【SONY】ソニーのヘッドホンPart27【MDR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
公式
http://www.sony.jp/headphone/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart26【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353089876/

過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart17【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309356964/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart19【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322739319/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart20【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333572100/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart21【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337025913/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart22【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345377694/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart23【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348408284/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart24【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350786259/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart25【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1351614723/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:04:56.52 ID:Ky9BieTz0
スレ立ておつ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:48:04.36 ID:m67uHVTq0
おつー
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 12:29:10.04 ID:LjMhHt730
昨日オヤイデ電線の前通ったからオヤイデ製の2.5m買ってきた
1RBT付属とわかるほどの差はなかった
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 13:35:15.28 ID:nS4NI9Xj0
とりあえず1rきた
hd25と比べるとちょっとモコモコ低音が多い気が
高域は刺さらない程度の伸びで解像する感じではないけど癖は少ない印象
思ったよりコンパクトで質感も良さげ
装着感は思ってたほどではないかな
耳が大きい人とかだとハウジングやパッドに当たってちょっと気になるかも
ポタとしてはちょっと重めな気がする
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 15:18:19.82 ID:MSGNYbxp0
スレ立て酸素
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 17:03:22.47 ID:kJntFRMP0
MDR-1RBTでbluetooth経由でニコニコの音声が出たり出なかったりするのは何なんだ?
出ないことのほうが圧倒的に多いけど、たまに音出るときがあるんだけど
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 17:23:29.83 ID:A47NxbVd0
スレチ
それ1rにのせいじゃないから
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 20:44:58.68 ID:QUvwaHLp0
最近深夜の仕事が常態化してるのでZ1000を毎日2〜3時間使用してたら耳たぶに痛いニキビが出来るようになった
使用後に耳とパットを拭くようにしたら治った
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 20:52:39.94 ID:Lo3ONDrN0
長時間使ったあとパッド取ってドライバ見たら蒸れた水滴が付いてるからな
衛生的によろしくない
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:01:40.12 ID:FNNaeWDG0
通気性が悪いから群れて雑菌出来まくりって事ですかね
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:23:18.33 ID:t0c/pORC0
床ずれみたいなもんじゃないの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:00:26.98 ID:265Z5etw0
黄色ブドウ球菌が生えたのだろう
耳介は皮膚分泌物が多いし汗もかくから、ヘッドホンで密閉すると
皮脂腺や毛根に皮膚常在菌が侵入して繁殖しやすい
Z1000は耳介に密着するタイプだしね
細菌感染は4時間で成立する
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:05:26.53 ID:gNVc/RhK0
Z1000は使った後パッドがテカってるからいつも軽く水拭きしてるわ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:10:46.47 ID:0WZx2kcn0
俺もZ1000で耳オナニーした後は軽くティッシュで拭いてる
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:12:47.88 ID:Czkzhkat0
俺はオナニーした後は絶対に拭かない
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:20:28.05 ID:m4Zm+k730
Z1000眼鏡つけながらだと痛いんだが耳掛けのところ薄いやつに変えようかな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:22:29.55 ID:MSGNYbxp0
パッドズリ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:29:44.75 ID:I7ffKqZA0
>>17
俺も眼鏡つけてるけど側圧強い奴はどうしても痛くなる
1Rはそんなに痛くないから試着してみたらどうだ?
本当はコンタクトにした方が楽と言えば楽なんだが
着けるとすぐに目がかぶれるからダメだった
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 04:01:49.83 ID:6kNzD2xj0
1R心地いいので今から寝ホンするノシ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 04:23:18.86 ID:x8j+pAt5O
XB1000が最強寝ホン
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 04:45:15.75 ID:vwVNJ0Gp0
寝ホンなのか…欲しくなったぞ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 05:47:45.39 ID:B2ZkP3kpO
1R廃人音質評価3
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 06:08:01.56 ID:vwVNJ0Gp0
あの人の嗜好はよく分からん
参考にはなるんだけど
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 08:58:41.83 ID:+ikXABOc0
>>21
最悪の寝ホンだろ

キングサイズイヤークッションがデカすぎて、
枕に当たって前方にズレる
そのまま寝続けると首が痛くなる
音は好みだが、これでは寝ることができない
よほど頭が巨大な奴ならいいんだろうけど

MA900は逆に後ろに落ちてくる
寝ホンなら1Rが一番いい
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 09:13:45.81 ID:+UXZunRk0
DT990PROやDJ1PRO、HD595が4点台だというのに1Rは3点とな
中域は低域に埋もれる感じってのが気になるな 
一万代はよいヘドホンがゴロゴロしているから、1Rが売りは装着のよさといったところか
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 09:18:33.65 ID:+ikXABOc0
国内ブランドにバイアスがかかってる評価なのは確かだろ
海外マンセー感が強い
低域出過ぎというのは新XBのことであって、1Rの中域は埋もれてない
高域が突き抜ける感じがなく、解像感に乏しいのは同意
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 09:53:21.77 ID:s82bkG1a0
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:28:16.66 ID:JCDIbxMB0
買いたてホヤホヤのときの1rは低域ボワついて中高域が埋れてたけど
1ヶ月くらい使った感じではだいぶ落ち着いた音になったと思う
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:54:36.34 ID:oektuYbd0
廃人Z1000買わないのー?
650と
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:57:08.92 ID:oektuYbd0
究極の耳オナニーマシーンZ1000を
買わずに避けるなんて人生の損だよ
650やE7なんかより断然気持ちいいんだから
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:58:31.53 ID:oektuYbd0
はぁきもちいい!
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 11:08:42.64 ID:oektuYbd0
てか廃人ってもう所有数370台超えてたのね
病気の域w
あとでどうせ後悔するんだから吊って氏ねばいいのに
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 11:09:34.99 ID:bsrmGaGj0
全部売却すれば結構な金額になる
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 11:09:40.77 ID:V+EoPSMB0
1R無印
低域の量は多いが中高域が埋れることはない
高域の量は相対的に少ないが周波数によってばらつく感あり
分離や解像感も値段を考えると良いといえる
音場はややタイトで、音数が増えるとゴチャつく印象
聴力しだいだが、聴きたい音にフォーカスすればキチンと分離されていることは分かるハズ
グルーヴ感は良いと感じたが、容易に音をモニターしたい向きには厳しいかも
全体的にマイルドな味わいで低刺激
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 11:51:10.37 ID:vwVNJ0Gp0
Z1000は性能だけでは片付けられない何かの一端を垣間見ることが出来るヘッドホンだと思う
自分は先入観で最初見向きもしなかったんだけどひょんな事からZX700聴いて
何これすげぇって思ったからZ1000行った
音楽聴くのが凄く楽しくなったよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 12:54:25.89 ID:u0Fv5srU0
>>36
おれはZX700聞いてなにこれ?と思ってZ1000買うの躊躇したからちょうど反対だな
1Rはどうしようと迷いながら買ったら音楽聞くのが楽しくなった
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 13:03:28.23 ID:PMz8KFgw0
俺はいきなりZ1000に逝った
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 13:04:12.18 ID:caH7R2O00
1RでstonesのライブBD視聴したらギターの音と粗さがヤバかったわ
ギターだけでみればMS-PROより好きかも
まぁ全体でみれば全然段違いなのだけれど
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 13:23:55.64 ID:JJs9LcAG0
1R試聴機おいてねえーくそおお
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:01:29.21 ID:3pioceKN0
音楽のノリや躍動感を求めるなら低域を持ち上げている1Rは手頃だし有り、ただし高域はカットされまくり
解像度だとか音の鮮烈さを求めるなら1Rはまったくもって合わない人、頑張ってZ1000へ
でもって俺は超漏らしまくりながらトータルバランスがよろしい(勤務先とかで)D5000をポタに(´・ω・`)

でもふぁっしょん?で許されるのはせいぜい1Rまでよね(´・ω・`)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:06:12.44 ID:bxAs7Qga0
>>41
この高音の出具合とバランスがちょうどいいと思ってる人も多いから出ないというのはどんなもんだ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:19:31.95 ID:NM0Va2oc0
1Rの高域は確かに上の方まで伸びているわけじゃない、質も普通
ただ、ストレスなく安らいで聴ける分量ではある
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:32:56.06 ID:lktrJDYQ0
別にカットされまくりではないな

廃人が3点だからどうのこうのとかいくらでも試聴できるとこあるだろアホか
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:49:43.39 ID:3pioceKN0
>>42
勿論体感出来る度合いはソースにより、そういうソースを主に聴くか聴かないかでも感覚も違ってくるんだな

これ実はとても身近で似ている例がある、PCMをMP3フォーマットに落とした位の違いと同様の差

傾向的に圧縮音源の低域も甘くなって膨らむ傾向があるんだな
ここを量感と解釈する人もいるけど実際は甘くなって膨らんでいる→甘くなるけど躍動感は出てくれるので利点もある
高域はバッサリカット、ただMP3データ同様に詳細で比較をしないと特に気にならない→篭ってるわけじゃないしバランスも悪くはない

勿論そういう傾向なのでMP3データ自体で上流HPと比べても分かるわけがない、だから機器の性能を見るテストソースとして
いわゆる高級SACD機器での鳴り方による比較だからある意味


それで感じた感想ってのは、おそらくスレ的にも現実的ではないかもしれない


だから1RはポタHPらしくMP3データをそれっぽく聴く用途向け、値段もリーズナブルだし、ご覧のように多くの人は
MP3が主体だろうから、このカット感を特に感じていらっしゃらないご様子だし、それはそれで別に良いんじゃないかな、と
ただ 多くの人が体感出来ないかもしれないけど 機器としての性能差を語るとすれば1Rの高域は原音比でバッサリカットされてますよ、と(´・ω・`)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:54:02.85 ID:jrzxgwJR0
きんもー☆
47 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:54:10.92 ID:99/xEhgpP
>>45
お、おう、、、
48 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:56:17.49 ID:99/xEhgpP
まぁ、
特定音域をHP側でカット出来る技術を使ってるんだとしたらそれはそれでスゴイと思うわ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:06:21.30 ID:vwVNJ0Gp0
Z900HDとかCD3000とか欲しいわ
ディスコンやめい
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:07:09.97 ID:3pioceKN0
>>48
いえ、これはむしろ限られたコストでMP3の帯域に合わせて躍動感の出るノリノリの音が鳴る様に作っている
と言うべきでしょう

この価格帯ですし、元よりDSDをバランス良く鳴らす事は考えてないでしょう、別にそれでよろしいと思います(´・ω・`)
そういうのは欲しい人はSONYなら頑張ってZ1000にしましょう、と(´・ω・`)

ようはMP3主体なら1Rで十分、DSDも結構聴くなら最低でもZ1000は欲しいと書いておけばよかったのですね
以上です(´・ω・`)
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:14:41.80 ID:kjs/SVDQ0
>>45
MP3でもローパス20kHzくらいでエンコードすりゃとほとんど帯域的にはリニアPCMとかわらないんだけどな
別に96kHzとか192kHzサンプリングの音聞くわけじゃないし聴感の印象が大事だな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:16:23.57 ID:GDhlRqoj0
MP3/AAC 320kbpsをZ1000で聞いてます^^
53 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:17:19.80 ID:99/xEhgpP
>>50
いやいや
どうやって「高音域をバッサリカット」できるのかが理解できないのよ。

とりあえず君の接続環境と音源と聴力検査の結果を示してもらおうか。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:23:19.21 ID:f4BRYsdc0
MDR-1R
再生周波数帯域 4-80,000Hz

MDR-Z1000
再生周波数帯域 5-80,000Hz

AH-D5000
再生周波数帯域 5-45,000Hz

1R、ウィン!!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:43:22.08 ID:3pioceKN0
>>51
本当はVQフォーマットの方が適切なのだけど、知名度ないから控えました(´・ω・`)

>>53
もう少し机の上だけでなく机の中や下や裏側を勉強したほうが良いです(´・ω・`)
56 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:45:05.77 ID:99/xEhgpP
逃げたwwww
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 16:02:24.72 ID:H6gYuUQr0
つべこべつべこべと
何故ごめんなさいと言えんのだ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 16:07:22.27 ID:3pioceKN0
>>55
ネットでちょっと検索を掛ければ低域持ち上げ、高域カットが特性として一目瞭然のデータ自体はあるものの
ただ、これがそういう周波数特性を説得力としてドヤ顔で語る事が好きじゃないのです(´・ω・`)

かといって何故特性的にそうなってしまうのか?という点、こちらが要諦なのですが、それついて語るのは
ものすごく骨が折れてその割に利もない(´・ω・`)

まぁ一番信頼すべきは人の耳でしょって事でそれが納得いかないなら周波数特性を探してみるといいです(´・ω・`)
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 16:42:51.42 ID:oektuYbd0
廃人見てるぅー?
650(笑)E7(笑)
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 17:12:04.66 ID:6kNzD2xj0
1Rは高域伸びないけど禅みたいに独特の味付けしないモニター調の音だから解像感は悪くないよ
音場を縮めて高域と低域をマイルドにしたD2000て感じがする<1R
悪い意味じゃなくてむしろこっちのほうがバランスは好きかな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 17:49:07.24 ID:PM8pXb1n0
その顔文字腹立つからやめたほうがいいよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:45:33.41 ID:xfYwqiI+0
Q701買うか1RBT買うか迷っているのだけれど純粋に音質の良いフラット寄りのヘッドフォンなら前者なのかな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:48:32.76 ID:B2ZkP3kpO
聴力しだいで分離する にワロタ
人間の聴力とは本来そういうモンだろ
機器としての能力不足をフォローするつもりで全くなってない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:55:59.59 ID:h58h5hWr0
>>62
T1お薦め
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:57:13.17 ID:010NavlC0
>>62
SRH1840
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 21:26:52.07 ID:oektuYbd0
1840買ってからはZ1000の高域の神さを再確認したわ
かなりの高域再生でも全くといっていいほど刺さらない。
1840の高域はZ1000に慣れた耳ではちょいキツい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 21:51:50.25 ID:lsqmP6MC0
>>62
1RとSRH1840持ってるけど、1Rは低音が出過ぎてる。SRH1840は低音から高音まで本当にフラット。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 21:55:07.67 ID:u0Fv5srU0
>>67
全帯域フラットとかそんなもんあるのか
というかフラットてのも聴感上にすぎないだろう
ライブの音響考えると1Rの方がフラットという考えもある
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:00:06.71 ID:+ikXABOc0
1Rの低音は環境次第
S-Masterウォークマンでは全然出過ぎない(S-Masterは100Hz以下が減衰する特性)
高域はあるところから先が出にくい感じで、キツさを感じないのはそのためか

HD800は計測サイトでは凹凸があるんだけど、シリアル番号を登録するとドイツから送ってくる
1台ごとに本社で計測した周波数特性見るとかなりフラットで、その差はなんなのかよくわからない
ああいうキツい音になるなら、フラットなのも考えもので、もうちょっと丸い方が聞き疲れしないと思う
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:01:10.49 ID:fTg/PF780
ノーパソで1RBTだと
有線接続よりもBTの方が音が良く感じるもんなの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:03:48.09 ID:u0Fv5srU0
PCのヘッドホン出力が貧弱ならBT経由の方がまだましだな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 23:57:12.14 ID:MD1I6RRB0
しばらくオーテクのM40fs使ってたけど財布と相談してZX700買った
どんだけ出しても1万ぐらいが限度だからさすがに財布に優しくないZ1000は無理だ
何にしてもソニーのヘッドホン触るのはCD270以来っすわ
安物だったけどこれはこれで良い物だったからイヤーパッドがボロボロになるまで使ったっけ
73 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 00:01:45.62 ID:99/xEhgpP
>>70
sbcで転送した場合ノートPCでも有線のほうがいい。大抵の場合。
aacだとBTのほうがいい場合もある。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 02:41:54.07 ID:ZWqSzP8F0
高級品を買う時はいつも脳内5年10年ローンで逃げてるよ
比較試聴とかしてやっぱ高いだけあっていいなあ〜なんて差を感じた場合は、これに飛び込めば
上質な音質がこの先5年は楽しめるって考えにもっていくと、よし買ってみようって気になったりする
モノにもよるけど次の日の朝からもしばらくの間は気分がウキウキしがちになるという効用も高級品にはあるしね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 03:51:38.51 ID:pOPHnHX90
廃人の他機種比較きた
HDJ-2000に似ているってのは、なるほどと思ったわ
確かに似てると思う
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 06:13:51.03 ID:s/Caqxad0
MDR-1Rを音質、着け心地、密閉性を満点10で評価するとどのくらいなの?
再生機器はWalkman Fで
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 07:15:13.44 ID:EF4yY+4V0
He&Biの1Rレビュー、エージングが進んでいない状態そのものって印象だな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 07:30:17.39 ID:mTGrL3OE0
だいたいあってる気はする
要は柔らかい質だけど基本的にはソニーの音でなおかつ低音好きな人向けってことだとおもう
音質評価は自分的には4でいいとおもうけどなあ
HD25やSRH840よりほんの少し性能は落ちるけど重低音の表現が勝ってるのと音場のバランスがいい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 08:34:03.05 ID:mTGrL3OE0
旧型iPod使いの人は相性悪いかも〈1r
音が篭ってノッペリする
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 13:39:17.56 ID:6xRVXJfM0
1Rは購入時(1ヶ月前半くらい前)より格段に音が良くなってる気がする
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:16:14.24 ID:gpUfo9omP
1RをオヤイデのHPCー35/1.3にPHAー1で使ってて音は満足なんだけど
取り回し的にオヤイデのQACー202 3.5MLSが気になる
音質はHPC35と異なる感じですか?
あと、1R側の端子と合いますかね?
HPC35はぐらつくから間にOリングを挟みました
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:48:40.80 ID:IgMPGHmF0
音質3ww
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:52:54.75 ID:MXEMdyfv0
音も無難に3で可もなく不可もなく!!
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:00:44.30 ID:w+JMfZS/0
>>80
気のせいじゃないよ。かってよかった
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:18:11.37 ID:Ho2O2OKt0
1Rと1RNCって音質的な意味では1Rのほうが上?
この価格帯のヘッドホンで迷ってるんだけど、できるだけ音質と遮音性高いほうがいいんだ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:42:56.88 ID:gpUfo9omP
1Rのイヤホン側端子がカタカタするのって使用だよね?
付属のプラグ刺すとカタカタ動いて気になるんだけど
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:05:43.10 ID:rhuo5EiT0
>>85
上とか下じゃなくて性質が全然違う。同列に並べて比べるもんじゃない。
気に入ったら両方買う。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:39:37.37 ID:RDz1MX9yO
性質が全然違うったって音質で比べたらNCのがずっと下に決まってんじゃん
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:42:02.59 ID:broJRI260
田舎住まいだと試聴する環境がないよな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:30:52.52 ID:+S7X+ew80
>>85
NCが要るなら1RNC
要らないなら1R
もしくは1RBT
ワイヤレスも有線もどちらも使えてお徳
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:49:49.67 ID:dd0wGIAB0
1Rは16000円前後で安定してきたっぽい
1RBTにも心が動いたが外出して使うわけでもないから1Rにしたわ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:52:56.08 ID:dwYPNAoa0
あの音質で15k近辺ってのは驚異だな
5万以下のヘッドホンなら独り勝ちじゃないか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:58:55.08 ID:w+JMfZS/0
>>92
1R持ってて愛用してるけどそれはないぞw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:03:59.89 ID:PPR4UGfZ0
ポタプロが3.5で1Rが3って…
両方持ってるけどありえない
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:04:54.74 ID:5cPnT1jFP
室内でもBT便利
冷蔵庫行ったりトイレ行ったりのあいだも聞き続けられるし。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:13:37.29 ID:UyLrEPtHO
世の中が糞すぎてずっと部屋でお気に入りのヘッドホンで好きな音楽を聴いていたいと思うよな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:36:12.16 ID:CfFsDZOS0
>>78
定価の29800円だと評価3の音
実売2万以下だと評価4の音なら納得出来る
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:45:39.30 ID:LLM/6lMM0
>>96
ヒッキー宣言?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:45:58.02 ID:gpUfo9omP
>>91
軽さとスリムさで考えたら1Rは外出用でも優秀だと思う
無線で大きいのと有線で小さいの
使う人の好みだし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:52:30.68 ID:5cPnT1jFP
>>99
どっちも同じ大きさだよ。RBTは少し重いだけ。
つか、そもそもが外出用だから。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:22:49.08 ID:waY+FMrd0
1Rシリーズしてるとイケメンに見えるから自信が持てます
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:24:03.66 ID:SkG+Uc7K0
1Rは3が適正評価でしょ
見た目がウンコなら誰も見向きもしない
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:28:11.56 ID:5cPnT1jFP
ソニーってだけで若干下げてるよな。
z1000も所有してないし。

結局好みの問題だろ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:36:17.27 ID:tlHS/rDv0
1R、某日本一デカイショッピングモールで普通のアンちゃん一人、女子高生二人と被ってしまった
売れてんだな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:37:01.06 ID:SkG+Uc7K0
初めてちょっと高いヘッドホン買ったニワカが、
有名レビューサイトの評価が低くて発狂
といった感じですか
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:41:36.37 ID:ZFeFmxug0
人の好みってほんとバラバラだからアテにならんよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:42:58.17 ID:Ho2O2OKt0
>>106
視聴できる環境がない場合どうすれば...
失敗したくはないんだよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:43:34.42 ID:+S7X+ew80
この板まで来るような俺らにとってヘッドホンイヤホンは嗜好品だからな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:44:08.56 ID:LLM/6lMM0
そう、ニワカという用語を使う奴は精神異常者確定
といった感じですね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:45:29.70 ID:9br5v0Dg0
廃人はオーテクのヘッドホンを音質5とか言っちゃう人だからな
そりゃソニーの音は合わないだろ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:47:14.14 ID:ZFeFmxug0
>>107
幅広く持ってる人のレビューから特徴を拾うとか
自分がもってるHPがいくつかかぶってればなんとなく掴めるんじゃないかな
べた褒めレビューはあんま鵜呑みにしないで酷評してるやつから特徴を掴むってのもありかな
廃人がZ1000や1Rでかいてるボーカルがスモーキーってのは自分も結構感じる なんか声に低音?の付帯音が乗っかってる感じ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:50:44.98 ID:ZFeFmxug0
長々かいててアレだけど結局は聴いてみないとわからんところは多いかもw
某海外サイトのF特グラフもそこまであてになる気がしないし
てかヘッドホンてメーカーによって音の傾向違いすぎる
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:53:16.05 ID:Ho2O2OKt0
>>112
Headfiのことかな?

そっかー。視聴できないと怖いんだよなー。4万も出すし..
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:54:22.34 ID:5cPnT1jFP
前も書いたけど、ポータブル用途としてはオシャレだし高性能なのは間違いなし。お値段以上だよ。
マニア向けの高級機と比べるのが間違ってる。
とはいえ廃人さんの評価はやっぱ低めかな。ソニーだし。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:58:55.90 ID:Ho2O2OKt0
>>114
Z1000でもいいと思ってる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:04:33.00 ID:5cPnT1jFP
>>115
価格的デザイン的に問題ないならその方がいいよ。
1RBTはたしかに唯一無二っぽいポジだけど無線いらないなら。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:08:18.24 ID:5cPnT1jFP
あ、ごめん
やっぱ外使いなら1Rのほうがいい。遮音するし。
要は使い方と好みの問題。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:14:50.50 ID:LLM/6lMM0
Z1000は耳が蒸れる
スレの最初の方に、長時間装着で皮膚感染症が発生したってあったけど、まさにそうなりそう
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:20:35.66 ID:Ho2O2OKt0
マジか・・・
WalkmanfFとヘッドホン同時購入を考えてるんだけど外出用となると開放というわけにもいかないんだよね。

1Rはこの価格帯だと音質的にはやっぱり中くらいか。
ほかの会社の検討するか・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:32:15.19 ID:LLM/6lMM0
>>119
どれを買っても五十歩百歩なので、装着感で選んでいいんじゃないかな

ポタで使えるヘッドホンは1Rの他にZ1000, beats pro, Custom One Pro (COP), HD25-1 IIあたりを持ってるが
beatsは重すぎるし側圧が極悪、COPは形状が悪目立ちして側圧も強め、
HD25は形状は目立たない上に軽くていいんだけど、これも側圧がねー、
という感じで、1Rが楽、ただしちょっとデカくて目立つからHD25も捨てがたい

Walkman-FはS-Master MXで低域が弱いので、低域が膨らんだヘッドホンの方がバランスとれるよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:39:10.53 ID:Ho2O2OKt0
>>120
情報ありがとう。検討します
お金に余裕があればFシリーズにポタアンつける
122 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:42:49.98 ID:5cPnT1jFP
>>121
豪勢だねぇ
レポよろ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:56:16.02 ID:LXc/rdrL0
廃人のサイトとかもうずっと行ってない。

はっきり言うけど、未だにZ1000に対してあんな的外れな評価をしてるのはお前だけだよ。
pltoって人も後で評価訂正してるじゃん
まぁああいう事をするのは日記での幼稚ぶりから大体予想出来てたけど。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:06:33.49 ID:gCREOO6k0
おまえは小学生か
たかが個人サイトのレビューに一喜一憂するな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:08:10.17 ID:LHky+4c30
ヘッドホンでググると廃人のサイトがトップで出るのは納得がいかない
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:27:16.01 ID:FZ4mq9my0
廃人て1960年代のオケとか、かなり古い音源使ってるんでしょ?団子状態の音源なら高域持ち上げて中低音へらした状態の方が分離良く聞こえるよね。
ソニーのモニター系は、はっきりと聞こえすぎるし、中低音の質が太いz1000が相性悪いのは必然のような…それに気づかない廃人もちょっとだけど。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:35:39.02 ID:yQJG3eOKP
>>126
まぁ個人サイトだから

しがらみなくあそこまで情熱もって書いてくれる姿勢は正直尊敬してる。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:50:01.55 ID:vfr8xX6CP
音なんて好みなんだから人の評価なんて参考程度にすりゃいいのに
なんでそんなに咎めたがるのやらw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:50:55.62 ID:UQOlJPCL0
1RNCからS-MasterとDNCを除いて軽くして
ウォークマン用に出してくれないかなあ。
3極ケーブル(1.2m)と4極ケーブル(0.6m、1.2m)を付属して
3極は1Rとしてウォークマン以外にも使え、
4極はウォークマン接続時に1RNCとして使える。
MDR-NWNC200の売れ行き悪そうだから無理だな。

>>119
参考になるかわからんがNW-Z1000とMDR-1RBTだけど、
有線でも無線でも満足しているよ俺は。
でも無線の音質が思ったよりも良かったから今は無線オンリー。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:54:22.55 ID:vfr8xX6CP
青歯の音質なら今のところ1RBTが一番良いんじゃない。

MW600のS-master搭載AAC/apt-X対応出て欲しいなぁ
MW1があまりにもがっかりだった
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:24:10.15 ID:wbQPZylQO
みんなちゃんと廃人のレビュー見てんのかね
SONYでも高評価のはちゃんとあるぜ
て事はそういう事だ
132 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:49:52.22 ID:yQJG3eOKP
>>131
個人の見解ってことね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:28:52.28 ID:PzfRkDAM0
1Rのイメージキャラクターはまさにスギちゃんだな
くどいしなんか未熟だけど、勢いがあって面白く、たまには触れてもいい
これだけを所有するより、傍らに優等生を置きつつ、その横に1Rを置くのが正解だと思う
これが16000円前後なら全然ありだよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:53:27.61 ID:YfGR3Prt0
15000円〜20000円で然るべき品だと思うよ1R
ケーブル着脱可能で、ある程度音質が良く、品質も良い
これが満たせている1万円台のヘッドホンって意外とないしな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 03:34:50.78 ID:ux66EpnS0
そうだね
他のメーカーだと5万円クラスの音が出てるし
物としてのクオリティはソニーならではのものがあるから所有感もある
ネガキャンはいつものことだね
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 03:41:50.51 ID:rN6zVoNJ0
五万は言い過ぎじゃね?
いいヘッドフォンだけど
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 03:45:59.44 ID:PzfRkDAM0
妥当は2万位だと思うけど、分かってて煽ってるだけっしょ
結構定期的に見るしw
円高で海外の良品が安く買えたりするから国産は本当に割高だった
でもこの投売りに近い価格でも利益になるなら初めて勝負になるHPが出たなあって感じ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 03:50:58.66 ID:YfGR3Prt0
素性のいい音だが流石に5万はない、25000円〜30000円と言い張るのが限界だと思う
1Rには広大な音場や光る個性ってのが決定的に欠けてる
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 03:55:42.85 ID:ZH8mZqa70
1という名に相応しくないってはっきり言えよw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 03:59:16.62 ID:PzfRkDAM0
そうそう、だから2万以下だし「サブとして」おすすめ(もしくは入門)
あと現状ポタとしてなら最適で総合で見てもNo.1かもしれない、コンセプトからしてこれらが王道HPじゃないのは明白だしさ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 07:36:35.61 ID:3/RcuNwk0
Z1000が前週比3000円以上値上がりしてる
安く売ってた店のが軒並み売れちゃったみたいね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 08:34:42.04 ID:ySrmlBJs0
イヤーマフとしてならフラッグシップ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 08:58:12.19 ID:JYjrzoZT0
ソニーはなんていうかファンもアンチも厳しく見るよな
Z1000に満足してるけどこれでも10khz以上の高域少ないとか不満ある
期待値が高すぎるんだろうな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 09:14:39.37 ID:gUDFkqDs0
>>143
だけどヘッドホンの見解っていうか音の好みは人それぞれだし
最終的には自分の好みで選んじゃうよね

さすがに100均のイヤホンはないけど。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 09:32:11.44 ID:A4h9WjiM0
五万はないだろw
いまの価格だと良い買い物だとは思う

やたらとオーテク馬鹿にしてるやつ見かけるが、1RごときがW1000Xに
勝てるとは誰も思ってないよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:14:26.58 ID:JYjrzoZT0
オーテクは頑張りすぎで調整が両極端な気がする
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:53:54.47 ID:ZSBltqCa0
EX&Z1000もちだが1Rかったほうがいいのか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:54:36.73 ID:gZm/sZIS0
どこをどう読めばそうなるの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:18:17.44 ID:dTcraQpt0
>>147
Z1000よりも気軽に聴きたいってばあいは1R
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:26:04.46 ID:ZSBltqCa0
Z1000って気軽じゃないのか・・・確かに電車じゃ使えんな盗まれるし、かさばる
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:09:08.56 ID:yQJG3eOKP
予算が許すなら1RBTがオススメ
基本Bluetooth接続で気軽に自由に。
じっくり聞きたい時は1R相当としてヘッドフォンアンプに有線接続。

特性が違うという人もいるけど試聴ではわからなかった。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:12:20.84 ID:yQJG3eOKP
1Rにオススメのヘッドフォンアンプ教えて
ポータブルでも据え置きでも
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:50:42.88 ID:A4h9WjiM0
Z1000とかZ900を持ち運ぼうとする勇者の気がしれんw
Z1000クラスを盗まれたら死にたくなるぞ・・・その点、1Rなら盗まれても
何かしてぶっ壊れてもまた買い換えればいいやですむ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:55:30.96 ID:boyOCxY5P
盗まれないものなんて家くらいしかないだろうに。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:23:34.00 ID:44JE3+TT0
外で盗まれるってどういう状況で盗まれるの?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:48:02.74 ID:vnlZlAwY0
kakakuで1Rより1RNCの方が音が良いというクチコミがあるけど、実際のところどうなの?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414034/SortID=15489911/

公式サイトに載ってる1RNCの構造
http://i.imgur.com/3HGKH.jpg

そこから推測する1RBTと1R
http://i.imgur.com/ujD6Q.jpg (1RBT) *ケーブル使用時でもS-masterおよびDSEE使用可能??
http://i.imgur.com/5q2HR.jpg (1R)

S-masterおよびDSEE、NCを使った場合
DACの変換が都合上3回入る形になるという事でいいんだよね?
・PCorAMP[D/A] → MDR[A/D→D/A]

変換が3回も入って音がいいと感じるのは
@元の音源が余り良くない (*ハイレゾじゃない?)為S-master+DSEEの味付けが生きた
AS-master+DSEEの味付けが好み
って事でいいのかな?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:49:46.81 ID:vnlZlAwY0
あと、Bハイレゾ音源で無ければ50口径のドライバーユニットの方が良い
とか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:34:02.27 ID:H/SFweDv0
変換によってどれだけの歪み率悪化があるかって話じゃないの?回数の問題じゃなくて。
乗算していってもトータルで聞き分けが出来ない程度しか落ちなければ有効だと思うけど。

DAPから外付けのDAC使ったりして4段や5段で使ってる人のほうがよほど劣化させてるよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 16:07:53.72 ID:kwcIbvgQO
イヤーパットはドーナツみたいな穴がなく塞がったやつは糞だよな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 16:15:01.17 ID:vnlZlAwY0
MDR-1RBT、有線時はS-masterおよびDSEE回路はスルーして機能しないとの事。
MDR-1RNC、NCオフ時は上記と同じ。

>>158
1RNCはNCオンで聴いたと思うので
そしたらS-masterが好みってのはあると思うけど、@が正解に近いのかな?

音源がハイレゾ音源であれば、MDR-1RorBT
CD音源や圧縮音源であれば、DSP加工を施せるMDR-1RNC
という感じなのかな??
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 16:16:29.53 ID:vnlZlAwY0
ていうか、S-masterとかのデジアンそんなに良いものだって事なのか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:54:17.45 ID:pol8BrwZ0
Z1000を外で盗まれるとか,
そんな訳のわかったどろぼーいるのか?w
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:56:06.84 ID:H/SFweDv0
>>160
NCオンとオフで全然別のヘッドホンになるのでソースによって使い分けしてるけど、
NC+S-masterの回路を通しても直と比べてみんなが言うほど音質の低下や悪化を
自分は感じないので良くできてると思うよ。自分が糞耳なだけかもしれないが。

同じ1Rの名前ついてるけど1RNCだけは仲間はずれかな。ドライバ径違うし。
別物として普通の1Rは安くなってきたこともあるし近いうちに買おうと思ってる。
低域欲しい時に1RNCでオフ、中間が1R、高域強調な味付けで1RNCオン。

DSEEについてはA867やZ1070のと同じ印象で、ソースが高圧縮音源の時しか変化
無いように感じる。低圧縮やロスレスばかり聴くのでこれは自分の中では空気。

>>161
S-masterの名前がついたアンプ回路はSONYが宣伝文句の1つとしているだけで
搭載されてるウォークマン各種でもそれぞれ別物だしひとくくりには出来ないように
思うけど、どうだろう。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:52:34.78 ID:LM1QLAQjP
>>162
2万以上のヘッドホンは見るからに高いからなぁ

しかし、新しいヘッドホン買う度に鈴木あみを聴くんだが
毎回、三半規管やられて心臓がバクバクする
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:57:02.47 ID:yQJG3eOKP
俺はとりあえずシェリルとランカでチェックしてる
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:06:26.27 ID:LM1QLAQjP
>>165
俺も音質チェックは音が多いからアニソンを使うな
鈴木あみは音質チェックってより
三半規管がぶっこわされる感覚を楽しむため
ニコニコに上がってるから
BE TOGETHER(BAND
MIX)ってのを聴いてみてほしい
不安になってくるから
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:43:11.24 ID:2CYh0BORO
1RBTにNC付いたモデルとか出ないかなぁ。NCが予想以上に良い仕事しててビックリ。

出張多いからRBT狙ってるんだが新幹線移動も多くて騒音が気になるんだよね。
技術とコスト的に難しいのかな?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 20:40:18.35 ID:W+1KJPUp0
1R音漏れは少ないほうだけど遮音性よくないよね 外の音が入ってくる
安全面を考えてるのかな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 20:46:42.18 ID:k50lY2DA0
1Rの遮音性が高かったら1RNCが売れない
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 20:49:39.32 ID:boyOCxY5P
アキバのヨドバシでゼンハイザーの隣に1Rが置いてあるんだけど、
ゼンハイザーに比べられるのは1Rにとっては酷な話だよね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 21:22:30.26 ID:H8FJpJyT0
そうはいっても巷じゃ1R狩りが頻発しておる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 21:27:53.18 ID:vfr8xX6CP
beats wirelessと1RBTどっちがいいかなぁ 迷う
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 21:29:18.11 ID:sL35QxBE0
日本のヘッドホン、イヤホンは安全性のためなのか遮音性が低い感じ
カナルでも外音聞こえるもんな
んだから自転車、車を運転しながらつけるアホが絶えない気がしないでも無い
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 21:39:55.84 ID:kwcIbvgQO
XBA1はNRが必要ないくらい遮断するよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 22:00:37.02 ID:9g8ugVwj0
前使ってたのが壊れて、正直1R買うかどうか迷ってるわ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 22:56:52.45 ID:PzfRkDAM0
昨日の時点なら楽天のスマホ&カード購入で17821円(2180P還元で実質15600円位)で+更に適当な煎餅1kgが手に入ったw
ただしシルバー、ブラックはP還元が350P位減るね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 23:39:57.81 ID:VEUJpmob0
>>176
後出しするなら、そんな情報いらねーよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:12:48.58 ID:A3G1R4NP0
今でも普通にそんぐらいで買えるぞ
あと煎餅は食いたいなら同時購入でP5倍を狙えるから安く買えるってだけで1R単体の方が勿論安い
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:50:26.71 ID:TWWVOSCB0
鼻毛鯖でもあるまいし、なんだってヘッドホンに煎餅でお得感を求める必要があるのか
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:52:06.28 ID:CVbLEUR90
ビンボーなんだろ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:56:24.26 ID:A3G1R4NP0
>>179
だから俺は煎餅必要ないだろと書いている

>>180
それは否定しない
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 01:50:36.52 ID:QFmygfg+0
1Rと続けて試聴するとZ1000の方がエネルギッシュで低域も太く感じた
パッドの違いだろうか
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 02:45:34.73 ID:PYB3/OGK0
優劣をつける以前に、作りが違うんだから音が異なるのは当然じゃ?
その感想には異論ないけど
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 03:45:55.20 ID:1v85D26P0
1R持ち上げ過ぎだよなぁ。Z900HDとほとんど変わんないやん・・・。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 04:49:48.76 ID:d/lqFRd90
Z900HDの方が上だと思うよ
後で聴き比べしてくる
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 07:21:22.90 ID:OrvVxWAei
Z900とは使い分ける別物だな
自分にとっちゃZ900は手で押さえつけないと強いと言われてる低音がまともにきけないんだが低域も高域も明快なZ900に対して1Rは質感とかパワー感がある
まあ言い方によってはZ900がドンシャリ傾向1Rが低音こもり気味とかいわれるけど両方とも音楽聞いて楽しくなる音で批判するほどではない
ちなみにiPhone直差しだとZ900の方がキャラはあうかもしれんけど1RBTのコードレスもいいものだ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 10:56:36.20 ID:Ow8UIhPF0
1Rはパッド薄くて耳に近いからじゃね
低域のパワー感でZ900に勝ってるとはとても思えない
そのZ900ディスコン寸前に買ったならまだ元気かもしれないが
もう劣化し切ってるんじゃないか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 11:56:29.26 ID:OrvVxWAei
1Rは最近の低音域が強調された電子的な音だと過剰な感じになるが70年代のバンドサウンドとか当時ちょっと音が薄いと思っていたのを聞くとおいしい帯域が鳴っていい意味でワイルドな押し出しの強い音に聞こえる
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 12:30:27.34 ID:Ka9Yj1nNO
つまり価格的に見て損はない性能、音質はお好みで。
ってことね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 12:31:38.96 ID:1cxZKNQ40
Z900HD持ってるけど、個人的には1より癖が強いと感じた。
持ってるヘッドホンで評価が変わるとは思うけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 13:22:11.40 ID:75jvD9xY0
ただ鳴ってるだけって感じだな モニター的な Z1000とか
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 13:28:27.48 ID:eUWpbJ640
持ってない奴が語ってはいけません
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 14:15:46.99 ID:5+rOPQ100
ただ鳴ってるだけとは対極に位置すると思うの>Z1000
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 14:16:49.34 ID:d/lqFRd90
けっこう好きな音なんだよなZ900HDは
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 14:20:08.34 ID:DgEexKZz0
>>188
同意
押し出し強いし、スタジオで演奏してる音に近い感じもある
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 15:37:39.12 ID:EORBjdRD0
DS7500とPS3の設定なんだけどホームページの接続機器の音声出力設定についての通り7500電源入れた状態でPS3のサウンド設定で自動にしたら7500電源オフでテレビから音が出なくなるんだけど7500電源オンオフでいちいちLinear PMC5.1と7.1を設定し直さないといけないの?
みんな設定し直さないで繋がってるの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 15:37:58.43 ID:8Cqj0NgE0
1Rはドライブ感があって音楽聴くのが楽しい
眉間に皺を寄せて何Hzがとか言いたい人向けではないな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 15:59:02.03 ID:NkoB/cFR0
>>196
DS7500持ってないから分からんがテレビの方の音声出力も設定する必要があるかも。
リニアPCMの5.1とか7.1のマルチチャンネルではなく、ドルビープロロジックのほうにしたら直るかもしれない。
HDMIだけでなく、光で繋いでみたら?
リニアPCMの5.1とか7.1のマルチチャンネルはHDMIでのみ対応。光でリニアPCMは2チャンネルまででドルビーのマルチチャンネルしか
対応してないから、注意。
自分の場合はAVアンプだけど、その辺は特に問題ないけど。
199198:2012/12/19(水) 16:24:16.98 ID:NkoB/cFR0
>>196
前レスの補足。どういう繋ぎ方してるかわかんないのだけど
PS3>TV>DS7500って繋いでTVとDS7500を光ケーブルで繋ぐやり方なら
DS7500電源オフするとTVから音が出るようになるのは簡単に設定できるはず。
その場合はリニアPCMのマルチチャンネルではなくドルビーのマルチチャンネルになると思う。
HDMIのARCでリニアPCMのマルチチャンネルが通らないと思うので。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 16:33:12.98 ID:EORBjdRD0
>>199
レスありがとう
繋ぎ方はPS3→7500→TVのARCです
TVはパナのDT5なんだけど音声出力設定見直してもダメでした
光ケーブルあるんでそのやり方でもう一度やってみる
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 18:03:40.92 ID:PfgHBaou0
1Rは録音悪いのも気持ちよく聞ける
低音よりバランスで味付けは少ないけど若干篭りがあるって感じ
少なくともイヤホンで無理して低音出すやつ聴くよりはいいとおもう
ヘッドホンならではの迫力+そこそこの解像度
性能だけでみると1,5万クラスのモニター機に負けるかもしれんが
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 19:13:16.62 ID:Ka9Yj1nNO
もうちょっと安くなったらBT買おうかな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 19:54:26.79 ID:Ow8UIhPF0
おれの好みでいくとZ1000>Z900>1R>Z900HDだな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:01:26.31 ID:Kqw4jECIP
1RBT安くなりそうなの?
シェア拡大のために1Rだけ廉売してるような希ガス
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:35:41.35 ID:YE12yrlni
年末か年明けのセールで2万切ったら買いたいけど、さすがに無理?>1RBT
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:54:08.93 ID:kxoDj7LnP
1R程度でも収録環境や音源の悪さが気になるから
これ以上に解像度が高いと本当に聴く曲が限られる気がする
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 22:03:45.61 ID:5QHwJQcK0
そこがモニター機とコンシューマー機の存在意義の違いなんじゃないかい。
音ではなく音楽を聴くならモニター機を買うなというのがじっちゃんの遺言で。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 22:40:51.22 ID:4bUad96t0
夏になるころには暑くて値引きすんじゃね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:37:22.93 ID:3eo7hrVl0
iOSと1RBTのBT不具合はまだ直ってないんだよな?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:54:52.30 ID:eMUj9ko/0
iOS側の問題じゃなかったっけそれ。他のBT機器では頭が途切れる挙動なんてしないよ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 01:25:30.76 ID:8iVAvOe/0
ねほんほしい
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 03:27:30.11 ID:HR380HmkO
MA300あたりは寝るホンによさそう
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 03:33:10.36 ID:1gFKlHZe0
寝るホンって寝返りとかしたら壊れたりしない?
やっぱそういう用途にはスピーカー使ったほうが良いかな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 03:41:10.80 ID:072KVFMf0
そうそう壊れないけど寝てる時にまで装着してたら相当に雑菌まみれのヘッドホンになる
毎回耳栓しながら寝てる俺には音出したまま寝るとか考えられないな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 04:04:33.38 ID:1gFKlHZe0
自分も寝られないと思ってる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 06:58:49.52 ID:37YEaSN20
>>123
廃人はほんとに堕ちぶれたよなぁ
ヘッドフォンをレビューしまくってる数少ない一人としてそれなりに信用置いてたけど
まさかああいう事をするとは思わんかった

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/shichou_sony.html
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:26:17.14 ID:czcc9aXC0
どっちも持ってるけど他の会社の機種沢山持ってると相対的にこうなるのは理解できるし廃人は間違ってないと思う。
1Rもぶっちゃけ一般うけはいいかも知らんが、正直2万のヘッドホンだと思うとしょぼい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:35:04.09 ID:gTvE9Lmk0
装着感と作りは素晴らしい
音は・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:40:50.75 ID:37YEaSN20
>>217
E9,MS-PRO持ちですけど何か?(どちらも100時間エージング済み)
Z1000はこれらと比較しても明確に劣る点はあまりない
むしろ良音源だと他はもう不要と思うくらいの音を出す
まぁ面倒くさいからこの辺で
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:54:46.41 ID:SWg/xMcw0
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/md827fea.html
ipod付属のearpodに音質で負ける1R・・・(´・ω・|||
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:58:18.95 ID:czcc9aXC0
>>219流石にそれはクソ耳乙としか…
まあE9とMSPROみたいなポップ向けヘッドホンだけしか持ってないならそうなるかな。
そーゆー特徴的な音の出すメーカーだけじゃなくてSTAXとかベイヤーとかも見た方がいいかもね。

まあなんだかんだ言ってもソニーのヘッドホンは好きだけどね中庸的な音として。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:59:41.79 ID:vvFwsO9JP
1Rの客観的な評価が気になる人は、アキバのヨドバシで隣り合わせにおいてある
ゼンハイザーのHD598、HD650と1Rを聴き比べてくればいいよ。
1Rは低音が強調されてて中域がよく聞こえなくて広域がしゃりっと出てすぐ消えちゃう。
15000円ぐらいのポータブルヘッドホンだなーって感じ。
好きな人はごめんね。
1RBTはBTヘッドホンとしては一番音質がいいから買いだと思う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 08:02:21.67 ID:iJbIwkvai
結局、人の評価がどうこうより、自分の耳で聴いた感じが全てなんだよな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 08:04:49.55 ID:sDFedx8g0
それは大前提
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 08:11:39.04 ID:SWg/xMcw0
HD650持ってるけど禅特有の色づけがあってどの曲聞いてもそういう風に染まっちゃうから飽きるんだよね 解像度は勿論1Rより上だけど
今は1Rのズンドコ低音&モニタ調の味付けが少ない音にはまってる DENONみたいにHIFIリスニング志向?の極端なドンシャリではないんだよねSONYは
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 08:25:54.27 ID:SWg/xMcw0
ゴメン書いたあとにhd650つけて聞いてみたら格が違ったわ 耳エージング怖い
ポタ低音ホンの位置づけでいいわ1r
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 08:40:49.76 ID:c81MuMhL0
そもそも比較対象がおかしい・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 10:16:41.38 ID:F7dOFasu0
ずん ずん ずんどこなヘッドホンやね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 10:20:35.50 ID:2bIciqL3i
1Rはそもそも密閉型に意義があるからオープンのHD650と比べるのはいいがストレートに良し悪しだけでいうのは違うんじゃね?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 12:01:27.28 ID:pNc5UjGG0
>>222 思い切りアンタの主観だけどw
1万円台のポータブル用だよそれが何か?
15000円てピンポイントで値付けする客観的な判断材料は?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 13:33:52.35 ID:1gFKlHZe0
息をするようにアンチ活動に勤しむ輩に事欠かないのがソニー関連スレ
ヘッドホンに限らずソニーはアンチ多すぎ
こんだけ良い製品を沢山出してるのに不思議でしょうがない
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 13:55:18.71 ID:7H8S7/lU0
1Rと比較するならA900X、HD25、T50p辺りでやれよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 13:55:22.41 ID:DYjEX1XY0
ウォークマンとの連携がクソなんだよな
1RとかスレチだけどEX510とかXB90EXのウォークマンNC仕様出せよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 15:22:49.16 ID:w3oV2llAP
>>233
いらねーw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 18:34:59.27 ID:072KVFMf0
アンチの理由のひとつが営利を追求した独自規格やガッチガチの保護で消費者を惑わす事が多いから、だった気がする
確かにSACDは利便性を廃した営利追求の性でCDの後継になれずに低空飛行のままだから分からなくもない
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 18:57:33.21 ID:UmT6IUg50
規格で無用の混乱の原因だったSONYは確かにアンチを産んでもおかしくない
ヘッドホンとは関係ないが、消費者無視の傲慢態度には呆れるばかり
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 19:08:15.55 ID:A5DWUBGI0
ぶっちゃけ今の路線でいいと思うよ
アンチはどこのメーカーだろうと騒ぐし無視していい
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 19:12:06.01 ID:1E79JbYs0
ただしXBA、お前はダメだ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 19:32:43.72 ID:bGGIydGn0
ステレオミニのオス⇔オスプラグで
1RNCとBTレシーバーを直に繋げると…
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 19:44:46.81 ID:9jFD9RQZP
>>239
NCしながらBT使える
音質はそのBTレシーバの再生能力に引きずられる
ヘッドフォンとレシーバ両方のバッテリー管理が必要となる
ワイヤレスだけどワイヤの取り回しが必要となる
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:01:24.44 ID:oN7/VHiT0
音質がいいBTレシーバーがあればなー
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:49:09.92 ID:072KVFMf0
BT規格って最大20KHzだったような
これが拡張されない限りはおそらく・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 22:15:16.18 ID:ivECXDqY0
http://www.phileweb.com/review/column/201209/05/247.html
A2DPでは、オーディオデータが"素のまま"やり取りされるわけではない。
A2DPの規格で定められたルールに従い、オーディオデータを圧縮してから送信するのだ。
たとえば、現行規格のBlutooth 3.0では非対称型通信時の帯域幅は最大約2.17Mbpsだが、
実効レートはより狭い数百kbps程度に抑える必要がある。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 22:44:37.16 ID:grSMHZ0K0
>>216
>短時間の試聴による感想(当然所有していません)なのであてになりません。

>なお、私は基本的に試聴で音が分かるとは考えていません(略

245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:09:50.47 ID:pE1+Ul21O
アンチより信者のが目立つんだが
そんな俺はSONY好きだし手持ちの製品ではダントツでSONY製が多い
ただ最近の製品はちょっと疑問
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:15:48.67 ID:bGGIydGn0
>>240
>ワイヤレスだけどワイヤの取り回しが必要となる

俺が言ったのはこういうやつよ。
http://www.comon.co.jp/35S-MM.jpg

まあ片側だけ重くなって
歩いているうちにレシーバーが落ちるって言いたかったんだけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:21:23.41 ID:SWg/xMcw0
そりゃSONYとほかの音響メーカーじゃ知名度が違いすぎるだろう
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:21:36.30 ID:filo61mc0
>>246
気をつけないとメス側がモゲそうだな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:42:10.70 ID:QMKq2ZRR0
>>246
BTアダプタの重さはたいした事は無いから落ちたりしない
むしろぶつけたらヘッドホンかBTアダプタを壊しそうだから
短いケーブル使った方が安心
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:55:48.41 ID:Gpz1sgP90
>>245
どういった点が気に喰わないのか具体的に言ってくらはれ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:20:45.56 ID:qFW5aMPc0
別の人だけど俺の不満

・なんか、かゆい所に手が届かない、直感的じゃなく地味に不便が多い(全般的に)

・なんか入出力端子とかがしょぼい(安くて良さげと思いきや)

・開発者の拘りによる犠牲と効果の利点を天秤に掛けるとなんか微妙(これが上2つに通じたり)

・今の時代で専用メモリー標準添付なし別売りとか有り得ない(Vita)

・なんでソニーウォークマンよりアップルアイポッドを優遇するん?

まぁそれでもなんだかんだ言いながら欲しいのは買ってるって感じ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:40:20.04 ID:7988dfzFP
早期からmp3を使えるようにしていたら或いは
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:41:38.83 ID:j7YdkiQN0
スレの流れを切って申し訳ない
アマゾンのマーケットプレイスでMDR-7506の並行輸入品を買ったんです
9000円弱とちょっと安かったんだけど、ヤフオクの偽物\3000よりは
値段が高いから、大丈夫だろうと思ってたんです

でも実物をみたら、左のハウジングのロゴが逆になってました・・・
ttp://i.imgur.com/RAxu2.jpg

↓のサイトで示されてる本物と偽物の違いを調べてみました
ttp://blogs.yahoo.co.jp/horiterutattoo/MYBLOG/yblog.html
サイトで本物と紹介されている特徴が全ての点で同じでしたが、
ロゴが逆だったことで信じられません

もしこれが純正品だったとしたら、天下のSONYがこんなミスをして出荷するってことあるんでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:43:38.46 ID:LigLNg0k0
>>253
逆にそれ大当たりじゃね?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:58:01.32 ID:BcSG1bI30
超レアじゃん
256253:2012/12/21(金) 02:00:22.34 ID:j7YdkiQN0
印字が逆になってるのは右の方だった
左は正常の向きになってます


音質に関しては、まだエージング済ませてない初聞きの状態では
とりあえず1000円台のオーバーイヤーヘッドホンのような糞音質ではないかなと
偽物3000円の音がどんなものなのか知らんけど・・・

6年使ってきたCD900ST持ってますが、耳に刺さるほどの高音がマイルドになり、
微妙に解像感は落ちるが、音楽を普通に聞くのに向いてるというネットでの評価が
その通りであることはわかるけど、
偽物が音の傾向もコピーしてるんじゃないかと疑心暗鬼になってじう
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 03:05:10.07 ID:Bs7nZemz0
ワロタw 確かにこれは逆に貴重
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 03:37:49.91 ID:t/FOcQEL0
ソニーのミスじゃないとして
誰が何の目的でハウジングを外したか考えれば自ずと答えは導かれる
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 03:42:37.29 ID:sYo2EZSU0
なんかヤバいブツの密輸に利用された?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 03:55:02.65 ID:qFW5aMPc0
これとはまあ傾向は違うだろうけど
ハーマンインターナショナル、ようはJBLの数十万の高級スピーカーを買った時があったんだが、その時にビスが一箇所止まってなくて欠品だった

これについて俺はサポートにメールで問い合わせた、以下はその中身の部分、ちなみに俺の文章は皮肉じゃなく本心であった

本品はJBLの熟練の職人による手造りで組み立てられ、また個体差がないように入念のチェックとチューニングが施されていると聞きます
見たところ、私のような素人でも分かるようなビスが一箇所欠品されているのですが、これがひょっとしたらチューニングによる結果なのでしょうか?

・・・数日後、縦20センチ横10センチぐらいのかなり頑丈な箱が航空便の特急で届いた
中はびっくりするほどたぶん輸送ショックを緩和する為のチップがどえらいほど入っており
その真ん中らへんに極めて小さな木箱があって、中には少々のチップち1本の短いビスが入っていた

平伏低頭したのは言うまでもない、さすがJBLであった

まぁこういう例もあったよとw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 08:37:47.26 ID:kEQAAcqH0
>>253
耳の病気に気をつけて
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 12:38:12.25 ID:p0JVmMUw0
ソニースレはどこでも会社の在り方について語りたがる意識の高い人が多いですね
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 14:00:08.21 ID:458MIP2K0
ソニーのヘッドホンはSA5000以来買ってない
ソニー製品はTA-DA5600ES以来買ってない

俺はソニーファン名乗って良いのだろうかw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 15:13:45.84 ID:p0JVmMUw0
SA5000とか十分にお布施してるじゃねーかwww
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 15:59:26.03 ID:QRMdSFvb0
音屋でV6が6800円に値下がりしてたので買ったぜええええ
今までZ500DJだった俺にはサイコーな買い物になったぜえええ

けど大昔使ってたCD500というレトロホンには敵わないような希ガス
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:06:39.45 ID:vjqfMvl40
>>94
・音質
 音に関する評価全般です。各音域の質・量及びバランス、分解能、音場感、音の広がり、エッジのきつさ、聴き疲れ、こもり感の無さ等を総合的に判断しています。
 エージング後の評価です。
 繰り返しますが、単純な解像度や音場感ではないです。
 音楽鑑賞に使用したときの自然さやノリの良さ、聴き疲れの少なさなども考慮に入れた評点です。
 公開する予定はありませんが、分解能や音場感など、8項目について評点をつけ、その平均値を元に決定しています。
 従って、5点満点のヘッドホンでもあらゆる面で最高のヘッドホンというわけではないですし、全ての音楽を最高の音質で聴けるというわけではありません。
 逆に、評点が低くても得意分野の曲は非常に良い音で鳴らすということもあり得ます。
 この評点はあくまで総合的な音質と考えて、レビュー本文も参考にして判断してください。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:21:52.18 ID:/lQqTh490
採点はあくまで廃人の好みでしかない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:57:20.23 ID:Gpz1sgP90
まみそさんがレビューしてくれないかなぁ

あの人のレビューは当てにならないから
RS-1の魅力が"柔らかな心地良さ”とか
HD25の低音が"締まりのある非常に良質な低音"
とかマジで頭おかしいのかと思うわ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 18:40:43.74 ID:GhQdV5A30
7年も前に書いたもんにケチつけられるとか、廃人も大変だな
ある意味頭がおかしいのはわかるがw
頭がおかしいで連想したんだが、RS-1については粗忽も似たようなこと書いてる
ttp://www.geocities.jp/mister_terch/GRADORS1.html
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 20:47:58.24 ID:Gpz1sgP90
まみそさんのレビューは俺の感想とほぼ一致してるから

RS-1は美音とは正反対の音だし、HD25の低音は締まりがないモコモコっとした荒い低音
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 21:32:11.23 ID:qLiIzKi/0
>>HD25の低音は締まりがないモコモコっとした荒い低音

どう考えてもアンプなどのせいだと思いまーす
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:50:10.82 ID:4h/FmvSJP
ばっと聴くだけでの評価はあてにならない気がするなぁ
聞き込んでるうちに良くなる事もあるし
あと、意外に再生音量の好みも関係する気がする
小さい音で鳴らすのが好きか大きい音で鳴らすのが好きか
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:50:32.85 ID:kxzRo9bT0
エージングってのは8割方耳の慣れ、脳内補正だから
買ってすぐの第一印象の方が正しい
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:54:11.55 ID:4h/FmvSJP
>>273
慣れて気に入るかどうかが大事なんじなゃないの?
聴いてるうちに気に入るって事もあるだろうし
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:56:44.24 ID:QMKq2ZRR0
エージング中ずっと音を聞いてる人ならそうかもな

しかし音だけ流して装着せずにエージングしてる人には
耳の慣れ、脳内補正は発生しない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:00:32.41 ID:QMKq2ZRR0
それと放置エージングしない人でも
複数ヘッドホンを同時に使い分けてる人には補正はかかりにくいだろうな
エージングについての議論はほぼ出尽くしてるんだから調べてから発言しような
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:02:45.96 ID:4h/FmvSJP
>>275
いや、そうじゃなくてさ
普段はHD800で聴いてますと
HD800の音が一番好きですと
でも、それって好みと慣れで一番なんだと思うんだよね
普段からお気に入りのヘッドホンとか使わずに常に所見だけで使うならまだしも
慣れて気に入ってる音を基準にしちゃ駄目だと思うんだよね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:09:21.65 ID:QMKq2ZRR0
>>277
>>275,276は>>273へのレス
アンカー省略して悪かった

>>277についてレスすると
好き嫌いの印象についての話なら>>277で正しいと思うが
>>273はエージングについて話してるから相対比較で十分
気に入ってる音を基準にしても問題は何もないと思う
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:18:21.67 ID:qqiDoajR0
何度同じ話を繰り返せば気が済むんだ
三日前のことは覚えてられないとかそういう人種か?
それともこのスレは定期的に住民が入れ替わってるのか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 00:11:19.30 ID:7Hg0azut0
エージングは宗教だから何言っても無駄か
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 00:31:03.05 ID:KVgjS/iQ0
すげーなー。オーディオ製品買っていてエージングしらん人間がいるとは
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 00:33:01.50 ID:JRlAHEFHP
普段気に入って使い続けてる音が一番に決まってるし
相対比較にならんと思う
好みが固まるし
耳がそいをフラットに慣らしてしまうしまうから
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 00:39:14.08 ID:VqTqTPN30
また不毛時代到来か
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 00:45:46.47 ID:TZtXqW5ZP
酸っぱいブドウ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 00:49:48.60 ID:JRlAHEFHP
慣れって言えば
解像度が高いヘッドホンで収録環境が悪い曲を聴くのが苦痛なんだけど
みんなは慣れるの?
古いのやマイナーなグループの楽曲の収録環境の悪さが耳についてしようがない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 00:55:34.05 ID:UqpH/iGh0
断言しよう
それを克服する事で、ようやく音楽を心から楽しめるようになる
録音で曲を選んでいるうちはまだそれに至らない、誰もが通る道、そして誰もが懐かしむ道
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 01:06:37.56 ID:i8e1EXdy0
音に傾倒してしまって音楽が聴けなくなる事がある
なので俺は1Rを購入して自然体で聴く術を得たぜ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 01:09:02.41 ID:JRlAHEFHP
>>286
収録環境悪い曲はPCスピーカーで聴いてたけど
ヘッドホンで聴き続けて音楽自体に意識が向くようにすればいいのかな?
ありがとうございます
修行を重ねますだ
結局、ノイズレスなCD世代の弊害なのかな
でも、子供の頃の記憶をたどると
昔のミニコンポって全般にノイジーだった気がするな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 01:13:50.04 ID:awZlt4hM0
いや、アップサンプリングするなり味付けの濃いリスニングヘッドホン使うなりするでしょ。
最近bitが大事だと気づいた。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:01:17.96 ID:skFUhwDS0
>>285
アナログアンプ使ってもきつい?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:02:10.93 ID:UqpH/iGh0
PCで再生してるなら再生ソフトでアプコンとかフィルタとか色々出来るし
HPAを噛ます事でそれなりにマシになるかもしれないし
いっぺんホワイトノイズを出して見て、それが耳に刺さって不快になるようなら環境の問題かもしれないね
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:22:48.65 ID:JRlAHEFHP
ホワイトノイズもそうだけど
単純に籠もった感じだったりの収録環境の悪さが耳につく
マイナーなメタルとかだとスタジオやミキシングが悪いのか
非常にいかんともしがたいし
古いクラシックは普通にどうにもこうにもな感じ
さりとて、イコライザかけると、それが気になる

アナログアンプは持ってないです
アナログアンプ…
高い…
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:28:40.02 ID:KVgjS/iQ0
>>292
再生環境良くなると逆に録音が悪い奴は聴いてられなくなるよね。

ラックスマンのp-1とかだったら何でもぶっといラックストーンで聴かせてくれるかも
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:38:53.95 ID:JRlAHEFHP
>>293
15万かぁ…
怪我して貯金がとんだし
1年くらいお金貯めて東京に視聴しに行きます

田舎って視聴環境0なのが痛いよなぁ
でも、東京住まいで視聴し放題だと
あれもこれもで破産しそうだ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:44:57.56 ID:UqpH/iGh0
なんとなく状態が分かって来た

多分HPA買いなされ、みたいな感じ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:45:42.95 ID:KVgjS/iQ0
>>294
p-1uじゃなくてp-1だよー。中古でやすく見つけたらありだとおもう。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:52:44.29 ID:JRlAHEFHP
>>295
今はPHAー1しかないです
>>296
探してみます
まあ、なんにしろ貯金しないとだ…
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 03:05:14.11 ID:7lbK7OWV0
V6も最初つけた時、高音が超キンキンしてて「なんじゃこりゃ、選択ミスったかorz」
って感じて、耳からすぐに外してまあまあデカイ音量で一晩FM流してから再度聴いてみたらキンキンしなくなってた。
一週間程経った今はとてもいい音♪
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 04:44:13.13 ID:b5KXLYfQ0
>>282
エージングと音の好みは無関係だから
口出すならちょっとは勉強してからにしろ

それと相対比較と絶対比較の意味も分かってないみたいだな
中学生か高校生か知らんが一般教養が無さ過ぎるぞ
相対比較ならフラットかどうかなんて関係がない
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 07:11:49.38 ID:kGE45UT+0
mdr-1rはma100やzx650と比較してどうなのだろうか。
一般人はma100で十分みたいであまり酷評はないけど、1rは音の評価が低いのがよくみられる。
あまりに製品が多すぎ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 07:20:27.60 ID:RWW/1HWt0
やめなさい、男のヒステリーはみっともないわ!
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 08:14:00.30 ID:Eub/9tyj0
>>300
MA100は持って無いが、1RとZX650は持ってる
ZX650は作りがチャチく、プラ部品がギシギシ軋む音が1Rよりさらに激しく出る
(1Rもプラ軋みが最大の欠点だと思う)
音の傾向は、1Rがフラット+低域適度盛り上げで迫力↑+超高域丸めで聞きやすく、適度な解像感で、そこそこ良い音
ZX650は低域盛り盛り+高域減衰で刺さりはないが暑苦しい音で解像感が非常に低い(新XBほど崩れた音ではない)
本当の重低音は1Rの方が出ていると思うが、いわゆる低音と感じる部分はZX650の方が多い
外部イコライザーやエンハンサー等でいじって遊ぶにはZX650の方が扱いやすい(1Rはいじくるとバランス崩れる)

商品数が多すぎるのは同意
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:35:40.76 ID://yZGD7B0
1rは同価格帯としては音が悪いってだけ
1万ならあり
304253:2012/12/22(土) 11:34:23.39 ID:GvadXXFN0
一晩エージングさせてたら、音は本物っぽい気がしてきた
CD900STほど圧倒的ではないけど、ちゃんとしてるので安物の音ではないかなぁと



>>258
ハウジングを外したというより、左用のハウジングを二つ使って
ヘッドホンを作ってしまってる状態ですね

右のハウジングを取り外してひっくり返すだけで
見た目は正常になったけど、一応ドライバーユニットのネジを外して
上下逆にして取り付け直しておきました
パーツの目録を見ると、ドライバーユニットは左右共型番が一緒なので
これで一応音を出す機構としては普通のと同じになったはず

ハウジングにケーブルが入って行くのが
前側か後ろ側が見た目の違いですね

気になるのは、右用ハウジングと左用ハウジングの耳に対する角度が違っていたら
音の聞こえが微妙に違ってくるだろうなぁということなんだけど、
交換用パーツ入手するほどのことではないかなと
http://i.imgur.com/6cADM.jpg


元はといえばサマリウムコバルト版が手にはいるかもと思って
並行輸入品に手を出したんだけど、結局ネオジム版だったし
普通のを買えばよかったなぁと後悔してます

結局音屋で値下がりしてたしMDR-V6を注文してしまいましたw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 14:15:24.74 ID:A55H3lGn0
装着位置が安定しないんじゃ音質の評価にばらつきがあるのもうなずける
といってもベストの音がでる位置で装着できても2万円同等とかありえないだろうけど
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 14:16:18.47 ID:A55H3lGn0
すまん誤爆した
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 14:48:46.25 ID:JRlAHEFHP
>>299

たしかにアホだからよう分からん
ただ、相対比較するならお気に入りのヘッドホン持ってちゃ駄目じゃない?と思った
耳がエージングされて慣れたヘッドホンと数時間しか聴かないヘッドホン比べるとか意味なくない?
絶対評価してる気でも自分の耳が特定の音に慣れてたら意味ない気がする
だって、新しいヘッドホンとか最初は歯を食いしばって頭痛くなりながら聴くけど
暫くしたら慣れるしね
まあ、数時間聴くだけで慣れた後の感じ方も含めて
絶対評価出来る人もいるのかもしれないけど
てか、おいらみたいなクソ耳じゃない人は耳エージングなんて無いのかしら
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 16:03:09.33 ID:S06cQqRJ0
>>304
俺がV6買った時も9kだったが安くなったな
サマリウムの7506なんかもうねえよw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 22:26:05.71 ID:/WD+/U4a0
安物の合皮はすぐボロボロになりウレタンリングなんて触れた瞬間崩れ落ちる
嗚呼何回注文したことか
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 22:51:57.01 ID:sCv1pnqY0
>>302
1Rもきしみ音するのか
XD400から買い替えようか迷ってたけど今回はやめとこうかな
XD400もギスギスうるさいんだよな、装着感はいい感じなんだけど
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 23:41:02.51 ID:b5KXLYfQ0
>>310
1RNCだけどききしみ音はしない
眼鏡かけると眼鏡のツルとイヤーパッドが擦れる音が聞こえることはあるが
首を振り回してもプラスチック同士が擦れる音はしない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 23:58:55.15 ID:b5KXLYfQ0
>>307
エージングってのは平たく言うと新品の慣らし運転のこと
エージングの前後で音が変わる場合があるというのが通説

世間には「初期の特性変化など発生しない!」と言って
エージングを認めたがらない非科学的オカルト信者が存在して
彼らが最近よく主張するのが「エージングの原因は耳エージング」というもの
「機械には特性変化など起きない、音が変わるなら耳(人間)が原因!」という主張

エージング中その音を聞かない(耳エージングは起きない)ようにしても
エージング前後で音が変わることがままあるから耳エージング論は破綻していると指摘しても
見ない振りして「耳エージングが原因だー」としつこく書き捨てるから
「うぜーなー、あれは宗教だなー」となっている

耳が慣れるという現象は当然存在するが
上記のエージングが存在するかどうかの議論とは関係がない
お気に入りがどうとかこうとかもまったく関係ない
気に入る気に入らないではなく音が変化するかしないかの話だ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:06:37.40 ID:QWD0KoEa0
ma900、hd598を試聴しました。前者は全体的に綺麗。少し音が薄いというか抜けた感じがしました。後者はそれぞれの音がしっかり聞こえる。気になる点も特にありませんでした。当機種をお待ちの方や、他にオススメがあれば教えて頂けると助かります。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:18:16.41 ID:ogOiYoWK0
>>312
イヤーパッドの劣化やドライバーの湿気等での劣化で音の変化はあると思うけど
数十時間〜数百時間鳴らしただけで特性変化が起こるならその証拠を見せてくれ

特性グラフが変化しない以上、耳エージングと揶揄されても仕方ないですよ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:39:54.29 ID:UA7FsAcZ0
>>314
今でも数値で評価できない特性が山ほどあるだろ
ヘッドホンスレの全てが周波数特性や歪みだけで語られてるとでも思ってるのか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:49:30.96 ID:UA7FsAcZ0
文系や似非理系の人間に分かりやすく言うと
味覚の数値化、においの数値化、そういうのを考えればいい

塩分や糖分の含有量が変化していないので味はまったく変わっていません
などと言われても、はいそうですねなんて言う馬鹿がいるだろうか
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:54:55.13 ID:4nqXoe1J0
測定派はアホだからグラフは視覚的に見て微妙に誤差の範囲に近い変化は認められるけどその程度では変わらないとかいう
重ね合わせて微妙に変化しているその周囲でしか見てない、それじゃ変わらないと決め付けるアホしかいない
実際には低音中音高音の3段階どころかそれを数十万に分割したあらゆる可聴帯域に対して一部の帯域の微妙な変化が
適用される事になるので20万人の家に対して配達元が1cmだけ距離が近くなった場合でも、配達に必要な距離は20万cm
すなわち2kmも短縮される事になる
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:07:09.64 ID:TnU7BlBy0
エージング終わった後イヤーバッド新品に変えたけど新品のあの硬い音にはならなかったよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:10:46.25 ID:TaM4x1q60
物理的とか感覚的とか要因はどちらでもいいけどヘッドホンイヤホンほど時間とともに音の印象が変わるオーディオ製品って無いなと思う
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:24:56.13 ID:NlAbdSbd0
>>312
この馬鹿、定期的に同じコピペするな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:38:14.75 ID:yccblNnR0
>>314
一度同じヘッドホン買って片一方を100時間鳴らしこんで聴き比べしてみ
驚くほど違ったりすることもあるから

まさか実証もせずにほざくわけじゃないよな?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:57:37.39 ID:eXxeDsJe0
グラフ参考するにしても周波数特性だけしか見ない子多すぎでしょ
経験より理屈優先するからそうなる
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 04:04:29.54 ID:/KfMURe60
論理物理学と実験物理学の面白いコピペがあったな
だれか探した貼れよ
324 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/23(日) 07:28:35.21 ID:ShrWh/JF0
楽曲編集モニターにf特がフラットだという理由だけで開放型推してみたりする輩の多いことといったら・・・
例えれば、開放型のクロストークによる空間表現変化なんかf特に髄著に現れる筈もなく、ただf特の形だけで音を語ろうとするからおかしくなる
エージング否定派もそういったf特至上主義に囚われた者による戯言に過ぎないことは
言うまでもあるまいw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 07:49:55.72 ID:kPai8vdk0
f特性でわかるのは低域がどれくらいでるか、広域が16KHzぐらいでばっさりきれていないかぐらいかな。
B&Wのうん十万するスピーカーと、フォステックスの一番やすい2000円台のスピーカーユニットが同じ音を出すと言うことになってしまうw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 08:24:30.41 ID:T4sqc8Q70
自分で気に入った音で楽しめばいいだけだろ
エージングしないとダメだとか波形がどうだとか
屁理屈展開してる暇あるなら試着できるお店で気に入った奴を探せ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 08:25:54.79 ID:4nqXoe1J0
おそらく既に装着しながら暇を潰しているのが大半かと
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 12:45:56.17 ID:QyTctFN40
メーカー自身がエージングしなくていいって言ってる時代なのに
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 12:51:18.34 ID:ItLIRG9T0
         ,. ─- 、,,.___
        ,イ〃          `ヽ,__
.     N. {'             \
.    N. {               ヽ
.    N.ヽ`               〉  
    N.ヽ`        ,.ィイ从       /
.    ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
      lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !
      ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
         !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´
.       ┌────────────‐┐
       .|                   .|
   ,. -‐ '|                   .|
  / :::::::::::|                   .|__
  / :::::::::::::|  お前等はとんでもない    rニ-─`、
. / : :::::::::::::|  考え違いをしていたようだ `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                  |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:09:34.32 ID:lbo1LlWIP
1Rってぶっちゃけ音良くないよね?
15kの中級ポータブルヘッドホンとしか言いようの無い音。
なんでSONYはこんなにR1の宣伝に力をいれてるの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:14:57.89 ID:TcqbPyll0
いや,1Rはその15k前後の中級ヘッドホンだろ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:23:46.08 ID:UA7FsAcZ0
>>328
具体的にどのメーカーがどの製品についてどこで言ってるのか示してくれないかな
今まで一度も答えられた人がいなくてなぁ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:25:32.24 ID:UA7FsAcZ0
>>326
自分の気にいった音で楽しむことと
エージングによる音質変化の有り無しの議論は
まったく無関係なんだけど突然どうしたんだ?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:34:07.60 ID:BNaVofmo0
「胸を打つ、いい音」 は言い過ぎだよな
オーディオに対してノンケならいい音に感じるとは思うが
でも装着感と持ち歩きやすさとデザインは15000円にしては良い
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 14:23:03.67 ID:tSuVmc++0
そりゃCMだから自賛するのは当たり前だろ
そこにケチを付けるなら食い物のCMなんかどうなるんだよw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 14:28:33.07 ID:reNomzo30
まー、確実なのは1Rのターゲットは
こんなスレに出入りするオタじゃないってことだ
ここの住人にはZ1000の方が向いている
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 14:29:41.95 ID:tSuVmc++0
SA7000はよ!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:00:03.37 ID:U8dvVJqx0
>>302 プラ軋みは初期不良で交換してくれるぞ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:10:00.46 ID:1C0LQpalO
1Rを評価するとすれば、キングオブ無難、かな
デザインと装着性は文句なし、音もリスニング向けのエネルギッシュなチューニングで、大体の人には全然合わないって事が無いだろう
たぶん
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:11:29.26 ID:8PlN2N1T0
1Rのケーブル刺すところ、グラグラするのなんとかならんもんかねぇ
341 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:16:47.51 ID:rUXVgImUP
バスケやったらさすがにズレた
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:59:10.67 ID:kowslYWY0
Z1000の音に興奮を覚える俺は変態なのだろうか
両音源と組み合わせると・・・(ビクンビクン
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:59:46.83 ID:kowslYWY0
良音源だったわ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 19:28:48.08 ID:T4sqc8Q70
とりあえずアンチが必死なのはよく分かった
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 19:39:20.56 ID:ogOiYoWK0
>>316
>>317
音は味や匂いとは違うし挙げ句の果てには配達云々って
理系だから比喩が下手糞なのかな?(笑)
音が変化する証拠を示せって言ってるのにわけわかんないポエムでごまかすなって
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 19:41:44.30 ID:N+8qUQdLP
>>339
知り合いに聴かせたら音が良いって食いつくね
ヘッドホン買いたい病起こすみたい
まあ、ロスレスとアンプの力ってのは内緒にしてるんだけどな
ヘッドホン買わせたら次はアンプだ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:12:08.89 ID:cNOPm7820
>>330
ぶっちゃけ糞耳なのは分かった
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:40:42.52 ID:Td6gt1u80
ズラごとズレてたんだろうなぁ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:52:54.03 ID:LLL4iJlu0
怪我無い?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 10:49:03.98 ID:4eBExoBv0
>>345
周波数特性が大きく変化してないことが音が変わらない証拠になってない
というだけの話だろう
グラフ上の周波数特性の小さな変化を
人間が捉えられるか捉えられないかにつていも何の証明もされてないし

君の主張には根拠が皆無だよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 11:38:00.18 ID:UBIXn33o0
正弦波スイープしてプロットしただけの周波数特性にどれほどの意味があるかってね
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 11:51:21.13 ID:hDmh4B/RP
買ったばかりのヘッドホンは響かないし高音シャリシャリする気がする
気のせいなのかなぁ
まあ、気のせいでも音が変化するのは楽しいからいい
エージングして仕事出かけると帰宅が楽しみだもの
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 12:12:22.25 ID:okfiOMc20
>>350
はあ?
音が変化すると思うなら音が変化する根拠を示せって言ってんのに、君の主張には根拠が皆無だよって…
頭おかしいの?日本語通じないのか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 12:31:55.07 ID:oE6NAxFe0
音が変わらない根拠は一つも無いのに
音が変わる根拠は特性ひとつ見てもありふれている
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 14:32:05.34 ID:oNe5Or5x0
メガネをかけているんだけど、メガネでも痛くないヘッドホンって1Rなのか?

用途 DTM勃起用
時間 長くても3時間ぐらい

低音はそこまで強くなくて高音が綺麗なやつ

ヘッドホン初心者なので、教えて下さい
お願いします
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 16:08:45.02 ID:2Zn1gKgy0
Z1000と7520の違いも分からない、
1Rと1RBTの違いも分からない

ここまでの糞耳だからエージングなんて信じちゃうんだろうね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 16:30:30.23 ID:qbO7HT9+0
>>355
メガネかけて痛くなる方が珍しいよ
beats proとHD650を避ければあとはどれでもOK
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 16:35:37.51 ID:4eBExoBv0
そもそも周波数特性だけで音が決まるなら
メーカーの熟練エンジニアなんて存在する意義が皆無だろうに
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 16:49:44.37 ID:hDmh4B/RP
本当に慣らしってないのかな
あからさまに新品から音質変わると思うんだけどなぁ
今までで一番慣らしで音が変わったのはKSC75
2台買って新品と慣らし終わりで比べてみてよ
1700円くらいで安いし
検証終わったらプレゼントすると喜ばれるから

って、同じ事をどこかでレスした気がする
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 17:09:02.08 ID:ERYjscs+i
>>356
こういう人はエージングとも耳慣れとも無縁で買ったばかりもしばらく使ったあとも全く同じに聞こえるリファレンスのような耳持ってるんだろうね
うらやましいというよりなんかつまんね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 18:33:38.17 ID:s8r+IRcb0
>>355
1R側圧強めだよ ポタホンだしね
あと要望の低音控えめ高音が綺麗ってのが真逆<1R
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 19:28:02.18 ID:oNe5Or5x0
>>357
>>361

回答ありがとうございます
1Rって俺が欲しいスペックとすべて真逆なんだ




出来れば高音が綺麗なヘッドホンを教えて下さい。
1万以下が出来ればいいです
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 19:47:57.15 ID:NIyGvt/x0
>>362
ATH-AD900X スレチ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 21:17:39.49 ID:pG2NQqkH0
Z1000って7520のイヤーパッドつけれる?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 00:07:48.49 ID:w1C9W0bI0
>>364
イヤーパッドとケーブルしか違わないんじゃないかという話もあるが。つくでしょ。
それ以外にどっか違うところあるのかね??
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 00:24:58.50 ID:SgmHTgzf0
>>365
やっぱりそうだよな?
7520のメッシュが格好良かったから、替えたいなーと思って一応確認。

・・・そもそも7520のイヤーパッドって売ってます?(^_^;)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:17:06.00 ID:w1C9W0bI0
>>366
ソニーサービスの窓口で聞けば多分型番調べてくれて注文出来ると思う。
Z1000用のが凄い高いから7520用も覚悟しておいたほうがいいよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:49:21.12 ID:SgmHTgzf0
>>367
ソニーサービスの窓口か、ググってもそれらしい情報が全然見つからないから売ってないのかと思った。
とりあえず覚悟して聞いてみるよ。わざわざありがとう。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:51:06.61 ID:xkM+f6yP0
新宿ヨドバシにZ1000あったから試聴したら、どうなってんだろう
隣の900STの方が音良かった、というかZ1000音が全然良くない
もしかしたらZ1000の所だけアンプが壊れてるんじゃないか
CDは持参したの(Frank Zappa/Jazz From Hell)で試聴した
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 02:02:21.49 ID:VcEY7jJeP
1R、中古で一万切りそうな勢いだ
買取価格見るのが怖い
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 02:32:12.22 ID:tbS9fyDh0
ヨドバシってアキバ以外の店は試聴コーナーがテキトーな印象。
横浜みたいに音源を分配して手持ちのDAPに挿せないのはやめてほしい。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 03:19:41.86 ID:tTSvZ+IlO
宇都宮ヨドバシはなかなか良い
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 03:38:23.21 ID:u26QrDxM0
>>369みたいなレスって幼稚園児が書いてるんだろうか
いい大人だったとしたら恐ろしいわ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 03:59:26.71 ID:w1C9W0bI0
アキバヨドバシは以前もっと酷かったよな。イーイヤが進出してきてから慌てて変えた感じ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 07:12:26.80 ID:U99HshZM0
Z1000 パッドひえええ3800たけえええ
吹いたっっw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 07:36:28.04 ID:KW5z9w2I0
ドコだそれ
普通に買うと4000円/1個超えるぞ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 15:28:17.69 ID:SgmHTgzf0
>>376
サウンドハウス
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:01:54.52 ID:b9bYyPqN0
1rの解像感ってそれだけを言ったらZX700の方がマシな気がする
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 18:13:35.80 ID:TZw1Uczl0
ZX700の低音を改良した
ZX850はまだか〜!!!
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 19:33:06.31 ID:vXWH2cac0
ソニーヘッドホンでもっとも相性が悪かったのがZX700
どこのピークが自分の耳に合わないんだかボーカルとシンバルがみんな割れて聞こえる
1Rも900STもZ900も全然問題ないんだけど
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 19:50:12.21 ID:vXWH2cac0
1RBT iOS6.02にしたら幾分改善された
頭切れが無くなったが音滑りはまだ解消していない
ただし一回REWして頭から聞くとまともに聞こえるようになってきたしビデオの映像との音ズレもだいぶましになった
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:10:48.03 ID:YI20/9b/0
どちらも前に書いたけど…
>>364
↓を見て判断すべし。
ttp://yosukeikeda.com/blog/archives/4651

が、特殊加工の末に取り付けてあるのかどうかは不明。
んで、文中では「中身が」MDR-7520と同等の仕様になったと書いてるけど、
イヤーパッドだけ換えてMDR-7520相当になった気でいるのか、本当に中身
も換えてるのかは不明。

ところで、このブログ主って音屋なの?


>>366
前にソニーサービスの窓口でZ1000の長短ケーブル両方と、7520のイヤーパッド
の値段聞いてきたけど、イヤーパッドは(端末に)値段出てこなくて、対応して
もらったお姉さんに不思議そうな顔された。ただ俺が確認して貰った時点で、
在庫は無いって。MDR-1Rが出る1〜2ヶ月前の話。

部品価格は↓の通り。(eイヤホン、中間マージン取ってないんか?)
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11024936579.html

上で書いたけど、7520のイヤーパッドの値段は聞けてないから、まぁZ1000用の
を参考に覚悟が必要と思う。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 00:18:15.38 ID:PlxBvdYa0
>>382
俺もその画像見て普通につけたのか、特殊加工なのか気になって聞いたんだ。

確認して貰った時点で在庫は無いってことは、一応取り扱ってはいたんだよな?
値段は2つセットで1万くらいかな?
とりあえず今度空いた時間にでも確認してくるよ。ありがとう。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 07:21:50.29 ID:sy2lBiVm0
z1000のケーブルは非常に性能良いんだが、強度に若干問題あるような気がする
扱いが少し雑だったのか、1年で3Mがプラグ付近で断線した・・・
まあ買いなおした訳だが、流石に1万の出費は痛い
今はケーブルを断線回避のためにエポキシ系樹脂でプラグ根元の補強して使ってる(見た目悪いけどかなり良い感じw)
今Z1000所持してる、若しくはこれから購入する人は気を付けておいた方が賢明かも
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 07:39:55.72 ID:ajFjukIV0
>>383
付属元のブツが海外製品だけど、買えるって言ってた。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 08:22:58.15 ID:SgS/V/7f0
>>384
断線したのがプラグ付近ならラッキーだ
断線部分で切断してプラグを付け直せばいい
ステレオミニケーブルの自作は簡単だからチャレンジするよろし
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 08:37:23.58 ID:sOtS6b1p0
標準プラグに付け替えチャンスだ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 13:19:47.62 ID:6EJxXHmz0
ps3でDVD(BD)見るのですが、DS7500とDWL5500、その他(非サラウンド)のヘッドホンの複数で同時に視聴できますか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 14:29:52.38 ID:5pyJAdnt0
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 29[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350916066/
↑こっちかな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 14:56:59.39 ID:6EJxXHmz0
>>389
すまない、ありがとう
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 15:50:29.49 ID:6aWEltlP0
1RNCが導入当初に比べてだいぶ良い感じになりました
と言うかウォークマンの補正機能をガンガン使ったらだいぶ良く成ってくれた
が、売値はびっくりするほど凄い暴落しているわw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 23:09:51.38 ID:ZcYhh5Ib0
z1000値上がりしとるがな・・・(´・ω・`)
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 23:56:57.46 ID:6aWEltlP0
円高も多少関係しているかもしれず

ドル   77.1円→85.4円
ユーロ 94.1円→113.1円
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 23:58:07.80 ID:6aWEltlP0
円高ちゃうわ、円安や(´・ω・`)
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:29:41.59 ID:Pc9ZaVS40
1Rの値下がりスピードが異常だから他の機種も期待しちゃうけど、まあしゃあないわな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 01:45:09.45 ID:0gNqdqK60
>>382
うわーこれいいなwかっけぇw
やりたくなってきたw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 02:16:49.74 ID:k63CccaG0
7520と1Rドライバやメッシュはそっくりなのになあ
音は・・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 23:30:49.16 ID:XE54SWK70
またMA900に髪の毛持っていかれた
ネジ穴のとこは詰め物して塞いだけどスライドする部分に絡みやすいな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 00:04:54.60 ID:BT0PeDOb0
>>385
ありがとう
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 00:21:26.96 ID:NF+2/VHx0
Sonyの新型だと,昨年発売日に買ったXBA-4SLもすごい勢いで値下がりしていったな
1Rはそれよりはもちろん段違いに良いけど。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 01:42:36.94 ID:HBgMXmat0
再生数10億回水増しがばれたからって話題そらそうとするなよネトウヨ



YouTube、再生回数不正にメス。結果、ソニーミュージックやユニバーサルミュージック公式アカウント等の再生回数が大きくマイナスに
http://www.gizmodo.jp/2012/12/youtube_22.html
402 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/12/28(金) 01:49:27.08 ID:qUTBcGIf0
      ∧__∧
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 16:06:19.65 ID:Mqtt4xcY0
>>401
レビューでも同じことやってんじゃねえのw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 20:23:01.39 ID:P57tP+Vn0
たまの都会だったのでついでに1R視聴したんですがとにかく店内がうるさいのと耳がクソなのもあって
ロック系だとややボーカルが遠い?のっぺり気味に感じる曲もありましたがギターなんかは楽しくなってる感じでした
現在愛用してるのがD1100で音場が広い感じとつけ心地、スマホ直接でも大丈夫のを探してて
後者二つは確認できたのですが、音場は店内がうるさくイマイチわからず
ほんとはD1100もってて比べれば良かったんですが同価格帯なら大人しく1Rがよいですかね?
他におすすめ等あったらアドバイス貰えると嬉しいです。よく聞くのはゴリゴリ系のロックやブルース、映画音楽などです
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 21:03:42.76 ID:a6E9k/pD0
ノリが欲しいなら1Rで良いと思う、ただし1Rの音場は狭いよ
でも良く聴く音楽に音場重視のソースが入ってない気が・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:04:05.14 ID:u+YEXBJp0
Z1000で高域フェチに目覚めてしまった...
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:22:45.64 ID:iUg7/74V0
疲れない高域だよね
心地良い感じ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:28:20.62 ID:G3q8/at50
Z1000の高域は空にとけるようだ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:29:36.51 ID:DvdqWyU50
1r買ったがアコースティックギターとかのキュッって音とかボーカルの息継ぎとかの高い音?が際立って近寄って綺麗に聞こえる
稚拙ひょうげんすまん
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:53:59.14 ID:oKn/dxTU0
>>409
あ、ヨドバシで聴いたら確かそんな風だった
なんか、息遣いとかリアルで生々しい感じが
明日から休みだからまた行ってみるか
Z1000ももう一回聴いてこう…
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:55:02.20 ID:P57tP+Vn0
>>405
ありがとうございます
やっぱり店内の喧騒ではなく音場は広目ではないんですね
つけ心地はすごい良かったんで、値段がもうすこし下がってきたら検討してみたいと思います
どうもありがとうございました
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:30:48.59 ID:DvdqWyU50
>>410
たぶんこれがレビューとかで書いてある高温を綺麗に鳴らしてくれる なんだとおもう
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:48:48.45 ID:NDPFciPn0
1Rシルバーがイーイヤホンのfacebook限定で\13900。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:49:15.22 ID:kTzqioeQ0
DS7000がズタボロになったんで1R買ってきた
全然違うな…まあ前者はサラウンド前提ってのもあるけど
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 02:35:33.05 ID:1XKPGR0i0
1RBTいいっすね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 03:15:22.61 ID:35sPb1800
>>413
やっす
危うくポチってしまいそうだ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 04:02:37.59 ID:l8xIpDvX0
1R買って1週間くらい鳴らしっぱなしにしたら低音のボワボワ感が消えてキレが出てきた。
広告のコピー「胸を打つ、いい音」はちょっと大げさかもしれないけど、
ドンシャリじゃない、気持ちの良い音を聞かせてくれると思う。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 05:06:57.15 ID:Fe9namEc0
よくも悪くもソニーも音だね
リスニングと言えども基本モニター的な音だし
雑食の人に向いてるとおもう
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 07:02:30.44 ID:Vo99POCTO
1Rシルバーの耳当てウンコみたいだよな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 09:57:11.52 ID:bECvOv4Ui
>>419
おいやめろ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 11:12:04.66 ID:C/8hB6Kg0
>>419
うんこに見えるかカッコ良く見えるかは、装着している人のルックス次第だと思うんですよね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 11:16:09.50 ID:dYxFzcYaO
随分変な色の便出すんだな
何かおかしな物食ったんじゃないか
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 15:37:21.87 ID:pzxDiHxc0
1Rのブラックにうんこ色のイヤパット付たら超かっこいい
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 16:15:57.66 ID:/Jql5r4A0
A賞 30名様 ソニー「MDR-1R」
http://www.honda.co.jp/hondacars/hmm/
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 16:20:57.46 ID:67OoW6Mf0
>>424
サインが要らんわ
変な汚れつけんでほしい
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 17:41:04.61 ID:C/8hB6Kg0
>>425
「直筆」だからこすって落とせば良いと思います。サインなんて有り難迷惑ですね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 18:20:01.00 ID:X2aBa/8S0
>>424
わしと嫁の名前で応募した。サインなんかあっても音には関係ない。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 18:54:24.30 ID:A1f9C6YtP
この手の直筆サインものはオクに出せばいい値段が付くから
落札金額で新品買えばよくね?新品で買ってもお釣りが出るよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 19:50:55.61 ID:0WE+FjAlP
>>428
Z1000を買えるかな…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 19:55:52.71 ID:6y9kHunh0
西野カナはいらんわw
この人ウォークマンFだけじゃないんだな…
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 19:57:19.99 ID:DbBjp/AkP
>>428
そうそう当たるものではない
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:21:19.35 ID:T7i77AHD0
>>428
当たらなければどうということはない
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:35:42.30 ID:anc6zsuu0
Z900からの乗り換えでZ1000見に行ったけどだけど1Rでいい気がしてきた
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:44:33.73 ID:PPxSC4IK0
音楽を聞くなら1R、音を聞くならZ1000(重低音を除く)といったところか
据え置き環境なら1Rでなくてもいいわけだが
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 21:24:41.94 ID:396QW+ab0
>>430
ソニーの若者向けAV機器宣伝担当になったんじゃね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:23:43.15 ID:/Jql5r4A0
若者は量販店のヘッドホンコーナーで
2000〜3000のヘッドホンのデザインと色で悩んでるイメージだわ。
若者に売りたいなら実売9980円
クラスのカラバリを増やさないと、
黒と銀と白じゃ選択肢にすらならん。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:29:04.17 ID:DbBjp/AkP
ピンクの悲劇を繰り返すというのか
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:32:14.83 ID:PPxSC4IK0
新型クラウンのイメージカラーはピンクだったりするわけだが

もはやオジサンカラーなのかもね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:41:57.67 ID:okcP1yK40
ピンク色を身につけていいのは、可愛い女の子と変態おじさんだけ。

チャラ男ww
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 23:21:33.47 ID:3MBer3x80
こういうの、たまにこういうので見た時に気付いてコツコツ応募すると大体4年に1回位は当たるよ
俺も去年は松坂牛が当たったw
締め切りから数ヶ月後の忘れた頃に告知もなく届くからサプライズ感が凄い
病的に応募しまくると1年で数回は当たるらしいけど、そこまで行くとライフワークの一部になりそうで嫌だな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 23:31:42.11 ID:+XQeU+tG0
色としては白が好きなんだけど
ZシリーズとかましてやXBシリーズには合わんよなぁ
どうしても安物臭が漂ってしまうし
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 01:13:49.13 ID:Y//wunXm0
1RBT買ったがケーブルないのはいろいろ捗るじゃないか
これはいい
有線でも使える安心感も素晴らしいな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 01:20:50.43 ID:RMQABgdnP
個人的にMDR1はBTが一番付加価値が多くて良いような
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 01:25:48.74 ID:CgG0aSf9P
NCのノイズキャンセルもハンパないで。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 01:43:00.10 ID:ztJiScYf0
1 RBTNC出さないかね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 01:49:51.87 ID:CgG0aSf9P
出たら買うけどなあw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 02:17:35.23 ID:yTczgYiA0
BTとNCのW機構ですか
左右の重さの違いで大音量だと音響的に影響がありそう
バッテリーがヘタリ易そうだから2-3年ごとにバッテリー交換で1万近く取られそう
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 02:30:08.91 ID:CgG0aSf9P
2,3年経てば新しいのを買うよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 02:40:56.38 ID:hGIP9Dzx0
sonyのHeadphone musc fesってイヤホンかヘッドホン当たった人いる?
twitterとFacebook合わせていくつかアカウントあるけど全てダメだったし、Twitterで検索しても当たった人が出てこない
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 08:24:53.16 ID:kXRYQbmq0
>>392
ほんとだ
でも名機なんだからいっその事10万くらいにしても良いんじゃないかと思うけどね

Z1000って
音の厚み・聴きやすさと、緻密さ
一見相対する2つの要素をバランス良く融合させることにより
「音楽も楽しめるモニターヘッドフォン」というジャンルをオーディオ界に定着させた
記念碑的機種でもあるんだよね
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 08:28:48.53 ID:kXRYQbmq0
正直E8が10万もするのが納得いかない
あんなの5000円くらいでいいじゃん
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 09:03:46.32 ID:SbzZFUAO0
それはないわ、5000円はないわ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 09:20:03.77 ID:D+kEC1wg0
>>450
そこらは人それぞれじゃないかな

Z1000は緻密だけどf特バランスがエキセントリックで重低音が出ず音楽を楽しめない、
と個人的には感じていてホコリを被ってる
でもこういうエキセントリックな音が好きな人は好きだろうから、それを否定はしない
エキセントリックというのは「中心からはずれた、偏心」という意味で、主流ではないこと
どんなものにも反主流を好む人はいるから、そういうニッチを狙ったものだと思ってる

アメリカでの販売が短期間で終息し、MDR-7520をスタジオ機器としてのみ細々と販売、
という形態を見ても、アメリカでの販売成績が非常に悪かったのは見て取れる
主流を歩めなかったのは確かだろう
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 09:46:40.50 ID:G/+p9PuyP
>>453
ヨーロッパではどうなのかな
メリケンとは趣向が違いそうだけど
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 11:23:32.37 ID:mZq+wJ660
> 「音楽も楽しめるモニターヘッドフォン」というジャンルをオーディオ界に定着させた
> 記念碑的機種でもあるんだよね

Z900の事、忘れてしまったんですか…
あと全く定着してないし
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 11:41:22.55 ID:kXRYQbmq0
>>455
Z900とか知らんが、俺はZ1000以外あんまり興味ないんだよね
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 12:20:07.01 ID:2teXrSAQ0
オレはZX700で大満足
一万切ってるヘッドホンでは最強でしょ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 12:27:07.98 ID:1p3wj/YG0
Z1000昨日店で聴いて来た、期待してたんだけど
何か値段高いけどそれ程では無かった様な
CD900STの方が良くないか?モニターとしては
他社の4万前後の密閉型HPには明らかに負けていた
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 13:01:13.11 ID:YgNZzpTZ0
>>458
もう少しCD900STの方がいいとか他のに負けてるととか思った理由を説明方
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 13:18:31.93 ID:U12EmaqU0
>>458
俺は他社の4万前後の密閉型HPと比べてZ1000が明らかに最高だと思ったよ

…なんて言われても少しも説得力感じないだろ?
とりあえずその4万前後の密閉型HPの機種名を出してみて
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 13:28:29.09 ID:1p3wj/YG0
何かこう、素人だからあまりアテになんないだろうけど
細かい音は900STの方が拾えるというか
Z1000は音が全体に太くて大味だったような
定価6万ならもっと音良くね?実売25k位なら納得するけど
レビュー見るとこんなはず無いんだけどなあ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 13:38:32.23 ID:immXM4m20
中価格帯の密閉型って言ったらA2000X、W1000X、D600、T70辺りか
どれもZ1000と特徴が違うし比較するもんでも無いような
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 14:00:41.00 ID:1p3wj/YG0
他のはええと、最初KH-K1000聴いてあれ、こっちの方が音良いじゃん
ってなって次W1000X聴いて、うわこれもっと良い、全然凄い
A2000Xは良く無かった、低音出ないし音がカンカン響いてる
D600は低音凄い、というか音質はZ1000はA2000X以外は他のと
較べられない感じだったな、モニターだから音作りが違うせいかもしれないけど
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 14:04:23.94 ID:U12EmaqU0
良し悪しじゃなくて好き嫌いの話じゃないの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 14:05:47.41 ID:kXRYQbmq0
>>468
>CD900STの方が良くないか?
その、騙されたと思ってHP-A8でも買って家でじっくりエージング
しながら聴いてみろ

つーかにわか乙
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 14:10:42.26 ID:IWu2M1il0
>>463
おまえさんにはアルバナライブあたりがお似合いだ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 14:17:55.14 ID:1p3wj/YG0
あああ、HPは最近になってあれこれ聴くようになって
Z900惰性で10年以上使ってたら流石に飽きてきちゃって
取敢えず900STハドフで8400円で買って来て他の探してんですけど、スマンかった
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 14:42:47.84 ID:YgNZzpTZ0
>>463
ただマンセーするレスより個人的な好みでも具体的に書いてもらう方がいいよ
ヘッドホンなんて人によって相当聞こえ方が違うみたいだし複数の意見を合わせて参考にするしかないからね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 15:10:40.41 ID:IHiUI8Q90
>>464
同意。性感帯みたいなもの。
俺はここ(これ)気持ちいいという人もいれば、俺はそこ全然感じない、むしろ不快という人もいる。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 15:30:46.91 ID:1p3wj/YG0
ただあの、試聴には客観性重視というか絶対性能を調べるため
オーディオテスト用の優秀録音CDを持って来ていて
これが店に置いてあるJPOPやロックやカラヤンのCDとかだと
全然評価は変わってしまうし多分他の人と同じ感想になると思う
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 15:34:35.98 ID:PoaGMy1i0
坊主、その辺でやめとけ
472 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 15:40:36.51 ID:8x1WvjLrP
>>469
乳首は割りと強く噛んで欲しいタイプの俺には1R最高だわ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 15:49:42.99 ID:IHiUI8Q90
>>472
俺も乳首は強く囓ってほしい派(笑)最近はCD聴くよりミュージックBDをP-1+SA5000で
寝る前1、2時間楽しむことが多いな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 15:50:14.78 ID:U12EmaqU0
自分で良いと思ったもの好きだと思ったものを
自信を持って黙って買えばいいじゃない
誰も文句を言ったりしないよ?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 16:01:27.27 ID:tkM+KCg+0
SA7000はよ!開放リスニング型のフラッグシップ何で出さないんだよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 16:09:08.33 ID:immXM4m20
SRH1840とタメ張れるくらいの奴出してくれたら最高なんだけどな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 16:51:31.22 ID:ip3UpQkV0
http://i.imgur.com/MU3mz.jpg
http://i.imgur.com/asYJE.jpg
http://i.imgur.com/N1VUv.jpg
尼でポチりました。
頭デカいのでw、ギリギリまでヘッドバンドを伸ばしてますww
これで外出たら、笑われますかね?…orz
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 17:07:23.54 ID:3JYGtT350
誰もお前の持ち物なんて気にしてねーよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 17:09:04.91 ID:5mtTHu9f0
狐?犬?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 17:16:27.72 ID:5L43ETEA0
店頭は年明けすぐに尼より安くなるぞ
1万超えは7日まで勝負だな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 17:19:05.96 ID:tkM+KCg+0
>>476
出来たらお値段もあの位でな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 17:33:46.62 ID:LXRNjiCz0
ヨドバシで見てたらほかの2機種に比べて1Rだけやけに安くなってたんで買ってしまった
数日後に福袋に入っててもっと得に買えたりしたら泣ける
でも1Rだけ定価だか希望小売価格の2/3まで値下がりしてるのはなんで?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 17:35:45.22 ID:CgG0aSf9P
他の2つの付加価値が高過ぎるんだろう。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 17:48:43.32 ID:0a+LdIr/O
>>482
作りすぎたんかもしれん
NCやBTモデルは高いから、元々買う人は限られるし
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 18:28:29.97 ID:RMQABgdnP
淀でZ1000の試聴してみたけどキンキン過ぎて俺には刺激が強すぎた
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 18:30:40.81 ID:NKwyefD30
無印1Rは器用貧乏な印象。
決定的なものがないんだよなぁ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 18:41:30.22 ID:7J/mnuVn0
全教科40点の子って器用貧乏っていうのかな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 18:54:31.66 ID:G/+p9PuyP
まあ、1Rは使いやすいし
高温聞き取れ無くなってる人以外には良い
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 19:51:01.51 ID:0a+LdIr/O
>>487
40点ってこたあないわ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 19:58:39.93 ID:jAYK64fx0
1Rは1万切るまで買えないわ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 20:05:55.44 ID:1txuKaRn0
この価格帯のヘッドホン買うのは社会人が多いんだから
胸ポケ派用にショートコード付属してくれれば良かったのに。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 20:20:52.41 ID:eIGyNKKt0
5.1ch味わえるのSONYのMDR-DS7500っていうヘッドホン買ったんだけど、いまいち後ろから聞こえてる感がない
5.1chなら後ろから響いてくるって聞いたのに

設定が悪いのかな?
ももクロのBD見てます
設定はMOVIEでdollby PLllzにしてます。
コンプレッションは切ってあります
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 20:25:19.73 ID:2teXrSAQ0
>>491
そんなあなたに1RBT
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 20:28:06.38 ID:1txuKaRn0
>>493
いや、俺は1RBT買ったよ。
あったら良かったねって話。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 20:36:04.10 ID:51O/5+/j0
どんなジャンルでも にわかとか言っちゃう奴の意見は信用しちゃいかん
自分も昔はにわかだったことを忘れて自分の耳が良いに違いないと思い込みが激しい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 20:50:25.95 ID:RMQABgdnP
いきなりどうしたんだ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 21:04:52.38 ID:vX0zspP30
1Rこれ以上さがらんとおもうけどなあ
音はともかく質感や装着感を考えると1万5千円以下はちょっとソニーとしてどうなのってなる
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 21:06:40.62 ID:mZq+wJ660
社会人=ポタという謎の発想
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 21:13:49.01 ID:suCnGH9m0
子供からしたら電車通勤のイメージなんじゃねえの 
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 21:17:50.41 ID:G/+p9PuyP
>>492
疑似サラウンドは聞こえ方に個人差があるよ
俺も疑似サラウンドは駄目
多分、耳の形がスタンダードではないのだろう
基本的にネットとかで上がってる立体音響を色々試して
それでサラウンドにならないなら疑似サラウンドは止めたがいい
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 21:54:21.69 ID:FlEBQGg60
バーチャルサラウンドで後ろから聞こえるように、てのは相当慣れた人というか
思い込める人じゃないと難しいんじゃないかな
2年くらいDS7000使ってたけどせいぜい前方180度くらいで
後ろの方から音が聞こえるなんて体験は映画でもゲームでも無かった
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 21:56:02.82 ID:+OFgPmjX0
今日ヨドバシで1R立て続けに2個売れてたわ
みんな外で使うように買うんだろうか
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 21:59:39.24 ID:I8r0G8Sf0
MDR-1RBT買ってpcで使おうと思うんだけど
btトランスミッターってのを一緒に買えばいいんだよね?amazonとかで1000円位の
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 22:04:05.66 ID:51O/5+/j0
それBluetoothや
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 22:10:18.02 ID:RMQABgdnP
トンガリを買えばイイ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 01:07:12.18 ID:n9zXUxho0
>>503
今どきのメーカーPCならBluetooth付いてそうだけど
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 01:18:24.27 ID:HRnseO8z0
それがノートPCだと以外に付いてなかったりする。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 02:15:20.67 ID:O0GnHKNX0
もうちょい値下げしたらMDR-1RBT買うわ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 02:17:51.25 ID:KHLmXrg00
bluetoothはBTOでもオプション扱いが多いな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 14:51:27.36 ID:wT2Hkzck0
>>231
亀レスで悪いがそんだけチョンが多いってことだよ
某有名ブロガーもその匂いが濃厚
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 16:41:07.90 ID:/LqJ35/r0
わざわざ亀で蒸し返す奴もどうかと思うけど、アンチソニーの流れが根強くなったのは
映像機器分野を主体に向上して抜き出た技術力にあぐらをかいた殿様商売の不満から
ベータ戦争の折には販売店だとかに多大な迷惑をかけたのがきっかけ
エンドユーザーのアンチソニーはそれの延長上にある流れになってる
まぁぶっちゃけトップはそうやって腐って陥落するからその時一番影響力があった会社が
ソニーじゃなかったとしても会社名が違うだけで傾向は変わらないだろうと思ってるけどね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 17:46:33.88 ID:wsjlRLM40
GKと呼ばれる輩が酷すぎるからだろ
まあ、ゲームは糞だけど、音響関連は良いもの作ってると思うよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 17:50:52.23 ID:LmnjA0FY0
むしろゲームのせいで他の製品まで煽りを食らってる感が強い
GKはいい加減逆効果でしかないということに気付いて欲しい
あいつらが一番のアンチソニーだわ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 18:10:22.85 ID:qz2PPkJu0
今年の聴き収めは、Z900オリジナルでブルックナー三昧。
視覚だけアイアンシェフ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 18:34:03.99 ID:zp0mrW0q0
「GK」言ってる時点でほぽ鮮人。国是だからな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 18:39:30.48 ID:Ms+F6OU50
布教活動お疲れ様です
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 18:57:53.48 ID:19HbYF9y0
よかったな。日本の家電メーカーを追い越せて。
執念深すぎる隣国、その庶民にもその金が回っていけばいいんだが。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 00:04:25.40 ID:dMj/uYDk0
お年玉貰ったので1Rポチってしまいました
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 00:41:30.10 ID:RurUBQ6s0
あけおめ、チョンちゃん。
今年もスレの半分以上のネガレスよろしく。
520 【だん吉】 【151円】 :2013/01/01(火) 00:43:25.07 ID:/MDuZSnzP
あけおめこ
とよろ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 02:59:35.20 ID:wL30ZjsQ0
1R高値で売れたんでNC600Dに買い換えたわ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 03:03:34.23 ID:imOGnJId0
イヤホンは EX800ST がお気に入りなんだが、ヘッドホンで同じようなのはどれ?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 09:19:46.48 ID:NsUE071kP
イヤホンとヘッドホンは別物だ
いやほんとに
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 09:33:05.89 ID:nIMlce110
おう
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 11:14:09.01 ID:cWGyeMvL0
>>522
あれってCD900STのイヤホン版なんだろ
だったら答えは出てるんじゃね
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 11:50:31.40 ID:feMw3Li80
EX1000とZ1000なら似てるかな、と思ったことはある
帰省には1Rを持って帰った
これとZ1000も結構似てる
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 11:51:16.89 ID:hlb1l8ur0
でも全然音違うね
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 12:45:33.66 ID:H+QB3pZh0
1Rをポチってしまった
最初は低音重視の1万円以下の条件で買おうと思いXB600かMJ751で迷っていたが
実際に聞いたら1Rの音が凄く好みだったのでこっちにしてしまった・・・
予算1万オーバーはちょっと痛かったかな・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 13:10:21.76 ID:HPyq3DPAO
ポチ袋に1R入ってた
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 14:39:25.54 ID:Gw/Vm/3rO
ポチ袋(40×40cm)
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 14:52:33.54 ID:XG1Bo2dn0
>>530
直線??
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 14:55:37.03 ID:GMeijben0
付属のポーチに入った状態で貰ったんじゃね
ポーチ>ポーチ=袋>ポチ袋
なんつって
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 15:06:00.45 ID:qvbdgjRA0
つか、1R無印安くなりすぎ
他所の同価格帯をほぼ駆逐しちまうんじゃね?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 15:25:40.62 ID:YOsupE8/0
1RとPHA-1は見事に成功したね
今年も良い製品出して欲しい
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 15:31:24.27 ID:ooJV2Vud0
お、おう・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 15:41:45.78 ID:GbxOQg+h0
1Rの値下がりチキンレース、はっじまーるよー
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 15:50:18.49 ID:OW2i+Kqp0
確かに1Rは安いなとおもったら、dt990proやDJ1proもだいぶ安くなってた
まあでもソニー製品は値下がりがほんまにはやいですね
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 15:52:13.44 ID:dwCHFMWv0
1Rのイヤーパッド劣化はやそうで心配
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 16:12:13.54 ID:ooJV2Vud0
1Rえらい安いな
ポタ用に買おうかな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 16:25:32.10 ID:nIMlce110
1R ほぼ新品状態で友人に譲ってもらいますた
541 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 16:28:31.07 ID:832MvXOgP
>>539
正解

RBTのほうがオススメだけど。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 17:20:26.89 ID:wL30ZjsQ0
NC600D普通にいいなこの系譜がディスコンになるとかもったいない
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 18:37:07.80 ID:NsUE071kP
1Rとオヤイデのケーブルは相性いい
でも、デザイン的にモンスターのケーブルも合いそう
モンスターのケーブルってどうなんかなぁ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 18:53:00.15 ID:Gw/Vm/3rO
久々に聴いて分かる、メディア観賞用途としてのMA900の素性の良さ
10月くらいからなんか左の伸縮がやたら固くなって、曲がってるように見えるんで最近死蔵してたけど
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 19:02:32.51 ID:HrlEfGuM0
>>543
そらオヤイデも付属もPCOCCだからね
だから変える意味もあるのかなーなんて思ったりもするけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 20:41:47.48 ID:q59w50du0
1Rを買うかどうか迷うわ・・・
でも、このままだと買ってしましそうww
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 20:58:29.99 ID:BnduMdFTP
はやくMA1000でないかな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:18:02.08 ID:i9+rs1r40
ここまで落ちたら更なる値下げを待つより、さっさと買って品質を楽しめよw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:20:37.73 ID:nwCUB28H0
1RBTはVITAで使うには最高だわー
利用するのが圧縮音源の音楽やゲームだからデジタルアンプの恩恵と無線の快適さでもう手放せない
ゲームは素直に音が良くなると思う
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:27:13.25 ID:NsUE071kP
>>545
オヤイデのHPC35だと低音締まって中高音が盛り上がった感じ
解像度も上がる
いいですよ
でも、デザイン的にはモンスターのが合いそうなんだよね
買っちゃうかなぁ
オヤイデのシルバーのプラグもかっこいいんだが
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:59:49.32 ID:sovVfc1y0
>>549
VITAは低域がほとんど出ないから、低域モリモリ、高域おとなしめのヘッドホンじゃないとマッチしない
しかも音量が取りづらいので、高インピーダンスもダメという

だから1Rは良い選択
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 23:22:26.31 ID:GbxOQg+h0
>>551
最近のBTって遅延どうなの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 23:50:01.86 ID:NsUE071kP
なんつーか
BA機が一台は欲しくて調べてたけど
ダイナミックに比べて好みや環境が影響すんのか
製品にバラつきがあるのか
レビュー内容が三者三様過ぎて何がなにやらわからなくなるな
どうしっかなぁ
554転載禁止:2013/01/01(火) 23:50:58.54 ID:8cJpiWiO0
>>547
ソニーの人がそういう案も出てるらしいと言ってたから熱望してればそのうち・・・・?
俺も是非出してくれと言っておいた。装着感はもう手を加えなくていいから音質だけに着手してくれと
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 01:06:44.57 ID:gwmlU8qY0
MDR-1Rの購入を考えているのですが、少し奮発して1RBTの方を買うか迷っています。
6割方有線ですると思うのですが、何か明確な違いはあるのでしょうか
初めての書き込みで幾分、緊張しております
皆様方、ご教授の程よろしくお願い致します
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 01:17:02.44 ID:G2MiKmbk0
明確な違いは、無い
俺は1RBT買おうと思って値下がりするの待ってるんだ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 01:19:20.01 ID:6U2pybsj0
決して音質は良くならないけど
4割方無線なら使い勝手が抜群な1RBTで良いと思う
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 01:29:20.51 ID:6W6aJQEqP
散歩しながら使うとかならコードがあるとタッチノイズ気になるからねぇ
BTのが使い道の幅が広がって良さそう
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 01:41:17.77 ID:gwmlU8qY0
>>556
>>557
>>558
ご親切に有難う御座います
1RBTの方を、購入したいと思います
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 08:29:40.81 ID:GdgKsg0mi
1r、タッチノイズ気になります!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 08:50:07.99 ID:6W6aJQEqP
まあ、ヘッドホンだからタッチノイズは仕方ないよねぇ
コード交換が出来るから
柔らかいやつとかにすりゃいいだけなんだろうけどねぇ
なんか、悔しいです

ある日、ヘッドホンからカチャカチャ音がしてうるさいと思って調べてたら
ヘッドホンしたから浮いた買い換えたばかりの眼鏡の
ノーズパッドがカチャカチャなってたっていうね
速攻でシリコンノーズパッドに変えました
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 14:15:15.82 ID:SJxry9Zp0
言うほどタッチノイズ気にならなくね?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 15:02:32.29 ID:6W6aJQEqP
>>562

そういや、俺は固いケーブルに変えてたw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 15:35:55.12 ID:AIfj/4AN0
1Rはタッチのイズより軋み音が気になる
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 17:01:21.68 ID:D9lpxjWJO
ケーブルのコネクタ部分がちょっとギシギシ言うのは気になるな
耳に近いからダイレクトに来るし
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 17:14:33.56 ID:6W6aJQEqP
オヤイデのケーブルはゴムリングでガタガタしないようにしてるけど
4〜5センチの長さのゴムチューブ買ってきてコネクタ部分に差し込んだが良さそうな
ちょっくら探してみるか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 17:22:18.80 ID:fjeHf/Ps0
ケーブルなら年末に出たフルテックのも候補に入れてみては?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 17:45:54.11 ID:6W6aJQEqP
>>567
いあ
カタカタしないようにコネクタ側とケーブル側を固定出来るゴムチューブ探してる
標準のケーブル端子の外径が8.7ミリだから内径9ミリのゴムチューブでいけそうかな
伸縮性がないと本体側のが太いから刺さらなそうだけど
いまいち、良いのがないなぁ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 18:17:37.14 ID:xfnGYsyE0
今日初めて外で1Rを付けて電車乗ったけど、
遮音性全く無いですね…。
やっぱりカナルに勝るものは無いなぁ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 19:30:41.60 ID:/p9vX8qy0
1R買ったけど付属のケーブルが短いんで何か良いケーブルでも買おうかな、と思ったら
普通に結構良いお値段でびびった
なんかおすすめのケーブル無いですかね
オヤイデ?ってとこのがいいんだろうか
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 19:58:05.49 ID:wUWGZSyc0
>>570
付属をつなげる
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 20:49:02.50 ID:8mq2BB7m0
S760に1R直差しで使ってると低音過多で疲れるんだけど
Fシリーズに買いかえたら少しは低音の量マシになる?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 20:53:24.87 ID:MF/l3D0C0
>>570
オヤイデのが刺さるみたいよ。
ピッタリと。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 21:04:47.88 ID:6W6aJQEqP
>>569
穴空いてるからね
テープで塞いでみたら?
>>570
オヤイデいいよ
固いけどね
オヤイデのHPC35だと
ホームセンターで補修Oリング買ってきて、ケーブル側に付けるとカタカタしなくなる
アマゾンでも売ってるPP50 4っての
水道用だけどねw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 21:23:00.56 ID:9bshTr7U0
>>570
クマホン使わなくなったので、クマホンケーブルを装着してる
いくらなんでも長すぎだけどなー
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 22:05:28.27 ID:AYPA4tsH0
遮音性低いって事は音漏れもひどいの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 22:16:24.24 ID:gfV5rdLB0
>>543 モンスターは音が劣化して問題外、SONYやオーテクの1kぐらいのケーブルのほうがいいよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 22:19:59.01 ID:dAgbppiK0
秋葉原で1RBT買う予定なんだが最安値の所を教えてくれまいか頼む
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 22:44:05.96 ID:AIfj/4AN0
>>576
音漏れは常識的なボリュームなら大丈夫
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:02:13.19 ID:6W6aJQEqP
>>577
あー
駄目なんか
オヤイデとオーテクは持ってるから
もう、買う意味ないか
ありがとう
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:06:03.94 ID:qaLSJqGh0
【予算】2万前後(安ければなおよし)
【使用機器】ウォークマンA860
【よく聴くジャンル】ポップスヒップホップハードロックジャズクラシックといろいろ
【重視する音域】どちらかというと低音ですが低音に偏っているものは不可
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】低音のメリハリや高音のシャキシャキ感
初ヘッドホンなのでイヤホンと比べて低音に感動できるものだと嬉しいです

この要望でMDR-1Rってあうんでしょうか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:15:08.58 ID:wUWGZSyc0
>>581
D1100何かの方が良さそう

まぁ、試聴しろ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:21:56.13 ID:TVoNmAsG0
人によって音の感じ方違うから実際に視聴したほうがいいよね

昨日ポチった1Rが今日届いたがやっぱり装着感いいね
音もかなり好みだから買ってよかったわ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:44:04.31 ID:IQQSK2TD0
今日1RBTを買ってきたので、第一印象を軽くレポる
まずは低温がドスドス鳴っているのを感じた
逆に中高音域が弱くて、ヴォーカルが若干遠くに聴こえた
ので、イコライザで補完したら、だいぶ良くなった
自分の好みで調整したので参考にはならないかもしれないけど、

0 0 +2 +1 +1
クリアベース +1

という風にした
装着感は、最初だけ少し側圧が強めに感じたけど、小一時間も着けてたら慣れた
それよりワイヤレスの解放感が最高
デザインも高級感があって、家から100mのコンビニにも着けて行きたくないw

不満点は、付属のUSBケーブルが短いことくらいかな
充電する時、置き場に困る

以上
ああ、音質はワイヤレスで聴いた感じね
有線はまだ試してない
585584:2013/01/02(水) 23:46:17.78 ID:IQQSK2TD0
訂正

> デザインも高級感があって、家から100mのコンビニにも着けて行きたくないw

×行きたくないw→○行きたくなるw

逆の意味になってたww
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:59:34.26 ID:TVoNmAsG0
音質については素人なのであんまり細かいこと言えないけど
量販店で視聴した時と家で聞いた時では音の聞こえ方に違いがある気がした
量販店だと音に広さがあったけど、買ったばかりのものは音が狭い感じがする
これはエージングとかで変わったりするんだろうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 00:01:24.94 ID:V8/MZ9WP0
>>584
>まずは低温がドスドス鳴っているのを感じた
>逆に中高音域が弱くて、ヴォーカルが若干遠くに聴こえた
俺は有線でも同じく感じた。1Rと比べて。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 00:06:53.43 ID:11ZLolKn0
1R買ってきた。
なんか低音に違和感(100Hzあたり?が異様にクドい)、ポート塞いでみたら、低音がスッキリしてかなりいい感じになった。
音質よりは、デザインとか装着感に拘りのある人が選ぶべきヘッドホンだと思う。
装着感は様々なレビューで言われてる通り、凄くいい。
頭部にガッチリと密着してる感じで、音楽に合わせて頭振っても全然ずり落ちない。それでいて長時間装着していてもまったく苦しくない。
ちょっと独特な膨らみ方をした低音といい、様々な点でアウトドアで使うことを考えられたヘッドホンだと思う。
外出時はインナーイヤー派だったんだが、ちょっとヘッドホンにしてみたいって動機で購入したんで、かなり満足。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 00:09:01.12 ID:11ZLolKn0
>>586
家の中だと、低音がちょっとクドいから、それが中高音を邪魔して、音場が狭くなったように感じるんじゃないかな。
590586:2013/01/03(木) 00:12:46.31 ID:UyrFTsTc0
>>589
そうなのかな
個人的には低音の出方が店で聞いた時よりも弱く感じたんだよな
高音重視のCKM77の方が低音のドスドス感強く感じたし
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 00:15:31.91 ID:VE60aa+aP
>>590
プレイヤー持ち込みで再生環境一緒なら
パッドが馴染んで耳に近くなれば変わるんじゃないかな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 01:32:48.03 ID:UyrFTsTc0
>>591
そうだね
しばらく使って様子を見てみるわ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 02:41:15.36 ID:86y2c2uN0
1Rは品質、デザイン、装着感、音…
良いか悪いかと言ったら良いと言うしかない
これで値段一万円台は絶対安い、コスパ最高
でも出来れば1RBTが欲しい、でもこれは1Rよりコスパ低くて割高
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 02:46:45.68 ID:dZ0/qfEE0
遮音性高ければ完璧だったんだけどね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 03:09:00.81 ID:11ZLolKn0
インドアオンリーとなると音質的にちょっと劣るものがあるし、アウトドアオンリーとなると、携帯性や遮音性に優れたのが他にある。
といった感じかね。

個人的には1Rは装着感がベストマッチだった。
猿耳なんで、そこらのアウトドア用ヘッドホンだとイヤーパッドが小さい&浅いせいか、耳たぶが圧迫されて辛いんだよね。
1Rのイヤーパッドは、インドア用ヘッドホンのような大きさ&深さがあって、非常に良い。
アウトドア用としてはやや大きいとか、遮音性が悪いといった欠点になってるのだろうけど、個人的にはこのサイズ&装着感がベストバランス。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 03:39:16.28 ID:yWh5CSGX0
猫耳に見えた
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:34:17.02 ID:hZsVKCdw0
ノイキャンに一万円出すか迷う
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:48:54.93 ID:86y2c2uN0
音が嫌いな人もいっぱいいるだろうけど
しかし、嫌いだからと言ってこれ買わないの凄く勿体無い
嫌いなものは仕方ないけど、好き嫌いしてるとやっぱり人生損しちゃうな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 12:26:25.95 ID:0DxtOdy10
なにこれ
ネガキャン?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 12:36:04.83 ID:dL9HRbDM0
痛い人か戦いたい人かのどっちかだから相手にしない方がいい
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 13:23:41.02 ID:86y2c2uN0
あれ、ちょっと書き方おかしかったか
1Rは良いし気にいってるけど好みじゃない人もいるみたいで
それは仕方ない、って意味で
良いとは言ってもCD900STみたいなモニター調Hi-Fiサウンドでなく
鑑賞用としてどんな音楽でも良い音で聴ける
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 14:47:57.79 ID:gfqyIlO80
>>406
Z1000と7520は本当に生産終了だけはやめて欲しい。
これから一体、ここまでの緻密さと音の厚み、そして聴きやすさと兼ね備えた
ヘッドホンがどれだけ出てくることやら・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 16:44:51.30 ID:Y+jUQUTJ0
京淀で1Rが18,800の1800ポイント付きだったから思わず買ってしまったわ
店頭だと結構安いほうかな?

1万超えのHPは初めてな初心者だけど良い音するわぁ
2万以上はたぶんこれからも出さないし良い買い物出来たと感じる
エージングが進むのが楽しみ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 16:57:19.01 ID:HMqRX05V0
此処の人達くらいになると7506やV6はカスなん?
先日初めて7506視聴して音の綺麗さというか透明感に感動したんだけど。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:08:13.58 ID:Vvs/pIGH0
高級機用のスレじゃないしカスなんて言うわけがない
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:09:59.30 ID:E+peFqX5O
>>604
高かろうが安かろうが自分の気に入った音が一番よ
他人が絶賛しているからといっても、好みに合わないなら合わないし
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:19:50.10 ID:uCOmaWkC0
>>604
7506は、折り畳み可にこだわって、ピアノソロを中心に聴く人にはベストの一つではないか?
オケには高域が今ひとつ痛いのでオレは手放したけど
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:39:48.59 ID:4K+pl8FQP
7506は悪くないよ。
最初に買うなら後悔しない。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:49:04.81 ID:VE60aa+aP
あれよね
あんまり高解像度のヘッドホンをいきなり買うと
音源のアラが気になって音楽が嫌いになりかねないよね
マイナーなバンドとか
本当に収録環境もミキシングも酷いから
1Rくらいでも気になって仕方ないもの…
これがZ1000とかなら本気で聴けなくなるわ
段階踏んで修行しないとダメポ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:49:41.54 ID:oPBJHBxH0
>>604
俺はV6好きだよ
900STよりモニターとして使いやすい
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:17:36.54 ID:eUXQ6sgZ0
このスタジオではMDR-1Rをリケーブルしてモニター用にしてるらしいな
http://signsound.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

Z1000には全く言及されてないw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:57:51.22 ID:9vU+m1Yj0
1R買ったったでー
届くまでわくてか
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:37:07.53 ID:dL9HRbDM0
>>609
それはDACのウエイトが大きい、HPだとHPAのウエイトも大きいかも
安物だと慣らしきれないからアラが目立たない論外な状態なんだけど
高級機はDACを高精度に映し出すからDACがつまらないとそのつまらなさも映し出してしまう
変換にデジタル臭さ?なんてのが目立つとそういう解釈になり易く、もっとも優秀録音は
それが少ないから結果的に高級機はソースを選ぶみたいな解釈も根強いんだけどね
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 21:58:36.10 ID:VE60aa+aP
>>613
いやあ
ヴァイキングメタルとかのマイナーなバンドだと
本気で収録もミックスも鬼糞だから
ある意味、修行が済むまではアンプもヘッドホンも適当な方が気にならなくていいと思うんですよ
かく言う、おいらが修行中で
1Rですら気になってる段階
まあ、ヴァイキングメタルなんか聴いてんなとか言われたら言い返せないわけですが
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:16:14.38 ID:lT+vFwGQ0
高解像度の表現力の凄さを実感すると戻れないものがあるよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:05:47.13 ID:4gXGjI5G0
Z1000また値下げしないかね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:41:45.82 ID:t4Aum/JE0
たぶんもう無理
次に円高が来てもたかが知れてるからたいして下がんないと思う
もはや個人輸入がおいしい時代は終焉を迎えている
数年後には色々な要因で新品が1年程度で4割減とかの異常事態はなくなってると思うよ
国内で売れなかったら今までと違い、より儲かる世界で売ればいいだけだし
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:00:20.41 ID:F3GppDv/0
一ドル87円まで来てるな もう円高も終焉だな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 06:43:55.20 ID:4E7j2eIz0
Z1000特別安いわけではないがヨドバシ店頭で38500円の10%Pだったよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 07:00:47.08 ID:0IjjC3NP0
>>619
どこの淀?
くわしく
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 11:13:24.07 ID:Tv+LJmf7P
1R軽いね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 11:28:39.75 ID:w4A1RC600
とにかく装着感がたまらんな
もともと朝散歩する時用にと思って買ったもんだが歩いてもずれないし、タッチノイズも俺は気にならないしイイネ
蒸れそうなのがアレだが冬はHP付けてると暖かいわ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 12:01:04.34 ID:vomv9eq00
>>616
できるだけ早めに買っとけ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:31:20.19 ID:Tv+LJmf7P
マジでいいわこれ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:46:23.30 ID:Xslu4MQU0
1R買ったことに対しての後悔は無いが尼で買ったことには少し後悔してる
保証がないから修理代が糞高くなりそうなんだよなあ・・・
かなりお気に入りだから長く使いたいし
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:07:07.93 ID:t4Aum/JE0
保証書がなくても別に修理代は変わらないよ
あと長く使いたいと思ってるなら数年後に予備を買えばいいと思うよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:16:30.43 ID:dh7TdfIg0
アマゾンで買った物は普通にメーカー保証は有効でしょ。
マケプレの怪しい店では知らないが。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:24:52.29 ID:FE6xR8dm0
今は真冬でちょうどイヤマフがわりになるから1RBT常用してるけど春夏はきっとアウトドアじゃ使えないよね
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 17:20:06.21 ID:w4A1RC600
春夏は蒸れるだろうな・・・GW越すとホームユースになりそう
こればっかりはどうしようもないね
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 17:36:56.22 ID:oQiVrzzx0
外でヘッドホンってなんか恥ずかしい
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 17:44:17.92 ID:6QpiCWyw0
お年玉パワーでF800とMDR-1R買っちゃった
XBA-3SLと比べると凄く柔らかい音だなぁ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 17:58:53.28 ID:Zuh0Z1On0
お年玉w
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:03:46.68 ID:GoQjXsOE0
>>626-627
そうなのか、サンクス
有効なら安心した
まあかなり気に入ってるので予備もその内買いたいけど、数年後も売ってるのだろうか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:07:14.67 ID:GoQjXsOE0
ID変わってるな・・・
ちなみに自分は>>625です
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:10:49.97 ID:6QpiCWyw0
>>632
人生最後のお年玉だよん
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:36:43.41 ID:4E7j2eIz0
>>620
町田
特に限定値下げというわけではなくて少なくとも11月終わりからずっと同じ値段だったよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:54:45.53 ID:t4Aum/JE0
数年後でもまずあるけど購入価格の保証はないし、君はその時でも長く使いたいのか分からない
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:48:23.58 ID:zwRqpl3h0
ZX700と650じゃどっちがいい?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 22:23:58.13 ID:4wzafPkk0
今日ヨドバシで1RBTを27500の10P付きで買ったがやっぱ値下がり待った方が良かったかな・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 22:28:40.93 ID:MIPwCe/L0
>>639
一昨日おれが買った時より3300円も値下がっとるがな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:14:38.30 ID:s3lNg1kD0
>>639
欲しい時に買うのが一番
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:17:16.87 ID:xP8SCHrO0
俺が欲しい時に買った1R無印はソフマップで24980円ポイント1パーでした
く、悔しくなんか・・・ないんだからね!!
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 02:14:36.04 ID:76+ySjm50
MA900の値下がりっぷりを見れば、ここまで下がるのは想定内だったな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 03:01:23.81 ID:GrhAnAbc0
まあソニー製品はみんなこんな感じですわ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 04:49:38.50 ID:BzBZPvbV0
部屋内で長く使いたいならSONYの場合Z1000レベルあたりを5年ローン感覚で買う事をおすすめ

人生は有限なのでよりより音質で長き間に渡って聴かれる事が最良です
ここから上のクラスは投資額に見合う効果かどうかは人それぞれになってくるし
高級HPAが必要になったりと投資額が加速度を増す事もあるので実売3万以上のが1個あれば
とりあえずそれで十分だと思う
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 04:57:51.78 ID:k99DIq5Y0
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 11:16:43.00 ID:RhE4MRp80
値下がりって言ってもねぇ
海外生産で円高円安に左右されるのもあるから
どこまで下がるかなんて分からんからな
今からだと案外値上がりかもしれないよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 15:15:15.98 ID:ei8Ygasr0
>>645
1Rぐらいで十分だから浮いたお金でジャケットでも買った方が人生楽しいって考えも
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 15:41:40.52 ID:urmiKMnY0
浮いた金で買えるジャケットなんてたかが知れてるだろ…
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 16:10:43.58 ID:BzBZPvbV0
一応分からなくもない
エルビス・プレスリーとかマディ・ウォーターズとかこのへんの偉大な方々は
誰もがどこかで聴いた事があるような名曲が多い、しかしながらDISC1枚あたり
なんと200-300円、1曲換算で20円以下とかザラだから、録音の質で見ても
まあ悪くはないけど1Rで十分といえばそうかもしれない
ただクラシックやジャズのリマスターで質が良くて同様に安い盤もいっぱい
あるので、そういうのにも足を踏み入れるとなると、1Rオンリーだと少々
心もとないかもしれない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 16:51:18.95 ID:cojuxoMx0
1R買ったらヘッドフォンアンプも欲しくなってきた
でも3万〜クラスのじゃないとそう劇的に変わるもんでもないというのを見て躊躇
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:14:28.81 ID:YK+xd2rb0
>>651
劇的に変わるアンプなんてそんなのイコライザだよ。
基本的に音質は変わらないで駆動力だけアップするのが理想。
これに近いのは今のところPHA-1くらいであとの音質がそもそも
変わるアンプは全部子供だまし。

厚く太くなるアンプは波形が鈍ってるだけだし響くアンプはディレイ
がかかっているだけ。エフェクターなんていらねえんだよ!

PHA-1は1Rや1RNCにはベストマッチするので買って損はないよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:17:50.64 ID:eSbjV+Ls0
これは良いステマ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:33:57.40 ID:23X9h4ud0
>>651
付録もう買えない?
あれでもすごい変わったよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 18:19:39.63 ID:pSO+tE9cP
1万程度のアンプでもPC直とかなら劇的に変わると思うけど
そもそもがPCのアンプってノイズ乗ってるし
誇張されまくった音だし
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 18:26:56.37 ID:fZAyaTpj0
>>651
今はPC直結で聴いてるなら、1万円台のでも劇的に変わるよ。
但し、foobar2000なんかで、WASAPI経由しないと効果でないけど。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 18:49:36.80 ID:BzBZPvbV0
劇的って音の解像度がびっくりするほど増した時にも使われるよ
チープなソースの例でもJ-POPなんかで最後に広く伸ばしたいボーカルの声にエコー付ける
エフェクトが昔から今もとても広く使われているけど
安物だとそのまんま単に声にエコーが加わって響いてるねぇ程度にしか聞こえないのが
高い奴になってくると、一瞬爆発したかのように強烈な音の波がぶわっと襲い掛かるように広がって
すぐにそれは引いて、残響音が粒子が見えるかのようにさーっと広がりつつ引いていくのが分かる
この二段攻撃によって、はっとするような臨場感を感じて解像度の高さを実感するようになる
これを体験すると全ての人が今までの俺は一体何を聴いていたんだ・・・と思ったりする事うけあい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 18:53:51.96 ID:hRIs8QGs0
Prodino KAF-A55に適当なスピーカーつけてPCオーディオ組んでたが
ポータブル用途&じっくり聞く用に1R買って刺したが結構良い音で鳴らしてくれるのね
良い買い物出来たわ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 19:18:21.63 ID:RhE4MRp80
PC直結で聞いてて不満ないならアンプはかえって入れない方がいいんじゃないかな
アンプは当たり外れあるし音を良くする魔法の箱でもない
浮いた分で他のヘッドホンを探す選択肢もあるしな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 19:36:37.38 ID:zX+jNiYU0
htc j のびーつおうでぃおで聞いてる
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 19:58:26.51 ID:7c2v69cDP
PHA-1をべた褒めしている辺り程度が知れる。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 20:07:08.34 ID:n5ZrtPRI0
アンプはヘッドホンと同じ位、いやそれ以上に重要な存在
7520をPC直だと其処らの安物と大差ないと思うことすらある
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 20:08:22.78 ID:n5ZrtPRI0
結局は安物との差を感じとれないと持ってる意味がないわけで
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 20:14:09.47 ID:rHDqVhSo0
PC直結してみようとしたらそもそもPCにヘッドフォン用のジャックがなかった
今はUSBのDAC使ってるけどアンプだったらもうちょい変わったりすんのかな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 20:16:58.57 ID:9sePV9u30
変わるけど
変わる=自分にとって良くなる
ではない
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 20:26:02.64 ID:n5ZrtPRI0
簡単にいえば、コンポジからHDMIくらいの差があって、これは誰にでもはっきり分かる
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:18:46.69 ID:Dewb5Qed0
DA-100にZ1000繋いでるけどPC直とは雲泥の差だよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:23:34.92 ID:Eo047o4i0
>>667
ギャングエラーひどくない?
ボリューム上げられないし
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:30:58.85 ID:Dewb5Qed0
>>668
ボリューム8時以下ならギャングエラー感じるね
普段は9時-10時の間で使ってるから気にならないわ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:42:12.16 ID:RaJPz10C0
>>310だけど今日届いたのでちょっと鳴らしてみた
A860直挿しEQフラットだと
ソースにもよるのかもしんないけどちょっと高域が篭った感じ
EQとクリアBASSちょっといじったらいい感じ
懸念してた軋み音は無かったので一安心
XD400と比べるとやや低音域が強めに出てる印象だな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:47:01.24 ID:hogCoCXq0
RBT買った!仲間に入れてくれ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:50:14.03 ID:5T41ffQ+0
>>671
ウェルカ〜ム
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:53:58.21 ID:oBTxevhiP
ぼ、僕も最近買ったよ!
674 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:55:00.04 ID:dygALQqTP
>>671
ナカーマ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 03:41:20.58 ID:2tNC6tLm0
あと半年したら1Rって1マソ切るかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 03:44:48.17 ID:cAQSp7/p0
今日、1RBTが届きました。
最初は低域が強くというか膨らみすぎかな?と感じましたが、30分ほど聴いてると
気になくなりましたね。トータル今迄で約6時間ほど聴きましたが全くといって
いいほど疲れませんね。普段は900ST使ってますがあくまで仕事用なので
比べるものではありませんが1RBTはHP内部で 創られた音 を
聴かせてくれるって感じですね、良い意味で。900STは 造る為の音 ですね。
とにもかくにもBluetoothの恩恵はすばらしいです。6時間の間、トイレやコンビニ行っても
楽々で今迄こんなに装着感に違和感を感じたことが無いHPは初めてです。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 03:48:05.68 ID:cAQSp7/p0
スタジオ、クラブやライブハウスなど数箇所回って自作曲を完成させていく
という作業を思い出しても、1RBTは独自の世界観(世界音)で完成されてますね。
とはいい結局は好みなんですけどね、私の好みのクラブ系のドンシャリや
最近では当たり前のようにデジタルコンプでJ-POPからK-POPまでしっかり音圧が
ある音も数年前の過去のスカスカ音もストレスなく聴かせてもらえると思いました。
これから1〜2ヶ月かけてエージングすればもっと良くなると期待してます。
問題はiPhone5(iOS602)では頭切れや曲によっては1曲まるっと飛び飛びなったり・・・
早く改善して欲しいですねぇ・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 03:52:32.33 ID:cAQSp7/p0
PCではwinamp経由でBluetooth拾って聴きましたがNC装備?と思うほど
ノイズなしでしたね。
まあ、30000円/12回はいい買い物でしたね。
いずれにせよ、HPの音の良し悪しなんて個々の好みなんですから試聴は必要かもですが
試聴なんて1時間も2時間も出来ないしましてやジャンルも限られるしで
しかもそのもの使用頻度にも違いは出ますしね。私は一発勝負で成功でした。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 05:26:10.67 ID:Yep0h3f00
また「エージング」かw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 08:37:36.45 ID:AGnopSqN0
>>679
効果があると思う人はあるんだからよけいなwとか不快なだけどんな根拠持っててもね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 10:49:45.92 ID:C6+BTrLiP
慣らしはあると思うけどなぁ
買った直後のは響かないし
てか、駆動する物が変化しないわけが無いと思うんだけど
スピーカーって振動して音を作ってるんだし
何度も書いた気がするけど
KSC75を2つ買って慣らしのテストしてみてよ
絶対に音が代わるから
KSC75なら検証終わったらプレゼント用に出来るから
プレイヤー付属イヤホンとか使ってる人にプレゼントしたら凄い喜ばれるよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 10:54:22.56 ID:5T41ffQ+0
バイクの改造マニアが怪しげなパーツ付けて喜んでるのと一緒だな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:05:16.20 ID:C6+BTrLiP
>>682
確かに、バイクのプラグをイリジウムにしてプラシーボ効果を楽しんでるが
それはそれとして、取りあえずKSC75を2つ買って試してみてくださいよ
同じ製品2つを買って変化を検証した事とかないでしょう?
良い機会だと思いますぜ
買って損はないし
1700円のプレゼントとは思えないほど喜ばれるから
普通の人にはKSC75ですら異次元の音だったりするみたいですよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:19:21.30 ID:uuUC67tv0
また繰り返すのか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:20:13.08 ID:GQJUYsvN0
歴史は繰り返す
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:21:24.35 ID:Twv9RNGR0
イリジウムのプラグは効果あるよ、きちんと適合品を選んだのに
導入当初アイドリングがやや不安定になったw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:38:51.63 ID:C6+BTrLiP
>>684
検証してくれれば何も言わないよん
まあ、単にKSC75を配らせたいってのもあるんだけどw
KSC75をあげると
ポタアンに数万やケーブルに諭吉使ってるのをキチガイ扱いしなくなるからね
馬鹿扱い程度に格上げされる
>>686
おらぁ、ハイオク入れてるから悪くはならなかったな
9000キロ走って終わりかけのプラグとの比較だけどねw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 12:09:10.75 ID:qYOMZVkg0
普段535LTDやプリンつかってるんだが量販店で900ST聴いたとき驚異的な解像度に
鳥肌たったわ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 12:36:02.15 ID:VhySDSpli
この話題の終わり頃にはなぜかID:C6+BTrLiPがキチガイみたいなことになって終わるよな わろす
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:15:04.89 ID:jQw4iopG0
青歯はiOSの問題でユーザー共が阿鼻叫喚の叫びをあげてるからなー
でもヘッドホンの問題じゃねーから早くアップルが改善してくれることを願うしかない
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:45:53.97 ID:uq34PnpS0
1Rほどエージングの効果が明確な機種も珍しいと思う。簡単に比較出来るんだから
否定派は長時間鳴らしたのと箱出し直後のを比較してみろよ。全然違うから。

他人のデータが納得できないなら自分でやるしかないだろ? F特のグラフをエージング
前後でとって公表してる人のURLを貼ってもどうせ信じないんだろうからw


ところで1Rは何時間くらいまで変化してると思う? 400時間とか500時間って意見もあれば
1000時間っていう人も居るようなんだけど。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:48:05.86 ID:Twv9RNGR0
安物は大体そう、工数かけられないから
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:39:00.41 ID:jQw4iopG0
気に入ったのを買えばいいだけだろ
ところでエージング議論はいい加減スレチだからここでやれ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:39:34.20 ID:jQw4iopG0
途中で切れたか

ヘッドホンのエージングについて
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341194243/
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 15:25:33.53 ID:C6+BTrLiP
>>689
なんか分からんが同じ機種2つ買って試してみてよ
違いが分かるから
そのくらいは変化する
面白いよー
縦の比較って耳の良し悪しと関係ないから
横の比較をやってみてよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 15:32:07.46 ID:NwpnifJM0
エージングが当然のように口にするな
エージングスレ以外で口にするな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 15:39:19.42 ID:C6+BTrLiP
エージングが無いのを当然のように口にするな
エージングスレ以外で口にするな

みたいな

まあ、人それぞれだけど
買ってすぐのが音に変化があるのは
大多数の人が認めてると思うんだけどなぁ
なんで、同じ機種2つ買って試さないんだろ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 15:43:30.84 ID:nFEiVpMl0
同じ機種を買って比べても個体差とかあるだろうし、一概にエージングによるものだとは思えないんだけど
それにどんなエージングも良い方向にしか変化するのも謎
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 15:50:34.23 ID:Twv9RNGR0
君らのチン○が剥けるのと一緒だ、慣らしていくと悪い方に進まないだろうw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 15:50:48.92 ID:NwpnifJM0
> 買ってすぐのが音に変化があるのは
> 大多数の人が認めてると思うんだけどなぁ

脳と耳の慣れ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 15:59:53.49 ID:C6+BTrLiP
>>698
個体差関係ないくらい変化する
単純に響くようになるからね
まあ、気軽にKSC75あたり買って試してみてよ
あれは変化大きいから
そして、終わったら知り合いにでもくれてやって
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:03:51.03 ID:nFEiVpMl0
>>701
ttp://fuchinove.ninja-mania.jp/AGING2008.html
これ見ると俺には効果あるように思えん
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:04:28.97 ID:C6+BTrLiP
>>700
かもなぁとは思うんだけど
そこそこ本格的に吹奏楽やってた同居人も同じ事言うんだよ
俺の耳じゃ信用出来ないけど
買ってすぐ聴かせた時と暫く経って聴かせたので違うって
できれば、否定的な人にこそ検証してみて欲しいんだよね
試して欲しいなぁ…
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:09:30.85 ID:Twv9RNGR0
そんなもんものづくりに携われば一発だよ
狙った性能はすぐに出ないから
だからノウハウとか職人なんて言葉が存在する
狙った性能が即出てくれたら職人なんていらない
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:11:24.60 ID:Twv9RNGR0
職人だとまげわっぱ職人とかだな
熟練工の方がしっくりくる
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:12:36.60 ID:C6+BTrLiP
>>702
馬鹿だから理屈は分からないけど
振動する物がある、動く物がある
新品から全く変化しない
それっておかしくない?
新品も使ってれば緩くなるじゃない?
むしろ、プレスしたての振動部や組んだばかりの振動部が
最初からフルに動いて全く変化しないって理由が分からない
だってブルブルしてるよ
ブルブルブルって
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:16:29.85 ID:+NmUOp5C0
androidで1Rのボタン適当にぽちぽち押してたら父さんに電話かかってワロタ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:25:48.15 ID:r15O5lEQ0
>>691
自分でやったよ。1Rを3台買って。
でもエージング効果は見当たらない。耳は自信ある。

エージングを裏付けるデータをアップしてるサイトがあるなら見せてよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:36:30.83 ID:j036gCr+0
1Rてボリューム上げてくとボーカルが前に出てきて高音も伸びてくるね
低音出過ぎとか言ってる奴ボリューム小さ過ぎじゃね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:38:06.97 ID:5T41ffQ+0
>>706
イヤーパッドにガマの油塗ると良い音出るようになるよ
あまりにも艶やかな高音にびっくりしたわ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:39:31.13 ID:9GjDSU6+i
>>706
自身で理屈が分からないものを他人にどうやって信じさせるんだっ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:40:49.60 ID:Twv9RNGR0
>>708
傾向としてはビリつく音が取れるとか響きが増すとかそういう類
ただ、とりあえず手持ちの3台をupしてどういうやり方をしたのか述べる方が先かと
ないとか言ったらああ匹夫か、で糸冬
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:41:08.04 ID:r15O5lEQ0
>>709
高音はその通りだけど、低音も等ラウドネス曲線的にはボリューム上げた方が
でかくなってくるよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:43:07.72 ID:smQOXelT0
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/html/hp/whatis/09.html

オーテクさんもエージング推奨してるけど
否定派はメーカーの言うことも信用できない人なんだろうな
もしくは上流がゴミで変化を感じ取れないのか
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:44:26.47 ID:C6+BTrLiP
>>708
KSC75でやってみて
1Rより遥かに変化あるから
てか、振動する物が変化しないって理屈が理解できない
振動板って新品から一切伸びないし柔らかくもならないの?
あんなに震えてるのに
スピーカーのコーンなんてブルンブルンしてるよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 17:05:16.57 ID:r15O5lEQ0
>>714
あのー一応それ消費者向けの文章だから。
事実と売り文句を一緒くたにしちゃだめだよ。

>>715
KSC75チェックしてみる。
PET振動板はビリレベルの過大入力入れても塑性変形および音に変化は起こらなかったな。
そりゃ微小な変化あるのだろうけど音に影響するレベルじゃないと思う。

スピーカーコーンやダンパ材質がまた違うからエージングあると思うが
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 17:20:06.43 ID:C6+BTrLiP
>>716
おす
KSC75での検証お願いします

ソニーも耳かけの高級機出してくれないかなぁ
1Rシリーズに耳かけが欲しい
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 17:26:33.81 ID:u2dKpT/c0
エージング否定派でもないし寧ろ推奨側だけど、末尾PのKSC75野郎はいい加減他社の話題出し続けるのやめてほしい

1Rは400時間鳴らすとかなり落ち着いてくると思う
150時間だと篭りが残ってた
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 17:36:59.26 ID:5hY4+1iO0
そうだねw篭もりがねw……残っちゃうyブフッw
720 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 17:47:08.26 ID:dygALQqTP
部品単位の製造精度と組み上げのの精度、特に振動部分の接着の出来栄え。そこらへんが上手くできていない製品ほどエージングでの変化が顕著なんだろうね。
要は「慣らし」
そういった意味ではソニー製品では他メーカーに比べてエージングでの変化は少ないと思ってる。

敢えて「変化」と書いたけど、それが音質の向上と取るかどうかは個人の気の持ちよう。

やりたい人はやればいいし、音が良くなったと思いたい人はそう思っとけばいい。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:24:57.66 ID:TIVVAtvI0
Z1000微妙と思ってたけどアコギが素晴らしいな
生々しいわ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:31:49.40 ID:C6+BTrLiP
>>718
ごめん
ソニー製品でエージングの変化が大きいの知らない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:55:00.81 ID:ldpNuu600
初夢で愛用してるMDR-Z700DJを踏み潰す悪夢を見た・・・。
生産終了したんだから大事に扱わないと・・・。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:12:06.60 ID:6gXJN+ES0
今日MDR-1Rシルバー届いた
wkwkしながら箱あけたらハウジングのとこにギザギザのひっかき傷が!
よくみたら一本の陰毛だった。ソニーのヘッドホン買うの初めてだけどよくあることなの?
音は最高っす
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:17:06.78 ID:+NmUOp5C0
それはお前の毛だと思う…
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:41:17.21 ID:uuUC67tv0
妖怪チン毛ちらしの仕業だな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:49:04.23 ID:GxFz6S4V0
>>716
ソニーの技術者がエージングを肯定してる
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0605/08/news008_4.html

これ何度貼ればいいのか
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:56:18.23 ID:Twv9RNGR0
どうやったら陰毛が混入するのか必死で考えたが分からない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:32:29.22 ID:6gXJN+ES0
俺も必死で考えたけど結論は出ません
ちゃんと着衣の上正座でちゃぶ台の上で新品開封したんで自分の陰部付近から直接混入する可能性は限りなく低いんですけど・・
もうこの件はわすれて今夜はこの音に酔うつもりです
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:33:31.29 ID:Mcvo7lJj0
別にエージングで音が物理的に良くなってる訳じゃなくてもその人が音が良くなったと感じたならいいじゃないか。実際その人にとっては良くなってるしそう思えない人には思えないし。問題はそのことを人に認めさせたいとしている事じゃないだろうか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:36:46.59 ID:yN3dkaR/0
>>729
陰毛は失くさない様にな、壊れたとき保証が効かなくなるぞ?
おれの時は失くしてダメだったけど、サポのおねえさんが今回だけですよ?
って、彼女がマン毛を一本抜いて立て替えてくれたからセフセフだったけど
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:11:07.97 ID:uq34PnpS0
>>708
1Rで比較して全く解らないのは致命的に耳がダメだよ残念ながら。
500時間エージングしたものは全然別物になってるだろ、これは
100人中99人が解る。あんたは解らない1人だよ。

グラフは既に貼ってくれてる人がいるので。
あんたは何を使っても意味無いから100均のを使いなさい。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:13:08.36 ID:uq34PnpS0
>>720
出来不出来の問題じゃなくて振動板の種類だろう?
Z1000, EX1000, 1R, 1RNC どれも液晶ポリマー振動板のはすごく時間がかかる。
特に前者2つとか1000時間必要っていう意見も多い。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:13:19.95 ID:8liIz57e0
エイジングはピンクノイズ派?ホワイトノイズ派?両方派?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:17:27.17 ID:r15O5lEQ0
>>732
どう変わったの?そしてそれが他の人全員と意見が一致すれば
まだ少しは説得力あるけど
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:23:09.72 ID:reS4Vq230
バイオセルロースのZ900は、経年劣化(エージング)による音の変化がかなりあったけど、
それ以外のヘッドホンじゃ、ほとんどバーンインの範疇に入るよなもんだと思ってる。
737 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:25:35.49 ID:dygALQqTP
>>733
なるほど
では振動板がどうなることがエージングの完了なの?
そしてその変化がどうして「音質の向上」なの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:28:59.03 ID:GxFz6S4V0
なんでP2で串刺して書き込んでんの?
739 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:34:25.26 ID:dygALQqTP
>>738
治安当局に追われてるから
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:35:32.82 ID:Twv9RNGR0
>>736
その言い方は、とてもうまいかもしれんね
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:37:41.07 ID:SP/2wg5h0
>>737
てか、メーカーが音の安定期を狙ってちゃんと作ってるっちゅーに
メーカーなめすぎ
742 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:40:27.53 ID:dygALQqTP
>>741
「音の安定期」ときたか。
まさに慣らしだよね。
そういう表現なら特に文句はない。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:48:46.05 ID:uq34PnpS0
>>737
どうなるもなにも変化しなくなったらエージングはもうそれ以上進まないだろ。
あとは寿命に向かってゆるやかに壊れていくだけだ。

あと俺は一言も音質が良くなるとか書いてないから。変化するけどそれが
音の向上にすべて繋がるなんて思っていない。箱出し直後こそ好きな音の
ものだってあるだろう。まだ遭遇したことないけど。

時間が経つことで変化がまだ続いている状態で製品を評価するのはおかしい
ので変わらなくなるまで慣らしてそれから話をしようっていう意図でしか自分は
エージングを語るつもりはないよ。

あと変わらないって言い張る奴は死ね。1Rを本当に3つ買ったならID付きで
画像晒せや。1Rが変化することすら理解してないで複数台買う理由がそもそも
わからん。作り話までして対抗しないと気が済まないのか?
744 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:54:29.96 ID:dygALQqTP
>>743
ああすまん。全く同意だわ。
エージングイコール音質向上と信じて疑わない風潮がファックなだけ。
なにも変化しないって意見もマジファック。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:54:42.43 ID:r15O5lEQ0
>>743
で、どー変化したのー?1R
746 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:03:50.69 ID:dygALQqTP
>>745
横からスマンけど、
全く変化しないって意見もどうかと思うぜ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:06:53.98 ID:WNTa8gJS0
付属のコードが入ってなかったんだがソニーストアに行くともらえるのかな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:10:34.75 ID:C6+BTrLiP
人間は計器以上に音質の変化を読みとれると思う
じゃないと、野生では生きていけないもの
数メートル離れたゴキブリの足音とか
計器じゃ拾えないんじゃないかな

拾えるのか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 23:00:42.80 ID:Twv9RNGR0
>>744
音波ってのは淀みない方が当然綺麗なんだよ
かなり乱暴に言えば、太鼓の叩く所に10円玉を置くとか、ガムテープを貼るとかが初期の安定してない状態と思えばいい
慣らす事でその余計なストレスを取り去って綺麗に音波が広がるようにする、だから方向として良くなっていく
750 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 23:50:54.37 ID:dygALQqTP
>>749
それが間違いないことなら出荷前に慣らしとけばいいじゃん。本当に間違いないなら。

10円玉置きっぱなしガムテープ貼りっぱなしの製品を出荷するってどうなのよw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:10:20.24 ID:IkdGTvl20
匠が仕上げる高級機もあるけど、匠だろうがパートのおばちゃんだろうが
結局その手間で人件費高く付くじゃん
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 02:47:30.81 ID:J/D0uY3/0
尼で27,000くらいになってるのか1RBT…。ポチりそうで怖い。装着感すごい良かったんだよな、BTは楽だし。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 02:54:16.89 ID:SeFldjp10
買っちゃいなよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 05:21:22.70 ID:G4nf9JHK0
>>752
価格コムだと25k切ってるぞ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 05:59:05.11 ID:nKb3ErmF0
>>714
オーテクでヘッドホン作ってる奴がスレ立てして
エージングは耳の慣れ8割、劣化が2割って書いてたぞ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 06:49:24.81 ID:bOtOgMIU0
Z1000は液晶ポリマー振動板だからエージングに時間がかかる
とか言われてるけどそんなのははっきり言って関係ない

Z1000って少し後ろに音が回ってくるでしょ?独特の音場だよね。
その独特の音場に耳が慣れるのに時間がかかるだけということ。
俺も最初は音が不自然に後ろに回ってくるから気持ちわるかったよ。

あと長時間使う事で、側圧が弱まって音抜けが良くなり若干音がスッキリする

それだけのこと
疑うならZ10002台買ってみるといいよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 07:37:02.42 ID:zneQ3/cG0
>>756
後ろに回るっていうのも人によるんじゃない?自分はまったく感じない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 09:48:41.56 ID:4QJwTWcu0
今日1R買います
BTも考えたけど安さには勝てなかった
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 10:17:27.43 ID:HFs9nu+80
証拠写真うp
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 11:11:27.09 ID:aYIYResB0
俺のZ1000は30時間くらいしか鳴らしてないけどいい音出すぜ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 11:21:10.68 ID:4z4RwRIM0
http://hissi.org/read.php/av/20130107/SEZzOW51Kzgw.html

AKG ヘッドホンスレ K70
708 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/01/07(月) 08:15:13.98 ID:HFs9nu+80
>>702
全然ちがうけど
制作に使うような事でもないなら気にする必要は無い

AKG ヘッドホンスレ K70
713 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/01/07(月) 10:08:01.61 ID:HFs9nu+80
>>709
あたかもK701がK702にブラッシュアップしたような書き方だけど
全然ちがうぞ
K702はK701の廉価版

AKG ヘッドホンスレ K70
714 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/01/07(月) 10:11:05.29 ID:HFs9nu+80
新モデルがディスコン旧モデルと甲乙つげがたい場合
→「前モデルより数段良くなってます!」

新モデルがディスコン旧モデルより劣る場合
→「前モデルと同じで・・す・・はい。」

【SONY】ソニーのヘッドホンPart27【MDR】
759 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/01/07(月) 10:17:27.43 ID:HFs9nu+80
証拠写真うp
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 11:34:34.46 ID:pn0+adip0
ソニー、今はどうなの?
ウォークマン時代は他より頭抜けて良かった
東芝ウォーキーの俺涙目
ソニーナイズドされた音が垢抜けてたなぁ
今は個性ないの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 11:51:43.45 ID:SeFldjp10
1R、MA900はかなり気に入ってる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 12:01:36.44 ID:FR3CnPM00
Z1000とXB1000を売り払おうかどうしようか思案中
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 13:38:18.79 ID:HFs9nu+80
>>761
それ俺。

ある事情でQ701をdisったら、最近Q701を買ってた気違いがいたらしく、
その後でファビョってファビョって超ウケたわwwww
K702を持ち上げたいがためにQ701をdisっただけなのにな。
ま、Q701もK702よりはマシといえど、位相乱れの失敗作だけどな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 13:44:53.95 ID:6+5T4AZo0
今龍が如く5やってるんですけど、前にPS3の音声設定でHDMI→手動→全マークでOKと聞いたんですが、DS7500で聞くと普通に聞こえるのに外してTVの音声で聞くと効果音しか聞こえないんですけど、何故ですかね?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 18:05:25.50 ID:zFE+rgZN0
すれち
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 19:11:19.97 ID:o4kwdf5P0
1R尼からの直接販売は在庫切れになってるな
正月でかなり売れたのかな
一日に注文してよかった
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 19:13:56.21 ID:J/D0uY3/0
1RBTマイクもついてるのか。iPhoneとかSkypeにも使えそうだしポチろ
770743:2013/01/07(月) 19:22:05.24 ID:8wiDhyFQ0
>>745
1Rは最初低音域がぶよぶよした鈍い音でそれが全体に被ってて中域と高域も出てない感じ。
曇った音っていう人も居るし、1枚〜2枚膜の被ったような不鮮明な音っていう人もいる。
エージングが進むとそれが解消する。良くなるじゃなくて欠点が目立たなくなる程度。
大絶賛するほどの音質じゃないけど値段からしたらよく出来てると思うし悪い音源でもそつなく
鳴らすし、満足してる。

1RNCはそれがさらに酷くて100時間程度では全然低音の酷さが抜けない。NCオンの高域が
ものすごく刺さって耳障り。200〜300時間でやっとそれがなくなったのでドライバ径が大きいと
余計にかかるのかなと思った。NCオンとオフどっちも最初は酷いので鳴らしてない試聴機を
置いてるところで聞いた人はみんな酷評してるんだと思う。
1Rより先にこっち買ったんだけどNCオンオフどちらの音とも違うので結局1Rも買い足した。

耳の慣れだろうとかイヤーパッドの馴染みっていう意見も否定しないけど別の個体と比べて
明らかに違うので耳の慣れはあんまり無いと思う。イヤーパッドも触感では同じっぽいけど。

こんなんでいいですか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 19:34:47.22 ID:ZgFt5RQT0
1rbt購入記念カキコ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 20:54:16.09 ID:xRj32quY0
太鼓のヘッドに硬貨やらガムテはミュートのためでは
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 21:33:02.50 ID:nKb3ErmF0
>>770
人間の脳が欠点を無視するようになる
これがエージングの正体
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 21:37:13.29 ID:8wiDhyFQ0
>>773
いや新品個体は欠点が解るわけだから脳じゃないって。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 21:59:04.45 ID:jkwM2qqD0
まだ全く鳴らしていない新品と100時間以上鳴らしたものを聞き比べると違いが分かるんじゃね?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 22:04:33.86 ID:op9/lQ6o0
ふらっと寄った量販店でMA900が16000円だったから思わず買ってしまった。
値札ミスっぽいけどそのままで売ってくれた店員さんありがとー。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 22:40:37.00 ID:n2MnNbuL0
>>750
その「出荷前に慣らしとけばいい」ってのが
実はものすごくコストがかかるのは製造業の常識じゃないかな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 22:49:10.73 ID:n2MnNbuL0
>>773
購入直後に音を聞いた後、数百時間慣らしっぱなしで放置して
その間ヘッドホンの音をまったく聞かないという方も
エージングの効果があると言っていることがありますが
その方たち脳では何が起きてるのでしょうか?
電波でも受信して補正をかけてるのでしょうか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:17:08.99 ID:98mB0VCx0
>>770
ありがとう。

低域がかぶってるというのは中域よりの低域のこと?

(ただ、1Rの低域成分ってかなり低い部分が持ち上がってるから
中域や高域までマスクするようなものじゃないと思うが。)


>>770の話を周波数特性的な話でまとめるとしたら、
ドライバのエージングすることで、低域の量が落ちた
あるいは、中域・高域が出てきたということでおk?


あと、
エージングしてるときはもちろんイヤーパッドには一切触れてないよね?
もし聞きながらエージングして、音が変わったというのなら
それはドライバではなくイヤーパッドの方の効果だと思うよ。

使用前後でちゃんと高さ方向計らないと。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 01:10:05.81 ID:N4CCr0q+0
エージングを信じるか信じないかは個人だけのものにしとけ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 01:22:30.74 ID:v182HLbh0
食い付き良過ぎて、もう完全に 無差別に言い負かしたい人のおもちゃ になってるな
論調から見て本当に主張したい人も↑の不毛さに気付いて、もうやってないと思うぞ
よくみりゃ分かるが否定しつつも結局煽りしかしてないだろ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 01:51:13.33 ID:vrk6Er8FP
テフロンPTFEチューブって、どれくらい伸縮性があるんだろう?
1Rのコヌクタがグラグラするから、テフロンチューブでコネクタを固定しようと思ってるんだけど
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:25:58.29 ID:ougwo2eL0
>>779
ごちゃっと低域がタレ流れてて中域も高域も聞こえにくい状態。全域がマスクされてる。
周波数特性の話ではないと思う。計ってないけど量は変わっていないように思う。
ワンショット入れた時のオーバーシュートとアンダーシュート、リンギングによる余韻や
倍音成分の多さだろう。単純にS/N比の低い状態が最初の状態。

エージング中はイヤーパッド外してるとでも言えばいい?
実際は伏せておいてただけだがこれは箱に入ってる状態と同じだからな。死蔵してた
のと変わらない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:29:15.66 ID:ougwo2eL0
>>782
テフロンは伸縮しないので熱収縮チューブでも使って下さい。
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-267.html
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-268.html
8mmだとぎりぎりかもしれないので10mmも貼っておきます。
本体が熱で変形しちゃわない程度に加減しながらライターの遠火で。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:32:01.09 ID:dHaXqVyO0
1Rのハウジングにある穴塞ぐと低域がへって明瞭さがでるってみたからやってみたけど
効果ないなこれw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:34:33.52 ID:eciFz4hx0
Mdr-888がお気に入りなんだけど1R買おうか迷ってる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:34:46.54 ID:vrk6Er8FP
>>784
ありがとうございます
伸縮性がないのですね
家ではオヤイデ、外出時は付属ケーブルと、差し替えて使うつもりです
熱収縮チューブはちょっと困ります
また、探してみます
なかなか、肉厚0.5ミリのチューブって、ないですね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:37:45.19 ID:vrk6Er8FP
>>785
穴って四角い穴を全部?
この間、気づいたんだけど、あれはメッシュで丸空きなんですね
びっくりした
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:45:46.39 ID:TuyJ5hQ00
>>779
イヤーパッドぐらいならすぐ交換できるだろうから
100時間ぐらい使ったイヤーパッドと使用数時間のイヤーパッドで聞き比べてくれ
それで音が変わっていたら改めて実体験として報告してくれ
これならドライバのヘタリ具合が変わらないまま比較できるしね

実際に試してそうなりましたという報告が出るまでは妄想と判断するしかない
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:48:01.11 ID:ougwo2eL0
>>787
完全に収縮させきらないようにしてゆるくしておけば着脱も大丈夫ですよ。

>>788
1R上部の2mmくらいの丸穴じゃない?そのメッシュのところの端。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:52:37.43 ID:vrk6Er8FP
>>790
ありがとうございます
熱収縮チューブ試してみます
おかげで馬鹿高いテフロンチューブを買わずにすみました

丸穴だけ塞いで意味があるのかな?
メッシュ部分の面積の方がが凄い気がするw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:53:34.08 ID:P1iPbXcH0
エージングは信仰
信仰心の足りない者には効果が無い
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 03:38:02.29 ID:yf8Ip+EZ0
もういいよその話題
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 04:20:09.47 ID:ougwo2eL0
>>791
メッシュの方全体を塞ぐと高域の抜けが悪くなるから低域をコントロールするなら
丸穴のほうでいいと思う。完全に塞ぐんじゃなくてチューブ通したりして径を
細くするとかかね。もしくは粗めの網とか繊維を詰めるとか。

どういうことやったらどんな感じになるか誰か情報くれませんか。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 12:05:11.43 ID:AbrTicsQO
ティッシュこよりにして突っ込んでみた時は効果ないと思ったな
指で塞いだ時はそれなりに変わったが、指で押さえた事によって耳への当たり方とか変わってたのかも
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 18:34:23.24 ID:cHM+BWPu0
最初は感動した1Rのフィット感と音質が一週間くらいしたらこんなもんだっけ?と思うようになってしまった
フィット感は最初柔らかいと思っていたのがちょっと硬くなった気がするし
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 20:23:59.39 ID:CNbS3N6Z0
開発者が一番いい音になるよう試行錯誤した結果穴を開けただろうにそれを塞ぐとか…
そんなんするくらいなら1Rを売って違うメーカーのヘッドホン買ったほうがいいよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 20:24:23.67 ID:lyFFwRXi0
さらに一週間立つと驚きの変化が……?!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:04:00.48 ID:iARgHiar0
なに買っても良い面なんてすぐ慣れるんだよ
だけど前の機種に戻すと不思議と粗だけはハッキリ判る
ほいで最初の感動を求めて泥沼にハマっていくんだ…
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:07:27.48 ID:okh22OV40
たしかに買ったばかりのころはつけてるのが気にならないフィット感だったけど
最近はなんかイヤーパッドの下のほうが顔に食い込む感じがする
それとも顔に肉がついただけか…
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:03:07.97 ID:cHM+BWPu0
>>799
確かに前使ってた1980の糞ヘッドフォンで聞いた後、1Rで聞き直すと悲しいくらいに違いが分かるな
つか、前どんだけ糞音質で聴いてたんだと
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:48:43.29 ID:BkG7WVzK0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130108_580842.html

 ヘッドホンでは、米国で高視聴率を記録したリアリティ音楽オーディション番組「THE X FACTOR」の
音楽プロデューサー サイモン・コーウェル氏と
デザイン、音質面でコラボレーションしたヘッドホンの第2弾モデルも展示予定。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:16:47.62 ID:gCbbnENF0
MDR-XB900ベースのMDR-X10があまりにも酷い出来だったから
MDR-1Rベースでなんか作るのかな

どうせハウジングにXマークを入れるだけだろうけどw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:34:40.91 ID:SOYtO7NR0
どう酷いできだったの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:38:59.54 ID:hqJm7Piz0
ウルトラマンみたいなカラーリングだよな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 02:05:52.94 ID:Zcr73Ig/0
>>802
ちょWWWW
なぜにサイモン・コーウェル????
サイモンタイアップで宣伝費だしてもらえるからかな?
もうほんと、Sonyの迷走ばねえ・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 04:46:23.07 ID:M8X93DWs0
1Rで低音ばかり目立つとかいってる奴はボリューム上げてみろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 04:54:46.00 ID:LU7ojVtf0
1Rのハウジングってプラスチック?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 07:41:18.38 ID:t3IDKxy50
>>807
ボリュームは人それぞれ好みの大きさがあるからね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 09:03:56.51 ID:LyPEONIH0
>>802
サイモン・コーウェルってトップギアでしか見たことないけど何者?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 09:42:18.92 ID:FImpPped0
>>808
これはプラだな
それにしても1Rヤバイ気持ちよすぎて睡魔に襲われる
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 09:57:52.31 ID:QofDW9Na0
ここのとこ失敗作続きのSONY…
次は恥ずかしくないもの出してくれ、頼むぜ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 11:07:07.27 ID:5XOeS6170
アンチ様が顔真っ赤にして必死に吠えてるな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 11:28:47.88 ID:lfGCUNFLO
最近だ1Rはお気に入りだな
イヤホンだがXB90は無難過ぎて逆に使わなく
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 11:36:25.13 ID:jaywmRTq0
プラなの?外とか行ったらめっちゃ冷たくなるんだけど
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 11:48:01.06 ID:lfGCUNFLO
適当に調べたら1Rのハウジングはアルミ使用とか出てきた
適当
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 11:48:50.34 ID:sj6FnmqXP
>>809
好みの音量で好みのヘッドホンも違ってくるのに
そこに触れたプロのレビューって、少ないよね
専門家なら、そこを無視するなよと言いたい
鳴り方からかわるのに
>>815
ハウジングはアルミだと思うけど…違うのかな
叩いたり擦るとアルミの音がする
818 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 11:51:13.23 ID:3UOUTQVEP
プラだと思ってた。言われてみればアルミかも。
アームの部分の素材はなんだろうという疑問はあった。
これもアルミかな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 12:05:07.16 ID:avIxqeBM0
アームはメッキじゃね
820 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 12:06:11.43 ID:3UOUTQVEP
>>819
プラにメッキ?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 13:05:35.31 ID:gCbbnENF0
>>810
音楽プロデューサー、独身、ノンケ
ビバリーヒルズの一等地に家があり、執事がいる
Britains Got Talentで大当たりし、ポール・ポッツやスーザン・ボイルで大儲けした

毒舌が売り
「君、歌はどっかの先生に習ってるの?だったらその先生を訴えたほうがいいね」
「君を歌手にしたらアメリカの音楽業界は潰れる」など名言多数
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 13:17:40.92 ID:Zcr73Ig/0
>>810
たんなる金持ちのボンボンで、
親の七光りでレコード会社のディレクターになって、
景気がいい時代にたまたま当たって、
プロデューサーみたいなとこに裸の王様みたいに鎮座してる糞イギリス人
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 13:38:49.59 ID:gCbbnENF0
しかし年収70億の勝ち組ではある
これでもまだ足りないとほざくほどの金の亡者
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 13:42:31.18 ID:4dT6QLVv0
>>811は絶対1R持ってない
>>820
そうだと思う
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 13:59:54.42 ID:FImpPped0
イヤーパッドの部分は本革なの?
やっぱり違うよね
そのうちボロボロになるのかな(>_<)
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 17:01:40.25 ID:4dT6QLVv0
合成皮革 使ったあと拭かないと表面が硬くなりもろくなって崩れる
でも拭いたりしないと本革もボロボロになるのはおなじだぞ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 17:07:04.87 ID:lfGCUNFLO
>>826
パッド交換できない仕様が地味に痛そうだなあ
安い物じゃないしね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 18:12:42.83 ID:4dT6QLVv0
ぐぐればわかるがソニーに注文すれば交換できるらしい だがコツが必要とのこと あと高い
基本は壊さないように丁寧にあつかうしかないとおもわれる
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 18:26:50.02 ID:t3IDKxy50
どうせその頃には新機種が出てそっちにホルホルしてるだろww
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 18:53:13.62 ID:4dT6QLVv0
>>829
ホルホルってどういう意味だ
ググったがよくわからんスレチなのは分かってる
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:04:45.18 ID:l5JTWb/30
>>826
拭くものはウェットティッシュじゃまずいかな?
こういう高い買い物をほとんどしたことないから大事に使いたいんだが
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:07:23.75 ID:TFZN0F8T0
アルコール入りじゃなきゃ大丈夫じゃね
俺は濡らしたネルクロス固く絞って拭いてる
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:14:52.04 ID:l5JTWb/30
アルコール入りだと色落ちするんだっけ?
今アルコール入りのウェットティッシュしか無いや・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:15:37.96 ID:Zcr73Ig/0
合皮に御法度なのは水分なんですが・・・
ウェットティッシュとか濡らしたクロスとか一番ありえないよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:28:13.48 ID:l5JTWb/30
普通のクロスで拭くのが一番ってこと?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:36:00.14 ID:FImpPped0
やっぱり合皮か
加水分解って言うんだっけ
劣化するのは定めだな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:40:08.65 ID:jBlq9FiJ0
自分の皮脂で充分
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:49:00.47 ID:0ZuHTsFZ0
>>830
東亜+で聞けば一発
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 20:54:50.36 ID:l5JTWb/30
ここでアドバイス聞く前にウェットティッシュで拭いてしまったがすでに手遅れだろうか・・・
心なしか硬くなった気がするが気にし過ぎかね
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:33:54.74 ID:qdMmir0E0
>>839
装着してれば顔の脂でつやつやになるよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:47:00.58 ID:avIxqeBM0
不潔かもしれんけど、ほどよく皮脂がのってるほうが長持ちするんじゃないかな。
Z900無印を5年間くらい毎日のように使ってた時は、まったくイヤーパッドが崩れることはなかったけど、
使うのやめて放置してたら1年も立たずにイヤーパッドがボロボロに崩れやがった。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:51:59.05 ID:l5JTWb/30
毎日使うのが一番ってことですかね
1R持ちだけど大事に使うことにしますわ
843 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:56:01.97 ID:3UOUTQVEP
量販店の展示品のパッドがボロボロなのをよく見るけどなんでだろ。
あれを見ると買う気が萎えるんだけど実際買ってみるとああはならないという
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:59:00.02 ID:jBlq9FiJ0
>>841
なんてこった!イヤーパッドにまでソニータイマーが…。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:03:05.87 ID:tMAuMgtE0
1Rは夏に使いたくないな
冷房使えば問題ないんだけどね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:05:18.31 ID:cT1TtF460
Z1000のイヤーパッドの材質って何か知ってる人いる?
クッションは低反撥ウレタンだけど表面の材質は合皮なんやろか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:08:33.81 ID:GIxOhPlt0
アーマオールって言うプラやゴム、ビニールレザーの保護材がいいよ。
848 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:10:46.04 ID:3UOUTQVEP
>>847
肌かぶれない?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:19:39.42 ID:GIxOhPlt0
ERの三段キノコとかにも使ってるけれど今のところかぶれたりしてないです。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:35:50.72 ID:hqJm7Piz0
精子で磨いたらツヤテカシットリになるよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:36:35.68 ID:Dzv3LtY8i
油がいいとか言ってる奴は多分間違い
俺は前使ってたオーテクのイヤーパッドのした半分だけ硬くなったあんまり顔の油が出ない上半分はそうでもない
確かに油が全く無いのは革靴同様良くないと思う
だけど使ってる間に油は染み込んでるからもんだいなし、むしろ表面ベタベタの状態で放置はダメかと
人間が発生させる水蒸気を取るためにも、乾いた柔らかい布で優しく拭いてパッドを数十分乾燥させてからケースなどにしまう
少しはボロボロになるまでの時間は減らせると思う
水は革の天敵です
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:50:10.21 ID:HBfl7gmh0
1R、メガネかけながら使ってるんだけど
テンプルが当たってる部分が早くはげそうでこわい
前使ってたヘッドホンがそうだったし
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 01:18:06.86 ID:aOUwFzWYP
>>843
自分の物じゃなきゃ雑に扱う
わざと壊すような事をする
そんな信じられない人間がいるからね
わざと付けたとしか思えない傷とかあるし
まあ、単純に初めて扱う人が多数ってのもあるだろうけど
あんなの見ると気分が落ち込む
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 01:40:24.93 ID:J7Cpgoew0
>>808
1RBTはプラだと思うよ
1Rはアルミっぽいね
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 12:16:55.68 ID:PkmjPebeO
アルバム1枚聴いたら耳油でパッドべちょべちょになるわ。特に拭いてはいない。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 13:06:53.36 ID:WRMxuJ3P0
>>855
どんだけ脂ぎってるんだw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 14:18:03.63 ID:+KGKzNM50
夏場はMA900一択だな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:00:55.22 ID:hjJqner00
Z1000って解像度高いことは高いけどなんか密閉型特有の篭りとはまた違った、1枚ベールに包まれたような音がする
1Rもそういう傾向があるけど、これが液晶ポリマーフィルムの特徴なのかね?
理論上は音響特性が良いみたいだけどなんか違和感が…
こういうのってエージングで解決するもんなの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:15:27.73 ID:w1OPRBtT0
Z900無印もHDも同傾向だからソニーの伝統だな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:33:13.76 ID:RGyVas280
>>858
高域のやつでしょ?
AKG K701とかもその傾向
Sony CD900STもその傾向ある

俺が思うに、解像度が高いまま高域まで伸びてて
ソースが徐々にロールオフしてくとこまで感じ取れるからだと思う
ばっさりカットされてないからこその質感というか
高級オーディオのスピーカーにもその傾向があるものもあるよ
861 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:36:28.08 ID:aiPuANURP
旭化成DACに新日本無線オペアンプの組み合わせで好みの音になった。
他社ヘッドホンだとキツくなるかもしれないけど。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 16:00:10.02 ID:MKn+xSWs0
モスキート音聞いて違和感かんじてるのか
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 20:55:44.70 ID:E+d9x5Gw0
MDR-1RBT到着記念カキコ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 21:41:21.72 ID:PY07b5MF0
>>863
3日前に買った。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 01:06:15.47 ID:qe5XLIw00
MA1000はよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 01:56:15.11 ID:gu6dUA+J0
>>863
正月2日に買った
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:00:28.84 ID:S8lwNf4V0
オヤイデ電気 HPC-35を1Rにつけてる人いますか?
もし居られましたら繋げてるところを写真にとってうpしてもらえませんか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:39:03.13 ID://62HsE10
PRO900のケーブルなら繋いでるが
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 20:04:50.44 ID:KQcCjyka0
MDR-1Zはよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 20:15:16.30 ID:5ICfkOxZ0
z1000の後継なら3〜4年後くらいまで待たないとな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:44:27.14 ID:q7YDyA8DP
>>867
最近は写真のアップとかしてないから分からないんだけど
どこに、どのくらいのサイズであげれば怒られない?
カメラはタッチ4Gしかないけど
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:29:49.32 ID:SMrPA7pIP
http://i.imgur.com/IGtvw.jpg
http://i.imgur.com/74GTy.jpg
http://i.imgur.com/qLrur.jpg

ごめん、思いのほか汚い写真だった…
部屋が暗いし4Gのカメラじゃむりぽ
参考にならんね

一番上はホムセンで買ったOリング着けてある
HPC35は端子が上下で違うから2と3で隙間が全然違う

誰かちゃんとした写真うpしてあげてください…
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:35:18.34 ID:oWBYFsUc0
>>872
いいえ。
参考になります。
思いの外かっちりハマってるように見えますね。
電線病に罹ったのか、妙に気になるので買うことにします。
ありがとうございました。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:44:42.45 ID:SMrPA7pIP
>>873
外で使うなら、ケーブルが硬めで長いから覚悟を
Oリングは水道用のPP50 4ってのを使ってます
100円で4個入ってますよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 01:13:27.13 ID:SMrPA7pIP
>>873
ごめんなさい違った
2個入りだ

実際は何かで固定しないとぐらぐらするのが気になりますよ
1R側の端子が少し動くので
標準ケーブルも同じだから、それが気にならないなら平気ですが
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 05:55:10.81 ID:OV6wOua20
>1R側の端子が少し動くので

個体差じゃね?
ウチもオヤイデ使っているけど、かっちり固定できている
ハンガーの軋み音が気になるが、軋まない個体もあるようだし
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 06:58:59.40 ID:leI/xJwO0
俺の1Rは軋むし端子ガタガタだけど
よく指摘されてるタッチノイズはないな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 09:32:41.92 ID:ZQ8sNlul0
冬に1Rは輝きを増す
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 16:46:28.02 ID:1AJfNlnj0
1Rのパッドふにゃふにゃになってきた
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 17:28:11.91 ID:Z4SMqKJ/0
>>879
オレもww
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 17:42:52.61 ID:x3XhKS46i
外側死ぬ前に内側のウレタンが逝ったか…
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 18:19:25.28 ID:c4MFZDUo0
1Rのイヤーパットってどうやって取るの?普通のとちがうだろう
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 19:27:50.81 ID:6go/Df3k0
1Rなんだが、公式ページ見ると
・TRSミニプラグの1mケーブル
・iPhone用リモコンつきTRRSミニプラグの1mケーブル
の2種のケーブルしかなさそうに見えるけど

3mケーブルとか、ミニじゃないTRSフォーンプラグのケーブルとか
入手できないの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 19:43:52.20 ID:oWBYFsUc0
パッド逝くの早くね...
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 21:16:47.12 ID:Cdw27bVV0
イクのが早いとか親近感わくな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 21:33:27.13 ID:M1uoMjSU0
>>882
普通に引っ掛けてあるだけだから簡単に取れるよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 21:59:17.86 ID:YEUL8TR00
>>885
うっせーよオッサン
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:12:30.15 ID:cXdmezRm0
オナニーのしすぎ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:13:11.17 ID:FLHj0hL+0
>>126
あのお方はちょっとアレなところがあるからなぁ。
価格の割に音が悪いとか書いちゃってるけど、値段2倍のMS-PROより明らかに二回り程度上質な音がするw
騙されたと思って買ってみればいいのにと思ったり。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:27:54.93 ID:SMrPA7pIP
>>883
ヘッドホン側もミニプラグだから好きなの買って使えばいいよ
専用プラグじゃないから安くて上質なプラグが選びやすい
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 00:01:49.55 ID:+7WhX91c0
X Headphoneの第2弾はXB600ベースっぽいな
元モデルの特性によりケーブルが両出しになってるが、
ヘッドバンドはXB900と同じ仕様になってる
よく見るとヘッドバンドの内側にクッションが入るようになってる
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 11:22:33.80 ID:t/o5WHMY0
MDR-1RBTって充電しながら音楽聴ける?無線は無理ぽだけど有線ならとか思ってたり。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 11:48:40.57 ID:+MtjPkOo0
>>892
有線なら聞ける。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 11:49:49.53 ID:WITat1Ir0
>>892
充電ケーブルの長さが足りねぇぇっぇぇぇぇぇ!!
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:17:28.12 ID:vwoIm7O1O
ケーブルくらい買えよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:35:12.20 ID:HSEsQ84H0
>>886
外したことあるのか本当に?
引っかけてあるんじゃなくてツメ6カ所でユニットが嵌め込んである。

>>882
手前側の横からまず精密ドライバーのマイナスでもゆっくり差し込んで
隙間が出来たら全体を外していって下さい。CD900STみたいに合皮部分
だけがはまっているわけじゃなくてプラ部品とセットのハウジングごと
取れます。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 17:47:16.58 ID:SBVevejN0
>>896
あれれ
あ、自分のは1RBTだから構造がちがったりするのかな?
1RBTは900STと同じ構造っす
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 17:49:20.40 ID:+MtjPkOo0
1RBTの付属ケーブルは短すぎて使えないだろ...
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:48:29.68 ID:WiilZuBCP
スレチかもしれないけど前スレで1RBT買ったらAAC対応のUBT-1オススメされて買ったんだがこれってPCじゃ使えないの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 23:45:21.58 ID:HSEsQ84H0
>>897
1Rと1RNCで構造違いました。
1RNCと1RBTがお馴染みの普通の装着で1Rはユニット嵌め込みってことですかね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 23:54:47.17 ID:le4nbCZpi
1Rだけちがうのか!知らなかった
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:07:02.25 ID:ATF3Mwx70
1RBT欲しいんだけど、iOS6.1で音飛びバグなくなるかなあ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:07:37.44 ID:GBcmk38C0
1RNCだけが構造が違う、多分遮音性とか優先
1RとRBTは構造一緒で素材が違う

だっけ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:09:55.94 ID:eNY9GAkXP
XBA40って、どうなんでしょう?
ヘッドホンは1R、カナルはE2cを使ってるんですが
1Rの音に慣れたらE2cの解像度の低さや籠もった音が気に入らなくなりました
BAを試してみたいのもあります
XBA40買えば幸せになれますか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:34:32.97 ID:iN9qntB30
>>904
30でいいんじゃないかなぁ。
40は俺としては低音過多。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:53:07.09 ID:IAH3/OvRP
>>905
30ですか
40が一番良いのかと思ってましたが
30なら価格も手頃だし良いですね
最初は10PROも考えたんですが
みんな使ってるし、絶対に1万オーバーのケーブルとか買っちゃうだろうし
どうかと思ったんですよね
耳穴も小さいですし
30はE2cと比べたら遥かに良いでしょうか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 01:54:44.03 ID:T5gEfvfO0
>>906
一世代前で一番印象よかったのシングルbAだったかな。ソニーの奴。
ダイナミックならソニーいいんだけどね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 02:30:11.02 ID:dqDH2kT70
XBAは癖強すぎる
俺はEXシリーズで幸せになった
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 02:56:39.88 ID:HX32oViI0
EXシリーズはもう少し遮音性が欲しいところ
1Rイヤホン版とか出ないかな?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:11:15.31 ID:gpB5sB3K0
1Rも液晶ポリマー使ってるんだからなんかちょっと改造すればZ1000みたいな音にならないかなあ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:14:42.15 ID:iN9qntB30
>>910
Z1000のケーブルにして、上に開いてる空気穴塞ぐといいらしいけど。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:21:14.43 ID:2mS+tdaC0
ドライバ径の違いがあるからどうだろう
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:08:05.42 ID:fqdNuvOj0
音のドライブ感を求めるならSE215も悪くないよ
予算があればIE80がいいけどね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:21:26.55 ID:MIDSbXxx0
>>893
これで安心して買えるわ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:55:03.27 ID:utzSwoNa0
1R買って数ヶ月使ったけど解像度や音の分離にこもりが気になる
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:32:15.91 ID:HX32oViI0
俺も数ヶ月使ったけどこもりは気にならないな
解像度高いのがいいなら他のやつあたった方がいいと思うよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:16:31.77 ID:iN9qntB30
それこそZ1000だろ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 03:20:54.22 ID:QFOPJePN0
低音出過ぎとか籠るとか言う奴はボリュームが小さ過ぎ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 04:08:34.46 ID:AXmTg6fn0
>>918
>>925だけど
ありがとう
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 04:50:04.56 ID:broX4G3h0
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 05:27:40.57 ID:hqRBH/xF0
Z1000がピラミッドバランスな音作りならベストなんだけどな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 07:50:18.62 ID:24OztBKW0
ソニーのヘッドホンが合わない人はオーテクのが合うと思う
ついでにフォステクスのも買っとけば全部の傾向が揃う
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 08:01:35.56 ID:NU7zjxQb0
1rで映画とかゲームってどうなん?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 08:09:14.93 ID:broX4G3h0
>>923
映画やゲームはDS7500使ってる
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 08:12:37.48 ID:NU7zjxQb0
DS7500はサラウンド抜きにした音質だけだとどうなんすかね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 08:21:37.62 ID:broX4G3h0
>>925
迫力がある音だとしかわからないww
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 10:01:22.79 ID:bONlqjSa0
1Rは籠るって意見がちらほらあるのが気になるんだよな
初の一万超えヘッドホン購入者が絶賛してる落ちかしら
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 10:12:15.52 ID:cHhNo2Gr0
篭るしなんか音が丸っこい
んだけど結構リアルな音をだしたりするから不思議<1R
上流をきちきちに追い込んでもゆったり聞ける
装着感や質感はいいから総合すると悪くはないかな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 14:55:01.99 ID:SrUO9za90
>>927
そうだろうな
今の価格だったらかなり優秀だと思うけど

1万以下のヘッドホンユーザーを対象に高級機にはまらせるための準高級機ってイメージ
戦略はかなり成功してると思う
電車でつけてる人も多いし

やっぱりSONYってブランド力あるから無名メーカーよりも安心して買えるみたいだしね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:10:43.96 ID:I++CDGHe0
スレに散々出てるけど、音は篭ってるし、低域の付帯も凄いし、明らかに化学調味料漬けの癖のある音だよ
ただしノリで聴くなら付帯が功を奏して、なかなか面白く楽しい鳴り方をする事もある
多くの人がこれの恩恵を受けているんでしょう、ただ色艶をメインに聴きたい人には絶対におすすめ出来ない

と言うか周囲を見ても、単純にもっと投資しないとその要望に関しては無理みたいな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:34:39.97 ID:3FaLH6rUP
好みの問題な気がする
同価格帯ならオーテクのが安っぽい不自然な音でシャラシャラ鳴るし
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:40:37.74 ID:nxz7weOF0
どんだけオーテクにコンプレックス感じてるんだよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:43:00.98 ID:3FaLH6rUP
>>932
俺の耳が糞なだけかな
シャーシャかシャラシャラな音がするの
安いヘッドホン全般に乗ってるような音
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:16:25.75 ID:UAT4znt/i
>>929
広告機か
確かに電車で見かけるようになったかも
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:21:08.63 ID:nKF+rI9X0
1RBTが欲しくなってしまった…
でも、ノイズキャンセリングに慣れちゃっただけに
1RBT買っても周囲の音が気になってしまいそう&暖かくなってきたら蒸れそうで悩む…
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:34:19.49 ID:wkSnSP+v0
1Rいい音だと思うけどね
なんていうか今時の曲に合う
JPOP、アニソンとか聴くならこれでいいんじゃないかな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:55:06.75 ID:AXmTg6fn0
>>929
ヘッドホンはAD1000持ってるけどそこまでこもりはきにならないな
そりゃADに比べたらそりゃもう…
でも値段相応ぐらいだろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:45:39.61 ID:4CfPgaoT0
篭ってると言ったらHD598とか、HD650は癖もあるし
1Rは個人的には寧ろ自然な感じで低域の量感があって色艶あって
聴き易くて良い音で、篭りはHPならこの位は普通じゃないかな
別にソニー信者じゃないからベタ褒めする気ないけど
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:13:55.46 ID:UrVg/zu40
>篭ってると言ったらHD598とか、HD650は癖もあるし

え?耳糞でも溜まってんの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:20:10.32 ID:Bizay8oc0
1R篭るんだけど…

・(期待していたより)篭るんだけど…
→どんなの期待してたんだよ
→今まで使ってた機種名書けよ
→試聴してから買えよ

・(○○より)篭ってるんだけど…
→○○が何なのか書けよ

・共通
視聴環境とジャンルと視聴音量も書けよ

自分の情報開示が皆無で篭る篭る言ってるのは
イチャモンつけたいだけにしか見えん
まぁ俺は1R持ってないんだけどな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:30:58.92 ID:nKF+rI9X0
普段家ではHD595使ってる自分が1RBT買ったら、満足出来るかな?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:42:40.98 ID:vm1UvXr60
あんまりクリアだと疲れるからこれぐらいがちょうどいい
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:48:26.12 ID:WBxoMMyg0
好きなもん買えばおk。俺は1RBT大切に使うぜぇ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:50:54.04 ID:kqd3GeGS0
>>941
BTかどうかで一万くらい違うからがっかりすんなよ。

「この値段で...」と思ってもそれはBTだからだぞ。

値段なりというのを忘れるな。
とはいえ今の値段なら1RだろうがBTだろうがかなりいい買い物だろ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:32:16.17 ID:r1aUVw2+0
ソースの粗がそのまま全部出るような忠実音質が好きならもっと上のクラスを買った方がいい。
1Rはどんなソースでもプレーヤーがショボくてもそつなく鳴らしてくれるものでしょう。
万能だけど優秀ってわけじゃないよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:13:09.38 ID:4CfPgaoT0
>>939
HD598はボーカルに少し曇りが出るし、
HD650は原音と全く違った音を出すし、HD650がフラットで
ナチュラルに聴こえるならソースを疑った方が良いかも知れない
ブリテンの戦争レクイエムとかでテストすると分かる
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:41:14.57 ID:QFOPJePN0
モニターだと高音刺さり過ぎだし高級機だと高音キンキンに感じるおれは1Rちょうどいいわ
オーテクは高音の色付けが強くて問題外
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:47:36.54 ID:cHhNo2Gr0
原音忠実で高解像度=高級機ってわけでもないしね
HD650とかかなり色づけされてて繊細さはあるけど分離や細かい音を探すのには不向きで原音からは大分離れた音だし
1Rは篭った音で低音が多めかつ解像感も繊細さもそこそこだけど音色が素直 環境音とか聞くとよくわかる
SONYは原音重視のモニター色が強くてそのモニターホンをリスニングよりにしたのが1Rなきがする
だから他のリスニングホンとかと比べると音場は狭く感じるし音も派手さがないから地味に感じる
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:39:40.76 ID:PFEyy5KD0
BT買おうか迷ったが、
これだけの機種ならAACとapt-xに対応してほしかった
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:50:04.64 ID:iO4kqDEu0
>>949
AACには対応してるだろ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:00:46.92 ID:8gQeW00T0
>>927
その辺りの価格帯でオールラウンドに使える機種は、もっと上のクラスのヘッドホン使ってると良くも悪くも中途半端だからねぇ…
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:10:57.91 ID:PFEyy5KD0
>>950
ほんとだ見逃してた

じゃあBTでもよかったかな
ちょっと失敗
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:30:12.44 ID:a8XmoIfr0
>>948
>ONYは原音重視のモニター色が強くてそのモニターホンをリスニングよりにしたのが1Rなきがする

V6に音似てんの?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:31:04.14 ID:a8XmoIfr0
Sが抜けた。
オニイって
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:51:36.87 ID:qJFR+iY10
>>953
V6のほうがまだまだモニター寄りに思う。
あれって単に聴き疲れしにくくなったCD900STっていうだけで傾向はモニターのままだし。

一応1RとV6両方持ってます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 14:08:48.20 ID:YDvU0zD60
MDR-1RBTの有線で聴いてるけどボカロが結構合うな。
Bluetoothアダプタが来たらまた聴いてみる。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 16:27:03.47 ID:L/ZU1Si8i
原音忠実っていう時の原音って何?
クラシックならコンサート会場で聴く音かもしれないがポピュラーの電気楽器やバンドとかだと原音て何を基準にしてる?
それともリファレンスオーディオ装置みたいなものとの比較?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 17:09:44.85 ID:6E3G7OCB0
他者が使う原音の意味は知らんが
シンセも原音は本来もっとえぐい音がする、kronos持ってるけど分厚いシンセブラスなんてヘッドホン
で聴けば脳みそが溶けるぐらい分厚くて脳天に突き刺さってくる
それが傾向的に高級DACを通ると同じ音色を使っていても、まろやかにされてやや細くなってしまう
そのかわりとても聴き易くなる、褒めるなら上品になるというべきなんだろうか

最近は高級DACでもシンセの原音と遜色ない強烈な鳴り方をする機器も出てきた
そういう特性を持っているDACだと逆にクラの方が細身になって高域強調になり易い
だから優秀な機器だとデジタルフィルタを搭載してモードを複数用意してくれてたりする
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 17:11:29.01 ID:iO4kqDEu0
さっき1RBTポチった
iOS6.1でAAC音飛び直ると信じてポチった。
早く届かねえかな
960956:2013/01/16(水) 17:22:42.36 ID:YDvU0zD60
Bluetoothだと低音ドコドコで4つ打ちサウンドとかよく合いますね。
HD800だとシンセももっと耳に刺さる感じするけどこれは原音に近いということなのかな。
1RBTの音は決して悪くないね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 17:31:28.75 ID:EK97dX6p0
1R篭もる篭もる言ってるやつって
開放型ばっかつかってるからじゃね?
密閉型が篭もるのは当然だろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 17:43:21.54 ID:EK97dX6p0
>>957
オーディオ評論家(オーディオ業界)にとっては
「再生に遅延やずれがなく(ジッタがなく)」
「1つ1つの楽器が本物の楽器に近い音色で」
「全ての楽器がコンサート会場の楽器配置図どおりの位置から聞こえる」
を指すらしい

普通、クラシックコンサートは全ての音が渾然一体となって聞こえるようホールを設計してるのに、
何故か3つめの分離条件がくっきりしてるほど原音忠実であるとしてしまう矛盾や慣習は昔も今も変わらずだ
昔、ある有名な評論家が最高のコンサートホールで最高の指揮者のコンサートを聴いて
「ここでは音が団子になって聞こえる。このホールは音質が悪い」と素っ頓狂で無知な発言をした
という事実は今も昔も業界の笑い種だ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 17:55:07.16 ID:EK97dX6p0
ちなみにポピュラーやロックは「下品な音楽」なので
そんな下品な音楽をオーディオ機器を揃えて聴くのは
「宝の持ち腐れ」「馬鹿の所業」とする風潮があったので

ポピュラー、ロック、電子音楽で原音忠実という言葉を出す人間がいたら
「本物のオーディオ通」とやらに「にわか」扱いされ、鼻で笑われるのは必至

オーディオで聴くべき音楽は、クラシックのみ
百歩譲ってもジャズまでだそうだ
ブルースやフュージョンでさえ外道と呼ぶ「オーディオ通」が未だにいるからな

従ってポピュラーやロックでは原音は存在しないが、最近のオーディオの風潮だと、
ボーカルの声やアンプラグドの楽器は原音があるので、それの高い忠実度を原音忠実とし、
エレキはその歪み感の忠実な再現、電子楽器はその音の波形の再現を原音忠実とする
という事にはなっているな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 18:04:37.27 ID:QOEN8sUS0
>>959
いぽ5&1RBTだけどAAC飛ぶよ、曲の切り替わりとか。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 18:06:07.68 ID:YDvU0zD60
>>964
やっぱ飛ぶのか。
アップデートで治るのを信じてということじゃない?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 18:09:20.66 ID:EK97dX6p0
ちなみに余談だが
正月恒例になっている「芸能人の格付け」番組の楽器の聞き分けだが
あれは、生で聞いている芸能人だけが本物の音を聞いており、
TVから流れる音は、収録時にTV局側で安物、高級品共に
音楽家の楽器に対する評価の言葉に合わせた派手なエフェクトなどの
味付けを行っている
あれの聞き分けが出来る出来ないで「俺の耳が良い、悪い」と
思うのは頭が悪い行為なのでやめたほうがいい
最も原音から離れている、嘘の音だ

そのままで流すとTV越し(マイク越し)では一切区別がつかない繊細な違いが原音

尚、ほぼ100%に近いCDやSACDは実は耳に心地よくなるよう弄られており
最近24bit192khz音源ですらその例外ではないので
「原音忠実はどこをどうやっても不可能、幻想でしかない」というのが、現代の実情だ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 18:09:43.70 ID:985CJPvE0
原音忠実は人の声がリアルに聴こえるかじゃないかな 
ロックやアイドルものでもそこにいるような感じに合わせていれば
クラシックでも最前列で聴いてるように感じると思う
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 18:16:53.90 ID:PFEyy5KD0
けどライブにしてもマイク通すわけだし
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 18:18:51.36 ID:jUkmPdB90
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (     )  \_____
   |  | |
  (__)_)
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 19:03:47.98 ID:dzDsVM0Ji
技術の向上の弊害
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 19:29:32.00 ID:QOEN8sUS0
>>965
そんなに頻繁じゃないんだけどね、飛ぶ曲と全く飛ばないのがあるので。
基本はほとんど飛ばないよ。あと尻ポケとかそういうので切れることは皆無。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 20:06:39.77 ID:YDvU0zD60
>>971
基本が飛ばないならipodtouch5thいってみようかな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 20:55:11.18 ID:QyGZoIQO0
1Rは人の声ダメなタイプだよ
くぐもってカスれた声になる
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 21:36:06.03 ID:yaWAjPYo0
1RBT買おうと思ってたけど、何か自信無くなってきた…
やっぱり低音は900STみたいに締まって無いと駄目なのかな
キメが細かくて繊細で、金がかかってる感じが良かったんだけど
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 21:43:32.68 ID:dE4Yodi50
コニサーは永遠にZ900HDを調教し続けるのだよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:00:53.78 ID:wO0s+YXb0
>>973
歌だと気にならんけど、テレビとかで使うとたしかにかすれた感じになるな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:16:22.46 ID:A+hs6yiQ0
>>966
弄った音でも、弄った状態のものをテレビ配信しているわけだから、その
弄った通りに鳴らせてれば源音忠実に鳴らせてるじゃね?
弄られた状態のを受信してるんだろ?
まぁ、そういう事を云いたいんじゃない事は分かってるんだけどね。w
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:37:21.18 ID:JOpc/lEQ0
SRH1840買ったんで、音場はどんなもんかと
とりあえずZ1000と比較してみたけど全然大差ねぇじゃねえか
何が中々広く奥行きも感じられるし、だよ詐欺師、糞詐欺師野郎廃人
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:52:38.73 ID:dE4Yodi50
>>978
どっちが不満なんだ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:53:52.89 ID:dE4Yodi50
つぎ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart28【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358344389/
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 00:18:59.34 ID:kNpx6ytg0
>>964
ありがとう。iOS6.0.2までで飛ぶのは知ってるんだ。
>>965
そういうこと。iOS6.1で直らないかなってこと。

曲の冒頭だけなのでがまんできるけどね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 06:08:09.97 ID:+0ChDbnL0
カキコ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 06:08:55.21 ID:+0ChDbnL0
>>975
こもりがパネエだろ?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 08:56:39.73 ID:VdqM81j50
らじかる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 16:40:37.66 ID:kNpx6ytg0
1RBTキタ━━(゚∀゚)━━!!

何回も何回も視聴してからかったから十分にきいたことあるけど、やっぱいい音。イヤホンはいろいろもってるけど高級ヘッドホンははじめて。
ワイヤレスでもイヤホンよりよく聴こえるな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 17:09:10.45 ID:bFjYPDqF0
都内はいいよなぁ 地方は電気屋にもやっすいヘッドホンしかない
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 17:27:28.63 ID:bFjYPDqF0
機能はMDR-1RBTで寝ホンとやらをしました。おっぱいホンというのか
とても快適でした。BT機器がないのでPSPから有線で使いましたが、
良かったです。眠りながら使うと音の切れ目とかがよくわかってお勧めです。
よし今日も1ステマ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 19:03:59.16 ID:XZH7uzSuO
順調に値下がりしてるな。RBTが2万切るのもそう遠くは無さそうだ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 19:26:07.70 ID:0FpTGyjn0
もう一声!って感じだね
暖かくなってきたら2万円切りそう
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:27:06.03 ID:roWHisGf0
1RBT使ってるんだけど、1R付属のiPhoneコントロール対応のケーブルって使えるのかな?
使えるならそれだけ取り寄せたい。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:52:12.78 ID:tV/knG680
BTなら本体でコントロール出来ないの?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 21:05:36.91 ID:RkbYg5uR0
2Rって出るん?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 21:25:53.13 ID:dXPJvgLd0
格下にかんじるので10Rがいい
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:04:43.13 ID:JMFtqzHP0
1000Rゲット
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:38:52.94 ID:kNpx6ytg0
>>990
ためしてないけど使えると思よ。だってリモコンとiPhoneの関係はヘッドホンが何ついてようが変わらないからね。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:14:40.44 ID:0swlMetM0
1Rと聴き比べると意外とXB900が良かった
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:24:07.48 ID:RCFtJmGY0
Z1000と聴き比べると圧倒的にK1000が良かった
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 02:10:14.91 ID:T9iU4V9E0
ヘッドホンと聞き比べると別次元にスピーカーが良かった
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 02:24:45.17 ID:dRvUWKtZ0
>>1000なら横浜優勝
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 02:29:17.47 ID:6a+PVNra0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。