高価格でナイスなヘッドホンアンプ 61台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY! YOU!
ナイスでCOOL!で10万以上のヘッドホンアンプをMEにteacherしてくれYo!

前スレ
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 60台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1342102190/

■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
http://wiki.nothing.sh/724.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 09:55:20.55 ID:cfvGDGMd0
スレチを承知で書くがID:wMIbo/0Q0が知らなかっただけで
SonyのSS-AR1は海外でもちゃんと評価されてるんだがな

http://blogs.yahoo.co.jp/internationalestory/62597808.html
http://blogs.yahoo.co.jp/internationalestory/63033718.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 11:31:04.50 ID:i1VGBgCR0
(´・ω・`)知らんがな

SONY板かピュア板で自慢してろキチガイ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 13:20:56.31 ID:qjTJ12Oz0
>>1
terchしてくれYO!
だろ?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 14:14:32.26 ID:X+fIEaNR0
前はビンテージ使うからで値上げとかぬかして今度は手に入んねえとかw
やってることがまじでクソすぎるわ
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/01(土) 14:16:55.87 ID:nGBSeX7j0
>>5
勝手にバーニーグラウドマンの名称使ったりして内職続けられなくなったんじゃね?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 15:36:00.87 ID:X1e6rBel0
エミライとG Rideはバーニー・グランドマンスタジオの名前に泥をつけたわけだからね
そういう制裁があっても不思議じゃないわな

あるいは、売れなくなって撤退を余儀なくされるより、なにかしら理由をつけて先に引いたほうが
誇りを傷つけない、なんていうプライド優先の判断かもね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 16:05:25.70 ID:TmVVLoD2P
>>7
そうでしょ、最後までお高くとまってるんでしょ。
最悪だよ、ほんと。

Agaraのホームページの「許可します」、ですらいらっとくるのに。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 16:06:45.38 ID:TmVVLoD2P
>>5
つーか、壊れてメンテするとき
ヴィンテージ素材手に入らないとか、
どうするの?

顧客バカにしてないか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 16:39:32.82 ID:X+fIEaNR0
まあ身内位しか持ってないんじゃね?w 補償出来るかも分からんのボッタアンプってなぁ…
レンタルオフィス代きついのかねw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 17:22:35.50 ID:bRWfRVdG0
身内だから定価で買ってないだろw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 18:41:47.33 ID:gtzH1d6P0
Audio darksider ?@Audiodarksider
ステレオサウンドに出たG ride audio GEM-1のレビュー。
これは少なくともホメてないね。行間を読むと、生理的に合わない物をレビューさせられて迷惑だったという文意を感じる。
アキュのプリのヘッドホン出力と比べるあたりが、かなり痛い。高津じゃなく小原にレビューしてもらおう。

幻のHPA GOMI活目せよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 18:48:39.84 ID:i1VGBgCR0
そんなことよりゼンハイザーのアンプ

ttp://www.phileweb.com/news/audio/201209/01/12436.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 19:16:29.93 ID:TmVVLoD2P
>>13
これってHD800用のアンプ?
バランス出力?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 20:07:19.22 ID:SnyiWXll0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 20:32:03.82 ID:jD1RTJFw0
ギャグだわ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 23:21:08.19 ID:KzqGVx2hP
文字通りブラックボックスだな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 23:33:08.02 ID:MNhvIeZj0
>>13
HDVD800とHPA部は同一仕様とのことなので
HDVA600のが気になるな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:59:21.69 ID:PCfgpcXZ0
ラックスの新型行こうかと思ってたけどこっちも気になるなぁ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:02:58.41 ID:BsqmiH8+0
ゼンのHPメインだからこっちのほう使いたいな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:14:06.35 ID:X6QJEvp70
>>19
悩みどころなんだけど、据え置きはラックスにして
DSDポタアンあたりで冒険してみようかなあ、とか。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:25:28.98 ID:NfDyTweV0
>>15
すごい構造ですね()
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:30:42.24 ID:PCfgpcXZ0
>>20
なんかさらにサラッと軽い音になりそうな気がしなくもない
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:32:52.77 ID:PEs9+Uid0
>>15
GEMよりはマシかもしれんが、こっちもやっぱり吹っかけてるだけあって
ひどいな。
GEMなかったら集中砲火受けてるんじゃないの。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:46:32.83 ID:KlZ9bpR80
ゼンのやつはデジタルアンプつーのが
気がかり
音が良ければ別に気にしないんだが
CPをとるにはデジタルアンプしか
ないんだろな
600はアナログで出してほしかった
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:47:52.30 ID:AfpnbBq00
HA1と同じ石じゃないっすか、多分。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:47:52.85 ID:X6QJEvp70
>>22
誰か非破壊検査しろ!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 02:19:04.45 ID:eM1R81XV0
まだ中身がどうのこうの騒いでるのか
まず音聴いてから言え
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 03:12:40.49 ID:kMTtvPiY0
>>28
音を聞いたら中身を見たく無くなるのか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 04:46:00.13 ID:LE6091cz0
ムンドも無色透明な音どうこうので、一定の評価は得ているけど
あらゆる層から中身について言及され続けているんだよなあ……
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 04:58:34.33 ID:oc96hvPC0
都合の悪い過去を平然と捏造する取締役
虚言癖でもあるのかね

Kotaro Shima ?@themespatiality
どのような取り扱い製品についても,会社として能動的に感想文に訂正を
求めるってことはないです。先の件も先方から事実誤認等訂正したいと申
し出があったので,訂正して欲しい箇所をお願いしました。感想はなんで
もご自由にどうぞ。私は参考にします。出来れば書いたら教えて頂けると
有り難いです。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1343740140/
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 09:23:02.72 ID:DRdCjAGH0
>>31
893のよう
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 09:24:50.98 ID:jZDzdpLnP
>>893に期待
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 09:43:36.23 ID:1a5ziH2E0
エミライ オーディオ担当 (@emilai_audio)
@ この度は弊社取り扱い製品についてのご感想をPhilewebに掲載
いただき誠にありがとうございます。大変恐縮ではございますが、本件記事
中に事実と異なる表現がなされている箇所がございます。お手数をおかけし
て申し訳ございませんが、訂正をご検討ください。ただし、本件記事を訂正
する場合には、(1)事前に弊社の確認と承諾を受け、(2)内容の変化の
経緯が第三者に分かる形式で訂正を行っていただけないでしょうか。なお、
弊社は本件製品の音質に関する評価について訂正の申し入れをする意思はご
ざいません。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:39:50.92 ID:I1R21RKo0
こいつらって能動的に感想文に訂正させないとか嘘がバレバレなのに・・・
商売している意識が低いんだろうなとしか思えんわ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:44:49.20 ID:LBZtn5qX0
設立一年にも満たない会社が長年牽引PCオーディオをしたらしいですし
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:15:10.05 ID:NfDyTweV0
恵美雷時間では長年なんだよなw 訂正依頼自体普通しねえよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:53:41.06 ID:XKC8yel30
あとはインシュレーターからこっそり熟練の職人の手作り記述をカットしたよね
ただのナットとバレてからの反応の速さは驚嘆に値するよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:01:35.93 ID:E4VfPbSa0
最新ステサンのGEM-1評を読んだぞ、簡単にするとこんなかな

解像度が低くて濃密な音色
好みに合えばいいという感じの趣味性の高い製品

でもって、店頭に並んだ日には生産中止というお粗末さ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 16:12:55.92 ID:8dZLhsDW0
Agaraはスペックを誇ったアンプに良いアンプがあった試しがないから
SN比や歪率等のスペックは公開しないというスタンスだそうだが
内部回路はともかくとしてスペックの公開は
製造者や販売者として最低限の義務だと思うのは俺だけだろうか
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 16:34:34.89 ID:9Wc3UCiLP
>>40
スペックの公開を許可しますキリッ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 16:39:37.69 ID:NUzNSrGB0
そんな義務は別にない。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 17:09:17.16 ID:3sh1Sf5N0
>>39
とあるブログから。宣伝雑誌でも褒められないとは...。

さて、昨日はStereo Sound誌の発売日。

3)P.360 Gライド・オーディオGEM1のレビュウ
※ 記事の書きっぷりがなかなかビミョーな感じとゆーか、香ばしい匂いが漂ってくるよーな……
記事最後の締め「グッド・バッドをいうよりも、とにかく懐の深い趣味製品」とゆーのが「万人
にとってグッドとは言えないし、ここは商業誌なんだからバッドとかも言えないし、とにかく懐
の深い(「金回り」って意味での懐の豊かなとゆー意味と、何事にも鷹揚なって意味のダブルミ
ーニング)趣味人のみが買う製品」って書いてあるよーにしか思えなかったは気のせいなのか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 17:19:04.11 ID:5tI3PUV30
Makoto?Akiyama ?@makotter
@takoyaki123 まぁこの場で言い合っていてもしょうがないんですが、相性と好みは違いますよ。あと解像度と解像感も違います。
白と黒を短時間で聴き較べた時にその辺の判断が出来ない場合があるので田口さんは白の販売方法に慎重になっているようですね。GEM-1の時と同じです。

Makoto?Akiyama ?@makotter
GEM-1を試聴して「解像度低い」「スピード遅い」って言う人いたもんなぁ。アフォかと。

ですって
おー怖い
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 17:32:53.20 ID:IdXE0jNz0
 
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 17:34:58.13 ID:9Wc3UCiLP
>>43
宣伝雑誌でこれは板杉w
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 18:38:56.11 ID:NfDyTweV0
普通は嘘でも褒めるのになぁw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 19:52:23.31 ID:E4VfPbSa0
>>44
ttp://twitter.com/makotter/status/240007818139271169
>ちなみに据え置きシステムを片付けた理由はあんまりやっているとGEM-1が欲しくなるから。

結局アキヤマはGEM-1を買ってない件
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:26:48.79 ID:UNN7sBC80
スペック書いて貰わないと音の評価も出来ないのか
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:27:33.75 ID:NcL/Fn6B0
>>48
なん・・・だと・・・?   って思った人もいただろうな。
GEM-1を褒めるヤツって褒めただけで私には合わないとか言い出して
結局買わないじゃん。暗黒面しかり。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:29:01.86 ID:X6QJEvp70
>>49
スペックの記載を許可しますキリッ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 22:29:16.38 ID:nAjoeT4o0
とりあえず公開できるもんは公開せーや
じゃないと何か疑っちまうだろ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 22:59:27.20 ID:X6QJEvp70
>>52
だよね、アキュやラックスやヤマハなんて
これ見よがしに中身を公開するやん。
こんな回路ですよ、って。
ホームページとかにわざわざフラッシュまで作ってさ。

そういうのを見習うべき。技術を売るなら自信をもって堂々と公開すべき。

ゴールドムンドだってスカスカでも公開してるw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 23:04:12.46 ID:5tI3PUV30
まぁ中身は関係ないとか言う主張なら堂々と見せりゃいい
隠す時点で関係あるといってるようなものそして隠さなきゃいけない理由がある
俺様主義の癖して変なとこで小汚い真似するから反発が出る
ムンドはネタにされるが個人的に嫌悪感はない
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 23:12:36.62 ID:9Wc3UCiLP
G○M-1の次は○garaですか。
ゴミとガラクタか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 01:04:56.48 ID:3H1aOqxP0
中身知りたい派の人はさ
とりあえず音聴いて「うわ、これ凄く音良い! 好きだなー」って思ったとするじゃん?
その後中身見せて貰ったらすんごーーーくショボイ構成だったらどうすんの

なんかさ、自分の耳の評価に自信が無いから中身見て気持ちを納得させようとしてるんじゃないかって見えるんだが
「音悪い気がする→中身見たらやっぱりショボイ→うん、やっぱり音悪いね」
「音良い気がする→中身結構しっかりした作り→ああ、やっぱ音良いわ」
ってね
中身中身騒いでる人の大半がAgaraの音聴かずに騒いでるんじゃないかと

あ、自分Agara擁護って訳じゃないんでwww
試聴会で聴いて音良いとは思ったけど欲しいとは思わなかったしな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 01:06:16.15 ID:NMUGM6hy0
GOMI関係者がタゲそらししようと必死すぎだな
中身なんて素人判断してもどうしようもないし、音聞いてナンボ
というか本気で購入考えてる奴が実聴もせずに買う訳が無いが
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 01:41:26.15 ID:ojdNwV120
割とどうでもいい
自分が気に入ったときに中身見て幻滅とかどうでもいい

自分の作ったものを万人の目にさらす側の
客に対する姿勢の問題。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 02:34:09.09 ID:3H1aOqxP0
中身を晒すのが義務なのかよ、アホくさ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 02:43:10.15 ID:sz3N8JvEP
中身どころかスペックすら非公開なんだが
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 06:27:01.42 ID:ojdNwV120
>>60
スペックすら公開しないってね。
そんなブラックボックスに100万出せるお花畑がいるんだね。

さすが、オーオタは宗教って言われちゃうわけだ。
わけわからん壺を買うのと変わらんね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 06:44:39.21 ID:3H1aOqxP0
>>61
よほど自分の耳のスペックに自信が無いんだね
俺そこまでスペックや使用パーツばかり気にして買い物した事無いわ
自分の耳で聴いて「これだ!」って思ったら特に何も調べずに買うし
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 06:53:18.11 ID:ojdNwV120
しかし、Agaraのホームページは
写真増やして許可します発言を削除したのかw

関係者ここ見てるなwww
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 06:55:46.13 ID:QTur0qCRP
>>62
もし本当にそこそこ良い音でも、
ブラックボックスのようなものは買いませんよ。

金銭感覚は常識的ですから。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 07:56:21.60 ID:tqLQHNYB0
>>48
取り巻きも買わないってwww
中身ブラックボックスのも仕様くらい公開しろよな
ムンドさん見習えよw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 08:18:04.38 ID:3H1aOqxP0
>>64
で、良い音だと思った物の中身・スペックが糞だったら自分の感覚がアホだったって事か
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 08:41:31.24 ID:kvaQnApx0
>>65
ttp://twitter.com/jey_walker/status/241345748636164097
>jey @jey_walker
>将来的には…欲しい…と思ってたんだけど、思いのほか早くなくなってしまいそうだ(涙)

もう1人の取り巻きも買っていなかったw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 09:03:59.30 ID:b7bzRbJs0
>>63
数スレ前に最初のレビューをレスし、その直後から現在に至るまで、
「中身orスペックを明かせ」というレスに対して一々擁護しているやつが何だか……
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 10:00:28.43 ID:Q13CL9Eu0
>>68
やたらガレージを擁護してるやつもいるなwww
まぁagaraとかどうでもいいけど屑えむの真似してると同じ目にあうぞとだけ言っておくわ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 10:41:46.61 ID:DbMqxcLu0
>>66
良い音だと思った中身がスカスカだったら
・それが廉価なら買い
・それが高価なら買わない

良い音という印象は日々変わっていく(人間の耳は実にいい加減)
だからそんなものはアテにならない(暗示でどうとでも変わる)
中身、デザイン、ブランド、工作精度、測定器データ、すべてが価格評価の対象になる

価格に見合った中身が詰まっていて、なおかつ音が良くデザインが良い、
そういう製品を選ぶべきである
外見が素人工作のようなものに高い金を払うことは絶対にない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 11:08:33.56 ID:cSSkhOQ/0
俺素人だからスペックとか内部構造とか見てもよく分からんし、
そこまで興味もないんだけど、
でも、わざわざ隠す、っていうのは、どうも腑に落ちない。
疚しいことがあるんじゃないかって疑っちゃう。

廉価な製品で一々公表してません、ってのは別にいい気がするが、
100万って金取ろうっていう商品が「非公表」ってのは、どうも怪しいとしか思えんわ。

それでも音が「別格にいい」とか「超好み」、とかだったら買うけどね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 11:45:57.28 ID:pygltGrF0
おまいら、ラックスマンの新製品が出るまで待て、焦って判断したり買ったりしなくてもいいよw
個人的にはXLR入力がない時点で、agaraはどんなに音が良くても買えんが…(システム上無理)
まぁあと、ラックスはガレージではなく、中小企業wのイメージの良さ、信頼、そしてぎっしりと詰まった
物量を見た時点で感動し、俺の耳は間違いなく音がいいと判断する!

まぁ、冗談抜きで今度出るラックス買うつもり、一応試聴もするけどおまけだなw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 11:55:05.15 ID:x0+CUSmT0
中身を見て買うわけじゃないから公開しないでもいいけどさ
agaraの場合、中身を公開したら黒いボックスしか見れなかったってのはなあ
見たいと思う人は、その中を見たいだろうに
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:09:32.97 ID:tqLQHNYB0
その中にまた何個も箱あんじゃね?w まあ自分はラックスマンの新型買うからどうでもいいけど
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:33:55.64 ID:ojdNwV120
>>70
正論。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:35:53.44 ID:ojdNwV120
>>72
そうそう。
ラックスの30万の新型ヘッドホンアンプを待つべし。

ブラックボックスのAgaraの弟機種と良い勝負。
圧倒的物量で勝負。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:36:56.67 ID:ojdNwV120
>>74
ま、マトリョーシカw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:55:10.52 ID:ZRVuqvFdi
まあ、中身詰まってたら良いものってのもお花畑だよな。
むしろ高評価のものって大抵中身はシンプルだし。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:57:57.32 ID:DbMqxcLu0
中身がシンプルなら安く売ればいいじゃない
原価が安いんだから
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 13:01:49.09 ID:lBtbUh4g0
>>79
競争力のある製品なら、あえて安くしなくてもいいんじゃないかい?
もちろん安く大量に売る方法も取れるがそこはメーカーの判断。
Agaraが価格に耐えうる音質かは聴いたことないのでわからん。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 13:22:55.20 ID:ZRVuqvFdi
まだ原価とか言う奴が居るのかよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 13:26:49.42 ID:97Jq40lNi
>>70
結局自分の耳だけじゃ音の評価も出来ない糞耳ってことじゃないか
原価だけでしか考えられないとかアホ過ぎる
中身ぎっしり詰まったゴミアンプで十分だろ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 13:47:16.89 ID:QTur0qCRP
>>82
スカスカのゴミアンプよりなんぼかマシですぜ。


Agaraの関係者はこんなところ覗いてないで
アンプの量産しろよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 13:58:06.49 ID:NMUGM6hy0
>>81
貧乏人が多いんだろ
GOMIはマーケティング手法からのいくつものやらかしと音自体を酷評され
さらにその文章の一部を訂正要求して見事に炎上したけどなw

中身がどうのなんて言い出したらP-1uもたいしたもんが詰まってるわけでもないという
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 14:58:09.22 ID:rOhERxVF0
中身を出すかどうかの話がなぜか物量談義と原価談義になるね
そういうの気にする人がいるからさっさと出しときゃいいだけの話では
安い買い物でもないんだもの気になったってしょうがない
意固地に非公開とかするから痛くもない腹探られるんだよ
やり方が一昔前
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:05:49.40 ID:7gPPfl+y0
「ヘッドホン祭りとかに参加しても何もいいことない」って風潮になるかもな。
個人向け貸し出しオンリーの方が売り手も買い手にとってもいいかも。

こういうアンプ発売しますよ、ってアナウンスを何ヶ月も前にすると叩かれるのに
突然発売してると、そんなに叩かれない気がする。(海外のアンプとか、存在が急に知れたヤツとかは叩かれていない)
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:32:01.52 ID:FbJDPUrz0
>>86
試聴方法についてはその方がいい気がする。
リリースタイミングは最近のSONYが上手いよね

ところで、エソのプリメインI-03, I-05にもヘッドホン出力が気になってるんだけど、
みたいだけど、聞いたことある人居ませんか?
やっぱりオマケ程度なのかな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:33:25.16 ID:FbJDPUrz0
誤植すまんです。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 16:54:26.99 ID:97Jq40lNi
何かあるとすぐ関係者扱いするしか手がないのね
「中身がー、スペックがー」って言ってる人はさぞかし素晴らしいスペックで価格に見合った中身の詰まったアンプを使っているんでしょうね
ちょっと晒してみてくれよ

断っておくが自分はAgara特別に好きって訳じゃ無いんで
スペックやパーツだけで判断してるようなのがアホだと思ってるだけなんで
ヘッドホンの周波数特性だけ見て分かった気になってるのとかアホの極みだろ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 18:35:55.36 ID:qmfxgIz70
雑誌に掲載されたGEM-1のレビュー
http://www.07ch.net/up2/src/lena7681.jpg
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 19:02:24.32 ID:+TdjgItQ0
>>89
その程度で顔真っ赤になっちゃったの?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 19:21:01.61 ID:ojdNwV120
>>90
うわ、これはひどいね。
グッドバッドを言うよりも、って。。。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 19:28:54.42 ID:cfUr5XRp0
評論家も楽な仕事じゃないな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 19:33:26.12 ID:64ZL0I+k0
GEM-1と比較されているC-3800のヘッドフォンアウトって、そんなに質はよくないんだが……

ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/2671/20100822/20193/
> C-3800のヘッドフォン端子は「蛇足」の良い例です。自前のフォステクスHP-A7には遠く及ばず、CREEK OBH21と良い勝負。
> なぜかC-3800のヘッドフォン端子から聞くと、高域のノイズ感が感じられ、とてもアキュ社が事前に「今回はヘッドフォンアンプもクオリティーが高く、、」とアナウンスしていた事に?となります。
>  最低でもラックスP-1uと勝負出来る位でないと意味がありません。リモコンのチープさといい、ヘッドフォン端子の出来といい
> 詰めが甘い事だけは確かなようです。
>  余計な物を付けたばかりに良く出来た商品そのものの価値を下げる事になりかねない事に気が付いて欲しいです。
>  どうせならヘッドフォンアンプ出せば良いのに、、、
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:04:35.69 ID:QTur0qCRP
>>94
せやね。
アキュが100万くらいのヘッドホンアンプ出したら
信者は買うんじゃないかな。
ラックスと一緒でね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:06:55.61 ID:kwcT1uHvi
>>91
いやむしろ色白な方だと思う
基本引きこもりだし
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:41:20.33 ID:FbJDPUrz0
>>90
この記事の場合
濃密 ≒ 息がつまる、閉塞感のある音 の言い換えに見えるわ

高津さんは良い仕事をしたと思うよ。
少なくとも、いくら積まれたか知らないがAVwatchの本田みたいに
「フラット」「ナチュラル」なんて実際と解離した事は書いてないし。
是非Agaraも記事書いて欲しい
この人ならどう書くかな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:48:19.65 ID:cfUr5XRp0
Audio darksider ?@Audiodarksider
GEM-1+HD600の音に匹敵する音を出せるスピーカーとアンプ。
Ayre KX-R+MX-RとMagico Q1あたり。既に900万円の組み合わせ。
これにKLIMAX DSを合わせて1200万。
ケーブルはJorma ORIGOあたりで統一して150万くらいか。計1400万だね。

これが現実らしい
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:50:59.84 ID:3cKWmPJJ0
濃密な音色表現と味の濃さは、好みに合えば無類の魅力になりそうだ(魅力があるとは言っていない)
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:59:34.91 ID:ARm1apho0
>>98
って言ってる本人が買わないんだからな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:01:05.29 ID:FbJDPUrz0
>>98
それは無いでしょw
暗黒面の人は状況や市場の評価を見てころころ言うこと変えるし
都合の悪いことは消すからね

評価が固まった今ならそんな事言わないだろう
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:05:06.90 ID:ARm1apho0
まさにたった今つぶやいたんだが

http://twitter.com/Audiodarksider/status/242598387973758977
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:10:59.18 ID:FbJDPUrz0
マジだった。やっぱりここ見てるんだね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:13:24.81 ID:R4Zv7RPh0
そもそもそいつは両方のシステム持ってもいねぇ
以前は500万超えたらSPの価値とか意味不明な事言ってたし
適当なこと書き逃げしたいからツイッターにいるって言ってる奴のこと真に受ける馬鹿いないでしょ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:21:29.06 ID:/ySRlavB0
>>98
スピーカーとアンプって言ってんのになんでDSとケーブルまで入れてんだ
こいつJormaのケーブル選んでるし書屋か?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:24:28.57 ID:FbJDPUrz0
それもう暗黙の了解じゃなかったの
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:25:46.57 ID:3cKWmPJJ0
空気読めないバカが
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:29:28.20 ID:3cKWmPJJ0
http://twittaku.info/usertweet.php?usr=Audiodarksider&num=2
まあこの辺のツイッ拓を見れば、あからさまに同一人物だって分かるんだが
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:31:18.81 ID:ARm1apho0
書屋はGEM-1買ったし所有機器(自称だが)も違うな
どうだろね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:46:33.36 ID:3cKWmPJJ0
Audiodarksider Audio darksider
 Intercity MBA1platinum edition ってのはやっぱり音が素っ気ないな。もっとプラスαが欲しい。
Audiodarksider Audio darksider
 インターシティはMBA1 Platinum editionの筺体をアルミ削り出しに強化、電源部を改良した製品を開発中との噂あり。
Audiodarksider Audio darksider
 LINNのKLIMAXシリーズはケーブルを挿す場所が確認しにくいし、挿しにくいし、抜きにくい。似たようなデザインのDevialetのアンプだと後ろのヒサシが外れるのでKLIMAXシリーズよりケーブルの扱いがやりやすい。LINNさんなんとかしなよ。
Audiodarksider Audio darksider
 Magico Q1はコンパクトであれだけの音を出せると考えると、高価とは言えない。
Audiodarksider Audio darksider
 Qualia Indigo USB DACは日本では聞けないのか。
Audiodarksider Audio darksider
 私のMcAudi M81について、誰もレビューしないのは何故なのか?それは私がレビューしないからだけではない。なんか人気がないのは、音がいまいちだからだからだろうか。そうかもしれない。

↓↓↓↓↓

日記検索 | MBA-1 Platinum Edition
ttp://community.phileweb.com/search.php?q=MBA-1+Platinum+Edition&rm=entry&diary.x=0&diary.y=0
KLIMAX DS+MBA1Platinum editionを聞く・道なき道を歩く
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20110723/24889/
Magico Q1の(軽めの)私的レビュー:TIAS2011のマジコのブースからの手紙
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20111109/
ヘッドホン出力を持つハイエンドオーディオ:Qualia Indigo USB DACの発表に寄せて
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20120114/
+↓書屋バレ前のレス
671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/03/10(土) 09:50:29.83 ID:AOOubVsZ0 [2/7]
M81はパワフルでバランス化されたHD800を良く鳴らす。使い勝手もいい。デザインもいい。だけど、どうも大味というか。音楽の細部が生きない感じあり。
個人的にMBA1Pほどの優秀感は持てなかった。ボリュウムをグンと上げて比べると分かる。なおMBA1Pもそうだが、あくまでバランス化したヘッドホンを鳴らして初めて本領発揮だ。DCHP100と比べてるがあれはシングルエンド専用だよ。分けて考えるべき。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:14:30.60 ID:ARm1apho0
暗黒面の自称所有機器は

TAD-D600
Wilson Audio System6
M81

どれも書屋とは違うがフェイクか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 00:09:57.73 ID:yVXoKN7u0
観察スレでも以前から暗黒面は観察されてたみたいね。
臭いはごまかせないのね。
ここまで色々試聴しているのならば、お店では結構有名人なのではと想像する。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 00:14:04.48 ID:tuy/HRTC0
Audiodarksider Audio darksider
 私のMcAudi M81について、誰もレビューしないのは何故なのか?それは私がレビューしないからだけではない。なんか人気がないのは、音がいまいちだからだからだろうか。そうかもしれない。

コイツ前にも自分の所有機器持ち上げるために他の製品貶して
散々叩かれたのに性懲りも無く今度は自分の所有のフリして貶してやがんのか
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:23:01.84 ID:ddp4wB/A0
>13を見て、純正のHD800バランス接続用ケーブルが出ないかなと思った。
シングルの純正ケーブルをバランス接続用に改造する話を聞くくらいだし。
日本法人に要望を送れば参考くらいにはしてもらえるんだろうか。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 07:07:59.84 ID:MRPIzy3x0
>>90
えるえむは広告を出さなかったからだ、
褒めてもらうには金が必要なんだ
と逆恨みをしているんじゃね?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 07:42:55.04 ID:SZ0q1Xls0
>>94
言ってる奴が中身ガー中身ガーって言いたいだけのやつだから
音なんて知らんに決まってるだろw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 07:54:55.63 ID:SYiN+3f50
C-3800 よくないのか。実機でP-1u、KH-07Nあたりと上流同じで、比較試聴できれば
いいんだがな。

結局皆さん使ってるのMBA-1P? P-1u? なんか皆結局m902使ってそうな気がして・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:01:12.62 ID:hoGT7rtR0
>>116
君よほど中身に触れられたくないんだな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:01:28.35 ID:J25qhwFR0
>>94の人の上流がこれで、>>94の評価なんだからもう……
ttp://community.phileweb.com/mypage/myroom/2671/
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:04:33.21 ID:z2Cqeg/Z0
Agaraはどうしても中身に触れられたくないようですwww
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:18:25.23 ID:S0Q0vcsPi
なんか『中身言う前に音で判断しろ』って意見もわかる気がするわ…
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:28:16.02 ID:8JEYjiJK0
判断するのは音だが中身も見たい購入を考えれば至極当然の心理だと思うけど
なんで中身しか見ない馬鹿と音さえよければ抵抗一つでも関係ない原理主義者の争いになるんですかねー
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:29:10.34 ID:SZ0q1Xls0
朝から単発で必死だなw
8時から仕事開始かい

>>117
m902は随分前にリファレンス的扱いをされて現在もHPA部の評価はいいから、高価格帯でユーザーが一番多いのは間違いない
つか、業務用でも持ってる人が多い機種だろうし、かなり売れてるんだろうな
MBA-1Pは信者とアンチ合戦が会った割には持っている人がいるかもしれんが、値段も値段だし少数派だろう

P-1uはラックス好きとオークで高値で売りぬきたい人が常に常にステマしてるから所有者もそれなりにいるだろう
しかし新機種が発表されて売り抜きに取り残された某奥の人にはちょっと同情する
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:31:53.38 ID:8JEYjiJK0
自分そんなに言ってる事おかしいですかねー
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:31:58.79 ID:SZ0q1Xls0
あ、一応定価がこの価格帯って意味ではこれも
かなり売れてると思うよ
最近値引きが大きくて話題にもならんが
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1417
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 09:07:41.08 ID:z2Cqeg/Z0
HP-8の内部写真。
自分はこういう奴が好きだな。
この作り込みで日本製で10万切ってる。
ディスクリート構成。
http://www.head-fi.org/t/601259/audio-gd-reference-10/60
これの下の方。

ラックスだって物量多いしね。

高い買い物なんだから、音質と機械的作り込みの両方に満足したいわけよ。
だって100万だよ?
アキュのエントリー機買えちゃうよ??
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 09:22:28.55 ID:eX9g2Bae0
>>117
Mba-1pを使っている。
元々hd-1lをずっと使っていた。
P-1uを買ってみたが、悪くはないが大好きにはなれず。
Mba1pを買って落ち着いた。
バランス設計なだけあって、バランス接続をしたら、自分にとってはp-1uよりよかった。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 10:26:07.60 ID:IFkjIGuaP
>>126
あ、ほんでね、日本のDACはAKMチップのせいで
みんなJapanese soundなんだって。
で、reference 10がおすすめんだって。
電源部すごそうだよ。
A級でフルディスクリートかな。

Reference10って日本で買える?

アメリカでのA8と同価格帯なんだって。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 11:02:11.97 ID:4sVcmQjq0
>>126
少なくとも君の読解力が皆無ってのはよくわかったw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 12:53:13.81 ID:swmUWvJu0
AKMチップ=旭化成サウンドってわけでもないけど、ほぼ全て
エソのDACとFOSTEXのDAC聴いて「ああいう音」って決め付けられちゃったからなぁ。

エソのKシリーズとかMY-D3000とか結構違う音だすけど、やっぱり”AKMサウンド”て決めつけらちゃうか。
(FIREFACEあたりの音は何故かAKMサウンドと言わない)
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:02:21.01 ID:swmUWvJu0
途中で送信されちゃった・・

>>127
バランスヘッドホンを繋ぐ、って意味じゃなくて上流からバランスで繋ぐって意味でよろしいのかな?

アンバランスもバランスも意味ないってよく言われるけど、上流/下流の機器がどこで変換かませてるのか
で決まるような気もするな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:36:09.23 ID:1nH4wfNd0
>>131
すまんね。バランスヘッドフォンの話。
上流は全部バランスで統一している。
バランスアンバランスは意味無いって話があるけど、各機器の設計によるところが大きいと思うな。
中身はバランス回路で、アンバランスでつないだら変換ケーブル使っただけのような状態になるのもあるし。
これが意味なかったらケーブルなんかもっと意味がないきがする。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 14:36:22.87 ID:SZ0q1Xls0
>>132
DACにしてもバランス設計をへんに喧伝してなくてもバランスのほうが定位がよかった、なんてこともままある
試してみないとわからない部分だがね
俺はDACの入力部の都合でデジタルの部分だけショップに作ってもらったセレクターかましてAES/EBU>S/PDIFだけど
なかなかいい感じ

まあセパレート設計の機器並べて最後だけやっぱりフォンプラグです、ってのもちょっと残念だけど
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 16:15:46.76 ID:AJE2X5Mg0
>>130
旭化成チップは海外製安価帯デジタルエフェクターの
ADやDAにもよく使われてるが、癖が強く全部同じ音に聞こえる
明快すぎて、あんまりオーディオ鑑賞用の音とは思わないな

楽器用としてなら、音がグイグイ前に出てくるから良いかもしれん
昔でいうAPHEXオーラルエキサイターをかけたような音

いくつか持ってるDACのうちの1台に搭載されてるのはアリかも
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 17:02:44.59 ID:oqOIjJlm0
どんだけチップがよくてもさ
ここの住人ってほとんどがオーディオ的な対策をしてない趣味用のPCがトラポなんでしょ?
ジッターとノイズまみれの音を源流にしてる次点でチップ云々を語ってもしれてるぞ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 17:15:00.42 ID:AJE2X5Mg0
PCハードのどこをどういじったらオーディオ用になるのかね?
PCとして安定していればそれでいいのさ

まさかUnbuffered Non-Parityメモリとか使ってないだろうな?
と思って世の「オーディオ用PC」を謳う製品を調べてみたら
デスクトップ用CPUしか刺せないmATXとか、アホかと
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 17:21:10.79 ID:wvC1tkaJ0
完全ファンレスでゼロスピンドルがPCオーディオのスタート地点。
スタート地点どころか競技場にすら入れず、外で大声を上げている人が多いのが現状です♪
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:04:12.10 ID:alALEPcji
オーディオ用PCで完全ファンレスww
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:31:27.02 ID:hoGT7rtR0
>>123
単発がなんだってー?^^
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:52:38.63 ID:eU2NHsQ00
>>137
PC使ってないスタジオとか、PC無しでミキシング・マスタリングしてる所ってもう無いよね
お前持ってる音源はすでにノイズまみれだから安心して下さい♪
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:59:00.94 ID:P9TM4qTbP
このスレって役立つ情報がいっぱいでとても勉強になります
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 19:59:22.41 ID:DKkGU2iN0
某PCオーデオガイドブック買ってお布施しちまったが読んでねえわw そういやPC出してたよなwww
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:05:29.39 ID:BcZkW2U+0
とりあえず「オーディオ用」って商品名につけるか、説明で謳えばなんでもプラシーボかけられるからな
オーディオ用シルク、オーディオ用天然水晶、オーディオ用純銅、オーディオ用PC
144 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/04(火) 21:15:05.19 ID:9opS9yOM0
>>143
共立からも出てるね
ttp://blog.siliconhouse.jp/archives/51950597.html
誰が買うのか謎だが
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:25:50.72 ID:AJE2X5Mg0
>>143
オーディオ用空気も必要だな

音は空気を伝わってくる
空気の分子組成・チリや放射性物質の量によって音が変わるのは当然
オーディオ用に特別に調合した空気を圧縮しボンベに詰めてお届けします
ボンベの素材は無酸素銅にルテニウムをメッキし劣化を抑えました!

6畳の部屋あたり1分に10リットル以上の空気を流して下さい
部屋の中が外に比べて陽圧になりますと音質改善効果は著しいものになります
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:06:55.49 ID:z2Cqeg/Z0
>>144
ここで普通にラックスデジアンの強化キットとオペアンセット
買うたわ。
まあ、良いんじゃね?
自分は買わないけど。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:39:03.17 ID:B/RVGJTG0
pcからデジタルデータ取り出すには
usb-201が一番いいよ
i-podだとwadiaかな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:12:12.19 ID:ywZdRKrw0
>>143
アコリバを揶揄ってんだろうけど、シルクもインシュの水晶も一応効果あるよ
コスパなんて言い出したらそりゃ悪いけどね
シルクは万一火花でも飛んだから取り返しがつかないと怖くなってやめたけど
ケーブルとか仮想アースもそれなりにいい製品

あそこで一番怪しいというかありえないのはマイナスイオンのやつだなw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:51:40.63 ID:Bh6DdfPf0
>>145
アコリバのRR-77とかもっとアレなものならゴトウのとか既に結構あるんだなこれが

>>148
効果があるなら、コイズミ無線で売ってる普通のシルクでいいし
また天然水晶も石屋で売ってるものでいい
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 01:14:59.35 ID:dECipaTh0
>>119
ちょっと待てwww
所有製品に

音場調整材AiTECΛ3.16 The premium

があるぞ
果たしてこのおっさんの耳はまともなのか
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 02:37:37.11 ID:XuLvbs580
ソナスを愛しアキュの最高峰プリを持っているにも関わらずTADのプリの方が音が良いと言う
FMの麻薬的な音にしびれつつもマッキンへの憧れは失わない
ケーブルにもそこそこ気を配っている
ルームチューンや電源、イコライザの重要性も忘れてはいない
一方でオカルト(チックな)製品に対しても効果があると自分の耳で判断したならば導入にためらうこともない

音の好みはともかく、まずまずお金を持っているごく普通のオーディオファイルにしか見えない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 04:56:32.51 ID:Bh6DdfPf0
その音の好みが問題なんじゃねーの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 06:50:07.04 ID:QkNH158m0
>>94
>>自前のフォステクスHP-A7には遠く及ばず
>>高域のノイズ感が感じられ

この人真空管アンプ的な、鈍った系の音が好きなんじゃないかな
(HP-A7ってヘッドホン出力はちょっとお風呂サウンドっぽいって評価されてたけど(実際はどうか?))

つか、使ってるヘッドホンが何なのか不明だな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 07:26:49.45 ID:z0WINm+x0
>>149
水晶屋の石でもいいけど
均一でかつインシュレーターとして使えそうなのはなかったんだよね
>>143ははなっからオカルトとしか認識してないみたいだから、そういうわけでもないと書いただけ
効果が微妙すぎるアクセは結構あるけど、ヘッドホンオーディオ&アンプにも使えるものも多い
アコリバだけじゃないがね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 07:45:26.85 ID:wFLZWJoZ0
ttp://twitter.com/benoitko/status/241906575382564864
>祭りの時もエミライのブースの前でJeyさんとぼーっと試聴者を眺めながら話していて、
>帰って2ch見たら「エミライの前に監視員がいた」と書かれていてお茶吹いたw

ベノワ様の告白でエミライ監視員がベノワ様とJeyと判明
結局関係者じゃんw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 08:02:52.58 ID:KEwNKsXnP
>>155
そうなんだー。
ベノワ
きしょいな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:06:10.89 ID:QkNH158m0
「あいつら、邪魔だよ!」とか散々いわれてたのがベノワ様だったのか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:54:26.58 ID:K0hLatEk0
あいつらはリアルでも繋がっていたのか
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 10:16:51.44 ID:J+oBKQ5H0
>>151
いや、「音場調整材AiTECΛ3.16 The premium」ってのが問題なわけで

http://www.elex.ne.jp/index24.html
http://www.aitec-ltd.co.jp/316Professional.html
> オープン価格-参考売価450,000
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 10:21:08.25 ID:J+oBKQ5H0
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 10:58:56.30 ID:XuLvbs580
>>159
オカルトも含めて別にいいんじゃないって思ってる、趣味の世界だから
ものすごく優しい知り合いがカルトにはまってはいても、そこだけを抜き出して付き合いをやめることはしない、そこまで親しくはないから
家族ではないからカルトは危険だよとも言わない、関係ないから、そんな感じ
自分が持っている機器よりも別の機器の方が良いと公言できている時点で
ある程度の客観性は持ち合わせているように見える、それが手だと言われたらどうしようもない
しかし結構勇気の要る発言だよ
むしろソナスを好きって所に突っ込みが入るだろうと踏んでいた
あれこそ人を選ぶ音だから、そういう意味で音の好みはともかくと書いた
例のレビューにかけて言えば懐が深い、いかにも日本人的なオーディオマニアといった理解
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 11:14:09.38 ID:Mc/UOGnr0
>>2
今更前スレの最後を読んだが
そのidのやつは明らかに知ったか
三菱=ダイヤトーンが高級sp再開したの知らないで
三菱電線と誤解しててわろた
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 11:23:26.38 ID:gMtPPSjV0
>>159-160
これはさすがにやばいな。
これ買ってる人は本気でオーディオ用空気とかも買いそうだ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 11:34:34.43 ID:z0WINm+x0
解雇親父用の懐メロブランドをどや顔で宣伝されても
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:06:40.09 ID:QFOnKePo0
>>159
なんだこれw削り出しか?
45万で売れんなら作んぞwww 夢のアイテムすぎてワロタw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:34:48.70 ID:vzh9mgXm0
特許がうんぬん書いてあるから一応科学的に根拠があるのかな?
極微量の電磁波を吸収できますとかw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:44:14.81 ID:QXIVfFej0
>>162
>三菱=ダイヤトーンが高級sp再開したの知らないで

マジ?探してもそんなソースないんだが。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:47:31.36 ID:QXIVfFej0
http://diatone.mee.co.jp/h/index.html
MEEがやってんのか。
しかも製品一つ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 13:08:46.92 ID:wFLZWJoZ0
>>167
おまえは本当にググったのか?

ttp://diatone.mee.co.jp/index.html
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 13:22:01.02 ID:rL/z9WhX0
>>166
別に特許なんてどうとでも書けるよ。
効果を説明する必要も無いし。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 13:22:44.68 ID:6/y+/UDn0
>>155
あの時のベノワ様には正直ドン引きだったわ
一応旧ブログからのファンだったんだけどアレ見て醒めた

エミライに関わりすぎて、今度は大崎ショールームのゴミSP買っちゃったみたいだし
良いもの知らなすぎるわ。SPは否定しないからもっと色々聞くべき
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 13:31:04.91 ID:z0WINm+x0
>>161
そもそも効果のあるなしと、その科学的検証と、業者が提示する値段は別問題
それを全部ひっくるめて拒否反応を示すのもまた「オカルト的」だな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 13:32:18.62 ID:KEwNKsXnP
>>171
ジェフろーらんどのアンプと
KEFのアニバーサリースピーカーも
買ったようだね。

金だけは無駄にあるベノワ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 13:33:13.42 ID:/o6Kx8Oc0
>>161
趣味の世界だからとオカルトを容認すると、
真っ当な趣味と見られなくなる
まともな市場が形成されなくなる
はっきりと碌な事がない
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 13:33:23.91 ID:z0WINm+x0
>>168
もう受注生産くらいしかできないんだよね、国産SPなんて
B&WやKEFみたいにでかい工場で量産しますってなのは無理
そのへんはアンプやプレーヤーのほうがまだ残ってる
プレーヤーはPCトラポに押されて、いずれなくなると思うけど
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 14:31:37.36 ID:qE7h4mvW0
>>174
ピュアの世界が腐って衰退した原因
HPAの世界も全く同じ道を歩みつつあるからもうね…
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:06:43.12 ID:rL/z9WhX0
>>175
おい
パイオニアを忘れんな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:18:04.97 ID:N2FtSqby0
>>171
>>173
病院で金儲かってるのは分かるけど、金の使い方が成金なんだよな。
分かりやすいとこに金を使う。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:31:28.83 ID:jL2GpdBS0
>>178
病院経営者なの?
医者?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:35:10.26 ID:CY/XLl/90
自分でオーディオファイルじゃないって言ってるしそういうことだろ
金持ちが適当なブランド見つけて後はそこの製品とセッティングの言いなりなんてよくあることだし
別にそれが悪いというわけじゃないがね
金があって音楽を楽しむだけなら楽な道だよ
だから見る側もそういう人だと認識して彼のコメント読まないと齟齬が生じるよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:41:01.16 ID:N2FtSqby0
>>179
https://twitter.com/benoitko/status/243227413910278144
ベノワ様 スピーカーデビュー @benoitko
@technorin 地方で、内科医をやっております。
2012年9月5日 - 15:01

https://twitter.com/benoitko/status/242801610756063233
ベノワ様 スピーカーデビュー @benoitko
会社つとめをした事のない非常識人なので判らないのですが、優秀な現場の人を管理職にせず給料だけ上げていくシステムは作れないんですかね? 優秀な戦闘員が、優秀な指揮官になれるとは限らないんだから。医者は、わりと戦闘員は一生戦闘員の傾向が強い。
2012年9月4日 - 10:49

https://twitter.com/benoitko/status/242504125496057856
ベノワ様 スピーカーデビュー @benoitko
@toa_kurohane 池袋のビックカメラで、プラズマテレビが100万ぐらいした頃。質屋のハーモニカを欲しがる少年のように、毎日かよって店員に顔を覚えられた医者がベノワ様だw
2012年9月3日 - 15:07
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:43:55.42 ID:CXj9cib+0
E9持ってるのにDT990最高!とか言い出したあたりからアレ?と思ってたけど
普通の社会人だと思って、彼と同じような散財してきた若い奴も目が覚めただろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:46:02.47 ID:E4jdWtqgP
>>160
こんなの置くぐらいなら俺の糞置いた方がいい吸音材になるレベル
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:48:39.53 ID:CY/XLl/90
メーカーによると吸音材じゃなくて良くわからんが電磁波関連らしいぞ
勇者がまっぷたっつにしてくれないかなw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 16:15:31.55 ID:jL2GpdBS0
>>181
ズコッ
同業者だわwww

こんな糞耳と一緒にされたくないわw
こいつちゃんと聴診できんの?wwww
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 17:33:30.62 ID:QFOnKePo0
>>184
あれだなレゾナンスチップ系かw ワイヤー放電で切ってみてえw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 18:22:20.68 ID:Bh6DdfPf0
>>155
両方とも誰か知らんけど、ヘッドホン祭でせっかく抽選に当たって、自分のチェックCD持って聞きに行ったのに
すぐ後ろでずっと話しててうっせぇから「すみません、ちょっと静かにしてもらえませんか」って言ったんだけど
その人たちだったのかな?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 18:26:32.35 ID:fJkDRZ2V0
>2ch見たら「エミライの前に監視員がいた」と書かれていてお茶吹いたw

こいついい年なんだろ?
視聴の邪魔しといてこの言い草って・・・しかもRTしてる非公開アカウントはえるえむだし・・・
ほんとに何なんだろうなこいつら
存在自体が不快だわ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 19:16:57.87 ID:riz0iKmAO
アンプ、DACはこのクラスのもってるんだけど
ケーブルやインシュ以外でヘッドフォンでも導入価値があるアクセってなんかあるかな?

こういうの使ってるとかあれば教えて
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 19:29:28.64 ID:Bh6DdfPf0
>>189
1に音質がよくて、内容もいいソース
2にとにかく静かな部屋
3にクリーン電源

考え付くところではそんなところ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 20:09:26.22 ID:Nj96AFHn0
>>189
クリーン電源かな
ジェネレータ方式のものだとリミックスしたのかと聞き間違うくらい音が変化する
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 20:40:45.29 ID:gMtPPSjV0
電源は価値ある。
そしてその前に壁コン交換ね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:20:19.60 ID:fJkDRZ2V0
クリーン電源の金だすならブレーカー弄れるならブレーカー弄ったほうがいい
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:55:24.42 ID:4M9ylMEzO
普通の壁コンにクリーン電源繋いだらなんかぼやけた音で
試しにチクマのタップ介して繋いだら一気に良くなったことがある
壁コンは変えられるなら絶対変えたほうがいいと思う
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:49:14.05 ID:tDvsp4Zs0
電源(笑)
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 07:07:54.56 ID:mKjtrk1K0
ヘッドホンメインの人は貸し部屋の人が多いんじゃないか?
勝手に電源をイジれんだろ
どうして>>193-194のようなレスが沸くかな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 09:15:25.37 ID:yQW7TH6g0
俺賃貸だけど壁コン変えたよ。
退去する時に戻せばいいだけじゃん。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 09:38:53.35 ID:MO9CIh6Qi
>>196
どこをどう読んだらそんなレスをつけるんだよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 14:50:52.71 ID:Hirp4yn70
というかクリーン電源じゃなくても壁コンいじれなくてもタップを見直すだけで全然変わる
集合住宅とかなら安定化電源とかね
クリーン電源は音が大人しくなる事があったから、俺はあまり好きじゃないかな

あとは消滋とかジッターの除去とか外部クロックとかけっこう効くけど、ヘッドホンでやってる人は少なさげだな
デジタルというかトラポの違いはソニーやエソのSACD機を今のPCメインの人が使ってみたら案外驚くかもしれない
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 19:03:01.57 ID:45SQwQaM0
ぶっちゃけ制震以外ピュアAUでやってること全部じゃね
でも真っ先にやるのは費用と労力考えたら俺も壁コンに一票
ググれば参考になる話は出てくると思うぜ。俺も試す前は半信半疑だったんだがな…
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 19:42:31.94 ID:oAqpRo2j0
>>126
これA8じゃなくてA3だよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:36:47.52 ID:wmML+eYE0
電源弄る前後でブラインドで100%当てれる?
もしくはなぜコンセントで音が変わるのか説明できる?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:56:59.19 ID:XVL76BDV0
固有振動は変化するね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:58:13.53 ID:fse8fS7BP
>>202
電源を弄った満足感達成感が安らぎなどを与えて良く聞こえる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:14:29.60 ID:dRvY7Axv0
正直壁コンは個性が強いものならあてるの簡単だと思う
明工と松下あたりの癖の少な目のブラインドしろとかいわれたら無理だがw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:26:25.55 ID:JkFSvklQ0
割と昔からコンセントで音が変わるといわれているにもかかわらず
なぜ変わるのかを検証したり定性的研究がされていないというところでオカルトだと気づけよ
なぜかを究明しようとしなければこれ系の音響グッズはメーカーがあてずっぽでよさげだと思ってるものを適当に売り続けることになるぞ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:28:56.93 ID:dRvY7Axv0
せやな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:43:13.97 ID:IGXFFH0vO
ほとんどのアンプが3ピンケーブルなんだから壁コンくらい変えろよ
定性的研究が出るまで何もしないの情強くんは
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:44:58.01 ID:x/Hi2GJJ0
てかの手のオカルトグッズは論文のネタとしても面白いと思うんだが科学者は何やってるの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:47:40.19 ID:dRvY7Axv0
こんなニッチでオワコンな分野でよくわからんの相手にするよりは未来があって人類に貢献できたり金になる研究したいじゃん
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:51:12.71 ID:/eYoMKH60
>>204
アメ電のやっすい無メッキでも替えるとそれだけで満足感は高いからな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:52:13.83 ID:x/Hi2GJJ0
いや、変わらない派にとっては元から変わらないと信じてるんだからどうでもいい事じゃん?
変わることが実証されたら変わる派に手のひら返すだけだろうし
変わる派こそなぜ変わるのか法則性とかを見つけ出して効率よく音質向上を図ったほうがいいと思うんだがなあ
ようは文型の俺には何で変わるのかわからんw理系がんばれ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:24:39.29 ID:noRz17TK0
>>212
まあ、気持ちが大事ってこった
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 00:18:36.43 ID:YUJZE2lb0
どのスレも「なんで〜変えると音変わるの?」って話が出るたびいつもスレチの流れになってるのは分かってるけど
人の聴覚って実は人によって差があることもこの問題を混乱させてそうだけどな
多分俺の親はパナの安い壁コンと1万前後の定番壁コンの違いを聞き取れん。俺が違いを感じるのは小さい頃楽器やってたせいかも
でも俺もプロの指揮者や途上国の原住民ほど聴覚良いとは思わん
これのやっかいさは音楽の好きさが聴覚の良さに比例しないってとこなんだよねぇ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 00:53:00.34 ID:xqdgVp7y0
興味のない人にとって、低価格〜高価格のアンプでブラインドが出来ないのと同じ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 03:29:58.69 ID:nqzhrMQQ0
この話題なんで変わるのか説明できるやつを見たためしがないんだよな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 05:03:37.63 ID:xqdgVp7y0
ラックスマン公式の見解

https://twitter.com/luxman_japan/status/172128847997841408
LUXMAN Official @luxman_japan
電源は増幅回路のエネルギーの源です。各回路独立に無限容量の直流電源があてがえれば理想ですが、そうはならないためにいろいろ皆さん工夫をするわけですね♪ RT @Yasha0906 @luxman_japan 電源を変えるとなぜ音が良くなるんですか?
2012年2月22日 - 10:21

https://twitter.com/luxman_japan/status/172129060598722561
LUXMAN Official @luxman_japan
さっきと同じ理由ですね。線路抵抗や外来ノイズの影響などが皆無になるのが理想です! RT @Yasha0906 @luxman_japan 電源ケーブルを変えるとなぜ音が良くなるんですか???
2012年2月22日 - 10:22
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 06:25:23.80 ID:dN9wLGLQ0
発電所から自宅までの何kmもあるのに近場の数mからせいぜい数十mのケーブルの配線には神経質になるよね
こんなもんで変わるなら長いケーブル全てを高級な材質にするんじゃなくて接続先の先端数cmだけを気にしたほうがいいんじゃない?
あと外部に露出している以外の機械内部の配線とかはこだわらないの?半田とか各種チップ内部の線の材質とか
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 06:30:47.53 ID:FxlVjkhi0
物を売って利益を上げないといけないメーカーの意見をソースにされてもな、、、中立的な立場で書かれた論文とかないの?

ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm

間歇的に現れるスパイクノイズは容易に退治できない。実は、この実験を始める前は、電源ノイズは絶縁トランスを使い適切なアースを取ると退治できると考えていたが、そう簡単でないことがわかった。
もちろん、電源ケーブルを換えても何の効果も期待出来ない。 根本的に解決しようと思ったら、例えば高出力低周波発振器を使った電源装置など本格的な対策を取らねば無理のようである。

もちろん、このようなノイズがあるからといって直ぐ音質が劣化するとは言えない。アンプなどの電源には、数千 uF の平滑コンデンサーが入れてあるので、直流電圧にまでこのノイズが残るとは考えにくい。
(直接直流電源波形の測定はしていないが、少なくとも無音時のスピーカー出力には残っていない。また、スパイクノイズは間歇的に起こるが無ノイズ時とノイズ混入時の間に音質の差は認められなかった。)
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 06:38:03.96 ID:Hd69QaNL0
もう後はオカ板でやれ
このスレでは音に関してはHPAの話題しかするな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 06:41:05.99 ID:MVh2sAQm0
>>218
電線って電送ロスなくすために
良い素材使ってるんでしょ?

なんかママンから聞いたことあるよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 07:30:29.60 ID:MZZ2HA440
いつまでやってんだよ馬鹿ども
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:11:58.21 ID:jFLqzsGY0
>>220
こいつはそういう流れにしたいだけの
AV板とピュア板に住み着いてるがまともなアンプもヘッドホンもSPももってない貧乏人だから
ひたすらほっとけ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:25:41.38 ID:Y2ot6VPJ0
KH-07N、ケースだけで10万するらしいけど
ケースいらないから10万円引きで中身売ってくれないかなあ
それかケースだけオクにだしたらお前ら10万で買ってくれる?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:29:19.86 ID:jFLqzsGY0
ここは自作したいやつじゃなくてアンプを買いたいやつが見ているんだからそんなもんイランだろ
製品の1スペックとしてのケースと単品としての販売価値を比べて何がしたいんだ
いやならほかの製品買えよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:32:48.72 ID:xqdgVp7y0
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345937861/
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:32:58.88 ID:Y2ot6VPJ0
マジレスされるとは…
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:38:17.10 ID:ZixUY/GU0
>>224
実物みた感じだと、ケースなしなら5〜7万ぐらいの価値しかなさげだけどね
あのケース、アルミ+真鍮とかだからやたら高いはず 手に持つと鈍器?って感じ

100%マグネシウム筐体とかどこか作らないかな?
カーオーディオに負けてるぞっヘッドホンオーディオ
http://www.bewith.jp/ja/product/amplifier/a110s2/index.html
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:41:21.83 ID:xqdgVp7y0
RK50を含めて5〜7万なの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:44:54.27 ID:ZixUY/GU0
RK50入ってるんだったか、じゃあ10〜12万くらいか
言うほどRK27と差があるのかね? でも波形みれる装置とかで見ると違うんだろね
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:46:04.88 ID:MlJdtYmz0
オールマグネシウムとか絶対いらんわ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:51:50.17 ID:jFLqzsGY0
>>229
そいつの言い値は知らないが、実際は含めずに筐体だけで10万超えてるって話だったはず
汎用ケースでもなく素材からこだわったら原価が飛び上がるから、別に驚くほどのものでもないけど
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:12:37.46 ID:erYgZTZj0
まとめて加工すれば安くなるけどそんな作らんだろうしな。無駄に分厚いから余計高い。
>>230が言う見たくRK27てなんかたまに馬鹿にされるけど50とどれ位差が出るのかな?
50いいのは分かるんだけどさ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:46:34.68 ID:4D7PeKDIO
海外ではモノラルアンプを左右パラレルで使うものが出てるみたいだけど
誰もパワーアンプ単体で出さないのは何故なんだろう?
ボリュームパスできるのもSRM-727Aくらいだよね
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 12:20:26.82 ID:+MxgFaYK0
パワーアンプの使い方知らずに買って、
ヘッドホンつないで大音量でぶち壊す奴が多くてクレーム来るのがイヤ、、ってのはあるかも
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 13:06:14.19 ID:cWztkOUw0
>>234
一言で言えばニーズの問題
市場がそこにない
商売が成り立たないものは誰もやらないという経済原理の問題だね

セパレートを求める人たちはピュアでいえば平気で2〜300万の製品を買う人たちだけど
ここの連中は高いと文句しか言わないし、ケーブルひとつでうだうだ言ってる始末だし
バランス出力ですらいまだに高級市場の主流にならない

安い製品でセパレート化なんてやっても筐体に金が掛かって無駄なだけだからね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 16:46:24.77 ID:MlJdtYmz0
そうそうGOMIをたたいてるのは貧乏人だからねI
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:38:25.48 ID:4D7PeKDIO
GOMIの話はGOMIスレでやれ

>>236
単純にパワーアンプだけで出して欲しいんだよ
既にプリは導入してるんでメインに特化してくれないかと
HPAではプリ部くらいしか音質の差別化ができないのかな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:59:38.83 ID:cWztkOUw0
>>238
そこまでこだわるなら自分でやるかか業者に頼むかで
ボリュームスルーする改造をしたらいいんじゃない?
俺も興味がないわけじゃないけど現状だとないものねだりだし、これからもそんなに増えそうなニーズとも思えない
ガレージメーカーに金積んで説得したらワンオフで作ってくれるかもね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:30:54.21 ID:4D7PeKDIO
そんなにニーズがないのかねえ・・・
左右別筐体やモノラルアンプまで出てるのに頑なにボリューム内蔵にこだわるのがどうも不可思議なんだけど・・・
ヘッドホンから入った層にはプリが余分な出費に感じるのかもしれないが可能性を潰してるようにしか思えない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:52:40.50 ID:Y2ot6VPJ0
>>240
ニーズの有無は市場調査したわけじゃないんで知らんけどプリ不要論はスピーカーでもあるし
といいつつ自分はアッテネータでパッシブプリを作ろうとしてるとこなんですけどね
趣味としてはいじれる要素が増えると楽しい
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:10:55.05 ID:lfPea0Ya0
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:18:18.60 ID:Jv2srXic0
パッシブプリはインピーダンス高くなんのがね
プリ不要論というかパワー直結厨はたびたび沸くけどすぐ廃れちゃう、みたいな
音がよくないんだよね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 09:17:40.95 ID:c0heHUJ70
ラックスの正式発表はまだか。
今年中ならもうそろそろ発表しなきゃ遅いだろ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 09:44:58.58 ID:l97zeI8h0
ラックスの新型は買う予定だけど
どんな音になるのかなあ。

ちょっと悩ましき事態が起こっている。
iPodオーディオなんだけど、
iTransport, DR510, DA-200, P-1で聴くよりも、
PCOCC-A自作ドックケーブル, HP-P1アナログアウト,
PCOCC-Aアナログケーブル, ortofon小型ヘッドホンアンプの方が
解像度高くて、メリハリあって、艶があって美音なんだけど、
そんなことってあって良いのか?

PCからHiFace evo介してDA-200, P-1にしたときは
滑らかながらももう少しメリハリある音は出る。
元気な美音はヨーロッパメーカーの音作りかな?

つまり、iTransport171がダメな子なのかな?
トラポのケーブルを自作すれば幸せになれるのかな?
価格差的にも物量的にもあり得ない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 10:09:51.80 ID:2mCEyThq0
>>245
価格で、iTransport171のページ開いたら真っ先に貴方と同じ環境の人がでてきたぞw
まあいいけど

DA-200→P-1の間にはどんなケーブルいれてるの?同じPCOCC-Aケーブル?
PCOCC-Aってかなり変化あるぞ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 10:47:50.96 ID:l97zeI8h0
>>246
PCOCC-Aのバランスってあるの?
探してみるけど、高そうだなあ。

iTransport171っていじりようがないんか。
もちろんけしてクオリティが悪い訳じゃないんだけどね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 11:18:29.93 ID:l97zeI8h0
見てみた。
価格の人HiFace twoじゃね?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:24:39.87 ID:2mCEyThq0
そうだな。ごめんね。

なんつうか>>245の音の話は好みレベルの気がするな。たまたま一番上の環境が好みドンピシャだったとか。
iTransport171が単に170のiphone対応+同軸端子の見直し だけなら元々は2008年発売の商品だからね
2011年発売のHP-P1の方が上でも不思議はないかも

100万のDAC売ってるwadiaの5万のトラポ、だと思って、、許そうぜ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:35:09.92 ID:LrHbnRq7O
>>245
ヘッドホンは何使ってるの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:35:35.35 ID:l97zeI8h0
>>249
ああ、そっか。
Wadiaのは納得した。

同じ音楽聴くにもいろんなシチュエーションあるし、
寝ホンとか、外で聴くとか、
使い分けの範疇なんだろうなあ。
あとはケーブルで少し味付けね。

PCOCC-A バランスケーブルあったわ。
アコリバの半額のwオヤイデにしてみる。
サンクス
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 13:22:54.28 ID:OPr8zO7y0
バランスヘッドフォン出力ついたら買うけど、本当につくのかな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 15:04:20.51 ID:M3LAB8OE0
>>240
誤ってボリュームなしでライン突っ込んで事故る客がいるからだよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 19:28:53.49 ID:uELXJ8Jb0
某氏のお宅にお邪魔、6時間ほどG ride audio GEM-1とHD600を占有させて頂いた。
思っていたより、スッキリした立体的な音。リッチでカラフルでもある。
しかし、勢いが強すぎて聞き疲れしそうだが、
帰宅して自分のM81とHD800を聞くとかなり物足りない音に聞こえちゃう。

http://twitter.com/Audiodarksider/status/244379876231114752

暗黒面がGEM-1ステマ 性懲りも無くM81ネガキャン
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 19:51:56.30 ID:lhwaCGlk0
まーた上奉書屋が他機種をネガっているのか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 19:52:51.36 ID:9m2+27xx0
暗黒面って本屋なん?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 19:54:10.78 ID:lhwaCGlk0
>>105-113を参照
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 20:01:30.49 ID:0HtHa4HE0
288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 08:38:55.18 ID:YOoyvQIt [1/2]
ディスコンさえすれば直前の評価が未来永劫続くことになる
いわゆる伝説化 オーディオ機器にはよくあるね
まぁ本来はGOMIみたいなまがい物じゃなく本当にいいものが当時の評価を引きずるという感じだが
ここでひたすら盛り上げておけばブランドイメージは保たれる
音から何から「作り物」でしたね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 20:08:14.26 ID:uELXJ8Jb0
714 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/10(土) 17:29:31.34 ID:7wFeS8Md0
君は自分の所有機材(MBA-1P)を持ち上げるために
デマ情報を織り交ぜて他社機種叩きをしたカスを知っているか
挙句にIDを変え忘れて自演失敗までしてしまった糞を知っているか
その名はID:AOOubVsZ0こと上奉書屋…今宵伝説となった馬鹿の名前だ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:02:31.98 ID:DGn+hAV+0
こいつデマばら撒いてるのバレる度に名前と活動場所変えるけど
やってる事が毎回同じだからすぐに特定されるw学習しないジジイだなww
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:15:52.00 ID:NKHl3/xX0
笑み雷の光ファイバーHDMIケーブル売れてるみたいな事ぬかしてたけどほんとかよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:35:31.95 ID:TUSFdKcoP
ファイバーのHDMIってなんじゃそれw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:55:17.41 ID:XYdtiRoV0
エミライはオーディオ撤退して家電に専念したら

空気が悪くなるから次のヘッドホン祭には来ないで欲しい
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:02:10.42 ID:NKHl3/xX0
オーディオ関連には来ないで欲しいな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:09:09.08 ID:bpWeyOfc0
面と向かっては言わないだろうけど、
ぶっちゃけエミライは小売店にも煙たがられてるからもうね・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 03:30:20.22 ID:KfkTvdpH0
>>255
結局この人何を使ってんだろう?MBA-1P?M81?
DCHP-100は借り物でレビュー書いてたはず。

まさか全部借り・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:26:29.98 ID:J+t4Dc3t0
>>266
実際に所有してるのはMBA-1PそしてGEM-1も購入
だから以前から執拗にM81を貶す発言繰り返してる
暗黒面の名前ではM81所有って設定にして貶してやがる
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:45:32.43 ID:bpWeyOfc0
Audiodarksiderのアカウントでちょっと喋りすぎたな

最初は自演騒ぎの犯人としての模倣者を仕立て上げるつもりだったのが
自己陶酔のあまりいつのまにやら素の人格で振る舞ってしまった、というところか
最近の彼はaudiodarksiderという得体の知れないアイコンを演じる事を楽しんでいる
節があったしね

別人だとしたら、良くできた模倣者だと思うわ


269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:10:05.02 ID:bpWeyOfc0
誰よりも早くいち早く情報を発信しようという行動力と情報網は評価出来る
(内容はともあれ)

もう、コソコソとみっともない事はやめればいい
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:43:46.69 ID:t6s0V2L80
はいはい、妄想は自分の日記に書いて下さい
上奉書屋さんは2chは名前が出ないだけで匿名じゃないって事を学習しようね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:08:30.00 ID:x0t1nHUc0
チラ裏だけど度々P-1uを買ったが全くいいところなしだった
確かに中低域が支配的で面白い音だけど、性能的にはDCHPより下〜m902と同じくらいかな
低域が薄めの機種を持ち上げるときだけは使えそうだけど、一本買っとくならDCHPでいいやという感じ

M81も気になるけど上の人がけなしているように、たいしたことがないのは本当なのかどうなのか
同価格のKH-07Nあたりと比べてもレビュー自体が少ないね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:25:26.98 ID:DSA78YBV0
P-1uは一聴して聴き心地が良いし、クラシックとの相性がいいから好まれるだけであって
味付けを嫌う人とか普通にノリのいい曲聞く人にとっては別にどうってことないしな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:36:21.95 ID:x0t1nHUc0
俺には聴き心地すら悪かったな
上記のアンプと比べてもやっとしてるところが特に
まあああいう音が好きな集団もいるんだろうね、程度
相対的にオーデザはもっと売れていいんじゃないのと見直したけど
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:42:02.54 ID:DSA78YBV0
まあ見事なラックストーンだしな
あれを心地よいと感じるかボヤけてると感じるかはその人の好みだろうな
俺はボヤけてて更に味付け嫌うタイプだからラックスマンとは縁がないが
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:42:25.38 ID:G6g/MM4s0
p-1uって相当いい音だと思うんだけど
だいたい値段が同じくらいで
p-1uより確実に音が上って機種あったら
おせーて、今度買ってみるっす。
ちなみにヘッドホンはhd800、dacはエソテリック製、電源ケーブルはカルダス、デジタル、XLRはワイヤーワールドです。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:46:38.37 ID:h4+NoOK30
>>275
お前はこの会話が上下の話をしてるように見えたのか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:51:05.60 ID:G6g/MM4s0
>>276
日本語でおk?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:52:37.08 ID:bpWeyOfc0
あまり比較対象にならないけど、共に癖のあるGEM-1とP-1uなら
P-1u の方が性能上だから安心して
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:53:07.44 ID:jXUhSXpt0
>>275
好みの問題だから。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 13:01:59.49 ID:G6g/MM4s0
単純にもっといいヘッドホンアンプを
知ってるのなら教えてほしいなって
思っただけっす
メインはピュアオーディオなので
あんましヘッドホンアンプには
詳しくないので・・・。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 13:05:21.17 ID:x0t1nHUc0
>>275
大体というには少し高いが俺が比べているオーディオデザイン社のDCHP-100というアンプ
確実にP-1uより性能は上
ほぼ同じ価格なら筐体が簡素になってアッテネータをボリュームに変更したDCHP-80がある
中身は一緒
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 13:05:43.28 ID:h4+NoOK30
メインがピュアとか言ってる奴が音の上下ねえ。とりあえず
>だいたい値段が同じくらいで
>p-1uより確実に音が上って機種
なんて物は無いよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 13:11:18.87 ID:bpWeyOfc0
>>280
ラックストーンが肌に合うならP-1uの上位機種が値上がりするのを待ってみるか、
お手軽で確実に性能向上するのは、入力のボリュームを4連ボリュームに換装して
定インピーダンスにするとか。

どこかに改修頼むにしても、数万の追加費用で済むかと
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 13:12:35.60 ID:bpWeyOfc0
× 値上がり
○ 値下がり

誤植(;´д`)
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:16:46.04 ID:G6g/MM4s0
>>282
日本語でおk?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:20:29.44 ID:G6g/MM4s0
DCHP-100かp-1uの上位機種
今後はこの2機種をターゲットに
しようと思います。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:32:23.12 ID:x0t1nHUc0
単純にいいアンプがほしいならKH-07Nとかあるじゃん
M81が俺は気になってるけど

Agaraはなんつーかまず前提として買えない
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:39:14.53 ID:r9AeC8pj0
Mba-1pもいいと思うけどね。
バランス駆動させたらかなりクオリティは高い。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:48:41.90 ID:x0t1nHUc0
そっちは某書屋さんが宣伝する前からなんか評判悪くなかった?
音が篭ってるとかどうとか
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 15:53:55.01 ID:5dnL89BT0
まぁ現状バランス自体製品がないからバランス狙うならMBAPか海外製のなにかになるだろうな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 16:01:21.40 ID:TZP+Mgwk0
2nd staffディスらんといて。。。
299も3090もすきじゃないが、0169だけは好きで所有してる
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 16:11:57.00 ID:M3nUWR+iP
別にバランスアンプじゃなくてもいいけど
クロストークは減らしたいので3pin*2もしくは4pinコネクタを
使えるアンプが増えて欲しい
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 16:33:55.15 ID:h4+NoOK30
>>285
日本語はおk?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 16:50:36.86 ID:TZP+Mgwk0
>>292
ヘッドホンを普通のステレオフォンプラグ×2にして、2つジャックのあるHPAにつなげば簡単にできるぞ
HPA内部でGND左右分離は日本1つとアメリカ1社ぐらいしかやっていなかった記憶が
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:12:47.18 ID:x0t1nHUc0
>ヘッドホンを普通のステレオフォンプラグ×2にして、2つジャックのあるHPAにつなげば簡単にできるぞ

バランス化する手間と変わらんやん
それ自体お手軽でしょ?って言いたいならわかるけど
オーディオベースで見ればヘッドホンのバランス化なんて対して手間も暇もかからないともいえるし
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:38:43.23 ID:+TRstPYb0
>>294
HA5000やKH-07Nでもできるのかな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:28:55.12 ID:J+t4Dc3t0
GEM-1を買うにしても、完全に時期を逸した感があるし、M81はもう古いし、
Agara AGH1000はイマイチだし、KH-07Nは中途半端だし、MBA1Pはフラットだし、
どうしたらいいのか迷ってたけどNmode X-HA10がキラ星のように登場してきた。
インパクト大。

http://twitter.com/Audiodarksider/status/244772438959865856

さりげなく所有機器のMBA1Pは貶さずM81を貶す書屋w
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:57:14.82 ID:jXUhSXpt0
間違ってもラックスの新機種とか
言わない件ww

あーよかったw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 23:07:34.58 ID:+TRstPYb0
暗黒面=書屋はTAD600+M81は快適な音とか抜かしてたじゃないかよぅ。
結局MBA-1Pがフラットとか批判してないってことはM81は持ってないのか。

TAD600所有も怪しくなってきたな。

オーテクがADシリーズの切り替えと同時で、ドサクサまぐれにHA5000に代わる新機種発表しないかな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 23:24:40.18 ID:AjP+7d970
とりあえず俺もラックスマンのハイエンド待ち
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:29:15.57 ID:QFG7QKFy0
ラックスは用途が限られるからね
上で言われているようにクラシックとかならいいけど、イチイチ過剰演出をするからアンプとして使いにくい

オーディオが気になりだして10万超えの製品が見えてきた層を釣るにはいいブランドの響きなんだろうな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:30:29.51 ID:zb2nEl1D0
>>297
証拠隠滅の為にツイートを消しているけど、キャッシュが残ってるんでw
http://twittaku.info/view.php?id=244772438959865856
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:44:08.50 ID:O6Ms4BK00
景色読解力なんて前置きせずとも、最近お邪魔した部屋は入った瞬間音悪そうと思ったんだろ
さりげなくベノワ様のオーディオ環境をdisる暗黒面氏ワロタw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 07:43:16.19 ID:RqAypBRu0
さしあたってクラシックしか聴かないから
ラックス待ちだな。

Agaraもなんだか怪しいしな。
同じ金額出すなら弟機よりラックスになるだろうなあ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 07:46:59.75 ID:CLKOIMUW0
そりゃ実績が違いますし
まだ製品を出したこともないメーカー
資本的には買収されてしまったとはいえ数十年間商品を売り続けてきたメーカー

新興メーカー作品を買うのは、パトロンになるみたいな心意気が必要、つまり旦那趣味
見返りは無いけどネ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 08:05:31.83 ID:RqAypBRu0
>>305
ふむ。
分かりやすい。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 10:00:01.64 ID:+7S/TrbM0
>>305
あと、アフターサービスも心配、その点ラック粗は安心だしね、これは意外に大事。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 10:02:20.90 ID:+7S/TrbM0
失礼…

○ ラックス
× ラック粗
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 10:10:10.30 ID:40JKKgeU0
保証期間中のラックスの修理とか送料ユーザ負担で送り返すの?
サービスが全国展開されてないメーカ品って故障起こしたとき大いに困るんだな
Dellみたいな対応してもらわんとな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 10:13:13.71 ID:yy2JIHSd0
ラブリーのDA11使いとかいたりする?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 10:31:24.17 ID:X9CORR550
G○M-Iは部品ないんだから修理出来ないよな?誰も買ってないから心配ないだろうけどw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 14:39:39.89 ID:Ujf9SQp/0
つか、手作りで1台1台の音が違う悪寒
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 15:04:02.54 ID:40JKKgeU0
>G○M-Iは部品ないんだから

GOMI?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:18:16.05 ID:QFG7QKFy0
>>305
くだらない実績で選ぶしかできない人が買うブランドってことか
オーディオなんて音で判断して何ぼなのに

パトロンとか的外れもいいところだ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:46:06.42 ID:dfm8x8k4O
GOMIメーカーが典型的ガレージと思ってるのは阿呆だが
オーディオを選ぶ要素として信頼性は大きいでしょ
ラックスは家電メーカーと違って音で選ばれてきた実績もあるし
アンプならそこまでアフターにこだわる必要ないと思うけど
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 17:10:18.61 ID:CLKOIMUW0
何に重点をおくかは人それぞれ

車は速ければ新興メーカー製でもいいという人もいれば信頼性や安全性が第一という人もいる
ほとんどの人はいくら速くてもすぐに壊れたり炎上したりする車は困るだろうが、そうでない人も少数いる
だからといって、そういうマニアックな車に乗らず、大手企業製の車に乗る大多数の人が責められる謂れはない

PC用パーツなどと違って、高級オーディオ製品の大半は測定器による客観データは重視されない
といって聴覚は心理状態や環境によって大幅に左右されてしまうから、「俺の耳が測定器」はありえない
人間の感性というファジーな評価基準に頼るだけでは、価値と価格が釣り合ってるかどうか客観判断できない
そこで使える金に制約がある多くの人は、財布から金を出す際に、長年の実績を価値の評価基準の一つにするのは当然だ
予算の中で得られる効果を最大にしようと思う心理は普遍的なものであり、それを否定はできまい

もちろん趣味であるから、無限にお金が使える人は価値が不明な新興メーカーの高額製品を、失敗を恐れずどんどん買ったらいい
だが音がすべてで、音のためならいくら払ってもいいなどという価値観は少数派であり、ほとんどの人には理解されない
傍から見たら、新興メーカー社長の生活費を払ってやってるようにしか見えないのだ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 17:57:06.20 ID:trRO2VaJ0
>>315
ごっちゃにしてるやつがいるけどGOMIはガレージ以前に信用できないよな
アフターがどうとかじゃなくて会社として胡散臭さしか感じない

まあ、長文書いて「俺の耳は当てにならない(キリッ」とかほざいてるラックス厨も
ここに極まれりって感じだけど
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 18:25:13.15 ID:RqAypBRu0
>>314
Agaraさん、お疲れーーっす!

関係者はこんなところ見てないで
早くもっと安く量産してください!
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 18:27:35.87 ID:RqAypBRu0
Agaraの話題が出ると
必ず火消しがわいて出てくる件w

ラックスの新型にかなりの危機感を抱いているようだw

もしかしたらAgaraを買ってくれるかもしれない層が
ラックスの新型に流れるかもしれないから、
これは大事だね!
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 18:49:15.58 ID:O6Ms4BK00
陰謀論好きだねぇ
「ステマ見抜ける自分カッコイイ(ドヤァ」
勘違い野郎もいい加減迷惑だわ

Agaraはせめて矩形波応答とf特グラフ出してくれたら買っても良い
GEM-1は測ったらとんでもない事になってそうだが
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:24:03.26 ID:E5wdIlP00
まぁどんな値段のオーディオ製品にしても
明らかに音聴いてなさそうなヤツがステマステマ連呼してる様は呆れるしかないのは事実だな
>>319の場合は逆にLUXMANが1位じゃなきゃヤダヤダって言ってるガキの様にも見えるが
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:28:23.12 ID:trRO2VaJ0
ID:RqAypBRu0がAgaraに粘着してるのだけはよくわかったw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:39:28.38 ID:vw4OpkhY0
このところ内容に比べて強気すぎる価格設定のヘッドホンアンプが多いから、反発くらってんじゃねーの

「お前には買えないだろ、シッシッ、どっか行けよ」と言いたくなるのもわかるが、
その買えない連中としては「売れずに潰れろ」とも言いたくなるわけでさ

100万円なら100万円で、「うーん、これなら100万円上等!」という作りだったらいいんだけどさー
太古の製品だが、これ160万の受注生産品だったんだぜ?
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-a2.JPG

これなら160万もアリかなーって思っちゃうよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:16:30.78 ID:UQIPCI/BP
これはいい
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:19:45.60 ID:O6Ms4BK00
今はまだちと早いが
30万オーバーの製品がもう少し増えてきたら
もう一個上の価格帯のスレが出来ても良いかもね
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:35:28.04 ID:HLUINT4b0
超高価格スレか
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:52:43.32 ID:8/F0C3SX0
http://www.fujiya-avic.jp/products/list78.html
じゃあ「価格が高い順」にソートして、1ページが定価30万円以上だけで埋まったら建てるって事で
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:59:04.77 ID:O6Ms4BK00
>>327
分かりやすいね
しかし30万オーバーの機種も意外と増えたなぁ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:07:52.90 ID:azJ9B2pW0
バクーンプロダクツの仕様違いだけで1ページ埋まりそうな件について
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:10:50.95 ID:HLUINT4b0
バクーンプロダクツ除く30台にしたらハードルぐんと上がるな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:17:08.44 ID:E5wdIlP00
>>323
>「お前には買えないだろ」
これはちょっと被害妄想と言うか卑屈というか…
買えないから『潰れろ』ってのも極端な話だな
「いい音だけど高くて買えんわ、まぁしょうがないわな」
ぐらいに思えんのかね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:18:22.61 ID:O6Ms4BK00
バクーンプロダクツはあまり注目されないけど
KH-07NやDCHP-100より前からHPA作ってるの知ってた?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:21:46.88 ID:dfm8x8k4O
さいたまが使ってたな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:28:50.86 ID:89PNKq07P
昔はヘッドホンアンプ作ってたみたいだけど
今はスピーカー出力に抵抗かましてるだけじゃないか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:37:36.02 ID:O6Ms4BK00
>>334
少し前ならパワーアンプ出力に抵抗かましただけのデモ機の方が
良い音してる時期もあったけどね

そもそもパワートランジスタの出力に抵抗入れてないアンプなんてあるか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:42:06.63 ID:CLKOIMUW0
エミッタorソースに0.2Ωぐらいの抵抗を入れてるのは普通だな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 00:07:06.23 ID:JEFdkXEp0
P-1uで聞くHD800はどんなものなんだろうか
せっかくDAC1あるからバランス接続もできるし思い切って買ってみたい
でもせっかくのHA5000が無駄になりそうな気もする・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 00:34:17.47 ID:D9SBdyla0
HA5000とP-1uはかなり傾向が違うからいいんじゃないかな
P-1uっぽい音のアンプって他に無いし(・・・無いよな?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 02:03:57.07 ID:Rm3htejL0
P-1uって、新品状態から100時間以上が経過すると確変モードに突入するよな
新品の時は「あれ?」って思ったけど、今では毎日毎日あまりの凄さに屁が止まらんわ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 07:05:11.15 ID:c5NMgMR20
>>316
あなたのレスを読んで、とても一般的で常識的で真っ当な意見だと共感したよ。ただ、中にはこういった真理を分からない人間も結構いるのも面白いし、
またそれによって製品の多様化や購入客の多様化につながるのもいいと思う。ちなみに俺は、金銭的に余裕がないから冒険できない。結局はラックスの新型が、
一番無難で第一候補になってしまう。一応試聴もするけど誰かが言っていたけど試聴はおまけになるんだろうな…

>>339
こういうの読むと余計にラックスの新型だったらどうなるのと期待ばかりが膨らむな、とにかく楽しみ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 07:38:00.10 ID:f0eCaETi0
>>316
同意いたします。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 10:01:28.41 ID:pyjmcX8O0
評価が定まってるメーカーの製品はガレージであってもリセールバリューが高い
市場原理に従えば、リセールバリューが高い=価値があるということ
これを否定するなら、無闇に高い値付けをしている製品も否定しなければならない
高い値付けということは、音質をカネで評価してるということ
だったらリセールバリューというカネの評価を否定することはダブルスタンダードになる

eイヤやavicの買取価格と新品実勢価格の比率を見ると、製品価値の別の側面が見えてくる
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 10:32:21.95 ID:R15pjjrsP
>>342
価格比率ランキングが知りたいね。
興味深い。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 11:10:43.42 ID:dF+yhBCM0
>>326
というより10万円が高価格っていう基準をそろそろ変えないとだめなんじゃない?
20万未満はミドル、それ以上がハイエンドって形でいいとおもうけど

>>342
HPAは市場自体が特に狭く高価格のアンプのリセールバリューは総じて高い
世代交代して初めて中古相場が下がる
あと新規になるほどメーカーのネームバリューしか判断できないので
それなりに知られたブランドほど再販価値も高くなる
音質以前の問題だな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 11:14:47.94 ID:VYjA6dAq0
Agaraはともかく、GEM-1は買い叩かれるか、買取り拒否されそうだな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 13:41:37.63 ID:dN/hI/yS0
ハイエンドという呼び方の安売り傾向はジャンルを問わず目につく
15〜20万円という価格帯はオーディオ全盛期においては学生ですら無理して買っていた価格であり
アッパーミドルクラスと呼ぶべきであろう

だがちょっと待って欲しい
BCLをちょっと変更したものが、あの内容で198,000円の値付けがなされてる
オーストラリアでは3600AUDで、コアなBCLファンにもクレイジーな値付けと言われている
恣意的にどうにでも設定できる価格だけで判断してよいものであろうか?

ハイ「エンド」というからには、それ以上はありえない夢の超弩級究極製品、
誰もが驚くほどの大きさ・重さ・素材・技術・物量・デザイン・質感・機能・価格・サウンドでなければならない

サウンドとは主観的なもので、あやふやな評価基準しかない状態では
価格だけでハイエンドは名乗れず、現状でハイエンドヘッドホンアップは無いと思われる
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 14:11:03.95 ID:dF+yhBCM0
君がどう考えようとカテゴライズに文句言っても始まらないからね
嫌なら見るなというだけ
ていうかその気色悪い文章はどっかで見たことがあるな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 15:03:31.65 ID:LXqKiUtl0
>>345
俺、試しにネット上の某有名店にGEM-1の買取り見積もりを出したら
買取り不可と返事が来たよ
たぶん何でも買取るハ●ハ●堂くらいしか買取らないかもね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 15:31:20.50 ID:VYjA6dAq0
>>348
ワロタ

>>346
概ね同意する。昨日も長文書いててくれた人かな
現状のHPAにはいずれも物足りない点があるのは確か

但し、価格についてはSPシステムの価格帯と同じ物差しでは計れないと思うが
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 15:46:32.97 ID:R15pjjrsP
>>346
うむうむ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 16:06:11.19 ID:8pnnulrA0
>>349
そういう問題じゃなくて2chではカテゴリーわけが価格で決められてるってだけの話
オナニー持論で「私のハイエンド観」なんて語っても何の意味もないよ

今言ってるのは中価格カテゴリーを決めたように定価50万〜100万の製品も出てきたんだから
この価格帯の基準を変えるかどうかってこと
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 16:23:47.55 ID:R15pjjrsP
>>348
どこ?
フジヤ?
eイヤホン?
オーディオユニオン?
アバック?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 16:25:41.87 ID:VYjA6dAq0
>>351
価格レンジを変更するのも手ではあるけど
同時に中価格スレの基準も変えることになって
色々と面倒くさい事になるだろうよ

昨日はそのうち超高価格スレ(仮)をつくるって流れになってたかと思うんだが。
高価格スレでも予算や価値観の違いでそろそろ建設的な話題が難しくなる頃だろう

30万をぽんと出せる人とローン組まなきゃ買えない人が同じ感覚で話すのは無理だろう
超高価格スレが出来て住み分けした方がお互い幸せだと思う

馬と牛を同じ馬車に繋いではいけない、みたいな諺もあるしな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 16:36:09.61 ID:buJn6B800
>>353
中価格スレも該当機種を持っているからいつもチェックしてるけど
ほとんど話題もなく機能してないから別にあそこのレンジ帯が広くなってもいいと思うよ
3段落目の例えは意味がないし(何で意味がないかは自分で考えてくれ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 16:41:29.36 ID:buJn6B800
別に強制するつもりもないけど
変えるなら

1~3万>低価格のまま
3~20万>中価格
20万以上100万>高価格
100万以上>ハイエンド

ってくらいでいいとは思う
価格だけを見ると高価格帯が異様に広いけど
このへんの製品って価格の差ほど中身の差も広がるわけじゃないからね
差とつけようと思うと他のコンポーネントもあわせてトータルであげていかないとだめ

AgaraやGEMを聞いている人はわかってもらえると思う
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 17:43:01.75 ID:gb5LFiRk0
ぶっ飛んだ価格のキワモノがちょっと出てきたから分けるって意味ないだろ
だいたい100万以上のアンプの話題のスレ立てて続くわけ無いだろうに
出てる機種と価格は今くらいがちょうどいいわ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 17:59:52.74 ID:pyjmcX8O0
実売10〜20万円前後はこれまでどおりに高価格でいいんじゃない?
単体アンプでP1uぐらいまで、DAC付でm903やHDVD800ぐらいまでがこのスレの守備範囲
それを超えるぐらいから一般人お断りの排他的な雰囲気が漂ってくる
それらを「ハイエンドでナイスなヘッドホンアンプ」スレに隔離すればいい
そうすればG○Mとか○garaとかの文字列を目にしたくない連中は快適だろう

境界線付近の新製品が出たら、どっちに属させるか議論すればいいと思うよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:00:16.56 ID:buJn6B800
別に100万円はぶっ飛んでもいないし、キワモノでもない
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:05:53.84 ID:0Xrj1syg0
>>357
それはお前がそう思ってるだけだろ、という話になるな
自分の感覚を一般化しようとしてる

本当の一般人には5万でも高すぎるし、オーディオマニアなら100万でもそれはありえるという世界だ
ケーブル1本でそんなのもあるくらいだからなw

だからお前だけに通用する基準だよ

上の話はそういう自己満足な評定抜きにして100万のアンプが現実化したってこった
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:09:57.15 ID:NPw7Gt3t0
製品群が増えたからって人々の価格感まで変わる訳じゃないから

1~3万>低価格のまま
3~10万>中価格のまま
10万以上100万>高価格のまま
100万以上>ハイエンドスレを新規カテゴリで用意する

…で、いいんじゃない?
人口減れば減るほど話題も減って、温度も冷めていくと思うけどね。
ピュアの住民がわざわざAV板に出張ってくるのが良い例
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:15:08.73 ID:3dMJ1Nq50
過疎スレでスレ分けろとか言うのは大体俺の気にくわない話題を出すなってだけだからな
死ぬまでスレ分けろとわめき続けるんじゃね
どうでもいいわ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:17:59.06 ID:NPw7Gt3t0
>>361
ID:8pnnulrA0とかID:buJn6B800とか、そんな趣旨で語ってないと思うけど…
俺は価格帯変更する必要は無いと思うし、スレ別けしたら過疎るよって忠告してんだけど。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:23:45.18 ID:Yuj/TOWo0
>>352
逸品館と予想
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:26:21.43 ID:zQXrSI140
>>348
そうか聞くだけ聞けば分かるんだよなw 不可ってゴミじゃねえかwww
車で鉄くず回収してるおっさんならもらってくれるだろうw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:42:15.61 ID:R15pjjrsP
確かに、キワモノは隔離した方が良いと思う。
40万以上くらいで分けたら
Agaraも弟はこっち、兄機はハイエンドスレってなって
このスレが常識的な範囲に収まると思う。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 21:44:14.11 ID:0tB0FDCD0
p-1uのエージング後の音って
マジすげーよな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:32:07.10 ID:f0eCaETi0
>>366
どのようにすごいのか三行でお願い。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:56:42.04 ID:WWdEcak70
>>367
あまりの
凄さに
屁も止まらない
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:57:10.04 ID:VYjA6dAq0
自分は>>357くらいの感覚がしっくり来るけどね
高価格スレとハイエンドスレの境界線は30万でも良いと思うけど
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:59:29.75 ID:VYjA6dAq0
>>368
ワロタw
p-1uは好みではないが良い機種だと思うよ。何だかんだ言っても鉄板機種ではある。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:02:38.75 ID:f0eCaETi0
>>368
芋や豆の食い過ぎじゃね?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:02:58.83 ID:K+veYbDU0
>>368
アナニーのしすぎで締りが悪くなってるだけだろw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:15:05.99 ID:kj9GUZbq0
スレ的には実売10万〜30万くらいが中心だしな。メーカーもその辺をヘッドホンアンプの高級機として出してるし
ガレージで最初の製品が100万とかしたらメーカーの信用が全然無いし、中身以前にキワモノ扱いもされるわ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:18:59.18 ID:spVBqo7U0
>>370-372
エージング済みのP-1uとHD800の組み合わせを聴いた時の驚きの状態↓
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1347376617732.jpg
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:21:48.00 ID:Y9bgeH570
>>374
クッソwww
予測可能回避不可能w
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:22:47.55 ID:ZldAu7YR0
>>374
じゃあP-1uの上位機種が出たらどうなっちゃうの?

屁で宇宙まで行けるの?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:24:40.87 ID:S0puv0qq0
P-1u信者がキモイのだけはよくわかる流れだな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:24:56.59 ID:Y9bgeH570
これはまとめサイトに載る
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:31:17.62 ID:S0puv0qq0
なるほどそのための自演かw
わかりやすいなあそこの管理人は
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:38:26.96 ID:Y9bgeH570
自演だとやだなぁ…

ま久々にこのスレで笑わせてもらったわ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 06:57:39.61 ID:5XEj7McB0
我々に必要なのは笑いだよ
「俺が買った(or買う予定のor憧れの)機種が一番!それ以外は産廃!キエェェェェ!」
とか目を血走らせ口から泡吹いてファビョってるだけじゃあな
最近の高額製品は人々を楽しませてくれる素晴らしい製品
笑うかどには福来る
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 07:46:16.54 ID:DGqHpd6Yi
不二家で取り扱い始まった『EAR HP4』ってのはどうなんだ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:04:16.75 ID:5XEj7McB0
つ「回路図」
http://cdn.head-fi.org/9/90/909faafc_1895_200711082139161.jpeg

面白い回路だな 70万円の価値は?だが聞いてみたい気がする
トランス入力で中段がカソードフォロワ、Lo-Zがカソードフォロワ、Hi-Zがトランス出力
基本カマボコで、Lo-Zは比較的鮮やかに、Hi-Zはさらにソフトに聞かせるのではと推定
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:06:01.27 ID:DGqHpd6Yi
回路の知識ないからさっぱりw
面白いってのはどういう事だ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:09:36.34 ID:SB6xlWiC0
「ゲラゲラw」
「そんなに笑って何を見ているの?」
「コンピューターの基盤w」

っていうコント思い出した
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:32:24.51 ID:5XEj7McB0
>>384
同じ出力段からの信号の取り出し方を変えることにより、同一回路から2種類の違った音を取り出している点
パラレル接続されてるのは出力を稼ぐためであって、ハイパワーがいらないのならシングルでもいい

ヒーターは直流点火だからノイズ面で若干有利
入力段トランス結合、初段と中段の間の470μFカップリングコンデンサにより
50Hz以下は急減衰で20Hz以下は出ないはず
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:51:40.11 ID:VZiXB1b70
EAR HP4は10年以上前からあるパラヴィッチーニの作ったHPA
少し前には秋葉原の淀橋でも展示試聴できた
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 09:14:08.21 ID:yExJNNBt0
>>386
一応ツッコむけどC4は33n、つまり333だよ
カットオフはR9の4.7Mとの兼ね合いで1Hzだけど
いくら何でもそんなヘボい事はせんだろ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 12:27:31.51 ID:V7CtZQW70
>>382
それは昔からある製品だよ、真空管のアンプ
値段ほどいい音はしない
EARのパワーアンプはすばらしいけど、HPAは割高すぎ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:41:12.23 ID:/AU63vvq0
10年前はもっと安かったんだが……

ナイスなヘッドホンアンプ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/983897065/

9 名前:名無しさん[] 投稿日:2001/04/04(水) 03:55
英国EAR社 HP4 スタジオ用真空管ヘッドホンアンプ
標準価格 \398,000
なに考えとるんだコレ

257 名前:OQ[] 投稿日:01/09/14(金) 23:12 ID:TVhUyFiw
今月発売のステレオサウンド誌に、ヘッドホンアンプ特集がのってましたね。
内容はたいしたことないし、紹介しているアンプを4種と少ないが、ステレオ
サウンドらしく、EARのHP4(40万円!)が紹介されていた。あとは国産。
EARの写真始めてみました。一度聴いてみたい。

486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:01/10/04(木) 23:26 ID:CibFMlUo
EARから出てるHP4っていうヘッドホンアンプ持ってる人いませんか?
38万ぐらいで愁刊オーディオに至高のヘッドホンアンプだって紹介されてた。
感想聞きたいな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 16:44:42.72 ID:dbMMn4uY0
倍近くなっとるw
どんだけボッタ商売だ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 16:49:25.53 ID:5XEj7McB0
+40万円はヘッドホンブームによるプレミア
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:38:51.34 ID:lHPEZ3uy0
確かに、GEM-1を持っていて、
なおかつハイエンドなスピーカーシステムも完備しているという人は一人しか知らない。
と言うか、GEM-1を持ってる人で面識があるのはその人だけ。
両方を知るということはかなり困難というか、難しいかもしれない。
http://twitter.com/Audiodarksider/status/245861124300480513

上奉書屋が別人のフリして自慢w
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:41:51.50 ID:2g2gUQr20
ベノワ様 通常運用 ?@benoitko
実は、複数の方から「GEM-1 KLIMAXと同じ満足をスピーカーで得たいなら、そうとう投資しないとダメだろう」とは言われていた。
もちろん、両方かなりやっている方々。

複数の方ねぇ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:14:37.31 ID:ZldAu7YR0
こいつら皆グルなんでしょ。
ベノワとか気持ち悪いわ。
どの面晒して内科医とかやってんの?アホか。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:10:44.88 ID:lHPEZ3uy0
GEM-1を回想中。スピーカーを鳴らすアンプの音で、GEM-1に近いのはPASSのアンプ、
あるいはクレルのアンプ。Dan D’Agostino MOMENTUM STEREOはかなり近い。
ネルソン パスやダゴスティーノが真面目にヘッドホンアンプを作ったらこういう音になるだろう。

http://twitter.com/Audiodarksider/status/245886194917969920

GEM-1所有者の上奉書屋がまたステマw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:20:32.43 ID:Y9bgeH570
ここまで来ると滑稽を通り越して哀れだな
虎の威を借るしかないGOMI
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:22:37.79 ID:Y9bgeH570
>>394
書屋とtakeuchiでしょ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 09:12:12.51 ID:4XNcZYrB0
GEM-1、エミライ関係の書き込みがあるとスレが止まるねぇ・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 10:08:31.12 ID:QGDQDFW+0
Agaraは音が気に入ればでローン組める程度の金あれば(上位機を含め)買ってみたい
自宅試聴が望ましいな

GEMは周りの連中も会社自身もなんか臭すぎて近寄りたくない感じ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 10:17:01.54 ID:xaHqE0Md0
つかGEM程度でスピーカーでも追いこまないと越えれないってオーディオって大したことないんだな
たしかにハイエンドショウやショップで聞いて琴線には触れなかったけど
それはそんなファジーな条件で判断することは失礼だし意味がないと思ってたわ
GEMも一応某ショップで聞いた上での感想ね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 10:21:05.27 ID:xaHqE0Md0
ちと意味がわかりにくいか
>たしかにハイエンドショウやショップで聞いて琴線には触れなかったけど
>それはそんなファジーな条件で判断することは失礼だし意味がないと思ってたわ
ここはスピーカーの話ね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 11:35:28.86 ID:KY9vG+j90
「こいあんこ」がエミライ社員というベノワ様の告白
ttp://twitter.com/RedHotDragoon/status/245124218889596928

3人目の社員「こいあんこ」のコスプレコレクション
ttp://ikoan.jp/photo_gallery.html
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 11:48:11.24 ID:han2EyNTO
エミライとか興味ないから余所でやってよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 13:36:32.49 ID:NrIHmBWs0
>>401-402
「ヘッドホンは解像度と情報量はスピーカーよりいいけど他は糞」
「どう太刀打ちしてもスピーカーには勝てない」

的なレスをよく見るけど、俺はハイエンドスピーカーで聴いても「解像度と情報量」を重視して聴いちゃうから同様にピンとこなかったわ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 13:48:00.41 ID:A7HMxjaA0
結局、販売元の評判落としただけだったなGEM-1って

どうやってこのマイナスイメージ消していくんだろう
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 13:51:15.94 ID:bhaMwT/k0
>>405
なら、同軸ユニットの真横に耳くっつけて聴いてればいいんじゃね?
君にとっては一番マシなスピーカーになるぞ
ヘッドホンが情報量有利って結局距離や周囲の雑音のからくる問題だし
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 14:26:53.04 ID:27Ftwnf6P
>>406
何がしたかったのか
さっぱりわからん
っていう稀有な製品
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 14:33:16.11 ID:czlPvThr0
今ツイッターでがんばってマイナスイメージ消そうとしてんじゃん
GEM聞いたらほとんどのスピーカーは聞くに堪えないだとか
1000万投資しないとだめだとか
おめでたすぎだろわろた
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 14:51:47.11 ID:uGo4x+wM0
>>409
むしろそれがマイナスイメージ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 15:18:14.63 ID:avh4XCK50
往生際が悪い
潔くない
卑怯もの
姑息

日本人が嫌うものすべての要素が満たされているね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 15:51:31.14 ID:QGDQDFW+0
>>405
それは別の評価項目をどう次元で語ってるだけでしょ
ドライバーコストが安く、本体も最小限の物量で構成できるヘッドホンは10万もしない製品でもそれなりの情報量がある
翻って10万しないスピーカーの音なんておもちゃみたいな感じ

ただし、その糞スピーカーでも獲得できているものがヘッドホンでは再現できないよって話
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 16:04:57.24 ID:v2EiS9fD0
>>406
もう無理だろw マイナスをプラスにするのはかなり難しい
手作りって嘘書いて売ってる様なとこだしなwww >>410に同意
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 17:06:08.63 ID:NrIHmBWs0
>>412
糞スピーカーっていうか、ハイエンドショーで各メーカーのフラッグシップスピーカーを聴いても価値を見出だせなかったんだ。

>>405 > 俺はハイエンドスピーカーで聴いても
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/13(木) 18:13:55.11 ID:+0Y+J47jP
>>413
もう一つのマイナスポイント作って掛け合わせてプラスにするんだ!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 18:23:26.11 ID:avh4XCK50
虚数かける虚数をしても-1にしかなりません。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 19:30:37.54 ID:han2EyNTO
そもそも情報量とか比べる以前にスピーカーとヘッドホンって鳴り方違うでしょ
スピーカーは高くても微小音は微小音で鳴らすけどヘッドホンは拡大顕微鏡みたく鳴らすし
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:04:53.99 ID:7EhvjdP80
>>417
>>スピーカーは高くても微小音は微小音で鳴らすけど
そういう感じで鳴るヘッドホンが欲しい・・・やっぱSTAX?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:38:11.16 ID:WkaHZCqF0
ベノワ様 通常運用 ?@benoitko
壁コンて、重要なのかな?電気屋さんに頼むコストは良いんだけど、奥様にばれずに工事してもらうのは至難の業。
マッサージにでも送り出して、その間に工事してもらうとかなぁ…

ベノワ様 通常運用 ?@benoitko
KLIMAX DS/1は、グラグラのAVラックにポン置きなんだけど、ここを詰めれば良くなるかなぁ…

このレベルのHPシステムにすら4桁万円投資しないと勝てないスピーカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ピュアオーディオとかとんだ雑魚ですね 何せ複数の排煙だーが証明してくれてるらしいので間違いはないですよね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:12:25.65 ID:pTGhlXh00
>>401
ショップはしらんが、ハイエンドオーディオショウ(東京?)はかなり環境悪い
インターナショナルオーディオショウはだいぶマシ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 22:14:19.70 ID:han2EyNTO
>>418
Ω系統とSR-009なら遠近あって強調感も少ないけどΛはちょっと平面っぽい
ドライバーもSRM-007tAかSRM-727Aを使わないと音場が狭くなってダメ
アンプでも変わるけどダイナミック型ではHD800、HD650がスピーカーっぽいかな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 00:10:40.46 ID:mqwZhDRs0
>>421
>>Λはちょっと平面っぽい
あ、そうなんだ・・ガッカリ 買ってみようかと思ってたけど

LCD-2/LCD-3はどうなんだろ
微小音の再現、音圧の無さがSTAXとHD800/HD650をスピーカーっぽく
感じさせる気がする

高価格帯のHPAほど微小音を大きめに増幅しようとする傾向
(音圧が高くて、聴き疲れする)があるのが嫌だなと思う・・・

ゼンのショールームのM81(かな?)+HD800、意外と正解かもしれない
(M81はあんまり音圧が無いと感じたので)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 00:15:15.08 ID:zlIJibYc0
HD800が音圧無いと評するならほとんどのハイエンドフォンは音圧ないほうだろ
Th900も密閉の割には驚くほど圧力感じないし 所詮密閉なので好きではないが
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 00:19:38.11 ID:a9M1rdZR0
単に価格のわりに解像度が高いからそう感じるだけでしょ
微小音というより劣悪環境で見逃していただけ

つかヘッドホンの話ならヘッドホンのところでしてきなさいな

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346737402/
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 05:31:34.41 ID:Qz1CbPiJO
>>422
高いけどKH-07N+HD800/SRM-007tA+SR-009が一番理想に近いんじゃないかな
情報量があってトランジェントが良く力押しもしないし
LCD-2やHE-6は駆動力のあるアンプでゴリゴリ鳴らさないとダルな音しか出ないよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 05:55:10.28 ID:wNs26J0v0
SPと比べて云々なんていってる人が30万のアンプを高いなんて思ってないでしょ
デジタル系だってDACとPCトラポがあれば終わる世界じゃないんだし

こんな糞溜できいてないでさっさと買うなり視聴するなりしてこい
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 11:47:48.71 ID:cLQJtmoc0
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 12:32:45.91 ID:HzC66EK70
屁が止まらねぇ、、、
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 12:45:18.66 ID:cASYKdZ3P
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:34:15.15 ID:zELB9xwn0
>>427
わ、わかりやし〜・・・
「ボリュウム」とか「ER-FX」とかバレバレやん

GEM-1レビューには自ら「他機種と併用すべき」なんて書いてたのにねぇ
おにゅーのアンプでも買ったかな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:51:29.69 ID:cLQJtmoc0
いやGOMI一本で行くんだろ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:59:32.52 ID:zELB9xwn0
いや、Nmode買ったと予想。
じゃないとバランスアンプが無くなっちゃうしね

個人的にもMBP1Pより良いと思うし
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:01:29.36 ID:cLQJtmoc0
そういえば暗黒もやたらプッシュしてたな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:04:01.49 ID:zELB9xwn0
あ、MBPじゃねぇMBAか
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:04:40.02 ID:S/6Xsf240
あの絶賛してたチクマの電ケーも同時出品か
もう少し考えればいいのに、日記を削除したので油断したかな
まあ、まだキャッシュで見れるがw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:21:31.51 ID:XjI05L/O0
唯一大絶賛していたキ人にすら見放されたのか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 18:59:21.95 ID:Mq4U787+0
X-HA10予約したのに。。。
書屋嫌いな人がX-HA10叩く流れになりそうでやだな〜
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 19:02:01.99 ID:XjI05L/O0
>>437

まあそういわずにレポしてくれよ
ちなみにヘッドホンはなに使ってんの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 19:19:34.73 ID:zELB9xwn0
自分もそのうちX-HA10買う予定
気にしなさんな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:43:28.29 ID:z2U5Z9xDO
DCHP-100とHD800は相性いいんですかね?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:58:17.22 ID:a4mvk51f0
Nmode X-HA10がなんとフジヤさんから、早々と発売!
Agaraとはエライ違って早いね、決定が。
36万は納得。なんにしても、これほど個性的なヘッドホンアンプはないよ。
好きになったらこれしかない。マジで買おうかな。
特注カラーで。メタリックブルーでお願いします、とか。

http://twitter.com/Audiodarksider/status/244770746520465408

Agara AGH1000が遅れをとっている現状では、
G ride audio GEM-1と音の個性で、
まともに対決できるヘッドホンアンプはNmode X-HA10のみかもしれない。

http://twitter.com/Audiodarksider/status/244775480690106368

こんだけ言ってりゃ間違いねーな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:08:00.14 ID:QEegVEk80
>>441
N-modeさんの死亡フラグw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:17:16.49 ID:Mq4U787+0
ヘッドホンはHD800とHD650だけど
Nmodeさん、書屋には販売拒否してくれんかな…マジで…
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:28:59.12 ID:zELB9xwn0
まあ彼の文章の半分は自尊心で出来てるけど
評価の六割くらいは妥当だと思うよ
高価そうなモノにはホイホイ釣られちゃう人だから色眼鏡は差し引いて見るべき

GEM-1の記事書かなきゃまだヘッドホン関係の記事書けたかも知れないのにね
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:33:32.24 ID:a4mvk51f0
別名でTwitter始めたのはそのためか
暗黒面がX-HA10褒めちぎるのが目に浮かぶw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:45:07.77 ID:7RL1f9qE0
んで中身改造して電源ケーブルは50万だーインターコネクトケーブルは100万だー
デフォのX-HA10はアレが駄目だコレが駄目だ私のカスタムX-HA10こそ最強だー
オーディオマニアを名乗るならもっとアクセサリーに金をかけろーとかTwitterに書き散らす訳か

これほどのネガティブキャンペーンもねぇな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:11:04.12 ID:zELB9xwn0
心配せんでも、
X-HA10はGEM-1なんかと違って
ステマしたり何人も評論家先生に記事書いてもらったりせんでも一定数売れる
母数が増えれば信頼できるレビューも増えて評価が固まるだろうよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:49:56.43 ID:YYw+y4hG0
Audio darksider ?@Audiodarksider
ヘッドホンオーディオのブログについての私の分析の結果、弦ONとHeltersklterの発言は似ているということが判明。90%の対象を短文で批判し、
良心が咎めるのか、残りの10%を褒める。これはおそらく二人の性格が似ていることを意味する。

8月31日 Audio darksider ?@Audiodarksider
再び言う。HelterskelterとTG氏は似ている。片方は井戸の中で、片方はロサンゼルスと東京で放言する。
両者とも一見、鼻持ちならないが、実力はあるらしい。だが、オーディオ界に残す足跡はおそらくかなりの差がある。なお、当然ながら私は二人とも好きではない。

Audio darksider ?@Audiodarksider
「お高いHPAを2種類試聴してきた。」おいおい先生、あんたのサイコーの据え置きアンプを受注生産で売り出してから、文句を書けよ。
ヘッドホンアンプを一台作るのと、製品化して世に問うのとは雲泥の差がある。世界中を素人扱いして自己完結すんなよ。もし、演技でも見苦しいからやめときな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:50:27.23 ID:YYw+y4hG0
「お前が言うな」という感想しか出てこない
上奉書屋=万策堂=Audio darksiderよ あんたのサイコーの据え置きアンプを受注生産で売り出してから文句を書けよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:56:07.73 ID:jzUjhDSM0
それはそうと、HelterSkelter!の人にもアンプを出してほしいものだ
読んでいて、かなりの実力者なのだろうとは思うのだけど、
如何せん音を聞いたことが無い
昔みたくヘッドホン祭りあたりに出展してくれれば、良いのだが
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:58:43.46 ID:u9lafZFE0
1bitアンプっつうのが未だによく分からん。
誰かエロイ人教えて。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:02:20.60 ID:a4mvk51f0
上奉スレ立ったから以後上奉の話題はあっちで

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347633168/l50
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:02:34.44 ID:NhF16jmx0
HelterSkelterの人もあれだしな
>>448の発言はわからんでもない
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:05:08.33 ID:QEegVEk80
>>451
ΔΣ変調
FM変調の応用
DSDはローパスフィルター通すだけで
元のアナログデータに戻るとか
云々
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:05:09.00 ID:XjI05L/O0
>>451
一言で言えばデジアン
sharpがその昔プリメインアンプを作ってたときにプッシュしていた技術
で、nmodeの中の人も元シャープの技術社員
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:06:01.01 ID:Mt15aK0s0
>>450
分かったからTwitterで独り言でも呟いてろよ書屋先生
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:09:08.41 ID:nSb8EFi2P
小電力低発熱で大出力が稼げるのがメリットのデジアンを
ヘッドホンアンプに用いる意味って正直感じないんだよなあ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:12:47.66 ID:NhF16jmx0
ということでXHA1を投入して様子見たら、そこそこ売れて評判よかったからHA10出すんでしょ
稼げるメリットとかより音出して何ぼのもんだしな
そういう意味じゃAgaraなんかのほうがよっぽど冒険してるな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:13:05.67 ID:6gljW7yn0
デジアンはS/N低いしなあ
ただ他機種との差別化はできてるからいいんじゃないの
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:16:39.73 ID:f7rJyB6x0
この人なんでいつも文体変えなられないの?
やっぱり自分だと気付いて欲しいから?

しかし専用スレまで立てるのはキモいな。どんだけ好きなんだよw

確かにhelter skelterのアンプはまた聞きたい
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:42:07.17 ID:cL4mxXWV0
X-HA1って安くてバランスだから
話題になったんじゃね?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:17:39.69 ID:NhF16jmx0
>>461
いくつかのレビュー見る限りバランス抜きに評判いいよ
ていうか音抜きでバランスというだけでもてはやされる時代はとっくに終わってるでしょ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:24:01.38 ID:BxVBLOGc0
X-HA1は価格を考えるとなかなか良いってだけでバランスの有無はそんなに関係ないかなあ
高価格帯で12,3万程度で売ってたら要らんだろうけど
新機種は期待してるけどバランスのみってのが頂けない
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:39:16.14 ID:NhF16jmx0
35万出せるやつならバランスのみでも何の問題ないでしょ
シングルが欲しいなら他にも選択肢があるし
Agara jr / KH-07Nとか比べてみればいいじゃん
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 07:13:18.07 ID:nflIdPh60
ヘッドホンアンプに36万をポンと出せるのは、財力以外に狂気が必要
狂人には常識は通用しない
だからあえて非常識なバランスのみにしたのかもね
リケーブルが容易なケーブル着脱式ヘッドホンが増えてきたってのもあるかも
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 07:33:32.17 ID:AJTGF+Tw0
>>465
ら、ラックスの新機種も
狂人向けかな・・・・

バランス接続時代の幕開けかと思っているんだけど
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 07:40:27.26 ID:nflIdPh60
あちらはアンバランスヘッドホンをつなぐこともできるから、狂人入門機ということでw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 07:56:41.94 ID:9CF8mSpP0
上奉はGEM-1やAgaraに期待してた時は
ハイエンドヘッドホンアンプのトレンドはシングルエンドだとほざいてたが
X-HA10であっさり前言撤回しやがったなw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 08:05:15.46 ID:lSvSnCFy0
言ってることが矛盾だらけで短期間で主張がコロコロ変わりますね
HA-10の評判が悪くなったらラックスの新機種がキラ星のように輝いてきたとか書き出しそうな悪寒
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 10:47:52.90 ID:NhF16jmx0
>>466
4,5年前にとっくに幕は開けてる
後追いだよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 12:42:32.03 ID:cL4mxXWV0
でもデジアンはホワイトノイズがでるから遠慮したいな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 13:23:17.14 ID:47kEJqYu0
よく「ホワイトノイズが云々」って言う人いるけどさぁ
確かに音楽鳴らしてない時だと気になるけど
実際に音楽聴いてるときには全く気にならないんだよな、どうせノイズなんて聴こえなくなるし
気分の問題か?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 14:06:58.35 ID:nflIdPh60
マスタリングまでは96KHz/24bitで行われていて、
CD品質の44.1KHz/16bitにする時にディザリングが行われる
その時に意図的にホワイトノイズを混入して誤差拡散する
高価格でローノイズなアンプはディザリングノイズをも暴き出せるはず?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 14:07:41.18 ID:6gljW7yn0
ピアニッシモとか無音部とか曲間とか曲は聴いてないけどいちいちヘッドホン外すのもめんどくさい時とか
まあ気にならなけりゃいいんじゃない
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 14:07:42.80 ID:HY9oJM6k0
音楽鳴らしてる時もそのノイズは出ていて、そのノイズが音楽に混ざって干渉してるんだわ。
音楽聞いてる時に聞こえないのは当たり前だし、元がその音なんだから気にもならないだろう。

そのノイズが無い機種を聞いた時に、ひょっとしたら分かるかもしれない。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:00:56.44 ID:U3G38iq/O
HDVD800に期待してるんだけど、年内は無理かな?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:33:34.66 ID:+5N6dVb+0
>>472
そもそもそのノイズ自体無音時すらほとんど問題にならないレベルだったりする
X-HA1なんかまさにそれで、一部妄想でアンチしてた人がノイズノイズって連呼してたんだけど
実際所有してみたら無音ですらまったく気にならなかった
あとHE-6が鳴らせないとかで駆動力不足だーとか言ってる人もいたけど、手持ちで音量や力感に不足のある機種はなしと
(そもそもHE-6を過不足なくならせるアンプのほうが少ないだろう)

事象そのものより思い込みで前提条件のように語られるほうが怖いと思うね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:48:32.09 ID:iBP1DfFn0
ノイズがノイズが言うて『耳が良い』アピールしたいだけにも見える
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:51:29.77 ID:6gljW7yn0
>>477
>(そもそもHE-6を過不足なくならせるアンプのほうが少ないだろう)
これは思い込み
今まで自分が買った中でHE-6の音量取れなかったHPAはないよ
m902、KA-10SH、NFB-10ES、…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 17:03:00.85 ID:nSb8EFi2P
X-HA1の歪率1%ってのはちょっと気になるよな
良いヘッドホンだと歪率0.1%くらいだし
ヘッドホンよりアンプの歪率の方が高くなる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 17:54:46.53 ID:ymLT5pOUi
>>479
初心者乙
「音量が取れる」のと「過不足なく鳴らせる」ってのは全然違う意味だ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 17:55:58.04 ID:nflIdPh60
やはり鳴らし切るアンプが必要ということですね先生
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 18:35:32.55 ID:HY9oJM6k0
>>477
シングルなら分かるが、バランス対応で鳴らせない機種はそんな無いぞ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 18:44:25.03 ID:lx4ydhT80
要は出力上げた時に小出力時よりも歪が増えなきゃいいだけで
無駄にゲインを上げるのは余分な減衰が増える分害悪でしかないんだよな

一般人にはゲイン高くしてボリューム下げて使うほうが
「余裕がありそう」みたいな良いイメージ与えるから
STAXの最新ドライバーはせっかく前世代で下げたゲインを
再度上げざるを得なかったらしいが
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 19:13:56.16 ID:lSvSnCFy0
あーあーやっぱり書屋が関わりだしたら叩く流れになっちまった
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 19:55:54.83 ID:vrzLMpxG0
残留ノイズにしろ、ゲインにしろ、普段聞く音楽ソースのレベルや、つなぐヘッドホンのインピ・能率と不可分だから
それ抜きにして語ったって意味がまるでないって
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:03:03.95 ID:cL4mxXWV0
ただピュアでは10年ほど前では
デジアンも流行ってて
これからデジアンがくるのかな?って思ってたけどもう結構下火だよな
これが意味する理由はただ一つ
・・・・・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:14:46.79 ID:6gljW7yn0
>>481
流れ読めよ…
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:15:56.65 ID:9CF8mSpP0
先日色めきたったNmodeのヘッドホンアンプはフジヤエービック専売となった模様… 
まあ,がっかりですよ.一社独占ってことは値も下がらないし,
カスタマイズの柔軟性が売りの受注生産品だと思っていたけれどその辺の融通も利かない.
残念だけどこれは見送りかな…
http://frequencyrules.blog.fc2.com/blog-entry-34.html

FREQUENCY RULESに一言。N mode X-HA10はフジヤの独占販売でカスタマイズの柔軟性が失われたか?
そんなことないでしょ。値も下がらないってどういう意味?受注生産品を安く買おうと考えてたのか?
http://twitter.com/Audiodarksider/status/246936775942090752

購入予定のX-HA10を貶されてお怒りの書屋先生
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:20:11.26 ID:47kEJqYu0
物と実売価格にもよるけど、受注生産がある程度高くなるのは当然だしなぁ
それに一社独占といえども、元々取り扱ってる所が少ないからあまり変わらんような
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:23:09.33 ID:HY9oJM6k0
まあ、高いと思ったら他機種選べばいいだけだしな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:20:13.34 ID:pzwpmmG/0
このX-HA10って、もうフジヤで聴けるの?
誰か聴いた人いる?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:11:26.00 ID:bGf/Iv4S0
歩くネガティブキャンペーン

歩く死亡フラグ

こっちに来ないで上奉書屋
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:36:54.08 ID:8WekwOl+0
ちょっと厨二病拗らせちゃっただけの小金持ちなんだからそんなに目の敵にすんなよ

ここ数日の書屋disりキャンペーンは目に余る
PhileWebスレでもコピペし過ぎで鬱陶しいし、いくら嫌いでも粘着し過ぎ
そのうちあんた自身がえるえむみたいになっちまうぞ

書屋氏も注目されるようになったからって調子に乗りすぎ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:43:42.87 ID:wQH5JvRQ0
工作屋の時だけ現れる定期的な火消し乙
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 11:06:41.21 ID:8WekwOl+0
本気で本人だと思ってるの?
ちょっと落ち着けよ

ここはナイスなHPAについて話す場所であってメーカーでもなんでもない
ただの客(クレーマー)について話してもしょうがないだろ

ステマはいくらでも叩けば良いと思うが、ここ数日のはやり過ぎと思っただけだよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 11:26:02.34 ID:bGf/Iv4S0
ここ最近、有名どころのオーディオブログをターゲットに粘着していますよね?
自分の所有機材でない物には言われの無い中傷やレッテル貼りをしていますよね?
それを指摘されると、謝るどころか名前を変えて逃亡し、また同じこと繰り返していますよね?
自業自得と言う言葉を知っていますか?

そう言った事を棚上げしての的外れな擁護は(ry
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 11:37:34.10 ID:8WekwOl+0
勘違いしてるようだけど、別に書屋氏を援護してるわけではない
高みの見物決め込んで、安全圏から好き放題言う彼は卑怯で臆病者だ
それでいて、彼としては市場操作しているつもりにでもなってるんだろう

ただね、そうであっても延々と独りのおっさんのツイートをコピペされるのは
いい加減目障りだから止めろ
と言っているんだよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 12:24:40.65 ID:ZU6G4RIR0
ピュア板に隔離スレできたから、そっちでやりな

oji-specialのBDI-DC24ってどんな感じ?
上流に忠実って感想があったり、艶々しくて情報量は少なめとか感想がバラついてるけど
バランスもシングルも使えて、コンボ端子使ってないのってコレとグラストーンのぐらいしかないよね?
あとX-HA1もか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 12:28:13.18 ID:nw7x2RYx0
>>498
君の独り言聞かされてる我々の身にもなってね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 12:29:47.53 ID:rnU6t8ix0
本屋が火消しに必死でワロタ
おまえが一番粘着だろw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 12:33:36.71 ID:Wt/w9Ega0
>>480
歪率の低いと言われるm902と、そのX-HA1持ってたけど
それが気になるほどではなかったな
実際のところで言えばm902は高域に癖があったし、X-HA1は高域がヌケ切らない部分が気になった
スペックなんて気にしてもしょうがないよ

>>499
OJIのは上流反映しやすいから感想がバラけやすいとか
あとどうもっていっても、わりとアッサリしてる感じと聞いた
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 12:34:53.60 ID:WyvqDj4L0
oji-specialってだけでもうお腹いっぱいです
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:26:06.69 ID:4Sqz6XvY0
ラックスマンの発表はまだ?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:37:10.95 ID:qHvlb+lC0
知りません、自分のスレでやっててください
こっちにこないで

Luxman 総合スレッド 27台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347556974/
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 15:21:59.37 ID:4Sqz6XvY0
>>505
ここのスレで発表楽しみにしてる人
多いんでね?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 15:26:52.37 ID:qHvlb+lC0
中華の子飼いには興味ないのでお引取りください
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 15:45:52.49 ID:Xp3v8fpgO
ラックスは日本の企業でしょ?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 16:05:31.54 ID:v5axZgTA0
ラックスの新機種はここでいいだろ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 16:15:13.49 ID:qHvlb+lC0
>>508
説明するのが面倒なので以下参考

307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 12:03:06.42 ID:V7CtZQW70
>>305
何度か経営が傾いて買収されてる
90年代に一度韓国のサムスンに買収され、さらに香港の投資ファンドに売られて
現在は中国のオーディオグループIAGとやらに買収されて現在に至るって感じ

ブランドイメージが悪くなるからか、わかりやすい所にはIAGなんて絶対に書いてないけど
ラックスマンは今は中国資本のブランド
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 16:36:13.24 ID:cqaYP8AYO
そんなに中国が嫌いなら自分で国産スレでも立てて勝手にやってろ
ピュアAUでヘッドホンの話題は板違いだから来るなよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 17:15:05.75 ID:ZU6G4RIR0
>>503
やっぱちょっと癖あるの?>>oji

全然話題にならないアンプに興味がでてきてる。グラストーンのとか。
KH-07N試聴したけど、MBA-1Pとかと比べて言うほど圧勝的な感じじゃなくてショック
検索したブログとかじゃ絶賛されてたのに 個人の好みも考慮しなくちゃいけないんだなぁ

○○>>>>>□□>>>>>>>>>>××     ←こういう評価って全然アテにならねぇーな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 18:37:16.71 ID:v5axZgTA0
話題にならない理由があるアンプなんだと思う
残念な音で話題に出す価値が無いとか
ラックス新機種みたいに積み上げてきたものがあると発売前から活気出るね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 19:52:40.59 ID:G1DchEW90
>>510
うわ・・・一気に買う気失せたわ
ラックス買うつもりだったけど評判よさそうなKH-07NかDCHP-100買う金にしとくか
X-HA10も気になるけど
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 20:44:00.99 ID:aZsQP/zI0
だから中国韓国が関わってる製品が嫌だって言うと生活そのものが成り立たなくなるんだって
だいたい全てのパーツが国産品で出来てるオーディオ製品ってどれだけあるの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 20:47:56.47 ID:JZrIlQaR0
購入するのに、肝心の音よりブランドイメージの方がプライオリティ高いってのはどうなんだ?
目的から逸れてる気がするよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 20:49:43.19 ID:Xp3v8fpgO
俺もオーデザにしようかな
コスパよさげな80が気になる
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:11:52.02 ID:9NzcLHzY0
>>516
オーディオというのは、良い音で好きな音楽を楽しむ、良い音を出す機器のデザインを楽しむ、
良い音を出す機器のブランドで満足するという3要素があり、どれもおろそかにはできない
しかも「良い音」の定義が各自で異なって一致することがないのに加えて、ある価格グレードから上は
音の差は微々たるもの、というか99.99%同じで、デザインやブランドイメージは大きな差であるから
目的から何も逸れていない
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:46:46.44 ID:cqaYP8AYO
こいつはたまげたオカルト具合だなあ・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:50:16.51 ID:vLDnO5UX0
仮にその3要素が存在するとしても、どれに注力して判断するかの基準は各自で異なって一致することがないわな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:44:04.33 ID:uQcWfoU30
中華と言われるとちょい引くが、ラックストーンの魅力が上回ってしまうな俺は。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:49:41.10 ID:Z3K7qdgH0
新型はラックストーンがどうなるかだなぁ
割とフラットなのが今の流行だと思うけど
それに乗っかるとLUXMANである意味がないし
予想がつかない
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 00:46:10.00 ID:XsXAzi8O0
個性派で来て欲しいな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 01:01:12.91 ID:NXC+zOTL0
>>516
そもそもラックスの音に興味ないしブランドブランド騒いでるのはむしろラックス厨のほうでしょ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 01:13:17.31 ID:OS+KrAgsO
上のほうで散々ガレージメーカーに駄目出ししてた奴らに
都合が悪くなったらちゃんと音聞けって、言われてもなんともはや
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 03:44:48.07 ID:LYtADQhV0
ま、言えることは
ガレージメーカーで40マン
ん〜ちょっと怪しい
ラックスマンで40マン
ん!聴いてみたい!
ってなるな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 04:19:43.32 ID:TQNb+N0z0
中華資本は嫌どす
趣味嗜好品に特定アジア製は持ち込みたくないどす
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 04:31:50.45 ID:L6OSWFv90
資本が中国ってだけで製造は日本なんじゃないの?>ラックス
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 05:58:47.04 ID:rMkkE+AM0
ガレージメーカーの自営業者が、ここで中華資本がどうとかネガキャンして
騒いでも、結局一番売れるのはラックスマンのアンプなんだよな
中華資本になってからラックスマン最高にいい仕事するわw

中華資本になってから逆にオレはラックスマンが好きになったな
まーた今回の新アンプ、オレ買っちまうんだろうな、、、
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 06:08:51.94 ID:FrdzJeuD0
発表まだー?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 14:17:08.99 ID:pxDME/rp0
>>529
各地で史上最大規模の反日デモが起きるこの時勢にさすがにその擁護はないわ。
俺は上位機種の金貯めるためにも高いうちにP-1uうっぱらったけど国産ブランドへの切り替えを考えてる。

よくメイドインチャイナを100%排除するのは無理だという変な擁護も見るけど
なればこそ趣味性の高い製品では極力選びたくないというものじゃないだろうか。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 14:23:12.73 ID:xRNLb4AE0
P-1u買っておいて反日デモが〜とか言い出すあんたもどうかと思うけど
デモも中華資本も今に始まったことじゃないだろうに
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 14:37:17.74 ID:pxDME/rp0
そう、ぼんやり考えてたんだけどね
ちなみに中華じゃなくてアメリカのグループだと思ってた
今の情勢を肌で感じてやっぱり純国産に絞りたいと思った次第

ヘッドホンアンプも昔はインターシティくらいしかなかったけど
今はKH-07NやM81やDCHP100、ほかにもAgaraの廉価版と国産機でよさげなのが出てきてるしね
あとNmodeのX-HA10もあったっけか
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:31:37.56 ID:/21zqwKx0
ネトウヨきもい、、、
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:38:06.75 ID:oOTxXyBQ0
ネトウヨじゃなくてもチャイナはいやだろ普通にw

オーディオ板のほうじゃ昔から中華スレは出て行けって言われて別スレがたってるよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 16:03:56.52 ID:0J0RN+2W0
オーテクやソニーはともかく、ラックス厨なんて聞いたことなかったけど
一人二人と自演&ステマしてるやつがいるみたいだな
ネガキャンどうこういいながらまだガレージガーとかいってるし
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 16:15:06.38 ID:it8SJwVi0
じゃあ素材も含めて全て国産で制作されてる機材でも買っててくださいな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 16:18:59.50 ID:5l+v9QH30
何でネトウヨになるのかわからん
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 16:22:21.26 ID:qHRKxOq+0
国産といえば
横濱音羽製作所のML-3Jが生産終了したようだが、後継機は出るのかそれともこのまま消え行くのか…気になる。

ところでML-3Jと今話題(笑)のP-1Uを比較視聴した猛者はいるかい?価格帯は近いから気になるところではある。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 16:28:09.96 ID:XsXAzi8O0
日本で作ってようとAgaraはちょっと…
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 16:42:13.60 ID:Slo/wCd0P
Agaraの胡散臭さが止まらない。
関係者もここ覗いているし。。。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:24:01.16 ID:LYtADQhV0
日本製でメイドインチャイナよか
中国資本でもメイドインジャパンの方が
よっぽど安心できる
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:28:35.99 ID:0J0RN+2W0
>>537
勝手にするからあんたらは隔離スレに引っ込んでてくれ

Luxman 総合スレッド 27台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347556974/

>>539
これか
見た目はなんか懐古的だな
http://www.amazon.co.jp/dp/B004WNXWXS
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:38:20.54 ID:qHRKxOq+0
>>542
STAXは正に中国資本なのにmade in 埼玉
ヘッドフォンアンプとは違うけど

>>543
デザインは正直ML-2Cの方が好みだが、上位のML-3Jも中々いいと思っててさ。
P-1Uも暖色系っつうから細かな方向性の違いを知りたくてね…HD800にあうとかもう被りまくりじゃんかと。単発レビューだけ比較しても掴めない部分が多い。
どちらの後継機種も気になるな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:56:45.29 ID:aYVE12v10
>>510
ガレージが信用できないとか叩いておいて
自分たちは何度も経営がやばくなりながら中国様の靴なめてましたってオチか

とんだ大ブーメランだなw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:46:32.50 ID:ueQRlR3S0
またAgaraの関係者か。マジうざい
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:51:39.60 ID:PI/rzdAsO
>>543
何勝手なこと言ってんだw
ここは高価格アンプのスレで中華禁止でもなんでもねえぞ
あとピュアは板違いと何度言えば分かるの?ばか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:06:39.18 ID:aYVE12v10
板違いも何もヘッドホンスレもHPAスレあるしSTAXもスレもあるじゃん
しかも10スレとかすでに消化済み

【音大】おすすめ! ヘッドフォン!! Part10【講師】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1315760168/

ΩΩΩ ピュア的ヘッドホンアンプ ΩΩΩ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341556317/

STAX スタックス SR-052
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1329477949/

下手な隔離工作して誘導してるのか某アフィブロガーあたりかw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:11:23.96 ID:OS+KrAgsO
そういえば以前も、不自然なラックスネタで持ち上げて
即アフィサイトに転載ってたよね

ガレージガレージ連呼してんのもあそこの工作員じゃないの
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:24:22.07 ID:PI/rzdAsO
>>548
STAXはスピーカーもアナログ関連も作ってたからな
HPAはキチガイが立てたスレで音大〜はサブのアクセサリとして取り上げてる
数少ないものを挙げて市民権得てるかのようなこと言われてもね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:13:25.14 ID:+qsQ3k1t0
STAXなんてスピーカー以外もう作ってないし、お勧めヘッドホンスレもPart10だし
お前が一人で騒いでるだけ
メーカー専用スレでやってくれということだし何の問題ない

ラックスの話題はこっちでやれ


Luxman 総合スレッド 27台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347556974/
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:14:31.10 ID:+qsQ3k1t0
スピーカー以外じゃなくてヘッドホン以外、だな
まあチャイナックスももうどうでもいいけど、まとめて帰ってこなくていいぞ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:49:47.81 ID:PI/rzdAsO
はあ・・・
STAXがなんでAV板にもスレ立ってるか分かる?

つかネトウヨならラックスだけ追い出そうとしてもしょうがないでしょ
君が中華禁止スレを立てて引きこもらないと解決しないぞw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:52:44.27 ID:IUSqIgKHP
DAC試聴会でAGH1000に刺さってたのってLCD-3?LCD-2?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 22:13:42.17 ID:6LEUGWEW0
なんで高価格帯で一番売れてるであろうヘッドホンアンプの話しちゃいけねーんだよ。
滅茶苦茶だな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 22:50:04.29 ID:XsXAzi8O0
ラックス追い出そうと騒いでるの一人だけでしょ
必死にID変えちゃって(笑)
これはいつものインターシティ信者の人だな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:33:21.49 ID:4Fk7vSNV0
つかLuxmanが中国資本でどうのこうの、専用スレでやれだの騒いでるのって
勝手にヘッドホンスレの転載禁止スレ立てたやつと同一人物じゃないか?
馬鹿の一つ覚えみたいに誘導するとか、すぐ「アフィ厨」言い出す辺り似てる
>>543の書き方とかもヘッドホンスレのアホと文体似てる気がするわ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:34:38.80 ID:8H+ISQo+0
アフィは死んでいい
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:40:21.18 ID:BE000x290
俺も普通にチャイナになんか趣味の世界で関わりたくないけどなw
このうえ今の政治情勢でさらにチャイナ資本で買いたいやつなんていないだろ

製造は場所を変えられるけど買収は親分が売りたいって言わなきゃどうにもならんし
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:47:15.41 ID:MSnPYHNm0
また今日も始めんのかよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:51:11.50 ID:4Fk7vSNV0
>>559
衣食住は中華製品のお世話になって趣味だけ嫌とか矛盾に気づけwww
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 01:02:37.90 ID:C/9jmSyh0
普通に考えて10万以上する高級品を買うんだからそりゃできれば関わりたくないだろ
お前の文章も擁護するあまりに中国人みたいになってるぞ
しかし、ちょっと前にオクでP-1u売り抜いたやつはなかなか賢いやつだな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 01:24:16.61 ID:7oYMOcSa0
中華資本云々いってる奴はSTAXスレ行って非買運動でもしてこい
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 01:30:03.25 ID:H+DXhGNM0
趣味でかかわりたくない、の気持ちも分からんでもないが、
俺は趣味でそんなこと気にしたくないわ。

p-1u大好きだし、新作気になるし。
別に中国人全員が吉外ってわけでもないだろうし。

あ、でもさすがに韓国とは関わりたくないかな…。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 06:27:05.92 ID:3hITpdju0
コンセントで〜電源ケーブルで〜とかいってる限りここはピュア板の支部だろw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 06:48:12.67 ID:A7Vd23TmO
ピュア板のステレオの定義は2chオーディオの俗称かステレオフォニック再生かどっちなんだろう
まあスピーカーとは全然違うからヘッドホンが追い出されるのも分かるけど
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 09:24:10.34 ID:ldXI3Bfg0
アンチラックスとか、
アンチソニーと一緒で
必ず湧いて出てくるよね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 10:55:57.16 ID:klatXBvO0
ソニーもそうだけど最初に信者が調子に乗りすぎるから荒れちゃうんだよ

ガレージは信用できないとか言って馬鹿にしてたのに
信者の信奉する会社は中国に身売りするほど経営が危なっかしかったと


そら炎上するに決まってるわな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:02:40.98 ID:8Iw98OzYP
ガレージってのは
どっかの資本が助けてくれることはないのかな?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:11:03.41 ID:CtBfkEcj0
STAXも道連れにしろとか言ってさらに敵を増やすわけかw
KH-07Nが出はじめたころなんてP-1uみたいな中途半端なアンプまったく話題にならなかったのに
急に変なのが沸いてきたよな
信者なのか、アフィブロガーの工作なのか知らんけど
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 15:14:56.76 ID:c/L4oXt20
最近やたらP-1u推しが多くてどうもなぁ







いらないって中国アンプなんかw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 16:05:26.18 ID:8Iw98OzYP
物量自慢のaudio GDとか
もろに中国製だけど、
Head-fiとかではめちゃ評判良いよね?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 16:33:03.42 ID:A5KRrop10
そんなもんよりAgaraとX-HA10の詳細はよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 17:40:22.36 ID:BrPrq6Yl0
youtubeにでてたAgaraの中の人、おじいちゃんだったじゃん
そんで2chのAV板覗いてるなんてありえるのかね?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:09:08.71 ID:8Iw98OzYP
>>574
ホームページの発言の文言修正等々、
彼自身ではなくとも、
近い人間がここを覗いている。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:01:27.56 ID:9O2WpCim0
Agara=GEM-1>>>>>>MBA-1Pですんで
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:08:52.79 ID:zKpJOJfA0
そこにm902とP1uを加えるとどうなりますか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:09:30.55 ID:Jyge9y7o0
これがガレージ連呼厨?

569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 11:02:40.98 ID:8Iw98OzYP [1/3]
ガレージってのは
どっかの資本が助けてくれることはないのかな?

572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 16:05:26.18 ID:8Iw98OzYP [2/3]
物量自慢のaudio GDとか
もろに中国製だけど、
Head-fiとかではめちゃ評判良いよね?

575 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 18:09:08.71 ID:8Iw98OzYP [3/3]
>>574
ホームページの発言の文言修正等々、
彼自身ではなくとも、
近い人間がここを覗いている。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:13:12.23 ID:fzvXJL9Xi
急に中国資本だの言い出してネガキャンし始めるあたり
情報に踊らされているとしか言えんな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:13:55.01 ID:zXt8wzfE0
P-1u>>>>m902>>>(越えられない壁)>>>Agara=GEM-1>>>>>>>>MBA-1P
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:23:58.31 ID:zXt8wzfE0
やっぱ分かり易くていいな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:33:01.25 ID:8Iw98OzYP
ガレージ連呼厨ワロタ

アンチラックスも
アンチガレージも
私めとは別人でっせ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:27:36.09 ID:bQMilek40
>>569
ガレージを助けてくれる都合のいい所はどこにもない。
それだけに非常にリスクが高い、些細な事が発端で責任放棄のトンズラも十分にありうる。
だが例えば、中小でも中国の資本になってから非常に好調なラックスなら購入後も
ガレージに比べれば、ずっと安定的で安心できるだろう。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:34:19.15 ID:H+DXhGNM0
>Agara=GEM-1

結局そんなもんなの?Agaraも。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:36:41.94 ID:NzgtMvom0
GEM>>>>>900万以下のスピーカーも入れるとどうなるんだ
586 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 20:49:56.94 ID:eWkYDrwlP
自分のオーディオシステムに薄汚いシナの機材が紛れ込んでいると知ると音が下品に聞こえる
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:50:00.31 ID:zXt8wzfE0
P-1u>>>>m902>>>(越えられない壁)>>>Agara=GEM-1>>>>>>>>MBA-1P>>>>>900万以下のスピーカー

AV板大勝利やな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:55:08.14 ID:uHREeNSc0
GEM-1>>>>>>>>MBA-1P>>>>>900万以下のスピーカー

ネタでも本屋の評価元に書き込むの恥ずかしいからやめて
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:58:46.78 ID:7oYMOcSa0
一昨日5555に行ったけど、GEM1置いてなかったぞ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:03:55.02 ID:NzgtMvom0
8月30日で展示終了だよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:38:48.19 ID:zoX+UHau0
横濱なんたらのML-3J買おうとしたら、迷ってるうちに受注中止になってしまった。
しかしそれは新型機をいの一番で買えるチャンスだと受け止めた。

ここのスレでは横濱音羽の話がほとんど出てないようだが、
ユーザはどんな感想を持ってるのかな?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:10:19.15 ID:GFehMjob0
ラックスの新型ってヘッドフォン祭りに間に合うのけ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:15:51.51 ID:Z6kct4gP0
>>591
実際ユーザー数が少ないのだと思うよ
>>591がそのパイオニアになってくれ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:52:00.03 ID:QVZV+gB70
禅がヘッドフォンアンプ出すんだろ。
お前ら買わないの?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 02:27:13.71 ID:Z6kct4gP0
買うやつは買うだろうね
HD800をリファレンスにしているなら一度視聴してみたいな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 07:21:12.96 ID:fJrQKFAp0
アンプ開発のノウハウが少ないメーカーのアンプを買うとかマジ考えられん
それならアンプメーカーがHD800をリファレンスにして開発した機種(P-1uなど)の方が安心
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 07:37:06.74 ID:eNthqcqf0
>>596
さらっと嘘を書くな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 07:49:12.25 ID:B51NrPqe0
太古のオルフェウスをアンプ開発実績とするのもな。
まあ発表から時間がかかっているのは煮詰めているからだろうな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:18:15.38 ID:YCEjmetyO
>>591
メジャーな場所には全然出てこないし試聴機会もないからな
某所でステマ失敗してたイメージだけ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:32:25.53 ID:7KPRhogp0
そもそもオルフェウスが出てたころなんてステマする土壌すらなかったのに・・・w
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:05:28.99 ID:LCs7KSRBP
フジヤのホームページより
素敵な嫌がらせキャンペーンwww

↓↓↓

ただ今LUXMAN P-1uをお買上げの方に
先着でG Ride Audioのインシュレーター「Gem Ball」(3個入り)を
プレゼント !
※数に限りがございますので規定数終了の際はご容赦下さい




ラックスの音が悪くなるからやめてください!!!!
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:10:25.68 ID:5LhE3F8U0
くっそわろたwww
裏返すとあらふしぎなアレなんていらねぇよw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:12:11.43 ID:LCs7KSRBP
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:24:05.46 ID:LCs7KSRBP
GOMIアンプはハイハイ堂では下取り不能w

インシュレーターは
プレゼントキャンペーンで在庫処分して、
クレーム来ないように処分されてるw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 17:37:10.75 ID:Hru1JNE10
下取り不可能だとしてもハイハイ堂は何でも買うよ
ただ情報が無いから現物を見てからと言われる
でもって、送るとめっちゃ安い価格を提示される
俺は某ガレージの28万DACを出したら2万5000円だったorz
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 17:46:38.60 ID:YnAaTEkG0
28万という値段にそもそも問題があったのだろう
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 18:02:59.19 ID:aXgRB3Aw0
インシュ売れなすぎて配ってんのか?いらねえよw マジワロタw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 19:00:19.66 ID:fDIJgPbV0
これだけ貰ってお得感のないオマケも珍しい。
ナットと分かってるからなぁ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 19:05:06.60 ID:rHQmglG30
ナットと知らずに一個6000円で1000個入荷する

9800円で売ろうとする

売れない

値下げして売ろうとする

売れない

ようやくナットである事に気付く

エミライへ返品したいと打診する

拒否される

在庫の山に悩む

途方に暮れて無料で配布する


もしもこんな流れだったら一番の被害者は小売店じゃないか?
エミライは既に売りぬいて損はしない訳だしさ
責任を追及され仕入れ担当者は退社を迫られてたりして
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 19:52:50.17 ID:7KPRhogp0
仕入れ値6000円ということもないだろうし、ナットと知っていただろうけど
あんなの商売にしたら叩かれると言う倫理観みたいなものがなかったのは確かだな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 19:57:27.48 ID:RQ0b9WrA0
不幸中の幸いは、多分1000個も作れてないだろうということ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:14:39.46 ID:Nktwk/190
商売の基本は仮に表向きだけでも顧客と利益を共有することだと思うなぁ
こういうあからさまになめてるのはさっさとつぶれるべき
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:20:26.94 ID:YnAaTEkG0
良いこと言うね
(理想)
客は良い音を手に入れて満足
会社は正当な対価を手に入れて満足
(現実)
客は水道管用ナットを手に入れて大不満
会社は??
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:20:32.18 ID:aXgRB3Aw0
>>611
作るも何もコレ既製品だろ?メッキは知らんけどw 潰れていいわ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:23:59.69 ID:NN2Rd7DF0
聴覚上一番自然に聞こえるめっき厚と種類を追求しました
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:26:18.71 ID:PgK1vTH/0
でもタダで貰えるならネタとしては最高じゃね?w
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:40:28.22 ID:6+atfDIr0
このプレゼント企画といい、フジヤのゴミ処分はえげついで
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail13995.html
http://review.kakaku.com/review/20462710951/
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:48:33.95 ID:rHQmglG30
フジヤにまで飛び火しはじめたか
こうなっちゃあもうフジヤはエミライ製品入荷しないだろうさ
ここ見てるであろう他の小売店もエミライ避けるのかね?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 21:06:46.69 ID:NN2Rd7DF0
ダイナでエミライ扱ってるからふじやごときどうでもいいんだろ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 07:14:22.46 ID:N9xXbK4Y0
ttp://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mwmw32000
本屋が垢消し逃亡しましたね。
今度はどんなIDで売るのか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 09:49:50.80 ID:/RIELymr0
>>620
MBA-1P処分してたアカウント?
本人ですといっているようなものだな、それは
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 09:57:58.09 ID:kpEqZ12sP
ナットの話見ていたら、100均で買ったケーブルをオクで特注だのカスタムだの高級品だの文句つけたら数万で売れたって話を思い出したw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 11:23:29.30 ID:N9xXbK4Y0
>>621
>>427 YES
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 12:02:48.55 ID:vYp0i7Ky0
>>617
0円ワロタw 
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 13:33:26.16 ID:szqYhaHPP
やだ、音が良くなるなんて謳われるインシュなんてべつに欲しいと思わないけど
音が悪くなるなんて言われたら試したくなっちゃう///
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 18:32:44.07 ID:yRNnqzoX0
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 04:32:58.76 ID:krOdNDqG0
今DAC1にHA5000繋げてるんだけど、DAC1を何か別のDACに変えたら音場激変してくれるんだろうか?
せっかくHD800使ってるからもしも現状より音場すごくなるなら思い切って環境変えてみたい
10万前後の機種で見るとDA-200とかがいいと思ったけど、複合機よりも単体DACにしておくべきだろうか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 06:42:53.74 ID:wO+iWvJt0
>>627
スレチ・・?
まずHA5000は音場が近いよ
(音場を変える→音場を広くて散漫にしたいのかもっと近くて緻密にしたいのか?)

DAC1から劇的変化を求めるならゾディアックやMY-D3000クラスまで考えるべき
複合機でDAC1+HA5000より劇的に上ってのは無いような気がする
(ゾディアックのHP端子・・はやはり上の組み合わせほどではない・・・)

音場だけならHA5000をP-1uに置換するだけでも効果がありそうだけど・・
いずれにせよDAC1もHA5000も「近くで緻密」な音でレベル高いから
DL3あたりにDACを変えても、何かしら「音場が広くなった」以外の不満がでるはず
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 06:51:02.41 ID:x79bIuLw0
DDCを追加してみるとか。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 08:05:54.93 ID:2YJLppjC0
>>626
俺他のを落札したんだけど、取引ナビが使えなくなって連絡が出来なくなったorz
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 11:40:13.70 ID:02zJo1+w0
>>627
zodiacはせいぜい10万円台のDACとどっこいだからDAC1とじゃ傾向変化くらいしか望めないな
上を勧めるならPWDとかsd2.0とかC-D1とか他のを検討したほうがいいよ
海外から個人輸入できるならweissなりBerkeleyなりもっと選択肢も出てくるけど
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:24:52.13 ID:C2mV6AGW0
Zodiacはあんなに高価で中身は3階建てで詰まってるのに、ボリュームが数百円の安物
音がどうこうより、あの手のボリュームはガリが出やすいので耐久面で心配

WeissのDAC-1 mk-IIは興味あるが、すごく熱くなるらしいね
ラインアウト回路にあんなにパワートランジスタをズラリと並べたら(しかもA級動作)発熱は当然だが…
注文でオペアンプ仕様にもできるらしいが、鈴なりになったメタルカンを見ると消費電力はやっぱ凄いだろう
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:35:27.97 ID:dXlafndC0
>>630
電ケ落札者の方ですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 19:23:36.73 ID:LHI/1YWZ0
>>630
故障した不良品を売って垢消して逃走か?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 19:31:20.92 ID:krOdNDqG0
スレ違いなのに応えてくれてありがとう
やっぱ30万くらいまでいかないとダメなのか
一応18万くらいでDAC-9なんてものがあったなと思い出したんだけど
あれでもやっぱり微妙なのかな
なんかヘッドホン端子がHD800と結構相性イイみたいなこと聞いたんだが
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:22:12.90 ID:SXllFnTQ0
そこまでいくなら余分なもの付いてない単体製品のほうが良いんじゃないですかね?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 22:09:10.74 ID:u74yCzZV0
DAC32いいよ〜♪
DAC1ってbenchmarkの?だったら劇的までは行かないけどDAC32で確実に1ランクはよくなる。
ミドルクラスだとMY-D3000が鉄板みたいだけどね。若干高いからなぁ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 23:28:05.32 ID:yVhwMQVu0
DAC32の上のEXTREMOからくっきりはっきりのベンチDAC1に戻ってきた俺が通りますよ
というかDACに30万かけるならアンプを変えたほうがいいと思う
>>628も言ってるけどHA5000は音場が広いほうではないので
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 02:18:48.28 ID:UGmNWLe90
いっそ音近い用のヘッドホンとそうでないのとで使い分けてみるよ
せっかくW5000やW3000持ってるからHA5000を活かしていきたいし
音場広いのとなるとP-1uか・・・置き場で悩むな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 08:29:58.63 ID:UAuPV+FNP
>>639
P-1よりは小さいよw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 12:46:49.95 ID:awBEEcLO0
暗黒面がかなりの数のツイート削除しててワロタ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 13:25:14.57 ID:u9Eg3XL30
>>639
お前がどのレスか知らんけどP-1uは別に音場が広いわけでもない
そもそも定位とか音場はコンポーネント全体で底上げしなきゃどうにもならないよ
HPAで比較的広いのはバランス接続したときのMBA-1P
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 13:31:27.30 ID:fwV2wH5D0
MBA-1P持ち上げたいだけでしょ
ホンマにインターシティ信者はクズ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:00:12.38 ID:xOINmagp0
「音場が広い」つっても人によって理想が全然違うから困る

「音場の広い音が欲しい」って言ってた知人は結局STAX買った。(それもSR009でなく007)
「音場が広いのが欲しい」って彼は連呼してたけど、色々試聴してよく考えたら
「”音圧”の無い音が欲しい」事に気がついたんだと。音圧が無い=ヘッドホン的でなくスピーカーっぽい・・・・???

HD800も音圧は無い方だけど、アンプ変えるよりLCD-2/3やSTAXも試した方がいいんじゃないかな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:45:54.31 ID:Af1iob0xi
HD800なら、音場が広いとされる機種より、定位のいい機種がいいと思うけどね。
そもそも、HD800自体の音場が広いからね。
そういう点で言えば、MBA-1Pも悪くはない。個人的には音像が立ちすぎて不自然でダメだったが。
ちなみに俺が合わせてるのはEPA-007。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:13:08.81 ID:jv2ctV370
HD800は上下左右の音場は凄い広いけど前後にそれ程広がらなくて微妙だった
音も全体的に遠くで鳴って音場の壁みたいなものを感じたし。クラシックなんか聞く人には好評なのかもしれんけど
多少狭くなっても009の方が距離感や空間表現が優れてると思った
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:00:22.96 ID:ibVZp2Fj0
>>644
それは音場以前の問題だと思うけども
何で急にSTAXの話になるんだ
ものすごい偏屈な例を挙げて話を摩り替えてもらっても困るよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 14:13:55.22 ID:+hnpetZp0
別に困りはしないだろう
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:25:14.38 ID:AAuC6DBo0
マス工房のアンプってどうですか?聴いたことある方
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:37:02.64 ID:W8KgOKhe0
工作屋に聞けよ屑
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 01:56:40.03 ID:nD76O4oe0
>>649
model370か、不二家で一度だけ試聴した事あるが
一言で言うならやはり「モニターサウンド」に尽きるな
というか本当にそれしか言いようがない
入力された音をそのまま出す、と言う能力に関して言えばm903やBLO-3090以上だと思う
値段もそれ以上だけど
とにかく音の定位やら分離感やらが優れているし、音場の広がり方はm903よりも上
だけらより音の位置を立体的に把握しやすい
モニターサウンドが欲しいなら間違いはないと思うよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 03:32:05.16 ID:HaFbMRVR0
ここが
http://eromanga-ebook.com/
一番!!!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 11:47:07.75 ID:ql/PBiiP0
一度不二家で聞いただけで〜より上とかアホか
わかりやすい業者登場だな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 11:55:43.55 ID:Y0PUssoL0
ラックスの新作の発表はどうなってんだ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 12:07:14.46 ID:2PEm0IqA0
>>653
持ってるなら教えてあげなよ
656651:2012/09/24(月) 13:41:06.20 ID:taO09fsei
またすぐ業者扱いする馬鹿の登場か
心が狭すぎるなぁ

一応一時間ぐらいm903と3090とを取っ替え引っ替えしながら聴いたからな
何も買わずに出て行ったから迷惑だったかもしれんがw
>>653はどうせ試聴経験無いんだろうから黙ってりゃいいのに
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:42:30.07 ID:OkApG5TW0
本屋乙
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 18:09:54.17 ID:tTKLvvUG0
つぶやく>書き込む>レスする=ほーらかんたん
659649:2012/09/24(月) 19:41:53.19 ID:98fFaYPB0
>>651
ありがとう。不二家に現物あるのかー。東京遠征した時に聞いてみるかな

「でていない音は無い」ってアンプが欲しいんだよね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 20:24:14.53 ID:92NIucpU0
出ていない音はない
っていうDDCやDACを
既にお持ちなのですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 20:33:07.68 ID:vgv2Cxsf0
>>660
そういうDACを後で探すつもり
今はFIREFACEを使ってます。
だから、model370にはFIREFACEのヘッドホン出力「以上」を求めてるわけです
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:46:52.36 ID:+yDFwl3P0
>>661
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  なんと「Lavry Engineering DA924」をご希望ですか
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 流石ですね!
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:55:45.71 ID:9YNQ/fAt0
パイオニアにリファレンスシリーズのヘッドホンアンプ出してほしいな

型番は、もちろん TAD-H600、
ヘッドホンパワーアンプ、ボリューム・DAC・セレクタ機能は一切無し、プリアンプ等に接続
こんな感じで
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 12:59:59.81 ID:5NVZQXhk0
model370使ってるけど
「でてない音は無い」まさにそういうアンプ

凄まじくノイズフロアが低いからか
微弱音までハッキリ拾うし
全ての音の立ち位置が分かる

ヘッドホン祭で色々聴いたけど
音が変わらないという意味で
「まともなアンプ」が欲しい人にはオススメ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:34:31.25 ID:erDMtGA70
そういうアンプも1台欲しいよなぁ、リファレンスとして
ところで>>659には悲報かもしれんが
昨日不二家に立ち寄ったらmodel370の試聴機が見当たらなかったんだが…
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:58:12.98 ID:tGBkM+UP0
だから置いてないよ
業者の人が自演してるだけ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 17:34:42.34 ID:YBtc19ga0
業者業者うるさい
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 17:49:28.55 ID:HMkH7pILO
たしか何週間か限定で置いてたと思う
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 17:51:45.14 ID:AGZ301TJ0
じゃあ見なきゃいいじゃないですか業者さん
そんなレスしてる時点でばればれでっせw

付加機能ではアンテロープやグレースに敵わないから性能だけはいいことにしたいんでしょうけど
あんなクソみたいなデザインじゃ誰も買いませんよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:45:19.94 ID:p4cv36jx0
業者の自演がどーたらこーたらとか別にいいよ。
叩く奴に限って”使ってるアンプは?って聞けば”「m902。」「MBA-1p。」しか言わないし・・

○「業者の自演」と言って叩く
○「ガキ」という単語を使う事が多い
(「自分じゃ買えないガキが〜etc」)
○「自分で買って試せや」みたいな挑発をする

↓全部この人なんだろ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347633168/l50
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 19:23:22.13 ID:al+hrx2J0
珍しい機種が話題に上がったくらいでいちいち騒ぐ人は一体何したいわけ?
業者叩きがしたければエミライスレにでも行ってくれよ

ここはあくまで情報提供しか出来なくて、興味を持ったなら試聴機借りるなり自分で動けば良い
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:20:49.67 ID:YBtc19ga0
>>669
業者じゃねーよバーカ。大体俺そのアンプの書き込み一切してないし。
なんでも業者に見えんだな吉外。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:31:04.37 ID:Q8keBpVBi
>>669
付加機能とか言っちゃう時点で素人丸出しじゃないっすか
どうせお前の脳味噌じゃ全機能使いこなせないだろ
そもそもmodel370は完全なプロ機材なのにデザインとか言っちゃう時点でアホ過ぎる
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:44:28.44 ID:+/PlOVFe0
フジヤがステマしてるのはいつもの事だが、いちいち騒ぎ立てる事じゃないw
ただの平常運転
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 00:04:15.49 ID:0NaydYYJ0
平常運転=安定の糞スレ
それが当スレのクオリティーでございます
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 00:38:57.83 ID:5KySSPeR0
ところでステマステマ言ってる奴はどこの業者の人なん?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 00:55:05.16 ID:dFkhYuzl0
業者っつーかただの馬鹿だろ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 01:18:00.01 ID:bwLcPJWI0
>>672のレスの後にiPhoneで書き込むあたりが可愛い馬鹿だな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 01:29:21.67 ID:6fd9Dv8l0
ヘッドホンに音場などないのでは?
俺は音の高さとか奥行きとか感じたことがない
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 01:36:53.70 ID:c66suFrv0
音場は聞く音楽のジャンルはもちろんだが、録音方式にもよるな
ワンポイントマイクでホールでライブで録られたクラシックなら奥行きとか感じる
音の高さをヘッドホンで完全に感じるのは確かに難しいね
ただ、縦方向が非常に狭いヘッドホン、イヤホンというのは経験上あるな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 01:41:11.67 ID:bwLcPJWI0
機種ごとの差を感じないなら相当な鈍感だろうな
ていうかageながらここで聞くことじゃないだろ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 01:49:24.24 ID:bwLcPJWI0
今中価格スレ見てたんだがTEACの新作なんて出るんだな
http://www.teac.co.jp/audio/teac/ha-501/

デザインは質実剛健という感じだけど、音はどんな傾向か気になる
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 04:00:28.70 ID:c66suFrv0
無意識に見てたからTEACの新作のヘッドホンか、またどっかのOEMか?とか思ってみてたorz
1400mW/ch(32Ω負荷時)ってすげぇな
俺が前に使ってたラックスの初代P-1ですら32Ωで1000mWだったのに
それでダンピングファクターセレクターで無駄に大出力なだけじゃないですよって
なかなかいいツボついてる
個人的にはデジタルボリュームにしてほしかったかな
あとプロ用ラックマウント意識してるのか、サイドの取っ手いらねぇだろ
しかし、値段がこなれてるな、実売8万ぐらい?
音が気になるね、残留ノイズがなくて、フラットな感じだったらいいんだけど…
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 05:38:03.22 ID:uq2aI2370
SP用アンプは、高級品はセパレートが当たり前なのに、
なんでHP用アンプはセパレートがないんだ?
HPAも、プリアンプ+パワーアンプのセパレート構成で出せばいいのに
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 06:28:31.69 ID:C10InvJ90
ぶっちゃけ話題にするのが半年遅いと思うわー
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 08:01:13.38 ID:C10InvJ90
値段安いよねー
ガレージが出したら18万くらいは乗せないと採算合わなそう

個人的にはエソのエンジニアさんがどの程度関わっているか気になるところ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 08:32:24.63 ID:pWiLrX6b0
比較的大手(大企業はもう作ってないから)の良い点は
筐体を独自設計してくるところだな
アルミの弁当箱に穴あけただけという作りではない

ハンドルは機能的には無意味だが、
インダストリアルデザイナーが商品開発に関わってることの証左
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:03:02.93 ID:J+l60eE3O
いんだすとりあるでざいなーて・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 14:28:38.10 ID:XYouejZt0
デザイナーのオナニーみたいなオーディオ機器は好きじゃない
あくまで機能を追求した機能美で作って、デザイナーは外装にちょっとアクセントをつけるくらいがいい
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 14:43:32.10 ID:2BjxXubAP
インダストリアルデザイン 失笑
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 15:56:36.25 ID:Yk+ecqJU0
オーディオ製品みたいに進歩が止まった商品はデザインかオカルトで勝負だろ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 16:27:43.39 ID:2BjxXubAP
DCHP-100とかカッコ悪いよね。。
インダストリアルデザイン・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 18:53:55.58 ID:qVMptje60
あれを良いと言う人がいたら会ってみたい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:21:09.14 ID:bwLcPJWI0
>>692
むしろ一周してあれはあれでいいと思う
結局のところは音でみんな決めるからね

逆に買えない人はどんなに見た目がよくても頓珍漢な理由で拒否するし
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:30:56.97 ID:TEwP8NSM0
デザイナーのオナニーで全然構わないからセンスを爆発させて欲しい
そして音も性能も素晴らしいものに仕上げて欲しい

すなわち両立
どっちか片方しか出来ないのは駄目
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:33:17.63 ID:fPIyGgQD0
>>695
岡本太郎にデザインさせたら
どうなったろうね。
爆発すんのかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:38:28.10 ID:c66suFrv0
EARのパラヴィッチーニとか、アンプジラとかあんなデザインじゃね?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:58:36.95 ID:pWiLrX6b0
アンプのデザインでハッとしたのは
YAMAHA A1 初めて見た広告に衝撃を受けた でもあれ、麦球でよく切れたんだ
KENWOOD L01A 夜の滑走路をイメージしたというデザインは今見ると少々安っぽいが…
LECSON AC1 ニューヨーク近代美術館にも展示されている
LUXMAN C10, L12 Laboratory Referenceシリーズの廉価版で梨地仕上げが美しかった
このぐらいだな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:58:58.00 ID:bwLcPJWI0
>>695>>696
どっかのブログに張るための下地作りなら他でやれ
つーか新作のひとつでも情報貼れ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:07:04.94 ID:fPIyGgQD0
>>697
アンプジラか。なつかしい。
あんなん、掃除が大変だよ。

自分もYAMAHAとか好きだわ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:30:29.91 ID:amYCUtDd0
在京の人に聞きたいんだけど>>682のアンプってフジヤに出てる?
試聴できるなら出張のときに聞いてみたいんだが
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:32:52.17 ID:fvdewUw90
アンプジラは、筐体自体は放熱重視の機能美系じゃん
色・巨大ロゴが独特なだけで
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:40:37.29 ID:c66suFrv0
>>701
eイヤでは9月下旬に入荷予定って書いてるな
試聴用がきたら富士やでもeイヤでもすぐブログに書くだろ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:22:45.50 ID:q9G0EXQQ0
売店の宣伝ブログと自分で試聴するのじゃえらい違いだろ・・・w
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 01:05:34.17 ID:pDwQnevb0
>>704
何言ってんの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 13:27:12.13 ID:i8GnGmkc0
ヘッドフォンアンプぐらいなら自分で作るべき。馬鹿じゃなければ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 13:33:06.73 ID:ialLUtBj0
>>706
自作板に帰れ
みっともない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 13:59:10.07 ID:pjWBI7yz0
>>706
そういうことはOPA627+LME49600の特性を超えるものをディスクリートで組んでから言ってください
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 14:14:12.43 ID:i8GnGmkc0
>>708
お前馬鹿か?
OPA627を超えるようなディスクリートアンプなんて製品として世の中に存在しない。それぐらい知っとけ。
オペアンプと電流バッファ使ってなにが悪い?まさか高級品はオペアンプ使ってないとでも寝ぼけてるんじゃねぇだろな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 14:59:01.36 ID:Ow6YGsXJ0
>>708
そういうレス変えすからまた調子に乗るんだよ、こういうのは
NGいれとけ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 15:38:57.35 ID:XuY5EQSd0
>>706
>>708
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345937861/


そもそもスレ違いです。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 15:59:17.54 ID:pjWBI7yz0
すまん、真性だった
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 19:39:21.05 ID:99L+GIh90
>>712
んー少なくともLME49600は性能悪いよ
あとちゃんとTr選別した上でブートストラップカスコード付きなら余裕でOPA627は抜くよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 19:50:03.98 ID:tazk93sy0
いくら増幅素子こだわったところで、ある程度以上の音質にするには、
電源や筐体っていう部分が音に大きく影響してくるけどな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 19:56:35.04 ID:5lkwRVKd0
>>713
私じゃなく>>709に言ってあげてください
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 20:04:14.10 ID:XuY5EQSd0
>>712-715
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345937861/


そもそもスレ違いです。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 20:33:15.20 ID:Uj4IYtaW0
ラックスの発表はまだなん?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 20:35:49.77 ID:+B5RGVPn0
10月15日ぐらいじゃないのかナ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 21:39:40.69 ID:0X8/tHfr0
>>718
中の人?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 01:00:53.71 ID:cY1MRkl10
X-HA10はフジヤの専売になっちゃったんだな
フジヤが嫌いなわけではないけど、値引きとかされないんだろうな、これは
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 01:08:42.21 ID:vAQ1MBCm0
>>713
抜けるというなら回路と、レイアウト、選別に必要な価格を示してみろ。
日本のメーカはオペアンプ使うことを躊躇してるが、海外の老舗オーディオメーカ製プリアンプのフラッグシップモデルで、
OPアンプを使わない間抜けなメーカは存在しない
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 01:44:27.77 ID:rUohta7I0
>>720
どんな製品でも受注生産となったらある程度高いのはしょうがないんじゃないかな??
服をオーダーメイドする時なんかは、その品質やデザインに「納得」した上でお金払うわけだからさ

まぁ滅茶苦茶好意的に見て「専売だけどとことん頑張ってもあの値段が最低ライン」ってところか・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 01:48:38.05 ID:KpUXUWd80
>>721
増幅段に使うのとDCサーボに使うのとじゃ丸っきし違うんだけど
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 01:54:18.59 ID:QqrVI0sl0
>>721
>>723
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345937861/


そもそもスレ違いです。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 01:54:39.01 ID:QqrVI0sl0
>>721
>>723
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345937861/


そもそもスレ違いです。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 01:54:56.86 ID:QqrVI0sl0
>>721
>>723
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345937861/


そもそもスレ違いです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 07:05:12.97 ID:Q2JemaLl0
本屋がヘッドホンで耳を壊したってマジ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:24:27.85 ID:cY1MRkl10
>>722
今後の需要しだいではあるだろうからな
ただオーダーメイドを例に出してるけど、HA10はPM10の筐体流用して作られてるから
あまりその辺を強調するのもどうかと思うぞ
デザイン自体もマークレ○ンソンみたいだし
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 15:13:41.19 ID:1TC7bV5X0
本屋が関わってると分かった時点で…
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 17:28:40.66 ID:++AQvjYZ0
HA10は自分で聞いて判断すりゃ良いじゃん
いちいち持ち出すな

それより秋のヘッドホン祭の出展一覧
http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=7004

エミライの名前を見てテンション駄々下がりなんだが・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 17:39:55.97 ID:0lsYllR80
生産終了の製品しかないとこがなんでブースあるの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 18:00:25.23 ID:++AQvjYZ0
中華ホンとボッタクリOPPOぐらいしかないんじゃね
あとは光HDMIか。まぁこれはヘッドホンに関係ないな

会場の空気が悪くなるから来ないで下さい
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 18:09:07.24 ID:vAQ1MBCm0
>>723
>増幅段に使うのとDCサーボに使うのとじゃ丸っきし違うんだけど

なんで完全バランス伝送のプリアンプでDCサーボなんか使うんだ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 18:12:44.69 ID:cY1MRkl10
>>730
お前もエミライを自分で判断すればいいんじゃないか?
いちいち持ち出すなよ
スルーしているのにわざわざエミライを注目させられたやつもテンションダダ下がりだろう
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 18:24:50.56 ID:++AQvjYZ0
>>734
日本語変ですよ?エミライを判断するって何w
GOM-Iは店頭試聴した結果、音悪すぎてお話にならないと思ったけどね
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 18:44:54.70 ID:KpUXUWd80
エミライのスレが愉快な事になっているw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 19:08:50.96 ID:cY1MRkl10
>>735
どういう会社か自分で判断しなさい、って言えば小学生でもわかるのかな?
すでにしてるならわざわざ話題に出さなきゃよい

誰もヘッドホン祭りに出るエミライなんてのを気にもしてなかったのに
お前のレスのせいでテンション下げられてるってことだよ

ネガってるつもりなんだろうけど、それ単なる宣伝にしかなってないから
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 19:35:37.90 ID:++AQvjYZ0
はいはい。
エミライアレルギーの人が居るみたいだから消えるよ
お前さんがエミライ関係者でないことを祈るよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:00:37.96 ID:1TC7bV5X0
今年もエミライブース前の道を監視員が塞ぐぞっ☆
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:02:16.90 ID:0lsYllR80
べノアとか関係者の面拝んでくるか
この前は特に気にしてなかったからよく覚えてないわ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:25:27.24 ID:grJaP+Wk0
フジヤも出展させなければいいのに。出展させているからグルと思われる。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:36:51.77 ID:rUohta7I0
しつこく出展を迫ってきて一応会社の付き合いもあるから断り切れないんじゃね?
ナットの処分方法といいなんか気の毒だな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:08:42.68 ID:Z2MmdeAZ0
自業自得だろ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:19:26.50 ID:IniQYYE90
秋の祭りか。いてもいなくても同じだからどうでもいいな
入り口で配ればいいんじゃねw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 13:23:55.10 ID:WCoBmn2O0
TEAC HA-501届いた人レビューお願いいたします
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:11:14.15 ID:0xu/CPf20
>>733
アホがいる
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:23:44.34 ID:KRqv3WvO0
完全バランスでもDC乗っちゃあ、そりゃダメだろ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:34:03.70 ID:ykQv9rNa0
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:37:10.69 ID:yeIvYv6V0
期待してないから専用スレでどうぞ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:42:57.23 ID:+jZ+2C090
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:22:07.19 ID:61r+liEl0
主催者側も、来場者がアニヲタばかりだといやでも気づくんだろうな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:25:53.82 ID:6LtWZ5m00
高額ヘッドホン系のイベントの画像見てると参加者の10割が俺らのような容姿だしな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:33:47.23 ID:KecA5p3L0
>>750
ハイエンドオーディオショーの方にいくことにした。。。
自分もアニオタと思われるのはつらい。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:42:19.28 ID:yeIvYv6V0
>>751
そういう問題じゃなくてフジヤとオタ業者が二人三脚で盛り上げてるだけの話
来場者がアニオタなんじゃなくてアニオタに来てもらうように仕込んでただけのこと
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:55:09.93 ID:iTNmQssYO
前スレで少し話題に出たようですが、アキュのC-2820をヘッドホンアンプと
して見た場合、実際のところどの程度のものなんでしょう?

ヘッドホンを買おうかと思うのですが、アンプまで買わずに済めばそれに
越したことは無い訳で
ご存じの方はよろしくお願いします
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:55:57.41 ID:ttOgSVV/0
>>753
ハイエンドオーディオショウも来てる人たちはヲタっぽいおっさんばっかりだけどね
インターナショナルオーディオショウはもうちょっと普通のおっさんっぽい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:00:18.32 ID:hFuQUhwv0
>>753
こういう事言うのって大抵、おたくなんだよね。
本人は否定してる系の。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:04:51.12 ID:JLE1JTe70
同じ穴のなんとやら
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:22:43.87 ID:Dpo0L0we0
>>755
そういうこざかしいことを考えるやつが買うコンポーネントではない

以上
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 01:11:39.14 ID:fuPQObnoO
>>759
正直、スマンカッタ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 07:52:42.02 ID:J0QYj8uA0
2chでは謝ったら負けかなと思ってる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 10:44:28.56 ID:u2Mxdp3i0
>>746
なんで?
DCは最終シングル変換時にキャンセルできるだろ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 10:46:10.37 ID:u2Mxdp3i0
>>746
フォノイコライザレスの完全バランス伝送のプリアンプでDCサーボ使ってる実例紹介してくれ。
多分無いと思うんだが。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:01:46.35 ID:/UQlqoXh0
DCサーボは90年前半ぐらいまではバランス伝送のプリアンプにも使ってて、
スピーカ破損防止とかをカタログのうたい文句にしてたんだが、
不自然な"色づけ"が営業サイドから問題になって今は使うのをやめてる。
日本のメーカは右へ習えだから大手では使ってないんと違うか?
海外メーカはわからんが。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:01:54.44 ID:Dpo0L0we0
>>764
スレチ

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345937861/
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:09:30.54 ID:Jo8wf7z50
そのスレもスレチだしw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:12:38.25 ID:Dpo0L0we0
じゃあそろそろDCはNGワードでいいかな
とばっちり食う機種なんてないよな?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 16:29:04.35 ID:eN2sPhq20
なんで散々スレ違いって言っているのにここで延々と話題にすんの?
死ねよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 16:34:05.11 ID:a06Fjy1Q0
ID:u2Mxdp3i0の必死さが痛々しいすなあ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 17:49:14.75 ID:0ORXxWOt0
>HD600とHD650に見切りをつけ、親類に発送した。
>もうあれらを聞くことはあるまい。
>グラドもウルトラゾーンも処分済み
>ついでにM81も処分だ。

本屋がここに来ることはもうあるまい・・・・・・と思う
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 17:51:42.82 ID:MhzLjYTn0
清々したな本当に
でもあいつ病的だから恥もなくまた別人の振りして下らんオナニー始めるだろ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 18:22:34.73 ID:etziVfKb0
M81最初から持ってないだろ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 18:43:09.95 ID:eQRHW9re0
>>770
ひょっとして、650と600と一緒にGEM-1も親類とやらにあげたんじゃない?
どのみち中古買取り不可、ヤフオクにも流せないならあげてしまえ、っていう
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 18:57:32.51 ID:RQK3M/14P
もらう方も災難です。はい。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 19:19:46.68 ID:Gjl1ubRq0
M81最初から持ってないしHD800は手放してないということ
HD800はリケーブルしてるしな
そのうちX-HA10マンセーの書き込みが見られるだろう
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:13:23.31 ID:wVzESMQ20
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   暗黒がやられたようだな….    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は工作ファイブの中でも最弱 …. │
┌──└────────v──┬───────┘
| 2chの叩きごときで消えるとは     │
| 工作ファイブの面汚しよ…        │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
   上奉屋       万策堂     mwmw32000 comming soon

って作った後思ったけど万作以外全員やられてたわ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:37:33.37 ID:ZXBjAzg20
>>762
やっぱりアホだ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:45:37.75 ID:xiL76Lrd0

わかったから失せろカス
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 07:35:36.84 ID:5rBH0MMu0
ナイスなアンプの話しようぜ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 08:04:26.26 ID:NNtgwUxkP
確かに高価格でナイスでないアンプの話ばかりだよねw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 08:19:38.55 ID:PZ9Rr0s20
検索条件1)高価格
検索条件2)ナイス

検索しています…

該当件数:0件
検索条件を見直してください
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:30:28.82 ID:nxPP+sML0
>>777
アホはお前。20年前で思考が止まってるのかウスラ馬鹿
完全バランス伝送プリアンプでDCサーボは過去の技術でしかない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 13:01:08.88 ID:cUDeDha50
きのう某地方都市のオーディオ屋にHA-501が置いてた。
見た目と操作感はこの価格帯ではあまりないくらいしっかりしてる。
カッチリシッカリしてていかにも老舗のアンプって感じ。
時間があればマイヘッドホンでもう一度試聴しにいってみる。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:04:52.69 ID:5rBH0MMu0
おお、レポ宜しくお願いします
ちなみに普段ヘッドホンは何をお使いで?
自分はバランス化T1メインなので気になってる
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:16:25.68 ID:5rBH0MMu0
ああ、バランス化は関係無いか
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:39:03.41 ID:cUDeDha50
>>784
今日は時間が中途半端になったのでまた今度に。
普段使いのヘッドホンはHD800/D7000/PS1000とかなので外に持ち出すとちょっとかさばるんだよね・・・。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:25:19.06 ID:5rBH0MMu0
良いヘッドホンをお持ちでー
大型ヘッドホンは嵩張って持ち運ぶのめんどいすなぁ
レポ気長に待ってます
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 03:29:17.46 ID:KPITRwzG0
こっちには万引きしてきたz1000を年玉で買ったAmcron D45で鳴らす万引き小僧は出没してねぇのか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:21:34.58 ID:wNsKa8OV0
>>783のレポが何気に楽しみなんだけど
まだー?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:52:07.28 ID:lw+QSBP40
今回のハイエンドショウは特にヘッドホンアンプ的におもろいのは無い?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:09:17.91 ID:CQasL76b0
高価格帯ではないけれど、オーロラサウンドのバランス駆動型ヘッドフォンアンプキットが出てたな
あとSTAXのSR-002
禅のHPAは11月半ば販売予定で、次のヘッドホン祭に出せればいいなあと言ってた
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:11:25.58 ID:CQasL76b0
ああ、あとまたヨシノトレーディングがブース持ってたからEAR HP4はあるんじゃないかね
試聴会がちょうど終わったところで、後で入ろうと思って忘れてたけどw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:27:53.97 ID:96Pct+S30
バランス駆動型ヘッドフォンアンプキット
アナログ部分は自作スレで厳しい評価だった
後、バランスでもアンバランスでも利用できる点で中途半端な感じがする
バランス基盤だけ購入して試そうとしたけどやめた
詳しい説明書、回路図も初期にはアップされてたけど今では無いし
まあ、理屈はどうであれ音が気に入れば良いわけでレポ頼みますよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:32:40.98 ID:Mf47CsjE0
>>789
>>783じゃないけど俺も触ってきた
>>783の言うとおり操作したときの感覚はかなり練られてる印象かな

音はダンピングファクターセレクターを変えると、一番上と下でハッキリわかるくらい変わる
Lowだと低域が締まって聞きやすく、Highだと躍動感が出て楽しい音になる感じかな
質自体はP-1uと同じ程度か?2種聞いた試聴だとどっちが上かとか、わからん程度
感触よかったのでたぶん買うと思うけど、DACも欲しいんだよなぁ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:18:40.82 ID:aWEuwp180
>>794
詳しい情報thx!
他記事見てて流してたけど
>ダンピングファクターセレクター
コレは面白そうだな、音質も悪くなさそうだし
フォルムも結構好みだしポチッみっかな?
って、DAC入ってないのか・・・うーむ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:59:36.29 ID:Mf47CsjE0
>>795
DAC付属の複合機ならもっと高くなっただろうし、後々のことを考えるとついてないほうがいいと思うよ
しかし、WEB上で改めて見たら実物のほうが質感いい感じがするな
特に黒
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 02:11:32.54 ID:47Dm+Ji+P
>>794
オペアンプ交換できるの?
MUSES01に交換したい。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:51:30.42 ID:6p/xClum0
ここの粘着で救えないのはヘッドホンアンプスレを発作的に荒らしまわることだな。
特にインターシティ関連は許せん。
あそこは20年以上の老舗でユーザー数も感想も多いだけなのに病的にレッテル貼りを続けてただろ。
粘着からすれば上奉のメインアンプというだけで叩いてただけだろうが。

わかっている人なら最高のアンプやシステムをご教示いただきたいね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:53:49.69 ID:qFjipUWv0
唐突に誰も望んでいない話題を引っ張り出す君のほうが救えないよ
わざとやってんだろうが
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 17:39:05.47 ID:ZOr5PJB70
実際インターシティって微妙だった
書屋とか関係無しにそんな感想
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 18:25:27.64 ID:0Mka0WdY0
>>800
モッサリもこもこな音って本当?(MBA1P)

聴きやすい音なのかな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 19:59:15.92 ID:2P8sTdm50
>>795
DACはUD-501ってのが開発中らしいですよ
HA-501と同デザイン。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:25:49.69 ID:ONzuhGiS0
ラックスマンの新機種の情報まだなのか
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:29:01.36 ID:9FXbrTfcP
>>803
祭りでわかるじゃん
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:30:33.74 ID:SuunaVsW0
両耳で80万の無線イヤホンを買ってしまったので
もうヘッドホンや音楽聴きを探したりしなくなってしまった

それはそれで寂しい限り
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:19:53.64 ID:gtBBzgag0
ラックスの新型買おうかと思ったけど
dacをグレードアップする事に変更した。
p-1uとhd800の組合せだと
モロdacの性能が露骨に出てしまう。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:24:19.79 ID:9FEsDHrG0
まだ出てないから比較できないけどアンプ買う金額で新しいDAC買うなら
ラックスの新型アンプ買った方が良いと思うけどな
DACは選択肢ありすぎてアンプ変えたらまた構成から考えないといけなくなるし
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:00:36.01 ID:UcYKDjh40
今HP-A3使ってるんですが、HP-A3とHP-A8って明らかに音違うの?
HP-A8は電源ケーブル変えたら激変するとの噂もあって楽しそうなので欲しい
でもどうせ買うなら評判の良いp-1uも気になる
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:03:20.57 ID:r6cBGWCi0
>>806
DAC以前にも問題あるんじゃない
その辺こだわりだしたら、DAC変えてもクロック入れてもケーブル変えても何やっても変わるし
特にHD800は立体性に優れたヘッドホンなので音場と定位感がかなり改善されていくと思うよ

DACの選択肢がありすぎるとかは意味わからないけどね
自分の方向性に沿ってコンポーネント選んでいくだけだから
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:17:52.70 ID:gtBBzgag0
アンプって基本は増幅回路だから
アナログを形成するdacはやっぱり
大事だと思う
ラックスの新モデルは値段が落ち着いた頃買うつもり
ちなみにdacは解像度は勿論だけど音の厚みが全然違ってくるね。中古だけどレビンソンの360SLをゲット
あと電源やケーブルは既に完了済み
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:25:57.06 ID:r6cBGWCi0
>>808
A8とA3の差は明らかにあるけどそれを値段に見合うか判断するのは>>808次第
あとP-1uはブランド名で評判がいいだけで普通のヘッドホンアンプだよ(悪いとはいっていない
ラックス独特の癖がありヘッドホンや音楽ジャンルを選ぶので高価格デビューするような人にはあんまり向いてないかも

>>810
DACも大事だがじゃあトラポは?クロックは?ということにもなっていく
厚みや定位感を浴するなら壁コンセントとベース変えるのもお手軽な割に有効だよ

ところでケーブルは何を使ってるの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:27:02.45 ID:vdDEB1VP0
秋葉のダイナにHA-501が置いてあったので前から置いてある
P-1uと聞き比べてみたが、あんまり違いを感じなかった。
使用したのはT5p、D600、W1000X、T70、Signature PRO。
ダンピングファクターセレクター色々いじってたら方が音は変わってた。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:52:39.22 ID:SOlz091E0
P1uは10Ωの出力インピーダンス
HA-501はBeyer A1の置き換えという狙いもあるだろうから、
LOWポジションで100Ωぐらいかな

A1の高インピーダンス(100Ω)による低域モッコリ特性は
T1だけでなくHD800にも合うから、HA501はHD800に合いそう

生産台数はさほど多くないのだから、ソケット+MUSES01にしたほうが
マニアは喜んだかもな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:56:02.98 ID:a6GYekjx0
p-1uって新型が出る時に値下げするかな?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:59:26.72 ID:CkkWy6sb0
>>814
べつにP-1uが型落ちになるわけじゃないから値下げは無いでしょ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 10:00:48.23 ID:k4FY9BEV0
中古は下がるだろ
m902は発売直前が底値だったが今回はしらん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:00:11.45 ID:gtBBzgag0
>>811
ケーブルはnbs
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:34:25.83 ID:IJUDjjot0
>>813
出力インピーダンスは低ければ低いほど良い ・・とは限らないのか

出力インピ
1Ω以下:EPA-007? HA5000 KH-07N
1Ω以上:P-1u ベイヤーA1

↑こういう感じの表、もっと詳しいヤツ誰か作ってくれないかな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 22:14:10.89 ID:4rBo2JGC0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 01:00:41.03 ID:JC7whfkH0
>>814
新型が出ると中古相場が下がる
というかすでに買い控えが始まっているので今売ろうと必死な人はすでに手遅れ

ちょい前にやたらここで連呼age工作しながら12,3万円で売りぬいた人が勝ち組
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 01:11:39.94 ID:Sv+z9eF00
>819

君、不安定な事するな。そういうのはチラシの裏にでも書いてなさい。
ココは高価格でナイスなヘッドホンアンプ を語る場だ。忘れないでくれたまえ。
それが出来ないならココに二度と来ない様に。迷惑だ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:37:08.82 ID:rK5Ney/M0
そいつに触ってる奴初めて見たわ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:54:45.65 ID:Sv+z9eF00
>815

カカクコムでp-1uの市場価格は若干落ち始めている。
これでもう少し落ちれば、手も足も出ない価格という事は無いかも。少なくとも手だけは出るかな。
足まではどうか分からないけど(笑)
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 10:07:44.82 ID:egSZSsB50
10万ちょっとで手だの足だのいうやつがこんなスレ見るなよw
今熱いのは30万円台以上だ
10万〜15万くらいは高価格帯の入り口に過ぎないクラスだろ

そうはいってもHA-501がでたり、オーディオデザインがDCHP-80を出したり、ド定番の902が中古で安かったり
選択肢は山ほどあるんだからうまくネット使って自分にあったの買えばいいんだよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 16:01:23.08 ID:4EdDYij90
>>今熱いのは30万円台以上だ
熱くなってないぞ 売り手は熱くなってるかもしれないけど・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 16:53:17.09 ID:auAE09ZU0
10万円台のアンプにすでに到達している人は、そりゃ次は30万付近を見据えているだろうな
DACもそうだけど20万円台は中途半端

KH-07N/X-HA10/M-81/Agana Jr

この辺を検討してるやつは多いだろ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:40:28.68 ID:5C26t7HS0
いや待て、本体がチンチンに熱くなるのかもしれないぞ
省エネ時代にいかがなものか
828825:2012/10/09(火) 17:44:41.90 ID:4EdDYij90
>>826
その割りに全然レビュー見ない・・・試聴レビューぐらいあってもいいはずなんだが・・

暗黒面のレビュー真に受けてM-81買っちゃったよ・・・
聴きやすいしいい音だけど、「他の選択肢も有り得たのか?」が頭の中をぐるぐる回る・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 18:13:47.69 ID:Xd5lIdjM0
なんつーかX-HA10を除いて、その価格帯は試聴機貸出サービスを受け付けているのにもったいない
Agaraもサービス予定というだけでまだだけど
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 18:51:23.73 ID:QFETFNlI0
大味 音楽の細部が生きない
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1328597660/671

人気がない 音がいまいち
http://twitter.com/Audiodarksider/statuses/196943283702870017

かなり物足りない音
http://twitter.com/Audiodarksider/status/244379876231114752

もう古い
http://twittaku.info/view.php?id=244772438959865856


暗黒面=上奉書屋のレビュー?
あいつ所有者のふりしてM81叩きしかしてないぞ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 18:58:55.73 ID:jhGAJXlW0
X-HA10ってどうなんだろうな気になる
ヘッドホン祭りには出るかな?あすこのメーカーは複合機・アンプ両方聴いたけど
鮮度あるウルウルした印象の音鳴らす印象があるからなー原音忠実な高解像度フラットが欲しい俺としてはちょっと違うのかなぁ気になる
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:02:21.73 ID:QFETFNlI0
アキュの新プリメインもヘッドホンアンプ内蔵だってさ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:07:40.56 ID:auAE09ZU0
>>828
お、できればもうちょっと詳しいレビュー聞きたいな
ヘッドホンは何使ってるの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:11:12.82 ID:jhGAJXlW0
M81のレビューなら俺も気になる、他の所持機種との比較も交えて願いたい
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:29:53.93 ID:dR98yBkE0
アキュのプリメインはオマケ程度だったからなあ
アンプ内蔵させるなら単体で出せばいいのに
836825:2012/10/09(火) 20:00:47.66 ID:4EdDYij90
>>830
あの人、TAD-D600と合わせたら深夜のリスニング快適すぎる・・・みたいな事書いてたんあ・・・

>>833
>>834
長文すまぬ。

「相性が悪いヘッドホンが無い」のが美点かな。
「相性悪い」=キツい音になったり、もそもそな音になったりって意味ね。
細かい音も描き出すが、刺さる音でないのもいい。
なんというか、筐体に金はかかってない気がするんだが、電源まわりが「落ち着いてる」感じのする音だな。
なんとなくわかってくれ・・・
837825:2012/10/09(火) 20:02:27.84 ID:4EdDYij90
>>833 >>834
続き
ヘッドホンはW5000、Edition10、AD2000、PS1000、K701

昔持ってたのはP-1uとHA5000。
高級感はHA5000/P-1uの方が格段に上。M-81のボリュームフィーリングはクソ。カタカタ、カタカタ・・・だよ(泣
やっぱ音場・解像度・低音の弾力感・刺さらないのに伸びる高域とか、さすがにHA5000/P-1uより良いと思う。
HA5000+電ケー交換でもけっこう解像度は高くなるんだけど、純正電ケー以外だとHA5000は刺さりまくるのよね。


バランス版買うか、シングル版買うか迷い、価格あたりの情報を参考にしたのと、
あとコンボ端子にフォンプラグ挿した時の安定しない感じが嫌で、シングル買った。
バランスの方が良かったかなと後悔もしている・・・手持ちじゃW5000だけが独立GNDでないから改造がめんどくさかったんだ・・・
せっかく買ったしw他にも聞いてもらえれば答えるよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:05:45.85 ID:dR98yBkE0
プレイヤーは何を使ってるの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:16:11.57 ID:jhGAJXlW0
>>837
まずはレポありがとう、参考んなる
同価格帯のアンプとは試聴比較はしてないってことだよな確か
ともすれば値段なりにHA5000やP-1uよりは良いって結論教えてくれた時点で満足だ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:30:31.88 ID:zs4qtwKa0
所有してもいないのに、あたかも所有しているかのようにレビューを書き印象操作。
これに引っかかる奴が多くて笑える。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:34:19.41 ID:auAE09ZU0
>>837
乙、多少ながら購入検討もしてたので参考にするよ

>>839
逆にそのへんより劣ってたらやばいんじゃね?
HA5000は10万、P-1uは15万の機種
機種による差はあるだろうけどだいたいの値段なりの音ってのはあると思うぞ、経験上
100万近いやつは知らんけど
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:35:17.31 ID:a5uGsc580
HA-501
アキバのイーイヤとかヨドバシに置いてあった
ヘッドホンや普段聞く音楽CD持ってなかったんだけど、ここでレビュっていいんか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:41:43.55 ID:5C26t7HS0
思う存分語りなさい
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:46:55.89 ID:jhGAJXlW0
>>842
どうぞ
俺もT1でA8をDACにして試聴したけどボーカルがくっきりしたのと低音が若干増えたのが印象的だった
007とかA8の付属アンプと比べるとドンシャリに感じたけどどうなんだろ
少なくともA1とは比べ物にならん位解像度とか空間表現良かったし、007の音量まで下がる謎の低音操作と違って
しっかり低音の制動だけを制御してる感じがあるあのHA501の機能は良いと思った
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:06:24.98 ID:whHBmyPS0
HA5000とどの電ケー交換でも刺さるか・・・
俺は標準電ケーがモソモソしすぎてて全然メリハリ効かない元気の無いアンプだと思ってたよ
オヤイデのBlack Mamba-sigmaにして初めてW5000やAD2000と相性が良くなったと思った
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:21:18.95 ID:a5uGsc580
アキバのイーイヤの環境
PC→小さいUSB接続のDAC(352までいける赤いやつだったか)→501→AUDEZEまたはT1
解像度や音の分離、定位はかなりいい、ただ音場はちょっと狭いかも
ソースはPCの中に入ってたもののけ姫の大編成クラ
めっちゃ鳴らしにくいAUDEZEも完璧に制動しているのはさすが
特に低音の制動は確かにいい、ボンッって来てさっと終わる、締まりがいい
ただ音のバランスは基本的にハイ上がりで低音が薄めで何より高音が刺さる。。
ダンピングファクターを高めにすると音が元気すぎてちょっと辛い、、高音が暴れる感じ
ミドルかその下ぐらいがちょうどよい感じだった
AUDEZEもT1も解像度高くシャリシャリした音になるので、ある意味ラックスとは逆方向に音の癖が強くある
ヨドバシのONKYOのミニコン→501→T70Pもやっぱりそんな感じで高音が辛い
あの高音に違和感なければ、解像度高いしよいのではないかと
あとボリュームの数値がマイナス×dBなので、数字だけ見て逆に回すやつは、、いないかなw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:32:45.89 ID:jhGAJXlW0
T70pは素で高音刺さりまくってた記憶があるんだが
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:35:27.48 ID:mBxxGvLI0
>>846
俺の印象だとダンピングスイッチは低域が主に変わった感じがしたけどな
ハイ上がりにも感じなかった(むしろ低域は結構出てた
ボリュームはミュートリセットのシールがあるからまず間違わないだろうなw
グイって回るんじゃなくて静かに細かくまわせる感じなのは好印象だった
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:38:24.17 ID:jhGAJXlW0
俺も>>848のほうと同意見かな既に>>844で書いたけど
低音が特徴的だったし、ダンピングも低音しか変化感じなかった

>>846はその得体の知れない赤いDACが高音寄りだったんじゃないかって思ってしまう
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:52:03.25 ID:HthSBF640
ダンピングスイッチっていっても、
出力インピーダンス0.4Ω〜5Ω程度しか変化しないのな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 03:14:53.16 ID:pC/q7kLy0
High→Lowに変化させても
違いがわからない俺はクソ耳
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 08:09:33.25 ID:TeOltsMr0
遥か昔、YAMAHA B-4というダンピングファクターを連続可変できる単体パワーアンプがあったが、
回路図を見るとNFBに細工していたようで、出力抵抗を変えていたわけじゃないようだ
あまり好評な機能ではなかったらしく、それ1台で終わってしまった
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:37:51.79 ID:DRZo4SO90
少なくともここで書いてるやつは>>851以外全員違いを感じたみたいだな
どこかに書いてたけどTEACはベイヤーの輸入代理店を長年やってるところで
参考にしたのもいくつかのベイヤー機らしい
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:11:17.44 ID:lYdbvXD1O
なんかDAC1みたいな評価だな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:10:06.96 ID:MIcud5bx0
DAC1よりは低音ちゃんと出てそうだけどな
>>844>>846>>848をみると弱ドンシャリくらいで下のほうはダンピングスイッチでお好みに?
後発だけあってか見た目はしっかりしてるし、10万円台に上がったばかりの人にはちょうどいいんじゃね
実売価格は10万円切ってるだろうし老舗オーディオ屋がうまくまとめたアンプな印象

X-HA10のレビューもこの調子で頼みたいんだけど
フジヤエービック専売ってかなりハードル上がるよな・・・(´・ω・`)
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:49:51.89 ID:XR8Y1PlZ0
P-1uの位相反転スイッチってONで2番HOTだっけ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:08:32.61 ID:vGJ29C4m0
そうだね。3番Hot標準
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:19:25.71 ID:OY+zJCh50
>>857
サンクス
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:29:37.59 ID:z0bSWdzP0
そんなもん中華ラックススレできいてこい
ここでやるな

Luxman総合スレッド 27台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347549857/
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 19:04:42.11 ID:RsUbf1al0
反転させなくても、HOTとCOLDがクロスさせてあるケーブル使ってもいいよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:26:45.52 ID:CD5DE5zK0
そんなケーブルはたいてい特注だよ
流通的にはほとんどが2番HOTのケーブル
売り文句に何にも書いてなければ99%2番HOT
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:31:34.64 ID:/bYDpAeW0
オーディオケーブル市場でも指定すれば作ってくれる
ってか自作でもOK

まあ2番HOTじゃない機器自体レア商品(基本アメから輸入ものだけでしょ?問題になるの
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:37:15.40 ID:OY+zJCh50
古い日本メーカーのは大体3番hot
アキュ、デノン、teac、ビクター等
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:47:54.33 ID:CD5DE5zK0
それだけ把握してるならいちいち質問するな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:57:36.13 ID:OY+zJCh50
ケーブルに2番3番hotとかの区別してるのは殆どない
2番3番でワザワザ線種なんて変えない
padとかには昔あったかな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 01:53:06.28 ID:57PomOhc0
モノによっては指定できるし、たいていは2番ホットになってるぞ
区別してないのはお前の頭だけだろ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 07:28:58.10 ID:XrUEDAim0
>>866
たとえばどれ?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 13:57:23.88 ID:wTm57lwR0
スピーカーで聞くなら、たとえばプリとパワーでホットとコールドが違って逆相になるなんて場合は、
スピーカーのLとRを逆に繋げばよかったんだけどね
ヘッドホンじゃそれができないからなぁ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:37:23.44 ID:O5xomYmm0
>>867
そいつには触んな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:57:16.62 ID:m0mDKjp20
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html

3番HOT仕様はこういうふうに明記(別売)してるんじゃないの?
逆に2番HOTをわざわざ別注するタイプの販売は見たことないな。

ていうかなんでそんなにカリカリ拘ってんだか。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:23:13.77 ID:zuDrZiXU0
バランスケーブルにはHOTもCOLDもないよ(ごくごく一部の特殊製品を除く)
ストレートかクロスのみ
なにも書いてないのはストレート、クロスのはクロスって書いてある
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:07:18.76 ID:GAzW6fjX0
20万くらい貯めようと思ってたけど、意外とHA-501の印象がよくて悩む
30万クラスまで行くと受注生産ばっかだし、もうこの辺で妥協しておくべきか
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:28:38.96 ID:BvcyhibZ0
ラックス新型実売25万の噂は?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:38:08.01 ID:GAzW6fjX0
P-1uはとっくに売り払ったし、あの系統の音にはもう興味ないんだよな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:44:59.52 ID:BvcyhibZ0
そうか。
自分はラックスとかオルトフォンとかMUSES01とかの
まったり系の音が好きだからなあ。

そもそも子守唄もとい寝ホンのための据え置きシステムだから。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 06:31:02.30 ID:wTN63KC80
>>874
だぶんそれ
君のdacがボロ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 14:52:11.04 ID:tWFo/hNw0
なんかゼンスレやらでやたら連呼されて売れてるみたいだけどP-1u自体の性能なんてm902並だしな
傾向もはっきりしてるから嫌いな人には受け付けないタイプ
高価格アンプの中で取り立ててよいわけでもなんでもない
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 14:57:09.18 ID:BvcyhibZ0
はい!
アンチラックス一丁入りました〜
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:02:44.81 ID:Jr0oIJQR0
そんなお前はラックス社員ってかー?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:05:32.09 ID:UFKUSl1x0
ラックスの製品なんて量販店でいくらでも試聴できるんだからステマもネガキャンも意味ないよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:12:04.15 ID:CDDoOHxk0
そうなんですか営業さんお疲れ様です
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:35:59.72 ID:tWFo/hNw0
それほど取り立てていいわけじゃないって言っただけで
すぐこういう信者が単発で即レスしてくる、と
どっちが異常かは見ているやつが判断すればいいけどね

俺はオーディオなんて自分で試して何ぼだと思うし
このクラスまできたら何かいいかじゃなくて、自分が音をどうもっていきたいか、だ
特定機種持ち上げるまとめブログあたりから来てそうなカスが繁殖するのはいただけないわな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 16:48:52.97 ID:pljeYbJp0
専用スレに誘導する変な奴はどうかと思うけどな
ラックスでも書き込み読んで興味深ければ良い
ID:BvcyhibZ0が本当に新型に興味あるなら自分で調べて有益な情報書き込めよと
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:35:37.28 ID:tWFo/hNw0
その指摘してるやつみたいな変なのが出てきて荒れるから誘導されるんじゃないの
一時期からやたら連呼されてるしな
ガレージ批判までして中国に身売りされた企業だとバラされてるのは滑稽だったが
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:18:00.79 ID:GxJylOcMP
早い話がどうにもこうにもラックスサウンドが嫌いなやつが
一匹昔から紛れ込んでいて
そいつがいちいちネガキャンするから
荒れてるんだろjk
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:37:13.52 ID:oaAlut610
俺は嫌いじゃないけどあの値段で買いたいほど好みではないなラックス
別に声の大きなお兄さんだけじゃなしに、試聴してりゃ自分の好みかどうか位判断するよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:42:40.33 ID:cdpg98aeO
>>885
こいつだな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:14:45.88 ID:GxJylOcMP
は?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:29:35.85 ID:OYkhXXQA0
ひ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:43:00.41 ID:rEivaKhr0
30万以上ぐらいのHPA使ってる方はDACにどれくらい奢ってるんだろうか

891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:18:26.16 ID:BBNvVZD20
>>890
sd2.0、MY-D3000、D-07、HD-7A192、QBD76、HD-7A辺りを良く見掛けるな
ZodiacGoldだけはありえない
これを薦めるのは100%メーカー販売店等売りたい側
俺は39900円でも買わない
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:28:03.27 ID:YgKO5qfg0
今までヘッドホンアンプを使ってなくて
PC(サウンドカード:サウンドブラスター)⇒スピーカーのAUXにヘッドホン直刺しで聞いてて
HP-A3を買ってPC⇒(USB接続で)HP-A3⇒ヘッドホンに環境変更したけど
全然音変わらないw

俺の耳が極端に悪いという可能性をとりあえず除外して考えると
もともと使ってたサウンドブラスター自体がそこそこ良い物だったのかな?
もっと高価なヘッドホンアンプを試すと明らかに変わるんだろうか
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:57:56.83 ID:BBNvVZD20
>>892
糞ソースならまずそれを変えろ。ソースに問題無ければ
1ヶ月位A3聞き続けてみて元の構成に戻して聞いてみろ
それで全く変わらないのなら何に変えても大して変わらないだろう
てか、ヘッドホン自体も変えた方が良いと思うがね
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 03:11:06.95 ID:EXQ2sUEc0
>>891
キミ多分だけど
CDPはどれも同じ音が出るもんとおもってる派だろ?
あと新しいdacの方が性能が高い分音がいいだろうと勘違いしてるやつもよく見かけるよな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 03:17:01.20 ID:YgKO5qfg0
>>893
レスどうもです
ソースはCDをPCのドライブで再生(再生ツールはAudioGate)なのでまあ問題ないと思われる
ヘッドホンはTH900という割と高価な物を使ってる
ヘッドホンの違いによる音の違いはそれなりに認識できるけど
同じヘッドホンを使って>>892の二つの環境で試すと全然違いがわからんという

とりあえずしばらくHP-A3使い続けて様子見るか
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 03:41:41.77 ID:BBNvVZD20
>>894
意味が判らん
CDPの違いとDACの問題が関係あるのか?
CDPで傾向の違いは出るだろうが、駄目DACは何で再生しようが駄目だろう

>>895
TH900なら個別にDACとHPAを用意するべき
金が無い等なら最低でもHP-A8
金があるならMY-D3000+M-81
そこそこの金額で濃厚さなら
DA-200+P-1u
あたりがお勧めだ
ラックスは新型HPA出るみたいなので、それ待ちという手もある
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 03:52:13.20 ID:Cl8wpGS70
TH-900にラックスセットは合わんよ
いいところを打ち消しあうような音になるだけだった(ので早々に売却した

あとMY-D3000+M81もなんでそのセットなのか意図がよくわからん
「HIFI調になりきれない音」みたいなのを目指すならCHORDのDACでも使ったほうがいいと思う
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 04:01:02.00 ID:BBNvVZD20
>>897
CHORDこそ合わないと思うが、ではお前さんのお勧めの組み合わせは?

しかし俺が実際試聴して気に入った組み合わせだが
人によって感想は千差万別だな
オーディオは自分で試聴して買うべきというのが改めて実感できる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 04:01:53.87 ID:EXQ2sUEc0
>>896
ごめん勘違いやった
dacで音は変わらんと言ってるのかと
思った
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 04:56:03.83 ID:Cl8wpGS70
>>898
そんなセットの試聴ができる場所ってあるの?
適当に製品羅列してるようにしか見えないけど
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 06:13:46.39 ID:ig3B7P/W0
sd2.0とMY-D3000はメーカー貸出があるわ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 06:15:43.27 ID:ig3B7P/W0
M-81もある
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 12:02:00.00 ID:VuM4EqXLO
都合よく借りました、他のも偶然相対的に比較できましたってか
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:17:44.19 ID:ig3B7P/W0
別に貸出日程を調整する事は可能だろ……
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:33:56.57 ID:0MDRRanW0
人を疑うことしか出来ないって悲しいね
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:35:47.03 ID:/VfNX0yV0
そうだね、プロテインだね。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:46:36.13 ID:OgFQN3Uq0
やたらゾディアックとラックスに絡むあたりインターシティ信者でしょ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:22:37.92 ID:KOkpySBXi
またか
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:51:34.02 ID:Qs4cviAU0
ねえ、HA-501興味あるんだけど、
ディスクリートA級アンプっていうのに
オペアンがMUSES8920って
どういうこと????

んで、交換できるのかな??

自分的にはMUSES01一択なんだけどな〜
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:58:54.92 ID:Qs4cviAU0
前段オペアンってことですか?
プリアンプがMUSESなのかな。
ブロック図見るとそんな感じですよね?
しかも左右別チャンネル・・・
ならば交換するのはOPA627なのかな。
8902ってシングル回路なんですか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 17:00:36.63 ID:XL19PC1O0
オペアンパーがキタ━━
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 17:01:15.04 ID:kgUePYF/0
回路の知識が無い人間が安易にオペアンプ交換しても発振させるだけだから
××一択とか言ってるレベルなら止めとけ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 17:07:09.10 ID:Qs4cviAU0
前段の動作電圧がわからないなら
やめといた方が良いですかね?

HP-A3のときは上手く行きましたので。
たまたまかな?
MUSESで豹変しましたよ。

もう少し待って交換した人のレポート待つ方が安全かな。
発振したらぶっ壊れますよね・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 17:36:47.96 ID:LiO8l3fZ0
電圧なんて測ればいいだろw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 18:37:19.48 ID:ZI6YPHCx0
こういうデータシートすら検討せずに交換するバカは勝手にやらせて
盛大に発振させてあげた方がいろいろ面白いから生暖かく見守ってあげましょう
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 18:55:59.23 ID:IpQQ6BJD0
MUSES 8920 DIP8をソケット介さず基盤に直接ハンダ付けしてるので
交換したら保証がなくなるよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 10:41:23.91 ID:7qgr7fz70
ラックスの新作発表まだかよ。誰だ15日って言ったやつ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 11:02:11.12 ID:1pYQFFRA0
俺だよ俺俺
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 11:48:40.64 ID:8qG8RBHdP
>>917
今度の祭りで新作発表会じゃなかった?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 12:04:09.84 ID:LrtVMPcR0
大きさはあれ以上でかくせんといてくれ。実売30は切って欲しい
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 12:21:15.19 ID:8qG8RBHdP
>>920
物量はP-1uの倍くらいで、
少なくともP-1よりは大きいらしいよ。
だってフルバランス4ch全段ディスクリートてしょ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 12:21:46.37 ID:1pYQFFRA0
消費電力200W、夏はストーブ、かな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 12:53:42.20 ID:8qG8RBHdP
どうなんだろうね。
600Ω能率96dBとか
わけわからんヘッドホンがあったら
すごい発熱しそうw

P-1の電源入れっぱなしでもそんな発熱無いからなあ。
DA-200の電源とコンデンサの真上の方が熱いよ。
ちょうどノーパソをポン置きするとCPUの真下で
悪循環なのかもしれないけど。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:23:42.04 ID:DxQtktjT0
どうでもいいから、チャイナ本スレでやれアフィ糞ども

Luxman総合スレッド 27台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347549857/
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:32:48.82 ID:PLZfa6a50
アフィ?
アフィって叩き文句になったのか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:33:47.16 ID:jxGXidh4O
HD800好きだけどPー1uは俺には外れだった
唯一よかったのは新作発表前だったからオクで買値と変わらない値段で売れたことか
相場暴落前に処分しといてよかった

今はHDVA600が気になるな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:38:06.06 ID:DxQtktjT0
>>926
2chに乗せられて買うとろくなことがないってよくわかっただろ?
まあ、糞でもちゃんと売れてよかったな
HDVA600は10月中に欧州から販売されるらしいから、もう少ししたら日本でも解禁だろう
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:40:53.89 ID:BQRuYSq30
高域キンキンドンシャリサウンドが好きな人にP-1uがあわないだけで、
P-1u自体はいいHPAだよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:48:21.55 ID:DxQtktjT0
HD800好きだってヤツがキンキンドンシャリ好き?
中華サウンド好きの間違いだろ
アフィ糞の的外れ具合はさすがだな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:52:43.73 ID:nCdky4X70
>>929
あんたはアンプ何を使ってんのよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:10:07.01 ID:jxGXidh4O
>>929
俺は中華好きでもなんでもないぞ
むしろ嫌いなくらいだ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:16:01.96 ID:bt7aipUn0
中華サウンドってどんな音?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:23:58.54 ID:DxQtktjT0
>>931
すまんすまん、お前じゃなくてラックス厨に皮肉でいってやってたんだよ
ブランド買いしてるくせにそのブランドが中国資本だったなんてお笑いだからな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:28:03.08 ID:BJfsDuFU0
P-1uは本領を発揮するのに時間が掛かるよ
200時間以上は鳴らしてあげないと
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:34:55.66 ID:LrtVMPcR0
>>921
P-1でさえデカかったのにそれ以上か
ヘッドホン鳴らすのにそんなに物量と大きさ居るのかね
P-1uもデカくて場所の関係から処分したのにそれ以上だとラックに置ききれん…
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:37:55.45 ID:3mbqvfnG0
>>935

中華は中華スレで

Luxman総合スレッド 27台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347549857/
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:03:34.56 ID:8qG8RBHdP
アンチラックスはさっさとNG
毎度毎度同じことでウザい
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:24:34.47 ID:7qgr7fz70
p-1uからわざわざ買い換える必要があるのかどうかが問題だ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:47:09.33 ID:CBgXlURB0
ID:8qG8RBHdPをとりあえずNGにしといた
にしてもラックス厨はわかりやすいが話題が偏るなここは
KH-08Nとかアレだけ発売前にごたごた言ってたくせにもう話題にすら出やしない
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 18:46:52.26 ID:E50uH9zM0
IDコロコロ変えながら粘着分かりやすい
インターシティ信者さんいくらラックスを貶してもお前のDAC1000とMSA-1&MBA-1Pはゴミですから〜wwwwwww
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:04:17.02 ID:CBgXlURB0
単発のお前がID替えがならとか何の冗談だ
本当に気持ち悪いなラックス厨は
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:39:38.83 ID:HDcD00mA0
まぁとにかくHPAを買うときは
自分の聞く音楽とよく相談することだよ
P-1uは比較的ゆったりする
俺は気に入ってるけど
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:07:18.94 ID:OnDPlugV0
アンチラックス厨w
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:04:52.75 ID:Azq2zgo00
>>942
それが大事だわな
質のみで順位付けするのもたまにはいいけど、Luxみたいに癖がわかりやすいものはよく考えなきゃダメ
ごりっとジャズならしたいとかロックポップスを気持ちよく聞きたいなら違う選択肢がある

あとあんまり出てこないけどDCHP-80とかここに多そうなアニソン好きにぴったりだと思うんだけどね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:00:44.57 ID:RhVxul9B0
http://www.phileweb.com/news/audio/201210/16/12626.html
オーテクさんのゼン潰しきた 
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:14:38.13 ID:Azq2zgo00
>>945
これは期待・・・と思ったらDACイラネエエエエエエエ
なんでHPA初の7000番台まで複合機にするんだよ馬鹿か
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 03:12:59.08 ID:Xwn311Cg0
DAC分の価格が当然のって値段の割に…って感じなのが目に見える
頼むからDAC抜いてその分をHPAを強化してくれ頼むから
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 07:46:08.10 ID:x4BtdZhG0
いくらやろね?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:36:27.28 ID:Td3N3jXz0
定価25万、実売20万ってとこじゃないのかな

AT-HA5000の回路使い回し&部材変更
部品コストは1万円*2の2万円ぐらい
DAC部分はどうせAKM4399なんだろうから(片チャンネル1チップ)、
部品コストは1万円ぐらい
電子ボリュームと電源、筐体に2万として、原材料費5万
となると定価25万円は普通だろう

複合機の方が売れやすい
単体アンプでは売れ行きは知れてる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 09:41:03.32 ID:6zx2mlpA0
10万程度ならそうだろうが、20万の複合機て
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 09:54:59.39 ID:tIKCahbe0
AK4399を2ch/2チップ使用のDACだったらそれぐらいになる
MCAUDIのMD3300もそのぐらいの値段だったし、内容にこだわればそのぐらいの値段になる

またフロントパネルに木使うのかな・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 09:57:35.04 ID:gROJW4490
複合機アレルギーの人用に、使用中でもデジタル部分は完全に電源オフにできるようにしとけばいいんじゃね?
電源オフにすれば完全アナログアンプとか

でも、仮に電子ボリューム採用するなら、制御用マイコン必須だけどね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 10:29:35.33 ID:vgvdmoB60
ここは単体機を望む人が多いが、やっぱり世の中的には複合機なんかね。
DACにまで金かけたくない人が大半だろうからなぁ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 10:49:47.04 ID:yERx0/wj0
20万とかして複合機買う人そんなにいるのか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 11:20:10.29 ID:tIKCahbe0
>>954
単体DAC・HPAにひけをとらない内容なら買う人いるでしょ
そもそもHPAがメインの複合機ってそんなに無いからなぁ。

DACのおまけにHPA、ってのがほとんどの製品。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 12:22:27.43 ID:1E7goTBR0
DA200のHPA基板なんかポタアンレベルだよな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 12:23:39.08 ID:Td3N3jXz0
複合機の方が好きだけどな
本体だけ、本体に外部アンプをつなぐ、本体をアンプとして使い、外部DACで鳴らす、とかいろいろ楽しめる
単体アンプを買うと、ヲタ面に堕ちちゃった気がして、なんか人生に負けた気がする
音は確かに単体アンプの方がいいんだけどね、常に2台の電源を入れるから、スマートじゃない気がするんだ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 12:25:01.67 ID:woUVDjFX0
えん万するオーディオ機器勝ってる時点でオタだから安心しろ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 12:47:50.87 ID:QFNBJ8hp0
あのぉ高価格スレなんですけどぉ
そこでヲタ云々とかあのぉ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 13:21:20.37 ID:yERx0/wj0
>>955
DACメイン+おまけでヘッドホン聴きたい人はいいけど
アンプメインの人にオマケでDAC付いてる20万くらいのオーテク商品って需要あるのかなあ
昔と違って沢山DACあるんだから5万前後で別で買えばいいと思う
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 14:28:00.20 ID:KKfwZYkj0
>>960
あるある。つか、ヨドバシのコーナーに展示して
「ヘッドホンアンプの限界到達点を更に越える為に生まれてきた」とかど派手なキャッチつければOK
・32bit DACの高い音質と 電子ボリューム採用によるギャングエラーゼロの追求
・より高い頂(いただき)を目指すオーディオファイルの為のバランス接続を採用
(※バランス接続へのヘッドホンの改造はお客様で行っていただく必要があります)

AD2000Xのキャッチもすごい・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:05:24.59 ID:Azq2zgo00
>>946
>複合機の方が売れやすい

それが通用するのはローエンド〜ミドルまで
20万超えるであろう製品で複合機だから売れるなんてことはない

>>952
いくらオフにしてもその分余計なコストが掛かってる=割高なことには変わらない
あとオーディオとして他のコンポーネントを持っていると余計に無駄が増えるだけ
20万くらいの製品を買う層は単体機でいくらでも選択肢があるからね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:32:52.88 ID:nWRpILIz0
むしろプリアンプメインで、プリアンプにDACとアンプのっけたようなHPAが欲しい
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:48:49.68 ID:x4BtdZhG0
>>963
オンキヨーのP-3000Rとか
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 20:06:13.83 ID:oUtQe5Ka0
で、ラックスの新型は?
ガセ?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 20:25:55.81 ID:1Pkevk160
>>956
それはないじゃろw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 20:49:51.57 ID:MXD4gApe0
ヘッドホン祭りでしょ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 21:08:01.82 ID:FWdHcBMA0
>>965
秋に新型の発表がされる事は公式でも言及されているぞ

https://twitter.com/luxman_japan/status/240618301892460544
LUXMAN Official @luxman_japan
m(__)m 今のところ詳細はお伝えできませんが、秋ごろには何らかのアナウンスをさせていただく予定です。 RT @sionomium @luxman_japan 秋から冬ごろにヘッドホンアンプP-1uの上位機種ってほんとですか?物量はP-1よりありますか?いつから予約できますか?
2012年8月29日 - 10:14
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:41:11.67 ID:1I3LzPle0
ラックスとかどうでもいいからX-HA10はよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 03:02:07.12 ID:tz6mY/u90
はよって何だよ
自ら発注しろよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 07:47:21.99 ID:4G/s/nLT0
>>969
早く人柱になってよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:04:13.19 ID:I8b5ksg7O
試聴機ないのか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:31:41.22 ID:RNvh71qyi
とりあえず祭りで聞けるんじゃない?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:40:03.45 ID:/m9SbtlZ0
X-HA10ならフジヤに試聴機あったぞ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:53:15.00 ID:HhJJFe4I0
>>974
聴いた?どうだった?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:29:37.18 ID:/m9SbtlZ0
バランスの試聴機が所有していないGS1000とPRO900しか無かったのと
試聴用のCDが自分の聞く音楽が無かったので「比較」って感じには出来なかったけど
とりあえず解像度やら音場の広さやらは凄いってのは伝わってきたよ
バランス・アンバランスの違いはあれど、単純に比較するとKH-07Nよりそれらは上だったかな
ただKH-07Nよりやや硬くキッチリした音だったと思う

KH-07Nがまったりゆったり聴く物としたら
X-HA10は隅々までキッチリクリアに描写するタイプかな?
かといってモニタ的な音ではなく、音楽を楽しんで聴ける音だと思う

試聴したのが数日前なので正確で無い部分もあると思うが大体こんな感じかな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:28:28.53 ID:xWOcoD0i0
上奉書屋氏スレが逝った件
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:14:34.05 ID:HhJJFe4I0
KH-07Nより上ってすげぇな。
ラックス買う前に要試聴だな。
ラックス好きだから多分ラックス買うけど。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:23:06.44 ID:J5tO+dVz0
X-PM10の音質考えると音は固めだろうな。滑らかに聴きたい人には向かなそう
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:28:50.95 ID:aP7z713p0
そろそろ次スレ立ててきます。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:30:36.01 ID:aP7z713p0
次スレ〜

高価格でナイスなヘッドホンアンプ 62台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350646200/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:52:02.11 ID:KtxdHHU4P
おつおつ。
TEACは音色変えられるみたいだよ〜
シャープ系の音からラックス系まで。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:14:36.90 ID:/m9SbtlZ0
>>978
糞耳かもしれんので「そんな事言ってるヤツもいた」程度で見てくれると嬉しいわw
まぁ個人的には専用電源が後ろ側にスイッチ付いてるのが面倒に感じたかな
前面にスイッチ付けて欲しい
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:28:16.89 ID:YdNp3d3AO
>>982
音色じゃなくてダンピングファクターでしょ。
EPA007にもついてるやつ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:30:18.61 ID:vVgs4Aoj0
>>984
えっ、そうなの??
デジタルフィルターがどうのこうのって
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:15:58.20 ID:Pk2YeZN20
>>984
結果として音色が変わるって事でしょ
987名無しさん┃】【┃Dolby
>>977
板違いの通報されたんだな
ネヲチ板でスレ立ってる

【Phile-web】上奉書屋 万策堂 Audiodarksider
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1350646259/l50