Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Sennheiserのヘッドホン

■公式・参考
Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

Sennheiserの模造品に関するご注意
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/85.html

■前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ94
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1362977526/

※転載について
転載されたくない人は名前欄(もしくはレス内)に転載禁止と明記してください。
どうでもいい人は書かなくていいです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 17:59:00.40 ID:LQsakj8x0
■前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ95
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364565111/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 18:37:27.55 ID:5KL5rJPb0
>>2
訂正ありがとうございます。スレ立てに慣れていないもので、すみません。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 19:10:28.04 ID:mhT20+pA0
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 21:00:20.75 ID:zC0mpZ9c0
転載云々はもう消しとけよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:46:33.80 ID:efkR4s7Y0
>>1スレ立て乙!

>>5
一応入れとかないと変な奴が文句たれるからいいんじゃない?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 05:27:36.97 ID:47CR9XHX0
好みっていうか、何故か皆ゼンハイザーに行き着いちゃうんだよね
普遍的な音楽性っていうかさ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 08:27:32.07 ID:X1yobiZ40
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 13:54:34.58 ID:mB9WIU+50
だってHD598って明らかに見た目が良いから売れてるだけじゃん
その証拠に実質中身同じのHD558は全然売れて無いし←見た目で売れてるだけという決定的証拠

高音も超低音も出て無いカマボコのゴミだし↓
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD598.pdf
http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHAD900.pdf
↑価格の安いAD900(X)の方がローエンドの伸びもハイエンドの伸びも良いし明らかにフラット

しかも低域の歪率がAD900の方が明らかに少ないというおまけ付き
100HzTHD+noise @100dB
HD598-----300Hzで既に1%超
AD900-----150Hzでようやく1%超

高音の伸び
AD900(X)>>>>>>>>>>HD598

低音の伸び
AD900(X)>>>>>>>>>>HD598

低音の質(歪の小ささ)
AD900(X)>>>>>>>>>>HD598

バランス
AD900(X)>>>>>>>>>>HD598


HD598がAD900(X)に勝てる要素は全く見つかりませんでした

見た目が良いので売れてるだけです

本当にありがとう御座いました(失笑)
 
10転載禁止:2013/04/14(日) 14:09:38.02 ID:wBsJdbbf0
HD598を使うという事は、音質にはそれ程神経質にならず、アンプやDAC無しで気軽に音楽鑑賞したい人が買うと思うわけで。
見た目が良いから売れる。の何が問題あるの?
AD900が好きなら勝手に買えばいいし、HD598を貶めて持ち上げる意味は?
何と戦ってんの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 14:13:34.08 ID:mB9WIU+50
 


   ■不都合な真実(1) 『HD598よりAD900Xの方が中高音が綺麗』
   >【高音の音質】
   >これが全然だめでしたね。エージング二日とリケーブルしてもATH-A900Xの方が全然いい位です。
   >ぐぐもってる感じで、とても2万代のヘッドホンとは思えないです。
   http://review.kakaku.com/review/K0000162898/ReviewCD=491685/#tab


   ■不都合な真実(2) 『HD598よりAD900Xの方が解像度が高い』
   >他に、ソニーMDR−XB900、オーテクAT−AD900Xを所有。
   >XB900についてはポータブル専用で使用しているので、AD900Xと比較させていただきます。
   (中略)
   >AD900Xの方が情報量、解像度が高いですが、ヘッドホンとしてトータルではHD598の方が音質は上。
   >あまりにも解像度が良すぎても難聴になってしまいますからね。
   http://review.kakaku.com/review/K0000162898/#tab


   ■不都合な真実(3) 『HD598よりAD900Xの方がレンジが広い』
   http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD598.pdf
   http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHAD900.pdf


   結論 HD598よりAD900Xの方がレンジが広く、中高域の解像度が圧倒的に高い

                       ガチで

 
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 14:21:29.08 ID:mB9WIU+50
>>10
別に良いと思いますよ 自己満足の世界ですから
価格に音質が伴って無いですけど
もしもHD598に飽きたらAD900Xを買ってみると良いですよ

『どうして今までこんなカマボコ聴いてたんだろう、初めからAD900Xにしておけば良かった』

後悔することになると思いますけど(笑)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 14:30:04.96 ID:9PBnzk5b0
敢えて言うと、こいつはオーテク推しのキチ
ステマかアンチかの意図を読むことに意味はなく放置推奨
14転載禁止:2013/04/14(日) 15:06:54.88 ID:wBsJdbbf0
>>12
ああ、ごめん。
オレはAD900とやらに興味はない。
HD800と650に満足してるので。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 15:15:34.39 ID:OaBDB8U40
うわ、スカテクこっちにも来てたのか
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 15:16:32.78 ID:Bov+nLqK0
プリンいいね!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 16:41:00.80 ID:cKQDF6kB0
スカテクはオーテクの粘着キチガイだろ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 17:03:48.32 ID:k50sSUel0
まあ、テクニカのCPが良いのは確かだけど、肝心の音がねぇ・・・

テクニカやソニーといった日本メーカーの音は凄いけど楽しくないって音が多いのが難点
例えばAD2000とかCK100Proとか誰得なんだよと思う

それに対してIE80・HD650・HD800のように聞いていて楽しい音、気持ち良い音を作れるところが
禅の凄いところだと個人的には思うんだけど
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 17:11:19.72 ID:hq0H3L4b0
まあ世間ではそうは思ってないみたいだけど
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 17:15:41.56 ID:eH0JX6ow0
世間()
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 17:22:38.67 ID:hq0H3L4b0
誰得のAD2000X
オーディオ銘機賞2013(AEx2013) ヘッドフォン大賞を受賞
AD2000X・TH900・HD700・SRH1840・LCD-3

VGP2013
オーバーヘッド型ヘッドホン(5万円以上10万円未満)
金賞 ATH-AD2000X
銀賞 MDR-Z1000
銅賞 HD 700

3月の売り上げ、2万以上の有線ヘッドホン部門で2位

生産が間に合わず現在ほぼ品切れ中、再出荷は5月中旬予定
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 17:37:32.18 ID:qPaob6UIP
アワードと世間は…(ry
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 17:46:21.95 ID:UPKZG6XM0
お金で買えないオーディオの賞なんて日本には無いよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 17:47:07.72 ID:ew651M/P0
スルー力0だらけでスカテク定住決定あげ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 17:47:54.48 ID:mB9WIU+50
 

  ■インパルス応答比較■


   http://cdn.head-fi.org/9/9a/9a58a387_TH900IR.jpeg
   http://cdn.head-fi.org/b/bb/bbac8860_HD800vsLCD2r1.jpeg
   http://cdn.head-fi.org/f/fb/fb831908_sr009IR.jpeg



  ア)立ち上がり速度

   速  AD2000 = W3000ANV = TH900 > SR009 = HD800 > LCD2  遅


  イ)収束速度

   速  AD2000 = SR009 = HD800 > LCD2 >>> TH900 >>> W3000ANV  遅
 
         



           AD2000レスポンス良過ぎ 、 ガチで
 

 
 
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 17:50:52.98 ID:mB9WIU+50
 

Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ95

634 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] : 投稿日:2013/04/07 03:34:42ID:IeM5mjzx0 [1/1回(PC)]
HD700性能テストしようと思ってヨドバシ行ってテスト用に
優秀録音CD(ヨッフムのカトゥリ・カルミナ)持ってって試聴したんだけどさ、

うーん・・・正直AD2000Xの圧勝だったな
まるでセンバツの浦学対済美の
決勝見るかのような、性能はだけど

好みの問題もあるし、店のアニソンのCD-RだとHD700の方が良かったりするから
せめて4万円台になってくれないかなあ、これじゃ買う奴が気の毒だろ、と思った

718 : 名無しさん┃】【┃Dolby[] : 投稿日:2013/04/08 18:20:41ID:eqvabJ7m0 [1/1回(PC)]
まあ、HD700なんか買うくらいなら普通にAD2000Xを買った方がいい

禅はHD650が突出して素晴らしく、後は価格に見合わないゴミばかり
辛うじてHD800は音場で評価できるが、あの程度で10万越えとか
冗談はほどほどにして欲しい

815 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] : 投稿日:2013/04/09 23:33:14ID:NWSO6UTu0 [1/2回(PC)]
>>807
セールやってるのか値付けを間違ったのか分からんけど、ケーズでATH-AD2000Xが
凄い安かったので思わずポチってしまった

いい情報をありがとう

オーテクはサポートも含めて良心的価格でやってくれるから好き
禅もその辺は見習って欲しいものだけど
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 17:57:20.45 ID:k50sSUel0
>>21
テクニカ信者なのにAD2000とAD2000Xを同じに扱っちゃうの?あれだけ装着感も音違うのに?

結局、商品についての知識はまったく知らなくて、ヘッドホンマニアのblogや価格comに
書いてある内容をコピペしてるだけか・・・

マジレスして損した
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 18:01:09.07 ID:ew651M/P0
クラキチが参戦あげ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 18:03:12.64 ID:X1yobiZ40
HD650
5つ星のうち 1.0 ボワッボワ, 2013/4/14
ユルユルすぎてクラシック以外は聴くに堪えない。
世間一般で言われてる「オールマイティー」
「何でも聴ける」というのは大嘘ですので、騙されないように
ケーブル交換しようがなんだろうが、一切無駄です

HD700
5つ星のうち 1.0 音漏れ酷すぎワロタ, 2013/4/13
音云々以前に音漏れ酷すぎてストレスが溜まる
夜遅くに使おうと考えてる方はやめた方がいいかと。
日本の住宅環境には非常に不向きな設計です

HD800
5つ星のうち 1.0 音漏れ酷すぎワロタ, 2013/4/13
音云々以前に音漏れ酷すぎてストレスが溜まる
夜遅くに使おうと考えてる方はやめた方がいいかと。
日本の住宅環境には非常に不向きな設計です
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 18:04:12.74 ID:X1yobiZ40
HD700

迷走か?

【高音の音質】

http://sonove.angry.jp/Sennheiser_HD700.html
5.5khz辺りのピークに注目。
HD700の周波数特性で特徴的なのは、5.5kHz近辺のピークであり、残念ながらあまり好ましいといえるものではない。

実際に視聴しても、サ行の刺さりがひどく、ソースによっては聴いてられないほどです。

【低音の音質】

ゼンハイザーの中では量が多いほうかと。
適度に締まりがあり
HD650のようなボワボワな質ではなく、ソースは選ばないかと思われます。

【フィット感】

良いです。
ただ、パッドの素材の質故かホコリが気にはなります。

【外音遮断性】
ほぼゼロです。
【音漏れ防止】
意図的に漏らしてる、ってくらい音漏れします。
おそらく深夜などの使用は無理でしょう。

【総評】
ゼンハイザーが絶対の自信をもって繰り出した期待のフラッグシップモデルですが
残念ながら私を満足させるものではありませんでした。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 18:15:52.20 ID:mB9WIU+50
 

>これまで聴いた機種の中で、解像感は突出しています。
>また、左右ならびにそれぞれの音の分離がすばらしく、一聴して、ハっとするような魅力的な音です。
>装着感も良く、音の純度も高く、音楽のポテンシャルが十分発揮されるという意味で、大変魅力的な音だと思います。
>T1などとは性格は違いますが、ひとつの頂点と言って良いのではないでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000428774/ReviewCD=587962/#tab

>日本製ヘッドホーンを見直した傑作
>スピーカーでこの音をだすには二本でおそらく500万円でも難しそうである。
>わたしのダリ800ヘリコーンなんかとても残念ながらこの音はでませんよ。
>そして、「なにも加えない、なにも引かない」という音と思いました。
>ドイツ・オーストリア等の製品と比較してみる価値ありと感じます。
http://review.kakaku.com/review/K0000428774/ReviewCD=582473/#tab

>どこまでも広がり、どこまでも突き抜ける、まさに無限領域。
>昔から好きだったテッドジェンセンが出かけた作品なども、
>改めてこのヘッドホンで聴き直したりもしています。
>まだまだ長生きしたい。まだまだ健康でいたい。
>こいつのおかげで改めてそう思いました。
http://review.kakaku.com/review/K0000428774/ReviewCD=576900/#tab
 
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 18:22:34.75 ID:S6wKrcYp0
禅嫌いならここくんな
死ねよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 19:30:03.06 ID:HPY2fk/G0
釣られるほどでもない内容だな
買った値段なりに気に入ってるなら良かったね
スペックも最上で良かったですね

自分は視聴して合わなかったから本当にどうでもいい
おしつけがましさが質の悪いセールストークレベルで笑っちゃうね
どう比較してもオーテクの方がいいよ!あ、そっ みたいな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 19:31:59.54 ID:yKyifzRL0
HD598をヤフオクで処分してMOMENTUMポチった。
届くの楽しみだ〜
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 19:41:20.69 ID:G1s59ask0
そもそも人間の耳はフラットをフラットととらえることができない
ゼンハイザーは人間の耳にあわせた音作りをしている
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:18:54.74 ID:mB9WIU+50
 
     ≪速報≫「HD598は大口径ドライバ搭載のAD900Xに絶対勝てない」

AD900Xは口径が大きく振幅を小さく出来るのでHD598より平坦&低歪みな低域特性を実現↓
http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHAD900.pdf
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD598.pdf
↑小口径なHD598は無理に低音を出すために150Hzにピークのカマボコ特性&高歪率な低域
低域の物理特性が悪いからHD598は低音がこもる(失笑)

※低域の歪率 THD+noise @ 100dB
HD598(40mm)-----早くも1kHzから歪率上昇、300Hzで既に1%超
AD900(53mm)-----300Hz付近まで0.5%未満、150Hzでようやく1%超

↑大口径なAD900Xの方が物理特性が優れているのが一目瞭然(笑)

ドライバの小さいHD598は物理的にAD900Xに勝てない
ドライバの小さいHD598は物理的にAD900Xに勝てない
ドライバの小さいHD598は物理的にAD900Xに勝てない

低音の質(解像度)
AD900X>>>>>>>>>>>>>>HD598

低域のバランス
AD900X>>>>>>>>>>>>>>HD598

ローエンドの伸び
AD900X>>>>>>>>>>>>>>HD598


             ガチで

 
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:28:50.82 ID:Pj0kZ1T80
オーテクも良いものを作ってるとは思うが、禅みたいな高音の滑らかさが無いんだよなあ
一言で言うと荒いんだよ
まあデータで云々言ってる輩はそれすらも聞き分けれる耳持ってないから良いんだろうけど
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:36:58.56 ID:EsiHZzW30
オーテクは音が粗いから好きじゃないわ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:36:59.04 ID:UovHKww+0
まあプリンプリン言ってる奴らって無知で、何も理解していないんだろうけど
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:39:23.45 ID:c2FDzLFL0
まぁ、そう言わずドンシャリ刺さり株式会社のオーテクも使ってあげなよ(´・ω・`)
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:39:45.18 ID:QJSNVAHK0
>>38
最低ランクの安物しか聴いたことないからだろ
オーテクはXが付いてから確実に良くなったよ
特に1000X以上はコストパフォーマンスが良いね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:41:09.78 ID:vXHaMqXg0
ぶっちゃけ、オーテクと比較してどうのとか言われても全く何とも思わないくらい眼中に無い
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:41:59.21 ID:YAnA7I6J0
禅、赤毛、米屋、シュアあたりのヘッドホンは好み次第だが
オーテクで音楽聴くなんて俺には拷問だわ。5分もつけてられん
ソニーやモンスター、ソウルとなるとさらに過酷
スペックはいいのかもしれんし、解像度もいいのかもしれん
ただし根本的に帯域バランスや音場がオーディオとしては破綻してる
ま、禅を気に入って使ってる奴ならスルーでええわなw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:42:03.60 ID:vXHaMqXg0
どうせアンチがネガキャンしてるだけだろうけど
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:43:32.76 ID:vXHaMqXg0
2chで一番効果的なネガキャンはキチガイ信者のフリして無闇矢鱈に持ち上げることだからなw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:43:52.83 ID:AteMpuPn0
>>36
アタシ女だけどプリンって良くないの…?(´・ω・`)
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:45:36.64 ID:AteMpuPn0
>>44>>45
自演失敗…?(´・ω・`)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:49:36.81 ID:Wt6PAupy0
オーテクはコンデンサー型を復刻すべきだな。でないとゼンハイザーには拮抗しえない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:49:42.26 ID:hq0H3L4b0
音が荒いとかドンシャリとか、使ってるヘッドホンだけじゃなくて情報も古いなw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:58:10.58 ID:Pj0kZ1T80
最近の機種も欠点が改善されてはいるが、せいぜい並なレベルだと思うけどな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 21:04:48.51 ID:Tx9L695I0
オーテクは荒いとか言ってる奴,HD598しか聞いたこと無い奴は買ってみる価値あり
http://kakaku.com/item/K0000428776/

>>40
オーテクはドンシャリヘッドホンなんて一本も売ってないよ
ローエンド、ハイエンドの弱いカマボコ特性のゼンハイザーばかり聴いてるから
本当にフラットな音が分からなくなったのだろうか
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 21:07:28.67 ID:c2FDzLFL0
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 21:11:04.15 ID:vXHaMqXg0
>>47
普通に連投だけど、何か?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 21:13:05.70 ID:Tx9L695I0
>>52
なんだオーテクアンチ「スカトロテクニカ」さんか
レスして損したw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 21:18:22.47 ID:c2FDzLFL0
何このオーテク押しw
>>45が正解かしら(´・ω・`)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 21:26:07.05 ID:ATc48HZ30
オーテク→ポップスが得意
のイメージしかないけど
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 21:38:41.94 ID:IhnMdp7j0
オーテクで900という数字がつく機種は総じて中途半端

1000か2000買うよな普通wwwwwww
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 21:53:13.80 ID:k50sSUel0
スカテクなんか構うなよ・・・

それよりHDVD800はどうなったんだ?
昨年夏に欧州で発表して、秋に日本でも売るよって言ってからまったく音沙汰無いんだけど
発売中止になったのか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:00:54.06 ID:kfS7b8I80
>>6
それへんな奴じゃなくてアフィ糞本人様だから無視しとけばいい

>>56
ポップスなら禅も得意だぞ
てかジャンルとしての幅が広すぎるしな
〜が得意とかより、自分がこの音で〜を聴くのが好き、で考えた方がいい
そのためには自分で聞かなきゃ把握できないけど
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:00:59.55 ID:fqP/efzK0
>>57
お前詳しいな

そうだよ>>25にも書いているがAD900Xより、AD1000X、AD2000Xの方が3倍音が良いんだよ
ということはHD598の30倍音が良いってことだな
スカテクの奴がこのスレにいたら是非教えてやりたいのになぁw
あいつ底辺で安物しか聞いたことないらしいからなぁw
是非教えてやりたいけど、いないのが残念だなぁw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:10:49.35 ID:EsiHZzW30
スカテクスレ池w
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:19:39.61 ID:WDQ0zybR0
なんで急にスカテクがプリンなんて叩き出したんだろう?と思っていたら
こんなデータがあったみたい

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1365632948

59 名無しさん┃】【┃Dolby Mail:sage 2013/04/14(日) 11:46:50.22
ID:hq0H3L4b0
>>57  戦わなきゃ現実と

BCN週間売れ筋ランキング 集計期間:2013年4月1日〜4月7日

2万円以上 ヘッドバンド・有線

1位 Sennheiser HD 598
2位 オーディオテクニカ ATH-AD2000X
3位 Sennheiser HD 25-1 II
4位 オーディオテクニカ ATH-ESW9
5位 オーディオテクニカ ATH-AD1000X
6位 ソニー MDR-Z1000 
7位 オーディオテクニカ ATH-ES10
8位 オーディオテクニカ ATH-A2000X
9位  Sennheiser HD 650 
9位  Sennheiser HD 700
9位 beyerdynamic T1

63 名無しさん┃】【┃Dolby Mail:sage 2013/04/14(日) 13:18:31.12
ID:mB9WIU+50
>>59 
hd598が目障りだな そろそろ潰すか

カラーリングで売れてるだけのゴミだし ←その証拠にHD558は売れてない
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:22:20.65 ID:WDQ0zybR0
どうやら、今はこのランキングをネタに自作自演でオーテクスレを荒らしてるみたいで
偶然、ATH-AD2000Xよりプリンが売れてしまったばっかりにキチガイにロックオン
されちゃったっぽいね

とんだとばっちりだなw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:48:50.56 ID:EsiHZzW30
ココで潰すとかwwwwwww
購買層が全員2ちゃんねらーだと思ってるのか?w
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:01:53.84 ID:Zt96N8hbO
なんでこんな伸びてんの?
オーテクみたいなゴミどうでもいいじゃん
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:02:35.52 ID:OaBDB8U40
このスレの連中はスルーすると死ぬ病気にでも掛かってるの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:05:40.59 ID:2dJ/3DX/0
ここは釣り堀です
ただし魚も全力で食らいついてくるので生半可な覚悟だと食い殺されます
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:06:49.33 ID:cKQDF6kB0
禅もオーテクもええメーカー
それでええやないか
俺、オーテクのヘッドホン一個も持ってないけど
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:19:48.51 ID:sE7HMpP60
>>68
初めてのオーテクヘッドホンにAD900Xなんてどうですか?
今ならお安くしときますよ!

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077690336
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:20:07.99 ID:hq0H3L4b0
新しいAD2000Xが大絶賛・大人気だからスルーできない
10年近く前のHD650は古臭くなり、HD700はクセも強く8万出す価値も無い・・

早く新型を
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:20:35.80 ID:hYS6pOMF0
ヘッドホン関連のスレなんて住人被りまくってると思ってたがそうでも無いんだな。
スカテク系のワードなんて皆NGに放り込んでるものだと思ってた。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:23:13.34 ID:OA+f7BWa0
この間視聴したHD650
あんま好きじゃなかった
思ったより濃厚じゃなくてどっちかというとべたっとした感じ
それよりやっぱHD700のがいい感じだったかな
低音がちゃんとした感じが頼もしかった。


でも買わない。自分はコスパ房じゃないけど、とても価格に似合った音とはおもえない。まだw4rの方が買おうと思えた。
ちな俺の好みはHD598だよ。スカテクお前あんまプリン虐めんなww


※あくまで個人の意見です。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:37:15.11 ID:sE7HMpP60
ほら!eイヤホンの買い取り価格調べといておいたぞ!

HD598 ¥12000- → AD900X
HD650 ¥20,000- → AD1000X
HD700 ¥47,000- → AD2000X
HD800 ¥80,000- → AD2000X+α

早く買い替えようぜwwwww

http://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/ath-ad/
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:42:03.79 ID:YAnA7I6J0
>>71
禅ユーザでオーテク関連スレに用のある奴がどれだけいるのかと
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:44:15.39 ID:hq0H3L4b0
つーか大人気で品薄だから買い取り金額が高い

ATH-AD2000X ¥28,000 ¥32,200 15%アップ価格
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:45:23.98 ID:IZt2ZLF+0
倉吉を召喚してこいつとバトルさせたいw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:46:45.71 ID:Zhk9bJKF0
>>73
これってeイヤホンに中古のHD598やHD700持って行ったら
新品のAD900XやAD2000Xと交換してくれるってことだよね?

悪くないかなぁ…
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:49:20.31 ID:GkB3ci5kO
意外とスカテクさんを知らない人多いのね
この人、オーテクを叩いてもう5、6年以上経ってみたいだけど、最近は対立煽りに躍起みたい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:53:23.85 ID:BHHOf9wQ0
 

   号外!!!!!!!!
 

   今ならeイヤホンで君のそのHD700と、新品のAD2000Xがタダで交換!!!!!

   HD598持ち込むだけで新品でもっと高性能なAD900Xが3000円で購入出来ます!!!!!


 
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:55:31.22 ID:hq0H3L4b0
>>79
コラコラ eイヤホンも当然在庫切れだ

在庫状況: ご予約受付中(次回入荷5月上旬予定)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:58:42.95 ID:c2FDzLFL0
かまっちゃったから、キチガイがいついちゃったね(´・ω・`)
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:59:18.49 ID:DTbefDIH0
>>78
じゃあこれから数年はスカテクが禅スレに住み続けるってことですね
よかったですね住人のみなさん
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:02:55.40 ID:IZt2ZLF+0
ぶっちゃけここの住人なら初めからオーテクなんて相手にしてないから、わざわざアンチ化させる必要もないんだけどな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:04:40.80 ID:HRQ9M4hq0
>>80
チッ!
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:05:33.24 ID://8pWvos0
このキチガイに限らず、最近この板はどこもかしこも粘着キチガイ湧きまくってんだよな…
春だからかねぇ
人格破綻した奴が放し飼いにされてる世の中って嫌だねー
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:07:59.77 ID:+orL+vyr0
>>83
>>25見て嫉妬してるんでしょwねー?ねー?w
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:18:51.47 ID:RIkXPq5q0
>>74
禅ユーザーってか、こんなとこ見てるヤツは所謂ヘッドホンマニアの類だと思ってたんだが
どうやらそうでも無いらしいな。
所有はしてないが、米屋、グラド、赤毛くらいは常時巡回してるし、IDとか見てた感じ大体皆そうだと思ってた。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:21:17.65 ID:HnHNkwI90
一応有名どころは巡回してるよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:22:16.52 ID:ctKBLT710
>>87
俺もその辺はちょくちょく見るが、オーテクのスレは見ないぞ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:23:36.47 ID:HnHNkwI90
>>89
オーテクはスカテクの基地外っぷりを眺めてるわw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:29:03.11 ID:RIkXPq5q0
購入スレの回答にもまわることが多々あるし、メーカースレで見ない所って基本的に無いな
それだけにスカ関連の排除はそれなりにやってる
購入スレじゃほんとにノイズだからなあれ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:57:51.26 ID:iU1dtvVbO
このスレにはクラシック野郎が生息してるし
これ以上キチガイは飼えないぞ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:58:26.21 ID:2ZOleAoP0
オーテクと同じくらいひどくなってるな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:58:56.73 ID:2ZOleAoP0
sage忘れスマソ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 01:08:05.91 ID:z3MqNV5Z0
国内と海外のトップブランドが狙われる
嫉妬みたいなもんだろ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 01:28:58.86 ID:Rw5wuUf40
てか特定のID消しながらスルーしていればいい程度の荒らしなんだけどね
AA連投とかならアク禁されるけどさ
構うやつがいるから荒れると何度言えばわかるんだか
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 01:33:28.22 ID:ZNvX+baU0
ヘッドホンマニアとしてAD2000Xは気になるな。
ただ、これを買うことでHD700やHD800がいらなくなるとかそういう次元の話ではないんだよなぁ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 01:54:33.26 ID:RIkXPq5q0
HD700持っててAD2000X買う必要は無いね
AD2000X持っててHD700買う必要も無いが
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 01:56:02.71 ID:Rw5wuUf40
人の勝手
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 01:56:52.48 ID:8aIqUhMLP
スカテクスレでも大暴れだな
スカテクユーザーがかわいそう
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 04:42:45.40 ID:0ceSfDqW0
>>92
いい加減お前がキチガイであることに気付け
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 11:23:18.23 ID:uixFUA3x0
なんでお前ら喧嘩腰なんだよ
もっと肩の力抜いたらどうだ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 11:31:33.19 ID:sXTGJGxF0
古い人間の個人的なイメージでいえばオーテクって自動車メーカでたとえるとスズキかダイハツって感じか頑張ってマツダかな。まー普通に使えますよ、みたいな。

こう書くと自動車メーカで例えるのがどうのこうのってなるんだよね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 11:49:24.29 ID:xLCyFBui0
その前のスレタイさえ読めてないじゃん
小学校からやり直したら?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 12:27:47.13 ID:vLoqj6Ur0
おいkohei
価格コムHD800のレビューはしないのか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 12:29:11.73 ID:HVbmkubA0
よし!お前ら!これから全ての元凶であるオーテクスレを潰すぞ!!

これは聖戦である!

全ての禅ユーザーはここに集結し、これに参加すること!!

この戦いに敗れたら次スレは無いものと思え!

一億総玉砕の心で悪しきオーテクスレを撃滅するぞ!!!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 12:29:48.30 ID:vLoqj6Ur0
おいkohei
これお前だろう?

886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/04/11(木) 17:22:14.17 ID:Xg9CzpqS0 (PC)
HD-800買ったけどこれ糞だな
音ちっせえしキンキン耳痛いし臭いし重いし酷すぎる
とにかく一番酷いのが音漏れだ
ありえないくらい音漏れててマジキレそうになった
これ外で使えないよね?何これ?詐欺?マジふざけてんの?
プラグも無駄にデカイしパソコンに刺さんねーからわざわざ変換ケーブル買って来たわマジで
13万も出して買ったのにゴミクズ掴まされたこの鬱憤はどこで晴らせばいいんだ?
教えてくれ誰か
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 12:41:04.91 ID:kb//prGk0
さわるなよ、めんどくさい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 12:45:59.96 ID:AYAMV9lZ0
だから養分になるだけの次スレなんか立てるなって言ったのに
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 15:02:07.00 ID:UpfWGkX30
禅以外の話題はスルー
いきなり比較しだす奴もスルー
クラシックの人もだけど、言いたいことだけ言って会話になってなかったらスルー

言うは易き
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 17:10:02.52 ID:2ZOleAoP0
>>100
スカテクユーザーって何だよ・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 17:27:25.96 ID:XFUuY/Pq0
こうなったのも全てオーテクスレが悪い

オーテクスレの心の歪んだ住民が被害者であるスカテクを生み出し
そのスカテクが我々を攻撃しだしたのである

ここで我らの総力をもって彼らを潰し、彼らにその償いをさせなければ、
このスレに平和は永遠に戻ってこないであろう
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 17:30:32.89 ID:UpfWGkX30
くだんねー煽り
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 18:39:03.24 ID:0EkENDkn0
 
ゼンハイザーがオーテクに勝てないのは仕方が無いよ
第一同じ価格で輸入代理店の膨大なマージン入ってるし
ぶっちゃけ
HD800→AD1000X相当
HD700→AD900X相当
HD650→AD700X相当
これ位じゃね?w

HD800は完全にAD2000Xに性能面で完敗してるしな>>25
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 20:38:55.76 ID:CD9n8C6j0
今ちょっと調べてみた
HD700が699ユーロ。
1ユーロが125円ほどだとして
87500円ほどかな。日本の尼で82000円ほどだから・・・ん?

むしろお得じゃねえか?



日ごろ為替なんて関心ないんで間違ってたらすまんな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 20:42:01.44 ID:gQk8dRCy0
オーテクなんてありえんし
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 20:49:35.21 ID:R43lTSC10
オーテクの話は置いといて

ユーロ安のときにHD700輸入しとけば7万弱くらいで買えたんだな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:04:43.86 ID:rIyWcDg00
>>116
俺も昔はそんな感じだったよ
でもこの前ヨドで新しいADシリーズ試聴してから変わったよ
プラスチック成型の禅と違って質感が良くて、音も鮮明で、コスパ良いんじゃね?って
http://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/ath-ad/
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:07:18.90 ID:GiPy5Yec0
ヨドで開放型の試聴ねえ・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:07:58.34 ID:gQk8dRCy0
う〜む。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:14:08.69 ID:rIyWcDg00
>>119
作り話に決まってるだろ

禅なんて止めて好きなの選べ↓

http://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/ath-ad/



  どれを選んでも禅より安く 、

  どれを選んでも禅より質感が良い 。


  どれを選んでも禅より解像度が高く 、

  どれを選んでも禅より中高音が綺麗 。


  それが今のオーテク


  ガチで


  
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:15:02.12 ID:PB3yPXCb0
今のオーテクは凄く良いよな!

特にXが付いてからマジで化けた

AD2000Xの音を聞いてそれまでHD800が最高だと思ってたけど、
やっぱオーテクは凄いなって見直したくらい

今はメインはAD2000X、音場が欲しい時だけHD800って感じたわ

あれだけ凄いんだからこのスレで持ち上げられるのも当然だろう
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:16:51.96 ID:rIyWcDg00
>>122

だろ?

今のオーテクなめんなよ

ガチで
 
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:17:44.80 ID:gQk8dRCy0
スペックだけなんと違うの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:22:58.65 ID:PB3yPXCb0
つーか、禅は費用対効果が悪過ぎるんだよ

音が特殊過ぎるHD800は置いておくとしても、HD700やHD650では
AD2000Xの美音には到底太刀打ち出来ない

7万円以上の高級機で4万円台のAD2000X以下って詐欺だろ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:27:37.50 ID:PB3yPXCb0
このスレでこんなこと言うと袋叩きにされるから言わなかったけど、
実はHD800よりAD2000Xの方が原音再現性でも解像度でも音の艶でも
上回ってると感じていたんだよな

それが >>25 の神レビューのおかげで科学的に証明されてスッキリしたわ

ありがとう >>25
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:31:01.09 ID:rIyWcDg00
>>124

>>9 HD598よりAD900Xの方がワイドレンジでフラット、おまけに低歪み
>>11 HD598よりAD900Xの方が解像度が高い
>>25 AD2000(X)のインパルス特性はHD800より優れている、開放型最強
>>26 AD2000Xのコスパの良さ
>>31 価格コムで圧倒的支持される高性能
>>36 オーテク製53ミリ大口径ドライバの利点
 
 
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:35:27.30 ID:gQk8dRCy0
音楽聴いてどんな感じ??楽しく聴ける?昔のオーテクはつまらんイメージだったけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:40:17.65 ID:PB3yPXCb0
Xが付いてからのオーテクはかなり楽しく聞けるようになったよ
昔のスカキンと陰口叩かれていた頃の面影はもう無いかな

特にAD900Xは低音もしっかり出るようになってる
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:49:26.69 ID:j03GMtDS0
Xが付いてからのオーテクはかなり激しくヨイショされるようになったね
売れてないはずはないのに、なぜそんなに必死なのだろう
キャッシュフローがヤヴァいのかなぁ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:54:25.87 ID:RYySnr6V0
売れてるからsktkさんが必死なんでしょw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:19:12.39 ID:ctKBLT710
HDVA600ハマダデスカ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:23:26.31 ID:j03GMtDS0
去年の6月には写真が出て仕様が固まってたから、すでに10ヶ月か
こりゃ開発が暗礁に乗り上げてるな
そんなに開発が難しい機器じゃないし、音決めガーといったところで
10ヶ月たってもできないんじゃ普通の会社では担当者はクビだ
あ、ドイツじゃクビは切れないんだっけ(子会社移籍後の計画倒産で馘首するしかない)
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:29:54.87 ID:IxSVgs+i0
>>130 戦わなきゃ現実と

ランキングの10位中半分はオーテク製品

BCN週間売れ筋ランキング 集計期間:2013年4月1日〜4月7日

2万円以上 ヘッドバンド・有線

1位 Sennheiser HD 598
2位 オーディオテクニカ ATH-AD2000X
3位 Sennheiser HD 25-1 II
4位 オーディオテクニカ ATH-ESW9
5位 オーディオテクニカ ATH-AD1000X
6位 ソニー MDR-Z1000 
7位 オーディオテクニカ ATH-ES10
8位 オーディオテクニカ ATH-A2000X
9位  Sennheiser HD 650 
9位  Sennheiser HD 700
9位 beyerdynamic T1

 
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:36:07.77 ID:j03GMtDS0
>>134
いやだから、そのランキング見て
「売れてないはずはないのに」って言ったんだけど?
何ドヤ顔してんの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:39:57.18 ID:uTQqfoJ10
>>134
HD598思ったより売れてるんだな。
137■訂正■:2013/04/15(月) 22:44:32.37 ID:IxSVgs+i0
BCN週間売れ筋ランキング 集計期間:2013年4月1日〜4月7日

2万円以上 ヘッドバンド・有線

1位 (ゴミ)
2位 オーディオテクニカ ATH-AD2000X
3位 Sennheiser HD 25-1 II
4位 オーディオテクニカ ATH-ESW9
5位 オーディオテクニカ ATH-AD1000X
6位 (ゴミ未満)
7位 オーディオテクニカ ATH-ES10
8位 オーディオテクニカ ATH-A2000X
9位 (ゴミ) 
9位 (ゴミ)
9位 beyerdynamic T1

>>135
「売れてるはずがないのに」に見えた
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:48:47.28 ID:ihkQLlxB0
あぼーん多くてわらた
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:52:11.01 ID:IxSVgs+i0
>>136
単にカラーリングが良くて売り場で目立つから
女でも「可愛い」とか「お洒落」とか言って買っていくから有利なだけです

その証拠に実質同一品でしかも価格が安いHD558は50位にも入ってませんでした
  
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 23:10:06.06 ID:uTQqfoJ10
>>139
ん?おかしな理屈やな。
わざわざHD598でなく、HD558を選ぶ理由が無いじゃん。
たから売れなくて当然だと思うが。
それと、カラーリングで売れるわりに真似するメーカーがいないんだな。
不思議だ。
カラーリングを増やすなんて大した手間じゃないのに。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 23:12:59.49 ID:kb//prGk0
煽りをさわることで、みんなに迷惑をかけるとオモなわないやつも嵐
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 23:49:47.17 ID:nJ+xG51NP
ゼン好きの俺でもHD700だけは絶対に勧めない。
高域に欠陥ともいえるピークがあり、
汚いドンシャリのような音になる。
Boseが好きな奴が騙されそうな音だ。
たまたまHD800とHD650の間が空いてたんで高級機扱いされてるが、
せいぜいHD680辺りが相応なネーミングだ。
値段に騙されて持ち上げてる奴は完全にマーケティングプラシーボにかかってる。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 00:02:49.56 ID:aPfsDHiH0
sennは聞き疲れのなさが特徴
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 00:05:03.50 ID:aPfsDHiH0
だと思ってたが高域にピークがあるってことは
少し刺激的な音になってるのかね
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 00:05:45.69 ID:FpW4bfTUP
ピークってなに?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 00:05:57.83 ID:ZM6pcbsr0
>>142
確かにな
HD700は正直練り込み不足だわ
あの汚い高音はゼンハイザーとは思えん
しかも上流を奢った時に思ったほど答えてくれない気がするのだが気のせいか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 00:18:23.90 ID:s/v1Zs9f0
釣りレス>ID:nJ+xG51NP
反応している以下全員NGID送り
これでおk
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 00:22:58.43 ID:HL0GU422P
ID:s/v1Zs9f0
ゼンのステマ糞信者。
余裕でNG。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 00:29:57.87 ID:B/3kyyGY0
HD700は先月のeイヤホン本店ストリートフェスで叩き出した
59000円が今のとこマックスかな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 01:35:48.79 ID:nAMP/ZWE0
>>134
こうして見るとソニーは見る影も無いな
昔はもっと勢いがあったのに
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 01:38:26.99 ID:ywyCL/5n0
DENON・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 01:44:44.80 ID:s/v1Zs9f0
影も形もなくNGにいれろアホ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 07:30:51.36 ID:5S+FL+y20
ソニーは最早信者以外ほとんど話題にすら出さないな
DENONはD2000/5000/7000の後継機を出さずにディスコンにしてしまったから
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 07:45:41.87 ID:CYyxUKVV0
まあ、価格comとか見るとMDR-1Rシリーズはかなり売れてるし
ソニーはメインを低価格路線に切り替えたって事なんじゃないの

1Rは俺も買ったけど、装着感凄くいいし低音多めの楽しい音だから
普段使いには良いと思う
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 10:17:20.47 ID:gwieHUmC0
>>150
そもそもソニーの2万円以上ってZ1000以外にあったか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 11:18:00.33 ID:/NShYQi90
>>155 ほれ


BCN週間売れ筋ランキング 集計期間:2013年4月1日〜4月7日

≪1万2000円以上2万円未満 ヘッドバンド・有線≫

   1位 オーディオテクニカ ATH-ES700
   2位 オーディオテクニカ ATH-AD900X
   3位 ソニー MDR-XB900
   4位 オーディオテクニカ ATH-A900X
   5位 ソニー MDR-MA900
   6位 BOSE OE
   7位 BOSE AE
   8位 オーディオテクニカ ATH-M50
   9位 ROLAND RH-300 
   10位 オーディオテクニカ ATH-AD700X
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 11:22:24.79 ID:/NShYQi90
  

ちなみにROLAND RH-300はオーテクのOEM


http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-08-31


ランキングの半分以上がオーテク製品だったという事実


  
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 11:52:24.05 ID:4hckspMG0
ベンツよりレクサスの方がコスパいいみたいな話は結構だよw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 12:26:37.03 ID:nZrlSf+X0
その例えもおかしいし第一禅スレでやる話でもない
スカテクコピペをさっさとNG登録しとけよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 15:36:05.70 ID:0XzwgDhx0
木綿のデザインに惚れて買おうと思ってるんだけど、音の傾向ってどんな感じ?
普段はカナルメインでIE80、10PRO、UE900、image X10あたりを使ってる。
ヘッドホンは、PXC360BTを以前持ってて気に入ってたけど、バッテリー充電が面倒で売却。
HD598はあまり好みの音じゃなく、ほとんど使わないで売却。
普段がカナルなので、開放型は合わないのかな〜と思い、木綿かAMPERIORが気になってる。
聞くジャンルはパンクかロック
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 16:39:14.16 ID:7jdtc7o/0
>>160
そのジャンルならAmperiorの方がいいと思う
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 17:14:46.12 ID:YYpC86Rb0
>>156-157
BCN週間売れ筋ランキング 集計期間:2013年4月1日〜4月7日
12000円以上 ヘッドバンド
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0110.html

1位ソニーデジタルサラウンドヘッドホンシステムMDR-DS7500

2位パナソニックデジタルワイヤレスサラウンドヘッドホンRP-WF7-K

3位オーディオテクニカアートモニターヘッドホンATH-A900X


A900XってMDR-DS7500よりぜんぜん安いくせに、実はぜんぜん売れてない

しょせん三流メーカーオーテクwwwwwwwwwwwwwwww
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 17:48:50.36 ID:JYKF6Dd80
 

>>162

何度見ても普通のヘッドホンで一番売れてるのはオーテクだな

しかもランキング見ると安物で売れてるのは全部SonyやPanasonicだったという

安物イヤホンでシェアを稼いでたのはSonyやPanasonicだったということが完全に証明されたな

 
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:00:03.18 ID:5S+FL+y20
オーテクスレに帰れ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:01:15.07 ID:L4sYRPxa0
帰れ、じゃなくてさっさとNGにしとけよ
レスしてる時点でそいつの思う壺だぞ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:10:07.41 ID:EjPDPhkF0
俺は今598使ってる。
もうちょっと良いの買おうかなと思ったりもするんだが
地方なんで視聴もできないし。
誰かにアドバイス受けようにも、
その前に598の不満な所は?と聞かれたとして・・・
別に無いんだなこれがw
糞耳万歳ですわ。
理解してない、とかテクニカの方が、とか色だけとか言われても
趣味のもんだからねえ。
もうしばらくは598と暮らしますわ。
そんな奴もいるってことで。

では。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:35:56.61 ID:LKh8KR7h0
>>166
いいと思うよ
世の中君みたいに真実を知らないで(知らないから)、幸せに生きてる人間ばかりだと思うの
でも俺は先に行くよ
今までありがとうゼンハイザー(´・ω・`)
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 19:02:58.43 ID:nSQRXGsj0
俺なんて558で満足してるぞ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 19:09:43.51 ID:H6ED+IkJ0
どこで満足するかなんてひとそれぞれよ
HD800自慢するくせにピュア製品にはアレルギー出してる奴とか失笑もんだしな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 19:10:10.62 ID:6SeDGXKgO
俺は580で満足してる
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 19:12:10.19 ID:z4Aelx/S0
つーか、ヘッドホンなんて高いもんでも無いし、気になったらとりあえずポチればいいし、
飽きたらヤフオクで売ればいいだけの話
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 19:17:58.28 ID:8rExTO5D0
ヘッドホンが流行ってるのは、価格が安いだけでなく
小さくて設置面積をとらず、狭い部屋に何個も置けるってのがある
軽いから売り払うのも楽
スピーカーはそうはいかないからな

あとから買ったヘッドホンほど良いように聞こえるという不思議
しかしじっくりと聞き比べてみると、どれもそんなには違わない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 19:24:11.81 ID:FuGwnCkz0
650は産廃
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 19:39:07.21 ID:aPfsDHiH0
HD650はボサノヴァやクラシックギターを聞くのにいい
ドラムスが入ってるような曲聞くと低域が濃すぎに感じることが多い
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 19:56:28.46 ID:dENyGiMK0
>>173
わかったわかった
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 21:50:13.55 ID:GT91xPOZ0
春のヘッドホン祭で禅が発表会やらないのが気になるな

結局、HDVD800・HDVD600は早くても下半期ってことなのかね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 01:14:31.56 ID:xb3inIok0
ボワボワシャリシャリだよな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 10:15:11.14 ID:86hUHqm30
HD25adidas使い出したんだが、耳が痒くなってやばい。

元々敏感肌ではあるんだが、
ヘッドフォンで耳が痒くなることなんて今まで無かったのに。

青い染料と締め付け圧に問題があるのかな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 10:41:03.89 ID:ss4j+HaU0
毎日耳たぶ良く洗う
耳毛抜く
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 11:46:44.34 ID:10Ibd8ld0
多分蒸れによる汗が原因
俺も敏感肌で耳のせタイプだと耳痒くなる
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 12:30:25.83 ID:HaRWvdPa0
>>176
春も出ないのか…ここまで遅れるのは異様
HDVD800/HDVA600はなかったことにされると思う
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 16:24:49.13 ID:Unxh1GFH0
HDVA600はせめて出すか出さないかぐらいはっきりしてくれないと、P-1uが買うに買えないじゃないか
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 19:37:25.05 ID:YuZaBB5B0
 

BCN週間売れ筋ランキング 集計期間:2013年4月8日〜4月14日

1.2万円以上 ヘッドバンド・有線

1位 オーディオテクニカ ATH-A900X
2位 Sennheiser HD 598
3位 オーディオテクニカ ATH-ES700
4位 オーディオテクニカ ATH-AD900X
5位 BOSE BOSE-AE2
6位 ソニー MDR-XB900 
7位 ソニー MDR-MA900
8位 BOSE Bose OE2
9位 SME MDR-CD900ST 
10位 SHURE SRH840-A

  
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 19:43:39.24 ID:RyVSgGok0
先日ポチったmomentum届いた。
これLRどっちがどっち?
説明書の入った箱、高い所にしまっちまったよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 20:00:33.93 ID:W0ozONyh0
>>184
コードついてる方が左
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 20:00:57.29 ID:ss4j+HaU0
アームの裏に刻印してあるがな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 20:25:08.44 ID:RyVSgGok0
>>185 >>186
ありがと
裏側見たら、書いてあったw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 20:36:02.86 ID:RyVSgGok0
根元の曲がるジャックってリモコン付きのほうだけなんだな・・・
iPodも持ってるけど、普段はウォークマンだから少し残念だな〜
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 20:43:55.08 ID:ss4j+HaU0
軽いし聞き疲れしないから室内でも常用してるんだが
リモコン無しの方、いくらなんでも手抜きしすぎだよねw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 21:56:43.95 ID:X9676Gc70
来月の祭りはゼンハは去年のIE800みたいな目玉はなしってことでいいのかな?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 22:01:42.74 ID:Z6m+DsZC0
イランのタイムマシン開発者にでも聞いてこい
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 01:09:09.32 ID:DR1nFqik0
HD25の高インピVerを
マジでおなしゃす!
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 09:06:15.08 ID:A6JClEth0
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 12:59:00.58 ID:ZTPjE1ml0
>>190
昨年に新製品出しまくったから、今年はあんま無いんじゃない?

日本メーカーみたいにガンガン新製品出すメーカーでもないし
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 13:50:33.92 ID:4at++Xpq0
アディダスマークが付いているHD220というモデル
能率はやや低いが、音はめちゃくちゃ良い
これ、値段を考えたら異常に音が良いからね
全然知られてないみたいだけど、バランス、音色共にかなり高レベル
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 16:12:39.69 ID:QVf8KOnm0
>>192
貴方のレスで「HD25-13 U」がもう売ってないことに気付いたわ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 19:05:21.29 ID:C73YHjji0
>>193
コニーちゃんがつけているわけじゃないのね…
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 19:06:24.89 ID:DR1nFqik0
>>「HD25-13 U」

初めて知った
マジでほしい
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 19:12:23.47 ID:eVmD7jQJ0
HD25持ってないんだけど今から買うならアンペリアのがいいかな?価格差で迷ってるんだが
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 19:17:11.96 ID:wOFrppCn0
Hd800買えばゴールできると考えてる奴は甘い 旅はまだまだ続く
ゴールできるやつはHD650とかでゴールしてる
自分一ヶ月前にHD800買ってしっかり満足したうえでもうSR009欲しくなってきたし
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 19:57:55.25 ID:yjaQDksD0
つかヘッドホンで完結してる時点でゴールでもなんでもない
単なる音の出口のコンポーネントに過ぎない
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 21:18:33.72 ID:weHaTEYf0
上のレスでHD25-1の話してたからひさしぶりに聴いてみたけどやっぱいいよなコレ
音の重心が低くて音場が狭めで音圧すごくて猟奇的な音に心拍数あがるw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:05:56.67 ID:FmpXQFXz0
HD25-13 Uって結局ケーブルの違いだけじゃなかったっけ?
持ってる人居たら教えて
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:18:52.30 ID:dytABEbD0
>>204
インピーダンスが天と地ほど違うぞ
もちろん、それにともなって音もだいぶ変わってくる
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:28:16.19 ID:yjaQDksD0
自分に妄想を押し付けてる図
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:37:51.87 ID:FmpXQFXz0
ノーマルと両方持ってたら付け替えて聴き比べできるかなと
鉄線と銅線で線材違うしね、インピーダンスは650の倍らしいけどカプセル部で違いはあるのか知りたい
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 23:04:43.43 ID:oP1vlUiJ0
無いよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 23:13:11.47 ID:FmpXQFXz0
>>207
情報ありがとう
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 00:53:37.86 ID:Ett8ya1v0
>>200
吾唯足知 われただたるを知る
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 02:13:31.87 ID:g45x04EE0
レッドブル木綿発売予定無いのかよ…
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 20:04:48.24 ID:0fEMk/K80
木綿ケースのジッパーのひも、そのうち切れそうで怖い
百均で適当なポーチ買ってくるか
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 21:31:03.02 ID:Jcn9vtRN0
アンペリア持ってる人に聞きたいんだけどアルミ部分って使ってるうちに目に見える傷ついていってる?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 00:19:48.21 ID:T611ZyT70
リモコン付モデルが一斉に発表されたのに話題なしか
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 00:42:31.22 ID:6z00KNJF0
>>211
あのケース持ち歩いてるん?w
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 00:48:00.60 ID:Ie6usKQfP
普段Tf10メインで使っていて、この間木綿買って聴いているんだけどすごいマッタリサウンドだなぁ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 02:52:32.29 ID:Qen0k86H0
TF10は中に耳糞盛大に入るから嫌い
ノイローゼになりそう
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 05:22:15.04 ID:xzKpjU8t0
>>214
外ではカナル使ってるから、今んところ外には持ち出していない。
家でしまう時に使ってる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 18:07:00.11 ID:wzLrXxKD0
>>215
低音は使っているうちに多少増えるがマッタリは変わらんな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 19:45:32.49 ID:+aQbZyZd0
まあ、禅のヘッドホン・イヤホンはだいたいマッタリサウンドという気もする
HD700ぐらいじゃないの?例外って
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 22:59:59.29 ID:LDbjf2th0
>>212
ブルーを出てすぐ買ったが、気になる傷もなく綺麗だぞ。
塗装もしっかりしてそうだが。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:04:01.55 ID:4O1Z9axE0
HD800はマッタリとは言わんだろう。
HD700はややマッタリ気味
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:10:01.10 ID:jbCJsnq90
>>221
低域が目立たないだけでまったりサウンドだよ
普通に禅の音
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:42:57.00 ID:S1JyAoqm0
HD800って聴感上の周波数帯域こそフラットだけど
他社製品と比べてもまるむきの刺激的な音じゃない?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:46:02.02 ID:fKH/zbBJ0
>>223
え?
釣りですか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:47:08.07 ID:GNCVkfqpP
絹で包んだような音
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:51:46.64 ID:wcPjfQ6o0
音源や上流に耳障りなところがあると、それをそのまま出してしまいがちなHD800
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:57:05.92 ID:15l49j9w0
密林でhd598セール中
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:57:14.62 ID:pVAgRGod0
>>223
少なくともまともな上流なら刺激的な音などしないね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:10:00.32 ID:S1JyAoqm0
慣れるのに結構時間掛かったんだけどなぁ…
音量控えめで映画みてても爆発シーンで心臓が…!
もうねる
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:24:36.02 ID:6LrnPXCE0
この間視聴したHD650
あんま好きじゃなかった
思ったより濃厚じゃなくてどっちかというとべたっとした感じ
それよりやっぱHD700のがいい感じだったかな。そりゃ値段が値段だからなwww
低音がちゃんとした感じが頼もしかった。


でも買わない。自分はコスパ房じゃないけど、とても価格に似合った音とはおもえない。まだw4rの方が買おうと思えた。
ちな俺の手持ち機種はHD598だよ。なんとでも言ってくれww
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:27:43.22 ID:4O1Z9axE0
HD700買ったらHD598いらなくなるからやめとけ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:40:07.76 ID:6LrnPXCE0
>>231
ぜってー、買わねーよ
上流も揃ってないし。
手軽さサイコー!!(苦笑)
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:44:00.70 ID:aJYmdNBt0
>>227
木綿も3k近く下がってるな

一昨日買ったばかりなのに・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:54:26.86 ID:2zaLRPmC0
>>233
ここ最近、何度もタイムセールやってたじゃん……
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 02:07:10.52 ID:GNCVkfqpP
プリンも木綿もeイヤやMHFの方が普通に安くない?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 05:43:51.75 ID:Ka9epBMt0
モンハン?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 07:46:20.08 ID:L95ZJCedO
クラシックがどうとかほざいてたキモい奴
最近見ないが死んだのか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 10:39:08.18 ID:iFW0zJ+f0
>>237
蒸し返すようなことを言うんじゃない
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 12:42:05.76 ID:6LZk2Q9p0
もしもし粘着しすぎだろ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 15:37:38.18 ID:GNCVkfqpP
>>236
ミュージックハウス
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:44:29.24 ID:8wnSGzpQ0
>>237
あのゴミ規制されてるんだろwwwww
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:45:08.07 ID:8wnSGzpQ0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 21:15:05.85 ID:51MT4VTn0
規制解除されて戻ってきた
とりあえず誰か謝ってもらおうか
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 21:20:03.39 ID:7eN/BWbE0
この間視聴したHD650
あんま好きじゃなかった
思ったより濃厚じゃなくてどっちかというとべたっとした感じ
それよりやっぱHD700のがいい感じだったかな。そりゃ値段が値段だからなwww
低音がちゃんとした感じが頼もしかった。


でも買わない。自分はコスパ房じゃないけど、とても価格に似合った音とはおもえない。まだw4rの方が買おうと思えた。
ちな俺の手持ち機種はHD598だよ。なんとでも言ってくれww
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 21:38:01.87 ID:+yMuyGFJ0
>>243
また大規模規制らしいぞ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 21:46:47.29 ID:nt4Yss2K0
折角規制解除されたのにまたかよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 22:15:38.09 ID:51MT4VTn0
よし今のうちに嫌がらせしておくか
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 22:31:45.25 ID:8+0KDl+W0
>>245
なんかあったんか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 22:40:58.38 ID:FAvIOumN0
規制ラッシュか…
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 23:24:56.82 ID:UzEoNYA70
OCNは年中規制ラッシュ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 23:27:04.91 ID:f7Qp/Hhj0
GW始まる前から規制ラッシュかよw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 00:33:43.68 ID:xVkfFK5l0
>>237>>241
前スレであんな終わり方したのによくそんな風に絡む気になるよなぁお前ら
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 00:35:41.77 ID:YS3nXYPu0
>>252
構うな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 01:53:29.76 ID:J8N7r7z90
本人乙
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 04:53:49.22 ID:Ik4LaN8B0
test?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 13:18:40.64 ID:DgD/OMEA0
あまりにもSONYのMDR-1Rが耳に馴染まないので、木綿買おうか他のヘッドフォン買おうか思ってます。
普段イヤホンは535LTD、10proを使ってます。ヘッドフォンはAKGのK702、ゼンハイザーのHD650です。
POPS、R&B、特に女性ボーカルを聞くことが多いです。
木綿の選択でいいのか、他に密閉型のオススメがあったら教えて下さい。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 15:48:25.69 ID:IYZtVpgT0
>>256
耳になじまないってどういう意味?
物理的にクッションの形が合わないのなら、実物を試さないと駄目だし
音が合わないって話なら、ゼンハイザーのHD25でも買えばいいと思う
木綿は1Rを弱々しくした音だからたぶん合わないんじゃないか
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 16:16:01.96 ID:YS3nXYPu0
>>256
解像度の低さが気になるんなら木綿でいいと思うよ
こもりが気になるんならhfi-580とかでいいんじゃないボーカルはイマイチだけど
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 16:16:03.38 ID:iRZy8xWL0
ぶっちゃけ、木綿の音質はアルバナライブにも劣るよなあ
てか、ファッションヘッドホンなんてすぐ飽きて持ち出さなくなるよ
535あるならずっとそれ使ってれば
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 17:04:00.59 ID:titGLRb70
羨ましい耳だな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 17:55:34.77 ID:iRZy8xWL0
うーむ残念、やっぱりアルバナには基本性能で完全に負けてるわ
上流による伸び代もアルバナの方が上
木綿は価格の割には音が悪い印象、ファッションヘッドホンだから仕方ないのか…
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 18:09:08.09 ID:pMBA/8bi0
>>260
構うだけ無駄だからNGいれとけ

ID:iRZy8xWL0
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 18:12:15.47 ID:PLa/O+Xz0
プリンの魅力を存分に語ってくれ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 18:14:58.31 ID:1to65A7x0
>>263
650買ったらイーイヤ送り
無駄な寄り道だった
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 18:27:32.52 ID:PLa/O+Xz0
>>264
この間視聴したHD650
あんま好きじゃなかった
思ったより濃厚じゃなくてどっちかというとべたっとした感じ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 18:29:32.54 ID:zPMErfnz0
モメンタム、PHA-1
噛ませると結構いい音だと思った
高音がよく伸びるのと、少なめだった低音が結構出る
ただ解像度もっと高かったら良かったのに
267ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2013/04/22(月) 18:40:26.56 ID:unAGvzPH0
>>248
VIP
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 18:56:18.19 ID:8zElE6am0
木綿ちゃんは音がやたら遠いだけで解像度ある方だと思うけどな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 19:03:09.21 ID:zPMErfnz0
>>268
音が遠いのは納得だ
まあ解像度というかより刺激的な感じがちょっと欲しかったポタだし
禅的にはあのバランスが良いと考えて販売してるんだろうけど
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 19:37:16.44 ID:HMLK3rJ40
HD25が欲しいんだけど、1UとSPってかなり差がある?
値段が安いのと、側圧が少し弱いってレビュー見たから、かなりSPに惹かれてるんだけど・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 19:41:57.41 ID:U+HOD0YS0
ドライバは別物なんじゃないの?

俺はHD25買って側圧の強さに耐えられなかったから、別途SPのヘッドバンドだけ買って、
無理矢理HD25にSPのヘッドバンド刺して使ってるけど
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 19:57:39.10 ID:pMBA/8bi0
>>270
別物
そんなところでケチるのは馬鹿だからやめとけ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 20:11:59.85 ID:VhC1+BqfO
木綿さんは低音域の解像度が低い
ただし密閉のわりにボーカルの抜けがいい
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 20:34:23.63 ID:eI219A5g0
HD650買ってきた
万力すかこれ;;
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 20:41:32.35 ID:4hxebGOg0
広げろw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 20:50:54.61 ID:kTnhWNOk0
HD25になれてたからHD650は普通に感じたなぁw
ティッシュ箱でも間に挟んでおくといいよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 21:15:05.58 ID:T0TwbOp10
HD650はヘッドバンドも金属だから曲げればすぐに快適になる
だけど、HD25は強化樹脂だからなかなか癖が付かない上にやり過ぎると折れる


うん・・・1本折った・・・orz
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 21:24:25.08 ID:bRD4BD6K0
折っても替えが聞くのがいい所
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 21:25:34.85 ID:BkuE/Bwp0
HD570壊れたら買い換えようと思ってはや幾年
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 21:53:37.90 ID:DgD/OMEA0
>>257-258
ありがとう。
耳に馴染まないってのは、何か音が硬いというか、自分には音の面で満足できなくて…。
すぐに試聴できる環境にないのですが、HD25、木綿、hfi-580を候補に検討してみます!
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 22:18:09.52 ID:zPMErfnz0
Q701ぐらい低域が締まっていればよかったモメンタム
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 23:39:03.97 ID:+Ewh9/DE0
殺すぞ虫けらども
このダニ、ゴキブリ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 02:29:39.76 ID:hbjSPFKR0
木綿って遮音性はどうですかね
あと2万6千円に見合った音質は期待しても良いのかな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 02:52:44.66 ID:iCYUTVtU0
遮音性はあまり無いよ
値段に見合うかどうかはおとなしくマイルドな味付けをどう捉えるかだね
試聴は必須だと思う
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 03:45:02.39 ID:k5xPaXVF0
木綿(2万6千)、音質は

AD1000X(2万7千)・・・全く勝負にならない、5馬身差位

ESW9(2万)に負ける
MDR-1R(1万5千)に負ける

ES88(1万1千)・ES700(1万)・・・いい勝負

ZX700(8千)・・・木綿の勝ち
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 05:12:08.84 ID:D/iHva6x0
木綿の音質はHD25SP2と同等くらいと見ておけばいい
革のイヤーパッドの感触や見た目を楽しむヘッドホン
音には拘りもなく、使い勝手と見た目の贅沢感を求める富裕層にぴったりだ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 06:22:16.44 ID:hbjSPFKR0
ありがとう
手持ちのポタモクより下なら、ちょっと要らないかもですね
裕福じゃないし…

完実アウトレットでSE535でも買うか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 07:54:23.98 ID:ezSdInln0
まあ、木綿は禅の中の人もデザインと質感に拘ったモデルって言ってるからな

音質重視ならアンペリア
デザイン重視なら木綿

ってラインナップなんだろう
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 07:57:25.27 ID:QAfVu4vG0
つけたらデザインも糞もないのに
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 12:50:22.06 ID:zJHBxYG50
飾り用なんです
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 15:03:26.70 ID:pSW3QbgZ0
音質面での木綿の評価低いね
普段BA型のイヤホン使ってるせいか、密封型の同じ価格帯だとすごい気に入ってるんだけど
音の抜けがいいため遮音性の低さと持ち運びづらいのは同意
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 17:06:21.26 ID:lqafIxRM0
>>289
服と一緒さ、ポタホンは。

http://timg.eprice.com.hk/hk/nb/img/2013-03/14/2412/alexchow_3_1142_f9200d2cc04a742cfc500ae35a2668db.jpg
インドア用ならどんなデザインでもいいよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 17:58:47.18 ID:49tPlxh/0
>>291
ESW9より下とは思わないけどね
ネガネガ書いてる奴全部単発だし、適当にスルーしといたら
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:04:43.93 ID:PPALl0EB0
>>291
自分も凄く気に入ってるから、これで評価が低いなら、評価の良いのはどんなに凄いのか気になってHD25-1Uをポチろうとタイミングを図ってる。
ちなみにHD598は買って見たけど、自分には合わなかった。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:17:51.17 ID:nIIam2x60
>>294
正直HD25が木綿より音質がいいとは思わない
ドンシャリ好き
低音厨
遮音性を求めている
のどれかに該当しない限りそこまでオススメできない
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:21:20.98 ID:I4Xzhpvi0
木綿の方が高いしね
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:22:18.37 ID:JayFCQjH0
木綿ってbeats系でしょ
あれが普通のデザインだったらまったく売れてないと思う
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:25:13.62 ID:oT7Y6kn/O
まあMomentumはコスパ悪いよね
あれは眺めて外観を楽しむものだ

HD25とMomentumは音の傾向違うから比べてもあまり意味ない思うけど
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 19:20:14.23 ID:IKni2KMI0
HD25は特徴的な音が人気なだけで音質自体は元から評価されてないね
低音ホンによくあるパターン
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 19:25:03.36 ID:PPALl0EB0
>>295
いや、聞くジャンルがパンクとロックだからHD25のほうが良いと分かってて、デザインでMOMENTUM買っちゃったんだよね・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 19:39:17.89 ID:B6yfuLq00
>>300
現状それほど不満がないならそれでいいんじゃない?
こんなところで管巻いてる奴には実際持ってない脳内とか他社の信者のネガキャンとかいろんなのがいる
自分の感覚が第一だよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 21:12:23.55 ID:Qfra2ITp0
あくまでも個人の感想だけど、、
木綿の音質はZ1000 ES10と比べると雲の上の存在かと
据え置き環境ではW1000X D5000 T70と良い勝負してると思う

ポタホンとしては最高レベルである事は間違いないなね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 21:18:01.64 ID:MyG5Y41v0
さすがにそれは過大評価
音だけで言えばHD598クラスに敵うかどうか
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 21:32:22.44 ID:qIq2dhMH0
木綿結構好きだけどなー
色違いで2個持ってるわ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 21:33:08.41 ID:Qfra2ITp0
そうかー、それはHD598が凄すぎるのかもねw

ていうか他のメーカーが駄目すぎるんだろう
見せかけの性能一辺倒で、肝心の音楽性が低すぎ

特にオーテク()とソニー()には猛省を促したいwww
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 21:45:49.08 ID:ZyybndkI0
いくら禅スレとはいえ流石にこいつは気持ち悪い
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 22:07:28.98 ID:xLlvc6LS0
木綿を試聴した上でポチったけど、今使ってるAKG Q460よりは上だと思った。
でも、K702、HD650は超えてない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 22:33:46.59 ID:26uAlXTL0
俺も少なくともes10は超えてると思う
Z1000とかdt1350に近いくらいのレベルだと思う
木綿は
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 23:10:39.16 ID:eKTuk28A0
ジャストア木綿とプリーズ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 23:22:48.12 ID:X8qItF6d0
ケンプのベートーヴェンを綺麗な音で聞きたいお(´・ω・`)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 23:39:54.02 ID:EJnmhK+T0
木綿を毛嫌いしている奴が一人延々とネガキャンしてるなぁ
一身上の都合で木綿を装着出来ないのかな?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 00:06:37.61 ID:OzbFAAsa0
びんぼーで買えないだけとか?w
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 00:07:25.37 ID:mH+VwV9C0
貧乏は心まで貧しくするからね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 01:17:39.16 ID:foXq+Gdw0
親を木綿で殺されたんだろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 01:36:47.59 ID:TdYEpAe20
海外他社のデザイン重視系を買ってみたんだけどあまりにぼんぼん音がひどすぎた…
同じくデザイン重視の木綿とはいえ音質そう悪くはないからまだ良心的
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 01:43:40.70 ID:Z3A7F5U50
Momentum試聴したけど、所詮ポタホンって感想しか抱けなかったな
同価格帯の据置機と比べてる奴は流石に頭おかしい

ES10より上ってのには同意だけど、それはES10の出来が微妙過ぎるだけ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 01:44:55.08 ID:9Q1GcBOZ0
ポータブルだから所詮とか言ってる時点でずれてるけどな
つかなんで急に木綿が粘着されてるんだろう
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 01:45:22.67 ID:GpGsFtS80
木綿は4khあたり?妙な歪み感を感じるし、かなりF 特に癖がありそう
不自然に作られた音場感というか…

アルバナライブの方が癖無いし上品な音するわ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 01:48:31.85 ID:9Q1GcBOZ0
ふむ

259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 16:16:03.38 ID:iRZy8xWL0 [1/2]
ぶっちゃけ、木綿の音質はアルバナライブにも劣るよなあ
てか、ファッションヘッドホンなんてすぐ飽きて持ち出さなくなるよ
535あるならずっとそれ使ってれば

261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 17:55:34.77 ID:iRZy8xWL0 [2/2]
うーむ残念、やっぱりアルバナには基本性能で完全に負けてるわ
上流による伸び代もアルバナの方が上
木綿は価格の割には音が悪い印象、ファッションヘッドホンだから仕方ないのか…

318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 01:45:22.67 ID:GpGsFtS80
木綿は4khあたり?妙な歪み感を感じるし、かなりF 特に癖がありそう
不自然に作られた音場感というか…

アルバナライブの方が癖無いし上品な音するわ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 01:48:58.68 ID:GpGsFtS80
あー、叩くつもりは無いよ
アルバナの方が良いという素直な感想を言ってるだけだから

ファッションヘッドホンとしてはビーツよりずっと良い選択肢だと思ってるよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 01:50:54.65 ID:wKPIvfRG0
ハイハイ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 02:09:46.27 ID:9uN2GKWi0
W1000XやD5000といい勝負するだのアルバナに劣るだの、中々の混沌ぶりですな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 02:55:58.93 ID:lbtm1lht0
>>322
いやー
いくら木綿の音が良くてもd5000と同じ音のアルバナ大先輩にはかないませんってばw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 04:18:14.10 ID:IN8auNXQ0
俺は何年もHD25を持っていたけど、その良さに目覚めたのは最近だ
逆にHD598とか木綿とかは好みじゃなくなった
なんというか、音がオープンじゃないというか、混ざって篭りが出る
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 04:22:17.89 ID:IN8auNXQ0
なんとなく聴感ではHD25とHD598のドライバーユニットは似てるようにも思える
どちらも音色に色気がないというか、素っ気ない音色だ
密閉型のHD25ではそれが切れ味の良い方向に出るが、
HD598だと無味乾燥さが目立ちがち。とくに低域は表情に乏しい。
木綿はドライバーを変えたのだろうか、音に元気がない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 05:08:28.83 ID:hIw5HNTw0
>HD598だと無味乾燥さが目立ちがち。とくに低域は表情に乏しい。

アンプの相性では?
オレもコンポのヘッドホン端子に繋いでたときにはえらく無表情に聞こえたが、UD-501に繋いだら一変して音の鮮度が増して、ボーカルの艶が出てきた。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 06:42:36.84 ID:ema9PuUu0
木綿とアンペリアを視聴してアンペリアを買った俺が通りますよっと
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 06:56:16.04 ID:tp8FdnjY0
アンペリアHD25-1Uと較べてどうよ
木綿の話ばっかりでほとんど話題にならん
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 09:45:36.12 ID:pkGFb7h70
木綿とB&W P5はどっちが上?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 10:40:23.43 ID:6TIMEg+C0
>>256
買い物下手すぎ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 13:34:53.63 ID:iA/c0f7Z0
イーイヤのポイントが27000ポイントあった

木綿ぽちっちゃ〜↑う
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 13:47:25.18 ID:ip//Ir/q0
27000ポイント貯めるって、どんだけ買ってんだよw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 13:52:24.65 ID:iA/c0f7Z0
手持ちの要らないヘッドホンを何個かドナドナして、ポイント振り込みにしてもらったんだよね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 15:15:51.71 ID:XbGSN2Fd0
癖があるっつんで、MOMENTUMUの特性を調べたんだけど
MOMENTUMとHD449,439って特性がそっくりだね
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserMomentum.pdf
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD449.pdf
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD439.pdf
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 15:21:59.62 ID:N8zxWuI20
なるほど納得、HD449の廃人音質点が3でアルバナライブが4だもんな
音が悪く聞こえる筈だわ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 15:43:48.49 ID:9Q1GcBOZ0
特性と音質評価は別の話だし、実聴した音もまた同じとは限らないけどな
まあ6分で見え透いたレスしてる単発に言ってもしょうがないけど
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 15:47:13.14 ID:PJE9muSX0
はい
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 15:58:03.80 ID:v6gVV86Z0
>>336
>特性と音質評価は別の話
何言ってんのこいつw頭悪そうw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 16:28:39.32 ID:9Q1GcBOZ0
特性を調べたら木綿と449が似ていた

廃人が449に音質3をつけてた

木綿は音が悪いはずだ

この小学生並みの三段論法を擁護したいなら勝手にやれば?
あともうIDは変えなくていいぞアルバナキチガイ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 16:35:03.46 ID:IN8auNXQ0
>>326
そういえばマランツのアンプに直接挿してるな。
しかしこの組み合わせだとHD25の低音のパワーが凄まじいから気に入ってる
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 17:01:35.26 ID:bjxHRMf50
木綿買った上での感想なんだけどなー
所謂ファッションヘッドホンだし別にアルバナより音質悪くても良いんじゃね?
取り回しや装着感はアルバナより上だし損したとまでは思ってないよ


変に持ち上げたり不自然に激おこぷんぷん丸なのは売る側の人かな?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 17:04:44.02 ID:bjxHRMf50
あとIDは何で変わるのか俺にもわからん
グローバルスマホにドコモのMVNO シム差しているのだが
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 17:14:31.68 ID:EiYBpHk40
自分を売る
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 17:40:05.18 ID:1Nf7ukQ90
デザインにもこだわったといってるだけでファッションヘッドホンなんて誰も言ってないけどな
特性と音質をごっちゃにしてるのも意味不明

次から次へとレッテル貼りにきてるやつの方が気色悪いわ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 18:58:05.34 ID:v6gVV86Z0
>>339
キチガイはお前だろw
どうみてもMOMENTUMのドライバはHD449と同じですw
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserMomentum.pdf
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD449.pdf
特性が同じということは音質も同レベルということです
HD449の安いドライバを流用してモディファイしたのがMOMENTUMなんでしょうね
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 19:07:26.91 ID:TdYEpAe20
ネガポジの幅が極端すぎるw
まあまあいいねで着地しようぜ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 19:12:17.06 ID:v6gVV86Z0
こいつには糞耳乙としかwHD449でも買っとぅれwww

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 21:12:23.55 ID:Qfra2ITp0
あくまでも個人の感想だけど、、
木綿の音質はZ1000 ES10と比べると雲の上の存在かと
据え置き環境ではW1000X D5000 T70と良い勝負してると思う

ポタホンとしては最高レベルである事は間違いないなね
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 19:48:04.92 ID:2uBIi1L90
念願のHD650を手に入れたぞ!
みんなどういう曲聴いてるの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 20:23:09.19 ID:XugaaTCH0
今度暴れ出したのは同じドライバ君か

スカテクに加えてゾネスレのキチガイまで出てくるとは、
どんだけキチガイ博物館なんだよ、このスレwww
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 20:23:17.07 ID:g5eRT4D70
HD650はバランスケーブルまで買ったけど、結局使わなくなってホコリ被ってる
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 20:46:35.20 ID:v6gVV86Z0
>>349
お前が3万だして買ったMOMENTUMは8000円のHD449と同じドライバーw
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserMomentum.pdf
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD449.pdf
そんなにその音が好きならHD449三本買っとぅれwww
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 20:46:54.94 ID:f3MXSo0o0
>>348
ジョアンジルベルトなどのボサノヴァや
アンディマッキーなどクラシックギターを
聞いてるかな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 20:51:11.51 ID:TdYEpAe20
>>348
交響曲と弦四
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 21:00:42.09 ID:79nFia530
>>348
Jazz/Fusion等インストメイン
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 21:07:57.42 ID:5BlNFSdH0
>>348
KPOP
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 21:14:37.93 ID:o/tSPFt80
特性を同じなら音質が同じになるのか…これは上手くすれば安物ホンが
HD800になれるかもしれんね…!
357327:2013/04/24(水) 21:21:30.21 ID:5bTKPjol0
>>328
その2つは鳴らす環境で決まるだろ
据置かポタか
音の傾向はそんなに変わらかったよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 21:36:15.76 ID:nek8T9I40
>>357
「インピが違うからポン挿しでは音が違うけど、アンプなどで環境整えたら基本的な音の傾向は同じ」
って書いた方が親切だと思う
ポタ直挿しならアンペのほうが中高域もバランス良く元気に出て明るい感じだ
ただ重さと価格差がなぁ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 21:36:52.93 ID:lbtm1lht0
>>356
あいつそのうちt1だとかdt880/e600だとかhe500だとかの音質が一緒みたいなこと言い出しそうw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 23:18:05.78 ID:n2DxK80f0
ペロッ…これはアルヴァナライブ!!
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 02:54:24.51 ID:LW0quxea0
ドライバ使いまわしなのに値段が違うのは禅では良くある事。
HD595はHD555と同じだったし、HD598はHD558と同じだからな。
木綿とHD449のドライバが同じでも驚かん。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 03:00:06.52 ID:EsE7gouD0
全く違う機種の上にソースもなく決め付ける、か
レッテル貼りに特徴があるから、すぐばれるよねアルバナキチガイって
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 03:07:18.14 ID:QuTIf8vZ0
ハウジングとイヤパッドがこんなに違うのにF特が似てるってのはむしろ違うドライバを使ってる証拠だろ
インピーダンス曲線は似ても似つかないし
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 03:20:09.99 ID:ZyzU8txp0
パナソニックのヘッドホンに似てるよな木綿て
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 05:40:34.19 ID:ZyzU8txp0
HD25いいよな
何度も言われてる通り装着感は酷いもんだけど
リズム感、ノリの良さは他のヘッドホンじゃ出せないだろ
木綿の高級ポータブル路線とかはいつまで続くか分からないが
HD25はこの先もずっと定番として売れるだろうな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 08:13:58.34 ID:n2QjEC2K0
HD700用のヘッドホン側のプラグってまだサードパーティ製のやつって出てないよね?

バランスケーブルって買うと高いから自作しようと思うんだが、HD700だと
径が同じモノラルプラグを改造する以外に方法が無いの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 12:52:33.76 ID:fYgM5nFhP
>>366
去年から探しまわってるが、未だ解決してない。
1箇所だけブログで作ってくれるところがあるが、
今のところなんともならん。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 12:56:47.28 ID:mzgz6F+P0
>>367
そっか・・・ありがとう

やっぱPVCとかのプラグをカッターで削るしかないか
見た目が残念になるのが問題だけど
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 13:19:08.86 ID:0Br8bdLe0
禅とはちょっと関係無いかもしれんが
http://livedoor.blogimg.jp/houkagoguide/imgs/5/a/5ad27126.jpg
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 18:26:43.91 ID:JDTlIoiO0
このスレって頭の悪い書き込みが多いよね

362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 03:00:06.52 ID:EsE7gouD0
全く違う機種の上にソースもなく決め付ける、か
レッテル貼りに特徴があるから、すぐばれるよねアルバナキチガイって

363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 03:07:18.14 ID:QuTIf8vZ0
ハウジングとイヤパッドがこんなに違うのにF特が似てるってのはむしろ違うドライバを使ってる証拠だろ
インピーダンス曲線は似ても似つかないし


インピーダンスが違うだけで誰がどう見てもMOMENTUMのドライバーユニットはHD449と同等です
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserMomentum.pdf
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD449.pdf
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 19:29:32.22 ID:qtPmlG3S0
MOMENTUMもHD449も安物だからどうでもいいよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 20:09:50.20 ID:KZYTxlZ60
>>366
純正ケーブルにバランスプラグ付ければええやん。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 22:29:59.73 ID:aFiMnsFj0
HD598をPS3のFPSのために購入予定なのですがアンプなしでも接続は大丈夫なのでしょうか?
また音周りはアンプなしでも大丈夫でしょうか
オーディオ機器に関してまったくの無知で申し訳ないですがよろしくお願いします
TVは東芝のRegza32BC3を使っておりヘッドホン端子はあります
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 22:38:05.08 ID:Y3en8CJ80
>>373
HD598でFPSは無理
中低音寄りで音がぼやけるので足音聞こえにくい、銃声鈍いで散々だったよ
FPSするなら密閉型の方が足音が聴き取りやすいからいいよ
どうしても開放型がいいならAD900Xの方がいい
低音が控え目で解像度が高いのでカサカサした細かい音や、足音を聴き取りやすいから
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 22:39:51.26 ID:mBwEfAXZ0
HD800をエージングすれば高域特性ではT1を上回るって本当なのでしょうか?

現に、店舗でHD800とT1を聞き比べしたのですが、HD800のほうが高解像度な高域という印象でした
ハイハット音ではHD800は綺麗に粒子のごとく自然になるのに対し、T1は突き刺さるように強調してエコーがかかったように聞こえました
(T1は高音強調・響き重視タイプ?)
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 22:49:39.17 ID:Y3en8CJ80
>>373

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 19:12:48.51 ID:e0mrrZIo0
【予算】3万以下
【使用機器】SE200PCILTD>RhineLander
【よく聴くジャンル】ADVゲーム・アニメ・アニソン・ジャズ・ピアノ
【重視する音域】全体のバランス
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
現在HD598を利用しており生音の弾んだ音には満足しております。
しかしゲーム・アニメ・映画などでセリフを聞いた際には膜を通したようでぼやけてしまいます。
そのため生々しい声を聴くことができるヘッドホンを探しています。よろしくお願いします
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 22:49:54.40 ID:aFiMnsFj0
>>374
そうなのですか…
レビュー眺めていたら足音がよく聞こえるとあったので購入しようと思ってたのですが
厚かましいですが密閉型でPS3のFPSにお勧めなヘッドセットを教えてくださるとうれしいです
レビューだけ見てるとどれがいいのかわからなくなりまして
ご回答さらにはおすすめの物まで教えてくださりありがとうございます
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 23:03:35.68 ID:Y3en8CJ80
>>377
>レビュー眺めていたら足音がよく聞こえるとあったので購入しようと思ってたのですが
そいつ初めてのヘッドホンだったんだろ
禅は中低音寄りの音が多いからFPSには向かないよ
>FPSにお勧めなヘッドセットを教えてくださるとうれしいです
ゲーム用ならこれが一番いい
http://tascam.jp/product/mmx_300/
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 23:10:02.29 ID:bZe2GqVD0
えーじんぐ、ねえ。

俺は信じてはないかな
変わったって思えば変わるし、カワンネと思えばカワンネ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 23:27:24.36 ID:aFiMnsFj0
>>378
ご返答ありがとうございます
かなりよさそうなので購入を考えました
またまたアホ丸出しの質問で悪いのですがPCゲーム用とありますがPS3でも大丈夫なのでしょうか
接続に他の機器が必要になってくると金銭的に無理になってしまうかもしれないので
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 23:54:07.68 ID:gNs5Us8v0
GILTでまたHD25の安売りやってる
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 00:09:24.54 ID:onTPuCNP0
>>380
大丈夫だよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 00:50:59.94 ID:/QGFpu4q0
>>380
ステレオ 3.5mm ミニプラグ
付属品 6.3mm標準変換アダプタ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 07:21:31.56 ID:x7YOObq40
>>375
エージングによって音の感じ方が良くなるのは確か
でもその原因はヘッドホンの物理的構造の変化ではなくて、聞き手の脳がその音に慣れた事によるもの
だからエージングすると必ず音が良くなる
(ヘッドホンの物理的構造の変化も起こるけど、それよる音の差はごく僅かだし、その差異が必ず
 聞き手にとって良い変化と感じられるのは、結局その音に脳が慣れただけ)

これはinnerfidelityの中の人も言ってる

つまり好きなの買えってこった
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 07:28:21.32 ID:2uMYBCsX0
>>375
別にエージングなんかしなくても最初からHD800のほうが高域は伸びてるよ
そもそもT1の本領は中高域で16kHz以上の超高域はHD650よりも少ないよ
http://i.imgur.com/lfGTMCr.jpg
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 07:59:07.03 ID:GbUcq+AX0
>>384
長時間ヘッドホン使うとパッドの形状が変わるから、聞こえてくる音も変わってくるよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 08:10:03.91 ID:UksNwKUu0
tes
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 08:19:45.89 ID:OpuFV/LFP
>>375
店舗のデモ機はエージング済と考えて良いと思うので、聴いて気に入った方選べば?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 10:02:19.83 ID:En9RHL2c0
>>385
それって単に特性の違いなのに、
「性能の違い」と勘違いするお馬鹿さんが多いんだよなあ・・・・
前にベイヤースレでHD800の方が高域の上まで出ると書いたら
HD800で聞けてT1で聞けないはずないだろ! と本気で怒ってるバカが居たw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 12:41:23.49 ID:z3hp10zL0
てか、高域が強いからいい音ってわけでもない
例えば、音が刺さりやすくなる、低音が少なく感じられ迫力が無くなると言った
デメリットがあるわけで、結局、その音が好きか、音楽として楽しいか、
って部分は聞く個人しか分かり様が無い

>>375も実際に聞いてみてHD800の方が気に入ったなら、それが全てだよ

エージングによる変化もあるだろうが、個人の感覚の変化を除けば、
>>375の印象が変わるほどは変化しない
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 19:22:56.42 ID:1lSWOOUH0
T1は中高域にピークがあるので
ブライトに感じやすいんだよな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 20:27:08.84 ID:t+70Hw8A0
アンペ、レビュー見ると-1Uよりは良くなってるみたいだけど
木綿でも長時間だと耳たぶが痛くなる自分には無理かな?
393375:2013/04/26(金) 21:09:50.00 ID:512f55S+0
貴重な意見ありがとうございます!
エージングすればHD800のほうがT1より高域特性上回るっていうのは、ネットで見かけたレビューの話でした

T1はHD800より解像度が高くて良い音というレビューが多かったので、
実際にどんなものか聴いてみたら「あれっ?むしろHDH800のほうが解像度高いのでは?」
っていう印象だったので・・・

本当に自分の印象が思い込みじゃないのかどうか意見が聞きたかったのです。。
innerfidelityのページ見ても実際にそんなグラフになってたので、
やっぱり思い込みじゃないんだなって確信できました

T1の重たい低音も魅力的でしたが、中高音がきつすぎて俺にはどうしても合いませんでした
ということで、さっきHD800をぽちって来ました
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:46:02.05 ID:ZBbWbeLgO
HD800ってそんなに解像度高いか?
他にTH900とT1持ってるけど解像度ならHD800がダントツで最下位だ
リケーブルまでして一番金が掛かってるのに使えないからリストラ第一候補♪
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:50:37.51 ID:wURnTGck0
みんなの糞耳自慢はじまるよ〜
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 22:46:56.29 ID:1lSWOOUH0
フラグシップクラスの比較になると
美音系か原音系か
響きの有無
音の硬さなどの質の違いだけで
解像度に優劣を付けにくいと感じる
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 22:55:11.53 ID:S24yOUAW0
RS180とMXW1使ってるけど、少なそうだな・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 23:04:13.91 ID:CEBYuXCQ0
音場広いからわかりやすいだけ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 00:06:39.27 ID:RBUmVXwa0
最近、DACやアンプなど環境も整ってないのに
やたらリケーブルリケーブルっていう馬鹿が多くて呆れる
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 00:13:51.28 ID:IG9HY0dY0
お前が金だしてリケーブルするわけじゃないんだからどうだっていいんじゃないの
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 00:50:01.09 ID:Q7bFB2M50
アンプとかにお金を使って欲しい電機屋さんかもしれない
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 01:34:00.42 ID:K6peEBqb0
>>399
人のやる事にとやかく言う君みたいな人こそ、本当に呆れられる存在だと思うよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 01:37:19.54 ID:5dUZjud00
リケーブルしてるのはアンプなどにすでにある程度投資してる人だと思うけどね
ヘッドホンなんてオーディオコンポーネントの出口に過ぎないんだから
ある程度以上の、このすれで話題になる一般的には「高級ヘッドホン」と呼ばれるクラスのヘッドホンで
周辺コンポーネントの話題が出るのは自然なことだと思うよ

個人的には今はPCオーディオ規格がかなり安定してるし
1万円台のヘッドホンくらいならデスクトップ直挿しで満足するのがお手軽だとは思うけどね
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 02:46:45.90 ID:QPLCTAgW0
直挿しかアンプ・リケーブルかという対立軸自体が無意味
数千円のヘッドホンだって出力がノイズまみれなら出力側をなんとかしなきゃダメな一方で
まともな出力を持つサウンドユニットなら高いヘッドホンであっても「直挿し」で十分な音質が得られる

お値段とかお値段とお値段のセットとかで音を考えるなんてナンセンス
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 02:49:09.65 ID:NikglzTB0
HP-A8→HD700ですが、高域がキレイに鳴らないんだけど。A8が悪いのか700がこんなモンなのか…
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 02:56:54.10 ID:QPLCTAgW0
どういう高域が好きなのか、何を聴いてるのか、何を比較対象にしてるのか、などがわからないと何とも言いようがないような
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 03:17:14.99 ID:NikglzTB0
>>406
早速ありがとう。
主にロック・ポップス聴いてる。
AKGのK550の後にHD700で聴くとキラキラ(?!)と言うか華やかさが無いなあと思ってね。粒の細かい厚い音だけどキレイに聴こえないんだよね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 09:00:27.35 ID:b44/Hd4j0
その「キレイに感じる」だけに限って言えばAKGのハイエンドには独特のものがあるからねぇ。
K550に真空管ハイブリッドアンプ合わせたほうが楽しめるんじゃないかな。
HD700はDACやアンプ変えても改善し難いデス。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 09:22:51.38 ID:IiiYwINL0
K701との比較ならまだ分かるけど、K550ってモコモコって印象しかないが。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 09:46:35.23 ID:6XeMLBLE0
禅にキラキラする高音期待するのは間違えだと思う。
明らか他機種行ったほうが早い
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 09:54:17.99 ID:UuFiJlB20
>>410
俺もそう思う
AKGのK601はいいぞ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 09:55:49.57 ID:edIkvJVa0
DAPでしか音楽聴かないような連中が増えたなあ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 10:27:31.30 ID:NikglzTB0
>>408 >>409 >>410 >>411
ありがとう。でも音の細かい粒が隙間無く押し寄せる感じが好きなんだ。
Q701はきれいだけど、HD700みたいな量感はないからね。HD215が高音キレイだったから、禅はこういう感じだと思ったんだよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 11:32:57.13 ID:QPLCTAgW0
>>407>>413
ちゃんと比較対象があって書いてたのなら、自分の感覚の通りとしか言いようが無いじゃん
全然おかしな感想じゃないよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 12:02:14.22 ID:B/+1TuWZ0
HD800つけてると耳の下あたりに負担がかかるんだけど、使ってるうちに直るだろうか
多分俺の頭の形状のせいなんだけどさ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 14:25:03.34 ID:ZmHGGijG0
私、女だけど
HD700とMOMENTUMは神もが認める最強のヘッドホンなのでしょうか。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 14:28:34.51 ID:qKAJ9KzT0
ノン
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 15:11:55.36 ID:ZMTy0Ey40
>>397
RS220も逝っとけw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 16:48:02.44 ID:y4zouRUF0
>>404
値段と質というのは個別のCPはともかく性能に価格はたいだい比例してる
だからこそ1万円程度のヘッドホンで環境にこだわらないという選択肢はお手軽かつそれなりの音が聞けるって提案な
すぐに2ch特有の二項対立でしか考えられない馬鹿にはわからんかもしれんが
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 16:58:27.82 ID:2FCKgsKW0
>>418
10時間以上の連続使用は出来ないんだよなぁ・・・。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 19:19:08.29 ID:UVEGzkMO0
ジョーシン祭りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 19:37:36.65 ID:Y7Q79tIr0
HD598が19600
HD650が商談中(誰かのカートの中)になっとるね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 19:47:24.21 ID:G3RUrkwW0
無慈悲なセールだな。正規が298、また逃した
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 19:57:42.17 ID:Y7Q79tIr0
HD650買ってから三ヶ月で800まで飛んじゃったからある意味買えなくて正解かもしれない
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:05:25.47 ID:EGrtYu6l0
>>422
何処に行っても、HD598はなかなか2万を切らないんだよな。
HD650は以前、3万5千ぐらいで見たことがある。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:07:57.25 ID:f5Tx0yfv0
商談中が延長されて、いつものようにこのまま終了だと思ったら、いま在庫ありになって買えたよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:15:42.91 ID:Y7Q79tIr0
>>426
おめでとう
来るのが楽しみだね
428sage:2013/04/27(土) 20:20:51.01 ID:z1y2V1rl0
HD650はいくらだったの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:26:02.02 ID:qZpGBqUZ0
298
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:26:04.09 ID:f5Tx0yfv0
3月末のセールと同じ、29,800円だったよ。
今日の0時からやっていたフジヤエービックのセールで34,800円で買うかどうか迷っていたのだけど、
買わなくて正解だった。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:32:30.88 ID:qHywZK4j0
ありゃりゃHA-501もフジヤでセールだったんだの
スレチだけどチョイ残念
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:32:58.58 ID:f5Tx0yfv0
>>425
ありがとう。
でも、これを買ってしまったせいで、新しいHPAやらDACやら買っちゃいそうで怖いけど・・・。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:42:34.07 ID:f5Tx0yfv0
アンカミスった。
>>427
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 22:37:01.52 ID:t+3nep7s0
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 22:43:23.48 ID:aKb2exWE0
アンプは・・・?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 22:52:01.14 ID:IG9HY0dY0
かっけぇおばあちゃんだな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 22:53:57.97 ID:X17dkeEP0
>>434
すげ〜
尊敬するわw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 23:10:51.66 ID:wJELLYWm0
半信半疑だったけどDACの性能ってアンプと同じぐらい重要なんだね・・・

いままでポータブル兼用のD12をずっとPCでもDACとして使ってたんだけど今日ONKYOのDAC-1000に変えたら

音質変わりすぎて驚愕!正直DACの差なんてプラシーボぐらいにしか思ってなかったからビックリだよ

DACでの音質向上に懐疑的な人は是非一度自分で確かめてみてくれ!
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 23:19:18.73 ID:y4zouRUF0
ウンコステマ、まで読んだ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 23:23:16.72 ID:jN0sKICi0
俺はDACやヘッドホンアンプなんて大きな差はないと思うけどな
さすがにPCのオンボからだと結構違うが・・・
3万ぐらいのDACと20万ぐらいのDACでも激変とか桁違いということはないな
いろいろと試したけど、大きく変わったと思ったのはオンボからSE200-PCI
に換えた時ぐらいだよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 23:27:25.28 ID:ZmHGGijG0
DA-100とHD700を愛用しているのですが質問が・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 23:27:53.73 ID:y4zouRUF0
PCカードって書けばいいだろ
なんで大きく変わったの後だけ製品名具体的なんだよタコ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 23:31:31.46 ID:X17dkeEP0
ポタと据え置き比べるのもなんだかな・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 23:46:37.37 ID:jN0sKICi0
なんかタコが文句つけてるなw
3万ぐらいって言うのはCARAT-TOPAZで20万ぐらいって言うのはUSBdac32の話な

なんだ前のレス読んだら性能と価格は比例するとか言っている人かw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 00:02:19.43 ID:y4zouRUF0
ああ、こいつやたらおすすめアンプスレでTOPAZ連呼して
低価格スレから出てくるなって言われてたキチガイか
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 00:03:12.56 ID:HpLXoDaQ0
>>434
開放型でバスに乗るのか
音駄々漏れとわかってるのだろうか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 00:13:53.84 ID:Fcb+WzsY0
実際m903買ったときは感動したな
音質評価っていうと解像度と分離感ばかり言われるけど、それがあほらしくなるくらい全体的に違う
オンボで聞くと音の厚みがぺらぺらでしかもゆるい感じ、バシッと鳴ってくれず最後までボヤけてる
ディナーショーやコンサートの録音だと周りから聞こえてくる拍手やざわつきの数まで違って聞こえる

まあ20万とは言わずとも、10万円くらいの複合機・・・いまだとUD-501とか?くらいは買ってみてもいいと思うよ
音楽聴くのが毎日楽しい
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 00:24:41.78 ID:LyaI3x+qP
>>441
jade casaかP-200を足せば幸せになれるぞ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 00:52:47.77 ID:Ao1JLuZU0
極端に安価なものを除けば、数万円以上のDACなら正直なところあまり差を感じない
アンプの差は明瞭に感じ取れる
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 01:00:51.31 ID:dAB9t1550
尼のタイムセール
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 01:10:23.40 ID:S4dpqpVq0
木綿、プリン、HD25があるな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:37:41.27 ID:gEy0XHsY0
プリンは去年のジョーシン祭りの15,800円(クーポンで更に-500円)が最安。
あの時は販売台数の制限無しだったので入荷まで1ヶ月待ちの奴も居た。
待つ価値が有るほど安いけど。ジョーシンは突拍子もなく安売りするので要チェック。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:43:03.02 ID:yqPbmwEE0
賞味期限が切れたプリンなど要りません
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:55:59.00 ID:HWAqikB/0
久々にHD800・HD700・HD650を聴き比べていたら深夜になっていたでござる

やっぱ、一番聞いていて楽しいのはHD650だなぁと思う
HD800の立体感も別の魅力があって捨てがたいけど
HD700は装着感はいいけど、音はやっぱり中途半端
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 05:21:10.68 ID:yAydTma60
>>454
今日、コンサートで聴く,フルートとハープのための協奏曲で聴き比べた
HD800の圧勝だな
クラシック聴くともう次元が違うという感じ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 06:18:28.47 ID:4VgpTN1W0
曲のジャンル、録音、上流、個人の好みetcでいくらでも変わるわな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 07:54:11.49 ID:g8WfL3Vb0
そりゃ一番高いものが一番いいに決まってるだろ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 08:09:00.89 ID:R1esEGlP0
>>454
俺はHD700の方が好きだな。解像度がぜんぜん違う。
やっぱり基本性能に差があるよ。HD800は使ったことないからわからん。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 08:17:09.60 ID:qfmyia7C0
こんなことを言うと、邪道だと怒られそうだが、HD800で映画を見るととてもイイ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 08:29:03.50 ID:3ihKFsZP0
HD800/700/650/598と揃えてあるが、その時々でベストなのが変わってしまい、どれか1本に絞れないw

無理に「コレが至高」ってすることもないんじゃないかな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 09:22:23.55 ID:5Dp5OpVQ0
HD800固有のあの音場は他のヘッドフォンじゃ代用できないからなぁ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 09:30:57.61 ID:qfmyia7C0
本当はスピーカーを嗜みたいけど、住宅事情なんかで不可能な人間の味方、それがHD800
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 11:52:31.24 ID:zHnrFYO60
自慢がはいってるだろ(´・ω・`)

正直うらやましいぞ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 12:11:12.94 ID:TvFmyte90
ヘッドホンと桁一つ違うスピーカーを羨ましいとは思わん
もっと収入増えてからで十分
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 12:14:50.09 ID:r7mt5II30
確かにHD800は最もスピーカーに近い音場のヘッドホンだけど
音漏れも最も凄いからな

俺の住んでる部屋は壁が薄いので音量上げたら隣の部屋まで聞こえるんじゃないかって心配になるな
人の話し声も耳をすませば聞こえるレベルだし
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 12:19:19.48 ID:TM4wp/DM0
HD800は中の音と外の音が同化しちゃうからねぇ、騒音がそのまま入ってきてしまう
本気で楽しむならヘッドホンなのに部屋を防音にしたくなるわ・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 12:40:31.88 ID:MzEWER7M0
>確かにHD800は最もスピーカーに近い音場のヘッドホンだけど

あ?お前それSTAXさんの前でも同じこと言えんの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 12:46:36.86 ID:qfmyia7C0
>>467
あれはほら、イヤースピーカーだから…
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 13:00:09.63 ID:2aFibqD90
誰かAD2000XとHD800の比較レビューくれ
ただし音場以外な
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 13:05:49.10 ID:e0J4jvLb0
HD700はバランスのとれた神ヘッドホンなのです
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 13:10:48.33 ID:bUG17AHE0
HD650 ザク
HD700 グフ
HD800 ドム
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 13:30:05.38 ID:zhBH5qtf0
頭頂部の毛根への負担を減らしたいって考えだけでHD595からAD1000Xを買い足したんだけど
AD1000Xは耳が当たる感じで若干窮屈だな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 13:55:36.51 ID:2aFibqD90
頭頂部の毛根への負担→HD595
耳が当たる感じで若干窮屈→AD1000X
もうHD650でいいんじゃないかな〜
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:10:27.09 ID:zhBH5qtf0
>>473
そうなの?
HD650も欲しかったんだけどね・・・
もうちょっとAD1000Xを使って様子を見ます
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:17:51.09 ID:yeTZBTNg0
HD650は最初の側圧に驚愕するぞ、ちょっと広げてやれば良いんだけどな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:23:37.61 ID:O75Bjh0C0
HD700よりHD650のほうが良いという人よ、
具体的にどう良いんだ?HD650にあってHD700に無いものはなんだろう。

俺もHD650を昔持ってたんだが、1年以上前に売ってしまって比較ができない。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:27:14.59 ID:r0P75GXa0
弁当箱のようなかっこ悪いハウジング(HD650)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:38:09.02 ID:2aFibqD90
>>476
装着感はHD650,HD700,HD800どれもいいが
ただ、HD595,AD1000Xからして
あまり高いものが買えないと判断したから
HD650と発言した
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:48:43.67 ID:HWAqikB/0
>>476
単純に音の好みだと思うよ
俺は刺さらない高音と多めの低音が好きなだけ
・刺さらない高音+クリアな音+超高解像度+広大な音場+比類なき立体感=HD800
・刺さる高音+クリアな音+超高解像度+普通の音場+やや多めの低音=HD700
・刺さらない高音+高解像度+耳に近いボーカル+量感ある低音=HD650
というイメージ

なんつーか、低音重視型だけど、日本メーカーの低音重視ヘッドホンほど低音偏重だったり、
解像度落ちたりしない絶妙なバランスがHD650で、それに比べるとHD700は音場が広がるのと
高音の主張が強いから、ボーカル物を聞いていてもノリがイマイチで、それならHD800の方が
いいじゃんって感じがする
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 16:59:17.23 ID:LyaI3x+qP
HD700高音刺さる刺さるとか言われるが、
そんなに刺さらんよ。上流が相当悪いんじゃねーか?
安物の複合機とか使ってんじゃねーか?
最低でもHD700と同価格位のアンプ使えよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:11:51.28 ID:Ao1JLuZU0
HD650はアンプを変えても違いが出にくい(HD650カラーに染め上げられる)
HD700はアンプに敏感で、アンプによって刺さったり刺さらなかったりする
HP-A8のようなスカキンなはずのアンプでなぜか豊潤になって刺さらず、
BLO-3090のようなマッタリ系のはずのアンプで刺さったりするからよくわからない
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:18:28.81 ID:HWAqikB/0
>>480
DAC1 + P-1u or BLO-0299だからな
DACがHD800・HD700向きじゃないってのは認める
ただ、DAC1 + HD650の相性が抜群だから、DACは変えたくないんだよ

つか、高音が刺さる刺さらないは
・個人の耳道の構造
・個人の聴覚(どういう音に慣れているか=どういう音が基準なのか)
に強く影響を受けるからDAC・HPAを論じるのはナンセンスな気がする

結局、HD700の音が刺さらない感じる人も居れば、刺さると感じる人も居るというだけの事だし、
HD700が最高という人も居れば、HD800が至高の音だという人も居る、俺みたいにHD650が
一番好きだという人も居れば、スカテクみたいにAD2000Xが最強だという人も居る
それだけの事だよ

個人の好みにどうこう言っても不毛な議論だと思うけどね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:24:26.38 ID:R1esEGlP0
HD700まったく刺さらないけどなあ。
俺はK701がだめだわ。なんかキンキンして。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:34:46.49 ID:oS0BmrAA0
刺さるというか不自然なディップあるよね
音質的にはやっぱり650や800よりワンランク落ちる
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:40:59.40 ID:e0J4jvLb0
デップってなんですか。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:49:05.09 ID:yqPbmwEE0
音量上げ過ぎなんだよバーカ
刺さらなくなるまで音量下げろ
それが適性音量だ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:21:56.58 ID:9ymlxC0B0
旭化成は刺さる
これだけは間違いない
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:32:06.99 ID:O75Bjh0C0
D7000とHE-6で鍛えられた耳には、HD700の高音はまろやかさすら感じる。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:40:03.21 ID:O75Bjh0C0
>>482
自分の使ってない機種の良さを知ったり、興味をもつキッカケにもなるし、
好みの差があることを重々承知しつつも、
機種対抗で何が良い何が悪いを議論するのはいいことだと思うがな。
DAC、AMPも出音に影響するし、混ぜてもいいだろう。

俺も今、HD650に興味をなくしていたが、おまえらのおかげで再度興味持ちだしたよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:42:52.81 ID:Xs8H5fyH0
なんだか温かい音が好きな人はマイノリティーになりつつあるぽいな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:43:21.24 ID:ukO/pzWl0
514 :名無しの笛の踊り [↓] :2013/04/25(木) 18:32:53.51 ID:NrfcDvcd (2/2)
>>511
エミライ(オーディオ事業部)→OPPO JAPAN(エミライ国際事業部)
エミライ社長(河野謙三 )=OPPO JAPAN社長(河野謙三)

エミライ住所:東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル(バーチャルオフィス)
OPPO JAPAN住所:東京都港区南青山2丁目11番13号(バーチャルオフィス)

ただの名前変えだぞ、ツイート担当は"えるえむ"のままだし
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 20:27:55.29 ID:DUTdKV8J0
刺さりが気になる人にお勧めの壁コン
オヤイデのSWO-GXに変えたら高域の刺激的な成分が控えめになって
グっと聴きやすくなった
カマボコ方向への変化を感じたという人もいる
全体的に聴き易くしたい場合にはお勧め
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 20:32:18.19 ID:Km4WlxnTP
>>489
DAC200でHD650の鳴りが凄く自然になったお。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 21:07:55.58 ID:NV+SvImj0
>>490
安心しろ。俺も仲間だ
常用アンプはKA-10SH MkIIと横濱音羽製作所のML-2C
やたら解像感の高いアンプ使って
高域が刺さるー刺さるーって、自業自得だと思うんだけどな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 21:48:22.35 ID:Xs8H5fyH0
>>494
しっとりした音もいいよね
雨の日みたいな雰囲気
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 22:11:27.82 ID:0prlkYlT0
HD650は落ち着くな
パーツも交換できるし寝ホンに最適
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 22:43:19.42 ID:PR0QVmwr0
>496
そうだな。断線したって気軽にリケーブルで遊べるしな
環境も揃えれば籠りも解消するしな
むしろ籠りが子守ry
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 22:52:54.89 ID:Ao1JLuZU0
仕方がない、俺も久しぶりにHD650で聞くか…
うむ、これはこれで良いものだな
DA-06 → X-HA1 → SAECバランスケーブル
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 23:01:49.10 ID:Xs8H5fyH0
逆にHD650が眠ホンってのがちょっと不思議
低高音少なめなカマボコホンとかのがウトウトする
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 23:57:31.66 ID:5zF1vxmc0
>>494
ML-2C使ってる奴は兄弟だ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 00:17:30.02 ID:Szrcjd7CP
つべあたりで木綿で聴いたらハマる動画あったら教えてくだちい
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 01:03:17.20 ID:LM9w8OAH0
Joshin WebでHD700が安いな。いつもこんなだっけ?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 01:04:26.58 ID:wqFfG3KUP
ジョーシンwebは在庫待ちは安い
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 01:16:05.31 ID:Ps9AccYz0
木綿買ってきた
視聴した時から思ってたけどやっぱりリモコン付きコードは低音が弱い
高音が綺麗に感じるのは低音が弱いせいなのかな?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 01:20:36.10 ID:LM9w8OAH0
>>503
なるほど。サンクス。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 01:20:48.49 ID:lHLmM7v70
イヤパッドが耳に密着してないんじゃね?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 01:25:31.20 ID:Ps9AccYz0
>>506
ベスポジを見つけられてないだけかな
ジャック部がかっこいいし、iPhone使ってるからどっち使うか悩んでんだけど色々試してみる
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 04:39:19.94 ID:u5YPxNRu0
アマゾンのHD700の☆1レビューワロタ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 07:04:21.11 ID:0VuV7Ppo0
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 07:24:00.96 ID:0mFFXlJf0
スピーカーみたいな鳴りが好きそうなレビュワーだな
大量にヘッドホン買っているけど実は好きじゃなく仕方なく使っているとかかな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 08:36:26.52 ID:zLdXNZmh0
Amazonのレビュー見る限りただの禅アンチにしか見えないが
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 08:40:28.65 ID:rCM7cWzV0
>>505
在庫待ちだろうとなんだろうと、この値段で買えるんだから、買うべきじゃないか!?
これまでで最安値じゃない?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 10:27:35.97 ID:3n09LW+A0
>>511
しかもSONYのZ1000のみ高評価
ゲートキーパーさんか?w
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 10:31:10.04 ID:IiDm8Hv50
どっちにするか散々迷って木綿買ったのに、結局アンペもポチっちゃった

連休だってのにサイフが寂しい・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 13:38:12.81 ID:VtkX1YGZ0
年収1000万円の自分が来ました
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 14:17:42.03 ID:mdNgYHes0
私、女ですけど、年収0だよ!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 18:33:22.78 ID:VtkX1YGZ0
私も女です!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 18:43:10.75 ID:AgZFC4/q0
間違ってクリプシュのスレ開いたのかと思ったぜ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 18:48:17.41 ID:J0atyhjz0
>>514
アンペリアを買って充実したのにアン リア充になったと
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 18:56:36.42 ID:Szrcjd7CP
禅使ってる人にとってZ1000ってどうなん?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 19:07:30.19 ID:9avJ7vku0
>>520
Z1000は半年ぐらいで売り飛ばしたなー
なんとか良い活用法を見つけようと四苦八苦したが、結局どうにもできなかった
・響きが少ないデッドサウンド モニターのためだろうけど、響きが付加されず非常にドライな音
・低音が出ない 禅の開放型も出ないけど、Z1000はそれ以上に100Hz以下がバッサリ落ちてる
・カマボコサウンド 中域重視で低域・高域が減衰しており、AMラジオのようなナローレンジの音がする
・高域にピークがある それなのに中高域の一部に過大なピークがあり、これが解像感を生むと同時に耳を刺激する
・極端な頭内定位 密閉型の中でも強烈で生半可な気持ちでは聴けない
・小さなイヤーパッド 高い密閉度を作るためだろうけど、耳介よりも小さな開口部のパッドによりムレが酷い

もう一度欲しいとは全く思わない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 19:30:20.36 ID:Szrcjd7CP
やっぱリスニングとしては厳しいのかな。
一部では神格化されてるからちょっと興味あったんだけど。
試聴しただけじゃ判断難しかった。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 19:47:58.11 ID:TlZDzN2w0
音響屋さんと話したけど
Z1000ってモニター用でも厳しいと思うよ
900STと比べてすごい音場が広がった分、hi-fi感は出たけど
逆に解像度が甘くなったきがする
サウンドチェックするには、解像度が甘く聞こえるのは残念感がいっぱい
音響屋さんは保守的だからね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 20:29:19.53 ID:fB8G3cow0
Z1000は売ろうかと思ったときもあったけど
角が尖った音ではないので聞き耳を立てても疲れにくい上に解像度が高いので
ソースがハマれば良い覚醒感が得られる
結局キープしてるよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:20:14.82 ID:+IolCFXA0
Z1000はノリの良い曲用かな。ポップス、ロックが得意だがジャズもいける。アーティストと同じステージにたって聴いてる感覚を最高と感じるか違和感と受けとるかで評価がわかれる。
自分はHD800と使いわけてる。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:48:12.06 ID:CsFkSKyL0
モニター用途と言うことならSRH1840とかAD2000Xが解像度高くてフラットだから良いと思う
現にアーティストでも使ってる人はいるし
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:56:17.36 ID:TlZDzN2w0
SRH1840は少し聞かせてもらったけどいいね
音が耳に飛び込んでくる感じがモニターしやすくて
でも聞き疲れしない?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:34:06.43 ID:3nSQbDkoP
HD650使ってたけどGWに2日しか休みとれなかったんで
むしゃくしゃして徐にHD800IYHしてやったぜ!

ウォークマン付属イヤホン→iPod付属イヤホン→10pro→HD650→HD800
一気に駆け抜けた感があるけどもうゴールでいいよね!

さて、DACとアンプはicon HDPを使ってるのだけれど
このレベルのアンプで満足してていいものか・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:44:19.22 ID:fB8G3cow0
>>528
出口が入口につながってるというのはこの事だな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 23:02:44.32 ID:nkOIB+cp0
>>528
1名様ご案内〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1363681141/l50

ゴールはまだまだ先だw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 23:47:13.89 ID:KdX7HF700
HD800クラスで聴くべき音がHD800だけ買って得られると思うなかれ
上流にその3倍は投資しないとな

あと好みに合う合わないはまた別なんで追求するならさらにその数倍は覚悟しとかないと
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 23:50:43.06 ID:UZJNZBkVP
軽自動車買うより安いし維持費も何もかからんし
ヘッドホンなんて安い趣味だな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 23:51:10.57 ID:V5Xk7TlX0
HD800使ってて環境がicon HDPとか・・・・それを人は虐待と呼ぶんですよ旦那
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 23:57:51.21 ID:KdX7HF700
>>532
その言い訳嫁に使ってぶん殴られたことあるぞ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:02:02.97 ID:OGYMzeQd0
上流妥協しとけよ。
上流なんてコスパはとくに悪いだろ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:03:45.99 ID:Szrcjd7CP
そりゃ人や生活への貢献度が違うもんな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:09:24.79 ID:qFaN1hb50
毎年何人も不特定多数を死なせて人生台無しにしてる車に対してオーディオはせいぜい対象を難聴への緩やかな断頭台へ向かわせるくらい
人生や生活への影響度は確かに違うな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:11:16.13 ID:qllKeaJk0
こんなだからオーディオヲタはきもいとか言われるんだろうなぁ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:21:51.59 ID:RQDnwfGi0
御託を並べるのがスキなのがヲタの特徴
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:30:58.52 ID:9SvHvPip0
高級自転車とか高級車買ったりする人のことを考えてみろよ
俺らから見たら何でそんなことに兼ね費やすんだって気持ちにならないか?

僅かな性能の差に巨額を投資することで他人には得られない優越感を得る
オーディオもそんなもんだろ
まあ、そこは個人の自由だから他人が口出しするようなものではないな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:38:13.75 ID:s08xEol50
>>540
そういう趣味の人は他人への優越感なんてわりとどうでもいいもんだけどな
どっちかというと同じ趣味の人同士で群れたがる
ここもそういう場所じゃない

それに個人の所得や財産に差があるのに価値観の差異なんて語ってもしょうがない
バイトで5万円稼いでる高校生と手取り10万円のブラック会社の社畜と手取り4,50万貰ってる公務員じゃ価値観が違って当たり前なように
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:47:57.98 ID:Ke4M74ob0
ほんとにひきこもりって、年収ネタと学歴ネタが大好きだよね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:56:25.05 ID:+T2Jq1zo0
高価格アンプスレ開いたのかと思った
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:56:37.87 ID:9SvHvPip0
>>541
他人に対するじゃなくて、他人(ここでは一般大衆)じゃなかなか得られないようなって意味で書いたんだけどな
そりゃ上には上が居るし、自分の身の丈に合った範囲で拘るものだと思ってるのだが
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 01:10:34.12 ID:fsYEIsYd0
>>541
でも、その高校生と社畜と公務員がHD650について語り合うのもアリだろ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 02:21:48.41 ID:MEz4k+Wt0
女の子とデートして食事してセクロスして
大体プリンいっこ分くらいかな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 02:44:41.71 ID:OoiGaYZz0
>>419
>>403は直挿しかアンプ・リケーブルかという対立軸(値段・質はそれに単純対応してるだけ)だろ。
>>404はそれ自体が無意味と書いたんだが。2ch特有の二項対立とかトンチンカンなことをほざく前に、
自分が何言ってるかを理解して発言しような
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 02:59:18.54 ID:I/Fea4cW0
みんな暇なんだね
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 03:12:50.18 ID:s08xEol50
3日前のコメにドヤ顔でツッコミってか
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 07:12:41.03 ID:+T2Jq1zo0
ていうかそれ倉吉さんだし
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 12:34:42.35 ID:4+YbB0cr0
せくろすできるならヘッドホン投げ捨ててもいい、、、
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 12:38:38.24 ID:IAINjXTHP
お前のDNAは正常だよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 12:52:50.02 ID:9SvHvPip0
むしろヘッドホンで音楽聴いてるとセクロスなんてどうでもよくなるんだが・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 12:55:37.06 ID:DSdghIphP
このスレには
せくろすしてるときもできるなら喘ぎ声はヘッドホンで聴きたい
という高位の紳士ばかりだと思っていた
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 13:53:37.49 ID:19JBZx890
んなわけねえ、楽器もセクロスも生が最高よう
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 14:05:34.03 ID:+q9m2Dn80
私、女です!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 15:04:42.74 ID:lkF1ykNRP
tntn付いてるオッサンだけど、私、女です。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 17:58:23.27 ID:+q9m2Dn80
よかった!
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 19:12:22.51 ID:OoiGaYZz0
>>548-549
専ブラで新着レスが表示された前後を見てレスするのがそんなに珍しいかよ
ほんと馬鹿だな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 20:37:39.93 ID:atPrxG4b0
>>559
まあ大人になろうぜ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 21:17:33.26 ID:kzvG43DL0
>>534
嫁もらうより安(ry
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 00:02:57.74 ID:Ql30p+LJ0
自宅ではDENONスピーカあるからHD800っていう選択肢ないんだよなw
必要があるなら買うが。

IE800は買った。通勤時に使うからな。

あ、でもあれか、深夜とかに迫力ある環境で映画とか観るならHD800もありなのか?
どうですか?諸先輩方。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 00:08:44.43 ID:UBKW6C4xP
一行目で答えは出てるじゃん
かまってちゃんはお帰りください
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 00:09:27.11 ID:qGcGjIyTP
>537
ばかじゃないのこいつ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 00:28:01.39 ID:olNYQDSz0
>対象を難聴への緩やかな断頭台へ向かわせるくらい

これは本当にそうだけどね
ましてヘッドホンは難聴を早めてくれるしね
若い間は脳汁垂らして喜んでいられるけど、年を食えば食うほどその損失の大きさを理解する
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 00:33:07.00 ID:TXnf65SnP
ふwおっさんww
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 00:34:14.40 ID:qGcGjIyTP
ID変わった頃に自己擁護かw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 00:42:23.81 ID:olNYQDSz0
自分に都合の悪いレスは自演ね
そう思えば楽だよね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 00:45:29.85 ID:qGcGjIyTP
どっちでもええわww
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 00:49:53.89 ID:KfCJS8WK0
>>537なんて
ちょっとしたユーモアにしか感じないけど
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 13:24:00.36 ID:cmJlt39I0
HD700って価格に対しては神ヘッドホンですよね!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 13:28:58.41 ID:jMYj9ha0P
対抗の仏ヘッドホンといえば?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 13:30:35.18 ID:hjGHp8hg0
お前ら何が面白くてくだらん話をしてるんだ?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 13:45:03.51 ID:ot8hvMZZ0
>>571
ニワカくさ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 14:19:08.13 ID:2FWIjwgl0
価格に対してコスパが非常に優れているのが神ヘッドホンなら、
この前買った、こっちの方がはるかに神だと思うんだがな。

ttp://www.fujiya-avic.jp/products/detail20791.html
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 15:29:32.90 ID:Ql30p+LJ0
>>563
ちゃんと読んでるかい?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 15:37:38.44 ID:446znamX0
>>576
デノンのSPってフォスターOEMの安ほっそいあれか?
音場の広がりではそもそもの土俵が違いすぎて絶対勝てないけど解像度やディティールではHD800の圧勝だね
あと自分でも言ってるように音量を出せるのも利点
必要なら買えばいいんじゃねえの
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 16:26:35.84 ID:qg8Du4kS0
ValveX買ってからすっかり出番が少なくなったうちのHD650だけど
試しにオヤイデのケーブルに替えてみたら音キレッキレになってワロタわ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 16:35:10.24 ID:90TSA0g90
それもう別モノの何かじゃんw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 16:41:17.12 ID:qg8Du4kS0
うむ、元に戻すべきかどうか悩ましいところだけど
純正ケーブルでValveXにつなぐと何かすげーつまんない音になっちゃうんだよね
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 16:58:42.17 ID:IiR7fEcp0
>>580
オヤイデのどれか教えてよ。
俺も試してみるから。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 17:02:40.66 ID:naJoUAuR0
HD800を手放してHD650を手元に残した俺みたいな奴が
HD700買って幸せになれるのだろうか。。
ネットで色々調べてもスッキリしない。試聴は近々する予定。

てか俺みたいなパターンの人っているのかな?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 17:36:30.68 ID:qg8Du4kS0
>>581
HPC-62HDXってやつ
音は確かに変わるけど曲によっては味気なくなっちゃったりもするからしばらく様子見かな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 18:00:43.74 ID:IiR7fEcp0
>>583
サンキュー!
早速、尼でポチッたから試してみるよ。
ちなみにValveXは、球変えたりしてないよな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 18:55:18.54 ID:jchOCemF0
>>582
HD800使うときはどうしても気が張っちゃうからなぁ
HD650だと適当に扱える分気楽に音楽が聞ける

HD800かHD650の音の好みでHD650選ぶならHD700はそこまでいらなさげ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 18:58:41.75 ID:qTn7RMRS0
たしかに、HD800って使ってるとなんか疲れるわ。音は全然聴き疲れしないんだけど
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 20:00:41.00 ID:KfCJS8WK0
地味に重めなのと情報量の多さだな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 20:06:42.39 ID:446znamX0
>>585
気が張るっていいたいコトはわかるけど、それは個人の金銭感覚でしょ
3、4万円の高級ヘッドホンを使うのにも肩肘張る人はいるし
100万以上するスピーカーでゆったり聞いてるおっさんもいるんだから

わざわざ10万も出したヘッドホンだから・・・とかそんな構えなくていいんだよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 20:24:32.38 ID:qTn7RMRS0
>>587
そうそう、重いのがじわじわ来るのよね。HD800を買うとさらに出費が増えるというのは、
基本的にDACやらアンプやらのことだけど、俺はいいソファが欲しくなったよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 20:37:58.31 ID:tqp8JpnL0
>>582
俺も同じ事やったけど、試聴しろとしか言えん

ただ、HD700はHD800やHD650みたいなオンリーワンな音ではないから、
米屋とかShureとかの他社ハイエンドとよく聴き比べた方がいいと思う

結局、俺はHD800もHD700もドナドナして、代わりにT1が残ったな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 20:53:02.41 ID:P+/E0Z7r0
先日ポチったアンペ、きたー
最初からコッチ買ってれば良かった
木綿も悪くないけど、こっちのほうが好み
http://i.imgur.com/RGMJNFj.jpg
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 21:00:44.74 ID:Ql30p+LJ0
>>582
HD650と800では、相当音違う?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 21:11:31.07 ID:Ql30p+LJ0
>>577
音が空間を伝わる際の劣化が無い分、HD800の方が濃密で解像度が高い事は理解できる。
音楽は昼間しか聴かないんだが、映画は夜観ることが多い。
で、そういう用途でHD800っていうのはあり?それとも、性能無駄にしちゃう感じ?
アンプはAZ-1。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 21:52:38.95 ID:qTn7RMRS0
>>593
戦争モノとかアクションとかで重低音の迫力が欲しいとかじゃなければおすすめ
ちなみに俺もHD800で映画見てるよ
まあ、スピーカー使ってる人なら大丈夫だと思うけど、音漏れは尋常じゃないから、
マンションとか同居人がいる場合、夜はきついかも
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 22:15:49.77 ID:mD36IOxd0
HD800の音漏れは下手なスピーカーより高音質って聞くけどやっぱりいい音?
自分の持ってるHD650でも曲流しっぱなしの状態でトイレに行くことが多々あるけど
結構いい音だなぁって思う
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 22:22:49.17 ID:4PXrSaIg0
>>595
お前がいい音って思うならいい音なんじゃないのか?
まあ、俺はいい音と思うが。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 22:41:45.72 ID:Ql30p+LJ0
>>594
あぁ、たとえばプライベートライアンであればスピーカーできちんと6.1chで観る。
HD800を妄想すると、そうだなぁ、、、デアデビルとか、アイランドとか。
そんなタイトルを独り占めしたい。

オープン型は持ったことないんだけど、音漏れってそんなに凄いんだね!?
戸建リビングで観るから漏れてもいいけど、それでAVは不可になるね?w
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 22:47:07.47 ID:qTn7RMRS0
>>597
6.1chかぁ〜羨ましすぎる。家にそんな環境なんてまったく想像つかんわ
オープン型といっても、HD800は特別漏れるよ。設計上仕方ないというか、わざとだろうけども
多分既存のヘッドホンで一番音漏れするんじゃないかなあと思う
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 22:54:10.64 ID:RDIYFweI0
>>591
アンペはシルバーのほうがかっこ良さそうだな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 23:12:26.18 ID:P+/E0Z7r0
>>599
良い年したおっさんが青じゃ派手かな〜と思ってシルバーにしたけど、
想像してたよりずっとカッコ良かった

でも、持ち出して外で使うなら木綿かな〜
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 23:15:50.81 ID:Ql30p+LJ0
>>598
ありがとう、GW中にどこかで試聴させてもらってくるよ!
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 23:16:46.41 ID:UBKW6C4xP
>>600
シニアカラーはシルバー
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 23:30:35.51 ID:7isDVpGGP
まあHD700はハイエンド機だが、かなり軽いってのは意外と知られていない。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 23:33:06.16 ID:3AQ4eN+80
300gだしハイエンド機の中では比較的軽いほうだな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 23:33:48.19 ID:yaDwObyi0
しかしHD700の側圧はそれなりにある(緩んでくるけど)
HD800の方が重いけど側圧はそれほどでもない
フィット感という点ではHD700だな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 23:51:25.01 ID:a3GivXpM0
>>598
経験上、多チャンネルで糞SPいくつも揃えるよりも
まともなSPの2.1chの方がオーディオ好きには納得する

てかせめてHD800買える程度のスピーカーじゃないとヘッドホン環境との音の解像感と分離の差がやばいね
ペア10万もしないしょぼいスピーカーだと音が1万円未満のヘッドホンみたいにモコモコしてんのよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 00:00:14.22 ID:0YYjuiBp0
>>606
もうかなり前のやつだが、デノンの77で一本12万のを4本使ってます。
さらにバイワイヤリング。耳は肥えてるつもり。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 01:34:40.02 ID:0x8EtOiw0
なんかHeadRoomからメール来たぞ
http://www.headphone.com/headphone-amps/sennheiser-hdvd-800.php
今度こそようやく発売みたいだ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 03:20:42.21 ID:dHZL5tXyP
青木綿は出ないのかな-
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 04:18:39.92 ID:X+sJZs4J0
>>603
なんでHD800があるのにハイエンド?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 06:27:54.55 ID:YlZbkif20
>>600
やっぱりHD25系の、耳を叩きつけるようなドラムやベースの音はいいですよね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 06:47:16.61 ID:U4op089D0
HDVD800楽しみだなー
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 08:04:24.93 ID:OuwZdAVi0
一年以上愛用していたHD25-1:IIのプラグをボキッと折ってしまって、ケーブル交換してなおしたんだけどこちのほうが音が良い気がする。
純正のよりちょと安いオヤイデの買ったんだけど、音の厚みが増したようなきがするようなしないような
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 08:36:59.20 ID:F68PESd/0
>>612
やっぱりHD800との相性は最高なのかね


待ち遠しいね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 08:54:59.92 ID:tAEKInZF0
祭りでの評判を早くも忘れたのだろうか
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 09:22:43.76 ID:sD62YBJA0
あれは調整不十分のはりぼてだからしょうがない
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 09:37:42.50 ID:b+NQWnqP0
HD25ってケーブル見た目でも安物ぽいんだよね
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 09:43:59.03 ID:7eUKG+lJP
HD25は簡単に改造できるからいいんだろうが
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 10:02:41.03 ID:1wmff67V0
>>610
フラグシップ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 11:54:35.92 ID:bAi7oO1p0
HD25の良さがさっぱりわからない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 12:00:29.98 ID:7eUKG+lJP
わからきゃそれでいいんじゃない
わざわざ書き込まないでね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 12:01:55.10 ID:MT3KIFly0
雅子様にHD25を差し上げたい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 12:02:52.79 ID:7eUKG+lJP
雅子様にはDJ1proのほうがいいと思う
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 12:23:21.83 ID:kPRrb4KV0
佳子様に俺のクリプシュをいれてさしあげたい
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 14:19:32.56 ID:9yICwDuF0
どうして男の人ってエッチなの
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 15:27:10.76 ID:b+NQWnqP0
HD25持ちだけど、木綿を視聴してきた
入力感度?がいいのか少しの音量でパンパン鳴る良い感じだった
デザインもいいし欲しくなった
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 16:38:13.20 ID:E965or4Q0
パンパン
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 17:11:07.47 ID:L60A76ww0
>>608
あの…HDVA600は…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 17:12:02.03 ID:L60A76ww0
と思ったら書いてあった!

ってComing Soonじゃねえよボケェ!
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 19:09:12.99 ID:9yICwDuF0
よかった!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:04:31.40 ID:wYNN7ppS0
不二家のセールでHD800が激安特価
しかもサエクの4万円のバランスケーブルのオマケ付き
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:15:18.14 ID:iDqky35R0
おお、これは安いな
両方とも持ってるので残念ではあるがw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:20:30.06 ID:xuL2sx770
安いけど買える気しない
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:23:41.81 ID:b+NQWnqP0
なにげにHD650も34,800円で出てるね
買えないけど
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:31:26.62 ID:m7TiOwnm0
別にバランスケーブルいらないし並行品買ったほうがよっぽど安いし
こんなもん激安とか書いてる辺りフジヤの宣伝社員か
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:32:58.98 ID:pW8kjv7l0
分かりきったこといちいちレスすんなや
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:35:06.08 ID:L+BadLGw0
>>631
調べたら3万じゃねーか
嘘乙!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:37:54.04 ID:TwKm3eLN0
572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/05/02(木) 16:51:15.93 ID:wYNN7ppS0
タモリ倶楽部でも名前を出すだけで笑いが取れるネタメーカー扱い

574 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/05/02(木) 17:07:15.50 ID:wYNN7ppS0
空耳アワーのイメージ映像で「オチ」に使われるオーディオテクニカ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4168893.jpg

まあこんな人だから
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 21:04:52.35 ID:7eUKG+lJP
フジヤの社員ってたいして安くないのに毎回激安とか宣伝するよな
馬鹿じゃねーの
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 21:55:32.63 ID:RipuqZqb0
HD800の音が腰高になるとたまに言われるのも
サエクのケーブルの影響もありそうだ
線材がPCOCCだから
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 22:16:53.96 ID:jWemTr8a0
いやいやオリジナルは違うし・・・
まあ例の素材が供給停止になるから今のうちに在庫整理したいんだろうね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 22:21:41.23 ID:2XTN9mtA0
俺は不二家の社員じゃないけど、このGWセールのHD800とサエクのケーブルのセットはマジで安いから買おうと思っていたんだけど、ダメなの?
ただし俺の場合は、バランス接続するのに下の方に載ってるP-700uも買わなきゃならんけどね(^-^;
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 22:24:06.76 ID:jWemTr8a0
>>642
P-700u/サエクケーブル/バランス化
どれも低域が抜けやすい要素だけど、それでハイ上がりを楽しみたいならどうぞ不二也さん
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 22:42:27.23 ID:iDqky35R0
>>642
HD800/SAECケーブル/P-700uの組み合わせでも聴いてるけど、別に問題はないよ
アコースティックギターやピアノ曲で解像感と音の広がりを存分に楽しめる
ズンドコした低音盛りが必要な曲ならHD800は手に取らず、Fidelio-X1&X-HA1で聴く
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 23:25:24.33 ID:EBOSBuUX0
@30分、元旦の時のような阿鼻叫喚にはなりたくないな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 00:13:57.21 ID:dnshevsK0
別に今買わなくてもあと1週間待てばHD800が10万で買えるのに
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 00:31:30.73 ID:D5sc04kF0
>>637
希望小売価格

SHC-B300FH80
1.5m:¥38,850(本体価格¥37,000)
3.0m:¥48,300(本体価格¥46,000)
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 00:46:07.71 ID:mVhldJjT0
>>647
1.5mの方なら普通に3万切って売ってるがな
3mでも3.6万くらい
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 00:46:27.29 ID:UAacOdOi0
>>646
聞いてるやつが最初に販促しだした本人様でしょ
セットで買って下さいってことだよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 00:58:04.90 ID:LXdmvaqaP
ここまでわかりやすいステマも笑えるな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 01:06:24.66 ID:rV1i+jLlP
アクセス数上がってウハウハだな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 01:12:51.18 ID:6Av6KYkL0
スピーカーオーディオやビジュアル機器がメインのショップが
こんなとこで工作する暇もメリットもないだろ…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 01:21:25.66 ID:LXdmvaqaP
ところがどっこいするんだよなあ・・・
なかなか侮れんよ
在庫処分なんかには2chが有利
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 01:26:04.85 ID:UAacOdOi0
どっこいも糞も萌え豚仕様のヘッドホンイベントなんぞやってるとこが言うことじゃないわな

いつまでこの釣りやるつもりだアフィカス
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 01:26:17.74 ID:6Av6KYkL0
何か証拠あんの?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 02:00:24.37 ID:hKZw/O3h0
>>653
詳しいね。そういう人?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 02:03:55.90 ID:rV1i+jLlP
なんでそんなに食い下がるの
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 02:27:46.55 ID:KZJq+/Hx0
末尾PはNG入れとけよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 02:51:54.76 ID:rV1i+jLlP
入れておけよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 03:13:40.21 ID:ApWsesFC0
どこのスレ見ても頭がどうかしてるような人がちらほらいるのはなんなの
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 08:43:56.65 ID:fhK9ttUeO
便所に落書きするならまだしも、便所に自分の汚物を撒き散らして喜ぶ奴が増えた
不憫だよな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 09:51:19.72 ID:80tu6WCM0
>>660
あぼ〜んしとけ
大体どこも同じヤツだ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:53:48.53 ID:cpuix0seP
オヤイデのHD800端子のページが消えてるんだけどどこで調達したらいいの?
アコリバのぼったなんてや〜よ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 13:36:35.14 ID:80tu6WCM0
>>663
ALOなんかは?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 16:04:55.28 ID:UAacOdOi0
アコリバはケーブルはまともだぞ、作ってるのは世界のfurukawaだからな
まあPCOCC供給ストップであそこのケーブル自体そのうちなくなるだろうけど
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 16:09:50.01 ID:yrFaJvoj0
硬すぎ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 23:08:19.71 ID:mVhldJjT0
全体的に相当甘い音を引き締めたい時しか
アコリバは使い道ないぞ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 23:19:31.69 ID:bhU8Dm2q0
PCOCCはそんな傾向だけどPCOCC-Aの単線はそんな傾向じゃないな
基本性能はサエクなんかよりよっぽどしっかりしてる
硬いのは単線だからまあしょうがない
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 23:45:18.57 ID:tolpp8aL0
私、女だけど
HD700は神ヘッドホンなのでしょうか!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 00:41:44.72 ID:VIVB42fh0
女神です
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 04:19:36.63 ID:IIwNw5SQP
木綿ちゃん買ってみたけど、音質的には1万円強ヘッドフォンクラス位かなぁ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 04:25:18.36 ID:luqWBAod0
そんな所かな
ベイヤーのCOPよりは少し劣る感じだから
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 04:44:44.00 ID:IIwNw5SQP
外で使う分には十分だけど、部屋なんかでメインで使うにはちと辛いね。
長時間つけてると耳たぶの根本が痛くなるし
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 05:00:58.03 ID:MjUFKUSB0
耳の痛さは1月くらいで随分マシになったわ
でも耳大きめの人はキツイかもね
すごく軽いのと可動部少ないから顔動かしても全くズレないのは良い
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 05:52:15.32 ID:vpKsnicC0
耳痛いの自分だけじゃなかったんだ〜
アッチコッチのレビューで着け心地は良いってのが多かったから、自分の耳のせいかと思ってた
後から買ったアンペのほうが側圧強いけど、耳は痛くならないのが意外だった
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 07:45:30.73 ID:G/h6z9gg0
HD800も、レビューでは装着感絶賛されてるけど、俺には合わない
音は最高だから、我慢して使ってるけど
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 08:18:21.69 ID:mAoTcwbpO
>>676
同じく
左側はいいんだけど何故か右側は合わず苦労してる
HD800はイヤパッドが薄いのが問題なのかな
重いけどLCD-2bambooが凄く合うラムスキンの分厚いふかふかイヤパッドが体温で暖かくなると吸い付いて来る感じ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 09:16:12.57 ID:VYpP9Hrp0
HD800はなんであんなにクッションを薄くしちゃんだろうって思う
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 11:17:24.26 ID:Lc6OfYOY0
俺も合わなくて一度手放したんだけど
最近買い直したシリアル2万台のやつだと痛くならない
イヤパッドの上が厚く下が緩く張るようになって
中のプラの硬さを感じさせにくくなってる
…ような気がするw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 13:33:38.17 ID:NEsJLw8f0
>>679
ウチのシリアル17000台も上が厚く下が緩い
いろいろ改良されているのだね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 13:37:25.14 ID:KHpcEymH0
Amperiorの見た目が気に入ったから買おうと思ったんだけど、全然話題にならないな
もしかして音質は察しろってこと?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 14:21:59.06 ID:3oZRcQUY0
アンペリアの話題って言っても、普通にHD25のバリエーションモデルだからな
音はいまさら言うこと無いし、デザインも木綿に比べると微妙だし、HD25-1 IIに比べるとかなり高いし、
昨年はポタ向けヘッドホンが豊作な年だったしで、正直、話題性は低いと思う

気に入ったのなら買って損はないかと
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 14:25:32.26 ID:sCkdhHv00
そうそう
アニバーサリーとか限定とか、そういうのは一緒くたにしか語られない
わざわざ両方買う人も少ないしね
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 14:40:12.41 ID:zeCw1Y7b0
Amperiorって製品の特性がよく理解されてないんじゃなかろうか
音はHD25-1 II直径でインピーダンスが
70Ω→18ΩになってDAPで鳴らすのが安易になっている。
デジタル出しできないWalkmanとか最適のモデル

なんかHD25-1 IIとは別物のMOMENTUMの方が注目度が高いし
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 14:46:03.84 ID:sCkdhHv00
インピーダンス値が多少変わっても
音圧感度自体が変わらなければたいして変わんないよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 18:30:56.00 ID:CheL4vJp0
 


  HD800はドライバが大き過ぎるので、AD2000Xよりレスポンスが遅い


 
  ■インパルス応答比較■


  http://cdn.head-fi.org/9/9a/9a58a387_TH900IR.jpeg
  http://cdn.head-fi.org/b/bb/bbac8860_HD800vsLCD2r1.jpeg
  http://cdn.head-fi.org/f/fb/fb831908_sr009IR.jpeg



  立ち上がり速度

   速  AD2000 = W3000ANV = TH900 > SR009 = HD800 > LCD2  遅


   中高音のスピード感

         AD2000X>>>>>>>>>>HD800 、 ガチで
 

 
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 18:31:47.55 ID:CheL4vJp0
 


       振動板質量の大きいHD800はスピード感でAD2000Xに絶対勝てない


       おまけにAD2000Xは高磁束密度材パーメンジュール使用


       HD800は物理的にAD2000Xに絶対勝てない


   
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 18:43:22.06 ID:VYpP9Hrp0
今更だけど、HD800ってMDR-CD900STに結構音が似てると思った
勿論、音場とか解像度は抜きにした周波数特性だけでって意味で
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 18:56:49.34 ID:CheL4vJp0
 

   ボイスコイルの円周を求めた

   HD800ボイスコイル直径45mm × 3.14 = ボイスコイル円周 141.3mm 
   http://wiki.faust3d.com/wiki/images/e/e8/HD800_driver.jpg

   AD2000Xボイスコイル直径25mm × 3.14 = ボイスコイル円周 78.5mm
   http://g-ecx.images-amazon.com/images/G/09/2013/vendor/electronics/other/audiotechnica_air02.jpg


   AD2000Xのボイスコイル円周はHD800の約55パーセント 、 半分

   AD2000Xの方が可動部が軽量なので、当然レスポンスが速い↓
   http://cdn.head-fi.org/9/9a/9a58a387_TH900IR.jpeg
   http://cdn.head-fi.org/b/bb/bbac8860_HD800vsLCD2r1.jpeg

   測定結果が決定的証拠    


   中高音のスピード感 AD2000X>>>>>>>>>>>>HD800


   ガチで


 
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 19:04:03.14 ID:VIVB42fh0
HD700最高まで読んだ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 19:09:34.02 ID:PWUc5XEz0
音の良さは理論値じゃないんだよ、君。
肌で、頭で、耳で感じろ。五感を揺さぶれ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 19:20:13.31 ID:CheL4vJp0
>>691
お前が大好きなHD800はドライバを大きくして中高音を捨てた音だって気付け
軽量でドライバにパーメンジュール使用のAD2000Xの方が実は中高音が綺麗

ガチで
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 19:22:06.09 ID:xo5DKS7R0
AD2000はレスポンスが良いので
ノリの良いポップス向けだってことは
大体分かってるよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 19:29:58.84 ID:VYpP9Hrp0
AD2000は開放型の中ではローエンドの音までしっかり出せるヘッドホンとして評価してるが
解像度とか細部の表現力はHD800のほうが優れてると思う
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 19:38:24.29 ID:PWUc5XEz0
>>692
そこまでいうなら、試聴してこようじゃないか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 19:43:45.84 ID:dMK/3dsi0
オークスレにも誤解してる人がいたけど
「解像度が高い」って高音がシャリ付いてることじゃないから
むしろまろやかで刺さらないのが本当に綺麗な高音だと思うよ
どういうつもりで解像度が高いと言ってるのやら…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 20:37:30.23 ID:c/CC7Tgd0
>>696
たとえば解像度にランクがあるとして
同じランクならまろやかな音よりもハッキリシャリシャリした音の方が解像度が高いように感じられる
付帯音や低音が少ないからね
反面、音の余韻や中低域の不足感にもつながりやすい

逆に高音質かつまろやかな音というのもあるにはあるけど
結局同程度同士で比べたら相対的には解像度が低いように聞こえるというだけ
そんな小さな違いより俺はこの音が好きなんだという人は、そらいるだろうね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 20:41:50.22 ID:qsCYMz2q0
楽に解像度上げるには音を固くしちゃったほうが楽だろうな

と勝手に妄想w
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 20:46:48.91 ID:zeCw1Y7b0
高い音の方が指向性が高いので
カリカリしたほうが解像度がよく聞こえるからね
ただ聞き疲れる
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 21:03:47.18 ID:PWUc5XEz0
音は数値じゃないと何度言えばw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 21:16:36.61 ID:IIwNw5SQP
禅スレで唐突にアルヴァナとかAD2000の方がすげーとか言われても燃料投下したいだけなんだな

と思った。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 21:28:15.47 ID:c/CC7Tgd0
いやそいつ昔からいる荒らし
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 22:02:02.51 ID:QkQaRl4E0
話題にするくらいなら「HD25 wireless」くらい出してくれんと
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 22:22:28.99 ID:kgXiiSt80
全パーツ白いHD25欲しいな
アンペリアも単色なら良かったのに中途半端だよな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 22:24:33.32 ID:AeWylno/0
HD26PROだっけ?
あれは話題にはならないのね
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 22:34:53.32 ID:zeCw1Y7b0
だってまだ情報少ないし
気になるのはプロダクトモデルは
Made in Germanyになってたこと
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 22:57:21.16 ID:PWUc5XEz0
HDVD800、10年保証か。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 23:06:09.90 ID:xo5DKS7R0
HD26なんてのが出るのか
感度とかインピーダンスもまだ分かってないのかな?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 23:54:48.77 ID:NEsJLw8f0
イヤーカップがHD25よりわずかに厚く大きいね
ケーブル直出しってのが物足りないなー しかも一部カールしてるし
automatic expandable headbandsってのが装着機構では新しい
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 05:10:42.63 ID:5xosGJfs0
http://uploda.cc/img/img51856a80d6048.png

今までのようにΩは表記されてない
よく見ると直出しじゃないよ
カップにネジで止めてある
それより今回からケーブルが左側から出てること
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 05:31:58.39 ID:t/LHeGvh0
エライごっついな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 06:16:12.11 ID:w1laxWmP0
長時間使用で疲れないように配慮されてる?
http://www.youtube.com/watch?v=hNBWaSRYiow
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 08:05:21.10 ID:fk2HofIe0
なんだよ装着しねーのかよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 08:16:37.82 ID:v65v5gMf0
オランダ語か
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 08:27:57.54 ID:NrO2dR5IP
>>714

自動翻訳だけどアイコンクリックすれば英語字幕が表示されるよ
英検3級の俺でもわかる簡単な英語だからやってみるといいよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 09:09:43.53 ID:7n5m33BB0
木綿値段の割に音は微妙だなと思ったらガワが高級品なんだな
そう思うと愛しく感じないでもない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 09:34:09.57 ID:2kWjCTjt0
>>716
>愛しく感じないでもない

ややこしいな、どっちなんだよw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 11:25:59.72 ID:IP+XJa3s0
買ってから半年ほどのHD800なんだけど一部塗装が禿げてる部分がある

落としたり乱暴に扱ったりもしてないからちょっと気になる

みんなこんな感じなの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 11:29:59.27 ID:v65v5gMf0
そう、こんな感じ
プラのシルバー塗装なんてそもそも弱く、本来は高級品には不向き
といって金属部品を多く使えば重くなる
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 11:34:16.25 ID:IP+XJa3s0
>>719
そうかー

軽さとデザインを両立させるには致し方ないことなのね

これ以上進行しないようにより一層丁寧に扱うことにするよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 11:47:11.08 ID:6t6hrmrzP
ガンプラの用のシルバーで塗ろうぜ!
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 11:47:48.62 ID:FIGI7dQX0
HD800の塗装はちょっと硬いものにぶつけただけでも傷ついたり剥げたりするからな
俺はいつも硬いものの上には置かず、必ずやわらかい布の上に置くようにしてる
保管するときは頭頂部の丸いヘッドホンスタンドに掛けてる
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 13:08:55.66 ID:29ApKmax0
HDVD800って2000ドルもすんの?!高ー
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 13:51:13.88 ID:r2Q0OvMWP
>>723
4pinケーブルも買ってね〜
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 13:59:52.91 ID:PgH3e7Rz0
シルバーて塗装なんだガッカリ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 14:29:58.50 ID:ykcwDC9U0
国内だと228000はするな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 14:41:43.79 ID:v65v5gMf0
複合機に23万ってのがチョイとひっかかる
エレガントに1台っていう向きにはいいのかも
head-fiにすでに手に入れた人の書き込みがあるが、クール系ソリッド系の音らしい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 14:43:51.88 ID:29ApKmax0
バランス接続を考えなきゃFireface UFXも射程に入る高価さ。ありえねー
でも、T1に対するA1みたいな存在にしたいんだろうな・・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 15:29:09.79 ID:5Ik9Apyg0
RS1に対するRA1みたいにならなきゃいいな…
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 16:01:07.86 ID:EyR86PZ10
25万以内にはして欲しいな
スペース空けて待ってるで・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 16:07:29.49 ID:WGP1ns+N0
STAXみたいな専用端子にしないだけ良心的と考えてみる
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 16:26:31.56 ID:ykcwDC9U0
たださ、冷静に23万を考えたときに、他にもオーディオ周りの選択肢が出てくるんだよな。800に注入した時の費用対効果が音の出口のみってのがなー。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 16:28:33.06 ID:F/qLKSFq0
>>731
コンデンサー型なんだから端子が違うのは当たり前。
良心的もクソもない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 16:47:51.51 ID:d8Xay43k0
ごめんね無知なもんで
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 16:58:10.43 ID:uVwUs1mg0
ヘッドホン用のXLR出力がある複合機で$2000ならまぁまぁだろう
P-700uとかBLO-3090とかXLR出力付くだけで異様に高くなるし

ただ、個人的に買うならUD-501とX-HA1だろうな
単なるソリッド系の音ならこのあたりの製品と価格分だけの差を出すのは難しい気がする
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 17:29:28.59 ID:MnKCaTbB0
firefaceは基本性能は悪くはないけど、音の傾向として禅ヘッドホンには合わん
値段の多寡やバランス云々より相性考えないと苦労するよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 17:42:42.68 ID:mTQMpwgE0
年収1000万円の自分が来ました!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 17:43:55.20 ID:t/LHeGvh0
よし!帰れ!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 18:22:12.52 ID:JP/jZj+F0
なんか最近この板活気ないねw
ヘッドホンブームもそろそろ終わりか
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 18:41:03.90 ID:v65v5gMf0
数十万円つぎこめば限界が見えてくるからな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 19:03:25.06 ID:5xosGJfs0
ブームになれば、変な奴がなだれこんで
エセユーザーになりすましたりしてくだらない書き込みが増えるからね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 19:20:00.27 ID:gcD6KBG90
規制の影響じゃないか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 19:21:15.10 ID:MnKCaTbB0
別にそうあるべきとは言わないけどアンプとHPをある程度奢っても
他の箇所も同じように底上げすると200万は欲しい感じ

トラポ・・・20万
DAC・・・30万
HPA・・・30万
ケーブル5本分・・・30万
電源タップ、コンセント周り、クリーン電源等・・・20万
その他アクセ合計・・・10万

ヘッドホン本体・・・20万(本数に応じてさらに増額)
_____________________________
合計160万

多少極めるにしても200万くらいは必要かな
まあ上を見たらこれでもまだキリがないな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 19:23:57.43 ID:nE1KxH8r0
>>743
下半分は不燃ゴミだから不要だし、今時トラポも流行らない
クアッドコア32GBメモリ以上搭載のPCにDACにHPAだから80万円ぐらいでいい
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 19:29:45.33 ID:FIGI7dQX0
そいつ、オーテクスレでもお金つぎ込めみたいな事書いてるからほっといていいよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 19:32:54.94 ID:MnKCaTbB0
>>744
トラポってのはPCも同じだよ
マザーや電源、ケースからこだわってデジタルアウトもジッターの少ない高級カードを選べば嵩む
あとはまあアクセ類やケーブルがボッタ気味なのはともかく、電源はゴミじゃないぞ
それほど電圧が乱れてなくても導入でかなり変わってくるし
コンセントかえるだけでもそこそこ実感できる
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 19:35:45.36 ID:MnKCaTbB0
>>745
W5000は実際かなり手こずったからね
AD2000でそうしろとは言わないし、HD800でもHPA15万くらいの程ほど環境でも結構聞けるよ
上を見ればって話だからな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 19:57:12.60 ID:FIGI7dQX0
>>747
すまんかった
オーテクスレでAD2000を持ち上げてる人と混同してた

一応、HD800を15万くらいのアンプに繋いで使ってるけど、まだ上流環境を整えれば良くのには同意してる
W5000もかなり上流にうるさいと聞くしね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 19:57:37.30 ID:5xosGJfs0
そのうちDACはElgar 2 dCS一択とか言う奴がでてくるんかね
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 20:40:36.24 ID:uVwUs1mg0
まあ、納得して高い製品買って、それを聴きこめば良い音と感じられるようになるのは確か

人間の脳はそう出来ているからね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 20:56:35.90 ID:UowOdoRD0
ふふふ、私を泣かせてくれるのははやっぱり、君だけだね。


After all, for me cry to me It's just you.

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __                               --
     二                        = 二
   ̄              HD650               ̄
    -‐                              ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 21:07:33.66 ID:ykcwDC9U0
本人の聴覚とセンスに多分に左右される世界だから、そこにビジネスを持ち込むと際限がない。

あとは購買力や物欲、などとの兼ね合いで揃えていくのみ。

ヒトは聴覚の要求よりも、とかく物欲としての要求の方が勝るからな。

ヒエラルキーもあるしな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 01:42:14.45 ID:k5L75aEz0
木綿の音の評判ここでは意外と微妙なんだな。個人的にはポータブル用だと最高なんだが。
使ってたESW9、HD25、IE80は出番がなくなってしまった。
見た目込みでこれより良い物があるなら教えてもらいたい。
普通に興味があるので聞いてみたい。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 03:09:28.75 ID:HDZI28og0
>>753
>木綿の音の評判ここでは意外と微妙なんだな

とうぜんだろ
だってMOMENTUMって8000円のHD449と性能一緒だもん
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserMomentum.pdf
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD449.pdf
音が良いとか言ってるのって、お前みたいな糞耳だけ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 03:26:56.62 ID:9krh0xSCP
とりあえず新しいの褒めとけばいいみたいな風潮
糞耳によくある
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 03:27:39.17 ID:9krh0xSCP
MOMENTUMはHD25みたいなロングランは無理だね
すぐ消えそう
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 07:35:23.40 ID:rnAaAAhq0
なんでオーディオになると途端にこれは絶対いい音で、これとこれ比べたらこっちはカスみたいな流れに持って行きたがるのか
理解不能 ですね 本当に心からそう思いますよ
誰がお前が定めたいい音の基準でオーディオやるかよ 
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 08:38:49.49 ID:J1rfKn+w0
オーディオに限らずどの世界も似たようなもんじゃないの
どこにでも現れるのが意味のない対立煽るアホ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 09:02:27.37 ID:t58ykSj00
HD25を気に入ってつかってる奴にはモメンタムは音が違いすぎる、
買い変えるならアンペリアの方って話をしただけで
モメンタムが音が悪いって話とはちょっと違うと思う。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 09:09:48.54 ID:MRLsH49t0
誰かHD449持ってないのかよ
持ってるわけないか
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 09:11:44.91 ID:CSSkCzd/0
木綿とアンペ、両方持ってるけどどっちも気に入ってる
音の好みはアンペだけど、木綿は連れて歩きたくなる魅力がある
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 11:34:08.42 ID:ApuK8vYT0
シンバルの弾けない木綿
キックのきついアンペ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 12:43:14.78 ID:eM+1Is4E0
>>753
ESW11良いよ。高いけど
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:34:36.11 ID:ZyqohCnx0
お湯を入れたラーメンとHD800を持ってて、ベッドにHD800を投げたと思ったらラーメン投げててオワタ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:41:59.39 ID:PbP06lWx0
ラックスミーハーさんお元気ですか?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/05/06(月) 13:32:54.57 ID:6H5R1FB4
お湯を入れたラーメンとDA-100を持ってて、ベッドにDA-100を投げたと思ったらラーメン投げててオワタ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:07:59.34 ID:pVNCo4Sj0
カッコ悪いw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 15:58:23.54 ID:Ft5gLRjQP
初めて開放型を買おうと思って、598か650を買おうと思ってるんだけど、どっち選べばいいのかな
個人的な趣向では、和楽器とかピアノの余韻と音の深さと濃厚さを楽しみたい面もあるけど、開放型特有の音の広がりを感じたい面もある
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:11:05.77 ID:MRLsH49t0
>>767
余裕の650
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:14:54.32 ID:/6dBqgpx0
>>767
650買えるなら買った方が満足出来ると思います。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:14:54.99 ID:glNcKViw0
デジャブを感じたら、それは世界の綻び。

Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ92
91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 13:08:19.37 ID:Ryh4JYkv0
お湯を入れたラーメンとHD800を持ってて、ベッドにHD800を投げたと思ったらラーメン投げててオワタ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:15:32.39 ID:cA2u18JI0
俺の耳じゃその二つは聴き比べたときに650のほうが低音ちょっと多いなくらいにしか感じられなかったから安い598でいいやって思う
まあちゃんとした人が聴くと全然別物みたいだから参考にならないかもしれんが
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:32:45.09 ID:Ft5gLRjQP
>>768,769
ありがとう。来月まで頑張ってお金ためて650買います
見た目的には圧倒的にプリンが大好きなんだけどねぇ…650はあのデザインが本当無骨すぎて…(プリンが異色すぎるのか
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:37:51.75 ID:9krh0xSCP
断然HD800
これ買っとけばゼンハイザースレで威張れる
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:43:43.98 ID:Ft5gLRjQP
高校生末のガキにそんなもん買えません。650が精一杯です
一年丸々貯金し続けたあとくらいだったら買えるけど、それ以前に出力元が貧弱すぎて活かせません
ので就職したら頑張って買う
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:49:19.30 ID:0lhsgLuV0
それだと650も鳴らせないんじゃ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:54:00.23 ID:Ft5gLRjQP
あんまり出力元に関して詳しかったりするわけじゃないけど、Z1000が個人的主観でそこそこ鳴ってるように感じる環境なんで、同価格帯は聞けるレベルなんじゃないかなーとか
鳴らなかったら音量上げて誤魔化します
というか本当にそれ以前に700移行は値段がキチガ○なんで無理めぽ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:03:31.53 ID:RVEZbA+I0
感度とインピーダンスの値見たらわかるけど
Z1000よりHD650の方がずっと鳴らしにくくはある
まぁがんばれ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:09:52.53 ID:ApuK8vYT0
Z1000はどういう訳だか数値以上に木綿よりも音圧高いのが不思議
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:13:58.81 ID:B01N7UhV0
>>772
ヨドバシの試聴機を見た時、プリンはプラスチック感全開でとにかく安っぽく見えた
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:22:29.67 ID:Ft5gLRjQP
>>779




マジで
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:25:23.77 ID:MRLsH49t0
HD650はネットで画像みてんのと、実際に見たのでだいぶ印象変わった
もちろんいい意味で。音もかなり好きな感じだった
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:34:53.37 ID:cA2u18JI0
598はネット上にある画像だと実際より白っぽく見えるのが多い気がする
ここの画像なんかは割りと実物の色に近いと思う
確かに安っぽいって言われるとそうかもしれないけど自分はかわいらしくて好きだわ
http://www.phileweb.com/review/closeup/sennheiser2010/part3/
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:42:07.46 ID:Ft5gLRjQP
>>782 なるほど、プラスチッキーだという意味がよく解った
でもあのオープン部の回りを囲う茶色い艶やかなパーツと全体の色合いはもうエロイレベルだと思うんだ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:47:07.34 ID:ApuK8vYT0
>>783
俺も見たのは淀だがヘッドバンド伸ばした時にバンドがねじれる感じをどう捉えるかだな
まあ家で音楽聴いてる時は見た目どうでもいいし。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 18:54:02.42 ID:ZpYmzgEk0
>>767
ヘッドホンなんて人に言われて買うようなもんじゃないと思うけどな
音の感じ方・好みは人それぞれ大きく違うから、キミがキミの耳で聞き比べて
キミが好きな音が出るヘッドホンを買わないと意味が無い

あと、5万以下の開放型なら禅以外にも
・SHURE SRH1840
・beyerdynamic T90
・beyerdynamic DT990 PRO
・AKG Q701 or K702
・SONY MDR-MA900
・オーディオテクニカ ATH-AD2000X
・オーディオテクニカ ATH-AD1000X
みたいに良い機種が沢山ある
それらと聴き比べてから判断しないともったいないと思うぞ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:08:44.24 ID:Ft5gLRjQP
>>785 視聴なんてぶっちゃけ無理です。長崎のド端っこに住んでるんで、試聴機を置いてる店に行くだけでも交通費で5kくらい吹っ飛びますorz
就職して、視聴がちゃんと置いてある店がある県に住んでから、試聴することを考えます
それまではひたすら聞きもせずにポチることを続けます
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:13:58.73 ID:I5M5JmVR0
試聴とかしなくて好きなの買えばいいんだよ
聞いてりゃ慣れるし気に入るさ
よっぽど合わない音じゃなけりゃ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:39:32.88 ID:QqGgCib50
初聴きだと禅パッとしないな〜って感じる人結構多いと思う
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:41:18.84 ID:c0fgcGkm0
質問です。HD800の600Ωインピーダンス、異様に高いけど、うちにあるAVアンプのフォンアウトとか鳴らせるんかね?

電気的知識、初心者すまぬ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:51:59.63 ID:RVEZbA+I0
>>789
そもそもHD800は300Ωだぞ
スピーカーを鳴らすのを前提としたアンプなら
駆動力はそれなりにあると思うけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:53:22.51 ID:tUBM9HlC0
>>789
なにもってるのよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:57:50.16 ID:zn11yJGQP
300だよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:07:23.24 ID:0gvlDPLe0
>>785
入れ忘れてるのあるだろ
何やってんだ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:17:20.61 ID:c0fgcGkm0
失礼しました、300でしたね。

メインがYAMAHAaz-1で、他にax1200と、サンスイのα676だったかが眠ってます。

自室を想定すると、az-1はリビングにあり使えないので、残りの二本となります。

なにか新調してもよいかなという思いもあります。

ちなみに、phone outの出力が数値的にいくらぐらいなら、対応できますかね?
795753:2013/05/06(月) 20:41:28.67 ID:k5L75aEz0
>>763
ESW9使ってた時に気になって試聴した。
ESW9よりは良かったけど同傾向であまり好きじゃなかったのと、値段分の価値がある様に感じられなかったのでパスした。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:58:38.83 ID:G/Z30gYu0
>>767
HPAあるなら650、HPA無くてボーカル入りとかも聴くなら万能プリンを推す

ただ禅は1840とか米屋に比べて少しだけ膜の張った解放かもね
決して悪い意味でなくそれがまた禅らしい優しい音に聴こえるって意味で
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 21:05:23.99 ID:RVEZbA+I0
>>794
ttp://www.luxman.co.jp/product/aa_p1u.html

HD800と相性の良いといわれるP-1uのスペックだから参考までに
P-1u自体はそんなに力感のあるといわれるアンプじゃない
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 21:08:45.20 ID:98g9WaX30
どのレベルのアンプか知らんが、パイオニアのミドルクラス以上なら最低限は鳴らせるよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 21:38:32.51 ID:LUTeav2z0
アンペリア買おうかと迷ってるんだけど、持ってる人のレビューが聞きたい
特に遮音性はどうかが気になる
よろしくお願いします
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:26:11.19 ID:c0fgcGkm0
>>797
ありがとうございます。
p-1u興味湧いてきました。

やはり、ヘッドフォン専用に設計されたアンプ導入も必要そうですね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:39:23.61 ID:ZpYmzgEk0
休みにHD650のバランス化やって気付いたんだけど、純正ケーブルの中身って意外とスカスカなのね
http://imefix.info/20130506/121100/rare.jpeg
(HD650純正ケーブルの方は、中に芯材が入ってるので、導体自体は画像よりもっと細い)

導体があまりにスカスカだったんで、流石に純正ケーブルの改造はやめて、全部自作線材で
作り直すことにしたわ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:52:33.62 ID:vTgmFZLn0
緑色の線は材質なんだろう
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:55:09.66 ID:pZxAzbPHP
緑色は絶縁被膜の色だよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 23:09:02.49 ID:PbP06lWx0
>>801
基本的にメーカー純正はその辺の切り売り安物より更に下の最廉価クラスのものだからね
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 03:56:21.03 ID:HFtfTYTW0
>>801はケチってるんじゃないと思うよ。線は太すぎると取り回しが悪くなるので伝送に問題がなければ太くする意味ないんだよ
AKGも似たような感じで、OFCの細い線だよね。まあ中開けるともっと太いのかもしれないけど
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 07:50:33.68 ID:iJRX5de30
>>799
遮音性が気になったことはない
音はこれまでここで言われているようにHD25の系統
http://i.imgur.com/qg6zicJ.jpg
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 08:01:24.63 ID:KPe2nKFC0
>>805
その割には太いよな、直径3mm x2だし
線はSONYの1万円あたりのヘッドホンでよく見るやつっぽいけど、
1RBTの付属ケーブルは直径2mm x1だな

被覆の厚さで誤魔化してるという気がしないでもない
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 10:42:53.04 ID:oxNteKHy0
>>805
諸アシんオヤイデのと比べればわかるが同じ程度の被服で線材のみを細くする意味はないんだよ
逆に太い方が同じ線でも低音がでやすく定位もよくなる
デノンなんかはちゃんとこだわってて7Nケーブルを標準で使ってる
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 10:57:32.42 ID:sns6Dn6+0
>>794
サンスイのアンプ持ってるならそれで鳴らせるよ。
α676という機種は存在しないみたいだけど、もしかするとα607シリーズのどれかでは?
それなら十分だと思う。

P-1uとHD800持ってるけど、20年以上前のサンスイのアンプ(α607 MOS Premium)の方が低音が出るしパワー感があるよ。
音の透明感と立体的な音場はP-1uの方があるけど、好みの差程度。わざわざP-1uを買うのはもったいない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:07:30.36 ID:5br0vDm50
>>796
ボーカル聴くならHD650よりHD598とか初めて聞いた
発売以来HD598の音質評価がみるみる上がってきてるな…
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:09:14.76 ID:lYCT1/vg0
パワー感があるのは無理やり抵抗で落とした音によくありがち
10万円台のアンプ実際使ってるならわかるはずだけど、質的にはあきらかにHPAのが上
どんなハイエンドアンプでもこの傾向がほとんど変わらない

ただ、こんな質問している程度の人にはオーディオアンプのHP端子で十分だと思うよ
先にDAC買ってもいい
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:37:16.58 ID:sns6Dn6+0
>>811
サンスイの07シリーズのアンプはバランスアンプなので抵抗じゃなくて、ヘッドホン用のトランスが入ってるよ。
バランスアンプだからバランス化したHD800をスピーカー端子から減圧して繋げるのも可能。

ちなみにプリメインアンプのヘッドホン出力の音が悪いのは抵抗で落とすからじゃなくて、安物の抵抗を使ってるから音が悪いだけだと思う。
AMRGとか高級な奴に交換すると凄い音になるんだけどね。改造が必要だから勧めはしないけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 13:22:51.82 ID:6diNYp3j0
>>810
安心しろ
どっちも糞だから
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 13:57:21.02 ID:btvc3gn20
そうだね。ボーカルを聴くならHD700が神ヘッドホンだよね!
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:21:36.99 ID:cFRqlYLMP
>>810
昔も言われていたよ
当時は595だったけど
歌謡曲においてはボーカル近いは七難隠すゆえ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:41:32.45 ID:cPX6io3b0
HD650はどうやってもこもって聴こえるわ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:45:23.85 ID:3WC+FXWt0
HD650はとにかく楽しいんだよ そこに価値がある
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:47:57.74 ID:K2P3qDXa0
何聴けば楽しいか教えて
買ったはいいけど飾りになってるわ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:53:57.83 ID:HaUj+NUf0
女性ボーカルのジャズとか
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:58:22.19 ID:5br0vDm50
>>815
ボーカル近いととるか音場狭いととるかが
評価の分かれるとこなんだろね>HD595&HD598
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:58:37.41 ID:0aVKveVU0
>>809
どうもです。
型番あやふやですみません。
調べてみたらα607KX辺りと思います。
当時はこれにダイヤトーンのds-77zをドライブさせてました。
当時はまだバブリーな製品が多かったのを覚えてます。
今時分じゃ、ここまでコストは掛けられないでしょうねー。

とりあえず、hd800とhd700を視聴してみます。というか、今しがたしてました。

sonyのes-555が現役であるので、直さしもありなら俄然やる気が出てきます。

また書き込みます。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 16:27:39.56 ID:lYCT1/vg0
>>812
減圧て・・・w
それを抵抗かますって言うんだがw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 16:51:21.30 ID:MiAy1YjC0
昔はヘッドホンアンプというものがほとんど存在しなかったからな
あればいいのに、と思ってたけど、全く存在しない期間が長かった
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 17:03:00.27 ID:WuMfbF1+0
ヘッドホンアンプなんて中国製の安物パーツ組み合わせて
5万とか出して喜んでるような奴は
昔の奴は賢いからいない決まってる
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 17:25:31.80 ID:sns6Dn6+0
>>822
サンスイの後期のαシリーズはヘッドホン端子に抵抗を使ってないって書いてるのに…。

そもそも、大いに誤解されてるけど大抵のプリメインアンプは安物の抵抗を使ってるから音質が悪いのであって
抵抗をかますこと自体が音質を劣化させるわけじゃないよ。
まあメーカーとしてはヘッドホン端子なんて一番コストカットしやすい所だし、
どことは言わないけどヘッドホンアンプを作ってるメーカーは音を悪くしておけばヘッドホンアンプが売れるという思惑もあるんだろうけど。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 17:51:28.61 ID:qNEi7dpz0
はいはい、サンスイとか倒産したメーカーはもうどうでもいいよ
頑張って抵抗はさんでバランス化楽しんでね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 18:50:31.22 ID:/nVcH+Mj0
>>821です
HD800… かなり大きいなといった印象。交響曲でデモっていましたが、大きな感動は生まれず。
     一つ一つの楽器の明瞭さや音場の広さはさすが、、というかハウジングが大きいので当然?
     ただ、大きさのせいで長時間のリスニングには辛そう…
     どうなんでしょう、、、費用対効果が、、、(;^ω^) つながっていたのはマランツのSACDP。

HD700… 女性ボーカルの曲がAK-100?だかに接続されていました。こんな小さなDACアンプで
     これを鳴らせるのか?? これがなんと、非常にイイ!!ww
     サ行のささりが若干感じましたが、IE800のエージング前よりもまろやか。
     ボーカルの定位が素晴らしく、低音もしっかり鳴り抜け輪郭もはっきり。これで8万か。
     というか、AK-100で鳴らしていたことに驚きww          
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 20:26:04.68 ID:HFtfTYTW0
>>808
アンテナ線種類と取り回しのしやすさを考えればそんなことはないとわかると思うけど
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 20:31:35.92 ID:HFtfTYTW0
アンテナ線種類→アンテナ線の種類
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 20:34:38.08 ID:Fz68snSW0
>>827
費用対効果という言葉が一瞬でも出てくるならそのうちはHD800の良さが見えないと思う
HD700にもそこそこ好印象があるならそれいっちゃえよ
飽きたころにHD800聴いたら良さもわかるさ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:30:05.41 ID:S1ikTgNn0
俺はHD800の費用対効果はなかなかだと思う
HD800固有の音場は値段なりの価値を感じるよ

まぁHD800となると上流も気になるからねぇ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 22:25:03.06 ID:6vx2zGhk0
HD800で聴く交響曲で感動できないなら、それもうSTAXかスピーカーしかないでしょ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 22:29:23.11 ID:Pl067KDYP
STAXって取り扱いが厳しいんでしょ
ちょっとぬらしただけでも駄目になるとか
梅雨の季節は気を使ったり・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 22:29:56.04 ID:UnCO89UOI
HD800はスピーカーの音場をヘッドホンひとつで済ませられるところに費用対効果を感じる
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 22:33:34.33 ID:bwGqTFZH0
>>831

今回は、時間的余裕もなかったのでまた再度HD800をゆっくりと試聴したいと思っています。
自分なりの14万の価値が、どこにあるのかを見出してみます。

ちなみにSACDでなく、CDだったので、HD800には少なくとも16bit/44.1khzではなく、
よりハイビットな音源で試した時のそれに追随した変化を実感できるのかな?と予想しています。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:51:25.73 ID:N2AEaZxe0
ずっと探していたHD700のリケーブル用ミニジャックを見つけた!
http://imefix.info/20130507/311282/rare.jpeg

http://feketerigo.jp/item/000249/
少し削らないとダメかと思っていたら、無加工でHD700のメスジャックに奥まで
刺ささるくらい小さかった
(削る用にダイヤモンドディスクまで買ったのに・・・)

ちなみに、俺が買った時は在庫切れだったけど、今見たら金メッキ4極verもあるみたい
http://feketerigo.jp/item/000250/
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 17:06:10.29 ID:tDPunaIr0
>>835
DSDとかハイサンプリングとかあるけど
録音品質とスタジオ機材の差の方がよっぽど顕著に出る
もちろんSACDのほうがそういう部分からこだわっている可能性は高くなるけどね

ただ普通のCDだったらHD800の力が発揮できないとかそんなもんではないし
14万の価値云々なんて自分の金に対する価値観や資産、サラリーがガクっと変わらん限り納得できないよ
○○円の価値があるんじゃなくて○○円出してでも欲しいと思って買うものだから
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 18:00:00.44 ID:gk0lG1fn0
その前に聴く曲の好みとか繋いであるアンプにも寄るんじゃ?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 18:03:16.06 ID:qMWu8Scr0
なんかやたらとアンプにこだわる奴がいるけど
自分の好みの音が出るヘッドホンだったら
その音がアンプで増幅されると考えた方がいいよ。
アンプって所詮は増幅器なんだから
アンプ込みの音質評価なんてナンセンス。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 18:22:30.99 ID:cG8ho+2w0
DATで変換→アンプで増幅→ヘッドホンで鳴らす でしょ
HPほど個性が出ないにしても上流が影響ないわけないじゃん
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 18:35:37.82 ID:pJSBz94j0
車は走れば良いんだからエンジン何積んでたって乗り味一緒でしょ?て人もいるしな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 19:42:03.24 ID:qMWu8Scr0
なんか最近すごいんだね
アンプがいらないって言ってるんじゃ無いんだけど
ヘッドホンとアンプをセットでチョイスする時代?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 19:49:55.61 ID:/pzJ43dPP
時代もなにも相性は昔からあるでしょうに
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 19:56:41.35 ID:qMWu8Scr0
そうなん、オレは音響系だからよくわからない
ヘッドホンもオーディオインタフェースか宅から聞くし
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 20:27:12.48 ID:YyvX4eWL0
>>839
こんなページあるよ。わかる人は一発でわかるし、わからないやつ・わかりたくないやつは
どこまでいってもわからない・かわらないから、気にしてもしょうがないよ

オーディオの真実
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 20:53:18.62 ID:gk0lG1fn0
そもそも>>838はアンプの相性とか色合いの問題じゃなくて
駆動力のつもりで言ったんだけど

HD800を気持ちよく鳴らすにはそれなりに駆動力が必要だと思うし
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 20:57:47.58 ID:qMWu8Scr0
>>845
なるほどね
アンプで味付けするって言うのがよくわかんないだよ
気に入のアンプで鳴らすっていうのなら、ものすごく理解できるけど
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 21:09:10.56 ID:Z1pKjX9c0
HD800バランス接続すると一層スピーカーで聴いてるみたい
脳内で広い音場を見てる→普通にそのまま両サイドのドライバーから音が聞こえてくる
音質がよくなるわけじゃないけど聞こえ方が全然違う
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 22:22:51.64 ID:YyvX4eWL0
>>847
リンク先の通り、味付けがわかる根拠は特にないね・・・。

お気に入りのアンプで鳴らすというのは確かにわかるね。気に入るかどうかは音だけで決まるわけでもないし。
必要な機能を安く提供してくれるメーカーのロゴが入ってるアンプで鳴らしてご満悦というのは大いに有り得るしね。

まー847さんは上のような意味で言ってないかもしれないけどw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:22:36.86 ID:lezgNtK20
困ったことにスピーカーとヘッドホンじゃ聞こえ方が全然違うから
スピーカーのブラインドテストがあーだこーだ言っても当てはまらない
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:35:32.20 ID:l5EkPfRS0
一昔前はな
ヘッドホンでも同じ事言ってたガキが居たんだよ
そいつと全く同じ
MDR-900STこそが原音に忠実!それ以上のヘッドホンはメーカーの陰謀!!HD580はウンコ!!!
みたいになwww
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:48:03.68 ID:qMWu8Scr0
頭でっかちなんだね
その辺の店で売ってる10万ぐらいの
いかがわしいヘッドホンアンプ買うぐらいなら
昔の中古の録音用のアナログ宅買って
そこからヘッドホン端子から聞いた方が音がいからね
電源もパーツも良い物使ってるし

まあヘッドホン好きって人にはヘッドホンアンプって言うのが
魅力で気なんだろうけど。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 00:26:59.76 ID:IgiwDKUt0
まあさすがに中古のアナログ機器のほうがいいってことはないにしろ十万もするヘッドホンアンプより
少なくとも33Ohmでは$349のpicoとか$144のo2のほうが良かったりするもんな
http://www.innerfidelity.com/images/AllAmpGraphs.pdf

こんだけ波形が実際に変わるのに変わらないと主張するひとはさらに論外
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 00:55:34.01 ID:CX3dKm0X0
HD650で音楽聴くと何もかもが丸くなってキラキラ系のアニソンとかJPOPは全てつまらなく感じるな
その代わり聴き疲れしないからBGMホンとしては持って来いだな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 00:58:14.80 ID:G785SFziP
それはゼン全体の傾向じゃろ
最近のは知らんが
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 01:09:27.75 ID:bVuWBivW0
まあゼンハイザーは眠い音だよね
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 01:17:22.98 ID:CX3dKm0X0
最初はオールマイティに全部が良く聴こえたんだけど他のヘッドホンを汁ごとに不満が出てきた

キラキラ系聴くならHD700か。
それより他のメーカーのヘッドホン行った方がいいのかな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 01:31:45.22 ID:uRzV7Yl00
ゾネかGRADOじゃないの
ゼンは眠いとは思わないけど、柔らかさが共通してどこかにあるのは確か
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 01:49:15.34 ID:UsNuR/fb0
edition12がどんな音なのか気になる
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 04:02:58.81 ID:CX3dKm0X0
やっぱりその辺のメーカーになるよねぇ

禅スレの住人的にGS1000iとかどうなん?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 08:42:53.34 ID:pltdJW7+0
>>853
波形が変わる→人間の耳はそれを当然感知するとは言えないよ
853の理屈なら高ビットレートのMP3とWAVを比較したときにも変わると言えなきゃ変だけど、
さすがにそんなことは言えないでしょ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 08:44:45.39 ID:pltdJW7+0
それに問題は程度であって「変わるか変わらないか」ではないしね。音がいいとか解像度がとかいうときには程度を言っているのに、
程度が言えるか問題にされると変わるか変わらないかだけを問題にしだすのはただの二枚舌だよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 08:46:58.90 ID:Ft3HJaoc0
>>860
耳を囓られるよw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 08:52:44.91 ID:pltdJW7+0
>>850
スピーカーのテストの結果が、スピーカーとヘッドホンの違いのために参考にならなくなるということは
アンプによる音質の影響はその程度のものでしかないという根拠にしかならないんだけど
ほんと頭悪いよな

>>851
言ってもいないことを勝手に言ったことにしないでくれ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 09:13:20.00 ID:5Q1QneaD0
でもやっぱり駄目なアンプじゃ鳴らしきれないよ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 09:23:30.88 ID:9bqHou/VP
どれもこれも、アンプによって違う音が出る以上
相性が出るのは当然だろ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 09:44:35.49 ID:zIdPHzoq0
ストリームなデータやアナログな波形データをいじる部分は
極論すれば DACとアンプしかない。

つまりDACとアンプが最重要であることは間違いないんだ。

あとは周辺に付随したケーブル・接続箇所類などになるわけで。

答え出てるよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 09:47:08.18 ID:uRzV7Yl00
アホはさっさとNGしとけ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 13:53:20.01 ID:WsGHxUhG0
>>851
DTM手だしたことあると、MDR-900STは確かにモニタ用として優秀なのは分かる
ただ「音楽を娯楽として楽しむ」ためのヘッドホンかというと、そこは別問題だよね

900STでひとつひとつ分解された音を舐めるように楽しむのも、
まあそれはそれで娯楽だとは思うし否定しないけど
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 14:04:12.87 ID:sFxa1G/00
結局、聴くソースとその日の気分の問題でしかない気がする
あれはあれで面白いからたまに使ってるよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 14:21:34.57 ID:gqtuYmhU0
あれは音の確認用のヘッドホンだから
オレも持ってはいるけど、人には勧めない
DTPとか楽器やってる奴は別だけど
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 14:24:11.09 ID:qFEH7wYf0
>>869
あの価格にして、その用途なら。という条件付ならね
実際のところ音楽性だけでなく解像度も分離もほどほどだしモヤっとしてるのは否めない
まあ価格なり
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 14:38:16.57 ID:pltdJW7+0
話が変になってるよ。もともと話題になってたのは「原音忠実か」じゃなくて、
スピーカー・ヘッドホンなど最終的に音を発生させる機器は変えない前提のもとで、
アンプを変更すると再生音に聴感上の変化が生じるかってことじゃなかったの?

851は、「アンプがもともと原音に色付けすることを狙いとしていない」→なら原音か!
→原音忠実の代名詞MDR-900STこそ至高という考えのガキと同じか!

などとあさっての方向に旅立っていったただのバカでしょ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 14:43:04.80 ID:qFEH7wYf0
そんな答えはとっくに出てるから相手にしてないんだけど
あ、NG対象だっけ?
バイバイID:pltdJW7+0ちゃん
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 14:43:14.72 ID:pltdJW7+0
あたりまえすぎる話だけど、一応断っておいたほうがいいのかな

原音が収録時にそこで鳴ってた音なら、それは再生音を考えるときの基準にするのは無理があるし
メディアに記録された原信号のことなら、原音忠実にこだわるかどうかはリスナーがイコライザで音を加工したりして
楽しむこともよしとするかという問題だよね

アンプやケーブルに信号を変化させる役割をもたせて考えるのは邪道=原音忠実じゃないよ
例えば原信号をイコライザでいじって楽しむときに、いじった音がそのまま聞けてるほうが聞けてないよりいい、
みたいな話であって。アンプについて言えばそれが実現できるために必要とされるシステムは、テストしてみると
それほど高価なものでなくてもよさそうだって話だよ>>845
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 14:44:35.21 ID:pltdJW7+0
>>874
NG対象なのになんでレス見えてるの?
答えはとっくにでてるってどこで出てるの?
全然理解できてないじゃん
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 14:46:05.01 ID:pltdJW7+0
というか、どうでもいいけど「バイバイID:pltdJW7+0ちゃん」みたいな文章センスキモすぎだよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 15:21:17.12 ID:FmC6EShl0
音楽を実際に自分の耳で聴いて判断するだけなのになあ
好きならCD900ST使い続ければいいよ
「モニターホンで聴いて悦に浸ってる中2乙」と言われ様が何だろうが最後は自分の好みなんだから気に済んな

俺も中2乙って思うけど
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 15:33:39.50 ID:pltdJW7+0
だから誰に向かって言ってるんだよ。>>851>>873の通りだし>>869-872のうち誰も>>878みたいに書かれるようなこと言ってないだろ
伝言ゲームみたいな会話しかできないのかよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 15:34:14.45 ID:zHmzzF/h0
そういうの高二病っていうんだよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 15:36:02.72 ID:pltdJW7+0
レッテル貼りしか出来ないバカが偉そうな顔して「こうにびょう」と打ち込んで変換しただけの話だろ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 15:37:11.44 ID:pltdJW7+0
ヘッドホンスレってなんでこんなにバカ率高いんだ。しかもことごとく偉そう
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 15:50:04.55 ID:gqtuYmhU0
ID真っ赤だぞ
すこし頭冷やして濃いよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 15:52:41.86 ID:zHmzzF/h0
まあすこし落ち着いてくださいよ
ブーメラン刺さってますよw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:00:13.88 ID:pltdJW7+0
バカはすぐ頭冷やせだのブーメランだのID真っ赤だの言うよな。標本みたいだ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:04:22.44 ID:pltdJW7+0
常識的に考えて、何か機器を買う前に音が変わるか変わらないか問題にするときに、
波形が変わるかどうか問題にするバカなんていないだろ

違いが聴き取れないようにしか波形が変わらないなら、価格を払ったことにでも満足してるんじゃない限り
お金を払う価値はないと考えるだろ。なんで他のジャンルだったら当然そう考える所で、同じように考えらんないの?

そうかもしれないけど趣味だからデザイン料払ってるぐらいのつもりでやってんだよ、ほっとけって言うんだったらいいよ
違いはどうやら聴き取れてないらしいという調査があるってだけの話なのに、自分の耳でとか言って無視するなよ
その理屈ならインチキ医薬品も奇跡を起こす石もなんでもありだろ。でもお前らだってそういうのは馬鹿にするだろ?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:05:41.87 ID:AuHfFC4b0
アンプがただの増幅装置だとしても、低音から高音までフラットに増幅するなんてありえないからね。
高音寄りのアンプと低音寄りのアンプってのは確かに存在するし、多くの人には聴き分け可能。
問題は一部の人にはどれでも同じに聴こえるみたいなんだな。耳が悪いのか体質かどうか分からないけど。
程度の問題っちゃ程度の問題なんだけど、誰もが同じものを見て同じものを聴いてるとは限らないのは難しいね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:07:53.63 ID:pltdJW7+0
だから、その聴き分け可能っていう人たちを揃えてテストしてみると、どうもそうじゃないらしいって話なんだが>>845
どんだけ頭悪いんだよ。お前は薬が聞いてるとか民間療法で・・・がカラダにいいといったらそれはそのまま正しいと考えるのか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:11:19.67 ID:SW4wOCcg0
>>886
しいていうなら、反論者はメーカサイドの暇な人間かもね。利害関係絡むし。

この世界はパイも大きくないから、啓蒙も大変なことはわかる。

でも、その中でも良いものは確かに存在する。

今のところ、個人的な聴感ではそれはhd700になってる。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:20:32.31 ID:Wd42dmsi0
俺はブラインドテストていうのには懐疑的だね
音質っていうのは長く聴く場合の聴き心地ってのも含まれると思うんだけど
最初はなんとなくきれいに聴こえるけど長く聴いてると疲れる
ってのはよくある罠だからね

機材ってのは実際に所有して長く使ってみないと
ちゃんとした評価は出来んと思うね
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:21:29.97 ID:SW4wOCcg0
それと、CDなどの音源をビットの減衰の極限まで出しきって、それを純粋に聴き取りたい、って人のほうがピュアには多いはずだよね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:22:58.97 ID:pltdJW7+0
>>889
HD700はアンプじゃないから今してる話と関係ないよ

メーカーは他社と競争関係にあるから、製品に需要があるならそこに向かって製品出さざるを得ないというのがある
ダメだとわかってても製品出さないとなんで出さないんだ技術ないのかとか言われるし、安いのしか出さないと
イメージ悪くなるから高いやつを出さないといけなくなったりする。

メーカーが一方的に悪いなんてことはありえない
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:23:49.72 ID:pltdJW7+0
>>890-891
それはブラインドテストだけにあてはまる話ではないだろ
その理屈なら一人で判断するのはもっとあてにならない、という話になるだけだ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:24:39.99 ID:zHmzzF/h0
落ち着くどころかますますヒートアップですか
さすがにNG突っ込んだわ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:27:09.31 ID:pltdJW7+0
バカって誇らしげにNG登録したことを報告するのが好きだよな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:28:01.74 ID:pltdJW7+0
ムー読者ばっかり相手にしてる気分だww
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:29:24.55 ID:pltdJW7+0
まあもうキリないからこのへんでやめとくわ。これまで通りのレスしかこないなら返事なしってことで。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:33:59.69 ID:zHmzzF/h0
ただデータとしてスペックの高い音を聞いてもつまんないというか
禅の場合音楽として楽しめる心地よい音なんだと思う
まあ個人の好みや曲によって向き不向きあると思うけど
こだからこにいるひとって理詰めで音質どうのってのとはちょっと違うんだろうと思ってたんだけど
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:39:36.18 ID:gqtuYmhU0
というか真っ赤になって何をいいたかったんだ?
悪いんだけど誰か通訳してくれんかな
オレの読んだ限りでは「スレ違い」まで理解してる
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 17:15:22.20 ID:ZyTXdSo7P
おぉ・・・俺の2chビュアーpltdJW7+0のIDが赤色表示されてる!
なかなか優秀だな。
おまえ顔真っ赤だけでなく、IDも赤く出来るんだな!
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 17:42:50.20 ID:vQd1IwlS0
それP2通してまで書かなくちゃいけないことかなあ
これだから末尾Pは
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 18:16:45.72 ID:qFEH7wYf0
真っ赤アピールとかいいからさっさと消しとけって話だな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 18:17:43.42 ID:pltdJW7+0
>>898
理詰めの反対は好みじゃなくて理不尽でしょ
好みにかぎらず、何を言うにせよ、それがちゃんと言えてるか確かめるつもりがあるのであれば、
より信頼出来る(=より理不尽でない)やり方を選ぼうとするのはあたりまえのことでしょ

薬が聴くかどうか、幽霊がいたかどうか、自己申告で確かめられると主張する人がいたらただのバカだと君も思うよね
君が言ってる好みってのはそのバカな主張と一緒だよ。信頼性を軽視するのは「好み」ではなくて「欺瞞」だよ

何か不祥事があったときに、業界ごとのルールがあるからとか言って第三者機関による検証を避けようとする
当事者がいたら、君らみたいなのに限って大声でごまかすなとわめきたてるでしょ
何が事実か確かめる場合には信頼性がある方法をとる必要があるのに、「理詰め」だとか言って無視しようとするのは
「閉鎖的な体質」そのものだよね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 18:21:07.88 ID:qYidaRax0
クラシック馬鹿の同類か
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 18:23:51.30 ID:pltdJW7+0
>>901
話の中身について何も言えなくて激おこぷんぷん丸になってる人は、相手が怒ってることにすると相場が決まってるんだよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 18:25:36.14 ID:pltdJW7+0
>>904
それって俺は「クラシック馬鹿」にコケにされたやつです。今日も同じように叩かれてムカついてますって言ってんのと何も違わんだろw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:18:12.92 ID:PfJgZpgV0
先日、HD650を薦められて近所の家電屋で視聴してきました
ロスレス音源入りのiPodとポタアンのPHA-1を持参しました
感想としては分離がよく広がりがある音で好ましい物に近いと思いましたが
少し気になったのが音がつまるような感じ(キレ?)みたいなのと
ベールがかかたような高域です
自宅の環境はfoobar2000→hiFace TWO→HP-A8です
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:21:15.28 ID:jj9VgSKT0
>>907
それならhd700も試聴してみて。
OKなるから。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:28:32.79 ID:KgMkTwzV0
>>907
650はそのベールみたいなのがいい意味でも悪い意味でも特徴だからねぇ。
POP聞くなら>>908の言うように700がぴったり合う気がする。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:32:26.27 ID:qFEH7wYf0
A8ならむしろHD650がぴったりなんでは?
自分も使ってたけど若干薄味気味になるはずだし
自宅環境の方が電源的にも安定して低域の解像度が晴れる>結果としてベールもやや薄くなる、と

まさかそのポタ環境で使うわけじゃないだろうし
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:50:35.46 ID:dzMH4MM80
>>907
クラシック以外ならHD700が良いよ。
俺はHD700でも少しベール掛かる気が
するけど、その分聞聴き疲れしないかな、と。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:53:12.23 ID:qYidaRax0
なんだ、本人だったのか
永久規制されてくんねーかなぁ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 21:02:06.00 ID:DqseiSAt0
HD650もパワー不足のアンプだとベールがかって聞こえやすくなるよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 21:31:16.85 ID:jj9VgSKT0
こりゃHD700と同時購入か?(笑)ヽ( ̄▽ ̄)ノ


Astell&Kernから、AK100の上位モデルAK120、鮮烈登場- 最新ニュース|MSN トピックス http://topics.jp.msn.com/entertainment/music/article.aspx?articleid=1827949
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 22:56:46.03 ID:WsGHxUhG0
同じ機器を使っても、その時の体調とか大きく影響するから、
絶対唯一無二のヘッドホンやスピーカーなんてない…と思う
気分で使い分けてもそれはそれで楽しいし
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 23:04:20.41 ID:qFEH7wYf0
風邪で高熱出してりゃそりゃ鑑賞どころじゃないが
体調っつーより音楽聴くときは勉強なり仕事なり人間関係なり遣り残したことは片付けてからリラックスして聞け
微妙な調子の変化より精神的に何か引っ掛かりがある方がよっぽど集中できないわ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 23:17:29.97 ID:dzMH4MM80
まあまあ、BGMでリラックスも
ありでしょ。いつも「音」を聴き込んで
ばかりじゃないんだから。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 23:23:17.16 ID:qFEH7wYf0
BGM的に聴くならSPで小音量で流した方がいいんじゃない
それが出来ない環境も多々あるだろうけど
両方の耳を圧迫しつつBGM感覚ってSP併用している俺にはよくわからんね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 23:48:03.26 ID:Wd42dmsi0
そんなリラックスホンこそ
HD595
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 01:07:30.07 ID:slQICkER0
HD700はなあ…
買う前ちゃんとにググって色々な意見を見てきた方が良いよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 01:09:47.66 ID:oLYO2YNb0
>>912
お前粘着質すぎ
よっぽど悔しかったんだな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 03:11:44.09 ID:d0GULWoX0
>>920
買ってからグダグダ言え。
買わないでググって評価とか
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 03:58:15.82 ID:slQICkER0
不良在庫を抱えているんですね、わかります
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 17:06:02.16 ID:2OoCX2D60
ま、ハイエンドに挟まれた高価格クラスって結構危ないからね、在庫的に
とくに何でもかんでも1番高いのを買えばいいと思いがちなミーハー気質な人が多い日本では
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 18:50:33.80 ID:4xBzOTQdP
HD650で聴いててふと耳が痒いなぁと思って、手元にあった爪楊枝でちょっと耳元クリクリしようとしたら
間違って爪楊枝の先っぽがハウジングのパンチ穴にスッと入ってしまった・・・

指先にザクっとした感触があったんで、中央のドームに穴空けちまったんじゃないかと心配(´Д`)ハァ…
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 19:32:34.56 ID:wuW/9MBL0
HDVD800を聞き込んできましょうね
ガチガチな高解像期待だね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 19:40:57.85 ID:2OoCX2D60
なんで禅がそんな傾向のアンプ作るんだよ
アホかいな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 20:15:37.57 ID:wuW/9MBL0
わりと禅は今の傾向はそうだと思う
いつまでも650を引きずってる方がちょっとあれじゃないですかね
HD700 800 IE800しかり
去年のヘッドホン祭見ても禅が目指すのは冷たい解像度際立つ美しさ
モメンタムもかなり高域は伸びるしサラサラした音
声が真ん中であまりに主張しすぎる、みんな大好きP-1uようなアンプはありえないと思う
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 20:19:35.60 ID:2OoCX2D60
HD650に限らず、またHD700ですら禅のサウンド傾向は受け継がれている
あまつさえモメンタムをその分類に入れるとか聴いてないんじゃないかというくらいのアホさかげん

カッチリ高解像度が好きなら壊れん坊SHUREかフォステクスでも使ってろ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 20:25:23.47 ID:wuW/9MBL0
けど明らかにクールな傾向にシフトしてるのは間違いないだろう
アンプが高解像度で刺さりがきつい音でもヘッドホン側と合わせれば丁度よさそうだと思う
モメンタムは700 800よりクールではないが明らかに650とは違うのは明白
モメンタムだってエッジがきついポタと組み合わせればウォーム感は過剰感じずかなりクールで刺さる寸前で止まる禅の傾向はある
禅には一層の解像度を期待してるから、それになんでも暖かいのが良しとしすぎる傾向がこのスレありすぎ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 20:27:54.60 ID:2OoCX2D60
そんなこといったらHD580も600も650ほどは低音が出てない
お前が単にHD650に拘り過ぎなんだよバカ
HD650に親を殺されたりでもしたのか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 20:29:53.59 ID:PV81TQm40
主観論同士を戦わせてもしかたあるまいに
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 20:32:38.98 ID:2OoCX2D60
レビューなんてもれなく主観論だがな

まあそれにしてもHD650の低音がかなり強い音傾向=禅の象徴だと思ってるのは馬鹿すぎるね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 20:35:05.47 ID:PV81TQm40
レビューなんて主観だとわかってるから
みんな選択ヒントぐらいにしかしてないだろ
K701は低音が出ないって、しつこく言ってる奴が
AKGのスレにいたが、オレの言うことに逆らうのかよ的な言い分が
どうでもよかった。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:19:07.24 ID:TX7t+Gld0
HD800はクールよりのニュートラル、HD700は破綻した音で軽い装着感とフィット感を両立させてるだけの失敗作
HD650の後継はない(HD650を現代的にしたような音が欲しいなら他社製品ということになってしまう)
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:24:43.15 ID:PV81TQm40
ま、どうでもいいと思ったのは
こういう奴なんだけどね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:28:51.60 ID:SRP2+V5J0
うぜえ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:36:25.72 ID:aRdgkZzDO
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:05:42.88 ID:ri5sPEBxP
現在HD595をOPA627を挿したDR.DAC2DXで使用しています。
もう1ランク上の音を楽しみたいので、HD650を購入しようかと思っているのですが
595と650、買い換える価値はありますでしょうか?
生憎、住んでいる場所が僻地なので、視聴しようにもかなりの手間がかかります…
耳の肥えた先輩方、どうかご教示下さい。

主に聴くジャンルはボーカル、ジャズです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:26:54.55 ID:AFoO4C4I0
>>939
そういう話はネットに山ほどあるんで今更ここで聞くこともないと思うんですけど
誰かの個人的経験談が欲しいなら「変える価値はある」とだけ言っておきますよ

ボーカルにしろジャズにしろHD650を聞いた後ではHD598は淡白かつ霧掛かった音に聞こえちゃいます
音域がどうのではなく音の像自体がHD650のほうがしっかりカッチリしてるからです

逆にHD595はあまり気合を入れて聴きたくない、もやっとした音・・・それがいいんだというときには使えるんじゃないですか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:29:11.19 ID:grwKIEcS0
いまさら650なんてこもりホン買うなよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:48:09.31 ID:ur7WUddu0
800買ったらヘッドホンアンプやらにすげー金が消えていったわ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:48:10.98 ID:Q9MyC/0T0
祭りで激安HD800買ってやるぜ
開場2時間前から並べば先頭とれるかな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:51:18.59 ID:ri5sPEBxP
レス有難う御座います。
初めて購入したゼンハイザーが595で、それまで使っていたATH-A700Xと比べ
とても生々しい音を聴かせてくれたので、上位の650では更に感動できるのかと
思い、質問させて頂きました。

>>940
購入意欲が高まりました。
しっかりした音の像が楽しみです。

>>941
HPA通しても、そんなにこもるのでしょうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:57:55.76 ID:ur7WUddu0
>>944
間違いなく薄皮かかった音になるよ
大抵のアンプならどれ使ってもね
それが650のいいところでもある
寝ホンに使うと癒しになると私は感じる
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 01:05:09.95 ID:AFoO4C4I0
>>945
薄皮が〜っていうのは低域の支配感によるものを指してるんでしょうけど
実際には解像度と音のランクの違いにより下位製品からだと実体感が強く感じられます
更に言えばダイナミックさ、躍動感という表現もあがっているように聞こえます
薄口かつ柔らかなHD595ならなおさらですね
あとアンプによっては音域の強弱や低域の質感自体も変わりますし(昔流行ったm902との組み合わせ等)

相対性のある要素はいろんな角度から見てみると面白いですよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 01:10:38.13 ID:K0SAumwM0
>>943
この前の祭りは2時間半前に人居たよ
HD800は17個あった
13時くらいにはまだ残ってたけど15時くらいにはなくなったみたい
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 03:31:14.12 ID:qwvy6o2E0
650の篭りが気になる人はスポンジとって別の薄い布かなんかにすると良いよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 06:26:04.80 ID:oiWWjbXv0
使ってるうちに破れたわ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 11:09:21.41 ID:/3nx5iDkP
>>942
me tooざます。
それでもやっとこさHD650がまともに鳴るようになったレベル。
800は難しいわ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 12:18:59.34 ID:A6lqdadS0
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 14:27:26.13 ID:PFuOTbgV0
本日の祭りAM11:30頃
スタッフ「リスト1番のHD800売り切れでーす」
諦めてゾロゾロと長蛇の列から離脱する人々
スタッフ「あ、すみませーん、まだありましたー!」
慌てて列に戻る人々
ワロタ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 14:31:55.16 ID:faJ2dz9G0
>>952
宗教のお布施みたいなもんだなw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 14:41:01.71 ID:2NXBoOiL0
お布施っつーか安いからか目的買いしに来てる人たちだしな
バーゲン狙いのオバチャンみたいなもんだ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 14:47:03.40 ID:+UyAARlr0
>>952
値段は結局おいくら万円だったの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 15:09:03.68 ID:Y9alm68jP
>>954
買いに来てた奴の9割は転売ヤーだろ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 15:13:07.21 ID:faJ2dz9G0
>>954
まぁ、この世界が繁盛してるのはいいことだね。

用事がなければ俺も行ってたな(笑)
20万ぐらい用意してw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 15:38:48.44 ID:w6R3swFH0
なんか新製品の発表はあったのかな?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 16:50:04.66 ID:xT9GWfi60
発表済みだけどHD26 Proがあるのなら見たかった
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 16:57:57.33 ID:EeEdRkCj0
HDVD800のちゃんとしたやつの試聴ができるのもはじめて?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 18:45:28.06 ID:ljZBbaHOP
800を初試聴してみたんだけど、すごくキラキラした音だねw
他のイヤホンと全然音の傾向が違って笑った

聞くのに疲れない感じで、人気なのも分かるなって思った
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 18:49:49.58 ID:E0LBf6X90
HDVD800を聴いてきた
普通にいい音してたよ
たぶん20万前後だろうと予想
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 18:49:57.40 ID:ljZBbaHOP
>>961
ごめんIE800です
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 18:58:42.79 ID:EtNOBG3u0
いつも思うけどなんで開放型なのに「(HD650は)篭る」という表現を使うのかなあ
構造的に篭りようがないでしょうに

HD650が篭ると言われるのは残響成分が多く聴こえるからだよ
大きなホールも残響が残るけどそういうのを篭るという人はいないでしょ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:03:11.82 ID:ufkr6Y9w0
HD650で残響が発生すると言いたいのか?
それはそれでクソだと思うが

もし音源に残響が残ってるならそれは他のヘッドホンでも残響が聞こえないとおかしいし。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:11:13.32 ID:MJMMXGgJ0
HD650は籠もると言うよりは閉塞感があるとか暗いって感じだな
f特見ると分かるけど、2k以上にピークがないし10k以上は急に落ち込むから
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:12:17.70 ID:PFuOTbgV0
単純に周波数特性じゃね?
最近の多くのヘッドホンは5〜8KHz付近が強調されていて、解像感や爽やかさを演出している
あまりその強調が露骨だとHD700やZ1000、T70のような鼻をつまんだような音になる
(鼻をつまむと特定周波数で共鳴がおこり、強調されるため)
HD650は開発時期が古く、流行の高域強調がないので解像感に乏しく、篭もったように聞こえる
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:12:18.89 ID:f5QmMbiH0
HD650ってドライバの裏がスポンジとスチロールで塞がれてるし
同じ開放型といってもGRADOなんかとは違う
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:32:33.45 ID:PABEQ85h0
>>963
文章でわかったよ。

高音域は小粒にキラキラ分解するからね。
ホントにみずみずしい。

イヤーポッドをしっかりと耳の奥まではめ込んでやると、遮音して低音重量感と高音域のバランスが
ベストマッチするよ。オーナーでも、結構そのあたり損している人がいるくらい。
イヤーポッドをしっかりと装着できているかどうかで、かなり音質を左右するね>IE800
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:25:47.43 ID:E0LBf6X90
あ、そうだ、HD26PROについて訊いてみたけど、あれは「業務用」だってさ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:58:29.44 ID:EtNOBG3u0
>>965
なんで…が聞こえるが発生するになるんだよ。脳内に言葉を歪めて解釈するチップでも埋め込まれてんのかお前は

そもそも残響成分は解像度が高くないと再現できないでしょ。楽音より小さい音で鳴るものなんだから
安いスピーカーやヘッドホンだと残響が再現できてなくて渇いた音するでしょ(いわゆる「スカスカ」)

高級機同士の比較ばかりしてるうちに耳と脳が腐ったんじゃねえの?

>>968
それ言ったらK70xだってスポンジ入ってるじゃん
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:01:15.24 ID:EtNOBG3u0
>>967
そのへんは細かい比較したわけじゃないから知らんけど、HD650が篭ってるとか解像度が低いとか言う奴らが馬鹿なのは間違いないよ
「より細かく聴こえるものがある」と「聴こえない・篭る」の使い分けができない馬鹿には黙って貰いたい
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:04:07.23 ID:EtNOBG3u0
残響が再現されるせいで楽音のスッキリ感が失われる→篭ってる・解像度が低いと錯覚するような馬鹿脳・馬鹿耳の持ち主は音楽聞かなくていいよ(暴言)
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:07:13.40 ID:r4CziusPP
禅スレって他人を咎めるのが好きだねー…
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:12:39.76 ID:PFuOTbgV0
宗教だからな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:13:34.58 ID:oiWWjbXv0
NGしとけ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:21:59.23 ID:EtNOBG3u0
>>944
944がどんな鳴り方を好むか・聴くかによる

残響が多いほうが魅力的に聴こえそうなソースをたくさん持ってるならHD650はお勧め
具体的には声の響きが豊かなほうがよさそう、声がやわらかく聴こえたほうがよさそう
高音の鋭い音がきしんだ感じに響かないほうが好ましい、ホールで鳴ってるような感じが欲しい、など

939見るとボーカル、ジャズとあるので基本的にはお勧め
ただしHD650はハイハットのシャリつきが少なめ、バスの鳴りが豊かなので
曲次第では合わないと感じる可能性はある

こもりホンとか言ってる人たちは楽音が消えていく部分がカットされたような音(ポップスに多い音作り)に
どっぷりな人たち、そうでない人たちはそれ以外の音作りも念頭に置いてものを言ってる人たちと思えばいい
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:23:48.96 ID:EtNOBG3u0
>>974-976
バカは間抜けな発言をして間抜けだと言われた後で、他人を咎めるのが好きとか宗教とかどうとでもあてはまる言葉を吐くのが本当に好きだよな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:26:30.10 ID:2Nv7sil7P
HD650のあの、もやっとした音は純正ケーブルの影響
すっきりした音が良ければリケーブルしとけ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:29:04.25 ID:EtNOBG3u0
今度電線病かよ
ほんと勘弁してくれ


てかなんかしら機種の批判をしてる自分たちは他人を咎めてないと思ってるのが笑える
作られたものについて言ってるんだから咎めてるんじゃないんですううう

ばっかじゃないの
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:44:04.20 ID:r4CziusPP
ID:EtNOBG3u0
あぁこいつだけだった(笑)
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:48:11.88 ID:upT3Knv80
>>970
業務用って一般向けと何が違うの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 22:06:20.89 ID:E0LBf6X90
>>982
あれにマイクブームとか取り付けて、放送業務なんかに使うんだってさ
HD25のSPみたいな感じ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 22:07:18.62 ID:upT3Knv80
おーなるほどそういうことか
どうもありがとう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 22:11:30.10 ID:EtNOBG3u0
>>981
基本的にあんたらは簡単に音質が悪いの何の言い過ぎなんだよ

ある程度の価格のヘッドホンなら一聴してそんなに音が悪いなんてことはない
脳がお金漬けになって腐ってると濁って聴こえるかもしれないけど
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 22:29:20.48 ID:Qjpxd7070
>>985
たしかに、単純に「音質」の話するのならば、まあ線引きは人によるけど、
少なくとも4万超えの機種の「音質」が悪いことはほぼないだろうね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 22:48:53.36 ID:r4CziusPP
>>985
なにも言ってませんよ。
ただこのスレの一部のお偉いさんは他人を馬鹿だのクソだの咎めてんだなぁとしか言ってません^^;
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 22:55:58.72 ID:fdKwhkVe0
傷ありとはいえHD800が6万だったのか
欲しかったな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:05:05.48 ID:EtNOBG3u0
>>986
相対的な物言いをせずにただ言いっ放すからもっとも高い価格帯の機種以外は欠点が目立つ音質であるかのようだよね

>>987
バカは、加勢する人間は加勢した側の発言に共感している、という当たり前の見方を都合よく無視した物言いをするのも大好きだよな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:07:12.61 ID:r4CziusPP
どっちがーとかどうでもいい。暴言吐いてるのは事実なんだから。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:08:45.40 ID:EtNOBG3u0
バカはバカとかクソとか自分らが言われたときには、相手が偉そうだのなんだのと反発するが
自分らがバカクソ同然の無責任な酷評を書き込むことについては、何の痛痒も感じないんだよなあ

ほーーーんとクズだよなあああ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:09:29.61 ID:1ZCd21Wh0
::o::゚:::::::::::::::::::::::::::゚。::::o:::::::::::::::*:::::::::::::::::::::::○:::::::::::::::::::::::::::::::::*:::
::::::::::::。::┌――――――:、::::::::::::::: 。゚:::::::::::::::::::::::::::o::::::::::::::::::::::::::
゚:::::::::::::::::| 2ch総合病院○ \::::::::::::::◯:::::::::::::。::::::::::::::::::::::゚:::::::::*
o ::::::: 。:|::o::::::::::::::::::::::::::::|::::O::|:::::::::::::o::::::::::::::。::::::::::::::o::::::::::::::::::
.TTT◯TTTTTTTTTTT。TTTToTTTTTTTTiヽ、:::○::::。゚:::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄。 | ̄|lo ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄O\:::::::::::::o:::::::。゚:
::o冂゚::冂冂::|::::゚||:::冂冂::::。::冂::::◯冂o:冂冂::::::|o::\:::::::::::::::::::::。
二○二二二|o::|l二二二二。二二二二二二二o!:::::::::::|::::::::::::::。::::
冂冂:::冂冂O :::||:::冂冂::::冂冂::::冂冂o:冂冂:::: |:::::::::::|:::::◯::::::o:
二二二二二l:::: |l二二o二二二二二二二二。二!:::::::::::|:::::::::::::::::o
冂冂:::冂冂○ ::||:::冂冂。::冂冂o::冂冂:::冂冂::::::|:::::::::::|::::::::::::::::::::
二二二◯二|:::::O二二二二二二。二二二二二!:::::::::::|○::::::::::。::
冂ο:::冂冂。l::。||:::冂冂::::冂冂::::冂冂::::冂O:::::::|:::::: o|:::::::。:::::::*
O二二二二○::o二二0二二o二二。二二二.。0:: ○:|:::::。::::::○::
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:11:03.97 ID:r4CziusPP
1人でキレてなよwしょーもない
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:13:34.55 ID:EtNOBG3u0
>>990>>993
バカは批判先の表現の程度を見て表現を選ぶことをご都合主義的に無視するのも大好きだよなww
しかも自分自身そういうレス>>981を書いていてもやらかすww ほんとクズだよなww
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:15:18.70 ID:EtNOBG3u0
バカは比較とか、あっちとこっちを同じように見るということができない
気分次第で無自覚にえこひいきだの酷評だの態度コロコロ変えるだのを平気でやらかす

実にうざい
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:15:27.14 ID:r4CziusPP
とうとう草まで生えてきた
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:17:15.20 ID:EtNOBG3u0
wwを文末につけたことに着目することしか反発する手立てがないんですううううう><
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:17:39.26 ID:wTf3DbeO0
荒らしにレスする奴も荒らし
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:19:07.58 ID:EtNOBG3u0
荒らしにレスする奴も荒らしドヤァ
スルーきめこんでも考えがバカならしょうもないヒャッハァ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:20:21.70 ID:EtNOBG3u0
他人の批判は荒らし、自分の批判は批判
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。