シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
AQUOSブルーレイ
http://www.sharp.co.jp/bd/

前スレ
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328932738/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 17:11:11.31 ID:x+iQwT3Q0
>>1 乙
色々と問題が出てるようだ、俺のは、今の所大丈夫(古い機種2台所有)。
この夏も頑張って乗り切って欲しい所だw
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 00:59:18.68 ID:PbwfXWfB0
 |;: :;;      ';:! ´ , ` ';i      |_ _.|
 | ;:       `, _`__, .,!        |   .!
 |         >、`''゙ /、      .|  |,.--、,,_,,,、、、,,_
 |       ,.-'"::'; `''"/::;`ヽ、   |_ _.!:::::::::::::::::::::::::::``ヽ、,,_  ,.-─--、,,_
 |      !::::::::::::\ /::;':::::::::\,  |  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ゝ_:::::::::::::::::::_;;ニー
 |      ,':::::::::::::::::/:::;'::::::::::::::::::',  |   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\}ー-、;::::::ヾ、
 |     r':::::::::::::::::;:-、r─---;::::::', .|   !:::::;::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::ヽ   `ヾミ
 |     ';:::::::::::::::ノ ミゝ  く彡';:::',. !_ _!'",!::::::;'::::::::!::::::::::;:::::::::::::::::`、
 |     !::::::::::::::) r,.|     | ' !::::i |   !-;''''"7''ヾ/!::::::::::!;::::::::::::::::::::!
 | :;   ,!::::::::::::/  / |     |, ';::i .|.  |_,!;;;_/,!:::/.,':::::::::::iト、::i:::::!::::::::|
 | :;:;;.   '、::::::::;-'-─''ー─''''''::'、ノ:::! | _.!;;;;;;;;;;;7ヽ/;:::::::::;',':::::メ、:;!::::::::!
 |;;:;:;;    \::\、,_::::;-'`'''ヽ`.):::::::::| .|. ゙!c;;;;;;/  ' '''ーァ'"ヾ//:/:::::::::;!   
 |; :;:;' ' ' " " ゙ ゙ ゙ \``''''''" /゙ ゙ ' ' ; .|. ゙!::;;;_/    /;;;;;;/i} 7::::::::::::!    
 | ;:         `''''''''''"     ; .!  |///     <;;c' './::::::::::::::|
 | ┌─'~ー!OO i┬‐~ー.|~|   __; .| _.!-、 、_  //// ノ:::::::;::::::;:!
 |  フ , |~.__,,.ノ.ノフ ノフ | .!_ノ'フー┘ !  |ヽ}ヽ、,,,_,,,,... -''゙:::::/:/::::;';'
 |. └'゙└'.└─'"└'└'゙ー‐''゙   ;o!  .!`ノ:::`、::::ヽ、  ``' 'く:::/,'
 | o      __,,,,,,,,........、、、----'''- -|'゙.,!:::::::\::::::'、     `
 `''''''''""""""          |      | ,':::::::::::::\::::',
                   .|- - ‐ ‐ .!':::::::::::::::::::::\
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 17:29:04.93 ID:YCrTLowM0
番組詳細ってのは他のレコーダーでは表示されないの?

俺はシャーパーなんで他のメーカーの仕様は知らんのだ

ドラマのタイトルは番組詳細で見ることにしてるけど
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 19:23:49.61 ID:GIZqcZN/0
シャーパーΣd(゚∀゚d)イカス!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 23:51:03.83 ID:PbwfXWfB0
現行他社だと、大抵専用ボタン無いか、少々面倒な操作で表示
再生中に閲覧できるか、録画一覧状態から閲覧か等詳細は異なる
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:36:42.45 ID:rtv7m/nN0
テレビと同じ感覚で表示出来るのはシャープだけだね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 10:29:35.09 ID:Kfo2kUL30
東芝も再生中でも一覧表示中でも専用ボタンワンプッシュじゃね
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 19:10:25.50 ID:8yAhE/2G0
HDW75使ってる人いる?
不具合なく動いてる?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 19:33:37.49 ID:gIwQERGLO
「番組詳細」はPCソフトで編集が出来るのかと思ったら、どうやら出来ないらしい。
それなら、責めてレコーダーで編集出来る様にしてもらいたいものだよね。

番組によっては、かなり詳細に書かれているのもあれば、間違っているのやら、手抜きで殆ど書いてないのとかもある。


更に、記載されたURLへも飛べたら、絶対便利なはずだが…
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 20:13:59.45 ID:vtAMTPaO0
再生に使うボタンの蓋の中に、再生中に使うボタンがあるから、糞面倒くさいんだけど。
どっちも映像を見る時に使うボタンなのに。

仕方が無いから、中のボタンは使わなくなった。
画面上への情報表示が少なすぎて、使いはじめは苛々したけど、最近はもうあきらめが付いた。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 20:39:35.09 ID:Kfo2kUL30
>>10
それも東芝はできるじゃん
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 21:16:06.18 ID:rtv7m/nN0
確かに東芝純正があったな
外見東芝で中が、船井、松下が混在してたんで忘れてた
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 22:10:20.53 ID:7a8+7mHj0
最近のはPC連携度が下がってイロイロできなくなってるけどな>東芝純正
X8まで歴代買ってて、BZ710も使ってるけどほぼ使えなくなってる
そのかわりUSBキーボードに対応

シャープレコは表示できる文字hが入力できないので困ることがけっこうある
HDW73から区点コード、番組情報のコピペに対応したけど
放送局のつける属性文字(□内に2、S、字、新、終)は削除はできるけど
入力もコピペもできないんで、放送側で付け方変わると統一感なくなって困る
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 00:13:32.40 ID:Br4ELa9e0
番組情報もそうだし、タイトルもそうだね
局側で入力する際、統一して欲しい所だね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 17:51:45.24 ID:r5PUfIjk0
>>9
今のファームになってからは普通に録再は問題出てない
ダビングやムーブの動作は相変わらずバカなままだけど
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 08:39:46.28 ID:bw0aXaXqO
スカパーは全チャンネル 10パーセント値上げで、EPG要員倍増でいいよね?

地デジ/BSは、CSの値上げ分から捻出できるし、NHKは儲かってるから問題なし。
テレ東系列と関東ローカル局は、仕方がないから税金から?

本当は、ビール会社が出せばいいんだけどね、儲かってるんだから。CM代えらく安くしてさ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 13:40:24.18 ID:Omq1ekWI0
入っててよかった5年保障
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 14:30:12.06 ID:lV/74PWn0
BD-R DLはダビングエラーしやすいなー
やはりHDDに十分に空きがあった方がエラーは少なくなるみたいだが
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 21:32:12.54 ID:96bCOfJV0
こないだ買ったBD-W1100…
ファームウェア上げたら勝手に電源入るようになった。
どういうタイミングで入るのかは調査中。
気付いたらONになってるので、初期トラブルなのかも。
めんどくせー orz
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 23:38:06.60 ID:x6aiJSVc0
ジャストダビングにしても結構余って録画されるのはデフォ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 01:58:39.83 ID:BiymRIb20
BD-H50。買ってまもなく度々フリーズ。
度重なる修理、新品交換それもダメで、また修理・・・でもダメ。
修理中に代替機として借りてたBD-HDW53は全く問題なし。
で、修理人も原因が分からないと身も蓋も無い事を言い出す始末。
今度は後継機のBD-H51と交換してくれと言い出したんだが
余計な機能がくっ付いただけの同じ機種で改善されるものか不安・・・。
それでもダメだったら、どうなるんだろ?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 08:00:16.34 ID:U5KUoD0N0
H51はアナログ出力端子復活で、基板がまるごと変わってるから改善されてるかも

HW51はH51と見た目一緒だけど、W510からスカパーHDと無線LAN抜いたものなのな
アップデートがW510/1100と共通だったし

かんたんガイドの追加でリモコンから録画画質ボタンがなくなって操作がめんどいし
リモコンが気に入らないので前のリモコンためしてみたけど録画画質ボタンで
かんたんガイドが起動するのであんまし意味がなかった
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 08:27:10.68 ID:vPo//XmG0
>>22
BD-H50、一個前のファームウェアアップデート以来、コケなくなってる
と思う。出荷当時のはしょっちゅう固まってたけど、ホーム画面からチャ
ンネルをプルダウンしただけで逝ってしまったり。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:56:19.61 ID:yJprG0Jv0
シャーポのブルーレイレコーダーの良さって何よ?
hdw75使ってるけど壊れたこと以外には不満はないが
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 18:19:34.76 ID:gjtUIbaoO
不満がないというならシャープのテレビと組むのに向いているということでいいんじゃない

テレビがシャープでも止めておけなんて言われるけど気にするな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 19:43:02.06 ID:f5h58OPd0
BD-W510ですがフリーズ頻発のため交換になりました。
これで問題おこらなかったらいいんだけどね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 00:06:08.09 ID:q0OGqqr50
>>24 BD-H50修理の過程でアップデートもしたんだけどダメだったんだよね
>>23 の言うように、後継機に問題ないことを祈りたい。
機械弱くて、ただただ一番簡単に使えそうなのを選んだだけなのに
なんでこんな面倒な事になるんだ・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 10:39:19.41 ID:/Z/RW2740
シェア上位社の中でも面倒臭いほうで評判も悪いシャープを選んでおいてその発言はないと思う
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 10:53:03.71 ID:QdN+MsXU0
そうかなぁ
番組表からの予約だとパナより良いし、終了ボタン一発で直ぐに元に戻れる
ボタン一発で直ぐ録画一覧表示と各種並べ替え表示サポート出来る点ではソニーより良いし

31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 11:09:13.76 ID:9hOq0wNX0
>>29
デザインがいまいちなぐらいで、何もかも迷い様が無い程簡単だけど。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 12:25:19.13 ID:edFc+Z/F0
シャープって新機種が出た後すぐ買っちゃダメなんだな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:06:29.49 ID:rb3kN06m0
新機種なんて、設計不良やバグなどが取りきれていないから、
しばらくして買ったほうが安全だよw
設計不良による基板交換はさすがに少ないと思うけど。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:22:18.54 ID:vcn/nAlk0
少々の不具合?
あぁ、影響あるなら後でアップデートでいいや


というデジタル時代の流れ

これはシャープに限らない
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 10:34:46.25 ID:g6EourZ/O
ふと思ったのだが、今の3層ディスクと2層ディスクの値段の推移を見ていると、ひっとしてレアアースの含有量と非常に関係がある様に思えて来たのだが、真相は如何に。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:06:23.50 ID:yqhGSCyI0
記録層を塗る円盤部分の価格高騰(原料)が原因じゃ無いかな?
多層は一層に比べて流通在庫が少ないから敏感に連動推移しているんじゃ?
多分最も流通在庫の多いDVD-R-SLが一番遅く連動って事では?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 14:41:04.97 ID:05fB2rcy0
材料費は微々たるものだろ
メチャクチャな精度を確保しなきゃならんから精度と生産性と生産量の壁がある

台湾のOEM製BD(SL)ですら相性問題アレだけ出てるんだから
DVD-R/DLは結局三菱化学メディア以外はダメで他社の日本製もトラブル多発だった
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 15:06:57.17 ID:g6EourZ/O
いいや、ただ単に3層ディスクの急激な値下がりを抑制しているからか、レアメタルの価格の問題だと思うよ。

少なくとも技術的(歩留まり)は、そんなに問題ではない、という考えに変わった。
そもそも、最近問題になっているレアメタル(希少金属)とは、一体何に多く使われているのだろうか?
という疑問から始まり、BDにも使われている事を突き詰め、そうすると最近大幅に値を下げるBD-RE DLの価格からすると矛盾が生じる。


つまり、3層ディスクにはレアメタルは大量に使われているが、2層や1層には使われていないか、微量しか使われていない、という結論になるんだよね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 15:32:45.90 ID:oD+yD3560
地デジ録画を見る時、D端子-コンポーネントケーブル接続で、D2信号で4:3レターボックス
で出力できないのでしょうか。
そのように設定しても、パンスキャンになってしまいます。 それとも、やり方が悪いでしょうか。
一応機種はhdw70です。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 16:42:50.80 ID:05fB2rcy0
ああ、無知なのか
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 17:16:59.45 ID:Dg4Ze/7c0
hdw70狙ってたけど、モタモタしてたら値上がりしちった・・・
やっぱ2層メディアはエラー出やすいんかな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 18:07:36.17 ID:jsThIUYt0
>>41
マジだ…
HDW80よりもHDW70の方が端子関連とかよさそうなんだよなー
それから経験上2層の方がエラー多い
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:08:22.42 ID:tKcpjAMy0
値上がりしたっていうか、安いところの在庫がなくなったんだよー
競争相手が居ないから、amazonもそれに合わせてちゃっかり値上げ
39800で買った所の店とか、次の候補だった店のショップ名が出てないもの
この機種が最後の日本製なんだっけ。

W録画の時に、表録画裏録画でのりしろの長さが違うけど
表録画2〜3秒のところ、裏録画が5〜6秒になる
こんな、みみっちい方法を使わずにのりしろの長さを伸ばす手段ってないかな
2秒だと短すぎる

44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:23:48.74 ID:lkrBp3cMO
>>43
シャープに限らず、頭切れ、尻切れ対策はトリプルチューナー搭載で大半は解決出来る。

3基も要らないよ、というのは素人考え、
最も、それがトリプルチューナーのメリットだとはあまり宣伝していないから、それを把握し辛い。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 13:43:27.87 ID:h1cT0kwE0
それをメリットだと思う人が少ないってことでしょ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 17:02:02.42 ID:099gRFPy0
欠けをあまり気にしていないか、体験していない人が多いのかも
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 17:45:58.61 ID:X5DZkO5V0
>>43はのりしろの長さの話なんで欠けは関係ないけどな

NHKや最近多い00分前に始まる番組以外は、CMで吸収できるけど
シャープのW録画機は、表録画裏録画の割り振りの自動再配置しないんで
深夜番組の時間変更で重なると強制休止になるのがけっこう痛い
あらかじめオモテウラ考慮して予約しなきゃならないのをけっこう忘れる

トリプルチューナー機はオモテウラでなく録画1、2、3になってたけど
その時の空きチューナーを割り振るようにはなっていないんだっけ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 18:23:56.33 ID:J9tbhpFpO
トリプルチューナー機は、ダブ録の時間帯でも1基余ってるんだから当然、突然の時間変更にも対応してるでしょ。

まぁ今、対応してなくてもソフトウェアで簡単に対応出来るはずだなぁ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 18:54:12.35 ID:X5DZkO5V0
>>48
ソフトで出来るはずのことをして来なかったのがシャープなんだけどね
トリプルチューナー機は店頭でいじってみたら、録画予約で決定してから
左端の予約リスト更新まで秒単位で時間かかってたな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:16:50.31 ID:099gRFPy0
手動でチューナー指定したい時もあれば
自動選択しろよ〜って思う時もあるし
ケースバイケースだと思うが
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 23:03:15.46 ID:X5DZkO5V0
東芝は自動だけど手動割り振りもできる(勝手に戻される場合は優先度設定も必要)、
パナは自動のみ、ソニーは使ったことないから判らん

それぞれが等価なら自動割り振りでもいいけど、
シャープや東芝は出来合いパーツの組み合わせで微妙な制限があるからな

HDW45使ってたときは、NHK総合だけ受信状態が悪かったのが
表チューナーは中断せず録画できるのに裏だと中断しまくりなことがあった
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 13:27:42.37 ID:m33ExbXX0
>シャープ、数千人削減へ…赤字1000億円前後

シャープ大丈夫かな・・・ますますバグ増えるんだろうかw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 08:46:21.59 ID:hYUTl9Hh0
このレコーダー、番組表の更新が遅いっつーか、設定時刻以外していないのか?
別チューナーだと国会中継なのに、♯レコだと高校野球になってた。
しかも、こんな事が2回あった。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:13:55.06 ID:3afU3yE70
パナのディスク結構エラー起こす
原産国日本なのに
シャープレコと相性悪いんかな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:38:35.89 ID:9GQzBMzW0
君もか。  アンパイな筈なのにねぇ・・・奮発してパナにしたのに失敗多くて泣ける。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:09:08.59 ID:aQLiCqtX0
shddとか 誰得
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:00:24.82 ID:V7VCjsb60
NHKのデータ画面がオリンピックモードになってるな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 16:28:03.10 ID:K5P+P+zW0
スレ違いだったらごめん

タイトル編集で 喬 て字を変換するのは何て入力すればいいの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 20:07:07.39 ID:bKvOjKfw0
HDW73以後なら区点コードで入力できる

区点コード 1-22-12なので
221と入れる

それ以前だと無理かも
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 23:48:32.24 ID:K5P+P+zW0
>>59ありがとう
俺の古いからダメだたよorz
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 00:40:06.04 ID:KgaXwu2f0
やっとホームページにスカパー!ダビング対応について載ったのな
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/info_skphd_dub.html

W500/1000/2000のアップデートも公開されてた
・スカパー!ムーブ対応
・3番組同時オートチャプター対応
・放送番組転送で2−10倍対応

パナチューナーについては、ダビング対応のW/TシリーズとHW51だけ動作確認、
それ以前の機種ではダビング対応しないから対象外扱いなんかね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 00:44:04.09 ID:KgaXwu2f0
>>60
コピペ機能があるHDW53以後なら、コピー直後に予測変換候補で選べるらしい

JISコードにない二ヶ国語や字幕やステレオのシンボル文字だと
そのコピペも効かなかったけどもな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 08:28:34.10 ID:SitJ3Piv0
ハイビジョンレコーダー総合スレがなかったのでここで質問させてください。

HDMI入力を録画できるハイビジョンレコーダーはありませんか?
調べてみたらHVR-BX1とおいう機種が出来るようなんですが、
海外製であまり評判が良くないので国産のものを探してます。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 08:31:44.55 ID:KgaXwu2f0
HDMI入力を録画・記録できる時点でライセンス違反なので
国産どころか日本メーカーでは存在しません
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 17:40:04.34 ID:hE/hDerQO
>>62
最近マークは、番組タイトル名の最初に付いてたけど、今度からケツに付く様に変わったみたいだね。

しかしホント、コピペは全マーク対応して欲しいもんだね。

あと、候補文字の表示って表示設定あったかな?

新旧、2台共出なくなってえらく不便じゃ!?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 21:34:31.98 ID:KgaXwu2f0
予測変換のリセットがなかったっけ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 00:06:01.10 ID:cAAg2Ioj0
HDS63にRecpotの160GBからムーブしたいんだがうまくいかない

接続はHR500-Pot-HDS63

PotはD-VHSモードで、HR500のiLink入力画面でムーブ開始の操作は出来たが、
HDS63が受け付けてくれない

PotとHDS63のみの接続ではPotの画面表示は出来なかった

HDWとHDSとではiLink入力の受け付け方が違うのか?

解決策を求む!
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 08:34:04.36 ID:6ano6z8Y0
ムーブ時は、rec-potとBDレコだけ繋ぐ、コレ鉄則な
他のが繋がってるとTS出さないから

HDWとHDSの違いは裏録チューナー&トランスコーダの有無ぐらいで
ファームウェアも共通だから大して違うとも思えん

HR800→HDW45はやったことあるけど
最初の何回かは操作勘違いして始まらなかったから、
説明書読み直してやりなおしてみたら?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 10:48:49.92 ID:UyWx3eYg0
hds32の電源コードを無くしたんだけど、パソコンの電源コードを代用しちゃ駄目?
機器に影響出るかな、7A125D
840円でシャープの通販で売ってるけど、今日録画したいからそれだと間に合わない
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 11:02:34.99 ID:6ano6z8Y0
電安法の申請から外れるからメーカーに聞いてもダメとしか言わないけど
プラグ形状が合ってれば使える
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 17:26:44.06 ID:aLtsYIWT0
あのさシャープのレコとか初めてなんだけど
USB-HDD対応の機種って何年前のモデルからなの?
あと当然だけどWで長時間モード同時録画はできるんだよね?
何やらパナだとWでAVC同時録画してるとおっかけ再生すらできないトホホな仕様みたいだけどさ

BSのスポーツ番組を長時間モードで録画しながら
追っかけ再生するのに最適なやつどれか教えて
(同時に地デジのドラマなんかも録画するような使い方で)
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 19:42:05.58 ID:ZiKXGs+20
>>61
ようやく来たか
これで320Pの録画分を逃がせる

おせーんだよ!
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 19:48:22.80 ID:UyWx3eYg0
>>70
ありがとう、使えた
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 21:12:13.03 ID:6ano6z8Y0
>>71
内蔵HDDなら、W長時間録画しながら追いかけ再生や録画済み編集できる

今年の春に発売のダブル・トリプル録画対応のから、
外付けUSB-HDDに表録画できるようになったけど
USB-HDD録画中は、編集もBDダビングも追いかけ再生もできない
番組表予約が出来る程度

去年のW500とかはアップデート対応したけど、ダビング(ムーブ)と再生のみで
事実上、内蔵HDDの高速退避にしか使えない。ないよりマシ程度

外付けHDD対応で一番使えそうなのはBDダビングできるソニーだと思うけど
東芝とシャープしか使ったことないんで実際は判らん
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 00:19:13.42 ID:aEXCqPPN0
訂正
USB-HDD録画中に、USB-HDDの追いかけ再生、録画済み再生はできない
内蔵HDD,BDの再生編集、ダビングはできるけど
USB-HDDと内蔵HDDのW録画中は、他には録画予約ぐらいしかできない
7667:2012/07/30(月) 00:21:48.21 ID:vi8vHNQf0
>>68
1.HDSのダビング画面でiLink出力の相手をPotに指定
2.Potに対してHR500のiLink入力画面でムーブ開始の操作

これでHDSがPotからのiLink入力を受け付けるようになった

いまいち不安定で途中で勝手に止まったりもしたけど、とりあえずムーブ開始
まではこぎつけた
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 08:53:45.00 ID:kmgXw1IU0
>>74
d
自分的には外付けでの直接録画は考えてなかったから
W500あたりがいいのかなと
いすれにしてもサンキューです
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 22:37:26.07 ID:4C5+pEjt0
人のディスクを傷物にしやがってコノヤロー(泣
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 04:08:06.71 ID:5DZ/FamWO
BD-W510を使ってますが、大きなアップデートするたびリセットしないとスカパーHD予約録画
ができなくなる(失敗する)のは仕様ですか?レコーダーの脇に爪楊枝常備してますわ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 07:23:21.49 ID:q0XMzrzC0

>>79
BD-W510アップデートて今まで一回しかやったこと無い。

そんなに何回もあったっけ?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 23:39:55.79 ID:dEO0rAkg0
シャープやばそうなんだけど、大丈夫なの
データ放送録画したいからシャープ潰れたらまずいんだけど
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 01:27:10.57 ID:ZCdulhjv0
ネットで相場掴んで店に行ったら倍値で売ってた('A`;)
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 03:18:29.00 ID:yJG7HQNW0
ILINK絡みでどうしてもシャープ優先なので、あんまり赤字が増えるのは困るぜ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 01:02:55.61 ID:m/IjYJcsO
2年前に購入したレコーダーが今年はじめに故障。ハードディスクの故障だから録画したものは諦めて下さいと言われ、諦めきれず修理に出していません。

再生するとモザイクになったり固まったり。そして操作反応が極めて遅い。
こんな状態のレコーダー、どこか、消去されずに修理できるところをご存知ありませんか?


85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 01:09:50.10 ID:q0litDwf0
>>84
iLINK経由で番組を他機種に移動してみたら?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 04:59:23.78 ID:erl431jN0
マジレスすると、HDDかメイン基板の要因ならほぼ確実に消える
レアケースとして、PCで時々あるけど、内部接続ケーブル要因だったら治るかもしれない

メーカー以外で引き受けるとこはないわな。故障HDD専門のサルベージ屋で断られるだろ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:49:07.14 ID:zwev/yD70
質問があります。

HDW75を使ってますがスカパーE2のテレ朝チャンネルで
シンケンジャーを録画すると中断ばかりして困っています。
「予約実行中に受信状況が悪くなったかもしくは放送が休止となりました」
と受信機レポートに表示されます。

なにか原因として考えられることはありますでしょうか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:52:15.72 ID:zwev/yD70
87です。補足です。
受信レベルは80以上あります
他の番組はテレ朝チャンネルでも問題なく録画できます
他のチャンネルも問題なく録画できます
テレ朝チャンネルHDになってからおかしいです
表裏録画の両方試してみましたが同じでした
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 13:25:46.01 ID:NatEvu2A0
受信レベル80って微妙に強すぎに入って無い?
機種的にアッテネーター機能のon/offをリモコン操作出来る機種だから
一度アッテネーター機能(減衰器)を有効にされてみては?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:57:49.48 ID:PtJOYWF90
>>87
そのシンケンジャーは最近になってからですか。以前は同じチャンネルでも大丈夫
だったとか。
私は、リセットボタンで症状はちょっと違いますが治りました。
私のケースは裏録のみの症状で、そもそも最初から録画されずにその表示が出ました。
原因は停電の可能性が大きいとか、なんとか。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:33:59.86 ID:erl431jN0
画質DR以外で録画してるなら、DR録画ではどうでしょう?

同じトランスコードチップ使ってる東芝で
特定番組や特定chのトランスコードで失敗、
対策はDR録画でバージョンアップ待ち、または放送局側変更ってのがあった

表、裏で差がある場合はチューナー受信レベルの表/裏チェックして
差が大きい時は故障ではないかと
9287:2012/08/04(土) 15:34:00.94 ID:m9ggBqzv0
>>89
強すぎなのかな?見るのは問題ないのに。
ほかもみてみると確かにCS2の受信レベルが一番強いです。
一度アッテネーターを試してみます。
9387:2012/08/04(土) 15:36:43.72 ID:m9ggBqzv0
>>90
最近というか7月にテレ朝のチャンネルが変わってからです。
それまでは問題なく録画できていました。
見てる分にはなにも問題なく、普通にきれいに見れるのですが・・・
ダメだったらリセットもやってみます。
9487:2012/08/04(土) 15:39:54.31 ID:m9ggBqzv0
>>91
ずっと5倍を使ってます。
DR録画ですか。圧縮?かなにかの処理がおかしいかも
ってことですね。いろいろありますね。
これも試してみようと思います。
ちなみに、受信レベルは表裏同じくらいでした。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 16:18:43.38 ID:x8TTOUGt0
>>83
iLink生き残ってるのDIGAと三菱REALだけになってるが
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 16:46:05.95 ID:eDPrJLPU0
マジか・・・ていうかよく今まで残ってきたよなw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 18:35:55.12 ID:R1+JSjC+0
液晶スレにいるような狂信者のおかげだろう
9887:2012/08/04(土) 19:38:56.74 ID:m9ggBqzv0
>>87です。
今日の放送でアッテネーターを入れてみましたがダメでした。
入にしても受信レベルが変わらないのはちゃんと設定できてないのかな。
録画中断したときに画面に、録画の状態が悪くなったので、、、
とメッセージが表示されたので、次回はDR録画をやってみるかな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 00:20:46.43 ID:GCUlRSj/O
84です。
遅くなりましたが、レスいただきありがとうございました。
ilink…やってみます!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 00:49:07.24 ID:E885ZNoV0
ダビングできるiLink機器ってどんなのがあるんだろう。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 08:32:25.54 ID:mKz50iRR0
>録画中断したときに画面に、録画の状態が悪くなったので
このメッセージの大抵の原因が受信レベルの強すぎ、若しくは逆の弱すぎ
>入にしても受信レベルが変わらない
アッテネーター設定もう一度確認されては?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 09:10:23.17 ID:fCF/Tpw+0
>>100
D-VHS以外だとシャープ同士でのダビングしかやった事ない
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 10:07:50.33 ID:L2GzRywD0
>>100
CATVのHDD付STBにI.linkが付いてる
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 12:22:18.29 ID:qtJhXwcB0
HDW73/75/80を最後に搭載止めたからな
三菱のは中身的には数世代前のパナだし、
今からHDW80以前のを探して買うかパナ買うかしかない
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 13:40:44.58 ID:afhY35AW0
DV,DVHS等を多く所有してる俺としてはILINKがなくなるのは辛いわ・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 19:17:42.73 ID:SsW6XxBE0
>>87
表チューナーと裏チューナー。それぞれ調べてみた?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 20:34:12.15 ID:qtJhXwcB0
DVDレコの途中からi.LINKもTSかHDVのみのサポートでで
モーションJPEGなDVがサポート外になってたりするけどな

D-VHSとアナログ専用機はもう3年以上通電してないや
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 12:27:09.68 ID:nvj0oHW10
シャープレコの受信レベル表示って業者の使っているのと精度こそ違うが
だいたい似通った数値表示する、アッテネーター機能が働けば数値表示に反映される筈なんだが
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 13:39:39.92 ID:2YS1mLgL0
すみませんが質問させて下さい。

TV: LC-52Z5
↑[HDMI(ARC)接続]
AVセンター: onkyo BASE-V30HDX(SA-205HDX)
↑[HDMI接続]
レコーダー: BD-H50

上記の組み合わせ・接続で使用していますが、テレビの番組表からファミリンク録画予約を
セットしても、録画開始時刻にAVセンターの電源が切れている(standby)と、レコーダーが
起動せず録画されません。
他の連動は上手くいっているように思えますが、それだけにTVのスイッチを切ると当然
AVセンターも連動して電源切れますので、実質的にファミリンク録画は使い物になりません。
onkyoのサポートに電話すると仕様だとの事ですが、これはどこのメーカーのホームシアター
システムでも同様なのでしょうか?純正のAQUOSオーディオだとファミリンク録画予約も
上手く連動するのでしょうか?

レコーダー側で番組表を出して予約すれば良いとはいえ、操作がワンステップ増えるので、、
少しばかり面倒なのです。。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 18:10:33.16 ID:rCzOStPc0
純正のAQUOSオーディオは当然問題なし
スタンバイ状態でCEC通さないオンキョーの仕様かと
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 22:42:48.45 ID:4gexMauy0
>>109
HDMI入力に余裕があるなら
ARCの入力1にシアターラック
入力2にBD-H50にするべし。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 00:25:03.29 ID:iNWYHkOi0
赤外線入力が付いてるけど、高速赤外線のみで、普通赤外線が対応していないのが残念すぎる。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 11:59:31.54 ID:SsE2Rdvb0
>>110
各社のリンク対応を謳っていても、そういう仕様なのですね orz

>>111
なるほど!
テレビのHDMI入力はガラ空きです。
現状シアターアンプに接続されているBD-H50(HDMI out)からのケーブルをTV(入力2)に直結することで、
ファミリンク予約を機能させ、BDレコーダーの音声はTV(ARC)経由でアンプに出力するということですね!?
デメリットとしては、BD-H50とシアターアンプのリンクが失われることでしょうか。
また、その場合BD-H50でDTS-HD Master Audio等のソフト(まだ持ってないですorz)を再生した場合、音声は
ARC経由でビットストリームでそのままアンプに出力されて、すんばら凄いサウンドで楽しめるという認識で
間違い無いでしょうか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 16:05:15.70 ID:SsE2Rdvb0
自己レス
ARC経由だとロスレス音声の出力は出来ないのですね…
諦めて録画予約は素直にレコーダー側で行うのが良さそうです。 oTL
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 16:35:51.98 ID:yIw6MbVs0
ビデオ時代からシャーパーの俺が通過する
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 17:01:40.37 ID:CYKNa1sY0
VHSやS-VHSは良かったな、シャープもサンヨーも
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 14:19:30.79 ID:i0GuQYYf0
地方だとCATVに頼っている地域はたくさんあるから、i.LINKで録画出来ない機種は選択肢から外れちゃうんですよね。
i.LINK付きのUSB外付けHDD対応機か、i.LINK付きの本体縛りの無いカートリッジ式が発売されれば見直す気にもなるのですが。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 18:09:36.65 ID:LXmWBKwh0
HDW73-80も次のカタログでは掲載落ちしそうだし
CATV局側がDLNA録画&ダビング対応STBに移行しないとどうしようもないわな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:32:20.23 ID:KyRNlPLA0
高速ダビングしてたら録画予約時間に被りそうなので、慌てて予約中止したが
この場合ダビングが中止されるのか、予約が中止されるのか・・・

明晩から数日出かけるのだがレコがちゃんと動くか心配だ。
去年の夏は帰宅したらレコが熱暴走で止まってたしw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 17:30:49.49 ID:QCmJdzZV0
クイック起動2時間設定の時、
DLNAでLan接続して再生中であっても、2時間経つとしっかり電源が切れてしまうのが、むかつく。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 19:15:46.60 ID:LvJmZ7a40
>>119
HDW40以前はできないんだったか
ダビングがキリの良い所で中止になるのか、予約が中止になるのか
ダビング優先で、予約が中止になりそうな感じ

HDW55のファーム不安定で常時電源入り試してたときは
扇風機当てて出かけてたわ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 21:54:45.93 ID:Bip/yB9C0
HDW53を使っているんだけど、予約しようとしたら予約リストがいっぱいです。ってエラーメッセージが出た。(ノ∀`)
HDDの容量が許す限り予約出来ると思っていたのにちょっとビックリ。w
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 01:08:08.09 ID:BeZzHt1F0
毎日連続5本の番組をW録画予約しようとしたんだが
最初の1本目は同時録画の選択メニューが出るのに、
2本目以後は変更にしかならんorz
日時指定予約で入れるしかないんかね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 01:19:48.04 ID:EXSyrbEa0
他社スレだと予約数が多いの少ないのわいわいやってるのにここはのどかなんだな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 01:22:52.65 ID:+fq8cAIo0
無理させるとフリーズするかもしれんからな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 01:57:43.90 ID:0cMkVpku0
ここはレコーダーを一台しか使っていない人が少ないからじゃないかな
俺も昔予約数いっぱいです・・のメッセージは見た事あるよ
常にいっぱいって事じゃあ無し、特定期間だけの話だし
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 11:05:31.67 ID:BeZzHt1F0
シャープBDレコスレ、4スレ乱立状態なんだな

いままでは65予約で足りないなんてこたないだろと思ってたんだが
スカパーHDとUSB-HDD録画始めたら頻繁に出るようになった

wowowのウルトラマンHVリマスター(毎日5本))をW録画しておこうとしたら
番組表からは1本目のみ追加録画予約できたけど2本目以後は追加録画の選択が出ない
2本目以後は日時指定予約にしたけど、レアケースとはいえこういう制限あったんだな
ちなみにHW51、最新ファーム
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 17:21:24.08 ID:ufQ2sWzL0
BD-HDW73使ってる人いたら教えて欲しいんですが、
これってデジカメやカードリーダをUSB接続して画像をHD内に取り込めるそうなんですが、
USBメモリは直接差しても上記操作はできないんでしょうか?
実家のみんなに写真見せようと思ってUSBメモリに入れてきたのに
指しても無反応で認識してくれません
カードリーダとUSBメモリって似たようなものだと思うんですけどダメなんでしょうかね?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 18:23:54.88 ID:0cMkVpku0
想像なんだが
デジカメなんかの専用機器だと、記録媒体には
業界の取り決めに従ったフォルダー構成で記録されているから
単純にそれらを読みに行って、無いから断念しているんじゃ無いかな?
それと、初期化したときの形式もFAT形式にだけ対応とか・・恐らくFAT32だと思うが・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 19:52:47.99 ID:xu5HoBXa0
予約数いくつだか知らないや。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 22:04:24.08 ID:nHxKbqIm0
USBはデジカメやビデオカメラくらいしか対応してないな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 01:15:45.29 ID:NuWvqcka0
レコーダの写真取り込みはDCF準拠(デジカメのメモリカードのフォルダ配置)なので
デジカメで初期化したカードのフォルダ配置をUSBメモリにコピーして
同じ位置にjpegファイル入れればいけるハズ

でも、アップデートで使うUSBメモリで相性問題でたことある
(PCで認識するのにレコだとダメ)んで、そっちの原因もあるかも
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 01:39:51.44 ID:NuWvqcka0
大雨でwowowのW録画が中断&頭かけしたんだけども
おかげで動作の癖がわかった

HW51にて、
・番組表予約(表、USB-HDD)で、途中で受信状態が悪くなると終了時間までリトライする
 開始時間に放送が受信できないと「予約の開始に失敗」の受信機レポートを残して終了、
 終了時間までに回復しても録画しない
・日時指定予約(裏、内蔵HDD)だと、開始時間から終了時間まで録画リトライし続けて
 途中から復帰したら録画再開する
 受信機レポートに正しく録画できませんでした「失敗」は入らない。
・中断した録画は編集できないけどダビング可能、ダビング後は編集可能
・途中から最後までの録画は編集もダビングも可能

HDW45では一瞬でも落ちると容赦なく中断でリトライなし、
HDW55では細切れタイトル大量生成で復帰しなければ中断だったから
ようやくマシになりつつあるけどまだ他社並みとはいかずツメが甘い

東芝レコ(X8、BZ710は番組表予約から問題なくW録画予約できて
両方とも中断再開は問題なかったけど
シャープで追従できた時間変更に追従できなかったことはあった
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 02:59:22.48 ID:V7IXTqkH0
>>133
新しい機種はさすがにダビング出来るように改善されたんだね
前はダビングすら不可で消去するしかなかったから
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 07:37:18.68 ID:PwEOooHY0
今更だが、パナのBD-R、インド製を買ってたことに最近気付いた…
原産国日本と信じ切ってパッケージを確認せずに購入し、何枚か知らずに使用してた

で先ほど、パナの原産国日本のディスクで連続でダビングエラーになった後に
ヤケになってダメもとでインド製にダビングしてみたら、なんと一発で成功
たまたまかも知れんし、保存性も確実ではないけどね(日本製であっても)
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 08:34:54.65 ID:NuWvqcka0
昨日、パナRインド製の棚の後ろから日本製のラスイチを見つけて買ってきたんだけど大丈夫かな

イメーションはTDKブランド取得前からインド製扱ってたな
パナもソニーもTDK同様、多層ディスク以外は海外OEMに切り替わりそう
バーベイタム(三菱化学メディア)二層もインドネシア製自社工場製から台湾に移行してるんで
今のうちに買っておくか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 10:39:18.95 ID:LPvA+yv10
HDDで録画残量が足りなくなって中止すると、
「残量が足りませんでした。録画を中止します」って右上に出ますが
あれって、HDDからBDにダビングした際にもその情報は残りますか?
確か右上表示は消えるとは思うのですが、情報としてそういう所まで
コピーできるのかと疑問に思っています
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 12:06:09.83 ID:NuWvqcka0
>>137
録画リストの警告メッセージはダビング出来れば消えるよ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 16:07:03.70 ID:DRlUGrMuO
丁度、関連事項で、最近ちょっと困っているのが「ダビングが終了しました」等のメッセージ。

特に、EPGで番組検索中にこれらのメッセージが出ると、予約作業中なのにテレビ画面に戻ってしまう。


早期改善を求む。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 16:41:19.43 ID:NuWvqcka0
録画やダビングの開始&終了は最優先処理だろうから
編集やEPG、検索と同時or一時レジュームするには処理能力不足なんだろう
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 20:05:57.06 ID:LPvA+yv10
>>139
そのメッセージって設定で表示非表示選べた気がするんだけど
非表示でも駄目なのかな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 12:08:22.45 ID:fgiW6w5/0
119だが今回かなりの数を予約したが足りなくなることはなかったな。
むしろHDDの空きが足りないぐらいw  BDスレ乱立してるのか・・・ここしか見てないw
土曜深夜のが天候不良だったのか録画中止されててショックだったわ。

>で先ほど、パナの原産国日本のディスクで連続でダビングエラーになった後に
>ヤケになってダメもとでインド製にダビングしてみたら、なんと一発で成功

パナ国産でエラー多い俺には気になる情報だ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 13:14:10.65 ID:LcvgFY+T0
>>142
YSSんとこによるとジッターはインドのほうがいいらしいよ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:31:24.81 ID:oH/iNx4J0
BDにダビングすると、HDDに元あったデータ量よる少し短くなるんだけどなんで?
1秒ぐらい短くなるなと思って。再生してるとき最後が切れ気味だったから今回調べてみたんだけど
35分59秒 フレーム29これが35分59秒フレーム数14
フレーム数が15短くなる、なんでだろう不思議
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:56:08.65 ID:LcvgFY+T0
>>144
それって編集とかしたのをダビングしたの?
DR?AVC?
無編集でも同じかな?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 23:41:33.10 ID:oH/iNx4J0
>>145
編集して、分かりやすいフレーム数で試した。DR
ひとつのBD-Rに1タイトルのみダビングした場合は当然その番組の最後が15フレーム短くなるんだけど
でも複数の番組の場合、例えば4番組ダビングした場合3番組目までは
ダビング前と同じフレーム数で変わらない。でも最後の番組だけが影響を受けて短く表示される

でも、データとしてはしっかり欠けずにコピーされているんだけど、レコーダーで再生した際に理由は分からないけど
短く表示されるだけだと思う。
だって2番組目を追加でダビングすると、その追記した番組は15フレーム短く表示されるけど
かわりに始めにダビングした番組は、15フレーム短く表示されたのがダビング前の正常な秒数の表示になる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 10:25:22.47 ID:rOJf0YkD0
ま た フ リ ー ズ し た
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 10:38:58.01 ID:622XqxZz0
何やってフリーズした?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 11:10:49.78 ID:rOJf0YkD0
録画予約しようとしただけで
予約が重なってる時間帯みたいだった、10分イライラしながら待ってリセット
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 11:58:46.45 ID:psMUO6XUO
去年の6月に7万5千円で買ったBDHDW75が今日逝った
一年2ヶ月で壊れるなんてボロい商売だよなシャープさんよ!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 17:48:13.84 ID:psMUO6XUO
明日に自宅に修理に来ることになった
そのときの様子はレポートする
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 18:04:54.88 ID:S0JSUsIY0
>>151
1年とちょっとなら無償で修理してくれるよ。
逝ったっていうぐらいなら,HDDかBDライターかな。
愚痴愚痴言わなければ、30分ぐらいで終わるよ。
HDDの中身はあきらめてね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 19:01:59.68 ID:BzbtH+/C0
>>151
帰り際に、ペットボトルでも渡してやれ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 11:45:28.34 ID:xAY8iaqHO
>>152
ハードディスク無償交換だった
修理にはSHARPの車で一人で来た
修理中に関係ない電話を客に断りも無く携帯でしていたからSHARPの社員は常識が無いのか?って注意してやったよ
小僧だったから世間知らずなんだと思うけどそれにしても常識が無い
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 12:30:14.22 ID:vXsBe1bYO
>>154
おいおいカルシウムとれよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 15:31:59.25 ID:shZj36hK0
>>154
きっと中に鼻くそつけられてるぞ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 03:27:33.02 ID:c65wVy1S0
>>154
会社に戻ったら「うるせー親父がいた」と言われてるよ。
シャープなんか買うから、そんな目に会うのさ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 12:27:58.88 ID:3uref8lT0
HDW70だけど間違って10分余分に部分消去してしまった。
戻す方法ってない?
だいたいそろそろ容量表示をGBなんかで横に表示してくれよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 13:25:29.21 ID:c65wVy1S0
>>158
自分で操作を間違っているのに逆ギレ。
これがモラルハザードか。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 14:28:52.50 ID:I9aYgL500
録画残量表示は容量の方がいいよな
ムーブバックするのに時間で判定するせいで容量が開いてても拒否されるし
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 14:46:07.72 ID:QuBPbksH0
シャープなんか買うからそういう目に合う
容量表示も逆切れ扱いもね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 15:45:56.30 ID:71gsDyK50
うちなんかレコに逆ギレされて録画してくれないことがあるよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 19:49:57.34 ID:Zjx65sK80
見て消しメインな層はビデオテープ感覚の時間表示のほうが気楽に使えてよいのかも。
残り容量からいちいち残り時間を逆算するほども頭使いたくないでしょうし。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 20:09:29.81 ID:3uref8lT0
残り容量も時間も両方表示して欲しい
ソニーどっちも表示出る
でも、シャープしかデータ放送録画できない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 20:49:16.27 ID:/l/JHA020
修理に来るのはシャープの社員ではないと思うよ。
受けた事があるんだが出張修理は外注なのよね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 21:19:19.57 ID:0TvWBr7a0
土地によって違うのかね、うちに来るのはシャープエンジニアリング株式会社の人だな
シャープエンジニアリング株式会社はシャープじゃあない、っていう話ならスマン
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 21:21:22.16 ID:xS3pANJq0
数年前の日経ビジネスのランキング記事だと
子会社(シャープエンジニアリング)社員で失礼のないよう教育云々とあったけど
当然、外注も使ってんだろうな。夏だとエアコン冷蔵庫で厳しいし
168戦闘703飛行隊員:2012/08/16(木) 23:33:13.77 ID:OJKjJd8i0
■■国賊=丸紅を叩き潰す。チョンのパネルを買うだと、頭狂っとるのか丸紅。ロッキード事件まがいの国賊よ。
不買運動を起こし、こいつら叩き潰す。丸紅に就職した知人がいるが、学生時代から金亡者の馬鹿なヤツと思っていたが

【ソウル聯合ニュース】
ハンファグループ日本法人のハンファ・ジャパンは2日、総合商社の丸紅が建設を計画している
日本全域の太陽光発電所に、向こう4年間で約50万キロワット分の太陽光モジュールを供給する
ことで丸紅側と合意したと明らかにした。近く本契約を締結する。 供給されるモジュールは
全てハンファソーラーワンの製品で、売上額は6000億ウォン(約416億円)に達すると見込まれる。
日本への太陽光モジュールの供給が本格化したのは、東日本大震災が発生した昨年3月以降だ。
ハンファグループは震災後、鳩山由紀夫元首相の支援要請に応じて太陽光発電システムなど
10億ウォン相当の支援を実施。これを機に金升淵(キム・スンヨン)グループ会長が日本を訪れ、
野田佳彦首相や丸紅の朝田照男社長と面会し、太陽光発電事業での提携を協議した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/08/02/0200000000AJP20120802003300882.HTML
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 17:21:41.17 ID:71S2BfKj0
BD-HDW40だけど購入したBDが読み込まない
パソコンでは読み込む
他のBD等は読み込むんだけど修理した方がいいのか
新しいレコーダーを買った方が良いのか
他に方法があるのか
どうしたらいい?
因みにBD-REにダビングするときにうまくできないときがある
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 18:39:22.64 ID:Wml3wJL/0
サポートに電話して最新バージョンか確認
古かったらバージョンアップ依頼、最新だったらBDドライブ点検
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 23:03:38.80 ID:/HLv8MF20
俺もファイルサイズ表示機能は欲しいな
ギリギリで入る入らないの判断難しい時には重宝するから

多分、現行レコーダーで確認出来ないのは
シャープと東芝船井系だけじゃないかな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 03:59:29.48 ID:iUQ4UcU90
>>171
T1100買ってきたんだけど、やっぱファイルサイズ表示ないのか
横棒しか出ないのね

あと編集するときスロー再生するとフレーム数表示が消えるんですけど
これじゃあ意味ねえじゃん
コマ送り連打すると疲れるよ

それと30秒送り後は静止にしてください
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 18:49:48.44 ID:ugo6Uf1c0
レコから撤退とかありえそうな経営状態だな・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 19:59:40.55 ID:9HU5udw20
>>173
>【お詫びと訂正】
>初出時、まるごと15年保証について「仮に当社がなくなっても保証は継続される」
>との発言内容を記しておりましたが、メーカーより発言が誤りであったとの連絡が入りました。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543138.html
いやなフラグだったんだな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:03:12.92 ID:iEoBtxnN0
修理はどないすんの?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 14:50:39.56 ID:ey81x3430
そういえば液晶アクオスもアクオスブルーレイもCMをあまり見なくなった気が。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 15:54:41.20 ID:KHIlOZXq0
サービスステーションも統廃合が進むんだろうな・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 03:52:25.14 ID:H9l0hBTE0
BD-HDW50だが先週の日曜日から調子が悪い、、
タイムシフトが何十分か稼働してる間に切れてまったく利かなくなったり、
予約録画が途中で切れて半分くらいのところまでしか録画されてなかったり・・・
買ってから2年半くらい、使い始めたのが地デジテレビに地デジ・地デジBS放送
の電波が入った1年5ヶ月前から。壊れるにはちと早すぎると思うんだが・・・?
先週の日曜日までは特に問題なく完璧に稼働してきた。
もしかして先週の土曜日の雷でイカれたのか???
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 09:19:20.92 ID:UX4O7TWDO
>>178
吸気口掃除したら?
特に下ら辺
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 13:18:08.87 ID:5YuQPLut0
シャープはブルーレイもやばいのか パナやソニーのがマシかな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 13:31:51.85 ID:xqC2maam0
このスレッドの過疎っぷりから察して余りあるかと…。

i.LINKを含む入出力端子の統廃合を他メーカーに先んじて進めたことが決定的なユーザー離れに繋がったのかなー、と。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 13:36:45.90 ID:5YuQPLut0
サムスン LGを家に入れたくないよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 15:03:15.87 ID:4gKNSYVQ0
5倍で録画した番組大体2時間をダビングすると何分ぐらい掛かりますか?
ダビングのメディアも5倍で

BD-RE→HDD→BD-RE
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 17:01:26.84 ID:Sk2vMwt50
>>178
壊れるには早すぎるっていう考え方は持たない方がいいよ。
今と昔は作りも違うんだから、HDDなんかいつ壊れてもおかしくないし。

理解できないなら「HDD寿命」とかでググったらわかるよ。
裁判でも、いつ壊れてもおかしくないもの、っていう判例出てる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 17:47:00.93 ID:jNZeuDkF0
レコを起動したら、いつまでもBD読み込んだままなので冷や汗かいたわw
ここで対応を誤るとディスク情報壊されて読み込み不良ディスクにされちゃうんだよなぁ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 18:00:10.57 ID:t8EEToVe0
>>183
機種も分かんないし…
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 18:02:38.17 ID:YroI6Z+R0
>>183
20分もあれば終わんじゃね
しらんけど
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 21:29:58.14 ID:4gKNSYVQ0
BD-H51とH50はどちらも同じような感じですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 21:47:59.24 ID:r864qnm40
H50+音声付きナビ+アナログ出力端子=H51

どっちも使わないのなら同じ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 23:07:54.87 ID:4gKNSYVQ0
BD-H51しようかな
H50/30はググると不具合報告が目立つし
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 00:06:51.42 ID:UY06Mx0o0
せめてHW51にしとけ
H30/50/51はできないこと大杉
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 16:15:52.14 ID:LxZl8W930
当たりが良かったのか俺のH50は不具合が一度もない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:01:21.21 ID:6yn9DnueO
シャープのレコが正常に動くのは、運がよいのに当たったときに限るのだね?w

そんな様子では、今後みずほと三菱が2200億も出資しても、出し甲斐がないと嘆くかと…
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 20:15:59.62 ID:DqGwxfwLO
うちのAQUOS BDは2年以上過ぎたけど、なかなか壊れないな

いつ壊れるのかな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 20:21:50.28 ID:w6GvWzNn0
不安のまま使わせるなんて精神的いじめだなw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:54:14.15 ID:kbYt9fi70
おれのHDSは保障期間内に壊れてくれた優秀な子
いまは不具合ない
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:00:23.49 ID:LxZl8W930
3年前に買ったブルーレイ内蔵アクオスは最悪だった
一度ブルーレイ部分を修理したけど再びおかしくなったので
レコーダーを買った
一体型なんて2度と買わないわ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 09:16:45.39 ID:ko9TRVTO0
このスレで一番盛り上がったのはうるう年の件でスレ終わりそうな…

新機種とかどうなるのかな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 12:14:39.18 ID:LVTgmMP10
LANで相互ダビング、ムーブ、本体紐付け無しの外付けHDD対応または本体紐付け無しのカートリッジ式HDD、i.LINK復活。

くらいの気概が無ければ、新機種の発表が無くても誰も気にしないような…。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 16:34:06.25 ID:uS5ch6Dw0
シャープはもう新型なんて出す余裕はないんじゃないかな???


というかせめてどのシャープのレコでも再生できるように機能改善しないとねUSB-HDD
外付けHDDをシャープモデル内だけでは接続フリーにしてさ
ただでさえ修理に出す回数多いんだからなおさらっしょ>代替機でも再生可能
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 16:44:26.14 ID:QljVtw8+0
ファミリンク使ってる人は居ますか?便利?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 20:15:15.98 ID:pJOfc9vd0
テレビとレコの両方がファミリンク2に対応してるなら
リモコンいくつも持ち替えないで済む、
テレビに向けてればセットごとの指向性を気にしなくてすむ点は便利
編集以外ではレコーダ専用リモコンはあんま使わなくなった

2年ぐらい前までのシャープテレビとレコーダは、EPGの操作も共通でよかったけど
レコは去年辺りから機能メニューが黄色から青に変わって違和感あるし
テレビはEPGカラーボタンの割り振り変わって共通点なくなって
上級機の電子取説は全画面表示で見ながら操作できないアホさ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 21:52:51.40 ID:NIkrpJH90
>>197
開発設計者はシャープ大賞を受賞しながらも
後継機すべてが故障多発し、年間億単位の修理経費を出す
という伝説の機種ですね。

御愁傷様です。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:14:19.81 ID:pJOfc9vd0
DVD-RWやBD-REへの繰り返し録画は
書き換え1000回計算で寿命数ヶ月で無理がある
DVD-RAMの100万回でギリギリ、
シャープ以外はBDのみ録画機は単体でもTV内蔵もやってない
BD再生専用かHDD複合のみだわな

まともな技術者なら製品化にダメ出しする
上がゴリ押ししたんだろうさ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:17:08.05 ID:QljVtw8+0
>>202
テレビは4年前のアクオスなんでリモコンの蓋を開けてレコーダーを操作するので
なんか使いづらそうだなと思って
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:06:11.17 ID:pJOfc9vd0
>>205
3年前ぐらいから、ファミリンク2対応と、
リモコンのファミリンクボタンが親指ポジションで使いやすくなった

ところが去年の上級機L5買ったら、
インターネットやインフォメーションなんて使わねえボタンに
追いやられてがきて画面表示やファミリンクボタンが蓋の下になってアホかと
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 06:56:05.26 ID:f6fPn0vC0
テレビはアクオスなんでレコーダーもシャープにしようかと思うんだけど
普通に録画再生する程度なんで3万程度の機種でも十分ですか?
あまりシャープの良い評判を聞かないので
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 07:56:01.25 ID:IzzfvJ8b0
ボウケンジャー専用だよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 10:42:04.59 ID:ad+t0dEI0
ボウケンジャー参上!

SHDDの中身は日立の2.5インチがそのまんま入ってるだけだった
換装してみるかな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 15:56:53.76 ID:f6fPn0vC0
HDMIケーブルが付属してるのはシャープだけみたいだね
他はAVケーブル…
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:14:23.92 ID:Uwj53UU50
>>210
特製HDMIケーブルだから、映像と音が奇麗なんだよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 21:34:27.81 ID:hgo+FCPs0
マジでw?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 00:34:45.43 ID:8229t5aw0
>>210
LGにもついとるみたいだぞ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 00:57:26.56 ID:H5Anvp6p0
>HDMIケーブル同梱
シャープの購買層の多くを、電気に弱い高齢者が占めているということだろうな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 02:14:21.93 ID:UMK2gVJB0
折角HDMIケーブル付いてきたのに、どっか行ってしもたw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:26:20.06 ID:E24GHdhSP
俺のBD-H50も5月に3万で購入して、今までトラブル無しだよ
今月に入って「不具合が多い」ってネットで知ったんだけど
うちはソニーBRAVIAのおきらくリモコンとで割と快適に使えてる

まあアナログチューナーがついてるからこれにしたんだけどさ
うちの宿舎が引いてるケーブルテレビがアナログなんだよな
それがなかったら絶対安さ重視で東芝の約2万円のにしてたな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 11:40:14.68 ID:xNAiAn4U0
フリーズしたり、停電が起きた可能性とかで録画中断されたりするようになった。
リセットやコンセント抜いたりしてたら元に戻ったけど
録画動作が遅くなって次の番組まで少し録画されてるし、
番組消去するのも前より時間かかるようになった。
HDW75だけど、どうしたら元に戻る?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 12:25:16.42 ID:ysK2/BTgO
>>217
オール初期化してダメなら
修理依頼でしょ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 22:42:56.24 ID:6n6m/AxF0
テレビが壊れた時は出張修理に来たけどレコーダーが壊れても
修理に来るのかな?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 23:40:54.16 ID:3dJTv2fG0
レコーダも出張修理対応
持ち込みや宅配便引き取り修理(約1週間)より早い
何回か転勤したけど、僻地以外なら基本翌日だった

部屋に修理屋入れたくないとか
コジマみたいに延長保証の立替払いが面倒でもなきゃ
電話して来てもらうのが早いかと
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 08:40:46.39 ID:43i8Vw4S0
何かシャープつぶれそうだな・・・
はからずも俺の予言どおりになったw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 09:29:20.88 ID:G5w/VRGI0
>>220
出張修理が一番早くていいとは思うが
費用がかかるんじゃないの?
BDの読み込みが悪くなってきたので見てもらいたいが
金がどれくらいかかるか分からないので頼むのを躊躇っている
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 09:31:37.32 ID:mRl2ARzB0
初めてのブルーレイ・・シャープHW51を買った
うちの聞いたことない国産メーカー(ORION)のテレビとは相性合わなすぎ
ボタン押すたびにいちいち画面が真っ暗になってちょっと待たなければならないw
テレビもAQUOSに買い換えろって嫌がらせか?
AQUOSと繋げばこんなことないの?実家がテレビがAQUOSだから
一度持参して試してみようかな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 11:40:08.09 ID:G9SENJo30
ORIONのテレビと相性いいレコーダーなんて存在しないかとw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 14:53:43.52 ID:54nQZ0t8P
>>223
ブラビアとAQUOS(テレビ)ではそんなに変わらないな

BD-H50ではAQUOS(テレビ)のリモコンの、お好み選局 って使えないよね?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 15:10:47.99 ID:2ej5wunR0
クイック起動にしてないとかないよね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 16:08:09.42 ID:4yT3M8qL0
>>224
メジャ-メーカーのTVでないと
レコーダーのリモコンのTV部分が使えないトラップがあることを
TVを買ってから気がついたなw
音量調節の時、持ち替えて面倒くさいなw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 17:08:53.32 ID:bZg0VtaU0
そこに学習リモコンの市場があったりするんだが
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 17:33:18.12 ID:sOVFf3OI0
TVの省エネ機能によっては、
メニュー切り替えで数秒黒画面になるのに反応して
バックライト輝度を下げることはある。省エネ設定絡みで治らない?

HW51使ってるけど、録画リスト表示がらみで何かある気はする
タイトル名リスト表示で使ってるけど、ページ送りで数秒待たされることがある
一度表示した後のを戻したり送ったりするのは問題ない
また、録画リストボタン押しや並び替え変更で真っ暗画面になって
十数秒レスポンスがなくなることもある
最初はフリーズかと思ったけど、復帰はするし録画やダビングは問題なし
アップデートで治りそうなんでそのまま使ってる
フリーズ頻度は発売から半年未満のシャープレコとしては少ないと思う
予約買いしたHRD2とHDW55は本当に酷かった

その酷かったHRD2とHDW55では録画リスト絡みのトラブルは未体験

発売半年後に買ったHDW45は、フリーズや録画トラブルは少なかったけど
録画リストで消去不能になった特定タイトルの後の1画面内分が
前の画面のまま更新されなくなって、録画リスト上で選択したのと
実際に選択されて1番上に詳細出てるタイトルが違ってしまっうことがあった
HDD初期化しかないかとダビング済み消去してるうちに治って、
その特定タイトルも消せるようになった。結局HDD初期化したけど。
230223:2012/09/02(日) 18:01:01.21 ID:xmTpFzh50
レス有難うございました。
>>224
レコダーのことも考えて買えば良かったですorz
>>225
ブラビアでも大丈夫なんですね
BD-H50は(も)よくわからないです;
>>226
クイック起動にしてもダメでした・・でも起動が早くなってそれは快適(だが電気代が)
>>229
TVの省エネ機能をオンにしてみたら、初めだけ治りました!・・と思って喜んでいたら
またすぐに元にもどりました

>HW51使ってるけど、録画リスト表示がらみで何かある気はする
>タイトル名リスト表示で使ってるけど、ページ送りで数秒待たされることがある
>一度表示した後のを戻したり送ったりするのは問題ない
>また、録画リストボタン押しや並び替え変更で真っ暗画面になって
>十数秒レスポンスがなくなることもある
>最初はフリーズかと思ったけど、復帰はするし録画やダビングは問題なし

まったく同じです。うちのORIONでこうなります
229さんはテレビは何をお使いですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:59:05.00 ID:CotoC1AI0
>>223
東芝のテレビだけど相性良い 

部分消去で違うところ削除しちゃったー
編集終了しても上書き前なら後から撮り消しできる機能つけてよ
それにシャープなんかヤバイ状況だし
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 22:21:21.73 ID:T5W+NDWx0
HW51のリモコンの方が絶対使いやすいだろう。
テンキーが表に付いてるやつ、しょっちゅう巻き戻しをする時、押し間違えてマーク付けちゃうぞ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 14:56:57.79 ID:01EQpCjp0
学習リモコンがいいよ、新機種になっても変わらんボタン位置
体が覚えたボタン位置
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 19:21:44.60 ID:6W7L9s4W0
良いも悪いもリモコン次第か・・・


シャープの今の現状はリモコンが悪かったって事なんかな。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:31:03.44 ID:1cLswyap0
どうでもいいことかもですが、パナレコのスレッドで時刻と番組表がおかしくなる現象が今朝頃起きていたと報告が挙がっています。
一部地域だけのようですが、#機で同様の現象が発生した方います?
自分の(ARW15、HDW70)は大丈夫のようですが、気になる方はパナレコのスレッドを参照してみて下さいませ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 07:18:10.57 ID:TDMQmUed0
>>231
東芝とも相性いいんですね
レス有難うございました
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 09:58:29.14 ID:Pw9yAAprP
ブラビアの無線リモコン、テレビとの間に障害物があっても届く
テレビに向けなくても操作できるから超快適!
もちろんシャープのレコーダーでも使えるし
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 10:26:40.31 ID:W6Y+xRMA0
部分削除型編集採用のパナの場合
開始点→終了点→次の区間設定→開始点→終了点→の繰り返しで最後に削除開始なんだが
次の区間設定を押した時点での後戻りは、最初からやり直し
次の区間を選ぶ前であれば、新規に終了点の設定すれば良いんだが
慣れてくると思わず次の区間で決定ボタン押す癖が・・・

他にも指定チャプターマーク間だけの抽出書出し等が出来ないんで
HDD→HDDコピーで細切れ編集用を作製してから削除削除・・か
分割多用後の結合・・

どちらもどちらだが・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 10:40:01.26 ID:W6Y+xRMA0
連投スマン
パナで部分削除した場合
大抵音声欠落になる、回避方法として、再生モードの変更
(ちょっと面倒な階層化で変更可能なんだが、それでも少し改善する程度)
パナ機にも嫌な点はある、後字幕系、これは多用する際とっても嫌になる
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 12:08:46.32 ID:Gn2EaaPR0
最近調子良かったのにまたEPG一晩点灯・・・
今あるデータからだけでもキーワード予約してくれよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:20:41.57 ID:yfileK0b0
W70だけど外付けに移動が出来ない
シャープの新機種は外付けは何台までなら接続できる?
無制限?東芝は8台だかまでしか登録できないようになってる
でも外付けに録画しても、次の機種で利用できないし、その機種が壊れたら再生できないから
怖いんだよなー
ダビング面倒臭いんだけど
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 19:45:41.70 ID:ambz/5dy0
W70ってUSBに対応してたかなあ?
してないような気がするんだけど

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115887/#13887860
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:07:45.24 ID:7kPsEnK30
>>241
仕様外のことはできません。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:40:41.87 ID:DUe67K6W0
よく読むと、>>241自身はできないと認識してるわけだが

>>241
USB-HDDの登録上限は8台まで、上限2TB
他に東芝使ってるけど、東芝より操作制限や待ち時間が少ないんで便利
東芝は編集はできるけど、BDと排他で切替にえらい時間がかかるんで
何かする度に数分待たされる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:59:00.97 ID:tKl7dU1f0
至急助けてほしいんだが
アクオスブルーレイ内蔵型で
ディスクAを入れたらディスクを読みとれないと吐き出される
ディスクB・Cを入れたらなぜかディスクAに録画した再生リストが表示される状態なんだが
(B・Cには本来それぞれ違う番組を録画してる)
何か解決方法ないか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:59:40.77 ID:7kPsEnK30
>>244
確かにそのようだ。 感情フライングした。

この期に及んでまだシャープのレコを買おうという勇気が恐れ入るが。
W70はエンコチップが2個乗ってるからいい機種だったけど
その後の機種は散々だよ。 

>>241はもうTシリーズ買ったらどうだい?
SHDD!!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:01:07.61 ID:7kPsEnK30
>>245
根本的にはない。

とりあえず、本体電源ボタン長押ししてリセット。

修理は無料だから明日コールセンターに電話。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:05:18.55 ID:TpGa4ldZ0
>>244
東芝がひどすぎるんだよ
パナにでも替えればすっきり
もちろんパナにもライブラリがないとかフォルダがないとか
複数台をとっかえひっかえするのになにも録画実行していないときしかできないとか
東芝にない欠点も当然あるけど
全体としては東芝より使いやすい


ただ>>241はiVDRのほうがいいんじゃね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:45:13.01 ID:uCjd6XEr0
245の状況は俺のHDS43でたまに発生するわ。
ダビングの後にディスク情報を更新できないままフリーズしたりすると
読み込めない不良ディスクにされちまうんだが、この後に入れたディスクを見ようとすると245の状況になる。
一番怖いのは後で入れたディスクも破壊されるので、パニクッて別のディスクを次々と入れると
どんどん不良ディスクが生成されるw 
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:57:28.57 ID:tKl7dU1f0
>>247
そうかorz明日電話する

>>249
つまりBとCも現在壊れてるってことか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:00:05.37 ID:uCjd6XEr0
1つ疑問なのは他社機でこのディスク読めるかどうかなんだよなぁ・・・
読めれば正常なディスク情報に更新できるかもしれん。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:04:11.43 ID:uCjd6XEr0
>>250
入れてみてちゃんと見れるんなら、BCは大丈夫なんじゃないのかな。
うちのは必ず壊されるw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:10:00.08 ID:o4TX6FP40
BD-HDW75でブラウン管テレビで地上波見てるんですが突然全体的に暗くなり、人が黄色くなります。
電源消して、つけたら治りまた同じ症状になります。

買ってから一年

新しいの買った方が早いですかね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:40:21.46 ID:hhe//CV+P
>>235
とりあえず別のテレビにつないでみみれば?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:42:20.41 ID:hhe//CV+P
みみれば?
死ねよ俺
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 01:14:56.75 ID:zkY9tvjC0
生きろ!
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 04:39:18.92 ID:bP+F42no0
>>251
そんな恐ろしい実験は、したくないもんだよ
他社機が壊れたら泣き面に蜂
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:37:19.85 ID:GGL/0KHw0
東芝も良いところはあるんだが・・指摘部分は、確かに
パナもパナで、字幕系、番組表、は駄目駄目だが、以外は不満が少ないな
全てのパナがそうなのかは知らないが俺のdigaで焼いたBD-Rは何故か再生専用機で
再生出来ない事が多い。各社BDレコーダー間では問題無く再生可能
また何故かdigaにはBD-Rにファイナライズって項目があって
それを施すと再生出来る事もあるから、digaは理解に苦しむ事も有る
(ブルーレイにファイナライズと言う従来の概念は規格上無い筈なのに、従来と同意語的存在なのが)
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:43:09.22 ID:y97/n5+H0
シャープ本体がどうにかなっちゃうと
放送波アップデートも終了ってことでおk?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 14:03:51.73 ID:bP+F42no0
それは、だなあ、シャープに直接聞いてみるのも手のような気がするぞ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 16:29:06.00 ID:pdAhFFK00
以前、壊れた時にドライブ交換したんだけど
DVDはなるべきソニーとかシャープ製を使ってくれと言われたわ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 17:47:25.65 ID:OdXbHPOy0
やっぱパナは相性悪いのか
DVDのみならずBDも然りかな?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 18:12:37.17 ID:d+X3kgXR0
ウチはパナ製メディアでトラブルでたことはないな
マクセル製で初期化できなかったことはあるけど
他で初期化すれば使えた

日立はAV機器事業からは事実上撤退したけど
最近のモデルの最小限のアップデートはしてるような

シャープ本体が潰れなきゃ、事業撤退しても
最小限のアップデートと修理サポートはあると思うけどはたして

>>258
パナはBDファイナライズと表記してるけど
BD規格的にはクロージングで追記できなくする操作というだけ
DVDのファイナライズと違って互換性のためじゃない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:30:30.71 ID:tAxwtcMgP
国内産ならメーカーとか関係ないんじゃないの?
問題なのはシャープのドライブだと思うんだが

265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:39:05.59 ID:GGL/0KHw0
>>263
再生専用機にて再生出来ないんでパナサポに聞いた際
ファイナライズを推奨されて、おかしいと思い
ブルーレイにはファイナライズ不要を問い詰めたんだ

しかし実際に
パナ機で焼いて再生不可だったBD-Rをパナ機でファイナライズすると
何枚かは再生可能になった事実も・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 10:40:49.70 ID:NouZhn9b0
ファイライズしたらムーブバック出来んのやろ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 10:52:44.87 ID:tNMbb06z0
普通ムーブバック前提だとRE使うんじゃ無いの?
最新機種だとCinaviaチェックで余計な時間かかるが・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 11:05:42.28 ID:ju9PhFbR0
コピワンは、やっぱり勘弁してもらいたいものだ
せめてコピ2にならんのかw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:59:56.06 ID:JtQhT68r0
うげげ・・久しぶりにディスク壊されたわ・・
折角撮り溜めたのになぁ。  最近なかったので凹むぜw
ディスク容量オーバーなのに、レコが勘違いしてダビングしてしまったぽいな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:04:56.00 ID:bacH152G0
シャープ最速父さん9月予想
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:29:25.21 ID:JtQhT68r0
どうも一番最後の録画してたのが録画不良だったのか、ダビング失敗だったのか
どちらかの理由でディスクが読めなくなったようだ。
個別のファイルまでは見れるんだが再生できない。
だが消去はできたw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:47:45.34 ID:KCMIwmyG0
そんな不具合があるのか。ディスクに保存したら安心だと思ったのに。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 06:54:04.62 ID:1zjkBZm80
HDDの管理データが壊れてるといろんなことが起きる
放置すると起動不能まで大概行く
大事なものだけダビングして初期化してしまうしかないだろう
しばらく使って又同じようなことが起きる場合基盤も逝かれてる
可能性がある、その場合は修理に。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 07:16:46.00 ID:jAuFFIU10
いま思うが、なぜシャープは新型をiVDR-S対応にしなかったのかと
さすが目のつけどころが・・・・



近いうちにつぶれるなこいつら
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 07:29:13.09 ID:i0SGJR210
表向きは性能の確保
実際は独自規格にして利益を独占したかったんだろ

むしろ「つぶれそうなくらい窮しているからこそ目先の小銭にこだわった」のでは
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 08:40:13.47 ID:jAuFFIU10
iVDR-S対応してたら間違いなく俺は買ってたぞ
初めてのシャープだったが
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:18:17.64 ID:1zjkBZm80
スロットインHDDですからしょうもないですです
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:01:41.27 ID:YAYQrgPz0
>>277
500GBの中身を1TBにそのまま入れ替えても使えないようですです
やっぱりしょうもないですです

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15015487/#15015525
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:31:23.90 ID:lAaJtLkN0
度々録画されません
電波の状態が悪い時とか停電など録画に失敗した時はレポートに表示されるのですが
レポート見ても何も表示されてないんです
原因は何でしょうか?故障?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 21:24:29.76 ID:mylGYmGv0
そのスロットインってシャープ潰れたらどうなんの?
アホな商品ばっか作ってないで、まともになってくんないかな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 21:30:33.98 ID:i0SGJR210
だから新型発表のときからスレがお通夜状態に…
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 21:35:18.64 ID:MTVfxz3c0
>>280
目の付け所が鋭いな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:04:11.31 ID:c+NNWJzA0
>>274
2010年まで使っていた「目の付け所がシャープでしょ」なら
スロットを2種類兼用にして
・専用HDDならトリプル録画(互換ナシ)
・iVDR-Sなら持ち出しOK(ただしトリプル録画はできない)
みたいなことをやっていたかもな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:21:22.52 ID:DUq2DGdz0
ホントあのスロットがiVDRだったら俺も買ってたと思う
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 07:22:09.54 ID:bWe1GkJ1O
シャープ、MHL/4画面表示対応のWireless HDアダプタ −
BD/DVDなどをワイヤレス伝送。実売35,000円 VR-WH1


 シャープは、AQUOSとAV機器をワイヤレス接続できる無線HDMI送受信ユニット「VR-WH1」を8月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は35,000円前後。
 Wireless HD 1.1に準拠したトランスミッタ(送信機)とレシーバ(受信機)で構成され、60GHz帯の無線信号を利用し、送信機に入力したHDMI信号をワイヤレスで受信機に伝送。
離れた場所のテレビなどにHDMIで映像出力できる。映像/音声信号は非圧縮で伝送可能で、HDCPにも対応しているため、著作権保護されたBD/DVDなどもワイヤレスで伝送できる。
Blu-ray 3Dにも対応する。無線伝送距離は約10m。送信機側の入力端子はHDMI×4で、うち1系統はMHLにも対応。
MHL対応スマートフォンからの映像信号もワイヤレスで伝送できるほか、MHL経由でのスマートフォン充電にも対応する。受信機側はHDMI×1。AQUOSファミリンクにも対応する。
 また、接続している機器の映像を2画面/4画面で同時表示する機能も装備。接続機器の全映像を子画面表示しながらメインで視聴する画面に切り替えたり、子画面の位置を変更できる。
 消費電力は送信機が4.5W、受信機が4W。送信機の外形寸法は170×120mm×30mm(幅×奥行き×高さ)、重量は330g。受信機は99×36×28mm(同)、約85g。リモコンや壁掛けアダプタ、ACアダプタなどが付属する。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120828_555880.html
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 15:42:19.76 ID:XZDqPXme0
テレビとレコーダーを同時に使える
一体型のリモコンを別売りで良いから販売してほしいわ
テレビのリモコンだと蓋を開けるのが面倒だし
ボタンが小さいので使いづらい
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:04:30.03 ID:lUwAv9zi0
>>286
つ学習リモコン
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:54:15.21 ID:T7teGY1l0
>>286
レコーダー側のリモコンの横スライドスイッチ併用で、ある程度利用可能な筈だが
それで足りないのであれば、学習リモコン調達だな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:09:19.74 ID:Rjq+l4LG0
>>286
蓋外せよ、クズ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 15:44:54.33 ID:BleXPVvC0
不満が出過ぎなのは、デザイン悪いんじゃねえのw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 06:54:41.87 ID:OwV08dHa0
ダビングする時に、地上波アナログのチャンネルを選択して日時を変更してから
焼いているんだけど、その場合のタイムスタンプはその変更した時間になってるのかな
それとも正しい日時がファイルに記録される?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 07:15:34.01 ID:hz4ezKYT0
HDW40以前 ダビングした時点の日時(手動変更してるならその日時)を録画リストに記録
HDW43以後 録画時の日時とディスクに記録した時の日時と両方 画面表示されるのは録画日時
じゃないの
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 08:49:53.89 ID:Nneipht10
現在、TZ-DCH820(パナ CATV-STB)とBD-HDW80(SHARP BDレコーダー)をi-link接続しています。
昔のDVテープをバックアップしようと考えています。DVカメラはIXY DV M3(CANON)です。

TZ-DCH820にi-link接続端子が2つあるので
IXY DV M3---TZ-DCH820---BD-HDW80
とつないだ場合
IXY DV M3---BD-HDW80
でi-link経由のデジタルコピーは出来るのでしょうか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 13:21:53.32 ID:ZUXyJ4W50
>>292
その43以降の機種でディスクにダビングした時間をいじりたいんだけど
その場合、地上波アナログなら日時を変えても元に戻らないんだけど
本当の時刻が右上に半透明に表示されているから、時間を変えてダビングした
場合どっちがファイルに記録されるのかなって思ったんだけど
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 13:40:28.55 ID:hz4ezKYT0
>>293
BDレコはi.LINK(DV)非対応なんで、S端子か映像端子で外部入力になる
デジタル放送のTSとHDVのみ対応

>>294
ダビングしてみて、録画リスト並び替えの記録順でどうなるか試してみるしかないかと
本当の時刻が表示されてるなら無理なんじゃないのかな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:24:43.92 ID:CGWSVBl40
DVバックアップならHRDとかでDVD化ぐらいか。
あとはDVでバックアップとかw
BDにはDR録画した奴しかILINKダビングできないんだっけか。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 18:15:38.42 ID:COvthPzE0
テープで保存の方がディスクよりも何となく安心感はある
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:46:28.71 ID:m4fHEwXb0
母によると最近、録画番組終了時に「選局・再生に失敗しました」とエラーメッセージが出て
フリーズして自動でチャンネルに切り替わらないことが増えたらしい

リモコンのボタンをおすとすぐ解決するそうだが、
修理に出す事を考えたほうがいいのかしら?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 11:55:32.62 ID:zG4o39550
一度リセットして使ってみて同じような現象が起きたら
聞いた方がよさそうです、どう考えても通常の動作ではないので

300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 17:13:52.65 ID:6ySypKf80
のりしろが1秒だったり3秒だったりするんだけど、これはレコーダー自体より
放送局側の問題?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 17:29:06.82 ID:zG4o39550
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 17:38:29.55 ID:6blTKRZD0
サポセンに電話すると「リセットしろ」と言われて通話が終了する罠
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:40:57.52 ID:FFmTrROL0
>>300
各社レコスレでも同様な事は散々書かれているが
決定的な原因などは未だに不明な感じだね

同一放送局で時間軸的に連続している番組の録画(シングルチューナー時)では
仕方がない症状なんだが、ダブルチューナーでも利用チューナーを振り分けしないと
回避出来ないんだが、それに該当する機種なのかも不明瞭だし

ここ最近の機種であればそのあたりは自動なり警告なりで振り分けして回避する筈
それらに対処してでも起るみたいだし、なおさら不明なままが続いているようだ

本編が欠落とまででは無いようであれば、まだ良い方だと思うよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:45:49.08 ID:N4PPe1nS0
本編が欠落がたまにある
ウチの場合決まった局だから、放送局側か受信状況かと思ってた
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:34:09.58 ID:6U9M/MbF0
ハードディスクエラーがでたらサポセンしないとだめかな?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:14:59.15 ID:ZVPPlrn70
BD-HDW55からパナレコに変えたら本当に捗るわ、天と地の差。
リセット用の爪楊枝とか置いておかなくていいのが本当に嬉しい。
二年間ゴミカス機種本当におつかれさまでした。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:17:52.46 ID:2vFIgyO10
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:59:36.03 ID:i/Qsajjg0
>サポセンに電話すると「リセットしろ」と言われて通話が終了する

どういう所だよw
終わってるじゃん、大概リセットで直らないから電話するもんなのになあ〜
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:04:40.78 ID:iy72sQ0l0
天と地程の差があるかなぁ?個人的にはそこまでの差は無いと思うんだが
以下パナで嫌な点

並べ替え表示は無いし(大量に溜め込まなければ問題は無いが)
 dimora併用すればなんとかなるがUSB-HDDにdimoraは非対応
番組情報表示は面倒だし
字幕切替に至っては操作もしたくないし
dimora併用しないと歯の抜けた櫛状態の使い辛い番組表だけだし
標準録画モードが無いし
毎週予約等設定していても、無かった場合、知らんぷりして
 予約設定時のタイトルでシラ〜と別番組録画するし
録画一覧で表示されるタイトルの文字数少ないから長いタイトル時確認面倒だし
編集精度低いし
ch表示は数字だけだし
特定部分だけの書出し出来ないし・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:08:12.62 ID:1q+p5p2J0
>>292に関して

HDW43以後の新機種では、画面表示されるのは録画日時で
タイトルリストや再生の順番も、ダビングした日時の順じゃなくて録画日時の順になる
ただし、設定でタイトルリストのダビング順表示が選べるとのこと


当方、旧機種しか所持しておらず、新旧機種とも所持してる方にお聞きしたいのですが
新機種で録画日時とは別の順でダビングしたBDについて
設定によって、新機種ではタイトルリスト(再生順)をダビング日時順に変更することはできるとして
そのBDを旧機種で再生する場合、タイトルリスト(再生順)は録画日時順でしか表示されないのでしょうか?
旧機種でも、ダビングした日時の順に表示・再生できたらいいなと思いまして
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 09:22:57.67 ID:QbiqFvET0
digaって単体利用時とdimora併用時では完全に別機種感覚に陥るな
dimora無しで使う気にはならんな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 10:00:05.29 ID:tbpC+Jdl0
故障で電話したら
訪問に来て直してくれるらしい
長期保証に入ってたから無料よかった
たぶんハードディスクの交換だろうけど
録画してた番組死んだな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 10:18:54.54 ID:P5QmP8WG0
大体そういう時は、もうBDに移せない状態だったりが多いんだよな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 10:38:34.40 ID:WqYhaliiO
大事な番組とかはこまめにダビングしてたほうがいいよ
おれもこの前、同じ状況で修理してもらった
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 10:41:56.09 ID:leOC4n320
内蔵HDDは仮置き場、大事なものは速やかに光学メディアへ
シャープに限らないよね

一度痛い目に遭わないとなかなか徹底できないことだろうけど
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 13:19:38.49 ID:R6HDL+pD0
まだ故障したことないから、おれも気をつけよ
修理は家まで来てくれるんだな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 13:58:54.15 ID:P5QmP8WG0
確かに長期保証は大事だな、レコーダーの場合壊れる要素が多いから入って
損はないと思う、壊れ無くても安心して録画できる
後は、いつもと違うメッセージは要注意だな、壊れる前兆なことが多いw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 16:06:12.59 ID:p6EZwJi70
「仕様外のエラーが発生しました」とかな
仕様内のエラーは当然ある、というのが前提なのかw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 16:14:32.57 ID:iwmi7T1i0
そりゃあるだろ。
パソコンのイベントビューアー見てみろよ。
エラーだらけだぞ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 18:31:03.05 ID:XVzY5djt0
>>310
最新アップデート済みHDW30に、HDW45で録画したBD入れても、
並び替えでディスクへ記録順が選べないんで無理かと
43まではアップデートで機能追加したけど
30以前は、BS番組表スキップも対応しなかったし
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 22:38:30.56 ID:caxbO2tP0
外部入力を録画してDVDビデオに焼こうとしたら、ディジタル放送録画はVRフォーマットが必要とほざいた。
アナログ信号を録画したのに。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:20:36.43 ID:leOC4n320
デジタル放送をコンポジット接続の外部入力に入れたらデジタル放送扱いですよ
「アナログ信号を録画した」って具体的になにを録画したの
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:34:24.66 ID:CyHtBflF0
シャープってイオンが出るテレビとかアホな商品ばっか作ってて
最近悲しい話題しか聞かないけど、家電板の中じゃこのスレの住人は
天使みたいにまとも
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:03:09.73 ID:svlSv5UW0
>>322
録画リスト画面(映像なし)を、自己録画してみた。 この画面にコピワン制御をかけるのはおかしいだろ。
325310:2012/09/14(金) 22:21:57.46 ID:wgkv7m2m0
>>320
レスサンクスです!
やっぱ無理ですかー
新機種追加購入検討中だけど、
今まで同様、録画日時順(放送順)よりもダビング日時順を重視したいと思って…
(新機種でダビングしたBDを旧機種で再生する場合も)

ちなみに>>291さんは地アナのチャンネルを選択して日時をいじってるとのことだけど、
デジタル放送を録画したタイトルについても、そんなことできるんだろうか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:14:23.29 ID:5XEByqra0
落雷でハードディスクが昇天した。
これも自己責任か
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 05:18:28.29 ID:zaV5zIfB0
天災は自己責任では無いと思うが
雷ガード関係咬ましていても、雷の威力経路によっては
それらも効果無し
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 07:25:50.83 ID:g2IKjN2e0
BDに移しておけばこういう時も安心
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 10:27:24.69 ID:M2TXYSKL0
スカパーアンテナ以外は一応対策はできるけど万全ではないわな>落雷

APCのUPSで、落雷対策入りでアンテナと通信回線のサージアブソーバ
付きのがあったけどアレ効果あるのかな

落雷が多い地域なんで、延長保証で唯一落雷にも対応してたコジマで
買うことが多かった(落雷被害にあったことはないんだが)
最近、落雷被害は少ないから廃止になったんでもうコジマで買うことはなさそう
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 14:09:07.10 ID:A0F/AS2wO
>>326
在宅中に雷雨が来たら
コンセント抜くようにしなよ

俺は心掛けてるよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:04:25.80 ID:77txB0GS0
レコご臨終
途中作成のDVD-R、追記するにはやっぱまたシャープ買った方がいいのかな
他社製品で読み込める?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:19:12.69 ID:HWtGpKQ20
HW51だけど
裏録・表録画・裏表同時のどれをやっても、全部の番組の冒頭部分が4,5秒切れる
対策のため予約時間を1分早めて始めると録画すらされないこともあるし
(録画中赤ランプは点灯してるが、終了後にHDD覗いても動画がない)
今度はこれの対策のために追いかけ再生してみたら30分番組が半分くらい欠損してたり
これって不良品の疑いとかありますかね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:31:45.52 ID:lvVPTqtW0
アンテナ受信レベルが適正範囲内かどうかを確認低すぎ高すぎ共に駄目です
これぐらいしかエスパー出来ません
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:04:33.10 ID:i/qC5Bvh0
エスパーは東芝やろ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:10:03.35 ID:al3Yb4EOO
頭切れはどうしようもないから諦めろ
欠損に関しては>>333じゃないかな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 06:32:18.78 ID:HIJvtT5j0
hdw70だけどノイズが。
録画中にちょっとでも、弄るとノイズが入るのね。最悪
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 11:04:39.10 ID:HIJvtT5j0
裏録は無事だったけど、表録にはちょくちょくノイズが入っている。
受信強度はノイズが入った番組で75前後で表裏同じくらい
レコーダーを通さないでテレビを映してもノイズが入らなかったし表録でノイズが入った場面も
裏録は無事だった。これは要修理かな
5月に修理に来てもらったばかりなのに
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 11:54:58.04 ID:DtnWkouv0
すまない

職場の同僚が半年前に買ったW録のシャープのレコで
何度修理に呼んでも直らないとかで
メーカー替えを薦めてしまった

結局、店が返金(返品)対応してくれるとの事で
パナ(820)に乗り換えてしまったと
DVDレコあたりからのシャープ派だったとかで
吉と出るか凶と出るか
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:11:14.88 ID:Q4HgOUa00
820は、チョット、21段階の録画モードで問題があるのでパスした
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 09:17:23.74 ID:kvNTVlYdi
>>298
リセット、B-CASカード抜いてICチップ拭き取りでおそらく改善するかと・・
341HDW70:2012/09/17(月) 12:52:20.47 ID:iNeYjJGA0
1タイトルダビング済DVDに、追加でもう1タイトルダビングを実行したら、
1時間30分経ってもダビングが始まらず、フリーズみたいになったのだが、さらに待っていれば開始されるのでしょうか。
電源ボタンを押すと、「終わったら電源を切ります」とかメッセージは出るので、完全にフリーズはしていない様です。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 13:55:55.97 ID:9DuRx8H50
買って一年半のHDW63がいきなり電源が入らなくなった
というか、昨日までついてた元電源が、さて見ようかとリモコン押しても
起動しない。コンセントは刺さってるが待機ランプがついてない本体ボタンも無意味
コンセントを何度入れさししてもつかずに今日サポセンに電話したら
「一年半でその故障は前例がないが修理費は1〜2万かかります」
ってふざけんな納得いくかよ・・・
まだ1年半だぞ?こっちに非があったならまだしも・・・
修理に来てもらうより買った電気屋に持って行ったほうが安くつくかな?
それとも思い切って買い替え??
343HDW70:2012/09/17(月) 14:22:13.44 ID:iNeYjJGA0
もう、リセットして解決しました。ちなみに、そのDVD-RWはまっさらになってしまいました。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 16:11:33.80 ID:grtx0XxD0
>>342
典型的な自分基準のクレーマーですね。
延長保証に入らなかった理由を聞きたいです。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:30:11.18 ID:GrMG04pH0
>>344
噛み付くほどのことではないような…。何かイヤなことでもありました?
理由が思い当たらない通常使用での故障なら、1年半は流石に愚痴も言いたくなるのでは。
タダにしろと言ってるわけではないのですし、クレーマーは言い過ぎかと。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:37:58.88 ID:UXXRH2TX0
337ですが、このノイズの原因は何が考えられるのでしょうか。
本体交換になってしまいます?
ダビングしていない番組が大半なのに
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:36:07.75 ID:grtx0XxD0
>>345
自分の文を読み返しましょう。潜在的クレーマーです。
延長保証に入らなかったのがすべての非です。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:57:49.74 ID:O6uDxV0G0
てかこの人は「1年半」が短すぎると不満なんだと思うんだが、
俺だったら1年半も使ったのになに言ってんだと感じる
他の家電ならまだしも、ブルーレイレコーダーは購入翌日に死んだっておかしくないHDDとか
マニアなら1年以内に潰す光学ドライブとかを積んだ商品だぞ

俺のところではHDDと光学ドライブを積んだこの手の商品をこれまで20台以上買ったが
うち11台が1年以内にサポートを受けている
だから「1年半でどうかした」という話を聞いても全くなんとも思わない


別に、「だから黙れ」と言ってるんじゃないですよ、言いたいのは「感覚が違う」ということ、
「全員が味方してくれて当然」と思ってるなら無理だろうということ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:07:44.31 ID:BdN/4BQr0
皆シャープと決別する理由がほしくてもがき苦しんでるんだね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 22:16:36.47 ID:KU9ahfU+0
早く逃げた方がいいと思うよw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:18:25.36 ID:U/GKzeqa0
>>342
基地外クレーマーだな、その位普通だわ。
352342:2012/09/18(火) 15:43:00.61 ID:nKm+cM+P0
なんか荒らしてすまんね
一年半で壊れた家電なんていまだかつて購入したことがないから
皆のレス見て「ああ、BDはそういう商品ってあるんだ」と初めて知った
情弱なのかな?すまんね

ただサポセンも言ってた「一年半でのそういった報告は今まで聞いたことがない」
が示すように、一年半で壊れたって話が珍しいに値するのは確かでは?
たとえば今まで何軒かあるなら「そういった事例もまれにございます。申し訳ございません」
って続くよな?だから余計に納得がいかなかっただけ
別に>「全員が味方してくれて当然」と思ってるなら
こんなこと微塵も思ってないぞww
ちなみに延長保証だって某家電社員が必要ないと教えてくれたからだ
ただ情弱であることには変わりないから荒らしてすまんかった
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:21:13.15 ID:ce0yf2MG0
長文みっともない
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:27:50.59 ID:4B8KAyQC0
BD-HDW75なのですが
外部入力で本体に録画したタイトルだけ削除ができません
編集はすべてのタイトルができません
BDにダビングはできます
そして予約していた番組が録画されていません
リセットやコンセント抜き差しもしましたが改善なし
他に試してみた方が良いことってありますか?
電話や修理はそのあとに依頼しようかと・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:06:04.91 ID:O+86cMVw0
削除不能、編集不能、録画不能ならHDDかメイン基板か

メーカーサイトの最新アップデート確認して古かったらアップデート
必要なモノダビングしてHDD初期化
それでもダメだったら点検依頼
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:12:54.75 ID:Br7sIEGy0
354です
ありがとうございます
なんとか頑張ってみます!
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 05:13:28.20 ID:aL721f5/0
見ていたときには普通だったのに、録画したものをいざ見てみると
ノイズブロックだらけ。これは何が悪いんでしょうか
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 05:23:46.10 ID:6vBylD6B0
録画モードが低すぎかバグですね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 10:54:20.81 ID:l6y84yJi0
シャープの外付けHDDって意味なくね?
本体壊れたら全部がパアになるわけだろ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 11:11:59.10 ID:0ybbjclf0
今の所iVDR以外、皆本体と紐付けは同じ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 12:08:26.10 ID:dYT00PNU0
シャープの、とことさらに叩く意味がわからん
360の指摘通りたいていのメーカーで同じじゃん
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 13:44:52.86 ID:6vBylD6B0
壊れやすいからねw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:05:29.92 ID:aL721f5/0
>>358
DR録画で症状は先週日曜日から
リセット押しても改善せず
これって修理に呼ぶ場合、どうなる?
本体交換
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:27:35.90 ID:l6y84yJi0
>>363
外付けHDDもお亡くなりですね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:39:34.94 ID:6vBylD6B0
>>363
全番組がそうなのか、特定の番組でそうなのかで違いますね
特定の番組ならバグの可能性が大きいです
全番組なら、サービスに聞くのがいいですね
推測通りの可能性もあるので可能なら大事な録画で正常に録画出来てるモノは
BD等に退避させた方がいいと思います
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:16:32.24 ID:0ybbjclf0
取りあえずアンテナ受信レベル確認からだと思う
高すぎ低すぎの場合は大抵それが原因なパターンが多い
高すぎだと余程の過去機で無ければアッテネーター機能(減衰器)をonに
低すぎだと電器屋と相談
推奨範囲内だと、故障かなぁ?最近の機種だと編集不能って状態だと思うんだが
そのあたりはどうなのかな?編集不能だと高確率で受信状態なんだが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 10:12:40.73 ID:3jdpHUi5P
なんだかここ読んでたら怖くなってきた。
5月に買ったんだけど、すぐ壊れて当然か・・・。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 14:37:13.97 ID:5SIbRiy40
一番怖いのはシャープという会社自体がなくなるかもしれないということ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 14:47:10.81 ID:hB/ykkJ+0
>>365
>>366
受信レベルと表裏とも72〜75くらいで、そこまで高くも低くも無いかな
BSのNHKしか録画していないので、他チャンネルは分からないのですが
1つ目のノイズ入り番組は雨も降っておらず曇ってもいない時に小さなノイズが所々表録だけ入っていて(編集ダビング異常なし)
2、3日前はかなり酷いノイズの嵐が1部分だけですが10秒ほど続いて、部分消去ダビングは可能でしたが(しかし、操作の際に少し問題あり)
150分録画したのに、300分とおかしな録画時間が左上に表示されています。
その時には雨が降っていましたが、しかしどちらの時とも見ているときにはノイズも入らず普通に見れていて
W録画した時にだけノイズが混じるのかとも思いましたが、2,3日前のときには
W録を使っていませんでした。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 15:22:30.73 ID:3jdpHUi5P
>>369
もともと、テレビは受信感度が良くてレコーダーが感度弱いとか
まあ何となく思っただけだけど、製品によって若干違うらしいし
地上デジタルを録画した時はノイズ入らないの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 15:36:29.36 ID:m0ZRqO1K0
>>369
>150分録画したのに、300分とおかしな録画時間が左上に表示されています。

BDに移すとそうなのかHDD上でオカシイのか気になります
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:18:10.28 ID:hB/ykkJ+0
>>371
HDD上です。昨日ダビングして上手く行ったと思ったのですが、今確認したところ
残り2分と確かに容量は減りダビングした形跡があるにもかかわらず、再生できるタイトルがありませんと表示されます。
ドライブまでおかしくなったのか

>>370
地上波デジタルはパっと見返したところ、酷いノイズは入っていないように見えます
よく見返せば小さなノイズが入っているかもしれませんが

明日、修理を頼んだので原因が判明したら報告します。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:26:36.19 ID:m0ZRqO1K0
>>372
HDDの管理データが壊れているようです
大事なタイトルは移せれば移した方がいいでしょう
出来なければ逝っちゃた可能性が
たぶん修理でデータの保証はされませんので
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:09:04.47 ID:OgMFmWoG0
6年使ったXP12がお亡くなりになったので急遽安さにつられてBD-H51買ったけどかなり後悔
もう一台BRT210使ってるが、比較して機動もっさり画面表示がうざいのはいいとしても編集だめだな
部分消去がめんどくさいし番組名入力のソフトウェアキーボードが携帯方式とはねw

何より画質がパナよりかなり落ちるな
パナのHEモードと5倍モードが録画時間からみて同等のはずだがH51の方がかなりブロックノイズが目立つ
次買い換えるときは東芝は地雷踏みそうだしパナかソニーにしよっとw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 23:30:15.05 ID:3jdpHUi5P
>>374
BD-H50使ってるけど確かにもっさりな気がしないでもない
ただ編集はしたことないな。録画して見たら消してって感じ
そういえばBDに焼いたことも一度も無い。

次買うときは、その時一番安い機種にすると思う
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:08:53.91 ID:g2KqsZbw0
H51は昨日最新ファーム公開してたな
LAN経由ダウンロードのみでBSは来週、地デジ来月

BDレコはパナ>>ソニー>シャープ>>>>東芝だと思う
マルチタスクとAVC2番組録画で追い上げて一瞬シェア1位取ったけど
すぐにキャッチアップされて取り戻されたわな
鉄板パナ、融通ソニー、操作系の好みとデータ放送対応でシャープ、
過去の栄光(HDD編集とフォルダ)で東芝

フナイ(三菱、東芝ローエンドのOEM元)は中身はパナのお下がりだけど安定

ソニーの新製品はUSB-HDDの制限更に緩和されてよさそう
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 07:04:02.74 ID:zehqY+V20
パナは番組表が最悪だから、一度店頭で確認して、許せるならば・・って条件付けないと・・
無論dimora併用すれば無問題なんだが・・変な言い方すると、パナはdimora無しだと中途半端が目立つよ

あと
字幕on/off多用する用途には、超駄目ダメダメ駄目機種
番組情報ボタン多用する人にとっては、録画リスト上からリモコンで複数操作しないと見る事が出来ない
視聴中の確認は出来ない

シャープ同様部分指定消去方式の編集だが、細かな編集すると、どうしても音欠けが・・
チャプターマーク間の複数シーンの書出しも出来ない、切った貼ったの分割結合繰り返しで、不可能では無いんだが・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 07:31:54.10 ID:zehqY+V20
連投スマン
パナレコは、表示文字サイズが大きい為に
長い番組名の場合一覧表示状態では末尾が読めないんで末尾の第何回・・的部分で番組区別は多少操作が必要なんで
ハイライトカーソル状態で数秒放置するとゆっくりとスクロールしてくれるが・・遅いんで操作で見る方が速い

もしくは録画日付で確認する方が楽になるんだが・・

dimora併用無しでは、番組タイトル編集面倒、各種並べ替え表示無し

「まとめ」って機能もあるんだが長いタイトル番組名だと・・一目見てすぐには判断しにくい
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 11:24:04.68 ID:+e6P+Ine0
シャープのレコでスカパーHDダビングやったことある人いる?

LANダビングの最中に地デジ録画やBD再生、USBHDD再生はできるの?
あとチャプター打ちとかも
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 18:01:38.42 ID:lYfXR0tZ0
最近、家電製品などで詐欺が流行ってるので注意

格安(詐欺)ショップのアドレスを貼り末尾Pがサクラで盛り上げるのがパターンの一つ
末尾Pは詐欺以外でもサクラによく使われるのでPの書き込みには注意が必要
それと「代引きは決して安全な取引ではない」と言うこと
中身に違うものが入ってるなど料金を払う前に確認は出来ない
個人情報は悪徳業者に横流しされるので金銭面以外の被害もある

詐欺の報告例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=15079056/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15085864/
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 18:36:17.87 ID:g2KqsZbw0
>>379
HW51で特に問題なし、
LANダビング中の録画編集チャプター打ち、BD,USB-HDD再生もできた

チャプター打ちといえば、H30/50/51って
再生中のチャプター打ちできないのな リモコンにキーないし
おまかせチャプターと編集でのチャプター分割結合のみ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 19:42:57.85 ID:IzXAeWrT0
>>373
それが正解でした。
HDDが熱で逝っちゃったらしいです。ドライブは無事
クイック起動設定で通気が悪かったから
かなりの本数ダビングしなければならない、面倒くさい
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:01:08.90 ID:cu8dClDX0
>>382
頑張ってくらはい(^^ゞ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:27:48.81 ID:dO+KJcLu0
ときどきずっとEPGでキーワード録画が使い物にならん現象って直せるの?
ちなみにH50
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:57:54.41 ID:gNQWkpRr0
>>381
サンキューです

がすみませんあともうひとつだけ、
LANダビングを受けてる最中にさらにダビングは出来ますか??
BD-REとUSB-HDDのどちら(か一方)にも対応出来る仕様だとかなりの時短になるんで
非常にありがたいんですけど・・・

自分もやっぱHW51が一番いいかなと思ってるので
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:18:22.79 ID:RI1kJwAA0
BD-HDW55がディスクエラーで使い物にならなくなって、仕方なくBD-T1100を購入した。

恐ろしく快適になってる。
編集時のコマ送りのボタンが入れ替わったところ以外、不満が無い。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:33:20.24 ID:vVqSocRz0
修理に出すために録り溜めた大量の番組を全てダビングする事になったんだけど
そもそもダビングをした事がなくて、家電店でディスクを見てきたけどイマイチ分からない
ディスクと本体の相性って大事らしいけど、シャープ使いの皆はどこのメーカーの買ってるの?
日本製のが良いのは知ってるけども、過去のスレで日本のでエラー出まくりだったのが
インド製の使ったら一度で成功したってレス見て余計に分からなくなった・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:39:26.49 ID:vVqSocRz0
連投ごめん
ほとんどがコピーワンスの番組だから失敗が怖くて
アドバイスをお願いします。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:59:49.91 ID:a2peyqtV0
390fsddfa45daf:2012/09/23(日) 06:07:22.00 ID:HsA8S57k0
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=g5W5ie_wzk8&list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 08:28:46.10 ID:JXiTV93J0
>>386
基本操作やマルチタスク制限はほぼ同じでも、
レスポンスや動作切替の無駄な制限の緩和、文字の区点コード入力対応、
EPGの使い勝手がちまちま改良されるわな
番組表予約で、左側にリストが出るまでの時間は伸びてるけど

Tシリーズのリモコンは操作ボタンの感触が良くなってて編集効率が上がる、気がする
同じようなリモコンでも、HDW70辺りまでの感触に戻った感じ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 01:42:32.57 ID:4FY4C7pJ0
1,2日後の予約はすぐできるのに
1週後の予約だと1,2分もかかる上に
昨日フリーズしやがったわ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 19:04:50.34 ID:K4Jcvece0
スカパーLANダビング対応モデルでパナのチューナーからダビング受けてる間に
内蔵HDDから地デジのBD焼きはできる?
やってるヤシいたら教えてくれ

カスセンの野郎
実機確認とれてないからわからないとか抜かしやがったし
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 12:36:03.54 ID:Wk2jDw500
BD-HDS53を使っています
壁のコンセント → BD-HDS53 → テレビ とアンテナケーブルを繋いでいます
このほど衛星アンテナ(BS/110度CS)を付けることになったのですが
テレビだとBS/CSアンテナへの電源供給設定がありますが
このレコーダーにはないのでしょうか?
説明書を読んでいるのですが、このレコーダーからテレビへの[BS/CS信号出力設定]はありますが
電源供給設定は見あたらないのですが、レコーダーには通常ついてないのでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:53:26.06 ID:V80ZKt2N0
アンテナ設定の項目で、オート(電源連動)入(常時ON)切(供給しない)選べる
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:53:46.08 ID:rxJPJ7Eu0
>>393
できるよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 08:26:55.90 ID:2yY6jqUn0
へへっ、急にドライバ終了したかも…
空のBD入れてもフォーマットすら受け付けてくれない
呑気に10枚程駄目にしてしまった
エラーにされたディスク達を見てたら
腹が立って来た、ふざくんな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 08:54:16.30 ID:id9/u9wU0
俺は、そうなる前に移しておけって何度も書いたんだぜ
ま、諦めるんだ、涙拭いて忘れるんだ
そして新しいレコーダーでやり直せ、シャープはデータ放送録画だけにしとけ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 11:22:09.51 ID:UpCLVZdX0
まあ光学ドライブも、ある意味では一種の消耗品的部品だからな
データ放送以外だとタイムシフトと複数部分の指定書出しか(プレイリストモドキの)
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 20:56:48.04 ID:MjEVJNiY0
ホームネットワーク有線を使ってレグザで見ているのだが、
リストは表示されるものの、見ようとしても再生できない不具合が時々起こる。
レグザかアクオスBDのどっちが悪いのでしょうかね?
401 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:23:19.76 ID:r7dBj4k9P
BD-HDW20使用だけど、DVD-Rは初期化しダビング出来るけど
BD-Rだと初期化する時、75%の所で確認しろと表示されダビング出来ない
何故?
ちなみにBD-Rは日立マクセル
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 13:31:49.63 ID:8NI/1b2o0
ティスクが見えない汚れがあるかもしれないから、
ディスククリーナーと布で拭いてみよう
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 19:00:14.79 ID:0/3McW910
>>401
昔使ってたシャープのDVDレコで、同じような症状が発生したのを思い出した。

何度焼いても、3/4あたりでエラーになるのに、再生は問題無いって症状。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 02:09:25.59 ID:phlQ+3+I0
397だけど、うちもまさに今その状態だわ
他の機械でフォーマットされたREにはダビング出来たけど…
修理も結構高額だったから今日他メーカーの買って来ちゃった
上記の使えるREでちびちびHDD中身の救済作業してるお
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 06:43:54.21 ID:GRG7bp8u0
REって未だに二倍速しか無いから凄く遅いんだよなぁ〜
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 08:23:07.60 ID:oGOpZnYK0
シャープに、保管したい系の録画したらその程度は諦めるんだ
このスレの始めの方でも書かれているだろう
HDD自体がアボーンしたお方もいるんだから
嫌なら他メーカーで録画することだ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:10:51.54 ID:TnURP+7A0
どこのメーカーでも同じだよ
うちはパナのBDドライブが逝っちゃって
修理費36,000円と言われたから放っぽってある罠
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:05:38.17 ID:ri1UBxWu0
ハイブリッドレコーダでの個人的な故障体験

シャープ 8台中3台 メーカー保証内1、延長保証1,延長保証なし1
東芝  7台中4台 メーカー保証内1、延長保証2,延長保証なし1
パナ 1台中0台 でも操作系になれず1台のみ
日立 1台中0台

どのHDDメーカーでも特定ロットのトラブルはあるもんだし
光学ドライブは焼き頻度が高ければ消耗品だけど
シャープと東芝の自社製光学ドライブ、サムスン製HDDは地雷だった
修理後はパイオニア、松下、日立になってたから判ってたんだろうけど
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 09:35:13.81 ID:nICsV0OL0
自分の中ではパナが超地雷だわ
何買っても初期不良に当たる、しかも再発率も100%www
そしてシャープと日立がそれに続く
でも日立は10年経っても無料で修理してくれた太っ腹…
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 12:45:37.49 ID:GgP9B86P0
パナ嫌いの地縛霊でもいるんじゃないのか
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:29:24.33 ID:mnwLvy7f0
新製品発表わくわく待ち


それも遠い昔の話に思えてきたな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 18:28:03.82 ID:11AkNHP40
ここを見てたら不安になってダビングを始めたが
タイトル画面が違っててよくみたら、2秒ダビング時間が短いんだけど、
これは仕様ですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 07:43:04.49 ID:spKHRYD+0
なにかしら理由があるんだと思うが
ダビング元録画番組によって
秒単位誤差で焼かれる事があるね
iLINK使うと確実に秒単位誤差でるし
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:43:52.63 ID:Y3qkoz2F0
質問
リビングのBDレコと寝室のテレビでDLNAを設定したいんだけど
BDレコの電源が落ちてたらテレビからのDLNA操作が選択できない
リビングに行ってレコの電源を立ち上げた後なら寝室からDLNA操作ができる

これってそういうものなの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:03:09.74 ID:YhcxJT7W0
>>414
クイック起動設定をONにすることをおすすめする
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:21:40.32 ID:Y3qkoz2F0
>>415
クイック起動設定はONになってますが・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:30:35.17 ID:ledqYOkb0
クイック起動設定をON、モード1(常時)にする
モード2だと2時間で切れるからダメ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:08:46.86 ID:UW8YOlZo0
HDS32が起動しなくなった!
延長保証で行ってくる。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 15:48:13.27 ID:UrbZLkmz0
BD-RE録画で5倍モードだと10時間ほど録画出来る表示が出るんだけど
なんか変なんです
10時間以上録画出来てるんです
なぜでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 15:48:29.65 ID:UrbZLkmz0
>>419
50GのBD-REです
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 16:58:58.72 ID:Syw/XXKM0
>>419
番組の内容によるんじゃないかな

デジタルの圧縮は1コマが同じ色が多かったら圧縮率が高い

アニメのようにコマのパラパラ漫画ではなく
前のコマとの差分で記録するので画像全体の動きが少ない場合は記録する量が少なくて済む

どれぐらい多く記録できたの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 17:06:31.59 ID:rwSvOq6+0
2時間10分の5倍だから
10時間50分できるよ

画質はアレだけどね・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 17:39:45.24 ID:xqeFrIDb0
>>419
>10時間以上録画出来てるんです
録画した番組は、おそらくBSかCSの番組でBD-REにダビングした時に
1回だけ録画可能な番組のため、ダビングを行うとハードディスクからは消去されます。
というメッセージが出たハズです。
ダビングが10回まで出来る番組と違い、情報量が少ないから通常よりも長時間録画出来るのです。
録画した番組を確認してみて下さい。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 21:42:10.97 ID:7s2LgUId0
録画した番組がSD画質なんじゃなかろうね?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:58:09.93 ID:xIWJyVsG0
>50GのBD-REです
っていうんだからDLなんだろ
だいたい24Mbpsで260分、17Mbpsで360分くらいだろ
「5倍モード」が24Mbpsの5分の1なら21時間は録画できる計算じゃねーの

それともシャープはこうならないのかね

それともここって釣り堀だったりするのかね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 09:48:24.36 ID:EzEwbM/b0
EPG取得って自動じゃないと出来ないんでしょうか?
たまに1日2日ほどEPG出っぱなしになるの、何とかしたいんですが・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 13:45:31.68 ID:FnYT0wNB0
シャープよIGZO技術だけは中国人に渡すな!!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:30:26.27 ID:148MJewU0
スカパー!内蔵の買って2週間なのに2回もリセットやった
いきなり映らなくなったりリモコン効かなくなったり
どうなってるんだシャープさんよ(#`皿´)
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:37:19.50 ID:JBShbV8g0
週に一度くらいはリセットしたほうがいいぞ
いや、マジで
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:07:08.93 ID:SEuAlj7M0
導入初期はめちゃ不安定だよな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:26:00.54 ID:22RUwyVY0
>>428
そりゃ当たりというやつだな、カリカリせず冷静に損しないように
交渉できることを祈るぞ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:41:57.06 ID:FIYE+7iZ0
>>428
俺が買った最初のBD-W510は確実にフリーズさせることができた。で、交換してもらってからは
1回だけリセットで済んでる。交換してもらいなよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:39:46.85 ID:j1gnUkQ00
今更だけどBS、CSと地デジ
録画時間が一緒かと思ったら異なるんですね
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:40:34.85 ID:j1gnUkQ00
ビデオ世代なんでデジタル家電は融通がきかないから苦手だわ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:53:39.47 ID:85YGdr9m0
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 09:58:35.30 ID:DFldIUGA0
慣れて居ない間だけだと思うよ
融通が利かないって思うのは
慣れれば逆に凄く融通利くから

巻き戻し不要は便利でしょ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:05:02.56 ID:3QR5p9ya0
言ってることは正しいと思うが
こういうタイプの人は「慣れれば」という前提を満たすことが不可能なので
そういう説明は意味がない
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:25:54.24 ID:DFldIUGA0
言われてみれば、昔diga用にわざわざ別売りまでしたリモコンで
シンプル?簡単?リモコンってのがあったな、完全にVHS時代に逆行した
予約設定画面を再現した奴、番組表から予約がそんなに難しいのか?って
思ってたが、そういった事なんだろうなきっと
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:37:15.80 ID:HSWy795D0
複雑な予約システムになるとバグが潜むからかえって便利なことも多いしね
頭欠けやらうるう問題やらいろいろね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 12:31:45.32 ID:3QR5p9ya0
http://panasonic.jp/diga/simple_remocon/
このリモコンは現行機でも使える


地上アナログ終了の頃に隣の家にヘルプに行ったことがあるんだが、
「新聞のテレビ欄に記されたGコードでの予約」は問題なくできる爺さんが
いまどきのEPGはどうしてもだめらしい
いちおうこの爺さんを擁護するなら、老眼になると新聞の文字は老眼鏡等で読めても
テレビ画面の文字は読み難い、ということは起こるもよう
介護施設でも同じ話はしばしば出る
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 02:07:51.42 ID:6ABOTxZe0
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 06:14:09.03 ID:CtAI2KH/0
スカパー光かひかりTVのチューナーの搭載モデルでも出したらどうだ
目のつけどころがシャープさんよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 06:50:59.27 ID:zJn36f5m0
日本のためにもIGZOは死守しろよ
チャンコロに渡すな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:02:06.82 ID:Wcx06IXw0
>>442
うちも光だから正直欲しいが
出したら大赤字だと思う
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 14:29:37.96 ID:7YusP2cV0
まったく実用的ではないデザインのリモコンとか、チューナー側にHDMIの
ないワイヤレステレビとかが出始めて、いっそう迷走感が強くなった。
そういった設計の勘所を持っていた技術者が、流出していなくなったのか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 16:56:20.69 ID:2b191G2A0
BD内臓のLC-32DX2っつー地雷一体型テレビ買って二年くらい経つんだけど流石にもう内臓レコーダーがヤバい
修理に出すのも億劫なんで外付けBDレコーダー買おうと思うんだが
BD内臓テレビ向きの外付けBDレコーダーおせーて
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:10:42.94 ID:GcREEwIW0
BD内蔵TVと単体レコの操作性は全く異なるし
連携動作はマイディスク予約ぐらいで向き不向きはないかと

単体レコならHxxなシングルチューナー機はお勧めしない
(録画中、再生中のチャプター打ちできないとか
 リモコンがシンプルだけど使い辛いとか別系統っぽい)
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 18:19:29.08 ID:2b191G2A0
なるほど向き不向きってのは無いんだ
ちょっと調べた感じダブルチューナーってのが良いんだな
ありがとう
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 21:54:07.60 ID:e+MPCvHT0
>>446
BD内蔵型は修理に出すっていうか、コールセンターに電話したら
サービスマンが家に来て直してくれるよ。修理代も無料。
あと、レコーダーは他社を勧めるよ。
どうせHDMIでつなぐだけだしメーカー問わない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:14:01.97 ID:2b191G2A0
>>449
どうせ呼んだって壊れるんだ、既に2回呼んでるし
ググったら同じ様な症状の奴一人や二人じゃないくらい多いみたいだし諦めてる
だったら外付け買った方が早いな、って割り切る事にした

レコーダーのメーカー問わないは良い事聞いたな、ありがとう
451fsddfa45daf:2012/10/11(木) 05:19:41.28 ID:6NRyVQXB0
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=g5W5ie_wzk8&list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 09:57:52.87 ID:hpVizr4X0
本体表示部の液晶が、見にくすぎるのが問題。 斜め上から全く見えない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:36:16.42 ID:fYY3ycmOO
>>450
R5シリーズはトラブル、少ないみたいだけどね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:12:29.80 ID:jnmh93Q/0
>>453
R5はトラブルがないっていうより、外付けHDDが使えるので
みんなそっちを使っているだけです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 04:52:00.59 ID:1FH60iHz0
DVD-RAMのリライト100万回ならまだしも
BD-REの1000回だと1日5回単純計算でも200日でメディア寿命
加えてTV背面の高温、実時間録画でレーザー長時間酷使

他社はBD録画専用機は出してないし
三菱なんか複合機でもBDドライブはTV台座に配置してるわな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:51:35.35 ID:JGi8iz4o0
録画予約をしておいた番組が1〜2個、勝手に消えてることがある
しかも同じ番組ばかり、どういう仕組みなんだろう?
傾向としては、直近に予約した番組が消えやすい感じ
他は特にトラブルはないんだけど
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 15:41:20.30 ID:NElYrnrz0
予約設定を上書きにしてるんじゃね?
458456:2012/10/12(金) 16:07:25.96 ID:JGi8iz4o0
書き方が悪かったね、ごめん。
「録画した番組データ」が消えてるんじゃなく、予約自体が勝手に予約リストから消えてるってことね。
入れるとき何度もチェックしてるから、ミスとかではないはず。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:39:21.28 ID:1FH60iHz0
予約重複で勝手に休止にされたことはあったけど消えたことはないな
受信機レポートにメッセージ残ってないのならメーカーサポートコースだろう
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:30:32.99 ID:JGi8iz4o0
>>459
やはり不具合の一種ですね・・・
早めにサポートに連絡してみます、ありがとうございました
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 14:20:02.05 ID:V52pkHtQ0
はじめてシャープの買ったけど
意外と悪くないな
画質はアレだけど
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 04:47:49.50 ID:OHozG/YS0
今月からBD-W1100使ってるけど初めて頭切れ起こした ここまでクソだとは思わなかった
あたま切れ起こす時と起こさないときの違いわかるやついる?

あと気のせいかDRでもパナに比べて画質悪い気がするけど
DRでも差ってでるもんなの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 07:49:21.28 ID:FAEFZv+e0
パナ画質が鮮明すぎて苦手って人もいるし
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 08:30:01.15 ID:nMAqR6jF0
10:00-11:00  i ch 11:00-12:00  p ch
10:00-11:00  k ch 11:00-12:00  g ch
どのメーカーでも↑みたいな場合起こし易いね
(逆に頭切れ報告のないメーカーってあるのか知らない)
pch gchで頭切れ か ich kchで尻切れ がパターン的に多い

レコーダー経由で視聴すると、各レコで味付けされた映像になっている場合が多いな
HDMI入力端子を複数持つテレビだと、大抵各入力HDMI毎に詳細設定できるから
調整するのも一つの手だね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 04:36:56.96 ID:Iz0GnwrIO
SHARPのブルーレイレコーダーって不具合多いんだ…
BD-HDW73を買った
よく見ず買ってしまって後悔
と言うのも録画はされないわ電源が切れないわ
リセットボタンを何回も毎日押してる状態

だいたいリセットボタンを何回も押さなきゃいけないこと自体異常だわな
まだ1年経ってないのになんだよこれ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 06:20:59.18 ID:bnfnUK5N0
>録画はされないわ電源が切れないわリセットボタンを何回も毎日押してる状態
これってアンテナ受信レベル関連が怪しいと思うが。低すぎか高すぎ
高すぎの場合は、リモコン操作でアッテネーター機能項目をオンで受信レベルを
ある程度下げる事が出来るが・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 07:05:34.22 ID:bnfnUK5N0
アンテナ受信レベルは適正値内?
高すぎ、低すぎは、誤動作の原因だよ

0%
低すぎ:低い:低め:受信適正値:高め:高い:高すぎ
×××▲▲▲△△△○○○○○○○△△△▲▲▲××× 100%

機種毎に推奨値が違うと思うんで、一度マニュアルみて確認することをお奨め

高すぎ系は、殆どの機種に減衰器機能(アッテネーター)内蔵しているんで試す価値在り
割と対処方法は楽な症状

低すぎ系は、小手先では対処不可なので、電器屋と相談するしか無い
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 18:21:15.68 ID:1sL9523Z0
すいませんブルーレイレコーダー買おうと思ってるんですが。
シャープのレコーダーってどうなんでしょう?店いったらシャープのは安かったんですよ。
けど安いって事はたいした事ないんですかね?

検索機能とか予約録画のしやすさとかおまかせ録画みたいな機能はありますか?

あとスカパーに入る予定なのでスカパーも録れるか教えてください。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 18:37:20.20 ID:pRIrSecd0
>>468
オマエはシャープなんかやめてソニーにしておけ
470468:2012/10/16(火) 20:06:30.13 ID:1sL9523Z0
ちなみに近所の店だと

BDHW51 38800円
BDW510 52800円
BDH51 29800円

なんですけど。
471468:2012/10/16(火) 20:29:19.53 ID:1sL9523Z0
実際シャープのブルレってどうなんですかね?
今、パナソニックの使ってるんですけど予約録画とかの機能が
全然駄目で検索もいちいち日付を切り替えないと駄目ですし。

バラエティって入れたら全部出てくるような検索ができないんですよ。
シャープはどうなんですかね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:03:36.90 ID:US0+BUZ+0
>>471
機能云々の前に、まともに動かないものが多いので嫌われている。
初期不良、リセットの毎日の覚悟があるなら買うといい。

検索機能ならおそらくソニーが一番だと思うけどね。
安物買いの銭失いにならないように。

ここで聞くより価格.comでも見てくればいいのでは?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:39:31.28 ID:ZIYHTxTk0
買って半年ぐらい立つけど、フリーズしてリセットしたのは1、2回だけだな。
それより、画面への情報表示の少なさ、リモコンが不便な事の方が。
それでも、タイムシフト機能が好きなので、選択に間違いはなかった。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:26:02.17 ID:bnfnUK5N0
>>471
パナレコであれば、登録作業必須で無料サービスのdimora使うと良いよ
こいつを併用すればソニー以上な感じに出来る

シャープのは「キーワード」検索登録可能数が少ない(機種毎に増減している)以下過去機にて
不定期時間帯変動番組押さえきれる数では無い、基本全て手動予約の概念だったと思う
今のは連動自動予約らしいが、なんちゃってっぽいらしい
放送局の設定したジャンル別での抽出機能はあるがch別は無かった、
設定されているジャンルも局によっては、一つの番組に複数振られていて
違うジャンルで抽出しても、さっきと同じ番組が出たりする
今のは知らない

他社レコスレもそうだが、必ず批判する人と庇護する人は存在している
リセットやフリーズ頻発既述だけがあっても、どうやってそうなる?が皆無だったり
逆に、これこれこんなでフリーズに・・とか、これこれこんなで失敗・・とか
具体的な書込みに対しては、みんなのアドバイスで解消ってのもあったりする

俺の北京五輪頃の古いシャープレコではリセットフリーズ録画失敗は今の所無い
パナみたいに毎週予約設定した番組、実際は無くても、予約時名の、なんちゃって録りも無い
録るときはちゃんと実際の番組名で録画されるんで、さっさと消去できる
光学ディスク系の反応は遅いんで、パナから買い足しだと耐えられるか?ってのはある
量販の展示実機で体験しておく事をお奨めする
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:41:50.92 ID:Dw13GIDZ0
>>473
買って半年でリセットを2回しないといけないということが
普通だと思える人にとってはいい買い物だろうよ。

突然操作ができなくなる録画機器が今まであったのか、っていう話。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 07:17:06.48 ID:yexCAhak0
その手の症状の多発順だと
ダントツで東芝 大きく差が開いて シャープ ソニー 船井 三菱 松下って順番かな

船井=OEM元 主なOEM先:東芝:三菱で純正が混ざっているんで型番レベルで異なるんだが
松下=OEM元 主なOEM先:東芝:三菱完全に自社過去機を供給している奴
船井系利用者ってネットや販売店メーカーに問い合わせする人が少ないようなんで
実際には多いのかも知れないが

松下ってユーザー数の多い割にフリーズやリセットをあまり聞かないのは大した物だ

まあ一種のパソコンだから、フリーズやリセット皆無ってメーカーは無いんだが
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:21:25.30 ID:+gNOhe1j0
>>475
まるで一般論のように言うのはどうかと

たまたま不具合に出会ったヤツがここに書き込んでいるだけで
正常に使えている人は黙っている それが大多数

そういう俺もHDW63を約2年間使っているが全く問題ない
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:42:39.01 ID:yexCAhak0
近所の知り合いので言えば

DVACW72、フリーズやリセット無しで
主にポータブルDVDプレーヤー用にDVD-RWで元気に動作中だよ
ポータブルは使いすぎ?故障で何度か買い換えているようだが

BD-HDW22、BH-HDW45、BD-HDW70もフリーズリセット無しで、機嫌が良いよ

479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 10:15:08.37 ID:60u22VU70
シャープ機はツンデレだからかわいがってやればそのうち素直になるよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 12:46:12.15 ID:yexCAhak0
遅れてパナの新機種きたな
http://panasonic.jp/diga/
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 13:56:33.56 ID:4xPWrjajO
>>466
録画されてないだけに限ればアンテナ受信どうこうってのも納得だけど、

操作ができなくなる、電源が切れなくなるっていうのはアンテナ関係ないから
それも毎日毎日この状態
録画ができないのも録画中に電源が切れた可能性がありますとか表示されるし

SHARPに電話したら訪問修理にくることになったし
アンテナは関係ない

SHARPのブルーレイレコーダーは不具合残したまま出荷してるに違いない
液晶は優秀でもレコーダーは良くないなまじで
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:05:44.12 ID:yexCAhak0
編集操作や録画再生で、操作不能 と 録画中に電源 は 受信状態不安定が
引き金って多いんだが、異常録画番組が引き金って奴
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:20:19.33 ID:Yn08l4JS0
HDW70で2番組録画中に予約操作でボタン連打して固まったかと思うくらい重くなったことはありました。
1、2分程度ですけど焦らずにじっと待ったら入力受け付けてくれてホッとしましたよ。録画も出来てました。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:10:12.37 ID:Kf/xf0100
シャープのレコで出来る凄いことに気が付いたw
何気にシャープすげえぞ
なかなか出来るやつだこれは
(ただし、最新機種に限る)
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:21:23.47 ID:RFLxBr/y0
引きが良いのか、BDレコでは故障経験はないけど
初物買いするとアップデート半年は待たないと安定しないのも何度も経験してるw

HW51で、外付け・内蔵・BDの録画リスト切替でブラックアウト数分待ちがしばしば

夏のアップデートで治ってなかったしそろそろ来いやと毎日チェックしてたら
W1100/W510/HW51のネットワークアップデート公開来てたわ
高画質持ち歩きと予約録画の安定性向上とあるけど、
録画リスト切替と予約レスポンスは早くなってる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 20:08:08.70 ID:Vc4ZAbmg0
HW51人気だな
うちもLC40Z5とHW51の組み合わせで使ってるわ
今のとこ満足
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 21:15:34.98 ID:Kf/xf0100
実は俺もHW51なんだけど
概ね満足(圧縮画質はアレだけど)

ただリモコンがかなりクソだな
他機種のやつのがいいみたいだ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 21:34:31.34 ID:RFLxBr/y0
>>487
リモコンは3チューナーの(\3150)を取り寄せたわ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 21:44:09.45 ID:Kf/xf0100
シャープの時間指定長時間録画はかなり使えることがわかった(新型)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:50:39.98 ID:bZiSxUeF0
スカパーHDチュナー付きでHDD容量多いヤツって事でW1100買った。
BSデジタル録画時に、たまに映像にノイズが乗ったり音声が一瞬抜けたりする。
地上波デジタルとスカパーでは問題無し。
予約録画を失敗する事も数回発生したが、最近のバージョンアップで治ったかどうかはまだ判断保留。

BSデジタルの件でサービスセンターに今日修理に持っていったよ、自宅へのサービスマン訪問は断った。

HDW22も所有してるが、W1100はほぼ同じ操作感覚で使えて機能は大幅に強化されてる。
メインで使用していた東芝S601に比べ操作レスポンスが格段に良いし、W録画時の理不尽な制約も少ない。
安定して動作してくれれば名器になれると思うんだがな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:04:18.38 ID:VcBOIHuS0
俺もW1100だけど地デジでつい最近ノイズでたぞ
あとCSのディスカバリーチャンネルでCM空け、CM入りに100%音飛びするんだが
これは不具合かな?

録画機器として最前提のことができないんじゃ駄作機と言わざるをえない
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 09:54:25.63 ID:4NOX+5Yi0
またもEPGに1日2日・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 09:58:44.85 ID:fzuChKIz0
それは一度見てもらったほうがいいんじゃない
何も解決策はないと思うけど
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 10:38:06.11 ID:VHTzM7hP0
再現性バッチリあるんだったらメーカーに言う方が良いと思うんだが

特定衛星系chって送信側に何かがあるのかもしれないが
地上波ではMXが有名らしい(都心だけだが)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 10:46:30.22 ID:fzuChKIz0
10月1日からスカイツリー発信になって編集がおかしくなった>MX
録画自体はコンマ数秒前から開始されているんだけど、シーン消去始めると番組冒頭からになる
巻き戻して消去開始地点(CM部分)から冒頭直前の消去終了地点を削除すると、
その番組自体が再生出来なくなった
変な不具合
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:40:00.81 ID:VHTzM7hP0
それって典型的なMX固有症状だよ
放送局側が信号切替を多用しているらしく
それが引き金で起る症状
他社レコスレで頻繁に報告されている
レコーダー側での録画時回避策は今の所報告例が無いが
録画した番組によっては
番組編集時にちょっとした手順やコツで、再生不能を
回避できるらしい、MX受信圏外なんで詳細方法までは記憶していない
スマン
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:32:00.38 ID:Qq9tFa2X0
実家(フレッツテレビ受信)にHDW45置いてMXで5倍録画してるけど、
いまんとこ録画ミスは出てないな。10月の番組改編後のはまだ判らんけど

それとも、BD3Dや新トランスコーダ、DTCP/IPに対応する前のほうが
無理してない分安定度が高いとか
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 17:01:47.56 ID:Qm2gDurb0
CPUの性能はそれ以上に上がってるし違うでしょ

未完成の状態で発売してファームアップで
対応してるから新製品は不安定で
1年くらい経ってやっと安定する。

PCと一緒だな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:03:03.27 ID:roa7OdwW0
BD-W510を買ったんだけど頭とケツが録れたり録れなかったりで最悪
なんで数秒づつ余分に録画してくれないんだ。
BD-HDW63は頭は数秒余分に録画してくれてたのになんでこんなことになるんだよ
なんでこんなことになるの

ほかにも番組表が縦に表示できなくなってる
大きい文字にするとサブチャンネルが表示できない
字幕・画面表示が蓋の中とか

安いとおもって衝動買いしたのが間違いだった
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:55:10.08 ID:LnUR1cfS0
500
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:03:45.33 ID:fzuChKIz0
>>496
やっぱ局側が原因なんだ
一応、解決策というかウチの場合だけかもしれないが
録画したい前の番組も録画すると目当ての番組は今までと同じ様に編集出来る
つまり、連続で録画すれば2番目の番組は冒頭欠損が起こらない
なんでだかはさっぱりわからないが・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:37:14.00 ID:CUJ9JSt30
連動データ放送を記録できるのがシャープだけと聞いて来たのだが、内蔵チューナー
ではなくi.Linkの外部入力からの録画でも連動データ放送を記録できてBDにもそのまま
書き込める機種ってありますか?
ちなみにシャープ以外でもi.Linkからの入力でデータ放送ごとBDに書き込める機種が
もしあるなら教えて下さい。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:14:19.13 ID:Qq9tFa2X0
テレビ→レックポット→HDW45でi.LINKダビングしたBDがどっかにあるんで
発掘できたらまたレスするかも

i.LINKを現行でも載せてるレコはパナと三菱のみで、両社ともデータ削除仕様だわな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:59:21.44 ID:jura2xew0
i.LINK搭載のシャープ機にて、他のシャープ機やデータ記録できる東芝DVD機等から
データごと移せてBDにも書き込めた
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:19:04.02 ID:VHTzM7hP0
連動データ録画可能機器ってレコーダーって意味では現状シャープのみでは?

組み合わせ技だとしても、東芝製録画機能付きテレビも連動データ込みで録画するらしいので
そのテレビ側からDTCP-IPダビング送信させて、後はどう言った転送順で調理するかだが
受信機にrecbox等を指定して、そいつからiLINKって二度手間三度手間になるんじゃないかな?

つうか、BD上の連動データの再生対応メーカーってシャープとソニー旧機種以外出来たっけか?
ここ最近のソニーレコの挙動は確認していないんだが・・

確かパナも東芝もBD再生時データボタン押しても無反応だった覚えが・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:28:49.91 ID:CUJ9JSt30
やりたいことはD-VHSに保存してある番組をデータ放送ごとBDにコピーしたいだけ
なんだけど、確かにメディアに書き込むだけじゃなくそれを再生時にデータ放送
が呼び出せないと意味はないな。そうなるとやっぱりシャープだけになるのかな?

あとはi.Linkからのダビングでデータ放送ごと記録できるかどうかかな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:47:30.75 ID:VHTzM7hP0
随分昔にシャープDVDレコ→iLink→シャープBDレコってした事があるが
かなり根気と言うか時間必要だよ転送時間は実時間、前後数秒以内欠落
後は自身でも指摘しているとおり、iLink転送で受け側が連動データを
どう処理するか・・だな、当時の機器は大抵すんなり全データ受け入れ
していたんだが、最近の機器がそのあたりどういった挙動するかは??
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:51:17.32 ID:VHTzM7hP0
連投 かつ 蛇足 で申し訳無い
BD-REムーブバックでは連動データ維持のままで
パナレコで焼けた覚えはある(シナビア前の機種)
当時のシャープレコには分割、結合って機能が無かったんで
その処理をパナレコでさせた
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:56:21.31 ID:CUJ9JSt30
1時間のドラマ2本だけだから転送時間は実時間でも別に構わない。実際に三菱レコ
にダビングした時も実時間だった。三菱はデータ放送を記録しないのか、もしくは記録
されたBDを再生時に呼び出せないのかはわからないがdボタンが反応しなかった。

折角のインタラクティブドラマが普通のドラマになってた。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:05:18.84 ID:R72pijcf0
既にBD化したのが在るんだったら、シャープの展示品で試されては?
後ソニーやら他社でも
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:26:13.62 ID:R72pijcf0
そうそう、BD上の連動データってシャープレコで再生してても
ある程度の時間再生させないとデータボタン無反応な番組もあるから
一分程度再生させておいてからデータボタンが反応って事もあるよ

仲の良い店員さんいたら、二時間ぐらいなら事前に依頼すれば
手持ちのD-VHSとケーブル持参で展示機使ってダビングさせてくれるかもよ
無論あなたがつきっきりの監視役する事になると思うが

512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 15:28:26.27 ID:luboCh6p0
流れに便乗しての質問です。

三菱のは仕様上STBとしか接続出来ない上に入力のみになってますけど、実際は#やパナのレコーダー、Potと相互にダビング、ムーブ出来ますか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 15:44:20.94 ID:3p/73IHP0
>>512
入力のみだから出力はできない。接続はSTB以外でもできる。ただし出力側からの
操作とかは限られた機種だけでそれ以外は垂れ流しデータを実時間かけて記録するだけ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:09:55.19 ID:luboCh6p0
>>513
ありがとうございます。
i.LINKの受け手としてだけならそこそこ自由が効くわけですね。

ケーブルテレビとの組み合わせで見て消しメインならコストパフォーマンス高いですね。古い#のDVDレコーダーの退避先としても利用出来ますね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 20:27:08.94 ID:3p/73IHP0
>>514
>古い#のDVDレコーダーの退避先

この場合、シャープレコのi.Link端子からデータが垂れ流しできれば可能だろうけど
どうかなぁ。データがコピワンだったらムーブだから垂れ流しは出来ないんじゃないかな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 20:46:34.16 ID:RlepECnJ0
DVDレコーダーならコピワンはついてないのでは?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:12:25.30 ID:R72pijcf0
へぇ〜ぇ三菱(船井系)もソニーみたいに受け専用dv端子なんだね

古いシャープ地デジ対応dvdレコならbdレコ同様にiLink書出し出来る筈だが
少なくともDVACW系列は出来ていたよ、高速VR焼き対応機は、他社含めて現行機種には無いから
ある意味貴重かも
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:30:00.71 ID:VFrXuBho0
i.LINKムーブは初代地デジレコのHRD2から搭載だわな
デジタル放送受信中のTS垂れ流しはかなり早いうちになくなって
i.LINK録画かムーブ時にしか出さないようになった
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 03:06:58.99 ID:tVHU2y440
BD-HD553壊れた。
修理見積もりで「ハードディスクとメイン基盤とBDドライブ交換ですね。5万2500円成!」と言われた。
普通かな?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 06:32:02.02 ID:10TDqjBm0
買い換えなさいって言われているような気も・・
金額的にはそんなものかも・・
保守部品って製造当時の価格が多いから
HDD約1万 BD約2万 基板1万 と見て 部品代小計4万に
追加で技術料系が加算されて 最後に消費税
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:27:17.25 ID:uCw3tuP90
http://kakaku.com/item/K0000346805/

スカパーHDチューナー搭載で、もっとも安いな。

ソニーのSKP75は高いよな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:18:22.67 ID:6UFgCnkR0
スカパーHDの録画だけを考えるなら
WR320PとHW51の組み合わせが最強だから
ソニーなんて比にならないほど

ただ地デジとかBSは最低3倍モード以上でないと画質がひどいけどさ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:34:58.96 ID:1yokAUOH0
それを言うならDTCP/IP録画でも唯一オートチャプター入るパナ最強
パナとソニーは操作系気に入らんから対象外だけども

HW51の最新アップデートで、数分ブラックアウトも
繰り返し録画予約で該当なしになることがあるのも直ったっぽい
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 06:06:00.58 ID:G1WuSA4r0
いくらオートチャプターが入ってくれてもパナレコのそれは適当が多いからなぁ
シャープ東芝みたいに一定時間毎にチャプター打つ方が楽な場合があるんだが

序でに、パナレコって番組によるのか、口の動きと実際の音声が「イッコクドウ」な時があるし
CMカットなんかをCM前後キッチリあわせたら、間違いなく音切れ起こすし
焼いたディスクを再生専用機で再生させると、必ずゴミが再生されるし(画質変換後焼けば消えるんだが)
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:59:52.60 ID:eeyJ4aGU0
時間以外にチャプターって何基準なの?CM検知みたいなのが付いてるとか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 15:58:33.29 ID:8zUpVrNW0
オートと一定時間チャプターを、同時にできないんだ。残念
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:39:29.76 ID:ylX6Joj/0
>>525
正確なCM検知、CMカットは技術的には可能だけど実装自粛
アナログ放送から続いてる音声判定でシーンチェンジを検出してる
三菱が自動スキップ載せてたけど民放連のクレームで機能廃止

番組、放送によって異なるけどBSで時代劇録ると
HDW55はほぼ正確だけど、HW51はけっこうミスってた
9月か10月から、民放連で音声送出基準統一化したんで
挙動変わってるかも
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:37:45.49 ID:6uAktM0iO
シャープのレコ使ってるなんてみんなドM?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:47:48.73 ID:N3+hCa2h0
シャープにだってなに一つ長所がないわけでもないんで
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 06:44:07.88 ID:7WltpTMh0
ドM?って
リモコン操作レスポンスの遅さ業界トップクラスの鈍重さを誇るフナイ系や
普通に使いたいのになかなか言う事を聞いてくれない事の多い●芝系
録画機器なのに録画一覧ボタンが最近まで復活しなかったXMBシステム系に
比べたら全然普通だと思うんだが・・・
まあ個体差?なのかどのメーカーでも当たり外れで言う事の
外れ個体なんであれば、そうなんだろうが・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 09:51:15.06 ID:yB0o3uhD0
はっきり言って最新機種だとほぼストレスなく使えるからかなりイイぞ
おれはクソリモコンにはもう慣れたし
あとクソエンコーダ画質はシャープだからしょうがないからな
HW51だが

T510あたりだともっとイイかもしれん

NHKとスカパー用の録画機としてならまちがいなくシャープが最強だな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:35:07.00 ID:7WltpTMh0
クソリモコンにも一つだけメリットが・・
暗闇のなか、直ぐにこれって判る蓄光部分
他社も真似て欲しい部分なんだが・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:19:49.72 ID:vUqm2HU80
HDからBD-Rにダビングした一枚がエラー起こすのに気づいた。
他のは読み込むのにそのディスクだけ読み込まない。
完全に油断してたし元番組は最近消去したしでオワタ\(^O^)/
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 15:26:52.84 ID:7WltpTMh0
他社某メーカー製ではそれを前提にダビングしないと・・社名は伏せるが
なにせディスクの再生遅いんで、必然的に再生専用機併用で結果が判るって
トンデモ機
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:51:57.65 ID:p2k/n5Uq0
スカパーHD録画中・視聴中に、地上・BS・CSに切換視聴できない

クソ仕様。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 09:56:57.44 ID:kEUjNTXf0
アナログテレビでも使っているのかい?
普通テレビ側でも視聴出来るだろうに
もしかして画質はともかくパソコン用を流用とか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:33:22.97 ID:VU9irK0s0
スカパーHDは予約録画時に裏録に設定できるが、それ以外は表録画しかできない
録画時にそのまま視聴するか地上・BS・CSに切換か選択する

予約録画時に裏録できるのだからなぜ視聴中録画を裏録にできないのか疑問
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:51:54.33 ID:VU9irK0s0
まちがえた
スカパーHDは予約録画時も表録画しかできない
なんでやねん
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:11:58.48 ID:p2k/n5Uq0
表録画だの、裏録画だのの概念があるのが、シャープだな。


540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 09:21:08.83 ID:qCFDaEqz0
そだね、随分昔からの進化の過程上の名残的なものだが
それがあるんで、未だに故意的に使い分けもできるんだが

他社だと、勝手に振り分けられて、手動だったら出来るのになんで??とか
まあ逆もあるんだが、なんでここまで人が注意しないといけないんだ?とか

今は表って存在はレコーダー経由視聴時に視聴チャンネル変更不可チューナー的存在だな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 17:52:31.67 ID:L2TJz7ew0
トリプルチューナーのは録画1,2,3が予約順に選択されて変更できなくなった
でも、選局できる&外部入力は録画3のみの縛りが残ってるんで
逆に融通が効かなくなってるという

同じ曜日の同じチャンネルの近接予約は、録画系まとめとかないと
別チャンネルと重なって、強制休止になったりしてたけど解決してんのかな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:39:50.34 ID:8stv7tLY0
T510は4番組同時録画できるんだから
これがアニメ録画の最強モデルだな

テレ東+MX+BS11+スカパーHD

全部時間指定予約録画で一切取り逃しナシ!
アタマ欠け尻切れも皆無!!
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:48:09.15 ID:GV8Eb3wH0
>>542
MX平気?
マルチチャンネルの後の番組に限って起こる現象なんだが、
録画自体は欠けないんだけど、編集時点で>>495の現象が
T510お手頃価格になってるし、買い替えっかな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 08:58:19.53 ID:txmhcbcV0
MX受信圏外な俺だが、MX関連トラブルは高頻度で目にするな
その放送局ってレコメーカーに聞いたら対処方法知っているんじゃないかな
レコメーカー問わずにトラブル書込みも多い
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:15:32.33 ID:KcIhInK20
AV70を3台目のチューナーとして使ってたんだけど、本当にカスだった。
原因不明の謎挙動が多すぎるし、ユーザーフレンドリーじゃないね。
パナの最安機を買って70は親に譲ってしまったよ。
親もテレビにHDDが付いてるからほとんど使わないけど、
格好は良いからリビングルームの良いアクセントになってるww
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:33:08.64 ID:irLtXfr40
録画しながら観られないのは仕様?
スカパー経由のwowow予約録画してたら
地上波に切り替わった(´・ω・`)
予約の時も裏録にならなかったし
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 04:10:04.54 ID:lsD8ysyU0
シャープは操作視聴できるのは「表」のみな縛りがあって、
スカパー内蔵機だとスカパー録画は必ず「表」で裏録指定はできない
設定で、「表」録画時に、録画開始するチューナーに固定するか
もう片方にスワップするか決められる

追いかけ再生で現在録画中のを任意で選んで見ることはできるけど、
追いついたら「表」に戻るしオートチャプター無効になるし要らん負荷かかるから
チューナーを等価にして自動のみ(パナ)とか
チューナー1,2の操作視聴は手動で、予約時は自動割振(東芝)とか
追いかけ再生でない視聴切替ぐらいはできるようにしてほしい

シャープはその辺の癖を分かって操作しないとハマる

Wシリーズの場合、
録画画質設定を、内蔵スカパー、表、裏で別々に設定できれば
スカパーだけDRな選択ができて、もうちょっと使い勝手が良くなってたと思う
いちいち予約変更が必須になって使い辛いのなんのって
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:25:57.63 ID:Rvy7kiOT0
追っかけ再生を頻繁にするヤツはパナを買え
俺はそうしてる

でもHW51もモッサリだがかなりいいぞ
T510はもっといいだろうが
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 08:50:38.85 ID:n414X1fm0
>>547
>スカパー内蔵機だとスカパー録画は必ず「表」で裏録指定はできない
設定

スカパー見る人は地上波録画する事滅多にないし見ながら実況、録画したいのに

>追いかけ再生で現在録画中を見ることはできるけど、
追いついたら「表」に戻るしオートチャプター無効になる

チャプター無効は困るね、スカパー内臓でデザインと操作がシンプルそうだったから
選んだけど色々縛りがあってちょっと失敗かなw

>>548
パナソニックが第1候補だったけどスカパー内臓じゃなかったからシャープにした
だけどそれは気にしない方が良かったのかな
配線がゴチャゴチャになるのも嫌だったけど録画が捗らない方が嫌だねw


みなさんレス(・∀・)d

550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 12:18:54.45 ID:fOg/syA20
やっぱチューナ内蔵よりもLAN接続の方がいいな
チューナの発熱分がこもらないから

あとパナのスカパチューナだといったんHDD録画してからLANダビングもできるし
その分レコの負担も軽減できる

T510はイマイチというかダメだな
4番組同時録画した場合、何も操作が一切出来なくなるらしいから

やはりHW51が最強ジャマイカ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 04:08:14.83 ID:d2f4qhGB0
HW51とW510で迷ってます。主に機械オンチな妻が使う予定です。スカパーは見ません。違いは無線LANの有無くらいでしょうか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 09:13:42.35 ID:52LamCHH0
W510でいいよ
理由はリモコンがまともだから
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:20:45.56 ID:8ms3jQpm0
シャープ、見たいシーンを選べる新AQUOSブルーレイ
スマホ「ボイスリモコン」も。新Wチューナ機
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121030_569492.html
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:21:02.94 ID:sgG2jPMx0
新型でたよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:33:41.83 ID:rf0BwPou0
新型デザインださすぎワロタ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:18:29.75 ID:ipQWCl0d0
>>553
スカパーチューナの替わりに視聴用チューナ搭載って・・・

>ダブルチューナのBD-W1200/W520は、ダブルチューナのほか視聴用チューナを備えているため、2番組同時録画中でも裏番組視聴が可能。
>また、AQUOSと組み合わせて2番組同時録画時にもう1番組を同時録画できる「ファミリンクプラス録画」にも対応する(DRモードのみ)。
単純にT1100/510のHDDスロット無しモデルでいいのに、何故こんな面白い仕様にするのかな?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:29:42.41 ID:wfTNwWrP0
テレビに備わってるチューナーで視聴したらいいだけなのにな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:56:09.49 ID:OilpPBmM0
ダブルチューナ+視聴用チューナって、
普通にトリプル機にすれば良いと思うんだけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:16:16.00 ID:rf0BwPou0
今時テレビもダブルチューナーなんすけどw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 22:34:52.82 ID:S6DXUKUQ0
トリプルチューナー搭載なのに
上位機種を気遣って
録画2チューナー、視聴1チューナーか。
自由度がないとか文句言われから割り切り独立
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:35:08.67 ID:CzLw79v90
iVDR対応無かった・・XLの方がまだ高いんだが・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:40:36.64 ID:cNcP286z0
>>553
S520がH51の後継機種、W520がHW51の後継、W1200はその1Tモデルという位置付けで
W510・1100は継続販売するのかな?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:43:52.10 ID:P5VFP9zl0
スカパー!プレミアム搭載は打ち止めになるのかな
ソニーは初代機が未だに現行だし

実際のところ、W1100買ってカードも取り寄せたけど
結局パナチューナー外付のままで使ってたりする
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 14:58:54.07 ID:O9fTKLP+O
最近、BD-W2000買ったんだけど、買って一週間経って無いのに2度もフリーズ。
1度目は留守録中に、2度目はEPG取得時に。
これじゃ、おちおち長期不在にも出来ない…

ちなみにこれが地デジ化後に初めて買ったレコーダー。
今まではAQUOSにHDD直付けで録画してたが、こちらではフリーズ経験無し。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:20:37.22 ID:TaqBj1Jj0
>>563
それは少しもったいなくないか
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:15:56.78 ID:pGZB0Wdd0
今度のレコはi.link録画できるのか
HD22使いなんでW録+i.link録画は助かる
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:40:01.44 ID:CwyStRcTP
液晶AQUOSの外付けHDDに録画したタイトルって、どう足掻いても別のメディアや機器にムーヴできないの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:38:57.01 ID:iIn4kBm70
>>566
え、i.LINKあります?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:14:14.98 ID:wyKyzSi40
>>568
2番組同時録画中にファミリンクプラス録画だったかの名前で3番組録画できるらしい
レコの試聴用チューナーもあるし助かる
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:34:53.45 ID:iIn4kBm70
いえ、仕様を見ても入出力端子にi.LINKが無いもので。
見落としてたらごめんなさい。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:55:01.54 ID:7yR8dZKF0
そか
でもi.linkなくても3番組録画できるならいいや
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:55:51.14 ID:7yR8dZKF0
地下でおるせいかIDコロコロ変わってまうのイヤやな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:10:38.64 ID:xpAoERF/0
>>562
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/10/30/14369.html
>BD-W1200/BD-W520は2012年3月発売の従来モデルBD-W1100/BD-W510の後継、BD-S520はBD-H51の後継。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:50:43.91 ID:uXnFOgR+0
S520のスペックがH51そのまんまだし
フロントパネルとファームだけ変えたのかな
BD上限2倍速、12倍録画のダビングで24倍も変わらず
重量もW520より重いまま
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 04:58:17.89 ID:7LWMwVOd0
番組表にGガイド採用って事は、右上に広告が表示されるのかな?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/569/492/html/sharp09.jpg.html
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 07:59:48.36 ID:uXnFOgR+0
その写真には広告は入ってないけど、dボタンに広告詳細とあるわな
577564:2012/11/02(金) 11:58:39.91 ID:TM1i+6jzO
だああああああああああああああああああああああああああああっ!!
またフリーズしてやがる!
昨夜の予約6番組全滅…
何だ?この糞レコはっ!?
たまにでも腹立つのに、8日で3回フリーズとかもうただの欠陥品だろこれ!?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:21:30.08 ID:1QlCD1XD0
アンテナ受信レベルは適正値内?
高すぎ、低すぎは、誤動作やフリーズの原因だよ

0%                                100%
低すぎ :低い : 低め : 受信適正値 : 高め : 高い :高すぎ
×××▲▲▲△△△○○○○○○○△△△▲▲▲×××

機種毎に推奨値が違うと思うんで、一度マニュアルみて確認することをお奨め

高すぎ系は、殆どの機種に減衰器機能(アッテネーター)内蔵しているんで
リモコン操作で有効に設定変更を試す価値在り
割と対処方法は楽な症状

低すぎ系は、小手先では対処不可なので、電器屋と相談するしか無い

適正内で、リセット多用の結果だと、本体故障が濃厚だが
購入間もないんであれば、交換か機種変更して貰うとか
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:24:23.74 ID:YbEhGeDL0
シャープは時間指定にしとけよ予約録画
だから俺は一度もフリーズなんてないぞ!


ちなみに番組詳細情報はタイトル分割してもそのまま引き継がれるから
これ最強な
(あとでタイトルだけ変更しとけばいい)
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:56:06.28 ID:2lcTxHSu0
パナ VS ソニー BDレコ決戦
14勝7負でパナの勝利に

http://ascii.jp/elem/000/000/739/739872/
http://ascii.jp/elem/000/000/740/740187/


581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:56:24.08 ID:uXnFOgR+0
受信状態だけでフリーズはさすがにデジタル放送レコ初期の話
フリーズの回数多くて繰り返すなら故障だからサポートに電話するか
店に連絡して初期不良交換の交渉
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:31:58.64 ID:TM1i+6jzO
みんなdクス
電波強度は適正範囲内なんで、とりあえず朝から夕方までの、時間移動の心配の無い番組は時間指定に変更してみる。
手持ちのAQUOSTVと違って、番組指定をそのまま時間指定に変更が出来ないんで、録画番組数多くてかなり面倒くさいけど…
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:41:04.52 ID:4Gmn8UCZ0
>>575-576
今後はGガイドの広告付き番組表になるのか・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:49:53.31 ID:uXnFOgR+0
スマホ予約でGガイドのサービス使うからっぽい
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 05:27:17.82 ID:LxaS7Idf0
シャープのトホホなニュースばっかでスレ探すのに苦労した。
HDDが逝っちゃった場合、録画した際にノイズがはいる事があるけど
それは、どういう原理?どういう場合にノイズが入るの?
それと正常に動作してた頃の録画番組をブルーレイにダビングする時に
ダビングしたブルーレイにノイズが入るってことはないのかな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 09:27:06.00 ID:y3UTEevL0
>>585
本当にHDDが逝っちゃてる?それなら映像映らないからノイズ気にする以前の問題だと思うが。
587586:2012/11/03(土) 10:16:32.48 ID:y3UTEevL0
逝っちゃってる=死亡しているでは無くて調子が悪いって程度の意味で使ってるのなら
可能性はゼロではないけど単に本体故障の一つだろうし素人には判らないよ。
あとVHSのようなアナログ機器と違ってデジタル機器は基本的にはダビングで劣化することは無い。

ノイズの原因が高倍率圧縮録画でのブロックノイズならDR録画や低圧縮録画で対応する。
それでもダメならアンテナやブースター等の受信環境の問題の可能性があるので電気屋を呼んで正常に受信できる常態かチェックしてもらう。
上2つ試してもまだ改善できないなら本体の故障の可能性が高いだろうね。

最後に一番がっかりなのは放送されたオリジナル映像そのものにノイズがある場合。放送局に苦情入れる以外にどうしようもないねw
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 10:37:01.83 ID:vr78MBKp0
パソコンなどのデータ記録の場合はエラー訂正できなくなったら無効データにしなきゃならん
AV機器の場合はエラー訂正できなくてもノイズ混じりでも視聴できる部分があればいい

パソコン用HDDとAV機器用HDDはこの部分の動作が違う
極初期は速度上限もあってけっこう違ってたけど
最近はATA規格に取り込まれて標準化されてきてる

エラー発生といってもいろいろで、
特定記録領域だけならとりあえず時間猶予はあるんで拡大前にサルベージ
ランダムだったら内部ゴミか伝送系だろうからアウト
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:27:49.82 ID:B3tr8BJd0
白川に対する世界の評価は、ウィキペディアを見れば分かる。

・ノーベル経済学賞受賞者クルーグマンより政策に関して「中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
 日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しです。
 それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです」と述べた

・田宏一・米イェール大学教授から「日本銀行は、金融政策というこれらの課題に十分立ち向かうことのできる政策手段を持っているのです。
 日本銀行はそれを認めようとせず、使える薬を国民に与えないで、日本銀行が国民と産業界を苦しめていることを自覚していただきたい」
 「聡明な総裁のことですから、デフレと不況に苦しむ国民の立場から、その原因となっている緊縮金融政策を改めてくださることを願っています」
 と指摘した[14][15]。また「白川さんの頭の中は、金融業界さえ安定していれば、一般国民がどんなに失業してもかまわないと思っているかのように見える。
 教えていたころは、人の苦しみもわかる学生と思っていたが、失業、倒産の苦しみより日本銀行の組織防衛のほうが重要になってしまったのだろうか」と述べた


590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 08:39:26.21 ID:mByi12J50
独自規格HDDパックからiVDR-S対応を期待していたんだが・・非対応のまんまかぁ・・
BD推進派理由でAVCREC作製非対応は良いんだが、せめて再生対応だけでもしてくれないかなぁ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:45:30.54 ID:VtmglpahP
そこいら辺の気の利かなさが客にソッポ向かれてるんだよね〜

こうしたらマニアな客が喜ぶみたいなものがない
一般向けにしたって、特別操作性が良いわけではないんだし、どちらかに売り込む対象を絞って
開発してるんなら、機能にその成果を盛り込まないと…

マニア向けならiVDR対応スロット載せるとか、一般向けならGUIを使い易く変えるとか
やること、考えつくこと盛り込んで製品作れよと
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:37:00.45 ID:MkZbhqZm0
チャンネル別番組表って、できるの????????????
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:10:54.84 ID:cny40ayg0
一つの放送局だけ一週間分表示って意味なら、出来ない
表示したい複数の放送局だけの番組表って意味なら出来なくは無い
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:55:00.07 ID:sTir/9oG0
エヴァがけっこう凝ったデータ放送するからシャープ機の強みがでるな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:23:14.27 ID:vZkm/Jcu0
>>594
データ放送を記録出来るのって未だにシャープだけなんですかね?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:30:41.97 ID:sTir/9oG0
記録再生できるのはそうらしいよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:02:26.90 ID:vZkm/Jcu0
>>596
どーもです
データ放送記録出来るのって何気に嬉しいんだよね
明日と来週のエヴァはオレも楽しみ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:19:56.99 ID:cny40ayg0
データ放送の録画再生、BDレコって表現ではシャープだけ
変則系では日立系も対応しているらしいWoooとかマクセルの奴

シャープで焼いたBD再生で昔ソニー機がデータ連動働いた記憶が
今のは知らない
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:04:48.27 ID:oEGKVmXe0
シャープ以外ってDRモードでもデータ放送記録されないんだっけ?
シャープはDRだけじゃなく長時間モードでも記録の有無を選べるのは知ってるけど。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:32:34.93 ID:cny40ayg0
圧縮録画でもデータ放送記録可能って表現だと、多分シャープだけだと思う
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:59:05.11 ID:PWdkG7pc0
映像はAVC圧縮、字幕と音声は放送そのまま、を最初にやったのもシャープじゃなかったっけ
パナ初期のはDD変換してた上に他社と再生互換性が怪しかった

最近のは柔軟に設定できるけど、
長時間モード初搭載のHDW30は3倍までデータ放送付き、5倍以上はデータ削除で固定だった
この辺のはもう実家送りしたけど、たまに使うとストレス溜まりまくる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:08:24.40 ID:Sc3Uc4dn0
>パナ初期のはDD変換してた上に他社と再生互換性が怪しかった
現行機種でも再生出来ないBD焼きのトンデモ機が一時期あった
今は遠い昔の事として、忘却の彼方扱いみたいだが
なまじBD機なんで該当機種ユーザーからみれば凄い迷惑機
HD DVDみたいに消えた規格なら諦めも付くだろうに
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:45:01.48 ID:EVMKDdmZ0
BD-T2100からの放送転送を、Android端末で放送を見てる方はいますか?
Sharp製のAndroid端末でないと見られないのですかね?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 14:07:04.82 ID:2XFvOM1D0
>>603
はい
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 14:23:35.05 ID:EVMKDdmZ0
>>604
そうなんですか、ありがとうございました。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:27:25.52 ID:ILuRG4aa0
http://www.digion.com/pf/news/20121107d.htm

デジオンがアンドロイド向けのDTCP/IPクライアントやってるけど
メーカー経由提供で一般売りはしてないわな
607maxell:2012/11/09(金) 22:32:17.90 ID:Sc3Uc4dn0
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:35:09.79 ID:VdkUNT1l0
アップデートが来ていたが、以前痛い目にあったのでどうしようか考えて
ビクビクしながら実行してみた。 (機種は HDW65)

何が変わったかは分からないけど、今のところは問題無し。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:55:34.24 ID:2IlRX1xs0
FWUPのトラブルって他社でも結構多かったんで、今や自動UPしない、手動を選べるのが普通になってるね
最近の機種だとオンエアアップデートの意味合いもかなり無くなってきている
無論旧機種は最悪FWUPCD送ってもらう事になるが、該当するのはかなり前の機種だし
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:52:36.04 ID:iFhutXI60
>>608
ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info/up_hdw65.html

公式見れば載ってるよ。
【主なアップデート内容】
1.『高画質 番組持ち歩き』機能の安定性を改善しました。
2.予約録画の安定性を改善しました。

だってさ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:58:18.26 ID:4ExjEa2v0
ディスク再生で連続再生ではなく1タイトル終了毎に停止させることってできないのかな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:14:09.42 ID:AwWCNDnk0
逆に、HDD再生で1タイトル終了毎に停止ではなく(予めタイトルを指定する等して)連続再生させることってできたっけ?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:47:49.25 ID:2UIygxxa0
両方ともできない
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:39:15.39 ID:kvYD2aJP0
既出ならすみません。
シャープBDレコーダーで撮ったBDが
他のところでブロックノイズでまくったり、
再生途中でハングアップしたりとあります。

なんか秘密があるんでしょうか?

あ、私はシャープ使っていないのですが
録画したディスクを借りたらこのざまでびっくりなので。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:55:32.87 ID:aWKjsD7r0
録画側の問題(受信状態が悪い、焼き品質が悪い)場合もあれば
再生側の問題(読み取り能力や特定ストリーム非対応)の可能性もあり

AVC圧縮やスカパーダビングは比較的後発だから
再生側で対応されてないとトラブることもあるんで
両方で最新アップデート済か確認して、
最新だったらBDディスクメーカーをパナかソニーの国産に変えてみる
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 02:59:44.51 ID:qhtB2Npj0
BD-HDW65買ってJ:COMのHUMAXのJC-5000からi.Linkでダビング中
これでJ:COM解約に一歩近づいた
ありがとうシャープ(スカパーHDチューナー内蔵機にi.Link端子つけてくれてたら神だったけど)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:52:20.84 ID:0o8Chogo0
HDW75買ったんだけどこれのキーワード自動録画ってなんかオマケ以下の作りだな。
登録できる数も少なければ、ジャンル設定、AND設定、除外ワード設定もない。
そして検索に引っかかった番組も1ワードで1つまでしか確認できず、その番組が録画
されるとやっとまた次にどんな番組が引っかかってるのかがわかる。まぁ自動だから本来は
放っておいて確認する必要ないとか言われればそれまでだが、普通は気になるもの。
今まで東芝、日立とキーワード録画使ってきてこんな使いづらい仕様は初めて。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:42:46.22 ID:/u+tEutc0
シャープのレコーダーってトレイロックできる?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:07:56.39 ID:wr8KvMua0
シャープの予約って、クソなん???????????
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:17:51.03 ID:fLG5ZswF0
ところがここ一年半の間、録画失敗はゼロなんだなぁ〜
毎日録画してるからかな?
621dafsf:2012/11/19(月) 03:07:43.08 ID:hvis454j0
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=g5W5ie_wzk8&list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 03:44:21.27 ID:blQSNuV40
>>618
シャープレコにその機能は無いよ、どこかの再生専用機にはあった覚えがあるが

>>619
該当番組があったふりして別番組録るのとどっちが良い?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 05:04:25.03 ID:2uOqN2Gr0
時間変更にも対応できる毎週録画は神
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 23:00:08.52 ID:1ASYapno0
最新ファームにしてるのにw510の予約録画がコケやがる
深夜帯とか寝てるときに録画できないてどうなの
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:43:18.00 ID:3ey+gsbS0
先日の更新後、前と比べて録画した番組の容量が
1.5倍ぐらい増えてしまった
これじゃあディスクにダビング出来る数が減るじゃないか
どうにかして戻せないものか
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:50:00.88 ID:tCs3/rFV0
>>625
もしかして更新後に設定がデータ放送も記録するように勝手に変わってたりするんじゃないの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 20:16:33.41 ID:3ey+gsbS0
>>626
設定は買った時にしかいじってないけど、
そういう所が変更されてるかもしれないのか
なんにせよ勝手に変えないで欲しいわ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 05:20:03.43 ID:5rYwYpXAO
未だにAQUOSのDVD機が現役の者なんだけど、BDレコーダーに乗り換えるなら今ならどの型番がお薦めでしょうか?
希望としては地デジWチューナー(以上)搭載、外付けHDD対応であれば本体HDは500GBあればいいかと思うんですが。
今ならHW51がそうなるんですかね?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 07:49:46.50 ID:FNd7M0s40
W520(W録画+視聴・ファミリンク録画用チューナー、スカパーHD廃止)が出てる
まだW510より割高だけど、USB-HDDからBD直ダビングや
同時録画の制限のほぼ撤廃(L1のみ録画2固定)や
スマホ連携(リモート予約対応予定)が強化されてる

AQUOSのDVD機からの乗り換えなら、
HW51のリモコンだとキー配置が全然違うんで、
ほぼ同じ配置のW510、改良版なT510やW520のリモコンがいいと思う
当方はHW51買ったけど、リモコンがアレだったんでT510のリモコン取り寄せた
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:05:06.13 ID:5rYwYpXAO
>>629
レス有り難うございます。

実際にお使いという事でHW51について伺いたいんですが、使い勝手はどんな感じでしょうか?
リモコンは確かにチャンネル番号ボタンが蓋を開けないといけなかったり、今使ってるACW82より若干使いづらい印象はありますが。性能的には新型のW520よりかなり劣ったりするのでしょうか?
ちなみに私の環境的には、実はテレビはAQUOSではなく、携帯もスマホではありません。

最後にざっくりお聞きしますが、HW51が36800円なら結構お買い得でしょうか?
BDレコーダーは初めてになりますので、アドバイスを頂ければ幸いです。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:16:38.47 ID:PuAJjarZ0
昨日、BD-W1100が安かったから買ってきた。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:23:28.38 ID:VrawVGAl0
具体的な値段を書かないと安いのかどうかわからない
田舎の安いは都会の高値やしな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:25:53.80 ID:PuAJjarZ0
田舎の安いです。
通販の方が安いのはわかってるんだけど、故障したり不調だったときに、近くの家電量販店の方が楽だから。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:15:50.16 ID:WyW4MIZ40
>>630
「性能」は新製品でもだいたい一緒だと思う
操作面での使い勝手は後発の方がより改善されてるけど

HW51は、USB端子が背面に1つだけとか、
フロントパネルがシングル機のH51と共通なので情報量が足りない
録画ランプ1つだけで表裏録画もLAN録画もいっしょくた
ソレ以外は、スカパーと無線LANのないW510相当。ソフト共通だし。

\36800は高くはないけど激安という程でもない、かな
延長保証含めてなら悪くないかも
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:43:24.12 ID:ITSGrn0w0
W520 買いました。
無線LAN、内蔵だと思ってたら違うのね....
W1200との違いは容量だけだと思ってた
完全に私のミスだけど、これなら HW51 でも良かったかな

もうフリーズ経験しちゃった...orz
636630:2012/12/01(土) 22:17:46.32 ID:QefyCWxFO
>>634
度々有難うございます。
店頭で見ると『やさしいBDレコーダー』なんて紹介されてるんでかなり出来ることに差があるような印象を受けたんですが、基本ソフトは一緒なんですね。
何やらネット通販ではもっと安い店もあるようですが、すぐに修理に出せたり3年保証が付いてくる事を考えれば、決して損な買い物ではなさそうですね。

正月明けの初売りセールまで新規購入は見送る事にしたのですが、その際には参考にさせて頂きたいと思います。有難うございました。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:02:49.37 ID:TJZu/pL80
ここでいいのかしら。
私女だけど、追いかけ再生中にCMの切り替わりまでスキップしようと次ボタン押すと、
止らずに録画の最後まで飛んで追いかけ再生が解除さされます。

同じようなことは他の人でも起こっているのかしら?
機種はBD-HDW80です。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:41:45.02 ID:NUbt1kT40
はいはいわろすわろす。。。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:32:51.56 ID:mVRBlk0Q0
買って1年して通常の録画も予約録画もできなくなった
録画ボタンを押すと1秒もしないうちに「状態が悪いので停止しました」と表示される
ためしに直にDVDに録画しようとしたが、まったく同じ状態
アンテナ受信レベルは適正値内
何が原因?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:27:18.55 ID:jsQc1wsY0
ただの故障


俺のHD22は連日の帯番組やその他番組を問題なく録画はしてくれるが
酷使してるせいかDVDへのダビングはヘタってきてる
SP以下の画質だと一つ一つダビングしないと予約で一気にダビングしようとすると途中で止まってしまうのである
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:16:57.18 ID:ONSUHWRg0
>>639
DRで録画して同じかどうか試して。
多分エンコーダーチップの故障。
さっさとサービス呼んだほうがいいよ。
録画番組は全部消えるからダビングしてね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:36:01.44 ID:mVRBlk0Q0
>>641
DRで録画できました!
修理考えます
ありがとうございました
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:47:40.70 ID:Nnj+/GG30
レコーダーで撮り貯めた番組をBDREに移したんだけど3話分位ダビング→成功したので番組消去
残りをダビング→ドライブの動作音がおかしい→ダビング中止
で「ダビング中にエラーが発生したため中止しました」とでる
レンズがおかしいのかと思って軽い気持ちでCDレンズクリーナー使ったあとBDRE入れる
そうするとディスクを初期化する動作に入ろうとしてしまった(表録画中だったので動作自体は中止された)
これもうデータというかディスクが駄目になってる?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:59:30.77 ID:ONSUHWRg0
>>643
それ、BDのレンズがだめになってる可能性が高い。
BDのレンズはレンズクリーナ0ではほぼ復旧不可能なので
サービスを読んでBDドライブを交換してもらおう。
保証あるならたぶん無償修理、ないなら概算20000円。

ディスクは念のためもう使わない方がいい。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:11:42.41 ID:Nnj+/GG30
>>644
てことはBDにダビングした録画データは復旧不可能か・・・サンクス
他のBDディスクは普通にダビングできるけど検討してみるよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:18:26.23 ID:hr0T/63T0
T1100の後継機がW1200なのかな?
真新しい点が見つからないというか、ダウンスペックじゃない?

T1100の評判も見かけないけどトリプルチューナーがニーズ少なかったの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:39:16.43 ID:ONSUHWRg0
>>646
W1200はW1100の後継でしょ。
スカパーチューナーも選択要因になれなかったので削除。
代わりになんとなく3チューナーにしただけ。

SHDDとかふざけた物が売りになるわけないじゃん。
レコーダーの事業部は頭がお花畑なんだよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:12:56.87 ID:74n5x/tR0
>646

>真新しい点が見つからないというか、ダウンスペックじゃない?

こんなのシャープの「お家芸」じゃん
いつものこと
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 02:15:03.14 ID:5yeUm3PM0
スカパーはHumaxやソニーチューナーなら不安定だし録画先決め打ちだから
内蔵のメリットがあるけど
使い込むならパナチューナー外付けのほうが使い勝手がいいし予約も楽
予約ごとに録画先変更できるしムーブもできるんで

地デジ・BS・CSの録画画質と
スカパーのデフォルト録画画質を別々に設定できればまだマシだったんだけど
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 07:30:56.12 ID:C5c6r5zx0
HW51ってダビング受けやリアル配信、ネット経由で番組予約とかできるの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 17:34:33.38 ID:5yeUm3PM0
ダビング受けとリアル配信はできる、ネット経由予約はできない>HW51
652650:2012/12/04(火) 06:12:14.15 ID:7kW1Y2It0
>>651
ありがと
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:03:00.04 ID:bk9ebYtD0
カセット式ハードディスクってT1100やT2100のみ?
カセット式って需要少ないの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:26:22.21 ID:R0sc1HDr0
ターミネーターみたいやな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 12:03:59.34 ID:gAXSmoH/0
W録中にダビングすると、録画映像にノイズが入ります。
買った当初からこの症状は出ていましたが、仕様なのかと諦めていました
これって、ひょっとして初期不良?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 12:08:31.61 ID:PVlkwnVt0
機種名くらい書きなさい
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 12:51:38.45 ID:hEsmZuKe0
>>655
時には真実を知らない方が幸せなこともある!
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 14:23:47.50 ID:gAXSmoH/0
>>656
HDW70です。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 16:00:21.75 ID:XwQyZIFK0
>>655
過去レスに似た内容を見た気がしますが、同じ方でなければそういうものかもですね。
自分もHDW70使ってますがW録中にダビングとか、シャープ機にはあまりに過酷な気が…。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 10:26:46.53 ID:wjZzsYJr0
HDW65使っていますが、太陽誘電 BD-R LTH TYPE ver3 (1-6倍速)のメディアが認識しません。ビクターの4倍速は認識したのですが…。おすすめのメーカーはありますか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 14:16:40.72 ID:i5jVOdkD0
シャープなんだからシャープが発売してるパッケージがいいんでないの?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 15:59:10.29 ID:HmbbJLLv0
取説に推奨メディアって書いてなかったっけ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 17:53:59.41 ID:MasYobI+0
>>660
ver3があかんのんとちゃうのん?
664hjk789n87t:2012/12/07(金) 00:43:59.52 ID:7MSehmtZ0
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=g5W5ie_wzk8&list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 01:22:11.26 ID:EJc221kd0
REならビクターとソニーが問題なかった
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:41:50.73 ID:vSlymcGpP
DV-ACW52がとうとうぶっ壊れた。
昨日の夜中から延々と録画してて
12時間20分に突入してた。
録画停止ボタンも受付ねぇ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 17:05:04.57 ID:F1SDZ35n0
初期不良で交換してもらう場合って、換えの機材が来るのってどんくらい?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 17:54:33.01 ID:DtIatwJM0
買った店で交換してもらえれば、そのほうが早い
シャープに依頼の場合は、点検後の交渉になるから時間かかる
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:16:58.45 ID:NkygdYNXO
>>660
これオススメ
ttp://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000316618&guid=ON

このメーカーのBD-Rは準オススメかな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 02:02:02.73 ID:08Gt+CSL0
今年の1月に購入したBDーHDS53で毎日、外部入力でスカパーの番組を録画し日本製のDVDーRにダビングしているのですが
昨日から「ダビング中にエラーが発生しました」と表示され4〜5回試しましたが全てダビングは失敗していました。
幸い録画した番組はHDDに残っております
このような場合、湿式のレンズクリーナーを使っても症状は改善されないのでしょうか?
同じ症状が出た方でこうすれば直ったという方法がございましたら是非教えて下さい
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 11:04:14.09 ID:1dY/nQcv0
レンズクリーナーは気休め、ちょっと調子悪いのが改善するかも程度
BDドライブ絡みの故障だと思うし、今年の1月なら保証修理かと
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 13:39:42.12 ID:SqSW86lM0
レコーダーをひとつのテレビに2台接続したいんだけど、テレビ側にHDMI端子が
ひとつしか搭載されて無い場合、それは難しい?
赤白黄に繋ぐって方法でも良いのかな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 13:49:26.93 ID:xM3RsL+10
>>672
画質を気にしないならそれでいい。HDMIで2台以上繋ぎたければセレクターを買え。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 13:50:02.86 ID:HoBHRhV30
>>672
ふつうの人はセレクタと呼ばれるアイテムを使う
http://kakaku.com/kaden/av-selector/
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 13:56:04.04 ID:vAoO68RV0
延長ケーブル買ってきて差し替えて使え
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 14:58:28.48 ID:SqSW86lM0
ありがとう。セレクターなんて知らなかった。
これを使うと、2台を同時に使用して4番組同時録画とかも可能?
その場合、同時接続によるノイズだったりとか録画に問題が起きたりすることはあります?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:13:58.06 ID:Y9oAhPHy0
HDMIセレクターは、どちらかのひとつのレコーダーをTVに接続するか切り替えるもので録画とは関係ない。
TVにつながっていなくても録画できるよ。
(わかってると思うが、TVに接続していない方の録画は予約録画するとか、録画してから切り替える)
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:04:03.72 ID:08Gt+CSL0
>>671有り難うございます。
レンズクリーナーは気休め程度との事でしたので本日、相談センターに電話をし月曜日に来てもらう事になりました。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:51:31.84 ID:hD6f81tm0
知り合いに頼まれてBD-REにBSの番組を録画したんだけど
電波状態は良いのに天候が悪かったせいか(吹雪)
再生するとブロックノイズや音切れ
おまけに早送りするとフリーズするんです
仕方ないので削除しても削除した分の容量が増えてないんです
BD-REが壊れたんでしょうか?
他の番組は再生できます
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 08:57:56.91 ID:tM9tDHmX0
>>679
HDDで編集して最後にBD-REに書き込めばよかったのに・・・
ディスク上で編集はトラブルの元だよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 16:30:57.58 ID:ErJdzVWr0
取り出してを押してもDVDが出てこない
画面には取り出し中の表示
しばらく様子見(30分)ぐらい
それでも出てこないのでリセットしたら
まだ3番組しか録画してないのに
DVDの容量がフルになってた
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 17:34:28.66 ID:BBap6iJ00
シャープで3番組同時録画可能なのはスロットイン搭載機のみで
SHDDを使用してじゃないと3番組同時に録画できないの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 18:58:46.74 ID:AqR/Zi8c0
最近出てるシャープのレコはどれ買ってもBD→HDDにムーブバックできるの?
そろそろHD22単独ではつらくなってきたので
年末年始の特番ラッシュ前に新しいの一台買おうかと思案中
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:28:25.76 ID:HrgnV8+q0
3チューナー・3トランスコーダ搭載が、SHDDスロット搭載機なだけで
SHDDなし、内蔵HDDだけでも3番組同時録画はできる
SHDDは内蔵HDDに近い扱いなんで、SHDDにも3番組同時録画できる
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:35:23.19 ID:HrgnV8+q0
>>683
HDW73より後のは、全部BD→HDDのムーブバックできる
でもH51、S520の現行シングル機は買っちゃイカン
USB-HDD増設できないし
再生中録画中のチャプタ打ちできないし
BDが上限2倍速でダビング最大24倍と遅いし
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 01:19:19.69 ID:Gs2dk9HB0
>>685
さんくす!

候補探しの楽しい時間を過ごしてみる
買うまであれこれ迷う時間が結構好きなもんで
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 23:56:47.90 ID:Nh1KKxhb0
HDDの録画見てたらやけにブロックノイズ出た。
そのうち再生できなくなって、再起動させたらHDDの読み込みができないとかメッセージ。
電源OFFボタンを押しても「お待ちください」が出てフリーズ。
1年半前に買ったBD-HDW80だけど原因は何でしょう。
それと、もしHDDが壊れたとして市販のと交換できるでしょうか。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 02:15:02.01 ID:1LaY2C/B0
コンセントを抜いた後、再び電源を入れるとWAIT表示が出ると思うんですが
その表示が出ている時に、再びコンセントを抜いてしまいました。
後になって気付いたのですが、この作業まずかったでしょうか。
HDDへのダメージが心配です。
アンテナ入力を弄っていたので、コンセントを抜いたり挿したりしながら何度も作業をしていたので
こういう事になってしまいました。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 06:36:34.58 ID:c8eJSccm0
コンセントを抜くと次回電源オン時に強制的にリセット動作に入ります。
HDDのチェックと修正を自動的に開始し、その間はWAIT表示になります。

HDDに致命的なダメージがあるか、ファイルシステムが壊れたか、どちらにしろ修理に出す以外に手の打ちようが無い状況に思えます。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 07:58:00.13 ID:ZgB/2QPB0
688は「後になって気付いたのですが、この作業まずかったでしょうか。
HDDへのダメージが心配です。」って言ってんだから、
WAIT表示のまま起動完了にならない等の
なにか実害を確認してはいないわけだよね

実害が見当たらないなら対処もなし

純粋に688に戻れば、つまり「まずかったでしょうか」という質問にだけ答えるならば、
それでおしゃかになるようでは停電等でも確実に死んでしまうということだが
現実的に家電レコはそこまで脆くはない
ただ停電に故障リスクがあるのと同様その行為も望ましくないから
わかっているならやるな
っていう答えになるんじゃないですか

実害があるなら689
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 11:34:43.28 ID:c8eJSccm0
>>687
>>688

文体と話の脈絡、つじつまから同じ方と思ってしまいました。寝ぼけててすみません。

>>690
フォローありがとうございます。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 13:28:54.08 ID:1LaY2C/B0
>>689
>>690
丁寧な回答、ありがとうございます。
ちょっと気になる点としては、レコーダーからHDMIで入力切替をして
番組を見ていると(録画はしていない)時々、ノイズが入る事なんですが
これとHDDのエラーは関係あるんでしょうか。
テレビから見ているときはノイズはありません。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 13:59:39.21 ID:ZgB/2QPB0
見なきゃわからない、ってかたぶん見ただけではわからないと思うけど
だいたいHDMI接続への電磁的なノイズの混入じゃね
フェライトコアつきの日本のまともなメーカーのHDMIケーブルにしてみて
気にならなくなるという話はよく聞く、俺は保証しないけどw

ちなみにソニーのサポートも東芝のサポートも
「パナソニック製」を勧めてきたよw
東芝はともかくソニーは自社ブランドの線も売ってんだろうに…
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 16:05:42.38 ID:q+yid28A0
レコーダー(X2)からHDMIセレクターで入力切替してるけど、ノイズとか入らないけどな。
HDMI規格はデジタル信号だからノイズとかには強いと思ってるけど、どうだろう?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 16:59:44.63 ID:eFMNUGqi0
そうだよな。デジタルだと多少のノイズならエラー訂正されて実際に
画面にはノイズとして表れない気がするんだけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 20:03:45.76 ID:Fv8bHGnN0
パナソニック製とホームセンターの低価格品、レコーダー買ったときに付いて来たシャープ純正のHDMIケーブル
画質はどれも一緒だったよ。接続端子の出っ張りが少ないパナソニック製は気に入っているけど。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 06:46:54.27 ID:mmhzxs4P0
>>692
ノイズの頻度や症状、タイミングにもよりますが、HDMIではなく電源からのノイズの可能性はありませんか?
自分の部屋ではなくても他の部屋で共用のコンセントを使って掃除機などを使うと画面に軽い歪みのようなノイズが現れます。
また、携帯電話や無線LANの影響も大きく受けますので、メールの着信時など気にしてみて下さい。

都会では首都高や主要な幹線道路のトラックの無線によるノイズもあるようですが、当方田舎なもので確認できずすみません。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:38:53.83 ID:8pW+B0FM0
電源を入れた時、光学ドライブから出る音、「ウィーン ゴトっ!」って言う音が、
購入当初よりうるさくなったんだが。
BD-REを使い出したら、音が大きくなった。 hdw-70
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 17:42:27.10 ID:CuhyFQZm0
W510/1100、HW51のアップデートのサーバー公開来てたわ
予約録画の安定性を改善しました。の1行のみ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:36:13.96 ID:JsByGsVv0
最近D端子つきのレコーダーが激減していて今のうちにD端子つきのレコーダーを買おうと
探していたら外付けHDD接続可能でダブルチューナーつきで安いのはHW51ですよね。
初期のシャープ製品は不具合頻発だったようだけどこの機種は買っても大丈夫ですかね?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:49:20.63 ID:8qt2R2wM0
BD-H50なんだけど、3ピンで録画するとノイズが入る・・・
視聴時はそんなに気にならないんだけど、録画したものは(特に音が)ノイズだらけ
これってデフォですか?
BSはSTB通さなきゃいけない関係で3ピンでしか録画できないし、カメラも同様
ハイビジョン画質はとうに諦めてるんですが、せめてノイズは無くしたいと思ってます
修理・交換で何とかなりますか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 13:04:11.77 ID:j1jDIHgB0
じゃウーパーピンのスジ待ちの俺の方が有利やな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 13:49:59.14 ID:n0Iz2zwX0
>>701
つケーブルテレビの契約解除。フレッツテレビ契約
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 15:39:23.94 ID:r4MiA6c20
>>703
まあ戸建てならそれでも良いんでしょうが・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 15:50:44.65 ID:ZrOL1QYD0
>>701
ノイズの状態が分からないから推測になるけど、
音声のレベルが高すぎるのかもしれん。
録音したものをどこかにアップロードしたら、それを聞けばある程度判別できる。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:48:16.74 ID:hLrz5QxD0
>>701
自分の地域だとCATV側でデジアナ変換したアナログ放送も音声にノイズが入りやすくなっているように感じます。
最近の機種はアナログ回路、特に入出力についてはかなりコストを省いているようですから、ノイズ除去は単純には解決出来ないかもしれませんね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 02:08:14.26 ID:tM50kReh0
T1100ですが、HDDとUSBHDDを使って同時に使用して3番組録画は出来るのでしょうか。
また、HDD⇔SHDD⇔USBHDD間の移動でダビング10は維持できるのでしょうか。
ムーブのみですか
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 03:59:31.47 ID:pp6f34EF0
>>707
全てOK
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 04:00:19.79 ID:pp6f34EF0
>>708
USBはダメだた
SHDDはOK
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 21:28:49.83 ID:owViO5bo0
イズミヤでHDW75が29800円なので買おうか迷ってるのだが
不具合が多いらしいけどアップデートしたら問題なく使えるのかね?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:05:08.58 ID:tM50kReh0
>>708
>>709
HDD/SHDD(1、2)+USB(3)って使い方なら出来るようでした
アマゾンのレビューにSHDDに移すとムーブ扱いになってダビング10が維持できないと
書いてあり心配になったのですが、それ間違いでした。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:12:57.40 ID:ppxSCxWx0
>>710
イズミヤってスーパーのかえ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 00:28:28.77 ID:aogJ0kED0
録画中に弄るとノイズが走る
基盤も交換したし、HDDも交換したばかりなのに
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 00:52:45.53 ID:aT3Cgl4T0
>>710
最新アップデートでかなり改善されるけど
iLINK必須でなければ、5000円足してHW51を勧める
AVC-AVC変換、USB-HDD録画&ダビングetc
旧モデルはアップデート遅れ気味だし
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:30:47.94 ID:IsCfWj2xO
>>699
レコーダーが原因の録画ミスはそんなにあるとは思わないし、フリーズはまずしないが、録画予約件数が
概ね半分(30件)を越えると、動作が以上に重くなる症状はまだ全然改善されないね。
ハード的にはこの機種での改善は無理でも、システムLSIを2基積むとかして、何とか新型では改善してストレスのない録画予約ライフを官能したいものだね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:01:34.86 ID:mfn2MXN/0
裏録と表録って考え方と、3番組同時録画の考え方って違うんですか?
トリプルの場合は自分で振り分ける事が出来ません。
そもそも裏と表があるのは、シャープだけと聞きました。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:35:26.84 ID:JKT6dwuW0
>>715
>>レコーダーが原因の録画ミスはそんなにあるとは思わないし、フリーズはまずしないが、
一度はまった人間はもう買いたくなくなるレベルで失敗する。

>>716
表+裏2で3チューナーかと。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:40:56.22 ID:UIBdpRxZ0
>>699
頭欠けが大幅に改善したような気がする。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:45:31.06 ID:rmpnNzie0
>>716
明確に表裏の表現しているのはシャープだけですが
似通った意味合いであれば、東芝、マクセルも該当します(Wレコまで)
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:48:42.25 ID:Gg7V16w60
シャープレコは、操作・表示できるチューナーが固定
これは、トリプル機でも最新モデルでも(選局専用チューナー搭載)でも変わらず
各チューナーが等価ならまだしも、スカパー内蔵だとややこしくてたまらんので
W1100だけどいまだにスカパー外付けだわ

>>718
改善詳細は、サポートに電話したら教えてくれるけど
その辺改善したとか
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 22:11:32.28 ID:CWXfi6Xw0
W70を基盤とHDDを1週間前に交換したんですが、未だにノイズ混入が直りません。
保険として直列繋ぎで違うシャープの機種で録画してみた同じ番組にはノイズが入っていないので
電波状況が原因では無さそうです。
Wで録画した場合、どちらかにノイズが入るよう。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 23:41:01.44 ID:UNkNl2In0
>>721
裏表で同時録画して、片側に集中するか両方かチェックしてみるとか
基板交換してるから、切り分けられても意味ないか…。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:23:33.11 ID:Ejq4hSRU0
壊れた時が
買い替え時ーっ!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 04:20:34.40 ID:kD2Kuke00
高速ダビングするとたまにエラーでるな
12話移そうとして7でエラーで宝続きからできれば良いのに
初期化しないと使えないとか言って全部消すことになり
1-6話も無駄になって3,5時間パーになったわ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 13:06:53.50 ID:hysKG6fQP
何か変な読み込み音だなーって思っていたら
50GのBDに今まで録画したテレビ番組が一気に消されていた
泣くに泣けないorz
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 17:40:48.60 ID:A6qF5ypv0
>>725
TDK?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 18:00:30.99 ID:hysKG6fQP
いや、ソニーの50GBD
シャープBDレコーダーが悪いのかソニーのメディアが
悪いのかは不明だけど初めての経験だよ
苦労して録画してきたお気に入り番組が一気に消えたorz
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 18:29:02.42 ID:Nb+1jRZY0
>>727
そうなん
自分のはパナソニのエラー一枚も無いねん
一番古いので3年になるけど
REーDLやけどよく再生してるからかな!?
テープみたいな表現をすると
擦り切れるほど観てるしな
TDKのは25GBでも全滅しちまったい……
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 18:38:27.25 ID:K9iMnam40
TDKの3層なんて代物を買ってしまったが、何年持つのだか
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:21:06.35 ID:u78VwGHE0
>>729
3日
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 21:14:29.87 ID:hysKG6fQP
TDKのDVD-DLとかBDメディアって相性悪いっていうかヤバイの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:05:30.21 ID:kuSazEvb0
>>731
少なくとも自分のレコHD22はTDKと相性悪いや

パナソニはまだ再生も録画も出来るけど
新しい機種に変えたら再生されないってパターンもあるかもなんで
鉄板大丈夫とまでは断言できないけど
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:16:36.27 ID:Vg0ST4qA0
>>731
DVD-R/DLは三菱化学メディアのシンガポール製以外は博打
たとえ日本製でもダメ
RD型番の東芝レコでしか使ってなかったけども

TDKは、DVDもBDもTDK自社工場製だったら相性は良い、
シャープブランドのBDはTDK自社工場のOEMなんだし

今売ってるTDKブランドはイメーションが売ってる雑多OEM
日本製はおそらくTDK自社工場製、中国は運が良ければアタリ
台湾製はハズレ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 01:26:36.16 ID:pNSI/4Kx0
TDKメディアはイメーションなる以前も生産国によって品質にばらつきがあったりしたから
個人的には3流まではいかなくても2流程度のイメージだな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 14:42:47.37 ID:ESAjAWmmP
家は長いことパナソニック製のDVD-R/DL買っているんだけど
何が悪かったのか、ふと録画番組みようと起動したら読み込みが
変な音がして録画番組が消されてた
30番組ぐらい録画していたけど、辛うじて残ったのは最初に録画した
1〜3番組だけで、4番組以降は全て全滅
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 14:45:23.89 ID:SeRj5bOJ0
>>733
シャープはとっくにCMCになっとるよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 15:05:22.18 ID:6cOtbGst0
安いと思ったらTDkってそんなにやばいのかwww
20枚入りのうち1つくらいエラー出ると思ったら
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:47:50.83 ID:Ug+J56qU0
T-1100の後継機って出ないのかな?
SHDD搭載って510、1100、2100だけだよね?
今後SHDD搭載機が出なかったら、何それ感満載なんだが
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:19:13.43 ID:7+X4m0K30
>>738
SHDD投げ売りしないかな
中身はCinemaStarだからけっこうレアものなんだよね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 18:00:39.55 ID:/DbLhdma0
SHDDも登録しなきゃ使えないってのがな
シャープ同士なら、どのレコでもってんなら使い勝手良いけど
あと、ダビング10などという制度も下らない
日立も似たようなレコーダー作ってたような
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 18:34:28.49 ID:DW9ve5qi0
なんなのこいつ

あ、こどもか…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 08:29:50.20 ID:oO/H2NRj0
遠回しに、iVDR-Sの事を言っているだけでは?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 14:47:48.27 ID:QKE+vaHg0
BD-W1100使ってんだけど
頭欠けしたり、録画したものにノイズみたいの入ったりしてイマイチ信用出来ない
この機種が悪いのか、それともシャープのレコはこんなものなのだろうか?
俺のは殆どそういうこと無いよっていう方がいたら機種教えて
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 20:52:54.93 ID:Ip+3tDUi0
>>743
HDW70ですが、W録画中にダビングをすると、録画中の映像にノイズが走ります
もしかして、そんな症状ですか? 最近ではダビングしなくてもW録だけでノイズが走る
同じような症状がHDW55にも出ていたそうで、それはソフトの問題だという事が
判明し、それはアップデートで解決したんだそうです。
HDW70もその可能性が高いそうなのですが
調査、原因の特定に2.3ヶ月平気で掛かるらしい。
この症状は購入当初から出ているし、基盤とHDDを交換しても良くならない。
つまり、発売から今までシャープはシステム、ソフトの問題を解決して来なかったって事になります。
そのW1100も、もしかしたらソフトのバグかも
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:34:06.55 ID:CXso47B80
SHDDを登録する時、始めて登録するSHDDをdisk01ではなく2番目の位置に登録させる事って出来ませんか?
順番通りにしか出来ないんでしょうか。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 07:25:11.64 ID:Atk5krLh0
自分もHDW70ですが、気になるようなノイズは今のところ無いです。
2年前に購入、CATVのパススルーを利用し地デジとBSデジタルが見られる環境でかなり使い込んでます。
もちろんW録画も。

環境の違いと個体差もあるかもしれませんね。
早く治るとよいですね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 01:56:10.44 ID:VTCuJH420
初めてのレコーダーでシャープを買おうと思ってるんだけど、外付けHDD対応のものを買いたいと思ってます
そこで質問ですが、例えばダブルチューナーで12倍録画対応というものを買ったら、12倍以下なら本体への録画と同様に好きな倍率で外付けHDDに録画できます?

2番組同時録画の録画先を外付けHDDに指定できますか?
長文ごめんなさい

あと、メーカー動作確認○以外の外付けHDDでも割りと普通に使えるものなのか教えてください
よろしくお願いいたします
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 01:58:02.85 ID:VTCuJH420
ごめんなさい
型番はHW51という2月か3月に発売したモデルを購入予定です!
連投失礼しました
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 14:29:00.17 ID:O1bKMuQd0
上げといたろか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:03:32.76 ID:9cXVdU260
誰かわかる人?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 20:46:40.10 ID:FL6xZv90O
T510はCSスカパー予約録画されてない時が年がら年中なので使うのやめた
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 20:37:30.36 ID:ABF2QQDU0
年末に向けてレコ増やそうと思うけど
アンテナの線ははじめからあるレコからテレビに繋いでるのを新しいレコに繋いで
そっからテレビに…って感じでいいのかな?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 21:38:09.59 ID:gapcLzCw0
>>752
うん。この前それでやった。
この直列繋ぎで最大どれくらいまで繋げるのかな。
3台以上は分配しないと難しいかな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 23:10:44.16 ID:5aaWL/Iu0
>>752
できるだけレコーダを上流(アンテナに近い方)にしたほうがいい
特にシャープレコは内部の複数チューナ間で感度アンバランスが大きいから
同時録画の片方は無事でも、もう片方がアウトになる可能性がある
つーかあった orz

今は14台あるからブースター+分配だけど
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 01:16:02.90 ID:2+EFD9td0
>>754
14台w
びっくりするわ!
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 08:55:34.24 ID:XO81G2V50
HDD残量が80時間あるのに容量が足りないから予約録画できませんて出るんだけど、この不具合って2月29日に出る不具合だよね?
今日出てるんだけど。
問題ないからそのままご使用下さいて書いてあるけど予約できないのにどうやって使うの。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:23:40.20 ID:HGhVqLgI0
>>756
どっかのレコも元日から予約×表示になるとか見かけたな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 15:30:37.37 ID:y9RDyxgr0
>>756
閏年の不具合は、予約リスト上では予約録画を実行出来ないように表示されるだけで実際には正常に録画されます。
予約も表示の問題以外は普通に出来たはずです。

予約自体出来ないとか予約録画が全部失敗するようなら別の不具合の可能性が高いかも。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 16:14:02.55 ID:RbkmzlYt0
>>756
まず「録画」ボタンを押して録画出来るかどうか試したら、予約の問題なのか、録画側の問題かわかるのでは?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 18:31:04.09 ID:M6/CIvZR0
>>756
ひょっとすると
5倍モードで設定して残り80時間の表示で
予約の中にDRや高レートの予約がいくつかあったりとかの可能性もありかな〜
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:05:28.98 ID:NAGoAxm10
キーワード自動録画を裏録で設定してた場合に始まってから録画されてる番組
を確認する方法ってないのかな。昨日確認しようと試行錯誤したけど方法がわからなかった。
それと録画が終わったあとに何のキーワードで録画されたのかを確認するのも
番組説明の長い文章からキーワードを見つける以外に方法ないのかね。すげぇ面倒。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:17:11.98 ID:Qdado8sv0
>>756です
電源落として再起動してしばらく時間置いたら、ファミリンク録画か視聴録画のどちらかしか選択できない画面が出てきたけど、キャンセルしてまた時間置いたら通常の予約録画が出来るようになりました。
何だったんだろう、バグ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:30:41.74 ID:Mxmx06b80
T1100買いました。
電源落としても本体からHDDの音(?)がするのですが仕様でしょうか?
T1100使いの他の方はどうなのでしょうか?

HDW70はそんなことなかったので、原因が気になります。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:55:56.34 ID:N2oTtTDY0
>>763
うちのは、そんな音しません。
クイック起動の設定になってるとか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 01:08:19.00 ID:NAGoAxm10
>>763
うちはHDW75だけど電源OFF時に数時間毎にカッコンという音がする。まだ買って
1ヶ月だけどその音は買った当初からしてた。一応普通に使えてるから問題はない
みたいだけどちょっと気になるんだよね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 13:41:27.67 ID:1BpkhoAf0
昨日HDT510が4万6千円で売ってたんで帯番組で3年酷使してきたHD22と併用しようと思ってるけど
アンテナ線レコ1→レコ2→テレビ
HDMIレコ1出力→テレビ入力1
HDMIレコ2出力→テレビ入力2

に接続したけどHDMI2は表示されない
テレビ側の端子が死んでる?
もしくは接続の仕方間違ってる?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 13:58:22.12 ID:1BpkhoAf0
>>763
ブーンって鳴るなぁ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:23:12.75 ID:NAGoAxm10
>>766
テレビのスレで訊けよ。スレチ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:28:14.70 ID:3MISVh4N0
>>766
接続は間違っていない。
1と2を入れ替えたりして、問題点を絞り込んでいったらどうかな。
テレビ側の設定で「テレビ入力2」が「テレビ出力」になってたりはしてないか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:29:40.24 ID:o+54eL4U0
>>766
アクオスとかならHDMI使わない>使うの設定があったような
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 15:37:24.07 ID:Z8MXtZyJ0
>>769
サンクス!
夜仕事帰ったら再度チェックしてみる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 15:39:34.99 ID:Z8MXtZyJ0
>>770
アクオスだけど2008年型の古いのなんで設定あったかどうか記憶無いや
けどその件も含め帰宅したらチェックしてみる
ありがとう
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 18:46:11.22 ID:uhDmRn7T0
t1100は3番組同時録画中は、編集作業は出来ない?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:09:50.02 ID:uhDmRn7T0
それと、説明書を読んでいたらSHDD→SHDDにダビングという操作も可能だと書いてあったんだけど
SHDDを入れる場所はひとつしかないから、この操作は不可能ではないの?
内臓HDDに移動してからじゃなきゃ、ダビングできないと思う
説明書に書いてある、SHDD→SHDDはどういう意味?
あとSHDD→外付けHDDにダビングできないのは残念
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:20:52.50 ID:o+54eL4U0
>>774
同じSHDD内にダビング10を1回使ってコピーできるってことだべ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 01:07:37.63 ID:iwCE8ZA10
何とか取説と格闘してHDMI1と2をちゃんと表示できるようになった
レスくれてた人の通りでした
あとリモコン番号を変更してなかっからレコ2台起動しまくり設定も道連れなどでなかなか大変やった
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 01:57:40.38 ID:sWON2ULo0
またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 09:42:52.43 ID:t63QTFaTP
>>735はレコーダーとメディアどっちが悪いの?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 10:01:27.81 ID:biIddy0j0
たぶんHDDじゃないの?
俺も東芝機でだけど同じような現象起きたし、でもコンセント抜いて電源入れ直したら復活してた
俺の場合はただの認識エラーだったようだ
怖いから中のデータ全部移動させてレコーダー買い換えたけどね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 11:00:43.19 ID:t63QTFaTP
>>779
ちなみにHDDの番組が消されたんじゃなくて
メディアのほう(DVD-R/DL)が消されてた
およそ録画していた30番組中、メディアに生き残ったのはたった3番組だけ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 11:52:35.30 ID:+ZVckQKa0
>>778
難しいな
メディアに記録の際に何らかの不具合あったか
記録後にメディアの品質などの問題で将棋倒し的に再生不能になったか
TDKではよくある事ですよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 14:45:31.57 ID:t63QTFaTP
TDKではなく昔から愛用しているパナソニックのDVD-R/DL
入れた後、読み込み中にギーギーって変な音がして
アレ?って思ったら、たった3番組だけ残して全てメディアから消えてた
苦労して録画してきた番組が一瞬でパーになった
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 15:25:23.03 ID:258yrvSG0
>>781
ヨコからスミマセン。
うちのHDW-15はTDKでないと受け付けないのですが。これは普通なんでしょうか?

ちょっと事情が複雑で。
いきなりBDの初期化ができなくなったんです。
(「初期化ができませんでした。メディアの傷とか確認してください」とメッセージ)
サポートに電話したり、リセットしたり、冷やしたり暖めたりと色々と試しました。

メディアのロットが悪かった可能性も考えて一環としてメディアを他メーカーに変えてみたりしたんですが、
考えてみたら今までTDKしか使っていなかったことに気が付きました。

で、なぜか故障したときと同じように突然に復旧したのですが、やはり使えるのはTDKだけ。
で、みなさん
 1)メディア相性が、○TDK、×マクセル、ソニーなんですが、これって
  HDW-15の中では特殊な方ですか?

 2)やはり光学ドライブの老朽化を疑うべきでしょうか?

 3)ドライブを交換してもらうと、A^CSのリビジョンって上がってしまいます? やっぱり。
  将来的には色んな使い方をしたいもんで。

  
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 17:26:09.51 ID:2ls8CvCo0
>>782
音が鳴ったのならまた次にいつなるかわからんから大事なBDはレコに突っ込めんな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 17:28:13.00 ID:2ls8CvCo0
>>783
復旧は一時的
完全に故障する前のサインと思ってた方がいいかもね
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 19:05:51.27 ID:0ybuPsMO0
番組分割ができないのが不便だなあ。
787783:2012/12/30(日) 21:49:58.70 ID:258yrvSG0
>>785
んー、やはり予備機を入れておくべきでしょうねぇ。
本来なら、国内大手メーカーのメディアなら、何でも対応できるのが
普通ですよね?
さしあたり、昨晩10枚フォーマットできたので、これで
年末年始の退避はしのぎます。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 00:38:28.16 ID:oa5as65+0
>>787
基本的にどこのメーカーでも初期化は出来て当然のはずやけどね
後はデータ移動後の耐久性とかならわかるけどなぁ

不運やね
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 03:50:54.42 ID:oExZuPua0
編集中CM送りしてバックしたらフリーズしやがった
強制終了して再起動入れて10分読み込みかかったが直った
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 09:33:07.65 ID:EGgJv4C30
外付けHDDに長時間録画って可能?
まず内蔵に録画したやつを変換保存するしかない?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 13:44:19.96 ID:RMCGUr7a0
24時間以上連続で録画してても大丈夫かなぁ。当然1番組ではないけど、昨日からの
24の一挙放送の終わりと紅白が被ってるからほぼ24時間録画しっぱなしなんだよな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 14:29:01.10 ID:VIYddAzY0
>>791
挑戦してみる価値はあると思うで
常にタイムシフトONにしてる人もいてるから大丈夫やろ
そこの家はレコの電源すら切らんようなとこでな
ある意味24時間どころじゃなく稼働してるし
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 16:02:26.07 ID:SD2jL1lf0
HDW70で初期化して書き込んだディスクにHDW25で追記しようと挿入したら
ディスク保護した覚えもないのに「保護あり」と表示され、追記不能に…
しかも解除もできないという

そのディスクを再度HDW70に挿入したら、「保護あり」の表示は出ず
追記できる状態だった

次に、HDW25で初期化、HDW70で書き込みしたディスクをHDW25に挿入したら
今度は「保護あり」の表示は出ず、追記可能に

ということは、HDW25で追記等する予定があるなら、HDW70での書き込みを併用するとしても
予めHDW25で初期化しておくべきということか

原因はHDW25の方にありそうで、一時的な現象かも知れないので
とりあえず様子見かな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 16:47:01.83 ID:Wr5Fvpcs0
>>793
○倍録画とか仕様が変わってるから
フォーマットの段階で何か前のとは違ってしまって古い機種ではってパターンかもなぁ〜
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 16:50:01.83 ID:SD2jL1lf0
あ、でもHDW70での初期化によって他の機種での追記を不可能にしてるという点で、
HDW70の方に原因があるという見方もできるかも
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 16:54:56.61 ID:SD2jL1lf0
>>794
レスきてた、サンクス
なるほど、それは一理あるな

でも以前は「HDW70で初期化して書き込んだディスクにHDW25で追記」が問題なくできたんだよなー
それ以降アップデートも実行してないし
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 17:22:56.83 ID:tYhfyoLg0
>>796
以前出来てたのであれば問題ないはず
ゆえ、今何らかのトラブルが軽く起こってるって感じかもね

自分のHD22がDVDーRWで複数番組ダビングが途中で止まるようになり
一つ一つダビングしなきゃならなかった
でもーRは問題なく出来てたからーRメインに使ってたら
最近はーRもそれがダメになってしまった
SP以上の画質なら複数ダビングは可能なんやけどね
そういう感じに徐々にダメが増えていくかもって覚悟だけはしておいた方がいいかも
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 18:53:31.22 ID:HA1h9s4a0
古い方がシャープのDV-AC72
新しい方がシャープのBD-H51なんですが
古い方のDVDレコーダーのDVDドライブが壊れたらしくて
DVDの録画&ファイナライズは出来ないけど、HDDへの録画や観る事は出来る
その古いDVDレコーダーのHDDのデータを何とか新しいブルーレイレコーダーに
移したいのですが、やはり画像安定装置というのを買うのがベストな方法ですか?
あとDVDレコーダーの方は外部入力L1に切り替えが出来るのに
BDレコーダーの方は切り替えが出来ないのですが
これは設定の問題?それとも切り替えが出来ないようになっているんでしょうか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 18:59:14.65 ID:2v3HCbff0
>>798
できる
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 19:31:03.85 ID:ZvnQFGW50
>>798
デジタル録画してるんならiLink経由で移動出来るはずだけど
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 19:36:03.30 ID:SD2jL1lf0
>>797
レス、サンクス
>何らかのトラブルが軽く
のニュアンスは確かに分かる気がする

ちなみにHDW25では、同様に(DRでも)複数ダビングでのエラー率が高いな
HDW70は購入後しばらくはエラー等なかったのに、
最近は表示窓にいつの間にかカウンタやチャンネルの数字が焼きついてることがたまにある
(電源落としてEPGやDL等実行してるうちに元に戻るが)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 21:26:38.25 ID:mYq80bVP0
i.linkって最新機種では、端子無くなってる
t510とか。シャープの強みってi.linkだったはず
あとi.linkで移動すると頭欠けるね。大事な動画なら気をつけたほうがいいかも
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 01:36:05.92 ID:ykvkY+0W0
シャープの強みはi.Linkというよりデータ放送の記録を選択できることじゃなかったっけ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 02:26:52.05 ID:adANH+w10
昔はシングルチューナー機で、TVのチューナーを使ってiLink経由で2番組同時録画ってのを売りにしてたけど、今はそもそもTVの方にiLinkが無いからね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 08:33:28.13 ID:XaqTCJsB0
シングルチューナー機でTVのチューナーを使ってiLink経由で2番組同時録画をたまに使ってるが
やはり使い勝手が悪い。
DRでしか録画できないのが最悪。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 09:01:00.61 ID:BmLAjr/F0
>>804-805
今の機種でもiLink経由じゃないけれど、ファミリンクでHDMI経由で録画できるらしいから
そのうちシングルチューナーでも出来るようになるかも。
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-w1200_520/features.html#pickuppoint02
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 11:10:40.65 ID:3YYAsOeH0
帰省してHDW45でwowowで連続放送の帯録画してるんだが
番組表からだと録画予約できない時がある
日時指定予約で末尾1分削らないとダメとか
あと、wowowの画面下の操作メニュー消すと枠が残るorz

>>806
発表時から勘違い多いけど、
W520/1200は視聴操作専用のチューナー付きの3チューナー
視聴操作専用のをテレビからファミリンクでDR録画するだけで、
HDMIからの映像を録画してるわけじゃない
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 13:06:06.87 ID:BmLAjr/F0
>>807
元々3チューナーでしたか、すみません。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 15:31:09.81 ID:QO57O/BY0
>>808
いえいえ
こちらこそでしゃばって申し訳ない
810 【515円】 :2013/01/01(火) 16:06:07.84 ID:fzdfIEd/0
810
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 18:07:19.13 ID:wnBEae3Y0
>>799>>800
ありがとうございます

外部入力1ってどこで切り替えられるように設定出来るんですか?
業者に設定してもらったDVDレコーダーの方のリモコンではアナログ・外部入力L1・地上デジタル・BS・CSと切り替えが5つ出来るのに
ブルーレイレコーダーの方のリモコンでは地上デジタル・BS・CSにしか切り替えが出来ないんですが
チャンネル設定のところもこの3つしか出てないし・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 18:26:18.90 ID:bHD3zqXx0
>>811
それじゃあ出てこないよ
また家に帰ったら詳細書くわ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 20:52:42.40 ID:wMwo87d10
シャープでまだ期待できるのはブルーレイだけかな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 20:54:12.35 ID:2wLEOLhRO
BD→HDDのダビングできるみたいですが
店から借りてきたBDでもHDDにダビングできますか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:17:07.58 ID:3YYAsOeH0
>>811
取説2.操作編61ページ
リモコンのフタの中の上から3段目の入力切替

>>814
DVDもBDもコピー禁止ものはダビングできない
レンタルも当然ダメ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:28:31.71 ID:xTC56+rq0
DW-HDW53を使っているんだが、元日からフリーズしやがった。
これでもう10回以上だ。
今年は他のメーカーのレコーダーを買いたい。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 02:27:12.77 ID:mJqH18tm0
hw51買おうと思ってるんだけど、外付けHDDに録画する時も最大12倍までの長時間録画できる?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 05:40:13.26 ID:0sfaP51u0
>>817
できる
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 06:16:52.49 ID:i2UeUpM+0
テレビは世界の亀山モデル。レコーダーはソニー BDZ-RS15の組み合わせ。
じじ、ばばにテレビとレコーダーのリモコンの使い分けは無理だと分かった。
自分のBD-HDS32をゆずった。リンク機能なんて気にするほどのものでは無いと言われているが、
やっぱり便利。
自分用にBD-W1100買った。BDへのコピーに連続して失敗したが電源の再投入で復活。
BDディスクに異常なし。シャープ復活せよ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 07:28:03.82 ID:0sfaP51u0
年末年始で60予約位入れたら
予約系のレスポンス激重、外付け・内蔵HDD切替直後の録画リストで数十秒待ち、
放送画面ブラックアウト(地デジ/BSボタンで復帰)も何回か

最後のはスレでも報告例ないなとホームページ見たら最新アップデート公開停止でやんの
帰省中のwowow録画大丈夫かな>>W1100

帰省先で久しぶりにHDW45使ったら
反応がトロいと思ってたのに最近のW1100より早く感じる始末
お試し期間中のwowowのW録画中に予約変更とか弄り回してたらフリーズしたけど
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 14:08:48.36 ID:BC5U9wbe0
昨日ダビングしてたら初めてフリーズした。ダビングそのものはまだ5、6回目
ぐらいだったけどタイトルの一部を部分削除してて、その削除したあたりの場所から
%が進まなくなっていてフリーズしてた。フリーズした時ってコンセント抜く以外
ないのかね。電源ボタン長押しでもエロモードに入るとかのメッセージが出て
ダメだった。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 14:10:13.13 ID:BC5U9wbe0
×エロモード
○エコモード
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 14:24:13.41 ID:ndSLiTYh0
どんな間違いだよw
所有してるW1100にはリセットボタンあるけど(爪楊枝とかで押せる)
そういうボタンないの?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 15:19:41.93 ID:V/Krb7EL0
>>821
フリーズしたらリセットボタンを押す
コンセントを抜いたらHDDが逝く可能性あり
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 15:39:57.81 ID:AE5kYnJP0
BD-W1100なんですけど、ケーブル機器と繋げて録画できます。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 16:40:25.87 ID:0sfaP51u0
最近サポート情報更新されてたけど
W/T/HWはネットワーク録画&ダビングに正式対応してたな
それ以前(HDW53/HDS53以後)はCATVはi.LINKのみ正式対応
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 16:47:24.24 ID:w1Ohqje50
対応機種以外でワンセグ出力できないものか。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 18:18:35.02 ID:mJqH18tm0
>>818
ありがとう!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 18:22:05.09 ID:D73JtnwH0
>>822
むしろエロモードにしたいわっw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 18:24:21.09 ID:WDGQ1m5+0
シャープ社員みてるか?

エロモードや!
エロモードを追加せぇ!
他社には無い機能で売れるど!

ボタン押すごとに「あっはぁ〜ん」やら「うっふぅ〜ん」ええやん!

番組表から録画予約しようと決定ボタン押したら
「そこダメぇ〜」とかw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 18:51:28.02 ID:g04u7CFV0
チラサーチ機能もよろしく。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 19:38:26.39 ID:2FHe5VvfO
明日ヤマダでH51が24800円で売ってるから検討してたら
これ30秒送り10秒戻しないのかよ 重宝するのに
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 20:23:21.61 ID:lm5ulYjr0
そういえばHD22からT510で変わったのは
30秒送り10秒戻しが連打で使える点はありがたい
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:19:19.15 ID:BC5U9wbe0
821だがリセットボタンなんてあるんだな。今まで東芝ばかり使ってきて電源ボタン
の長押しだったから気づかなかったよ。コンセント抜きでなんとか大丈夫だったけど
次回からは気をつけないとな。コピ1番組のダビングを中断したからヒヤヒヤしたけど
HDDにはちゃんと番組は残ってて無事BDに移動できてよかったよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 02:00:45.47 ID:oYmxXGWb0
>>814
出来ないよ
PCでライティングソフトでRに複製したメディアも出来ない
2台繋いでダビングも出来ない
あくまで出来るのは、レコーダーでRにコピーした物、ダビングも一緒
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:15:11.07 ID:qp/jAB710
パイオニアのケーブル機器BD-V370じゃBW1100ではやっぱLAN接続の録画は無理
なんかな?。
機器に配線接続してから機器テストに型番載ってないのでガックリきた(−_−;)。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:21:04.79 ID:b4s2HaZ70
3年半前のソニーのブルーレイレコーダーからT1100に買い換えたんだが、
ここ読んでて少々不安になってきた。
とりあえず放送時間変更に対応してくれてるのにはほっとした。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 13:26:45.00 ID:rjUCdESm0
>>836
V370側にLAN録画機能がないから無理だわな
CATV側に相談して対応チューナーに変更できるか確認するしかない
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 17:55:00.88 ID:fPGGnmRb0
>>838
そうかありがとう、配線付けててこれでケーブル録画できると喜んでて、
奈落の底に落とされるとはこの事だ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:38:29.94 ID:GiA5d7yE0
近所のヤマダデンキにレコーダーの値段をあれこれ調べにいってきた
BDからHDDにムーブ出来るシャープの機種ってどの辺り?
って聞いたら
「ハハッ」と鼻で笑いながら
「一時期パナソニックとソニーがそれやってましたけど今はどこもやってないですよ」
って半笑いのまま言われた
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:40:22.69 ID:N31wD00k0
シャープは三代目だが二代目までは本当にリセットしまくりだったな。
何が理由でフリーズするのか皆目検討がつかない状態だった。
次ぎ買うときはパナにしよう。レコーダーもずいぶん安くなったからなあ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:52:57.48 ID:tZhFl7/l0
>>841
一度パナソニックを使ってみようかな?と思った時にスレ覗いて
結局使い慣れたシャープをよそで買ってきた

AVC録画したら7フレームほど音がズレるとか年またぎで番組表録画の不具合とか見かけたもんでな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 22:10:09.26 ID:/Xh1mRHv0
>>840
むしろ現行機ではどのメーカーでも当たり前の機能になってるよね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:04:56.41 ID:iyiUTIMb0
おめでとうございます!
すいません、DVDレコーダ(DIGA)が壊れたのでブルーレイレコーダへの買い替えを検討してまして、
テレビがアクオスなんですが、嫁がファミリンクで便利なシャープのがいいと言い張るもんで
BD-W1200の購入を検討してるんですが、シャープってけっこう調子悪いんでしょうか?
あと最初は予算的にBD-HW51を考えてたんですが、amaz○nのレビューで
「BLディスクには高速ダビングできるが、DVD-Rなど旧メディアには倍速ダビング不可」
といったレビューがありますが、DVDに高速で焼ける機種もあるんですか?宜しくお願いします。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:53:18.54 ID:E+NkNNqL0
>>844
ファミリンクに何を期待しているかは知りませんが、別に差別化するほどの機能はないです。
新製品には不具合が多いので、あえて買うのであれば、BDW1100の方を勧めます。
現行のシャープのBDレコでDVDに高速ダビングできる機種はありません。

DIGAでいいと思いますが…。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 06:50:03.30 ID:mBgSqENt0
パナからの買い替えなら、表裏録画の理解と使い分けが不要なT1100とかW1200とかがいいと思う

発売から時間経ってるほうが安定はしてるんだろうけど
HW51/W1100はHDD増設して毎回予約を大量に入れてるとプチフリーズとか挙動不審になるし
最新アップデートか公開停止になってるからなんかありそう

個人的には、パナからの買い替えならパナがいいと思う
毎回、次はパナにすると思いつつシャープ買っちゃうのは
リモコンと操作性に慣れきってるからだし
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 09:38:18.91 ID:niYTod/I0
持ってないんでカタログレベルの話ですまんが
ファミリンクプラスで2チューナー機なのに3番組同時録画できる、というのはなかなかすごいと思う
でも最初から3チューナー機買えばいいだけか
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 10:33:18.77 ID:W3BBMlM30
最近パナのレコーダーも買ったけど操作性は全然違うな。
シャープに慣れてるせいだろうがパナはあまり触る気がおきない。
849844:2013/01/05(土) 16:47:24.16 ID:Sga/rRW30
レス下さった方ありがとうございました
w1200かT1100にしてみようかと思います
スマホで〜とかボイスで〜とかはあんまり興味ないので1100にするかも?
変な専用別売りハードが微妙ですが(^^;
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 20:49:26.48 ID:maS0RNfP0
懐かしい曲を・・
と思い8センチのシングルCDを入れたら詰まって引っかかってトレー中途半端になってもうた
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 21:17:32.00 ID:e3vVAfmC0
最近の製品は安定して動作する?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:44:33.72 ID:xijTMpke0
うちの母ちゃんがBS録画したかったからってBD-W510を買ってきた
うちはCATVでBS視聴してて、TZ-DCH820っていうパナソニックのSTB使ってるんだけど
この組み合わせでBSの録画は可能だろうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:14:34.46 ID:E+NkNNqL0
>>852
HDD録画出来るタイプのSTBに換えたらいいだけやん・・・。
外部入力録画なら出来ると思うけど
予約がめんどくさいよ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:40:05.37 ID:xijTMpke0
>>853
ああ、書き方が悪かった。母ちゃんがレコーダー買ってきたんだ…
前もって相談してくれたら色々と検討できたんだけど、もう買って開封しちゃってたもんだからさ
TVと同じメーカーだからこれ買ってきた、って自信満々で言われたぜ…レスありがと
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:46:02.56 ID:7+S7+Zam0
>>849
T1100でもボイスリモコン使えたでー
856783:2013/01/06(日) 02:11:51.99 ID:Vdltt2sj0
>>783 です。ご報告。
とうとうドライブ昇天。メディアを認識しなくなりました。
どなたかの予言どおり、やはり一瞬だけの復活だったみたいです。

で、昨年末に落札しておいたHDW15のジャンク品が今日(日付は昨日)になって
到着したので分解してみたところ、なんとHDDがWD製(本来なら日立製)。
素人が素人考えでHDD換装を試みて起動しなくなったブツでした。やった!
さっそくBDドライブを外して交換。

めでたくドライブ復活となったのですが。
相変わらずTDK以外は初期化80%で止まって「ディスクの傷が云々」
なんだろう。ドライブの老化以外でメディア製造元を選ぶなんて。
ひょっとしたらTDK製メディアがドライブ劣化に一番寛容なのかもしれない。

ともあれ、ご報告としては、
「光学ドライブは別にユニークなシリアルで管理とかしてないので、共喰い整備ができますよ」
と。ただし、トレーの形状がカスタムなので市販のBDドライブはつかえません。
ご参考までに。

あと、バックアップ用にHDW65も落札しました。2台体制。
エアチェック中にレンタルBD(h.264)の再生ができなくて悲しかったことがあるので、
今後のHDW15はBD再生専用機とバックアップとして余生を送ってもらいます。

アドバイス有難うございました>ALL
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 08:44:28.23 ID:X1sDVDLGO
>>845
そんな事ないよ、やっぱり、ファミリンクは便利だね。

テレビとレコーダーは、出来れば同じメーカーにすべき。

ファミリンクなら、電源オン、入力切り替え操作なしで、テレビのリモコンの録画リストボタンだけで、一発で録画リストが出せて凄く便利だよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 15:21:28.37 ID:qKv6KOXX0
>>857
その動作のために、クイック起動を入りにして
月の電気代が300円ほど上がるのを知っているんですか・・・?
しかも、HDD回りっぱなしだから寿命にも影響するし。

その辺は価値観だから、人それぞれと言えばそれまでか。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:34:20.49 ID:mBj1Latk0
クイック起動せんでもリモコンスイッチ切り替えで使えるしー
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:53:56.32 ID:qKv6KOXX0
>>859
IDが違うけど同じ人かな?

>>ファミリンクなら、電源オン、入力切り替え操作なしで、テレビのリモコンの録画リストボタンだけで
ここの、電源オン無しで というところがなければ、それでできるんだけど。

この一文だけでは使い方の詳細は分からないね。
なかなか話題にならないけど、シャープのBDレコは消費電力に関して全く駄目。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 23:16:29.00 ID:Xve7lXEk0
>>358
クイック起動にしたらHDDが熱を持ったせいか故障した。
通気性良くしないとヤバい。

T110は、前の機種は裏録表録を自分で選択できたんだけど、この機種は出来ないね。不便
録画3だと操作に縛りがある。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:10:40.67 ID:Nzz1n1vg0
前の小さいテレビの時に録画した番組を
再生すると左右が黒い部分が出来て、縦長で表示
アップすると画像が粗くなる
大きなテレビに換えてから録画した番組は
フルサイズで表示
この違いが出るのは諦めるしかないんですか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:38:48.85 ID:2C8YL//U0
機材の型番すら書けないなら諦めたほうがいいと思います
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:19:14.84 ID:UdcHkOxA0
>>862
もう録画されちゃってるものはどうしようもないだろ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:32:28.95 ID:oU2+KvvQ0
>>862
よくわからいけどTV側の設定いじってワイド表示すればいいじゃね?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 01:55:56.96 ID:Cg/+GCz60
>>864
やはり無理か・・・

>>865
TV側をワイドにすると新しいTVを買って以降の番組が
更にズームになるし、古いTVの時に録画した番組が粗くなる
だからどうしても違いが出てしまう
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 08:00:53.46 ID:viZUo0uQ0
小さいテレビの時:地アナ放送をEP/LP以下の低レートで録画→録画側にワイド情報なし
大きいテレビの時:デジタル放送をAVC録画
じゃねーの だったら対策なし
レコーダ側がHDMIとアナログ端子の同時出力できるタイプで、
テレビ側が入力切替ごとにワイド設定が別だったら、二重に接続して使い分けという手も
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 08:12:17.54 ID:3ez0SuOX0
>>862
アナログ放送の頃の録画ならしかたがない。
アナログ放送の解像度が小さい映像をズームにすれば、よけいに粗さが目立つだけ

画面解像度がこれだけ違う。
アナログ放送(NTSC) 720×486 (4:3)
地上デジタル 1440×1080 (16:9)
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:17:31.61 ID:yQhMSTFn0
ていうか、接続したテレビによって録画映像が変わる事なんてない。
映像出力時に、接続したテレビに応じて、上下に黒帯を入れたりしてる。 
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:25:56.07 ID:Wub4nGJU0
データ放送の録画時に
長時間モードで録画したらデータ放送の部分って劣化する?
圧縮されるのは映像だけ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:53:22.24 ID:NKhYn4AI0
>>870
映像だけ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 01:22:28.53 ID:TcCu4je40
hdw65でライブDVDをよく見てるんだけど
プログラム再生できるようにしてくれないかなぁ。
しょうがないからいらない曲を飛ばして見てるけど
そうするとリピート再生が解除されちゃうし。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 02:40:29.34 ID:r78umjEG0
>>869
テレビ変えるまで地アナ録画してたとか
テレビが14型ブラウン管とかなら地デジEPLPで録画してたとかあるよ
シャープレコは、EPLP画質だとワイド制御情報が消えちゃうし
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 16:14:59.13 ID:r78umjEG0
W1100/510、HW51のアップデート中止になってたけど、
放送ダウンロードとネットワークの両方で更新されてるね

「 外付けHDDへの予約録画の安定性を改善しました」
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 02:01:12.96 ID:leJPo5Il0
シャープ AQUOSブルーレイ BD-H30なんですが
ID-1対応画像安定装置を挟むと
一部の番組が信号が違うらしく、圧縮されてしまいます
これってレコーダー側から圧縮しないように設定する事は出来ないんですか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:37:15.41 ID:bVpEk/gi0
ブルーレイ内蔵AQUOSを使ってたけど
BD-REに録画するとトラブルが多いのでレコーダーを買います
録画した番組が消せなかったり、消した番組が復活したり
削除しても容量が増えなかったり、削除するとフリーズしたり
とにかくトラブル続きでした
シャープ製のBD-REを使ってるのに

レコーダーだと
このようなトラブルはないですよね?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 18:26:30.37 ID:Cz7mALUJ0
シャープのBDレコは通算で5台使ってるけど、
普段の録画再生はHDD、BDはダビングと再生で使えば
個人的には、メディア絡みのトラブルにはあってない

BD-REはDVD-RWより繰り返し録画耐性低いと思うんで、
見て消し用途ではHDD非内蔵レコはナンセンスだと思う
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 02:47:29.44 ID:vutq5Bet0
>>876
DX2親用で持ってるけどそういったトラブル一切無いな。
BD-REに週一録画で消したりすることほぼ無いからだろうけど。
メディアはソニーかパナにしてる。シャープはイメーション(TDK)のOEMだったか?いまいち信用してないから買わない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 07:26:19.84 ID:43wSGpUr0
>>878
本木パッケージ(初期化済)の初期はTDK自社工場製(中国製か日本製、非イメーション)
今の(初期化要)は台湾製のもあるから信用しなくなった
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 20:30:14.14 ID:gFYP6IsO0
> (中国製か日本製、非イメーション)
UAE製もあったよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 06:48:37.59 ID:R3/wxaZG0
番組録画中にダビングってしない方が良い?
録画した番組にノイズが一箇所だけ入ったんだけど、ダビングして録画したせいかな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 10:49:57.41 ID:dXviW93u0
>>881
オレは良くやるよ。
以前ダビングしようとしてディスクを入れたら読み込みエラーか?フリーズして予約していた番組が録画出来なかったって事が1度だけあった。
ノイズは関係ないと思うけど、気になるならやらない方が無難かもね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 09:58:18.88 ID:+kw6KHOT0
T1100ですが録画リストのサムネイルが始めではなく
1分後のとこなのは仕様ですか?
設定変更はできないものでしょうか?

W70はそんなことなかったし、
編集→インデックス画面変更で変えるのは面倒だし、
ネタバレ感がするしで、腑に落ちません。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 12:14:58.75 ID:8FqjabkE0
>>883
仕様、設定なし
冒頭だとCMサムネイルばかりになるから仕様変更したのかと

東芝みたいに、のりしろとサムネイル位置の設定はほしいな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 14:06:55.57 ID:k6P/eR0q0
>>883
1分後にネタバレするような番組なんぞおもんないやろ
俺なら録画に値せんな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 23:27:51.55 ID:W7DOmDy10
AQUOSの40インチL5とT510をHDMIケーブルで
使ってるんですが、再生時に時々音がでません。

ケーブルを差し直せば音が出るようになるので
HDMIケーブルがおかしいのかと思って
買い換えてみたものの、症状は変わりませんでした。

価格コムでも全く同じ器機の組み合わせで
同症状の人がいるようなんですが
L5シリーズとTシリーズの組み合わせで
使ってて同じような症状のでてる方おられますか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:59:41.57 ID:/kKGna3k0
申し訳ない
テレビがL5シリーズじゃないからわからない・・・orz
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 01:53:41.10 ID:jzlcyRvP0
40L5とW1100、HW51、HDW55だけど問題なし
最新ファームで改善しないなら、TVとレコ両方を点検してもらうしかないかと
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 02:23:06.78 ID:WKm6rp/40
ご回答ありがとうです。毎回ではないのですが
番組を録画中、今までに録画していた番組を
録画リストから再生するとこの症状になるんですが
その度にケーブル抜き差しするはめになってます。

折角シャープ同士の機械をセットで買ったのに
こういう症状がでるのは非常に困るので
シャープに問い合わせて見ることにします。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 11:24:34.74 ID:CweDR29A0
ファームをテレビとレコーダー両方とも
最新バージョンにしてみましたが
やはり直りませんでした。

ttp://s.kakaku.com/review/K0000363755/ReviewCD=547303/

ちなみにこの方が言ってるのと殆ど同じ症状です。
私の場合はDVDじゃなく録画中にHDDのデータを
再生しようとしている点が異なってますが。

この人はバグで4台全部同じ症状でメーカも
解決できずって書いてますが、流石に自社の
そこそこの製品同士の接続テストくらいはしていると
信じたいのですが幻想みすぎでしょうか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 11:25:30.57 ID:nCrnq2aj0
初めてブルーレイを買って来ました
録画の質の設定なんですが
テレビのような見て消すような物はどのくらいのレベルで
映画など保存したい感じの物はどのんくらいのレベルが妥当なレベルなのか
初歩のお試し程度でいいので設定教えてください

お願いします
BD-W1100です
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 12:34:12.43 ID:g6q1+GYX0
>>891
あとでBD-R等で永久保存したい番組なら最初はHDDで最高画質のDR録画しておくのが無難。
一度でも○倍で劣化録画してしまうと元の画質には戻せないからね。

取り捨ての番組は画質なんてどうでもいいもの以外は5倍以内に抑えている。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 12:41:58.94 ID:+kS4FgVs0
残すつもり→DR
シャープのトランスコーダじゃあ話にならん

すぐ見て消す→DR
すぐ消すなら容量圧迫の心配も要らない
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 14:26:46.10 ID:STMYuyin0
H264の圧縮が俺はダメだな。解像度を落として容量を減らすモードが欲しい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:52:32.33 ID:lFygmSr9O
電源が赤色に点滅して、入らない…
買って一年半年しか経ってないのに…
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:57:17.62 ID:nCrnq2aj0
>>892
>>893
ありがとうございます!!
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 18:30:32.67 ID:t20TCqGy0
>>895
コンセントを抜いてしまえ
10分くらい放置ののち再度コンセント入れたら復活の可能性がある
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:14:34.46 ID:nCrnq2aj0
ブルーレイ借りてきた奴をブルーレイHDに保存した場合
一回しか見れないんでしたっけ?
保存できるのか?これどうやるんだ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:26:54.90 ID:g6q1+GYX0
>>898
意味不明
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:42:10.46 ID:nCrnq2aj0
BS録画してる時って他のBS見れないんですね
>>899
ブルーレイってHDに保存して見ることできますか?
ということです。これ違法ですからできませんよね?
しかしなんか1回だけコピーできるなんかシステムありませんでした?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:20:16.05 ID:g6q1+GYX0
>>900
市販やレンタルBDビデオソフトは当然無理。
あなたが言ってるのはデジタル放送を録画したBD-R/REのムーブバックのことですかね?
対応機種ならHDDに一応戻せるけどその対価としてディスクに記録したオリジナルは消されるよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:28:50.23 ID:g6q1+GYX0
>>900
それとHDはおそらくハードディスクのことを指していると思うけど
ハイビジョンをさすHD(ハイデフ)と間違えやすいのでHDD(ハードディスクドライブ)と書いてくれると間違えにくい。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:02:13.11 ID:nCrnq2aj0
>>902
ありがとうございました!
HDD
理解いたしました。。
あの〜録画してる時
DVDやら借りてきたやつを見たり
HDDの録画してたやつを見たり
できますか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:49:47.82 ID:nCrnq2aj0
>>903
やってみろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:57:23.15 ID:+kS4FgVs0
説明書なんか読んだら負けだと思っている

ってタイプの人だろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:07:39.76 ID:7iYI4S4z0
説明書を読まなくても
まずやってみろって思う
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 04:48:42.78 ID:SlIbHDVF0
joshinでSHDD500GBが6900円か
だいぶ買いやすくなってきたな
中身CinemaStarだから殻割りして他に転用するかな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 11:47:20.25 ID:9MQK8kWG0
>>907
安いなそりゃ
あとBD-XLも安くなって欲しい

-Rが一枚9800円で出た頃に比べたら半値にはなってきてるけど
もうふた声くらい安くなってもらいたい
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 03:16:15.00 ID:2AjbqudZ0
BD−T510 
録画開始時間になっても作動せず。
リモコンの電源おしても入らず。
本体のボタン押しても反応なし。
リセット押したら復活。
結果、3番組ほど録画できず。しかも、毎週撮りしてたやつ。

先週買ったばかりだぜ。なんだよこれ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 09:01:28.37 ID:pzhClZkwO
>>908
ホント、値下がりしないよね。
ほんの少しずつでも、値下がりしてれば買い目もあるのだが、価格変動なしというか、高値安定。

BD-RE TLなど、発売初期には5,000円切ってたのに、7000円位で価格変動なしだもんね。

>>907
それはセール価格か何か?
今は、VR-SHD50 500GB 8,500円位/VR-SHD100 1TB 16,000円位が相場か。

500GB 6,000円/1TB 9,000円/2TB 15,000円位になればな〜
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 10:06:39.47 ID:MQfNLDs9O
>>897
ありがとうございます。
やってみます。
ちなみに、リセットしてみたけどダメでした…。

なんか…腹立ちます…修理費も高いし
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 11:34:06.33 ID:bkZlr3YV0
>>910
カートに入れると割引+クーポン割引き
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 14:51:52.81 ID:4Zm6KE6Q0
亀レスで申し訳ない
digaも最近の機種から内蔵HDD(USB-HDD)からDVDへのVR焼きは実時間×枚数分です
個人的には何気に些細な点でアクオスレコの方がお気に入りです
但し、無料dimoraサービス併用でのキーワード自動録画やタイトル名編集で
録画稼働回数は完全にdigaが上になっていますが、外部メディアへの保存重視の
毎週程度の定期的番組は依然シャープレコ使っています、意味無し連動データ番組はdiga
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 03:55:27.92 ID:K2IXMO9+0
HDW65で、テレビのスピーカーが調子悪いので、赤白の音声ケーブルで別のスピーカーと繋いでいます。
テレビはいいのですが、市販DVDはどれも音量がすごく大きくて困っています。
なんとか市販DVDの音量だけ抑えられませんか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 16:13:56.17 ID:bq37sJVd0
>>914
テレビの「ヘッドフォン端子」から、変換ケーブルでスピーカーにつなぐ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:02:05.59 ID:K2IXMO9+0
そういう方法しかないんですね・・・
ありがとうございました
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 15:30:11.29 ID:pSM3hhYb0
昨日の深夜〜早朝に録画した3番組が3番組とも
「録画途中に停電が発生したか、録画時に電源が入らなかった可能性があります」
って出てきたけど
その前は2週間ぐらい問題無く録画出来ていたし、昨日の夕方以降の番組も問題無く録画されているし
停電は無かったから、考えられるのは録画時に電源が入らなかった方だけど
電源を弄った記憶も無いし
電源部分を弄っていないのに、電源入らずに3番組も続けて録画に失敗するなんて有り得るんですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 15:55:54.52 ID:W0E/CUhY0
>>917
ありえるよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:16:51.11 ID:JdTPklQ70
うちのW1100も買った直後に連続して予約録画失敗してたよ。
バージョンアップしてみれば?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:43:47.38 ID:H198w/Bc0
T510を年末に買ったけど
今も不具合ナシ

毎日使ってるからかな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:52:26.91 ID:nNc47GWO0
HW51で、先週の食彩の王国スペシャルが、18分までしか録画できてなかった
エラーメッセージや受信機レポートなし
USB-HDDだと挙動が違う、なんてことあるのかな

途中からしか録れず、途中までしか録れずでエラー情報なしは
買ってから9ヶ月で3回、発生率にすると0.1%以下ではあるんだが
エラーと認識されてないのは気持ちが悪い
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:13:36.40 ID:bZCt8oh4O
T1100買ったけど2週間に1回ぐらいの割合でフリーズする
それ以外は非常に快適なのになぁ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:49:10.82 ID:M/ImR0di0
T510だけど買ってすぐ一度だけフリーズ
以後は起きていない
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 16:41:31.47 ID:EJK5qwq60
>>917
最初の頃はたまにあったが、最近はほとんど起きない。(バージョンアップのおかげか?)
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 16:52:02.25 ID:ZYIZ8XCL0
バージョンアップってどこでやるんだ?
PCやプレステみたいに勝手にバージョンアップしてくれるってのは
無いような気がするけど
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 16:52:45.87 ID:86iIZ00f0
シャープてフリーズだらけだな
TVがシャープなのでレコーダーもシャープにしているのかw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:20:37.70 ID:EJK5qwq60
>>925
地デジに繋いでいて、各種設定・デジタル設定の「ダウンロード設定」が”する”になってれば勝手に実行。
確認は”お知らせ”で確認できる。
こっちは機種が古いので、メニューが変更されてるかも知れないのでマニュアルで一応確認してくれ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:51:23.71 ID:sxL8dZ6T0
>>925
>>927の放送ダウンロードは期間限定

シャープのWebサイトのBDサポートに期間一覧があるし、

ここ2-3年の機種なら、シャープのWebサイトからのダウンロード更新
(USBメモリ経由またはインターネット直接)もできる

放送ダウンロードも、ネットダウンロードもできない場合は、
フリーダイヤルに電話すれば無料でCD送ってくれる
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 01:12:22.25 ID:UB/74j6Y0
もう誇大広告はやめてください
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 12:51:09.87 ID:2WVcTR1U0
SHDDは値段下がってくるかな…

大幅な値下げは期待薄いんやろうけど
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 17:54:25.14 ID:IVMoSL6O0
他メーカーは知らないが、1.5倍速時、縦解像度が半分にならないのが良いな。
レグザtv内蔵の録画機能は、解像度低下する。
932909:2013/01/22(火) 03:54:28.58 ID:bqgD7F5A0
>>909です。

本日もフリーズ、リセットで復活。
今回は電源が入ったままフリーズ。
結果、2番組予約できず。orz
ソフトウェアバージョンBA1208032 最新版

なんなのこの機械。怒りを通り越して悲しいわ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 05:00:02.33 ID:eNkcjz+Q0
>>932
価格コムで見れば別に珍しいことではないけどなw
初期不良で返品すればwww
俺はシャープと東芝のレコーダーは買わないよw
934909:2013/01/22(火) 06:39:23.31 ID:bqgD7F5A0
とりあえず1旦コンセント抜いて10分ほど放置。→再接続で様子を見ることにします。
これでフリーズするようならメーカーに直接送りつけます。

なにが悔しいって同時に買った妹用のパナのレコはまったく不具合がないってところ。
それぞれ使ってるTVのメーカーに合わせたんだけど失敗したかも。

無線LANの初期設定もパナはAOSS対応してて楽だったし。
こんなんなら次からはシャープ製品は避けます。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 07:00:39.27 ID:eNkcjz+Q0
>>934
TVと合わせて買うのが情弱がやるパターンw
安い買い物ではないだし、録画できない録画機なんて
ナンセンスだよw
今度買うときは下記を参考にすることだね
http://kakaku.com/item/K0000363755/
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 07:05:32.59 ID:eNkcjz+Q0
>>934
こんなの初期不良みたいなものだから
メーカーのサービスマンを自宅にこさせて修理させたら。
たぶん金はかからないと思うけどね。
たぶん基盤交換、場合よってはHDDも交換だなw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 10:46:37.64 ID:sxqRyRvw0
>>934
年末に買ったT510
SHDDは買ってないけど
まだ一度もフリーズ経験なし
不具合らしきものは先日のMラバの録画を番組終わりに手動で録画停止したら短すぎて再生できませんの表示あったくらいかな
連日複数の番組録画で活躍してくれてる
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 12:40:47.44 ID:aXY34+8r0
今3TBで最強は何?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 13:18:30.67 ID:W+uKCojO0
最強はみんなの心にいる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:55:08.04 ID:dvmyR1Vd0
うまいなw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:06:58.43 ID:IsU0Wb+a0
>934

WPSに対応してれば、特に問題ないと思うが
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:32:53.48 ID:QfDm2ORo0
>>932
アンテナ受信レベルは適正範囲内か確認してますか?
番組表再作成時でも誤動作する場合あるらしい

>>933
DTCP-IP対応LANダビング送信機能は東芝一部機種だけ、選択肢無
BDドライブ内蔵で連動データ放送記録再生可能なのもシャープだけ、選択肢無
VRを複数高速作製、旧パナか一部東芝、選択肢無(何かと作製機会が減らない)
帰省時非BD環境:カーナビ:ポータブル再生機等
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:58:36.63 ID:6/B1ddWf0
T510
予約する時に時間変更できないのはツラいな
HD22の時は予約の後詳細から時間を変えることできたのにな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 19:47:23.10 ID:BSgeo5Eo0
>>943
できるけど?
取説操作編 66ページ参照
変更画面で緑ボタンを押すと、日時予約に変更されて
開始修旅時刻を変更できる

取説で予約変更で探すと見つからないのは
取説の構成がダメだわな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:36:28.67 ID:BzhDdFZk0
>緑ボタン
確かに最初気付かなかった
以前の機種ではそのまま時間変更できたから

新しい機種を買った時、>>943のように時間変更できないと思い込んで
ここで質問する寸前だった(質問文作成までした後、改めて取説見てやっと気付いた)
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 00:08:27.80 ID:R7uLDyw30
>>944
そうだったのか…
大変申し訳ない上に手間かけさせたね…
予約系のページはさっぱり読んでなかった
トリプル録画中にBD再生可能か?とかHD22には無い機能のページばかり見てた
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 06:01:56.10 ID:U1qG6iy10
SHDDに録画中、容量が足りなくなったので
ひとつの番組をAとBにチャプター編集で2分割して、片方のBのチャプターをHDDに移動させたとします。
この場合、再度チャプター編集したりタイトル結合などで編集前の動画のように
繋ぎ目もスムーズに分割した事が分からないように戻す事は出来るのでしょうか。
確か一度チャプターを分割して他の媒体にダビングしてしまうと、
それはチャプターではなく、ひとつのタイトルとして扱われてしまうため
BをSHDDに書き戻しても、元あったAとチャプター編集、結合は不可
タイトル結合しか出来ないような気がします。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 18:44:17.26 ID:CT/JqWhK0
510で思い出したけど
それ買った奴から聞いたところによると予約の段階でタイトルを変えても録画終わった地点でタイトルが通常の番組名に戻ってるって言ってたな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 18:51:18.66 ID:/aPGq2Ur0
それって普通じゃないのか?
録画する時点で最新のタイトルを取得してるんじゃない?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 19:55:04.76 ID:7RxixAV20
俺が3年ちょい平日の帯のひとコーナーの録画で酷使してるHD22では
予約して詳細からそのコーナーの時間+αに時間変更してなおかつタイトルも変更してると
その変更したタイトルのまま録画リストに残ってる
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 20:27:32.96 ID:VngNkfMK0
>>944
俺も気づかなかった。情報あんがと。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 20:39:04.45 ID:OHYmUEdi0
>>948
大昔で言うところの
タイマー予約時に空欄だと本放送のタイトルを番組名に採用する機能が
常時発動している感じ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 03:25:03.08 ID:n1eCWf7X0
>>950
時間変更した状態で最新のタイトルを引っ張ってくると
自分の意図した番組のタイトルにならないからじゃない?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 07:47:52.42 ID:LIkIx3j/0
毎週等の繰り返し予約でれば、実際に放送された番組名で録画してくれる筈だが
毎週系予約時のタイトルで異なった番組を放送された場合
さも該当予約番組の放送あったふりして予約時タイトルで録画するのはパナ
再生すると当然違う番組が録画されていてガックリ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:20:08.09 ID:5Msy8kNr0
HDW43,HDS43から、毎回予約で開始時間変更に追従するようになった
(他社デジタル放送レコは当たり前にできてたことなんだが
 シャープだけは開始時間固定、終了時間のみ追従だった)

それに伴い、予約名が追従キーワード扱いに変更になった
ただし、予約リストでの番組タイトル表示がちと違って、
HDW45だと初回予約時に設定された予約名そのままなんで、詳細設定で余分削除しとかないと混乱する
HDW55からは、次回放送の番組表タイトルに自動更新されるようになった。

該当なしでいったん予約休止にすると、次回放送があっても該当なしのままになるんで、
休止解除して更新しないと次回放送の有無がわからず録り逃すことがある。
1回だけ休止、が出来ればいいのにと思う
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:42:51.09 ID:u4xCHRr80
SHDDの中に入っている、cinemaなんたらって価値、品質が高いもの?
家電用らしいけど、中割って出して使うって人がいた
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:08:02.53 ID:72tSXCC50
HDW75だけど「予約が中断されました」とかメッセージ付きの録画ファイルが
たまに出来てて、実際中断したであろう場所で途切れててチャプタ分割されてるんだけど
この時のチャプタって結合できないんだよな。ちなみにこの中断の原因って何だろう?
保存用に録ってたやつだったからちょっとガッカリ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:38:55.62 ID:32AS9l9g0
予約の挙動で納得行かないのが、
くり返し予約を設定した後、予約の停止をする。
そうすると「次回該当番組無し」という表示になったままになってしまうのが不満。
実際は次回該当番組があるのに。 
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 22:23:59.61 ID:B+6sBZPy0
>954
え?
オラのパナレコは予約時タイトルと不一致な番組だとそもそも録画してくんないよ
芝レコの場合と勘違いしてね(録画済タイトルは放送に忠実になるけど)?

挙動として望ましいのは「迷ったらとりあえず録画」してくれる方だろ

>>955
> 該当なしでいったん予約休止にすると、次回放送があっても該当なしのままになるんで、
> 休止解除して更新しないと次回放送の有無がわからず録り逃すことがある。

芝レコだと予約休止のままでも次回は放送があるってのが予約リストでわかるね
予約休止を手動で解除する必要はあるけど(たまに解除忘れて涙

>>958
予約休止を解除した後にEPG更新するタイミングで自動取得されるんじゃ?
パナレコはそうだよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 07:14:19.78 ID:0qxULDwe0
子供がディスク挿入口を無理やりこじ開けてしまって
閉じなくなってしまったんだけど修理に出さないと直らないかな。
5年前くらいに購入したBD-HDW22なんだけど、いっそ買い換えたほうが安く済むだろうか。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 08:38:52.46 ID:H8kbNR4k0
ドライブ交換で2-3万
HW51実売3−4万、HDD倍増&もろもろの制限撤廃

買い替えが安くつくことは、他の故障も見つからない限り
ないだろうけど、使用頻度が高いなら買い換えがお勧め
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 09:17:29.89 ID:T8jfbd6L0
>>959
いつのパナレコ?
うちは少なくとも2008年以降に買ったブルーレイモデル4台はどれも
予約時の時刻で実行しますが


東芝と違うのは当日のEPGを無視して予約時の時刻で実行するので
たとえば、1時間のレギュラー番組が休止で2時間特番、というケースのとき
特番の半分だけ録れる(だから使い物にならない)ことなど

もっとも、東芝は東芝で5時間特番はそのまま5時間録ろうとするから
HDD容量も圧迫するしW録画の重複が大量に発生して他の番組まで巻き添えとかが欠点
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 12:59:01.57 ID:0qxULDwe0
>>961
ありがとう
買い換えようと思う

でもHDDに録画した番組を新しいレコーダーに移動することはBDを通さないとできないですよね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:09:58.94 ID:V+TWIBWv0
今ソニーのスカパーHDチューナーとRD−X8つないで使ってるんだけど、
ブラウン管から液晶TVに替えたらブロックノイズが気になるんで
BD−W1100に買い換えようと思うんだけど使い勝手はどうですか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:06:03.17 ID:BR3/Bi6q0
RD-S601とSDスカパーチューナーの組み合わせからW1100にしたけど、
なかなか良いよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:42:51.27 ID:H8kbNR4k0
W1100に買い換えても、ブロックノイズは変わらないと思う

使い勝手は大幅向上するんで、
ソニーとX8からの買い替えなら、幸せになれると思うけど
内蔵スカパー録画と地デジ・BS側録画の組み合わせ制限が面倒なんで
内蔵チューナー使わないでパナWチューナーつないで使ってたり
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:50:40.69 ID:BR3/Bi6q0
DR録画なら、BS/地上波側の2つとスカパー側の1つの、3チャンネル同時録画は問題無いような。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:32:25.10 ID:XAA4dZkG0
スカパーを常にDR録画にしてれば、録画制限は一応パスできるけど
表録画の扱いがややこしいから>Wシリーズ

今後もスカパー内蔵機出すのなら、
トランスコーダを同時録画数つけるか、
録画画質設定をスカパーだけDR固定できるようにしてほしい
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 07:59:36.44 ID:RZCXHkyJ0
どうもありがとうございます。田舎なんで、スカパーのみ線繋いで見てるので地デジのほうは
あまり考慮しなくてもという状態です。パラボラアンテナはスカパーのみのものからCS/BS兼用のものに
替えようかと思ってます。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 10:45:15.67 ID:XhYsY+iP0
物理的にアンテナは1つが限界というわけでなければ
いわゆるマルチ衛星アンテナは扱いが面倒だし
既存のものを残して併用することも考えてみては

アンテナの寿命は10年が目安なんで古い場合は取り替えでもいいと思いますが
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 13:30:40.15 ID:amrRmNXG0
?パイプ細工式のヤギ系アンテナは腐食なんかで10年ぐらいは理解出来るんだけど
パラボラ系もそうなの?パイプ式に比べたらかなり頑丈そうなんだが
焦点あたりの部品が劣化するのかな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 15:02:15.01 ID:XhYsY+iP0
やられるのはだいたいコンバータ
(焦点あたりの部品、といえばそうかな)
水気を防いでいる加工(ゴム等)がやられて水が入って逝くケースが多いという話です
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 18:02:59.62 ID:XAA4dZkG0
コンバータは+15V供給してる電子回路だし、
夏場冬場と毎日が熱サイクルかけてるから、
水分などの故障要因がなくても寿命はある

スカパーX2とBS/CSのマルチアンテナ立てたけど、
調整に妥協が必要なんで(片方をぴったり合わせると片方が落ちる)
スカパーアンテナが新しければ、BS/CSは別に立てたほうが気分はいいかも
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:20:02.95 ID:mBmSA+QfO
HDW73使ってます
リモコンのどこを触ったかわからないんですが、画面が左上に4センチくらいの大きさになったんですが、どんな機能で何を押したらそうなるんですか?
ちなみに記憶ではカラーボタンから下部分のどこかに触れたと思います。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 02:53:07.75 ID:qZ/ILlXI0
誤動作してるから、リセットしてダメだったらサポートに電話
976974:2013/01/29(火) 04:38:32.64 ID:mJtsgIxvO
>>975
ありがとうございます。誤作動でしたか。
最初にホームを押してしまったかなと思ったので、ホームや戻るなどを押したら一瞬真っ黒画面になってなんかよくわからないうちにホームの画面に戻ったような…。次の時はリセットもやってみます。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:45:44.36 ID:iZG1PRQC0
CATVの営業がTZ-HDW600Pが品切れになって、
「次回入荷は2月以降になった。Wチューナーは変わらないです。」
と言っていたから、TZ-HDW610P確定かな。待った甲斐あった。
価格一緒で内蔵250GB→500GB/外付け可だから大きい。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:46:09.11 ID:iZG1PRQC0
>>977
誤爆です<(_ _)>
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:48:45.49 ID:5yGfuNRX0
パナスレ…
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:54:06.62 ID:PwpiGKwr0
>>978
誤爆ついでに、スレどこ?
TZ-HDW610Pについて知りたい。

スレ違いですいません。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:30:40.76 ID:0NeDWdd90
シャープとソニーとサムスンとパナソニック合体しろ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:44:56.26 ID:1iUy7d9X0
>>981
悪いとこどりでつぶれるわ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:24:32.06 ID:iZG1PRQC0
>>980
パナのSTBです。<(_ _)>
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 11:19:40.27 ID:h83SUHPc0
目の付け所のシャープ
独自規格好きのソニー
世界重視で地域軽視のサムソン
巨大船同様舵の効きが悪いパナソニック
そりゃあ新規に新会社起業の方が早いんじゃないかな
条件物言わぬ株主で出資返却後はサントリーみたいに
非公開化って方向で、技術だけ盗まれて出資元は大変だろうけど
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 12:00:02.49 ID:TX5itkK00
>>982
レコはつぶれ
会社へつぶれ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:57:08.55 ID:e08fPKWHO
まじめに質問。最近ずっとDATA表示ばかりなんだけど、壊れた?時計表示→電源つけ→切る→DATA。繰り返し。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 03:03:08.43 ID:LyKe6VOs0
無料放送の無料体験中や直後はずっとそんな感じ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 03:27:48.21 ID:e08fPKWHO
987かれこれ1ヶ月たちます。問い合わせたら2週間位で終わる言われたので。故障じゃなければ様子見ます。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 07:38:29.80 ID:/WNfVAp/0
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359585427/
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 15:34:40.09 ID:3EYz2asM0
HDW70を移動して電源コンセントをつないだら、本体表示に2秒ぐらい「HiOP」って表示が出たのですが、
何のお知らせだったのでしょうか。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 18:38:12.81 ID:ViXW3mWe0
>>990
コールセンターに聞きなさい
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:03:31.10 ID:ouKI8dWr0
コールガールに電話してしまったい
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:17:23.59 ID:5TjzM4V00
埋め
994名無しさん┃】【┃Dolby
なんかIDがカッコいい