【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

(ヘッドホン製品一覧)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010100
(ヘッドホン修理、サポート)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/repair_list.php?categoryId=1010100

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1354552409/

おやくそく。(必読)
http://info.2ch.net/before.html
くれぐれも、荒らしの相手をしないように、自作自演として巻き込まれ規制されても知りませんよ
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 22:22:39.55 ID:tb8P7bha0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【スカトロテクニカさん(略称:スカテクさん)】
愛知県在住のアンチaudio-technica工作員。推定40代独身無職。
その工作手法は極めて陰湿周到であり価格.comに於ける複数アカウント取得によるaudio-technica製品低評価レビュー連続投稿、
2chねるに於いては5年以上に渡りこのスレ及びお勧めヘッドホンスレ等に粘着しアンチコピペを繰り返す。
生業はYahoo!オークションに於ける中古アダルトDVD販売。名前は多数のスカトロ系DVD販売履歴に由来する。

■判明している価格.comアカウント
カカクコムコムカカクコム http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83J%83J%83N%83R%83%80%83R%83%80%83J%83J%83N%83R%83%80&Disp=profile
high1320cross http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=high1320cross&Disp=profile
モバイルモバイル http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%82%83o%83C%83%8b%83%82%83o%83C%83%8b&Disp=profile
価格. リサーチ http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%89%bf%8ai.+%83%8a%83T%81%5b%83%60&Disp=profile
アドレスブック http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83A%83h%83%8c%83X%83u%83b%83N&Disp=profile

■Yahoo!オークションアカウント
high1320cross
・評価ページ http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=high1320cross
・出品リスト http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/high1320cross
・自己紹介 http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=high1320cross
※価格.comアカウントの一つと同名だった為判明
※出品の発送地域より居住県がバレる

■特徴
・アンチコピペの連続投稿
・レス中に無駄な改行
・多数の「w(ワロス)」、「↑」「>」等の記号、「事実」「寿司」「三流」「社員」「信者」「地雷」「ペットボトル」等の語句を文中頻繁使用

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 22:23:10.16 ID:tb8P7bha0
テンプレ以上
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 22:37:29.96 ID:7MzeeJQ20
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:11:48.10 ID:q5pqN38r0
スカテクさんのテンプレいつも読み飛ばしてたけど、
これ中々酷いね
口調とか変えればいいのに
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:21:40.35 ID:CK6Uq+7/0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:22:38.83 ID:CK6Uq+7/0
新アカウントっぽいの
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=info%40kaitoriouj
あと「コストダウン」も好きだよねぇ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:00:14.23 ID:FMkIXoaS0
ってか逆にあからさま過ぎて…

なんかオーテク製品で嫌な思い出でもあったのかね
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:12:00.15 ID:xswKgL7L0
                            
862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:10:00.33 ID:IquQNRBJ0
>>845>>857>>860
2chで情報集めるなら、とあるオーテクアンチが普通じゃない張り付きしてるのを考慮に入れないと駄目でしょ


863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:21:01.50 ID:9Zp6oCQo0
オーテク社員のマンセー販売工作活動もな


864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:28:14.71 ID:nF+h12jd0
主力製品だったカートリッジが世の中からほぼ消滅したのです。
細々と生きながらえているオーテクを暖かく見守って上げて下さい。


865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:33:15.81 ID:IquQNRBJ0
>>862
まぁこんな感じ
慣れてくるといつも同じパターンで同じ事しか言ってないのに気付けると思うけど、なれるまでは慎重にね


866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:42:58.25 ID:8LLRX8SD0


オイオイ、 ID 変わってないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自作自演バレバレ ID:IquQNRBJ0、爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    

           
 
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:12:55.30 ID:xswKgL7L0
870 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 00:26:10.51 ID:jH7JT3Jx0
オーテク信者の自作自演失敗ワロスw
だからオーテクは馬鹿にされる
         
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 04:52:20.29 ID:FMkIXoaS0
>>9
それPart39とか40のときだったなたしか

レジェンドだなこれも
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 04:54:16.13 ID:FMkIXoaS0
ごめんみすった何かの勘違いだわ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 02:07:53.67 ID:+IBG510n0
W1000XがW3000に比べて癖があるっていうのは、どの辺でしょうか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 02:50:24.10 ID:WCwggjtaO
イメージでは中低音
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:13:08.66 ID:MPB2bFHX0
                            
862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:10:00.33 ID:IquQNRBJ0
>>845>>857>>860
2chで情報集めるなら、とあるオーテクアンチが普通じゃない張り付きしてるのを考慮に入れないと駄目でしょ


863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:21:01.50 ID:9Zp6oCQo0
オーテク社員のマンセー販売工作活動もな


864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:28:14.71 ID:nF+h12jd0
主力製品だったカートリッジが世の中からほぼ消滅したのです。
細々と生きながらえているオーテクを暖かく見守って上げて下さい。


865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:33:15.81 ID:IquQNRBJ0
>>862
まぁこんな感じ
慣れてくるといつも同じパターンで同じ事しか言ってないのに気付けると思うけど、なれるまでは慎重にね


866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:42:58.25 ID:8LLRX8SD0


オイオイ、 ID 変わってないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自作自演バレバレ ID:IquQNRBJ0、爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    

           
 
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:13:56.75 ID:W5/qM8230
ATH-A900Xって買い?

長時間使ってずり落ちて来たりしない?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:14:32.98 ID:YIJf1znR0
AD300でさえ使っているネオジムが
AD2000Xには入って無いんだよ
フラッグシップなのにどうなってんのじゃ!!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:20:06.35 ID:Gp8xLAC10
既に当たり前になってるレベルのものを、書いてないから使ってないとか代替品が明らかに劣ってるとか思いこんでる時点でよっぽどアレなんだがな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:23:44.11 ID:/qcBgZ2j0
870 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 00:26:10.51 ID:jH7JT3Jx0
オーテク信者の自作自演失敗ワロスw
だからオーテクは馬鹿にされる
         

          
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:24:36.98 ID:/qcBgZ2j0
                            
862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:10:00.33 ID:IquQNRBJ0
>>845>>857>>860
2chで情報集めるなら、とあるオーテクアンチが普通じゃない張り付きしてるのを考慮に入れないと駄目でしょ


863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:21:01.50 ID:9Zp6oCQo0
オーテク社員のマンセー販売工作活動もな


864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:28:14.71 ID:nF+h12jd0
主力製品だったカートリッジが世の中からほぼ消滅したのです。
細々と生きながらえているオーテクを暖かく見守って上げて下さい。


865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:33:15.81 ID:IquQNRBJ0
>>862
まぁこんな感じ
慣れてくるといつも同じパターンで同じ事しか言ってないのに気付けると思うけど、なれるまでは慎重にね


866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:42:58.25 ID:8LLRX8SD0


オイオイ、 ID 変わってないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自作自演バレバレ ID:IquQNRBJ0、爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    

           
 
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:25:36.64 ID:/qcBgZ2j0
870 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 00:26:10.51 ID:jH7JT3Jx0
オーテク信者の自作自演失敗ワロスw
だからオーテクは馬鹿にされる
         
        
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:40:23.03 ID:Gp8xLAC10
さて、前にも後にも書いてないモデルは多いわけだが、これも(書いてないモデルは)劣ってるとか言うつもり?
2001モデル
 W2002 ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/products/hp/ath-w2002.html (構造図にネオジウムマグネット明記)
2002モデル
 W1000 ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/products/hp/ath-w1000.html (構造図にネオジウムマグネット明記)
 A1000 ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/products/hp/ath-a1000.html
 A900 ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/products/hp/ath-a900.html
2004モデル
 AD2000 ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1305
 AD900 ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1303
2005モデル
 W5000 ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1416 (スペシャルサイトに出てくる構造図でネオジウムマグネット明記)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:00:23.15 ID:YIJf1znR0
ヨドバシサイト行ってAD2000とかW1000検索して来い
生産完了品はスペック表に本サイトからのコピペが残っているから

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < おんどりゃあああああ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:37:07.28 ID:YIJf1znR0
■テクニカルデータ(改良などのため予告なく変更することがあります。)
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:41:06.32 ID:2YndnKI10
そういえば最近のモデルのページは断面図による図解なくなったな
あれ構造がわかりやすくて好きだったんだが
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:47:54.99 ID:I8oNsrkNO
質問です
今度ヘッドホンデビューでATH-ES700を買おうと思ってるのですがミニジャック用変換プラグとか買わないで大丈夫ですか?もし必要ならオススメの奴教えてください
ちなみに使用してるのはSONYのNW-S754です
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:52:56.02 ID:i0BmWRXE0
AD2000Xはネオジウムじゃなくてパーメンジュールを使ってるからでしょ。
だからネオジウムを使って無くて当たり前。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:54:49.15 ID:u9QGN72p0
>>27
流石にお前は馬鹿すぎる
文系だったとしても
スピーカーが音出す仕組みわかってないだろ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:55:20.96 ID:7cIX0bFX0
>>26
元々L型ミニプラグだからそのまま刺さるよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 23:55:34.12 ID:5fhIgk4P0
なんでパーメンジュール磁気回路は書いてネオジウムは書かないんだ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:07:14.83 ID:Jr499hhb0
ネオジム磁石はここ数年で他社含め低価格機まで一気に普及したからなぁ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:09:49.06 ID:k/8lU2pe0
ネオジムぐらい今日日のヘッドホンには標準装備だろ
あとネオジウムってなんだよw
オーヲタオカルトに嵌りすぎてついに脳内新元素発見か?w
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:20:25.15 ID:m7DlPWYX0
>>32
前スレでのその話からここまで来てんだよ、ばか
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:24:58.36 ID:CFMe9kv50
ネオジウム(笑)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:46:54.16 ID:H/yWdyrW0
>>34
ばか
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 05:34:56.63 ID:AfZD/C3s0
>>11
一目でわかる安価ミス持ってきて、自演と騒ぐしかネタが無い時点でお察しくだせぇ
そのチョイ前に最近定番だったDACのコピペを完全論破されて追い詰められてるんですよ…

まぁこの状態が続いた方が一見さんにわかりやすくて都合がいい気もするけど
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 17:28:59.58 ID:shXRQDyT0
>>34
ネオジウムマグネットでぐぐれ、アホが。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 18:01:50.55 ID:FZjQjO9L0
A900XをIYH
音に文句はないけどもうちょい10mmくらい上で装着できるくらい
ウイングサポートのバネが強いと嬉しかった
たぶん2,3日で慣れるけど
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 18:17:19.12 ID:uwwX/t22O
ウイングサポート部に輪ゴム引っかければ解決
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 18:25:45.11 ID:FZjQjO9L0
輪ゴムSUGEEEEEEEEEE
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 19:36:05.35 ID:i77+LrZY0
輪ゴムは髪に引っかかりやすいから百均で買った黒いゴム紐付けてる。
A2000Xに。
AD2000Xは今のところ何もつけなくても大丈夫だな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 20:19:18.66 ID:Z8fzVvmG0
A900Xは最初は側圧キツくて装着感最悪だったけど
少しずつ緩めていったらいつの間にかジャストフィットしてた
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 22:58:24.93 ID:nxpmvjx/0
もう輪ゴム引っ掛け推奨ってテンプレに入れたいぐらいだねw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:01:07.13 ID:FZjQjO9L0
輪ゴムに巻き込む髪がない
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 01:57:59.44 ID:DG7xezaQ0
SX-1aを売り払って2年
最近買い戻したくなってきた。ああいう音作りって他にないよね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:32:54.43 ID:shh5jARt0
友人に買ってみてだめだったからやるよと言われたATH-T400,,,,

これの評価はどれくらいなのでしょうか?

自分はこれでも十分だとおもっていますが、
もしダメダメなヘッドホンなら買い替えてみようかなと・・・ 
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:39:55.64 ID:g2ftdaro0
なんでおまえらウイングサポートなんて快適な機種で
装着感が悪いとかほざいちゃってんの?

ゼンハなんかHD25は拷問だし
エティモのER4Sなんか痛いどころのさわぎじゃないし
AKGなんかパンツのゴムみたいので調整だし
ウルトラゾーンに至ってはPROシリーズをはじめ
最高級のEdition9まで外国安物汎用ヘッドバンドで
装着感最悪だぞ?
恵まれすぎだろ

そういや安物汎用ヘッドバンドのEdition7の装着感が
最高とか言ってたアホサイトもあったな・・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:45:15.76 ID:aLCoQ97w0
>>46
好みと比較対象と装着感の問題。

>>47
頭の大きさ、形状次第。フリーサイズで万人にというのは不可能。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 03:05:22.35 ID:Guv6+NbVO
>>46
Tラインは500が好いよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 03:43:27.99 ID:sOQYwGLn0
俺頭小さいから側圧キツいとか言われてもよくわからんかったりする
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 06:29:03.62 ID:cBVjHeR90
>>47
頭頂部フリーっぷりは素晴らしいけど耳周りがあんまり快適じゃなかったりするからじゃないかな
頭小さい人は顎のあたり痛くなるらしいし
俺は頭でかい方だから割と快適だけど耳デカくてW1000Xじゃすっぽり収まらなかったり、眼鏡なんでテンプル圧迫されて結構痛くなったりする
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 12:37:20.27 ID:5UyS82ra0
オーテクの密閉はもっと軽く作る努力をした方がいい
軽さはすべてに勝る
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 13:19:56.23 ID:gXPK3J5Si
そもそも密閉でそんな軽い機種あったっけ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 13:47:10.82 ID:qN83KC900
HiFiMANのHE500の後にかぶると何でも軽いよ
A2000Xなんか付けてない様な装着感
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 17:55:21.32 ID:shh5jARt0
>>48 >>49 ありがとう! 視聴できるところで探してみます。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 20:55:56.61 ID:HV8Egfn/0
やっぱりマグネット表記してないから売れてないね。
AD500Xは音質劣化報告もある。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:02:23.97 ID:yPv+XilK0
てか、出てくる新製品みんな先代より低音に振ってくるもんだから、
高音寄りというオーテクの特徴がなくなって、あえて買う意味が薄れてるのは確か

デノンを意識するのはわかるが、デノンと同じ土俵に乗っちゃうと・・・・・・
しょせん後追いは不利だよね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:11:48.08 ID:pjEWdZQS0
どう聞いてもデノンの音作りと違う、ってか迷走してるのは今のデノンだな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:40:36.94 ID:FtMHaNZv0
迷走してるのはどう考えてもオーテク
中途半端で売りがわからない
事実〜X系へモデルチェンジ後売れてないし
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:50:13.30 ID:1wk9cskY0
正直、オーテクの低音寄りのヘッドホンはどれを聞いても低音が曇ったりぼやけたりする
もう少し制動の良いドライバユニットになってくれないものかと思うけどね
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:02:06.84 ID:1wk9cskY0
新型のAD2000Xが話題に出てこないのも、SRH1840という性能的にも同等かそれ以上で
且つ安価なヘッドホンが存在するからじゃないのかな

まあ、フラットな音を目指す地点である意味特徴の無いものを作るってことになっちゃうけど
定位の良さはオーテクのヘッドホンでは評価できる点だと思うけどね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:11:51.12 ID:7blwGmtX0
もうAD2000Xってジワ下がり待つしか45kで買えない?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:14:43.47 ID:gtSqBEpg0
NTT-Xストアのナイトセールは終了か。買っておけば良かったな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:17:27.35 ID:WPjPbLUY0
>AD2000とSRH1840の比較お願いできますか?結構似てるんじゃないと思って。妄想ですけど
 比較をお願いする人は日記での比較かレビューページでの比較メモか明記して欲しい。ATH-AD2000の方が低音よりで厚みがあってガンガン鳴らす感じ。比較メモは関節比較4つなのでまずやらない。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:38:47.78 ID:1wk9cskY0
>>62
あ、確かに。

というか、SRH1840が値上がりしてる
早々に円安の影響か…
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:03:12.53 ID:cBVjHeR90
Joshinwebまだ44800円だよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:36:41.37 ID:/ysF/w8a0
>>66
でもそれ上客になってないとダメじゃん
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 09:54:26.90 ID:fJozVq6G0
>>60
W3000やW1000Xを聴いたことあるの?

>>64
AD2000Xが先代と比べてまったり傾向になったせいで本当にSRH1840ともろ被りしてる
しかも性能でも61の人が言ってるようにSRH1840が上だし
あえてAD2000Xを選ぶとするなら装着感とボーカルの近さを求めるくらいか
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 10:20:06.24 ID:EHFRdF9D0
AD2000X持ってるけど先代のほうが良かった
HA5000につないでるくせにはっきりしない音がする
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 13:03:25.22 ID:uO77/+c00
できれば測定データ付でSRH1840とAD2000Xを細かめに比較してくれないか?
測定データは一応中立的な視点での参考にする程度なので
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 13:11:01.79 ID:NaxsUFsB0
しょせんペットボトル振動板
海外ブランドのフラッグシップより劣るのは当たり前の話
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 13:22:28.19 ID:fJozVq6G0
>>70
測定データなんてどうすりゃいいんだよw
大体AD2000Xはもう売ったからそこまで細かい部分は比較できんわ
覚えてる範囲で言うならAD2000Xの方が全体的に薄く膜がかかったような感じ
あとは低音が少なめでSRH1840と比べて若干軽快な音だったかな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 15:22:33.55 ID:YiXjucAc0
スカのせいでネガな書き込みは全てスカの与太話に見えてしまう
スカマジに邪魔だな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 15:35:32.82 ID:U63dwYJO0
新製品のX系は、みんな主要部品を旧型からキャリーオーバーした実質マイナーチェンジだからね
つまり基本設計は、8〜9年位前の設計ということになる
だから基本性能の向上は見込めない
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 17:45:22.22 ID:nITNvD4A0
スカさん誰か何とかして
最近多方面で暴れすぎ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:51:47.33 ID:sP4FVoOV0
今日初めて、AD2000Xを試聴というか試着した。
なにこの神領域の装着感。ほっ欲しい。

AD1000PRMとAD2000持ってるから、さらに買い足すのはちょっとためらわれるけど
今わりと金あるから、どうしようかな、困ったな……。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:14:27.06 ID:rjsr9k+20
>>76
迷うなら買うしかないよ。装着感は大事。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:23:36.55 ID:wprymoDD0
装着感は業界トップだろマジで。
ベイヤーもかなりイイけど。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:27:53.35 ID:1IF1DgCn0
>>78
トップはMDR-MA900
まるで着けてないような感覚にビックリするよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:41:08.56 ID:UqGoBjk50
まるで着けてないような感覚
コンドームもそういうの開発しないかな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:46:23.54 ID:m99YbZGw0
装着感業界トップは企業単位で見るならソニーとBOSEが同着トップで次いで禅とオーテクかなぁ
ワーストはGRADOとビーツあたりか
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:47:33.29 ID:ughYlquu0
MA900は確かに凄い
何より軽いし、パッドが布なんで気軽に洗濯できるのもいい
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:58:19.57 ID:3nO+Fzov0
>>68
W系はW5000しか聞いたことが無いから分からないけど、音が締まるほうなのかな?

AD2000にしてもESW11にしても、低音が曇ってる印象だったからどうなんだろうと思ってたが
オーテクの高音寄りのヘッドホンは割と制動が良いものが多い印象だけど
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:01:51.66 ID:NlBG+GLM0
最悪の装着感はK701だった。
凸凹の形に頭に跡が付いて、恥ずかしかった。
オーテクはその点で最高です。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:06:20.18 ID:3nO+Fzov0
AD2000XとHA5000の組み合わせって、やっぱり合わない印象なのか
試聴だけしてみたけど、音がぼやけた感じでAD2000Xのメリットを引き出せてないような感じだったな

AD2000とHA5000なら、音に押し出し感が出て結構好きなんだがなぁ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:19:17.51 ID:3nO+Fzov0
>>84
個人的には、K701のコブバンドがオーテクのウィングサポートに変わってくれれば最高だと思うね
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:43:55.08 ID:DfT+1vhH0
>>86
↓これですね、分かります
ttp://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-2454.html

もう商品化しちゃえよ誰かw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 03:06:18.14 ID:fYU4eIVS0
ウィングサポートのパテントが切れたらヘッドホンはウィングサポートだらけになるのだろうか
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 03:59:25.17 ID:85wq5vdw0
最近、ビクターが偽ウイングサポートのヘッドホンを出していることを知った。
ttp://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/tv/hp-av510/index.html
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 04:30:11.95 ID:jkYQM3NS0
>SRH1840
ttp://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/srh1840.html
ttp://www.changstar.com/index.php/topic,456.msg8097.html
ttp://www.innerfidelity.com/images/ShureSRH1840.pdf
計測データが全てとは言わないけど歪みと倍音の出やすさが気になるんだよな
それ以外はほぼ完璧だが
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 06:06:28.31 ID:sEIAUrfb0
AD2000だけどあっちでは正規に売られてない欧米のレビュー見つけたので貼り
ttp://www.head-fi.org/t/574882/5-year-re-review-audio-technica-ath-ad2000
ここで書かれてる音の速さってXになっても失われてないんだろうか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 06:17:56.00 ID:8Uwo4Yje0
>>87
これ良いなw
RS-1とD7100とかもウングサポート版で
商品化して欲しいわ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 06:51:58.99 ID:ZvdEcPfY0
W3000ANV入手した
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:42:07.09 ID:Fm2VRY7T0
おめでとう

自分も欲しいから再販してくれー
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 09:03:13.71 ID:DfT+1vhH0
>>92
87の人はGRADOもたくさんウイングサポート化してる。RS1もやってたはず
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 13:23:06.51 ID:EGX1gIkK0
>>83
ESW11の曇りがなくなって低音の制動がしっかり効いてるのがW3000だと思ってくれたらいい
W1000Xも近い傾向
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:44:13.41 ID:neawnEeI0
新古品レベルだからエージングしないとアカンな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 19:00:47.23 ID:neawnEeI0
あ、93です 今のところぱっとせんな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 21:25:46.17 ID:AS1gz/Nd0
ESW11LTD買った。低音濁ってるのかな。まだ良くわからない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 23:14:49.18 ID:q0XfSrBd0
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < おんどりゃあああああ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 11:08:50.89 ID:RyCEldtk0
俺も買ったよ。
確かにまだ良くわからないな。
絶賛エージング中。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:19:54.65 ID:ti5jZoCJ0
4万以上するのになんだよ音よくないじゃん
とか思ったら音源が悪かったw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:42:56.36 ID:zdR8pdhX0
W3000ANVってエージング結構かかる?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 12:59:45.89 ID:FC3QdGx20
>>103
割とかかると思う、あとw5000程ではないけど上流の影響も結構受けるタイプ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 15:08:30.65 ID:XgIWj4b60
数時間使われただけのw3000中古、早速エージング中で40h経つけどこもり感が
だいぶ減ってきてボーカルの艶が気持ちいい
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 21:36:53.60 ID:oyVyI3Zh0
W3000ANVってHA5000との相性が良いとは思えん
もっと細くてモニター系のアンプの方がいいと思う
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:57:12.88 ID:1AKsg3GE0
アバターが見たいです
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 23:11:22.46 ID:JrKfQXON0
勝手に観とけ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:35:03.75 ID:Zr78S6y80
ああ、インナーの上に着るやつね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:49:30.40 ID:cd9lcQwH0
>>109
それはアウター
引かぬ媚びぬ省みぬ!の人だよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:30:10.37 ID:Qj44doMh0
HA5000にw3000anvをつないででエージングして60時間ぐらいだけど、W5000,AD2000X
に比して中域が引っ込んでる気がする。エージングしていくと改善してくるかな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 12:15:19.77 ID:ryvD8oed0
同じ環境だけど低音寄りのフラットってイメージだな
アイルランド音楽なんかと相性がとても良い
しかし他はサッパリだわ
ジャズと相性いいかもとも思ったけど高音が圧倒的に足りない
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 12:16:45.61 ID:tcmQ6k/s0
AD2000Xって無印からの万能っぷりは引き継いでるよね?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 12:31:55.32 ID:3Fu4MrYt0
>>113
むしろAD2000よりも更に万能になって癖が無くなった感じだな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 12:37:02.08 ID:Qj44doMh0
>低音寄りのフラット
あー言われてみればそうかもしれない。むしろW5000,AD2000Xの方がW3000anvより
癖っぽいかもね
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 12:56:18.15 ID:tcmQ6k/s0
どのジャンルも80点取ってたのが85点にアップしたようなものと考えるか
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:00:32.21 ID:Qj44doMh0
>>116
音場広くなってるし装着感、低音も改善してるよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:05:06.88 ID:x0a+cwdJ0
装着感は確かに改善してるんだけど、AD500XとかAD900Xの快適さに劣ってるのが不満
何で上位2機種だけドライバ面を立体化しなかったんだよクソが
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:37:31.18 ID:3lmQy/bl0
AD2000Xって多分わざとAD2000と同じ昔の平面音場にしてるよね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:41:28.03 ID:giuPLb0G0
マグネットが貧弱になったから全体的にぼやけた音になった
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:39:52.72 ID:3BNYfajf0
AD2000も相当ぼやけた音だと思うけどな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:31:26.77 ID:Nsf2M5xpP
オーテクとDENON、どこで差が付いたのか。慢心、環境の違い
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:39:09.69 ID:PYHXOV6P0
まったくだ7100酷いもんな、デザインも正直アレだし…
DENON好きにはスマンがアレは無いわ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:41:26.73 ID:ActybYCa0
DENONはフォスターからヘッドホン造りのノウハウを得たのが大きいんじゃないの?
DENON内製と言われてるD600やD7100とかの新シリーズはホント良い音出す
D7100なんか、「密閉型の頂点」と言われるフォスターのフラッグシップTH900より音良いんじゃないかと思うくらい良く出来てる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:42:52.27 ID:PYHXOV6P0
スカwID変えるの早いな、もうちょっと頑張れよw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:44:10.48 ID:zvUkWPmY0
俺デノンスレ駐在してるけどD600は話題になるけどD7100はビンミョって雰囲気漂いまくってるんだけどね
そこんとこどーなんだろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:45:46.66 ID:DGJWvOQ50
>>123
そういうバレバレの嘘を吐くから、オーテク信者はどこでも相手にされない
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:58:11.38 ID:27Thbvz60
「オーテク信者」というワードとそれに対する否定
これでほぼスカであることは確定
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 01:15:04.38 ID:DGJWvOQ50
オーテク信者は単発という事実
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 01:33:20.83 ID:ZU/rQcap0
なんかもうツッコミ入れるのも面倒くさいな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 02:36:00.04 ID:2V1zthM50
D600とかD7100とか言われるとニコンを連想しちまう
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 04:47:42.59 ID:GW1Mte3H0
AD2000XはAD2000の平面音場とは少し違うだろう
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 11:17:27.33 ID:m+Z2nqlui
禅の木綿とesw11で悩むわ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 12:08:22.99 ID:wY6ODUtL0
>>133
ESW11LTD先に買っとけ。木綿は後でも買える。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:43:35.93 ID:TM6LtwDx0
もうなくなりそうな雰囲気だったからESW11LTD買ってきた
すげえいい音じゃんよ。 音に風格がある。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:57:32.28 ID:JCCupmEn0
4万ちょい出すのが一番悩みどころだあああ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:19:28.64 ID:u+PHrGmE0
5万となるとT70pとかD600とか余裕で買える値段だからね
T70pとかD600とかより音良いなら「あり」だけど
やっぱポタ用だから越えるのは無理なんじゃないかと
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:09:45.10 ID:dCtr491K0
ポタとしても遮音性がなさ過ぎるから微妙なんだよな。
esw9と同等の遮音性でも問題ないならいいけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:29:33.73 ID:j4qhbxQE0
今日の医者のドラマでW3000ANV使っててわろた
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:25:51.89 ID:G8ztnT3l0
ポタ用で高くて限定ってのが価値があるんだろう
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 08:59:32.24 ID:K700bNcE0
>>139
キャプ無い?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 09:40:03.65 ID:94Rnv5WpI
まぁ、
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 09:46:34.38 ID:94Rnv5WpI
上のは間違いw

>>111
DACにしろアンプにしろあっさりしたのが合ってたからフォスのA8つないでます。
サカつき過ぎず、艶がのっていいかんじ。
中域に不満無し。

約一年使ってやっと感動できる音になってきました。
こいつはまだまだ変わる予感がします。

>>139
確かに小日向さんがつてけたねw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 11:51:57.07 ID:yIflKcE60
ESW11LTD
ケーブルの皮膜が割れて入院中
コード代四千円とのこと
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 18:24:50.65 ID:zo6oC/OQ0
どんな使い方したんだよw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 15:00:01.49 ID:3AJ3ZsRm0
万能性そのままっていうの信じてAD2000売って下取りでAD2000X買うわ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 15:52:41.36 ID:xvvP4mC+0
>>146
大したグレードアップになってないね
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 17:06:32.23 ID:kmhZ2xSs0
使い込んだAD2000の下取りなんて、ほとんど値は付かないぞ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 18:14:24.98 ID:J8xfcfmz0
音違うからとっておけばいいのに
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 18:25:58.78 ID:oFUsnHBp0
誰が使ったかわからない皮脂まみれの中古ヘッドホンなんか気持ち悪くて絶対嫌だ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:01:10.76 ID:J8xfcfmz0
中古は買わんがオーテクはヘッドパッドも簡単に変えれるのがいいわな。5百円くらいだっけか
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:03:37.28 ID:sRnV5hf30
>>148
eイヤの買取価格見てから言おうな
見て分かるほどの痛みがあっても20%とか30%買取値からカットされるだけ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:13:43.77 ID:pjPS1V6l0
羊のパッドは左右合わせて3000円ぐらいだった
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:30:24.53 ID:AgkpVmAP0
>>152
んなアフォな
俺がAD2000査定の出した時5000円だったぞ
あまりに安すぎて返却してもらったけど
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:37:14.68 ID:AKe5gnmv0
どんな状態だよw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:41:07.21 ID:1I6eoX/R0
AD2000なんて発売して何年経ってると思ってんだよ
高い買取価格なんか付くわけないだろ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:44:24.19 ID:dXPJvgLd0
1万前後は行くんでない?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 21:45:00.81 ID:RkbYg5uR0
誰の手に渡ったのかという問題
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:10:38.34 ID:sRnV5hf30
>>154
今eイヤのサイト確認したら完品で15%アップキャンペーン込みで1万1500円(元々は1万円)だったぞ
5千円ってことはよっぽど状態酷かったんだろ、付属品が無いとかパッドも見るも無残とか
あの店最低でも最高買取値の半分はつけるようにしてるから実質最低の査定が付いたと考えて良さそう
にしても1万か、D5000とかでも1万5千円だったし、ディスコン機は値崩れする前に早めに売るか最期まで持つかしないと損だな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:23:03.24 ID:n6y1WJHq0
中古市場が確立してるクルマでさえ、購入後6年経てば基本ゼロ査定なのに
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:27:28.43 ID:n6y1WJHq0
>>159
それ状態が良くて1万円なんだろ?
使い古したAD2000を1万円で買い取るのか?
たとえ買い取っても、使い古したAD2000が1万円以上で売れるとは思えんが?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:33:27.91 ID:AKe5gnmv0
>>161
新品3万弱の機種でも1万5千くらいで売られてるよ。
つーかフジヤなりeイヤなりヤフオクなり見れば分かるだろ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:41:11.25 ID:K/HQ1k2Y0
>>161
悔しいのお
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:53:45.90 ID:n6y1WJHq0
>>162
だから「状態の良し悪し関係なく1万円で買い取るのか?」って聞いてるんだろ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:07:41.92 ID:AKe5gnmv0
>>164
いやだから、5千円とかいくらなんでも状態が酷すぎるって言ってるじゃん。
買取なら何度かしてもらったけど、普通にネットに提示してある金額で買い取ってくれたよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:27:02.30 ID:5YriAbAS0
買取上限額って書いてあるから、状態悪けりゃ5千円以下の買取も十分有り得る
http://www.e-earphone.jp/html/page24.html
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:31:32.46 ID:5YriAbAS0
>>161
経験上、外箱とか付属品がすべてそろって、なおかつコンディションが良い状態でないと、
買取上限額では買い取ってくれないよ
       
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:39:52.02 ID:Q8oYsJ/P0
>>166
基本的に状態悪くても半額を下限になるべくする方針みたいだよ
買取何度かしてもらったときに店員から直接きいてるから確定
それ以下ならそれはもう、ヘッドホンの形したナニカだろ

>>167
それはダウト
少なくともeイヤの買取は外箱の必要ない
必要だとすれば外箱ではなく、T1とかE9に付いてるような付属品としての箱

キズがあったりパッドがへたれたりだと10%20%とか上限から引かれたりするから、普通に何年も使ってたらまず上限無理なのは間違いないけど
ただし1万上限のもの5千円査定は明らかに状態が悪すぎもしくは付属品が無さ杉、これも経験上よほどでない限り上限から50%オフは無いから
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:47:49.94 ID:aQC+RWkn0
AD2000査定5000円ってのは、別に普通に有り得ることだと思うけど
eイヤの買取は、全国どこからでも送料着払いが可能で、送料をeイヤ側が負担するから
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 02:01:43.26 ID:T9iU4V9E0
何でこんな話題に粘着しとんねん
そんなにAD2000売りたいんなら売ってこいよお前ら
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 03:43:34.23 ID:IaGxbHO/0
AD2000Xも微妙にAD2000と違うからな・・・
売らずに取っといた方がいいと思うけどな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 03:49:51.60 ID:tblirqH/0
完全上位互換じゃないのか
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 03:56:10.62 ID:yPZxRTkm0
ちょっと前イー嫌の中古ページに14000円ぐらいで出てたな>>AD2000
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 07:24:24.59 ID:5CPt+Ii90
そろそろAD2000+HPAD2000Xを試す奴が現れてもよさそうなもんだが
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 12:04:07.32 ID:8ySQuelH0
>>171
振動板もプラットフォームも同じらしいから両方持ってても意味ないじゃん
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 12:34:53.45 ID:tblirqH/0
ttp://www.phileweb.com/review/article/201212/06/681.html
>振動板も、今回新たな素材へとリニューアルされた。
これ嘘記事か?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 13:03:16.10 ID:ng1U4wCj0
>>176
AD2000
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1305

AD2000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264

AD2000Xのページから「新素材」という宣伝文句が削除されてるから誤植でしょうね
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 13:29:00.41 ID:6JkKsHWq0
A500が壊れたから新型A500X買ったらなんか作りがすごく安っぽくなってる
頭を押さえる部分が特に…その分締め付けを強くしてるのかすごく頭が痛くなる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 13:37:41.73 ID:GT+PYjhB0
>>178
単にA500は使い込んで緩んでただけじゃね?
とりあえずどういう論理で安っぽくなると締め付けを強くするのかさっぱり分からん
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 13:45:14.23 ID:ng1U4wCj0
コストダウンはするでしょ当然
そもそも日本製じゃなくなったし
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 13:46:52.90 ID:BvGRn+my0
ケーブル片出しのモデルで安っぽい云々の文句はちょっと・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 14:33:10.88 ID:pMGwGDQw0
A500はもともと日本じゃないだろ。2000は日本だけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 14:33:16.04 ID:fc3sOn1P0
>>176
振動板は特殊な素材で非公開ということになってる
分かるのは関係者だけだろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 14:43:01.22 ID:Kbp9K+VX0
>>177
宣伝文句は、何文字以上何文字以内で何項目書けという制限で作られている。
もちろん、一番宣伝効果の高い文章にする必要がある。
また、宣伝文句の中には法律で義務付けられている項目など無い(宣伝文句に対する注意書きは宣伝文句内ではなく欄外の注釈に書かれている)。
よって、製品仕様の中から最も宣伝効果の高い箇所を何箇所かピックアップして文章を作る。
また、製法上の秘密(具体的な素材の配合や生産方法など)を宣伝文句で書くことは無い。

と、ここまで書かなけりゃいけないのか。メンドクセ。


>>178
前のモデルはウイングサポートでがっちり頭頂部を抑える形(□のイメージ)だったのが、
ウイングサポートのバネを弱めて頭頂部の負荷を減らし、頭全体で支える形(○のイメージ)となった。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 16:00:12.36 ID:146JGooI0
音質を左右する振動板の新素材こそが最大のトピックなのに、
それを宣伝しないなんてことは、商売上有り得ない
要するに新素材なんて使ってないって事
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 17:57:35.41 ID:qA8SaEJE0
>>178
移植しろ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:13:19.24 ID:xYvZI/6j0
>>184
予言してやる
例えそこまで書いてやって論破しても
スカテクは君を無視して何事も無かったように
コピペを始めるだけだろう
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:29:29.64 ID:YxCS5z6y0
>>184
>また、製法上の秘密(具体的な素材の配合や生産方法など)を宣伝文句で書くことは無い。



オーテクは、新素材を自社開発するための基礎研究センターを持ってないし、
もちろんその能力や資金もありません

完全にソニーやパナとかの総合電機メーカーとカンチガイしてるようだが、
オーテクは、素材メーカーから材料を買ってるだけ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:51:24.99 ID:31PKd6+L0
新しいADシリーズのなかでは装着感は変わらないのかな
というかまだレビュー少ないな
AD1000Xだけ視聴したけど結構気に入った
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 19:00:22.89 ID:CNE47KR+0
>>189
2000と1000の装着感は全く同じだよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 19:10:03.57 ID:PMpbp6gz0
オーテクのことはなんでも知ってるんだなぁ
よっぽど好きなんだね!
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:02:31.22 ID:Q8oYsJ/P0
>>189
>>190は若干間違い
AD2000Xは側圧が緩めにくいヘッドバンドで、AD1000Xは緩めやすい癖の付けやすいバンド
それだけでもだいぶ違ってくる
あとAD900X以下の3機種のほうがドライバが耳に必ず当たらないくらい深さがあって装着感は上
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 21:27:53.33 ID:yBmCL0KC0
他社の高めのやつを買って以来仕舞い込んでいたWS70。
久々に取り出して聞いてみたら、低音の量と音圧だけは圧倒的だった。激しめの男性ロックはこっちの方が楽しいかも。
ところで、WS99ってどんな感じでしょうか? WS70と比べて装着感とか音の分離とかはよくなっていますか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:21:29.30 ID:31PKd6+L0
>>190、192
ありがとう
900が装着感良さそうなのか
今度ヨドバシ行った時に意識して試着してみる
音に関してはきっと文句ないだろうからテンション高かったら買ってみる
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:40:15.20 ID:Q8oYsJ/P0
>>194
900だけじゃなくてちゃんと以下の3機種って書いてるからね
音の傾向も全然違う3つだから試聴するなら好みで決めればいい
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:08:05.04 ID:Zj5K1YN+0
もうw3000anvの新品は定価じゃほぼ出回らない?
初めてヘッドホン欲しくなったんだが140kは悩む
TH900も気になるし・・・

背中押してください
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:11:13.07 ID:lYFXYbVY0
>>196
初めてのヘッドホンでそんな値段のもの買っても勿体無い
どうせDAP直とかPCだろ?
せいぜい2万くらいまでので適当に良さそうなの選んで経験積んでから10万積むのをおすすめする
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 01:16:19.50 ID:kKcmlpdh0
AD1000XとAD2000Xの音の違いが何度試聴しても分からなくて
困ってるんだけどしかし音は、開放型なのに低音凄くて
バスドラやティンパニのスキンの振動が見えてくるし
高音はやたらハイスピードで剃刀で切り裂くようで
音色は、楽器本来の音其の儘で生々しくて美しいしで聴いてて楽しい、飽きない
これなら買いだと思うがもっと安くなってくれれば
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 01:21:42.18 ID:kv1A3gyA0
TH900買うならそれなりのDACとかアンプとか一緒に揃えればいいんじゃない?
安物買っても無駄
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 01:59:09.25 ID:9ZZE40j90
いまさらだけどHA5000っていいアンプだな
P-1uとかm903も買ったけど
この熱い音づくりは本当にオーテクホンに合うと感じる
もっと上のクラスでW5000とかA2000Xに会うアンプがあればいいんだけどなぁ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 02:10:28.65 ID:ZGrSDTZN0
とりあえず1個推すならA2000Xだなぁ。
素晴らしい高音。そして通販なら3万円台。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 05:07:52.30 ID:kv1A3gyA0
しかしw3000anvの中古フジヤにもeイヤにもないな
去年有った気がするが
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:41:29.85 ID:0KJfiEMy0
>>188
スカ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:36:01.39 ID:I4Uzet3N0
HA5000は音に厚みが出て元気になるよな
大体のジャンルで満足するんだけど、ピアノとかの細い音を求めたい時はちょっと違うかなって思う時がある
でも艶があるから悪くはないんだよな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:23:44.14 ID:ZAd5BjtO0
HA5000はラックス勢にくらべ情報量が少なく解像度が甘くなるのがどうしても気に入らない
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:30:22.89 ID:v+zE2TOk0
>>205
パワフルさを求めると、どうしても解像度を左右する微小信号が失われる
HA5000で繊細さや情報量が失われるのはしょうがないのでは?
         
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:59:43.15 ID:OhPp22AD0
HA5000ってAD2000とかで押す人居るけど、聴き疲れしない?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:08:19.36 ID:HDwPyQB10
A900Tiマジオススメ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:22:16.57 ID:j72hDlyW0
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:31:58.58 ID:pzVuw2xo0
会員限定解除したのか

値段見るだけと思って覗いたら
1840買ってた先月の俺
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 01:18:48.32 ID:t+RKnHe50
AD2000X値下がったぞ。44k
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 01:32:40.34 ID:PN7hOjiE0
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 02:23:23.36 ID:+C1prSjE0
上新のが安いな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 02:45:40.34 ID:7xi19cq60
急に各社44K円台で出してきたな。
オーテクからの処分放出でもあったんか。。。

今朝までは取り扱い業者すら、ほぼ無かったのに。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 04:28:39.39 ID:10cDq/4m0
>>214
単に初期出荷価格が高めで、二次以降のどこかのタイミングで出荷価格が下がっただけでしょ。
材料費の高騰などの時勢変化が無ければこの辺が最安値水準となる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 05:20:12.09 ID:sQqHC4Mu0
もう半年は下がらないと思って発売日に買ったオレ涙目w もう安定だろな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 09:27:43.83 ID:hAGnVKra0
最安値のとこ以外の店も一気にガクッと落ちてるな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 09:29:09.21 ID:O5pKacgM0
価格comのグラフがヤバイなw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:52:19.84 ID:XOFIq02v0
AD2000Xいいと思うけどなぁ
次買うならHD800とかかな、試聴したこと無いけど
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:20:13.17 ID:/iIiEwsZ0
10月にAD2000X買った奴今どんな気分?(トントン
と言いたそうなグラフだな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:31:35.22 ID:qc/CgiFs0
AD2000XにW5000のイヤパッドを試した人いますか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:47:00.41 ID:7zQpP4W9O
しかし定価なんて、あってないようなもんだよな。

2000Xは8万クラスのヘッドホン?それとも4万クラス?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:53:13.33 ID:fxmBw2Ou0
値崩れの早さ、これが三流メーカーオーテクの真骨頂
これがあるから三流メーカーオーテクは見下される
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:54:20.71 ID:TOQsg16g0
>2
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:59:44.42 ID:MAgZgnYa0
また、スカが来た。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:03:48.72 ID:GsQr2Vfj0
グラフ見てふってなってポチって行こうとして寸前でなんとかとめたけど欲しいな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:25:12.15 ID:fxmBw2Ou0
もう発売後半年すら持たないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:25:44.28 ID:fxmBw2Ou0
値崩れの早さ、これが三流メーカーオーテクの真骨頂
これがあるから三流メーカーオーテクは見下される
   
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:28:45.53 ID:fxmBw2Ou0
もう発売後半年すら持たないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
        
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:01:31.81 ID:CpLdQqhF0
AKGや禅スレの荒れ様を見てると荒らしがスカ一匹のこのスレが平和に見えるw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:19:58.41 ID:fxmBw2Ou0
    
もう発売後半年すら持たないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
        
    
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:20:32.92 ID:fxmBw2Ou0
        
値崩れの早さ、これが三流メーカーオーテクの真骨頂
これがあるから三流メーカーオーテクは見下される
   
 
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:43:59.65 ID:v/Gwog7e0
             / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }>>230
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:56:09.79 ID:Y6YWYyXg0
>>230
今は荒れるようになっちゃってるのか
AKGはコブとけいおんの話題ループでわいわい
禅はいつも上品でよくヘッドホンに合うCDの話してるって印象だった
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 16:45:07.30 ID:wYV5m4Ep0
禅スレは650使いが598使いを乏してるのと、基地外がいるだけのスレだね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:58:05.27 ID:xF347v//0
>>222
定価はあるだろw
その後値崩れするかどうかはメーカーとか発売時期からの期間による
たまにコスパがどうのこうの言ってる人が笑われるのはそういうこと

>>234
お前さんのひとつ前の嵐が色んな所でAA荒らししてるぽいよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:04:52.32 ID:Yd+rTic60
>>221
A2000X用に買ったの外して付けてみたけどダメだった。
厚みが足りなくて耳がドライバのところに当たる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:38:31.00 ID:LZTzNRMh0
        
値崩れの早さ、これが三流メーカーオーテクの真骨頂
これがあるから三流メーカーオーテクは見下される
   
 
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:42:25.32 ID:LZTzNRMh0
    
もう発売後半年すら持たないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
        
    
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:48:35.17 ID:7zQpP4W9O
>>238-239
のコピペはしつこいが、言ってることは的を得てるよな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:58:43.08 ID:6o4CDy3I0
本命 内容への突っ込み待ち
対抗 「的を得る」への突っ込み待ち
大穴 ガチ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 21:09:35.05 ID:vpzwcdI+0
的を得る は強ち間違いでもないと何度言えば云々
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:18:55.09 ID:0eoM8vFE0
以下、面倒くさくなるので
「的を得る」「的を射る」「当を得る」の議論禁止な
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:38:46.07 ID:KtZWmMdY0
ESW11最高!
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:27:23.92 ID:xrWQKklK0
うむ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:53:18.81 ID:EVpxTLQx0
迷走してるのはどう考えてもオーテク
中途半端で売りがわからない
事実〜X系へモデルチェンジ後売れてないし
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:01:38.84 ID:Oebhx/kY0
>>246
A900Xだけその中でも突出して売れちゃってるみたいだけど
カカクにレビューがあれだけずば抜けて多い
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:07:18.48 ID:jHNMvv7t0

売れ筋ランキングで29位のくせして「突出して売れちゃってる」とか言ってて恥かしくならない?
http://kakaku.com/kaden/headphones/ranking_2046/
      
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:09:06.70 ID:a6I+0Zns0
貶すことしかしない(批評をする気もない)から例の人ってすぐに分かるよね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:10:11.39 ID:jHNMvv7t0
↑事実を言ってるだけじゃん
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:10:53.16 ID:jHNMvv7t0
         
売れ筋ランキングで29位のくせして「突出して売れちゃってる」とか言ってて恥かしくならない?
http://kakaku.com/kaden/headphones/ranking_2046/

      
↑事実を言ってるだけじゃん
        
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:33:59.08 ID:7uergfsl0
>>251
その上の28機種がどれも一騎当千の名機ばかりな件
スカテク、いつも思うがお前の思考回路は破綻してる
カカク内で29位ってどれほどの順位か分かってて>>251を本気でいってんのかな、しかもイヤホンとも混合の順位で
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:38:41.53 ID:8yshaTX10
オーテクのXシリーズの中で特に売れてるって言う意味だろ
日本語不自由な人なの?
馬鹿テクって日本人じゃないんじゃないの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:39:28.22 ID:ov+drsHO0
でもソニーの1Rより売れてないのは確かだよね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:47:14.73 ID:WAq/BpzC0
ソニーは価格コムでのステマがばれちゃった過去があるからな
ランキング自体もどこまで参考になるのやら
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:56:29.32 ID:kc1nQaiz0
1Rはどう見てもステマ、それも限りなくステルスしてない
流動の少ないヘッドホン市場で、とある1つのヘッドホンがいきなり大流行しだすとか不自然すぎるわ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:58:25.02 ID:7uergfsl0
DS7500が売り上げランク1位なのってあからさますぎたよな
今は1Rが取って代わってるけど
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:58:38.22 ID:I+2+qhK+0
このスレだったっけ、1Rが5万クラスを駆逐だのなんだの言ってたの
W1000Xを凌駕しますか、そうですか
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 02:06:19.78 ID:yMGpoUNPO
このスレって言うなよwスカの荒らし文句だろ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 02:15:06.44 ID:HQJRYxH00
ATH-A900Xって良いか?
なんか高域キツすぎてすぐ手放しちゃったが。
あと耳が下に引っ張られる感じで装着感が最悪だった。ウイングサポートのバネが弱すぎ。
その後中古でATH-A900Ti買ったけどこっちはそういう不満はなかった。
A900Tiも高域よく伸びるヘッドホンだけど、A900Xみたいに耳障りな感じはしないんだよね。
まあ価格帯が違うから比べるのは酷だけど。
ちなみにA900XよりMDR-ZX700の方がよく聞こえたな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 02:18:11.69 ID:VbZ9Bod70
>>260
自分はきつくなかったけど、オーテクってこんな低音出る機種だっけ?とかは思ったかな
でも中高域がキツかったら手放して正解だね
どれだけ環境整備してもどうしても気になるんだよね、一度そう思った機種って
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 02:18:20.96 ID:AVkAiiMO0
AD2000X、Head-Fiメンバーだとこの人が輸入したっぽい
ttp://www.head-fi.org/u/108695/zenerik
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 02:44:57.30 ID:2im9qCSC0
DAC付きアンプとかスピーカーはどうなったのかな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 13:22:48.19 ID:yLC98i5D0
ゲハですらバカにされるオーテクって…

189 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 12:08:24.31 ID:1l3qteVY0 [2/15]
ニシくんってSONY商品ならなんでも買わないから安価なヘッドホンとかってオーテク(笑)とか使ってるんですかね(´・ω・`)

203 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 12:10:29.85 ID:1l3qteVY0 [3/15]
>>192
>>197
ヘッドホン板じゃ糞扱いですぜ(´・ω・`)
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:15:51.33 ID:4T7w9bRi0
>>264
そんなおっかない所に行っちゃだめだよsktkさん
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:37:59.41 ID:sUTqCrsA0
お前ゲハにも出入りしてるのかよw何派で暴れてるんだ?w
しかしお前は真性の屑だなw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:43:15.60 ID:tv0Xumsi0
        
値崩れの早さ、これが三流メーカーオーテクの真骨頂
これがあるから三流メーカーオーテクは見下される
   
 
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:43:46.97 ID:tv0Xumsi0
    
もう発売後半年すら持たないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
        
    
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:48:59.16 ID:2im9qCSC0
ゲハ民だったのか
まぁ見てそうだなとは思ってたけど
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:11:30.37 ID:oUnqpzk0O
やはりゴキブリだったのか
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 16:11:59.32 ID:xDW0yrzS0
やはり底辺は底辺にふさわしい板見てるんだな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:51:25.55 ID:NqWYxpQPO
スカwゲハ民と自爆でバレてだんまりかw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:36:01.70 ID:KIPveEzo0
スカテクさんがいると飽きないなww
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:48:34.77 ID:lQfwwWnY0
スカッと爽やか!スカテクさん!!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:02:16.70 ID:atShYPHa0
ニートでGKでスカトロマニアってもはや夜回り先生が朝帰りするレベルだろ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:08:29.86 ID:yBnJ2ta+0
ソニーからどんだけお給料貰ってるのか気になるところではある
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:30:57.41 ID:mDnI3Pia0
まあでも正直な話、ソニーのMDR-1RNCはなかなか良いと思う。
今の最安が定価の半値ぐらいだけど、もすこし安くなったら買うかもしれない。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:32:24.73 ID:CISh/81Q0
       
値崩れの早さ、これが三流メーカーオーテクの真骨頂
これがあるから三流メーカーオーテクは見下される
   
 
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:35:49.29 ID:CISh/81Q0
    
もう発売後半年すら持たないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
        
    
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:40:09.23 ID:lQfwwWnY0
売り方が下手なんだよ
Aシリーズをウッドハウジングにして新型ですってやれば
木は響きがいい!あったかい!!ってアホがすぐ釣れるのにな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:47:09.22 ID:fj8K2czB0
Wシリーズがあるんですがそれは大丈夫なんですかね
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:48:34.59 ID:CISh/81Q0
       
値崩れの早さ、これが三流メーカーオーテクの真骨頂
これがあるから三流メーカーオーテクは見下される
   
 
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:49:06.05 ID:CISh/81Q0
    
もう発売後半年すらもたないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
        
    
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:11:53.31 ID:9Qx/QGGv0
ATH-AD900XかDT990PROで考え中だけど、アンチがいるからむしろAD900Xにしようかなw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 22:18:43.76 ID:YFLk/GaG0

ドMですね、わかります

ドMだから自傷行為が好きなんですね、わかります

        
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 22:23:49.29 ID:UP8m3KPz0
AD2000X、順調に売れてるようですね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 22:27:28.05 ID:XGcrkQHA0
>>286

本当に順調に売れてたら、発売後たった2ヶ月で大きく値崩れはしませんねw

需要がないから安くせざるを得ない ← これ経済の大原則w

        
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 22:53:56.93 ID:C4mH0WFQ0
1Rも値崩れ早かったよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:10:07.29 ID:HQcYOOgQ0
でも1Rは売れ筋ランキング1位だからね
http://kakaku.com/kaden/headphones/ranking_2046/

オーテクの場合、値崩れして安くなっても売れないという・・・・・・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:12:28.25 ID:t+UMRmM+0
さすがに購買層が違うんじゃないかと
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:21:04.89 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:31:49.12 ID:rYtASghs0
スカは、車板でも、同じようなことしてる。
スカじゃなければ、似た人がいることに笑う。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:32:41.28 ID:xGYcEWDi0
良い物が安く買えて嬉しいな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:06.90 ID:e1zh+mUN0
ランキングだと23位から13位に上がってるように見えたんだが見間違いか
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:23.13 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:59.29 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:36:30.29 ID:X2T0L93D0
大事なことなので2回言いますた
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:48:43.33 ID:4T7w9bRi0
sktkさんイチオシのMDR-1R(30,975円)も発売から三ヶ月経たずに半額だ
やっぱりオーテク製やソニー製のように売れ行きの良い商品は、量産効果で安くなるのも早いな(ゲス顔)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:49:47.91 ID:X2T0L93D0


289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 23:10:07.29 ID:HQcYOOgQ0
でも1Rは売れ筋ランキング1位だからね
http://kakaku.com/kaden/headphones/ranking_2046/

オーテクの場合、値崩れして安くなっても売れないという・・・・・・・・


       
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:59:21.48 ID:4T7w9bRi0
1000以上のヘッドホンを扱ってる場所で4万以上するAD2000Xが13位で「売れてない」とか、冗談だろ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:08:22.29 ID:at7k+IzU0
>>300

安いくせに179位てwwwwwwwwwwww
http://kakaku.com/item/K0000428778/

          
       
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:14:16.37 ID:lGKoI7IJ0
色々な板で、大活躍だな>スカ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:20:11.50 ID:hgAhac860
MDR-DS7500と1Rでワンツー飾るようなランキングで言われてもな

あ、ソニー厨のスカならむしろ喜んでみてるのか
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:23:40.26 ID:h1nukm7B0
>>237 ありがとう
出来れば音の感想を知りたいけど
装着感だけでも感謝!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:25:37.23 ID:t5LYRDy30
MDR-1シリーズは視聴してみたけどクソみたいな音だったからなぁ
最上位モデルのノイキャンもノイキャン出来てなかったし
そんなのが売れてるランキングで評価されても名誉にならんだろ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:31:44.19 ID:at7k+IzU0


三流メーカーオーテク信者による糞耳自慢乙



  

       
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:41:14.57 ID:NjjFEOJqO
じゃあ折角なんで言っちゃおうかな
ゲハに帰れw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:41:17.07 ID:hgAhac860
>>305
だって一番売れてるにもかかわらず満足度は93位まで落ちてしまう機種だもん
いかにリスナーが買ってから落胆しているかがわかるよね
高音出てない、低音ボワボワってみんな言ってるよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:48:51.97 ID:CgqwqRXc0
スカテクさんは何でも知ってるなーすごいなー
オーテクがよっぽど好きなんだねー
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:55:41.07 ID:Sa3/VcRW0
>>301
価格コムで扱うヘッドホンを200円から35万円までとしたとき、8600円は対数価格軸において両端のほぼ中間に位置します
言うほど安くはありません
そして1400以上の機種の中で179位というのも、上位2割に入ると考えれば優れた成績と言えましょう
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:58:11.80 ID:J+yeie8h0
わからんのだ。スカテクさんがなぜここまでオーテクに執着する?
生き別れになった妹を殺めれらたのか?
社員の殴り合いの喧嘩でもしたのか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 02:12:28.15 ID:UcOYJBsc0
 

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:23.13 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:59.29 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


      
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 02:13:38.29 ID:UcOYJBsc0
 

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:23.13 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:59.29 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


      
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 02:14:10.62 ID:UcOYJBsc0
 

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:23.13 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:59.29 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


      
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 02:22:42.43 ID:gPflkdcR0
自分のレスを自分でコピペするほど惨めなことはないな
だろ?スカテク
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 04:18:43.24 ID:JbxnTjji0
コピペに反応してる人ってなんなの?自演?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 04:38:53.73 ID:hgAhac860
という反応をわざわざ朝の4時に書くお仕事でござった
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 05:49:42.98 ID:yN/fBAwl0
MDR-Z1000を買うつもりでヨドに行ったんだけど、
あまりにもひどい音だったんでATH-ESW11LTDを買った。

正直、MDR-CD900ST > MDR-Z1000 だな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 07:32:10.94 ID:JbxnTjji0
>>317
各所でおまえの性格の悪い書き込みを見て深く反省した
良い反面教師であった
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 07:33:45.90 ID:VQiJMAZq0
ESW11って耳痛くならね?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 10:04:18.44 ID:yN/fBAwl0
>>320
なると思う
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 12:08:39.67 ID:I363I2b60
 

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:23.13 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:59.29 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


      
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 13:54:44.68 ID:nj+Tfyd90
>>777
SE-A1000
VR-HSA100
324284:2013/01/23(水) 18:40:12.97 ID:mNwdOvNt0
ヨドバシで色々聞いたけど、結局ATH-AD900X買ってきた
16800円のポイント10%はネットの最安よりお得だった

ビクターのRX700から買い替えだから次元が違う音w
低音も結構出るし、装着感も含めて総合的にこれで満足
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:57:31.38 ID:62/gyCZV0
>>324
ゴミホンで満足できる安い耳でよかったね
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:00:57.01 ID:CgqwqRXc0
>>324
おめー
次はアンプ買ってちょっと上に興味出てきてAD2000Xだね!
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:03:50.17 ID:62/gyCZV0
>>324
ゴミホンで満足できる安い耳でよかったね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:11:36.98 ID:XGeKPBzZ0
いや、お前は本当に貶す気が有るのかと…
ID変えずにまったく同じ文章とか流石に怠惰が過ぎやしないか…
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:24:05.00 ID:mNwdOvNt0
>>326
500から2000まで全部並んでたんで、とりあえず全部聞いてみたんですが
1000からはやっぱりまた次元が違うw 
だけど値段考えると900が一番お得かなと、700は自分にはイマイチでした

他社ではゼンハイザーのHD598が一番良かったけど、なんかちょっと違う
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:33:12.43 ID:62/gyCZV0
>>329
ゴミホンで満足できる安い耳でよかったね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:23:44.26 ID:Yx8HmrTW0
俺もいろいろ視聴してAD900Xが一番しっくりきた。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:33:44.23 ID:DDeplNPp0
ノイズはちゃんと運営に通報してる?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:08:01.42 ID:rb+qLDoV0
AD2000X、価格の売れ行きランキング11位に上がってる。
値下げ効果抜群だな。AD1000Xは値下げが足りないね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:47:46.84 ID:wPRAaQja0
そりゃ今の値段だったらAD2000Xに行くわ
何かA1000Xと同じで影の薄い機種になってしまうな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:59:16.42 ID:ddhuvBFb0
>>286

本当に順調に売れてたら、発売後たった2ヶ月で大きく値崩れはしませんねw

需要がないから安くせざるを得ない ← これ経済の大原則w

        
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:10:23.49 ID:k+nizMs/0
>需要がないから安くせざるを得ない 

1R見てものを言えよスカテク
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:57:32.05 ID:pRYQZvcq0


289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 23:10:07.29 ID:HQcYOOgQ0
でも1Rは売れ筋ランキング1位だからね
http://kakaku.com/kaden/headphones/ranking_2046/

オーテクの場合、値崩れして安くなっても売れないという・・・・・・・・


       
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 02:39:02.03 ID:ZnQIKgJh0
1Rの満足度の低さはどう説明すんだか
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 09:05:18.81 ID:daroTC5R0
見なかったことにします
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 11:52:49.90 ID:I53a3+y40
そもそもクリック競争のランキングの優劣に何の意味があるんだよ
せめて実売データもってこい
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 12:09:38.28 ID:qhIBX1N+O
さっきA900Xと安かったんでSJ11注文したで!。audiotechnicaはCK10以来でヘッドホンは初めてです。届くの楽しみだわー。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 13:18:37.04 ID:DAA2ZAix0
>>340
ん?

発売後たった2ヶ月で大きく値崩れ、この事実自体が、売れていないという何よりの証拠だけど?


      
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:26:54.14 ID:xvHl7OUlO
4万の価値のものを8万て値札で世に出して、すぐに適価で出せば、8万のやつが4万なら買おうかな、ってなるやんか?

はじめから仕組まれた心理戦なんだよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:38:15.88 ID:AlkA7jhT0
              初値     約2ヵ月後   差額    値下がり率
ソニーMDR-1R    ¥22,299     ¥16,280   6019     27%
パナ RP-WF7-K   ¥27,663     ¥15,000   12663    45.8%
パイ SE-MJ591   ¥29,699     ¥22,340   7359     24.8%
DEN AH-NCW500 ¥44,810  ¥35,000   9810   21.9%

オーテク
    AD900X    ¥17,780     ¥17,089   691     3.9%
    AD1000X   ¥35,780     ¥33,950   1,830    5.1%
    AD2000X   ¥58,280     ¥44,353   13,927   23.9%
    A900X     ¥19,466     ¥13,480   5986    30.8%
    A700X     ¥14,799     ¥10,680   4,119    27.8%
    ATH-ANC9  ¥23,359     ¥22,800   559     2.3%
    ATH-WS99   ¥19,199     ¥16,161   3038    15.8%
   ATH-ES700   ¥13,200      ¥12,544   656     5% 
特に国産他社と変わらない結果 
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:40:54.21 ID:AlkA7jhT0
価格コムからコピペしたら文字化けがw まあ数字は見れるから良いか

AD2000X・A900X・A700Xあたりはお買い得だが、他はむしろ渋いくらい
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:44:49.48 ID:AlkA7jhT0
             初値     約2ヵ月後   差額    値下がり率
ソニーMDR-1R    22,299     16,280   6019     27%
パナ RP-WF7-K   27,663     15,000   12663    45.8%
パイ SE-MJ591   29,699     22,340   7359     24.8%
DEN AH-NCW500 44,810     35,000    9810      21.9%

オーテク
    AD900X    17,780     17,089   691     3.9%
    AD1000X   35,780     33,950   1,830    5.1%
    AD2000X   58,280     44,353   13,927   23.9%
    A900X     19,466     13,480   5986    30.8%
    A700X     14,799     10,680   4,119    27.8%
    ATH-ANC9  23,359     22,800   559     2.3%
    ATH-WS99   19,199     16,161   3038    15.8%
   ATH-ES700   13,200     12,544   656     5% 
やっぱりちょっと修正
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:56:49.06 ID:ZnQIKgJh0
>>346
発売2ヶ月で定価の半値っていうとパナのRP-WF7-Kとやらだけじゃねーか
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:59:26.60 ID:AlkA7jhT0
正直定価には意味が無いでしょう
初値が卸値に連動してるんだから
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 15:03:49.81 ID:AlkA7jhT0
つーかBCNのランキングがあるじゃんか これはケーズとかビック、アマゾンとか通販大手も入ってるから
価格コムのランキングより遥かに信用できる

http://bcnranking.jp/award/sokuhou/
ヘッドホン・イヤホン部門 オーテク25.2%でシェアトップ

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0110.html
機種別もちゃんと種類別に見れる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:12:25.34 ID:vqNEgRzD0
blog.goo.ne.jp/azureimf/e/43bc674ee3ad0a3f09d9fe644ca264fb
AD2000Xレビュー
sktkにも言及したようですwww
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:29:03.67 ID:Ca0pXsw90
こうして見るとやっぱ日本人的デザインだな
最高だけど
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:56:33.80 ID:TuqNNM5s0
 

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:23.13 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:59.29 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


      
        
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 19:08:30.93 ID:Kdp9CKHy0
ESW11のラムパッドいいなぁ
ES700に付けられたりしないのかしら
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 19:21:23.38 ID:YIFwSwHO0
忍者修行中はリンク禁止です(・∀・)
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:02:00.15 ID:O5VXvEoi0
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:05:07.87 ID:CyasfdqD0
公務員なんてボーナスも退職金もいらないだろう
普段の給料が高すぎるんだから
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:17:51.53 ID:nGtpl/VC0
公務員もバブルの恩恵を受けたかったでw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 03:42:00.38 ID:75R1YvIq0
44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:01:07.13 ID:FZjQjO9L0
輪ゴムに巻き込む髪がない
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:31:55.00 ID:d/rcMWXy0
ttp://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-3196.html
オーテクさん
迷惑度★★★
粘着度★★★★
人 気★★★
オーディオテクニカスレで長年アンチ活動をしている人。
最近はヤフオクでスカ○ロAVを販売しているのが見つかりスカテクと呼ばれている。
代表的なコピペ
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨
スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで
STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php
SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php
audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php
STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000
W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php
HD650>>>>>>K701>>W5000
ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 17:33:46.61 ID:j8H/pbJp0
>>355
まあ、だいたい日本と同じご意見のよう
AD2000とAD2000Xは二つの比較で、
少し暖かいのサウンド、暗め(パッとしない?)高域が好きならAD2000
透明感高くて、クールで、ちょい明るめな音が好きならAD2000X
AD2000の中域の良い感じはAD2000Xも持ってる

みたいな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 20:19:54.22 ID:0KBrTf5C0
ジョーシンでAD2000Xが44kプラスポイントなんだけど買いかな?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:38:41.78 ID:5oSFCjI30
45k下回ってたらとりあえず買いでいいんじゃね?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:24:52.48 ID:bmeDa5R50
一番感動を得られた思い出のヘッドホンは何?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:26:50.33 ID:e1bnCiqY0
>>363
CD3000
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:28:17.69 ID:bmeDa5R50
済みません。オーテクでお願いします。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:29:42.17 ID:QHWfipR+0
>>363
AD2000かな

一番最初に買った高級ヘッドホンがAD2000というのが主な理由だけど
後でHPAを買い足して聞いたときの音の変わり様にはもっと感動したな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:34:01.04 ID:bmeDa5R50
上流の改善で音質向上した時は、ヘッドホンを惚れなおしますよね。
私もヘッドホンアンプとDACとPCを替えて、A2000Xにハマりました。
新たなターゲットを模索中です。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:48:31.85 ID:mVu9R1GRO
ESW9。4年近く前だけど、初めての高いヘッドホンだったし初めてのオーテクだったわ。今は埃被ってるけどwww
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:06:46.84 ID:93lhCADX0
>>368
もったいないなぁ 要らないなら俺におくら(´・ω・`)

それはそうと、アニソン・ゲーソン専用機にAD2000X or A2000Xを買おうと思ってるのだけれど、こっちの方が相性いい!とかあります?
他にも何かオーテク製品でオヌヌメがあれば教えて頂きたく
因みに普段は高音中毒のGRADO愛飲者です
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:10:14.62 ID:93lhCADX0
愛飲はしてないです愛用者です
蓮レススマソニック
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:12:41.06 ID:93lhCADX0
IDがADXだと・・・
これはもうAD2000X買うしかないではないか!!

自己解決しました。重ね重ね蓮レス申し訳ない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:12:46.54 ID:QHWfipR+0
>>369
とにかく綺麗な高音を求めるならA2000X
高音は地味だけどフラットな音域を求めるならAD2000X

アニソンはどっちも相性は良いと思う
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:15:00.17 ID:QHWfipR+0
ホントだ、すげぇな
IDが空気読んでるなw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:20:12.44 ID:93lhCADX0
>>373
一人で盛り上がってしまった(´・ω・`)
でもなんだか深夜のテンションで両方ともIYHいけそうな気がしてきたぞ(`・ω・′)

でもフラットな音はK701で間に合ってるんだよなぁ・・・まあいいか
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:33:46.65 ID:u+z0H7oK0
W1000Xでアニソンゲームミュージック聞いてる
この価格帯は初めてだけどやっぱり凄い。打楽器の沈み込み、迫力、スピード感は個人的に文句なし。ノリがいい
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:47:50.02 ID:NZpeSr+60
                            
862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:10:00.33 ID:IquQNRBJ0
>>845>>857>>860
2chで情報集めるなら、とあるオーテクアンチが普通じゃない張り付きしてるのを考慮に入れないと駄目でしょ


863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:21:01.50 ID:9Zp6oCQo0
オーテク社員のマンセー販売工作活動もな


864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:28:14.71 ID:nF+h12jd0
主力製品だったカートリッジが世の中からほぼ消滅したのです。
細々と生きながらえているオーテクを暖かく見守って上げて下さい。


865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:33:15.81 ID:IquQNRBJ0
>>862
まぁこんな感じ
慣れてくるといつも同じパターンで同じ事しか言ってないのに気付けると思うけど、なれるまでは慎重にね


866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:42:58.25 ID:8LLRX8SD0


オイオイ、 ID 変わってないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自作自演バレバレ ID:IquQNRBJ0、爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    

           
 
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:53:48.14 ID:NZpeSr+60
三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm


ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。

ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。

ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。

組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、

ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。



    
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:54:29.45 ID:NZpeSr+60
               

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm


ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。

ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。

ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。

組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、

ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。



    
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 02:00:59.58 ID:5i5zTA6G0
>>375
W1000Xは密閉でこの価格だとかなりいいよなぁ
これより上のでもこもった感じのけっこうあるし
W5000に行ったらもっといいかな W3000路線の上位機があったらいいんだけど
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 02:07:54.39 ID:wuw6bgIP0
AD2000ってなにげにレスポンスいいんだよな
ttp://www.head-fi.org/t/566929/headphone-csd-waterfall-plots/465#post_7880807
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:04:06.16 ID:FP3r9HZQ0
>>380
すげえ、これは期待できるぞ
自慢の強力磁気回路の効果が出てるんだな


ベイヤーのテスラドライバーもレスポンス良いけど
歪み率がかなり悪いんだ
(AKGの一万円台のヘッドホンにも負けてる
 しかしAKGはレスポンスは余り良くない)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:09:51.03 ID:csfzxnJ70
うぜえ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:38:26.81 ID:QHWfipR+0
そういえば、HD800は磁気回路にどんな素材使ってるのだろう
AD2000と同じパーメンジュールを使ってるのかな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:45:12.66 ID:a4XZLLxh0
ザーメンジュース?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 11:40:06.40 ID:1idIEHl/0
AD2000でAKBとか聴いてるとヴォーカルの中高域が飽和してるように感じるんだが気のせいかな。
CDプレーヤSCD-XA5400ESのヘッドフォン端子直で聴いてます。
ヘッドフォンアンプにしたら改善するのかな?
おすすめのヘッドフォンアンプがあったら教えてください。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 11:44:52.87 ID:vJcB0xmm0
>>385
中高域が飽和してるように感じたってことは
そう感じず、聴いたことがあるってことだよね?
その環境を再現すればいいんじゃね?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 11:47:58.01 ID:1idIEHl/0
スピーカで聴くのと比べるとってとこだから、再現といわれても…。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:20:35.54 ID:3WtNcxEJ0
まずAD2000でAKBを聴こうとういう人が日本全国でどれだけいるというのか
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:24:29.93 ID:19rOLa/J0
J-POPなら密閉のほうが合う場合が多い、経験的に
HPAを買う予算で密閉ホンを新規購入した方が幸せになれると思う
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:28:18.22 ID:HtHDvznB0
                            
862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:10:00.33 ID:IquQNRBJ0
>>845>>857>>860
2chで情報集めるなら、とあるオーテクアンチが普通じゃない張り付きしてるのを考慮に入れないと駄目でしょ


863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:21:01.50 ID:9Zp6oCQo0
オーテク社員のマンセー販売工作活動もな


864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:28:14.71 ID:nF+h12jd0
主力製品だったカートリッジが世の中からほぼ消滅したのです。
細々と生きながらえているオーテクを暖かく見守って上げて下さい。


865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:33:15.81 ID:IquQNRBJ0
>>862
まぁこんな感じ
慣れてくるといつも同じパターンで同じ事しか言ってないのに気付けると思うけど、なれるまでは慎重にね


866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:42:58.25 ID:8LLRX8SD0


オイオイ、 ID 変わってないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自作自演バレバレ ID:IquQNRBJ0、爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    

           
 
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:32:41.73 ID:HtHDvznB0
870 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 00:26:10.51 ID:jH7JT3Jx0
オーテク信者の自作自演失敗ワロスw
だからオーテクは馬鹿にされる
         
        
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:41:54.34 ID:QinK2t6V0
ID変えても本人バレバレの人がよく言うよ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:44:23.91 ID:QHWfipR+0
確かになw
sktkさんは非常に分かりやすい
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:47:27.72 ID:uaIaGEEf0
>>385
AD2000、B'zとかならまだ合うけど、AKBはうるさく感じるよ。
据え置きアンプに繋いでも、自分にはちょっと無理だった。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:48:35.02 ID:1idIEHl/0
>>389
おすすめの密閉ホンがあったら教えてください。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:52:33.39 ID:QHWfipR+0
>>388
AD2000はどっちかというと男性ボーカル向きだからなぁ
AD2000を使うのは、ワンオクなどの男性ボーカルロックを聞くときくらいだな

AKBとかその他のJ-POP系は全部HD800一本で済ませてる
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:29:25.90 ID:jw6+aprw0
               

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm


ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。

ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。

ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。

組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、

ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。



    
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:31:35.31 ID:jw6+aprw0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265

    
   
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:33:45.44 ID:uCXdkllC0
>>368
同じくesw9
今の時期には外出たときに耳も暖かいから重宝してる
夏は出番なくなるけど
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:31:24.12 ID:uIaWbRDj0
>>380

さすが「一流メーカーオーディオテクニカ」の新設計パーメンジュールドライバ、凄いな

AD2000って15万のHD800に圧勝してるどころか、定価37万のSR009にすら比肩してるじゃん

audio-technica ATH-AD2000(X)
http://cdn.head-fi.org/3/33/339bca16_AD2000IR.jpeg

Stax SR009
http://cdn.head-fi.org/f/fb/fb831908_sr009IR.jpeg

Sennheiser HD800
http://cdn.head-fi.org/b/bb/bbac8860_HD800vsLCD2r1.jpeg

SR009=AD2000>>>HD800>>>>>>>>>>HD650

このスレのオーテクアンチ(スカテクさん)は現実みろよw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:39:36.25 ID:OD2e4Fwq0
↑↑↑            

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm


ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。

ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。

ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。

組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、

ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。



    
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:40:37.39 ID:OD2e4Fwq0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265

    
   
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:41:35.03 ID:OD2e4Fwq0
 

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:23.13 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:59.29 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


      
        
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:00:24.81 ID:uIaWbRDj0
>>401

スカテクさんごめんグラフ見間違えてたよ

AD2000X(4.5万)≧HD800(15万orz)>>>>>>SR900(37万orz)

え、AD2000ってあんなに安いのに37万のSR900に圧勝?

しかも定価15万のHD800と互角に戦ってる…

オーディオテクニカ、マジで凄い!
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:08:52.26 ID:FVgg/YCw0
ようスカ
良い言い争い相手が出来て良かったなwww
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:14:47.28 ID:AUDfYJ/b0
スカはこっちがちょっと本気出すと他スレに逃げてそっちで暴れるから程々にしとけよw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:20:09.29 ID:fbCZ4jvd0
>>400
音の良し悪しと何にも関係ないソース乙
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:24:14.34 ID:FVgg/YCw0
AD2000とHD800を両方持ってるが、さすがにAD2000がHD800に勝るってことは無い

解像度や原音忠実性ともにHD800のほうが遥かに高いよ
低音のソフトなアタック感を求めるならAD2000のほうに軍配が上がるけど
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:01:51.04 ID:SUpZJSir0
ソニーのZ1000が、80,000 Hzまで出ますって言ってるのと同じだな
音の良し悪しとスペックはほとんど関係ない

なぜなら、スペック的にどんなに高性能でも、
人間の耳が、30,000 Hzと80,000 Hz、その違いを聞き分けられるほど、高性能じゃないからw
    
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:11:36.92 ID:DvDs42v60
わたしの戦闘聴力は53万Hzです
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:39:55.92 ID:GABYYbV6O
私の超低音の伸びを甘く見ないでください
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:12:52.38 ID:12L+xxnA0
>>409
でもスペック上でそういう可聴域を超えた部分まで拘ってる高額な製品(ヘッドホンやスピーカー)のほうが
なぜか実際の聴感上も上への伸び感がすごいということはある(薄いベールを突き抜ける感じ
ただ中途半端な機種に書いてる場合はたいていハッタリスペックw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:31:11.67 ID:RN4AfhRr0
倍音成分が人間の聴覚に心地よさをあたえるのです
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 21:28:37.84 ID:wEspdA9h0
スカテクが信者のスカテクとアンチのスカテクに分裂したと聞いて
スカトロのみならず多重人格までこじらせたの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 22:08:34.58 ID:SGJhApDj0
上でHD800がAD2000より勝ってるって書いたけど、
AD2000の聴き疲れのしない独特の味付けも好きだな

スペックが高けりゃいいってもんでもないって最近思うようになってきた
気分で使い分けしていこう
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 22:21:16.22 ID:zzKeIeyV0
 

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:23.13 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:59.29 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


      
        
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 23:19:17.81 ID:csfzxnJ70
馬鹿ばっか。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 23:26:50.63 ID:SGJhApDj0
スカテクと信者が居座ってから、このスレも荒れてきたな
スカテクだけのときはこのスレは比較的平和なほうだったんだが…

ゼンとかAKGスレみたいなうざい奴がもっと出てきたら、このスレも終わりだな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 23:28:30.38 ID:VJN4vu1P0
>>415
いや音近いから結構疲れるよ
勝ってる負けてるだのは絶対的な音質の部分でしょ?
そういうのをどうでもいいと放棄するならもっと安い機種でも面白い製品はいっぱいあるんじゃないのか
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 23:55:18.16 ID:6K+WXRBY0
SOLID BASSシリーズでリケーブル出来る商品ある?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 01:24:13.01 ID:lJU2JCiG0
>>418
それ、スカテクを殺せば全て解決する話だと思うんだが。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 01:25:59.39 ID:+iVC+ddA0
 

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:23.13 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:59.29 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


      
        
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 01:26:48.58 ID:+iVC+ddA0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265

    
   
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ
      
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 01:30:15.99 ID:irUE55Dk0
>>385
SONYのESデッキのヘッドフォン端子部は総じて結構いい音だよ
普通に聴くぶんには単体ヘッドホンアンプが必要ないぐらい
傾向としてはクッキリ系だから、柔らかい温かみのある音を求めるなら単体ヘッドホンアンプを買う価値はあるだろうけど
AD2000だしどうせなら10万クラスのものを奢ってやりたいね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 01:49:04.62 ID:5TPqhaII0
俺LavryのDA11使ってるわ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 02:28:43.86 ID:ZU0kYNcH0
>>424
ESのは糞みたいな音ではないというだけであんまりよくはないよ
付属だからしょうがないけど
しかしレス先の飽和状態というのがイマイチ判らん
ジャンジャラやかましいってことか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 03:49:45.73 ID:GUvWk3ge0
AKBを高級CDPと高級HPで聴いたらまずそうなる
ESとかAD2000とかもったいなさすぎ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 04:05:02.63 ID:9uUWvnblP
AD2000Xでアイドル音楽しか聴かないよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 04:23:42.59 ID:Q64Lais30
AKBなんて聴くのヲタとリア中ぐらいだろw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 06:03:07.47 ID:9uUWvnblP
>>429
まだまだお子様だなw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 08:39:19.39 ID:bBk2VRJr0
>>426
レビューとか慣れてないから意味不明な言葉使ってたらごめん。
飽和ってのはヴォーカルのキンキンした中高域に引っ張られて
解像度が落ちたみたいに感じるってのが言いたかったんです。

やっぱ録音が悪いだけなのかな?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 08:44:39.68 ID:GdTn+kriO
AKBだってw
あーいうの聴く人達はヘッドホン買えるくらい同じCD何枚も買うんだろ?。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 08:46:46.47 ID:6LuScBzB0
だって握手したいし
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 09:37:35.21 ID:b1BEJolv0
AKBのリーダーって誰なんだ?
いいともに出てた奴?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:31:46.22 ID:vnbjaQEN0
>>434
キンタロー。ってやつじゃね?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:49:24.36 ID:QpDUPgrg0
AKBとオーテクのHPとの相性は良い気がするけど
AKGとAKGは相性が壊滅的に悪いけどw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:50:23.48 ID:QpDUPgrg0
>>436
あ、ごめん

AKBとAKGだったwww
スマソ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:55:14.76 ID:GyC0UYIN0
>>437
m9(^Д^)pgr
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:21:46.57 ID:nelcYVf60
>>434
ももクロのように決まってる訳では無いから
血で血を洗うような抗争状態なんでは
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 12:21:29.26 ID:bBk2VRJr0
AKBのCDでオーディオのF特バランス見れるかなって考えてるおれってアホなのかな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 12:24:25.56 ID:yf8Bl10a0
音楽に貴賎なし
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:14:38.73 ID:b+m3QXUi0
オーテクユーザにはアニメオタクしかいない
オーテク機はアニメソングくらいしか使い道がないから
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:17:12.01 ID:TGWBbmPg0
ラムちゃんに電撃されたい
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:20:56.76 ID:ZfDZbSaC0
>>442
それだけ幅広くオールジャンルに活用しやすいってことだ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:50:25.65 ID:M7uBMuaN0
>>444
クラシックにもロックにも使えない、消去法でアニメソングくらいにしか使えないってだけだろ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:52:23.21 ID:LHPDBj5B0
アニメソングって言っても幅が広すぎてなにが言いたいのかわからん
ロボアニメのハードロック系とか電波ソングの打ち込み系とかほとんどの音楽ジャンルがあるだろ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 14:03:38.34 ID:gcP5a08t0
アニメソングは、原音忠実とか優秀録音とかまったく関係ない低レベルのジャンク音楽だからなw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 14:08:58.24 ID:LHPDBj5B0
釣れますか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 14:10:52.45 ID:vEIFKaeZ0
具体的な例を挙げるとコナンのタイアップにはB'zとかあるけどあれもロックじゃないってか?
そんな事言い出したらB'zのファンに噛み付かれそうで怖いから他所でやってくれや
あといま放送中の深夜アニメ「新世界より」のエンディングテーマ「割れたリンゴ」とか歌ってるのは声優だけど作曲はすごく良いぜ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 14:15:02.68 ID:LHPDBj5B0
相手するだけ無駄だって
コイツはアニメソングを真っ当に評論するつもりは無くて、オタクとオタク向けコンテンツをキモいと頭ごなしに叩きたいだけなんだからな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 14:22:34.08 ID:jY3D9GKL0
アニソンダメ JPOP糞 国産のヘッドホンはダメ オーディオテクニカもダメ 国産車もダメ トヨタは特にダメ 

海外製品が個性があって最高 通は外国製

あらゆる製品でそういう人達が存在する
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 14:54:15.72 ID:MSkgRPYq0
うわぁ今日は酷いな
しかしマメな馬鹿だな、何だ?ボタン押せばID変えられるルーターでも有るのか?

>>451
日本人が日本で使う物なのにな、あの思考は分からんわ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 14:59:30.29 ID:QpDUPgrg0
海外の人が日本のヘッドホンを絶賛するのと同じ事か?
隣の芝生は青いとは正にこのことか
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:17:59.57 ID:vEIFKaeZ0
確かに俺も今のトヨタは好きになれないし、じゃあタダで貰えるならどこの車が良いかって聞かれたらLamborghiniとかAudiとか答えるけども
AKBとかジャニーズとかEXILEとかヒットチャート上位によく居るような人らの曲も好きになれないしな
でもこれはただ単に趣味に合わないだけでいわゆる外国かぶれとはまた別だしなぁ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:21:11.38 ID:MSkgRPYq0
好きな物を好きと言うだけで良い、わざわざ他を晒す必要は無い
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:33:06.78 ID:gcP5a08t0
クラシックにもロックにも使えない、消去法でアニメソングくらいにしか使えないってだけだろ、オーテクは
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:34:47.81 ID:vEIFKaeZ0
アニメソングって言ったらクラシックもロックも含まれちゃうって言ってるのがわからんのかなコイツ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:42:36.43 ID:gcP5a08t0
>>457
それ本気で言ってるなら大笑い
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:47:31.72 ID:vEIFKaeZ0
yesのRoundaboutとか知らんのか
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:48:17.21 ID:s6kGdeTi0
だからアニソンはジャンルじゃ無いと何度
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:48:36.33 ID:MSkgRPYq0
オーテクはって一括りにするからスカは馬鹿なんだよな機種毎に語れよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:51:30.47 ID:8hCE7SZ40
アニメソング全般は、生音でないなんちゃってクラシックであり、なんちゃってロックである
とくに録音レベルがサンプリング主体で劣悪なので、本物のクラシックファンからは軽蔑されている
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:59:43.40 ID:W6smOmvg0
本物のクラシックファンという人たちをダシにして煽るのはよくないよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 16:00:21.91 ID:dCvRPm/x0
おじゃる丸の歴代OP歌い続けてる北島三郎先生に謝れ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 16:03:06.26 ID:vEIFKaeZ0
あーあ価格.comランキング煽りが論破されたら今度はアニソン批判
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 17:48:52.21 ID:3ZBqm3yt0
たまにアニソン厨がボカロ批判してるからおもしろい
あとYESを引き合いに出しちゃだめよ、荒木が洋楽好きなだけだろ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 17:49:59.56 ID:VczRMmsj0
別にオーテクでもクラシックは普通に楽しめるけどなぁ
上流装置の音を綺麗に拾ってくれるし
ヘッドホン云々の前にアンプとの相性もあるよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 17:50:28.78 ID:0GpEah8+O
スカはジャイアントロボのサントラって知ってる?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 18:00:36.17 ID:Dc7cjRxJ0
 

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:23.13 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:35:59.29 ID:X2T0L93D0
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額かよw
何のために定価があるんだか?w
オーテクは無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよw
ただでさえオーテクにはブランド力がないんだから、もっと謙虚にならんとw
     


      
        
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 18:43:40.62 ID:b1BEJolv0
間でブロック
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:07:49.89 ID:gRQp06pW0
 

380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 02:07:54.39 ID:wuw6bgIP0
AD2000ってなにげにレスポンスいいんだよな
ttp://www.head-fi.org/t/566929/headphone-csd-waterfall-plots/465#post_7880807


381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:04:06.16 ID:FP3r9HZQ0
>>380
すげえ、これは期待できるぞ
自慢の強力磁気回路の効果が出てるんだな


ベイヤーのテスラドライバーもレスポンス良いけど
歪み率がかなり悪いんだ
(AKGの一万円台のヘッドホンにも負けてる
 しかしAKGはレスポンスは余り良くない)
 
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:25:55.69 ID:Dc7cjRxJ0
↑↑↑            

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm


ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。

ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。

ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。

組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、

ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。



    
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:26:46.32 ID:Dc7cjRxJ0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265

    
   
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:05:43.90 ID:bzWnkdHH0
はいはい、NGと。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:09:54.87 ID:gRQp06pW0
だって、オーテクの解像度が低いとか音が悪いとか言ってるのって、しょせんここのオーテクアンチだけだもん
まあ、完璧に論破されてくやしいのは分かるが価格三倍のHD800にすら圧勝してる現実から逃避するなよ

■立ち上がり速度 ms(ミリセカンド)
Sennheiser HD800 (15万円) ― 5ms
AUDEZ'E LCD-2 (10万円) ― 6ms
http://cdn.head-fi.org/b/bb/bbac8860_HD800vsLCD2r1.jpeg

audio-technica ATH-AD2000 (4.5万円) ― 3 m s ← wow !!!!
audio-technica ATH-W3000ANV (9万円) ― 4 m s ← wow !!!!
http://cdn.head-fi.org/8/83/83c5a26c_ad2000.jpeg

AD2000>W3000ANV>>>>>>>>>HD800>>>>LCD-2

オーテクのパーメンジュールドライバなめるなよ
スタックスなんてとうの昔に圧勝してたじゃん↓

STAX SR900 ― 6.5ms
http://cdn.head-fi.org/f/fb/fb831908_sr009IR.jpeg
AD2000,W3000ANV>>>>>>>>>HD800>>>>LCD-2>SR900

因みにSR900の定価はなんと35万円…
7倍以上のスタックスフラッグシップに圧勝してしまう オ ー テ ク !
 
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:23:55.70 ID:vEIFKaeZ0
NGID2つ目っと
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:25:44.18 ID:gRQp06pW0
>しかし、とうとうやりました!理想の音に到達しました!!しかもお金のあまりかからない状態で。
>苦節たったの半年。でもみっちりやりました。
>決して自分の耳が良いわけではないでしょう。
>今は感動で溢れています(涙・・(´д⊂)  大満足です!!

>今まで聞こえなかった隠れた音が聴こえ、ギターの弦を弾いてる指の動き、ピアノの指先の強弱が感じられます。
>音場の広い離れたところから聴こえる打楽器の金属音。
>楽器のキラキラした音の一粒一粒、女性ボーカルの遠ざかるような透き通る綺麗な高い声が聴こえます。
>ATH-900Xも良いHPですが、やっぱりモニター系な音のバラバラ感と壁のようなものが多少ありますが、このAD2000Xでは綺麗に重なり合っています。
>イコライザーやDSPは要りません。20数年前のCDに記録されている美しい音が、今やっとははっきり聴こえます。
>何これ、今まで何聴いてたんだろう、って思うほどです。

>しかし、値段ほどの価値は余るほどあります。定価13万円くらいでもいいかもしれません。
>この音が出ると最初から分かっていたら自分なら間違いなく買うでしょう。

http://review.kakaku.com/review/K0000428774/ReviewCD=563008/#tab
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:29:24.95 ID:OnSGkcB70
>今まで聞こえなかった隠れた音が聴こえ、ギターの弦を弾いてる指の動き、ピアノの指先の強弱が感じられます。
>音場の広い離れたところから聴こえる打楽器の金属音。
>楽器のキラキラした音の一粒一粒、

実は打ち込みだったとかならわろえるな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:31:33.23 ID:nvMwrkwQ0
オーテクマンセーしてるブロガーって、基本的に変なのしかいないよね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:31:40.56 ID:RCWDXBeP0
>>478
>20数年前のCDに記録されている美しい音が、今やっとははっきり聴こえます。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:32:49.68 ID:onsASCts0
90年代にだって打ち込みは存在したっての
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:34:32.59 ID:RCWDXBeP0
>>481
>ギターの弦を弾いてる指の動き、ピアノの指先の強弱が感じられます。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:35:46.84 ID:0lAaTgnM0
>>475

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:20:09.29 ID:fbCZ4jvd0
>>400
音の良し悪しと何にも関係ないソース乙


408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:24:14.34 ID:FVgg/YCw0
AD2000とHD800を両方持ってるが、さすがにAD2000がHD800に勝るってことは無い

解像度や原音忠実性ともにHD800のほうが遥かに高いよ
低音のソフトなアタック感を求めるならAD2000のほうに軍配が上がるけど


409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:01:51.04 ID:SUpZJSir0
ソニーのZ1000が、80,000 Hzまで出ますって言ってるのと同じだな
音の良し悪しとスペックはほとんど関係ない

なぜなら、スペック的にどんなに高性能でも、
人間の耳が、30,000 Hzと80,000 Hz、その違いを聞き分けられるほど、高性能じゃないからw
    
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:36:00.52 ID:onsASCts0
打ち込みのテクニック知らんのか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:39:18.67 ID:RCWDXBeP0
>>484
そこまで疑ってどうするw

>>483
落ちつけよスカテク
今回もお前の負けだよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:40:05.38 ID:0GpEah8+O
異様に上がってると思ったらやっぱりスカか、今日はしつこいな
それと変なの増えてないか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:44:30.91 ID:0lAaTgnM0
>>485
どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、AD2000Xがまったく売れないため、
発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで暴落した事実は変えられない
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:46:24.08 ID:vEIFKaeZ0
>>487
>>346
23%しか値引きされてないようだけど
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:48:47.24 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=SMATT


三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww


  
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:49:14.25 ID:RCWDXBeP0
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:49:34.66 ID:vEIFKaeZ0
>>489
無視すんなカス
無視するんだったらこのスレ来るな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:51:47.32 ID:0lAaTgnM0
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで暴落した事実は変えられない


       
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:02.49 ID:0lAaTgnM0
>>491

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで暴落した事実は変えられない


       
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=SMATT


三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww


  
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:52.88 ID:RCWDXBeP0
>>492
それじゃMDR-1Rも一緒じゃんw

希望小売価格 30,975円→16,160円
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1R/
http://kakaku.com/item/K0000414035/pricehistory/
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:58:26.64 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=SMATT


三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww


  
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:59:11.65 ID:0lAaTgnM0
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで暴落した事実は変えられない


       
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:59:18.03 ID:RCWDXBeP0
>>497
おい都合の悪いことは無視か?答えろよw

希望小売価格 30,975円→16,160円
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1R/
http://kakaku.com/item/K0000414035/pricehistory/
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:00:04.10 ID:0lAaTgnM0
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで暴落した事実は変えられない


       
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:03:55.18 ID:RCWDXBeP0
>>500
おいスカww逃げるなよww
30,975円のMDR-1Rだって9月3日に発売されて12月3日には16,000円割ってるだろ
http://kakaku.com/item/K0000414035/pricehistory/
ブランド力と関係ないんじゃないか?w
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:08:17.66 ID:0lAaTgnM0
↑それフラッグシップじゃないじゃん

ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:09:56.00 ID:0lAaTgnM0
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで暴落した事実は変えられない


       
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:10:38.97 ID:0lAaTgnM0
開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:11:40.49 ID:bzWnkdHH0
>>502
ソニーのフラッグシップって、何だよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:12:28.97 ID:RCWDXBeP0
>>502
スカテクさんありがとう

AD2000ってフラグシップだったのかw納得w
しかも低額機の方が値下がり率が大きいってどうよw
俺もオーテクにブランド力があるとは思わないけどさ
やっぱりブランド力と値下がり率って関係無いんじゃないの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:14:09.36 ID:jY3D9GKL0
MDR-Z1000 メーカー希望小売価格(税別):¥59,000 (発売時期) (2010/11)
4ヵ月後には 36000円くらいになってる件についてw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:16:57.23 ID:0lAaTgnM0
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:23:56.93 ID:RCWDXBeP0
>>507
法螺テクに何言っても 無 駄 www
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:26:03.87 ID:jY3D9GKL0
じゃあ暇だから真似してみるかw

SONY MDR-Z1000   希望小売価格 61,950円(税抜価格 59,000円)

http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-Z1000/


どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、スタジオモニター・ソニーの頂点プロ向けヘッドホンMDR-Z1000がまったく売れないため、

発売後たった4ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーソニーにはブランド力がないんだから、

スタジオモニターの頂点でさえ、発売後たった4ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:26:07.54 ID:0lAaTgnM0
開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:27:14.90 ID:0lAaTgnM0
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:31:32.30 ID:3ZBqm3yt0
そういやXB1000も最初バカ高かったしね
安くなるまで待っててよかったわホント
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:36:36.14 ID:0lAaTgnM0
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:42:31.18 ID://pt2Jsa0
開放型の頂点はAD2000Xらしいぞ
オーテクアンチであるスカさんのお墨付きだ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:48:10.89 ID:0lAaTgnM0
>>515
しょせん三流糞耳信者、文脈も読めない低脳さん乙
三流メーカーオーテクの中ではフラッグシップって意味な
人間、揚げ足取りしか出来なくなったら、もう負けを認めるようなもんだ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:04:34.70 ID:g3+otQNE0
先代のキャリーオーバーばかりが目に付き、コストダウン目的まる出しだから売れないんだろ>AD2000X
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:04:54.20 ID:0GpEah8+O
スカが自己分析を始めた!

つか何時まで続けるんだよ…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:46:41.70 ID:omca59S00
何で叩く相手がソニーばっかなんだw
ゼンハやAKGやベイヤーも叩いてみろよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:48:27.20 ID:WUIK32tn0
 
475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:09:54.87 ID:gRQp06pW0
だって、オーテクの解像度が低いとか音が悪いとか言ってるのって、しょせんここのオーテクアンチだけだもん
まあ、完璧に論破されてくやしいのは分かるが価格三倍のHD800にすら圧勝してる現実から逃避するなよ

■立ち上がり速度 ms(ミリセカンド)
Sennheiser HD800 (15万円) ― 5ms
AUDEZ'E LCD-2 (10万円) ― 6ms
http://cdn.head-fi.org/b/bb/bbac8860_HD800vsLCD2r1.jpeg

audio-technica ATH-AD2000 (4.5万円) ― 3 m s ← wow !!!!
audio-technica ATH-W3000ANV (9万円) ― 4 m s ← wow !!!!
http://cdn.head-fi.org/8/83/83c5a26c_ad2000.jpeg

AD2000>W3000ANV>>>>>>>>>HD800>>>>LCD-2

オーテクのパーメンジュールドライバなめるなよ
スタックスなんてとうの昔に圧勝してたじゃん↓

STAX SR900 ― 6.5ms
http://cdn.head-fi.org/f/fb/fb831908_sr009IR.jpeg
AD2000,W3000ANV>>>>>>>>>HD800>>>>LCD-2>SR900

因みにSR900の定価はなんと35万円…
7倍以上のスタックスフラッグシップに圧勝してしまう オ ー テ ク !
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:56:04.22 ID:R2yUscBj0
ダメだ、スカテクの精神がアンチとマンセーで分裂しちまったw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:58:40.18 ID:WUIK32tn0
 
>イケダのカートリッジの場合もそうですが、ドライバー・ユニットの場合でも、
>パーメンジュールを使用した場合と、使用しない場合は一目瞭然の音の差が出ます。
>つまり、力感、繊細感、緻密さ、迫力が丸で違います。これは、磁力線の収束力がなせる技なのです。

>このように書きますと、「それは技術者の単なるお遊びで、
>音はそんなに変わらないんじゃないの?」と云われそうですが、
>実は全く違います。それは厳然と「音」として現れます。
>ギャップ部分に使用するのみで磁力線の集束力が非常に大きく増すパーメンジュールを、
>全部のヨークに使用したことで、ギャップ部に集束される総磁力は計り知れないものとなりました。
>実際にその音を言葉で表現してみますと(元来「音」を言葉で表現することは無理ですが・・・)、一言で云えば「大人の音」と云えます。
>従来の「音」に関する話が全て無駄!と云いたくなるほど熟成された「大人の音」を響かせます。「大人の音って?」と云われるかも分かりませんが、
>この一言でこのツイーターを購入した人がいます。聞かれた後の感想は「まさしく大人の音だ!他に表現のしようはない!」と云われました。
>オーディオを本当に理解している人にはこれで通じるのです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage30.html
 
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:03:20.95 ID:88/cjAoT0
>>520

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:20:09.29 ID:fbCZ4jvd0
>>400
音の良し悪しと何にも関係ないソース乙


408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:24:14.34 ID:FVgg/YCw0
AD2000とHD800を両方持ってるが、さすがにAD2000がHD800に勝るってことは無い

解像度や原音忠実性ともにHD800のほうが遥かに高いよ
低音のソフトなアタック感を求めるならAD2000のほうに軍配が上がるけど


409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:01:51.04 ID:SUpZJSir0
ソニーのZ1000が、80,000 Hzまで出ますって言ってるのと同じだな
音の良し悪しとスペックはほとんど関係ない

なぜなら、スペック的にどんなに高性能でも、
人間の耳が、30,000 Hzと80,000 Hz、その違いを聞き分けられるほど、高性能じゃないからw
    
       
       
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:04:02.99 ID:88/cjAoT0
>>520

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:20:09.29 ID:fbCZ4jvd0
>>400
音の良し悪しと何にも関係ないソース乙


408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:24:14.34 ID:FVgg/YCw0
AD2000とHD800を両方持ってるが、さすがにAD2000がHD800に勝るってことは無い

解像度や原音忠実性ともにHD800のほうが遥かに高いよ
低音のソフトなアタック感を求めるならAD2000のほうに軍配が上がるけど


409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:01:51.04 ID:SUpZJSir0
ソニーのZ1000が、80,000 Hzまで出ますって言ってるのと同じだな
音の良し悪しとスペックはほとんど関係ない

なぜなら、スペック的にどんなに高性能でも、
人間の耳が、30,000 Hzと80,000 Hz、その違いを聞き分けられるほど、高性能じゃないからw
    
       
       
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:04:41.06 ID:WUIK32tn0
 
>パーメンジュールは非常に高価な合金で、加工も難しい為に、一般には使われません。
>エール音響では、大手メーカーの真空蒸着による最高級のものを使用しています。 
>(裏話になりますが、パーメンジュールは、純鉄の45倍の価格なのです)

>磁力線はいわば四方八方に発せられますので、都合よくユニットのギャップ部分に集ってくれません。
>そこで、パーメンジュールを使いますと、ギャップの部分に効率良く集束されて、効果が大きいと言うわけです。

>変換器はカートリッジでもスピーカーでもマグネットが強力なほど有利と何回も述べましたが、
>そのことはつまり、総磁力の数が多いほど有利!と言い換えることができます。
>そのためにギャップ部分の内側と外側にリング状のパーメンジュールを取り付け、ボイスコイルを動かす部分の磁力を強力にし、効率を高め、
>音の完璧な再生(追従)を実現しようとしているわけです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage30.html
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:04:46.10 ID:88/cjAoT0
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:05:43.54 ID:88/cjAoT0
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:05:45.90 ID:GdTn+kriO
2000がフラグシップなんだ。知りませんでしたwww
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:08:03.80 ID:88/cjAoT0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265

    
   
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ

              
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:11:26.50 ID:88/cjAoT0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1305



AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ


                     
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:12:12.68 ID:88/cjAoT0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1305



AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ


                     
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:17:16.94 ID:MSkgRPYq0
スカは派手にやり過ぎだな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:17:52.62 ID:88/cjAoT0
そうでもない
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:22:56.93 ID:WUIK32tn0
 
 
■■■立ち上がり速度:ms(ミリセカンド)比較■■■


Sennheiser HD800 (15万円) ― 5ms
AUDEZ'E LCD-2 (10万円) ― 6ms
http://cdn.head-fi.org/b/bb/bbac8860_HD800vsLCD2r1.jpeg


STAX SR900 ― 6.5ms
http://cdn.head-fi.org/f/fb/fb831908_sr009IR.jpeg


audio-technica ATH-AD2000 (4.5万円) ― 3 m s 
audio-technica ATH-W3000ANV (9万円) ― 4 m s 
http://cdn.head-fi.org/8/83/83c5a26c_ad2000.jpeg


AD2000>W3000ANV>>>>>>>>>HD800>>>>LCD-2>SR900

 
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:23:49.73 ID:WUIK32tn0
522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:58:40.18 ID:WUIK32tn0
 
>イケダのカートリッジの場合もそうですが、ドライバー・ユニットの場合でも、
>パーメンジュールを使用した場合と、使用しない場合は一目瞭然の音の差が出ます。
>つまり、力感、繊細感、緻密さ、迫力が丸で違います。これは、磁力線の収束力がなせる技なのです。

>このように書きますと、「それは技術者の単なるお遊びで、
>音はそんなに変わらないんじゃないの?」と云われそうですが、
>実は全く違います。それは厳然と「音」として現れます。
>ギャップ部分に使用するのみで磁力線の集束力が非常に大きく増すパーメンジュールを、
>全部のヨークに使用したことで、ギャップ部に集束される総磁力は計り知れないものとなりました。
>実際にその音を言葉で表現してみますと(元来「音」を言葉で表現することは無理ですが・・・)、一言で云えば「大人の音」と云えます。
>従来の「音」に関する話が全て無駄!と云いたくなるほど熟成された「大人の音」を響かせます。「大人の音って?」と云われるかも分かりませんが、
>この一言でこのツイーターを購入した人がいます。聞かれた後の感想は「まさしく大人の音だ!他に表現のしようはない!」と云われました。
>オーディオを本当に理解している人にはこれで通じるのです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage30.html
 
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:24:37.36 ID:WUIK32tn0
 
525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:04:41.06 ID:WUIK32tn0
 
>パーメンジュールは非常に高価な合金で、加工も難しい為に、一般には使われません。
>エール音響では、大手メーカーの真空蒸着による最高級のものを使用しています。 
>(裏話になりますが、パーメンジュールは、純鉄の45倍の価格なのです)

>磁力線はいわば四方八方に発せられますので、都合よくユニットのギャップ部分に集ってくれません。
>そこで、パーメンジュールを使いますと、ギャップの部分に効率良く集束されて、効果が大きいと言うわけです。

>変換器はカートリッジでもスピーカーでもマグネットが強力なほど有利と何回も述べましたが、
>そのことはつまり、総磁力の数が多いほど有利!と言い換えることができます。
>そのためにギャップ部分の内側と外側にリング状のパーメンジュールを取り付け、ボイスコイルを動かす部分の磁力を強力にし、効率を高め、
>音の完璧な再生(追従)を実現しようとしているわけです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage30.html
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:28:59.83 ID:VczRMmsj0
スカっちも今日は派手だねぇ。情緒不安定なのかな?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:37:40.07 ID:H41MIPeT0
おやおや元気がいいねぇスカテクさん、何か良いことでもあったのかい?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:52:07.91 ID:88/cjAoT0
>>534

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:20:09.29 ID:fbCZ4jvd0
>>400
音の良し悪しと何にも関係ないソース乙


408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:24:14.34 ID:FVgg/YCw0
AD2000とHD800を両方持ってるが、さすがにAD2000がHD800に勝るってことは無い

解像度や原音忠実性ともにHD800のほうが遥かに高いよ
低音のソフトなアタック感を求めるならAD2000のほうに軍配が上がるけど


409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:01:51.04 ID:SUpZJSir0
ソニーのZ1000が、80,000 Hzまで出ますって言ってるのと同じだな
音の良し悪しとスペックはほとんど関係ない

なぜなら、スペック的にどんなに高性能でも、
人間の耳が、30,000 Hzと80,000 Hz、その違いを聞き分けられるほど、高性能じゃないからw
    
       
       
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:52:38.96 ID:88/cjAoT0
>>534

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:20:09.29 ID:fbCZ4jvd0
>>400
音の良し悪しと何にも関係ないソース乙


408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:24:14.34 ID:FVgg/YCw0
AD2000とHD800を両方持ってるが、さすがにAD2000がHD800に勝るってことは無い

解像度や原音忠実性ともにHD800のほうが遥かに高いよ
低音のソフトなアタック感を求めるならAD2000のほうに軍配が上がるけど


409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:01:51.04 ID:SUpZJSir0
ソニーのZ1000が、80,000 Hzまで出ますって言ってるのと同じだな
音の良し悪しとスペックはほとんど関係ない

なぜなら、スペック的にどんなに高性能でも、
人間の耳が、30,000 Hzと80,000 Hz、その違いを聞き分けられるほど、高性能じゃないからw
    
       
       
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:54:10.77 ID:zyRHxMPa0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1305



AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ


                     
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:54:42.94 ID:zyRHxMPa0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1305



AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ


                     
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:55:30.80 ID:zyRHxMPa0
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:56:39.47 ID:WUIK32tn0
 
 
パーメンジュール


パーメンジュール (permendur) は、鉄とコバルトを1対1の割合で混ぜた合金である。


実用化された軟磁性材料の中で最大の飽和磁束密度を持つことから電磁石の鉄芯等に用いられる。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB
 
 
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:57:17.17 ID:b1BEJolv0
AD2000Xを買うしかなくなった前レスの人間だけど、K701との音の違いを教えて頂きたく
ちなみにA2000Xはポチ済です
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:57:20.54 ID:zyRHxMPa0
494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=SMATT


三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww


  


495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:57:27.31 ID:WUIK32tn0
 
 
>磁力の根源は原子核と電子に起因する電子磁気モーメントであり、
>金属の場合はそのほとんどが電子スピンによるもので、
>その大きさに対応する飽和磁気モーメントはボーア磁子数でFe2.22、Coが1.72、Ni0.6と強磁性元素の中ではFeが最も大きい。
>FeにCoを添加するとその中間(Fe30-50%Co)でボーア磁子数がピークを示す曲線となり、
>これはSlater-Paulding曲線(図1)として知られており、この領域で最も磁力の強い合金となる。
>特に加工性、鉄損性改善のためにVを添加したFe-49Co-2Vが、パーメンジュールの代表組成となっている。


http://www.daido.co.jp/about/rd/journal/82_1/18_products.pdf
 
 
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:58:14.80 ID:zyRHxMPa0
494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=SMATT


三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww


  


495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:59:11.54 ID:zyRHxMPa0
472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:25:55.69 ID:Dc7cjRxJ0
↑↑↑            

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm


ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。

ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。

ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。

組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、

ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。



    
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:00:12.09 ID:FKqodd+e0
472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:25:55.69 ID:Dc7cjRxJ0
↑↑↑            

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm


ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。

ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。

ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。

組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、

ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。



    
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:01:05.22 ID:APey0DnV0
まさかスカと信者が対戦になるとはwww
スカが暴れているのは弱点が掴まされて煙を捲くるためではないかな
俺が唯一言えるのは、AD2000Xとドライバユニット自体は旧AD2000/AD1000PRMと違う
宣伝とか言われたくないから、興味ある人はAD2000Xレビューをググれ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:01:25.63 ID:b1BEJolv0
ああ、>>545が間に埋まっちゃったよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:08:50.18 ID:Qbrl5+JA0
blog.goo.ne.jp/azureimf/e/0f2d95b5a30dbab8c783cb3196ccfdc6
パーメンジュールドライバについての考査はここに少し書いてある
確かに磁束密度を高めることで、解像度、反応速度が論理的に改善される
反動によって発生した付帯音も確実に少なくなる
これは音響性能の話で、音の好みがあるのは否めないが
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:09:29.42 ID:4gTvkZrh0
アンチと信者は両方スカで同一人物だろ
こんなスレじゃなく精神科にでも通えよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:13:16.54 ID:FKqodd+e0
494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=SMATT


三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww


  


495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない


             
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:14:03.39 ID:FKqodd+e0
>>488

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:14:20.47 ID:YkvDgo8s0
 
 
>鉄-コバルト合金 Fe49Co-2Vのパーメンジュールは2.3テスラの高磁束密度材で、
>電子顕微鏡ポールピース、高インパクト機構のプリンターヘッドに、
>また冷間圧延で0.1〜0.2mm厚みが可能となったため高トルク発電機用積層型鉄心に検討されています。
 

http://www.yamato-ss.co.jp/pages/knowledge_29.htm

 
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:18:25.42 ID:YkvDgo8s0
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:22:01.09 ID:YkvDgo8s0
 


TH900 vs ATH-AD2000 vs ATH-W3000ANV
http://cdn.head-fi.org/9/9a/9a58a387_TH900IR.jpeg


AD2000 = TH900 > W3000ANV >>>>HD800HD800>>>>LCD-2>SR900

 
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:23:10.20 ID:FKqodd+e0
472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:25:55.69 ID:Dc7cjRxJ0
↑↑↑            

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm


ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。

ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。

ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。

組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、

ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。



    
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:23:42.44 ID:FKqodd+e0
494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=SMATT


三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww


  


495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない


             
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:23:46.99 ID:YkvDgo8s0
 


TH900 vs ATH-AD2000 vs ATH-W3000ANV
http://cdn.head-fi.org/9/9a/9a58a387_TH900IR.jpeg


AD2000 = TH900 > W3000ANV >>>>HD800>>>>LCD-2>SR900

 
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:25:04.10 ID:FKqodd+e0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1305



AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ


                     
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:25:57.50 ID:FKqodd+e0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1305



AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ


                     
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:29:33.91 ID:KrcB0coN0
某所でポジティブな評価が固まってきてるから
荒らしにも力が入ってるな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:29:39.13 ID:zpiHAi7H0
おいスカよ、お前いい加減空しくならないの?自分の人生に疑問を持ったりしないの?
冷静になって自分のレス見返してみろよ、お前何の為に生きてるの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:58:03.02 ID:eR4Sr+lc0
その罵倒や諭しがスカテクの糧になっているんだぜ?
いないもの扱いすればいいんだよ。最もここじゃあ皆、甘ちゃんだから構ってしまっているけどな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 01:07:57.03 ID:p6LmjpiI0
どうでもいいけどSR900じゃなくてSR009だよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 01:45:13.52 ID:wqsfxPcS0
>>565
↓これのことか?w


494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=SMATT


三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww


  


495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない


             
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 01:47:01.92 ID:wqsfxPcS0
>>565

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 01:47:45.40 ID:wqsfxPcS0
>>565
↓これのことか?w


494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=SMATT


三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww


  


495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない


             
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 01:49:06.15 ID:wqsfxPcS0
>>565

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         

    
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 02:53:25.82 ID:+yXqyzyt0
a500xとad500xで購入迷ってるんだけど
違いとか教えてもらえませんか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 03:30:05.28 ID:eIM0Sxb90
データで見るAD2000
ttp://personalaudio.ru/raa/otchety/naushniki/audio-technica-ath-ad2000/
すげー素直なf特
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 13:27:27.45 ID:HGoTtrlq0
オーテクは、なんでもかんでも無謀に高い定価つけるから馬鹿にされるんだよ
買う側も、どうせオーテクはすぐ半額になるってわかっちゃってるから、信者でさえ手を出さない
AD2000Xも、最初から50000円台くらいで定価設定しときゃ馬鹿にされなかったのに
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 13:32:58.56 ID:Z2c0n60yP
>>575
定価だとオーテク(笑)って感じだが実売価格の45Kだと悪くない
むしろ同価格帯と比べると良い部類だと思う
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 13:46:33.09 ID:s7KAoWVi0
45000円ならAD2000XよりT90買うだろ、常考
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 14:02:46.45 ID:Z2c0n60yP
T90買うならT1買うわ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 14:13:10.88 ID:xfvtCDmz0
今時「定価」ってなんだよ?
時代遅れも甚だしい。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 14:18:59.02 ID:aQPvLyNO0
そのバカ高い定価つけてるのはオーテク自身
時代遅れも甚だしいオーテクという会社
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 14:42:32.45 ID:T/QNuSDj0
で 一体何が問題なの? ソニーとパイオニアも定価あるけど
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 17:53:28.98 ID:xfvtCDmz0
ありませんよ?
「定価」なんて。
夢でも見てんのかな?
時代遅れのおじさん。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 17:57:09.77 ID:T/QNuSDj0
希望小売価格か
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 18:18:25.30 ID:Pku52/8D0
でもオープン価格はやめてほしいなと思う。
全く予想がつかないので購入意欲が下がる。

希望小売価格もしくは市場参考価格を表示してくれ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 18:52:06.58 ID:Ru6EgR730
値下がり率が激しいのは液晶市場と同じで市場全体が過剰競争にあるからだよ
「オーテクのブランド力がないから下がる」とか
オーテクだけしか見てないスカテクさんの偏狭な妄想だよ
何処のメーカーの機種も軒並み競争原理で下がってるからね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 19:28:11.21 ID:Z2c0n60yP
STAXはなんか知らんけど下げられないらしいよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 19:35:32.47 ID:SyLfr2zT0
STAXがオーテク並のハッタリ小売価格つけたら今の3倍以上になると思うよ
静電型って作るのすんごい面倒だから
零細企業だからこそ決め細やかなアフターサービスやあの価格での提供が出来た
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 20:02:27.92 ID:C72xDsKm0
なんだ、このながれ?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 20:44:30.82 ID:uuzfUgW00
>>565

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         

    
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 20:45:32.74 ID:uuzfUgW00
>>565
↓これのことか?w


494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:53:46.67 ID:0lAaTgnM0
>>477

案の定、オーテクしか持ってない三流糞耳信者によるバレバレマンセー工作wwwwwwwwwwwwwwww
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=SMATT


三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作失敗wwwwwwwwwwwwwwww


  


495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:55:08.89 ID:onsASCts0
まー、初めて上位クラスを買って舞い上がっているユーザーのレビューはアテにならない


             
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 20:59:53.12 ID:3EL8AWkr0
 


■■■■■■■■ インパルス応答比較 ■■■■■■■■


Sennheiser HD800 (15万円) ― 5ms
AUDEZ'E LCD-2 (10万円) ― 6ms
http://cdn.head-fi.org/b/bb/bbac8860_HD800vsLCD2r1.jpeg


STAX SR900(35万) ― 6.5ms
http://cdn.head-fi.org/f/fb/fb831908_sr009IR.jpeg


audio-technica ATH-AD2000 【パーメンジュール】 (4.5万円) ― 3 m s  
audio-technica ATH-W3000ANV 【パーメンジュール】 (9万円) ― 4 m s
http://cdn.head-fi.org/8/83/83c5a26c_ad2000.jpeg


応答速度

AD2000>W3000ANV>>>>>>>>>HD800>>>>LCD-2>SR009
 
 
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:01:21.88 ID:3EL8AWkr0
 
 
>イケダのカートリッジの場合もそうですが、ドライバー・ユニットの場合でも、
>パーメンジュールを使用した場合と、使用しない場合は一目瞭然の音の差が出ます。
>つまり、力感、繊細感、緻密さ、迫力が丸で違います。これは、磁力線の収束力がなせる技なのです。

>このように書きますと、「それは技術者の単なるお遊びで、
>音はそんなに変わらないんじゃないの?」と云われそうですが、
>実は全く違います。それは厳然と「音」として現れます。
>ギャップ部分に使用するのみで磁力線の集束力が非常に大きく増すパーメンジュールを、
>全部のヨークに使用したことで、ギャップ部に集束される総磁力は計り知れないものとなりました。
>実際にその音を言葉で表現してみますと(元来「音」を言葉で表現することは無理ですが・・・)、一言で云えば「大人の音」と云えます。
>従来の「音」に関する話が全て無駄!と云いたくなるほど熟成された「大人の音」を響かせます。「大人の音って?」と云われるかも分かりませんが、
>この一言でこのツイーターを購入した人がいます。聞かれた後の感想は「まさしく大人の音だ!他に表現のしようはない!」と云われました。
>オーディオを本当に理解している人にはこれで通じるのです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage30.html
 
 
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:02:06.39 ID:3EL8AWkr0
 
 
>パーメンジュールは非常に高価な合金で、加工も難しい為に、一般には使われません。
>エール音響では、大手メーカーの真空蒸着による最高級のものを使用しています。 
>(裏話になりますが、パーメンジュールは、純鉄の45倍の価格なのです)

>磁力線はいわば四方八方に発せられますので、都合よくユニットのギャップ部分に集ってくれません。
>そこで、パーメンジュールを使いますと、ギャップの部分に効率良く集束されて、効果が大きいと言うわけです。

>変換器はカートリッジでもスピーカーでもマグネットが強力なほど有利と何回も述べましたが、
>そのことはつまり、総磁力の数が多いほど有利!と言い換えることができます。
>そのためにギャップ部分の内側と外側にリング状のパーメンジュールを取り付け、ボイスコイルを動かす部分の磁力を強力にし、効率を高め、
>音の完璧な再生(追従)を実現しようとしているわけです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage30.html
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:03:24.39 ID:3EL8AWkr0
 
 
パーメンジュール


パーメンジュール (permendur) は、鉄とコバルトを1対1の割合で混ぜた合金である。


実用化された軟磁性材料の中で最大の飽和磁束密度を持つことから電磁石の鉄芯等に用いられる。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB
 
 
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:04:11.29 ID:/uygEKzQ0
472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:25:55.69 ID:Dc7cjRxJ0
↑↑↑            

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm


ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。

ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。

ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。

組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、

ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。



    
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:04:28.55 ID:3EL8AWkr0
 

 
>磁力の根源は原子核と電子に起因する電子磁気モーメントであり、
>金属の場合はそのほとんどが電子スピンによるもので、
>その大きさに対応する飽和磁気モーメントはボーア磁子数でFe2.22、Coが1.72、Ni0.6と強磁性元素の中ではFeが最も大きい。
>FeにCoを添加するとその中間(Fe30-50%Co)でボーア磁子数がピークを示す曲線となり、
>これはSlater-Paulding曲線(図1)として知られており、この領域で最も磁力の強い合金となる。
>特に加工性、鉄損性改善のためにVを添加したFe-49Co-2Vが、パーメンジュールの代表組成となっている。


http://www.daido.co.jp/about/rd/journal/82_1/18_products.pdf
 
 
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:04:44.58 ID:/uygEKzQ0
>>534

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:20:09.29 ID:fbCZ4jvd0
>>400
音の良し悪しと何にも関係ないソース乙


408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:24:14.34 ID:FVgg/YCw0
AD2000とHD800を両方持ってるが、さすがにAD2000がHD800に勝るってことは無い

解像度や原音忠実性ともにHD800のほうが遥かに高いよ
低音のソフトなアタック感を求めるならAD2000のほうに軍配が上がるけど


409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:01:51.04 ID:SUpZJSir0
ソニーのZ1000が、80,000 Hzまで出ますって言ってるのと同じだな
音の良し悪しとスペックはほとんど関係ない

なぜなら、スペック的にどんなに高性能でも、
人間の耳が、30,000 Hzと80,000 Hz、その違いを聞き分けられるほど、高性能じゃないからw
    
       
       
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:05:23.32 ID:/uygEKzQ0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1305



AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ


                     
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:06:08.85 ID:/uygEKzQ0
>>534

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:20:09.29 ID:fbCZ4jvd0
>>400
音の良し悪しと何にも関係ないソース乙


408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:24:14.34 ID:FVgg/YCw0
AD2000とHD800を両方持ってるが、さすがにAD2000がHD800に勝るってことは無い

解像度や原音忠実性ともにHD800のほうが遥かに高いよ
低音のソフトなアタック感を求めるならAD2000のほうに軍配が上がるけど


409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:01:51.04 ID:SUpZJSir0
ソニーのZ1000が、80,000 Hzまで出ますって言ってるのと同じだな
音の良し悪しとスペックはほとんど関係ない

なぜなら、スペック的にどんなに高性能でも、
人間の耳が、30,000 Hzと80,000 Hz、その違いを聞き分けられるほど、高性能じゃないからw
    
       
       
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:17:18.09 ID:Zwu729WT0
 


>(ヨークを削り出す前のパーメンジュールのブロックです)
>
>密度8.2c㎥、硬さ300Hv、戦車のぶ厚い装甲鉄板をぶち破る、対戦車砲の弾頭にも使用されるほど固い材料です。
>世界で紛争が起きるとたちまち値上がりする、厄介な金属なのですが、磁気を透過させる透磁率(μ)が10,000〜20000とずば抜けて高く、
>スピーカーの磁気回路にはこれ以上の素材はありません。
>ちなみに、スピーカーに使用される材料の透磁率(μ)を比較すると
>フェライト=1.1、アルニコ=5〜7、純鉄=4000ですから、性能の程は語るべくもありません。


>パーメンジュールを使用すると、音の浸透力が強くなり繊細さが増します。
>なんとも言えない不思議な魅力を放つ音色になってしまいます。

 
http://shinshu.fm/MHz/06.94/archives/0000279753.html
 
 
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:25:56.15 ID:Zwu729WT0
 
 

>コバルトはもともと希少金属ですし、昨年までの鉄や銅の値上がりの影響でパーメンジュールも3〜4倍に値上がりしました。
>さすがにこれでは今までと同じ値段で作るのは無理です。
>かと言って、価格を大幅に値上げしてもお客さんの支持が得られなければ上げられないということで、値段はほとんど上げていませんが、
>このような状況ですので、いつ値上げされてもおかしくありません。
>パーメンジュールやアルニコは10年や20年経っても劣化することはありません。
>チャンスがあれば買っておいて損はないと思います。


>ところで、オールパーメンジュールでないドライバーはパーメンジュールの代わりに純鉄を使っています。
>純鉄はパーメンジュールよりは透磁率が落ちますが、単品で販売されている1万円程度のドームツイーターやウーハーに使われているのはもっと安い軟鉄です。
>磁石はほとんどがフェライトです。どちらも安い材料なので製品も安く作れますが、エールドライバーのような24000ガウスもの時束密度は得られません。
>通常は10000ガウス以下です。能率が低い分、アンプのパワーで補ってやらないと十分な出力が出せないので、100W以上のパワーアンプが必要になったりします。
>アンプの方は技術が進んできて100Wでも200Wでも出せますが、スピーカーのほうはだんだん能率が下がってきています。
>能率が低いスピーカーに100W入れてもそれほど大きな音には聞こえませんが、ボイスコイルには100W流れます。すると、ボイスコイルの温度は100度以上に熱くなります。
>こうなるとユニットのリニアリティも悪くなり、ユニットの寿命も短くなって、良いことがありません。


http://artificepower.blog26.fc2.com/blog-entry-55.html
 
 
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:29:18.09 ID:f0r1ZDtZ0
>>534

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:20:09.29 ID:fbCZ4jvd0
>>400
音の良し悪しと何にも関係ないソース乙


408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:24:14.34 ID:FVgg/YCw0
AD2000とHD800を両方持ってるが、さすがにAD2000がHD800に勝るってことは無い

解像度や原音忠実性ともにHD800のほうが遥かに高いよ
低音のソフトなアタック感を求めるならAD2000のほうに軍配が上がるけど


409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:01:51.04 ID:SUpZJSir0
ソニーのZ1000が、80,000 Hzまで出ますって言ってるのと同じだな
音の良し悪しとスペックはほとんど関係ない

なぜなら、スペック的にどんなに高性能でも、
人間の耳が、30,000 Hzと80,000 Hz、その違いを聞き分けられるほど、高性能じゃないからw
    
       
       
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:29:50.92 ID:f0r1ZDtZ0
472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:25:55.69 ID:Dc7cjRxJ0
↑↑↑            

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm


ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。

ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。

ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。

組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、

ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。



    
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:30:52.81 ID:f0r1ZDtZ0
>>565

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         

    
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:33:31.22 ID:Zwu729WT0
 


■■■■■■■■ インパルス応答比較 ■■■■■■■■


Sennheiser HD800 (15万円) ― 5ms
AUDEZ'E LCD-2 (10万円) ― 6ms
http://cdn.head-fi.org/b/bb/bbac8860_HD800vsLCD2r1.jpeg


STAX SR900(35万) ― 6.5ms
http://cdn.head-fi.org/f/fb/fb831908_sr009IR.jpeg


audio-technica ATH-AD2000 【パーメンジュール】 (4.5万円) ― 3 m s  
audio-technica ATH-W3000ANV 【パーメンジュール】 (9万円) ― 4 m s
http://cdn.head-fi.org/8/83/83c5a26c_ad2000.jpeg


応答速度

AD2000>W3000ANV>>>>>>>>>HD800>>>>LCD-2>SR009
 
 
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:38:07.61 ID:f0r1ZDtZ0
>>534

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:20:09.29 ID:fbCZ4jvd0
>>400
音の良し悪しと何にも関係ないソース乙


408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:24:14.34 ID:FVgg/YCw0
AD2000とHD800を両方持ってるが、さすがにAD2000がHD800に勝るってことは無い

解像度や原音忠実性ともにHD800のほうが遥かに高いよ
低音のソフトなアタック感を求めるならAD2000のほうに軍配が上がるけど


409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:01:51.04 ID:SUpZJSir0
ソニーのZ1000が、80,000 Hzまで出ますって言ってるのと同じだな
音の良し悪しとスペックはほとんど関係ない

なぜなら、スペック的にどんなに高性能でも、
人間の耳が、30,000 Hzと80,000 Hz、その違いを聞き分けられるほど、高性能じゃないからw
    
       
       
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:38:42.89 ID:f0r1ZDtZ0
472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:25:55.69 ID:Dc7cjRxJ0
↑↑↑            

三流メーカー寿司テク糞耳信者のマンセー工作脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm


ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。

ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。

ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。

組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、

ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。



    
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:39:14.01 ID:f0r1ZDtZ0
>>565

ATH-AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264



どんなに糞耳信者が負け惜しみホザいても、開放型の頂点AD2000Xがまったく売れないため、

発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落した事実は変えられない


       
ただでさえ三流メーカーオーテクにはブランド力がないんだから、

開放型の頂点でさえ、発売後たった2ヶ月で定価のほぼ半額まで大暴落という悲しい現実


         

    
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:02:02.93 ID:Fx8pfoXK0
>>573
音漏れ許容出来るなら個人的にはAD500Xの方がいいと思う
何にでも使える
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:36:13.69 ID:lMvbGx8P0
AD500Xは映画見るのにも便利だよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:43:07.57 ID:SyLfr2zT0
オーテクとフォステクスとゾネで暴れてる奴って一緒の奴なんかね
なんかどこもアンチだらけ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:49:21.87 ID:GqqYXUIn0
Shureのやつもたいがいうざい
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:08:39.32 ID:+ruqz2IX0
A2000Xが明後日届く予定だぜ
待ちきれずにパンツ脱いだ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:12:42.61 ID:wyVv3hCl0
GRADOじゃないのに脱いでどうする
風邪ひくだけだぞ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:37:38.99 ID:D6/gPsTe0
>>613
女性ですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:39:54.71 ID:lMvbGx8P0
女がA2000Xなんて高いヘッドホン買うわけないっしょw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:44:51.75 ID:D6/gPsTe0
ギャップ萌えと言うものがあって、A2000Xを買って喜んでパンツを脱いでいるところを想像すると・・・ああっっっ!!
A2000Xは良い物だからその気持わかるよ、わかるわかる・・・私も脱ぐよ!
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:47:44.52 ID:g/2NwLkc0
まあでもA2000Xはほんとに良いもんだと思うよ。
頭のサイズさえ合えば。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:48:37.86 ID:WaT0awXt0
>>617
脱がないでください
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:49:56.53 ID:D6/gPsTe0
ごめんなさい。スレ汚しました。ストレス溜まってるのかな・・・
A2000Xは独特だけど、解像度マッホ、女性ボーカルが透き通って綺麗、以外と万能。
私のメイン機になってるよ。次はW1000Xも試したいけど、A2000Xが名残惜しいくてためらってる。
私を変態と思わないで下さい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:51:30.69 ID:uuTL79ft0
>>620
両方使えば良いじゃん。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:56:58.42 ID:D6/gPsTe0
>>621
両方同時に試したいのは山々なんだけど、いちいちプラグ抜き差しするのが面倒なので、
エージング期間中は、W1000Xオンリーを使用することになる。するとA2000Xの使用頻度
は下がってしまう。
A2000Xを使いつつW1000Xのエージングが出来れば悩みは解決です。
W1000X買ったら脱いで報告するよ。upはしない。
623613:2013/01/29(火) 00:09:42.87 ID:Y9dWUYYO0
A900Xは試聴できたのですけんども、装着感は大体一緒と考えていいですかね?
あと雄です
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 00:09:50.04 ID:LAIxepae0
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 22:19:02.94 ID:9My+Ranc0 [1/3]
>>881

消費者から「新素材の具体名の記載がないが、ウソなのでは?」と、ツッコミが入ったらしく、

ATH-AD1000XのHPでは、「新素材ダイアフラム」の宣伝文句を削除しとるwwwwwwwwwwwwwwww


旧型
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1305



AD1000X
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2265
AD2000X   定価 \81,900.(税抜 \78,000.)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264

  
 

  
オーテク=ペットボトル振動板(笑
これだけは事実だからあきらめろ


                     
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 00:20:14.93 ID:zUS0Bmvf0
>>622
DAP(スマホ)か何か持ってないの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 00:28:41.30 ID:7GchoZ0Z0
>>623
けっこう違う。A2000Xはハウジングが上下にまわらないし。
どっちが良いかは人それぞれ。
ただ俺の頭にはA900Xは合わなかった。
627613:2013/01/29(火) 00:35:47.22 ID:Y9dWUYYO0
>>626
A900Xのハウジングが上下に回るという事実にビビった
普通に着けただけだったから・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 02:25:23.58 ID:HNMP3QIw0
あぼーんだらけ。馬鹿じゃねえの
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 02:42:27.65 ID:7+LOKCqT0
A900X着けたらずり下がるような感じで耳の上端がイヤーパッドにひっかかって
下に引っ張られるような感じだったな。一体なんでこうなったんだろ。
最近のは全部こうなの?別段顔ちっちゃいわけでもないんだけど。
いまA900Ti使ってて装着感も音も最高だと思ってるんだけど、ちょっと重いんだよな。
軽くて音よくて装着感いいのがあれば乗り換えたいんだが、我慢してA900Ti使ってたほうがいいんかね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 02:47:59.20 ID:TKy3wPUP0
http://testinga.blog.fc2.com/blog-entry-96.html
A900Xには輪ゴムがデフォらしいぞ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 16:15:21.60 ID:a0F2nZ9/0
装着感ばかりは視聴しないと分からないもんねぇ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 16:45:18.64 ID:V58LanCZ0
>>629
A900Tiって360gか
それくらいのヘッドホンもそれ以上のヘッドホンも多いし
言い方悪いけど首鍛えた方が早いんじゃないかw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 18:33:10.57 ID:/TwJ2N8Z0
フォススレに篭っててください
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:10:28.37 ID:kqu/xe8g0
A900Xを買ったけど、ほとんど使ってないな
上位ホンの高性能っぷりを再確認するための当て馬状態だ
実勢価格を考慮すると良いバランスのヘッドホンだとは思う
ウイングサポートの弱さがよく言われるが、実際そうだ
さらに、イヤーパッドのクッション材のコシが強く、表皮も厚手で硬めなのでフィット感は良くない
経年劣化で自分の耳に馴染むまで時間がかかると思う
自分が使う時は装着してから耳の収まりが良い具合になるまで、
左右ハウジングの横方向からグリグリと押さえつけててる、毎回
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:12:23.99 ID:fGN1Oua1P
900如きを高級機の当て馬にされたオーテクも災難だな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:19:34.75 ID:kqu/xe8g0
まー、旧A900は長年オーテクの顔でベンチマーク的存在だったわけじゃん?
後継モデルに興味を持つのは当然だろう
で、試聴じゃ分からないことは多いので買ってみたわけだ
値段なり以上でも以下でもなかく、がっかりだよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:25:01.75 ID:fGN1Oua1P
>>636
俺はそれはADもAも1000のイメージだなあ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:27:38.06 ID:V58LanCZ0
ベンチマークというか単に話題にされてただけだな
値段なりでがっかりとか言いがかりもいいところ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:30:43.64 ID:kqu/xe8g0
値段なりで妥当と言えば満足かね?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:39:26.75 ID:zUS0Bmvf0
満足です
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:53:38.46 ID:kqu/xe8g0
(´ι _` )アッソ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:01:39.62 ID:Y9dWUYYO0
A2000Xはまだかー
もう寒いぞー
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:27:32.83 ID:A3TUt4jf0
半分以上消えているんだけど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:42:39.68 ID:dLuGqlSv0
>>632
A900Tiはチタンハウジングの重量で重量バランスがイマイチなんだな
スペック以上に重く感じるんだよね(作用点とかで)
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:55:29.42 ID:XBpsLIfx0
>>609
>>610

>>573の者です
ありがとうございました。ad500xポチりました
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:20:44.12 ID:WLJs7FwE0
AD500XなんかポチるなよaurvanaLiveと同じレベルじゃんw
それよりAD2000X買おうぜ!
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:28:47.96 ID:nDj/DxyF0
貧乏なのでw
HP買うのも初めてなので、聞いてみてよかったらお金貯めて買いたいと思います
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:32:17.02 ID:v3oXSF4O0
仮に同じレベルなら外国ブランドより国内ブランドのがいいじゃないか。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:45:41.98 ID:nDj/DxyF0
まぁ正直それもありますね
オーテク決め打ちした理由の一つです
底辺にいるとつい国産を買いたくなるんですw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:54:40.12 ID:HJ9tlz5c0
開放型ってだけで優位な面もあるよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 01:03:29.75 ID:vJIqNDFs0
密閉は作るのがめんどくさいとかあるかもね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 01:33:31.37 ID:0j83jaTJ0
>>644
その作用点とかの関係で、
他社のA900Tiより軽い筈のヘッドホンのほうが
A900Tiより重いぞ?
ウイングサポートはかなり重量を分散する。

首鍛えろよ。
俺はA900Tiを重いなんて感じた事1度もないぜ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 01:38:03.15 ID:nDj/DxyF0
長時間使用と音漏れ気にしなくてよかったのでadにしようか
両方シリーズとも下位機種なのであまり変わらないなら少し安いしaにしようと思ってました
ログ(荒しのせいで大変でしたが)も参考にさせてもらいました
みなさんご意見ありがとうございました
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 01:41:59.40 ID:HJ9tlz5c0
>>651
話の流れに沿わない一般論を突然書き込んでどうした?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 02:32:34.44 ID:n6VI+ynb0
AD2000Xって立ち上がりのよさはそのまま引き継いでる?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 06:44:24.01 ID:ScJQmeIw0
W5000ポチった
これ凄く良い
後継機が出ない理由が分かったよ
これ超えるの大変だろ…
奇跡のバランスだと思う
性能高くて聞き疲れしないし心地良いし最高だわ
見た目も良い
非の打ち所が無い
これがオーテクの本気か
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 07:58:17.91 ID:sm0kJA2p0
>>649
国産に拘る場合はA900X以上、AD1000X以上、ES700以上をお買い求めください。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 12:10:11.94 ID:11TQNxaf0
>>649>>656
一般的には地雷だけどね
ピュア板行けば分かるが、ハイエンドユーザーでW5000使ってる奴なんてまずいない
オーテク信者でも手を出さないレベルの問題作
オーテクが情弱や田舎者御用達と言われるゆえん
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 13:20:39.71 ID:PWhmF8pK0
開放型はニコニコ動画見るのにも便利だよ
ちなみに俺の下半身も開放してるよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 15:18:08.54 ID:jETHCAm+0
A2000Xきたあああああああああ!!!!


これだ・・・この音を待ってたんだ・・・
装着感もずれることなくピッタリだ・・・
どうみても俺のためのオーテクです本当にありがとうございました
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 15:52:05.24 ID:4fryq3V30
esw9とes700どっちがおすすめですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 16:51:10.40 ID:rhnVVqwH0
esw9
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 18:26:06.62 ID:PWhmF8pK0
>>660 
オメ。エージングも忘れずにね★
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 18:38:09.35 ID:aR52awIiP
正直3Dウイングサポートは神
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:18:45.93 ID:X/gyy5XZ0
>>659
ヘッドホンを着けて下半身開放というと、真っ先にこれを思い浮かべてしまうw

http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-2938.html
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:28:24.77 ID:gZP3YrZ50
>>652
そいつゾネスレ、フォススレでもブンサンガーとか言ってるからほっといたほうがいい
フォススレでは貧弱君とか呼ばれてる荒らしだよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:44:49.36 ID:GP5Rm+QmO
最近、重いって文句言う奴がどのスレにも増えたと思ったら…
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:51:02.77 ID:aR52awIiP
500gを超えたら重いって言い分も聞いてやろう
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:23:43.15 ID:7CFaH3pg0
でもやっぱりオーテクの密閉型は重いよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:26:57.24 ID:GP5Rm+QmO
HE-500も使っていたら慣れて気にならなくなった
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:39:52.64 ID:7/+EeKc/0
>>666
第三者の意見だが、むしろ重量の話になると毎回首を鍛えろとか
貧弱貧弱連呼して話を終わらせるおまえのが荒らしに見えるんだが

ちなみに「分散」で抽出するとはフォススレで0件、ゾネスレで1件(荒れてない)
事実をねじ曲げてまで印象操作するのはどうかと思うぞ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:55:41.04 ID:0SySVbb30
>>669
具体的にどの機種が重いの?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 22:20:05.80 ID:jETHCAm+0
少なくともA2000Xはおいらの持ちホンではMS-PROの次に軽いぞ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:08:45.12 ID:eEzoiJXL0
500超えたらさすがにきついけど
300g台でいちいち重さに文句言ってるやつは貧弱クレーマーといわれてもしょうがないだろう

必死にレス抽出して「第三者ですが」とか書くご本人様に何言っても無駄だと思うけど
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:14:12.38 ID:m6Vmlvpu0
A900は重かったな
A900Xも重いけど
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:35:40.61 ID:5AnZKV+W0
しかしまあCD900ST(200g)買って被ったらホント軽くて快適で
やっぱりこの位軽いに越したことは無いと思ってしまった
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:36:43.96 ID:sb0Ndb8z0
300g台でも真っ直ぐ姿勢良くしてると3〜4時間で首が疲れるな。
200g台ならどんなに長く着けてても疲れないんだが、音、装着感、重さ全部ハイレベルなハイエンドはHD700とChroma MD2位しか思い付かない
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:39:03.80 ID:X/twPQ6E0
そういえばどっかのメーカーで開発中の
総ステンレス1.3kgのヘッドホンはその後どうなったんだろう
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:39:58.79 ID:7bmxtyt50
中止
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:46:27.60 ID:JE3dg2Vc0
>>677
3,4時間も使ってたらクビ云々より確実に難聴になるよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:04:11.72 ID:fjAzwHty0
ソニーほめたくないけど、MA900の軽さと装着感の良さはビックリしたな
軽いとは言わないがそれほど重さを感じなかった俺のA2000Xが、あぁやっぱり重かったんだなと思い知らされたw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:09:02.20 ID:qxcVTRgp0
別に軽いだけならオーテクにもそういう機種はあるしな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:38:11.64 ID:S40ExlbM0
そりゃ開放と密閉を比べたらねぇ

はぁーW5000最高です(^q^)
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:43:19.01 ID:CkqXbQGO0
MA900は軽さは良いんだけど側圧が緩すぎて買うのやめたな

はーW1000X最高だわ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:47:32.76 ID:Ng9j9DU50
>>674
いや本人とか言われても抽出って数秒でできる簡単な作業だよ
ヘッドホン関連のスレはほとんど見てるし特徴のあるキャラは全て把握してるのに
そんな記憶が無かったから気になっただけだ 神経質な正確なものでな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 03:38:26.40 ID:H5vMnnic0
>>666
何でもレッテル貼りは宜しくない
フォススレで言ってたのはそいつではなく俺(とあと1〜2人くらいいたな)
んで>>671に完璧同意、言いたいこと全部言ってくれてる
>>677もその通り、少なくともそう感じてる人は少なくないってこった
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 03:40:08.03 ID:qxcVTRgp0
アスペの自演は他でどうぞ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 14:07:12.12 ID:0I5tCZYS0
軽くしようとして脆くなったり軋み音がするのはお断り
多少重くても確りとした作りの方が良いわ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 14:12:42.47 ID:YjpcOayv0
いいたいことはわかるけど
フォススレ見てたら重い連呼してるの粘着質のアスペだから放置の方がいいんじゃないかと
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 14:52:23.33 ID:5HLKpWZa0
オーテクには技術力がないからソニーのMA900みたいなのは作りたくても作れない
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 19:06:06.20 ID:gKCdotk30
あれはフレームが脆そう
てか、ユニットがクルクル回る構造の奴って壊れやすくね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:04:49.35 ID:IEspB9a50
リズムに乗ってノリノリの時とかに「ギシギシ」とか言ったら嫌だなぁ
ポータブルホンに有りがちな、やわなフレームね

ちなみにアパートの隣の部屋では……

『ギシギシ……★』『アンアン……★』
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:31:29.84 ID:JXFa6SQk0
>>691
長期利用は考えて無さそうだよな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:45:09.57 ID:HYPfW2qP0
690 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/31(木) 14:52:23.33 ID:5HLKpWZa0
オーテクには技術力がないからソニーのMA900みたいなのは作りたくても作れない

   
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:48:44.79 ID:hOhJeLWE0
オークションにW2002が150kであったけど、入札する気が起きない。
状態がどうとかじゃなくて、たぶん2002が今欲しいと思わないんだろうな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:16:12.80 ID:L1VQB/J80
限定というだけの付加価値だしな
音はモヤモヤのヘッドホンだよ
定価詐欺の上にプレミアまで付けて買うもんじゃない
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:48:17.11 ID:67f3wsJ30
そのうちW3000も高くなるんだろうか
落としてブッ壊して片方のハウジングだけ色が違ううちのW3000は世界でたった一つだけの宝物
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 05:53:28.98 ID:WTY/8T3v0
HA5000ってオーテクとのヘッドホンの音量との相性は良いのでしょうか?
今HD-1Lを使っているのですが、メーカ推奨の2時30分までボリュームを回すと音量が大きすぎ、
仕方なく10時で使っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 05:54:38.52 ID:WTY/8T3v0
失礼
上記は2時30分でなく1時30分でした。
訂正いたします。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 08:16:52.09 ID:CvkJ1UDEO
本当は1時27分
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 14:06:21.01 ID:nzpYI7Px0
>>698
オーテクのヘッドホンは基本的にアンプなくても十分音量取れるような設計なので、
本格的なヘッドホンアンプ通して音量が取れすぎるのはHA5000でも当然同じこと
   
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 19:12:11.42 ID:h/v9W2Uw0
>>698
何をもって相性と言うのかは知らないが、HA5000とA2000Xだと、9時で十分な音量は取れる。
HD-1Lは持ってないので何とも言えないけど、インターシティがインピーダンスの大きいHD650を念頭に1時30分と言ってる可能性はあるよ。
703698:2013/02/01(金) 19:34:18.00 ID:WTY/8T3v0
>>701さん
>>702さん
ありがとうございます。
HA5000でも同様ということで、ひとまず安心してHD-1Lを使用しようと思います。
視聴して音色が好みだったら、いずれ購入を検討します。

「相性」についてですが、
インターシティが1時30分が電気的にベストと言ってました。
「相性」と言ったのは、電気的にベストな状態でヘッドホンの音量が適正になるかどうか、
という意味で言いました。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 19:46:16.00 ID:h/v9W2Uw0
>>703
HD-1Lの対抗馬と言われたBCLも持ってるけど、そっちだとHA5000と同じ音量になるのが12時近いから
もしかしたら、HD-1Lの12時とHA5000の9時も同じぐらいの音量かも試練よ?
ただ「電気的にベストだから」と言って爆音で鳴らして難聴になったら本末転倒だと思うので程々にな。

それ以前にHPは何を使っているのかぐらいは言ってくれw
705698:2013/02/01(金) 20:02:27.30 ID:WTY/8T3v0
>>704さん
ありがとうございます。
そしてごめんなさい。ヘッドホンはA2000Xです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:08:10.82 ID:tKMRRVyD0
HA5000とA2000Xだと、9時で十分な音量つーか、大概爆音でしょw
低音の無さとボーカルの艶不足とノリを補うためなんだろうけど
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:16:58.79 ID:lkCOVP4p0
>>703
HD-1Lのゲイン設定を変更してもらえばいいんでね?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:21:56.59 ID:67f3wsJ30
HA5000にHD800使っても10時までしか上げないな
それ以上は大爆音の領域
W5000やW3000は9時
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:28:49.43 ID:CrtUxtGH0
9時だと精神衛生上悪いねw
大体アンプって12時〜1時くらいで使うのが一番音質が良いってのが定説だから
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:29:51.30 ID:DbZGuaTg0
耳とヘッドホンの寿命がマッハ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:36:20.19 ID:tKMRRVyD0
12時〜1時とかw
-20dB以上はしないとマジで耳を壊すぞ?
でかい音で聴いたほうが残響音や余韻なんかも楽しみやすいから
気持ちは分からんでもないが
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:47:20.14 ID:v9EBTxpH0
>>709
単純にオーテク機みたいな元々アンプなんか必要ないヘッドホンに、
無理やり高出力のアンプ通すから、9時までしかボリューム上げられないなんてことになっちゃうんだよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:58:12.64 ID:iviMdIJ10
アンプが必要ないってどういうことだよ
DAC直挿し?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:14:08.40 ID:fIoilGtn0
最近↑こういう文脈を読めない奴が増えてる気がする
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:54:31.76 ID:iviMdIJ10
意味も意図も解らないから文脈読めない俺に解説してくれ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:58:45.96 ID:DbZGuaTg0
増幅しなくても音量は取れるって事だよ
アンプは増幅する回路だからな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:03:29.43 ID:DbZGuaTg0
さぁ恩着せ厨の私にお礼を寄越すんだ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:10:58.99 ID:iviMdIJ10
>>716
その増幅する回路は例えばDAPの中にも入ってるものじゃないのか
デジタルからアナログに変換した後増幅する過程を跳ばして音量確保は難しいと思うけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:14:15.82 ID:DbZGuaTg0
知らん
参ったか
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:14:42.77 ID:X1qOmQ4B0
アンプって、単体アンプのことだろ
そのくらい察してやれよ、頭悪すぎw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:23:46.35 ID:p/qdTGM/0
>>709
たいていの環境では9時と12時のときの音質劣化なんてわからんよ
最小音量でのギャングエラーを心配した方がいい
もろもろ含めて400万くらい環境に金掛けてますってならわからんけど

>>718
PCにもDAPにも入ってるよ
回路的にも電源的にも品質は最低レベルだけど
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:38:19.30 ID:iviMdIJ10
>>720
単体とそれ以外で音量確保に明確な違いがあればそうだった
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:50:00.49 ID:X1qOmQ4B0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/02/01(金) 21:47:20.14 ID:v9EBTxpH0
>>709
単純にオーテク機みたいな元々アンプなんか必要ないヘッドホンに、
無理やり高出力のアンプ通すから、9時までしかボリューム上げられないなんてことになっちゃうんだよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 00:18:24.41 ID:0KvkMxMt0
アンプが必要ないって超微弱な信号をどうやって聞くの?
DACにアンプ入って無いとでも思ってんの?
ヘッドホンアンプの事だとしてもどうやって音量調整すんの?
それ以前にどうやって繋ぐん?RCAに直接繋ぐんか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 00:20:40.51 ID:rsjQ93hv0
9時までしかボリューム上げられないないんじゃ意味ないな
一番おいしいところが使えないんだから
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 00:31:32.43 ID:rItYNEvz0
アンプつったってLINEアンプもありゃ1kWも出すパワーアンプもあるからな。
語彙が足りてない奴の脳内をいちいち察するほど俺は超能力者じゃない。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 00:40:31.50 ID:dsqiU1hv0
>語彙が足りてない奴の脳内をいちいち察するほど俺は超能力者じゃない。



単なる屁理屈
単なる揚げ足取り

このスレでヘッドホンアンプ以外のアンプの話をする奴はいない
     
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 00:45:37.27 ID:0KvkMxMt0
流石にヘッドホンのスレでパワーアンプに脳内補正は無理があるんじゃね?


と言おうとしたら言われてた。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 05:45:19.00 ID:TYOCATD+0
DDCじゃあるまいし、DACならアナログアウトにプリアンプは必ず積んでるよ
で、HPAの最適なボリューム位置に拘るあまり、
ゲイン下げまくって変質する音には頭が回らないのかね?
チミ達はw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 06:32:59.36 ID:tf2BTMyM0
抵抗噛ませば万事解決
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 08:40:41.11 ID:inGJJmlQ0
アンプにもよるけど、能率高いヘッドホンで12時の方向までツマミ回すと耳イカれる音量になるわ、8時〜10時で丁度いいくらい
能率悪い物でやっと12時の方向までいけるが、それでも気持よく音楽を聴けるような音量ではない。うるさい
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 09:28:00.33 ID:rItYNEvz0
>このスレでヘッドホンアンプ以外のアンプの話をする奴はいない
??

720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:14:42.77 ID:X1qOmQ4B0
アンプって、単体アンプのことだろ
そのくらい察してやれよ、頭悪すぎw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 13:03:52.33 ID:0nTkVGbA0
>>709
そもそもオーテク機みたいに、元々ヘッドホンアンプなんか必要ないヘッドホンを、
無理やり高出力のヘッドホンアンプに通すから、9時までしかボリューム上げられないなんてことになっちゃうんだよ


        
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 13:49:42.48 ID:9k/KCMD10
低出力で高音質なヘッドホンアンプってHA501でおk?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 14:36:33.98 ID:MxxPOhRE0
>>734
HA501、そこまで低出力じゃないぞ、Vol表記の都合で何時とか書けんが
A2000Xなら-47db位で十分過ぎる出力だわ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:26:33.74 ID:w9Wx3kCW0
マジレスすると
>>601に書いてある通りパーメンジュール使ってるW5000やW3000、AD2000X、A2000Xは
能率が飛び抜けて良いから低電流でも稼働するんだよ
HUD-mx1のようなパワーの弱い複合機でも完全にドライブ出来るよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 21:24:56.58 ID:hBSFOu0f0
音量が取れるのと持ち味を限りなく引き出すのとは別の話。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 21:30:07.33 ID:w9Wx3kCW0
>>733
aurvana Live!みたいな安物は所詮磁気回路に安い軟鉄(<純鉄)使ってるから
パーメンジュール(純鉄の45倍の価格)と比べて磁束密度低いんだよ

>(パーメンジュールは)厄介な金属なのですが、磁気を透過させる透磁率(μ)が10,000〜20000とずば抜けて高く、
>スピーカーの磁気回路にはこれ以上の素材はありません。
>ちなみに、スピーカーに使用される材料の透磁率(μ)を比較すると
>フェライト=1.1、アルニコ=5〜7、純鉄=4000ですから、性能の程は語るべくもありません。
http://shinshu.fm/MHz/06.94/archives/0000279753.html

磁束密度が低いとボリューム上げても熱変換(ロス)される率が増えるから
入力信号に対して追従性が悪くなるんだよ

>何より良いのは、アンプの信号が熱になってロスされる分が少ないことです。
>SATRIアンプのような音の良いアンプからの信号がもしほとんど熱などでロスされずに音に変換できたとしたら、
>今よりもっと良い音が聴けるかも知れません。スピーカーの変換効率は、一般のスピーカーで数パーセント、ホーンで10%程度と言われていますので、
>良いアンプから出た信号がロスなく音に変換されやすいのはやはり高能率スピーカーというわけです。
http://artificepower.blog26.fc2.com/blog-entry-55.html

これ位の理屈ぐらい解れよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:06:58.62 ID:HsK+8+t+0
HA5000とかでもそうだが、なんだかんだいって、ボリューム上げられないのは精神衛生上良くない
とくにアナログアンプはその特性上、ある程度出力を上げないと本来の性能が発揮されない
9時の位置以下でしか使えないとか、何のために高いHPアンプ買ったのか意味わからん
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:13:44.07 ID:VBJ3YD7TP
>>738
ご大層な言い分の割に能率が良い訳でもないな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:19:06.20 ID:ih+m4QT00
とは言え、大概のアンプで12時までいくと爆音、特にHA5000だと耳を壊すレベルの大音量になるわけで。
寧ろ、HPアンプを買う理由って、入出力関係かアンプ毎の味付けが主目的であって、本来の性能云々では無いと思うが。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:48:10.46 ID:COwZWzvY0
>>739
てか、オーテクみたいな低インピ高能率のヘッドホンで、高出力のアナログヘッドホンアンプ使うこと自体間違ってる
なんでもかんでもヘッドホンアンプ使えば音が良くなると思ってるド素人が多すぎる
 
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:48:45.86 ID:H7ZI0RXg0
味付けのためにアンプを使うって何か目的が間違って無いか?
そのHPAって、プリじゃなくパワーアンプのことなんでしょ?

能率の悪い大型ヘッドホンをレンジの広い音で鳴らして本来の能力を引き出すためにあるものだろ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:01:53.03 ID:PTMzsrEC0
アンプって駆動力と制動力のために使うんじゃ無いの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:05:56.02 ID:rgIVEjmKP
アンプは駆動のためでしょ
結果としての味付けを楽しむなら良いけどアンプで味付けとかEQでもつかってろって感じ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:09:02.38 ID:En25AXPRO
なんだか難しい話のようだがデジタルボリュームやアッテネーターのHPAならいいんじゃない?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:11:41.98 ID:1ZOtYLTj0
そもそも高いヘッドホンアンプは、欧米メーカー特有のインピーダンスが100Ωを越えるような、
高級ヘッドホンを鳴らすために設計されている
基本的にオーテク機には高出力ヘッドホンアンプはいらないね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:15:33.57 ID:ve8n0J3I0
こういうことですか?

高インピーダンス/高能率型 ex.T1、HD800 → 高パワーアンプ必須でキラキラ
低インピーダンス/高能率型 ex.TH900、AD2000、T5P → ヘッドホンアンプなしでもキラキラ
高インピーダンス/低能率型 ex.K701、HD650 → アンプ必須でそこそこ
低インピーダンス/低能率型 ex.aurvana Live! → iPodに繋いでmp3でも聞いとけ

分かりません><
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:18:43.48 ID:eGJGU4gI0
むしろ鳴らしやすい機種こそ良いアンプ使ってやる必要があるんだけどね。
とりあえず音量とるだけならDAP直とかでも良いが。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:19:43.72 ID:m7nvu+MV0
能率がいいのにアンプが必須・・・?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:24:10.99 ID:uQKqHvRd0
そんな事言う奴はスピーカーのパワーアンプに中華デジタルアンプでも音を増幅する働きは同じとか言って高級スピーカーにデジアン使っているような人だな。

ちなみに能率が3db変わると音量が2倍になるからインピーダンスダンスだけじゃなにもわからん。
インピーダンスの低いK701の方が650よりも音量取りにくいくらいだし。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:28:13.75 ID:m7nvu+MV0
とりあえずダンス踊って落ち着けよ
ここはオーテクスレだ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:30:55.78 ID:FoD/Mwwj0
昨日ESW11LTDらしきポタホン付けて歩いてる人初めて見た。
ポタホンは持ち歩いてなんぼだよな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:31:14.65 ID:ve8n0J3I0
>ちなみに能率が3db変わると音量が2倍になるからインピーダンスダンスだけじゃなにもわからん。
難しいお・・・

>インピーダンスの低いK701
K701はインピーダンス62オームもあるお・・・高い方じゃないの

>>752

  ♪ ∧,_∧
     (´・ω・`) ))
   (( ( つ ヽ、   ♪
     〉 とノ )))
    (__ノ^(_)


      ∧,_∧ ♪
    (( (    )
  ♪   /    ) )) ♪
   (( (  (  〈
      (_)^ヽ__)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:33:58.81 ID:uQKqHvRd0
>>754
オーテクに比べたら高いが他のハイ、ミドル級のヘッドホンと比べるとK701のインピーダンスは低いよ。
視野がポータブルとオーテクしか無いと701のインピーダンスが高く見えるのかもな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:40:57.27 ID:MiWCmbj/0
よく分かんないけど俺は
メイン:メインPC(Xonar Essence STX) -> R-K1000 -> W3000ANV
サブ:サブPC -> LXU-OT2(STEREO DAC) -> A2000X   HUD-mx1に入れ替え予定
ポタ:iPod蔵 -> AT-PHA31i -> ESW11LTD
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:42:11.98 ID:ve8n0J3I0
言われてみればそうだお(´・ω・`)
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:50:24.97 ID:wfaMcQPL0
>>749
なんでもかんでもヘッドホンアンプ使えば音が良くなると思ってるド素人乙
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:54:19.23 ID:m7nvu+MV0
ド玄人自慢はナイススレあたりでどうぞ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 01:54:29.61 ID:6y/0fkb90
既にに購入した先人達よ。AD2000Xを購入しようとしてる俺の背中を押してくれ。

ちなみに、装着感とクセの無い音を求めている。
俺は間違ってないよな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 01:58:31.31 ID:rgIVEjmKP
>>760
年始に買ったけど常用してるよ
俺も同じで聞きつかれしない、装着感で選んだけど正解だった
AD1000Xも試聴したけど2000Xはちょっとレベルが違ったフカフカ具合
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 02:35:02.35 ID:sX9HfJzOP
インピ低いのは推奨アンプを選ぶのが難点だな
特にフォスとソニーは土下座して謝るべきだ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 02:45:12.50 ID:FoD/Mwwj0
>>760
イヤパッドが柔らかくなってくると耳が収まる空間が狭くなって少し耳があたることがある。
耳の形にもよるんだろうけど、装着感を重要視するなら下位モデルのほうがいいかも。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 02:54:08.65 ID:IZi2mhLZ0
>>760
聴く音楽の録音の質による
普通の録音の音楽聴くのにこんな凄いの必要なんだろうかというのが第一印象
普通の音楽聴くならAD900Xから下で十分で
AD1000XとかAD2000Xはアナザーワールドといった感じ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 03:02:23.82 ID:gSbN5L9m0
ちょっと初めてオーテク買って見ようと思う。5万以下で一本だけ選ぶならどれ?
766760:2013/02/03(日) 03:10:49.70 ID:6y/0fkb90
>>761,763-764
どうもありがとう、でも更に迷ってしまった。

はっきり言って、音質とかはあまり詳しくないし、
CDで聞くよりPC(itunesとかそんなレベル)とかで聞くことのが多いし。

大は小を兼ねる的な考えで2000Xを買おうと思っていたけど、
下位モデルのが装着感が↑となると話は変わってくる。。。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 03:47:54.14 ID:rgIVEjmKP
>>766
俺は逆でAD1000XよりAD2000Xのがいいかな
コスパ的にも1000Xにちょっと足したらフラッグシップですし
どうせ中途半端なの買ってもフラッグシップが気になるけど最上位買っとけば下位機種買わずに済むから長い目で見て経済的
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 03:50:32.62 ID:j5EgeGR20
Xついてからは上位機種も装着感いいから気にしなくて大丈夫だよ
しっかりホールドかゆるふわ系かの違いだから

音もそうだし剛性なんかも段違いだから迷わずAD2000Xいきなされ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 03:53:11.03 ID:rgIVEjmKP
>>765
AD2000X
W1000Xはなんかロットで違うとかごちゃごちゃしたレビューがあって買う気にならなかった
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 03:55:42.76 ID:opEgLLmK0
>>765
W1000X
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 04:58:37.95 ID:owWSFzt60
W5000、ノイズがある動画とかに使うと聴き疲れが酷いな…
772760:2013/02/03(日) 05:12:48.08 ID:6y/0fkb90
みんなありがとう。
AD2000X買ってくるわ!

量販店はちょっと高いので、ネットで購入するとして、
聞けるのは来週かなー。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:06:46.97 ID:29BEFbkE0
>>747
>>748
いや、むしろオーテクのヘッドホンこそアンプが必要だよ
ドライバユニットが53mmと一般のに比べて大きめなので、安いアンプだとやせ細った音になる

AD2000は力強い音が鳴るとか開放型にしてはアタック感の強い低音が出るという定評があるけど、
それはちゃんとしたHPAに繋いだことを前提にした話

PC直挿しだとその効果が全く発揮されないよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:14:44.14 ID:5zpz9SON0
オーテクのヘッドホンに限らず、各社の上位クラスはどれもそう
それらはトンデモない高性能を誇るので、上流にはそれなり以上に気を配る必要がある
どれだけ高性能でも、表現力に見合った情報量で満たしてやらないと、性能を発揮できないから
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:17:18.51 ID:owWSFzt60
上級機は環境悪いと聞くに堪えない音になる事が有るからな
良くも悪くもシビア
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:21:52.50 ID:VAbqC8ws0
最近のPCは音良かったりするけどな
ノイズがある高級HPAよりノイズがないPCジャックの方がまだマシ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:24:33.64 ID:5zpz9SON0
そういう話じゃない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:36:01.70 ID:29BEFbkE0
確かに最近のPCは昔のに比べてノイズは少なかったけど、それでも結構酷いよ
オンボのサウンドカードなんて、周辺回路からノイズを拾いまくりだし

ノイズのない音を鳴らすには、外付けのDAC+HPAを使ったほうがいい
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 10:47:48.67 ID:qoLGx58f0
オンボの光出力からHiFaceEVOに変えたら一気に世界が変わった
でもたぶんこれEVOがすごいというよりオンボがひどかっただけなんだろうな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 11:02:24.23 ID:4V9glY570
ピュアな世界に踏み込んじゃうのはアレだけど、
ある程度(個人差アリ)までならコストに比例して、音は良くなる
PC直挿しで十分、て意見の人はソレか類似した環境でしか聴いたことが無い人だろう
追加コスト負担ゼロで聴けて、その音に不満が無いで済むのなら、それも幸せなことではある
だが、より良い環境を知っていれば、戻れないハズ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 12:40:56.54 ID:29BEFbkE0
オーテクやAKGのフラグシップモデルを買ったけど、まだ音に満足できず
HD800を買ってやっと全てを満たす満足いく音が得られた
高級ヘッドホンオーディオに妄想を抱きすぎてたかもしれないな

これ以上良い音を得ようとしたら、数十万単位でお金が吹っ飛びそうだから、これが一つの到達点ということにしている
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 12:44:19.60 ID:Qts27wR90
>>773
だから事実としてHA5000じゃ爆音すぎてボリューム上げられないから、かえってストレスたまるってのw
 
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 12:46:33.33 ID:Qts27wR90
HA5000はゲイン切り替えが付いてないから、オーテクのHPだと爆音仕様がどうやっても解消できない
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 13:06:20.79 ID:29BEFbkE0
>>782
それを言ったら、HD800だって爆音すぎるよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 13:10:34.57 ID:29BEFbkE0
>>783
単純に上流のDACのゲインを小さくすれば万事解決だと思うが
ノイズは増幅されるけど
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 20:44:40.80 ID:kkK7hRg60
>>772
AD900Xがコスパ良いし装着感も一番いいよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 20:55:49.54 ID:FoD/Mwwj0
まだ注文してないなら、俺もAD900Xを推す。
AD1000X以上とAD900X以下では、耳が収まるスペースが全然違うのよ。
AD1000X以上はハウジングとドライバが平行に付いてるが、
AD900X以下は密閉型のA〜Xと同じようにドライバが傾いて付いてて、
耳の後ろ側が干渉しないようになってる。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 20:59:05.60 ID:9ZEWnN/s0
だってAD900Xはボイスコイルがアルミだし、コードが片出しでプラグ筐体が樹脂だし
789698:2013/02/03(日) 23:08:07.19 ID:OrhYezCJ0
電気的にベストじゃなくても現状の10時の音に十分満足できました。それでOKです。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 23:12:39.65 ID:nArGddvM0
そりゃたいていは10時〜12時くらいがベストといわれるし最初から何の問題も無い
大体ボリュームて以降での劣化がわかるような金の掛かった環境ならそんな質問最初からしないからな
791760:2013/02/03(日) 23:18:30.39 ID:6y/0fkb90
我慢できなくて、ちょっと高かったけどヨドバシでAD2000X買ってきた!

他のを薦めてくれた人、申し訳ない。

でも気持ちいいっすわ!
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 23:18:36.89 ID:BokOxrcP0
>>788
貧乏人共の言うことは聞かなくていいよ
オーテクはパーメンジュール使ってない1000以下買う必要無し
たかが鉄ヨークの機種なんてオーテクじゃなくても手に入るしね
2000以上の音はオーテクじゃないと聴けないよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 23:38:04.13 ID:yLMSz+KP0

肝心の振動板がペットボトル(爆笑_)なのに?wwwwww
   
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 23:55:59.14 ID:TWXOkEwb0
↑ペットボトルで何が悪いん?出音が全てじゃね?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 23:58:02.18 ID:yAIGT21I0
オーテクのフラグシップHPがパーメンジュールを使っているからといって、必ずしも良い音が鳴るわけではない

SRH1840がAD2000Xより全面的に勝ってるという評価がちらほら出てきてるけど、
SRH1840はパーメンジュールを使っていない、AD2000Xはパーメンジュール使ってての勝敗だし

W5000もレスポンスグラフを見たらそれほど反応が早いという訳ではないし
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:08:03.78 ID:54cg93j30
割と真面目に言うと、ハイエンドHPだって樹脂板を使ってる

振動版の原価自体は安物のHPのそれとそれほど大差なかったりする
でも、実際には同じ素材でもコストが偉くかかる
それは、良い固体だけを厳選しているから
高性能なHPになるほどこの基準は厳しくなる

SRH1840も、左右で特性が一致するように振動版のペアを選んでいるらしいし
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:10:24.13 ID:XvuA4zsg0
ダイナミック型の頂点を極めるための最低必要条件>パーメンジュールヨーク
音が好みかどうかは関係ないよな 性能の問題だからさ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:11:39.41 ID:Bl3d0EwO0
パーマロイどうなったの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:15:35.98 ID:nzCMEHUC0
>>797
誰もダイナミック型の頂点がW5000と思ってないという現実が悲しいね

ID:XvuA4zsg0による単なる自己満足オナニーでしかない

      
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:22:25.25 ID:XvuA4zsg0
>>796
>割と真面目に言うと、ハイエンドHPだって樹脂板を使ってる
そんなこと誰でも知ってるよな HD800もT1も全部樹脂なのにな
それを認めると不利になるから無視して荒らしてるバカがいるけどな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:38:45.83 ID:nzCMEHUC0
 
HD800もT1も少なくともオーテクのパーメンジュール機みたいに、透明なPETフィルムまる出しの振動版じゃないけどなw

誰もダイナミック型の頂点がW5000と思ってないという現実が悲しいね

ID:XvuA4zsg0による単なる自己満足オナニーでしかない

  
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:01:41.86 ID:Bl3d0EwO0
「自己満足オナニー」ってw 重ね言葉じゃねw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:05:17.77 ID:SbAAPm0JP
W5000買ったのが嬉しくてたまらないんだね
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:22:26.43 ID:0N5iqT5bP
テスラ機なのになかったことにされてるT50pを考えると
パーメンジュールを使っててもダメな子はダメってことだな
最近は素材だの数字だのに拘る不思議なこのが増えたな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:25:14.74 ID:hdl0pq1t0
W5000良いよ
これ凄く自分に合ってる
良い物と出会った
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:25:31.28 ID:Fb2+9D1D0
>>801
HD800とT1の振動板の素材って何?ゲイツに聞いても出てこないんだけど。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:26:22.10 ID:6HfnJ1e40
保磁しないことを求められる磁性素材なら
純鉄(安価)<珪素鉄<パーマロイ<パーメンジュール(すごく高価)

ただこれは、結晶構造で発生する磁気異方性やヒステリシス損、渦電流損の低減を考慮しない場合の話。
素材屋のサイトを一通り回って資料読み漁ってこい。電磁鋼板扱ってるところなんかはためになるかもね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:44:15.21 ID:zOT5XxHk0
W5000もHD800もT1も持っていて全部お気に入りの俺が最強の勝利者
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:51:15.82 ID:hdl0pq1t0
うらやま
個人的にはTH900が欲しい
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:54:51.11 ID:O+4jVMCH0
高級機は環境奢ってやらないと豚に真珠状態だけどな
本体価格なんて真っ青なくらいちゃんと金掛けてシステム作らないとオナニーの体すら成してない
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 02:18:03.12 ID:79MDjtG00
W1000Xからの密閉型でステップアップだと他社含めて何にしたらいいんだろう
試聴したこと無いけどハイエンドのはどうも方向性が違うような気がする
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 02:28:10.10 ID:YpnUTv5d0
>>811
ハイエンドは何個か買ったけど未だにW1000Xは現役
ってか今リアズに付けてる。結構なオンリーワンだよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 02:28:54.91 ID:YpnUTv5d0
>>812
× リアズ
○ リアル
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 02:51:00.86 ID:79MDjtG00
>>812
おお、やっぱそういうものなんだね
まぁ特に不満があるわけでもないというか大好きだし暫くこれでいいかな
ありがとうー
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 03:37:48.30 ID:Phmlh81C0
AD2000XよりSRH1840のが全面的に良いってのが気になる
測定が全てとはいわないが前モデルのAD2000よりSRH1840のが歪みや倍音が大きいのに
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 04:31:52.66 ID:mRm90+zH0
>>811
W3000ANV買っとけばよかったのに
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 05:32:19.98 ID:7zXNmEl30
AD2000は音場がな
まあ狭い分歪みもないって事なんだろうけど
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 07:22:11.51 ID:YSxi53Wb0
装着感はAD2000Xのほうがいいけど
音質はAD2000のほうがいいんだよな
微妙な気分だ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 09:53:10.11 ID:lcMgAPy20
SRH1840も音場狭いと思うんだけど
アンプで改善しない分さらに厄介でしょ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 10:07:37.57 ID:SbAAPm0JP
AD2000X叩きの後はW5000ageか
何が起きてるの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 10:21:43.42 ID:hdl0pq1t0
最近のW5000関連のレスは殆ど自分の仕業だ
最近W5000買ったんだよ
ちょっとくらい舞い上がっても許してくれ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 10:31:22.43 ID:SbAAPm0JP
正直でよろしい
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 12:32:11.69 ID:lrcobORQ0
ピュア板じゃ、W5000なんてイロモノあつかいだけどなw
てか、オーテク自体が、イロモノあつかいのネタメーカーだけどもw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 12:46:33.35 ID:hdl0pq1t0
ピュア板見てるのか
お前はスピーカー何使ってるんだ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 13:11:59.96 ID:O+4jVMCH0
少なくともピュア板じゃヘッドホン自体がいろもn・・・
オーディオ板でもW5000は色物だけどな
システムの底上げなしではカトンボみたいな音しか出ない
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 13:27:15.23 ID:JnM4KiqF0
東洋紡が有機ELを超える高画質を実現する液晶画面用フィルムを開発&量産開始
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130204/wec13020410170001-n1.htm

>新フィルムの原料はペットボトルと同じ樹脂のため安価。現在は、色や明るさのむらを防ぐため高価なフィルム
(位相差フィルム)を使う場合もあるが、新フィルムを採用すれば位相差フィルムが不要になる。


うーん、PETって素晴らしいね
無理矢理ヘンな素材を混ぜ込むよりもよっぽと素直に扱えるよね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 13:33:51.57 ID:Lp5Rq3h20
振動板に有利な薄さ(軽さ)と強さを持ってるしね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 13:47:49.01 ID:RY2yVFbI0
自己分解しにくいから長期的な使用も問題ないしな

そのへんにポイ捨てすると
永遠に残る可能性があるから
みんなも飲み終わったペットボトルは
ちゃんとリサイクル箱に入れようぜ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 14:06:12.25 ID:HC60jYLA0
PETフィルムって安っぽいイメージしかない
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 14:29:18.08 ID:TiVZr8O+0
安くて高性能、最高じゃん
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 14:56:48.40 ID:I2UM65jz0
>>829
ほんの50年前まで飲料水の容器は何だった?
分厚いガラス瓶だっただろ?そのさらに昔は?糞重たい瀬戸物や陶器だったんだぞ?
今じゃ当たり前かもしれないけどな 強度、軽量性、加工性、安定性、全ての点でペットは最高性能の先端素材なんだよ
ペットボトルがどんだけ素晴らしい素材か分かったか?あ?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 15:41:09.73 ID:RYaQwLlc0
ペットボトル最高だよな!! 別に楽しく聴ければなんでもいいじゃん!!
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 16:04:35.05 ID:2FqhwpMb0
ポータブル用にES700考えてるんだけど、
全く人気ないんだな。なんで?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 16:17:24.80 ID:O+4jVMCH0
マジレスするならこういう場で調べて買うような奴は試聴ができない奴が多い
そういう人はなるべくネットで連呼されてる機種を買おうとする
そうして〜なら〜が鉄板という意見が大勢を占めてくるようになり、ますます売れる機種と売れない機種が差別化される
日の目を見なかった機種は性能の多寡に関わらず、とことんマイナーに追いやられるわけだ

価格コムの製品一覧見てもそうなってるだろ?>特定機種ばかり売れる
みんなアンパイを探してるんだよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 16:24:59.09 ID:2FqhwpMb0
レスありがとうです。

実は昨日試聴しにヨドバシ行ったんです。
で、ESW9とかソニーMDR-1より自分好みの音だったんで、帰ってネット見たら
情報がほとんどない。

まーどっちにしろ買うつもりだけど、みんなの他の製品の評価見ると
ちょっと自分の糞耳がいやになったよ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 16:53:56.60 ID:DXp2NstF0
>>835
世の中意外とクソ耳だらけだから、有象無象のレビューより自分の耳を信じようぜ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 17:53:22.73 ID:Pp4Q749u0
HD800もT1も少なくともオーテクのパーメンジュール機みたいに、透明なPETフィルムまる出しの振動版じゃないけどなw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:16:33.70 ID:wm/PBFnx0
はいはいオーテクさんチーッす
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:18:45.81 ID:ULQMfhyC0
オーテクさん?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:32:39.21 ID:5LTO88lC0
何をもって「丸出し」と言っているのか意味不明だが


http://crave.cnet.co.uk/i/c/pg/39041760/6.jpg


http://img40.imageshack.us/img40/6441/238826.jpg

誰がどう見てもPET樹脂ですね
PET樹脂が最良の素材である証拠に老舗のメーカーは全てPET樹脂を振動板に使っているようですね
新素材等々売り文句にしてマーケティングしてるのはソニーやデノンだけだね
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:47:50.97 ID:rUDAcgT10

見た目からしてオーテクとはぜんぜん違うな

オーテクの振動板は見るからに安っぽい透明なPETフィルム
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/SortID=12458130/ImageID=827115/



↓しかも品質が悪い、工作精度が低くて雑だから、ユーザーから指摘されてる体たらくw

ダイアフラムの凹みについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12458130

      
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:58:52.75 ID:RYaQwLlc0
スカテクさん、ちーっすwww今日も工作活動っすかwwww
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:03:29.99 ID:5LTO88lC0
>見た目からしてオーテクとはぜんぜんぜん違うな
こいつはPETじゃなかったら何だと言いたいんだろうな


http://crave.cnet.co.uk/i/c/pg/39041760/6.jpg


http://img40.imageshack.us/img40/6441/238826.jpg

akg
http://cdn.head-fi.org/6/61/619fa637_DSC01914x.jpg

ソニー
http://4.bp.blogspot.com/-TpuLaodalZ0/T-7EzS2p-aI/AAAAAAAAArk/OnmoQa0_y4o/s1600/8_265272_0eb5dba3b77a5ec.jpg
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:07:51.55 ID:rUDAcgT10

見た目からしてオーテクとはぜんぜん違うな

オーテクの振動板は見るからに安っぽい透明なPETフィルム
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/SortID=12458130/ImageID=827115/



↓しかも品質が悪い、工作精度が低くて雑だから、ユーザーから指摘されてる体たらくw

ダイアフラムの凹みについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12458130

      
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:19:56.15 ID:5LTO88lC0
>見た目からしてオーテクとはぜんぜん違うな

あ、そうか色のことを言ってるのか君は
色が違っても全部PETだよ 残念だったね
PETが必ず透明だと思ってるなら間違いだ、着色してる場合があるからね

http://store.shopping.yahoo.co.jp/freetex-shop/peta5aca5f.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/143184.html
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:22:52.31 ID:rUDAcgT10

見た目からしてオーテクとはぜんぜん違うな

オーテクの振動板は見るからに安っぽい透明なPETフィルム
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/SortID=12458130/ImageID=827115/



↓しかも品質が悪い、工作精度が低くて雑だから、ユーザーから指摘されてる体たらくw

ダイアフラムの凹みについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12458130

      
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:52:19.49 ID:Lp5Rq3h20
その画像、一部は成形時の突き出しの跡に見えるな
跡は必ずつく
細長いのは傷かもしれんが
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:54:21.86 ID:H4yGvNzH0
スカテクさんもいつか幸せになれるのだろうか
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 20:03:04.34 ID:MXJsKo6R0
ここで暴れれば相手してもらえるんだから幸せだろう
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 21:39:16.59 ID:QIrGQvxn0
>>802
>>801は変態なので他人の満足のためにオナニーすることがあるんだと思うよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 22:51:12.58 ID:M2l0+u4U0
 
↓しかも品質が悪い、工作精度が低くて雑だから、ユーザーから指摘されてる体たらくw

ダイアフラムの凹みについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12458130

      
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 22:53:43.32 ID:TvWF9tS30
よかったなスカ
煽りのネタが増えて
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 01:37:57.21 ID:sJJrl//Y0
>>845
阿呆は相手にしない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 02:28:17.37 ID:rpJJqG+Z0
 
オーテクの振動板は見るからに安っぽい透明なPETフィルム
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/SortID=12458130/ImageID=827115/



↓しかも品質が悪い、工作精度が低くて雑だから、ユーザーから指摘されてる体たらくw

ダイアフラムの凹みについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12458130

    
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 02:38:37.59 ID:qGowpYnh0
akgの写真みたいなの、うちのAD2000にもあったな
ああいう半田ごてあてちゃったような感じじゃなく、パートのおばさんが凹ましちゃったような印象を持つ感じで
音には問題なかったし、そもそもアーム折れてるから放置してるけど
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 08:17:09.67 ID:GZ+62I0b0
W5000もってればAD2000いらない?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 08:33:03.90 ID:fJ60D0qN0
>>840
ベイヤーのほうに陰毛が入ってるように見える
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 08:35:49.05 ID:uBPPqPvvi
まるで方向性が違う
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 12:48:29.84 ID:v8c1JBl10
 
オーテクの振動板は見るからに安っぽい透明なPETフィルム
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/SortID=12458130/ImageID=827115/



↓しかも品質が悪い、工作精度が低くて雑だから、ユーザーから指摘されてる体たらくw

ダイアフラムの凹みについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12458130

    
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 17:00:15.39 ID:bbaC48sA0
>>856
音は違うけど聴く音楽は被る
どっちも情報量多めで反応速い系

環境が悪いとAD2000は音がボケてW5000は刺さる
(ので、方向性が違うといわれる)
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 20:46:21.39 ID:HHjMJf/V0
W1000Xはボケないし、刺さらない
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 20:55:13.38 ID:2U83xpxq0
W5000もHA5000も好きなんだけど、HA5000の後継機みたいな物が欲しいと思う時がある
P-700uなんて物も出てるんだしオーテクもここらで20万前後の機種出してほしい
HA5000ANVは別物として
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 20:59:32.31 ID:bbaC48sA0
http://www.phileweb.com/news/audio/201210/16/12626.html
今年の春の祭りあたりで発表くるかな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 21:22:12.61 ID:2U83xpxq0
ああそういえばすっかり忘れてた
複合機ってだけで魅力減になってしまう・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 21:47:03.95 ID:DUopm+Wq0
せっかくのバランスアンプなんだから単体で出して欲しいよな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 21:50:22.36 ID:b7bWuN020
むしろバラバラの単体で買う方が物好きだよ。
1台20万までなら複合機の方が売れるって算段なんだろうさ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:28:02.80 ID:NcYTS0fpP
AD2000Xエージング終わってきたみたいでまろやかになってきた
第一印象はなんじゃこらだったが悪くないかも・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:34:26.14 ID:CjnNxzka0
俺は逆に最初ボヤッとしてた音がだんだんスッキリしてきたように聴こえる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:47:41.95 ID:u0RDsYFF0
>>867
パーメンジュール機は聴くほど深みが出てくるからね
Aurvana Liveみたいな子供向けのドンシャリヘッドホンとは格が違う
買えて良かったね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:56:20.98 ID:gaIJf8W50
俺も868と同じ印象だけどボヤッっとしてるのは完全には取れないのが気になった
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:59:05.89 ID:8U2/oHcD0
AD2000も5年経って本気が見えてきた気がする
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:59:37.61 ID:QZk8rTif0
 
オーテクの振動板は見るからに安っぽい透明なPETフィルム
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/SortID=12458130/ImageID=827115/



↓しかも品質が悪い、工作精度が低くて雑だから、ユーザーから指摘されてる体たらくw

ダイアフラムの凹みについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12458130

    
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:17:51.11 ID:ZO0OIi630
>>872
安っぽい奴が、雑な書き込みしているぞ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:23:24.05 ID:dsIFTMbC0
>>871
何たって基礎性能が段違いに優れてるからね
繊細な部分の変化に気付くのに時間がかかるようだね
DENONのマイクロファイバー機なんて派手な高音と低音で虚飾してるだけだし
ずっと聴き続けても荒ばかり目立って、深みが出てこないよね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:29:36.94 ID:VSngURoj0
お偉いさん達よぉ
理屈じゃねーんだよ、音は
スペック上はとか、理論上は、なんてのは机上の空論でしかない
もっと楽しめよ音楽を
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:31:47.07 ID:O9hAu9uO0
>>869
え…アルバナライブって子供がゲームするために作られたヘッドホンじゃないの?
本体小さいしw小遣いで買える値段だしw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:44:29.98 ID:fmMpz8vR0
>>874

 
オーテクの振動板は見るからに安っぽい透明なPETフィルム
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/SortID=12458130/ImageID=827115/



↓しかも品質が悪い、工作精度が低くて雑だから、ユーザーから指摘されてる体たらくw

ダイアフラムの凹みについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510040/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12458130

    




              


            
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:47:59.78 ID:AxJdKrWZI
AD2000のウリは何と言っても開放型を活かしたフラットなバランスの音を出せるところだな

K701は聴覚上AD2000より解像度が高く感じるけど、
これは高域を強調してるだけだからな
ソースによっては逆転することもある
制動力自体はAD2000の方がずっと高いってことは分かる

あとは、音のボヤけを何とか出来ればと思うのだが
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:04:15.79 ID:gR/UZEag0
>>877

  ヨーク→エンジン
  振動板→タイヤ

タイヤを変えても車は速くなりません
タイヤの素材はゴムが一番安くて高性能なのです
単純な理屈も分からないアホは引っ込んでて下さい
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:05:13.58 ID:5DpdgwIN0
何で他所の製品を貶めてばっかりなんだ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:14:26.68 ID:gR/UZEag0
>>877

ヨークに最適な素材がオーテクが使用しているバーメンジュール

振動板に必要かつ十分最適な素材が各社がフラッグシップ機に使用しているPETです

つまりオーテクがやっていることが一番確かなのです

振動板に新素材を使ってもマーケティング上のお遊びに過ぎません

音が変わっても音質は良くなりません
 
メーカーの売り文句にまんまと騙されないで下さい
 
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:27:36.88 ID:2UD529K90
W5000最高です(^q^)
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:32:09.55 ID:gR/UZEag0
>>877

PETが最適な素材なのでPET以外を振動板に使用すると音に癖が出るようになります

つまり音が不自然になります

DENONのマイクロファイバー機は明らかにPETを使用しているHD800やT1に比べ高音が不自然です

あなたがあのような下品な音を好みだと言いたいならそれでも結構です

しかし私は「一流メーカー」が総出で使用している「PETボトル振動板」をお勧めします
 
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:40:47.03 ID:qSTpgGlz0
スカテクもスカテクだが信者も信者だな
他を引き合いに出さないとよさを説明できないとか
改行が似てるしやっぱ同一人物か
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 02:04:08.27 ID:gR/UZEag0
>>877
SONYはこれまで振動板に
パラジウム蒸着、金蒸着、アモルファスダイヤモンド蒸着、ナノコンポジット振動板等々を開発してきました
ソニーは新素材機種を発売する度に、恰もそれが振動板に最適な素材であるかのような宣伝を繰り返ししてきました

ところが、どれも刹那的に使用されただけですぐに消えて行きました

なぜならそれは全部「新しい物好き」の消費者を釣る為のマーケティングの一部に過ぎなかったからです
さすが商売上手な超一流企業です 情弱な消費者を釣るのが上手です 一枚どころか二枚も上手です

一方で最適な素材がPETであると知っている証拠に、基幹機では全てPETを使用し続けています

今度は液晶ポリマー(笑)だそうです

私はこれを聞いた途端吹き出してしまいました
 
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 02:26:10.79 ID:z+6D/6Dl0
いま、低音よりの物ばっかりHD800・HD650・D600・D7000あるんだが、ここらで真逆も一本欲しくなった。
大した環境じゃないんだが、
DACはSOULNOTEsd1.0とDAC1000
アンプはNmode X-HA1とLUXMANP1u

この機材でしっかり鳴らせる、これがオーテクだ!つーのを教えてくれまいか。
できれば密閉希望。なんせ、真逆なんでイキナリのハイエンドはちょっと、なんとか、5万まで位に。Classicは聞かない。
女性ボーカル、POPS中心用途

お願いします。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 02:29:48.76 ID:2UD529K90
(^q^)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 02:30:51.34 ID:2UD529K90
(^q^)つW5000
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 02:44:38.15 ID:Y3gIyNxy0
>>886
その条件だと選択肢はA2000XとW1000Xかな
高域重視ならA2000X、低域重視ならW1000Xって感じ?
DA-100にW1000Xっていう比べ物にならないくらいしょぼい環境なんで参考になりそうな事は何も言えないw
個人的には和楽器が好きで太鼓と三味線・箏なんかのバランス、あと見た目の好みでW1000Xにしたけど
オーテク的にメジャーな方はA2000Xになると思う
女性ボーカルやPOPSならどっちも得意な機種と言っていいはず
どちらにするにせよ気に入ってくれるといいな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 02:57:03.63 ID:sK5vYRVq0
>>886
T70p買った方がしあわせになれる
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 03:12:14.36 ID:pLqSy9qU0
>>886
HD800が低音よりに分類されるならかなり難しい選択だな
それはさておきDAC1000うっぱらってW5000でも買ってみたら?
好き嫌いの分かれる繊細な音だけど、その辺に機種とは真逆の機種だから
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 09:01:25.63 ID:z+6D/6Dl0
>>888
ありがとう、ちょっと、調べてみます。
>>889
地方都市在住で、中々試聴に出向くのが難しく、大変参考になります。ありがとうございます。
A2000X、W1000X、検討してみます。
今回の目的から言うと、A2000Xの方が近いのかな?
低音を素晴らしく鳴らすヘッドフォンは持っていますので、高音よりで行きたいと思ってますが、A2000Xは低音は全くダメなのか…量が少なくタイトなのか?
いや、W1000Xの方が、高音よりで低音も出るバランスタイプなんだろうか?
悩みます。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 09:34:14.84 ID:z+6D/6Dl0
>>890
ベイヤー買う時に、参考にさせて頂きます。今回オーテク縛りなんで。
>>891
HD800は違いますね。高音よりでもないですが。どちらかと言うと、低音よりの所有物が多いと。
DAC1000は売りません、トランスポートとして優秀ですよ。PC.BD.PS3.TVと全部受けて、P1uとAVアンプに流せるという、ついでにバランス出力付w
音も一部否定派が言う程悪くないですよ。解像度もありますし、薄さがアンプの邪魔をせずに良いと思ってます。
SOULNOTEはAS2000からスピーカーに行っちゃってます。
まぁ私はイロイロ…なピュア系な人では無いので。
W5000名前あがりますね。扱いが難しいタイプなんでしょうか?興味がわきます。ありがとうございました。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:04:30.77 ID:dPlQbzIn0
W1000XはD600の劣化版だよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:25:18.97 ID:lsUjKIIR0
どっちも持ってるけどそれは無い。
W1000Xの方がD600よりゆったり滑らかに鳴る。

まあJPOPしか聞かないならD600の方がいいとは思うけど、それ以外はW1000Xの方がいい。
W5000やW3000の下位互換とかいう奴いるけどそれは違うな。
W1000ならそうだったのかもしれないけど、1000Xは音の傾向がちょっと違う。
音が近いという事以外オーテクらしくない音。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:11:07.48 ID:UIQHNgIx0
二行目以降同意できないがD600とW1000Xが似てないのは間違いない
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:51:42.82 ID:tyUJuec10
W1000XはD5000の劣化版だろ
だって売れ筋のD5000を目標に開発されたんだから
高音寄りだった先代W1000から真逆の方向性ゆえに、信者でさえ賛否が分かれた
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:56:51.69 ID:4RdZ5wtj0
>>893
トラポじゃなくてデジタル受けのモニターコントローラー的に使ってるって事だな
DACのアナログの音はともかく、あの価格帯でAES/EBUのINやデジタルOUTを備えてる機種は少ないからな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 15:06:50.62 ID:7UlMY/wq0
>>897
馬鹿だなsktkさんは、D5000もWシリーズもR10を土台にしてんだよ
Wシリーズは代を重ねて独自の進化を遂げてきたけど、D5000なんか形状や配色からして露骨にR10を意識してる
もしW1000XがD5000と似てるとしても、それはR10風に先祖返りしただけだわ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 15:13:50.19 ID:Vbx+z4uj0
>>899
結局ソニーをパクってんじゃんw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 15:19:52.17 ID:q2tqbVc0P
X付はAD2000X以外いわゆるオーテクのイメージとは違う気がするけど
900とか500の下位は知らん
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 15:36:33.15 ID:1CDLw3/N0
てか、出てくる新製品全部低音寄りばっかりじゃん
もうオーテク=高音ってのは完全に過去のもの
低音寄り、まぁそうしないと売れないって事だろうけど
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 16:38:32.80 ID:ToeSfbd70
R10は振動板の素材もD5000と同じだけど高音よりらしいんだよね
一度は聴いてみたいが無理だろうな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 16:46:43.07 ID:B2mVgg1p0
>>903
結局、日本経済が最高潮の頃に生まれた技術は、いまだ輝きを失わないんだね
失われた20年は大きかったな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:24:30.85 ID:sZJpNhhA0
項羽と劉邦

「義」という字の成り立ちについて司馬いわく、「我を美しくするという意味」。


はいバカ発見。
「羊」が「美しい」の意味なのは間違いないが、「形が美しい」なんですねえ。
「我」という字は自分のことではなく、これは「音が美しい」の意味。
つまり美を重ねたのが義という字の成り立ち。
司馬はこんなことも調べないで適当なこと言ってるんだねw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:44:07.21 ID:xI65KDef0
羊の「大きさ」にこそ価値=美しい
辞書引いて典拠の文章まで読んでから書けよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 20:10:00.24 ID:afQEksYe0
はじめてヘッドホン買うんだけどなんかおすすめある?
予算は15000円
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 21:02:24.60 ID:WeGAgsrE0
>>907
質問スレ行ってテンプレ使って質問されたし
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 21:30:35.52 ID:wcDFD13lO
A900Xとしか答えようない
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:05:30.12 ID:afQEksYe0
>>908
それもそうだなすまん
>>909
ありがとう参考にするわ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 19:07:48.88 ID:8DZ9HPXL0
A900の上位機種ってA2000Xであってる?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:16:55.71 ID:tzVvRF130
今までイヤパッド2回交換してまでA500を使ってたが遂にAD900に乗り換えた
開放型気持よすぎですやん
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:47:41.08 ID:MEVU+14w0
amazonのw1000xの値段が1.5倍になってる。
どうなってんの?
買おうと思ってたのに、こんな値段で買えるかよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:51:11.30 ID:4LXjlUhC0
ついにW1000Xの価値が評価され始めたか
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:52:21.55 ID:gjrN9kCo0
善は急げ、ということですなァ。俺はさんきゅっぱで買えたぜ
まあ暫くすればまた下がるでしょ、多分
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:53:59.44 ID:MEVU+14w0
円安で強気になるのは分かるけど、いきなり1.5倍はむごいよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:56:50.23 ID:4LXjlUhC0
ネットの価格を知りながら店頭で視聴して即決したくらい良い物だからいくらで買ってもいいと思う
あと値上げしたんじゃなくてamazonの在庫きれてるだけじゃね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:01:54.46 ID:MEVU+14w0
在庫切れじゃなければ許さない
 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
ずーーっとウォッチしてやる
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:12:04.55 ID:MEVU+14w0
HEEEEYYYY あァァァんまりだァァアァ
AHYYY AHYYY AHY WHOOOOOOOHHHHHHHH!!
おおおおおおれェェェェェのォォォォォW1000Xェェェェェ
がァァァァァ〜〜〜〜!!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:15:52.45 ID:RL3MUABS0
A2000Xも値上がりしてるな>Amazon
少し前まで3万円代だったのに54800円になっとる
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:29:41.89 ID:qfXJxKsj0
尼は週末になるとタイムセールやるよ
平日は元に戻る
http://kakaku.com/item/20461511400/
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:46:34.95 ID:MEVU+14w0
ありがとう。週末見てみるよ。
もし値下げ無ければ、価格.comの最安の店で買うよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:06:57.63 ID:MEVU+14w0
チャドの霊圧が消えた・・・
じゃなくて、amazonのW1000Xの販売が消えた。
どうなってんの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:07:09.86 ID:zz4PDk4t0
>>912
同じく最近開放型に乗り換え これは密閉には戻れない
これからのシーズンは密閉なんて無理
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:10:47.06 ID:MEVU+14w0
度々ごめん
amazonの販売あった。
W1000Xのページが2つあるのね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:11:13.31 ID:OzTd51Gy0
何月だよ今w
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:20:00.94 ID:tzVvRF130
寒い→室内暖房→蒸れる と予想
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:25:07.22 ID:MEVU+14w0
買っちゃった
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:41:13.74 ID:MEVU+14w0
W1000X買った
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:03:03.73 ID:MEVU+14w0
(´・ω・`) ショボーン
W1000X買ったのに祝福してくれない・・・
皆暇じゃないんだね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:10:33.03 ID:OzTd51Gy0
ちょっとは待てよ。つーか俺も今使ってるよ。


おめでとう。歓迎するよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:11:57.00 ID:lQfB/2MJ0
>>930
なんかワロタw
そんだけ喜んでもらえるとW1000Xも買われがいがあるわな
大切に使ってやれよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:13:30.56 ID:BR6PkAPs0
>>929-930
AH-D600の劣化版おめ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:14:56.34 ID:XH/nk8mCO
>>930
おめでとう(・∀・)!!
うらやましい…。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:19:52.91 ID:MEVU+14w0
祝福ありがとう
勝利のファンファーレを吹いてくれ
一生大事にします
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:24:36.63 ID:BR6PkAPs0

AH-D600の劣化版おめ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:30:27.42 ID:lQfB/2MJ0
>>933>>936
お前オーテクの購入報告があるたびに人の喜びに水を注すようなことやってるけど
いくらオーテクに私怨があるからといってそれとこれとは話が別だろーが
ホントみっともないヤツだな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:30:59.72 ID:MEVU+14w0
スカテクさんの祝福まで頂けるとは誰が予想できただろうか。
W1000Xは鉄板ということが裏付けられた。嬉しい。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:35:19.56 ID:lQfB/2MJ0
前言撤回
喜びに水を注されてはなかったようだw
なにより
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:37:28.73 ID:BR6PkAPs0
>>938
AH-D600の劣化版おめ
 
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:00:50.63 ID:DohCxU8F0
ID:BR6PkAPs0は100円ショップのイヤホンでも使ってればいいと思うよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:03:56.71 ID:yUrjN4R50
AH-D600画像検索したらダッサッなにこれダッサッ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:06:39.82 ID:1NP9/q2Z0
>>940
ゲロ以下の匂いがプンプンするぜ
お前は人類の劣化版だ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:13:19.57 ID:QaXWqkG20
 
 

スカテクがこのスレにいない時は必ずここ↓で暴れまわっているので是非見に行ってね!

賃貸分譲不動産
http://engawa.2ch.net/estate/

日本中から見下され差別される激糞田舎 ウン千葉
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1350373244/l50

【糞田舎】貧民のウン恥場に住む低所得【不人気】10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1353675898/l50

 
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:17:28.49 ID:1NP9/q2Z0
>>944
キャラが寸分も変わらないな
分り易すぎる
老婆心ながら忠告すると、キャラの使い分けを覚えないと2ch全体の危ない人に成っちゃうぞ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:21:38.97 ID:QaXWqkG20
 
はい、スカテクが千葉アンチではないと思ったそこのあなた
これが証拠ですw↓

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 40台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357383484/576

576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 13:47:53.74 ID:JAmMQOya0
住んでいても格別喜びも無く
住んでいる事に誇りを感じる事も無く
ましてや、人に羨ましがられる事などあるはずも無く
察して、気を使った相手から
見え透いたお世辞で褒められても
本心では見下され
同情され・・・・

土地に歴史を感じることも無く
過去の歴史上一度も輝いたこと無い土地であって

会社の同僚の女の子が
どうして千葉に住んでいるの?と少し馬鹿にした目でボクを見る
もう慣れたよ
ボクはもう疲れた

色々な土地を見て周って虚しさを感じる
日本の中でも最下位の土地に住んでいるという屈辱に苛まれ
何をするにも不便でどうしようもない土地に縛られているって事に・・・・・

---------
千葉スレに投下しようとしたアンチ千葉コピペをAV板に誤爆した跡ですwww
スカテク=千葉アンチ
 
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:47:19.26 ID:mydpGryw0
>>938
AH-D600の劣化版おめ
 
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:51:15.03 ID:CeNmr7HT0
もう見た目からしてW1000Xのほうが上なんだが
音は聞いてない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:56:04.09 ID:SiE9Cte20
ぶっちゃけ音はD600の方がW1000Xより良いのは確か
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:01:42.46 ID:itq43b640
D600は安物アルバナライブそっくりな音だよ
高音グサグサの不自然な音だからDENONスレでも皆からスルーされてるし
見た目ダサいしwww
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:10:26.91 ID:1Vg/mU6k0
>>950
>D600は安物アルバナライブそっくりな音だよ


ウソつけ
アルバナライブはフォスター製だが、D600はフォスター製じゃないぞ
D600以降はすべてデノン内製だ

信者とはいえ、ウソはいかんぞ、ウソは
 
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:21:35.34 ID:itq43b640
>>951
聞いたこともない奴がネットの情報だけで出鱈目言ってんじゃねーよ
アルバナ(笑)もD600もナノファイバー振動板だよばーか
どっちもシャリシャリの高音強調の汚い音だ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:28:02.51 ID:1Vg/mU6k0
>>952
アルバナライブはバイオセルロースだ馬鹿

ちなみにバイオセルロースはソニーと味の素の特許だった
バイオセルロースは純植物性の繊維
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=438&product=17088
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:33:53.35 ID:itq43b640
アホが一匹w
ナノファイバー(ミクロ繊維)←これって「バイオセルロース」言い換えただけだけどw
アルバナもD600も中身はフォスター製です 残念でした
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:35:13.74 ID:QrTa5Fx50
>>952
(´Д`)ハァ…馬鹿は大変だなぁマッタク!
こんな所でも、皆さんに迷惑かけてんじゃねーよって。

お家で1人、呟いてなさい。
外出ちゃダメだよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:36:12.82 ID:k37EKBnS0
>>952
>聞いたこともない奴がネットの情報だけで出鱈目言ってんじゃねーよ



出鱈目言ってんのはおまえだよ ID:itq43b640

これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される


    
    
AH-Dシリーズは、自社開発の50mm径のフリーエッジナノファイバー振動板を採用。
これはグラスファイバー製の振動板の周囲に柔らかなエラトマー樹脂を接着・圧着し、
単品スピーカーのウーファー部などに見られるフリーエッジを実現したもの。
振動板がよりスムーズに動くため、ナチュラルな表現が可能となる。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693396/


従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。


       
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:38:40.40 ID:k37EKBnS0
 
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される


   
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:38:52.92 ID:eia2CXUqO
スカをからかうのは良いが他メーカーdisるのは良く無い
スカだけを罵倒しよう!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:39:38.51 ID:k37EKBnS0
>>952
>聞いたこともない奴がネットの情報だけで出鱈目言ってんじゃねーよ



出鱈目言ってんのはおまえだよ ID:itq43b640

これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される


    
    
AH-Dシリーズは、自社開発の50mm径のフリーエッジナノファイバー振動板を採用。
これはグラスファイバー製の振動板の周囲に柔らかなエラトマー樹脂を接着・圧着し、
単品スピーカーのウーファー部などに見られるフリーエッジを実現したもの。
振動板がよりスムーズに動くため、ナチュラルな表現が可能となる。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693396/


従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。


       
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:42:01.91 ID:jfQgBpLLO
ホモ特有の論点すり替え
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:42:08.27 ID:k37EKBnS0
 
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される


   
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:44:44.13 ID:k37EKBnS0
 
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
 
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
 
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
 
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される




954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 01:33:53.35 ID:itq43b640 [3/3]
アホが一匹w
ナノファイバー(ミクロ繊維)←これって「バイオセルロース」言い換えただけだけどw
アルバナもD600も中身はフォスター製です 残念でした


      


                
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:45:11.40 ID:itq43b640
>>959
それASCIIの誤植みたいだね
グラスファイバー配合はハウジングのことだよw

>フリーエッジ構造によるナノファイバー振動板搭載の50mm大型ドライバーを採用。
>グラスファイバー配合のハウジングと合わせ、高域から低域までクセのない、滑らかな音響特性を生み出します。
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=LifestyleHeadphones&SubId=MUSICMANIAC&ProductId=AH-D600

ほらここにも「ハウジングにグラスファイバー」って書いてるじゃんw
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693416/22_c_800x533.jpg


おかしいとおもったよ

 
964:2013/02/08(金) 01:48:27.60 ID:k37EKBnS0
       
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693396/


従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。


       

   
954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 01:33:53.35 ID:itq43b640 [3/3]
アホが一匹w
ナノファイバー(ミクロ繊維)←これって「バイオセルロース」言い換えただけだけどw
アルバナもD600も中身はフォスター製です 残念でした





これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される     

      
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:51:03.02 ID:k37EKBnS0
 
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
 
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
 
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
 
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される




954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 01:33:53.35 ID:itq43b640 [3/3]
アホが一匹w
ナノファイバー(ミクロ繊維)←これって「バイオセルロース」言い換えただけだけどw
アルバナもD600も中身はフォスター製です 残念でした


      


                
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:52:11.15 ID:itq43b640
>>964
残念だけどオリジナルなのはハウジングの設計だけみたいだねw
だって「マイクロファイバー振動板」って書いてる時点でフォスターの供給に決まってるしw

あ、それとASCIIの記事の間違いだけどメール出して置いたから
近いうちに訂正されると思うけどちゃんと確認しといてねw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:55:46.21 ID:k37EKBnS0


ナノファイバーをこっそりマイクロファイバーと勝手に言い換えてます

三流メーカー寿司テク信者 ID:itq43b640 ダッセ〜wwwwwwwwwwwwwwwww



                  
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:59:36.35 ID:itq43b640
>>967
グラスファイバーの件は?謝罪なし?

「バイオセルロース」と直に記載しないのは特許権と関係があるのかもねw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:05:18.91 ID:k37EKBnS0
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:06:31.10 ID:itq43b640
スカテクさ〜ん謝罪まだ?逃げたの?謝るのは恥ずかしいことじゃないよw

ASCIIの記事の訂正楽しみだなw
スカテクさんが必死になって貼ったコピペ見てみんな爆笑するんだろうなwww
「あ、やっぱりこいつバカだから誤植見抜けずに騙されてやんのw」って
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:11:18.90 ID:itq43b640
>>969
そのマイクロって単に「微小」って意味の接頭辞じゃね?w
http://ejje.weblio.jp/content/micro%E2%80%90

で、大きさがマイクロでもミクロでも素材は「バイオセルロース」なんですよねw
一緒じゃんw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:14:53.72 ID:itq43b640
>>969
D600はアルバナと違ってバイオセルロースじゃないって言いたいんじゃなかったの?w
だったらデノンの機種のナノとかマイクロの表記って全く関係ないじゃん
論点ずらすなよw

953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:28:02.51 ID:1Vg/mU6k0
>>952
アルバナライブはバイオセルロースだ馬鹿

ちなみにバイオセルロースはソニーと味の素の特許だった
バイオセルロースは純植物性の繊維
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=438&product=17088
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:17:03.85 ID:itq43b640
おーいスカテクさーんw
眠りたいんだけどーw謝罪まだですかー?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:24:27.63 ID:itq43b640
>バイオセルロースの特徴
>特許取得のバイオセルロースという病院でも使用されるパックの素材が特徴です。
>直径80-100nm(※ナノミリメートル)程度の超微細胞構造で肌の密着度がすぐれている
http://korea-cosme-e.com/bio.html

やっぱりデノンの「ナノファイバー(繊維)」って結局バイオセルロースのことだね
「マイクロファイバー(微小繊維)」も言い換えただけで、結局バイオセルロースなんだねw

あれ、スカテクさん逃げちゃった?www
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:24:55.25 ID:84AYH0Pv0
W1000X購入おめ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:38:12.00 ID:Izx9sN6y0
で、D600のナノファイバー振動板は食えるのか? 三流メーカー寿司テク信者 ID:itq43b640


ところでそのバイオセルロースというのは、いったいどういう素材なのだろうか。

 「基本的には植物性の繊維なんですけど、直感的に一番近いのがナタデココです。
それぞれの違いは何かというと、エサが違うとかのレベル。エサが違うと出てくるものも違うみたいで」(角田氏)

 ナタデココの製造法はあまり一般には知られていないが、
調べてみるとココナッツミルクをアセトバクター・キシリナムという酢酸菌を使って発酵させたものだそうである。
確かにナタデココブームは1992〜1993年のことであり、新素材としても注目されていたことだろう。

 すると筆者は約10年間、ナタデココを耳の穴に突っ込んで一喜一憂していたことになりますがそれはどうなの。

 「当時ちゃんと責任もって、バイオセルロース食べました」(角田氏)

――食べたんですか。

 「食べました。私にはナタデココとの差はよくわからなかったですね。確かに食感はよく似てます。
ちょっと硬いですけど」(角田氏)

 耳型取ったり振動板食べたり、ヘッドフォン設計者というのもいろいろ大変な職業である。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/08/news008_4.html
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:40:17.15 ID:Izx9sN6y0
   
954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 01:33:53.35 ID:itq43b640 [3/3]
アホが一匹w
ナノファイバー(ミクロ繊維)←これって「バイオセルロース」言い換えただけだけどw
アルバナもD600も中身はフォスター製です 残念でした





これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される     

      

       
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693396/


従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。


       
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:41:21.94 ID:Izx9sN6y0
>アルバナもD600も中身はフォスター製です 残念でした


ソース出せや 、三流メーカー寿司テク信者 ID:itq43b640
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:47:34.20 ID:eia2CXUqO
ソース出されると逃げ出すのによく言えるな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:49:00.54 ID:Izx9sN6y0
 
バイオセルロースは純植物性の繊維
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/08/news008_4.html

ナノファイバーはナイロン等の化学合成の繊維
http://www.toray.co.jp/technology/nano/nan_001.html



まったくの別物だが?

で、D600のナノファイバー振動板は食えるのか? 三流メーカー寿司テク信者 ID:itq43b640



   
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:51:35.65 ID:Izx9sN6y0
>アルバナもD600も中身はフォスター製です 残念でした


で、そのソース出せや 、三流メーカー寿司テク信者 ID:itq43b640

      
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:52:17.32 ID:Izx9sN6y0
   
954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 01:33:53.35 ID:itq43b640 [3/3]
アホが一匹w
ナノファイバー(ミクロ繊維)←これって「バイオセルロース」言い換えただけだけどw
アルバナもD600も中身はフォスター製です 残念でした





これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される
これだから三流メーカー寿司テク信者は馬鹿にされ見下される     

      

       
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693396/


従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。
従来ヘッドフォンでは他社ユニットを購入して使用してきたデノンだが、これは音質を追及した完全オリジナル設計である。


       
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 02:53:04.35 ID:Izx9sN6y0
 
バイオセルロースは純植物性の繊維
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/08/news008_4.html

ナノファイバーはナイロン等の化学合成の繊維
http://www.toray.co.jp/technology/nano/nan_001.html



まったくの別物だが?

で、D600のナノファイバー振動板は食えるのか? 三流メーカー寿司テク信者 ID:itq43b640



   
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 03:43:50.42 ID:YZQFnFJH0
D7100の微妙なシルバーのフレームにウ○コにしか見えないハウジングの組み合わせの所有欲を減退させるデザインに比べれば、
D600のデザイン(色合い)はかなり良い。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 05:42:08.48 ID:oFt3PXNd0
キチガイが二人になると破壊力がすごいな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 05:47:11.73 ID:FQvC6hkP0
そして宇宙は誕生した
987 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/08(金) 05:58:13.98 ID:qXnOTOxS0
まだのようなので次スレ立ててみる。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 05:58:28.40 ID:WcPqeYSB0
次スレ立てるよ
削除依頼は次スレから再開するし
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 06:00:08.66 ID:OTyyDwQ20
大分進んだが要するにW1000Xは素晴らしいってことだろ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 06:00:31.82 ID:qXnOTOxS0
次スレ

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part81
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360270749/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 06:00:45.46 ID:WcPqeYSB0
おおっと、>987が先か
992名無しさん┃】【┃Dolby
次スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part81
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360270749/