ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。

http://www.beyerdynamic.com/ 本家
http://tascam.jp/ 正規代理店TASCAM
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]

本家サイトで色や仕様を指定してカスタマイズ発注 <MANUFAKTUR(マヌファクチャー)>
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html

※前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1354546253/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:49:10.55 ID:DI29D3U80
※新製品情報
・T90(国内発売中)テスラテクノロジー/開放型
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000083731
・Custom One Pro(国内発売中)外見もサウンドもカスタマイズ可能なヘッドホン
http://www.phileweb.com/review/article/201211/08/644.html
・DTX501p(国内発売中)密閉型 折りたたみポータブル DTX300の上位機種
・DT100(国内発売中)密閉型 スタジオモニタ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575675.html

※ディスコン情報
・ヘッドホン界のシーラカンス、DT48は2012年一杯で生産終了
・DT770 EDITION (32Ω、250Ω、600Ω)は本国では生産終了 国内在庫のみなのでお早めに
(DT770PRO、DT770Mは販売継続)

※海外新製品情報
・XPシリーズイヤホン カナル形 アジア限定製品 Jaben Audio(http://jaben.net/shopping2/home.php)でのみ販売
・Custom One Pro ホワイトバージョン(2013年発売予定)

※限定版情報
・DT770PRO 88th Anniversary Limited Edition ベイヤー88周年記念モデル。32Ω、1.6mストレートケーブル
 オールブラック、Pレザーイヤパッド、光沢 Pレザーヘッドバンド、アルミネームプレート。2012年-4000台限定。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:49:37.93 ID:DI29D3U80
※DT770/880/990シリーズのバージョンまとめ

・DT770/880/990は基本2種類ある。PROとEDITION。
・PROは現場向けの質実剛健な作り。EDITIONはホームリスニング向けに素材感などにも留意。
・側圧はEDITIONが2.8N(ニュートン)、PROが3.5N。よってEDITIONのほうが快適。遮音性はPROが上。
・EDITIONとPROでは即座に聴取可能な音質の差はなし 使用スタイルに合わせる
・インピーダンスの違いも即座に聴取可能な音質の差はなし 使用環境に合わせる
・EDITIONのほうが若干価格が高い。
・売れててレビューが多いのは DT770PRO/250、DT990PRO/250、DT880EDITION/250。
・MANUFAKTURでカスタムできるのはEDITION。
・EDITIONにはDTケースが付属(PROはDT880PROのみ付属)。
・交換イヤパッドにはベロア、人工レザーの二種類があるが、DT770用とDT880/990用とでは別物なので注意

☆インピーダンスの違い
32Ω…PC直、DAP直などのアンプがない環境向け
80Ω…オールラウンド。
250Ω…リスニング向け。非アンプ環境でも聴けないことはないが問題も。
600Ω…ハイエンドシステム向け。最も音のバランスが取れているが、相当ハイパワーな環境が前提。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:52:13.55 ID:DI29D3U80
※DT770/880/990シリーズの現行バージョンまとめ
☆製品リスト(特記がない限り3メートルのストレートケーブル。)

●DT770系(密閉型)ドンシャリ 圧力のある低音が特徴
・DT770M(ドラマー向け・革イヤーパッド、ボリュームつきケーブル、側圧6.5N)
・DT770PRO/80
・DT770PRO/250(3mカールコード)
・DT770PRO LE(88周年記念限定版、革イヤーパッド、32Ω、1.6mストレートケーブル)
 備考…DT770系のEDITIONは廃盤

◎DT880系(半開放型)フラット〜弱ドンシャリ 名機との誉れ高いバランス型ヘッドホン
・DT880PRO/250(3mカールコード)
・DT880EDITION/32
・DT880EDITION/250
・DT880EDITION/600
 備考…E32Ω版の/Sは最新バージョンでハウジングのリングがシルバー。以前の青バージョンは廃盤。

○DT990系(開放型)ドンシャリ 開放感があり煌びやかな高音と沈み広がる低音の人気ヘッドホン
・DT990PRO/250(3mカールコード)
・DT990EDITION/32
・DT990EDITION/250
・DT990EDITION/600
 備考…E32Ω版の/Sは最新バージョンでハウジングのリングがシルバー。以前の青バージョンは廃盤。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:53:10.04 ID:DI29D3U80
※イヤパッド交換カスタムまとめ
・ベイヤーのイヤパッドは外見は同じに見えても密閉用と開放用(半開放もこちら)がある
・密閉型に開放用パッドを使用すると開放感が向上するものの顕著な低音ヌケが生じる
・開放型に密閉用パッドを使用すると篭もり感、低音のブーミーさが生じる
・基本的に密閉型には密閉用パッド、開放・半開放には開放用を使用するのがセオリー
・ベロア、Pレザーそれぞれに密閉用・開放用があるので注意
・Custom One Proが使用しているPレザーバッドは開放用。交換品も開放用が無難。

EDT770S(Pレザー)、EDT770V(ベロア)、EDT770VB(黒ベロア)…密閉用。DT770、T70、T5pにオススメ
EDT990S(Pレザー)、EDT990V(ベロア)、EDT990VB(黒ベロア)…開放用。DT880、DT990、T1、Custom One Proにオススメ
T70用マイクロベロア…密閉用。T70/T70p用だが、T5pに使用しても低音ヌケは起こらない
T90用マイクロベロア…開放用。T90用。T70に使用すると低音ヌケが著しい
EDT5p(本革レザーパッド)…T5p用。非常に高価だが、T70、DT770等密閉ヘッドホンに使用すると音質向上も見込める。

イヤパッドは近所のヨドバシやeイヤなどで取り寄せてもらえる。特にEDT770系とEDT990系とでは
パッド内部の素材やパーフォレーションホールの数が異なり、音も異なる。型番を正確に伝えること。

※オススメカスタム
T5pベロアカスタム:T5p+EDT770VB。蒸れを解消して快適にポータブル。
T70/T70pグレードアップカスタム:T70/T70p+EDT5p。本革パッドでT70の弱点を回避。低音増強、鼻声減少。
DT770PRO LE風カスタム:DT770PRO(80Ω限定)+EDT770S。Limited Editionとほぼ同じ構成。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 22:24:06.13 ID:q5pqN38r0
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 22:33:16.27 ID:53jYttwv0
乙です
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 22:36:38.47 ID:BBAPpSSu0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:43:10.39 ID:UXYfVhKN0
>>1乙ちゅっちゅ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 01:07:38.56 ID:AOohq2TC0
前スレの最後の方でT90について質問したものだけど、もう我慢できなくなってフジヤでポチってしまった。
今年の夏くらいまで待って安くなってから買うつもりだったのに……。
完全な衝動買いだよ……全くオレって奴は……。

もうこれ以上はヘッドホンは買わん、絶対買わないぞ!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 01:12:02.87 ID:X4VqMWmQ0
ナイスぽちり。
前もって質問してるわけだからそれは衝動買いとは言わんw

届いたら感想聞かせてくれ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 02:00:54.60 ID:iot3xkfT0
T1のアジャスタが緩かったんでティアックに修理出したら
買って半年経ってたけど新品なって戻ってきた。ラッキー
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 02:43:52.02 ID:2NJAEy7L0
いいなぁT90
ボカロ エレクトロニカ系には合うのかな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 02:45:35.33 ID:L48sngfB0
T90は良いぞ〜
いろんなジャンルイケるで
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 04:48:56.70 ID:FMkIXoaS0
音屋で注文したDT990PROが今日届く!

はじめてのオープンエア型、すごく楽しみ(´Д` *)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 12:57:24.62 ID:X4VqMWmQ0
ボカロはあんまり聴かないけど、T90がライトなポップス、特に女性ボーカルによく合うことを考えれば
ボカロも合うと考えるのが自然

で、有名どころのメルトとかPackageとかあとコレ→ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2203486
とか聴いてみたところ確かに悪くなかった 浮遊感があるPackageとかはかなりマッチする部類だと思う

エレクトロニカもジャンルとして広大だからどんなのを指してるのかわからんが、
とりあえずDE DE MOUSEとかは何聴いてもよかった
http://www.youtube.com/watch?v=FOQTE-XNybQ&feature=player_embedded#!

もうちょっとハードコアよりでダークな曲調だとT70のほうが上手いと感じる。オウテカとか。
1713:2013/01/05(土) 13:30:46.53 ID:2NJAEy7L0
>>16
レビューサンクス
T70か90どちらかがツボにハマりそうだなぁ
ちょっと聴きに秋葉原行ってくるノシ

聴きに行くだけなんだから!
2月に車検あるんだから!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 13:35:24.13 ID:el/BdyLj0
T5p買おうと悩んでたけどフジヤで年末年始セールが売り切れでがっくし
決断力の無さがこのザマだよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 14:01:12.45 ID:X4VqMWmQ0
決断力十分の俺はDACをポチった
言い訳はしない!衝動買いではない!

T70はマトモに鳴るまでに色々手を書けなければダメな印象
とりあえずデフォルトのイヤパッドがいかん
T90はどんな環境でもそこそこ鳴ってくれる、鳴らしやすいヘッドホンな気がする。

>>15
DT990聴いたらインプレよろ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 14:21:49.19 ID:Z0K/eJyN0
インプレは腐るほどあるから
むしろ違う視点で聞いてみたいね

・購入前の妄想と実際聞いたら違っていた点
・もうちょっとこうだったら〜・・という率直な要望

とかね
聞き慣れると改善して欲しい部分は知らずのうちに許容してしまうしね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 15:10:38.48 ID:X4VqMWmQ0
ネット上の文章を読んで○○というイメージをもっていたけど、
実際に聴いてみると△△という感じだった

とかいうのは購入を考えている人にとってはすごく有用な情報だな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 16:21:27.38 ID:9/zPkIOV0
>>18
すまない。
内1台買ったのオレだ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 19:05:51.34 ID:yt/+HpzEO
>>18さん

吉田苑 閉店セール 急いで
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 19:33:33.09 ID:yt/+HpzEO
あ、売れちゃった
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 19:48:48.44 ID:Z0K/eJyN0
吉田苑ついに終了かって思ったら引っ越しセールか
X-HA1も5万円台でえらい安かったんだな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 20:03:12.08 ID:P8Ght8ry0
X-HA1を確定画面前まで進んだ俺より先に確定した奴出てこい
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 20:25:35.93 ID:el/BdyLj0
素直に9万出して買うとするよ・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 20:42:17.28 ID:FMkIXoaS0
DT990PROが午前10時頃に届いて、その時にちょっとばかし聴いてみたんだけど
正直言ってまともに曲が聴けないレベルの酷さだった
ボーカル篭りまくり、中低音もろともだんご兄弟状態で、正直言ってまだエージングが終わっていない状態だとしても
エージングすることすら萎えてしまうくらい…とにかく酷い音だったんだ
とりあえずピンクノイズでエージングすることにして、大体10時間ちょっと鳴らしっぱにしておいたんだ

んで、さっき仕事から帰ってきて、「十時間ちょっとでそんな変わるわけねぇだろ」と思いつつも少し期待を込めて、
適当にランダムで曲を流していてみたんだけど、かなりかわっててびっくりしたわ

で、さっきからスーツから着替えもせず、聴き入ってましたわ


購入相談に乗って頂いた方、感謝しております。確かに失敗しない一品です
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 20:51:44.10 ID:X4VqMWmQ0
一瞬ビックリしたわ。
そりゃよかった>聴き入った

DT990PROがそんなに最初のエージングで変わった記憶はないんだが、
これは確かに購入直後の奴に訊かないと出てこない感想かもなw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 21:19:42.39 ID:FMkIXoaS0
>>19
まだ10時間ほどしか鳴らしていない状態ですが、DT990PROのファーストインプレッションを書かせて頂きます

【視聴環境】
パソコン(iBasso D2+hj Boa USB-DAC→foobar2000 WASAPI出力(event)
本機のインピが250Ωと大きいので、ドライブできるか不安でしたが、
大体D2のボリュームのノブが、5時方向で最大なのですが、12時より少し左くらいで音量しっかりとれているという状況です

【購入前の妄想と実際聞いたら違っていた点】
>>20番さんが違う視点でのレビューを提案されていましたので、ちょっと書いてみようと思います
価格.comのレビューや雑誌のレビューなどを見ると、クラシックにはあまり合わないというようなことが書いてありました
現在、SRH840を所有しているので、クラシックはこれからもSRH840で聴こうかと思っていました

が、私にはむしろテンポが速くノリの良い曲はDT990PROのほうがよく感じました
好き嫌いあるでしょうが、例えば…
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番 第4楽章→ http://www.youtube.com/watch?v=Slsi4SBrTV8(第4楽章は34.00〜)
これの34.50あたりから始まる、コントラバスとチューバのユニゾンが、本当に豊かで深い。かつ他パートの響きも埋もれることなく聴かせてくれます
ただ、弦楽だけのアンサンブルとかだと、若干繊細さに欠けるところもあるのかなぁと思いました

【音質について】
色々なレビューを見ましたが、「低域よりのフラット」とか「もっぱらドンシャリ」とか色々なレビューがありました
私も聴いてみたんですが、ドンシャリにしては高音はそこまできつくなくて、柔らかいのでいうなれば「ドンフワ」って感じでしょうか。
また、古い音源から新しい音源、ピットレートが落ちた音もうまく鳴らしてくれるので、
それゆえ、YouTubeやニコニコ動画に上がっている音楽を聴くときにも、ソースを選ばなくていいんだ、という手軽さがあるなと感じました
また、今まで密閉型を使っていたためか、かなり音場が広く感じます。それに聴き疲れしません

【装着感】
バッチリです。ただ若干側圧が強いですかね。まぁもともとプロユースの製品ですからね。でも、頭を上下しても外れません
それと、びっくりしたことはパっとこれを頭につけた時に一発でフィットする点です。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 21:23:14.15 ID:FMkIXoaS0
>>29
俺もびっくりしました。店頭での試聴時とぜんぜん違う音だったので・・・

これなら、2000円くらいのオーテクのヘッドホンとかわりないんじゃねぇかとも思ってしまうほどでした

しかし、まぁよくこんな短時間で化けるものですよ…

いやぁ、買ってよかったです
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:07:14.38 ID:X4VqMWmQ0
詳細なレビュー乙。SRH1840の人だったか。

俺はクラシックは全然わからんのだが、張ってあった動画のように金管楽器がブワーっと吹かれてタイコがドーン!と鳴り始めたら
もうそこはDT990の得意分野じゃないかと思う これはポップスにも言えることで(この前のスカとか)、
たぶん刺激的でありながらちょっと丸みのある特徴的な高音の響き方が関係してるんじゃないかと。

世間じゃジャズ向けということになってるらしいが、想像するにDT990PROの設計意図って
こういう大編成クラシックを迫力と音場の広さでもって聞かせるところにあったんじゃないかと思う
それが意図せずジャズに凄くマッチしたっていうだけのことで。

まあとにかく、DT990PROがあればさっきのようなオケからジャズ、
そして生楽器を多用するロックやポピュラーまで使えるってことよ。
いい買い物ができてよかったな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:18:01.88 ID:X4VqMWmQ0
俺のDT990ソングはこれな しつこいようだがポール・ウェラー

http://www.youtube.com/watch?v=Ih4Zj-YNNvs

ロックに興味がない人でもDT990を持ってるなら一度は聴いてもらいたいね
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:18:06.87 ID:FMkIXoaS0
>>32
見にくいレビューで逆に恐縮です

そうですよね…開発側がジャズ向けとかって作ったわけじゃないんですもんね

ただ、俺がレビューをみて「あ、ジャズ向けなHPなんだな」と判断してしまいそうになったところから考えると、
改めて試聴してみることの重要性がわかりました


でも、確かにジャズとの相性は抜群ですね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:28:38.89 ID:MBJbVSyS0
http://uploda.cc/img/img50e82a3f8af80.jpg

こんな感じでヘッドホンを家においてる人に質問

ホコリ対策どうしてますか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:31:47.33 ID:tzTtoL+R0
DT860を使っているんですが、装着感を良くする方法はないでしょうか?
頭頂部が痛いです
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:33:21.68 ID:3gucnOozP
>>35
不恰好だけど潔癖気味の俺は
ビニール袋類を切って被せてる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:34:26.04 ID:X4VqMWmQ0
古タオルを半分に切ったやつをその上からかけてるwwwww
ビニールとかだと結局そのビニールにホコリが溜まって見苦しくなるし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:35:39.98 ID:3GS6pRtJ0
>>35
諦める
そして使う前にホコリ取ってる

30本越えたら1年使ってないのが・・・
HD595とPRO2500,A900tiは使ってない
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:37:51.77 ID:X4VqMWmQ0
>>36
ゾネバンドは頭頂部にクるよな
860じゃないがゾネでこんな改造してる人がいるぞ。

ttp://sulcata.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/hfi780-f413.html#more
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:39:15.25 ID:FMkIXoaS0
>>33
あ、SRH840ですね

聴いてみました

比較できるようにまず、SRH840で聞いてみたんですが、
相変わらずの解像度の高さでボーカルも埋もれれずクリアなサウンドでした


で、dt990にかえてみると、なんといいますか、ベースが数段低いところからなっている感じで、
よく調整がされたライブハウスにいるような感じです
すごいです

お気に入りに追加させていただきました
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:44:04.11 ID:3gucnOozP
>>38
ビニールって即効劣化するからな
俺は使い捨てしてる
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:45:50.09 ID:DKTI+DIN0
今日、T5p届いたんだけど、持ってる人はどんなアンプ使ってるの?
ウォークマン直挿しでも問題ないかな?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:46:39.40 ID:X4VqMWmQ0
1840は開放だったw 頭の中では密閉の840を思い浮かべてたんだがw

>>42
使い捨てか。そっちのほうがいいかも…
45>>35:2013/01/05(土) 22:57:09.08 ID:MBJbVSyS0
レスありがとう

やっぱりホコリを完全にシャットするのは難しいか…

俺もビニール被せる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:58:28.81 ID:X4VqMWmQ0
T5p到着おめ

T5pはDAP直でも結構ハイレベルに鳴るから、特に不満がなければ直挿しで問題ない
インピが低くてドライブはしやすいから、安いアンプを使ってもあまり変化がない
ポタアンに金かけるつもりがないのならそのままでいい
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:58:31.51 ID:J49yUmih0
乾燥剤と一緒にジップロック
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:05:46.10 ID:tzTtoL+R0
>>40
ありがとうございます
音は気に入っているので早速やってみます
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:11:04.63 ID:xgUlzScL0
>>43
ZODIAC GOLD

T5pってマイチェン前後で音変わったんだろうか?
ここのスレなら両方持ってる人いるかな?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:23:47.18 ID:Z0K/eJyN0
DT990は新品到着直後からすこぶるいい音だったんだけどな
個体差でエージングが必要なのか?耳が慣れてきたのか、もしくは5年前とは生産管理が変わっているのかな
まあレビュー乙
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:24:14.38 ID:tAWtxQUv0
>>35
時々ハタキでパタパタ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:29:09.52 ID:yUrAPBwF0
>>50
前に使ってたヘッドホンの音を耳が覚えてる間は微妙で
時間が空いて音を忘れたら良く聞こえるようになったとかじゃねーの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:33:36.95 ID:Z0K/eJyN0
>>52
ゾネとかだと未エージングでわかりやすく糞みたいな音が出てくるんだけど
DT770/DT990は最初っから普通に鳴っててびっくりしたんだよね
まあずいぶん昔のロットだから、今とは違うのかもしれん
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:10:56.59 ID:hnwGRITt0
年末年始セールは売り切れだったがT5pポチっちゃった
イヤッホォォォォウ!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:12:08.16 ID:srZ/rLYq0
>>43
ウォークマン&PHA-1使ってます
ウォークマン直挿しでも十分ですけど
やっぱりアンプあるとさらにいい音ですわ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:13:13.40 ID:6YvrBA9H0
>>55
何故iPodでデジタル出ししない
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:40:23.83 ID:v5KV/cq60
旧型のDT880を中古(展示品)で1万で手に入れたんだが、
現行のと音はあんまり変わらないの?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 15:09:54.86 ID:UcFy93jj0
head-fiにはビンテージ880のスレが立ってて
http://www.head-fi.org/t/442809/vintage-dt880/15#post_5986903
↑このくらい古い奴だと現行のとは大分音が違うらしい イヤパッドもレザーだし

旧型ってのがどのへんのかわからないし
PROかEditionか無印(数年前はDT880という機種があった)かも書いてないので
答えようがないけど、ここ数年のものなら音は大して変わらんでしょ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 15:59:34.03 ID:v5KV/cq60
ごめん、情報が不十分だった
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/dt880.html
多分これと同じ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:19:48.71 ID:UcFy93jj0
無印DT880って奴ね

うーん、無印からDT880EDITION 2005に置き換わった2006年ぐらいのブログを漁ってみたが
「音が変わった」とか、「こんなのDT880じゃないやい!」とか、「無印が惜しまれる…」とかいうことは書いてなかった。
デザインの面でDT880を懐かしがってる人はいたけど。

廃人さんところもDT880のレビューはずっと無印880でやってるので、音の差はあんまり考えなくてもいいんじゃないか

これ以上の詳細な情報は二台持ちしてる人の登場を待つしかないと思われ
あまりいるとは思えないが…
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:54:39.45 ID:OyfwlV0t0
>>43
手持ちで良いと感じたのは HP-P1+PMA。
低域よりバランスになって曲によって刺さるものがマイルドになったよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:25:01.83 ID:FjaulQ0yI
割と大切に扱ってたのにDT770PROの右側の音が出なくなってもーた……。
保証期間内だから、とりあえず修理に。早く返って来ないかなー。早く返って来ないかなー。
ちなみに修理って故障箇所を調べて直す感じなのかな? それともまるっと交換?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:46:52.92 ID:srZ/rLYq0
>>56
単にウォークマン持ちでiPod持ってない
iPodには興味あるけど、xappからiTunesの
移行を考えるとめんどくさい
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:11:50.44 ID:Bdqc1J77P
3兄弟を揃えて以来、毎日のようにDT770とDT880とDT990をとっかえひっかえ音楽聴いてるんだけど、おかげで全部聴き終わるまで時間がかかってしょうがない('A`)
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:48:20.97 ID:r6uDVsCl0
T5pが届いたんだけど、低音が出てるのにクリアで良い音だね

HD650をメインに使っているんだけど、音が曇るから曇りの無いヘッドホンが欲しかったんだ
ただ、HD800は求める音と全然違うし、HD700も好みに近いんだけど高音が刺さるのが難点
T1も好みに近いけど音場がやや広過ぎるしケーブルの取り回しが悪い・・・って事から
T5pを買ってみたらドンピシャ

なんというか、求めていた音にやっと出会えた感じで嬉しい
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:57:29.32 ID:JLjuVPca0
T5Pはそれほど低音出てないけどな
でもまあスカスカとかハイ上がりというほど出てないわけでもない
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:08:22.19 ID:Bdqc1J77P
俺の中でDT770pro/250Ωの評価がうなぎ上り中
6813:2013/01/07(月) 00:23:27.91 ID:H+9s2y3o0
T90聴いてきました。
高音のクリアで突き抜けるような綺麗な音に体が震えたwww

家ではHD650、外ではIE8の低音スキーだけど
低音が不足した感じもなくかなり新鮮なヘッドホンだった。

で、案の定T90が手元にあるんだが
これ視聴じゃ気づかなかったけど、
ホワイトノイズが結構あるけど、環境のせいだろうか?
至ってシンプルなPC→HP-A3。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:49:46.16 ID:5ySQjEHd0
再生止めても鳴るならA3のノイズですね
高音ちょい多めで能率いいですし
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:56:55.42 ID:AsebjCq00
便乗で質問!
その場合、A3より高性能なアンプをはさめば
ノイズは無くなるの?それとも増幅される?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:06:34.59 ID:0jM2zfep0
>>68
いまA3に繋がってるUSBの口とは別の口を使ってみそ
できればキーボード・マウス以外の他のUSB機器は外した状態で
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:07:34.64 ID:jZ3yFMHv0
>>11
T90届いたので、早速聞いてみた。エージングもなにもない状態だけど。
一曲聴き終わった印象は、全然K701とちげぇぇえええぇええええ!!!

思わず笑っちまったww 何というか一言で言うとまさに音が硬い! 
そんでもって、解像度というか1つ1つの音の粒立ちがいいから、明瞭さは凄まじい。
K701は音に余韻というか、響きがあって柔らかい感じなんだけど、T90はスパッと音が立ち上がってスパッと消えていくみたいな。

でも、めちゃくちゃ聴き疲れするなぁ。1曲聞いただけなのに、耳が痛い。というか、もはや頭痛がする……。
これ、エージングで変わるものなのかな?
正直自分は柔らかめな音が合っているんだなと認識した……。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:08:14.94 ID:lD8Tx/vH0
俺の場合A8だけどブラウザ閉じてしばらくしたらホワイトノイズがなくなったりするな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 02:09:09.18 ID:0jM2zfep0
>>72
まあ耳エージングもあるし、とりあえず今晩は鳴らしっぱなしにしてみな。
少しは落ち着くと思う。
7513:2013/01/07(月) 02:14:10.78 ID:H+9s2y3o0
>>71
うちのA3光接続で、ACアダプタ付きのUSBハブから
電源取ってたんだけど、これが原因だったみたい。

でもマザーが不調ぽくてUSB繋ぐと今度はプチプチいう…orz
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 02:24:28.03 ID:0jM2zfep0
>>75
とりあえず原因が特定できてよかったじゃん

ACアダプタつきのHUBは盛大にノイズのるぞ。
電源は強化されるかもしれんが、アダプタが安物だからそこからノイズが発生するらしい。

USBカードを増設するか、Bus Power ProみたいなUSB安定化電源を導入するかだな。
USBカードのほうがお手軽だし確実だと思うけど。

USB2.0カード(3.0はまだ地雷っぽい)を増設して、そこをオーディオ専門に使うとよさそうだな。
7713:2013/01/07(月) 02:49:39.15 ID:H+9s2y3o0
>>76
他のヘッドホンじゃ特に感じなかったから意外だった。
能率の違いなのかな?

とにかくマトモに音出せるように
USBカードとか色々試してみますわ
サンクス。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 07:34:21.78 ID:n1xG4pBt0
>>67
モノラルのJAZZには最強だな
60年前の世界に放り込まれるわ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 09:26:54.62 ID:jKX46jrZ0
T5pポチったよ!
早く届くといいな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 09:59:00.42 ID:mYKL1cit0
この円安でT1,T5pの8万切りは無くなりそうだな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 11:58:53.34 ID:X1rta9ZQ0
T5Pの低音って弱くない?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 12:04:55.39 ID:Yq8G9jSkP
T1かT5P、T90が気になっているのですが低音、
ベースの音やバスドラムの聞こえ方はどうなんでしょうか?
昔ベースを弾いてたこともあってベースの音を楽しめる量はありますか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 12:28:43.64 ID:ayLgF1Fk0
T1セール待たないで買った方がいいかな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 12:30:00.39 ID:HGhJSdne0
>>82
ベースを楽しむなら、Custom One Proか990あるいは770がいいよ。
T1やT90だと物足りないと思われる。
特にCustom One Proは低音の量調節できるし、耳コピにも向いてる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 12:49:14.63 ID:rumRQ71L0
俺も同意。T5p/T90の低音は質が高いが、
量的にはあくまでも全体的なバランスを見て「十分」なレベル。
低音だけ取り出して聴こうとすると物足りなくなる。

990も低音は出るけれど、こちらはやや緩く広がりがある音なので、あまり速い音楽には向かない。
ロックのベース&バスドラムだったらDT770系かCustom One Proだな。
タイトに聴きたいならDT770、圧力で聴きたいならCustom One Pro。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 12:59:31.02 ID:oj7eWDT20
ここ見てたら思わずDT990ポチッちゃったわ。全然買うつもり無かったのに
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 13:12:23.59 ID:Yq8G9jSkP
>>84-85
ありがとうございます。Custom One Proすごくよさそうですね
近いうち近くのヘッドフォン売り場へ足へ運ぶ予定があるので探して視聴したいと思います
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 18:36:02.20 ID:JunWgied0
そういえば、福袋の中身がどうだったのか気になるけど買えた人いないのかな?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 18:42:37.09 ID:uvZ/Sxze0
またアフィブログのネタ探しか
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 19:25:55.85 ID:peK+DaF50
前スレで「DT250リケーブル」に突撃したものです。
画像の上げ方がわかりますん。すんまそん。
よって、文字のみの報告となりますが宜しいでしょうか?
26日にHP経由注文、31日に到着(先方沖縄・こちら埼玉)でした。
小生は1mもの「ブルー」を注文。
音質変化:例えは微妙ですが、hf5がER4Sに近づいた感じ
使用意図:DT250を現実的に外使用への転換は十分成功しました。
環境説明:ポタアン+蔵+DT250→社会人がこの季節使用するのに丁度
     良い感じ(コートポケット・ジャケパン時のポケット)です。
     オヤイデ等の1.3mや1.5mではなく1mがジャストでした。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 19:39:36.63 ID:rumRQ71L0
おー、レポ乙です
長さを指定できるのでオリジナルのカールコードが苦手な人にも良さそうね
これでDT250ポタ運用が流行る?w
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 19:51:47.23 ID:peK+DaF50
>>90の補足です。
画像が上げられないので、説明がわかりづらいかもですが・・。
本体との特殊な接続部分(ピン7ホン?)を含めた「ケーブル」と
なっています。オリジナルの「固定ピン」がそのまま使用可能です。
ER4SをAvengerへリケーブルしたときと同じように、接続部分は
気持ち一回り大きくなります。
ケーブルの取り回しはかなり良好、ポタアン接続コネクタ部分もオヤイデ
ものとは違い伸縮チューブのコーティングで不安なしです。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 22:53:40.87 ID:sGWfhUs40
DT880E/32S買っちゃったわー
高音がとても綺麗で昇天しそう
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:19:39.48 ID:0jM2zfep0
ちなみに >>90-92 はコレ→ http://www.spreadsound.com/?pid=52026099 の話。

>>93
いいなー880
俺も欲しいんだが国内でサクっと買っちゃうかマヌファクでオールブラックモデルを注文するかで迷い中
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:29:33.19 ID:TsnnXiKLP
>>94
俺はマヌファクDT990のオールブラック(艶消し)orルーバー部分だけメッキ
orヨークの所だけゴールドにするか迷ってるw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:36:43.34 ID:0jM2zfep0
ちと募集なんだけど
普段ジャズもクラシックも聴かないんだけど、もちろん色々な音楽を楽しむにやぶさかではないと考えてて、
好きなベイヤーのヘッドホンと合う音源なら凄く楽しめると思うわけで
そこで、

・T1/T5pで聴くと鳥肌物なクラシックのCD
・DT770/DT990で聴くと思わずスイングしてしまうジャズCD

のお前らのオススメ教えろください
できれば普通に尼とかで買える奴で、録音が良い物だったりすると嬉しい

ちなみに俺のオススメは前に挙げたポール・ウェラーのベスト これは録音もかなり良いと思う
http://www.amazon.co.jp/モダンクラシックス-ポール・ウェラー/dp/B00000I2JE/ref=sr_1_1


>>95
ご同輩w
こっちはヘッドバンドパーツをソフトタッチにするかカーボンにするかで迷ってるわwwww
880も990もオープンバック部分に黒がありゃもっと楽なのになー。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:59:13.04 ID:nQK8N+Iz0
アホくさ
レスするの止めて正解
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 00:11:32.93 ID:jlQ3Lawm0
すごく、臭いです。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 00:22:58.74 ID:YApeOa3V0
自分でも書いててアフィリエイト臭ぇと思ったw
まぁ酔狂な人がいたら教えて欲しい
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 00:25:35.72 ID:wBc4q5bk0
だったら最低でも転載禁止宣言しとけよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 00:27:41.77 ID:YApeOa3V0
なるほどあれはそう使うのか。次からそうするわ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 00:38:05.94 ID:YApeOa3V0
なんかスレ止めちゃったようでスマンね
もう寝るわ。失礼
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 08:02:35.41 ID:0qDtiy450
COPの白って、ケーブルは黒いのね。
イヤパッドも白いのは、、、奇麗なうちは良いけど、使っているうちに
汚れが目立ちそう・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 09:59:18.52 ID:PmzBTbLg0
T5Pなんだけど
Moon Aduioに修理に出したら
SilverDragonより少し径が大きくて、丈夫なBlackDragonを推奨するぜ
って言われたんだけどもしT5PのBlackDragon使っている人がいたら
音の傾向をSilverDragonと比較してどんな感じか教えて頂けますか?

アンプの関係もあるから全然違うようなら、理由を言ってSilverDragonでいこうかなという感じなのですが
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 10:04:36.97 ID:9wdoAcjRP
ねえ、T5p断線とか接触不良になった奴居る?

リケーブルするかTEACに送って直してもらうかどっちが良いかな。
ハンダ直すだけなら自分でもできるし。。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 10:05:44.86 ID:9wdoAcjRP
>>104
お、タイムリーw
Moonaudioに出したの?すごいな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 10:17:13.80 ID:PmzBTbLg0
>>106
そこでリケーブルの上買ったから
先にメールで対応してくれるか確認してから出したけど
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 10:19:02.49 ID:PSZbXck50
DT990をSilver Dragonにリケーブルしたが
銀線だけあって低域の量が減ってタイトになり、高音も細くなった。
あれT5pには合わないんじゃないかなあ。
おすすめ通りBlack Dragonにしたほうがいい気がする。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 10:54:53.36 ID:PSZbXck50
>>103
これか
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/press/press-releases/press-detail/article/ces-interactive-headphones-for-music-gaming-and-podcasting.html

あとCustom One Proのページ http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/custom/ のアクセサリーのところで
ベージュ、ブラウン、ホワイト、ブラックのイヤパッドとヘッドバンドが購入可能になってるね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 12:45:16.12 ID:bjz2T/Eh0
プラパーツはまだ色が選べないんだよなー

ベージュのプラ&ヘッドバンドにブラウンのイヤーパッドで
偽プリン作りたいのにw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 18:16:03.25 ID:lHSa61dei
990pro買うと言って半年、t1は購入したんだが990proは何故か手を出せない...
誰か甘い言葉をかけておくれ・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 18:25:42.32 ID:K0NF0qbd0
>>111
行ってこい!!
── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYHの海
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 18:40:02.91 ID:Gt7bTiJ50
ハイレゾ音源安いサイト知らんかね
海外でもいいんだが
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 20:49:00.09 ID:5ZJ8B9620
>>111
刺激的なサウンドはDT990>>>T1だとだけ言っておこうか
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:32:13.75 ID:fnelkT1lO
楽天でT90が36800円で売ってるとこあって迷ってたら売り切れてたわ…
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:45:15.93 ID:PmzBTbLg0
>>108
音が細くなる感じなのかな?
BlackDragonと比べたら
ありがとう。とりあえず傾向も確認してから頼んでみるよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:46:05.96 ID:XE0jInPH0
>>115
よし、URLを教えるんだ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:54:35.16 ID:fnelkT1lO
>>117
T90はもう終わってるぞ

楽天のパワーレックって店の年始お客様感謝セールで安かった
DT770も安くなってる
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:21:37.86 ID:x6BzNm6/0
ヘッドホンアンプ変えると、ヘッドホンの評価変わるなあ
だが、不動の一位はやはりT1のままだった
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:48:20.09 ID:6XcjchlS0
新春IYH!したT5P届いた。
ジュラルミンケースの物々しい事。
それに目茶苦茶冷たい。北国とかだったら手張り付きそうだな。

付属品も延長コードと変換プラグ、特に巾着袋が地味にありがたい。気が効いてるよ。
あとジュラルミンケースじゃなくていいから替パッドとか付いてたらパーフェクトだな。
それに比べて禅のHD700とIE800ときたら・・・。

替パッドで思いだしたが、前スレで話題になったT70が欲しくなってきたよ。ウズウズ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:20:56.68 ID:YApeOa3V0
T5pとT70持ちでT70ラブの俺が言うのもなんだが、
T5p持ってれば要らないと思うぜw

それより密閉スキーならDT770を先に買った方が楽しめるはず。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:34:24.71 ID:DWoKphxb0
>>115
それ頂きました。ごめんなさい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:40:33.02 ID:lhZOb0Sl0
>>115
多分そこだと思うけどDT770PRO少し安かったから店舗のほうで買ったわ
楽天ではすでに売切れてたT90も1個だけ置いてあったぞ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:54:07.30 ID:SVnJ+2590
>>115
ぐぬぬ・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:05:44.71 ID:94CyNutN0
ベイヤーのヘッドホンってみんな圧縮音源に強いの?
880と770持ってるけど、
ピットレートがある程度低くても、そんな感じがしない聞かせ方だと思う
もちろん、高ピットレートと低ピットレート比べたら確かにわかるけどさ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:17:21.43 ID:mRq9f4jb0
T90使ってるけど、音質悪いのははっきりと音質悪いと感じちゃうな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:47:31.52 ID:o549xn4v0
>>125
それは元から分離感が悪いだけ
だいたい圧縮音源なんてもう使ってちゃだめだよ
オーディオにこだわってんの似ナゼ元データの品質を落とすのか
いまだに容量が足りないというはないと思うが
万一そうならヘッドホンナン化より先に容量のあるDAPなりHDDを買い直すべき
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 12:24:20.24 ID:IB9qn+Ja0
880と770は元から分離が悪いと_〆(。。)メモメモ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 13:23:21.95 ID:QofDW9Na0
ベイヤーは値段の割に基本性能低いよな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 13:29:19.60 ID:fJozVq6G0
三兄弟や姉妹はむしろ良い方じゃね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 14:24:17.96 ID:s5+wnLu20
ピ、ピットレート
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 16:33:28.36 ID:VUmPieLSO
ばいやーでぃなみき
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 18:11:49.89 ID:1dFlFd9t0
>>130
いや良くないよ
聞かせ方はうまいけど
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 18:44:43.06 ID:b+xYja6R0
>>112
結局逝きました( ´_ゝ`)
後押しありがとです
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 18:57:02.28 ID:J5eX3tCC0
T50pの上位互換ってあるの?
唯一無二なの?
あれの乾いた様なかったい音好きなんだけど
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 20:20:02.16 ID:QE53muAa0
>>135
DT1350じゃないのん
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:09:51.13 ID:mWrziJcu0
T5p
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:33:08.72 ID:+bBD3QwB0
なんか評判が良かったからT5pを買ってみたんだが何がそこまで良いのかよく分からん・・・
HD700も持ってるんだが、音場表現・解像度・装着感どれをとってもHD700の方が良い様に感じる
うちで使ってるP-1uと相性悪いのかな?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:39:21.36 ID:4dwgmxMF0
>>129
T1は基本性能高いと思ったんだけどな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:43:23.94 ID:Ka4KcTb40
>>134
おめw刺激が耳に合うことを祈る!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:43:54.38 ID:m99YbZGw0
高いよ


>>138
ヒント:好み
HD700は試聴したけどダメだったな俺は
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:44:46.22 ID:mRq9f4jb0
T5pは自分もいまいち苦手な音で購入できなかったな
T1よりT90のほうがよく聞こえるあたり、自分は糞耳なのだろう
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:55:34.80 ID:3K18ThG+0
所詮32Ω
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:57:07.32 ID:3DCMTNic0
>>72からしばらく使ってみて、T90もエージングが進んだなと感じたので、再レビュー。
あくまで主観ですので、ご了承下さい。参考の参考程度になれば。

エージング後、だいぶ音の硬さはなくなり、聞き疲れしにくくなった。
>>72の書き込みの後すぐ寝て、朝から仕事行っている間、ずっとT90鳴らしっぱなしにしておいたので、耳エージングではないと思う。
それでも、音のアタック感はやはりあり、しにくくなったとは長時間聞いていたり、曲によっては疲れる感じがある。

ノリのいいポップスとは確かに相性いいね。ドラムとかがバシッときまって、心地良い。
K701ではドラムの帯域の音が引っ込むし、HD650では低音がぼやついて話にならない。
でも、バラードとかだとアタック感の強さがアダとなって、いまいちな感じがする。
しっとりまったり聞きたいのに、アタック感が煩わしい。

それと、アンプとの相性によっては高温が刺さる。少し柔らかめの音のアンプが相性いいように感じました。
以上駄文失礼しました。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:58:02.62 ID:0Vz9mTNQO
>>141
ヒントが答えになってる気がするのですが気のせいですか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:01:10.26 ID:lAs8Ztb40
試聴しろやwwwwwwwwwwwwww
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:07:59.20 ID:S58rrD4J0
>>144
慣らし後のレビュー乙。
T90は結構使い込んで気に入ってもいるけど、大体そんなもんよ。適切な評価だと思われ。
T90に限らずテスラ機は柔らかめのアンプやDACと組み合わせるべきだな。

しっとりまったり聴きたい場合は他社のヘッドホンか、ベイヤーならDT990あたりと使い分けるといいと思う。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:51:11.01 ID:6au0/yFI0
今日T5pが届いて聴いてるんだが、
店頭で試聴した時よりも音が硬い印象受けたなー。
店頭でこき使われてエージングが進んでる個体との差なのか、
上流のプレイヤーやアンプの差なのか・・・。

外出中にでもエージングを試してみるよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:06:07.13 ID:1dFlFd9t0
>>138
ここはメーカースレだからそのメーカーのものは持ち上げられがちになる
そういうことだよ
特に最近熱心な書き込みが多いからね
それが自分も共有できるとは限らず

自分で聞いてみなきゃワカラン部分はあるよ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:42:35.87 ID:ns3MsY3C0
最近、なぜかT1よりT5pの購入報告が多いのが不思議
みんなポタ用途で買ってるのか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:49:24.97 ID:1V/fAv2CP
>>150
そだよ。で、断線したよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 10:21:12.51 ID:owor4gGR0
>>150
T1より鳴らしやすいのとボーカルの近さが受けてるんじゃないかな

俺は据え置き目的で買ったよ
153150:2013/01/10(木) 12:47:37.07 ID:5t0HMoZO0
>>152
インピーダンスの件は、なるほど。
自分は車移動がメインだから外で聞くことなくて気付かなかったわー
ちなみにT1とT5p、買い足すほど音の差ってある?
発売直後にT1買って手持ちのヘッドホンの中では一番気に入ってるんだけど、
T1に近くて音のバリエーション増えるんなら買い増そうかなーと。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 13:08:49.17 ID:1V/fAv2CP
>>153
あなたのライフスタイルならT5pは要らないと思う。
その金でレガシードライバーが揃えられるしね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 13:31:00.86 ID:A9p1vVqM0
T1とT5p両方同一環境で試聴してみてT1も気に入ったけど、
T1の600ΩというインピーダンスをしてT5pを買ったのがまさに自分。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 13:50:14.48 ID:uK+7x9PR0
引っ越したせいでスピーカーで音楽を楽しめなくなったのでヘッドホンを購入することにしました
B&Wのモニター系の音よりもダリの美音系の音が好きなわたし
音がとんがってなくて、丸みがありながらも団子にならない音が好きなわたし
(金属ドームがだめなようです)

そんな自分にベイヤーは合いますか?
ほんとは試聴してから買いたいんだけど機会がなくて・・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 14:16:02.65 ID:NYkvKynD0
ゼンハイザーのHD650買いなさい

ベイヤーは金属っぽい音だよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 14:16:30.45 ID:bMf5T3ix0
>>156
ボーカルありならHD700、ないならHD800が一番近道な気がする
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 14:22:03.96 ID:jL0cekAx0
合わないと思う…
ダリならHD650とかSR-007Aじゃない?
ベイヤーはむしろ金属音が得意だよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:37:07.48 ID:5t0HMoZO0
>>154
やっぱ据え置きメインだと、買い増すほど差はないか >T1、T5p
確かに他に欲しいヘッドホンはまだまだあるし
ベイヤーから全く異なる音質のモデルも出るかもだし、保留にしとくわー
サンクス
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 16:42:15.22 ID:1V/fAv2CP
>>156
そりゃもう、
ダリメヌエット使いの私めのお奨めは
DT880 600Ωでございます。はい。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 19:18:45.76 ID:1ql2lxAc0
>>161
奇遇ですね。私もダリのメヌエット(そしてタワーも)使いだ。そんな私の
オススメはDT880だけど、あくまでもbeyerの中で選ぶとしたらの話。
でも、やはり無難なところは、やはりゼンハイザーのHD650だろうね。
質の良いヘッドホンアンプを奢れるのなら、beyerも有りかなってところだね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 19:37:06.90 ID:s1qmewbi0
テンプレのイヤパッドについて教えていただきたいです
T70用にEDT770S(Pレザー)DT990用にEDT990S(Pレザー)とそれぞれ所持してたんですが去年片方を紛失
まあいいかと思ってたんですがDT770を今回ポチってしまって擬似LE化しようにも今の手持ちのパッドが
770Sなのか990Sなのか判別できず困ってます パーフォレーションホール?なのかな替パッド裏には穴が一個空いてます
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 21:13:26.72 ID:Ia3CabkU0
穴一個は770Sよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 21:23:34.16 ID:sj78t7a1O
逆に ベイヤーぽいスピーカーは?
あ転載禁止で
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 21:39:52.02 ID:s1qmewbi0
>>164
おしえていただいて感謝です ダブって買わずに済む ありがとう
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 00:29:01.01 ID:HODbvKYd0
>>165
JBLじゃね?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 00:34:33.06 ID:0vCxAcUI0
ダリ使ってる人がいて嬉しいわ
俺もMENTOR2を使ってるよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 01:04:52.37 ID:MoB0yWYF0
MenuetU使ってるわ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 03:01:37.33 ID:pCawDqkC0
T1使いです。Royal Menuet使ってました。
T1っぽいスピーカーはウィルソンとかアヴァロン? 

で、敢えてココで聞きたいんですが、T1にあわせるヘッドフォン専用アンプを探してます。
8万前後の機種で、出せて12万以内の予算で。

ジャンルは相当なオールジャンルで、女性Vo.とロック全般が多いです。
望むシステムは低音のキレが良く、これ以上高音がキツくならず、情報量がガッツリ欲しいです。
基本的にハイフィデリティがいいのですが、ほんの、ほんの少し低音が増えても面白いかなと。

候補が
・TEAC HA-501
・ラックス P-200
・ベイヤー A1
あたりです。JADEは何種類かあってよくわからないです・・・

DACの候補は先々考えて
KORG DS-DAC-10 もしくは 最近在庫アリになってきたTEACのUD-501 ってところです。
アンプと合計16,7万くらいでしょうか。
複合機だと24/192は欲しいです。

音の傾向に詳しい方、おすすめアンプもしくはDACとのオススメな組み合わせを教えていただけないでしょうか。
オススメ中心に視聴してきます。宜しくお願い致します。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 03:51:42.60 ID:FpsuKTAT0
アンプスレに行きなよ・・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 04:03:07.12 ID:PBQMKC7X0
>>170
ロックならX-HA1とあわせてみたらええんでないの
低音というか中低音辺りはよく出るし
ラックスはキレとは無縁だしP-200は高域傾向だからやめた方がいい
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 04:40:11.41 ID:UqtZb6Fa0
t5p届いたんだがつけて首を動かすとカタカタ音がする・・・
ハウジングを押すと同じ音鳴るんだがこういうものなのか?
同じ症状の人いますか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 08:44:22.48 ID:5+gGDnHFi
>>173
私はT1で似たような現象起きてましたよ
ただ時間が経過すると共に鳴らなくなった気が...します

少し頭動かすごとにカチカチ凄かったです
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 11:25:11.00 ID:wUIwJnh1O
衝動的にT90ポチちゃったのですが
jade casaと相性どうでしょうか?スレチ失礼します
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 11:35:30.40 ID:5bZznrWO0
禅ユーザーなんですが、J-POPを聞くときに使うヘッドホンを探しています
DT880ってスピード感のあるキレのある鳴り方しますか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 11:38:38.77 ID:TAskOoum0
>>176
DT880はスピード感のあるキレのある鳴り方とは真逆

高音の刺激をほどよく残しつつ
かなりまったりと柔らかい鳴り方をする
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 11:47:05.05 ID:Y7wvkz5a0
スピード感とキレ重視ならT90がピッタリよ >>176

このまえjade casaを既に持ってて、サーフやメロコアでT90を薦められてた人いたけど
彼はどうなったんだろう。もしT90を買っていたらjade casaとの相性が聞けるんだが。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 12:11:50.51 ID:eD+m7gm80
>>177
>>178
ありがとう
予算があるので他の機種で検討します
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 12:14:00.68 ID:pCawDqkC0
>>171
すみません・・・
アンプ質問スレみてないT1ユーザーがいるかもしれないんで、あえてベイヤースレで聞いてみたかったんです・・・

>>172
ありがとうございます。
X-HA1高域がイマイチとか書かれてたんでT1に合わないとおもってましたが聴いてきますね。
ラックスの200ってDACもパっとしなかったんで候補から外します
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 14:39:13.40 ID:I+DFcK3G0
職員室でT1使ってエロゲする教師
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3831997.jpg
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:31:42.12 ID:qUg1fa/00
ボーカル近い&音漏れしにくい密閉型&PC直刺しでも鳴らしやすい低インピーダンス
って特徴を考えればそこはT5pだろう
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:39:08.08 ID:PBQMKC7X0
インピーダンス低くても音圧感度が一緒だから鳴らしにくさはたいして変わらないんだけどね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:53:34.24 ID:TdlWuVPk0
半開放型のテスラ機ってないのね(´・ω・`)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:59:49.34 ID:Dzp+rxwt0
>>184
何言ってんだT1がセミオープンじゃないか
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 18:12:19.20 ID:ulgXjdMV0
正月ボケが酷いな。
後T1専用アンプとかw 赤く塗れよ!
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 18:37:15.70 ID:r3hQQrXK0
>>112
990pro届きました!
t1と比べて激しく来ますね...w
音楽聞くのが更に楽しくなりました
990、T1共に音に酔える長所があって二股かけそうです←

hp-a3で使ってるんですが高域の主張?がキツくどうも私は990pro、T1に合わないように感じました。
もし4万円くらいまででバランスがいいヘッドホンアンプありましたら教えて頂けると助かります。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 18:40:01.41 ID:nbIEkFkH0
>>178
この前T90を勧められた者です。

昨日T90が届いて教えてくださった方達にレスを返そうと思ってたとこでした。

T90とJADECASEとの相性は良いと思います。というか初めてのヘッドホンとヘッドホンアンプなのでどう表現していいのか正直分かりませんが、メロコアなどを聴いていて楽しくなって来てギター持ってノリノリになれるくらいです。

ホントに買って良かったです。
すみませんごこれくらいしか言えません。

とりあえず勧めて下さった方々ありがとうございました!
これからこのスレに住み着く事にしましたww
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 19:12:32.27 ID:Y7wvkz5a0
>>188
楽しめてるようで良かった

スレに書き込みしてくれるのは有難いが、あまり馴れ合いやスレの趣旨から外れる雑談をすると
怒る人がいるのでそこは注意な。

T90はけっこう高音が激しくて、例えばHP-A3なんかだとかなり耳に刺さる音になるのだが、
Jade casaではどんなものか、例えば時々刺さるとか全く刺さらないとか、
それだけでも感想書いてくれるとJade casaを候補にしてる人には重要な情報になるかもしれん
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 19:43:30.60 ID:rT5H8X+VP
>>187
LXU-OT2を自分好みにチューニングが良いと思う。
まずそれでどんな音が欲しいかはっきりさせる。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 21:56:47.44 ID:1fRWV/lp0
DT990とDT880はかなり音が変わりますか?
990で視聴したことがあるのですがボーカルが引っ込んでいる印象がしました。

ロックやポップスなら880のほうが無難なのでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 22:05:27.85 ID:0Cr02wt20
casaとValveXseがどっちも42800
T5Pはどっちの方が合うかな?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 22:17:29.22 ID:rT5H8X+VP
>>192
つKA-10SH MK2
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 22:20:22.52 ID:0Cr02wt20
>>193
組めないんです
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 22:55:15.33 ID:UqSF8kY70
KA-10SH Mk2は完成品もあるよ 2万円高いけど。
真空管アンプで問題になりがちな低インピホンでのノイズも問題ないそうな

>>191
ロック・ポップスといっても幅は広いからな
オトコ臭いソリッドなロックならDT770の得意分野
生音を多用するあまり速いテンポの曲でないならDT990がイケる
DT880も柔らかめの音らしいから、一般的なポップス(たとえばスピッツとか)を聴くなら価格がワンランク上のT90のほうがいい
予算的にDT三兄弟が限度、というなら他社のヘッドホンも考慮すべき。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:15:12.35 ID:HYWWHywB0
ささみさんがんばらないのキャラがT1使ってたんだな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:21:10.70 ID:wxSYIiskP
DT770はスタジオの音
DT880はコンサートホール(ただし小ホール)S席の音
DT990はライブハウス最前列の音
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:47:29.64 ID:PBQMKC7X0
>>195
そもそもロックというかエッジのたった音をキレよく楽しみたいならGRADO使った方がいいよ
ヴォーカルも近いしね
ベイヤーだって万能で何でもいけるわけではない
個々人が「許容」することは出来るけども
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:08:37.94 ID:5a5owm740
>>198
質問するのは何かしらのとっかかりがあってベイヤーに興味を持った人なのだから、
ベイヤー機の中での傾向ぐらいは説明してやりたいね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:16:54.45 ID:5a5owm740
あとGradoは密閉型がないから
圧力を感じながらロックを楽しみたい向きや
単純に密閉好きからだと選択肢から外れてしまうってのもあるな。

ロックでも暗めの音ならメーカー枠を取り払ってもDT770はかなりマッチするヘッドホンだと思う。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:28:44.01 ID:LSnbFygc0
MS-PROとSR325持ってるけどこの装着感の悪さは想像以上だと思うぞ
イヤーパッドが紙ヤスリみたいで耳が磨り減りそう
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:44:28.49 ID:zUG4V0ud0
>>200
圧力ならHD25とか音が硬めで弾みの良いゾネホンの方がいいかな
うちだとDT770は録音の悪いクラシック専用になってる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 01:13:56.69 ID:AHM3RqFT0
米屋にもグラドに近い音抜けやキレでロックを楽しめるDT860があることを忘れるなよお前等
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 01:23:04.55 ID:5a5owm740
>>202
反駁じゃないのでそこは理解してもらいたいが
HD25は低音がスッパリ出ないのと音がそっけないのでお役御免
ゾネは無機質すぎるのでテクノ専用
ってことでウチだとオトコくさいロックはDT770が担当してるな。

まあ好みってことだが、そう結論してしまうとつまらないw

>>203
ヘッドバンドェ…
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 01:40:41.62 ID:AHM3RqFT0
>>204
うん、ヘッドパッド硬いから本家のゾネより装着感悪いねw
隙間テープでも使ってなんとかしてもらうしか・・・
206170:2013/01/12(土) 07:03:30.94 ID:XrDzKq6t0
T1に合わせるアンプの件、アンプスレで相談してきます。
重複みたいになってすみません・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 08:20:07.78 ID:Pk9X3etoP
>>187
T1と990Proいいですね
僕も気になっているのでそれぞれのヘッドフォンの得意なジャンルとか聞き分けしてるジャンルとか
よければ教えてください
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 09:34:45.06 ID:yW8pBfPl0
>>202
録音の悪い→つか、ヒストリカル専用だな、うちでは
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 13:43:55.78 ID:wiMbnLzA0
>>181
公共の場でセミオープンでエロゲ・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 18:40:54.26 ID:fCioblwv0
T5pにベロアパッド使いたいんだけどDT3兄弟用のどれ買えばいいかわからない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 18:53:19.17 ID:FhugYEPy0
>>209
ぐぐったら「ささみさん@がんばらない」というラノベ原作のアニメらしい。

>>210
>>5
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 19:29:33.18 ID:fCioblwv0
>>211
ありがとうございます。770VBとT70p用どちらが良いのでしょうか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 09:55:24.72 ID:zEiixe/50
T1の音が暗く感じるんだが改善させるようなアンプないかなぁ
そもそも高域出てるのに暗い、って何が原因なんだろな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 10:15:17.34 ID:TeE5H+Ff0
そんなに暗いかな?

T1は高域に刺激成分があり、これによりピアノやアコースティックギターが
魅力的に聞こえる反面、ボーカルの質によっては刺さる
刺激成分が強いため、他の領域が薄く痩せて聞こえ、これが暗いと感じるのかも
低域を下支えするようなアンプを使えば、刺激成分は相対的に感じにくくなる
刺激成分をイコライザでカットしても、魅力のない音になるだけで解決にはならない

マイルドに下支えするにはBeyer A1、
明瞭に下支えするにはX-HA1かな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 10:38:30.12 ID:y9HuNxU00
>>213
T1T5pはゼンに似たのか暗いよね
私的にはダークな印象だよ
jazzやclassic聞くなら最高なんだがね
HD800の香り漂う感じだよ

ハイエンドはやっぱこうなるのかなってぐらい系統は近いと思う、使い分けできるレベルだけど(当たり前か
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 10:49:13.30 ID:nxvY3cCP0
遠くの友人からDA-100買わないかって言われてるんだけどT1に合いますかね?

現在hp-a7です。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 11:42:25.20 ID:qR0TCBu50
>>216
試聴したらわかるでしょw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:33:06.52 ID:FSMI9eJ+0
友人宅にT1持って行って聴かせて貰えばいいじゃん(´・ω・`)
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:45:07.97 ID:nxvY3cCP0
>>217-218
東北と九州の距離なので送料だけでも1000円普通に越えてしまって売値もそれなりなんですよね

それでここで使っている人いたら聞かせて頂けないかと
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 13:08:26.01 ID:D4IvhlIZ0
>>213
暗い?
手持ちの中で比べると、普通というか明るめに感じるが。
比較対象や環境によるのかな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 13:27:42.42 ID:EDJWZyJk0
その金でアンプ奢ったほうが良いのでわ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 15:38:59.26 ID:3D+cl8zb0
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 15:39:03.99 ID:zEiixe/50
>>214
アンプ選ぶ時に弱点をさがすと気持ち暗めだな、て思う
たしかにどうEQかけてもダメです。A1は視聴できる所がなくて…
HA-501買おうとしてましたがやっぱりノリはあんまり良くないです

>>215
じゃ明るい音のハイエンドヘッドフォンって何よ、て言われたら密閉型がきちゃうんで開放型の宿命なのかな
T1ってメッシュのスクリーンで調整してるでしょ あれのせいかなと思ってます
アレをとってからが覚醒、みたいなブログみたけどアホかとオモタ

>>216
ヘッドフォン端子だけ使うなら俺はオススメしないです

>>220
AmazonのT1レビューが正に同じ事書いてて、あれはいいレビューだとおもいました
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 15:41:52.17 ID:9H3NcnsZ0
メッシュなんてどの機種でもはさんでるでしょ
しかも密閉の方が明るい音とか意味不明
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 15:45:09.38 ID:RDKOmhbD0
ベイヤーは人の声の再現性がカスなんで無理です…
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 15:46:27.57 ID:zEiixe/50
>>224
ハイエンド機の密閉って明るいイメージがありました 俺の主観ですみません
内周、真ん中、外周ってメッシュの細かさが違うヘッドフォンはT1しかみたことなかったんで
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:06:25.46 ID:fcsY2cXc0
T1が暗いとかありえない
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:16:58.86 ID:eI4J1bob0
何をもって暗いとか明るいとか思うかは聴覚の中でももっとも主観的な部分
暗いと思う人と明るいと思う人で言い合っても不毛

>>213の人も「何故暗いと感じるかわからない」と言ってるわけで、
各人が持ってる<一般的にはここをこうすれば明るくなるのじゃないか>という
ノウハウの話をしない限り喧嘩で終了する

ま俺T1持ってないからわがんねけども
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:23:03.69 ID:eI4J1bob0
個人的にはベイヤーの音は高域が派手だとしても暗く感じる
手持ちの中で一番明るいと言えるT90にしても他メーカーのヘッドホンと比べるとどこか暗い
そこが気に入ってるポイントなので明るくするということは考えたことはないが…

T1は低域のタイトさも高域の派手さも十分なはずだと思うので、
あとは中域じゃないのかね
>>225の言うとおり人間の声の再現性は特別いいとは思えないし、
そのへんにヒントがあるんじゃないかね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:25:41.80 ID:9H3NcnsZ0
持ってないお前のチャチャ入れが一番イラねぇわ
すっこんでろよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:28:29.39 ID:TeE5H+Ff0
ヴォーカルの色艶がないから暗いと感じるのかな?
サ行が刺さるばっかりで、肝心のボーカル本体は痩せて前に出てこず沈みがち
あと全体に乾いた感じがする
ダンピングが効いていることと、高域にザラつきがあるからかもしれない
少なくてもウェットな印象はない
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:28:42.48 ID:z2mJYd4h0
          
230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 16:25:41.80 ID:9H3NcnsZ0
持ってないお前のチャチャ入れが一番イラねぇわ
すっこんでろよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:35:34.59 ID:RDKOmhbD0
ベイヤーの声音は実際聴いてもカスだけど、f特測定見ればより納得できるよ…
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:39:51.68 ID:eI4J1bob0
もしそこが暗く感じることと関係があるとしたら
対症法もあるかもしれんね

中域に瑞々しさを感じさせるアンプと組み合わせるとか。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:42:58.03 ID:uWPVgWDAP
色艶があるのに暗いから
やめられましぇ〜ん
レガシードライバーのことだけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:43:57.31 ID:uWPVgWDAP
枯れた色艶
暗いドンシャリ

渋いでしょ
麻薬的だよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:45:58.15 ID:eI4J1bob0
それは否定しないが
暗くてイヤンっていう人はどうすればいいかという話
あとレガシーじゃなくってテスラ機の話
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 17:11:16.11 ID:zEiixe/50
軽く荒れてるに暗いと思ってる点では仲がいい

暗めなのをわかっててちゃんと試聴して買ったのに、使ってると「暗め」じゃなく「暗い」と思ってしまう
たまに
「HD800と較べたけどT1買いました!値段以上の性能!」
みたいなレビューがあるけど過大評価されてる気がする

「こんな素晴らしいヘッドホンがマイナーな扱いなのが不思議でなりません」
とか書いてたけど暗いからパっとしないんだよね 600Ωだし
俺は初めて聞いた時、全然感動しなかった けど開放型ではコレが一番よかったんす
フツーすぎる音が好きなんす 他にいいのないんです 音響機材の限界です
そんなことない、って言うならマスタリングの現場で使ってるヘッドフォンが一番ってことになるし、
そうじゃなかったらスピーカーの方が基本高音質で有利、って結論になる

>>227
そう思いたいですが何つないでも暗そうです

>>231
買う前にレビュー読みまくったけどみんな高音ほめてるよね 大抵シンバルみたいな発振の大きい楽器だが
バイオリンはカラカラですね
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 17:21:05.07 ID:zEiixe/50
まてよ、他の機種に味付けがあって、高音に艶なんて元からCDにないんだ多分
結局相対評価ばかりしてきたのがいけなかった
機械的な鳴り、弱ドンシャリ、暗め、高音乾き気味、鳴らし辛い、頭にズシリとくる重さ

全部気のせいだわ、うん
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 17:47:21.68 ID:UnPtN3C9P
HD25視聴したけど側圧にたえられなひ・・・
メタル・ロック用でおすすめベイヤーヘッドフォンおしえて!
2万まで!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:01:31.83 ID:eI4J1bob0
>>240
Custom One Proがいいぜ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:02:30.70 ID:eI4J1bob0
よくわかんないけど >>213 は自己解決した、っていう認識でいいのか
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:06:18.15 ID:RWUxHSsy0
>>233
ベイヤーの声音が駄目と言うなら良いと思うヘッドホンを教えてくれ。
試聴して比較してみたいし、ボーカル好きなんで純粋に気になる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:08:16.41 ID:4qgLIDgE0
>>240
趣向は人それぞれだが、一般的にメタルロックにベイヤーは合わない
ソニーは俺は好きじゃないけどその予算ならMDR-7506買った方がいいよ
あとGRADOのOEMのMS-1やウルトラゾーンのHFI-780も許容できる装着感のロック向きのヘッドホンだと思う
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:28:17.46 ID:UnPtN3C9P
ベイヤー一つ欲しかったけどこのジャンルに特化したヘッドフォンはないのか残念・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:51:18.40 ID:0DTodOJQ0
あくまで個人的な感想として

同じヘッドホンでも
高域ってS/Nが上がり、情報量が増えて下手に強調しないアンプほど大人しく聞こえる
リーズナブルで高域がいいと言われるある機種だと強調されてありパッと聴くといい感じがする
それがT1をはじめとするトップクラスのものだと音圧が弱いけどビブラートだと振れ幅が全然違ったりする

好みに合わないのなら合うのを探すのもオーディオだね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 22:35:55.60 ID:cCqrVGwS0
>>240
テンポの速いロックを気持ち良く聴ける機種を求めてCOPを購入しました
購入時にソニーの1Rと比較しましたがこちらにして正解だったと感じています
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 04:10:44.89 ID:EqXOLrd10
ささみさんなんとかのOP適度にスピード感があって悪くないな
T1で聴くと気持ち良さそうだ
俺の中では名曲になりきれない良曲って感じ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 04:22:04.85 ID:bRe9Lv320
>> ID:zEiixe/50
周波数特性見たことないでしょ?
何でT1を全力でディスってんの?
嫌なことでもあったの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 04:53:02.67 ID:UlCT/Mju0
T1に親でも殺されたんじゃね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 05:38:32.58 ID:0lxgtGoF0
ヘッドホンを疑う前に、自分の環境を疑ってみたらどうか
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 06:12:09.31 ID:jZtmDIgm0
>>249
なんで暗いんだろうか、という思考に囚われる精神病
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 08:46:23.43 ID:PWr9kjGc0
T1の周波数特性
http://blog-imgs-47.fc2.com/c/r/a/crazygeek/20111014224525e7a.gif
他のヘッドホンに比べてかなりフラット
暗いのはソースかアンプの所為じゃないのか?

T1のレビュー探しててインピが600Ωで効率が悪いとか鳴らしづらいとかのレビューが有ってわろた
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 09:13:13.32 ID:OqupMwu/0
>>253
そんなあなたの環境教えてくださいな
俺は別人だけど、T1の音色が冷たいと感じる一人でもあります
俺の所にあるのだと、P-1uが一番柔らかく鳴らしてくれるけど、それでもまだ冷たく感じるんだわ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 09:30:51.70 ID:bRe9Lv320
それはウォームに聞こえる周波数帯域のゲインが盛られてるヘッドホンに対して、
T1は>>253のグラフが表すとおりにフラットだから、貴方々の主観では冷たく感じるだけでしょ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 09:33:21.32 ID:INj3JHWSP
T5pもT1もフラットだね。
高音がきつめなので寒色に感じることもある。
真空管アンプとかで聴くとよろしいな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:20:36.77 ID:46tJ7Hu10
http://www.innerfidelity.com/images/BeyerdynamicT1.pdf
http://www.innerfidelity.com/images/BeyerdynamicDT880600ohm.pdf
こんなにf特似てるのに片やdt880はウォームで暗くt1はクールで明るく感じるわけだし
f特で語るのにはどう考えても無理があるんじゃない?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:26:30.43 ID:XI6Uf43s0
HD800もフラット
ex1000もフラット
ハイエンドはなんだかんだでフラット
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:00:22.52 ID:i6k8kzz70
そういや価格の掲示板で、HD650の高音が刺さる
高音がシャリついて10分も聞いてられない! という基地外がいたなあ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:07:46.32 ID:ophvLJkg0
COPがフジヤから来たぜ!
聴くぞー!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:42:29.92 ID:i6k8kzz70
>>260
おめ
女性ボーカルは苦手だが、それ以外は隙のない低音ホンだぜ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:53:53.76 ID:Bb7dCVsU0
>>259
刺さりはしないがひりつくだろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:58:40.03 ID:46tJ7Hu10
>>259
hd650は意外と高音が出てるから上流次第では十分刺さりうると思うけどな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 12:44:06.70 ID:sQM8fwqa0
>>260
COPオメ
最初はヘンな音が出るから20時間ぐらいは我慢しとけ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 12:59:10.61 ID:jZtmDIgm0
>>259
単に中華のコピー商品だった可能性大
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:00:33.07 ID:+H+nh1q80
>>259
こいつの方が糞耳、糞環境だと思うわw
ttp://review.kakaku.com/review/20465010334/ReviewCD=548928/
「高音は刺さるし低音は不足気味」
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:03:49.83 ID:Rry8xry10
最近、ろくでもない環境で聞いてて、ヘッドホンのせいにする奴が多い
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:06:20.59 ID:x0a+cwdJ0
>>266
これは酷い
俺が過去見た中のゴミレビューの中でも3本の指には入るくらい酷い
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:17:22.22 ID:XyvS8KLE0
最近のお気に入り環境は
HD650(balance) + X-HA1 暖かくマイルドな音で聞きたい時、低音を聞きたい時
T1(unbalance)+ X-HA1 キレがよくシャープな音で聞きたい時、高音を聞きたい時
K701+JADE-2 小音量でBGM的に聞き流す時
X-HA1につなげるDACはDacMagic Plus、JADE-2は内蔵旭化成DAC
HD800とP-700uは音がキツくてホコリを被り気味、上流がダメだからかもね

ある程度のヘッドホンをちゃんと鳴らそうと思ったら、環境整備は大切だな
ただ、カネがかかりすぎるー
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:25:33.46 ID:cnKbWJ6F0
別に複数台アンプなくても、まともなのが1台ありゃいいよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:26:34.97 ID:sQM8fwqa0
>>269
つ P-700u売り払ってDACを新調

T1が使えるようになってよかったですな X-HA1効果?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:33:18.80 ID:INj3JHWSP
最近は改造LXU-OT2とレガシーホンが
自分的に大ヒットだわ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:40:54.86 ID:sQM8fwqa0
ウチはV200とT70で蜜月
数日中にV800が届くのでクソwktk中
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:46:21.28 ID:INj3JHWSP
V800?
聞いてないぞw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:49:25.99 ID:XyvS8KLE0
>>271
そう、X-HA1効果
当初の野望ではP-700uのラックストーンでT1活用、だったんだけど
意外にP-700uの音がキツくて聞いてられなかった
AH-D7000とP-700uはベストマッチなんだけどな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:56:38.81 ID:cnKbWJ6F0
この板ではX-HA1の評価が高いけど、
自分はドンシャリサウンドで合わなかったなあ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 14:14:10.93 ID:kPJ+Ol/O0
同じく合わない
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 14:37:00.86 ID:6OjVhDDv0
>>275
P-700uはラックストーンとはちょっと違うからね
にしてもX-HA1とT1はけっこう評判いいね
金食い虫売り払って30万くらいのDAC導入してみては?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 15:24:30.60 ID:loUBlaJE0
上のT1の周波数特性、フラットって言ってる人冗談で言ってるんでしょ?
中高域の強烈なギャップや歪みとか見えないの?
信者フィルターなの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 15:26:17.08 ID:utzSwoNa0
メロスピを聞くためにこの会社のヘッドホンを購入しようと思っているのですがどれが一番いいでしょうか?

Amazonが販売しているのでお願いします
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 15:29:41.53 ID:Wh3JoN+P0
SRH840を買おうと決めていた
なのにDT880を試聴したら音が似ているような気がして気になってしょうがない
俺の耳っておかしいのか(´・ω・`)
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 15:49:05.23 ID:9u5TfIz8P
>>281
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・      おかしくないですよ、大丈夫です。
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    両方IYHしなさいと言う、IYH神のお告げです。
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  ではIYHスレでお待ちしております。
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:00:07.24 ID:jZtmDIgm0
特性のいい機材なんてER4しかしらん
http://fuchinove.ninja-mania.jp/temp2.html

T1がフラットじゃなくてややドンシャリってのは定説

>>279
音の暗さはそのせいだろうね
でもHD800でさえこんなんよ?
http://review.kakaku.com/review/K0000066898/ReviewCD=419615/ImageID=50190/
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:15:45.33 ID:sQM8fwqa0
>>280
なんでメタリストがベイヤーに興味もつのかいまいち分からないけれど、メタル界隈だとベイヤーもいいぜ、みたいな話があるの?
Sonata ArcticaのMy landを聴いてみた 基本あまり低音がドコスカというより、高音のキレとかギターのエッジとかがポイントとなるジャンルと判定

Custom One Pro→音源自体にそれほど超低音は含まれていないみたいで、
COPのベースブースト能力のよさが全然出ない それよりも中域の引っ込みのほうが目立つので却下

T90→かなりいい 金属的なギターやボーカルのハイトーンも楽しい
低音はT90の得意な周波数が多く含まれているようで、COPよりも前に出てくる印象
解像度が高いのツーバス連打のところもスドドドドドドドドドとノリノリ
高音重視で明るく開放的に聴きたいならかなりいい選択

T70→これもかなりよくって、T90よりも落ち着きと圧力を感じさせる聞かせ方をしてくれる
個人的にはこっちのほうが好みだけれど、T70はパッド交換してパワフルなアンプを用意しないと
スカスカな音になるのであまりオススメできない

DT990→全然ダメダメと思いきやけっこういける 重さと開放感が両立した音で、流して聴くには悪くない
しかしやはりレガシードライバーの限界か、ツーバスもギターのミュートカッティングも団子になってしまって
ひとつの音になってしまう。雰囲気はとてもいいんだけども

対抗馬としてゾネのHFI-780にも登場して頂いた→こういう楽曲でキーとなる音の解像度自体はDT990と大差ないかちょっと良いくらい。
低音の圧力とエッジのあるギターの両立は出来ているが、ボーカルがかなり遠いというかぼやけて聴こえる
淡々と無機質に歌ってる感じがして、あまりドラマティックな感じがないのがマイナス

個人的にはこの中ではT90が一番合うような気がする。
他に俺は持ってないけどDT860という高音よりメタラー御用達(?)のモデルもあるのでそちらも候補にどうぞ。
ま、他社のヘッドホンも視聴した上で参考にしてくれや
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:24:07.53 ID:sQM8fwqa0
先に書いておくと(笑) GradoのSR325あたりな>他社のヘッドホン
こいつはロックファン御用達のヘッドホン。
(アレッサンドロはAmazonでの取り扱いはないようだ)
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:36:21.32 ID:utzSwoNa0
>>284
わざわざここまでありがとうございます

参考にさせていただきます
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 18:06:54.83 ID:cnKbWJ6F0
Gradoには、装着感という名の恐ろしく高い壁がある・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 18:28:10.27 ID:gVxcw8v00
>>281
似てたってけ?(´・ω・`)
840の方がサラサラした音だったような記憶があるけどなあ(´・ω・`)
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 18:39:50.27 ID:1clYUBRR0
DT880が暗いと言われるのは1k~4kの音圧が少し低いからじゃない?
T1は測定結果によってフラットだったり凹んでたりするからわからないけど

廃人のサイトの
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/column36.html にある
中域のうわずりの項目にそれらしいことが書いてある
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 18:44:40.29 ID:afmxtFh80
COP、評判通り中高域あたりに谷があるなあ
女性ボーカルが引っ込んで聞こえる(男性ボーカルは問題ない)
リケーブルで解消出来たりしないんだろうか
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:01:41.60 ID:utzSwoNa0
DT990とDT880の違いはどんな感じでしょうか

音の分離や解像度や低音の比較をしてくれると嬉しいです
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:11:10.38 ID:INj3JHWSP
>>291
ドンシャリの順番が
990>770>880となってます。
開放と半開放だけど、880の方が少しフラット
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:20:45.75 ID:YVeEz3+g0
COPの女性ボーカル、悪くないと思うんだけどなぁ
艶はあまり乗ってないけど、そこそこ伸びると感じる
藤田麻衣子とか聴いてると気持ち良い
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:34:34.17 ID:sQM8fwqa0
藤田麻衣子は声にハリがあって強い声質だからな
録音は低音がけっこう入ってるが、楽曲では低音がのべつ鳴ってるわけでないので
COPの低音再生能力がいいアクセントになってる ポジション1-2で聞けば低音かぶりもないしな
確かにCOPでも心地よい
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:45:30.62 ID:noDMxLoe0
藤田麻衣子の代表曲を教えてください(´・ω・`)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:00:14.86 ID:YVeEz3+g0
>>294
藤田麻衣子知ってる人がいて安心した
ポジション2の低音の響き方がすごく好み

>>295
君が手を伸ばす先に
恋に落ちて
運命の人
今でもあなたが

これらが有名どころ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:02:08.72 ID:KkziKvVO0
他の曲知らんけど、「ねぇ」は好き
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:02:43.51 ID:noDMxLoe0
>>296
運命の人は知ってる(´・ω・`)
低音が締りなく滲むヘッドホンで聞くと酔いそうになる(´・ω・`)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:23:33.27 ID:utzSwoNa0
>>292
音の分離や解像度に違いはありますか?

また、ボーカルはどんな感じでしょうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:32:07.05 ID:5jfXQWb+0
>>299
お前あっちこっちで的外れな質問してるな
聞くためのヘッドホンが欲しいんじゃなく所有することが目的なら
各メーカーのハイエンド機全て買っとけよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:39:42.96 ID:ADKTZsRJ0
>>293
女性ボーカルの音域は出てない訳じゃないけど、低音に埋もれてる感じ
かと言ってCOP、低音を最小にすると全体的に微妙な音に・・・・
DT990くらいパキッと高音が出てると埋没しないんだけどな
その一方で、男性ボーカルはノリノリで最高

個人的には、高域も負けずに出るDT990系の音で
バリアブルバフレス搭載したモデルを出して欲しい
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:54:18.74 ID:tUwnxNcG0
シャッター開閉できるDT990とか胸熱
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:57:30.11 ID:9u5TfIz8P
シャッターの隙間からボスが覗いてる・・・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:11:29.67 ID:o12cnH4U0
>>284のように説明して貰っても次から次へ質問してくるID:utzSwoNa0みたいな奴ってなんなんだろう
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:25:01.13 ID:utzSwoNa0
>>304
DT880とDT990の比較は>>284には書かれてないので
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:29:04.05 ID:1XnHFP/u0
HD800好きでT5pはHD800を密着型ポタホンにしたかんじときいて期待してたのに
なんか違う(´・ω・)
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:33:05.21 ID:LrXrrrKS0
dt990pro側圧調整したら良い子になった

https://www.dropbox.com/s/hr8acq828obzrqp/DSC_0135.JPG
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:33:39.72 ID:OqupMwu/0
>>306
何処でそんなでまかせ聞いたんだ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:34:23.59 ID:LrXrrrKS0
>>305
いやそういう問題じゃなくて
一つにまとめて質問するとかさ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:40:47.03 ID:INj3JHWSP
>>299
990は低音が出るけどタイトじゃない
だから分離は880の方が良く聴こえるよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:59:44.17 ID:utzSwoNa0
>>309
ごめんなさい
今後気をつけます

>>310
無礼な自分の質問に答えてくださってありがとうございます

皆さん失礼しました
ありがとうございました
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 23:22:05.63 ID:o12cnH4U0
試聴で女性ボーカールときたら柴田淳だよな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 23:35:19.71 ID:GsiriHCT0
T90ってどうですか
hd650と迷ってるんだけどある程度、
音に艶がありますか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 23:36:56.10 ID:OWTwHkum0
マルチは帰ってどうぞ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 23:45:55.92 ID:fFswFKWx0
とりあえず買ってみろよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:18:14.41 ID:mc4e7bvb0
T5P所有しているんですが、A1とT5Pは、どうなの?やはりT1が相性が最高なのかな?32オームってのがネックなのかな?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:21:28.79 ID:lExj0uVJ0
A1は出力インピーダンスが100Ωだから高インピーダンスのヘッドホンが相性良さそう
A1聞いたことないからT5pとの相性が悪いとは言い切れないけど
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:49:12.45 ID:XZvXlOYr0
A1はDTシリーズと合うって聞いた
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:49:41.41 ID:TPRwmv160
中華のE3に手を出しちまったよ。beyerと合うかな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:50:11.10 ID:2Afyjtim0
室内での使用ならDT990とT70だと990と方がいいですかね?

近所のリサイクルショップに同じくらいの値段で置いてるので購入検討中です。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 01:04:54.09 ID:xSlvMVcp0
俺なら両方買って要らない方を売る
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 01:58:30.82 ID:hFqIxCKs0
酒飲みながらUD-501ぽちった。
試聴時は付属HPA部がテスラ機には合わないな、と思ったけど。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 02:00:34.93 ID:KreuoLoY0
試聴したなら判ると思うけどあの付属端子は糞だぞ糞
まあDACとしては色々遊び甲斐がありそうだけどね
DSDとか付属のプレイヤーソフトとか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 08:57:04.91 ID:UuLWmEAE0
HA-501とテスラって合う?

>>323
コレを信用しそうになってた

918 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 05:18:22.83 ID:JRcc6VcC0
A3のラインアウトはボリューム通ってるからそこからHPAに繋げると歪みが増すよ
それにA3のUSBレシーバーはアシンクロナス伝送でも無いからジッターの影響もでかい

UD501のHPA部も良い出来だし、まずはUD501買ったほうが良いと思うよ>>323
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 08:58:15.42 ID:UuLWmEAE0
あら、最後に間違ってアンカつけてもうたスマソ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 12:29:29.35 ID:76GErsFs0
>>324
視聴した限りでは他のアンプと差がない(=刺さる)
10万円近く払う価値はないと思った
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 13:11:06.32 ID:UuLWmEAE0
>>326
T90なら刺さるカンジだろうけどT1だったら合うのかな
始めっからT1て書けばよかった
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 13:37:00.51 ID:Biq6rdEN0
多少の刺さりなら、ラインケーブルや電源ケーブルで補正できるけどな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 13:38:13.05 ID:nxz7weOF0
イコライザ使えばタダやぞ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:09:15.31 ID:cEp+YMZu0
>>324
アシンクロナンスじゃなきゃ絶対的にジッターの影響が出てがそれが音質的にわかるってのも怪しいし
ましてUD501は完全にDACよりの製品だよ
普通の思考で考えりゃわかるけどシリースで専用機出してるのにそれなりのモノ付属させるわけがないでしょ
DACとしてはいいと思うがHPAあくまでオマケだよ

そのオマケ程度で出来がいいという表現をしたなら知らんけど
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:57:37.84 ID:eU4GzT6l0
スレチだったら申し訳ない、
現在禅のプリンを使用していてもっと音場が広いヘッドホンを買おうと思ってます
DT880かDT990かQ701を検討してるんだけど、
これらの機種のいずれかもってる人いたら音場の広さ教えて下さい

視聴行くのは来月くらいになってしまうので参考にさせて下さい
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:15:06.01 ID:Pg5q36HL0
>>331

990とK701(とHD595)持ってるけど、K701がその中では一番広いほうだと思うよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:17:32.69 ID:SIOETI6x0
>>332
で、プリンちゃんとの比較は?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:22:35.36 ID:2HZaRT/U0
>>331
HD598とDT990なら僅かにDT990のが広いが正直大差ない
ボーカルはDT990のが確実に遠いけどな
DT880とQ701は持ってないからシラネ

禅ならHD650か思い切ってHD880のがいいんでね?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:23:46.88 ID:Pg5q36HL0
>>333
文章で判断できないなら自分で聞きなボウズ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:26:35.39 ID:ykM8kdZs0
>>335
で、プリンちゃんとの比較は?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:27:21.86 ID:eU4GzT6l0
>>332
やっぱそうかー、友達がk701持ってるから借りたんだ、そしたら欲しくなった
かぶるの嫌だからQ701にするつもり

>>334
そうなんだ、これはまた考え直さないといけないな
990はそれなりに音場広いと思っていた
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:32:02.13 ID:0ei97g0c0
>>335
判断できる文章かけよ(´・ω・`)
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:42:23.90 ID:rg7lexFf0
>337
いや、誰も答えを書いていないですよ
レスあってそうでいて肝心な部分が書かれていませんので
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:50:14.58 ID:Pg5q36HL0
いちいち単発でID変えながら連投するなよ
本当にガキだったか
HD595とHD598に音場の差異はない、気持ちコモリが取れた分HD598の方が広く感じるかもしれない程度
それ以上になにかあるというなら自分でその意見を書け
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:52:21.10 ID:0ei97g0c0
HD595とHD598に音場の差異はない
HD595とHD598に音場の差異はない
HD595とHD598に音場の差異はない
HD595とHD598に音場の差異はない

糞耳ですね(´・ω・`)
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:55:04.00 ID:rg7lexFf0
2chですし
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 18:29:48.67 ID:ytDTl2IN0
ところで、「音場」て何?
定位とは違うの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 18:36:47.53 ID:tF/jtdPGP
定位って何?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 18:45:09.07 ID:76GErsFs0
パンポットで作り出されるもの
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:09:13.78 ID:mxfuUbOp0
俺のDT990PRO、右側から低音のピアノなどのときにジャッと軋むようなノイズが入ってて故障かよとか思ったけど
ただ単にヘッドパッドのカバーに収納されてあるケーブルの振動みたいなタッチノイズだった・・・
ケーブル出しっぱなしだと消えるのに、中にしまうとソースによってどっかしら未だにノイズがでる・・・なんなんや・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:42:04.26 ID:rAKtWdHh0
>>343
ツッコミしか出来ない馬鹿に聞いても誰も答えないと思うけど
音場は音の存在する(またはそのように聞こえる)空間そのもの
定位はそこに展開する音像の位置間隔だよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:48:17.23 ID:ytDTl2IN0
>>344
(音像)定位は、音の発生源の場所(方向、距離)かな。
ヘッドホンの場合、歌とかの2chソースだとボーカルが頭の真ん中あたりから聞こえると思う。
フロント2chのスピーカーなら、スピーカーの中間あたりから音が聞こえてくる。
ヘッドホンでこのスピーカーの定位を擬似的に聞かせるのが、ドルビーヘッドホン等の擬似サラウンド。

↓みたいなバイノーラル録音っぽいのをヘッドホンで聞くと、定位があっちこっち移動してるのがわかるかと。
http://www.youtube.com/watch?v=15nPpTuOr4M

>>347
定位が移動する範囲全体を音場というのかな?いまいちよくわからない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:52:58.35 ID:YObz36aai
今日、今をときめくポータブルヘッドホンのT5pじっくり視聴してきた
確かにT5p凄いわ
よく直挿しであそこまで解像度高いなーと思った
艶っぽさがいまいちぴったり来なかったのと、
密閉型ポータブルの癖に重い上にけっこう盛大に音が漏れてて吹いたwww
けどそういうの差し引いてもコスパ高いヘッドホンなんだが
iQubeみたいなヘッドホンアンプ使うとかなり音質のスペック上がるのかな?
それとも元がいいからあまり変わらない?
まあ視聴しまくった中じゃ抜群に良かったから多分今月買うわ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:02:14.60 ID:PRly+ieZ0
T5p売っちゃおうかな
木綿の新色がイケメン過ぎるほしいいいい
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:29:14.74 ID:rAKtWdHh0
>>347
間違ってはいないが定位はあちこち移動するモンじゃないけどね
バイノーラルで再現される音場の広さとヘッドホンで再現されるそれを比べたら
以下に普段聞いている音場がへんてこなものかが判る
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:29:47.51 ID:rAKtWdHh0
おっと>>348だった
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:32:13.26 ID:q3dyFhJX0
T90って話題になってるけどエロゲにはどう?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:34:06.97 ID:tF/jtdPGP
>>348
ですよね
最近自分の中で表現が微妙な気がしてきて合ってるのかなあと
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:40:29.22 ID:ryOjOcXei
DT990PROのイヤパッドをEDT990S(Pレザー)とEDT990VB(T1用)に変えてみた。
Sは低域がよりはっきりし張りが出た、が余計に中域が埋もれる印象、若干低域が団子気味に感じる。
VBはV(ベロア・標準)より抜ける感じがしたがあんまり変わらんかも。

因みに770V(密閉ベロア)も試したが噴き出すぐらい低域の量が増えた。
打ち込み系はドゥヴゥーンドゥヴゥーンwwwwwwwwwドュヴォヴォヴォヴォwwwwwwww
てな感じでクソワロタ

今回試したものの低域の量は770V>>990S>990V≧990VB
もちろん糞耳評価
アンプよりイヤパッドカスタムのほうが明確に音質を変えることができるのでオヌヌメ出来る
お気に入りは990S

そこでイヤパッドカスタムでT90をDT990並の迫力が出ないかなと思った
視聴機でイヤパッド交換って嫌がられるかな??
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:43:17.94 ID:ryOjOcXei
何か勢いで書いたから日本語変だなwwww
興奮し過ぎた
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:47:58.19 ID:3Rxelw8h0
>>355
すっげー嫌がられるだろうよ・・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:49:36.84 ID:PzejaNNh0
T90をPレザー化ってのは考えたことがなかったわw
Custom One ProのPレザーパッド(確信はないがおそらく開放用で990S相当)なら余ってるので
あとで試してみるわよ

DT990PROのイヤパッドによるカスタムは大体セオリーどおりの結果が出てるようだな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:52:38.35 ID:MpI+c4sP0
かわいい
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:52:47.93 ID:mc4e7bvb0
t5pのイヤーパット交換って簡単ですか?又やり方って何処に記載ないかな〜
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:01:36.94 ID:PRly+ieZ0
イヤホンは定位もくそもなくなるから嫌い
特にカナルは

外でもヘッドホン安定
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:01:46.43 ID:PzejaNNh0
ハメるのはちょっとコツがいるが外すのは簡単
ヘッドホンを少し着用して人肌にあたためたあと、イヤパッドを静かに引っ張るだけw

ハメかたのコツはここに上げといたから参考にしてみるといいわよ
http://imgur.com/a/GUtRH
T5p/T1はフランジが二重になってるけど基本は同じ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:13:02.24 ID:PzejaNNh0
低音増強キタwwwwwwwwwwww
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:49:49.10 ID:ryOjOcXei
>>363マジか!!!!!詳しく教えろください!!!!
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:50:17.43 ID:PzejaNNh0
結論から言うと、T90+VB990S(開放用Pレザーパッド)はアリ。

俺の環境だとDT990PROより低音が出るwそれもボワついた質ではなく、結構タイト。
T90の良さであるエアリーな開放感はやや影を潜めるが、密閉型を思わせる低音の圧力が生まれる。
なんかこれ、DT990じゃなくてDT770の音に近い音だぞwwwww もちろん高音のキレや解像度の高さは健在。
ちょっとボーカルに篭りを感じるが気になるほどでもない。

音のキャラクターは大分変わるけれど、これはこれでこういう音のヘッドホンだと受容できる範囲だな。
DT990PROの深みがあって開放感と豊かさを感じさせる音にはならないけど、
この低音は相当クセになる。良MODだと思う。

免責事項:
俺の使用したパッドはCustom One Proのもので、厳密にはVB990Sではないかもしれない。
(パーフォレーションホール多数なのでほとんど同じものだと思うけれども)
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:58:13.25 ID:PzejaNNh0
追記
T90はポップやライトロックも聴ける良質なオールラウンダーなわけだが、
VB990Sに換装することでヘビーなロックやクラブサウンドなどにも対応できるヘッドホンになる

VB990Sと一緒に購入すればT90は二通りのサウンドが楽しめる真のオールラウンダーになるかもしれん
いや、いいよコレ このバスドラの圧力はたまらん
俺の中でT90のバリューはだだ上がり中

これ誰か他の奴にも追試して欲しいわ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:15:18.37 ID:PzejaNNh0
ちょっと試してすぐ元に戻すつもりだったけどこれは継続使用決定w
アイデアくれてありがとなブラザーwww >>355

こいつでFoo Fightersとか聴くと最高だわ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:28:12.36 ID:LL4NEL/g0
ベイヤーはイヤパッドの価格自体が安いし、
ある程度の使い回しが効くからいいよな
ゾネみたいに、簡単に交換出来たらなおいいんだが。

スレ違いではあるが、HD800のパッドがヘタってきたんで
交換しようと思って価格を見てワロタ  ワロタ・・・・
パッドだけでDT990PRO買えるじゃねーかw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:31:36.30 ID:ryOjOcXei
>>367
因みに中のスポンジフォームの色は??
イヤパッドの見た目を比較したところ
ホールの数は密閉・開放変わらず、
フォームの色が密閉が白・開放は黒に近いグレーだった

COP用の色違いパッドと共にT90IYHしようかな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:34:50.35 ID:BbPl0bqE0
ここはゾネスレやゼンスレみたいに、荒れなくていいな・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:38:04.57 ID:ytDTl2IN0
>>368
ベイヤーも、T5p用だけすごい高い…。
HD800用イヤパッド ¥15,750 (eイヤ)
HD800用イヤパッド ¥12,400 (フジヤ)
T5p用 EDT5P¥15,645 (eイヤ)
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:42:05.53 ID:mp8V9sY90
聞くのがテクノ、ハウスとクラシックっていう我儘なんだけどT90に惹かれてる
残念ながら視聴に行けないんだけど重さとか側圧とか大丈夫かな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:43:24.51 ID:PzejaNNh0
>>369
COPパッドのスポンジは黒に近いグレーだぜブラザー。やっぱり開放用ってことでOKのようだ
公式で買い物できるならCOPのカラバリパッドを買うのはいいアイデアかもな
たぶんベージュとかT90にピッタリだぜ。

T90はデフォルトでもできる子だから、テスラ機が刺さらない環境を整えてやればかなりいい買い物だぜブラザー
しかもイヤパッドカスタムで2度美味しいとなったらこれはもう買わない理由はないね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:43:37.59 ID:FerG6p3VP
試聴できないなら突撃するしかないよね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:47:29.67 ID:gdfl0+En0
また年金貰ってる爺が火病ってるのか
同世代が仲間と楽しい青春を過ごしてるなか、一人陰気にオーディオ弄って奴の成れの果てがこれ
哀れだねえ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:54:47.26 ID:PzejaNNh0
>>372
ミニマル系とかだとT70のほうが好みだが、T90でもテクノはけっこうイケる
ただデフォルトだと開放的で明るいノリだからちょっと違う感はするかもしれんが。
重さが欲しければイヤパッドカスタムオススメ

重さは300g近くあるからちと重い
側圧はベイヤーのPROモデルみたいにキツクはないので大丈夫

クラシックは聴かないからよくわからんが、弦楽器とかピアノとか綺麗よ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:56:38.11 ID:09K/idX50
やはりDT990は中毒性がある
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:02:20.22 ID:ryOjOcXei
>>373
T90ポチった

まさか同じ開放用でもPレザーとベロアでここまで違うとは思わなかった
まさかイヤパッドからもう一本ヘッドホンが生えてくるとも思わなかった

そもそも我慢してイヤパッド交換にとどめてたのに…
770にもPレザー試してみたいな…
そのうちEDT5P奢っちゃいそうで怖い…
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:05:57.04 ID:PzejaNNh0
ナイスポチリだブラザー
デフォルトのT90はDT770/DT990とはかなり違う音だからまずそこで相当楽しめると思うぜ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:03:04.50 ID:nrWP2qzG0
同じメーカーだけじゃなくて
他メーカーの機種も聴いた方が面白いと思うけどね
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 05:26:02.38 ID:2G+fAcw30
T5pをφ4のケーブル(HWS-20)でリケーブルしたった
元がφ2くらいだから入れるのすごい大変だった・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 07:07:15.23 ID:bcMdNt+L0
俺もT90にCOPパッド試してみたがテスラ版COPって感じだな
T90の明るいキャラがここまで変わるのかw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 10:26:25.02 ID:3iL3XRQ00
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 11:45:14.85 ID:O7owf4Z00
>>376
ありがとう
明るめでも問題ないから前向きに考えてみる
いやむしろこっちのほうが、みたいなのがあれば教えてくださいな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 13:28:30.72 ID:gSTVEbIh0
テクノっていっても聞き方も様々だからなあ。アンビエント風にしっぽり聴くのもあるし、
でかいアリーナでライブセットみたいに聴きたい場合もあるし。

巷じゃ電子音楽御用達とされているゾネのHFI-780も持ってるし確かにいいけど、
こいつはとにかく無愛想で無機質だから非人間的なビートのアーティストにしか使えないんよね
たとえばオービタルの高い叙情性なんかをまるっきり殺しちゃうヘッドホンだから。

俺のメインテクノホンはイヤパッドをPレザー換装したT70。
なにせ音はキレッキレだし、弱点とされるボーカルもインストでは関係ないし、
独特の暗さが俺が聞くアーティストにマッチしてるし、叙情性も高い。
音場は密閉にしてはかなり広く、小さなハコでなっているぐらいの感じがちょうどいい
総合的に見ると一番気に入っている。

ただ >>384 はクラシックも聴くということで、音場が広くて開放的なT90のほうが使い出があるかなと思ったんだ
T90はイヤパッド交換すればジキルとハイドみたいながらりと違った音が楽しめるのが昨日の実験でわかったしな
クラシックとテクノを両方聴くという条件なら、他社のヘッドホンも含めてこの価格帯ではかなりいい選択だと思うぜ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 13:42:11.96 ID:vQgWlJGd0
一応情報共有として
M-Audioの問い合わせた担当者の人はBlackDragonをT5Pに
使用していてお勧めらしいよ

The preferred cable for me is the Black Dragon V2. It is what I use on my
T5p. So that is what I would use.
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 21:27:42.69 ID:3okBu8Q2P
ジャズをT1で聞くと幸せになれますか?
いま一歩購入に踏み切れなくて。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:05:22.49 ID:kN4PNkhe0
T1で聞くジャズはいいよ
端正なバンドサウンドという感じで
駆動力のあるアンプが欲しいけれども
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:14:02.37 ID:3okBu8Q2P
>>388
ありがとうございます。
アンプはPHA-1を持っています。
おすすめのアンプありますか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:17:20.55 ID:mZ8A5uMEP
>>389
据え置き買いなよ。。。。。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:17:32.76 ID:j2ChrWTc0
上の方でT90に着けてるレザーパッドって、EDT990Sでいいのかな?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:23:46.68 ID:6J4HuxNj0
ポタならT5P買えよ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:36:11.76 ID:adxsyYj60
ポタなら木綿でいいんじゃないかと…。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:42:56.46 ID:4NEVk8Cn0
T1ならどんなアンプでも良いんじゃね
ノイズが多くても気にならないし、ポタでも十分鳴る
ただアンプの性能がもろに出るけどw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:47:41.83 ID:adxsyYj60
ポタなら木綿でいいんじゃないかと…。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:52:34.18 ID:CyUfAdrWO
ポタなら木綿でいいんじゃないかと…。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:07:18.81 ID:xskQ9ygY0
>>384
テクノはともかくクラシックはt90とは相性良くないと思う
高弦(ヴァイオリンとビオラ)のハイポジ(高い音と思っておけばok)
が不自然に分離するし音色自体少し不自然

Beyerにこだわるならテクノにしろクラシックにしろt70の方がいいかと。
T90はどっちかというと生楽器中心のポップス向けだと思うそれとロック。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:10:03.69 ID:kN4PNkhe0
>>389
もしT1にこだわりたいなら
ゆったり系になるけどP-1uかね
優しく包まれる音
ただし力感や音の深さは出にくいと感じる

俺はRSAのダークスターというアンプを
使っているけれども
文句のない音
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:14:46.97 ID:mZ8A5uMEP
>>398
ダークスターってポタアンだと
どんな感じの音?
例えていうなら。
教えて〜
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:28:07.51 ID:6uUz9ADI0
ポタホンはT5p最高
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:33:45.92 ID:64Hr3HO80
>>384 >>397
クラシックのわかる人からダメ出しが出たのでT70+EDT5pを推奨
これもすごい組み合わせ

>>391
上の方で着けてるのはCustom One Proのパッドだけど、
おそらくEDT990Sでも同じようなもんだと思う
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:54:12.09 ID:84AUDwAl0
T5Pはアカンね
たぶん売却する方向だ
T1でテスラ機のだめな部分を把握した人は同じようになる可能性があるからやめた方がいい
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:56:33.98 ID:mZ8A5uMEP
T5p断線した。ポタしすぎたかな。
しかもコネクタ付近なら自分で手直しするものの、
1.2mコードの真ん中当たりで右側が断線。
この際ならリケーブルなのかなあ。。
404324:2013/01/17(木) 00:47:04.96 ID:Vr/AoX280
>>330
オマケ付きDACが届きました。
オマケ部分にT1つないだけど金かかってないパーツにしては普通に鳴ってていい音なんだが・・・

やっぱり「オマケにしてはなかなか出来がいい」、って感じっすね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 00:57:09.78 ID:+xu7aYCU0
うpうp
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 01:57:03.54 ID:tfEF/rh90
A3とT1で使ってるけどX-HA1ポチるわ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 07:44:54.83 ID:PIyItGHg0
>>404
俺もHPAはオマケ程度と言われるbenchmark DAC1だが、T1やT5pは
DAC1直刺しの方が好みだね

P-1uもあるけどそっちはHD800専用になってる
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 08:05:35.96 ID:5cTISLFq0
>>401
ありがとう。とりあえず試しに買ってみようと思う。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 11:37:37.49 ID:oWUfPThE0
質問なんだけど、
インピーダンスの違いを決めてる部分はどこなんだろうか?

うちのDT770 pro のカールコードをストレートにしたいんだけど、
ケーブルがインピーダンスの違いを決めてる部分だとしたら、
純正以外に交換するとかなり特性が変わりそうな気がして躊躇してるんだけど、
そこらへんはどうんなんだろう?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 11:41:19.63 ID:j3cDuM730
何でケーブルのせいにしてるのかその発想が意味不明
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 12:19:54.09 ID:oWUfPThE0
じゃあ、インピーダンスの違いにケーブルは関係してないってこと?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 12:25:25.29 ID:rLcIvQEu0
数メートル程度のケーブルの抵抗値は微々たるものだから、
ヘッドホンのインピーダンス値に与える影響はほとんどない
気にせずケーブル交換すればよろし
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 12:46:50.54 ID:oWUfPThE0
わかりました。交換します。

そもそもなんで疑問に思ったかというと、
いま A1 に挿して使ってるので、低インピーダンスのヘッドホンを
とおすと低域と中高域に変な癖がつくのでケーブルを交換することで、
音が変化するのはいやだなとおもったことと、
770の内部をみていると
600はドライバとケーブルのあいだに抵抗みたいな端子が付いてたけど、
250と32は見た目変わらないのでケーブルに何か抵抗になるものが
入っているのかと思ったんだけど、単純にドライバが全部違うということなんだろうか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 13:05:57.70 ID:Mar7z6mW0
おいおい 大丈夫かよ^^;
415324:2013/01/17(木) 14:13:10.15 ID:Vr/AoX280
HA-501だけどHA-501自体の音質がどう、っていうより曇った感じがしないT1にはDACの情報量の方が重要だと感じた。
あとこの構成になる前は「T1暗いよね」って書き込んでましたが今はそう思わないです。

もう15年ほど前の話、ER-4SとかHEADROOMのちゃちいプラスチック製PHAを輸入したり、CECからヘッドフォンアンプが出たから買ってみたりしてた。
そこからずーっとヘッドフォンにこだわらず、最近やっと戻ってきたらDAC時代だったでござる。
ER-4育ちがT1で決着をつけるという実に平坦な人生

>>405
うp?誰得だよ! CDPがスロットローディングのCDウォークマン。光アウトがついてます。
左下がもっこりしてるのはテクニカのヘッドホンハンガー。スタックしたアマゾン箱にはケーブルとか入ってますw
http://minus.com/l7b2FzUKcYPZh

>>407
DAC2のHPジャックでT1聞いたことあるけど値段のわりに普通だな、って思った。
T1って普通な出音を伸ばしていく派が多そうだからラックスより合うのかもね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 14:26:55.08 ID:OMoWN/KL0
>>365
T90+VB990Sに興味があるのですが高音の刺さりは軽減されますか?
T90は基本的に好きなんだけれども自分の好きな女性ヴォーカルや曲、そのときの体調によって高音が刺さって聞いていられない事があるので改善したいんです。
アンプを変えようかとP-1uやHA-501など色々つないで聞いてみたのですがどれも自分には刺さりがきついのでイヤーパッド交換で軽減されるならやってみようと思っています。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 14:35:05.98 ID:ob+VJ+yi0
>>415
2台買ったんかw
もうこれはAI-501とPD-501も買うしかないよね(´・ω・`)
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 15:13:21.74 ID:Vr/AoX280
>>417
四段積みですねわかりません!
けどちょっと後悔してるんだぜ。

俺の書き込みのせいで他のAMPをチョイスする人が出るとマズいんでまだ検証しますけど、ボリュームがとれなさすぎる。
USB接続でバランス接続、PC側Vol.Maxでクリップマーク出てるのに全然音量取れない。
タンピングファクタはHighでもLowでも一緒。
くそウルセエ東京事変でも半分回す。録音レベル低いピアノ曲とかほぼマックス、古いCDも。解せない・・・
T1はこんなモンってコトで慣れるしかないのかな。余裕がないような気がして不安だぜ・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 18:00:28.57 ID:oe5QoRTn0
>>416
365の人とは別人だけど高音の刺さりは軽減されるよ
ただあのパッドを着けると全く別のヘッドホンみたいな音になるがそれで良いかどうかだ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 18:37:28.34 ID:3RwTKEIn0
DT990買いたいんだけどEdition2005にするかPROにするか迷うなぁ
Amazonだと1万近く差があるね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 19:04:20.29 ID:dPdfzT5B0
>>420
PROは締め付け強いから長時間きついぞ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 19:51:49.43 ID:PWjsOvAh0
proはデザインがダサい
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 19:53:21.50 ID:ob+VJ+yi0
>>418
俺はいつも結構能率の悪い機種で試聴するんだが、HA501ではそんな感じしなかったけどなー
(ミュートはちょっとウザかったが)
なんかUD501側で絞ってるとか?
PCはシステムもプレイヤーもマックスだよね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:13:47.93 ID:kcLv1MMe0
>>416
>>419に同意。軽減されるけどほんの少し。
あとはアンプで調整するしかないな。 英語がわかるならViolectricのアンプをオススメするぜ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:30:17.08 ID:jPkg8X1Z0
>>399
ポタアンもってないから知らない
たぶんSR-71Aとか同じ傾向だと思う
同じメーカーだから当たり前だけど
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:37:29.24 ID:12a6bio70
ダークスターとか超うらやましいわー
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:16:15.85 ID:EzYBI27+0
ダークスター、インピーダンス低いヘッドホンだとホワイトノイズ乗るってだれかレビューしてなかったっけ?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:19:38.43 ID:AKe5gnmv0
>>427
高価格スレだったかと思うけど、あったね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:28:10.44 ID:2larfnAWP
ダークスターって
アメリカ系ポータブルアンプみたいな
ちょっと濃ゆい系の美音アンプなの?

クラシック聴きでも楽しめるって聞いたんだけど
ほんまかなあ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:06:34.54 ID:eJTFS0V40
>>421
EditionはPROより7000円も高かったorz
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:12:03.64 ID:WJN8Lkpx0
>>429
クラシック余裕でいけるよ
フラットな音だと思うんだけど
味気ない感じがしないんだよなぁ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:27:04.75 ID:Jq8miwht0
V800届いた
HP-A3からのアップグレードだったのでその違いに噴いた

T5pもT90ももうほとんど刺さらないわー
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:29:42.31 ID:pZ4iFnW80
購入報告ちょいちょいあるからrayのおっちゃん気を良くしてまた来てくれないかな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:31:32.90 ID:3zdlpDbjP
>>432
V800+V200なの?
うらやま。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:35:32.15 ID:Jq8miwht0
>>434
うい。DAC大事だということを今思い知っております…
V200ちゃんがやっと真価を発揮してくださいました

新発売のG109も凄いらしいでっせ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:42:39.07 ID:Jq8miwht0
やばい寝なきゃあかんのにこの音から離れられん
T70ちゃんの音が前のリグで出してたT5pレベルかそれ以上になった…
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:50:22.17 ID:Jq8miwht0
連投&低画質失礼

写真うp
http://imgur.com/a/AZ4oF#3
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:56:06.46 ID:3zdlpDbjP
いいなー。
円安に腹が立つわ。
なにがアベノミクスだ。
震災後は1euro97円だったのに。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:03:10.14 ID:Jq8miwht0
ちなみにViolectric製品を購入したい方は日本からの購入だと明記した上で
本家サイト http://www.violectric.de/Pages/en/shop/noneu.php
から購入すると、中のトランスを110V用で組んでくれます
電ケーも3ピンのUS/日本で使える奴をつけてくれる

Thomanで買うとヨーロッパ230V版が来るので注意
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:05:54.58 ID:V62FzMRP0
>>423
MAXっすねー UD501では絞れないです。
ソースの録音レベルだからしょうがないんですが、あんまりボリューム上げると歪まないか心配なんですよね。
最悪TEACに聞いてみますが「そんなもん」って言われそう。600Ω恐ろしい・・・
能率いいから意外と音量とれる、ってのが定説なんで面食らいました
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:06:07.90 ID:2xpb0qsf0
>>427
それは厳密にはインピーダンスだけの問題じゃないから一律にはわからないけどね
インピーダンスが上下しようと能率が低いままならそれは駆動しにくいヘッドホン

なぜかヘッドホン板ではインピーダンスばかり気にしてて
能率(=感度)を見ない人が多いんだけどね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:09:26.92 ID:V62FzMRP0
>>437
イヤーパッドの人だ!w 乙乙っす!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:09:57.44 ID:2xpb0qsf0
>>440
TEACによると
http://teac.jp/product/ha-501/
>ダンピングファクターセレクターを使用すればそれぞれのヘッドホンに最適なサウンドを選ぶことが可能になります。
>加えて、1400mW/ch(32Ω負荷時)という大出力を確保しているため
>市場に溢れる様々なインピーダンスのヘッドホンを余裕でドライブすることが可能です

ドライブ力があるのを謳ってるみたいだが、どうなんだかな
一度メールで聞いてみたらいいんじゃないか
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:15:35.86 ID:3zdlpDbjP
>>439
それは耳寄り情報!
ほんまありがとう!
V200検討の価値ありと思ってます。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:32:00.60 ID:V62FzMRP0
>>443
ボリュームが∞dB〜0dBの数値で書いてて12時の方向から始まるからすげー感覚つかみにくい・・・

同じく大出力を謳ってるP-200でさえ
2W+2W/8Ω、1W+1W/16Ω、500mW+500mW/32Ω

最悪、再生ソフトのプリゲイン(?)で音量あげますー
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:32:18.98 ID:Jq8miwht0
>>442
そっちこそ501スタック導入おめ

中級アンプスレでもHA-501は意外に音量がとれないって話みかけたわよ
でもボリュームの美味しいところを使えてるとも言えるわけで、爆音で聴きたいんじゃなければ問題ないんじゃないの
(ボリュームは単なる抵抗なので、受け手のヘッドホン側にとって適正な音量なら回したからといって歪むってことは基本的にはないはず)

>>444
10万程度以下でウォーム系のソリッドステートならかなり評価高いですな Head-fiのスレ130ページ突破してます
V200使うならいいDACを用意してあげてください(反省点)

本家に質問メール投げたら社長自身が懇切丁寧なメール返してきて噴いたw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:45:02.30 ID:V62FzMRP0
>>446
なるほど・・・ 安心しましたw
たしかにMAXで-0dB、抵抗なしってことですもんね。逆にこっちのほうが普通の表記より安心しやすい・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 15:50:26.76 ID:ywH4rRBp0
>422
Sound+Vision Magazine の最新号の表紙はDT990だったりするぐらいに栄えるヘッドホンだったりする
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 16:23:27.29 ID:fdx7RNTC0
PROかっけえだろ
http://fav.me/d1cpc6o
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 16:35:39.11 ID:4qc+pzD6P
※イケメンに限る。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 17:05:34.75 ID:aOVa10sE0
逆にキモデブのほうが映える気がするんだがどうだろう
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 17:13:28.25 ID:4qc+pzD6P
>>451
(自分の顔を鏡を見ながら・・・)

それは、無い
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 17:13:32.34 ID:n9zTdWHz0
DT770/880/990のPROモデルはもはや一周してカッコよくなってしまってるレベル
レトロというのならわかるけどな。

とにかくヘビーデューティだから、そこらへんにぶん投げておいても平気
側圧は確かに強いがイヤパッドが快適なのでよほど耳が大きいとかじゃなければ大丈夫だと思われ
一方上質さを求める人にはEDITIONがいいだろうね。

どっちがっいいていうより使用スタイルで決めるべきだろうな
アンプの前に座ってゆったりとリスニングする人はEDITION
PCの前などで音楽だけでなくPC作業やゲーム、Skypeなどでも使い 使わないときはそのへんに放り出しておくスタイルの人ならPRO
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 17:36:41.13 ID:zvgiFBZ10
アメ横の中田商店で買ったヘッドアンプ最高だぜ
DT880と組み合わせて聴いている
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 17:42:59.76 ID:gGLayTGrP
ヘッドアンプ・・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 17:47:49.47 ID:tP8VRJwP0
>>453
お前とは話が合いそうで合わなさそうだなw
SHUREのいつ折れるかワカランヘッドホンよりは丈夫だけどヘヴィーデューティーというほどでもない
デザインはWEB上で見るとかっこいいけど、実際見ると結構チープな感じもする
装着感は逆にかなりよく側圧も適度
上下に強調感はあるがテスラを除くベイヤーサウンドは割と素直な音なのでスタイルとかジャンルとか構わずになんにでも使える

強いて上位機種と比べると音のもやもやしてるのが気になるが
1万円台なら一つの完成系と言っていい珠玉の製品だね
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:13:54.63 ID:n9zTdWHz0
>>456
こっちが話してるのはPROとEDITIONの比較の話だからそら合わんだろう
>>420あたりの話な
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:18:44.38 ID:tP8VRJwP0
>>457
おれもそうだよ、どっちにたいしてもそんな感想は持たないからね
最後の2行のよくわからん使い分けにみがあるとでも?
まったく思わんね

だいたい放り出しておくのがスタイルとか余計に意味わからん
ゆったりリスニングしようがPC前で使おうが普通はどこかに掛けておくし
ズボラな奴はどんな状況でも適当に使うだろ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:24:07.45 ID:eJTFS0V40
>>453
なるほどPROでいいや…

Amazonで取り扱ってないだと?早く入荷しろよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:28:37.28 ID:n9zTdWHz0
>>458
なんでそんなに絡んでくるんだ…こわい
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:39:18.91 ID:tP8VRJwP0
自分でレス返しておいてアホかw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:49:08.95 ID:qA8SaEJE0
いきなり単芝で絡んできた時点で察するべきだったな
俺にはわかってたよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:51:48.22 ID:n9zTdWHz0
>>461
いいけどなんか一人俺のほうに説得されちゃったみたいだぞ。
自説を力説して考え直してもらわないと!
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 19:21:22.67 ID:tP8VRJwP0
アホなスタイルわけ()に反論もせずに
やだ怖いとかいっちゃって説得しちゃった気分なの?
すごいなお前
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:12:33.51 ID:fdx7RNTC0
皆PROとEDITION両方買えば問題無くね?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:13:26.77 ID:Q8oYsJ/P0
せやな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:56:51.50 ID:5tnCXX0GO
資金貯まったからT5pポチろうかと思ったら地味に値上げしてたorz
この前まで8万切ってたような気がしたんだが…くそぅ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 21:09:10.46 ID:Cu6aiS7J0
T5pよりMX985の方が使用率高い俺は密閉が苦手な体質なのかな
T5pが宝の持ち腐り状態
かわいそうにこっちを見ている‥
469T5p:2013/01/18(金) 21:17:25.46 ID:zF12Fx/Y0
|ω;`)
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 21:48:29.85 ID:eJFWMVBr0
T90で丹下桜のベストアルバム聴いてみた

…ふぅ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:02:47.18 ID:Cu6aiS7J0
>>469
使ってあげたいのは山々なんだ
なんか苦手なんだよな
家ではHD800あるから使わないし
かといって外出するときはMX985着けてっちゃうし
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:15:42.11 ID:di3xGIdK0
音場重視なのかな
KSC75とか合いそう
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:12:19.97 ID:G8rf8AFA0
> 456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/18(金) 17:47:49.47 ID:tP8VRJwP0
> >>453
> お前とは話が合いそうで合わなさそうだなw
> SHUREのいつ折れるかワカランヘッドホンよりは丈夫だけどヘヴィーデューティーというほどでもない
> デザインはWEB上で見るとかっこいいけど、実際見ると結構チープな感じもする
> 装着感は逆にかなりよく側圧も適度
> 上下に強調感はあるがテスラを除くベイヤーサウンドは割と素直な音なのでスタイルとかジャンルとか構わずになんにでも使える
>
> 強いて上位機種と比べると音のもやもやしてるのが気になるが
> 1万円台なら一つの完成系と言っていい珠玉の製品だね
>
> 458 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/18(金) 18:18:44.38 ID:tP8VRJwP0
> >>457
> おれもそうだよ、どっちにたいしてもそんな感想は持たないからね
> 最後の2行のよくわからん使い分けにみがあるとでも?
> まったく思わんね
>
> だいたい放り出しておくのがスタイルとか余計に意味わからん
> ゆったりリスニングしようがPC前で使おうが普通はどこかに掛けておくし
> ズボラな奴はどんな状況でも適当に使うだろ
>
> 461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/18(金) 18:39:18.91 ID:tP8VRJwP0
> 自分でレス返しておいてアホかw
>
> 464 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/18(金) 19:21:22.67 ID:tP8VRJwP0
> アホなスタイルわけ()に反論もせずに
> やだ怖いとかいっちゃって説得しちゃった気分なの?
> すごいなお前


間違いなく無学・無教養
自分の思い通りにいかない人生でストレスがたまってるな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:15:17.95 ID:Jq8miwht0
V800+V200コンボさいこー

使用ヘッドホンはT70だが かなりきつい歯擦音でも刺さらない
ダイナミックな音 ありあまるパワー V200のプリゲインを最低設定(-12db)にして、
V800側のデジタルボリュームを半分(12時)まで絞って やっとこさV200側のボリュームを3時まで回せる

そして中低音のドライブ能力
あの低音ヘタレと名高いT70からタイトで野太い低音が出まくる
振動膜が完全にアンプに掌握されてるかんじ
(DT990PROを繋いでみると別に低音にブーストがかかってはおらず990のバランスで聴けるので、
これは以前のリグだとT70の能力を完全には発揮できてなかったと結論づけるしかない)
V800+V200でのT70はDT990PROよりも低音が出る
この音は正しくDT770の後継で、テスラ版770と言える音かもしれない
もちろんテスラの美点である解像度も音の立体感も瞬発力もレガシー機より段違いに上なのは言うまでもない

T70に惚れ直した…この子はほんまできる子やでぇ…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:07:46.84 ID:Z76GMye60
>>472
ksc75は装着感悪すぎて家族にあげた

portaproは好きだけど粗すぎて嫌になった
結論としてMX985にたどり着いた感じ

でも久々にT5pで聞いてみたらやっぱこの音好きなんだよなぁ
HD800使い込みすぎて音場中毒みたいになってるのかな
どっちもクラジャズが合うから楽しめるのに‥

よし、明日はT5pで外出してみるかな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:07:49.21 ID:k3prMnES0
いきなり申し訳ないんですが
T90とHD650の比較お願いします
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:17:39.79 ID:XYRnHqEI0
>>474
面白そうな結果だね。
UD-501ポチったばっかだからV200の方を調べてみるか。
とりあえず酒飲んでみる。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:29:05.24 ID:us2dS7A+0
>>476
>>65 >>68 >>144 あたりに比較が書いてある

>>477
DAC新調して盛り上がってるだけかもしれんので話半分で…
あと今夜は飲まないほうが…w
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 01:31:26.39 ID:blYjesiF0
もしかしたら既出かもしれないけど、テンプレのイヤーパッド情報に補足

> T70用マイクロベロア…密閉用。T70/T70p用だが、T5pに使用しても低音ヌケは起こらない
正式な型番は EDT770NL っぽい

あとT5pのイヤーパッドと比較した画像もつけておく
(実際にはEDT770Sとかと同じく音響抵抗のスポンジも付属する)
http://up2.iyhoo.net/up/download/1358526724.jpg

T5pに付けて聞いてみたけど、イヤパッド裏の穴が少ないせいか、それとも高さが低いせいか、
T5p標準よりは音場が狭くなって若干低音と解像度が上がった気がする
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 01:35:11.91 ID:S6vn2Aeg0
1日1時間くらいで1月半使ってたらT1が本気出してきた
何か付帯音が減って抜けがよくなってハウジングの存在を感じさせない音場感だ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 01:38:57.28 ID:us2dS7A+0
>>479
ナイスレポ
型番はテンプレに追加ですな
T5p+EDT770NLは使用に耐える感じ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 01:54:21.99 ID:blYjesiF0
>>481
個人的には使用に耐えると感じた
T1にEDT770Sを使った時みたいに破綻した音じゃなくて、若干音色が変わる感じ
でも密閉型の音が嫌いな人はその傾向が強くなるから辞めたほうがいいかもしれない

とりあえずT5p標準のイヤーパッドは交換品が高いし、うちはEDT770NLを使うつもり
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:00:42.93 ID:QT+9JVc30
T1って実は定位あんまり良くない?
悪くはないけど正確ではないよね。ユニットがナナメってるせいだとおもうけど。
だからバイノーラルソースとかうまく鳴らせない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:41:39.23 ID:/o4PCn7D0
(´゚д゚`)
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:46:01.60 ID:ceKqQyF60
バイノーラルが正確ってことはバイフォニック再生で違和感あることにならない?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:46:16.19 ID:puHHKPQ/0
最近どのスレも中途半端な知識で語る人が多い気がする
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 10:02:16.92 ID:c+26aHkpO
バイノーラルは左右はいいけど前には定位しないで後ろに行っちゃう
あと音像ぼけぼけの録音も多い
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 10:23:02.68 ID:us2dS7A+0
>>482
さんくす
俺がやった時はなんとなくT70っぽい音に聴こえたので元に戻したが、確かにT5p+EDT770NLは悪い音じゃなかった。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 10:31:22.58 ID:QT+9JVc30
結局定位がいいのか正確なのかわからないっていうね

>>487
バイノーラルじゃなくても後ろにいくことない?
初めの頃は左右あってるか外して確かめてた
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 11:37:37.41 ID:s7xoe+f+0
>>489
>バイノーラルじゃなくても後ろにいくことない?

ねーよ!w
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 11:57:20.14 ID:T1prG7ep0
T70…もうちょっとイヤパッドに厚み(奥行き)があったら
ダストプロテクション部分に耳が当たらずに済みそうなんだけどなー
内径の広さは耳に当たらないで良いのに…あと一手足りない感じ

ヘッドホン本体とイヤパッドを別々に購入出来ればいいのにな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:07:42.65 ID:us2dS7A+0
>>491
ベロアじゃなくてもいいならEDT770S(密閉用Pレザー)に変えればちょっとマシになるよ
それでもまだ少し当たるけど。

それとティッシュを細く折りたたんでイヤパッドの裏側に詰めてやると少しはカサが稼げる
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:32:13.13 ID:91dy+9q20
>>491
ベイヤーはイヤーパッドの入手性もいいし
一部のモデル以外は価格も安めだから、交換してみそ
単品でイヤーパッドを購入できないヘッドホンは、買うのを躊躇う
特に海外製は
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:48:38.65 ID:W9XD1b/x0
      (●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)
    (●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)__/
      (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●),,r==、(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●)ii● l(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●゙'‐='"(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●,,r==、(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●)_
      (●)((ii ,●l)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●゙'‐='"((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●,,r==、(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ii ● ))(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(丿"~"i i(●)(●)(●)゙'‐='"(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)(",, )(X)ヽヽ(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
      (●)(●)\ ヽXヽヽ(●))(●)(●)(≡)(≡)(●)(●)
   __(●)(●)((●\ヽ Xヽヽ(●)((●))(●)(●)(ミ)(●)__
 /  (●)(●),,r==、)( \,",",ソ●(●))(●),,r==、●)(●)   \
   _ (●)(●)ii ,●l)(●)(●)(●)(●)))(●ii● ;)(●)(●)_
 /  (●)(●)゙'‐='"(●)(●))(●)(●)(●))((゙'‐='"(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)
  /  (l●)(●)(●),,r==、)(●)(●)(●)(,,r==、)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(● ,● ))(●))(●)(●)ii ● l)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●゙'‐='"●))(●)(●)(゙'‐='"(●))(●)O)    |
  ,;;    (:●)●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))(●))(●;)      。
       (о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●》)
         ( ;●ξ巛:)( ;●ξ(●)(●,--'""ヽ●:( ;)
           巛巛ミ巛ミミミ//二二ノ""^ソ彡
             巛((ミミ((巛ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ
                 巛王 \"ヽ-;:,,,,,,ノ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:02:56.49 ID:GCo85/AR0
禅スレで暴れてる奴か?
AA荒らしはアク禁対象だからその辺にしとけよ?
まあ今報告したらアク禁にされるだろうけど
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:11:11.22 ID:MCOlwagx0
T1購入検討してますがHD800とはまた違った音ですか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:14:13.32 ID:qc88w7Zy0
>>496
全く違います
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:17:34.57 ID:C6rD2HL90
>>495
全く違います
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:37:01.95 ID:Pv2uTmKMP
>>496
全く違います。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 14:24:36.50 ID:1T1Y+Th/0
むしろ、なぜ違う音じゃないと思ったのか聞きたい
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 15:05:34.09 ID:VLySlzum0
             / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 15:50:13.63 ID:PrcZW1tG0
T1が凄く気になってるんだけど、DA-100で音量出せるかな?
そこそこ大きな音で聴くけど、やはりHPAを買うべきか...
でも出費は最小限に抑えたいし...
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 15:50:53.02 ID:e4oFMUGm0
閑話休題
http://www1.axfc.net/uploader/so/2760411.png
例のDt990の雑誌です
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:13:22.87 ID:T1prG7ep0
>>492
>>493
レスさんくす。イヤパッド交換を考えてみるわ
長く使おうと思ったらメンテナンス性は重要ですよね

>>502
音量取れるよ。ボリュームメーター9時方向でも十分出てる
(パソコン側設定 サウンド音量50%)
10時方向にすれば相当な大きさで音が出るよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:28:27.47 ID:PrcZW1tG0
>>504
それ聞いて安心したわ。
初ベイヤーはT1になりそう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:29:31.20 ID:nj3Pl6Nu0
間違えたHD700とだ
どちらもオールジャンルに向いてるらしいから オーディオ初心者でまだDA-200、p-1u 、HD800しか持ってないからT1には大変興味があります。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:35:50.75 ID:3BCKp1+C0
>>503
糞ロダの上、糞画像
見る価値無し
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:17:35.85 ID:jvJKYUq90
>>506
オーディオ初心者はそんな機材持ってないだろアホ
だいたいHD800で薄味方向なのに更にそれに近い奴オールマイティー無難ホンかってどうするんだ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:17:59.65 ID:RVP1vjK/P
禅スレとAKGスレは荒れてるのにこのスレはあれてないねえ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:50:55.76 ID:YVQCMMql0
>>496
全く違います
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:59:52.90 ID:3BCKp1+C0
>>509
米屋はまだまだずっとマイナーだと思う
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:04:06.24 ID:jvJKYUq90
>>509
>>501>>494

お前の目は節穴か
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:06:38.63 ID:hFJbjcsn0
>>511
馬鹿かお前は
509は、このスレの住人が荒らしてるんだろって煽ってるんだよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:10:30.00 ID:3BCKp1+C0
>>513
それでも米屋はまだまだずっとマイナーだと思うよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:43:52.95 ID:3KO3dunN0
>>496
全く違います
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 19:49:49.29 ID:TID3A+WV0
>>496
HD800よりフラットです
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:03:20.82 ID:blYjesiF0
最近、複数IP持ってる基地外が1日中自作自演でAV板を荒らしまわってるみたいだね

休みなのに遊びに行くでもなく家に引きこもってご苦労なこった
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:37:09.59 ID:nj3Pl6Nu0
>>508
本当に初心者なんだが
T1ってのも価格コムのランキングで初めてしった。
冬ボーナスと残業で給料が多かったから買った。前はMDR-EX500しかなかった。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:43:19.53 ID:REGQ6E8Q0
>>518
たいていそんなもんだから気にするな

俺は昨年の5月初旬にはウォークマンの付属イヤホンしか持ってなかった
6月にはT1を買い、9月にはHD800を買い、12月にはP-700uが届き、DA-06は予約済
ベラボーに高い商品ジャンルというわけでもないので、ハイエンドクラスまではあっという間
むしろ安い製品を無闇やたらに買う方が無駄が出る(たくさん持っていても同時装着できない)
最初からハイエンドを買っておくのが合理的
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:43:33.38 ID:uW0oxNdmP
嫌味な奴だな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:44:19.62 ID:us2dS7A+0
>>518
HD800のどんな点が不満なのか、次のヘッドホンにはどんな音傾向が求めてるのか
とか書いたほうがレスしやすいんじゃないかな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:54:56.42 ID:Pv2uTmKMP
>>519
うちは元々はW5000だけあった。
7月DA-200
8月P-1 HP-P1 Hd-Q7
9月D7100 T5p HP-A3
10月 DT990 HP-A7 Vorzamp
11月 AHA-120 DALI menuet M-200
12月 DT-880 DT-770 KA-SH10mk2
1月 Algorythm solo RX-AMP2 自作アンプ二種
オーダーメイドバランス真空管アンプ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 21:00:10.68 ID:Pv2uTmKMP
そう言えばHiFace evoとwadia 171も買ったな。
要らないものは整理整頓する時期に来たね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 21:00:40.37 ID:blYjesiF0
HD800持ってるならT1よりHD700の方が変化が多くて楽しいと思う
軽いから装着感良いし、音場も狭めでメリハリの強い音がするよ
ただ個人的にはHD650の方がもっと変化が多くて楽しいと思うけどね
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 21:45:45.36 ID:QT+9JVc30
ピュア板にはヘッドホンスレないんけ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 21:49:43.99 ID:QT+9JVc30
あったけど、くっだらねえ・・・ あそこにゃもう戻ることないのかー
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:06:14.42 ID:rb/l/U0b0
t5p持ってるのですが、T1買おうと思ってるのですが、それならこっちが良いよってある?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:16:18.70 ID:eoIY274K0
>>527
DACとHPAはどんなかんじよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:48:44.61 ID:0EWZFeR50
36です
見た目は悪いですが(笑)、装着感は格段に良くなりました

気が向いたらもっと綺麗にやってみます
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:51:11.33 ID:us2dS7A+0
>>529
DT860のヘッドバンドカスタムか!
装着感改善してよかったな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 23:01:27.14 ID:0EWZFeR50
>>530
テープはみ出してますね
あとケーブルも見えてる

http://i.imgur.com/NwUfGmv.jpg
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 23:06:47.99 ID:us2dS7A+0
これはいい参考画像
860ファンの人は結構いるみたいだしな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 23:52:45.62 ID:eb5gsh/d0
いないよ
声でかい、連投してる人はいるけど
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 00:14:36.89 ID:JmGnAly+0
うるせえなあ
クソみたいな小言しか書けないんだったらNGにでもしとけや
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 00:26:28.71 ID:QzHwK+6M0
HA-501でググってたらこのスレと俺のT1+うんこシステムが晒しあげられてるブログにブチ当たった
kissyもオーディオ周り晒して
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 00:34:29.08 ID:35tXvVX40
「多分人それぞれなんでしょうね。」とか煽りすぎワロタ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 00:44:12.37 ID:QzHwK+6M0
高音厨ってブログタイトルに入れてるくらいだもんなぁ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 00:45:59.92 ID:stH5xBVB0
DT880って曇ってるように聞える(´・ω・`)
これはデフォですか(´・ω・`)
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 00:47:16.11 ID:ntaZKpwh0
T1のメッシュ部分に鉄の針金が吸着されることに気づいた

子供の砂鉄集めに使えそう
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 00:48:09.91 ID:Oulkh2ff0
T1最高だな
50時間超えた辺りから本気出した
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 06:53:13.00 ID:wcaEDqS4O
>>535-537
見てきたけど酷えな、勝手にまとめておいて他人の環境disるとか……
某ブログも大概だけど、それ以上に糞だわ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 09:48:19.36 ID:F7MmQ5hN0
>あれを買うんだったらP-200の方がいいかな、
>と思って自分はP-200を買いましたが、

これ見ただけで、機材の善し悪しも判らない、ただのアフィ厨って判るやん。
ほっときゃいいよ。
高音厨とか言いながらSTAXも持ってないみたいだし。
最近になってヘッドホンにハマった、高校生とか学生の小遣い稼ぎでしょ。
さすがに廃人とはレベルが違いすぎる。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:24:41.02 ID:wYV5m4Ep0
サウンドフィールドと日々の音メモは自分の環境晒してるけど、この人の環境はどんなもんなんだろうか
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:25:51.19 ID:rFg2oS7IP
もう、アフィアフィうるさくせずに
完全スルーすりゃいいだろ。
騒ぐのも目障り!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:44:06.52 ID:12zqqnc20
>>544
うるせーよ本人
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:03:41.70 ID:S6hljPvg0
>>476
遅レスだけど、俺の駄耳レビューでよければ。
HD650は低音重視の暗めの音。その低音もまったりとして、輪郭甘めのまろやかな感じ。
音は全く刺さらず、ボーカルも艶やか。
ただ、スピード感ある曲だともっさりしてスピード感を殺してしまう。

それに対してT90はくっきりはっきりクリアサウンド。芯のある硬い音。
それゆえにHD650よりも解像度が高いと感じる。
ただ、刺さる音ともいえるため、聞き疲れやすい。だけど、ノリのいい音楽とは相性良し。

装着感はHD650の方が側圧が強い。でも軽いから首にかかる負担は少ない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:06:41.25 ID:0sgLf0Us0
>>544
失せろアフィ糞
お前が一番目障り
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:27:21.05 ID:rFg2oS7IP
あほかw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:17:02.30 ID:Qo/OWXNI0
ベイヤーは荒れにくいスレだったんだが
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:29:02.50 ID:/iIiEwsZ0
ちょっと前まで古参気取りで延々とレスする人がいただけで荒れにくいというわけでもなかったよ
5年位前は単に廃墟みたいなスレだったけどね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:43:27.82 ID:Zk20rmBB0
T1発売→円高値下げでガラリと雰囲気変わったよね
このスレもよく掲載されるようになった
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:00:01.91 ID:PIFh+QGA0
各社、DAP用ヘッドホンを出し始めた頃からおかしくなりはじめた
この2年くらいか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:57:10.71 ID:RVY48MBU0
持ってなさそうな人の煽りはどうでもいいって感じでスルーだけど、
アフィブログ関係の話題だと揉めるかもね
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:58:59.39 ID:ntaZKpwh0
DAPは低域が弱いのが多いから、低音ホンも意味はある
しかし新製品がマイク付き低音ホンばかりになってくると
据え置き愛好家は面白くないのも事実
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:35:07.58 ID:v/Gwog7e0
アドマイヤラクティの単勝・1万円買っちゃった
当たったらDT880買うんだ(´・ω・`)
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:45:30.96 ID:GfCDtIdZ0
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:46:05.75 ID:GfCDtIdZ0
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 16:40:57.65 ID:eg9ec0wo0
>>531
絶対領域w
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:15:59.88 ID:Xs4zm/aN0
>>558
自演ヤメレ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:54:55.79 ID:xF347v//0
>>553
そういうのは>>1に転載禁止と一言書いとけばいいだけ
ムキになって反対するのは管理人一人だけだから無視すればいい
まあ今荒らしてるのはそれとは別のだと思うけどね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:10:58.23 ID:OZUmACzm0
やっぱりこのスレのやつが禅スレやAKGスレを荒らしてるんだな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:26:20.60 ID:oG1Vv36U0
>>559
俺が531ですよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:53:20.89 ID:tWUZPJBH0
>>561
なるほど、米屋スレはいつも荒れないとか思っていたけど、荒らしは米屋スレ住人だったわけか
それなら納得がいくな

他スレの連中にも教えてこよう
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:15:02.96 ID:0l9AV5GyP
>>563
自己紹介乙
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:20:05.95 ID:rFg2oS7IP
外患誘致罪
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:20:20.41 ID:NdyWGqC/0
>>563
お前か
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:23:30.93 ID:f9UkRpx60
>>565
鳩山
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 21:40:07.07 ID:0AhWiVej0
DTX501p買ってきたぜ。白かっこええ
ついでにT50pとDT1350との比較試聴してきた。DAPはiPod nano 7G
そんなにオーディオ経験長くないので参考程度にどうぞ

・ DTX501p
楽しいベイヤードンシャリ。DT990を思わせるような弾力のあるベースと、いい感じに刺のある高音を鳴らしてくれる。
ボーカルは近く、音場も狭いがポータブルホンなら優秀な部類。
オーディオノンケの人に聴かせれば十中八九は高音質と言いそうな音作り。
コードが割と太いので断線対策すれば長持ちしそう。

・ T50p
テスラドライバなだけあってDTX501pより断然、原音の質感が感じられる。特に金物の質感は素晴らしい
フラットな帯域バランスで、音場はDTX501pより少し広い程度。
低音や高音はDTX501pより少ない。弾力や質感はDTX501pより上品。
DTX501pより上品で、退屈な部類の音作り。

・ DT1350
音場がヘッドホンのサイズからは想像できないほど広い。めちゃくちゃ広い。
ハウジングカバーが前述2機種が軽い素材なのに対し、この機種は金属な事が影響している?
音場の広さは特筆もの。これはT50pやDTX501pを圧倒的に下している。それどころか他の同価格帯の大型オーバーヘッド並。
T50pよりは若干ドンシャリ。原音の質感は、音場が近い事もあってかT50pの方が良いと感じた。
もちろんDTX501pよりは断然、原音忠実。

○その他大なり小なり比較

側圧の強さ
   T50p > DT1350 ≧  DTX501p
耳の被覆面積の大きさ
   DT1350 ≧ DTX501p > T50p
個人的コスパ (感動÷価格)
   DTX501p > DT1350 > T50p
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:12:39.35 ID:Qm/Kcj1d0
DT250って三兄弟と同じドライバーだったのね
しらなかった
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 06:38:01.18 ID:AnzUQSf80
T1持ちです。
しばらく使って来ましたが何を聞いても「こんなもんか?」と音の限界を感じてました
DSD音源のサンプルを聞いて「これだ」と思った T1を活かすには音の密度だわ
SACDに手を出したら世界が開けた CDって音悪い・・・
また金がかかりそうです
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 08:54:20.18 ID:7cz48ndF0
>CDって音悪い・・・

悪いのはお前の耳か、再生環境だ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 11:15:26.62 ID:AnxQFKhv0
それはアンプとDACをグレードアップしろという
T1からのお告げだ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 11:50:10.12 ID:AnzUQSf80
音が悪い、って言い方は不適切でした
悪くはないが滅茶苦茶良いわけではない、ベターだがベストではない
ボリュームを上げないならCDでも充分、ソリッドな音が好みならCDで充分

こんなかんじやで

>>572
散財していい理由を作ってくれるT1が好きー!
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 12:48:11.63 ID:3eoxcQKBO
ちゃんと100時間くらい鳴らし込んだ?
T1は50時間越えくらいから音がすっきりして劇的に良くなる
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 13:42:11.50 ID:hHEpDkaJ0
録音の悪いCDなのかも
音の良いCD探して聴いたら?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 14:36:49.95 ID:yZLPYJKq0
体調が悪いお腹がグルグルいって肛門がムズムズする
屁こいたらウンコ洩らしそう
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 14:41:57.70 ID:yZLPYJKq0
ウンコしてこよう
578570:2013/01/21(月) 14:45:37.79 ID:AnzUQSf80
ちょっとスレチになって恐縮ですがT1のポテンシャルがわかるハイレゾ音源、って感じッス
SACDとかDVD-A、DSDフォーマットのファイルとか聴いたあとにCDに戻ると「あら?」みたいな
大袈裟なたとえですがハイエンド機から中価格のヘッドフォンに変えたような「あら?」ですね
もっとキレルのかと思ったら逆に良い感じになめらかな音ッス
高音の質感が違ってくるんでT90ユーザーさんは違いがわかりやすいかもしれないッス
元からいかにも美音なクラよりもjazzとかシンプルなロックの方が生楽器っぽさが出てわかりやすいッス
全然違いワカラン、って時はボリュームあげてシンバルの音聴くとわかりやすいッス

やっぱCDと比較しちゃうと物足りなくなりますね 90点と95点くらいの差ですが
って廃人みたいになるのは嫌ですけどね 100m走とかF1のタイムアタックしてるわけじゃないんで あくまで演奏主体で

10年も前ですが某大手JPOPレーベルが有名アーチストの新譜をDVDオーディオとCDで出したんだけど、
DVD-Aだから高音質ではなく、DVD-Aだけあからさまにマスタリングから音を分厚くしてあったので大層失望しつつ結構楽しんでた
DSDマスタリングとかじゃなくて新譜よ? こんなパターンもあったッス

>>574
仕事柄、常にヘッドホンしてるんで100時間は超えてるはずです
いつのまにか良い感じになってましたねぇ

>>575
CDはT1買ってから洋楽中心に150枚くらいロスレスで聴いてますが、音量上げると情報量の違いを感じます
逆に音量小さめだと全然違いがわからないっていう


>>576
誤爆しろ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 14:47:31.72 ID:jDXC6ljl0
そうッスか
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 14:51:45.73 ID:ER0zL3ht0
俺も最初SACD導入した時は、「スゲー! もうCDに戻れない!」と思ったが
結局SACDでも元の録音(或いはマスタリング)が悪けりゃ話にならないし
何より大前提としてソフト数が少なすぎる
逆に、元の録音状態が良く丁寧なマスタリングしてあれば、CDでもかなりの高音質

で、そこまで言うなら>>570の視聴環境書いてみ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 15:09:43.34 ID:yZLPYJKq0
ウンコしてきたけど肛門がムズムズする
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 15:30:18.29 ID:yZLPYJKq0
もう1回ウンコしてこようっと
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 15:59:27.82 ID:yZLPYJKq0
ビチビチ言ってやがる
外出したいのに外で洩らしそうで怖い
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 17:55:50.26 ID:qP8zl3JX0
もしかして:ノロウイルス
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 18:54:43.55 ID:AnzUQSf80
>>580
コンテンツ不足&高いってのがネックですね
システムは勘弁シテクダサイ T1にP-200ってことで
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 22:29:27.85 ID:rBMY+Slx0
P-200・・・・・

はい、解散!
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 22:39:04.24 ID:AnzUQSf80
しかしP-200とT1の組み合わせは評判悪いなw
まあ所詮人それぞれ

>>586
昨日のアフィブロガーがP-200だったから書いた 本当はMBA1PEすよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 23:54:36.71 ID:VbZ9Bod70
だいたいDSDにしてもSACDにしても出回ってるCDから言えば0.1%にも満たないし
そもそも規格以前に日本の録音現場の品質が悪すぎるともいえるし

テキトーに買った1千円くらいの洋楽CDのほうがよっぽど音質よいなんてこともある
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 23:56:01.85 ID:BpyruWZX0
>>587
言われたから書き換えるとかただのかまってちゃんだったか
息を吸うように嘘をつくやつがまともに相手されると思ってるの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:06:20.84 ID:ljMIQa2R0
>>587
はいはいw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:09:59.44 ID:217li2Xv0
つか、DSD音源聴いてるってことはDACもあるんだろ
HPAだけじゃなくて、そっちも書かなきゃ意味ないやん

やはり悪いのはCDの音ではなく、ID:AnzUQSf80の頭というオチか
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:26:12.52 ID:CQMZmWjx0
最近変なのがよく湧くなこのスレ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:31:11.07 ID:+FVn7nVKP
ここだけじゃ無いけどね。
フォススレにも最近湧いてるよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:36:23.52 ID:WrXgW4hI0
いや。ヘッドホンスレならどこにでも定期的に湧く。
恒常的に湧いてるのは禅だな。あそこに出入りしてる奴らはドタマも沸いてるのが多いがな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:39:18.19 ID:5LB0oawp0
あそこは昔から釣り堀
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 11:39:43.51 ID:9X8WPhiM0
>>594
海外メーカーの中で禅スレは、年齢層が低い気がする
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 12:17:19.65 ID:UvuwJxZP0
最近はめずらしくAKGスレが荒れてたな
SHUREスレはコピペ荒らしが通常運転だし
オーテクスレはいつもの人が空気だから逆に荒れにくいというw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 12:24:33.86 ID:buaLHIbM0
最近変な奴がいるのとは別に糞ブログ転載で荒れるのは前からでしょ
さっさと転載禁止って書いとけばいいよ
それで困るのはアフィ糞本人だけだから
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 13:07:08.98 ID:zzsfiTxh0
自分で転載禁止ってコテつけときゃいいのにね、転載禁止ってスレタイにつけてもまたAKGみたいに微妙な過疎スレが増えるだけだし
ちょっと質問したいんだがDT770って音漏れそれなりにある?これだけは試聴じゃわからないもんで
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 13:40:02.28 ID:3d2c9N1I0
>>599
AKGはアフィ厨が勝手にスレを分裂工作しただけ
アフィ糞本人乙
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 13:53:55.33 ID:3OKjqjaf0
>>599
本人乙
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:15:31.43 ID:FBSOQtrd0
>>601
そういう風に人になすりつけをしてるお前がAKGスレを荒らしてるわけか
人として最低だな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:23:21.55 ID:Nyj9nTZT0
なすりつけとか意味わからんけど転載禁止で困るのはアフィ糞だけなのは確かだな
そこに反論してる奴がいる時点でご本人様乙って言われてもしょうがない
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:33:38.15 ID:NRKEOs/x0
ナイスなヘッドホンスレもAKGスレも結局転載禁止スレが廃れたけど。
スレを分裂させないためにも、ゼンハイザースレ方式の自己申告でいいんじゃないすか。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:46:31.24 ID:Nyj9nTZT0
などとアフィ厨が分裂工作で脅しをかけているところでございます
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:46:37.63 ID:B49zwD4N0

教養の無い奴の書き込み

教養の高い奴の書き込み
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:49:37.34 ID:xiBNFDR70
>>604
分ける必要ないじゃん
誰がそうしろっていってるの?
みんな言ってるけど転載禁止で困るのはアフィリエイトブロガーだけ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:53:40.80 ID:NRKEOs/x0
>>607
つまるところ自分のレスが転載されたくないんだろ?
ならこれで解決じゃない。

※転載について
転載されたくない人は名前欄(もしくはレス内)に転載禁止と明記してください。
どうでもいい人は書かなくていいです。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:59:20.83 ID:XkNKYRv50
抽出 ID:NRKEOs/x0 (2回)

604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 14:33:38.15 ID:NRKEOs/x0
ナイスなヘッドホンスレもAKGスレも結局転載禁止スレが廃れたけど。
スレを分裂させないためにも、ゼンハイザースレ方式の自己申告でいいんじゃないすか。

608 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 14:53:40.80 ID:NRKEOs/x0
>>607
つまるところ自分のレスが転載されたくないんだろ?
ならこれで解決じゃない。

※転載について
転載されたくない人は名前欄(もしくはレス内)に転載禁止と明記してください。
どうでもいい人は書かなくていいです。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:59:24.33 ID:xiBNFDR70
>>608
かってな転載もそうだし
お前みたいな他人のふんどしで小遣い稼ぎするカスがのさばるのも嫌なだね
転載禁止でアフィブロ関係者以外は誰も困らない、に反論してみろよ
出来ないなら黙ってろ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:00:58.23 ID:xiBNFDR70
>>609
判りやすくしてくれてありがたいがこんな抽出しなくてもこいつが必死な管理人なのはすぐわかるよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:04:58.14 ID:EeayCxzt0
アフィ嫌いが私情でダダこねてるだけってことでOK?

スレの内容に関係ないから黙っててね
613転載禁止:2013/01/22(火) 15:07:20.19 ID:NRKEOs/x0
なんか俺をアフィと馬鹿な決め付けてしてる奴がいるが、
スレタイとテンプレの転載禁止を消去するだけより、
名前欄やレスの中で転載禁止を毎回書いた方がアフィにとってめんどくさいと思うんだけどねえ。
俺が主張してるのは、こういうくだらない争いを終結させるために
どうでもいい人とアフィ反対派の両方の意見を取り入れた最善の手。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:09:04.99 ID:M10FOEmZO
アフィ禁止させるだけの話なのに
分裂だの勝手に違う方向に話をもっていく工作ですってか
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:10:46.45 ID:rXEPQOjm0
そもそも転載禁止って転載されたら君が法的措置でも取るの?
引用ならおk?

なんて果てしなく無駄なので他所でやれ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:13:03.49 ID:zzsfiTxh0
そろそろ転載議論スレでも立てる?なかなか勢いのあるスレになりそうだし、これでスレが荒れることもなくなるだろう
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:13:24.59 ID:xiBNFDR70
>>612
アフィリエイト容認こそ転載してる奴の勝手なダダ捏ねだよね
詭弁使うなよ

>>613
いまさら糞コテ付けて混乱させても遅いよ管理人さん
勝手に転載されてる側がわざわざ無駄な手間とらせられる必要はないし
本当にどうでもいい人ならアフィ禁止で何の問題もない
アフィ容認を叫ぶ必要があるのは関係者だけなのにそこをすぐ誤魔化すなっての
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:14:33.72 ID:zg4WqNXd0
どのスレでもそうだけど
スレタイ改変(転載禁止記載)や別スレに分けなくていい派の人は「そんなにピリピリすんなよ〜」って感じで
転載絶対禁止派の人ほど勝手に本スレ()を新たに建てるなど強硬派な人が多いよね、馬鹿だよね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:16:01.08 ID:lYfwKtik0
>>616
アフィリエイトブロガーが勝手に噛み付いてるだけで議論にすらなってないから立てなくて良いよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:16:23.35 ID:EeayCxzt0
>>617
元々アフィがどうたらなんて話無しに普通にスレ進行してたんだからダダこねてるのはそっちだよね
詭弁はいいから黙っててね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:17:32.59 ID:zg4WqNXd0
>>617
どうでも良い人>アフィ禁止で問題ない
なにこの超単純思考
どうでもいいからブログ載っても載らなくてもどうでもいいんだけど
つか前から思ってたんだけど、ブログに載って何か害があるの??

とりあえずNGID:xiBNFDR70って感じかな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:19:25.00 ID:lNMoGP/Z0
>>618
むしろどうでも人いいなら禁止で終わりだな、こんな話
どうでもいいんだから

禁止にならないように話を逸らしてる人らこそ、ああ必死なんだなーと思うだけ
馬鹿だよね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:21:03.17 ID:zg4WqNXd0
>>622
日本語読めない人なんだね、かわいそうに
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:22:30.09 ID:lNMoGP/Z0
むしろブログに乗らなくても別に害はないよな

端から見てたらブロガーが必死にアフィ禁止に抵抗してるようにしか見えないよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:23:06.39 ID:zg4WqNXd0
ってか「どうでも人いいなら」って何?w
この日本語の間違え方・・・まさかゾネスレのアホと同じ・・・・・?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:25:33.99 ID:lNMoGP/Z0
反論できなくなって重箱の隅つつき始めたの?
打ち間違えてごめんね

どうでもいいことに必死みたいだからベイヤーの話題出してね
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:26:13.41 ID:EyH6heS50
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 14:33:38.15 ID:NRKEOs/x0
ナイスなヘッドホンスレもAKGスレも結局転載禁止スレが廃れたけど。
スレを分裂させないためにも、ゼンハイザースレ方式の自己申告でいいんじゃないすか。

608 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 14:53:40.80 ID:NRKEOs/x0
>>607
つまるところ自分のレスが転載されたくないんだろ?
ならこれで解決じゃない。

※転載について
転載されたくない人は名前欄(もしくはレス内)に転載禁止と明記してください。
どうでもいい人は書かなくていいです。

613 名前:転載禁止[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 15:07:20.19 ID:NRKEOs/x0
なんか俺をアフィと馬鹿な決め付けてしてる奴がいるが、
スレタイとテンプレの転載禁止を消去するだけより、
名前欄やレスの中で転載禁止を毎回書いた方がアフィにとってめんどくさいと思うんだけどねえ。
俺が主張してるのは、こういうくだらない争いを終結させるために
どうでもいい人とアフィ反対派の両方の意見を取り入れた最善の手。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:27:18.52 ID:XkNKYRv50
>>626
きみひっしですね^^
そしてあたまわるそう^^
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:28:44.98 ID:XkNKYRv50
    m9 三 9m
  彡  ∧∧  ミ
 m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
  ヾヽ\ y  ) 彡
   m9/三 9m
    ∪ ̄ ̄ ̄\)


    m9 三 9m
  彡  ∧∧  ミ
 m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
  ヾヽ\ y  ) 彡
   m9/三 9m
    ∪ ̄ ̄ ̄\)


    m9 三 9m
  彡  ∧∧  ミ
 m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
  ヾヽ\ y  ) 彡
   m9/三 9m
    ∪ ̄ ̄ ̄\)


    m9 三 9m
  彡  ∧∧  ミ
 m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
  ヾヽ\ y  ) 彡
   m9/三 9m
    ∪ ̄ ̄ ̄\)
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:28:57.26 ID:zg4WqNXd0
>>626
反論も何も最初から君の負けな気がするけど
どう考えても打ち間違いしないようなミスするのが悪いと思うよ

人に「米屋の話しろ」と言うなら、まず君がすべきではないか
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:29:05.75 ID:pkmKLbWW0
嫌儲が何で湧いてんの
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:30:00.91 ID:CvE+Wgfv0
荒れすぎワロタです
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:31:24.52 ID:oO1MozCk0
    /`ヽ、       /`ヽ あっはっは    /`ヽ、       /`ヽ あっは
    /    ヽ、___/    ヽ  はっは    /    ヽ、___/    ヽ  はっ
    !              ヽ はっはは   !              ヽ はっは
    l               l っはははっ l               l っははっ
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っは  !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、  -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 はは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、 , -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっ
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ  - 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ はは
|       `''ー─--─''"´      / あっ |    `''ー─--─''"´      /  あっは
\                   i´っははは\                 i´ っはは
    /`ヽ、       /`ヽ あっはっは    /`ヽ、       /`ヽ あっはっ
    /    ヽ、___/    ヽ  はっはは  /    ヽ、___/    ヽ  はっは
    !              ヽ はっはは   !              ヽ はっは
    l               l っはははっ l               l っはは
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っは  !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、っは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、  -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 はは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、 , -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっ
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ  - 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ はは
|       `''ー─--─''"´      / あっ |    `''ー─--─''"´      /  あっ
\                   i´っはは \                 i´ っは
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:35:08.76 ID:lNMoGP/Z0
この件に管理人以外がアフィ禁止反対ニダ!って必死になる要素はないからね

まあ打ち間違え程度にぴりぴりすんなよ〜
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:36:32.39 ID:oO1MozCk0
>>634
どうでもいいことに必死みたいだからベイヤーの話題出してねどうでもいいことに
      必死みたいだからベイヤーの話題



出してねどうでもいいことに必死みたいだからベイヤーの話題出してね
どうでもい            いことに必死


みたいだからベイヤーの話題出してね
どうでもいいことに必死みたいだから                 ベイヤーの話題出してね
どうでもい             いことに必死みたいだから              ベイヤーの話題出してね

どうでもいいことに必死みたいだ               からベイヤーの話題出してね

どうでもいいことに必死みたいだからベイヤーの話題出してね
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:44:45.01 ID:uDmOMH7P0
これは>>599が悪い
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:47:08.18 ID:oO1MozCk0
>>636
人のせいにしたらあかん
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 16:04:38.98 ID:07asb96b0
こういうDQNは停めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変〜」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。

いや、マジで。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 16:21:15.76 ID:ewYmqdw+0
T1っていつのまにか安くなっててT5Pの方が今は高いのか
音質的には両者同じくらいなのかね
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 16:25:11.66 ID:MdtTC2+50
>>639
soregahitonimonowotazunerutaidoka
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:14:04.34 ID:VrKZ7NT80
ん?パトカーのサイレンの音が聞こえないか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:25:45.98 ID:8V/TTALH0
T1をHP-A3で使ってるのですが、何を聞いてもそこまでいい音質だと思えません

アンプの駆動力不足でしょうか
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:40:23.80 ID:ewYmqdw+0
不足はしてるだろうけど、それが気になるならほかのヘッドホン試した方が良いんじゃないの
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:42:31.22 ID:gMfbppUw0
どこかでT1もってアンプの視聴して満足したり気に入るのがあればアンプの力不足
それでもダメなら音源が悪いかそもそもT1の音が好きじゃないかとか
そんなところじゃないのかな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:33:09.71 ID:Hp+o65ijO
そらUSBに600Ωはきつい
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:18:49.27 ID:ztxM25Do0
HP-A3でT1使ってるけどいいね〜
T1・PRO900・SR325isでスパイラル終了(#^^#)
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:59:04.63 ID:S95vk6XLP
>>642
例えば小型でもALO the continental とかで聴いてごらん。
アンプの駆動力ってのが大きさだけの問題ではないとわかってもらえると思うけどな。。。

600Ωを鳴らす、600Ωのヘッドホンでも
低音をブリブリ出すとかって
ハイボルテージが必要なんだよね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:12:58.34 ID:kDSEGMCZ0
>>646
そんなゴミでT1を鳴らすなカス
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:34:14.93 ID:ztxM25Do0
>>648
お前の部屋がゴミゴミしてるのが容易に想像できるわ。
馬鹿みたいにデカいHPA並べて悦に入ってるんだろ独り者w
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:49:50.34 ID:G6QS4om50
もっと上手に煽れよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:38:00.31 ID:WrXgW4hI0
別に他人がどう聴こうがベイヤー褒めようがディスろうが関係ないと思うんだけど?
A3に繋ぐとなんか都合悪いことでもあんの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:44:37.56 ID:CQMZmWjx0
>>642
T1は言ってみれば超素朴な音しか鳴らないよ。高音質で味付けの少ない音。そんなもんです。
他の特定の帯域が誇張された「良く聴かせようとする」ヘッドホンとは違う。
中音よりの低音を持ち上げれば豊かな音に聴こえるもんだ。

他にも書かれてるけど試聴機より悪いと感じたならアンプのせい。
プリやらCDPのHPジャックでもそこそこ鳴るからアンプ変えても劇的に変わったりはしないと思う。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:52:27.24 ID:8V/TTALH0
皆さんありがとうございます

アンプの視聴はしてみますが、ひとまずは現状維持で行きたいと思います
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:30:59.53 ID:ewYmqdw+0
アンプ変えたところで印象はたいして変わらないよ
A3は安い複合機のわりにアンプ部はしっかりしてるしね
10万くらいの単体機を使えば換わって聞こえるかもしれないけどさ

アンプのせいじゃなくて自分と相性が悪かったと思うしかない
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:49:55.42 ID:h4InzPTK0
HP-A3wwwwwwwwwwwwwwwwww
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:56:44.80 ID:AMPJ9B4H0
>>654
喋るなカス
畳針とタコ糸で口縫っとけゴミ野郎
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:22:27.20 ID:kkfvDndS0
A3にこだわるなら
2〜3万くらいの価格帯のヘッドホンにグレード落としたほうが
音に充足感は出ると思う
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:25:02.43 ID:hgAhac860
そんな無茶苦茶な
ヘッドホンのグレードに関わらず環境のせいにするのはヘッドホン自体に不満があるだけだ
HE-6みたいな能率の悪すぎる機種はともかくとして
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:27:17.36 ID:8g5ZQutG0
HP-A3wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:39:54.94 ID:7bXqD+Yt0
ボクはdacportちゃんで満足です
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:45:02.08 ID:LS6IKOmp0
大正義DENDAC
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:46:12.78 ID:55AdcDqc0
A3叩いてる奴は糞耳確定だな
味付けのあるアンプ奢って「音がいい!安いアンプは糞!」
A3がストレートな音だからってチープな音と思ってないか?

とA3聴いたことない俺が物申すよね

つかベイヤースレだ アンプスレ行けバカ共
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:10:27.70 ID:n6o/rqKs0
>>662
お前が逝け
馬鹿のくせに
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:33:48.38 ID:kkfvDndS0
みんなストレスたまってんな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:44:20.81 ID:qfqiMvaZ0
鳴らしきれ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 02:06:58.68 ID:9NxszAQ+P
HP-A3とかw

T1(´・ω・`)ショボーン
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 03:45:36.46 ID:6/Xp/JcZ0
まあ良いんじゃないのA3、USB給電で動く小型の複合機ってのは立派な特徴だし
音は安物なリだが
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 04:21:28.02 ID:JS3vK77e0
安い高いで判断してる奴に目隠しテストしてやりたいなぁと
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 04:33:52.19 ID:Z9PlRiQ/0
鳴らしきる厨の多いこと。
クラウンロイヤルとか好きそうだね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 04:44:46.67 ID:hgAhac860
どうせ「10万そこそこのアンプで俺の中ではある程度鳴らしきれてる」人たちでしょ
ちょっと高い買い物で舞い上がった人がこうやって下々を見下す儀式をするんだよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 07:56:33.21 ID:qfqiMvaZ0
真面目な話、俺もT1+A3で、X-HA1を買い足すつもりではあるけど実際そこまで変わらないんだろ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 08:07:08.41 ID:pn/vqGEH0
>>671
その二つじゃ質以前に傾向が違いすぎる、X-HA1は個性的
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 10:45:48.48 ID:9NxszAQ+P
A3(笑)
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:00:18.83 ID:y5oFwBUa0
>>671
A3からX-HA1買い足すって、DACはどうすんだ
そのままA3使うのか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:07:34.20 ID:By+QquqRP
まさに今の俺じゃん
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:12:44.55 ID:wlp7PR+6i
>>674
普通にそうじゃない?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:14:22.48 ID:8g5ZQutG0
安心しろ A3とかポタアン並の糞出力だから。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:14:28.05 ID:hgAhac860
>>671
個性的()とかアホなこと言ってるヤツはほっとくとして傾向はかなり違う
ややスッキリした傾向のA3に比べてX-HA1は中低が張り出た音
それでいて最低域と最高域は伸びないので音が広がらずややこじんまりと纏まる
音質的な向上は自分で判断したらいいよ
なんならここでブヒブヒ言ってる子らに感想書いてあげたらいい
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:18:52.41 ID:9NxszAQ+P
A3(´・ω・`)ショボーン
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 12:01:17.85 ID:y5oFwBUa0
A3がUSB給電のみってのが出力的な面で不安ではあるが
X-HA1とT1は相性いいから悪い選択じゃない
ただHD800持ちでX-HA1買おうとする奴は、全力で止める
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 12:52:27.31 ID:nQsC4y4u0
X-HA1は動作原理上高域の情報量が足りないから、
超高域情報量がウリのHD800では良さがすべて死んでしまう
Beyer A1の中華コピー($220ぐらい)の方がまだまし
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 13:48:29.07 ID:55AdcDqc0
だからなんでいつもX-HA1とT1は相性良くなっちまうの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 14:53:07.57 ID:uUsmV8hB0
HD800でだめならT1でもだめじゃん
684■■■■■■■■:2013/01/23(水) 14:54:16.97 ID:/dEcHo6C0
         





670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/23(水) 04:44:46.67 ID:hgAhac860
どうせ「10万そこそこのアンプで俺の中ではある程度鳴らしきれてる」人たちでしょ
ちょっと高い買い物で舞い上がった人がこうやって下々を見下す儀式をするんだよ

678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/23(水) 11:14:28.05 ID:hgAhac860
>>671
個性的()とかアホなこと言ってるヤツはほっとくとして傾向はかなり違う
ややスッキリした傾向のA3に比べてX-HA1は中低が張り出た音
それでいて最低域と最高域は伸びないので音が広がらずややこじんまりと纏まる
音質的な向上は自分で判断したらいいよ
なんならここでブヒブヒ言ってる子らに感想書いてあげたらいい
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 15:56:25.95 ID:TgwJkoXoP
1月9日にMANUFAKTUR注文して到着予定はWeek 4/13になってたんで
今週ぐらいだと思うんだけど、商品届く前にエアメールで
INVOICEだけ届いたんだが・・・・・これで普通なのかな?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 16:35:40.55 ID:Kd9P7WGeP
>>685
普通です。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 16:42:40.61 ID:TgwJkoXoP
ういっす。
もじもじしながら到着を待ちます。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 18:50:37.01 ID:iLOhl2580
>>685
消費税と通関手数料用意しとけよ。
代引きだから。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:02:08.47 ID:/cyqtGDH0
AT-HA26DとT90は相性どうですか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:52:38.92 ID:8g5ZQutG0
A3よりゃマシだよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:06:04.97 ID:nKrxAzJI0
>>683
Nmodeスレより転載
他にも、色々と参考になること書いてあるよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1320369293/l50

> 同意する
> HD800は10KHz以上の帯域も伸びてるから気づく
> T1やHD650はこの領域が減衰しているから気づかない
> HA1は好きなアンプだが、HD800には合わないから、HD650/T1専用になってるしっぱなし)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:26:58.54 ID:7bXqD+Yt0
ハイがキツそうな予感
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:28:48.98 ID:nKrxAzJI0
全体の音作りの問題だからね、どっちが優れているという話ではない
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:47:23.73 ID:LdPBV+MU0
.        r-‐、               . -‐'^ ̄ ̄ ̄¨ ー 、
    i`ー、 ! r'          /            `丶、
    / ∠,,| L_/ヽ,      /                \
    // ̄´! l ´  ̄~    ./                   ヽ
  ____」 L__/ヽ,  ,′   /  /   ノ           ',
   ̄ ̄ ̄/  !、 ̄ ̄ ̄~  .{/  厶∠..,_///    ノ }         ,
      〃 ,.ヘ \     ./  // / `  /   / |八         |
    //   ヽ \   /   /        / / `メ、│     │
   イ‐''      `ー-÷ l│ i { ≠=ミ  //  /  ' |       ′
                    l│ iハ ::::::        .._    |/   l / ヽー-,  ヽー-,
               l从  {:      .    ⌒ヾ  /  / |/.   | |     | |  ,,、
             . -<⌒V人   、    ::::::   /-<  |/ (゙`二  二二   ̄ .)
           ...:::::::::::::::ヽN|:::::\    ̄    _,厶-  〉从.    | |    _| |´ ̄     , 、  _,ィ‐、
         /.::::::::::::::::::::::ト、|::::::::l、\_  .. /      //       ! !  `ヽ_ノ       l、_二-ァ  ,r'
       //::::::::::::::::::::::::::}::.|:::::::::l \   /:{    _,. ´         U ',.     ,,、       / /
      /..:::{::::::..\::::::::::::::{:: |::::::::::l  ,>く::人_,,ノ::::{         ヽ.二二二二.ノ      / _ニ二''ー 、
.     /..::::::∧:::::::::..\:::::::::}:: |::::::::::∨ /  }::::::}::::::::::::人                     (_,/    `i  i
.   /..:::::::::::{::ハ:::::::::::::..\::リ::: |::::::::::::} {  ノ::::::{,_/::::)ハ                               ,ノ ノ
. /..::::::::::::::::::::: ',:::::::::::::::::::ノ〉:: L..._」 」/::::::::「:::::::::::::::::::::}                     `ミ二二ニ イ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:22:48.62 ID:dK5CRi+p0
ヘッドホンオタ共は原音再生を体現するA3によって今試されている
巨人フォステックスの比類なき実力の結晶であるA3を
受け入れられないのであれば
ヘッドホン業界に未来はないだろう

変革には(ゴミ製品が駆逐されることによる)痛みが伴うものだ

                        ,  ´        `  、
                       /               \
                         , '                 丶
                     ri                   ゙i,
                     l:|, ,                 , ノ:!
                      l:.| |                 | !:.!
                      |:.l |                 |ノ:.|
                     ムン         、   ,       ヽ:ム
                    lヘヽ´ ̄,≧==-、 〉  ノr , -==≦ ̄ /r' 〉
                    | ハ lミ 〃‐t_;=ミ、ヽ  /r‐t_;テァ,ィ,〈ム{
                    '、〈リ =!゙ ̄ ̄,r' lr===ュミ ̄ ̄´ ,r" リi ノ
                        ヽ'、  ゝ  ̄´ ノ'〈  〉  ` '"´  レ/
                          ヽト    ̄ , ノ j { 、,     ィfン
                       jl:.゙、___,,__r'_ゝrーzノゝ,,_,_,_,r'':.l|
                      /lヘ:.:.:.:.:.:.:.:._,, =_ニ_=、__:.:.:.:.:.:.〃ヽ
                     /.小ヘ:.:.:.:.:ィ"゙´-―- ``'ト:.:.:.:./ム  \
                  __/  ハ iヘ:.:.:ゝ,,__,、,、,、_,,ノ:.:.:,:イ ノ〉  丶、__
             _ -‐ ゙´/    l  l  ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ !/ /     、 ` ‐ 、_
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:25:31.11 ID:RDjWiAcv0
禅スレのマトモな奴ら早くゴミ引き取って火葬してくんねーかな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:29:46.11 ID:TzZmZ5bO0
最近、ID変えてAA張りまくる馬鹿なガキが各ヘッドホンスレに居着いてるな・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:35:46.80 ID:hgAhac860
AA連投でアク禁検討してもらえばいいじゃない
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:36:38.33 ID:8g5ZQutG0
HwwwPwwww-wwwwAwwwwwwww3wwwwwwwwwwwww
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:36:41.39 ID:nvV6KfPa0
HP-A3しか書き込めない障害者可哀想
他の言葉知らないのね
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:44:29.59 ID:daroTC5R0
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT26
659 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/01/23(水) 00:27:17.36 ID:8g5ZQutG0
HP-A3wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT26
677 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/01/23(水) 11:14:22.48 ID:8g5ZQutG0
安心しろ A3とかポタアン並の糞出力だから。

ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT26
690 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/01/23(水) 21:52:38.92 ID:8g5ZQutG0
A3よりゃマシだよ

ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT26
699 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/01/23(水) 23:36:38.33 ID:8g5ZQutG0
HwwwPwwww-wwwwAwwwwwwww3wwwwwwwwwwwww
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:44:31.80 ID:gkel0VOS0
>>697
やり口から見て馬鹿なガキに見えるだろ?
こういうのに限ってガキどころか、よもやこってりとカメムシくせぇアブラが顔面に層を成す良い歳ぶっこいたオジサンなんだぜ?
しかも意外とリアルじゃ教師とか役人さんとかマトモな職業についてたりするもんだ。そこにまた潜在的変態性が垣間見えて薄気味悪いったらありゃしないわけ。
想像してくれたまえよ。くたびれの中年が健気にキャラ物AAコピーして意味不明な場面で貼って総スカン食らってる図を。
本人は原爆でも投下してやった気分だろうけど周りが反応薄過ぎだろ。

いや誰とは言わねーけどよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 09:35:46.30 ID:bC3mWWob0
HP-A3持ってる奴は知障
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 12:16:16.89 ID:rI3fy/VAO
A3でHD598鳴らす人→健常
A3でT1鳴らす人→池沼
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 13:39:22.22 ID:l7V0RkJv0
尼で990pro 14,800円でポチった数時間後に音屋が14,200円で売り出したでござるorz...
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 13:40:18.51 ID:/zvQ/jTy0
たった600円程度でグダグダ言うな
貧乏になるぞ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 13:43:11.57 ID:8QsTY/WiP
600円を笑う奴は600円に泣く
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 13:45:34.94 ID:lB0hebiW0
米青 ネ申 禾斗 彳〒 ιナ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:10:02.95 ID:dEZAh5dy0
ベイヤー使いのくせにHUD-mx1みたいなどうしようもないアンプ使ってる奴も居るんだぞ
糞耳もいいところだろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:17:26.83 ID:tq8Jpzfa0
>>705
DT990proおめ!600円分は使い倒して元取ろうぜ!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:03:53.66 ID:B26LUahA0
>>705
貴様のせいで買えなかったぞオイ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:08:25.11 ID:8QsTY/WiP
そんな理由は後付だな
お前が気づくの遅いだけだ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:31:38.74 ID:IAYAEgEL0
在庫も確認せずに:下らないやり取りやってて楽しいの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:01:17.26 ID:8dL+azlL0
僕はHA20を愛用中!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:23:28.84 ID:UAueTtF/0
一方、アンプとの相性の不一致を恐れる俺は無難にHead box SEIIを選んだ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:59:39.47 ID:ClgNem+x0
俺はNFB-11.32を愛用中
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:08:45.30 ID:Ih5hBM090
>>716
NFB-11.32どうよ?
gdのロールオフが気になって手を出せないでいる・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 02:23:28.50 ID:JT+YTWxE0
昔はP-1とHA2002使ってたけど、今ではDr.DAC2とUD-H01使ってるな
T1は良いヘッドホンなんでT5pも気になる
一回ヘッドホンから足洗ったはずなのに…
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 12:53:42.79 ID:pE78AGfw0
>>717
それハイ落ちの話?
だったらとっくに解決してる。

gd曰く、高級機でもあえてハイ落ちのフィルターつかってるからそうしたのに
文句あるんだったら変更可能にしておくから勝手にしろや(意訳)

ってことで内部ジャンパorフロントスイッチでフィルター変更可能になってる
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:09:53.43 ID:Rs8qHNwj0
正規品と直輸入でほとんど差がないのに最安の直輸入かっちゃう貧乏人ちょりーっす
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 23:50:45.02 ID:GB7BzorS0
T1とT5pの最安は国内品
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:32:10.86 ID:OFntjXxRP
なんかウチの三兄弟を鳴らしきれてないような気がしてきた
ついに俺も単体ヘッドホンアンプを買うときが来たかも知れん
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:54:13.52 ID:RmpuGb6iO
へいっ 一丁!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:26:10.20 ID:QinK2t6V0
あいよっ鳴らしきるお待ちぃっ!
725598:2013/01/26(土) 16:26:19.12 ID:CMQoKThP0
T5P買ってみた。
室内で聞くにはケーブル短い…
32Ωを気にする人多いけど、アッテネータ使ってみたっていう報告を、
見てない気がするからebayで300Ωのアッテネータ注文してみた。
どうなるか楽しみ。
726725:2013/01/26(土) 17:16:55.45 ID:CMQoKThP0
名前に598入ってたけど間違いです。別スレのが残ってまして...
申し訳ない。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:42:49.26 ID:12L+xxnA0
自分で減衰器通して音質劣化させる意味が判らない
PCなりのボリューム絞っといた方がましだぞ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:14:18.02 ID:Q9+XWHRx0
釣りにしても酷い
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:21:33.70 ID:xXNnoIGd0
>>725
ついでにT1も買って比較してみればいいでない?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 02:54:46.02 ID:fpRVj6Uw0
丁一
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 05:48:55.19 ID:PXeRcFdZ0
鳴らしきる大特価!買うなら今だよ!!
732722:2013/01/27(日) 08:36:45.83 ID:nfzmQy8MP
清水の舞台から飛び降りるような気持ちで10万くらいの単体アンプ買ったけど、今まさに鳴らしきってる気分だわw
3兄弟って伸びシロがすごいヘッドホンだったんだなぁ
特にもともと美音だったDT880proが更に綺麗になって小便ちびった
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 09:23:46.78 ID:9uI+AKTZ0
音楽聴く度に、おむつの交換が必要ということですね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 09:33:58.67 ID:nfzmQy8MP
聴く前にはトイレ済ませるようにしてるから大丈夫や
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:52:32.02 ID:uPrVkxnv0
俺はサイドギャザー付きだから毎回安心してT1を聴けるぜ!
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:26:23.25 ID:cgUq0mhR0
>>732
ちなみにどんなアンプを?
うちはHA-501買いましたがあまりに普通なアンプでよくわかりません
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:18:26.41 ID:X3dCE+NL0
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::   MDR-1R(15000円)を買いに行ったんですが全くの期待はずれで
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::   試聴コーナーを回っていたらT90(54800円)がちょっと気に入りまして
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 「上位機種ならもっといんじゃね?」とT1衝動買い(99800円)までランクアップしてしまいました
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄  


        Λ_Λ
        (´∀`; )-、  前使っていたQC15とはさすがに雲泥の差です。超満足。
       ,(mソ)ヽ   i  600Ωがちょっと怖かったんですがSE-300PCIEのヘッドホンアンプが
       / / ヽ ヽ l  結構いい仕事してくれています。諸兄これから宜しくお願いします
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:39:00.82 ID:nfzmQy8MP
>>736
EPA-007です
普通という意味ではこれも普通なアンプかと…
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:49:00.29 ID:beMtFJni0
>>737
T1なら確かフジヤであと一万は安く買えたような・・・

おめ!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:02:10.16 ID:XaLTmfK50
>>739
そんなこと言うなよ
79800だったことは内緒だぜ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:13:51.53 ID:dywXf3Ml0
T70ってどんな立ち位置?
あんま話題に上がらないんで地味なイメージ
DT990マンセーなら手出し無用?
使い分けとしての選択有り?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:25:30.67 ID:s6kGdeTi0
>>738
ヘッドホンの伸びしろを引き出す、って点では良いアンプだと思うよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:36:55.10 ID:h3Z+D5aJP
MANUFAKTUR、キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n゚ー゚)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*!!

ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira136427.jpg
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:32:39.32 ID:cgUq0mhR0
>>737
ヨロシクネ!

>>743
ギラッギラやなw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:36:54.63 ID:uPrVkxnv0
キャーッ!
テカテカでカッコイイ!
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:43:58.84 ID:IyUdrF8BP
>>743
うわ、フルブラックですやん。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:46:57.13 ID:TUwmLTmF0
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:51:21.71 ID:sS1/E6yc0
>>746
ブルブラックに見えた…
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:54:30.12 ID:8CwS+dH5P
換気扇の次は排水口の蓋?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:00:18.33 ID:h3Z+D5aJP
>>747
oh........
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:04:44.69 ID:xw5hPXvI0
下水道ボーカルに定評がありそう
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:05:44.90 ID:TUwmLTmF0
>>749
排水溝じゃなくて通気口のカバー。
circular vent stainlessって画像検索したらいっぱい仲間が出てくる
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:08:15.66 ID:8CwS+dH5P
http://www.ebay.com/itm/Stainless-steel-4-inch-round-adjustable-butterfly-vent-ventilator-Gem-p-n-774-/220967451071
これなんて密閉と開放で切り替えれそうでいいんでね?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:12:34.01 ID:TUwmLTmF0
>>753
それ多分COPの本体
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:14:16.36 ID:koFhTVoQ0
T5p断線きたぜwww
前にT1も断線したしベイヤーに嫌われてんだろうな。
770でヤケ酒しかねぇ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:32:11.95 ID:IyUdrF8BP
>>755
お!ナカーマ!
断線組へようこそ。

どうしようか悩んでる。
バランス化しよーかな。
ポータブルしてたら三ヶ月で断線したwww
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:37:38.56 ID:cgUq0mhR0
>>756
保証とかないのかよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:55:30.97 ID:/kO94/nk0
TEACは1年保証だったかな。

すぐ断線する人は、ケーブル頻繁にぐるぐる巻いたり曲げたりしてるのかな?
そういう繰り返し屈曲での断線なら、ロボットケーブルとか可動用ケーブルに交換すればまず断線はなくなる。
自作前提だけど、数mならFA用が千円程度で買える。ただし音質は知らんけど。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:59:02.23 ID:8CwS+dH5P
お安く直しますよ(ニッコリ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:07:29.74 ID:H7rkQdGU0
770le欲しい方いません?金欠なんで放出したい。T5pパッドもつけますよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:10:21.83 ID:Kyj/V1dIP
>>757
保証あるよ。
でもシングルエンドで戻ってくるよ。
悩んでる。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:19:51.60 ID:sjEDNS+q0
>>760
でもお高いんでしょう?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:22:22.56 ID:sWd5I0jb0
22k
AV売買スレ見てくれー
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:27:30.76 ID:5Fzx/q660
ちょっと欲しいと思った
最近990が聴き疲れるから770も欲しいと思ってたし
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:34:20.12 ID:sjEDNS+q0
T5pパッド付きは魅力的だが近々身内に不幸がありそうなんで今回は見送り
すまんな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:51:56.68 ID:02VoF1rM0
>>756
俺も約3ヶ月だわw
室内でしか使ってないんだけどね。

T1をバランス化してるから修理出してみてまた断線するようならリケーブルかな。
線材選びで遊べそうだし。

>>758
HPAに刺しっぱだったんだよ。T1は三ヶ月くらい放置してたらドライバ側で断線。

組み立ててるおばちゃんが二日酔いで手元狂ってのかなぁ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 01:04:26.27 ID:CHGnSOw00
トレーサビリティで、シリアルから叔母ちゃん特定できるんだろうな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 03:11:02.26 ID:rH+fMhwz0
ベイヤーはちょくちょく断線の話を聞くから
割と気をつけて取り扱うべきメーカー
やってる人少ないと思うけど、寝ホンとかするなよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 15:45:51.91 ID:5Fzx/q660
見た目は象が踏んでも壊れなさそうなのにな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:15:00.56 ID:YAmPR9If0
EDT990SをT90に付けたらすごく好みの音になったぞ。
低音が心地よく響く様に変化したのにボーカルは自分の好きなきれいなT90のまま。
何より刺さりがひどくて体調がいい時しか聞いてられなかったのが、疲れていても何時間でも聴いていられる様になったのが大きい。
疲れているときこそリフレッシュの為に音楽を聴きたいのにT90で出来なかったおれにとってこれが一番うれしい。
これはもう別のヘッドホンだね。新しいヘッドホンを買った時みたいにうきうきしながらいろんな音楽聴いている。
教えてくれた方本当にありがとう。おかげでここ最近は他のヘッドホンは全く使っていなくてこれ一本になっているよ。
990pro、770LE、D5000、HD650を持っているけれど文句なしに一番のお気に入りになった。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 00:03:50.37 ID:nd8uyGiu0
DT990を5年以上愛用しています。
開放型の自然さと密閉型以上の低音が同時に味わえる
非常に秀逸なヘッドホンだと思っています。

ただ問題なのはインピーダンスが非常に大きいため携帯型
音楽プレーヤーを直接つないで楽しむ事が出来ない事です。

皆さんは携帯型音楽プレーヤーを聞くのにこのヘッドホンを
使用する際は携帯型アンプ等を介して使用しているのでしょうか?

私は出力の大きい韓国製の携帯型音楽プレーヤーをしているので
なんとか使えてますがスマホや普通の日本製携帯型プレーヤー
だと鳴らせないと思います。
皆さんは携帯型アンプを繋いで使用しているんでしょうか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 00:06:56.04 ID:q5cOGoZD0
携帯プレイヤーで聴いてる人はあんまりいないだろう

家のパソコンが居間にあるとか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 01:01:48.39 ID:k6g/1hnA0
>>771
COWONの出力大きい奴なら音量取れるけどそれじゃ鳴らしき…ダレカキタw
てか開放なんだし携帯プレーヤーで聴いてる人はあんまいないと思うよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 02:59:59.85 ID:f5lM+9+H0
EDT990V(白ベロア)とEDT990VB(黒ベロア)と比べてみたが
白の方がイヤーパッドの革が薄いのか、開放感あるな
黒は大きいから耳の中の空間が広くとられるけど、革が厚いのか密閉感が少しある

T1持っている人は白ベロアに変えるとよりスッキリしたサウンドを体感できそうだ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 08:05:57.98 ID:EoE+GaV3O
HD800との使い分け用にDT990pro買おうと思うんだけどこれってHD800より低音出てる?
値段が値段だし多くは求めない
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 12:21:28.13 ID:AuDvd8hP0
>>774
あれよりスッキリ?暗さ取れるならw

低音は減りますか?
あれより少しでも減るなら変える価値無くなる、それくらいT1はバランスが肝心
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 14:52:45.01 ID:QkWcfJFy0
>>775
でるよー
770proはもっとでるよー
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 18:42:09.79 ID:37pXzHgF0
beyerは断線報告多いのに何でケーブル脱着可能な形式にしないんだ?
こうしとけばお手軽にリケーブルも楽しめるのに。
T1とかt5pとかの音がコストパフォーマンス良過ぎるんで、アグラをかいてるんだろうか?
それともケーブル修理が金になるんだろうか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:04:57.53 ID:AuDvd8hP0
リケーブルが流行ってるからって採用するような会社じゃない気がする・・・
たとえばT1ならケーブルがピーコック、コネクタはノイトリック、
海外ではピーコックのケーブルとの相性の良さが指摘されてたりするし
要するにベイヤーが「この組み合わせでバッチシ」て判断してるからこうなってるんだろうなぁ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:34:18.59 ID:Ikh39nnf0
脱着にしたら
断線リスク回避出来ても接点追加+接点異常による接触不良リスク追加でデメリットしかないね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:40:01.19 ID:rOOiE+qS0
いまのところケーブルの断線の前にイヤホンやヘッドホンが壊れたことないや
接点不良なんてリスクでもなんでもないとしか思えない
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:47:56.06 ID:QMf8Ztn90
T1寝ホンにしてるけどやらない方がいいのか
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:48:09.40 ID:EoE+GaV3O
シュアのイヤホンを10本以上断線してきた身としては
着脱不可のT-1なんか怖くて買えない
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:50:39.03 ID:ZKoMvAC2O
>>779-781
中価格アンプスレ参照
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:14:57.59 ID:V58LanCZ0
てか接点不良なんて普通に使ってりゃまずおこりえないし
接点が増えることによる音質劣化なんてよっぽど環境追い込んでもほとんどわからないレベルなのにね
無理やりあら捜しして嫌ってるだけじゃん
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:16:13.46 ID:V58LanCZ0
あと付属ケーブルの相性も、結局は個々人のオーディオや電源環境は違うわけで同じ音なんて聞いてないんだから
選択肢が増えること自体に悪いことは無いと思うね
これがベストだと思うなら変えないという選択をすればいいのだから
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:23:28.54 ID:Kq57Pn8y0
メーカーに要望出せばいいんじゃないすか
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:01:11.11 ID:HXWJseIf0
もう脱着可能モデルと不可能モデル両方用意したらいいよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:37:11.83 ID:ERR3sqIT0
iPodって音大きいから250ωでも鳴らせるのかな?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:37:43.75 ID:ERR3sqIT0
>>789
250Ωの間違いです
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:49:43.86 ID:2fRjGRZf0
DT48なんて見るからに一生もんだな。
音はさておいて
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:33:55.54 ID:QkWcfJFy0
>>789
250マムコとか下ネタか
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:46:09.02 ID:bguT2fry0
>>792
残念、それは私のおいなりさんだ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:58:07.26 ID:dXZ9iZEA0
gradoスレでやれ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:22:58.42 ID:NGMdlbx+P
ですん(ω)
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:31:40.64 ID:rOs/LB1M0
DT880を買ったらK701を全く使わなくなった
880のいったい何に惹かれているのか言葉で説明できないww
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:09:54.19 ID:NdAZu+Nr0
装着感
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:19:04.63 ID:O4SnTwMx0
>>784
あのオッサンこっち着てたのか。これからちゃんとIDチェックしよw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:31:12.24 ID:QWPT5N+e0
亀レスだが、ケーブル脱着式の接触不良について

昔iPod classic使ってた時にiPod側のミニステレオジャックが接触不良になって使用不可になった事がある
今MDR-1R使っているんだけど、キャリングポーチにコンパクトに入れる為、頻繁に抜き差ししているから・・・
数年後には断線やドライバ不良よりも先に、接触不良で使えなくなるんだろうなと思う

まあそうそう壊れないだろうけど。iPodが使えなくなったのも4年の間で酷使していたからだし
家庭内で使うのであれば頻繁に抜き差しは起こらないからいいと思うんだけどね
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:36:03.46 ID:QWPT5N+e0
>>796
いいよねDT880
K701も高音が優れていると言われているけど、ベイヤーの硬い高音が好きな身としてはこっちの方が好きだ
DT880は日の目を見ない隠れた銘器だよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 01:36:21.00 ID:HLD4sabW0
T1ってHA5000と合うかな?
明るめな音が好きでよく聞くジャンルはトランス、ダンス系、ジャズなんだ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 01:40:48.61 ID:EDQSbREt0
>>768
COPを寝ホンで使ってるけど、眠気が来たら外してるから大丈夫
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 02:37:41.07 ID:gZP3YrZ50
>>802
そういうことをしてるから端子が壊れるw

あと嫌味じゃなくてお前さんのために言っとくが
耳の病気になるからやめとけまじで
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 03:45:17.74 ID:y+el9rr9O
>>803
これどゆ意味?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 08:08:47.79 ID:ROAcBB7n0
単純に寝ホンしてたら耳悪くするぞってことじゃない?
俺も寝ホンはしないな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 14:58:18.15 ID:9lQ2iT0c0
そのまま寝ても朝にはモヒカン状態になってる俺は大丈夫だな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 19:28:45.48 ID:X/gyy5XZ0
>>801
割と合うんじゃないかな
T1もHA5000もかなり締まりのある低音を出す傾向だから、そのジャンルならベストマッチだと思う
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 19:51:38.50 ID:HLD4sabW0
>>807
おお、ありがとう!

T1とT5Pだと>>801のジャンルはどっちがいいかな?
外で使うことは皆無だからT1で安泰だろうか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:15:33.00 ID:3ZGToTPA0
T1買って寝ホンしようと思ったけど考えを改めよう
禅みたいに気軽にリケーブル出来ないのか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:19:07.01 ID:qNVW7cZc0
寝ホンにT1だと!!!!!!!!!!!!!!
いい夢みれるぜ…
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:25:46.11 ID:9hVBp96K0
いや楕円じゃなきゃ寝ホンキツイだろ・・・
HD598が緩めで寝てもハウジング当たらなくて良い塩梅
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:27:07.60 ID:qNVW7cZc0
HD25を寝ホンにするのはどうだろうか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:53:00.75 ID:wUMt8//T0
寝ホンにするにもT1でもHD25でも相当な圧迫感があると思うんだが…(真剣)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:01:06.50 ID:MkL7rvTS0
変な夢見そう
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:43:35.67 ID:BRk1UMmx0
>>813
途中で起きて外してから寝てる
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 22:04:02.63 ID:TcOqFQqu0
数々のヘッドホンを寝ホンにしてるけど、断線は一度もないな・・・
そういや、よくヘッドホン傷だらけの人が居るが、
ポータブル用ならともかく、室内用で、何でそんなに傷が付くのか不思議
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 22:11:40.00 ID:Aumdjy1C0
>>815
オレも寝入りばなウトウト小一時間。んでトイレに起きて外して消灯する
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 22:39:38.05 ID:vcBmkh2FO
990pro14200円か
前から気になってたしポチってみるか
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 22:55:24.26 ID:ORPuk3+40
T5pネホン
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 22:56:41.63 ID:BQlYOjXG0
990proはやくAmazonから発売しろよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:42:12.57 ID:tfECnzznO
なぜ尼に拘る?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:51:52.95 ID:ocrDGRIJO
尼はヤマトだから音屋が使ってる佐川が嫌いだからとか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:55:48.59 ID:NBBLujJp0
いや、コンビニ受け取りだろ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 01:01:02.05 ID:tfECnzznO
そんだけの為にいつ取り扱い始めるかわからん尼を待ち続けるのか?
理解できん
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 01:08:09.23 ID:rP7VvnfN0
T1買うか悩むなあ。600Ωのインピーダンスがどうしても気になる。
t5pはあれだけ低インピーダンスでも中々の音な訳だから
300Ω版のT1かt5p出して欲しい。
600Ω用のヘッドホンアンプは出費がキツ過ぎるんだよなあ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 01:15:51.19 ID:tfECnzznO
T5出るのを待ち望んでいます
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 01:25:56.00 ID:Nq+BYf/c0
開放型ハイエンドのT9もお願いします
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 01:43:43.13 ID:ocrDGRIJO
>>825
俺は断線が怖くて手が出せないでいる
配線知識が無いから買ってもビクビクしながら使うはめになって
すぐ手放しそう
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 02:14:12.86 ID:w/unqPIwT
>>822
音家って佐川やめてなかったっけか?
ついでに尼は最近tmgが来なくなって佐川がよく来る。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 02:35:53.29 ID:jbluJrxP0
>>825
T1は感度良いから、例えばK701よりは音量とれる
よく言われるほどアンプ食いって印象はない
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 02:37:58.77 ID:tfECnzznO
インピだけでは音量の取れやすさは計れない
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 02:39:19.08 ID:qxcVTRgp0
インピーダンスより感度見なきゃ意味ないしな
とはいえアンプに15〜30万、そのほかのシステムにもきちんと金掛けられるという人でもなければあまり手を出すもんじゃないと思うけども
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 02:54:11.35 ID:a5uYgB9m0
別に600Ωだからといってそう身構える必要はないけどな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 03:08:04.04 ID:tfECnzznO
HE-6なんてインピだけみたら50Ωですし

これ挙げるのは間違ってるのは承知してますw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 05:52:25.62 ID:afO8aoQc0
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 05:55:45.31 ID:Nq+BYf/c0
>>835
えっ

なんでこんな安いの
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 06:27:07.07 ID:YgnxubDI0
>>835
中古とか箱潰れとかじゃなければ安いな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 06:28:15.36 ID:qjzk8VTu0
>>835
300個買った
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 06:30:56.49 ID:tfECnzznO
>>835
今見たところ39800円なんだがこの値段のこと?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 09:35:49.16 ID:8mnSW/DG0
これこの前シグプロが安くなってたとこだよね
ゾネスレみるとあれは箱つぶれもなくて正規輸入品みたいだったしお得でないの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 09:39:11.87 ID:3shqyxS70
ま、T1がいくら感度がいいっていってもやっぱり音量とれないんだけどなwww
お前らクラとかピアノとか聴かねぇだろ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 09:53:35.38 ID:8mnSW/DG0
三兄弟の600Ωより音量とれるだろ
でもテスラって総じて鳴らしにくいよね
T70でも正直dt880/e600より鳴らしづらい
音量は取れるけど
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:18:01.98 ID:UhsGykKFP
視聴してないけどT90が4万なら買ってしまっても良いかな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:21:38.96 ID:3shqyxS70
600Ωは鳴らしにくいとかいってるけどスタジオ向けヘッドホンてことを忘れてないか?カールコードモデルあるのに。
だってベイヤーだよ?w マイクも作ってるし。ゼンハイザーもだけどSHUREなんか完全にマイクメーカーの認識だわ。

しかしカカクコムとかレビューサイトのせいで一般人はヘッドホンはなんでもホームユースとか思ってそう。
PROはスタジオ向けってことをわかってないよな。インピーダンスあってねーじゃん機器と。
まあ俺達は市街地でフェラーリ走らせるような妙な人種だからしゃあねえか。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:24:28.08 ID:3shqyxS70
>>843
高音きつくて音量上げられない=埋もれる音がある
JPOPの女Voとかわけのわからない事になるから色々聴く人にはあまりオススメしないっすよ。
てか視聴しないとかかなりのベイ屋ですねー
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:24:53.67 ID:8mnSW/DG0
何言ってんだお前beyer持ってないだろもってんなら箱を見てみろ
Home Hifi Systemとか書いてあるから笑
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:38:31.83 ID:3shqyxS70
試聴が視聴になってた

>>846
PROにもホームて書いてあんのか!マジかよ600Ωモデルをホームユースで出すとかドイツ人訳分かんねーな
A1出す前は投げっぱなしだったのかー。
つか持ってないとかじゃなくて音関係の仕事してる感覚でインピーダンスについて書いた。

俺のにはAudio Phile Stereo headphoneって書いてあった。オーヲタ用途け・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:46:50.31 ID:3shqyxS70
連投してしまった・・・ サーセン
なんだよ公式行ったらちゃんと分かれてた。
CoPってスタジオ用にカテゴライズされてたよ。
http://europe.beyerdynamic.com/shop/hah/headphones-and-headsets/studio-and-stage.html
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 12:10:32.07 ID:YFxcQ8FiO
600Ωをどや顔で
HP-A3で鳴らし切るのが漢ってもんよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 13:50:13.88 ID:qxcVTRgp0
>>836
他のところが同じ値段だから対抗価格でしょ
普通に値下げしてるだけだよ
ヘッドホンはある時期にガクッて値段下がるからね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 15:32:01.07 ID:dJdjquHX0
T90は押し出しが強くて、スピード感のあるロック向きだと感じた。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 16:23:11.76 ID:qmn96xWsP
自作アンプで鳴らしきってるよww
LM4881のキットで、eneloop4本直列の5V電源でねwww
コンデンサでかくすりゃ低音だってズンドコズンドコするし。

鳴らしきるって。。。
ベイヤーは600Ωでも比較的貧乏環境でも
ちゃんと音楽鳴るよ。

クラシック専門だよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 17:02:20.48 ID:YjpcOayv0
ちゃんとかどうかなんて自分の感覚だけど
別に鳴らしやすい、高能率な機種というわけでもない
そういうのはGrado
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:52:48.86 ID:kFlKwFmKP
鳴らしきる←この単語見ると凄いいらっとする
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:57:59.60 ID:4kKSyFdBP
いらっとする←この単語見ると凄い使いたくて鳴らしきる
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:18:01.11 ID:JGE+lFzi0
それがお前ら
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:23:46.56 ID:tfECnzznO
>>854
鳴らしきる…

一時期はみんながこぞって即反応してたが最近はもうスルーの流れ
そんなんだと思ってた
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:28:22.41 ID:EIoNuw2h0
>>857
あうw確かにw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:11:53.17 ID:VkVG8xqC0
DTX501pの黒の試聴機、昨日届いたらしくて
今日バックヤードから出してもらって試聴できた@博多ヨドバシ
これ買います
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:22:49.98 ID:qQY0F3rz0
>>857
皆スルーしてる所に遅れてやってきて反応しだす奴が居るよね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:46:50.13 ID:yIbtEpzC0
>>859
やっと試聴機出たか…
明日聴きに行こうっと
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:30:19.07 ID:VkVG8xqC0
展示まだだから明日出てなかったら店員に言ってみて
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:14:21.28 ID:L1VQB/J80
>>857
意味を厳密に考えたら到達不可能というだけで、その方向性は別におかしくないしな
むしろニワカほど流れに乗って即反応するのがバレてきてんだよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:41:55.22 ID:VKHobleS0
鳴らしきれませんょ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:36:48.89 ID:Nu+oO73r0
この話題を始めた奴は謝罪しろ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:39:03.41 ID:QLpPKtP+0
土方
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 02:51:25.76 ID:yhCdh8Y/O
のオッサン
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 03:00:13.68 ID:YCDmCivJ0
夜中にケータイでセコセコ"のオッサン"とだけ入力してるかと思ったらワロタwwww
アホウですかww ですよね^^
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 03:14:48.13 ID:d2er05Vn0
はいはいA3A3
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 03:22:09.04 ID:FfEWFr8y0
>>835
これ、昨日見た時点で在庫7個だったのに今見たら17個かよw
どこから入荷してんだかw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 03:35:58.23 ID:O1eggFFG0
T90とT70Pは注文したけどどんな感じかな?
T1使ってるから前から気になってたからポチッちゃった
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 07:30:37.29 ID:AryoNuk+0
>>857
自分で鳴らし切ってるって言ってる分にはどうでもいいよ。
他人に鳴らしきれてないょって言う奴が問題。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 11:13:36.17 ID:RsrfBI3P0
t5p買おうと思ってますがやっぱりmp3じゃdap直押しでもflacとの違いがわかるものですか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 11:37:17.55 ID:nYWs44aH0
>>873
mp3のビットレートにもよる。
192kbps以下なら旧付属イヤホンをiPod直挿しでもロスレスと聞き分けられるレベル
320kbpsだとそれなりの環境でも聞き分けられない人も多いんじゃないかと
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 11:40:17.02 ID:RsrfBI3P0
>>874
そこは320kbpsししています
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 11:45:24.82 ID:R6zKx+hmi
>>873
ビットレート次第。
320とかだと正直WAVとの比較でもブラインドで当てる自身は無い。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 11:48:00.02 ID:RsrfBI3P0
>>876 >>874
ありがとうございます
これで安心してt5pを買えます
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 13:46:09.09 ID:TWr/M0fl0
              .        v-__
      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙>
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .|
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :|
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  }
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .|
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 20:42:58.31 ID:OhukTwX50
正直ビットレートの違い聞き分けられる自信ない
でもぼくはwaveでとりこんでる
プラセボでもいい、思い込みの部分ってすごく大事だよね
ケーブル変えて音良くなったwww→ばかじゃねーのっていうひといるけど
本人がよくなったって思ってるんだからそれで幸せだよね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 20:46:50.54 ID:/GxedDLj0
MP3は320kbpsでも高域のシュルシュル感があるから気になる
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 20:58:01.47 ID:K+ZfKvuo0
同ソースのロスレスと圧縮音声を聞き比べてやっと違いがわかるカンジ。
パッと何か出されてLosslessかlossyか当てるのは難しい。
ぶっちゃけ高音がミョリミョリしてたりシュルシュルしてたりで判断するけどソースによるよねw
シンバル単発の音とかあったら誰でもわかるとおもう。
しかし320kbpsがわかるのは大したものですなぁ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:12:01.37 ID:FfodJUTEP
クラシックとかなら誰でも分かるでしょ
コンプレッサががっつりかかってるような曲は低音ビットレートでも大して違和感無い
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:15:07.36 ID:PxJXGKsu0
>>879
俺もお前と同じタイプだな
それでいいと思う 自己満足の世界だから
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:23:02.90 ID:Y632r/TS0
>クラシックとかなら誰でも分かるでしょ
おまえは糞耳を嘗めた!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:32:06.90 ID:Ns17I+/V0
逆にクラシックだとよくわかんねっす
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:35:16.14 ID:d2er05Vn0
割と音像が近いT1はポップスとかのが向いてる
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:54:33.41 ID:Xf2cEfsW0
室内楽だとT1もいいよ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:14:19.06 ID:kS2JyV2r0
LAMEのV2聴き分けられる人いる?
俺は全然わからん
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:37:52.46 ID:ITqHgxGG0
>>883
オレは、その晩使うヘッドフォンを決めたらレビューをひとしきり読んで盛り上げるようにしている
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:48:48.72 ID:PxJXGKsu0
>>889
俺もなんだが
わろた
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:02:32.07 ID:K+ZfKvuo0
レビューなんだが

T1 は 過 大 評 価 さ れ て い る
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:21:57.94 ID:5Whg79CFP
>>889
俺もだ
T1 SR-325 990あたりはテンション上がる
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 01:09:44.52 ID:CAZ0YRaWP
酒を飲みながら聴くDT990PROは最高や
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 01:46:00.57 ID:cSFUXHb1O
DT990pro買ったけど良いな
3万円台のと比べても遜色無いよ
アンプのせいかもしれないけど低音が余り出てない気がする
昔視聴した時はもっとズンドコ出てた気がするんだが
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 10:04:47.88 ID:Yd4omFJr0
COPは、もう少し中高域が出てくれりゃなあ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 10:49:42.77 ID:pVMotRDH0
結局COPも売っちゃってT1だけに戻った
米屋は1台あればいいや
897732:2013/02/02(土) 10:56:18.06 ID:CAZ0YRaWP
アンプ買って以来ずっと3兄弟で音楽聴いてるけど、なんか心が完全に満足してしまった
良いアンプを買えば次はT1とかHD800とかが欲しくなるだろうと思ってたけど、そんなこと無かった
やっぱ俺は3兄弟の音が好きだ
しかしこれでスパイラルが終わってしまうと思うとさみしい
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 11:05:19.84 ID:JGRxGz100
>>897
3兄弟みたいなヘッドホンにはEPA-007みたいな特徴のないアンプが合うのかもね
では、DACに手を入れてみてはいかがでしょう?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 11:05:44.59 ID:VvwCkMAm0
T1いけよ
聞こえない音がないぞ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 11:06:01.06 ID:Yd4omFJr0
>>896
俺と同じようなタイプだな
990、880と試したけど合わなくて、T1買ったらドンピシャ
以後ベイヤーはT1だけで、久々に買ったのがCOP
まあ売っても大した金にならんし、リケーブルでも試してみるわ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 11:13:19.38 ID:Yd4omFJr0
>>897
うちもEPA-007だけど(DACはEssensio)、
X-HA1みたいに一部の機種と相性が出ることもなくていいね
純粋にヘッドホンの音を楽しめる
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 13:44:27.64 ID:nqWwJe7IP
>>897
600Ωで揃えたの?
250Ωで揃えたの?

三兄弟は全てのインピで揃えて上がり。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 14:12:42.17 ID:WC3KF+gc0
>>901
T1とEPA007の相性とかどう?
A8をDACにEPA007を検討中なんだけど
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 14:52:26.37 ID:nqWwJe7IP
>>903
EPA007の中身見たことある?
電源部見てみ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 14:54:33.54 ID:rOWuKxgJ0
EPA007の中身については、ちょっと前に高価格アンプスレで話題になってたね
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 15:12:08.44 ID:Yd4omFJr0
>>903
ヘッドホンの音をそのまま素で鳴らしてくれるアンプなんで、
問題ない、としか言えない
ただDACの音が殆どそのまま出るので上流次第かなあ
自分はインコネと電源ケーブルで微調整してるけど。
ただ、ほぼ同時期に購入したcasa(低域薄すぎ、音場広すぎて散漫)や
HD800だと相性最悪のX-HA1より良かったんで自分はEPA-007にした
まあ、アンチは気にせずに自分の耳で選べば良いかと
HEAD BOX SEUでも、中身スカスカwと、耳で決められない人が居たし
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 15:25:47.65 ID:nqWwJe7IP
整流ダイオードとコンデンサでおしまいの電源部。
音の薄っぺらさの理由。
まあ、濃厚コンデンサに交換したら使えるようになるかもね。
きっと。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 15:51:10.19 ID:70zY21Hti
安定のPクオリティ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 15:59:10.13 ID:6HbWwNX70
末尾Pに末尾iが噛み付くとは…たまげたなぁ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 16:00:12.95 ID:iwjKKGra0
T90げっと。惚れた。褒めちぎりたいくらい。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 16:35:44.12 ID:HyWvqei60
ちょうど最近T90購入検討してたんで、>>835のやつ買ってみた。
特に箱潰れや本体の傷もなく、ティアックの保証書もついてた。

まだ箱出しすぐの状態だけどT90いいね。
高域がすこし刺さるけど、ローエンドまでしっかり出てるし、
音の立ち上がりの速さと適度な開放感があって、聴いてて気持ちいい。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 16:42:41.67 ID:+kRoUXBQ0
>>907
三端子レギュレーターがどうたらこうたら。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 17:02:50.78 ID:Yd4omFJr0
>>907
それ、高価格スレで書かれてたことそのままだね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 17:08:10.89 ID:nHnp3GIZ0
人の意見にケチつける奴に限って自分の使用してる機種は言わないの法則
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 17:17:22.79 ID:+kRoUXBQ0
>>914
つLXU-OT2
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 17:29:47.36 ID:S2kFXMWb0
>>914
つLXU-OT2
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 17:46:32.12 ID:hKk//rEr0
>>914 
つLXU-OT2
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 18:30:17.49 ID:mijsvXfA0
>>907
だからこそ、ヘッドホンの素の音が聞けるのかもね
アンプで濃厚な色付けしたい人は別として

>>914
つLXU-OT2
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 18:30:53.94 ID:/vUVCHgd0
>>905
ちょうどそのころ中古でオクに出てて連呼してた時期とほぼいっしょだったからニヤニヤしながら見てたよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 19:04:13.67 ID:yKUSswn+0
>>919
高価格スレでは電源が貧弱って叩かれてたと思うんだが
(まあ値段的にも実質、中価格帯だし)
お前、中価格スレと勘違いしてるだろw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 19:36:44.37 ID:WC3KF+gc0
電源なら他の買えば解決するのにね

>>906
サンクス
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 19:54:43.64 ID:/vUVCHgd0
>>920
実質とかそんなもん関係ないだろ
T1なんか絶望的にあわないしな
全くいいところなしのアンプでも
素のままの音を出す(キリッ)って言えばよく聞こえるんだから、たいしたポエマーだなと覚えてるんだよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:23:33.02 ID:VoCcvNNv0
Bayerスレだ 他所でやれ!
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:29:04.01 ID:WC3KF+gc0
>>922
じゃあその絶望的に合わない理由というかどう合わないのかを教えてくれ
まさしくT1と合わせようと考えてる身としては非常に興味ある
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:48:13.02 ID:pVMotRDH0
>>923
Bayer…バイエル製薬かw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 21:47:34.83 ID:GTphkXdq0
>>924
俺もEPA-007は気になってたんで知りたい>>922
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 22:43:38.81 ID:VoCcvNNv0
>>925
Google日本語変換のせいだー(泣)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:07:46.39 ID:j2HfHQ9nP
>>914
LXU-OT2@20V with OPA627BMx4
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:11:28.54 ID:ddK6rNzy0
EPA-007とHD650を試聴させてもらったけど
なんかピンと来なかった理由が分かりました
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:25:49.61 ID:bAHhAJau0
EPA007はDACから来た音をなるべく弄らずに吐き出すからDACはDLIIIと言っとくけど、T1でも割と相性良いと思うよ
DumpをSoft極振りにすればそこそこ濃密にはなるし、そこはT1の懐の深さが活きてるかな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 16:33:11.89 ID:/80MX/KT0
先ほどイケベ(Amazon)のT90を気が付いたらぽちってました…
来週に視聴してから買う予定だったのにw
初beyerなので楽しみだな〜
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 18:45:56.93 ID:Tk9t5qC/0
DT990PROと770PROを持っているんだけれどもよく言われる暗い音というのが自分にはわからない。
具体的にどういう所が暗い音なのかわかる方説明して。
またT1やT90も試聴したことあるんだけれどもそれらは明暗どちらなの?
お願いします。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 19:12:07.58 ID:NEo2p55L0
>>931
自分もあの値段とbeyerのまんまるホンのデザインにひかれて、ついポチッと…
3万以上のHPには手を出すまいと決めていたのに…
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 19:33:02.66 ID:K8YDq/j10
T5pが欲しいすぎる、でもあんな高いの手が出んw
同じような音で、電車で使える安いやっつって無いのかな?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 20:08:23.06 ID:60pmEZFS0
MMX41iE使ったことある人いる?
気になってるんだけど、どこ探してもレビューないんだよね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 20:12:29.25 ID:/80MX/KT0
>>933
しかも個数限定とか書きつつもイケベ追加弾用意してるしw
年始に次に買うヘッドホンはT1かHD700のどっちかと決めたはずだったのになぜこうなった…
でもIYHしてものすごくウキウキしてるしとりあえずT90を楽しむことにしました!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 20:41:18.90 ID:gbK6x0ca0
>>936
今回のサンキュッパ攻勢で30名近くがT90ユーザーにw
まんまと踊らされたと言う事かねぇ











早よ届かんかなぁT90 ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 21:14:43.27 ID:nNWNNLl60
>>937
俺も俺も!

UD-H01とあうのだろうか…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 22:59:00.59 ID:qoLGx58f0
俺は最初からT1まっしぐらで金貯めてるぜ
今月の給料入ればついに・・・!
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 23:18:58.81 ID:wGTZWwVC0
>>934
あらゆる面で遠く及ばないけどDTX501pがT5pを元に作られてる
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 23:41:32.98 ID:Qa7NPlrB0
iPod touch
+Argorythm solo
+自作Chu-Moy OPA627BP
→DT770 600Ω

これで持ち歩き環境は上がり。
T5p持ってるけど使わなくなったw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:13:32.86 ID:9ex5HV4Z0
T5Pって遮音性ないよね。外の音がナチュラルに聞こえるし
ポータブルで頑張って使っている人っているのかな?

使っている人がいたら感想がほしい。それと外の音が気にならないのかとかも
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:19:18.28 ID:9ex5HV4Z0
あと自分の環境はポータブルだと電車乗りまくりの都会環境です
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:17:05.45 ID:4CzQVa6m0
>>940
あれそうだったんだ・・・
サンクスです
明日淀にダッシュしなきゃ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 02:39:20.26 ID:JbdWjWGW0
おい、試聴ナシでT90買うなよ?
ほんとなんでこんな高音キツく作ったんだよと米屋を疑うぞ。

HD800とか700みたいにヘッドホンの左右外側に高音を放射するスピーカー機能搭載してんのかと思うよな。
試聴してる曲がダダモレでだいぶ恥ずかしかった。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 02:40:48.67 ID:a6t1rzy/0
>>945
そんなに高音キツいのか

ありがとう、ポチる決心がついた
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 03:27:45.31 ID:tfKMMfc6P
>>945
高音命なんで試聴する気になった
サンクス
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 03:39:59.53 ID:3VFUjNsd0
T1のケーブル三つ編みにしたけど断線怖すぎワロタ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 04:08:47.51 ID:BL72tLOI0
この馬鹿みたいに太いのを三つ編みとか勇者かwwwwww
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 08:46:52.84 ID:07O3+3DX0
T1のケーブル断線はどのへんが断線するの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 12:43:38.71 ID:N4mkRwH70
T5pのラムスキンパッドが1番合う機種ってどれだろうか?TT5p以外で。
持て余しててどうしようか悩む。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 13:16:22.65 ID:tfKMMfc6P
たとえばハウジング側の根本で断線した場合はどうしたらいいの?
代理店送り?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 14:14:49.33 ID:bJMemepwP
>>951
DT770
954(=゚ω゚)ノマクラッ ◆EdgpbscMKs :2013/02/04(月) 18:15:44.78 ID:PCTHBrxZ0
むぅ、T90聴いたトキないけどDT860的な感ぢなのかしらん。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:09:48.10 ID:jAt1MLbq0
高音寄りドンシャリで明るくてポップス向けってのは共通してるが
実際に聴けば結構違う
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 20:01:10.70 ID:Lv02Jx+S0
テンプレのDT770PRO(80Ω限定)+EDT770 試した人っているの?
957(=゚ω゚)ノマクラッ ◆EdgpbscMKs :2013/02/04(月) 21:09:21.45 ID:PCTHBrxZ0
>>955ありがとうございます
むぅ、なんだか楽しそうな鳴り方の予感
これでT1より低音の量感があったりしたら個人的に危険な存在なのダガー
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 21:31:21.39 ID:sIdb58pgO
T1よりは多いよ やったね!
959(=゚ω゚)ノマクラッ ◆EdgpbscMKs :2013/02/04(月) 21:43:16.29 ID:PCTHBrxZ0
アッ アッ アッ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 22:35:39.93 ID:aQ8CNyR60
>>956
EDT990Sは試したけど低音ドコドコで使い物にならんかった
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:33:53.20 ID:sp1uGBel0
アルミケース以外で、T1が入るキャリングケースはありますか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:34:15.95 ID:HrQe5CHE0
>>960
鳴らしきれませんか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:52:25.82 ID:/JgzlEpu0
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 01:59:12.81 ID:jIHjMiJQ0
>>961
つ DT-Bag
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 11:01:35.24 ID:hUHg/W/90
アマゾンイケベT90在庫復活

最安値50円更新w
966931:2013/02/05(火) 11:02:27.42 ID:cUeLziee0
T90がキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!
まだついたばっかでならし中だけど…ボーカルいいね!
そして高音の抜けの良さってこういうことなのか…!!と実力の片鱗を味わってる。
エージング終わって聞きこむのが楽しみ〜♪
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 11:28:21.85 ID:sp1uGBel0
>>964
ありがとうございます
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 12:18:17.67 ID:NBsiweJy0
T90が発送されない…
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 13:17:00.26 ID:v7bNmg6Z0
個人的にはT90とDT990proで当分は問題無さそうだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 14:33:43.11 ID:01azHB6S0
なんかRock onとイケベだけじゃなくeイヤも値下げされてんな
T90はこれから4万円前半で落ち着いていくのかね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 16:27:05.39 ID:e8hHvoNl0
>>956
正月にDT770PRO(80Ω)買ってテンプレどうり試したけど2日後には元に戻しました
視聴してないんで自信ないですが評判のいいLEの音とはかなり別物なんじゃないかなと
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 16:47:03.56 ID:hu/Vun0C0
一方俺はT1を購入した
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 16:53:30.62 ID:RjTR9gOK0
そして俺はT1を装着しながらT5pをぽちった
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 18:45:58.56 ID:+IFB43eWO
T1ってHD800より性能良いらしいな
コスパ高すぎだろ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 20:12:00.58 ID:sRrXaUnK0
数字眺めて音楽聴かないスペック厨
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 20:40:48.27 ID:miBOPJM40
>>960,971
ありがと
やっぱり別物なのね
初べイヤーいこうかと思ったけど、見送るわ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 20:56:26.59 ID:4LKtLjWa0
帰宅したらT1届いてた〜飯も食わずに聴き入ってる最中w
エージング無しでも、のっけからツボだわこれ
とにかくクリアで抜けが良い
懸念された高域も、確かにソースに寄っては過剰に感じるけど決して刺さる訳じゃ無い
低域も充分にローエンドまで伸び、量感に頼らないタイトで高品質な響き
かなり雑食な俺だけど、どれもこれも高いレベルでこなしてくれる

ものの数十分で、DT880を付属のキャリングケースにしまったわw
DT990PROは辛うじて使い分け出来そうだけど、それも危ういかも
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 20:59:23.58 ID:yduW7bYDP
できればインプレッションにはアンプや音源などの環境も書いてくれるともっと参考になります
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 21:53:05.57 ID:4LKtLjWa0
>>978
私の使用アンプは参考にならないと思いますよ
なにせ8年位前のもので、当時2chで祭られた経緯が有るらしい代物
親戚から貰ったんですが、充分満足して使ってますけど
傾向としては、硬めでクセの少ないアンプだと思います
音源はCDリッピングをアップコンバートしたものが多いです

てかちょっと待て!
超低域がしっかり入ったソースだと、DT990PROより厚み・凄みの有る低音だぞこれ
DT990PROがヌルく感じてしまう程に・・・
980(=゚ω゚)ノマクラッ ◆EdgpbscMKs :2013/02/05(火) 22:03:38.00 ID:pmViy71Q0
hd53かしらん
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 22:22:42.77 ID:4LKtLjWa0
>>980
British...言わせんな恥ずかしいw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:31:29.98 ID:Tc+uYvnGP
体調によってDT880が合う時とDT990が合う時がある
いつもはDT880聴いてるけど、今日はさっぱりダメ
なんか今日はDT990が凄くいい
個人的にはDT770はあまり合わないけど、何かの拍子に波長が合うことがあるから侮れない
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:51:01.15 ID:RvmQCZBS0
>>982
同意。
全く同じ現象が当方でも確認されている。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:06:00.82 ID:hy7tJJOX0
今日T1とT90をヨドバシで試聴してきました。
T90で聴く曲を変えた時に、「ブチッ」とかなり大きなノイズが入るのが気になりました。
これはT1でも同じですか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:41:10.83 ID:xFhyvktuP
>>984
どう考えてもヘッドホンの問題じゃないだろ
986984:2013/02/06(水) 01:17:24.25 ID:hy7tJJOX0
>>985
iPod nanoだとノイズが入るんでしょうか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:23:30.86 ID:xFhyvktuP
つーかそんなDAPでT90鳴らせるんかね
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 03:01:38.90 ID:ODZm4zYV0
iPodでも音量は取れるが音の厚みは少ない。T90という重戦車を駆動させるにはパワーが足りない
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 03:11:58.01 ID:vnH6+ZdFP
うちのT90うるさいって近所からパッシングもらったお
http://i.imgur.com/otxBNTg.jpg
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 03:17:25.15 ID:Rspd+BlS0
私のt90は840〜1,000馬力です
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 07:32:49.57 ID:ksuY1A1OO
Ураааааааа!
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 07:48:44.10 ID:ODZm4zYV0
重戦車って若干狙って書いたけどまさかこんなに反応しているとは
Sennheiserスレの住人がここに移ってきているのか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 08:51:58.86 ID:bAmhqKqz0
>>979
T1は超低域に厚みがあるのでは無く、超低域までフラットなだけです。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 09:55:12.62 ID:Z6HQzcHF0
次のナンバリングはM1に決定だな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:49:59.01 ID:4RdZ5wtj0
>>993
そんな超低域までフラットなヘッドホンは無い
単に伸びるか伸びないかだけのことだよ
HD800でもPS1000でも高級機はS/Nの良さもあいまって下も上もよく伸びる
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 15:27:02.79 ID:Rspd+BlS0
>>995
つLCD3
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 18:01:01.67 ID:giT1GV3l0
次スレ、誰かヨロシクね!
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:15:58.39 ID:vcFL3tei0
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360145737/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:45:17.85 ID:aYjX6eLDP
>>998
乙梅
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:50:03.61 ID:pi8zbPK20
>>998
乙1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。