中価格でナイスなヘッドホンアンプ 14台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
高くも安くもない、でもナイスなヘッドホンアンプをMEにTERCHしてくれYO?

実売3〜10万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 14:09:51.64 ID:RlBPOka50
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 14:10:49.26 ID:RlBPOka50
※以下より真空管

CAYIN HA-1A
http://www.cayinlabo.com/products/cayin/catalog/ha-1a.html

春日無線 6DJ8ヘッドフォンアンプキット KA-10SH MKU
http://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=7

サンバレー SV-192S[USB]
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=395

東京サウンド株式会社 ValveX-SE (ハイブリッドアンプ)
http://tokyosound.co.jp/sound/products/valvex/index.html

Schiit Audio Valhalla
Schiit Audio Lyr (ハイブリッドアンプ)
http://www.2ndstaff.com/store/schiit.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 15:07:53.70 ID:80ew21Lt0
Xonar Essence Oneの話題はこちらでどうぞ
アンプスレでは荒らし認定のため禁止です

[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317206799/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 15:16:15.34 ID:4vn/E0st0
>>4はテンプレではありません。
粘着アンチなのでスルー推奨。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 16:43:57.12 ID:mhNdP97t0
前スレの流れ見る限り明らかに宣伝とアンチ連呼してるからな
隔離でおk
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 17:00:11.59 ID:UoKHC389i
価格的にこのスレの該当機種であってもやたら隔離したがるレスは荒らしです
スルーして楽しく有益な情報交換をしましょう
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 17:18:24.15 ID:93UBPek50
前のスレにも書いたけどこっちにも

安物複合機とかどうでもいいんだけど
6〜9万くらいでなんか面白そうなアンプない?
X-HA1はもうメジャーすぎてちょっと変わったのを試してみたいんだけど
よかったら簡易レビューもするよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 19:46:57.98 ID:R0H5mnvQP
a18が気になるから推薦
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 20:25:59.68 ID:UoKHC389i
>>8
面白そうってのは、あくまで国内正規販売してる機種でということか?
個人的にはその指定の価格帯で面白いと言えば
HA-160くらいしか思い付かないな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 04:48:07.20 ID:CdvcV5IJ0
>>10
逸品館のレビューをとりあえず見たが、HA160自体は褒めてるみたいだけど
ipodからのアナログ接続より
PCからDACのAR160をUSBで接続したほうが音が悪くなったのは笑ったww
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 07:02:40.66 ID:wwF+82MH0
逸品館のレビューも冗談半分で見るようなもんだからなw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 14:13:03.32 ID:Wraz1KwIO
このクラスのアンプ買ったひとは
次はどうしてる?
アンプやヘッドフォンのランクアップ?
もしくは他の環境の充実?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 14:44:38.52 ID:djcB2S9D0
俺はランクアップしたけど、俺がヘッドホンに拘るきっかけを作った知り合いは
アンプもそこそこDACもmusiの安物でストップしているな
でも電源が大事だからと壁コンセントをフルテックの奴に変えたり業務用の電源入れたりその辺に拘っているみたいだな
ケーブルも自作の奴使ってたっけな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 16:15:20.21 ID:tCXewkwf0
普通にランクアップして高価格に行った
時々安物アンプ買って遊んでたりもするけどね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 19:25:56.41 ID:5QAho6/J0
中価格のままで音楽あさる方にシフトした(戻った?)
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 22:18:31.93 ID:HidDFyPA0





X-HA1は広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて
高音は出てるけど刺さらない
一番おススメの機種
50万そこそこのものより全ての面で優れていると思う
やはり明瞭感が優れていて高中低バランス良く出るからどんなジャンルも良く聞ける


欠点:品薄だけ










18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 23:30:00.35 ID:3E1ynP1+0
RAL-24192HA1買った所ばかりなので、ここから様子見。
たぶん予算的にここで止めると思う。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 23:58:29.52 ID:djcB2S9D0
TEACとかちゃんとしたヘッドホン専用アンプ作ってくれたら面白いのにな
X-HA1と聞き比べてみたい
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:54:08.68 ID:7HlVs1LeP
三兄弟の奴は盛り過ぎだけどHpaじゃんよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:56:51.69 ID:uh7s+zG60
>>17
なんかアンチを増やしたくて必死みたいけど
5万円の単体アンプとなら余裕でX-HA1のが上だとは思うぞ、たいていは
50万位のアンプなんてそもそもないしな

あとクリアぽさはあまりない、それならブロッサムとかイゾの買えばいい
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 01:45:39.23 ID:LDz1Mp3p0
>>21
X-HA1は厚みがある音で単純に楽しさみたいなものはある
高音の伸び言うこと無い良い機種だと思うぞ
ボリューム質感は悪くない
オススメな機種
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 02:54:21.75 ID:oSGlfejo0
994 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 13:16:21.87 ID:Rw49CPIT0
ここにわいてるアンチってDACスレ荒らしてたインターシティ信者と行動が似てる

995 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 13:55:53.12 ID:TL4yulbp0
>>994
そいつの使ってるアンプなんだっけ?

996 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 14:59:08.05 ID:9HUyN1Fv0
どっかのスレに書いてあった気がする
DACスレだったっけな

998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 15:30:37.09 ID:nz9ZniLv0
こいつだな

 96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [age] :2011/11/16(水) 19:30:37.80 ID:3e+5kA/30
 >>91
 どうせまたRK27の安物ボリュームだろ?
 自作でもRK50に変えると耳にスポンジ挟んでたかのかと言えるぐらい音量だけがどこまであがって低歪みでクリア

 SE-200PCI LTD or DAC-1000 MSA-1S - Ver2 or MBA-1 Platinum Edition AH-D7000で満足
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 13:11:17.06 ID:Bq0QTcIw0
X-HA1は広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて
高音は出てるけど刺さらない
一番おススメの機種
50万そこそこのものより全ての面で優れていると思う
やはり明瞭感が優れていて高中低バランス良く出るからどんなジャンルも良く聞ける


欠点:品薄だけ










25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 14:16:23.83 ID:XUtEHLxy0
MBA-1pレビュー
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/183083/car/72114/2579800/photo.aspx

性能そこそこ(良くはない
上下伸びない
高域にメーカー特有の癖

ちなみにMBA-1標準モデルも聴いたけど同じくカス

こういう事書くとバランスで云々と言う人もいるが、
そりゃバランスに重点おいて作ってるんだからアンバランスより音よくなるだろwww

音が悪いバランス>>音が悪いアンバランス
って比較してるだけ。どんぐりの背比べ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 15:40:24.93 ID:M4LKoNZj0
単発IDでもここまで必死なコピペ繰り返してりゃ意味無いわなw
27 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/08/15(水) 18:48:52.91 ID:fLkBCzK70
5万のアンプかヘッドホン買うならどっちの方がいいの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 19:27:48.19 ID:kvOmFuus0
そういう質問する奴がまっ先に買うべきなのはヘッドホン
その次がアンプ、さらに余力があればDACと壁コン交換
そこからさらに深みに嵌るならケーブルやインシュ、PC側のデジタル出力の充実
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 20:22:50.02 ID:vsIzrOhR0
DACに奢れ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 20:35:25.12 ID:P/Mpj4RD0
PC利用なら最初は大抵DAC+HPA複合機選ぶだろ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 20:36:30.55 ID:e3WLh8o2i
ヘッドホンと合わせて買ったのはサウンドカードだったな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 21:20:22.31 ID:fLkBCzK70
Dacは一応hp-a3持ってます
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 22:08:49.32 ID:zfpXhVtX0
前スレでXonar Essence Oneの問い合わせしてたんだけど回答きた
既にメーカー在庫切れて次回入荷も未定。。
購入報告していた人はどこで買ったのか教えてホスィ

----------回答内容ここから
●回答日時
  2012-08-15 20:57:50
●回答
平素よりDOSPARAをご愛顧いただき厚くお礼申し上げます。
ドスパラ通販センターです。
お問合せいただいた件ですが、【ASUS Xonar Essence One】
こちらについては弊社でも取り扱い予定はございますが、
現時点で代理店在庫なし、次回入荷未定の商品となります。

ご期待に添えず誠に申し訳ございませんが、ご確認の程
よろしくお願い申し上げます。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 23:46:40.50 ID:jDjUZzqH0
ようやく国内販売開始と思ったら即在庫切れ・・・
どう捉えていいのかさっぱりだな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 23:57:31.29 ID:kvOmFuus0
日本語読もうな

Xonar Essence Oneの話題はこちらでどうぞ
アンプスレでは荒らし認定のため禁止です

[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317206799/
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 00:32:15.10 ID:s3GnfHiv0
XEOすげえ売れてるらしいね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 00:49:27.44 ID:TTWOoOhh0
それなりに生産量あるだろうに速攻で…買った人のレビューを楽しみにしてる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 01:05:46.95 ID:OzOMnG5N0
Xonar Essence Oneの話題はこちらでどうぞ
アンプスレでは荒らし認定のため禁止です

[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317206799/
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 01:09:52.19 ID:0JsY+vBj0
>>38
自分の興味のあるアンプの話でもしてみたらどうだい?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 01:18:27.82 ID:rTtV0n570
>>38
巣へお帰り
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 12:51:20.70 ID:GeBftZU70
ウンコDACの話題はどうでもいいよ
深夜に単発2連荘も
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 12:52:21.61 ID:7OQMrTcI0
Xonar Essence One と D100 の比較が気になる
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 12:56:48.06 ID:GeBftZU70
君がよく荒らしていたDACスレでどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337451088/
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 12:57:43.28 ID:rTtV0n570
Essence Oneの何が気に入らないのか自分の言葉に言うてみ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 13:08:54.16 ID:TTWOoOhh0
ヘッドホンアンプとして語ってんだしここで良いんじゃね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 13:13:45.55 ID:bQVswD7o0
そうアフィね
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 13:13:55.37 ID:XusDEVI+0
Essence OneはNG WORD指定したほうがよさそうかな

ところで前々スレあたりで話題になってたBURSONのHA160だが
セール品だけど個人輸入で買ったら5万円くらいで買えそうだよ
http://www.partsconnexion.com/bur_ha160.html
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 13:14:35.84 ID:s3GnfHiv0
Xonar Essence Oneの話するのやめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 13:29:22.87 ID:TTWOoOhh0
そうそう興味無いならNG指定しておけって
いちいち会話に混ざってくるなよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 13:42:29.96 ID:rTtV0n570
だから何がダメなのか言ってみろって
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 14:10:33.64 ID:3oEOlVAH0
>>50
SE-200PCI LTD使いで、元々ライバルサウンドカードのXonarに悪感情があったから
自分の所有機材以外が褒められると機嫌を損ねるのはいつもの事だし
ライバル機種の名前が挙がろうものなら粘着が始まる
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 14:11:20.97 ID:3oEOlVAH0
130 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/24(土) 21:22:05.92 ID:kqrCCdRk0 [1/2回発言]
そいつが高価格スレ>安DACスレ>ミドルスレの順番に荒らしまわってたやつだね
X-HA1に粘着してたのもそいつ
共通点はMBA-1Pよりも優れているって評価が下ったものやそういった評価を
下した奴の持ってる機材を貶すって言う単純な行動だから過去スレ読めばすぐ分かる

X-DP1、ZodiacGold、DAC64、X-HA1の順で粘着してる
今は高価格スレでDCHP-100に粘着してる
この流れから行くとPWDmk2とDARKSTARが次のターゲットになると思う
ID:hK8BE7n80のレス見る限りアンチMBA-1Pみたいだから応援したいけど
広告打とうとして一回目で失敗はちょっと頂けないよ、君w
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 14:17:14.08 ID:rTtV0n570
なるほど理解した、ただのアホか
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 14:19:14.88 ID:Wwz5iqdm0
DACスレのURLをNG指定したったww
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 16:22:08.08 ID:0Z7mlMwL0
このスレではXEOの話題は禁止です
このスレではXEOの話題は禁止です
このスレではXEOの話題は禁止です
このスレではXEOの話題は禁止です
このスレではXEOの話題は禁止です
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 19:20:20.72 ID:7OQMrTcI0
別に中価格帯のなら、なんだっていいだろ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 19:50:52.45 ID:+RBaFlbe0
>>47
代理店通してるHA160は日本仕様(100V)にしてるらしいが
海外仕様のやつは昇圧しないと音変わっちゃうのかな?
BursonのSoloist個人輸入しようか迷ってるんだが・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 20:01:10.21 ID:5i7KDmI40
よくX-HA1って出てくるけどカタログスペックみたらひどいよね。
でもなぜかよく聞こえてしまう不思議
カタログスペックでいったらXEO()のほうがいいよね
オーディオってわからん世界だわ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 20:12:44.43 ID:5pSxBZnv0
回路の設計、構成、パーツのグレードやらでガラッとかわるのがオーディオ
ベンチマーク結果がノイジーに見えても、それが味付けになって高評価になってみたり・・・
分かる人にはわかるらしい、電源事情(すごい人になると電力会社云々とか言い始めるw)による音の変化

・・・難しすぎるわw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 20:26:37.89 ID:rTtV0n570
最終的には自分の耳で聴いて「好きか嫌いか」でいいんだよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 20:33:59.76 ID:rTtV0n570
>>57
海外メーカーで国内代理店がついてるって時点である程度品質は良いんだろうな
だから個人輸入してもよほど悪い個体に運悪くあたらない限り初期不良で送り返すのが面倒とかはないだろう
ただ、電源関係は可能な限り日本仕様に合わせたほうがいいだろうな
あと値段で言うならHA-160の現地価格と今の為替による国内価格はほとんど変わらない
(むしろ安い?)
そこから考えるとSoloistも今のHA-160と同じくらいの価格=個人輸入と変わらない価格で変えそうな気もする
メーカー保証とか考えたら代理店が取り扱うの待つのも一つの手だと思う
取り扱う予定があるなら・・・だけど・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 20:43:15.67 ID:+RBaFlbe0
>>61
ありがとう。
SoloistがBurson直販で82000円、HA-160が不二家お盆特価で73000円なので
迷ってたんだけど・・・
今井商事さんにSoloist取り扱う予定有るか聞いてみるかな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 21:16:28.84 ID:4vFgmtEa0
pure_speedのDSA192UTを使用している人いませんか。
どんなもんでしょうか。
この価格帯で今探しているのですが、レビューがなくて。
宜しく。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 21:25:34.25 ID:rTtV0n570
>>62
海外のマニアックなメーカーの製品を個人輸入する場合
ある程度許せる広い心も必要
小さな傷程度なら仕様だとかね
個人的にもSoloistは気になるけど、DACとアンプは同じメーカーで揃えたい性格だから
一度の出費を考えると手を出しにくい…
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:05:24.40 ID:O/aIZc8+0
>>53
上のコピペ貼るやつは荒らしの本人だよ
中価格DACスレで自分で自演してDAC64アンチを連呼してた人
しつこく宣伝してるほうがそのMBA-1Pの人なんだろう
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:07:37.88 ID:O/aIZc8+0
アンチ連呼じゃなくて信者連呼、か
なぜか自分の荒らしを他人のせいにしてしつこく荒らすへんなやつだったわ
たぶんBABY FACE連呼してたのも一緒の奴だろう
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:11:34.34 ID:ks1IuOVb0
>>62
HA160はフジヤ意外に年中安いところがあるから急がなくていいかもよ
電源に関しては125Vならそのまま使っても大丈夫だし
どうしても昇圧したければ容量さえ注意すれば比較的やすい昇圧電源も売ってる
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:39:14.83 ID:jsEZYcWhO
アンプとDACってどれくらいの比率で予算組めばいいの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:51:05.00 ID:xDH6QukN0
>>68
dac=3:アンプ=1
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 01:14:32.14 ID:X81a62iP0
X-HA1使ってる人はDACはなに?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 01:17:52.59 ID:ks1IuOVb0
>>68
アンプに5万、DACに1万で充分
もっといえば、アンプに10万掛けて、とりあえず1万円程度のDACでも大丈夫
それくらいDACの差異はわかりにくい
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 01:38:42.29 ID:PsHNIrL/0
いや、わかるだろDACの差
どんなショボイDACしか使った事ないんだ?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 01:41:31.56 ID:trlDq1DE0
DACは10万クラスからちゃんとしてくる
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 01:54:51.26 ID:ks1IuOVb0
>>72
musilandから始まり、今は30万クラスの使ってるよ
そこまでいった上での結論

もちろん違いが有ると認識しているからそこそこのを使っているわけだけど
このクラスのHPAを使うならDACは安いので充分ってか、今時のDACは1万円程度の安物でもそこそこ鳴ってくれる
そこから中途半端にランクアップするのは意味がないし>>73のいうように10万クラスまで行くべき
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 02:11:07.50 ID:vE1xWyTBO
DACはシステムの上限が上がるだけだから下流がカスだと意味ない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 04:17:56.76 ID:9iPGbcWp0
>>70
DLVが意外と相性良くて嬉しい
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 04:57:41.65 ID:Ji0yiCYZ0
僕はZodiacちゃん!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 06:22:29.58 ID:y6mlmFhN0
X-HA1だったらDAC-9ぐらいじゃないと釣り合わないね
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 07:26:10.15 ID:ck7bj+/A0
>>69のdac=3:アンプ=1は合ってるんじゃない?
DACに30万、アンプに10万なら、まあそんなもんかと思うよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 08:48:11.96 ID:PsHNIrL/0
>>74
なんだそういう計算か…正直スマンカッタ
まぁ1万??3万くらいで変えるってんなら意味ないわな
でも5万くらいからは明確に音の差が出てくると思うが
1万クラス??5万クラス??10万クラスって感じのステップアップならいいと思う
もちろんいきなり10万クラスでもokだが
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 12:12:17.35 ID:jsEZYcWhO
>>71
ありがとうね
アンプに金掛けるのが基本なのはわかってたけど
とりあえずDACは安いのでも十分だね
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 13:45:53.03 ID:ks1IuOVb0
>>79
それは30万ださなきゃまともなのがなかった時代の話
HPAも昔は10万ソコソコすら数が少なかったからね
今はES9018のDACでも10万台で変えるよ

40万コースなら
KH-07N(もしくは08N)クラス+DAC10万円のほうが絶対によい
大前提としてヘッドホンをまずおごっているという前提だけど
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 13:51:16.88 ID:ks1IuOVb0
>>81
予算次第ではあるんだけどこのクラス買う人は10万も出せない前提として
それならまずHPAに全力投資したらいい
安物が論外の音なら薦めないけどmusiをはじめとしてチャイナの格安DACはやたらコスパいいからね
だから9:1でもまったく問題ない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 15:31:38.66 ID:trlDq1DE0
15万くらいするけどDAC1が音が真面目でいいよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 18:40:12.74 ID:bOlSK3a40
>>70
ちょっとわかりにくいかも
写真取るの難しい
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012281.jpg
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 20:17:42.01 ID:ks1IuOVb0
オーデザのFA0?
DCHPはよく聞くけどDACは珍しいね
癖が無い感じの音なのかな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 21:50:05.79 ID:c246f6p60
6万円くらいでヘッドホンアンプ部の出来がいい複合機は何かありますか?
インタビューなんか見てDA-100がいいのかなーと思っているんですが
他にも良い機種があれば教えてください。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 23:44:32.17 ID:bOlSK3a40
>>86
特に癖は強くないけど明るくて元気な感じ
クリアなのに音場が狭苦しい感じがしなくていい感じ
MY-D3000と迷ってこっちにした
フジヤのDAC試聴会だと結構人気だったみたいよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 02:14:35.17 ID:MzY0mq1w0
>>87
複合機は10万以上からまともになる
これはまじ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 08:40:52.03 ID:hq6J7Ns40
>>87
ちょっと足がでるがHP-A8あたりだな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 10:25:50.54 ID:pSlnCIAdP
DA-100買ったけどHPA部の音がボーカル前面に出ないんで
DA-100+P-51運用でしのいでいる俺が通りますよ。
192k+24bitDACとかいつ使うんだよ!って単に俺が馬鹿。
安いDAC+高いHPAの組合せが良さそう
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:04:09.53 ID:9hSAD4gI0
安いDACはあかんよ。m902使ってるおれがいうんだから間違いない
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 13:32:51.80 ID:n9gfjsL80
安いDACにまともなアンプってのもありですね
もう少し考えてみます
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 13:38:33.88 ID:/CfYBSQg0
中古でhd-1lがおすすめ
六万しない
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 14:48:17.62 ID:w7W8wLZr0
それのどこが複合機なのか詳しく
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 15:11:59.13 ID:PdclyqlM0
>>93
というか普通にチャイナDAC+X-HA1でも買えばいいだけの話
そのあとで物足りなくなったら買い足せばよい
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 15:12:28.52 ID:ET3H9oKr0
HD-1L持ちだけど、HD-1LとX-HA1の違いおせーて。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 16:04:28.95 ID:n9gfjsL80
>>96
チャイナDACというとD100だか200ですか?
あまり詳しくないのですが定番とかありますか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 18:19:24.56 ID:WYYJnGZn0
>98
中華DACならこっちのスレで聞いたほうがいいんじゃね
中華DACと5万円以下のDACスレ 5台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1338389037/
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 21:07:17.19 ID:n9gfjsL80
>>99
ありがとうございます。
覗いてみます。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 00:43:56.60 ID:CQnJi6Gc0
結局予算10万前後ならどれがいいんだ
DA-200かA8?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 00:47:47.50 ID:UG0bDYVW0
10万くらいになると基本性能押さえた上で色々個性があるんで
ただオススメを聞かれても答えようがない。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 00:57:44.08 ID:FojkTDoz0
10万までならX-HA1かHA160、あるいはATH-HA5000
ここはヘッドホンアンプのスレだからDACは別スレで何とかしろ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 07:21:40.35 ID:fdqUtImt0
EPA007
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 20:58:54.21 ID:bfpbvtbo0
>>101で上げてる二つなら
DA-200 濃厚なでまったりな味付け
HP-A8  薄味でストレート

ってよく聞くんだけど
この二つをDACで使って、同じヘッドホンアンプにつないだら
この2機種の特徴はすぐわかるくらい反映されるのかな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 21:16:28.38 ID:n6efp1rL0
DACまでほとんど同じ環境+同じヘッドホン(HD800)で
AT-HA5000
DA-200
HP-A8
P-200
を聞き比べたけど違いが全然分からなくて泣いた
今は中華DACに付いてるHPAに繋いで聞いてる
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 21:18:02.04 ID:n6efp1rL0
あとP-1uもだった。俺糞耳乙
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 00:45:18.53 ID:vQnnzbY10
ぶっちゃけOPアンプが同じならHPAなんてどれも音一緒w
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 01:23:35.02 ID:g+ZG0USJ0
>>106
音の厚みとか、低音の量とか、このアンプだと聞こえない音がこのアンプだと聞こえたとか
そういうのはないのか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 05:03:47.67 ID:EaaFKHGN0
ただの妄想でしょ
DAC揃えておいて複合機混ぜる意味がわからないし
頻出機種出してかまってもらいたいだけ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 06:28:06.07 ID:3SiJNlkNO
そんな糞耳がHD800買ったのは何故?
音場目当てか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 10:03:04.03 ID:ktcMMFob0
情弱の十八番評判買いだろ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 15:12:06.39 ID:EaaFKHGN0
P-1uとP-200の違いがわからんという時点で情弱以前だな
煽るにしてもリサーチ不足
114106:2012/08/21(火) 16:13:34.60 ID:/QHRnwHS0
マジかみんな分かるのかうらやましい。
AT-HA5000はノリがいいって聞いてたから楽しみにして視聴したけどiPhoneの素の状態と違いがよく分からなかった。

ちなみに
AT-HA5000とDA-200は地元の小さな店、
         DA-200とP-1uとP-200はフジヤで視聴
どっちもDA-200と比較して同じ音に聞こえたから、上では同じ環境って書いてた。

>>112
ヘッドホンの違いは流石に分かったから後で後悔してもあれなんで最初にハイエンド買った。
HD800はこれはこれでとても満足。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:19:04.47 ID:EaaFKHGN0
いちいち出てこなくていいぞ
お前の確証もない個人的な話なんて嘘でも本当でもどうでもいいから
ブログでやってろタコ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:27:32.13 ID:DzOOrOMr0
その糞耳で15万のHP買って満足とな?
HD598とかk70xとか買ったほうが幸せになれたんじゃないか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:54:05.65 ID:jNia8uvS0
住人大激怒クソワロタ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 18:16:22.93 ID:L3OOR5DS0
ここは糞耳自慢するスレじゃないからなw

アメちゃんあげるから向こうで遊んでなさい、としか言いようがないわな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 01:06:13.35 ID:ytUxfHQR0
俺達は裸の王様だよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 21:35:12.47 ID:j5HUsxdN0
もちろん聴く曲にもよるわな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:23:57.93 ID:pGE9EnlMP
ふんどしくらいしめとーわ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 12:54:28.96 ID:C86nOyhj0
>87
RME babyface(約6万5千円)をまずは買うと良い。 その後でまずはbuspower-pro(約1万円)を購入。
次にfidelixトランスACアダプター(1万3000円位)を購入。 これで幸せになれる。中価格ではコストパフォーマンスが群を抜いている。
脇目を振らずに一択で良い。 中価格帯複合機の王者は
RME babyfaceとbuspower-proとfidelixトランスACアダプターの組み合わせで決定。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 13:11:51.33 ID:e+0/fKNP0
またこいつか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 13:36:35.91 ID:CnNfkCFY0
レスが見えないってことはRMEバカが現れたのか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 16:33:20.55 ID:uaJ1UzrM0
てか、各それぞれのパーツに対して、低価格でより良い物があるのに
いつまでこのブタはこんなことやってんだ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 17:33:43.49 ID:C86nOyhj0
これより良いという、具体的な製品名と参考価格を示して味噌。
RME babyface(約6万5千円)とbuspower-pro(約1万円)とfidelixトランスACアダプター(1万3000円位)
この合計約9万円の組み合わせは、dacとして20万円レベル、ddcとして3万円レベル、イコライザー数千円レベル、
ヘッドホンアンプ10万円レベルといった合計33万円強の価値があるのだが。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 19:49:26.34 ID:7f6zKe+D0
>>126
ヘイその環境で何のヘッドホン使ってどんな曲聴くんだい?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 20:22:08.90 ID:PU+MPv030
>>127
せっかくNGにしてるのにレスつけないでくれ
そいつは荒らしだから
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 20:29:38.91 ID:e+0/fKNP0
言ってる事か支離滅裂だしなぁ、荒らしだけに
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 22:14:21.62 ID:C86nOyhj0
>129
いつもの荒らしの業者さんかな?誰に対してのコメントなのかはっきり示しなさいと以前に何度も注意しているよね、前スレ、前々スレでも。
それぞれの商品のカカクコム、アマゾン、ヨドバシカメラの評価を見れば嘘で無い事が分かるハズ。
最後は試聴。私のいつも通りの発言だが、コピペはしていない。RME babyface(約6万5千円)とbuspower-pro(約1万円)とfidelixトランスACアダプター(1万3000円位)の組み合わせ。実質的に合計33万円強の価値。絶対おすすめ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 22:20:49.97 ID:kYQnIw2P0
ネガキャンにも見えるが
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 23:58:27.26 ID:uaJ1UzrM0
も、ではなく、しか、だろう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 23:30:04.02 ID:qgiJe46m0
>>130
ヘイその環境で何のヘッドホン使ってどんな曲聴くんだい?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 11:53:03.60 ID:QLltjT+o0
〜円レベルとか流行ってんの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 12:00:27.32 ID:KWp7Q5Fg0
20万のヘッドホンアンプに1万のヘッドホン繋げたら10万円レベルのヘッドホンに化けた
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 12:03:46.18 ID:Nqn4pCCX0
>>135
具体的には何と何を合わせたの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 12:10:00.42 ID:358uXRCQi
>>134
約1名だけです。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 12:33:38.75 ID:BJSXiHTAP
つまり21万円かけて10万円の音が出たのですね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 16:27:18.88 ID:h/b+L5ChP
このPしんどいな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 20:09:50.08 ID:BJSXiHTAP
PにP言われた…
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 22:02:45.81 ID:g0u0mgCE0
>>138
10万のアンプと10万のヘッドホンでも出てくる音は10万の音だからな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 23:31:55.30 ID:Z4g+0gXd0
ところでそのbabyface って 実際はどうなの?
高音、中音重視なら欲しいけど、低音多いならイラネ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 00:49:40.82 ID:ApNGkO+s0
中高音重視ならHP-A7でも買えばいいのでは?
アンプでいえばizo iVHA-1やblossumの各アンプも中高音がキレイだよ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 01:51:59.27 ID:pMXlsPEk0
実際に126に書き込んだ通りだよ。音質は。非常に良い。RME babyface単体ではフラット。
buspower-pro(約1万円)を買い足して解像度が上がって情報量増えて低音の力強さが増してピラミッドバランスになる。しかし高音も低音も伸びるようになる。
ここにfidelixトランスACアダプター(1万3000円位)を足すと、更にその方向性に伸びる。ピラミッドバランスが再びフラットに近付く。これにて完成。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 05:46:42.00 ID:fEpvnbs90
宗教臭がする
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 07:20:56.36 ID:oIqFdoi/P
>10万のアンプと10万のヘッドホンでも出てくる音は10万の音だからな

流れ的に 音が良さを金額に換算 と思ったんだけど
上記の場合、アンプへの投資額は意味がないって事?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 09:20:03.26 ID:Q993O8CO0
>>146
>>138への皮肉だろ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 10:55:28.05 ID:o/lmSb5P0
>>146
10万のアンプのおかげで、10万円のヘッドホンの本来の潜在能力が発揮できたとしても、
やっぱ10万円のヘッドホンの音ということだからな。

だいたい金額換算で積算できるという考え方が間違っとるわな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 11:27:28.27 ID:Ygzo3Bx+0
間違ってるの?誰が決めた正解なの?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 14:14:46.03 ID:xcfI44/T0
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 14:49:14.71 ID:KBZ/b2sJP
>>150
SONYらしいデザインだよね。
値段は・・・んーもちっと安くとオモタ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 14:50:00.30 ID:WqhRw0wy0
定価でこれだろ
どこまで下がるかな・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 16:01:34.15 ID:KBZ/b2sJP
バッテリー持ちは、こんなものかな?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 16:05:45.04 ID:KBZ/b2sJP
Sony PHA-1 ポタアン開発者インタビュー
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_pa/tech1.html
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 17:10:56.56 ID:Wd/XdsHe0
デザインがZ1000だな
好みじゃない
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 17:13:25.67 ID:Wd/XdsHe0
つーかiPodのドック形状が変わるこの時期によくその付属ケーブルで出す気になったな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 17:49:51.87 ID:9hLdj0vL0
>>154
XBシリーズのドライバ作ったチームじゃん
超クソ耳軍団wwwwww
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:06:49.14 ID:ffYn5VuK0
1万円台まで下がったら買おうかな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:14:19.77 ID:fEpvnbs90
>>157
同じ人なのか
買うことは無いわwww
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:22:23.77 ID:KBZ/b2sJP
とりあえず、人柱とレビュー待ちですね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 19:31:13.70 ID:sll8vMht0
ホワイトノイズ盛大に盛ってそう
アッテネーター噛ますのが必須になりそうなんだが
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:01:16.87 ID:Q993O8CO0
>>156
逆にお前はどうしてほしかったんだよww
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:09:39.86 ID:q2ZnC5Cg0
日銀のレートチェックらしい
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:10:12.92 ID:q2ZnC5Cg0
すまん、誤爆した
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:07:58.49 ID:sOyAC6yS0
つかもうすぐiPhone5でコネクタ変わるんだから
今飛びつくとかないわ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:35:29.23 ID:ehNtJBcd0
よし、全力Lだな!
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:45:09.43 ID:1I9ZaYAc0
次期iPhoneがコネクタ変わろうが根元はUSBには変わりないんだからどうにでもなるじゃん
まさかの新しいコネクタはサンダーボルトってわきゃねえだろうしw

短いコードじゃなきゃ嫌だってのなら
適当なメーカーからすぐでるだろそんなもん
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:47:21.84 ID:RIE6+uVV0
次も(もしかしたら据え置きも)ある感じだな、ユーザーが被りそうなオーテクあたりの
製品開発に気合が入るような好循環を期待したいのだが。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:50:52.18 ID:Q993O8CO0
>>165
コネクタかわるのはiPhone側なのに何言ってんだこいつ
結局入り口は変わらないんだから新しいのが出たら数百円でケーブル買い換えるだけだろ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:00:29.12 ID:1I9ZaYAc0
むしろコネクタなんかよりシリコンベルトのほうが問題じゃないかな?
仮にiPhone5が肥大化したらどうするんだよって感じw
噂の通りだと縦に延びるだけだから問題ないけどさ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:03:44.99 ID:ffYn5VuK0
縦に伸びてちょっと薄くなるんだっけ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:04:02.53 ID:Q993O8CO0
アップルの方針考えたらこれ以上のアス比変更やら横幅の延長は無いだろ
もともとiPhoneだけで使うものでもないしガワに関しては完璧といっていい
批判されるべきはあの中身であってだな・・・(´・ω・`)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:11:14.52 ID:ib7/s2Tf0
>>162
必要なら発売ずらして新ドック対応ケーブルを(も)つけてほしかっただけだが
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:16:37.61 ID:1I9ZaYAc0
発売、最低半年は伸びるなそれは
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:49:01.22 ID:Ygzo3Bx+0
なんだかんだで注目度高いなオイ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:53:29.58 ID:fEpvnbs90
高いってか至るところに信者が張りまくってるだけだろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:31:07.76 ID:HUx45S8s0
いやー大手が参入するのはけっこうびっくりだよ。
ニッチな分野かと思ってたのに。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:48:45.55 ID:C5vWpCWU0
まさに電撃参戦だな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:53:47.05 ID:WDRQ7OLp0
ソニーって元々こういう気質の会社だと思う
最近面白い事が出来なくなってきてただけで
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:54:39.43 ID:moYgenh70
ソニーのデザインスタジオのおっさんがよくヘッドホン祭に来てたから
ソニー内でもこの分野の話は挙がってたんだろうな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:57:00.77 ID:HUx45S8s0
Sonyのことだから、walkman専用とか独自規格の端子とかつけてくるかと思いきや
iPodにあわせてくるとはね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 01:33:05.33 ID:JdM9SWA40
スレチだしこっちでやろう

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1342336310/
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 01:53:25.17 ID:r50uEN96O
ずいぶんありきたりなHPA出してきたな。
ソニーなんだからもっととんがったもの出してほしい。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 03:21:34.39 ID:DbpcM/Xg0
HP-A7ぽちってしまったよーーー
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 07:50:45.92 ID:1Oaicxca0
>>183
せめて、S-Masterくらい載せて欲しいところ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 09:15:01.19 ID:VEdIixj70
TPA6120の時点で程度が知れる
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 11:28:15.55 ID:maD2BDWH0
>>169
同梱するのはソニーだろアホすぎワロタ
すぐマイナーチェンジするつーの
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 11:40:11.91 ID:7PxGsmz60
わかったからポタ板いってこい
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 11:47:46.44 ID:moYgenh70
iphoneのデジタル出力受けられる機種少なかったから嬉しいね
多分これで4機種目
ソニーが据え置きのヘッドホンアンプ作るのも時間の問題だなー
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 14:55:55.15 ID:TOsUf9AP0
>>187
あほなのはコネクタに文句言ってるやつらじゃねw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 18:33:19.25 ID:Zl+fcrqN0
X-HA1所有してる人いらっしゃいますか?
最近私も購入したのですが、
音楽を鳴らしていない状態で10時くらいまでボリュームをあげると
常に小さくにブツブツ音がなったりします。
音楽流してない状態でボリュームを最大まで持っていくと
ブツブツブチブチノイズがはいってきます。
これって初期不良ですかね?鳴らし始めて結構すぐに気がついたのですが
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 19:09:53.39 ID:I2c6+s630
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 19:57:53.81 ID:moYgenh70
メーカーに電話した方がいいんじゃ?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:11:41.22 ID:Zl+fcrqN0
>>193
やっぱ聞いてみようかな。
ありがとうございます。
あすにでも連絡します!
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 00:09:58.26 ID:LBUsqF320
>>191
インピをハイにして2時くらいまであげるとサーノイズが聞こえ出すけど
プチプチのノイズは聞いたことが無いな
10時の状態でノブを動かさずにプチプチいうの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 02:42:09.80 ID:EUA6en5t0
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 08:40:33.67 ID:LBUsqF320
>>191
ググってみたけどやっぱりその症状はないね
PCのノイズを拾っている可能性もありそう
どうにせよ構成をたいてくれないとどうにもわからないし
確実なのはメーカーへ相談することだろうね
nモはガレージだけどそれなりに評判いいみたいだよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 15:26:38.05 ID:jL6UjNN30
>>196
自作パソコンっぽいw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 15:43:14.50 ID:b6tWrTjsP
>>196
DR.DAC2に電源部を追加した感じですね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 18:16:27.09 ID:lHsmKQmE0
>>194
自分も知りたいからやりとりで原因わかったら報告よろしく
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:41:21.45 ID:DijW0EvU0
RCAケーブルってどれがいいかな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:22:58.97 ID:lHsmKQmE0
このクラスならベーシックなので十分やろ
スタジオ実績のあるベルデン、モガミ、ゴッサムあたりから選べば間違いない
オーテクのは多分モンスターのOEMだと思うけどギトギトした音であんまり好きじゃない
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:32:18.47 ID:R3Pjh4Qs0
88760と2534で自作したけど、88760のほう使ってる。
あとSTAXの付属RCAが地味に良い感じ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 21:18:25.23 ID:bPLRUbkDP
ビデオデッキに付けてくるRCAおすすめ
205194:2012/08/29(水) 22:04:05.24 ID:zRIcSukd0
電話して聞いてみたところケーブルとの接続が甘いのではないか?等様々な
対処法を教えていただき、RCAケーブルをよいグレードのものに替えようと思っていたので
先ほど購入し、接続したところプチプチノイズがなくなりました。親切な対応で電話してみてよかったです。
>>195ノブ動かさずにプチプチいってました。
>>197私も調べては見たのですが同じ症状の方がいらっしゃらなかったので・・・スレチかもしれないと思いつつ書き込みを・・・・・
ヘッドホン300Ωのバランス駆動ヘッドホンなのですがこれってHIインピでいいんですかね?LOWでいいような気がして
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 00:27:24.46 ID:IMsXoKEF0
その様々な対処法を書けよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 01:07:41.48 ID:5pY72PYG0
>>205
Lowで音量が取れてるならLow固定のほうが間違いなくいいよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 03:40:01.12 ID:2CihK5Tg0
低音が素晴らしいヘッドホンスレの700あたりからのコメント、ショッキングだな・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 10:43:30.24 ID:aEC6tygS0
見てきたけどピュアAU板なんていつもあんな流れだよ
お前らならああいう話題をここで出されても過剰反応せずスルーしてくれるって信じてる
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 11:34:00.77 ID:x1LeqqjW0
きも
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:33:32.75 ID:zhopS/Gm0
HeadRoomのPDAについての質問ってここで大丈夫ですか
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 15:25:20.75 ID:5pY72PYG0
>>208
ああいうのはひたすら否定する奴がいるからほっとけばいい
変化はするけどその対価の価値はあるかどうかは人それぞれって世界だから

変化を確かめるだけならゾネホンにステレオミニ端子ケーブルいくつか変えて聞けばわかる
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 16:31:34.17 ID:SVUY8+fb0
でも嘘ではないじゃん
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 17:59:25.61 ID:rWLrG4Bf0
X-HA1って必ずバランスで使わないとダメなん?
入力がシングルでもフォンアウトはバランスにして意味あるん?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 20:37:08.60 ID:AbMC1AF+0
端子のお勉強してこい
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 20:41:13.35 ID:ccFVgLpU0
RCAケーブルって高級品がやたらオクで安く落札されてるけどなんかあるのかな?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 20:57:39.46 ID:9hWyWIBvP
ニッチだからねぇ
中古で買って飽きて売っても値段が固定化しているからお買い得よ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:43:20.98 ID:BoBg+CHa0
>>214
入力も出力も出来ればバランスのほうがいいがシングルでも問題が無い
というかシングルのフォンアウトでも音がいいから評価されている

>>216
それ、怪しい業者が出してる偽物かもよ
どの出品か言ってもらえればだいたい判るけど
よく注目の上位で最高級 定価○○万円!とかやってんのはほぼ偽物だから買わんようにね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 06:54:15.88 ID:t1PJkuKY0
シングルで音がいいならそれで一旦使ってみようかな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:40:32.40 ID:vP/f6zV+0
>>218
そうそう、そういう系
あれって垢BANとか喰らわないんかね
偽物って証明できんのかもしれんけど
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 16:19:29.68 ID:O0TnHVHKO
本物持ってる人があんなの買う訳ないしな
5000円で落としたKCAGはノンシールドなのに糞詰まりで酷い音だったよorz
CARDAS、WW、kimber、VDH、Zenとかで安いのはまあ偽物だと思う
あとプラグ変えてたり元箱がなかったり同じものを大量出品/継続出品してるのは確実にアウト
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 20:42:15.40 ID:Kd+Wia3H0
スレチな話題だとは分かってるけど
へーそうなんだ。一度試しに落とそうとしたことあったわ危ない危ない
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 22:30:20.30 ID:SoFbCD8F0
さすがに100均で売ってるようなやつよりはマシだよね・・・?
だよね・・・?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:09:07.38 ID:BsqmiH8+0
ダイソーよりはましかもしれないが中国で作られたわけのわからない偽物を買うくらいなら
ベルデンやフルカワのベーシックなケーブルを買ったほうが100倍マシとも思う
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:44:00.23 ID:m8eozZ020
新しいコンセント買ってきたからノイズが酷くて封印してたX-HA1を繋げて試してみた。
あ… あれれ… なにも聴こえない! ノイズがない! こんなに嬉しいことはない!
感動してシステムにセットして音楽も流してみると、、あれ、なにも聴こえない…

う、うっかりBALとUNBALのスイッチを合わせないと音が鳴らないことを忘れてた
改めてセットするやいなや「ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もうイヤだよ、このアンプ。ノイズ製造機って名前改名しろよ、マぢで。ザーーーーーーーーーーーーー
試したのはW3000ANV。低インピで密閉だからこれで大丈夫ならほとんど大丈夫って代物。ザーーーーーーー
ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:48:08.34 ID:m8eozZ020
コンセントじゃねー、電ケーでした。すんまそん。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:00:56.13 ID:BsqmiH8+0
Lowインピ側で普通の音量で聞いてる限りノイズなんて問題ないと、とっくに報告されてるのに
今頃使い古されたアンチネタやっても誰も信じないぞ

出直して来い
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 02:48:07.74 ID:2Wmpu1Rc0
SE535LTDですらLowならノイズは実用上問題ないレベル。まあわずかに聞こえるが
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 09:07:22.44 ID:dNm0qMbo0
Lowで買うとしてもやっぱお勧めの機種?
Lowで使うってなんかもったいない気がするんだけど
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 09:08:42.94 ID:dNm0qMbo0
Lowで→Low前提で
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:01:29.49 ID:VyCnZPJQ0
もったいないと思うんだったら買わなければいい
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:05:36.13 ID:BsqmiH8+0
何がもったいないのか意味がわからない
アンプのゲイン設定の意味すらわかってないのでは?

メーカーがそういう機能をつけてるだけって話なのにね
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:53:46.04 ID:m+wO2N7G0
PDAって据え置きの同価格帯、例えば米屋のA1あたりと比べると
総合的な性能は少し劣りますか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 18:45:18.82 ID:5EfDvZ1Z0
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 18:52:20.10 ID:jZDzdpLnP
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 19:19:22.87 ID:KlZ9bpR80
とりあえず楽しみなのが
ラックスのハイエンドだけだな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:51:40.20 ID:tKzQG+rX0
新製品の予定あるの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 21:14:40.10 ID:BHBRE72x0
最近、あれほど話題になったValveX-SEの名前が出ないのう
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 22:03:42.55 ID:2YZtfaw4P
>>236
HDVD800<・・・
HDVD600<・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 01:07:26.52 ID:NMUGM6hy0
スレタイも読めないバカが多いのか
HDVD600すらこのスレの対称でないというのに
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 01:56:20.27 ID:bnP68mA4P
>>238
暑いからだろ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 18:01:58.35 ID:/FA91FqZ0
結構真面目に悩んでる者です(´・ω・`)教えて欲しい……

【予算】7〜15万
【使用機種や環境】 スピーカーが使えない環境、開放型程度は大丈夫。現状のシステムはPCから出力したものを兄から譲ってもらったiHAー1V2SX?というものに同軸?で接続中、ヘッドホンはHD800です
【重視する音域と日常的なジャンル】 中低音域>低音域>中音域>高音域、高音域は管楽器が管楽器らしくあれば、音の分離感は纏まりある中で、という程度。
厚みと広がり、音像の自然さを優先して考えています。
ジャンルは17世紀〜18世紀中ごろのバロッククラシックが中心で、オラトリオも少しは聞きます。最近はロマン派も少し好きになってきました。ポップスはそれらに比べて3割程度です。
【現状の不満点と希望】 HD800は東京まで足を運んで視聴、1年ほど前に1時間ほど悩みに悩んで購入してきました。
ただ、その時の環境(アンプはPー1uでした、プレイヤーは覚えていません;;)があまりによすぎたのか、現状の環境だと「音の広がり」「低域の厚み(生楽器と比べたら上で薄い、自然なレベルという意味で)」「音像の明瞭さ」に不満があります(´・ω・`)

ヘッドホンは自分で買ったのですが、アンプというか電子機器?には全く知識がなく、あの機能がうんたらなどわかりません(´・ω・`)
気軽に視聴にいければ……とは思うのですが、なかなかそうもいかず、当時視聴したPー1uがお部屋の置き場的に不相応なものになりそうで、一つ下のPー200を第一候補にいれている現在です。
ただ、調べてみると音が全然違う(解像度?高域の細さのこと?が良いらしい)とのことで購入まで踏み切れないのです。

上記の希望にあうようなアンプはあるでしょうか。
できればPー200程度の大きさであると助かります……そのせいでPー1uは難しそうなのです><;;
お力添え頂ければと思います(´・ω・`)
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 18:06:55.34 ID:lgdn9FWD0
大きさ的にはDAC1000とHA5000の組み合わせか?
DACとアンプ別々だから後々環境変えるときにも何かと便利だぞ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 18:28:09.13 ID:HrrgIlep0
>>242
普通に価格スレで聞いたらダメなん?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 18:32:21.33 ID:om2Dxhx9O
だから聞いてるやん
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 18:45:34.28 ID:zXlKRQcv0
>>242
置き場所を確保してP1-uを買うのが一番良いでしょ。精神衛生的に
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 20:31:15.71 ID:HrrgIlep0
>>245
ボケてた。購入スレだ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 08:17:03.28 ID:JP45s3l00
nuForceから新アンプきたね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 13:31:10.97 ID:c3Z7Qnov0
NuForce HAP-100ってやつ?
アナログ入力だけか・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 14:18:40.11 ID:cWztkOUw0
アンプなんだからアナログ入力だけに決まってんだろ
しょうもないDACつけられるより100倍ましだ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 14:49:52.02 ID:cWztkOUw0
と、調べたらかなりシンプルな面構えでよさげだな
ヌフォ自体低価格帯で評判のいいアンプメーカーだし

http://estore.nuforce.com/nuforce-hap-100-high-performance-preamp-and-headphone-amp/
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:19:29.28 ID:c3Z7Qnov0
>>250
http://estore.nuforce.com/nuforce-dac-100-super-high-performance-dac-and-headphone-amp/
一応言っとくとこれの劣化だからな
デジタル入力だってつけようと思えば付けれたはずだけど
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 23:32:06.41 ID:1da5BkRx0
劣化なのか
洒落てるから買おうと思ったけどやめようかな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 09:11:22.87 ID:3Hmy9f060
そりゃ値段倍近く違うしなw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:34:32.61 ID:lXhlbveN0
劣化というか、DACを除いたのでは?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 13:15:23.12 ID:5sJiD2JB0
>>242
比較試聴が必要ですが、
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/hd53n/hd53n.html
これを候補に入れて下さい。壊れるという話もありますが、モデル末期なので大丈夫でしょう。
「中低音域>低音域>中音域>高音域」
これにピッタリだと思います。高音域は十分伸びていますが、刺激が少ない感じです。
低音の量感はさほどではありませんが、キッチリ出ていますし、力があります。
特筆すべきは、声楽の美しさです。
音の奥行き、拡がり感、解像感など、高級ヘッドフォンアンプと比較して遜色は全くありません。
HD800にも相性がよいとおもいます。

しかし、、、
壊れるのではないか?メーカーイメージが、、、と少し不安があります。
修理に関しては、メーカーは慣れていますから、誠実に対応してくれます。
お金が掛かっても、修理をしても、よい音で聴きたい人向けでしょう。

DAC付のモデルもありますが、音質は少し落ちるとおもいます。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 20:28:00.10 ID:wMB29cGK0
>>242
HD-1Lはどう?
低域はしっかり出るし中古なら結構安く買える
P-200と同クラスだと思う

P-1uが空間と音の境が曖昧でとろっとしてるのに対して少しクッキリな音
P-1uに比べるとほんの少し暗くて中高音も若干拡がらない
でも電源ケーブルをLUXMANのJPA-15000に変えると結構P-1uの音に近づく
説明書でも電ケーの交換を推奨してるくらいだから

HD800,P-1u,HD-1Lは所持してる
本当のおすすめはP-1uとかP-1
ただし、とにかく低域重視なら他のヘッドホン行ったほうがいいと思うけど
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 20:53:04.39 ID:Z6uSTXGT0
HD-1Lみたいな化石すすめんなよ高音なんか出ないボケボケアンプじゃねーか
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:01:47.64 ID:KFELd3m10
おい、俺が悲しくなるからあんまHD-1Lイジめんじゃねぇぞ。
ウチじゃまだ現役なんだから
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:16:02.65 ID:qNYCLSCc0
HD-1L置いてあるだけになってる
通電どころか入力すら外れてる状態
使いどころがHA5000同様にない
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:29:07.10 ID:KFELd3m10
このスレ的に考えても魅力ないの?HD-1Lって

逆にHD-1L使い道ないってやつは何使ってるんだ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:32:48.81 ID:qNYCLSCc0
P-1uクラス違うけどな
今秋に更に上位が・・・という噂と、禅アンプに期待してる
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:44:37.41 ID:bSBM1azI0
YulongのA18の上位でA8ってのが出るらしい
中身はA18の回路を倍乗せたような感じだから10万くらいになるんじゃないかなあ

>>260
HA5000は厚みがあって独特な音だと思うよ…自分は気に入らなくて売っちゃったけど
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:55:28.03 ID:pf72KXPr0
最近あんまり話題になってないみたいだけどKA-10SHってどんな感じ?
持ってる方がいたら感想とかも聞かせていただきたい。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:24:36.40 ID:Mt4Yp6p90
>>259
まだHD-1Lは話に出るからいいじゃないか。
ウチじゃ未だ現役で、HD-1Lのライバルと言われて、当時はP-1やHA5000も比較対象になるぐらいの機種だったのに
今じゃ単語すら出てこないし、価格帯が違うが、そこでも後継機のLinearSEの話題なんて出てきやしないw

かく言う俺も、最近はBCLよりもHA5000の出番の方が多いけれどw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:25:59.79 ID:Mt4Yp6p90
>>265
>ウチじゃ未だ現役で、HD-1Lのライバルと言われて、当時はP-1やHA5000も比較対象になるぐらいの機種だったのに
>今じゃ単語すら出てこないし、価格帯が違うが、そこでも後継機のLinearSEの話題なんて出てきやしないw
はBCLのことね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:37:22.80 ID:0HaHEoHP0
>>261
変な癖や色づけがなくて
ヘッドホンを頻繁に聞き比べる人間には、今でもいい機種だよ
恐らく>>258とかは、安物ヘッドホンしか使ってないんだろう
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:42:19.93 ID:KFELd3m10
俺もHD-1LとBCLで相当悩んだわ。
BCLはちょっとスッキリし過ぎてるっての聞いてフツーな音らしいHD-1Lにした。
DAC-FUNからのステップアップだったが、
値段が倍以上違う割にそこまでステップアップにならなかったのも事実だが…。
アグレッシブな音が好きなヒトならDAC-FUNのが良いとか言いそう。

俺だって10万クラス欲しいよー!
でも先にDACとヘッドホンが欲しい
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:53:02.63 ID:bSBM1azI0
>>264
自分が持ってるのはリミテッド(完成品で購入)だけどいい?
まずS/Nは高い、低インピのイヤホンでも通常の音量でホワイトノイズやハムが聞こえたことはない
音質はValve X SEほどの厚みやメリハリはなくてすっきりしてる
Valhallaよりはくっきりはっきりしてるけど硬い音ではない、なめらかな感じ
全体的にはちょっとおとなしめで上品な音だと思う
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:08:36.46 ID:pf72KXPr0
>>269
ちょうどValhallaとValveX SEが対抗馬に上がってたんだけど
やっぱりこれで間違いなさそうだ、これで購入に踏み切ることができるよ。
ありがとう。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:27:05.50 ID:tCeYyqUn0
>>267
HD-1Lは変な癖と色付けのある機種の代表格じゃん
HD-1Lにそんな評価付けてたらBLCとかどうなっちゃうの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:17:36.21 ID:+OMfCJU20
>>270
ValveXとKA-10SHは好みの問題だと思うけど
Valhallaはホワイトノイズも大きめだし解像感も一歩譲る感じ(115Vに昇圧しての感想)
あとスイッチが裏にあるのが地味に不便
見た目はダントツでかっこいいんだけどね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:20:28.07 ID:717C55bn0
俺の感覚だと癖のなさはBCL≒HD-1L>HA5000≒P-1
全部あんまり似てないから人によって意見が違うのもわからんではない
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:23:31.12 ID:6sImkJLV0
>>271
あんまり色んなHPA聞いたことない人?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:38:31.42 ID:ZtV/FGj00
人によって意見が違うのは判るけど、
HD-1Lが癖や色づけのある機種の代表格ってのは
さすがに、ちょっと違うような気がするな・・・・。
ValveX SEあたりをそう言うなら判るが。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:38:31.78 ID:3mgpTYhO0
BLCってなんだ

ベーコンレタスキャベツ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:39:04.08 ID:3mgpTYhO0
てかインターシティの粘着アンチじゃないの

やたらとゴリ押しで叩きたがるよね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:55:05.45 ID:t6s0V2L80
まあ要望には合ってるかもね
低音強めのボヤッとした機種ではあるしクセが無いと言われるとハテ?とは思う
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:01:20.08 ID:szSk2EvA0
Hd-1lはいい機種だよ。
音量あげても全くノイズがでないし、音は素直で確実な質の向上が感じられる。

新しいアンプ買ったから売る予定だけど、かなりお世話になった。
当時10万で買ったけど今は安いからお得。
今は売っても35000ぐらいだろうなぁ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:03:24.31 ID:TrdDlIW/0
Valhallaは高インピヘッドホンではノイズはまず聞こえない
BEYER A1の方がノイズは多い

ただValhallaは高域に明確なキャラクターがあるので耳が疲れる
A1はひたすら眠くダルな音
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:08:43.75 ID:bUUVsc7W0
HD-1Lが高音出ないとか低音強めとか聞き取れる人はすごいなあ
http://www.intercity.co.jp/productinfo/hd-1l/measurement/image/hd-1l_freq.gif
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:12:26.25 ID:t6s0V2L80
測定データでオーディオが語れたら幸せでしょうねぇ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:13:54.39 ID:TrdDlIW/0
ダミーロード抵抗でフラットでもボイスコイルのような共振点やインピーダンス変化のあるものでは
フラットにはならず、色づけがなされているように聞こえる
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:16:14.54 ID:3mgpTYhO0
DACがハイ落ちしてたんだよ。言わせんな恥ずかしい
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 03:40:17.24 ID:ZtV/FGj00
積極的にHD-1L叩いてるのは一人だけっぽいな。
なるほどね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:45:47.49 ID:bUUVsc7W0
>>283
ヘッドホンのインピーダンス変化(高域ではL成分が支配的)を考慮すると
出力インピーダンスの高い(=色づけの多い)アンプの方が逆にハイ上がりになるよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:17:40.00 ID:LzicixNV0
242です、スレッドが見つからなくてしょんぼりしてました……ブックマークというものを覚えた(´・ω・`)
ご教授頂きました方、遅れてしまいましたがありがとうございました!
これからサークルなので帰り次第読ませて頂きます><;;

流し読みですがHA5000やBLC?は視聴経験なし、HD53Nは東京に行った際に視聴したのですこんなものかな?という印象を持った記憶があります。また調べて思い出して見ます。
HD-1Lは白い物を兄が持っていたので使わせてもらった事があります。
ピアノの音にうなりのような違和感を感じて調律のような感じが……でもあの時はHD800じゃなかったし、今度会いに行く時聴かせてもらいます。

希望する音域は、広がりや音の厚みと音像が自然であればいいな、程度のものと思っていただけると有難いです。
高音ですぎは纏まりが崩れる?、低音に厚みがないとこじんまりする?、細かな音を不自然にまでひろいすぎる音より自然な響きがほしいなぁ……などと考えただけのものなので;;
低音がズンズンするのがいい!とかではないので、誤解させてしまった方、申し訳ありませんでした(´・ω・`)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:12:42.22 ID:WWDdyfPm0
>>280
Valhalla、T1でちょっとノイズを感じたな
高インピでも能率が高いから仕方ないけど
A1も短期間所有してたけどマイルドな音だと感じた
オペアンプ差し替えでノイズが減ることもあるらしいよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:21:34.56 ID:j5CTrMnD0
BEYER A1 オペアンプはMC33078Nという1個80円未満の超低価格IC
もっと高性能なオペアンプに変更
出力抵抗をショートさせれば相当化けるかも
T1専用になるかも 低インピヘッドホンは使用出来なくなるかも
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:47:51.10 ID:LRsz6Wzy0
>>287
HD53Nだけはマジでやめとけ。
俺は一ヶ月とせずに売りに出した。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:17:14.91 ID:fFPIh9KP0
>>287
それならHD-1Lでいいんじゃないか?
多分、求めてるのはウォーム系のHPAっぽいし、そう言う方向で考えるならHD-1Lはぴったりだと思う。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:40:08.98 ID:x0t1nHUc0
HD-1Lはウォームというほどでもなかったような
まあ厚みと広がりと音像を両立って、そりゃもっと上位機種でも難しいよ
しっかりした音像を求めるとどうしても広がりが悪くなるし
中価格帯の機種はどうしても最高域や最低域のヌケの悪い音になる
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:21:16.26 ID:n6hQfFgK0
>>289
でもスペック見るとバイポーラの中ではen=4.5nV/√Hz、in=0.5pA/√Hzと低ノイズな方なんだよな
どっちが効いてるのか知らんけど、前者ならまだしも後者ならあとはFET入力のに変えるくらいしか手がない
ノイズさえ片付けば出力抵抗はショートさせた方が低インピヘッドホンにはむしろ良い
ていうかこの価格帯で出力抵抗なんて入ってるのか…
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:44:06.17 ID:j5CTrMnD0
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:13:12.00 ID:n6hQfFgK0
>>294
反転アンプなのか
じゃあ多分オペアンプへの入力抵抗が大きいんでinが効いてると思われ
そこのページでは載せ替えにバイポーラのOPA211(in=1.7pA/√Hz)がおすすめされてるけど
ちゃんと試したのかな…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:18:18.13 ID:ckJwDOG60
A1 って正規品は電源2極なんだけど、ジャックも3極にしてGND をちゃんととれば、
普通にいいアンプだと思う。
ノイズもそのせいなんじゃないのかな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:23:24.73 ID:h/XOGYhF0
>>295
あのサイトにあることは全部試したが、信じちゃダメ、脳内妄想で書いてあるだけだ

出力を100Ωからショートは怖いので10Ωにした
→音量が増大し低域は締まるが、ノイズが増えた
 HD25のような高感度のものは元から聞こえたが、MA900では聞こえなかった
 10ΩにしたらMA900でもノイズが聞こえるようになった

オペアンプをOPA211のデュアルにした(Cimarron Techのデュアル化基盤で)
→ノイズだらけ T1のようなハイインピなヘッドホンでも聞こえるぐらい増大
 HD25になるとカセットテープかよというぐらい「サーッ」という大きなノイズ

オペアンプをMUSES 8820にした
→オリジナルよりノイズが明らかに減った、ややドンシャリサウンドに変身
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:25:17.99 ID:j5CTrMnD0
>>295
多分余り考えてないと思うよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:56:49.31 ID:IzOe+9Gv0
例のページはアホだからなあ
211使っても入力回りの帯域制限とフィードバックの処理をちゃんとしないと
容易に発振するよ?
そもそもフィードバックの定数結構高くなかったか?
だからS/N比はそんなに期待出来んと思うがな
寧ろFET入力の方がマシな回路だと思う

あと安易にダンピング抵抗を取っ払うのも考え物
元々米屋のヘッドホンに合わせたf特で考えているのに、
さらに音が大暴れになるじゃないか

少し考えれば改造するなら出力ドライバを多パラにするとかバイアス増やすとか
もっと的を射た内容にすると思うんだが
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:30:01.44 ID:vw4OpkhY0
例のサイトは更新してないし、逃げる算段してるだろ
嘘書いてたことがバレたからな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:41:16.77 ID:+wXNrniQ0
Burson HA160とかの、固定抵抗切り替え式のボリューム使ってるって、
個人制作やガレージメーカじゃよくあるが、
それなりのオーディオメーカーじゃ珍しいな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:09:25.01 ID:FEKcypZ4O
>>301
ガレージメーカーちゃうの?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 00:47:56.08 ID:nGFnNm1L0
>>300
オーディオ界で、その程度で逃げてたら
プロケーブルとかは100回以上、夜逃げしてるぞw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 11:12:30.72 ID:dF+yhBCM0
>>302
オーディオに限ればそれなりの〜の基準がやたら下がるんじゃね
ラックスですら大企業だと思い込んでる人がいるし
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 02:32:09.80 ID:zBQyg5yK0
大手じゃないの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 06:21:54.59 ID:Ec4MwfXt0
ヘッドホン業界の知名度的には大手。
ただしラックスは大企業というわけじゃないよ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 12:03:06.42 ID:V7CtZQW70
>>305
何度か経営が傾いて買収されてる
90年代に一度韓国のサムスンに買収され、さらに香港の投資ファンドに売られて
現在は中国のオーディオグループIAGとやらに買収されて現在に至るって感じ

ブランドイメージが悪くなるからか、わかりやすい所にはIAGなんて絶対に書いてないけど
ラックスマンは今は中国資本のブランド
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/12(水) 19:29:38.93 ID:mI3c1J4N0
>>307
自動車も似たようなもんだな
VOLVO、ランドローバー、ジャガーをインドのタタが所有してるんだから
格安車と高級ブランドw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:42:19.80 ID:pxeK7qfz0
なんとなく高級っぽいところが初心者を釣りやすいんだろうね
そういうブランドに中国グループの一員ですなんて書いたらそりゃ興ざめだ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 01:58:07.76 ID:FNEB+ClV0
STAXは堂々と中国企業に買収されたことを書いてるし、
買った側の中国企業も堂々と買収したことをwebに乗せてるよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 02:33:15.43 ID:yipBHREdP
あれは技術提携が目的なんだから
そりゃ中国企業側は積極的にアピールするだろ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 02:55:37.23 ID:+4tR54vf0
マジか!?
ラックスの製品は買わない
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 05:23:09.57 ID:LqgzgRHkP
DENONとマランツも中華だっけ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 13:41:21.58 ID:QGDQDFW+0
D&Mはアメリカだな、マッキントッシュ(アップルじゃないよ)と一緒のところ
まあ事業規模はラックスなんかとは比べられない1部上場企業だし
国産アンプメーカーとして一番しっかり残ってるところじゃない

このスレの趣旨に戻すと
ヘッドホンもそれなりに知名度稼げたから、ノウハウのあるアンプ製造でHPAを作ってもおかしくないと思うんだけどね
PMHA-2000・・・とか駄目かw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:56:10.59 ID:LqgzgRHkP
>>314
筐体流用してフルサイズで出してきたら嫌だわ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 22:24:28.03 ID:qohXgt8M0
べつにフルサイズでも、ちゃんと納得できる音質ならいいよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 22:25:13.70 ID:QGDQDFW+0
>>315
それで安くなるなら、俺はいいけど
ガワより音だな
デノンらしいガッツのある音って需要の割りに少ないと思うんだよな
DENONが中〜高価格のHPAに入ってきたら絶対に面白いと思う
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 04:34:34.22 ID:27mzey+S0
>>299
低価格スレでちょっと話題になったけど
HV1っていうA1ベースの中華アンプが出力段をパラにしてる
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 17:43:25.81 ID:vBUSGBOz0
明日高速バスに乗ってフジヤってところに初試聴にいってみようと思うんだけどオススメ機種とかある?
使ってるヘッドホンはRS1i。良さをいかせそうなのを探しててHD-1Lあたりが妥当なのかな、と思ってる。
X-HA1やHA160あたりも考えてるんだけど、オススメ機種と簡単な傾向(意識して聴くポイント)なんかあったらおしえてくれないか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 17:46:39.95 ID:XoxsBmcZ0
>>319
ValveX SE
てかどんな音にしたいの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 17:59:23.52 ID:vBUSGBOz0
RS1iの特徴は抜けの良さと低域の柔らかさ、それに高域の伸びだと思ってるんだけど、これを活かしつつ厚みをしっかりしたいなと考えてる。
いまバンドでつかってるベリンガーのやっすいヘッドホンアンプそのまま使ってるんだけど。
解像度とかいいから、ノリよく、かつ厚みが欲しい感じ。
RS1iらしい伸びさえあれば、キラキラした音とかもいらないしHD-1Lっていいんじゃね?って考えてた。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 18:09:38.14 ID:XoxsBmcZ0
>>321
ならValveX SEで良いよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 18:20:46.39 ID:TpHP7btV0
HD-1Lは地味だからな、RS-1iが地味子になるぞ。
ウチのMS-PROは地味子になって困ってる。
ボーナスで新しいHPA欲しい…。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 18:29:33.01 ID:vBUSGBOz0
ひとまずValveXってやつ聞いてみる!
ただ、地味な音は結構好きなんだよね。
箱だけどライブとかちょくちょくやってるんだが、派手にカッティングしたりディストーション系エフェクトがっつり使うよかきっちり渋い地味さが好き。
なんで高域は伸びは必要だけどキラキラ感はあんまりいらないと思ってるんだ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 19:51:41.88 ID:RN4k8pce0
P-200は
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:03:29.49 ID:7+jHUi6a0
>>319
フジヤはRs1iの試聴機置いてないから注意な
可能であれば持っていく事をオススメする
あと最近はHA160の試聴機置いてないみたいだ
試聴機として置いてなくても中古であれば頼めば試聴させてくれる
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:01:18.82 ID:O/Gu9rif0
McAUDI MD770はアコースティックな響きと思い切りの良い高域がいい
ノリや厚みを求めるなら定番だけどX-HA1かな
HD-1Lは抜けいまいちなまったりアンプだけど渋い地味さを求めるなら選択肢に入る
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 12:38:20.99 ID:Qp4mEjDU0
高速バスの彼は無事辿り着けたのだろうか…
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 12:47:35.94 ID:njjqdXsiP
高速バスだから今ごろは夢の国かな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:11:02.55 ID:7rcm8Jd60
P-200とm902のHPA部の実力は、やはりm902がワンランク格上ですかね?
もしくは好みの問題といったレベルですかね?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:59:51.64 ID:C/9jmSyh0
HPAは確実にm902のが上
ただ複合とはいえm902のDACもあまり期待しないほうがいいよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 02:39:09.73 ID:x6Xqwxq50
>>331
有難う御座います。
やはりm902のアンプ部の実力はかなりのものなんですね。
中古でも8万くらいするので悩んでます。
ジャズ・クラシック辺りでもP-200より良い感じで聴けそうであれば購入しようと思います。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:09:19.84 ID:CtBfkEcj0
m902ってそんな安くなってんのか
元は20万の製品だぞあれ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 17:07:51.84 ID:np3OKsWU0
中古で8万だろ
別に安くないわ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 17:56:34.23 ID:Jyge9y7o0
安いんじゃね
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 17:59:05.00 ID:NzgtMvom0
もう20万以下は安物アンプになりました
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:00:48.77 ID:amTnPupV0
DACとして期待出来ない上、アンプで8万は微妙というかな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:36:16.94 ID:fUnkSRaH0
大雑把にいってP-1uと同格であると考えると
結構安い
339高速バスのやつ:2012/09/18(火) 21:58:09.06 ID:stzWa9md0
ただいま……あせあせと乗り込んで興奮を紛らわすためにスレみたら「RS1i持ってけ」の文字にちょっと涙がしたたっちまいました(´つω;`)
ついでに他のとこ連れてってもらったりしてと都会を満喫してたら帰りのバスやり過ごしちゃった(´・ω・`)ダメなやつすぎる

ギターの時使ってるSHR940使ったけどいつもと音が違いすぎてRS1iだとどうなのかわかんなかった俺涙目www
でも感じたことまとめて見ます。

最初にValveXを聞いて、音が出た瞬間はこれだ!と感じたんだけどこう、途中から低域の量があって、厚みはどうなんだろ……と少し疑問を感じた。
高域はキラキラってか刺激的で楽しい感じでした。
見た目は写真より更に良かったし、価格的にも物凄いなやんでます。

HD-1Lは音聞いた瞬間はふーんって感じ。
ただ、何曲か聞いても全くどこが悪いのかわからない、むしろここ意外と良いな!って感覚があって、聞き始めから聞き終えるまでで一番印象が変わった感じで、すごい地道にヤられた感じしましたw
あとなんだかボリュームのつまみ?回す感覚が気持ちよかったw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:02:06.37 ID:x6JeMeHG0
遠征お疲れ様
HD-1L地味だよな。俺は視聴もせずにポチって、届いたあと聴いたら「あれ?」ってなった。
でもまぁけど気にせず使い続けてる。


…そろそろ買い換えます
341高速バスのやつ:2012/09/18(火) 22:11:36.52 ID:stzWa9md0
長いらしいっす、まじごめん(´・ω・`)

MなんとかとHA160?は試聴できなかった……あのあとオススメしてくれてたp-200は聞いたんですが、音が綺麗だ!と感じたものの、こう、厚みとか汚い音出すのには向いてないのか?って感じた(´・ω・`)
勧めてくれた人ありがとな、ただ俺には会わなかったみたいです。
いや、正直SHR940のせいかも、とか今更思ってるんで次行く時はRS1iで聞いてみます!

あと意外によかったのがスレで話題になってるのは聞いてみよう!と思って聞いて見たX-HA1っていうやつでした。
HD-1Lより結構派手というか綺麗に?聞かせる音だと感じたんだけど、音源によっては弦を弾いた指の早さとかがめちゃめちゃ想像しやすかったです。
ただこう、良い曲を肩とか首でリズムとりながらのれるHD-1Lとすると、もっと曲の方から頭にはいってこようとする感じ?がしました。
ああいうのが情報量っていうのかはわからないけど、集中してる時みたいな感じ?で長くはもたないかも。
でもお店の人がRS1iの音で作ったらしい的な事言ってたんで物凄い悩んでます……
正直、HD-1Lとこれのどっちかが欲しい感じでした。
どっちもぜんぜんちがうから、俺が自分の欲しい音より機材に振り回されてるっぽいけどな!(`・ω・´)
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:15:12.30 ID:AnNeNirJP
>>341
迷ったら、HD-1LとX-HA1の両方IYH!!!!!
片一方買っても、もう片一方が気になるよ!
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:17:15.13 ID:stzWa9md0
>>340
地道だけどこう、これしか感じれない地味さって感じを覚えました。
俺は正直、最初に音を聞いた時から端子抜くまでの間で、良い意味で一番印象が変わった感じしますw
ただ、X-HA1とかm903っていうのも聞かせてもらったんですが、音の分離が〜とか言われるのも何となくわかりました。
でも、それはそれで味なのかな?と思える範囲に感じたっす。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:20:25.57 ID:stzWa9md0
>>342
そうなんだろうけど欲しいけどどっちかにしときますw
ギターと同じで、いくつもいくつもいいもの買って振り回されるより、もうちょい自分の耳と完成磨かないと散財だけで終わっちゃいそうなんで……
半分、金のない苦学生してる人間の言い訳ですw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:24:15.86 ID:FSyXkpE10
つーかフジヤにしか行かなかったの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:28:46.76 ID:stzWa9md0
お店はフジヤ(正確にはフジヤエービックでした)だけです。
オーディオ系で知り合った知人のところに少しお邪魔させてもらって、なんとか07だったか?とかいうものごっついアンプとかなんかよくわかんないめかめかしいDACとか聴かせてもらったんですが、あまりのランクの違いに良い事しかわかんなかったです……w
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:37:49.62 ID:FSyXkpE10
もったいないな、せっかく東京まで行って。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:43:28.12 ID:stzWa9md0
>>347
はい、俺も完全に下調べ不足だと思いました……
フジヤや知人に他のとこ聞いたりすれば良かったんですが、試聴いくぞ!ってだけで完全に舞い上がってました(´・ω・`)
次はイーイヤホンとかいってみます。HA160は知人も音知らないっぽかったので試聴できると嬉しいな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:17:07.01 ID:RvesyjYr0
RS-1iにはHA-1Aが定番ですぞ
厚みを求めるなら尚更
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:19:58.80 ID:Z6kct4gP0
あつみってか野暮ったい音だな
ノイズ?そんなの関係ねえ!みたいな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 01:03:47.56 ID:7i6CNX+x0
>>348
X-HA1開発にRS1iを使ったというのは本当らしい
店員にも聞いたしお薦めヘッドホンアンプページにも書いてあるしな
HA160は以前フジヤに試聴機置いてあった時聴いたがマジで良かった
って書くとまた業者とか言われそうなんだけど本当に良かったんだから仕方ない
ただ作りがいかにもガレージメーカーっぽくて好みが別れるところだな
俺はああいう無骨な作りな大好きなんだが
eイヤはどちらかというとイヤホンに力入ってる店作り(っぽく見える)
あまり試聴用のアンプやDACに選択肢は無いのが残念なところ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 02:28:12.30 ID:Z6kct4gP0
お薦めヘッドホンアンプページってどこよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 03:23:54.93 ID:Nktwk/190
たしかデジアンて上流の影響あまり受けないって
聞いたことあるんだけど
X-HA1もそんな感じなのかね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 07:52:30.86 ID:X3Fd3brJ0
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 10:27:10.21 ID:Z6kct4gP0
>>354
まじか、音の傾向的にSR-325iあたり使ってると思ったわ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 10:51:29.45 ID:UcAj/PI20
PCオーディオって硬い音のが多いから、それにデジアンを組み合わせたら
味気がなさすぎる音になったりする

P1uが人気なのは、多くのPCオーディオ製品にない、厚み・色艶みたいなのが出て、音もやわらかいからでしょう
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 12:00:28.43 ID:lcr01yxqi
PCオーディオの音が硬いって、んなもんDAC次第だろ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 12:37:39.50 ID:Z6kct4gP0
そうなんだよね
業務用とかもすぐモニター的で硬い音とかレッテル張っちゃう人がいるけど
デジタルカード>クロック>DACとそこに挟むケーブルでいくらでも変わる
カードひとつでもLynxとRMEでも傾向が違う

そもそも、違う価格帯の製品名出して何いってんのって感じだけども
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 21:55:22.12 ID:pvK5LClG0
>>353
普通のデジアンとnmodeの1bitアンプは仕組みが違うけど
X-HA1の歪率1%とか見ると上流のDACで0.000何%とか追求しても無意味に思える
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 10:09:41.47 ID:/RIELymr0
DACの何を追求してるのか知らんが良いDACをあてれば良い音になるのは普通のアナログアンプと一緒だよ
ノイズがどうのとも、しつこくいわれてたけど
使ってみたらほとんど気にならないレベルだったし
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 13:32:34.53 ID:cV0Ewlwa0
TEACの新型は実売10万切るだろうから、このスレでいいのかね?
http://www.teac.co.jp/audio/teac/ha-501/

オペアンプ+ディスクリートバッファでこの価格は高い
MUSESでも01じゃなくて8920だし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 13:39:58.75 ID:/RIELymr0
>>361
メーカー希望小売が10万超えてたらどっちでもいいらしい
でもなかなか興味深いね
ダンピングファクターセレクターなんてついてるのも面白い

実売安めなら特攻しちゃうかな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 16:07:27.64 ID:T3CD60nQ0
このスレにいる連中は、高いダンピングファクターのしまった低域が好みの人が多いだろうけど、
一般人はふくらんでぼわついた低域が人気なのかな?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 16:53:35.56 ID:/RIELymr0
それは一般人とマニアでわける区分じゃないからね
好みなんてそれぞれさ
X-HA1とか出来のいいアンプだけど、反面音がソリッドなところもあって
なんか違うなぁといる人もいると思うよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 17:07:21.14 ID:GqPCnhre0
PC→A7→valveXで聞いてるんだけどそれぞれ音量のバランスこうしたらいいとかってある?
オーディオプレーヤー PC 複合機 アンプ 音量操作する所ありすぎてよく分からない・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 17:09:27.74 ID:QfpSw7oY0
基本は最後のアンプだけで音量調整だけど
それで音量操作が面倒な部分があれば上流の音量を下げるなり工夫する
って考えておけばいい、そこまで神経質になることじゃないよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 17:18:31.71 ID:GqPCnhre0
とりあえず音量さえ取れたらバランスそんな気にしなくていいんですね
サンクス
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 17:24:41.89 ID:cP8RjVfU0
上流はMAXって言われてるけどPCのボリュームを超絞って
下流で調節しても違いがよくわかないわw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:04:30.35 ID:4l8ARnaJ0
音質的には上流はMAX
だけどvalveXの音色が好きな場合、意図して下流アンプの音量重視にしてもいい
要は明確な目的を持てばいいわけで使い分け

370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:34:00.64 ID:zXY+vhIF0
使い分け(笑)
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 10:33:42.38 ID:b/GFV5P+0
>>361
「ダンピングファクターなんて低域が緩くなって糞」と意見の人もいるけど、
やっぱり緩めの音の方が聴きやすいんだよなぁ

特にゾネとオーテクのヘッドホンは聴きやすくなりそう
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:16:33.83 ID:L5WisdIY0
>>361
海外製のもっと高い奴で音質に定評がある奴でも、ふつうにOPA使ってるのがたくさんあるぞ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:52:10.74 ID:FH6GNOGV0
TEACっていうピュアオーディオでは名の知れたブランドだから割高なイメージを植え付けたいんじゃないか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 19:04:19.32 ID:LHI/1YWZ0
大きいところの製品叩こうとするのって大抵ガレージメーカーの人でさ
やっぱり危機感がすごいのかな?
とは言え俺もTEACの音の薄さには抵抗がある
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 19:12:26.47 ID:C2mV6AGW0
そりゃ売れなきゃ待ってるのは差し押さえだしなー

一般人は既存ブランドにしておくほうが何かと安心だよ
タダじゃないんだから
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 00:11:35.51 ID:NBxY8jsP0
TEACってピュアでは有名なの?そっち方面は疎いんだがTEACの典型的な音の傾向を知っている人いたら教えて欲しい
ラックストーンばりに個性的かつ味付けの濃い方向性なのか?


正直味付けを極力排除しようとしてる俺としては気になるところ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 07:23:25.08 ID:/jBr6vmB0
ラックスと魔逆
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 08:39:59.33 ID:hhaR0l1O0
デザイン的にA8と似合いそうだから売れるかも
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 08:48:33.92 ID:bmObN/wG0
思わずラックマウントしたくなるデザイン>TEAC
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 08:50:45.30 ID:OnBCLw+e0
>>376
うちは機械屋。CD規格からできるだけ情報は引き出しとくから、あとは勝手にやっとくれ
と、ばかりにカチコチの硬い音をひねり出してきます。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 09:56:10.81 ID:IybzXehmP
カチコチのひねり出すとサ行が裂けて痛いよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 11:46:59.20 ID:OnBCLw+e0
横濱音羽製作所のML-2C聴いた事ある方いますか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 13:11:02.93 ID:GzCkf54i0
>>376
TEACはピュア方面ではブランドがESOTERICに代わるな

プレーヤ限定なら、ESOTERICの中級機は自然で癖の少ない機種も一部あるけど、
高級機はそこそこ癖が多い
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 13:41:41.02 ID:u9Eg3XL30
>>374
別にラックスもTEACも大きくはないよ・・・
ラックスは過去に経営危機に瀕して身売りしてるし、TEACだって100人規模のリストラやってONKYOと提携した
オーディオ専業メーカーはどこも苦しいのが実情だ
だからそういう妄想でガレージたたきすんのもやめたほうがいいよ

>>376
ラックスみたいな不自然さはないね、どちらかといえば堅実
他の人もいってるけどピュアだとエソテリックってブランド、業務系だとTASCAMってブランドで展開してる
昔から駆動系(CDメカ)に強くてハイエンドで有名なWADIAにも搭載されてた
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 14:50:55.06 ID:hhaR0l1O0
エソブランドだと最低30万以上は値付けしないといけないから
TEACブランドで出してきたといったところかな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:05:26.16 ID:RVgzPdaoP
TEACっていったらリール交換式のカセットテープしか思い浮かばない
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 15:09:50.99 ID:1vjp/K3J0
小学生の頃、初めて買った「無線と実験」の表紙が
TEAC A7400RXのカタログ写真だった
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:53:09.95 ID:SmsrLzeX0
>>379
http://www.teac.co.jp/audio/teac/ha-501/img/ha-501-b_images.jpg
http://www.teac.co.jp/audio/teac/ha-501/img/ha-501-b_p_left.jpg
(サイズ注意)

確かに。
前面のAUX INはipod意識してるのか、意外と便利そう
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 09:32:25.85 ID:nSizD1nQ0
荒れそうだから書き込まない方がいいかと思ったんだけど助けてくれ・・・マジでHA160の試聴機が見つからなくて困ってる・・・

聞いたことある人か試聴経験ある人いないか?
どんな感じか教えて欲しい・・・最悪、今関東地方で試聴できる場所があればそこ教えてもらえるだけでも(´・ω・`)
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 09:50:00.80 ID:rXtb+2Ld0
逸品館のHPで紹介されてるよ
http://www.ippinkan.com/burson_ha160_da160.htm
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:58:19.87 ID:UtIFvtBn0
>>389がどういう音楽を聴いてどういう音を欲しているのかによるんだけど
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:22:31.75 ID:CRVgBznJ0
試聴経験と試聴できる場所を聞くのに音楽とオーディオの方向性は関係ないな
聞いたことないなら黙ってりゃいいのに
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:42:21.96 ID:x8lfk0UR0
君は何を言ってるんだ?
黙れない人が書き散らす場所が2ch
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:02:47.42 ID:ughm8iOS0
開き直ってどうすんだよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:14:17.03 ID:UtIFvtBn0
>>392
試聴経験があるから>>389がどういう音楽が好きなのかなぁと思っただけなんだが
お前馬鹿か?マヌケか?阿呆か?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:20:36.80 ID:M5rcMGz50
久しぶりにヨドバシ行ったけどショーケースに入ったHPAってめっちゃ綺麗に見えるな
あれ?うちのアンプこんなんだっけって感じた
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:21:25.82 ID:ughm8iOS0
音楽とオーディオの方向性は関係あるさな
ちなみに俺もフジヤで聴いた事ある
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:24:06.03 ID:CRVgBznJ0
>>395
だからお前の感想と相手の好みは相関しないって話なんだが
それとも聞いたことのないCDを想像であんたの好みに照らし合わせると・・・とか語っちゃうの?
頭大丈夫か、お前
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:32:26.75 ID:UtIFvtBn0
えっ、こいつ大丈夫か?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:37:03.59 ID:UtIFvtBn0
>>389
とりあえず逸品館のレビューとフジヤのお薦めヘッドホンページにあるレビューを参考にするといいよ
俺がだらだら書くより良くまとまっているww
たぶん関東圏内で試聴機置いてある店はないんじゃないかな、残念ながら
レビュー記事以外で聞きたい事があれば答えられる範囲内で書くよ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 13:16:38.04 ID:IbtQy/fh0
なら>>390で結論でてるじゃん、アホか
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 13:26:32.25 ID:ughm8iOS0
なんでコイツこんな絡んでくるわけ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 13:41:27.03 ID:Eg/zkTfXP
さみしいんでしょ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 13:44:27.75 ID:mb9Qks8v0
質問者無視して罵り合いって、端から見てると恥ずかしいぞおまえら。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 14:05:41.34 ID:IbtQy/fh0
なんかレスひとつで誰かと一緒にされてるし質問者も出てこないし、連呼してたいだけなんじゃないの
一人でやってるのか知らんが
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 14:25:08.36 ID:kGFB3Fs80
エソブランドについて詳しく。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 14:28:25.63 ID:Vnd0WexC0
中価格のヘッドホンアンプスレで何を聞いてんだ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 15:56:42.97 ID:kGFB3Fs80
>385

エソブランドとTEACブランドについて詳しく。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:02:58.05 ID:dlQwpcOK0
>>390
>S/N比 198dB以上

ここ笑うところ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:25:06.47 ID:Eg/zkTfXP
>>390
>iPodはClassicもしくはTouchのアナログ出力の音質がずば抜けて良いこと


(,,゚Д゚)....俺の耳がおかしかったんだね........
411389:2012/09/23(日) 17:05:44.56 ID:nSizD1nQ0
嫁の指差す方へ足になる仕事からかえってきた・・・返事遅れて申し訳ないです。

皆ありがとう、音の好みは重要だと思うんだけど何よりも聞いて見たい、客観的にどんな特性をもった音なのかがしりたくて書かなくてもいいか、と思ってしまった(´・ω・`)

俺個人はバラードとかゆったりした音楽が好みで、話題にあがるX-HA1とかが合わなかったからこっちはどうなんだろう、とすごい気になってる。
逸品館のレビューって俺には合わないのか、正直どんな音か全く想像できないんだよね・・・フジヤには半月前くらいにいった時置いてなかった気がする(´・ω・`)
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:19:25.71 ID:D07pJvn90
もう荒れるだけだから逸品館に直接聞きなよ
店員というとごり押ししてくるイメージがあるかもしれないけど
ちゃんと素性を明かして、どういうものを求めているか伝えたら丁寧に説明してくれるから

大体どんな客観を装った意見にしても主観入りまくりだし
ステマが横行する匿名サイトよりはよっぽどマシ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:20:08.25 ID:Cc+pMJPF0
>>390
音質感とかエネルギー感とか分けてるのはなんなんだ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:53:11.01 ID:UtIFvtBn0
>>411
バラード系が好きか
俺も音楽の趣味は似たようなものだが正直HA160の音は合わないと、思ったな
とてもクリアで音が活き活きしてるんだが、バラードを試聴したら曲が「元気になり過ぎた」、と感じた
あくまでも俺の感覚では、だが
組み合わせるヘッドホン次第ではいけるかもしれんな
DENONやAKGなら適度な音になるかも
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 20:02:04.80 ID:ceHkP5AjO
HA-160持ってるけど押し出し強いからバラードとかには合わないかも。
あのHD800が力強く鳴っちゃう位だからw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 20:03:37.21 ID:Grb/RfEAP
それはそれで欲しい
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 20:05:42.93 ID:Q8YEuSct0
>>415
持ってるならその携帯でうpしてみて
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 21:39:52.25 ID:Eg/zkTfXP
>>417
どっかいけ、基地外が。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:54:16.76 ID:3uGQ0GTq0
前にHA-160の写真あげて粘着野郎に荒らされた者だが、
スネアとか音圧がガーンてきて最高。
実際ドラム叩くとガーンてくるしね。
バラードこそガーンてきたほうが良いと思うから
試聴しなくても買いでしょ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:52:48.53 ID:LfjP7kjQ0
日本人はバラードの定義が間違ってる
たとえば「オール・マイ・ラヴィング」だってバラードだぞ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:22:02.85 ID:tTKLvvUG0
日本なんだから日本のバラードの定義で良いじゃん
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 01:08:29.45 ID:ql/PBiiP0
末尾Oが沈黙しているということはHA-160連呼してるのが一人だということか
しつけーな本当に
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:03:35.57 ID:nD76O4oe0
すぐステマ扱いする馬鹿はお呼びじゃないんで??
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 07:14:39.50 ID:I+kmbCH50
フルテックのADL Espritはヘッドホン端子突っ込んだままライン出力に
切り替えられる?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 11:59:43.97 ID:lprLm+cY0
>>423
くだらないレス続けたあとに携帯とアイフォンで
間髪いれずに書き込まれるのもウザいんで自重しましょうね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 12:47:00.26 ID:R3fmEGnyi
ごめんなさい。先週1回書いただけなんで何卒お目こぼしのほどを
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 13:13:43.03 ID:IEofD5sH0
会社名商品名書くだけでステマ扱いされるので、
今後、A社のヘッドホンアンプBって書きましょう
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 13:32:33.11 ID:taO09fsei
>>425
ウザイのはお前だけなんで自重して下さいね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 14:04:46.65 ID:rcuohVyG0
MDR-Z1000と組んで瞬殺レベルの解像を示したのがAmcronD45です
中価格帯で他を選ぶ必要は一つも無いと思われます
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 14:05:10.62 ID:mXDFaZMP0
普段過疎ってるスレで端末用の末尾が急に増えたらそら臭い感じになるわなw
そろそろ自重しとけ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 14:14:43.00 ID:rcuohVyG0
プリアンプを例にとればわかりやすいけど
AmcronD45クラスに使えるプリアンプはいくら金を積んでもありません
デジタル段でボリューム調整すればノープリでデジ出しDAC→アンプ→ヘッドホンなりスピーカー、となり
ゴミのようなアッテネーターやオペアンプの通過が無い、それだけでもとてつもないアドバンテージがある、
その上に音を足しも引きもしないフラットアンプだからまああたりまえのことではあるんですよ
自分はRME HDSPe AIOでコントロールしDAC-FA0ですが
RMEde-40db以下にしてもきっちり音を拾えるところがD45及びZ1000の超性能を示しています
そのへんのヘッドホンアンプだと鳴りもしない場合もある小レベルです
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 20:18:28.21 ID:xUvP00H5i
>>430
スマホの普及が進んでいる今
「末尾が端末用だから怪しい」とか考え方が前時代的過ぎるだろ
それともスマホも使いこなせない世代ですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:07:50.93 ID:eeylnZyw0
そーゆーことじゃなくてつねにiやoがたんぱつなのがおかしいのだと、ぼくはおもうのでした まる
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:22:40.15 ID:XwrStqMp0
だからそういうことだって普通に起こりうる世の中になったんだろ
なにいってんだ?
頭の中古過ぎだぞ
たから日本企業は世界で売れる製品が作れなくなったんだよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:23:48.45 ID:lrX+tWf/0
んなこと言われてもwifiとか入ったら勝手に切れるし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:30:45.58 ID:F2drf0Kf0
HA-160の話題になったらステマとか言う被害妄想のキモヲタ糞カス野郎。
そんなに疑心暗鬼に狂ってんのなら名誉毀損ニダとか言ってIP開示してもらって
警察でも何でも徹底的に調べてもらって同一人物か判定してもらったか?
おれは>>419しか書いてないし、まえも写真出せと言われて写真だして
完全論破したあともグチャグチャグチャグチャ腐った精子みたいに臭い文句言いやがって
何が忌々しくてHA-160に対して劣等感炸裂でこのスレの住人にまぎれて文句言ってんだ?
ふざけるのもいい加減にしろや。
ママのパイオツでも吸いながらア〜ステマニダ!ッて喚いてろ、永遠に。
スレを陳腐なステマ連呼で汚すなっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:34:40.29 ID:F2drf0Kf0
  永久保存版
【カスの思考回路】

ID末尾がおかしい→→→yes→→→ステマ
   ↓
   ↓
   no→→かつ自分の好きな機種の話題である→→ステマでない
   ↓
   ↓
ステマの疑いあり
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:34:47.23 ID:XwrStqMp0
>>436
お前は毎度の事ながらいちいち熱くなりすぎだw
人を疑うことしか出来ないような可哀想な奴だと思っとけ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:44:44.97 ID:F2drf0Kf0
HA-160ユーザはバーソンさんに対する信頼から始まってるから
思考ロジックが決定的に違うのな。
こうやって反撃にでると、次はHA-160が歴史上最強ニダとか
ほめ殺し作戦に切り替えてくると、中価格スレ初心者キッズには預言しとく。
でもね。冷静に考えて。
試聴機も置いてないような、フジヤでも1台しか在庫ないようなマイナー機種ステマして
なんの儲けになるんですか?
普通し社会活動して仕事してる人間なら分かるよね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:53:15.64 ID:8kI5+prp0
なにかの機種を叩いてるやつには、
じゃあ同価格帯でオススメ教えて、と訊ねればいいよ。
たいてい答えずに逃亡するから。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:57:26.30 ID:nD76O4oe0
>>440
その技頂いたわ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:13:00.89 ID:0gLccYdD0
誰かMJOLNIRに特攻する猛者はいないか
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:33:39.27 ID:RcFNUtxX0
HD-1Lはクソ、オススメはHA-160
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 23:06:41.07 ID:saCnTTe00
HD-1Lを悪く言うのはやめろぉ!!!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 23:18:36.52 ID:75EvnVig0
なんの突拍子もなくいきなりHD-1L叩きだしてワロタ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 23:19:18.51 ID:0cyOoLBS0
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:33:07.32 ID:tGBkM+UP0
ID:F2drf0Kf0みたいな臭いのが沸くから余計にたたかれてるのにw
自覚してないんだろうなコイツ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:43:38.92 ID:9hBEJ4A70
エソの機材と米屋って合いそう。視聴したいな。
試聴か。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:50:33.48 ID:9hBEJ4A70
TEACでもエソでもなかなか良い味出してそう。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 05:09:33.66 ID:dktOXi6H0
MDR-Z1000と組んで瞬殺レベルの解像を示したのがAmcronD45です
中価格帯で他を選ぶ必要は一つも無いと思われます
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 14:00:19.14 ID:tGBkM+UP0
>>448
ベイヤーはよっぽど変なもんでもなきゃあわせやすい
逆に現在弱点を知っているならそれを補う方向のアンプがいいけど
まあ代理店つながりでいいたかっただけか
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 14:27:20.05 ID:9hBEJ4A70
ミエソで見えない機材の相性。試してミソ。エソ。
でも金も遠出する足も無いのだ。そんな人も多いんだよね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 15:59:26.41 ID:dktOXi6H0
AmcronD45のスピーカー出力を切るのはこれだけの工作で十分です
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto021559.jpg
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 17:42:43.43 ID:mUmQrSiN0
>>361のは買ってみたいな
オーディオ的にも実績のあるところだし、ガワのデザインもいいし
8万円台でどっか出してくれないだろうか?
買ったら手持ちとの比較レビューくらい書くのに
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 21:53:59.68 ID:1m42hQBP0
JAVS - DAC-2 MARCHってどう?
http://www.zionote.com/javs/dac-2.html
どうってどうどうなのよって感じだけど・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 23:24:15.65 ID:l7XDvVLo0
ほとんど話に出てきていないとこから察するべし
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 00:44:56.98 ID:+B5RGVPn0
>>455
DACはバーブラウン、メタルカンのオペアンプ→ライン出力、ヘッドホンアンプ部はTPA6120Aだと思った
・DAC部は比較的力強い音 特別なクセはなく、外部アンプにつなげると割とナイスな音
・ヘッドホンアンプ部は平凡、高域が暗くナローレンジ、若干低域よりのバランス
・ボリュームは安物なので数ヶ月でガリが出る
・アップサンプリング機能は音質変化なし
・外部アナログ入力をAD変換してデジタルに変換する機能がある(用途は不明)
 旭化成チップで、AD変換の音質はギターエフェクター級(=しょぼい)
・デジタル出力端子は、COAXIALとOPTICALのコンボ端子
・中身がギュウギュウに詰め込まれているので、かなり熱くなる
・オペアンプは好みのものに交換可能(交換すると保証が切れる)
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 00:45:29.17 ID:7vu2tTQaP
>>455
韓国のサイトでは実測データを踏まえて割とボロボロだった
確かHPAに難有りだったかと
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 06:32:04.28 ID:kPmfTQgm0
マンセーされまくってるやつよりはある意味良いかもしれない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 13:08:52.28 ID:7vu2tTQaP
>>459
自国内だけなら割と正直みたい
韓国産ではHUD-MX1以外は大抵ケチ付けてた
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 17:37:12.84 ID:+P7tJbgc0
P-2u出たぞ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 20:50:36.55 ID:8mb+iCga0
このスレでDA-100はどんな評価なの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 21:14:42.50 ID:VSl4/fcG0
厚みが出て、元気がある音
ボーカルが前に出てくるので、聞きやすくなる
弱点は入出力端子かな
アンプ部分ならA7より良い 音の傾向は違うけど
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 21:34:26.49 ID:vrQX6A4Ei
同価格帯の複合機では悪くない。
というかかなり良い方。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 21:57:09.02 ID:N+f0tmMu0
そうか?そんな厚みはないし元気というほどキレもないけど
つーかアンプメインじゃないし
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 22:09:07.73 ID:8mb+iCga0
デジタルフィルターとかいうのが付いてて
音色が2種類変えれるらしいけどかなり変わる感じ?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 04:31:21.15 ID:NDfCES4q0
結構変わるよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:18:54.72 ID:hrt34fmb0
ちなみに俺は全然違いがわからんかった
USBケーブルの音の違いよりわからん
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 13:03:56.03 ID:KfvkS9hNP
えっ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 15:30:41.48 ID:n1viYsc50
こちらにもかいときますね

★DAC-FA0 → Amcron D45 → MDR-Z1000★の者です

先日はMogami3031x7.5mの音質劣化を書きました(スネア音など弾けの末端やそれらの醸すりアル感が落ちる)
今日、Belden87761x8mで同じプラグ(両端ノイトリク)でつくりました
MDR-Z1000付属の3mケーブルより上です、かなり上かもしれません、8mで、です
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 18:59:43.10 ID:R76jXUah0
>>466
dF1はいわゆるラックストーン、
dF2は少しシャッキリとした硬い音でスッキリと聴ける。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 00:46:27.57 ID:CENFBMBg0
rme babyfaceはコスパ絶大。パッケージの赤ちゃんのにっこり笑顔がマーク。
それにバスパワープロとfidelixのトランスacアダプターをかませる。
この合計9万円程度の組み合わせは中価格ではコスパ最強。誰か俺以外にも試してレポートして欲しい。
この上はエソったりして天国に行くしか無いと思う。頭真っ白、世界が真っ白に見える位まで突き進むかが問題。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 02:49:53.41 ID:Bfz2f2qY0
JAVS - DAC-2 USB買ったが・・・
一番気になったこと1つだけ書く

シンバル系の音がやばい、思わず笑ってしまいました

シャーンがシァャェァァァァーンみたいになる
シンバルの音を取り出してそれを上から押しつぶした感じ?
ちょっと自分でもよくわからないが・・・

まあそういうことだ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 03:25:37.78 ID:CENFBMBg0
シンボル系の音がヤバいのか。OK。
レポありがとう。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 07:04:35.81 ID:lCHVBdWd0
何故買ってしまったのかと
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 07:15:50.54 ID:FPE9yJ6H0
RMEの再生音は上位機種でも全然たいしたことないから疑問
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 08:15:13.41 ID:lCHVBdWd0
>>476
それはヘッドホンアンプとしてなのか? それともDACとしてなのか?
どういう音を求めているのかによっては業務用機器の音は「大したこと無い」になるぞ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 10:19:20.92 ID:sT/PFipr0
アホが活性化するだけだからDTM板でやれ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 10:53:17.82 ID:FPE9yJ6H0
>>477は読むからに相手にするレベルでないのでやりませんよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:40:25.48 ID:d13hTPJ7i
相手に出来るだけの知識がないとな?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 14:41:54.37 ID:3aTrAgYj0
オーディオ知識などいくら学んでも実生活における意味無し
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:03:34.33 ID:hG6dMjFx0
なんでいきなり実生活の話が出てくるん?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 15:34:09.94 ID:fWha9MTx0
趣味ってそういうもんでしょ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 16:42:34.33 ID:CENFBMBg0
理論を振り回してもしょうがない。試聴あるのみ。
店頭で試聴出来ないなら、買って試して気に入らないならすぐ転売。
試聴して良かったならそれを詳しく伝える。ダメならそれも分析的に詳しく伝える。
理論を振り回す人間はusbケーブルによる音質変化が無いとか平気で言ったりしてる。
試聴すれば、そんな事は絶対に無いとすぐに分かるレベルなのに。試聴あるのみ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 16:45:05.17 ID:CENFBMBg0
usbケーブル交換による音質変換ね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 16:46:01.61 ID:fWha9MTx0
試聴に限らずだが実際に試してみるのが100の言葉より雄弁なのは誰でも知ってる罠
理論だけで試してもいない奴が一番タチ悪いのはどの世界でも一緒
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 16:46:07.44 ID:CENFBMBg0
usbケーブル交換による音質変化ね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 16:56:35.45 ID:LC+EG3hgP
MLCよりSLC-SSDのほうが高音質だよ。
当然SATAケーブルもオーディオ用。
Vistaが一番音に立体感がある。
ハイパースレッドはOFFにしないと高域にノイズがでるね。
あぁ、もちろんUSBは銀ケーブルで。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 16:56:38.83 ID:3aTrAgYj0
オーディオ用USBケーブルなんて見るのも嫌
けがらわしい
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 18:25:46.37 ID:sT/PFipr0
>>486
試した者の経験としていえば
デジタルケーブルに関していえばめちゃくちゃコスパ悪い
違いを求めるならせめてアナログケーブルか電源ケーブル

各30万くらいのコンポーネントセットに怪しいメーカーの安物から3,4万クラスに変えて使うとそこそこ変わるかもって程度
このクラスのアンプならベルデンの1503か88760クラスで十分というのが個人的な結論

5万円のアンプで悩む人が2,3万円のケーブル買ってもバランス悪いしね
まあそんな上のケーブルの話をしてないんだと思うけど
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 02:46:13.74 ID:XC9+AGFh0
確かに電源ケーブル交換の方がコスパはずっと高い事が多いね。
でも俺が言いたいのはそういう事じゃなくて、rme babyfaceにバスパワープロとfidelixのトランスacアダプターを買い足して試聴してみって事。
なんか奨める度に試聴せんでも分かるっぽい変なアンチレス入れる人が居るから。
合計9万円程度の出費でとんでもないレベルの音質が手に入るんだから試聴してみ。
もしこれよりコスパ高い機種があるなら教えて欲しいと思う。俺としては無いとしか思えない。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 02:48:17.95 ID:XC9+AGFh0
あ、ちゃんと一通り色んなの試聴して来て言っとるからね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 02:54:47.36 ID:5EE0RdzM0
プレゼンが下手だな。どんなメリット、デメリットがあるのか具体的にわからんと誰もそんなお奨め試さんよ。
できる限りのベンチマーク結果を提示しなきゃ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 03:35:53.80 ID:XC9+AGFh0
ベンチマーク結果って・・・俺はそんな機材持ってないよ。
rme babyface単体なら藤本さんのレポでも見たら。かなり褒めてるし、レイテンシーとか数字出してたと思う。
バスパワープロとfidelixのトランスacアダプターを買い足せばそれより更にずっと良くなるから。
でも俺が奨め始めてから、カカクコムのrme babyfaceのレビュー何件か増えたよ。(笑)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 08:18:58.17 ID:K7tPPwBv0
★DAC-FA0 → Amcron D45 → MDR-Z1000★の者です

Belden87761持ち上げましたが、オリジナルと比較し、一長一短があり、バランス崩れます、訂正します
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 09:35:44.42 ID:XSRyqh5N0
>>491
babyface使ってるけどこういうやつが一番むかつくわ
具体性もなくbabyfaceの音の性格も示さずいいよっていうやつ
人には絶対好みがあるのにそれを絶対にいいと断言する
挙句の果てには話の脈絡もなく自分の構成をお勧めする
babyfaceをけなしてるとしか思えん
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 09:57:51.30 ID:53goeRMi0
ホントに使ってんの?ID付けて写真うp
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 10:51:51.93 ID:E73LrMCh0
>>496
そいつは昔からbabyfaceとfidelixを連呼連投してる荒しだよ
前スレ見たらわかる
前から見てる人はそのせいでくbabyfaceをNGに入れてるかもね

ちなみにfidelixという会社がえらく信者が痛い会社として有名なので
こっちから流れてきたキチガイなのかも
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 15:46:52.42 ID:XC9+AGFh0
俺は全くもって荒らしじゃ無いよ。俺は498の君こそが荒らしだと確信している。文章からして分かるよね。痛いとかキチガイとか悪い言葉使っちゃって。以前からしつこ過ぎ。

俺が荒らしでない事はrme babyface+バスパワープロ+fidelixトランスacアダプター

この合計約9万円を試聴すれば分かるよ。この構成、中価格ではコスパ頭抜けているよ。確実に。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 16:07:20.47 ID:XC9+AGFh0
>496

buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)を付け足したRME babyfaceの音色は
素直、味付け無し。音質は分厚く密度が高い押し出しの非常に強い音。それでいて細部が隅々まで聴きとれる素晴らしい音。
高域はよく伸び、低域が非常に締まって強い押し出し感がある。低域の沈み込みが特に良い。フラットよりややピラミッド型だろうか。
分離は、よくぞココまで・・・のレベル。見事。音場は、定位が非常にしっかりしている。ただ、p1-uと比べてかなり狭くなる。
しかし、立体感は十二分にある。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 16:09:02.47 ID:XC9+AGFh0
S/Nはノイズが皆無になる。静寂の中に音像が強く立ち上がる。そして細かい音を非常によく拾い、聴かせてくれるようになる。
まとめて言うとRME babyfaceは単体でも非常に高い音質だが、電源強化によりその良さをそのまま味付け無しにその方向性で伸ばした感じで、高域、低域
ともにより良く伸びるようになり、元気でフラットな音が更に密度を増し押し出しが強くなる。それでいて静寂性にもレベルが2段階上がった感じで磨きがかかり、
解像度も非常に高いので、細部が埋もれずこんな音があったのかという驚きがかなり増える。立体感は元々が驚くほど非常に高いのでそのまま。
音場は電源強化で音の押し出しがさらに強まるので、逆に少し狭まる。しかし、それ以外の部分が正しい方向に相当伸びるのでそれでも良いと思う。

俺が前スレで出した文章。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 18:47:54.09 ID:lZVcxxdTO
よくそんなつまらんネタでそんな長文を書けるな。
オーディオ評論家に向いている。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 18:53:44.53 ID:XSRyqh5N0
>>498
ごめん触ってスレ汚してしまった
ユーザーとしては変なやつのせいで商品を馬鹿にされた気分になったから
これ以上はレスしないでおく

>>497
http://mackerel.axfc.net/uploader/Img/l/4405995955/Img_150768.jpg
はいこれでいい?
ある程度経ったら消すけど
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:18:43.00 ID:zuB94I+J0
オルトフォンのHD-Q7が気になってる。
誰か使ってる人いたら感想聞いてみたい。
AKGのK550繋げる予定なんだけど・・。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:08:34.41 ID:53goeRMi0
>>503
見れんよ?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:17:51.45 ID:XSRyqh5N0
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:25:52.60 ID:HP2YYn8I0
話ぶったぎって悪いんだがちょっと聞きたいことがある。
X-HA1と相性のいいヘッドホンって何だ?
独断と偏見たっぷりでいいからお前らの好きなの教えてくれ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:36:24.76 ID:yeIvYv6V0
>>507
個人的にはPRO900とかSR-325i
公式的なリファレンスはRS1らしい

まあ、高域が目立つタイプのアンプが好きとかじゃなければ
どのHPでも合わせやすいアンプだと思うけど
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:40:47.42 ID:53goeRMi0
>>506
サンキュー
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:10:34.62 ID:qzE38vrS0
>502

オーディオ評論家と比較される位なら立派も良い所じゃないか。
ネタ云々なんてオーディオファンなら関係無いでしょ。荒らし行為は慎みなさい。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:15:55.13 ID:qzE38vrS0
>503

言ってる事が支離滅裂だね。君が正当性を主張したいなら
buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)を付け足して詳しくレポしなさい。
商品を汚しているのは君の方だよ。君こそがRME babyfaceを汚している張本人だよ。反省なさい。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:18:03.66 ID:9W1vtj6S0
ID変わった途端元気にならないでくださいウザイです
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:18:10.39 ID:W1KaEZ/G0
スカテクさんと違って楽なのはIDを変えないとこだな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:22:12.07 ID:yG4nP9h60
むしろこいつ本当にbabyfaceもってんのかと思うわ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:24:49.81 ID:Dpo0L0we0
そうやって構ってもらうのが目的のやつにネチネチしてたら思う壺だぞ
さっさとNGにほうりこんでスルーしときなさい
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:40:19.16 ID:95UXSOf60
個人的にはそこまでやるよりも、HA-5000単発の方が上だと思うがな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 04:11:50.76 ID:qzE38vrS0
>516

君、rme babyface(6万5千円位)+buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)を試してないだろ。試してから言いなさい。

>512〜515

荒らし行為をやめなさい。迷惑だ。同一人物だろうがそうで無かろうが荒らしは迷惑だから。荒らし行為をやめれないなら二度とココに書き込まないように。
分かったかな、粘着荒らしの君?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 06:45:11.84 ID:L2ssn2O+0
トラポスレの奴とも同じだよなぁ
まぁ嫌な人はNGに入れて無視でおk
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 08:09:49.55 ID:etziVfKb0
>>517
お前もちょっとID付きで写真見してよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 08:15:47.19 ID:JLE1JTe70
トラポスレで散々「PC見せて」って言われたのに晒さなかったから無理でしょ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 08:17:34.72 ID:JLE1JTe70
トラポスレで散々「PC見せて」って言われたのに晒さなかったから無理でしょ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 08:18:54.58 ID:JLE1JTe70
連投スマンカッタ(´・ω・`)
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 08:22:44.87 ID:J0QYj8uA0
粘着気質の人が多いな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 09:47:26.05 ID:etziVfKb0
写真一発で荒らしなのか信者なのかお手軽に判別できて良いぞ
ダラダラ文章書く必要もねえし便利だろ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:00:48.00 ID:Dpo0L0we0
晒そうが晒さなかろうがID:qzE38vrS0は完全に荒し
いつまでも構ってるID:etziVfKb0も荒し

どっちもNG行きな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 14:00:26.52 ID:qzE38vrS0
HA-160持ってて写真あげて粘着荒らしにつきまとわれて発狂してる人がココに居るようだから、写真あげる事で不都合があったのだろう。私はやらない。
rme babyface(6万5千円位)+busrme babyface(6万5千円位)+power-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)を試聴し、私のレポートと照合すれば私の話が嘘でない事が分かるハズ。

>525
君こそが荒らし。間違いない。第三者もこれまでのレスの流れで分かるハズ。君は二度と来ないようにしなさい。迷惑千万だ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 14:02:24.88 ID:qzE38vrS0
rme babyface(6万5千円位)+buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)
の間違い
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 14:07:48.91 ID:eXLSLTvj0
これまでの流れで>>526が荒らしだとみんな分かってます
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 14:18:00.61 ID:qzE38vrS0
>528
消えなさい。荒らしの君は、オーディオファンの天敵である。消えなさい。二度と来ないように。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 14:45:47.95 ID:etziVfKb0
ああ、これはマジで持ってねえな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:28:36.34 ID:qzE38vrS0
挑発に乗って、写真をあげてHA-160の人のような思いをするのはごめんだよ。
君は犯罪者レベルの気質を持っているようだよ。気を付けなさい。ひょっとして既に・・・・・

まあ君はオーディオと関係ない所でひどくage行為を行う荒らしなのは分かってるから消えなさい。迷惑だ。
君が荒らしで無いと主張するならば、rme babyface(6万5千円位)+buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)
を試聴してレポートを詳しく書き込みなさい。愚か者。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:58:36.51 ID:Dpo0L0we0
まだレス番号が歯抜けになってるからもっかい書いておくぞ

ID:qzE38vrS0はただの荒し
いつまでも構ってるID:etziVfKb0も荒し

どっちもNGID行きな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 16:13:47.03 ID:qzE38vrS0
>532

愚か者。二度と来るな。しつこ過ぎ。目障りなのだよ。きちんとオーディオ関連のレスを付けなさい。
荒らしでもコレは酷過ぎだ。自分で分からないのかい、第三者からもレスの不自然さが一目瞭然なのが。気持ちが悪いのだよ。
コレまでの自分の入れて来たレスを両目でよく御覧なさい。荒らしの中でも最低の部類だ。盲目過ぎる。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 17:06:13.37 ID:etziVfKb0
俺もめでたく荒らし認定されたし思う存分書き込むか

>>531
レポート書くのは別にいいけどどこで視聴できんの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 17:24:43.00 ID:HAoip6n90
ID:qzE38vrS0から団塊以上の腐臭しかせんのだが
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 17:26:33.03 ID:AwjZyYey0
腐ってやがる
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 17:31:27.26 ID:HAoip6n90
遅すぎたんだ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 18:06:17.62 ID:gPMduq+j0
個人的には「試聴で何が分かる?」って感じで、試聴してもあまり意味はないと思ってるが。
ただ、新規に買うならDACMagic+やiHA-21EXの方がお手軽だと思うがな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 19:10:08.16 ID:Dpo0L0we0
試聴できる店ってのはたいがい他のアンプも試聴できるから
自分のリファレンスアンプがそこにあれば比較試聴が可能
その環境での傾向を踏まえた上で比較できる

あとそれくらい力を入れてる店の店員はヘッドホン関連にかなり詳しいし、いろんな情報を教えてくれ
こんなところよりよっぽどまともな回答をくれる
店員=押し売り的なイメージがあるかもしれないけど、丁寧でわかりやすいよ(人によるけど
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 21:45:07.53 ID:ut8v/AdV0
ipodからデジタル出力→DA100→K701でギャングエラー回避すると音がでかくて使いにくいのですが
valveXかheadboxS追加でDA100より劣化せずにギャングエラー気にせず使えるようになりますかね?
奮発したのにこんなに音量でかくてシビアだと思わなかった・・・
スルーアウト付きで中古で30000円程度で買えるもので他にいいのがあれば教えて下さい。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 14:26:16.80 ID:rloftSMR0
DA100ってそんなにギャングエラーってでるの?修理依頼した方がいいんでは
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 14:31:38.79 ID:G9Oav9Az0
ボリューム0付近のギャングエラーは仕様だよ
どの程度ボリューム上げてるんだよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 14:37:44.66 ID:ewZcKgE30
音量取りにくいK701でそのレベルなんだし不良品なんじゃない?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:35:20.35 ID:xgCn1AEf0
DA-100使ってるけど
ギャングエラーはほとんど感じないなぁ
俺が鈍感なだけか
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:37:29.38 ID:Rte0I8EP0
>>540です
ボリューム0.5あたりから左ドライバからじわじわ音が出始めて0.9ではギャングエラーはなくなるのですが音量が大きいです
ギャングエラーがひどいというよりは音量が大きいですね
自分が小音量派なのかもしれませんがipodからデジタル入力で使う時はK701でボリューム1以上にすることはほぼないです
ある程度出力があるアンプってこんなもんなんですかね?
スタートラインに立った時のボリュームがすでに大きいというか
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:47:44.71 ID:62CmR7oR0
0.5とか0.9とかの音量差なんてギャングエラーのうちに入らないんじゃね
つかDA-100はZ1000でも目盛2.5以上なんだが・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:03:20.53 ID:AnBCxCUs0
アナログ接続してたら笑えるね
548540:2012/10/04(木) 19:09:00.70 ID:Rte0I8EP0
ND-S1からコアキシャルで接続してます
DA100にはアナログ入力は無いですよね?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:22:49.28 ID:xgCn1AEf0
ところでボリューム0、0.5、0.9、2.5とか何の数値?
ボリューム数値だったら一般的なアンプみたいに何時って表さないの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:27:38.08 ID:62CmR7oR0
質問者がそう表現してるから
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:57:59.62 ID:G9Oav9Az0
なんとなくだけどボリューム小さすぎ仕様ですお疲れ様でした
な気がする
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:13:51.81 ID:iH7yLyTZ0
USB接続でHD650とDA-100だけど、0.5くらいで音量は十分
1(8時)まで上げるとギャングエラーは全く感じないけど、
個人的には音が大きすぎるかな
音質の劣化とかが判る耳じゃないから、
DA-100が8時で、PC側で音量を40%くらいまで絞って使ってるよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:33:49.47 ID:Rte0I8EP0
>>552
自分もUSB接続ではプレイヤー側で音量を絞って調節しています
音量の件がそういうものだとわかってよかったです
皆さんありがとうございました
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:43:51.33 ID:Rte0I8EP0
>>552
自分もUSB接続ではプレイヤー側で音量を絞って調節しています
音量の件がそういうものだとわかってよかったです
皆さんありがとうございました
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:44:40.70 ID:Rte0I8EP0
すみません 手違いで連投してしまいました
スレ汚しすみませんでした
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:08:36.79 ID:G9Oav9Az0
大事な事だから仕方ないな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 03:38:59.49 ID:3GT3zNy/0
ギャングエラーにこだわる人は、デジタルボリューム方式の奴を買えばいいよ
ギャングエラー聞き分け不能レベルのがあるから
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 03:40:04.47 ID:3GT3zNy/0
あ、間違えた、
×デジタルボリューム
◯電子ボリューム


もしくは、固定抵抗切り替え式ので、ちゃんと調整されてる奴を買うか
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:45:23.79 ID:6naiPanr0
今PC→A3→valveXで使ってるけど10万以内でDACが優れてるのってどれ?
やっぱりA8かDA-200なのかな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:16:45.62 ID:ZkyJC9bSP
10万以内だとDA-200は厳しいんとちゃう
DA-100でいいんじゃね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:24:43.35 ID:6naiPanr0
10万ちょいでもいいならDA-200いっとくべきですかね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:26:55.41 ID:dTfTLL890
USBが192KHzに対応したDA-200u(仮称)がそのうち出るんじゃないかと思って怖くて買えない…
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:30:42.78 ID:dSFCukKW0
ちょっと冒険になるけどNFB27とか面白そうかもな

てかなんで複合機なんだ?DACいいやつ欲しいなら単体DAC買っとけ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:46:23.71 ID:BdkENPd50
投げ売りのDL3をこっそりオススメしておくw
旧世代の機種だが、元は15万円近いDACなので、悪い選択肢ではないと思う。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 14:40:42.30 ID:lJlJ6ZSv0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 16:49:06.05 ID:Sv+z9eF00
>565

君、ココは中価格でナイスなヘッドホンアンプ について語る場だ。
そんな内容はチラシの裏にでも書いて一人で喜んでなさい。
他人の目に触れる所に書き込むんじゃないよ。荒らし行為は慎みなさい。
それが出来ないなら、二度とココに来てはいけない。迷惑だ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:47:04.58 ID:qYAUBaoW0
>>566
いいね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:45:03.22 ID:LM4wIDlI0
>>566
立派な大人ですね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:53:57.48 ID:KNvqHF3F0
荒らしに反応する奴も荒らし
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:13:42.09 ID:OAGVw/6x0
>>567-568
どう見ても少し前にbabyfaceで荒らしてた馬鹿だろそいつ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:58:43.30 ID:Sv+z9eF00
>570

君は533で私に叱られた荒らしかな?二度と来ないよう伝えておいたハズだ。
君の発言、行動の一つ一つを客観的に見てご覧なさい。
君のしてる事は、迷惑極まり無いのだよ。また言うが、荒らし行為をやめないなら、もうココに来ないようにしなさい。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:02:06.72 ID:mBxxGvLI0
図星だったのは判ったから失せろ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 08:13:53.80 ID:TeOltsMr0
ココ壱番館には来ちゃダメ、ということですね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 08:41:40.56 ID:KTKDtWAR0
いつも思うけどなbabyface馬鹿の発言はブーメランだよな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:30:36.36 ID:KKgNhU3b0
>574

君、自分をよく見つめ直しなさい。己に盲目過ぎるぞ。
君は自分に甘過ぎる。警察に厄介になる所まで突っ走らないよう気をつけ給え。
もう遅いのかな?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 20:27:07.75 ID:9eCVNjy70
ほんとにブーメラン投げるの上手いよな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 20:32:17.27 ID:hr7rGjP00
かまって欲しいからワザと叩きどころを見せてるんだろ
俺もやるからよく分かる
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 20:35:35.07 ID:kmAuwSih0
釣りとしてはもう陳腐の域に達しているからもう少し芸風を変えて欲しい
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 20:38:37.58 ID:v+F0BbI+0
弾が当たってから避ける芸風だからな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 21:12:15.67 ID:9eCVNjy70
上手いこと言うじゃないかw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:44:47.59 ID:KKgNhU3b0
変な玉の数々を投げないように。迷惑だ。気持ちが悪い。
去りなさい。消えなさい。本当に迷惑なのだよ、君は。
玉は、まあこの漢字で無いがまあコレで良いだろう。君は不必要だ。
もうココに現れないようにしなさい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:11:40.50 ID:GQaBO8xM0
みなさん中価格でナイスなヘッドホンアンプについて

話 を し て く だ さ い
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:33:59.58 ID:9l9D37ey0
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:15:52.64 ID:QpWZOp1Z0
キチガイジジイ見てると団塊用の姨捨山が必要だとつくづく思える
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 01:28:03.77 ID:hu1R5DOO0
いずれ自分に跳ね返るようなことは言うな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 02:17:33.04 ID:z0bSWdzP0
>>584
古代ギリシアに悲惨な拷問処刑器具があって
その最初の処刑者は製作者自身だったという話があってな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:27:14.67 ID:EAevNI1n0
>585

君にそのままそっくり同じ言葉を返そう。
さっさと消えなさい。君は要らない。居てはいけない。
みんな迷惑している。邪魔だ。消え給え。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 18:18:24.11 ID:iNyKzuMY0
やったーJADE-1 Limitedポチったぞぞぞ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 19:26:30.35 ID:ucDzF3gO0
今度出るであろう、新AD2000と合わせる形でValveXでも買おうかと思ってるが
同じ価格帯で他に良いのはありそう?

DACは初代Dr.DAC(改造によりHP出力を壊した)が余っているので
それと合わせるつもりなので、DAC付きは抜きにして。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:23:07.44 ID:kskf/KrF0
valvexseは以外とHD25との相性がよかったは
そうゆうのは冷たくて硬いのが良さそうだと思ったのにな
でもよく相性がいいとゆわれるRS-1はそこまででもなかったは
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:46:29.18 ID:4TbzOvFfi
>>589
HA5000までは頑張れない?中古もアリならいけると思が。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:24:10.74 ID:ucDzF3gO0
>>591
HA5000はもう持ってる。
DACは他にもDL3を使っていて、HPとしてW3000ANVとA2000Xを持っていて
それ以外に「余り物(Dr.DAC)お気楽システムを」で、出てきたのがValveXなんだ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:32:02.70 ID:ypCGn1870
>>592
お気楽システムで定価8万のAD2000Xなのか?
素直にその上位環境で使ったら?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:46:27.57 ID:ucDzF3gO0
>>593
勿論、AD2000Xは上位環境でも使うよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:23:55.29 ID:ucDzF3gO0
なんで新AD2000X(仮)が、AD2000Xで定価8万?と思ったら、新型来てたのね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 15:05:44.80 ID:N/cvQdU80
>>294のページ見れなくなってる?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:54:50.05 ID:Y9OA/FlW0
消えたね
昨日は見れたから、夜逃げしたんだな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 21:11:16.00 ID:zhZCS0gM0
夜逃げするようなことあった?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 21:36:28.81 ID:V1P1QBAD0
スシマシーンの売り上げが順調でヘッドホン生産ラインが確保できなかったんだろ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 21:38:46.19 ID:Y9OA/FlW0
Beyer A1に関する嘘記事を信じて実践した人が2名ほど

・オペアンプをOPA211デュアル化にするといい
  →高価なOPA211(ローノイズ選別品)とデュアル化基盤にしたところ、ノイズの嵐、もしくは発振で実用範囲外
・出力抵抗100Ωをショートするといい
  →音のバランスが崩れ、しかもノイズが増える

これらを掲示板で指摘され、脳内根拠で書いてることがバレた
→学業が忙しいので更新が止まります、と予防線→全消しして逃亡
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 22:54:07.01 ID:zhZCS0gM0
バレたっていうかそもそもHPAのページはほとんど想像で書いてるじゃんw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:55:18.88 ID:opAFFrO9O
設計者のノウハウが詰まってる完成品を
素人考えで鳴らし切ろうとするからこうなる
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:10:10.13 ID:7/6oUBg80
別に叩かれることはしてないと思うけどなあ
個人的には参考にしてたのでほしいとこだけgoogleキャッシュで保存しといた
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:06:40.61 ID:DcIFKmJr0
HA-501って光入力無いのか…。
UD-H01と一緒に買うかな…。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:09:55.11 ID:IpQQ6BJD0
UD-501っていうペアになるDAC専用機が出るって聞いた
いつ出るかは知らない
(TEACのプレスリリースにも、501シリーズとして次の製品があります、
というようなことが書いてある)
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:35:51.05 ID:J4UYyAU00
http://www.phileweb.com/news/audio/201209/01/12438.html
TEACは他にもCDP/AMP/DACで501シリーズを出すみたいだね
価格的にはオーディオの入り口みたいなものだけどデザインがいい感じ

AI-501DAなんかはDAC内臓でさらにヘッドホン端子も付いてるみたいだから
PC周りでお手軽2chオーディオをやるにはちょうどよさげ
UD-501は382/32対応も将来的にして、DSD再生もできるとか最近のトレンドを欲張ったスペックだな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:36:39.74 ID:J4UYyAU00
>>605
と、書いてから下まで読み直したら
「発売は11月頃を目指しているという。 」だそうだ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:08:02.07 ID:/r4v6UM40
HM/HRに合うヘッドホンアンプでお勧めないですか?
DACはDA-200を使ってるので、もしわかればそれとの相性なんかも考慮してもらえると。
DA-200とのコンビはP1-uが有名ですがHM/HRに限定すると他にもっと合うのがありそうかと
なんとなくAT-HA5000が気になっております
予算は15万ぐらいまででいいのないでしょうか
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:54:58.07 ID:rYbRbcX80
>>608
メロスピ メロデス フォーク シンフォ プログレ
辺りしか聞かないけどX-HA1を気に入って使ってるよ
固めの音で締まった低域と広めの音場を両立していて相性がとても良い
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:25:44.19 ID:DxQtktjT0
>>608
まずラックスがHM/HR向きじゃないよ、全然
あのメーカーの音は正反対

とりあえずX-HA1買って、DACはdc1.0っての買ってみたらどうか
厚みとキレがあってそのジャンルにぴったりの稀有なDACだよ
ディスコンだけど探せば中古がまだ出てるはず
611転載禁止:2012/10/16(火) 01:41:02.33 ID:MBpcEwBm0
A8ファームアップやっとかよ
しかもボリュームと入力の記憶はわざわざMENUで設定しなきゃならんとかwwwww誰が記憶させないを選択すると思ってんだよwww
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 02:19:45.48 ID:tTZ3/A+bP
>>611
スピーカーのポップノイズ避けにボリュームは記憶させてないよ
さすがに入力は記憶させてるけど
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 20:40:46.50 ID:dWvHBpRo0
>>588
いかがですがjade1ltdは?
安くなってるし買おうか迷う
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 21:38:08.04 ID:u4jaF3eo0
ヘッドホンアンプかDACはどっちが音質の変化が分かりやすいんだろうか?
もしヘッドホンアンプによる音質変化が大きいならまずはDAC機能の無いアンプ買って
次にDACを買おうかとか考えてる
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:08:30.94 ID:riML3Br6i
>>614
物による
とりあえず買ってしまうがよろし
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:20:50.60 ID:NJpPcsTg0
>>614
DACの場合は、PC等の内部ノイズが酷い環境だと効果は高い。
が、後々アップグレードを考えている様ならHPAを先に買って、安DACで済ましてしまうのもアリだろう。

単純に音質変化って事ならHPAの方が変化が大きい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:03:06.48 ID:u4jaF3eo0
>>615
>>616
なるほどのぅ
アンプではX-HA1が気になってる俺
そしてそのうちにDA-200を買ってメタル聞くときはX-HA1で聞き、
クラシック聞くときはDA-200のアンプで聞くみたいな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:22:01.84 ID:ghsdUANM0
それも悪くはないけどDA200のまったり感が乗ってしまうことには変わりないしね
あとメタルってそれほど低音いらないからm902なんかでもいいかも
中古安いし、ヘッドホンアンプと割り切るならキレが良くてまだまだ優秀なアンプ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:32:24.13 ID:RStmbEyx0
メタルは幅広すぎだからなあ
無機質なm902はスラッシュなら合うと思うけど
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:21:43.76 ID:PFdKFyjr0
AT-HA5000とATH-W5000の組み合わせは音がどうこうじゃなく木の質感とか見た目的に欲しくなる
TH900もってるからそんな理由で買おうとまでは思わんけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:36:11.10 ID:ghsdUANM0
W5000にHA5000ってそんなに合わないし、もっといいやつ充てないと鳴ってくれないね
なんとなく言いたいことはわかるしデザインは大事だ
でもWEB上の質感と実際の質感は違うことも多いので現物は見たほうがいいね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 07:09:30.13 ID:vLFGBkz6O
俺はW2002とHA2002の方がいいな
ゴージャス過ぎて置き場所に困るが
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 11:31:27.43 ID:cN7GQgov0
X-HA1にDA200ね、俺はX-HA1とDLVと似た環境だと思うけど、結構バランス良くて好き
音弄くりまくりだけど
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:39:24.44 ID:WTvtb5HrO
HA5000のボーカルが近いのが不満で電源ケーブルを変えたら、今度はボーカルが引っ込みすぎな気がする。

どのくらいが普通なのか分からなくなってきた
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:43:22.49 ID:Pk2YeZN20
元々不満だらけだったんじゃないのか
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:24:22.28 ID:PFdKFyjr0
深浦優勢かよ
つまらんのう
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:26:03.42 ID:PFdKFyjr0
すまん誤爆w
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:23:53.96 ID:sDXolgEu0
ポタフェスでいろいろアンプを聞いたが、ああいう会場ではどれも同じように聞こえるw

目当てのX-HA1は低域タイトで好みの音で、次買うのはコレかと気持ちが傾いてるところ
試聴用のCDプレイヤーはCambridge Audioの高い方のやつだった
TEACのHA501はジャックの接触不良でミュートがかかるのが場合によってはウザいかなって思った
T1でのダンピングファクター切り替えはよく聞けばわかる程度、分析的なクール系サウンドで、
T1特有の高域のトゲトゲしさは緩和されないまま、さすがに作りは良かった
ORBの新作はベースブーストみたいなDYNAMICモードってのがあり、明確に低域がズンドコして今風だなって思った
価格が59800円ということで、まぁこれはアリかなー 筐体カバーは2色から選べる
matrixのM-STAGEっていう中華アンプは中身がUSB DAC付Lovely Cube風に見えた(パーツはもう少し多いが)
ハムは無く素直な音だったが、中華だからな…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:27:46.22 ID:sDXolgEu0
そういえばORBのオジサンが、「DAC付き複合機は懲りたのでアナログオンリーのアンプにした」みたいなことを言ってた
たぶんJADEのUSBが96KHzで旭化成DACがAKM4399の1つ前のものになってることを念頭に置いたのだろう
「DAC部分は進歩が早く、すぐに仕様が古くなっちゃって商品寿命が短かかった」というような理由みたい
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:32:41.66 ID:E3FO1uwf0
ORB の新作は興味あるなぁ。
この価格帯でデュアルモノ構成って
Little Dot MK V と EPA007 の間に多分ないと思うので
いい価格帯にもってきた感じがする

631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:42:03.20 ID:GfIBWVDf0
JADE1、2は失敗だったのか・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:48:07.77 ID:E4jdKAqS0
jadeあまり売れてなさそうだったな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:09:55.49 ID:myHNSgyf0
JADE1.2は別に悪い製品だと思わなかったけどな
単純に知名度じゃないかと思う
それにDACは進化が速くてって言うけど
最終的には結局のところ音作りだよ
たとえ10年以上前のCDプレイヤーだろうと良い物は良い
その技術者の言ってるのはある意味言い訳なんじゃなかろうか
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:11:57.37 ID:sDXolgEu0
JADE1はアメリカでは評判良かったみたいだけどね
タカチの汎用ケースが御意見番的ショップ経営者の不評を買ったのとスペックの問題で、
気合いは入ってたのに不遇だったな

作ってる人の顔が見えたっていう点では良いイベントだったと思う
nmode、ORB、TEACいずれも熱意がビンビン伝わってきた
(アンプは無いが)パイオニアのブースでもDJホンの説明に熱が入ってた
FOSTEXとナスペック(Cambridge Audioを出品)はちょっとヤル気がないように見えたw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:16:26.35 ID:myHNSgyf0
そもそもナスペック取り扱い製品って「ポタ」のイメージがないんだかw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:22:49.47 ID:MB+75gP+0
jadeの限定モデルがかなり安く売ってるし難しかったのかねぇ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:28:12.38 ID:GfIBWVDf0
レビューが少ないのも相まって中々手が出しにくい
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:36:51.83 ID:O2VFS0Dg0
アクセサリー類売ってるメーカーって印象でアンプなんか手が出し難い
イベントで置いてあったから触ってみたけど、L-CD3とか慣らしてみたら結構良かった
まあDAC部分はいらんなって思ってたけど
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:43:44.22 ID:T4tS8aoB0
ぶっちゃけ10万以下の複合機じゃかなり出来良いけどね。
あれだけちゃんとアンプ部分を作ってる複合機はそんなに無い。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:35:08.40 ID:fj+zxnZu0
compass2はどうなのよ
FUNはHPA>DACっていう比重だったけど
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:52:05.94 ID:EORMZDP70
>>633
eイヤにLTD置いてたみたいだが
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 03:10:14.61 ID:EPWZDIvP0
>>628
HA501の作り(デザイン)の良さとか安心感みたいなのは、たぶん30万台も含めてもベストに近い位置にいると思う
実物みても質感がいい乗ってナカナカないんだよね

X-HA1もあの値段で音は頑張ってるけど、筐体の側面見てるとガレージ特有のチープさが残ってる
あとちょっと音が伸びきらないね、デジタル特有?なのかもしれないけど
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 03:16:05.69 ID:EPWZDIvP0
>>635
ダールジールとかバークレーの取り扱い代理店ってイメージだな
ヘッドホン関連でもたまに見るのはノーススターデザインとか

ま、ポタ層は本当にやる気がないんだろう

>>637
Jade1はどこぞのレビューでわりと高評価だった覚えはある
DACだけじゃなくHPAもちゃんとしてる(オマケではない)とか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:17:56.50 ID:AyXeHNPx0
>>642
長期使った時の愛着はやっぱり筐体の作りだろうねぇ
ハッスルしていろんな機種を買い換える熱はすぐに醒める
結局のところデザイン、作り、耐久性が愛着度の決め手になる
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 08:02:28.45 ID:xMg2QWzA0
JADE casaってフジヤで49800円か
思いの外良心的な価格設定だし気になる
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:26:28.02 ID:YOJRvFKQ0
>>632
JADE1、2はORBの人が全然売れてないって嘆いて隣のブースの人に慰められてた
ポタアンは売れてるって(かなり嬉しそうに)喜んでた

個人的にJADE caseはValveX追い抜いて中価格のベストバイだと感じた
早く視聴機置いて沢山の人に聴いて貰いたいもんだ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:06:47.75 ID:mPqSC2Qu0
ヘッドホンアンプにしろDACにしろ公式では「音源に忠実に〜」「低音も高音もハッキリ」とか
あくまでも味付けなしフラットということしか書いてないから困る
音源に忠実なんて無理なことを認めて
味付けしてることとかどんなジャンルに合うとか書いてほしいな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:08:51.96 ID:yQGdwy520
>>646
ORBの人可愛いなw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:27:04.48 ID:TijIjpoM0
今や、2chや価格等でステマを頑張らないと売れないということだな。
試聴しない(できない)で買う人もたくさんいるわけだし。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:30:20.89 ID:57efXpr80
DACとかヘッドホンアンプは試聴できる環境が少なすぎるんだよな
難しいってのもわかるけど、どうにかならんもんかねえ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:36:43.81 ID:EPWZDIvP0
>>649
今や、じゃなくてそれ昔から
ヘッドホンが盛り上がったのも各サイトのネットレビューや2chの情報交換のおかげだし
販売店やメーカーが一番よくわかってる
ただあからさまな宣伝は逆に炎上するけどね(最近は炎上覚悟のメーカーすらあるきがするが

それなりの値段のヘッドホンアンプは貸し出し試聴できることもあるから
うまく利用してもいいかもね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 15:35:01.50 ID:0vwHj2FBi
普段上がらない機種を紹介するのはステマ乙の流れが来そうでやりにくいんだよな。
ここだったか忘れたけどJADE1は一度レビューあげた時はかなり気を使った。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:02:09.50 ID:YOJRvFKQ0
いまORBの話題出てたからcaseの話したけどステマに見えたならスマンな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:51:47.20 ID:AyXeHNPx0
SCHIIT社長のYoutubeビデオ見たら、Valhallaの出力インピーダンスは27Ωで、
HD800のような高インピーダンスヘッドホンに合うと言っていた(Valhallaの横にHD800が置いてあった)
低インピーダンスヘッドホンにはAsgardかLyrがいいそうな
もっともLyrはゲインが高すぎてZ1000のような高感度ヘッドホンではかえって使いづらいだろうな

2chの典型的HD800ユーザーは10万円以下のアンプは認めないそうだがw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:16:03.65 ID:EPWZDIvP0
それは典型的というか初心者的というか
HD800とLuxセットしか名前を知らなくて連呼してるヒトでしょ
段階すっ飛ばして最初からハイエンドっぽいセット揃えました、みたいな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:40:30.54 ID:AyXeHNPx0
領収書の額で音が違うという、わかりやすい理論に則ってるだけかと
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 20:11:39.65 ID:EPWZDIvP0
それは間違ってはいないよ
価格に比例して基本性能が向上するのは確かだ

ただどこでケリをつけるかなんて個人の勝手だからな
それをドヤ顔で押し付けてる時点で初心者じゃないかという話
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:54:01.57 ID:yxwbZCMz0
DA200買おうと思ってる
背中押しかこっちの機種のがいいよっていうのあったら教えて
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:00:46.93 ID:waeaff4b0
>>654
高インピーダンスヘッドホンを使うならLyrよりValhallaの方が良いのか
意外だ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:03:22.58 ID:hUxxBVv40
>>658
ラックストーンに味付けされたまろい音を全てのヘッドホンに供給するのが好きならどうぞ
俺はそれがいやでA8買った
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:06:09.17 ID:PMiLDhB50
A8はA8でフォステクス風モニター味付けが酷いと思うが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:36:07.06 ID:W03nK8K40
まろい音からは抜け出せてるからいいんでね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:50:22.84 ID:N8KVixLr0
>>658
P1-uまでがんばれー
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:08:34.25 ID:UTEcV1150
>>658
DA200を単体DACとして使うのか、HPA兼DACの複合機で使うのかで意見が分かれると思う。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:57:29.15 ID:4RYyfCG/0
そもそも中価格製品でもHPA主体の製品でもないけどな
こんなところまでラックスの宣伝したいのか、という感じ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 04:54:05.35 ID:TcEe5LFR0
A8はXLRが付いてないのが決め手で買わなかった
いくつか候補があって悩むとそういう微妙なマイナス点で買わないことになる
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 07:33:17.98 ID:BqvmRVrGP
A8+P-200で充分音楽を堪能してるが、更に上位目指そうとすると
XLR接続使いたくなりそうで怖い。今の所はこれ以上求めてないが。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 12:16:37.29 ID:4RYyfCG/0
なにその微妙な組み合わせ
XLRなんて別にアンプで対応してないなら考えなくてもいいよ
デジタルのAES/EBUからすべてバランスじゃないときがすまないって人ならともかく
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 12:21:53.64 ID:WSBYzPAr0
1mのラインケーブル程度であえてバランス伝送にする実質的メリットは無い
まぁ趣味の領域だね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 13:58:34.05 ID:4RYyfCG/0
いや実はDACによってはアナログはXLRで吐いたほうが音質がいいというものもあるにはあるんだよ
でもこのスレの価格帯でいちいち気にしてたらしょうがないからね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:06:03.63 ID:pkVtLU+F0
>>664
取り敢えずHPA兼DACで使おうと思う

後々P1u買い足しも考えてるんだけどどうかね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:15:16.07 ID:TcEe5LFR0
P1u買っちまうとクラシックにしか合わなくなってしまうので
わたくしはあえてのDA-200とX-HA1だわ
色々聴く人はあんまり偏った方針にすると辛い
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:25:15.68 ID:ERvRyKN/0
>>671
P1-u買い足しを考えてるならDA200でいいんじゃないか?
それだけだと何なので、敢えて他の選択肢を出すなら

DA200&P1-uを止めて、m903にする

になるかな、俺の意見としては。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:39:43.10 ID:5VJPZg8+0
>>671
テンプレのように勧められる構成だけど、それ結構なピンポイント構成だよ。
どのヘッドホンで何聞くの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:57:22.54 ID:pkVtLU+F0
>>672
貴重な意見ありがと
>>673
一気に買うにはちょっと予算不足(-。-;
少しずつ揃えるの楽しい
>>674
HPはSRH940のアコリバでリケーブルしやつ

この構成ってクラシック向けなの??
正にテンプレのように勧められてるから揃えてみようと思ったんだけど…
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:18:09.10 ID:5VJPZg8+0
>>675
わりい、そもそも価格的にスレチだ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:55:40.90 ID:13BwuRgH0
HP-A3にK701を差して使っているんですが、右側の音が左より小さいのが気になる・・・
特に音量が小さいと顕著なのですが、アンプの不良でしょうか?
ちなみにHPを逆に装着すると左が小さく感じるので、右耳が悪いわけではないです。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:58:19.78 ID:5VJPZg8+0
>>677
それただのギャングエラーじゃない?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:20:36.03 ID:6uzsH4B20
スレチなのか

10万付近はここだと思った
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:24:34.87 ID:FUMoIf6e0
P-700uやHDVA600のレポ待ちきれずに、
Burson Soloist ポチってひとまず物欲を鎮めた。
海外レポではLCD-2との相性良さそうなので期待。




681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:35:10.21 ID:0IWribXS0
>>680
Bursonか、イイネ! Soloistも気になってるんだが・・・
今井商事がまだ取り扱ってないってことは個人輸入か
レポよろしく
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:21:00.44 ID:o6nR+J840
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:27:37.08 ID:g1TtUdNv0
>>682
294,000円
高すぎィ!
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:43:15.67 ID:TSIpmzhEi
何が一応だよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:59:39.08 ID:CLZgqMOB0
実売25万ぐらいだろうが、当初は予約&バックオーダーだろうな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 15:07:19.90 ID:e13faK1x0
ラックス厨うせろカス
価格帯すらあってないスレにまで宣伝するな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:27:08.85 ID:TCfveUrO0
DA-700uが出るまで待て
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:17:17.54 ID:5aF9Ey660
出るのはDA-06という罠
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 13:40:05.67 ID:xgKnCMkM0
DA-06だってどうせDA-200+10万とかじゃねーの。貧乏人の俺らにゃ意味ないね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:13:30.25 ID:VR5YsR100
新型出たらP-1uはここになるの?
それとも高価格に残留?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:18:50.13 ID:gOCNSAWNO
意味わからん
ラックス馬鹿は>>1の日本語よめないのか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:23:24.03 ID:m2uBsz890
スレ違いだがCHORDのGEMが一万円だったんだけど買いだったかな?
あまり評判も聞かないから躊躇してしまった
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:11:03.61 ID:ZgGesE/J0
>>692
どこで?
何れにせよ一万なら買いだろ。タンスの肥やしになるとしても
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:22:09.60 ID:RN88eXOq0
情報小出しにして勿体ぶる子は大抵
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:36:58.91 ID:Bp5/CYRT0
>>690
このスレの守備範囲は3〜10万円なので、価格が下がって10万前後になればここ、下がらなければ高価格スレ。
例えば、HA5000は値下がり前なら高価格スレ、今はここでおk。

価格スレについて、俺はヨドバシなど量販店での価格を基準に考えてるが、人によっては最安値を基準にしているかも試練。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:57:53.26 ID:m2uBsz890
>>693
祭りの会場で売ってた
やはり買っておくべきだったか
se200pciLTDユーザーなんで肥しにはならんだろうし
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:16:40.92 ID:Oae7qxUl0
Soloist 到着したのでレポ。
PS1000がメインホンの低音中毒の意見として聞いてくれ。
これまで聞いたことのあるHPAがZodiac+とX-HA1、PHPAのD12Hj、Jade to go しかなく、
ハイエンドHPAの音を聞いたことないし、他機種との相対評価ができないのですまん。
環境:PC(Z68のUSB)→(電源未結線のUSBケーブル)→X-ddc→同軸RCA→Zodiac+→(X-HA1、Soloist)

115V仕様だが問題なく日本の100Vで動作した。
前作でも言われていたようだが今作でもステップアッテネータを動かすとプチノイズが乗るが、
大音量時でも耳が痛いほどのノイズでなく、個人的には気にはならない。
Highゲインで音量Maxでもホワイトノイズなどは少なくとも自分には聞こえず。
歪みを感じないので音量をついつい上げてしまう。


特性はフラットではなく、低域寄りのウォーム傾向だが、不自然な中低域のモワつまでは感じず、アタック感にも特に不満はない。
高域も澄んでいて伸びも期待以上。エッジが立った感じはなく、なめらか。
解像度(感)は手持ち機種と同程度、少なくとも不足感はない。ハイエンドと比べたら不明
X-HA1バランス接続と比較して音場の広さはやや狭まる。そのせいもあってかヴォーカルは接近。

・LCD-2のダークさが消え、全域を余裕で活き活きと鳴らす。ゲインHighにすれば音量は十分。
・HD800にも冷静な印象は薄まって、血が通い、元気さまで感じる。ドーピングされたみたい。
ソースにもよるが高域の刺さりがやや減弱。
低音の量自体は若干増加する程度だが、低音の質の変化のせいか、
以前のようにイコライザーで低域を持ち上げようという気が起きない。
HD800からこんな弾力のある低音が聞けるとは。ヴォーカルも実体感を伴って聴ける。
聞き心地がPS1000に近づいた印象で、気に入った。好みは分かれそう。

・PS1000、D7000
HD800の聴き心地があまりに良いので、いろいろ聴き込んでいて未試聴...
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:34:35.24 ID:eRDZNk+a0
Soloist気になってたのでレポありがたいです。
ノイズ気になってたんですが気にならない程度ならいいかなぁ
ちなみに注文から何日くらいで着きましたか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:39:16.82 ID:Oae7qxUl0
こじんゆにゅうでなく阿呆オクで。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:51:06.61 ID:N/g3NyFi0
soloistレポ乙
オクに出してる人がいたってのがまず驚きだなw

感想は以前HA-160を聴いたときと似ているな
温かみがあってフラットに近く低域がしっかり鳴っている
高域はどこまでもクリア、解像度もそこそこ高く元気な音
そんな印象をHA-160で受けたから単純に進化系なのかもしれんね
出来るならHA160とsoloistで聞き比べしたいがそんな事出来る場所は日本にはないだろうなw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:29:33.83 ID:VMLDJG3k0
エージングでさらに良くなるだろうね。自分のHA-160もそうだったから。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:41:58.62 ID:6Ry+CumN0
今回祭りで聞いた中価格帯では、ORBのJADEcasaが図抜けてたな。
あれを5万切る価格で出すって本気かよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:01:50.81 ID:/G89asZu0
>>702
インプレくわしく
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:24:54.88 ID:egKrFpIS0
>>703
基本的な音の傾向は前作のJADE1を受け継いでる感じで、音は華やかな感じ。
レンジも広くて、それでいて特定の音域に偏った感じも無いから、ボーカルなんかもかなり聴きやすい。
あと、縦置きが出来る、Dynamicをオンにするとより派手に、ミニジャックのインプットが有る
てな所も、痒い所に手が届くって感じで良かった。
iPhoneからDockケーブルで直に挿した場合も試したが、良いものだったよ。
普通に10万前後の既存機種食えるなと思って、売り出しの予定価格聞いてビビった。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:46:15.60 ID:AezGi19D0
>>704
サンクス
とても試聴したいわ
706697:2012/10/29(月) 01:05:32.28 ID:D0DsfS790
Soloist 主観レポ 残り

PS1000 相性×
折角のキレが少し損なわれて、元々絶妙だった低音の熱き血潮が若干boostされた結果、
暑苦しい領域に達してしまった。サブウーファーの箱鳴りみたいな感じ
イヤーパッドが加熱したかのような錯覚があって思わずHPを外してしまった..
D7000 好印象
客観的な言葉にしにくいんだが、
HP元々の中低音域のキャラクターがそのままわずかにクオリティアップした感じ
D7000の長所がそのまま伸びた感じ。

Soloist と LCD-2(rev.2)、HD800のpairsは甲乙つけがたく良い。
低音重視ソースならLCD2。もともと低音解像度・低歪みが半端ないので。
どちらもクラジャズもヴォーカルもいける。
次点でD7000
PS1000 Balancedは 相性抜群のX-HA1に繋ぎっぱなしにしとくことに。
ちなみにX-HA1 との組合せでは HD800は刺さって痛い、 LCD-2は中高音域が硬い印象で不自然

707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:09:14.70 ID:dHNzotZn0
nmodeの単体DAC X-DU1
ttp://www.stereosound.co.jp/review/article/2012/10/28/14330.html

これ楽しみ
X-DP1だとアンプも付いてるからDAC目当てだけで買えなかったから
X-HA1に組み合わせるDACがやっと登場
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:10:07.56 ID:dHNzotZn0
いや、ここはヘッドホンアンプのスレか
スマン
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:32:47.79 ID:2irGZWK60
>>707
DSD対応で売価7万円台ってところか
無難な複合機からヘッドホンコンポーネントに進出して
わざわざ対になるような専用DACを作るって事は、HA1がよっぽど売れてるんだな
こんなのよりHA10のフジヤ独占販売やめりゃいいのに
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 08:36:35.18 ID:LJfGbaUC0
ガレージとしては正しい方向に行ってると思うよ

廉価〜中価格帯の商品を薄利多売するには、商品の普遍的人気と営業力が必要になる
そこを嫌うガレージが多く、一攫千金を狙って30万円とか100万円とかを作ったりする
必然的にボッタにならざるをえないので、メーカーのイメージが上がるどころかむしろ下がり
メーカー名を聞くだけで警戒されてしまうようになる
マークレビンソンのマネはなかなかできるものではない(LNP2Lは日本でこそ117万円だったが
アメリカでは$1799に過ぎず、いきなり1万ドルからスタートしたわけではない)

nmodeには高級品もあるが、誰でも買える価格帯のものを出してるってのが大きい
ORBも同じような方向性だな
この価格帯で10年ぐらい定番を続けてようやくブランドとして認められるようになる
少数の信者が支えてるようではダメだ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 14:07:21.92 ID:E5AX9Brt0
必然的にぼったねぇ・・・
単なる自分の好みじゃねえの
KH-07Nなんかは門外漢でいきなりあのアンプだったけど
今じゃ30万円台の選択肢に必ず入る機種だし

ブランドブランドいってないで音聞けよ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 02:05:49.56 ID:i6jt4aX/0
ATH-HA5000?名器だよね。低音、中音、高音、隙がないと思うよ。でも俺、買わないよ。
音が躍動する俺のアンプを皆さんに聞かせたいね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 06:26:24.02 ID:Ldnsr5J30
>>691
ラックスも調子に乗ってヘッドフォンアンプに出てきたらおかしな客が増えて苦笑しているかも。
馬鹿が増えると高級オーディオメーカーの看板も傷が付くね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 07:57:01.88 ID:llVwwgEf0
>>713
luxmanはヘッドホンアンプだとかなり先駆者だと思うが。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 08:26:39.88 ID:FbNoJNvD0
にわかなんだろ察してやろうぜ
おかしな客が増えてきたんだろうなぁ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 08:48:54.85 ID:5AoksHyK0
>>713
ラックスはむしろヘッドホンブームの前だろ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 14:01:28.41 ID:tnYMeE4f0
もうやめて、>>713のHPはゼロよ(棒
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 15:24:31.72 ID:ODuZB7Kr0
この流れを見ても判るとおり
ラックスというよりラックスブランドにつられたニワカが痛々しいって感じだな
発端のレスの>>690も頓珍漢というか頭悪そうというか
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 15:45:20.70 ID:lSD73/hK0
旧P-1は好きだったけどあれも先駆者を気取れるほど抜けてたわけじゃないからな
無駄にでかい筐体と音の濃さはあったけど
現行のはP-1uで薄口になったし、P-700uはもっとフラット気味になってた
正直好みだけでいえばBarson/HA160のほうが好きだ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 15:50:04.31 ID:lSD73/hK0
あと音の好みは範疇からずれるがTEACの新作アンプは久々に良い造りのものを見た気がした
デザイン、質感、ボリュームノブのフィーリング、すべてパーフェクト
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:00:27.07 ID:llVwwgEf0
>>719
出た当時にそんな選択肢無かったろ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:16:51.72 ID:O+f2y2Ce0
>>720
確かにあのボリュームはグリグリ回してて気持ちいい
電源スイッチもいい感じ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:17:57.02 ID:w2sn5RIvO
HA2002とヘドマスくらいか
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:27:37.29 ID:q3dgLWD60
範疇の使い方がヘンなので気持ちが悪い
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:35:28.00 ID:oWq5yQj50
>>713
おいおい、ラックスマンがブームにのって参加とか笑わせるなよw
新参乙!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:06:49.87 ID:gPQallRl0
>>723
HA-1Aとか盛り上がる前のm901とか、もう出てなかったっけね
トライオードのプリメイン付属も結構良かった
ラックスは大昔は好きだったけど経営危機とか買収騒ぎとかあっていつのまにか萎えていったっけな・・・
俺もおっさんになったものだ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 10:29:58.35 ID:Rd4zSlxl0
>>712
おとた、音達が躍動する俺のアンプを…
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 22:59:49.28 ID:ntvGpESD0
コルグのDSD再生可能なアンプ気になる
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:14:21.55 ID:H4H+5SI50
>>728
予約しちまった
値段もお手頃だしな(完全に麻痺してる)
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:02:25.42 ID:Ie62WCOH0
>>727
今気づいたけとお前らハッシーネタかよwww

いいなあ、俺も欲しいけどDSD再生だとどれくらい変わるかわからない
普段はflacだけど、アップサンプリングでそんなに違い有るのか…MP3のアップサンプリングも一応含めて
もしアップサンプリングで大して変わらないなら自分的には意味ないし
SACDとかてを出せないようなニワカなのでね

あとPCでゲームするけど、そっちも音出るんだよね?
音質はゲームに求めてないからアップサンプリングしなくていいんだけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 01:06:32.73 ID:nosd7I340
>>729
俺も予約したわ
1000台限定、しかもあのKORGがとなれば買わなきゃ損
ただ、個人的にあれはDACだと思っているので
アンプ部にはそこまで期待してないんだよな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 01:32:12.92 ID:Ie62WCOH0
限定じゃなければゆっくり選べるんだがw
今月ちょいと高いもの買って金がない、カード使うしかないか…
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 02:06:58.79 ID:llOtlgSl0
え?1000台限定?光入力ないよね?
あったら候補だったのに
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 03:00:04.46 ID:nosd7I340
>>733
光は無いね
USBで入れてヘッドホンで聴くかラインアウトで他の機器にアナログ出力するか
もしくは同軸outで他のDACへ渡すか
そもそもDSDネイティブ再生が売りだから、デジタルアウトはメインじゃないだろうしな
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/

とりあえず物欲スイッチ置いておきますね
 パチン __ノ\
   on |  ノ\| on
      ̄ ̄ ̄
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 03:16:42.66 ID:llOtlgSl0
>>734
DTMもしてるからBabyfaceをつけてるんだ。
最悪、光を同軸に変換するぐらいか…
しかし思わないところからのダークホースだな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 03:17:51.20 ID:llOtlgSl0
考えてみればねだんてきにA8のライバルかな?聞き比べたい
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 03:18:36.04 ID:0SnwOb7a0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/569/339/html/01.jpg.html
デザインはしょっぱいし、全然物欲が沸かないなぁ
そもそも俺の好きな音源の99.9%はDSDフォーマットではない
規格だけ先に対応してもてあますという典型だね

アナログからCDに置き換わったように
いずれはDSD配信が音源の主な入手手段になるときが来るだろうけど
今いるかって言えばいらない機能

24/192のハイレゾすらほとんどの人が持て余すか、アップサンプして遊んでるだけだし
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 03:20:09.51 ID:lWnCH0xW0
>>737
PCMをリアルタイムでDSDに変換して聴けるよ?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 03:41:27.02 ID:0SnwOb7a0
それこそ意味無いってば、アップサンプリングより意味無いよ
規格にとらわれすぎてるね
上の製品はAudioGateとDSD音源の「音で遊んでる人」のための安い複合機だよ
DSDフォーマットの良さは確かにあるけどソフトが普及してなきゃ意味がない
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 03:45:00.93 ID:llOtlgSl0
まあでも音次第だよね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 03:57:40.96 ID:DklDR5WT0
DSD対応に金かけて他の部分がおざなりなので結局は価格なりってね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 09:31:30.15 ID:nosd7I340
>>739
本当に意味がないのか聴き比べたことがあるのか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 09:44:12.64 ID:uLGMU/PQ0
16bit 44.1khzでしか収録されていない音源を
アップサンプリングだのDSDだのしても意味がない
それ以上のデータは下から入っていないのだから
変わったとしたら音をいじってしまっているということ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 10:54:46.00 ID:dMah7T6z0
>音をいじってしまっている
そりゃそうだろ
それで音が良くなるか悪くなるか意味がないかって話をしてんだよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 11:03:24.89 ID:uLGMU/PQ0
そんなものいじった時点で劣化するに決まっている
変なイラコライザをかけているのと同じ
そもそもデータが入っていない音が出てくるわけがない
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 11:06:59.95 ID:7cDTmYDT0
PCMのDSDへんかんは評論家様は大絶賛だけどブログだと反応は微妙なところあるね
まぁ一時期はやったオーバーサンプリングが名前変えただけってのが正直なところ
もちろんDSD音源を聞くならその限りではないが
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 11:20:02.04 ID:Eeil6KQei
なんかただの食わず嫌いに見えるのは気のせい?
もしくはアップサンプ・DSD変換を正しく理解してないか
NOS-DAC使ってるなら言いたい事も分かるが
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 11:25:34.17 ID:7cDTmYDT0
DSDとアップサンプリングの仕組みが同じといっているわけではないよ
いつか見た流れだなということ
オーディオやってるといわゆる新技術には臆病になってしまうのでね許してくれ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 11:29:30.75 ID:Eeil6KQei
あっ、>>747>>739>>745に対するレスねw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 11:44:58.70 ID:Ie62WCOH0
個人的にMP3をDSDに変換って気になる
ピュアでやるなら邪道だろうけど
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:30:30.50 ID:OmLcWGFXP
AudioGateでPCMから変換したDSDをA8のSDで聴いてるけど
別に音質的な差はたいして感じない
DSD対応ってUSBのレシーバとドライバの開発が大半だから
これからの中価格機種では標準対応になるだろうね
DSD非対応なチップやPCM2704は低価格機種なら出番あるだろうし
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:19:01.44 ID:YYaYPoDe0
評論家は新しいものが売れるならなんだって大絶賛するよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:59:18.72 ID:0SnwOb7a0
>>742
あまりここで話題にしたくはないがピュア方面の製品で試聴はしたことあるよ
ケタがひとつふたつ違う機器でね
さすがにそれを聞いたら多少の違いはあった
が、5万円の複合DAC/HPAなんぞで語る違いではない
>>741>>751の指摘するとおりだね

>>752
そのとおり
ただPCM>DSDみたいな意味の無い加工じゃなくて最初からDSDのソフトと従来のCDを比べたら違いはあるよ
しかし最初に指摘しているとおりソフトが致命的に足りない
ここの住民がよく聞いてそうなJPOPSやロック、あるいはアニソンなんてもっとない
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:23:57.82 ID:twb74MBF0
少し時間たってから「もっと高いヤツで聴いたことある」ってのは
2chでは信用出来ないただの言い訳にしかならん・・・
機種名を出さないなら尚更

それに今話題になってるコルグのあれの音を実際に確認していないのに
値段やら他人の意見を出してきて意味がないって言ってるのならそれこそアホだ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:49:51.84 ID:7cDTmYDT0
DSDで有名のなんてPlaybackくらいだろ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:30:18.30 ID:7n/DGbAFP
ちょっと待って Playback Playback
今の言葉 Playback Playback
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:44:11.85 ID:OmLcWGFXP
DACチップは元々DSDに対応してても使ってなかっただけだし
ドライバさえ出来れば非同期転送のオマケ扱いでしょ
実際、A8なんてDoP対応よりSDでWAV再生のほうが喜ぶ人多そう
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:54:34.70 ID:zzT2meWn0
>>754
コルグの音っていっても高々5万円のDAC兼HPAだからな
普通に考えたら一度劣化させたPCMを変換してよくなると考えるほうがおかしいけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:38:35.19 ID:nosd7I340
>>758
それは製品が出てから確かめるべき事であって
出る前から「そんなの音良くなる訳無い」って決め付けてるのがおかしいのでは?ってこと
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:52:44.90 ID:eREPZFAU0
 よく分からんがDSDに変換するって、
MP3からWAVに変換するようなもんでないの?
だったら、音質上がるわけなくね?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:59:16.32 ID:O37e1BwZ0
元からないものは発生しないからね。
最近立ち読みしたなんかのオーディオ誌のQ&Aコーナーでも、
PCM→DSD変換は意味ありませんとかはっきり書いてあったなあ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:59:35.28 ID:bQ6+Wi/j0
変わるよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:00:59.16 ID:fJF1et040
PS3のアップサンプリング・ビットマッピング程度でも
変わるなら御の字じゃね
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:06:29.92 ID:mjkgz7AG0
>>759
今話してるのは機能の話しでしょ
しかもなぜかPCM→DSD限定の

CHORDのQuteでその音源も聞いたことけど
あんまり期待しないほうがいいぞ
たいした差はないというかQuteHDみたいな10万クラスのDACでも差異がほとんどわからん

元が劣化しているのを変えても変化はあっても質の向上にはならないからな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:38:21.77 ID:lcWC9v890
なんで変換なんて中途半端なものに固執してるのかわからんなあ
MP3の変換にしても、んなもん最初からWAVEで保存しとけよ、と思うし
ネイティブ再生を喧伝するならわからんでもないけど
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:42:57.93 ID:O37e1BwZ0
DSD変換=SACD並の音質に!みたいに思う人が多いんじゃない?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:02:00.15 ID:lcWC9v890
ネイティブならそれもわかるんやが・・・
誰かも言ってるが
ないところをあるように見せかけても限界があるのはちょっと考えたらわかると思うんだけどね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:04:09.19 ID:j5fBQJWxO
2ch全般に言えるが
書き込むのは必ずしもコンシューマー側じゃないからな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:14:34.90 ID:7CJzdt7v0
てゆーか、今時のDACってほとんどデルタシグマ変調かその発展形使ってるでしょ。
元々PCM-DSD変換そのものをやってるんだし、取り立てて謳っていいものかという希ガス。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:24:07.86 ID:kEKzqy070
HA-501を買おうとしてたけどJADE casaが気になってきた
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:31:17.45 ID:tgLUE6Ns0
HA501かなりいいよ
よく言われるようにデザインは本当に良い
音はやや硬質だけど低域は削げることなく且つ締まっているし、質的にも15万までのアンプなら見合うくらい
手持ちのヘッドホンだとD7000と異常に相性いい
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:55:57.01 ID:HfaY+vok0
jadecasaはレビュー少ないし試聴出来ないしで買えないぜ…
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 02:03:55.48 ID:g9FA0gKB0
>>769
そういえばそうだな PCM→DSD変換って何のために存在してるんだろ?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 02:28:30.98 ID:sFKLQPeH0
まあとりあえずフォーマットの話はそこそこにしようぜー 大昔アキュフェーズスレが似たようなことであれにあれまくって、専用の別スレまでたてた事件があってな…
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 03:54:17.91 ID:tgLUE6Ns0
>>773
DSD(・∀・)イイ!!→ソフト少ないじゃん(´・ω・`)といわれたときに
実はPCMもDSD化できるんだ、と方便に使えるな
業者に優しい変換なのさ

それはさておきORBはJade-1を聞いたことがあるが
中々キレと貼りのある音で好印象だったよ
近距離でメリハリキリッって感じか
casaもそんな傾向があるのだろうかね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 07:30:36.24 ID:jGVUNgt50
>>775
基本傾向はJADE1と同じ流れ。
ノーマルの状態だと、若干hifi調になってるかな。dynamicに変えると結構派手な感じになる。
祭り会場での試聴だったんで、もう少しちゃんと聴き込みたい所。
ただまあ、基本性能の高さは凄いな。あれをあの価格で出してきたのには驚いた。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:52:45.11 ID:wu9Ne355O
BURSONの新しいアンプが代理店のHPに出てるけどHA-160と音の傾向は一緒なのかね?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 21:45:35.33 ID:GiGC5Vy+0
おっ、ホントだsoloistようやく国内正規販売開始か
またフジヤで試聴機置いたりするかな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:09:42.84 ID:5apxVqu90
BURSONのHA-160は素晴らしい性能を誇っていたから期待大だね
ただでさえ20万以下では突出して性能が良かったというのに
新型ではどうなってしまうのか楽しみすぎる
更に性能が上がっているとしたら全HPAの頂点音質もありえるからね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:57:06.93 ID:bBpgjGZx0
釣られないぞ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:38:41.52 ID:qv+C8Sy30
釣りにすら見えない滑稽さは
却って信者の自演じゃないかとすら思えたり
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:00:05.78 ID:o2CDdyTg0
分かりやすい逆ステマだろ
毎回書き方が似てるからそろそろ変えたほうがいいぞ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 11:58:58.48 ID:WSTfftHY0
中古10万くらいのキュー・ボックスをCD900専用HPAとして使うって、やばいっすかね?
もちろん聴き専です
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:31:51.32 ID:ZpjzbmH60
WAV→DSD変換での音質向上の理由は
アップサンプじゃなく、DSD方式でアナログに戻すことにある。

同じWAVファイルでも一旦、DSDファイルに変換して再生したほうが
PCM方式に比べて音が潰れず情報量が多い。PCM方式だとどうしても付帯音が生じるし、そこで音質劣化が起こっていると思う。

シンバルや金管楽器のリアリティに疑問を持っているのならDSD変換再生はオススメ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:35:27.37 ID:11pOSLQQO
釣り針デカすぎでしょ

ここ釣り堀じゃないんで余所でやれよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:35:44.32 ID:395ol97u0
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:39:51.99 ID:9cUJb1kM0
もうその話しは物が発売されてから実際に確かめりゃよくね?
実物が無いのに知識だけで「音が良くなる、いや変わらん」と言いあってる事自体がお笑いな希ガス
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:34:09.23 ID:8BEHb97h0
http://teac.jp/product/ud-501/
これ、どうなん?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:06:26.58 ID:i+vf1FIa0
バーブラウンDACチップなので音は無難だろう
HA501があるのに中途半端なヘッドホン端子は意味があったのかどうか
入力が豊富だからセレクターとして考えればいいのかもしれない
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:10:11.80 ID:G2lZxOns0
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 15:31:58.25 ID:AaWWek8u0
宣伝しに来たバカが必死だなw
PCM→DSDにやたら拘ってるのはDSDの音源の少なさを指摘されたから
製品批判のように拡大解釈してやめろとか話を摩り替えてるのは売れなかったら困るからファビョってるんだろ

毎度毎度判りやすすぎなんだよ業者のレスは
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 15:33:34.42 ID:e3l5gKeu0
業者っつかーそういう子供だましを信じたお年頃じゃないの
誰だってそういうときあるっしょ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:01:45.55 ID:LsQNHyfvi
色々遊べそうという理由だけでDA-DAC-10予約しちゃった俺が通りますね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:22:00.16 ID:1vyNZebn0
ちょっとスレ違い気味の質問かもしれないんだけどさ
今複合機使ってるんだけど、上流を改善していくと中心はそのままで音が左右に散っていくんだわ
図にするとこれが、            こうなる感じ          
左←←←←中→→→→右    左←←←←中→→→→右
音 音 音 音 音 音 音    音音音   音   音音音

これって複合機のヘッドフォンアンプ部分が非力で音源と同じ比率で音を置けてない・・・ってことで良いんですかね?
またはこの価格帯のアンプを使っていて右図のように音が左右に散ったことのある方っています?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:38:47.37 ID:KpROZBeU0
おい、おまえらさん、NuforceのiconHD輸入して使ってる人いる?

NuforceスレではHDPから光とか省いたモノって出てたんだけど、音質的には
HDPと比べてどうなんだろうか。


実はもうポチった後で評価聞いたからってどうこうなわけじゃないんだが、
待ってる間のwktk感と不安を落ち着かせたくてw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:47:00.27 ID:yXInqiQ5i
>>794
その複合機の品名を隠す意味は何?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:23:53.85 ID:1vyNZebn0
>>796
DA-200だよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:26:50.24 ID:eXNzEfW60
>>794
その図を体感したことはないな
機種の区別もろくにつかない糞耳であるため
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:41:56.42 ID:ZzIYr+JP0
左右のセパレーションがよくなるとドンドンそういう傾向は強まる
ヴォーカルなど一部だけだけ真ん中跡は全部左右に密集なんてことにもなるよ
ピアノの両手がわかれたりたりドラムのシンバルとスネアが左右に分かれたりね
HPの限界
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:26:02.44 ID:yXInqiQ5i
>>797
DA200のアンプ部分は確かに良くないね。
左右に集まるってのは、まあヘッドホンの構造上そうなる。
ポジション設定用の音源とかで一応確認したら?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:39:16.00 ID:67FDCaqz0
ある程度行くと、1筐体でも電源から完全デュアルモノ構成のを選んだり、
モノラル×2に走ったりする人が出てくる
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:46:17.45 ID:xnjC6XnT0
DA200のアンプは高音がやや粗く、ヘッドホンによっては音が割れる時がある。
低音も締まってるので、量感が足りないかなと感じたり。
せっかくDA200使うなら単体アンプ導入も視野にいれると高性能なDACが生きてくるよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:55:15.64 ID:1vyNZebn0
ということはアンプは関係ないんですね(ということはスレチなわけですが)
HPの限界、というのは解像度の限界ですか?
それとも、今使っているHD650のリケーブルより、上位のヘッドフォンを使っても音の偏りは変わらないってことですかね?

いやそれとは別でそろそろアンプも買わなきゃとは思っているんですけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:57:52.50 ID:eXNzEfW60
>>803
ジャンルは何を聞いてるのや?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:06:29.32 ID:FD9Ped0/0
A18買ったとき、HD650を待望のバランス化したら音自体は
分離もよくなったけど、やたら音が左右に散って、
ケーブルを戻してシングルエンドで聴いたほうが前方定位して聴き心地
いいという本末転倒な状態になったっけ・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 01:44:52.23 ID:ZhrVbUHR0
>>794
音場が広がっていく(ということだよね?)のは悪い傾向じゃないと思う
スピーカーオーディオ兼任しているんだけど
CDに入ってる音をちゃんとした環境で鳴らすとSPより後ろからも音が聞こえてくる(ように聞こえる
ヘッドホンの場合無理やりそれをハウジング内で再現しているから
それが改善されている傾向では?

その上で真ん中の音像をしっかりさせたいならさらに上流というか電源周りを改善していくといいかもと思ったり
タップ、電源、壁コンセント、電源モジュールの導入・・・など

ほとんど中価格HPAスレの話題ではなくて申し訳ない
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 05:12:45.61 ID:nhuA5rraP
>>795
中価格帯だと言えない気もするって程度

>>799
スピーカーでもモニターだと左右に散るよ
てか大抵のジャンルは左右中央の三点定位だね
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 07:50:51.95 ID:J1qhyX8C0
DA200ってDAC部もどうかと思っちゃうんだよなあ
祭でD-08に繋がってるP-1uとか聴くと流石LUXMANってなるんだけど
DA-200に繋がってるとうーんこんなもんかってなるんだよね
まあDA-200のDAC部はD-05相当って話だから当然なんだけどさ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 08:14:19.04 ID:xuhmR2JXi
>>808
そもそも値段見ろよ。しかも複合機だぞ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 09:29:01.30 ID:J1qhyX8C0
>>809
んなことは最初からわかってるしそう書いてるじゃん
祭のブース実際行っている奴はそう感じている奴が多いってこと
そんくらい差がある
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:38:30.69 ID:ZhrVbUHR0
すでに中価格の値段超えてる製品に対して性能がーって言ってもしょうがないけどね
それこそ5万円くらいのDACとくらべたらさすがに違いがあるし
D-08とかもうハイエンドプレーヤーでしょ、DA200が6,7台買えるよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:39:14.98 ID:t2mOijTG0
D-08て100万弱の製品かよww
最近ラックス厨が調子に乗りすぎだろ
ピュア板に引きこもってろよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 12:54:42.12 ID:J1qhyX8C0
ラックスのDA200をイマイチって言っているのにラックス厨とか意味不明なんだが
日本語の勉強してこいや
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:57:30.79 ID:yWvlzupe0
W5000と組み合わせてみたかったのでHA5000購入
音場はやや狭い感じもするけど以前使っていたX-HA1と比べると癖は少ないと思う
X-HA1は浅い部分の低音が多く、高音の伸びもそれほどよくなかったので
性能的にはそれ程差異はないと思うが質感などを考えるとHA5000の方が好み

W5000との相性は狭っ苦しくなるのでそれほど良いとは感じず
普段使ってるDCHP-100の方が良さを引き出してると思う
実売考えるとHA5000も悪くない選択かと
815794:2012/11/08(木) 21:48:56.99 ID:zh3s5jzR0
>>804
クラシックメインの色々です。ポップやロックとか
>>806
多分その通りなんでしょうね。電源周りもある程度は手を入れてます。この上流でスピーカー環境作ったら
いい感じの音空間が出来上がるんでしょうけど、ヘッドフォンでは上手く作れないようで
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 03:07:05.24 ID:+QTWTB0k0
ORB JADE Casaの人柱
大量にカモーンプリーズ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 03:12:58.19 ID:SsLH/jKr0
このスレの対象機持ってる人でも壁コンくらいは変えたほうがいいよ
激変かどうかは環境によるが、安上がりな割りに音は本当に変わる
うちはベースからオヤイデ一式に変えたけど、松下の医療用のにしておくだけでもだいぶ違うよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 03:16:45.11 ID:X3nnneMp0
電源って、自分で試す前は、
柱上トランス〜屋外・屋内配線〜壁コン〜機器までの長い経路で、
末端の数メートル変えても影響ないだろうとおもってても、実際に変えると激変するんだよな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 05:40:05.40 ID:pj/WGUxAO
DAC1直刺しだけど1000VAの中村トランス導入してる俺が通りますよ
電源で安定した音にすると機器の癖も少なくなりますね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 08:20:44.27 ID:F+vU1Lub0
>>818
意識が変わるからな。
当然変わって聞こえる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 08:44:53.47 ID:9mGpV4ssi
>>816
いいから買えよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:19:01.00 ID:SsLH/jKr0
>>818
壁コンはお手軽かつ安価なだけで
柱上トランス〜分電盤〜壁コンまでのVVF線も変えたら当然変わるよ
新築のときじゃないと設置が厳しいけどね
オーディオ用にアース落としたり、200V電源を引き込んで高いダウントランスかまして使っている人もいる
200Vで引き込んだ場合、全く力感の違う音になるそうだ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:24:37.70 ID:9SAwi+tb0
そいつぁすげーや
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:11:06.86 ID:F+vU1Lub0
通販でおなじみの個人の感想ってやつだな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:47:59.93 ID:sOB79Hcq0
そこらへんの電源タップにさしてるわ
壁コンのもう一方の口はPCのコンセント刺さってるし
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:54:47.97 ID:PEiZ+TZ6P
バッテリ駆動ポタアン最強伝説
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:24:19.28 ID:YGl+Yewf0
>>825
俺はクライオの壁コンとタップはクリプトン使ってるわ
PB100ってエントリー機種だけど

てかコンセント変えなくても、PCは別ブレーカーのコンセントからサンワのノイズフィルター付けて取るといいぞ
あとアンプはできるだけ壁コン直から取るとかさ

X-HA1とDAC1000(+PC)の環境だけど出口分けたのとフィルターつけただけで結構効果あった
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 15:39:39.75 ID:RYCyNhteO
A7持ちで壁コンセント変えたいけどどれがいいか分からん
予算1万なら何がオススメ?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:11:33.92 ID:gOCSII0p0
おーいお前らそろそろここが何のスレか思い出そうな
>>828
知るか。壁コンスレのテンプレでも見て来い
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:50:46.46 ID:rNjKbEzP0
>>828
好みはともかくオヤイデのR-1使ったら変化の度合いはすさまじい
プラグの食いつきもすごいけど

>>829
過疎スレでそれ言う前にまずは自分で話題だそうな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:11:34.94 ID:pj/WGUxAO
ラックス厨やステマよりよっぽど有意義だろ
今なら前にあった使いこなしのスレも伸びるかな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:17:25.23 ID:sOB79Hcq0
>>827
よくわからんけど、valveX seにプツプツノイズが入ることがたまにあるからタップぐらいは変えてみるわ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:45:21.13 ID:gOCSII0p0
>>830
わりい。この手の話題はピュアAU板だと格好の荒らしネタなのとヘッドフォンも書かないsageない携帯だったのが合わさって
つい過剰反応になった。なんで音が変わるの?とか言い出す奴が現れないことを祈るよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 19:29:34.96 ID:2uAknR+nP
最近はゲハじみたキチガイが湧くからね
ヘッドホンアンプも普及してるってことかな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:15:44.21 ID:YUfwRlCd0
>>830
過疎ってるからヘッドホンアンプ以外の話をするってのも微妙だと思うが

まあケーブルやら壁コンの話は程々にな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:35:25.27 ID:7XT3QtVc0
いったいどのレベルのヘッドホン買ったらアンプ噛ますのが良いんだぜ?
30,000円くらいか
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:53:46.51 ID:TNq/EoE60
一万でも素性のいい奴ならヘッドフォンアンプないとダメでしょ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:14:53.59 ID:GkyBT+Vk0
>>836
@インピが高く能率が低くて音量が取りにくいとき
A低音がボワボワして締まりが無いとき
B自分の好みの音に近づけたい場合

お好きなときにどうぞ!
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:49:43.44 ID:YV1YR9lZ0
>>833
まあわからなくもないけど壁コンやヘッドホンリケーブルはヘッドホン系のスレでも浸透してるしな
昔はネタだったけど試した結果を書いてる人も増えたからな

>>836
いくらからでもok
たとえば1万円台のヘッドホンに、7,8万円のアンプをかまして音が良くなるか?といえば確実に良くなる
ただ伸びしろの低い&安いヘッドホンにそれは不釣合いに見えるね、てだけの話
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 01:51:43.12 ID:LzeVIWY+0
壁コンなんぞ浸透しとらんわ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:13:09.15 ID:4Zu1fdKM0
壁コンなんて5年くらいのヘッドホンスレでも話題出てる程度の話
そのころ中価格スレは出来たばっかでDrDAC2とかHD53とか語ってたっけな
HD-1LやDLIII、ATH-HA5000あたりは高価格機種だったな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 07:42:35.65 ID:UzZVj6lVP
大電力で部屋を揺らすスピーカーならいざ知らず
省電力なヘッドホンで壁コンに拘るのは病的かと。
でも新しいコンセントは喰い込みがキツくて安心だね
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:18:49.19 ID:LzeVIWY+0
臭くなってきた
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 11:17:18.78 ID:lYIqIDHvO
壁コン変えられない俺はタップつこてる
うちの築20年マンションは壁コン直だとまるでダメ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:35:11.25 ID:4Zu1fdKM0
マンションは自分で勝手に弄れないから辛いよな
大家に相談して変えられるとこもあるみたいだけど
そのくせ電源環境は極悪という

クリーン電源使ったほうがいいだろうな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:08:07.18 ID:za54ZDEI0
うちもマンションだけど安物のノイズフィルタタップ使うよりは壁コン直のほうが音良かった
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:00:40.22 ID:tU+upkO10
純粋なアナログアンプはノイズフィルタ使わないほうが音がいい場合が多くて、
安価なデジタル機器・PC等トランスポート側、安価なAV機器、ゼネラルオーディオ機器は、
ノイズフィルタ使ったほうが音が良くなる場合が多い

っていうのがおれのいままでの経験則
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:38:01.71 ID:4Zu1fdKM0
まあ、まずデジタル、アナログ分離だよな
特にみんなの書き込んでるそのPCの電源は出来る限り別の箇所から取るべき
テレビや冷蔵庫と並ぶ最凶のノイズ源
あとインバーター機器もなるべく隔離して
ついでにそれらの電源にノイズフィルターとフェアライトコアかましておく
出せる予算に限界があるならなおさらこういうタダで出来る工夫はやっておくといい

ところで試聴して気に入ったHA-501ポチっちゃったわ
レビューいるならそのうち書くかも
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:05:51.68 ID:LUNRLx9c0
JADE casaの人柱になることにした
手持ちのメインのヘッドホンはT-1、HD800、HD650、Q701他
到着後、しばらくしたらレビューとかしてみるよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:15:43.22 ID:pJqMsnL90
イベントで試聴した限りではハズレ製品ではないから人柱にはならんだろ
DYNAMICスイッチのon/offで2つの音を楽しめると思えば安いものだ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:36:14.67 ID:dVyqYg4X0
X-HA1とDA200のアンプ部分は明らかに音違うの?
今DA200だけ持ってるけどロック系を聞きたいのでロック系に評判の良いX-HA1を検討してます
DACはとりあえずDA200のままで
それで音が激変するなら買いたい
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:37:04.70 ID:UECspzbai
かなりいいものだったよ。
元々JADE1も良かったが、アナログに特化しただけあって
あの値段だと頭抜けてるな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:48:36.05 ID:kOfHeTqB0
俺の中でUD-501の評価が急上昇。
味付けのない音が好みなら良さそう
ラックスの音が好きとかなら逆に進められないけど
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:01:36.06 ID:pkGvGHu40
>>851
傾向は全然違うよ
高価格帯のアンプにもX-HA1みたいな傾向の物はないから
ロックやメタルを聴くなら非常にお勧めできる
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:47:17.50 ID:I5ixjy0r0
>>854
ほう、P-1uでロックを聞くとお上品すぎるから、X-HA1買ってみるかな。
今はジョン・ボヴィ聞いてても、いつの間にか寝落ちしてる・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:16:24.25 ID:kOfHeTqB0
昔、ラックスマンのアンプでハードロック聴いてたけどいつの間にか寝ていた不思議
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:42:24.99 ID:19p9NxM80
>>855
脳内変換してボンジョヴィにするけど、これくらいのHRならHPAを替えなくてもと思った
'80後期の元気の良いときのなら別だけど、現在のなら緩いし
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:13:01.07 ID:8i/ObQ1+0
スレチだったらもうしわけないんだが
ポタアンスレってのは無いのかな?
それとも価格帯でHPA統合されちゃってる?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:16:08.15 ID:7Rtloxsx0
ポタアンはポータブルAV板だよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:19:22.79 ID:IDCA4Nm00
>>855
個人的にはX-HA1はハイの音に不満があるからロックは惜しいなぁと思う
メタルにはもうちょっと切れが欲しいかなとも
ただP-1uよりは全然マシ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:47:55.93 ID:Yacmrbqm0
いま、このスレで話題の機種は、HA-501とJADE casaか
どっちも新製品でレポ少ないんから迂闊に手を出せないな・・・
不二家いけば、両方とも視聴できるんだろうか
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:13:38.92 ID:TZH1A+7J0
話題のない機種こそ評価がある程度固まってるか
ネットの片隅に感想書いてる人がいるんだから探せばいいじゃないかw
おれ自身の感想でいえばHA-501はけっこういいと思うけどね
あのシリーズ揃えたくなるよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:20:15.59 ID:b7Kz2SQB0
>>859
ありがとう!
そっとみてくる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:35:08.59 ID:wOA8VQ7x0
最近ヘッドホン端子が一つだけとの、みみっちいモデルが多くてムカつく!
ケチケチせずに最低でも二つは付けろや!
それとも不景気のせいでコストダウンなのか!? そうなのか!?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:39:23.04 ID:sjLWPtcU0
>>864
まさか2本同時挿ししてないよな?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:34:31.05 ID:czZHZ/Um0
標準とミニの2つなら意味あると思うが、標準2つって逆に何のために必要なの?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:43:39.95 ID:MLjA0Td30
穴が何個も欲しい面倒なやつのため
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:55:30.64 ID:13Xgd6TU0
ヘッドホン聞き比べ始めると2つじゃ足りない。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 02:57:11.21 ID:P/Fjc1cfP
二つあっても同時に使う場面が一度も無かった
聴き比べするなら個別ボリュームな業務用アンプ使うし
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 03:25:48.88 ID:2hCapi1y0
俺は日によってヘッドホン換えるので
端子の痛みが気になるから適当に分散して使うな
その意味では、確かに二つ欲しい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:31:43.17 ID:0o4oRBSZP
二人でアニソン聴くとき
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:38:18.67 ID:5qKEypOP0
日によって変える程度で痛むような箇所じゃないよ
プラグ側がハゲて、微妙の音質劣化にはつながりえるけどもまず聞き分け出来ることもないだろう
そういうのを精神的に気にする人は接点回復材も持ってるだろうしね
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:40:43.77 ID:tevQw+aT0
プラグ二つあるのは両方で音質違うよすぐわかるレベルで
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 13:30:04.09 ID:EV/1fiVn0
>>873
どんな安物使ってんだよ
まさか二本同時に刺して聞き比べてないよな?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 13:48:11.24 ID:/tmTU71m0
イミフ端子と言えばvalvexSEの背面ミニジャック
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:24:42.86 ID:WzGATxsg0
>>875
確かに……後ろに付けてどーすんだって感じだなw
入力ならDAP用とかで使えるのに
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:29:48.89 ID:gJpouMgkO
>>823
おまえリスナーだろ!
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:33:12.33 ID:zE0Z9Mnn0
>>849
マジ期待してる
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:34:27.67 ID:G5CdyfXb0
jadecasaのレビュー少ないな
HP-A3からHP-A8買うかjadecasaを繋げるかUD501買うか迷うな…
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:35:08.21 ID:G5CdyfXb0
>>849
俺も期待してますよろしく
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:48:29.24 ID:5qKEypOP0
>>879
今A3持ってるなら単体のHA501のほうでいいんじゃないの>ティアックにするのだとしたら
UD501はDSDも対応してるけど
まだまだ普及していない規格だからあったところでどうというもんでもないし
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:08:11.84 ID:tevQw+aT0
>>874
m902です
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:16:45.41 ID:UJHcK6f90
いや、UD-501ふつうによかったぞ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:23:47.67 ID:2yO0Mkih0
ORBはtwitterでcasaの注目度が低いって嘆いてたけど、このスレに関係者が居たりして…

それはそうと前評判通り、視聴した感じcasaは良かったよ
モード切り替えもイコライザじゃなく別回路組んでるそうで、全然別のHPA聴いてるようで楽しかった
音場自体もグッと広がるのが面白い
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:51:25.42 ID:WzGATxsg0
>>879
ヘッドホン単体の評価と違って
HPAのレビューは、そこそこ時間かかるからなあ
手持ちのヘッドホン取っ替え引っ替えするし
しかも発売してから、まだ一ヶ月未満じゃね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:17:29.71 ID:BkHR7nIJ0
>>884
俺もcasa良いって思った
発熱は常識の範囲内で、X-HA1のように冷たいままというわけじゃないが
A級アンプ系のように爆熱ではなく、夏場でも苦にはならなさそう
イルミネーションは意味不明も、ガレージ然とした外観の荒さはない
音色切り替えは実用的で、1粒で2度おいしいという感じ
持参ヘッドホンで試聴した限りは買って失敗はないと判断した

真面目に情熱的に作られ、色も2色あるし、ボッタ価格でもなく気に入った
もっとも自分で買うかどうかは別だがねw(もっとマニアックなものが欲しいのでw)
他人には勧めやすい(あとから恨まれることもなかろう)
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:23:50.65 ID:UJHcK6f90
caseの色を青にした奴は誰だぁ〜
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:35:37.46 ID:BkHR7nIJ0
えー、あの青がいいんじゃないかー
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:40:58.10 ID:IOzBdGAN0
>>884
おまえがその関係者だろ。
上手く書いてるつもりなんだろうがバレバレだぞ。
心配せんでも買ってやるから詰まらんステマするな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 17:06:15.92 ID:TNxpC8i90
口は悪いが、心は優しいユーザー様登場!

eイヤ特価品のJADE-1 Limitedを買った人のブログを発見した
ORBって中の人が熱心で音は悪くないのに、今ひとつパッとしないよなー
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 17:10:38.67 ID:PyIlOFL60
ステマと言えばSHURE
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 17:40:35.19 ID:9JXwqMWA0
そういやvalvexSEが湯沸かし器のバチバチやら掃除機やらの電磁波拾いまくるんだが
これが普通?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 17:48:37.57 ID:iZ0ar6r20
>>884
CasaとK702合いそう?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 17:53:10.66 ID:BkHR7nIJ0
casaの中身がさっそくアップロードされてる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000430180/SortID=15330558/ImageID=1365215/

オペアンプはNJM5532DD, OPA2604AP, MUSES8920Dだそうな
中段は3端子レギュレータが左右独立
下段はおそらくICバッファアンプ(足が5本のやつ)

NJM5532とOPA2604をリレーで切り替え、その後8920Dに入り、
バッファICから出力という構成っぽい
どっちのICがDYNAMICモードなんだろう(OPA2604かな?)

>>892
誘導ノイズに弱いのは有名
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:08:31.22 ID:LcRvp+oW0
祭で聴いたBursonのsoloistがとてもよかった。
HD800をエネルギッシュにならしつつ、スピード感も失われてなかった。
フジヤにきたが8万代なら、かなりいいと思う。
ただ、オーストラリアのガレージメーカー製というのが
一抹の不安。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:12:23.34 ID:5qKEypOP0
海外製品はガレージに限らずいい加減なところがあるけど
ガレージだから酷いというものでもない
最近そういうオカシナな意味でガレージという言葉を使いたがる人がいるね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:20:31.86 ID:TNxpC8i90
ガレージっていっても2種類あって、そこそこの価格の製品で実績を積み重ねてる小規模メーカーと、
得体のしれない一発狙いの超高額機をいきなり出してくるところがある(某レコーディングエンジニア作とかw)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:30:45.93 ID:sjLWPtcU0
>>894
綺麗に纏まった作りだな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:30:59.89 ID:5qKEypOP0
一発狙いというか、海外で成功しているハイエンドメーカーでも最初から高級品出して評価されているところも多いよ
工場とか見たら笑っちゃうくらい小規模だけど
逆に長年の実績を積んだメーカーというならともかく、大手メーカーでアンプなんて作っているところなんて今ないしね
昔は松下も日立もソニーもシャープでもハイエンドオーディオ部門はあったけど今細々とやってるのはソニーくらいでしょ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:31:12.31 ID:sjLWPtcU0
>>893
どうしたいかによる。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:57:49.15 ID:EquR82fJ0
>>894
Thx、オペアンプ交換はできないみたいね
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:10:05.56 ID:5ymRa8mW0
>>892
電源ラインから飛んでくるノイズなら、
・ノイズ出すほうの機器にノイズフィルタタップやフェライトコア入れる
・ノイズの影響を受ける機器(valvexSE)にノイズフィルタタップやフェライトコア入れる
どっちかやったら直るかも

ただし、後者は音が変わるので、ノイズが減っても音が好みじゃ位方向に変わる可能性あり
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:14:10.74 ID:5qKEypOP0
分電盤が同じなら全く違うところのノイズ元になりそうな機器にフェライトコアをつけるのもいいかもね
スイッチングノイズ発生させるやつとか
904849:2012/11/12(月) 19:21:29.90 ID:NpJESeuK0
クロネコさんが不二家からJADE casaを運んできた
とりあえず、PC用のX-DP1-HFに接続(PC → X-DP1-HF → JADE casa)
X-DP1-HFのヘッドホン端子と比較しつつのレビューは、また後日に
とりあえず第一印象として・・・・

LEDのロゴ表示が、あまりに無駄すぎるw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:29:00.05 ID:N+ZCIhfQ0
俺得な比較だ よろしうお願いします
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:10:44.27 ID:9IAKZ7F20
ロゴマークはいらなかったよなw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:13:23.60 ID:5ymRa8mW0
おれは、LEDがうざい機器には全部LED部分にポストイット貼ってる
たとえ見た目が変でも、まぶしすぎるLED見るよりポストイット見るほうがまし

とくに高輝度青色LEDとかだと、ポストイット2〜3枚重ねで、
LEDの点灯状況がわかるきりきり位の明るさに落とす
908849:2012/11/12(月) 20:21:11.02 ID:NpJESeuK0
いまT1で聞きながら書いてるけど、音場が広い、情報量も多い、かなり繊細な感じ
音の傾向としては、X-DP1-HFと似てるかも
以前使ってたHD-1Lはウォーム系で、悪く言えば若干の曇りみたいなのがあったけど
それらを全て取っ払ったような音色。
ただ情報量の多さと線の細さ故か、高音寄りのヘッドホンだと聞き疲れするかも

ダイナミックモードは、音場の広さや情報量そのままに音の重心を低く落とした感じ。
かといって、よくあるキワモノ的な低音ブースト系じゃない。
上の書き込みでもあったけど、本当に別アンプに切り替えたかのように聞こえる。
音にメリハリが出る一方で、ヘッドホンによっては、こっちの方が聞き疲れしないかも。

とりあえず、まだナラシ中だし他のヘッドホンも使ってないんで、詳細は後日。
ただ、5万以下でこれなら間違いなくお買い得だと思う。
一粒で二度おいしい。
909849:2012/11/12(月) 20:23:37.60 ID:NpJESeuK0
>>907
JADE casaはINPUTボタン長押しで消灯できるから問題なし
しかもパカッと消えるんじゃなくて、じわーっと消える
これまた無駄な演出付きw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:54:13.74 ID:EquR82fJ0
>>909
一度長押しして消したら、電源入れ直しても点かない?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:15:46.65 ID:9IAKZ7F20
オーディオは(コンデンサーは)基本的に電源は入れっぱなしがベスト
…って知り合いの技術屋が言ってた
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:16:04.26 ID:EZHLROD/0
価格じゃやたらコメついてるのに2chじゃまったく話題にならないKORGとか聞いたこと無いメーカーのDS-DAC-10
 
これが俗に言うステマ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:16:06.38 ID:xa2x8zqC0
>>908
うわ。欲しいかも。
オペアンプって交換可能なの?
8920を01にしたいなあ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:16:58.93 ID:xa2x8zqC0
>>912
コルグめっちゃ有名やん。
楽器弾いてたら、チューナーも録音機もみんなコルグ。
915849:2012/11/12(月) 21:23:20.96 ID:NpJESeuK0
>>910
いま試したら、電源ON〜OFFどころか、
ダイナミックボタン押しても再点灯しやがるぜ
俺も黒のビニールテープでも貼るか…… orz

>>912
KORG知らないって、どんな釣りだよw
って思ったが、リスニングだけの人だと、確かに知らんかもなー
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:32:53.98 ID:EquR82fJ0
>>915
アリガト
役立たずなLED付けるならオペアンプをソケット式にして欲しかったな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:56:12.60 ID:wWXhDCnI0
>>895
ガレージメーカー物ははまると有名メーカー製には戻れなくなる魅力がありますぞ
この作りの粗さもまた美しい・・・と思うようになったらオトモダチ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:08:30.71 ID:MqaYJrE/0
Soloistはほんとにお勧め。
LCD-3との組合せは極上。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:32:01.57 ID:G5CdyfXb0
>>908
欲しいなあ
とにかく試聴出来るとこが欲しい、秋葉行けばあるかなあ
920849:2012/11/12(月) 22:35:03.54 ID:NpJESeuK0
いまT1からHD800に換えて聞いてるけど、何これやばい
HD800とJADE casaの音場の広さが相まって、左右のステレオ感がすげー
機材が暖まってきたせいか、最初に聴いた時の、
少し線の細すぎる感じも薄まって、音にもメリハリ出てきた

まだ聴きこんでないけど、JADE casa、マジオススメ
ただ……。やっぱ天板があったまるな。
上下寸に余裕あるラックじゃないと、冬場は良くても夏場はヤバイかも
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:38:49.40 ID:3jwJm5U/0
JADE casa中身みたらRコアトランス積んでる。
この価格ではまじめ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:38:51.36 ID:sjLWPtcU0
>>920
縦に置けば良いじゃんw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:48:09.91 ID:G5CdyfXb0
>>920
レビュー参考になります、ありがとうございます
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:53:52.34 ID:xa2x8zqC0
>>921
作りは良いね。トランス乗っけてるのね。
買おうかな。

ってMUSES搭載アンプばっかりになっちゃうな。。

嗚呼HP-A7よ、トランスを見習えよ・・・とほほ。
925921:2012/11/12(月) 23:00:41.48 ID:3jwJm5U/0
>>894
DYNAMICモードは2604だと思うレビュー読む限り
5532DDだと落ち着く方向だし、2604と8920Dの組み合わせはいいとオモ
8920Dも悪くないし、あえて交換して発振のリスクもとめなくても良いとオモ
サンキン抵抗だけ気になる
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:06:52.08 ID:TNxpC8i90
レビュー乙
ORBって基板設計・カスタム液晶パネル設計・ファームウェア制作・筐体設計等が本業なんだな
casaの基盤があまりにもプロっぽい(ガレージっぽくない)のでびっくりしたが、やはりという感じ
基盤と筐体の設計製造を外注しないわけだから、その分安く作れるね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:08:42.15 ID:/tmTU71m0
ORBの中の人は基本ネガティブ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:12:03.72 ID:EquR82fJ0
>>920
MUSES8920DぢゃないけどMUSES01を使った時にエイジングに結構時間かかった記憶があるよ

今印象良いならこれからもっと良くなるだろうから逝こうかな
重ねて人柱乙です
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:13:25.43 ID:BkHR7nIJ0
確かに愚痴っぽかったw
ちょっとマッドサイエンティスト入ってる感じ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:13:43.42 ID:EquR82fJ0
>>926
カスタム液晶パネル設計の成果がアレ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:18:04.43 ID:sjLWPtcU0
>>927
中の人ってか、営業だろあの人。
製品褒めたら結構熱意もって色々説明してくれたよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:23:00.86 ID:9uugdmZV0
casaの話題で盛り上がってる中、TSR-XLRケーブル作って
HA-501への入力をRCAからXLRに変えたら音変わりすぎてわろた
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:25:52.20 ID:zE0Z9Mnn0
音場の広さとキレのある音を求めて
中価格帯を狙ってたけどJADE casaかなり良さそうだなー
hdq7から1ランクアップって感じになるかな?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:30:36.60 ID:xa2x8zqC0
>>933
いや、HD-Q7は十分実力派。
だってラックスのアンプと併用してるもん。
持ち歩いたこともある。

所謂オルトフォンのアナログな音が出る。
あれはあれでHD-Q7の世界がある。
935849:2012/11/12(月) 23:31:25.37 ID:NpJESeuK0
>>933
音場の広さを求めるなら、本当にお薦めできるよ
X-DP1-HFも結構広くて見通しいい音だと思ってたけど、それを上回ってる
他に自分の手持ちのHD-1LやDA-100とは比べるまでもなく・・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:34:42.09 ID:3jwJm5U/0
音場の広くなると中抜けおきない?
937849:2012/11/12(月) 23:42:47.45 ID:NpJESeuK0
>>936
ノーマルモードだと低域が抑えめになってるせいか
今のとこ中が抜けてるような印象はないね
ダイナミックだと上下が膨らんで、若干、中が引っ込む感じかな

ただ、スイッチ一つで二種類の音色が楽しめるのは本当に面白いよ
明日は、こないだ買ったbeyerのCUSTOM ONE PROをダイナミックで聴いてみよう
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:47:24.20 ID:3jwJm5U/0
ありがと。
横にダラダラ広がってないわけだ。よいね
ダイナミックだと上下か、球体立体で聞かせてもらえそうですな
HD800よりT1が好みなんで中央集まりで、尚且つそれでも分離してくれる方がすき
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:56:51.25 ID:zE0Z9Mnn0
hdq7で満足してたんだけど
最近hd595からsrh1840に買い換えて音の良さに感動したもんで
中価格帯までいきたくなったんだよね
ランクアップすることを信じて買ってしまおうか
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 07:01:48.38 ID:H+rHxNav0
>>939
買ったら比較レポしてよ。
良かったら自分も買う。

ヘッドホン増えずにアンプがどんどん増えるわ。
困る。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 09:55:05.47 ID:lvdpDtdx0
JADE casaはスッキリさわやか系か
T1とかHD800だとちょっと物足りない音になりそうか
942849:2012/11/13(火) 10:39:01.38 ID:0kUrhLWV0
>>941
昨夜、T1&HD800で試した限り、物足りないなんて事はない
さらに低域欲しい、メリハリ加えたい時はダイナミックモードもあるし
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:51:34.21 ID:bnd1ieNT0
>>942
あなたのせいでcasaぽちりましたよ
どうしてくれるんですか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:40:10.65 ID:sWdOGjHHi
これだけ広がってくれると祭りで試聴してレビューしたかいも有るな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:47:45.27 ID:wGc55SuEP
ほんまにほんまに欲しくなってきた。
ラックスのアンプがオーディオ屋に入ったら
それを聴きにいくときに一緒に試聴して
まとめ買いをしようかな。

アンプスパイラルがヤバイ。
据え置き何台買ったら気がすむんだろ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:48:59.55 ID:GGcFybi0P
>>945
命尽きるまで。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 12:50:06.63 ID:KLUWt0cv0
ブログに載ったらもっと売れるで、ORBはん
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 13:03:09.26 ID:wGc55SuEP
>>946
命がつきる前に金が尽きると思います。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 13:26:44.13 ID:LHtKSizY0
>>947
完全ロゴ非表示なスイッチを付けてくれたらもっと売れるで、ORBはん
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 14:26:47.86 ID:Wqf9A7DB0
いまDA100使ってるけどjade casaが気になってきたじゃねえか
951849:2012/11/13(火) 14:30:42.86 ID:0kUrhLWV0
>>943
後悔させませんよ、ダンナ

>>944
自分は、そのレビュー見て買ったw
元々X-DP1-HFを買う時にJADE-1LTDが比較対象だったんで
ORBのHPAはずっと気になってたんよね
HD-1LやDA-100購入時は「うーん、こんなもんかな」って感じだったけど
JADE casaは、買って良かったと心底思う
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 14:32:02.07 ID:5SW5MHfg0
・ORB Jade casa
 やや低域よりながら、バランスが良い。情報量はそこそこ。
 若干音に丸みがあり、厚みもあるが、変に柔らかすぎない。
 突出した点や華はないが、シンプルで堅実。
 ただ、この価格のものを買う人にこの音って受けるのかな、と思わないでもない。

まあ無難な音作りの値段なりの機種っぽいな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 15:10:39.18 ID:LHtKSizY0
ボッタクリよりよっぽどマシ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 15:23:25.70 ID:bnd1ieNT0
UD501はヘッドホンアンプ部分が微妙そうなんだよなー

DSD興味あるからA8と非常に迷ったが
24/96のdacだからとりあえずcasaで満足できればいいな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 15:27:09.68 ID:s54YPmRXi
>>954
HA501も一緒にいけばいいじゃない
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 15:55:22.78 ID:JbnMSI2n0
>>953
盛り上がってる時に水を差す人って、現実でも良くいるじゃん
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 16:22:54.39 ID:wGc55SuEP
>>952
これのblogの人、結構的確だとは思うけど、
50kの価格帯のアンプを買う層に柔らかい音は受けないってこと?
そういうのは高価格帯の方が良いってこと?
それとも、もっと安い価格出ないと柔らかい音は受けないってこと?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 16:31:12.33 ID:Wqf9A7DB0
このレビュアーさん基本辛口だから>>952は褒めてる方だよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:25:59.28 ID:Sm5wQ6rB0
>>957
高価格帯ユーザーは、柔らかい温かみのある音を好む人がおおいかもね
低価格〜中価格は、モニター的というか、クッキリハッキリ正確な音を求める人が多いかも
低価格で柔らかい音というと、どうしても低解像度の音を想像してしまうしね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:28:52.90 ID:wGc55SuEP
>>959
理解した。なるほど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:31:11.61 ID:VJLIKFpW0
JADE1/JADE2がギラギラした聴き疲れするサウンドだったから音作りを変えてきたのかな?
(旭化成DACのキャラクターが支配的で、アナログアンプ部はそれほどでもなかったのかもしれないけど)
SoundをComfortにしてDi-Emphasisをonにすると、それなりにマイルドタッチにはなったが…

JADE1/2のDirect/Comfortスイッチがcasaに引き継がれ、Dynamic/Normalという扱いかなという気がする
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:33:13.34 ID:wGc55SuEP
もうさ、旭化成のチップ、
あれ、止めましょうよ。
何聴いても旭化成の音になるよ。
はっきりいってウンザリ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:40:38.97 ID:smPhLnft0
なんか急にJade押しのレスばかりになってるね
>>952>>849のレビューってイマイチ共通しないし、なんか気味が悪いな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:41:58.51 ID:smPhLnft0
というとアンチの様に思われるかもしれないけど
Jade-1は良かったから出た当初に結構いいと書いたのだけど、こっちは完全スルーだったんだよな
持ち上げ役がいるかどうかで印象が全く変わるのね
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:42:07.66 ID:VJLIKFpW0
なんというか、電子楽器系の音なんだよね、旭化成って
シンセサイザーのDAには適したサウンドキャラクターだと思う(採用例が多い)
YAMAHAやかつてのE-muシンセみたいな、オケに埋もれない元気のよいサウンドを提供できる
ただオーディオ機器用としては疑問符がつくと思う(元気が良すぎてリラックスして聴けない)
AKM4399ではある程度おとなしくなってるけど、それ以前のはキャラが強すぎる
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:46:15.43 ID:NABCozJx0
>>964
まあ、メーカーがオーディオメーカーとしてあまり実績ないからなー
caseで株あがるのかな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:47:40.45 ID:7U5iTZ9S0
>>963
5万切りの価格と、ちょうど発売して間も無いせいもあるだろ
スルーされたからと言って、そんな拗ねなくても
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:52:12.30 ID:wGc55SuEP
>>965
海外じゃ旭化成のチップの音
イコール
Japanese soundだってよ。

勘弁してくれって感じ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:54:59.95 ID:smPhLnft0
>>966
ORBはオーディオメーカーとしては結構知られてるほうでしょ
ちなみに電ケーとセレクター所有
だから俺もチェックしてたんだけどね

>>967
いやいや今回は宣伝に気合が入ってるんですね、頑張ってください
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:57:24.83 ID:kqVbYz640
他機種との比較がないのは荒れるの恐れてか?

ビビってないでもっと面白い流れつくらんとブログに載せてもらえんぞw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:11:47.41 ID:NucNChyK0
JADE casa、価格.comのレビューだと
>音域はフラットで、音はボワつかずキレが良いです。
>音場はかなり広く、解像度や分解能も高めです。

ってあるから、>>948氏のレビューと似通ってるな
何にせよ、もうちょいレビュー増えないと怖くて手が出せない
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:17:38.21 ID:0GslRZ1K0
>>962
イヒッて音にしか思えん…
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:26:19.53 ID:sWdOGjHHi
>>970
厳密に試聴するのが難しいんだわ。
購入者も他の手持ちで同価格帯の物は無いだろうし
試聴機置いてるショップも少ないからな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:45:12.43 ID:3UKJ+npE0
某ハイエンドブランドもイヒなんか使ってってるからいまいちなんだよ
素材の悪いもんをいくら苦労して詰めてもそれなりにはならない手を加えれば加えるほど歪む事のほうが多くなる
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:56:31.37 ID:W2+ufLO30
>>969
アクセサリー屋ってイメージしかないわ
でもポタアン出してから結構オーディオ機器本体作るようになって好印象
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:59:23.31 ID:W2+ufLO30
ID:5SW5MHfg0 = ID:smPhLnft0 ですか?w
自分の持ってない機種が評判良いからインターシティ信者さんの顔真っ赤になっちゃった
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:06:29.97 ID:NucNChyK0
>>975
ラインナップ見ると、けっこうオカルト商品が多いよなw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:27:18.10 ID:5SW5MHfg0
ん?
俺はレビュー拾ってきただけで
その機種を聞いたことも興味もないんだけど
何故そんなに必死に噛み付いてくるのか理解しがたい
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:30:24.44 ID:smPhLnft0
>>976
自分が気に入らないレスはID変えて自演だと思っちゃうの?
もしかして君DACスレで暴れてたやつ?
980849:2012/11/13(火) 19:32:49.57 ID:iuMr2awh0
帰って来てこのスレ見たら、俺の拙いレビューのせいで微妙に荒れてるな……
すまん
ただ、俺にとっては今まで所有したHPAの中では
X-DP1-HFに次いで、最初の聞き始めの段階で「イイ!」と思える機種だった
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:32:54.13 ID:H+rHxNav0
ここも荒らすのか?
やめたまえ。
高価格スレッドだけで十分だ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:53:13.74 ID:VJLIKFpW0
JADE2も音場の広がりは凄いと思ったから、その特徴は引き継がれてるんだな
糞低音ホンのXB900をまともに鳴らせるのはJADE2のみ
まぁあんなゴミを上手く鳴らせても意味がないけどw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:18:37.21 ID:28x0wKyz0
ID:smPhLnft0で抜き出すと随分イライラしているように見える
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:25:39.89 ID:U6O20Gnr0
本当だねえ、現在6位/782人だとさ
一位を目指してるんじゃね?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:26:03.42 ID:uSPcX5Sy0
そいつに触ってもいいことないで?
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/11/13(火) 20:26:55.56 ID:dZRbQqQ90
とりあえず、そろそろ次スレ立てますね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:30:59.80 ID:dZRbQqQ90
次スレ

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 15台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1352806098/
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:35:14.68 ID:y9drlwgw0
>>987
乙カレー
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:34:03.21 ID:2k2uH+Ms0
旭化成は、
・44.1をそのまま入れずに独自に高音質なデジタルフィルタでアップサンプリングしてからDACに入れる
・ショートディレイを使う
・頑張ってパラメータをチューニングする
ってすればそこそこな音になるとおもうよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:20:13.40 ID:UB8tlVtx0
ヘッドホンアンプいくつ持ってる?
新しいの買ったら古いの売る?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:23:56.39 ID:dZRbQqQ90
>>990
2個
古いのは売ったな。純粋にアップグレード目的で次の機種は買ったから。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:13:54.63 ID:H+rHxNav0
エバーグリーンまで600Ω対応
質量2kgのヘッドホンアンプだって。

もう猫も杓子もヘッドホンアンプ製造なのね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:17:46.87 ID:3UKJ+npE0
物量がいらない技術も設備もピュアそのままそっくり流用
ピュア市場から見ればまだ付け込む隙ある市場
HPAには大量にブランドが群がってもHP自体はほとんど新規が出てこないことからお察し
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:19:58.61 ID:zXT36iex0
ORBの営業必死だなww
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:23:37.66 ID:ZqbOVVFu0
若干スレチだけど埋めついでに質問
初アンプ買うのに色々調べて候補を三つまで絞ったんだけど
・フォステクス HP-A3
・RATOC RAL-24192HA1
・LUXMAN DA-100
買うならどれがオススメ?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:29:20.78 ID:dZRbQqQ90
>>995
DA-100
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:29:46.82 ID:UB8tlVtx0
HP-A3は今までがよっぽど酷い環境じゃない限り音の向上は期待できないよ
アンプ無しからアンプ有りに変わったからといって必ず音が良くなると思わないほうがいい
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:33:11.28 ID:OkCqn+OC0
>>992
あそこは中華アンプ昔から売ってる
いまさら何いってんだか

>>995
スレチって・・・じゃあ判ってるじゃん
もうちょっと金貯めろ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:41:33.47 ID:H+rHxNav0
>>995
A3+MUSES01で化ける
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:41:57.41 ID:6TjfeCnl0
1000なら明日無職からの脱却できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。