DLNA対応機器について語るスレ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
[過去スレ]
DLNA対応機器について語るスレ Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1318686514/
DLNA対応機器について語るスレ Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297588093/
DLNA対応機器について語るスレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277082624/
DLNA対応機器について語るスレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255747244/
DLNA対応機器について語るスレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247641305/
DLNA対応機器について語るスレ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227246171/
DLNA対応機器について語るスレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1201000141/
DLNA対応機器について語るスレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1182576380/
DLNA対応機器について語る
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1152957370/
DNLA対応機器について語る(スレタイミス)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151236634/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 19:09:05.17 ID:zujTgO380
>>1
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 10:44:44.07 ID:GRmf6Ib30
いちおつ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:59:10.98 ID:WnctT+XN0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:28:18.45 ID:LZjnQAfG0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/11/news063.html

富士通から10.1インチフルHD対応防水タブレット ARROWS Tab F-05E
最強のお風呂テレビ来た
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:37:13.20 ID:ceCLgSQS0
age
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 07:47:39.39 ID:8D1e0ZjWi
旧ARROWS Tabが4.0で急に良機種になったから
これも期待できるな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:45:16.02 ID:GPzHyfs4P
「Twonky Beam」のiOS版、アップデートでDTCP-IPに対応した?
http://pic.twitter.com/r5CrFjvv
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:59:48.02 ID:dj0GvIDj0
>>8
たしかにナスネのビデオ選択ま
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 17:05:05.74 ID:aKRagf67i
それってAndroidのアプデ情報をそのままチェックせず使いまわしてるだけの気がするんだよな
Storeのアプリ説明もAndroidの説明っぽい記述あるし

実際にiOS6のiPhone4Sでnasne見れないか試したけどやっぱり無理だったわ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:19:29.10 ID:GE1SzK7p0
Android版Twonky Beamの更新情報

このバージョンの新機能:

・アドレスバーで、インターネット検索(Google検索)が可能。

・サイドパネルの使用に際してのユーザ動線の改善
(画面の端に、サイドパネルを引き出すためのボタンを設置し、設定メニューにて当該ボタンのOn/Off設定が可能)。

・ネットワーク内に他のBeam可能なデバイスが無かった場合に、自動的にBeam先のデバイスとして"このデバイス"が選択される。
(前バージョンは、手動で都度設定だったため)。

・DTCP-IP経由での尺の長いビデオ再生の信頼性向上

・デバイス画面(携帯、タブレットなど)のロック機能によって中断されたコンテンツ再生が、
画面のロック解除時に、中断した時点から自動的な再開が可能。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:44:48.08 ID:c7+B6pLii
一緒じゃねーかww
やっぱりDTCP-IP関連のアプデはAndroidだけのものだな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 10:20:07.36 ID:g4DCRN3Q0
やっとF-05Dを買ってRECBOXやレコーダーの中身を見たんだがDiXiMって
コピフリデータ再生できないんだな・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 11:21:06.15 ID:f8vzCXAP0
未だにスカパーHDはDiXiM Digital TV plusでしか再生できないのかよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:30:38.13 ID:leW/7pSy0
次世代地デジは規格統一してくれよな・・・機器によって見れる見れないがあるのはめんどくさい。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:11:35.33 ID:SEc/9wUIP
スカパー!は地デジじゃないし
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:25:11.00 ID:4U04PjDG0
AV-LS700なんだけど、WMVの動画ファイルが見れるのと見れないのがある。ファイルのサイズは関係あるかな?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:25:26.31 ID:xstybaBBP
ファイルサイズと目星つけてるのなら自分で確認しろ
1917:2012/10/20(土) 09:47:48.35 ID:L2np28lT0
比較した内、違っているのがファイルサイズしかないから
そうなのかなと。

ちなみにサムネイルはでます。ファイルサイズは1.2Gです。

aviに変換すれば見れるんだけど、画質がかなり落ちるから
したくないんだけど。。。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:19:00.79 ID:pt1VnwgE0
そういう人間は悲しいかなコミュニケーション能力が低く、論理の構築がなく、
カラスのようにカーカーと鳴くだけの存在で、まことにもって不愉快なのです。
毎日250名以上の訪問者がいると月1〜2件はそんな招かれざる客がいるのです。

そのカラスたちはおそらく私の提案が気にいらないのでしょう。
人生を投げているし、健康をマジメに考えないし、仕事への意欲もないのでしょう。
家族を大切にする気持ちもないし、人生を楽しむ趣味もないのでしょう。

これはみなあくまで想像ですが、私の記事に対して20文字程度の落書きしか書けないカラスは私の相手になりません
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 15:50:11.77 ID:BltOgama0
DiXiM Digital TVをwindows8で使おうと思ってる人は、ネットからwindows8に対応したアップデーターがあるからそれからインストールすること・・・。
手持ちのインストーラーでインストールすると、問題が発生して再起動、しかもアンインストールもできない・・・。


アップデーター
http://www.digion.com/pro/win8/index.htm
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:53:28.35 ID:WOIFQDmKP
Windowsは1つおきにパス回じゃなかったっけ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:02:48.40 ID:CLZgqMOB0
今回は見送った方が正解
試用版使って、これはもうダメだと思った
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 03:37:37.79 ID:CPIZKy+s0
俺はvista使ってるから、アップデートが3300円と聞いて飛びついた。
もう快適快適・・・vistaどんだけ重かったのかとw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:17:26.25 ID:orM3JkCd0
>>24
かわいそうに。
駄目回のリズムに乗っちゃったのね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:22:08.43 ID:wgtCWg/40
最近、Dixim導入して、古いRD-X9の録画番組をPCで見られるようになってあまりの便利さに有頂天になっているんですが、
TV側で再生中とか、録画中は使えないとか、DRでしかミられないとかそれなりにRDの古さがネックの制限があって、
5万円くらいの最新のレコを買い足そうかなあと思っているんですが、DLNA機能を重要視するなら、どのメーカー・機種がいいんでしょうか。
カタログ見ても、使い勝手まではわからないです。

不満点の録画中でも配信できるとか、PCから録画予約(これはDLNAとは無関係でしょうが)ができるといいんですが。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:39:57.86 ID:CTNZ51Kx0
>>26
ソニーでもパナでも好きな最新機種買えばいい。
トリプル録画中でもDLNA配信可能だよ。
PCから予約もできる・・・厳密にいえばサイトからだけど。
パナはDLNA2ヶ所に同時配信可能。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:27:16.31 ID:47IShVY30
既存のシステムコンポの外部入力端子に接続するのに
下記のようなシンプルな製品を探しているのですが、該当するものはありますか?

有線・無線は問わず
DMRとして機能するもの
RCA音声出力があるもの

やりたいのは、スマフォをリモコン代わりにして
サーバ上にある音楽ファイルの再生指示を出し、
コンポから音楽を流す、というものです。
DLNA対応のアンプに買い換えれば早いというのは解っているのですが
今使っているコンポの外部入力がまだ空いているので
ここに接続できる安価な製品があれば、と思いまして。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:04:16.51 ID:ID1DV+LoP
>>28
Diximソフトをインスコしたスマホのヘッドフォン端子からコンポに繋げ

または、スマホのブルートゥース出力で、その電波を受けるBTレシーバの
出力をコンポに繋げ
音質的にオヌヌメ
http://kakaku.com/item/K0000298279/?lid=ksearch_kakakuitem_image


どちらも(ピンジャック→RCAの)変換ケーブル使用すればOK

30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:31:30.22 ID:ZknpSu140
>>29
ピンジャック=RCAだろ、って突っ込みは置いといて。

>>28
DENON DNP-F109
とか?
たぶんオーバースペックではあるような気がするけど。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:26:57.62 ID:9OCedE/o0
最近、DTCP-IP対応のAndroidのスマホとか、タブレットが出てきて嬉しい限りだが、
現状最高スペックのARMのCPUでもAtomを越えられるかやっとって計算能力なのに
なんで、PCだと、DiximとかあんなにC2D以降で2GHz以上とか高スペックを要求されるんだろう。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:42:30.09 ID:kyPlQuKu0
Twonky BeamってDiximみたいに録画番組を持ち出すことって可能ですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 13:45:35.54 ID:4PJu5JXm0
iPhone/iPadでもDTCP-IP対応が可能に? DTLAがライセンス条項を改定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20121116_571956.html
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 00:41:11.56 ID:DegmiBK70
現状では、DLNA じゃなくてアトミックな WebDAV の方が数段勝っていると思う。
DLNA の規格を仕切っている会社を確認すべし!!
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 01:10:13.76 ID:DegmiBK70
中国か韓国のメーカーによる製造だと思うが DLNA 対応の NAS のデフォルトのダイナミックDNS
が dyndns だったので、自分は dyndns の使用を停止した。
永らくお世話になったので厳しかったが、そうした。
今でも dyndns はメジャーで信頼できるダイナミック DNS だと思いたいが、2年前にワイルド
カードを有償化してからは経営が大変な筈である。MoveableType みたいに嫌われてお客が激減して大変なの
ではないか思う。
そんな折、怪しい製品のデフォルトのダイナミック DNS で dyndns を見かけたので彼らとは訣別
した。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 17:57:05.64 ID:/ZDDFqHv0
>>33
また、サムスンのGALAXYシリーズなどもDTCP-IPに対応していない。
では、「アプリを追加すれば? 」と思うかもしれないが、iOS、Androidともに、
標準状態ではOSからTTL値を取得する手段が用意されておらず、
アプリ追加ではDTCP-IPの仕様を満たすことができなかった。

また、DTCP-IP対応のAndroid端末は、TTLを取得できるよう、
端末出荷段階でモジュールをプリインストールする必要があった
(なお、「Twonky Beam」については、TTL値をチェックしないことが問題視されていた)。

Twonky Beamって、DTCP-IPの仕様を無視してたんだな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 19:45:09.02 ID:37K9qkgF0
>>36
結果、アライアンス側が歩み寄ったのだからユーザー的には大金星。早くiPad版出して欲しい
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:15:29.31 ID:87yIz07ZP
違反のペナルティもなかったみたいだしユルユルだな
今後も利用の拡大は必至だろうね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:33:54.04 ID:cCD9KnRy0
違法じゃん
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:15:01.94 ID:FslsMiRO0
Appleが家電の規格に対応してくれるといいんだけどな
Apple TVはHDMIケーブルでTVに接続するのにCECには非対応だから、
TVのリモコンで操作できないようだし
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:27:27.42 ID:l/cB1LMI0
まぬけな話だが、ひかりTVチューナーIS10150でも、DLNAサーバーが一年くらい前から使えてて
ビットレートなのかよくわからんが、ANIMAXはOKで、AT-Xはダメとか言う制限があるけど、
Nexus 7で視聴できることを発見して有頂天。
PCでDiximでは全チャンネル見られるし。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:30:07.73 ID:gv7WPZ+30
iOS版TwonkyがDTCP-IP対応になったけど、ソニーの40HX80Rでは冒頭の静止画が表示されるだけで
録画が見れなかった。バージョン3.3.0。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 09:17:26.39 ID:MLl97dxn0
TwonkyだからDTCP-IPのDR<MPEG2>は駄目とか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 11:09:16.42 ID:z9CmAYj70
ついに対応した

iOSアプリ「Twonky Beam」がDTCP-IP対応。iPhoneで地デジ番組視聴
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121129_575047.html
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:21:49.56 ID:RVmgPVrm0
>>43

あれよくわからない制限なんだよねえ。
デジタルBSでも17,8Mbps程度なのに、MPEG2側のデコードに無理があるのかな。
h.264にすればあっさり見られるのに。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:30:02.11 ID:2lkB6pSSi
iOSはMPEG2のデコードに対応してないんだよね確か
昔出てたVLCのアプリは一応対応してたけど
ソフトで無理やり再生してたのかiPhone4Sでも地デジTSファイルが紙芝居状態だった
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:44:38.26 ID:MLl97dxn0
>>45-46

ちょうどインダビューで話題になってた

>フルHDコンテンツの再生については、「H.264映像は、内蔵のハードウェアデコーダを利用することで再生できます。
>問題はDRモードで録画したコンテンツ(MPEG-2ビデオ)ですね。
>iOSデバイスのSoCには、MPEG-2コーデックが搭載されていませんから、ソフトウェアによるデコードとなります」(三阪氏)とのこと。
>DR録画などビットレートの高いコンテンツは、その情報量の多さに対応しつつ暗号処理をしなければならず、
>デュアルコアのApple A5を搭載したiPad 2ですら再生環境としては厳しいという見解を示した。
>送信側(DLNAサーバ)にH.264トランスコード機能が必須とされる可能性は高いだろう。

http://www.phileweb.com/interview/article/201211/29/163_3.html
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:31:19.77 ID:o/JEmm0Ei
DiXiMのiOS版が出るってなにげに朗報じゃないか
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 20:12:31.44 ID:tzVazdds0
>>43
40HX80RのLSR(AVC4M)の録画がTwonkyで見れなかった。
他の録画モードでは録画してないから見れるかどうか確認できない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:14:12.64 ID:l94ny5mj0
レコーダーにトランスコード送信機能がついたのって去年からだったような
結構ハードル高いな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 13:59:24.03 ID:kJpD4G0Y0
Xperia AcroHDがAndroid4.0になったんで、Twonky beamを入れたんだけど、
レグザブルーレイBZ810で録画した番組を音声は出るんだけど映像が出ないのですが、
どうすれば良いのですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:00:27.23 ID:kft9ecMk0
上に同じ。
DRでもAVCでも再生できないしあきらめた。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:08:17.66 ID:kJpD4G0Y0
>>51です。
すいません、今まさにその話題だったんだね。
ウチではDR、VRは再生できず、
AVC10.0は音しか出ません。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:27:29.44 ID:f0PlamiA0
ひかりチューナーIS1050使ってんだけど、ANIMXはOKで、ATX-HDはTwonky beamで見られない。
ひかりTVは、どのチャンネルもMPEG4/AVCだと思ったんだけど、ビットレートか何か違うのかなあ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:21:30.33 ID:O1QJNNRy0
TwonkyBeam再生状況。うちのWooo P42-XP05とiPad2で、再生出来ました。ただ、スカパーのTZ-WR320P、ブルレコのDMR-BW750はダメ。そして、WoooとiPhone4Sはダメでした。固まります。JBしてるからか!?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:10:13.44 ID:PgBsOECy0
iPad3とNexus7を再生機器にしてうちのDTCP-IP機器3種類いろんなの試してみたけど同じTwonky Beamだからといって同じではない感じ。
iOS版の方が再生可能な機器が少ない。
今後に期待だな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:07:46.46 ID:Utvzzaa10
DLNA 辞めて WebDAV にした方が良いよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:35:32.77 ID:pyO2T9eW0
【コラム】iPhone/iPadのDTCP-IP対応、現状と今後の課題 (1/4) - Phile-web
http://www.phileweb.com/review/column/201211/30/263.html

>レコーダー側がトランスコード配信に対応していなかったり、
>あるいは機能があってもアプリ側でトランスコード機能を呼び出すことができなければ、
>録画コンテンツによって再生できたりできなかったり、
>あるいは音だけが出て映像が表示されなかったりなどの問題が生じる。
>レコーダーのメーカー側がトランスコード機能を実装し、さらにそのネットワークのふるまいなど、
>様々な技術仕様をアプリ開発メーカーに積極的に開示する必要がある。
>特にDLNAを拡張した、悪く言えばユーザー囲い込みのための各社独自ネットワークでは、
>その仕様がオープンにされていないことが多い。

やってること同じなんだから規格統一してよ・・・

>これまでDTCP-IPは家庭内ネットワークのみに限定されていたが、
>DTCP+では、著作権保護コンテンツのストリーミング試聴やコンテンツムーブを、
>インターネットを介して行うことが可能になる。いわゆるリモート視聴が可能になるのだ。
>DTCP+のリモートアクセスで問題となるのは、ARIBで定められている「受信機」から
>直接配信することが認められていないことだ。
>このため、見たい番組を見たいときにリモート視聴するためには、
>たとえば録画した番組を片っ端から自動的にNASへムーブするなど、力技での対応が必要となる。

DTCP+が糞すぎて未来が見えない
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:34:52.39 ID:EZ7BJnzM0
>>58
同意。
DLNA に限らず、Apple/Google/AMAZON の大したことの無いものに翻弄されなくて済む
音楽や画像をストリーミングできる汎用的な環境を既に入手可能なんだから...
AT互換機作る程度の一手間で WebDAV サーバを準備するのが一番賢いですよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:40:24.29 ID:Fwt3yMCi0
つーか、TVの著作権保護なんか、破ろうとする人間には簡単に破れる薄いプロテクトで
フェアユースしかしない人間にだけ負担をかける不都合しかない存在。
単に著作権保護に関わる人間の利権でしかないな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 15:31:08.91 ID:BlCkFQa50
TwonkyBeamの最新でMPEG2の再生に対応してんじゃねぇか
最強になってしまったなぁ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:38:52.94 ID:QKUDV0870
Android版の3.2.1でDRやライブチューナーにも対応!!スゲーな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:40:53.69 ID:QKUDV0870
×3.2.1
○3.3.1
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:39:35.68 ID:ILHiuZtK0
3.3.1にしてみたけど、DRの再生に対応したのはnasneだけかな
DiXiM PlayerでDR再生可能なLifeTouch Lで試してみたけど
REGZAでもDIGAでもDRの再生はできなかった
MPEG2を直接再生できるようになった訳じゃなく、これまでDR再生を
サポートしてたソニー製BDレコ同様、nasne側のトランスコードに
対応したってことかね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:01:05.36 ID:BlCkFQa50
Nexus7ではひとつ前のバージョンで再生できなかった地デジDRが確実に再生できるようになってる
うちのサーバーにはトランスコード機能はないよ
UPnPのXMLの書き方とProtocolInfo、chunkedの転送かどうか、TwonkyがMPEG2のHWデコード対応してるHWかとか色々あるからそれで再生出来ないこともあるんだろうな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:23:27.79 ID:bUdCu2O90
Tegra3はMPEG2のHWデコード非対応だが暗号化されたストリームをCPUでデコードできるパワーなんてあんのかちょっと疑問
暗号化されてないのはソフトデコードでいけるらしいけど
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:48:54.06 ID:LHb+YtFBP
とりあえずNexus7でtsは再生できるけど、止まったり音がズレたりと、
ほぼ実用にならない。HWデコードは無理でSWデコードしか選択できない。
あと早送りとかも一切できない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:44:20.34 ID:kHhZFe210
MPEG2は世界じゃ盲腸扱いだもんなあ。
ブラジルに売ろうとした時にはcodec h.264にしてたし。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:23:45.83 ID:Z2w+EY6ri
ARROWS TabとかLifeTouch Lなんかは
CPUがMPEG2のハードデコードに対応してるOMAPだからDRも再生できるんだよな

Kindle FireもOMAPが載ってるから
もしTwonky Beamでうまいこと動くならこれ以上ないDLNA端末になるかもしれん
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:59:40.15 ID:d9pOv2+g0
ソニーのBDZ-X100のDRモードとAVCモードの両方の録画番組を再生できるタブレット的なDTCP-IPクライアントを探してます
トランスコード機能がついていない、AVCモードは音声がAC3というややこしいやつです
できればお風呂で使えるやつを探しています

これまで検討してきたもの
Xperia Tablet → DRもAVCも非対応
Arrows Tab → DRのみ対応
SV-ME5000 → ソニー製品との公式情報なし。DRは対応?
Twonky Beam → ソニー製品対応一覧から除外されていた。DRもAVCも非対応?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:33:28.77 ID:+YcY4GtjP
>>68
日本のデジタルHD放送が始まった時期2000年〜2001年頃ですら
h264なんてデファクトでもなんでもなかった発展途上だったからな

日本のデジタル放送の規格を制定したその数年前じゃ問題外だったろw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:39:57.71 ID:+YcY4GtjP
>>67
>止まったり音がズレたり

オマエの通信環境が糞なんだろw
実際どの程度の速度が出てるかだな、問題は

まさかカタログ能書きスペック数字そのまんま出てると思い込んじゃってる?ww
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 06:17:30.03 ID:a8MrGtn80
h264だとドロップに弱くて話にならないよ。無知乙。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:00:41.66 ID:6XHz8pAF0
>>73
無知君、こんな所で自己紹介せんでもよろしい
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 16:55:30.48 ID:a8MrGtn80
無知とは知識が無いという意味だよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:05:13.02 ID:NWoT0ErX0
>>73
純粋に質問ですが、「ドロップ」って何ですか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:20:29.49 ID:4QocGJ8+0
>>76
なんかおいしそう。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:21:26.42 ID:lF7xJPtT0
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:47:57.70 ID:NWoT0ErX0
>>77
サクマ式ですか、お若くはないですね?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:57:18.79 ID:4QocGJ8+0
>>79
そんなことはないでござる。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:10:08.17 ID:NWoT0ErX0
>>80
少なくなるとカンカンに水を入れてガチャガチャやって、汁を吸っていました。
昭和37年生まれですが、「式」は無かったです。
「式」は、「蛍の墓」で知りました。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:19:10.95 ID:NWoT0ErX0
>>78
有り難うございます。おかげで理解できました。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 17:12:05.34 ID:YRkj72G90
67, 72-73のやりとりがイミフなんだが

67 映像がMPEG2のMPEG2TSファイルをNexus7がHWデコードできなくて実用にならない

72 通信環境が糞なんだろ←いやTegra3のNexus7では実際ムリポよ

73 h264だとドロップに弱くて話にならないよ。←えーと、この流れにh264関係ないよね(www

でもって全然かみ合ってないのに罵倒が飛び交うというシュールさ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 17:33:01.59 ID:UdJA/Nja0
理解できないなら黙っててくださいますか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 11:49:20.02 ID:I0YrdOif0
今更過ぎで、申し訳無いんだが
アイオーデータ機器の【IAT-PSR701】ってやっぱゴミなのかな?
http://www.iodata.jp/fun/product/hnw/alimo/
なんか生産終了っぽいけど・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 11:55:43.60 ID:+kglPVxS0
>>85
他メーカーだけど、新しいのが有るよ。
ttp://www.pc-audio-fan.com/special/ibasso-hdp-r10/20121205_25288/
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 11:58:48.95 ID:+kglPVxS0
>>85
ごめん。
DLNA 対応してないみたい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:07:00.74 ID:I0YrdOif0
暖房器具買い足しに量販行った時、Nexus7在庫在りを見て16GB衝動買いした後に
osリビジョンアップしてTwonky Beam入れて遊んでたら、もう一台同等品欲しくなって
ググってたら発見、一万円以下で買えそうな気配がしたんで・・
ゴミならもう一台目にはKindle Fireにしようかなぁ〜って目論み中
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 17:51:00.78 ID:KCgOl6M20
WindowsRTでDiXiM Player plusは動きますか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:15:13.93 ID:JPT6JspK0
WindowsRT対応版がWindowsストアに登録されない限りはムリ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:25:33.98 ID:SvGT5zhs0
んーそういなるとPRO待ちになりますか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:32:18.87 ID:bFEa33A90
アンドロイド系タブレットで最近話題のNexus7にTwonky Beamの環境触る機会があったんで書込み
アンドロイドosは4.2.1にTwonky Beamが3.3.1-89にて、digaの内蔵HDDにあったAVC録画番組の再生出来た
DR及びVR系は駄目だった長時間再生はさせていないので、CMカット等の編集後も大丈夫か?は不明
それでも、利用可能な端末の選択肢が増えてきているって感じ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 20:08:19.39 ID:2n8dOEi90
AVC系は読めるのと読めないのが、混在してるな>twonky
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:06:41.80 ID:jN/LLlyZ0
H.264/AVCはコンテナ形式とプロファイルとレベルでいろいろあるからなあ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:23:30.89 ID:rog0c2YJ0
昨日、発売したてのARROWS Tab LTE F-05Eを買ってきたよ。
プリインのDiXiMを使って、
Sony V9の中の地デジDR録画とe2スカパーDR録画が再生できた。
Sony V9の中のBD-TBSのDR録画は15秒おきにバッファリングが入りまともに見れなかった。
Sony AT970Tの中の地デジ・BSデジのDR録画は普通に再生できた。
SCE nasneの中の地デジDR録画も普通に再生できた。
AT970Tとnasneはライブチューナーも普通に見れた。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:08:06.98 ID:cNbxIHu60
携帯電話(F-05E DLNA連携、対応機器一覧) - FMWORLD.NET(個人) : 富士通
http://www.fmworld.net/product/phone/dlna/f-05e/

を見るとソニーもパナも東芝もDR/AVC共に対応している凄い
フルHDだしフロントステレオスピーカーだし防水だしで申し分ないけど値段も凄い・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 02:01:03.08 ID:7Jkpj9st0
恐らくこいつが再生可能理由なのでは?
http://www.digion.com/pro/android/index.htm
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 23:32:56.77 ID:f/zri5Xy0
>>31
SoCならハードウェアデコーダや暗号エンジン内蔵のものがあるけど
PCではCPUで力づくで復号もデコードもやるから
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 13:00:40.35 ID:hvTcuVgE0
ピクセラ、Win 8新UI対応のDTCP-IP/DLNAプレーヤー -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121219_579345.html
ピクセラは、Windows 8の新UIに対応した、DLNA/DTCP-IP対応のメディアプレーヤーアプリ
「StationTV Link」を2013年1月上旬に、Windowsストアよりダウンロード販売する。
価格は3,900円の予定。7日間の無料試用もできる。Windows 8/8 Proの32bit、64bitに対応する。

Windows8で動くDTCP-IPプレーヤーはDixim Digital TVとこのソフトだけ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 13:11:28.97 ID:NBE+h2+o0
生配信に対応してるSONYやパナのDLNA対応 BDレコ
自社製TVじゃなくてもVAIOやLet's Note なら、PCからも
生配信受けられるカスタムクライアントが入ってるのかな?
市販ソフトは・・・やっぱ無理だよな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 13:54:36.77 ID:NZcRtiBs0
>>99

デスクトップアプリなら、softDMAでも環境揃ってれば動くんじゃね。

しかし、やっぱり、C2D2GHZ以上、Core i5推奨かよ・・・。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 14:04:42.76 ID:NBE+h2+o0
Woooで買ったsoftDMA使ってて特に不満は無いけど
ピクセラには是非とも各社レコの放送転送機能対応を追加実装してほしい。
そしたら、買うわ。
pana、東芝のレコとsony、日立のTV、これらのTVとレコのメーカーを合わせなきゃ
放送転送使えないのは厳しすぎる。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 14:14:34.74 ID:sKGNSPQg0
字幕表示や音声切り替えにも対応か。
すごいじゃん。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 15:14:40.05 ID:FFbq+Y1+0
StationTVのサーバーは他メーカーと互換性低かったから、ちょっと心配
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:41:41.15 ID:0YAH9rFO0
メディタブN-06Dを4.0にアップデートしたら、音は出ないけどTwonkyでソニーの40HX80Rの録画が見れるようになった。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:44:32.51 ID:0YAH9rFO0
メディタブN-06Dを4.0にアップデートしたら、音は出ないけどTwonkyでソニーの40HX80Rの録画が見れるようになった。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:46:53.56 ID:0YAH9rFO0
すみません 二回投稿してしまいました
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:57:35.65 ID:Uib7NHKf0
放送転送って何らしらの独自性が潜んでいるみたいだ
Twonkyでパナレコの同様該当機能選んだ時点で、選択した放送局に
録画されない意味不明予約されて、延々録画待機中状態に陥った
その予約解除も、従来の取り消し操作の複合合わせ技で解除って
面倒な方法でないと解除出来なかったし
ソニーでは出来ているらしいから、なんらかの情報をTwonkyサイドに
伝えているのか、ナスネの存在が大きいのか・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 15:24:45.41 ID:1j4rLBAG0
>>108
DMR-BWT510だけどTwonky Beamの最初の方のバージョンで
放送転送機能を使うとたまにDIGAで通常録画が始まる症状や
DVD再生中に放送転送機能を使うとDIGAがフリーズする症状があった

最近のバージョンでは安定して放送転送機能が使えてる
チャンネルを選択してから30秒〜2分ぐらい待たないと始まらないのは相変わらずだけど
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:28:00.91 ID:H2uFYuT+0
softdma 1.58はwindows8 で動かなかった。
メニューのフォントが簾状になって読めなくなる。
グラフィックドライバ(G550)更新してもだめだった。
2.0だと使えるんだろうか?
サイバーリンクのhp見るとDTCP-IP対応でWindows8対応する為には
PowerDVD ultraが必要っぽいけど・・・
そもそも他のハードなら1.58でも使えるのか?

わざわざこの為に新しいの買うのはもったいないな。
というわけでWindows8は封印。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 08:16:16.60 ID:oO/H2NRj0
>>109
情報アリガトウ、再現性在りの不具合だったんで、リビジョンアップ後も試していなかった
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:35:35.51 ID:PF81Qkat0
>>108
DMR-BRT300で同じ症状でた
Twonky Beamのバージョンは3.3.4-94、クライアントはNexus7(Android4.1.2)
同じく予約解除できなくて苦労したよ

録画番組もうまく再生できないことがあったので
もう少し色々試してみる
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 13:03:36.24 ID:umxCs2PY0
それってセキュリティホールだよな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 17:18:00.27 ID:rPi44oao0
>>110

Dixim 10秒体験版試してみた方がよくね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 13:34:07.14 ID:W+fBOpHS0
私の場合はNexus4.2.1にTwonky Beam3.3.4-94にてdiga内のAVCが幾つか再生出来ていない
頭とお尻の両端カット程度の高圧縮は大抵再生出来ているんだが・・
CMカットした部分で停止してしまう、時間バー?をスライドさせれば引き続き再生するんだが
逐一操作するのも、今ひとつ・・まあ無料だし、まあいいか・・って感じなのと
なんか頻繁にアップデートしているみたいだから、暫く様子見る事にしているが
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 11:30:18.62 ID:xEweL2nt0
アイ・オー、初の「DTCP+」NAS。録画番組を宅外でも再生
DiXiMのPCソフト利用。nasneからのダビング操作アプリも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130116_581778.html
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 12:02:24.45 ID:WYKdMH0x0
>>116
>DTCP+のリモートアクセスは、規格上、3つの条件を満たすことが必要となっている。
>1つは「事前のローカルレジストレーション(ペアリング)」で、RECBOXとクライアントはペアリングが必要。
>2つ目は、「外部機器からのライブ中継禁止」で、番組は一旦RECBOXのストレージに保存する必要がある。
>3つ目は「リモートアクセスは同時に1台まで」という規定。

DTCP+で配信するには必ずレコーダーから別の機器に一度番組をコピーしなくてはならないってことだな
宅外配信にSlingBoxやボルカノフローが必要な現状から退化してる・・・

>現状では、リモート接続の方式に標準仕様が決まっていないため、
>DTCP+対応機器同士でも、接続方式が異なるとつながらないという問題がある。

DTCP-IPの互換性の低さが招いている混乱から何も学んでいない・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 16:36:38.56 ID:FsuFdrt1P
そういう気の利いたことしようとする奴って
当然抜いてるんだろうからDTCP-IP縛りから解放されてて
とっくに楽しんでるんじゃないの?

と素朴な疑問が
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 17:15:32.25 ID:kP3bMaCLP
アイ・オー、「DTCP+」に初めて対応したNAS「RECBOX+REMOTE」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/16/32300.html

クライアントが同じDLNA ver.1.4でも無理なんか・・・
DTCP-IPはトラスコ配信に対応してないから使い物にならなそう
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 20:32:31.88 ID:xEweL2nt0
>※再生を行うには光回線などのインターネット環境が必要です。再生する場合は、あらかじめコンテンツを
>  圧縮するなどして外出先の回線速度に合わせておく必要があります。あらかじめデジタルテレビの
>  長時間モードで録画したものを使用していただくなどの対処が必要です。
>※UDP通信のため、回線速度が良好でもなめらかに再生可能なコンテンツは1〜3Mbps程度となります。
http://www.iodata.jp/news/2013/newprod/hvl-a.htm

3Mbps以下にしろってことだといわゆる8倍モード以下の低レートにしろってことだから、見て消し番組
くらいしか使い道なさそう
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 08:22:25.54 ID:R5AIQLby0
>>120
外で見るんなら見て消し番組だろ
そうでなくてもどうせデーターは残っているんだから帰ってからゆっくり見てもいい
ただRECBOXにデーターが存在していることが前提だからどういう手順で持って来て置くかが
問題のような
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 10:17:26.89 ID:SoD4n5r/0
>>121
レコーダーで通常の録画と同時にDTCP+用低ビットレートデータを自動作成
 ↓
録画終了後、DTCP+用低ビットレートデータをRECBOXに自動ムーブ
 ↓
DTCP+クライアントでRECBOXのDTCP+用低ビットレートデータを視聴

という流れかなあ
最近のレコーダーは番組持ち出し用に低ビットレートデータを自動作成できるし、
それを無線LANで転送できるから実現は簡単そう
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 10:35:27.80 ID:R5AIQLby0
>>122
>録画終了後、DTCP+用低ビットレートデータをRECBOXに自動ムーブ
今時のレコーダーはこの自動ムーブって出来るの?
出来るんなら運用も問題無さそうだね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 15:24:57.48 ID:21eQBLII0
そう簡単でもないと思うよ
レコーダーでDLNAダビングの送り側になれるのって東芝の一部機種か日立マクセルのVDRシリーズ
くらいしかないし、番組持ち出し機能とかはどこもほぼ自社の囲い込みでRECBOXに対応するとは思えない
あとはnasneかREGZA、Wooo、AQUOSの一部機種がRECBOXへのダビングに対応してるけど
nasneの長時間モードは3倍、REGZAは最大4倍で8倍モードがあるのはWooo、AQUOSの一部機種だけ
こいつが使い物になる組み合わせって現状では相当限られる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 16:43:14.09 ID:m6PF08x5P
RECBOXなんかよりSlingbox HDの方がはるかに使い勝手がいいだろ
既存のHDD付きBDレコにつなぐだけだ
HDD録画したやつだけじゃなく、今放送中の番組の視聴も予約録画も
遠隔リモコンで自由自在
DTCP-IPの規格の相性なんてのも全く気にする必要がない
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 16:49:49.92 ID:g31QyOrq0
DTCP-IPって民主党みたいだな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 17:11:08.30 ID:WZzHKMUv0
>>125
無劣化で見られるわけじゃないし
SDで見てもなあ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:56:03.69 ID:eNYPdurs0
自宅に設置して滞在先のPCにBDドライブつないで、DRモードのまま保存できたらいいのに。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 15:14:28.59 ID:+9sfYI0RP
>>127
は?今のHDモデルは当然HDだぞw 
10年近く前のslingboxのまま時間が止まってるやつか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 16:46:33.89 ID:0Vl9WzVd0
PanasonicのCATV用内蔵HDD付きSTB、TZ-HDW600Pですが、
ビエラリンクがついているのはついているんですが、
最近買ったSHARPのスマホにプレインスコされたDLNAクライアントソフトや
Twonky beamでは、STBのHDDに保存された録画ファイルまでは
ブラウズできるのですが、再生しようとすると
「再生できません」というエラーメッセージが出ます。

STBは約2年前に出た機種で、いろいろググってみた結果のにわか知識だと
DTCP-IPサーバ機能に対応していないと再生できないと言うことでしょうか。
新たに機材を買い足すのも馬鹿らしいと言えば馬鹿らしい程度の利用頻度になりそうですが。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 17:02:54.35 ID:eLmZ07Pm0
>>130
TZ-HDW600Pは録画した番組を配信できるというからにはDTCP-IP対応なんだろ
ttp://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdw600/lead.html
おそらく録画データーは放送波をそのまま記録するDRだろうからシャープのスマホの方が
DTCP-IPに対応していないかDRは再生できないんだと思う
NECのなんかもDTCP-IPに対応していて圧縮したAVCは再生できるけどDRはダメってのがあった
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:48:49.86 ID:0Vl9WzVd0
>>131
DRというのが次の鍵ですね。調べてみます。
ありがとうございます。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:55:49.30 ID:x8njepPg0
とりあえず、nasneならSD解像度のデータをRECBOXに自動ムーブする運用ができそうだ
nasneは元々モバイル機器向けDTCP-IP配信用にSD解像度でも保存してるからDTCP+とは相性が良い

宅外へのデジタルリモート配信を実現 アイ・オー、「DTCP+」に初めて対応したNAS「RECBOX+REMOTE」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/16/32300.html
>SCEのネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」との連携にも対応した。通常のダビング対応のほか、
>nasneで録画が完了したコンテンツをRECBOX側からコントロールしてムーブできる“ダウンロードムーブ”が行える。
>なお製品出荷後のファーム更新により、nasneなどダウンロードムーブに対応する録画機器に
>保存したコンテンツをRECBOX側からコントロールして自動でダウンロードムーブできる機能や、
>SD解像度の映像をダウンロードする機能にも対応を予定している。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 21:17:29.78 ID:0Vl9WzVd0
帰宅しました
・TZ-HDW600PはDRモードのみ録画が可。
・Twonky Beam
>パナソニック製ブルーレイ機器では、DRや他の録画モードですと、
>MPEG2-Videoで録画されるため、 Android端末上の『Twonky Beam』で
>再生できません。

詰みました。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:49:20.46 ID:L8tXktM6P
>>127
DR録画モノを無劣化!!!(爆笑)

そもそも、DR録画の情報量ビットレート知ってるか?
DRソースをそのままネット(ケータイ網)経由再生なんて実際上極めて困難なんだよ、
ネットの伝送速度上でもスマフォ側の処理能力でもネ
自宅内ネットでのスマフォ再生だって再生能力があるスマフォモデルがどれだけあるか疑問

ネット経由DTCP-IPはおそらく情報圧縮する仕様が入ってるんじゃないかと想像するが、
その圧縮をした時点でDRではなくなるし、
その圧縮仕様や規格を、送りレコ側、受けスマフォ側で完全に合わせるのは
まぁあと何年もかかるんでね?

slingboxの場合は送り側・受け側両方が独自開発仕様のh264?系の圧縮だから、
外国でも遠方地でもスマフォでHD視聴や録画再生や予約入力出来るが
ま、ケータイ回線費用は定額適用できない場合は天文学的な数字になるけどねww
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 11:03:19.98 ID:4TxfUn7PP
無知は黙っといた方が良いよ・・マジで
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 11:43:39.20 ID:vWa8shuk0
>>136
自己紹介乙
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:45:26.74 ID:5tlIcx9gP
これはひどいw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 14:23:55.13 ID:GGlAFvnK0
中身が皆無の一行レスが多発する、2ちゃんでよくある光景か。
たいてい何の反論も出来ない馬鹿(笑)が使う窮余の一策らしい。(笑)
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 15:27:28.31 ID:5tlIcx9gP
まさかの逆ギレw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:25:18.33 ID:OpHew3kI0
>>135
h264に音声入ってるとか思ってんの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:44:39.98 ID:GptWsaZ20
StationTV Linkってもう売られてんの??
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:30:32.36 ID:KikayArf0
>>142
ストアで検索してみたけどStationTVの方しか出てこなかった
StationTVのレビューが悪い事しか書かれてないから不安になるわ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:10:54.46 ID:oL+WpFezP
>>141
一体どう読むとそんなアホな質問が出てくるのかね?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:15:48.46 ID:oL+WpFezP
slingboxHDと同じような機器なら、stationTVの他に哀王の挑戦者ブランドにもあるよ
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00007298-00000002

どっちもslingboxHDに比べたらゴミだけどw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:03:57.29 ID:NiWCxRgbP
DLNAと関係ないがslingboxならレコーダー操作も全部できるしな。
DTCP+なら最低でもトラスコ配信は必要になるから
BDレコーダーで使えないと意味ないんじゃない?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 21:18:16.05 ID:3EsQ8Lv/0
トラスコ配信出来る最安機種はなんでしょ?
今後、低額機種の需要が出る可能性はいかほど?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 16:43:45.95 ID:EgyIJx3O0
>>142-143

ピクセラは、Windows 8用のDLNA/DTCP-IP対応メディアプレーヤーアプリ「StationTV Link」の発売を、2月上旬に延期した。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130121_584354.html
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 16:46:43.33 ID:7YpVItD40
Twonky Beam、1月末にDTCP-IPダウンロードムーブ対応。ドコモユーザー以外は有償化も

トンキーオワタ?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:05:14.90 ID:B+QeZUK70
DTCP-IPアプリを作る奴がいないからこうなる
でもうちのレコだとトンキーで再生しないから、どうでもいいが
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:20:17.53 ID:7YpVItD40
うちも同じだな
いかんせん対応機種が少なすぎるわ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:33:15.21 ID:p6OvX/S00
Twonky Beam(フルHD版)とTwonky Beam(通常版)に分かれるってことなのかな?
で、フルHD版はレコーダーのメーカー、録画モードによらずトランスコードなしで視聴できるようになる、と
さらに、DTCP-IP再生機能は有料化される、と

「Twonky Beam」でフルHDスマホとBDレコーダー連携
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130122_584528.html
> 1月31日から、ドコモのフルHDディスプレイ搭載モデル、および
> 2012年冬モデルのタブレット「ARROWS Tab F-05E」向けに最新バージョンが提供されることになった。
> この最新版では、レコーダーを提供するメーカーとも協力して、「Twonky Beam」をチューニングしており、
> レコーダーに保存されているフルHDの録画番組を、フルHDのままスマートフォンで視聴できる。
> また、「DLNA対応」「DTCP-IP対応」としつつも、レコーダーの種類によっては
> 実際にはうまく視聴できないケースなどもあったとのことだが、
> 今回、ドコモでは、メーカーの垣根を超えてレコーダーとスマートフォンの動作確認を実施。
> 発表会でも、現時点で動作確認がとれたレコーダーの一覧が示されていた。
> 「Twonky Beam」アプリ自体は無料だが、スマートフォン/タブレットでの動画視聴機能は、有料になる予定。
153 :2013/01/22(火) 23:41:03.49 ID:SZGFIhLu0
有料化ってまずいよな、違うソフトが出てきてくれればいいが。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 09:38:15.29 ID:fpnMh+y10
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130122_584494.html
>パケットビデオは、提供中のDLNA/DTCP-IP対応Androidアプリ「Twonky Beam」を
>1月31日にアップデートし、「ダウンロード型ムーブ」に対応する。
>今回のアップデートに伴い、ドコモスマートフォン以外のTwonky Beamユーザーに対して、
>DTCP-IP機能の有償化(アプリ自体は引き続き無償)を検討しているという。料金などの詳細は未定。
>なお、従来バージョンのユーザーは、アップデートしなければ引き続きDTCP-IP再生機能も無償で利用できる予定。

Twonky Beamの現行バージョン(3.3.5-95)が無料でDTCP-IP再生ができる最後のバージョン
来週のバージョンアップで有償化される
無料で使用し続けたい人は今のうちに自動更新を切って現行バージョンのバックアップを取っておいたほうがいい

【自動更新の切り方】
Playストア→Twonky Beam→「自動更新を許可する」のチェックを外す
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 10:35:34.63 ID:YIOzlN3/0
「ダウンロード型ムーブ」
レコーダ側ではなく、スマートフォンなどの視聴端末側からの操作で番組を
ダウンロードする。
いまいち便利さがぴんとこない。録画番組をスマホに保存できる?

Panasonic のHDD付きのCATVのSTBはDRモードの録画しか出来ず、
BDレコーダー付きのSTBにすればムーブできますよといわれた。
月々1-2000円余分に支払う価値が見いだせん。
最新の機種TZ-HDW610/611シリーズは、最大8倍長時間録画可能と
書いてあるからAVC録画可能なのかな。
早くこの機種を取り扱うようになって、取り替えて欲しいわあ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:02:17.12 ID:zq34+rLS0
まともに再生できないくせに金を取るとは何を考えているんだ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:20:36.70 ID:LEVA4lXD0
Twonky Beamの現行バージョンのバックアップはどうやって取るの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 13:57:44.97 ID:TkDHlbkl0
バッファロー、外出先で録画番組再生できるNASを今春発売
DTCP+対応。DLPAでガイドラインを策定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130123_584638.html
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 16:43:09.52 ID:+XhiXaWN0
>>129

でもアナログ出力禁止が来年から始まるから、日本だとDTCP+がそれまでに普及しないとなあ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 17:10:59.24 ID:wDCe6bfc0
日本だけのガラパゴス規格に開発費かけてられっかってーの
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 18:19:05.63 ID:xLAUlh/H0
>>157
アストロファイルマネージャーでどう?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:02:50.72 ID:R7xNJ28eP
>>134
うちのはTZ-BDW900Mだが、
ケーブルテレビ(ITSCOM)はCSをH264で流してるらしく、
DRでもNexus7で再生出来た。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:59:12.37 ID:YIOzlN3/0
>>162
BDがポイント。BD非対応HDDのみ内蔵なSTBはDRのみ録画可能と。
BD非対応でも最新機種だともしかしたら対応してるかも?という状況。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:53:33.81 ID:MikzlQMNP
いそいでBeamDLしたけど
よく考えたら対応してなかった・・
バックだけしといて乗り換えたときに使うか
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:57:25.90 ID:sWHThIuV0
デジオン、DTCP+リモートアクセス用ソリューション
DiXiMリモートアクセスサービス。2月より商用運用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130123_584664.html
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 12:55:05.95 ID:QfDm2ORo0
有料化って言っても、端末によっては動作しない場合もあるみたいだから>>164だろうから
時間制限等なんらかの制限付き、無料お試し版で一度試してから有料版へ、って流れじゃないの?
次回バージョンアップでいきなり有料(課金)では無くて
メーカー側も市場に出回っている全てのアンドロイド端末で動作検証出来ないだろうし
特に中華系の怪しい端末なんか全検証は無理
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 13:07:41.93 ID:pczkio0I0
直接放送や録画番組を宅外配信できるレコーダーが出た

ネット経由でTV視聴できるiPhone/iPad用チューナ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130123_584651.html
>新機能として、インターネットを介した3波デジタル放送の視聴に対応。
>家に設置したチューナで受信している番組や、録画した番組(番組録画には別途HDDが必要)、番組表を、
>インターネットを経由し、屋外のiPhone/iPadで視聴できる。
>SoftBank SELECTIONで発売されてきたこれまでのピクセラ製チューナでは、
>無線LAN経由でのデジタル放送視聴を実現するため、番組を独自形式に暗号化して伝送してきたが、
>新モデルでもこれを踏襲。DTCP+は使用していない。

DTCP+を使う場合は制限で放送は配信できないし、録画番組も一度別の機器にムーブしないと配信できないし
プロトコルが決められてないからDTCP+同士でも同じ独自仕様で揃えないと視聴できないし、
DTCP+とは一体なんだったのか
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:54:49.79 ID:GETCCDWvP
>>167
それって、
内容的にはSlingBoxやボルカノフローと同じような機器で、これらとの違いは、
これらが普通のBDレコなど使えてモバイルPCでもスマホでも見れる・録れるのに、
それの場合は専用チューナー録画マシンとiPhone/iPadしか使えない
ってことじゃんw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 15:11:15.74 ID:dN9R6WRg0
馬鹿な日本人が規格なんか作っちゃいかんのよ
がんじがらめで使いもんにならん
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 15:40:40.75 ID:3VnztB+s0
>>167
3GやLTEで視聴できない産廃でもある。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:10:17.32 ID:SI6lnAdL0
結局PT3とかが最強なん?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:19:08.85 ID:qK669dLX0
最強じゃないけど
PCがあって自力でセッティングができるなら最適の選択だ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 02:31:42.69 ID:vSklFwpu0
普通の人がね、普通にレコで撮って普通にスマホで観る
これが普通だと思う
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:21:56.39 ID:Ak2iHl4c0
はぁ?
わざわざ外出した時にお外で録画済ファイルを見る、ってのは普通人じゃないな
録画した奴なら、家に帰ってゆっくり見るか、というのが普通の人

ただし、旅行中なんかに、家のチューナーでなら見れるCSとかの放送をスマホで見たい、とか
録画したい番組を見つけてスマホから録画予約は入れたい、
みたいなことは普通の人でもよくあるね

家のBDレコを遠隔地からスマホで自由に操作できる物でなければ、単なる子供のオモチャだな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:45:15.11 ID:P5byRFAv0
初対面の他人に対して「はぁ?」なんていう奴は普通の人じゃなく基地外
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:50:14.92 ID:XHawbO3B0
外に持ち出したいって層もそれなりにいるとメーカーは踏んでるから、レコにそういう機能が付いてるんじゃないかな。
モニターアンケートとかで「スマホで見たいですか」に、
まああれば便利だろと深く考えずに丸をつけた人が多かっただけかもしれんけど。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:00:05.22 ID:ob+G6Dy20
わざわざ外出っていうか
なかなか家に帰れないゆっくり見られないってのは普通にあると思うんだが
確かにわざわざ外へ出て見るもんではないな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:18:48.57 ID:PJ4v/WCZ0
通勤のとき電車の中で見たい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:20:56.64 ID:NbnIEJ310
リビングに座っていた人がいきなりムクッて立ち上がって
玄関先でスマホで動画を見る光景があったら、それはそれで面白い。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:30:13.07 ID:zijberUv0
家族に見せられない動画を突然見たくなったんじゃね?

ムクっと勃ち上がったのは別の部分かもしれん
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:56:29.18 ID:b1jPUQ/Z0
>>175
そんなつまんねー難癖しか書けないオマエが一番の基地外
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 12:01:04.54 ID:1m1wevSD0
>>178
通勤の時くらい本を嫁よー、
ますますバカになるだけだぞ。
見てるのがアニメだったら手遅れで救いようがないが。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 12:09:40.69 ID:TQ6c1Qud0
てめえ勝手な「普通の人」はうんざりだわ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 17:24:07.21 ID:zr3b6VtD0
StationTV Linkを試用できるようになってたので試してみたけど、
デインタレースせずに再生してしまう。
あと、ファイル一覧の取得にちょっと難がある感じ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 17:41:23.07 ID:v0OIT8Wu0
StationTV Linkってwindows8専用だったんか・・・・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:57:51.73 ID:RnNHyZjWP
だからさ、まだまだマイナー規格のDTCP+とか、それに関連したソフトとかハードとか、
普通の人が手を出すのは5年早い、新し物いじるのが出し好きなキモヲタに任せとけ

むしろ、SlingBoxみたいな独自規格でHDソース及び双方向操作を可能にしてる
ツールの方が余程安心して使える
その上結局コストも時間もセーブできるのだよw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 18:27:59.44 ID:EHfbKjg30
Twonky Beamのアップデート来た
従来ユーザーは無料のままの上に番組持ち出しに対応
これは神アップデートと言わざるを得ない

Twonky、DTCP-IPダウンロード対応。編集部のnasneも動作
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130131_585933.html
>パケットビデオは、提供中のDLNA/DTCP-IP対応Androidアプリ「Twonky Beam」を1月31日にVer.3.4へアップデートし、
>「ダウンロード型ムーブ」に対応した。なお、この機能に対応するのはAndroid 4.0以上の端末。
>なお、Ver.3.4でDTCP-IP機能を有効にするためには「プレミアム・パッケージ」が必要。
>ただし、Ver.3.3.5以前のバージョンで既にDTCP-IP機能を使っていれば、
>バージョン3.4にアップデートした後でも、プレミアム・パッケージが無料で有効になる。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:36:44.56 ID:izldFhW80
>>187
アップデートしてみた
最初やたらと落ちてしまいには「購入しろ」というメッセージが
でてきたりして焦ったが、何度か再起動したら従来通りレコの
録画を再生できて一安心
ダウンロード型ムーブ対応機器持ってないので試せないけど、
リストから録画番組を選択すると「BEAM」するかダウンロード
するか選択できるように変わってる
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:43:08.84 ID:zpYf+gxh0
>>187
何でうちにはアップデート来ないんだとよく見たらアンドロの話だったのね。
iOS版はよー
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:31:34.29 ID:/m7bQrFN0
何が悲しぅてテレビごときでこんな不便な思いせにゃならんのか
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:06:48.77 ID:1gR3KBu6P
番組録画といったガラパゴス文化のせい
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:06:35.82 ID:44Rf8R19P
録画したHD番組を、わざわざ外で見たいという池沼が多すぎ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:08:43.45 ID:C/4l5UZS0
売上が下がったのを違法コピーのせいにしないと食っていけない人たちを生み出した不況が悪い
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 02:58:04.49 ID:7+iH/EG+P
別にアナログ時代に戻っても良い
どんな画質だろうとレコーダーで撮るとDTCPIP必須になるのが問題
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 03:44:57.41 ID:3//5xWC5P
ぐぬぬぬ、なぜだ。
Twonky Beamのアプリ内課金の方法が見つからない。

Twenky Beamのアップデートが2/1と勘違いで昨日アンドロイド4.0の端末を用意
→すでにDLNA-IPは有料化。仕方ないのでアプリ内課金をしようとする。
→それらしい箇所はかけらもない。

一応、端末はP10AN01という端末を、vegaICSで4.0に更新させたものなんだけれど、
>188のメッセージがまったく出てこないのは外国端末扱いだからなのかな……。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 07:39:18.17 ID:vTrBKc7x0
4.0以降ならなんでもいいわけじゃなくて、
著作権保護機能に対応した端末が必要かと。
root化してると駄目だったと思うので、
最初からrootのROMももちろん駄目。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 10:33:24.30 ID:kXE+9KyG0
2.3で再生出来てる人いる?
DIGAの録画一覧は取得できるんだが再生ができない。
原因はなんだろう?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 10:34:07.16 ID:kXE+9KyG0
Twonky Beamのことね
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 10:35:42.92 ID:HJ9VorIv0
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 10:53:36.81 ID:LFnxrvaW0
>>194
必須ではないよ
ショップチャンネル見てみ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 10:57:29.74 ID:kXE+9KyG0
再生機器が保護どうのこうのって出てくるからクライアントが
DTCP-IPに対応してないのが原因ぽいな・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 11:20:58.85 ID:1U8bB3X60
Android4.0が必要ってなってるよね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 11:27:09.99 ID:1U8bB3X60
ああ、DIGAとだと録画モードと端末の組み合わせでいろいろあるのか
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 18:02:06.63 ID:O2sv/6KW0
タブでDPCP-IP対応しているのはレグザとソニーくらい?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 18:35:20.87 ID:EWqPIoS80
富士通とかNECも
自社でAV機器出してないメーカーの方が変に囲い込みしてなくて
汎用性が高い
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 19:02:26.23 ID:8lmFtEk50
この前の福袋でacerのタブきたけど、Beamで再生できないってことは
DPCP-IPがないせいなのか
やっぱりちゃんと国内メーカーのを買わないと駄目だな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 20:14:32.90 ID:8hPoxfS60
>>204
富士通のARROWS TAB Wi-Fi FAR70Bはソニー、パナ、東芝、シャープ、日立のDR・AVC両方視聴可
http://www.fmworld.net/arrows/tab_wifi/far70b/info/
http://www.fmworld.net/product/phone/dlna/f-05e/

NECのLifeTouch Lはパナ、東芝、日立のDR・AVC両方視聴可、ソニーのDR視聴可
http://121ware.com/lt/
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/share/digion/index.html
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:04:15.87 ID:3Rh4KCxR0
>ただし、Ver.3.3.5以前のバージョンで既にDTCP-IP機能を使っていれば、

今、Ver.3.3.1を使ってるんだけど、DTCP-IP機能を使ってるかどうかって
自動的に判別されるの?別段、設定項目とかはないようなんだけど。

今までにnasne内の録画を見たりしてるんだけど、それでOKなのかな?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:23:16.67 ID:V26cYKgZ0
Twonky BeamとNASUNEの連係でNEXUS7で持ち出し転送が出来るのはわかったけど、SONYのブルーレイとでは番組持ち出し転送できないのかな?
誰か試した人がいれば教えてください。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 01:34:22.40 ID:ImGVN9N5P
>>208
4.0以上か特別な端末なら持ってるんじゃないの
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 05:27:50.72 ID:5v755tR30
>>209
_
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 09:34:18.13 ID:Vo5v6UE/0
>>189
うろ覚えで申し訳無いが
iOSもバージョンによって対応済みじゃなかった?
ソニーは非対応らしいが

>>208
nasne自身が何か特別な処理を施してから配信しているらしい
組込みファームがDTCP-IP対応非対応を自動判別の可能性大きいと思う
今もかどうか?だが過去Andorid2.3だったかでPanasonicが
自社お風呂テレビでDTCP-IP対応機出していた
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 12:15:21.15 ID:kX2SEVhO0
>>212
iosムリ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 13:07:48.37 ID:KKZqUf6U0
ttp://www.sony.jp/bd/multidevice/index.html

どの程度できるか知らんがw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 18:47:03.51 ID:lVZpYi4j0
>>167
このデジタル放送の伝送で独自形式の暗号化って許されてるの?
てっきりDLNA/DTCP-IPしか認められてないのかと思ってた
何が白で何がグレーなのかいまいちわからん
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 18:54:46.94 ID:ktga7th20
>>215
TR-B14/15の条件に沿ってARIBの中の人がokと言えば何でもアリなので
対応方式が非常に限られてるのは単にメーカの怠慢
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:42:02.37 ID:HpPZ1dOWP
>>196
ぐぬぬ、そうだったのかdクス。
中華パッド買おうかなども思ってたんだけど、やっぱ素直にnexus7あたり買っとくか。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 05:42:06.46 ID:V+CaBTuO0
日本独自のガラパゴス規格じゃなかったらとっくに外人にハックされてるんだけどなw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 07:22:51.73 ID:6lodU1560
>*3 〈iOS端末の方〉iOS端末でのご利用は2013年2月以降(予定)から有償になります。
>有償化されるまでに本機能のご利用を開始されている場合は引き続き無償でご利用いただけます

この利用開始って何の事だろう?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 10:24:24.78 ID:wKv87fq+0
Twonky Beam使って国内地デジレコーダー内に
AVC録画されている番組を
Android端末で視聴ってかなり定番みたいだが
端末によって再生可不可のばらつきがあるようで
そのあたりの違いが良く判らないんだが
AndroidのVerが4以降でも状態やスペックに依存って事なのかな?
何やらroot処理していると駄目な書込みもあるようだし
Panasonicのお風呂テレビは同じAndroid仕様でも恐らく
専用仕様に専用アプリの組込み仕様での実現だとは思うが
で結局は、リファレンス機定番端末であるNexus7以外は
駄目元で試さないと不明って事なのかな?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 13:22:51.04 ID:etMghwW60
Twonkyの旧バージョンどこか落ちてないかなあ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 16:54:11.62 ID:lQHHAHon0
>>218
しかも、B-CASカード並みに、ぬるいセキュリティだったりしてね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 17:08:05.19 ID:Xscb4mWc0
Dixim DIGITAL TV Plusは最近のWindows7のアップデートで再生できなくなる
不具合があるらしいね。気になる人は録画番組が再生可能かチェックしてみるといい。

事前構成された Windows 7 コンピューターでは Windows Media DRM で保護されたファイル
または Zune DRM で保護されたファイルを再生できない
ttp://support.microsoft.com/kb/976590/ja
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 18:44:52.40 ID:uAlbYCEM0
文書番号: 976590 - 最終更新日: 2011年7月25日 - リビジョン: 2.0
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 20:06:06.31 ID:y8TLwyz50
おそらく最近のWindowsアップデートでそのへんのファイルがアップデートされた。
今年に入ってから複数の報告あり。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 20:38:51.42 ID:XUKHlN230
>>223
うちはしばらく前のWinUPの後にDixim DIGITAL TV Plusでレコの録画番組
の再生が出来なくなって(再インストしてもダメ)、仕方ないからPowerDVD
12Utl購入して再生していたんだけど、今度はPowerDVD12での再生が出来なく
なったから、試しにDiximで再生してみたら再生出来るようになっていたよ
ただ、またいつ再生不可能になるか心配だけど・・・

まあ、PowerDVD12で再生出来なくなった原因は分かっているから、また
Diximで再生が出来なくなったらPowerDVD12での再生に切り替えるけど
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 02:02:43.67 ID:Ib/6ksLs0
>>196
>>220
supersuでスーパーユーザーを無効にしてもだめじゃん
ウソつくなよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 06:49:21.44 ID:1PIov3X60
>>227
最初から著作権保護に対応してない端末は
rootじゃなくてももちろん駄目だよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 11:16:44.71 ID:hpMi86BS0
>>227
http://panasonic.jp/portableav/me1000/index.html
↑のSV-ME1000等は、しっかり旧VerのAndroidで在りながらも
自社縛りだが再生対応表記してるよ

Nexus7のAndroid Ver4.2.1非rootに Twonky Beam 3.4.0-97では
AVCだけ再生出来ている

プレイストアのTwonky Beam:レビュー書込みも
ここで書かれているようなイメージの書込みが多いが
いかんせん利用端末の詳細情報まで記載のあるレビューが少ない
しかしながらNexus7表記があっても再生不可って既述もある(root済み?かもしれない)
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 12:56:47.57 ID:5qR0+4fG0
>>229
パナ製はDIGAのトランスコーダーを呼び出して
DIGA側で480pか720pに変換送信できるから
しょぼいスペックでもDRが再生できる仕様
TwonkyでもDIGAのトランスコーダーを呼び出せればいいのに
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 15:28:41.13 ID:hpMi86BS0
>>230
なるほどねぇ、そういう裏細工してた訳ですね、まるでnasneみたいだね
きっとXP以下の画質も同様なんだろうね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 03:24:53.39 ID:v6PLGzu20
iOSのTwonkyBeam
DRB-Z160のAVC録画は再生できる
録画モードはAN8.0
DRは無理だった
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:31:23.68 ID:7bK0ewAe0
geanee の ADP-703M 試し買いしてみた
所有歴代中華PAD比、ACアダプタとマイクロUSB←→標準Aメスケーブルが追加付属ぐらいで
まんま中華の延長だった、wifi不安定度歴代中華最悪だった、今までのが当たりだっただけかも
駄目元でTwonky Beam入れて他所有PADにて再生対応確認済みレコーダー試みたが
番組選択後、即未対応とかぬかして再生不可を確認、あっさり動画系用途諦めて
ゲーム機化に
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 10:04:32.46 ID:+0bAAXIa0
GENO6(非root)にTwonky Beam入れてみた、AVC録画音声だけ再生で映像無し
無論Nexus7(非root)ではAVC録画だけ普通に再生出来ている
処理能力とRAM1G搭載ってのが再生可能のボーダーラインなのかも?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 02:48:20.90 ID:TbmuWbr80
>>232
いいなぁ。うちのDIGAは最初の一コマだけ画が出てあとは音だけだ。
ちなみにiPad4
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 04:23:32.05 ID:NSgcqovD0
>>235
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
なまじ音が出るから悔しいんだよな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 17:11:23.38 ID:XTYpPv8GP
中華タブレットとソニーのbdzの組合せで、townkyの再生できた人いる?
choidroidっていう、キーボード付きの端末を買おうか、dlnaの確実性を
重視して、nexus7買おうか悩んでる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 17:59:19.14 ID:vEe2p0ei0
>>237
ondaVi10とパナ520の組み合わせはだめだった。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 13:09:05.33 ID:ZKBOXuxw0
中華タブでTwonkyのDTCP-IP再生できたって報告は見たことないなあ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 19:09:26.47 ID:mD4cVhAS0
>>239
今最新のTwonkyのバージョンアップで中華padで動いたという書き込みあったけど、
真偽はどうだろうね?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:41:55.84 ID:pOuUxOFoP
>>238-240
レスどもです。ぐぅぬ、悩むなぁ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 09:51:12.81 ID:DYGrJJ6D0
Android用Twonky Beam 3.4.0-99にリビジョンアップしてるね
それのお陰なのかは不明だがNexus7-4.2.1(非root)にて、DRの音声だけ再生出来た
有料化ウンヌンでDR:AVC:XP以下対応になるのだろうか??
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:23:49.80 ID:TggGo3TZ0
>>242
3.3でもできたけど
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:39:11.15 ID:SwbxYEeH0
>>242
nexus7(カスタムROM&root) で一時的に非rootにしてDigaのHEモードは観れてる
twonky beamは最新に更新済
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 23:16:46.93 ID:kCjbxfrM0
松の内から心不全で入院して、昨日ようやく娑婆に出てきた。
一週間ほどで急性期を脱してからは元気で、利尿剤で水抜きしながら寝て過ごし、
具合がよくなってきたところで甲状腺摘出手術(翌日には歩ける)して、退屈極まりない病院暮らしが続いた。

それはいいとして・・・
病室の情報端末は、据付のテレビと、ワンセグもない型落ちの携帯電話と、ソニーのタブレットだけ。
地上波とか見る気しないし、退屈しのぎにビデオでも見たいが、入院費用50万は覚悟してるときにわざわざポータブルBDプレーヤーとか高くて買う気にならん。
家のレコには年末年始に撮り溜めた番組があるのに何故見れないのか。タブレットがDLNAに対応しようがするまいが、見れなきゃせっかくのDLNAの意味がない。
5時間からなる「F1総集編」とか、家で見るより病院で見るべき番組なのに、見れないんじゃ便利もクソもない。

以上、愚痴。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 23:18:27.82 ID:n4gf1gi10
つTwitter
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 00:13:11.67 ID:5ns+UT8R0
生きてるって不思議。
便利もクソもない、とか言う前に 「生きてるだけで丸儲け」=イマル
と思うのが自然なのに。
あ、アカンわ、さんまの娘の顔が、、、ぺっぺっ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 01:13:39.10 ID:na2Hj5Er0
>>245
高額療養費制度使えば半分以下で済むでしょ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 12:00:55.42 ID:9lIU74/90
>>243 >>244
DR(TS)は未だに無理でしょ?(確か最近まで音声だけ再生も駄目だった覚えが)
AVCは編集カット点で強制一時停止じゃなかったかな?レコーダーによるのかな?
XP以下は知らない
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 12:12:48.18 ID:UIfc0sgH0
なぜかわからないけどDTCP-IPでなければDR再生できるよ
ちゃんとNexus7で映像も音も出る
まぁDTCP-IPでなければTwonky使う意味無いけど
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 13:03:22.04 ID:FXI3MNZQ0
DR・DTCP-IPの復号にはCPUパワーが足りないってことだろうか。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 15:50:34.21 ID:ecE53MO50
【レビュー】録画番組をスマホで視聴、「Twonky Beam」再入門 (3/3)
http://www.phileweb.com/review/article/201302/13/737_3.html
パナと東芝つながってねえ

互換性のややこしさを各社で協力して早くなんとかしてくれ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 16:53:03.90 ID:Kcrujf9O0
>>252
どっちも2011年のレコじゃないか
後出しのスマホがDRとか1080iに対応するのがすじってもんだと思うけど
まあ日本はレコもガラパゴスだからしゃーない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 17:27:19.21 ID:exKTPY0O0
DR含む録画物とか、
そのままお外で見たい(笑)というキモヲタは世間的には相当な変わり者、

そういう自覚がなさすぎだろキモヲタさんよwww

そもそもガラパゴスってのも、日本の消費者の特殊(笑)なニーズに
メーカーやキャリアがお追従した結果の体たらくだしw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 17:41:53.70 ID:/zd8zqMf0
DLNAで見てると画は途切れないのに音がぶつ切れとかよくあるんだけど
音の方が帯域使ってないと思うんだが
画優先なんだろうか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 17:43:37.84 ID:OsjpIyqO0
Diximは一部の機種しかプリインしていない
Twonkyは糞

ほらほら、まともなDLNAソフトを作れば売れるぞ
ビジネスチャンスだ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 18:53:27.19 ID:bDUmdIRxO
twonkyはnasneのDRモード再生とMoveにも対応したやん
今はソニレコに注力してるけど、これから順次他社レコーダの対応にも期待してる
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 19:56:46.31 ID:E6c5f/nV0
>>245
まぁ、なんとか無事に直っただけでも感謝ものだよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 21:43:55.32 ID:4cowSe600
>>257
nasneにはDRで録画されてても、TwonkyにはAVCで配信される
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 23:45:16.17 ID:VoeFJGzw0
ネクサス7でtwonkyからdigaの録画ファイルみれてますか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 01:05:13.47 ID:PDPxH7LR0
>>260
DR以外は余裕
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 01:13:11.60 ID:NBDVgQSv0
bdzx90tDRはミリだった。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 01:30:16.62 ID:tUfNX0pL0
ケーブルテレビのHDD STBがDRモードでの録画しかサポートしやらがらない。
DR>AVCのエンコードが出来るようなPCを組める予算がない。
ということで、ケーブルテレビとおソロのPanasonicにした。
これがいろんな意味で甘かった。

1, STBの予約情報をもとにDIGAへLAN経由の録画に対応していなかった。
取説の読解力が足りなかった。iLink対応のちょっとお高い機種にすべきだった。
今のままじゃあ、STB側にDRモードで録画し、
ネットごしにダビングした後ようやくAVCにエンコ出来る。
直接録画できないのは痛い。同じメーカーでも対応表がお粗末で
取説が日本語離れしていて、ついて行けない。
取説専門のライターはおらんのか?

2. TwonkyのDTCP-IPの対応済みリストに当該DIGA入っていると
よろこんで買ったのだが
よくよく見なおすと、DLNA再生に対応しているだけだった。
ネットワーク越しのコピーは必ず失敗し、エラーメッセージをはかない。

3,XVGAな7インチタブだけど、HD画素数のAVCファイルは一旦諦めて
VGAでの持ち出しで割り切ろうとした。
しかし、今のところ、うまくいっていない。
a. SDHCの容量が足りないエラーが出たので、慌ててPCで再フォーマットを試みた。
結果的にはAndroidではフォーマットできたSDHCディスクが、
PCではディスクが認識すらしやがらない。
そもそも、なんでDIGAで直接フォーマットできないのか、全くもって理解に苦しむ。

b.AndroidでSDHCディスクを結果的には再フォーマットできた。
しかしそのディスクをDIGAのスロットにに刺すと
対応するカード出ないというなぞのメッセージを出す。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 01:31:43.78 ID:tUfNX0pL0
最後に残された道、USBでのマスストレージ接続。
わしは今これに賭けてみる。それなのに、同じVGAでも
LANケーブルと、USBケーブルでの伝送では、
サポートされる圧縮レベル、ファイルサイズが違うとのこと。
今晩一晩かけて、USB転送用に再度エンコしてみる。

結論:
STBのおソロを重視してPanasonicにしたのは完全に敗因だ。
安さに惹かれてilink非対応のモデルにしたので使い勝手が大いに悪くなる。

むしろ、すでにTwonkyでもダビング対応聞きとして発表されている
シャープのBD レコーダーを選択すべきだった。

最終防衛戦
AVCでエンコしておけば、nasneにダビングし、
そこからスマホへダビングできるだろうか?
ムキになりつつある。いかんいかん。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 02:58:49.70 ID:PDPxH7LR0
ソニーのET1000で携帯用の持ち出し番組つくったらNexus7に転送できた
オフラインでも余裕
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 09:18:08.13 ID:tUfNX0pL0
>>265
3万円で手に入れたので、高いっす・・・

CATVのサポートにDLNAについて質問して、逆にAVCモードで録画可能な
STBの後継機種が出るよ、どう?と聞いたら、
お問い合わせの機種は実はテスト中で、その終了後に
機種交換しましょうか、と淡い期待を抱かせる答えも返ってきてね。

STBが交換されてもいいように録画ファイルを待避する場所、
機種交換が空約束で終わったときの保険としても使える程度の機種にして
あまり金を使いたくなかったのよね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 10:52:22.77 ID:8L+765MHO
>>266
SDカードをPCでFAT16に初期化してDigaで認識するか試した?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 11:13:55.63 ID:/skK/cc00
twonky beamって、新規にダウンすると有料になっているのかな?
久しぶりにレビュー読んだら、金返せとかを発見した
しかも相変わらず機種情報や使用環境無しなのが多い
一体どんな環境下で駄目なのか不明なのが多く
参考に出来るレビュー探す方が難しい

当方は昨年無料の頃ダウンして未だにリビジョンアップ続き
Nexus7(非root)+digaで未編集状態AVCのみ御機嫌に無料動作中なんだが
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 11:32:39.61 ID:8L+765MHO
>>268
同じくNEXUS7(rooted)+Digaで3日前にtwonky入れたとこだけど
3.3.4のapkを拾ってきてDTCP-IP再生を一度して有効にし、すぐtwonkyをGPで最新に更新で無料で見れてるよ
ただrootを非rootに偽装するのが面倒だった
default.propの改変とSuperSUの偽装でいけたから次はrootedな中華タブで試してみるつもり
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 12:21:55.11 ID:PDPxH7LR0
>>269
amazonだと古いのダウンロードできるとか
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 13:04:14.99 ID:nj/oWTxu0
>>268
ソニーの2011年以前のレコーダーの場合は
DR  → 音声は対応しているが映像が対応していなくて再生不可
AVC → 映像は対応しているが音声が対応していなくて再生不可
で、積みだったはず

情報書いてない人はだいたいこのパターンなんじゃないかと
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 14:14:12.00 ID:8L+765MHO
>>270
ググッて出てきた海外のサイトから拾ってきたよ

rootedな中華タブでtwonkyのDTCP-IP再生成功したぁぁぁ!
これで10.1の大画面でも見れる!
機種はCUBE U30GT-H
FWはferioss_mod(1208)
やった事は>>269のNEXUS7の一時期な非root化と同じ作業
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 14:22:42.46 ID:Eyv6sXGn0
RECBOXで再生できないのは、レコがAVCやmpeg2で録画したせいでRECBOXに転送しても
mpeg2、AVCだから再生できないのか
DiXiMだと再生できるのになあ
激しくがっかりだわ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 22:36:49.90 ID:tUfNX0pL0
>>267
ありがとう。ありがとう。
Androidで初期化したSDカードがDIGAで認識しない状態だったのに
PCでFAT16に初期化したら、DIGAで認識した。
念のためDIGAで改めて初期化したあと、無事持ち出し番組をコピーすることが出来た。

実際はMacだったんだけれども、SD/SDHC/SDXC用SDフォーマッター3.1
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_3/
ではカードが認識しやがらなくて初期化不能だったのだが
OS標準のディスクユーティリティーソフトがカードを認識して、
なんとか初期化することが出来た。

何よりも、タブレット側でコピーした持ち出し番組を視聴することが出来たため
最終防衛ラインを死守することが出来た。ありがとう、ありがとう。

こうしてSDカードが機能している状態で、USB経由のコピーが成功するかどうか
あわよくばDCTP-IPダビングができるかどうか
再検証のため、今晩改めて持ち出し用のファイルのエンコをしてみる。

何はともあれありがとう。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 07:02:10.95 ID:aWOUIAy10
現状:
・STBからBDレコへの LANダビングは可。
・BDレコでDRからAVCにエンコし直せばAndroidで視聴可能。
・BDレコへで作成した持ち出し番組は、
 SDカードスロットおよびUSBケーブル経由でAndroidへコピー可能。
・DTCP-IP ムーブは不可。

STB: TZ-HDW600600P
BDレコ:Panasonic DMR-BRT220(発売日:2012年 2月20日)
Android: AQOUS PAD SHT21(発売日:2012年12月 7日)
試したソフト:Twonky Beam 3.4.0-99,
SMART-FAMILINK(シャープのプレインストールソフト)


DTCP-IP ムーブはTwonky Beamのバージョンアップに期待するしかないのか。

昨夜から比べると、USB経由でコピーできるようになったのが一歩前進。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 17:16:11.97 ID:kfU/l8380
やっとおまいらに追いついたぞ
たかが地上波テレビの録画見るのになんでこんな厄介なのやら
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 01:17:58.73 ID:BHfqAoUA0
>>275
理由はわからないが、VGA画質のDTCP-IPコピーまで可能になった。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 11:11:04.56 ID:spReSj5P0
だよなぁ、アナログ放送時は今のような縛りも無く自由度高かったのに
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 11:50:18.70 ID:/J/WtvF30
いつかルールブレイカーが現れてこのしがらみを破壊してほしい
ソニーもパナも日本メーカーはお上に対しては弱そうなので、TPPに絡ませてGoogle、Apple、Intelのほうに期待してる
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 14:22:43.40 ID:X2z5TD/C0
いまさらになって、ものづくりの危機だのガラパゴスだの騒いでいるが、iPod以前に
日本でもネットで音楽配信しようとか、先を読んだサービスを始めようしていた

だが、メディアと一部の寄生虫どもが握りつぶした

自分で糞をたれ流しておいて、それを他人のせいにして、客にケツを拭かせようとする、
それが日本人の根性だよ。

絆とか何とか言って誤魔化しているけど、日本、けっしてほめられたものじゃない。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 14:48:08.40 ID:CT31D7JIP
>>279
考えが甘い

仮にTPPでしがらみが破壊されたら
今度は画面上に、透過性じゃない巨大局ロゴを
貼り付けて画面を汚すようになるよ、きっと

そんなことにななるなら、蛇の道は蛇な今のほうがいい
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 15:11:41.04 ID:lVL8vx8yP
TPPで海外の著作権保有者のいいなりになったりして
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 15:59:03.44 ID:wE72Q+p00
しがらみをなくすかわりになんでもかんでも有料になるよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 20:26:49.24 ID:Ki+yi1M7P
有料サービスでも構わないから、
・クラウド上のストレージに録画番組溜めていつでもどこでも視聴できるようにする
・過去のすべての番組を簡単に観たいときに観れるようにする
くらいは実現できるような制度にしてほしい
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 21:04:44.85 ID:JcekSKZe0
Google Musicでも神だと思ったのに、映像はさすがに無理じゃね・・・。
将来的にはできるだろうけど、容量が・・・。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 21:43:11.74 ID:Ki+yi1M7P
いや技術面等で可・不可はあるだろうが、少なくとも制度としては可能なようにしてほしいと願ってる
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 08:15:14.26 ID:1dHSu7Kt0
>>284
それって、何とかデマンドともろにバッティングしてるので
この業界の流れからしてまず無理でしょうな。

まっとうなベンチャーが育つのなら、全ての放送局のオンデマンド配信を
格安な値段で放送局横断的にコンテンツ配信するサービスを立ち上げられるんだろうが。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 09:01:56.29 ID:cBU7V/WU0
ユースケース的には所謂リモートアクセス&パーソナルクラウドで実現できそう。DLNA&DTCP+で。
ネットワークのAvailabilityと回線速度がネックなのと、設定がさらに複雑になりそうが問題と思うけど
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 13:03:28.63 ID:7npOXMT+0
いや、NHKみたいに各局すべてがオンデマンドやればいいだけのことだから
技術的な問題はないでしょ、ただ、コスト・ニーズの問題ってだけ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 13:29:47.96 ID:u9tS9+ch0
も、もっとTV・・・ http://www.mottotv.jp/
全キー局参加で、テレビでもスマホでも見られて、マルチデバイス対応
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 13:49:38.63 ID:U6ufHiRtP
なんでこう、放送局が主体のサービスって流行る活気がない
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 15:59:41.91 ID:hGvEEkwHP
>>289
NHKのオンデマンド(笑)
どれだけ劣化画質かも知らないのかw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 16:42:56.52 ID:7npOXMT+0
だから、コストとニーズ・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 22:57:17.83 ID:9/hT7IVn0
Twonky Beam 2/28のアップデートで、DIGAの持ち出し番組再生可能になった。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 07:43:11.17 ID:XO9/HdYi0
nasneからiPadへ持ち出し出来たわ!すげえ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 09:58:44.65 ID:wBW/fsx90
>>294
うおーっ、出来る!今まではWifi環境だけ見られたらけど
これからは持ち出し可能。ありがとう。
DMR-BZT710とHTL21
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 13:14:50.10 ID:wFA92nwj0
>>296
裏山 DIGAとiOSで 出来たひといる?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 13:41:07.69 ID:0Tl+/7+m0
TwonkyBeamを3.3.5-95から3.4.1-100にアップデートしてみたら途中から再生できなくなって焦った
DIGA DMR-BWT510とGalaxy Nexus SC-04Dの組み合わせ

アップデート直後は録画番組を再生できてたんだけど
持ち出し番組のダウンロードを実行→直後にダウンロード失敗の通知→SC-04Dを再起動
それ以降番組を選択しても黒い画面になった後すぐに番組選択画面に戻されるようになった
一度3.4.1をアンインストールして再インストールしてもだめ、3.3.5を再インストールしてもだめ
もう再生できないのかと思ったけどDIGA本体の電源ボタン長押しでシャットダウンしてから
DIGAを再起動させたら再生できるようになった

DIGAは普通に操作できて異常なさそうに見えたから気づくのに時間かかったわ
DLNA再生の部分だけおかしくなってたんだな
DIGAでDLNA再生できなくなった人はDIGA本体の再起動おすすめ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 14:14:24.61 ID:Ts5U8nHM0
VGA画質の持ち出しまでは余裕で出来るようになった。
SDカードをFAT16でフォーマットし直してみたり、
USBケーブルを本体裏から取り回してみたり、
の苦労から解放されただけでも大きな前進だ。

最近、SDカードの上位規格?著作権対策済み?のものをニュースで見かけた。
VGA画質を超えた画質も、このカードのサポートが実現した機種では
持ち出し可能となるのだろうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 14:18:07.52 ID:Ts5U8nHM0
東芝、次世代の著作権保護「SeeQVault」準拠のSDHCカードをサンプル出荷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000073-mycomj-sci

これこれ。
>大きな特徴は、インターネット認証をせずに、HD映像コンテンツをメモリカードに
>コピーできること。これまで、HD映像をメモリカードにコピーする場合は
>SD画質となっていた。

家電メーカーで不参加な企業があるのと、スマホ側でも不参加な企業があるのが気がかり。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 15:42:14.43 ID:ThR2GZtAP
著作権保護と聞いただけで鬱だ
いまだって抜いてあればサクサク動くのに
DTCP-IP絡むと動作重いとか、メーカー同士の相性問題発生とか
急におかしなことになる
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 18:54:10.32 ID:oea1fM1Z0
このスレ覗いてTwonkyBeamが熱いことを知ってiOSに3.4.1-34を入れてみた

DMR-BZT600とiOSで再生を試みたら音だけしか出ません
再生レートを低にしても音だけしか出ません
700円で再生できるかと思ったけど考えが甘かったようです

iOSのTwonkyBeamって、みんなが使うてるのと違うの!?

それとも、DMR-BZT600が問題なの!?(・_・;?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 20:42:48.07 ID:92C+8sl40
>>302
DigaやったらDRで録画したのは音しか出ないはず
HEとか試してみ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 21:10:36.72 ID:oea1fM1Z0
>>303
画質に依るんですね
HE、HL、HZの作品を試しましたが初めの一秒くらいは画面表示されましたが、
その後は画面固まったままで音声だけでした

試しに持ち出し番組作成で出力先はネットワーク経由にしたら、
BEAMのダイアログが出て再生する事が出来ました
直接HEなどで録画したビデオを再生する時にはBEAMのダイアログが出なかったので
それも原因かと思いますが、とりあえず、DMR-BZT600でもネットワーク経由で
持ち出し番組再生は可能でした
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 21:23:07.57 ID:CZMimrvx0
1秒くらい再生できるってことはハード的には再生可能?HEとか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 21:59:03.11 ID:oea1fM1Z0
一秒は言い過ぎでしたσ(^_^;)
0.1〜0.2秒で映像が固まります
次の映像に移る時に固まる感じです
HE、HL、HZに関係なく、そんな感じでした
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 22:24:37.19 ID:92C+8sl40
>>306
android版はHXも再生出来るからiOS版の開発も頑張って欲しいね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 23:28:19.21 ID:9kLVRfmQP
>>300-301
SanDiskが参加してないのが気になる、、、
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 14:14:45.18 ID:d/b2VDamP
xperia z使ってるんだけど
録画番組、放送中の番組のストリーミング再生できて、かつフルHDで番組持ち出しできるレコーダ教えてください
sonyのがよさげだったけどHD以下に画質を落とされてしまうようなので
再生アプリはtwonkyかmovieアプリを使用しようと思ってます
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 22:37:33.35 ID:jtsx9L8mP
>フルHDで番組持ち出し
そんなのあるの?数年待たないといけないんじゃね?
それ除けばnasneでいいと思うよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 23:15:48.91 ID:eEaDLRLWP
フルボッキで持ち出したきゃ
抜くしかないだろう
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 00:08:12.72 ID:4rCNcfXt0
まさかここで下ネタを目にするとはw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 09:35:02.90 ID:CTV5z6wGP
>>312
妄想オンリーの童貞君はどこにでもいるみたいよw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 13:30:38.41 ID:1PYzvfn7P
確か少し前に、東芝がHD持ち出しに対応したSDカードを発売したってニュースがあった。
それから推測するに、少なくとも持ち出しはmicroSDから対応しないといかんのじゃないかな?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 11:03:31.42 ID:8JLRGgw60
DiXiM Digital TV plusはウンコか?
途中でいきなり止まること多すぎ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 11:08:07.08 ID:lAl7GPK90
>>315
ネットワーク環境がウンコなんだろjk
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 11:46:55.40 ID:Cqs8Rc4F0
Diximはガラパゴス携帯と一緒だな
UIからしてまったくやる気なしサポートも同じ
318298:2013/03/08(金) 13:00:32.55 ID:+h9o8Fxy0
前試したときは失敗してDIGAを再起動するハメになったDTCP-IPムーブが成功した
Twonky Beam 3.4.1-100とDIGA DMR-BWT510とGalaxy Nexus SC-04Dの組み合わせ

DIGAで持ち出し番組(ネットワーク経由)を作成した後
「持ち出し番組」を選びダウンロードアイコンを選ぶとダウンロード開始

最初はサーバ一覧に「ダウンロード済み」の項目が出ず再生方法が分からなかった
マイメディア>サーバ>本体>ビデオ>フォルダー>dlnaと辿るとダウンロードした番組一覧が出てきた

5分の番組でファイルサイズは42MB、1時間当たり500MBぐらい
32GBのSDカードで60時間分ぐらい持ち出せそう
SC-04DはSDカードスロットがないけど。。。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 13:53:56.30 ID:geHn6DtOP
>>315
ソース自体がウンコ(VBRでmaxビットレが大き杉)か
スマホ(CPU)がウンコか
ネットワーク(速度)がウンコか
どれかだな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 13:58:53.19 ID:XYjzcpnC0
>>319
つーか、>>315の足りない頭が一番のウンコだろw
止まるという現象でDixMを疑うことができる足りない頭がほほえましすぎるww
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 14:35:34.81 ID:XDrkpzSvP
そういえば、ごく初期のDLNA対応機器のDMR-1000で、アナログキャプチャの
録画データがネットワークコピー中にコピー失敗するんで、原因を調べたら、
LANケーブルが10m長だったから、DMR-1000のLAN側のすぐ近くにハブを
かませたら安定したことを思い出した。

あのころはDTCP-IPとかなくてダビングも楽だったなあ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 20:31:24.51 ID:V3G4+tgG0
>>315
DRだったらi7 3770+ギガビットイーサーでもカクカク。
ビットレートを思いっきり落とす設定にするか、サーバ側で圧縮かけられる機器は圧縮するか・・・・
または、ちょっと危険だがセキュリティーソフトを停止するか。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 00:40:40.54 ID:n3zTyVR20
なんだか知らんがBS映画・アニメだとカクカクになるな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 02:28:33.12 ID:+RFCPfDB0
VAIOのホームネットワークビデオプレーヤーだけど
20mほど離れた別棟で無線でもDIGAの地デジDRなら余裕
WOWOWのDRだと音だけ途切れる
電波は弱めなんだけど結構使える
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 18:06:40.54 ID:qYzzyFM30
うちはもっ低スペPC&100M有線LANだけど、GIGAで録画したDRでも全然
カクカクなんかしてないよ(地デシだけどね)、途切れることもない
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 18:19:30.66 ID:WoqRS/YI0
>>325
GIGAについて詳しく
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 08:59:20.82 ID:d8UEHWA30
>>294
規制影響で亀レス

digaでもLAN経由持ち出し対応機種でないと出来ないよ
digaの1100あたりまでは未対応で恐らくそれ以降の機種
VGAにてwifi送信対応、実測していないが結構転送に時間かかった
転送後当たり前だが、しっかりオフラインで再生出来た
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 10:57:29.91 ID:I6xZqRO90
digaってnasuneみたいにクライアント等の組み合わせで、勝手にDRから
自動レート変換して送信するんじゃなかったかな?
随分昔に自社で出ていた、低スペックAndroidお風呂ワンセグテレビでも
その機能が働いてDR(自動レート変換送信)で視聴可能だった覚えが
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 11:36:59.53 ID:+yIiXjysP
だからさ、フルボッキで見たきゃ
抜くしかないんだって
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 14:07:45.29 ID:q8VQ9ai80
>>329
抜いたら萎えるから
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 20:05:46.06 ID:dHBm4idh0
>>328
Twonky Beamはsony系、digaは、DiXiM Digital TV plus系

本当は、Twonky Beamでもできるんだろうけど、やらないねw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 12:01:27.87 ID:LoepY6yJ0
だねぇ、それでも大半のタブレット系ユーザーは
Twonky Beamしか選択肢が無い状態だから、
Twonky Beamに頑張って欲しい所ではある
今は有料なんだっけ?だったとしたらなおさら
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 09:45:53.72 ID:YsYwT4RH0
スカパープレミアムをTZ-WR320Pで録画しています。
Digaで録画するか、Digaにムーブすれば、
Nexus7にムーブして、持ち出して見られるのでしょうか?
可能ならDigaとNexus7を買おうかなと。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 10:01:31.19 ID:iWmCfJVC0
Twonky beamやDiXiMは、bluetoothイヤホンを使いながら動画を再生した時の、音が遅れるズレを調整する機能はないもんかな
これって端末によっても違うのかな?
結構ズレるから使えない
ローカルファイルだとbsplayerで調整ができたけど、bluetoothイヤホンで動画見ようって需要は少ないのかな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 12:00:04.32 ID:owp20AT+0
>>333
Nexus7(Twonky beam)とTZ-WR320Pの組み合わせではムーブはできない。
DIGAに直接録画したプレミアムの番組(もしくはDIGAに転送したプレミアムの番組)を持ち出し用に変換した場合は、ムーブできる。
但し、画質がSDになりコピーワンスなので元のファイルが削除される。
現状では、プレミアムの録画した番組を元画質のまま端末にムーブできるのは、DiXiMが搭載された端末のみ。
DiXiMでもプレミアムのダウンロードムーブは不可で、アップロードムーブはOK。
アップロードムーブとは、機器側(TZ-WR320P)から操作して端末にムーブすること。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 12:12:02.23 ID:jRwN0+DA0
Nexus7ってリファレンス機的存在で良い機種なんだが

microSD等の外部メディアが使えないから(USBメモリー的な物は有料アプリ併用で可能)
動画データを代表とする巨大フィルを沢山使うのには向かないよ
digaだとSD画質のVGA作製、民放系二時間枠映画で一本当たりおおよそ1GB消費
大量に入れないのなら大丈夫だと思うが
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 12:16:39.65 ID:NHXqfheg0
>>335
RECBOXやVDR-R2000からTwonky Beamあてにアップロードムーブできるよ
多分芝レコでもできるんじゃね?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 13:08:24.37 ID:dTNWwz+J0
>>334
うちでも尋常じゃなくズレる、2〜3秒ぐらい
いっこく堂レベル
安物のレシーバーだからかなと思って気にしてなかったわ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 14:34:32.90 ID:YsYwT4RH0
>>335
ありがとうございます。
wifiの問題なのか、スマホのF-02Eを買ってムーブしようとしても失敗続きなので
何か手はないかと考えてました。
SDでよしとするかどうかですね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 18:25:56.40 ID:RrtgZDOK0
>>338
自分も高級なのは知らないけど、bluetoothだと仕方ないみたいね
他に良いのはないし、Twonky beamに対応して貰わないとこの用途でbluetoothは使えないなぁ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 11:20:30.04 ID:dSsUDtBN0
ios版と違い、Android版Twonky beamの場合出回っている機種が多すぎて
何が動作可能で、何が動作不可なのかが判らないのだが
非rootでNexus7以上が目安なのかな?
2.3クラスでも動作するようだし、やっぱり買って試す以外手は無いのかな?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 12:52:38.25 ID:XD76mMCQ0
動かなければ払い戻ししたらいいだけだし。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 23:47:18.28 ID:dSsUDtBN0
>>342
手持ちandroid中でちゃんとレコーダー相手に動作するのが少ないんで
もう一冊、専用に安価なのを追加しようと思ってるんだ
中華系で一万円きるようなの、無理かな?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 00:22:58.27 ID:TVHo5fh20
pioneerのdlna対応コンポというのを試しに買ってみて、あまりの便利さに小便漏らした
もう1個買ってくるつもり
Airplayの便利さはdlnaでもbeam機能でほぼ取り入れられたと思っていいのかな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 10:04:51.08 ID:JYjda/kl0
今更感大だが
Android版Twonky beam一通り動作した手持ち端末
Nexus7(非rootリファレンス機故)

最近GENOが売り出したポケタブ6(GA-E60026)非rootの購入時状態機
再生まで少々時間がかかるが、あの安さなんでTwonky beam専用機には良いかもしんない

DTCP-IP(wifi)転送によりdiga持ちだし番組オフライン再生可能、AVCのwifi再生対応
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 12:30:12.10 ID:eV8VoxQW0
DTCP-IPはrootとってると動かないよね
いまどきは、MHLついてないとカーナビにも接続できないし
うちにはちょっと前のタブレットいっぱいあるけど、ドコモのd-Tab買おうかと思い始めてる
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 14:41:07.93 ID:yCLAca930
iOS6.1.2+BTヘッドホン+Twonky Beamだけど音ズレは無いな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 21:30:18.47 ID:Wp3psDUp0
>>345
シングルコアでRAM512MBの中華パッドでもTwonky Beamが動くのか
結構必要スペック低いな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 21:47:47.10 ID:4l2VnmG60
bluetoothがapt-Xに対応してればズレないんかな
Androidだと端末によって勝手に調整してるのもあるみたいだし
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 19:39:09.30 ID:t+Q4VhL00
>>223と同じ件で,win7でdiximで再生不能だったけど、試しに動かしてみたら直っとった
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 01:08:47.62 ID:IErv6dmb0
twonky beam 3.3 落ちてないかな…
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 01:19:09.09 ID:IErv6dmb0
誰かめぐんでくださいぃぃ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 01:24:33.12 ID:J0+CiQ99P
shine
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 01:25:45.44 ID:0vLTWFWB0
>>353
あれはいい映画だったな。ラフマニノフいいよな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 01:31:08.11 ID:IErv6dmb0
発見しました!!!!
よかった死なずにすむ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 15:22:48.54 ID:DsNdBVvyP
800円くらい払えよwww
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 14:33:20.30 ID:b1w5ZxPg0
その八百円って
動作確認が立証されていない機種の組み合わせにて
各種動作検証を終えて一部動作不可を確認終える間に
返金対象時間切れってどうなるのかな?

所有各社レコーダーとタブレット間で、細部検証を終えるのに
間に合わない事も想定できるが
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 04:46:04.62 ID:O9KnCM7UP
マジで800円が、生き死にを左右するほどの価値だったんだな。なんかすまんな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 09:44:59.96 ID:RMaLudiO0
旧バージョンのtwonky beam捜しって
旧バージョンAndroidでも動作したんだったっけ?
2クラスとか、それなら旧タブ再利用目的で旧タブが蘇ったりするが
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 11:30:52.82 ID:wkFJe00n0
おかげで昼飯抜きだよ
それも3日も
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 11:46:29.94 ID:mpQOvIAa0
生き死にを左右はしないけど悔しいやん?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 14:09:47.18 ID:eIRW3I1d0
なしてwin7用のtwonkyないん?(´・ω・`)
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 13:03:49.84 ID:7hlzXJD00
>>362

別にtwonkyが良いビューワだとも思えないけどね。

かといってDixm、StationTV Link等が良いわけでもないけど。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 23:36:48.96 ID:untvOKhB0
選択肢の無いAndroid環境下のTwonky beam
選択肢の多い環境下でのTwonky beamって何故?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 02:05:29.14 ID:mJg7wATS0
VDR-R3000で録画したものをICONIAで見ることはできますか?

skifta等を使って。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 09:15:46.62 ID:2j1wiajY0
skiftaって日本固有?のDTCP-IP(DRM)(著作権保護)非対応じゃ無かった?
Android用で安価な中ではTwonky beamぐらいしか対応していなかったと思うが
無論著作権保護されていない録画物は再生出来ると思うが最近保護無し番組って?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 17:49:25.73 ID:ZZWnxEVs0
著作権保護されていない物なら再生できるのかは怪しいけどね。
ウチのDIGAはそんなの関係なしにDTCP-IP経由じゃないとダメだな。
他社のレコはそのあたり区別してるんかな…
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 06:40:46.20 ID:u/o3SQ++0
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:02:35.74 ID:Js9dIUyA0
ARIBのせいでレコーダではDTCP+内蔵できないんだな
くそすぎる
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:20:39.03 ID:CdJjR/un0
>>369
新型DIGAは別売のアダプタつけるとできるみたいだぞ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:36:16.84 ID:Js9dIUyA0
ARIBのせいだからだよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 20:09:15.51 ID:bRYqBzbP0
こんな規制してるから売れないんだよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:01:45.81 ID:OZP87IqTP
そんなことはわかってる
一般人は鬱陶しがって買わないし
ヲタは抜いてるし
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 00:11:07.57 ID:0BYio1OVP
海外みたいに民放は規制の必要ない番組だけ放映すべき
規制より根本から変えてかないと
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 00:56:02.65 ID:qbyK1s360
DIGAの録画番組を外出先で視聴できるDTCP+アダプタ DY-RS10-W
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130404_594623.html

DIGA2013年モデル専用で
あらかじめ持ち出し番組を作成しておく必要があり
別途DTCP+配信データ保存用のSDカードが必要で
放送転送には非対応で
予想価格15,000円

ロケフリ系の製品より何年も後発なのに、高くて制限多くて機能がしょぼいってどういうことだよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 14:30:44.43 ID:rVt4M0eoP
>>374
地デジ民法なんか
芋芸人ひな壇のオチャラケバラエティや学芸会まがい芋ドラマや
いくつになっても幼稚君専のアニメばかりで、
そもそも著作権制御なんかする意味がない糞コンテンツばかりなのになw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 17:25:38.57 ID:0BYio1OVP
>>376
民放はyoutubeにUPしても削除依頼とか訴訟おこす気がない番組だけ放映してりゃいい
そもそも一般企業の金に頼りきってるから大人の事情いっぱいの糞コンテンツになんだよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 04:57:40.14 ID:0EL7izuE0
2ちゃんも何気に大人の事情だらけで
書き込みがされてるけどなw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 07:33:41.86 ID:mK8k0D6EP
そりゃ、放送利権は怖いからな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 08:33:50.30 ID:PoXPikQQ0
著作権料集めてる会社なんてマージン盗り放題だもんな
馬鹿げてるわ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 13:54:25.43 ID:YTxXio6W0
>>376
視聴する価値もない糞コンテンツばかりなんだから、
著作権制御を批判する意味もないな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 17:24:04.30 ID:0Hcn9lJe0
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 00:27:26.49 ID:vn/WZNziP
>>381
こいつすごく頭悪いなw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 08:11:01.09 ID:GDPC8sRBP
>>375
>現在のARIBの技術要件では、レコーダ(チューナ搭載製品)におけるDTCP+サーバー搭載は認められていない。
(´д`)えー、マジっすかー。次世代のレコーダーでDLNA+対応のがでてくると思ってたのにー。、
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 18:18:40.34 ID:vzpBStvz0
販促商品としてレコ買った人にアダプタを無料でつければOK
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 10:26:21.68 ID:s/DTDLQ40
DTCP+アダプタ DY-RS10-Wって
既にTwonky beamが動作可能なAndroid等で
似通った使い方出来てるんじゃ無かったかな?
どう違うんだろうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 12:56:50.91 ID:FYU9GiMx0
>>386
宅内のゲートウェイを越えられないんじゃないの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 21:31:51.77 ID:s/DTDLQ40
>>387
って事はロケフリアダプター?って事なのかな?
確かTwonky beamってdigaの持出し番組転送後のオフライン再生も可能なんだが
まあ個人でVPN構築していれば別だろうけど
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 13:14:36.74 ID:m09PoAFG0
NasneとRD-X9、IS1050(ひかりチューナー)をサーバーに、

Nexus7/iPad3でTwonky
DTRノートのWIn7機で、Dixim
UltrabookのWin8機で、Station TV Limk
PS-VITA torne

を使い分けてるけど、

使用勝手では、さすがにきちんとすりあわせている、PS-VITA torneがダントツ。
Twonkyは機能は良いが、UIが最低。
StationTVは検索も早くていいけど、モダンアプリなのでながら視聴には向かない。
Diximは、UIは褒められたもんじゃないけど、安定性と、接続性では一番。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 23:35:38.01 ID:SesjmMqi0
>>389
Stardock、Windows ストアアプリをウィンドウモードで起動可能にする「ModernMix」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130308_591072.html

これ使ってStationTV Linkをウインドウ化できないだろうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 07:31:09.87 ID:+8mzCXPe0
今度出る予定のDTCP+アダプタ DY-RS10-Wの存在意義が良く判らないんですが

例えばTwonky beamが動作可能なAndroid等のタブレット所有者であれば
既に宅内wifi通じて、DR以外の録画番組視聴、対応diga以降に限り
持出し番組転送後のオフライン視聴が可能なので
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 08:51:20.67 ID:+8mzCXPe0

digaスレを見つけたのでそちらで聞き直します
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 12:45:08.03 ID:/wTVtaE20
CATV環境にて、Panasonic製のSTBのTZ-BDW900P、iOS6.1.3、Twonky Beam3.4.1使用。
前レスでもあったパターンで、H*モードだと最初の何コマだけ再生された後に画面が動かなくなり、音声だけ再生される。
DRや*Lモードは再生されず終了か、Twonky自体がいきなり強制終了。
番組の持ち出し機能はSDカードのみだから、Twonkyではできない。

何かいい方法無いかなあ…
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 13:01:44.24 ID:e7kbZ5ph0
外資ほぼ参入しないガラパゴス市場のおかげでたけぇな。

いい加減、著作権者と結託してB-CASだのDTCP-IPだの無料放送に
まで押し付けてそのコストすべて消費者持ちにしたソニーやパナなどの国内メーカー全滅しろや。

著作権者とメーカーと官で調整して規格制定するだろうけど、規格制定時に国産メーカー全滅で、Appleやサムソンなどの外国メーカーしかいなきゃ、横暴Appleは日本市場だけの著作権者の要件なんか突っぱねてくれそうだが。4Kの前に国内メーカーとっととつぶれろ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 13:53:14.50 ID:b8v+JrE90
お花畑乙。著作権者が変わらなけりゃ意味無いでしょ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 14:14:51.03 ID:QkCUbf/F0
中国韓国人はそっとしておきましょう
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 14:15:21.14 ID:TE7v2GXX0
コンポジ入力経由で良ければ
ロケフリアダプタ何種類か出てるから
オンラインに限り視聴出来るようになるが
costelのCVS-150CA壱万円少々程度から
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 16:59:18.68 ID:jIA8clke0
>>393
その機種でできるかどうかは知らないけど
止まる箇所の前後5秒ずつぐらいを部分消去するとTwonkyで再生できる
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 00:35:30.23 ID:KA8qY1D60
>>398
393だが、止まった部分の前後5秒を部分消去した。
音声だけ流れて、映像は全く流れない。

orz
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 14:53:36.10 ID:GSOOfNgK0
PT3とかでTS抜いて自宅圏内でコソコソやってればいいだけじゃん。
アップロードだのおおっぴらに共有とかするつもり無いだろ?
行為そのものの違法性が気になって神経衰弱するほどお前らヤワじゃないだろ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 15:10:58.43 ID:EQzS7FI6P
なんだかんだで
nasneとかiVDR-Sとかも
抜ける時代だからな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 16:53:25.12 ID:i/46xACN0
めんどくさいけどレコーダーで焼いたBDとかも抜けるし。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 19:15:26.47 ID:HPsMwfnKP
エロスレになったのかと一瞬思った。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 20:36:21.63 ID:EQzS7FI6P
>>403
抜くと扱くを区別して使ってるけど
字がそっくりだから、エロと間違われやすい

確かに、DLNAはその気になったときにすぐ再生できるから
扱くのに便利と言えばそうだ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 00:05:49.14 ID:oISWYVIc0
> 扱く
こういう読み方あるの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 00:11:18.23 ID:uu0MlmT+0
しごく
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 06:01:14.64 ID:kSJsx/YG0
COSTEL製CVS-150CAって数年前にハンファから出てたTVfrii(SMT-200)じゃね?
当時としてはちょっと投入タイミングが早すぎた・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 12:27:49.90 ID:7kyeLEZy0
DTCP+対応「RECBOX」がnasne/DIGAからの自動ダウンロード対応
外出先からの視聴を簡単に。トランスコーダも開発中
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596132.html

nasne、DIGAからHD・SD解像度の番組の自動ムーブに対応
最短15分間隔でレコーダーの番組を確認
RECBOXからリアルタイムトランスコード配信対応予定(有償オプション)

これでようやくDTCP+が実用的になる
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 08:26:44.30 ID:yYNW11T+0
>>400
ここで言うのもなんだけど、録画してまで観たい番組はないんだな
単に技術としての興味しかないんで、既に家にあるレコーダーとスマホと適当なアプリで試したいだけ
まともに動いた試しはないけど('A`)
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 08:48:52.66 ID:rZGG4i2Y0
その気分はわかる。
常用するわけじゃないけど動かないと気になって、いろいろ調べて試して時間を無駄にする。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 09:30:27.42 ID:0lAJw3Jz0
確かに。
それが趣味っていうヤツなのかも
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 09:34:04.64 ID:ZXQoJPE10
アナログ放送当時は簡単に出来ていた事が、デジタル化で出来なくなったのが増えたのを
なんとか実現させるってのも、趣味の一環かも
正攻法もあるだろうし、力業もあるだろうし
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 02:10:25.84 ID:RrYXfgFfP
Dixim for iOS, AndroidのTwonkeyでも再生出来ないPanaのBDレコの録画が見れた。TZ-BDT910って奴。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 02:41:42.07 ID:UQakJOjh0
>>413
> Dixim for iOS
地デジ/BSデジのTS(MPEG2)は再生できますか? AVCだけですか?

東芝のレコで使いたいんですけど。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 03:38:29.75 ID:RrYXfgFfP
>>414
東芝のはTSもTSEもダメだった。RD9。対象機種に一台もない。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 07:13:48.43 ID:W5wCcdx30
>>413
DiXiM for iOSが見つかりません

正式な名称はDiXiM Digital TVで1,000円くらいするものですか?

それなら対応機器は
http://www.digion.com/dtvi_j/list.html
で確認出来るみたいですね(^ω^)
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 08:13:45.90 ID:RrYXfgFfP
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 10:33:01.14 ID:vzPiEa1v0
>>414
ウチのはPANAのSTB TZ-DCH9810ってやつだけど、DRのコンテンツは一覧で薄くなってて再生できないみたい。
それに AVCのでも再生できないのがあるなー
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 17:37:26.01 ID:Fn8nTTT10
俺のはPanasonic製のSTBのTZ-BDW900P
DiXiM for iOS、DiXiM Digital TVどちらでもいい
公式じゃTZ-BDT910シリーズでイケるんだったら、
前機種のTZ-BDW900シリーズでもイケそうな気がするんだけど
ダメかなぁ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 19:07:50.09 ID:YEGvqKrC0
>>417
ソニーの40HX80Rの録画見れなかった。
タイトル薄字でタップしても再生されない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 19:38:49.70 ID:FboLRKq8P
iOSデバイスのデコードチップはMPEG2に対応してないんだとよ
DRはトランスコード処理できないレコだと無理だね
http://www.phileweb.com/review/article/201304/26/802_3.html
422414:2013/04/27(土) 01:47:26.87 ID:aXbbYgRg0
>>415,418
どうもです。
Twonkyでは東芝のAVCは見られるんですけどね。

>>421
多少コマ落ちしてもいいのでなんとかならんですかね。
MPEG2-TS再生できるアプリってありますよね?
それとくっつかないかな…
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 05:08:28.51 ID:mM7I3xGM0
>>422
iphoneでソフトデコードなんてしたらこんがりと焼けそう
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 06:13:14.00 ID:hRd4qnjTP
>>422
まじっすか?東芝レコの機種教えて。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 09:57:48.37 ID:6IHgSbXq0
Twonky beamのiOS版は知らないがAndroid版ではAVC圧縮に限り
パナ:東芝:マクセル:シャープのdlnaサーバ機能付きレコーダーの録画番組
オンライン再生できてるよ、ts(mpeg2)tseは駄目だが
また対応レコーダーに限りダウンロード後のオフライン再生も対応
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 22:41:28.62 ID:LQwwX1au0
gigapocket 再生できるのと出来ないのがある
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 00:46:23.75 ID:EUbJueJMP
>>425
東芝のTSEはH.264+AACのMPEG4 AVCだが、
うちのRD-X9のTSEはAndroid(Nexus7)でもiPadでも再生出来ない。
REのことかな? 東芝の機種教えて。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 13:38:27.95 ID:z1DSn+D+P
つい最近、Twonky beamをAndroidに入れてみたが、
アクオスBDの2倍や3倍録画でも、再生できないな。
dtcp-ipは有料って事だが、そう言うメッセージとかなにも出てこないし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 16:37:05.75 ID:pEmgtZ/B0
欠陥クソゴミ規格だから動作が保証されている機器以外はまともに再生できないと思った方がいいよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 18:06:29.05 ID:ge5iDNwD0
さすがガラパゴス大国の規格だけはあるな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 18:25:51.98 ID:3Om3Ftl70
>>428
T1100で再生出来てる
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:24:29.43 ID:S1WmgxNSP
>>429
DLNAはトラブルの山築いてる感じたよね

保証された組み合わせでもトラブル発生するし
メーカーに訴えても、話そらされてまともに
答えてくれないケースも多いし。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 23:19:11.39 ID:5Xqb2OpX0
まだ1.5だよねヴァージョン
434414:2013/04/29(月) 14:46:06.94 ID:CPwZXwpk0
>>424
遅くなりました、うちはDBR-Z160です。

iOS Twonky Beamとの組み合わせでAVCは再生できてます。
DRとアナログ放送VRは再生できません。

"twonky iphone 東芝"あたりでぐぐると情報出てきます。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 11:32:13.13 ID:Iw1r+vny0
基本的にはDLNA&DTCP-IP対応してれば機種関係無く出来る。
うちはリストに乗ってないレグザからの再生出来てるよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 11:47:01.00 ID:AvuFoBsWP
>>435
H.264/AACに、変換して録画、またはリアルタイムに変換して送信できる機能が必須.
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 20:36:48.96 ID:q9UIK49H0
ライブチューナーでBSCS全番組見れてしまうのですが、問題ないのでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 23:44:02.13 ID:NWGzGwRc0
>>437
再生可能でも再生不可能でも
ユーザー側は実装側が決めたルールに従うしか出来ないんだから
再生できるなら問題無いし再生できないのならしょうがない

だから無問題だよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 23:51:18.51 ID:q9UIK49H0
>>438
了解ハイ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 11:22:29.31 ID:ppmakF3s0
>>436
ごめん、>>435は誤爆。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 09:57:33.28 ID:paP51rdK0
DTCP-IPな再生機器についてです。

安価なパソコンにDiximやPowerDVDで再生するのと
ネットワークプレーヤーやBDプレーヤーなどで再生するのはどちらが使いやすいでしょうか?

Diximは使ったことあるのですが、反応等遅くとても使いにくかったイメージがあります。
プレーヤーだとそのあたりスムーズなのでしょうか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 10:57:50.06 ID:YrH2cEdd0
>>441
モノによるとしか言いようがない
快適な利用にはクライアントよりむしろサーバー側の性能が重要
同じクライアントでも、ショボイ性能のサーバー相手だと30秒スキップに
反応するのに10数秒かかったりするけど、マトモなサーバー相手なら
ローカルHDDの録画を再生してるのと大差ないレスポンスで動いたりする
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 16:24:22.53 ID:nvl7IFkYP
>>441
ネットワークプレーヤーにしとけ
NASのほか、PCにも何もせずにwin共有下でアクセス可能、再生可能ファイルにも
制限が非常に少ない
ま、BD再生には狐でHDDにisoリップしておくのが必要なモデルが海外製には多いが

BDプレーヤーも今では安物でもDLNA再生機能付いてるのがデフォだから、これもOKだが、
以外に再生可能ファイルに制限があったりする
例えば、4GB越すmp4はダメとかmkvは対応してないとか
また一般にBDはisoファイルからの再生には対応してない

PC再生のpowerdvdなんかはある意味で最悪
有名な地雷ソフトの上、2年くらい経つとAACSアップしなくなり、上位ネクストバージョンを
買わされる
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 19:37:10.95 ID:5yRZZZFN0
Android Twonky Beam またバージョンアップしたな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 21:26:11.33 ID:q3ffp3Za0
>>444
5月になってから?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:32:41.25 ID:E6nWpijw0
東芝レグザZ9000でBUFFALOのLinkStation(dlna対応と書いてある)に録画した番組を
パナDIGAのBZT750,BWT650と繋いだ別のTVで観ることは可能ですか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 15:48:55.68 ID:6OzsoSyi0
DiXiMはAndroid版はプリイン専用の方針を変える気なさそうだ
iOS版みたいに市販して欲しいのに
Twonky Beam使いにくいよ・・・

「DiXiM リモートアクセスサービス」対応Android版プレイヤーを開発 スマートフォンメーカーに提供を開始
http://www.digion.com/pf/news/20130507.htm
株式会社デジオン(本社:福岡市、代表取締役社長:田浦寿敏)は、
デジタル放送録画番組の宅外での遠隔視聴を実現した「DiXiM リモートアクセスサービス」に対応した
Android版プレイヤーアプリ「DiXiM Player 4.0 for Android」の開発を完了し、
Androidスマートフォン/タブレットへのプリインストール用として機器メーカー様への提供を開始しました。
その第一弾として、富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社製の「ARROWS A SoftBank 202F」が2013年6月に発売される予定です。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 00:52:58.33 ID:l8ijw9ak0
機種囲い込みうざいよなー
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 09:55:14.45 ID:y1KC4Brp0
家電レコーダー複数台有線LAN接続dlna環境夢見てた頃もあったが
実際にdlna再生運用しようとしても、自機での再生動作は可能なのに
配信時何かしらの動作中は配信してくれなかった、三世代継続追加環境でも
改善されていなかった、三度目の正直でも駄目だったんで
最近は家電機器でのdlna利用は殆ど利用しなくなってしまった
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:19:02.23 ID:GNSbz2EHP
オレは逆だ
便利すぎて使わない日は一日もない
どんどん増えて、いまや10台がつながってる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:34:26.92 ID:1/cgydta0
電源オフ時でもLAN内の保存番組すべてリストアップして再生出来るのは便利
USB外付けHDDの中も見られるし
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:58:17.58 ID:HPWyUGtu0
>>449
ソニーなら制限なかったのに
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 23:07:30.59 ID:y1KC4Brp0
>>450 >>451
羨ましいなぁ〜、こっちはdlna初期に揃えてた為だったのかなぁ
diga以外off時は接続機器一覧にも出ない、on動作の為各部屋回るの面倒
そのdiga含め、各レコーダー録画中、再生動作中、編集中、ダビング動作中は
それらのレコーダーは配信してくれない、トホホ
当時各店の店員にこういったdlna系聞いても????だったし
メーカーサポセン聞いても自社機ですら???だった、dlnaの説明をこっちがしたぐらい

>>452
そうだったの? 当時録画一覧表示一発ボタンがリモコンに無かったんでスルーしてた
SONY、三洋、三菱、フナイ、LG以外はあるのに・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:02:17.35 ID:qvUahdmrP
>>453
サーバーが複数あれば良いんだよ
うちだとレコ、nasne、録画テレビ、nasが鯖になるから
全部配信不可、というシーンは確率的にほとんどない
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:16:47.72 ID:G6sJ91N5P
H.264の再生に対応してないテレビとか、今でも売ってるだろ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:28:28.50 ID:SGzusJGE0
>>454
視たいと思った番組(ch)担当レコが、録画中か編集中・・等で配信不可
無論全機種配信不可って事は無い、レコの電源入れに行く=そのままそこで視聴
nasneなんか出たのはdlna環境構築終了遙か後の後発機・・
nasneって確か2ストリーム対応だったよね単体とPCだけでも使えたっけ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 01:42:03.75 ID:G6sJ91N5P
>>456
今のレコや録画TVは、見かけ電源切れててもサーバーは生きてる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 09:52:01.45 ID:SGzusJGE0
>>457
そうなの?て事はdlnaクライアント上に常に表示されて
今みたいに、一々レコの電源入れに行かなくても済むんだね
揃えるの早すぎたか・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 10:58:17.03 ID:qvUahdmrP
ところがそう甘くない
Wake up On Lan設定にしてるのにアクセスしても起動しないとか
いろいろ慣れてないと難しい部分がたくさんあるよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 11:23:15.63 ID:G6sJ91N5P
昔のはね。今でもそういう機種あるのかも知れんが、最近家で買ったのは設定があるよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:43:47.17 ID:SGzusJGE0
俺の揃えた時期が悪かったのか・・
こちらの環境下において、常にクライアント上に端末名出るのはdigaだけ
他はリモコン等で一々onしない限り一覧にも出ない・・
digaは他社クライアントで覗くとパナ固有のまとめ表示の反映なし
漠然と時系列表示されるだけ(最新のdigaの事情は知らないが)
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:12:46.42 ID:wqkD6qhH0
数年前に買ったDRしか再生できない頃のREGZAでも
DIGAのまとめ表示反映されるよ

最近はパナのスマホとDiXiM for Android搭載のタブレットを
クライアントに、メーカー問わずDRでもAVCでも再生したり
RECBOXの録画をスマホ/タブレットから操作してレンダラーに
REGZA指定したりと結構メーカーの垣根を超えて使えてる
一昔前はAVメーカー製のスマホやタブレットは自社製品の
ことしか考えてなくて酷いもんだったけど
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:36:43.34 ID:SGzusJGE0
そうなんですね、手持ちのクライアントで一番新しいのが
Twonky beam なんですが、これでも時系列表示だけなんで
未だに自社縛りなのかと思ってました
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 10:17:52.06 ID:zw+Q6dOHP
>>463
Twonkyは必要最低限の機能を実験的に提供してる感じ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 10:23:20.10 ID:JfjJCwqD0
>>462
今もだよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 10:26:13.10 ID:JfjJCwqD0
>>457
んなことはない
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 10:35:46.68 ID:zw+Q6dOHP
>>466
確かに機種依存だけどね。
少なくとも家にある東芝のREAZA-J7, PanaのTZ-BDT910は見た目電源切れてても、
DLNAクライアントからはアクセス出来る。同じ東芝でも他の機種3台は見えない。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 10:43:07.68 ID:JfjJCwqD0
東芝テレビは設定できるけど、レコーダは出来ない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 12:54:29.10 ID:Be9ZMzKP0
>>461
BZT750だと

BZT710
VDR-R2000
TZ-WR320P
Dixim Digital TV Plus
Twonky Beam

でまとめはフォルダ表示されてる
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 18:11:58.37 ID:XG2u8Cjp0
diga750番台って事は最新系digaはTwonky Beamでも、まとめ表示対応なんですね、嬉しい情報です
しかしiVDR-Sユーザーさんとは、なにか親近感が湧きますね当方にもエディオンモデルあったりします
diga710番台も対応でした?以前知人宅のwifi環境下で覗いた時は、まとめを確認出来ませんでしたが
無論その知人がまとめを未使用だったかも、ですが
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 19:01:55.93 ID:bL9kcK8j0
知識あまりないけどさ、10年以上前のノートパソコンを使ってDTCP-IPに対応した自作NASって作れない?
メーカー品でしか無理なの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 09:56:36.86 ID:CKYd3Rq10
まともに再生されなきゃ意味が無い
TwonkyBeamじゃダメだった
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 10:53:10.92 ID:F+5E6JWo0
TwonkyBeam Android版は動作機種少ないみたいだね
出来ても通常再生が殆どで、スキップやら早送り出来なかったり
TwonkyBeam起動から目的番組探しまで結構時間かかるうえに
(これに関しては多々サーバーレコ次第部分もあるようだが)
実際の再生開始迄も少々もたつく
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 14:37:03.74 ID:xBq1hehy0
twoku
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 14:38:28.43 ID:xBq1hehy0
twonkyはソニー製との相性に最適化されてない?
diximは全画面で画面きれるのに気づいた。ipad版
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 14:39:40.36 ID:yqwNmd/PP
>>471
DTCP-IPに対応したサーバーソフトがないと思う。厳密にはPCのチューナーで
録画した番組データを配信できるサーバーソフトはチューナー付属品であるけど、
レコーダーからの配信を受け取ってそれをさらに配信するサーバーソフトは
聞いたことがない。もしあっても10年以上前のノートPCだとスペック的にも
きついと思う。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 17:10:59.93 ID:jiqFPgth0
ios版のDIXIMってAndroid版と同じように番組の持ち出しできるの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 18:26:34.76 ID:ym6hXcvMP
Diximは未実装。TwonkyならiOSでも可。サーバー選ぶのはAndroidと同様。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 21:20:31.62 ID:uirUy82A0
>>470
手持ちのDIGAでは810はまとめ表示なし、820はまとめ表示あり
クライアントがパナ謹製のELUGA Linkでもそうだったから、
x10世代でまとめ表示できないのはTwonky Beamのせいじゃないと思う
810でまとめ表示できたのは820をクライアントにしてお部屋ジャンプリンク
使った場合のみだった
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 00:27:46.50 ID:7kFDoDGm0
>>479
情報どうもです
diga同士であれば、当然dlna上でも「まとめ」は有効なんで、サードパーティーにも
そのあたりの情報渡してあげても良さそうなものなんだが
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 07:31:00.25 ID:25z3iAOX0
LGのLM7600というテレビ内蔵の
DLNAクライアントで
TZ-BDT910J (J:COM仕様のパナ製STB)
に録画したテレビ番組、再生できた。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 08:40:12.36 ID:kPwgutJ8P
DLNAいぜんの問題として
J:COMなSTBなんか使う気になれない
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 09:58:44.45 ID:7kFDoDGm0
dtcp-ip対応DLNAクライアントであれば、殆どのクライアントで通常再生動作は大丈夫だよ
但し、30秒送り、10秒戻し、早送り、早戻し、チャプタースキップ等が使えたり使えなかったり
このあたりは、組み合わせにより????なんで実際に試さないと不明な部分
Twonky BeamみたいにAVC圧縮のみ再生対応ってクライアントもあるが、恐らくTwonky Beamが例外
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 22:36:33.91 ID:ct1WnuHLP
>>483
パナのP-02Dに載ってるDLNAアプリは、旧RECBOXやDIXIM系のサーバみたいな
配信型だとまともに再生できない。DIXIMPlayerのHDに対応してない古いバージョンでも
再生できる軽めの録画番組でもだめ。たぶん、ダウンロード型なら再生できるんだろうけど、
ダウンロード型のDTCP-IP対応のDLNAサーバを持ってないんで検証できない。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 08:49:05.72 ID:LBy4jr4T0
HVL-ATシリーズとF-06Eで、DTCP+環境
これで持ち出さずとも外で見れるな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 08:50:44.31 ID:LBy4jr4T0
DiXiMもDLNA再生はAVCのみ、DRのmpeg2は見れない
Beamが例外な訳ではない
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 10:57:21.31 ID:2pcANqrF0
DiXiMは機種による
富士通の端末は大抵DR再生できるしNECのLifeTouch Lや京セラDIGNO SもOK
一方NECカシオの端末はN-04E以外DR再生できないやつばかり
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 12:22:43.10 ID:pluWTIbBP
携帯のWifiで20Mbps常時確保するのは結構大変。二階とか。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 12:24:07.64 ID:hqgzs/Zm0
フルセグ対応スマホが発表されたけど、その機種はDRのデコードができるってことだよね
フルセグ対応スマホはDTCP-IPでDRを再生できるかな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 19:51:30.18 ID:uBJLfYwTP
>>489
出てみないとわからないし、DTCP-IPのプレイヤーとコーデックによると思う。

再生できるも、コマ落ちしてもなんとか再生できるレベルでおkとするかスムースに
再生できるレベルをおkとするかで変わるかと。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 21:06:14.36 ID:2pcANqrF0
デュアルコアのLifeTouch Lでも余裕でBSデジタルのDR録画再生できてるんで、
今どきのクアッドコアスマホなら余裕だと思う


SoCでいえばOMAP4430搭載機種はちょっとビットレートの高いDRは厳しかったけど、
MSM8960、OMAP4460 (以上デュアルコア)、Tegra 3、APQ8064 (以上クアッドコア)
あたりは普通にDRの再生実績があるんで、常識的に考えてこれらより高性能な
APQ8064T (これまでに発表されてるフルセグ対応スマホ/タブレットに載ってるのは
全部これ) で再生できないわけがないと思う

少なくとも富士通は過去の実績から考えて確実にDR再生対応してくるはず
シャープは過去にMPEG2ハードウェアデコーダ積んだOMAP4460を採用しておきながら
DR再生できないガッカリ端末とか出してたけど今度こそ頑張れ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 22:22:45.88 ID:P1ydesO10
Androidハード構成世代交代の狭間なのか・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 18:08:37.68 ID:8nsIkGWA0
win8でDiXiMが動くタブはまだ高いなぁ
いつになったら2万を下るのだろうか
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 12:47:01.84 ID:Uv5YFtuK0
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 14:51:36.84 ID:4hvk0MSH0
【2000円】Nexus7向けアプリ 5スレ目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1361747563/100-126

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 12:20:49.77 ID:nPp16/77
Twonky Beamでレコーダー視聴が有料化したので、ソニーのレコーダー
のプログラムバージョンアップでやっとレコーダーの番組が見れるように
なったのに課金されるのかと思ったら、Amazonに旧バージョンが残ってた。
新バージョンを削除して旧バージョンをインストールしたら、無料で見れた。
無料で見たい方、Amazonがバージョンアップするまえにどうぞ。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 14:16:08.32 ID:nPp16/77
>>102
3.3.5-95です。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 20:25:31.83 ID:nPp16/77
>>110,112
いろいろ調べてみると、Amazonから旧バージョンをインストールしGoogle Play
からTwonky Beamを一端アンインストールして再度Google Playからインストール
すると新バージョンが無料で使えることがわかりました。
tp://haruharujoker.blog.fc2.com/blog-entry-73.html

たぶん、旧バージョンで一回ビデオを視聴した方がいいと思います。その時に
端末を認識するのだろうと思います。
試したところ、新バージョンがそのまま無料で使用でき、ダウンロードもできました。

119 名前:100[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 21:00:33.73 ID:nPp16/77
>>118
Twonky Beamのホームページに
「バージョン3.3.5以前にて既にブルーレイ・レコーダ機器からのストリーミング再生等をお使いのユーザの方は、
バージョン3.4にアップデートした後でも、プレミアム・パッケージが無料で有効になります。」
と書いてありますので、旧バージョンでブルーレイ・レコーダ機器からのストリーミング再生を一回
やってから、アンインストール、インストールをやったほうが確実と思います。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 22:47:14.17 ID:bXr7VV4C0
win8無印でもDiXiMは動作するの?
RTはダメだとわかったけど
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:42:38.68 ID:xPqPXUFn0
>>496
RECBOXのはWin8proで使えてる
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:51:33.24 ID:THInepsY0
>>497
サンクス
しかしタブでwin8無印はいけるんかな?と思ってね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 17:30:20.98 ID:dmiSdi4W0
デジオン、iOS版「DiXiM DTV」を“初夏”にDTCP+対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130610_602979.html

> Android版DiXiM プレーヤーの一般販売は「検討中」
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/602/979/html/digi05.jpg.html

Android版の一般販売はぜひ実現して欲しい
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:09:23.64 ID:P/Rco83Y0
今度は DLPA ですか?
大丈夫ですか、この人達。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 02:40:13.29 ID:QQBCPCqoP
そこってARIBに規制緩和を求めてた団体だよな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 04:23:03.85 ID:oPmnZOAT0
家電メーカの仲間に入れてもらえない周辺機器専門メーカが反旗を掲げても主流になりっこないので何言おうと放っとけとしか
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 07:08:50.35 ID:QQBCPCqoP
反旗?主流?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 09:49:30.45 ID:h/91bJPk0
DTCP+で外出先からの「スマート視聴」促進。DLPA発表会 -AV Watch

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130610_603014.html
> ARIB(電波産業会)の規定では、受信機の機能としてDTCP+サーバーを搭載してはいけないとされている。
> そのためBDレコーダにDTCP+サーバーを内蔵した製品はない。
> しかし、「ESPRIMO FH78/LD」は録画用アプリとMyCloudが完全に別アプリとして動作しており、
> 2つのアプリ間でのデータ転送はDTCP-IPムーブでのみ行なう仕様とすることで、
> 1台のパソコン上で同規定の制限に準拠したとのこと。
> 今後のアップデートにより、録画した番組を一定間隔でMyCloudに自動でムーブする機能も搭載予定としている。

この理屈でBDレコーダーにDTCP-IPムーブ専用領域を設ければDTCP+サーバーを内蔵できるじゃん
すぐにDTCP+サーバー内蔵BDレコーダーが出てきそう
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 14:13:57.63 ID:lS8+mEKzP
PC スマホ タブレットは別の規定があるみたい
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 18:50:23.09 ID:qXuk4RZhP
DIGAが別売り周辺機器として本体と分離させたのはこの規定のためだな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 23:00:23.26 ID:akVuMghY0
クソみたいな事ばっかやってる日本の家電メーカーももう絶滅寸前まで後もう一息。
とっとと全滅しろや。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 01:35:02.21 ID:t0Ac7Bz60
普通にメーカー側から異論が出ないのか
これじゃ普及しないと
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 02:24:52.05 ID:mC1mCZ/AP
>>508
会議室でさんざんやりあった結果やろ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 02:29:13.93 ID:mC1mCZ/AP
まあでも、B-CASカードなんてなければ、もうすこしコストダウンできるのにとは内心思ってたらしいけどな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 10:09:39.77 ID:usmbN7KY0
仮に天下りカード関連部品が不用になったとしても
カードそのもの、リーダー部分だけなんで、数千円程度だが
個人で天下りカード買うのに確か三千円、メーカーでも千円以上だったか・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 15:25:14.23 ID:mC1mCZ/AP
それを何百万台も作るわけだから・・・
100円のコストダウンもバカになれへんねんで
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 23:17:04.45 ID:usmbN7KY0
総生産台数で見たら、そりゃ大きな金額になるが、個人が買う時には。・・って意味で書いたんだが・・
さておき、地上波に関しては、天下りカードとの決別の日が迫ってるから、天下り先の収入源も激減だな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:23:56.00 ID:kCUOxdiN0
著作権者側もコスト半分負担すりゃいいけど、リーダー部分とか、著作権がらみの機能のコストを
すべて消費者に負担させてるのが腹立つ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:32:48.17 ID:kCUOxdiN0
日本のメーカーはほんとクソだろ。家電量販店いけば、いまどき十何万もするPCばっかを情弱に
売って稼いで。Officeやらなんやら過剰に色々詰め込んで。今日の新聞にも、PCの世界で存在感
ない松下も、目標でPCでのシェア上げるとか書いてあったけど、ぼったくりのような価格構成だから、
日本市場だけの数パーセントぐらいしかシェアなくても採算合うんだろう。
とっとと日本メーカーに愛想つきた。全滅しろ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 02:17:13.75 ID:uD4so5fR0
>>511
今はもうちょっと値下げしたはずだが、最初にB-CASのコストが公表された時点では
・B-CAS社が受信機器メーカーにカードを発行する場合の価格が約800円
 但し、そのうち100円のみをメーカー(≒消費者)が負担し、残りはシステムの利用者である放送局が負担
・個人がカードを再発行してもらう場合の手数料込みが約3000円
ってとこ。

で、B-CASカードそのものを生産しているのはパナとか東芝なわけだ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 11:57:17.77 ID:lJIrfhmjP
>>515
こんなことホザいてる奴に限って、
自分がたまたま詳しいPCだけはいいが
それ以外の製品には情弱丸出しの購買行動を取ってる、ってヲチだろw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 17:13:18.80 ID:Oe0Ph8sI0
【レビュー】トランスコーダ搭載で実用的になったDTCP+対応RECBOX
スマホでリモート視聴。アイ・オー「HVL-ATシリーズ」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130614_602737.html
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 23:53:14.14 ID:S968P25X0
今持ってる機械でソフトのみで対応してくれたらちょっとぐらい金払ってもいいかなー
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 09:02:35.94 ID:uwyAdH+N0
東芝「37ZV500」からBUFFALO NAS「LS-V3.0TLJ」へ録画したテレビ番組を「Twonky Beam」で再生しようとしても駄目なのですが、
iPadからのiOS版(Ver3.4.3-37)、docomoスマホのAndroid版[SH-02E](Ver3.4.3-103)でも駄目でした。解決方法があれば教えて頂けませんか。
DTCP-IP 対応版へのアップデート方法も調べて見ましたが、よくわかっていませんでした…。
docomoは来年まで無料で利用出来るみたいですが、これもどの様にアップデートすればいいかわかりませんでした。

37ZV500
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zv500/spec.html

LS-V3.0TLJ
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#feature-5
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 09:28:50.43 ID:73i8GFI20
>>520
ZV500っていわゆるDR録画しかできないから、クライアント側が
DRの再生に対応してないと無理
Twonky Beamはサーバー側でトランスコードでもしない限り
DRの再生には対応してない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 10:01:22.16 ID:NqZ01Cmi0
基本Twonky BeamはAVCのみソフトウェア対応
所有再生側機器にハードにDR(TS)再生支援可能な場合のみ再生出来るらしい
かなりメジャーな機種は殆ど非対応で、NEC等値の張る少々マイナーなタブレットの
極一部機で対応らしい、低価格ゾーンは、AVCで楽しめるだけ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 10:47:02.49 ID:T+Dxgop60
Twonky Beamの不思議なところはDTCP-IPでないDRなら、Nexus7でも再生できるところ。
524520:2013/06/16(日) 06:48:06.14 ID:qKo3x4cQ0
>>521-523
なるほど。
詳しくありがとうございました。
PS3を購入するなり考慮してみようと思います。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 18:54:23.76 ID:P1qsBvrN0
パナのレコーダーって、DTCP-IPでないコンテンツ再生できるの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 11:33:00.29 ID:euBbKbP60
DiXiM Digital TV plus
タブでsurface ProとW700くらいしか起動しないっぽいけど、
この二種は起動できる?
ググったらW700はタッチパネルでスクロールができないとか見たようが気がするし、
surface ProはDiXiM Digital TV plusについて関するサイトはないし
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:01:26.72 ID:Rh9+YpYx0
>>526

なんとWindows8にしたW500でも動いたぞ。

だけど、正式対応しているStationTV Linkにしといたら。
モダンアプリなんで、ながら視聴ができないのが難点。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 13:52:13.20 ID:QUU/ZUyA0
>>527
タッチパネルでスクロールもするの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 19:59:08.34 ID:aYWW2MTN0
>>525
DTCP-IPでないコンテンツ
たとえばAVCHD撮影ファイルとか自作M2TSフォトビデオは再生できない
DIGAで録画した情報が無いものだね
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 20:07:48.20 ID:aYWW2MTN0
DIGAで録画した情報が無いものは
DIGA送りDIGA受けは再生できるんだよ
VIERAでは再生できない
DIGA以外クライアントでも再生させないようだね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 18:09:55.64 ID:JL9OQP2I0
DIGA*30以降でないとライブチューナーの受け再生できんクライアントばかり
囲い込み走り杉 今年中に囲い込みは止めること ぱなちゃんわかったね!
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 20:28:09.29 ID:Fkg4E+PRP
囲い込みPANAなんて買わなきゃいいだけだろカス
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 18:24:12.81 ID:bh+PHrEjP
>2013年07月02日

>DiXiM Digital TV / DiXiM Digital TV plus / DiXiM Digital TV 2013をご利用のお客様へ

>平素は、デジオン製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
>この度デジオンでは、DiXiM Digital TV シリーズのアップデータの提供を開始いたしました。
>アップデータでの対応内容は以下の通りです。

>修正点
>第4世代インテル Core プロセッサー内蔵GPU環境において、再生開始時にアプリケーションが異常終了する問題を修正しました。


http://www.digion.com/pc/hot/20130702.htm
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 18:25:15.16 ID:67OVay9r0
Windows8アプリStationTV Linkで
ライブテレビ(生放送転送)を視聴できないバグがあるようだ
StationTV Linkのユーザーレビューにも書き込み多い
nasneだとokで,DigaだとDiga暴走とか ヒドイネ!
Sony系列ならおkみたいだね Pana系は機番xx20 30 50で動きが違うようだ ヒドイ出来だ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 21:40:01.60 ID:8FaMTJgk0
Windows8アプリStationTV Linkで 3,900円也 ボリ確定
ライブチューナーのデバッグ真面にやってないんじゃねえか
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 21:42:18.77 ID:8FaMTJgk0
Diga暴走 すげぇバグ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 14:06:12.94 ID:dmFTdGMY0
Twonky Beam 3.4.4に更新したらシークすると100%フリーズするようになった
3.4.3に戻したけどこっちはこっちで不安定な時があるんだよなぁ
Dixim発売してくれ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 14:20:51.15 ID:rkaYYKJW0
DiXiM Digital TV plusが動くwin8 proのタブレットを教えてください
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 21:40:56.04 ID:s6Kq8WQu0
>>538
デジオンに訊くほうが確実では?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 16:08:22.92 ID:/GQD+HtJ0
Twonky BeamやXperia SO-04Dにインストールされているアプリ(ムービーアプリ)
とSONYのBlu-rayレコーダーET1000を使ってライブチューナーを視聴していたのですが
さっき見ようとしたらBEAMでは”プレーヤを選択してください”となり
ムービーアプリでは”再生できませんでした。ブルーレイディスクレコーダー
または機器がストリーム再生できる状態ではない可能性があります”
という表示が出て再生できなくなってしまいました
これは何が原因だと考えられますか?そして対処法はあるでしょうか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 17:39:27.55 ID:0rKJHkjE0
今の状態は
BEAMでプレーヤを選択という表示が出て、本体を選択して再生しようとしても
再生画面からすぐに元の画面に戻ってしまいます
ルーターを再起動したりスマホやBlu-rayレコーダーの電源を入れたり切ったりしたり
Wi-Fiのチャンネルを変更してみたり色々やってみたのですが駄目でした
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 05:57:01.47 ID:FSSTdrtY0
iOS版DiXiMの新バージョン(1.1.0)、RECBOX+トランスコーダでスカパー!映像も視聴可能
http://ckworks.jp/blog/archives/2013/07/ipad_dixim_digital_tv_versionup_recbox_transcoder_skyperfectv_play.html
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 05:52:48.93 ID:aKDpAGLF0
出来るか御存知の方々おられたら教えて下さい

MemoPadHD7+Twonky Beam、microSDにて

レコーダーで録画した番組→MemoPadHD7+Twonky Beam →microSDへBeamダウンロード
microSD入れ替えで視聴(DVD/BD入れ替え感覚)

これが出来たら
10時間連続再生可能ポータブルメディアプレーヤーとして使えそうなんで
microSD入れ替えれば本体容量無視出来るし
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 16:25:24.37 ID:rirORf150
DLNAサーバの設定がスマホとかタブレットから変更できるのないですかね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 20:16:10.78 ID:mb/b3qwoP
nasだったらふつうに出来るだろ
環境整えれば
他人任せはあかん
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 08:51:06.02 ID:Grc1Kt+w0
価格帯が全く異なるが、現時点では
Android + Twonky Beam + 家電レコで使う方が無難そうだね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 11:15:46.86 ID:7u4y2qb50
Twonkyは再生できないから糞
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 11:22:51.76 ID:nDGpXhgl0
そこでシャープ製スマホですよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 12:38:24.49 ID:pIa57WV7P
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 14:35:34.25 ID:zB1hwg5v0
>>548
アプリ入ってるのに気づかずtwonkey課金しちゃったよw
twonkeyより使いやすいって言うw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 21:18:55.75 ID:LpFc50lMP
>>549
「最初にネットワーク上の当社製品を自動検出。次にそれらの設定画面にアクセスが可能になります。」

当社製品を
当社製品を
当社製品を

>>544
つか、PCからブラウザでそのNASのIPアドレス入れるだけだぞ、今はどこのメーカーのNASでも
スマホに「使われる」のはいい加減やめとけ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 23:20:00.94 ID:4AINkLnp0
まあ、言葉足らずでPCのDLNAサーバーソフトだと予想
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 05:34:57.86 ID:lPQmJGBr0
>>552
スミマセンそれです・・・
テレビの前にいたまま参照するフォルダの追加とかトランスコードや字幕の設定とか変えられたらいいなと思いまして・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 20:47:43.06 ID:vm6IpN240
パナのP-03Eにも入ってた
後で使ってみるか
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 20:25:20.45 ID:0BO2fxmu0
belkin media player入れちゃえば
twonkeyの課金不要?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 21:15:10.00 ID:d5o8cBRv0
>>555
Twonkyの古いの入れてから更新すれば無料
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 16:34:08.41 ID:9SoxOHS80
今から3.3.5って入手→アップグレードってできるの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 17:05:59.97 ID:jWdPQ2wE0
>>557
うん
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 18:08:15.88 ID:9SoxOHS80
あ、そうなんだ
amazonのももう3.4.4だから無理だと思ってた
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 18:32:37.28 ID:jWdPQ2wE0
>>559
ぐぐれば一発で出るのに、なぜ自分で調べん
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 08:57:05.65 ID:ZP22Tiry0
現行Nexsu7のシステムアップで4.3にしたらTwonkyで
レコーダーからのオンライン再生出及び内部ストレージにダウンロード済みの
再生できていた物まで再生不可・・これって俺だけかな?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 09:17:53.05 ID:+du2tFcu0
>>561
Twonkyが4.3未対応
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 09:24:54.56 ID:ZP22Tiry0
>>562
え?そうなんでしたか、うろ覚えでは4.0以降って記憶しか無かったんで
即バージョンアップしたのが間違いだったんだ・・orz
正攻法ではバージョンダウン出来ないだろうから、もう一冊Nexus7買うか
Twonkyの対応が早ければ待つか・・・う〜ん、悩む間にMemoPad買ってしまいそうな・・
ともあれ即レスアリガトウ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 12:54:13.39 ID:t9VFHMzB0
正攻法でバージョンダウン可能だが?
Androidスレで聞いてこい
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 10:17:19.24 ID:KDIDiOp70
え?Android OS ってroot系やらの裏技使わなくとも
バージョンアップした後でも前に戻せるの?
イメージバックアップした奴からしか戻せないと思っていたが・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 12:22:31.36 ID:qEb+reZ80
> Androidスレで聞いてこい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 19:56:47.67 ID:TTCWpgAv0
アンインスコして古いバージョンのpak入れるだけだろ。
OSのバージョンダウンじゃあるまいし。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 21:00:09.12 ID:EiKk7oGv0
Twonky。Tapnowから3.3.5インストールしてDTCP-IPコンテンツ
再生してからアンインストール。
その後Google Playから最新Ver.をインストールしたらDTCP-IP有効に
なってるぽいけどサーバ側でMACアドレスとかで管理してるの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 21:09:30.28 ID:qEb+reZ80
>>567
>>563はOSのダウンの事言ってんだよ
理解力クソめ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 21:35:05.75 ID:KDIDiOp70
>>566
Androidスレが大杉なんでググったが
開発キットを利用する自己責任方法しか見つけられなかった
アップグレードみたいな感覚で簡単にダウングレードってホントに出来るの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 21:36:36.94 ID:KDIDiOp70
誤 >>566 正 >>564
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 14:58:09.14 ID:b+UBO1uv0
DTCP-IP対応iOSアプリ「Media Link Player for DTV」
iPhone/iPadで録画番組視聴&ムーブ。限定で無料配布  (5,000本)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130816_611463.html
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:18:48.54 ID:c7XG3XhS0
>>572
さっそく落とした
無料、間に合ったみたいだ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:30:26.34 ID:c7XG3XhS0
>>572
DIGAで試してみた

録画した番組・・・再生できる
放送中の番組・・・視聴できる
スカパープレミアムの録画した番組・・・再生できない

またRECBOX・TZ-WR320Pでプレミアムの録画した番組の再生ができなかった
持ち出しはまだ試してない
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:56:49.66 ID:V2/3TVfc0
>>572
Android版出して・・・

Twonky Beam最新版はDIGAとの相性が非常に悪い
以前のバージョンではできた放送転送ができなくなってるし
録画番組の再生の安定性も悪くなってシークすると映像が止まったりフリーズする頻度が増えた

仕方なく前の使ってるけど最新版よりましなだけで安定しているわけじゃないし
NHKニュース後の番組は再生開始2秒で必ずフリーズするし
使い勝手は良くない

Diximもプレイストア版出して・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 18:20:48.51 ID:c7XG3XhS0
>>574
訂正
DIGAのスカパープレミアム録画番組は再生できた
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 18:23:32.62 ID:c7XG3XhS0
>>575
Media Link Player for DTVはDIGAとの相性がかなりいいみたいだ
Android版のリリースを望む
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 18:52:02.71 ID:6WgaDI8J0
ホントTwonkyはクソすぎる
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 19:04:54.48 ID:cs87ttJRP
Twonky上の再生コントロールが細かくできて欲しい。
現状のはスライダーが小さすぎる。
あとコマ送りなんてできたら最高。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 19:30:34.27 ID:c7XG3XhS0
ドコモ系は全部糞だからな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 19:39:23.74 ID:cM9hgsld0
Media Link Player for DTVはプロファイルをインストールしないとダメなんだな
未検証のプロファイルだから危険だとiOSが言うて来たんで怖くてインストールしなかった
プロファイルのインストールしてる人は大丈夫か?


写真や電話帳とか抜き取られてないか、レポよろ(・ω・)ノ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 09:10:19.88 ID:2yPUSUV/0
こりゃ便利だな
普通にDIGA録画番組がiPadで見られるようになった
外付けUSBの番組も見られるし、放送中のもいけた
WOWOWが家中で見られるというのは個人的には革命的
スカパーチューナーのは再生出来なかったけど
未検証プロ?かまへんかまへん
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 09:15:50.92 ID:Ki8WDExI0
個人情報とか抜き取られないか?
Webにアクセスした際のパスワードとか
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 10:05:02.71 ID:+0yrkPnG0
>>578
何であんなアホなUI にしちゃったんだろうね。
最後に使ったレンダラーぐらい覚えてサクッと再生しろと小一時間(ry
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 16:03:45.09 ID:IwOz97rS0
Android用でレコの再生アプリって選択肢無いからなぁ
想像なんだがTwonky Beamって元々web前提の再生支援アプリみたいだから
再生アプリ選択式が自然だったんじゃないかなぁ
無論デフォルト再生アプリ設定出来るようにしてくれれば済む事だが
ところでbelkinMediaPlayとTwonkyBeamってもしかして同一アプリ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 16:40:56.42 ID:35IPnqBm0
居間とか自室に置いてるスカパーHD DVRやBDレコーダーの録画番組を、
別室で手元のNexus7に映したいだけなんだが、
Twonkyで番組一覧は出るものの、再生先を本体(Nexus7)にすると、
真っ黒画面で再生が始まらない。

ムーブとか放送転送とか余計な機能盛る前に、基本の動作ちゃんとしてほしい。

この手のデジモンで、ここまで意味わからん事態は初めてだ。
検索しても何がなんだかよう分からん。
タブレットを普通のdlnaクライアントとして使いたいだけなのに、
それができるのかできんのかさえ分からんまま、盆休み終わるかと思うと、
むかついてくるわ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 16:48:06.94 ID:IwOz97rS0
時期が微妙なんでNexus7(2012)のAndroid OSは4.3にアップグレードしていない前提で
家電レコに録画保管してある物がTS(DR)で無い事AVC化済みであれば、大抵再生出来るよ
手持ちdiga、シャープ、マクセル、東芝で録画物再生確認している
ダウンロードはレコ依存部分大きい、マクセルの場合AVCレートに依存
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:12:39.46 ID:1cPaz6vk0
7インチタブレットでトランスコードとかせずにコピー制限かかった
TSを直接再生したかったら現状SH-08Eくらいしか選択肢がない
手持ちのタブレットやスマホはTS再生できるのを条件に選んだけど、
ホント選択肢が少ない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 20:04:02.84 ID:mi1o7L0E0
REC-BOX(HVL-AV)にLAN録画したスカパーHDがまともに見られない
手持ちだとXperia acroHDは音のみ、dtabはカクカク再生、iPod touch4thはファイル表示されるだけ(すべてtwonky beam)
REGZA Z3,DIGA BZT600,nasneに録画されたものは普通にどの機器でも見られるのに

NEXUS7(2013)がtwonkyに対応してちゃんと見られるといいな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 21:05:49.77 ID:rpxpwQDy0
>>589
Twonky Beam側が対応しなきゃ無理
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 21:58:20.00 ID:7GOH1KZ1P
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:43:06.16 ID:BUKh9+WS0
Twonky Beamとの連携を売りにしているソニーなら
動きの遅いパケットビデオのけつをバシバシ叩いてくれるはず

http://qa.support.sony.jp/solution/S1308090053262/
Q. Android 4.3にアップデートしたらTwonky Beamアプリを使った「家じゅうどこでも視聴」や
「ワイヤレスおでかけ転送」のタイトルが見られなくなった。

A. ソニーでも症状が確認できており、現在調査中です。内容が分かりしだい情報更新します。
上記環境に該当する場合、ワイヤレスおでかけ転送の操作は実施しないでください。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 07:20:41.77 ID:xpm2Qyut0
Nexus7(2012)のosを4.3にアップグレードしてからTwonky Beamが使えなくなった
今後の事を考えるにos4.3も残したいし、でMemoPADHD7(ME173)追加したんだが
digaで持出しをダウンロード再生させたら継続的に音声が途切れる・・orz
もう少し待ってNexus7(2013)にすれば良かったのかも
しかしながらNexus冠する機種にはsdスロット無いし・・orz
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 09:29:04.31 ID:d7ICxl0J0
> Nexus7(2013)
これは最初からAndroid4.3だからTwonky Beam使えないよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 09:51:03.47 ID:xpm2Qyut0
そうだった・・リーク情報で無く、確定情報でNexus(2013)は4.3だったね、残念・・
て事はTwonky Beamがちゃんと動作するAndroid4.3未満捜すかTwonky Beamのバージョンアップを待つか
Nexus7(2012)買ってosバージョンアップ禁止で使うかの選択肢な訳か
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 10:00:47.73 ID:hUsOx9FJ0
いろいろ試したが、TV録画コンテンツ見るなら富士通とかの
Diximアプリ搭載機を買うべき。アプリのせいと言うより搭載チップの
HWデコード性能+暗号化解除能力に依存している面が大きい。
Twonkyと相性のいいnasneは、低いビットレートの録画を同時記録
しているからに過ぎない。結局ガラパゴス規格なんですよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 10:45:55.52 ID:X7Z6nW0T0
Twonky Beam → ソニレコのトランスコーダが働いてDR番組でも低負荷で再生
DiXiM → パナレコのトランスコーダが働いてDR番組でも低負荷で再生

こんな感じじゃなかったっけ?
レコ連携を重視するならダメでも他のアプリが試せるiPad mini買えば良かったのに
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 11:40:03.92 ID:4MPVmKhx0
うーん、レコが録画中はDLNA出来ないのか
出来るモデルってあるのかな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 11:50:32.49 ID:xpm2Qyut0
田舎じゃ故ジョブズ系商品は扱い無しか取り寄せなんですよ
現物見てから買えるのがasus製Androidぐらい、価格も財布に優しいし・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 11:58:41.38 ID:Q6PU+TkM0
>>598
うちのRegzaはW録&録画番組再生中でも出来るけど。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:00:44.33 ID:vpJ1ZLY60
>>598
たとえば
http://panasonic.jp/support/bd/connect/rec/bzt750.html
複数番組録画しながら本体で再生していないときに2台のDLNAクライアントから見られるけど
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:17:37.66 ID:4MPVmKhx0
>>600,601
2年ほど前のDIGAなんだけど
今のは出来るんだな
買い替えかなあ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:55:18.91 ID:xpm2Qyut0
俺のdigaもdlna配信制約多いよ
録画開始、再生開始、ダビング開始、どれか一つで駄目
ところが今のはLAN使っていない時以外殆ど配信可能らしい
IEEE1394とD端子必要だから、買い増しタイミング待ち
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 18:49:13.13 ID:lGanFBav0
>>603
>D端子必要だから、買い増しタイミング待ち

今残ってるの買わないと永久に買えなくなるんじゃ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 19:49:34.90 ID:fFHQH7mZ0
現行DIGAはD端子どころかアナログ出力がバッサリとカットされてるぞ・・・

D端子があるのはBZTx10世代まで
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 20:19:41.38 ID:MQKs3YVH0
ところが旧世代は、DLNAも旧世代だ。詰んだなw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 21:44:00.45 ID:4MPVmKhx0
D端子あげるから新世代DLNAちょうだい
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 21:46:39.15 ID:mswI2Rl40
ソフトウェアのアップデートで対応可能ではないのか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 21:48:23.97 ID:fFHQH7mZ0
あとはLKV384みたいなヤツを挟むしかないな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 23:25:34.30 ID:ojtGDJqvP
>>598
nasneだったらBD焼き中だって配信できるよ
一個くらいかってみたら
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 09:16:09.70 ID:8dvkhABQ0
dlna配信制限五月蠅い旧機種用に
http://www.costeljapan.com/newproduct/index.html
壱万円以下だったんでCOSTELのCVS-150CA使ってみたんだが
使えない事はないんだが、まさかタイムラグがおおよそ五秒って
落とし穴が・・・まあこれでレコーダーを操作は諦めて
編集済み番組の再生指示までレコ側リモコンで行っておいて
視聴に専念って使い方ならまだ使えるかなって感じだった
画質はワンセグより良いんだが、高画質チューブ系映像には負けるかな・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 12:46:53.45 ID:TP4C/dq90
Panasonic製のSTBのTZ-BDW900はmedialink使える?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 17:04:27.48 ID:TP4C/dq90
結局、日本は責任をとってないし、とるつもりはない。そもそも存在しないと
考えていることがわかった。お前たち日本人が自ら述べた。しっかりと証拠が出た。

右傾化したと言われてもしょうがない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 17:30:25.85 ID:mvBiCEVK0
どうしたんだ一体
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 17:37:11.22 ID:DVtzkRGGP
日本語が不自由なんでしょ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 00:03:34.92 ID:/PQ1iJm9P
ただのキチガイだよw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 01:44:24.68 ID:1u4/AwdUP
ics化した無印acroじゃローカルのAVCHDの再生もカクカクになるぐらいだから
スペック足りいか?と思いつつ試したけど「サポートされてないメディアがどうの」
って出るんで「もうちょっと頑張る素振りをみせられないのか?」と思って
何年かぶりにこのスレを覗きにきた。w
知らんかった・・root取ってるとTwonky でDTCP-IPは扱えないのか

acro HD 非root なら大丈夫なのかな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 00:38:05.80 ID:jcbboSQWP
あぁ temp unrootだけで一応、再生トライはするようになるのか。
ただ、woooやdigaのファイルを再生しようとしたけどパワーが全然足りないみたい?
一瞬だけ音が再生されて、スライドバーも出てくるけど映像は全然表示されなかった。
どれぐらいのスペックのスマホならまともに再生されるんだろう?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 20:36:49.21 ID:BbD7NAgb0
kindlefireHDってそこそこバッテリーの持ちも良く、後継機種発表の為に安くなってるんで
レコプラ & Twonky Beam 専用機として買おうかと思っているんだが、動くよね?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 10:31:06.40 ID:MXnIxSUk0
>>618
Twonky Beam 3.4.4からDIGAに対する挙動が大きく変わってる
最新版で再生できなくても3.4.3なら再生できるかもしれない

DMR-BWT510の場合
3.4.3 → 録画番組再生○、チューナー視聴○
3.4.4 → 録画番組再生×、チューナー視聴×
3.4.5 → 録画番組再生○、チューナー視聴×

後、3.4.5だと再生中に音声のみになることが頻発する
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 11:02:44.34 ID:w0a8jTAA0
Twonky BeamってもうDTCP-IPは無料では見れないよね?
アンドロイド版。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 11:34:13.03 ID:S1K+cPBi0
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 12:00:13.70 ID:+BstAuvo0
別に3.3.5アンインストールしなくてもアップできるよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 12:21:49.16 ID:w0a8jTAA0
3.3.5落ちてる所ある?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 12:35:21.17 ID:+BstAuvo0
>>624
ぐぐればすぐ出てくるのに、なぜ自分で検索しようとしないの?
阿呆なの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 23:32:51.10 ID:y5ezCSbC0
>>625
おまえほど暇人じゃないんだよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 23:59:54.14 ID:AfZRq5Gp0
>>626
ここで聞いても結局ググる事になるのに…
暇なのか、バカなのか…
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 00:04:30.17 ID:ZfZOQnCn0
>>626
暇もなにのに2chくるなよ

ここれで聞くよりぐぐるほうが早いのに
どちらが時間かかるかも解らない阿呆だったのねw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 00:23:36.98 ID:8NXYGQqx0
スルー出来ない馬鹿には聞いてないからw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 00:59:55.15 ID:rYWfgnP90
暇人なんだからぐぐるだろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 08:32:15.06 ID:QW/L8OlC0
>>624
ない
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 10:39:23.71 ID:R5IaDElkP
ないアルヨ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 13:26:22.47 ID:Eh1cvEFO0
まだあったよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:54:06.81 ID:mFcq4jeN0
>>620
レス ありがとうございます。
3.4.3を入れて試してみたけど
冒頭の音が数秒間は再生されるんだけどやっぱり無印acroには荷が重いみたいです。

DMR-BZT710 は3.4.3 3.4.5とも冒頭の音声のみ
Wooo P46-XP05 は   音声も映像も不可でスライドバーのみでした。

ちなみに、こちら↓の再生側はどの端末で行けたのでしょうか?

>DMR-BWT510の場合
>3.4.3 → 録画番組再生○、チューナー視聴○
>3.4.4 → 録画番組再生×、チューナー視聴×
>3.4.5 → 録画番組再生○、チューナー視聴×
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 14:35:26.05 ID:XkbzoaAcP
デジオン、iOS用「DiXiM Digital TV」がDTCP+に対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130830_613303.html
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 11:28:17.84 ID:clHLN96F0
さっさとAndroid版も単体発売してくれ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 14:42:05.04 ID:mWHy4rHZ0
>>634
SC-04D
再生自体はなめらかだけど、再生中はカメラ下が触れ続けるのは厳しいぐらいに熱くなる
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 02:55:19.52 ID:V+T0RDha0
>>636
ハゲドウ
Twonkyは糞すぎ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 07:38:07.52 ID:/6UMTd/K0
一時期dtcpip対応なのがTwonkyしか無かった訳で・・言わば独壇場だった訳だが
有料化後に他アプリが追従なんで、改善される事を願いたい
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 08:45:25.74 ID:SO1cTqCoP
Twonkey 安定しないねぇ。DLNAはAndroid/国産の得意技だったのに、
ライブ、持ち出し、外からストリーミングと、いつの間にかiPadのが先行っちゃった。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 09:09:47.38 ID:c542J38a0
PCのDiXiM Digital TVも糞だしな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 15:24:56.21 ID:+rix1zWd0
DLNAで使ってるUPnPが高機能なバージョンほど、仕様書膨大すぎて、実装死ぬ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 18:09:07.08 ID:R4vpuZoU0
>>641
ん?そうか?つーか、あれしかまともに動くのないからなぁ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 18:41:40.90 ID:X9ORJ7ak0
俺のクソスマホ(F−05D)でTwonkey は全く役立たずだわ
スマホ自体がダメだろうと思って諦めていたが最近、DIXIMが最初から入ってると知って使ってみた

なんだよ、持ち出しは出来ないけど全然スムーズに起動するじゃん
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 20:31:17.56 ID:QGSe6KH20
東芝レコやRECBOXからは持ち出しできる
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 23:03:11.34 ID:T35aJFXh0
マジで?
でも家のRDー1004?何とかのDVD去年ぶっ壊れてソニブルに買い換えた・・・
HD換装自分でやってみようかな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 08:16:43.58 ID:2bip6BSm0
ビエラのTH-L32X6に外付けHDDつけて「DiXiM」で録画を観れますか?
ttp://panasonic.jp/viera/products/x6/
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 09:27:25.54 ID:IhUXdV7z0
>>647
仕様のところに、DLNAはクライアント機能のみって書いてるから無理。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 09:52:48.79 ID:2bip6BSm0
>>648
DLNAのサーバ機能が必要なのか・・・・レスありがとう
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 10:16:32.27 ID:fN+7qcmp0
一時期頻繁にバージョンアップしてたTwonkey
今更細かなバージョン違いの入手は困難だと思うが
そのどれかのバージョンでは動いたかも知れないよ

当時自動アップデート許可してたんでバージョン情報まで覚えてないが
手持ちの、安物低スペック短時間バッテリー中華でも動いてたのがあった
バージョン違いで症状が変化してた
一覧表示まで→バージョンアップの度に再生するもカックカクか音切れ、音無、映像無し等の症状が入れ替わり立ち替わり
→一時だけ普通に再生→今は再生不可
バッテリーの持ちが悪い奴だったんで、あまり気にしてなかったが、動作した事があったのだけは覚えている
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 17:28:08.64 ID:1DE4jWD7P
結局色々検討したが、10年近く使った現行の古いSlingboxの代替にボルカノフロー買った。
楽天スーパーセールでioプラザが4980円で出してたから。
まだ物は到着してないが楽しみ。
古いSlingboxより画質UPすることを期待してる。
旅行時もUMPCでなくスマホで見れるようにしたい。

つか、DLNAやTownkyやDIXIMは色々問題がありすぎるみたいだし。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 00:12:06.09 ID:Ka1IoDWN0
>>637
レスありがとうございます。
やっぱそれぐらいのスペックは必要なのですね。
買い替えてまでtwonkeyを利用したいか?と言えば微妙なので
しばらく逡巡してみます。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 04:40:00.10 ID:sGeOONDh0
携帯では無いが、今だとKindleFireHD7が12800でしょ?素のまんまでもTwonkey動くよ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 09:34:27.12 ID:xdgonV1G0
kindleとかkoboとか・・・。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 09:45:40.18 ID:sGeOONDh0
今度出るKindleもKoboも安くて良さそうだがKoboは国内販売未定じゃ無かった?
多分どちらでもTwonkeyも動くんじゃないかなぁと想像するが報告待ってからの方が良いと思う
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:18:33.12 ID:GCdE7CToP
KindleってGoogle Playからのアプリ内購入出来ないから、
TwonkyのDTCPライセンス買えなくて、見れなくない?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:29:46.69 ID:sGeOONDh0
>>656
多分ググればやり方沢山出てくると思うが
古いバージョンの(無料時)のapkをKindleにインストールして動作実績情報?を作らせる
一端古いバージョンのままでレコーダーと交信再生(できる場合ダウンロードまで)
レコからのダウンロードまで出来ていれば最新にする必要も無いと思うが、最新でしたければ上記作業後
最新apkを上書きで入れるapk探しが面倒なら、知人などから☆×△■△ゴニョゴニョなど・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:55:01.82 ID:sGeOONDh0
KindleにGoogle Playってroot化必須みたいだけど
今度はTwonkeyがroot化状態では動かないからね
(悪戦苦闘すれば不可能では無いが、ある意味root化より非常に困難)
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:35:41.79 ID:FtEKMjIqP
>>651だが
今日着いて早速セットアップしたがあっという間に終わったな
ただ、JcomのBDレコ付きSTBのirリモコン信号の登録に若干手間がかかった

古いSlingboxに比べると、解像度最大設定の室内LAN経由で32型フルHDテレビにPCからつないで
大分綺麗になった(伝送は最大解像度でも720x480だが、32型TV程度ならまぁOKつか元ソースが
HD収録かSD収録か程度ははっきり区別出来る)

4,980円というおもちゃ同然の価格だったのであまり贅沢は言えないがいくつか気になったところ

*PC用プレーヤーソフトが重い 低性能ウルトラモバイル(atom以前のA100というCPUの工人舎モデルw)では
 解像度を最低に設定にしても常にCPU100%に貼り付き、重すぎて映像がガックガクで使えない  
 Slingboxの方がはるかに軽く動作は問題なかった(最新のSlingモデルでどうかは知らん)
 ただ、7インチ以下とか小さなディスプレイなら最低改造ででも画質自体は全然問題ないね、あとは
 CPU+GPUの性能でちゃんとなめらかに再生できるかどうかの問題
 つか、テストに使ったUMPCはあまりにショボすぎて、今どきならどんなUMPCでも全然問題ないと思うけどねw

*本体側で1920x1080(又は1440x1080) 60iの入力コンポーネント信号(D3)を
 PC側で設定した解像度の30pにリサイズ+インタレ解除した上で独自コーデックでエンコ送信する作りのようで、
 30pになった分、(厳しく見ると)ちょうど24pフィルム映画見るときの様な微細なカクカク感が残る

*CHを変えた時など、一々ストリーミング最適化処理が入り、それが落ち着くまで数十秒位は
 カクカクが入る  落ち着くまでの時間かかりすぎ

*PCプレーヤーの使い勝手やデザインは古いSlingboxに負けてる、洗練されてない  
 多分スマホやタブレット用のプレーヤーも同じことだろうと推測

結論から言うと、画質をもっとこだわる場合や使い勝手にうるさいクチなら「最低でも」
Slingboxの新しい廉価モデルあたり(17,000円位)にすることをオススメ
そこまでこだわらない自宅レコーダの放送や録画のリモート視聴用なら、このヴォルケーノは
今でも5,980円で叩き売りしてるので買ってもいいんではないか
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:38:15.12 ID:FtEKMjIqP
× ただ、7インチ以下とか小さなディスプレイなら最低改造ででも画質自体は全然問題ないね

○ ただ、7インチ以下とか小さなディスプレイなら最低解像度でも画質自体は全然問題ないね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 09:17:09.57 ID:trcoM9PK0
>>656
正攻法だとそうだね、Play使えるAndroidとAppSendr併用すれば楽だけどね
中古、中華系だと数千円で買えると思うから、Kindleの補佐用に持っていても損はないと思う
キャンペーン前の15800で買ったと思えば15800=12800+Play対応Android代って感覚?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 10:35:43.42 ID:8RFSWs8k0
Kindle Fire HDってSoCはMPEG2ハードウェアデコーダ積んでるんだし、
無線LANはアンテナ2本で5GHz帯が使えるしスピーカーも割とマトモだし、
ちゃんとしたアプリ載せればいいDLNAクライアントになりそうなんだけどなあ…
惜しい
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 14:33:25.98 ID:trcoM9PK0
Google Playが使えるAndroidさえ既に所有していれば、かなり良い機種なんだが
独自カスタマイズ部分が純粋なAndroid機と比較して敬遠される部分でもあり
amazon系専用な使い方だと、殆ど問題無い、動物と鳥の童話で言えば、コウモリみたいな存在か
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 00:17:01.15 ID:7GBrZSfU0
>>659
以前知人に動画公開するのにトランスコーダ考えたんだけどこんなのあるの見落としてたよ。SDで充分だから、知ってたらこれにしてたかもね。
PC用のトランスコード付きサーバだったら、ORBは試してみたよ。android用だけど、中国人作のQloudmediaってのもあるなw、ただこれはポート設定できるので、ssh のsocksでやり取り可能で怪しげなサーバーにログインしなくても良いのは評価する。
PCサーバなら一番手っ取り早いのはWindoesHomeServerだろう。OS代かかるけど。
結局、HTML5のVideoタグで配信することにしたよ。これが金が要らなかったから。
ORBとボルカノフローは外部からログイン接続したら動的IP解決した後リダイレクトされて、後はサ-バ-と直接やり取りみたなんだが、ローカルから接続した場合ルーターの静的NATはローカル同士だと無視されるから
しくみがいまいちぴんとこなくてなんか気持ち悪いんだよね。外部のプロキシやってくれてるわけじゃないだろうし、第一それじゃ経路のむだだろうし。
ローカル接続用にポート設定できれば納得なんだけど、ORBだとUpnpで勝手にポート空けるから今ひとつ気持ち悪い。
ボルカノフローもUpnpでポート空けてしまうんだろうね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 09:35:29.95 ID:vyUXn81/0
DTCP+系の周辺機器の一つ、I/Oデータ機器の VULKANO FLOW(ボルカノフロー)って
iOS、Androidタブレットでの利用時はタブレット用アプリは有料ってやつだよね?

COSTELのCVS-150CAと多分同等なんだと思うが、これも、レコのリモコン操作後数秒遅れで反応するの?
http://www.costeljapan.com/newproduct/index.html
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:53:48.39 ID:7GBrZSfU0
>>665
二つともdtcp-ip対応なんかしてないよ。HDCP制限にかからないものをキャプチャして480pでトランスコードして配信できるメディアサーバ。
著作権保護された録画を配信することはできない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 10:28:30.89 ID:xtQaeuD1P
>>665
ヴォルカノもスリングも、この手のものはDTCP系とは全然別物の
独自コーデック・独自ストリーミング規格・独自双方向アクセス方式のもの
しかも相手にする動画はTVチューナーやBDレコなどの非圧縮HD出力信号(D3信号などのアナログ)を
スリングはnnnx1080pの圧縮ストリーミング、ヴォルカノは720x480pの圧縮ストリーミングで伝送
(nnnと書いたのは横解像度どれだけとってるか知らんから、また他の機器は知らない)

その代わり、自宅内で接続したBDレコ、DVDレコ、HDDレコなどを、外出先から独自双方向アクセス方式で
リモートで操作して受信放送や録画番組を視聴したり、録画予約したり
という基本的にフル操作が可能

リモートの機器(スマホやタブレット)から自宅内のレコなどを操作する場合、レスポンスが
どうしたって遅くなるような現象が出る、要するにトロイ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 10:31:36.26 ID:xtQaeuD1P
なお、チューナーやレコの出力HD映像を配信するということで、著作権保護もクソもない
NASに貯めた編集エンコ映像を見るような機器ではない
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 05:01:56.57 ID:2FqIwAGK0
win8でDiXiM Digital TVを起動する時、管理者権限じゃないとエラーがでて落ちるんだけどこれが普通?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:19:18.07 ID:v+ANM8Vz0
うちのは落ちないけど
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:41:04.25 ID:yOaYpyRT0
RECBOXのオマケだけど落ちないよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 11:25:40.98 ID:WyyTXs900
win7だと普通なんだけど、win8だから違うのかなと思った
まぁ管理者権限なら普通に動くからいいんだけどさ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 11:12:35.16 ID:OuZG4ax30
http://www.vpt.jp/VPT/SHOP.html
玄人志向風?で言えば、キワモノ風なのが出てますな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 21:10:22.57 ID:MU2+W7mIP
>>673
爺ちゃん、それ全然スレチだから
ロケフリー機も若干はスレチ気味だが、それよりはるかにスレチ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 09:32:03.52 ID:0qKbg0qg0
Android版Twonky Beam、3.5.0-400になったらスマホでは横向きで使ってても
強制縦画面になる(再生時には画面の向きに従う)わ、いざ再生しようとすると
「暗号化されていないWiFi接続のため、保護コンテンツをアクセスできません。」
とかぬかして再生できないわ、最悪の出来
DLNA再生のみならず、U-NEXTも同様のエラーメッセージが出て再生不可
3.4.0使ってる人はしばらく様子見た方がいいかも
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 09:49:13.95 ID:0qKbg0qg0
>>675補足
スマホだけでなく横画面固定で使ってるタブレットでも
強制縦画面になるのを確認
再生不可なのも同様
これは地雷すぎる
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 10:17:00.01 ID:XXg22Wy00
機種名書いてないけど、全端末で発生するのか?
特定端末だけなら、機種名書けよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 10:21:16.36 ID:pNXGgE6p0
Android版Twonky Beamって、3.5.0-400 までバージョンアップしてるのか・・
何時ぞやのAndroid OS 4.3問題以降対応版出てから自動アプデート無効にしてたんで知らなかった
過去レコで録画した転送済み番組なんかの絡みで、乗換えも面倒だし(レコ側はとっくに消去済み)
子供が飽きるまでの間は当分このままだな・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 11:28:36.63 ID:ungfi6xS0
Twonkyなんかどんなにバージョンアップしてもちっとも映らないから糞
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 11:53:02.07 ID:pNXGgE6p0
確かに、動作不可時ぐらい機種名とOSバージョンぐらいの情報も併記して欲しいな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 13:39:02.75 ID:dTVaaYupP
動かない、というより動かし方が変とか環境が不足とかなんだから
そういう奴は相手にするなよ、ほっとけ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 21:14:04.68 ID:DBXiGclz0
Twonky大分変わったな。
相変わらず本体再生ができないけど、リストは見やすくなったし、
再生操作がとてもやりやすくなった。コマ送りができないのが残念。
10秒とか30秒って、なにかの規格で決まっちゃってるのかね?
10秒ぐらい戻っても反応するのに2秒ぐらいロスがあるから、全然一瞬しか戻らないんだよね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:39:49.87 ID:olh9TTOJ0
Twonkyはアップデート怖いよ。
これに限らないが、直前バージョンに簡単に戻せる方法ってあるのか、知ってたら教えてください。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 23:16:35.13 ID:CtLn7kMR0
結局、各社間のマッチング不良のDLNAだのDTCPだのに振り回されるより
独自コーデックのロケフリマシン使う方がはるかに実用になってるというヲチか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 23:58:24.37 ID:Ui36Y+uyP
抜いてる奴としてはDTCP関係なくなって
マッチング不良なんてこともあまりないから
サクサク実用になってるよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 03:00:18.11 ID:8y7vpD+50
>>683
バックアップとっとけよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 07:23:28.12 ID:/jZw07dS0
Android版Twonky Beam、3.5.0-400
アイコンデザインからトップ画面からの操作から大幅に変更されてビックリしたが
機嫌良く動作しているよ
そりゃあリファレンス機なんだから動いてて当たり前だろうってツッコミは無しで
Nexus7(2012)4.3非rootにて
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 08:12:56.16 ID:/jZw07dS0
連投スマン、レコはPanaの1100にて
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 09:51:44.39 ID:cYwKE40G0
チューナー機能もつかえますか?>>688
うちのパナ機だとチューナーでTV視聴がダメ、といわれる
以前は最初1分ぐらいかかってたけど見られてたのに…
録画済みはDR以外は見られるようになりました
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:21:49.42 ID:/jZw07dS0
>>689
試してみた 放送局名等の情報までは表示するが
「再生できませんでした。」
再生できません。サポートされていないメディアか、無効なメディアです。
が数秒程で表示で視聴させてくれません

確かに以前は放置しておけば何時の間にか視聴可能だったんだが、軽く数分以上経過が必要だった
でも実用上それってどうよ?だったんでチューナー分、今はCostelのCVS-150CAでカバーしてる
最新機種はコンポジ系まで廃止らしいんでこの方法も難しいとは思うが

DRMなDR(TS)再生ってかなり高級な端末以外出来ないと聞いてたから
自分的にはAVCだけでも再生出来ればokって感じなんだが
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 11:40:06.41 ID:FApOh/8W0
Twonky Beam 3.5.0-400、DIGA DMR-BWT510、Galaxy Nexus SC-04Dで検証

UIは大きく変わったけど、再生可否や安定性は3.4.5から変わっていない感じ
番組再生中にシークバーを操作したり、30秒送りをするとフリーズ
持ち出し番組のダウンロードはできるけど、再生すると10秒ぐらいで映像音声が途切れ途切れになりその後フリーズ
持ち出し番組再生中に戻るボタンを押すと番組一覧画面に戻るが音声の再生が止まらず数秒後にフリーズ

最近のバージョンはDIGAに厳しい

まとめ
3.4.3 再生○、チューナー○、ダウンロード○、持ち出し再生○
3.4.4 再生×、チューナー×
3.4.5 再生○(シーク不可)、チューナー×
3.5.0 再生○(シーク不可)、チューナー×、ダウンロード○、持ち出し再生×
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 12:20:18.46 ID:JPnGfsna0
BZT750だとチューナー見れるで
持ち出しもできたで

Nexus7(2012) Android4.3
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 12:23:35.82 ID:/jZw07dS0
DIGA DMR-BWT1100にNexus7(2012)4.3非rootの場合
Twonky Beam、3.5.0-400だと

表示項目に持出し番組出してくれないから、持出し番組の再生もダウンロードもさせてもらえないが
DR(TS)再生は不可な代わりにAVC再生可能なのとシークバーと10秒戻し(意味無し)30秒送り反応するよ?
縦方向のタイトル一覧表示時、2chMateみたいな感じで一気に下の方のタイトルへのジャンプも可能
前バージョン比操作面はかなり良い感じなんだが、チューナーは駄目、またNHKでしか再現出来ていないが
未編集AVC録画番組の場合番組前後の境目で再生停止のままになりタイトル一覧に戻る以外手段が無い
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 12:50:21.62 ID:/jZw07dS0
連投スマン>>693環境下補足
選択した単発番組再生終了後、時系列順の次番組を自動再生した
ただレコ→有線→AP→Nexus(APとの距離約50p)なのに
不定期的に音欠け一瞬映像停止の症状が・・DR編集後の画質変換HLにて
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 17:37:22.86 ID:iUvHzRbYP
パナTZ-BDW900J ⇔ Vulkano ⇔ AP ⇔ au光GW兼ルータ⇔(ネット)⇔ 街のWi2スポット⇔androidスマホ

で、、、パナの放送チューニングも録画ファイルも全部すゲー綺麗に見れてるけどな
パナの電源オンオフもch変更(地デジ、BS、CS全部)も録画予約もバッチリ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 09:25:51.89 ID:1PbdBn0Q0
Twonkey Bearm 3.5.0-400
Panasonic Diga DMR-BZT810 初代Nexus7 OS 4.3 非rootにて
再生 DR× AVC○ 持出(ダウンロード○ 再生○)

まとめ表示× 表示された項目↓
すべて:最新録画番組:未視聴:おまかせ:ダウンロード
ドラマ(すべて):撮影ビデオ:持ち出し番組
再生時指示シークバー操作○ 10秒戻し○ 30秒送り○
縦持ち横持ち用表示切り替え○、再生指示標準は縦持ち

以前のTwonkey起動時比、ネット系重視画面デザインからレコ系が同格扱いに変わってるね
タイトル一覧も現バージョンの方がレスポンス良くなっている
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 11:10:03.12 ID:0X8r408T0
新Twonkey、ビームした映像を停止する方法が分からないのですが…
一時停止はできるけど、停止ボタンがないよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 18:00:54.49 ID:1PbdBn0Q0
今のバージョンで停止って必要なのかな?
アプリを終了しても、続きから再生できるし
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 21:47:52.31 ID:txAM29Tx0
>>686
ありがとうな。
バージョンアップしてUIがよくなったので悩んだ末、結局、戻したよ。
冷や汗もんだ。
画像/音声カクカク度が、1個前に逆戻りしたのが、耐えられなかった。
縦画面ならそこそこだったが。
ちなみに、Galaxy SC-06D。
DIGAのチューナBEAMはだめだが、持ち出し再生は、なんとかイける。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 07:36:12.26 ID:hNRFMNLM0
Nexus7(2013)とdigaの組合せでtwonky再生出来てる人居るのかな?
ウチのBZT720は一瞬音鳴るだけで全く動作してくれない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 10:11:25.85 ID:DRfs8v5X0
Nexus7(2013)ってそんな症状なのか・・
Nexus7(2013)自身不具合報告多い為か、Twonkey情報少ない
MeMo(ME173)Nexus7(2012)は動作報告結構上がってるんだが
同じASUS製品中では現時点スペック最高峰機なのに
下位機種の方が動作してるってのは残念だね

念の為再生試みたのはAVC録画の普通のアクセスポイント経由だよね?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:53:03.92 ID:hNRFMNLM0
>>701
DRモードとかではなく15倍の長時間で駄目ですね。
LANは普通に暗号化しますし2.4GHz帯も5GHz帯も試しました。当然root化もしてません。
設定(GPU、HWオーバーレイ等)を変えても症状は何も変わりません。
因みにNexus7(2012)は4.2.2ですが普通に再生できてます。
旧型は動かなくなるのが恐くてOSバージョンアップも出来ない状態です。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:45:58.70 ID:3T6hGHQ60
>>702
非root新旧Nexus7でosバージョン違いですか
旧7で既に動作中と言う事ですから
新7だけの問題に絞れますね
無論Twonkey自身4.3対応バージョン以降でお使いですよね?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 10:30:23.16 ID:ZLwmK1Tdi
>>703
Twonkyは2012型、2013型共最新です。

Nexus7(2013)とDIGAの組合せは、ググっても皆同じ事象の人多いですね。
大人しく対応を待ちます。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 12:38:29.07 ID:CzjMrA/00
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 13:44:38.32 ID:PVbSEwoW0
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 12:11:06.49 ID:p4AVGkFc0
Nexus7(2013)のハード問題なのかな???
こちらはNexus7(2012)4.3非rootにTwonkey Bearm 3.5.0-400で
diga1100にてDRと放送転送は×だがAVCのオンライン視聴は機嫌良く再生できてる
ダウンロードは項目が出ないので×
中華謹製は全く反応無しの利用不可状態だったのから、今回のバージョンアップで
音声画像がカクカク切れながらも辛うじて内容が判るレベルの再生可能まで来たんだが
中華謹製はgenoのポケタブ6(ハッキリ言ってこのタブレットはゴミ、小さい以外メリット無し)
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:33:05.23 ID:ok9XN/9F0
新Twonkey、再生できなかった場合、勝手に次のタイトルを再生しようとするのが困る。
それもダメだとまた次々と延々に…
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 01:58:02.06 ID:Sk5qlAJL0
Twonkey絡みの書込みに、タブレット関連情報と
どのレコのどんなモードで録画した番組とかがあれば
他の人にも有益な情報になるんだが
せっかくの不具合情報も使えなかった系だけの書込みだけだと
意味薄に
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 07:42:44.54 ID:4k5UXRjo0
>>709
じゃあ、テンプレ作成よろ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 08:49:12.27 ID:Sk5qlAJL0
こんな感じで如何かな?

Nexus7(2012) OS Ver4.3 非root
Twonkey Bearm 3.5.0-400
Panasonic DIGA DMR-BWT1100
DR(TS) ×
AVC ○
持出し ×
チューナー放送転送 ×
DIGA固有「まとめ」×
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 10:00:08.06 ID:GgDWuBly0
テンプレになってなーいw
こんな感じじゃないの?

サーバー機器:Panasonic DIGA DMR-BWT1100
クライアント機器:Nexus7(2012) 
クライアントOS:Android 4.3 非root
DR視聴:×
AVC視聴:○
持ち出し番組:×
放送転送:×

まとめはいるのか・・・?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 10:45:49.50 ID:Sk5qlAJL0
diga使いにとって「まとめ」はフォルダーみたいな存在なんで
対応していれば明記が欲しい所850あたりから対応らしい
これがなければ並べ替え無しの時系列表示のみって事になる
他社レコだとフォルダーに相当
Twonkey Bearmのバージョンもあった方が良いと思う
アップデートが高頻度で知らない間に旧バージョンって事がある
言うのもバージョンアップ毎なにかしら挙動が変わるんで
ワザとバージョンアップさせていない人が多いと思うんで
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 14:12:07.92 ID:/4zgaS6v0
君が正しいよ
そのマヌケなおせっかいはスルーで
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 11:53:13.82 ID:0dq+aqRX0
サーバー機器:Panasonic DIGA DMR-BZT600
クライアント機器:MeMoPadHD7(ME173X) 
クライアントOS:Android 4.2.1カーネル3.4.5 非root
Twonkey Bearm: 3.4.5-300
DR視聴:×
AVC視聴:△※1
持ち出し番組:オンライン再生○
持ち出し番組:ダウンロード再生△※2
放送転送:×
まとめ:×

※1
CMカット点で一時停止するものの
タイムシークバー操作で再生再開可能
DR→編集→AVC(8倍相当)→(持出し作製VGA)

※2
音声と映像共に同期し
おおよそ数秒間隔で
コンマ秒以下一瞬止再生繰り返すものの
なんとか視聴可能
編集点での一時停止?上記理由上認識困難
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 01:33:20.42 ID:AEQ1SSK60
現在PS3で見ているんですがmkvやisoに対応していないのが残念です
mkvやisoに対応していてアプコン機能がついてるメディアプレイヤーはありませんか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 03:02:07.48 ID:ndh861Cp0
>>716
ps3 media server
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 09:54:46.75 ID:59qpkqXW0
>>717
自宅サーバーのCPUが貧弱なので遅延が大きくなってしまうのでプレイヤー側が対応しているものでお願いします
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 11:06:06.83 ID:RUbS6WcNP
>>718
何が遅延してるの?
映像が遅れなら原因はディスプレイ(テレビ)の方だ。
色々映像処理する関係上遅れが出る。HDMIで音も一緒にテレビに入力するなら
テレビが買ってみ自分の映像遅れに合わせて音も送らせてくれるから問題ない。
が・・・テレビのオマケの音声ならどんな高音質の能書きのテレビでもしょぼいのは
違いないから・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 12:55:22.14 ID:PY947Ydu0
>>719
DLNAサーバ側の変換処理が追いつかず映像が遅れる
mp4の映像は問題ない
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 16:44:13.66 ID:ndh861Cp0
トラスコ避けすればエンコせずそのまま渡すから変換しないしCPUなんてほとんど必要無いけど?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 20:48:40.22 ID:PZLMs//T0
PS3 Media Server でトラスコ避け設定すればいいだけやん
それぐらい調べろや
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 21:57:02.59 ID:aaluBZ7g0
mkvやisoの中身によるけどな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 12:25:10.34 ID:ya2icI7n0
dlnaとは全く別なのか??なんだが
https://www.sony.jp/pwserver/products/WG-C20/
↑ポータブルワイヤレスサーバーWG-C20って
新手のメディアサーバってだけになるのかな?
HD画質のまんまで、外出先でwifi視聴出来て面白そうなんだが
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 13:56:06.25 ID:TbJyvfU4P
>>724
すごく頭悪そうwww
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 16:12:08.37 ID:ZMiUm5+f0
単に無線の外付けHDDじゃん・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 16:24:10.53 ID:Lx7Bl4E10
>>724
DLNAには対応してるけど、DTCP-IPには対応してないんだろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 16:25:12.99 ID:Lx7Bl4E10
あ、SeeQVault対応してんのか
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 18:19:09.38 ID:ya2icI7n0
あれ?一人しかキチンと記事読んでくれていないのね・・
現時点「CEATEC JAPAN 2013」の記事ぐらいしか実際の使用例が無いようだが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617789.html
nasne → wifi → WG-C20 内部装着済みの SeeQVault SDカードへ転送
従来の持出し番組サイズであるVGA(QVGA)では無く、フルHD録画を転送可能
転送済みのWG-C20と手持ちタブレットだけでwifi視聴可能
dlnaもdtcp-ipも対応と取れるんだが、将来的にはレコ+USB-HDDの紐つけも
解消される可能性も記事に・・、実現すればレコAのUSB-HDDが
レコBにつなぎ替えて使えるように?、まあ随分先の話だろうが
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:01:52.52 ID:Jx7nGJic0
DTCP-IPはレコーダー、クライアント端末、クライアントアプリの組み合わせによって大きな相性問題が生じていて
Nexus7(2012)ならOKだがNexus7(2013)だとダメとかTwonky Beamのバージョンを上げるとダメとかあるけど
SeeQVaultは組み合わせが複雑な分より相性問題が大きくなるんじゃないだろうか・・・

互換性があることになっているけど
実際にはメーカーが違ったり同一メーカーでも世代が違うとSDカードの差し替えができないって事態になりそう
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:19:33.49 ID:ya2icI7n0
ごもっともです
まあ予想価格が一万円未満なんで
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:29:03.04 ID:6PWA5NCF0
まあ、シナチョンからは出ない製品だし、
取り立てて高いわけでもなさそうだしいいんじやね?
最近のクソニーはがんばってんじゃん。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:38:35.83 ID:wARAc7n40
>>729
レックポットやiVDRと同じじゃない?
リムーバブル扱いで、タイトルはコピワンになって、専用メディアの単価が下がらずすたれる、っていう
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:19:30.83 ID:ya2icI7n0
リムーバルメディア非対応ポータブル機器向けなんよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 02:18:42.60 ID:wacAqQBD0
ソニー、パナソニック、東芝、サムスンと主要メーカー4社で共同開発とは豪勢だよな。
BDの後釜でもねらってんのかね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 09:32:32.81 ID:Bvxh69Up0
SeeQVault対応のタブレットなんか現時点では無いだろうから
タブレットとWG-C20の組み合わせだけで視聴可能環境が構築可能が売りなんだろうが
近い将来OSのバージョンアップと共に出始めてきたら、御役御免になりそう・・
SONY直販価格で税込み9980円か・・つなぎにはイイかも
ちなみにSeeQVaultカードは幾らなんだろ、市場に出始めの頃は御祝儀価格だろうが
量産効果さえ効けばあれよあれよと安くなるんだが
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 09:57:11.73 ID:Z5Qa/Abe0
>>730
トンキーは、バージョンアップしたらスマホの通知領域からのショートカットがなぜだか使えないのです。なんでやろ…、アプリ一覧からなら起動するのに。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:29:03.84 ID:Bvxh69Up0
SeeQVault32GBで8000yen・・16GBで4500yen・・本体価格に近いがね
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:55:01.22 ID:4YGKq3e50
任天堂商法
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:02:06.41 ID:bxI2j57G0
任天堂商法ってどんな商法?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:33:41.16 ID:wbRuYynJ0
本体は赤字覚悟。ソフトで稼ぐ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 01:16:02.49 ID:KBwcc/8t0
>>741
それはソニーの十八番
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 09:53:06.72 ID:/QvzuZwPP
>>742
コンシュマー向けAV機器に関しては、ソニーはボッタクリ傾向があるぞ
ヲタや信者が多く、そういう恍惚クンを相手に商売できるからブランド料を上乗せしやすいんだろう

同じ実売値段ならたいてい競合メーカーのほうがいい傾向があると思う
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 13:00:38.78 ID:GvYakPEN0
ぼったくりに関して言えば、アップル、マイクロソフト、インテルが3大ぼったくり企業。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 14:33:20.39 ID:0rc5Dk6H0
オラクルとアドビも捨てがたい
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 18:02:07.14 ID:4bZJs64f0
コンシューマーじゃなければ、スイスの・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 09:42:02.30 ID:5ve42z3G0
>>744
ぼったくりと言うか、限りなく独占状態故って感じだが
アップルは自社独自文化専業?的商売なんであれだが(にしてもあの高価格でも結構受け入れられているし)
マイクロソフトもインテルも、弱いジャンルではその他大勢の中の一つって面もある
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 11:44:15.49 ID:jV7c0Ero0
マイクロソフトってデスクトップ系Windows、オフィス系アプリ
マウス等の一部周辺機器、一部ゲーム関連以外は
その他大勢の中の一社的ジャンルもあるからなあ
Windowsの括りではあるが、派生?亜種?等では控えめにみても
失敗が多い上にタブレット系では、なにそれ?ぐらいにうろ覚え程度に
記憶にはあるが、実機は知らない。とか普通にあるからなぁ
WindowsCEが未だ現行ってのも知らなかったし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 13:04:40.55 ID:lW6CpWZS0
>>アップルは自社独自文化専業?的商売なんであれだが(にしてもあの高価格でも結構受け入れられているし)
電波入札とかしないから、日本の携帯3社は莫大な利益あげて、それを原資に、販売奨励金などで、
安く買えるからだろ??
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 14:14:36.31 ID:AXZlXyYj0
アップルは、パソコンに関しては、それほどぼったくってる感じはしないなあ
不要なアプリ山盛りで20万以上の価格で売ってる日本の大手メーカーPCのほうが
ぼったくりイメージはある
iPhoneも日本国内だけが異様に高いわけだし
マイクロソフトも、オフィス系アプリはずいぶんと値下がりしたよな印象がある
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:09:16.23 ID:WBXLzEkXP
>>750
iPhoneの日本の価格は最も低いグループだけど。docomoだけは高い。
USの$200は二年縛り。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 16:18:10.78 ID:7Ru5rKdT0
トンキービームとかいうアプリ、外にテレビ番組持ち出せるのかスゲー
と知ってから1ヶ月半、やっとこのスレに辿り着きました(`・ω・´)
でも現状発展途上な技術のようですね。ちなみに僕はDMPがSH-08Eで
DMSとするレコーダーはかなり古いから買い換えようと思っています。
ところで、BSやCSなどの有料放送も楽しめますか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 16:45:28.30 ID:OjowlsqbP
>>752
俺は最近、毎日お外でゴルフネットワーク(CS)見てたけどな
いわゆるTVストリーミング機ってやつ使ってるけど
(その中でも一番安いやつな)
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 17:21:16.30 ID:Z/sMZym+0
>>752
SH-08Eってファミリンク入ってるからトンキーいらないんじゃ?w
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 17:47:11.72 ID:7Ru5rKdT0
レスどうもです。
TVストリーミング機・・・初めて聞く言葉です調べてみます。
ファミリンクはこのスレをザッと見て初めて気付きましたw

うまくいっていない人も多いようですがレコーダー買ってみようと思います。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 19:19:58.30 ID:jV7c0Ero0
>>755
急ぎじゃないなら、レコ買うの今月末から来月辺りの方が良くない?
今だと転送視聴後消去って運用が殆どで、お帰り機能のあるソニでもVGAかQVGAに対し
少し前に書かれていたSeeQVault対応機器であればHD画質をBD/DVD感覚で使えそうだし
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 19:37:36.00 ID:7Ru5rKdT0
用語は全くわかりませんが、
貴重な情報ありがとうございます。調べてみます。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 19:45:48.12 ID:jV7c0Ero0
さっき東芝全録新製品ページ見たら
Twonkeyの旧ロゴ載ってた・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 09:54:15.63 ID:fJkQW8CI0
Twonkey前提のレコでしょ?パナやソニーなんかの持出し(おでかけ)転送だと
SD(旧アナログ風画質)の上に縦横サイズVGA640x480とかなり低画質
一昔前のタブレットは7インチ液晶でも800x600程度が多かった為多少拡大再生させていても
大きな違和感は感じないんだが、ここ最近のタブレットだと同じ7インチであっても
テレビ並みの解像度なんで再生ソースもより綺麗な方が望ましいってだけ
オンライン再生時はHD画質(地デジクラス)でH.264(圧縮画像)対応なんで
高圧縮〜低圧縮も大抵再生出来(タブレットの能力依存部分)綺麗に視聴可能

現時点レコ新機種未発表メジャーメーカーはソニーとシャープだけ
SeeQVault対応は今の所ソニーが先行しているもののレコも対応?は不明
シャープは今まで自社携帯電話のみ自社縛り続けてたんでこれまた対応不明
パナは番組引っ越し機能の応用が出来ればHD画質のままでrec-box経由で可能かも??
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 10:59:39.97 ID:DfK/q6M1P
>>759
こうなると囲い込みで、自社スマホ出してるのが足を引っ張ってるな。
レコード会社持ってたWalkmanみたい。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 12:06:07.49 ID:xUNAf7A+0
マクセルのR2000からTwonky Beamあてに普通にダビングできるよ
RECBOXからもね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 16:25:24.16 ID:01pUvyTl0
freenasってスカパー録画できる?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 20:19:51.90 ID:esjNP77t0
maxellレコとTwonkeyってどの録画モードで成功してます?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 02:15:36.49 ID:EGxn6QXQ0
地デジのリアルタイム視聴をノートやスマホでしたいのですが、
けっこう条件厳しいものなんでしょうか?
ナスネ‐VAIOとかが無難なんでしょうか。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 02:31:07.49 ID:LydNVmTO0
>>764
スマホにTownky入れれば桶
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 07:21:03.03 ID:PoE7EpEb0
詳しい方お願いします。

DIGA に DLNA 接続したリンクシアターの出力を
HDCP 非対応時代のパソコン用液晶モニター(DVI,Dsub入力)で視聴したいのですが、
(1)リンクシアター HDMI → モニタ DVI では映りませんよね?

で、アナログ変換しようと思うのですが、
(2)リンクシアターHDMI → モニタ Dsub なら映りますでしょうか?
それとも
(3)リンクシアターD端子 → モニター Dsub のほうが無難でしょうか?

アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 09:01:03.54 ID:rwV+DsFV0
>>764
nasneのライブチューナーはPS3やPCには1080p、タブレットやスマホには480pの映像を
配信する仕組みになってるそうなんで、スマホで観るなら画質はそれなりになるけど
大した負荷じゃない
>>765の言うようにTwonky Beam入れればOK
PCで視聴するには"VAIO TV with nasne"が必要になる関係で結局VAIOになってしまう

ソニー以外なら例えばパナのDIGAをサーバーにして今は亡きパナのスマホでELUGA Link
使うかDiXiM Player搭載のスマホで視聴可能
Twonky Beamでもだいぶ待たされるけど一応視聴はできる
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:26:38.52 ID:AVZrg15T0
8.1にするとDiXiMが動かなくなるらしい
インストールも無理だってよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 04:02:40.61 ID:kqYxesXd0
>>765
>>767
どうもありがとうございます!

ソニー以外のPCでも視聴は可能なんでしょうか?ちなみにHPのノートなのですが
レコーダー等は何も持ってないです。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 05:57:51.46 ID:zXgxH7Dc0
>>769
一度今のこのスレ一通り読んでみた?
結構その手の類の書込みあるよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 08:22:24.59 ID:ItvcqBtK0
>>768
な、なんだってぇ!!Σ(゜Д゜)
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 04:32:56.60 ID:1O07zIVJP
>>768
DiXiMってDiXiM Digital TV plus?

DiXiM Digital TV plus 2.2.4.1 アップデータ(2013.10.04)
Windows 8.1環境へのインストール時に、
ダイアログに「CheckVideoCard.exeは動作を停止しました」
と表示される現象を修正しました。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 11:35:58.30 ID:1nKOBTxD0
>>772
それもダメらしい
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 12:54:52.78 ID:H2ldse7O0
もう少しで8.1出るのに、間に合うのかね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 01:30:36.06 ID:4ONjAn+00
ブルーレイレコーダー(Sony BDZ-AX1000)をサーバーとして、PC(Sony Tap21)で、地デジの録画ではなく生放送を見ることは出来ますか?? 
ご存知の方、教えてください。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 02:36:15.95 ID:1lousg000
レコーダーの出力端子をPCに挿せ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 06:27:09.93 ID:Ndnl1yyd0
気のせいかこのスレでソニレコ関連の書込み読んだ覚えないから
ソニレコスレで聞いた方が良いような気がス
ただソニってだけでソニ系以外の組み合わせは知らんってパターンも多いと思うが
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 11:04:04.79 ID:77M9DfL20
>>775
Tap 21にインストールされてるVAIOホームネットワークビデオプレーヤーで
最近のソニレコ相手なら放送中の番組を観られるけど、AX1000にそもそも
ライブ配信機能がない
対応してるのはBDZ-AX2700Tとかの世代以降
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 12:50:52.97 ID:/25uEv2i0
>>778
早速ありがとうございます。
対応していないのですね。
ちなみに、AX2700Tのホームページの*3にあるように放送ダウンロードのアップデートで、AX1000が対応しているなんて、あり得ないですよね!?
www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX2700T/feature_7.html

Tap21で、TVを見るには、nasneしかなさそうですかね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 19:05:35.34 ID:X2bJFGMj0
ttp://www.youtube.com/watch?v=-S4npIQCMKE
ソニーはこれみたいに裏番組をタブレットで見れるのか
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 13:30:09.13 ID:gwwPsusR0
何もかもソニーの対応機器で揃えなきゃいかんのか
論外
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 13:33:13.96 ID:tqoQ35oH0
それ以前に、家屋内無線LAN使用のデモのはずだが、画質が悪すぎだろ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 09:04:26.00 ID:qXBL1cIX0
車でのルート上ここが一番近いんで、取りあえず最初に寄るんだが
デビュー時の御祝儀価格覚悟で行っても
御祝儀価格以前に、展開していない事多いからなぁ
枯れかけ技術系商品群の関連性知っててか知らずか不明だが
それらの展開はしていても、新技術系はさっぱりだし
ARIB絡みの複雑な制約は殆ど理解していない様子での展開だし
(これってアドバイザー試験無関係なのか?凄い疑問なんだが?)
数年前(北京五輪付近)までは上記絡みに自社縛り関連だけでしか
展開が難しかったジャンルも今やDiXiM Player、TwonkeyBear、等で
メーカーの壁無くなりつつあるのに、さっぱり知らないし
酷い時なんか、そんな事出来ません、って断言して拒否されたぐらい
説明用に持参していたので実演して見せて、あなたの方が知らないだけですよって
教えた事も有る
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 09:05:13.70 ID:qXBL1cIX0
sまん↑誤爆
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 09:29:37.62 ID:4gXzC3Ev0
>>783

TwonkeyBear ×

Twonky Beam
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 11:09:11.89 ID:3Eo/3RoV0
SeeQVault肝心なWG-C20未だにショップ価格未定以前に
どこも型番検索に引っかからない旧品のWG-C10の方は引っかかるのに
発売予定日は10/25だよね後四日、ギリギリまで駄目よ、みたいな
厳重なフライング禁止でもしているのかなぁ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 12:20:59.38 ID:oCe5q7wa0
お前はどこを見ている?
自分はソニーストアで昨日予約を入れました。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 12:53:59.22 ID:3Eo/3RoV0
比較したくともって意味だったんだが
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 19:11:52.03 ID:XJPldyrU0
>>786
ソニスト、23日に配達だってメールきた。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 03:00:38.76 ID:qphf4PMe0
twonky beam でBDレコのライブチューナー視聴ができそうな感じだったんで調べてみたけど
現状、androidのスマホやタブレットで保護コンテンツをHDMI出力することはできないという認識いいのかな?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 06:48:10.94 ID:U2ognghV0
HDMI出力搭載機がまだまだ少ないからなぁ、所有者の
そんな報告も読んだ覚え無いし、実機所有者の報告待ってみては?
低価格機だとKindleFireHD7(現行機)が一番安いかな?
ただ此奴に対応アプリ入れるのが少しハードル高いのと
わざわざ別売ケーブルまで買って
出先のプロジェクターや大画面テレビへの接続利用している人って
凄い限られると思うけど、理論上は可能な筈なんで
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:24:57.75 ID:2WEBFMIkP
>>787
インプレヨロ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 19:16:51.31 ID:CpkzYOj50
>>768
家は8.1にあげたあと再インストールして問題なく動いてる
(Dixim TVplus/TV2013両方試したけど共に問題ない)
794790:2013/10/22(火) 21:17:07.01 ID:5xTJMmY10
>>791
>理論上は可能な筈なんで

そう思って調べてみたんだけど
http://ascii.jp/elem/000/000/762/762581/index-3.html
>だが、思い当たるのは著作権保護されているコンテンツはHDMIで出力できない、というAndroid端末の仕様だ。
みたいな記事があったり

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1203/21/news093.html
以前紹介したDNLA機能を使った著作権保護付き動画も、HDMI出力できる。

みたいな記事があったりして、いったいどっちなんだろう?・・・と

BSアンテナの来てない部屋の各TVにでのBSのライブ視聴目的なので
SONYレコ1台とPS3を各部屋に1台づつ設置すれば問題無いんですが、複数台用意すると結構な額なので
HDMIかMHL対応のスマホかタブレット(あわよくばスティック端末)を代わりにできないものか?
と調べてるところです。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 22:40:08.27 ID:k/Eqei340
>>794
NECのLifeTouch Lで試してみたけど、Twonky BeamだとHDMI出力しようとすると
 「再生できませんでした。

  非対応機種、または出力先が外部設定のため、保護コンテンツ
  を再生できません。」
というダイアログが出て再生できない

DiXiM Playerだと放送転送したBSもHDMI出力できた(サーバーはDIGA)

下の方の記事に出てるF-05DはDiXiM搭載してるんでHDMI出力できる
DiXiM搭載してるAndroid端末は富士通かNECがメジャーだけどNECがほぼ
死に体なんで、富士通のスマホかタブレット選べばご希望のことができるのでは
796794:2013/10/22(火) 23:45:33.33 ID:5xTJMmY10
>>795
検証していただきありがとうございます。
とりあえずTwonkyBeamはダメっぽいですね。

やはりandroid端末の仕様で外部出力はできないものの
単体発売が無く端末とセットになってるDiXiMだけが
特別に許されてるという感じですかね。

>NECか富士通
先走ってタブレット買わなくてよかった・・・w
そっちを中心に検討してみます。
ありがとうございました。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 08:32:04.95 ID:OFifi3980
でもBSの視聴が目当てならBSアンテナを何とかする方がスマートな気も…
有料放送の料金節約が目的なら仕方ないけど
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 14:39:04.26 ID:kOzaBqpa0
素直にSlingBoxやVulkanoあたりにすればいいのに
家の中の無線LAN環境がいいところならモロHD画質でストリーミング視聴可能
アンドロイドスティックもOK
外出先でもタブレットたスマホで結構綺麗な画質で視聴可能
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 11:05:10.26 ID:ivftlqBQ0
無料のVulkanoプレーヤーをアンドロイドではwifiをどう設定すれば良いのですか?
教えてください
(英語の説明がわかりません)
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 15:53:01.56 ID:ydxgKcmt0
vulkanoプレーヤーは
PC用 : 無料
android、ios用 : 有料1000円チョイ(ストアには無料のも出てくるがそれインスコしても動かない)

wifi? android端末がネットにつながってクロームとかIEとかでネットが見れる状態ならOK
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 15:55:02.28 ID:ydxgKcmt0
なお、このあたりslingでもvulkanoでも全く同じ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 09:30:53.01 ID:00qiFyJ20
>>800

android無料のVulkanoプレーヤーはあきらめて
有料のものを入れたら見られました
ありがとうございました
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 20:04:20.61 ID:6PV/Tm1Y0
SONY WG-C20 のレポ見ないけど
やっぱ対応レコ待ち状態なのかな?
既存レコでも使えてますか? VGAだと思うけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 22:33:15.30 ID:bszjv+fU0
>>803
なんか話ですと既存のBlu-rayはダメっぼいです。噂ですが。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 22:42:20.94 ID:d/MxroES0
>>804
録画時にお出かけ用のデータ作って無いとかじゃね?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 09:26:04.94 ID:K5YMoOzS0
twonky更新
保護されていないwifi云々は出なくなったのは更新情報にある通り
Digaのライブチューナー再生できないのは相変わらずだが
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 12:10:45.83 ID:CUf5gy8H0
>>806
> Digaのライブチューナー再生できないのは相変わらずだが

BZT710はダメだがBZT750ならみれるで
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 15:07:41.12 ID:jmeTJF5/0
TZ-BDW900JというCATVチューナー(BDレコ付き)からCSやBSのライブチューナー再生を
スマホでしたいんですが、twonkeyならできますか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 17:14:07.44 ID:ZHwQpOyT0
>>808
Twonky Beamで放送中の地デジ・BS・CS番組の視聴は、TZ-BDW900には「放送転送機能」がないから無理。
Twonky Beamは録画中番組の追っかけ再生できないから、録画してから見るしか方法ないんじゃないかな。

TZ-BDT910ならTwonky Beam 3.4.3以下のバージョンで放送中の地デジ・BS・CS番組の視聴ok
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 20:37:23.57 ID:nM8WmuKWP
>>808
CATVチューナーの遠隔視聴操作なら汎用規格ソフトじゃなく
ストリーミング映像送出/遠隔操作の専用機器使えよ
こっちに池

TVストリーミング機器総合6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1382639789/l50
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 00:15:55.00 ID:AS/gi0WQ0
19 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2013/11/01(金) 14:26:02.01 ID:YR0xIDOUP
>>16
DTCP+とかフルデジタルったって、ことストリーミング処理の場合は
トランスコード(一種のかなり厳しい圧縮送出と受信展開)使わないと
遠隔視聴では使い物にならないんだよね
ビットレートが20Mbpsもあるtsファイルをそのまま送受信なんて
通信コスト的にも有り得ないから

んで、一律機械的なトランスコード圧縮だからDTCP+の画質なんか
とんでもなくひどいものにしかならない
こんなもの、未だにバグや相性問題テンコモリ状態の中で、
苦労して喜んで使ってる連中の気が知れん

むしろSlingやVulkanoなどの方式・・・一旦アナログHD信号を
独自の圧縮ストリーミング方式に最適化したキャプチャをした上で
リアルタイムにビットレートを最適化調整しながら送出/受信する方法が
結果的に最も画質と通信量のバランスが良くなる
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 00:34:21.92 ID:6EYj6T9l0
Dixim Digital TV Plusを使ってる方に質問です。
Dixim Digital TV Plusをインストールした環境を
ディスクイメージのパックアップツールで
バックアップ→リストア
を行った時に再アクティベートを要求されて、そのままでは通らないとかありますか?

softDMA1.5ではバックアップ→リストアで再アクティベートを求められ
複数回あるアクティベーション可能回数が減って繰り返すと残数ゼロになって
サポートに新しいIDを発行依頼する必要があって、要求すれば発行はしてくれるけど
比較的頻繁に環境をいじる方なので、これが結構面倒くさい。
メーカーに確認したら2.0でも同じ形態のライセンス管理だということだったので
乗り換えを検討中。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 11:05:01.74 ID:L+my33ll0
再生を頻繁にいじるな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 13:22:18.99 ID:biL6RoBV0
俺もDixim使ってたけど、ちょっと環境変わると使えなくなるからもう使ってない。。。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 12:11:57.48 ID:B6bh33yj0
>812
Dixim TV Plus
Windows8のとき8.1preview試すために
何回かバックアップ・リストアでやったこと有るけど
リストアしただけでは確かに正常に機能しなかったけど
再インストールすれば特に問題なく動くようになる。
正式に8.1にアップグレードしたあとも再インストールしてるけど
問題ないよ。
いちいちアクティベートするような仕組みは無い。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 20:39:51.46 ID:bPJmzqpj0
何なら、アクティベートする仕組みがあって欲しいわ。
再インストール面倒すぎる。
817812:2013/11/06(水) 22:14:58.33 ID:vXZPX6qm0
みなさん非常に参考になるご意見をありがとうございます。
softDMA1.5だったので確保だけしておいた8にできずに7で使っていたのですが
最近、Win7より他のWin8を入れたPCの方が快適で8.1に上げても問題無かったので
ちょうど、これを機にsoftDMAを入れてあるPCも8.1を導入しようか?と思っていたところでした。
PCの環境が変わる=ハードウェアではな、く試用でソフトを入れてみたりすることも多く
怪しげなサイトにも頻繁に入るので、初期状態に戻したくなることが多々あるので
その度にアクティベート可能残数を気にしたり、サポートへ要求するのが億劫でした。
リストアして再インストするだけなら、さほど億劫でもないので先ほど注文しました。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 11:15:01.40 ID:iorAurhU0
>>817
サンドボックスに好きなOS突っ込んでやれよ・・・。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 12:06:54.57 ID:ldFPHtHs0
>816
アクティベートって複数台のPCで使用され無いためのチェックだろ?
リストアで前のPCと違うので起動したと認識したとして再アクティベートを求めてるだけ。
回数制限して同じことを繰り返すと悪質な利用として起動もできなくしてしまう。
そんな機能はいらんだろ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 14:23:46.87 ID:iorAurhU0
それはマイクロソフトに影響されすぎ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 19:32:41.93 ID:esd9fRfq0
録画した番組を視聴したいのですが、
Dixim Digital TV Plus
Twonky Beam
Media Link Player for DTV
の三種類のアプリは、どう違いますか?
録画が入っているのは、NECのパソコン(SmartVision)です。
持ってる端末は、iPhone4S(iOS7.0.3)、Nexus 7(Android4.3)です。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 19:43:37.36 ID:wvUQ8lCL0
>>821
どう違うかは各アプリの説明みろ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 21:06:08.19 ID:EndTKbpnP
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 14:20:47.61 ID:sV2ylewF0
>>823
ありがとうございます。参考になりました。
Media Link Player for DTVをインストールしてみました。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 16:59:27.54 ID:sV2ylewF0
>>821>>824ですが、
iPhone4S(iOS7.0.3)にMedia Link Player for DTVのアプリを試してるのですが、録画の一覧が出るだけで、再生が出来ません。
『このアプリケーションでは再生できないコンテンツです。』と出ます。
SmartVisionとの相性の問題でしょうか?
サーバーは『ホームネットワークサーバー powered by DiXiM』
と書いてあるので、 Dixim Digital TVの方が良かったのでしょうか?
ちなみに、PS3を持ってるのですが、それでの録画の再生は出来ます。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 18:25:44.22 ID:pCrBbgn30
>>825
サーバーと録画機の機種は?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 18:27:11.09 ID:pCrBbgn30
ソマソ Smartvisionなんだな。
知らん。 orz
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 18:30:59.53 ID:pt+8oAuy0
地デジ録画はサーバー側に変換機能がないと生のままでは見れないと思う。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 01:14:01.80 ID:vRnWbR4W0
DixiM for Android(softbank A 201F)で
Wooo XP05 を開くと「リストを取得できません」と出て見られないのですが
私だけでしょうか?
DMR-BZT710はライブチューナーも含めて問題なく視聴可能です。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 00:18:09.51 ID:JwIA+z280
>>828
そうなると、
Dixim Digital TV Plus
Twonky Beam
でも見れない可能性が高いですか?
iPhone4Sで持ち歩いて見たりしたいのですよね。
Google Playのギフトカードが発売されれば、Nexus 7でも録画を見たりしたいんですが。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 01:14:52.55 ID:smF4gSSM0
>>830
iPhoneではMPEG-2の再生をサポートしてないので、iOS用のDTCP-IPクライアントは
いずれもMPEG-2 TSを再生する場合は>>828の言うようにサーバー側で変換してる
だから各アプリの対応機器に入ってないと変換処理が働かないので再生は厳しい
AVC録画なら公式には対応機器に入ってなくても再生できる可能性はある

Androidの場合も基本的には同様だけど機種によってはMPEG-2再生をサポートしてるので、
そういうのを選べば変換機能を持たないサーバー相手でも再生できる
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 01:23:18.56 ID:wFgiTuDn0
>>830
録画をDR(mpeg2ts)でしてるなら、再生出来るクライアントはそうとう限られる。
ワンセグじゃなくフルセグ対応してる機種じゃないとたぶん無理。
かつ、twonkeyはmpeg2tsは再生不可のはず。

AVC(H264)録画してるならどのクライアントでも大体再生出来る。

smartvisionは持ってないので録画モード分からん。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 09:16:42.59 ID:CtD7u2rb0
F-06EのDiXiMでソニーの40HX80Rの録画(LSR(AVC4M))が見れた。でもバッファリングで止まりまくる。
DiXiM Digital TV PlusでPCから見た時にも同様に止まりまくったけど、無線LAN経由で見てたのを有線LANにしたら止まらなくなったから
家の無線LAN親機(54Mbps)が遅いせいだと思う。近々速い無線LAN親機に買い換える予定。

因みにF-06EのDiXiMはバージョン4.0。N-06Dのバージョン3.1のDiXiMでは40HX80Rの録画を見れなかった。N-06D+Twonkyで録画見れたけど音が出なかった。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 13:17:31.39 ID:io8dRAwbP
>>833
多分無線LAN親機変えても似たようなもんだろうな

それに、DiXiMクライアントは再生ソフトの部分は
インストールされてる動画再生アプリを流用する作りだろ
(DiXiMに限らず遠隔再生アプリやExplorerアプリはたいていみなそうだが)
だから、m2ts再生不可なら、それはインスコされてデフォルトになってる動画再生アプリの問題
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 16:25:56.47 ID:wFgiTuDn0
>>833の環境なら、Wi-Fi親機替えればまともに見れるようになると思うぞ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 22:58:10.05 ID:eORb4AlB0
>>833なんだけどバッファリングほとんど無く見れるようになった。無線LAN親機は変えてない。
40HX80Rと無線LAN親機の間に、有線ー無線コンバーター挟んでたのがボトルネックで、1Mbps出てなかった。
無線LAN親機に40HX80Rを有線で繋いだら、F-06Eで問題無く録画見れた。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 11:06:36.80 ID:pTlyDldg0
最近のフルセグチューナーが載ってるスマホやタブレットなら
最初から入ってるDLNAアプリでDRのファイルも観れたりするのかね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 11:33:17.05 ID:0qyHFyK80
>>837
富士通のDiXiM載ってるやつは以前からDR再生できる
シャープのフルセグ搭載機(SoftBank 206SH、docomo SH-08E、SH-01F)はDR再生可能
ソニーのXperia Tablet Z(docomo版)はフルセグ対応アップデートでDR再生可能になるかと
期待したけど試した限りでは再生できなかった
でもXperia Z1ではDR対応になったから今後は対応機種が増えることが期待できる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 11:46:41.77 ID:DYbui+NN0
DiXiM BD Burner 2013
レコやRECBOXからファイル落とせないと思ったら、
ローカルエリア接続のプロパティでDigiOn DTCP-IP Driverが入ってなかった
ドライバーとかプロトコルとかいっぱい入ってたから入らなかったらしい
インストールの時にエラーとか何か出しておけよ・・・
こんなので丸三日悩んだわ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 17:56:21.61 ID:TJB6GgiQ0
ピクセラのDTCP-IP再生アプリ「StationTV Link」がWindows 8.1対応で期間限定半額に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131115_623784.html

  
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 18:40:14.68 ID:kpI+vxWo0
>>840
DiXiMと比べて使い勝手とか安定度とかはどう?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 19:49:04.04 ID:yaQM7FDd0
>>840
8のみ対応の糞ソフト
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 21:45:06.69 ID:MNe1fj9A0
試用版使ってみた。
RECBOX本体は認識するのに、コンテンツが表示されない…
ちなみに、DiXiMなら再生できる環境です。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 08:43:31.24 ID:XSJAZb/g0
>>843
使用版でうちはRECBOXは問題なし
HVL-AV、AVS,Aで確認
ET1000ではライブチューナーもいけそう
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 16:11:47.26 ID:bNK0RU9k0
久しぶりに使ったらバッファひどくなってて
色々試した後新築増えたわけじゃないし前より混んでないだろと後回しにしてた
無線のch混雑状況見て、やっぱり混んでるわけじゃないなと思いつつも
念の為に変更したらバッファ消えてふいた
chかぶってたの他に一個だけで40%だったのにな
DIGAの出す電波弱すぎんのかね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 00:02:38.11 ID:C2Jo2Krw0
ここは地雷踏むのが大好きなマゾ君たちの巣ですかw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 10:15:28.99 ID:38sOY/V10
>>846
地雷原に突入して、地雷を回避して歓喜するのが目的です
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 10:29:52.74 ID:9r79wv3R0
発展途上を実体験も面白い
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 13:24:06.23 ID:p/zCCke0P
道具を弄りまわすこと自体が楽しいキモヲタさんでしたか
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 13:58:08.34 ID:9r79wv3R0
そのお陰でこれからの季節に打ってつけ環境
布団の中でぬくぬく視聴とかできてる
有意義な意味はある
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 14:25:28.02 ID:eGCo8Vq70
やべえ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 18:11:53.52 ID:p/zCCke0P
きめーなw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 22:47:32.06 ID:LhMi1N430
DLNAでスマホやタブレットで見るだけなら
無料のフリーアプリBubbleUPnP(MX動画あたりを付加)で十二分だろうにw

あ、今の所アン泥だけかな?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:59:42.36 ID:yz3T3vm00
DTCP-IPとかなかったらそれで十分なんだけどなぁ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 07:03:39.71 ID:SoNI9eNO0
TS抜きで万全、ってことかね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 09:40:52.83 ID:+hZFjJFBP
そういうことだ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 16:18:31.75 ID:2OZwY6h20
>>853
あれって動画に対応してたの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 19:47:46.55 ID:/o7J1i150
マジだった。。
動画ファイルも再生できた
DMCしか見てなかったわ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 22:54:53.20 ID:XJW8pv940
>>854
まぁな
俺は保存しておく録画ファイルはCMカットとか編集してmp4にしてるから

どうしてもレコ内のDR録画ts見たいのなら
DTCO-IPでトランスコードのズタボロ汚くなった映像を見るしかないんだろうな?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 22:59:38.59 ID:XJW8pv940
× DTCO-IP
○ DTCP-IP

なお、DTCP+のトランスコード糞画質はほとんど論外だねw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 08:42:12.61 ID:nt7/m7PbP
映像はわざと汚くしたいからだろ
汚くしないとリモート視聴許さん、てことだ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 09:12:14.29 ID:EScpUlCyP
TVストリーミング機使えばすごく綺麗にリモート操作/リモート視聴できるけどな
SlingBoxとかVulkanoとか
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 12:53:03.23 ID:JI7y/pE90
twonky beam 3.5.2 来てるね
レポよろしく
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 22:35:12.01 ID:JwymHuhVP
パナのDMR-BZT710からNexus7 2012に転送、再生できた
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 23:22:34.95 ID:JI7y/pE90
>>864
放送転送はいけました?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 00:11:01.09 ID:SnSXFjGx0
あまり参考になりませんが A 201F 3.5.2 BZT710 では 放送転送不可でした。

別件で
BZT750の某サイトの口コミによると50世代ならPS3で放送転送可能みたいですが
BRAVIAからは見られてる方はいらっしゃいますか?
DiXiM for androidを使えばBZT710でもライブチューナー可能ですが
もしBRAVIAからも可能なら750か760への買い替えも検討しようか?
と思ってるのですが・・・
867864:2013/11/21(木) 02:20:59.13 ID:LCdbfps7P
>>865
出来ませんでした
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 21:49:03.65 ID:og982Ipe0
iPad mini retinaでMedia Link Player for DTV使ってるんだけど
チャプターでスキップしたときチャプターより4秒ぐらい先で再生されてしまう
使ってる人はチャプターぴったりで再生される?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 13:13:02.92 ID:IS7ZxmdD0
【レビュー】ソニー「WG-C20」で外出先でもスマホでフルHD番組視聴 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131119_624666.html
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 09:58:22.94 ID:uqK6P9j20
>>862

IODATAの録画できるチューナーHVTR−BTLをVulkanoにつないで
タブレットで見てます(トイレ、台所、風呂場でも)
 結構綺麗にリモート操作/リモート視聴できています
(生番組、録画番組の再生)
HVTR−BTLなんかは中古品が安く手に入ります
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:55:06.46 ID:8SkADZ9IP
>>869
そんなの周回遅れもいいとこ(笑)
大容量SDHC+wifi接続で、
スマホやタブレットの内蔵ストレージをバーチャル拡張させる機器なんか
いくらでも出てるわ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:59:08.98 ID:8SkADZ9IP
それにDR録画データだと、
1時間番組一本で8GB超とかすぐ行ったりするからなwww
ちゃんと考えろよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 10:42:23.00 ID:0ryOX6B20
著作権対応が謳い文句でしょ
LAN送信可能レコに録画してあるのを
DR/AVC問わず対応メモリーカードへBD-RE感覚利用可能
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 16:48:55.07 ID:AXtn4bxh0
お前らがDLNAに必死な理由わかったわ
各テレビの放送に乏しいんだな
普通なら各テレビにBSCS放送入って当たり前なのにな

貧乏だから機種が乏しいのか、放送に乏しいのか
1つの映像をわざわざ必死にあっちゃこっちゃ飛ばしたいと
むきになっているところをみると、どちらにせよ異様な制限の中にいる人達のようだ
はぁはぁぁ〜んなるほどとピーンときた
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 17:07:07.19 ID:v5Pd5BI90
お前の言う事か1mmもピンとこないw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 17:30:26.59 ID:AXtn4bxh0
どおりで以前から、こいつらの言ってることおかしいなあおかしいなあと、話が噛み合わないはずだ
やっと納得したわ、そういうことだったのかよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 18:14:07.89 ID:sA2K/kPM0
話が合うわけがないでしょ
狭い1K住まいの引きこもりには必要ないからね〜
あと、外に出ない君にはスマホとかもいらないんじゃね?
友達も居ないだろうし
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 18:19:11.12 ID:MbGgcale0
うちTVが4台あってPCも同じくらい有るんだけど
全部CSに加入しろって言ってるのかしら
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 18:32:15.80 ID:dCkk56W5P
>>876
こいつはいつもの荒し
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 21:46:24.81 ID:EvnqvylC0
NHKの回し者だなw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:12:54.58 ID:cgi7AjvRP
>>877
いまどきスマホ・タブレットの遠隔視聴も屋内別室視聴もまぁ普通だよ

そういう用途にDLNAやDTCP+で間に合ってるとホントに言いたいのかよオマエ?
 
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 00:43:44.07 ID:iizCJYPx0
キモオタ脳のオタが動画再生するだけのことで執拗にネットワークに執着したレスを繰り返すからこうなる

動画を再生するだけのことでそこまでネットワークに依存して縋り付くようなことはどこにもないはずなんだけどな

そんなに1つの動画をあっちにやりこっちにやり引っ張り回す必要あるのかねしかし考えられん

どのテレビもしっかりと放送を受信し、HDDを設置し、どのテレビにもメディアプレイヤーがあればそれで済む話でしょう

そりゃLANぐらいついてるのだから使やいいし、HDDが接続されてるならこっちからあっちからアクセスしてかまわないが

そこまで必死に1つ動画をNASだのDLNAだのに粘着してあちゃらこちゃらに引っ張り回した挙句

突然にスレで発狂を繰り返すなんてことあっていいものなのか、これあまり宜しくないと思いますよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 08:24:18.11 ID:/6Y+CmVaI
iosのDiXiMがアップデートして持ち出し対応したな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 09:20:15.71 ID:gTQRv9JH0
>>874
お前のスマホはBSアンテナ付いてんのか
すげ〜な
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 10:08:22.14 ID:bKx4wnorP
外出時のスマホやタブレットで、BSやCSの見方も知らない馬鹿まで湧いてきたのか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 16:27:45.14 ID:SYkixlUc0
便利さを理解出来ないか。環境が無くて嫉妬してるかじゃ無いの?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 08:54:27.78 ID:4lzaMTUCP
>BSアンテナ

なんて書いてるくらいだから、嫉妬以前の無知やろ
スマホでBSやCS見れることを全く知らない
つーか、芋芸人のオチャラケやアニメしか興味ないんで
地デジで間に合ってるDQNなんだろうね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 09:58:48.22 ID:9q1CjnXp0
レス先も読んでないバカ2名が何を言っているんだw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 10:07:54.84 ID:3yRt9BrR0
>>887
>スマホでBSやCS見れることを全く知らない
 
>>881
>いまどきスマホ・タブレットの遠隔視聴も屋内別室視聴もまぁ普通だよ
>そういう用途にDLNAやDTCP+で間に合ってるとホントに言いたいのかよオマエ?

たとえばなに?
>>874からの>>884の流れで教えてよ。Pセンパ〜イ(笑)
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 10:16:39.30 ID:+8YeG5st0
>>889
何が悔しかったのか知らないがつまらない粘着はやめとき
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 11:17:24.85 ID:pBIIFTQ50
あーぁ、答えられないカスの即レスw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 13:27:47.11 ID:6q3kqpWo0
何に対して悔しいのか反論したいのかが判らない
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 17:29:55.63 ID:NUNgKcIJ0
>>891
なんにも答えられないのはお前だろw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 18:11:20.55 ID:I+bcgscg0
>>883
iOS用「DiXiM Digital TV」で録画番組持ち出し対応。チャプタスキップやレスポンス高速化も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131201_625072.html

iPad/iPhoneで録画番組持ち出し対応! 「DiXiM DTV iOS 3.0」をチェック
チャプタスキップやバッファ選択など機能向上も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131201_625271.html

今やプリインストールされてる機種しかDiXiM使えないAndroidよりiOSの方が
DTCP-IPクライアントの選択肢が豊富という…
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 02:02:10.69 ID:x58LnpWI0
lt-h90LANです。
この機種はPCレスで他のプレーヤーに接続されてるHDDやメモリにアクセスして動画再生はできないの?
サーバーになれないってことかな?
NASの動画再生ができる、とはルーターのNASは動画再生できる?
PAV-MP1に繋がれたHDDファイルの再生はできる?
PC起動無しで上の2つができなきゃあきらめる
特に何も設定してないから、プレーヤーのHDDも192.168・・・・というIPしか設定しようがない
と思ったけど、反対にプレーヤーからプレイヤーのIP入れてもアクセスできないようで
PC起動前提で勘違いしてるのかと思って
試せればいいけどしたいこともできず設定もわからずで
IPぐらいしか入れられないけどそれだけじゃ決定できないし
反対のプレーヤーからもアクセスできないので

PC起動なしでプレーヤーからプレーヤーのHDDにアクセスして動画再生可能ってことだよね?
それができるなら俺のしかたっかことなんだけど設定がわからない

共有フォルダの設定ってところに

ユーザー名
サーバー名
フォルダー名
パスワード

があるんだけどここにうまく設定できればいいのかな?
アクセスしたいプレーヤーのほうは設定なしだからそのまま当てられたIPぐらいしかわからんだよね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 02:03:51.35 ID:x58LnpWI0
サーバーになれないってことかな?

NASの動画再生ができる、とはルーターのNASは動画再生できる?
PAV-MP1に繋がれたHDDファイルの再生はできる?

これに関しては無理ってことでFA??

結局lt-h90LANはPCレスじゃそのたのHDDの動画再生できないってことだよね?

そうとわかればそんな機種なのかと限定して使うし

チョソブォ製品掴まされたのか??????
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 02:50:08.78 ID:WOnwXiOC0
なんつうか文章がはちゃめちゃで判り難すぎる。
とりあえず、lt-h90lanはdlnaクライアント機器。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 02:52:34.02 ID:i7T0l1ea0
LANで繋がった他のプレイヤーのUSBに読みにいけないのか!!!
チョソブォ製品掴まされたのか!!!
はっきり申せ!!申せ人よ!!ものもうせ!!
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 02:54:09.76 ID:i7T0l1ea0
チョソブォ製品掴まされたのか!!! チョソブォ製品掴まされたのか!!はっきり申せ!!申せ人よ!!ものもうせ!! !チョソブォ製品掴まされたのか!!!
はっきり申せ!!申せ人よ!LANで繋がった他のプレイヤーのUSBに読みにいけないのか!!!チョソブォ製品掴まされたのか!!! チョソブォ製品掴まされたのか!!はっきり申せ!!申せ人よ!!ものもうせ!! !チョソブォ製品掴まされたのか!!!
申せ人よ!LANで繋がった他のプレイヤーのUSBに読みにいけないのか!!!
チョソブォ製品掴まされたのか!!! !ものもうせ!! はっきり申せ!!申せ人よ!!ものもうせ!!
ものもうせ!! はっきり申せ!!申せ人よ!!ものもうせ!!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 03:13:08.86 ID:YFPLPaZC0
うわあ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 03:17:10.47 ID:WOnwXiOC0
>>898
だからその繋がってる他のプレーヤーとやらにdlnaサーバ機能があるなら出来るっつってるだろ。
その他のプレーヤーとやらがPAV-MP1なら出来ない。
そっちもクライアント機器。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 03:34:49.34 ID:i7T0l1ea0
>>901
上2行だけなら話はそれでわかるし終わりだふぁ
3行目はどういうこと?そっちってどっち?
ルーターのNASも無理?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 03:38:04.77 ID:i7T0l1ea0
PAV-MP1はLANでつながってるどこのHDDも読みに行くよ?
これって説明つくの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 06:47:30.41 ID:QLCjgchP0
色々残念な奴だな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 07:41:38.07 ID:KqHoT+fA0
DLNAサーバが表示されないってんならどの機器がマスターブラウザになってるかって問題もある
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 08:52:31.65 ID:pdX7yS0b0
>>905
1. レジストリエディタを起動する
2. 左ペインから以下のキーを開く
HKEY_LOCAL_MACHINE??SYSTEM?CurrentControlSet??Services?Browser??Parameters
3. 右ペインから[MaintainServerList]エントリをダブルクリックする
4. [値のデータ]を「Auto」から「No」に変更し、[OK]ボタンをクリックする
5. レジストリエディタを閉じる
6. システムを再起動する

・マスタブラウザにする=固定(サーバーPC)の場合
IsDomainMaster : FALSE → 『TRUE』



これやらないと家庭内鯖が安定しねーんだよね。。。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 09:21:25.35 ID:jHRee+NZ0
>>906
DLNAというかUPnPはNetBIOS over TCP/IP (NBT)なんか使わないよ
副作用が起きるならUPnPじゃない方法で繋いでるからでしょ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:06:11.65 ID:i7T0l1ea0
PAV-MP1はLANでつながってるどこのHDDも読みに行くよ?
これって説明つくの? 高性能だから??
だってlt-h90LANじゃ不可能なんだからね
ガチレスで説明してほしい納得いかぬ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:17:03.76 ID:VYI9zOf/0
Twonky BeamってDIGAとの相性解消された?
au Xperiaだと元から入っているムービーでソニー機のレコーダーしか再生できないらしい。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:23:03.85 ID:i7T0l1ea0
PAV-MP1はサーバーがなくても簡易NASで再生できるけど
lt-h90LANはサーバーなしじゃ簡易NASじゃ再生できないってことでしょ?
ガチNASを持ってない場合lt-h90LANはPC起動は必須ってことでしょ?
これを易しくそして優しく説明してほしい納得できない
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:45:21.63 ID:LjF6US8Fi
Windows共有フォルダのデータを再生する機能があるかないかの違いだけ。
やりたかったら機能のある現行機種(LT-V200)をお買い上げください。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:50:31.90 ID:i7T0l1ea0
>>911
LT-V200はDLNAとか関係なくLAN上のHDDにアクセスして動画再生できるの?
lt-h90LANはそれできないんでしょ?LT-V200は本当にだいじょうぶ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:52:32.50 ID:80uy9dJHi
マルチだから無視でok
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:56:22.11 ID:i7T0l1ea0
>>913
マルチしてないよ
それは勘違いかと
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 11:16:39.90 ID:i7T0l1ea0
調べてみるとどうもLT-V200じゃ無理みたい
騙されたと泣き寝入るわ   じゃ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 11:29:59.74 ID:GPP8HJtu0
キモオタ脳のオタが動画再生するだけのことで執拗にネットワークに執着したレスを繰り返すからこうなる

動画を再生するだけのことでそこまでネットワークに依存して縋り付くようなことはどこにもないはずなんだけどな

そんなに1つの動画をあっちにやりこっちにやり引っ張り回す必要あるのかねしかし考えられん

どのテレビもしっかりと放送を受信し、HDDを設置し、どのテレビにもメディアプレイヤーがあればそれで済む話でしょう

そりゃLANぐらいついてるのだから使やいいし、HDDが接続されてるならこっちからあっちからアクセスしてかまわないが

そこまで必死に1つ動画をNASだのDLNAだのに粘着してあちゃらこちゃらに引っ張り回した挙句

突然にスレで発狂を繰り返すなんてことあっていいものなのか、これあまり宜しくないと思いますよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 11:40:01.65 ID:H6UQ5bQP0
オタとか言い出す奴って大抵自分は負けましたと言ったようなものだよなw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 12:03:15.25 ID:4E5UWPJr0
だから、6畳一間のひきこもりには永遠に必要ないでしょw

ところで>>889に答えてよ
P使ってないね、ここんとこw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 12:54:46.49 ID:WvRXl1mK0
>>895
とりあえず「プレーヤー」じゃなく機器名で書かないとわけわからん
LT-H90LANとPAV-MP1のIPアドレスなどのLAN設定は正しく設定されてるのか確認して
LT-H90LANにはNAS機能はないみたいだからLT-H90LANに繋いだHDDに他からアクセスはできない
PAV-MP1はNAS機能をオンにすれば他からアクセスできるはず
LT-H90LANはWINDOWS共有フォルダを検索してアクセスする機能はある
両方の電源を入れて10分待っても検索されないなら
マニュアルp23を参考にして
LT-H90LANの共有フォルダの設定のサーバー名のところにPAV-MP1のIPアドレスを入力して登録、はできなかったのかな?
だめならフォルダー名は(PAVのマニュアルp58から)public、ユーザー名は適当、パスワードは空欄で登録してみる
それでもだめならバッファローのサポートに電話してくれ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 13:06:01.22 ID:WvRXl1mK0
ていうかスレちがいだから誘導しようと思ったらマジマルチじゃねーかこのやろう
398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/12/01(日) 17:03:57.29 ID:9olypvWe0
lt-h90LANです。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 14:08:02.04 ID:yeYVzFNX0
>>919
総湯鵜事砂奈留程
一方通行何出砂
茄子野役割都意味輪仮真舌
寺助仮真舌恩煮着枡
WW(__)WW謝々
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 14:13:20.21 ID:yeYVzFNX0
総湯鵜事砂奈留程
一方通行何出砂
茄子野役割都意味輪仮真舌
寺助仮真舌恩煮着枡
           W W ( _ _ ) W W 謝 々 

                       TT
           ↑             │|  , -―-、、
           Ж メ´炎`\  n_<´⌒`>    /⌒ヽ
           ┃ r'"~"'┐火(((・),,゚Д゚)r;  (  ≡)
           ┃(゚Д゚,,))ノ /づー`'⊂ )  (6(゚Д゚)
           ⊂( Y J   しノ==゚''゚=il!`〜( _フつと) ,
           ┃ /_V_.,、--─、`ー' r´ ⌒ヽ (. / ̄ ̄ |
           ┃ し'/   oo ヽ  |  三ノ   / ∠二.! し'⌒i
           ∧∧ (( .r'´ ハヽ)) |  ≡l (@| (,,゚Д゚) .   ,↓、
         l||l(,/⌒ヽ、\((*゚ー゚)ノ(6(゚Д゚) ))と[Y  YO .人,,゚ム
   n、      /     ヽ(UΘ─=∩十[]iii|フつ  (L_l) }X_,,ィ'ノ      |⌒|
   ヽ`ー-、   (_____ ノ`'ー''´ゝ  ( ''''''''ノ((  (V^ヒ)       ┌-‐' 。 |
    \\二二二二二二二~'''`"´'~二二二二二二二二二二二二二二ノ。/
::::::::::::::::::::\\二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 / :::::::::::::::::::::::::::::::::
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 14:56:18.92 ID:yeYVzFNX0
>>919
PCの場合どうなるの?
Cドライブの真下のフォルダじゃないと無理?デスクトップのフォルダ名じゃダメ?
ユーザー名はどれ?MSアカウント?ワークグループ?
ログオフされてる場合は無理?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 14:58:55.43 ID:yeYVzFNX0
ユーザー名が不明
MSアカウントはWINスタートの時の名前?
どれ?MSアカウントはパス強制だからパスはこれかな?
フォルダってもCだからね直接はパブリックとかないしな
もう一歩で門前払いみたいになってるヘルプミー
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 15:10:18.01 ID:WvRXl1mK0
スレ違い
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/pc.html
>LT-H90シリーズとネットワークにつなげたパソコン上で、テレビで楽しみたいファイルのあるフォルダーの「共有」設定を、右クリックでプロパティーから有効にするだけで、〈リンクシアター〉で再生が可能になります。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 15:13:54.47 ID:yeYVzFNX0
>>925
ユーザー名はどれをさす??
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:13:08.60 ID:Y53BxLgG0
>>925
PC認識して、ユーザー名とパス聞かれて入れるまでやったが
MSアカならメアドまで入れていいのか、いらんのか
どっちもやったが気がするが8.1だからか入れない気がするな
フォルダを共有にして、例の3つのチェックはずしても。
81なら無理でFA??
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:18:14.43 ID:Y53BxLgG0
例の共有設定の3つめのチェック1つな

PCのアクセスに対してはセキュリティーの加減でアクセスすんなりいかんのかね
あー、ユーザー名とパス問われる時点でおかしいか??
じゃ無理なの確定だな
共有フォルダもないと言われる

フォルダ作ってみぎくりプロパで共有にするだけだろ?
ユーザー名やパスの入力ミスもなさそうだし、無理てことで全貌は明らかになったかな?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 18:21:08.39 ID:LOKLx3WWi
あのさ、鯖にPC使うのOKなんならわざわざクライアント側が限られるwindowsの共有使わないで、
PMSなりdiximなりフリーのサーバをPCにいれなよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 18:27:10.87 ID:k25UwTbwi
あと文章が稚拙すぎて本当にやりたいことがさっぱり伝わらん。
お前の接続環境を正確な機器名つきで図に書いて上げろ。
でやりたい事を箇条書きにして上げろ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 18:48:02.47 ID:WvRXl1mK0
>>928
PC側の共有設定のユーザー名はEveryoneならどうか
http://qa.support.sony.jp/solution/S1207310040351/
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 19:02:11.38 ID:9Wy8hCiF0
てか、8.1ってMSアカウント必須じゃなかった?
ユーザー名=MSアカウント
でだ。
○○-PCってPC名決める場所と
共有フォルダ用の旧ユーザー名設定があるんじゃねーの?

8.1なんて人柱みたいなもんだし
win7を買うべきなのにな
なんでワザワザ糞OSにしてんだか
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 19:15:01.17 ID:WvRXl1mK0
>>928
931に加えてこれも
「パスワード保護共有を無効にする」にチェック
ttp://www.pc-memo.info/windows8-1/1088/
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:56:50.65 ID:QseR+uSH0
書いてて思ったんだが
8.1からログインがMSアカウントになった筈
ログイン=MSアカウント
って考えるのは妥当だなと思った。
しかも、SSを見た限りだとMSアカウント名でコンピューター名になってなかった?
ネットワークPC名じゃなくて

質問者を庇う訳じゃないが
win8 と 8.1は既に別物
win8はMSアカウントなしでログインできるし
win8.1はMSアカウント必須になってる

糞OSすぎんだろ。。。
実機を触らないと詳細までわからんけど

MSアカウント
PC(ユーザー名)が並記されて
更に区別がwin8.1からは曖昧になっんだろな
一般的に考えたらMSアカウントがユーザーだわな
エクスプローラにも表示でるんだし

、、、死んでもwin8.1のサポートとかしたくねぇぇぇぇぇ。。。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 21:14:20.73 ID:jHRee+NZ0
>>934
嘘はいかん
8.1でもローカルアカウントはある
画面にしたがっていくとMicrosoftアカウントになるが、連携解除できる
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 21:20:59.35 ID:dujSNQNj0
8の頃からローカルアカウントだとストアアプリが落とせないだけで変わってないはずだよな
8から8.1のアップデートがストア経由でないと落とせないからMSアカウントが必要になるってだけ
デスクトップしか使わないならローカルアカウントでもいいんじゃない
使ってもいないのにとりあえず叩くとかかっこいいな憧れるわ
俺なんて1200円でPRO版がたくさん買えたってだけで8は神OSだわ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 21:27:46.02 ID:Hpm7Hx540
>>935
あれ?どっかでMSアカウントないとログインできないって書いてあった気が。
実機を触らないと分からないね
938794:2013/12/02(月) 22:37:37.93 ID:6OjRzEux0
>>795でいたいだいたアドバイスを元いろいろ試してて
やっと必要なもの全てが揃って先ほど試用。
スマホ(201F)にHDMI(MHL)出力させて古いTVで
レコ(DIGA)のライブチューナーや録画番組を見てみる。

とりあえず、やりたかったことは、できました。
ただ、解像度が落ちることと、フレーム数が間引かれてるのか?映像がカクつくことが判明。

多分、フルHDパネル付の機種に変えれば解像度の問題は解消されるのでしょうが
カクつきの方は、端末の問題なのか仕様上の問題なのか・・・
Winのファイル鯖にあるフルHD映像はもっと酷くて、再生が途切れまくるので
無線LANの帯域の問題なのか?スマホの機種の問題なのか?
いろいろ試行錯誤してみたものの結局、NASNE使って
多少予算が嵩むもののPCかPS3をクライアントにした方が面倒くさくなさげ。ということに。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 00:03:37.44 ID:sBqzRNWe0
MSアカじゃないと、全部のアプリ触れないだけ
ローカルアカで8,1は使える、だが、アプリによりMSアカ入れさせられる
なので、取得して、もうOSインストールの時にそれをアカにしてしまいたくなるわけ
パスも記号混ぜて、8文字以上とか、そんなの求められる
が、のちに設定すると簡易パスでログインできるようになる

両機種ともにPCにアクセスするとユーザー名トパスを要求される
が、PC名でこっちまで来てるからユーザー名

ローカルの名前、MSアカも正しく@以降までいるのか
パスは正しく入力されてるのか、確信もてないからつらいな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 00:45:54.14 ID:sBqzRNWe0
Everyoneのパターン
@以降あり、なしのパターン
ローカルだと思われるほう
パスの入れ直し
重ねてここをみて参考にhttp://like2ch.com/ag/toro/avi/1326688969/882-884

やっぱりPCにアクセスはできなかった
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 00:52:57.03 ID:sBqzRNWe0
90のほうでは。

あとはユーザー名とパスだけ
入れない時点でおかしい

ユーザー名とパスを問われる時点でおかしい

入れる場合、任意のユーザー名でもEveryoneでもどちらもで入れるんだろうか
どっちも入れないな 「共有フォルダがない」と言われる
この時、ユーザー名やパスが正しくないとも何も言わずに「共有フォルダがない」だから追い込めないしな
一応一通りやってみた、つもり、でも無理だった、終わり。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 01:02:30.66 ID:sBqzRNWe0
mp1でも無理だった
Everyoneのパターン
ローカルアカのパターン
@以降のパターンは、@が打てない気がするww
90の時は簡易パスのほうも試したがダメ
こっちもダメ、8,1本格的に駄目じゃないかな
ログインのキチガイしか無理な気がする一旦終了。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 01:59:04.26 ID:n4ituTM10
今試しにやったらスマホから8.1の共有フォルダ開けたぞ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 02:50:13.72 ID:9BYw3AKf0
>>938
解像度の問題はクライアント側よりDIGAの世代の問題だと思う
x10世代までだと放送転送は360p、x20世代からは720pに
なってるので201Fならちょうど解像度ピッタリ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 11:56:17.68 ID:oASAxpWy0
>>943
スマホだから当たり前。
現行機種で出来ないなら不良品じゃん。

現行のOSを知らない古いファームだとローカルアカウントで
パスなし設定のユーザー名「1」にして確実にやったところで
入れないものは入れない、こんな小細工をしても入れないのは入れないし
もし入れるならこんな小細工無意味だろうしな
古いファームの場合のログオン方法って確立されてないんだよ
要するにログイン不可というのが正しいんでしょうね
http://like2ch.com/ag/toro/avi/1326688969/882-884
946938:2013/12/03(火) 23:02:22.21 ID:gKL/xeSF0
>>934
あぁ、送出側の問題でしたか。
フルHDのTVに出力してもスマホ側の解像度に縛られてるせいで粗くなってるんだと思ってました。
レコ買い替えも含めてどう組み合わせるか、またしばらく悩んでみようかと思います。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 16:00:09.20 ID:Md7wHScm0
TwonkyはRD-S1004Kとかに録画したのを未だに再生できないの?
タブで再生したいけどdiximオンリーの状態か・・・
diximの泥だと高いのばっかりだし、それく比べてipadの方が安いとはいえ、
安いとはいえないものだしなあ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 16:03:01.27 ID:48Ztyxdj0
>>947
未だにって仕様考えろド阿呆が
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 16:07:00.36 ID:Md7wHScm0
>>948
だってdiximやノートの付属のDLNAソフトはちゃんと見れるぜ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 16:09:48.92 ID:48Ztyxdj0
>>949
だから仕様考えろ
馬鹿すぎ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 16:18:14.04 ID:tJV10aqUP
Twonkyの仕様もだけどハ−ドの仕様もね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 16:26:08.61 ID:lEtwEYuD0
>>949
AVC録画を頑なに拒否する東芝を恨め。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 17:32:33.72 ID:42k0EQrf0
じゃあ現行ではdiximが搭載されているipodが一番安上がりってことか
とりあえず今月はwin8タブで安いのを待って、なかったらipadでも買うか
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 23:27:51.52 ID:oFNWi9huP
>>953
貧乏人に限ってドブに金を捨てるような無駄使いが多い
だからいつまで経っても貧乏人から抜け出せないw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:17:37.94 ID:+BzDFTzI0
>>954
わざわざP2と普通の回線使って必要以上に煽ってくるけど、
Twonkyの信者か何かか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:57:35.41 ID:6ynsXZxLP
>>955
別人を勝手に一緒にするな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 16:06:48.29 ID:RbbF7hZJ0
DR再生に限って言えばもう店頭在庫のみだけどDiXiM搭載のNEC LifeTouch Lが
3万円弱、時々2万5千円位で売ってる
iOS用のDiXiMはサーバー側でトランスコードできないとDR再生できないから
RD-S1004Kのようなレコには役立たず
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 17:05:50.69 ID:PrtWQM+7P
iOSデバイスにおいては、メーカーがカスタマイズできるAndroid端末と異なり、OS側でMPEG-2の再生機能を有していない。
そのため、DRモード(MPEG-2 TS)の録画番組はそのままでは再生できない。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130426_597010.html
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 18:33:58.39 ID:xqhmS1EE0
ファイルに異変が・・・
動画ファイルのプロパティで確認できるDivxの 12bit 24bit の違いってなんだ・・・?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 21:32:39.30 ID:ZAPUy5l00
Nexus7 2012を4.4.2にアプデと同時にtwonkybeamアプデきました
パナソニックのレコーダーから持ち出しできましたが、ライブチューナーは無理
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 11:38:40.67 ID:SN5/Q2PP0
レコーダーの録画をスマホで見たくていろいろ調べてここに来ました
まだ詳しくはわからずとんちんかんなことを言ってるかもしれませんが
録画の仕方によってクライアント側で見れたり見れなかったりする
その解決策として送る側でトランスコードという機能があるがレコーダーに依存

それならばトランスコード機能を持つDLNAサーバ(TVersity等)にダビングすれば
この問題は解決するのでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 12:07:10.55 ID:HXNHMW+R0
>>961
まず日本の全てのテレビ番組はコピー制限がある。
DTCP-IPクライアントがスマホ側に必要。

さらに、iphoneはmpeg2tsを再生できない。ここで君の言う通りサーバー側にトランスコードが必要。
digaやnasneなんかはこれを積んでる。

積んでない場合、recboxみたいなのに録画またはムーブしてトランスコード。

TVersityとかタダのDLNAサーバーはムーブに対応してない。コピー制限の番組は扱えない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 12:10:41.02 ID:kv5hQfsv0
>>961
レコーダー、スマフォの品名と、単に無線LANで見るのか、持ち出して外で見たいのかを書いた方がいい。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 13:06:33.55 ID:SN5/Q2PP0
>>962
ええーそうなんですか、ムーブ出来ないんですか
じゃあそもそもダメですね…
>>963
レコーダーこれからなんですがTVがRegzaなんで東芝機かなと
クライアントはPCとDTab(泥4.0)の予定です
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 13:29:12.87 ID:HXNHMW+R0
全てはbcasのせい。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 13:46:10.78 ID:kv5hQfsv0
>>964
レコーダーはPanaかSonyが間違いない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 14:11:59.62 ID:SN5/Q2PP0
>>966
後だしで申し訳ない
テレビが一応録画できるんですがこれDTCP-IPクライアントにしかなれない
録画を取り出したいからとりあえずアナログでもいいから出力してキャプチャしよと思う
テレビの裏を探すも出力端子が一切ない(どういうことだってばよ!?)
どうやら録画を取り出すにはレグザダビングというのを使うほかないらしい
じゃあ東芝レコ買えばそっからどこにでも持ってけるんだな
レコから他の端末で見るにはいろいろ問題がある←今ここ

というわけでして・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 15:33:14.96 ID:kv5hQfsv0
>>967
タブレットも東芝なら東芝のレコーダーでもいいだろうけど。お勧めはしないけど。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 15:51:59.34 ID:LekzpugWi
まずレグザから直接ダビングできるのは、東芝レコーダーかアイオー/バッファローのNAS(RECBOXなど)しかないのでどれかが最低でも必要。
あとPCで見るにはソフトが必要。Dtabにも必要だがtwonky media一択状態。

東芝レコーダーも最新型なら持ち出し含めてtwonky対応してるけど、Dtabだとどうだろう。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 16:06:18.09 ID:kRQQz/Wl0
>>967
レグザリンク・ダビング対応のREGZAならRECBOXにダビング/ムーブできる
RECBOXに入れとけばDLNA配信できるしDIGAはじめ他社レコにもムーブできる

レコを東芝にしてしまうとトランスコードしながら配信したりライブチューナーが
使えるのはREGZA TabletやREGZA Phoneに限られ、REGZA Phoneはもう
新機種が出てないしタブレットも最近の下位機種は非対応と悲惨な状態なので、
タブレットやスマホで観たいならやめた方がいい
971967:2013/12/12(木) 16:08:15.64 ID:SN5/Q2PP0
>>969
なるほどPCのソフトはSoftDMA 2、DiXiM Digital TVとかPowerDVD 13とかですね
あとはレコとDtabの対応調べてみます
ありがとうございました
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 16:10:59.35 ID:fQkeXVAi0
Twonky Beamってソニー機に最適化されて作られてんの?
DIGAの690とかでも再生だけなら普通に出来るのよね?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 17:12:49.56 ID:0pp+LXTZP
最低限の互換性が確保されてないDLNAはクソ規格
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 21:25:22.57 ID:gBRyZk+Z0
>>972
DR録画ならソニーだろうと再生出来ないし、H264録画ならソニーだろうとパナだろうと東芝だろうと再生出来る。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 21:29:35.25 ID:VkLRdZbn0
Twonky Beamはクソアプリ
まともに再生できないスマホは多い
で、金だけとる

サーバじゃなくて、Twonky Beamを入れる方次第
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 22:09:19.26 ID:ekK90mok0
>>974
ソニーはトラスコしてDR録画再生できるぞ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 23:08:57.37 ID:t/H7yWdIP
トランスコード(笑)
ガサガサ破綻画質がそんなに好きかw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 23:48:41.06 ID:eswbnB0ni
>>972
TwonkyとDIGAの相性は最悪。
ウチのBZT720ではNexus7(2012)は再生可能だが新型(2013)では一度も動いた事ない。
購入時はお金を溝に捨てるつもりでね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 00:41:46.80 ID:Y0OVpMEf0
>>978
持ち出しコンテンツでもダメ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 01:38:04.35 ID:pm5rr+wW0
>>977
好きとか嫌いとか誰も言ってねえだろ
バカなのか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 05:17:13.13 ID:bNEyGU8b0
>>976
H264なら再生できるって書いてるんだから、生データをそのまま再生出きるかどうかを言ってるって伝わらないかね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 07:02:42.21 ID:BjsLeuAR0
iOSの方がアプリが充実してる。
iPod touchなら安いのでお薦めです。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 07:53:43.95 ID:BvkD9Akti
ipad機種変更して復元したらtwonkyのdtcpアドオン無料で使えてたのに課金しやがった。
twonkyに連絡しても無視。けどappleが返金してくれた。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 11:46:53.88 ID:pm5rr+wW0
>>981
やっぱりバカなのか
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 12:25:32.87 ID:bNEyGU8b0
>>984
馬鹿乙
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:59:18.94 ID:beXKqfQn0
うちのtwonky、NOVAでは起動するけど、llでは動かず。何でなん?
p-02eの、twonkyは最新バージョン。わからん…
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 22:06:02.20 ID:77tHVGSC0
MLPlayerアプデきたな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:04:56.79 ID:LcTWmIrC0
UPnPの最新の仕様書みると500ページくらいあった気がしたけど、だから、実装大変なのかも
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 15:33:37.58 ID:nNsUhzme0
DIGAだとDiXM Playerが相性いいのではなかったっけ?
富士通や京セラのスマホに標準搭載されてることが多い
990名無しさん┃】【┃Dolby
>>987
Bluetooth対応になって良かった。ただ、未だ安定性はいまいち。結構エラー出るんでDiXiMをメインで使ってる。