中価格でナイスなヘッドホンアンプ 13台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
高くも安くもない、でもナイスなヘッドホンアンプをMEにTERCHしてくれYO?

実売3〜10万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:41:46.61 ID:3B0+dlIR0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:44:13.86 ID:3B0+dlIR0
※以下より真空管

CAYIN HA-1A
http://www.cayinlabo.com/products/cayin/catalog/ha-1a.html

春日無線 6DJ8ヘッドフォンアンプキット KA-10SH MKU
http://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=7

サンバレー SV-192S[USB]
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=395

東京サウンド株式会社 ValveX-SE (ハイブリッドアンプ)
http://tokyosound.co.jp/sound/products/valvex/index.html

Schiit Audio Valhalla
Schiit Audio Lyr (ハイブリッドアンプ)
http://www.2ndstaff.com/store/schiit.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:46:31.88 ID:4lSXA5qDP
乙であります
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:02:13.03 ID:WFADwsbK0
1乙
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:25:28.86 ID:kcHgiV7w0
製品リストとか単なるステマですやん
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 09:16:57.17 ID:CMNRTFQz0
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 12台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1331974210/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 14:04:45.66 ID:5eAou8uhP
AH-D7000をKA-10SHで聞いてるけど、ちょっと合わないような・・・真空管じゃないほうがいい?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 14:20:11.87 ID:op1PCsxB0
>>6
ほとんど網羅してくれるんなら助かるんだが
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 14:39:25.89 ID:IOOoGfI00
>>8
真空管を変えても同傾向なのかな?
Valve-Xはハイブリッドだけど真空管変えるだけで結構変化する
KA-10SHの音は聴いたことがないのでわかんね
どう合わないのか具体的に書いた方がいいと思う
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 14:51:31.26 ID:5eAou8uhP
刺さらない柔らかい音になった分、それが増幅されて潰れた感じがする気がする。解像度あったほうがいいってどこかで聞いた
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 15:55:53.97 ID:IOOoGfI00
>>11
以前は何を使ってたの?
解像度を求めるってこと?
真空管HPAスレで聞いた方が的確かもね
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 16:28:14.53 ID:8G44MDf+0
>>9
俺が気になってるDA-100もJADE-1もX-HA1も入ってないお
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 16:30:22.43 ID:BbiBr+On0
リスト化するならせめて価格ごとに分けるとかすべき
というかリストが古いわ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 16:32:37.57 ID:kcHgiV7w0
でも初心者はテンプレを鵜呑みにします
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 19:58:12.10 ID:eWu+SZIs0
今はDA-100を使ってるんですけど
これにP-200を足せば、音質って格段にあがりますか?

P-200にした場合、DACはDA-100で十分ですよね?
DACの影響なんて、そんなにあるわけではあるまいし・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 20:04:39.00 ID:7CBhqFOU0
DA100買う金があるならどれくらいの変化量かある程度は予測がつくでしょ
格段だの十分だのそんなにあるわけないだの、あんたが主観的にそう思うならそうだよ
勝手にしなさい
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 20:59:43.71 ID:8G44MDf+0
>>16
確実に上がるとは思うけど、格段に上がるかって聞かれるとそれは主観の問題だよなぁ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 21:02:03.24 ID:eWu+SZIs0
>>18さん
どうもありがとうございます
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:21:45.83 ID:3GGEOtYs0
>>9
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hpalist.html
このスレの範囲だと60台くらいあるな
21!ninja:2012/05/28(月) 04:19:27.72 ID:M9RrZ+zz0
>>20
よくまとめたよな。えらいと思う。
前スレでAT-HA5000の話題が出ていたが、廢人リストでも反映されてるな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 07:30:09.86 ID:yQAuuZpX0
テンプレに流用してもいいんじゃね?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 07:34:21.85 ID:Mc3+Mn1EP
人様のサイトに勝手に飛ばすとか、
なんぼ有名なサイトでもあかんやろ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 11:05:37.36 ID:olgjsXO20
何のためにウェブに公開してんだよ
転載するわけじゃないんだから
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 12:28:40.77 ID:Mc3+Mn1EP
そこいきゃ乗ってるから参考にね、
なら構わんけどさ。
テンプレに流用、はただ乗りだろ。
結果に大した差はないけど大きく違うと思うぞ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 13:44:00.65 ID:qAavl8ssi
リンクフリーを何だと思ってんだ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 13:58:51.73 ID:WogGY8yM0
>>25
じゃあいいじゃん
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 19:11:32.84 ID:gYqE55Sj0
>>26
リンクしちゃいけないって意味だわな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 19:37:02.07 ID:RTar8OUC0
HUD-mx1を単体DACとして使って、RCA接続でHeadBox SE-2と繋げようと思っているんだけど、
やってみる価値はあるかな?

やっぱりDACがボトルネックになってあまり意味ない?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 20:36:17.23 ID:yQAuuZpX0
>>29
ボトルネックになるのはDACじゃ無い。
てかボトルネックになるような部分が無い。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 20:45:53.71 ID:RTar8OUC0
じゃぁ、安いUSB-DACと高いUSB-DACって何が違うの?

もちろん高いやつの方が音質が上がるのは間違いないんだろうけど、
HeadBox SE-UとHUD-mx1との組み合わせでHPAの足を引っ張って、十分な性能を引き出せないなんてことにはならないの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 20:52:15.64 ID:yQAuuZpX0
Head Box SE IIがどれだけ凄い物である前提になってるのか知らんが
まあ、HUD-mx1のDACも値段なりだからね。ミドル級のDAC使えばそりゃ音質は上がると思うよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 21:12:37.26 ID:D06Datd00
音なんてそれぞれの相性なんだから
容易く "ボトルネック" って言葉で済まそうなんてするなよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 21:19:11.52 ID:VnwxmjPC0
理想的な状態が決まっているので…
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 21:21:26.71 ID:qq2uZJ7S0
オーディオ機器で最も不完全でボトルネックになってるのはスピーカーやヘッドホンだ
いい音にしたきゃそれらを変えるのが最も手っ取り早くて確実
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 05:29:23.38 ID:SKwosClPO
ボトルネックって普通、途中の段階を指さないか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 07:13:27.31 ID:gazfQDnV0
何だかんだ下流から8:1:1が黄金比だと思ってる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 07:53:45.01 ID:npHEe1KXP
80万のHpなんぞあったか?
このスレ要らんくなるな、
HP関連は比率は無視していいと思うわ。
DACがピュアと同じ製品選べるからか比較的金食う場所かね。
出口が安すぎる。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 08:49:20.63 ID:dVCt76je0
>>38は急にどうしたの?
日本語読めない子なの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 09:40:34.50 ID:8wG0bgi40
37がいってるのは
俗に「馬が6割騎手4割」っていうのと同じじゃない
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 09:44:51.42 ID:HKgmvAGX0
まあそういう話だわな
80万とか言い出す奴が頭おかしいだけだ
HPが安すぎるとかもヘッドホンがどれだけ制限されたものかわかってなさげ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 10:18:29.03 ID:npHEe1KXP
じゃあそれを語ってくれ、頑張って読むからよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 14:23:32.77 ID:HKgmvAGX0
ヘッドホンアンプのスレで何でヘッドホンwp語らなきゃいけないんだよ
バカかお前
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 15:38:25.78 ID:npHEe1KXP
落ち着けよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 16:00:31.29 ID:kwm6zfBn0
NFB-6の情報、レビューはないですか?
すごく安いので買おうか悩んでます。
他の10万以下のHPAと比べてどうなんでしょうか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 16:41:43.36 ID:HKgmvAGX0
買ってお前さんがレビューしたらいいんじゃね
わざわざgdの中途半端に高い製品買う人なんてほとんど居ないだろうし、比較レビューなんて余計にな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 17:22:17.18 ID:kwm6zfBn0
46みたいなアホはどうでもいいから
NFB-6良さげな情報あったら買ってレビューしたいって思います。
その最初の1歩を踏み出すためにも
特に持ってる人の感想が欲しいです。
海外サイトを翻訳で見てもいまいちレビューらしきものが無くて。
46みたいなアホはどうでもいいです。
NFB-6めちゃ安いのに中途半端に高いってアンチですかね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 19:08:16.80 ID:npHEe1KXP
この私が霞むとは。。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 19:38:58.67 ID:FYshUNZCO
今日は47が主役か…
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 20:44:09.64 ID:8c9FgYUN0
ID:HKgmvAGX0に対してこいつ何カリカリしてんだよ…と思ってたらID:kwm6zfBn0さんもっとやばかった
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 20:52:07.59 ID:fd+j6lpf0
Dr.DAC DX買うた。単体DACは部屋広くなったら導入しようとおもう
とりあえずそれまでの繋ぎとしてヘッドフォンアンプとしても欲しかったし
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 08:36:28.40 ID:owQy1o9J0
Dr.DAC DXの外観良くしたらもっと売れると思う。
昔、機能的に鉄板だと思ったけど、カッコ悪かったからプロジディキューブの中古を買った。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 08:53:58.47 ID:d0TouKcL0
いいDACチップ積んでるのになんで売れないの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 09:45:33.63 ID:rVDlw5mA0
引き続きNFB-6情報求む。
p-1u買う資金はないが、p-200買うくらいの予算はあるが
NFB-6ならp-200超えてくるんじゃないかって期待してます。
人柱になるかどうかで非常に悩む。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 11:32:55.87 ID:BeObLB0qP
改造費込みだと安くない
改造しないなら少し割高
見た目が受け付けない人には致命的
辺りじゃないかな?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 13:02:13.67 ID:P95niSyl0
壊れても泣き寝入りする覚悟があればね
代理店がないってことはそういうことだ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 13:11:25.56 ID:hKxfmBaQ0
中古価格がやたら下がってるからその辺狙ったらすばらしくお買い得
まあチョンアンプなんて使うくらいなら国産真空管でも買うけど
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 15:48:33.12 ID:PFIGnvrF0
チュンアンプだけどな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 17:24:06.54 ID:BeObLB0qP
チョじゃねぇの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 17:57:10.80 ID:rVDlw5mA0
チュン職人が作るものは悪くない。
しかも安いから差別的発言はやめろ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 18:17:02.86 ID:BeObLB0qP
昨日とは偉いキャラクター変えてきたんだな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 19:20:04.18 ID:PFIGnvrF0
P-200はアンプ、NFB6は複合機だろ?
比較するにも相手違うだろ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 19:22:59.89 ID:PFIGnvrF0
間違った、NFB6ってアンプなのな。
すまんかった。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 20:51:50.99 ID:QBjKs+tF0
ここもネトウヨ・・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 20:56:30.58 ID:BeObLB0qP
ネトウヨとか打ちたかったんだよねー。
満足した?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 10:04:15.29 ID:dyRcD2J20
NFB-6、昨日探した海外レビューによると
シングルエンドがイマイチみたいな感じで
フルバランスシステムじゃないと性能発揮できないみたい。
だからやめた。
p-200は予算内だけど音に厚みがないからやめた。
X-HA1聞いたことないけど良い評判と悪い評判が極端で
何を信じていいかわからない。
p-1u絶対的に評判良いけど高杉て買えない。
オーテクは論外。
残るのはvalve x/se、HA-160か。。
悩む。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 12:29:58.10 ID:p5PFpBZW0
>>66
valveはすげー独特の艶と厚みだぞ。真空管だけあって
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 13:08:23.02 ID:dyRcD2J20
とするとHA-160かX-HA1か。。
確かに音が厚くても解像度低いのは嫌だしな、valveはやっぱマズイか。
中価格だとみんなこの辺で悩むんだろうな。
悩みぬこう。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 13:23:05.67 ID:jJeiIG0ii
オーテクが論外ってHA5000?
解像度高めで厚みってことなら普通に良さそうだが?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 13:46:05.39 ID:dyRcD2J20
好みの問題でオーテク、ゼンハイザー、ドイツメーカーは嫌い。
ドイツで好きなのはheadphoniaのみ。
それにHA5000は高いしあの木目が団塊世代て感じがして嫌だ。
valveは見た目が変でも爺さんって感じが許せるし
X-HA1は時代錯誤な感じが潔いし
HA-160は見た目は褒めるところが無いけど
性能のためのアルミブロックて感じが頼もしい。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 14:17:39.90 ID:W1AK/lBl0
そこまでうるさいんなら、飽きるほど視聴して決めなって感じ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 14:51:03.30 ID:XUZ22hnH0
有名メーカーを安易に買うのは情弱
このメーカーが実は良い。俺は情強。
こんな感じ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 15:06:43.34 ID:0LV5aEkk0
言いたいことは結構わかる
しかしわざわざ口に出すといかにもダサい
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 15:14:58.56 ID:E2rbJefT0
HA5000の良さ分からんとは・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 15:38:12.58 ID:dyRcD2J20
好みの問題でオーテクゼン嫌いなだけですから。
吉牛松屋はいいけどすきやが受け付けないっていう感覚レベルの。
昨夜は日が明けたらvalve買おうと思って、
今日になってSRH840で低音過多になったらヤバいって思って
X-HA1の絶賛と誹毀レビューに混乱しヤフオクで安く出てたのも
なくなっており、
HA-160の海外レビューは良いものばかりで1000ドル相当の価値って
書いてあって、国内価格が1000ドルくらいなのでお得感なく、
ただボリューム回した際のノイズは全然気にならないので
valve+3万円だけどフラットなHA-160かなぁ、、と今90%傾いている。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 15:40:07.14 ID:JmIDIm+40
勝手に好きなの買えって感じやなこの子
めんどくせー
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 15:40:22.32 ID:XUZ22hnH0
有名メーカーを安易に買うのは情弱
このメーカーが実は良い。俺は情強。
こんな感じ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 15:58:22.18 ID:dyRcD2J20
攻撃されても良い。
この悩みを共感してくれる人は中価格スレにいるはず。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 16:01:37.67 ID:dyRcD2J20
金持ちならこんなに悩まないよ。
昼食代込みで月4万しか小遣いないのに
毎月貯めた3千円×13ヶ月分とSR-71A売った2万を原資に
満足いく買い物しなきゃって思うから苦しんでるんじゃないか。
中価格ってそういう仲間の集まりだろ?
大事にしてくれ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 17:14:08.03 ID:FO+JPO+J0
厚みがーとか言うならX-HA1にでもすればいいじゃん
俺もメインじゃないけど使ってるが、極端に悪い部分なんて無い

あとネットに出てくる評価ってのは一辺倒になりがちで
聞いて比べたらなんだそこまで言うほどでもというのはよくあること(良きにせよ悪にせよ
P-1にしたって飛びぬけてあの価格帯で性能がいいってわけじゃなくて
ラックスの名前で買う人が多くそれなりに満足しているだけの話
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 17:14:20.05 ID:ZKVQd8iqP
そうでもない、通過点だったりここをスルーする人は物凄い多い。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 17:15:23.05 ID:FO+JPO+J0
つか、お前みたいなのは中古で適当に買って、気に入らなかったらさっさと売ればいい
多少目減りするかもしれんが、使用時間少なければ同じような値段で売れるから

グチグチ書いてるだけ時間の無駄だ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 21:28:19.69 ID:BFSRHS2L0
とりあえずな
自分の環境とかもちゃんと書いて
ある程度謙虚で簡潔な文にすれば
相談に乗ってくれる人たぶん増える
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 00:59:25.63 ID:oe6pDVMq0
アンプ購入相談スレにいってらっしゃい
85 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/06/01(金) 01:28:27.96 ID:jxEaJIIp0
>>79
貸し出しサービスをやってる会社もあるんだからまずは試せと
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 14:09:05.03 ID:xh9paBaU0
試聴もせずHA-160ポチってやったぜ。
予算3万オーバーの8万だぜ。。
ワイルドだろうw
やっちまったww
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 14:29:00.79 ID:fOkI4IFeO
>>86
俺も持ってるけどかなり気に入ってるよ。
押し出し強いからT1とかHD800とかと相性良いよ。
あのHD800が元気よく鳴っちゃうからw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:11:12.01 ID:FR6I3Prj0
>>86
IYHスレだ!
p-200とくらべてどう?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:37:42.35 ID:xh9paBaU0
>87
楽しみだ〜!!!!!
明日届くんだ!!!!!!!
繊細に鳴らす機種で相性良いなら
SRH840で極太サウンドなんだろうかw
それも悪くない!

>>88
全ては明日だぜw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:39:56.11 ID:qU4O2Bo6i
>>87
スッキリ系のHPとは相性いいよね
DT990e2005だとモリモリになるわw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:48:13.35 ID:Xa/JQejR0
>>57
Schiitはアメリカなw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 16:19:27.90 ID:NTGNKhvC0
>>89
まあ比較機種が無いならいいんじゃね?
アラを探したらキリが無いけど、初めての機種なら悪くないよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 19:20:41.30 ID:EzpACJhq0

具体的に何と比べて評価してるのか書けよ

94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 02:26:30.52 ID:IA55vXhi0
>>68
べつにvalveXは解像度低くないが?
つうかあんま真空管ぽくない音
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 04:28:35.22 ID:hNFMCfE00
valveX wwwwwww
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 07:58:56.90 ID:i4p+RcVi0
真空管自体は無線機やテレビにも使われていたわけで高周波が不得意じゃない
テレビ放送局の終段はいまだに真空管だしな(大出力が必要だから)

従来からイメージされてる、ゆったりした真空管アンプの音は半ば出力トランスの音
出力トランスレスや出力コンデンサーレスにすることが
プレートの高電圧(200〜300V)ゆえに難しいから
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 08:08:05.35 ID:c5Nu/mbnP
トースターに興味ない奴にはどうでもいい
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 08:14:40.58 ID:qLR0Nxti0
> 従来からイメージされてる、ゆったりした真空管アンプの音

これは真空管の特性だろ?偶数次の高調波ノイズが多いっていう
トランジスタは奇数次の高調波が出るけどノイズそのものは少ない
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 11:53:57.68 ID:iIojUG2u0
HA-160届いた!
ポタアンと次元が2つくらい違ってワロタww
据え置き機なめてましたw凄すぎww
解像度、低音の締まり、中域の押し出し感
高音の煌めき、立体感、すべて圧倒的や!!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 12:02:34.44 ID:2I2K0uACi
t1持ちで、HA-160検討してます。
または、p-200とか。
このあたりの価格帯で。

HA-160は他と比較されましたか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 12:31:52.02 ID:d68Ve1jS0
ベイヤーのT1ならそんな中途半端なのかわずにP-1u買えるまで金ためておけ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 12:42:00.99 ID:iIojUG2u0
>>100
比較せずに買った。
p-200は試聴したことあって中域の厚みも欲しい自分には合わず。
持ってたポタアンSR-71A、ARROWと比べたら
今まで聞いてたのは何だったんだってくらい別物の印象。
今までは今までで良い音って満足してたんだけど
やっぱり据え置き機は別次元だった。
HA-160特に低域が強いってワケでもなく深く締まってて
SR-840で聞いてもフラットで押し出し感あって最高。
PC→musicstreamer2→HA-160→SRH840で聞いてます。
もうHPAはこれで終着駅だ!!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 13:02:30.70 ID:iIojUG2u0
あ、やっぱり低域強いかも。
今までと鳴り方の質が変わったんだな。
今まで同じように思ってた低域が
曲によって超低域まで入ってるのが分かって
印象がだいぶ違う。
104 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/06/02(土) 13:19:40.19 ID:4Z0y6Gao0
>>103
電解コンデンサー使っているんだから数日放置してからレビューがいいんじゃね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 13:29:26.45 ID:iIojUG2u0
うん、今からエージングする。
かけっぱなしで出かけてきます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 13:36:34.05 ID:MjsUkn/pO
おうぃの店は激暇
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 13:43:48.19 ID:TyhS18CZ0
>>102
次はDACやね(ニッコリ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 14:09:18.87 ID:8QiPteFV0
ポタアンって音悪いもんね…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 14:13:20.96 ID:GiC8luoJ0
そしてスパイラルへ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 14:14:51.68 ID:lXj+Ibt00
ポタと据え置きを同一に語るニワカはどうしようもないな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 14:23:50.92 ID:i4p+RcVi0
ポタアンなんかつなげたって音質向上はごくわずかだろ
何も買わないのが一番
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 14:32:38.06 ID:BYC0eZie0
>>96
その手の薀蓄を技術者の人に聞いたことがある
詳しいことは理解できなかったが確かにトランスは付いていなかった
そしてその人作るアンプやレコードプレーヤーや平面バッフルSPを聴いて妙に納得した
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 16:07:31.44 ID:9SRdQVZ/0
>>98
偶数次の高調波歪が多いのは3極管ね
オーディオアンプでは好まれないが、高周波用の5極ビーム管は奇数次も多い
偶数次倍音を足していくとブーッという音の矩形波になることからわかるとおり、
偶数次だからといって歪が多ければ不快な音になる

ソリッドステートアンプの歪が少く周波数特性がフラットなのは、強力なNFBをかけているから
で、それを実現しているのが入力部初段のFET差動回路(バイポーラでもいいけど)
差動回路がなければNFBを強くできない(発振してしまう)
またカップリングコンデンサのないDCアンプも差動回路が必須
真空管でもウィリアムソン式アンプのように差動回路にすれば、20dBという
強力なNFBをかけることができるが、部品点数が多くなるから、小型アンプでは
初段やドライブ段をソリッドステートにすることが多い(ファイナルだけ真空管とか)
NFBが強ければ、真空管でもフルソリッドステートのような冷たく分析的な音になる

いわゆる真空管アンプの音は、無帰還のオルソン式アンプのことだろう
NFBが無いからカマボコ型の周波数特性、歪がやたらに多く位相もフラットではないが、暖かく好まれる音だ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 16:30:39.72 ID:d68Ve1jS0
>>111
ポタアンの質による
物量的にどうしても制限があるが、電源部をきちんとまとめたらポタでも柴らしい音質が実現できる
中価格の一番上(10万弱)のポタアン使ってみ
目から鱗が出るから
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 16:46:34.07 ID:KDLxBy7F0
>>96
>真空管だしな(大出力が必要だから)
大出力が必要だから、じゃなくて10kV以上の高電圧の増幅が必須だからだ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 16:59:03.39 ID:KDLxBy7F0
あと3極管至上主義もバカらしくて、5極管を3極管接続してればTHD減るが似たようなものになる

ポタアンは使用の条件次第
据え置きと設計哲学が違うものを挙げても意味がないし比べるという行為が不毛
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 19:30:34.88 ID:c3s8qYm00
まあ意味は無いけど真空管にもポタアンにも味があるし性能だってピンキリだよな
自分の少ない経験値で一言に収めようとするほうが無理がある

ってことでそろそろ実機の話してくんない?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 19:36:33.37 ID:2I2K0uACi
>>101
他所に書いた者なんだけど、
普段はスピーカーメインなんです。

音量出せないとき様にT1買いました。
p-1uは買えるんですが、スピーカーも欲しかったり…
p-1u買うなら、プリアンプ+dchp-80がベターかなとか…

上流は、Macmini→UDIF7→MY-D3000です。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 19:43:48.17 ID:c3s8qYm00
>>118
DCHP80はボリュームがしょぼくなりすぎたからお勧めしない
P-1uは性能もそうだけど相性の時点でT-1とかなり良い
P-1uをD3000のアナログRCAから出して、XLRをプリメインにって接続でもいいんでない?
せっかくいいDACあるんだしこの価格帯のHPAじゃもったいねぇ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 22:25:36.69 ID:2I2K0uACi
>>119
今、dac(XLR)→プリメインなんで、
単にrcaでdchp-100やp-1u追加するか、
両方の間にプリを入れる前提でdchp-80にするか…

アンプ部が変わらないなら、
将来を見ると後者がいいのかな…と。
ただ、いつになるのか笑

confidence1 signatureもほすい
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 23:42:43.39 ID:c3s8qYm00
DAC>HPAプリ挟んだら
たとえプリメインからスルーアウトしたとしても余計な接点増えるだけで
結果的に劣化要素にしかならないよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 01:20:36.15 ID:Sbcv1c6l0
HP-A3と似たコンセプトですね
ttp://saya-audio.com/products/dsa192ut.html
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 01:25:58.11 ID:GMLfrpn3P
もうちょっと安くなるといいと思う・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 01:30:36.40 ID:L/10gpYSP
HPAって何時も思うけどボリュームノブがかっこわるくね?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 01:33:48.85 ID:+2t1CiGY0
別に
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 01:36:57.28 ID:L/10gpYSP
そうかー、やっぱひとそれぞれ思い方違うわな。
なんかバランス悪く見えるわ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 01:42:18.75 ID:ZanIWxwH0
>>122みたいなのはシンプルでいいけど
結構奇をてらったようなデザインのが多い気がする
特にメッキで光沢出しまくりのは何故か凄く残念なイメージになる
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 01:44:20.50 ID:eAT6L+p70
>>122
それ色んなトコで見たけど宣伝?
ネットにゃ旧作、というかソコの製品のレビューも全く無いというのに
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 01:48:40.62 ID:L/10gpYSP
従業員4人のところだっけか、60万でアクリル窓付きのアンプ出してる。。
違ったかな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 01:54:04.31 ID:ZanIWxwH0
まあネットの評判もいくらでも水増しできるからな・・・
試聴かレンタルできるなら一番いいんだが
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 02:01:37.61 ID:+2t1CiGY0
新作発売時期になると急に騒ぎ出すのはヘッドホンでもアンプでもおんなじ
本当に期待している人もいるけど煽る向こう側の人もたくさんさ
モノがどうかは「実際購入してみた人」の個人ブログ漁ったほうがいいよ
その人と感覚が共通するかはわからないけど、少なくともナマの声は聞けるから
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 12:17:06.75 ID:6vkL/1ai0
>>122
>○ 高速の電流帰還トポロジーアンプは、パルス出力のΔΣDACに発生しやすいTIM歪(※)の発生を抑えます。
AD812使ってるけどさあ、電流帰還だと速過ぎて殊更IMD上昇しやすいんだけどね
あとHot側Cold側の回路が同一だと1955由来のズレを消せてないって事にもなるけどさ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 13:17:38.62 ID:WmY3bGHUi
>>121
プリ≠プリメインで、
プリはボリューム+セレクタみたいなものです。

m903はどうですかね?
アンプ部は値段なりでよいらしいですが。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 13:28:20.09 ID:HpMo/TMT0
m903って中価格だったっけ 高価格帯にしか見えないのは貧乏なせい?

あの価格なら、19インチラックマウントサイズにするとか、アナログVUメーターがついてるとか、
もうちょっと、こう、価格を感じさせる色気がある筐体デザインだったらよかったのになぁ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 13:37:37.60 ID:ZanIWxwH0
903は高価格に入るだろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 14:19:38.13 ID:+2t1CiGY0
>>133
価格またいで悩んでるならもう相談スレに行って聞いてみたら?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 19:51:36.82 ID:Sbcv1c6l0
>>128
マルチされてるのか
自分はヘビさんとこ更新されて載ってたの見てここだけに貼りに来ています
ちなみに買う予定はありません^q^
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 19:58:36.47 ID:Sbcv1c6l0
>>120
安く抑えるならP-1u、お金出すならDCHP-100をrcaで繋げて
D3000のXLRをプリアンプに接続して→スピーカでいいと思うよ
m903は取り回しの面が優れているのであって入出力段はDA11のが1ケタ優秀ですし
音だけ考えると今の値段は正直高いです
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 19:59:35.53 ID:Sbcv1c6l0
というか余裕で値段がスレをオーバーしているので高価格スレに
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 23:49:29.52 ID:DpoKz9230
>>138
ありがとうございます。
参考になります。

スレチごめんなさい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 01:50:04.49 ID:MTj/ZwWz0
DA11とか糞だし
m902が評価されてるのはオールインワンだからじゃなくてHPAのデキがいいからだよ
音だけ考えると、とかアホか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 01:59:18.33 ID:mY12Dg+SP
m903試聴したらバックのドラム?とかリアル過ぎてよかった。俺はKS-100SHにしたけど。女性ヴォーカルの艶やかさがたまらん。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 02:39:30.29 ID:lo6yYm+FO
こういうとこ見ると
どれが本当のこといってんのか判らなくなるな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 03:31:06.42 ID:SP8PxRv+0
攻撃的な口調でスレチな話をしてる奴は信用したらあかんと大婆様が言っておった
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 03:46:24.10 ID:MTj/ZwWz0
そうだなDA11だのm902の勘違い寸評君はアウトだな

それはともかく「こういうとこ」見ないのが一番だぞ
自分で調べて持ってる奴のブログでも漁ったほうがまし

あと前触れも無く突然ある機種がべた褒めされているのも不自然だと思ったほうがいい
あのジャンルで最高このジャンルで最高と節操のないのは特になw
何に向いてるかなんて相反する要素だから何でもいいなんてものは無いのだから
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 19:55:38.61 ID:mL7BpaIX0
なんかもう逆に全く話題に上がらない機種から選んだ方が良い気がしてくるわ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 20:39:19.04 ID:TKj1zEQ40
このクラスは実は何十種類もヘッドホンアンプがあるんだけど、誰も気に留めない機種も多いからね
地雷はあるかもしれないけどその確率はきわめて低いと思うぞ

鳴り方が気に入らない、とかはあり得るけどな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 20:56:54.25 ID:6FISfKaP0
あまり評判がよくないJAVS DAC-2 MARCHだけど、機能や品質は満足してるが
低音出過ぎでモッコリしてて、出音がどうも気に入らない
K701でちょうどいいぐらいで、禅はどれも低音モリモリすぎて好みじゃない
(メタルとか聴く人にはいいんだろうけど)

もっと冷たく乾いたサウンドのDAC付きアンプってないかなぁ
izo iHA-21EXとかどうなんだろう、それともX-DP1-HFまで逝くべきなのか
なんかスパイラルになりそうで怖いは
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 21:17:30.38 ID:+nudtGrW0
>>148
メタル聴きでも量だけある低音はいらない
ちゃんとキレがないとザクザクしたリフやベースラインが楽しめないからさ
この価格帯じゃないけど、m902なんかはスッキリ聴かせてくれるから好き
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 21:19:40.44 ID:6FISfKaP0
そんな20万円を超えるオカルト製品を勧められてもですね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 21:32:10.09 ID:+nudtGrW0
m903と勘違いしてるな
m902なら10万前後で買える
オクか中古だが
オカルトと思いたいなら思えば良いだけ
E9とm902でMEGADETH聴くと気持ち良く聴けるんだけどな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 21:41:32.05 ID:s3unzq3s0
寒色系のアンプって言えば、DAC付きではないがBCLぐらいしか知らないな……

逆に暖色系って言われると、HD-1L、HA5000、P1、Valve-Xぐらいが上がりそうだが
ValvwXを除いて価格が10万円前後なので中価格帯と言えるかは微妙だが
この辺もギリギリ扱ってもいいクラスだと思うのだが……
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 21:51:08.34 ID:/yxk5zdw0
HA5000は聞けば分かるが暖色系じゃない
あと寒色系アンプで優秀なP-200忘れてる。BCLは要らない
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 21:55:44.53 ID:D6lTluz70
EPA007なんかも寒色系かな。上流に左右される部分が大きいけどね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 22:06:02.66 ID:NFaf5jv80
m90xシリーズは
ヘッドホンアンプがほとんど売ってない時代から
一定して高評価だったからなあ
オカルトどころかよく言えばド定番の域にあると思うよ
悪く言ったらロートルだが
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 00:05:52.68 ID:s3unzq3s0
>>153
HA5000は確かに聞いたことはないが、レビューでは軒並み暖色系って評価されていたので
暖色系アンプにカウントしたのだけど、暖色系ではないにしろ寒色系では無いと思うよ。

あと、「BCLは要らない」ってのは、寒色系アンプとしてより適当なP-200があるから?
それとも、BCL自体が取るに足らないアンプだから?
個人的に、BCLは価格的に微妙だが、要らないってことは無いと思うが……
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 02:48:54.62 ID:wnW1mO7g0
暖色ってのが低域の量感によるものからイメージするのならHA5000はそんなタイプじゃないよ
音をカラーにたとえるのもおかしい話だけど強いていえば明るい音、か

低域はほどほど締まって、相対的に中高域がわりとヤンチャに鳴る
俺が使ってて一番嫌だったのは定位とか音場とかがまんまオーテクの特徴だったから
耳元でシャカシャカなる様な感じ余韻もなく生音が台無しだった

まあオーテクのAD2000とかはさすがの相性の良さがあったけど
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 15:07:30.15 ID:CHSwIwRT0
初めてアンプ購入するんだがFiio E7とE17どっちかで迷ってる…
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 21:02:24.79 ID:GGSwCNmd0
Fiioってポタアンじゃないの?
160 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/06(水) 10:33:39.70 ID:mCBCOz050
>>158
誘導
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1334253404/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 67台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1335091262/
【Fiio】持ち歩いてる奴4週目【E1・E3・E5・E8】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1306056707/
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 22:54:49.40 ID:JtM2bmls0
ヘッドホンアンプってドンシャリをカマボコにしたり
高音重視のヘッドホンを低音重視にしたり
フラットなのをドンシャリにしたりっていう
音の傾向を逆転させるっていうのは不可能なの?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 22:57:22.90 ID:NgLTGpkv0
どうぞ好きなだけイコライザ使って下さい
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 23:13:05.03 ID:2nRHP5dB0
>>161
外部イコライザを買うしかないね
俺はベーリンガーのDEQ2496ってのを使ってる

Ubuntu Linux (24bit/96KHz) -USB- JAVS UDT1 -OPTICAL- DEQ2496 -OPTICAL- DAC2march

こんな感じのルーティング
DEQ2496にはAES/EBU出力もあるので、それはFOSTEX HP-A8につないでる
プレイヤーソフト上でのイコライザに比べて、さすがに専用機だけあって高音質
192KHzには対応しないけど、24bit/96KHzまでは対応するので実用上は十分
グラフィックイコライザーに加えてパラメトリックイコライザーも使える
WIDTHという機能もあって、ライトなサラウンド風に音場を少しだけ広げる機能もある
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 23:23:31.19 ID:JtM2bmls0
>>162-163
ありがとう
なるほどイコライザがあったな
使わなさすぎて忘れてました
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 01:28:20.02 ID:oxDEDFiD0
イコライザを選択肢に入れるならRME製品とかもいいよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 07:55:17.29 ID:XctlmNAQP
>>148亀だが21EXの稼働150時間超の今でもどちらかと言えば寒色だけど乾いてるとは感じないよ。
楕円が取り上げそうなタイプに近い気がするけど基本的に特徴無い。
まぁ、価格なりの性能はある、HPの傾向に素直に着いてくタイプ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 15:21:27.34 ID:donglqi+0
今現在、PC→babyface→D7000で楽しんでいるんだけど、
X-HA1辺りを追加したら目に見えた音質向上・変化ってあるかな。
CDプレイヤーもあるから、RCAとXLRの2系統から接続可能。スルーアウト有で探してたら辿りついた。
ロックやメタルを楽しく聞かせてくれる、ついでにbabyfaceからのレベルアップを目的としてます。
168 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/08(金) 16:42:41.88 ID:yUP9Co350
>>167
前にも書いたことあるけど、レンタルしてくれる会社もあるから
まずは試してみたらいいんじゃない?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 16:55:06.51 ID:donglqi+0
>>168
そんなこともできるのか。電話で聞いてみることにします。
店に行くのに島でないと行かなかったので視聴はあきらめてました。
IYHへ向かって加速していく…
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 18:30:05.41 ID:QnCzVcUk0
>>169
X-HA1とD7000使ってるけど、今のところかなり気に入ってるよ
ロックやメタルも相性いいと感じるけど
よく聞く曲ってどんなん?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:07:49.74 ID:67zjT6Vs0
HE-6用に買うならXA-1とLyrどっちがいい?
今はHD-1Lつかてる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:25:57.06 ID:cJmXN7uv0
>>167
体感的に向上する&音質がガラッと変わる
楽曲のジャンルも最高に合ってる

>>171
HE-6ならAudio-gdのMaster-6くらいの大出力ある奴がいい。
価格的には下位機種でもいいかも?
Lyrはキャラ的にはHE-6よりHD-25みたいなのにハマる系統のアンプだと思う
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:29:53.31 ID:QnCzVcUk0
HE-6ってそうとう馬力ないとだめでしょ
もうアダプタ使ってプリメインのSP端子からとっちゃえよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:34:18.27 ID:UGdfxYjc0
>>171
とりあえずXA-1ってどのアンプ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 21:00:22.24 ID:67zjT6Vs0
>>174
すまんX-HA1の間違い
安くてバランス接続もできるとなると興味が沸く。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 21:05:58.76 ID:yCTtLwAj0
>>170
アニソンとか多いです。
片霧烈火、天外冬黄等々。女性ヴォーカルが8割以上占めてます。
稀にビートルズとか。ピアノソロ等。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 21:13:29.06 ID:8ceiEOPr0
アニソンは、環境のレベルを上げ過ぎない方が楽しく聞けるとだけ言っておく
特にハイファイ寄りになればなるほどガッカリしちゃう可能性大
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 21:15:31.45 ID:UGdfxYjc0
>>175
スペックのレベルでX-HA1じゃHE-6は対応外。
バランス化狙うならやっぱ予算積んだほうがいいよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 21:22:46.81 ID:yCTtLwAj0
>>177
なるほど。味付けで勝負ってことですかね。
視聴なしで買ったbabyfaceですが、正直SA11のやりすぎ感のある演出の方が好きです。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 21:54:53.85 ID:ZobAOZXV0
味付け求めるならA18も悪くない感じよ。
一言で言えば滑らかで芳醇な音。ちょっと真空管的な感じ。
元気の良さやシャープさは無いが、音場の広い聴き心地のいい音を鳴らす。
Z1000、D7000とバランスHD650での感想。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 03:45:04.63 ID:rAYH2wYp0
>>178
むしろしっててわざといってる感じすらする
HE-6本当に持ってたらなおさら気にする部分だし
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 03:48:47.39 ID:rAYH2wYp0
>>177
それは偏見だな
ピュアクラスでもアニソン楽しく鳴らせるセッティングはいくらでもできる
音源の質の悪さも最近ので言えばアニソンで気になることは少ない

ジャンルに限らずマイナー系は糞録音の傾向はあるがね
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 05:05:48.93 ID:C1CzepJL0
>>180
聞いたことも無い機種でした。
芳醇って言葉に惹かれますね。
気にいらなかったら売ると腹くくって、購入してみるのもありかなぁ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 10:25:25.47 ID:bGp7wHlk0
>>178,181
X-HA1の公式スペックまではしっかり見てなかったんだ。すまん

うえのほうでD7000に合うって書いてあって、俺も所持してるんで
HE-6聴くついでにD7000も楽しめるかなと思った。
今度からはちゃんと調べてからレスする

>>172
Master-6ってリストから消えてるけど、Master-8が後継機なのかな?
GDのアンプも視野に入れてみるよ。サンクス
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 12:49:09.71 ID:9r3sZAXu0
>>182
今は改善されてるのか
けいおんがあまりにも酷かったもので、未だに全般が酷いのかと思ってた
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 13:08:38.35 ID:lGzLEgw9i
>>185
今もピンキリだよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 14:05:10.66 ID:YxRy28V+0
flying dog系列のは音いいよな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 15:25:43.80 ID:UU6l1L57P
アーティストやレーベル単位ならともかく
ジャンルのくくりで音質を議論するのは無理があるよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 18:44:57.91 ID:GatWSSkjP
このスレはbabyfaceで終了
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 22:42:18.04 ID:vy7hSPC+0
アニソン好き、ほんと多いな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:04:03.70 ID:NbL1RgTy0
X-HA1買ってみたが、なるほど評判いい機種ってわかるね
音の厚みがあるし、やせてる感じが全然しない
かといって帯域的に偏ってるわけでもなく、オールマイティーにヘッドホン選ばず使えそう
まだエージングもすんでないけどシングルエンドでも買いだなという印象
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:06:35.68 ID:T4bTrtlp0
>>191
何と比べてか書けカス

ステマウゼー
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:28:10.78 ID:NbL1RgTy0
>>191
自分の環境でX-HA1使った感想に決まってるでしょ
てか、すでに発売からかなり経ってるのにステマとかいっちゃう人がいるんだな
アホというか幸せなやつというか
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:28:35.86 ID:NbL1RgTy0
おっと>>192だった 
俺がアホだなw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:32:57.43 ID:DKrnPYMr0
X-HA1は評判安定してるしレビュー数も多いから
ここで聞くより適当にググって自分で調べるといい
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 02:03:09.40 ID:p2hd0bms0
X-HA1は、もう少し幅広く使える機種なら候補に考えたんだがな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 02:13:41.00 ID:NbL1RgTy0
わりと幅広く使える機種だと思うよ
生音、電子音、オケ、どれを聴いても破綻する感じはないし
どこかを特化したいならヘッドホン自体や前段で調節できる

アンプとしての癖を極力なくしたらそれこそモニター系みたいな愛想のない音になっちゃうし
そういうのならブロッサムとかがいいんじゃない?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 08:18:47.20 ID:p2hd0bms0
いや、純粋にスペックから来る問題だよ。
あと、どこで聞いたか知らんがBlossomの音はそんな音じゃない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 08:24:03.41 ID:EmJkU7Pl0
では参考までに、どういう音か教えてください
なかなか試聴できる機種ではないので
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 11:05:42.07 ID:DKrnPYMr0

スペックに問題は無いよな?
HE-6の事を言ってるならHE-6が特殊過ぎるだけ
HE-6まともに鳴らせるのって中価格はおろか高価格含めてもlyrとMaster8くらい
うちのMBA-1Pだとフルボリュームでようやくギリギリの音量取れるくらいだからlyr買い増しした
持ってる機種の中で音の厚みはX-HA1が一番良かった
ピュアな音って感じだと手持ちの機種ではBCLがいい
今度出るBCLのリミテッドも6万くらいだったら欲しい
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 14:01:46.29 ID:Zu4RAONh0
スペックとか気にするほど気難しいわけじゃないよなX-HA1は
W5000とかでもいい感じでなってたよ、上を見たらキリがないけど
俺は定位が少し狭い範囲で展開するのが気になったけど、まあ悪い範囲ではない

blossomもBLO-0169聞いた限りでは明瞭で癖が少なくモニターにも使いやすい感じだったな
あと価格のわりに定位感がよかった

>>200
BCLって俺の中では谷間の機種でまだ未試聴なんだけどどういう傾向?
いくつかレビュー漁ったがイマイチ掴めないんだよね
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 15:01:34.41 ID:p2hd0bms0
>>199
試聴したのはBLO-3090だったけど、結構低域が強め。
P-1uより強い印象を受けたな。ただ低音の量は多いけど制動は若干緩い。

>>200
個人的に問題としたのは低能率な機種ではなくむしろ高能率の方。
HD800を鳴らすのにもちょっと力不足かなと思ったが、それ以上にE8の暴れっぷりがダメだった。
メーカーが用意してた試聴機はHD650だったんだけど、やっぱこれを基準に作ってるのかな。
HD650で聞いた時には聞きやすかったし、高高能率、低低能率な機種以外の使用なら候補の一つだと思うよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 15:07:10.67 ID:Zu4RAONh0
高能率で代表的なD7000使で今聞いてみたが悪くないぞ
単にE8の相性というか組み合わせの好みが合わなかっただけじゃないの
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 15:19:54.76 ID:p2hd0bms0
>>203
D7000は所有も試聴もほとんどしてないから合うかどうかは何ともだな。
豊かな低音とキラッキラな高音のイメージは何となく残ってるが、
比較的音を締め気味のX-HA1には合うかもね。アンプは他に何使ってるの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 15:31:00.84 ID:Zu4RAONh0
ステマとか言われてもあれなんで一応実機
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3077749.jpg

>>204
今の部屋ではこれ、別宅ではP-1u(とA7
DHCPもこっちにあったけど外観とアッテネーターの操作性に耐えられず売却
D7000の所感は大体あってるけど高域はそこまできらきらしてないな、音場と低域が特徴の高能率機種
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 16:08:09.23 ID:TMT00L+PP
X-HA1は実際聞くと悪くないんだけど歪率1%ってのがなあ
真空管アンプだってもうちょっとマシだぞ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 16:55:03.69 ID:p2hd0bms0
まあそこら辺はデジタルボリューム使ってたりと色々調整が難しいところがあるからな。
とはいえ実質8万以下で、これだけの装備を搭載してる機種なんだし、多少抜けてる点が有るのは致し方ないかと。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 17:15:08.24 ID:w2Qx5G0Pi
>>201
良く言えばモニター調でクール、悪く言えば何でも冷たくなる。
冷静に音楽と向き合いたい時(ピアノソロとかバイオリンソロのタッチの細やかな変化を聴いて楽しみたい時)に良いね。
X-HA1とは対局に位置するから使い分けるにはバッチリ。

>>202
BLO-3090って低域強いか???
P1-uの方が中帯から低域にかけて量感あるし、3090って中高域に比重のあるアンプだと思うけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 17:17:15.06 ID:EmJkU7Pl0
1%はパワーMAX付近の値だから、実用域ではもっと歪は低いはず
またデジタルアンプは歪率的には不利
デジタルアンプ搭載機種が他にないので、多少歪が多くたっていいのではないか

中身が詰まってないのに高額で、空気に金払うってのはいただけないが、
これは一応中身入ってるからな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 17:40:11.02 ID:Zu4RAONh0
>>208
俺もそんな印象かな>3090
まあ短い試聴だったからわりと適当というか
0169の延長な感じがしてすぐ他に行っちゃったからあんまり覚えてないけど
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 17:50:09.90 ID:p2hd0bms0
>>208
ん〜こいつは試聴環境をちゃんと記録してないんで細部を問われると微妙なんだが
バランスで繋いでるのに低域が緩かった記憶が残ってるんだよね。
あまり制動効かないな〜と。フジヤの店頭で聞いたんだったかな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 19:23:57.88 ID:YjZqt4Ik0
K702に合うヘッドホンアンプを考えているんだけど、何が良いかな?
自分なりに調べた結果、Shanling PH100 or PH300、Valve X SE、yulong A18辺りが
合いそうに感じてるが、どれが一番いいかしら?

コスパで考えたらShanlingが一番だろうけど。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 19:52:58.67 ID:Zu4RAONh0
そのコスパって単にチャイナ企業だから値段に対して物量が多くて音がいいはずって考えだけでしょ
でも自分の好みに合わなかったらコスパ悪すぎじゃん、って考えなかったのかい?

まあそれはそうとK701やK601はValveXと相性はいいよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 20:24:08.26 ID:p2hd0bms0
>>212
K702をどういう方向に持って行きたい?
現状に不満点があるなら、それも示してもらえるとアドバイスしやすい。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 22:46:28.78 ID:qZxd75xT0
>>212
音質で選ぶなら断然ValveX SEだけどな
K702との相性もいいし
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 22:57:58.04 ID:4R3yp4kF0
チャイナ系は故障しやすいのと左右の音量がかたよったりするのが嫌だ。
修理出すと3ヶ月以上待たされるとかあるし。
それらを考慮しない場合だけコスパいいって言ってもいいけど…
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 23:25:57.23 ID:/xvPw08I0
修理のターンアラウンドは日本に代理店いない欧州メーカーも一緒なんで、
そこ求めるとかなり選択肢は狭まるね

でもそもそも中華系の値段はこのスレじゃなくて低価格の方じゃないかな…
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 23:33:33.56 ID:1NZH5iSvP
A18とかここのカテゴリど真ん中だが。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 23:39:07.27 ID:jRPMrnKo0
X-HA1は使ってるけど厚みがある音で単純に楽しさみたいなものはある
高音の伸びがもう少しあれば言うこと無いんだが、価格を考えると良い機種だと思うぞ
ボリュームがちょっとツルツルしてるけど全体的な質感は悪くないし
この辺の価格帯ならオススメな機種の1つかと
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 23:40:17.37 ID:wASXMSHM0
またかの流れか
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 23:40:58.09 ID:1NZH5iSvP
な、このアンプだと話題がやたら長引くよな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 23:48:44.13 ID:d8TjaSei0
>218
中華にこの価格帯の金出すのは常識的に考えて無謀。
といいつつ俺は>180 だったり(D18とセットだと割引で安く
思えたんだ・・・)音自体は満足してる。
それまで使ってたLovelyCubeとは性格がかなり違うので
使い分けてる。もう少し他人の感想も聞いてみたいところ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 00:14:08.89 ID:e3Rb6P27P
>>222
私貴方とピュア板でやり取りしたかもしらんわ。。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 01:31:55.65 ID:hoddWaQh0
>>219
ボリュームはつるつるしてないでしょ
してたらそりゃ皮脂だw
どっちかといえば突っ込むのは電源スイッチのスプリングの硬さだな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 06:26:41.56 ID:JUfXnS9w0
>>213
ValveX wwww

^^:
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 13:05:48.52 ID:hoddWaQh0
朝の6時からクソレスかまして面白いの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:37:32.18 ID:WIxL1lQz0
真空管というとValveXの名前ばかり出てくるのも、
なんかフジヤに毒されすぎな感もあるな。

他にもいろいろあるんでしょ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:40:11.73 ID:afmYZ1+n0
とりあえずValveX出しとけみたいな風潮だからなあ
価格が手ごろってのはあるんだろうが・・・
私的にはTRX-HD82が気になるが、なかなかレビューが無い
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:43:32.25 ID:WGBcvMBZ0
>>227
中価格は鉄板だろうし、まあそこは仕方ないんじゃない?
高価格は良さそうなの探しても中々無くて、結局海外通販することになったし。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 00:49:16.93 ID:U9cRFrer0
>>229
ちなみに海外通販でなに買ったの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:13:36.64 ID:UmtjQDJm0
今必死に通販ページをググっているので待ってください
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:29:45.21 ID:cIbTlx+t0
>>227
KA-10SH MK2、LittleDotMK2、Model6、Lyr、ValveX SE/LB/PBを買ったが
ValveX SEが無難で勧めやすいと思った。柔らかい音でいいならKA-10SH MK2

LittleDotMK2は高域が弱い、Model6、Lyrはホワイトノイズが少しある
フジヤに毒されるならPBを勧めるべきだろうがLB同様あんまり楽しくない
他のをこうやって挙げると結局ValveX SEが無難って事になってしまう
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:52:49.03 ID:UmtjQDJm0
PBってあんまり真空管らしくなくなってるんだっけ?
中価格スレじゃうんともすんとも話題に出ないな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 07:34:12.17 ID:KaisCXrP0
>>230
WA22
良さそうなのが無いというより、単純に無いんだよな。
ラックスマン辺りが作ってくれないかね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 07:38:32.88 ID:Ns9Vdsww0
>167

RME babyfaceからの音質アップならまずはbuspower-pro(約1万円)、余裕があるようなら
fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)まで買って電源周りを強化すると良い結果が得られるよ。
比較すれば結局、USBバスパワーは音質低下を相当にさせてしまっている事に気が付くハズ。
USBケーブルの交換の比じゃない音質改善が図られる。元々レベルが非常に高いRME babyfaceだけど、
それが二段位レベルが上がる感じ。インピ600Ωとかよほどの低能率のヘッドホンを使わないなら

RME babyface(約6万5千円)+buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)

この構成が中価格帯ではズバ抜けているよ。DAC+DDC+EQ+ヘッドホンアンプの全てが高いレベルで揃うし。
個人的にはDAC+DDC+EQ+ヘッドホンアンプと見るなら30万円位の価値がある構成だと思う。DACは20万円レベルと他の人も言ってるよ。
コストパフォーマンス絶大だよね。ただ、ヘッドホンアンプ単体として見るなら高価格帯のP1-u(約15万円)に
音場の広さだけはとても勝てないけどね。音質は方向性が全く違うけど、負けて無いと思う。
buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)
これをRME babyface(約6万5千円)に付け足すことを俺は奨めさせてもらうよ。

236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 07:46:24.82 ID:kCfujyYIP
無理矢理話題にあげ直さんでも良いがな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 09:27:35.79 ID:9PDmCl5a0
ValveX ・・・・・・・・・・・・・

^^:
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 10:59:54.00 ID:edAhsCU/0
235のレス番が見えないってことはまたあの荒らしが来てるのか
相手しても無駄だから連呼ワードをNGにいれておくといいよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 11:03:42.69 ID:S7z1AVPai
この子達は一体何なんだ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 11:40:24.77 ID:spFHanLt0
Shureヘッドホンスレも破損連呼が鬱陶しくて見なくなったし
ここもまたBF連呼するようになったら見ることはなくなるんだろうな
残念だけど
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 15:42:21.27 ID:AguEzqx30
見なくていいよ
最近はマシになった方だろ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 16:50:15.52 ID:Ns9Vdsww0
238は多分、他業者の回し者。あるいは荒らし。

中価格でナイスなヘッドホンアンプ12
ではしつこく粘着、付きまとわれた。

RME babyface(約6万5千円)+buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)

この合計約9万円のあまりのコストパフォーマンスの良さに困る他業者の回し者だと思っている。

この構成の良さを嘘だと思うなら、RME babyface、buspower-pro、fidelixトランスACアダプターの評価をカカクコムやアマゾン、
ヨドバシのHP、個人HPで個別に調べたら良いと思う。一つ一つの商品の素性の良さが分かると思う。
これを組み合わせた時の相乗効果は、これまた凄いんだけど。
試聴出来るなら試聴すれば嘘で無い事が一発で分かるハズ。RME babyfaceを持っているなら、少なくとも
buspower-pro(約1万円)までは行かないと勿体無さ過ぎだよ。解像度も音質もレベルが1つ以上上がるからね。
fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)まで行ければ、またそこからもう一段上の音質になるけれど。

RME babyface(約6万5千円)は単体でも非常に良い音なんでもうコレで良いと思う人が多く出てしまう気がするけど、
そこでやめてしまってはRME babyfaceの真価は全く分かっていない状態になってしまうよ。
最低限、buspower-pro(約1万円)までは行っておいた方が良いよ。効果の程は俺が保証する。
もう一段上に行きたければfidelixトランスACアダプター(1万3000円位)まで買えば、至福の時を迎えられるよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 20:33:36.33 ID:0JBWbvma0
KingRex HQ-1が値下げされとる
誰か買った人いる?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 23:22:30.28 ID:KaisCXrP0
この必死なのは他のACアダプタとかちゃんと試してるのかな?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 23:40:22.36 ID:edAhsCU/0
構うんじゃねえよ
NGいれとけ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 02:42:52.26 ID:W/ft22LC0
他のトランスACアダプターは高くなり過ぎるらしい。音質をほんの少し上げるのに二倍位の投資が
必要になるらしい。残念ながら他のトランスACアダプターは試していない。ググって調べた。
比較したはbuspower-pro(約1万円)単体使用時とfidelixトランスACアダプターを足した時の差。
ワンランク上の音にはなってる。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 02:53:45.14 ID:sb4MmmK50
246 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 06:14:04.18 ID:f5CWWEooP
らしいらしいらしいらしい
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 07:41:56.63 ID:LwQ7Pa1H0
>>246
そうか残念だな。
1万超なんてボッタなアダプタ使ってるからどれだけ試したんかと思ったんだが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 14:32:22.84 ID:W/ft22LC0
トランスACアダプターとしては、かなり安いみたいだよ。
確実にワンランク上の音質が手に入るわけだから、fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)は
オーディオアクセサリーとしては十分に合格だと思う。
usbケーブルの交換とは比較にならない効果がすぐに感じられるから、費用対効果で考えても合格だと思う。
プラシーボレベルの変化では無い事は俺が保証するよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 14:42:26.85 ID:yncqxW4QP
RME babyface くらいは持ってる人多いだろ。誰か試した人の感想レスみた人いないの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 14:49:24.45 ID:yncqxW4QP
夜の翼って人のブログ以外で見つからないんだが。ゴミが多くて。どんだけ2chでコピペしてんだ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 14:54:31.88 ID:xQrHfaAli
1万超えるACアダプターが安いとか
業者の書き込みでないとするならかなりの無知だな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 14:59:02.31 ID:7HTyUfjFO
らしい、みたい、ググって調べた・・・
ステマってバカにはホントよく効くんだな
実際に聞き比べてないのに何で最強と言い張れるのか
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 15:06:16.36 ID:qmqIwYo30
RME babyfaceは俺も使ってて本当にいい機器で満足してるが
ここで絶賛賞賛の基地害コピペ厨がアンチ誘発して評価さげてる。まあどうでもいいけどw

あのACアダプターって1万越えかよ

ばかばかしい・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 15:49:07.20 ID:W/ft22LC0
コピペは一回もして無いが。また粘着する気なのか。
中価格でナイスなヘッドホンアンプ12 の時のように無駄にレスを消費しないようになさい。
後、試してから発言した方が良いよ。業者さんなら研究の材料にしたら良いと思うが。
fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)はそういう価値があるレベルだと思うよ。
費用対効果的に。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 15:56:11.13 ID:qmqIwYo30
基地害 → >>235
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 16:33:55.85 ID:7HTyUfjFO
>後、試してから発言した方が良いよ。

そっくりそのままお返ししますw

自分の主張に自信があるなら自分で論を補強しろ
同じこと何回も書き込む粘着に支持者は出てこないぞ
他の機種と比較試聴した上でまた来なさい
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 16:37:17.05 ID:1Qgn4+0W0
ACアダプターに1万も出すなら、自作するわwwwwww
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 20:00:06.55 ID:xQrHfaAli
>>256
俺はその半値のヤツで満足してる。リーズナブルな耳で良かったわw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 20:21:38.80 ID:qmqIwYo30
>>258
基地害アンチもうざい
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 20:23:19.87 ID:nR4ZTZM50
ここで書くのはなんだけどさ、質の高いもの買うよ、俺は。
CDPで聴いてるからDACは今は使ってはいないけど、買うならD-07X位のは欲しい
中途半端なの買うとダメだわ
HD-1Lが埃被ってる

263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 21:18:57.71 ID:kmgfzQzW0
くれ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 21:19:36.72 ID:ZtbhtYnz0
>>262
ということはいまはなに使ってるの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 22:28:29.57 ID:U1uhmLbO0
今、A2000XとBCLで使っているのだけれど、今度HA5000かValveXを買おうと思っている
HA5000はオーテク同士相性がいいって話を聞くが、ValveXのCPと天秤にかけると結構悩ましい選択なんだよな……

今のところは、10万切ったHA5000の方に傾いているけど、他にA2000Xと相性の良いHPAってあるかな?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 22:32:12.11 ID:ZtbhtYnz0
>>265
どっちを買っても、もう片方が気になって仕方なくなるから
両方買っちゃいなyo
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 22:35:44.19 ID:LwQ7Pa1H0
>>265
A2000Xの音をどう持って行きたいの?

この「○○と相性の良い××を教えてください」って質問の仕方良く見るけど
極端な話、全ての組み合わせの相性が悪いし、同時に良い。
その組み合わせが気に入るかなんてそれぞれだ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 22:43:27.67 ID:U1uhmLbO0
>>266
それが出来れば苦労はしないw
というか、HA5000orValveXを止めて、W1000Xにするって選択肢も頭にはあるw

>>267
今は寒色系のBCLと組み合わせているが、出来れば非寒色系のHPAと組み合わせてみたいって思ってる。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 22:49:08.43 ID:LwQ7Pa1H0
>>268
ならHA5000で良いんじゃない?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:04:24.15 ID:U1uhmLbO0
>>269
背中を押してくれてありがとう。

でもHA5000でいいと思ったのは、何故か聞いてもいいか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:06:36.01 ID:LwQ7Pa1H0
>>270
HA5000が非寒色系のHPAだと思うから。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:17:27.19 ID:ZtbhtYnz0
HA5000買えるなら、わざわざValveX選ぶ必要はないと思うよ。
そもそも価格帯も段違いだし。

真空管もなんかちょっと気になるって気持ちはよくわかるけど、
買うのは涼しくなってからでいいんじゃね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:23:29.69 ID:+RN97DlK0
DAC→SPL model 9733 Charisma2→寒色系高忠実度HPA
という構成にして、暖色←→寒色を連続可変できないかという野望が頭から離れない
中古のRSP Saturatorの方が安いしVUメーターがついてるのが気になるが
音質が悪く効果はあまりないという
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:39:50.12 ID:ci1O1iXt0
そういう用途にはCRANEsongのHEDD-192。DSPで3極管、5極管、テープをデジタルドメインでシミュレートする。
バカ高いが…
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 00:34:50.01 ID:ph3aI+WT0
>>272
一応言っておくとValveX SEよりHA5000のほうが筐体の発熱高い
消費電力はValveX SEが22WでHA5000が30W
真空管だとHA-1Aの60WやTRV-84HDの40Wに比べてかなり少ない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 01:46:30.75 ID:VPxg/Gq70
ValveX-SEは47800円でHA5000は88000円が最安か
てかカカク見て思ったけどオーテクはしょうも無いアンプ乱発してるな

HA5000とは別系統で実売5〜6万と15万くらいで単体アンプ投入したら売れそうなもんだけど
277 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 01:52:23.44 ID:QbqErW/u0
>>276
安くないと売れない
安くないと店頭で置いてくれない
このスパイラルだろうな
HA5000の値崩れ感は新モデルへの布石なのかなと思ったりするが
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 01:56:50.99 ID:WxcbC7u90
一応後継モデルでてるじゃん
そもそもHPAの市場規模なんて・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 01:58:00.15 ID:VPxg/Gq70
DAC一体型モデルとかならPCオーディオ市場が伸びててトレンドたらって営業ができるだろうしな
趣味としてのオーディオ的には、押し付けDACなんて邪魔なだけなんだけどな
自分であれこれ試行錯誤して音を追い込むのが楽しいのに
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 02:00:22.52 ID:VPxg/Gq70
>>278
ANVなら単なる50周年の記念モデルだぞ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 04:29:52.18 ID:jDKvqV/c0
>>254

君は中価格でナイスなヘッドホンアンプ 12台目でも粘着して来た人間だよねえ。
私は前のスレの際に、一通りヘッドホンアンプは聴いて来ていると何度も書き込んだハズだが。
具体的な他の中価格のヘッドホンアンプの名を出せば貶める事になるから、それは敢えてしないと
ハッキリ何度もレスをしたね。炎上マーケティングなんて専門用語まで出して来たよね、君は。
君は他業者の回し者なんだろ。異常な粘着の仕方と必死なageがそれを示していると思うね、私は。

RME babyface(約6万5千円)+buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)

この合計約9万円の組み合わせは中価格帯では突出している。

RME babyface単体ではDDCは3万円レベル、DACは20万相当レベル、EQは数千円レベル、ヘッドホンアンプが5万円レベルの
28万円強レベルの性能を詰め込んだ感じ。それがbuspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)を加える事で
更に音質は2レベル以上、解像度が1レベル上がる。このレベルになると少し音質を上げるのに一気にコストパフォーマンスが悪くなってくるから、
buspower-pro(約1万円)やfidelixトランスACアダプター(1万3000円位)は、十二分なオーディオアクセサリーと言えると思う。

君がオーディオファンだとはとても思えないが、批判したいのなら本当に試聴くらいしなさい。
私が聴き比べしていないのはトランスACアダプター同士だけであって、ヘッドホンアンプやdacは一通り聴き比べて来ているのだよ。
君が他業者の回し者だとしても、これ以上の粘着、age行為は慎みなさい。
君が粘着、age行為を繰り返すから前スレは埋まって流れてしまったのだよ。反省しなさい。
もう二度と粘着、age行為、荒らし行為は行わないようにしなさい。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 04:52:52.65 ID:0ewcg4FM0
>>281
まぁお前の意見も最もと思える部分もあるけどその3つの組み合わせを実際に視聴出来てる
奴がいない以上机上の空論でしかないんだよ
本当は音質がすごく良いのに視聴した事がある人間の絶対数が少ない故に評価されない製品は
いくつもあるからな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 04:54:01.72 ID:MIcrjc7j0
また見えないレスがひとつ増えた
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 04:54:20.58 ID:VPxg/Gq70
>>282
荒らしにかまうやつはそいつも荒らしって話、理解できるか?
やり合いたいなら他でやってくれや
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 05:28:50.08 ID:jDKvqV/c0
>>282

机上の空論などでは無い。私はしっかり聴いているし、全く同じ構成で聴いている人をネットで確認している。
それもそのはず、私はその人のHPを見てbuspower-pro(約1万円)とfidelixトランスACアダプター(1万3000円位)
を買い揃えて行ったのだから。その人と評価はほぼ一致している。
もともと音質が非常に高いRME babyfaceをその方向性でレベルを2段階ちょっと上げた感じだ。
机上の空論なんていい加減な事を言うのはやめなさい。

>>284

私は荒らしなどでは無い。君がオーディオファンなら試聴なさい。いつもの他業者の回し者と
私は思っているが。荒らしは君の方だろう。


286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 05:35:53.71 ID:X/Xo4hR10
>>264
m902,HA5000,P-1u
これらと比較するとHD-1Lは中途半端なんだよ
ただ、上記機種の中間帯の音色を出すから埃被っていても手離せないのだけど

m902はDACとして使用してません
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 05:46:19.94 ID:X/Xo4hR10
>>285
ID付けて上げれば信じてくれる人も現れるんじゃないの
今の定型文のような○段上の音とかの感想だと何も心に響かないんだけど
少なくとも音色や、分離、音場、S/N、電源を交換した前の上記の感想と交換後の感想は必要だと思うけれど
ここを見ていて、RME製品はどんなに善くても止めようという気持ちになったし
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 06:41:23.97 ID:VPxg/Gq70
>>287
だからかまうなっつってんだろボケ
NGにいれてる意味がなくなるだろ
お前みたいなマジレスするあほにかまってもらうのが目的なんだよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 07:31:39.77 ID:KQHgTVzmO
babyfaceのアンプって5万レベルなの?
DACとしてもPC前提で使い勝手悪いしDAC1のが良くね?
DAC部分は100万レベルと言われてたしw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 08:23:39.15 ID:bwH8lQFn0
>>288
お前がかまってんじゃねーかボケが
早く寝ろニート
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 11:04:23.05 ID:AwVFPhKX0
DL3→GCHA→AH-D5000で聞いてるんだけどステップアップのためにHD-1L購入検討してる。HD-1Lって音の傾向的にどんな感じ?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 11:21:12.16 ID:+rEOviskO
マルチな感じ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 11:28:50.19 ID:AwVFPhKX0
>>292
マルチ申し訳ない
消えます
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 12:08:01.18 ID:d9nNr5qz0
なんでにちゃんってマルチに厳しい感じなんだろな
未だによーわからん
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 12:34:01.62 ID:uMS5riGmP
関係無いスレまで拡散させるとかで嵐がよくやってたからな。
質問放置とかで回答来てもスルーとかもあるし。
わからんでも良いから市民権得た俺ルールに真っ向勝負するとかマトモじゃない
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 13:17:17.63 ID:jDKvqV/c0
前スレの中価格でナイスなヘッドホンアンプ 12台目の時と同じ展開になっているね。
前スレでIDを自由に変える技術があるような事を言っていたね。同一人物によるageはココで情報を
得たり、発信しようとしている私を含めたオーディオファンにとって至極迷惑なのでやめて頂きたい。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 13:21:24.35 ID:jDKvqV/c0
>>286
m902、P-1u は高価格帯。m902は当時20万円程度してたハズ。今中古で幾らなのか知らないが、中古ゆえの不安が付きまとうだろう。
生産も終了していたと思う。P-1u は最安で約15万円のハズ。単体ヘッドホンアンプで15万円。
ここは中価格帯のスレなのだから高価格帯の製品を出すのはおかしいだろう。
HA5000に関してはカカクコムのレビューを見てもらいたい。RME babyfaceのレビューも併せて。

RME babyface(約6万5千円)+buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)

この合計約9万円の組み合わせは中価格帯では突出しているので高価格帯のものを出さざるを得ないのは
分かるが、当たり前の議論として持ち出すのはやめた方が良い。スレ主の中価格帯の意に反する。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 13:22:57.19 ID:jDKvqV/c0
>>287
buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)を付け足したRME babyfaceの音色は
素直、味付け無し。音質は分厚く密度が高い押し出しの非常に強い音。それでいて細部が隅々まで聴きとれる素晴らしい音。
高域はよく伸び、低域が非常に締まって強い押し出し感がある。低域の沈み込みが特に良い。フラットよりややピラミッド型だろうか。
分離は、よくぞココまで・・・のレベル。見事。音場は、定位が非常にしっかりしている。ただ、p1-uと比べてかなり狭くなる。
しかし、立体感は十二分にある。
S/Nはノイズが皆無になる。静寂の中に音像が強く立ち上がる。そして細かい音を非常によく拾い、聴かせてくれるようになる。
まとめて言うとRME babyfaceは単体でも非常に高い音質だが、電源強化によりその良さをそのまま味付け無しにその方向性で伸ばした感じで、高域、低域
ともにより良く伸びるようになり、元気でフラットな音が更に密度を増し押し出しが強くなる。それでいて静寂性にもレベルが2段階上がった感じで磨きがかかり、
解像度も非常に高いので、細部が埋もれずこんな音があったのかという驚きがかなり増える。立体感は元々が驚くほど非常に高いのでそのまま。
音場は電源強化で音の押し出しがさらに強まるので、逆に少し狭まる。しかし、それ以外の部分が正しい方向に相当伸びるのでそれでも良いと思う。

IDは君が固定したらどうだろうか。試聴せずにどんなに良くてもやめるなんて事を言う君がオーディオファンだととても思えないんだよね。前スレでもしつこかったよね、君。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 13:24:53.30 ID:jDKvqV/c0
>>289

RME babyface単体なら、ヘッドホンアンプのみの評価で5万円位という事。
buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)を付け足したRME babyfaceは十万円位のヘッドホンアンプの価値があるんじゃないだろうか。
6万円から15万円の間はヘッドホンアンプでもあんまり印象的な物が少ないからハッキリと値段的な価値を断言し辛いんだけれども。

とりあえず、RME babyface(約6万5千円)+buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)

この合計約9万円の組み合わせはDDCで3万円レベル、DACは20万相当レベル、EQは数千円レベル、ヘッドホンアンプが10万円レベル
で合計30万円超えの音を提供しており、コストパフォーマンス的に中価格帯では突出していると個人的に思っている。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 14:52:22.34 ID:dtrYD9Rs0
>>294
質問に回答が付くのは、誰かのボランティア精神のおかげ
つまり匿名掲示板の質疑応答は、利用者のボランティア精神だけで成り立ってる
だから、誰かの回答を無駄にするような行為は、一番のマナー違反なわけ

ところがマルチ質問をすると、回答が重複してしまい、2番目以降の回答が無駄になる可能性がある
これが一番良くない

最初の回答をもらった時点で、自分がマルチした他の質問全てを
「解決したので締め切ります」という形で締め切れば、そういう問題はないんだけど
質問した人がきちんとそれをやる保証はないし、
さらに別の場所でもマルチしてて実はすでに解決してるかもしれない、と思うだけで回答する気が萎える

それが進んで、全ての質問がマルチ質問になったら質疑応答が成り立たなくなってしまうので、
マルチ質問をすること自体がマナー違反、ということになっている

「○○のスレでも質問しましたが、どうしても急いでいるのでこちらでも質問させて下さい」
みたいな前置きをしてのマルチなら、重複の有無を回答者が自分で確認できるから、
俺としては許せるし、分かれば回答もしてあげるけどさ
マルチであることを伏せたままのマルチ質問はいただけないわ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 14:53:33.74 ID:s17ngzvz0
NGNGっと

>>291
ステップアップって本当に考えてるなら10万円クラス狙うべきだと思うよ
そういうときのオーディオ的な基準としてそれまでの3倍以上の価格差の製品を狙えというのもある
解像度を上げて低域締めたいならBLO3090、柔らかさや定位を大事にしたいならP-1uあたり
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 14:54:44.06 ID:s17ngzvz0
>>300
言ってる尻から答えちゃってスマンw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 17:19:49.44 ID:qdmMWWVm0
>>292
なんかワロタw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 18:36:39.85 ID:X/Xo4hR10
あまりにも気持ち悪いので申し訳ない。

298で粘着されたとのことだが、前スレの発言を拾ったが774,973,997,999の4レスです。
この内容で絡んだというのは筋違いですよね。
また、このスレでの発言は149,151,262,286,287だけです。

286で挙げた機種は現在俺が使用中のもので、264へ薦めた物でもありません。
DACも買うならば俺は高価格帯の物(D-07X位の物)を検討するという発言を確認してください。

かまってしまい申し訳ないです。
もう消えます。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 00:47:46.24 ID:Az5HAI+f0
>>304
前スレの発言番号をそれ程に拾うなんてよくやりましたね。
「かまってしまって」なんて言葉も入れていますね。

私は粘着、荒らし行為、age行為をやめるように散々忠告しましたがあなたには分からないようですね。
もうやめて下さいね。あなたにも

RME babyface(約6万5千円)+buspower-pro(約1万円)+fidelixトランスACアダプター(1万3000円位)

この合計約9万円の組み合わせをきちんと試聴してもらいたい。
業者さんでも研究の材料になると思うし、私と同じオーディオファンなら是非聴いて感動して欲しいと私は思います。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 00:53:59.34 ID:Ugy1tHuo0
nmodeでこれだけ高評価ならsoulnoteのヘッドホンアンプとかも聞いてみたいな
単体HPAの別筐体電源で
まあこのクラスではなくなりそうだが
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 00:59:15.15 ID:CoxprJZg0
そういやAudio-gdのフェニックスって電源別筐体だよな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 11:18:52.08 ID:je6I7Jow0
どうでもいいだろうけど最近うちの環境が電源別筐体コンビ(sd2.0b+Phoenix)になった
重いし場所取るし熱いけど音は良いんだよなぁ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 13:58:58.43 ID:QkCvXb4vi
>>308
旧型のボリューム?それとも新型の電ボル?
良かったらレビューお願いします
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 16:34:35.66 ID:6FKqkHUh0
どこで聞いていいか分かりませんのでここでお尋ねします。
去年の秋頃だと思います。
前に友達だった同じクラスの人に売ってもらったヘッドホンアンプです。
定価や実売価格よりもこのヘッドホンアンプも作りから価値を見てください。
高価なアンプに慣れた目が利く人に画像を見てもらえればとアップします。
作りとしては2万円位の価値はありますか? 一号機二号機2台とも2万円で買いました宜しくお願いします。
http://uproda.2ch-library.com/540408RRn/lib540408.jpg
http://uproda.2ch-library.com/5404098Xs/lib540409.jpg

311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 16:42:24.07 ID:2h0EaGcY0
>>310
マルチすんなよ
文体変えても一緒だ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:47:35.91 ID:euoqXEPS0
>>310
マルチかどうかは知らないがその時点で自分の意思で買ったんだろ?
今さら何を言ってるんだ?2万円という価値は自分で決めたんだ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:51:47.02 ID:ClQEAYzS0
これヘッドホンアンプじゃないしw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:59:18.24 ID:euoqXEPS0
>>313
だな(笑
それに2枚の画像で内部回路違うし・・・なんじゃらほい?
端子からいくとビデオ2系統+同軸+オプチカル の入力かしら?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 23:44:51.27 ID:ClQEAYzS0
>>314
上の画像をグーグルで画像検索すると出てくるんだけど、
2.1chのスピーカーアンプ

おそらくロシア製。で、端子の赤が音声入力。黄色の方が出力端子。
回路が違うのは、モデルのグレード違いかな。
PCBがでっかくさらされていたので見てみたら、おそらく、二つのOPアンプらしきものは電圧増幅とトーンコントロール用。
で、ヒートシンクに貼り付けてあるのが、1chのパワーアンプIC。
3つ貼り付けてあるほうは、L、R、ウーハー別。4つの方は、LR1つずつ。残り二つでウーハーをBTL駆動かな?おそらく。

肝心のヘッドホン出力については、あるんだけど、回路が見当たらないのでおそらくSP出力を抵抗落しかな。

そんな感じ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 00:09:53.45 ID:TNqwp+9v0
だからマルチにレスするなっての・・・
お前は親切心のつもりかもしれないがほかのやつが迷惑するんだよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 00:46:34.16 ID:15uN+xIR0
なるほどね。
>310はMicrolab A-6331とA-6351のWeb写真を貼り付けているだけの糞野郎か。
どちらもSPまでセットで\5,000〜\6,000の商品か。
6351に至ってはヘッドフォン端子無いし(笑
>>316の言う通りだったな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 01:30:36.41 ID:5dZk58Aj0
高価格スレから誘導されたんでこっちでききます

今10万前後のアンプ考えてるんだけど
HD-1Lっていかが?古いとか今更とかは言わずちょっと持ってる人いたら教えて欲しい
DACをHP-A8に任せようと思うから素直系の音で統一出来るかなと思ったり
下手に味付けを上流でしたくないってコンセプトで組もうと思ってるんだがもっとこっちのがいいよってのがあればそれでも
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 01:36:31.46 ID:fWgRYSt80
HP-A8買うならそれでいいじゃん。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 01:51:19.98 ID:5dZk58Aj0
A8は入手済みで、HPAにボトルネックがあるということなんで付属のアンプより上のものを持ってきてやろうかな、というところなんだ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 08:48:36.64 ID:yV8dcz3V0
A8付属のアンプも悪くはないが、パワー感押し出し感がない
インピーダンスが低いのはいいんだけどね(量感のなさはそれに由来)

K701のような低域量感不足のヘッドホンを使ってるなら、真空管で出力トランス付のやつか
中国製あるいは韓国製でインピーダンスが高く低域が不自然に持ち上がるタイプを
(ほとんどトーンコントロールですむ話ではある)、
ゼンハイザーみたいな低域持ち上がりタイプならA8そのままでもいいし、
LUXMANみたいな贅沢かつ今風なアンプでもいいかと思う(P200とか)
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 16:50:35.44 ID:5TyRopF60
>>318
HD-1Lはいいと思うよ
今、不二家で特価だよ
自分は持ってるけど、ノイズが無く日本製で価格相応だと思う
素直、ノイズレス、面白みは無い
逆を言えば、HPAでこれぐらいしか変わらないのか、これが自分の素直な感想
人によっては、素直に音出し、ノイズを消してくれる事自体凄い事なのかも知れないけど
ちなみに自分は初HPAで、他は視聴はした事あり程度の感想です。
丁寧な作りやサポート体制には満足してます。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 19:06:08.91 ID:PuakaOIa0
>>318
高価格スレでも言われてただろうけど、使用ヘッドホンくらい書こうぜ。
HD-1Lは微妙にノイズあるからな。高能率のヘッドホン使うなら注意。
ゲイン下げればノイズ気にならなくなるかも。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 22:02:12.23 ID:lAfGec6h0
>>322
オレも初めての単体アンプがHD-1Lだったけど、同じ感想だったな。
よくドンシャリ言われてるけど、はじめはまるで実感なかったし。

その後、更にフラットなアンプを買ってから、ふとHD-1Lに戻ったら、
あ、たしかにドンシャリだ、と気づいた。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 23:30:43.06 ID:AdeiBTlF0
>>321
サンクス
P-200は買ったらきっとP-1uの影が一生つきまとうからあまり買いたくないアンプの一つだったりして
そうなんだよ、押し出し感がないんだよなーそこが改善できるアンプがあればいいんだけれども

>>322
フジヤで安いのはありがたい
変わらないってことはDACをそのまま出してくる感じなのかな。現状と全然変わらないならウン万円出して買う意味もなさそうだが解像度とかはあがるならアリか
ノイズレスと言ってて速攻そのしたの人がノイズあるって言ってるのはちょっとワロタ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 23:34:15.90 ID:W4jRFo57P
能率とかに触れてるから参考になるやり取りだと思うが。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 23:34:48.59 ID:AdeiBTlF0
>>323
スマソ
T1で鳴らしてます
たまにHD650
ただT1重いんでサブ(むしろ通常使いメイン)はインピ低めのやつらD1100とかMA900とか

>>324
ドンシャリなの?各所レビューを見てたらフラットな印象を受けたんだが
あと「さらにフラットなアンプ」の機種名教えてほしい
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 23:54:31.87 ID:lAfGec6h0
>>327
個人的にはドンシャリな印象はないけど、
比較対象によってはそう感じるのもわかるって感じだね。

ちなみにフラットなってのは、zodiac silver。
価格帯が異なるDACメインの複合機なんで、あんま気にしなくていいよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 00:06:15.10 ID:bSYRbjWq0
>>325
>P-200は買ったらきっとP-1uの影が一生つきまとう
それは無い。根本的に傾向が違う。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 00:36:14.01 ID:rMZeTATz0
元HD-1L持ちで現X-HA1持ちだけど
やや低域がパワフルな点を考慮できるならX-HA1は割とフラットだよ
よくフラットバランスと称されやすい機器にありがちな低域の薄さや細さがない分
俺は好意的だけどね

まあ完全フラットなんてアンプはないから
結局自分が一番落ち着くアンプにめぐり合うしかないとは思うけどな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 10:14:13.48 ID:p811WAD50
HD-1Lって中途半端というか微妙なんだな…
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 10:41:43.48 ID:b0s7+rx4i
それをこの中価格スレで言うかよw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 13:08:22.26 ID:nOOIZ1Se0
>>329
同社上位クラスとしての話じゃね?
でもそんなのこのクラスのアンプかってりゃ全部一緒だけどよw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 14:04:19.76 ID:Bde6jgc20
HeadBox SE-UとX-HA1はやめとけ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 15:05:10.50 ID:TcP56UmN0
なんで? 候補なので理由よろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 15:58:24.58 ID:TGXRuMzg0
俺は334の言いたい事はわかる
この価格で微妙なら当たりぐらいに思っておいた方が散財しなくて済む
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 23:25:07.89 ID:AXZkDa2S0
HD650にvalveX SEって合うんでしょうか?
ネットで検索しても賛否両論なのですが・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 23:35:04.03 ID:v1rMq7Je0
>>337
HD650の特徴を更に伸ばすから兎に角クドい。好き嫌い分かれる
逆に短所を補完する形になるのがHD650+Headbox se2とかK701+ValveX se
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 23:39:02.59 ID:G01wxkZS0
まあ甘く濃密な音が好きならありの組み合わせなんじゃね
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 23:46:16.78 ID:Ao0Q/0kv0
valveX SEを先に処分して買い換えるべき
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 23:56:11.13 ID:AXZkDa2S0
なるほど。SRH1840みたいなフラットな機種にはどうですか?
実は今HD650を持ってるんですがこちらをそのうち買い換えようと
思ってまして・・・

Headbox se2はノーマークだったのでちょっと調べてみます。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 00:03:28.01 ID:qZpJ/fOh0
>>341
こんな情報もあるぞ


34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/29(木) 14:59:13.52 ID:IbKdoc8n0
>>前スレで、GCHAを薦められて、視聴して気に入って給料日に買いに行って、買い損ねて、ValveX SE買ったが、音場とかに不満が残ってて、血眼でeBayでGCHA落として、勢いでDLIIIも中古で買って、両方の到着を待ってる者です。

皆様色んなアドバイスありがとうございました。
ちょっと申し上げにくいのですが、現在ValveX SE→HD650で聴いてるのですが
え〜、超音良いです。これがエイジングという物でしょうか?
低音も締まって、解像感も自分的にはバッチリ。音場も決して狭くはないですね。ドライブ感を出すのにちょうどいい感じ。グイグイ音楽を引っ張ってて上がります。スタジオ収録の様子が目に浮かぶようです。
ブラッド・メルドーとかジョシュア・レッドマン(つうかブライアン・ブレイド)がドライブしまくってます。買ってよかった〜〜。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 17:49:12.25 ID:WFUq8EYk0
>>337 私はその組み合わせです。質問があれば答えますよ?

主にPC(SE-90PCI),CDP(Rega2000),PS2等ゲーム機で使用
手持ちのソフトはジャズが6割、ロックが3割、残りは多種多様
初期のアナログマスタ盤とか盤起こしリマスタの音が好きです

プレイヤーがRegaだどピラミッド型で中低音が濃くマッタリで音楽的に
DV9600(ユニバーサル機)だとHi-Fiでクッキリ分析的に聴こえます
-------以下Regaの場合で個人的な意見です。
☆ボーカルはどのジャンルでも男女問わず力強く色気もあって最高です
☆コンサートホール等でのオフマイク録音の音場表現も上手いです
☆ジャズのスタジオ録音でDUO、TRIO、QUARTETくらいまでの小編成ではノリ良く気持ちいい
★ジャズのスタジオ録音でQUINTET、SEXTETくらいになると「なんかうっせーなコイツら」って感じます
★大好きなアルバム「Cassandra Wilson -New Moon Daughter-」が流石に低音過多(Regaのせいで余計に)
★冬にカーボンヒーターをつけると激しく『ブ〜〜ン』です


344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 17:51:30.10 ID:UjccFKlq0
てすと
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 22:42:52.39 ID:4ppfHj420
>>343
いくつか質問させてください。
1.現在サウンドカード(SB Titanium HD)にHD650直挿ししてるのですが、
間にvalveXを挟む事によって、1万のHPからHD650にした時のような感動得られますかね?
もちろん個人差があると思うのですが、
5万出して違いがハッキリ分からないレベルだったらどうしようと今更不安になってきました。

2.濃密で迫力のある音が大好きなのでvalveXを考えているのですが、現在の構成と比べて
音場感、解像度が落ちるのは避けたいと思ってるんですがその点は心配ないでしょうか?

3.ノイズについては、エアコンやPC、モニタの近くにおくだけで拾ってしまいますか?
モニタ2枚に液晶テレビ、アクティブスピーカなど電子機器が多いため少し心配です。

いくつもすみませんがよければご回答お願いします。
346343:2012/06/21(木) 01:30:47.17 ID:2IfbJwrz0
>>345
まず3.に関しては住んでいる建物の環境、そしてvalveX自体の個体差(2ch内のvalveX情報は大体見てるので)
がありそうなので一概には言えませんが、自分の場合はハムノイズは少しあるが気にならない程度で
家電云々はカーボンヒーター以外は全く影響なしでした(音関係はまとめて一つの電源タップで家電のそれとは分けてます)。

1.と2.に関しては個人的には『絶対後悔しない。問題無い。』と言えるのですが
JPOP,アニソンしか聴かない人が言う「解像度」とジャズ,クラシック等を聴いてる人の言う「解像度」は
過去に自分が2chで会話した経験から全く違うものっていう認識があるので安易には言えません
 音場感の方は問題無いです。何よりボーカルやトランペットなどが前に出て来る感じはたまんないですね
もっと詳しく聞きたいとおっしゃるならなんぼでも質問して下さい。

余談ですがRCA(アンバランス)ケーブルを「reference sv-705 rca」っていう定価が4万円位のに変えたら
ギターのカッティングやシンバルの余韻、虫の音色がリアルになった経験がありますが
コストパフォーマンスはウンコレベルで『初めから10万のアンプ買えよ馬鹿』『真空管変えて遊べ』と
過去の自分に言いたくなりました。


347343:2012/06/21(木) 01:51:55.31 ID:2IfbJwrz0
言い忘れますた。アクティブスピーカは防磁型ですか?
テレビの近くに置いて問題ないなら多分大丈夫だと思いますが
無責任なアドバイスだと思って下さい

私の部屋はシンセ用に小さいアンプ内蔵モニタ、プラズマテレビ、気持ち防磁型のトールボーイスピーカー
がありますが問題なしです(これらと電源タップは分けてます)
348343:2012/06/21(木) 02:36:32.52 ID:2IfbJwrz0
続けて失礼・・酒が入ってるので書こうとしてた事忘れちゃって

>>343 で上げたDV9600は基本DVDプレイヤーなんですがSACDも聴けるので
数枚しか持って無いSACDをたまに聞く(音質的には全く好みじゃない)んですが
RCA接続でもCDとSACDの違いをはっきり感じさせるだけの能力はvalveXにはあります
だから多分解像度の方も問題ないかな。。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 11:34:58.54 ID:Bo0KhWb/0
>>348
Valve-Xの電源由来のノイズは出るね
インバーター式の機器とか相性悪い
電気ヒーター(安物はOK)やエアコンから拾うみたい
トランス噛ますのが一番簡単だと思うよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 16:18:43.05 ID:V5vJWN7n0
まあヘッドホンとヘッドホンアンプの差を同じように求めるのはやめとけ
確実に音質アップはするし、カードの端子とならはっきり違いも判るけどけど出口の差とは別の種類のもの
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 17:10:46.76 ID:2IfbJwrz0
なるほどね。ウチのエアコン(冷房のみの古いやつ)が影響ない理由それかな
私の部屋は恥ずかしながら無骨な感じにカッコつけてて
照明なんかも20Wと40Wの白熱電球クリップのみだからノイズ的にもよかったのか…な?
ひょっとしてリモコンで操作しちゃうようなハイテク照明器具なんかがネックになるとか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 19:42:11.99 ID:Qkvi0G2KP
エネループ10本直列+12Vで動く据え置きヘッドホンアンプとか出ないのかな?

視聴時(電源ON):バッテリ駆動で5時間までOK。給電(充電)回路は物理的にSW-OFFしてAC100Vノイズ混入無し。
未使用時(電源OFF):エネループ充電モード。
充電池がヘタったら交換(安い)

へたに高品質電源回路作るより音質が良くなると思うんだが…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 20:28:16.62 ID:HEBRqx1I0
HPじゃないがバッテリー式のハイエンド出してるところならあったな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 22:16:31.73 ID:ytKcAxSY0
確かヨドバシアキバにバッテリ駆動式のアンプがあったような気がするが……
ただ、それなりにお高かった記憶がある。


UPSでも使った方が、普通の壁コンより綺麗な電源が取れる気がしなくもないが、どうなんだろうな?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 23:56:18.57 ID:plk/Z5MzP
マルツのLV-1.0を組み立てて使ってる人居ます?
購入した中古のA8が初期不良で代替機として考えています。
他に電子ボリュームのアンプってないよね?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 16:43:23.26 ID:IBcn4fl00
虫頭から暴露投稿はっけーん
http://korean1regident2in3.coolverse.jp/
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 22:39:22.82 ID:a03CSmMH0
SHANLING PH300ってどうだろ?
DAC通して繋いだらパススルーしてくれるのかな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 00:44:06.91 ID:zi7d0bOr0
>>357
値段的にここじゃなく低価格スレじゃね?
とはいえPH300のラインアウトはスルーじゃ無くてプリアンプ出力でした。
だけどヘッドホン差してもミュートはしない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 07:13:40.72 ID:lWZ9wqtN0
>>358
う〜んマニアから見てどうなんだろ
DTMやってる人はIF持ってるだろうからDACの品質は気にしなくてよくなるのかな
録音して再生して自然に聴かせられるDACというのは1万〜2万円の中華ヘッドホンアンプの品質に勝てる?
M-Audio Fast Trackなんだけど作曲しない時もスピーカー使わないからヘッドホンで聴ければ十分なんだよな
FastTrackのDACが謎だからDAC品質を相当疑り始めてる
本当にヘッドホンアンプのDACに勝てる性能あるかな?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 15:56:03.44 ID:VyNI2awT0
>>359
一定以上の性能を持つレコーディング機材と中華玩具を音の品質で比較とか頭に虫沸いてるのか?WW
ヘッドホンだけなら当然相手にならないがスピーカーで音を出すことすらできないポンコツここでは糞の役にも立たねーよWWW
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:26:35.61 ID:DPVm4eRn0
安物同士であーだこーだとアホかこいつら
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:04:48.17 ID:ci5TBKz20
アホは勝っただの負けただの序列をつけたがるから仕方が無い
サルぐらいの知能しかないから、サル山の掟が重要になってくる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:29:34.42 ID:Ou2LQdBv0
物事の比較や勝敗に拘るのは列記としたまっとうなオスの思考だからな。
それを理解できないのは女々しいオスの出来損ないだろう。

商品価値に優劣を付けてナンボの世界。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:39:28.88 ID:QHZc2m960
おまえら…それ…マルチや…

知ってて遊んでたらごめんな…
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:43:20.24 ID:Hi89YjT+0
優劣で思い出したが優劣に拘る人は顔立ちが凛々しいとかなんとか
自分だけの世界でオナニーする人は顔立ちが整っていない傾向があるとかなんとか話を聞いたことある
話の流れでその話を思い出した駄レスごめん
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:50:57.00 ID:Yb0CPjja0
>>359
その機種レベルであれば大抵勝てるのではないでしょうかね。
油断できませんけれどもまず間違いないかと思われます。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 19:51:39.92 ID:3VJlWYgU0
DA-100 と SE-90PCI + ValveX-SE はどっちが音がいいの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 19:56:44.36 ID:DsKlkFwU0
似た音になりそうだけど後者じゃね?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 21:24:38.84 ID:gSjFcy6i0
>>367
後者だろうけどSE-90が足引っ張ってる
SE-90は高域が伸びないし音が丸いのでSE-200PCI LTDにしよう
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 21:32:04.03 ID:pKX/zM/o0
>>367
選ぶなら後者。
ただカードは、その価格帯なら、CMI8787を勧める。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 21:34:40.87 ID:exr3barz0
ValveX-SEみたいな腐ったアンプ使いたくないです
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 21:36:08.63 ID:exr3barz0
どこもB級メーカーですか・・・
部屋に知人をお招きした時にこんなものを数万円で買ったと知れば大爆笑されますよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 22:21:31.64 ID:3VJlWYgU0
>>368-370
純粋なヘッドホンアンプの比較だったらValveX-SEがいいんだね
参考になりました
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 00:54:11.88 ID:EcxRdKEr0
性能をごらんください
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4556/ak4556.html
中々良さそうなDACでございましょ?
これを採用したヘッドホンアンプがあれば…

375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 01:33:07.08 ID:if1OD3Qv0
またコピペかよ
お前最近いろんなレスあちこちに繰り返してるやつだろ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 02:42:41.32 ID:m6Nc9VcP0
ValveX-SEと書いてゴミと読む
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 21:50:32.75 ID:W+8m3L4A0
またお前か。工作必死だな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 11:34:32.20 ID:TpWqsgWv0
ValveX-SE wwww ┐(´∀`)┌
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 20:40:11.41 ID:sit6zrf70
しょうもない奴が沸くのは話題が無いせい
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:46:45.10 ID:UriARHW40
すまない、いまPCに直でHD650繋げて使ってるんだけど
何かオススメのアンプとか無いかな?
予算は8万程で・・・
どなたかお願いしまっす
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:56:21.95 ID:kq/xVDRX0
>>380
現状の不満点は?どんな音にしたいの?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:23:21.02 ID:V97Hc7250
SCHIIT BIFROST+ASGARD又はBIFROST+VALHALLA
高域指向のアンプ&DACなので、おっとりしたヘッドホンにいい
爆熱が困るなら、FOSTEX HP-A8
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:30:19.71 ID:9PKYTFFL0
>>380
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332529382/
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 03:11:40.79 ID:2uFmunCf0
>>381
いや、不満とかは特に無いんだ
単なる興味本位というか、アンプでどれぐらい変わるのかなって
・・・すまない、アホな動機で

>>382
thx!
とりあえず85kのセットをカートに突っ込んだんですけど
>>383と相談しつつ検討してみます
ありがとうございました!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 09:03:23.12 ID:Sy2tyR/UP
ValveX-SEの写真を見て昭和臭を感じるのは俺だけだろう
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 11:57:00.11 ID:ZoY5pm6T0
PC直で不満がないって、アンプを挟んだら世界が変わるぞ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 22:05:18.51 ID:6ewoS+mo0
>>385
確かに買うまではじじい向けアンプだと思ってた
けど音聞いたらスゲー好みだったよ。あんなに低音出るのは中価格で他にない
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 23:47:33.01 ID:t1LSrOGR0
なこたあない ( ´ー`)y-~~
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 23:48:28.65 ID:IV/tYvIL0
>>388
これを見てもまだ同じことが言えるかい?
相当なヘッドホンマニアでもあるらしいが
http://epcan.us/s/06280731386/ep637389.jpg
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 23:50:35.56 ID:t1LSrOGR0
>>389
m(_ _)m
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 23:51:48.88 ID:/i1KDkxN0
>>387
お前がエアーなのは良くわかったw
低音の出るヘッドホンじゃねぇよvalveXは
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 23:53:42.44 ID:/u4O/5eQ0
たしかにヘッドホンではない
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 00:06:13.56 ID:4bjOQiFl0
Valve-X SEはイメージで低音がぼんぼん出ると思ってるやつが多いよな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 20:21:20.82 ID:ZPFCiS1T0
俺の試聴した感想
暖かい方向の音、しかし、ぼやけた音ではない
見た目から受けるイメージより、ずっと堅実に作られてる
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 02:11:12.84 ID:HRER9Ynk0
>>265だが、HA5000を買ったよ。
途中で、同じぐらいの金額でSRS3170が買えることに気がついて少し迷ったが、結局こっちにした。

BCLと比べて、能率がいいのか、BCLだと11時半ぐらいまでボリュームを回したけど
HA5000は10時ぐらいで同じ音量が取れる感じ。11時まで回すと耳が痛くなるレベル。
まだ買ったばかりなので、評価は定まらないけれど、これからかな。

あと、言われていたように結構な熱を持つね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 02:13:28.83 ID:MqRr8mAo0
>>394
そうそう
だから、相談スレなんかで個性的な機種の代表みたいに答えてるやつみると
「こいつ脳内だな」と笑っちゃうんだよね

というかあのスレは脳内所持者が多すぎる
397 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 11:31:05.75 ID:Cnmoq6rh0
>>396
わざわざ地雷のAT-HA2を買ってる俺みたいなのもいるんだぞ
ほんと地雷だったんで泣けたが
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 12:04:11.97 ID:CR6otzIQP
爆発したん?
399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 18:03:04.94 ID:QWT8k7ug0
>>398
ノイズだよ
店頭試聴機用に使われているHA2だけど、静かな自宅だとノイズが気になるね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 18:47:45.73 ID:CR6otzIQP
マジレスかよ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:41:04.03 ID:GRnHETZT0
E9で聞いてるけどX-HA1ノイズひどすぎ、曲間ですげー萎える。
音質的にも音場的にもなんの特徴もないっていうかいいとこないし、ホントノイズのせるだけのアンプって感じしかしない。
GAIN LOWでノイズのりまくりだからな。これ買ってから音楽聴くのもイヤになった。週4回は聞いてたのが今は月1程度。
PCであれこれするときにモニタ的に聞くときはDACのHPジャック(DX71mk2)使ってる。こっちはノイズなんか皆無だし、
音場も広くて解像度も申し分ない。まぁ駆動力が微妙なんだけど。田舎じゃなかったら即日売りに行ったのにな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 00:44:36.20 ID:FVu5NltA0
>>401
ノイズの話は散々出てただろ。E9持ってるような奴が何しにわざわざ選んだんだよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 05:29:08.28 ID:LkE2F0FPP
>>401
田舎だって売るのは楽だろ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 10:23:53.97 ID:qyQMBOJ2O
最近、PCからUSBでDr.DAC2 DXに繋いで、そこからHA5000に繋いでいでD7000で聴いていて

最初は普通に音が出てたのですが、最近Dr.DAC2 DXとHA5000のボリュームを最大にしないとまともに聴こえなくなりました、対処はできませんか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 10:30:22.79 ID:qyQMBOJ2O
なんとか自己解決しました
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:28:36.99 ID:vC7F6Ksn0
>>402
音質とか音の特徴とかもう散々レビューでてるし、ノイズも実用範囲で出ないと散々でてるじゃん
ただのアンチだろ、構うなよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 14:13:10.47 ID:r9i+sXRy0
信頼出来るE9の人のレビューもあるし
実用で気になるノイズなんて無いよな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:13:06.80 ID:K1pE6tqY0
>>407
それ読みたいからURLかブログ名教えて
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:09:03.64 ID:1sQtSt3b0
前に画像アップしたものだけど、能率のいいD7000でもノイズ感なんてないね
ハイで12時くらいなら無音で聞こえるけど、ハイにする必要性がない

ていうかそれまでにも大丈夫だという報告がここのも多数上がってるのにナニをいまさら
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:41:23.72 ID:r9i+sXRy0
>>408
URLやら名前やらは晒さんがアンプ名とE9で検索すればすぐ出てくる
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:07:37.13 ID:Y+K+tZUJ0
晒さない理由がわからん
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 14:49:35.54 ID:Jsq6b7Be0
実は様々な機器の中で最高品質のヘッドホン出力を持っているのはPCスピーカーなんだよな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 19:34:19.89 ID:JVXnbwHC0
うそーん
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 20:55:36.59 ID:k7yDfnhl0
な、な、なんだってー!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 00:32:08.85 ID:y0O5nAU90
ハイグレードのやつな。
アンプの品質が高いのでヘッドホンで聴いても音も半端ない。
それだけ売り手の方は儲けが少ないカテということになるな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 00:47:44.85 ID:e4O1jq/O0
スレタイ読めないなら小学校でなおしてこい池沼
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 00:53:39.76 ID:z63zPYl60
>>416
スレタイ読めないならって
読んだ上で、だからこその情報提供の可能性もあるわけで
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 01:05:59.00 ID:e4O1jq/O0
>>417
ネタをやりたいなら他でやれ
自分でスレでも立てろ
わかったら消えろ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 01:14:52.38 ID:rWhMUY6h0
>>415
CREATIVEも評価いいね
1つ買ってみるかな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 01:16:12.73 ID:KsmtH0TW0
SHURE SRH940 このヘッドホンは耐久性に問題有り
http://www.youtube.com/watch?v=mddZwvLC-Qc

1.ヘッドホンユニット回転部分のすぐ上のネジ2本に挟まれてるとこ左右どっちも、少しヒビが入る(前兆現象、SRH940ユーザー要確認)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/418dCJyA3vL.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51axipMYscL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51VWY-Of79L.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51CV4ALxIEL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51O4TFDoZeL.jpg


2.SRH940のヘッドバンドに亀裂が入る、またはプラスチック疲労の為に微妙に白く変色してくる。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/513ERJWatQL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51GM9-yYMKL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51hcFUawsaL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51v33GRyrYL.jpg

3.ヘッドバンドの根元部分が折れる。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51vustDvzIL.jpg

池袋のヤマダ電器の展示品のSRH940 ヘッドバンド両方折れてました。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/619MR8beCHL.jpg

価格コムレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000237942/ReviewCD=510217/
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 01:24:42.50 ID:lWKvkDF50
X-HA1は久々の良単体機種だったが俺の好み的にはもうちょっと柔らかい音がいいんだよな
真空管はかといってべったりしすぎるし

P-1uの下位互換みたいなの作ってくれないかなラックス
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 05:00:16.03 ID:Oljel0rw0
V-CAN2が思ったよりよかったので、グレードアッになやむー
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 09:04:20.84 ID:tsKgag9L0
>>421
P-1uそのものじゃ駄目なの?
中古&バーゲンが重なれば11万くらいで手に入ると思ったけど
中価格じゃないのはしゃーないね
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 12:33:47.23 ID:lp9vC9Bs0
>>415
具体的機種は?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 16:34:35.25 ID:kMmAcvv90
X-HA1は20Hz〜20khzってのが
HD800の6Hz〜51kHzに対してもったいない気がしてそこがネック
でもアンバランスならP-1uでも0Hz〜20khzだし
人間の可聴域ってそんなもんだろうし問題ないんだろうなあ
買わない材料を探している
この会社結構ポンポン出してるイメージだからすぐ新型出るんじゃって気も
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 16:56:55.54 ID:cwHxnynE0
X-HA1のレビュー
http://minkara.carview.co.jp/userid/183083/blog/25942471/
・高域は普通?、上の上は全然伸びない
 ・中域は引っ込む、丸い?暗い?
 ・低域は高い位置で量感がある。下の下は全く出ない
   変な位置に量感があるから気持ち悪い

 ・全体的には大人しめ、ケーブルによっては高域がうるさくなった

 ・パッと聴いた感じ高域が目に付く(耳だけどw
   雑音の多い試聴環境で「良さそう」と思ったのはこれが大きいと思うww

 ・よく聴こうと思うと物凄い違和感
   全域がバラバラの位置に音がある

ん〜ツィーター、ミッド、ウーファーの3つで聴いてる感じだね。
全域に繋がりがないから違和感がハンパネェwwwwwwwwww
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 17:41:53.98 ID:OABhUuH70
>>423
実売7万、中古で5万くらいで手にはいる程度の同傾向の機種がってコトじゃね
P-200はP-1とはガラッと傾向変わっているし

>>426
そいつどの機種も上下が伸びないとしかいってないじゃん
ていうかそのほかの機種もぼろくそばっかり
気持ち悪いから張るなよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 18:03:05.75 ID:D/T1QYsL0
価格を考えてどう感じるかだしな。上の高価格帯の機種と比べたら出てはないけど
ただ、低音は浅い所で量があるのは事実。そんなに量感はいらないなあって感じた
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 18:38:05.22 ID:sewdf1DV0
先週ポチッたHP-A8使ってるんだけど、いいなコレ
フラットとかカマボコがどうとかは言えないけど
細部まで聞こえるのは凄いと思うわ
ホント>>382には感謝してる、さんきゅー
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 21:24:13.22 ID:9bGDxgJz0
最近A8工作員が湧いてるな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 21:26:04.52 ID:9uosvrr+0
あからさまな持ち上げはどう見てもアンチだろうに
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 22:22:34.91 ID:7VGHQEM90
A8なら普通に悪くはないよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 22:29:16.90 ID:1qqQgcXa0
片耳イヤホンしか家にないのでヘッドホンを購入予定してて気になることがあります。
オーディオインターフェースからAVアンプを接続してヘッドホンで聴く予定でしたが
よくよく考えるとオーディオインターフェースにもヘッドホン端子が付いていることに気が付きました。
どっちのヘッドホン端子が音いいですか?tx-ds494とUS-144MK2とです。
それからPRODIGY CUBEのようなヘッドホンアンプは上記のヘッドホンよりいい音ですか?
説明が下手でわかりづらいかもですが宜しくお願いします。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:05:01.75 ID:OvxwcLht0
この価格帯で海外レビューでは絶賛されているのがバーソンのHA-160
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 00:49:44.22 ID:SH0UcLK90
>>430
フォスの複合機は昔から変な工作員が多いんだよ・・・
A3しかりA7しかり
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 00:52:40.25 ID:Vqpr0vv1P
izoの新しい電源買った奴居るか?
あそこの機器しか繋げねぇ上にマイナーメーカーなんで躊躇してる。
1でも構わんから居たら感想教えてほしい
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 01:17:25.98 ID:vU3sYL2X0
なんだよ、俺って工作員だったのか
ちょっとフォスから給料もらってくる
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 02:34:38.46 ID:+TGMMce80
ステマ上等でHP-A8聞いたらホントにいい音で驚いた
特ににDACとして使うなら10万台まで行く意味無いかもってくらい高音質
こんな製品を10万以下で作っちゃうFOSTEXに感謝
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 05:00:54.89 ID:FLilWUZ2O
よし、次
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 06:50:55.06 ID:vghf6wTuP
>>435
色んなスレでケチ付けてまわってるんだな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 08:36:40.40 ID:Hb+s//zy0
USBのDSD対応と5.6Mファイルへの対応をして欲しい
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 11:19:32.50 ID:Nvub3IMa0
D100は?D100はどうなの?!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 13:30:44.65 ID:v0sLyFej0
>>440
よう末尾P
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 14:36:53.32 ID:WCkv5KUW0
HD-1Lからの買い替えだと
X-HA1で満足できるのかどうか悩んでる
それともHA-160のほうがいいのか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 15:18:07.49 ID:Hb+s//zy0
十分満足出来るが高価格帯の方も検討してみては?
HP-A8が丁度話題になっているみたいだよ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 15:34:29.34 ID:wQDEH3Ee0
>>444
両方持ってるけどHD-1L LEはX-HA1と比べて背景音や付帯音的にもノイジーだと思う。
わかりにくいかもしれないがX-HA1の音が針金だとすると(尖っているという意味ではない)
HD-1L LEは針金にフサフサ?がついてる感じ。モールみたいに。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 16:13:51.34 ID:wQDEH3Ee0
HD-1L LEがX-HA1に勝っている点はX-HA1よりは自然な立体感(空間狭いけど)
狭いがゆえの音の密度(X-HA1は比べると音が薄っぺらく聴こえる)だとおもう。
でもX-HA1買ってからHD-1L LEは使わなくなった。というより戻せなくなった。
448444:2012/07/05(木) 17:57:23.02 ID:WCkv5KUW0
ありがとう
レス貰えると思わなかったから条件とか後出しになっちゃったけど
今よりも低域の締まりや制動感が良くかつ音場も広くて楽しい音が欲しいと思ってる
高価格帯もP-1uくらいの比較的安めな物の中古は考えたけれど
P-1uはどうもまったりなイメージで俺の思ってるのとは違いそうで
m902はあまりにも古い個体が多そうだし音場は狭いようでこれも違いそう
少し安めだけどセールで7万切ってるしX-HA1はどうなんだろうと思った
地方だからHA5000くらいしか視聴できるHPAなんてないし
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 18:07:29.58 ID:wQDEH3Ee0
>>448
低域の締まりや制動感が良くかつ音場も広くてという条件には合致すると思う。
あなたにとって楽しいかどうかはわからないけどHD-1L LEより軽快でリズミカルな音だとは思うよ。
他にもX-HA1のことでよかったら答えるよ。他は持ってないんだ。ごめんよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 19:50:54.45 ID:v0sLyFej0
>>447
空間が狭いってのは立体感が乏しいって言うんだけどな
あとX-HA1は中低息がかなり量感ともなって元気に鳴るから
軽快かといえばちょっと違う気がするぞ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 23:38:45.09 ID:LfM0jCCkO
HPーA8は良くも悪くもフォスの音
10万弱の複合機としては良いだろうけど、10弱の単体アンプと比較するなら力不足

低価格スレのものよりは、良いかなぁ?と。

信者もアンチも面倒なんで隔離スレがあるんだからそっちでやろうぜ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:07:49.92 ID:j3zqMd6j0
HD-1LとX-HA1比較してるやつ定期的に沸くよな。

俺が悲しくなるからあんまりHD-1Lイジめんなよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:11:08.89 ID:IcfQ09ZT0
どうせ同一人物だろう
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:11:48.76 ID:05D+Ts+50
HD1Lってそんなダメなん?
A8をDACとして使って何かアンプ買おうかなと検討してる最中なんだがHD1Lがお前らのせいで候補から外れそうで困る
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:16:10.16 ID:j3zqMd6j0
>>454
ダメじゃないが、良いとも言い切れないなんとも微妙な機種かと。
ずっと愛用してる俺が言うのもなんだけど…。
ほんと悪くは無いんだけど、良い所ってどこ?と聞かれるとわからん。
音が立体的ってのは結構あるかも。

あとA8に追加するなら更に微妙だと思う。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:20:51.90 ID:05D+Ts+50
>>455
そうなのかサンクス

追加で悪いんだけどA8にだと何故更に微妙?
今の俺のシステムのコンセプトとして色付けをなるべく排除して、素直で素敵な音をと思って構築中なんだけど
立体感もあるってことだし、ボーカルを前方定位させたい身としては嬉しそうなんだけど
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:30:26.82 ID:N1tmgitU0
素直な子が素敵なら世の中はもっと単純な論理で動くのにね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:33:36.99 ID:05D+Ts+50
まーそのへんは好みというか、理想というかですね
HD1Lは色々なとこのレビュー見てる限り色付けしないタイプみたいに書かれてるから理想的かなと思ってたところで今回の流れだからさ、ちょっと気になってしまって
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:43:25.46 ID:j3zqMd6j0
まぁ買ってみればいいんじゃね。
中古でかなり安くなってるし、5〜6万程度なら悪くないかもな。

俺と一緒にHD-1L聞こうず。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 02:32:37.33 ID:CLOSoItq0
>>452
俺は昔に一回かきこんだけどそれ以外は違うぞw
まあ初めてならHD1Lもぜんぜん悪くはないよ
ただそのあとにX-HA1買ったからいろいろと不満が見えて最終的に選手交代になっちゃっただけの話だな
好み以前に質的なさもあったし

ほかのヘッドホンアンプもそうだけどいきなり手を出してなにこれ地雷じゃん、なんて機種はまずないと思う
こんなスレに来る程度下調べしていたらね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 03:16:45.94 ID:E5J+skhE0
あった HD53 www
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 07:52:13.09 ID:Hai99HvZ0
BCLオススメ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 08:34:24.56 ID:ClDNfQly0
Lovely Cube + αに8万円出す気はしない
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 08:49:02.62 ID:qQJwZmQ30
友だちからHeadampとう会社のGS-1という機種を譲り受けることに
なったのですがコレってどれぐらいのレベルのアンプなんでしょう?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 11:54:56.23 ID:vtBVmuSIP
君よりは上かもしれんな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 13:20:23.40 ID:NmD82zVH0
鳴らし切るレベル22くらいか
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 17:49:20.94 ID:LF3kMEXH0
>>458
X-HA1のこの流れ前々スレあたりから続いてるからな
あんまり気にしてもしょうがない
気になるなら視聴機申し込んだ方が良いよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 18:05:14.44 ID:ZhKLLCK/0
最近出てきた機種で前評判がよく
さらに購入者もいい感じのコト書いてりゃそりゃ名無しも買い出すだろう
というか、そこまで情報揃わないと買わない人が多いよね
フジヤ調べただけでも結構な数の中価格アンプがあるんだけども
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 19:10:49.80 ID:ciUdTZtt0
X-HA1のレビュー
http://minkara.carview.co.jp/userid/183083/blog/25942471/
・高域は普通?、上の上は全然伸びない
 ・中域は引っ込む、丸い?暗い?
 ・低域は高い位置で量感がある。下の下は全く出ない
   変な位置に量感があるから気持ち悪い

 ・全体的には大人しめ、ケーブルによっては高域がうるさくなった

 ・パッと聴いた感じ高域が目に付く(耳だけどw
   雑音の多い試聴環境で「良さそう」と思ったのはこれが大きいと思うww

 ・よく聴こうと思うと物凄い違和感
   全域がバラバラの位置に音がある

ん〜ツィーター、ミッド、ウーファーの3つで聴いてる感じだね。
全域に繋がりがないから違和感がハンパネェwwwwwwwwww
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 20:05:46.54 ID:ZhKLLCK/0
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 20:21:58.27 ID:7MMmuopf0
schiitいつの間にか新作DACとバランスHAPdasiteta
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 22:48:00.30 ID:ClDNfQly0
AKM4399をデュアルで使ったDACと、グングニルというアンプね
バランス専用ということでニッチ杉
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:14:28.00 ID:h9p+XGJi0
皆さんごんばんは。初めまして。皆さんのように知識がありませんが何卒宜しくお願いします。
ここ暫らく音楽はご無沙汰で、脚を骨折してから音楽ばかり聴いてます。
暫らく使ってなかったHD1Vという物を繋いで聴いてますが、この頃は安くていい物が沢山出てるのでしょうか?
調べてますと、http://nosecone.blog.so-net.ne.jp/2011-07-17-1
こんな日記も出てきまして、「まだまだ使えるんだ」と思いながらもPRODIGY CUBE等の情報も出てきて気になります。
価格.COMを見ていますと、HUD-mx1という物が安くて大人気ですが、今となってはこういう物で聴くほうが一般的に良い音で聴けるのでしょうか?
本当に新しそうなAT-HA26Dなんという物もありますがやっぱり良い物なのでしょうか?
暫らく歩けそうもなく音楽ばかり聴く生活が暫らく続きそうなので声をかけていただければ幸いです。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:38:33.88 ID:RjP/7AdV0
昔よりはその価格帯の選択肢増えて音質も価格の割は良くなったとは思うけど、
買い直すほどの物ではないかと
明確な差を体感したいなら5万以上の機種を狙うべき
逆にそこまで出せないなら現状のままでおk
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 00:39:20.20 ID:i8D+IXmi0
>>473
>暫らく歩けそうもなく音楽ばかり聴く生活が暫らく続きそうなので

こんなところで聞くくらいだからよりいい音で音楽聴きたいんだろうね
まじめに考えてるなら今の3〜5倍の製品を目安に探すといいよ
同じ価格帯ではどんぐりの背比べで勝ってるだけ
逆に言えば1ランク上の音じゃなきゃこの辺より上の価格帯の製品なんて誰も買わんでしょ、と

あとは好みの問題だけど
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341233460/
↑のスレでちゃんとテンプレつかって聞けば親切な無料相談にのってくれるやつがいるから
ちゃんと書いて聞くといいよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 00:45:34.06 ID:i8D+IXmi0
とかくそ丁寧に書いてたらすでにマルチ済みかよwwwwwww

市ねボーダー野郎
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 00:52:25.87 ID:Kcj0hf5hP
文面で判るようになろうよ。。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 03:26:10.48 ID:1uzAkqSE0
物凄く丁寧だろ?w
それも感性だなw

いや違う。

品性だなw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 08:53:39.39 ID:tiTXcVXu0
HD-1Lの電源ケーブルって交換すると音変わる?
PC→DA-200→HD-1L→T1なんだけど、ちょっとフラットすぎるかなと思って。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 09:59:31.14 ID:qVuWdbmr0
>>479
付属、自作、ebayで買った30ドルくらいのやつと試したけど、結構変わったよ。
特に自作したやつだと顕著に違うのがわかった。性能的な良し悪しはともかくな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:26:39.33 ID:ycPTgU8g0
電源ケーブルで音はそこそこ変わるが、費用対効果の面と「良くなるかどうか」という面ではまた違うんだよなぁ
アコリバのパワースタンダードってのが結構いいが、味付けしないタイプだし違いは感じにくいかも
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:51:21.18 ID:0izMdze80
ValveX-SE買おうと思ってるんだけど真空管アンプって長時間使ってても大丈夫?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:53:33.18 ID:xazlxvxM0
>>482
大丈夫だけど最初についてるEHの真空管は長持ちしない
あとこれからの季節は熱いよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:53:50.33 ID:cVTNlvtK0
ValveX SEは信号を初段FETトランジスタで増幅して次段で真空管を通して
音色を変えているハイブリッドアンプなので発熱も消費電力も少ないので問題ないよ

あとValveXだけが特殊なプッシュプル回路を使っていて増幅率がとても高いが
ヘッドホンアンプではそこまで増幅の必要が無いので省電力で済む
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:14:18.81 ID:cVTNlvtK0
>>483
ちゃんと書かないと誤解されると思うけどエレハモ球は初期不良でノイズが
出るものがあるけど寿命ではないよ。おれはすぐ別の球ににしたけどそれから
毎日平均5時間ぐらい5年以上使ってるけど寿命で球が切れた事はない

あと発熱に関してはValveXは真空管アンプの中では圧倒的に発熱が低い
消費電力22Wなので他のトランジスタアンプと比較しても発熱は高くない
どうしても発熱が嫌なら2.5WのHP-A3みたいなのがいいのかもね
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:28:29.29 ID:EvX+MYnS0
基本的に球交換前提なんですか・・・
A7辺りも考えてるんですけど
PC→A7→HPより
PC→HUD-mx1→ValveX→HPの方がいいですよね?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:37:58.96 ID:1eDaqlRd0
沢山の友達がうちにきてHD1Vとヘッドホンで音楽聴いてるけどHUD-mx1に
買い換えると音質アップするかな?音質ダウンにはならないよね?
これなら予算的に買えそうなんだけどどうかな?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:40:36.59 ID:1eDaqlRd0
音質をあげてあげたいんだよやつらのために。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 18:00:40.50 ID:i8D+IXmi0
>>486
そんなに差はない、好みによるって程度
valveは真空管の定番だけど、そもそも真空管をなぜ導入するのかの動機もないやつが無理やり買う機種じゃない
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 18:20:22.06 ID:ZaxNecASO
>>487
PH-100
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 19:01:45.71 ID:ILtViOrC0
X-HA1届いたシリアル200番台中盤
この価格の物にしては結構売れてるのかな
音は満足だしノイズも最大付近まで回さないと全然ない
電源ケーブルはPC用っぽいしょぼい物だったので使ってない
箱は普通のダンボールにシール貼っただけの物だった
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 19:06:54.85 ID:i8D+IXmi0
>>491
オメ
nmodeとsoulnoteの電源ケーブルは川崎電線のやつ(ケーブルの印字があるはず
見た目こそ何の工夫もないがPC用の安いやつとは違うぞ
あとそのケーブルで音決めしてるからよっぽど高い手持ちケーブルがあるってわけじゃなければデフォルトがいい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 20:45:59.80 ID:i8D+IXmi0
と、書いてる俺も変えて使ってるからまあ好きにすればいいけど
元からついてるのもそれなりのもんだよってコトで
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 21:12:36.98 ID:ILtViOrC0
そうだったんだ
ぱっと見PCケーブルと見分けが付かなかった
使ってみたら確かにバランスは変わるね低域が厚くなった
入れ替えたりDAC側のケーブルも色々取り替えて試してみよう
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 21:34:36.09 ID:b+Gah5SG0
AudinstのHUD-mx1はこの価格にして音が素晴らしいようだな
このような機材の存在に不都合を感じるやつがいるようだな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 22:26:11.79 ID:ECn0C5XY0
HUD-mxなんざ買って三日で処分した
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 22:40:23.07 ID:9XGJkFou0
>>496
そういうウソはやめようや
ちゃんとしようぜちゃんと
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 23:17:35.60 ID:tdbHzaUu0
3日は流石に無いが同社のimAmpは付属のOPアンプが糞過ぎて
速攻でLME49720に変えてマシになったはいいが、結局1月使って売ったな・・・
値段の割に良いかと言われると微妙すぎた
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 01:57:05.21 ID:8WtHVGGy0
AudiotrakとAudinstは違う
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 05:48:38.01 ID:3sihcaGF0
同じ会社だよ
製品により打ち出すブランドログが違うだけ
開発してる部署は全く同じ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 07:37:42.17 ID:YJXXFy640
初めて買ったヘッドホンアンプがHUD-mx1だったが一週間程度で売った
足を踏み入れるきっかけとなったものだから感謝はしてるがいいものとは思わないな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 09:53:38.47 ID:62loypKw0
そういうウソはやめようや
ちゃんとしようぜちゃんと
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 14:14:03.35 ID:xvXTKP/q0
失せろボーダー
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 16:10:23.01 ID:c/KV3u7G0
ASUS Xonar Essence One
http://goods.ruten.com.tw/item/show?21112248021262
送料込み 約5万円 カタログスペックはスゴイ 音は知らない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 16:22:30.45 ID:f2Hp9O940
あのエーサ、アスー、アサ…からそんな物が
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 16:42:52.50 ID:SwRR3QuJ0
おいおいどう聴いても誰が聴いてもHUD-mx1よりはHD1Vの方が幾分いいだろう・・・
よほど腐った耳してない限りそう思うが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 16:54:40.43 ID:c/KV3u7G0
スタイルオーディオ社の製品は、音に特徴がある。
カップリングコンデンサの容量を少なくし、
その分、入力インピーダンスをあげている。
そのことによって、超低域が削られ、
100Hz近辺と10KHz以上が持ち上げられる傾向がある。
低インピのヘッドフォンでは少々極端になる。
したがって、オーディオ機器とは趣が違う。
音は好みだから、そんな音が好きなら替えは効かない。

その点、HUD-mx1は普通の音。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 16:59:42.37 ID:wvSsJIB/0
>>507
製品ごとに音が全然違うのにひっくるめて評価って…
みんな笑ってるよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 17:20:29.40 ID:YHGrqtr/0
明白な欠陥があらわになり、それをカバーしようともしないメーカーの製品など不要だということですよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 17:25:25.57 ID:FlYuyCuh0
988 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 16:52:33.24 ID:SwRR3QuJ0
オーディオテクニカを悪くいうバカもいるようだが
HD1Vなんかの旧製品に比べると遥かに超越した高音質だと自負してるよ

511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 17:47:13.87 ID:wvSsJIB/0
よほどの高級機ならまだしも相手がHD1Vみたいな機種であればオーディオテクニカの敵ではないでしょう。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 23:12:32.13 ID:EORcS3bp0
オーテク必死だなw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 00:33:01.61 ID:6hqcVvRu0
RUBY持ってたけど、FUN買った後に基盤イジり用のオモチャになったな。
ハンダでパーツ回収してたら熱しすぎてパターン引っぺがしてオワタ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 07:54:39.94 ID:mG6hY40F0
HAKKOの温度調整付き半田ステーション使っていれば…
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 09:48:18.36 ID:DLaqxC+30
Linear SE聴いたけど、前のより無音時のノイズが減ってるね。
ちょっと高いと思うが仕上げを、よくしてるのでしょうがないか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 11:32:24.21 ID:0YfUBUuZi
Linear SEって内部画像見た感じだと
部品減らしてコンデンサをちょこっと別のやつに変えただけのBCLなんだよな
基板もBCLの流用だし 音やケースが良くなってるとはいえあれで19万ってなんだかな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 12:05:11.88 ID:DLaqxC+30
>>516
そうなんだよな。
正常進化なんだが、値段がな〜
外装に凝らないバージョンが欲しい。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 12:17:34.54 ID:qZbs0R1n0
19万はボッタすぎるだろ
つか、ここの価格帯じゃねえし
さすがタイムロードだな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 12:24:16.30 ID:mG6hY40F0
日本では売ってないが、ドイツのVIOLECTRIC HP-AV200が850ユーロ
http://www.violectric.de/Pages/en/products/hpav200.php

19万なら、せめてこの半額製品程度の中身が詰まってて新設計であって欲しい
LUX P-1u以上のコストがかかってるなんて全く信じられない
ボッタクリにも程がある
こんなのを日本人が高値掴みするからダメなんだ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 12:31:34.99 ID:qZbs0R1n0
それ714?って書いてない?送料込み?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 12:32:33.94 ID:/0EN9QhF0
ttp://www.head-fi.org/t/570555/lehmann-audio-linear-se
ここに内部画像でてるね
あっちでも高い高い言われてるもんな
$3,199 in Australia・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 12:44:33.19 ID:ImV3ojKD0
内部わろた
音を変えずに高価格化の波乗りたいのかね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:37:47.69 ID:aAXwcn4/0
http://www.nuforce.com/hp/products/dac100/index.php
手頃で良い感じのが出たな
Iconシリーズの完全上位機種って感じだけど見た目はIconと比べるとかっこ悪い
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 21:32:34.56 ID:8ht4rWg50
HA-5000とT1の相性ってどうですか?
今使ってるP-200だと高音が耳障りだから検討してます
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:07:33.19 ID:glUNA0BC0
>>518
値引きで13〜4万くらいだって事だから、
そこまではしない?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:36:31.93 ID:eYv4zlbC0
その価格でもこのスレの範疇じゃないな
ボッタ設定してる時点で意味ないし、高価格でいいならなら選択しいろいろあるよ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:37:54.83 ID:eYv4zlbC0
>>524
わりとHA5000も明るい傾向だから耳障りな部分が無くならない可能性はある
比較的低音が出てるらしいX-HA1か真空管アンプのどれかを候補にしてみては?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 01:03:44.37 ID:n///exew0
高域はあまり伸びないし、X-HA1はいいかもね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 01:59:17.75 ID:d1myt/h80
伸びてないんじゃなくて
そこまで量感が多くないだけだけどな
伸び自体は良いよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 02:25:45.30 ID:qi0lPRBE0
X-HA1のレビュー
http://minkara.carview.co.jp/userid/183083/blog/25942471/
・高域は普通?、上の上は全然伸びない
 ・中域は引っ込む、丸い?暗い?
 ・低域は高い位置で量感がある。下の下は全く出ない
   変な位置に量感があるから気持ち悪い

 ・全体的には大人しめ、ケーブルによっては高域がうるさくなった

 ・パッと聴いた感じ高域が目に付く(耳だけどw
   雑音の多い試聴環境で「良さそう」と思ったのはこれが大きいと思うww

 ・よく聴こうと思うと物凄い違和感
   全域がバラバラの位置に音がある

ん〜ツィーター、ミッド、ウーファーの3つで聴いてる感じだね。
全域に繋がりがないから違和感がハンパネェwwwwwwwwww
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 03:09:31.26 ID:QnbqHvut0
X-HA1は広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて
高音は出てるけど刺さらない
一番おススメの機種
20万そこそこのものより全ての面で優れていると思う
やはり明瞭感が優れていて高中低バランス良く出るからどんなジャンルも良く聞ける

唯一の欠点は品薄
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 03:36:04.08 ID:e2UX2pKr0
>>531
一応持ってるけど確かにバランスはいいけど中域はクリアというよりやや厚みのある音だよ
もう少し下がきちんと出てるから
iクリアさ重視ならブロッサムのほうがそういう音
あと音場もm902ほどは狭くはないが広いともいいがたい
そこそこの音場で展開する解像度とか定位感や分離感はいいほうだと感じる
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 05:17:11.15 ID:wNt4sie60
ASUS Xonar Essence One
http://goods.ruten.com.tw/item/show?21112248021262
人柱はいないの?
皆さんご存じの通り、ASUSは台湾のパソコン巨大企業
サウンドカードでも有名。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 06:01:50.55 ID:BVcC4BBY0
T1ならA1買っとけば間違いないでしょ
レビュー少ないけど
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 07:04:03.01 ID:wNt4sie60
A1のレビューなら、
http://www.head-fi.org/products/beyerdynamic-a1-headphone-amp

こっちが技術系
http://w.livedoor.jp/headphone/d/beyerdynamic%20A1

値段が高すぎるのではないか?
3万円くらいなら、、、
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 09:18:20.31 ID:hkvjcQMU0
>>533
ASUSも外付け複合機出すのか。面白そうな製品だな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 09:40:37.01 ID:hkvjcQMU0
てか調べてみたら去年リリースされてて日本未発売なだけか
スペックからしたら安いかもだけどさすがにサポなしで5万はちょっとなー

ググればレビューあるじゃん(英語だけど)
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 14:43:37.30 ID:e2UX2pKr0
どうでもいいわ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:05:16.11 ID:Y86neEBe0
1ペアのスピーカーを、2台のアンプで鳴らせられる環境にしたいのですが
まず思いつくこの接続方法は故障の原因になりますかね?
http://uproda.2ch-library.com/5504433IP/lib550443.jpg
サブで繋いでるスピーカーがあるのですが
新しいディジタルアンプのステレオメイン(PMA-390SE)としても
鳴らしたいのでどうしたらいいか悩んでいます。置き場所もなく使いたいスピーカーなので。
わかりづらい画像かもですがよろしくお願いします。
同時にアンプの電源を入れなければ問題ないですかね?
どっちのアンプも繋いでスタンバイしていくというわけにいきませんか?
こういうときはどうすれば??
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:08:35.51 ID:p7FF7hAU0
>>539
子供の落書きかよw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:18:31.80 ID:Y86neEBe0
そこまで酷くないです
からかわないで教えてください
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:27:45.25 ID:Y86neEBe0
おちょくらないで真面目にお願いします
いけそうですか?気にしなくていいのかな?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:29:20.49 ID:e2UX2pKr0
>>540
数スレに同時投下してるいつものボーダー
さっさとNGでおk
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:29:46.70 ID:p7FF7hAU0
>>541
わりい、すまんかった。
SPがぶっ壊れるぞ。
セレクターをかませろ。
オーディオショップであるだろが。

3番のSPと5番のAMPの組み合わせで再生みたいに。
まあ、音質的に不利だろうけど。

面倒でもバナナプラグ付けて、差し直すのがベターだと思うぜ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:33:13.30 ID:Y86neEBe0
>>544
故障しますか
こういう感じの接続をしようかなと思ってました
http://uproda.2ch-library.com/550455UUb/lib550455.jpg

お金をかけずにいい方法ないですかね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:35:24.69 ID:p7FF7hAU0
>>545
子供の落書きかよw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:37:16.75 ID:Y86neEBe0
>>546
そこまでひどくないです
そこまであしもと見られる覚えはないですよ
あしもとすくわれますよそんな悪口いってると
失礼すぎますよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:38:30.04 ID:e2UX2pKr0
790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:34:13.67 ID:quM3puid
http://hissi.org/read.php/pav/20120710/TjdaV1Y3TWQ.html
http://hissi.org/read.php/av/20120710/WTg2bmVFQmUw.html

荒らしには構わないでください
以下、注意喚起文

ピュアAU板、AV板、DTM板、PCハード板にマルチポストして、IDを頻繁に
変え自作自演の自己レス連投を繰り返す重度のボーダーなので構わない
様にしてください
相手の気を引く為なら嘘や迷惑行為など朝飯前、自殺未遂や犯罪行為も
平気で行うので同情や親切心は禁物です
アメリカでは精神科医が嫌がる精神疾患と言われているぐらいですので
面白がって弄ると居着いてスレが機能しなくなります

ボーダーが判らない方は、少し難しいですがこちらを読んで下さい
http://www.deborder.com/border.html
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:41:28.24 ID:wL/020Pl0
背景のわざとらしい着色から見ても突っ込み待ちだろあほくさ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:43:38.16 ID:Y86neEBe0
こどものラクガキかと言われましてもね
できるだけ懸命に書きましたが焦らせてくるので厳しいです
もういいですよ故障するなら諦めます
http://uproda.2ch-library.com/550456MGP/lib550456.jpg
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:46:43.76 ID:p7FF7hAU0
すでに>>550が故障してるじゃないか
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:47:51.12 ID:Y86neEBe0
そこまでひどくないです
正常動作順調です

また新しい接続法を研究してきます
どもども。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:55:57.82 ID:Y86neEBe0
>>551
うるさい黙れすっこめ
二度とこないぞこんな糞スレ
http://uproda.2ch-library.com/550461AnY/lib550461.jpg
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 20:14:00.54 ID:5Z8d4ixO0
うるさいうるさいうるさいッ!!!
http://uproda.2ch-library.com/5504680yD/lib550468.jpg
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 20:25:37.85 ID:BVcC4BBY0
>>535
T1と合わせるならA1はなかなかいいよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 20:32:51.14 ID:u4U4KboW0
腹筋崩壊w
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 21:37:53.84 ID:uA6/gFzb0
なんだこの流れw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:12:06.07 ID:qwf4wZLE0
おもいしれワロタ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:46:14.99 ID:TfdEx/YX0
「なんで犬の目からビームが出てるんだろう」と思った次の瞬間に
乳首から謎の液体が吹き出ている図だと理解して二段階で笑ったw
「おもいしれ」って何を思い知るんだよwww
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:47:21.18 ID:OmLQdWMfP
本気で恐怖を感じたけど安全圏から眺めるには良いね。
ゴリラとかトラとか眺めてる感じだ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:47:37.20 ID:38s2b5co0
何が面白いものか
バカバカしい
金を吸い上げる手法しか伝授してこなかったくせに
http://uproda.2ch-library.com/550541kHy/lib550541.jpg
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:56:57.38 ID:38s2b5co0
おまえらがちょうしにのりすぎるからだ
バカバカしい二度とくるかこんな糞スレ
http://uproda.2ch-library.com/550545JkD/lib550545.jpg
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:57:50.71 ID:uA6/gFzb0
腹痛いwwwww
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:58:22.23 ID:38s2b5co0
こうなりたくなければちょうしにのるな             。。。。( ・・)バカバカしい
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:58:46.30 ID:YDdPEWzj0
Head Box SE2が生産完了か…
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 23:04:01.80 ID:OmLQdWMfP
ぇ、まじ?
次が出るとかもなし?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 00:05:41.00 ID:xfOKvWk70
ガキ以下。うちの坊主でももっとましな絵描くわwww
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 00:19:24.37 ID:p9TM2E8j0
>>566
次はどうなるか知らないけど、ヨドバシのページだと販売終了になってる
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 00:21:59.97 ID:QUy1lpCvP
>>568一時期候補にしてたから少し残念だわ。
新製品に繋がってくれるといいんだけどな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 00:54:16.27 ID:tZzurgcD0
>>567
相手にするな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:34:13.67 ID:quM3puid
http://hissi.org/read.php/pav/20120710/TjdaV1Y3TWQ.html
http://hissi.org/read.php/av/20120710/WTg2bmVFQmUw.html

荒らしには構わないでください
以下、注意喚起文

ピュアAU板、AV板、DTM板、PCハード板にマルチポストして、IDを頻繁に
変え自作自演の自己レス連投を繰り返す重度のボーダーなので構わない
様にしてください
相手の気を引く為なら嘘や迷惑行為など朝飯前、自殺未遂や犯罪行為も
平気で行うので同情や親切心は禁物です
アメリカでは精神科医が嫌がる精神疾患と言われているぐらいですので
面白がって弄ると居着いてスレが機能しなくなります

ボーダーが判らない方は、少し難しいですがこちらを読んで下さい
http://www.deborder.com/border.html
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 01:51:32.98 ID:zSJr43dN0
>>570
社会では自分の思い通りにならなかっただろ?
ネットの世界でもそれは同じ
君の我侭でしかない
無駄にスレを消費して誰を楽しませるでもなく不快にするだけの存在
それがチミ
このことについて生涯のテーマにして精進なさい。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 08:07:42.80 ID:f+AJLSwTi
DT990proに合うUSBDAC付きヘッドホンアンプを探しています。
iPad→USBコネクション→アンプ→DT990pro
といった構成をしようと考えています。
急遽長期出張になり手持ちのシステムを持って行くことが出来ないので、このような構成を考えました。

予算は3万程度で探しています。
ポータブルでの用途は考えてないので電源はACアダプタ、電源供給USBハブで使用可能なものでも構わないと思っています。

3万出すならDAP直挿しで使えるヘッドホンでも買った方がいいのか激しく迷う…
573572:2012/07/11(水) 08:14:55.24 ID:f+AJLSwTi
すみません書くスレ間違えました。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 09:08:06.92 ID:Leh11nRB0
「激しく迷う」ネットで乱用されるこの言葉。
世間一般の人が使う言葉じゃないよな。
ネラーだけの独特の言い回し。
麻痺すると恐い。
もはや世間様と同じ母国語を話せるかどうかも怪しいもの。
ネラーは異質なんだぞ。
気を付けろ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 13:33:54.16 ID:AwLPC9LR0
激しく迷う→真剣に迷う、か?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 13:49:17.49 ID:NzQFYraF0
「激しく迷う」の方が雰囲気が伝わりやすいけどな
頭抱えながら「うわああああああああどっち買えばいいんだようわあああああああああああああ」ってのたうち回ってる状態だろ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 15:12:09.68 ID:Ty8ggMP/P
希に良くある→希に良くある、だな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 15:17:20.67 ID:6v9nN8hGi
>>577
ちょっと何言ってるのかよくわからないです。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 17:54:08.86 ID:eK/mMjXX0
激辛とかと同じようなもんだろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 18:30:28.53 ID:6fyw8/UG0
「リア充」もそうだろ。
リアルじゃない国に住む人の言葉。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 18:31:25.70 ID:6fyw8/UG0
依存度=重度(重症)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 18:38:47.73 ID:lgir7Dvi0
引き篭もりニート>>570の話はそこまでにして中価格でナイスなヘッドホンアンプ の話をしろよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 19:12:10.54 ID:3yUOVvBei
>>582
激同
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:27:12.01 ID:DQS/+YqU0
大手が参入してくれればなあ
DACで唯一のONKYOだけという悲しい現実
参入するとブランドに関わるのだろうなあ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:17:10.99 ID:VQ73+Y7w0
ONKYOなんてローエンドだけでしょ
下層食いの典型的な会社
ブランドでしか選べないバカはヘッドホンオーディオ自体やめたらいい
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 09:38:42.76 ID:O4+QXwDO0
ブランドでしか選べないバカはオンキヨーを初めとする国内メーカーを貶すよな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 10:00:52.62 ID:PLoDySeu0
音が悪いから叩かれてるのにブランドがどーたらこーたら
コンプまみれの国産厨は相変わらずズレてやんの┐(´д`)┌
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 12:17:05.33 ID:mXa9y8290
ヘッドホンアンプはDACとしての性能が低く音がよくない
なぜに音が良くないのか、品質を疎かにしてもやっていける分野なのだろうか
競い合うメーカーが存在しないからだろうか、大手が参入していないからだろうか
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 12:33:14.02 ID:XSyP7VF+0
既成品のDACチップの中から選ぶしかないんだから
DAC部分の音の差なんてほとんどないだろ
ラインレベルに増幅する部分の作りにより若干の差が出ることはあるが
切り替えてもよくわからないレベル

ヘッドホンアンプ部分の差が音質の差
それとても天と地ほど違うわけじゃない
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 12:52:31.75 ID:mXa9y8290
うんDACだけに焦点を当てて評価しているではない。
結果としてヘッドホンの音がよくないという結論。
徹底比較しただけに俺の中では答えが出てしまった。
韓国、中華、その他もろもろ、やはりメーカーの技術力のなさとするしかないのかと。
まぁどうでもいい。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 16:43:56.65 ID:TPO/QQMa0
>>589
ボーダーにレスするなバカ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 22:18:42.76 ID:7E8d40bo0
KA-10SH MKUの後継機が出てるけど、このステルス具合は一体。TOPページでお知らせすらしねえ
ゲインの向上は前機でHE-6を鳴らそうとした人が妙に多かったせいなのだろうか。購入層が被っとったんかねあれ
しかし10万を超える機器ならボリュームはP型アッテネータくらい奢って欲しい。組立のプロの強みを見せてくれよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 22:58:07.76 ID:TnZ5Ns4e0
真空管アンプっぽさが無くなっちゃったな
KA-10SHを元にゲイン調節機能を付けて12万って結構強気だな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 00:56:47.88 ID:uhYoAC5i0
HE-6を鳴らしたいならスピーカー端子につけるかSchiit でもかっときゃいいのにな
というか10万越える程度のアンプちゃんと買えと
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 03:59:13.59 ID:ohXWBJYD0
>>572
AT-HA35i
音は、素晴らしいとまではいえないが、実用上差し支えない。
実売3万円程度。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 13:02:47.14 ID:RwQ47KgD0
一週間前にHPAの入門機探して、
PHPA、低価格スレ、中価格スレと見てきて、
いつのまにか zodiac ポチりかけてるんだが..
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 13:13:18.93 ID:3iKwz/p20
おお怖い怖い

俺も10万くらいのアンプ探してたときに一時気の迷いでzodiacに手を出しかけてたな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 13:21:29.09 ID:RwQ47KgD0
>>597
ぽちったったwww
zodiac+ 展示品 正規保証付き 24万
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 13:27:55.61 ID:3iKwz/p20
おまでとう
さあ、次は付属の電源ボックスだ・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 13:52:31.60 ID:uhYoAC5i0
zodiacはアレ単体で卒業する人のためのモノ
HPAはおまけレベルだよ
まあ中価格帯のと比べたらどっこいだろうけど
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 15:57:25.43 ID:bMaGmoa50
>>598
羨ましいー!俺Zodiac憧れなんだ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 18:40:31.43 ID:RwQ47KgD0
>>600 どっこい
そうなのか。まぁ
サウンドカード(xtreme gamer) の X-Fi Crystalizerで
ごまかしてた現状よりある程度ましになって、
将来的にもあんま不満が出ない程度になってくれればいいや
HP自体 K701なので、次金出すとすればHPだな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 19:06:09.88 ID:3znJzctxP
何でも良いけどスレチだから
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 00:18:41.91 ID:Hyt1T1920
m902持ちでX-HA1買ってみたけど
音の差は多少あるけど、とても値段ほどとはいえんな
躍動感のある音はX-HA1のほうだから使ってて楽しい感じは上だ

この会社、もうちょっと高い価格帯の作ってくれたらうれしいんだが
もしくは真空管アンプ作るとか
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 01:08:44.59 ID:jMP6t8S80
まず写真うpしてみ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 02:23:15.02 ID:iumerAlz0
ちんちんか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 16:07:06.54 ID:Z+qEFWAJ0
真空管なら、
http://www.triode.co.jp/tri/trx-hd82.html
こんなのはいかが?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 16:47:33.72 ID:jMP6t8S80
>>592
これ?確かに強気で購入意欲そがれる
ttp://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=1127
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 20:45:33.44 ID:HDjIX9ad0
DA-200にHD-1Lで使ってるけど、最近HD-1Lの透き通るような音が気に入ってきた。
DA-200単体でも聞くけど、やっぱりアンプ使ったほうがいいね。
最近はこのスレにも上がってる、X-HA1が気になってきちゃった。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 20:54:14.08 ID:ZCG5P2JW0
>>609
もしよかったらDA-200直とHD-1L経由で音がどう違うかレポしてくれんか?
今安い中華DAC+HD-1Lで使ってるんだけど、今後どういう風に環境イジるかの参考にしたいんだ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 21:18:18.48 ID:HDjIX9ad0
>>610
アンプ類はこの二つしか持ってないから、あんまりわからんけど、
DA-200単体だとボーカルなんか近くで聞こえて、ちょっとぼやける感じ。クラシックなんかは聞きやすいかな。
HD-1Lを通すと、声が明瞭に遠くから聞こえて、音の力強さもそれなりにある感じ。
でもやっぱりちょっとドンシャリなのかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 23:18:38.28 ID:IySC+elg0
>>610
自分と似た環境だね
いくつか安DACをスパイラルした印象では、
HD-1LはDACの影響を受けやすいと思ってる

自分は研ぎ澄まされたクリアな高音質よりは
多少性能落ちてもリラックスして聴けるウォームな音が好きなので
自分好みの音を出してくれて、かつ安価なMusical FidelityのV-DACで落ち着いてるわ

好みの音がはっきりしてれば道標も立てやすいんじゃないかな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 00:18:46.01 ID:vpl9q9Ek0
ちょっとボケた所と低音の緩さ、ノイズなんかが指摘されるけど悪い機種じゃないよな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 04:31:25.56 ID:ib467Y+H0
X-HA1は広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて
高音は出てるけど刺さらない
一番おススメの機種
30万そこそこのものより全ての面で優れていると思う
やはり明瞭感が優れていて高中低バランス良く出るからどんなジャンルも良く聞ける

唯一の欠点は品薄ってだけ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 05:48:10.24 ID:pLhd07yQ0
普通に買えるのに品薄とはこれいかに
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 06:16:28.51 ID:tiUPn6lk0
コピぺにマジレスあかん
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 12:08:29.98 ID:L2Qr5UVW0
K701使ってて現状PCオンボ→ONKYO GX-R3のヘッドホン端子という、
プアな環境なんだが、そろそろHPA+DAC複合機を買おうと検討中。

私が調べる限りは2万だとAudinst HUD-mx1、3万だとFOSTEX HP-A3、6万出せれば
LUXMAN DA-100が無難と思ったが、結局何処行けばいいのかスゲー迷うな…
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 15:57:05.58 ID:wMi0fclJ0
利便性を重視すると、個人的は2万なら中華のMonitor02US Dragon
3万ならHP-A3、4万ならUD-H1、5万ならebay等でDacMagic Plus(国内は高い)
どれも値段を考えると音質は良いけど、あくまで機能やサイズ等の利便性重視
後は個人の音の好みで決める感じ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 15:59:17.15 ID:wMi0fclJ0
間違えたUD-H01
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 16:44:54.48 ID:NyfS7Enp0
PCオンボ→K701だと音量でかくて音が全体的に刺さるけど
HUD-mx1挟むと音量小さくなって音が全体的にまろやかになる
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 18:45:54.82 ID:96r4tBCp0
>>617
複合機は過去に2万(DR.DAC2)→4万(Icon HDP)と買ったけれど
6万出せるならひとまず単体のアンプ買って後からDAC買い足すというのがいいと思う
どのみちスパイラル坂を登ることとなるであろうし
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 20:54:54.19 ID:L2Qr5UVW0
>>618
ありがとう。参考になります。
元々は、HP-A3で考えていたのだけどやはりその辺りが無難なのかな。

ただ、やや低音寄りのHD650組み合わせでバランスが良いという記事を見かけるので、
やや高音寄りの、K701の組み合わせで、スカスカな感じにならないかが心配。

>>620
HUD-mx1でも聞きやすくする効果あるんですね。

>>621
6万円は、それだけ出す価値があれば出せなくもないという所です。
HP-A3とのバランスが気になったのでDA-100まで行ったほうが良いのだろうかと迷った感じ。

なるほど、アンプとDACを別に買うという手もありますか。
その場合、単体アンプだけの状態だとオンボから単体アンプの接続の形になるので、
今の現状から音質向上を実感できるかが気になる所かな。

凝ってる方はDACとHPAを別にしているケースが多いみたいなのでこちらも考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 20:56:13.74 ID:Uw8xPyHD0
DA100買ったら必ず上を見たくなっちゃうと思う
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:09:41.65 ID:DxaXuT63P
DA-100とP-51持っていて、P-51の方が気持ちいい俺はクソ耳(なおSRH940)
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:12:11.57 ID:Uw8xPyHD0
DA-200買ったはいいがオプティカル接続だとどうやってもノイズ入る症状に悩まされてるわ
ケーブルの質かタップのノイズ混入の可能性は大だが調べるのも面倒になってくる・・・
USBだと無問題なのに
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:41:35.13 ID:fWQQVAUu0
>>625
そもそも送り出し側は何?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:49:25.00 ID:Uw8xPyHD0
CDPとPS3で試したがどっちもアウト
高音でざらつく
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:58:36.56 ID:fWQQVAUu0
ん?ノイズじゃなくて高音のザラつきなの状況は?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 22:11:42.50 ID:Uw8xPyHD0
ごめんノイズじゃなくてざらつきだな
特定の周波数で音がおかしくなる
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 23:28:14.40 ID:kUIf5hBh0
米屋スレでT1とGCHAが相性いいって書いてたけど実際どうなの?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 00:19:34.24 ID:8smODXGI0
>>630
その人の好みなんだろう
どういう曲でだ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 00:40:46.79 ID:kZflOJjK0
ザラつきがノイズとかわけわかめだな
とりあえず評判のいい光ケーブル使ってみりゃいいのに
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 00:43:34.36 ID:KHOiWhG50
わかりにくくてすまん
色々テストしてみたらどうやらPS3のアプコンが上手く受けられんようだ
CDPは普通に再生できるようになった
多分ケーブルが原因だな、十中八九
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 12:41:00.57 ID:XNmaN0Q2O
T1とHA-160は相性良いよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 17:46:17.34 ID:lmTiQwDS0
>>630
確かにT1とは相性いいけどもう買えないぞ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 17:49:43.77 ID:iVEMDgfR0
何をもって相性がいいとしているかが不明
何をどう聴きたいかによって変わってくるんで
これとこれは相性がいいというものは人による
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 17:57:59.19 ID:lmTiQwDS0
>>636
バランスがいいって事
T1+GCHAはどんなジャンルも大体いける感じ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 08:48:05.70 ID:frgIor630
GCHA欲しくなってきたじゃなイカ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 08:50:32.91 ID:EEJtcW190
良い感じに艶が乗るけど解像度重視ではないねGCHA
まあどうせもう手に入らないんだが
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 09:11:42.48 ID:H2967IFj0
そんなに欲しいならフジヤの最終在庫の安値放出で買っておけばよかったのにな
あれはマジで激安だったと思う
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 13:06:38.59 ID:4c9bg8OI0
GCHAはオークションで月に4-5台は出てるんで入手性は高めだね。価格もほぼ4万以下だし
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 17:54:22.29 ID:4c9bg8OI0
4-5台は言いすぎた。先月、先々月が変に出品多いだけで1-2台ぐらいだわ
まあ欲しい人にはほぼ行き渡ったのか、昨日なんかは2万5千で落とされてる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 20:21:19.09 ID:oBcSi5OO0
>>636
個人の好みを言えば千差万別だが組み合わせたバランスの相性は確かにある
オマエさんはいちゃもんつけたいだけでしょ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 22:56:22.86 ID:3FBoMfWC0
10万以下だとHA-160最強だけどな。音は。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 23:41:32.40 ID:frgIor630
>>642
2万5千は安いね
オク見てればよかったorz
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 14:54:22.19 ID:gHM5WeFfO
>>644
そうなんだよ!
音だけ最強ねw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 19:14:20.06 ID:vPfFhSJB0
最強かは存ぜぬが、アッテネータ式のヘッドフォンアンプはもっと増えてきて欲しいので
HA-160の『なにこのボリュームwwwワロスwww』みたいな試聴評価が多いのはちょっと悲しい
音量調節時のノイズは環境によっては発生しないみたいだけど、低能率のヘッドホンなら大丈夫とかなんすかね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 23:08:46.31 ID:AsHhrgnSP
HA-160って地雷なんあれ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 23:16:23.08 ID:2m/bxfC60
ディスクリート回路の凄いやつ。ただ日本市場では人気ないのかな。
ボリュームの豪快さは笑うけど音質のためにあの仕様なんだし
とにかく音は良いから全く気にならない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 23:23:00.12 ID:mu4ALwnO0
聴いた事ないし言及しているブログも見たことがない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 23:36:29.16 ID:gfFM13sj0
以前フジヤに短期間試聴機が置いてあった時に聴いたが
確かにHA-160の音は良かった、10万以下のHPAでは最強…は言い過ぎかもしれんがw
個人的には5~10万の単体HPAなら、X-HA1とかよりも好きかな、音楽の躍動感を感じるというか
作りがいかにもガレージメーカーって感じなのも、マニア心をくすぐる
ただ、割と元気に鳴らすタイプのアンプなので、自分がよく聴く音楽に合わないかも、と思って購入はやめたが
まだまだ日本じゃ知名度が低いだろうから、ブログとかでレビューが無いのはしょうがないんじゃ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 00:13:37.90 ID:3/OUONGH0
確かささきがあちこちでプッシュしてたと思うんだが、国内販売が発表されてから実際に販売開始されるまでに
数ヶ月時間があいたからその間に忘れ去られた気がする
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 00:24:10.24 ID:RSFCiPH3P
画像で見る限り綺麗な外面で良い感じやね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 00:24:47.09 ID:FrigCAhx0
>>648
ボリュームが明らかに地雷
一人でプッシュしてるやつが沸き始めるとオクで中古が出てくる法則でも来るんじゃねw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 00:27:52.26 ID:RSFCiPH3P
>>654今見てきた、24段階しかないのはやっぱ辛いんかね。
手持ちの21EXがこなれてきたのは良いけど
元気なキャラじゃないから専用電源足すか単体追加するかで
HA-160気になってたんだがスルーすっか。。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 00:29:54.88 ID:Z5cKReEQ0
ささきって音質面は全く参考にならない奴じゃん
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 00:32:58.27 ID:Qf6U4aRj0
なんにしろこの手のメーカーは音質どうのより
どういうもんかよくわからん部分多すぎて手は出せないわ
海外のレポでも沢山出てりゃ別なんだろうけど
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 00:48:28.85 ID:FrigCAhx0
>>656
まったくってわけじゃないけど、基本提灯記事っぽいのが多いから
行間読むのが難しい
限りなくタダで導入できる部分は参考にしたらいいよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 01:17:46.93 ID:7hc669J30
>>655
ボリュームの問題は24段階云々以前に切替時のノイズが酷すぎることでしょ
知らずにボリューム回した時は脳に電流が流れたかと思ったわ
ピキーーーン!!!って感じの衝撃を受けた
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 04:37:20.41 ID:Qnn67f9q0
ブログ叩いたら情報減るだけだから止めろ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 07:59:30.05 ID:o/bLh9sB0
切り替え時のノイズが酷いと思うなら
音楽流れてる最中にボリュームいじらなきゃいいじゃない
なんか回避可能な仕様に対してグダグダ言い過ぎじゃね?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 08:10:08.21 ID:W/TCB2yV0
不便
わざわざ選ぶ理由がない
それだけ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 08:52:13.09 ID:v7nz+MbD0
まあ今のタイミングならHA-160より新型のSoloist待ったほうがよさげ
664661:2012/07/20(金) 13:46:04.72 ID:20hviUKN0
>>662
それだけで不便なの?
それだと海外の面白い製品買えなくね?

>>663
それには同意するわ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:54:36.84 ID:J7LgeGt40
音が良い
それだけで選ぶ理由になり得ると思う。。HA-160
レビューは英語サイトならたくさんあって
ほぼ絶賛されてるんだけどね。
まぁ武骨なイメージあって日本市場には合わない製品なのかな。
音に厚みあり元気に鳴る、かつ、どこまでもクリアな音なんだが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 18:31:39.66 ID:XlB8g1wy0
地雷探査機の6moonsが取り上げてるだけはあるな>HA-160
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:26:48.97 ID:Hfnw5Mt70
HP-A7いる人いますか?
3万5千円までで売ろうと思っているのですが。
[email protected]
こちらまでご連絡ください。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:36:48.59 ID:/lsjBjLO0
>>667
マルチすんな、あとスレチだ

AV機器+イヤホンヘッドホンを交換売買するスレ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1329630551/
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:38:43.38 ID:nBudQjmJ0
新製品叩くだけの人
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:52:00.00 ID:Hfnw5Mt70
>>668
ありがとう
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 20:02:05.76 ID:27YwNd7dP
DA-100→SRH940より DA-100ラインアウト→P-51→SRH940 のほうが
音が好みな俺はクソ耳
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 20:19:01.03 ID:FrigCAhx0
>>664
そういうのはこんな価格帯のじゃ買わないしな
中価格スレ程度のアンプでしょうもない拘りもってもしょうがないし
いちいち海外通販で何ヶ月も待ったり修理に同じくらいまたされたりやってられない
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 20:31:22.05 ID:nBudQjmJ0
日本代理店ついてるんだが
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 20:32:08.31 ID:D+MJJ30di
>>672
価格は中価格だけど実力は高価格帯の機種とはりあえると思うぞ
それにBursonは国内代理店あるから、色々な心配は無用だぜ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 21:25:07.91 ID:FrigCAhx0
何でそこまで持ち上げるんだよ
気持ちわるいな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 21:26:22.19 ID:Qf6U4aRj0
ここにで話題に上がるもの以外が安パイという罠
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 21:30:45.30 ID:v7nz+MbD0
Bursonの代理店、今井商事だったのかよ! 799ドルのHA-160が8万なら
MYTEK Stereo192-DSD DACも15万くらいにしてくれよ。なんだよあの価格
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 21:31:47.99 ID:mEdhZg2K0
ID:FrigCAhx0

つーかこいつが何でここまで持ち下げるんだろ?ww
バーソンさんに締められたとか?w
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 21:34:08.42 ID:RSFCiPH3P
>>678私も若干思ったw
強烈に下げてる人が上げに文句言うってなんだかなぁ。と
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 21:44:35.04 ID:FrigCAhx0
いやいや急にこんだけプッシュしたら怪しむでしょ普通に
ボリュームの欠陥は前から指摘されたけど
前スレもこのスレもまったく話題になかったのにな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 21:51:38.32 ID:RSFCiPH3P
>>680君自体は信用してるよ私が>>648で質問した時もちゃんと理由答えてくれたし。
上げに反応した点がなんだかなぁ。って思っただけ。
気分悪くさせたのはすまんかった。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 21:55:42.42 ID:Yfub80TA0
DA-100のRCA差し込む所が硬すぎるんだけど使ってる内に緩くなるよな?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 22:20:23.17 ID:o/bLh9sB0
HA-160のボリュームは欠陥と言うか仕様だろ
あの程度で欠陥と言っちゃうあたりが日本人の心の狭さな気がする

192-DSDは生産数少ないらしい上に
本国でも大人気みたいだしな
価格が高いのもある意味しょうがないんじゃないか
高いけどな

つーか突然話題になったら怪しいとか言い出したら
定番機種しか話できなくなるじゃん
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 01:35:06.79 ID:GuzRUGnm0
この異様なプッシュはいつものステマ君か?
どうせアフィサイトに乗せてくるんだろうけど
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 09:50:04.49 ID:o/M2PMRl0
お前1人で叩きをしているようにしか見えんが
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 10:40:50.29 ID:FDabmtDU0
定期的に不自然なプッシュが続けばそりゃ疑われるのも無理ないわ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:23:02.68 ID:Oupx9qCJ0
それ言い出したらマイナーな機種なんて何も話出来なくなるぞ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:27:01.47 ID:FDabmtDU0
そんなマイナー機種なのに出てくる感想が全部賞賛する内容ってのもなんだかなあと
不思議と批判的な感想ってのがさっぱり出てこないどころか、言ったら言ったでアンチ扱いだもんよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:48:59.72 ID:Oupx9qCJ0
疑うことしか出来ないなんて悲しいな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 12:01:09.10 ID:rF4/YpZe0
まぁいわゆるステマも本当の扇動目的からただの荒らし手法に落ちてる感はあるな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 12:01:50.12 ID:bR5+wXMs0
つーか、なんでわざわざID変えて叩きしてんの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 12:03:26.16 ID:FDabmtDU0
俺は別に叩いちゃいないがID変えて云々はどっちもどっちだろwww
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 12:34:13.46 ID:bR5+wXMs0
お前は一体なにと戦ってるんだ
当然音くらい聴いた事あるんだよな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 12:46:55.65 ID:CEtAva7L0
何の脈絡もなくこういう擁護派が出てくる時点で察しろよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 13:11:43.42 ID:X3jsoEmY0
ステマ厨って妄想の深度がすさまじいよな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 13:13:17.07 ID:6Sy5ATQh0
BursonAudio HA-160
20万以下なら今ベストの選択
明らかに今後はこのアンプが覇権を握るだろうね
音質が飛びぬけているよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 13:30:07.44 ID:Oupx9qCJ0
定番機種の擁護なら何も言われないのにな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 13:59:06.58 ID:G7eoAw+a0
もってもいないやつが
人の評価を基準にage工作したらボロクソ叩かれるのはいつものことなのに
なぜか擁護ちゃんがすく湧くんだなw

一人で自演してるのがバレバレだけど
自分もしているから叩くやつもやっているはずだ、とかそういう思考なのか
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 17:51:23.52 ID:TWYdXeL00
マイナー機種をわざわざ話題に出す時てのは大体が賞賛したい時だろ…。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 19:01:33.29 ID:bR5+wXMs0
>>692が黙りこくっちゃったよぉ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 21:53:47.91 ID:Aj8yS2IA0
フジヤに1台あるかないかの機種の話題だしたら
ステマだのアゲ工作だの、頭がおかしいカス野郎が
粘着してるとしか思えねーわ。
ID変えて1人だけ狂ったように喚いてるけど
こりゃ何の被害妄想?
聞いたこともないくせに必死にこきおろして、
そんなことより自分の持ってる機種の話でもしたら?
あげ工作って言われるのが怖くてできないんか?
自分であげて自分でおろしてろバカ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:34:54.21 ID:Z7toluNi0
喚くなキチガイ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:44:17.22 ID:HLsOp/LP0
ステマで有名なのはインターシティとスタイルオーディオ
つい最近までHD-1Lとかカラットなんとか言うボワボワの酷い音のステマしてた
これにバーソンが加わるって訳だ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:47:01.31 ID:sQd4SVzOO
10万以下ならベストって言ってる程度なら騙される奴もいたんだろうけど、20万以下でベストって言ってる時点で基地かステマって言われてもしゃあないわ
705648:2012/07/21(土) 23:34:27.66 ID:L/hy85eTP
んで結局ボリューム関連以外は情報増えなさげ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 00:03:43.09 ID:N8gmWpIt0
20万以下でって言ってるのはどう見てもネタだろ

>>705
欠点らしい欠点はボリュームだけって感じだな
国内レビューは少ないからどうしても気になるなら海外のサイト見たらいい
ここより有益な情報が得られるよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 02:17:28.43 ID:Avegk0yY0
海外ガー海外ガー
708648:2012/07/22(日) 02:54:44.21 ID:yN3GhR/yP
>>706ふーむ、サンキュ。
21exの良さと逆の使い勝手かぁ。
迷ってる間にグラボとSSD買っちまったしもう少し悩んどこ。
焦らんでもいいの出てくるかも知らんし
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 07:10:56.67 ID:N8gmWpIt0
>>708
21EXってどうなん?
買い換えることはほぼないだろうけど
iHA-1 V2SXからどれだけ進化したのか気になる
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 09:32:46.32 ID:yN3GhR/yP
>>709ポップ音ほぼ皆無だったり、プリアウトとかがスルー設定も可能だったり地味系機能が便利。
音はあまり特徴無いかなぁ。細かい音はよく聞こえるし数も出てるみたいだから響きとか余韻がちゃんとわかる点はいいと思うけど。
私はOPA604の所627に変えたからあまり評価あてにならんけど
平均点の高さと系統違いのヘッドホンで色々なジャンル聞くにはいいと思うよ。
オールインワンって単語がはまってるわ。
メーカーの販売姿勢が、セール気長に待てる+買った後の安売り気にしないとかちょっとハードル上げてる。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 09:40:12.68 ID:EZWLpGlV0
>>710
thx
純粋に進化した感じか
ポップノイズがないのは地味にいいな
今はゲーム用でしか使ってないからそこまで気にしなくもいいが
それでも電源on off時にいちいちヘッドホン抜いてるから
不便と言えば不便なんだよね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 09:55:52.47 ID:yN3GhR/yP
アウト要らないなら21で十分なんだけどね。中古が安いし。exは本家のアウトレットが今美味しいのかな。
発熱も少ないから深く考えずに買っても困る点があまり無いよ。
udt-1と併用して光4本、同軸3本受けれるようにしててゲームも音響関係も繋ぎっぱ物臭の私にはお似合いコンビ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 11:00:55.86 ID:aVlPN6Nw0
V2SXは俺も使ってるが、使い勝手良いし音質面も特に欠点ないし結構いい機種だわ
ただメーカーが最近危なそうな感じなんで新機種に手を出そうとは思わんw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 11:11:31.54 ID:1CqmzKZN0
BursonAudio HA-160
こいつが二十万以下の全てのHPAを駆逐してしまったからな
海外サイトの評判からステマではない確かな真実だと証明されている始末だし・・・
P-1u m903 BLO-3090 くだらないね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 11:44:59.71 ID:xEq0rbDH0
うちのiHA-1 V2(USB接続)はiPod nano 6thに音質面では完敗してる…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 11:52:02.64 ID:/++G12C10
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 13:41:50.41 ID:MByZratV0
20万とか言ってんのは叩いてるのと同一人物だろw
分かりやすすぎ。
バッシングして反撃されたら今度は自作自演でほめ殺しとかww
こいつは話題に上がる機種をけなすだけで
何一つ有益な情報は提供しないカスwww
長くこのスレにいるみたいだけど出て行けやwwww
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 13:48:44.47 ID:aTBlomeQ0
オマエがバカの一つ覚えみたいに>>644から自演連呼したせいでしょ
どこの店員か知らないけどあからさま過ぎるんだよ
自分は持ってなくて、人に買わせようとするのバレバレだから
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 15:22:29.28 ID:MByZratV0
別に持ってるし店員でもないしw
写真でもアップしたら非礼を謝るか?>>718
なんでそんなに必死なんだよ。
良いから良って言うだけで
なんで店員だとかステマだとか攻撃してくんだよ>>718
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 15:40:26.21 ID:aVlPN6Nw0
誰が一番必死なんだろうなあ・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 15:45:15.28 ID:wy3NyooY0
写真アップしたら>>718が死んで詫びるらしいで。
はようp
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 15:47:05.35 ID:MByZratV0
アップローダ使うの初めてで。。
これで見えてますか?
http://uproda.2ch-library.com/555663pul/lib555663.jpg
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 15:53:34.71 ID:MByZratV0
携帯から見れたわ、成功ww
多分、718は既にID変えてるから出て来れないなwww
ID変わっててもいいから謝れやオラァ!wwww
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 15:54:06.68 ID:aVlPN6Nw0
そもそも持ってる持ってないでウザがられてる訳じゃ無い気がするが
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 15:58:41.30 ID:MByZratV0
あとHA-160褒めてたの
俺1人と決めつけたいみたいだけどそうじゃないから。
こんな日本じゃ超マイナー機種の良さを
分かち合える人が他にもいてうれしかったです。
以上。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:01:28.06 ID:1CqmzKZN0
>>722
素晴らしい
やはりBursonAudio HA-160が20万以下の全てのHPAを圧倒的に凌駕しているのは間違いないようだ
BursonAudio HA-160は全てのHPAを過去にしてしまった
海外でも同様の評価を得ているし海外なのでステマは法律で厳しく取り締まられているので存在しない
やはりBursonAudio HA-160最強伝説は真実のようだ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:03:19.76 ID:czwHRIne0
とりあえず迷ったらHA-160買っておけばいい。
これに敵うものはほぼないから同じ価格帯では。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:05:44.31 ID:MByZratV0
まぁこんな感じで嫌がらせしてくるワケね。
最低クソ野郎だなマジで。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:19:53.29 ID:aTBlomeQ0
なるほど、もってたうえでわざわざ具体性の無い連呼してたのか
ただのカスってことだな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:21:35.79 ID:aTBlomeQ0
しかし他機種との比較もせずによく最強だの恥ずかしいことかけたもんだな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:23:04.98 ID:MByZratV0
いいから謝ったら?
店員っておまえの妄想だったんだけど。。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:25:10.06 ID:+fY9rBjd0
ようは自分の選択がベストと思いたいだけでしょ
この価格帯で最高とか〜より上位とか言い出す馬鹿はウザがられて当然
それぞれ製品には個性があって聞き手にも好みがあるって事を理解しろ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:28:01.94 ID:wy3NyooY0
>>722
なんかと比較レポしてよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:29:08.87 ID:BUcQbaqH0
ステマ厨は妄想性人格障害。最強論者は厨二病。
それでいいじゃない。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:33:14.95 ID:aTBlomeQ0
>>731
だからなに?ロクな比較もせずにくだらない最強だの海外で絶賛だの
ステマしてたのは変わらんでしょ
馬鹿かオマエは
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:34:41.85 ID:aVlPN6Nw0
どんな物の評価でも、最強・最高って表現を使うべきではないことがよくわかるスレだな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:35:55.01 ID:1CqmzKZN0
BursonAudio HA-160が20万円以下のベストバイ
結論としてはこれだけだね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:39:39.96 ID:33ZkLnpOO
ちょっと奮発していいお値段のアンプ買ったから舞い上がってたんだよ

かわいいじゃないか
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:47:36.04 ID:MByZratV0
ステマ厨の自演最強発言に騙されちゃってる頭弱い人がいるのね。。
かわいそう。。。
店員とか妄想で言っちゃってめちゃ恥ずかしいのに謝らないしさ。
IDコロコロ変えてご苦労様。
何でも決めつけ、恥ずかしいね。
なんか大津イジメ集団みたいだねw
勝手にオナニーしてたら。一人でさwww
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:52:30.74 ID:MByZratV0
もう勝負ついたからな。
一匹、ステマ連呼して、自演最強発言とかしてたカス野郎。
ID変えて己を必死で擁護してんだろうなぁ。
かわいい、、くないね。。キモイねww
はずかしげもなく店員だのステマだの、
時間さいて写真まで見せてやったら必死で瀕死の反撃ですか。
子供みたいな負け惜しみばかり、いいかげんウンザリ。
そりゃスレがのびないワケだ。
変なのが巣食ってるからね。
もうステマ厨と仲間のオナニースレで良いよ。
1人か2人だけかもしれないけど。
一生やってな。
かわいい、、くないキモイブラザーズたちよ。
741648:2012/07/22(日) 17:18:58.28 ID:yN3GhR/yP
とりあえずiPod相手でも構わんから比較してなんか書いてよ、アンチとやりあって場を荒らすだけだとつまらんだろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 17:50:06.99 ID:+fY9rBjd0
コピペと疑うレベル
十代前半でもなきゃ頭おかしい
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 18:05:36.70 ID:MByZratV0
>>648

iPod
メリハリなく高音のびない。ドラムの弾けるかんじが無い。
解像度低く音の分離がわるい。音場は狭い。
フラットだが、平面的で物足りないサウンド。

HA-160
太く厚みのあるサウンド。ドラムの弾ける感じ、ギターのカッティングが心地よい。
低域から高域まで万遍なく出る。
低域が少し多いが、中高域を邪魔するようなことはないから籠らない。
味付けはなくクリアな音で、音楽によって合う合わないがない。
この味付けなくクリアが個性なく感じない感覚が新しく
オペアンプを使わない純A級回路パワーの恩恵と思う。
音場ほどよく広く、解像度高く、聞こえなかった音を拾う。
ボリューム云々の細かいことぬきにしたら欠点はないです。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 19:14:30.82 ID:PVw933F/0
>>743
レポおつ。
アンチの叩きや、褒めを装った叩き誘導は気にするな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 19:38:24.94 ID:aTBlomeQ0
比較対象がipodとかアホかw
さすが臆面も無く最強とか書くだけあるな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 19:57:09.06 ID:GzmI9gA+0
いいからお前ちょっと黙れ。
さもなきゃ自分の所有機種のインプレ1つでもあげろ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:07:49.13 ID:1CqmzKZN0
今、HPA業界の覇権は三つ巴状態である
それはKH-07N DCHP-100 BursonAudio HA-160である
KH-07NとDCHP-100が激しい戦いを繰り広げていたが
新しく現れたBursonAudio HA-160が同等かそれ以上の音質を誇っていたのだ
解像度 高域の伸び 低音の締まり 表現力 音場 どれを取っても同等以上だ
円高と不景気と日本人の高級のせいで
日本製品は非常にコストパフォーマンスが悪いということを考えれば
海外の約8万円のアンプが同等以上のクオリティーを発揮することは納得できる
海外フォーラムでも非常に評価が良いこのHPAはHPA界の歴史を塗り替えてしまうだろう
「世界を変えるアンプ」それがBursonAudio HA-160
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:09:05.45 ID:+fY9rBjd0
自演合戦か
めんどくせえスレだな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:17:30.78 ID:DrHaglG/0
比較対象がiPodで最強を主張してたのか
あまりにも無責任過ぎる
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:21:10.28 ID:M6QofeTp0
この会話の流れで「最強」連呼してたのがたった一人だと思えるほうが文盲すぎると思うが・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:23:52.17 ID:pBBOH7UR0
この会話の流れで「最強」連呼してたのがたった一人だと思えるほうが文盲すぎると思うが・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:31:40.69 ID:sVTZFljCi
なんかよう分からんが連投になった、スマソ・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:34:18.91 ID:aTBlomeQ0
>>746
お前もさ
いちいち単発で出てきて黙れとかいってんなよ
さっきから自演してるのがバレバレだぞ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:38:39.29 ID:sVTZFljCi
>>753
どちらかと言えばお前が黙るべき
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:39:46.02 ID:elCR1Sz80
みんなでわいわい賑やかだな
おいらはそっとNGワードを追加するだけだよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:42:58.23 ID:MByZratV0
>>753
黙るまえに謝れよ。
それから黙れ。
おまえのせいでスレが殺伐としてたんだな。
和気藹々と比較レポとかしたいけど
おまえみたいな変なアンチが巣食ってたら
みんな自分の機材とかさらすの嫌になるもんな。
迷惑してんだよ!
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:45:18.66 ID:GzmI9gA+0
こうどなじょうほうせん
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:53:11.88 ID:czwHRIne0
お前らとりあえずHA-160を使って見ろよ。
そうすりゃわかる。同価格帯では頭ひとつ出てる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:14:50.18 ID:NkhFlmyL0
babyfaceの時もそうだけど、このスレ単発ID自演で批判してる奴多い
バレバレなのにwwwwww

760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:15:11.62 ID:9owD0SH70
なんかBabyfaceのときも同じような台詞を聞いた気がするがw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:20:34.08 ID:xplnxKtmP
Babyfaceのときと似ているな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:24:07.36 ID:MByZratV0
みんなでこのスレ立て直そう。
批判しかしねーアンチ野郎が永らく支配してたこのスレをさ!
おれが写真でも出して完全論破しなかったら
いつまでも暗黒支配が続いてたんじゃねーの?
みんなずっと言葉の暴力にやられて
率直な感想言うこともできなくなってた。。
だけどおれは負けなかった。
汚れ役になってもいいと思って戦った。
これをきっかけに中価格帯スレが良くなったら良いと思う。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:26:20.99 ID:czwHRIne0
よく言った。偉い。
ここのやつは使ったこともないのに批判ばかり。
せめて使ってから何か言え。>>762みたいに画像アップしてみろや。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:26:32.84 ID:oES77q+E0
>>762
お前さんも一度深呼吸して落ち着け?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:29:55.41 ID:1CqmzKZN0
そうそう
BursonAudio HA-160
こいつは20万以下で最高だよ
解像度 高域の伸び 低音の締まり 表現力 音場
全てがKH-07NとDCHP-100と同等以上
この価格帯でハイエンドと勝負できる唯一のアンプだよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:43:44.08 ID:ijL2LWJH0
海外通販でSoloistがほぼ同額で買えるんよね。電圧も115V仕様だけど、昇圧すればいいし
てか日本でHA-160があまりにもノイズばかり話題になるのは日本仕様にしたせいかも知らんし
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:53:33.07 ID:N8gmWpIt0
てか音質面での悪い話は今のところ出てないよな?
叩いてる人はボリュームの仕様だけで駄目だっていってるのか
曲流れてる最中にボリューム頻繁にいじることなんて無いだろうに
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 22:09:16.23 ID:/++G12C10
HA-160は何と組み合わせるのがお勧めなん?
高インピーダンスのヘッドホンにもイイ感じなの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 22:21:42.08 ID:ZmvVzNHu0
誰か日本で売ってる有名なHPAと比較してくれよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 23:48:27.51 ID:EzzmwEYu0
このアンチまじでうるせー&しつけー
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 23:52:33.22 ID:9owD0SH70
確かにHA-160と他のHPAとの比較があっても良いとは思う。

このスレでの有名どころなら、HA-5000、HP-A8、iHA-21EX、X-HA1、P-200あたり?
価格的に7〜10万で評価が固まってると言えば、この辺だと思うが……
772648:2012/07/22(日) 23:55:02.68 ID:yN3GhR/yP
>>743外出してたとは言え書いて貰っといて返事ひとつしなくてごめん。
パワフルって単語がちょっと興味沸くねぇ。
視聴したいけど田舎じゃ難しいな、実機聞ける都会の人等が羨ましい。
お疲れさまです。ありがと。
773648:2012/07/22(日) 23:59:54.44 ID:yN3GhR/yP
>>771
えーと、、すまん過去を遡っても21exの話題は候補にしてた頃から大半が私だ。。。
そんな有名どころと並べられると座りが悪い。。
負けてるなんて内心思っちゃい無いけども!お登りさんの心境みたいで居心地悪い。。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 00:10:34.26 ID:JQBqu5fW0
ID:czwHRIne0とID:MByZratV0で自演してたのか
アホらしいな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 11:53:02.89 ID:cB3t3hiX0
>>774
アホらしいのは
いつまでもしつこい お ま え。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 13:00:41.22 ID:LU5M6+lmO
DWL3300の音質を良くするためにヘッドホンアンプをレシーバーに繋いだら、音質は変化しますか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 13:40:05.46 ID:Vc0gadnG0
最近では逆ステマみたいなのがいるんだな

ちょっと良さそうな機種が挙がると、無意味に持ち上げ続けて信頼性を落としていく・・・か・・・
確かX-HA1のときもやってたよな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 13:41:14.75 ID:qEDMwKT20
BursonAudio HA-160への嫉妬が心地良い
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 13:48:27.52 ID:KhFmgFiz0
>>777
何故わざわざ良い機種を落とそうとするのか意味不明だけどね
自分の好きな機種が影薄くなるのが許せないのかな?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 17:31:38.01 ID:sdicFlPD0
ティアックあたりが代理店になって60000円以下の値付けがされてればもっと評価されてたはず
618豪ドルだぜ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 18:31:18.95 ID:sdicFlPD0
ティアックあたりが代理店になって60000円以下の値付けがされてればもっと評価されてたはず
618豪ドルだぜ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 19:06:15.08 ID:sdicFlPD0
すまん。19:31には書き込まないよう反省する
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 01:22:16.16 ID:9rf1YJ3z0
>>777
X-HA1はすでに視聴会から評判良かったからちょっと違うな
購入後の感想もこのクラスで最強だの偏ってなかったしノイズ云々もちゃんと使ったヘッドホン込みで書かれてたし

上位機種や同価格帯の機種で比べてもいないのに、そうやって極論じみた持ち上げするからアンチも沸くんだよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 03:10:23.69 ID:VdbTWtIK0
普通の感想じゃなくて、いかにも空々しい書き込みのことじゃないか?
>>737とか
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 07:36:36.57 ID:U9yRmZeB0
それアンチの仕業だろうに
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 10:44:02.10 ID:9eHPXKl60
アンチの仕業真に受けて
グダグダつまんねーこと言ってるヤツって何なの?
アンチの仲間?
中価格帯の感想の1つでも書き込んで欲しいんだけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 12:52:52.34 ID:9rf1YJ3z0
>>784
それは元からアンチだと思わせたい書き込みでしょ
誰が書いてるかは知らないけどね
舞い上がって最強とか言っちゃってる子の話だよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 13:43:58.30 ID:pTym1zP30
最強って言ってるのがアンチだよね?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 14:52:52.00 ID:9eHPXKl60
多分>>787がいつまでも粘着してるアンチな気がする
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 15:27:29.98 ID:uXTZPK3S0
アンチどうこう言ってないでまともなレビューでも載せればよかったのにな
しょっぱな最強とか言っちゃうから嫌われるのが理解できないのだろうか
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 17:12:44.48 ID:+Kd6FTBI0
BursonAudio HA-160を試聴してきました。
まず問題になっていたボリューム操作時のノイズですが思ったほどでもありませんでした。
次に音質についてですが、
・HPAの常識を超えた圧倒的な解像度
・どこまでも果てしなく伸びかつ全く刺さらない高域
・クリアかつ艶の乗った中域
・パワー感があり完全に制動された締まった低域
ぶっちゃけこれより高価なHPAでも
BursonAudio HA-160に太刀打ちできない機種がたくさんありました(^^;
どんなハイエンドヘッドホンでも悠々とドライブしきりまだまだ余裕が見られるほどの性能です。
たとえ価格が2倍だとしても同価格帯のHPAと比較して全く見劣りしないでしょう。
本当にこれが8万円は信じられないですね
間違いなく今一番注目の本命HPAでしょうね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 18:14:01.36 ID:U9yRmZeB0
>>789
俺もそう思う。
すかさず書き込みしてる>>790>>791も。
釣られる奴いるのかな。
793648:2012/07/24(火) 18:36:55.64 ID:8CETywXwP
>>791
どこで視聴できましたか?
夏期休暇の予定が合えば足伸ばしたいので教えていただけると嬉しいです
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 19:02:31.47 ID:ySv7hbOc0
>791
最後の数行が香ばしい・・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 19:40:59.04 ID:6SpgFP8j0
釣られるなと言われたそばから…あ、自演ですか
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 20:31:43.54 ID:HcZ393Lqi
前半は割と正しいのに後半が釣りとはこれいかに
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 20:43:09.27 ID:6SpgFP8j0
はいはい
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 20:45:22.84 ID:uXTZPK3S0
PCとアイフォンで自演でしょ

ID:9eHPXKl60

ID:U9yRmZeB0

もういいからまともな話題したら?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:33:57.75 ID:JkqEXGWN0
何でもすぐ自演扱いする馬鹿がいるけど
なんでそんなに必死なんだろうね。
そんな馬鹿が
「もういいからまともな話題したら?」
ってギャグでしょ。
おまえがしろってw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:42:15.86 ID:JkqEXGWN0
写真あげてアンチを完全論破撃破したところから荒れだしたね。。
スレのみんな、すまない。。。
>>793
試聴はおそらく中野のフジヤエービックくらいしかないと思う。
要問い合わせですな。

>>791の微妙な釣りを補正すると、

・HPAの常識を超えた圧倒的な解像度
>解像度は高いです。

・どこまでも果てしなく伸びかつ全く刺さらない高域
>刺さる刺さらないはヘッドホン次第。味付け少ないので原音以上は伸びない。

・クリアかつ艶の乗った中域
>全域でクリアだが味付け少ないので艶はluxmanほどはない。

・パワー感があり完全に制動された締まった低域
>パワー感はある。量は多いが制動された締まった低域。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:50:15.38 ID:JkqEXGWN0
とにかく音の厚み、ドラムの弾ける感じ、かつ全域でクリアなのが最高。
中、低域が厚いのに、広域の抜けのよさも併せ持っててさ。
クリスタルアンプや!!
new orderのクリスタルとか違った感覚で聞けた!!!
エージングは必要なアンプです。
ディスクリート回路ってものの性質らしくて、買った時と全然違う。
バーソンさんは間違いなく本物。
オーディオ界の偉人と思う。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:19:22.59 ID:T2YqgOTG0
>>801
ステマ厨がうざいのもそうだが、おまえもいいかげんにしろよ。
言うこと為すこといちいちガキっぽいぞ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:37:36.84 ID:JkqEXGWN0
ガキではない。
もうケンカはやめよう。。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:17:46.01 ID:QXwZiwyS0
自分の意見が馬鹿にされたのが余程悔しかったのか
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:38:08.52 ID:Pcs8ex580
806648:2012/07/24(火) 23:47:37.49 ID:8CETywXwP
>>800やっぱフジヤかぁ。。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:17:13.50 ID:Jn9jljXC0
いや、数日前にフジヤ行ったけどHA-160の試聴機なんて見当たらなかったぞ
808648:2012/07/25(水) 00:23:52.48 ID:beBfVUHlP
え、ないんのっ。。
809648:2012/07/25(水) 00:25:47.25 ID:beBfVUHlP
取り乱しすぎだろ。。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:26:30.62 ID:y4u/pxKL0
X-HA1を試聴して良かったら買おうと思ってるんだけど
>>805はケーブルのバランス入力ないんだね、残念だな…

あれば比較試聴して良い方をと思ったけど、とりあえずX-HA1を
目当てに試聴だな。

811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:50:33.11 ID:Mjw7SDH50
>>810
俺は買っちゃったよw>X-HA1
朝にエージングして、今仕事から帰ってまさに聞き始めたところ
評判どおり音は良くてほっとしてる
厚みがあってメリハリが利いてるのも事前のレビューどおりかな
HPAはひとまずこれであとはDAC決めたらぼちぼちヘッドホン増やしたいな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 01:13:11.00 ID:taEMqj9H0
>>805
XLR入力がない=フルバランスじゃない
X-HA1とは競合しないな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 02:49:46.12 ID:YDbxn9N+0
価格とか参考にしてHP-A3 Dr.DAC2DX CARATTOPAZに絞ったんだけどどれがいいかな?
HP-A3が無難かなと思いつつバスパワーなのが気になって
ヘッドホンアンプ部はTOPAZが良さげで端子多いのがDr.DACかなーと
ちなみにラインアウトはスピーカーに繋ぐつもりなんだけど後で別途アンプ繋ぎたい場合はどうすれば?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 05:07:29.19 ID:taEMqj9H0
>>813
別途スピーカー用のアンプを繋ぎたいってんなら、丁度良いから奮発してDacMagic Plusを買っとけ
プリアンプ機能あり、端子いっぱいで拡張性が高い、そいつらよりDAC/HPAとしての能力が上と、環境の中心として長く使えるから
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 06:03:27.96 ID:mJf2j49x0
GCHAがハードオフにあったから買ってみた
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 06:56:27.69 ID:Mjw7SDH50
>>813
プリ兼用の複合機なら下段にパワーアンプ+スピーカー
ちょっと古いので言えばフライングモールとか、最近だとラックスも手ごろなパワアン出してたかな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 08:00:25.64 ID:YDbxn9N+0
>>814>>816
ありがとうございます。
説明不足で恐縮ですが、スピーカー用のアンプではなく複合機をDACとして使用して別途でヘッドホンアンプを追加という意味でした。
複合機からパワードスピーカーと別途ヘッドホンアンプ両方に繋ぎたかったのですが、
ラインアウトが1つしかない場合は分配器など使うのでしょうか?
それともスルーの付いたヘッドホンアンプを使うしかないのでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 08:13:15.44 ID:Jn9jljXC0
>>808
あくまでも俺がいった時は、だけどな
取りあえず電話かメールで問い合わせしてみては
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 11:57:54.94 ID:beBfVUHlP
>>817
21exとトッピンで解決
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 11:58:56.54 ID:beBfVUHlP
無駄に分割すまん>>818サンキュウ聞いてみるよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:04:18.73 ID:Mjw7SDH50
>>817
もちろんスルーがついてるほうボリューム通らないからいいけど
アンプ内蔵スピーカーならそこまで拘らなくてもいいきがするよ

アナログアウトがひとつしかないときはこういうの使うといいかも
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001OGL9B8/ref=pd_sxp_f_pt
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:06:32.26 ID:YDbxn9N+0
>>821
ありがとうございます。こんなのもあるんですね。
同じページに4又になってるケーブルもあったりしてとても参考になりました!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:22:32.29 ID:YDbxn9N+0
そういえばND-S1を持ってるんですけど、PC→複合機よりPC→ND-S1→複合機のがいいんですかね?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:22:54.46 ID:j/JDOlvw0
あんまりよく分かっていないんだけど教えてください。

カナル型100proとオーバーヘッドW5000持ってます。

iPodが音源の場合、
ドック付きDAC例えばAT ha35i とかでヘッドホン端子は使わずに、
そのままステレオ端子赤白で出力したものを
また別のAT HA5000とかの高級ヘッドホンアンプに入力して、そこからヘッドホンで聴くとか、

普通によくやりますか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:13:50.62 ID:beBfVUHlP
>>823Pcの場合は利点はほぼない。
端子ケチれるって所が利点。
欠点はソフトウェアアップサンプが利用できない。
その他は使用機器によるからなんとも言えない。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:48:46.58 ID:YDbxn9N+0
>>825
ありがとうございます。そうなのですか。
とりあえず買ったら試してみますがそこまで気にすることでもないようですね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:55:41.41 ID:beBfVUHlP
おすすめしないけどね。
毒にも薬にもならんなら無いほうが余計なトラブル生まない。
このみもあるから自分の耳使って決めるのが一番だけどね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 03:10:28.14 ID:GpeHNbdX0
>>824
ipod用のトラポでも買ったら?

http://www.axiss.co.jp/whatsnew_wadia170iTransport.html
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 12:17:15.49 ID:+VzF/Ke9P
>>828
おおー!
これです!
ありがとうございました!
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 23:22:09.34 ID:IB/m5K/B0
>>829
Wadiaのは高いしでかいしなので、
Cambridge Audioのもオススメですよ。iPadも使えるし。
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/id100/
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 01:34:05.36 ID:M3P9Kg450
オッサンには超高級機のハイエンドブランドとして組み込まれてるから
Wadiaのほうが買いたくなるな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 23:44:24.03 ID:4nnPSx/h0
>>830
これだとラインアウト無いから駄目なんじゃん?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 07:12:56.34 ID:WWK3O85yP
ポータブル用だけどHP-P1でラインアウトを据え置き機に繋いでも良いと思う。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:59:02.61 ID:xU5gHh4J0
>>832
あれ、そういう話だったのか。すまん。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 22:42:52.47 ID:tP4Az4a20
今SHURE SRH440を使ってるんだが
三万くらいのヘッドホンを買おうと思ってる
ロックをよく聞くからHD25-1 Uが気になってるんだけど
このヘッドホンはどうなの?
情弱にもわかるよう教えて
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 23:20:36.14 ID:7EFk9qQk0
srh840のが安く音も良い。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 01:57:22.87 ID:1fjwP1gDP
何でここで聞くのか全くわからん
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 08:41:27.31 ID:Tr8NxrJK0
>>835
XB1000買え
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 10:38:15.20 ID:u1Y5ldWf0
頓珍漢な質問にふさわしいクソ回答ばかりでワロタw

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341576063/

こっちできけ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:28:52.00 ID:BcLPIZxA0
ナイスなヘッドホンスレと間違えたんだろう
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 01:06:40.57 ID:OdUfS+Ka0
「情弱」を免罪符しちゃいかんよな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 15:43:58.87 ID:4gNLDRAC0
「情弱」ってある意味「金持ちの無関心」だからバカにできんよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 21:52:08.38 ID:04ptWMoMP
ある意味、つかそういう人も含まれるってだけよな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 00:56:00.40 ID:NNMZ7Uob0
バランス駆動させたくてHD53Nぽちってもうた。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 02:43:08.90 ID:KwwmswLS0
HD53Nは、調子が良くて壊れなかったら、非常に良いヘッドフォンアンプだ。
刺激が少ないのに情報量が多い感じがする。聴き疲れしない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 03:14:13.77 ID:h14dO9LO0
そのシリーズ?って故障とかのトラブルちらほら見掛けるよね。
性能悪く書いてるところ余り見かけないのに。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 12:53:13.44 ID:lr/7EiYe0
そりゃふるい機種だからな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 19:54:45.51 ID:gUscT7nx0
違う
それが、CECクオリティ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:26:10.43 ID:81OyX2AW0
CECはCDPも故障報告多いんだよな…
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:56:33.62 ID:fSq9FRXSP
ぶっちゃけ、トラブルのないCECの製品あったら欲しい?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 14:11:52.21 ID:07pBwbrm0
3万から6万の予算で複合機が欲しいのですが
HD598とQ701に合わせるならTOPAZ UD-H01 HP-A7 DA-100 DacMagicPlusの中だったらどれがいいですかね?
主にPOPSかROCKを聴くのですが、この機種より上はレベルが違うみたいのとか教えて貰えたら幸いです。
あとそれはやめとけっての入ってたら教えて下さい。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 15:50:33.86 ID:kcgtYtTh0
その中ならDA100かな
ポップロック中心ならならmusilandの安いDACとX-HA1買ってアンプに注力する
ちょい予算オーバーだけどね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 15:56:02.59 ID:Lv0pgkbVi
個人的にはUD-H01とDacmagicPlusをオススメしたいかな
DA100だと温すぎると感じたなら上の2機種が合うはず
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 20:38:24.64 ID:dKOrK5yl0
D7000の低音のしまりを良くするためにはどの組み合わせがいいんでしょうか
複合機でもDACとHPAでも
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:23:45.41 ID:07pBwbrm0
>>852>>853
ありがとうございます。
挙げてもらったものを参考にしてみます。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 23:22:25.94 ID:CWbrgP7R0
私はDacmagicPlusとP-1uの組み合わせで使っていますが低音もよく締まるようになって
くっきりとした音になって満足しています 今後のグレードアップも視野に入れてみてください
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 02:03:49.57 ID:1hQONmHi0
>>854
奇遇だな、自分もそれで検討中
どちらにしても低音をやたら増長させるアンプは帰って危険だから
D7000の声を含めて、濃厚にして低音を締まりさせたかったら、DA-200とか
856の人がいってるP-1uかな

逆に変な味付けをしないでスッキリ系で、低音を締まりさせたかったら、HP-A8
M902とかM903は高すぎるし、かなり冒険が必要だ
858857:2012/08/07(火) 02:04:44.97 ID:1hQONmHi0
D7000の声を含めて → 声や音(音楽)を含めて
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 03:10:37.02 ID:D/IsiSDS0

P-1uもD7000もいちおう持ってるけど低音が締まるとか絶対ないからやめとけw
そういうのだったらもうひとつのアンプX-HA1のほうが絶対的に締まる
P-1uだとD7000のモワっとした低音がさらに暑苦しくなるよ

あとm902は試聴だけどD7000の高域がなんか煩わしかった
m904はそうでもなかったし性能も抜群だったが高すぎて選外になった
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 09:03:14.44 ID:a1fznlul0
m904ってアンプの性能とかは902・903なんかと同じじゃなかったか
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 09:44:59.93 ID:D/IsiSDS0
>>860
それは知らんが比べて聞いたらけっこう違ったな
上下のレンジ感が広がって低音があまり出ないから普通に出てるくらいになった感じ
高域のほうはm902に変な癖があったんだけどそれも改善されてた
あとはメリハリがちょっと利いてた感じか
まあこのスレには関係ないな、スマン
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 12:28:26.71 ID:8DExVnf90
HP-A7買おうかと思ってるんだけど評判悪いよな
かといってA8だと価格が倍に跳ね上がるし
A7はどれくらいの価格なら妥当な商品?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 12:43:16.09 ID:a1fznlul0
>>861
とあるゲーム会社の音響で勤めてる知り合いに聞いた話なんで自分で比較試聴したわけじゃないんだが
m902と904のアンプ部はほぼ?同じで、録音ブースへの返しとかコントローラーやら様々な機能が追加されただけって言ってた
まぁもしかすると機能追加された分だけ電源が強化されてるとかその他の部分で音質に差が出てるのかもしれんね

前にフジヤの中古で出てたのチラっと見たんだが数日後には中古リストから消えてた
ちょっと聴いてみたかったな・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:27:58.97 ID:6XIHScS00
>>862
今の価格なら十分妥当
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 22:04:58.38 ID:0czBZq0L0
俺が糞耳で解んないだけかもしれないけど
m902とm904の音に違いは感じなかったけどな

>>862
今の値段ならアリだと思う
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 23:17:03.21 ID:RLVdlkFo0
m904bは手元の有線リモコンにもヘッドホン端子があるのが便利そうな気もするけど
リモコンといってもそれなりの大きさがあるから
背面ってのは抜き差しが面倒なんだよな(手元のBMC2を見ながら)
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 23:40:48.76 ID:D/IsiSDS0
話題振った俺が言うのもなんだけど、お前ら高価格スレ盛り上げてやってくれよw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 03:52:34.30 ID:O6JjogSw0
スレで人気のX-HA1聞いてみたけど
確かにノリのいい音だし低音が出てるしビシッと締まった感じもする
売れそうな音なのはわかった

が、俺には真空管みたいな低分離で雰囲気で勝負するタイプのほうが向いているかもしれない
バランス化も後々考えてる人にはいい選択肢なんだろうね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 08:06:02.69 ID:gb9ppBP10
>>868
真空管好きですか、ではWooAudioいってみましょうか(AA略
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 08:50:03.63 ID:S83SoZQO0
高価格スレは何故か中価格機種で盛り上がってる
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:37:21.13 ID:ZA6z1KjW0
>>864>>865
おまいらの後押しのお陰でHP-A7ポチる決心が付いたぜ
中古で37000円くらいだった
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 15:32:23.86 ID:frf2Vksz0
お、ダルか
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 17:34:03.05 ID:F2gwHEL70
>>871
シングルのオペアンプをLME49990にデュアルをMUSE01に変更おすすめ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 19:18:47.39 ID:O6JjogSw0
>>869
よさげだけど個人輸入必須の上になんだかんだで20万以上掛かりそうだなw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 08:54:48.65 ID:4cqM+HEp0
モンスターがバカ売れだね
オリンピックの影響かな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 11:04:55.59 ID:AEDAdB+P0
そらそれしかない
選手に使わせて、さらに委員会からスポンサー以外の使うのやめろと勧告されたヘッドホン
連中にとっちゃ宣伝でしかない

ところでバカ売れとかいっちゃうあなたはどこの販売店員さんですか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 13:44:35.75 ID:KUITYAz+i
そりゃeイヤだろうな
あそこに行くようなヤツしかMONSTERみたいな音悪い機種使わんだろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 18:42:30.95 ID:VCIEZNvY0
アメリカのどっかの掲示板にBEATS PROのレビューが載ってたのを思い出した:
「学校の同級生がみんなMONSTERを買って自慢してくるのが嫌なので、
自分でも買うことに決めました。デザインと作りは確かに良いです。文句のつけようがありません。
ですが音はSENNHEIZERと比べて悲惨でした。とにかく低音が不自然に出過ぎます。
ラッパーが何を言ってるのか聞き取れません。ロックやクラシックには不向き。
もっと安くてもっと良いヘッドホンがたくさんありますよ」
12人中12人の人が参考になったと評価しました
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 18:51:47.65 ID:CEz2ANkQ0
モンスターって音悪いのにかるばどすさんは褒めてるよね 謎
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 19:00:36.57 ID:RHKE96G80
タービンシリーズは音いいけどね
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 22:21:51.73 ID:zkoD5EMp0
デザイン優先なんだろうな
個人的には米屋みたいな「いかにも」なオーソドックスな
デザインこそが好きだが
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 00:52:13.33 ID:0a8+sSde0
イヤホンの話になるけど、MonsterのMiles Davis Tributeは、
マイルスデイビスとはいうものの、メタルにも超マッチしてて非常に良いよ。
低音がソリッドなIE8って感じで好みだ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 01:03:19.03 ID:SpI9vB280
せめてスレタイくらい読んでくださいよ店員さん
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 01:10:23.25 ID:0a8+sSde0
すみません、お客さん
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 16:52:59.15 ID:JZSUEOE00
ASUS、8倍アップサンプリングが可能なUSB DAC
−ヘッドフォンアンプ内蔵「Xonar Essence One」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_552789.html
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 00:01:39.34 ID:9MojTKcW0
フルバランスするのにこれだけ安いDACからはじめれると考えると割とコスパよさそうだな
PCの回路設計等やってる大手が参入とか今後が楽しみだな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 00:10:40.54 ID:9XZ3Sekm0
PC云々とか関係ないぞ
あとコスパってのは音に対して言うもんだからな

わざわざURL付のレスを自分であおって宣伝したいんだろうけど
00:01:39.34 ID:9MojTKcW0
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 03:58:18.76 ID:IJixeaMOP
うたい文句が中韓臭いな
tpa6120だから値段なりだろ
$600が四万円てのは凄いな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 11:21:01.04 ID:uYp94LJ10
アナログinデジタルアウトがない
この仕様ならTEACのやつで良くね?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 14:03:37.55 ID:lnF5DIZR0
RATOC RAL-24192HA1がエクセラーで31,740 円で出てたからポチった。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 19:24:54.21 ID:gtv8B7lt0
転売屋から買うよりヨドで投売りされてるのを買ったほうが安いし保証つくね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 19:34:25.51 ID:lnF5DIZR0
>>891
ほぉ。具体的にはいくらくらいなの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 19:57:55.53 ID:gtv8B7lt0
2万しないよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 20:04:48.72 ID:lnF5DIZR0
>>893
まじで!?
下位にある96kHz/24bit対応の機種じゃなくて今年の4月に出たばかりの192kHz/24bit対応のRAL-24192HA1なんだけど。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ral24192ha1.html

ネット上じゃヨドバシ含めそんな安い所は見当たらんが…
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 20:37:29.09 ID:Wkdo8Acf0
>>885
おー去年からHeadFiには写真上がってたけどようやく日本でも発売かー
これLineもボリューム通ってるみたいだけどパスできんのかな?
DAC更新考えてたし買ってみるかな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 20:41:09.45 ID:gtv8B7lt0
>>894
店頭だよ

アウトレット扱いでラトック全般7割引き
首都圏のヨドね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 20:44:56.91 ID:lnF5DIZR0
>>896
なるほど。
でも関西在住なのでちょっと行けないな。
情報ありがと。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 21:22:20.37 ID:iPM1QxF20
>>896
まじで?町田でもやってるかな 見てこよう
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 22:03:55.29 ID:wnYZ6n1Q0
>>885
買ったぞ
これCPすげえ高い
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 22:12:34.89 ID:iPM1QxF20
>>899
通販で買おうとしたけどまだ表示あるとこないなぁ
どこで買ったの?アキバ行けばあるかな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 23:54:02.36 ID:A99uDMls0
ステマがひどいな
CPが高いなんて現行機をいくつか試してからいえることだし
まずどういう傾向の音かをいうだろ普通
どこのショップか知らんが宣伝したいだけなのがバレバレだぞ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 00:48:54.74 ID:8y4X142M0
だからどういう傾向の音か知るために買おうとしてるんだろうに。。
買ったら写真付きでレビュー投下するからちょっと黙っててくれよ。。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 00:54:35.90 ID:aCZ6LTXZ0
>>899
どこで売ってた?

>>901
はいはいステマ乙乙
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 01:12:46.88 ID:B2Yz3rVX0
ASUSくらいでかいメーカーがステマしても意味ねーよw
しかもこんな場末でw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 01:23:03.24 ID:TP5pXhno0
ネガキャンですね
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 01:29:33.83 ID:V9Csex870
場末で必死なレスしてるやつが言ってもな
相当売り込みたいんだね
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 01:33:52.09 ID:+a7615GA0
はいはい
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 01:49:12.01 ID:mjPpHDUZP
半端なポジションだからな中価格帯。
低価格に足元掬われたりまともな高価格帯にぶちのめされたり。
個人的には外れの少ない価格帯だと思ってるけど。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 01:49:51.99 ID:TP5pXhno0
まあ中価格スレで必死になるのはいいけど、他スレまでしゃしゃりでなくていいよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 02:11:45.26 ID:wDaJozum0
>>908
だから必死に宣伝しているんだろう

古くはDr,DACに始まりHP-A7にベビーフェイス・・・もうこの手の連呼ステマは見飽きた
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 02:19:18.80 ID:B2Yz3rVX0
なんでp-1uのステマはスルーなの
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 02:22:40.31 ID:2L/Q/ySj0
P-1u価格帯が15万でかぶってる機種少ないし普通に人気機種だろ。ステマする意味もない
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 02:25:34.32 ID:+a7615GA0
深夜に現れるこの低脳自演っぷり見覚えがあるぞ
キチガイインターシティ信者さん相変わらずですね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 03:00:54.51 ID:B2Yz3rVX0
詳しそうな奴奴から「Xonar Essence One」のプレビュー引き出したぞ


LME49600はDC漏れまくるからDCサーボ無いと使い物にならないよ
だからメーカーのデフォルト回路にも入っているけどこれには入ってないね

SN比120dBってのも数字のマジックでしかない
出力の電圧が高くなれば分母が大きくなるのと同じでノイズの比率が小さくなるだけ
近代的な据え置きDACのSN比は130dBあるのが普通

アップサンプリングはジッタ軽減に有効ではあるんだけど、
廉価版のADSP21261だと逆に音に角が出まくって所謂不自然と言われやすい

せっかくトロイダル積んでも電解小さいわ、アップサンプリングした信号に追従できないNE5532で

結果から言えば価格なりだね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 03:26:11.87 ID:+a7615GA0
>>914
乙。その詳しい人のおすすめ機種も知りたいな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 03:30:06.90 ID:nNinSBg20
脳内レビューとかいらんから、ソースがあるならソース書けば?
なんで中途半端な複合機ってこういう必死な宣伝厨がよく沸くんだろな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 03:56:45.94 ID:B2Yz3rVX0
「整数倍ってのも売り文句にはよくあるけど要は44.1の整数倍にするか48の整数倍にするかで
クロック2つ積んでますよって事だからそんなに難易度は高くない
よく見たらDCサーボは積んでるな
電源が三端子なのかシャントレギュレータなのかってところだが後者かも知れん」
PCM1795が2パラなのは素直に褒めたいところだ


だそうです
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 05:34:46.22 ID:sVCNdR1u0
えーと、回路見ただけレビューとかいらないんですが
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 05:40:24.93 ID:+a7615GA0
それはそれで欲しいと思っている

つーかいちいちID変えるなよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 07:31:46.54 ID:aCZ6LTXZ0
>>917
お帰りください
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 08:19:40.31 ID:Q3nEiX2e0
>>914
禅のヘッドホンスレから持ってくんなボケ
プレビューでも何でもないだろカスw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 08:25:49.85 ID:aCZ6LTXZ0
音を聴いた事ないヤツのレビューほどゴミなものは無いな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 11:06:19.44 ID:sVCNdR1u0
>>919
あ?IDなんて変えてねーよ
お前何と戦ってんの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 11:18:14.64 ID:B2Yz3rVX0
ここは気性の荒い奴が多いなw
でもさ、発売前からこんだけ話題の商品って久々じゃね?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 11:20:48.63 ID:JTE/LE5y0
DCが漏れるのなら、出力に470μFの電解コンデンサをはさめばいいじゃない
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 11:26:15.75 ID:B2Yz3rVX0
XONORシリーズってこれがたたき台になってる
http://kakaku.com/item/K0000156691/
価格コムで2年以上TOP5に居る超名機
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 12:31:29.76 ID:1MJFQMLm0
>>924
お前がひたすら連呼してるだけだろ、アホか
いい加減失せろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 12:36:56.25 ID:1MJFQMLm0
どうみてもステマですありがとうございました。

904 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 01:12:46.88 ID:B2Yz3rVX0 [1/6]
ASUSくらいでかいメーカーがステマしても意味ねーよw
しかもこんな場末でw

914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 03:00:54.51 ID:B2Yz3rVX0 [3/6]
詳しそうな奴奴から「Xonar Essence One」のプレビュー引き出したぞ
LME49600はDC漏れまくるからDCサーボ無いと使い物にならないよ
だからメーカーのデフォルト回路にも入っているけどこれには入ってないね
SN比120dBってのも数字のマジックでしかない
出力の電圧が高くなれば分母が大きくなるのと同じでノイズの比率が小さくなるだけ
近代的な据え置きDACのSN比は130dBあるのが普通
アップサンプリングはジッタ軽減に有効ではあるんだけど、
廉価版のADSP21261だと逆に音に角が出まくって所謂不自然と言われやすい
せっかくトロイダル積んでも電解小さいわ、アップサンプリングした信号に追従できないNE5532で
結果から言えば価格なりだね

917 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 03:56:45.94 ID:B2Yz3rVX0 [4/6]
「整数倍ってのも売り文句にはよくあるけど要は44.1の整数倍にするか48の整数倍にするかで
クロック2つ積んでますよって事だからそんなに難易度は高くない
よく見たらDCサーボは積んでるな
電源が三端子なのかシャントレギュレータなのかってところだが後者かも知れん」
PCM1795が2パラなのは素直に褒めたいところだだそうです

924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 11:18:14.64 ID:B2Yz3rVX0 [5/6]
ここは気性の荒い奴が多いなw
でもさ、発売前からこんだけ話題の商品って久々じゃね?

926 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 11:26:15.75 ID:B2Yz3rVX0 [6/6]
XONORシリーズってこれがたたき台になってる
価格コムで2年以上TOP5に居る超名機
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 12:42:52.86 ID:1S4x6+0L0
未だに価格コムとか信じている奴がいたことに驚愕
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 12:51:51.94 ID:47rHmfcr0
Xonar Essence Oneを、ここで話さなくてどこでやるのw
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 12:55:10.89 ID:47rHmfcr0
英語で言うと
if not here now,where?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 12:55:29.17 ID:2n61p3QPO
>>924のあとに>>926のレスはさすがに引くな

なんか粘着しそうだし隔離スレ立てといたほうがいいんじゃない?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 12:55:42.42 ID:47rHmfcr0
now 要らなかった 間違い
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 13:02:47.90 ID:Bt3Tznmg0
話題にならないから消えていいよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 13:07:19.34 ID:1MJFQMLm0
そもそもあれはオマケのヘッドホン端子がついたDACだからな
スレ的にもかなり微妙
これ以上ステマ宣伝活動続けるなら下のスレ辺りに誘導させとけ

[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317206799/
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 13:32:27.96 ID:KJiCz/rk0
普通にこのスレでOKな機種だろ、何が気に入らないんだ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 13:40:26.08 ID:+a7615GA0
気になったヘッドホンアンプを語る、情報交換する、俺たちが話してるのはそれだけだ

音が駄目とか回路に欠陥があるとかなら、それはそれで有益な情報なんだけど
妄想に取り憑かれてステマステマ連呼してる奴は邪魔以外の何物でもない
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 13:52:52.25 ID:P95YcPGL0
ステマステマと叫びたいだけの夏厨
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 18:29:20.48 ID:GfOVOEy60
自分が興味のない話題はみんなステマに見えるんだろ。
自分が持ってるまたは欲しい機器の話は喜んで食いついてるだろうから
ここでステマ呼ばわりされてないメーカーのシンパだろう。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 19:59:01.96 ID:bbIu9r890
肝心の音のレビューが全くない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 20:23:20.68 ID:+a7615GA0
買ったって人をステマ扱いするからだろ
何がしてーんだよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 20:25:22.37 ID:42NcRfOf0
だな。
なんでもかんでもステマ呼ばわりするのは、無意味な行為だということに気づかない愚か者。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 20:31:10.63 ID:ix8EhYlk0
害悪でしかないよ本当。ステマする起業もそれに後ろ指をさす輩も
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 20:31:27.87 ID:VyRFrC0r0
発売発表直後で販売店に並んでるかどうか話してる所なのに
音のレビューが全くないと言われてもな。。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 20:43:10.34 ID:42NcRfOf0
>>944
だよな。
メーカー自体自作PC業界ではトップだが、オーディオでは無名の会社だし分かる訳がない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 21:05:08.82 ID:bbIu9r890
>>944
いや、これだけ名前が一人歩きしてるから
ただどんな音なのか気になっただけなんだけど
買った人もいるみたいだし
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 21:08:53.95 ID:42NcRfOf0
>>946
一人だけだし、それも一言書き込んでいるだけだから、もう少し時間掛かるだろうな。
コンピュータ業界じゃ有名なメーカーだから良ければ話題に上るだろう
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 21:20:51.26 ID:VyRFrC0r0
俺は買おうと思って探してるとこ
ASUSならドスパラとかツクモ探した方が早いかなと思って問い合わせしてる
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 22:59:19.20 ID:23/QCji20
ステマ云々とかもうやめようぜ
おもしろくない、飽きた
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 02:21:19.53 ID:Bb/AZ12v0
まあ買ったという割にはまったく具体性がないからねw
数人の社員で名前だけとりあえず連呼しとけ、みたいな

この手の複合機はけっこう売れ筋を意識しているせいか
昔から宣伝行為がひどかったから、いきなりテンションの高いレスが続くと売る側の宣伝ってすぐ見破っちゃうんだよ住人は

主体としてはDACなんだし、ノセられて買っちゃった人は>>935あたりで盛り上がったら?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 02:27:50.63 ID:9Gzrbei+0
また出た
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 02:34:58.53 ID:03fEzVgS0
うぜえな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 02:42:01.31 ID:PeDd0ulpO
本当だね
スレ違いとわかったことだし
そろそろNGにいれようか
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 02:44:29.35 ID:9Gzrbei+0
携帯まで引っ張り出しきちゃったよ
次は末尾Pで書き込むのかな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 03:09:47.22 ID:W3oWJTb60
>>950
ここまであからさまだと業者が常駐してるのはわかるけど
やりすぎると返って逆効果じゃないかと思うんだが
何かノルマみたいなものでもあるのか
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 06:53:36.60 ID:VH238Abe0
ステマ連呼も荒らしと同じだな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 11:32:37.87 ID:JIiUwQD80
>>956
もともと荒らし目的なんじゃないの
本気で何もかもステマによるものだと信じてる奴がいるとしたらそれ頭の病気
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 11:50:30.19 ID:MDO54Ks00
まぁ禅スレの気持ち悪い流れ見た人ならそう思っても仕方ない
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 12:23:55.63 ID:AnnC+Utc0
XonarのHPAをおまけと切り捨てるのは言いすぎ。
これをおまけとするなら、HP-A3、Benchmark DAC1、m902もおまけレベルになる。
どれも、HPAは高出力型のオペアンプだ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 13:32:41.08 ID:CYFdTTwK0
1年前に発売された海外じゃ出音とコストパフォーマンスの悪さでえらく不評みたいですよ。
独立したサウンドカード作ってた連中は開発に関わってないんじゃ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 14:11:46.16 ID:RlBPOka50
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 14台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344834540/
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 14:57:38.35 ID:vGNMwx7q0
Head-fiの該当スレみると評判は上々だけど使ってるパーツに不満はやっぱりあるみたいだね
パーツの電気評価作業はじめちゃってる
ttp://www.head-fi.org/t/542563/asus-essence-one-headphone-amp-dac-cebit-2011/720
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 14:58:03.73 ID:NMv52xZr0
>>959
メーカーがDACとして売り出しているからでしょ
ヘッドホンアンプなんてどこにも書いてない
お前が出している例と何が違うか理解できないなら書き込まないほうがいいよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 14:59:26.09 ID:vGNMwx7q0
>>960
コスパの悪さで不評って感じは無いようだけど何を読んだの?
開発に携わってないってソースも教えてくれると助かる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 15:01:09.05 ID:vGNMwx7q0
>>963
デカデカとHeadphoneAmpって書いてあるけど俺の目が変なのかな………
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 15:03:40.54 ID:03fEzVgS0
ソースがないから嘘だろうね
英語だから探しきれないだろうって魂胆かw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 15:06:33.71 ID:80ew21Lt0
いい加減業者ウザイからXonar Essence Oneは次スレからこっちへ誘導ね

[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317206799/
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 15:08:10.62 ID:U24KsJaV0
DACって事にしてスレから排除したいのかな
この手合いって複合機種を語ると毎回出てくる
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 15:11:38.87 ID:XovHduNY0
A3〜A7もそういえば初期のステマが酷くてフォスのアンプスレ作られて隔離されたしな
自業自得だからもう来るなよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 15:14:08.40 ID:4vn/E0st0
アンチネタが思いつかなくて適当な事言い出してるw
単発アンチは放置して思う存分語ろうかw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 15:18:18.39 ID:4vn/E0st0
このアンチたちわるすぎだろ
次スレにテンプレ偽装はじめたぞ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 16:08:12.71 ID:AnnC+Utc0
>>963
おまけのアンプで、
Built-in headphone amp powers up even 600 ohms impedance headphones
600オームまで対応とか、マスターボリュームとヘッドホンボリュームを分けて搭載したりしません。

お前こそ何が違うか理解できないなら書き込まないほうがいいよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 16:42:33.73 ID:mhNdP97t0
アンチアンチ連呼しているあたり相当効いているってことか
隔離でよさそうだな、こりゃ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 16:46:34.31 ID:bws4uxIt0
すぐに業者とか言い出しちゃうヤツは、頭の回路設計が相当ダメなんだろうな
安物パーツ使ってそうだし
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 16:50:56.27 ID:PeDd0ulpO
まるでそのDACみたいだなw
おっともうスレ違いだったな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 16:54:23.33 ID:q9N+W7BV0
いずれにしろ久々に出てきたわくわくする商品だ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 16:59:28.44 ID:93UBPek50
安物複合機とかどうでもいいんだけど
6〜9万くらいでなんか面白そうなアンプない?
X-HA1はもうメジャーすぎてちょっと変わったのを試してみたいんだけど
よかったら簡易レビューもするよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 17:02:39.05 ID:jLPBPjgwP
その価格帯で気になるのはDSA192UT
複合HPAというよりはDACメインでアナログ入力がないのがネックだけど
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 17:17:23.47 ID:93UBPek50
>>978
複合機は性能が中途半端になるし、追い込みできないから買う気しないんだよね
m902みたいにHPAのほうに力入れまくってるのならいいけど
でもそのデバイスははじめてみたよ

デュアル電源による超低雑音が、とか怪しくていいな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 17:32:27.43 ID:MA+QxhVL0
中華だがYulongのA18とかもう少し知りたいところ
981948:2012/08/13(月) 18:49:24.29 ID:faDkTfiz0
問い合わせの回答きたよー
まだ入荷してないから入荷したら教えてくれるってさ
ドスパラのステマではないよw

●回答日時
  2012-08-13 14:15:27
●回答
平素よりDOSPARAをご愛顧いただき厚くお礼申し上げます。
ドスパラ通販センターです。

お見積もりでご依頼いただいております下記の商品について
現在、メーカー・代理店にて在庫、納期について確認中となります。

【ASUS Xonar Essence One】
※上記商品は納期回答までにお時間がかかる商品となります。

返答あり次第お見積もりのご連絡をさせていただきますので、
お待たせしてしまい誠に恐縮ではございますが、
ご案内まで今しばらくお待ちくださいます様お願い申し上げます。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 19:58:29.16 ID:fkNDPdLQ0
>>981
俺はアマゾンで買うw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 20:17:46.79 ID:Z00H8DdX0
ttp://wwenze.blogspot.jp/2011/10/asus-xonar-essence-one.html

ちなみにSTXは一聴してHP-A3よりかなり劣るのがわかるレベル
買うつもりの人はもう一度よく考えなよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 20:28:39.96 ID:UoKHC389i
ドスパラですら今から在庫確認ってことは
本当に突然販売開始って感じだったんだなw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 20:29:50.55 ID:fkNDPdLQ0
>>983
しかしBenchmark DAC1ってよくあっちのレビューに出てくる機種だよな
DAC界のリファレンスなの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 20:32:02.55 ID:fkNDPdLQ0
「同じシステムで組んだDAC1を打ち負かしてる。あっちは1600ドルなのに」
ってべた褒めじゃんXonarwww
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 20:36:36.70 ID:GV0Vg7CO0
実際の音は知らんけどマニュアルの測定値が充実してるのは良い感じ
歪率とか全体帯域で0.0003とか上出来じゃん
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 21:00:52.27 ID:u9zyAchpO
ゴミみたいな実測値ワロ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:19:53.49 ID:RRink38P0
まずは音のレビューが上がってこないと
話はそれからだ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:40:48.33 ID:faDkTfiz0
まあ届くの待ってよb
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 00:02:32.70 ID:Ly5d5it80
さて埋めるか
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:36:59.70 ID:gWCAVEVr0
X-HA1は広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて
高音は出てるけど刺さらない
一番おススメの機種
30万そこそこのものより全ての面で優れていると思う
やはり明瞭感が優れていて高中低バランス良く出るからどんなジャンルも良く聞ける
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:38:24.55 ID:HidDFyPA0
X-HA1は広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて
高音は出てるけど刺さらない
一番おススメの機種
50万そこそこのものより全ての面で優れていると思う
やはり明瞭感が優れていて高中低バランス良く出るからどんなジャンルも良く聞ける


欠点:品薄だけ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:39:19.24 ID:uZfThAeH0
俺は梅茶漬けが好きだ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:40:09.12 ID:HidDFyPA0
X-HA1は厚みがある音で単純に楽しさみたいなものはある
高音の伸び言うこと無い良い機種だと思うぞ
ボリューム質感は悪くない
オススメな機種
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:43:48.51 ID:6JfelSxk0
質問があります。何故MBA−1Pはこんなに評判が悪いのでしょうか?
確かに上下の音伸びは悪く篭った感じはありますが篭った感じがする人にはベストなアンプだと思います。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:47:44.30 ID:sD6LzKq10
>>67
そういった人種には最適のアンプだと思うけどそれよりもノイズが酷いからな
電源ラインに100万円はかけないとまともな音が出ないって有名だよ
そこまでお金掛けられるなら別のアンプ買った方が篭った感じがしていいと思う
実際に持ってるけど俺は糞アンプだと思った高価格スレに行けばもっと回答を得られるよ
どうしてもここで聞きたいなら別にいいけど
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:47:45.99 ID:5l8e3VsR0
頑張るな〜
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:48:26.31 ID:5l8e3VsR0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:50:14.86 ID:sD6LzKq10
MBA−1Pは篭りマニア涎の一品だぞ?
そうかそうか、くやしいのぉw

日本語不自由みたいだしMBA−1Pアンチはチョンコ業者確定だなw
この33万円でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。