センタースピーカーってどうよ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ センタースピーカーってどうよ 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1261174277/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:07:24.17 ID:qWMc4OPI0
既出かもしれないけど
スクリーンの下にスピーカーがあるなんてどうしてもなじめない
サウンドスクリーン使えないなら左右に振り分けた方がマシ

サウンドスクリーン採用するまではそうしてた
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:30:05.92 ID:/a+N5kxb0
スクリーンとかテレビの下にスピーカーがあること自体は問題ないだろう

左右スピーカーとセンタースピーカーの高さが違う、ということが問題
揃えなきゃダメ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:47:35.70 ID:7OQe9SFG0
センターはフロントLRと同じ高さがいい。
あと駆動アンプだが、LCR全てにモノアンプがいい。
チャンネルセパレーションに敏感のようだ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 14:47:25.21 ID:hz9ls43w0
【参考】

前々々スレを三行でまとめると
・センターはフロントと揃える。同シリーズならよりよい。
・部屋が狭い場合4.1chで。
・センターの必要性の議論はスレを無駄に消費します。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:02:39.08 ID:/a+N5kxb0
>>4
プロジェクターが良質だと映像に没入するから
音響はピュアオーディオほどのこだわりは絶対に必要とは感じない

>>5
部屋が狭いといってもサウンドスクリーンが導入できる環境なら
センタースピーカーはあったほうがいい
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:49:20.52 ID:7OQe9SFG0
> 音響はピュアオーディオほどのこだわりは絶対に必要とは感じない

この点が「人それぞれ」に終結するところだな。

圧縮音声だろうと、板違いだがSACD/DVD-Aマルチだろうと、LCRのセパレーションが向上すると効果絶大。
ボーカルやメインソロ楽器がセンターから微動だにしない様子は感動ものだよ。
>>4はセパレートアンプ使用が前提になっちゃうことと、電源確保の大変なことがデメリット。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:24:47.50 ID:ULpQmeqR0
5.1の音声をダウンミックスする時点で音が劣化する

センターの音はセンターから出すために存在している
RLから出してもいい音なら4.1で作っています

9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 07:33:23.73 ID:lECOWB3O0
センターから台詞出す意味は音質だけじゃない
複数で鑑賞するとき、センターから音が出てれば
真ん中に座ってない人も快適に聞くことが出来る
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 14:57:55.59 ID:UTzuktor0
スピーカー チャンネル毎の格付け

 フロント2ch → あって当たり前。
 リア2ch → 臨場感の演出のために、ソコソコなもの導入したろか。

 センター → 要るの?フロント2本で出す音と大きな違いあんの?
 LFE → なんじゃそれ?低音増強させるために金払わんわ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 22:42:53.20 ID:lECOWB3O0
>センター → 要るの?フロント2本で出す音と大きな違いあんの?

サウンドスクリーンとセットなら最高の気分を味わえるよ
もちろんその場合はL,Rもスクリーン裏にセッティングな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 10:44:29.66 ID:AgMULzMT0
たまーにある1.0chソフトをサウンドスクリーン&センターだけで再生すると、味わいあるな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 12:34:51.05 ID:tC1VFK2b0
同意。
サウンドスクリーン環境だから、1chソフトだと逆にうれしい気分になってしまう
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 07:18:21.52 ID:rQ6d24LN0
32型のTVで音が酷いからシアターシステムを揃えようと思ってます。取り敢えずアンプとフロント、SWは揃えたよ。

でも32型だから(110cm程度で狭い)左右のフロントだけで音の定位は十分ぽいし、センタースピーカーの位置をフロントと揃えるのは不可能。フロントのツィーター部分を耳の高さに揃えています。
そもそもTVの足の部分には最小の製品でもデカくて置けない(画面が隠れる)。

こういう場合でもセンタースピーカーはやはり揃えるべきでしょうか?

だとすれば画面の上に置くしかないし、視点を画面の中央より若干上にセットしているけど、センタースピーカーが相当上になってしまう。

どうすればベストなのかアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 07:57:11.58 ID:Q1zaxQoK0
>>14
そんなちっぽけなテレビでシステム組むキチガイ初めて聞いたよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 09:42:56.80 ID:KuXK7XEO0
>>14
フロント左右の視聴位置からの角度が、60度未満だったらセンター要らんかもね。
仮に60度だったとして、画面からの距離は1m弱。いくら32型でもそんな近くで見聞きしないでしょ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 09:47:45.08 ID:KuXK7XEO0
あ、>>16はTVの近傍にフロントSPを置いたと想定しての話ね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 01:06:29.20 ID:55ZeUvV30
NS-C700に買い替えたらTV台にギリギリ
入らなかったでござる
思ってた以上にデカ過ぎたw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:38:06.31 ID:BD9f4OrF0
センタースピーカーが必要なんて、プロジェクター環境だけだと思うよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:53:59.42 ID:G4Zf0F5d0
普段テレビでたまにテレビの前にスクリーン降ろすんだろ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:54:49.36 ID:ZvPE0XQmP
だとしたら、何だというんだ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 11:08:05.16 ID:emFF1xok0
19を受けての20というだけでしょ
何だという方がわからんわ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:38:04.27 ID:MFiGWRcu0
馬鹿が1名紛れ込んでいるだけだよ

安物SPしか持っていないのに
その安物SPのセッティングもできない香具師
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:42:15.76 ID:tenwtqDEP
安物SPの設定に四苦八苦している初心者ですが、なにか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:08:33.09 ID:Syzu2oKi0
SPに設置はあっても設定はなかったと思ったのですが最近は違うの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:24:11.08 ID:bKSN1woh0
まあセンタースピーカーのスレだから、サラウンドのセッティングと解釈したげましょうよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 16:20:00.81 ID:lrg1kS+J0
センターってステレオ再生の時に、ごく小音量で鳴らすと効果あるんだよね
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 22:42:31.78 ID:Rn3CR09Q0
2ch再生だとどうしても虚像にしかならないものが
簡単に実像になります
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:15:06.17 ID:gUD4QVZu0
インテリアとのマッチングが非常に難しい。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:10:54.02 ID:jTy0Nmjb0
インテリアとのマッチングとか言い出すと
碌な音がでない
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:54:32.99 ID:fITR9uBz0
そりゃフロントと同型がいいのはわかってる。

しかし、ウチの(狭い)リビングにはそぐわない。ブックシェルフを横にして置くなんて必死過ぎてダメ、なんか爽やかに処理できたらいいんだけどな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 12:28:26.43 ID:vU8FaouD0
ブックシェルフなら縦に置いてもフロントの高さの違い小さく出来るしまだマシだな
デカイ3wayやトールだともうプロジェクタ&サウンドスクリーン以外無理だし
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 08:48:56.61 ID:1mBiXOcs0
>>32
低能の君にはセッティングが無理だというのは分かった
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 06:18:52.39 ID:2Voj7ixo0
プロジェクターやサウスク以外でトールボーイをセンターに使える「セッティング」があるなら俺も教えて欲しいわw

T有能君頼む。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 06:22:26.47 ID:oOvlLL6D0
がむばって横置き
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 09:12:37.05 ID:yV8Sblq80
馬鹿はセンターまで同じにしないと
セッティングできない(笑)

同じ距離で同じSPなんてセッティングほとんど要らないダロ
そこを調整するのがAVセンターや人間な

猿には無理でしたね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:47:24.75 ID:2Voj7ixo0
要はフロントとセンターに同機種なんて一般家庭じゃ無理だよねって話なんだが。
猿とか揶揄する前に、自分の読解力が猿並みなことに気付けよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:02:32.32 ID:yV8Sblq80
だからお前は猿なんだよ

違うSPでもセッティングで合わせるのが人間
できないお前は猿並みの知能

少しは5.1chの勉強でもしてきなさい
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:21:04.25 ID:Kh8d36zF0
>>38
いやいや、「音質」の話だったと思うんだが
セッティングで違うスピーカーの音質を同じにするって神業じゃねーか
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:04:07.22 ID:DxozLvQj0
>>34
貝山さんの部屋写真見たことない?
フォステクスなトールボーイを三本並べている
スクリーンはその上
見づらいだろうなと思うけどね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 10:23:31.49 ID:2AddBRBd0
>>38
俺の安物3wayをTAD-R1と同じ音質にしてくれる神があなたか
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:04:21.87 ID:w+lxJLKC0
Avalon Acousticsの「LCR」が発売、ダイヤモンドツイーターバージョンも発売する
http://www.avalonacoustics.com/mixpro.swf
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:09:41.76 ID:5NcNQkdSO
音楽BD(主にJ-POP)を聴くときにセンタースピーカーは効果を発揮しますか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 23:58:50.14 ID:q9AAS7mHO
センターから一番音がでている
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:52:08.65 ID:cAvmN4BqO
フロントの位置を下げてセンターにあわせたら違和感なくなった
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:58:14.40 ID:4v6L1bjoO
センター最高!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:05:04.82 ID:36zi1ig60
俺もセンター目指そうかな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 11:38:44.71 ID:ePymN+8oP
既出だけと
センター設置するなら左右と高さを揃えるのが必須
サウンドスクリーン環境じゃなくて一人で観るって人は
左右振り分けのほうが無難
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 12:30:03.26 ID:iX3qeB8o0
>>48
俺のアンプは勝手に持ち上げてくれるから下置きでも問題ない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 14:35:36.34 ID:SqZd49Y6O
>>49
機種は?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 18:21:25.08 ID:iX3qeB8o0
>>50
TA-DA5800ESでっす
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:37:05.33 ID:e8oFdchvP
センタースピーカーリフトアップか
こんな苦労するなら、素直にサウンドスクリーン入れるか
左右振り分けていいじゃないかと思うが
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:06:29.48 ID:I3v78GC3O
リフトアップってSONYのしかできないの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 06:15:47.21 ID:F7q89k3u0
>>53
今の所はヤマハの2012年5月発売以降の機種にダイアログリフト調整があるだけ
パイもそういう機能は得意だから近いうちに付くんじゃない
他メーカーの補正はライセンスものだから、元のメーカーがやらない限りないだろう
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 07:43:12.29 ID:jpjWZ1uGP
リフトアップやりたきゃ
スピーカー2台フロントに足して
レベル合わせすればokじゃないかよSONY買わなくても
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 18:08:09.27 ID:w3EpTTop0
プロジェクターやテレビを捨てて、ソニーのヘッドマウントに代えよう。
センターSPが理想的にセッティングできるよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 18:15:40.34 ID:EOcga4pv0
>>56
面倒臭いし不便だから買ってすぐに放流したった
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 17:25:46.22 ID:qVUdSq3YO
フロントとの高さの差が10cmくらいなら違和感を感じませんか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 09:49:50.70 ID:ogb2sC8v0
>>58
視聴距離が2m以上だったら感じないと思う。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 02:19:53.42 ID:U2ph5wGSO
フロントと高さをそろえられないかわりにセンタースピーカースタンドで角度つけても違和感を覚えますか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 12:53:37.82 ID:Nq7B0I080
うん
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:24:06.07 ID:U2ph5wGSO
残念です。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:02:13.14 ID:5kUG18zy0
>>60
角度つけても駄目だよ。どうしても下から聞こえてしまう。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:54:59.91 ID:8Lov3O7R0
音量が小さい場合はセンタースピーカーがあると中抜けしなくていいね
十分音量が出せる場合はLRだけでもセンター定位する
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 09:52:13.92 ID:zAtZxVB20
>>63
視覚で判断しすぎ

そんな敏感な耳ならLRも分離して聞こえるだろ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 10:54:52.86 ID:GT2zthxi0
>>65
敏感でもなんでもない。
角度つけたって結局のところ下から鳴っているのだから当たり前。
逆にお前の耳が鈍感過ぎる。じじいか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:15:09.26 ID:7b+sjRRlO
床じゃなくてテレビのまえでインシュレーターで角度つけたら違和感が薄れるかな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 14:12:15.36 ID:D3NAa+ch0
>>67
違和感の要因がスピーカー(ポーラーパターン)やスピーカー間の繋がり
部屋の壁や床の反射音や減衰率、セッティングや視聴距離、当人の耳や精神状態と色々あるからなんとも

一番手っ取り早いのは自分で試すことかな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 14:56:34.59 ID:7b+sjRRlO
>>68
確かにためすしかないよね
近所の家電量販店ではセンターが低い位置に設置してあるけどあまり違和感ないんだけどね
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 12:34:19.57 ID:Qv6sh/N6O
センタースピーカーは壁までの距離がとれず音がこもりますか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 13:08:32.62 ID:vfUiG36W0
>>70
センタースピーカーの心配する前に、
他者とのコミュニケーション能力の心配をしましょう。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 23:01:34.60 ID:Qv6sh/N6O
>>71
後ろの壁から遠ざけられませんよね?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 13:39:09.51 ID:OYicB6xW0
キチガイ登場
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 23:06:41.47 ID:zzyhVVWQ0
センターをTVの下(TVの台座等込みで20cmぐらい下)に設置しているけど違和感は全く感じられない
ちゃんと正面の画面の中の人が喋っているように感じられる
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 03:42:18.55 ID:vBA7JOQDO
>>74
TVのサイズは?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 03:24:37.04 ID:NfB7ObnsO
センターをテレビラックのなかに置くと音が酷い
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 15:33:28.57 ID:AFtDH6yD0
煽りもマジレスも混在してるけど俺も興味あるからレスする。
58インチプラズマの下にセンター置いてるけどラック内に置く以外の選択肢がないので苦労してる。
今回評判の良いzensorのvocal買って使用中。はじめは「セリフ聞きづらい、やっちまった」と思ったが
家族が許す最大音量で慣らししてたらまともに鳴ってきた。フロントバスレフならいいかなと思ったが
密閉のほうがやっぱいいみたい。この前はモニオのradiusの50cmぐらいの使ってた。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 14:41:28.14 ID:yf2DjXZm0
結局センターっていらんのかな?

フロント2chと自分とが一辺2mの正三角形
横長センターは自分の正面2m弱の距離でラックの上段、フロントの2chより20cmほど下
これで今6.1chから9.1chに増設しようと思ってるが、センターいらんのだったら8.1chで済ます

今までは特にフロント2chが分離してると感じることはなかったけど、もっと良くなる可能性を秘めてるならセンターも増設したい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 11:59:14.04 ID:5cnTaeKg0
6帖とか8帖くらいの部屋なら余程変なセッティングにしない限り
センターは必要ないとは思うんだけど、
そういう認識を確定させるためには一度センタースピーカーを経験するんだな。
青い鳥を求めるんだけど、結局そいつはフロント2チャンにあったみたいなw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 16:27:17.09 ID:TFxSxuZ00
まあホームシアターなら6-8畳でも4.0ch以上はやるべきでしょ
もし8畳くらいでもセンター置ける場所確保できるなら
定位感がかなり向上するからそりゃセンター入れて5.1chもしくは5.0chが一番良いだろうけど
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:00:28.73 ID:br36MM/p0
洋画を吹き替えで見る自分は、センターが絶対必要だな。映画によってセリフが極端に小さいのがある。
昔はファントムでもセリフだけ音量上げれたらしいけど、今のは全滅でしょ。センター無しは全く考えられないや。
洋画吹き替えで見るのカッコ悪いって以前思ってたけど、映画監督の飯田譲治?がホームシアターファイルって
雑誌で「吹き替えで見てる」って言ってるの読んでから。英語わからんし字幕疲れる‥‥
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 19:09:26.06 ID:Nrwbxw9n0
>>79
必要だよ。お前のしょっぱいセンターSPじゃダメなんだろうが。
センター要らないとかいう奴は総じてまともなセンターSPを持ってない。
or フロントと音色が違うものを使ってるから違和感を感じてる。それだけ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 19:11:59.60 ID:TFxSxuZ00
>お前のしょっぱいセンターSPじゃダメなんだろうが。

は、いらないなw 良い文章でも煽り入れると相手が真面目に聞いてくれなくなるし反発されやすいよ
せっかくいいこと言ってるんだからさ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 21:25:43.87 ID:AoBgAe6J0
>>5
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 23:19:58.10 ID:TFxSxuZ00
>部屋が狭い場合は4.1chで

は違うな。狭い部屋でもちゃんと良い位置に置けるなら5.1ch。置けないなら4.1ch。がベスト
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 02:07:08.23 ID:UQ2WNBUm0
「音質」の一言だけで語ってしまうとその意味は多岐にわたり
基準も曖昧すぎるし、それでは変な誤解を生んでしまう。

「何も足さない何も引かない本当の意味でフラット」で「生音に限りなく近い音質」
これこそが1000mの最大の魅力であり、本当の性能だと思う。
つまりそういう音質を求めるのであれば、1000mが最適でそれ以上はないと思うよ。

やれ低音が弱いだの高音が強すぎるだのと言うのは、単に使いこなせてないだけ。
一から周りのセッティングを詰めていけば完璧なバランスになるよ。

それでもその音質を「味気ない」とか「迫力に欠ける」と言いたいのは分からんでもない。
人の背丈ぐらいある超重量級のハイエンド系スピーカーの音と比べると確実にそう思うだろう。
だけどそんな音なんて所詮は「スピーカーの音」でしかないのよ。
つまりは本当の楽器の音や歌声、奏者の個性なんてどうでも良くて、
只単に迫力ある音質・実際には有り得ない、無駄に肉付けされた音質を求めるならば、
1000mなんてのは全くの論外になる訳だ。

誤解を恐れず言うと1000mの音はある意味、現代に置いてはほとんどの人が
求めてる音ではないと思うんだ。
だけど、本来スピーカーってのはこうあるべきだと思う。
特に生楽器の音や、歌い手の声を本当にリアルに聴きたいって人には最高のSPだよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 02:10:13.69 ID:slJz969K0
なんというかカッコいいな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 16:57:35.77 ID:nJi9luDS0
結局ディスプレイのせいで左右スピーカーが離れてセンターが中抜けするのが原因だから
中抜けしない程度に音量出せるならセンターは不要
小音量しか出せないならセンターあったほうが定位がはっきりする
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 17:21:06.37 ID:bwRcMvyx0
最後はまあありとして上2行はあんま同意できないかも
実際聴けばセンターありとなしでやっぱり音違うからね
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 17:22:05.08 ID:nJi9luDS0
そりゃそうだ
変わらないなら逆にいらないわ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 19:05:19.27 ID:bwRcMvyx0
じゃあ不要って書く理由はないでしょ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 19:26:01.26 ID:r/R0hBy60
一人だけ視聴でポジションが横にずれないならセンター無しもありだとは思うね。その場合でもセンター有りのが俺は好きだが。

複数での視聴時なんてセンター無しは悲惨。まあ自分が堂々と中央に居座って後はどうでも良ければ、まあそれでもいいんでないか。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 19:58:34.54 ID:nJi9luDS0
>>91
必要か不要かの話でおれは不要だと思う、なぜなら>>88という理由
センターが必要なら必要な理由を書けばいいのでは?
たんに音が違うじゃ理由にならん
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 11:26:55.05 ID:peQaPPPa0
センターが必要な理由なんて今まで死ぬほど書かれてるわけだし
そもそも88が間違ってるから指摘されてるのに凄い開き直りだな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 12:44:31.90 ID:9Zgv0N1T0
たんに音が違うじゃ理由にならんのならSP1本で良いな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 19:11:05.27 ID:peQaPPPa0
>>95
頭が悪いからそういう解釈するんでしょ88さん
つーか、いい加減に引きなよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:23:10.62 ID:IaGW773u0
?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 19:19:16.79 ID:vCtx6z5h0
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 23:11:11.74 ID:HdZNX0wD0
今度出る付録スピーカーってスキャンスピークの5cmだろ?センタースピーカーを作ってくださいということか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 12:39:51.57 ID:2W/gVxOf0
俺はオペラをサラウンドでよく見るが、どうしても左右より、センタースピーカーぎ小型になるので歌手がステージ上で移動するとつながりが悪い。同シリーズのスピーカーでもね。なんでセンターレス。違和感なし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:24:04.11 ID:YDVIdH1k0
センターSPは罠が多すぎる。
まともに機能していない事例が圧倒的に多い。

メーカーが作ってるセンタースピーカーを純正のセンター用スタンドでセッティングするとセンターだけ低い位置になってしまう。
センターは定位の良い中高域での存在がメインだから、なおのこと位置が大事。
有効に使える事例はサウンドスクリーンの裏側にセッティングする場合のみ。
それであれば横長の割高なセンター専用SPである必要性がなく、フロントと同じSPで問題ない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:44:14.34 ID:xxgicugR0
あれは駄目だ、これはこうしろって力説する馬鹿って何なの?
求めてる物が一緒だと思ってる馬鹿?
あぁ馬鹿でしたか
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:20:03.40 ID:8b1/hq7D0
>>101
低い位置に設定しても仮想再配置してくれるAVアンプもあるし、
下の方に置いたセンターの音像を仮想で上の方に持ち上げられる機能も各社付けてるし
そういうのがなくても、視聴位置に向かって角度付ければ
よほど距離が取れないとかイマイチな環境出ない限りは
あまり違和感なく大体真ん中に上手く聴こえたりもするもんだよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 23:16:45.98 ID:9ydc1fUE0
視覚に釣られて配置方向から音が出てるように聞こえちゃうんだよな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 18:52:08.50 ID:9DK/F8hq0
同じ音を鳴らしてても顔の向きに対してその音源の
方角(仰角含む)が変わると音質って結構変わって聴こえる。
(音は直接音だけでなく顔や身体の表面問等を回りこんで
耳に届くものも有るから、その部分で違いが出る)
そのわずかな違いも聞き分ける能力があるから
上下感も判るんだけどな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 09:47:03.73 ID:1cEZZERc0
うちで使ってるAVアンプにはセンターリフトアップ機能付いて無いし
デュアルセンターにしようにもうまい設置の仕方が思い浮かばなかったので
センターchの独立再生はあきらめてファントムモードにした。

んで、サブウーハーはまだ導入してなかったから
余ったセンタースピーカーを昔使ってたパワーアンプと組み合わせ
サブウーハーがわりとして使ってみたら
意外に良い感じに鳴るようになって笑えたw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 21:51:55.72 ID:WTzFAnqK0
映画によっては台詞 極端に小さいのあるしね
しょうがないので あまってるミニコンポのSPをセンターにして
volあげたこともあったな 今もそのまま使ってるけどw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 13:21:22.98 ID:pKF8MX9z0
TVの後ろに設置してるけど
低音はなるべくカットして使えば結構いいと思うんだが
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 13:27:24.43 ID:pKF8MX9z0
5.1ch
BF3なんかに合わせて調整してる
音場自動調整のアンプで調整しないとうまくいかないね、、、
50インチのTVでもセンターは絶対必要だと思うフロント2CHで納得出来ればありがたいが
センターの効果はフロント2CHでは補えない
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 00:53:48.86 ID:GQHVfmP1O
自分の絶対と他人の絶対は違うと学んだ
levelが1上がった
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 05:53:55.13 ID:iG5NqH6f0
>>106
俺も余ってるスピーカーをアンプにつないでサブウーハーにしてみるかなw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 03:39:28.70 ID:AL92VOxtO
つかってみてセンターの重要性がよくわかった
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 10:26:30.19 ID:cYHnXwcT0
モノラルからステレオになったときに
虚像であるステレオ再生を批判した輩は大勢いた

センターの強制定位がいやな香具師もいるのだろう
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 10:42:10.42 ID:QRrJl/hs0
強制定位自体はむしろ大歓迎なんだけど
音像の大きさ(広さ?)や高さがメインスピーカーと揃わなくなったり
ディスプレイと音像の位置を合わせるのが非常に難しいのが嫌。
(金を自由に掛けられれば別だけど)
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 16:54:09.37 ID:lENUAeJ10
メインスピーカーも小さいのにして高さ揃えようぜ!(本末転倒)
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 18:36:14.03 ID:cYHnXwcT0
セッティングが難しいってのはあるだろう

だが私の知る限り音像がとかいう人のほとんどは
視覚で判断している

だいたい聴覚がそれほど優れているならステレオの虚像で違和感ある

聴覚がいい加減だからこそステレオ再生が虚像で成立する
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 16:25:45.01 ID:0eB2SnNv0
目隠しして後頭部で音を鳴らすだけで、見当違いな方向からの音だと思うのが人間だししょうがない
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:17:04.90 ID:EslQbcGL0
モノラルは違和感ないのかな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:8QRpWU9hO
センターをいれるとフロントの仕事量がかなり減る?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:/HBX5aU80
センターにフロントと同レベルのスピーカーを配置できるかどうかによるんじゃね?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:79bLHRzy0
センタースピーカーってフロントと同じにできない場合、定位よりも何よりも音質が気になるもんなあ。
こんなうすっぺらな音だったらいらんわー!になるな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ejxMgRjN0
A5を目の前に3本並べている俺には、理解できんが
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:v8YLe7BR0
俺もセンター用SPを3本スクリーン下に並べてる
音色、高さは揃っていいんだが、これでピュアオーディオはキツい
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:FhvjVr2cP
>>121
映画だけならまあいいんじゃね

そういや雑誌なんかでセンターを別スピーカー&真空管アンプっていう提案があったな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:kKVPsbiF0
セリフはギターアンプみたいにちょいと歪ませたほうがいい感じになるのかもね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GbG+8jhcO
みんなどこにセンターおいてんの?

オンキヨーのD-309Cを欲しいんだがテレビ前におくスペースがない(画面に被る)

で、サンワサプライの100-MR030ってシリーズがあったから、それがいいかなぁ、と思ってる。
画面の上に棚を作るタイプのやつ。耐荷重も6キロだから許容範囲だし。

こーゆータイプの棚にセンタースピーカをおいてる話を探したがヒットしないんだが
経験者いたら色んなノウハウ教えて欲しいです。あとこのシリーズは天板素材が
木材と硝子の二種類あるんだが、スピーカ設置にはどっちがいいんでしょうか?

アドバイス、よろしくお願いします。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:YibAJCzo0
センター入る箱をDIYしてその上にディスプレイ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GbG+8jhcO
>>127
コメントさんくす。ディスプレイ何インチですか?よろしければ参考に画像を…m(._.)m

うち46インチなんで、その手もあるかと思いつつ耐震面とか不安な気がしてます。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:trx0FXpH0
まあディスプレイの上側に置ける余地が有る環境なら
下に置くよりも音的に良く出来る可能性が有るしな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 18:31:07.31 ID:zmNRHB6B0
Zensor vokal メーカーに在庫みたいだね。
新作出るのかな?
ただ生産が追いついてないだけ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 12:41:40.93 ID:1RVgNkkh0
>>127
おれは、18インチサブウーファーの上に置いてる
132名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 02:53:53.58 ID:ea50mI0H0
>>128
ツーバイ材で作れよ。頑丈だし。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 16:42:34.30 ID:e986lKVR0
フロントハイSPも導入してセンターリフトアップさせたい人は
フロントハイSPとの相性も考えた方がよいみたいだな……
AVアンプに音色・位相そろえる機能が付いてたとしても
いまいち合わない可能性が有る。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:23:06.45 ID:GOKAg/Es0
6畳の小部屋でセンターだけTD307MK2Aみたいのを使ってみるのはどうなんでしょう?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 05:04:45.70 ID:9sP4j5n80
>>134
いいと思うよ。テレビの前に置いてんの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 16:22:14.86 ID:rxLvfU0Q0
センターも10万位のやつだと音結構良いな。
ヴォーカルが冴える。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 15:19:35.96 ID:gPZeY+jp0
前から結論は出ている
L,C,Rはすべて同じスピーカーを使う
高さを揃える
低域不足はサブウーファーが補ってくれるから小型でOK
138名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 15:27:39.56 ID:gPZeY+jp0
上から目線で言ってるわけじゃない、実験すればすぐわかる

ピュアオーディオで原音再生が無理なようにAVも原音場(映画館)再生は
無理とあきらめることが重要
何千万機器や部屋にお金掛けようと、よく作られた映画館にはかなわない

まあ、信じる者は救われるという言葉もある
139名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 00:55:31.42 ID:QV0J+oKG0
フロントに比べてよほど見劣りするスピーカーじゃなければ、
テレビの後ろに置いたって、無いよりはあった方が良いと俺は思う。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 16:15:27.32 ID:x//9u5D70
センターはフロントと同じ物か同クラス以上が良いよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 19:29:49.98 ID:BpRzT/iZ0
たとえセンター以外のスピーカーに100万円掛けたとしても
センターに1万円のスピーカーを使っちゃうと、
セリフ主体の映画とか再生するときに出る音は
101万円の音ではなく、1万円+α程度の音に成り下がっちまう訳だよな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 12:02:01.83 ID:s76IYf3R0
たとえば画面の左から右に車が(ジェット機でもいいが)横切るとき
センターが左右のSPと違ってた場合どんな印象になるか?だよね
スポーツカーが急に軽になって再びスポーツカーに戻るとかね
あるいは左から飛んで来たジェット機が急降下して(センターSPを下に置いた場合)
また急上昇するとか 曲芸飛行だよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 00:55:30.31 ID:aZhJL+UPO
>>137 小型でいいとといってもなるべく大きいほうがよい?RX2やIKON2や807Vとか
144名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 12:06:53.13 ID:Bxnkz+7s0
中古の3〜5k程度のセンタースピーカー買ってきてネットワーク一寸弄ればおk。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 17:56:39.05 ID:BuP7Krn50
>>144 むだ買いの典型

>>143画面の大きさに合わせて、だね
言えるのは、甘い音のスピカはだめ、効果音が鈍る(ナマル)
金属ツイーターの小型スピだとキンキンになる(低域が少ないから)

モニオやKEFならどれでもOKじゃない?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 10:03:10.60 ID:aHBB0QpqO
>>145 なるほどFOCALなんかは合わないんだね
JBLのSTUDIO230もよさそう
147名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 14:25:34.05 ID:P/Ammicq0
PCゲーム用途で5.1にしてる人ってセンターどうしてるんだろ?
PC周りじゃどう考えたって高さ揃わないからファントムかな???

俺はプリンタとか置く台に下向きに角度付けて置いてるけど
148名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 23:29:06.38 ID:fzK+D4q20
野外で音楽鳴らす為にセンタースピーカー使おうと思うんだけどステレオの配線二本×2はそのままスピーカーに接続していいの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 00:57:20.74 ID:KkFPzWvA0
意味不明
150名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 07:35:58.22 ID:pevNYLKG0
LRの配線4本を一つのスピーカーに繋いでいいのかって事なんですが...
151名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 08:16:18.83 ID:KkFPzWvA0
アンプによってはアンプが故障したり保護回路が作動したりするよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 12:26:06.31 ID:agvEEDDr0
再生機でモノラル出力にするしかないか...
153名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 09:24:56.11 ID:JMjY0vsb0
ヤマハNS-C310、インシュレーターを袋ナットからコルクに替えたらいい感じに落ち着いた。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/02(火) 21:55:37.21 ID:VvMGpeJp0
センターSPなど必要ないですね

http://souzouno-yakata.com/2011/05/11/2438/
155名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/18(木) 16:01:05.38 ID:lVJVLW020
>>154
たしかにしょぼいセンタースーピーカーとかならむしろ無い方が良いけど、声に拘るなら
あった方が良いよ。
センターは左右と少なくとも同等かワンランク上にすれば問題無し。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/18(木) 21:20:57.73 ID:CAHoGQM80
でっかくて、立派なセンターなんて見たことねーよ
どっかに有ったら晒してくれ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/19(金) 12:45:55.40 ID:KTjj0LSo0
158名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/19(金) 17:36:12.89 ID:Quy1APut0
>>157
動的にも静的にも性能は、価格ほど立派ではないみたいだよ

ttp://www.stereophile.com/content/krell-lat-1-loudspeaker-measurements-part-2
159名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/20(土) 09:02:58.29 ID:6LMQbk0/0
今120インチスクリーンだけど
ヤマハやソニーのセンターリフトアップってどうなの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 10:50:49.15 ID:C2leof4F0
>>159
ヤマハの持ってるけど面白いようにセリフが上がってくる
センタースピーカーは床に近いところに置いてるから助かる
161名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 18:20:24.29 ID:24nymcEJ0
atmosでリフトアップが使えるのか誰か知ってる?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 00:23:44.24 ID:QrZU89pZ0
作り手しだいでしょ
ソニーのやつはフロントハイと組み合わせてでリフトアップできるらしいし
163名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 21:45:03.17 ID:fhrmCf4n0
>>160
音像は曖昧になるんだよね?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 19:00:46.77 ID:gbJ/7L+J0
>>163
反射音が上下から混ざるから、
どうしても口がでっかい人が、喋ってることになる。
基本LCRは、同一SPで横一だが、
上下ファントムセンターでも、無いよりましだね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 07:48:06.20 ID:Oy9qDowg0
>>164
80〜100インチを超えてくると画と音の分離感ハンパないからね。ないとマズイよね。
床にセンター置いてる人はよく気にならないと思う。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 16:52:38.20 ID:KKd3GqKs0
ヤマハのアトモスはDSPが効かないからセンターのリフトアップが出来ないんだよな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 12:22:52.38 ID:z3xgezZD0
インピーダンスが高めの製品のラインナップが充実してれば
スクリーンの上下とかにデュアルセンターで設置しやすいのにな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 12:40:36.83 ID:ljD9ogKc0
>>167
並列でつなぐのか?それだと上下の定位どうやって調整するの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 13:09:09.71 ID:z3xgezZD0
>>168
視聴位置からそれぞれのSPまでの距離の差を利用して調整するのが
余計な回路通さない分、音質劣化も少なくて良いんじゃないかな?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 15:46:00.80 ID:uLdOOsdS0
>>166
DSPってシネマDSPのことでリフトアップ機能は別じゃないのか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 15:58:47.79 ID:5xKg3eQ10
あーいう音の細工、加工をするとこが全部DSP

アトモス自体がDSPを使うんだけど、他のDSP効果とは併用できませんってことだろ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 20:05:18.06 ID:qGf/FcpR0
>>170
多分リフトアップもDSPの一部。
171が合ってると思う。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 23:21:00.59 ID:8F9S3u2z0
>>169
ヤマハのリフトアップ使ってるけどスクリーン下のセンターを前後移動させて微調整してる。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/26(日) 12:38:22.00 ID:YSgzGl0J0
上下デュアルセンターで上手くいってる人いる?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/13(木) 01:48:25.69 ID:3M1mBECe0
最近だと、音もプロジェクションマッピングでやってるらしい
これだと定位は、面白いことができるが
小型SPをずらーっと並べるので音質は、情けないことになると思う

どるびのあともすふえぁだったけ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 15:36:26.76 ID:MbUZV3wi0
音がプロジェクションマッピングってどういうことだ説明しろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 19:46:30.90 ID:TUG5qdvd0
説明しろ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 19:50:24.94 ID:tB83pHtS0
自分で調べたり理解する気もない人に説明するなんてやだよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 19:58:36.11 ID:TUG5qdvd0
こういうときだけレスするんだねw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 20:07:36.07 ID:tB83pHtS0
こういう時にこそレスしないとバカは荒らし続けるだろ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 20:49:54.21 ID:gg5BXJcW0
>>178
だからオチがわかんねーだよ
>音がプロジェクションマッピング
182名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 20:55:46.62 ID:gg5BXJcW0
まさかと思うがオブジェクトベースと間違えてんじゃないんだろうな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 21:29:10.31 ID:rFg/vuY/0
釣られる馬鹿をあぶり出して荒させる荒らしの罠だろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/03(水) 00:00:53.03 ID:DSCH2T/w0
プロジェクションが余計なんだよ。
言ってみたかったんだよなw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/03(水) 04:19:00.00 ID:RWH1SXz20
センターの音は左右のスピーカーより小さ目にするんですか?
あと後ろの左右のスピーカーは前の左右のスピーカーと同じ音量でいいんですか?
スクリーン近くにある低音スピーカーの音量も前後左右スピーカーと同じ音量でいいんですか?

つまりセンタースピーカーだけ音量を下げるんですか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/03(水) 08:11:34.41 ID:oMRIPbQQ0
>>185
自分が一番気持ちいい音量で聞くんだ
おじさんなんかそのときの気分で音量コロコロ変えるぞ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/03(水) 08:29:40.45 ID:j2USGcBR0
>>185
基本はテストトーンを各スピーカーから流し、サブウーファーを除く
すべてのスピーカーの音が同じ音量に聞こえるように調節する。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/03(水) 11:09:19.91 ID:RWH1SXz20
サブウーハーは適音でいいんですね

ありがとうございました
189名無しさん┃】【┃Dolby