東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 44機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 01:57:06.45 ID:mz9NCWWz0
X9的なRD仕様のBD機がいるなら、これらの機種のどれかを買えw

DBR-Z260 (W録 2TB BDXL)、DBR-Z250 (W録 1TB BDXL)
 上記機種のBlu-ray DiscドライブはSony製のスロットインタイプ、またS端子もなし
 下記以前の機種のBlu-ray Discドライブはフナイ製
DBR-Z160 (W録 2TB BDXL)、DBR-Z150 (W録 1TB BDXL)
RD-BZ810 (W録 1TB D端子 iLINK)、RD-BZ710 (W録 500GB D端子 iLINK)、RD-BR610 (500GB D端子)
 上記機種の2012年製造以降はCinaviaチェックあり
 上記以降の機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大4TBまで、
 下記以前の機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大2TBまで、
 (最大8台まで登録可能ですが、同時接続数は1台のみ。)
RD-X10 (W録 2TB D端子 iLINK)、
RD-BZ800 (W録 1TB D端子 iLINK)、RD-BZ700 (W録 500GB D端子 iLINK)、RD-BR600 (500GB D端子)
※RD-BR610/600は、シングルチューナー機です。

◆--------------------------------------------------------
※以下の機種は、フナイOEM等ですので、従来のRD仕様のREGZA/VARDIA等とは操作が違います。

DBR-T360 (T録 2TB BDXL)/DBR-T350 (T録 1TB BDXL)
DBR-Z320 (W録 1TB BDXL)/DBR-Z310 (W録 500GB BDXL)
 上記は船芝ソニック (Panaのユニフィエ採用フナイ製に芝のネットdeダビングHD等を搭載)
 上記機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大4TBまで、
 (最大8台まで登録可能で、USBHUBを使用し同時接続は4台可能。)
 また下記のDBR-C100は増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大2TBまで、
 最大8台まで登録可能ですが、同時接続数は1台のみ。
 下記はフナイOEM機種
DBR-Z110 (W録 320GB)、DBR-C100 (320GB DVDは記録不可/再生のみ)
D-BZ510 (W録 320GB D端子)、D-BZ500 (W録 320GB D端子)、D-BW500 (W録 320GB VHS)
D-B1005K (W録 1TB D端子)、D-B305K (W録 320GB D端子)、D-BW1005K (W録 1TB D端子/S端子 VHS)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 01:58:10.62 ID:mz9NCWWz0
多分以上がテンプレ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 06:48:14.04 ID:W5tjJayW0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 07:42:10.90 ID:/nKQJPAg0
>>3
ちげーよ
>>2はいらない
これはいらねって何回も言われてんだよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 07:42:59.39 ID:/nKQJPAg0
前スレで
テンプレはここまでってあるだろ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 09:03:31.04 ID:AWTFLE3H0
いや、いるだろ。
いらないって書かれていなかったんじゃないか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 10:44:06.32 ID:F6HvHzlg0
スレ自体重複してるからいらんだろwwwww

本スレはこっちだからwwwww

糞芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 200
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357967031/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 11:31:53.49 ID:J62GiPTK0
そこは「頭切れ」基地外の隔離病棟、つまり>>8の住処。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 17:12:10.48 ID:5TFpMHLx0
BSで録画の頭切れ問題は解決しましたか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 17:18:25.27 ID:YKcubcnl0
>>10
前スレにいたマヌケ以外はもうみんな解決済み
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 17:30:03.89 ID:5TFpMHLx0
マジすか?どうやったら直るんですか?
今度あまちゃん録画するんですけど、
カーネーションの時みたいに録画出来てないと、
困るんですよね。有村かすみ好きなんで。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:00:54.73 ID:JNNkOuc80
>>12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358898781/
質問スレにどうぞ。普通のキャラでいかれたほうがよいかと。
ここはメーカーサポートではありません。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:14:37.09 ID:yC7iGGEl0
「あまちゃん」だったら地デジで録れば良いじゃん。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:39:39.14 ID:q10V0moH0
頭欠けを気にするような人はBSでも放送のある番組をスクイーズの地デジなんかで録りたくない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 09:19:42.06 ID:DoP8OdUw0
あまちゃんは土曜のまとめ放送もあるから大概大丈夫
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 10:05:17.83 ID:moZl0jol0
頭欠けを気にする人は、ソニー製品は避けたほうがいい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 12:47:23.27 ID:YqyUWRes0
頭欠けなんて作品次第だろ
キングダムは欠けるけど、大河ドラマは欠け無いし

 
19テンプレ:2013/03/29(金) 13:48:23.94 ID:IYkWwHES0
スレの中の無駄なゴミ情報(パナステマのレス)を省いて
すっきり表示させるための推奨NGワード

パナ
ソニー
www
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 17:14:52.41 ID:x2W9i5E50
一番頭が欠けない録画機は、テレビREGZAの録画機能だな
マジで欠けない。BSも全く欠けない。
キングダム全話テレビで録画したが一度も欠けなかった
Z7ならタイムシフトと組み合わせれば地上波は無敵すぎる
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 21:51:34.18 ID:iI2kvOSG0
頭欠けの話題は専スレいけよ
しつこいな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 13:58:35.56 ID:zdSqbKj50
BZ700なんだが、久し振りにドライブをBDにして見るナビ表示させたら
ブラックアウトして画面になにも表示されなくて
再度見るナビ押しても決定・再生ボタン押してもなにも反応なし
フリーズしたのかと思うとそうでもなく無操作でしばらくすると
テレビ(ビデオのチューナーの)画面に戻る
テレビがブラウン管なので保護設定いれてる

そのあとドライブ切り替えて再度戻しても効果なし
電源切っても効果なし、ディスク違うものを入れても効果なし

最後に高速起動切りにして再度起動、ドライブをBDに切り替え
トレイを開けてその状態で見るナビを表示(当然なにもタイトルは出ないが見るナビ画面表示に成功)
そのままトレイを閉じたらようやくBDの中身のタイトルが表示・再生出来た
ディスク入れ換えても表示・再生出来きた
高速起動入りにして再度起動した後もうまくいってる

なにが原因で発生・良くなったかは分からないが
こういうのフリーズみたいにたまにおこるの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 15:06:41.91 ID:voor1/Eg0
高速起動は切るのがお約束
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 17:31:50.93 ID:8CKjysdo0
X10だが、電源入れて立ち上げたら画面が黒くなって映像音声が出無いことがあったな
リモコンボタンには無反応だったが、本体の電源ボタンで普通に終了できたので事なきを得た事が2回あった
その後普通に電源入れて立ち上がったYO
完全なフリーズは今まで3回 長押しで無事復帰

 
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 10:41:10.30 ID:DYR5bngl0
電源長押ししたら、内蔵HDDのAVCのデータが全部吹っ飛んだ事がある By Z160
AVCはサムネイルがでず、再生してもカウンタだけ進んで真っ黒
なぜかDRは全部無傷だった
AVCとDRで管理方法が違うのかもしれんね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 11:28:22.59 ID:GXcvuudg0
電源長押しなんて、やっちゃいけないことワースト3に入ることをよくやるね
勇気あるよね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 15:52:03.78 ID:dN4frvdJ0
T360って頭欠けんの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 16:17:45.97 ID:GXcvuudg0
ソニー機みたいに?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 16:55:06.09 ID:4hUTpT5Y0
>>26
何やっても無反応だったらどーすんの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 17:43:05.51 ID:dN4frvdJ0
>>26
コンセント引っこ抜くよりはましだと思うんだがw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:42:16.25 ID:Xb+Rs5u40
ダビングの最後のところの処理で何時間も進まなくなったとき
USBケーブル抜いたらそのあと読めなくなって登録し直したことならある
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:41:50.39 ID:uX69cBSk0
確か東芝の電源長押しは他社のリセットボタンと同じ効果じゃなかったっけ?
東芝にはリセットボタンないよね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 09:03:22.58 ID:QtWLrPC1O
春の新作アニメラッシュでHDDの容量が大変だわ
二台のレコーダ使って録画するが最後まで持つかな
いつも全話録画し終わってからダビングするから心配だわ
DRでしか録画しないから容量食いまくる
BDソフト買い揃えること考えたらどうって事無いからな
しかしBD買う金無いから失敗は許されないわ
容量不足で録画失敗たまにあるからな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 09:22:43.07 ID:JAM7P9V90
Z260×2持ちの俺に隙はなかった
全部DRで録ってフォルダわけしても余裕でいける
とりあえず、今クール分は、全てUSBへ移動した
編集終わったらBDに焼いて削除かな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 09:37:29.47 ID:77IWrrn50
>>33
レコ追加しろ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 10:51:48.76 ID:NufhowdX0
安さに釣られて、Z150買おうかと思ってるんだけど、地雷機種なの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 11:01:45.40 ID:eo+OwxsB0
ありのままに起こった事話します。

先月の中旬ぐらいにREGZAブルーレイ DBR-T360を購入。
4月からの新番組体制に向けての購入たのですが仕事が忙しかったので取り付けがなかなか
できずようやく昨日取り付けが完了。

さあ、録画予約しようと思ったら「HDDの容量が足りず予約できません」とか表示
されて予約できず。
HDDを初期化してみるかと思い何度も操作するが内臓HDDの初期化が選択できず。

説明書見ながら何度も何度も弄くっていたら隣のレコーダーがなぜか動いて
いて録画した番組が全部消えました。>相棒とか、洋画数本、1年分のアニメ 
(まどマギとかSAOとかホライゾン・銀魂とか)が全部消えました。

購入したばかりのレコーダーでHDDの録画ができないなんて初めてだったんですが
こういうのってけっこうあるんでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 11:14:20.15 ID:Cj6qIOMXP
えっ?・・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 11:21:28.11 ID:fhzSgxz90
同一メーカー機を複数台置くんなら、まずはリモコンモードが被らないように設定変更してから作業に取りかかるべきだろw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 11:25:50.23 ID:cXvSx4N/0
>>37
電器製品に偶にある初期不良です。交換しましょう。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 11:26:20.29 ID:77IWrrn50
うっかりにもほどがあるwww
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 11:30:39.28 ID:eo+OwxsB0
>>39
いや、消えた方の機種は設定変更してあったので大丈夫だと思っていたんですが
いつのまにか動いていて。予約録画は、なかったのです電源は切れていましたし
初期化使用とした機種は直接起動ボタンを押すという念をいれての作業だったのですが。
(もう一台DVDレコーダーがあるんですが、そっちのリモコンじゃ反応しませんでした)
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 11:45:09.52 ID:fhzSgxz90
・うっかり初期化した機種
・新しく追加したT360

それぞれの本体のリモコンモードがどうなっているか、も一度確認せい!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 11:52:57.28 ID:77IWrrn50
>>43
T360のRCをうっかり既存機種と同じにしたとかw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 12:02:00.13 ID:eo+OwxsB0
>>43
いや、もうできないです。

うっかり初期化した機種の方は昨日のハヤテに間に合わせるために出荷状態に
もどしてから再設定してしまい現在どのリモコンでもアクセス可能状態。
本日、帰ってから細かい設定をいじります。

T360は箱に詰めて、先ほど購入店に送りました。(3年保証してあったので)

T360の方は、設定行う云々の前に録画すら出来ない状態だったので、とにかく
録画できるようにする事を優先したのでまあ、確かに私のミスが大きかった
のかもしれませんが。

「ハヤテの新番組に、なんとか間に合わせたかったんですよ (TmT)」
消えた方のレコーダーが容量なかったので、なおさら焦ってた。

みなみけとか、さくら荘とか絶園とか2クール系も多くまとめて50Gで焼こうとしたのも
原因なんですが。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 12:14:28.73 ID:fhzSgxz90
「現象再現せず。異常なし」で戻ってくると思うよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 12:17:39.74 ID:gkhX9qTT0
まぁ、初期不良に当たったってだけ。
俺も当たったことあるよ。運が悪かったんだな。
で、さらにリモコンモードが途中の操作で被ったんだろ。
可哀想だけど、今年の厄を落としたと思って諦めろ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 12:35:05.07 ID:eo+OwxsB0
>>47
はい、そう思って諦めます。
とりあえず、リトバスとミルキーとABは再放送で回収できそうです。

東芝は今まで7回ぐらい買っているんですが

1台目>購入一ヵ月後にHDDに>修理でデータ消失
2台目>W録画が一つ使えず>交換
3台目>異常なし
4台目>ドライブが壊れ修理
5台目>地デジがなぜか映らず修理・交換
6台目>今回消えたやつです。
7台目>購入したばかりなのに内臓HDDに録画できず

こういう当たりよりも高額の宝くじで当てたい・・・・・・。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 12:39:19.75 ID:Cj6qIOMXP
東芝って本当に生産が悪いのか、設計が悪いのか

どっちもダメなのかな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 12:59:15.81 ID:JAM7P9V90
不具合報告読んでいると9割以上が本人のミスだな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 13:18:57.18 ID:eo+OwxsB0
>>50
9割以上って、全部お前のミスだって言っているんですね。
いや、ミスした人間が言うのもどうかと思うんですが、この場合は
7割か8割が私のミスで 残りが初期不良のデッキっていうのが妥当のような
気がするんですが。(あくまでも、私の主観なのですが)

ちなみに、内臓HDDに録画できない場合皆様ならどうするのか教えてください。

後、1台目〜7代目に起こった事は全部買ってから当日から一月以内に起こった事です。
一応検査もしてもらい初期不良という診断もしてもらいました。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 13:43:28.94 ID:+4kcYq8n0
ユーザーが初期不良なので製造元に相談してください
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 13:46:31.74 ID:fhzSgxz90
> さあ、録画予約しようと思ったら「HDDの容量が足りず予約できません」とか表示
> されて予約できず。

この時点ですでに、新しいT360の画面を見ているのでなく、在来機(うっかり消したレコーダ)の画面だったが本人気付かず。
(容量逼迫の在来機の画面なので表示は当たり前)

> 説明書見ながら何度も何度も弄くっていたら隣のレコーダーがなぜか動いて
> いて録画した番組が全部消えました。

T360に神経が集中していたため、隣の在来機が動いていた事実(そのときに動いたんじゃない、ずっと動いていてその画面を見ていた。)に初めて気付く。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 14:05:27.01 ID:eo+OwxsB0
>>53
もうしわけございませんが、53さんが言っている事はかなり間違っています。
第一にT360と従来機のメニュー画面はかなり異なりますので55さんの
「この時点ですでに、新しいT360の画面を見ているのでなく、在来機(うっかり消したレコーダ)の画面だったが本人気付かず。
(容量逼迫の在来機の画面なので表示は当たり前) というのはまずありえません。

画面は従来機がHDMIで、T360の設定用に使っていたのは入力1を使用していました。

T360に神経が集中していたため、隣の在来機が動いていた事実(そのときに動いたんじゃない、
ずっと動いていてその画面を見ていた。)に初めて気付く。

何度か、入力1の画面だというのを確認して作業したのでそれもハズレです。

こちらの説明不足で、勘違いさせてしまいもうしわけございませんでした。
確かに、53さんの言うとおりに考えたとしたら9割は私のミスですね。
ご指摘ありがとうございました。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 15:59:34.73 ID:64BCcbqH0
なんでも機器のせいにするヴァカにはつきあいきれん。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 17:50:19.10 ID:wizyem5iP
焼いてる最中は録画も再生もできないのはなぜ?
あと、外付けUSBから直でディスクに焼けない、一旦HDDに移動。
って仕様も意味がわからない。
出来ない理由が一個も分からない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 18:46:35.85 ID:U3bYmjjZ0
>>56
作業領域を使ってるからだろ

不正コピー防止だろ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 20:03:57.14 ID:wizyem5iP
パソコンだったらかなり低いスペックのものでも焼きながら再生も録画もできる。
東芝以外のレコーダーを使った経験がないんだけど、他社でもそうなんですか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 20:35:48.74 ID:d4Xfzums0
その程度のことですぐクレームつけるようなキモいオタには
使ってほしくないようにできてます
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 20:41:48.07 ID:wizyem5iP
疑問を質問しただけでクレーマー扱い。アッキーですか?ぼくはアッキーですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:15:46.56 ID:/6qbD1WI0
ID:eo+OwxsB0 いい大人なんだろうけど気持ち悪いアニメばかり見てるな
東芝ユーザーのイメージ悪くなるから二度とここには来ないでください!!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:32:38.72 ID:+n2zEqyn0
そもそもRDの開発者がアニオタだからな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:42:14.10 ID:+4kcYq8n0
RD-X10しか使ってない+個人的な予想(妄想)だが、
BDがUSB接続で、かつBDやHDDを接続できるUSBポートを1本しか持ってないから
同時使用できないのではないかと。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:42:22.06 ID:uZ4eZRBB0
古参RDユーザーなんて元々イメージ最悪だろう・・・
初期不良に当たった人に非難浴びせるとか本当にひどいなお前らは
俺もレコーダーはRD系しか使ったことないけど安いだけの出来損ないだと思うがなあ
お前らはRD系が途絶えて心の拠り所の編集機能がなくなったらこれからどうすんの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:55:13.76 ID:LQSvRcIh0
>>60
よ、クソP
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 00:38:01.26 ID:EJjpoUHm0
Z150なのですが、突然内臓HDDにプロテクトがかかってしまいました。
心当たりはまったくありません。
取扱い説明書を読むと、HDDの初期化しかないようなことが書いてありましたが、
ネットで検索してみたら、RDシリーズならズーム+コード+ズーム等で
プロテクトの解除ができるとの情報を見つけました。
Z150にはこのような機能はないのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 06:38:54.84 ID:yUXZnPayO
KBS京都で始まったミンキーモモの再放送さっそく録画失敗しやがった
二本一時間再放送なのに新番組から番組予約したら前半30分しか録画されてなかった
番組表が30分30分で区切られてたからだろうな
LDで全話あるけどLD→HDDダビング→BDに焼くの作業が面倒だからテレビ放送録画したのにな
空モモだからどうでもいいけど

あとAQUOSの方は焼きながら録画できるぞ
しかし使い勝手は東芝のほうがいい
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 06:55:00.60 ID:8hvSZ4kP0
>>67
こうやって日本はダメになるんだって思いました
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 12:41:29.36 ID:/bo8/HMHP
内蔵HDDが換装できないのってどうしてですか?記録されてる番組はプロテクトかかってるから、
別に交換できたから著作権の関係がどうにかなるもんじゃないですよね。
壊れたら買い直した方が安くなるボッタクリ価格でないと修理できない。
容量がちょっとあがるとものすごい価格に反映する殿様みたいな商売は
もう今の時代通用しないと思うんですが。
あと、BSの頭切れ問題はなんとか解決しないんですか?
上の方で散々解決済みと煽る人いますけど、
解決法を教えて下さい。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 12:49:53.94 ID:Q3hSR8jQ0
>>56
できる機種もある
以上
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 12:52:41.25 ID:Q3hSR8jQ0
>>69
東芝以外で換装できる特定機種が存在する
頭欠けは大事なものなら他機種で保険かけるか+1分前倒しで録画しろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 13:03:29.17 ID:siEFPFE/0
>>56
Z160以降だと、コピワンでないタイトルをBDへコピーなら、
焼きながら再生も録画もできるぞ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 14:15:05.44 ID:LM6Gjwos0
>>67
録画失敗じゃなくて、使用者の予約失敗だろ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 18:44:21.31 ID:1LjEX2ax0
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 19:38:59.82 ID:qSDV0ta50
>>67
キモい中年が自分のミスを棚にあげて何言ってんだか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 23:15:05.29 ID:Ld357v+O0
ミンキーモモwww
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 00:40:44.22 ID:6X65SJXJ0
なんでRDユーザってまどマギとかSAOとかホライゾンとかミンキーモモ
みたいなキモいアニメ見てるユーザしかおらんの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 00:52:37.05 ID:4u4xbQjq0
>まどマギとかSAOとかホライゾンとかミンキーモモ

タイトルがスラスラ出てきて略称も分かるくらいに
アニメの事よくご存じなんですね
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 06:46:52.01 ID:g/WzQh4oP
ミンキーモモは面白いと思った。あの当時としては絵がよく動いていたし、
ストーリーも波瀾万丈だった。小さなお子様向けアニメなのに主人公が交通事故で死んで終わるとかとんでもないし。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 08:37:35.26 ID:o/SJ7Bpi0
リメイク版は林原めぐみの声がドハマリでもっと良かった
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 10:41:13.09 ID:yj8wVsZM0
誤植のモンキーモモしか思い出せない。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 11:17:00.40 ID:Mvqvy7KL0
リメイクじゃねーぞ

一期でモモと同年代の子供が変身後のモモと同年代になった時に放送された
由緒正しい続編だ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 11:30:40.70 ID:CdJjR/un0
タイガーマスクの正体はミンキーモモってことか
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 11:33:07.48 ID:oIl5y1TC0
アニオタに来るなとまでは言わないが、ここでは体臭を消せよ。最低限のマナーだ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 11:59:42.71 ID:g/WzQh4oP
なぜかミンキーモモの再放送は続編ばかりで最初のシーズンをいっこうにやらない。
ボトム大佐の話とか傑作だし、最終階なんて涙モノなのになぜ?
何か権利関係でもあるのだろうか。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:12:20.45 ID:GBd4C0nO0
ミンキーモモだわ末尾Pだわろくなもんじゃねえなw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:15:33.52 ID:kp+vIqfB0
>>85
ずばり、権利関係で再放送困難だった筈
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:01:07.09 ID:U1F+9ss90
アニヲタ 今時珍しいw
まだ、居たのかオタクが・・・

>>66
の質問に誰か答えてやれよ。
ここでは、スルーされやす
いから東芝のサポートへ電話。

「お宅さんのはね、クレーマーっていうの。ね、わかる?」
by 東芝クレーマー事件の対応
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:10:11.03 ID:Obhkrzp70
頭きれるでしょ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:10:15.00 ID:o/SJ7Bpi0
>>66,88
HDDにプロテクトって意味が分からないのだけどね
そんな機能あったっけって、なんか異常時にあるみたいだな
設定の初期化で直るらしいぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=14176511/

録画予約も含め設定はもとに戻り番組表も取りなおしになってしまうが、
録画内容はそのまま残るから初期化がいいよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:39:15.30 ID:xw5jizPa0
>>89
朝鮮人並みにしつこいクソPさんのは切れますね、
もう直りません
うちらのは切れません
以上
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:57:31.14 ID:g/WzQh4oP
「東芝はサポートしません」ってサポセンのお姉さんに言われました。
私の能力では頭が切れる問題は解決できないんですが、
上の方で散々「解決済み」と主張されてる東芝工作員の皆さん。
解決済みであれば、解決法を教えて下さい。
環境依存ということであれば「環境」とは何か教えて下さい。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:05:33.23 ID:Js9dIUyA0
だから専スレ行けって
あっちで思う存分語れ、場違いはうざいだけ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 07:33:13.67 ID:3wd7gROX0
Z150値上がりしてる・・・買いのがした
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 07:35:05.07 ID:escAFHlJP
現に頭が切れて困ってるのに、東芝は何もしない宣言っておかしいでしょ。
録画するために買ったのに、録画できなかったら目的が果たせていない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 08:44:31.63 ID:IQUuHgMR0
>>92,95
あんまりパナソニックの悪口を言う物じゃないよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 10:44:22.20 ID:5zmhTGNV0
>>94
俺も来客の相手しているうちにZ160、5000円値上がりしちゃったよ
ちくしょう
でも現行機全然使えないしS端子はこの世代までしかないので購入した
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 11:59:57.08 ID:zcOBkwAy0
>>95
困ってるのはお前だけで他の人はとっくの昔に解決済みじゃ
こんなとこでいつまでもグチってても何も変わらないし、気に入らないなら
さっさとソニー機にでも買い換えろやボケ
毎日毎日いい加減お前のしょーもない書き込みがウザいんだよまったく
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 12:10:06.61 ID:tvYZ2klP0
>>98
おれ解決してないけど、解決策ないと思って諦めてたんだが、あるのか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 12:14:13.40 ID:IQUuHgMR0
>>99
DRで録画する
おまかせ録画は使用しない
後はハードなW録が連続しない限り、
99%以上頭欠けしない
※但しZ160以降に限る
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 12:56:32.39 ID:tvYZ2klP0
>>100
そんなの最初からそうしてるが、ついこないだまおゆうの頭が欠けたばかりだw
しばらく安定しててもふとした時に欠けるからそういうもんだと思って諦めた。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 13:02:21.28 ID:tvYZ2klP0
>>101
あ、Z160使ってます。
ついでに言うと今季から見て消しのメインをT360にスイッチした。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 13:13:01.36 ID:IQUuHgMR0
>>102
Z160ならありえないな〜
番組表から指定(毎週録画有)+DRで録画しているタイトルは、
全て頭欠けなしの4秒前から録画されているぞ
たまに3秒前があるが、3秒だとしても全く問題ない
地上派BS110CS全部欠けない
本当はおまかせ録画とかAVCとかやってるんじゃないの

それとも、タイムスリップ再生中に録画が始まったとか

これはかなり危険
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 13:53:21.86 ID:tvYZ2klP0
>>103
ぜんぶDR
タイムスリップ再生はほとんどしないのでそれも違うな
BS11のアニメとか駄目な時は駄目
平気なのと切り分けが出来無いからもう原因追求は諦めた。

地上波フジテレビの頭欠けも経験あったが、こっちは回避方法を見つけた。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 14:24:49.86 ID:escAFHlJP
>>98
解決法教えて下さい。
700でず。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 14:27:37.46 ID:qVytbl5H0
ソニー機も、東芝機以上に頭切れするもんなぁ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 14:59:29.29 ID:tvYZ2klP0
>>106
そうなの?
放送局が悪いのかしらね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 15:20:11.37 ID:escAFHlJP
私はPT1、PT2で頭が切れたこと一度もないです。
東芝のレコーダーしかレコーダーは持ってませんが、BSは頭が切れるので、
使い物にならないです。ほとんど地上波専用です。
東芝はこれについては聞いたこともないと嘘つくし。
BSを録画したい人は東芝は買わない方がいいですよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 16:16:52.54 ID:tvYZ2klP0
>>108
純然たる東芝製ってのはまだ出るのか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 16:17:11.53 ID:IQUuHgMR0
>>104
アニメならBS11もBS-TBSもBS12もBSプレミアムもBS ANIMAXもKIDSもTBSchも録画しまくっているが、
頭欠けがないものはないとしか言いようがない By Z160

衛星放送なら受信している電波は全国同じなのだから、
電源とかアンテナとか自宅環境に問題があるとしか言えないだろ
後、ファームウェアは最新だよね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 16:32:12.62 ID:tvYZ2klP0
>>110
いや、君が頭欠けしないのはわかったよ
でも、俺は時たまするんだ。環境依存だとしても、はっきりとした原因は解明されていないし
個体差なのかもしれないし、よくわからんのが現状でしょう

ファームは最新です。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 17:15:54.65 ID:IQUuHgMR0
電波と機器に問題ないならメーカーに責任はないという事になるな
頭欠けする人たちは納得いかないだろうけど
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 17:21:09.00 ID:escAFHlJP
問題があるから録画されないんでしょ。
現に、私のPT2では切れたことは一度もありません。
電波は同じアンテナから分配してるから同じです。
アンテナレベルも55くらいと十分。
録画中のドロップもない。
ただ、頭が切れる頻繁に。
これが不具合でなければ何が不具合と言えるんですか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 17:26:45.68 ID:IQUuHgMR0
PT2かよ・・・・
PCIなんてついているパソコンがまだ現役とは思わなかったわ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 17:27:54.58 ID:R/7UXBg70
ソースコンテンツによって欠けるものと欠けないものがあるんだから これは録画機とコンテンツの相性だな
頭欠け心配なものは、普通の録画予約の他に、1分前から裏でも録画してる
保険かけとけばどちらか消せば良いわけだし
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 18:01:30.62 ID:ztRWyXEp0
>>113
ここは東芝の運営するサイトではありませんので、あなたの不満をここに書き込んでも解決しませんよ。
あなたの言う環境とやらも、第三者に分るわけないしね。
頭欠けがーと連呼すると症状が改善するのかね、それとも他人を不愉快にするのが目的なのかね。
頭欠け問題は専用スレで情報集めるなり、対策練るなりしてください。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 19:32:31.02 ID:escAFHlJP
同じ環境で、PT2だと切れなくて、東芝のレコーダーだと切れるんです。
事実です。
この事実を踏まえて、東芝のレコーダーに問題がある。
と考えています。
それ以外にどう考えればいいんでしょう?
で、東芝のサポートに電話したら「聞いたこともない」「東芝はそれについて何もしない」
と明言されました。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 20:34:02.63 ID:4IBq5WGQ0
専スレあるからそっちでやってください
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 20:49:03.26 ID:JjfLogyG0
もうね、頭欠けしていると言う奴らが嘘を言っている様にしか見えないわ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:33:54.63 ID:nGfRTRSi0
どうでもいいけど比較するならPC側はTVRockとかEDCBとか録画ソフト名挙げるべきじゃね
PT2かどうかはあまり関係ないだろ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:49:06.98 ID:gn91CIY30
頭欠けしてるしてないの論議は専スレでやれ
何回言われても学習しねーな、ノータリンどもが
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:10:38.77 ID:gn91CIY30
RZ番組ナビがやっとZ160で使えるようになった
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:23:45.49 ID:bodcvxh10
>>106
嘘ついてんじゃねーよマヌケ
ソニーレコは3台使ってるが頭が欠けたことなんて1度もねーわ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:37:10.18 ID:ztRWyXEp0
>>117
東芝相手に訴訟を起こせ
このスレであなたの問題が解決しない
スレの参加者の名無しが欠陥商品と認定しても
あなたの問題が解決することは無い
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:43:21.26 ID:escAFHlJP
東芝のレコーダーはBSを録画すると頭が少し欠ける時があります。
確率としては五割くらい。
例えば価格コムのクチコミとかレビューとかでほとんどの機種で報告されていて、
東芝のレコーダー固有の不具合であると思います。
サポートに電話しても「聞いたこともない」「東芝は何もしない」
とはっきり言っていました。
録画装置で録画がされなければ、録画装置じゃないです。
例えばDVD買って、頭が少し切れていたら返品交換できますよね。
それと全く同じですが、東芝は何もしません。
録画できなくても構わない。という人だけ東芝のレコーダーを買って下さい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:45:45.07 ID:bodcvxh10
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:53:25.58 ID:gn91CIY30
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:27:58.04 ID:h/+ixeUO0
>>100
BSを録画しない
MXを録画しない
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 07:50:27.98 ID:vYysHpV7P
何万円も出してかった録画機器で、録画できなかった。
東芝サポートに電話したら「そんな不具合聞いたこともありません」
「のりしろを入にしてください」「東芝は何もしません」
と言われて、頭にこない人がいたら、寛大というよりも人格異常者だよ。
BSを録画したい人は東芝のレコーダーは買わない方がいいです。
価格コムや2ちゃんの報告によるとほとんどの東芝のレコーダーがそう。
「聞いたこともない」不具合だから今後も改善するとは考えにくいです。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 08:13:23.10 ID:9/CFK85z0
>>129
「聞いたこともない」と「初めて聞きました」はX3やX5のときから言ってたな
まだサポート部署変わってないのかな?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 08:51:45.47 ID:CvJVVc1J0
今日のNG

ID:vYysHpV7P

末尾Pって本当ろくなのがいない
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 10:05:04.48 ID:cd7TrlaU0
頭欠ける奴はスキルがないだけ
100万円+交通費+出張料(50万円)で俺が診断してやるわ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 10:05:47.26 ID:vYysHpV7P
>>130
顧客からは散々聞いてるはずですよね。
今、これだけネット社会なのにおとぼけ作戦で
不具合が隠ぺいできると思ってる東芝がすごい。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 12:54:44.27 ID:1AJmhbi40
「お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの」by東芝側担当者
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 14:08:40.44 ID:cd7TrlaU0
こういう奴らって威力業務妨害で訴えられないのかね
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 15:49:58.75 ID:rT/gvAi80
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 21:32:52.03 ID:ZYn8zZtH0
在日じみたチガイなんか相手するからこうなるんだって

粘着のPは同情票がは欲しいか風評を広めたいだけ
だから専スレには行かず延々粘着するだけ

これからはPと、Wi-Fi接続したPを見つけたら
死ね
の一言を言ってやるかすればいい
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 21:37:11.63 ID:ZYn8zZtH0
おっと、イラついたんでタップミスしてもーてた


つ訳で

>>129
死ねば?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 07:17:45.82 ID:PBhhf3NlP
風評被害(笑)
Bsの録画で頭が少し切れて録画されないのは周知の事実。
そして、「知らない」「わからない」「聞いたこともございません」
とすっとぼければ済むと思ってるのが東芝サポート。
録画ができなくて、サポートに電話したら無視されても構わない人は
東芝を買って下さい。
それがイヤな人は東芝は買わない方がいいです。

これに対する反論は「P」「粘着」くらい。つまり事実関係については
反論できないということ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 07:44:41.34 ID:iSlv0+wI0
Pに言われても説得力ないし。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 08:22:59.55 ID:0rQY1UOH0
頭欠けは専スレいけよ
学習しろよ、ノータリン

【東芝】ブルーレイレコーダー頭欠け問題スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340731537/
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 08:41:01.38 ID:PBhhf3NlP
>>140-141
このように「頭が切れる」「サポートがとぼけてる」
の事実関係については何ら反論ができず、
「おぼえてろ!」「母ちゃんにいいつけてやる!」
レベルの負け惜しみしか言えないわけです。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 09:30:15.22 ID:0rQY1UOH0
ここでやるのが迷惑なんだよ
専スレで好きに論議しろよ
止めてるわけじゃねーのに、何でここに固執するんだよ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 09:34:00.58 ID:0rQY1UOH0
誘導を無視して迷惑かけてるおまえみたいのを
荒らしって言うんだぞ

学習できたか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 09:55:46.15 ID:PBhhf3NlP
東芝のレコーダーを買おうと思ってる人がここを見るだろう。
BSが録画できない不具合がある。サポートがとぼけている。
というのを知っていただきたいと思いまして。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 10:03:55.32 ID:gePmTjvY0
残念ながら
・東芝機を買おうと考えている
・2ちゃんねるを参考にする
この両方を満たす人はそんなことは百も承知なんですよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 10:07:16.22 ID:qHFix9hO0
>>145
BSだけひどい理由って何かあるの?
BS多チャンネル、リアルタイムAVC録画ってのがBDレコ買う主な理由になると思うんで
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 10:45:28.29 ID:Yoqll+/m0
>>145

余計なお世話だ帰れ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 11:08:01.10 ID:PBhhf3NlP
BSの頭が切れて録画されないことが頻繁に起きる。東芝はそれについて何もしない。
これを承知してて買う人は頭が悪いというよりも、キチガイですよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 11:50:07.68 ID:x0z9+EJr0
パナレコを買えばいいとおもうぞwwwww
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 13:40:33.33 ID:YtZcTzYO0
>>145
親身に相談に乗ってくれて、大企業の横暴にも負けません
次に書き込むときはぜひ相談結果を教えて下い
消費者庁ホームページ
http://www.caa.go.jp/
被害にあったら 身近な消費生活相談窓口をご案内
http://www.caa.go.jp/globalnavi/damage_a.html
電話番号 0570-064-370
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 14:56:46.45 ID:0rQY1UOH0
>>149
荒らすおまえが一番のキチガイだ
さっさと専スレいけ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 14:58:18.18 ID:zEx7z/Ji0
番組表ってiNETの方がいい?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 17:22:31.23 ID:0rQY1UOH0
iNETは外部入力用
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 20:59:45.39 ID:9in8svnz0
だからおまいらクソPの相手すんなって
こいつの目的はここに居座って1度BSで欠けた恨みを延々書きたいだけなんだから
誘導も論破も無駄
いるだろ実社会でもこういう粘着質の嫌われ者
いじめられるべくしていじめられる奴

>>149
死ね

これでいいんだよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 21:23:49.81 ID:ULQFjH080
役に立つならそれでいい
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 22:14:51.48 ID:PBhhf3NlP
>>155
一度欠けたくらいなら言いませんよ。朝ドラ録画してて、半分くらいだから
何十か、百を越えてるかもしれない。
で、ネットで検索したらもう報告多数。
で、当然東芝も把握してるだろう、どう対処したらいいかアドバイスもらおう。
と思って電話したら「聞いたこともありません」「ネットとかで沢山でてきますけど」
「聞いたこともありません」「直らないということですか?」「東芝は何もしません」
という対応だった。「価格コムとか知ってますか?」「知ってます」「読んだりすることありませんか」
「あります」じゃあ知ってるはずですよね。どうして嘘つくんですか?東芝さん。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 22:32:00.54 ID:0rQY1UOH0
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 22:35:36.89 ID:0rQY1UOH0
>>155
おまえがそう書くから>>157になるんだよ
おまえも学習しろよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 22:56:45.77 ID:nWVzSlz90
>>157
機種名とファームVer.ぐらい書かないと情報出てこないんじゃ?
続きは専用スレでどぞ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 08:45:59.79 ID:pUcgLD0lP
機種名はRD-BZ700です。ファームは「21/029」で、恐らく最新。
で感触としてはBSで録画されたものの約50%くらいの頭が少し録画されません。
録画されてないので何秒とか時間は分からないです。
東芝のサポートに電話したら「そんな不具合は聞いたこと無い」とのこと。
事前に検索して価格コムとかのクチコミで大量に報告されている。と告げても
「聞いたこと無い」の繰り返し。挙句の果てにには「東芝はその機種についてはリコールしないと決定しています」
と強い調子で告げられました。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 10:08:17.01 ID:K0twhRHP0
>>161
お前ついこの前Z160って言ってたじゃないかよ
こいつ思いっきり嘘つきだな、てかプロ固定確定だろ
程々にしておかないと威力業務妨害で訴えられるぞ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 13:41:45.23 ID:T23MV0ik0
頭きれるでしょ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 15:33:53.91 ID:K8zo1ySl0
>>161
頭と尻尾はくれてやれ
とよく言われてるよね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 16:55:33.10 ID:GXxYNccC0
〉〉162
z160は俺。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 20:18:06.43 ID:lpQko+c/0
>>159
お前もより一層基礎から学習しろよ、アホ
最初から居座りの嫌がらせが目的の奴が誘導に従う訳無いだろ

ファームは?なんて良かれと思って聞く人がいるから今日もこの有り様だ
こうやって親切なアドバイスや適切な回答したところで、最初から聞く耳なんか持たないから
同じ糞文章のレスの繰り返し
こんなクレーマーは無視するかそれこそ適当に市ねとか言っときゃあいい
167馬鹿レ:2013/04/09(火) 00:12:45.36 ID:cmW8IkMLO
録画しながら、プレイリスト編集した途端、チャプター画面が映らなくなり、止むなく番組終了まで待つ→が!!何故か予約終了せず→強制電源オフ→正常に〜って、機械(お前)のせいやん(怒) 録画した途端、(再)待ちとか何なん(怒) 他の番組にまで影響が…。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 07:49:41.12 ID:zhsWI16s0
皆さんは外付HDDって主にどーゆう用途で使ってますか?

DBR-Z160で最近導入してみたんだけど、いざ使ってみたら
消さないで取っておきたい番組を置いておくには
本体に何かあった場合は見れなくなるし、直接BDに焼けないから不便だし

かと言って見たらすぐ消す類いの番組を置いておくには
ゴミ箱が無いからちょっと不安だし・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 08:34:11.55 ID:WOASx1xX0
汎用のUSBHDDを接続できる、という点においては東芝は先行したけど
いま見るとその使い勝手は後追い各社に負けてるんで
多くを望んではいかん

と思います
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 08:41:42.10 ID:VUUu+MET0
そうだぞwwwww

いち早く真似したパナなら直接書き出しにも対応してる等
遥かに進化してるからなwwwww
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 09:16:51.82 ID:OdpDMY3vP
じゃあDVD買って、頭が少し再生されなかったらどうする?
「ソニーのプレイヤーなら再生できますから、不良ないです。何か対策あるかもしれませんけど、
東芝はこれについては一切なにもしません」
って言われたら?
BSの頭が録画されないのはそれと同じでしょ。東芝は切れる、ソニーは切れない。
それは普通に東芝の製品に不具合があるでしょう。
「俺のは切れない」そうですか。じゃあ個別の製品の不具合でしょう。切れない
ちゃんとした個体を買ってラッキーでしたね。以後、この話題はスルーして下さい。
私のはきっちり切れてくれますので。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 09:32:34.79 ID:zhsWI16s0
>>169,170
なるなる、そんな感じなんですね

んー・・・どーしたもんかなぁ
USBHDDから直接焼けない以上、
内蔵=焼きたい番組 USB=見たら消す番組
がロジカルな希ガスるけど

USBHDDに直接予約録画して、見る都度に消していったら
禿しく断片化?したり不具合出たりしないですかね?
ずっと東芝使いなんでゴミ箱に入れずにいきなり削除はビビるw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 10:32:59.62 ID:pJMg5kth0
円盤不使用派は保存用にUSB-HDD使ってる
複数台で同一タイトルを保存するとかREC-BOX使うとかすればリスクも軽減
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 11:52:54.46 ID:gTWjnjCF0
HDDだと見るとき不便なんだよな
後、USB端子は頑丈に作られているとはいえ、
抜き差しするほど故障する可能性が増える
USB-HDDでトラブルにあっている人って、抜き差し頻繁か
切り替え器使ってるんじゃないのかな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 12:46:49.97 ID:vOVNBHzZ0
>>172
既に焼いた番組、焼く予定のない番組を、念の為のバックアップのための保管庫にする。
(円盤は、いちおう焼く度にその都度ディスク不良になる危険はあると思うので(極小でも))

本体HDDはそのうち満杯になるし、満杯にすると不具合等頻発したり具合悪いので、なるべく空きを作っておく。
大量長時間の録画は、繰り返し再生して楽しむ用でも、USBに移動

ゴミ箱に入れて削除も、「一括削除」も、内部処理的には同じだと思う。
USBにも不要タイトルを入れる「ゴミ箱」フォルダを自分で作るRDユーザーは多い。(消す時も手動になるけど)

書き込みからするとまだまだ本体の空きに余裕があるみたいだけど、結局いつかは満杯になるぞ。
使い方にもよるが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 13:53:11.80 ID:dMJ8ODWY0
パソコンのHDDは最低10%以上空きを作れっていわれますけど、
レコーダーの場合も同じで10%以上でいいんですかね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 14:57:29.34 ID:a1yskLoF0
容量よりも数だな
増えれば増えるほど重く不安定になりがち
低レートAVCで大量に入れているとかなりやばめ
この辺は悔しいがDIGAの方が強いな
あっちは、8Mくらいのを全部で本体+USBで2000以上入れても
サックサクなんだよな
芝レコ(RD系譜)だととてもとても・・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 15:18:27.80 ID:qZC3tEH20
>>172
USBHDDで書き込みや消去をすると明らかに内蔵HDDより長くくるくるマークが表示されるから
うちではCMカットやらタイトルまとめは内蔵で済ませたあとでUSBに放り込んでる

これはうちのUSBHDDが古いからかなぁ。使用率は共に30%で同程度なんだが
「くるくる」はHDD内コピーだと内蔵15秒USB30秒(だいたい)くらいだ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 15:32:26.81 ID:h07+YIAV0
そろそろ新機種の話が出てきてもいいんじゃないか?

個人的にはパナフナイにタブかフォルダ機能がつけば買いだわ。
RD系もサクサクになって番組表が見やすくなってトリプル録画できるなら買い。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 16:12:12.38 ID:Hvi7pYC20
BSで最初の方が録画されないのは、
私もおかしいと思ってました。
改善していただきたいです。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 16:18:06.31 ID:WOASx1xX0
>>176
参考までに、ソニーやパナソニックのサポートは10%以上空けろと言うが
東芝は33%

東芝の現行機はソニーやパナと同じでいいと思うけど、
いわゆるRDは俺は33%がデッドライン(目安なんて甘いものではない絶対厳守)だと考えてる
可能な限り50%以上空けたいしときおりは初期化もしたい
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 16:25:44.99 ID:WOASx1xX0
>>172
そういう性格ならなおのこと、東芝(の少なくともいわゆるRD)自体やめたらいいんじゃあ
仕様に問題があるからそういう悩みが発生している
元から断てばすっきり解決、では

170みたいなのといっしょになりたくないけど
USBHDDから直接光学ディスクに焼けるやつに替えれば問題の大半は解決でしょ
断片化に異常に神経質になるのも東芝病みたいなもので

あくまでいまの機種でということならどこかでほどほどに妥協しないとどうにもならんですよ、仕様なんだから
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 16:55:19.21 ID:FYU9GiMx0
>>181
1Tモデルは実際には1.5T、2Tモデルは実際には3T載せないとあかんよな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 18:08:16.74 ID:dMJ8ODWY0
>>181
x10で残り20%、ファイル数700で使ってたけど、劇重で、
高速起動切で、電源ONから使えるようになるまで2分近くかかってる。
今は35%近くだけど、なんとか50%まで持って行きたい。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 20:26:55.58 ID:L+Yy/PbC0
Z160でAVC4Mbpsで録りまくってたら激重になったから、HDDもUSB-HDDも初期化して
さらに設定も工場出荷状態にしてやったわ
ものすげー激軽になって笑った
もちろん、入っているのはちゃんと他に移すかBDに焼くかしたんだけどね
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 22:31:03.88 ID:6YsABcBu0
>>178
>CMカットやらタイトルまとめは内蔵で済ませたあとでUSBに

それもUSBが低速化、複雑化してる原因だと思いますよ。

「タイトル数」「チャプター数」とか目に見える数字以外にも、
「部分削除」「プレイリスト・ダビング」「タイトル結合」等でできてる
「内部的な断裂部分」も、システム的に限界数があるらしい。

それで「ダビングできません」になった例が、ここにも価格にも報告されてる。
上限数値はいまんとこ不明。
ムーブでのプレイリスト・ダビングや部分ダビングができなくなったりもするよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 23:20:51.54 ID:7xuXegJh0
まあ、RD-X1からRD-X10まで3機種使ってるけど、どれも残量数%で自転車操業してても問題はないよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 23:34:37.82 ID:1NIr+hcY0
名前の出てないもう一機種はX5だな?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 00:08:08.79 ID:tjc5/EAE0
>>188
残念ながら、S300なんだ……。
190178:2013/04/10(水) 09:19:56.44 ID:PglGM2pX0
>>186
USBHDDへは無編集で保管するのがベストみたいね
(チャプター入りでもいいが内部的に分断されたタイトルにしないこと)
実は自分はつい最近そのやり方へ切り替えたところなんだよね
将来DTCP-IPダビングを使って外部へ移動する(特にAVC系)ためにもそれがよい

RD-X6 →(i.Link)→ RD-X9 → REGZA USBHDD と引っ越しを繰り返してきた
タイトルとかいろいろだけど将来の新居への引っ越しも予め考えておかないとね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 12:15:25.73 ID:48h9c+0T0
>>178
考え方が逆だ。
外付けは消えてもいいもの、作業場所として使っているので外付けでCMカットして本体に戻したい口
内臓でCMカットすると断片化しちゃうというし
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 13:05:00.11 ID:X9TkkNXg0
録画が部分的にされないのは、致命的な欠陥じゃないですか。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 13:59:05.45 ID:4ZDaFt9R0
>>190
自分も一度>>186で「ダビングできない」になってから、頭と尻だけカットして送るようにしてる。

全タイトルで「CMカットして移動」とか常用じゃなきゃ、186状態になることはそうそうないと思う。

>>191
「内部的な分断部分」が多いと限界値を超えたり不具合が出るのは、本体HDDでも同じ
本体320GBしかないs304kの本体HDDでも、
それでプレイリスト・ムーブや部分ムーブができなくなる状態になったことがある。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 14:27:42.35 ID:Ai1EOOu10
正確に言うと、見えないチャプター「境界線」の数じゃなく、「パーツ」の数を数えててるっぽい。
そのパーツの数が問題。

・内部的には分断してるチャプター8つの集まりの、1タイトル = 8
・内部的に分断してない、1タイトル = 1

と数えてる感じ。上の二つを足すと、パーツ9つ分ということになる。
「タイトル」もパーツ1つと数えてる為、HDD内のパーツ数がいっぱいになると、
新たなダビング(タイトル数(=パーツ)を増やすダビング)ができなくなる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 15:39:44.32 ID:7CEruCXs0
実際、容量を稼ぎたいという目的で切るのでなければ、切る必要性を感じないから問題なし
その為のプレイリスト
容量を稼ぎたいのなら頭と尻だけ切れば十分だし、その前にBDなりLANで外に出してしまうわ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 17:57:27.02 ID:9D4tMxv10
>>168
見たら消す予定の番組の保管庫
取っておきたい番組はBDに焼いてる
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 18:00:52.12 ID:9D4tMxv10
>>169
T360の4台同時接続は他社にはないね
BDと同時使用可能だし
素性と使い勝手的に東芝好きには薦めづらいが
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 21:06:13.44 ID:4Op78G0h0
>>195
番組の尻、5分くらいだとしても800タイトル分なら66時間ぶんにもなる、
(そして800チャプターぶんになる)と思って以来、
なるべく録画停止後まめに削除しておくようにしてる
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 22:10:19.29 ID:NSpUXbOg0
番組ナビでCATV(J:COM)連動対応のチャンネル設定をしてると、ここ数年新しく加わったチャンネルの対応が遅い。BS11、bs238、ムービープレミアムなど。
ムービープレミアムだとJ:COMでプロ野球がみれる時間はスカパーだと映画、番組データがスカパー対応しかないからJ:COMとHDDレコの番組表が違うことがある。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 23:58:53.37 ID:cccvEpLM0
アタイ阻止
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 00:59:06.87 ID:9p5q7Q+c0
REGZAテレビと複数の東芝レコーダを組み合わせた場合
テレビからレコーダ操作で複数のレコーダの録画リストを一括表示
できたりする機能はありますか?

いや、単に切り替えるのが面倒なので
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 07:09:29.24 ID:B84JoZmf0
無理
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 09:24:08.85 ID:3aAI1z/rP
CSでよくやる「一挙放送」で11話とか連続で録画されますが、
一話ずつ分割するにはどうしたらいいんですか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 09:47:10.76 ID:e9SnZIuM0
X9とZ150間でLANダビングするとフレーム表示が1.2.3.5.7...とか飛ぶようになるんだな
ま再生も画質変換ダビングも普通に出来たからいいけど
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 10:20:09.47 ID:K9iT78ft0
>>203
それな、チャプターで区切って、1話ずつにしたプレイリスト11個作って、プレイリストでダビングすりゃいいんだがね
個人的には、チャプターで区切っただけで、そのままBDに焼いちゃう
CMカットすると後でムーブバックできなくなるからやらない
11話なら、AN(8.0M)でBD-Rに充分入るだろ
BSアニマックス(16M)やキッズステーション(14M程度)なら、AN(8M)より高いビットレートにしても
画質はほとんど良くならないので、8Mがお勧め
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 10:38:31.07 ID:3aAI1z/rP
>>205
CMカットするとムーブバックできなくなるんですか?
BD-REでも?じゃあできる編集は実質チャプター打つだけですか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 12:13:24.08 ID:fVBdZM6mi
>>202
そうですか、ありがとうございました
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 12:27:48.36 ID:KArVNbsj0
CMカットするとムーブバックできないの?
X10使いだから元々できないが、ムーブバックできる機種なら可能だと思ってた
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 12:34:12.24 ID:K9iT78ft0
要するに、カットしてハヌケになった状態だとムーブバックできない
頭と尻を切っただけならできる
今回みたいに長いのを複数にぶった切っただけならできるかもしれんが、試したことがないのでわからない
ぶった切った後に、CMカットしたらムーブバックは間違いなくできない
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 12:47:05.07 ID:3aAI1z/rP
有料CSでも番組間に要らない通販のCMあるんですよ。
そこはカットできないんですか。困ったな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 13:06:34.41 ID:rtbIsckz0
netdubhd-uploadが使えるのはDBR-Zxxxまで?
フナイOEMでも行ける?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 13:37:53.15 ID:K9iT78ft0
>>210
俺もそこは散々悩んだんだけどね、やっぱりムーブバックができないのが痛すぎるので、そこはあきらめた
チャプター打っておけば見るときは速攻で飛ばせるし、容量の節約という意味では、
アニメ専門チャンネルに限って言えば、8Mより上の画質にしても意味がないから、
1クールならBD-R、2クールならBD-R DLですっぽり入るんだよ
なのでCMカットしなくてもいいやという結論に至った

アニメ以外だとNHK BSやWOWOWは8MだとつらいがこっちはCMないからな。とにかく焼けばいい。
民法BSは悩むけどな。それはその都度考えるようにしているわ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 14:54:33.47 ID:xhL7kQtQ0
・タイトルの中を部分的に削除等して歯抜けになってるタイトルは
 ムーブバックやLANダビング(ネットdeダビングとか)できない
・前後をカットしただけならOK
・要するに途中をカットしてない歯抜けになってないタイトルならLANダビングOK、ムーブバックもたぶん大丈夫だろう
・歯抜けになってるタイトルは、その歯抜けになってる部分部分ごと、チャプターごとなら、LANダビングとかできる

だから、上みたいな例だと、各話ごとにダビングしてもOKだろう
1話を1タイトルにした際、その1話の中の間のCMとかさえカットしてなきゃ。

「編集ナビ」→「モードボタン」→「ダビングしたいチャプターを選んでダビング」で、
チャプター1個ごとでもダビングできるから、そうすれば1話を1チャプターとしてダビングしてもOK。
(1話の中にチャプターとか入れないなら) いちいち11個もプレイリスト作らなくても。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 14:57:13.89 ID:K9iT78ft0
>>213
>歯抜けになってるタイトルは、その歯抜けになってる部分部分ごと、チャプターごとなら、LANダビングとかできる

これは今初めて知った。
そうすると、試してみないと分からないが、ムーブバックもチャプターごとならできるかもしれない
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 14:58:15.01 ID:xhL7kQtQ0
とりあえず「そんなにムーブバックって頻繁に使うか?」ってのが俺の感想なんだが。
いちいち時間もかかるし……

「後からムーブバックできなくなるなら、CMカットできない! ディスクに焼けない!
実質、編集もできない……! orz 」って落ち込む意味が、俺にはよくわからない。
俺はムーブバックしたこととか一度もない。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 15:27:23.79 ID:zsvdGJwT0
BDレコを買増しして2台体制になってからだな、ムーブバック使うようになったのは
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 16:15:33.10 ID:Es4Yxk250
cinavia非搭載のムーブバック対応機を1台確保しとこうか迷ったが、買わないことにした
ムーブバック自体あまり使わなそうだし、自分にはRDを使いこなせそうにない
「テレビがREGZAなのでレコーダーもREGZAを買ったら痛い目に遭った」という様なレビュー書いてる人と同じ感想持ちそうだ

レグザサーバーのUSB-HDDに録り貯めた番組を光メディア使わずに前後カットしたいので
LANでの送り先となる編集マシンが欲しいのだが、悩むなあ…
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 16:29:19.92 ID:3aAI1z/rP
ディスクに焼く時の回数に制限があるのは、まあしょうがないとして、
編集にまでそんなめんどくさい制限があるとは。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 17:52:35.93 ID:CBK95iFQ0
ムーブバックに関してだけど
俺CMカットしたらムーブバックできなくなるなんて知らなくて、CMカットしたタイトルも普通にやってたよ…
機種はRD-BZ810でファームウェアは最新の物をLANケーブルつないでダウンロードしたもの

俺のムーブバックに関する概念が間違ってるのかな…BD-REに焼いて、それをまたHDDに書き戻すことだよね?

CS放送の、ABCDEFGという内容で、B,D,Fが番組本編。これ(B,D,F)をプレイリスト編集でまとめてタイトルとしてとりあえずBD-REに焼いて、
歯抜けの回が補完できたから、1話分HDDに戻してそこに補完回を補填とかやってた
ダビ10はコピー禁止になるけどそれはBD-REに焼いた時点でそうなるし、他は特におかしくなることもなく普通に再生できる

ただ、ひとつだけ不具合があってTDKの台湾製のBD-REを使った時だけど、無編集、頭と尻カットは普通に焼けるが
上のようなCMカットをした場合ブロックノイズまみれになって正常に再生できなくなった例があった
このTDKのBD-REはムーブバックではなく、普通に焼いてもおかしくなるし相性が悪いせいかと思ってたけど

あと、LANダビング、外付けHDD、『BR-R』のムーブバックはやったことはないのでどうなるのかは分からない
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 17:55:25.63 ID:TW538lMd0
レグザサーバーって前後カットもできないのか……
サーバーはもちろんTVのレグザも持って無いから感覚わかんない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 17:57:37.02 ID:TW538lMd0
>>219
え ムーブバック、できるんじゃん!?>>205さん!
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 18:01:02.22 ID:3aAI1z/rP
これは個人的な考えなんですけど、ディスクに焼いたものを視聴すると、
早送りとかが重いし、光学ドライブが二時間なら二時間回りっぱなしっていうのが、
ドライブの寿命を縮めるのじゃ?と
PS2とかでも故障のほとんどが光学ドライブですよね。
その点、HDDに取り込めば、何分の一かの時間回るだけで済む。と思うのです。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 18:20:00.76 ID:bFlGz9QR0
DVDにしろBDにしろドライブそのものが消耗品。日常的に使うと、数年しか持たない。
HD保存は博打。ある日突然のように逝く。
ま、レコーダなんざ見て消しの儚き幻。
番組一期一会。録っておこうなんて所詮無理。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 19:29:25.76 ID:CkLfnZIU0
Z160にLANケーブルでスカパーHDを予約録画するようになって10日
履歴見たら4回に1回くらい予約失敗している…
 済 取消 がやたら多いし欠陥機種じゃないかこれ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 19:33:57.30 ID:eDqypucG0
村上まり樹新作

「知識を持たないバカと頭の欠けたPのアニメ聖地巡礼」


読んだ時間返せってくらいバカで愚かなやりとりの内容だったよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 20:34:56.25 ID:Z5aRuyWV0
30分の番組をcmカットして
X10でBD-RWに焼いて、Z160でムーブバックしたら
出来たよ。
(番組は、HUNTER×HUNTER 地上デジタル TS)
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 20:35:11.73 ID:TKUwVnZn0
プレミアムサービスLink(録画)は東芝はだめだと
このスレに何回書かれたことか

それでもいまごろ224みたいなこと言うやつもいるんだなあ
というのが正直な感想
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 20:37:03.20 ID:PZBAb/290
>>224
チューナーの内蔵or外付けに録画して
あとからダビング
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 21:01:25.03 ID:vbNhl9qL0
>>224
ファームのアップデートはしてる?
うちの810もそんな感じだったけど去年10月の更新後はなくなったよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 22:14:15.89 ID:6/MwtNzC0
以前にX9で色々溜まってた録画、大部分CMカット編集済みなのをBD化するのに
Z160にLANダビングしまくってるけど、普通に出来るんだが・・・
俺だけなのか?

もっとも編集点前後にゴミ復活するから、今ではX9では無編集のままにしてるけど
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 03:18:52.26 ID:sP9J6RHU0
>>230
普通なのに俺だけと思うのがおかしい
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 08:45:39.16 ID:knL5S2980
>>231
普通なことがでいきない糞芝レコ


パナレコとは違うんだよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 11:22:17.52 ID:eEx8L5380
USB-HDDは編修が追いつかない時の倉庫として使う事にして、
普段は、BDドライブを選択しておくようにしたら、起動が超早くなって笑った
今後もこれでいくとしよう
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 11:26:33.16 ID:5AD0NrEHP
USBから直でディスクに焼けないのは、技術的には全然行けると
思うし、なんか著作権関係で問題があるとも思えないんですが、
なんか理由があるんでしょうか?
ディスクをBDにしておくとUSBに録画できないし、
焼いた後、いちいちUSBに切り替えておくとか面倒くさいだけだし、
なんか外付けのメリットが無いです。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 11:29:53.35 ID:eEx8L5380
なんでできないんだろうな
あまり考えたくないんだが、技術的問題というより政治的問題な気がするんだよな
芝はBDを亡き者にしたい訳だから、外付けHDDを推進してBD衰退を狙う仕様にしたと思えば辻褄が合う
パナソニーがLAN送り出しできない様に
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 11:44:14.85 ID:5AD0NrEHP
でもその機械に接続したHDDでないと使えないし、
五台まで、とか制限もありますよね。
見て消し。ならいいですけど、残したいですよ。
二度と見ないかもしれないですけど。
当時外したHDDは東芝だけだったので、喜んで購入したんですけど、
いざ使ってみたら「え?」って謎な仕様だったので、今では外付けはほとんど
使ってないです。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 12:24:14.50 ID:knL5S2980
外付けHDDは内蔵HDDを補うものだぞド素人くんwwwww
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 12:28:30.80 ID:KMWEGnWr0
単にDVDレコの仕様を引きずっているだけだろw
著作権でも政治的でもないよ
単に時代遅れのボロなだけだろw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 12:33:07.98 ID:5JFXK+iD0
単に技術的な問題だよな
RD系は古いシステムを拡張しながらずっと使い続けてきたから、外付HDDをDVDと同列扱いにしか実装できなかったんだろう
RDのBD機が出た時もシステムの一新ができずDVD機の拡張で対応させたからバグ出まくってたでしょ
一からシステムを作り直す予算も期間もなかったんだろう
複雑な編集機能が売りだったから余計にな
他社がNT系に移行しても東芝はずっと9x系を使い続けてたようなイメージ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 12:44:11.14 ID:KMWEGnWr0
仕様が新しいか古いかを区別するのに簡単な見分け方は
予約数がいくつ手動入力できるかだな
RD系は64、シャープは65,パナは128、ソニーは128
この数字からも巷の評判の良し悪しと比例しているわけよw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 16:31:35.88 ID:sQfjVb/Y0
>>240
ソニーは130だがな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 17:58:53.79 ID:XzGeQr7W0
UI一新、サクサク動作の新生東芝レコーダーが今年出て欲しいな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:24:47.64 ID:pO4RCOHg0
オレ様はうれしいぞwwwww

ここの住人もやっとパナレコの偉大さに気づいてくれたんだなwwwww
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:27:44.16 ID:osqmAuhC0
パナと芝の2刀流ですが、やっぱりPanaがメイン機ですね。
サクサク度が段違い。
ちなみにBZT710とZ250
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 04:27:51.52 ID:Cir15ILi0
昔使ってたHD DVDのA600は結構サクサク操作出来て快適だったんだけどな〜
それ以降の芝機のもっさり具合といったら……なんで昔出来てたことが……
そのうちCEVO搭載でサクサク使えるハイエンド機が出るだろうと思ってたけど
しょぼいフナイ機になってそれも無くなったし……
もう芝のBD機に未来は無いのかもしれん
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 10:09:13.51 ID:ViPhB7nHP
RD系から進化させた。といっても東芝からフナイに移ったんですよね。
その段階でハード的には根本から変わったんじゃないんですか?
RD系の操作性くらいは世界のフナイなら実現できるでしょう。
その過程で無理があったか何かで番組表とか編集操作のモッサリが起きたのは
しょうがないとは思いますが。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 10:37:29.94 ID:IZyURPiA0
スカパー契約していないし無料放送もレコでは見ないからCSの番組表受信やめたら
□が消えるの早くなったわ
まだ計測していないので明確にはわからないが20分くらいで消えてる気がする
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 12:35:04.32 ID:5XL948cV0
>CMカットすると後でムーブバックできなくなるからやらない

ちなみにどの機種での話なんかな?DBR-Z150ではDR・AVCとも問題ないけど
AVC→AVCダビングしたタイトルなど特殊な条件下ではあり得るかも、でも仕様上は可能だけど。
あとBDドライブが故障しかけてるのかもね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 13:39:42.97 ID:5XL948cV0
東芝はもともとBD上で編集できないから↓こういった話とも違う気がするし

 ただパナはディスク上で部分消去などの編集をしてしまうと
 ムーブバックの際にダビングリストに登録出来ません
 要するにムーブバック「そのもの」が出来ない仕様のようです…_| ̄|○
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 18:48:22.89 ID:oDIlQ4PR0
結局>>205の個人的勘違いだったってことでいいのかな……
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:20:43.58 ID:tpcm4MyL0
アホアホティーチャーとクレイジークレイマーPの漫才だから
スルーしとけww
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 05:27:43.64 ID:gOHUtQsI0
>>242
UI一新サクサク動作の新生東芝レコーダーDBR-T360/T350が既に発売されてますよ!
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 07:09:00.68 ID:D/P1Jv3Q0
>>252
知らないんだろうけど、それかなりモッサリだから
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 09:52:03.13 ID:aXi4uBgEP
編集時のモッサリはまあ我慢できるんだけど、番組表のモッサリはかなりイライラする。
そんなに負担のかかる処理とは思えないんだけど。ソニーのテレビとか一瞬で表示される。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 10:01:51.74 ID:arTnrwrL0
なんでそこでREGZAのテレビじゃなくて、ソニーなんだよ
番組表ならBRAVIAよりもREGZAの方が遥かに速くて高性能
まあ、別にソニーでもいいけど
レコ(Z260まで)の番組表は確かに遅い。あれはイラつく
なので俺は、REGZAのテレビで確認してから、レコではピンポイントで
目的の場所を開くようにしている
簡単な予約操作ならREGZAのテレビの方でレコの予約もできるから、
そっちでやってしまう事も多々ある
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 10:11:41.75 ID:aXi4uBgEP
テレビはソニーしか持ってない。
たまたまソニーのテレビが安かったから買っただけ。
どうしてそんなに色んなメーカーのテレビ持ってるの?
お大尽なの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 10:22:59.52 ID:ukm1lOjB0
なに言ってるんだ?wwwww

番組表ならパナソニックが一番だぞ
広告まで綺麗に表示できるのはパナだけだwwwww
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 11:32:56.91 ID:gOHUtQsI0
>>257
アンドロイドアプリとか無料の奴はよく広告表示されるが
高い金だして買ったのにパナは広告が表示されるんだ?w
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 13:04:18.85 ID:OEF+JfYR0
まぁ、テレビの番組表なら糞ニーじゃなくても(東芝でも)サクっと表示されるもんな
余計な広告も表示されないしw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 13:46:19.69 ID:E7M3Phw90
頭切れるのは、不具合だよね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 13:52:40.95 ID:arTnrwrL0
>>260
君の頭の不具合が心配だ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 15:00:58.53 ID:4Tlw0sjP0
昨日近所の電気屋へ何気なく寄ったらZ260の新品が5万で売ってたから衝動買いしたった。
これで手持ちのX10がいつ壊れても安心だぜ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 15:26:34.91 ID:arTnrwrL0
てか、X10はお蔵入りさせてZ260使った方が絶対に快適だって
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 15:50:39.80 ID:D/P1Jv3Q0
まあDRしか使わないとか、BDはほぼ見ないとかなら
使い勝手の差は大して出てこないかも
R2でチャプター付かないくらいかな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 16:03:33.72 ID:OEF+JfYR0
>>260 ああ、ソニー機だと頭切れも有ったね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 19:37:42.32 ID:LhguJnbh0
260=256だから
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 19:48:30.13 ID:aXi4uBgEP
いえ、違います。ID見て下さい。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 20:34:34.91 ID:eLuxFB120
福袋組Z160だが
使用3ヶ月。
今までずっとオリジナルからプレイリスト作成して、それぞれ同じ番組のタイトルサムネイルを探して一つ一つ貼付けてたが
さっきもっと簡単にタイトル画面見つける方法気づいたわ

オリジナルで番組のタイトル画面決めてサムネイル作った時、一緒に編集点入れとけば次にプレイリスト作成する時にスキップでそこまで飛べば一発で同じサムネイル作れるな

今までずっとプレイリストでもおんなじタイトルの編集点わざわざ探してたわ
こんな簡単な事今まで全く気がつかなかった
おまえら教えとけよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 20:51:40.11 ID:q6MAK56b0
>>267
知ってるよ?
相変わらずの常駐っぷりw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:13:20.09 ID:aXi4uBgEP
>>269
あなたのような人がいると闘志が湧いてきますね。
今、新たな作戦を考えているんですが、やろうかどうしようか
迷っていましたが、決行することを決意しました。
後押ししてくれてありがとう。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:22:07.87 ID:q6MAK56b0
>>270
やっぱりオメーは=クレーマーの260で合ってんじゃねーか、嘘つきめw
もう少しうまくやれ、知能ひっくいなぁw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:23:56.33 ID:q6MAK56b0
>>270
つかよ、まともな質問者装っても、文体やくせですぐわかるんだよ
俺もあやうくまともにレスするところだったわ、嘘つきのPめww
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:27:15.81 ID:q6MAK56b0
>>270
それでいて別人装おっWi-FiからID変えて定期的に頭切れをふる

ほんと、クッソみてぇなセコいクレーマーだよ、テメーはww
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:15:24.20 ID:8BMICT5A0
いや、俺はプレイリスト作るならサムネもそっちしか付けない・・・
なぜわざわざ両方
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 23:38:36.93 ID:ar0TACkg0
>>268
タイトル・サムネイルが含まれてる部分のチャプターのサムネイルを、
タイトル・サムネイルと同じ絵にしておいて
そこをプレイリストを作る時のスタートにする(最初に選ぶ)のが一番簡単じゃないかな。

>>274
同じ番組のタイトルとプレイリストだと一発で視認できるのは、後々までわかりやすくて楽。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 23:43:47.66 ID:ar0TACkg0
いや、俺も268と同じこともするけどw
そのチャプターのサムネを、タイトル・サムネと違った絵にしたい場合。
(毎回のED部分だからとか、サブタイトルが出るAパートだからだとか)

全話まとめて1つのプレイリストにチャプターを移して
本体のは消したり(チャプター数節約)した時も、
そうしておくと、各話のタイトルサムネをまたいちいち付けなくても、一発で復活する
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 04:59:55.73 ID:2nKiLLxm0
>>219
TDKのは雑誌での評価低かったから使ってないな
(超硬が読み込み不可で評価不能だった)

結局、CMカットしたタイトルもムーブバック出来るんだね
ビックリした
278268:2013/04/16(火) 06:41:39.93 ID:czw/q1wN0
>>275
通常はそのやり方のが楽みたいだねサンクス

ただスタート(チャプター1)のプレイリストに設定したい画像がない場合は結局もう一度タイトルの画像を探しに行かないといけないね
アニメとか冒頭シーンがあってからOPがあってそこにタイトル画像があるからね

冒頭とOPは区切ってるから
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 09:06:34.68 ID:k3p7u88z0
なんでここにソニーマンセーが常駐してるんだろう、GK?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 10:20:35.75 ID:HG2bjoIW0
>>279
触るやつがいるから喜んで居付くんだよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 11:19:32.39 ID:u4OgP/Uw0
最近、編集はめっきりやらなくなってしまった
正直、編集している時間的余裕がないというのが本音
そうするとDIGAでいいやと思えて来てしまうのだが、REGZAタブレットで
持出ししたいから、なんだかんだいって、結構な頻度で録画しているというね
頭欠け?最初は拘ったけど、最近はどうでもよくなっちまった
DTCP+に期待したいけど、4M程度のビットレートで限界というのならRZポータの方がいいな
こっちはネット無くても見られるし
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 12:49:23.30 ID:Y7dvl/XrP
私もCMカットはやらないで、チャプターだけ適当に打つようにした。
どうせディスクに100%どころか95%も焼ければラッキーくらいで、
CM分くらい節約にもならない。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 21:24:04.80 ID:VWpqMiDR0
>>278
>ただスタート(チャプター1)のプレイリストに設定したい画像がない場合は

自分は、再生しながらサムネを指定とか、サムネイル編集とかして、
必ず希望のサムネにした後プレイリストを作成するので、そういう場合になることは無いです。

あと「最初に選ぶ」は「一番先頭に選ぶ(チャプター1)」って事ではない。

例え最終的にプレイリストの一番最後になるチャプターでも、
プレイリスト作成時、それを一番最初に選べば、そのチャプターのサムネがタイトルサムネになります。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 21:32:47.56 ID:VWpqMiDR0
>>278のやりたい例でいうと

1.冒頭本編(「アバン・タイトル」と言う)とOPをチャプター境界で区切る
  (ほか、入れたいところにチャプター境界を入れておく)

2.「サムネイル編集」もしくは、
  OP部分を再生 → 希望箇所に来たら → クイックメニュー「チャプターサムネイル設定」で
  希望箇所をチャプターサムネイルに決定

3.プレイリスト作成。
  タイトルサムネイルにしたいOPチャプターを一番はじめに選ぶ。
  選んだチャプターはリモコンの方向ボタンの左右押して
  自由な場所に配置できるので、希望の順番になるように配置する。
  (今回の場合、OPチャプターより前、つまり左に、アバンのチャプターを配置する)
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 21:40:10.94 ID:VWpqMiDR0
自分個人は毎回タイトルロゴがタイトルサムネイルだと
第何話か・どういう回か 一目でわかんないので、一目でわかるようなとこをサムネにしてる

小さいサムネにしても読めるようなら、サブタイトルが出てるシーンをタイトルサムネイルに
「ジョジョの奇妙な冒険」だったらタイトルロゴ「ジョジョの奇妙な冒険」のサムネは第1話だけにして、
「人間をやめるぞ!」「勝てばよかろうなのだよォーッ!」「ジョジョォォーッ 受け取ってくれーッ!」
とかがタイトルサムネイルになってる
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 22:11:55.11 ID:0O4IkGYz0
282=270=260 か
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 07:47:48.39 ID:4q8Z914J0
>>283
プレイリスト作成時に一番最初に選んだチャプターのサムネがタイトルサムネになるのか

おーこれは知らなかったわ
サンクスです
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 09:55:24.65 ID:zCGSFtbeP
>>286
はい
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 20:26:36.88 ID:eQY6d3JL0
買って3ヶ月だとまだ知らない気付いてないこと多そうだね
以下、自分が使ってて気付いた小ネタ。RD系の機種限定。
東芝ずっと使ってる人なら当たり前みたいなことばかりだと思うけど


・「コマ送り」「戻し」ボタンは押しっぱなしにすると、連続「コマ送り」「戻し」になる。
 (速度はスロー再生でいうと1/2と1/8の間、1/4くらい)

・空のBD・DVDドライブ等を表示してしまった時のエラーメッセージ「表示する内容がありません。」
 これは決定ボタン押せば即消える

・再生を再開する時、数秒音声が消える仕様
 どうしても嫌なら一瞬でも他の動作(早戻しなど)をしてから再生すると回避

・予約画面で、予約先HDD(HDD or USB)の変更に一番早くたどり着く操作は
  上 → 右 →下(3ステップ)
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 22:15:32.61 ID:zCGSFtbeP
>>289
音声は消えないな。字幕は消えるけど。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 23:37:47.69 ID:j3/+D1VF0
昔は消えなかったんだよな
でも810にしたら消えるようになって当初違和感がでかかった

あと、倍速視聴の音声も前の仕様より劣化して聴こえるんだよなーこれが辛かったけどもう慣れた
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 23:56:40.85 ID:4q8Z914J0
>>289
Z160ですが

1.これはすぐにわかりました
2.レア操作すぎてあまり役に立ちません
3.再生再開でも音は途切れません
4.Z160では配置が違うのでその短縮操作はできません

ということですがお気持ちどうもありがとうございました
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 00:17:41.70 ID:qdFuOD2o0
shiftトリプルクリックでshiftロック
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 01:35:15.11 ID:X3KrQj/Q0
それ、知ってると便利というより
知らないで勝手に発動して「あれ? あれ?」ってなることの方が多い(だから知識として必要)よな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 15:17:35.15 ID:+ZiP5lIS0
いままでの流れだと、そろそろRD系の機種が発表される時期なんだけどな〜。
Z260で開発は終わったのかな・・・。これからはパナフナイ系だけなのかね?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 15:45:42.85 ID:DKVRaKpL0
東芝の開発スタッフがフナイに丸投げしてUIまで別物に変えてるのに
なぜまた戻ってくると考えるのか
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 16:09:19.96 ID:1xCdfYCh0
不安定、もっさり動作等問題ありすぎなので次モデルは一から作り直すから
開発に時間がかかる、だから昨秋モデルはお休みしたという希望的観測
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 17:42:51.04 ID:8U4JvMSi0
そんなことできるならBD機参入の時にやってるんだよなあ・・・
あの時もOEMで時間稼ぎしたのにDVD機ベースでしか作れなかったし
市場の成長も見込めない今となっては・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 17:55:23.72 ID:+ZiP5lIS0
じゃあさ、REGZAサーバーからタイムシフト機能を省いて、
そこにプレイリスト機能をつけてくれよ。多少高くてもそれ買うよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 19:09:33.22 ID:+yyjr3WeP
利益の出ないレコーダーに開発費用なんて割けないと思いますね。
今のあり得ないモッサリだって発売前に百も承知してたでしょ。
自社開発をやめてフナイに丸投げしたのも、給料の高い東芝社員を使うのが
もったいないからではないでしょうか。
現行機種のひどさに懲りて、二度と東芝の製品は買いません。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 20:41:06.82 ID:jCc7Im/C0
>>300
価格にわく素人クレーマーかよ。

ならもうこのスレにも用は無いはずだから
健常者のふりして会話に参加してこないでね、鬱陶しいからさ。

ID変えて>>260をしつこく連呼するダウナーじみた知恵遅れクン。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:16:17.02 ID:+yyjr3WeP
悔しいなw 真実を突かれて。
本当のことを言う人にはいなくなってほしいよな。
東芝にとって都合が悪いもんな。
本当のことを言われたら。
ここ見て「あ、東芝買うのやめよう」なんて人がいるもんな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:20:49.92 ID:o8mbcSvj0
>>300
丸投げはしてない
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 01:38:39.67 ID:fJ0pFuCm0
>>302
悔しいな、知恵遅れクンという真実を突かれて(笑
反レスせずにはいられないよな(笑
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 09:07:55.16 ID:wqnf7nPl0
>>304に知恵なんてあるのか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 11:07:46.64 ID:2g7fIXLDP
○番組表の表示があり得ないくらい遅い
○編集があり得ないくらい遅い
○BSを録画すると頭の部分が録画されないことが頻繁にある
なあ、感情的に末尾Pとか粘着とかじゃなくて、事実について反論してくれよ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 13:08:11.84 ID:/HDKeMY50
>>306
RD系の話かな?
・番組表は他社と比べると残念ながらその通りだな。見難いし。
・編集はプレイリストの優位性を考えても、以前と比べて処理は遅い。
 まぁ、アナログと比べても仕方ないのかもしれんが、ストレスは溜まる。
・BSの頭欠けは個体差や録画する番組の偏りもあると思うから何とも。
 少なくともうちのじゃ発生しないな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 20:11:05.17 ID:7yGvz/V90
BS11もBS12もBS-TBSもBS日テレもBSフジもBSプレも全く欠けない
いつも安定の放送時間+9秒
もうね、欠ける奴は、まずそのレコとTV専用のアンテナ用意しろと
どうせ分配分配で色々とおかしくなっているのだろう
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 21:05:31.32 ID:T5Zkj1s30
>>307
そいつは日頃の行いが最低のバカだからまともに相手しちゃダメ

>>306
もう君の居場所は無いよ
あっち行け、自業自得だ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 23:42:12.73 ID:uvIRzzCd0
260が高値になっていったように
160がいつのまにか4.8万から5.8万になってる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 08:38:48.66 ID:m0i3HG8x0
シナビアなしのZ160は残して、シナビア付のもう1台のZ160はそろそろ売り時だな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 10:32:11.11 ID:g1bEJrqb0
フナイに丸投げしてるのは確かだが東芝の機能は独自に
乗せようと努力してるからOEMでフォルダ削除搭載されるの期待したい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 11:23:29.78 ID:qBBrRDr0P
> そいつは日頃の行いが最低のバカだからまともに相手しちゃダメ
詳しくw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 11:43:56.49 ID:purFsjDZ0
>>313
煽りには構うなよ。無視しろよ。
なにか議論したかったら、それだけにレスすればいい。
ところで、あなたは>>306と同一人物?
もしそうなら>>307とレスし合えばいい。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 12:58:53.84 ID:m0i3HG8x0
>>314
気をつけろ
>313は末尾がPだ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 13:10:13.27 ID:LnrHYjKjP
Pは書き込んでは駄目なのか?
理由は?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 13:24:54.53 ID:qBBrRDr0P
頭キレ問題に過剰に反応する人がいるね。いいじゃない、別に。
ここで解決法が分かればそれで円満に収まるんだから。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 14:06:59.71 ID:94J3Iioh0
そういう人たちのために専用スレが出来たんだが?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 16:21:54.74 ID:m0i3HG8x0
末尾Pは規制食らってもあきらめずに金払って書き込んでいる奴=プロ固定
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 16:35:41.60 ID:irx3pnOc0
ふつうにスレ荒らし対策なら「末尾Pは相手にしない」でいいんだが
このスレの弱点は末尾Pが書く内容がスレ住人にとって痛くて看過できないことなんだよなw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 17:00:09.49 ID:qBBrRDr0P
東芝のレコーダーのスレで東芝のレコーダーの問題点について話してなんが悪いとか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 17:15:29.63 ID:94J3Iioh0
だから

そういう人たちのために専用スレが出来たんだが?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 17:16:46.65 ID:cNjln8HD0
東芝のレコーダーなんてもう無いからw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 17:23:17.26 ID:qBBrRDr0P
>>322
過疎スレを必死に喧伝しても。誰も来ないところで話なんかできなかとよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 18:31:07.76 ID:d9+2dsdL0
        _.人._
    ┃丶 `Y´
    ┃ |
    ┃ |
    ┃~/⌒ヽ   金払って2ちゃん?
    (^<`∀´ メ>^)
     \    〈      ウェー、ハッハッハ!!!
       ヽ (⌒_))
       (,_,/
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 19:27:02.11 ID:B59J7orn0
金払って2chとか悲しすぎる人生だよな
生きてるのつらいだろ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 19:39:23.29 ID:t+PLOhd00
今週BS朝ドラ録ってみたけど全然切れなかったよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 21:39:13.52 ID:9wZIO7Hq0
>>321
その為の専用スレがあるにも関わらず毎日のように恨み辛みの粘着の挙げ句
味方が皆無とわかると今度は普通に会話に参加すると見せかけて
Wi-FiからID変えてそしらぬ顔で嫌がらせを挟むような、クソセコい嘘つきの分際で何言ってんのよ
もう誰もまともに相手してくれないのは日頃の行いが悪いせい、「自業自得」だっつったろ

>>316
という訳で、他のPの人にもいい迷惑といったところ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 21:40:10.86 ID:9wZIO7Hq0
>>324
ここなら納得いく回答でも得られると思ってんの?
な訳無いだろクソタワケ

最初に粘着し始めた頃に、とうにちゃんとしたアドバイスも、解決策は無いという解決法ももってるだろ
それにお前が勝手に納得いかずにしつこいから、
解決法もお前が勝手に望むような進展も無い以上、ギャーギャー言いたいなら専用スレでやれというまでだ

人が多いからといってここで粘着してもお前が勝手に意図するレスなんかあるものか、
嫌われ者が
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 21:55:02.47 ID:Gs+X0CZR0
BR610でフリーズ病再発w

ファーム入れ替えたら治ったw と思ってたのについに絆創膏がはがれちゃったwww
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 21:55:30.48 ID:B59J7orn0
もうそいつはキモすぎて生きている価値ないな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 22:46:20.71 ID:94J3Iioh0
頭切れネタをここでするから、専用スレが過疎るんだろ
はやくあっちで好きに語れよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 23:45:02.28 ID:jZChYkam0
過疎ってるてことは、多くの人に問題が無い、
問題あっても対処できてるということ。
まあ欠陥あっても許容範囲ということだろ。
彼の本当の問題は精神科の範疇じゃないの。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 03:35:49.99 ID:jO9/4WoJ0
この前の話題、「中間の部分削除」「プレイリストダビング(移動)での寄せ集め」等で
「見えないチャプター境界」、断裂化してる部分、要はパーツが増えれば
パーツ数の限界に達したり、HDDの複雑化を招くってやつ

あれ、空き容量が減ってくと、当然HDDのいろんな空いてる部分部分探して
そこに記録してかなきゃいけないから、
録画データも一連なりじゃなく、あちこちに分散して記録されてるってことになるのかな。

その分散してる分も、それぞれ上の「パーツ」としてカウントされてる可能性は……?と思った。
容量少なくなると、複雑化やトラブルが出やすくなる、その原因の一端なのかなぁと。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 06:36:53.95 ID:fEdb9rH8P
>>解決策がない
要するに不具合・不良品じゃない。どうして東芝はサポートしないの。
そっちの方が全然問題じゃない。
金払って2ちゃん?p2なんて年に500円だよ。
外でラーメン一杯食べたらそらくらいか、もっと高いんじゃないの。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 09:10:49.97 ID:kMZ5qP4P0
フナイ版REGZAの次期モデルに結構期待していたりする
フォルダわけと番組情報をちゃんと記録してくれれば実は最強なんだよな
頭欠けしないプレイリスト有、外付けHDD4つまで同時接続とか
どう見ても最強すぐる
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 12:38:10.56 ID:uLH2Geip0
>>336
おー、同士よ! 全くもって同意するわ!
俺も前から言ってるが次期モデルこそが本命と見てるわ。
機能を追加するとなったらフォルダは外せないでしょ。

「フォルダは無いけど、ネットワークをさらに強化しました!」
みたいな斜め上にいくのも東芝らしいが。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 14:52:56.39 ID:wdGYbCyd0
斜め上ならまだいい
現状の東芝だと斜め下が濃厚だと俺は思ってる
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 15:35:02.53 ID:jjIL5O5c0
>p2なんて年に500円
必死さとか依存の問題であって金額の問題じゃないわな
額の大小だと思ってるところがまたイタい

>要するに不具合・不良品じゃない。どうして東芝はサポートしないの。
>>333を100回読んだらいいよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:11:01.82 ID:owFDJw2U0
東芝クレーマー事件を知ると、買いたくないな。
俺のレコも1度修理に出して、変な音がするよう
になったから、変な改造をした可能性があるな。

2度と買わない。っていうか、質が落ちてるから
買わないけどw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:20:32.07 ID:fEdb9rH8P
○BSを録画すると頭が切れることが頻繁にある。
困りますよ。これ。NHKのドラマなんか時間ピッタリに、
本編から始まりますから。そのあとタイトルですよ。
「多くが問題にしてない」
これ、ソースお願いします。
私はカカクコムのクチコミとかで多数の報告を見てますけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:33:50.92 ID:sQ6HsRvV0
だから専スレ行けよ

学習しろよ阿呆が
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:44:13.99 ID:qUl/3KLK0
既に謝罪しているのにいつまでも昔の事を言うのなら
オリエンタルランドは暴力団と関わっていたから東京ディズニーランドには一生行かないとか
徹底してやれよな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:46:35.99 ID:fEdb9rH8P
東芝のレコーダーのことをここで話して何が悪いんですか?
堀北真希のスレッドはいくつもありますけど、「せんすれいけよ」なんて言われたことないですよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 17:19:51.81 ID:sQ6HsRvV0
ここは堀北のスレじゃねーからな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 17:21:48.46 ID:2F0w5oOn0
完全にアスペ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 19:06:02.34 ID:jjIL5O5c0
kakakuの書き込みが世の中の普通だと思ってる時点でもう

頭が悪いのは悪いことではないが、
頭が悪いことを理解できずに正論を吐いてると勘違いしてるのは世の中に迷惑ですね
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 19:13:43.91 ID:HH2CD2PJ0
今期アニメ多いけど
30分の編集5分で出来るようになって大分楽になったわ

正月に買ったときは30分弱かかってたからな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:09:34.15 ID:fEdb9rH8P
分かった分かった。じゃ世の中の多くの人が、
BSの頭が切れることなんてどうでもいいと思ってるソース出してくれ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:22:27.46 ID:sQ6HsRvV0
だから専スレ行けよ

学習しろよ阿呆が
学習しろよ馬鹿が
学習しろよカスが
学習しろよクズが
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:27:05.25 ID:fEdb9rH8P
東芝のレコーダーの話を東芝のレコーダーのスレでしたら何が悪いんですか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:31:29.91 ID:sQ6HsRvV0
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:37:33.72 ID:sQ6HsRvV0
ほれ

【東芝】ブルーレイレコーダー頭欠け問題スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340731537/
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:46:45.32 ID:nKa1mAWE0
アタマ欠けのヒトを追い出して、これからいったい何をここで語れと? www
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:57:24.83 ID:fEdb9rH8P
>>353
そこは4/9で書き込みがとまってるんですよ。
誰も見てない過疎スレで語って、問題は解決しないでしょう。
考える力あるんですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 21:38:21.10 ID:iOoZVDKI0
>>355
誰が最初から竹島や尖閣は自国の領土と決めてかかるチョンやシナと
まともに対話なんかしたがるものかよ。

329を100回読んで死ね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 21:44:47.77 ID:2F0w5oOn0
基地外に構うなよ
俺はもうあぼーんさせてもらったわw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 22:30:47.42 ID:sQ6HsRvV0
>>355
おまえがここに書いて、あっちに書かないから過疎るんだろ
頭わりーな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 02:20:30.94 ID:AJV8xu/20
また予約作動せずの不具合が起こった
電源切り状態から、電源ON、予約のCHにも切り替わって、で、録画が作動せず。

来週もやる番組だから落ち着いて観察してるけど、
サブメニュー出しても「信号切り替え」と「USB/BDDVD切り替え」しか出ないのなこの状態
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 02:26:23.74 ID:JZVXkT9P0
>>359
機器の声


見てるんなら手動で録画しろや
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 03:57:30.48 ID:EBcgiwqk0
>>355
止まってるのはもうみんな直って解決済みだからだよ
未だに頭欠けで騒いでるのは使いこなせないマヌケのお前だけだわ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 07:28:45.24 ID:jMYxPKew0
>>336
同意
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 08:52:36.51 ID:J1W+4WdB0
五割欠けるという「BS朝ドラ録画してみたが問題なさそうだけどなあ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2877234.jpg  (パスなし)
カカクのスレも賛同者一人で回答者も困惑顔だし
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15782179/
少なくとも欠ける人が大多数ってことはないんじゃない?録画マニアが我慢するわkうないし
まあ欠ける人は東芝と地道に交渉するしかないと思うよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 08:59:59.60 ID:9goDNObx0
5割はすごいなあ
うちだとだいたい10%前後だった

>まあ欠ける人は東芝と地道に交渉するしかないと思うよ
そんな苦労しなかったよ、クレーム2回で返金になった
(1回めのときに交換)
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 09:28:31.42 ID:31K39Gw0P
>>361
解決法教えてください。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 09:40:21.07 ID:J1W+4WdB0
>>365
ファーム最新にしてるだけで、別に何の努力もしてないので解決法迫られても・・・
364さんの例を伝えて返金してもらうよう交渉すればいいんじゃない?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 10:52:37.27 ID:BXpK2OwC0
>>224
多分それが普通w
オレも前スレとかで散々ネタにしたけど、
X9で半年に1回ぐらいしか失敗しなかったスカパーHD録画が、
Z160にしたら>>224と同じぐらい失敗するよw
おかげで、スカパーHD録画する頻度は減った。
意識的に避けるようになっちまった。
地デジやBSの録画ミスは一度もないし、S端子装備の最後の機種だし、
買ったことに後悔はない。
でも、スカパーに関してだけは不満w
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 12:05:16.57 ID:31K39Gw0P
>>366
ファームは最新なんですよ。
返金してくれればいいですけど、どうなんでしょうね。
不具合そのものを認めないような会社がそんなに簡単に返金に応じるのか?と疑問。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 12:35:45.09 ID:J1W+4WdB0
>>368
みんな困ってるなら協力して東芝に圧力かけたりできるんだけどね
欠けない人が多数だと、欠ける人は個々にやるしかないよね
まあ販売店もつっついてうまく>>364さんみたいにもっていってみては?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 13:34:25.52 ID:jTR+YN7mP
DBR-Z160なんですが、DLNA使ってる人に質問です。
AndroidのDiXM Playerから録画番組を観ようとすると、画質レートを低くしたものが頭の数秒だけしか再生されません。
DRモード?で撮ったものはちゃんと最後まで見れるんですが、これって解決方法ないでしょうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 13:59:41.17 ID:JZVXkT9P0
>>370
新しいスマホ使ってる?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 14:43:06.89 ID:jTR+YN7mP
>>371
富士通のタブレット、F-01Dですね。
Android 4.0.3(最新)にバージョンアップして、DiXM Playerもバージョンアップされましたが、改善しませんでした。
DiXMはダメなんだろうと思い、Beamも試してみましたが、こちらはすべての番組が視聴不可でした。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 17:47:01.29 ID:o0MBaLVQ0
新居を立てるにあたって家電見直しをしてます。
そこでレグザリンクシェアについて聞きたいのですが
RZライブは東芝製品の端末でなくては見れないのですか?
アンドロイド端末でいいのであればdtub等でもアプリの運用は可能でしょうか?
テレビとレコーダーと視聴端末を考えてます。
良いプランがあれば教えて下さい。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 19:49:55.76 ID:m6sadMLG0
>>373
RZライブ、RZプレーヤー、RZポーターは芝製品にしか入っていない
スマホ、タブレット、ノートパソコン(EXPREという上位版が入ってる)に元からインストールされている
外から拾ってきてインストールは不可能

RZプレーヤーのみ、TwonkyBeamやDIXIMなどで代用可能
RZポーターみたいな事は、DIXIM相手ならRECBOX経由ならできるかもしれんが完全に動作保証外
RZライブは完全に芝製品でしか不可能
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 20:21:11.73 ID:oBCdkkYU0
>>369
そいつにレスしちゃ駄目。
何言ってもこっちがバカらしくなるだけ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 20:31:20.40 ID:m6sadMLG0
ID末尾Pは人間ではないので差別していいよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 20:52:23.11 ID:oBCdkkYU0
>>376
370も同一。
そしらぬ顔で質問してくるのも相変わらずw。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 22:04:50.90 ID:o0MBaLVQ0
>>374
ありがとうございます
では東芝製レコーダーとリンクシェア可能な視聴端末を検討します
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 08:43:55.47 ID:itEnWY3O0
>>378
ノートパソコンならDynabook
タブレットスマホならREGZAしか選択肢ないんだよね
しかもREGZAタブレットは高い
REGZAタブレットは一応6月にTegra4搭載の新型出すみたいだけどね
380370:2013/04/23(火) 10:26:37.08 ID:Ob6HuT6PP
>>377
そりゃヒドいよ・・・
ホスト規制で書けないからしょうがなくPで書いてるっていうのに・・・
っていうか、質問内容って何か癇に障るようなことありましたかね?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 11:06:48.48 ID:T22EBwAj0
>>380
ごっちゃにされると迷惑だよね
こういう犠牲者まで出す元祖Pの罪は重いな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 20:23:18.91 ID:gtzbDNhg0
>>380
例のPのせいで現状こんなかんじ>>328
コテハンつけるといいかも
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 01:30:30.62 ID:sCV8QGYr0
>>367
あー、俺はRD-X10だけど、スカパーHDはNAS(Family Max)使ってるわw
録画したのを一度RD-X10に引っ張ってきて、前後落としてもう一度NASに戻して、
最後にiVDRに移すとか、なんかバカみたいだが。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 01:35:05.51 ID:sCV8QGYr0
>>359
俺は実家に戻ってる時に限って起こるんだよな、それ。
家にいる時には起こった記憶はないんで、帰る前に容量確保するんでBD焼いたり、
NASのデータの処理でLANダビングしたり、ってのの何かが原因で起こってるん
じゃないかと思ってるんだが、よくわからん。
385384:2013/04/24(水) 01:42:37.18 ID:sCV8QGYr0
あ、>>384はファームが最新になってからは起こってない(というか、年明けて
から更新したからまだ長期間家を空けたことがない)ので、ゴールデンウィークが
ちょっとドキドキ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 04:19:57.93 ID:E2et8FIU0
そういやRZポーター expressって誰か使ってる人いる?
これ使ってPCに録画をコピーしたら(コピワンになるだろうけど)
PCの外付けHDDに、タイトル数制限もチャプター数制限もなしで無限にバックアップという
東芝ユーザー夢環境のレコになるんだろうか?

前、PCへのネットdeダビング調べた時は「直接BD焼きができるのみ」って知ってガッカリしたんだけど、
RZポーター expressはそれとは違うみたいだし。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 07:31:23.05 ID:JJVcQ4wh0
なるわけねーだろ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 08:14:41.55 ID:pXpLrmCi0
>>383
手間かかってるねw
ファームアップしたらミスが減ったという人もいるけど、
オレのZ160は相変わらずなんだなw
T360の後継機(出るかな?)には期待してんだけどね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 09:01:27.99 ID:McY5PNBQP
末尾Pは在日企業東芝を叩くためのネトウヨ。相手にしないが吉。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 14:04:01.34 ID:FTD4mh590
お前もか
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 14:17:58.99 ID:3Hg2EhsW0
Z260、番組表が明らかに変
番組表更新をかけても直らん、なんだよこれ…
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 14:35:58.38 ID:V83qKI0j0
そうなったら覚悟を決めて「設定を出荷時に戻す」を実行するしか
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 15:27:56.92 ID:7NF0undd0
>>386
Dynabook持ってるが悪いまだRZポーターexpressは使った事がないんだ
家置きノートだから、RZプレーヤーで足りてるんだ
しかし外付けHDDにコピーは可能だと思うよ
AndroidのRZポーターもSDにコピーできるし
チャプターは来ないんじゃないかな
タグリストを使う事になると思われ
問題は、レコに戻すことができないから無限にバックアップとは言いがたい
BDに焼くことはできるので、焼いた後ムーブバックしかないだろうね
それならRECBOXの方がマシだろう
チューナー付のDynabookならレグザリンクダビングの送りもできるから、
可能かもしれんが試したことがないのでわからん
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 01:31:57.13 ID:yv7+1ced0
Z250、字幕が出なくなった
操作しても「切」のまま動かない
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 02:59:25.19 ID:+wKg1FC50
>>393
倉庫HDDのコピワンのスカパー番組とか(未見)
無限に送れるだけでも価値あるかも
しかも送る方ならX9世代からOKなんじゃなかったっけ
次のPCはDynabook考えようかなぁ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 08:49:14.94 ID:yxTMvlB+0
>>395
まあ、家置き用Dynabookは一台あるといいかもしれん
当然、RZスイートexpress付に限るが
最近東芝ダイレクトで売ってる17インチのがなかなかいいな
i7とブルーレイとハイブリッドHDD(1TB)で10万弱とか恐ろしく安い
Android版RZプレーヤーは芝製品のAVCしか再生できないが、
RZプレーヤーexpressはDIXIM Digital TV Plusなみに縛りがないのでマジ使える
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 18:45:59.88 ID:SL+bTbfu0
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 19:40:27.44 ID:qJB7pJy+0
PCは地デジやBDソフトのコピガ付いた動画は
ネットに接続してないと再生できないのが辛い

ノートをポータブル見たいにに使えない
タブはオフラインでも再生できるの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 19:55:35.69 ID:r/kT+hCq0
>>397
来てない
ポータプルDVDプレーヤーの話じゃん

>>398
Dynabookか東芝Android機に限りRZポーターが使える
これはダビ10の1回を消費してコピーするのでオフラインで再生できる
コピワンだと元が消える
Dynabookの場合は、DRでもAVCでもそのまま持ってこれる
Androidの場合は、720Pに変換してからコピーする
変換はW録を使用すれば録画しながらも可能
コピー先は本体だけでなくSDも可能
Dynabookも便利だが、REGZAタブレットでの持出しはマジ便利
出張時の親友と化している
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 20:11:17.15 ID:Cc9agn/v0
RD-X10に外付けHDDを繋げて使いたいのだけれど、
メーカー側が推奨や動作確認済みに挙げている物ならどれでもOK?
これはやめておけみたいなのある?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 21:02:53.68 ID:NRTXC8dyP
>>397
旧機種は切り捨てですか…
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 07:50:18.46 ID:gYpfwXZm0
旧機種はRZライブねーだろ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 10:31:39.77 ID:5EpNp4N70
T360のファームアップが昨日も出来ていなかった・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 11:18:10.81 ID:/rK0jZAA0
>>403
今日までだっけ?
出来無かったらサポートに点検頼むと無料でファームアップしに来てくれるらしいよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 14:45:55.95 ID:ofubA4do0
オイラ、Z160ユーザだけど、最近多忙で、
録画予約を、予約数上限まで沢山したまま、2週間位放置していて、
さっき久しぶりに電源ONにしたら、
ユーザー予約数の上限がいつの間にか、自動的に、より低い値に変更されていたみたいで、
予約していたはずのいくつかの番組がレコーダー側で勝手に予約キャンセルされていて
録画されていなかった感じ。
今週日曜日の深夜番組とか。

かなりガカーリorz
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 15:41:18.91 ID:NipzJla40
>>399
ありがとう

アンドロイドタブは地デジでも変換必要なのかな?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 15:59:22.75 ID:4DqFYmYj0
>>406
>アンドロイドタブは地デジでも変換必要なのかな?
YES
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 08:24:37.70 ID:A1NjJgze0
>>405
上限が自動で変わるわけねーだろ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 16:46:18.71 ID:c6/SU98n0
東芝レコと同じくフナイOEMなマクセル新レコはフォルダも番組説明もあるらしい
東芝もうちょっと頑張れよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 21:56:28.57 ID:3a4b4FO60
RD-S601から5年ぶりにDVDレコーダーを買い換えてZ250を手に入れたんですが
3〜5倍速で早送りしてると高確率で突然画面がかたまり一時停止のような状態になります
特にプレビュー?画面で見ている時
一旦再生に戻してから早送りすると何事もなかったように進むんだけど・・・
歴代の東芝機でこんなこと一度もなかったから驚いてます

再生→二倍速にした時一瞬音声が切れたりするのと同様
こういう仕様なんでしょうか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 00:07:56.69 ID:9JaRoQoi0
Z160だが、今確かに俺妹で頭欠けしたわ
DRモードならしないと思っていたんだが、するな
録画できるなんちゃらが受信できませんやらなんとか画面に出てたわけだが、
同じチャンネルを裏で録画している方は問題なく録画していた・・・

まあ、一つ言えることは、W録していた場合に限るだろう
裏に録画がなく、DRでR1→R2→R1→R2と交互にやっていけばZ160以降なら頭欠けはしない
これで頭欠け問題は完結だな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 05:59:55.52 ID:YgkxTch00
>>409
次は期待できるってことだと好意的に解釈したい…

ユーザーの反応に応えてOEM次機ではフォルダ&番組情報採用を決定、
その中で発売が早かったのがマクセルOEMだった……みたいな展開だといいな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 08:28:30.02 ID:3Om3Ftl70
>>412
マクセルはR3000にあったプレイリスト作成がないわけだが
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 11:01:32.45 ID:hPRbEgEyP
東芝が作ってるんじゃないんでしょ。
今後も期待できないな。ソニーに乗り換える。
東芝になんの義理もないのに、買い続ける必要もないな。
もっさりだし。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 11:17:03.08 ID:e6YJZ0kR0
クスクス
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 12:00:21.88 ID:+sPkTSLq0
次の機種!次の機種だ!もう少しなんだ!!
筐体も小型化した。
致命的なもっさりも改善した。(DIGAには劣るけど)
トリプル録画にも対応した。
USB4台同時接続もできる。
なのに、なぜフォルダ機能が削られた?!

次の機種はマイナーバージョンアップでいいから、
フォルダ機能だけでもつけてくれ。
ついでももう少しサクサクしてくれ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 13:08:18.05 ID:9JaRoQoi0
SONYって1HDD(内蔵含む)に999番組までしか録画できないらしいじゃん
SONYってBD焼くときに、2クールアニメ(24話)とか一度に選択できないってマジ?
XMBって使えば使うほどイライラする経験がPS3でもあるんだけど、レコでもしっかりXMBってマジ?
XMBってCMBじゃないの?CrossのどこにXなんて入ってるの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 13:11:55.55 ID:hPRbEgEyP
ソニーの方がもっさりじゃなくて、キーワード録画の精度も高いと聞いて。
あと、ソニーなら1.x倍速で再生しても字幕も付いてると聞いて。
これはもうソニーしかないな。と思いました。
もっさり低性能、BSの頭切れるのが「仕様」だと納得してる方々は東芝買えばいいじゃん。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:28:38.32 ID:CjVvXn410
フォルダ君まだいるんだ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:05:21.75 ID:+sPkTSLq0
>>419
あたりまえだろ!
2000タイトルの中から効率的に探すのにはフォルダは必須。
日付順でも名前順でも中間にくるタイトルなんて悲惨だぞ?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:22:38.21 ID:HMj+s0b10
24個のフォルダでドヤ顔されてもなw
マクセル VDR-R3000/2000シリーズは99個のフォルダが作れる。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:38:40.89 ID:g5hpDt2e0
いくらコスパのためとは言え1つの媒体に2000タイトルも入れることの方が無理がある。
オレなら数百タイトルが限度だな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 18:10:28.15 ID:qEDacAXR0
PCなら何万ファイルでも入るし整理できるんだから、
そういう俺らの考えの方がほんとは時代遅れなんだろうな と思う
その辺まで考えないと専用機がPCやタブレットに負けちゃう時代が
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 02:10:39.95 ID:dKihdbVi0
Z1のHDDに録画した番組をRD-BZ800のHDDに移動させたいんだが、どうすればいいのかわからん、説明書見ても接続方法とかさっぱり
HDMI経由で転送させるのが良さそうだけど、Z1側のレグザリンクからダビング押しても何も出ないし
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 02:44:52.21 ID:vsLQWg/y0
>>424
データが、ハイビジョン映像かコピーフリーのSDかコピ1のSDか書いてくれいないと
アドバイスできない。
ハイビジョン映像ならi.LINKダビング
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 08:40:58.99 ID:1HveB87t0
Z1にSD録画なんてできねーよ

>>424
ここみて解らないようなら、おまえには無理だ
サポートに電話したほうがいい
http://navi.regza.jp/index/index/c/20869
http://bd-navi.regza.jp/index/index/c/20343

Z1はHDMIでダビングできねーよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 08:46:10.94 ID:1HveB87t0
Z1にi.linkねーし、HDならLANでダビングできるし、
>>425はRD-Z1と勘違いしたんだろなw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 10:22:18.13 ID:78c1Akkp0
>>424
HDMI接続だけじゃダメ。
HDDデータの移動にはLAN接続もしなくちゃならん。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 11:18:27.55 ID:AlUgun7S0
東芝で今買ってもいいのはLED電球とSSD
他にもありますか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 11:19:04.93 ID:OzU9gRtsP
制限とかこの科学技術の進んだ現代でもまだあるのがよく分からないな。
ディスクに書き込めるのが10回なのはまあどこもそうだからしょうがないけど、
USBから直でディスクに焼けないとか、ファイル数とか、
MS-DOSの時代じゃないのに。技術的にできないとは到底思えないから、
なにか権利関係の制約なんだろうけど、メーカーの都合を押し付けないでほしい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 11:29:50.62 ID:MvbZIt4t0
つかその10回制限もやってるの日本だけじゃなかったっけ?
他はどこも無制限だったような気が
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 11:36:41.27 ID:bi4kkRog0
>>429
HDDも実にいいぞ
日立にOEMでやらせていたが、最近WDの工場ごと買い取った
基本、WDのHDDに近いが、芝チューンでWDのより性能が良い
7200rpmとは思えない静かさで速い
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 12:00:05.67 ID:ngUJI+gt0
USBHDDから光学ディスクへ直接焼けない→他社はできる
ファイル数制限→他社でもある、その数に差はある

権利はあまり関係なくて技術的問題じゃね
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 12:28:32.68 ID:78c1Akkp0
まぁ、確かに東芝純正?だとUSBHDDから光学ディスクへ直接焼けない。
芝フナイになってやっとできるようになったとこを見ると技術的なものか?
ファイル数も、おそらくは無限に設定できるんだろうけど、
処理が重くなることを考えて、各社の妥協したファイル数ってのがあるかと。

ダビ10は利権そのもの。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 12:57:41.12 ID:OzU9gRtsP
モデルが新しくなるとファイル数制限が多くなっていくことを考えれば、
やろうと思えば無限にできるんでしょ。
HDDの容量と同じで、ちょっと数字が大きくなるとそれ以上の比率で
お値段が上がっていく。
そんな殿様商売がいつまでできるのやら。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 14:09:46.36 ID:78c1Akkp0
>>435
>やろうと思えば無限にできるんでしょ。
無限にしても容量に合ったファイル数じゃないと意味が無いから、
まぁ、そこはスペックとの兼ね合いでしょ。

>ちょっと数字が大きくなるとそれ以上の比率でお値段が上がっていく。
どこのメーカーもそうだけど、でも東芝はそれ以上に値段も下落していくwww

>そんな殿様商売がいつまでできるのやら。
もう終わってる。俺を含めたここの住人だけが買ってるんじゃないか?www
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 15:21:47.16 ID:PVB0U3gk0
RD時代とは違って東芝が本気で企画設計してないし(出来ない事情が有ったからね)
フナイのOEMを販売してるだけ
東芝をけなしてるわけではないよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 17:12:42.85 ID:OzU9gRtsP
今、最大の不満は外付けUSBに録画しようと思うと、いちいちディスクからUSBに切り替え。
って手順をしないといけないこと。意味が分からない。
それしないと予約しててもUSBに録画されない。
そこには何ら技術的理由はないでしょ。
単に、外付けHDDばっかり使われたら内蔵HDDの容量商売ができない。
というメーカー側にとってのみ一方的に都合の良い理由しかないでしょ。
例えば、ディスクに焼くのにそれなりに時間かかるから、出かける前に
焼いて、テレビだけ消してでかけて、なんてことよくやるけど、そうすると
内蔵HDDしか録画できない。外付けでHDD付けられるメリットが全然無い。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 17:22:43.05 ID:lHLmM7v70
外付けに直接録画とか恐くて無理
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 17:24:01.92 ID:OUyFMb900
>>438
DVD時代の回路基板を使っているからだろw
単に回路が一つで円盤ドライブとUSBHDDの排他回路になっているだけの
オールドレコーダーてことだよw
ダイタイ、パナソニックやソニーより何で安いのか考えたことがあるのかいなwww
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 17:59:03.12 ID:78c1Akkp0
>>438
切り替えしないメーカーってどっかあったか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 18:49:14.88 ID:Jm/DvLeN0
パナだと切り替え不要なので、外付けUSB HDDからBDへ直接焼ける。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 20:00:30.59 ID:d3wA/8b10
おまえらなんでこんなニッチな商品に夢中なの?
おまえらみたいのがいるからメーカーもいい気になって殿様商売してるんじゃねーの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 20:16:27.86 ID:OzU9gRtsP
次はソニーかパナにしますm(__)m
あー失敗した…
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:28:34.70 ID:bi4kkRog0
東芝が本気で作ればダントツで最強なのは間違いないからな
王者が帰ってくるのを待っているのさ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:37:14.18 ID:kDWjtWD00
がんじがらめの著作権規制がレコーダーをダメにしちっゃたな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:50:38.46 ID:gp5o9QHH0
外付けHDDとBD/DVDが排他なのは、DVD用の処理を流用してて、かつ、
複数のDVDドライブを扱えるようなソフトの作りになってないからだと思うよ。

HDDなのにUDFなのがDVD用の処理を流用してるのではないかという根拠。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:22:53.36 ID:OUyFMb900
>>444
Z150か160あたりを買ったのかw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:18:04.92 ID:O0ffQ/hU0
BカスがダメにしちゃったニッポンAV家電。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 02:53:05.10 ID:kY8fNCm40
>>436
長時間番組をDRで撮るばっかりの人から、曲集やCM集作りたい人までいるから、
必要タイトル数は使う人によってだいぶ違うんじゃないか

>>439
X9(DVD世代)時代は別に問題感じなかったのに……
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 07:44:55.23 ID:ES2+Lzz9P
どう考えても技術的には無理じゃないことが、権利だとかで制限されるのはもう沢山。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 12:17:04.05 ID:Zn3kr0XP0
>>451
その中でどうにかしていくのがメーカーの腕の見せ所だ。
そういう意味でパナはよくやってると思うよ。
東芝はテレビに開発力を集中してる分、レコ事業はあまり期待できないのかも。
サーバーが今後どう進化するかだな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 14:02:37.47 ID:kTIsKrsb0
東芝がレコに力を入れないのは、ブルーレイに関わりたくないため
次世代の蓄積メディアが何になるのかは知らんが、芝が本気を出すのは
次世代メディアが出たとき
芝を裏切ってパナソニ押しに趣旨替えした奴は恥ずかしくて戻ってこれないはずだよな?
民主党並に恥知らずなら平然と戻ってきそうで嫌だなあ
来るなよ、シッシッ!
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 14:19:44.96 ID:ES2+Lzz9P
そう言えばすっかり忘れてたけどHDDVDなんて独自規格がBDに勝てる。
とはどうして勘違いしたんだろう?大会社のおごり?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 15:21:35.72 ID:KkJBFjpMP
>>430
>USBから直でディスクに焼けないとか、ファイル数とか、
>MS-DOSの時代じゃないのに。技術的にできないとは到底思えないから、

PCを想定してもらえばわかりやすいが、ハードの基本構造としてドライブ制御にMaster/Slaveの2chしか持っておらず、
MasterはメインのHDDで、Slaveは通常は光学ドライブを制御している。
この部分を切り替えることにより外付けUSBのHDDを安価に接続できるようにしたところに意義がある。
つまり、技術的な問題なんだよ。
逆にこの仕様に縛られてるからいつまで経っても排他仕様なんてことになる。

コストを掛けてメインのボードを新規設計しなおせば使い勝手がいいものができるんだろうけど、
これだけ原価が厳しい商品は基本設計をしばらく使い回すのは仕方が無い話ではないかと。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 15:31:19.59 ID:uKm37Y4t0
>>452
ZG2≒DBR-M1*0の後継機Z7は順調に進化してるな
今月もアップデートで機能拡充したようだ
今の東芝のレコ事業はテレビとの一体型なんだよね
レコ単体機に期待できないのであって録画機能そのものには力入れてる

>>454
藤井や片岡の過去のインタビューを読めば判るが(片岡は東芝社員=HD DVD陣営として発言せざるを得ない
立場だったのでそれが本心だったかは分からないが)、東芝からすればBDこそ独自規格だった
HD DVDを承認したDVDフォーラムにはBD陣営のメーカーも入ってるじゃないか、という言い分らしい

保護層の薄い光ディスクに否定的だった東芝はBD陣営に加わらずBD発表後にHD DVDを立ち上げたという感じだったが、
商品化で遅れをとり先行したBDの量産化による低価格に対抗できず価格競争に負け(末期には投げ売り状態だったがw)、
しかも東芝は光メディアを売っていない(敗北後もベータ用テープを供給し続けたソニーとは違う、負けたらどうなっちゃうのw)
どう考えても東芝に勝ち目は無かったな
その後光学メディアがオワコン化し結果的に「負けて勝つ」だったがw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 16:14:23.41 ID:kTIsKrsb0
>>454
芝がHD DVDを押すことになったのは、生産会社を守るが故
BDの場合、生産ラインを全て刷新しなければならず、
体力のある大企業なら問題ないが、中堅以下にあまりにも厳しかったため
(太陽誘電等を見ていればわかるだろう)
HD DVDはDVDの生産ラインをそのまま使えるので中堅以下も問題ない

要するに芝は正義の味方だったわけだ
パナソニは自分たちの都合で好き勝手した挙句失敗して撤退という体たらく
HD DVDならDVDと生産ラインを共用できるので、今みたいにBD生産終了という
自体も防ぐことができただろうに
あまりにも売れないため、三菱ケミカルもTDKも撤退しだす始末
パナソニは責任もって、BD機器がこの世から全てなくなるまで生産とサポートを続ける義務がある

よって大企業のおごりはパナソニの方
中堅以下を守るため、無理な勝負を買って出た芝の雄姿には感動すらおぼえたわ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 16:50:35.52 ID:FXm0k+tz0
 
 
   フリーズなんとかしろよ猿
 
 
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 19:29:55.29 ID:sS33C0rj0
確かにパナソニックが BD-R生産をインドに持って行ったのは無責任の極みだよな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 20:31:50.58 ID:Jb7Or1HR0
久しぶりに本家HP見たらLAN録画別腹になってるのな
もしかして再生中の横長バーと再生位置時刻フレーム表示省かれてしまった?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 23:16:21.68 ID:nR5bDtrD0
馬鹿の長文負け犬以下のゴミだなw
このゴミのせいでRDから撤退になったんだよな。残念すぎる
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 01:30:59.91 ID:z6Vzgtqe0
文句があるならちゃんと言い返せばいいのにな
ゴミとかなんとか罵倒する言葉を並べただけで言い負かした気になる哀れな人っているよね
非現実的すぎて煽りにもならん2行目とか、頭が残念すぎる
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 01:38:36.65 ID:EFx0Xkxv0
 
 
   そんなことより、フリーズするバグをはやく解析しろよ猿
 
 
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 02:41:29.42 ID:oarBVhhe0
フリーズなんてしないけど……お前のはハズレなんだよきっと
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 05:55:20.27 ID:EFx0Xkxv0
           は東芝関係者の常套句だったな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 06:05:18.70 ID:90TSA0g90
東芝機3台使ってきたけどフリーズは一度も無いよ
どういう場面でフリーズするの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 08:55:51.97 ID:QHcTWbR2P
四年間で四回くらいはフリーズしたかな。コンセント抜いたら直った。
HDDが死ななくてよかったが、ヒヤヒヤもんだよ。リセットボタン付けてくれ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 09:46:16.98 ID:oRUKF8cd0
まだフリーズするのかよ・・・
じゃ、今回もパスだな・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 14:09:30.97 ID:mXA4jy8p0
良くないね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 15:14:23.52 ID:u4gwdIDf0
フリーズしちゃうなんて、まるでソニー機かパナ機だね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 18:54:38.45 ID:2ifKBmPr0
まあどこのメーカーでもレコーダなんてソフト理解してないバカが担当してるからなぁ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 21:05:14.48 ID:gveJBDmf0
>>467
パワーボタン長押しがリセットだろ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 11:00:59.45 ID:+v+1rLVKP
電源ボタン長押しは試してみたけど無反応だった。
その設計はパソコンだけかもしれない。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 11:06:48.10 ID:7xhjlIoS0
他社、たとえばパナソニックは3秒くらいだけど
東芝は基本10秒押し

10秒ってけっこう長い時間だよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 12:01:44.67 ID:kfotrGd60
スタープラチナも、そんなに止められないもんな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 13:52:56.18 ID:r5kefOXx0
今は東芝はだめだね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 17:43:02.78 ID:DPRnP6/m0
シャープとパナは会社がやばいけどな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 17:51:04.86 ID:G68fdppB0
こんだけソフトがタコだとクレーマー対策してるヤクザなみなさんも大変だw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 19:03:50.49 ID:9lOFMG200
買い時はいつか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 19:29:38.44 ID:F35jWqAm0
>>479
今でしょ!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:34:09.73 ID:uy+x+w6R0
まさかリモコンの電源ボタン長押ししてたってオチじゃないよねw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 21:08:13.33 ID:9lOFMG200
>>477
将来はシャープのメビウス買うんだ・・・と思っていた時期がありました
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:21:16.20 ID:ensNWNhL0
RD系はWebでタイトル名とか番組内容とか編集できるのが実にいいな
RD-X6の頃は素晴らしいと思いつつ、重くて使い物にならない部分もあったが、
Z260は十分使えるくらい軽い
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:44:39.32 ID:IIULM42oP
もっさりと意味不明な制限がいやだから、ソニーにした。
快適だ。同じレコーダーでこうも違うものか。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 17:36:40.76 ID:c8xQwbdd0
妄想おつかれさま
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 17:40:47.13 ID:P3BaFhod0
もれなくソニータイマーが付いてきます
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 21:03:04.42 ID:J46trFy/0
ソニータイマーが嫌でレグザ買ったら東芝タイマーが付いてきたでござる・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 22:13:10.88 ID:FST8N31e0
東芝レコを選択する人間はマゾで間違いない
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 22:41:07.62 ID:CsQvpDqF0
RD-X10でDVDのみ認識不能になってサ−ビスステーションに電話すると、ドライブの在庫もあって即日交換。

もしかして、RD-X10はドライブ弱い?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 00:06:09.60 ID:Bmu3vqoC0
>>489
X4より下ってことは無いな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 00:08:46.75 ID:V6Pwi6mM0
X4は1年の保証期間内に6回ドライブ交換したなあ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 07:09:22.87 ID:Y3eWhAIY0
せやな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 10:01:14.42 ID:9XUNE3RL0
3ヶ月ほど前に前スレで一回初期化しろとアドバイス貰って、それ以降フリーズしなくなった。感謝
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 11:15:43.87 ID:LZnlIV6Y0
            という工作をする人がたまにあらわれます。注意w
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 15:55:07.95 ID:d3mfg4xW0
という工作を頭欠けたクソPがID変えながらやってるんで
ご注意を
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 15:56:58.82 ID:3Nw86Jv20
なんだこのスレ
東芝に嫉妬しているのか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:18:51.85 ID:NjXo5PBT0
デジタル処理は誰がどう見ても国内最強
世界でも有数な国内企業は東芝くらいなのは
誰でも分かっているだけに、アンチが常に
ハラハラドキドキしてる
だからちょっかい出せずにいられないのさ
最初から東芝支持してりゃこんなストレスと無縁でいられるのにな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:23:40.52 ID:n52xghA7P
最強?BDに惨敗してOEMに押し付けてるのに?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:31:33.44 ID:NjXo5PBT0
ぷぷぷ、惨敗しているのはBDそのものだろう
誰が惨敗メディアに媚なんか売るかよ、勘違いも程々にしろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:00:40.13 ID:ZcwtZGnk0
ソフトウエアが世界最悪レベルだからみんな叩いてるんじゃね?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:20:07.83 ID:d3mfg4xW0
あ、Pが釣れてるwww
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:24:27.06 ID:3Nw86Jv20
NHKでセルレグザバグ晒したしな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 18:01:07.16 ID:pTTQgXFF0
>>500
この一点に尽きる。東芝の急所
ていうか、東芝大好きな人ってSUBARUのクルマをゴリ押ししてくる人達とタイプがそっくりだよね
きっと層も被ってるだろ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:05:22.19 ID:NjXo5PBT0
SUBARUゴリ押しって、
ゲームやるならBRAVIAとか言う奴とかぶるわ
SUBARUとSONYで故障率の高さもかぶるしな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:18:40.49 ID:xXkxYuAh0
うわ相手が本当にソニーの信者かどうかも判らぬのに必死
真性の炙り出しかよ 被害妄想も大概だなw
同じ芝機使いとしてマジで恥ずかしいわ。いい恥さらし
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:03:25.60 ID:S/KxBZqy0
芝叩きのために同じ芝ユーザー目線強調して公平感と説得力演出するパターンも定番だな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:07:19.76 ID:xXkxYuAh0
テメーみたいな奴のせいで東芝スレの人間や芝機使いがスバリスト()みたいなキモオタと同じ匂いがする って言われるんだよクソが
自己満したきゃブログかTwitterで書いてろ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:10:33.26 ID:xXkxYuAh0
つーか俺に言わせりゃ芝スレって何処もゲハみたい
意味のねー定型アンチ&儲の掛け合いがダラダラと何年も何年も続いててよくやるよ
ベテランの寄席漫才師かよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 23:16:27.24 ID:B6wcphyy0
ベテランの寄席漫才師見たこと無いからガンダムで例えて
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 23:16:41.75 ID:NjXo5PBT0
そうかスバリストだったか
怒りの矛先間違えているぞ
全然関係のないスバル持ち出したのは>>503
怒るならそっちへ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 00:45:47.85 ID:MtbDAzVp0
>>510みたいに他人の意見を全て自らの都合の良いように解釈する、というか思い込める脳を持っている奴
こういう奴はどんな状況に置かれても、ゴキブリ並みの生命力で生き抜くよ。
悩みもクソも無い自己完結の世界に生きているからストレスも無い、よって長寿の個体も多い。

憎まれっ子世にはばかるって言葉も先人は遺している事ですし。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 01:04:51.78 ID:nYbTPeY60
ヘッタクソな煽り文句だなおい(笑)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 02:38:07.22 ID:ZKE/isTx0
フォルダ数少ないよな
制限なくしてくれよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 03:49:26.97 ID:lC2n6gt50
そういう声は昔からありましたが
現行機種ではフォルダ機能無しw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 06:48:22.47 ID:dWEMxg79P
編集がわかりにくい「偶数チャプター」なんとかって何?
動作が遅すぎる。ソニーにしたら解決した。みんなも次はソニーの方がいいよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 06:59:39.78 ID:XkICHxDM0
阿呆じゃ理解できないんだな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 09:17:14.67 ID:tnLuYE9z0
>>511
煽り耐性って言葉知らんのか
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 12:08:45.73 ID:LX0pXBTs0
>>515ソニー製品を買って失敗だったからって、他者を騙して犠牲者を増やそうとするなよw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 12:54:14.99 ID:v0ZPkE+D0
マジックチャプターで録画しながら、
追っかけ再生させて見ても、チャプターが無いのはなぜなんだろう?
録画された物を見るとチャプターついてるから、
録画し終わったら、まとめてつけるのか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 13:25:38.29 ID:qsKL30Ed0
そだよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:51:48.95 ID:nYbTPeY60
「偶数チャプター」って日本語として中学生でもわかると思うが(笑
ソニーが特別頭の悪い人向けに作ってくれてるならそっちのほうがいいだろう
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 00:31:52.10 ID:q0y/fY4X0
Z160だがだんだん分かってきた気がするんだが、
頭欠け以外にも意味不明な尻欠けがあった
一回、USBHDDに全部移して内蔵HDD完全に初期化した方が
いい気がしてきた
実は、それをやったもう一台の芝機はすこぶる快調なんだ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 09:24:00.35 ID:gKXEzdUy0
フナイに文句言いたくなるって話か。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 09:51:53.85 ID:QdFDitxQO
録画したBD-R見てるときに見るナビでの読み込みしまくりや停止再生などの操作やりまくりしたらよくフリーズするよな
ゆゆ式録画前にBD-R再生してたらいきなりフリーズしたから別のAQUOSでゆゆ式録画しにいったら
芝機さっきまでフリーズしてたのに録画が始まっていた
さっきまでいくら押しても出てこなかったディスクも出せたし
フリーズしてもコンセント抜かず放っておいたら録画始まるのか?
ゆゆ式なんかBDソフト買う価値ないから録画失敗は許されなかったから良かったわ
ささみさんの時はコンセント抜いてしまい10秒ほど始まりが切れてしまったからな

どうでもいいのは一機だけで録画してるけど大事なのは二機使って同時に録画してる
サンテレビと京都放送同じ日に同時に放送してるときは基本的に両方録画してるわ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 10:52:34.99 ID:3zBA2UBb0
BDソフト買う価値ない=録画もしなくてよい
という構図にはならんのかい
録画してもどうせ見ないだろ
次クールはさらに本数増えるらしいから、
捨てる事も重要かと
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 11:05:01.40 ID:47ka+0yj0
フリーズ(異常動作)時にどう動作するかなんて運しだいだから、
別機で予備録画はベストチョイスだったろう

見るナビ・編集ナビの連打とかフリーズ要因よな……俺もたった今またなったばかりだ
こんなの東芝純正だけなのかな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 11:36:23.76 ID:EDLtyLYv0
TVの外付けハードディスクの番組をレグザリンクダビングでレコーダーにダビングする際の質問。
レコーダーにダビングする場合DRでレコーダーにダビング、後にレコーダーでAVCに変換後ブルーレイディスクに残す。
今はこの方法でやっているが時間がかかる。
TVからレコーダーへAVCでダビングしても不具合はないのでしょうか?
これなら時間の節約になりそうなので。機械音痴なのでイマイチ分からないのです。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 11:36:26.00 ID:QuBH+F3H0
何か操作すると、CPUの使用率がすぐ100%になるような感じで、
そこからさらに操作するともうダメだーってフリーズするよね。
普段、cm飛ばして10秒戻し連打して使ってるけど、
追っかけ再生の時それやると、「録画するデータがありません」
「録画を再開しました」ってなるよね。
今は追っかけ再生してるときは、ゆっくり操作してる。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 11:37:18.34 ID:asynDVpM0
>>524
ダビングのときもそうだが処理に異常に時間かかるときあるよね
一見といわず十見してもフリーズと区別つかない
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 13:49:09.58 ID:vWVPa/Vw0
T360とGUIが一緒
マクセルも東芝もフナイなんだね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130508_598010.html
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 14:15:45.49 ID:4Afqt5Gk0
東芝擁護の言い訳が自己都合すぎて。
儲からないのなら素直に撤退すればいいのに。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 14:36:44.14 ID:3zBA2UBb0
>>527
Z3、ZP3ならできたと思った
Z7のレコロング使用時は無理
ちなみに、レコーダーはREGZAブルーレイの事を言っていると思うが、
Z3、ZP3のAVCよりレコの方が画質はいいよ
DR→AVCの変換が面倒ならぴったりダビングという手もある
しかし、これも相当時間がかかるうえに、ダビング中はテレビの録画の視聴もできないし、
レコも全く操作不能になる
一番楽なのはレコで録画しておくことだろうね
レコで録り忘れたり、失敗していたらテレビから移動してくればいい
俺はいつもこの方法でやってる
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 16:05:58.52 ID:vWVPa/Vw0
ネットdeレック中はレコが全く操作不能にはならない
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 20:00:04.05 ID:MMNc/6hF0
フナイ機って録画の失敗とか起こる?
それさえなければ購入考えるんだけど
動作のもっさり感とかは我慢できるから
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 22:09:16.85 ID:ywlSo7/b0
東芝 黒字だとよ
おどロイター
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 22:40:39.51 ID:GVe3UpJ00
重電部門があるからね
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:13:08.46 ID:CECAcmTq0
モルヒネ投入してゾンビを延命する安倍政権。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 08:40:31.55 ID:7z6b9ofd0
>>535
ずっと黒字じゃん
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 10:27:52.52 ID:19UotbzA0
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 10:43:11.18 ID:NaZBhxZ10
>>532
情報サンクス。試しにAVCでダビングしてみたら結果DRでダビングされていた。
RD機なので直接AVC変換ダビングは無理っぽい。
DRでダビング、レコーダーでAVC変換で我慢する事にします。
東芝レコーダーはもっさりだけど慣れると使い勝手は悪くないですな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 12:23:19.57 ID:mCp4GPjTP
編集が意味不明すぎる。「プレイリスト作成」ってどういう意味?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 12:26:32.87 ID:KnqcPZVx0
>>541
プレイリストを作成する機能です。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 12:28:16.25 ID:KnqcPZVx0
まさかプレイリストわからないわけじゃないよね?w
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 13:28:15.12 ID:mCp4GPjTP
わからないよ。東芝独自の用語を覚えようとは思わない。
一般的な用語や概念で製品作れ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 13:30:11.39 ID:19UotbzA0
プレイリストって東芝独自の用語じゃないけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 13:34:08.73 ID:19UotbzA0
再生機器では一般的に使う用語だけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

おまえが無知過ぎるだけだ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 14:39:26.70 ID:mCp4GPjTP
必死になって自分に有利な情報のみ提示するなよ。
じゃあ昔VHSの時代にそんなのあったか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 15:04:44.57 ID:wd8x6jI/0
>>547
VHSの時代も機器を2〜3台使ってプレイリストを作成することは
普通にあったけどな。

まぁ大衆に用語が一般化されたのはDVD/HDDレコが発売されてからだけど、
用語そのものに関しては俺が知る限り、間違いなく20年以上前からある。

だいたい俺の持ってるDIGAでも「プレイリスト」って用語が出てくる。
少なくとも東芝独自の用語ってことはありえない。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 15:29:48.61 ID:Q75f93Mi0
>>515
>>541

簡単に言うと、「日本語が理解できない人」ってことだ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 15:40:20.83 ID:HCHpPKb30
ちゃんと教えてやれよ。

>>515
本編とCMとでチャプターを区切れば本編とCMのチャプターが交互にできるから
偶数だけや奇数だけのチャプターをまとめることで本編のみやCMのみを見られる
プレイリストが作れるってこと。

>>541
プレイリストとは録画したもののどこを再生するかを示したもの。本編だけを再生
するように作ればそのプレイリストを再生すると本編だけを再生できる。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:15:40.82 ID:19UotbzA0
>>547
必死になってるのお前だろw
独自でもないし昔からあるし

自分は無知で阿呆ですって晒してるだけだぞ
理解できるかな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:23:24.50 ID:5djwppra0
関係ないけど
iTunesにもプレイリストあります
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:26:18.32 ID:19UotbzA0
井の中の蛙大海を知らず
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:54:32.52 ID:VaUMW8xB0
>>544のようなヴァカが自分の操作ミスに気がつかずに機器のせいにするんだよなぁ

しかも延々ネチネチとw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 18:13:33.14 ID:KnqcPZVx0
要するに、中卒低脳クンがコンビニのバイト頑張ってやっと東芝の一番安いBDレコーダ(しかも型落)買ったけど
プレイリストとか今までドンキで買った安物VHS機には付いてなかったから逆キレしてるって事でいいのかな?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 18:51:49.84 ID:yuIW3wel0
まじめな話、SONYとか東芝のレコーダーのプレイリストって使うと便利な機能だよ。
録画本体をいじらないで編集できるから「CMと間違って大事なとこ消しちまったああ」ってことがないし。

ダビングのときプレイリストからダビングしてやれば
さくっとCMカットしたダビングが出来上がり。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:50:56.30 ID:IBTv1SVK0
DBR-Z320 をDVDにぴったり収める事ができるてんで買ったんですが、
DVDにぴったり収まる自動録画ができず悩んでます

ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/spec03.html
東芝公式(本日20:20現在)の「主な機能」のところ

番組表の欄にて
↓   ↓ 
「自動録画」って項目に
DVD-R(4.7GB)/DVD-R DL(8.5GB:AVC録画のみ)/
BD-R(25GB)/BD-R DL(50GB)
それぞれの容量に合わせた画質でレートを設定。(VR、AVC録画時)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
っていう説明があります。

DVDに自動で収まると書いてあるから Z320 買ったのに
取扱説明書には、DVDには直接録画はできません・・・と。
自動・・・・自動録画だよね????
まさか手動でDVDにピッタリ納めるダビングの事じゃないよね;;;

さっきのURL内の別項目で「ダビング機能」って欄に「自動ダビング」の項目もあり
ディスクの残量に収まる品質で画質変換ダビングが可能。
自動的に最適なレートが選ばれます。その他の仕様や制限は「画質指定ダビング」同等です。
っていう説明があります。

ですので「自動録画」と「自動ダビング」は別ものと思えるんですが、
”DVD” に ”自動で” ”ぴったり収まる録画” ができません (ToT)サギかぁ〜

どなたかZ320ユーザーで、東芝いわくの「自動録画」が”DVD”に焼けた方、
いらっしゃいますでしょうか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:53:29.41 ID:xbfFaGO+0
その発想は無かったw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:58:23.94 ID:IBTv1SVK0
すみません、質問スレは別でしたね;;;
別逝きます
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 21:00:26.63 ID:ClVFyM3k0
>557
番組表 よりその上の 録画機能 ってとこも見ろよ
※DVDへの直接録画は不可 って何度も書いてあるだろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 21:04:00.07 ID:IBTv1SVK0
>>557
レスどうです。
では
「自動録画」
DVD-R(4.7GB)/DVD-R DL(8.5GB:AVC録画のみ)/
BD-R(25GB)/BD-R DL(50GB)
それぞれの容量に合わせた画質でレートを設定。(VR、AVC録画時)
は、何を表わしてるんでしょうかね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 21:04:30.37 ID:IBTv1SVK0
×どうです
○どうもです
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 21:23:36.16 ID:ClVFyM3k0
向こうのスレで別人がフォローしてくれるみたいなんで
俺は一言だけ書いとくか

自動録画=自動録画レート設定
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 21:32:25.41 ID:IBTv1SVK0
>>563
ありがとうございます。

ここまでにて、引っ越します。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 21:45:36.48 ID:RY+9erbi0
>>554,555とかの東芝信者ってなんか柄が悪いね
まるで東芝クレーマー事件の東芝側担当者みたいだw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 23:24:36.98 ID:k9odHg6R0
結局クレーマー側ものちに窃盗で逮捕される犯罪者だったんだけどね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 08:05:59.47 ID:1EsJkOHV0
>>565
プレイリストって何?って書き込んだ中卒低脳くんPOPw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 08:23:37.32 ID:0EOypSp70
>>567
ハズレだよ猿www
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 08:36:53.54 ID:CAoouSBKP
不満をいうとみんなクレーマー認定でけちょんけちょんに叩くってのがね、
東芝の体質を表しているね。何も学習していない。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 08:50:39.46 ID:yJ2ZLPe30
証拠有の理論に基づいた意見なら叩かれない
叩かれる意見は100%東芝をどうにかして見下したいという感情向きだしのアホ意見だからこうなる
要するに、ケンカ売って切るんだろ
返り討ちにされてなおも自分たちは正しい的な発言はもはや脳味噌が停滞しているとしか言い様がない
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 09:21:11.37 ID:0EOypSp70
 
 ウンコカスなクレーマー野郎どもから我らの東芝を100%守りたい。


ですか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 09:45:24.81 ID:CAoouSBKP
プレイリスト云々でここまでけちょんけちょんに叩くってのがね、
じゃあ番組表とか編集の超もっさりにはどう反応するわけ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 10:39:20.97 ID:yJ2ZLPe30
やべ、末尾Pだったのか
いちいち反応してやる必要なかったぜ
物凄く損した
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 14:29:03.25 ID:gfm2XZhI0
悔し涙のクレーマー>>565

やはり根暗だなぁ

ネチネチしてるw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 14:31:18.24 ID:0EOypSp70
>>565にネチネチ執着してる人がいるけど、やっぱり東芝関係の人?www
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 20:51:13.08 ID:WUi+ajaq0
>>575
=565=キチガイのP

朝鮮人のババァ並みのしつこさだね、確かに

ちなみにGW前からの連日の嫌がらせは大半がPとPのID変え
これが以前嫌がらせがバレたPの新たな作戦だとさw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:44:11.98 ID:Vp0Ydtx60
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:29:36.19 ID:OzAbAQY30
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 05:02:29.85 ID:CEO4TcIn0
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/5/6/56854522.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/e/e/ee11dcf0.jpg

これは緑のモコモコにそっくりではあるがヤレータであり
緑のモコモコそのものとはかけ離れた存在だ

緑のモコモコというものがあるぞ
こいつは絶対に安全なものではありえない
緑のモコモコは大いなる惨禍をもたらすぞ
緑のモコモコに注意を払い人類は戦うのだ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 07:44:45.27 ID:/pKP66gs0
ほう
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 08:05:52.28 ID:iDF60i3FP
ぱむぅ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 01:02:01.23 ID:8MLEGG98P
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 09:33:52.72 ID:VZ4jYASl0
>>582
こんなフナイに丸投げなフォルダもない劣化レコーダー作っといて黒字になるわけが無いw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 15:33:02.11 ID:R/IFC2Ny0
酷いね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 15:57:35.60 ID:T2GRa/yA0
RD−X11 早よっww
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 16:37:12.90 ID:neXpUwYC0
フナイ製が評判悪いのでこれからはシャープ製にしますね(^_^)

東芝
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 10:07:03.49 ID:eTCUPBx40
それでも、東芝のロゴが付いただけで、異常なほど攻撃する基地外がここに常駐してるからなぁ(笑)
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 10:11:37.39 ID:SEwvVX2T0
>>587
 しつこく常駐する異常な基地外とか>>574 = >>576 に失礼だろ!謝れwww
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 11:44:44.11 ID:eTCUPBx40
ほら、早々に>>588が来たw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 15:11:26.68 ID:gM7QHMY40
589=574=576末尾Pと0を使い分けて自演
東芝さまに粘着する嵐
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 15:59:54.24 ID:YlXzeI8ZP
規制がいやでP使うがなんかあると
各所で自演認定劇が繰り返されてるよな
巻き込まれそうになるから怖いわ

ぱむぅ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 16:13:43.74 ID:xNnYxNjJ0
まずしょっちゅう規制される上に、規制を放置する様なプロバイダを避けるべきだと思うんだな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 16:48:47.73 ID:uOLsXDYE0
「金を払ってでも書き込みたい」という時点で十分キモいんだから
差別がなくなるべきだとか言うだけ無駄
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 17:59:18.27 ID:SEwvVX2T0
解像度D5にする あるいはHDMIケーブルを接続する  でフリーズするな。
バカがソフトウエアつくってるだろ?東芝www
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 21:04:23.45 ID:1djM81Vw0
うちでは全く問題ないが
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 21:31:37.87 ID:4sCpC1tg0
ウチのDBR-T360だが、
(1)タイマー録画が出来なくなった。
(2)ディスクトレーが開かなくなった。
(3)ファームが1.00.12のまま
ということで、サービスを呼んだ。18日に来る。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 21:37:57.66 ID:bWOfPX3w0
>>596
マジか
テレビREGZAの録画より醜くないか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 22:29:36.46 ID:4sCpC1tg0
>>597
いやもう、ホントにヒドイ話で
で、サービスは来るけど保証書が見つからない!
まぁ、これは発売から半年くらいの機種なんだから保証期間内だろう!!
で押し切ろうと思う。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 22:55:49.60 ID:JPCqPP490
でもサービスのあんちゃんが来てもソフト的なことはまったくわからないわけで…
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 23:11:48.51 ID:4sCpC1tg0
ファームのアップデートディスクを持ってくるって言ってたが、それが最新じゃないとのこと。でもディスクトレーが開かないのにどうすんだ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 23:36:13.26 ID:hChltGXF0
>>588=590=脳ミソ欠けたバカの人

バーカ、テメーをチョン婆呼ばわりしたの以外は別人だってーのw
自分が図星だったからって、同じことやって間違ってりゃ世話ないわ
つか真似て同じことしかやり返せない時点でテメの負けだ、蛆P

あとこっちで浅はかな企みがバレて居づらくなったからって、
今度は質問スレ荒らしてんじゃねーぞ
例えばX4の時代に3万で他社から廉価機があったってかw
笑わせるなよwww
そうやって時間軸すら考えずに書きこむからバカPだってバレんだよw

成績もダメなら友達もいないだろ、ほんと気持ち悪い!
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 23:48:51.68 ID:JPCqPP490
>>601
落ち着いてw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 00:30:31.56 ID:YyoX3e8l0
>>600
残念ながら俺自身はは東芝に気の利いた処置をしてもらえたことは一度もないんだがw
パナソニック機でディスクトレイが開かなくなり他にも問題が出たことがあって
・FWのアップデートCD-ROM→持ってきた
・トレイが開かないのに→うちのパナ機の場合はサービスコマンドらしきもので開いた
でうまく処理できたよ
東芝だってその程度のことはできる可能性はあるだろう

できない場合は修理という話になるはずで、どちらにせよ一度出張に来てもらうのが
ベターな選択なんだから別にそれでいいじゃん
604600:2013/05/15(水) 04:49:32.57 ID:wjbequIt0
>>603
アドバイスありがとう
サービスが来たら又書き込みます。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 11:30:58.44 ID:B3kx7JOW0
>>588=590の粘着基地外のアフォさはオモシロイなw
小学校のころの特殊学級のヤツみたいだ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 16:44:20.16 ID:vJjpOJj00
潰れろ詐欺会社
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 21:46:15.30 ID:uqE028zv0
お前のイボヂが潰れろ、糞P。
ほんと、韓国人並みのしつこさだね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 11:02:19.25 ID:skViJb2s0
>>606=588=590がマトモじゃないのが判ったから
>>606がこれまで書き込んだことがただの誹謗中傷だったのもバレたな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 11:18:32.92 ID:A/hgsCzA0
インチキ詐欺会社
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 20:22:41.39 ID:SP3CljGKP
DBR-Z160で
録画した番組が何MBかっていうサイズを確認するには
どうしたらいいですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 20:52:04.25 ID:9fUGbONz0
今日は時間があったのでUSBを編集整理して750チャプターあまり減らせた……
これでまたUSBにダビングしまくれるぞー
と、こんなことが嬉しいRDユーザー生活
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 22:28:51.74 ID:/DKW+gVO0
>>610
今までもそうやって素知らぬツラで質問してきたよな、糞P

別人だ?
なら糞Pのせいだから糞P死ねって100回言いな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 22:30:23.10 ID:YDud2lFh0
>>611
それで減らせるのって、未編集のだけだから
CM抜いたりしてたら結合してもカウントされたまま
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 23:05:27.92 ID:zx7StwZO0
>>612
分からないからって八つ当たりはよくないよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 23:17:27.25 ID:LBy4jr4T0
>>610
無理
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 23:49:35.11 ID:sEazMdoi0
>610
編集の一括削除で表示されるディスク容量グラフから概略推定するしかない

再生時のビットレート表示(アナログ時代はあった)と共に、俺も欲しかった機能(´・ω・`)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 23:55:34.01 ID:kS6684jX0
611>>613
質問スレとかでそれをあれこれ説明してたのが俺です……
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358898781/509 とか

今日の整理はひたすら編集・焼きの後タイトル削除と、
残ってるタイトルのチャプターの、PLへの移植
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 00:01:12.70 ID:Z40+OPB90
表示できる機器にダビングしちゃう、ってのはどうだ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 00:02:53.37 ID:qjCtaGWX0
>>616
X9世代にもありますよビットレート表示
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 00:21:13.62 ID:cTVP9AA+0
>619
それはVR録画だけでしょーが
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 13:49:45.84 ID:6y7F1OiY0
潰れろインチキ詐欺会社
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 14:47:55.33 ID:AGiNWIPP0
>>621

  く  や  し  い  の  う  (笑)

 
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 15:06:16.50 ID:Qe8tBf6v0
>>621オマエみたいなヴァカには芝機は無理だ、BD機器の「安心だフォン」的なパナにしとけ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 16:30:17.57 ID:qU0yVse50
そうやってID変えて粘着するから
東芝のサービスみたいだって言われちゃうんじゃないか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 16:33:42.25 ID:Qe8tBf6v0
自分がID変えて粘着してるからって他者も同じようにID変えてると思うなよヴァカw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 17:01:59.10 ID:AGiNWIPP0
ですよねー(笑
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 23:00:19.47 ID:n5+qvyna0
>>626
=624 コラ、糞Pwww 俺様ならこっちだ、バーカwww
いい加減一日の大半を憂さ晴らしとID変えに費 やす虚しい人生やめて ドカタでもして働け、蛆虫野郎が

また他人のふりしてわいて出てきたら、蛆虫は その都度潰すから覚悟して書けよ、糞野郎が

つかよ、リアルでもネットでもてめーみたいな糞の居場所 なんざどこにもねーんだよ!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 23:05:53.08 ID:n5+qvyna0
>>626
訂正、625に対しての嫌味かと勘違いした、申し訳ない

これも糞Pのせいだw、許して下さいw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 00:02:03.61 ID:QoDyC+1K0
 ○ほんとに勘違いなら → リアルバカwwww

 ○「ID変えてねーよ」を印象づけるためのへたくそな工作なら → マジ東芝のサービスみてーだな〜おまえwww


詰んでるなおまえ。    wwwwwww
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 10:59:10.02 ID:CBy5Bcp10
たしかに>>621の粘着さはキモイし、すごい馬鹿だな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 11:44:29.00 ID:13+dH1qm0
つぶれろ悪徳
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 12:20:59.10 ID:wpN09Xbj0
このやりとりが底レベルだと気付け
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 12:23:17.23 ID:7UFlGxnq0
民主党は、パナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 00:48:21.65 ID:n08+1m1K0
P見てると、嫌われていじめられて自殺するような奴は
嫌われる側に原因があるって痛感するわ
誰が助けるかってさ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 02:38:27.96 ID:U5pAKMkpO
Z260で録画したのチェックしてたらNHK教育のが録画
出来てなかった

確認してみたら021の設定が消えてた。再スキャンしたら
戻せたけど

これってなんで発生するんだろ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 02:46:43.95 ID:o2eGwh+y0
>>635
まぁーなんだ

持ち主嫌いなんだろ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 02:49:58.06 ID:U5pAKMkpO
>>636
なるほど・・・っておいw
ワンセグでのサブ録画を増やすしかないかな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 07:22:31.64 ID:IL7x1aRr0
もう鬼の首とったようにピーピーピーピーいってるバカがいるけど
「バカの一つ覚えかよ?w」って思ってることには気がついてるのかなぁ?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 11:09:50.18 ID:XGcVBLCn0
もうそろそろ話す事もなくなってきたから
スレ閉鎖でいいんじゃね
RD使いは使いで今更聞くこともないだろう、俺を含め
うるさいステマ荒しの舞台を作ってやる事もない
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 22:39:35.64 ID:n08+1m1K0
>>638
じゃあ今年になって毎日の日課のように同じ嫌 がらせを繰り返す糞ピーピーは
バカどころか精神病の一つ覚え だねw



一度でいいから見てみたい

ピーピー育てた親の顔
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 05:48:16.21 ID:wskaICle0
>>640
おまえがいちいち反応してカマうからおもしろがってやってるんじゃね?

つか東芝批判を「嫌がらせ」とか、素性ばらしちゃってどうする?w
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 09:04:54.11 ID:/TrLXYDR0
確かに素性を自白しちゃってるなw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 10:05:11.36 ID:zim2k1dH0
「嫌がらせ」と自白しちゃってるw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 21:31:05.52 ID:gtZhyGMZ0
>>641
ほんとに知能低すぎるわ、お前www
死ねよwww
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 21:46:43.49 ID:4y78+sHV0
糞芝の対応は俺も頭に来たことがある。芝レコ3台現役だけどね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 21:53:00.81 ID:gtZhyGMZ0
ん?
脈絡もアンカーもなくいきなり何だ?

新たな作戦 ですかな?w
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 21:57:20.03 ID:y7ZQOTGP0
粘着すんな、うぜぇ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 22:01:54.43 ID:gtZhyGMZ0
>>647
テメーがだろ、糞が
全ての原因はテメーだ、あきらめて死ねよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 12:28:31.42 ID:UAeNfkJK0
聞いたことも無いわけないだろ。
認めろクズ会社。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 14:27:28.53 ID:Z0WVbML00
今日も必死に「嫌がらせ」ご苦労様ですなw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 14:40:08.26 ID:VECCq2Ar0
DBR-Z160で
DR録画の番組をAVC変換したら
シーンのつなぎ目とかでブロックノイズが出まくるんだけど
これは仕様なの?
それともどっかおかしいのかな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 14:48:21.51 ID:aT/tnjNX0
レートが2.4以下とか?
653651:2013/05/21(火) 16:19:45.01 ID:2Fc3Uqfk0
レートはAFなんだけど
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 16:42:10.91 ID:IxZlFBnD0
>>650
今日も必死に東芝の擁護ご苦労様ですなw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 16:47:14.12 ID:u9Hh+Nlu0
>>651
先にCMカットしてる?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 17:06:25.00 ID:lHzO+erf0
クズ同士の醜い争い、つまんねーよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 17:49:16.99 ID:h88I1P370
いろいろ試してみた結果
どうもNHKの録画だけ
番組開始前後の番宣と番組本編との境界前後で
AVC変換したときにブロックノイズが発生するみたい
チャプター切ってある無しに関係なく出る

元の録画にノイズは無し
NHKのアンテナレベルは56〜58で他と同じくらい
NHKだけなんか特殊なの?
んなことないよね
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 18:33:08.10 ID:aT/tnjNX0
いや、特殊だと思う。
静止画:フレームにしててもコマ送りで境目が10フレーム前後飛ぶ番組が多い
ただブロックノイズ出た事はないのでそれが原因かどうかは判らんね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 19:50:12.76 ID:CIUhe1Gk0
>>656
なんで? 口汚いいつもの粘着おじさんの素性がわかってこれからおもしろくなるっていうのに?

おまえもおもしろいの好きだよな? な?www
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 19:56:17.54 ID:Wv9P9WRH0
馬鹿には使いこなせない名機【REGZA】

\  \\       ____         // / /
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |  REGZA     |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
     __
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 19:59:31.11 ID:IxZlFBnD0
>>660
逆にREGZAの事を馬鹿にしている様にしか見えないw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:03:23.91 ID:aYIsqHxj0
>>659
お前の素性は嫌がらせを認めた蛆虫の「糞ピーピー」じゃん。

こんなことすら他人のふりしたいのか、
いちいちID変えなきゃ書けないチキンな
2ちゃんなんかやめた方がいいね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:08:23.70 ID:aYIsqHxj0
>>658
AVCは録画開始直後だけ、暗い→明るいの画像変換が荒れる時がある。

パナで録画したMXのアニメでもそうなれば、
X10で録画したコズミックフロントなんかでも出た時がある。
レートはHX(8.0)。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:19:41.38 ID:VECCq2Ar0
>>658
ほんとだった
フレーム単位で送ってみたら
番組の境界辺りで
ワンクリックで10コマ程度一気に飛ぶ箇所があった
これまでRDのS303やX9を使ってきたけどそんなこと一度もなかったから驚いた
ブロックノイズ出るのもその付近
NHK固有の現象ってことで諦めるわ

規制中でレス代行お願いしてるもんで
IDころころ変わってスマソ
ありがとうございました
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:35:12.01 ID:hOasnJ/X0
潰れろインチキ詐欺会社
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:44:19.78 ID:cEZiOyel0
X8だけど、その現象は前からあるよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:16:33.52 ID:CIUhe1Gk0
>>662
おまえほんとアタマも口も悪いよな。 >>664なんかおまえの口の悪さに完全にビビっちゃってるじゃね―かwww

つかちゃんと>>664に謝っとけよw  > >>662の粘着おやじ 
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:28:22.93 ID:ke/YFJKz0
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 01:59:13.55 ID:8AsxyA+B0
>>664
うちはX9でも経験あるよREGZAではZ150でも
当初はマジックチャプターの誤動作かとおもったけど切りにしても起こる
民放でもそれなりに起こるけどNHKが多い印象

DR録画時はフレームが飛ぶだけなんだけどレート変換するとその部分が
ブロックノイズに変化するきっと正確なフレーム検出ができないからだろう
ブラタモリ・タイムスクープハンターではほぼ毎週のように起きていたよ
前番組と本編の境目・本編と予告の境目に特に多い
ネットdeレックやBD焼きでエラーを起こすから厄介だよ
670レス代行、水着付きVer:2013/05/22(水) 03:31:48.94 ID:bwS/dAoY0
>>666,669
かなり前からある現象なのね
いままで遭遇しなかったのは運が良かったのか
しかもNHK固有ってわけでもないと……

なんか対処法ないかサポートに電話してみたんだけど
そんな話は聞いたことがない
コンセントを抜いて数分待って再起動か
レコーダーを出荷時の状態に戻して様子を見ろと言われた

メーカーは認識してない不具合なのかな



■水着■
https://www.youtube.com/watch?v=42IlhnE2B74
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 05:12:23.86 ID:0MtuIz5z0
サポートは何聞いても同じ回答だよw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 08:46:51.56 ID:ZAV6ebN70
>>635
勝手に消えることなんてないでしょ。
あんたが間違って消したと考えるのが妥当
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 11:02:37.19 ID:AakmYQt30
D-BZ510を使用してます
アナログスカパーを解約して、スカパーe2の契約を検討してます
BZ510でCSの2番組同時録画って可能でしょうか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 11:13:30.09 ID:LUJP3KzS0
古い話むしかえしたりFAQカキ込んだり火消しも大変だよなw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 12:04:26.82 ID:SJNR2y7K0
インチキ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 15:10:04.26 ID:jYo8vibX0
「聞いたことも無い」わけないだろ、
インチキ出鱈目会社。認めて直せ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 15:43:58.98 ID:erdORpXT0
>>661オマエやっぱり馬鹿だなw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 20:34:14.80 ID:8AsxyA+B0
>>673
説明書の最後の仕様欄にチューナー数書いてありますよ

>>670
仮定の話として放送局から送られてくるデータが不連続だったとしたら
例え東芝で把握していたとしてもサポート側でそのことには言及しない可能性はある

どうしてそんな仮定の話をするかというと、フレーム飛びが起こる場所が
「前番組と本編の境目」に多く、ココは東京と地方局で編成が切り替わる部分だから。
番組によっては地方局では編成上の理由で予告を放送しない場合があるから
「本編と予告の境目」にも同様のフレーム飛びが見られる
テレビで視聴するには問題がなくでも録画機では不具合を起こす

あくまで仮定の話ですが。ちなみにうちは地方局受信
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 21:12:35.64 ID:6GpYNCgG0
>>676=675

P市ね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:05:19.02 ID:v5C21FGL0
>>677
東芝工作員って正体がバレた時ってペナルティとかあるの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:08:20.23 ID:M7C82IZI0
>>680松下工作員のアンタの待遇はどうなのw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:17:55.12 ID:F/u/oHOx0
>>673
スカパーe2(今は名前変わったと思うけど)は
BSがW録できるならW録可能
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:26:15.19 ID:MVfy8AI20
>>678>>682
とん
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:26:24.92 ID:WHEgAb5X0
>>681
東芝工作員が釣れたw
やっぱスレに常駐してるんだw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 11:29:11.88 ID:CarimSgA0
ぐー、まーた番組表ぶっこわれた。今年なってから嘘のように起きなかったんだけどもなぁ・・・。ケーブルテレビとスカイツリーで、なんか関係あるのかな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 14:08:13.03 ID:wkUhKqBgP
「お気に入り番組」でキーワードを設定したタレントの人の出演してる番組のヒット率が低いような。
ソニーだとちゃんと録画される番組が東芝だと漏れてしまうのです。
これは何か設定を工夫すれば率が上がるとかあるんでしょうか?
例えば「堀北真希」とかで設定して、こないだのスッキリはソニーはちゃんと録画しましたが、
東芝はされてませんでした。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 16:17:29.70 ID:j0hi8RMJ0
ソニーが駄目で東芝が録れてる時もあるから、「運」としか言えない。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 16:25:56.58 ID:6YZtDYI40
さっそく工作員がw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 16:42:21.99 ID:M7C82IZI0
単発使いのいつもの松下工作員だなw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 16:44:26.56 ID:DSUtrp5+0
確かに芝機のキーワード録画の精度は低い。同じEPG情報を参照して、
ただワードを照らし合わせるだけなのに、なんで?と思う。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 16:54:49.76 ID:7LKlPnny0
俺は情報の更新のタイミングの問題だと思う
EPGにぎりぎりまで詳細を出さない局(TBSとか)もあるし
そういうことが、各局でEPGを採るソニー、G-GUIDEのパナ、iNetの東芝で違いとなるのでは
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 17:01:37.62 ID:gfcDLwml0
まだiNETだと思ってる奴いるのかw
デジタルではiNET使ってないよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 17:27:33.39 ID:wkUhKqBgP
俺は木南晴夏で登録してるのだが、WOWOWの移植コーディネーターというドラマに
出ていたのが、東芝機で録画されなかった。他のだと(PCとか
普通に録画されていたので、だめだな。と感じた。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 17:28:49.95 ID:/wV3yyfD0
パナなんか除外ワードの設定もねえよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 17:50:11.40 ID:+uRgUmvxO
RD-X10でもBSの頭欠けあるのね…。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 21:09:11.39 ID:cWyHfMdb0
ID:wkUhKqBgP

結局いつものPの嫌がらせだから構うなw。
見ての通りまっとうな質問を装おって結局は東芝は録画できない、
頭が切れるという方向に持っていきたいだけ

ちゃんと質問したいんなら質問スレでやればいいだけのことなのに
目的が嫌がらせとスレ粘着だから向こうへ行きゃあしないw。

言うまでもなく質問前後の単発工作員厨もいつものID変え。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 21:12:07.04 ID:cWyHfMdb0
>>695
うちは直前に編集してたのと開始時間がかぶった時以外は一度もありません。
もちろん個体差はあります。
荒らしでなければ、続きは専用スレがあるのでそちらでどうぞ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 21:14:31.89 ID:wkUhKqBgP
事実だから、上に書いたとおり堀北真希と木南晴夏で書いた通りの番組が録画できなかった。
じゃあこの2つが録画できた人がいたら俺の設定が間違っているということになるが。
2013/03/05(火) 13:00〜14:00
WOWOWプライム
連続ドラマW CO 移植コーディネーター #2[S]
出演:吉岡秀隆、ユースケ・サンタマリア、木村佳乃、麻生祐未、木南晴夏、矢田亜希子、板谷由夏、豊原功補、平田満、橋爪功

WOWOWのEPG情報はこの通りでちゃんと木南晴夏が入っているので、なんでお気に入りで
登録したのに引っかからなかったのか理解できない。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 21:18:33.10 ID:6YZtDYI40
 
 
 
    さあここが東芝工作員の腕のみせどころwwww
 
 
 
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 21:20:53.23 ID:cWyHfMdb0
>>698
すぐレス来たwww。
どんだけ監視してんだよ、気持ち悪い。

お前やっぱメクラかツンボ?。
つかそもそも質問なんだから
質問スレ行けって話、聞こえてるよね?。
あっちならお前のセコい企みも嫌しまくってきた素性も知らない人が多いんだから
相手してくれる危篤な人もいるんじゃないの?。

シッシッwww。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 21:21:34.22 ID:cWyHfMdb0
>>699
だからID変えんなよ、蛆虫。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 21:22:41.02 ID:cWyHfMdb0
>>700
自己レス、訂正

→嫌がらせしまくってきた
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 21:25:25.86 ID:gfcDLwml0
またかよ

クズ同士の醜い争い、つまんねーよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 21:37:53.82 ID:6YZtDYI40
>>701
IDよく見ろ、糞虫。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 22:43:03.19 ID:WHEgAb5X0
>>702
>嫌がらせしまくってきた

素性もろバレですよ
東芝工作員さんw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 23:13:38.47 ID:egM3f30q0
何が、「東芝工作員さんw」だ気落ち悪い
ギャラも出んのにこんなとこに工作員なんかいるか誇大妄想狂か?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 23:16:39.47 ID:gfcDLwml0
いい加減にしろ

どっちもクズだって気づけよ、阿呆が
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 01:50:29.72 ID:HdCMfPgE0
>>686
キーワード録画はSONYが業界最優秀と思われる
ネットの購入相談でもその機能ではいつもSONYがおすすめされる
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 07:15:53.12 ID:hyMjjI7C0
>>698
タレントの出演番組は公式HPなりファンサイトでチェックして
手動で設定が普通じゃないかな若しくは普通の番組表サイトでも良いし

タイトル情報の番組説明は番組情報+番組詳細だけど
実際は番組表への初回登録時・前日まで・当日でEPGの内容は変わることがあるから
出演者名の登録のタイミングによっては「お気に入り」で捕まらない
地上波なんかでは地域毎の各放送局によっても違うんだよね確か
「お気に入り」から洩れることがあるのは承知でが前提で、手動でが基本でしょう
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 08:43:40.66 ID:X4qpmJXTP
タレントさんのサイトでも結構出演情報漏れてること多いですよね。
EPGにちゃんと名前が入ってるのくらいはちゃんと録画してほしいです。
めざましテレビみたいなのに、ちょこっと登場。
はこれはもうどうしようもないですけど。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 13:38:53.01 ID:aIrUl4mT0
パナ工作員の記録


688 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/05/23(木) 16:25:56.58 ID:6YZtDYI40 [1/3]
さっそく工作員がw

699 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/05/23(木) 21:18:33.10 ID:6YZtDYI40 [2/3]
 
 
 
    さあここが東芝工作員の腕のみせどころwwww
 
 
 

704 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/05/23(木) 21:37:53.82 ID:6YZtDYI40 [3/3]
>>701
IDよく見ろ、糞虫。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 13:49:45.60 ID:9sFRx1go0
工作員と言われて工作員とオウム返しするようなレベルの低いアタマの悪い工作員を雇うからこのざまwww
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 14:14:57.49 ID:uev2X0FC0
まだやってんのかよ
学習しろよ
>>707
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 14:23:04.63 ID:9sFRx1go0
もうやめて欲しいのならそう素直にいえばいいのにw 
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 17:57:41.67 ID:u/eN4LY00
リモコンが見つからないんだが予約録画から再生まで操作できる汎用リモコン
家電量販店で売っているんだろうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 18:02:14.08 ID:uev2X0FC0
量販店で注文できるし、ネットリモコンもあるし
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 18:32:23.66 ID:0goLH0OT0
>>715
レコーダーをLANにつなぎ、RZタグラーを使ってみては?
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=9&pknd=pc
無線LAN環境があり、スマホを持っているのなら、
AndroidやiOS用のRZタグラーもあるから便利だよ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 18:55:49.56 ID:X4qpmJXTP
EPG情報に出演者の名前があるのに、お気に入り登録したワードで
引っかからない理由が全く分からないです。
たいした分量じゃないし、コンピュータが入ってるんだから簡単だと思うのですが。
何か権利関係で、EPGデータが使えない、なんか独自の情報で検索してるとかあるんでしょうか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 19:06:27.53 ID:2RXwTCl/0
検索エンジンプログラムが、誰がどう作っても同じなら、
誰も開発競争とかしない
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 20:09:03.50 ID:nJuxz3Vy0
もうBDレコの市場も縮小しているみたいだから、各社のレコ部門統合して夢のサクサク動いて
バリバリ編集自由で故障フリーなレコを低価格で出して欲しいな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:14:27.29 ID:SyL6SlrZ0
>>718
せめて質問スレでやれよ、相変わらず鬱陶しいな
「東芝はひどいですよね〜、頭欠けるし検索もできませんよね〜」
というレス以外は一切受け付けないような奴に
果して誰がざわざ頭ひねって回答するのか
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:15:30.95 ID:X4qpmJXTP
>>721
事実しか書いてないのに何故批判、アンチだと?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:18:01.66 ID:SyL6SlrZ0
>>722
事実なら事実でいいから
質問してる以上質問スレでやれば、と言ってるだけなんだが

しかし何だこのレスの早さは
ほんと不気味だわ、お前
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:20:55.51 ID:SyL6SlrZ0
>>722
というか自ら嫌がらせ白状したような奴はアンチ以外何者でもない
誰も否定から始めるような人と真剣に対話なんかしたがらないさ

例 韓国人
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:33:40.35 ID:X4qpmJXTP
つまりこのキーワード録画の問題については、此方側でできる解決策は無いのかな?
名前を登録しても録画されないと。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:43:13.94 ID:9sFRx1go0
>>724
おまえの日本語あいかわらずでたらめだけど、朝鮮人とか?www
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:47:49.69 ID:qCfGldJ60
キーワード録画だめなんだね。東芝は買わない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:15:20.52 ID:YCV8Te4T0
DBR-C100使ってるんですが、番組をダビングしようとパナソニックのBD-R、LM-BRS25LT50を使ったら
エラーが出まくってるんですが、湿式レンズクリーナー使うのと、サポセンに連絡するのと、このスレが松下の人たちと仲良くするのを待つのでは
どれが一番いいでしょうか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 02:14:18.66 ID:lVyTbEl/0
>>728
レンズクリーナーはよくないときいたことがあるぞ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 05:11:12.78 ID:c2ZBoeS00
Z160福箱組だけど
今日深夜帰宅して気づいたんだけど
留守中の夕方頃、一時的にブレーカーが落ちてたみたいで
デッキは無事かなと思いながら電源入れてみたら
録画はちゃんとされてて無事だったみたいなんだけれど
その録画を編集してプレイリストを作ろうとしたら
「プレイリストの上限に達したためリストの作成はできません」的な表示がされました

検索して調べたら旧機種だと198個が上限とあったので
自分のプレイリスト数を数えたら198あったのでどうやらそれが原因かと思ったんだけど
停電した後、一発目のプレイリスト作成でいきなりエラー表示が出たので本当なのかと不安になってしまった・・・
停電後挙動がおかしくなったという可能性もあるので・・・

Z160でもプレイリスト数は198なんでしょうかね^^
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 11:30:34.71 ID:D8tivlr30
検索しなくても説明書に書いてある……
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 12:36:01.47 ID:ZhXIYjqX0
なんで説明書も見ずに長文垂れ流すのかねぇ。
こんな馬鹿がいるからレグザ使いが馬鹿にされるんだよ!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 13:47:32.27 ID:e48E0+sL0
ユーザーを口汚く罵倒したりするからここで叩かれちゃうんじゃね?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 15:29:34.31 ID:1wfQKcZwP
ここで感情的にアンチだ批判だと喚き立てるから東芝の社員としか思えないんだよね
ソニーやAppleじゃないんだから、ユーザーにここに常駐して東芝を擁護するほどの
信者がいるとは思えないし。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 17:40:35.11 ID:c2ZBoeS00
>>731,732
説明書を探しましたがどこにもプレイリストの上限数は見つかりませんでした
探し方が悪かったのかもしれませんが
よろしければ具体的な数字をお願いしますm(_ _)m
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 19:28:32.50 ID:v41M8Iyb0
>>735
あれ……ほんとに説明書には書いてなかった。ごめん、勘違いだった

自分の本体で限界値まで作ったんなら、それが一番確かな数字だと思うよ。
ためしに、ひとつ消したらまた作れる、それで198個になったらまた作れなくなるなら、確実だと思う
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 20:11:07.76 ID:c2ZBoeS00
>>736
レスサンクスです
わざわざ調べてもらってすいません

停電で電源落ちがあったのでイカれた可能性もあったので上限数を知りたかったのですが
Z160でも約200が上限なのか・・・

録画総数が1500なので300〜500個はプレイリスト作成できたらよかったのにこれはちょっと残念かな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 20:21:28.20 ID:e48E0+sL0
>>731,732,736

ばーーーーかwwww  チンカスチキン野郎がいちいちID変えていいかげんなことかきこんでんじゃねーよwwww


つかもう書くなよ。東芝の評判悪くなるだけでしょ〜?wwwww
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 20:57:01.33 ID:c2ZBoeS00
ちょっと疑問に思ってるんだけど
前期、アニメを録っていたときはプレイリストに上限があるなんて知らなかったからガンガンプレイリスト作ってシーズン終わりに焼く物は焼いて後は整理、という事が出来た

今期はまだ半分なのにプレイリストの上限値がきた。
単に前期よりも録画した数、累積数が増えただけかもしれないが
みんなこんな感じで上限がきたら消す作業を繰り返してるのかな?

ちなみに
録画したオリジナルのサムネイルの左上にある数字がこれまで録画した数で
そのプレイリストのサムネイルにある数字が+200だと打ち止めになるだろう
という事に今気づきました
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 21:07:54.18 ID:wQknkXZR0
>>738
そうやって言うのは双方勝手
いくら白々しくても

しかしPはまた今日もへばりついてんのか
精神疾患だからもう全員構うな
きりがない
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 21:11:41.30 ID:wQknkXZR0
>>739
移動かコピーで実体化したらアカンのか?
もちろん(移動の場合)LANでレクボとか外に出す時に編集点ズレをおこすから
絶対CM抜きはしないってのは置いといて
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 21:26:15.16 ID:e48E0+sL0
>>740
まーーーだぴーぴーぴーぴー言ってんのかよwwww
つかこんどはID変えないの?wwww


おまえもうここくんなよ、ばーーーーかwwww
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 21:31:46.27 ID:0N7SGIlh0
>>742
せめてちゃんと読んでからレスしたら?、キチガイじみてるぞ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 21:31:46.53 ID:c2ZBoeS00
>>741
LANの環境は無いからわからないしHDD増設の予定も一切無いけど
外に出す方法もあるのね
自分はシーズンごとにガンガン消して整理するから。

これまではゆっくり撮りだめた物を吟味してから消去してたけど
こんな上限があるなら早めに見切らないといけないなあ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 21:39:16.73 ID:0N7SGIlh0
>>744
741じゃないけど、プレイリストはあくまで一時的な試聴、編集のためのもの
というのが昔からのスタンス
見切りも何もプレイリストを延々残せるのなんて他でも無いよ
プレイリスト概念すらないパナなんかどうなるって話

自分もHDD内移動&CM抜いて保存でいいと思うよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 21:50:02.72 ID:c2ZBoeS00
>>745
いや
プレイリストはほとんどレコーダーのHDD内には保存してないよ
1クールだけ保存できればいい

後は気に入った作品だけ焼いて消してるからね

アニメの場合途中から化ける場合があって前期ではそれで選択をミスった
今期はアニメ自体の放送本数が多いから大変なのにこの状態
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 21:53:29.79 ID:e48E0+sL0
>>743

こんな↓日本語もどきがちゃんと読めるかw!

>そうやって言うのは双方勝手
>いくら白々しくても


つか日本人なんだよな?  wwww
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 22:05:48.78 ID:oFYqhETz0
PLが一時的な保存なのは大いに結構だが
上限について取説やHPに明確な記述が無いのはちょっとどうかと思う
一応PLウリにしてきた訳だし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 22:17:54.98 ID:0N7SGIlh0
>>746
見切りってアニメの方のことね

どうせ消すならなおさらCM抜いて…と思うが、まぁ使い方は人それぞれ、
そのやり方でいくなら外付け1台買って2軍はそっちにぶっこんだら?
外付けでも本体と同じ数だけ編集してプレイリストためれるよ、若干レスポンスは悪いけどw
その外付けの本編のプレイリストを本体に移動、そしてディスク化
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 22:21:13.08 ID:e48E0+sL0
 
  「741じゃないけど」


バレてんだよwww
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 22:22:55.85 ID:0N7SGIlh0
>>750
あー、ハイハイ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 22:33:41.65 ID:RrvwoI2n0
Z310買ってきたんだけど、BS/CSケーブル繋いだのに映らない。
レグザのTV本体に直接挿すと映るのに。
何か考えられる原因ある?

それと今まで使ってたHDDはZ310のUSBコネクタに挿せばOK?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 22:34:34.12 ID:c2ZBoeS00
>>749
HDD増設は以前検討したけど今は全く無いよ〜

まあうまいことやり繰りして使ってきますわ
それがこの機種の醍醐味みたいなんで

でわ皆様サンクスでしたノシ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 22:42:10.52 ID:oFYqhETz0
>>752
アンテナへの給電、端子の間違いなど
USB-HDDは使えるけど中身は初期化
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 22:49:35.88 ID:RrvwoI2n0
>>754
直接テレビに繋げれば見られるので給電は問題無いと思うんだけどなあ
端子もZ310の入力に挿して、付属の同軸ケーブルを出力からテレビの入力に繋ぐだけだし

え、初期化されちゃうのか
危ないとこだったw

どうもありがとう
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 23:07:51.94 ID:MfDOPjri0
X10でWOWOWの番組を録画したのですがコピーワンスになっています
AVCフォーマットで録画してVR形式にしました これをDVDにしたいのですが
コピー禁止部分を含むためDVDに記録できませんというメッセージが出ます
DVD化はできないんですか ブルーレイディスクを使わないとだめなんでしょうか
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 23:21:19.42 ID:BOOla07+0
移動じゃダメなの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 23:33:35.71 ID:Q/HARLsa0
>>755
所期スキャンしてないとエスパー
あと外付けはテレビもレコーダーも各社共通、著作権がらみ

>>756
コピーでなく移動
ディスクの問題ならCPRMと初期化
わからなけりゃ取説

初歩的なことはなるべく質問スレへ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 23:36:44.88 ID:IPRTCZcr0
>>739
焼く時に使うプレイリストは、焼いたら削除しちゃっていいんじゃない?
2回焼くことなんてほとんどないし。

万一2回焼く可能性とかを考えてプレイリスト取っておきたいなら、
複数のPLをひとつにまとめたPLを作って、そっちを保存しておくとか
(再利用する時はそのPLから「新規PL作成」で必要部分だけをピックアップ)

>>744
いや、何十作もの番組を1クール全話撮ってHDDに置くような人は、HDD増設はしなきゃダメよ
俺はディスクに焼くもの焼いたら、すぐ消せないものは即外付けに送っちゃうよ
だから本体HDDのPL数が上限超えたことなんて無い
>>749言う通り、外付けHDD1台ごとに198ずつPL作れるからね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 23:40:44.88 ID:IPRTCZcr0
あと「CMカットして溜めとけ。」って人、

最近の話で、CMカットや結合等した「断裂部分」にも1HDD内限界数があって、
その限界値を超えるとそれ以上そのHDDにダビングできなくなるから、
常用したりとかやりすぎるとまずい。

あとHDD複雑化や不具合多発、壊れる原因にもなる気がする <複雑に編集カットし過ぎ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 23:41:42.87 ID:RrvwoI2n0
>>754
アンテナへの給電だったみたい
初期設定やったら映った、ありがとう

>>758
エスパーさすがですわ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 00:24:08.41 ID:IGzn8kos0
昨日の赤っ恥さん。(いつもの調子でID変えちゃってますが同一人物です)



732 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/05/25(土) 12:36:01.47 ID:ZhXIYjqX0
 なんで説明書も見ずに長文垂れ流すのかねぇ。
 こんな馬鹿がいるからレグザ使いが馬鹿にされるんだよ!

736 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 19:28:32.50 ID:v41M8Iyb0
 >>735
 あれ……ほんとに説明書には書いてなかった。ごめん、勘違いだった



バカ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 04:13:39.26 ID:gVnpFQ/R0
>>759
1クール半ばでプレイリスト数足りなくなる状態なのに
「焼いたら削除」というアドバイスは無いわw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 05:15:42.74 ID:jkG+PJie0
ドラマ、アニメは基本CMカットしたらチャプター不要だから、1チャプター=1話の1プレイリスト=1シーズン
おまけで関連CMをケツにまとめてくっつける
プレイリスト数、チャプター数かなり節約できる
見えない境界数制限があるからタイトル数制限対策の結合以外はオリジナルはいじらない
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 09:09:49.08 ID:IGzn8kos0
 
 
   ここ、ひとり落ちるとなぜか突然過疎化するけど… wwww
 
 
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 14:58:45.02 ID:isWdzGcN0
プレイリストってそもそも同系統のタイトルをまとめたインデックスを作るためのものだし
オリジナルタイトルが増えすぎた場合に検索性や一括再生に難があるのを解消するためのものだから
約200のPL=200シーズン・クールとして十分と、自分は感じるけど

東芝としてはHDDは一時的な保存場所としているし
(たしかにメディアサーバーとしての機能もそなえてはいるが)
HDD・外付けにタイトルを貯めるのはほどほどにしておくのが寛容かなと思う
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 16:21:47.09 ID:soHJ12sW0
DVD(VR)にはディスク上でプレイリストが作れて便利だったんだけど
BDでこれが不可能になったのが痛かった
容量が増えたBDでこそ実現してほしかったんだけどね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 20:17:38.36 ID:U9KT6zPt0
T360世代でも無理だった? SONYではできるのかな。

>>763
多分思いっきり誤読してる

>>764
各パートの頭だしができないなそれ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:32:13.54 ID:vfCtVddC0
変だとは思いつつも相談者の使い方を尊重した上でのアドバイスに関しても
CM抜くと境界ガーだの上限数ガーだのと言ってるのなんかゲスの極みだよ

流れも相談者の意図もよく読んだ上でレスしてほしいわ
なんでもかんでも押し付けるイモラユニマじゃあるまいし これ蛇足
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 22:21:28.91 ID:pBZmzFz10
自分のアドバイスが否定されたからって感情的過ぎだよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 10:13:25.49 ID:C4efiABw0
>>729
よくないですよね。サポセン連絡したら基盤まで取り替えでBDの故障のお陰でHDDにとった画像全部視られなくなるんですよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 10:21:13.16 ID:strsbYpS0
聞いたことない。わけないな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 10:44:11.26 ID:WILTx9lp0
馬鹿話を書くときは、文頭に「741じゃないけど」を付けると、笑いが取れる。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 11:17:46.95 ID:EMF2knKr0
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:00:57.56 ID:8CmCyqB20
またPが粘着中?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:06:42.68 ID:wmzPTV3/0
まーだぴーぴー言ってるwww
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:38:27.34 ID:9fRVODVv0
BZ710なんですが、HDDは壊れていないのですが
サムネイルが表示されなくなり、再生しても真っ黒で、そのままフリーズし
強制終了しないといけない状態になってます。
BDの方も、再生しようとするとフリーズします。
市販の洋画DVDは普通に再生できます。BDができないのでBDのレンズか?と
思ったのですが、HDDの方も再生できず、サムネイルを表示しようとするところでフリーズです。

デコードできない・・・デコーダーの故障かと思ったのですが
DVDが再生できてるので、そうでもないようです。

また、再生時(できないですが)に予期せぬエラーが発生しました、という表示がでます。
ライン入力録画をすると(録画できてるがどうかわかりませんが、カウンターは進んでいます)
停止後、サムネイルを表示する手前でフリーズします。

なにか甦らす方法はないでしょうか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:59:53.95 ID:PCbyO1N20
とりあえず設定メニューから、出荷時にリセットかけてみては
ハード面の故障だとどうにもならないけど
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:03:52.13 ID:Isz9KH9YP
これ、録画の際はまず領域確保するのかな。
それならW録で断片化が起こりにくいと思うんだけど。
調べようがないし、初期化なんてできないし。
フォーマットはやっぱりLinuxかな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:07:58.73 ID:0bxDim790
>>777
>>777
ディスク情報、保護ありになってる?
これUSB初期化しかないとだめだったときとそっくりだ
781777:2013/05/27(月) 19:08:15.27 ID:9fRVODVv0
>>778
やってみたんですけど、ダメでした・・・・

H264のデコードだけ出来なくなってるんでしょうか・・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:22:51.91 ID:+bg8EY4Z0
X10以外にESS系DAC使ってるのある?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:26:31.03 ID:0bxDim790
>>777
よく読んでみたらBDやDVDもダメなのか
これはひどい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:28:49.36 ID:PCbyO1N20
ちょっと重症ぽいねえ
785 【東電 61.5 %】 :2013/05/28(火) 01:53:23.87 ID:G8cLMNQy0
Z310ポチったった。
届いたら、Z3500のUSBに録画してある番組をBDに移したい。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 07:00:41.34 ID:z/kVyWli0
Z3500はレグザリンクダビングできないぞ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 07:48:23.76 ID:uCu9U8a80
だね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 08:34:14.93 ID:SBC1BbG10
>>777
HDDは壊れていない、と判定した根拠はなに?

BDが再生できないのはちょっとわからんが、
それ以外はHDD故障の症状に見える
HDDの壊れ方にもいろいろあって、壊れかけでリードライトが不安定になるとそんな感じになる

まぁなにが壊れてるにしても東芝に修理依頼するしかないんじゃない?
一応HDDの交換は自分でも可能で、HDD故障なら自力で直せるけど
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 08:40:08.34 ID:AWu9c1r90
わからないんなら口出ししなけりゃいいのに…
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 10:21:17.65 ID:FwLu6jF10
うん
791777:2013/05/28(火) 10:47:33.71 ID:tGILZ9yQ0
>>788
>HDDの壊れ方にもいろいろあって、壊れかけでリードライトが不安定になるとそんな感じになる

そういう壊れ方というか、壊れかけ?の状態もあるんですね。

HDDが壊れると、起動そのものが出来なかったり、設定の変更とかDVDの
メディアの再生とか出来ない(つまりWAIT表示から動かない)イメージがあったもので・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 11:49:08.46 ID:7BD9/zmF0
>>791
うちのRD-X10は内蔵HDD故障で一度サービスマン呼んで交換してるんだけど、
最初の症状は録画再生すると真っ黒でフリーズ、再生すると予期せぬエラーが・・で再生できないタイトルがいくつかできたという感じ
この状態でもUSB HDDの再生は可能で、東芝レコは内蔵HDDが壊れかけでも結構いろいろできる

うちのこの状態の時、BD再生は試さなかったのでわからんと書いたんだが、
勝手に予想するとBD再生はDVDと違っていろいろやらなくちゃいけないことがあるんで、ワークにHDDを使っていてダメなのかなと

どこが壊れてるかは断定はできないけれども、HDD故障の可能性はあると思いますよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 11:59:20.01 ID:7BD9/zmF0
で、保証が切れても良いならHDD取り出してPCにつないでSMARTでも見たらHDDが悪いのかはほぼわかる

HDDが原因なら、たぶんBZ710も自力交換可能だろうから、近い容量のHDD買ってきて交換すれば直せる
内蔵HDD交換してもUSB HDDの中身は平気なんで、交換前にコピー可能なタイトルはUSBに逃がしておくといい

サービスマンは測定器とかは持ってこないんで、HDD故障と断定できなかったら基板を交換する可能性がある
そうするとUSB HDDの中身もパー
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 12:15:41.44 ID:1HWdUD160
Z260に買い換えたけどUSB-HDDに録画してある番組がZ260で見れないのは不便だな
一度本体に戻してまた新たに登録したUSBに移さなければいけない
SONYならそんな面倒なことをしないで最初から新しい機種でも認識するみたいだから
東芝も同じメーカー同士なら最初から使えるようにして欲しい
そうでないと買い換えるたびにデーターの入れ替えが1ヶ月くらいかかって困る
795777:2013/05/28(火) 12:28:02.72 ID:tGILZ9yQ0
>>792
なんか症状似てますね。
こちらは外付けのHDDも再生不可になってます。
タイトルは表示されるんですが、その後、サムネイル表示しようとしてフリーズです。

>東芝レコは内蔵HDDが壊れかけでも結構いろいろできる

そうなんですか。知りませんでした。

BZ510とか110とかの船井製は換装実績多いみたいだけど
BZ710は東芝製だけど、大丈夫ですかね?
HDDの換装ってパナのNV-HDD1ってDV規格のHDDレコーダー以来です・・・
80GBのRD-X1ですら、換装せずに使ってますから。(こいつは換装のやり方が厄介だったかな?)

とりあえず、暇なときにやってみます。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 12:46:49.28 ID:7BD9/zmF0
>>795
USB再生もダメだとうちのよりかなり症状が重いなぁ
そうするとHDDじゃなくて基板のどっかがいかれてんのかねぇ
サムネイルを内蔵HDDにキャッシュしてるとしたらHDDの可能性もあるにはあるか

サムネイルを表示しないようにしたらどう?
うちはサムネイル出してない

レコのHDD換装は容量増やしを目的とすることが多いんで、容量を増やせない東芝レコの情報はめだたないんだよね
RDは昔から同容量換装は可能で、RD-Wikiにもまとめページあるけど情報が古いね
BZ800はOKの書き込みはあるけど、BZ?10の報告はなさそう

X10のHDD換装は、作業自体は簡単だったよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 15:35:03.74 ID:0b/O9Blo0
>>794
>SONYならそんな面倒なことをしないで最初から新しい機種でも認識するみたいだから

レコーダー(日本のデジタル放送録画機)は
全部、本体情報とのひも付きで、初期化求められると思いますよ。
SONYもパナもどこも。

最近はDLNAリンクで繋いで
「最新機から見たら家の中のどの対応レコの中身も再生できる(同じメーカーの)」
ってのが流行り。パナとか
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 21:10:39.57 ID:VwWskqzL0
時間かけて決めたチャプター・サムネイル画が、
プレイリスト・ダビングしたら反映されてないと、微妙にへこむ

普通は反映されるし、なにか法則性でもあるんだろうか……
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 21:38:35.93 ID:XBTgq41k0
>>798
画質変換ダビング時にはそれなりに遭遇したな
変換前後でサムネが変わる
変換後にサムネ指定した場合はほとんど起こらないがでもたまにはある
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 22:09:53.76 ID:6cNkYwIa0
>>794
今時こんなバカいるんだw
出て来ないのは無知に気づいてはずかしくなったからかな?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 22:11:28.56 ID:AWu9c1r90
苦情をカキ込むユーザーを反射的に罵倒とかするからいつもバレちゃうんだよ〜
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 22:26:45.38 ID:6cNkYwIa0
>>801
うわ、もっとはずかしい人か?
794をよく読んだ?
これが苦情なら流石に東芝がかわいそうだ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 22:29:27.52 ID:6cNkYwIa0
>>801
794本人かw
SONYでもほいほい繋ぎ変えなんかできる訳ないだろ
ちゃんとした苦情なら著作権勉強してから著作権団体に言ってこい、
はずかしいw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 22:45:01.01 ID:AWu9c1r90
あ、ごめんごめん誤爆www  あれぇ?なんかレスが二つもついてるw

なんか思い当たるフシでもあったのかなぁ?www
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 23:28:35.67 ID:Ym8Peca70
そうやって決め付けて指命しちゃうから、結局クソピーのいつもの嫌がらせだとバレる訳で。
にしても今回の「苦情」とやらはほんとひどい。
思い込みとバカにも程がある。
806 【東電 70.9 %】 :2013/05/28(火) 23:47:13.30 ID:G8cLMNQy0
>>786-787
げぇ、よくよく見ると、ダビングに対応してないorz
まぁ、いいや。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 23:52:28.17 ID:z/kVyWli0
>>806
アナログダビングしかない
808 【東電 69.5 %】 :2013/05/29(水) 00:02:06.95 ID:Bt87dTrW0
>>807
とりあえず、アナログダビング試してみます。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 02:40:52.83 ID:pYQS/U/90
HDDを5台くらいつなげている人は買い換えるときどうしているんだろうな
USB→旧RD本体→新RD本体と移動を繰り返すんだろうか
ずっと作業にかかりっぱなしというわけにはいかないから1ヶ月以上かかりそうな気がする
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 02:55:21.49 ID:e3YvsbxU0
最近のはBD書き戻しができるけどそっちでも時間かかるな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 03:08:23.38 ID:H8NKOy7J0
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 15:46:32.66 ID:naj1gx7v0
BR600でBD-Rに何枚か焼いたんだけど
もし本体が壊れて新しい東芝のレコーダー買った場合、
違う機種で焼いたデータの再生や書き戻しとかてできるの?

それができないと今までのデータて全て無駄になっちゃうと思うんだけど
HDのデータも含めてデータ以降はどういうやり方が一般的なの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 17:01:02.98 ID:VMUrBbLu0
そんな不便なもん造る意味もなかろうて
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 17:18:21.03 ID:DRH95WNKP
 フレーム単位で編集できて、映像は問題ないけど、
字幕は消えるね。そこは高い技術力でなんとかかんとかできないのかな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 19:51:29.06 ID:gFwq9Iqo0
AVCのAN(8.0Mbps)でも字幕も録画できるんだね
これMNのレートいくつまで字幕保持して録画できるの?
AE(2.0Mbps)では記録できてなかったと思う
副音声も一緒?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 20:40:38.99 ID:DRH95WNKP
字幕は8.0以上じゃないと記録されないとマニュアルに
恐らくデータのどっかに字幕がはじまるよ。のところがあって
その途中で切ったりするとそこの字幕については表示されないんだろうと思う
でもTsTimeKeeperとかつかうと結構なんとかなるので、なんとかなるんじゃないかと思うんだが
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 20:53:51.65 ID:mvzui1Gx0
字幕はMN2.4以上
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 21:10:09.69 ID:dhIxB6hJ0
>>816
そんなにだだこねてまで重箱の隅をつつきたいんなら
P様専用スレでも立ててそこでアンチ集めて王様にでもなれば?
その方が頭欠けの恨みを晴らすには楽しいと思うぞ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 21:39:36.27 ID:bIYIHQ4f0
>>818
いくら何でも相手を間違えてるよアホ
820 【東電 77.5 %】 :2013/05/29(水) 21:49:23.62 ID:Bt87dTrW0
設置完了し、アナログダビングしてみましたが、まぁ大丈夫っぽいです。
しかしZ310は、かなり小さいなぁ。
5年前のソニーのBDレコとは体積1/4くらいだ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 01:11:26.98 ID:2Jq8SlPF0
 東芝の26RE1というTVにIOデータのハードディスクをUSB接続で(アダプタなしのもの)
録画してますが、その番組を現在売られているレグザブルーレイに接続しての
ダビングは問題なくできますか?
あるいは最初にブルーレイに登録等していないと不可でしょうか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 06:21:29.37 ID:KFzYbWcdP
できない
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 09:14:34.10 ID:5nNL4xjD0
DBR-T360/T350/Z320/Z310の番組表のキーワード検索では
入力したキーワードは検索後もどこかに登録されるんですか
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 10:44:51.87 ID:n23oTndx0
>>823
最近DBR-T350を買いましたが検索キーワードはその都度入力する仕様みたいですね
余談だけど「ヴ」の字がどうしても入力できなくて公式サイトやネット検索したけど見つからなかった
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 11:34:56.17 ID:5nNL4xjD0
>>824
そうですか(´・ω・`)
情報ありがとうございます
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 13:20:54.10 ID:uSw/Z7Te0
>>824
従来機は「ウ」+リモコンの濁点キー(10)で一文字の「ヴ」になったんだが
フナイ機も取説見る限りでは同じ操作で出来そうだが…
ネットdeナビでタイトル編集できないのは痛いね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 20:41:28.71 ID:jVKtcq/Y0
Z160だが出張1週間から帰ってきたら火水木が全く録画されてねえ・・・
まあ、REGZA TVの方で重要なのは同じ録画してしっかり録れてるから
実害はないんだが、原因が不明
金曜の夜に帰ってきた時はちゃんと録画始まったんだよな

原因はといろいろ見たら、番組表が歯抜けだらけ
原因はこれか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 21:02:10.57 ID:5zu/wdOy0
>>827
それって、電源ずっと入れっぱなしでの使い方をしてたとか?
チューナーは、地上デジタル?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:21:23.63 ID:Ko76kEbZ0
芝機使いはなぜかバックアップ録画してる人が多いんだよな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:28:06.29 ID:jVKtcq/Y0
>>828
BSも地上も全部録れてなかったね
電源は落としていた
金曜の夜に帰宅して、金曜の深夜はちゃんと録れた
但し、金曜の録画前に一回電源入れてる
思うに、軽くフリーズしてて、電源入れたら復活したというオチかなあと
番組表だと思ったのは違った。ハヌケは正常で勘違いしてた

>>829
ぶっちゃけ、こういう原因不明の録画失敗が年に数回あるので、
必ずバックアップ録画はする。REGZA TVの方は失敗が全くない
頭欠けすらない。あまりにも完璧すぎる録画
レコの録画機能はおまけ機能なので、TVで録画して、LANダビングで飛ばして編集はレコでしろということなのか?
と思っている
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 00:03:58.91 ID:07Oiqzxj0
>>824
革命機で登録すりゃいいだろ、って違うかw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 01:33:26.21 ID:zuKRes7M0
伝統のRD機がフナイのゴミ機にフルモデルチェンジしてから全然新型出ないんがどうなってるんだ?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 10:50:29.97 ID:AyDFTKf80
RD-X11を出してくれると思っていた時期が俺にもありました
ちなみに俺のX10も>>827と似たような症状が出た(俺の場合月〜木まで4日分ゴッソリと抜けた)
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 11:08:08.93 ID:wbM6Jore0
>>833
マジか
俺の場合、
月曜の深夜(正確には火曜)は録画できていたんだが、
そこから木曜の深夜(正確には金曜)もアウト
実は前にも同じような症状は経験したことが何度かあり、
時間になっても予約が始まらないのであれ?と思い、
電源入れたら録画が始まった経験がある
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 12:14:13.26 ID:rulhCxR10
>>833
X11  まだ諦めてませんよ キリッ)

うちのX10 2回フリーズしたけど、歯抜になった事は無い

 
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 14:41:48.38 ID:0fke9AIN0
ほんと新製品はいつなのかね
1年スパンか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 17:15:43.36 ID:PtonE25r0
>>835
フナイ設計機をいつまでも待ってるの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 17:41:41.65 ID:yzPAFy5L0
ディスクの録画状態が複雑なため
   移動できません。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 18:22:23.43 ID:jG9Y2eal0
今現在その状態だ、うちの s304kだけど(´∀`)
たぶん……編集ツギハギタイトルをいくつか移動か削除すれば元に戻るんだ……
そのうちやろう……と思ってもう半年……
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 19:22:13.01 ID:kbWKITPH0
>>832
きっと現行のフナイOEMは
RD系機種を全面改修するための場繋ぎ&時間稼ぎで
次はRD系譜のレコが出てくるんだよ!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 20:09:51.29 ID:WT25pPN90
           \ヽ     
   ∩___∩   ヽ ヽ 、 
   | ノ \    /ヽ   i l ヽ       
  /   ●   ● |  i l  i!       
  |     ( _●_) ミ | , l l |      
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i いい加減にしろ!!  
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l   /’, ’, ¨  
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| /  ,∴,∴  
 |       /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・ >>ID:OLv6bpq6
 |  /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵  
 | /    )  )  / ,_;:;:;ノ、  ○ |  .|     
 ∪    (  \ | lll   ( _●_)  ミ/    
       \_彡、    |∪|  /
           / /⌒)  ヽノ /  
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 20:58:12.84 ID:cJ76VFk00
自分も局側の急な変更による追従失敗以外1度しか録画開始されなかったことがない

その1度というのは、たまたま全面のUSB端子に
充電のためスティックのWalkmanつっこんでて、かつドライブがUSB側になってた時

確証はしてないが、USB端子に外付け以外のストレージ的な何かが認識されると、まずいかもしれん
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 22:54:36.20 ID:TTs+/nU90
>>840
ブルレコに移行する際、一時的にそうなったけど、
Z250Z260の不自然さを見るとどうだか
UI含めて一新する時間稼ぎにだったらいいけど、望み薄でしょ
844名無しさん|】【|Dolby:2013/06/03(月) 16:36:40.48 ID:D74xkj0m0
>>830
電源落とすってまさか、BDレコのコンセント抜いていた
っていうオチはないよね?
複雑な接続の仕方していたとか・・・
テレビの出力からBDレコの入力にケーブル繋いだりすると
そういう事があり得るかもしれない。

BDレコとテレビと別々にアンテナ接続したほうが録画失敗
とかはない。テレビのBSアンテナの電源供給の設定とかで
しない とかにしてるとその状況が出るかも。

上の状態ではなかったら、内部の問題だろうな。
接続、基板関係とか・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 16:41:19.48 ID:3+12LNcb0
アンテナ線分けないと録画失敗する時点でおかしいだろw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 01:24:52.27 ID:fkuBSLD/0
テレビのレグザは番組表が歯抜けなんて見たこと無いがレコーダーのレグザは日常茶飯事
ウチのDBRは電源オフ時に橙色ランプがしょっちゅう点灯状態
橙色点灯中はは番組情報取得中またはデータ整理中らしいから番組情報をかき集めてる筈なのに
あと橙色点灯時に電源を入れたら音が出ずに変な動作になったことが二回あって
内一回は勝手に電源がオフになり、もう一回はそのまま回復しないので電源を入れ直した
それからレコで番組検索するとメチャ時間がかかるんだね。テレビのレグザはサクサク検索なのに不思議
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 01:31:16.45 ID:fkuBSLD/0
あ、電源を入れなおしたというのはリモコンの電源ボタンでオフ→オンにしたという意味
レコーダーがフリーズして電源ケーブルをコンセントから抜き差ししたわけじゃないです
あと橙色点灯中に電源入れたら不具合になった時に録画中とか何かをさせてた訳じゃないです
念のため
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 02:40:56.09 ID:g+8XuL+k0
>>846
テレビはレグザまで読んだ。
無駄にクドくて長い。書き直し!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 08:23:21.54 ID:dMY2RmjE0
オレもZ160買ったことは後悔してないんだが、X9と比べるといろいろ不満。
X9ではスカパーの録画ミスなんてごくまれだったのに、Z160では2,3割はミス。
我慢してしばらく使ってたけど、スカパーはX9に戻した。
深夜にX9とZ160が同時に番組表取得始めるが、Z160はいつもX9より時間がかかる。
しかも、X9より音が大きい。
地デジ・BSの録画ミスはないし、ブルーレイも使えるので、
買って正解だったとは思うが、X9ほどの満足度はない。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 08:38:43.64 ID:e1ik9qJ70
□マークは110CS見ないならCSの番組表取得切ってしまうとかなり早くなる
俺のはZ160だが地デジとBSだけにしたら、20〜40分くらいで終わる
もっとも地デジは民放が4つしかない田舎だけどな

個人的にZ160はDR+編集して残したい番組には最強
編集はどうでもいい、AVCで圧縮してしまってもいいならDIGAでもできる
というかDIGAの方が電源OFF時を狙って圧縮してくれるから楽
Z160はレグザタブレットへの転送に使ってるからまだ使うけどな
どちらにせよ、DR編集用に1台は残す
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 09:26:46.73 ID:SNyL6dHa0
スカパーの録画ミスなんてチューナーが問題じゃないのか?
うちのX10 SONYのチューナーの時は半分失敗してたけど、パナに変えたら失敗がゼロに近い状態になった(最初2回ほど失敗したが以後無し)
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 10:01:13.33 ID:J1pXzb/6P
なんか右のやや上の方に○にiみたいなのが表示されるんだけどこれなに?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 10:07:36.20 ID:vQX/0lp50
スカパー云々がプレミアムサービスLink(録画)のことなら
うちもS304ではたまに失敗するくらいだがBZ810は失敗があたりまえという感じ

チューナーはヒューマックスソニーパナ(320P)の3種だが
ソニーは他社レコに録画しても失敗しまくりなのはたしかだが
パナでもBZ810での失敗は頻繁に起きた



>>852
その釣り飽きました
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 10:19:32.52 ID:Fspj6+Yx0
>>852
RD FAQみろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 11:39:01.74 ID:dMY2RmjE0
>>851
Z160からX9に戻したらやっぱり失敗しないから、
チューナーが悪いと言うよりZ160が悪いとしか言えないんだわ・・・

>>853
仲間wうれしくないだろうけど・・・
X9は手放せませんわ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 12:12:43.34 ID:e1ik9qJ70
Z160は途中でUPnPパケットが何か飛ぶだけでレグザリンクダビングも失敗するから、
ネットワークに関してはかなり不安定と言わざるを得ない
スカパー録画はやめた方が良い
Z260でも同じだと思う
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 14:06:54.58 ID:dMY2RmjE0
やっぱそうなんだねぇ
Z160でのスカパー録画はやめたから、もういいんだけどさ、
けっこう面白い(腹立たしい)現象が多かったんだよね。
深夜に○○5話連続放送とかあったとして、起きている間に無事1,2話録画できて、
今回は大丈夫っぽいなwと安心して寝たら、
3,4話も録画成功してるけど、5話だけ失敗とかw
で、後日再放送あって、よし!!歯抜けの5話を回収するぜ!!と思ったら、
その5話をまた録画失敗とかw
不思議なことに一度失敗したのと同じ番組が失敗しやすかったんだよね・・・
もう済んだハナシだけど・・・長文スンマセン。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 14:35:21.54 ID:vQX/0lp50
パナ系のチューナーにして東芝レコへの送りはプレミアムサービスLink(ダビング)だけ使う
「東芝レコを諦める」以外の策はこれに尽きると思いますが
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 15:12:36.60 ID:5V8hig3J0
確かにHR400Pで録画しておけば失敗はないかな。受けはZ150
うちはX9では結構録画失敗に遭遇したけどあの時はHUMAXチューナーだった。いやあれはひどかった
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 15:38:02.91 ID:dMY2RmjE0
>>859
へ〜人によっていろいろだねぇ
ウチではヒューマックスチューナーとX9の組み合わせは優秀な録画機だと思ってる。
結局のところ、オレがX9はアタリ引いた、Z160はハズレ引いたってことかなぁ
これ言っちゃうと身も蓋もないけどね・・・
パナチューナーも気になるけど、X9とヒューマックスでうまくいってるから、
環境変える気にはならないなぁ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 17:22:43.36 ID:J1pXzb/6P
>>854
てめえそこまでわかってるなら教えろよかす
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 17:45:17.32 ID:Fspj6+Yx0
だから、みろよカス

質問して逆切れする阿呆多いな
つか質問スレ行けよカス
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 17:57:28.70 ID:5vKBIP1R0
>>852
クイック(メニュー)→お知らせ

録画失敗のお知らせだろ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 21:19:50.58 ID:S+pPyGn80
>>863
違うわ、カス


しっかしホントPにはロクなのがいねーな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 21:22:18.08 ID:P3AVvphF0
>>858
オレもそう思う
HR400Pは優秀でHDDに録画する分には失敗はない
BDに焼く分だけ、芝機にダビング
こっちは失敗あるが、その場合でもHDDに番組が残ってる
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 06:26:54.87 ID:T0SGKRTaP
教えろやカス
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 07:31:01.44 ID:oSxG8i/W0
ggrks
868859:2013/06/05(水) 09:36:44.17 ID:gQbSLh+g0
>>860宅のアンテナ環境とLAN環境がその組み合わせで良好なんだろうね
うちは曇天時にも電波中断が起きるアンテナ環境だからね
レコへの直録は相性が悪い

>結局のところ、オレがX9はアタリ引いた、Z160はハズレ引いた
このへんは個体差というより環境差起因で機種毎の動作に違いが出ている感があるけど
なので、別環境では機種毎に逆の結果(X9ネガティブZ160ポジティブ)になる可能性もあるかもね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:35:08.58 ID:BsbNEvJz0
新型全録サーバ機もフナイっぽいな
これでX10の正統後継機出ないの間違いないだろ
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m49/index_j.html
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:40:42.40 ID:inefWFmN0
でもフォルダ機能が付いたりと
地味にソフトを改善してきてる点は悪くないな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:42:50.50 ID:BsbNEvJz0
フォルダ99は魅力だな
LAN経由でのタイトル名編集は相変わらず無理っと
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:50:30.11 ID:eg+tDQfj0
レグザサーバー新型きて、レグザブルーレイ新型もきたか

X11はこねーーのかい?w
BDレコでESS系DAC使ってるのって他社でも東芝でもいいからある?
麻倉ツイッターでESSだらけって書いてたが、レコのことじゃないのか?w
麻倉だしなwwwwww
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:01:26.58 ID:BsbNEvJz0
>>872
そういう人はユニバーサルプレーヤー使うんじゃね?
あと新型のアナウンスは全録機とディスクライターだけと思うが
レグザブルーレイ新型も何が動きあったの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:11:59.40 ID:44VkTOFU0
>>873
なかったw
勘違い ライターってのをレコかと思った
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:48:45.58 ID:/drn6OM50
>>869
フォルダはBDでは使えないのかな?
DVDの時のように使えると便利なんだけどな

通常用HDDが1TBだと少ないな
USBで対応しろと言う事だろうけど、2TBは欲しいな 

  
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 14:00:00.60 ID:5GxY2EM/0
キタアアア
新型レグザサーバー
BS/CS対応
Z7で地デジやってBSをレグザサーバーでやるぜ
買うよ買うよ買う買う買う買う
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 14:16:39.55 ID:5GxY2EM/0
おいおい、新型レグザサーバー、
9チューナーでタイムシフトは6〜8いけるみたいだな
8チャンネルって首都圏在住ならMXもいけるじゃん
しかも、追加2チャンネルはUSB-HDDにできるとよ

残念なところは、BS/CSは3〜5チャンネルで8はできないという事か
まあ、BS5チャンネルにして、本体HDDは3チャンネルのみで
まわせば録画時間増やせるかも
もう2チャンネルはUSB-HDD使えば相当な時間を保持できるんじゃないか
ああ、早く欲しい
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 14:22:35.04 ID:SgVxksoj0
通常2チューナは内蔵のみ
USBで領域増やしても、3chx2が2chx3になる
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rec_time/m490/index_j.html
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 14:34:32.78 ID:5GxY2EM/0
ああ、通常録画用をタイムシフトにすると、2ch使うと34時間か
これは短いな
しかし、BS1chに2TB割り振れば7.5日いける
内蔵に2TBが2つあって、USBで2TB追加して、それぞれに1chずつ割り振れば、7.5日
WOWOW全部を7.5日いけるじゃないか
後は通常録画用を1つにすれば、69時間

よって
BS3チャンネル 各7.5日
BS1チャンネル 69時間(3日弱)

個人的にはこれだけできればOKだ
後は、通常録画が2つ可能だからな 本体250GB+USB(最大4台同時接続)

これ、完璧すぎるだろ
即買いだわ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 14:47:02.26 ID:5GxY2EM/0
もう何度もスマン
あまりにもうれしくてうれしくてさあ

UIやタイムシフト以外は芝ソニックフナイ版だが、フォルダ機能ついたぞ
しかもフォルダ数は99個まで
これ凄すぎじゃね、プレイリストはあるわけだし
後は、番組情報が記録されたらもう完璧だろ

もう一つ欲を言えば、LANでのダウンロードムーブに対応しているかどうか
これついていたら、もうDIGAなんていらない
アップロードムーブと両方つけてくれればもう言う事なし
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 14:53:34.03 ID:inefWFmN0
騒ぐならせめて鯖スレでやれと
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 14:55:25.14 ID:3I2XhceW0
オレはサーバーはいらんが、新機種にフォルダついたのは朗報だな。
次期フナイOEM機にフォルダがつく可能性出たってことだもんな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:07:08.37 ID:5GxY2EM/0
>>881
申し訳ない
スレ間違えてた
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:13:51.14 ID:6YKGHVMK0
X11来ないんかな?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:27:16.47 ID:3I2XhceW0
>>884
来世に期待しましょうw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:36:36.83 ID:5GxY2EM/0
>>884
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1306/05/news063_2.html
> 「BDレコーダーとしての最上位モデルという位置づけのため、
ほかの機種できることはすべて対応した」(同社)という。

もうこのDBR-M490がX11みたいな位置づけでしょう
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:24:27.04 ID:HubaiS7t0
>>875
DVDでフォルダって使ってた? どんな風に?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 17:50:01.83 ID:gQbSLh+g0
WOWOW契約者やJSPORTS契約者には朗報だね
WOWOWは3ch全部だとすごい容量食いそうだけど
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:20:22.30 ID:XULN2XeY0
サーバーはいらんから
早くフォルダ機能付の一般BDレコを出して欲しい
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:46:35.14 ID:T0SGKRTaP
ちゃんと録画できるレコを出してほしい
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:56:23.74 ID:AD+mN3ot0
いつ買えばいいのかわからない東芝レコ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:57:21.96 ID:d00CvzAk0
>>887
RD機の場合、DVDをVRモードでフォーマットすればDVDでも使える。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:03:43.95 ID:oSxG8i/W0
ドコモに問い合わせたら、アダプタF06は急速充電対応してないと言われたぞ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:04:34.81 ID:oSxG8i/W0
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:12:31.31 ID:pR51qnHQ0
>>890
帰れ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:38:18.68 ID:HkvFyZ9zP
>>895
半島に還れ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 13:07:19.61 ID:T91OAjtH0
>>892
いや、どういう風に有効活用してたのかなと。
DVDってレート4.6でも30分番組5話くらいしか入らないから
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 15:55:07.09 ID:lYSy8j1h0
録画しろ
チョン会社
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 19:39:58.01 ID:N/MQx43q0
T360の後継機種はよ出ないかな260にさらにプラスしたい
フォルダ機能搭載頼む
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 19:45:38.48 ID:yWTF4ckp0
260/250は外付け同時接続できたらなー
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 19:53:21.25 ID:66FsSP3y0
サーバ機のフォルダ数99は良い
あとは番組情報の扱いが不明なのと
依然としてLAN経由でタイトル名編集できないのが不満
レコの後継機でどうにかして欲しい
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:07:51.66 ID:viBF7X6e0
>>901
番組説明は復活した
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:19:06.57 ID:LeY/O3ND0
フォルダ99はビックリしたな
復活でも今までの20個程度だとばかり
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:20:58.96 ID:CcpsxD4J0
>897
892じゃないけど、5分番組とかCMコレクションとかじゃね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:24:34.55 ID:CcpsxD4J0
旧機種でのフォルダってのは、ファイル名の先頭にアルファベット1文字を
隠して追加しとくって方法だろ
今度のはフォルダ用の属性をちゃんと付けたんだな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:42:32.50 ID:tyQYUztl0
リモコンも新型サーバーのがいいな
再生ボタンや4色ボタンのあたりがRDのなごりがあって好き
チャプター専用ボタンがないのはしかたないか

新型に採用して欲しいなこのリモコン
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:45:17.79 ID:m3ZRqJo20
>>903
数が増えただけでなく複数フォルダに登録可能とかフォルダ間を左右キーで直接移動とか
機能も地味に改善してるらしい
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:58:22.54 ID:N/MQx43q0
みんなT360の後継でフォルダ機能搭載・番組説明搭載なら
迷いなく買い替えしちゃうでしょ?
フナイOEMなんだけどw
正直フナイOEMにしてもうダメかなと思ったけど今度のM490で
東芝にまだやる気あるのは見直した
技術ではパナのユニフェに負けたのは認めてそれで独自のユーザー
インターフェイス搭載でユーザーの確保。いい選択だ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 23:00:25.37 ID:KUuDLgvS0
白ベースのUIは明るすぎてやめてほしいんだけど
とりあえずソフト改良は場当たり的にやってる感じでもないし良さそうな
ここら辺の操作性は他社がろくなもんじゃないから
できる事はモチベーション上げてどんどんやっていって欲しいわ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 23:03:51.51 ID:Q37M76+U0
あとはキーボードも復活してほしい
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 23:06:13.22 ID:jSXo4hz30
これベースで普通のトリプル出したら、パナより勝手いいかも

お古とはいえパナユニが基本ベースならパナキチガイや頭欠けPの遠吠えも瞬殺だしな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 23:08:37.52 ID:fSXuWH6G0
>>905
アルファベット1文字が数字2文字になったのかもしれん

>>907
説明読むと、そうなのかな? それとも2つのフォルダにW録するとかなんだろうか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 23:34:51.99 ID:mfpC2U7a0
今回は一つの番組を複数のフォルダにいれられるらしいから
どっちかというとタグづけみたいな管理かもしれん
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 00:25:28.42 ID:GxrIkVaN0
リモコンをもうちょいマシなのにしてほしいな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 00:52:13.32 ID:GWdiCFOz0
リモコンは3−4個あるとわけわからんようになっちゃうw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 05:44:49.88 ID:O0ixXigBP
ここも東芝の工作員のせいで荒れてるな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 07:25:22.93 ID:bup2Ptlq0
手のひら返し
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 08:38:43.24 ID:9G5U4LLl0
新型サーバーのM490はサーバーではあるが、
芝レコーダーの全てを搭載したと芝自身が言っているので、
T360の上位機種でもある
ここで話してもスレ違い扱いにしなくてもよさそうだね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 08:59:44.21 ID:O0ixXigBP
恐らく大勢信者がいるだろうソニーでさえ、社員が工作していた。
信者なんているわけない東芝で一般の消費者が工作してくれるわけない。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 09:02:19.42 ID:9G5U4LLl0
東芝は信者はいないな
純粋に技術や性能に惚れ込んで買うタイプが多い
だから芝レコ黎明期にDIGAやSONYにたくさん流れた
パナ・SONYだと信者化しているので糞商品でも良い物だと信じ込もうとするからな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 09:30:59.76 ID:sHJrpIV60
     と信者が…
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 11:36:53.84 ID:ec47jJ260
>>918
ネットdeナビがまだほとんど使い物にならんのに
「芝レコーダーの全てを搭載」はひどいわ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 11:51:29.25 ID:VCRzTZovi
どっちかと言うと東芝が信者で、パナソニーはブランドというイメージが有る。
でも、信者が多いことは悪いと思わないけどね。
それだけ出した機種に熱狂してくれる人達がいたわけだから。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 12:00:41.75 ID:9G5U4LLl0
>>923
>それだけ出した機種に熱狂してくれる人達が いた わけだから。

いたってなんだよ
今もいるし、新サーバーは新たな旋風を巻き起こしているじゃないか

あと、出した機種に熱狂するのは、それだけその機種の機能が素晴らしいから
パナやSONY信者みたいな中身見ないで名前で買う様な輩と同じにしないでほしいな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 13:22:35.03 ID:O0ixXigBP
工作員がキチガイじみた誹謗中傷で頭キレ問題とか、
動作異常にモッサリとかをかばうのが、逆効果だと気づけよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 14:41:01.93 ID:GxrIkVaN0
芝レコのダメな部分をかばう意図はないな
逆に言えば、ダメな部分とトレードオフしても
機能的に芝レコを使いたいから使ってるだけ
パナやソニーは完璧かと言ったら、そうではないしね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 21:07:31.34 ID:s9kS8yus0
新製品も出てせっかくいい流れだったのに糞Pが無理矢理難癖つけて結局この有り様か

次スレのテンプレの最後に糞Pとその特徴、シカトするなどの対策を一言頼みたい
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 21:56:18.70 ID:O0ixXigBP
>>927
な?こういうpがどうこういうキチガイが擁護工作してるんだ。
キチガイ東芝にキチガイ工作員。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 22:00:27.84 ID:fy2x06Ip0
フォルダ復活とはなかなかやるね。
きっと東芝の中の人はここを見てるんだろうな。
ここで騒いでおけば色々と変更されるかもw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 00:53:34.32 ID:vKM6vUmI0
ねーよ ねー
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 02:08:05.79 ID:TQuiYDkP0
芝はマジ見てるな
パナとSONYは見ていないな
パナが見ているならとっくに頭欠けが直っているはずだ

芝の頭欠けはそれこそありとあらゆる手を使い直ったと言えるしな
現時点でものりしろあるしないと思うが、いざとなったらタイムシフトつかやいいんだし
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 09:02:05.19 ID:+qQxosOM0
そもそも芝機で頭欠いまだ未体験(複数台)
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 09:36:14.26 ID:7upLKgkT0
有料番組後の無料番組でしか欠けたことないなあ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 11:50:06.44 ID:Klk13N7lP
BSで大河とか朝ドラとか録画してみなよ。
俺も地デジでは欠けたことないし、BSでもいきなり本編から始まる
上の2つとかでないと切れたかどうかわかりにくいと思う。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 13:03:37.10 ID:NMwpsjFr0
パナ型落ちフナイ製のせいなのか地味に「タイトル分割」も採用されてるな。
過去の東芝だとなかったと思う。フナイOEMだと前からなのかな?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 14:02:58.36 ID:pAq8fXbm0
>>934
BSあまちゃんはZ250は欠けず、パナBZT750は週2〜3回欠けるな
パナ機もいいとこはあるから欠点に執着せず長所を生かすよう使い分けてる
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 15:06:37.22 ID:VnVf62CH0
芝機3台
BS 有料、無料   録画頻度時々    欠けた事無し
CS 有料、無料   録画頻度そこそこ  欠けた事無し 
地デジ         録画頻度頻繁    欠けた事無し

Z320で購入7ヶ月間 録画失敗2〜3回
他の芝機 録画失敗無し
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:07:22.80 ID:YPlqBL+c0
あ〜 最新型でも録画失敗するのか・・・
やっぱ フナイだからか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:11:02.39 ID:qKZh9Uto0
パナだからだろ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:17:29.12 ID:s/gLoBRl0
いつ買えばいいんでしょう?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:27:08.91 ID:PS6WE9+g0
買うな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 20:03:24.06 ID:N6O2+0Gr0
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 22:19:16.98 ID:lCmIAh/x0
>>936
うちは820だが5割の確立でジャストから録画が開始される
メインで貯めてるのがムーブバックの無いX10なんで、予備として録画してもダビングの際にiリンクで更に欠ける始末

まぁX10で、局側の急な番組変更でおっつかなかった時以外は録画失敗なんて無いけどな
もちろんパナも無い
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 22:43:36.17 ID:lUtC4r6R0
今でしょ!
と言ってあげないと。。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 03:56:16.03 ID:jFQ+GytY0
今でしょ! ってまだ流行ってんのか?もういい加減飽きてるだろ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 10:12:42.03 ID:5QkE5WOx0
「今でしょ」「今しかない」ってフレーズ、定期的に涌いてくるよね
そういうことをメディアで言い出すヤツには、「今すぐお前が死ね」
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 10:26:21.47 ID:twIknN+R0
さすがにな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 13:08:01.74 ID:uPnrstaf0
いやいや、「今でしょ」は東進のあの先生でしょ
本人も驚いたようだけど
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 19:43:10.78 ID:VEGY8mOs0
もう旬は過ぎたよそれ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:25:25.81 ID:6vfCASvh0
ソニーで焼いた物を東芝のスロットに入れたら、勝手に中身消えたり、ディスクエラーになって初期化しなくてはならなくなったりする。ディスク使い分けが必要ですな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:39:26.04 ID:LyBL+7L20
消える訳も無ければSONY側が悪いと考えもしない
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 03:53:42.07 ID:lzynM79o0
>>950
それってディスクがへぼい(安い海外産とか)だけじゃないの?
俺ん家はソニーと芝が2台ずつあるけど、そんな不具合に遭遇したことないぞ


ちなみに芝で焼いたディスクをソニー機に入れるとタイトルの半角文字が全角で表示される
あと、芝で焼いたディスクをソニー機で編集するとチャプターサムネイルが全部最初の位置に
リセットされる
ディスク名の変更くらいならいいが、タイトル単位の編集(チャプター追加とか)をすると
芝で編集した苦労が全て水の泡にされてしまうから要注意
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 14:06:51.21 ID:y2xR6oSS0
ソニーの作った規格だからね。
そんな事考えもしなかったんだろ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:14:44.22 ID:W4Ri8xX00
多分いつもの人のいつものアレだから
真面目にレスせんでよろしい
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:05:49.23 ID:lmu0Gm/X0
ソニーのAT700で1番組焼いてから、BZ810でコピワンの2つの番組焼いて取りだそうとしても出てこなくディスクスロット異常みたいなのが表示され、電源オンオフで普通に取り出せたけど中身は全て消えてた。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 03:43:33.10 ID:C04Kbr1e0
結局芝レコは未だにディスク上での編集に対応出来てないのが痛いな〜
チャプター1つ追加するだけでも一旦ムーブバックで本体に戻さないと作業
出来ないのが不便すぎる

昔使ってたHD DVD機のA600みたいにサクサク使えてチャプター単位で名前や
サムネイルまで設定出来るようなBDレコが欲しいんだけどな〜
今はどこのメーカーも初心者向けの簡単便利なしょぼいレコばっかでつまらん
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 06:13:21.77 ID:77ZQ6XeJP
録画したら番組の頭が切れていても文句ない人だけ東芝のレコーダーを買えばいい。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 06:22:20.57 ID:wWsjidP10
切れてないけど?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 07:06:03.73 ID:d53BA7F40
他の録画番組を見た後に別の番組を先頭から再生したら、画面真っ黒で再生タイム0のままで進まない事はたまにある
数秒待つと普通に再生される
CMが入ってる部分だから切れてるのかどうか判断つかないけどまぁ録画失敗するよりはいいか
タイムシフト機ならそれらの心配は不要なんだろうか
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 07:24:37.49 ID:wecw5Tw60
ID末尾パナw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 08:16:27.43 ID:nA47ecbL0
>>957
芝以外欠けないという思い込みがすさまじいな
他社買って欠けたら当然お前が全責任負ってくれるんだね
つーかすでにパナで欠けまくってるんだが
芝は今日も朝ドラのりしろバッチリだったよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 08:16:54.03 ID:77ZQ6XeJP
間違いなく頭が切れる場合がしばしばある。
結構な頻度で。このことを書くと技術的に「どこそこをこう設定すれば」
とかいうことじゃなくて、末尾がPであるという感情的な誹謗中傷がくるでしょ。
東芝工作員の卑劣さが際立っている。
反論があるなら「頭が切れる」について頼むわ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 08:32:03.19 ID:nA47ecbL0
>>962
「ぼくのは欠けます」で十分だろ?
欠けないユーザーまでしつこく工作員呼ばわりしたあげく、
全部欠ける前提で不買運動まがいの下衆な書き込みを繰り返す
頭欠け上等のパナスレでもおまえほどのキチガイはまあいないな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 08:56:00.93 ID:nA47ecbL0
ちなみにパナスレでの大まかな見解は、
「欠けない機体は欠けない」「欠ける機体は時間指定以外解決策はない」で収束している
欠ける側が、欠けない側を工作員よばわりして解決しろと迫ったり、
「欠けてもいい人だけパナを買えばいい」などと連呼するバカもいない
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 09:00:13.90 ID:iKU9P7yW0
www
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 09:03:51.72 ID:77ZQ6XeJP
>>963
苦しいな。じゃあ価格コムのレビューとかであんだけ頭が欠ける報告があるのは
どう説明する?
各個別の故障レベルじゃないだろ
製品の設計になにか問題がなければこれだけ多くの機種に渡って同じ不具合
頭が欠けるが発生するわけないじゃないか
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 09:27:40.70 ID:nA47ecbL0
>>966
今日は休みだから相手してやるが、どんだけ頻出してるかリンク貼ってみろ
ここ数か月でも、おまえが立てたいないショボいスレだけだが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15782179/
ディープな常連達もクールな反応だけど、これも工作員なのか?w
全部に発生してるならあっというまに同調レスが殺到するにきまってるだろ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 09:30:32.26 ID:nA47ecbL0
まあおまえのミクロな視野だとこれでも話題沸騰!で社会問題レベルに見えてるんだろうな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 11:47:11.30 ID:MDdSaMy50
頭欠けやはり環境のようです。
某縁側から体験談を拝借してきました。
ご本人さま無断で失礼いたします。
以下引用

今回同一個体がアンテナ廻りの環境変化でのりしろが
激変するのを目の当たりにして驚いています
現在BZT750はジャストスタート発生せず、ほとんど2秒程度頭についています
三波混合ブースターが何か影響したとしか思えません
おそらく○○さんの個体も××さんの環境では欠けると思います
うちも電波自体は地デジこぞ80ですが、BS/CSは65程度なのでレベルの問題ではないでしょう

これだけ受信環境にシビアなら、「うちは欠けません」派と「欠けまくりやがります」派に
はっきり分かれるのもうなずけます
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 20:13:57.86 ID:0BpWkxK40
>>969
あの書き込みの本人ですが、どうぞ自由に引用してください
これまったく事実でして、「欠ける」「欠けない」で議論するの無駄だと思いました
ウチでは東芝「欠けない」派、パナ「欠ける」派でしたが、
現在は、どちらも「欠けない」派になっています
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 20:51:02.35 ID:77ZQ6XeJP
つまらない擁護するなよ。じゃあ最終的に何をどうしたら、頭が欠けるのが直ったのか
教えてくれないか。その通りにして直るなら俺もやるわ。
しかし、もしそうなら価格コムの書き込みでも、俺も連絡したけど、
東芝のサポートがその方法を教えてくれないのはなんでかな?
という合理的な疑問がある。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 21:05:43.13 ID:tfIoUkF50
東芝のサポートはバカだから
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 21:16:30.32 ID:tfIoUkF50
細部まで解ってないし、解ってても必ずしもそうなるとは限らないし
それに対して責任がついてまわるし
難しい結論が込み入った(ファジー的)なところは
言わないのが無難、良い、正解だろ?そのくらい分かってやれよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 21:35:50.26 ID:hpws06sz0
だから糞Pなんか構うからこうなるんだって
クラスに一人はいたろ
自分勝手な理屈で我ばっか通すあまり、嫌われてボッチになってる奴
更に裏で嫌がらせまでするような糞野郎

次のテンプレで要注意人物として名前挙げて永久にディスっときゃいい

どうせ何言っても粘着するだけで聞きゃあしない
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 22:45:38.78 ID:tfIoUkF50
欠けの原因が>>969の理由が100%なら
オレの環境だと欠けないんだが
パナ購入はその件で除外してたけど、ありか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 23:23:32.97 ID:MDdSaMy50
BSアンテナの端から端まで金を掛けて見直してみたら。。
東芝のテスト環境は良いモノだろうから欠けないんだと思われ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 23:25:54.49 ID:0BpWkxK40
>>975
偶然の産物ですが、うちでは変化がありました
パナでは昔からCATVなどダイレクト受信環境でないほうが欠けにくいという報告もあります
ただ技術、理論的根拠がないので縁側に書き込むだけに留めました
>>971
特定メーカーを擁護も嫌悪もする立場にありません
東芝機はこの一年欠けはないので特に何も対策していません
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 00:09:39.04 ID:NAmXhfVu0
新機種からは、増設ハードディスク用にUSB3.0を採用して欲しい。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 01:13:30.96 ID:K4wziF0a0
うちのRD-X7調子怪しくなってきたから新しいの出すならとっとと出してほしいんだが。
サーバーじゃ無いヤツ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 09:00:24.65 ID:NSrHpkTkP
>>973
ばかか?東芝のサポートものりしろ入りにしてくれ、
静電気かもしれないからコンセント抜いて一時間くらい放置してくれ。
とかあいまいなこと言ってたわ。
アンテナ周りの環境が可能性あるなら、なぜ出し惜しみする。
それが原因じゃないってわかってるからだろ。
ちなみの俺の家はパラボラからレコーダーまで直で、間に分派とか増幅とか
余計な装置は一切ない。アンテナレベルも確か65くらいあった。
この環境でアンテナ周りの原因で。とかあり得ないだろ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 09:58:18.68 ID:kt29HPF50
>>979
まあサーバー抜きのBDレコもフナイODMで出るでしょうね
T360にフォルダと番組情報記録が付加されるレベルでは?
それ以降はゆるやかにBDレコ事業からはフェードアウトしそうだけど
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 10:45:39.76 ID:VjF+jfsC0
サーバーにはT360の機能も全部のっけるって話だからサーバーでもいいんじゃない


機能的にはそのふたつが追加されたらほぼ完成だよね
あとはスマホとかタブレット対応を細かくやるくらい?
枯れてつまらなくなってきたね(´・ω・`)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 12:56:45.95 ID:9rPEnC720
>>980
ばかか?
難しい結論が込み入った(ファジー的)なところは
言わないのが無難、良い、正解だろ?そのくらい分かってやれよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 14:53:50.54 ID:Is8ybPQ00
>>982
チャプターサムネイル一覧がなくなったとかは編集時には微妙に痛くない?

ここ、T3**世代を実際に買って編集に使い倒してる って人が
ほとんど見ないからなぁ、実際どうなのかわからん
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 15:02:02.72 ID:NSrHpkTkP
結論としては東芝機は頭が欠ける不具合あり。
だな。反論ある人、どうやったら直るのか書いて。
それ以外は単なる誹謗中傷だから。
東芝の印象悪くするだけだぜ。工作員さん。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 15:07:40.84 ID:roW4HOcA0
>>982
T360の機能全部乗っけた所で全く買う気起きないんだけどな
とりあえずネットdeナビをまともにしてくれ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 17:32:11.11 ID:7UmrgJIZ0
結論としては東芝機は頭が欠ける不具合なし。
だな。反論ある人、どうやったら直るのか書いて。
それ以外は単なる誹謗中傷だから。
東芝の印象悪くするだけだぜ。工作員さん。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 17:44:10.55 ID:696D6nLm0
ガキだ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 18:12:16.09 ID:kt29HPF50
>>985
http://iup.2ch-library.com/i/i0934838-1371027995.jpg
あまちゃんはこんな感じ
初めから欠けないので直し方sも何も教えようがない
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:03:39.86 ID:MEp2cLKG0
だからアンテナ廻りの環境書きゃなきゃ意味ないだろ
レスを読んでないんけ?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:20:23.06 ID:C8XSpA8R0
>結論としては東芝機は頭が欠ける不具合なし。
異論も反論もありません。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:20:55.97 ID:yP+imvWf0
東芝のレコは受信感度がシビアなの?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:35:10.01 ID:kt29HPF50
アンテナは普通に四分配築12年の宅内配線何も手は加えてない
つーか欠ける人って何で欠けない人に対して攻撃的で偉そーなの?
一人か二人でずっと騒ぎ続けるだけで何したいのかわからん
>>992
ソニレコと悪天候の持ちこたえ方は同じなので普通と思うけど
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:43:11.16 ID:J44QYFLsi
>>993
自分だけ理不尽な目にあうのが許せないのでは?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:45:49.74 ID:RlrNdKb50
まあ、マジックチャプター入でハードなW録を連発すると処理が追いつかなくなって
頭欠けする問題は、90%以上の確立で再現できる
しかし、あれは回避策があるので、別にどうでもいい

その他は、なぜか信号がありませんの様なメッセージが出て1分以上頭が欠けた事が
1回だけあった。あれは、HDDの複雑化が原因ではないかと推測している
番組数が相当あった。あれは設定とHDDの初期化を行ってから半年くらいたつが一度もない

後は、録画が時間になっても開始されない問題が数回あった
気が付いて本体の電源を入れるとそこから録画が始まる
電源を入れないと全く録画されていない

全部Z160での症状
俺が体験したのはその3つだな
どうせZ7のタイムシフト+通常録画で予備録画しているので、特に損害は被っていないので、
特に糾弾したいとも思ってはいない。新型サーバーに切り替える予定だしね
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 20:02:23.58 ID:M7AwycgY0
>>995
z160つかってるけど、まったく同じ症状でてる。
レコーダーが忙しいときにボタン連打すると調子悪くなる。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 20:15:04.93 ID:thzeK3Vc0!
次スレのご案内(このスレの消化後にご利用下さい)

東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 45機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1371035474/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 20:37:06.69 ID:z3qIxLCb0
>>997
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 20:48:19.01 ID:VjF+jfsC0
>>984
その実際に使い倒してない人なんだ(・ω・)ノ、すまん
X10、X9でほぼ用が足りてて、スマホ対応したのが欲しい位で

>>986
ネットdeナビ、タイトル編集もできなくなったんだけ、
じゃあ、これも追加で
って、ちょっとぐぐったら録画予約一覧しかないとか、これはヒドイ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 21:11:01.68 ID:b5C+T+4R0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。