【カセットHDD】iVDRについて 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
デジタル放送をカセットHDDに録画する際には「iVDR-S」をお買い求めください。

過去スレ
【カセットHDD】iVDRについて 14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1352826563/
【カセットHDD】iVDRについて 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1347678062/
【カセットHDD】iVDRについて 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340730151/
【カセットHDD】iVDRについて 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334668781/
【カセットHDD】iVDRについて 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327341229/
【カセットHDD】iVDRについて 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322852729/
【カセットHDD】iVDRについて 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316921852/
【カセットHDD】iVDRについて 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311247778/
【カセットHDD】iVDRについて 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307633795/
【カセットHDD】iVDRについて 5【iV GoGo!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294230242/
【カセットHDD】iVDRについて 4【iV最強!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275611235/
【カセットHDD】iVDRについて 3【iV ktkr!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260888067/
【HDD】iVDRについて 2【iVポケット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241883148/
iVDRについて【リムーバブルHDD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1186755331/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 02:39:22.41 ID:GB3Alf9D0
iVDRコンソーシアム
http://www.ivdr.org/jp/index.html

HITACHI Wooo World ハイビジョンテレビ
http://av.hitachi.co.jp/tv/index.html
http://av.hitachi-ls.co.jp/

iVポケット搭載 デジタルチューナー IV-R1000(唯一の2ポケ機、生産終了)
http://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/index.html

SANYO IVR-S100(W) VDR-R1000同等品(生産終了)
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/ivr/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 02:40:33.34 ID:GB3Alf9D0
maxell iVレコーダー VDR-R1000(生産終了)
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_recorder/index.html

maxell iVレコーダー VDR-R2000.G50/VDR-R2000(生産終了)
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/fin_sound/fin_audio_visual/fin_vdr_r2000/index.html
エディオン オリジナルモデル VDR-R2000ND1PW(500GB HDD)
http://www.edion.com/download/4902580735999.pdf

maxell iVレコーダー VDR-R3000
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/vdr_r3000/index.html

maxell iVマルチプレーヤー VDR-P100(生産終了)
http://www.maxell-online.com/html/iVmultiplayer/index.html

maxell iVプレーヤー VDR-P200
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_player/index.html

maxell ネットワークレコーディングHDD Family Max(ファミリーマックス)
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/network_hdd/familymax/index.html

maxell iVDR対応アダプタ M-VDRS-ADP
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_adapter/index.html

maxell アイヴィ(iV)シリーズ
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/i_vdr/index.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 02:42:17.12 ID:GB3Alf9D0
アイオーデータ iV Player IV-P100(生産終了)
http://www.iodata.jp/product/av/mp/iv-p100/

アイオーデータ iVDR-S対応ハイビジョンハードディスクプレーヤー IV-P1
http://www.iodata.jp/product/av/mp/iv-p1/

アイオーデータ USB2.0対応 iVDRアダプター RHDM-US/EX
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/

アイオーデータ iVDRスロット搭載ハイビジョンレコーディングハードディスク HVL-AVS
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-avs/
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-avr/
※HVL-AVRは、HVL-AVS相当に無料アップグレード可能

アイオーデータ REC-iN/iVDRローディングユニット RHDM-IN/SA・RHDM-UXS
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-insa/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-uxs/

アイオーデータ IVSシリーズ・RMSシリーズ・RHDM(REC-iN)シリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/ivdr-s/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/ivs/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rms/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/ivav/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rmav/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-u500hv/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-u500hr/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 02:45:03.48 ID:GB3Alf9D0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 02:47:18.30 ID:GB3Alf9D0
2002年3月5日

キヤノン株式会社
富士通株式会社
株式会社日立製作所
フェニックス テクノロジーズ株式会社
パイオニア株式会社
三洋電機株式会社
シャープ株式会社
日本ビクター株式会社

(アルファベット順)の8社は「iVDRコンソーシアム」を設立しました。
2011年7月1日、「一般社団法人iVDRコンソーシアム」として新たにスタートしました。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 03:37:48.95 ID:ku/U8R/S0
よくある・あった・ありそうな質問(添削よろ)

Q 1TBのが欲しい
A M-VDRS1T.E、iS1000、RMS-1.0が発売中です

Q 転送速度は?
A 540Mbps(80GB)〜最大998Mbps(1TB)

Q ダビング10には対応してる?
A 内蔵はダビ10、iVはコピワン(ムーブのみ)

Q PCで認識できる?
A UDF形式で認識はできたけど映像ファイル(.avs)の読み込みは暗号化されてるので不可能。ファイル名、容量は表示
 RHDM-US/EXを使えば、著作権保護コンテンツが、再生可能

Q 換装できる?
A 不可。iVDR-Sには専用のチップが搭載されているらしい

Q アイオーのって大丈夫?
A HGST製HDD採用。中身は同じ。黒カセット(RMS)はHGST製iVDR-S Built-in採用。

Q 対応機器が知りたい
A http://dvd.maxell.co.jp/pc/ivdrs/device.php

Q 記録時間が知りたい
A http://dvd.maxell.co.jp/pc/ivdrs/time.php
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 03:39:00.59 ID:ku/U8R/S0
Q レコで円盤に焼きたい
A i-Linkのある機種(HR01シリーズ)で日立レコにムーブするか、
 HP09/GP08/XP05/XP07/XP08/ZP05シリーズまたはVDR-R2000/R3000で、
 Panasonic
 DMR-BWx90・DMR-BWTx100・DMR-BZTxx0・DMR-BWTxx0・DMR-BRTxx0・BZT9x00
 東芝レグザブルーレイ
 RD-X10・RD-BZ8x0・RD-BZ7x0・RD-BR6x0・DBR-Z3x0・DBR-Z2x0・DBR-Z1x0・DBR-M1x0・DBR-T3x0
 東芝ヴァルディア
 RD-X9・RD-X8・RD-S1004K・RD-S304K・RD-S503・RD-S303
 に、ネットワークムーブして、BD/DVDに焼ける
 (ヴァルディアは、DVDのみ)

Q PCのBDドライブで円盤に焼きたい
A PC+BDドライブ+ネットワークダビングソフトで可能
 ネットワークダビングソフトウェア
 IO-DATA DTCP-IP Disc Recorder
 http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
 DiXiM BD Burner 2011
 http://www.digion.com/pro/bd/index.htm
 DiXiM BD Burner 2013
 http://www.digion.com/pro/bd2013/index.htm
 ネットワークダビング対応外付型ブルーレイドライブ
 BRD-U8DM
 http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/

Q nasne(ナスネ)からiVDR-Sにダビングしたい
A RHDM-US/EX+iVDR-S Media Server Ver.3のダウンロードムーブ機能でダビング可能
 ※ダウンロードムーブとは、DTCP-IPクライアント側から操作してダビングする機能
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 03:40:15.28 ID:ku/U8R/S0
Q iVDR-SじゃないiVDRやアイオーのREC-iNってどんな用途があるの?
A デジタル放送の録画には不可。外部入力(アナログ)からの録画には可。
 過去の遺産(VHS)などをiV化するには有用
 ※REC-iNはNTFSフォーマットの為、PCで領域解放が必要

Q 外部入力録画は?
A WoooのTVのみS端子と黄白赤のコンポジット入力のアナログ録画が可能(WP03,XP03,HP03,XP05,ZP05など)
 VDR-R3000はコンポジット入力のアナログ録画が可能

Q 内蔵HDDやiVDR-Sから光メディアにネットワーク以外の方法でダビングすることは不可能ですか?
A 黄赤白のケーブルからのアナログ画質ダビングが可能
 方法はCPRMダビング対応のDVDレコーダーやデジタル放送録画可能な
 PC用キャプチャーボード等を利用する
 デジタル放送録画可能キャプチャーボード
 http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/5072de06f128494a6c3ba57792d64f13
 iVDR-SのTS録画ならP60-XR01とDVL-BR9のi.LINKダビングでBD化が可能
 http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w01/ilink_wooolink.html

Q 日立 ブルーレイレコーダーWooo DVL-BR9はパナソニック BW750(?)のOEMみたいですが
 パナソニックのレコーダーでもi.LINKダビングでBD化は可能ですか?
A パナのBDにi.LINKムーブするにはRec-potか日立の一部のDVDレコ経由なら可能
 (i.LINKムーブはTS録画に限られる。実時間以上かかる。チャプター情報なども消えてしまう)
 BDレコで直接録画した方が手間がかからない

Q iVDR-Sは日立のTVで無いと使えませんか?
A iVレコーダーやiVプレイヤーを使えば他社製TVやHDCP対応PCモニターでも使用可能。
 (PCモニターの場合、HDMI端子付きならそのままOK。DVI-D端子ならDVI⇔HDMI変換ケーブルが必要)
 ※VDR-R2000シリーズはDVI-D変換だと使用不可
 (取説38ページ、下段参照)
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 03:43:10.56 ID:ku/U8R/S0
Q iVDR-Sにスカパーを録画する事はできませんか?
A HVL-AVS、HVL-AVR(要update)、VDR-NAS-1TBを利用すれば可能
 また、RHDM-US/EXを使えば、アイオーのRECBOXから、スカパーコンテンツを、iVDR-Sにムーブできる
 (R指定コンテンツも可能)

Q AVCHDをiVDRに記録可能?
A アイオーのIVSにダウンロード特典として付いてくる「Quick:FLO」の隠し機能を使えば可能。
 変換の「ファイルを指定してiVDRに保存」ボタンを[SHIFT]キーを押しながら、クリックすると、
 隠しメニューが現れるので「MPEG2 TTSの登録」を選択し、mtsファイルを選択すると、
 無変換で登録される。登録されたコンテンツは、TSX再生対応機種で楽しめる。
 (登録時に、コンテンツの正しい時間を設定することをお忘れなく)

Q iVDRの保管用ハードケースだけ欲しいのですが
A 少し高いがMAXELL-ONLINE.comで購入できます「型番:M-VDRS.ハードケース3P」



\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


   (`・ω・´)ここからいつもの超濃厚なiVDRスレになります!ご期待下さい!


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 17:05:48.71 ID:kF1YSBvg0
スレたておつです
そろそろ残量がヤバいから買いたいけど1TBとR3000で悩むー
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 19:25:20.47 ID:sUQn0tWr0
カセットはしばらく流通するだろうけどVDR-R3000はディスコン次第あっさり消えて後継の話もない
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 21:40:58.08 ID:MLM0xrHg0
在庫切れでディスコンと騒ぎだすいつもの人
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 00:23:21.38 ID:pyWtHz4B0
皮肉なことに2000も3000も在庫山積みですよ
年度末で販売奨励金一旦打ち切ったんでしょ

某大手量販が大規模リストラで閉店セールやってたが
iVDRのカセットはメディア扱いで半額だった
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 00:30:02.84 ID:IPnN4r/v0
>>14
半額ならいくら高い量販店でも買い占め転売が捗るな

500Gのカセット1本と320GB1本あるけど、いちいちBD焼きして吸い出すのめんどくさい…
吸い出し専用マシン1台用意したいけど、そんなに金掛けたくもないんだよなあ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 06:59:28.20 ID:C0nALVky0
焼き出すのに時間がかなりかかるのがなぁ。
片面一層しかやってないけど、一枚に一時間かかるもんな。
マクセルが出してる3.0のアダプターにしたら多少変わったりするんだろうか。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 08:29:10.63 ID:G7el6eIeP
時間がかかるから
書き出すとか抜くなら、PC2台持ちが必須だと思うよ
うちの場合、55Mbps程度で書き出しされててそう不満ないけど
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 10:00:49.50 ID:R5Cfd4KH0
RHDM-US/EXで
RECBOXからiVDRにムーブして
iVDRをWoooに挿した時
再生やダビングは出来るのに
番組名編集うはできないという、不思議な制限があるのね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 12:24:00.21 ID:edbMa3zT0
R2000から、PCのBDに焼いたら、1時間のデータが7時間以上かかった。
7時間で終わらなかったのでそのまま寝たけど
おきてから確認するまで、の時間もギリギリまで書いてたとすると、20時間ぐらいになるのかな?

USBHUBが、2.0で動かずに、1.1で動作でもしてたのか?
でもその場合1.1で動いてるって警告が出そうなもんだけど。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 12:24:26.12 ID:XD6ak2lG0
>>18
自機(自社)で録画したものじゃなければ保証できないからってことかと。
残念仕様だが不思議ではない。モード変換もできないよね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 13:42:57.02 ID:IPnN4r/v0
>>16
USB3.0のあるんだっけか。M-VDRS-ADPって奴か…
アダプタ買い換えるかな。

カートリッジが320GBで726Mbps〜1TBで1Gbpsくらいだから、
USBがボトルネックなのかもしれんな。規格上はUSB2.0で480Mbps、USB3.0で5Gbpsだったよな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 14:33:25.16 ID:atp8YhmS0
>>21
それPCだと「-S」で使えない
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:39:13.67 ID:1b9KQHYX0
復活してるね
e-TRENDでRHDM-U500HVBが5980円
もうお腹一杯ですが
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:52:14.79 ID:fBUtWpfs0
>>22
それは痛い…
M-VDRS-ADPのUSB3.0版が出るのを待つしか無いのか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 21:06:43.31 ID:0OcIxIjA0
>>23
小腹がすいたのでぽっちりんこw
thx
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 18:38:18.22 ID:IPM6/ZRB0
320GBこれ以上安くならないのかな
2千円とか
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 15:58:24.83 ID:JGhRkc+D0
320最安はどこでしょう?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 19:46:36.62 ID:L/bZI9Eg0
3本セットならカデンオンライン
単品なら上新かな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 00:46:48.56 ID:OliOD5680
RHDM-US/EXファームを更新できたので、
IS1000を使ってみた。
変化なし。認識せず。

さらに、ip1000が使えなくなった・・・
フォーマットしますか?  とか言ってくるようになった。
Xpでも8でも、使えなくなった。
データが全滅か・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 00:47:55.57 ID:OliOD5680
ファームの更新なんか、するんじゃなかった・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 05:22:46.59 ID:UWzX0T0M0
1,USBポートに直接RHDM-US/EXを差しているか
  USBハブを介したり、延長ケーブル越しに接続しない
  デスクトップパソコンなら、フロントのUSBポートでなく、背面のUSBポートにつなぐ
  ノイズの影響やバスパワーのハブなどでは電力不足でうまく動作しないことがある
  何カ所かあるUSBポート全部に差し込んでみて動作を試す
2、USB3.0のポートでダメなら、USB2.0のポートに繋いでみる
  一部、USB3.0のコントロールチップとドライバの相性が悪くて
  USB2.0機器が不安定な場合がある。ノートパソコンとかに多い  
3、iVDR-Sを、きちんと差し込んでいるか
  甘差しになってることはないか。しっかり刺さってるか、端子にゴミやホコリはついてないか

以上を確認してダメならサポセンにでも電話しろ何度もウザイよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 10:41:27.76 ID:5z1gt1RC0
ファームナンバーってどこで確認するの?
webにあるのは、1.00だから初代だと思ってた
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 12:43:10.66 ID:lNn36Fvy0
新しいネタは、ないのかね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:16:43.87 ID:N+SNvMBE0
R2000のエディオンモデル(500GB)、店頭表示価格で18,800円だった。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 14:03:53.23 ID:t3GhdTSE0
レグザの録画番組をRHDM-UでiVDR-Sにダウンロードムーブし、VDR-R2000で編集しているのですが、
モード変換ダビング、不要部分削除ダビングが出来ません。普通のダビングは出来ます。
これはこういう仕様なのでしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 19:14:23.32 ID:3+3YaQ8B0
>35
サポセンにでも電話しろ
ウザイよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 19:37:43.98 ID:4Ec/nequ0
>>35
仕様。本体で録画した番組しか編集できない。
本体で録画した番組でもネットで転送した番組は無理。
他のR2000やWoooで録画してカセット経由で持ってきたのはできるかもしれんが俺は未確認。

R2000/R3000については専用スレがあるよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 21:04:59.18 ID:75WtOxtz0
>>36
ありがとう
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 23:55:32.54 ID:HuPUqsse0
そっちかよwww
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 08:54:11.19 ID:vXc7qAeh0
ジョーシンのis1000をカートに入れた値段に
500円クーポンが適用されないんだけどどうすれば
いいのでしょうか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 09:17:45.75 ID:q8VQ9ai80
>>40
進んでいけばクーポン適用するとこまでいけるよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 01:09:48.74 ID:TzsMKYKD0
RHDM-U500HVB
eTREND 598だったのが548になってるぞ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 01:12:04.36 ID:jkzKIi/x0
俺たちも毎日実況に命がけだぜ(キリッ
4443:2013/03/13(水) 01:13:17.35 ID:jkzKIi/x0
ごめん誤爆orz
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 10:38:58.55 ID:qHsFv/j60
RHDM通しちゃうと、番組が編集できなくなるから
結局デジタル放送コンテンツには使うこともなく
しまってあるな

Woooで使っていた1TB RHDMに挿してPCで見たりしたと、再び(カセットを)Woooに挿したら「互換性がありません」とか返されて焦ったことがあるわ
認識に20分くらいかかって、再度使えるようにはなったけど、以後こわくてRHDMには触らないようにしてる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 11:14:12.96 ID:9XFhFg5tP
>>45
抜きたくなったらRHDM使えるから
大切にとっておいたほうがいいと思う
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 12:09:55.60 ID:jOg9u0JZ0
RHDMは、カートリッジの取り外しに失敗したりするから気をつけたほうがいいよ。

ソフト的に失敗して、はずせないときや、
ソフト的には、「取り外せます」ってなったのに、はずしたら、データが消えたり、といろいろ有るね。

1Tが消えた人は気の毒。
ただ、PCのデータだったら、HDD復旧ソフトで、かなりのファイルが救出できるから、
ソフトと、普通のUSB HDDを買ってくることをお勧め。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 19:54:46.56 ID:J7nYyL/d0
250GのHDDはもう売ってないのかな?一時期IOでやすかったけど
多数セット品でいいんだけど、どこかやすいところ知っていたら教えてください。
ピタゴラスイッチミニとか、ペット百景とかばっかりだと、小さいサイズがいいんです。友人貸し出しようも。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 20:40:46.27 ID:gXpA9w40P
>>47
いろいろなんか、一度もないよ
取り外しokのメッセージboxが表示されて
いちおうLEDが点滅していないことを確認すればok

たまにHDDじゃなくてリーダーごと抜く奴がいるから
それはNGな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 21:20:34.85 ID:ANc7AUZd0
>>48
マクセル320GBの3本セットなら
カデンオンラインで送料込み9900円
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 09:56:25.79 ID:zKAaRtJe0
出始めのVHSテープよりは安くなってきたな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 10:48:12.80 ID:3ZaCBajB0
>>49
え。ダメなん?
いつも取り外し処理をした後USBケーブルを引っこ抜いてるんだが。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 13:11:40.33 ID:YZFSuG0bP
ダメだ。
iVDR-Sの中身壊す奴によくいるよ、ケーブルごと抜くのが。

okのメッセージは、HDDを抜いてもいいという意味、
リーダーはOSの管理下にあるから、抜きたければ由緒正しく操作しよう
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 13:34:19.78 ID:3ZaCBajB0
>>53
マジかこええ。マニュアルを確認してみたが思いきりケーブル抜いてるぞ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 14:12:34.03 ID:O+Inte940
そういえばWoooはカセット抜く時ボタン押してメッセージを確認してから抜くけど
マクセルのレコはボタンがないからHDDにアクセスしてないことをランプで確認する
だけでいきなり抜くんだよな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 14:28:06.19 ID:vB/Gj7bn0
VDR-R3000のスマホ連携はWoooリモートの対象外だったのか
あれ使えたらiVDR取り出しボタンあるのに
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 14:49:11.61 ID:0fmha8jl0
オートローディングメカにしてほしいよな
カセット抜く時はいつもドキドキだ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 15:47:47.17 ID:qeyh1DeU0
>>56
GP08使ってるけど、左右にフリック出来るの知らなかった
ありがとう
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 17:12:37.80 ID:nyHEMOZS0
マクセルのカセット、アマゾンの在庫が復活しないんだが。
なんか切り替わるのかね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 18:03:21.31 ID:EXkhWQkpP
以前の倍は売れてんのに生産数を変えないからじゃね
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 18:37:21.89 ID:5JEAfGwC0
>52

OSがXPの場合は、USBの機器の停止をしてから、ケーブルを抜いた方が安全だと思う。消えた事無い。

Win8だと、電源きっておかないと、あぶない。ソフト的にエラーが出て、カートリッジが抜けなくなることがたびたび。
しかも電源を切った状態で、カートリッジだけをはずして消えたことがある。コネクタごといったほうが安全。
vistaや7はしらない。あまり試さないうちに8にしたから。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 18:56:34.58 ID:TBdaRA440
今買うとすればVDR-R2000とVDR-R3000ならどちらがお勧めでしょうか?
両方DTCP-IPでスマホで動画再生は可能のようで
サイズ的には前者のほうが幅が少なくて魅力ですが
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 19:53:38.70 ID:YZFSuG0bP
>>61
オレのはwin7だけど、ケーブル引っこ抜くと
次差したときに、”不正な方法で取り外されました・・・壊れている可能性が・・”
なんてメッセが出るが、HDDのみ抜けば、それがない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 20:03:34.21 ID:USjI9gCw0
>>62
内蔵1TBのR3000の方がいいんでない?
カセットHDDの整理とか容量大きい方がやり易いだろうし。
R2000ならG50、内蔵500GBのモデル。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:13:51.42 ID:5JEAfGwC0
>63
ああ、思い出した。
7から8にする前に、
カートリッジをはずしたときに同じメッセージが出たことがある。
で、たしか、不安に思ったので、USB機器の停止をやって、コネクタごとはずすようにしたきがする。

8にしてからは、USB機器の停止をするには、メディアサーバを止めないといけないんだけど、
その辺のソフトの停止が怪しくて、
「使用中のソフトが立ち上がってるのではずせません」
みたいに、なって電源を切らないとはずせない。

あと、−sじゃ無いやつを、メディアサーバが動いてるときにつけちゃうと、いろいろ不具合が出るみたい。
どっかのブログに書いてあったけど忘れた。
それは仕様のまま、1月終わりごろの日付のところでも、愚痴みたいに書いてあった。
うちのデータが飛んだのはその仕様が関連してるのかもね。

「安全にはずせます」のメッセージが出ても、ランプが消えてないので安全ではない時間があることばかりに気をとられてしまうけど、
-Sでないものと規格が混在してる上に、そこでのソフト的な対応がしっかりしてないことが、無駄にややこしくしてるのかも。特にPCでは。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:28:57.26 ID:awrTIKkZ0
amazon VDR-R2000.PLUS が価格的にお徳。
内蔵250GBのモデルに320GBカセットが付いて¥15,835

自分はR2000の2台目として今ポチった。
定期的に内蔵HDDからカセットにライブラリ整理(ダビング)する運用
にすれば、内蔵HDD容量は気にならない
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:31:01.41 ID:awrTIKkZ0
>>66>>62
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 01:15:18.91 ID:vMPOiMIt0
ええな、俺も3台目ほしいけど、リモコンコード2つしかないから干渉しそうで怖い
まぁ、録画予約だけして放置でもありなんだろうけど
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 05:09:55.61 ID:UP4Px4HV0
>>66
わしゃヤマダで13800円の時買ったけど
その後10800円で買ったやつが出てきて凹んだ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 07:56:24.44 ID:vJ3jzpa0O
そういう超特殊なケースと比較してはいかん
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 11:52:44.78 ID:Gp9eXwz50
ローカルでやれ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 11:53:22.18 ID:Gp9eXwz50
gobaku
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 13:02:48.90 ID:odkHHwtv0
>68
キーワード録画設定して放置しているよ。
それをLANでほかのマシンから再生! って言うシナリオだった。
しかし、キーワード録画したものは自動削除の対象から外す個別の手続きをしないと配信されないのだ。
なので、時々全ファイルを個別にこの手続きをするんだけど面倒。一括してできる方法無いかな。

ちなみにIV−R1000も同じ場所に2台ある。
ほぼダビング専用機になっているけど時々録画の指令だしたりするときも1台だけ電源いれて、
他方を動かすときは、電源ボタンで事実上操作対象機種の切替えができるから便利です。
ただ、削除のときだけは慎重を期するよ。

そんなわけでもっとやすくなったら四台目のR2000狙っています。
数少ないリモコンで操作できるってところだけは便利です。涙
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 14:21:47.25 ID:IsMZiE4V0
>>55
電源落としてから抜かないかよw
いつかデーターが飛ぶぞwww
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 14:25:24.27 ID:IsMZiE4V0
>>57
VTRにみたいに頻繁に出し入れする想定の
設計はしてないからなw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 14:35:17.28 ID:+FU8oi0X0
>>74
別に電源は関係ないじゃん。逆に電源落としてたってiVDRに録画中だったら
抜いたらまずい訳だし。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 19:41:55.61 ID:IsMZiE4V0
>>76
電源落とすて、コンセント抜くことだと思ってのかw
カセットHDDの出し入れするとき、予約録画の状態を確認してから
リモコンの電源ボタンを押して”電源を落とす”て意味だよ。
2000だったら真ん中のインジケータが緑のとき
カセットHDDの出し入れをしたいなら好きにしろよw
俺はやらないがなw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 23:05:09.24 ID:ZxWG3VTH0
なんでそんなにいちいち好戦的なんだチミは。
なんか鬱屈したものでもあるのか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 23:37:24.48 ID:lT9Jv4RW0
目くそ鼻くそだな。

電気製品ばかり相手にしてると、人とのコミュニケーションが、怪しくなる。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 23:44:12.72 ID:+FU8oi0X0
>>77
キミのレコはコンセント抜いてても録画できるのか。すげぇな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 23:50:38.25 ID:x72qQxUb0
心の中に保存するんだよ。言わせんな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:02:57.48 ID:vDFx9cCa0
見せてもらおうか、心の中の録画ファイルとやらを

うわっwロリコンファイルばっかり!!
お巡りさ?ん(ry
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 01:01:30.45 ID:S2dwc6MP0
>>77
マジレスすると左が赤くなけりゃ真ん中が緑でも赤でも気にせず抜くよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 03:01:13.70 ID:iSFagIRu0
>>76
電源落とした上でランプ確認して抜けば完璧だな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 04:26:57.70 ID:qkEuaEd90
PC内蔵ブルーレイ買おうと思ってるんですが
Ivdr連携考えた場合IOじゃなくバッファロー製でもいいんでしょうか
BRXL-14FBS-BKが安くてよさそうなんで候補にしてます
所持品はVDR2000とAVS1.0とivアダプターです
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 04:40:57.50 ID:XhKla4f90
>>85
全然問題ないと思います
今って内蔵BDドライブ、ちゃんとしたソフトついてこんな安いのね
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 08:35:20.15 ID:bEBoGksy0
>>86
ありがとうございます、自分なりに調べたんだけどいまひとつ不安だったので助かりました
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 19:01:49.30 ID:3yYmbzkb0
>>73
フォルダ指定で全部ロック→全部解除
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 02:47:46.43 ID:XUs/CeSS0
maxellとHGSTでは値段が2000円ぐらい差があるが性能や品質が違うのですか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 07:01:43.09 ID:qCk1BtBt0
ガワが違うだけで中身はまったく同じ(HGST製のiVDR-S仕様HDD)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 07:25:47.95 ID:qCk1BtBt0
>>90は「iVDR-S」の話な。「-S」なしは知らん
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 01:37:12.15 ID:m1iKInmB0
iVDR-Sカートリッジ価格調査(3/21時点、在庫有、税込送料無料、ポイント未考慮)
もっと安い所もあると思いますので、参考程度に
■320GB
M-VDRS320G.D \4200 <------ 上新(会員価格)
M-VDRS320G.D(x3) \9900 @\3300 カデンオンライン
M-VDRS320G.D.5P \18412 @\3682 amazon
■500GB
M-VDRS500G.C \8320 <------ EC-JOY/小島
M-VDRS500G.C.2P \13453 @\6727 amazon
M-VDRS500G.C.4P \24541 @\6135 家電の大ちゃん
M-VDRS500G.C.5P \29800 @\5960 ビックカメラ
0J31208(iS500) \5400 <------ 上新(会員価格)
0J30540(iS500AZ) \5980 <------ amazon(FFP)
0J30541(iS500X2) \9980 @\4990 上新(会員価格)
0J30542(iS500X4)\19600 @\4900 上新(会員価格)
RMS-500 \5980 <------ 上新(会員価格)
RMAV-500X2 \9980 @\4990 PLUS YU Yahoo! SHOP
30670(Verbatim) \5970 <------ amazon
■1TB
M-VDRS1T.E \13600 <------ 上新(会員価格)
M-VDRS1T.E 2P \22452 @\11854 amazon
0J30521(iS1000) \8900 <------ 上新(会員価格)
RMS-1.0 \9980 <------ 上新(会員価格)
36786(Verbatim) \8980 <------ FReeCOM(会員価格)
■500GB+アダプタ
M-VDRS500G.ADP.A \9404 小島
M-VDRS500G.ADP.B \9980 淀橋
RHDM-U500HV(B) \5480 e-TREND
RHDM-U500HR \9063 amazon/NTT-X
RMS-500X2.A (HDDx2) \14726 amazon/NTT-X
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 01:37:51.39 ID:m1iKInmB0
あんまし安くねぇ…
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 01:51:24.54 ID:oXdyvjvq0
>>92
おうすげぇw
まとめあざっす!

上新is1000いっとくか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 12:01:02.74 ID:zkv8xaf/0
Verbatim1TBも安くなってきたね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 12:39:14.94 ID:KgQowrm0P
価格のことしかカキコできないのか
価格コムの主婦レベルだよ既出だが
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 13:09:32.08 ID:xx2+o9Ys0
とくに最新技術でもない殻付きHDDに、価格以外の関心なんかねーわ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 13:11:20.30 ID:bV6A2YNoP
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 13:26:48.37 ID:KgQowrm0P
>>98
これ待ち望んでた機種
抜きたい奴にも便利じゃね?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 13:28:57.55 ID:qpD3K8bn0
>>98
ブルーレイドライブはたぶんパナソニックだろうな。
AVCRECもサポートしているかな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 13:30:36.59 ID:q8+DeIaR0
これでR3000もっと安くなったらいいな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 13:33:45.23 ID:qpD3K8bn0
最大12倍の長時間モードに対応。
パナの古いUniPhier(ユニフィエ)でも使っているのか。
AVCダブル録画だといいなw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 13:46:48.58 ID:CSYir+2N0
このまえR3000買ったばかりなのに。グギギギギギg
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 13:47:26.77 ID:6gc338mw0
「録る自由」「増やす自由」「持ち出す自由」がここにある!
世界初!*1iVDRスロット搭載ブルーレイディスクレコーダー
「アイヴィブルー」2機種を新発売
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2013/news130321.html

>スカパー!プレミアムサービスとあわせ3番組同時録画対応、最大12倍の長時間録画モード対応
>地上デジタル、BS/110度CSデジタルチューナーを2基搭載しているので2番組同時録画はもちろん、「スカパー!プレミアムサービスLink」(録画)対応のチューナー*3を接続すれば、最大で3番組まで同時録画が可能です。
>また、地デジ、BS/CS録画は2番組とも最大12倍の長時間モードに対応し、内蔵ハードディスク500GBなら最大約543時間、1TBなら最大約1089時間のたっぷり録画が可能です。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 13:52:33.79 ID:bV6A2YNoP
さて、どこまで値段が崩れるか。

マクセル ブルーレイレコーダー BIV-R1021 64,800円(1TB)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/262220017

マクセル ブルーレイレコーダー BIV-R521 54,800円(500GB)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/262219011
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 14:05:32.37 ID:+RtNQH6p0
これを買えば
スカパープレミアムの番組をivで楽に移せるのか
recbox不要になるかな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 14:06:35.15 ID:fD7QjTbv0
終わった話だけど関西家電の某店で土日各5台限定でR3000が198
チラシにしっかり印刷して撒いたから、そのうち処分セール来るぞ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 14:22:27.26 ID:8m+eMHP70
スカパーダビングは出来んの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 14:32:08.55 ID:qpD3K8bn0
>>105
まあ、4万と5万くらいが適正か。
店は4.5万、5.5万くらいで様子を伺うと思うが
カセットHDDに興味がない人なら
パナやソニーに行くしな。
たぶん性能は三菱あたりくらいだと思うから
三菱なら1TB(360)なら39800円で買える。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 14:43:41.95 ID:qpD3K8bn0
リモコンは新設計だろなw
リモコンコードも増やしたのかいなw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 14:51:37.37 ID:bzKjFATb0
購入決定すぎる
やっと円盤再生専用機を撤去できるぜ…
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 14:56:20.50 ID:1oNEBF9l0
編集機能は強化されてるのかな?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 14:59:42.03 ID:bzKjFATb0
と思ったけどWooo兄弟じゃなくて劣化部分もあるのか
これだと撤去じゃなくて置き換えだなあ…急いで買わなくてもいいか
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 15:01:22.26 ID:5iVt4/790
>>111
再生専用なら別にもっていてもいいんじゃない?
上のはカセットが溜まったりして、ブルーレイで残しておきたいものを
ブルーレイに移したりできるのがメインの用途の気がする
いいとこどりってやつか
もちろん買ったり借りてきたのを再生することもできるけど
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 15:20:41.51 ID:qpD3K8bn0
>>112
古いパナBDレコにカセットHDDをつけたような感じだな。
カセットHDDの位置付けがUSBHDDで。
だから、カセットHDDはTS録画のみになっただろなw
ああ、編集はたぶん三菱並だろ。
スタートメニューを見ているとフナイの臭いがしてくるw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 15:24:32.92 ID:QEO3KCM20
ネットワーク機能がない(ノД`)
上位機とやらを待つかな…
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 15:27:21.32 ID:Bhf+F+j80
番組表レイアウトはレグザブルーレイに似ているな
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/592/580/html/m11.jpg.html
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/sub_recording01.html

長時間モードも、AF(2倍)/AN(3倍)/AS(4倍)/AL(5.5倍)/AE(12倍)で同じだし、フナイが係わってるよな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 15:32:00.18 ID:qpD3K8bn0
>>117
ああ、フナイだな。
レグザブルーレイの元になったものにUSBHDDをカセットHDDに
置き換えた感じだなw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 15:32:56.46 ID:qpD3K8bn0
て、ことはBDドライブも評判の悪いフナイドライブかよw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 15:52:24.40 ID:4DwEPY3R0
昔、DVDとVHSを搭載してたやつを思い出した。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 15:58:35.22 ID:qpD3K8bn0
ディーガ持ちの俺としたらRECBOX経由のBD焼きでもいいような気がする。
たぶん編集も三菱並だと思うしなw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 17:20:27.77 ID:DqtqKpU+0
古いDIGAみたいにCDリッピングに対応してるのかな?録音形式にリニアPCMがある。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 17:27:38.86 ID:AdRTC43A0
iVDRへの録画はTSモードだけで
ダビングはHDDにAEモードで録ってればiVDRにもAEモードのままダビング出来るみたいだけど
AEモードってTSXと互換あるんかな?

ttp://ascii.jp/elem/000/000/773/773492/
>本製品は「第一弾のベースモデル」という位置づけで、
>複数のiVスロット搭載やiV同士のダビング対応など、
>今後ユーザーの声を反映させた新機種を投入していく予定だという。

複数スロット本気で来るのか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 19:13:41.90 ID:1oNEBF9l0
複数スロットがあれば、片一方はプレイヤー的な使い方もできますな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 19:32:52.93 ID:bIJfUmbn0
すげー悩むな
ネットワーク経由でダビングとかかったるくてやってられないから、BD吸い出し考えるとこりゃええわ
ダビング部分までを1台で完結させられるのはいいね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 20:14:21.15 ID:jKqPtJId0
DLNAなしかよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 20:25:14.62 ID:AglqYSuJ0
iVDRからBDへの書き出し、もしかして対応してない??
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 20:41:03.43 ID:qhnA04Ql0
>>126
確かにどこにも書かれていないな。
DLNAはやっぱりあった方がいいな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 20:55:38.10 ID:lBY3USYg0
>>127
仮に直接は出来なくても内蔵HDDへ移動させてからなら出来そうだけど。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:02:43.61 ID:AdRTC43A0
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:09:20.68 ID:AdRTC43A0
>>126
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130321_592580.html
>今回のモデルでスマートフォンなどと連携できるネットワーク機能を省いており
>今後はユーザーニーズに応じて、上位モデルなどにネットワーク機能を搭載することも検討
省かれたネットワーク機能ってのにDLNA/DTCP-IPも含まれてるのかね
でもスカパー!プレミアムサービスLinkには対応してるって…
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:20:07.30 ID:oZExQ1Et0
ivの必要性がないな新規もBDレコーダーのみでいいし
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:51:07.73 ID:cdrLPYZK0
「BDレコのみ」終了のお知らせ

【記録メディア】落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア (東洋経済オンライン)
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299234256/

【経済】ハードディスクの躍進 期待はずれのBD(ブルーレイディスク) 苦境に立つ光メディア
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299412667/

>ブルーレイディスク(BD)レコーダーの出荷が激減
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333581795/
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:51:54.95 ID:dtaW/KD80
>>130
本当だ。
あとはiVDRに圧縮録画出来て、DLNA対応したら死角無し。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:58:05.04 ID:KQMYCOpC0
iVだけでライブラリー構築した俺は正直食指が動かされん。
一昔前だとブルーレイでバックアップして万一に備えたいって思ってたけど
もういいや。
ブルーレイはスルーだわ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:04:47.24 ID:cdrLPYZK0
>>132

>>133 + ↓

iVDR-S HDD: 機器・機種・メーカーを問わず録画再生可 = 月


芝USBHDD&カセットHDD、ソニンUSBHDD、パナUSBHDD、シャープUSBHDD&カセットHDD、牛USB-HDD : 録画した個体機器でしか再生できない(記録した個体機器がアボンしたらHDD録画データもアボン) = スッポン
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:19:12.15 ID:1oNEBF9l0
http://ascii.jp/elem/000/000/773/773492/
> 同社コンシューマー事業部 商品企画部 担当部長の和田修司氏によると、
>iVカセットの累計出荷台数が2012年に100万巻を突破したものの、それ以降は
>「大変厳しい状況」が続いているという。
>
> 具体的には「Woooのオプションイメージが強く、一部のヘビーユーザーにのみ
>支持されている」のが現状とのこと。そんな「iVDR普及の切り札」として、
>アイヴィブルーというブランドネームとともにBDレコーダー市場に参入する。

俺ら、ヘビーユーザーなのか。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:41:10.28 ID:2//KC40O0
ライトユーザー作るためにはカセットのオートローディングが絶対に必要
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:44:28.59 ID:VAgj9s9V0
12月にカセットをまとめ買いするのがヘビーユーザーという事なんだろう
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/592/580/html/m21.jpg.html
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:47:02.78 ID:9eTCPvCO0
切り札の割に中途半端な物出してきたな、って感じなんだけど。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 23:01:11.37 ID:Y5i6h0qa0
レコ市場自体が縮小している現状じゃBDつけとかなきゃ
量販店の目につくとこに置いてもらえないってことでしょう。
今の店舗の展示だと知らない人が手を出す可能性は低い。

>>139
これ容量関係ない数だよね。
1本当たりの容量が増えてる分、増え方が減ってるのは当然な気もする。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 23:17:43.57 ID:kx7WM5pG0
> 36786(Verbatim) \8980 <------ FReeCOM(会員価格)

これいつまで在庫無いんだよ・・・・
さっさと買わせろよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 23:25:16.74 ID:+Kc9Elh+0
付加価値をつけて高く売る。BD装着は実に妥当な策だな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:10:01.74 ID:SKotFX9n0
船井はiVDRコンソーシアムの会員会社だったな…
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:19:16.67 ID:oF/g6IX10
>>135
BDからHDDに書き戻せるから、BDに入れてあるタイトルをiVに移す用途にも使えるじゃないか。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130321_592580.html
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:24:49.07 ID:y77upCqB0
今更感がハンパねぇな
1年早ければそれなりに売れただろうに
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:27:11.06 ID:WVQD0sOC0
BDドライブ搭載って、全然期待していなかったけど、
実現するとかなり嬉しいな。

かつて芝やVictorが出せなかったD-VHSとDVD、HDDの3in1機の実現を見たかのような気分だよ。

しかも旧世代ユニフィエとはいえWエンコード可とは。

もう当面望むものはない。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:34:07.70 ID:nsCXvXah0
スカパープレミアムLink録画って、LANを使った録画だからネットワーク経由の録画だよね?
なのに、ネットワーク非搭載って・・・
LANポートは仕様みたら搭載してるし、機能を殺してるんじゃないのか?
だとしたら、アップデートでDLNAとかネットワーク機能追加できるんじゃないの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 01:06:58.66 ID:ZVMwPJfw0
でもまぁ、良く”幕セル”が、iV/BDレコ出したよ。この時期ww
守口とか、西田辺のエセカセットとは、DNAが違う。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 01:13:27.42 ID:RUa9KOqQ0
不具合修正以外のアップデート実績がレポック発売前から予告してたVDR-R1000のアクトビラ対応しかないのに夢見過ぎ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 01:30:32.55 ID:XFJ1Fw8N0
>>149
守口はiV出していただろ、門真と合併しちゃったけど
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 04:58:45.16 ID:1mvFCFb50
>>123
>>複数のiVスロット搭載

キタ━(゚∀゚)━!
今年中に頼む
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 05:59:40.88 ID:VOQkrYaJ0
なんとも欲しい様な欲しくない様な悩ましいの出すもんだわ…
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 06:14:43.81 ID:VOQkrYaJ0
圧縮の名前変えたのはちょっと気に入らないな
既存ユーザー切り捨てて大勢に擦り寄りIVポケットなしUSBHDD対応wooo出した時と同じ臭いを感じる
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 06:30:50.16 ID:Y+tADg/s0
DLNAだなーやっぱ
2番組長時間録れるR3000改…無理か
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 06:41:52.43 ID:srAjIXye0
>>134
iVDRをUSBHDDに置き換えて考えると
パナ系の基盤を使っているフナイ製造ならできて当たり前w

>iVDRに圧縮録画
パナの現行機(X30系)でやれることなんだから2年くらい
たたないとパナが基盤を売らないだろなw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 06:47:18.86 ID:srAjIXye0
>>137
俺はメインはパナBDレコ3台
(TVの録画機能もあり)
セカンドでマクセル20002台
サードでアイオー録画機能付きチューナー2台
の体制w(年末年始はフル稼働だったなw)

俺てヘビーユーザーかいなw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 06:52:45.86 ID:srAjIXye0
>>139
マクセル純正のiVカセットは値段が高いよな
俺は最近は日立のを買っているよ
アイオーのはケースがショボイのと挿入時の動作が怪しいので
いらないw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 07:53:30.28 ID:dUJw6BGoO
>>156
日立にGP1の基板がある。すでにダブル圧縮
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 08:08:43.38 ID:K1koqSch0
>>145
DVD-VRからの高速コピーにも対応してたら神だな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 08:15:58.19 ID:srAjIXye0
>>159
日立にBDレコはないだろw
マクセルBDはフナイのを使うから実現できたことだろw
(コストがかからないからそれなりに儲けがでる)

日立にGP1の基板があったて、組み込むBDレコは
いちから開発しないとならないだからありえない話だなw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 08:54:20.09 ID:VOQkrYaJ0
この間からネガキャンに熱心だけどさ
ちゃんとした日本語で書き込んでくれよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 09:33:12.98 ID:lwfbrWxg0
>>157
> マクセル20002台
すげえ
どこに置いてんの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 10:15:28.61 ID:GrmunMWF0
>>161
TSEの設定がないのでXcodeは使っていないと思う。圧縮はパナのAVCで実装。
基板、ソフト、生産すべて船井ですかね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 10:49:26.62 ID:srAjIXye0
>>163
文脈から察しろよ。揚げ足取りでドヤ顔してなんなよ、タコがw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 10:57:02.80 ID:srAjIXye0
>>164
基盤は今の現行モデルのレクザBDレコと同じだろ。
三菱BDレコはそれより古いのを使っているしな。
まあ、編集の部分カットでパナ並にゴミが残らないなら
底値で買ってもいいかなて、感じかなw

基本はパナの型遅れの基盤を使ったフナイハードを
それぞれのOEM先にソフトを色直ししたもんだろw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 10:58:45.80 ID:f96SDMDl0
圧縮がパナAVCなら
R2000やVDR-P200に挿しても再生できないとかなるんかね
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 11:03:27.78 ID:srAjIXye0
>>167
BDに焼いたのを他のメーカーで再生したらどうなのと
同レベルの問題だなw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 11:36:21.09 ID:u48nwXtAP
>>168
パンピー(死語?)なてんそんなレベルだよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 11:42:41.22 ID:aG1Q9bFF0
>>167
DLNAで再生できてたから可能だろ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 11:46:16.96 ID:RUa9KOqQ0
日立のUIがハイセンスに行って、代わりに船井が来ると誰が予想しただろう…
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 12:36:14.33 ID:QT9etVDy0
買うしかない。この切り札が不発だったらどうなる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 13:13:14.16 ID:axfar6WV0
BDでも、iVでも、いいかげん、ちょっとしたことで録画全滅とか勘弁して欲しい。

PCとか普通のデジタルデータなら、復元ソフトで、ある程度復活できるのに。
アナログなら部分的破損ですむのに。

もう、テレビの時代を終わらせて、ネット配信の時代にして欲しい。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 14:59:55.20 ID:4tC8lqwH0
結局ブルーレイに淘汰されるんだ
せっせとIVカセット買ってた奴は負け組みってことか
値上がりしそうだな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 16:27:16.00 ID:tyr+EnFd0
>>173
新ハードでBD焼き後の吸い出しで紐無しデジタルデータを作り出す
そっから先はアナログにするなりデジタルで多重バックアップ取るなりお好きにどうぞ
フィルム化できれば50年は持ちそうだな。コストが半端じゃないけどw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 17:10:38.54 ID:Y+tADg/s0
R3000は08シリーズの2番組長時間録画の片方を殺してるのかな
チップから違うのかな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 18:20:59.86 ID:kfRTn3T70
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/592/580/html/m18.jpg.html
>iVスロットの複数化、カセット間のダビング

ここが枠で強調されてるから、ヘビーユーザー(笑)向けモデルもリリースされるかな?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 18:43:43.92 ID:eSLJL3vW0
>>142
俺もしびれ切らして
いつ入荷するんですか?ってお問い合わせしたら
5台ありましたって出たぞ
先週1週間くらいは4台あったのに
問い合わせてみな
今ならUSBメモリ貰えるし
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 19:01:35.19 ID:bWhU069M0
>もう、テレビの時代を終わらせて、ネット配信の時代にして欲しい。
子供の成長記録ならともかく、
商業映画なんて個人がいちいち保管する必要全くないよね。
でもBDに焼いちゃうんだよな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 21:56:53.80 ID:LFxPvRK+0
俺はiVDR-Sに焼いてるよ。速いしライブラリ管理ができるからね
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 22:42:31.25 ID:8pbLEn960
R2000でCSの番組表弄ってたら
http://www.maxell.co.jp/jpn/important_notice/in110909.html
の症状が出た。
連絡してくれ、ってあるけど何か用意しとくもんある?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 22:47:46.23 ID:m1zF5/GKP
>>181

657 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 18:32:22.93 ID:FQqhShhM0 [1/2]
VDR-R2000使いなのだが、
「さがす」−「詳しくさがす」の操作で度々リセットがかかり困っていました。
日常で使っているのでそちらに送ってファームアップデートは困ると頼んでいたところ。
来週、放送波アップデートをできるようにしてくれました。

>この度、来週、3/25〜3/31 に放送波ダウンロードによるソフトウェアの改善を実施することとなりました。
>大変お手数でございすが、同期間にソフトウエアの更新を行っていただき、動作確認をお願い申し上げます。
>ソフトウエア更新の設定に関しましては、VDR-R2000 取扱説明書184ページをご参照ください。
>【ソフトウェア改善のお知らせ 】
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/fin_sound/fin_audio_visual/fin_vdr_r2000/index.html
>この度は、長期にわたり 大変ご不便をお掛けいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。

うれしいっす
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:44:31.03 ID:PVYnNzzQ0
上新で、
BIV-R521 \51300+ポイント10%
BIV-R1021 \61000+ポイント10%
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 01:17:28.79 ID:R5/g5+dQ0
ジョーシンでiS1000の会員価格下がったぞ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 01:36:20.44 ID:PVYnNzzQ0
>>184
7800円ですた
thx
186181:2013/03/23(土) 02:31:23.01 ID:jvvzvdtr0
>>182
サンクス!!
VDRスレあるの知らんかったw
しかしちょうどいいタイミングで気付いたようだ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 02:58:00.31 ID:FXeZ+iTC0
>175
わざわざ、BD焼き後の吸出しか・・・・
録画するたびに、
録画、CMカット、BD焼き、吸出し、
って勘弁して欲しい。

最近録画もめんどくさくなってきた。

あと、日立と巻くセルで、カートリッジの取り出し方法が違うのを何とかしてくれないと、
そこでデータ飛ばしそう。
今のところIOアダプタでしか飛んだ事無いけど。

日立は、画面の裏側に、カートリッジの挿入口と、取り出しボタンがあるのを何とかして欲しい。

ていうか、もう、TV観なくなってきたな・・・

>179
ネットで、いつでも観れると、やらなくなるかもね。
ネットでの課題は、早回しとかがめんどくさい。一時フォルダにダウンロードしておいてくれたり、回線が劇的に早くなったりしたら解決だろうけど。
あと、有料の支払いがカード無しでできるとありがたい。appleストアとかだと、コンビニで買ったポイントみたいので支払いができるのでありがたい。


R2000 アンテナにつないでないから、ファームがドンだけ遅れてるんだろ・・・
PCのBD焼きのための転送で、1時間番組が、8時間以上かかったのはそのせいだったりして
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 06:22:52.60 ID:cR2RtHnBP
>>187
それはハード、ソフトが貧弱、情弱な奴
今、CM自動検出あるんだから
超便利だ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 08:35:21.29 ID:1D4z6ifY0
>>184
最安更新だね。また買ってしまった。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 09:16:30.28 ID:s8Si0Zy90
>>189
500GBが空で余っているんだよなw
計算してないけどたぶんBDダブルレコが買えるくらいの金を
カセットHDDにつぎ込んだ気がする。
赤いBカスのお試し期間でスター・チャンネルの映画を撮りためたのが
ほとんど見てないw
まだ赤いBカスのお試し期間が45日分できる。

カセットHDDアリ地獄だw  ポチるもんか・・・・(*_*)
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 13:29:13.00 ID:LQG6F5Bu0
>>188
自動検出が便利って言えるのは、どこのメーカー?

DIGA使ってるけどお世辞にも便利なんて言えんわ。
どんだけチャプター打てば気が済むんだ?ってぐらいの乱れ打ち。
消す手間考えたら、OFFにして手動でチャプター打った方がずっと早い。
Woooは字幕放送じゃないとチャプター付かないし、付いてもかなりアバウト。

SONYはネットワークダビング出来ないから論外。
東芝は一度クソ機を買って懲りた。

おすすめどこよ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 13:42:58.05 ID:C2i9qatt0
編集目的だとしたらどのメーカーも完璧ではない。というかあれは再生用の便利機能。
オレは再生で十分便利に使ってるよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 14:11:48.19 ID:s8Si0Zy90
>>191
オートチャプターはCM飛ばしで使うだけで本編に乱れ打ちで
仮についても問題ないだろw
オマエ神経質だなw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 14:16:31.55 ID:s8Si0Zy90
ディーライフのドラマだと
このマクセルの本編サーチで見ると見やすいだな。
BDレコだとディーライフ特有のことだがCM部分で
番組の宣伝をするから、レコがオートチャプターを頻繁に打つ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 15:56:08.95 ID:Y2oNw7J30
だからiVDR-S機は無限容量なんだから撮りまくってダビングして10年後にCM見て楽しめよ
編集機能なんていらん!
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 17:42:04.55 ID:PwNVxalv0
うん 低速円盤にチマチマ焼いたり編集とかまったくもって人生の時間の無駄
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 18:33:50.71 ID:l7ETV+Uv0
あとはポータブルiVDRプレーヤーがあれば外出時に捗るんだが
もしくはかつて製品化をちらつかせたiVポケット付きカーナビ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 01:41:23.70 ID:STZaJv7aP
R2000のネットワークダビングでDiXiM BD Burner使ってBDを焼きたいんだけど
DiXiM BD Burnerが一覧に出てこない。
RHDM-USのiVDR-S MediaServerと無線アクセスポイントは表示されるんだけど。
というかネットワーク遮断してもこの二つは表示されるし、
MediaServerを停止させても変化なし。
なんか設定とか更新のための操作って必要だっけ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:01:20.46 ID:+N7P+zZt0
>188
CM自動検出ってあんまり信用してないからなぁ。
自分の目で確認しないと不安なんで。

あ〜、でも、吸出しをやったことが無いから無駄に不安なだけかな。
やったら意外と、CMカットも必要ないとか、今と使い方が変わるかもね。

>198
起動のタイミングとかじゃ?
R2000とDiXiM BD Burner
順番とか、入れ替えてみるといい。PCの再起動も忘れずにね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:05:31.62 ID:nx9sBRWL0
R2000のサーバー登録上限は16台までですから1台削除して再起動してみれば?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:10:19.45 ID:51kl3MLq0
BD Burnerで鍵情報が取得済みになってないとか
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 03:44:04.67 ID:STZaJv7aP
起動のタイミング等も何度か試してみたし、鍵情報も問題なかった
そしてなぜかさっきから急に表示されるようになったよ……
すまん全く解決策は分からないが自己解決した
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 05:34:16.97 ID:my9IK+ioP
CM検出ソフト、1フレームの誤差もなく検出してくれるよ
レコでもできるのは間違いないが
いろいろしがらみがあって搭載できないのだろう
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 14:19:21.44 ID:C0oiaMi90
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd1363963025964.jpg
するとこの「広告部分」というのはCMの事なのか
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 17:29:28.42 ID:my9IK+ioP
あくまでも「検出」であって「カット」ではない
カットするかどうかはソフトを使う人間の問題と
解釈すればokなのだろう
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:36:12.73 ID:Nhmg03370
日立は「カット」「スキップ」ではなく「早送り」ってことで
上手く対処してると思う
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:51:11.01 ID:NWWSOCQT0
それは良いが一時停止までテープ時代のように1分で解除しなくても
永久一時停止までは要らないがトイレが長い人向けに1時間ぐらいまでは
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:57:15.35 ID:HPILN0/10
停止のあとに再生すればいいじゃん
続きから再生してくれるんだし
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 23:04:52.03 ID:5NcFyuwq0
>>198
一度AVネットワークを開いてDiXiMを確認して記憶させないと。
解決しててよかった。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 23:14:39.47 ID:C6VwUT040
>>207
ソフトがWoooを元に作ってあってプラズマの焼き付き防止用の仕様がそのまま
他の機種にも受け継がれてるってことじゃなかったっけ?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 17:43:48.95 ID:Ph50R5mJ0
情けねえ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 18:31:16.66 ID:TMJVB9kv0
うんこもできない いちじくていし
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:28:33.61 ID:UP/hjoir0
>>210
日立は元々プラズマ推進であり多くのプラズマテレビを世に送り出してきました。
そんな日立の周辺機器が画面焼き付きの原因となってはいけないと、日立のレコに1分解除の機能がつくことになりました。
決して流用ではありません。優しさなのです。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:18:00.11 ID:AUNesZfL0
r3000買ってまだ二週間
外部入力使ってダビングしてたら信号の切り替わるところ?
で画面が上下にゆれる
他のレコ(昔のπ)で同じ事をやってもそんな症状は出ないんだけど
仕様なのか?だとしたらかなりストレス
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:04:56.21 ID:A68EWr9X0
設定でも変わらないなら仕様だろうね
で、何ダビングしてんの?
216214:2013/03/28(木) 22:40:25.61 ID:fzu2gv2U0
自己解決しました
間にもう一台レコかましたらその機械の補正機能が効いたようだ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 11:12:34.01 ID:QYPbfWCX0
液晶Woooは一時停止1分で解除されんよ
やはり、プラズマのために意図的に採用されてる仕様なんだろうな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 11:15:48.76 ID:0PQb7JIx0
プラズマしんで〜
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 20:54:01.52 ID:B1knLA4S0
日立製TV以外でUSB-iVアダプタ対応の機種はありますか
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 22:35:51.72 ID:jbwunlqH0
ない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 02:50:25.20 ID:eTWynalP0
β連合軍よりひどい孤軍奮闘状態だもんねw
奮闘しとるかどうかもわからんが
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 17:06:54.54 ID:LAHeAtoM0
最初から市場を支配しようなんて大それた野望はなかったからな
DVDをあっとういまに置き換える!なんて鼻息が荒かったのに低迷してるBDとはちがうよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 01:29:51.35 ID:mbz/3oG/0
I/Oの規格そのままで
Mini PCI-EのSSDをカセットにして出し直したら勝機が…

つうか是非そうしてくれ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 02:19:30.96 ID:1eZ907vs0
カセットの値段が高くて販売量減少して全て終了
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 06:07:13.60 ID:XCcTDym60
新製品情報 2013年 | Woooで録画した番組をパソコンで見る パソコンで録画した番組をWoooでも見られる | IODATA アイ・オー・データ機器
ttp://www.iodata.jp/news/2013/newprod/rhdm-usexp.htm
RHDM-US/EXP
ソフトが最初からWindows8対応版になっただけでUSB2.0のまま
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 08:14:16.73 ID:OZP87IqTP
USB2.0のまま、は意図的じゃないのか
抜き作業を楽にするのを防ぎたい意図がどこかにあるとか
どこかは、アイ・オーではなくて
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 10:08:38.34 ID:97AA/QuY0
新製品が出るだけでもありがたや
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:15:06.64 ID:OmI7uWw0P
>>226
USB2.0のままでok。3.5インチ企画でも出ないともて余す
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:31:21.07 ID:1/hxF4jJP
>>225
バンドルソフトがDigitalTVからDigitalTV Plusに変わってる(DigitalTVは終了なので)
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:36:52.63 ID:IHIYoetz0
部分消去や、分割・結合とかの、Panaレベルの編集が出来たら最高なんだが・・・残念
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:50:35.86 ID:FKMwIF++P
TMPGEnc買えばiVDR-S編集出来るじゃないか

あのソフトにとっちゃ、iVDR-Sなんてどうでもいいんだろうけど
外せない根深い事情がある
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:01:17.49 ID:/7nKmhBc0
パナレベルじゃなくても良いが再生中のチャプタ打ちと一時停止中のチャプタ移動が出来るだけでも随分楽になる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:09:02.48 ID:6kIXuAMa0
コマ戻しもなー
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:40:36.00 ID:vy9OzPiw0
そんでジョグで動いてin-outを楽に打てて何ならdurationをテンキーで打ち込み出来て…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 05:22:28.48 ID:CAWXH+Qg0
チマチマ編集なんぞまったくもって人生の時間の無駄
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 07:31:58.93 ID:mK8k0D6EP
チマチマ編集したくないと考える奴が
抜いて、CM自動検出機能使って
さくつと編集するんだろう
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 07:32:30.76 ID:CoW4bLPj0
左様
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:29:50.98 ID:Ds7XBHbo0
俺もCMは見る時に飛ばす

というか数年たってから見るとCMの方が面白かった
それにCMはパッケージとして売られることはあまりないからある意味希少
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:43:21.91 ID:RyylilIf0
>CMの方が面白かった

あるあるw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:55:15.29 ID:ln0kYDaB0
BSのCMはダメだ(´・ω・`)
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:59:05.73 ID:mK8k0D6EP
CMカット機能でなくて、CM検出機能というのがミソだ
CMだけ残す、という編集も簡単だから
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 14:06:11.30 ID:rO9rwLX90
編集。

チマ。

CMの方が〜

の流れは1スレに1回は出て来るな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 16:33:02.87 ID:Qu8B3otQ0
CSメインだとCMはほとんど番宣だから残してもな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 20:35:47.91 ID:0/gA6m8y0
>>239
あるなw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 03:38:27.30 ID:M2743bVk0
>>230
アイヴィブルー買えってこと
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 03:08:01.28 ID:BaXj+q3Q0
1Tが8000円か
使い勝手が良い分の割り増し量と考える・・が
BDに焼くより寿命が短そうに思うんだけど、そのへんどうなのかな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 04:50:31.28 ID:UI4ikIpx0
>>246
その比較は3.5インチと2.5インチの違いが考慮されていない
静音性の違いも大きいな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 06:37:47.50 ID:T8IXFhoXP
静穏性って・・・
iVの音が聞こえたこと無いんだけど
音消して絵だけ見てる変態か
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 07:32:20.47 ID:V+X9PSoE0
うちのiVDRは、カチン、カチン 音出してるよ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 07:55:49.70 ID:pcFc877k0
>>246
BDも保存性能はあまり良くないからなあ
Google調べだと
HDDは定期的に通電してアクセスしてる方が長持ちするらしいけどね
使用してない時間が長いほどクラッシュするリスクが高まるとか
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 08:17:12.72 ID:T8IXFhoXP
BDのデータ保持能力は20年
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 08:50:04.32 ID:V+X9PSoE0
国会図書館ではBDにバックアップ取ってるが
10年毎にデータを入れ替えると言ってた
BDは10年と思ったほうが良い
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 09:21:30.21 ID:ooKP0I650
>>249
pcでもカチンカチンいいだしたらヤバイだろ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 10:08:31.34 ID:T8IXFhoXP
>>252
20年はメディアメーカーでの加速試験の結果だから
国会図書館で10年後ごとバックアップは妥当だろう
孫コピーできない個人はどうするのだろう、と思う

抜いてればokだけど
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 11:22:22.45 ID:k04b5ffe0
>>254
最近はBDもムーブバックに対応したレコを使えば新メディアに移行は出来るんでしょ?
D-VHSの頃の手間よりはだいぶマシになったとは思う
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 12:11:54.15 ID:T8IXFhoXP
ムーブバックなんて面倒
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 18:24:23.09 ID:+m2zVFcS0
>>185
いま気付いて確認したら、9,800円になってたよ。
一歩遅かったのか、、、残念
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 19:47:24.43 ID:tfIMQbvR0
>>257
一歩どころじゃないだろw
4月になる前に最安は終わってた。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 19:48:55.64 ID:HZh3rbuR0
まあ今でもログイン+クーポンで8000円のようだが。
クーポンは会員ランクで変わるのかな?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 19:56:10.81 ID:B9l2Eb9v0
>>257
値上がりはしたけど¥8,900だぞ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 20:00:46.32 ID:345d+Fe5P
>>259
ゴールド会員で8000円
ほかもそうじゃない?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 20:08:32.23 ID:HZh3rbuR0
>>261
あ、よく見たらプレミアムステージ限定クーポンってのは一部だけみたい。
じゃあみんな同じ8000円だね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 20:42:42.02 ID:BaXj+q3Q0
iVの場合、再生機器などの環境も10年持つかどうかk
遠からず個人が録画メディアなんか心配せんでも、アーカイブされて高画質配信されるだろうし
とは思いつつも、、
264257:2013/04/10(水) 20:58:38.15 ID:+m2zVFcS0
カートに入れないと値引きされないのを見落としていたよ。
だた、私の場合はレギュラー会員だからなのか、カートに入れても、
900円しか値引かされなくて、その後Webクーポン300円を使っても、8,600円にしかならないみたいだ。何かまだ見落としてるかな?

Wooo内臓のHDDが逝きそうなので、早く退避させて修理に出したい
から、ここらが潮時かな?しかし、この値段だとVerbatim (\8,980)と
迷うなぁ、、、
265257:2013/04/10(水) 21:03:39.29 ID:+m2zVFcS0
自分で書いておいてなんだが、改行や句読点の位置、漢字の書き間違い
と随分とひどい文章だw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 21:08:17.25 ID:BaXj+q3Q0
>>264
一度、録再生がうまく行かないことが続けてあったが、それはHDD内のバグセクタのせいかと判断して
そのファイルを敢えて消さずに封印したところ、その後問題なくなった
そんなんとは違うのかな
267257:2013/04/10(水) 21:49:20.38 ID:+m2zVFcS0
>>266(ありがとう)>>all(長文&スレチお許しを)
確かに不良セクタを疑って同じようなことを何度か試みてはみたものの結果は変わらず、
新しく番組を録るとその一部に再生をフリーズさせる箇所が出来てしまうんだ。
(リモコンでoffにすることは辛うじて出来るが、、)

もともと残量が少ない中で、新たに録った番組を分割したり編集したりダビングしたり
を繰り返していたのがいけなかったのか、数日前から上記の症状が出始めて、昨晩ついに
HDDを認識しなくなってしまい、HDDが故障している可能性があると表示されてしまったんだ。
コンセントを抜いて一晩休ませてみたら、奇跡的にアクセス出来るようになっていたので
急いでiVの残りのスペースにダビングをしている段階なんだよね。ただダビング中も電源が入らなく
なることもあって間に合うかどうか、、、w。

東京タワーからの電波をスカイツリーに切り替えるテストをしている番組に多い気もする
んだけど、そんな経験した人はいないよね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 22:27:08.01 ID:BaXj+q3Q0
>>267
思いのほか深刻ですね
ほかのTVじゃ為す術無く泣くしかないけど、Woooの場合はiVってバックアップ先があるとは言え、いかんともしがたい

毒電波疑惑、、か
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 22:27:23.30 ID:oJjVgeJb0
>>263
そうかなあ・・・
電子書籍のもたつきぶりを見てると、やっぱり個人でライブラリ構築しなきゃいけないような気がするわ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 01:50:37.04 ID:H9j9ZIxH0
>>267
HDDインターフェイス基板じゃねえかな?
うちのもおかしかったけど基板交換したら治った。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 08:04:46.02 ID:dEmEg+iO0
テレビがつまらなくて録画するものがない
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 10:24:12.79 ID:Hzt7HhoF0
(キリッ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 11:19:45.58 ID:nh/b115x0
新製品情報 2013年 | パソコンでハイビジョン番組のカット編集が可能な 「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」セットモデル登場! | IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/news/2013/newprod/rhdm-uste.htm
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 11:50:34.65 ID:jqWOx8a8P
>>273
既出
実際に編集やCM検出できないことはないが
インターフェースがUSB2.0が足を引っ張って
非現実的な読み込み/書き込み時間かかるぞ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 13:13:38.26 ID:VMbbHRMg0
新しい組み合わせのセットモデルが正式発表されたってだけだけど
昨日の発表を既出って
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 16:22:38.02 ID:jqWOx8a8P
よく読まなかったスマソ
でもこのソフト、やっぱ抜いてなんぼのソフトだと思えるよ
iVDR-Sだと編集後、さんざん書き込み待たされたあげく、エラーでおしまい
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 16:30:08.79 ID:WqOA5n3v0
>>276
そうなのか。レビューとして乙
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 18:19:13.78 ID:aN5epZyz0
64bitOSでメモリ多く積んでないとTMSR4はキツイ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 19:18:45.81 ID:jqWOx8a8P
それだけじゃ不足だ
HDDもストライピングしないと
サクサク動かない
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 20:50:58.69 ID:0ntznadZ0
ジョーシンのiS1000
みんな買ってないの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 22:43:42.52 ID:7HbqwlbV0
ivブルーレイ買いたいから貯金
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 00:11:41.39 ID:VWB44z4NP
>>280
8600円になっちゃったね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 00:38:42.17 ID:1wHPW04e0
>>280
7本持ってる
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 22:45:12.81 ID:aidTZEJf0
>>280
ご注文日:2013年 3月 28日

数量: 1 単価: \8,900
さらに割引: \-600
録画用ハードディスク: -500
ポイント・割引クーポンでのお支払い計: -500

今回お支払い予定金額: \7,800
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 22:31:48.47 ID:81lgQXLE0
>>282
今は9800円になっているんだが?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 22:38:31.02 ID:FnJSYuUvP
>>285
また値段が下がって今は会員価格8000円だ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 22:48:51.63 ID:81lgQXLE0
>>286
会員ログインしても9800のままだけど?
サイト違い?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 22:53:00.31 ID:q6Yl2m5BP
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 22:53:44.00 ID:FnJSYuUvP
>>287
さあ?
俺は購入手続き進めるとクーポン使って8000円になるけど?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 22:56:13.10 ID:tGpSsOK40
>>287
買い物かごに入れた?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:01:32.17 ID:uVwrYD9t0
>>289
9800-900-300で8600にしかならんのだが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:03:08.38 ID:FnJSYuUvP
>>291
ああ・・・ステージで価格変わるようになったんだ
前は一緒だったんだけどな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:04:40.28 ID:sQfjVb/Y0
>>286
シルバー会員以上にならないと8000円にならないんじゃないかな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:08:40.26 ID:+RQgbI/Q0
>>293
正解
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:21:38.58 ID:q6Yl2m5BP
新規入会だから-900だけで8900円なのか
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:36:24.18 ID:uVwrYD9t0
>>295
カートに入れて処理を進めてくとHDD用クーポン300ってのが出てくる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:41:24.13 ID:wQ46oI970
>>284
まで・・・・我慢我慢っと
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 00:04:13.20 ID:GvGl7sXXP
我慢してると我慢汁が・・・
299295:2013/04/14(日) 01:18:18.36 ID:INhD5duNP
>>296
サンクス
300267:2013/04/14(日) 10:45:28.00 ID:6f5GSZeS0
Wooo内蔵のHDD交換修理の際に、HDD内番組の退避用にiVカセットを
一時的に貸してもらえたりなんて虫の良い話は流石にないよね?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 11:04:59.65 ID:bunk9w6Z0
たぶん訪問修理になるからムーブしてる時間がないのでは?
何時かは必要になるんだからis1000買っておいた方がいいと思うよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 11:24:32.58 ID:45/C8MSG0
>>300
HDを交換するほど壊れてるのに
退避できるって状態がないからな
1本だけでも買っておけ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 11:44:34.55 ID:oEPsXzvY0
時間がないなら、交換前の古いHDDをカセット化すれば良い
データが壊れていなければ、交換後でもダビングできる
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 13:18:13.60 ID:ZkEe/2Gh0
>>300
Woooの内蔵HDDの「取付け」に問題があって、しばらく使ってると読み書きに
エラーが出るようになる。
HDDの取付けネジを何回転か緩めると治る。
それをカモフラージュするための修理が>>270

っていう噂がある。
実際うちのXP03もHDDエラーで修理を呼んだけど、IF基盤交換で治った。
HDDは交換なし。
延長保証は効いてたんだけど、修理代なし。
修理の人は「この修理は無料なんですよー」的なことを言ってた気もする。

>>300もとりあえず修理呼ぶか相談してみれば?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 13:33:49.73 ID:Lf5IVSmZ0
XP03で症状出てるけど昼間に修理呼ぶ暇ないから試すかな
読み書きエラーが出てもメニューにセクターチェックがないからどうしようもないんだよな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 15:40:50.62 ID:x0Qa9qYX0
うちもXP03を使ってるんだけど、しばらく使ってるとエラーが出るというこの
しばらくってどれくらい?
うちは3年4ヶ月ほぼ毎日4,5時間分の録再をしてるけど今のところまだエラーには
出くわしてない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 18:13:42.20 ID:HLmHetDN0
俺も半年前に2009年に買ったXP03の修理に来てもらった
実行結果で録画に失敗してるのを確認したらHDDの故障と即判断されて
HDD交換してもらったけど修理代は取られなかった

元のHDDの番組はいくつかiVDRにコピーできなかったから諦めた
iVDRに移せるうちに移しておいた方がいい

ちなみにXP03のHDD取り付け部分はは9.5mm厚用なので
交換用のHDDは7mm厚のHGST250GBでマウンタ付けて取り付けてた
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:48:59.70 ID:gkvpBbnh0
ファイルの入ったカセットのHDDを内蔵用に転用,認証しても、
HDDは初期化されない。ファイルは残る。
交換時にHDDを指定出来るかが問題。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:38:49.41 ID:nQJt09Id0
R2000ファームアップしてから、電源入れるたびに『お知らせがあります』って
メッセージが出るんだけど、同じ症状の人いない?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:10:00.63 ID:5gJ0itfy0
何のお知らせ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:18:41.22 ID:Dud60jzt0
読んでないからじゃね?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:39:07.54 ID:6ATIHhDC0
ジェイコムなどのケーブル回線だと
しょっちゅうメールが来るんだよ
メール読んでも未読になる症状は昨年Woooがやらかしてる
日立の伝統芸か!?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:56:04.72 ID:3RERx8a90
>>309
XP07で多分同じ症状出たことある
2〜3週間で消えた
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 01:18:28.34 ID:Z8U4QUTR0
HR01-2を長く使ってて、北陸への引越しと東京への戻りもやってるが、何も問題ないな

#目の性能が良くないのでフルHDじゃなくても何も問題ないぜ。残像が無いほうが重要
##次買うのは4kにしたいがw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 09:43:13.72 ID:R5CvVf510
.end
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 12:47:16.56 ID:0E0WYEJF0
むー、ジョーシンの300円クーポンが上手く適用できない
なんでじゃ!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 13:15:11.43 ID:fk06Avuo0
使用済みとか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 16:34:31.86 ID:lEvs2F9uP
使用済みって
パンツ想像してしまうから
やめてけれ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:54:54.04 ID:0E0WYEJF0
デジカメはWebで買ったけどTV関連は店頭だけなんだけどなぁ
ブラウザが悪さしてるのかもしれないから他のPCでやってみますわ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:44:13.09 ID:wf3Q3W8D0
ジョーシン使い慣れてないだけじゃない?
<カートに入れる>→<お届け先画面>→と進んで、<支払方法画面>でようやく
クーポン利用の画面が現れる。そこにチェックを付ければ割引される。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:57:25.73 ID:Bex64m6l0
上申クーポンは注文の最後に出てくるんだよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 12:54:05.93 ID:0w8H+wnr0
500円から300円クーポンに劣化か
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 12:56:51.78 ID:arqdzhHb0
ご注文日:2013年 3月 28日

数量: 1 単価: \8,900
さらに割引: \-600
録画用ハードディスク: -500
ポイント・割引クーポンでのお支払い計: -500

今回お支払い予定金額: \7,800
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 00:38:34.48 ID:hAiGXY500
>>320
>>321
そこまで進んでませんでした
いつもクーポン無い時か非適応商品を買っていたもので
お騒がせしました
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 14:33:13.65 ID:Rhts0ZF7i
妄想だが。
芝レコにUSBアダプタ使って、
普通の外付けHDD風ではなく、
iVDRとして使えるようになったら個人的には嬉しい。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 15:36:24.66 ID:cv5mOVyp0
芝レコ()
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 15:39:15.55 ID:EQzS7FI6P
東芝はiVDRコンソーシアムに入ってなかったんじゃなかった?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 18:16:51.47 ID:Rhts0ZF7i
>>327
へーそうなんだー知らなかった!

ttp://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422734.html

ttp://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120222_513679.html

つーかお前、前から勢力図にこだわってるオヤジだろ。
臭いから消えろって。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 18:34:23.86 ID:rBikCoK20
そこまで怒んなくてもよくね?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 18:38:03.53 ID:z4a0egZR0
なんでこの人キレてんの?
リンク先DLNAのネットワークダビングだから全然関係ないし

現状日立のWoooだけがUSBアダプタを経由したiVDR-SをiVDR-Sとして認識出来る
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120117_505105.html
これを東芝でも採用してくれって話だろ?
コンソーシアムに参入しなきゃ無理だよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 19:37:14.46 ID:kufjmtlWT
まずはお高く止まらずIOを入れてやる所からだな
そこからオリオン・ユニデン・三菱・シャープと入ってもらって
パナ・芝なんて最後の最後だよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 20:09:05.11 ID:vUFtBF2dP
iVDRコンソーシアム 会員会社一覧
2013年4月1日現在 33社

Board Member
・FCIジャパン株式会社・株式会社HGSTジャパン・株式会社日立製作所・株式会社日立ハイテクノロジーズ・日立マクセル株式会社・株式会社アイ・オー・データ機器・パイオニア株式会社・三洋電機株式会社・シャープ株式会社

Executive Member
・航天数字伝媒有限公司・Molex Singapore Pte. Ltd.

General Member
・サイバーステーション株式会社・株式会社デジオン・船井電機株式会社・株式会社芙蓉ビデオエイジェンシー・株式会社グリーンハウス・株式会社日立アドバンストデジタル・株式会社日立国際電気・株式会社日立ソリューションズ
・加達利汽車電子(広州)有限公司・株式会社ジェー・ピー・国際精華株式会社・三菱化学メディア株式会社・Phison Electronics Corp.・上海聚?力信息技?有限公司(JZL)・株式会社新進商会・Sigma Designs, Inc
.・株式会社UVN.TV・株式会社ビジュアルジャパン・株式会社ワイ・イー・シー

N.P.O. Member
・OMNERC (Optical Memory National Engineering Research Center, Tsinghua University)・CISD (Center for Information Storage Device, Yonsei University in Korea)・Fraunhofer Gesellschaft
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 20:32:45.67 ID:EQzS7FI6P
>>331
シャープって会員なのに独自規格カセットのレコ発売したから
騒動になってるんだよ

マクセルがiVDR-S対応BDレコを発売したのは
シャープへの対抗措置だとみてるけど

三菱化学メディアがいるのがなかなか意外なんだよな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 21:01:58.05 ID:vUFtBF2dP
三菱化学メディアはVerbatimブランドでiVDR-S売ってるぜ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 21:40:12.23 ID:o3I7Xo/RO
シャプや芝は土下座して頼めよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 21:46:16.26 ID:o3I7Xo/RO
三菱は先見の明がある
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 21:47:13.06 ID:EQzS7FI6P
SOMYやPANOも我を張るのあきらめて
使ってくれればこっちも幸せなんだけどね
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 21:49:34.88 ID:o3I7Xo/RO
シャプやパナは潰れかかってから土下座しても間に合わないだろうな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 22:24:31.84 ID:4cNpL3rp0
日立改メHGSTの四連装ケースに憧れる
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 23:03:24.63 ID:ImaKzHFI0
>>331
パナもVHSのころのぱなじゃねえし入れてやんよってカンジでいいんじゃね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 10:15:13.99 ID:tVVykPKh0
ivdr-sが主流になってもb-casのようにハックされて
壊滅させられる可能性は十分に考えられる

主流にならないことにもメリットはある
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 10:50:18.69 ID:3sVataUd0
ここまで来て
主流になるわけなかろうが
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 12:05:56.32 ID:Vr9+HhGB0
>333
分かっている風で、何も分かってないヤツ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 12:38:42.64 ID:dSRu3s9CP
どこが分かってないか
具体的にヨロ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 13:38:33.54 ID:wFHqtXmn0
>>341B-casって壊滅してたのか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 13:41:43.84 ID:cD023eICP
へえ、知らんかったなあ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 14:49:36.70 ID:zntUbvmI0
なんか知らんけど・・・カセットのデーター全部死んだ・・
ショック!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 15:08:35.16 ID:11V2bhaN0
せめてどうやって死んだかぐらいみんなに情報提供して同じ過ちを繰り返さないように
しようじゃないか。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 17:22:00.60 ID:dSRu3s9CP
>>347
死んだと思っても
RHDM-US/EXに差してPCで認識、性器に抜くといい
いまWoooで見られなくなったカセット復活させたところだ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 17:31:35.40 ID:rNhBrKBR0
そんな破廉恥な。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 18:44:31.97 ID:fMJG+1nZ0
>>341
一般人的にはハックされた方が普及するかもしれんぞ。
大体DVDもBDもハックされてるわけで。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 18:49:45.63 ID:qBtT9Hv1P
>>347
状況がよくわからんが、これじゃダメか?
http://blog.livedoor.jp/yasuking/archives/51848255.html
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 06:48:16.52 ID:JjzUOjnq0
カセットはアダプタ付属のソフトで試聴編集できる?
他にフリーのおすすめソフトはないですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 12:00:56.23 ID:u+oxH4zn0
>>353
視聴はできるが編集ソフトは別売。
最近セットのパッケージがでたようだが。
コピワン対応が必要なのでフリーソフトでは無理。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 23:02:15.63 ID:hSPSwxvCO
スカパープレミアムが完全HD化するので、費用スカパー持ちでチューナーを替える事になりました。
無料なので、機種はパナかマスプロか選べないそうです。
当方XR01持ちなので、iVDRにハイビジョン録画をして見たいのですが、なるべく少ない機材で済ませるにはどうすれば良いでしょうか。
>>10は読んだのですが、これはHD放送にもあてはまるのでしょうか。
スカパーからは日立の機種にはハイビジョン録画出来ないと言われています。
機械オンチに教えて頂ければ幸いです。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 23:34:29.32 ID:0hc8SXcT0
>>355
IOのHVL-AVSを買う
以上
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 23:49:06.78 ID:zt/j8eXXP
プレミアムサービスLink対応チューナーを選択して、4/30に発売される
アイヴィブルーを買ってチューナーとLAN接続する。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 22:07:41.04 ID:gPw1kTXgO
>>356
>>357
有難うございます。
もらえるのがプレミアムlink対応チューナーだと良いのですが(汗)
自宅に届いたら、また質問書き込みするかもしれませんので、何卒宜しくお願いします。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 01:00:01.05 ID:Msg+lVuX0
>>358
パナもマスプロも対応してる。マスプロのはパナのOEMだったりするし。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 08:47:39.31 ID:RtB3etxa0
>>357
公式発売日は25日
そして店舗によってはもう売っている
サイトじゃ予約受付中のヨドバシももう発送している
価格に写真上げてる人がいたよ
初期出荷分にはおまけで320Gのカセットが付いてくるらしい
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 14:18:27.88 ID:cDTW2jRT0
昨日Ksに行ったらBIV-Rは2種類とも売ってたよ
カタログはVDR-R2000の時より凝ってたな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 19:23:41.21 ID:6pltino/0
ややスレチですがお分かりの方ぜひご教示下さい。
BIV-R1021の購入を検討していますが、DLNAやDTCP-IP関連の機能について
HPに記載がありません。カタログや取説のダウンロードもまだできないため
これらの機能について確認された方がいらっしゃれば教えて下さい。
特にDTCP-IPムーブ(ムーブイン、ムーブアウト)の可否と可能な場合は出来た機種が知りたいです。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 19:58:33.79 ID:cDTW2jRT0
ネットワーク機能はないよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 20:12:18.73 ID:L+qig4AI0
I-O DATA iVDR-S Media Server アップデータ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 21:32:26.53 ID:OQV9EgBx0
フナイOEMだよ。
ivカセットにこだわり持たないなら同じフナイの東芝機にした方がネットワークあるし良いんでない?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 22:03:34.61 ID:T22EBwAj0
DLNAサーバ機能すらないのは痛い
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 00:30:14.87 ID:+c+YLHER0
多少高くても良いから高機能版を出してくれないかね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 02:20:29.37 ID:GunvmGp+0
そりゃ今後出すとは言ってるけど、それがいつのことやら
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 03:25:53.22 ID:Om9mjgeU0
まずは格安機で底辺を固めてからだろ
固まるのか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 06:13:53.07 ID:7Rw9pgtg0
溶けちゃいそう
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 09:13:30.47 ID:ZTEcdN3fT
高くならない程度に高機能だと更に良いけどな
午後ローの頭の三越テレショップを切り捨ててもチャプターが残るようになればR2000から買い換える
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 09:59:27.02 ID:JyNjfw0j0
底辺を固めるって初めて聞いたな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 14:53:01.89 ID:9g5KQHH50
じゃあ俺は高さを固めるよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 17:07:45.69 ID:G0tlwcfyP
斜辺を固めてみるか
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 19:41:07.11 ID:ONlnHV80P
チンポを固めてみる
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 19:56:33.60 ID:Doug3mLc0
では÷2は俺が押さえておこう
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 21:56:34.63 ID:217nv/h60
iVDR EXPO 13 は5月31日だそうだ。JEITAのサイトに書いてた。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 23:09:45.76 ID:1neJ+3NS0
>>377
ありがとうございます。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 18:46:42.12 ID:hbxeRCuy0
320GBの処分価格こないかな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 04:19:34.36 ID:XByiahH/0
Verbatim500がよかったので1T買ってみたら動作音のガコガコが500よりもうるさく感じる。
自分の許容範囲を超えてる。なんでだろうな。たまたまかもしれないが、もう1T買うの怖い。
500を2個買えばよかった。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 05:44:55.62 ID:54Qk7n5B0
日立の1TBは2つ買ったけど静かだね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 07:30:28.68 ID:cAkiicGn0
正直常用は1TB以上しかいらない
500GB以下は保存用にわざわざ分類保存してメモを取る
整理・移動するのは500GB以下

雑多に詰め込むのは1TB以上に限る
というか1TBですらもう少なく感じる
2TBは欲しいぐらいだ
2.5インチの更なる大容量化はまだか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 10:44:10.07 ID:jEdDTpY+0
あんたはPT3買って録画サーバー作った方が良かったんだと思うよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 19:45:12.60 ID:wjtWdvW+P
500GB売って1TBに買い換えたいな
iVDR-Sってアキバで買取やってるとこあんのかな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 20:29:02.80 ID:ZbNLpYtrO
カラワリして取り出したものは普通のHDDと並べて売られてたよ。 つくも
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 20:35:19.24 ID:fOdyjBSX0
あの、殻割りした後の殻が欲しいのだけれども、ツクモに売ってるかな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:04:50.40 ID:ytR8ud5C0
>>386
殻買ってどうするの? S対応のHDD持ってるの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:08:53.33 ID:IzWh1wkV0
持ってる
VDR-R2000の内蔵HDDを交換したときに、殻を壊してしまった
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:56:41.06 ID:h8dkkb4M0
1〜2年前に、ここの情報でガラスケースの中のを何度か買った。
その後は時々見に行ってたが無かった。出物はいつ出るか分からん
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 22:08:38.44 ID:h8dkkb4M0
あ殻の話か。
iVDR-Sじゃない-Sなしの「iVDR」のカセットHDDをプレーヤー(P100)のセット品
として格安入手できたときに、殻割してその普通のHDDを抜いて、代わりにツクモ
で入手したiVDR-SのHDDをその殻に入れた。
そして、元カセットの中にあった普通のHDDはドスパラに買い取ってもらったよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 22:14:36.01 ID:h8dkkb4M0
で、iVDR-S対応のHDDかどうかは、HDDのラベルに「iVDR-S」のロゴが
あるかどうかで判別できる
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 22:34:04.88 ID:h8dkkb4M0
>>386
iVDRだろうがiVDR-Sだろうが、殻やコネクタは物理的に同じ。
格安の(iVDRやiVDR-Sの)低容量中古カセットをオクで格安に
入手すればいい
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 01:50:39.83 ID:Q79yxPthO
>>355です。
届いたチューナーは、マスプロのCDT700HDで、スカパープレミアムリンク対応でした。
私なりに調べてみたのですが、わからない事が多々あり、ご教示頂ければ幸いです。
@Woooで長時間録画(SP又はTSX4)したiVDRSをHVL-AVSで再生する事は可能か。
A同じ事がiVブルーレイでも出来、更にブルーレイやDVDに焼く事は可能か。
私自身の録画には、今後ともiVDRSを使う為、ブルーレイはダビングして人にあげるか、逆にディスク(DVD含む)を再生したりアイヴィ化する時しか使わないと思います。
基本長時間録画派で、TS録画は限られた番組でしかしていません。
またリビングのXR01で、他のWoooでTSX録画した物を見る為だけに置いてある、VDR-R1000を捨てないと、スカパープレミアム録画の為に、2つもの機器をラックに押し込む事は不可能です。
ですのでAが無理で@が可能であればHVL-AVSを買おうと思うのですが、
いずれにしても長時間録画の互換性がもっとも気がかりなのに、ホームページを読んでも理解出来ませんでした。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 07:36:30.88 ID:IFHp09MHP
>>393
理解できないように書いてある、という見方も出来るよ
そのほうが、いろいろ売りやすいから
自己解決しかないんだ、結局

だって、知識ある人間が見ると、わざとわかりにくくしてる?
てな感じに見えることが良くあるから
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 08:26:24.89 ID:YGfRorSK0
アイヴィブルーのカタログ貰って来たけどDLNAはやっぱり対応してないみたい
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 09:09:56.46 ID:rbswrT/T0
500GBの方、もう3万円台か。
夏休みまで待たなくてもGW中に3万切ったりするんかな。
そしたら買うしかないが。、
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 09:51:31.43 ID:NpTIXYCx0
>>393
HVL-AVSはNASだからHVL-AVS自身に再生機能があるわけじゃない。
再生できるかどうかはクライアント次第。
393さんの場合はWoooだから再生できるでしょう。

アイヴィブルーは大丈夫だと思うけど展示してる店に
iVDR持っていって再生できるかどうかを確認させてもらうのが
確実かな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 10:47:16.49 ID:FaXKDZy60
から割りってどうやるん?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 11:17:59.79 ID:yLTlgw7+T
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 19:23:17.34 ID:Q79yxPthO
>>394>>397
やはり自ら店頭で確かめるくらいの根性がないとダメですね。
サポセンへの問合わせで随分確認したつもりでしたが、
200番組しか再生出来ないという、長時間録画派にはゴミ同然のVDR-R1000を買ってしまった私には、イタイご指摘です。
その時のトラウマから、出来ればマクセル以外の商品を買いたいのですが、
日立は42インチ以下のテレビでは、iVDRSのスロットルインも止めてしまったようで、iVDRからは手を引きたいのでしょうか。
テレビへのスロットルインと大容量が魅力でiVDR派になり、
編集機としてのiV-R1000の使い勝手に大満足していた自分にはショック続きです。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 19:43:09.92 ID:fzkKGDFRP
アイヴィブルーなら書いてあるぜ?
仕様もiVDRテレビレコーディング規格準拠になってる。

>iVプレーヤーやネットワークHDD「Family Max」、日立のプラズマ/液晶テレビ「Wooo」*5など他のiVDR スロット搭載機器と再生互換があるため、寝室や子供部屋など、自由に録画番組を持ち出して楽しめます。
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/news/2013/news130321.html
402400続き:2013/04/27(土) 19:55:36.73 ID:Q79yxPthO
他方、恥ずかしながら、自分はNASという物をまだ全く理解出来ていません。
スカパーHD自体、e2スカパーに比べてiVDRSに録画しづらいので、自ら以降する気はゼロでしたが、強制とあらば仕方なく…
既にスカパー視聴の目的であったテレビ局も潰れてしまったのですが、
取り敢えずアンテナとチューナーは無料で調整してもらい、これから勉強します。
ご指導有難うございました。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:03:53.73 ID:Q79yxPthO
>>401
それはTSだけでなく、TSX録画したものでも大丈夫なのでしょうか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:32:13.27 ID:fzkKGDFRP
書いてないから大丈夫なんじゃね?
パナやソニーのレコにはダビングして焼けるのに、アイヴィブルーで駄目だったら死ぬだろ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:44:57.43 ID:9P7coIz10
アイヴィブルー 取説 67p(85p)
・カセットHDDに録画モードTS以外でダビングした番組は、他の機器で正常に再生できない場合があります。

上位互換ってことなら納得なんだが、逆は、どーなのか、詳細説明がない。
録画モードがAF(2倍) AN(3倍) AS(4倍) AL(5.5倍) AE(12倍) ASがTSX4と互換なのかさえ分からん。
取説にTSXって語彙が出てこない。
カセットの録画モード再生対応表は早急に発表してほしい。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:51:02.94 ID:BfWALS08P
ID:Q79yxPthOさん
>Woooで長時間録画(SP又はTSX4)したiVDRSをHVL-AVSで再生する事は可能か
TSX4はHVL-AVSで再生できる。
SPは外部からのアナログ録画は確実にDLNA再生できるけど、Woooから直に
アナログ番組録ったのはDLNA配信不可の番組あるみたいなので注意。

>その時のトラウマから、出来ればマクセル以外の商品
VDR-R1000は三洋のOEMだよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 21:55:33.70 ID:Q79yxPthO
>>406
HVL-AVSなら仕方ないですけど、Woooの01シリーズの時代には、デジタル放送の長時間録画はXPからLPしかなかったんですから、今後新しく出るWoooで再生出来なかったら、一生日立の製品は買わないかも…
>VDR-R1000は三洋のOEM
マクセルのサポセンに対する不信感というべきですかね。
自分が買ったのは日立マクセルからなわけですから、やはり不信感は拭い難いです。
今後WoooがiVDRSを入れなくなって、マクセルのチューナーだけになったら離脱を考えるくらい。
ブルーレイはおろか、DVDすら使った事がなく、ビデオテープ→iVDRSに移行したんですが。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 22:13:06.64 ID:fzkKGDFRP
IOの地デジチューナーやRD-BZ810の長時間録画もiVDRSにダビングして普通に使えてるから、H.264+AAC互換だけで平気なんじゃね?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 23:58:20.02 ID:NpTIXYCx0
製品としては他機種との互換を完全に保証することはできないから、
>>405 のような但し書きがつく。
P70の光学メディアの説明にも「すべての再生を保証するものではありません。」となってる。
これはどこの製品でも一緒でしょ。

まあ、RシリーズやWoooとの相互再生は確認してるだろう。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 01:33:10.57 ID:fgHbS0Jj0
広告で見てきました
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 06:10:47.41 ID:vJIsCoAN0
>>381
じゃ次からは日立に挑戦してみるかな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 06:14:37.53 ID:vJIsCoAN0
でも容量増えたら、その分余計に録画してしまうから結局意味ないんだよなw
500で十分だな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:24:29.37 ID:zc7nLnGf0
いつの間にかジョーシンの1TBが8300-300になってた。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 22:52:04.53 ID:GWx4RFM+0
ちょっと反応が鈍いカセットHDDがあるんだけど
カセットHDDって壊れた人います?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 23:20:19.29 ID:YtQGmsdf0
録画メディアとして現在最強なんじゃないの?
ムーブも高速だしPCで編集できるしBDにも焼けるし本当に自由自在
問題なのはメーカーだけ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 00:01:08.69 ID:sSscXqqq0
投売りモードになってきたのか?
いきつけのエディオンでもカセット処分品みたいな扱いになってたし
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 00:08:50.72 ID:c+krzqap0
>>416
でもネットより高いんでしょう?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 00:14:11.97 ID:gp2aj9wsO
すごくバカな質問かもしれませんが、アイヴィブルーってDVDも再生出来るんですよね?
ハンディカム8の機械がとっくに壊れていて、ごく大事なテープだけ業者にダビングしてもらおうと思ったのですが、
業者ではiVDRSではなくDVDにしかダビングしてくれないので困っていました。
DVDとそこからダビングしてiVDRSにも残せるなら、アイヴィブルーを買おうかと。
過去にSPやTSXの長時間録画をしたiVDRSの再生も出来れば…の話ですが。
これまで我が家ではたまにセルDVDを見る時は、災害時用に買ったポータブルのワンセグテレビ付再生機を使ってきたので、家族も喜ぶと思います。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 00:32:26.91 ID:u4sPt88/0
一瞬8mmからDVDにはどうやって?と考えてしまったが8cmDVDカムだった…
DVDからiVDR-Sにはダビング出来ないみたい
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 00:38:58.34 ID:zoO8KM/1P
>>418
出来る。
質問にあるコピーフリーのDVD(8mm→DVD化など)の内容をivdrにダビング
することも当然出来る(デジタル録画DVDやセル/レンタルDVDの移動は不可)。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 01:03:50.36 ID:KXfrhqiA0
>>416 アマゾンでのmaxellのカセットが新パッケージになった。
Hgstのは新パッケージになった時にカセットのケースが半透明になった。
maxellのカセットも何某の変更が有るのでは?と思ってみたり。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 07:27:13.11 ID:+kumZr08P
アイヴィブルーのCMタレントはエビ中に決定
ももクロは高いから姉妹グループになったんだろうけど宣伝力は微妙だな
http://dvd.maxell.co.jp/ad_cp/ivblue_campaign/index.html
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 12:18:49.57 ID:zoO8KM/1P
むしろエビ中がマニアなのを狙って売ってるとしか思えん。
↓のとか(富士フィルムの業務用超大型プリンターJet Press 720)
ttp://japan.internet.com/busnews/20120828/2.html
424sage:2013/04/30(火) 02:49:41.93 ID:6lT5qStv0
>>418
出来るけど、等速
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 20:17:12.62 ID:xYIXmOtGP
話題の新ブルーレイディスクレコーダー「アイヴィブルー」ついに登場!
http://dvd.maxell.co.jp/method/special/94/01.html
http://dvd.maxell.co.jp/method/special/94/02.html

VDR-3000と組み合わせて使えとか2台買わすつもりかよ・・・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 01:52:57.15 ID:rMRKCApi0
ジャパネットの日替わりでBIV-R521が下取り有りで44800円
マクセル500Gカセット、ケーブル付き
商品スペック見てて気付いたんだが、中国製になってんだな
細々やってくんなら、生産工場変える必要ないから
これは、やる気出し始めたってことでオケ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 01:58:56.29 ID:vAiFzVEx0
フナイの生産工場に丸投げとか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 02:04:53.29 ID:AB4lGqoQP
横どなりで芝レコとLGレコ作ってたら笑えるな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 02:15:14.83 ID:rMRKCApi0
ivdr関連って、日本製多かったから密かな喜びだったんだけどな
くだらない感傷だが
W長時間録画なったんはええけど、TS24録画モードはなくなったんかな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 02:17:56.34 ID:NQNBqa4i0
製造国もTSX24も製造メーカーが違うから仕方ない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 02:36:15.95 ID:rMRKCApi0
vdr-r2000 vdr-r30002台でTSX24モード録画ばっかやから
BIV-Rは救世主かと思ったが残念
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 10:28:07.56 ID:vAiFzVEx0
どうせ高級機を出すならXP08基盤2連装でWスロに4ch同時録画とかやってほしい
それなら予約とチャプタがアホなのも許せる
あとLANダビング受けもあれば
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 15:09:01.83 ID:yxR188pE0
文面からネットワーク関連強化しただけのものを上位機と言ってるだろうし無理じゃね
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 09:03:21.65 ID:riz6cKJ+0
ハードは現状で充分だがわざと100%使い切らずに機能を抑えてあるぐらいだしな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 18:58:16.00 ID:x8KsqAmqO
>>420>>424
有難うございました。
HVL-AVSと併せて検討してみます。
日立の機械を置いてある家電屋が近くにあれば良いのですが…あまり見ないのが困りますね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 12:10:24.29 ID:SXrvkqng0
RHDM-US/EX+Quick:FLOで動画ファイルをiVDR-Sに書き込んだディスクで
iVDR-S Media Serverを立ち上げるとサービスが落ちて通信異常になって
使えなくなってしまう

どうやらQuick:FLOで書き込んだファイルが一つでもあると
iVDR-SがSAFIAじゃないと判定されてしまうみたい

Quick:FLOで書き込んだファイルを全部消すか、
いったんQuick:FLOで書き込んだファイルをWoooにムーブしてから
またiVDR-Sにムーブして戻すと普通に使えるようになる
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 13:17:14.18 ID:IMmFcFtw0
どうりで使えなかった訳か
もうMediaServer使うのは諦めてQuickFLO専用にしてたよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 14:37:17.18 ID:QFYbBFLYP
>>436>>437
普通に使えてるよ?
OSと書き込んだカセットと動画の種類を教えてくれ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 14:20:34.19 ID:5Eo5Vlaz0
教えてください。
BIV-R1021を買うか、
HVL-AVS2.0&BRD-U8DMを買うか迷ってます。
後者のほうがHDDの容量が多く価格も安いのですが、TSモード限定でしょうか?
その他、比較のポイントがあれば知りたいです。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 14:52:32.00 ID:vwttyfj40
>>439
BD焼きが主目的なら1台で完結してる前者の方がいいんじゃない。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 17:02:29.72 ID:Kx7Yhi8G0
>>439
後者はパソコンつけてないといけないし、第一俺も持ってるけどたまにダビングに失敗してディスクごとダメにされる、パソコンの環境に強く依存するし
ちなみにD-BR1もあまりおすすめしない、番組によってはなんかの不具合で記録した番組を再生するとカクカクする
それよかレコーダー買った方がいい、専業だから一番確実
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 18:48:42.80 ID:6TPhsijyP
RHDM-US/EXが安定さえしてれば、相互ムーブが可能になった新しいDIGAをすすめられんだがな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 19:33:38.12 ID:NDHx1Nn/0
>>439
チューナーあるの?
ないならBIV-R1021買うしかないわけだが
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:26:31.51 ID:RKewu2Pm0
尼のアイヴィブルーはマケプレばかりかと思ったら
VDR-R1TとVDR-R500Gって型番で扱ってるんだな。
価格比較を避けるために通販専業は別にしてるのかね。
445439:2013/05/06(月) 21:47:18.37 ID:Sec03TXP0
すみません、自分の環境を書き足りませんでした。
テレビは日立WoooのP42-XP05なのですが、HVL-AVS2.0&BRD-U8DMを
そのまま繋ぐだけではブルーレイ付きHDDレコーダーにはならないでしょうか?
メーカーホームページの対応機種にはXP05はあるものの、具体的に何ができるのかできないのか理解不足で。
ただ、頂いたアドバイスから推測するに、家電感覚で考えてはいけない商品のようですね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:05:00.52 ID:A7XlCkOk0
マクセル VDR-R3000/2000シリーズ Part4
 修行中//toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1365515993/l50
に、最近、出てた。
はしょると、今ならBIV-Rxxx が良いかと。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 09:35:42.47 ID:jyV/Gkt70
>>445
Woooで録った番組を、ただ単にBD-Rに焼きたいだけなら
東芝のB-DR1がWoooでも使えたという報告が価格COM掲示板にあったので
情報収集のうえ自己責任で使えるのなら試してみるのも良いかもね。
レコーダーの面倒な設定やダビング操作よりもシンプルに使えて便利かも。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:38:15.40 ID:cYzsKGOp0
>>445
BRD-U8DMだと焼くことだけで他は一切できないよ
BDの容量ぴったりに自動であわせたり編集はできない
リップ作業まで考えてるなら手間いらずだけど
449439:2013/05/08(水) 00:16:28.39 ID:uhY5zyrI0
自分が考えている使い方はHDDやivdrに録画して、BDは再生メインでという感じです。
使いやすさや安定性重視なので、HVL-AVS2.0&BRD-U8DMは候補からやや外れてきました。
ただ、BIV-R1021はフナイ製だからなのかあまり評判よくないですね…
VDR-R3000と何らかのBDという組み合わせは選択として妥当でしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 01:23:13.98 ID:ZvjjNL+50
素直にbivちゃん買っちゃいなよ
どう評判よくないのか知らないけどさ
それと関係あるかは知らないけど、俺フナイのDVDレコ持ってるけど、全然録画ミスらないから芝レコよりも優等生だよ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 08:35:30.95 ID:ssm0lSlZ0
むしろフナイだから評判が悪いの意味が分からない
フナイは開発力がない訳でもないし
むしろ酷い商品はほとんどないはずだが

まあそう思うならアドバイスなんて求めずに
自分の好きにすれば良いんじゃない
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 11:38:41.31 ID:auyxH+ob0
アイヴィブルーでTSX4とかの録画が見れるのかどうか気になる。
見れるなら買ってみたい。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 13:48:14.00 ID:2Nnu5k5z0
VDR-R1000やVDR-P200みたいに再生互換だけは確保してるはずだと信じたい
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 14:10:55.28 ID:/AdRA7d90
>>452>>453
p://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484251/
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 15:35:50.52 ID:MaumfZZJ0
BD搭載iVDRレコーダ、日立マクセル「BIV-R1021」
“4 in 1“を実現。iVDRのメリットは引き出せるか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130508_598010.html
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 17:59:46.20 ID:AqDpZPDD0
iVDRカセットに録画するとコピーワンスになる弱点は解消できないの?

あと、Wooo(XR01、ZP01)使っててダビング10の番組を内蔵HDDからiVDRにコピーするとき
コピー終了後に内蔵HDDの番組を削除するモードが欲しい。。。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 18:02:33.42 ID:hcqK2e6W0
あれってば著作権縛りでどうにかこうにかじゃなかったっけ?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 18:08:39.48 ID:cewshnuP0
内蔵以外はディスクだろうがHDDだろうがコピ1になるんだろうから弱点というか
仕様と言ったほうがいいんじゃね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 18:11:11.32 ID:922+1Aps0
>>455
>価格もマクセル直販サイトで1TBが1個17,808円と、
>一般的な2.5インチHDDと比較すると2倍ぐらい違う

メーカー直販とバルク比較するなよ
外付け2.5インチHDDもメーカー直販だと14,000円くらいはしてるだろ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 19:38:31.70 ID:AqDpZPDD0
>>458
USB外付HDDだとコピ1にならないんじゃない、、、
機器縛りがあるから、なの??
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 20:12:27.70 ID:9zcYlx5e0
その通り。
つまり他の家に行って再生できないから。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 22:40:05.66 ID:uIDfg3xKO
USBは内臓の一部が外にはみ出してるだけ。個体機器から離れない個体機器縛り
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 22:41:38.39 ID:uIDfg3xKO
つまりUSBHDDはイボ痔のようなもん
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:16:11.24 ID:fBOXyqRb0
出ベソでもいいんじゃない?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:27:26.31 ID:CcrD3BSTP
異常に金玉デカい人いるよね
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 01:00:04.73 ID:RzFxTX650
>>462の誤字(あえて?)がハマってるなww


著作権管理的に、可搬メディア扱い(BDとかiVDRとか)だとコピワンにしか
できないんだったか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 01:01:46.02 ID:LPZB3rV/0
>>462
内蔵だよって書こうとしたらあってるじゃねえか
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 01:18:58.78 ID:tFUbsuywP
>>466
iVDR協議会も働きかけてはいるみたいだが、むしろメディア全体にコピ10が
認められるとiVDR確実に死亡だし今の方が良い状況といえば良い状況。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 09:06:50.91 ID:P3C311YN0
>>455
>他のBDレコーダメーカーと比べると、これまで開発してきたレコーダの数は少ないマクセルだが、
>GUIデザインやフォントの美しさも含め、中身の完成度は高い。さすがは日立グループ、といったところだろうか。

なんか、マクセルが作ってる前提の記事だね。完成度を褒めるならフナイを褒めてやればいいのに。

>なぜHD画質のAVC圧縮が直接記録できないのか理由は定かではないが、規格上の制限か、あるいは
>著作権保護に関わる制限といった、ルール上の縛りなのかもしれない。なお、以前レビューした日立の
>「IV-R1000」には、トランスコード録画モード(TSE)が用意されていたが、「BIV-R1021」には搭載されていない。

このへんも、フナイの都合なんじゃねえの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 09:24:36.02 ID:Mem9pPuu0
TSEはあまり嬉しくない録画モードなので無くても問題なし
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368058975328.png
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 11:26:08.17 ID:VFoUUrn10
>>456
ムーブすればいいじゃん
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 11:33:47.98 ID:CNzm7vSe0
録画して残したいもののほとんどがコピ1物で
たまに混じってるコピ10物がうざくてしかたがないのは俺だけかな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 11:34:59.24 ID:roDmJF3Q0
レート変換しないとダメとか
それって例によってその間は予約も実行されない制限付きなんだろ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 15:26:29.27 ID:HCHpPKb30
>>472
たぶんキミだけだね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 19:30:28.17 ID:I18rmU8/0
>>470
TSEって960x1080pixelだとおもってた(XR01利用)。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 19:55:07.61 ID:z28F/auv0
地デジをTSX4で録ると汚くなるのは16x16が21.3x16に引き伸ばされてしまうからか
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 21:04:47.43 ID:SVzm4wdyP
>>472
選択消去できないからウザいよね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 13:35:05.18 ID:E1ZTP+bT0
>>469
小寺さん芝のT360の時は旧ユニフィエであることは書いててパナ機の画面も比較で出してたんで
今回フナイに触れてないのは大人の事情なんじゃないの。
そのT360の記事と今回のアイヴィブルー記事の画面写真を比較すると出自が一緒なのは明白w
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 15:42:53.26 ID:q2NamW7aP
写真なんかよりマニュアルを比較すると確信できるぜw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 23:26:10.30 ID:1oxj0BEqP
アイヴィブルーはスカパープレミアムをHDDに録画できても
それをivdrにダビングはできない?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 10:56:48.19 ID:g/uFysDz0
部分消去などの編集を行った映像はIVDRには高速ダビングできなくなるの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:06:54.86 ID:jwX0FgbI0
IV-R1000ユーザーだけど3000とBIV-R1021のどちらを買うべきか悩んでいる
BDに焼くという考えはなかったのでBD以外の3000と1021のスペック比較表とかが
あればいいんだけどないみたいなのでアドバイスお願いします
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:35:10.43 ID:psdZw49q0
>>482
R3000+BDプレーヤーがいいと思う。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 00:08:26.18 ID:6DrenrYh0
月末のフォーラムまで待ったら。
新型が出なかったらR3000は高騰のままだけど。逆に出たらほ゛う落かも。
(anthy かな入力で「ほ゛」が打てない)
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 01:18:20.01 ID:HWWkTwl30
>>482
簡単にはBDに焼きたい、BD,DVDからiVDRに手軽に移したいならアイヴィブルー。
それがいらないならR3000。
R3000は底値を過ぎたとはいえアイヴィブルーより安い。
R3000のみの機能はネット機能(送信だけ)、iVDRへの直接長時間録画
アイヴィブルーだけなのは2番組長時間録画とディープカラー等の再生画質向上機能。
ぐらいかな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 09:15:26.70 ID:6Tx1o7Iu0
フリーコムの1TB、2個セットの方が割高なのはなんでなん?

Verbatim iVDR-S 1TB HDD 36786 「SAFIA」対応 日立「Wooo」検証済
8,480円(内税)

Verbatim iVDR-S 1TB HDD 36786 「SAFIA」対応 日立「Wooo」検証済 2パック
17,460円(内税)
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 21:11:42.20 ID:n0iw3Z8/0
たくさん買えるような金持ちからは一杯いただくんです。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:55:17.88 ID:Mh0e/8QFP
>>486
よく売れる方が量産効果で安くなる。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 06:32:08.19 ID:Y44O+Y0V0
え?商品も箱も同じでしょ?
500GBの4個入り買った時はそうだったよ
Freecomstyleはたまに値付けが謎の時があるわ
過去にはこんなのも(※割引後の方が高い)


>名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/11/17(土) 03:36:41.51 ID:Vxtsz7KJ0
>Verbatim iVDR-S 1TB発売記念 Freecomstyle会員限定激安先行販売キタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆

>参考価格 11,960円(内税)
>↓
>販売価格 12,480円(内税)

>在庫 残り20点。お早めに!
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 06:39:07.84 ID:Gb9Hvxqv0
下手なプログラムで計算させてるんだろうな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 19:04:08.72 ID:oDspo7Mm0
500x4でその値段って激安じゃん
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 21:08:29.42 ID:UfcffyWp0
>>491
どこ見てるんだ?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 23:21:34.60 ID:VwXVtEv80
500は高評価が定まってる感じだけど
1000は出てからまだ半年なんで不安。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 01:12:05.66 ID:8lThJ4q00
>>493
特にトラブル報告ないんじゃない。R3000の内蔵も中身は同じだろうし。
うちでも2個使ってて問題ないよ。
本体内蔵の小さいR2000の入れっぱなし用途には最適かと。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 15:19:41.52 ID:xa4vHUwD0
500GB/プラッタはUltrastarで使われるまで買わない。
だから、640GBのカセット 早よ出してよ。
maxellは、透明ケースでな。maxellしか別売してないからね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 01:27:42.94 ID:hZmMISeC0
>>495
今さら640GBとか出るわけないだろ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 09:14:30.62 ID:ZClY9Rme0
500GBの代わりの640GBが不要なら500GBや320GBも不要だよな。
500GB売れ残ったら困るからの工作か?
単品500GBは品薄状態が続いてるし。
カセット買わずに、もーちょっと凌いでみるよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 11:42:34.68 ID:aOQhDSvR0
ごみ扱いの320が3千円切ったら買いたい
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 10:09:34.45 ID:zCISiOZt0
>>377 >iVDR EXPO 13 は5月31日だそうだ。JEITAのサイトに書いてた。
自分も見つけた。
修行中//expotoday.com/event/2610/
コンソーシアムからの発表は、まだかよ。10日ないぞ。
(コンソーシアムのサイトの無いのは確認した)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 11:14:32.10 ID:D7rsrNN80
>>486
Verbatim iVDR-S 1TB 8480円か
IS1000より気に入ってるからこんどからフリーコムで買うわ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 17:21:54.66 ID:Gl/iF9OV0
HGST、9.5mm厚で最大容量の1.5TB 2.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130521_600189.html

  
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 02:24:00.19 ID:uZnnCCTf0
>>501
3プラか…
ロードマップ上は1.5TBも予定されてるね
ttp://www.ivdr.org/jp/feature/record.html
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 14:21:29.75 ID:Ejv6Jd7DP
>>499
今年は一般人は入れないのかな?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 20:00:56.05 ID:YP/67/Xd0
1.5TB登場で、1.0TBももうちょっと安くならんかな?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 07:33:16.22 ID:ut61ikZv0
容量小さい奴を安価に欲しい
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 04:12:40.63 ID:sq7bivdeO
日立の26インチテレビにはiVポケットがないので、レグザを買おうかと思うけど、
レグザのHDD録画をiVDRに録画する事って出来ますか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 04:29:46.30 ID:BRj4Sekf0
日立の26インチテレビに外付けアダプタでiVDR繋いだらiVDRとして使えるけど
レグザに外付けアダプタでiVDR繋いでも普通のHDD扱いなので、割高なだけで意味ないよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 06:47:47.92 ID:VaYLTeC20
FamilyMaxを使えば行けるはずだろ。iV直接録画は無理だったような気もするが、ダビングは出来る。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 09:23:29.61 ID:EZ170lbb0
>>508
現行でLAN録画できるREGZAはないからUSBHDDが別途必要になる。

>>506
保存先をiVDRにしたいなら日立&amp;アダプタが手軽だよ。
REGZA&amp;RECBOXユーザだけどダビング面倒だし。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 13:12:41.05 ID:WvykQl8KP
>>499
エビ中でも呼んでサプライズするのかと思ってたけど
けっきょく案内なかったね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 13:33:36.23 ID:1C1L7A9Y0
講演会資料がコンソーシアムから読める。
>>510 6月中になんかやるようだぞ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 16:41:02.24 ID:WvykQl8KP
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 17:20:18.05 ID:Jn0jAmfp0
割高なだけで意味はないってこともなかろう
iVDRの殻に入ってる事で整理はしやすくなるし
514 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 19:55:48.35 ID:9EAI45vvP
>>506
アダプタを使えば出来るが通常のUSB-HDD扱いになるので録画した本体でしか再生できない
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 21:14:15.28 ID:WvykQl8KP
速攻でレポきた

4K/8K録画に対応するiVDR新規格を制定へ − 「iVDR EXPO 2013」開催
http://www.phileweb.com/news/d-av/201305/31/33169.html
  
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 22:09:17.62 ID:BnftOITQ0
>>515
リンクされた記事みたけどいろいろなコンテンツが販売されるみたいね。実写の蒼弓のファフナーとか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 03:35:47.74 ID:crzCTPZv0
>>515
VHS一体型ちょっと欲しいw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 19:39:21.21 ID:qC0xHO8AO
>>506です。質問したきりですみません。
22インチではあまりに小さいので、わざわざ家具を買い替えたり移動してまで26インチのWoooを入れようとしたら、
26インチにはiVポケットがつかなくなってガッカリしました。
それでタイムシフトが魅力のレグザを買ってみようと思ったら、
レグザもタイムシフト機能付き26インチは生産中止?
こうなるとiVDRへの吸出し以前の問題で、
部屋が狭いから小さいテレビを買うのに付属の機械が増えたら意味ないし、買い替えは当分見送ろうかと考え直しました。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 21:02:25.33 ID:Ydd71fQz0
>>518
26インチは今後作らないと思うなw
俺はギリギリで26インチ買ったよ
今年の3月で購入意思があったら手に入れることは
できただろうなw
レクザで今度29インチのが出るから検討してみたらw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 02:08:53.54 ID:YmSpaznD0
付属の機械って、2.5インチのHDD1台くらいテレビの下でも裏でもデッドスペースに収まるだろ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 02:41:29.77 ID:MOawShXc0
>>519
ホント、部屋の模様替えが済んでからとかでなく、3月までに買っておくべきでした。
アマゾンでさえ入手出来たとレビューで知って、大反省したので、寝るだけの部屋ではちっこいテレビで我慢します(泣)
>>520
造りつけ家具なんで上下にも横にも入らないと思います(泣)
それとハウスダストアレルギーなので、機械と配線がごちゃごちゃしているのって、ダメなんですよね。
その上、自分の22インチWoooを家族に譲ると、家族がテレビデデオに付けていたiV-R1000が空くので、
使えないからゴミ扱いのVDR-R1000と併せて、iV機器ばかり余るのも事実でして…
15インチテレビデオで我慢させられる家族は気の毒なので、スペース的に29インチレグザが入れば考え直しますが、
iVDRへの録画吸い出しも大変そうだし、テレビのサイズの大型化にはうちはついていけそうもありません、残念です。
タイムシフトかブルーレイインか、いずれは1つ欲しい所ですが。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 09:06:37.79 ID:QEDvyZCa0
PCモニタとR2000の組み合わせで配線がごちゃごちゃになると言われると、
提案できる案がない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 16:19:44.28 ID:6Aj9+r5X0
>>521
ハウスダストアレルギーでゴチャゴチャ配線にしたくないのは納得だけど
(おれのTVの裏も配線とホコリでひどい有様だよw
タマに掃除機でホコリを吸うけど全部取りきれないなw)
TVでiVDRへの録画は現時点では無理だろw
(さらにサイズまで指定だどさw)
あとはヤフオクで該当機器を中古で漁るくらいだろな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 16:51:16.38 ID:KstG9A6wP
>造りつけ家具なんで上下にも横にも入らないと思います(泣)
スタンドと本体の隙間に4.5cmのデッドスペースがあるよ
http://av.hitachi-ls.co.jp/k1/spec/
てか、どのみちiVポケットあっても使えなかったんでは?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 20:00:31.44 ID:m6oNA3yQO
テレビを奥ではなく手前の方に設置すれば、首振り機能で挿入口からカセットを出し入れするのは、かなり狭い場所でも大丈夫だけれど…
そもそもiVDRがスロットルインでないなら、日立のテレビにこだわらなくてもいいような。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 20:46:49.44 ID:1/CwuDVKP
WoooのK1 26VにRHDM-UXSつければいいんじゃね? TS録画しかできないけど。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 22:09:06.53 ID:KstG9A6wP
首振り使うスペースがあるなら外付けHDDの背面取り付けキットも使えるよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 22:31:37.76 ID:m6oNA3yQO
TS録画しか出来ないんだったら、余ってるiV-R1000を床置きしてでも使った方が、タダだし機能も高い。
iV-R1000は、長時間録画形式が古い事を除けば、本当に使える奴だ。
でもK-1を買ってまでこだわるほど、日立のテレビが使えるとは思えない。
レグザの29インチなり24インチのタイムシフト付きが出て、スペース的に入れば、自分ならタイムシフトとiVDR録画は別に考えて、レグザを入れる。
外付けでいいならね。
アンテナ端子が2つ以上ある場合だけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 00:00:16.22 ID:DxJtiqekP
26インチの話をしてたんだろ?
そもそも24インチでいいなら相談なんてしてないと思うが・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 00:06:47.34 ID:OhdXI2PQP
24インチでいいならBDデッキと組み合わせて如何様にでも出来るよなあ。
26までしか入らない括りつけの家具に26インチ入れたいって相談だったんだから。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 00:15:25.03 ID:sKSR+tLI0
造りつけ家具ってピンとこないけどスタンド外してパネル部分だけハメ込むんだろうか
それだと確かにスロット付いてても使えないな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 01:51:08.20 ID:UBaN+zx+O
26インチならiVポケがなくても日立で良ければ、それこそ相談しないんじゃない?
iVポケがないなら、レグザ(タイムシフト付き)がいいから、29インチが入るか様子見るって言ってるわけで。
iVポケ付きで中型以下が出ない今、レグザとiVDRの組み合わせで考えて上げた方が親切では。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 02:57:46.32 ID:OhdXI2PQP
そういう事ならと調べたよ。
レグザのタイムシフトはZ7シリーズで液晶は最低サイズで42インチ。
レグザの26インチモデル(R3シリーズ)はすでに販売中止でカタログ落ち、
24(B5シリーズ)か23(S7シリーズ)しか設定はない。
 録画は外付HD対応(シングルチューナー)でいずれもLAN録画未対応(なので
AV-HVSを使ったiVDRへの直接録画も不可)。
DLNAはS7は対応、B5もWeb読む限りはOKそう。
ということで最新機種ではWoooもREGZAもお眼鏡には叶わないのでは?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 07:17:30.81 ID:XhHm9yKnP
どちらにしてもインチの大型化は嫌がってるから妥協するか諦めるかだよね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 10:21:17.30 ID:hfkrYMhX0
三菱じゃダメなんですか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 16:08:46.30 ID:WjfVa20q0
つーかレグザネタならもうスレ違いじゃないの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 23:24:53.04 ID:EOgFy1Fw0
>>506です。
皆様、色々親身なご意見有難うございます。
ひょんな事から、何とかL26-HP07を入手するメドが立ちました。
ご質問のあった作りつけ家具というのは、地震対策の為に、天井から床まで壁面にいわば埋め込んである、本棚やクローゼット、収納引き出しなどです。

ここから先は、何故大きいテレビを入れられないか、狭い家に住む人間の繰り言になるので、随意スルー願いますm(_ _)m

これら造りつけ家具は当然移動不可なので、その他の家具は残されたほんの僅かなスペースに当てはめていくしかありません。
寝室は、テレビの為には幅60cmのPC机を置くのがやっとで、その右側は天井までの本棚、
左側は鏡台、鏡台のすぐ左にコンセント、ドアと続く為、60cm以上のテレビは長らく入れられませんでした。
今回鏡台を左にずらし、鏡台の陰に隠れるコンセントを上の方に移設する事で、
ようやく5cm位のスペースを確保し、22インチ→26インチにテレビを拡大出来たのですが…
リビングに至っては、両側本棚の間の104cm限りのスペースに(ここは絶対広げられません)、
上部が絵の額や焼き物などを飾る棚、下部がテレビと高さ26cmのテレビ台になっていて、
もう上も下もキッチキチなので、Woooにこだわるなら、今のL37-XR01を買い替える事は不可能ですよね…
42インチを入れても、何とかカセットの出し入れは出来ますが、それよりテレビが大きかったらもう無理だし、
テレビ台も、ビデオデッキとスカパーチューナー1台ずつで結構苦しいので、
せっかくHD放送用のチューナーを持っていても、iVブルーを買うのはためらっています。
L26-HP07は背面にしかHDMI端子がなく、取り外しが面倒なので、
iV-R1000はリビングに持って来る事にしましたが、日立同士でテレビが誤作動しないか、素人考えではそれも不安ですw
狭い家に住む物は金と時間をかけて、大きい物を買うのではなく、小さい物を死に物狂いで探し、
その為にアンテナを張り巡らせねばならません(私は失格)
うちだけがこんなに狭いのか、テレビの大型化は、ユーザーの為だけに行われている事なのか、メーカーが恨めしいです。
初めは大きい物から造るのはわかりますが、一度小型化した物が生産中止になるのは売れなかったからなのでしょうかね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 00:17:24.53 ID:PBGQw5pfP
>>537
独り言?
文字がたくさんある、としか認識できない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 00:27:18.43 ID:JTO6M03J0
Woooスレがあるから向こうで聞く方が早いんじゃない?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 08:06:20.58 ID:nqHSCOyH0
>>537
メーカーも慈善事業じゃないから儲けが出ないなら続けられない。それだけの話。
日立はTV事業の内製は諦めたし他社も価格を維持するために4K/大画面化の方向だから仕方ないね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 08:43:12.75 ID:vRY7pDl4I
アイヴィブルー BIV-R521が昨日の午前中に32000円の底値をつけたあと、午後には36900円に急騰。
株価のような乱高下だな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 13:08:18.89 ID:gTg5G54l0
>>541
安値の店が売り切れただけでしょ。価格.comではよくあること。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 23:28:04.47 ID:VCYXu0Y30
>>538
キミの処理能力を超えてるだけ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 23:41:08.53 ID:l4hKaRtC0
>>542
競って値下げしてた店のうち少なくとも1つは値段を上げて今も売ってるけどな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 07:15:15.24 ID:ce2v8rmJ0
BIV-R521どこまで下がるんだろう
BDレコって全体的に高いイメージあるけど、このスペックで3万切ったら他のメーカーも値下げせざる負えないんじゃないか
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 07:27:38.63 ID:BCm+1vbR0
マクセル自体は知られたブランドだけど、BDレコーダーのメーカーとしては
浸透してないから安く売らざるを得ないという見方もできるかな?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 07:40:33.41 ID:IxvS32W+0
マクセルが今やってるのは「売場に並べてもらう」ための戦いだもんな。

BDレコとしては機能的に周回遅れだから他社には影響せんでしょうね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 08:22:01.38 ID:wGbY2U0U0
不具合が見つかった時、OEMだからすぐに対応ファームが出せるかが心配
おそらく出ないと思うけど
そういうのも含めて価格は安くせざるおえないだろ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 14:10:05.85 ID:+UTrmmZJP
OEMより転売に近いでしょ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:38:58.79 ID:vAiKbIpz0
昨日楽天のスーパーセールで東芝のブルーレイレコ・シングルチューナーが
19800円でバーゲンに出たら秒殺だった。
世間は広いね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:44:59.70 ID:An56DqEB0
楽天スーパーセールの限定○台は一般人はほぼ100%買えないよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:49:25.06 ID:HLQNcVj10
C100は使い道無いからな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 08:42:16.17 ID:rFm3fRtg0
シングルチューナー19800円で飛びつくのか (゜ロ゜)ギョェ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 09:20:24.99 ID:eXEGjFZu0
録画対応テレビを持ってるなら
テレビと合わせて実質Wとして使えるし
テレビで録画したのを焼くのにも使える
人によってはありだろう
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 10:03:16.70 ID:MTuNXZqJ0
1万ならプレイヤーがわりに買ってもいいかな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 14:17:57.87 ID:DtQnGHLzP
テレビで録画したのは焼けないよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 11:42:07.08 ID:900Ro7Y70
>>556
REGZAとREGZAレコなら出来るよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 12:10:40.77 ID:z+sjvdww0
>>557
どの組み合わせでもできるわけじゃない。
DBR-C100はレグザリンクダビングは対応してない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 11:15:00.69 ID:w3X/wtPq0
iVDRに録画(録画自体はWoooXP08でTSX4で録画)した番組をDVDにVRモードで焼きたいとき、最短コースをたどるなら
>>8にあるパナか東芝のレコーダへネットワークムーブ⇒レコーダでVRモード焼きでいいんでしょうか?

で、ざっと見た感じ現行機だとパナのDMR-BWT650がよさそうなんでこれで考えてるんですけど、これで↑ができると思ってよいですかね?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 11:57:25.86 ID:nQS790kZ0
スタンドアロンのアイヴィブルーが一番手っ取り早いかも。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 12:03:33.36 ID:w3X/wtPq0
アイヴィブルーはBDしか焼けないと思ってるんですが、DVD(VRモード)でも焼けるんですか?
出来るんならそれがいいですね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 12:11:06.25 ID:vHDbb5kD0
>>559
アイヴィブルーは本体録画のAVC(AF等)→VR自体はできると明記されてるのでTSX4を同様に扱えるなら最短。

ダビング経由の最短コースはダビングと焼きが同時な東芝のD-BR1,DBP-R500かな。
PCのドライブ+DIXIMのソフトでも同様。
レコーダーに転送してから変換して焼いた方が転送元の拘束時間は短いし編集の自由度はあるだろうが。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 12:24:03.96 ID:vHDbb5kD0
>>561
BDだけなのは直接録画でダビングはDVD-R,RWも可能。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 12:27:59.35 ID:nQS790kZ0
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/biv_r1021/index.html
録画方式(ブルーレイディスク)Blu-ray Disc Rewritable Format準拠、
     Blu-ray Disc Recordable Format準拠
録画方式(DVD)DVDビデオレコーディング規格準拠、DVDビデオ規格準拠、AVCREC規格準拠
録画圧縮方式 MPEG-2、H.264/MPEG4-AVC

主な仕様によると↑だね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 12:43:43.82 ID:w3X/wtPq0
ありがとうございます。
アイヴィブルーでいこうと思います。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:44:33.03 ID:ooF1AbZmI
アイヴィーブルーBIV-521買ったんだけど、日立のTVで録画したiVDR-Sを本体に差し込んで、
内蔵ハードディスクに高速ダビング(録画モードTSのまま形式変えずに)しようとすると、
少なくない確立でダビングできない。ダビングの最後でエラーE8とやらがでる。
だいたい、四つに一つはダメだね。幸いファイルは消えないが、だめなファイルは何回やってもダメ。
何の問題だろうね?フナイクオリティ?
試行錯誤の末、このようなファイルは録画モードをTSからAF等に変換しながらのダビングできるのはわかった。
これだと再生の実時間くらいはかかるから、困っちゃうんだよなぁ、
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 00:14:07.20 ID:Tm5bx9bT0
>>566
大問題じゃん。致命的とは…とまではいかないけど(行くか?)、これからの購入層にかなり問題出そう。
今までの財産(iVカセットに録画したデータ)がブルーレイに簡単に焼けないようじゃアカンだろ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 00:27:39.50 ID:q/H/38DRP
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 01:01:55.39 ID:vmERIXmYI
>>567
大問題ですよね
先ほどmaxellサポートにメールしてみたので、
返事きたらアップしますね。

>>568
もうファームウエア出てるんですね、情報ありがとうございます。
今、画質クオリティ落としながら複数ファイルを
Blu-rayにまとめ焼きはじめたとこで確認できないので、
明日確認してみます。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 01:50:43.76 ID:vmERIXmYI
>>568
やってみました。
本体のファームウエアが1.00.03でした。
アップデータで1.00.14になりました。
ナンバーの隔たりをみると、実は出荷時期によって
細かくファームウエア変わってるのかも知れませんね?
うちのは買ったばかりなんですが、出荷時期までは
わからないからな…。
で、ファームウエアをアップして、先ほどダビングできなかった
ファイルを再び試してみました。その結果は…
おー!で、できた!!
これからもういくつか検証してみます!
ありがとうありがとう!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 11:55:43.25 ID:qp80izwT0
アイヴィブルーをお持ちの方がいるようなので、
結局、woooで録画したTSX4などはアイヴィブルーで高速ダビング等、普通に扱えるのか教えてください。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 14:09:14.80 ID:0qI/gyWu0
教えて下さい。あと逆も。アイヴィブルーで色々なモードで録画したタイトルは旧機種ではどうなるのか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 14:26:51.63 ID:UP7mQw1t0
公式に載せてない不具合も修正されてることはしばしばあるもんだけど、公表する
不具合と公表しない不具合の違いって何なんだろうな。それともメーカーも気づいてなくて
他の不具合を修正したら一緒に直ったとかなのかね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 18:15:52.70 ID:WbOgb9xu0
>>568
PCでDLしてSDからファームアップ出来るのはいいね
ただ未だにファイル分割結合させる意味が分からんけど
575566:2013/06/10(月) 18:43:26.50 ID:W6STpemM0
(=569 / 570)
566の投稿に書いたエラーについて、マクセルから回答が来ました。

>>【ご回答】
>>お問い合わせの症状にてお手数をおかけしております。
>>本件につきましては、まずは下記弊社ホームページより、機器のファームウェアの更新をお試しいただければ幸いに存じます。
>>アップデートの方法等の詳細につきましては、下記ホームページをご参照頂きます様、お願い申し上げます。
>>
>>BIV-R1021/BIV-R521ファームウェアのアップデートのお知らせ

だそうです。
>>568 の回答と同じでこっちの情報の方が早かった!助かりました、ありがとう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:19:13.54 ID:VUBM8lY30
IV-R1000の自己録再で
「HDDデータの読み込みに失敗しました(1)」
とか出て再生不可な録画ファイルが出てきた
潮時でしょうか…
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:51:22.93 ID:HjnB2DJc0
ジョーシンのiS1000
みんな買ってないの?
これが今までの最安値?

シルバー会員で
今回お支払い予定金額: \7,800
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:11:29.85 ID:jE7y2Q2HP
今更そんなに驚く値段じゃないよ
一番安かったのは会員で7600円だったと思う
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:15:23.96 ID:iOBX/Lfh0
>>577
先月買ったから我慢する。
ジョーシンwebは価格上下させすぎだよなぁ。
580 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/10(月) 21:19:06.29 ID:T1B4Zu7z0
>>577
既に7本くらい買ったし
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:21:16.23 ID:5r2KGM1t0
ジョーシンのiS1000、ゴールド会員でもWEBクーポンの500円引き使って7800円。
プラチナだといくらになってるんだろう?
582 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(2+0:5) :2013/06/10(月) 21:27:01.07 ID:T1B4Zu7z0
>>581
変わらない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 22:05:38.61 ID:VthvPiKY0
>>582
変わらないのね。
それなら頑張ってランク上げなくてもいいか。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 22:38:56.66 ID:kdkRNqab0
おまえら録り溜めた番組はいつ見てる?

気がついたらWOWOWやらBBCドキュメンタリーやら100本以上ある。
2ちゃんやったりiPadでゲームする時間はあるのに録画した番組は結構気合い入れないと見れない。
ひょっとしたら死ぬまで見れない気がするわ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 22:48:43.71 ID:X8MjeH4M0
アクトビラのオンデマンド配信でいいような気がしてきたけど、回線が未だにADSL。
SD動画は問題なく再生できて、HD動画は見られなくもないけど、ぶつ切り。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:39:42.20 ID:l2cq9O2R0
>>584
VHS使ってた頃に、録ってすぐ見ないものの80%は結局見ないって悟った。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 06:28:24.21 ID:py8P96Ls0
娯楽系番組は全て削除して何か糧になる番組だけを撮るようにすればいい
毎週見れる分だけ録画する、じゃないと電気代の無駄
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 08:52:42.85 ID:vWs0DaDN0
船井製とか言われてるBDレコのスレってないの?
該当のスレ 誘導して
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 10:50:53.93 ID:V3tYhJgL0
東芝と三菱のレコーダ スレ。
ハードが船井なのは分かったが、
ファームも船井なのか?
東芝,三菱,船井製品 の関係性が見えない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 12:24:04.51 ID:bR8RvpW30
>>584
DVDレコでそれに気付いた人が多いから、TVの外付けHDDの見て消しで十分でBDレコが売れないんでしょ。

>>588
専用スレはない。ここか日立マクセルのVRD-R3000/2000のスレで話されてるけど購入者は少なそう。価格が一番情報ありそう。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1365515993/

>>589
当然ファームもフナイが作ってるだろう。
フナイが各社から請け負って作ってるのでBDレコとしてのエンジン(旧ユニフィエ)が同じってだけだよ。
当然各社独自の部分はあるし、そこは知財が絡むから他社機には載らない。
ファームにも互換性はないだろう。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 21:00:59.29 ID:DWGTaD8E0
>>586
それは真理だと思うが、
20%は時間が経ってから細々と観てそれなりに良いものだったりして
録っておいて良かったと満足してしまい、
どうしてもがさっと消すことができない…。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 23:15:10.13 ID:kwyU1Kug0
>>587
ところが実際は逆なんだな。俺の場合。
ためになりそうな番組は気力がないと見れない。オリバー・ストーンのドキュメンタリーとか。
で、結局ロンハーとかタモリ倶楽部とかユルいバラエティーの方が消化できる。
名作映画とか優れたドキュメンタリーだと惜しくて削除できないんだ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 00:21:19.66 ID:FkuzXbRUP
いやお前の話なんか聞いてない
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 00:43:07.02 ID:k8mBeKqE0
>>591
2割があるのでHDDメディアなi-VDRを重宝する訳で。

「とりあえず残しといて気が向いたときに見る」
という用途には容量が知れてる円盤はまず使えない。

USB-HDDで十分な人達の多くはBDが不要なんじゃなくて
円盤は保存用途には使い物にならないと悟ってるんだよね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 12:55:59.23 ID:OlQ92Eik0
>>591
更に、一度見て良いものだと思ったものでも見返す確率は10%以下だろう。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 17:57:14.26 ID:a9J6EJoE0
RHDM-US/EXの取り外しってどうすれば安全なんでしょうか?
「iVDRを取り外す」でランプが消えるの確認してUSBぬけばよい?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 20:48:46.44 ID:EYjQxH9c0
>>596
USBを抜く前にHDDカートリッジを引っこ抜く
HDD抜いてからUSBを抜く
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 02:58:17.90 ID:g0CUts/60
iVDR大失敗コッケコケ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 08:34:00.38 ID:slyNz43J0
>>597
HDDカートリッジは入れっぱなしでUSBを抜くにはどうしたらいいんでしょう?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 08:55:00.19 ID:UkdrA5f40
説明書に書いてあること いつまで聞いてるんだ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 12:30:52.11 ID:Ww1bynEJ0
>>599
俺はiVDR Media Server自体を停止
→USBのRHDM-US/EXの取り外し
→取り外し完了メッセージを確認してUSBケーブルを抜く
でやってる。

なおWin7なのでUSBの取り外し処理してもランプは消えない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 23:28:33.56 ID:7oHQj9vl0
>>598
パナ男くやしいのうw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 20:16:39.46 ID:qKL3MWwq0
併用しとるが、iVDRはBDより遥かに積んでるのを見易いな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 20:38:35.60 ID:lBQ2PEVm0
BDオワコンのせいで業界団体解散(´・ω・`)

2年前の予測では2013年 4億1200万枚だったはずが
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110304_431168.html

最新予測では2013年 2億6000万枚(´・ω・`)
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html

その結果

日本記録メディア工業会が3月末で解散
ネット化などで「記録メディアの位置づけ低下」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 21:55:20.45 ID:AhLx/DP60
>>604
BIVは安くなればVDにの代わりに購入予定だったがちっとも安くならんので見限るときがきたようだ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:44:48.82 ID:bviFJ/BV0
1TBの買ったんだけど
今まで使ってた250MBから新しいのにムーブするのってどうやればいいの?
アダプタ2台つながないとできないのかな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:57:25.58 ID:QO1y+O1r0
250MBなんてあったんだwwアニメ一番組用かな?ww
機材は何使ってる?IVポケット付きWoooとかVDR-R2000などを使ってる場合
一旦内蔵にムーブして再度カセットに移すのが速い。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 13:06:04.63 ID:6xguqQNu0
>>606
IV-R1000にカセット両方挿して全番組ムーブ選んでしばらく放置すれば完了
フォルダ分けし直しになるところだけ欠点
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 15:06:12.54 ID:mYP9u2aT0
あかん。。。
昨日BIV521届いたけど、初期不良品っぽい。。
Woooで使ってたiVDRS(500GB)挿してみたんだけど、「iVDRが挿入されました」メッセージ表示されて
「見る」ボタン押すと「iVDRが挿入されていないので見るは使えません」って出てiVDRS見れない..
このスレに貼ってあったファームアップしてみたけどダメだった・・

初期不良品ってはじめて遭遇したけど、楽しみにしてただけに凹むな。。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 15:10:11.11 ID:Ap2BdCNx0
>>609
中国製の偽物では?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 17:19:08.15 ID:R+CKWNHM0
不良品ではなく実は元々そういう性能だという
恐ろしい事実にいずれ気づくことになるな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:24:11.32 ID:u+VEBB6v0
>>609
端子の接触不良とか
Woooと違って2000みたいに2段階押し込みとかも色々ありそうな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:54:31.42 ID:j+uzWHk8P
VDR-R3000から単に奥まで差し込むだけに変わったから接触不良も
ないだろうしなあ。
614609:2013/06/16(日) 13:31:16.35 ID:Pskb3CC+0
とりあえず昨日一日何やっても無理っぽかったので一応マクセルにメールした。
まだiVDR容量も空きがあるし、取り急ぎ必要ではないので焦らず対処することにした。
ネットで購入した場合って修理・交換は直接メーカになるのかな?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 14:46:40.03 ID:8EwiIklh0
>>614
店による。
量販店通販(アマゾンも含む)なら初期不良で交換できるだろw
バッタ屋みたいな通販ならメーカーに修理させろて感じが多いじゃないのw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 14:55:11.83 ID:DanqXWww0
2000使っててアイヴィブルー買った者だけど同じマクセルなのに2000とは全然
使い勝手が違うな。カセットの出し入れも違うしUIも違うしリモコンのボタンの
配置も違う。同じメーカーなら少しは合わせてくれよ。使いづらくてしょうがない。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 15:02:45.81 ID:82UM8XHu0
>>616
つヒント>589>590
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 15:28:54.71 ID:DanqXWww0
OEMなんてファームぐらいだと思ってたからまさかハードまでフナイとは。
仮にハードもフナイに任せたにしてもリモコンの見るボタンが左右で真逆じゃ
そこは口出ししてでも合わせて欲しかった。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 15:32:51.65 ID:eiCpsZDB0
>>618
そもそもR2000のUIもマクセルが作ったんじゃないぞ。
R1000は三洋
R2000/3000は日立
BIV-R1021/521はフナイ
iVプレイヤー、Family MaxはIO
それぞれ作ってるところでUIは異なる。
マクセル側でUIを作ってそれに従ったものを作ってもらうとなるとコストがかかってOEMのメリットがなくなる。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 15:39:00.31 ID:Lpx2z+X80
ブルーレー搭載してから地方の家電量販店でもよく見るわ。

長年の付き合いから日立を買いたい人もやっとブルーレー買えると
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 17:14:12.84 ID:WCqT7Zk20
まじか、こっちはまったくないぞ、R2000はおいてたエディオンもコジマ置いてない
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 19:11:02.63 ID:JWuWMDIi0
UIはともかくリモコンはソニーかWooo系が使いやすいからそれを真似て欲しいものだ
ビエラディガは設定時だけでなく日常使用でも気が狂いそうになるし
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 19:38:03.86 ID:iNSLR00gP
リモコンコード同じだからVDR-R3000のリモコンが使えるかもね
ボタンたりなかったりするかもしれんがw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 21:08:15.32 ID:U3tthTpj0
>>621
コジマからは「アイヴィブルー買ってね!iVカセットの割引券も付けるからさ」
っていうダイレクトメールが来るくらい売る気満々のはずなんだが…
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 21:13:38.92 ID:WCqT7Zk20
そうなんか、もっかいコジマいってみるわ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 07:54:30.45 ID:87qAplzP0
>>623
え? リモコンコード同じだったんだ。3台目に検討してたのにダメじゃんw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 19:09:58.18 ID:GOUPUsLM0
スタパの提灯記事キタ!

録って! 増やして!! 持ち出して!!!  iV + ブルーレイディスク + 内蔵HDD  レコーダーを買い換えても録画番組が観られる マクセル「アイヴィブルー」
http://ad.impress.co.jp/special/maxell1306/
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 22:30:22.51 ID:KoVyrjzt0
スタパさんのは娯楽読み物だからこれでいい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 22:45:28.76 ID:VHoSUPhT0
提灯といえば、悪名名高いHDDデータ復旧会社を未だに掲載しちゃうITなんとかってところ。
検索対策もだいぶ頑張ってるようで、1ページ目は悪いのが出ないようにしたようだが……
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 23:21:24.59 ID:iarluxO00
IOの1TBカセットの録画映像を再生したらカクカクしてる!
半日前に2時間映画の半分を見ていた時は何ともなかったけど
帰って来て続き見始めたら直ぐになった
他の番組も確認したらカクカクしてた
(カセットは丁寧に扱ってる)
去年のマクセル500GBに続き、死んでしまうのか!?
iVの信頼性が俺の中で大分落ちたよ
アイヴィブルー買って退避出来るか確かめてみよう
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 00:15:04.04 ID:/e0mY5whi
>>630
それHDDの問題か?
再生側の問題でしょ?
一度本体の電源抜いたら?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 00:38:16.54 ID:vMfhCtXDP
>>627
提灯記事どころか、URL見ただけで「AD(広告)」って分かるし一番下には
[PR]って書いてあるぞ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 02:29:42.65 ID:77OHSwUn0
>>630
再生環境くらい書いたら?カセットが悪いのかもしれないけど
DLNAで無線再生して無線環境のせいとかもあるだろ。
アドバイスが欲しくて書いてるなら使ってる機材と再生環境くらい必須。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 14:16:34.64 ID:iJVITSNc0
よく読めよ
アドバイスなんて求めてないと思うぞ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 19:42:06.46 ID:EFQV44hX0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:02:15.54 ID:LmuPT1mf0
うん。
7500円は史上最安値だね。買わんけど。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:13:33.88 ID:i05iWc9Z0
俺も合計5TBくらいのカセットHDDがあるw
なんか再生できる売っている製品が「アイヴィブルー」だけに
なりそうだからこれ以上買う気はしないな。
USBHDDならほかに使い回しできるけどカセットHDDはそういうわけに
いかないからな。もう買わない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:37:20.29 ID:3FqpXO1n0
>>635
ぽちった!ありがとう!
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:41:30.27 ID:paNsqNQy0
最悪、他に使い回し出来るからiVDR選びました
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 23:23:41.56 ID:79BOlaxqP
>>637
全部ヤフオクで売っちまえよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 23:26:33.86 ID:5MIdeFjj0
>>635
前はクーポンが200or300円だったのが500円になっていた。
容量が少なくなったのでぽちりました。多謝。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 07:25:30.73 ID:kioO2G4cO
>>637
USBアダプターに挿して普通のUSBHDDにもなる。嘘書いちゃいかん
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 09:10:13.19 ID:zRcRpUWz0
安売り情報は禁止しろ、うざい



余ってるのにまた買っちまった…
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 09:15:39.62 ID:O3UEPmVQ0
>>643
買ってんじゃねーよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 13:01:05.51 ID:MbkC4D+B0
>>643
www
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 15:57:59.75 ID:viQg82FR0
>使い回し
使い回すどころかデータ倉庫用にもiVDR買ってるよ
その用途ならSAFIA要らんでしょ?と言われそうだが
それこそ使い回す事考えたらSAFIA付きでいいわけです
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 20:32:11.31 ID:MYsCfmM/0
PanaもSONYも、進出して来ないのかな?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 20:49:50.78 ID:18WZCzLU0
パナとソニーはブルーレイの旗振り役だもんね。
東芝はHD DVDが規格競争で敗れたとき、HDDの時代になるって予見してたんでなかったかな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 21:24:08.75 ID:RG5oIpOH0
原発と2.5吋HDDだけは東芝を買っておけば間違いない
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 01:34:57.53 ID:iV6NKvY80
>>649
いや、どちらも日立だろjk
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:20:15.71 ID:y0BTbkpj0
そういやHGST買収しちゃって、2.5inchはどっちのを残すんだろうな? まさか芝とHGSTを両方継続生産すんのか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 07:33:52.42 ID:Rf/RIyhEO
ヒント WDの筆頭株主は日立
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 07:52:17.16 ID:Rf/RIyhEO
>>651
もしかして勘違いしてるのでは?
芝にいったのは3.5インチだけ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 16:44:24.03 ID:JEKuthFaP
iVDR-Sのカセットって殻割りして中身取り出したら
普通の2.5HDDと同じようにノートPCに内蔵して使えるのかな
1TB以上の2.5HDDが出るまでつなぎで使いたいんだけど
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 17:45:44.18 ID:Rf/RIyhEO
普通のフォーマットすれば普通に使える
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 18:02:53.30 ID:HQcr/CCf0
いちおう3.5inのiVDRも規格にはあるんだよな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 18:29:23.59 ID:JEKuthFaP
>>655
レスどうも
iS1000注文しようかな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 22:53:08.19 ID:RPomU4530
>>656
確かWoooの01や02に載っていたはず
03以降は2.5インチだね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 16:16:54.54 ID:zvt93CA/0
>>653
そうなんだ。まさに勘違いしてたよ。
ってかインチの違いで買収する・しないを選択できたのかw 同じ部門だったろうに器用なマネするなw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 08:27:53.67 ID:gdElpMdt0
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 08:36:13.55 ID:LBURlLeI0
パス
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 12:03:48.25 ID:HC0ivU4J0
どこかで320や250安く売ってないかな〜
160や80も歓迎なんですが・・・

しかしなぜ、フリーコム 1T は 2台セットの法が割高なんだ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 19:48:12.89 ID:K76oBQXE0
まったくの素人でテンプレの用語見ても
??って感じなんですが質問させてください

現在日立のWoooXP05を使用しています。
WOWOWのライブ映像をI-O DATA RMS-500に録画って可能でしょうか?

可能ならばWOWOW加入してiVDRS買おうかと思ってます
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 21:44:27.66 ID:9nOKjxGh0
kanou
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 21:55:22.38 ID:K76oBQXE0
>>664
senkusu
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 06:57:44.18 ID:P8R+JWr80
>>662
ノジマで160の処分価格が2980だな。
この価格だとジョーシンで1T,500を買ったほうがいいよなぁ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 11:55:25.82 ID:njactxuP0
iS1000の価格が乱高下してるな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 15:36:15.58 ID:lHG+JUuy0
BDレコの500GB・1TB・2TBモデル間の価格差を考えるとiVDRの1TBがスゲー安く感じる今日このごろ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 10:05:43.90 ID:Ebp3it6i0
>>660
IOdataのRECBOXの中古を狙っていたが何回やっても抽選漏れで手に入らないので
買ってしまった(用途はスカパーHD録画配信用)
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 19:51:09.32 ID:i+r4P4YU0
>>669
おま俺。
また少し下がったな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 15:37:44.52 ID:M/CjZuXU0
仕方ない、3000円の250Gを何個か買ってくるか・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 16:48:59.09 ID:69pphY9B0
もう1TBでないのは買わないよ
これまでに購入した低容量はシリーズ分類して倉庫にする
早く1.5〜2TB出ないか待っている
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 12:11:18.35 ID:8aHUKRlH0
ああ今出ている1.5以上は厚みが12.5mmだからむりか
となると1TBであと2年ぐらい引っ張りそうだ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 15:21:38.03 ID:zQ7IEcbcP
>501
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 16:32:17.95 ID:8aHUKRlH0
>>674
おお
6月ということはもう出荷が始まっているのか
あと数ヶ月で1.5TB版出るのかな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 23:28:47.43 ID:nmG9rd5p0
みんなカセットにどれくらいまでデータ詰め込みます?

調べても、ほとんどPC用のCドライブについてしか書いてなくて、
作業領域なんかで10〜30%の空き領域が必要ってのが多かった。

一つだけ見つけた外付けHDDでのQ&Aでは、保存するだけなら目一杯でも可だが、
書き換え多いのなら、デフラグ用に2割程空けた方がベターって感じだった。

これまでは500GBカセットは大体30〜40Gくらい残してたが、1TB物も使うようになってきて
さすがに1割2割残すのはもったいないしw

大体、書き換えや他のカセットとの移動はすると思うけど、(少なくとも手動では)デフラグしないから、
どのくらいマージンとったらいいのかわかんなくなってきました。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 23:54:03.03 ID:l7u3E1G20
>>676
R2000/3000で残量警告が出るのが残り2.5GB以下(TSX4で1時間)だからそれ目安でいいんじゃないの。
マージン取ってもせいぜい10GB程度かな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 01:45:13.54 ID:HPFsS6sP0
うっかり容量オーバーが日常茶飯事のマクセル500GBで最近
「HDDにアクセス出来ません。再生を中止します。」
というエラーが出るようになったよ…IV-R1000の方がおかしいのかもしれんけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 16:25:45.16 ID:OGhbXbal0
IV−R1000で良くファイルの移動をするのですが要領の計算おかしいですよね?
もう満タンだからはいらね!と言われてもその次にまた入る。
たぶんIV−R1000の見知らぬTSX何とかで録画したものがあるせいだとおもうけど

ファイル1000こ止まりってのをなんとかしてほしっす。

320 250 160 80 って低容量のHDDたくさんほしいっす。

パソコンでIVに入っているファイルの一覧印刷したいです。
なにか方法ないかねぇ
680676:2013/07/13(土) 18:38:43.52 ID:pNhLdHY30
>>677
ありがとう、RECBOXでつかってるからか、残量警告見たことなかった。
結構、ギリギリまで入れてるみたいだね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 18:48:59.70 ID:ynnltalRO
ごめんちょっと愚痴らせて
BIV-R521買ったんだけどスゲー地雷だった…
番組検索登録出来ないってなんだよ…orz
マクセルだしVDR-R2000の後継かと思い込んで調べもせずに衝動買いしちゃったんだけど番組表他もろもろダメ過ぎる…
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 19:01:30.63 ID:V4f/Kg+H0
それ船井のくせに高すぎだろ
iVDRユーザーはバカだから、高くても買うだろうと思ってるに違いない
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 19:11:24.47 ID:fpGW1py30
フナイとかまだ生きてたのかよw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 19:54:58.87 ID:JlKEbtaKP
最近は芝のダイムシフト機だしてた
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 21:00:12.07 ID:RYjJN4SY0
メイン機として考えちゃダメみたいだな。
大抵のユーザーは既に芝機かDIGA持ってるんだろうけど。
BDに焼く専用機として考えた方がいいですね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 22:04:33.56 ID:ekdenT+aP
VDR-R2000/3000の番組検索は日立の特許(システム名 Entier)使ってるからだが
ODM先のハイセンスのテレビには入ってるのにBIVに入ってないとなると微妙
だな。それでなくてもDlnaの実装が不安定で特定の機種でしかmove出来ないから
Dlna搭載と謳ってないし。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 01:13:20.32 ID:3RWrk3SNP
そういえば今年にもう1台だすとかいってたな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 09:17:29.59 ID:m92igPcD0
今は売り切れになっちゃってるが、すごい安売りをしていたみたいだけれどこれ手に入れた人いる?

日立グローバルストレージテクノロジーズ 0J20917 [500GBカセットHDD単品 IS500]
\1,980-

日立グローバルストレージテクノロジーズ 0J20910 IS500AD 500GB PCアダプタセット
\500-
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?count=24&disptyp=02&mkrbrnds=0000005201&oword=IS500&page=1&searchtarget=prodname&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&ginput=IS500
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 18:38:15.77 ID:MlZrbLTi0
>>688
下の欲しかったわ〜
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 20:32:54.44 ID:MDOzULZM0
さすが大手の淀だね!
放出規模がでかいな!
淀も監視しとかなきゃいけん。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 20:58:43.54 ID:lj6D1WsE0
それ店舗在庫だから
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 21:54:27.80 ID:ODoFqrvt0
ドットコムは取り扱い店舗数は表示するけど
表示してる値段は店舗価格ではなくネット価格じゃなかったか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 23:57:56.68 ID:lj6D1WsE0
店舗は商品棚にバーコードが貼ってあって、スマホアプリでスキャンするとネット価格が出るようになってたはず
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 11:16:03.46 ID:TThIryFA0
HGST iS500 , iS500AD 生産終了
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 13:40:10.25 ID:B9TYiJRSP
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:39:24.72 ID:hPbxh5a+0
1TBは買って失敗したなー
容量使い切る前に番組数制限になってしまったw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 00:19:54.38 ID:YtwpCFAxP
そんなのあるのかって思ったらたったの999タイトルかよ
30分のアニメをTSX4で録画してたら微妙なところか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 00:21:14.50 ID:heUgTVmA0
Eテレ録画しまくると半分以下(もしくは1/4以下)で限界突破だねー
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 00:30:21.91 ID:YDNZ1UQk0
これはガッ活の議題になるな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 00:30:26.60 ID:ZAFsAGLeP
アニオタはツライなw

とりあえずHAL-AVSとかRHDM-US/EXP使えば999以上いれられるぜ
R2000やR3000でも認識には制限ないから使えるよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 17:11:19.60 ID:XPnHcrfL0
500GBが生産終了?
1プラッタ750GBの2.5インチが出るのか?
750GBと1.5TBが主流になったら
新しいレコとTVも出るのかな?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 10:50:07.68 ID:Teg7TqHw0
タイトル数制限以前にページ数が凄い事になって辛いな
ジャンル別・曜日別表示があれば良いのだが
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 12:45:58.01 ID:Gx8SQcGv0
再生機器の表示機能に依存しないですましたいから
フォルダとタイトルリネーム使って整理してるよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 14:38:57.55 ID:2cUfvqyg0
リストの始点と終点がループしない01世代Woooはマジでページ送りが苦痛だった
しかも電源操作や録画動作などですぐ先頭に戻るから番組の誤消去も多かった
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 15:52:53.69 ID:CiYjRJE30
まだ1.5TB出ないのか・・・
遅いな・・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 15:57:30.06 ID:300+el5N0
検索機能がそれほど優れてないから999でも多いくらい。それ以上入れても探すのが面倒。
容量が余って勿体無いと思う人のために160GBとか250GBがあるんじゃないのか。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 18:34:49.96 ID:fZSc0jFXP
フォルダ分けしてないの
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 22:28:13.54 ID:300+el5N0
フォルダ分けしてるけど1つのフォルダに数十タイトルあって1ページに7とか8
タイトルしか表示できないから結構面倒だよな。文字で検索とかできれば早いけど。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 22:50:45.42 ID:vdcRLl0K0
FullHDをまっとうに使って表示してくれれば全然問題無いのに。
1列40行ぐらい全然平気だろ。
40ラインとかPC-9801思い出しちゃう行数だわ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 00:11:58.90 ID:tIxMdlBMP
VDR-P200おすすめ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 09:56:47.65 ID:2gJKgKz40
解像度の問題もそうだが、描画が遅いのでCPUやVDP周りを強化して欲しいわ。
アナログのHDD/DVDレコーダー時代に、PSX触ってみたが快適さに驚いたよ。
PS2のCPUを奢れば操作レスポンスがここまで良くなる物なんだなって。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 11:27:38.29 ID:/Y16Xpkm0
アナログだと処理も軽いんじゃ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 20:16:32.64 ID:BuKvJgIh0
VDR-P200は削除機能が無いんだよなあ
もうこの番組は見たからイラネって時にすぐ消せないからションボリする

それとiVDR挿入後の認識に滅茶苦茶時間かかり杉
一旦読み込ませてしまえば異常な程のサクサク感なんだけどねえ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 21:56:09.36 ID:caJp8uO50
それ以前にHDDだから極力抜き差しを減らすほうがいいに決まっている
端子の劣化、抜き差しがHDDに加わるかなりの衝撃を考えるといちいち
抜き差しする気にはなれない
VDR-P200は何の価値もない
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 12:21:48.50 ID:6DnUMDvhP
何年もiVDRを使ってる俺からいわせれば、その程度の衝撃や劣化を心配するのは馬鹿らしい
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 07:24:01.43 ID:KwFk7rR80
SATA端子の抜き差し回数が極端に短いことを知らない馬鹿が多いからな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 07:32:57.39 ID:b0SzJA7YP
使ったことない馬鹿ならではの発想だからな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 07:45:24.42 ID:w7PLQDJT0
SATA端子=iVDRの端子ではない
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 08:38:28.39 ID:NmnNUlMg0
そもそも回数が短いとか言っちゃう時点で、残念
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 11:52:19.48 ID:XU4Q1KD+0
iVDRの端子を見たこと無いんだろうな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 15:36:42.57 ID:6tTaa/Pa0
>>716
http://www.ivdr.org/jp/business/product/device.html
http://www.ivdr.org/jp/business/standard/
>本製品は、iVDR規格に準拠し、10,000回以上の高い挿抜耐久性を実現。製品の信頼性向上に寄与します。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 02:27:19.51 ID:Fp2k2HvW0
なんのために独自形状のカセットに入ってると思ってるんだよ
それくらい書き込む前に気付けと
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 21:01:06.22 ID:37Z+ZU8B0
黙れ小僧
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 02:02:49.90 ID:gf/1GQby0
換装後旧内蔵をカセット化したヤツから新内蔵にムーブしてもダビ10属性が維持されることまで確認しました

という書き込みが
http://blog.livedoor.jp/yasuking/archives/51844727.html
にあった
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 23:06:09.71 ID:UIn7iIIJ0
>>724
試してない身で言うのもなんだが、仕組み的におかしくね?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 23:18:53.74 ID:6rduX5KoP
>>724-725
ダビング10が維持されるのはivdr-s側。ムーブした先の内蔵HDのコンテンツはコピ1。
 しかもアイオーのREC-BOX(AVSとかAVR)やUSBアダプターはこのダビ10ivdr-sは
認識してくれん。
 この状態、よくよく考えたら使い道はあまりない。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 00:00:26.02 ID:b/MpLtvv0
>>724
それは2年前に既出
----
881 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/19 15:10:21  ID:8SaFN1Rg0(2)
実験してみた
壊れたP50-XP05からHDD内のコンテンツをサルベージ(ダビング/ムーブ)してみる

・今回の実験材料
壊れたP50-XP05から取り外したHDD(ダビ10の録画データあり)
P50-XP05(2代目)

・サルベージ対象のHDDからWooo内蔵HDDへダビング出来るか?
REC-iNのガワに入れて新しいP50-XP05に挿す
通常のiVDR-Sと同様に認識される
ダビ10のコンテンツは、カセットHDD→本体HDDへのダビングでコピー回数が表示される
→コピー回数分だけダビングが可能
と、ここまではWoooスレ等で以前報告があったと思う

・サルベージ対象のHDDからWooo内蔵HDDへダビング時にムーブを選択するとどうなるのか?
ダビ10のコンテンツは、カセットHDD→本体HDDへのダビングでコピー回数が表示される
→コピー回数を維持したまま本体HDDへのムーブが可能

・さらにWooo内蔵HDD→カセットHDDへのダビングを繰り返すとどうなるのか?
→通常の内蔵HDD→カセットHDDダビングと同様に、コピー回数は無視されムーブされる

・結論
Woooから取り外したHDD→Wooo本体内蔵HDDへのダビング/ムーブは可能
このケースに限り、コピー回数が2以上のダビ10コンテンツを、コピー回数を維持したムーブが可能
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 09:52:03.47 ID:O6mOPTqy0
このこと考えると、イザって時にiVDR-Sのシステムはほんとに助かるよね。
テレビ本体故障と同時に録画タイトル全あぼん確定のUSB-HDDと違って。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 11:11:07.89 ID:aLx4WycYP
ほんとに助かるからこそ
一部のメーカーからは毛嫌いされるわけだろ
レコ売りたいメーカーからはな

コンソーシアムに入ってない大きな理由の一つだと思う
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 21:58:16.84 ID:cuiqFkSt0
微妙にスレ違いだが
IV-R1000の放送波によるアップデートが8/4まで実施中
av.hitachi.co.jp/link/tv/iv_r/tv_1307_iv_r1000.html

さっきアンテナ線繋いだらダウンロード予告のメールが届き、
地上波は8/3 2:09-2:24、4:09-4:24
BSは8/3 6:03-6:07
に行われるらしい。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 22:11:32.53 ID:i6yM/Hai0
>>729
関係ないぞ、ボケ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 23:02:18.04 ID:QqmBLA+s0
>>730
データ放送の安定性向上か…まだサポートしてくれるだけありがたいけど
録画番組一覧の先頭と末尾をループさせるとか使い勝手の向上もお願いしたいところ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 23:10:59.51 ID:O8cF2Ast0
>>732
そういう大きな仕様変更はバグの要因になるので基本的にはやらん。
パナみたく金に余裕がある会社はやるときがあるけど。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 18:48:39.14 ID:gC2tsuc7P
>>731
大人の事情が理解できないおまいのほうが
カスだ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 19:05:52.52 ID:766BydroP
お前の妄想事情なんか理解できるかよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 17:06:14.15 ID:0EgmkXXc0
流行らんなあ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 23:32:13.61 ID:dUGDATvbi
iVDRが流行る可能性についてだけど、4Kを満足に録画できそうなメディアって現状iVDR以外にあるの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 23:39:27.81 ID:vnbFscjA0
そもそも4Kが流行らなくて共倒れになるかもしれない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 23:59:09.24 ID:qYB6jw1E0
放送フォーマットの話になると流行る流行らんという問題ではなくなる。
今の地デジと同様、強制だよ。

ま、放送より先に動画配信がくる可能性はあるけどな。

>>737
メディアとしては扱えないだろうけど、4Kが本格化する暁には
RAID1とか5構成のLANHDDへの録画が一般化すると思うよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 06:16:45.97 ID:NrDWcWeu0
それだと持ち運び出来ないじゃん。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 07:01:21.97 ID:IE2+zBAzP
LNA HDDなんて普及しない
著作権保護どうのとうるいさいから
制限が多すぎて
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 14:03:34.55 ID:EXXNRjaQ0
>RAID1とか5構成のLANHDDへの録画が一般化
じゃあ俺は光回線がもっと普及して
クラウドに番組を保存するのは一般化するに一票

その後、録画データ転送が帯域を圧迫し社会問題になり
そこを国家予算で増強するための目的税として録画税が制定される
これは録画することが前提になるので録画しなくても徴収されることに
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 14:34:28.25 ID:nmj+Fim30
>>742
有り得そうで怖いな。、
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 14:58:12.49 ID:SEnOiVApP
そこそこの画質で低容量な低価格のストリーミング配信がメインになる予定
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 15:27:40.97 ID:G2qTPFs+0
>>737
Panaは、4Kテレビ進出に並行して、
4K対応レコーダーを作るようだよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 15:49:44.84 ID:21H8Trsz0
また独自企画HDDカセットでか
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 18:34:35.25 ID:3LSljekh0
>>739
> RAID1とか5構成のLANHDDへの録画が一般化すると思うよ。
HDD故障に備えてお金をかける人って極少数な気がする。

HDD安いからRAID1位はokかな、、、
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 12:50:26.69 ID:Jx55ldLSP
「4K時代の記録メディアにはカセットハードディスクが最適」
「iVDR EXPO 2013」でiVDRコンソーシアム理事長がアピール
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130531/1092484/

日置理事長は、「書き換え型のブルーレイディスク(BD-RE)は現在50GBまで出ているが、そろそろ容量は限界だ。iVDRなら最大1TBあり、今年中に1.5TBまで拡張できる。
高画質・音質のコンテンツを圧縮せずに収録可能だ」と大容量化ではiVDRが有利だと主張した。

2014年7月には、3840×2160ドットの高精細映像「4K」のCS放送が始まる。また、音声コンテンツの配信サービスでも、24ビット/192kHzといった大容量の音声データが増えるという予想もある。
これらの高品質コンテンツを収録するには、iVDRが適しているという。

日置理事長は、iVDRの今後の展開について、「iVDRを使った『パーソナルアーカイブプレーヤー』が1つのターゲットになる。今年中に実現したい」と述べた。
これは、高画質映像の録画・再生や、ダウンロードしたコンテンツの蓄積機能を持ち、端末内で編集・保存・管理もできる機器のこと。さらに、タブレットやスマートフォンとの連携も可能だという。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 13:05:03.75 ID:4H6f8SIb0
カセット持ち出しで見るからさっさとモニター付きポータブルiVプレーヤー出せよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 15:01:07.98 ID:Kh6FblBS0
>>748
1.5TBまだ?
待っているんだけど出ない
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 17:40:04.76 ID:QbIsgdTfP
>>749
メーカーは出したくても
例によって局とかのコンテンツホルダーが
あーだこーだ難癖つけてくるんじゃないか
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 22:24:54.29 ID:WYQsPZcF0
もう既存のテレビ局は切り捨てて良かろう
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 22:39:37.09 ID:MS7vKZom0
>>608が書いておられるIV-R1000でのダビングですが、TSX4で録画した番組は、ダビング出来ないですよね…
バカな事を聞いて申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けるでしょうか。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 23:39:56.10 ID:lXpoWdZy0
>>753
amazonのコメントを見ると再生はできないけどダビングはできるようだよ。
君が606さんならまずどんなiVDR機器を持ってるのか書いた方がアドバイスを得やすいかと。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 00:06:40.32 ID:WM0rf0sh0
>>753
TS/TSEはもちろん、TSXも構わずダビング/ムーブ出来るのがIV-R1000のいいところ
普段使いと別に1台持っとくと予約録画に邪魔されずカセット整理が捗るのでオススメ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 02:48:58.02 ID:tJvwdFWT0
>>754さん、>>755さん、有難うございました。
Woooも何台か持っていますが、一々テレビ経由でダビングするのはつとまらないので、すごく助かります。
ダビング専用になってからアップデートしていないので、これからはますます大事にせねばと思いました。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 10:45:19.25 ID:QwdQZdd/0
>>751
陣営がクズなだけだろ w
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 11:38:46.76 ID:vCGTZ/hDP
クズというより
BDレコ売りたい思惑のメーカーはいない
そんな思惑が見え隠れする顔ぶれだ

だからパナとかソニーがいないんだと思う
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 12:43:18.11 ID:gitGiZKC0
そもそもモニタ付きポータブルプレーヤーって
BDでも売れてんの?
外出先ではタブとかスマホで動画見てる奴が大半な時代なのに
どこら辺の需要なんだ?
HDDも光学メディアも円盤が回って物理的に駆動してる製品じゃ
実質半据え置きにしかならんし中途半端じゃん
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 14:55:04.67 ID:zKY/zdw4P
今やタブレットやスマートフォンとの連携で持ち出すのが一般的だからね
761もんもん ◆vcMVs6qBrY :2013/08/09(金) 21:16:06.65 ID:v/FpLjFu0
放送局勤務なら欲しいだろ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 23:15:15.90 ID:QwdQZdd/0
負け組の遠吠え
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 00:46:53.48 ID:FOhydgvTP
負け組のポータブルプレーヤー
勝ち組のタブレット&スマフォ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 06:27:15.92 ID:HZhCmQJT0
iVDR-Sはパーソナルアーカイブの王道
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 07:35:28.02 ID:dF749psT0
>>764
こぴ10がちゃんと機能すればな
TV内蔵が10なのに外付けがこぴ0というのはどういうことよ
この点が解決されたらな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 09:36:13.62 ID:aj0IOgCT0
容量のデカいBD-REという扱いなんだろ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 10:31:07.22 ID:oMAFqV310
>>752
既存のテレビ局の放送を録画するために買ったのに何言ってんだコイツ。
じゃお前はiVDRにいちいち自分で撮影したAVCHDとかでも入れてんですか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 10:33:08.12 ID:oMAFqV310
>>759
私物品が制限されてる特別国家公務員…とかかな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 10:34:41.33 ID:EbkzfiSBP
>>外付けがこぴ0というのはどういうことよ

賛同するワケじゃないが筋は通ってるんだよ
可搬型メディアはダビ10適用しないということで
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 15:41:50.45 ID:QG0wG7yS0
>>748
ところでこのパーソナルアーカイブプレーヤーってなんなんだ?
録画もできるみたいだけど、VDRみたいなレコーダーではなく
あくまでプレーヤーなのか?
色んなメディアファイルの再生でもできるんだろうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 21:01:30.12 ID:/YxwWP5o0
>>770
いま流行のDHCP+に対応して iPadやiPhoneでストリーミングや持ち出し
が出来るようになると個人的には期待してる。去年のEXPOでも一部の
開発者の人と盛り上がった話題だったのでなおさら。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 21:03:13.94 ID:/YxwWP5o0
DHCP+ → DTCP+
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 21:40:15.94 ID:EbkzfiSBP
きっとDHCのサプリとか愛用してて
間違えたんだろう
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 00:21:17.52 ID:/36T4W+c0
自分もよく間違えるわ。w <DHCPとDTCP
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 13:16:06.54 ID:tGkktAupP
>>770
FMP-X1の多機能版みたいなものと予想
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 14:52:02.89 ID:DqW2r1xG0
じぇじぇじぇ!
アマゾンのカートに1Tを入れておいたら
いつの間にか1500円も値上がってるー
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 16:18:44.06 ID:lj+IDfcj0
ざまあ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 19:11:38.99 ID:BzV9xkxd0
かんかん
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 01:25:21.63 ID:8EUF7NqE0
カッパの屁
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 05:39:55.83 ID:yOaEWnh10
そろそろ1TBの予備を2つぐらい買っておきたいんだけど・・・
今はまだ買いではない?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 08:01:30.26 ID:mPqS7GugP
そんなの自分で判断しろよカス
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 16:37:18.89 ID:2wagTivL0
IVDR-S HDDが全然値下がりしなくなった・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 17:37:40.97 ID:4HPV7h9xP
円安の影響じゃないのか
HDD自体は海外製だろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 20:58:07.31 ID:VfQMs7wl0
絶対デフレを克服するんだって首相が宣言してた
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 21:53:49.16 ID:pYI2FwMw0
今年中に1.5TB出す宣言してるし
そろそろ在庫調整してる時期で
数が出回ってないんじゃないの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 23:31:30.32 ID:eb6X/gUp0
joshinのHDDクーポンが500円引きになってたから
1TB2個セットポチってしまった。
昨日までは300円引きだったよな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 00:25:26.92 ID:VM4BlQK8P
せこい奴だな
1TB2個で200円の差
チャリでスーパーはしごする主婦レベルだ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 00:52:04.07 ID:ym18TP0k0
たぶん9月は7500円までいくと俺は睨んでいるねw
今は夏枯れだよw買い物の時期としてはタイミングがよくないのさw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 02:48:39.71 ID:wK9iQR8A0
句読点みたいに草生やすの流行ってんの?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 06:59:06.47 ID:VM4BlQK8P
昔の流行だろう
それ付けるのはたいていおっさん
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 07:27:37.46 ID:PyjzByl60
6月末にアマゾンで1Tが7499円だったぞ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 13:51:12.92 ID:8ZIcH+BE0
joshinは7500円だったときが最安?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:32:28.66 ID:5vPYlPrH0
店頭に置いてたでIOのカタログ(7,8月分)みたら
HVL-AVSは在庫限りになってた。
後継は厳しいかねぇ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:45:16.39 ID:Y11Arvqn0
USB対応アダプターがパナのテレビに対応できれば。もちスマートビエラ用に。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 00:52:40.58 ID:Xt42H/cj0
マクセルの500GBカセットで録画失敗や再生不可ファイルがボチボチ発生しだした
猛暑のせいかIV-R1000が寿命なのか…やっぱVDR-R3000買っとくべきだったかな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 15:11:11.48 ID:FTdap1om0
まだスレあったんだw
今更だが3.5インチ外付けiVDR-Sとかあれば良かったよな。
テレビ内臓の3.5iDVR-Sはあったわけだし規格だけでも作っときゃ良かった。
カセットポンにこだわり過ぎて頭硬いわけだが、あれば今頃録画用の外付けHDDの覇権取ってたような。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 15:58:20.61 ID:E7vk3Rom0
3.5インチは持ち運び(重量や落下耐性)に問題あり。素人が荒っぽく扱うことまで考慮するとありえん

あと、2.5インチに比べて動作音や震動が大きいのでAV用には不向き。
2.5インチHDDカセットの静かさに慣れると、3.5インチHDDはAV用に使う気にならんなあ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 16:10:15.33 ID:FTdap1om0
ちゃうちゃうw
3.5カセットじゃなくて、紐付き殻付きACアダプタ付きUSB外付け3.5インチHDDだって。
持ち運ばないiVDR。
テレビ用に外付けHDD買ってるのも素人だってば。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 16:35:12.83 ID:E7vk3Rom0
>>798
ああ、そういえば自分も数スレ前まではそういうのが欲しいなとカキコしていたなあ。
実際にEXPOで3.5アダプタの展示もされていた頃にね。当時はiVの値段も高かったし、

だけど、最近はそう思わなくなったなあ。
iVカセットがどんどん低価格になって2.5バルクHDDと同じくらいの価格で買えるように
なったし、清音で快適だしね。
あと、なんと言っても3.5外付け据付タイプだと、見て消しならいいが、やはり保存用には不向だよねえ

ライブラリが増えてTVラックに収まらなくなったら、
結局、外したり保管したり繋いだりハンドリングが入るから落下させたりするだろうし、
なによりもその都度ラックの中や後ろでUSBやACアダプタの配線をし直したり接続が大変。
やっぱシンプルなどカセットタイプが実用的だわ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 16:51:20.74 ID:FTdap1om0
すでに使ってる人にはそうだろうね。2.5のが理想的。
でも普及の鈍さの一員はやっぱり価格だったから据え置き2-4TBのUSB外付けがあっても良かったかと。安さ一番。
録画機やテレビにカセット口とUSBと色々つけなきゃならなくなるからデメリットも多いかな。
まあ4kとかUSB3対応の時に更新されればいいかな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 17:05:47.60 ID:E7vk3Rom0
そういえば、見て消し用でいいやと使っていたレグチューとUSB外付けHDDx3台
があるんだけど、最後は結局残しておきたいもので満杯になったw

TVラックの中はiV機器がメインになってきたので、そろそろレグチューはお役御免
でラックから撤去しなきゃだけど、どこに保存するかな。
USB外付けHDDは本体に紐付きだから、機器本体と一緒にダンボールに入れて床下に
でも保管するしかないなあw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 17:29:52.17 ID:pDx6I/Bu0
上新電機 iS1000 \7,800-(クーポンおよび会員値引き使用)
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 20:45:59.45 ID:lrfdl2Yg0
1個ポチッ太。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 21:05:36.62 ID:0AbIkIJ7P
8月プレミアムクーポンで更に安くできた
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 08:58:31.40 ID:8I/bru08P
遅かったか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 09:17:51.39 ID:gPs4JokD0
まだ大丈夫
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 09:29:38.39 ID:8I/bru08P
レギュラー会員は8400円までのようだ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 20:35:25.39 ID:F/NidcLY0
8/22までなので遅れる心配はない
取りあえず1個ぽち
>>802には感謝
複数個ぽちるメリットがないのが残念
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 20:43:20.72 ID:G1+GgaV20
ジョーシンはシルバーでも7800になる?
それともゴールド以上だけ?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 20:53:41.93 ID:HlwwORmR0
>>808
つ2本セット

>>809
なる
シルバー以上は同じ
811809:2013/08/19(月) 20:59:42.39 ID:Hf/OJaZh0
>>810
トンクス
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:05:18.34 ID:AFha1NAN0
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 05:54:02.66 ID:JP4BjIlt0
>>812
トンクス
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 05:57:33.07 ID:JzIl/BGUP
お前らみんなシルバー会員以上なのかよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 08:36:43.63 ID:R4lwDpaH0
一応ゴールドな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 16:53:45.55 ID:0DfEtz980
808だが2本セットがあることを知りこれを注文するため朝にキャンセル手続きしたが
出荷手配してしまって無理とのこと

Joshinweb内で型番で検索しても一個のしか検索結果に出ないので、普通のやり方では
2個セットを見つける手段は無い

>>810さんに教えてもらって調べたらIVDR-Sカテゴリをクリックしてずらり並んだIVDR-S
デバイスの中からやっと見つけ出した

既に発送メールもきたしもうお手上げだ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 17:50:35.87 ID:+ZZZDpUA0
ん?ここにあるのとは違うの?
http://joshinweb.jp/av/14494.html
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:37:03.10 ID:fnN2CZL50
>>816
配達で受け取り拒否してみては。他でお店側から何回か指示されたことあり。


2個パックで14,600円か、安いね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 19:08:47.62 ID:0DfEtz980
>>817
そこであっている
>>818
そうするよアドバイスありがとう
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 20:10:09.70 ID:k/j4QSBlP
出荷後のキャンセルは規約違反じゃないか
JoshinWebで二度と買い物しないなら
押し通せばいいが
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 20:23:18.06 ID:0DfEtz980
>>820
ちゃんと連絡案内でそう指示されたので問題ない
当然別のものを注文するためにという説明も書いてある
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 22:09:28.72 ID:lwO28J7s0
ジョーシンで買ったiS1000が届いた。
うちはRHDM-US/EXしか対応機器がないので、こいつに挿入した。

・・・無反応

やらかしちまったかと思って思いっきりあわてましたよ。
Windowsエクスプローラーに何も出てこず、RHDMのユーティリティも無反応。
IOデータのホームページを再度よく読んだらフォーマッターを別途ダウンロードできることを発見。
UDFフォーマットすることで無事認識しました。

いままでRMS-500,1.0しか使ってなかったのでiS1000がアンフォーマット状態ってことは思いつきもしませんでした。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 00:05:02.80 ID:SOY1XiEF0
RHDM-US/EX持ってるけど
Woooで録画した500GBを挿して
タイトル編集して再びWoooに差し戻したら
フォーマットが違うと言われて、結局録画した内容全部失った(フォーマット歯科受付なかった)

もうRHDM-US/EXは使わないと決めた
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 00:45:18.68 ID:HIIlSsO/P
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 20:59:06.39 ID:bPgp1Qlj0
じょしんの会員だと期間が8/29になっている・・・
8/22までと全く同じ値引率だっけ?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 22:01:11.86 ID:THDUCBuV0
一緒ですね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 21:25:46.11 ID:7ZU4b8EQ0
BIV-R1021買ったら初回限定の320HDD付いてきた。
待望の機種とか言って誰も買ってなかったんだな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 21:34:51.40 ID:5ORIbiAh0
>>827
なら、バグもそのままだなw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 22:49:04.94 ID:YZY9KGZn0
/(^o^)\ なんてこった
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 23:15:58.18 ID:B4kX3g4Z0
船井製の時点で
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 23:48:41.84 ID:LbrSzKdL0
>>828
そんなもんすぐアップデートできるじゃん。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 00:07:04.24 ID:JJZ+NL/80
世界のFUNAIよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 09:38:00.57 ID:vEbWlfrZ0
レンタルのビデオテープを巻き込んでダメにする機械の専門メーカー。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 13:36:51.23 ID:dhuRRmWg0
FUNAIはわしが育てた
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 14:13:45.00 ID:XwEdXzMV0
>>802
>上新電機 iS1000 \7,800-(クーポンおよび会員値引き使用)

尼では現在下記
HGST iVDR-S規格準拠1TB HDDカートリッジ単体 iVDR iS1000 ¥ 8,819
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 23:27:26.48 ID:O41YBXM/0
1TBが一番コストパフォーマンス良いけど・・・・・細々してるの録画してると
容量使い切る前に番組数制限になっちゃうな・・・・・
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 01:27:01.49 ID:Z5HdI5E40
【auショッピングモール】のポイントは使いづらい・・・・・が
アガデミー受賞作品クラッシックムービーも収録されているようなので
コレにした
MVDRS500G2Pコンテンツ
http://m.aumall.jp/item/183153498?l=true
12,900円(税込/送料込※注)
387モールP還元(3.0%)
2580モールP還元(20.0%) ・エントリー制 モールポイント最大40倍キャンペーン
ポイントがついたとして・・・合計 9933円(税込/送料込) になる予定
簡易500GB換算で3762.5円となるかな?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 01:56:56.52 ID:srgc8q+G0
500GBと160GBをセットにして売ってた。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 03:32:46.11 ID:OBXFN7Pe0
>>837
auオーナーでもないからモールの恩恵は皆無
楽天ポイントならいいが
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:34:56.37 ID:rJ4AYqrw0
>>837
500GB×2個パック + 320GB(コンテンツ入り)
だな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:48:41.14 ID:rJ4AYqrw0
あうポイントだけで買えた ルンルン♪
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 08:58:03.88 ID:HgNmgjT60
>>835

今朝は\8,399
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 10:03:25.23 ID:ctX/bzHM0
ポイントなんて信用しねえ!
現金で安くしろや!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 10:44:54.74 ID:HgNmgjT60
Woooでは認識できないカセットが1台発生
取り敢えず iS1000 1個 \8,399 で購入
¥1000下がれば もう1つ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 10:52:50.30 ID:U9AXLvGc0
結局そういうことが起きるから
HDD,USBHDDと対して変わらない
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 12:55:08.60 ID:HgNmgjT60
Woooでは認識できないカセットを
QuickFlo で 1ファイル変換して書き込んだら 
Woooでも認識できるようになりました
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 00:57:43.07 ID:wKossfe30
>>845
本体買換えに対応できるのは大きいだろ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 09:06:47.75 ID:3eZQaPAO0
日立 iVDR-S規格対応リムーバブル・ハードディスク 1.0TB ×2個パック
http://item.rakuten.co.jp/jism/4580338935022-31-14494-n?s-id=adm_bookmark_discitem02
販売価格 15,980円 (税込) 送料込

楽天スーパーSALEをかませたら激安になるかもよ!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 11:11:11.28 ID:7R1lFAPF0
クーポンと合わせて1TB 7,300円だなJoshin
ttp://joshinweb.jp/av/14494/4580338935015.html

またポチろうか
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 11:11:53.13 ID:7R1lFAPF0
あ、プラチナステージの場合ね
他のランクはわからん
851名無しさん:2013/08/31(土) 15:11:32.98 ID:TVq4BRGH0
Wooo本体のhdd壊れても カセットだけでも録画再生出来ますか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 15:15:40.04 ID:BDmsjEuL0
Don't think.FEEL!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 16:09:02.68 ID:oJcOcm6s0
>>850
シルバーも同様
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 17:04:05.48 ID:/7nPb8+b0
俺のまだ使ってなかった8月クーポンと誕生日クーポンが火を噴く時が来たか!
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 17:07:17.71 ID:Ctjy7zd70
>>854
なんだオマエは8月生まれかよw
俺もだよw
クーポンは9/2まで有効だからなw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 17:34:58.83 ID:erAXLfqi0
>>851
できる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 19:08:08.55 ID:sgk9pbdk0
Quick:FLOで著作権フリー動画をiVDRに保存して、I-O DATAのiVDR-S Media Server経由の
DiXiM BD Burner 2013から焼くことってできる?
要は、個人でAACS+CPRMを用いたBDを作りたいってことなんだけども。。。
誰か試した人いませぬか。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 19:14:52.34 ID:7Rydxs0x0
859名無しさん:2013/08/31(土) 19:23:53.22 ID:TVq4BRGH0
アリガトウm(_ _)m
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 23:39:31.64 ID:l5FfUD68P
なんでiVDRは円安影響してないんだ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 00:04:50.74 ID:1/jBl59b0
タイが洪水になった時も全く影響なかったな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 13:25:11.91 ID:9CT8HC1P0
ずーっとウォッチしていたが、俺のWoooにiVポケットは無かった Orz
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 13:39:08.17 ID:Yp29rPkB0
>>862
VDR-R3000を買うんだ。それかいつか来るヘビーユーザー向け機種を待つw
自分もR2000を買ったとき「Woooですか?」って店員さんに訊かれたよ。ビエラだけど。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 14:04:31.95 ID:9CT8HC1P0
>>858
これは7,800円にヤフーのポインヨが付くだけで、
更にクーポンは無いよね?

>>863
VDR-R3000 思ったより安いのね。今はDIGAで録画してるけど容量いっぱい。
2台目DIGAを追加しようと思ってたところです。

テレビに1つHDMI端子が空いてるから、現状のDIGAはそのままで
追加接続して使うイメージで考えてみるよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 18:50:33.28 ID:n9+O5TSo0
iVDR-Sの規格自体の存続が心配なんだが
数年はなくならないと見ていいのかね?
うちのは古めのパナ製テレビなんだがVDR系のレコーダーか
安くなってきてるDIGA系にするか迷うんだよな…
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 19:14:41.82 ID:4Fv/qEhN0
ジョーシンさんのせいで
またカセットが増えるよ…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 19:27:51.26 ID:eNj9tZCs0
>>865
2.5インチHDDの生産しだいだろ
ケースに詰めて売ってるだけなんだから
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 20:40:44.49 ID:fKtZ3zRB0
あとファームウェアな

規格も製品もなくなるわけないだろ。金型維持だけでいいんだから
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 21:30:13.56 ID:iCYU/uvm0
HGSTが買収されてiVDRも終了…
そう考えていた時期もありました
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 21:33:01.20 ID:I5SXtf/00
HGSTなくなってWDになるからって品薄になって流通在庫めっちゃ高騰してた時期は何だったのか
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 21:38:21.60 ID:J2GbQi5j0
HGSTのHDD部門は東芝が買い取ったからWDはもう関係なくなったな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 21:47:17.39 ID:UV6IVlr1P
>>371
それ3.5インチだけ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 05:28:02.29 ID:IjpV8pqf0
バースデークーポン3日からかよ!
楽天にするか。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 21:48:02.23 ID:88kV1Ggr0
>HGSTのHDD部門は東芝が買い取った
3.5インチ部門だけ東芝行き
2.5インチ部門はWDがこれからも保持
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 22:36:04.90 ID:Cv5kRyTY0
3.5インチ部門の一部はWD子会社のHGSTが保持
2.5インチ部門もWD子会社のHGSTが保持
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 22:58:11.86 ID:X4lWtrQa0
HGSTの2.5インチはWD、HGSTの3.5インチもWDへ。
WDが独禁法をクリアするために3.5インチの一部を東芝へ譲渡しただけ。

そして日立はWDの筆頭株主になった。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 23:07:07.64 ID:X4lWtrQa0
簡単に言うとスケールメリットを出すことを目的としてHSGTをWDへ統合し、日立が筆頭株主に。が正解
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 23:08:01.17 ID:X4lWtrQa0
簡単に言うとスケールメリットを出すことを目的としてHSGTをWDへ統合し、日立が筆頭株主に。が正解
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 23:09:06.17 ID:mew9iBHO0
簡単に言うとスケールメリットを出すことを目的としてHSGTをWDへ統合し、日立が筆頭株主に。が正解
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 00:14:15.83 ID:93d2XMtE0
大事な事だから?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 00:28:57.58 ID:Q2IXrn/p0
CEOもHSGTからの転任だしな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 00:44:54.52 ID:203QBTmk0
PCの販売数が減って、HDD使わないタブレットやらスマホやらが主流になってるから、
HDDメーカは集約しないと持たない品
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 00:59:49.85 ID:Q2IXrn/p0
HGST、ストレージの未来を展望
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130605_602217.html
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 18:38:19.25 ID:SAQfMWXB0
IV-R1000に刺しっぱなしだったマクセルの銀色帯500GBが逝った…
再生不可ファイルから始まって録画失敗の多発と順調に不調へ一直線
最後は他カセットへ既存の録画を移行しようにも「ダビングを中止しました」で詰み
みんなはこうなる前に早めの新カセット移行で備えてね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 18:49:04.55 ID:80rwbtHw0
>>884
差しっぱでダメなら不良品じゃねーの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 18:55:06.35 ID:cNQdNKC50
不具合報告結構出てきてるね
やっぱ固定型(内蔵)より故障が多いような気がするな
我が方もも500GB 1個だけ カッコンカッコン音出してるのがある
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 19:15:13.31 ID:SAQfMWXB0
>>885
結局はHDDだから中には不良品もあるよね
最初から使ってる80GBはハードに抜き差しや持ち歩きしてもまだ絶好調だし本当に運次第
再生中いきなり落ちる、日付と録画モード以外空白のファイルが出来る、
残りダビング数(ムーブ)表示が消える、など前兆が出たら注意した方がいい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 20:35:13.77 ID:koKJqDT40
R1000は動作が遅いからじゃないのか
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:01:04.62 ID:SAQfMWXB0
HR02やXP05・08、R2000でも同じだったよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:06:41.59 ID:awvBHqJC0
>>886 どこに出てきてんの? その1件だけじゃん
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 23:11:14.93 ID:qLb9Zfi50
説明しよう
886の住んでる地方の方言では「結構」は「一つ」を意味するのだ!
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 03:29:26.21 ID:XdVrf99w0
マスク被ったはだかのねーちゃんじゃねえのか
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 11:09:06.17 ID:isGrJd5J0
疾風のように現れて、たっぷり愚痴って帰って行く♪
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 16:34:07.54 ID:p6tKkwwW0
2.5インチは音がほとんどしないから
故障の前兆が分かり難いと思うんだが
TV付けててカッコンカッコン聞こえるくらいの音って
もう壊れてんじゃねぇかw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:22:05.48 ID:lzFxLGJN0
とりあえず禿で1Tを7800円で買いました
翌日は8400円に戻っててびっくりオタワ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 09:27:35.79 ID:nnYekPHu0
一週間ごとに変動してるし普通じゃね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 13:09:29.55 ID:mEspiIsl0
殻割りしたいんだけど特殊ネジで開けられない(´・ω・`)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 16:35:20.21 ID:SiHO+CwAO
トルクスドライバーでググれ。尼でも買える
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 19:29:22.31 ID:CJ98Zt+B0
>>898
サイズにもよるけどダイソーでも売ってない>トルクス。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 00:06:56.50 ID:Ih6+Z6VD0
>>899
自分は ドンキホーテ で買ったぞ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:14:50.17 ID:RVSxKZoF0
トルクスっていうんだみんなありがとう。
まずはダイソーに行ってみます。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:30:34.93 ID:KqHqEsYv0
なぜ売ってないところに行くw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:51:20.05 ID:q/VhUo8Y0
売ってるだろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 12:03:54.63 ID:npbmkWBQ0
ダイソーは極稀に売っていることもあるだけだからな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 14:47:57.46 ID:v7XOS96G0
今週末も安定の1TB 7300円
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 15:01:52.82 ID:gEO/6aGy0
>>905
9/2までに1個(7300円)買ってまた今1個買うと
2個セットの@7550円より安く買えて俺様ウマーーーw

先月7800円で買った早漏、涙拭けよwww
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 17:10:23.33 ID:gEAlep1s0
PCのアダプタ使ってムーヴしている途中でプログラムが落ちて、
番組情報はPCでしか見えず、番組の移動はおろか視聴も出来ないiVDR-Sができあがりました。
QUICKfloも途中で固まるし、何か打てる手はないものか。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 17:43:13.79 ID:HHmKdVpo0
諦めて初期化だな
909907:2013/09/07(土) 18:06:47.43 ID:9NFldRtT0
>>908
やっぱりそうなりますよね。

ダイオウイカとやななの特集が飛ぶのが痛い…
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 18:14:47.06 ID:HHmKdVpo0
重要なカセットでアダプタ使うのやめとき
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 19:49:01.86 ID:Us+xFXjS0
>>909
IVスレか本体のスレか忘れたけど
似たような話で修復出来た話を見たような気がするので
初期化する前に一応調べてみたら?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 20:01:04.28 ID:i2gj/0wAP
iVDR-S持ってる人でオフ交換のコミュニティできないかな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 20:47:52.64 ID:KYF/SSvmP
カセットがどこでいくらで売られたとか
そんなことばかりのスレのオフじゃ
中身からっぽな予感
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:23:37.67 ID:1q54Kgak0
このスレの核心を突いててワロタw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:43:43.95 ID:i2gj/0wAP
オフ会がやりたいんじゃないよ
オフ交換
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 00:02:32.16 ID:EDRWzd070
>909、907
自分も以前アダプタとHVL-AVSでWooo見えなくなったことがある。
(どうも取り外した時iVDRがアクセス状態だったと思われる。取り外し可と表示されてたのだけど。)
PCでは見えたのでRECBOX(HVL-AV)やHVL-AVSのハードディスク部分に転送してコンテンツを残す事が出来た。
RECBOXに転送したため録画情報の一部(TSやTSX4等の録画モード等)は消えたがiVDRにも戻すことができた。
さらにiVDR→Woooは不可だった。
RECBOX等を持っているならやってみてはどう。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 00:07:04.19 ID:GuUNlm5R0
916の訂正
誤:アダプタとHVL-AVSでWooo見えなくなったことがある
正:アダプタやHVL-AVSで使用後、Woooで見れなく(認識しなく)なったことがある
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 00:12:05.77 ID:GuUNlm5R0
916です。
移動もできないと書いてあるね。参考にならないようでゴメン。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 04:23:30.71 ID:40GykTKI0
>>907
自分もHVL-AVSで似たようなivが出来上がった事があるけど
ivサーバーを起動しない状態でivの入ったアダプタをwindowsに繋げるとエラーを修復しますと表示されるので上手く修復出来ればs無しのivdrとして復活する。
それをWoooなりR2000なりに差すと強制修復が始まるので運が良ければivdr-sとして復活する。
その処理には10分以上かかるかも。
録画番組をサルベージした後、空になったivをフォーマットし直せばまた普通に使える様になるよ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 18:39:19.85 ID:vzyGOnJi0
ヨドバシ、マクセルの1TB2個セットBDクリーナー付きが17800円だった
クリーナーつかないのは20200円w
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 19:54:44.35 ID:NuGX2vNu0
なんだそりゃ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 20:53:42.10 ID:FbHpeClf0
IVDR-S USBアダプタをつかってUSB-HDDとしてつかった場合は録画番組は他機種でも見れますか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 21:30:17.15 ID:oy9NAVGd0
見れません
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 22:09:35.11 ID:d+caTlBc0
USBアダプタをつかってIVDR-Sとしてつかった場合は録画番組は他機種でも見れます。
(USBアダプタをつかってIVDR-Sとして使えるWoooの場合)
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 04:35:27.44 ID:fL9aE58m0
IVDR-Sにムーブすれば見れるという認識でOK?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 05:16:19.88 ID:bvh4cCgh0
>>925
>>922のケースは無理だよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 14:31:32.64 ID:XB2dRS010
iVポケットを持つ機器、またはSAFIA対応USB端子を持つTV、またはVISTA以降のWindows PC

かつ

必要なソフトウェアと対応ファイル形式の条件が揃う時のみ他機種での再生可能だと思う
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 16:38:44.52 ID:1e0J4O3P0
Windows XPってダメだっけ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 09:04:09.97 ID:8F+JS3Jn0
>>928
Q風呂が書き出しに対応してない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 00:11:49.83 ID:yvcJbH2S0
それ以前にXPはOSレベルでUDFの書き込みに対応していない。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 11:00:43.96 ID:OAlatbbmP
UDFドライバー入れればok
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 15:01:40.90 ID:9+Q53UiY0
トルクスドライバーの小さいのはダイソーになかったのでアマゾンで買いました。
ドライバー到着したらばらしてみます。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 16:59:45.21 ID:+ys6q2w30
>>931
んなものはない。
東芝ドライバのことなら入れても意味ないぞ。あれUDF2.6読み込みドライバだからな。
必要なのはUDF.0書き込み機能。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 17:15:51.45 ID:LE/Kde+N0
そもそも録画番組の試聴の話なんだからQuick-floは関係ない。
PC に関してはiVDR Media Serverが動くのが条件で、それがVISTA以降でしょ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 13:46:46.31 ID:VrqHRnL50
RECBOXからRHDM-US/EXでivdr-sにムーブしたんだけど、ノーパソをスタンバイ中にカセットを外してmaxellのVDR-P200で再生しました。
その後、RHDM-US/EXに戻してノーパソを立ち上げたら「正しくない方法で取り外されました」とメッセージがでて、
それ以降、RECBOXからのムーブが全部失敗するようになってしまいました。
ブラウザからはコンテンツも見えるし、VDR-P200での再生は可能だけど、ムーブを成功させようと思ったら初期化しかないですかね?
だとしたらカセットの中の番組を残したいとなると、まだ空き容量200GB以上残ってたけどそれを諦めて再生専用とするしかないか。
こういう場合、IOとmaxellのどっちに問い合わせたらいいんだろうか。最悪の場合どっちも他社製品との組み合わせはわかりかねますと言われそう。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 14:06:11.78 ID:K9vDdpq60
>824
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 14:10:17.59 ID:Qe8NTwM30
駄目もとでquick風呂起動、左上のivdr-sをクリック、番組コンテンツが出揃うまでwait!
ここからダビングしてみて下さい。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 14:25:55.58 ID:+Vh9xIIzi
>>936-937
ありがとう。帰宅したら試してみます。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 21:19:43.46 ID:+Y+zmg3H0
935です。
quick:Floで一覧表示させてからRECBOXからネットワーク転送させたらうまくいきました! ありがとうございました!
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 02:15:10.63 ID:cs9NGsD70
アイヴィ・ブルーが安くなってるのでついぽちっちった
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 11:40:49.18 ID:GnBB0Lc70
いくら?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 12:15:21.10 ID:WVSQ5ONx0
3.7万くらい
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 14:39:19.27 ID:BG+NTExc0
届いたぜ
これで10月のシーズン以降TSEから卒業できる
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 15:27:43.73 ID:ieUMK19N0
おめ
使用感なんか聞かせていただけるとありがたいです
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:45:12.70 ID:0tYj9r390
とにかく、カセットの数がほすい。80Gでも160でも250Gでも320でもいい。
安く売っていないかな?
中古もでないなぁ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:49:30.99 ID:I+g0baJR0
数が欲しいなら、これでも買えば?
M-VDRS320G.D.10P
ttp://joshinweb.jp/av/14494/4902580752453.html
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 08:26:42.58 ID:WH8P6U0v0
>>946
GBあたりの単価だと1TB単品と大差ないな。まあ1TB6個パック\49800の方がコスパいいんだが。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 10:59:30.75 ID:AZvdPXmi0
キタムラのネットショップでVDRS320G 5本\17,800だって
カデンオンラインは統合されたみたいだね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:01:27.60 ID:peN0KlZo0
低容量カセットは無くさないでほしいな
5分番組貯めるのに必要
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:38:42.41 ID:1MVwXJo50
Amazon.co.jpで
VDRS320G 5本\15000
やった時期があったな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:35:01.97 ID:FwZfAWsk0
joshinの5千円くらいの500GBがなくなってる
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:40:48.52 ID:Tde2/tEt0
iS1000×2個パックが尼で15725だな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:52:49.23 ID:2O4weTSu0
>>949
単に著作権保護機能付きの増設用HDDじゃないんだから
可搬メディアなら可搬メディアらしく単価が安いのが必要でしょうな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:38:58.38 ID:3CTQBsmk0
QuickFloでISOファイルの変換してivdrに入れたらまたRECBOXからネットワーク転送失敗するようになった....
変換したファイルを削除しても、QuickFloでもう一回開いてもダメ。今度こそ終了?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:50:44.40 ID:CpasGxt80
>946
いいねこれ!だけどもうちょっとだけやすくならないかねぇ。
1G当たり8円キボンヌだよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:10:14.16 ID:JCNdwYnv0
>>954
VDR系を持ってるなら移行専用カセットを用意して
PC→移行専用→VDR-R→保存用
みたいな運用にしたほうがいいんじゃないか。
PCから移したファイルが全てVDRに移せるかは知らんが。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 07:16:25.88 ID:HM7xeXPM0
>>956
iV機器で持っているのはRHDM-US/EXとiV player(VDR-P200)だけです。
RECBOX(HVL-AV2.0)とnasneで保管したい番組をiVに保管して見るのに一番簡単な組み合わせがこれだと思ったので。

実際に使ってみてPlayerはいいんだけどiVDR Media Serverはどうも相性が良くないのかな。
RECBOXとnasneからネットワークダビング出来るivdr-s対応スロットがついた機器があれば買い足してもいいんだけど、そんな機器あったっけ?
HVL-ASシリーズとかメーカーサイト見てもnasneの事は対応とは書かれてないんだよね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 14:18:38.64 ID:/MXDwLAEi
調べてみたけど、nasneのダウンロードに対応してるレコーダーはないみたいだね。
アイヴィブルーでスカパーHD録画も地上波/BS録画もこれでまとめてしまうのが一番簡単そうだけど、
レコとしては増設できない、iPhoneで持ち出しできないと機能が物足りないしそもそもこれ以上レコはいらないんだよね。
違う機器の動画を混ぜると不安定になってるような気もするので、カセットを買い足してnasne用、RECBOX用、PC動画用に分けて運用してみます。
という訳で、500GBカセットを2個ポチってみました。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:01:48.89 ID:wtrc0YTp0
>>945,>>955
自分は今日尼のこれをポチった。
1GB当り8円台、コンテンツの価値を含めると更に格安だ

maxell ハードディスクIVDR 容量500GB×2巻+コンテンツ入り320GBセット
¥ 11,635
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:23:22.26 ID:+zb1VxEL0
>>959

>>837
でポチッタわ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:28:55.86 ID:wtrc0YTp0
ああ既出だったけど、その上新より更に安くなったよね、尼が。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 03:57:10.05 ID:xoFji6Fv0
マクセルの500GBが壊れたので販売店(Joshin web)に連絡した所、
やり取りの最後で「場合によっては有料修理だから、断ったら見積もり料貰うから」って連絡

メーカー保障中でも金取られる事ってあるの?
過去に他店で買った物が壊れたときは
メーカー保証・延長保証中に金払った事無いんだけどなぁ

マクセルのカセットをメーカー保証中に壊れて修理した人います?
金掛かりましたか?
いたら教えてください
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 04:14:44.33 ID:JOcpxb/e0
物理破損したのを送る奴がいるからだろ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 06:39:52.69 ID:IsTAZkWL0
>>962
無料保証範囲外だと有償。
水没とかね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 11:21:02.26 ID:suvDuVVw0
>959
たしかにお得感があるね。
私の場合、320は消すのがもったいないとか言い出して・・・・・・
となりそうな気もすルのが個人的問題です 笑
引き続き前向きに鋭意検討中でございます。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 12:26:53.86 ID:FWfPUl9p0
BD-Rだと、1Gあたり2〜3円
利便性や保存性能も考えたら値段だけではないけども、、
ライブラリやDLNA先も一度に検索できる機能とかほしいところ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:53:42.91 ID:gqozTOPU0
BD-Rは人に渡すの専用だとおもてる
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:59:15.81 ID:U3ZVxyPH0
渡す相手いなくて不必要なことに気付いた俺
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 10:23:31.34 ID:kenDlje30
たまに行く量販店、BD-Rの売り場が行くたびに狭くなってる気がする。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:34:58.24 ID:Nj5x9CTm0
iVDRの売り場より広いだろ
とかw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:45:43.80 ID:isgGuENl0
この規格よくまだ生き残ってられるな・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 14:10:04.47 ID:gMSk/3M10
他にはないメリットがあるし、メーカーにとってもリスクの少ない商品だから、
細々とだけど今後も生き長らえると思うよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 14:49:09.78 ID:fk0KtAWo0
4K素材のセルメディアに採用されれば...
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 15:06:19.79 ID:kenDlje30
ジブリの入ったセルiVDRをガキが階段から落として終了w
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 16:04:58.14 ID:CjcqhaRO0
コンテンツ入り320は奥に大量に出てるな
3k以上になるから売って更に単価下げるんだろうね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 16:21:54.88 ID:T2Y52Wiu0
>>971
つか機器縛りのないHDDメディアは他にないだろ
唯一無二の規格じゃん
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 16:25:15.02 ID:T2Y52Wiu0
それに中身はHDDじゃなくてもSSDだろうがな何でもいけるんだし
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:08:25.31 ID:T2Y52Wiu0
>>975 見てみたけどヤフオク2個しか出てないいじゃん
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:22:19.12 ID:kaR8EnbZ0
割とメディアにうるさい三菱化学メディアがやっているくらいだから、優位性は認知されているような
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:43:38.92 ID:T2Y52Wiu0
>>945,>>955,>>965
320が大量に欲しいのなら >>959 を仕入れて500を5000円でオクでさばけばいい
320が1G当り5円で揃うぞw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 18:24:32.73 ID:XgCNkzRU0
>>971
この先、本家Woooも無くなりマクセルもフナイ頼みになるとヤバイよなぁ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:19:53.45 ID:wmdb2psPP
フナイ頼みかわからんが4K対応で新しいの作るみたいだ
983980:2013/09/28(土) 20:05:29.55 ID:ZOswaodG0
>>980
このセットは
ケースがよい 3つで1500円はするもの)
コンテンツ入り320は空きがHDで20時間もある。なぜ? 内容がSD(DVD)のもの 
HD録画したデジタルリマスター版と比べたら 価値がない
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 20:15:48.16 ID:ZOswaodG0
スカパープレミアムチューナー TZ-HR400P で録画したものを ivdr-s に落とし 
WoooのHDDにダビングすると 最後でエラーとなる
頭15秒を分割しカットしたものだとできる なぜ?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 20:39:43.85 ID:n8SLNrJj0
チャンネルと番組名、放送時間がわかれば調べられるかも。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 23:05:38.15 ID:RgGtbgvF0
コンテンツってワンコインDVDのと似た様なもの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 23:39:57.87 ID:iQt4mVOr0
1TのiVカセット。昨年の秋頃に買ったんですけど(型番はRMS-1.0)なーんかアクセスが遅い。
500G以下はあんまりストレスなく使えてるんだけど・・・
大容量HDDだから仕方ないのでしょうか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 06:41:37.80 ID:/F2tNRqs0
>>987
番組数多いと取り付けた特の認識が遅いけど、番組のダビングとかは変わらんね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 22:55:04.53 ID:JFIhSyPL0
次スレお待たせ

【カセットHDD】iVDRについて 16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1380461942/
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 23:24:41.37 ID:W3ul9zUA0
乙〜
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 19:00:56.77 ID:KZKiecrF0
うめ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:45:55.93 ID:pYSPUATT0
うめ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:51:21.25 ID:KZKiecrFI
うめ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:55:14.07 ID:KZKiecrF0
うめ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 03:06:54.45 ID:9boWvAAw0
うめえ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 09:24:36.44 ID:omuhciP00
うめ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 10:13:09.94 ID:JXJNSRq40
たけ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 11:15:26.40 ID:AeOkwlPv0
待つ
999銀河鉄道:2013/10/01(火) 11:31:49.34 ID:mwrNCIoD0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 11:41:36.28 ID:HaUfyjQg0
1,000個くれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。