Panasonic DIGA質問スレ Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイ/DVDレコーダー「DIGA」の質問専用スレ
DIGAに関する質問と答えはこのスレで

質問するときに大切なこと:質問するときは、最低でも機種名を書きましょう(書かないと、スルーされるかも)

◆「取説嫁」で終わる質問が多杉◆
大抵の疑問は『取扱説明書』に答えが書いてあります
【DIGA所有者は】
 DIGAに付属の取扱説明書を読みましょう
【購入予定者は】
 欲しい機種の取扱説明書をダウンロードして見ましょう
 展示品の取扱説明書が店頭に置いてあることも

■DIGA公式
Panasonic ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/

□WEBカタログ
【Flash】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/
【PDF】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/bd.pdf
□取扱説明書(PDFファイルをダウンロード)
ttp://panasonic.jp/support/bd/manual/

■前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339497833/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 19:14:21.51 ID:xchqtxFW0
■関連スレ
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 143
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343339296/

【USBHDD】テレビ、レコーダー用外付けハードディスク総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321720102/

【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1199869568/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 20:13:44.66 ID:vCWmJN7w0
BW830ですが、ウルトラマンダビングの最中静止画になり、全く反応しなくなりました。どうすればいいでしょうか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:24:41.77 ID:ruiy+qz20
「世界の車窓から」が録れてなかった。というか見失ったっぽい。
高校野球中止で放送時間がくりあがったから?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:40:09.24 ID:c0Oxt/h90
そうだと思う
俺は「これはもうだめだ」と思って他社レコで録ったのでセーフ
いまも放送中の「お願いランキング」が録れていない
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:43:19.35 ID:eMoTjUT50
お願いランキングとか録画してる奴ってどんだけTVに毒されてるんだw
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:46:53.20 ID:afwABMmo0
激しく同意なんだが、人の使い方にとやかくは言いたくないな・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:56:51.13 ID:c0Oxt/h90
ごめんよー、この番組、高校時代の友人が一枚噛んでるんだよ…

うちのパナレコはこのままなら全力坂もゴリゴリくりぃむも失敗するだろう状況
もちろん予約を設定し直せばいいんだが
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 01:03:15.96 ID:afwABMmo0
あー、俺もダチが仕掛けてるユニット出てる番組はとりあえず無条件的に録るわ・・・w
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 01:20:54.74 ID:QZy7W7Bp0
局が悪いのかもしれんが
690使っててDRで録った番組をコマ送りでCMカット編集してる時に
たまに本編3〜4コマまで残像が残る時があるんだがなんでなの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 01:30:26.51 ID:Sm5gDQvN0
2フレームが重なってゴーストみたいになってる画面はもう1つ前のフレームからカットしないとそうなる。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 02:03:26.56 ID:QZy7W7Bp0
変になるのが嫌だからいつも開始終了共に本編に1コマ被らせて決定押してる
でゴーストってのがよくある編集画面の下の枠に本編CM共に薄く映ってるのを指してるのなら更に1コマ被せで大丈夫
それとは別に本編は通常濃度で映ってて下の枠程度じゃ確認し辛いけど
再生して該当箇所で一時停止させると光を見て目を閉じた時の残像のようにロゴがうっすら残ってるのを言ってるんだけど
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 02:20:16.97 ID:0pJNEgxgO
毎週録画で全く録れてなかったり、途中からしか録れてない時があるんですけど、なぜですか?

放送時間の変更、残量、!マークなど大丈夫だったんで原因が分かりません
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 03:56:26.88 ID:ZRBh+fcf0
>>4
同じく録画失敗
今後雨で中止があった場合同様のパターンを繰り返すのかな
甲子園期間中、どういう録画予約をすればいいのだろう?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 03:59:42.77 ID:cYqS6ag80
>>12
1秒29.97フレームってのがガンだよな
計算上は30秒CMで余分な1フレーム挿入しないと実時間と合わなくなる

だから一時停止モードをフレームにしていると
きれいにCMカットできたり、前のシーンが薄く残ったりしてしまう

一時停止モードをフィールドにしていてもコマ編集はフレームなので意味がない
最も実際の編集単位はそれより粗いGOP単位で、再生時DIGAで隠蔽しているだけなのだがね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 05:21:20.92 ID:s1sZ6VqB0
1フレーム分を削除できるときと出来ないときがあるのも悩みものだ
これが確実に出来るならギリギリ残して編集後ゴミが残ったら処理すればいいだけだが
短すぎるため削除出来ないと言われる可能性があるから予め余分に削る必要がある
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 05:49:12.96 ID:UGhzH63m0
>>13
放送局、番組名、近い時間の予約の状況やDIGAの出すメッセージなどがわからないので原因がわかる情報がありませんが、
録画当日になってから時間変更や休止が決まったり
放送局が作成するEPG情報が適切でなかったり
DIGAの不具合が何らかの原因で露呈したり
なんかそういうことがあるとそういうこともあるでしょう。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 05:57:42.12 ID:C0knHrc40
>>12
これってBSフジやJapanでは滅多にないんだけどどういう訳か解る?
19970:2012/08/15(水) 08:07:44.30 ID:D5tE4v8+0
HDDフォーマットしてみたら、とりあえず直った。
ありがとうございました!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 13:29:44.53 ID:QZy7W7Bp0
結局原因がよくわからないから対処法もわからないってことなのか
他にも害は特に無いけど
編集後にBパートから1コマAパートに戻った後
もう一度Bパートに戻ろうとコマ送ったら10コマぐらいかかる時もあるのがよくわからんわ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 13:52:36.80 ID:2EbZK9Tl0
ビデオテープ時代を思い出すな
番組最初のCMを切るためにわざと録画時間調整したり…
1分単位でしか設定できないから時計をわざとずらしたり…
22sage:2012/08/15(水) 16:11:01.67 ID:z6VuGpAA0
BZT910のリモコンが使いにくいので、今更ですが他の機種のリモコンを購入しようと考えていますが、どれがお勧めでしょうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 18:55:09.43 ID:3jPIL7HG0
>>14
野球が無かったときの本来の時間にも、時間指定で入れとくことにした。
それより前の時間に録画があれば、そこで番組表も取得しなおしてくれると思うし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 19:01:32.14 ID:NQ9ygxRY0
>>13
不安定動作が頻発するようなら、1分ほどコンセント抜いてみたら
直ることもある。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 19:17:14.35 ID:c0Oxt/h90
>>23
>それより前の時間に録画があれば、そこで番組表も取得しなおしてくれると思うし。
無理
そういう仕組みならうちでは「中居…」を半分録っているときに
「美少女ヌードル」以下が修正されたはずだが
実際には「お願い!…」以下全部失敗した

ってかね、>>5を書き込むより前、「中居…」を半分録っているときにには既に「番組表」ボタンで表示する番組表は後続も含め正しくなっていたのだが、
「予約確認」ボタンで表示する予約一覧のほうが追従できてないのですよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 19:18:33.08 ID:0T5UP8l10
>>24
本体電源ボタン長押しで十分だろ
コンセント抜きを勧めるなんて、悪意があってのことか?
それともただの無知?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 19:34:33.92 ID:6fJON/m20
720だと電源ボタン長押ししても
時計表示が消えないから
電源落ちないんじゃないかと思ってしまう
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 21:31:31.63 ID:LvD04Rb40
>>22
無線使いたいならBZT800
赤外線でいいならBZT7x0

でも、一番お勧めは学習リモコン
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 22:17:28.93 ID:UGhzH63m0
>>25
繰上げや雨傘に対応できる仕組みはないんじゃないかな?

繰上げに確実に対応できるのは、前の回の録画が終わってEPGを検索して次の回の予約を入れる
そのときだけだろう
番組表を取得するたびに予約チェックとか、そういうことはしないと思うよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 23:23:03.79 ID:ruiy+qz20
番組表を取得して変更があったときに、
直近の予約は反映されないことが多いけど、その次の予約は時間変更が反映されてる。

直近の予約も数分後に控えてるならともかく、1時間後とかなら予約リストに反映させて欲しいな。
重複してるとかチェックできないし、不可解な動作だ。
31sage:2012/08/16(木) 07:56:35.00 ID:nx3neNqh0
>>28

余裕があればBZT800の方が良いでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 12:12:47.05 ID:J+doO7YW0
>>31
良いも何も、無線使いたいならそれしかない
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 09:00:02.30 ID:AZHVT3Jk0
BZT920には昔の機種にはあったタイムワープ機能はないのでしょうか?
マニュアルも見たし、ネットで検索してもみつからないんですよね
3433:2012/08/17(金) 09:11:34.84 ID:AZHVT3Jk0
すいません
自己解決しました
以前の機種のリモコンでタイムワープ機能は使えるんですね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 21:56:34.07 ID:HgrOFouk0
DMR-BWT710に、USB-HDD(ベアドライブ+外付けケース)をつないで番組を保存してたんですが
今日、USB-HDDを見に行ったら、番組が一件も登録されてないことになってました。
残り時間をみると、番組を録画した分の容量は消費されたままのようです。HDD自体は認識しているのに番組リストが何も出てこない状態

初期設定メニューから、SB-HDDの取り外し→取り付け をやり直したり
DIGA本体の電源を抜いてしばらく放置してから電源入れ直したりしたけど変化無し

録画した番組を再び見られるようにする方法はないものでしょうか
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 21:57:08.41 ID:iTyVnt/O0
昔のDIGAでHLモードとかで録画したDVDやBDは、DIGA以外じゃ全く再生できないのですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 23:40:16.20 ID:okVnJCV60
>>35
自作USB-HDD利用はそういったリスク覚悟前提だから、なんとも言えない

>>36
DVD=AVCRECと思うが、その場合AVCREC対応メーカーでないと再生出来ない、BDの場合特定機種で焼いた物を除き問題無い
現行レコーダーでAVCREC非対応はソニーシャープの二社だけ、他社の場合AVCRECはファイナライズしないと再生できないかも
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 00:26:04.61 ID:3j0+EaeR0
>>35
USB-HDD繋げて不具合出て悲しむより・・・
HDD換装した方がいいんじゃない?
DMR-BWT710ではなくDMR-BZT710だよね?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 01:51:07.96 ID:9BcXwXi40
>>36
録画モードが正しく表示されない可能性はあるが再生はできる
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 06:47:34.45 ID:CWn8hXU/0
換装はメーカー保障してない行為なのに
オススメするのはどうかと思うわ
そんな手軽にできるもんでもないだろう
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 09:56:30.01 ID:nWYOOrc40
たしかに換装に必要なスキルは個人差大きい上に、あくまで自己責任下で行う事
決して、誰でも手軽に簡単に・・って訳では無い、ここで出来る事を知ったら
自力で手順などを調べられないレベルでは、しない方が良いと思う
自作PC作製出来ても、後のソフト的処理が少々異なるし・・inux使いこなせる自作ユーザー程度なら
簡単かも知れん
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:29:13.54 ID:IViF8mhs0
PC板とかならともかくAV機器板だしね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 18:06:22.93 ID:BBu3Liut0
換装ネタは専スレで
ここでは触れるな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 18:34:01.04 ID:IViF8mhs0
HDDだけでなくBDドライブも外付けできたらなぁ……
なるべく外付け使えば内蔵ドライブの寿命を縮めなくてすみそうだし
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 18:45:08.19 ID:CWn8hXU/0
>>44
個人的にはそれだな
PCも内蔵ドライブ壊れて3回交換した経験から
usb外付けで運用してるし
そのためにヤマダの延長保障加入したのだが
今後山田の保障はどうなることか・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 23:32:18.07 ID:DhxOipb50
部分消去で終了点を決めると「再生位置が開始点に??」と出て来て消去できない部分があります。
他のところはたったの0.1秒程度でも削除できるのに、そこだけ(0.8秒くらい)できません
なぜでしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 23:40:36.87 ID:olcaOSMV0
>>46
分割もできないの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 23:51:13.84 ID:n3n0Kby2P
DIGAの編集は領域が小さすぎますとかいって削除できなくなるバグがあるから
それじゃないかな。
チャプター消去でやってだめなら諦める。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 00:10:01.75 ID:esMCwCF70
チャプター候補らしき地点では一度分割や部分消去を入れるとそこ以外では編集点の設定が出来なくなるよーだ
もちろんそーでない場合は1フレーム単位であろうが部分消去も分割も好き放題・・・
なお、これは個人の観測による感想であり客観的事実がどーかは保証しないw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 00:46:19.27 ID:A8IMbtXi0
1フレームでも出来るときは出来るのに3秒分近く領域取らないと出来ないときあるからなー
これがあるから予め本編に食い込んでカットせざるを得ない
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 00:55:10.29 ID:qvkpghDy0
わかさトラップで1フレ削るのケチったばかりに再生できなくなったよ
チバ玉補完の効かない次期はトラップヤメてくんないかな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 01:09:30.94 ID:esMCwCF70
ちなみに、俺の経験ではソースの段階で切った張った後HDD内コピーかけて
再度編集すると切った張ったのところが1フレームカットできるよーになる>BZT900
5346:2012/08/19(日) 01:30:14.20 ID:ZJ715H6s0
皆様ご丁寧にありがとうございます。
分割もチャプター消去もできませんでした
部分消去で結局最短3秒ほどでようやく削除できました
本編に食い込んでしまいましたが、消去できない理由がわからずむしゃくしゃしていたので、バグとわかりスッキリしました。
これからはバグがでないことを祈ります
ありがとうございます。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 11:50:33.09 ID:DUIXi25U0
約一年半BW690を使っています
最近二度ほど、パナ25GのBD-Rに予約した番組の「ディスクの予約録画は出来ませんでした…HDDに代替録画されました」現象が起きています
一度目は新しいディスクへの一発目の録画で「地上デジタル放送非対応のディスクが入っているため(詳細失念)」の表示が出て結局HDD録画
後にダビングし、二度目は一度目の時のディスクに30分分しか録画されていないのに「録画先のディスクの残量が不足していたため」の表示が
一度目の後、やはりパナ純正のレンズクリーナーを買って使用してみたのですが二度目が起き…
ちなみに上記以外で日常使用している見て消し用のパナ25GのBD-REでは同様の事象は全く起こっていません
何卒原因と対処をご教示下さい
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 13:40:02.18 ID:ozL0v+e90
>>54
直接ディスク録画を繰り返してるの?
それって光学ドライブに負担が大きすぎない?
過負荷でドライブがヘタレちゃってると思う。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 14:50:34.34 ID:6Ub4LVwc0
特に圧縮モードで録画の場合は
書き込みタイミングがどうしても一定にならないから
光学ドライブへの負荷増えるだろうな

FDが廃れた現在でも、まだHDDが信頼できず
リムーバブルメディアに直接録画したがる人がいるもんだな
実はかえって信頼性下げて寿命も縮めてるというのに
この間もどこかのスレに、HDD壊れたら録画がパーになるから
録画したらすぐにBDに焼くという神経質な輩がいて口論になった
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 15:58:29.81 ID:rP/dwm8P0
>>35
自分も同じ症状。
BZT9000+ロジテックのUSB-HDDリーダーで木曜まで普通に見えていた番組が
金曜の夜に「録画された番組はありません。」になっているのに気づいた。
録画残量も変わってないのでデータは残っていると思ったのでリセットや
USB HDDの取り外し等試したが症状は変わらず。
正直かなりあせってる。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 16:23:07.14 ID:pvNDksai0
だから外付けHDDは推奨のを使えとあれほど…
推奨は伊達じゃないよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 16:29:47.44 ID:iBaPQ7Tp0
パナの場合、DVD-RAMの時代からガチガチに縛ってるからねえ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 16:34:23.16 ID:pvNDksai0
いや、他社の推奨でもいいよ
バッファローやIOでもおk
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 18:26:54.84 ID:6Ub4LVwc0
BL DIGAスレだったかな
USB-HDDやBDに直接予約録画するのは危険だと
つい先日言ったばかりなんだが
推奨HDDだからおkという話じゃなくて
起動時認識がトラブりやすいという単純な理屈
推奨品強く推薦してる奴はステマかも知れんw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 18:28:25.61 ID:ZjEjPs7l0
9000を買うような人が外付けHDDケチるものなのか・・・
うちはIOの2T推奨品。アウトレット品だけど問題ないな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 19:07:23.02 ID:86Hlctvw0
>>57
35だけど、その後 外したり接続したり本体リセットを繰り返しても駄目
フォーマットも分からんし、修復のしようがわからないが諦める踏ん切りが…

なんかサポートに電話したときに色々聞いたんだけど、推奨品の場合でも同様のトラブルが
起こることはあって、その場合はパナのサービスマンが見に訪問してくれることが最大の違い
なんだそうだ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 19:19:53.66 ID:CDxMQJN30
>>62
お金は無いけど機能・性能にこだわりたいって人。
最初は安い機種でDIGA買おうとしてても、品定めしてるうちに
無理してでも上位機種が欲しくなってくる。
一方、単機能な外付けHDDは、値段だけみてとにかく安い製品をポチる。
6557:2012/08/19(日) 20:24:06.46 ID:/ImckxII0
>>62
いや、ケチったわけじゃ無くてHDDを簡単にガチャポンで交換出切る利便性を
とってUSB-HDDリーダーを使ってたんだ。
6657:2012/08/19(日) 20:27:32.67 ID:/ImckxII0
>>63
サポートに聞いてみるつもりだったけど推奨HDDじゃないと見てくれないのか・・・
USB-HDDが認識していなかったらUSB-HDDに予約録画で復活したって情報もあったけど
俺たちのはUSB-HDDを認識しているんだよなあ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 20:47:22.71 ID:X0/NE2nh0
>>61
>USB-HDDやBDに直接予約録画するのは危険だと
>つい先日言ったばかりなんだが

録画でのUSBインタフェースの信頼性にはたしかに怪しいところもあるけど
録画対応のチュ−ナ−で普通にUSB-HDDに録画できるのだから
DR録画(まあ、チャプターは付くけど)しかしないパナレコで
まともにUSB-HDDに録画できないとしたら
パナの技術力て・・・・になるな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:06:54.14 ID:dHNGnpPJ0
BZT-820なんですが、リモコンと添い寝をしたら翌朝レコーダーへのリモコン操作が効かなくなってました。
テレビの操作は可能です。
誰か解決方法をご存知ないですか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:23:14.12 ID:Lf379Fag0
>>68
本体再起動してだめならリモコンの電池交換
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 23:54:55.26 ID:2NqUd31B0
>>68
なんか操作されちゃってリモコンコードが変わっちゃったんじゃないの?
表示窓に表示は出てない?コードが変わってるとメッセージが出るよ。
7168:2012/08/20(月) 00:43:15.94 ID:m4Wtmn5i0
>>69
>>70

ありがとうございます。
リモコンが無線から赤外線に変わっていたらしく、古いDIGAにリモコンコードが変わった旨のエラーコードが出てました。
820は一切操作できずどうしたものかと悩んでいたのですが、VIERAから820を操作して再度無線リモコンを登録することで動くようになりました。

リモコン単体での戻し方がわからなかったので、パナに問い合わせてみようと思います。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 03:10:55.25 ID:mVl/2Mwo0
>>71
取説見ようよ。
220ページと170ページ〜を見れば解決できるはず。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 14:53:14.53 ID:JEM+oVD40
なんだよ。無線リモコン持ってるっていう自慢かよ。クソ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 17:27:59.62 ID:OY8l8OhT0
無線便利だもんなー

つい癖で毎度レコに向けて操作しちゃってるけど
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 17:39:39.23 ID:JdRVXnQL0
無線モードだとTVのリモコン用途には使えないの?
それともTVの電源&chボタンだけ赤外線?
HDMIリンク使えるTVなら心配いらないか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 17:45:49.21 ID:z6MBOqek0
>>75
>TVの電源&chボタンだけ赤外線?
YES
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 17:46:54.18 ID:JdRVXnQL0
>>76
ton
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 19:07:29.90 ID:E+WRqfs0P
VIERAを3Dモードにすると3Dグラス切り替えの赤外線が邪魔してリモコンの反応
が悪くなるから、その点は無線が良いな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 20:04:06.52 ID:vhObQYcW0
DIGAで一度作ったチャプターマークを消すとか移動する方法はありませんか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 20:10:44.49 ID:I9aRy2Nr0
>>79
番組編集>結合 で間のチャプターが消える
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 20:31:58.91 ID:mVl/2Mwo0
>>80
番組編集には番組結合しかないぞ。

チャプターマークを消すには、
録画一覧のサブメニューのチャプター一覧で、さらにサブメニューのチャプター結合か、
再生中の一時停止中にチャプターマーク位置でチャプターマークボタンを押すと出来るはず。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 21:10:29.65 ID:xxz9H8vR0
>>79
再生→一時停止→スキップ(|<</>>|)で消したいチャプターマークに移動→チャプターマークボタン(BZT/BWT/BRTx10以降の機種によっては黄色ボタン)
で確認画面が出るので「はい」を選ぶと消える
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 21:53:16.81 ID:E+WRqfs0P
取説読まなくても普通やってるうちに気付くだろ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 22:23:25.12 ID:q0PaXzQh0
そーじゃない人もいるんだよw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 22:56:40.31 ID:JdRVXnQL0
そうじゃない人は弄くらないからだろ
教えてもらっても、ボタン押しましょう→押さないで出来ません
2度3度言われて、やったら出来ましたとか言う人種とかだろ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 06:36:59.03 ID:gVHTC4Nc0
チャプターをつなげたら境目が消えるんじゃないかなという事すら思いつかないんだろうな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 06:52:28.73 ID:tAnhFjI30
チャプター結合は普通思いつくよね
チャプターマーク編集の決定ボタンはここ見るまで知らなかったけど
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 07:58:07.97 ID:Gad99hgV0
ほんとうだ。
番組結合したらそこにチャプターマークができるわ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:18:51.43 ID:edjcnhqX0
俺のDIGAに結合などない
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 17:48:14.85 ID:fQ32Egnu0
そう、ちょっと古いとね・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 19:46:17.38 ID:BPkxII+p0
ハイビジョンでないCS e2をなるべく最高の画質で録画したいんだけど、
XPモードよりもDRモードにした方がいいですかね?
ただ容量を喰うだけで無駄だからXPの方がいいのかな・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 19:51:11.85 ID:Glh4crT6P
>>91
SD放送ならDRでも容量小さいよ
HD放送のDRと比較してみな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 19:53:01.70 ID:BPkxII+p0
>>92
比較のやり方がわからないけど、
容量が小さくなるならDRで録画したいとおもいます
どうもでした!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 20:03:11.31 ID:oqEGDCiW0
データ量の目安が公式HPに出てるやん
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 20:27:57.77 ID:VYfiHMqf0
>>93
詳細ダビングで容量見れる
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 20:30:19.44 ID:jIYeyxx/0
比較するなら後日計算だな
当然DRで録画してそれを基準としてビットレートの計算する
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 21:05:10.96 ID:X1LnOp7h0
>>91
スカパーHDかCATV契約する。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:28:45.44 ID:quPl4K7W0
digaの設定でrgbレンジ出力をエンハンスにし、
vieraZT5もエンハンスにしたら変化ある?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 00:51:00.41 ID:cZWiuiFu0
うちのCATVたいしてHDに対応してないぞ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 17:24:48.65 ID:l0lKkoX70
そもそもcs局自体がSDが殆どなんで仕方ないよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:12:47.48 ID:e103YuF50
e2で放送していてSDのみの局
3秒考えたが宝塚しか思いつかなかった
アニマルプラネットもそうかもしれない気がするが興味がないので調べたことないな

念入りに調べたらもうちょっとあるのかもしれないが
「殆ど」ってことはないと思うぞ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 20:45:39.52 ID:NUhAUDEd0
e2でHD放送してない=放送局がHD対応してないとでも思ってるのだろうかw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 20:56:19.17 ID:cktXS4qe0
JCOMで見る限りでも過半数がHD化してるわけだが・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 21:15:55.88 ID:F4BprVsJ0
DimoraでBS難視聴chの番組表見ることってできないんでしょか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 11:32:02.14 ID:2NOtHMd80
なんか二番組時間差で録画してたら
後の番組の録画待機開始のタイミングで前の番組の音声が途切れて数秒無音状態だった
こんなことあるの?
10635:2012/08/23(木) 17:53:31.76 ID:gLcxZpSn0
もはや打つ手が思いつかないので、そろそろスパッと諦めてUSB-HDDを初期化することにしたよ…
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 17:58:28.80 ID:iP4e9UWH0
>>106
HDDなんていう、いつ壊れてもおかしくない代物を信じて、
メディアへのバックアップを怠った己の不明を恨むべきかと。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 18:49:09.29 ID:MojM0kbp0
>>107
プルーレイディスクだって10年後後にはエラーだらけだそ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 19:14:10.25 ID:iP4e9UWH0
>>108
そんなことは百も承知。
バックアップなんだから。無いよりはずっとマシ。
HDDみたいに突然死して超大量のデータが
いきなりブッ飛ぶことを思えば。

110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 21:15:23.70 ID:lCULdqxx0
>バックアップなんだから。無いよりはずっとマシ。

それじゃバックアップの元は何になるのかな?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 21:31:23.89 ID:s+wRYOiF0
もうお前らテレビ見るなよwクズ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 21:32:34.91 ID:ktcFh0wQ0
寄生虫キムチ上げしまくって反感買って

「嫌なら見るな」

で視聴率三冠王陥落蛆テレビ

ザマァww

言われたい?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 21:54:31.81 ID:IIQtv+ISP
>>106
初期化して使ったらまた同じことになる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 23:43:18.63 ID:iP4e9UWH0
>>110
ハァ?ageてまで何ワケワカなこと言ってんの?
メディアがバックアップなら、元はHDDに決まってるだろ?
HDDが逝かれて観れなくなると困るようなタイトルなら、
最初からバックアップを怠るなって言ってるんだよ。
もっとも俺の場合はBD複数枚に焼いて基本的にHDDは消すから、
メディア=バックアップではないけどね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 02:25:36.46 ID:oXSpvjCdP
複数枚に焼くほどの物があるのが羨ましい
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 07:30:07.07 ID:nXymOwSY0
>もっとも俺の場合はBD複数枚に焼いて基本的にHDDは消すから、
メディア=バックアップではないけどね。

自分で言っている事がわかってないのねwwwwww
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 22:01:14.39 ID:VsNELwni0
字幕放送の番組をチャプター編集でCMカットすると、
カットした直後の字幕が表示されないんだけど、
なにか対策はあるでしょうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 04:44:53.06 ID:+718hSfv0
>>116
何必死になってるのか知らないけど、
複数枚あるBDのどっちががメインで残りがバックアップ゛じゃね?
だからメディア=バックアップってわけではない。

ちなみに俺も録る→残すものはBDに→HDDは消す、だわ。
レコでもPCでもHDDクラッシュを経験してるから、
いつ壊れてもおかしくないHDDに溜め込む気にはならない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 06:57:34.31 ID:bcPKWMFI0
>>118
そんなの相手にするなよ
>BD複数枚に焼いて基本的にHDDは消す
複数焼いていると言うことからバックアップであると言える
それともオリジナルが複数あるのでバックアップじゃないと反論しちゃうwwww
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 07:05:50.85 ID:JzffmJmb0
BZT725買おうかと思ってるんですが
これをDLNA使って別室にあるVIERA ZT5で見た場合
チャプター間のスキップ機能は使えますか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 08:11:01.21 ID:JM8ReE1R0
できない
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 08:40:52.58 ID:JzffmJmb0
↓みるとできそうなんですけどだめなんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14920276/#14926025
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 10:35:28.26 ID:h8FhTDj40
DLNAって「ないよりは便利」だけど、操作性が悪すぎて積極的に使いたい気分にはならない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 11:25:00.49 ID:JM8ReE1R0
それクライアントソフトが使いにくいだけでしょ・・・。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 11:26:07.29 ID:JM8ReE1R0
どうでもいいけど、俺は>>121じゃないぞ・・・。
ID重複初めてしたわ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 14:17:47.56 ID:f8HwacQa0
【芸能】女優生命の危機!?青山学院中等部のいじめ問題、主犯格は「大物女優」の娘★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345861827/
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 16:53:07.57 ID:L1tu52v10
遅レスだけど >>67
外付けHDDには、切断時自動電源OFF機能ついてるのが多いでしょ?
これを入れておくと、本体起動時に外付けがすぐに応答しないと
「外付けドライブなし」と解釈される可能性、ってだけの話だよ
あと、外付けのUSB-SATA(IDE)変換の設計が悪くて
HDD内断片化が進んだりすると、録画中にも応答遅れてエラーの原因に
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 23:00:32.64 ID:RPhugI0F0
お部屋ジャンプリンクで質問なのですが
レコーダーとTVが無線LAN内臓、WI-FIの場合
ルーターとか必要なくリンクできるのでしょうか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 23:48:33.18 ID:FyjDU6iK0
なんかDIGAってある特定の場所にカットの開始点を設定すると近すぎるわけでもないのに終了点が設定できないバグみたいのがあるな
これなんとかならんのか
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 00:45:12.18 ID:rk+jdFJd0
>>128
Wi-Fi Direct対応機種どうしならアクセスポイント不要
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 00:54:34.38 ID:IKJMTsaG0
>>124
つまりDIGAが使い肉
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 00:56:12.62 ID:dH2I1HaA0
DMR-BRT-300です。

最近、録画にブロックノイズや飛びが出るなどおかしいです。

一度HDDがいっぱいになって録画できなくなったので
残量30時間分くらいまで消去しましたが、直りません。

診断モードとやらでもHDDの故障の可能性があると出ました。
保障期間切れてる(5年保障つけなかった)し、
とりあえず騙し騙し使おうかと思っています。
なにか手当ての仕方はありますか?

今の録画内容全部消してHDDフォーマットかけてみようかと思ったら、
取り説にHDDフォーマット載ってないですね。

133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 01:16:40.45 ID:wz/epyzF0
>>131
DIGAってクライアント機能あったのか・・・知らなかった。
テレビがDLNA対応してたらわざわざDIGAでみないしな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 01:43:56.72 ID:WvCPhtH00
>>132
可能性としてはアンテナ線がぬけかけてるとか途中で折れ曲がってるとか芯線がちゃんと届いてないとか
そういうことでも同じようになると思いますがチェックしましたか
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 02:17:20.33 ID:JvoXBgSJ0
>>132
BD-REを買って録画したら即ダンビングくらいだろw
そうしておけば、HDDがいかれて見られなくなっても
被害が少ないけどな
けど、BD-REも高いしな
素直に修理に出すか新しいのを買ったらwww
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 02:26:09.29 ID:DyNHYirM0
ダンビング
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 02:47:55.78 ID:18XpxobTP
BD-REをダンピングしてくれたらうれしい
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 07:33:57.40 ID:6Qkt9o/v0

               . . :´ ̄ ̄ィ…¬ミ
             /===ミ 仝{ {     }}、
            /     } 厂!い、___,.イj }、    __
              /ゝ---イ:/../| ト、ニニニニ イ:::::, / / r: :、   ,: :、
  .           |::仁ニニニィ´レ'└┴┴┴┤|: :/  |  |: : |   :': :/
        「`ヽ|/:| :. l┴┘     _,.ィ'" い:/  /_|  |: : | /: :/
           ゝ  ヽ| :. | -―-     ィテうヾ .}  |:i:i|┐|: : :ー': :r‐┐
     (`ヽ   \  ' :.:jシ''テ ミ     込リ | .|  |:i:i|,,|│_,. =¬: :__ヽ
〈: :\   V∧  」:i:i/ : イゝ 込リ        | .| __jr=″/: : :,,イ:/ : : }
 \: :ヽ ∨ハ  い:' :./ ハ      !     | .|/ ,ハ  {: : : :.:.`¨ー'^/
.   \: `¨__\/ :./ミ 、」:.、   r  フ   / / ./ ノ  ∨: : : : : : : :/     ダンビング
    /⌒ゝ.:_: : `ヽ、. .\\ヽ        / /ィ /. }\イ: : : : : : : : {
    }‐-- .;ノ`: : : |:.:、. . > 二}==(::::)=/ / /: . ノ: . { ト.,__,,イヽ
,, <ム:--イ: :、: : : |:.:.:.:.:> .,,__  `ヾ:i/// .ィヾ::\. .ゝ      ,ノ
> ´ ∨: : : : : :.:.:.|:.:.> ...,,,___ `ヽ// /´: . : }::::::::ヽ.:.|`ー―<|
    /{ : : : : : : : 八:.:.:.:|::::::::::i,.ィ> ´ヽ__/: .i: . ノ::{..「`ヽ.|:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
     { `¨¨¨¨¨´ .ノ. ..ノ:::::/! : . : . : i,./} -=≦:::{::ゞニブ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ 、
    /ゝ __,. イ: . /γ⌒ヽ::ヾ-=≦/_ノ ァ=- ''⌒ー:、l |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ..:,
.   /__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|: ./::::ゞ:;_ツ::::jァ=- ...:i´.:.:||: . |: .「i|. : . :| |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ }
  /. .,:':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|./:::::::::::::::::/: .n: . : .|: . :||: . |: .|.i|. : . :|/:、i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iノリ







139132:2012/08/26(日) 07:59:27.34 ID:dH2I1HaA0
ありがとうございます。

>>134
アンテナ線に異常はありません。
また、放送を直接見る分にはブロックノイズや音飛びなどの異常は出ません。
だからHDDの問題と思います。

>>135
HDD録画を即ダビングしても異常画質でしょうから、
毎回、直接BD−REに録画するしか…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 08:28:14.27 ID:JvoXBgSJ0
>>139
300てシングルでしょう
俺は220持っているけど外付けHDDで取り放題で快適だよ
延長保証付けないならアマゾンあたりで3万でお釣りがくるけどね
ビックあたりでもポイントひけば3万割るし延長保証もつけらるけどなw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 11:27:38.28 ID:SJtPiRpl0
>>138
ファナライズ (←なぜか変換できる) 野郎の再来か?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 12:08:37.94 ID:hIHWcRzj0
>>139
DMR-BRT-300 取説 P121
HDDフォーマットの項目の説明あるぞ・・・・

※試しにフォーマットしてみるのもいいけど、たぶんアンテナの不具合の様な気がする?(調べてみた方がいい)
全録画で同じ現象が出ているのか?それともある放送局で現象が出るのか調べてみな・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 12:14:25.86 ID:Bhr+3Q3n0
電源オフ変換の最中に電源入れたら変換中だった動画ってどうなるの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 12:16:08.21 ID:dFdlW4Pz0
窓用エアコン導入して、
コンプレッサー始動時の電圧降下で録画に影響が……出ないと良いな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 12:20:39.46 ID:hIHWcRzj0
別回路のコンセントから電源供給すればいいんじゃない?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 12:50:44.08 ID:SJtPiRpl0
>>143
取説嫁

答はこのスレ大半が知ってると思うがあえて教えない
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 14:03:22.28 ID:lwQHLk1g0
HDMIとアナログ出力それぞれにテレビをつないだら両方に同じ映像が出力されますか?
それともHDMIのみとかになるんでしょうか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 14:47:52.74 ID:qefYM1BvO
>>147
出力されるよ。ただつなぐTVにもよるけど、一方のTVの出力画面が正常ではなくなるよ。TVの画面モード切り替えが必要。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 16:37:29.22 ID:SJtPiRpl0
機種によるかも知れんけど、HDMI出力時は
アナログのDだかS端子に出力できなかったような気がする
メニューでどっちか片方選択する必要あり
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 17:59:30.96 ID:SqCzx2bYO
DIGAのキーワード録画はSONYのおまかせ・まる録に匹敵するスペックがあるでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 19:00:14.73 ID:GLJ2fo2z0
>>150
ない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 23:42:11.52 ID:PPZTHgNF0
今回のオリンピック編成などでいつもやってる番組が潰れたり2本まとめて放送するとかは別にいいんだけど
2本まとめて放送スル場合番組表が一番組で2本分の時間なら問題ないけどわざわざ続けてやるのに
一番組ずつ電子番組表がわけてる面倒だよな危なく録画し忘れる所だったわ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 00:41:12.71 ID:1DtY5XtJ0
>>152
要約するとアニヲタは頭が弱いていうことですね
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 07:55:11.15 ID:QXvlLnQj0
深夜アニメ等で番組が連続してるのを毎週予約してると、
前の番組が29:45で録画が止まる回と30分1秒くらいまでいってる回がある
前者なら問題無いんだが、後者だと次の番組の頭が僅かに切れちゃってる
常に切れるなら仕様なんだろうと対処するが、そうでない時もあるのはなぜ?
切れない時のほうが大半だし
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 08:03:42.93 ID:8hRkBw+40
機種書こうぜ
シングルチューナーか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 08:14:08.54 ID:zWpG5afo0
SDモード(XPやSPなどの録画モード)で録画していたら
そのせいだ

157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 08:57:08.60 ID:QXvlLnQj0
ごめん、機種はDMR-BR585とちと古い
録画は全てHX
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 10:06:36.83 ID:aRCA3t4F0
>>157
HEはないのですかHXより録画容量は50%アップで画質は変わりませんよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 10:10:40.45 ID:RhZXwthO0
画質は変わりませんよ
画質は変わりませんよ
画質は変わりませんよ

笑うとこなので、3回書いといたw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 11:36:19.75 ID:4CpAzMzX0
30回は書かないと
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 11:40:01.82 ID:/ifAJS8m0
このスレはアニメ=サザエさんだと思ってるジジイばっかりだからな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 11:54:11.67 ID:WgonkPSk0
>>154
番組表のデータがおかしいのか
オタクのレコが壊れているのかどちらだろ
シングルで連続予約なら仕様で前の番組が尻切れになる。
て、いうか次の番組録画準備のため少し前に起動するのが
レコーダーのお約束だからな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 11:58:18.61 ID:RiRDDams0
アニメといえば白蛇伝だよな!
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 12:02:15.12 ID:WgonkPSk0
俺の場合
アニメはHL(5倍)
映画、ドラマはHE(4倍)
だな
アニメで6倍にすると5倍と比較して画質ダウンを感じるな
パナレコてけっこう差が出やすい気がする。
ちなみにマクセルVDR-R2000も持っているけど
アニメ8倍でも違和感ないだよな。まあこいつの場合
8倍の上は4倍でアニメを4倍で取る気がしないから8倍にしているけど。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 12:06:00.65 ID:fRuu16HD0
チョンを出すような蛆テレビのサザエさんなんて見ませんよ!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 12:34:35.35 ID:NhE1Tb5vO
@ソニー KDL‐46HX920   159800円ポイントなし
Aパナ  TH-L47ET5     158000円+10%ポイント
Bシャープ LC-46Z5      107800円ポイントなし

これだとどれが買いだろうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 12:43:34.37 ID:8E3RZNR10
とりあえずDLNAクライアント機能使うならソニーは使いにくい。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 14:29:16.12 ID:zWpG5afo0
>>175
電源入りと電源切りで録画時間変わる現象あったはずなので
その手の違いだと思います
なぜそうなるのかまでは解りませんが、過去話題にのぼったことあります
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 15:53:58.79 ID:0a3EP10t0
>>168
おいwいい加減にしろ!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 19:26:19.12 ID:WgonkPSk0
>>163
アニメといえば”うぽって”だよな!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 19:30:43.37 ID:zWpG5afo0
なぜ怒られたのかまったく解らない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:16:58.11 ID:gd9vLs4C0
.>163 >>170
アニメと言ったらテレビマンガだろう
「花のピュンピュン丸」とか
「ファイトだ!ピュー太」とか
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:19:35.11 ID:kTqBa0fA0
>>172
白蛇伝の勝ち
格が違う
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:26:05.29 ID:gd9vLs4C0
>>173
白蛇伝は劇場用じゃねぇか
テレビマンガと一緒にすんな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:32:57.85 ID:kTqBa0fA0
>>174
しらんがな
頭がピュンピュン丸
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:36:12.52 ID:BKw9hTvU0
鳩プリ最強伝説
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:11:01.88 ID:WgonkPSk0
まあ、”ミルキーホ-ムズ”でもいいけどw
多少脱力系なら”人類は衰退しました”
妖精さんとわたしちゃんのコンボはいいよw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:13:16.97 ID:G8Q0S6310
>>154
野球延長などで数時間前に番組表が変更になってると、その現象がおこることがあるな。
予約一覧の時間の変更を放送直前に更新するから、
「次の予約と連続してるから15秒早めに終了させる」というしくみが効かなくなる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:18:51.52 ID:G8Q0S6310
>>147
アナログ出力するほうが4:3のブラウン管テレビなら、DIGAの画面設定を4:3に設定しておく。
これでもHDMIのほうは16:9のままになる。
ただしBW830とかの古い機種だと、両方同時表示になったときだけ
アナログも強制的に16:9モードに変わる。(ブラウン管で縦に伸びた画像になる)
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 01:02:18.78 ID:3m0782bzO
720と710の違いってなんですか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 01:11:31.99 ID:gvhpyYyw0
・発売時期
・S端子とD端子の改悪
・無線LAN対応

以上
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 15:55:57.67 ID:SKWlCVql0
>>171
安価ミスしたから怒った
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 21:17:36.69 ID:2gZea8JR0
BWT510なんですが録画番組にノイズが極稀に入っています
購入から半年強で、覚えている限りで5回程ありました
そのいずれの時も電波を阻害するような悪天候ではなかったと思います
診断テストしてみたのですが異常なしと出ました
故障でしょうか?それともこの程度は仕様の範疇なのでしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:04:58.93 ID:ZpUvEearP
>>183
ノイズが出ているときにアンテナレベルを確認してみたら
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:09:14.97 ID:caulWLKo0
>>183
アッテネーター切ってみれば?
時々天気がよくても電波の出力が極端に落ちる時がある
ウチはローカルの受信レベルが低くてノイズが時折入る状態だったから切った
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:12:42.58 ID:t8j6qG4o0
開始時間や終了時間に差のある番組をダブル録画してるとノイズ出やすい
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:13:54.97 ID:MF/FXM6u0
>>183
単純にアンテナ接栓の圧着不良とかでは・・・。
あと、電波弱いのもダメだけど強すぎるのもダメ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:27:48.85 ID:P+Z1KQUH0
同じ箇所で発生してるのでないなら
再生時のHDMIケーブルの不具合の可能性も
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:36:59.96 ID:2gZea8JR0
録画済みの番組のアンテナレベルの調べ方はわかりませんが、
昨日録画した(ダブ録ではない)ノイズ入りの番組のチャンネルは今確認すると80前後でした
アッテネーターについては今初めて存在を知りました、また調べてみます
アンテナ接栓の圧着不良はなさそうですが
コード自体が古いのでこれが原因かもしれません
みなさん、ありがとうございました
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:44:14.37 ID:TvvU+fkQi
DMR-BR585なんですが、
録画番組リストに表示される、マス記号(四角に斜線のやつ)は何なのでしょうか?
今日ライン入力の映像を録画してたら途中で止まりました。
番組リストの、普段「まとめ」とかが表示されている部分にその記号が出ていました。

ご存知の方、おねがいします。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:46:24.51 ID:J5ISeHM00
585は持ってないけどコピーガード検出じゃあね
192190:2012/08/29(水) 00:01:30.01 ID:1+zp8o50i
>>191
サンクス。そうかもしれぬい。
止まった瞬間を見逃してたのでもう一度トライして、
同じとこでどんな症状でるか確認してみます。
193190:2012/08/29(水) 01:29:30.69 ID:1+zp8o50i
やっぱりコピーガードで止まってた。
このVHS捨てられないじゃまいかorz
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 01:36:56.18 ID:IO+5ZLvp0
>>193
さっさと画像安定装置を買ってくるべし。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 01:37:02.84 ID:0/aEOgYb0
つ画像安定機
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 08:44:18.92 ID:IgnRlxMe0
市販ビデオをコピーするつもりだったんだ・・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 08:52:33.59 ID:7kvEDMJV0
シナビア発動?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 09:53:39.59 ID:BPMYmtII0
620購入検討中です。
追っかけ再生についてなのですが、これはどんな画質の録画中でも追っかけ可能ですか?
それと、BD再生中はDRでしか録画できないようですが、DVD再生ならどんな画質でも録画可能ですか?
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 10:17:42.07 ID:s14Ufugz0
>>198
取説PDFをダウンロードして見てから質問しろ カスw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 11:14:51.21 ID:BPMYmtII0
>>199
カスなりに取説を読んでから質問したんだけど、画質の事まで書いてあるならページを教えてください。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 11:24:46.66 ID:g0EuoEUo0
>>200
質問の内容が電波すぎる
釣りでないなら病院池、頭のね
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 11:24:48.91 ID:+DE0EmFP0
画質って考えなければ
同じ制約
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 12:05:07.12 ID:gZ6JOffC0
>>200
操作編p164
あとp58、メディアごとに録画画質に制限がある
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 12:12:43.54 ID:s14Ufugz0
>>200
620はW録だから再生に制約はないよ。
ただ、AVC+AVCがAVC+DRにかわるけどな。
要はパナはハードがショボイでw
ソニーにすれば何も考えなくても済むけどなw

但し、HDDの容量がDR録画分残ってないと追っかけ再生はできないな
実は、AVC+AVCの時でも裏で片方はDRの録画も同時にしているのさ、
そしてユーザーが追っかけ再生するとAVCを破棄してDRだけで録画する。
けど、DR録画できないとAVC録画でやるしかないので追っかけ再生はできない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 13:21:01.50 ID:cPj98D660
日曜夜から録画されてるけど、タイトルが付いていない状態が続いてるんですが、何かわかる方いらっしゃいます?
BZT700です。
録画予約も問題ないですが、一覧見て番組が分からないのは非常に不便でして。
お願いします。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 13:26:03.64 ID:BPMYmtII0
>>202-204
ありがとうございます。
調べ方が甘かったようで申し訳ないです。
今、使ってるシャープのが追っかけ再生使いづらかったんですがパナは大分良さそうですね。

ご丁寧にありがとうございました。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 13:55:18.79 ID:4n+1HL8w0
>>205
たぶんリセットすれば直るよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 18:03:30.48 ID:/UKqcEd80
>実は、AVC+AVCの時でも裏で片方はDRの録画も同時にしているのさ


いや、裏でDR録画してるのは片方だけじゃなく両方してる
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 18:28:48.31 ID:62Ee6qIP0
DMR-XW200Vでダビングしていた所、ディスクが悪かったようで途中でダビングが
止まり「U88」の表示が出ました。
その後ディスクは取り出せたのですが、トレイを閉めても「読み込めまない」と
表示が出ます。どうしたらいいでしょうか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 18:31:41.63 ID:GfChpV8b0
パナソニックの中の人

新機種発表はいつですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:20:03.90 ID:B7flK0wF0
>209
うちのXW100もUエラーでてドライブ交換して治ったかな?と
思われたが結局のところ基盤交換までいったから厳しいと思う。
延長保証で治るならドライブ交換!保証切れなら新規を考える
年数きてると思う。
212209:2012/08/29(水) 19:40:47.59 ID:62Ee6qIP0
>>211
そうなんですか…。別のDVDを読み込ませてみるのは危険ですかね?
HDDは正常に作動するので、おかしいのはDVDだけなんです。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:48:50.31 ID:MC/PoD+S0
>>207
ありがとうございます。
リセットというのは初期設定リセットでいいですか?
説明書見ると個人情報リセットもありましたので。
予約は消えますが、録画データは残りますか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:11:44.45 ID:r/1OosFI0
>>213
うんにゃコンセント抜いて5分くらい放置
挙動が怪しい場合は大体これで治る
予約も録画データの録れてる分も残る
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:23:24.72 ID:MC/PoD+S0
>>214
ありがとうございます。
試してみます。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:33:01.42 ID:kppopOM30
その前に電源長押しオフ試せ!
あと、言うまでもなく電源オン状態からいきなりコンセント抜くなよw
217209:2012/08/29(水) 20:39:14.92 ID:62Ee6qIP0
>>216
別の質問者ですが、自分もコンセント抜くの試してみようかと思います。
そういう表示が出たような気もするので…。
電源オン状態と言うのは、時計の表示が出ている状態の事ですか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 21:28:15.04 ID:kppopOM30
主電源を入れてる状態、イコール・レコをふつうに操作できる状態
パナレコの場合、時計表示になっているのはふつう電源オフ時だな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:13:13.96 ID:+j7guLu00
>>208
ほんとに?
両方DRで録らなきゃならない理由は?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:37:50.63 ID:CVoBP7ZeP
DRに切り替わるのが嫌な人はHDD残量をDR換算で数時間にしておけばいいよ。
その代わりブルーレイに追い出す作業に追っかけられることになるけど。
221209:2012/08/29(水) 22:46:33.60 ID:62Ee6qIP0
>>218
細かくありがとうございます。後でコンセント抜いて見ます。
DVD直るといいなぁ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:51:46.11 ID:s14Ufugz0
>>219
う〜ん、もうしかすると両方かもなw
とすると、容量ギリギリでAVCダブル録画で運用しているなら
追っかけ再生はするな ていうか できない ていうことだなwww

まあ、回避策は片側DRで外付けHDDに録画すれば、
もう片側AVCは裏でDR録画はしないのか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 23:00:45.92 ID:MC/PoD+S0
>>216
電源長押しオフで無事にタイトル出るようになりました。
助かりました。ありがとうございます。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 00:50:45.00 ID:rbwULxbZ0
>>219
ダブルAVC録画の最中にSDカード内のAVCHD動画を再生しようとすると、
AVC録画の二番組ともがDR録画に切り替わるから
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 01:02:13.38 ID:gLd97RcM0
>>224
だとすると、一昔前のW録画機より容量的に厳しく運用かw
まあ、追っかけ再生しなければ昔よりましな仕様だけどさw
ハード的には進歩してないパナレコかw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 01:37:43.52 ID:7jz4jtmn0
リモコン周りを除いてハード的な進歩はもういいや
半分の幅になって2台運用を一般化するといいと思う
227209:2012/08/30(木) 01:54:56.00 ID:dE0ysOVx0
コンセント抜いてみたけどダメでした…
DVDの方だけ使えないって言うのがまた面倒…修理に出すべきなんですかね
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 07:47:07.17 ID:cnAjZjTg0
>HDMIとアナログ出力それぞれにテレビをつないだら両方に同じ映像が出力されますか?
それともHDMIのみとかになるんでしょうか?

DIGAのD端子付きは両方同時に出力できるよ
テレビの画面モードをいじる必要も無い
ただHDMI端子/D端子どちらを設定で優先するかによって解像度が違ってくる

HDMI端子を優先にしてると、
HDMI端子は常にハイビジョン画質だけど、D端子は常に標準画質になるし、
D端子を優先にすると、
D端子/HDMI端子ともHDDの映像はハイビジョン画質だけど、
HDMI端子の映像はBDを再生しても標準画質になる
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 08:27:02.94 ID:ZshajjV70
HDDの残り録画時間、DR(地デジ17Mbps)は
どうしたら見られますか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 08:51:20.49 ID:fhElKIbc0
予約確認画面で地デジを録画予約して
その欄に、あわせると見れるよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 08:56:54.94 ID:6cC2/RrXP
>>229
予約一覧画面で地デジDR予約の番組にカーソルを合わせる
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 09:05:39.03 ID:ZshajjV70
>>230-231
サンクス
出来ました
DR 地デジ  521時間
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 09:16:24.94 ID:fhElKIbc0
おっ言葉が足りなかった
>>231的確なアドバイスですな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 17:32:10.19 ID:8dayB4eX0
おっ糞マジニウザッ!!!
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 20:29:35.13 ID:makpPz2iP
HDD換装できる機種を教えて下さい。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 20:49:11.11 ID:N6rHI3xl0
専スレ行け
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:08:06.89 ID:Ig9+Jiu40
毎日ディモーラで予約録画してるけど今現在のディモーラが真面な表示がされず困ってる
俺だけ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:33:11.69 ID:ketnb5vj0
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:42:41.32 ID:Ig9+Jiu40
>>237
ファイヤーフォックスでは異常な表示で予約できませんでしたがIEでやったら正常に予約できました

自己解決です ありがとうございました
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:26:46.47 ID:NbdppKst0
>>237
Firefox15で普通に予約できるぞ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 00:28:39.88 ID:EiDxa5zx0
>>239
自分も昨日FFで表示がぐちゃぐちゃになって困ったけど強制リロード何回かしたら
正常になったわ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:25:55.46 ID:4+WKIbr+0
810ですが、ディスクを見る画面にすると最初いつも真っ黒の画面に一瞬緑の光が入るんですが、普通でしょうか?
ディスクが入っていてもいなくてもBD・DVDを押すとそいなります。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:29:31.10 ID:4+WKIbr+0
>>242です
あとテレビつけたままレコーダーの電源を消したときも同じように緑の光が一瞬入ってブチッと黒い画面になります
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:32:57.92 ID:pQdcQTJ40
昔のゲーム機のスイッチ入れた瞬間に同じような経験無いか?
それと一緒だよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:51:08.24 ID:4+WKIbr+0
>>244
んー、ゲームあまりしないのでよくわかりませんが、大丈夫なのかな?ちょっと安心しました。
壊れそうでドキドキしてたw
アリガトウ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 22:23:46.23 ID:Iu8M5EmI0
XW320、CS1の番組表でなくなったんですがなんで、CS1亡くなったの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 08:18:05.95 ID:43i8Vw4S0
なくなるわけあるまいて
チャンネル移動はチラホラあったみたいだが
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 08:43:03.52 ID:bMFAndwC0
246はアニヲタ
CS1ではキッズステーションしか興味がない
キッズステーションがCS2に移動
CS1のチャンネルが(246からすれば)ひとつもなくなった


こうだな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 21:24:23.40 ID:l/iEmvIB0
USBのHDDの電源を切りたい時は
本体の切り離し処理が必要ですか
250246:2012/09/01(土) 22:49:08.57 ID:1ZimMAdM0
最新機種だと表示されてるの?
家のビエラは055chが無限に並んでた
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 22:56:29.74 ID:bMFAndwC0
だいたいのビエラとディーガは番組表の設定は自分でやらなきゃだめだぞ
自分でやるのがいやなら再スキャンとかでもいい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 02:47:14.23 ID:JT6RRu+C0
質問です。DIGAって録画一覧でタイトル別にまとめて表示はできないんですか?ちなみにBRT220
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 03:12:15.53 ID:lRZY6EZr0
>>252
できる
マニュアル嫁
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 04:03:15.02 ID:JT6RRu+C0
ありがとうございます。読んできます
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 08:12:54.17 ID:eFgAAIKT0
質問です
RD-X9からBZT910へiLINKでダビング(移動)したのですがダビング10がダビング1になってしまいました
また番組名はそのままですが記録時刻はダビングした時の時刻になりました
特に実害はないのですがLANでつなぐべきか迷ってます
LANダビングの利点を教えて下さい
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 08:18:37.48 ID:9pdmuzKp0
LANダビング?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 08:51:04.66 ID:xFl/KXbW0
>>255
DRで未編集(前後カット程度はOK)ならLANダビングをオススメします
番組情報も保持され、i-LINKのような頭切れも出ません
ただ送り先のパナ機でコピ1になるのは仕様上変わりません
X9に残したければ、移動ではなくコピーを選びます
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 09:03:10.21 ID:eFgAAIKT0
>>257
ありがとうございます
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 09:55:13.93 ID:IzhICQsa0
>>257
俺もそろそろ920買ってデータ全部移動させようと思ってるんだけど
録画は全てDR 編集は結構してる i linkはやめた方がいい??
それとコピ1になるのは絶対?ダビングとコピーはどう違うの?
できれば詳しく教えて下さい
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:28:41.57 ID:wYyJnAo20
編集している時点でiLINKは除外
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:02:46.93 ID:yDEQh72u0
>>252
他社のように、並べ替え表示は無いが
「まとめ」機能を使えば、指定タイトルだけを集めたディレクトリ風な事が可能
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 18:19:38.75 ID:lRZY6EZr0
>>257
編集してても、やりようによっちゃ問題ないけどね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 01:12:36.22 ID:C5ErPofd0
DIGAなどブルーレイレコーダーに映画やアニメなどが記録されている市販の映像BDソフトを入れて再生すると
データなどが勝手に上書きされると聞いたのですが本当ですか?
また本当の場合、市販の映像DVDソフトでも同様のことが起きるのですか?
宜しくお願いします
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 02:35:39.25 ID:VQRyy5C20
>>263
BD-ROMやDVD-ROMのデータはどう頑張っても書き換えられないから安心してください
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 06:32:38.23 ID:i0naKgLj0
>データなどが勝手に上書きされると聞いたのですが

BDコピー対策について調べるといい
誤解が解けると思うよ

録画データを書き換えることは無いので安心して使いましょう
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 07:48:42.75 ID:UJilWGbF0
うちの5台中2台だけ時計が狂ってる。しかも同じ時間を示してます
同じ状態の人いますか
現在9時31分となってます。日付も狂ってるようです
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 07:51:36.63 ID:i0naKgLj0
俺もだ@茨城
番組表も受信できてない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 08:53:33.66 ID:i0naKgLj0
直ったようだな
これで問題なくPON!録画できる
なんだったのだろうか
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 10:05:03.50 ID:7TBYD2N/O
茨城限定だったのかな
NHK水戸の仕業か?
270266:2012/09/03(月) 12:23:21.77 ID:7TBYD2N/O
ちなみに狂ったのは
BW830、BZT700
正常だったのは
BW850、970、BWT2100

最初見たとき寝坊したかとおもった
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 13:02:27.23 ID:1cLswyap0
さらっと流してますけど、深夜に発生していたら阿鼻叫喚の騒ぎだったのかも。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 14:26:14.03 ID:nkSSsYbB0
変な時刻データ拾っておかしくなったのか
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:36:07.52 ID:/bILMNiB0
鉄塔の下にでも住んでるのか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:36:24.90 ID:HPuD9y1N0
DTCP-IP サーバー上の録画番組にDIGA からチャプター打てますか?
275209:2012/09/03(月) 16:35:20.74 ID:/7c8+MKyO
以前、DMR-XW200VのDVDがおかしくなったと質問した者です

パナソニックに連絡したところ、修理した方がいいと言われたのですが、その際に
現在HDDに録ってあるものが消えないかどうか聞くのを忘れてしまいました。
使っているレコーダーはビデオと一体型なので、最悪消えたら困るものだけビデオテープに
ダビングしようかと思うのですが、DVDがおかしい場合、ビデオも使わない方が懸命でしょうか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 17:04:46.16 ID:C5ErPofd0
>>264-265
説明不足ですいません
BD-ROMや録画データのことじゃなくてレコーダーのシステムデータのことです
「BDコピー対策」で調べるとCinaviaとかいうのが入ってる市販BDやDVDをレコーダーで再生すると
レコーダーのシステムデータを勝手に書き換えるものみたいですね
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 17:14:19.32 ID:NZIK1Iyf0
レコーダ側の話なら、ファームでいくらでも書換え利くのは気にならんの?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 17:37:12.04 ID:7nVKT+oB0
>275
xw-100を昨年4月に修理したものだけどpanaは出張修理で本当にDVDだけなら
30分で家人がみているなか終わる。HDDも無傷。ただ一旦治っても経年劣化は
どうしようもなく夏にトラブルが出始め(よりによって3ヶ月経過後)最修理になり
その時は基盤交換+ドライブ交換となり22000円のアシになってしまった。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:18:18.39 ID:C5ErPofd0
>>277
ソフトウェアをダウンロードしない設定にしてますがそれでは意味ないのですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:35:36.66 ID:sS1Aa8SJ0
BZT710です
外付けに録画した番組をブルーレイに焼く方法はないのでしょうか?
281209:2012/09/03(月) 20:57:14.92 ID:/7c8+MKyO
>>278
詳しくありがとうございます!
少し安心しました。明日にでも電話してきてもらおうと思います
ただうちのももう五年は経ってるので、買い換え時なのかもしれないですね…
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:09:20.81 ID:1g1udkzoO
>>280
どうしてそう思ったのでしょうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:12:53.29 ID:sS1Aa8SJ0
>>282
外付けHDDに録画したものがかんたんダビングで選択できなかったものでそう思いました
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:18:35.92 ID:1g1udkzoO
つ詳細ダビング
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:30:55.51 ID:J/O/9tAC0
DMR-E85Hを使用してます。

リモコンでいろいろいじってみたり、取扱説明書を一通り読んでみたつもりなのですが
この機種はタイトル結合ってできないのでしょうか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:32:34.48 ID:VEEMJR6h0
>>279
一体何を心配してるんだ?違法なことでもしてるのかい?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:34:07.77 ID:qJjnljiW0
外付けHDDのケースだけを代えたいと思います
そのとき録画番組は保持されますか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:13:12.01 ID:sS1Aa8SJ0
>>284
解決しました
お手間をおかけいたしました
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:13:49.12 ID:9JSsJMcS0
パナレコが結合できるようになったのは全体から見ればかなり最近のことだと思う、違うかな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 00:15:43.84 ID:LfPCek1y0
>>286
こちらの知らないところで勝手にソフトウェアなどを更新されたくないだけです
それにCinaviaとか導入してもムーブバックなんかがやり難くなるだけでユーザーにメリットは何もないみたいですし
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 00:54:31.75 ID:pQN0rRrJ0
皆さんは番組通知を利用する場合、ディモーラの一択なのでしょうか?
今までonTVを使用していたので、イマイチお金を払う気になれません。
無料番組通知って今はどこにもないのでしょうか。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 06:51:29.45 ID:wlILmg2b0
>>286
俺もファームウェアが更新されたら2週間くらい不具合などを確認してから手動更新している
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 10:19:25.64 ID:v3PhVJmX0
うーん、スカパーHDチューナーTZWR320Pからダビングしたタイトルをタイトル別にまとめて表示はできないんですね・・・
「すべて」のタブで上行ったり下行ったりしてタイトル集めんの超だるいです。不便
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:13:12.89 ID:90rRxHMj0
初めてレコーダーを買おうと思ってとりあえずDIGAをカタログでチェックしてたら気になったとこがあったんで教えてください

USB-HDDについてなんですが、録画対応とは書いてあるんですが内蔵のHDDに録画してある番組を外付けに逃がしたりする使い方はできないんですかね?
それと高画質(DRモード)で予約録画できると書いてあるけどそれ以外のモードは録画できないのでしょうか?

ちなみに一番新しいカタログ見てます
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:17:59.75 ID:90rRxHMj0
すんません、ググり方が悪かったのか色々変えてみたら欲しい情報がわんさか出てくるようになったのでスルーしてください
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 17:48:41.46 ID:JlaQ1qaY0
4年ほど前に買ったXW300が、ついにHDD満杯になったので、
初めてDVDにコピーしようと思うのですが、VRとVIDEOモードはどっちが良い(一般的)なのでしょうか?
手元にはとりあえず、DVD-RとDVD-RAMが各10枚ほどあります。
録画したものは、
・アナログ放送をアナログ録画
・デジタル放送をアナログ録画
・デジタル放送をデジタル録画(DRは無い)
があります。
どの方式でコピーするのがベターなのか教えてください。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:29:04.56 ID:10kxv+Mz0
>>296
DVDビデオはアナログ放送(コピー制御なし)しか焼けないよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:35:44.01 ID:dQJNtsBk0
>>296
・ビデオモードをファイナライズしたものは互換性がすごく高い、たいていのDVDドライブで使える
・特別な機器を使わない限り、デジタル放送はVRモードでしか焼けない

ていうか標準画質モードもハイビジョン画質モードもDRモードも全部デジタル録画ですから!
HDDにアナログ録画とかできませんから!
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:42:17.17 ID:JlaQ1qaY0
>>297>>298
どうもありがとうございます。
誤解があったみたいで、標準画質モードはアナログ録画だと勘違いしてました。
そうするとデジタル放送は自動的にVRに決まりで解決で、
昔のアナログ放送を録画したやつはどっちのモードで焼けば良いのでしょうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:45:07.78 ID:aVDsLEpJ0
今回のファームアップはなにが変わったんや
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:56:36.27 ID:C8gesfW20
>手元にはとりあえず、DVD-RとDVD-RAMが各10枚ほどあります。
今あるのはcprm対応メディアですか?
対応してないものならアナログ放送録画物に使って

対応してたら使い安いほうを選択したらいい
-Rも-RAMもAVCREC対応しているようなので
時間(容量)が合えば問題なし
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:57:13.03 ID:OvshhgBL0
オンエアーダウンロードのタイミング、告知して欲しい
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:21:04.79 ID:W6Y+xRMA0
>>296
HG:HX:HEで録画してあるのが
DVD-R(CPRM)対応のディスクにAVCREC形式で初期化してダビング
RAM(CPRM)対応でも可能

地デジでXP:SP:LP:EP:FRで録画してあるのは上記同様CPRM対応品で初期化がVR形式

アナログの場合はCPRM非対応ディスクでも可能初期化形式はビデオ

他メーカー製再生専用機器での再生等を考慮するとRAMはお奨めできない
304209:2012/09/04(火) 22:45:17.79 ID:XT1GOvydO
何度もすみません。今日、パナソニックに電話してみたところ、長期保証がないので2万程かかると言われました。
それならいっそブルーレイに買い換えた方がいいんじゃないかと言う話が出てるんですが、その場合、今のレコーダーの
HDDに録画しているものはどうなるんでしょう?買い換えたブルーレイに移すなどはできませんか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:25:33.92 ID:Y1UyDuYY0
>304
やはり延長保証ないと2万コースでしたか・・
うちはあったんだけど基盤もいったからアシがそれくらいで修理しましたが。
で、肝心なとこなんですがうちのxw100はiLINKついてるので少々原始的
ですがiLINKで昨年購入したBZT-600に送りました(等速ですが)CATVユーザー
ということもありDR録画が基本なのでできたわけですが200VにiLINKある
ならDRでとったものだけは移せます
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:35:17.39 ID:5Kf84Mni0
テレビは日立のwoooを使用しているのですが、
woooリンクでDIGA BZT810の電源ONはできるのですが、やはり電源OFFまでは
できないのでしょうか?
それとDIGAの電子番組表を表示するボタンなどはwoooリンクには対応していないのでしょうか?
日立のテレビを使用している方やご存知の方はよろしくお願いします。
307209:2012/09/06(木) 00:26:09.97 ID:pJb2iFyN0
>>305
詳しくありがとうございます。移せてもDR分だけですか…。
基本XPで録画してるのでほとんど無理ですね…やっぱり直してもらうしかないようです…
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:31:47.70 ID:kMSp0vS+0
DVD-Rでもファイナライズしてなかったらムーブバックできるんじゃないの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:12:36.83 ID:qxtpjAag0
>>308
無理
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:52:49.32 ID:f6ISJ/PN0
>>307
XPで録画してある番組がタビング10ならビデオケーブルで別のレコーダーと直結して一応ダビングできる。
元がSD画質ならダビング後の画質はちょっと落ちる程度でそんなに差はないはず。
(コピワン番組だった場合はこの方法では無理)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 04:32:23.37 ID:T1P5pDAK0
コピーガードキャンセラが有ればコピワンも…
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 05:36:04.10 ID:UOQDTdAZ0
SD同士でも480pと480iでは相当違うような……
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 06:25:22.92 ID:YR0qWgE/0
>>312
pとiなんて区別あるの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 08:39:50.40 ID:UOQDTdAZ0
コンポジットやS端子接続でダビングしようとしたら
480pでも強制的に480iになっちゃうから
解像度の低下&HDディスプレイとの相性の悪さが
さらに大きくなるような……
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 10:49:36.22 ID:YR0qWgE/0
だったらpもiも無いよね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 11:15:16.66 ID:6JU5BdOX0
DLNAサーバー上のコンテンツにDIGA からチャプター打てますかね。
これができるなら、RECBOX からDIGA にダビングする手間が省けるので両者を導入したい。
317209:2012/09/06(木) 13:27:31.53 ID:SSG8PSIIO
>>310
ありがとうございます!
機械にめちゃくちゃ弱いので、そのやり方がわかるか自信はないですが、今日帰ったら
早速ググってみます。今あるもので残したい番組はたくさんあるので…
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 15:18:00.59 ID:N7U8vGqg0
これから2番組の500GBのやつ買おうと思うんですが
長時間モードで録画したやつも通常画質でDVDにダビングできますよね
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:13:37.33 ID:MqE+MXt5O
前にディスクへダビングしていた時には、
本体から番組が消えて、9回分がディスクに移動していたと思うのですが、
BZT920では、「ダビング」の設定箇所がかんたんと詳細の2つで
どっちを利用しても、ディスクにコピーされるのは「1」回分だけで本体に残りの回数が残ってしまいます。
これはどこで変更するのでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:15:14.44 ID:jiVmhclS0
おもしろくないです、次の方どうぞー
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:30:07.65 ID:MqE+MXt5O
真剣に困ってるんですが…
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:34:12.46 ID:q/9ZvB1P0
真剣に記憶障害です
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:36:25.88 ID:h0Ot3JuJ0
>>319
>本体から番組が消えて、9回分がディスクに移動していたと思うのですが、

そのディスクをもう一度見てみたら?
そんなディスクが存在するのならね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:50:18.34 ID:zs2VQPRZ0
自分の記憶に絶対間違いはない
というやつにロクなのはいないからな


つまり人間の記憶など所詮そんなものだという事だ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:52:22.73 ID:6hHyKw7+0
>>319
>本体から番組が消えて、9回分がディスクに移動していたと思うのですが、

BD/DVDならこれは絶対に起こりえない。
USBHDDへってんなら別だが。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:27:31.04 ID:iEWO1whB0
今日、21時〜21時54分の番組の開始時間が10分遅れ、22時から予約している番組の
頭4分が録画されていなかった。
両番組ともUSB-HDDに予約したためで、実験した結果USB-HDDは2番組同時録画できな
いことを初めて知った。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:28:55.34 ID:MqE+MXt5O
>>323
見てみました。
本体にムーブバックしたので、ディスク情報は残り7回になってます。
操作方法が変わってしまったのでしょうか?

BZT920はディスクにダビングした後、HDDに残っている番組を削除しなくてはいけないんですか?
今までそんなことはしたことないです。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:51:26.33 ID:4yeFxjls0
>>327
コピーワンス番組しかダビングしたことないか、ダビング10対応前の話でしょ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:52:33.16 ID:4yeFxjls0
>>326
なぜ本体HDDに録画しないのかよく分からない
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:58:47.83 ID:jiVmhclS0
ってか
>USB-HDDは2番組同時録画できな
>い
ということは説明書に明記されているので
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:32:38.90 ID:I2k7OABX0
時間変更にも対応できるようにUSB-HDD周りのソフトウェア設計を煮詰めて欲しいね
ズレた分可能なら内蔵HDDに一時的に回すみたいな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 03:19:02.36 ID:y9I2W0yt0
パナがそんな器用なわけないじゃんw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 06:48:28.70 ID:jGKIH8AM0
>>327
証拠をカメラで撮影してアップしてくれ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 07:29:27.46 ID:Q1bZUPG30
>>331
そうですね なるといいですね、
希望がかなうまでユーザーが頭使って、一旦内蔵HDDに録画しとくしかない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:35:08.09 ID:synEC/vh0
620を購入したんで古いHDDレコ内の番組をいくつか移動したいんだけど、必要なのは
iLink用のケーブルだけですか?

手順は
1.620をTVとHDMIで接続
2.古いレコをビデオ端子等でTVと接続
3.古いレコで移動したい番組を再生して一時停止
4.620で録画開始
みたいな感じでいいのでしょうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:53:00.39 ID:YAYQrgPz0
だめ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:38:47.60 ID:qozC3gJd0
ビエラとディーガ両方電源入れると共にアンテナレベルが10〜20下がってしまう。
キー局は問題ないが以外だと見れない場合がある。
購入店に問い合わせると聞いたことないだって。
対応策あるかな?ディーガ最近もう一台購入したが同じ症状だよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:11:39.09 ID:9Tan/4l+0
分波器・分配器、アッテネーター、アンテナ電源。
ありきたりな原因しか思いつかない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:18:29.42 ID:+lT3/Xeh0
>335
古いレコーダーがdigaと仮定して
新旧レコーダーをiLINKのモードをD-VHS1にする。
ビエラリンクを一時的にオフにする
両方のDIGAの電源を入れる
古い方のDIGAからiLINKダビングを選択
の流れです。

ちなみに新しいDIGAは録画開始後なら裏録可能なので古い方の
転送が止まらないことだけ注意すればOK
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:40:32.65 ID:synEC/vh0
>>339
詳細をありがとうございます
古いのはSHARPのDV-AC55って奴なんですが似たような感じでダビングできそうですね
助かりました
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 12:00:26.33 ID:pAFDtcqr0
知っていると思うが
本編の先頭部分と末尾部分は欠けるのと
転送出来るのはDRだけだからね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 13:11:57.58 ID:synEC/vh0
>>341
ありがとうございます

DRだけとは知りませんでした
XPとSPしか無い…orz
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 14:02:54.31 ID:qgIQHO2k0
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/ilink_terminal-03.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/dvac55_hd.html
シャープのほうにも、録画画質「HD/SD」(パナで言うところのDR)で録画したタイトルだけですって書いてるね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 15:45:02.59 ID:synEC/vh0
>>343
わざわざ調べて頂きまして、ありがとうございました

子供用のアニメ等をBDに焼いてあげようと思ったんですが無理みたいですね
古いレコはDVDが壊れてるのですが、それを直してまで焼くのも面倒なんで
大半は難しいと思いますが再放送を待つ事にします
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 16:28:00.78 ID:pAFDtcqr0
DV-AC型番かぁ懐かしいなぁ、今はもう手放してしまって手元には無いが
あの頃は反応遅かったがXP以下をVRに高速ダビング出来たんだよなぁ
アナログに関してだけはプレイリスト健在だったし
DR/SDで録画したのは全てを記録してたが、BDが成立する間際故
円盤への待避出来無かったんだよなぁ北京オリンピック頃
待避用BD機も後から一時出ていたが・・DR/SD専用だったし
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:46:12.14 ID:ecul29ty0
BWT-500

ママンが「サブちゃんと歌仲間」を見ていて
見終わったのを消そうとしたら、今までの「まとめ」
ごと丸ごと消えてしまったと言ってた・・・

どう操作を間違ったんだろう。普通、消す前に警告が
でるよね。それが出なく、一気に消えてしまったんだと。
録画残量は500GBあったのに、HEで残り50分と
かなり少ない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 23:11:22.98 ID:i0SGJR210
俺の弟は身障で頭も少々弱いんだが、「録画一覧」を見たときに
十字ボタン右でタブが「すべて」から「最新録画番組」に移っていることに気づかず
番組が消えた消えたと大騒ぎ、これを3回やっている

十字ボタンを上手く扱えない身体の問題はしかたないとして、
同じ騒ぎを3度やっても覚えないのは…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 23:24:13.78 ID:Ls4Q22x00
録画一覧で3番組にチェックを入れ、まとめを作ろうとしかけたところで
その内の1つをやっぱり消そうと思い3つにチェック入れたまま削除実行してしまい
慌てて戻るボタン押したら1番組だけ消えずに助かったことならある
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:04:38.76 ID:ad+dtRqg0
ブルーレイをまだ持っていない友達にDIGAに録画したTV番組を焼いてあげたい場合ってどうすればいいの?
AVCREC再生機器なんて持ってないだろうし…。
皆さんはどうされているのでしょうか。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:15:54.27 ID:DUq2DGdz0
>>349
大多数の人は未だに普通のDVDプレーヤーだろうから
DVD-R(VR)で初期化してXPやSPでダビングして、最後にファイナライズ処理して渡す
相手がCPRM(VR)非対応だったら、対応品買って貰う
特売だとCPRM対応DVDプレーヤー三千円未満な事も有る
AVCREC対応のBDプレーヤーでも特売で一万円切る事が多い
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 02:51:41.09 ID:ad+dtRqg0
ありがとうございます。
DIGAではブルーレイにしか焼いた事がないので、昔のHDDレコみたいな事ができるなんて知りませんでした。

ホントにありがと。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 06:38:57.76 ID:yLqRCCwG0
>>351
マニュアルに書いてあるわ
質問する前に嫁やw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 07:03:23.60 ID:xK6KUT8g0
>>349
まず著作権法を改正します
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 07:07:27.01 ID:4yX4rhBT0
次にパンツを脱ぎます
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 08:16:16.78 ID:QAU1hbTm0
ベットの上に正座をして
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 08:40:07.56 ID:meoSzCwt0
おさわりまんこの人です!
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:03:43.97 ID:p8zeUP4v0
今期のソニー機種を購入したんですが動作音、シーク音等に悩まされています
パナに買い換えようと考えていますが、正直動作音系は静かでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:26:58.88 ID:trLjW32k0
710使ってるけど、起動時のBDドライブ読み込みがガコガコと
ちょwww壊れるのこれwwwって程度にうるさいくらい
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:44:28.20 ID:9ZgLQcIV0
うちのBW830は結構静かだけど、
BW2100は起動時のキーンガコガコがけっこううるさい。
古めの機種のほうが出来がいいのかな?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:46:13.99 ID:p8zeUP4v0
>>358
うるさいんだ(^^;
725あたりを狙っているんだけど
個体差とかもあったりする?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:50:13.01 ID:p8zeUP4v0
>>359
そうそう。昔#使ってたけど音は皆無だった
特に今のソニーのモデルは外装ペラペラだもんね
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:12:04.49 ID:DUq2DGdz0
digaで五月蠅いって思うのは
番組沢山入れてあるディスク入れてあると、本体ON時のディスク認識開始音五月蠅い
リモコンの十時ボタンを押すときのカチカチ音、深夜だとカスタネット並み
深夜にディスクへダビングさせると五月蠅い、ぐらいかな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:35:19.91 ID:p8zeUP4v0
>>362
フムフム、ためになります
シーク音とか番組取得時は静かですかね?

他の方も是非ともレポお聞かせください
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:42:40.66 ID:DUq2DGdz0
>シーク音とか番組取得時は静かですかね?
シーク音がHDDの事なら殆ど気にならない
番組取得時は電源OFF→ON時と同様の動作音が発生するので
入っているディスクにより結構気になる事もある
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:58:47.34 ID:p8zeUP4v0
>>364
>番組取得時は電源OFF→ON時と同様の動作音が発生するので
電源OFF時の番組取得時に内部で動作音とかありますでしょうか?
ちなみにどの機種をお使いですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:44:30.62 ID:meoSzCwt0
>>362
>>>>>リモコンの十時ボタンを押すときのカチカチ音、深夜だとカスタネット並み

これマジで俺もそう思うんだけど
何であんなにうるさいやつにわざわざ変更したんだ?バカソニックは
BW900の時(初期型)だと全く、音しないのにな
あと最新型のBRT220でも(変なリモコンだけど)あの音はしなくなってる(むしろ快適な感じになってる)んだけど

BZT820とかBZT725とかBZT720とかBWT520とかどうなの?
使ってるヤシいたら教えて欲しいわ

マジでうるさくてイライラするんだよなこの音
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 17:04:05.62 ID:gET6NmlH0
うちのリモコンはそんな音しないんだが
368 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/08(土) 17:05:00.61 ID:jUVfJZH10
BWT520の購入を検討中です
VR対応のポータブルDVDで持ち出すことが多いのですが
HDDからDVD-RWへのVRモードでの高速ダビングは可能でしょうか?
HDDはAVCモードでの録画のみのようなので、再エンコ→等倍のみになってしまうのか気になってます
不可ならば不本意ですがHDDにVRモード可能の東芝になってしまうかも
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 17:07:02.79 ID:fONVoatW0
>>366
どの機種がリモコンの音するのか不明
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 18:05:39.06 ID:2ATfE1he0
BWx70世代からがカチカチリモコンだと思うけど
俺はマウスのクリック音のほうがうるさいので全く気にならない
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 18:36:18.77 ID:mbW5NM570
>>370
だから自分のBW850は、カチカチ音は全くしないんだけど、
2年位たったら、十字の上下が強く押し込まないと反応しなくなってきて、
価格にも同じ症状の人が結構いた。(結局学習リモコンを今は使ってる。)

そこでBWx70でこれを直そうとして、
結果的に音が出るようになってしまったのかと推測してる。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 19:41:50.82 ID:meoSzCwt0
BRT220のリモコンは
エアー抜き構造みたいな?クッションが効いてて
めちゃめちゃ快適なんだけど

ただし十字キーだけだけどwww
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 02:11:07.92 ID:p3p+kPT90
>>371
x70世代でカーソルキー改善したという話はよく聞くのだけど
少なくとも自分のは半年ほどで反応しなくなった
今はパナセンスで最も安いx80世代のリモコンをBZT810で使用中
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 02:27:14.94 ID:SVtE6SPM0
基本ビエラリンクで、テレビのリモコンでDIGA操作してるんだけどスキップできないのが痛い。
他機種のテレビのリモコンでスキップボタン付いてる奴買えばスキップできる・・・?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 03:41:03.62 ID:CmKU2/8g0
BZT900用のリモコン買ってみた
ボタン配置は既製品の中では自分にとってベスト(よく使うボタンが下半分に集中していて、蓋もいちいち開けなくていい)
なんだけど、キータッチが悪すぎる
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 03:43:02.00 ID:CmKU2/8g0
あ、BZT900のリモコンも十字キーはカチカチ鳴るよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:32:24.18 ID:9E02B9Uk0
>>375
キータッチ悪いよねぇ
見ずに編集とか操作してると十字キーを使って戻った後、
親指がキーを見失って[10][11][12]あたりのボタンを押してること多いわ
個人的には*70系のリモコンが使い易いと思う(*80、*90系は使ったこと無い)
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:53:30.01 ID:VvCzBq4g0
>>366
720使っているが、気にならない。
昔のビエラみたいに、リモコンのボタン押しても異常に反応悪いより良いだろ?
糞番組表とか、もっと気にするとこ有るだろ?
松下に、あんまり期待すんな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:32:59.26 ID:G2ZEoNoz0
カチカチ、カスタネットリモコン
うるさいな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 16:45:14.63 ID:T7teGY1l0
ソニーリモコン程簡素な造りにしろとは言わないが(落とすと上下分離してそれが癖になる)
シャープリモコンみたいに蓄光ボタンと静音性は欲しいな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 17:15:04.31 ID:myh9S5mD0
無線リモコンは、自前の学習リモコンが使えなくなるから
困るのは俺だけ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 17:32:04.20 ID:GxyNuRyiO
質問お願いします
720を購入検討中なのですが動作音どうでしょうか?
録画時等レコーダー本体に耳を近付けるとうるさいでしょうか?
素朴な質問ですが720使ってる方の回答お願いします
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 17:42:37.95 ID:S9Q5nWId0
>>382
個人的には本体HDDは静か

外付けHDDがうるさくて失敗
USB録画やコンバートしてる間は音がするんで
そっちの選択慎重にした方がいいかも
本体HDD500GBだから多分外付け使う事になると思うし
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 17:43:09.97 ID:S9Q5nWId0
上げちゃった
すまん
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 17:53:58.55 ID:+mvDBIua0
オンエアーダウンロード放送って
どれくらいの周期で行われてるのでしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:06:22.45 ID:VvCzBq4g0
>>382
寝室で使っているけど五月蝿くないよ。
720買うんなら、井戸沢電機で725安いよ (HDD1Tモデル HDMIケーブル付き
45980円 長期保証もつけれます)
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:33:17.79 ID:fqH4e5IZ0
>>385
ソフトウェア更新ダウンロードだと不定期。
というか、何日から何日までという期間限定でしかやってない。
いつ放送するか数日前に放送メールで予告される。
その期間内で一日に1〜4回ぐらい配信される。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:35:10.47 ID:4tVAQUaS0
うるさいかどうか?なんて個人の感応力で左右されなくね?
人に聞いてはたしてどの程度あてになるものか・・・?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:44:52.32 ID:+mvDBIua0
>>387
ありがとうございます
そういう事だったんですね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:55:56.88 ID:GxyNuRyiO
>>383
d

>>386
即ポチりました d
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:08:44.91 ID:6s51G3pB0
>>386
 d
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 08:37:58.69 ID:zgos0tdI0
さっきまで電源を入れても入らず、今は普通です。
でメールの所を見てみたら
「ダウンロードが成功しました」という放送メールが来てまして、小一時間ダウンロードしてたみたいなんです。
これは何が起こってるんですか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 08:54:54.27 ID:OshQYIVl0
>>392
わからないって何が?池沼なの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 09:20:41.50 ID:8qldpHh20
買ってすぐは静かだったけど、今は普通に録画するだけでHDDがガリガリ言う
さすがに昼間は聞こえないけど深夜はパソコンの電源を切り忘れたのかと錯覚するぐらい
だいぶ断片化が進んでるんだろうな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 09:56:16.15 ID:2oivoSWm0
今回の最新ファーム1.23はメーカーページにも情報ないし、
いきなりだったけど何だろうね?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 10:20:53.29 ID:zgos0tdI0
>>393 うざっ
実社会で嫌われてるタイプw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 12:24:49.81 ID:F1sUFCv+O
>>396
実社会でバカにされてるタイプw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 15:15:37.41 ID:GiJNHNDD0
シナビアに感染アプデ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 15:54:56.87 ID:DsGgKFmJ0
>>398
ファームでは萎びないと以前話題になってた気がしたが
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:18:25.08 ID:zgos0tdI0
392デス
まだ5月に買ってよくわからないので引続き教えて下さい。
・今回もし録画中だったらどうなっていたんですか?
・お知らせに内容が無いのは普通ですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 22:29:23.20 ID:8xuZddL10
毎回ファームウェアの自動更新切ってるのに勝手に更新されてるな
別にいいけどさ
メールで最新ファームが公開されましたって言うからバージョンチェックしたら
自動に入ってた最新のファームに異常があったら嫌だから自動更新切ってるのに…
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:05:13.38 ID:tUgtwe4j0
>>394
フォーマットして確かめてみるしかないような
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:06:58.71 ID:tUgtwe4j0
>>401
自分は切ってるけどそんな症状無いなぁ

つか、後から更新しようと思って自動に変えても
放送してないタイミングだったようでなかなか更新できなかった
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:34:40.43 ID:aRjrBMfh0
>>401
放送ダウンロードとネットワークダウンロード
片方しか切にしてない予感
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 00:38:53.79 ID:kcz6ONXP0
VULKANO FLOWとDMR-BWT500の配線は済ませ。後はリモコン設定だけなのですが。
最初は日本語だったのに急に英語に切り替わり、リモコン設定も上手くいきません。
誰か、DMR-BWT500の設定ファイル持っている方はいらっしゃいませんか?
どうやって、ロードさせればいいかとかも教えていただけるとありがたいです
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:25:33.24 ID:XQ0tUVnI0
720なんですけど
予約後に予約一覧をみると赤い○の!マークが点いてます
{録画が実行されない場合がありますので確認してください}って?
別に重複予約しているわけでもないのに・・・どういうこと?
おかげで予約一覧がまっかっかです。。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:32:40.42 ID:6EV2NyON0
>>406
それぐらいの説明書くらい読め
ずっと先で容量不足で予約実行されない可能性があるって警告だよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:36:44.89 ID:XQ0tUVnI0
いや、それが新品なんすよ・・
みんなまっかっかなの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:46:19.00 ID:RPz+tU+70
DRとか低圧縮での予約ばかりだと数週間後にはいっぱいになるから警告してるんだよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:48:57.17 ID:nko58YvR0
>>408
自分も真っ赤っかだよ
5月に買って、ほとんどの予約にそのマーク付いてて
それで毎日のように録画してるけど失敗した事無いよ

因みに録画容量が足りないって警告は違うマーク
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:57:08.27 ID:XQ0tUVnI0
レスありがとう
正しい認識が出来たよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 16:05:43.23 ID:sifTUFx40
>>407
むしろ説明書見ても「はっ?」が普通だろ
ずっと先で容量不足になるなんて毎週録画予約してりゃ当たり前じゃんか
それをさも緊急事態っぽく表示してる方がどうかしてる
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 16:45:57.01 ID:iy72sQ0l0
俺も使い始めた時にいきなり赤印でビックリした覚えがあるよ、無録画状態で何故?って
マニュアルにも一ヶ月先予測ってあったが、まさか使い始めでいきなり赤は無いだろうって思ったもんだ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 17:05:30.16 ID:IrWtLc1X0
3週間後に引っかかるようなら黄色で警告
1週間後ヤバいなら赤

こんな感じがいいかな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 17:57:47.95 ID:MRNnsm2G0
ビエラ55インチGT5を買って以前から使ってたディーガDMR-XP11をHDMIケーブルで繋げてビエラリンクデビューしたんですが
テレビモードに比べディーガに切り替えると明らかに画面が暗くなります

因みにHDMI出力解像度はオート(1080i)にしています
ご指導よろしくお願いします
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 18:06:37.27 ID:RPz+tU+70
俺もそういう経験あるけど、俺の場合はテレビとHDMIで明るさの設定が変わってただけだった。
テレビ側の設定確認した?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 18:30:40.68 ID:XQ0tUVnI0
また質問お願いします
関連番組まとめて予約は出来るものと出来ないものがありますが
その基準がよく分りません
まぁ連続もののドラマとかは出来るのは分りますが
他はどういうことで選んでいるのでしょうか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 18:33:20.13 ID:nko58YvR0
>>417
自分も分からん

パナ側が勝手に決めてる感じがするw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 18:39:47.76 ID:MRNnsm2G0
>>416
テレビ側の明るさ設定とはどういう事ですか?
HDMI RGBレンジ設定?それとも単にピクチャーや黒レベル等の画質調整の事でしょうか?
無知ですいません・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 18:42:33.90 ID:nko58YvR0
>>419
テレビの設定見た方が早いと思うよ
シネマモードやらなんやら
あるいは明るさ自動調整だか
ラインごとに設定する項目があった気が
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 18:51:32.41 ID:MRNnsm2G0
>>416
意味わかりました
ありがとう 設定違いました
>>420
ありました
ありがとうございます
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:33:06.39 ID:w3FLbVrz0
もう4年も前の使っていてHDDもフルになったことだし、
新しいのに買い換えようと思ってるのですが、
DMR-BZT930/830/730 は来年の2月くらいでしょうか?
それとも秋に出るでしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:26:14.35 ID:A1wsRay40
BZT-710
今回の更新で、改めてふと疑問に感じた事。
取説読んでも記載なかったんで質問させてくれ。

更新を確認しようと思い、スタートメニューからメールを確認した。
メール内容は、更新のダウンロード完了だった。
ダウンロード完了=更新データのインストール済み
って解釈で良いのだろうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:31:34.30 ID:4prw8gIx0
>>423
診断コードでソフトバージョンを確認するといいよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:50:19.55 ID:HuWFnOAgO
どうしてパナはソニーみたいなダイジェスト再生(CMカット)機能を付けないの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:05:29.99 ID:3tVBezGR0
放送局に文句言われるから
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:08:55.30 ID:xmFW1eao0
CM前後に予習復習付けたトリッキーな編集に対応できないから
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:21:30.02 ID:PJHL9v9O0
>>427
最近の日曜洋画劇場(無くなっちゃうけど)はドイヒーだよな。
この前のバイオハザード2も相当ゴイスーだった。
まぁそれ以前にバイオ3特別編とかAVP1+2とか、
同じシリーズとは言え別個の作品と合体させるとか、もうね…。
淀川さんが草葉の陰で泣いてるぜ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:03:08.74 ID:DF04Cdov0
ドイヒー?
ゴイスー?
わけわからん
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:21:09.10 ID:VrhjwwHG0
さよなら、さよなら、さよなら。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:26:19.80 ID:/VTM7AvoO
フリーワードに登録したキーワード(人名)は直接的に録画対象にならないの?
ただの検索ワードなわけ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 02:58:26.77 ID:N+gjDBdj0
>>428
高齢者?無理してその死語使ってるの?面白いと思ってるの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 03:12:43.21 ID:bPE2bqkE0
>>432
何を必死になってるんだ?>>428が何か癇にでも障ったのか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 06:06:04.06 ID:xZCjOR3e0
いや、俺も読んでて普通に引っかかったぞ、「何コイツ?」って。
俺のオヤジがこの手のタイプだからよくわかる。
日ごろから会話で他人に不快感をばらまいているのに無頓着なタイプ。
機械に文句たれる前に、自分の性格省みたらどうかと。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 11:50:37.82 ID:P7KuC8B70
使用機種 BWT510
実家の親が所有してるのですが、スカパーの録画を頼もうと思っておりますが、
私自身が、コピーワンスの制限はどこまで及ぶのかがいまいち理解できておりません。
以下のことができるのかどうか教えていただけないでしょうか。

「スカパーのコピーワンスの3時間番組をHDDに録画(HXモード)し、
分割編集した後、AVCREC方式でDVD-Rへムーブ」
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 19:49:37.23 ID:3w+Y52Fu0
>>761-764
サンクスです!
乗る頻度とか書いてなくてスマン!
基本的に土日で、通勤には使わない。長距離乗らない。
こんな感じです。
交換の目安は、6ヶ月or5000qですね。
新車って事で色々と神経質になって、
変な質問してスマンでした。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 19:51:37.96 ID:3w+Y52Fu0
誤爆スマンw
438423:2012/09/13(木) 21:29:37.44 ID:zGRmmbT50
>>424
調べてみたら、最新のVer1.23になってた
サンクス!
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:57:10.62 ID:avoeZod40
二日前に720を設置したのですが
まだ最新アップデートが来ません
焦らされているのでしょうか?
てか電源切らないといけないのかな?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 22:36:02.99 ID:C2dEbuTU0
>>439
そうだよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:17:27.89 ID:avoeZod40
ありがとう
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 00:38:58.30 ID:KjvAD42dO
買って8ヶ月の510がBDをまったく認識しなくなった。明日クリーナー買ってみるけど、ダメならドライブ交換するしかないかな?DVDは普通に読み書きできるのに。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 02:20:13.98 ID:M3/SiJOX0
電源長押しで切った後、コンセント抜いてみる。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 03:28:59.91 ID:0WZ7b56l0
>>435
>「スカパーのコピーワンスの3時間番組をHDDに録画(HXモード)し、
>分割編集した後、AVCREC方式でDVD-Rへムーブ」
出来る。

445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 07:20:16.24 ID:APYMNu4Z0
あげ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 09:58:48.65 ID:7Aj4wVlT0
>442
買って8ヶ月ならパナの訪問修理依頼するといいよ。
一度受けておくと1年2ヶ月目とかにおかしくなっても
前回と同じ症状・・・ということでタダになった経験あり
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 12:51:54.68 ID:DmnMH++l0
つい最近まで東芝のDVDレコ使っていて、スカパーHDに切り替えした機会に
BWT620を購入しました。2週間経過しましたが録画再生、BD再生共に大変満足しています
まだBDに焼いたことが無いので試験的に一枚焼いてみようと思ったのですが
編集機能が簡素すぎてどうすればいいのか見当がつかないのですが
HDD内で圧縮ダビングは出来ない。編集はプレイリストがなく部分消去のみ、
コマ送りで部分消去の開始地点、終了地点が指定出来ないのでCMの無いスカパー番組では
目分量でしか部分消去は出来ないという認識でいいのでしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:31:42.71 ID:8iC59hfR0
>HDD内で圧縮ダビングは出来ない。
アンタが望む東芝機っぽいやり方は「詳細ダビング」をいじってみればわかるはず

それと別に、ダビング10のコピー可能回数をそのままに丸々低レートにするのはパナ機では変換と呼び
電源オフの空き時間に自動でやらせることができる分東芝より使いやすい

>編集はプレイリストがなく部分消去のみ
そのとおり

>コマ送りで部分消去の開始地点、終了地点が指定出来ないのでCMの無いスカパー番組では
>目分量でしか部分消去は出来ない
これはひどい、説明書全然読んでもいないのかよ、「コマ送りで部分消去の開始地点、終了地点が指定出来ない」できるよ
コマ送りコマ戻しはできる、とくに戻しは東芝機の激遅に比べはるかにスムーズ
部分消去に関するパナ機の欠点としては数値表示が秒の桁までしかないこと、
編集画面の上部に文字があってどかせず邪魔なこと
(フェードアウトフェードインの多いスカパーではウォーターマークで切れ目を判断できないのでマジ不便)
チャプターの境目がどこにあるかが(実際に飛ばす以外では)わからないこと、など
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:52:28.39 ID:DmnMH++l0
>>448
レスありがとうございます。説明書はざっとしか読んでませんが部分消去の項目に
御指摘の箇所は見つかりませんね
コマ送りというのは一時停止を押した後に早送りを押すスロー再生のことではなく
コマ停止というか一時停止のままコマを進める事を指していたのですが出来るのですか?
目分量というのはコマ送り中に停止する事を指しました
試しているのですがやはり出来ませんね。勝手に画面が進みます
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:54:03.01 ID:EuGEglTe0
東芝機の評判が非常に悪いので520買います
USBで増設しようと思いますが不都合というか不具合はないですよね
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:00:14.85 ID:Bf4WRNS90
>>449
東芝風?のチャプター編集風?の我流でよければ
通常の再生をさせてこのあたりかな?で一時停止
十字キーの左右を押すと大体コマ送り戻し可能
押しっぱなしで連続して動く、離せばそこで止まる

上記で大まかにチャプターマークを入れておけば
編集画面でも同様にチャプタージャンプが有効
同様な送り戻しも可能

お試しアレ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:05:21.91 ID:DmnMH++l0
>>451
まさしくこれでした。ありがとうございました
>>448>>451
丁寧なご説明ありがとうございました
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:07:54.23 ID:Bf4WRNS90
>>449
1/20送り戻しや時分指定ジャンプ等はありません
定間隔でチャプターマークを自動的に打つ機能もありません
全チャプター結合もありません
一時停止でスキップさせて逐一チャプターボタンを押して無効化する方法
前チャプターと結合もありません
慣れればdigaも結構良いですよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:29:03.42 ID:Bf4WRNS90
>>449
オリジナル→HDDへ画質変換ダビングと同等作業だと
二段階処理になりますが

詳細ダビングにて
HDD→HDDにてコピー(ダビワン)を作製
録画済み一覧で作製済みのダビワン上にて緑ボタン→下から二番目の画質変換指示設定
今すぐは語句の通り(状況によっては予約録画不可になる場合もあり、選択後のメッセージで判断可能)
後から変換は電源off時digaが勝手に行う

東芝と違いAVC変換は実時間必要です、DRで録ってVR用を作製する感じ
東芝と違い予約録画中は本体電源入りません、クイックで電源入り持続は不要
クイックに相当するのがサブボタンです
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:51:05.45 ID:hrX4n4E70
カット編集を先に済ませておいて、ダビングの際にレート指定すればいいじゃん
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 15:00:17.01 ID:Bf4WRNS90
>>455
何時のdigaからHDD→HDDダビング時に画質変換可能になったの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 15:39:41.03 ID:hrX4n4E70
>まだBDに焼いたことが無いので試験的に一枚焼いてみようと思ったのですが


どうせBDに焼くんでしょ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 15:42:02.15 ID:4+oEr1nu0
>>456
USB-HDD利用可能モデルから
内蔵HDDから外付けUSB-HDDへのダビング時に変換することは可能

このことを言っている訳ではないと思うがw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:04:54.57 ID:mxMoxuzY0
>>454
予約録画中も普通に録画した番組とか見れるし
編集もできるけど前の型?
460442:2012/09/14(金) 17:08:58.87 ID:XosTBesCO
クリーナー使ったけど治らんかった。今朝試したら読み込んだから治ったと思ったのに。修理頼むことにしました
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:34:32.83 ID:tB0BDioG0
>>450
HDDの認識が悪いよ。
DIGA推奨品でも、多数報告あり。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:37:13.87 ID:mxMoxuzY0
そう?
USBに録画すると
ダビング中は見れないとかそういう不便はあるけど
認識しなかった事ないわー
非推奨のアイオーだけど
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:49:27.47 ID:dPcKAQIM0
>>460
ちゃんとDIGA専用の使った?
464442:2012/09/14(金) 19:45:05.49 ID:XosTBesCO
>>463
使った。5、6回やったらDVDの読み込みもおかしくなってきた
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:23:01.85 ID:UnBaZRUBO
レンズには表と裏があり、表ばっか磨いても意味ないよね…これマメね
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:46:22.62 ID:zvIdxD9F0
1年も経たずに汚れで読み込み不良起こすってどんな環境なんだ?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:51:37.53 ID:UnBaZRUBO
たぶんヘビースモーカーだろ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:05:10.39 ID:fQXtEi2e0
DVDレコの頃、パナXP10を二台買って、
タバコなんて一切吸わないのに
一台が三カ月でHDD故障→交換、
もう一台が十カ月でDVD故障→交換という
アンラッキーな俺様が通りますよ…。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:01:16.69 ID:EuGEglTe0
>>461
そういうこと言われると東芝買っても大差ないのかなって思っちゃうよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:36:33.47 ID:mxMoxuzY0
>>468
本当のアンラッキーは
保証期間切れてからの故障ですよ…
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 07:36:12.30 ID:Xu4goWy10
クソニーのことかw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 07:41:57.03 ID:zaV5zIfB0
ソニータイマー 都市伝説
ハテ?そのソニータイマーも最近は故障ぎみで
突発故障に仕様変更じゃなかったかな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 08:12:37.46 ID:0kAlHCd+0
やはりSONY工作員でしたか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 12:35:05.83 ID:bEPslxvl0
510ですが編集中にフリーズすることがあります。他の動作(録画他)などしていません。
先日はフリーズしたのちF99が出て電源が切れました。
その後今のところトラブルはないのですが、修理に出したほうがいいのでしょうか?
HDD残量35〜40時間あたりで録画しては編集してダビング、または見て消すを繰り返しています。
ほぼ毎日1〜3時間程度録画しています。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 12:53:24.12 ID:vt1mgm7Z0
>>474
DRでの残量?
476474:2012/09/15(土) 14:33:50.27 ID:bEPslxvl0
>>475
そうです。
残量20時間あたりで録画→消去を繰り返してたら画質が落ちた気がしたことがあったので、
少し整理しました。
購入は昨年末です。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:31:42.75 ID:eSkfV9ge0
DR録画してCMカット後、AVCに変換した番組をPCにリップすると、例えば本来45分物なのに
VLCやてんぺぐでは数分しか再生できないファイルができることがある。
ファイルサイズ自体は正常なので、CMカット点で再生がスキップされていると思うが、何とか
直す方法はないでしょうか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:08:03.80 ID:8iFTW3bU0
DIGAで再生できるんだからDIGAの問題ではない
スレチ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:35:41.28 ID:CI8f7+N00
>>474
たびたび起こるなら、買った店に相談してみたら?
HDDが初期化される可能性があるので、BDに書き出すのがたいへんだろうけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 09:31:38.92 ID:YmUVv5890
>>474
フリーズが頻繁に起こるなら・・・HDD不具合か断片化かも?
HDDのフォーマットしてみたら?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:34:48.57 ID:WQgiEB5rO
他スレで質問してしまいました
本スレはこちらでしたね。おねがいします

関連番組まとめて検索の画面で予約録画にして
画面が予約済みって入っても予約録画されていない
どういうことですか?
あと予約録画を前日一回失敗しました。よくあることなのでしょうか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:47:18.35 ID:oD6+MVCK0
>>477
リップしたソフトにもよるだろうけど
ここでする質問じゃないな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:47:32.83 ID:99fNBurR0
>>481
そんな質問エスパー以外答えられません
予約失敗なんてしたことありません(大雨などの外的要因は除く)
とっととお帰りください
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 11:01:41.90 ID:e0QSd0o20
>>481
関連番組纏めてなんちゃらはあまり当てにならないので手動で予約してくれ
その辺めんどい人はチョニー買ってね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 12:42:18.94 ID:/YEhLZuJ0
>>481
CATVを利用してたときは年1〜2回は失敗してたな
失敗した局も限定(千葉TV)
受信レベルに問題ないのは確認した。
受信基地局の問題のような気がする

ただ、CATVに問い合わせても1人だけの問い合わせじゃ
取り合ってもらえん
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 13:05:05.74 ID:MDeErRB30
>>481
機種名もわからん放送局もわからん番組名もわからん失敗の状況もわからん
なんにもわからんような人ならひょっとしてまとめになってるだけかもわからん
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:01:41.01 ID:QeXoqbph0
DIGAってLAN経由でスカパーHDの直接録画は可能なんだっけ?
BZT710だけど
でそん時USBの外付けHDDの方で録画先指定して長時間指定録画は出来るんだっけか??
488474:2012/09/16(日) 15:33:35.96 ID:gmw9Srxv0
やはりF99が出て電源が落ちたことが気になるので、来月からCS契約の予定もあるし
点検に来てもらうことにします。
みなさんありがとうございました。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 15:45:20.49 ID:PJrlyCWu0
スカパー!HDチューナー TZ-WR320P/TZ-HR400P Ch016
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1345085175/548

548 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 14:59:45.01 ID:???
TZ-HR400PとDIGA BZT710の組み合わせでスカパーHD録画したいんだけど
時間指定予約の録画先設定をDIGA側の外付けUSB-HDDに指定することって出来るの?
チューナー側につないだUSB-HDDじゃなくて

そしたらものすごく便利なんだけど



これとマルチポストということですかね
490442:2012/09/16(日) 16:47:11.73 ID:PNP9dESuO
ドライブ交換してもらった。ディスクを読み込んだ時の音が静かになった。購入した時から音がおかしかったからドライブの初期不良かも
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 19:41:41.85 ID:DRJKMJ270
BW690を使ってます。
リモコンの画面表示ボタンを押すと時刻が出ますが急に秒の表示がなくなり分までしか表示されません。
どうすれば戻せるでしょうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 20:11:53.66 ID:kk/UEDhp0
>>491
普通はアンテナがつながっていて地デジを映せば秒まで表示されるはず。
それでもダメなら故障かもしれない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:01:24.23 ID:43xilNEMO
アクオスLC-32DX3に合うDIGAを探しています(相性があまりよくないらしいので)ディーガのBWT620とBWT520は相性どうですか?初心者でも使いやすいでしょうか
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:27:40.87 ID:RGyrYLAi0
>>493
あなたには無理です
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:15:25.04 ID:lvVPTqtW0
>>493
特に相性問題は無い筈なんだが、具体的にはどんな不具合なんだろう?

さておき
digaの番組表我慢できるかどうか店頭で確認されては?
俗に言う、歯の欠けた櫛のような表示、10分程度の短時間番組が一時間番組に感じる表示
他には、リモコンの十字キーの五月蠅い事、シャープのような蓄光型ボタンじゃ無い事
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:24:34.21 ID:lvVPTqtW0
>>493
使いやすいか?は個人の感覚差大きいが、基本の録画予約、録画番組再生程度なら
多分マニュアル無しで出来るよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:01:02.33 ID:VMeRgJQv0
725をソニーのV5に繋げているのですが
番組表とかで上下左右リモコン移動する動作で
番組表の字体が滲んでしまうことが多々あるのですが
こういう症状は仕様範囲内でしょうか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:33:47.65 ID:8iFTW3bU0
>>493
予約録画して録画した番組を見るのに何の問題もないはずだが
相性とは何を気にしてるか具体的に書いてくれ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:48:54.59 ID:bkIG+FRiO
パナレコ買いました
私、今までネット環境に繋いだレコーダー使用をしたことがありません
PCはありますのでディモーラに繋げてネットレコーダーにしたいです
どなたか女の私でも分かるように必要部品から初歩的なことをご教授していただけないでしょうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:54:43.33 ID:uqjtr7/20
>>499
PCと同じように、DIGAにLANケーブルつなぐだけ、以上。
ルーターが無ければルーターも。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 16:06:17.14 ID:bkIG+FRiO
>>500
レスありがとうございます

ルーターはありますので無線LANで繋げたいと思ってます

と…思うまではいいのですが、PC関係はネットのみという無知でなんのLANを繋げば…?
レコーダーとルーターいくつLANがいるのか?
無知ですみませんがより詳細な部品と取り付け方法と接続方法をどなたか時間のある方、やさしく教えてください
ちなみにレコは720です
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 16:32:07.61 ID:uqjtr7/20
>>501
ルーターが無線に対応してるなら他には何もいらない。
720は無線内蔵だから。
あとは操作編の取扱い説明書P206〜を見てやって、つまずいたら再度質問を。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 16:45:12.54 ID:lMcC6rYD0
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:32:07.08 ID:bkIG+FRiO
>>502
ありがとうございます

無線設定でつまづいています

AOSS方式
WPS方式
以上の2つはタイムアウトエラーがでますので使えません

無線ネットワーク検索で検索するとネットワーク名が三件でますが
暗号化キーを入力すると認証エラーが出てしまいます
暗号化キーっていうのはただの暗証番号ではないのですか?

度々、無知ですみませんがお願いします
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:51:57.11 ID:bkIG+FRiO
自己解決しました
ありがとうございました
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:53:33.62 ID:DiqdmMHw0
>>504
チェックするポイントをざっと書いてみると
・電波の強さに問題がないか(無線の親機が遠いところにあると接続に失敗する)
・選択したSSIDは間違ってないか
・MACアドレスでフィルタリングしていないか

あと、親機が古いタイプだと認証に失敗しやすい
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:48:34.63 ID:bkIG+FRiO
ありがとうございます
無事に繋げることができ、ディモーラ、ミモーラの機能チェックを一通りしてみました
こんな便利な機能をなぜ初めからレコに搭載しないのか不思議な気持ちになりました
レスくれた方には感謝です
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 03:30:50.04 ID:TZFQlMq90
810から620にお部屋ジャンプリンクはできるのでしょうか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 03:32:41.79 ID:TZFQlMq90
ちなみにネットとは繋がっていません。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 03:35:16.98 ID:1+Zjy2mh0
>>508
>>509
ネットとはインターネットのこと?
インターネットに繋がって無くてもLANがあれば出来るけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:09:20.01 ID:ZlBOSbEF0
クロスケーブルでつなげばいいんじゃない。
LANダビングならそれでいけるけど、DLNAがそれで見れるかは知らない。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:20:33.89 ID:+jgJMG8B0
>>493
正直、DIGAもそれほど良いレコーダーじゃないよ。
UIはイマイチだし、番組表・検索はウンコ。 フォルダ機能は無いし。
放送転送機能もソニーみたいに番組名が出ないからイマイチ使いづらいし。
アクオスみたいに、トリプルエンコーダー付いているわけじゃないし。
DNLAも、東芝みたいに送り出しダビング出来ないので使い勝手は良くない。

別にテレビとレコーダーのメーカー合わせる必要はないけど。

ビデオカメラがパナだと、取り込みが多少便利
スカパーHDを契約している 
DIGAユーザーだけれど、これ以外は特にDIGAにこだわる必要はない。
今時、せこせこ円盤に書き込むのが趣味なら、DIGAが良いかもね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:25:22.58 ID:tmKiA7VxP
せこせこ円盤に書き込むのが趣味です。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:29:44.31 ID:KLDH4MnB0
突発的に電波が悪くなってもpanaなsonyのレコなら
勝手に録画をやめちゃったりしないらしいと聞いてDIGAに決めたけど、
他社は今でも録画辞めたりするのかな?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:44:50.64 ID:+jgJMG8B0
>>514
むしろパナはチューナー感度自体が弱くて、それ以前の問題。
悪天候時にソニーやシャープがCS/BSへっちゃらなのに、ブロックノイズ祭り。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 13:26:16.45 ID:KLDH4MnB0
>>515
なるほど、そう言う問題も有るのですね。
うちではBSしか観たいもの無いし、そのBSで今はまだ
ブロックノイズが出るほど劣化が出たことは無いですが
もう少しマージン稼ぐ方法考えないと不安ですね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:16:50.69 ID:UfHkaGbK0
>>515
昨日の台風でそれを実感した。
レコーダーが受信できないのでカードを入れ替えたらアンテナ配線的には後ろにあるテレビはなぜか普通に見られた
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:11:20.29 ID:qPduXBRe0
>>490
オメ
自分も13日に3/6台目となる9000のドライブ交換してもらった
作業の初っ端筐体ケース横にドライバー当てた時はよほど「チェンジ」って言おうかと思ったが頑張って我慢した
その後も、背面のネジ外さず筐体うにうに始めたり、底板外さずに前面毟ろうとしたり散々だったがなんとか無事に復帰

作業見てた限りではどこまで信用していいのか疑問だが
やらないで済むのが一番いいけど、埃環境なら乾式を、煙草環境なら湿式を
「不具合が出る前にマメにやる」のがいいらしい
いざ不具合出てからじゃ気休めにしかならんです、、って言ってた
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:15:34.74 ID:tmKiA7VxP
一度もクリーニングしたことない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:22:51.55 ID:IEVzsa50O
レンズには表と裏があります
なにが言いたいか分かりますよね?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:27:42.53 ID:rui5bJkN0
本音と建て前の世界
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:31:33.10 ID:bSwi69II0
>>518
そんなうにうにする奴のことを信じるの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:59:20.46 ID:qPduXBRe0
技術的にはかなりやばいレベルだったが
機能的な話はそれなりに分かってる感じだったから、ま、半々かな
うにうに以前に、外すネジの頭も確認せずhexにいきなり+挿して回し始めたときはほんと驚いた
思わず名札の社名を確認してしまったよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:09:32.04 ID:YagMIg6v0
BZT710
初歩的な質問でスマン。マジで悩んでる。
お願いします。

DRで番組を録画します。
この番組を再生して、字幕も表示させたい。
どんな操作をすれば、字幕表示できますか?

俺はてっきり、リモコンに『字幕』ってボタンがあるのかと思ってた…。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:10:32.33 ID:CNT1/Qln0
昔パナのDVD-RAM専用機を修理に出した時、門真送りになったんだけど
さすがに修理品の扱いは良いだろうと思っていのに返ってきたものには
傷だらけだったよ・・・生産現場のおばちゃん工員の方が丁寧だろうなw
自分も9000使いだけど、初めてレコーダーに5年保証を付けたので出張修理
の時が楽しみだよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:40:06.59 ID:Fj3FNEG50
>>524
説明書のさくいんも見ないような人がマジで悩んでるとかありえない
ほんとにスマンと思ってるならサポートに聞けよ操作編p61
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:13:40.31 ID:+9Q71Fi70
>>524
イマイチ具体的な質問でないから却下
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:25:20.77 ID:0ybbjclf0
digaの字幕系操作は高頻度で行いたく無い操作指示体系の代表だが
マニュアル読んで、嫌になって書いただけでは無いのかな?
字幕ボタンが無いって言う表現で他機種、及びテレビ単体比較とは思うが
某XMB操作系機種なんぞ、録画一覧見る操作が
digaの字幕操作ぐらい複数回ボタン押さないと駄目なのと似たような物

529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:38:01.14 ID:AqED/8Nq0
ビエラからジャンプリンクでディーガの録画物を見ると
ビエラのリモコンの字幕ボタンで字幕オンオフが選択できる。
何故かビエラリンクでは働かない字幕ボタン・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 10:12:37.84 ID:8ED1nn520
ムーブバックのことなんですけど、なにやら汚れ?があって移動できませんでした。
再生は出来るんですけど、lこれはあきらめた方がいいのでしょうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 12:30:03.65 ID:vCrKbchY0
>>530
ムーブバックしたいデータが既にそのディスクにしか残っていなければあきらめ
別HDDからの移動に使ってるのなら新しいメディアを買ってきて再チャレンジ

年数数年経過した国産パナ純正BD-RE(一度も書き込まずに保管)だと書き込めるんだけど書き戻しでエラー
あまり評判の良くないUAE産TDK安売りメディアを買ってきてすぐ使ったらすんなりムーブできたってこともある
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:24:19.17 ID:Zw47kGNa0
教えてください。
VIERAとディーガをHDMIで繋いでいます。
リモコンなんですがディーガが他機器と干渉するのでディーガリモコン設定をモード3にしました。
VIERAリモコンから録画予約や再生はできるのですが、早送りとかが反応しません。(ディーガリモコンでは勿論できます)
これはVIERAリモコンのモード設定もいじったりしないといけないのでしょうか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:32:29.92 ID:abaE4AEO0
>>1
>質問するときに大切なこと:質問するときは、最低でも機種名を書きましょう(書かないと、スルーされるかも)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:39:51.12 ID:Zw47kGNa0
>>532です
BWT620とプラズマVIERA50型(ゴメンナサイ今ちょっと型番わからない)です。
引続き宜しくお願いします。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:08:31.74 ID:gUq3jKVx0
>>532です
いじくりたおしていたら解決致しました。
また質問がある際には型番確認してきますので宜しくです。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:20:33.09 ID:SVAwrWju0
すみませんが、教えてください。

本日BZT820を購入しました。
DIGAは2代目の購入です。
さっそく接続して録画できることは確認したのですが、DIGA MANAGERが表示できない状態です。
本体のIPアドレスに対してのpingは問題なさそうなのですが、他に何が問題になりそうでしょうか?
LANケーブルは以前のDIGAで接続していたものを使用しています。

以上、アドバイスお願いいたします。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 01:16:24.64 ID:3URJiRtD0
>DIGA MANAGERが表示できない
ディモーラなのかLAN内PC等なのかどっち?
DIGAのIPアドレスいくつでどうネットワーク構成してんの?
どこからどうping打ったの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:04:52.56 ID:SVAwrWju0
>>537
説明不足ですみません。

ディモーラは使ったことがなく、今回の質問もPCでLAN接続(有線)です。
以前のDIGAと同じように初期設定メニューからネットワーク設定?でIPアドレス確認して
既存のDIGA MANAGER のブックマークを新購入したIPに変更して使おうとしました。
本体はファーム?の更新も行えているのでオンラインになっていると思います。
pingはコマンドプロンプトから上記で確認したIPアドレスに対して実行しました。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 04:12:49.16 ID:V3q/qYCm0
>>538
>>既存のDIGA MANAGER のブックマークを新購入したIPに変更して使おうとしました。
IPを変更するんじゃなくて、webブラウザのurlに直接IPアドレス打ってみたら?

あとネットワークコンピュータでのコンピュータの検索で直接IPアドレス打っても
検索できた気がする。
初回ログオン時はパスワード設定の画面が出て来るはず。

あ、
あとIPアドレスかぶったりしてないよね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 06:14:32.32 ID:4bILMNBJ0
教えてください。
DMR-BRT220はDVDをBD用のAVCに変換し
HDDへダビングする事は可能ですか。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 07:17:55.54 ID:WrmlRiAb0
>>540
その質問カカクでしてみてごらん
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 07:24:09.49 ID:4bILMNBJ0
>>541
返信ありがとうございます。
価格で質問する方が確実な回答が得られるんですね。
行ってきます。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 10:35:02.98 ID:1MoUws640
>>536
11月に新型出るらしいよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 12:17:44.31 ID:AgWD6caM0
>>536
とりあえず取説読もう
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 12:31:42.47 ID:EFjoncLu0
>>536
緒言設定があっていたら、本体パスワードあたりが怪しい気が
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:21:38.10 ID:1cqdEQso0
BZT920ですが、クイックスタートが入のとき、定期的に(一晩中)、クッ、クッとドライブを読みに行ってるような音がするんだけど、これって故障ですか?
以前はこんな事なかった様な気がする、意識し出したからかもしれないけど。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 03:26:21.20 ID:weBDMEcE0
>>546
一晩中ってのがどの程度か分からんが、気になるなら一度リセットしてみたら。

Dimora使ってたり、家じゅうラベルを使ってると、内部的に起動してることはあるよ。
クックッと言うドライブの音は起動時にしかしないから、その音がずっとしてるなら
動作が変だと思うので迷わずリセットだな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 07:13:07.13 ID:1cqdEQso0
>>547
ありがとう、一度リセットしてみます!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 08:24:08.88 ID:STHNwrlT0
>>546
おめでとう!君のBZT920には青い鳥が住み着いているようだ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 08:37:21.16 ID:YjUXEaWJ0
>>549
厨二病の人が笑ってるんじゃねえの?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:12:24.69 ID:OZGZ1ZHD0
今の機種(x20)って
DVDに焼くのにHDD内変換できなく
ソニーのように実時間で変換ダビングなんですか?

もしそうなら前の機種買う必要あるので困りますね
いったいどうしてこんなことに(/_;)
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:16:22.74 ID:weBDMEcE0
>>551
そのうちVR形式ではDVDに焼けないってことになりそうな。。。
他社ではそういうBDレコ登場したみたいだし。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:20:04.66 ID:wiozOduv0
多分東芝の低価格機種が、それ
焼くのがBD専用で焼き系はVR系を使わない前提
AVCも編集も無かった筈だ、思い切ったモンだ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:24:34.99 ID:wiozOduv0

編集も無かった筈だ ×
プレイリスト編集機能も無かった筈だ ○
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 17:00:41.22 ID:eMec9yrE0
ディーガ+もここでいいのかな

DIGA+のUN-JL10T1でセットのレコーダーじゃなくて
他のディーガ(お部屋ジャンプ対応)の録画番組も無線LANで見れるの?

556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 17:19:56.49 ID:QDgJ4ooy0
>>555
ディスプレイはDLNAクライアントとして動作可能。
みれる動画の種類はできることチェッカーで。
http://panasonic.jp/jumplink/check/
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 17:27:05.63 ID:eMec9yrE0
>>556
このチェッカー便利杉
禿げ上がるほど感謝
ありがとう
558551:2012/09/25(火) 20:43:14.71 ID:OZGZ1ZHD0
>>552-554
ありがとう、そうすると今の機種は自分用途には駄目だな
売り切れになる前にカットかナイト...トホホ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:11:43.39 ID:qm9XUYju0
>>551
何をどう焼くかによる
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 10:05:17.57 ID:FLnW3NKW0
620を購入して過去のDVテープのビデオをBDにまとめ焼きしようとiLinkで繋いで
せっせとコピーしているのですが、これを一つのフォルダ(?)にまとめる事は可能ですか?

ドラマの毎週録画をすると再生時にひとつにまとまってると思いますが、このような感じで
ホームビデオ一覧みたいな感じでまとめたいのですが。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 10:14:48.04 ID:7DOrojcj0
取説くらい読んでおいても損はないぞ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 10:29:43.50 ID:FLnW3NKW0
>>561
説明書読んで、まとめ番組作成ってやつかなと思ってサブメニューを押したんですけど
まとめ番組作成の項目が選べないようになってて…
って、書きながら思いついたんですけどもしかして複数データを選んでからじゃないと
選べないのかな??
勝手にPCのフォルダ作成みたいなイメージでいたから一つのデータしか選んでなかった

夜、試してみます
スレ汚しすみませんでした
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:26:12.11 ID://lzWBNk0
前の型番の機種だと
すべてのラベルの部分じゃないとまとめる事はできなかったんだが
どこのタグでやって見た結果?
(x20の型番だとできるのかもしれない)



564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:18:59.48 ID:IP+QkEt80
>>562
全部、チャプター結合すれば1つになるよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:45:44.00 ID://lzWBNk0
>>564
ユーモアの欠片もないな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:58:58.04 ID:FLnW3NKW0
>>563
「すべて」のラベルのとこです
前の型番でもできるって事はやっぱり俺のやり方がおかしいんですね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 14:34:36.00 ID:aKAmu1jb0
>>566
すべてのラベルで「まとめ番組作成」を選ぶ前に、青ボタンで対象とする番組を複数選ぶ
自分も昔同じ経験をした
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 16:27:44.29 ID:IP+QkEt80
>>565
公式でこんなこと言ってるからね。

例えばドラマ1クール分の録画番組を、一旦HDD内でダビングして、
ダビングした番組を自由に編集してから番組結合すれば、
ドラマ1クール分を丸々1つの番組としてまとめることも可能です

http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/dubbing/index.html
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 18:03:14.21 ID:FLnW3NKW0
>>567
ありがとうございます
無事にまとめる事ができました
これでスッキリして操作しやすくなりました
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:49:13.96 ID:9sPxkTcK0
去年の1月に買ったBW690なんですが、最近HDDも容量が苦しくなってきたので
録画した番組をBD-REにダビングして、HDDの方は消去しています。

ところが、一枚のBD-REに幾つもの番組をダビングしているうちに、ある番組をダビング
したら、それまでにBDに記録されていた番組すべてが再生不可能になってしまうという
トラブルが起こるようになりました。

2ヶ月ほど前にそれで2枚のディスクの内容が犠牲になりまして、それ以降トラブルは無く
あれは何だったのだろう?という状態でしたが、今日また同じトラブルが発生して、
ディスクに記録してあった30ぐらいのタイトルすべて再生不可能になってしまいました。

同じような経験された人いらっしゃいますか?
BDドライブのレンズの汚れか?(家族に喫煙者がいるので)
一枚のディスクに記録するタイトル数が多すぎるのか?(HB画質が多いので、ついそうなってしまう)
今のところ、こんなふうに考えていて、まずはディスクレンズクリーナーを
使ってみようかと思っています。
(DVDレコーダー用の使っていいですよね?)

571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:01:24.04 ID:vtYhdtV80
どこ製のメディアで?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:23:55.91 ID://lzWBNk0
>>568
公式でこれかよまったくもって酷い書き方だわ
ドラマ1クールを1本って
チャプター表示させたら画面に邪魔に表示されるタイムバー
白黒どころか真っ白になるんな無いのか
573570:2012/09/26(水) 21:36:30.73 ID:9sPxkTcK0
>>571
いま確認してみました
2ヶ月前に異常のあった2枚も、今日の1枚も、すべて日立マクセルでした
574570:2012/09/26(水) 21:42:23.10 ID:9sPxkTcK0
そういえば、どこ製のメディアかなんて考えたこと無かったです。
でも、3枚すべて日立となると、相性の悪さということもあるのかなあ、
できればパナ製を使ったほうが安心ですね
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:36:43.36 ID:r4/Z8dSJ0
725を使用しています。
ニュース番組などを毎日上書きで録画予約するような設定はありますか?
無知ですみませんが宜しくです。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 01:16:17.84 ID:Hp93wgWP0
>>575
予約の詳細設定→毎週予約設定(曜日ごとにオンオフできる画面)で「自動更新」を入にしてください
録画完了時に同じ予約で録画した前の番組が自動消去されます
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 05:05:10.39 ID:HWTRO1gb0
>>570

>同じような経験された人いらっしゃいますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216986/SortID=15066703/
同じような経験をした人を知りたいんでしょ?
DMR-BZT600であったようだよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 10:21:51.84 ID:NvBw+0lL0
>>568
連結しちゃえば、外付けHDD録画数少ないよ問題も解決という訳か、、、
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 12:31:30.74 ID:2410RTJQ0
>>570
BW680で同じような事が頻発したのでサービス呼んだら、ドライブ交換で直ったよ。(5年保証)
たぶんピックアップレンズの汚れが原因だろーね
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 14:11:26.55 ID:C6RQDuCv0
危うく国産パナメディアステマに引っ掛かるとこだった、あぶねー

これからも安くて安定の外国産で行くわ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 14:20:28.22 ID:MuEvPq0d0
>>580
それだけは無い

録画メディアの外国産の質の悪さは鉄板
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 14:37:26.67 ID:SAty1TY80
付属の同軸ケーブルって1m?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 15:00:23.78 ID:nXJGdElb0
どうしてもネット接続が出来ません
無線LANバッファローWZR2-G300Nでパソコンやっています
DIGAはBZT700
DIGAで無線検索すると何件か出てきて電波状態のアンテナ?も緑色に表示されています
上から5個くらいやってみましたが、認証エラーになります。
暗号キーは自分の好きな数字などでいいんですよね?
ブロードバンドレシーバー設定など、他の設定が悪いのでしょうか。
バッファロー側でも何か設定が必要でしょうか?
ド素人でスミマセン。お手上げ状態です。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 15:59:25.35 ID:U1HMSiT/0
準備編の、p23から順番に、
p26の簡単ネットワーク設定をおこなう。
AOSS対応のルータだから、簡単なはずだか?
AOSSボタン長押しとかするだけじゃないの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:12:54.83 ID:nXJGdElb0
>>583です
初歩的な勘違いをしていました。
スカパーチューナーを有線でつないでいた事を忘れていました。
録画の安定性の為にも、これは有線のままでつないでおきたいです。
この場合、有線と無線は同時に使えないとわかりました。
DIGAとバッファロを長いケーブルでつなぐことでしかネット接続できないのですよね
もう少し調べてみます
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:28:25.21 ID:NvBw+0lL0
>>581
国産だろうが海外産だろうが経年劣化激しいのがBD
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:34:58.13 ID:zrWkYg6s0
>>585
あーやっとわかった

有線LANポートと無線LAN機能を併せ持つBZT700において
その両方を同時使用しようとしたのね、気づいたとおりそれは無理

俺のオススメとして、無線LAN親機もバッファローみたいだからとりあえずバッファローで
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-h4-d600/
こういうのを買う
俺が実際に使っているのは旧いモデルのこれ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

これらのモデルは4ポートなのでBZT700、型番不明のスカパーチューナー、あとあればテレビも同時に接続でき、
BZT700とスカパーチューナーの間は有線のみなので安定性も確保できる

ただし、個人的見解としてはこの手の商品の一部はスイッチングハブとしての性能はいまいちなので
この手の商品で安定しなかった場合には
これと家電の間にちゃんとしたスイッチングハブを別途入れることを考えてください
俺がこれ(WLI-TX4-AG300N)よりもさらに旧いモデルでやっていたときは別途ハブがないとぼろぼろだった
WLI-TX4-AG300Nにしてからはハブなしでも大丈夫
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:46:58.50 ID:U1HMSiT/0
>>585
>>587のような無線LANコンバータを買うんなら、NECのルータとコンバータのセットの方が良い
安定性がバッファローとは全然違う。

ケーブル這わせることができるなら、有線LANの方が良いよ。

AtermWR8600N イーサネットコンバータセット PA-WR8600N-HP/E 
http://kakaku.com/item/K0000274632/ 
8,980円〜

ギガビット有線LANが必要なら
AtermWR8750N イーサネットコンバータセット PA-WR8750N-
http://kakaku.com/item/K0000330796/
12,181円〜
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:55:54.66 ID:nXJGdElb0
>>587>>588
ありがとうございました
参考にさせていただきます
それなりにお金がかかりますね…
590570:2012/09/27(木) 17:36:36.83 ID:AC545EG+0
>>577
ありがとうございます
まったく僕の場合と同様の問題です
まずはレンズのクリーニングを定期的にやること、それとディスク購入費を
ケチらないことですね

>>579
僕もヤマダ電機で買ったとき5年保証に入っているので、成り行きによっては
修理に出そうと思います。

喫煙環境ではありますが、同じ部屋にあるPCのDVDドライブは6年以上
何の問題も起きていないので、それも不思議なことです。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:53:46.65 ID:5dt/Btwh0
冷却の為に風を通すと喫煙環境で汚れやすくなるという罠
どういう構造してるか見たこと無いので確証は無いけどね
PCのドライブは密閉されてるのが多いんじゃないか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 20:02:57.41 ID:lfdY0y7MO
現行のBZTの早送り1は音声付1.5倍速と思って間違いないでしょうか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 00:16:14.76 ID:Y6nGlyek0
SONY買おうと思ったらHDDの増設もできない、DLNAもできないので危うく騙されるところでした
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 00:18:02.78 ID:O/BKSAp70
>>576
設定出来ました!
有難うございましたm(_ _)m
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 00:54:45.51 ID:YA5l6I050
ねえねえ付属の同軸ケーブルって1m?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 02:13:29.30 ID:NCPIqdA00
>>595
1mだぉ!(適当)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 07:29:15.19 ID:J6lqkv7T0
シナビアのせいで、ムーブバックに時間がかかる?

598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 11:42:08.61 ID:guxk9lPA0
某社シナビアの場合、全体を等時間検査後にムーブバック開始って凄くシビアに行ってくれた
実再生時間+ムーブバック時間って、嫌がらせとしか思えなかった、_| ̄|○ il||li ゙ガーン!! il||li
俺も最新digaは気になる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 12:06:54.65 ID:ilQySKVP0
820買ったから、届いたら検証してみる
とりあえずBD-RE買ってこないと
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 16:18:02.35 ID:hYmHX10I0
ムーブバック時シナビアチェックで時間取られるよ。
入ってる番組の量でチェック時間が違う感じで、
1分とか3分とか表示が出る。
実際にはそれよりも短い時間で終わってる気もするけど
ずっと見てる分けじゃないので詳しくは分からない。

今までよりはかかるけど、録画品の実時間かかる
分けじゃないから、まあいいかな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 20:04:41.58 ID:J6lqkv7T0
BRT220 29800円で買った。

価格コムでも売れ筋上位だな、コレ。

BZT600持ってたけど、TBSチャンネル2専用に買い増した。


一番安いモデルでまだ3万もするんだな。

BZT710あたりは、48000円くらいで売ってるな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:41:04.17 ID:huZOlkO80
BDRの容量が22454MBって表示されてるけど
これとは別に管理領域的なものは確保されてるの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 00:39:05.22 ID:XPofgs+R0
もちろん、管理領域もありますが

[片面1層 25GBメディアの場合]

25,000,000,000 Byte = 24,414,062 KB = 23,841 MB = 23.28 GBです。
   25GBではありませんので注意しましょう。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 15:24:41.94 ID:SmtbGDyE0
BRT220 録画中にダビングを開始できない。

ダビングを先に開始した状態なら、予約録画はできる。

不便だな、コレ。

605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 15:54:41.13 ID:i73fRBUM0
シングル録画機なら、頻繁に体験すると思うが
ダブル以上でも同様な症状は出るよ、抜け道って思う方が良いと思う
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 17:24:02.19 ID:sn137w0J0
>>604
最初期からですよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 17:37:16.40 ID:Ha6x3KuM0
シングル機は録画中に簡単ダビングも出来ないの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 17:46:48.40 ID:bsgixWh80
シングル機のことは知らないけど
録画中にフォーマットができないだけで
覚えている限りかなり前の機種からダビングは可能だったぞ

だから、フォーマットしてあるディスクがあるか、
フォーマットを一緒に行う、かんたんダビングであれば録画中でも可能なんだがな

シングル機は一度も購入したことないので
できないのなら不便だな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 17:58:44.65 ID:zxkEhZHV0
うちのBW950でもまだ出来ないんだよな・・・
俺的には録画中でもダビング出来るようになったのて
けっこう最近の感覚だよw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 18:30:18.65 ID:Ha6x3KuM0
とりあえず気になったので試してみた結果

手動録画中にブランクディスクつっ込んでみた
BW970、BWT2100→録画や再生は出来ません

手動録画中にフォーマット済みディスクをつっ込んでみた
BW970→再生のみ。簡単ダビングはグレー
BWT2100→簡単ダビング可

録画中のフォーマットを含むダビングはBZTからで
フォーマットを含まないダビングはBWx80からBWTの間ってことなのかな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:28:59.52 ID:GD+k13vK0
録画中にダビングなんて不安定なこと

機能的に出来てもやらないな

612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:31:24.67 ID:zxkEhZHV0
やらなくてもいいならな・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:41:43.14 ID:Ha6x3KuM0
>>611
昔はそう思っていたけれど
BZT700で録画しながら1.5倍再生しつつダビングとかしょっちゅうやってるけど
録画一覧がもたつくときがあるくらいで特に問題ないよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:54:40.68 ID:GD+k13vK0
>>612
やらなくてもいい用に使えばいいだけ

出張で1週間家にいないから
録画たまっちゃってとかなのか?
毎日家に帰れるなら、ダビングは寝る前にできるだろう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:08:30.95 ID:uHqfWNsBO
寝てる時が録画ラッシュって人は結構居そうな気が
ま、使い方なんざ好きにすりゃいいんじゃね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:18:19.49 ID:GD+k13vK0
そうだ
俺の家は2台あるので助かっているのかもしれない
(大人用、子供用)
子供の録画が入るといつでも空いてないからな

と言うことで
運用するのにもいろいろなシーンがある為
できないよりも出来るほうが良いのは間違い無しと
言っておく
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:52:36.80 ID:uH5/cT210
今は書き戻しが可能だからBD−RE DLにどんどん高速ダビングすれば良い
後で一旦HDDへ移して番組毎にBD−Rに永久保存すれば良い
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:13:16.69 ID:brL7rlnh0
とか言ってるうちに100枚200枚と溜まってそのままラックに入れてる
もう中に何入ってるか分かんねーや
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 22:42:18.27 ID:XL9fnvbsP
俺はBWT2100だからBD-REを買ったらとりあえずフォーマットしておく。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 00:19:28.10 ID:BJoKSocd0
>>617
時間の無駄でしかないような
今はと言うのならusbHDDで溜めればいい
その後好きにBDに焼いたほうがいい

自分ならそんな事しないで
BD1枚を自分で何入れるのか決めて
容量分を数回に分けて焼く
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 01:27:26.17 ID:BJoKSocd0
>>619
その機種なら簡単ダビングで可能だから
やらなくともいいと思うよ
録画の容量変わるから、事前にフォーマットしておくの?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 01:39:26.17 ID:x2tRRP4oP
>>621
詳細ダビングするから。簡単ダビングだと順番を指定できないと思った。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 01:44:58.86 ID:BJoKSocd0
簡単ダビングしか使ったこと無い俺だが
青ボタンで複数選択するとき、順番指定して焼いている
まとめ表示の場合、その中でしか選択できないのがおしい

詳細ダビングはHDD内コピーしか使ったことない
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 03:46:27.51 ID:ahrIE4BV0
俺も旧型からの習慣でいまだに詳細しか使わんわ・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 12:05:10.41 ID:cOYvadfb0
すみません。以下のような事例、分かる方いますでしょうか?

機種はBZT720で、無線子機としてアクセスポイントとつなげています。
ルーターはフレッツ光のルーターです。
接続テストは問題なく「VOD」も普通に使えるのですが、
「ネット」ボタンを押してネット機能を使おうとすると、
ルーターがDHCPサーバーの混線をしたようになり、機能しなくなります。
パソコンからpingでルーターの応答を見てたのですが、ネット機能を使おうとすると、
ルーターからの応答がなくなります。

よろしくお願いします。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 12:40:48.31 ID:L/sLaiUu0
>>613
HDDのヘッドのことを思うと忍びないな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:09:36.12 ID:3GNjYkl80
マルチタスクは、エラーが発生しやすいけどね。

非録画中にダビングしたほうがいいのは、間違いない。

不良ディスクのときは、録画中だと、ダビング終了できずに、おかしくなる。

で、ボタンきかない。

やむなく、コンセント抜き。

壊れたかと、ヒヤヒヤだったけど、復旧問題ナシ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 14:47:19.16 ID:ZgB77khyO
すみません、詳しい方にお話を伺いたくて書き込みさせて頂きます。
市販されているDVDを誤って二枚重ねで読み込みしてまい、以降、一方のDVDが非対応ディスクと表示され、再生出来なくなってしまいました。

この場合、ディスクはもう再生不可能になってしまうのでしょうか?
また、市販DVDでこのようなことが起こるケースは良くあることのでしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 14:53:29.99 ID:dBHLaXB50
二枚重ねてトレイに突っ込むなんてあんたかなりアホの子?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:16:03.97 ID:2sT4OnO70
キズキズな予感
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:31:16.18 ID:Nz4snRVn0
>>628
再生できない方の記録面(印刷のない、下にする面)が目で見て分かるほどの傷だらけになっていませんか?
研磨やってくれるDVD店に持ち込めば再生できるようになるかもしれませんが望みは低いです
ドライブが壊れなくてよかったですね
諦めましょう
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:44:20.02 ID:gHlUeEig0
自分もやったことあるわ
ありえないくらいすげー音がしてびびった
下側円盤の管理領域(?)にセンターテーブルのものと思われる二日月形の痕が付いて認識しなくなった
そして、その円盤が所有する中で最も単価の高いhiviBDだったという・・・
目視では確認不能なくらいまでキズ消ししたけど、横着作業時の熱でやられたらしく復活はしなかった
今は畑で余生を送ってる。。。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 19:35:24.34 ID:ZgB77khyO
>>628です
ご回答下さった方々ありがとうございました
ディスクの裏面ですが、少し擦り傷がついているだけに見えるのですけど、お話からするとこれ致命傷っぽいですね
回復は望み薄なんですね…
今後は気をつけます
皆さんありがとうございました!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:44:09.57 ID:BJoKSocd0
とりあえずPCで読めるかどうか実験したら
読めたらもうけものと思ってリッピングしちゃいな
明日から違法DLなんちゃらでリッピングも違法になるかもしれない
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:58:17.31 ID:gHlUeEig0
>>633
DVDならなんとかなるかもしれないから
ダメ元で手動ピカールでもかましてみては如何?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:13:29.48 ID:9bSHX3h40
>>625
質問がよくわからん
「DHCPサーバの混線」ってなんだ?

接続されている機器で通信しようとしたらルーターが無反応になるって、それはルーター側の問題じゃないのか?
そうでなければネット全体の設定がおかしい
ルーターからパソコンから、全部のネットワーク設定を再確認だな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:43:12.29 ID:q4jvC++w0
>>636
すんません。二重ルーターみたいな挙動ということです。
ルーターはフレッツの光ルーター、無線ルーターはブリッジモードです。
PCからルーターにping -tで監視しておき、「ネット」ボタン押してどれかアプリを起動すると
、pingが帰ってこなくなります。
フレッツ光ルーター再起動で復旧します。
レコーダーがなぜか無線親機になろうとして、二重ルーターになってしまうような感じです。
有線だと問題ないです。明日パナに聞いてみます。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:53:43.69 ID:GQFvgaej0
>>637
二重ルーターって何?
自分勝手な用語を作っても他人には理解できない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:45:59.43 ID:6Silh1PP0
BZT720にDHCPサーバー機能があるのか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 00:15:08.89 ID:eg076CkS0
無線ルーターどこの使ってるの?
牛かNEC以外のだと電話を受けるカスタマによっては
「推奨ルーター試してください」で終了の恐れがあるよ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 00:28:11.85 ID:VZLlO1qz0
当該機種を持ってないし >>637 の説明は意味不明だが
WiFi Direct 機能が悪さをしている気がする
ネット機能を使おうとしたら発動するという挙動がよくわからんけど
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 05:51:02.95 ID:OYbnAd6o0
DIGAって毎週録画してる場合番組表にその番組がなくても念のため取って起きました毎回なるから
今回、毎週取ってる番組が台風情報で潰れて台風情報が入ってるのかと思ったら
放送情報が変わったから録画しませんでしたってメッセージで録画されてなかった
こういう事もあるんだな まあ無駄な録画がないのはうれしい反面これ誤動作したら録画されないのかと思うとそれはそれでアレだな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 06:51:24.14 ID:nrHFP0GC0
>>638
おいおい
"2重ルーター"が自分勝手な用語とかないわ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 08:39:01.18 ID:idcKPKb30
2重ルータは普通に使われる言葉だが
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 09:51:07.06 ID:iS61hqSZ0
>>637
IP自動取得を手動で決めたらどう?
自分の場合PC経由でネットしてるから
DHCPが動いてない場合があるから
自動取得にしとくとDIGAが勝手に169で始まるIPになって
PC起動してもネットワークから外れちゃう。
有線で大丈夫、無線でダメってのはネットワークの経由の
仕方がちがうからじゃない?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 10:10:45.10 ID:ifMzHfEA0
>>642
予約のためにEPGを名前で検索して見つからなくて時間指定になるのと
録画のためにEPGを番組IDで検索して見つからなくてあきらめるのは別々の動作

雨傘で直前に復活した番組が偶然取れたりするのは前者の動作
延長中とか局のトラブルでEPGがおかしくなってて録画失敗するのは後者の動作

NHKは翌日の同じ時間とか全然別の日時に放送時間変更したりして当然追従できないので注意
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 10:12:24.88 ID:qj8sXlWj0
>>638
えー?
「二重ルーター」なんて普通に通じる表現だろ?
聞いたことが無いにしても、ルーターの機能を「理解していれば」、
ルーターの下にもう一つルーターをぶら下げた状態だと
すぐにわかるだろうに。

今度は、「ルーターの下にぶら下げる」がわからないとか?w
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 13:45:59.17 ID:MJvwZ3Pe0
「ふたえルータなんて聞いたことない」とか思ってんだよ
恥ずかしくてもう出てこられないだろうし叩いても無益
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 13:56:16.48 ID:AmM9MHJKO
BZT910です
録画番組を早送りしている時に上に出る再生位置や倍速の表示が邪魔なのですが
これの位置を変えることはできないのでしょうか?
特に右上テロップに被るので倍速で内容を把握したい時に不便で困ってます
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 14:01:07.14 ID:nrHFP0GC0
ふむ
でかくて文字が隠れて不便以外のなにものでもないよな
位置もサイズも固定なので表示不可にしておくしかないのが現状
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 17:50:02.97 ID:M3kvmniM0
そにーの新製品は録画タイトルの検索ができるらしいよ!期待していい?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 08:26:38.92 ID:nh3yvR1N0
期待してもいいよ
もちろんDIGAがソニーと同じ事やるわけないと期待しなくともいいよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 09:20:13.09 ID:xrqmVfsL0
東芝機にあるライブラリー機能が欲しい。
せめてダビング履歴が調べられるようになれば十分だが。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:31:48.76 ID:9F/Nstgv0
一回だけ録画可能(ムーブのみ)の番組は携帯に転送できない?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:59:45.92 ID:8+x3WoZc0
637ですが、ご助言頂いた方ありがとうございました。
パナと話しましたが、やはりNTTルーターとバッファロー無線ルーターの設定がうんぬん、という話にもっていかれました。
IP手動設定もやはりダメで、パナは無線ルーターをルーターモードで動かせ(NTTルーターはそのままで)、とか言う始末。
無線接続状態で、リモコンの「ネット」でアプリ動かすと接続に失敗し、以降、ネット機能のアプリアイコン画面すらまともに表示されなくなる。
しばらくすると、NTTルーターがハングした状態となり、電源入れなおさないといけなくなります。
「VOD」ボタンで入る「もっとTV」では無線でも問題なく閲覧できるんですがねー。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:15:39.99 ID:nh3yvR1N0
>>655
意味がわからないのだが
逆にNTTのルータのほうをハブとして使わず
バッファローのほうをハブ&無線ルータとしてつかってみてはどうか

自分はヤフーのハブなのだがルーターはバッファローで全部済ましている
ヤーフーモデムからバッファローの無線親機までもちろん有線
バッファローから有線と無線でPC&DIGA&無線PC&ゲーム機で使っている

657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:36:32.96 ID:fIZmtd9B0
>>655
何のために2個もルータ使うの?
自分でキチンと問題の切り分けが出来ないものを使うなよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:45:53.87 ID:nh3yvR1N0
>>657
無線の為だろ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:48:49.15 ID:8b/29okP0
>>655
どの機器にDHCPサーバー機能持たせてるとか、
デフォルトゲートウェイの設定どうしてるとか、
その他も具体的に書いた方が、良い回答もらえると思うけど。

Pingでルータの応答を見たと以前書いてあったけど、
BZT720からはPing正常に返って来てるの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:53:10.82 ID:XzyxDuaK0
>>657
最初の質問で無線はブリッジモードで使ってると言ってるがな。
できれば無線でやりたいことはわかるだろ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:27:10.20 ID:whZzdcdQ0
637ですが、>657さんの言われるように無線ルーターをルーターモードにして、
NTTルーターのDHCPを停止させて、設定等の接続環境を構築しなおしました。
有線接続PCと無線接続PCからpingテストやインターネット閲覧は問題なくできる状態にして、
DIGAを有線接続させると、問題なくネット機能は使用できました。
しかし、DIGAをかんたんネットワーク設定でAOSSで無線接続完了して、ネット機能を利用すると、
やはりDIGAはフリーズ寸前PCのように不安定になり、NTTルーターがハングアップしてしまいます。
NTTルーターだけがハングしており、無線接続のDIGAと相性でもあるのかと疑いたくなります。
障害が起きた時にDIGAにpingは打ってませんが、初期設定にあるDIGAの接続確認ではOK表示となります。
なかなか説明がうまくできないので、パナの人にいっぺん見てもらいたいですよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:31:45.36 ID:fIZmtd9B0
>>660
問題出てる構成をそのまま使う理由は無いだろ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:36:34.45 ID:fIZmtd9B0
>>661
経路がループしてるんだろう
ちゃんと系統図を描いてこのスレの人に見せるとかしないと
解決しないと思うよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:43:35.00 ID:8b/29okP0
>>661
>>NTTルーターのDHCPを停止させて、設定等の接続環境を構築しなおしました。
構築し直した設定を、全部書き出してくれないと、
曖昧な文章では、回答したくても回答できない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:03:40.14 ID:eF+Xc4z7P
>>661
迷惑だからパナと関係ないLANの設定で電話するなよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:16:28.21 ID:MtnSUT690
NTTルーターって内部がONUとルータに分かれてて
内部でLANケーブルでつないである
ONU一体型 ひかり電話対応ホームゲートウェイのことか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 01:08:41.37 ID:vkPQoAQ60
常識的に考えて、子機として使ってるほうのバッファローをアクセスポイントモードというか
ブリッジモードにすれば有線で繋ぐのと変わらないはず
それでNTTルータが落ちるならNTTルータがおかしい
もしレコやバッファローが無茶な要求出しても普通は無視するはずだし

おかしかったらどうするかって話で、有線なら問題ないなら有線で繋ぐのが大人
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 03:41:17.00 ID:ePXEICQA0
テレビ以外のネットワーク機器のケーブルを全部抜くとか電源切るとかして
もうちょっと構成をシンプルにして切り分けしろよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 07:25:31.63 ID:cJbFliAF0
BW680使ってるんですけど
CSの番組表が一部しか表示されません。
何か設定とか必要なんでしょうか?

BZT710は正しく表示されるのですが。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 08:19:16.59 ID:rK+7S7Il0
番組表を表示させた状態でリモコンの「サブメニュー」ボタン
サブメニュー内の「表示対象」を「すべて」にして
それで満足できる表示になったら本スレの「よくある質問」のQ6をやれば毎回操作しなくてもよくなる
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 08:21:20.59 ID:spktyrtjO
スカパーHD録画が10月1日に日付変わる前後から突然使用不能になりました。
同じ症状の方いますか?
チューナはSONYの無料で配ってたやつで録画はBMT2000です。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 12:51:36.75 ID:v/VUcUJv0
>>655
ああ、それいつのも手だよ。
マニュアル化されているから。
めんどくさい設定たくさんさせて、客が折れるのを待つってね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 15:53:50.70 ID:gGlbHkxU0
久々に地デジチャンネル再スキャンしたら、結果一覧に全チャンネルのアンテナレベルが表示される事に気付いた
この一覧を一々スキャンしないで表示させる方法って無いかな?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 16:08:45.71 ID:Mom9Zm7eP
>>673
サブメニューからアンテナレベルを表示させた状態で決定ボタン(古い機種
は長押し)で全チャンネルのアンテナレベルが表示される。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 16:20:20.24 ID:L/RRrBuh0
DMR-BWT510の外部入力にスカパー(標準)チューナーをつないで録画したものを
DVD-Rに高速ダビングし他のDVDプレーヤーでアスペクト比が変わらず見れますか。
・スカパーチューナーDST-SP5
・DVDプレーヤーDV-400V
・ブラウン管TV

よろしくおねがいします。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 16:27:41.82 ID:cJbFliAF0
ありがとう。分かった。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 16:28:11.45 ID:gGlbHkxU0
>>674
おぉアリガト
今は80ばっかでつまらんケド雨の日の減退眺めて楽しむよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 16:44:35.14 ID:QtblQIO+0
宅外リモート接続してたらどのくらい消費電力上がりますか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 17:50:01.46 ID:xAJh2UNt0
BWT520のリモコンですが、プラスチック部分が手の脂で?黒っぽく変色してきたので、
洗剤をつけて拭きましたが全く落ちません。
これはもう落ちないのですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 18:26:06.37 ID:MtnSUT690
塗装がはがれて下地が出てきたんじゃないか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 18:31:27.13 ID:f8Boqje20
メラニンスポンジで取れる
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 19:35:30.48 ID:xAJh2UNt0
ありがとうございます
ちょっと試してみます
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 20:07:49.86 ID:Na4IWSL+0
720の購入を検討しています
シンプルWI-FIなのですが、これは他社のWI-FI内臓機と接続は出来ますでしょうか?
やっぱりパナ同士の同一メーカー同士でないと不可ですか?
どなたかご教示お願いします
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 20:21:19.15 ID:Y5DFnLoh0
>>681
網戸掃除はメラミンスポンジで
いままでの苦労はなんだったのか
http://allabout.co.jp/gm/gc/4645/
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 20:48:49.01 ID:sV1KXuf90
220ですけど
価格コムか2chで外部HDDを付けると番組表の動きが遅くなるって見た記憶があるのですが
(どこで見たかは忘れました)
外部HDDをつないで運用しているオーナーさん方はどんな感じですか?
番組表の縦スクロール(時間列)がダメですね。10秒くらい動かない時もありますね。
横スクロール(チャンネル列)はサクサクなんですが。
外部HDDをつなげる前はサクサクだったのでやはりそのせいですかね?
それと自分は瞬間起動できる設定みたいのは電気代をケチってしていません。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 21:09:45.60 ID:+4mxGDMh0
貧乏設定やめれば直るんじゃないのw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 21:20:35.88 ID:MtnSUT690
つないで遅くなったんなら外せば元に戻るんじゃないかね?
なぜ試さない?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 21:23:19.17 ID:EmseWnAF0
ビエラの番組表か、DIMORA使えばいいじゃん。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:13:39.63 ID:J1IIJzQm0
>>681
>メラニンスポンジ
よけいに色素が沈着しそうだな。
正しくはメラミンスポンジだ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:00:31.69 ID:+VEio4Tz0
>>685
まずはリセット試したら。
今は繋いでないけど以前繋いでたときは、
特に遅くなったとは思わなかったよ。(BZT920)
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:02:16.26 ID:+VEio4Tz0
>>683
シンプルWi-Fiって、Wi-Fi ダイレクトの機能で実現してるんじゃなかったかな。
Wi-Fi ダイレクトは片方が規格に対応してれば相手が普通のWi-Fiでも
繋がるはずだけど。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:08:57.59 ID:oK/nBYAh0
>>690
レスどうもm(__)m
どうも頻繁に出るわけでもない感じなんですけど
今も番組表から予約するために番組表を動かしても
もたつきはなかったですけど。

リセットは自分も考えましたけど、まあもっと動作が醜くなったら
やろうかと思います。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:35:52.61 ID:gzQ7Vwiu0
パソコン側から録画を再生できないかなってグッたらDTCP-IP再生ソフトってのが必要で
たけーし、種類少ないし、ソフトは不安定ぽいし、面倒だからやめたわ
本当日本の権利関係しねばいいのに、あいつら権利ゴロのセイで本当不便だしねばいいのに
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:03:34.03 ID:oK/nBYAh0
>>693
アナログ時代のシャープのガリレオでクロスケーブルでLAN接続して
パソコンで見ることができたな
まあ、すぐそばにTVがあるから試しただけだけどなw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:24:13.62 ID:ECcSZKlC0
>>693
試すだけならCSのショップチャンネルがコピーフリーだから
それ録画すればWindows7のWMPとかでも見れるよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 02:00:27.57 ID:0d5Gvih60
>>693
ioPLAZAで時々キャンペーンやってるから。
DiXiMが3000円台で買えるよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 02:02:32.93 ID:wfwUCSg90
>>696
ぼったくりとしか言い様が無いな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 02:23:55.04 ID:0d5Gvih60
3000円でも高いのか・・・よくDIGA買えたな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 02:54:27.03 ID:wfwUCSg90
こういうのはレコーダーのおまけであるべきなんだよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 05:22:25.87 ID:gzQ7Vwiu0
別売りで後から買うから余計に高く感じる
最初から本体価格に付加されてればその分高くても気にならないのに
701fsddfa45daf:2012/10/04(木) 05:29:59.79 ID:JsKCrT720
【男性差別】パナソニックと女性専用車両【女のわがまま】

パナソニックは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

のべ38万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/20091201memorry/

男性の人権を毀損した会社の製品の不買を心がけましょう!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 06:01:57.61 ID:9jAIcJdK0
>>700
PC用のチューナをお求めください
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 06:29:50.90 ID://jbvqYF0
>>701
支那チョンが敵視する企業はいい企業の法則

痴漢大好きなチョンが日本にいる限りは無理だから
大好きな半島へお帰り願うか
男性車両作ればいいじゃんw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 07:33:45.65 ID:HKvbMIObO
こーいうハードもアプデしないと機能が勝手に使えなくなったりするのね。。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 09:11:07.62 ID:3aZdrQ3+0
>>699
>こういうのはレコーダーのおまけであるべきなんだよ

別な人の意見
こんなソフト使わないのに付けるな
その分安くしろ


なにしても文句は出るもんだ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 13:59:04.08 ID:ECcSZKlC0
>>699
RECBOX買えばついてくるわ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:13:07.51 ID:5gaffxbS0
>>691
レスありがとうございます

>Wi-Fi ダイレクトは片方が規格に対応してれば相手が普通のWi-Fiでも
繋がるはずだけど。

Wi-Fi ダイレクトは他メーカーの無線LAN機能の機種との連携が可能でしょうか?

708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 16:57:03.32 ID:x3R5e7fG0
BWT620を使ってます
昨夜一つの番組をBD-REとHDDの両方に同時録画予約していたのですが
今確認したら最初の1分ほどが録画されているだけであとは録画失敗していました
BD-REは日本製のパナソニックのものを入れていました
次からは失敗しないようにしたいので理由と対策を教えて下さい
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:25:48.50 ID:cciff0qv0
>>708
BDに直接予約録画する神経が理解できない
保存用も一度HDDに録画して移動させるべきでは?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:45:49.05 ID:x3R5e7fG0
>>709
直接BDの方が手間が減っていいと思ったんですがダメなんですね
次からはなるべくHDD経由することにします
録画失敗した原因は何故なんでしょうか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:55:44.78 ID:zhCq90zW0
>>708
録画モードは何?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:12:44.66 ID:x3R5e7fG0
>>711
DR(標準)です
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:33:50.34 ID:epsuF63u0
HDDにW録したら。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:42:41.60 ID:zKm2MMWa0
ダビング20相当か…
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:01:31.69 ID:z8/RTOOD0
わかさ番組の頭にちょっとだけCM残ってたんでカットしたら音だけしか再生されなくなっちまったよ
前スレでこの症状を直す手順あるとか言ってた人、助けて
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:48:39.72 ID:+VEio4Tz0
>>707
>>Wi-Fi ダイレクトは他メーカーの無線LAN機能の機種との連携が可能でしょうか?
他のメーカーの機種ってレコーダーの事言ってるの?
何を連携させたいのだろうか?

取説上は、直接無線接続(シンプルWi-Fiの事)時は、
お部屋ジャンプリンク(DLNA)機能のみ使用できますと書いてある。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:51:37.38 ID:+VEio4Tz0
>>710
予約一覧に録画を中止した理由が書かれているはず。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:10:18.49 ID:5gaffxbS0
>>716
例えば、直接無線接続(シンプルWi-Fiの事)で
東芝製のタブレットのDLNA機能付きで使用出来ますか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:19:17.78 ID:+VEio4Tz0
>>718
>>東芝製のタブレットのDLNA機能付きで使用出来ますか?
そのタブレットが、無線LAN親機経由で使えるなら、
シンプルWi-Fiでも使用できるハズ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:28:42.24 ID:5gaffxbS0
>>719
無線LAN親機経由???どういう意味でしょうか?

とりあえずパナ以外の他メーカーでの使用が出来るということですね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:43:14.49 ID:U9SWJ0QP0
外付けケース+HDDで使用してて、買い増ししようと考えてるんだけど
買い足した2台目HDDを、1台目外付けケースに入れて使用した場合、2つ目のHDDとして認識する?

あるいはもう1つ外付けケースを購入して
1台目外付けケース + 1台目HDD
2台目外付けケース + 2台目HDD

で登録した場合、のちに入れ替えて接続した場合
1台目外付けケース + 2台目HDD
2台目外付けケース + 1台目HDD

ちゃんと認識出来る?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:51:59.08 ID:+VEio4Tz0
>>720
>>無線LAN親機経由???どういう意味でしょうか?
シンプルWi-Fi(Wi-Fiダイレクト)ってのは、無線LAN子機同士の通信を
片方を親機に見立てて通信可能にした感じの奴のことを言う。

なので
DIGA(無線LAN子機)−無線LAN親機−タブレット(無線LAN子機)
の通信が出来ていて、やりたいことが実現できてるならば、
シンプルWi-Fiでの
DIGA−タブレットでも同じことが出来るはず、ってこと。

DIGAの場合は、お部屋ジャンプリンクの機能に限定されるみたいだけどね。
まあメーカー縛りは無いよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:54:59.51 ID:U9SWJ0QP0
HDD単独で認識してるんであればとりあえずHDDだけ買い足せば良いし、
冬はファンレス、夏はファン付とか入れ替えたい。
もし外付けケース+HDDの組み合わせで認識してるんであれば
ケースもすぐ選んで一緒に購入しないといけないので、分かる方います?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:57:42.68 ID:5gaffxbS0
>>722
親切丁寧にどうもありがとう
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 02:09:40.44 ID:st5vbD8a0
BZT810を使っているけど、ダブル録画やトリプル録画時に
どれかが一時停止状態で、録画開始されないことが多々ある。
これは仕様なんですかね。
せっかくのトリプルチューナーが活用できていないよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 02:25:22.68 ID:w8JYAkvz0
W録画の奴使ってるけど録画されないって事はないな
ダブル時に録画とか見たら録画がDRモードになってしまう事はあっても
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 03:18:01.60 ID:idW8ozJv0
>>725
録画開始されない理由は?
予約一覧もしくは履歴一覧で確認してみて
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 04:23:34.48 ID:iPf2r1B50
DMR-BW850を使ってて最近チャンネル更新したら更新前は映ってた局が更新後スキャンしても映らなくなった。
でも、物理チャンネル設定では映る…
どうすればスキャンされてチャンネル設定できるようになるんですか。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 05:21:06.47 ID:ZRsZd38w0
HDD同じで、ケースだけ交換したら最初は以前と同様に使えてたが、すぐに認識しなくなってフォーマットしなおしになった。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 07:05:58.35 ID:CRaQhI7Q0
それはケースに問題があるんじゃないか。
使っているうちに、ブロックノイズが出て、なんどか刺し直さないと正常に戻らない
ケースもある。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 07:37:01.97 ID:xIWJyVsG0
>>725
LANダビング中に3つめの録画が始まらない不具合はあったがファームウェア更新で解決済み
LANダビングしててファームウェア更新してなかったりしませんか
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 07:39:59.02 ID:xIWJyVsG0
>>728
いまいち意味わからんが越境受信してるとかかね
正しい放送局名と物理チャンネルは示せますか
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 07:54:32.67 ID:iPf2r1B50
>>732
越境受信はしてません
NHK-Eテレ(物理チャンネル26)が映らなくなりました
放送設定の物理チャンネル選択では映るにもかかわらず、Eテレがスキャンされないのです
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 08:27:35.56 ID:jcPDs9gW0
>>721
ガワは関係ない、中のHDDそのものと紐付けされているから
認識するよ
1台目外付けケース + 1台目HDD
1台目外付けケース + 2台目HDD
1台目外付けケース + 1台目HDD
と中身だけ入れ替えて交互に使ってもまったく問題ない

わかっていると思うけど外付HDD2台同時接続はできないからね
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 10:23:52.62 ID:eKaUkOCE0
>>733
Eテレは深夜は停波するので昼間(放送時間内)にスキャンし直してください
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 10:30:03.75 ID:hW+90Qxk0
USB端子2つある機種なら2台切り替えて使えるのに
うちは720にDIGA推奨の1TBと、非推奨の2TBをつないでいる
片方のUSBHDDだけ電源入れることで、交互に切り替えができるから、番組によって振り分け、ダビング・ムーブしてる
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 10:34:09.83 ID:Js808QNG0
>>736
x20の機種はマジでそんな事できるのか?
他の人は出来て居る?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 13:14:23.06 ID:jcPDs9gW0
>>737
スィッチ付きのハブとかでも同じこと出来るよ

電源オン中には切り替えられない。電源オフ後しばらく待って認識させたい方をオン、させたくない方をオフにする

同時に2台以上をオンにしちゃうとエラーになるので注意。最悪の場合延々USB-HDDを探しにいってフリーズのようになることもある
当然予約録画も始まらない

予約録画中に→電源オフ→上記切替をやると予約録画(記録先を本体にしていても)が中断されるのでやってはいけない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:12:54.16 ID:vRbSSh1L0
>>729>>730>>734
レスありがとうございました
とりあえずHDDだけ買うよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 03:55:41.78 ID:8HDbugfe0
>>721
ケースとHDDの脱着を繰り返すと、故障しやすくなるよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 14:15:29.27 ID:oaJoZSku0
早速WD2T買ってきた

>>740
ガチャポン系なんでそんなに負担は無いと思うけど
確かに頻繁にやるもんじゃないね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:46:02.97 ID:e9fxw0sx0
パナ機の購入考えてます
パナの良いところを3行で教えてください
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:55:21.06 ID:hivWmkrN0
>>742
1 録画画質・再生がともに三期連続業界一位の評価
2 AVC録画時に二カ国語・字幕対応
3 スカパー!プレミアムの連携に強い
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:56:05.53 ID:tqx6iPGz0
安い
早い
うまい
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:55:31.50 ID:bnzN4lqk0
DVDに高速ダビングでVR記録できない時点で
おわっとる

買おうと決めた時期が1年遅かったようだな

746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 02:34:48.32 ID:ymZvhS0D0
1つ前?までは下位モデルでも地デジトリプルだったから安いし迷ったら買っとけと勧められたが
今はそこそこ上位モデルじゃないとトリプルじゃないしとりあえずで勧められる機種じゃなくなった
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 06:16:29.82 ID:eGalbnTx0
新品と中古品両方扱うショップの社長曰く、旧型※10や※00の
在庫品や未使用品がないかとの問い合わせが多いらしい。
※20って※10や※00から退化した部分ってあるの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 09:02:42.78 ID:bnzN4lqk0
中古ショップいくぐらいなら
通販で新品買うだろ

749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 09:11:28.11 ID:qQE64Uo80
>>747
太った
動作が怠慢
時間を守らない
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 09:14:08.86 ID:DFldIUGA0
D端子規制やアナログ入力端子等
欲しいと思った時、新品入手可能機種では無理に
それらは既に中古品でしか入手不可って事じゃ無くて?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 09:50:07.03 ID:4PNTReXC0
頭の固い俺は*10シリーズからのメニュー画面に慣れなくて
810処分して700買った。

*10は3番組録画中でもDLNA配信可能など進化したけど、
新メニュー画面と設計者を疑うリモコンで無理だと悟った。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 09:55:26.34 ID:DFldIUGA0
リモコンに関しては激しく同意だね、ポッチを貼って使っていたが辛抱貯まらず
旧機種の無線リモコン取り寄せして使っている(無線リモコンは便利だね)
メニュー操作で不満っていえば、詳細ダビング選ぶのが面倒な程度で
他の利用頻度高い操作は、リモコンの独立ボタン操作だけで使えているが
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:10:41.59 ID:bnzN4lqk0
600/700/900の機種買った人が正解だったのか
そうなるとUSBHDD使えないのが1つの欠点か
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:11:41.07 ID:qQE64Uo80
>>752
メニュー押したら詳細ダビングがホームポジションになるように
設定するといい。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:18:54.25 ID:O1zNxjusO
bw680で録画したデータを920にムーヴするかi linkで移動させるかどっちがいいか迷ってる すべてDRです i linkの場合録画時間だけ移動もかかるらしいけど移動後はダビング1?できればダビング10のまま移動させたいんだけど詳しい方教えてください
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:24:42.47 ID:WHpBBwUn0
ダビング10を維持しての移動は無理ですねえ
i linkの場合は送り出す際に頭が若干切れます
円盤を介して移しましょう
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:42:14.13 ID:JBITj0H+0
ムーブしたデータを日付け順に並べ替える事ってできないんですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:22:02.85 ID:bnzN4lqk0
iLINK転送は頭欠けになるとかなんかあったんじゃないか
やるならBDムーブかもしれないが

BDに記録したので保存しとけば良いのに
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:28:13.61 ID:jIG+SOza0
ダビ10のまま移動は不可
10回ダビングしてください
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 12:10:47.81 ID:O1zNxjusO
皆さん返信どうもです 初心者的な質問なんですがデジタル画質の場合、ダビングして上位機種で再生した方が綺麗に見えたりするものですか?それともあくまで録画された元の画質をですか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:28:22.75 ID:T0tBx69L0
>>749
なんだ
うちの嫁か
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 18:16:30.32 ID:gGXG6GVp0
>>760
BZT9000は再生画質にかなり力をいれてたような気がする。
上位機種というよりも新しい機種のほうが画質が向上してるという話はたまに聞くね。
まあ、ハイエンド機種以外はHDD容量とチューナー数と金メッキ端子ぐらいしか違わないイメージ。

ちなみにDRで録る限りはどんな機種使っても、録画データの画質自体は同じものになる。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:50:54.60 ID:xTSJ0Ztp0
710でAVCでBSとe2録画予約中にBSの別チャンネル視聴してたら
録画時間になったとたんにチャンネルが強制的に予約してた所に替わって
チャンネル変更出来なくなったんだけど、これって正常動作なのかな?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 02:19:26.93 ID:L0uIf9VS0
>>763
はい
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 03:50:46.78 ID:ZFu21FF30
>>753
1/3が広告で埋まる番組表を眺めているのが好きなのかねw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 07:53:58.95 ID:EVm5njJA0
>>765
番組表出している時にある左上のTV画面は以外に便利だぞ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 08:04:06.04 ID:DPM3Bp340
あの小画面テレビ機能は何気に便利だな
番組表は△□%&#@*だが
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 08:20:48.09 ID:wzlsAvUO0
番組表は無料で見られる番組と有料の番組は
いちいち開かなくてもそのまま判別できるように色分け表示し、
検索でも有料番組は候補から除外するモードも付けて欲しい……
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 08:33:08.81 ID:ZFu21FF30
>>766
俺はうるさいだけだなw
予約するときBDレコーダー、ほかにもDVDレコーダーはあるし
録画機能つきチューナー、HDDレコーダーやら
合計6チューナー分の割り振りを考えながら
予約作業するから気が散ってうるさい。
いつも消音している。だいたい見たくもないTV放送してあっても意味ないしなw
見たいのは全部録画するしなw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:04:57.20 ID:cqShp3A+0
>>766
それじゃまるで*10以降、小画面なくなったみたいじゃないか
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:47:18.88 ID:/KsB8XKd0
>>757
日付純にムーブしなおせばいい
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 19:07:09.82 ID:OBKcILV+0
番組結合を利用する手もあるぞ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 20:05:35.47 ID:EVm5njJA0
>>769
バロスwwww
そういう環境だとTVも数台あるんだよな
じゃなきゃ別にうるさくもないだろうし
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 20:57:08.41 ID:vlSUNkkR0
スカパーのSDチャンネルをDRで録画した
ブルーレイに画質をHGやHXに落として移そうとしたらDRで移すより容量が増えた
どういうことなんでしょうか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 21:08:45.77 ID:EVm5njJA0
DRがなにかをまず調べて
HGやHXはどういうものなのかを調べればいい
理由は
動画変換するときに設定するビットレートの設定

776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 21:12:56.56 ID:Hc211ohjO
DMR-XP12です。

今日、ダビング中に電源が落ち、再起動した後、ディスクを読み込んでくれなくなりました。
また、ディスクを入れていないのに、本体にディスクのマークが出ています。
診断コードは0100105202244068です。
対処方法を教えて下さい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 01:57:24.74 ID:50juVxrU0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 15:25:00.66 ID:pPRFhp2W0
TBSチャンネル2 予約登録できない不具合アリ。

779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 16:52:32.64 ID:CHrw2nvS0
家の近辺、古い水道管の取り替え工事で、毎日毎日昼間は地震のような震動が
ビリビリたびたび起こっています。

四六時中、振動を感じるような環境で、DIGAの内蔵HDDって大丈夫なものですかねえ???

同じような経験をされて、壊れたって方いませんか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:35:26.89 ID:atOXbjWD0
そんなこと言ってたら、ベットの上で寝ながらノートPCカタカタ打ってたらすぐ壊れるわw
心配性なら工事終わるまでコンセント抜いとけば?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 18:09:08.24 ID:AUlgYUxA0
相変わらず手厳しいなボスコーンw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 18:15:05.86 ID:VhAvDimU0
>>778
番組データ取得をやってみるといい。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:41:01.89 ID:ka15gVqJ0
BDにダビングする時って順番変えられるよね?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:08:57.85 ID:GkCmzMNe0
>>783
念のために聞くけどどの時点での話?
(1)ダビングの順番を決める前
(2)ダビングの順番を指定し、ダビングを開始しようとしている時点
(3)BDにダビングしてしまった時点

素直に解釈すると(2)の場合は最初からやり直せば良いんじゃないか。


785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:30:47.69 ID:ka15gVqJ0
>>784
1かな
文見てる限りというか順番変えられるのは当たり前だよね・・多分
まだメディア自体買ってないし
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:39:29.24 ID:zXeKmhIi0
BWT620使ってます
HDD録画中に本体からカリカリと音が鳴るんですけど、仕様ですか?
寝る直前に録画すると、気になって眠れません・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:12:43.26 ID:C3Dp0FEr0
パナで眠れないんじゃ
爆音SONYだとどうなるのか
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:37:35.87 ID:5l1RA6hL0
ふつうにHDDのアクセス音のよーな・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:52:00.44 ID:JdaFun4OO
>>786
シーク音仕様です
どうしても気になるようならサポセンへ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 03:24:02.47 ID:eFjVOi5HP
HDDの円盤を削ってる音だよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 03:38:39.40 ID:kSNXplZWO
>>790
削りカスはどこへいくの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 08:09:52.33 ID:bzt/L2dF0
>>790
HDDの構造では非接触のはずだが?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:08:29.18 ID:VdTrk6MM0
マジで削ってるとすれば、相当大きいから
カリカリなんて音じゃないよ
あの音を聞いたら驚くよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:04:42.49 ID:Wcx06IXw0
>>786
中のおじいさんが人骨かじってる音だな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:36:49.86 ID:Ub0Pe5Kh0
>>786
持ち主が予約したアニメを夜勤の妖精さんが必死にHDDに書いてる音ですが?
796 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/10/10(水) 13:26:04.59 ID:8LitH0QD0
テスト
797 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/10(水) 13:39:42.77 ID:Ub0Pe5Kh0
テストすんな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 16:56:30.36 ID:o34IaV/+O
TV1台にDIGA2台を繋げたいのですが配線をどのようにすればよいのでしょうか?
アンテナ線を分配器?分波器?など使用すればよいのでしょうか?
またTVにはアンテナケーブル接続端子がレコ1台分しかありません。どのように処理すればいいのでしょうか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:09:04.04 ID:f8vFMnft0
>>798
分配器ね。分波器は地上波とBS/CSに分ける物。
アンテナをDIGA1に入力、DIGA1の出力をDIGA2に入力、DIGA2の出力をTVに入力すれば分波器はいらないけどね。

>またTVにはアンテナケーブル接続端子がレコ1台分しかありません。どのように処理すればいいのでしょうか?
たいていのテレビがアンテナ入力は1つだと思うけど・・・。
HDMIの入力が1つしか無いって意味?
HDMIセパレーター使えば切り替えてみる事はできるよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:13:37.13 ID:DnvrcI7e0
>>798
地デジ&BS/CS両方接続するのかな?
3波接続だと分配器1個と分波器2個が最低必要だしHDMI2本いる
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:13:51.31 ID:bpo0bx5C0
>またTVにはアンテナケーブル接続端子がレコ1台分しかありません。

アンテナ線は必要な分だけ自分で用意します
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:16:28.22 ID:UuL57vhQ0
アンテナケーブル接続端子が1個ってことは地デジオンリーのTVなんじゃなかろうか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:17:58.17 ID:o34IaV/+O
>>799
わかりやすい説明ありがとう
分配器や分波器などは必要なく取り付けられそうですね
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:27:41.03 ID:UKimMIlp0
この度、ブルーレイディーガを新調しました。
ブルーレイは初めてなんですが
とりあえずこれ使っとけば間違いないというメディアをご紹介願います。
あとブルーレイは何種類かあるみたいですが
大雑把な違いというか使い分けを教えていただければなお有りがたいです。
よろしくお願いします。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:37:07.39 ID:Ub0Pe5Kh0
国産パナソニー使っとけば間違いない
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:41:27.44 ID:RJ9adlAu0
ソニーのSKP75 いいね。

早く、スカパーHDチューナー搭載モデル ほしい
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:52:35.16 ID:f8vFMnft0
>>804
BD-R 一度だけ記録、追記・編集・削除不可。
BD-RE 繰り返し書き換え可能。

BD-R SL・・・1層(25GB)
BD-R DL・・・2層(50GB)
BD-R TL・・・3層(100GB)
BD-R QL・・・4層(128GB)

BD-RE SL・・・1層(25GB)
BD-RE DL・・・2層(50GB)
BD-RE TL・・・3層(100GB)

SLやTLの表記はあんまり見ないけどね、3層100GBとか書いてる事が多い。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:57:36.61 ID:FKvjuZoCO
>>795
ある意味マジレスだなそれw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:59:47.23 ID:9AeQdpsr0
4層とかどーでもいいけど、1層33GBをデフォにしてくんねーかな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:12:18.71 ID:UAukpbeq0
>>807
BD-Rは追記は可能だったはず。
俺はREしか使ってないんで間違ってたらすまん。

TL・QLひっくるめてBDXLって商品名で呼ばれてる。古い機種だと対応していない。
もっとも3層が売れてなくて値段が下がらない状態なので、
4層のQLは商品化を見送られてる。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:17:52.49 ID:VpaO2ZGx0
DIGAを持っていて、2チューナーの為、どうしてもあと1チューナー必要になりました
(録画したい番組が同じ時間に3つ重なってしまった)
ちょうどテレビの買い替え時で、液晶テレビ(外付けHDD)を購入予定ですが
ビエラはDIGAへムーブ可能だとして、他メーカーのテレビはどうでしょうか?
東芝はRECBOX経由と見かけました、SONYやシャープは?
テレビスレとDIGAスレ、どちらに質問投下するか悩みましたが
当方DIGAを所有しているので、こちらで質問してみました
DIGAをお持ちの方は液晶テレビのメーカーはどうされてるかと思った次第です

自分の環境ではPCへ保存が出来ないので、みなどうされているのでしょうか?
それともテレビの外付けHDDは見て消し専用で、
DIGAをもう1台購入なパターンですか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:19:39.03 ID:HlsfkkMU0
>>809
つか、フォーマット使わせてくれるだけでいいんだが・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:24:58.06 ID:DnvrcI7e0
>>811
追加でレコーダー1台でいいんじゃない?
同時4番組又は同時5番組できるよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:00:24.56 ID:r2mNFGp60
ケータイへの持ち出しについてBWT520で実験したのですが
SH03C(Linx3D 公式対応ではない)へはワンセグ、VGAとも持ち出せSH03C標準のコンテンツビューワーで再生出来ました。
SC06D(GalaxyS3)へはUSB持ち出し不可だったのでSDカードでやったところ
Galaxyのワンセグアプリの録画済み一覧のなかにワンセグファイルは表示されましたが再生しても読み込み中のままで再生できません、
VGAファイルは表示もされません。Galaxyで録画したものはもちろん再生できます。

Galaxyが駄目なのはどういう理屈か知りたいです。
USB非対応なのはMTPモードだから?
SD VIDEO規格ではない独自形式を使っている?

持ち出し対応レコーダーとワンセグ録画対応ケータイをお持ちの方試してみてください。
またVGAモードはSD VIDEO規格に含まれているのでしょうか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 20:09:44.54 ID:j48zqd5d0
>>811
REGZA TVを使っている。
ただ、購入がREGZA TVの方が先で、しばらくしてからDIGAを後に買ったので
参考にならないと思う。

TVの録画機能は当初は使っていたが、今はVARDIA1台、DIGA2台使っている
ので、TVの録画機能を使うことはない。
816804:2012/10/10(水) 20:34:19.54 ID:UKimMIlp0
ブルーレイメディアの件でご回答いただいた皆様
非常に良く解りました。ありがとうございました。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 21:16:47.70 ID:DFAO9UlA0
>>816
BDのコストパフォーマンスなら
バーベイタム(三菱)のBD-REがいいよ。
最近は1枚80円位で買ってるけど、
今までに200枚以上使ってトラブルゼロ。
818811:2012/10/10(水) 22:24:45.49 ID:VpaO2ZGx0
>>813
>>815
なるほど、レコーダーをもう1台購入するのが良さそうですね
ありがとうございました
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:13:49.35 ID:Wcx06IXw0
>>817
最近のは中身がCMCに変わってんだぞ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 04:44:21.73 ID:XyZSYxja0
俺も安さと世界シェア1の売り文句に釣られて
バーベイタムの台湾製BD-REを使ってる。
とっくに100枚超えてるけど、エラーとか一度も出てない。
一応三菱化学がそれなりに理してるってことか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 06:40:28.74 ID:0Y19it+v0
>>817
安いな
近くのジョーシンでは10枚1980円で売ってるわ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 08:30:55.10 ID:0CST2oQK0
これって安いの?
Panasonic(パナソニック)
LM-BRS25LT50 (BD-R 4倍速50枚)【日本製】
\3780
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 10:39:24.37 ID:1QOCUM0M0
ディーガを導入したので昔のVHSテープをディーガとメディアに残したいと思います。
ディーガに取り込んでからDVDまたはブルーレイに保存するつもりですが
ディーガに取り込む際、録画モード(bzt720です)は何を選択しとけば良いのでしょうか?
また、DVDとブルーレイのどちらに保存したほうが良いでしょうか?
将来の互換性が長く保てるほうが良いのですが・・・

824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 11:12:20.13 ID:vPUHMF7Z0
>>823
互換性と録画モードはあんまり関係ないし、将来のことなんか誰にもわからん
今のところ歴史が長いのはDVDの方で、DVD-RAMが一番長持ちすると言われている程度のことだけど
実際はどうなるかわからん
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 12:03:30.41 ID:rRkyZOEj0
パナソニックのBD-R買ったのだが
スピンドルのケース開けると、墨臭い

何であんな臭いするのでしょうかね?
それとBD-REではDVDのように全面に記録するのに
BD-Rでは半分しか記録しないのでしょうかね?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 12:09:07.09 ID:NuyZRB4g0
>BD-Rでは半分しか記録しないのでしょうかね?
↑意味不明、ファイルサイズはどうだったの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 13:23:37.36 ID:rRkyZOEj0
ファイルは目いっぱい入れているので25Gですが
意味不明といわれても困りますが
>>826
-Rを焼いた物の裏面みてみて全面記録(変色)してますか?

828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 13:31:01.86 ID:wRKsZ7gE0
焼いた分だけ変色するよ
半分焼いたら半分だし90%焼いたらその分変色する
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 13:37:37.76 ID:rRkyZOEj0
マジか!
俺10枚焼いて全部途中半端だぜ
REなら全面焼いてくれているのに
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 13:49:41.93 ID:HUes4VRF0
REって使ったことないけど変色するの?
DVD-RWは変色しなかったけど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:40:52.89 ID:0CST2oQK0
メーカーによっては焼いた裏面見てもわかりにくいメディアがある
ギリギリまで焼いたならわかりにくいかも? BDは赤色レーザーだし
※わかりにくいかもしれないけど、こんな感じかな?
http://i.imgur.com/ZBTqP.jpg
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 14:44:48.53 ID:uiYnkCxlO
BDは赤色レーザーだし
BDは赤色レーザーだし
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:25:06.55 ID:1rvc9o2N0
赤ってのはネタだろ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 16:11:12.42 ID:xb2Dy7iE0
>>829
REだって焼いた分だけ変色する。
ドライブの調子が悪いと年輪ができることもw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 16:15:06.52 ID:xb2Dy7iE0
>>825
ソニーとかでもたまに臭いのがあった。
プリンタブル塗料をさわるとひんやりしてたので
生渇きのままパックされてしまったんだろうとおもう。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 16:24:15.65 ID:NuyZRB4g0
>>827
BD-Rに目一杯焼けば全面変色するよ
書込み速度で変色具合は違うが
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 16:30:54.45 ID:UKIAAa4T0
>>827
焼き速度を最高速モードにしてんじゃねーの?
多分P-CAVになるから速度変更部分で色変わる
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:36:40.44 ID:vPUHMF7Z0
録画一覧の画面と予約一覧の画面で表示される残量が全然違うんだけど、
これはどういうことなんでしょう?
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups2508.jpg
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:51:26.37 ID:UKIAAa4T0
予約一覧は今選んでる予約のチャンネルを基準にしてる、画像の時は多分地デジ
録画一覧の方は今選んでる録画モードを基準にしてる、DRの場合は24Mbpsで統一してるっぽい
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 18:36:57.89 ID:ERpWxPe+0
bzt710です。
ドラマを録画してたんですが最初の頃は一話ずつ録画予約して録画してました。
毎週予約でまとめてHDD内に保存される事に気付いて1,2,3,4〜11話のように保存されています
後からこの1,2,3を4〜11の所にまとめる事はできますか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 18:56:42.40 ID:f4JElPd20
青ボタンで複数選択してサブメニューボタンでサブメニューを開くとまとめ番組の作成ができる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 19:11:25.34 ID:ERpWxPe+0
>>841
出来ました、マジ感謝。ありがとうございます
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:41:45.56 ID:MZ29ozDb0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216986/SortID=13153015/

映像が出ない不良。BZT600

コンセント抜きで対応。

電源長押しでは、リセットできませんね。

あと、BS/CS分配出力している場合、コンセント抜きすると、
BSアンテナに電源供給されずに、2台目も録画できない。

映像が出ないのにきづいたのは再生不良から。追いかけ再生で、
黒画面パカパカ。で、電源オフ再起動。

844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:25:58.01 ID:xb2Dy7iE0
>>843
BS側は、分配ロスを補うためにアンプが入ってるから、
アンテナ電源かんけいなく、コンセント抜くと後の機器で受信できなくなったはず。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:20:47.94 ID:vPUHMF7Z0
>>839
あああああ、そういうことだったのか
残量確認してギリギリ大丈夫だったはずなのに、容量不足で録画失敗した原因がやっとわかったよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 08:28:55.47 ID:diPt+4/lO
720なんですが、HDDからBDに等速ダビング中でも予約録画は実行されますか?
ダビングと予約録画が同時進行できるか教えてください。
よろしくお願いいたします
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 08:45:37.34 ID:q34lQ/S10
質問するまでもなく説明書に書いてあるよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 14:03:01.02 ID:1aFWHa5l0
>>846
同時進行できますよ
進行中は表示切り換えが出来ない為
予約録画一覧表が見れないのが残念
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 16:49:08.22 ID:nJtgMvyl0
パナ機って外付けHDDは2TBまでですか?
芝機以外の日本メーカーで外付けHDDが4TB対応してるのあります?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:00:28.96 ID:nZNSY4jA0
パナは2TBまで
明日発売の新型ソニでも3TB対応まで
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:18:04.68 ID:nJtgMvyl0
>>850
やっぱそうですか。
芝機めんどいんだよなー遅いし
パナが外付けHDD4TB対応してくれてたら完璧なんだけど。残念。
レスdです。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:45:13.02 ID:diPt+4/lO
>>848
ありがとうございました。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:46:48.71 ID:nZNSY4jA0
>>851
補足しとくと、ソニーの3TB制限ってのは、自社発売の外付けラインナップが3TBまでだからって意見があるよ
まぁ3TBがOKで4TBがダメって理由は普通ないから大丈夫な気はする
明日以降ソニスレ見てりゃ多分報告あるよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:50:21.42 ID:LjaSG/b+0
ああ、ソニーのSKP75 うらやましいな。

DIGAはいつだよ?

855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:50:38.41 ID:zItKhrJV0
外付けHDDってなんか使用するのためらうんだよな
相性問題ありそうだし、使用制限あるし
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:51:05.77 ID:nJtgMvyl0
>>853
おー案外そうかもです。重ねてd。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:27:27.59 ID:lZACGviw0
人それぞれなんだけどみんな録画したのってBDに移す?
移しても、というか移したら見なくない?
外付けHDDは壊れたら全部ぱーでそれはそれで嫌だけど。
内蔵HDDは少ないから全部残しておけないし
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:40:51.17 ID:VJ3+ntHA0
使い方次第だが
ソニーの場合、最大タイトル数が999なので
HDDの容量使い切る前に
タイトル制限に引っかかる可能性がある
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:58:33.70 ID:1aFWHa5l0
>>857
一応高速ダビングでBD-RE DLに移しまくる
5枚ぐらい貯まれば書き戻しを利用してHDDへ移し
仕分けしてBD-R DLに永久保存とする
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:14:54.47 ID:eucI/0ab0
こういう使い方して光学ドライブ壊れない?
BD-RE DLなんか一番負担掛けそうだけど
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:35:17.81 ID:n/8aGT5C0
少しでもレコのBDドライブの負担を減らすために
再生は別のBDプレーヤーでやる事にしてる。
まあ、録画時に掛かる負担に比べたら
再生時の負担なんて微々たるモンだろうけど
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:53:46.44 ID:1aFWHa5l0
>>860
BDレコなんて所詮消耗品だろう
予備としてBDレコ1台は常に保有している
再生はBDプレーヤーを活用している
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:24:08.11 ID:YUMK/gUBO
昔のVHSレコーダーにはヘッドの耐久性から再生可能時間の上限が有ったけど、BDレコーダーにも使用時間の上限が有るのか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:30:38.75 ID:1aFWHa5l0
VHSはテープとヘッドは接触しているので摩耗するから寿命は短い
CD.DVD.BDは非接触なので寿命は長いがドライブガイドはメカ
なので寿命は必ずくる個体差があり何時間で破損とは断定できない
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:51:38.57 ID:KdRNftCw0
>>856
録画可能タイトル数の確認もお忘れなく。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:59:14.16 ID:q34lQ/S10
>>851
>パナが外付けHDD4TB対応してくれてたら完璧なんだけど
4T対応しても1000番組かチャプター数制限で結局半分しか容量使えないとなったら
意味が無いぞ

867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 21:22:29.39 ID:FyZ8Po2t0
光ドライブ系はメカニズムよりもレーザーがへたる方が早くないか。
焼く枚数によるだろうけど、どれもだいたい2年くらいでダメになる。
昔使ってたVHSのヘッドなんかより全然寿命が短い印象があるな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 22:45:53.14 ID:K3QBguNr0
>>857
移しまくってるよ
ほぼ毎日移してる、何せ500GBの外付けなしな型番だからすぐ容量がいっぱいになるんだ
あと万が一HDDの中身のデータが吹っ飛んだ時に
絶叫したくないので、地道にディスクへ移動させてるよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:47:51.62 ID:D6/Zh+ev0
>>857 >>868
PCでもレコでもHDDクラッシュを経験してるから、
HDDに貯め込もうなんて気には全くなれないよ。
ロット違いのBD二枚に保存した方が何ぼか安心だわ。
百均のスリムケースが40枚チョイ入るCDケースに
映画・TVシリーズ・その他ドキュメンタリー等と
ケースごとに分けて整理してて探す手間が少ないんで、
以前に録画したディスクも結構再見してる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:40:19.85 ID:GU+TPjLM0
>>868
外付け2TB HDDが飛んだが、絶叫することなんてなかったな。
フォーマットして、録画できる空間が新たに2TB増えたので
録画できる喜びを感じたよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:42:33.32 ID:PpUz4s6H0
あ〜、それはもう末期症状では・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:49:12.45 ID:LCnYfKfP0
俺もHDD逝ったことあるけど、妙に諦めつく。
まー30分位無口になるけど、、、その程度w
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:59:36.17 ID:w18jFn+80
録画しなきゃいいのに
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 06:35:59.38 ID:i9UbKCmR0
俺も>>869のように最初はBDリップできないので
BD2枚で1枚バックアップとして作っていたが
>>857の言うようにBDに入れたら再生することはめったに無いので
1枚で済ますようになった

BDリップできる人がうらやましい
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 06:37:53.79 ID:dLkMasL50
書き込み速度が高くなるほど
レーザーの出力を上げる必要が有るんじゃないか?
もしそうなら負担が大きくなりそうだなと思って、
なるべく低速で書き込むようにしている俺
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 08:20:16.66 ID:EF1lKEYq0
10時間くらい外付け2TBにムーブして
2時間再生したら外付けHDDが飛んだ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 08:42:15.18 ID:rB5ftEg50
ちゃんと推奨を使わないと
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 08:46:38.05 ID:3TBlVDGI0
外付けに直録したら再生できないファイルになってた
マジふざけんな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:27:38.20 ID:EQUYl20h0
BDや外付けHDDに直接録画する人って馬鹿なの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:38:54.83 ID:nx/v3kOE0
USBに直録なら やる人は多いだろ
失敗すること自体信じられない
非推奨環境の積み重ねなんだろ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:48:59.69 ID:1HZ4/UKO0
他社のレコーダーでもUSB直接で失敗したことないな

USB直接がダメだったらHDDを内蔵していないテレビの録画機能はどうなるよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:18:11.42 ID:As4+8Yxg0
以前USBHDD直接録画予約を開始直前(赤ランプ点滅時)にキャンセルしたら
プチフリしてその後別HDDとして認識されてあぼんしたことがある。
それ以来直録はやってない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:21:30.23 ID:As4+8Yxg0
>>881
レコでもUSB直接がダメってことは全然無いけど、TVとレコーダーは別モノ
レコーダーのほうが繊細
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:37:13.45 ID:As4+8Yxg0
USBHDDで予約すると録画開始までの期間、USBHDDオフで本体起動させると
予約キャンセルされなかったっけ?USBHDDが接続されてないとかで。
なんにせよUSBHDDで予約するには電源連動させなきゃいけないわけで、
何かするたびにUSBHDDが起動して個人的にはそれが結構煩わしい。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:24:51.14 ID:1PTRUBMv0
HDD回しっぱなしにしとけば
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:23:17.75 ID:actp4pR50
>>884
内蔵HDDに録画される
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:37:56.79 ID:3TBlVDGI0
885は絶対使ってないよな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:38:51.62 ID:fRvaIqH40
DIGAにDNLAサーバーとしての機能があるっていうから
Windows7(x64)マシンにDNLAクライアントソフトを入れてPC上にて遠隔視聴してみようと思ってるんだけど
どんなDNLAクライアントがおすすめだと思う?

できればフリーのやつで
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:48:48.96 ID:w4oUJfEE0
>>888
フリーのDTCP-IP対応クライアントは存在しません
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:57:50.72 ID:w4oUJfEE0
あととりあえずDLNAですから、リビングネットワークね
まずどんなハードでも動くとは限らない、ここ注意
選択肢は少ない
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
これくらい?
使ったことないので詳しくは知らない
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:40:53.59 ID:fRvaIqH40
>>889
>>890
(ノ∀`)アチャー
フリー版って無いのか・・・

また下らん利権がらみかね(´・ω・`)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 17:46:09.92 ID:EjpCv9a20
>>891
>また下らん利権がらみかね(´・ω・`)

こういう表現する奴って利権に物申したいわけじゃなくて
ただ単に金を払いたくないってみみっちい考えだからなぁ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 20:48:14.87 ID:SsxYb7AwO
価値あるハードには金払うくせに、
価値あるソフトには金払いたくない…

日本がハードで成功してもソフトで廃れるわけだ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:42:51.87 ID:9jp1uZbB0
DTCP-IP対応クライアントソフトって価値あるのかなあ
本来なくてもいい制限をかけてそれを通すのに課金でしょう
日本のシステム(ソフトウェア)デザインがおかしいから廃れたんだと思ってる
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:47:29.92 ID:EjpCv9a20
>>894
車や家の鍵も本来無くてもいい機構だけど当たり前に認知されてるな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:57:00.63 ID:ZZGyKNw60
powerDVDの製品版でうちは視聴してるよ。元から入ってるOEM版から
4000円ほどかかったが・・・WOWOWとかのコピー1番組の視聴も問題
ないしスマホ版も付属でついてたのでまあまあかな。
ただ、CATVのiLINK録画のTSが音声なしになってしまう(^_^;)
480iの超額縁放送だからこそアプコンきくPOWERDVDでみたいのに・・・
DIGAのせいじゃないけどさ・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:58:18.58 ID:fRvaIqH40
>>892
DNLAのクライアントソフトにまで金取る必要性がようわからんのよ
無料にして多くの人に優秀なDNLAクライアントソフトを作ってもらった方が
結果的に視聴環境は良くなって映像機器の売れ行きも伸びると思うんだけどね。

当事者の人たちには気がつかないかもしれないけど
端から見てる限り自分で自分の首を絞めてるようにしか写らない(´・ω・`)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:59:57.10 ID:wrEONVMO0
>>897
明日からお前は只働きな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:18:22.70 ID:fs3lO0lE0
iTunesとかタダだしなあ
それで成功したわけだし
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:24:43.82 ID:5o1qtYdI0
>>897
>結果的に視聴環境は良くなって映像機器の売れ行きも伸びると思うんだけどね。

俺は全然そうは思わない。逆にテレビ(DLNAクライアント機能付き)が売れなくなる。
現にお前はテレビじゃなくてPCで済まそうとしてる。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:25:48.10 ID:5o1qtYdI0
>>899
じゃあPCメーカに無償配布しろって言えよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:43:07.58 ID:5o1qtYdI0
>>899
あと、DLNAクライアントソフトがインストールされてるPCも普通にあるし。
非対応のPCを買ったのはお前だから自業自得。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 02:24:31.90 ID:M7oXaPYC0
DIGA620です。
今日まとめ番組ができなくなりました。
先月購入、いままで普通にまとめていたものもすべてバラバラに表示され、
新たにまとめる事もできません。
青で選択してサブメニューを押してもまとめが選べない。
やはり故障でしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 02:34:48.55 ID:Y0j2XwoW0
青で選択する前にサブメニュー
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 02:55:36.17 ID:YKrhowe70
なんかの拍子に全番組表示にしてね?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 02:59:11.03 ID:M7oXaPYC0
903デス
>>905
まさにそうでした!
リビングの分なので多分老父がいじくったんだと思うorz

904さんもありがとうございました。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 12:46:11.43 ID:8+YEm/vrO
725なんですが、USB-HDDに移した番組はまとめ番組表示には出来ないのでしょうか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 13:11:30.95 ID:/RFvdD0P0
>>907
コツコツまとめ直し
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 13:51:31.08 ID:v14jQLfo0
>>725
アンカぐらい付けようぜ

まとめは自分でやれば可能だろ

910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 13:59:12.29 ID:mzPS5VKu0
DMR-BRT300使ってます、
チャンネル変えるときのリモコン操作がフタ開けたところでしか行えなくなってしまったんですが、
解決策ありますか?
テレビのほうのリモコンを使ってチャンネルを変えるとHDMIから入力が変わって見れなくなります。
その際、「放送を受信できません e202」と表示されます
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 15:13:01.48 ID:JjPQ6IEy0
>>909
725って機種名じゃ?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 16:26:01.88 ID:1iEUQu5o0
DZT810にDimora使ってたんだけど10/12以降の情報更新できなくなった
レコ・PC共にネットにはつながってるのに30010100機器に接続できませんと出てしまう
ここからどういう方法で問題の切り分けしたらいいかな?
機器登録しようと一度消したらもう戻れなくなってしまった…
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:06:46.49 ID:7m3kQnaW0
ソニーのブルーレイ だめだな。

動作が鈍い。DIGAのほうが優れている、圧倒的に。

だいたい、再生速度が3速までしかない。5速まであるDIGAとは大違い。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:49:52.71 ID:hKmshwRn0
番型書いてくれよw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:50:36.18 ID:mkvNPJ6n0
>912
diga本体のネットワークが有効になってるかチェック。
なんかの拍子に 192.168.xx.xxから169.xx.xxになってしまうと
外からは無理
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 17:51:57.14 ID:tfqnftI50
>>912
ルーターの再起動・レコの電源抜き

https://dimora.jp/etc/info/html/oshirase_0153.html
これの時間帯だったってことは?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:59:15.14 ID:dYYzFyAr0
>>900
> 俺は全然そうは思わない。逆にテレビ(DLNAクライアント機能付き)が売れなくなる。
> 現にお前はテレビじゃなくてPCで済まそうとしてる。

分かった。そういうことか。それが目的か。
ネットワーク越しで視聴するにしてもそれはPCなんかじゃなくて自社のテレビで見てね、ってことか。

でもさ、PCでもネットワーク越しに自由に視聴できるビデオレコーダーを海外メーカーが出したら
その時点でその戦略は崩壊するんでね(´・ω・`)?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:10:28.63 ID:uJnO8ixl0
>>917
じゃぁ海外メーカにお願いすれば?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:16:23.25 ID:HqeDkOvo0
>>917
>>もさ、PCでもネットワーク越しに自由に視聴できるビデオレコーダーを海外メーカーが出したら
放送波に載せられた時点でスクランブルがかかってるデータを、自由に視聴するのに
DTCP-IPの仕組みが必要なのだが。。。
レコーダー側で勝手にスクランブルを解除する製品が大々的に売り出されたら
どういう事になるかは、だいたい想像付くよね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:37:04.54 ID:5o1qtYdI0
>>917
いつまで夢見てんの? ばかなの? しぬの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:51:57.86 ID:YKrhowe70
www
きっとプアニートなんだよw
せめてそー言うとこぐらいで夢見たいんじゃない?www
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:55:58.17 ID:5o1qtYdI0
結局 >>891-892 から一歩も進んでないという、典型的過ぎるだろw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:14:04.36 ID:v14jQLfo0
>>913
3倍再生できれば十分じゃないの

というか3倍!!!5倍!!!!で見てるってのか
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:25:44.61 ID:HqeDkOvo0
>>923
3倍5倍ではなく、3速5速と書いてあるようだが。。。
さすがにソニーも3倍ってことないよね。

DIGAの早送り5段目は、2時間番組でも30秒ほどで
始めから終わりまでサーチできる。
流し見はもちろん、見たい場所を探すのにも結構便利だよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:36:55.77 ID:v14jQLfo0
おう 素で読み間違えた
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:58:25.43 ID:lU1mYB3uO
25GBのdisc一枚でドラマ1クール録画して録画モード変換したら何倍での録画になりますか?
ちなみに50GBの場合でも教えてください @現行機
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 01:03:31.40 ID:xHIgfD1K0
>>910
<チャンネル>で順番に変えていけるはずだが故障しているのなら論外
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 02:07:47.35 ID:TZN8kanC0
>>926
地デジ、54分、13話、25GBの場合4倍ぐらい
929912:2012/10/16(火) 17:07:39.17 ID:LBWf1HdC0
TVの方に刺さってたB-CASカードをスカパー16日無料にしてレコに刺してたのを
無料終了したから元通りに入れ替えたら急に認識しました
全くわからん\(^O^)/
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:32:43.09 ID:ZUmZj76X0
BZT9000売ってたんだけど19万とか高すぎワロタ
下手なテレビより高いじゃねぇか! 誰が買うんだこんなの・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:36:49.27 ID:5lcIVDLq0
某量販店は36万で売ってたぞw
自分は27万で買ったがな・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:18:28.22 ID:xJTn3OsN0
既出ならすいません
何年も前から、NHKBSの例の受信料払えのテロ、録画には反映されなかったのに、
最近は録画されるように仕様変更されたのですか?
自分のDIGA側の問題ですかね?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:22:07.70 ID:um+gZngH0
>>932
もしかして::ケーブルテレビ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:28:25.20 ID:xJTn3OsN0
>>933
いえ、BSアンテナ→DIGAダイレクトです
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:29:42.29 ID:Lj7BbBYS0
DRで録画しないと消えないよ。
あとでレート変換かませばcs無料の日もNHKもテロなし。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:52:43.14 ID:higG/6KT0
DRで録画した事無いけどNHKテロが録画された事も無い
うちは特殊な環境なのかな?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:54:25.48 ID:rWQv6EQQ0
テロが出てるのは24時間じゃない
登録受付のオペレーターが常駐してる時間帯のみ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 03:29:28.93 ID:+UBnm9+z0
DMR-BWT520なんですが、
BDに焼いた後でも番組を部分消去したりする事って可能でしょうか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 03:40:26.82 ID:V0fW5Wps0
BZT-600なんだけど、番組表検索で一つのチャンネル内からの検索ってできないの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 04:04:20.78 ID:Hf+zopeY0
NHKのは分からんがスカパー無料体験中の表示はB-CAS抜いたら消えるんだよな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:50:29.49 ID:ZhO43u+k0
>>936
自分のBW780は、DR以外でも最初からそのテロの録画されていなかったよ
始めて録画して気がついたときは、この仕様はラッキーと喜んだわ
最近はDRで取って消しているため、確認していないけど、今後の買い換え時の参考として感謝です
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 13:26:55.51 ID:byxbgdGc0
新製品は相変わらずスカパーチューナなしか残念無念
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 13:38:27.81 ID:KldvLhpm0
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 13:40:28.17 ID:KldvLhpm0
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 13:56:33.04 ID:KldvLhpm0
高速デュアルコアプロセッサ「新UniPhier」
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 14:15:43.13 ID:xlpX2X6g0
BWT510でチャプターを一括で結合する方法ない?
自動チャプター切る以外で
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 14:36:44.06 ID:zOXRMbv70
BWT2100もBW830もNHKテロップは一切録画されないよ。
いま確認してみた。
夏のファームアップデートはかけてないので、そこで仕様変更されたのならわからない。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 14:39:47.28 ID:KldvLhpm0
BRT220使ってるけど、秋のスカパー10日間無料のテロップ

スカパー16日間無料体験のテロップ

いずれも録画されていないよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 14:53:20.06 ID:jnVGCy2Z0
WOWOWの録画をBDに焼いて、再生しようとしたら読めませんて何なのこれ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 14:54:41.42 ID:jnVGCy2Z0
ちなみにパナソニック製BDR
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 14:58:34.37 ID:zOXRMbv70
>>938
BD-REなら、部分消去と分割は以前の機種でも可能。ただし、ムーブバックできなくなることがある。
BD-Rは使ってないのでわからない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:23:18.75 ID:ZKOaGWXp0
DLNAを2箇所同時に配信可能になってるー。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:57:35.72 ID:KldvLhpm0
ソニーBDZ-SKP75
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-SKP75/

DIGAはまだ???????????
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 16:35:43.41 ID:lQjh51sd0
操作反応が良くなってるといいな
お部屋ジャンプが実用レベルに達したかもしれん

本命のBZT730まで無線リモコンにして欲しかった
というわけで買い替えるのは来年にしました
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 18:00:15.28 ID:iYkMcC/00
DMR-BZT9300、40万は笑った。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 18:04:46.71 ID:rWQv6EQQ0
かんちがいすんな
もうそんなもの買える日本人はいないから
このもでるは中国の富裕層向けだから
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 18:05:09.73 ID:7u0gz9cP0
40万のレコ買う奴っていろんな意味ですげぇよな
俺は無理だわww
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 18:19:21.14 ID:Kf/xf0100
年末ジャンボが当たったら
9300を3台買ってやるぜ!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 18:39:15.60 ID:iYkMcC/00
>>958
ついでに4Kのテレビも買いなはれ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:10:34.03 ID:oKeVqU/O0
>>958
9300を3台も買わなくていいから
セガの為にセガのソフトを沢山カット毛!!!
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:55:53.29 ID:vFFWXxXJ0
新型は「まとめて予約」は廃止にしちゃったの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 20:27:23.55 ID:osl4OkN+0
プレミアムモデルをBD再生専用で使ってますとか言うヤツがたまにいてびびる
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:22:02.83 ID:yy0PTPQc0
920の旧作モードの画面がサブメニュー押しても表示されないいんだけど
どうすれば出ますか?

964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:46:25.17 ID:nfDYycmH0
録画で質問なんだけど、たまに録画時間になるとそのチャンネルだけ受信出来なくなることがあるんだけどどうして?

一度実行切りにして、チューナーのチャンネルを変えてたら元に戻すと受信できる。
何が原因なんだろ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:59:31.67 ID:vNA6Bfw50
>>961
「かんたんおまかせ予約」ってのが似たような機能なんじゃないかな。
まとめて予約と同じことが出来ることを願う。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:01:11.97 ID:zOXRMbv70
>>964
うちも一時、wowowで数回起こったけどその後再発してない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:34:01.41 ID:EGdiWWmvO
bzt920で違う番組を結合したら他の番組の部分消去でつないだ番組の切れ目で一時停止みたいに止まるようになっちゃったんだけど誰か詳しい方教えて それまでは部分消去しても止まらずにきれいにつながってたので・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:55:09.14 ID:aNHGolIRP
シームレス再生をオフにしただけだろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:11:43.62 ID:EGdiWWmvO
解決しました でもこれって680でも同様?680で試したらどっちにしても停止しちゃうんだけど
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:15:10.93 ID:EGdiWWmvO
あと920の音質を向上させる為にはどの設定をするのがベスト?ドルビーの効果ってなんですか?真空管とかよくわからないのがいっぱいあってよくわかりません
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 02:59:08.39 ID:eH5B4L970
違いがよく分からないんならデフォで使っとけ
使いこなせないのに上位機種買うなよアホが
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 03:24:22.15 ID:y6X75VpZO
Blu-rayレコーダーで市販の音楽用CDの再生は可能ですか?
たまその音質はどうですか?
(音質はレコーダーのランクで変わりますか?)
現在はtechnicsのDVD-A10(DVD-AUDIOプレーヤー)を使用中
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 03:31:58.00 ID:h5JwGn1k0
>>972
再生は可能
音質に関してはレコーダより何に繋ぐかで大きく違う
AVアンプやスピーカーの違いが一番影響でる
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 11:06:16.92 ID:i9kgoZPG0
料理番組(きょうの料理)が録画しても次の日になると欄から消えているんですがなんでですかね?
その日はあっても次の日見ると一覧から消滅してます
他の録画番組は問題ないです
まぁ重要な物では無いので消えたら絶対困るとかは無いんですけど・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 11:17:28.64 ID:H3Yw2Gow0
絶対困るというほどではないからあくまで手軽に訊きたい
だからレコの型番なんか絶対書かないし
説明書も絶対読まない
それほどの手間かける価値はない

こういうことかな

だったらわからないままでもいいよね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 11:44:27.81 ID:PdLezXlX0
ビエラのネットボタンを押すと表示されるWebBrowseは
DMR-BWT520には入っていないのでしょうか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:43:18.56 ID:1EfQ0xb60
>>972
DIGAの上位機種なら、ネット接続してあればGracenoteから曲名拾って表示してくれる
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:29:25.64 ID:F6tBvJ/90
>>974
ヒント「自動更新」
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:39:25.96 ID:tx3Fgfae0
もう1台DIGAを買うか悩んでる、というのもアンテナの配線
現在は 壁→DIGA→テレビ
希望は 壁→DIGA→DIGA→テレビ

しかしアンテナレベルが55
直列にして減衰しまくらないだろうか
やった事がないのでわからないのと、現在はブースターと分配で
テレビとDIGAのアンテナレベル55なんだ
スカパーHDを録画する為に1台増やすだけなので
厳しいようならスカパーHDチューナー+チューナーに外付けHDDにしようと思う
が、試すにもアンテナケーブルはもうないし、アンテナレベル55でレコ追加してOKだった人いる?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:45:09.58 ID:tx3Fgfae0
ちなみに現在配線されてるケーブルは5CFBとかいうやつ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:14:41.22 ID:F4ODIyP00
>>979
アンテナ工事は自分でしたの?
ブースター使用でアンテナレベル55って弱くないかな?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:22:02.12 ID:H1aqHZ7J0
>現在はブースターと分配で

計算で出るものでもないしやらなければわからないのだが
分配器が壁から出ているなら分配器を交換して(2口から3口へなど)みたらいい
とにかくやってみなさい
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:25:38.99 ID:XVuzW3zm0
俺は地デジBS混合でブースターかまして3分配
その内の1本を部屋に引っ張って4分配してビエラVT3、DIGA700,910をそれぞれ分波器で接続

DIGAの地デジレベル80、BS65
VT3地デジ73、BS61
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:31:39.84 ID:FcT6l0Sr0
電波強すぎでもレベルは下がるよ。
まあ、45より下がることが無ければ問題ない。

あと、DIGAは内部分配でロスした分を補うようにアンプが入っているから、
アンテナ端子をDIGA1→DIGA2→TVというふうに数珠繋ぎでつなぐと、
多分配器を使ったときみたいにはレベルは下がらない。
1mのアンテナケーブルなんて安いものだから1本買っとくといいよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:53:36.55 ID:Ev9n0zFe0
CSとか受信レベル30くらいでも綺麗に映る
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:19:35.25 ID:JjxkIZBv0
>>979
ブースターが入ってればテレビやレコ10台くらいなら増やしても大丈夫

アンテナレベルの表示は強さと質だからブースター入れればいいってもんでもない
受信設定でアッテネーターをオンにしてもアンテナレベルが変らないなら
特に心配する必要はないと思う
ブースターの限界を超えてブーストしてもアンテナレベルは下がる
簡単に調整できる場所にある場合は利得を変えてアンテナレベルを確認する
アッテネーターをオンでアンテナレベルが上がるなら
チュ−ナーの入力限界を超える程強いので
アッテネーター機能が付いてるものは全てオンに
無い場合はブースターの利得を下げるか分配器を入れてみる
ビルや山からの反射や混信による影響を受けてるかもしれない
その場合はアンテナの向きを変えるか指向性の強いものに代えるしかない
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:46:18.42 ID:XVuzW3zm0
アナログの時のアンテナケーブル使ってると大分レベルが減衰するな
デジタルに変えたら激変したよ
988979:2012/10/19(金) 23:01:35.31 ID:tx3Fgfae0
おお、ありがとう
大丈夫そうなので、1mケーブルで数珠繋ぎや分配器を3個にしたりしてみる
アッテネーターは地デジ設定のみで、オンオフで変化なしだった
ちなみにさっき見たら地デジのアンテナレベル80になってた
が、BSCSが50だった
BSCSは屋上のマルチアンテナからケーブルが15m以上きてるので、そのせいもあるかもしれない
マルチアンテナは業者がつけてった
CSメインだが低くても大丈夫なんだな、みなありがとう
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:49:13.62 ID:rpAvjnfv0
>>987
ケーブルにアナログもデジタルもない
貴方がVHF用の質の悪いケーブル使ってたってだけ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:47:33.38 ID:TTdKs78v0
>>988
BSアンテナは最近つけたものかい?
いま使ってる分配器が、CSに対応してない古いタイプじゃないか確認はするべき。
各部屋にTVコンセントがあるなら、天井裏か押入れにも分配器があるかも。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 03:55:01.02 ID:XxIiMKUJO
東京MXの番組を頭欠け回避で1分のマージン取って録画してから編集でカットするとバグって映像が止まるのはどうしようも出来ない?
もう消去するしかないのか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 04:22:47.61 ID:Z/WPUoFn0
あれわかさだろ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 05:29:59.28 ID:ybCinhf60
>>991
回復させる方法はあるよ
あるけど手順忘れた
前カカクコムで見たんだけど検索にうまく引っかからないんだよなぁ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 06:53:27.99 ID:yleS5jgC0
>>987
>アナログの時のアンテナケーブル使ってると大分レベルが減衰するな
>デジタルに変えたら激変したよ

ワロタw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 07:27:58.76 ID:qBtrca1DO
>>989
地デジアンテナへ切り替えの際、元の引き込みケーブルそのまま流用したヤツ多そうだよな
3C-2Vとかw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 07:28:34.29 ID:tTDxU4PP0
次スレどこ?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 08:38:02.02 ID:XxIiMKUJO
>>993
あるにはあるんですね?
どうもです
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 09:19:41.85 ID:01xcoOJD0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:26:27.25 ID:cwZqmD4c0


本か質問かどっちのスレかは忘れたけど
前はテンプレに番組表の変更の仕方とかのQ&Aがあったと思うんだけどもうないの?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:36:04.57 ID:1OssKy3J0
華麗に2ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。