東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 8日分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
■公式サイト
レグザブルーレイ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
DBR-M190/M180
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/index_j.htm

■関連スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 200
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357967031/
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 42機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355801061/

■前スレ
東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 7日分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350222169/

次スレは、>>950>>980辺りで立てて下さい
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:01:57.19 ID:x7utmEFc0
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /     / ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < >>1おっπ
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:16:44.77 ID:7IhVCzZ80
http://i.imgur.com/zAKwg.jpg?1
こんな感じでサーバー1台テレビ2台の環境で使いたいんですが
1.間にルーター挟んでもLAN接続のテレビを認識してくれるんでしょうか?
2.2台で同時に別の番組を再生できるんでしょうか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:46:57.93 ID:GpN5+Mr00
>>3
出来る
52:2013/01/16(水) 03:13:23.55 ID:7IhVCzZ80
>>4
ありがとうございます
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 08:00:56.19 ID:sFpDXg3Di
家のLANがハングすると、M190が勝手に電源が切れる。
M190のLANケーブルを外すとM190の動作が安定。
LANハングの原因となったパソコンのコンセントを抜くとM190は安定。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 11:19:25.72 ID:teFH8Ng80
それ、PCがウイルスかなんかにやられているぞ
PCが大量のICMPパケットでも飛ばしまくってるんじゃないのか
サーバーは要求に応えきれなくなりフリーズ→ウォッチドックタイマにより強制再起動
そういう状況だと推測する
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 16:22:39.02 ID:HQisPFjx0
>7
パソコンの電源が切れている時(CPU FANは停止中)に不具合が発生。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 16:28:54.98 ID:D0Q9+9wH0
パソコンのWOL切ったら症状でなくなったって書き込みどっかで見たな
(パソコン電源断でもNICは生きてる)
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 18:36:24.12 ID:aglSIhkx0
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 14:43:37.35 ID:xcKijQJ20
自動録画の件だが、番組表で『相棒』を検索し、再放送枠も全部連ドラ予約すれば
大方録れそうだな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 17:38:07.57 ID:izwi9lsi0
>>11
残す必要なく、タイムシフトの設定チャンネルに入っている局の放送なら、過去番組表でキーワード検索で見ていけば良いだけなんだけど…
「自動録画したい」と云っている人はそれじゃダメなんだろうね
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:50:50.17 ID:kLbxDK4S0
タイムシフトだと画質とか地上波のみとか出張期間も関係してくるからなあ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:38:36.43 ID:JeogPa9J0
そういえばTV2台は出来るかも知れんけどRZプレーヤーが接続出来んのは同時1台ね。
2台目繋ごうとするとビヂーになる。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:27:59.56 ID:lNvOJ+Wi0
W録中に、HDDの中にあるリストから消去すると「録画に失敗しました」ってメッセージが出てきて電源切れちゃう。
年末から五回くらいなってる。
買ってから、あと二週間くらいで一年になります。
こんな症状って、今まで報告ありましたか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 12:26:17.91 ID:m14hoj2S0
>>15
連絡だけしといたら
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 12:55:23.08 ID:RDoT791e0
>15
たしかW録中だったと思うけど、外付けHDDの残が少なくて録画停止しそうな時に
スペースを空けるために録画リストから1つ消去したら、いきなり外付けの録画リストが全部消えて
新規HDDで再登録になったことは一度あった。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 14:06:29.19 ID:4PaWPjjq0
ついに今週新型レグザサーバー発表らしいな
もうでないかと思ってたから安心したわ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 17:30:40.82 ID:RQBxKF870
>>18
まじかよ!!!新年を迎えてやっとかよ!!!!
信頼できる2chの専門版の情報だから間違いないな!!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 19:41:58.02 ID:dbWsgD2k0
まじだよ。
9チャンネルタイムシフト
外付けHDDへ直接、高速&一括ダビング(1時間番組が約5分)
任意にチャプターを打って、プレイリストで必要部分を保存
大容量HDDと低レートの高画質化で最大1ヶ月保持
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 20:08:41.38 ID:FA18d0ib0
しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 20:17:32.19 ID:wbUwtw2w0
ぼくのかんがえたさいきょうの
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 08:38:02.99 ID:D0/za6ZN0
玄人のやっている事をしなくてもいい苦労に見えている奴は
自分自身がド素人の勘違いなんちゃって玄人だという事に気が付いていない未熟者
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 12:01:46.25 ID:ggA3HtUr0
最低でも「高速一括ダビング」が出来ないと話にならんな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 12:15:37.18 ID:G9wzh3hp0
じゃ買わなくていいよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:38:24.04 ID:HeC/DT510
>>20
信憑性ある書き方しないと・・・

9チャンネルタイムシフト
ざんまいプレイ対応
TimeOn対応
シリアルATAポート×2に 2台のHDDを接続してタイムシフト用に

リモコン上部には従来のボタン、
下部は静電容量式タッチパッドでジェスチャー、シークバー対応

余計信憑性なくなってしまった
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:33:47.79 ID:MHsBnlCk0
>>26
信憑性ある書き方しないと・・・

新型レグザサーバー出ないよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:00:03.92 ID:Pulz6Tzr0
最低限として

8チャンネル対応
高速ダビング
全録側マジックチャプター対応

ぐらいは入れてほしいものだ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 14:37:56.13 ID:LpXbP3fB0
>>21
テレビのレグザスレでそれ書く人初めてみたのだが
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:34:50.75 ID:0+e8Bqjz0
後継機はいつ出るとか情報ないの?
編集機能がもっとマシになれば買うんだけどなぁ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:50:56.11 ID:gVv37zjz0
>>30
編集機能が必要なら別の買った方がいい。
熱心に編集するような人は全録いらんだろ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:48:04.44 ID:890JLkMM0
そうとも限らんだろ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 08:29:10.28 ID:iU92MXbWi
うーん。
欲しくてもっと安くなるのを待ってたが、それも終わりそうだな。
バッファローのdvrーz8も、値段が下がらなくなってるみたいだし・・
のんびりと、中古で探すか・・・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 10:13:26.85 ID:8o683+7l0
>>30
DVDの頃は鬼のように編集していたがBru-rayでは編集できる機種でも編集しなくなったなぁ

・チャプターのシフト移動の表示が遅すぎて編集する気にならない
・レート変換速度や焼く速度が遅すぎて編集する気にならない
・バッチ処理ができないので編集する気にならない
・当時のCMも貴重かなと思い始めたので編集する気にならない

まあ編集しても見直すことは絶対にないんだがな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 10:31:33.42 ID:zOyXK+zm0
>>33
BDに焼く必要が無ければバッファロも案外悪く無いぞ。
とにかく8チャンネル録画と高速ダビングの利便性はでかい。
UIはダメダメだけど動作はサクサクだし電力も食わないし
何と言っても安いからまあ許せるかな。どっちにも頑張ってほしいが
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 10:37:39.96 ID:zOyXK+zm0
>>34
分かる気もするが、それでもPLとかチャプタ単位の保存はほしいな。
長い番組の一部だけ残したい時や、ミニ番組を大量に保存したい時に
とにかく時間や制限の問題で本当に苦労させられる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 13:28:49.05 ID:pD92BGwP0
>>35
録画ストップした時点でそれまでの録画全て削除される仕様がダメだ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:04:02.23 ID:8o683+7l0
>>36
RD-X5までは

1.CMにチャプター挿入と位置を1フレーム単位で確認
2.PL作成
 アバン,OP,CM1,Aパート,CM2,Bパート,ED,CM3,予告,提供,ENDカードを
OP,アバン,Aパート,Bパート,予告,ED,ENDカードに並び替え
3.レート変換ダビングでフレームのスムーズ化
4.6話ごとにタイトル結合で見やすく
5,公式HPから素材持ってきてDVD背景化と各タイトル文章と説明を入力
6.焼き
7.公式HPや適当な素材からDVD印刷
8.トールケース用の両面用紙を買ってきて印刷、透明トールケースに差し込む

ここまでやると市販品以上のが出来たんだが、正直やり過ぎた
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 15:20:36.91 ID:tUTl3Kio0
>>37
でも昨年7月のアップデートで10時間以内なら保存されるように変更されたそうだから発売時より改善されてるな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120720_548124.html
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 15:59:20.10 ID:8o683+7l0
REGZA用クラウドサービス「TimeOn」を拡充
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130124_584875.html

次世代機種に乗せてくるかな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:01:40.37 ID:pD92BGwP0
おまかせ録画は実質J7用でZ7にはいらんだろ
BSCSもやってくれるならほしが
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:46:06.47 ID:2PR3UqpY0
また安くなってきたから買おうかな。
Z9000 からM190の外付けUSB HDD に直接ムーブ出来るのな?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:22:31.00 ID:W4Do4hqA0
無理
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:51:14.95 ID:2PR3UqpY0
残念
ということで新モデルを待つことにします
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:20:36.55 ID:zOyXK+zm0
>>39
ファームアップで放送休止中の局は全録を停止してくれるようになってる。
その辺もレグザは見習ってほしいな。カラーバーとか延々録るの無駄すぎる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 19:28:44.54 ID:pZ1JtOXBi
>>45
カラーバー?
あの中に暗号が隠されてるのに。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 20:49:01.22 ID:2jKXkcAo0
>>45
一応全録時間指定してある時間帯は録画しないと
EPG信じきって停止しちゃったら緊急放送あった時撮れない

カラーバーは映像が単純で容量取らないからHDD負荷も対したことないし
このままでいいよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 20:55:22.34 ID:Zc2aciAj0
>>42
出来なかった
いったん内蔵行き
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 08:20:13.82 ID:ugm+ifsa0
>>47
静止画だけではなく、最近は動くカラーバーもあるけどな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 10:38:35.36 ID:UM0fEHZA0
>>48
了解
Z9000 に10TB ほどため込んでるので、外部HDD に直接ムーブできないとダメだ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 10:49:52.00 ID:xIrwVWh/0
>>50
外部HDDに直接ムーブとはちょっと違うけど、iVDR搭載のRECBOXとかどう?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 11:16:07.43 ID:+pQQNnm/0
>>47
黒ベタだって1時間2時間回せば容量食うわけだから、
休止中は録画止めれば保持期間が増えるのでニーズは多いと思うぞ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 13:48:53.18 ID:+5zO3XdK0
パナもタイムシフトだしてきた
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130125_584947.html
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 13:57:56.18 ID:UM0fEHZA0
バナが出したということは業界全体で全録自粛というのはガセだな。BS CS も対応してるし。
東芝の新モデルが待たれる。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:04:57.53 ID:+5zO3XdK0
価格で、年末に出る予定が延期したって、
パナも出してくる情報を得て、急遽機能アップして出すために時間が
必要、とかだったりしてw

サーバの後継機早く出さないとパナに流れるかなぁ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:29:42.36 ID:E8ZvBkck0
容量すくねぇな
そんなにエンコーダきれいなのか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:31:17.03 ID:ovkBwoxj0
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/01/jn130125-2/jn130125-2.html
>チャンネル録画では、DRモード、1.5倍録モード、1.6倍録モード、1.8倍録モードを指定できません。
パナはタイムシフト部分の画質が随分低いようだな
単純に考えてレグザ鯖の中画質以下くらいか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:32:07.24 ID:ovkBwoxj0
画質が低いって言い方は誤解を招くか
ビットレートが低い
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:32:35.97 ID:+5zO3XdK0
タイムシフトから直接BDへダビングできるのがいいな
サーバは保存に実時間かかるのがね・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:37:02.82 ID:FcR2rze80
内蔵2TBで全録ねえ…なんかマネシタの本領発揮面目躍如って内容だわ
BS対応とタイムシフトと全録部分にもチャプタつくのは芝もやって欲しい
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:37:49.76 ID:qE4lb8cQ0
こういうこと書くとうざがられるだろうけど
俺の個人的感想としては
パナのレコで5倍相当程度は余裕、8倍相当もまあ耐えられるけど
東芝のレコだと3倍相当が許せるぎりぎりなんだよね

ってかDRはともかく1.5倍〜1.8倍ってそもそもぜんぜん要らなくないか
この倍率って24に対してのものだから実効12くらいの地デジに対しては無駄なだけ
BSでもデメリットに比べてメリットが少なすぎるだろ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:40:42.06 ID:+5zO3XdK0
DRで録りたいやつはサーバだろうな

DIGAは1ch290GBしか使えんし
24時間録画だと2日も残せないだろうな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:42:33.71 ID:E8ZvBkck0
消費電力 約53W は若干省エネやね HDDは1台?
東芝には是非4TBx2でいってほしいな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:42:39.96 ID:ugm+ifsa0
>>56,60

>250GBを通常録画に利用できる
こういうところが何というか・・・

250GってRD-X4のときの容量かよ!!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:46:46.08 ID:ovkBwoxj0
多分BS/CS対応やタイムシフトから直接BDってのとのトレードオフだろう>低ビットレート
その副産物としてHDDの容量が少なくなっても何とかなるという感じか?
パナの画質は見たことないからなんとも言えないけど、
タイムシフトを保存用と考えなければこの設計はありなのかもな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:48:48.52 ID:UM0fEHZA0
内蔵HDDの容量と外付HDDが一台なのは残念だが、新ユニフィエx3 は羨ましい。
てか、6チャンネル同時エンコード、オートチャプターするにはそれだけ必用なんだろな。
東芝の新モデルもこれが最低条件になる。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:52:56.89 ID:ugm+ifsa0
>>65
DRを辞めて1台のHDDに6ch録画に耐えられるビットレートにしたのかな?
その分、低消費電力とHDD->Bru-rayが出来るようになったってところか

芝サーバーは3台分の機械をつなげただけのような構成だから
「xxxが出来ない!->じゃあ2台買え」ってなる芝ユーザーには理想的だったのかもな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:00:52.57 ID:IjHhrwoH0
安くなったけど、そろそら次のモデルが出てもおかしくないよなー
どうしたもんか
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:15:17.08 ID:O64ZTiHB0
>>61
何でもかんでも東芝が一番っていう狂儲なんて住人の中の一部だろう
パナも芝も使ってるが確かにAVCはパナが断然上だよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:29:19.49 ID:vdUjnR2q0
何で6chごときで全録って言うんだろう。買う人がみんなが宮崎県に住んでる訳じゃないんだぞ。
最低でも8chはないと全録と言って欲しくないな。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:30:20.28 ID:O64ZTiHB0
1つのチャンネルをほぼ丸一日録れるなら全録と呼んでいいだろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:38:32.55 ID:4QUCBj2Q0
全エロ録したいところだが110℃CSにはエロチャンネルがないのが痛い
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:39:09.16 ID:UM0fEHZA0
全録から特定のジャンルを除外する機能が欲しい
スポーツやドラマは全く見ないからなあ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:45:30.05 ID:dxbmPRvo0
>>70
宮崎をバカにするなw
ちなみに宮崎の地上波はNHK含めて4CHだからな。6CHでも多いんだよw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:49:40.78 ID:NsRxkRD70
>>70
全録買うような少数派の、さらに少数派向けのためにコストはかけない、一般向けには6chでいいだろうって判断だろ。
8chにしたって中途半端じゃないか?
全国的には余る地域が多いし、6chじゃだめなんてやつは地上波以外も録りたいだろうし。
別にもう1台買えばいいだけでしょ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 16:00:34.76 ID:hdD6FMai0
まあでも後続が現れたのはありがたいな
東芝だけだとどうしても広がりがないから
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 16:09:06.62 ID:O64ZTiHB0
セルレグザは8chだったんだよな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 16:17:56.59 ID:wFhSscKL0
M190使いだけどパナ全禄機が出た影響でM190が7万切ればもう1台買ってもいいかな
パナの複数タイトル同時高速ダビングはすごく魅力なんだけど
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 16:26:06.13 ID:nExJQW590
DIGAのって外付けHDDへのムーブとかどうなってるのかな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 16:27:39.84 ID:O64ZTiHB0
連続でダビングできるあたりは牛さんと同じだな
牛さんが勝ってるのはチャンネル数だけになった
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 16:38:51.21 ID:vdUjnR2q0
>>75
こういうのは人口比率で考えるものだと思う。6chで足りる地域が多くても人口
で考えて足りない人の方が多かったらch数は増やすべきだし、もう1台買わせる
なんて全録の意味がない。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 17:11:36.36 ID:3l2fJwqV0
>>78
マジ?
俺はBSCSの多チャンネル録画だけはどうにかしてほしいわ、後継機で
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 17:15:00.52 ID:0P1sHIRU0
パナの上位機種はなかなか値段下がらないからなぁ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 17:29:23.02 ID:PIXqngbii
通説の流布キター!と思ったら
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 17:33:17.34 ID:oZACqhfe0
ホントだよ・・
なんでこんな急に伸びてるのかと・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 17:36:50.56 ID:LPenTJkg0
>>81
その考えだと、BS・CS対応したら何十ch必要だよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 17:39:09.34 ID:PIXqngbii
これでスレに変な人が来たら誘導出来るな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 18:16:47.99 ID:+pQQNnm/0
>>78
190持ってるなら別のにしたくない?実時間ダビングはもう御免だし
電気食い過ぎだし、待てるなら新型みてパナと比較してからがいいよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 18:23:14.49 ID:+pQQNnm/0
>>80
安さと省電力という魅力もあるから予備にはいいかもよ、牛
とにかく東芝の新型次第だな。高速ダビングとBSは外せないだろう
あとは8CHとか大容量とか省エネとか、パナに無い売りがほしいな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 19:53:08.41 ID:O64ZTiHB0
>>89
無茶苦茶な要求だな
Z7の仕様無視だし
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:26:17.29 ID:5tKYJEy+0
>とにかく東芝の新型次第だな。

本当に出るのか?

今の芝の威勢では「刷新し進化した画期的新型」は無理で
後発は先行との時間差が広がるほどパイはドンドン減るだけ

3録レコで終始完敗しているこれまでの状況が今後を示しているじゃん
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:45:32.86 ID:vF2hd+aH0
これまでの状況、ってライバル会社と同じ様なものを出すのが1年以上遅れた事か
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:47:04.77 ID:67B8xhGu0
全録は需要ある事が確認されたな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:38:46.99 ID:m/AOmf850
まだ需要作ってる途中じゃね?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:44:41.06 ID:2ooWQZ5r0
ソニーのクリポンとコクーン、パナのDMR-E10、DMR-E20、DMR-HS1の人柱やってたけど地獄だった。
DBR-M190の人柱もやってるけどタイムシフトでいまだに録画されない事象が時々ある。

だから全録DIGA(ディーガ) DMR-BXT3000の人柱は若い人にバトンタッチしたい。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:50:45.67 ID:+89edgAy0
>タイムシフトでいまだに録画されない事象が時々ある
それだよ!全録レコとして有り得ないというか最も致命的な不具合が
一年経っても治らない時点で、全く人に薦められないクオリティなんだよ

同時間帯の「2局が揃って」抜ける、という辺りにヒントが有りそうだが
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:12:00.90 ID:8U1CxjEE0
自分もこないだ2局抜けがあった。半年使用で2度目。
1回目のはアップデート直後だったのでまあ仕方ないかくらいに思ってたが
2度目は何が原因なのかさっぱり分からん
過去番組表は正常だから再生してみて録れていない事に気がつくっていう
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:27:20.51 ID:9Z7uIEkt0
うちのDBR-M190の2局抜けは最近だと19日前の今年の1月7日におきた。ソフトウェアバージョンは去年の11月に最新の240-1Eにしています。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 06:55:39.87 ID:b1ojdyox0
>>50
そもそもムーブできない。
コピーはできる。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 07:13:05.08 ID:qeFFCqT40
でも、ついにBS、チャプタ対応のライバルが来たことで
東芝も次はBS、チャプタ、容量アップは確定だな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 08:21:26.16 ID:76QlcsEQ0
>>99
wowowとかだとムーブになるんじゃない
俺はそれでムーブ失敗して消滅した
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 11:36:23.32 ID:MT1kh96v0
>>81
だからそんな事は十分考えた上で、>75って事でしょ?
その判断が正しかったかどうかは、分からないけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 11:43:13.48 ID:mPKPm9XK0
>>70
宮崎だと4chじゃないっけ?w 地上波は

地デジ全録なら6chもいらないwwwwwww
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:17:04.94 ID:8U1CxjEE0
芝のはch数減らせば保存期間伸びるからな
パナはch毎に容量決まってるから画質設定では優位だが
ch減らしても時間伸びない
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:19:27.63 ID:Jr+z4hMq0
M190は買ってから特に設定しなくても、勝手にソフトウェア更新?アップデート?
してくれるんですか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:34:21.10 ID:1GDUVfaL0
Digaスレではパナ全録は
東芝と共同開発説が出ているな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:59:43.21 ID:72tSXCC50
>>103
宮崎でも期間限定だけど関東のキー局がBSの難視聴向け放送を利用すれば見られるでしょ。
パナは6chのうち3chまではBSCSのチャンネルを選べるようだから3chをこれで
選べば地デジ6ch選ぶことも可能。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:35:56.37 ID:npcT1R7S0
徳島は地上波3chだな。
ケーブルテレビを契約していない場合。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:56:51.88 ID:HFhbnr6e0
徳島ケンミンは大阪にアンテナ向けてるんじゃないのさ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:19:51.41 ID:u8HCtaA30
全録オートチャプタ
全録HDD→通常録画HDD高速ダビング
全録HDD→BD直接ダビング

ここはパナに負けていられないな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:56:29.07 ID:qeFFCqT40
>>110
仮に来週発表だったとしても、その辺ができてなかったら
いったんキャンセルだな。市場先行しながら後発に機能で負けた製品を
後出し発表とかありえないし
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 19:33:41.45 ID:8NwU7zXU0
>>105
タイムシフトを24時間設定にして実行していると自動でのアップデートはされない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 19:39:11.09 ID:Jr+z4hMq0
>>112
ありがとうございます。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:00:03.99 ID:+ndm7mgH0
>>102
単にHDDの転送速度の問題。
東芝はDRがあるので、1台当たり3チャンネル。2台なので6チャンネル。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 21:11:47.94 ID:8U1CxjEE0
USB3.0の速度2倍で1台に地デジDR 6chできるようにならないものか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 04:39:53.85 ID:soHnxaFu0
取りあえず、突然の二局録画不能状態のバグを直して欲しいな。
なまじ 10日以上録画可能にしておくと、録画不能になってる
ことに数日気付かなかったりして、ショックがデカい。

あとはタイムシフトからの保存を早く出来ない物か…無理なら
せめてタイマー録画と共存させて欲しいなぁ。タイマー録画が
多いとタイシフトからの保存ができなくなって実に困る。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 08:49:11.91 ID:Yk7BX0Lx0
>>116
自分を機器の能力に合わせて肉体改造するんだ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 09:15:37.93 ID:CCl0fZ150
おまえらM180とか持ってんだったら
パナの全録レコも買えよ〜!

そしてどっちがいいか比べて教えてくんに
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 09:18:36.44 ID:TRUlMbIb0
>>116
全く、新型以前に現行の歯抜けを完治させるのが急務。
で新型はまず高速&PLダビングは必須だな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:17:51.12 ID:Ldy1tGNl0
>>118
微乳だな。。いや微妙だな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 12:08:54.76 ID:soHnxaFu0
ああっ、またタイムシフトからのダビングがタイマー録画で
キャンセルされてしまった…
元データは時間切れで削除されてしまってリトライ不可能。

基本設計がおかしいよなぁ、やっぱり。タイマー録画用に
別のレコーダー必須というのは…。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:39:04.41 ID:74us1jgZ0
なぜタイムソフトを一時停止しなかったんだ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:52:28.42 ID:YZ162GWK0
そりゃー気がつかなんだ!
他にも小技が有りそうだね〜
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 16:03:28.03 ID:vOASvysd0
購入から1カ月で初の不具合です

24時間タイムシフト設定していたのですが、TBSだけ視聴出来なくなりました。
[タイムシフト]→[見る]→黒画面で無反応(本体の再生ランプは点灯)
といった感じです。
同時間帯の他のチャンネルは視聴できます。
特に何かの設定を変えてはいないのですが、こういった場合どうすればよいのでしょうか?

初期化ってのをしないといけないんですかね?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:37:59.60 ID:vOASvysd0
とりあえずタイムシフトを一旦切って
電源切ってコンセント抜いて数分放置
システムメンテナンスを実行

をやったけど、見れないものは見れなかった
改めてタイムシフト設定してからのものは視聴できる
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:42:33.57 ID:eOhF5Vhr0
録れてなかった物は、もうどうにもならんよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:55:02.92 ID:vOASvysd0
録れてないっていうか録れてるけど見れないって感じかな
まあ似たようなもんだけどw

すぐ気付いたから見れないのは6時間分ぐらいなもんだけど
信頼性を削ぐようなエラーは困るよね・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 01:33:57.43 ID:pZEKmMYg0
発売日に買ったM180のファンがうるさくなってきた 共振してる感じ
動作問は題ないしメーカー保証は切れたしどうしたものか・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 01:58:43.88 ID:OZzqw3uB0
>>127
いや、それは録れてない。
昔は過去番組表からも歯抜けになって一目瞭然だったけど
いつだったかのアップデートで、録れてない分も普通に表示されるようになった。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 02:04:54.71 ID:n/lj82uV0
俺はLAN経由での配信機能を強化してほしいなぁ。同時接続1クライアントは寂しすぎる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 08:36:01.22 ID:QP3JjKxg0
いよいよ今週新型発表らしい
待ちに待った新型がどう進化してるからワクワクするな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 08:56:03.66 ID:O7LlODNK0
>>128
ファンを掃除するか交換したら?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 10:27:31.73 ID:8TNsriIV0
順調に値下り中

俺、M190が80000切りになったら延長保証付けて買うんだ!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 14:07:38.45 ID:O7LlODNK0
DRでできるって赤く強調しだしたw
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/index_j.htm
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 14:37:41.89 ID:9G+Lzgsa0
優位性強調ワロス
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 14:39:25.39 ID:CXt2QhE30
>>134
まぁ有利な点は強調していかんとな。
あと、チャンネル数を減らせば録画時間を増やせるとか、
通常録画がW録できるとか。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 16:14:49.44 ID:35DV9d5b0
>>134
いいじゃないの
やる気を感じさせる
バグ取りもしっかり頼むわ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 20:55:49.41 ID:iEvbUsoP0
いや、みっともないだろ。高速ダビングとかチャプタとか
弱点を突かれて残った僅かな優位性を今更強調するなんて
悪あがきはイメージダウンでしかないぞ。
やる気があるんならパナを上回る新型を出してくれよ。
その前に歯抜け問題を完全解決してからだが
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:22:17.55 ID:upnv+CaZ0
>>134
TVのレグザでも、一昨年他社がシングルチューナのUSBHDD録画対応TVを
新発売した後に、Wチューナ「ウラ録」可能って強調し始めたなあ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:54:39.54 ID:Xb5fnmop0
『優位点』ってのは“競合機種”の存在が出て来て初めて露わになるものだからな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:20:42.22 ID:35DV9d5b0
>>138
b社のはハナから眼中にないとして
遂に他メーカーからライバル機種が出たところに、
競争心むき出しの反応見せてくれたんだから
今はとりあえず十分だろ

現行でもパナ機を上回ってる部分があるってことを
今回わざわざ強調してくれたじゃねえか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:37:44.81 ID:fPE7dA1H0
DRでできるって赤く強調する暇があるなら、タイムシフト録画の2局抜けるバグを解決してくれ

タイムシフト録画の2局抜けるバグが直らないので安心して使えない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:56:36.26 ID:iEvbUsoP0
> b社のはハナから眼中
そういう思い上がりが恥ずかしいんだよ
バッファロのは8局全録と高速一括ダビングだけでも価値が有る。
もちろん歯抜けなんてしないし、安くて低電力だし
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:14:36.70 ID:9G+Lzgsa0
「価格が高いことや、使い方を訴求できなかったことで、まったく売れなかった」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121029_569352.html
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:52:10.49 ID:cVdEulOV0
別に売れたかどうかを心配するのは
牛の中の人達であって
消費者は牛が合ってると思えば牛を買えばいい
8chとか値段とか譲れない人も居るだろ

俺はこっちにしたけど売れたから買う訳じゃない
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:56:27.87 ID:35DV9d5b0
>>143
bとpで対応変えるとか、驕りでも何でもない
企業規模とか販路とか比べものにならんだろうが

坊主憎けりゃ何とやらだろうが
そもそも宣伝に力入れてるって話なのに
無理矢理歯抜けの愚痴絡めてくるんじゃないよ

恥ずかしいメーカーだ何だ言うんなら、
こんな所覗いてないでbかpでも使ってろ

バグの完全解決なんて夢見るヤツには東芝は、
それも特にこの機種は向いてない
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:59:52.47 ID:iEvbUsoP0
>>146
なにムキになってるか知らんが恥ずかしいぞ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 00:08:09.96 ID:0m8/mMUk0
一ユーザー視点でみりゃ
たまたま不具合に当たりゃ坊主憎けりゃになる罠
人間理屈じゃなくてもっとモヤモヤしたもので判断してるから
逆にここで神対応すると理由もなく買ってくれたりする

まあ第三者的には
該当ユーザーと東芝の問題を俺らに言われても困る訳だが
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 00:08:47.08 ID:mnd0fojq0
>>146
お前が言うな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 00:10:09.00 ID:mnd0fojq0
>>149
これは恥ずかしい

>>147宛な
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 01:19:09.42 ID:2jmEviHD0
>>144
全録が売れなかった理由も分かる気がするけど、撤退は惜しいね。
でもジタバタしないで認めちゃう所は立派じゃん。むしろ清々しい。

いい所もあるんだけど後発なのに東芝の良さを取り入れてないのは残念だね。
安くなったから買ってみたけど、全録の便利さと牛の課題が良く分かった。

逆に東芝が見習うべき点もいろいろあると思った。社の対応とかもね
パナの参入とか歓迎すべき事だと思うけど、競合が気に食わない人もいるんだね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 02:05:01.00 ID:5DHe1ee70
6chってHDD速度の問題なのか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 02:06:02.07 ID:mnd0fojq0
>>151

> 競合が気に食わない人

どこに居るんだ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 02:24:16.76 ID:xOFIIqPX0
歯抜けは困るな歯抜けは

全録になってないじゃああん
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 04:49:37.25 ID:I1jzyu280
> DRでできるって赤く強調する暇があるなら、タイムシフト録画の2局抜けるバグを解決してくれ

HTML修正する時間でソフト修正は無理だなw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 05:42:17.02 ID:ZzdsoVII0
ファームの改良で治るのか分からんし。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 10:28:04.09 ID:TlL8z0wp0
ブルーレイに焼くことを主体にしたレコーダーからは撤退したいんだよ
ブルーレイ自体を亡き者にしたいのが芝の会社としての意向だろうし
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 10:36:58.42 ID:9Zo9cHfm0
>>151
牛のは芝と同時期の発売を予定してたが延期になった
いくつか変更はあったが基本的に芝と同世代の製品だよ
159157:2013/01/29(火) 10:41:56.69 ID:TlL8z0wp0
悪い、誤爆った

バッファローは牛じゃなくて水牛といってもらえないかな・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 10:48:49.56 ID:ug9FTSQVP
>>158
B-CAS部分だけ見たらさらに前世代な気もする
ttp://ascii.jp/elem/000/000/677/677244/img.html
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 11:09:40.70 ID:Pm3JiiYo0
話題にも上がらないロクラクVの気持ちになれ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 11:14:38.01 ID:BYh4GK0Q0
全録のユーザーはBDかDVDに退避したい番組もあるってことを
理解してなかった牛の誤算だな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 11:21:39.06 ID:nIfH2rToi
マーベラー!!
チェーンジ レオパルドン!
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 13:14:31.26 ID:USM3z2zC0
なんで上で荒れてるの?w

面白いからいいけど
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 15:46:58.06 ID:3Uk1EGLF0
>>164
RD-XD91時代を思い出させる「歯抜け歯抜け報告」が連投しているだけ

うちでもある放送局が受信できなくなる現象があったが

導入時に
アンテナ→分配機→RD-BZ800→DBR-M180(受信モード2)
としていたのを

アンテナ→分配機→DBR-M180(受信モード2)
で録画できなくなった。

受信モードを1に戻したら直った
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:07:51.42 ID:7iJqB4W20
受信モード2は電波強度が強すぎる時のアッテネーターだろうから
RD-BZ800を通した時に入るブースターで分配器から直結するより強度が強くなったんだろうな
電波強度は強ければ強いほど良いという訳ではないし
しかし、RD-BZ800のブースター程度なら、

アンテナ→分配機→RD-BZ800→DBR-M180(受信モード2)

アンテナ→分配機→RD-BZ800→DBR-M180(受信モード1)
でも映ったと思うけどな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:04:48.54 ID:CiQr/oHi0
歯抜けはレコーダー部が糞だからじゃなくて
ちゅうなーの入力レベルが適正じゃないってこと?
地デジはレベル高すぎても映らなくなることは知ってる

それだと生受信も出来なくなるはずだけど
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 01:21:06.79 ID:0EEl6/1m0
ウチはこの一ヶ月で気付いただけでも4回歯抜けが起きた。
その全てが1chと4ch(左から2つ)で、時間帯は午後2-3時以降から夜7-8時頃。
ただ最近の1回は深夜2-3時頃から夜まで20時間近く録れてなかった。
ショックなのはメンテナンス時間3:50-4:00を挟んでいるのに、復帰しない事

どういうキッカケで起きるのかが全く分からないので対処しようがない。
もう兎に角これから買おうという人には『絶対やめとけ!!!』と言いたい
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 03:26:43.11 ID:KndNuzFo0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 06:10:38.37 ID:o/B1M6lz0
M180の方をまじで8割ぐらい買おうって気持ちあるんだけど、
そんなヤバめな機種なのか…

耐久性とか今パナ機で慣れてるしパナの全録の方をほしい所だけど何分高いんだよなあ・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 08:17:39.85 ID:Vc693A5S0
>>170
パナ機の容量とか、DRで録れないとか、通常録画1chとかは平気なの?
2点目は個人的にいらないんだが、DR派もパナレコスレで多くね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 09:10:15.82 ID:6GDT5NM90
DRで録るならテレビだけどZ7の方が容量を多くとれるから便利なんだよなあ
次期モデルでは、USB-HDDでのタイムシフト容量増設機能を頼む
2週間くらいDRで録りたいわ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 11:27:26.63 ID:99aJSB3W0
東京在住、タイムシフト低画質使用中だけど
なぜか8chフジテレビだけやたらブロックノイズが目立つ。
ケーブル受信なので各局のレベルは均一化されているのだけれど。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 12:50:22.17 ID:yL3ztLe60
>>172
だね
DRならテレビやPCのが多い
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 16:29:46.34 ID:o/B1M6lz0
>>171
亀レスになりすみません。

容量やDR問題はいいのですが、通常1chは初めて知りました…
不具合報告がこれほど多く見受けなければすぐにでも芝機を選ぶ所ですが・・
ん〜迷います
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 16:52:46.44 ID:8Td9iwx00
まあ不具合あった人は騒ぐけどいい機種だよ
たまたまだろうけど一回も不具合起きてないから快適に使ってる
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 17:26:59.40 ID:o/B1M6lz0
>>176
なるほど・・
なんとか良機種に巡り会えたらいいのですが

どうもありがとうございました。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 18:01:15.37 ID:dvN7Vdzei
パナ機発売後の評判をきいてから判断がいいんで無い
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 18:24:47.13 ID:ULg8XNtV0
馬鹿にされてる水牛wwですが
メンテナンス時間なんてなくて
8チャンネル24時間録れるけど
歯抜けっていうのは無い気ガス。
もちろん毎日全部再生なんかしないから厳密じゃないですが。

水牛でもどうしてもブルレイにしたいものは
HDMIからIEEE経由で普通のディーガに
ダビングする方法あって・・特殊ですが部分的な保存は楽です。

でもやっぱり全録もチャプター欲しいですね。
パナ全録が出たけど東芝も新機種待って比較検討します。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:09:36.43 ID:m0gd+nIf0
DRが不要ならパナ。ただ、どの程度安定動作するのかを見ないとね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:25:26.06 ID:65IwWPPk0
初物とはいえパナだから、安定動作はあまり心配しなくてもいいだろう

妙に足りてないスペックだからすぐに上位機種が出そうな気がするのでそっちが心配だ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:45:46.46 ID:m0gd+nIf0
パナは今の方式では、DRに対応するのは無理のような気がする。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 22:42:23.70 ID:epJ7NNS20
うわー、またハングって相棒録り逃した〜

これって個体不良なのかなぁ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 22:47:10.74 ID:0EEl6/1m0
>>179
>HDMIからIEEE経由で普通のディーガに
>ダビングする方法あって・・特殊ですが部分的な保存は楽です。
マジでか?!詳しく教えて
それレグザサーバーから芝レコへは出来ないの?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:47:26.82 ID:r8JefokL0
>>183
そういう話聞くと自分の機械は超当たりだったのかなぁと思う。
1年以上前に電源入れて以来特に何ともない。陰で不具合起きまくりなのかも
知れんがとりあえず俺の生活に迷惑はかかってない。見たいと思った番組は
必ず撮れてるし予約録画も全く問題ない。この機械大事にしなきゃなぁ…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:18:11.85 ID:MDHGqH2j0
製品のバラつきによる個体差だとしたら酷い話だな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:26:03.38 ID:55AszaPm0
「<<」や「初めにジャンプ」を押すと“このチャンネルはタイムシフトされていません”と表示され
わざわざ過去番組表から再生する事が多い
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 02:38:20.16 ID:JFcjUqNG0
>>187
既出だがそれは不具合じゃなく選局が042chみたいなサブチャンネルなんだって
チャンネル設定でなおせ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 09:08:42.10 ID:DAEhyg4H0
>>166
>アンテナ→分配機→RD-BZ800→DBR-M180(受信モード1)
>でも映ったと思うけどな

1年前だったから不明だけど「はじめての設定」に従って設定したらそうなってた。

>>167
>それだと生受信も出来なくなるはずだけど

うちは放送局単位で数時間毎に停波するような感じだった。(CATV)
放送局ごとに差異がある場合は電波か、元が変な信号だしてるときが多いと思う

>>183
うちはフリーズ2回/年(タイムシフトは無事)
ちなみにZ8000のHDD切断が5回/年ぐらい
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:33:12.85 ID:MDHGqH2j0
そういや内蔵HDDが見つからないエラーも数回あったけど
いつの間にか出なくなったな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 12:34:44.79 ID:Iqq/PrZY0
なんか歯抜けが始まるのは電源が入っている時、
特にダビング中とかに多いような気がする。
正月一週間ほど不在で電源入れなかった間には、
全く歯抜けが起きてなかった・・・偶然かな?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 12:39:58.05 ID:JyzJKKK20
それDRでもおきる?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 16:05:10.01 ID:/ZwPZKmAO
大安売りのとき5万で買った
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:14:11.82 ID:Iqq/PrZY0
>>192
DRは使ってないので分からないけど、録画モードは関係ない気がする。
今の所、NHKと日テレばかりで、16時-19時台あたりが必ず含まれてる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:48:10.15 ID:55AszaPm0
>>188
番組表確認したら日テレだけが042chになっていた
サブチャンネル表示を041に変更したらボタン一つで30秒前、番組開始から再生できました
ありがとう
>>194
関東でEテレ以外の6ch設定、過去2度の歯抜けがどちらもNHKと日テレ
2度目のが16時台からだった
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:48:24.09 ID:Hz+1g2310
更新まだかよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 07:58:08.41 ID:kOKS5+Cm0
パナのもそれほど高くなさそうだし、そっちにしようかな・・
操作性は、パナの方が良いからな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 08:49:03.69 ID:KVcqbif+0
>>197
レポ宜しく。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 10:04:35.80 ID:lDPsRuG+0
パナはあの番組表が広告で独占されるGガイドは外したのか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 11:37:12.64 ID:i2MC0nKi0
スレチは消えろ
20129:2013/02/03(日) 22:28:45.03 ID:MdmXLXXd0
USB-HDDで再生不可になる事がある(タイムシフト/内蔵からの移動・予約録画)と以前書いた者だが、
・タイムシフトからの移動・予約録画・直接録画は内蔵を使う
・内蔵→USBに移動する場合は壊れても構わない5分番組かなんかを最初にダビングする
事で回避可能というか今のところこの方法で失敗はない

>>21
悔しいがこの機種もその通りだった
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 22:32:57.76 ID:6LTnMYk50
タイムシフトからUSBへ直接は、成功確率ゼロだから使ってない
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 22:58:37.22 ID:chFUamMk0
まあまあ、パナの新型も出る訳で
特にこだわり部分が無きゃ安定する方を選べる

今までは牛やロクラク除くとコレシカナイ需要があったと思う
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 08:18:32.23 ID:ParVroQF0
ある情報筋によると、ついに今週新型レグザサーバーが発表されるらしい
ずいぶん待たされたけど、どう進化してるか楽しみやな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 09:24:19.36 ID:zP4ctrfq0
発売から10万は値下がりしたなM190
新型が出ると一瞬暴落するから旧型のM190はそこが最高の買い時だ
5年保証つけてゲットしろ!
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 15:01:08.97 ID:d7H6Nh4O0
M190でUSB接続した1TBポータブルHDDに100時間分ほど録り溜めていたら、ある日いきなり
「新しいUSBハードディスクを検出しました」のメッセージが出て、そのHDDをいっさい認識しなくなった

もう東芝やめてパナいくわ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 15:13:02.90 ID:ElS/FtXr0
ウチも同じことあったな。2TB全部消えた。
そのHDDは、2か月経った今、まだ普通に動いてる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 16:34:00.87 ID:efJ0agT70
ちゃんとメーカー動作確認品使ってる?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 17:29:27.68 ID:uB/v1D4T0
サーバーのUSB保存てそんなに危ういものなの?
X9以降の芝レコより外付けの不具合が多いってこと?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:25:07.78 ID:K4BKfq+E0
先週の木曜深夜news web24のときに
たまたま地震&ツイッターの鯖が落ちるという
2つのトラブルが同時に起きて
「地震です。大丈夫ですか」などのNHKによるツイート捏造がバレちゃったんだけど
こういう悪質なテレビ局のヤラセを検証するとき便利

NHKでツイッター捏造が発覚
http://blog.goo.ne.jp/takamorikouki/e/6017b80bff33c5205b18d090639ea700

 984 可愛い奥様 sage New! 2013/02/01(金) 00:18:45.84 ID:3WGGw4hp0
    NHKの24時のニュースは、画面の下にツイートが流れるんだけど、
    さっきちょうど放送開始の頃にツイッターの鯖が落ちた。
    しかし画面では何事もなかったかのようにツイートが流れ続けている

  989 可愛い奥様 sage New! 2013/02/01(金) 00:35:04.01 ID:3WGGw4hp0
    >>985
    番組終了時に
    「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、事前に来ていたツイートを流した」
    と苦しい説明。
    (ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来ないのは確認済み)

    でもそれだと、これまでも事前に番組側が選別して流していたことになるし、
    今日、実際に「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
    と番組の流れに合ったツイートが流れていた理由にならないと思うwww

    下手に小細工するからこうなるんだ


11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/01(金) 01:34:57.56 ID:9Nup4LcY0
  ヤラセの得意な局ですしいまさら驚かない
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 23:21:42.40 ID:/+iwQ3tT0
>>208
うちも一昨日死んだ
箱にでかく「REGZA対応」と書かれたHD-LS2.0TU2C
TT-D2000とHD-16A1の接続の録画もミスったことがあるし、
東芝の外付けHDD機能は推奨品や同メーカー使っても地雷ってことだな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 10:06:02.51 ID:B7sqxK2X0
どうでもよい現象なんだけど
モンキーパンチ原作の怪盗浪漫だかなんだかを連ドラ予約しようとすると
「できません」って出る

うちだけか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 10:21:56.05 ID:2zQsN7fV0
しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 10:54:42.06 ID:nYsziySU0
イェーイ!みんな、使いこなしてるか〜い!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 11:58:36.27 ID:q5H0afBwi
ここ1年でM190を使わずに全録しようとしたら
もっと苦労するんじゃないの?
牛はBDに残せないとか色々違いもあるし

パナの新型に期待棚
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 15:00:09.24 ID:Of9QXqhH0
八万円切りまだ〜
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 21:22:12.10 ID:4HG8Ub5T0
東芝のレグザサーバーサイトの動作確認済み機器一覧の注釈に
「*当社が独自に調査したもので、すべての製品の動作を保証するものではありません」
とあるってことは、東芝の動作確認済みUSBハードディスクだからといって
もしそれが突然認識しなくなったとしても当社は関知しませんってことだな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 21:30:58.81 ID:aAuuFv010
>>217
逆にハードディスクのメーカーはどういう扱いなんだろ。


あと、東芝純正の東芝ブランドのハードディスクもあるんだが…
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 21:37:02.36 ID:7w9OTXHQ0
そりゃ動作確認であって動作保障じゃないしなぁ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:32:37.80 ID:W+CtaVxl0
歯抜けが止まらない。
日曜の朝6時頃から翌月曜の1時頃まで、ほぼ丸一日
例によって1chと4chがごっそり録れてなかった。
その間ずっとダビングに追われ確認も電源オフもしなかった。

で全録復帰と電源切った時刻がほぼ一致している事から
電源切った事によって録画が再開されたと考えられる。
過去にもそういう事はあったので、こまめに電源切るしかなさそう
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:09:58.40 ID:T/e7Ls130
外付けHDDはロットによって中のメーカー変わるしな
保証なんてやってられんよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:15:44.45 ID:QkhDuTg10
ハードディスクは消耗品。壊れたら買い替えろ
歯抜けは宅内環境を改善しろ。配線見直し、ブースター入れろ
意味がわからないなら、買うなぼけ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:46:33.92 ID:w3u7N4rK0
歯抜けが環境の問題だったら電源切っただけで復帰しないべ、
歯抜けが一度も起きたことないって話しは聞かないし
配線に問題があったら他のレコやテレビでも歯抜けるはずだし
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:00:58.31 ID:CK5GdJBy0
週に1度しか見ないが歯抜けになった事は無いぞ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 03:56:52.84 ID:Sy+Y95gy0
歯抜けは再生するまで分からんのだよ。
過去番組表はなにごともなく表示されているからな。
再生しても黒い画面とかになる。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 04:19:06.00 ID:mX335a5u0
なるほど
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 07:22:18.54 ID:KzRoFP3li
じゃあ一度も起きた事が無いなんて聞いた事が無いのはどうやって調べたのか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 08:49:03.13 ID:XqfdfxTw0
電波が正常に受信されていなければ録画は実行されない。

まさかと思うがTVの電源を切ったとき受信感度悪くなっているとか?
以下を確認

・受信感度
・アンテナそれともCATV?
・ケーブルは太い方がよい(BS/CS用とか買えば太い)
・コネクタ部、自作はNG、六角ネジでしっかり固定できるやつを使え
・アンテナの入出力の順番は間違えていないか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 11:04:04.19 ID:0HJB5lE20
新型きてるぞ!!
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 11:10:21.97 ID:92NPIWqa0
>>211
ウチも同じのだ。
ただ、2つ繋いでて、1つは1年強何事もない。もう1つが半年位で全部消えた。
たしかW録中に空きが無くなりそうになって、いくつかタイトルを削除した途端
録画リストが空になって、その後「新しいUSB〜」と。
ただ再認識させた後は普通に使えてる。もちろん録画は帰ってこないけど…

歯抜けは昔の仕様の方がよかったな。
アップデートで過去番組表が抜けなくなって、なんだか誤魔化されてるような感じ。
そんなに頻発してるわけじゃないし、自動メンテで復帰するみたいだから
あんまり気にしてないけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 11:53:26.63 ID:0YHW4STD0
>>229
きてねーじゃねーか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 12:15:09.32 ID:w3u7N4rK0
ウチの場合、自動メンテで復帰しない事もあったよ。それと
歯抜け分は番組表でも真っ黒に消えてるなあ、ファームは最新。

あと歯抜けは受信状態が悪いから起きる、という訳ではないね。
そもそも電波に問題あれば映りに影響するし、他機でも発生するはず。
同じ環境のバッファロで歯抜けは全く起きてない訳だから
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 12:29:05.16 ID:XqfdfxTw0
>>231
(新型は)来てるな・・・
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s30/
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 12:34:16.30 ID:0YHW4STD0
アンテナ線はつなぎ方によって、一部の機器だけピンポイントにアンテナレベルが
下がったりすることは大いにある
あと、デジタルは映るか映らないかの2択。アナログの時の様に映りが悪いまま映るという状況はほとんどない
ブロックノイズだらけで音も雑音だらけの状況は起こりうるが確率は非常に低い
数秒でも電波に空白が生じると番組そのものを捨てている仕様にしている可能性がある
あと、地デジも多少天候の影響を受ける。日ごろからギリギリのアンテナレベルで運用していると天候次第でダメな事もある
いずれにせよ、サーバーでタイムシフトしている全てのチャンネルのアンテナレベルを調べて載せるべし
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 12:36:25.38 ID:XqfdfxTw0
>>232
宅内環境とか受信感度書かずに言われてもなぁ

アンテナと水牛とREGZAの関係
水牛の電源入り切りで感度が変わるか?
水牛をパスした配線で感度が変わるか?

>電波に問題あれば映りに影響するし、他機でも発生するはず。

何でそう思い込むんだよ、機種によって感度違うし、
たしかに東芝のは昔から感度悪いイメージがあるから注意が必要

環境書けば原因が見つかるかもしれん
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 12:41:40.95 ID:0YHW4STD0
東芝が感度悪いってどういう基準なんだ
パナとシャープもあわせてつかっているが、そんな事思ったこともない
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 12:46:15.40 ID:XqfdfxTw0
悪いイメージがあるだけで体感したことはないんだ・・・

「受信感度」の参考値がメーカーによってまちまち、
東芝の値が低い=受信感度が低いと思われた

RD-XS53だっけ?アンテナ入力->チューナー1→チューナー2
って渡るところの線が、死ぬほど細い線が使われていた
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:14:43.02 ID:BPv4yAkk0
俺も東芝は低いと思う
vsパナ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:42:19.86 ID:0wVZYjwP0
東芝のレコーダーは録画にトラブルがあったときに「WeakSignal!」という文字列をずらずら残す
信号の品質の問題とは思えないときでも頻繁に

それを見ての早とちりのケースもあるし
キチガイ信者の東芝擁護で「オマエの家の信号が弱い(だから東芝は悪くない)」と主張する材料にも使われる
サポートも信号に転嫁することが多い
他社レコを併用している人がこの状況に曝されれば
「A社は運用できるのに東芝はトラブル」→「東芝はA社に比べ感度が悪い」となるのは自然な話
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:51:26.17 ID:0YHW4STD0
パナのアンテナレベルは芝より高く表示される
シャープはもっと高い
それにしても言っている事が全然芝が弱い証拠にならん
素人すぎて話にならん
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:51:57.55 ID:/icuEErU0
歯抜けはRD時代から東芝の伝統
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:40:15.91 ID:J2rbDqRUi
質問しておいてレスが気に入らないと信者扱いはスレが荒れる罠

故障かどうかスレで聞く話じゃなくて
本来メーカーとユーザーの間の話
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:42:45.27 ID:oqikwYll0
いつものヤツだろ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 16:46:39.47 ID:XqfdfxTw0
>>239
あと東芝のドライブは焼きが甘いとかもよく言われた。
リモコンの受光部の視野角も悪い
起動が遅い
DVD-Rの認識が遅い
DVD-R焼く速度遅い

RD-XS40から使ってるけど
マニア vs ど素人 の言い合いでよく荒れたなぁ

おかげでRDの隔離スレもずっと立ってたな 川崎くんだっけ?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 17:08:23.25 ID:BPv4yAkk0
>>240
数字で比較してねーよ
実際に映らないから低いといってる
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 17:11:21.89 ID:0YHW4STD0
パナ贔屓、芝敬遠のその思考で接続すればそうなるよな
どうせパナの方がアンテナに近い所につながってるんじゃないの
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 17:14:09.97 ID:XqfdfxTw0
>>245
このスレはみんな持っているんだから数値を出せって話だよ
それが高いのか低いのかは同じ機種じゃないとわからん。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 17:15:58.20 ID:w3u7N4rK0
>>239,244
なるほどねえ、自分XS43からX9まで20台以上使って来たけど
よく言われたRDの欠点は全部体験したので、すごく分かるよ。
デジタル初期には番組表歯抜けなんてのもあったけど
ヴァルディア辺りからは、番組欄重複になって未解決のまま

サーバーの歯抜け問題が解決しないと、新型でも発生しそうだな、
高速ダビングは直ぐにでもほしいしけど、現行機を何とかしてもらわないと
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 17:36:02.10 ID:mbFKv2rG0
ほー
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 17:58:14.89 ID:QoD8RU/R0
けー
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 17:58:51.04 ID:CbNJK/j20
きょー
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 18:04:58.09 ID:AAY3PNjv0
もと
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 18:13:07.50 ID:g8JzmFtc0
>>222
先生、二か月であぼーんも消耗の範囲ですか。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:52:02.84 ID:92NPIWqa0
>>232
それは、もうここでたまに話題に上る歯抜けとは、また違う症状かもね。


しかし、歯抜けが電波状況のせい云々ってのは、なったことが無いという人の推測だけだからなぁ。
実際になったけどそれで改善した、という話じゃないわけで…。
タイムシフトが抜けてても、同じ番組を予約録画した方は録れてるとかもあるし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 23:03:13.02 ID:/qQM9jSP0
ほー
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 23:49:36.14 ID:QkhDuTg10
早くブースター買ってこい
ケチんなよな?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:08:19.15 ID:my/bQbCHi
アンテナの信号はどうかというアドバイスを必要としていないっぽいんだからほっといたら良いんじゃないの?
お互いの平和の為に
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:16:57.00 ID:MXCzbBvd0
アドバイスじゃなくて茶々いれてるだけだから
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:58:04.06 ID:Cg+fj+xC0
目的が変わっちゃってるんだな
困り事を書き込みする奴もレスする奴も

困り事を解決する気は無く自説を称える方が目的になってる
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 08:06:28.02 ID:GZSpXSkN0
解決に繋がれば良いと思ってアドバイスしているのだけど
毎日毎日「歯抜け」って書くのは、ちょっとどうかと思う。

オレも不具合あったら、ここに報告程度に書いてるよ1回だけね
これまでの報告したことあるのは

・RD-XS40:動きが速いシーンをコマ送りして見ていくと破綻していること多いね(仕様)
・RD-XS41:白から黒の暗転時にノイズ乗るよね?(設計ミス、コンデンサ交換)
・RD-X4EX:でレート変換したのを見るとスクイーズ信号がおかしくなる(バグ)

X5でも設計ミスのロットがあった気がするけど該当品じゃなかった。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 08:45:10.97 ID:yt8gTpbn0
アンテナレベルを言わないくせに直せはないだろう

>困り事を解決する気は無く自説を称える方が目的になってる

それを決めつける前にアンテナレベルを言うのが先だろ
だいたい、教えてもらう方がなんでそんなに偉そうにしてんだ?
気に入らないなら金払ってプロに頼めよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 09:15:22.69 ID:MXCzbBvd0
教えてくれなんて言ってた奴居たっけ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 09:45:45.62 ID:GZSpXSkN0
A→東芝のレコは歯抜けで役に立たない
 ←アンテナレベル低いんじゃない?
A→「電波に問題あれば映りに影響するし、他機でも発生するはず。」
 ←機種によって感度違うし環境にもよる。環境とレベルを提示してくれない?
C→Panaと比べると芝は低いと思う
 ←感度の数値はメーカー別の参考値だから
C→「数字で比較してねーよ 実際に映らないから低いといってる」
 ←どうせパナの方がアンテナに近い所につながってるんじゃないの
 ←環境と受信感度を書けって
D→「歯抜けが電波状況のせい云々ってのは、なったことが無いという人の推測だけだから」
 ←ブースター買ってこい

不具合愚痴って自分の環境書かない人って エアユーザーなんだろうか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 10:37:18.84 ID:WELkGqqO0
>歯抜けが電波状況のせい云々ってのは、なったことが無いという人
と自分で言ってるように、なる人の環境とならない人の環境とを比べることには十分意味があると思うんだがな。
そしてまず尋ねる側が環境を晒すのはお約束だと思っていたんだが違ったみたいね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 10:54:51.58 ID:yt8gTpbn0
こういう奴らの事を客じゃなくてクレーマーって言うんだろうな
芝社員が怒りたくなる気持ちもわかる
あの事件は散々挑発して怒った所を録音して仕返しとか、そのクレーマーは性格終わってるな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 10:57:45.70 ID:JqGvmeri0
歯抜けの時にだけアンテナレベルが下がった場合は、通常時のレベルを書いても意味が無いと思う。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 11:07:54.22 ID:yt8gTpbn0
そういう奴は通常時からしてちゃんと受信できている奴と比べて低い可能性が高いから、意味はある
言えない時点で低いんだろ
こういう所では、環境を整える事ができていない=負け犬 だからな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 11:11:11.76 ID:5rEgiEpni
もう当初の目的から脱線してるな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 11:25:47.98 ID:MXCzbBvd0
そもそもが尋ねていた奴など居なかったと思うんだかw
勝手に尋られてると思い込んだのかな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 11:55:19.52 ID:GZSpXSkN0
一部の放送局が写ったり写らなかったりは悩んだことあるから
色々やってみた経験はあるよ(発生するタイミングはランダム)

・ケーブルが地デジ対応じゃない(サービスマンが持ってきたから)
・コネクタが接触不良だった(サービスマンが作ったから)
・地デジ対応じゃない機種を通していた。
・2005年以前のマンションで、分配機が地デジ対応じゃなかった。

TV買ったときに感度を調べる機械をサービスマンが持ってて
それで散々調べまくったよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 12:14:34.28 ID:5rEgiEpni
こんな事があったよ〜っていわれりゃ
ツッコミを入れたくなるのも人情じゃない
で、お互いフラストレーションだけが残ると
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 12:34:40.30 ID:yt8gTpbn0
>>271
いわれのないイチャモンつけて風評被害を出させようとしている香具師に
正論つきつけてやめさせるのは、当たり前の事だろう
何言ってんだか
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 12:39:23.41 ID:GZSpXSkN0
次から「歯抜け」うんたらかんたらは
「ふーん」って返すわ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 14:35:03.35 ID:TU8EgbA/0
チューナー8個あるんだから、他のレコーダーに比べてアンテナレベルは重要!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 15:32:05.21 ID:JqGvmeri0
>>267
逆なんじゃないの。普段からアンテナレベルが高い人は、歯抜けの時にアンテナレベルは問題ないという思い込みがある。だから、原因は別にあると思ってる。
外的要因でいきなりレベルが落ちることはある。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 16:12:12.54 ID:S4vWaE4A0
でもレベルは書かないw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 16:21:07.74 ID:kWENRN220
要は問題解決とかアドバイスとか関係なく単に愚痴をたれてうさ晴らしが出来ればいいんだろ
歯抜けの話題は無視で結論出たじゃん
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 16:27:48.52 ID:GZSpXSkN0
>>275
>外的要因で

NHK見てたら
隣の部屋に居る人がやっているファミコンの画面が写ったことがあったな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 17:23:10.69 ID:aW8sxpao0
局によってアンテナレベルに差がある
天気によっても変化する
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 19:47:03.46 ID:322ZOe4ai
>>272
いわれもないとか
現物見たわけじゃないのに言い切れるの?

実際どうかは知らんけど
何万台も売ってりゃダメな個体や環境だって確率的にあるやろ

こんなもんは自称エスパーがgdgdやる話じゃなくてサービスが出向くべき話
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:46:03.84 ID:D+hf5YhR0
しばらく前からの一連の「歯抜け問題」と自分の経験で感じるのは
歯抜けは普通の電波状態でも起きているということだな。
なぜか電波状態に異常にこだわる人がいるけど、極端に低いのは論外として
並の電波状態で度々録画されないとしたら、この機種に問題大有りだろう。

そもそも電波状態や宅内環境を晒せ、と言ってる本人は一切晒さないし
なぜかケンカ腰で一方的に噛み付くから建設的な解決の模索に繋がらない
結局、機種の不具合を環境のせいにして隠蔽しようという意図に思える…
歯抜けで悩んでいる人は色々やった上で、本当に困っているだけなのにね
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:29:53.17 ID:Cg+fj+xC0
2chのレスごときで隠蔽とか
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:24:35.84 ID:EAqyQlf40
色々やった上で本当に困っているけど、アンテナレベルは意地でも教えたくないんだなw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:26:24.17 ID:Pd9kBiHF0
>>264
あぁ、それ角が立たないようにちょっと変えちゃったからねぇ。
本当は、なったことが無いと思い込んでるだけかもしれない人、と書こうかと思ったんだよね。
昔と違って今の歯抜けは再生してみるまでわからないから、気がついてないだけかもしれないし。
そして、自分は何かを尋ねたつもりはまったくないよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:39:56.60 ID:Cg+fj+xC0
無意味なレスだな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:46:34.19 ID:+3QkSRf00
正直不具合など一度もありません
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:47:30.53 ID:Cg+fj+xC0
気付いて無いだけらしい
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:50:06.42 ID:Pd9kBiHF0
不具合無い人も居るんだ?
タイムシフトからUSBハードディスクへのダビングは
ウチじゃ100%失敗するけど、問題無い人も居るの??
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:02:10.69 ID:Mm7tR1RN0
もはやレス乞食にしか見えない…
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:04:25.22 ID:JTpThOPK0
親切な人には親切な人が手伝ってくれると思う
ガンバ!
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:07:22.52 ID:NyJ82Sjr0
まはや自演にしか見えない…
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:19:00.50 ID:HwqSh7IQ0
ま、魔破矢…
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:39:00.86 ID:skwvGkseP
東芝製品って不具合を楽しむもんじゃないの?
バイクで言えばカワサキみたいな感じで
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:32:51.85 ID:NyJ82Sjr0
13か月で3回程度だから、楽しむと言うほどでは。
出た当初は予約録画がAVCだと全部エラーになるとか、日付をまたいだタイムシフト録画が
内蔵HDDにダビングできないとか、いろいろと楽しめたけどね。
あとはLAN経由やHDD間のダビングで、たまにエラーが出て再生できなくなるくらいかな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:15:04.20 ID:gMVnKdeh0
M190の無線って弱くない?
スマホとかだと強でつながっている場所でも、弱か受信しないレベルなんだけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:28:09.69 ID:INUzDUdd0
スマホはアンテナ3本で受信感度のいい信号を選んだりとか
技術レベルが高いんじゃね
ノートPCより良かったり
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 08:07:39.86 ID:kUwPOpL+0
少なくとも歯抜けは発生したことがない。
赤ランプのまま起動しなかったのが1年で2回(タイムシフトは正常)それ以外は正常
システムメンテナンス後に何かが起きてる感じ

>歯抜けは普通の電波状態でも起きているということだな。
いいかげんその「普通の電波状態」を示せって

録画:わずかな受信レベルの低下が影響する。
番組表:受信失敗してもリトライでやりなおし
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 08:13:52.23 ID:Ux3k9bPU0
今日、新モデルの発表がなかったら M190 買うぞ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 09:17:38.59 ID:8n+Nk6R+0
>>298
待った方がいいと思うけどね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 09:45:34.19 ID:kUwPOpL+0
新型来ても、最初は20万近くするからなぁ
M190 M180の2台体制にして

M190:1日中録画(画質:低〜中)
M180:深夜時間帯録画(DR)

とか考えているけど変だよな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 10:02:33.77 ID:l5DgfnDa0
新型はBS/CSのタイムシフト乗っけてくるだろ。
それだと」やっぱ買わなきゃな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 10:04:27.76 ID:GS49j2cV0
ほう、もしそうだとしたらZ7と組み合わせて使うのに最適だな
Time Onで録画内容リンクしてZ7側でサーバー内も検索してくれる様に頼む
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:07:24.79 ID:8Evs5/ZR0
歯抜けが発生したことはない、というのは信じ難いな‥‥
確認できていない、というのならともかく「発生したことがない」
と言い切ってる時点で「自分は嘘つき」と言ってるようなもんだからな。

いずれにせよ「わずかな受信レベルの低下」で録画がごっそり抜けるなら
本体の設計に問題がアリだが、歯抜け報告が出ると速攻で火消しが涌くのは
よほど都合が悪いってことか‥‥治って困る人はいないと思うんだけど
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:25:08.17 ID:JTpThOPK0
むちゃくちゃだな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:34:55.23 ID:INUzDUdd0
>>300
アニオタw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:35:10.62 ID:kUwPOpL+0
>>303

歯抜けが発生した、というのは信じ難いな‥‥
確認できていない、というのならともかく「発生した」
と言い切ってる時点で「自分は嘘つき」と言ってるようなもんだからな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:39:41.75 ID:JTpThOPK0
こんなスレに書き込みしてる間にも
セクロスしてる男女が居る、
というのは信じ難いな...
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:43:34.56 ID:kUwPOpL+0
来週月曜日に新機種が発表される、というのは信じ難いな‥‥
確認できていない、というのならともかく「発表される」
と言い切ってる時点で「自分は嘘つき」と言ってるようなもんだからな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 13:33:06.15 ID:grOAyiBX0
悪魔の証明か

東芝と粘着クレーマーは切っても切れない間柄だな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 14:47:10.06 ID:8Evs5/ZR0
>>306,308
図星だったのか、、自分のレス見て恥ずかしくならんか
厚顔無恥にも程がある。もう少し大人になってから書き込みなさい

>>307
いや居るね。気付いてないだけで
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 15:15:02.16 ID:kUwPOpL+0
>>310
いや居るね。気付いてないだけで 、というのは信じ難いな‥‥
確認できていない、というのならともかく「居るね」
と言い切ってる時点で「自分は嘘つき」と言ってるようなもんだからな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 15:39:09.14 ID:9iEMU5DSi
サポート池で終わりだろ
日記帳かよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 15:51:13.86 ID:kUwPOpL+0
調子に乗ってスレを汚してしまった・・・

サポートより先に取説嫁と言おうとして読んでみたら
RDの頃に比べてあっさりしているというか読みやすくなったなぁ

昔買った機種は取説が5冊ぐらいついてきて
どれ読めばいいのか?から始まったし
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 08:06:32.26 ID:NyPX8iP70
M180が、近所で69,800円・・
田舎にしては安い方。
m190は出そうにないし、買っておこうかな・・・
なんだかんだ、レコーダーが9台もある。
数が多いと、それらを起動させるのが面倒なんだよな。
一台で済むなら、その方が良いし・・
ああ、PCの録画機能も入れれば10台だな。
変態だな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 08:17:40.96 ID:WfJIXPjM0
m9っ`Д´) この変態めw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 12:32:36.76 ID:/Opkt95S0
>>314
さすがに使ってないレコもあるだろ?
電気代やら起動やら設定のことを考えたら、
サーバーを買っても損はないだろ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:25:29.53 ID:pB2Z51xH0
またリモコンや本体の電源ボタンで、起動できなく強制リセット
タイムシフトは録画されてるが、通常録画予約はされてない

設定初期化しても直らず、これで3回目
早くソフト直してくれ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 00:20:19.25 ID:d89OA5jD0
そんな事一度もない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 00:37:13.69 ID:fr6cVi8U0
別にそんな事は訊かれてもいないだろ
放置でおk
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 01:00:10.33 ID:H5VthAK+0
BDへのダビングがほぼ等速なのを、ドライブ性能の速度引き出せよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 01:01:53.46 ID:H5VthAK+0
>>317
以前、何人か書いてたし、俺もなったことある
レグザリンクダビングの不具合修正したソフトに更新してからだな
新たなバグ混入は迷惑

WiiTVで外からリモコン操作できなくなるから困る
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 01:04:34.26 ID:rKsV+6vB0
たしかになったことはあるな。
滅多にないけど。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 17:58:28.88 ID:7vd3YTh/0
アドバイスお願いします。

システムエラーでタイムシフト録画が出来ない不具合なんですが
1,録画停止・再開では 改善しなかった。
2,手動システムメンテナンス でも改善しなかった。
3,電源再起動 でも改善しなかった。

この状態で次の一手は、何になりますか?
通常録画領域が消えるのが怖くて、どうしていいかわからないんです。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 18:16:11.48 ID:/R7IoW/y0
>>323
電源再起動は本体の電源ボタンを直接長押して、オレンジ色じゃなくって完全にランプが消えるまで押した?
自分はそれで何度か不具合なおったよ。

それでもダメだったら東芝のサポートに電話かな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 18:21:38.71 ID:7vd3YTh/0
>>324
仰言る手順でやりましたがダメでした。

やっぱりサポート行きですか…
ちなみにタイムシフトの再設定してからおかしい気がします。
DR → AVC高
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 18:58:51.94 ID:nQomryqS0
今週新型発表らしいけど
BSにCSにも対応してたら嬉しいなー
最低でもBSには対応しててほしい
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 19:21:00.18 ID:3zW5o6xE0
>>326
お前毎週書き込みしてるよなwww
そら毎週書き込みしてたらデルデル詐欺でも当たるよな・・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 20:02:16.35 ID:nplO8T3U0
>>326
マジかよ!!! ついに今週発表か!!!
どこよりも情報が早いのはネットならでは!
しかも信頼のおける2chの専門版とくれば間違いないな!!!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:29:10.60 ID:pqLzSBqR0
>>323
面倒だけど通常録画領域のは退避させればリスク低減できる
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:44:44.26 ID:7vd3YTh/0
>>329
恐れ入りますが、退避とはどういう意味でしょうか?
外付けHDDということでしょうか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:56:50.71 ID:z1ozgXHD0
新型より歯抜けとかの不具合を治すのが先だろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 23:18:08.56 ID:fr6cVi8U0
サポート行くのが先だろ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 00:49:32.97 ID:Fxf4qOtt0
自宅の受信環境見直すのが先だろよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 01:44:30.54 ID:sb0KApfb0
仕事じゃないなら無理にレスつける必要ないのにw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 02:22:34.71 ID:Nu4UbTME0
ついに受信環境のせいにし始めたか酷いな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 07:04:39.19 ID:+DhhWpo5i
問題を解決する気がないんだな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 07:43:46.52 ID:4EYKBlG00
>>317 俺のは、2週に1回ぐらいなるぞ。2回修理してもらったが治らんお
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 09:57:51.34 ID:fFpJjOwu0
ようやく今週中に新型レグザサーバー発表らしいんだが、どうだろう?
現行機の不満が解消されてたら嬉しいんだが
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 12:32:12.10 ID:Rmn4KfMB0
>>338
マジかよ??>>326の人も言ってるし、
これは今週の新型発表は間違いないな!!
なんと言っても、信頼できる2chの専門版だからな!!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 13:50:44.90 ID:mSQrnB3l0
新型発表来たな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 17:47:56.10 ID:b41cr8yP0
最低限、高速一括ダビングとプレイリストがないと使い難くて
もちろん不具合は全部解消、できれば低電力と保持期間の増加
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 18:45:12.83 ID:TCRc98V50
毎回発表発表言ってる奴いるけど
当分わからんよ。

1月頭にレグザサーバー売り場から撤去してるけど
最近また戻してるよ。

たぶん不具合でて販売できないんやと思う。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 18:59:58.29 ID:t0Qls2MT0
全録でなくていい
あのサクサクUIと、USB HDD 4台同時接続と、3番組同時録画
さえあればいい
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 19:31:47.00 ID:yPLt+7dR0
しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ


みんな知ってるよな。使いこなせないヤツはバカなんだよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:07:36.34 ID:uJS3oacui
全録機能が無い他社レコで
全録相当の事をやろうとするのは苦労ですら無く徒労という
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:58:17.73 ID:GVF38LjIO
なんか水差すようで悪いんだが、芝の営業さんに「(M180/190の)後継機って何か大幅に変わったりします?」って聞いたら「う〜ん…それは今のところ新しいの出る予定、ないんだ…。いや、今のところはね」って返答だったよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:02:50.41 ID:ofjTQyb00
>>346
営業が知ってるわけないだろ。
マクドナルドのレジのお姉ちゃんが経営方針知らないのと一緒。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:27:56.03 ID:GVF38LjIO
レジのバイトはともかく、普通、営業なら少なくとも近々発表予定の新製品だったら情報把握してるけどな
つーか一般向けの発表で初めて新製品を社員が知る会社ってあるのかw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:41:57.92 ID:OIrytdQF0
Z7のときは9月下旬の正式発表より前に専用HDDの情報が流れてたな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:45:46.31 ID:8J9FscC90
公式発表してない新製品をその辺の人が聞いてきただけで
ペラペラしゃべる営業がいるんかよw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:56:22.01 ID:GVF38LjIO
知り合いなんだよ
別に初対面でいきなり聞いたわけじゃないぞ
まぁあくまで“知り合い”ってレベルだから嘘だったらそれまでだけど
このスレ全部読み返したが、定期的にある「今週ついに発表」ってレスよりはまだマシなレベルの信憑性じゃないかね
ま、信じる信じないは御自由に
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 23:06:35.90 ID:ZQNcRXCZ0
>>347
営業方針知ってるぞ。
お前は何も知らないんだなw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 23:09:37.61 ID:YYP9Cm1v0
>>348
ソフトバンクの店員がいつも嘆いてるぞ
厳密に言うと社員じゃないけど
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 23:46:23.49 ID:OIrytdQF0
夕方あたりから隣り合わせの2局が録れてない現象
これまではNHKと日テレだったが昨日PM4:31からTBSとフジが録れてなかった
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 00:01:25.45 ID://wdmFIn0
まあ芝がダメならパナに行くだけの事
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 00:28:48.82 ID:mdwkFmOp0
タイムシフトの録画ミスは、一度始まるとメンテ時間まで何時間でもずっと抜け続けるからな。
どんな理由で起このか知らないが、もっと早いタイミングで復旧するようにアップデートしてほしい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 04:56:52.70 ID:yQ0CI8xU0
>>354
うちも月に1回くらい、タイムシフトの2局が録画されなくなる。
(2局の組み合わせは、毎回まちまち)

気がつくと、1週間まるまる録画されてなくて、あとで愕然とする。orz

356の本体は、メンテ時間で録画が再開するのか?
うちのは電源ボタン長押しで、完全に再起動しないと復旧しない。
修理に出そうと思いつつ、もうすぐ一年だ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 09:44:02.09 ID:N/8M/IAw0
うちは逆だな

タイムシフトは撮れているけど通常録画が失敗する。1年で2回
1.予約したあと視聴してたら 赤ランプ消灯で気づいた。
2.朝赤ランプのまま電源が入らず、強制シャットダウン後再起動 通常録画は録画されていなかった
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 09:58:59.02 ID:mdwkFmOp0
>>357
1年で数回程度だったし、正直うろ覚えではある。
たしか6ch中の2chが、夕方の番組の途中から画面が真っ暗になって、しばらくして翌朝の番組に飛ぶ感じだった。
翌朝に起動の不具合などがあって、再起動をしたかどうかまでは覚えてない。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 13:01:01.39 ID:BViz8T4+0
>>358 うちは両方経験あるな
そいえば正月実家に帰っている期間、タイムシフトと通常録画両方死んでたこともあったなぁ。
も一回修理に出すかなぁ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 15:19:23.44 ID:N/8M/IAw0
【ビデオテープ時代】
野球延長に泣き、テープ残量に泣き、上書きに泣いた

【アナログレコ時代】
上書きには泣かなくなったが、テープ残量の代わりにHDD残量が登場
録画時間を多めにとって野球延長に対応

【デジタルレコ時代】
野球延長に対応したが、3番組重なって泣くことに

【サーバー時代】
自動上書きでHDD残量からは軽減
不具合以外で泣くことはなくなった
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 20:44:52.65 ID:yq2XOhwa0
【現在】
録り貯めたテープやディスクの大半はほとんど再生していない
残りの人生で悠長にビデオ鑑賞している時間など無いと気付き
録画三昧の生活で時間を浪費してきた事を激しく後悔
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 21:47:40.40 ID:KGlcVJcO0
「今の私に必要なのは思い出だけだ
それは持っている」
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 22:29:08.04 ID:qzPwdxIy0
録画マニアはもう
>録画三昧の生活
を続けてこられた時点で満足してるんじゃないのか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 22:46:00.35 ID:Dsw/tIv0P
いつか観るから録画するのではなく
いつか観るかもしれないから録画してるんだと思う
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 22:59:44.57 ID:LrVvBSSS0
>>362
これすげーわかる
これ買ってテレビあんま見なくなった
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 02:43:21.48 ID:3jm1eOAT0
それがアニメだと最悪だぞ
年取ったらアニメはよほどの作品でもない限り蕁麻疹ができるくらい30秒と見ていられない
楽しむなら今のうち
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 08:00:03.24 ID:nf2U0mDG0
>>367
数百作品を録画、編集、DVD化、ラベルデザインと印刷、パッケージデザインまでしてしまった・・・
数年後もまた見てみたいと思う作品以外は近日中に破棄する

きっとだれかに拾われるがな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 08:18:53.19 ID:K/pJ/JX0i
ハードオフでワープロで綺麗に内容が書かれた大量のビデオテープが
ジャンク品売り場に置いてあった

DVD化もされなさそうな映画があったのでレジに運ぶ

「ベータですがよろしいでしょうか?」
「結構です」

よく考えたらベータってまじまじと見たことが無かった
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 11:16:14.41 ID:PfYltDtM0
放送から1週間以内 DRかビットレート8Mくらいの録画で残す
1週間-1ヶ月 ビットレート2〜4Mにエンコしなおし
1ヶ月以後  SDにリサイズえんこしてビットレート1M

これ自動でやってくれるサーバーがいいなあ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 15:07:18.03 ID:nf2U0mDG0
>>370
M190(1台目):DRの設定でタイムシフト
M190(2台目):4Mの設定でタイムシフト

SD以外は2台あればできるな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 22:23:16.85 ID:PfYltDtM0
複数台ならチャンネルわけて全部DRとか可能だろアホか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 11:15:09.28 ID:yq3NqDKg0
東芝よ、Z7で積んだクラウドを完全にパナにマネされた上に、
レコーダー搭載で先を越されたぞ
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bxt3000/net.html

さっさと対応せいや
レグザサーバー徹底改良や
全力で行け
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 12:49:42.56 ID:n+UPmtRv0
DTCP+って規格あったのね
これに対応してくれればいちいち持ち出し用にダビングしなくても
外出先から視聴できるね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130215_587838.html
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 13:06:02.61 ID:yq3NqDKg0
Wimax持ってるならいいけど、LTEじゃすぐに月利用上限行ってしまうぞ
常にWifiがある場所でしか再生しないのならいいけど
それに5Mbps以下じゃないとダメだから、画質に拘るアニヲタは結局それ用に
ダビングが必要になるだろうな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 13:25:32.51 ID:n+UPmtRv0
>>375
5Mbps以下じゃないとだめなのか・・・
でもDHCPクライアントって再生時の解像度は端末側の設定じゃね?

DRで録画してもAVC変換しながら配信しているのかと思ったのだけど

今うちではM190とREGZAタブレットでRZナビ使っているけど
設定で画質選べて、DRで録画したものを5Mbpsぐらいで再生できる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:30:11.27 ID:yq3NqDKg0
>>376
DTCP+が5Mbps以下でないと安定して再生できないという事
詳しくは以下URL参照
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130215_587838.html
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:42:37.09 ID:n+UPmtRv0
なんか話がかみ合ってないな・・・
IDも見ようぜ、すぐ上の俺が貼ったリンクを貼ってどうする

録画したDR → AVC変換で5Mbps以下に → DTCP+で配信

ならわざわざ、配信用にAVC5Mbpsで録画する必要ないよね?
って言いたいだけなんだが

まあ、外出先からわざわざ見たいか?って聞かれるとつらいな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 16:38:12.28 ID:yq3NqDKg0
>>378
レグザサーバーとZ3、ZP3でDRモードをRZプレーヤーで再生されるときは、
リアルタイムトランスコードが働く
これは東芝オリジナルの機能
DTCP+は規格化された物で、間に東芝オリジナル技術は挟めないと推測している
特に、DTCP+はインターネットを通す以上、間に必ず仲介するサーバーが存在する
たぶん、DIXIMで立てているだろうけどな
そういう状況で芝オリジナルの機能は働かないっしょ。どう考えても
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 16:39:44.64 ID:yq3NqDKg0
追伸
RECBOXにトランスコードする機能はない
Z7もトランスコード機能はなく、DRでしか保存できない
なので、Z7→RZプレーヤーは×
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:10:35.85 ID:n+UPmtRv0
>>379
理解できた。thx!!

DTCPクライアント端末ソフト(DIXIM的なやつね)は持っていないから
RZプレイヤーはDTCPの規格内で動作していると思い込んでいた。

つまり現状M190内でDR形式で保存されている録画ソースは
1.DTCPクライアント端末ソフトで見るときは「DR」のまま配信
2.RZプレイヤーから見るときはリアルタイムトランスコードを経由して配信
なのね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:41:16.09 ID:yq3NqDKg0
>>381
その通り
理解早いわ、頭いいね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 18:11:06.30 ID:dkLDQO3f0
594 :名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/08/25(土) 19:45:09.86 ID:LBHCuIhM0
タイムシフトでもUSB外付け対応ってのが一番いいけど
一番なさそうだなw



自分のレスではないが
まさかひと月後に実現するとは思わなかったな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 20:11:35.82 ID:d/MrliYW0
パナのが138000の15%
うーむ...
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 21:54:51.33 ID:ueQ/86Oo0
パナの超中途半端な仕様
存在意義がわからん
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:13:56.85 ID:1jspYPOg0
うん
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:16:33.93 ID:OhlPo0Ka0
後継に期待
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:29:35.19 ID:fs04fK810
高速ダビングが出来るだけでも充分価値があると思う。
東芝はタイムシフト2局が度々録画されない欠陥品だし
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:33:48.15 ID:fs04fK810
パナのはたった2TBとかBSが3局だけとか中途半端なんだよ。
そのくせ高いんじゃ存在価値は今一つだな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 00:04:58.07 ID:N5Zo9XNy0
どうせなら、BS6局の方がまだ買い増しする理由になったな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 01:31:25.98 ID:0CUcGm1P0
なんか芝もパナもタイムシフトを持て余してる感があるな
何処に行こうとしてるのか、どうしたいのかがわからん
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 01:45:04.62 ID:CV6dEkGt0
>>391
「全録は究極の簡単」。パナソニック全録DIGAの狙い
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130214_587501.html
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 01:51:15.53 ID:gcw720G70
東芝
全体で画質固定、画質変更は全削除
CH数減らせば他のCHの記録時間は増える

パナ
CHごとに画質設定で1CH画質変更でも他のCHは削除されない
1CHで容量固定、CH数減らしても他のCHの記録時間は増えない
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 02:10:41.38 ID:sT2u69Om0
タイムシフト側でもチャプター打たれるらしいし、容量さえ大きければ買ってた

なんでこんな大きさなんだ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 03:58:33.03 ID:83Shaggv0
>>393
ただでさえ少ないチャンネル数を減らしてまで録画時間延ばすかね?
BS使ったら地上波3局しか無い訳だから、足りないくらいだよな
チャンネル毎に画質変更出来るのは有り難い。時間帯も局毎設定したいが
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 05:33:38.54 ID:c1iGqStE0
せめて、録画しないチャンネル領域は通常録画で使えるようにとか出来ないのかね。
大体チャンネル数の変更や画質の変更なんて、最初の頃やるだけだから、録画が消えてもそれ程問題という事ではないよ。高速ダビングが出来るんだから、いじる前に残したいの保存すればいいし。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 06:06:13.16 ID:gbjiuBT/0
>>396
さすがにできると思うならお前がやれと思うような書き込みだな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 06:37:00.99 ID:Q3MHRV6j0
BSch数とHDD容量はどうにかしてほしい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 07:08:35.62 ID:6KK0aZK50
それとあの安っぽいデザイン
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 07:17:06.01 ID:uYfA3msu0
安いんだから...
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 08:20:43.20 ID:c1iGqStE0
>>397
えっ、簡単にできるだろ。通常録画の領域をA、チャンネル録画の未使用領域をB、C、Dとかにして、録画したり再生する時に選ぶ操作を加えればいいじゃないの。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 13:56:25.24 ID:gbjiuBT/0
>>401
お前のオカンや彼女にそれ読ませてすぐ理解できるなら簡単だろうな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 21:13:40.19 ID:CVgRrJ3/0
>>391
パナははっきりしてると思うが。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:01:20.23 ID:wiPfSONC0
M190を使っているんだけどBSプレミアムの「刑事コロンボ」が何故か2週連続で録画失敗。

BSの信号レベルが極端に低いわけではない。
他のBSの放送は録画できているしBSプレミアムで別の番組も試してみたけど録画できる。

刑事コロンボだけ何故か失敗する。
なんか変な信号入ってるのかな?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:06:09.39 ID:wiPfSONC0
違うか、録画はできているけど「再生できません」になっているな。
×マークがついてる。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:33:58.40 ID:IVUEiDLbi
うちはマルタの鷹と花咲ける騎士道失敗した
その前にらららクラシックの有る回だけプレビューは出るのに再生出来ない(×)状態が1回だけあった
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:37:11.82 ID:IVUEiDLbi
2番組録画失敗、と書いたけど
同じ様に録画リストには出てるけど再生できません、でプレビューも出来ない
容量はDRなのに0.1%

なんじゃろ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:45:40.39 ID:dbz9t/jf0
録画リストの表示画面で×となっていてそのままでは再生できないが画面左上のプレビューではみれる
という状態なら、リストの一個前のを再生してその最後の方からスキップボタンで飛べば見ることができる場合がある、チャプターは付いてないけどね。
プレビューも見られない物なら無理。
それと、壊れているファイルは削除すると他の正常ファイルを壊す事がある、という不具合あるので異常なファイルは絶対に消さない事。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 02:23:02.25 ID:A7cDrAmD0
試してみたらプレビューでしか見られなかった×印の番組を再生できた。
教えてくれてありがとう。
再生中にサーチをしたからか分からないがチャプターは付いてた。

録画番組検索で壊れたファイル(プレビューでは再生可)の番組名の一部を入力し検索・再生したら
「再生操作に制限のあるタイトルです。」と表示されて再生できた。
壊れたファイルのファイル名(英数字の羅列)に録画年月日やMACアドレスが含まれてる事に今日気づいた
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 07:19:12.31 ID:dpt9eQ/D0
404です

私はプレビュー画面でも見られないですね。んーなんでだろ。
他のチャンネルや番組に失敗は無し。

コロンボだけがダメ。それも2週連続。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 07:44:41.53 ID:MTjNC4tM0
×になったファイル何度も削除したけど他に何の影響もないぞ
それより今後のために、設定初期化をさっさとしたほうがいい
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 09:16:21.51 ID:Do3wZYaV0
今週新型発表の噂があるな。
かなり楽しみ!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 11:29:06.84 ID:s3m5GF1l0
マジスカ?
見てて良かった2ちゃんねる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:30:40.59 ID:o7lId3Jn0
全録なのに録画できないときがある、なんて欠陥機だろ
昔のRDの方がいいんじゃないか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:28:44.07 ID:snRiRUdh0
>>412
おいぃぃぃぃ!!! ちょっとまてぇえぇぇええ!!!
今週、くるのか? ついに発表がきちゃうのかぁあああ??
さすが情報の坩堝の2ch!!
しかも専門版!! この情報は間違いなさそうだぜぇえええええぇええ!!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:33:48.34 ID:vaBb5MvDO
(戻)18/414(1):名無しさん┃】【┃Dolby[]
2013/01/21(月) 14:06:29.19 ID:4PaWPjjq0
ついに今週新型レグザサーバー発表らしいな
もうでないかと思ってたから安心したわ

(戻)131/414:名無しさん┃】【┃Dolby[]
2013/01/28(月) 08:36:01.22 ID:QP3JjKxg0
いよいよ今週新型発表らしい
待ちに待った新型がどう進化してるからワクワクするな

(戻)204/414:名無しさん┃】【┃Dolby[]
2013/02/04(月) 08:18:32.23 ID:ParVroQF0
ある情報筋によると、ついに今週新型レグザサーバーが発表されるらしい
ずいぶん待たされたけど、どう進化してるか楽しみやな

(戻)326/414(3):名無しさん┃】【┃Dolby[]
2013/02/10(日) 18:58:51.94 ID:nQomryqS0
今週新型発表らしいけど
BSにCSにも対応してたら嬉しいなー
最低でもBSには対応しててほしい

(戻)338/414(1):名無しさん┃】【┃Dolby[]
2013/02/11(月) 09:57:51.34 ID:fFpJjOwu0
ようやく今週中に新型レグザサーバー発表らしいんだが、どうだろう?
現行機の不満が解消されてたら嬉しいんだが

(戻)412/414:名無しさん┃】【┃Dolby[]
2013/02/17(日) 09:16:21.51 ID:Do3wZYaV0
今週新型発表の噂があるな。
かなり楽しみ!
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:44:33.57 ID:AMU3lATui
287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2012/01/14(土) 19:44:39.53 ID:8e0vz2+o0
来週パナのタイムシフトくるよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:59:19.90 ID:A7cDrAmD0
>>408
30分番組と2時間番組をW録、不具合のあった30分番組の方を削除したら
2時間番組が30分になって残ったわ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 19:20:42.52 ID:fs085pFW0
来週末には8万円切り有りそうだ。
月末で金無いけど、何とかしよう。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 23:24:15.66 ID:8jbebXwE0
今日は「内蔵ハードディスクの接続を確認できなかったため、録画予約を実行できませんでした。」で通常録画失敗
クソが。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 23:56:56.69 ID:PHggDgD00
内蔵?外付けでしょ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 23:59:24.83 ID:lHBaU/W90
内蔵もそんなことあったな。
いつの間にか症状でなくなったけど。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 05:32:38.83 ID:HyxaCVqx0
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 07:42:06.57 ID:7BPeghwU0
>>423
RD-Z1の初期ファーム思い出した。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 08:22:59.45 ID:GbY3BHvr0
発売当初は、トリプル録画なんてくそ食らえ、時代は全録だ、
ってパナ対抗剥き出し発言のオンパレードだったのに。
何この録画失敗する全録って。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 08:31:36.53 ID:DLma6RV70
今週中に新型レグザサーバー発表らしい
なんでも他社の出方をうかがってたから、ここまで発表に時間かかったらしい

どう進化してるか見物だな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 08:42:04.02 ID:KbO7pPLf0
>>425
東芝よっぽど嫌いなんだな。いつもいつもステマご苦労さん。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 08:48:12.05 ID:zYtSNg5Oi
パナも3チューナーじゃ限界があるって思ってたのに
無理に多チューナ推してた人って...


6 名前:テンプレ [sage] :2012/01/09(月) 13:17:46.06 ID:nfQsT2Td0
全レコ志向
タイムシフトonly  ≒ 大容量多チューナ レコ

残す人
大容量多チューナ レコ >>>>>越えられない壁>>>>タイムシフトonly 

画質重視
大容量多チューナ レコ    
 タイムシフトは論外

操作性
大容量多チューナ レコ >>>>>越えられない壁>>>>タイムシフトonly 

マニュアル読まないおまかせ情弱者
タイムシフトonly  >> 大容量多チューナ レコ


★★ここ重要★★
全レコ   ≠  タイムシフト
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 08:49:57.25 ID:EX5Z8uMF0
>>426
容量は4GB二発の8GB、
チャンネル数は…12ch位積んで欲しいかな
M190二台分の機能を一台で実現希望と言う事かな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 10:15:46.01 ID:H2ct3Cz50
チャンネル数を倍にするならHDDは4倍欲しい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 10:22:37.22 ID:p6EkCGPp0
昨日買ったばかりだけど初期設定終わった直後から内蔵HDDを認識してなかった。
内蔵HDD認識してないせいで、予約録画もタイムシフトからの保存もできず。
勘でシステムメンテナンス実行してみたらようやく認識した。
さい先悪くて焦ったよ。
初の東芝機だけど慣れるまで大変そう。
432201:2013/02/18(月) 10:25:08.86 ID:GnjzxKZI0
内蔵が確認できなくて失敗は酷い
でも大揺れの地震かなんかで破損していたとしてもおかしくないな
サーバー発売以降もとにかく地震が多い

内蔵->USBに移動の際、複数の録画済番組をまとめて移動させ先頭に失敗してもいい要らない番組を
ダビング/ムーブする方法で再生不可になる不具合を回避していたが、この方法で失敗した
なので>>201は取り消す
どうやら録画終了後に再起動させていない番組だとダビングの失敗が多いようなので
録画日の古い番組と新しい番組をそれぞれダビングして検証中
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 10:51:14.98 ID:H2ct3Cz50
昔芝機使ってた縁とHDDの大きさ、DRで運用できるメリットに惹かれて
M190購入する気だったけど、panaのBXT3000の実機を電気屋で触って
ch録画設定の簡単さ、全録番組の予約ダビングのあまりの簡単さと速さと
制限の無さにBXT3000買っちまった
次期芝機の進化に期待
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 12:10:07.14 ID:pm4WyopD0
>>433
HDDの容量足りるの?
435432:2013/02/18(月) 12:15:24.56 ID:H2ct3Cz50
>>434
足りないけど3倍モードで3日分でなんとかやっていける
BS録画したいからもう一台買って地上6ch、BS6ch確保したいと思う
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 12:44:09.07 ID:EG2nNhzX0
韓流クソドラマとボッタクリテレビショッピングばっかり録画するわけ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 12:59:42.34 ID:w89pW7J70
韓流ドラマ面白いぜ
少なくとも国産ドラマよりは(*^^*)
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 13:02:46.97 ID:8rteeova0
いまのところNHKとWOWOWだけだな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 13:38:07.96 ID:zYtSNg5Oi
BSプレミアムの映画はよく録画するわ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 14:04:45.10 ID:w89pW7J70
BSフジや朝日の海外ドキュメンタリーは面白いぜ
ディスカバリーチャンネルやBBCの古い番組だけど
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 16:04:02.10 ID:0/YxLbtV0
BSジャパンの「空から日本をみてみよう+」とか、NHK BSプレミアムの「コズミックフロント」とか、は録画して観ているし、それ以外でも映画とか特別番組とか録る時もある。
ただ、タイムシフトで録りたい局が地上波よりあるかと云われると・・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 16:11:11.31 ID:EG2nNhzX0
ああ、確かにBプレとWOWOWはできるといいな
ただ、WOWOWをチャン録に使ってしまうと通常録画に使えなくなるところがなあ
コピワンだから、W録で複製しておきたい時もあるし
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 16:20:13.74 ID:H2ct3Cz50
わざわざ予約しなくても
BSで野球とかサッカーをみたいときもあるんで
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 16:57:28.36 ID:w89pW7J70
全録に除外ジャンルの機能が欲しい
通販除外とかドラマ除外とか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 08:21:22.39 ID:aJBFPph10
>>428
多チューナー要望と録画予約なし全録は違うと思うけど。
アンチパナな芝男がバカなだけ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 09:58:11.25 ID:JQgU9Zsx0
>>444
韓流除外機(ry
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 09:58:35.16 ID:/FVVnooOi
よく嫁
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 09:59:38.40 ID:Rpo/rWUd0
>>433
>全録番組の予約ダビングのあまりの簡単さと速さと制限の無さ

これ、ホントいいよなあ。芝機のタイムシフト搭載機でも、予約ダビング機能があればいいのにな・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 10:38:18.71 ID:ALz2bIKq0
芝レコスレでは、レート変換に使われる予約ダビングは逃げの騙し方法、高速ダビングが一番、とか書かれてたな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 10:59:39.88 ID:/FVVnooOi
当該芝レコスレでやれば?
と何回いえば分かるのか
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:00:07.88 ID:GRot3q750
タイムシフトからの保存にすごい時間がかかってるんだけど、もしかして実時間かかるの?
画質変えてないからコピー+チャプター打ちくらいかと思ったんだけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:09:57.76 ID:JQgU9Zsx0
>>451
実時間かかる。原因とかを勝手に推測すると

タイムシフト側の録画データ管理フォーマットと
通常録画側の録画データ管理フォーマットが違うのではないかと

ダビング中に再変換してコピーされている。
その副産物としてCMチャプター付いた

とか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:14:28.71 ID:RAhzufkC0
タイムシフトは番組ごとでなく録画全部をひとつのファイルとしてるから
単純にコピーできないんじゃないかと思ってる
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:21:14.60 ID:mFp90nxm0
タイムシフト部と通常録画部は内部でLAN接続やで
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:25:47.12 ID:YMAoN/110
ちなみにBXT3000は3倍モードの2時間番組は5分でダビングが終わりやがる
何も機能を止めずにね
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:26:04.24 ID:NWq/dYaf0
全録DRに対応してるの唯一の機種である以上実時間保存仕様はしょうがない

>451
>画質変えてないからコピー+チャプター打ちくらいかと思ったんだけど。
そもそも画質変えながら保存はできない。保存後に変換
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:04:37.97 ID:GRot3q750
ありがとうございます。やっぱり実時間かかるんですね。
タイムシフトから保存は殆ど使わないと思ったけど、ますます使わなくなりそう。

>>455
もともとパナの数世代前のレコーダー今も使ってるからBXT3000買おうと思ったんだけど、
パナのヤツはタイムシフト用と録画用のB-CASカードが別なんだよね。
WOWOWの1局をタイムシフト、他の2局をたまに録画だとWOWOWの追加契約が発生することが分かってやめたよ。
タイムシフトは地上波オンリーで、WOWOWほかBSを録画って使い方なら容量多い方が良いって思ってM190にした。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:28:44.59 ID:JQgU9Zsx0
Panaもすごいんだろうけど操作方法を受け入れられそうに無い。
TVのZ系列の録画操作と同じだから違和感が無い。

M190のメニューも最初は使っていたが
今は録画リストボタンから行くから使ってない
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:31:31.50 ID:QiFfnqOO0
>2時間番組は5分で
すごいな、バッファロの2倍くらい早いな
バッファロだと1時間番組で約5分だけど、大量に一括でダビング始めたのに
あっという間に終ってる印象がある。M190より10倍は早いかな。
新型にはせめてバファロくらいのスピードは期待したいな
460455:2013/02/19(火) 12:35:40.02 ID:YMAoN/110
>>457
いろいろ迷ってうちもWOWOWをDRで録画できずに
全録からはずしたよ
BXT3000は所詮、画質を気にしない地デジの番組にむいてるな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 21:42:25.64 ID:pnFKz8Uo0
>>423
うちの、180も
それで、三回修理に出して
戻って来ても、翌日には同じ現象がでたよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 23:35:35.54 ID:h7TbEl+F0
>>461 翌日はひどいね。おいらも2回修理に出したけど、2週に1回ぐらい発生する。まじめに調査してくれよ〜。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:10:56.03 ID:E4Xq3bcc0
うちは外付HDDで3往復している。修理工場は青森だそうだ。
ここの技術は現象画面を写真で見せても頭から外付HDDが悪い。
HDDメーカーが悪いと言い張る。>>461 の場合は内臓HDDが悪いとかロットが悪いとか
言って逃げているのでは? 大体、ファームアップを境に悪くなる原因になっているのが
判っていない
(実際に壊れた時のバージョンと最新バージョンで比較するのだからPCでもファームアップ
前に戻す機能が有るのに・・。進歩が無いな。)
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:50:25.48 ID:QwwDZlRW0
ウチは購入後1〜2か月位の頃に、集中して2〜3回内蔵が見つかりませんエラーが出て凹んだけど
その後なぜか出なくなった。もう1年経つけど幸い無事。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 13:55:03.32 ID:IDUqzRIO0
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 14:04:59.48 ID:CXqciHX70
BXT3000はタイムシフト領域が1.75Gってのがダメすぎる

1.75Gて・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 14:32:38.68 ID:EX+rmXlc0
DIGAスレから転載

全録対決! パナ「BXT3000」VS東芝「REGZAサーバー」(前編)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/766/766001/
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 14:33:17.41 ID:EX+rmXlc0
新着レスを確認しなかったorz
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 14:58:53.64 ID:yznKyQDr0
VS って見出しなのに 全然VSになってないな・・・

Panaなのにメニューに統一感が無くて東芝っぽいし

>タイムシフト領域が1.75Gってのがダメすぎる
通常領域250GBってのも問題だろ、何年前の機種だよ

2Tを分けたのか?
でも1HDDに6ch+3ch録画は速度足りないよな?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 15:39:49.67 ID:IDUqzRIO0
>>469
> 2Tを分けたのか?
> でも1HDDに6ch+3ch録画は速度足りないよな?

HDDが同じか別かは知らないけど・・・「3波デジタル」というのは3chという意味ではないよ。
録画は 6ch+1ch 、そのうちの6chはAVCのみなのだから、不可能ではないかもね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 15:50:20.48 ID:yznKyQDr0
なるほど
これなら自動録画のタイトルを通常録画に移動するのも早そうだ
しかしHDDの台数の違いからか消費電力の差がすごいな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 16:07:58.19 ID:yDpS/de90
>>469
だからAVC限定なんだろうね
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 16:43:27.37 ID:EX+rmXlc0
事実上USB-HDD接続が前提の機種だから通常領域250GBは別に問題ないだろう
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 17:20:00.58 ID:f+rOzKls0
BXT3000の最大の問題は値段だと思う
表面上のスペックみると電気屋で安くなってるM180と戦うことになるからな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 18:56:39.30 ID:tOikSjII0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/766/766001/index-5.html
完ペキに見える全録機能、唯一の弱点は……

>>134
「始めにジャンプ」も赤く強調するかな?
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/server.html
476461:2013/02/20(水) 18:57:18.54 ID:8mo3YtM/0
>>462
東芝に電話して、また回収修理です。

代替機をお願いしたが、
回収修理では、無理だと。

4回目の修理で、直るのかな?

訪問修理も22時頃まで、可能なら
助かるのに。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 20:40:08.41 ID:6r0E+6R60
>>475
スゴくアホな弱点w
すぐに改善は出来そうだけど
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 22:26:00.91 ID:E4Xq3bcc0
>>476 現象が出た画面を写真に撮って置く事。ファームアップが原因かもしれないので
そのバージョンも記録した方が良い。

通用できるか判らないが・・裏コマンドの入り方。
1、電源ONの状態で「消音」ボタンを押す。
2、再度、「消音」ボタンを押しながら TV本体の「放送切換」をプッシュ。
リモコンでCHの↑↓で項目変更、音量+−で数値変更。
「8」〜「11」、「入力切換」で各種変更可能。
エラー表示は「8」。過去のエラーが出て来る。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 23:16:54.32 ID:LcywAZvg0
>>477
それ出来なくてもいいから高速ダビング付けて欲しいわ
始めにジャンプ以前に録れてない事がある不具合を直してほしいけど
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 01:05:00.96 ID:5Udnxw3h0
始めにジャンプ、<< で30秒?位前に戻るから、よく使ってるけど
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 01:05:37.82 ID:5Udnxw3h0
>>480
始めにジャンプより
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 01:17:42.17 ID:HJuTkB1l0
なんでパナの全録機スレはないんだろう…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 02:17:30.62 ID:ub+SskQN0
パナの全録売れなそう
CMで全録の利便性を広めると数字上スペック上の芝に流れる危険
他社と違って不具合もなく安定してますとも言えないし
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 04:12:14.74 ID:qCdrlY170
>>475
牛が一番よく出来てたりしてw
ワンボタンで2秒前に戻る
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 08:25:18.61 ID:nEopifwC0
>>480
RDからの以降組としては カーソル左右での
「1/20」スキップも欲しいところだが
CMチャプターの精度もいいから意味ないかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 11:04:13.27 ID:mWWprnRK0
>>483
価格コムの売れ筋ランキングは20位前後をウロウロしてる
でも注目ランキングは5位なので何かきっかけさえあれば
一気に売れ出す可能性はある
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 12:15:30.51 ID:4Q1vLw7k0
ないな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 14:25:36.28 ID:gWzFvAZR0
全録対決! パナ「BXT3000」VS東芝「REGZAサーバー」(後編)
http://ascii.jp/elem/000/000/766/766472/
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 15:11:17.07 ID:nEopifwC0
>>488
記事では無理矢理Pana押しなのに最後の締めは

「DMR-BXT3000とDBR-M190、組み合わせて使うのがベスト!?」

ってどうよ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 15:35:28.56 ID:Ayw1fn9Q0
新発売のパナレコ特集なので当然パナレコの良点を書く事になる
同じASCIIでレグザの製品レビュー記事では当然レグザ押し
実際、その組み合わせがベストだと思う
AVC画質の差は発売時期の差ではない気がするが…

20分前、何も触っていないがM190が電源長押しした時の様に再起動してた
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 15:42:33.64 ID:nEopifwC0
年2回発生するフリーズから、今朝はなぜか復帰した。

1.タイムシフトとメンテナンス時間過ぎても電源が赤ランプ
2.リモコンでONするも反応せず
(いままでだとここで長押し再起動)
3.REGZAタブレットのRZプレイヤーを起動すると、機器が反応
4.リモコンONに反応
5.何事も無かったように起動

納得いかない
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 17:55:46.90 ID:6u5XmG4m0
>>486
>何かきっかけさえあれば
一気に売れ出す可能性はある

芝の新型が残念仕様
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 17:56:57.39 ID:mqQW9beD0
もう捨てたほうがいいよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 20:42:44.39 ID:HJuTkB1l0
やっぱ全録ってまずスタートのイメージがこうなのも今の足踏みしてる原因だよね。
高いのは出始めでまだしょうがないにしても、
最初がこの不具合報告多数のこれでは…
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 03:24:55.77 ID:vmKeJIVJ0
これ買うまで今日の国内メーカーの家電でこんなに不具合が許されてるとは思っても見なかった
何度も修理や交換してる諦めの悪い人にイラっとする自分になるとも思わなかった
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 07:18:30.58 ID:nIip8tIb0
ズバリ言うけど
これの新型期待してる人って
これが壊れたら新型と交換してもらえると思ってるんじゃないだろうな?
ソニーの神対応とは違うんだぜ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 07:26:13.78 ID:8O0XihVK0
そもそも、地デジの全録ってのがなぁ・・・
地方民には意味あるのかって思うわ
一応6chある地域だが地上波見ない度が最近加速してる
たまにBS見る程度
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 07:46:25.94 ID:3WonnnyA0
>>497
チャンネルが少ない地域の場合は、保存日数を延ばせるのが唯一のメリット。
そもそもあまりテレビ観ないんなら、全録は必要ない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 07:49:21.08 ID:nIip8tIb0
>>497
確かにそんな興味ない番組とりためても見る時間もないしなあ
貴重な休日をBD映画鑑賞で潰すならまだしも下らない芸人ばかり出る地デジ見るって暇な主婦でもしないわ
それより必要な部分だけ見る検索機能強化がほしい
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 07:55:32.92 ID:aDUAbgxx0
君らどこの子や?
犯罪やで!
http://www.youtube.com/watch?v=ZkImbkHOaBI
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 08:13:44.88 ID:3F8PGwZf0
>>499
見るコンテンツは確かに少ない、しかし
「あっこんな番組やってたんだ!」
ってのを防ぐのが、こういう機種の目的なんじゃないの?

くだらない芸人が出る地デジ云々はこの機種が原因じゃ無い
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 08:46:17.66 ID:WujmlkoH0
昔の方が不具合は少なかった
なぜかというと、今みたいにファームアップなどで対応などが
不可能だったからだ
詳細なテストにテストを重ねて発売する
だから、今より開発スパンも長かった。
どっちを取るかだよ、新製品が次々に出るのか、新製品は中々出ないが不具合は少ないか
完成度は8割で完成と見るべき
それ以上の完成度を求めると開発コストが2乗のペースで高くなる
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 10:09:51.92 ID:91uGwmEU0
↓DBR-M190のスペックに訂正が入った
ttp://ascii.jp/elem/000/000/766/766001/index-3.html
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 10:45:34.69 ID:2egUgQzm0
>>484
東芝のは、ちょっと戻しと初めにジャンプと両方ワンボタンだよ?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 11:10:12.65 ID:jU4EiZEr0
>>502
無能な開発陣のツケをユーザーに押し付ける三流メーカーの発想だな。
>完成度は8割で完成と見るべき
こういう中国人みたいな言い訳してるから、欠陥品しか作れないんだよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 11:21:29.72 ID:vBRjqd3p0
中国人なみの金しか出せない貧乏ユーザーしかいないんだから完成度を
高めるだけのコストをかけられないんだよ。かけても回収できないから。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 11:26:14.83 ID:3F8PGwZf0
>>502
昔ってどれぐらい昔か知らないが、東芝HDD、DVDレコは
ひたすらユーザーがテストしてた。

RD-X2←存在そのものが不具合
RD-X3←HDDがうるさい不具合
RD-XS41←コンデンサの仕様にミス、コンデンサは無償交換
RD-X4←ソフト間に合わなかったので後日有料で対応
RD-X5←R2側が画質悪くなる不具合
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 12:06:26.24 ID:nAcSTm080
アスキーも>>371も4Mでタイムシフトという誤った情報を書いた
アスキーは訂正したが371は訂正しないまま
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 12:36:29.64 ID:WujmlkoH0
>>507
デジレコ自体、もうファームアップで対応可能だっただろう
VHSとかそういう時代だよ
インターネットもなかった時代

>>505
中華は8割どころじゃないだろ
5割もいってないよ
見た目がOKならそれで出す
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 12:44:41.07 ID:WujmlkoH0
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 13:17:37.71 ID:3F8PGwZf0
>>509
インターネットが無い時代は
トラブルがあっても仕様なのか不具合なのか
情報の集まりどころがないから判断できなかった。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 13:18:30.43 ID:jU4EiZEr0
如何にコストを抑えて完成度を上げるか、というのが一流のプロってもんだがな。
後進国を嘲笑ったところで自分らの価値が上がる訳でもない、むしろ恥晒しだぞ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 13:24:58.80 ID:EA8KA7na0
東芝だってプログラミングは基本外注
インドや中国にも外注してるよ
東芝社員でプログラミングなんてしてたら単価高過ぎて売れない
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 13:48:49.45 ID:6S4q3k4Yi
現実問題として不具合0とか実現不可能なわけでもう多いか少ないかの問題

芝レコは不具合多い気はするがその代わりパナ機よりも1年以上早く発売出来てるわけで
そのスピードに価値を見出せるかどうかも有ると思う

まあ一ユーザとして不具合は勘弁して欲しい所
アナログ時代は壊れた部品を変えりゃ治ったから1年保証でも良かったと思うが
一向に治らないデジタル家電はもうちょっと売り方考えた方が良いんじゃないかと
思う
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 13:56:39.09 ID:WujmlkoH0
>>512
それ、利便性を変えずにセキュリティを強化しろと言っているのと同じだよ
素人すぎる
バブル期じゃないんだから根性論で語ってもダメなものはダメ
おたく、団塊世代でしょ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 14:32:43.05 ID:EAPCHuy+0
下げられるコストには限界があり、今はもうその限界を越えた。
だからハード、ソフト共に品質が落ちた。
当然の話。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 15:22:43.35 ID:EA8KA7na0
Regza レコーダーの場合、基本設計に問題を抱えたまま機能拡張を続けたため、スパゲティ状態で不具合の改修がおいそれとはできないのだよ。
船井がユニフィエベースで基本設計を見直したから、今後は船井携帯は安定するかも。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 16:09:08.85 ID:06i+fARD0
もうさ、開発陣もRD系は諦めたんじゃない?
これからはCEVO系とユニフィエ系でいくとかさ。

だとしたらCEVOを使ってプレイリスト編集を可能にしてほしい。
なんかすごいサクサクできそう。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 16:12:28.62 ID:3F8PGwZf0
>>517
REGZAレコーダってRDのほう?あれはRD-X5までよかったがデジタル化で無理が出てきた。
REGZAサーバーは
通常録画:TVのZシリーズの録画機能
タイムシフト:CELL REGZAの簡易版
DISK周りの設計:なぜかRDのを持ってきてる

1つ1つが独立していてどこぞのアニメのコンピュータ(3賢者)みたいな感じか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 19:21:23.25 ID:LLumv2S/0
また来週に新製品発売厨が出てくるんだなw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 19:43:40.79 ID:LQeDd3/E0
>>496
編集精度が上がったり、記録時間が増えたら
今の190を親に譲って新型買うつもり。

さて、USBハードディスクが認識しなくなったわけだがw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 19:48:56.96 ID:HBjepc0T0
後継機種でなさそうな気がするんだけど、皆さんどう思います?
出ないと分かればさっさと買うんですけど、買ったとたんに新機種が出たら嫌なのでなかなか購入確定ボタンを押せないです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 20:01:41.09 ID:LQeDd3/E0
>>522
発売日購入だけど、もう元取った気分。
身内に有名スポーツ選手が居るので、出た番組は録画保存しまくりですよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 20:57:39.85 ID:HBjepc0T0
うーん
悪いんですけど、それは私の求めているレスではないですね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 22:28:13.75 ID:vk6pokcz0
昨日は、本体の電源ボタン押しても起動しなくなった。長押しで復帰したが、やっぱり
通常録画失敗してた。クソが。
http://i.imgur.com/VtmrvCf.jpg
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 22:48:51.97 ID:+HT9zoIg0
>>525
とりあえず新しいHDDで
ケーブル変えて見るのもありかも
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 22:55:34.38 ID:V7H2hZUo0
>>524
一生うだうだやってろ。

こうですか!? わかりません><
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 22:58:44.79 ID:2egUgQzm0
それはそれとしても、レスが的外れなのはその通りだろw


>>526
それ外付けの話なのか??
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 23:07:00.32 ID:tG3Rq5QR0
>>507
RD-2000を忘れてる
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 23:56:52.05 ID:vk6pokcz0
>>526 >>528 内蔵HDDへの録画なんだけどなぁ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 00:09:55.90 ID:G8HDAdCg0
たまにあるね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 05:43:54.83 ID:y2UDYvDz0
>>522
そうやって買わずにいられるなら、タイムシフト必要ないってことだろ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 10:10:55.75 ID:Cxtx/lgV0
後継機が出るとしたらご祝儀価格で買うつもりなのか、
価格が熟れてくるまで待つとするなら下がるまで待てるのか?って話
もうZ7買えばいいんじゃないのって思うけどな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 10:42:31.16 ID:G8HDAdCg0
出るなら新型欲しいし、しばらく出ないならすぐ欲しい
ってだけじゃね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 10:43:46.67 ID:+Qm6P4T60
現行機に不満が有るならパナのを買うか新型を待てばいい
新型が出て値崩れを狙うっても相当安いから限度が有る罠
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 11:57:38.36 ID:9nNiNO0j0
HDD容量だけで比較してパナはぼったくり、とか言い続けたレコ時代が長すぎた。
安さだけ追及してる客ばかりを相手にして質が上がるわけがない。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 13:44:12.10 ID:KZ7A5N960
TimeOnに対応したレグザサーバー本当に出るのかな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 14:18:37.33 ID:aWlNXQpT0
これからはもうテレビでレコ機能を完結させちゃうってことなんだろ?
再生と焼きはD-BR1を買えってことだろ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 15:45:02.77 ID:JDOSIBTz0
BR1使え、が芝としての結論ならもう撤退した方がいいな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 17:17:53.69 ID:ogV3Nm110
>>486
> >>483
> 価格コムの売れ筋ランキングは20位前後をウロウロしてる

「売れ筋ランキング」というのは真っ赤なウソで、
あれは販売店サイトへの送客数のランキングだから
売れていることを示しているわけではありません。

関心のある人は多いんだろうけれど、
それが本当に売れているならば
もっと人柱レポートが多いはずです。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 17:30:26.74 ID:Cxtx/lgV0
あのサイトは最大手の広告代理店と提携したからなw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 10:05:36.49 ID:g4Au3s+n0
>>520
まあ後継機があったとしても、いつものように 春に発表→夏発売 なのかなぁ。
いろんなとこで見かける「12年の末に発売予定だったのが、開発が遅れた影響でずれ込んでいる」っていうネタも、ガセ指数がどんどん上昇していく一方
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 12:04:18.62 ID:sZMNemxy0
後継機なんて出ないよ
だって全然売れなかったじゃん
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 12:24:11.02 ID:txPay26B0
よくレグザサーバーのCEVOエンジンの映像新規生成能力とブラビアのxRealtyProエンジンの映像データベース補完能力を組み合わせると全く方向性の違う超解像なのでお互いのデメリットを補完しあいとんでもない映像が生まれるとAVマニアの間で話題だった
X3以外で直下型のないレグザは最高のエンジンを持っててもエッジでは黒がでないのでコントラスト感少なく宝の持ち腐れだった、よく直下型のHX950と組み合わせると最強ではあるがLGの直下型IPSと組み合わせても名機KUROよりも黒がでる
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 12:27:53.72 ID:txPay26B0
ちなみにレグザサーバーのコンビネーションはノイズ処理とエンハンス系を分けあうぐらいなのでたいして違いはわからない
それよりも倍速機能に秀でてなによりプラズマを上回る黒が直下型液晶によって実現でくるレグザこそがAVマニア納得の名機になりえる
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 21:42:23.69 ID:ex28x5uL0
購入検討者です、質問/相談させてください!

@タイムシフト⇒常に録画しているということは内蔵HDDの故障や劣化の不安はないのでしょうか?
AテレビとHDDでタイムシフト製品がありますが、それぞれのメリット/デメリットは!?

テレビ版だと機能は少ないが外付けHDDなのでHDDの故障や劣化も安心・・・みたいな感じでしょうか?

よろしくです!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 21:57:05.82 ID:qIklBhEo0
>>546
1.コンビニの防犯ビデオデッキも同じようなもん。
ハードディスクの耐久性は温度も関係するから、
テレビ台の中に押し込むとか、西日が差しこむといった環境は避けろ。
少なくともハードディスク対応5年保証の店で買え。

2.テレビだとテレビのリモコン一つで済むが、
いざ保存版が出来てしまった時に大変な労力になる。
録画機能付きテレビ買っても、消せない番組が増えてくるのが常なので
後で泣きを見たくなければ据え置きビデオデッキ型を買え。
あと、外付けHDDは不具合起こす確率が高いので、こんなもんに頼らず
さっさとBDにダビングして、通常記録領域は常に片づけとくこと。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:26:17.24 ID:mVuwEy4h0
5年後は4k対応のレグササーバー出てるだろうし、そんな頃まで現行機種など使わん。
保証など無駄。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:32:40.75 ID:EDqGI29q0
>>547
サンクスです。
なるほど、レコーダは万能ですね。両方レグザならいいのだが。。

ちゃんと取りたいのはレコーダを使い、タイムシフトはTVでいいかなぁ。
迷ってるのも楽しいのですけどね!
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 08:16:29.15 ID:ycd0Qpsv0
>>529
RD-2000は2000年に出そうとして無理したんだっけ?

>>548
5年後に放送局が4kに対応するとは限らないのでは?
あとソースが約4倍?になるのなら
今度はまたメディアに困るな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 08:21:45.84 ID:uR5KzRo30
五年保証って五年後に使うもんじゃないだろよ
ってか使えん
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 10:40:20.04 ID:GNsrrxIE0
>>546の「テレビとHDDでタイムシフト製品」というのはレグザZ7の事か?
それとも一般的なUSB-HDD対応テレビの事をいっているのかよく分からないな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 12:40:49.23 ID:ycd0Qpsv0
TV買い換え検討で、Bru-ray化が不要ならTVのREGZA Z7
Bru-rayが必要、TVはそのまま使いたいならREGZAサーバー

HDDなんてどうせ止まっていても回っていても電源切っていても劣化する。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 15:37:59.97 ID:GNsrrxIE0
プレーヤーライター買えばZ7でもBru-ray化は可能
タイムシフトが最大1週間分でいいならZ7
低画質で10日〜2週間分タイムシフトしたいならREGZAサーバー
クラウドサービスを利用したいならZ7
おまかせプレイを使いたいならREGZAサーバー
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 17:02:08.28 ID:jKceDROR0
サーバー出るといいな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 23:58:35.73 ID:mVuwEy4h0
2016年オリンピックまでに4k放送開始やで。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 10:37:58.44 ID:WuuUuQaB0
>>556
貧乏なので受像機買えない。
スカパー!にも入れない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 10:55:11.68 ID:3aofr1zK0
8kのスーパーハイビジョンの試験放送開始をその2016年に開始しようと前倒し検討しているのに・・・
4k、いるのかな?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 12:52:22.18 ID:WZungJuc0
解像度が4096×2304だと! 
YouTubeにアップされた「4K動画」があまりに高画質すぎて手に負えねーーッ!!
http://rocketnews24.com/2013/02/07/291854/
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 08:24:04.33 ID:9HM6KNsI0
>>559
>調べてみたところ、4K本来の美しさを楽しむためには、
>それ相応のスーパーディスプレイが必要らしいのだ。
>とほほ、せっかくあの噂の4Kが体験できると思ったのに……。

普通のブラウン管TVで見ている人に「これがハイビジョンだ」とか
黄色LEDで鮮やかにとかCMでやっても無駄だしな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 09:34:29.12 ID:ng1GRrWb0
昨夜の歯抜けが半端ねぇ・・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 12:39:45.51 ID:9HM6KNsI0
Panaの全録
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130227_589497.html

>ダビングリストを作っておけば、あとはバックグラウンドで順次処理されるというスタイルだ。
>もちろん高速ダビングである。
>このダビング先には、直接USB HDDが指定できないようだ

ダビングリストはうらやましいが
外付けの直接コピーは出来ないのね

タイムシフトのチューナーを生かして
今こういうのを放送してるっていう一覧は難しいのかね?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/589/497/WS005.jpg
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 12:49:16.56 ID:RDtQN7Rq0
パナの全録の色再現は圧倒的だよ
昔は色がすごいといえばソニーだったがXR1以降は3色LEDやめてソニーは色のこだわりをすてた
パナは最後まで色再現と黒にこだわりプラズマを出してきた、そのこだわりとノウハウは動画エンジンの色再現の開発にも生かされてきた
ただ超解像やその他補正は圧倒的に弱い
やはり最高画質を求めるなら直下型ブラビアとレグザサーバーの組み合わせしかない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 13:03:54.31 ID:WGNO+iDw0
panaのは全録から保存してもコピー9回だって
ダビング10仕様は無視か
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130227_589497.html

サーバはコピー8になるのに
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 13:05:58.13 ID:9HM6KNsI0
>>563
TVはスレ違いだけど
色の再現ため動画エンジン開発は納得できるけど
Panaはプラズマに力入れすぎて液晶は素人だよ。
ブラウン管に力入れすぎたソニーも同じ
芝は自分ところにチップ開発技術がないから世代遅れること多い

色再現いうなら、大型化は難しいけど有機ELとかどう?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 13:13:16.80 ID:9HM6KNsI0
>>564
サーバーは元(タイムシフト)のデータを残しつつコピーするから8回?

panaのコピー、実は全録部分のデータをロックして参照しているだけとか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 13:22:25.37 ID:WGNO+iDw0
ZG2はタイムシフトがコピー8で、保存したのはコピー×
サーバは逆になった

パナのは、保存後も全録のほうで見られるならダビング10じゃないんだよな
保存後は見られなくしてるのかもしれないけど
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 16:08:55.13 ID:bvJqQDCK0
コピー回数は芝もパナも同じ。表示の仕方が違うだけ。
芝機で普通に録画するとコピー回数が「9」と表示され9回ダビング後は「移」になるが
パナ機で録ると「10」で9回ダビング後はコピワンを意味する赤文字の「1」になるだろ。
タイムシフトからの移動タイトルだと、両メーカーともタイムシフトに視聴用の1回分が残る仕様なので
芝は「8」→「移」、パナだと「9」→「1」。

>>562
「外付けに直接ダビング可」に訂正されてた
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 16:33:40.59 ID:9HM6KNsI0
>>568
pana:10→9→8→7→6→6→5→3→2→1
芝  : 9→8→7→6→6→5→3→2→1→移

あとn回ダイビングできます。と
あとn回ダビングしたら移動しか出来なくなります。

の表現の差ってことか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 16:42:49.28 ID:hE41qtK80
>>563
> パナの全録の色再現は圧倒的だよ

ソースを宜しく。

ステルス・マーケティングは違法行為です。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 16:44:18.71 ID:9HM6KNsI0
>>569
どうでもいいが途中の数値が寝ぼけてるな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 18:50:55.01 ID:HPlAj9pq0
畜生!
また値上り始まった。
買うタイミングが掴めん!!
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 19:23:02.57 ID:bvJqQDCK0
過去に一時6万円台をつけたがおそらく価格誤表記(M180の価格を誤って載せた)。
それを除くと一昨日は過去最安値と38円差、十分買い時だったはず。
欲をかきすぎると失敗する
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 20:05:09.84 ID:EBoFhU0A0
>>563
フラグシップならその言い分もわかるが、ミドルレンジの全録でそれはない
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 07:15:23.93 ID:g0+YZZiB0
先週、東芝のカスタマーサポートが「既にM180は製造を終了した」と言っていたが
これは「M190だけでまた暫く繋ぐ」という意味なのか、「そろそろ新型の発表がある」という事なのか('A`)
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 10:52:26.31 ID:UwtfBwse0
>>575

M190を継続してる以上
新型があったとしてもM180の廉価版を10万以内で出してくるだけだろ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 11:02:02.00 ID:+aIBEV2B0
“全録”の「ブルーレイディーガ DMR-BXT3000」が注目ランキング5位。
レコーダー市場に活気を取り戻せるか?
http://kakaku.com/trendnews/kaden/id=daily_995/

M190にも触れられてる
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 13:32:03.21 ID:LpHXUlSh0
次機種はパナの真似をしてBS/CSを3ch選択追加になるのかな?

でも、個人的には通常録画をトリプル使用にしてくれるだけで幸せなんだが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 23:36:57.70 ID:g0+YZZiB0
一体いつになったら新型発表されるんだYO!
出すなら

自動ダビングリスト
クラウドサービス(TimeOn)
タイムシフト9ch

是非とも搭載してくださいNE!!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 06:33:22.27 ID:4MyxEm260
レコーダー初心者なんですが
この機種で録画した複数タイトルを
一枚のBDにまとめて焼けますか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 07:40:28.10 ID:AjwtYwg+0
うん
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 07:43:42.61 ID:4MyxEm260
>>581
レスあり

頑張って買うぞー!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 10:05:25.40 ID:utEZ6lo00
でもBD焼きは低速だよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 10:23:51.30 ID:QK2L/QBk0
裏技
LGのTV使ってサーバー使うとz7より画質良い
なぜなら同じLGのIPS使っていても自社のLGTVは常に最新パネル
パネルの世代の違いによる大きな違いは発色だがなんといっても動きもブラビアには負けるがヌルヌルなのは大きい
レグザの弱点は倍速と発色にある
発色はパナソニックのビエラが優れてるがね
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 10:30:10.08 ID:6BMpCrfL0
裏技でも何でもねーじゃんw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 10:42:32.31 ID:K9x+arAr0
投げ売りしてくれんかな・・・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 10:51:17.70 ID:utEZ6lo00
パナのは部分消去できるんだな
DTCP-IPムーブは相変わらず無理みたいだけど
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 15:47:51.38 ID:17cKzLL50
シャープ、最大8日“1チャンネル自動録画”搭載BDレコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130301_590008.html

>ただし、1チャンネル自動録画は、1日24時間録画し続けることはできず、
>録画時間は1日最大18時間までに制限されている

えっと・・・無理にサーバーっぽい機器を出してみました ってこと?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 16:06:55.62 ID:NbPXSXOl0
>>588
それホント稀に見る糞クズ機だなw
流石シャープ(;^ω^)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 16:11:39.63 ID:EnOcO8RP0
>>588
いまいちやりたいことがわからない製品だな
既にレグザサーバー持ってる人が衛星放送用に追加で購入とか?
それにしてはお値段高すぎだしなぁ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 16:30:14.87 ID:17cKzLL50
トリプルチューナーの機種のうちの1つのchを固定しているだけだからなぁ
18時間ってのは シャープのレコーダの最大録画時間から来た制限か?

さすが、目の付け所がちがうわー(棒
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 16:35:58.46 ID:1rJIndNm0
シャープは独自形式のカートリッジHDD といい、
もはや何をしたいのかさっぱりわからん。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 16:45:35.26 ID:6nZbSECp0
倒産騒動でばたばたしてるので製品開発も冷静になれないんだろう
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 16:51:04.64 ID:AjwtYwg+0
>>591
そ、だから
3番組同時録画したら自動録画は停止w
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 17:35:51.21 ID:a79twVkDi
昔のシャープは一見変なものでも
後で他社がパクったりするような変さだったのに

最近のはただ単に変なだけだな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 17:46:43.85 ID:D0x6saJw0
昔はガリレオとか面白いの作ってたのにな
妥協にも程がある 1ch自動録画とか面白すぎるわ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 18:44:39.42 ID:apmNNxIX0
NHKばっか録画する相撲中継専用機とか…

これ売らされる営業マンがカワイソス
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 19:34:17.02 ID:1mOU76br0
外付けといい、4kといい、サーバーといい他社が慌てるように追随してくるなw
さすが目の付け所が東芝ってところだなw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 19:42:24.56 ID:oTDurRRN0
1chサーバとは考えもしなかった
普通はチャンネル数や時間を増やす方向にするもんだが
SHARPは目の付け所がとんがってんな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 20:32:20.03 ID:7Ea6I8I/0
1chしか録画できないのに最大8日て

なんのギャグですか
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 13:10:32.44 ID:qXIpUxn70
だけどシャープのスマホで連携できるのは嬉しい
番組持ち出しとかさ

シャープのスマホ使ってる人おおいけど東芝のスマホなんていったいなにがあるのっていうw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 13:25:20.51 ID:qNHEZa3O0
スマホなんて、アンドロかiOSかの違いしかないだろw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 13:37:48.07 ID:AB1mdfcl0
東芝のWindowsフォンのこと知っててわざと単発IDで書いてるんだよな
暇な嫌がらせだなあ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 19:41:53.94 ID:iiNXuYeV0
じきにWindowsRTが出てくるだろう
元からOffice入っていたり、Windows8との互換性があるのがデカいな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 22:57:35.47 ID:TFcc5MyP0
>>601
出た瞬間、電話できない電話機という欠陥品認定を貰ったアレかw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 23:01:41.16 ID:nwWu6fUr0
こいつで録画の持ち出しをしようと思ったら
東芝のスマホかタブレットしかダメなんじゃないの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 23:03:03.98 ID:XqrHSXOI0
>>606
うん
みんな知ってるw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 23:11:45.67 ID:iiNXuYeV0
実はDIXIM積んでるスマホならRECBOX経由すればできない事もない
まあ、俺はAT570でやるからいらんけど
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 02:52:41.72 ID:gVbsIt440
TVとレコーダーをセットで買おうと思ってるんだが
クラウド機能が付いたものがいいけど、TVサイズが37型までしかラックに収まらないのにZ7は最低42型〜なんだよなぁ
レコの方でクラウド付きのタイムシフト機が出るってわかってたら、Zシリーズ以外の37型の機種を選ぶのに・・・
どっち付かずで未だ購入できずにいるわ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 06:56:06.16 ID:sOSeBDCA0
>>606
んなことはない
>>607は無知を晒す阿呆だなw

F-05Dには直接持ち出せるとレビューがある
REC BOX経由でNEC端末にも持ち出せる
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 07:57:34.89 ID:CF+pUEXg0
>>609
Z7なら狭額縁だから、本体の大きさは42でも従来の37程度だぞ。
欲しいなら一度寸法計ってみれば?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 11:37:51.41 ID:gVbsIt440
>>611
寸法測ってみてもダメだったよ
というか、入ることは入るんだけど、前方2本の支柱が画面内に被って見えなくなるんだ。(汎用メタルラックを使わないといけない当方の都合上の理由)
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 14:45:42.87 ID:E0CqoTEg0
テレビの上は棚なしにすれば支柱はでないでしょう(支柱は交換しなきゃならんが)
俺なんかそれで65pしかないラックの上に42Z7おいてるよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 05:19:40.70 ID:NAdTKkYn0
ここで愚痴っても良いかな(´・ω・`)
DBR-M180でタイムシフト録画した番組をHDDにダビングしようとしたんです
そしたら本体前面の「録画」ランプと「再生」ランプが点滅したんですが、
しばらくしたら電源が落ちたんです。
変だなーと思って録画番組確認しても、やっぱり保存されてない。
お知らせがついていたので見てみると、「保存出来ない番組のため、保存を中止しました」
なんて書いてあるんです。

ダビング10なのに保存出来ないって壊れているんじゃないの?
って思って、東芝HPのサポート情報見たら、ソフトウェアのアップデート情報が!
確認したら、2月中旬にかったのにバージョンが古かったんです。
なのに放送からのアップデートはもう終わっているって酷くない?
無線LAN出来ないし、どうすんのよこれー?

10mくらいのLANケーブル買って来なくちゃ
とりあえず睡眠時間が( ´ д `;)
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 08:25:23.07 ID:y30I1PmK0
>>600
録画したいCH数分、増設すれバインダー(棒
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 09:17:52.26 ID:XXgPFUWb0
>>614
他人から見たらマジどうでもいい、正真正銘の愚痴だな
本人にとっては一大事なのかもしれんが
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 09:51:58.56 ID:y30I1PmK0
>>614
>2月中旬にかったのにバージョンが古かったんです。
>なのに放送からのアップデートはもう終わっているって酷くない?

2月中旬以前から倉庫にあった在庫なんだろ

昔は有料でバージョンアップCDの配布もあった気がした。
※ISOデータのダウンロードもあったっけ?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 11:04:22.41 ID:rOjlZ1Tpi
バージョンアップで直るかどうかは別だが
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 11:17:05.82 ID:W0wBvDge0
そういや久々に内蔵HDDが認識されなくなった。
幸いそこには何も録画予約してなかったから、問題はなかったけど。
タイミング計って長押し再起動で何事もなかったように再認識。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 11:20:31.67 ID:y30I1PmK0
>>618
ダビング10が正しく認識されずダビング出来ない現象のは
たしかバージョンアップでは直らない

バージョンアップ後の録画分から正常に認識される。

これってかなり前に対応済みだったような
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 15:32:33.27 ID:y30I1PmK0
1年と3ヶ月使っていて3回目のフリーズ発生。
発生するパターンが未だ読めず。

今回の発生タイミングは
「野球延長が1時間30分あってメンテナンス予定時間を大幅に超えた」
ぐらいが気になるぐらい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 23:42:08.16 ID:PBfd474g0
昨日のバイオハザードならうちは問題なく録画できたよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 02:56:12.65 ID:0dmnasp30
DBP-S300で離れたところから視聴している方いませんか?
レグザリンク・シェアで、もう1部屋録画したものを見れまくるのなら
安いと思って購入予定なのですが・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 12:51:41.70 ID:YvMoQMf6P
>>623
できるよ、ちゃんとタイムシフトの部分も見れるし。
S300はDLNA上でタイムサーチも出来るから、番組の途中から見るのも便利。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:10:34.08 ID:c0VKlWkT0
おいいいいいいいい
BSプレミアムの映画全滅じゃねえかあああああああああああああああああ

スミス都に行くとパットン大戦車軍団どうすんだよおおおおおおおおおおおおおおお
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:37:22.22 ID:K/eCULjN0
普通の録画までだめになるの?

>>614でーす(´・ω・`)
イーサネットプロダクターで無事最新ソフトウェアにバージョンアップ出来ました

ですが、やはりタイムシフト録画の保存は失敗しました
バージョンアップ後の録画部分でテストしてみて
ダメだったら初期化してみようかなー

とりあえず190買うよりは安かったしまあいいかー
でも映像を残したいからレコーダーを買っとるのに、それに不具合があるってどんなぁー?

しかも、なんでプレイリスト無くなったの…
重かったけど良い機能だったと思う
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:40:30.29 ID:LrMq/p+V0
タイムシフトからの保存は内蔵にしないとダメだよ。
外付けも選べるけど100%失敗する。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:47:40.35 ID:K/eCULjN0
大丈夫
まだ外付けは取り付けてないから保存先は内蔵

>>625見てビビったので、普通に予約録画した分も早く焼いとこうそうしよう
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:49:39.82 ID:CZlddblT0
>>627
選べるのに[100]パー失敗するってもうこの機種自体欠陥品やないかいw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:51:46.60 ID:9of44qd30
外付けつけて保存しても、ある日突然認識しなくなるから
さっさとBDに焼くほうが安全。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:52:52.08 ID:c0VKlWkT0
昔のはいいけどここ1月位良く録画後バッテンになる
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:05:47.91 ID:l699XXbh0
HDD間のムーブも時々失敗して×ついて見られなくなるんだよな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:18:41.81 ID:bCSfW8s00
あ、203高地のBDダビングも失敗こく

ロードオブザリングは成功したのに

アレ2層なのにもう2枚もコースターorz
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:57:49.41 ID:aI0LykEb0
うちにはカラス避けように寄付しても良いほど書き込みNGのDVDが溜まっている
それでどうして東芝を買うのかと言われても答えられない…
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 11:26:17.19 ID:9jsS8EnZ0
お互い芝男の自覚は持とうぜ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 16:24:30.95 ID:hzJEdtvj0
俺達テレビ中毒の患者だってさ
http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/05/diga_bxt3000/002.html
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 19:50:04.38 ID:Qhf08dl+0
そのとおりだよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 19:59:41.46 ID:aI0LykEb0
芝美です(´・ω・`)
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 23:34:59.21 ID:9jsS8EnZ0
芝美の自覚が足りなくてよ( ´∀`)σ)∀`)
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 06:14:22.59 ID:5goM4tXn0
芝くぞ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 08:25:35.99 ID:WEK0b+1G0
しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 09:24:31.25 ID:psyvsge4i
パナのはストレスフリーなのかわからんので
誰かスレを立ててくれ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 10:09:33.78 ID:J9BMTxtA0
今回のサムスンとシャープの提携だけど
いよいよサムスンのテレビが日本上陸かって思う
すでにドコモのギャラクシー大ヒットでブランドイメージに遜色はない
今まではソニーのブラビアそして東芝のセルレグザなんかにサムスンパネルが使われてきて
日本への上陸は遠慮してた感があった
しかしブラビアもさらなるコストカットが求められサムスンから中華製パネルへ
さらにレグザもパネルにコストかけれずにXS5というX3からスペックダウンのフラッグシップを出してきた
唯一サムスンに対抗出来るのがパナのプラズマだった
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 10:15:22.25 ID:+/qO2p6c0
東アでやれ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 12:10:08.03 ID:Y78Lc0A70
サムスンのブランドイメージは日本以外では家電メーカーでは断トツ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 18:55:10.69 ID:zm4aKU2UP
【企業ブランド力ランキング2012】

Name Brand Value(USD $ M) Last

1 Apple 70,605 8
2 Google 47,463 1
3 Microsoft 45,812 2
4 IBM 39,135 4
5 Walmart 38,319 3
6 ●Samsung 38,197 18
7 General Electric 33,214 7
8 Coca-Cola 31,082 16
9 Vodafone 30,044 5
10 Amazon.com 28,665 32

http://www.rankingthebrands.com/The-Brand-Rankings.aspx?rankingID=83&year=437
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 19:11:41.28 ID:sIRbD2gi0
しかも日本メーカーに偽装した上のこの順位
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 20:43:38.85 ID:6AEUOFDW0
なるほど、たしかに家電メーカーではダントツなんだな
少し意外だ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 20:49:14.07 ID:v+5AnDG60
まあ買おうとは思わんが。
サムスンってRD-X1とかレグザサーバーといった
革新的な商品が出ないメーカーだし。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 21:04:10.46 ID:KtiaoXgo0
>>649
RD-2000「兄より優れた弟など存在しない!」
RD-X1「リコール…」
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 04:44:32.89 ID:9C6tTCHY0
>>636
> 俺達テレビ中毒の患者だってさ
> http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/05/diga_bxt3000/002.html

パナに金を貰って、わけも分からないくせに提灯記事を書く人間を気にしてもしょうがない。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 08:22:42.81 ID:nLNkqn4G0
>>641
それ5年くらい前からある格言だけど、いまだに的を得ている名言だなぁと芝ファンでも思ってしまう
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 08:28:47.73 ID:rGh+j5eQ0
>>642
ストレスフリーの視点をどこに置くかで評価わ変わる

多少手順が多くても、やってることがわかって確実にできるのがいいのか
ダイレクトにいろいろできるが予測つかないどうしようもないことが起こるのがいいのか
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 09:08:57.44 ID:k0nxkRMp0
>>651>わけも分からないくせに提灯記事を書く人間
にしては的確なこと言ってると思うが、「足りなければ2台買え」
ってのは、そもそもこのスレで芝男の常套句だったはずだぞ

>>653>予測つかないどうしようもないことが起こる
そんなの欠陥商品じゃないか。売っちゃいけないレベル
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 10:22:45.54 ID:NE1PJOTj0
>>642
全録番組の再生で少しだけ、もたつきがでることがある
30秒スキップ、10秒バックは効きやすい
それ以外はサクサクだしストレスフリー
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 11:11:06.30 ID:5P8o1wPP0
最近あのオオカミ少年によるデマを見かけないな
という事は逆に発表間近なのかもな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 11:26:47.24 ID:NlO4U8A/0
つまらないネタを書き込むことが時間の浪費だと気付いたんだよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 18:11:21.05 ID:eAcroGwt0
>>654
原文には、「2台買え」との表現は存在しません。

捏造はやめましょうね。
パナソニックのステマ工作部隊の方ですか?


不思議なことにも、BXT3000は、仕様自体があまりにも中途半端だという指摘をせざるを得ないのに
それは巧妙に避けられていることはよく御存知のはずですよね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 02:16:52.00 ID:qhOrRkcn0
まぁ用途次第だよ、「完備」と言えないが

低レートで録って、見て、欲しければ素早く焼く(←ここが重要)

ところでいつになったら新型出るの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 10:14:14.84 ID:CTlYxGMM0
1年強使ってるけど、タイムシフトにかつてない長時間抜けが出た orz
2局揃って、木曜の17:32から自動メンテ2回挟んで今朝の6:00のスタートまで
スッポリ抜けてたから、35時間以上か…
その間の予約録画は普通に録れてんだけどねぇ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 10:24:06.46 ID:pYOah9yJ0
>>654
そこで、予測不可能な事態が起こらないように動かす、ってのが、使いこなす、って言われる所以
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 11:42:26.61 ID:54Z2pCum0
>>661
問題は、ユーザーには予想不可能な状況からバグが起こることなんだよね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 12:45:26.39 ID:ccmsJ99V0
全録なのに録画できない報告大杉
そもそも全録なのに穴があくようになるってのがわからん
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 09:43:44.47 ID:JLmjhcTU0
ついに今週新型レグザサーバー発表されるらしい
なんでもクラウド対応でBS・CSにも対応してるらしいからかなりの進化や!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 10:51:49.33 ID:wFlqvRD50
>>664
クラウド対応って何?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 10:58:23.69 ID:n0h3z4jC0
>>665
反応すんなよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 11:05:30.02 ID:eBnoUuVm0
「今週新型」と「まじかよ」でずっとセットだっただろ
飽きてちょっと手口をかえてみただけ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:39:44.17 ID:luMzoqOG0
ところでいつになったら新型出るの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 18:04:44.85 ID:wa56cFrL0
俺の東芝一発屋商品コレクション
A-BS84TC
E-800BS
A-HD2000
RD-A600
DMR-B190
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:24:26.09 ID:u4BHupmM0
M190の内蔵保存領域が一杯になってきたので、
初めて外付けHDDを取り付けようかと。でX9でやってたように
内蔵用バルク(WD緑2TB)+USB2.0スタンドで接続するつもりだけど
何か注意する事あります?X9と同じ要領で問題ない?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 00:29:01.53 ID:Kp1miane0
>>669
E-800BSいいなw
他はさすがに型番だけではピンとこないけど。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 08:00:29.36 ID:Wr3hN+AQ0
DMR−B190はDMR−M190だな
DMR−M180はもう廃盤で次回は
DMR−M290だけにしてほしい
DMR−M180はほとんど需要なかったみたいだし
新型はDMR−M2901本で頼む。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 08:14:55.26 ID:ZGpFJOZc0
1本に纏めるとM290なんて型番つけないよ
M1000とかM1とかにしちゃいそう
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 08:18:03.39 ID:perj77/L0
その前に不具合なんとかしてほしい。
全録なのに「時々録れてない」なんて有ってはならない
しかも長い時は半日とか丸一日とか酷すぎる
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 08:31:07.84 ID:ALTsJulk0
まだ安定してないの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 09:58:49.68 ID:perj77/L0
2つのチャンネルが揃って録画されない現象は不定期に週1,2回おきる。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 10:05:38.52 ID:GSLPdzbm0
タイムシフトから保存したときに見えなくなってる時もあるよね
録画リストにはあるんだけど再生できませんって・・・


この辺の不具合は解決してくれないと、人に勧められないよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 10:20:00.66 ID:Silex69q0
HDD間でムーブした時に再生できなくなることもあるよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 12:20:13.05 ID:8vcJa/a+0
>>672
DMR?
パナソニックの新型か!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 13:07:59.05 ID:perj77/L0
>>677
うちの場合タイムシフトからダビング中に、電源切→入をやったタイトルが
そうなった。恐いので二度と試してないけど、なんか関係ありそうに思う
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 17:06:25.23 ID:hTqhCRiH0
何で1万円以上高くなってんだよ?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 17:36:27.42 ID:+AtCiF7f0
>>671
上から
世界初カセットチェンジャーVHS
東芝オリジナルHi8、これと700BSで糸冬
中身ビクターの東芝D-VHS、取り柄はデザインだけw
伝説の敗北規格HD DVD機
タイムシフト機
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 21:58:20.15 ID:TYQp6HOK0
俺と冬死馬は...
タブレットPC R10 →タブレット時代を先どりし過ぎ
ケータイ911T→薄型全部入りを先どりしすぎ
スマホ X01T→スマホ時代を先どりしすぎ

今はiPhoneとipadで快適生活
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 05:46:47.95 ID:+dxoIgOkP
>>674
出て直ぐ買って最初の頃決まったchだけでは無いが良く有りました。
今はその症状は出てません。バージョンアップで直ったのかと思って
いましたがそうでは無いのかな?

が、最近録画に失敗しまくり、一度失敗するとその後はすべて駄目。
失敗した時はサーバーからコピーするんだが、ここ2、3日コピーできなくて
サーバー側はコピーした事になっていてどうにもならない。

もしかして上に書いてある見えなくなっている状態なんでしょうか?
電源を長押しして立ち上げ直しても同じです。

ソフトウェアのバージョンはTB3-0114DD 21B-1Eだけれど最新ですか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 07:24:16.66 ID:bXF2XivP0
>>682
あえて東芝の据え置きHi-8デッキ(でもあれは高スペックだったから分からなくもない)や
D-VHSを買うとは物好きなw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 09:57:00.81 ID:Jmy1b32C0
>>676
ウチは年2〜3回って感じだったけど、今回はかつてない長時間だった。
2回目のメンテで自動復旧してたので、やはりメンテで直るみたい。

>684
それ古過ぎ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 09:00:58.42 ID:QtqYMi4h0
>>686
うちはメンテで不具合でる見たいなんだよなぁ
今までは半年に1回ぐらいのフリーズが最近月1に増えてきた。

フリーズしてたから強制電源断で再起動したら
録画は無事だったんだけど
番組表のデータが全て消えていた。

メンテ時間を別の時間にしたほうが安定するのかも
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 10:03:03.61 ID:s/lQeX4A0
強制的に電源切ると番組表は消えるね。
見てるとドンドン埋まっていくけどw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 18:19:10.77 ID:8ILcVWof0
2番組録画されない不具合って、起きていないひとはいるのだろうか?
アンケートっぽいけど、いたら是非教えてほしい。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 18:31:36.36 ID:jUgRh0Fr0
見てる範囲では起きてないよ
全部をチェックしてるわけじゃないから絶対起きてないと断言はできないけど
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 18:46:02.46 ID:hlHyTMBB0
先月末、
4回目の修理の為、
M180を埼玉のレグザリペアセンターに送ったのに
修理からまだ帰ってこない。
 
3回、修理で戻ってきても
当日に、同じトラブル発生。
3回目のときは、HDD交換しても
本体をリセットしていなかった。

東芝さん、早く、正常にして返してくれ!
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 19:37:55.14 ID:0SX6/9f00
ここで言われても・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 19:46:36.83 ID:Zqu6A8zy0
都合の悪いレポートには目を瞑りたいんですね。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 21:11:02.31 ID:cQGL4bJfi
解決策を持たん俺らにどうせえっちゅうねん、って事だろ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 21:34:44.09 ID:0SX6/9f00
返してくれって、預かってねーもん
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 22:47:40.90 ID:BAxy3Edq0
返してもらいたいなら、
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 22:50:52.17 ID:kEONGayf0
>>693
お前が>691になんかしてやれよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 23:47:42.08 ID:MyvFUVHQ0
>>689
買ってから1年たつけど
幸いなことに
そのトラブルは起きていない
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 08:10:05.82 ID:6wh56uew0
今週も新製品は出なかったね
まぁ現行機の不具合を直さないで新製品だすような企業なら企業としては最低だけどね
パナと違って黒字なのかもしれないけど、いや、こういう姿勢だから黒字なのかもしれないな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 08:42:53.73 ID:vzggGD5l0
もうZ7があるからサーバーはいらねって事だろう
このまま放置されてフェードアウトするだろう
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 09:15:50.04 ID:owZTzMnV0
サーバー出すとテレビ売れないからな
抱き合わせば良いと考えたんだろ
だとすればM190は買いだ
702689:2013/03/15(金) 12:28:20.59 ID:2imcz7p+0
>690, 698
Thx
もうすぐ保証切れるから、東芝に修理依頼出すよ。
既に一度交換修理してるから、どの個体でも起きていると思ってた。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 23:16:05.48 ID:huipaGlp0
>>702
年末に買って2日目で2局揃って録画されない不具合が起きて以来
週1〜2回くらいの頻度で起きるので、修理の対応や結果を是非知りたいです
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 23:36:26.54 ID:NrU0w1CM0
そんなに頻繁に出るなら、それはもう故障なんだろうから
早目にサービスに電話してみた方が良いかと。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 20:38:23.50 ID:GMIn1z2u0
>689以降、全く起きないという人が殆ど現れないということは
故障や個体の問題ではなく、やはり製品的な不具合だと思われる
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 09:33:14.62 ID:Gf7McWGz0
ついに今週新型発表らしい
噂によるとBSとCSは1チャンネルだけ全録に対応するらしい
シャープのやつに似た仕様

地デジは今のと同じ仕様らしい。少しだけ進化したな
楽しみだ!
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 10:04:50.11 ID:3Ccu72hR0
>>18,131,204,326,338,426,664,706
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 10:55:54.06 ID:U97WEW6s0
この新型発売するって連呼してるやつは既存のレグザサーバーユーザーだよ
こうでもしないとパナの全録に話題持っていかれて精神たもてないから
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 11:00:03.00 ID:vrupDqE20
パナ機から買い替えたんだけど、
これって録画番組の部分削除とかできないの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 11:00:53.78 ID:U97WEW6s0
>>709
パナ機もってるって証拠みせて
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 11:53:11.00 ID:xq8kxyYSi
つうかなぜパナスレが勃たんのか
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 12:04:38.84 ID:35Yabxpf0
「ついに」「今週」「発表」をNG登録ですっきり
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 13:18:26.56 ID:aUa5/OJb0
パナ糞ニック信者もよくあんなパクリ商品を持ち上げられるよな
ほとんどシナ人と変わらんな
恥ずかしい奴らだ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 14:28:43.02 ID:DpHrd+g60
DIGAスレでもほとんど盛り上がってないけど?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 15:16:36.46 ID:ZeCIUC480
>>709
おい逃げたのか
DIGA持ってる証拠見せろ
お得意の他社ユーザーなりすましか
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 19:05:57.28 ID:vrupDqE20
何を噛み付いてるか解らんがパナ機って最新の全録モデルじゃなくて
数年前のレコーダーだぞ。
それでも証拠欲しいならかまわんが。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 22:39:56.59 ID:3JZkiy0G0
ダビングさえ速ければ
編集糞でもまだいいんだが
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:03:11.67 ID:6KqWz1iqP
M190持ってます。

タイムシフトの録画時間を24時間全部設定してるんだけど、
これだと自動でシステムメンテナンス動かないんだね。
全然気がつかなかった。

AM4:00〜AM5:00を録画しない時間に設定して、
システムメンテナンスをAM4:10〜AM4:20にしてみました。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 06:34:15.92 ID:9P1vY5/Q0
その通り。メンテナンス時間調整しないと、いつまでたってもアップデートしない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 07:07:57.02 ID:8sqWO2sv0
>>718はシステムメンテナンス
>>719はソフトウェア更新

話がかみ合ってねーなw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 07:13:10.41 ID:8sqWO2sv0
>>718
24時間でも自動メンテしてるぞ
途中2分くらい飛ぶ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 08:20:09.85 ID:YvfExVCl0
メンテの挙動がなんかおかしいんだよなぁ

青:いわゆる電源ON、再生可能、ライブ配信可能
赤:タイムシフト中、ライブ配信不可
黒:いわゆる電源OFF

タイムシフト以外の時間に「赤」になることが多発する
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 08:24:57.61 ID:dW9wZVHx0
ようやく今週中に新型レグザサーバー発表の噂があるな
なんでもBS・CSには対応してないがクラウド対応になるらしい
クラウド対応だけでもすごい進化じゃないか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 08:47:03.91 ID:nrdZkFai0
オレンジは番組情報取得など、内部動作中
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 09:42:52.18 ID:YvfExVCl0
>>724
なるほど・・・
結構長い時間 橙の表示なのだが正常動作なのね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 10:15:31.53 ID:XdVAnU5Q0
BS・CSに対応しないのは糞だな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 11:59:20.19 ID:NLnPAwyQ0
新型出ればもし現行機壊れても新型と交換なるかなあ
ソニーって新型と交換ってこと多いけど芝はそういう所酷そうだしなあ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 12:10:39.38 ID:RMI/Jqy90
むしろ地デジを捨ててBS・CSに特化してほしいな
地デジの全録はテレビのZシリーズに任せてシームレスな連携が出来ればなおよし
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 12:26:31.60 ID:Bsw1vbML0
>>721
24時間タイムシフトしてても、
システムメンテナンス動くの?

うーん、もう一度設定を元に戻して
確認してみるか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 12:28:03.01 ID:YvfExVCl0
上位機種がBS・CSのタイムシフト対応ならマニアは飛びつくけど
一般的にはどうなのだろうな?

あと契約できるのが1カードだけだから設定とか面倒臭そう

うちはCS入らないし、BSも見ないからどっちでもいいけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 12:30:46.31 ID:XdVAnU5Q0
確かにBS・CSに特化して欲しいな
せめて1ch・2chでもいいDR録画できるようになれば
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 12:33:00.69 ID:XdVAnU5Q0
本当に24時間1週間録画したいchてBS・CSでも厳選すれば
2ch〜3chまで絞り込める
基本見るものは個別録画するしね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 13:12:19.10 ID:OqnPO4NI0
新型はパナみたいにタイムシフトもマジックチャプター対応して欲しい
あと発色の良さもパナのエンジン見習って欲しい
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 14:11:34.67 ID:YvfExVCl0
>>729
タイムシフトの設定するときメンテナンス時間の設定もなかった?
自分はおよそ見るTVがない5時ぐらいにしている
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 21:22:59.48 ID:GfQ60cgX0
さて今日も内蔵HDDをロストして通常録画失敗した
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 22:59:11.21 ID:FcAFj+Li0
レグザサーバーとはセルレグザのレコーダー部分をひきはなしただけ
芝のテレビ部門の優秀さは認めるが彼らはテレビの映像のプロ集団であってレコーダーの映像プロじゃない
例えばソニーのテレビとレコーダーの映像技術は全く異なる
DRC-MFの伝統を引き継ぐブラビアエンジンそしてレコーダーのクリアスエンジンとは一時EX200などのハイエンドでDRCの正当系エンジンを積んだがクリアスエンジンとは基本的に映画エヴァでも採用されたSBMという超解像の補完をする階調補正である
レコーダーとは本来テレビの超解像を補助する映像エンジンじゃないといけない超解像に上書きした超解像になんの意味があろう、
レグザと組み合わせたらコンビネーション機能がはたらくというが分担作業であって他社レコーダーのようにプロセスの異なる映像補正が増えるわけではない
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 23:52:06.63 ID:auBe4Kro0
BSフジの東ラブ録画失敗してた。プレビューも無理。録れてない。
録画先がUSB-HDDでの失敗は過去にあったが、内蔵では初。
関東だが、強風が原因か?それともこれから内蔵での失敗が増えてくのだろうか・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:29:19.12 ID:PtnEceQe0
ウチは東海だけど、外付けに予約してた3つの内、間のひとつを除く2つが×だった。
もしかしたら天気のせいかのかもしれないけど、休みで家に居たからリアルタイムで
普通に見れてたのに、録画だけ失敗って…
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 06:06:48.89 ID:rAeMvO4G0
昨日ヤマダ電機で値段交渉してきた。
交渉材料に価格コムの\96386を提示したけど
返答はポイント無しの11万だった。
@名古屋市郊外
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 08:55:05.64 ID:MwMrJSFX0
>>738
そのとき録画中のランプは点灯してました?

うちは連続でW録となる番組CH1[A・B]、CH2[C]が

CH1 <-A-><-B->
CH2   <-C->

となるはずが、延長で

CH1 <-A-><-B->
CH2     <-C->

となったらなぜかCが録画始まらなかった
録画ランプが消えてたからあわてて手動録画した
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 10:08:32.07 ID:PtnEceQe0
さぁ、どうだったろう…
書いたつもりで削っちゃってだけど、ウチはWOWOWのプライムだった。
でも、よく見てみたら2勝2敗で、10時、12時、16時、17時と予約して、12時と17時の分が×だった。
風が強かったせいかと思ってたんだけど、録画できてた分は映像の乱れもまったくなかったし
録画できてなかった分も、何となくながら見してた範囲では何も問題なかったのに…
HDD間ダイビングで×で見られなくなることはあっても、予約録画はほとんど問題なかったんだけどねぇ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 10:18:17.78 ID:wuB5iyhc0
購入金額90000を目標にしてんだけど、ネットの下落を待つのと実店舗で交渉はどちらが可能性有る?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 10:26:38.61 ID:MwMrJSFX0
>>741
なるほどねぇ
録画開始直前の準備中かなにかで電波障害起きるとあきらめてしまうのかねぇ

それとは関係ない現象だけど、内蔵HDD->内蔵HDDのダビング開始を
10分後に録画予約あるの忘れてスタート

録画予約が始まると同時にダビングは停止したけど
ダビング元のソースが「ダビングX」の状態に

HDD内にちょっとためすぎているからこの機会にバックアップ取っておくかな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 15:37:41.84 ID:RnZL7oD30
朝のWOWOWの番組予約録画してるんだけど、録画中にそのチャンネルに合わせると真っ黒の画面が出てて予約失敗
(録画リスト上も×ってなってる)
受信具合が悪いのかなと思ってWOWOWの他のチャンネルに合わせると普通に番組見られるんだよね。それから元のチャンネルに戻っても真っ黒

平日毎日の録画なんだけど、同様の症状出る時もあれば出ない時もある。訳わかんないや
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 16:02:49.11 ID:MwMrJSFX0
>>744
アンテナに電源供給するのが「TV」になってない?

TVで見ていたら電波状況良くて、TVで見ていないとき電波悪かったら
その辺かも
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 16:31:56.16 ID:RnZL7oD30
>>745
いや、マンションだから電源供給いらないんだよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 16:52:58.83 ID:MwMrJSFX0
>>746
あと考えられる事と言ったら

うちもマンションだけど地デジとBS混合なんだ
それを分けるために分配機を使っていたが
そこに電源が供給されて無くて失敗した経験ぐらい
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 17:02:32.09 ID:RnZL7oD30
その辺の全部確認したからこのスレに書いてるんだけどね・・・
ま、そんな不具合の人もいるんだなって位に見てもらえばいいよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 17:08:11.43 ID:4z6AEaFY0
じゃああとすべきことは東芝のサポートに連絡かな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 17:19:10.50 ID:dPD/v7h70
ブースターに電源供給が必要なら地デジはTVもレコーダーも両方電源供給ON設定だよ。

アナログ時代と違って地デジ化されてからはTVをOFFすると同軸の電源供給も切れる仕様になってる(省エネ)。

もし壁からテレビそしてレコーダーに直列で同軸ケーブルが繋がっているならTVもレコーダーも両方供給ONにすればいい。
壁から分配器や分波器で幾又に分けて並列的にTVやレコーダーをつないでいる場合は分配器もしくは分波器は
全連流通過型じゃないと駄目だよ。そしてTVもレコーダーも両方電源供給ONにすればいい。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 17:20:26.39 ID:dPD/v7h70
全連流通過型→全電流通過型
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 01:23:40.81 ID:wDzTgZiN0
んー、いよいよ普通にタイムシフト見ているだけで5分くらいで勝手に電源落ちるようになった。
いよいよ動きが怪しくなってきたので東芝サポートに電話してみて貰おうかな。

正直再現性が不確定なので、修理サポート来て貰っても再現しないと様子見になっちゃうかもしれないけど・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 06:43:05.18 ID:4koNkDuG0
>>752
普通に5分で落ちるんなら再現するだろ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 11:12:54.03 ID:wDzTgZiN0
>>752です
説明不足でした。以前から時々電源がスタンバイからONにならずにハングってました。
前面の電源スイッチを長押しして一旦強制停止しない限り何の操作も受け付けない。

ハングしている間もタイムシフトの録画は出来るようだが、予約の録画は失敗。
以前は数週間に1回程度だったけど、ここの所2日に1回くらいの割合でハングするようになり酷くなった。
そして昨日、強制停止後に起動したら、5分くらいで勝手に電源切れる状態に・・・・

さすがに挙動がおかしすぎるので先ほど東芝のサポートに電話して修理依頼しました。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 16:44:46.31 ID:pNioB6qh0
東芝の"全録"マシンを検証(その1)
- 東芝「レグザサーバー DBR-M190」を今さら使ってみた [2013/03/20]
http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/20/regza_server/index.html
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 17:31:54.33 ID:tqsD3uJ+0
BSも録画できなきゃ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 18:13:31.05 ID:fbqcfPSg0
>>756
だよねぇ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 18:47:49.25 ID:hgKBuTLm0
録画できるのしらないの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 19:21:37.03 ID:Hnnmx8wC0
こないだ失敗しやがった...
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 19:25:36.32 ID:k0zMlJ5G0
>>755
その記事M160って書いてるw

DBR-M190の下位機種「DBR-M160」のHDDは
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 19:46:23.68 ID:7Hj4etdb0
提灯じゃないんなら、2局揃って録画が抜ける現象を追求してほしい
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 23:06:27.18 ID:cpQYRnEwP
>>734

>タイムシフトの設定するときメンテナンス時間の設定もなかった?
>自分はおよそ見るTVがない5時ぐらいにしている

メンテナンス時間の設定は確かデフォルトでAM4:00になってた。
昨日、AM4:10に設定して24時間タイムシフトにしてみたけど、
4:10〜4:20の間タイムシフトで録画されてるなぁ。
うーん、わからん。
しょうがないから、4〜5時をタイムシフトから外すか。
うまく動いてる734さんうらやましい。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 00:38:33.53 ID:8+Go9fz20
>>755
掲載情報d。
レグザサーバーはUSBハブで複数台接続×になってるなw
次回のZ7の引き立て役orz
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 08:26:17.87 ID:BtP32iXt0
>>762
734だけど 完全に正常動作しているわけではないよ年に2回ぐらいフリーズする。
(通常録画失敗、タイムシフトは問題なし)

メンテナンス時間になっても普通に録画再生しているから
あれはなんなのだろうな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 10:07:15.13 ID:kjgvR3C30
アメトークでレグザサーバー出た?
TLでちょい見たけどさ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 10:12:48.43 ID:VbFVhZaJ0
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 10:23:11.60 ID:EH/xprXJ0
>>765
全録してるんだから自分で確認してー
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 11:23:25.95 ID:TOqJwBwC0
>>767
持ってないw
テレビのレグザなら持ってて(といっても全録機能ないやつね)、それで録画はしたけどすぐ見る気が起きん
TLでチラホラ見たが、どうせ芸人が大したことは言ってないんだろうなと
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 11:26:32.10 ID:TOqJwBwC0
>>766
サンクス
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 12:04:51.96 ID:VbFVhZaJ0
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 14:03:38.64 ID:1Z93UHrA0
究極のマシンを考えてみた。
みんなで録画した番組をクラウド上でいつでも見れるようになる
著作権の問題で無理だけどなw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 14:18:01.93 ID:FRfVDe290
>みんなで録画した番組をクラウド上でいつでも見れるようになる
YouTubeが目指しているのがそれなんじゃね?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 14:54:24.88 ID:VbFVhZaJ0
NASのうrlを公開&bull;&bull;&bull;
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 17:43:34.26 ID:13+Ek9Xs0
昨日のアメトークでやった その人が出てる場面だけセレクト って機能は説明書のどこに載っています?
タイムシフト押して緑ボタン押すと出てくる 番組検索とは違いますよね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 17:50:59.19 ID:tLfyFzZfP
>>774
あれはテレビのZ7シリーズのみどころシーン検索機能だからレグザサーバーにはないよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 18:04:28.12 ID:13+Ek9Xs0
>>775
そうなんですか。
いくら探しても見つからないから…
テレビはZP3なので無理ですね。
ありがとうございました。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 18:22:08.34 ID:y2vSXPhh0
RZタグラーを起動したらadobeのアップデート通知があったのでアップデート。
で、アップデートの直前まで表示されてた年末番組のタグがアップデート後表示されなくなった。
保存済のタグは消えないのかもしれないが未保存のタグは消える可能性あるみたい。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 19:52:15.79 ID:BtaMQpWY0
>>771
著作権問題がクリアされるなら、わざわざ「みんなで録画」する必要ない。
サービス業者が全録して配信するだけ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 20:10:03.10 ID:y2vSXPhh0
Z7ユーザーの伊集院光氏がラジオで何度かそういう話をしてる
著作権等さまざまな問題があるのを前置きした上で、皆で同じ番組を録画するのは無駄だと
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 20:22:42.33 ID:BtaMQpWY0
ARIB が癌なんだよなあ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 00:26:19.32 ID:uoHq7AEK0
タイムシフトがしたく、Z7買おうか、J7+M190にしようか悩み中です。
小さな話なんですが、テレビ電源OFFの状態でリモコンの番組表ボタンを押して
電源ON→番組表を表示してほしいのですが、Z7単体ではできませんでした。
M190使えばHDMI連動でできるようになりますか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 01:15:53.68 ID:TI8aCh5a0
無理
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 10:17:53.15 ID:jsgUPVuG0
どうやら今週中に新型レグザサーバーが発表されるらしい
なんでもクラウド対応で容量アップでタイムシフトできる時間がかなり伸びるらしい

しかし、相変わらずBSとCSには対応なしとのこと
楽しみに待とう
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 10:37:35.39 ID:v+X/BNWE0
新型出るならそれがいいな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 11:13:31.41 ID:VnsU5lEV0
本当に出るのならいいね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 11:47:58.07 ID:/IcAJfEh0
出る訳ないwww何回同じこと言ってるんだよ
今年の1月ぐらいからだぞ毎週同じ書き込み
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 12:56:50.48 ID:BC3Lw5Cf0
>>786
少なくとも半年はやってるよ
彼が書いている限り新モデルの発表はない、ということだ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 17:17:31.00 ID:OLXbs88O0
>>783
マジかよ!!!ついに新型かよ!!!
信頼できる2chの専門版の情報だから間違いないな!!!









ごめん、このレスするのもう疲れた。
最近、レスするのも忘れがちだし。
誰かこの仕事を引き継いでくれないか・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 17:52:55.32 ID:1gSXdeQ+i
パナが似たようなもん出したんだから休め
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 22:19:55.45 ID:xcCsHpW20
「今週中」「されるらしい」をNG登録してすっきり
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 22:47:03.05 ID:BC3Lw5Cf0
>>788
C# で10行くらいで書けそうだが
アホ臭いからやらね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 03:07:35.65 ID:H7HS999U0
>>777
そういや、スマホ用のREGZA/VARDIAアプリ群はどれも出来が悪いね
挙動が不安定で使う気無くすわ
他の重たいアプリがヌルヌル動いてるから、うちの端末が非力って訳でも無さそうだし(Xperia acro HD)

あと乱発し過ぎてとっ散らかってるし
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 10:00:09.15 ID:Gi9K2NI80
昨日ヨドバシで芝応援の人に説明を聞いてきました
後継モデルの予定を聞いたら「もう末期なのであくまでも個人の予想ですが…」との前置き付きで

・今春〜夏の発売を目指す
・容量変わらず?&クラウド&ざんまい搭載
・BS 2CH対応可能(タイムシフト用HDDor録画用HDDで設定可能?)
・同価格帯かそれ以下(部材コスト削減による形)
・ダビング速度は変化なし
・プレスリリース出しますから待ってて

という事でした
かなりハッキリとした口調だったので、発表かなり近いのかな?という印象でした
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 11:22:17.92 ID:9wRol2Xd0
芝レコが末期なのは同意
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 11:45:27.81 ID:kFdNOM4v0
BSが2チャンネルならパナ買う
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 17:33:24.07 ID:C4i/HEas0
今週に新型発表されるっていう噂があるらしい
なんでもクラウド対応でもちろんざんまいプレイにも対応
さらにはBSも1チャンネルだけ対応するようになるらしい

ただし有料のCSには対応しないとの事
その他の仕様は現行機と変わらないとの事
いよいよって感じだな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 17:42:59.15 ID:mCrqiIck0
あぼーん設定を「週」「らしい」に変更
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 18:00:34.21 ID:8pKa/m9X0
>>796
マジ?2ch専門版で信頼できて楽しみだ!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 18:29:50.45 ID:mNeCaCRo0
なんか残念な仕様だな
BS2chなんてどうでもいいからCS対応して欲しかった
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 19:00:28.48 ID:KAiYQm8+0
容量変わらず?
去年に芝が3TBのHDDをレコーダー用にも製品化したから
それを2個乗っけてくるかと思ってたけど
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 20:33:30.66 ID:aOxhyxTb0
ダビングそのままかよん
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 20:45:05.51 ID:5dSQZEO60
本気にするな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 22:45:00.25 ID:YHMOLwWG0
> ・ダビング速度は変化なし
最悪だな。もうパナにするべきか
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 06:13:37.06 ID:pOYa6Isr0
>>789
> パナが似たようなもん出したんだから休め

>>793
> 昨日ヨドバシで芝応援の人に説明を聞いてきました
> 後継モデルの予定を聞いたら「もう末期なのであくまでも個人の予想ですが…」との前置き付きで

パナのBXT3000が、悲惨なくらいに売れていないから
芝は、あまり焦っていないのではないかと思われます。

でも、ちゃんと安定して動くやつを早く出してほしい。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 08:27:22.61 ID:cYl9WnR90
>>804
マヨネーズは?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 08:37:37.91 ID:HEVjtAN10
やっぱり「全てのCHを録画」ってのはマニアしか興味を示さないのかも

たかじん は買ってそうだが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:16:45.74 ID:zr1/+3fG0
価格が高いわw
一般人が買うゾーンて4-6万だぞ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 11:51:03.72 ID:FrSwfWdb0
>>806
病室に50インチを持ち込んでたそうだ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 13:18:25.73 ID:Lo2X6gV40
> パナのBXT3000が、悲惨なくらいに売れていないから
ライバルがいないというのはユーザーにとって不幸な事だ
安心してあぐらかかれてしまったら新型にも期待できんな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 14:51:34.90 ID:5xjpLJvH0
あぐらどころか、安心しきって完全に寝てしまったウサギさんだよ
はやく起こさねば!
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 15:08:31.52 ID:HEVjtAN10
>>807
4-6万で買える機種の2倍以上の仕様なんだから8-12万でも安い

と思う俺はおかしいのか
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 15:34:36.12 ID:zr1/+3fG0
>>811
俺らは自分が満足できるなら10万前後の機種でも金出すが
ライトユーザー・一般ユーザーは5万前後の機種で満足なんだよな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 15:42:29.42 ID:qslw0N5ei
俺はsonyのXステーションが30万位のイメージだったから
M190が17万でも安いと思ったわ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 16:13:57.67 ID:fJAAI9ek0
それはまあ時代もコストも違うからね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 16:35:16.96 ID:HEVjtAN10
1990年代:パソコン40万、VHS 10万
2000年代:パソコン20万、DVDレコ 10万
2010年代:パソコン10万、Bru-ray 10万

パソコンは安くなっているが、録画機は変わらんなぁ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 16:52:29.70 ID:zpgcsnA50
>>815
単純にそうとも言えんだろ
国内だけの競争という点では緩ゆるだけど
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 17:09:07.60 ID:HEVjtAN10
>>816
録画機も性能が上がっているからね、値段以上の価値だと思う。

>一般人が買うゾーンて4-6万だぞ

に対して 昔から4-6万で買えるのってよほどのエントリー機だろと反論したかった。
まあ「xxx円になったら買う」は、大概買わない人なんだけどな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 17:38:03.60 ID:zpgcsnA50
>>817
あー、なるほど
それなら納得です
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:12:08.15 ID:bZElpDoM0
毎号東芝の広告が載ってる雑誌、今日買ったのもM190だった
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 11:38:32.57 ID:Nq/NARZY0
シャープの1ch録画機レビュー 来てるね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130327_593300.html

・ピカピカボディ
・USB-HDD or 独自スロットHDDで拡張
・電源ケーブルは2Pと3P両方付属
・操作メニューはシーンによりバラバラ
・再生タイトル一覧はサムネイル付き
・番組表は狭いGガイド
・3つめの録画時、全録は止まるが警告なし

スローガン
「目の付けどころがシャープでしょ。」はすでに終わっていて
「目指してる、未来がちがう。」だから、今更な性能でも納得できるな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 17:44:29.15 ID:uKMzCRZs0
コレじゃないの違うになってってるな…
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 04:10:50.07 ID:p344wdm60
展示品のM180が実質6,5万なんだが買い?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 06:14:02.41 ID:W5tjJayW0
>>822
欲しい時が買い時
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 07:09:40.30 ID:aHiZIPVy0
>>822
昨年11月に新品がもっと安く買えた
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 07:25:20.49 ID:Axztu9iK0
たしかM180はコムで6,2万が最安値だったよね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 07:42:38.22 ID:p344wdm60
>>823
おk www

>>825
コム見てきました。
在庫僅少で6,5万なら買い時っぽいので
買ってきます

http://i.imgur.com/aTzeDte.jpg
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 08:25:10.53 ID:/e0eg/wX0
今M180持っていて0時〜5時タイムシフトで取り逃し防止に使っているけど
ゴールデンタイムとか昼の再放送も気になるからM190も欲しくなってきた

今、最安値96,800かぁ、その値段でM180を買ったのを思い出す
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 08:41:31.57 ID:/e0eg/wX0
いつのまにか地デジはB-CAS不要になってたのか?

>従来は、B-CASカードによりコンテンツ保護と限定受信の機能が提供されていたが、
>新方式ではコンテンツ保護のみの機能を有し、スクランブル解除をソフトウエアで行なうことで、
>物理的なカードを不要としている。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130327_593469.html
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:31:31.62 ID:I+qWKzYM0
>>828
その記事に書いてあるだろw

コンテンツ保護のためには依然としてカードが必要なんだから
カードがないと受信はできても録画ができないよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 19:30:30.22 ID:p344wdm60
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 19:33:23.81 ID:PcChV7Q20
>>830
オメ
生活が変わるぞ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 22:18:48.43 ID:q10V0moH0
USBハブ、バスパワーでも動くようだが念のためにセルフ/バスパワーのにしとこうかな・・
値段2倍か・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:31:48.68 ID:p344wdm60
>>831
オメあり

タイムシフトのチャンネル選択で受信出来てる局がカラだったり、レグザTVとスカパーチューナーが機器一覧に出て来ないけど実は認識されてて各々からムーブが出来たりと東芝の楽しさを味わっておりますw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:48:22.63 ID:PcChV7Q20
>>833
東芝歴10年以上のユーザーからの提言だお
・録画失敗しても泣くな
・重要録画専用予備機として、ディーガ一台買っとけ
・BD-REにダビングしてディーガで編集すると精度アップ
・外付けHDDは突然消えてもいいと思い、アテにするな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 00:00:29.94 ID:53jII/8I0
>>834
先輩からの金言ありがたく頂戴します!
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 09:20:26.69 ID:izjaTx0M0
>>752ですが・・・
結局多重故障と判断されて装置交換となりそうです。
今交換用の本体納期待ち。

出来れば4月の新番組から切り替えたかったがもう少し時間かかりそうだ・・・がっかり
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 11:54:12.78 ID:GVAelJQT0
M180のみ在庫僅少になってるね芝HP
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 17:15:02.35 ID:2mx7hx5i0
新モデルはフナイOEMになって、グレードダウンする予感
M190 買った方がよいかな?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 17:43:52.93 ID:LrVHRvCi0
さすがにサーバーをフナイに委託はできないでしょ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 23:56:10.35 ID:H8UaJ11I0
>>834
ディーガが無いと成り立たない芝機って・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 23:58:37.22 ID:UISw5TGd0
>>840
フェラーリ一台で全てを賄えません。
スーパーカーの欠点を補う普通車も持っとけ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 09:43:08.48 ID:7MmiOGHX0
どうやら来月に新型レグザサーバーが発表されるみたい
なんでもクラウド対応でざんまいプレイも搭載
CSには対応しないがBSには外付けハードディスクで対応するらしい

これはかなり期待できるぞ!!
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 13:51:49.21 ID:3MtcpPeM0
こいついいかげん逮捕しろよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 14:08:18.61 ID:upDrXkYG0
>>842
まじかよ信頼できる2chだから間違いないな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 20:59:46.89 ID:FUQv0Zp80
RD-10も使っていて便利だった機能が見当たりません。(>.<)
DBR-M190って、録画タイトルを50音順に並べられないのかな。

曜日別けで済ましてきましたが、外付けHDDに移すほど、
溜まってきた現在、目的の録画タイトルを探すのに、
かなり不便でイライラしています。何かよい対策は無いですかね?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 21:26:22.96 ID:hGcvjL/80
録画番組検索
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 21:26:24.92 ID:g6/G4ucy0
音楽用のネットワークプレーヤーは
アルバム名、作曲家、ジャンルなどで検索もソートも自由で
フォルダ構造にも制限がないのに、
録画用の番組ブラウジング機能はいつまでたっても進歩ゼロだなあ
やっぱり日本メーカーだけではUI系は進歩しないね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 21:28:15.60 ID:HDob9nza0
検索すればいいだろ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 01:50:46.02 ID:vqh/kPzT0
>>841
フェラーリって速いんでしょ?
芝機は?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 07:10:54.35 ID:pTu8WK/Gi
通常のレコーダーで
6ch分の地上波を2週間分録ろうと思うと
何台も必要で手間も掛かるんだから
早いだろうね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 10:55:50.33 ID:P+6+Emyx0
ある情報筋によると、ついに今週新型レグザサーバーが発表されるらしい
ずいぶん待たされたけど、どう進化してるか楽しみやな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 11:35:44.93 ID:oVVcasXk0
新型レグザサーバー、俺も情報を入手しました!

タイムシフトは地デジ6chは変わらず。
新たにBS2ch、CS2chを選択可能。
タイムシフト用に6TBを装備。

通常録画は地デジ2ch/BS2ch/CS2chは変わらず。
通常録画用に2TBを装備。

タイムシフトの番組は、旧機種の2倍でダビング可能に。
録画済み番組は任意のフォルダ分けが可能に。

筐体は15%小型化に成功。
回路のワンチップ化やB-CASカードも小型化されたため。

そして、一番の驚愕情報!
BDドライブが2連装に! もちろん、同時焼きが可能!
これはもう買うしかない!!!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 11:41:51.60 ID:G2ay8ayy0
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 11:54:51.38 ID:vv2/ARFX0
今日は何の日だ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 12:54:00.01 ID:7C0lyEKo0
最後の驚愕情報がなければ信じるとこだった
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:00:25.20 ID:5K8mCKb3i
エイプリルフールにしてはヒネリが不足
中途半端
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:15:13.00 ID:H2RKYbsd0
ユーモアのセンスが皆無
誰得なしょうもないネタ投稿で日々時間を浪費
哀れすぎる
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:21:50.18 ID:DTp0VV5l0
もう我慢できないので、今日は本当の事をお話します。
これまでの「新型発表が近い」という書き込みは全部ウソでした。
驚かれた方も多いと思いますが、何の根拠もない作り話だったのです。
お騒がせして本当に申し訳ございませんでした。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 14:58:24.60 ID:H2RKYbsd0
ユーモアセンスが皆無
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 17:15:23.83 ID:DTp0VV5l0
>>865
流石ユーモアセンス抜群な人は面白いこと言うなあ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 17:24:18.72 ID:K7MIJdHJ0
>>865
プレッシャーwww
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 20:48:37.19 ID:wWp6f1nI0
ksk
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:30:22.21 ID:pIZEUJj20
レグザサーバー M-210 の新機能
> ユーザの好みも習慣も無視して、レグザサーバーが独自の好みで
> 勝手に番組を選んで録画し続ける「勝手に録画モード」搭載。
> 思いもよらない番組を発見することでしょう
864865:2013/04/02(火) 00:29:16.53 ID:K65Kw0x00
ゲッツ!!!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:38:40.90 ID:E2xdTvf30
やっとの思いでM190をローンだけど定価で買ったぜ!
嫁さんもタイムシフト機能で喜んでくれるハズさ!
と、思ってたんだけどウチの嫁さん自分のスマホで
「価格コム」って所でM190の値段を調べたらしくて
結果「定価の半額で買えるじゃん!あんたバカなの?氏ぬの??」ってブチギレちゃってんだよ。
嫁さんをなだめるべく「ほら、タイムシフトを見てご覧よ凄いだろ?なぁ」
って言ったら「バカ野郎のせいでコッチはパートタイムのシフトが凄い事になってんよ!!」
って凄い剣幕。
俺の立場も冷遇さ
冷遇さ
れぐさ
・・・

orz
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:55:42.16 ID:C/9R7BPM0
値切れない男って頼りない

嫁さんの気持ちを代弁してみまちた
今定価で売ってるところって無いでしょ…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 22:05:20.23 ID:P/yVmni+0
>>865
夜でいつもよりサービスしてやれYO
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 22:08:26.26 ID:E2xdTvf30
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 23:04:38.97 ID:K65Kw0x00
長いんだよ
俺の立場
まで読んだ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 02:06:29.20 ID:ZWo05lac0
質問です!!

一度タイムシフトから外付けHDDに録画をしたのですが『×』がついて失敗していました。なのでデータを一度削除し、もう一度やり直そうとしましたが、『これは保存されています』と表示されてコピーできません。

これってもうコピー不可ってことですか?解除はできないんですかね?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 06:51:37.22 ID:u/o3SQ++0
うん
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 07:40:50.92 ID:bn7zRXNR0
>>863
思いもよらないwwwwww
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 08:26:47.14 ID:Ydx0iGEZ0
嫁さんwwwwwwww
ブサイクな嫁さんなんやろなwwwwwwww
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 19:52:33.60 ID:kEMR7ZR50
>>870の言っていることは本当なんですか?
もし本当だとしたら、地デジの同一番組を複数枚BDに焼くことが出来なくなってしまうんですけど・・・?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 20:19:52.35 ID:d2z5ZJ7h0
何を言ってるのかよく分からないが
×タイトルは複数枚焼きどころかダビング作業が一切できなくなる
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 20:39:39.28 ID:rrBrPgbui
一回も見ていない番組が×だと凹むな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 22:57:03.26 ID:u/o3SQ++0
>>874
普通は×つかねーよ
878870:2013/04/03(水) 23:44:46.78 ID:ZWo05lac0
あーあ
やっぱそうなんですね

残念ですがあきらめます。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 23:49:09.55 ID:WGUs3KED0
   __
   ノノノ人ヽ/~)
  ((゚竺゚)) /
  从ミ从ツ从/
  /( / )
 (_)Lソ二二〉
   (_()_)
   |二二|


   __  /⌒)
   ノノノ人ヽ/ /
  ((゚竺゚)) /
  从ミ从ツ从/
  //. / ヽ
 /| /  |
(_/V====8ノ
  〈L___〉
   ( () )
  (_人_)
  | ̄ ̄ ̄|
  |___|
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 23:52:32.84 ID:Rwz79toE0
タイムシフトから外付けに直で保存したら
100%×になるけどなw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 00:03:05.25 ID:Js9dIUyA0
なんねーよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 09:41:48.00 ID:R7QQdGOI0
>>874
今は直っているのかもしれないが
ダビング中に録画予約が始まって失敗したらXになったことはある。

コピーはおろか、移動も出来なくなった。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 10:46:18.64 ID:ET1MhT5b0
やっぱり単発CEVOエンジンだといろいろと厳しいものがあるのかな?
次のサーバーは双発にして、同時操作してもエラーや×が出ないようにしてほしい。
もしくは現時点で実現してるレグザコンビネーションを、
画質だけでなく録画機能にまでパワーを割り振りできるようにするとか。
一般人はついてくれなくても、上級者モードとして実装してほしいわ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 16:43:24.49 ID:MD1oJ/SK0
そもそもCEVO自体のスペックはブラビアやビエラのエンジンよりも処理速度落ちるからな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 16:44:46.46 ID:8LnjBeY10
ほんと、とりあえずエラーなく撮れることが第一だよなぁ
便利だけど人に勧められないよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:00:47.75 ID:R7QQdGOI0
RDの頃も1年間電源点けっぱなししてたらさすがにフリーズするけど
定期的に再起動しとけば大丈夫なんだよな

REGZAサーバーは定期的な再起動に関係なく(設定で勝手に電源切れてるし)、
朝気づいたらフリーズしていて、録画予約撮れていないからたちが悪い

でもこれに代わるものもないし うーむ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 07:07:08.00 ID:Fjl6K5ba0
「アイ・オー、nasneダビングやネットワークムーブも可能なPC用iVDR-Sアダプタ」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130404_594584.html

面白そうなのがリニューアルして来た!
と思ったら…

ttp://i.imgur.com/atby6wx.jpg
レグザサーバーには非対応とかΣ(゚д゚lll)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 19:10:43.15 ID:6jHiUAvI0
そう
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 20:53:51.59 ID:z+RhqSBy0
先週くらいから、突然番組表 (リアルタイムの方) が更新されなくなって
しまいました。
クィック・メニューから、番組表取得を選んでも、フォーカスの当ってる
局の二番組分の情報取ったら終わりで、その後追加されません。
何が原因なんでしょうか…特に設定いじった記憶はないのですが。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 08:33:52.93 ID:wTkUyJE80
>>889
いったん電源長押しでリセットしる。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 14:52:36.44 ID:fi3R5N7O0
パナのなかなか8万台切らないなぁ
M180の事を考えると7万台でも高いぐらいなのに…
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 15:18:49.18 ID:WNC0k+2C0
なかなか下がらない…ってまだ先々月に発売されたばかりなんだからそんなもんだろ
M180の価格推移見てみろよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 18:05:22.08 ID:fi3R5N7O0
そっか…でも牛のゼンロクは二ヶ月で結構落ちてなかったっけ?そうでもないのかな…?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 18:16:34.02 ID:rPG7M64G0
M180・M190共に、ここ最近で1万以上あがってる
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 18:18:01.62 ID:rPG7M64G0
家電全般が値上がりしているって感じだよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 21:14:39.94 ID:fi3R5N7O0
なるほど…そんな上がってるんだね
パナも結構時間かかりそうだね
いっそスペック的に妥協機種として見てる今のに追加して上位機が出てきてくれればなぁ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 21:33:48.35 ID:bceWKjTy0
アベノミクスだな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 01:31:43.81 ID:NMdAsC7H0
ゼンロクは想定より売れなかったからじゃない?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 05:16:22.03 ID:IN+eaeyF0
>>894
M180は在庫僅少だからじゃね?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 09:14:23.76 ID:PMxIDhk90
どうやら今週に新型レグザサーバーが発表されるらしい
クラウド対応でざんまいプレイも搭載
CSには対応しないが、新たにBSは外付けHDDで対応するらしい
後は現行と変わりはないみたいやな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 11:37:49.88 ID:JGIjUixs0
現行機で、今までのようなフォルダ機能ついたやつはこのレグザサーバーしかないの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 14:54:41.54 ID:0rQY1UOH0
サーバは10個しかないよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 17:25:16.47 ID:l3mYRa7C0
移動が面倒じゃなきゃ、RECBOXで管理するしかない。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 18:07:05.68 ID:Q2Mm14Gh0
>>900
マジかよ!!!つい(ry
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 00:01:03.13 ID:1jma+v970
>>891
自分も7万位になったら買うんだけどな…
DRで全録できないからそんな高い金出せない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 06:52:16.49 ID:+V4b943i0
>>900
とうとうきた?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 08:09:04.38 ID:+esqYd+v0
M180あるからM190を追加購入したいけど
いざM180がフリーズしたときに、予備のM190もフリーズしてたりして・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 21:22:57.00 ID:jUaxzvjx0
M190購入を検討中
ムーブバック不可みたいだけど、コピフリも無理?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 21:52:58.74 ID:/kLg7HGz0
無理
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 22:18:34.19 ID:+LEIeZU50
外付けにムーブした物をブルーレイに焼く場合
直接コピーは出来ますの?ムーブのみ或いは一旦内蔵へムーブ必要?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 22:27:11.06 ID:/kLg7HGz0
直接可
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 22:36:21.23 ID:TT5mcXi+0
問題はタイムシフトから外付けへの直接ムーブは失敗する事だ
接続するHDDによって成功率は違うのかもしれん
失敗してもいい番組で試してみたらいいよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 22:44:32.66 ID:/kLg7HGz0
以前そうだったから>>880を書いたんだけど
久々に要らない15分番組で試してみたら、2回連続で成功した。
もしかしたらもう大丈夫なのかも。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 22:47:42.90 ID:TT5mcXi+0
自分は数日前久々に試したらやはり失敗した
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 05:25:14.70 ID:63cAEkte0
>>905
だよね…せめてそこくらいになってほしいよね
さっきコム見たら7万台どころかまた上がってるし…

価格が粉れてくるまで最近出た半値のガラポンも視野に入れるようにしたよ
916910:2013/04/09(火) 07:10:23.18 ID:2X02Auz/0
レスどうもです。ひとまず安心。。
タイムシフトから外付けに持って行く際の
リスクや時間の問題は改善してほしいですねえ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 08:20:26.43 ID:CEOSS80V0
朝、何気なくニュースを録画してたら
「容量不足により停止しました」
だってさ

過去に録画して定期的に見ている番組が多いから
貯まっていってる。

外付け買ってくるか
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 10:22:54.59 ID:4+bonPoI0
>>912
うちのはそれじゃ失敗しないなぁ
連ドラ全話一気に焼こうとしたら、10話とかある中のたとえば3話だけが焼けなかったとかはある
不思議な機械だよ・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 11:06:37.71 ID:/EFMgiMP0
やり直し利くエラーならいいけどね。
タイムシフトからの保存や、HDD間のムーブは一度×付いたら
二度とやり直しができないから最悪。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 19:06:10.57 ID:9znRLBOp0
なんで一回失敗したらxになってしまうのかが未だに分からない
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 10:15:51.22 ID:a1kSbYii0
データがぶっ壊れるんだろ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 10:20:50.53 ID:UH86rfB70
視聴は出来るの?
シャープの初代BDレコみたいに管理領域壊すのかな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 10:29:44.97 ID:agal0Qzp0
まったく見られない場合と、工夫により見られる場合の2通り
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 12:20:40.81 ID:0ACUqRUf0
ムーブでやり直しが効かないのは東芝に限らずもとからそういう仕様なんじゃなかったか?
PCなんかでの移動と違って同時に同じ録画データが複数存在してはならないというルールのせいで。
エラーを出すのは東芝のせいだけどな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 13:17:50.50 ID:UH86rfB70
ムーブやコピーに緊張を強いるなんてデジタルチューナー+REC-POT+D VHSの組み合わせ以来w
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 15:07:58.02 ID:Sxiw9yF7i
予約録画したらいきなり×で全く観れない
予約録画したらプレビューだけ観れる
予約録画は出来るがBDにダビング中に失敗する(ダビング9のまま)
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 15:34:16.62 ID:qnSVcxHo0
>>926

各自、それぞれ、現象を東芝に報告している?
報告事例が少ないとまともに調べて貰えないかもしれない。

俺としては現状で一番治して欲しいのが、(壊れ方にもよるのだけれど)ある種の壊れているファイルを削除すると正常な他のファイルが壊れる事がある現象なんだけど。
報告事例は他では少ないみたいで(ある事はあるらしい)、なかなか治してくれない。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 16:26:36.78 ID:Sxiw9yF7i
毎度じゃないのでまだ報告してない
NASを買って残したいものをMOVE出来たらサービスに渡すつもり
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 17:14:52.43 ID:IxlBp3pq0
録画終了後も録画リストで"録画中"表示のままの不具合タイトル削除で正常な他のファイルも同時に削除された事はあった
二度経験し、どちらとも隣り合わせの番組が消えた
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 10:34:11.21 ID:6kPybSit0
ユーザーになったのでヨロ

一発目
クイック→タイムシフト停止押したら止まったorz
てっきりYes/Noの問い合わせ位有るのかと思ったら…
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 16:49:16.83 ID:WBIy9x/P0
通常の録画も終了ボタンで即停止するぞ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 20:42:54.94 ID:XFQhHhFw0
録画してるCHが映ってる時は即停止
録画しているのと映ってるのが違うCHなら確認が出る
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 23:17:40.93 ID:XfCy9uU60
まあ記録中には触るなってこと。
繊細な東芝機は雑に扱わないようにw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 01:17:50.53 ID:HIlqGYTm0
なんだかな、信頼性ゼロなの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 16:54:08.35 ID:azLRgbnM0
参戦しても全録の救世主になってないのなパナのは
まだまだ値段が値段だしなぁ…
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 17:05:55.20 ID:xy7cZkDn0
首都圏で6chじゃ足りなくてBSも欲しい
って人なら買い増しは悪くないかと
芝男なんでZ7の方が気になる今日この頃
でもそうすると使い分けの問題がなぁ でも大きいTV欲しい(・ω・)
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 20:20:53.29 ID:fVBdZM6mi
もうZ7を2台買えばいいやと思ってる
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 15:23:11.19 ID:XzGeQr7W0
セルフ/バスパワー型USBハブBSH4AE06をコンセントに繋ぎ3.5インチHDD2台接続。
今のところ問題無し。省エネ設定も個別に機能してる。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 17:57:11.18 ID:UUns5Th/0
ttp://i.imgur.com/VGkd5QU.jpg
バツ付いたらどうにも成らんの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 18:13:21.88 ID:XzGeQr7W0
既出情報だが、録画リストでプレビュー再生されれば全画面表示で再生はできる
同じHDDの一つ前の番組再生中にチャプターで飛ばしていけばいい
番組検索から再生する方法もある
但しダビング/ムーブはできない
小窓に「再生できません」と表示された場合はどうにもならない
この場合、録った番組の時間に関係なく容量表示が0.1%、そもそも記録されてない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 19:33:21.87 ID:UUns5Th/0
>>940
あ〜…
0.1%再生できませんだわ
なんでや!
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 20:33:15.34 ID:lCffP19U0
どうやら今週こそ新型が発表されるというレスが今週も発表されるらしい
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 00:13:39.62 ID:Z65IBGh20
うーん、3点w
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 00:19:06.58 ID:PgNPQyIM0
>>942
少しはひねりを入れろよ
ユーモアのセンスがゼロだな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 00:40:10.31 ID:ICNupuLt0
ユーモアというより牽制じゃないか?
>>942のユーモアのセンスがゼロとするならコイツら↓はマイナスになってしまうんだがw
>>18>>131>>204>>326>>338>>426>>664>>706>>723>>783>>796>>842>>851>>900
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 09:52:34.68 ID:anJJgPYn0
ある情報筋によると今週に新型発表されるらしい
なんでもクラウド対応でもちろんざんまいプレイにも対応
さらにはBSも外付けHDDで対応するようになるらしい

ただしCSには対応しないとの事
他は現行機と変わらないとの事
いよいよやな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 11:39:09.32 ID:vSb++Ifj0
ホントかよ!凄い情報だな。

見ててよかった2ちゃんねる
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 11:45:35.26 ID:NPZk29pm0
だろ!こんな情報が毎週GETできるんだぜ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 13:34:15.66 ID:s3gvs7qA0
次の人スレ立てて
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 13:42:16.72 ID:ICNupuLt0
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:24:53.86 ID:BXTmWMzs0
>>948
ちょっと吹いたw 毎週、新製品の情報が手に入る2ちゃんねる 恐るべし
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 22:47:28.90 ID:/Z5JNqTA0
なんだか見れない予約録画がポコポコ出てくる
32タイトル中6タイトルが「再生できません」とか
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 23:37:55.45 ID:g0jt3rPj0
時々リモコンの電源ボタンも本体の電源ボタンも一切受付ず固まってるのはデフォ?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 23:56:52.89 ID:SXYUPWzg0
既出の不具合
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 14:01:54.30 ID:JkzIZBN10
>>950
次スレ立てのタイミングが早すぎねえ?
実況やvipならともかく、家電板なんて980過ぎてからでいいよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 14:05:19.11 ID:Dz5ZjUYw0
次々スレ以降>1のテンプレは「次スレは>>980以降で立てて下さい」に改めような
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 17:13:47.17 ID:DL4j0MIW0
もうX11はでないのかなぁ?
CMプレイリスト作る位、編集機能を重視してるから
東芝でないとダメなんだが、最近のは評判悪いもんねぇ。。

今度発表されるモデルが納得いかなければ
他所に浮気しちゃうぞ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 17:49:23.67 ID:Dz5ZjUYw0
RDの話は他スレで
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 06:19:50.89 ID:q93a2H3j0
最近、緊急地震速報が続いたのでタイムシフトから移動して保存することにした。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 10:01:13.15 ID:Nd3BMoJ60
早く来週の新製品情報を知りたい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 12:35:03.97 ID:y0HaXsQZ0
野球で延長されて録画が重複。BSの番組が録画できていなかった。

地上波はタイムシフトで見るから、地上波の録画よりBSを優先とかできないかなぁ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 15:56:53.42 ID:N37WY7Zb0
>>961
それって自分で予約をBSだけ入れればいいだけじゃね。タイムシフトでいいなら
地上波を予約入れる必要ないでしょ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 17:00:36.52 ID:wqnf7nPl0
・タイムシフトがAVC設定、AVCでも観られないよりはマシだができる事ならDRで録りたい地上波番組があった
・実時間移動が手間、或いは移動させるのを忘れるリスクがあるから確実に予約録画したかった

まあこんなところだろ
W録使うような人がこれ1台で全てを賄おうとするのが間違い
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 17:17:07.48 ID:y0HaXsQZ0
>>962
それをいっちゃあおしまいなんだ

>>963
後者の方で正解です。
2台目を買いたくなってくるじゃないか

RDのときにあった「優先」「普通」とかの段階指定が出来たらなと思ったんだよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 17:32:19.14 ID:1zkCXBDm0
W録できるよね?
3番組重なったってこと?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 17:43:37.14 ID:wqnf7nPl0
>>961の頭に書いてあるだろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 18:50:31.52 ID:1zkCXBDm0
>>966
通常はW録出来るけど、野球延長とかで時間帯が重なるとW録できないの?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:17:40.33 ID:wKkfppIX0
詳しい説明は面倒だからしないけど、出来ない場合がある
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 09:20:22.18 ID:VXq55wse0
どうやら今週中に新型レグザサーバーが発表されるらしい
なんでもクラウド対応で容量アップでタイムシフトできる時間がかなり伸びるらしい

そして、ついにBSに対応するらしい
ただしBSには外付けHDDが必要になるとのこと
CSには対応しないとのこと
楽しみに待とう
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 09:25:28.29 ID:0zPl5rRo0
>>969
著作権の観点から個人録画をホスティングするクラウドサービスは不可なので無理です
まずARIBを説得しなさい
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 10:29:57.91 ID:DWI4fFdY0
>>970
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 10:32:25.97 ID:0zPl5rRo0
マジ?
マジなわけないだろw
個人録画を個人利用する限りクラウドサービスが著作権に触れるわけがあるか。
そんなことも気がつかないとはw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 12:05:37.06 ID:sQ6HsRvV0
クラウド対応の意味はき違えてるのが笑える

つか、発表とそれにレスするセットうざい
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 12:28:13.49 ID:ygDPjddyP
確かにウザいな
すべて大人の事情で決めてることなのだから
正論だとか、意見とか言ってもすべてムダ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 13:02:20.78 ID:qUl/3KLK0
お前等もあぼーん使えよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 14:24:28.84 ID:0mnwZd7ZP
そんなにすごい進化はいらないが、
録画できるチャンネルがあと1ch増えてほしいな。
Eテレは録画したい、他のチャンネルを外すならどれだ・・
という悩みから開放されるw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 15:48:30.73 ID:mkHVHsWr0
今使ってるSONY製から乗り換えようかと思ってるんだが
Twonky Beamとnexus7でタイムシフト(AVC)で録画した番組を再生できますか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:32:48.75 ID:sQ6HsRvV0
うん
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:51:15.71 ID:mkHVHsWr0
>>978
ありがとうちょっと買ってくる
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 19:14:24.62 ID:mkHVHsWr0
買おうと思ったらピーク時より1万も高いのか...
買い時を逃したわしばらく様子をみます
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 21:07:35.08 ID:9CnYMfDx0
BS録画まだ?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 22:36:58.31 ID:sQ6HsRvV0
BS録画はできるぞw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 00:09:19.04 ID:UCMPCg080
TS
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 04:19:40.62 ID:LqwoqTsAP
この機種に限らないが、
高機能なリモコンを作ってくれないかな。
検索やタイトル入力で文字の入力が面倒すぎる。
まあ、スマホのアプリとしてでもいいけどね。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 07:18:14.98 ID:HUYqc8rXP
>>984
とっくにそういうのあるよ
家電用高機能リモコンで起業したベンチャーがある
ググれ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 07:26:28.87 ID:4Kyw529a0
RD系統はネットdeインプットがあるけど
REGZA系統はないんけ?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 08:11:07.57 ID:TJiNMlh00
> ネットdeインプット

初めて聞く名だw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 08:47:42.13 ID:GrHnBLHv0
新型の情報を入手した
発表は5月中で4kレグザと同時発表になるらしい
そしてなんと、ついにタイムシフトにもマジックチャプターが付与されるらしい
これでタイムシフトでもCMカットで快適に見れるようになる

さらにBSとCSにも対応するようになる
別売りの外付けHDDで対応するらしい
楽しみや
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 09:30:36.87 ID:FmoIlymN0
安くなった旧機種を買うわ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 09:42:49.34 ID:p0KWASTJ0
>>988
BSCSは何チャンネルなんだ〜い?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 11:12:47.43 ID:J1W+4WdB0
>>988
最後の大阪弁で信憑性ゼロ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 20:17:00.92 ID:pbMS5a3B0
信用してやるwけど5月に4Kレグザ発表するとは思えないな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 20:25:31.68 ID:sruvzX5h0
>>992
え?
確かタイアップで、ガリレオ公開記念モデルが出るって
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 20:36:37.71 ID:vLBSYWSnP
>>993
公開?映画の新作あったっけ?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 20:40:28.56 ID:sruvzX5h0
>>994
あるよ。
そんなんで良くレグザがつかえるなw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 20:56:32.33 ID:vLBSYWSnP
>>995
あちゃー!ドラマがオマケだったとは
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 23:45:54.37 ID:/IfZgi7G0
85000円とは言わないから90000円まで下げてくれ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 04:08:51.69 ID:jWV0ycng0
てst
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 08:25:45.71 ID:5cvyQPSE0
次スレ
東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 9日分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1365914473/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 08:26:15.81 ID:5cvyQPSE0
次スレ
東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 9日分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1365914473/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。