高価格でナイスなヘッドホンアンプ 59台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY! YOU!
ナイスでCOOL!で10万以上のヘッドホンアンプをMEにteacherしてくれYo!

前スレ
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 58台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332232307/

■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
http://wiki.nothing.sh/724.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:36:59.16 ID:DWwWGbxJ0
>>1
乙!!

しかしterchとかワロスwww
とか書き込もうと思ってたらいつの間にやら正しくなってて(つω・。`)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:46:56.34 ID:uHbZFtna0
>>2
でもまだteacherだからちゃんと突っ込め。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:22:48.68 ID:yPGs8wU/0
70万以上じゃないの?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 22:17:07.60 ID:s6HhsuNC0
>>1
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

何故かterchがteacherに書き換えられてるがいつもの儀式張っておきます
次立てる人teacher→terchに直しておいてー
6前スレ915:2012/05/13(日) 01:07:41.02 ID:kME0sw160
gem1レポはエミライスレで書けばいいの?
ここでいいの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 02:11:42.57 ID:wx53cZy40
とりあえずあればあるだけ他の人もレビューするだろうし、ここでいいよ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 08:22:13.31 ID:lSBi1den0
>>5
前スレをそのままコピペしただけだろw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 11:25:07.61 ID:guoXv8dr0
流石ヘッドホン祭り
スピーカーでの試聴には背を向ける
筋が通っていていいじゃない
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 11:56:54.42 ID:peCA0Z1O0
>>前スレ992
HA-160聴いてきたけど、一番印象に残ったのはボリューム操作時のクリックノイズだった・・・
かなり大きい「ブツッ」という音が出るので、ヘッドホンしたまま音量を変えるのは無理だと思ったほうがいい
音自体はニュートラルな感じで良かったように思う
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 12:53:05.64 ID:peCA0Z1O0
>>前スレ995
DAC X3 → RP30 → Chroma MD1 Proで聴いたよ
駆動力がすごいって感じ。余裕がある鳴らしっぷりというか
KH-07NとかDHCP-100とかの日本のハイエンドの繊細、中立というのとはまた違う方向性を感じた
カラッとしてヌケが良いまさにアメリカンサウンドという印象

ただ、展示しに来てた外人さんがものすごく不機嫌だったのが残念
なんか嫌なことがあったんだろうか・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 14:32:36.96 ID:rE6nonI7P
>>10
アッテネータはそうなる仕様。オーデザのもそうなってた。俺様のようにSTAX単独で使用してボリューム固定してるならししょうないけどね。
13前スレ915:2012/05/13(日) 16:32:53.06 ID:kME0sw160
gem1のレポ

まず整理券もらって、後でブースのiPadで整理券の抽選で当選したか確認するんだけど
11:30-12:00 1番2番
といった書きかたで、30分の試聴で2人が同時に聞けるんだと思ったら
1台しかなくて、1番が15分、2番が15分という流れだった
書きかたがおかしいし、試聴時に最初にきちんと説明して欲しかった
あと繰り返しになるけど、試聴者を視聴する?連中がいて、試聴してる最中ずっと後ろで話してる若い3人組がいた
後で友人に聞いたら、ずっとエミライブースの前に最初から居て、通路を通れなくてどけと言った人もいたそうな
また、ブースの横(カナルワークスのブースとの間のカド)でもエミライの人2人ぐらいいてずっと話していた
ケーブル交換した開放型のHD650、聞かせるのは最初は必ずXRCD2のサンプラーと固定されているので
同じく試聴できた別の友人はあれじゃ全然音なんて分からない、比較のしようがないと嘆いていた
初めての出展で不慣れなのも分かるけど、段取り、機器以外の環境がひどすぎる
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:38:48.67 ID:Zb6eYJt80
そりゃ「比較」なんてさせるきないからね
15前スレ915:2012/05/13(日) 16:40:29.34 ID:kME0sw160
gem1のレポ

俺は自分がいつも使ってるソース、ヘッドホンでないと分からないし、比較できないと思っていたので
普段使ってるedition9とか、ULTRASONEのサンプルCDとかを持ち込んで
最初からこれで聞かせてください、これでないと分からないので、
すみませんが、そちらのHD650、XRCD2サンプラーは一切使いません、とブースのお姉さんに事前に相談
お姉さんは困った顔して、隣のおにーさんに聞いていたが、普通にOKされた、これは感謝
なので、edition9使ってる、その音が好みである、という点は引いて読んでね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:48:44.16 ID:H5Viqu6NP
外国の人は御機嫌斜めだったみたいだし
今回の祭りはあんまり良くない雰囲気だったみたいだなあ
17前スレ915:2012/05/13(日) 16:51:32.48 ID:kME0sw160
試聴環境はプレーヤーがwadiaの861かな、それとgem1と俺のedition9

自分で持ち込んだクラシック、ジャズのソースを聴いていると、
高音と低音、それぞれ一部の帯域に違和感があった
シンバルの音で、消防車のサイレンみたいに硬くキンキン鳴ることがある
あと低音に締りが無くて(低音の締まりで有名なedition9使っているのに)
低音は結構下までゆるく伸びているけれど、一部の帯域でボンボン鳴る
今までもいろいろと高価なスピーカーを聞いているが
これって、耳を酷使して高音・低音が聞こえない年寄りが好む特徴的な音なんだよね
簡単に言えば古いJBLのスピーカー
クラシックを聞くと高音がなめらかに伸びないし、一部できつくなるから聞けなくて
ジャズ聴くとその音の癖があって、うまく聞けるっていう音のバランス
特にピアノのソロ演奏聞くと、その音の癖が顕著に出た
ピアノの高い音はキンキン鳴って、低音はボワボワ響いて、どちらもまるでピアノの音に聞こえない
(一応ガキの頃からピアノは弾いている経験者)
wadiaの癖もあるのかもしれないけど、音の帯域のバランスとしてはそんな感じ
その他の点としては、細かい音の解像度はなかなかいい、音場の広さは普通ぐらい
音の分離も中程度のレベル、バックのSNは少し悪くざわつく感じ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:57:15.60 ID:0YguYAO40
つうかさ、

聴いた瞬間に別格

っていうんでなければもう70万の価値ないよな。
普通にレビューされてる時点でアウトだ。
誰が買うんだろうか。
19前スレ915:2012/05/13(日) 16:57:31.35 ID:kME0sw160
総評としては、

とにかく音のバランスが年寄り好みで、少なくとも自分の好みのバランスでは全く無い
それ以外の点では、そこそこいいかなという程度で10万〜20万のHPAレベル
20万超える値段だとちょっとどうなのよ、という感じ
あえて比較をすると、今まで聞いた中ではmcaudiのM81に似てるかな
でも、mcaudiのほうがフラットだし、高音硬くないし、
バランスタイプと選べて半値以下だからずっといいと思うが

最後に、このレポは誰になんと言われようが訂正する気も、謝罪する気も無い

以上
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:00:59.45 ID:Zb6eYJt80
レポ乙
大体だが言いたいことはわかる
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:01:16.98 ID:kME0sw160
>>16
人が多かったし、やっぱりブースとブースの間が狭くて
平気で道ふさいで動かない連中多いし、どいてと言っても謝らないし、、
機会があれば谷口さんに言うけど、さすがに次は会場変えないとダメだろうね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:01:23.74 ID:guoXv8dr0
>>18
分かるわ、その意見
そういうものだけを買うようにしたら単価が跳ね上がった
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:06:31.56 ID:7mNoGaML0
音源や聞く人の聴覚さえも指定するフルリファレンスヘッドホンアンプ!!!(意味不明)
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:11:01.19 ID:cX4QgYLs0
田口氏の趣味全開のトーンなのかな。さて、また島君が脅迫しに来るのかな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:14:04.31 ID:RXJJUXmk0
上流にwadia861使って低音ボワボワなのか
ある意味すげえな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:17:41.09 ID:N+vWF90C0
一番被害者は上何とかさん
高度な音質領域()
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:23:33.39 ID:H5Viqu6NP
そこまで極端な音作りしたいなら
アンプじゃなくてイコライザでやった方がいいよね
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:26:51.42 ID:ynt3dEXz0
大金を払ってくれる信者に向けてのアンプって位置づけになりそうだな
理詰めで作ったようなDCHP-100、KH-07Nとかの方が価格も音も納得できる人は多いだろうし

正直、いくら素晴らしいアンプを作っても、環境に100万以上つぎ込んでも
「ヘッドホンの鳴り方」の限界があってどうにもならんと思うのよね
ヘッドホンが大好きで突き詰めたい人は居るだろうけどさ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:45:52.14 ID:xJaUK8U5i
>>18
それにつきるわ
金額が全てではないが、高級機種は一聴してわかる
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:02:26.58 ID:giEwget60
http://www.spatiality.jp/about
■技術的な音楽再生手段は,科学的視点に基づいた批判的検討が加えられるべきである。

↑GEM-1の測定データ出して批判に答えるべきじゃね?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:14:55.84 ID:Rn+VkEiy0
KH-07Nは理詰めで作ったわけではないだろ
ケースに力入れたらどうなるかなって冒険作ってメーカー自体が言ってたじゃん
段ボールをケースにしたら大分原価費下がる
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:30:57.96 ID:0YguYAO40
そういえばKH-07Nの時も最初は絶賛の嵐だったが、
30万って値段が発表されてからは「まぁ30万だしよくて当たり前」みたいな空気になったよな。

KH-07Nの人はケースに奢ればいくらでも値段上がるつってたけど、
GEM-1は何に金かけたら70万になったのかマジで気になるわ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:42:20.29 ID:BzYqxF4b0
>21
レビュー乙。 監視されて試聴は嫌だなwでもよく他の使わせてくれたな。ダメって言ったら叩かれるからか

>32
KH-07は側で金かかるのはまだ分かる。GEM-1はマジなんだよなwww
高度な音質領域に金かかってんのか
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:44:38.37 ID:KrZLP6LE0
>GEM-1は何に金かけたら70万になったのかマジで気になるわ。

当然エミライ役員の高給だろ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:46:19.23 ID:N+vWF90C0
一日15万の人件費の方が視聴テストしてるんだから原価割れだろ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:46:57.85 ID:cX4QgYLs0
avwatchの本田もいくらもらったのやらって感じの書き方だなw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:48:23.64 ID:Rn+VkEiy0
人件費投入
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:48:39.32 ID:D6oYyaTC0
部品代だけで30万じゃなかったっけ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:56:44.82 ID:HwCd8Ex/0
 きちんと利益を上げられる構造になっていなければ商売にならないだけでなく、再投資もできないから、製品は良くなっていかない。
際限なく時間とコストをかけ続けることができるわけでもないから、どこかで見切りを付けなければならない。
しかし、ベノー氏が提案する仕様変更を聴き比べてみると、たいていは文句なしに良いものばかりだ。
音を重視する田口氏には、設計変更を断ることができない。
 結果、ボリュームに使っている可変抵抗だけで仕入れ値が250ドル。部品も単に高級なものを使うだけでなく、
個々の特性を確認して組み込み、現行では入手出来ない部品はベノー氏の個人的なストックから搬出した(それでも数は十分とのこと)。
当初、30万円程度の売価を予定していたはずが、部品だけで30万円を超えてしまった。
「何も言わずに黙々と好きなように部品を調達してくるから、参りましたよ。でも、その結果としてイイ音が出てるのも確か。
それに、製品化できなくても、1台だけならば音が好きなヤツを捜してきて100万円ぐらいで買わないかと言えば売る自信があった。
だからもう、コストが高すぎてダメだってなら、別設計のものをまた作ればイイや! と腹をくくって、エミライのメンバーに聴かせたんですよ(田口氏)」
 そんな状況の中で日本の代理店エミライの代表取締役社長の河野謙三氏は「価格が高くなり、数が売れない製品になったとしても、中途半端ではなく最高のものを作って欲しい」と、最初の5台は必ず買い取るから好きにやってくれと約束した。
こうして、72万8,000円と、当初の企画から2倍に価格が跳ね上がった前代未聞のヘッドフォンアンプ企画が前へと進み始めた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120419_527337.html
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:00:31.89 ID:cX4QgYLs0
ド素人もいいとこだな。部品代が30万でなんで定価が70万なんだよ。
それじゃ潰れるって。原価は2割未満が常識だろ。
文章を書く方も作る方もどうしようもないな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:15:53.28 ID:JX9lzrWt0
彼らに常識が通用すると思って?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:24:16.19 ID:rE6nonI7P
>>17
16時くらいにきいてたヒョロガリ君かな。
GEM1クソだな。売ってる奴がクソだと製品もくそになるのね。
あと営業さん〜GEM1抽選せずに試聴していいかと質問したら、明日来たら試聴出来ると応対されたと苦情書いてるブログありますよ〜早急に訂正依頼しないと大変ですよw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:25:57.86 ID:lSBi1den0
XRCDの音はヌケが良いつう方じゃなくてハイ落ちな感じでしょ
変にアナログ風な音
昔のCDPやDACだとああいう音が割れ鍋に綴じ蓋で良く聞こえた
だからあれが良く聴こえるようにするには高音に強調感が必要
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:26:25.29 ID:kME0sw160
>>42
確かに痩せてはいるが、時間帯が全然ちげぇ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 20:17:03.76 ID:hzf/EVtn0
>>34
あと無駄なヴィンテージパーツや高コストパーツを選り好みすぎて余計な金が掛かってるんじゃないか?

そうだとするなら
個性というキーワードのわりに、70万の音っとしては微妙だという各レビューも納得できるし
製作者の「俺様の音」と評したゾンビサウンドも納得できる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 20:29:15.23 ID:WBn39It60
予算内で工夫して目的の仕様達成すんのが技術者じゃないんかい
ズルズル投資額だけが増えて評価も散々てオワットルがな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 20:40:17.04 ID:IfFbdPLN0
>>46
エミライとしてはビジネスのつもりだが、ベノー氏としては趣味の延長みたいなもんじゃないの?
>>39見るとコストは考えてないみたいだし、それでもいいから作ってくれってエミライは言ってるわけだし。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 20:49:18.08 ID:5k0xjo1z0
まあしょせん70万で騒いでる時点でヘッドフォンなんてスピーカーを置けない貧民の趣味だし、
もしヘッドフォンがオーディオの名に値するものならゴルトムントのような一流メーカーが
200万くらいの製品を投入してくるだろうしあんなガレージ製品買うことはないよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:28:08.79 ID:N+vWF90C0
kaz @toraburu55
あ、そうだ。もうすぐするとgem-1が値上げされるかもしれないって今日ダイナの人が言ってた
ttp://twitter.com/#!/toraburu55/status/201639690615529473
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:34:55.99 ID:EDMwweGu0
頭おかしいんちゃうか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:37:18.88 ID:giEwget60
ま さ か の 値 上 げ 
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:39:05.37 ID:kVMC9Mkk0
>>49
あの出来なら値上げも仕方無いだろう。
ヘッドフォン界に君臨したプリンスだし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:39:53.54 ID:ynt3dEXz0
値上げするならいっそ100万に突入して欲しいな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:44:21.98 ID:cX4QgYLs0
FMに比べればまだまだ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:44:42.94 ID:kVMC9Mkk0
Vup版で100万越えは出る予感がする
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:47:28.61 ID:piztV5Jq0
パーツを例のナットカバー価格で積算すればあっという間に数十万に…
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:49:04.88 ID:kVMC9Mkk0
>>39
リファレンスがHD600は中途半端なんだな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:49:20.94 ID:cX4QgYLs0
>>52
AETと同じ妄想癖があるようだな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:01:48.17 ID:kVMC9Mkk0
>>39
全文読んだ。よくここまで書けるわ。
本当に凄い機器なのかもしれないな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:12:19.51 ID:CH6mjhvN0
>>40
当初、30万円程度の売価を予定していたはずが、部品だけで(売価が)30万円を超えてしまった。
(もちろん、部品代以外のその他もろもろ掛かるので70万です)
ってことでしょ?その文章は誤解させる書き方だけど、嘘は言っていないんじゃないか?
61 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/05/13(日) 23:14:31.25 ID:kPE2UdqJ0
それを言ったら、ニューオプトKH-07Nはボリュームだけで36,750円だ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:19:36.98 ID:giEwget60
RK50は本物の高級品だろ・・・
そういやGEM-1のボリュームは何使ってんだ?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:21:54.55 ID:BzYqxF4b0
>>49
値上げ?www 勘違いしたか頭イってるかどっちだw
調子のりすぎ。 桁間違えましたで72,800円で売れよw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:25:24.87 ID:jsiwXBbxP
お前らが騒ぐから70万で買いそうなやつらが逃げたんだろ。
売れる見込みの台数が減る→一台辺りの価格あげたら解決すんじゃね?→値上げ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:27:15.97 ID:kVMC9Mkk0
よく考えたら、スピーカー用プリメインアンプでも50万越えは稀だぞ。

難なんだ、この製品は。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:28:39.06 ID:yCQsU11Q0
役員報酬の塊じゃね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:28:51.72 ID:giEwget60
発注が少なかった → 購入者レビュー待ち or 迷ってる奴の背中を押して駆け込み需要狙いの値上げ
じゃね?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:31:24.83 ID:qgVjP2dt0
値上げしちゃうゾー早く買わないと値上げしちゃうぞーいいのー?
値上げしちゃうぞー今しかチャンスないぞー今ならお得だぞー・・・・・いいから早く買え!!
ってことだろ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:33:33.22 ID:yCQsU11Q0
音の評判が悪いのに駆け込みもへったくれも無いよな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:48:31.60 ID:GMUf4Fee0
だ・か・ら、炎上マーケティングなんだって
お前ら煽って広告塔にしてるんだよ
いい加減気づけよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:48:46.43 ID:naTXsgkW0
なんか視聴するときにし視聴ポイントが羅列したメモわたされたらしいね
どんだけがんじがらめなんだよ
某氏が言ったように俺様のサウンドを聞けって事なんだろうな
まぁカリスマ的な感性があって惹き込める音なら俺はそういう機器を否定しないが
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:52:37.36 ID:M4lgAgsM0
下手したら今回の件で1台も売れないんじゃね?w
んなわきゃない、それはチャネラーならではの狭い視野だっつーの(モッコリ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:54:34.27 ID:qODJJHfO0
最近自称炎上マーケティングがダイレクトに自分のやり口を批判されて「宣伝成功!」とか
言ってるのいるよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|\     ( 貧乏人が騒げば騒ぐほど売れる!マーケティング成功!)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:58:36.23 ID:7mNoGaML0
買う人間が限られるような価格帯での炎上マーケティングなんて意味ないよ
冷やかしを増やすだけ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:59:59.46 ID:yCQsU11Q0
限られた人間に悪評広めてるだけ
単なる炎上
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:05:09.91 ID:aayF9phvP
炎上マーケティングってことにしとかんと彼等のプライドが保てんのでそ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:08:13.46 ID:CXgN/Fud0
>>39
これって田口氏がベノー氏に騙されてんじゃないの?
個人ストックとかぶっちゃけ相場無視の言い値でしょ

いろいろこの製品は怪しすぎるわ
値段が高けりゃ音がいいと思い込める成金以外は手出し無用だな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:10:36.02 ID:iokxXyN70
実績もないのにブランド商法なんてやろうとするからだよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:16:21.31 ID:mpckocpa0
ナットインシュを一個一個手作りしてると書いてる会社ですから

インシュレーター 『GEM Ball』(型番:GRA-GEMB) 3個セット 当店通常価格:9,800円 (税込)


G Ride Audio 社が音響機器/映像機器の再生品位向上のために北米および日本で提供するインシュレーターが GEM Ball です。

厳密なリスニングテストを行い、聴感上、高域から低域まで、特に低域の歪み感を減らし、中域の倍音成分の再現に
効果を発揮させることを目的として開発されました。接触面積の低減と安定設置を両立させるためキャップ形状とし
真鍮に極厚のクロムメッキを施しています。


G Ride Audioとは

「G Ride Audio」は、音楽を知り尽くしたスタジオエンジニアが貴方のためにオーディオ機器/オーディオアクセサリーを
ハンドメイドで制作する新進気鋭のオーディオブランドです。
XRCDプロデューサーの田口晃氏とバーニーグランドマンマスタリング(L.A.)のチーフテクニカルエンジニアの
トーマス”ベノー”メイ氏がタッグを組み、質実剛健な製品を貴方にお届けします。

G Ride Audio製品は、全てトーマス”ベノー”メイ氏の手作りで作られ、田口晃氏の試聴によるチェックが
行われます。

http://megalodon.jp/2012-0328-1555-53/www.emilai-ec.com/item/GRA-GEMB.html


部品代30万円を信じるかはあなたしだい
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:21:17.10 ID:Vt6qCoQY0
>>49
ツィッターって馬鹿発見機とは言うが・・・(絶句
8180:2012/05/14(月) 00:26:47.76 ID:Vt6qCoQY0
ああ、勘違いした。本人が言ったのかと思ったよ さすがにそれは無いか
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:30:21.40 ID:U2gPSDDc0
選ばれし者にしかこの製品の良さは分からんのですよ(キリッ)
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:33:59.59 ID:qbqbKGAg0
高額品を所有する優越感を70万で買える人じゃないとわからないかもね
今となってはそれも得られるのか怪しいが
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:35:44.80 ID:Arar+b0F0
まずナットインシュの時点でボッタクル気満々だよなw 70万の自信がどっから来たのか知りたいわwww
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:36:27.34 ID:T5tPi6EQi
HD600との相性に腐心した結果、HD600で聞いた時以外は本領発揮出来ないんじゃね?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:43:10.04 ID:ZHRtXM+20
>>83
そういう層はヘッドホンには本気になりにくいし、サブとして買うにしてもデザイン面で多分落とされる
おかしな話だが値段も中途半端なので安いという理由でも選択肢から漏れるかもしれない
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:55:35.96 ID:7OxnscsZ0
>>84
自信つーか、コストを計算すると本当に70万にせざるを得なかったのかもしれない。
もちろん原価が高けりゃ音がいいとは限らない。作らせちゃったから売らないと、かもしれない。
あと、あの代表取締役さんの普段の口ぶり見ると、「俺たちはイメージ戦略で高額商品を売ること
が出来る」と結構本気で思ってるように感じるんだよなぁ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 01:03:11.35 ID:ZWmv2v6t0
バカッターと工作屋あわせりゃ5個くらい売れるし
巻き込まれるのもいるから10個くらい売れんじゃないの
まさかあれだけ褒めといて買わないわけないし
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 01:06:50.31 ID:JNZKH22P0
>>87
確かにあの口ぶりはすごいな
詐欺まがい商法の経営者とかによくいるタイプだと思う
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 01:07:21.39 ID:ZHRtXM+20
聞いた瞬間、ああこれは違うね本物だねという感想がないのよね
本当に凄いものって大抵は聞いた瞬間分かるのよ、数分も聞けばまず分かる
好みかどうかは関係なく、たとえ好きでなくともどこれは凄いねとなる
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 01:45:01.67 ID:Yh8bZFcfP
>>85
それって製品としてどうなの?
ユーザーが使用するヘッドホンなんて様々なんだし、
本来組み合わせを織り込んで作るのがヘッドホンアンプだ。

デファクトスタンダードとしてのHD650でもなく型落ちのHD600を使ったり、
それじゃなきゃダメ!という作り方は支持を得にくいよ。
"他とは違う"のを優先し過ぎてユーザーに選択肢狭める事を強いてはいけない。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 03:06:44.09 ID:WZfCNDYD0
KH-08Nは凄かった
07の唯一の欠点であった低音が補強され完全無欠の音が完成された気がする
少なくとも俺にはこれ以上の音は想像出来ない
端子変更と調整だけって話だったから大して期待して無かったのだが
想像以上の音質の向上だ
是非ともLCD-3で聞いてみたい
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 05:38:30.09 ID:nzqDSDN50
>>70
オーディオで炎上マーケティングやるバカはいないって元銀行契約社員(投信拡販特攻隊?)乙
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 05:49:19.73 ID:RPtvszEo0
>>89
銀座フィナンシャルセンターで裕福な老人相手に投信とか保険商品を売って
きましたが、決して詐欺ではありません。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 06:22:14.88 ID:nzqDSDN50
やっぱり銀行の契約社員というのは投信営業か。悲惨だなあ。銀行員というには無理があるな。
銀行員未満に資格崩れにどうしようもないな。これで商品がましならまだしも。
ステラ元社員と実家が金持ちのダイナ元社員が作った商社が昔あったけどすぐにぽしゃったのを思い起こすな。
クリアーオーディオを扱っていたかな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 06:35:13.24 ID:pLWqym1u0
60万円する真空管ヘッドホンアンプのことときどきでいいから思い出してください
97 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/05/14(月) 06:40:21.80 ID:GqtAMEWR0
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 07:07:58.66 ID:vF3mp9Cm0
>>79
それ以前に市販のナット(1個数円)を3個袋にいれて2000円で売っているんだぞ
尼で「Aurum Pilas」を見てみろよ

>※ 本製品は配管工事用の金属キャップであるため
ちゃんと説明に書いてある
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 07:15:14.71 ID:NBJQ1OBs0
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 07:26:44.64 ID:NBJQ1OBs0
ちなみに10年前から存在している。

ナイスなヘッドホンアンプ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/983897065/

9 名前:名無しさん[] 投稿日:2001/04/04(水) 03:55
英国EAR社 HP4 スタジオ用真空管ヘッドホンアンプ
標準価格 \398,000
なに考えとるんだコレ

257 名前:OQ[] 投稿日:01/09/14(金) 23:12 ID:TVhUyFiw
今月発売のステレオサウンド誌に、ヘッドホンアンプ特集がのってましたね。
内容はたいしたことないし、紹介しているアンプを4種と少ないが、ステレオ
サウンドらしく、EARのHP4(40万円!)が紹介されていた。あとは国産。
EARの写真始めてみました。一度聴いてみたい。

486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:01/10/04(木) 23:26 ID:CibFMlUo
EARから出てるHP4っていうヘッドホンアンプ持ってる人いませんか?
38万ぐらいで愁刊オーディオに至高のヘッドホンアンプだって紹介されてた。
感想聞きたいな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 07:47:02.83 ID:84DWEBVq0
DCHP-80 変な円柱なくなってるのいいね、誰か聞いてきた?
実売だとP-1uと同額くらいだろうけどどうなんだろ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 08:04:24.98 ID:SPOL7QUL0
>>92
マジか。
もう発売してるの?
あれで低音補強されてたらたしかに完全無欠かもしれん…。
欲しいなぁ。。。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 09:50:04.55 ID:WxGPss6G0
>>92
ホントに?低音補強とトレードオフになった部分はないの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 10:40:01.45 ID:DD//LyVOP
>>102
発売浜田者ね
35万くらい
聴いたけど35万払って902から買い換えるほどの価値はないと感じた
どーでもいいがフィギュアじゃま
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 10:42:23.24 ID:WZfCNDYD0
>>102
試作機だ。まだ発売未定
>>103
俺の耳では中音、高音も相変わらずの音場の広さ、明瞭感、伸びを感じられて
07と遜色無いと思った
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 10:48:31.01 ID:Z1RhCNn60
>>105
ブログに上がっているレビューだと、総じて「この音の差は上流の違いによるものじゃね?」って感じだけど、
ヘッドホンはバランス化の有無も含めて、何を使っていたの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 12:34:13.44 ID:5Hdsgrta0
>>105
俺はブースで注文があれば受け付けると聞いたが、聞き間違いかな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 12:49:55.32 ID:6etyDRSA0
ttp://newopto.blog93.fc2.com/
> KH-08Nは製品として一応完成していますがまだ若干の修正が必要です。
> 型番が08になっているのは既にKH-07N Limitedがあるためで値段はLimitedと同一となっており
> KH-07Nの上位機種では無く、あくまでバリエーションモデルとしての位置づけです。
> 主な変更点は穴位置の関係でシャーシとフロントパネル、回路の特性を若干変更のみ。
>
> 比較試聴は…ほとんどの方がHD650とSRH1840を使わなかったのがちょっとアレな感じでしたね。
> レギュレーションをガチガチに固めるか、貸出し機器を配るだけでなくある程度の条件を決める方が効果的かと思いました。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 13:00:50.11 ID:mpckocpa0
gem-1は内部画像公表してないんだな
自信があれば積極的に公開してるはずなのにねw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 13:14:21.70 ID:vF3mp9Cm0
>>109
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/527/337/html/03.jpg.html
試作機だけど片方なら公開してる
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 13:16:28.94 ID:MBmVBvaB0
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 13:20:30.48 ID:ZFVYi6zq0
昔Headmasterの内部写真が公開されてスカスカと叩かれてたけど
これで70万とはもっとひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 14:20:52.93 ID:mQXyEdn1O
ヘドマスの音はまだ価格なりだったけど
gem-1は・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 15:12:17.64 ID:r2iz09TH0
AAVAかLECURAぐらい使ってほしいこのごろ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 15:14:06.54 ID:r2iz09TH0
間違えた。AAVAかLECUAぐらいの技術投入してほしい
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 16:28:22.52 ID:Arar+b0F0
これで70万だもんなwww 秋月とかのキットのがまだいいんじゃねーのw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 16:58:39.35 ID:cBmS757YO
バーソンのHA-160D買ってみた。
HD800が元気よく鳴るから気に入ってる
クリアー系ヘッドホンとの相性はかなり良いと思うが逆はかなりクドくなるかも。
118 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/05/14(月) 17:03:17.08 ID:wSoMyl3D0
RSAの据え置きって実際どうなの?
以前、ヤフオクに出てたのは知ってる程度
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 17:55:25.39 ID:p8ZHW1z80
>>117
祭で買ったの?
俺も買おうか迷ったんだけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:54:52.79 ID:hvBR6Vkl0
GEM-1については今更感あるけど聴いてまずはじめにレベルの低さを感じる
古臭くて高い音にピークが存在して低い音はかなり緩め
自然な音だとか原音に忠実だとかいった表現は無い だからと言って独創的とも言えない
未完成だとか未調整といった表現がふさわしい
値段がどうと言う前に売り物のレベルに到達していない残念なアンプ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:08:57.81 ID:RLfpN3/R0
>>65
そんなにまれでもないぞ、むしろボリュームゾーンだろ
ラックスとアキュの日本の2大ピュアオーディオメーカーがメインにしてるミドルクラスの価格帯
ただあくまでスピーカー用途してはの話だし、怪しい商売やってるこの会社とは比べるべくも無い製品群だけど
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:19:46.45 ID:ZWmv2v6t0
なーにエミライにはまだ限定商法がある

予約が殺到しベノー氏の所有するビンテージパーツの個人ストックが後20台分で切れてしまいます
替えが効かなくなにぶんもう生産されていない貴重な部品ですので誠に残念ですがGEM-1は後20台限定となります
予想以上の反響で見積もりが甘く当社の不備によるところですがご了承ください
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:20:34.54 ID:AGDwp2sM0
ただでさえ狭いのに通路側に出てるエミライの奴とか客のフリした監視スタッフ?とか主催のフジヤがちゃんと排除してくれよ
>>17は視聴中の人間を監視している人間がいるように書いていたけど盗撮とかしてたら大問題だろ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:28:24.62 ID:+nb5YRLM0
>>120
レポ乙

>>122
カプリスでやってるな

>>123
同じIDの人だけど一応>>13と訂正しておく
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:06:00.19 ID:M6dR9kG90
で、ツイッターの取り巻きと工作ブロガーの購入報告まだぁ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:08:47.76 ID:RLfpN3/R0
>>122
まだっていうか最初からそれやるつもりまんまんだったとしか思えない節があるな
30万で収めようとしてたってくだりが余計に
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:34:08.35 ID:JoZ64HHp0
>>73
その名のとおり自分の家でキャンプファイヤーやってるようなもんだろ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:38:41.39 ID:JoZ64HHp0
>>111
ガワがぺらぺらだな
70万円の筐体に見えない
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:42:15.55 ID:MBmVBvaB0
>>120
それでもテフロン基盤さえあれば…
パーフェクトGEM-1になって…
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:44:50.35 ID:8erUwify0
そういえばダイナに置く視聴機プロトタイプなんだね
発売前ならともかく発売後ににプロトタイプって
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:50:08.66 ID:+nb5YRLM0
辛辣な感想があっても>>129みたいに試作品だからと言い訳出来る
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:50:17.58 ID:7OxnscsZ0
まだ発売はしてないんじゃない?
完全受注生産で、まだ受け取った人はいないというか。

しかしECサイトのおすすめ商品に販売終了した製品をいつまであげとくんだろう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 21:19:08.84 ID:5Hdsgrta0
祭りのブースでスタッフに聞いたら、試聴機は1台しかないので、ダイナや
フジヤエービックに順次回していくことになり、貸し出し中は大崎にも試聴
機は無いと言っていたが、プロトタイプなの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 21:35:30.97 ID:8erUwify0
ツイッターでそう明言してるよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:41:15.02 ID:nUMk6UVE0
>>128
試作品のガワなんか、とりあえず版なんじゃね。
そこ叩いてもしょうがないだろ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:42:27.67 ID:aayF9phvP
叩いたら板金ペラペラってばれるしな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:47:10.05 ID:wIWEZw8d0
ID:kME0sw160やID:hvBR6Vkl0のレポ見ちゃうとガワより特性に問題あるようだが
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:56:23.08 ID:nzqDSDN50
ヘッドフォンやっているのは若い子が多いのに田口さんを出されても何それと思われるよな。
中年オーオタだって昔ビクターでジャズとかやっていた人でと一言添えてやっと思い出すことが
出来るかどうかって感じなのに。
商品企画やマーケティングの時点でずれまくり。
プロを持ち出して売るのは手あかが付きすぎているしセンスが無さすぎなんだな。
B&Wみたいに豊富な導入事例があれば別だが実績ゼロだし。
海外のコミュニティで田口氏の名前で検索してもほとんど何も出てこない。
せいぜい日本の売文業者に記事書かせてステマするのが精いっぱいみたいね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:00:44.12 ID:qsuuz6ar0
もうGEM-1とか死亡確定したしどうでもいい

それよりRudiStorのRP030の見た目が気に入ったんで、
誰か祭りで聴いた人が居たら是非感想を聞きたいです
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:56:04.24 ID:OBd1c6a/0
会社にNG、社員の行動にNG、回路にNG、物量にNG、売り方にNG
値段にNG、でも音さえ良ければ良いと言われていたのに音もNG

GEM-1の大爆発っぷりはもはやギャグ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:08:18.99 ID:nXcrAc2t0
>>前スレ995
rudistorの音は人込みに疲れて殺伐とした気持ちがほどけていくような絹のような優しい音だったよ。
喧騒を忘れて癒される。ヘッドホンアンプ試聴会場のオアシスだったな。
言葉も通じないのに感動して中の人と握手してしまったよ。
カサカサしたり高音がキツかったりするハイテンションな音のの反対。身体の力みがとれてひたすら癒される。。そんな感じ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:09:10.09 ID:M/dGKoKi0
>>139
何か近寄りがたい雰囲気があったから、試聴を躊躇してしまった。
ブログで誰か感想を書いていたよ。ちょっとどこか忘れてしまったけど、
その人は好みだった模様。
探してみたらいい。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:17:04.34 ID:QNUxNgpwP
おっと、ついに合う方の情報が現れた。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:26:58.32 ID:YKuDI0Wm0
>>141
rudistorのヘッドホンはもう売ってないんだっけ?あれは美音の極みだった
ココは音作りのセンスある
HPAは廉価帯のを聴いてみたい
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 01:16:32.66 ID:RBOnBL3S0
rudistorのMD1持ってて、ひたすらこいつに合うアンプを探してる
最近だとBLO-3090やHA160を候補に考えてたんだが
やはりrudistorのアンプを揃えないといけないような気がしてきた
DACも出すみたいだし、これはもう一気にやっちまうしか・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 01:16:53.85 ID:5ZcS1c3P0
>>141,142
ご丁寧にありがとうございます
良く見たらこのスレの>>11にも感想ありましたね

なんだか正反対な意見に見受けられますが…どっちなんだろうw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 01:24:40.88 ID:FMvsc7730
>>135
ガワによる音の変化とか
そこらへんも熟考してあの値段になるんじゃないのか。
試作品だからガワは適当とかどうなのよ
しらんけど。
つうかGEM-1でググるとこのガワの画像しか出てこないが。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 01:29:48.97 ID:LrAZTNIR0
KH-07NってLimitedだと何が違うの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 02:01:01.77 ID:jy4w1rpp0
>>135
そこはコストが掛かりやすい部分だし、音質にも当然影響するよ
KH-07Nがなんでそこにこだわってるか位当然このスレの住民ならわかってるはずだがね
公式に後出しでそんなこと言い出したらいよいよだな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 02:44:29.26 ID:Uxkf4KTz0
>>140
大爆死だなwww 
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 03:08:20.25 ID:FIoXkTkL0
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 07:07:37.53 ID:A2fyC6dy0
>>120
古いジャズファンにはそういう音が好みの人が多いよ
モダンジャズには合ったりする
俺は理解出来るから3万円くらいなら専用に1台買ってもいい感じ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 07:32:40.84 ID:pfKbWL420
>>152
でも70万ですってよ奥さん
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 09:23:34.51 ID:x+CulY4H0
483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/15(火) 09:02:29.39 ID:KCgXrpm2
ヘッドホン祭りの環境が悪いという関係者のつぶやきが多すぎ

あれだけやってまだ環境のせいっすかw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 11:33:08.70 ID:pFV+QLgk0
環境が悪かったのは喋っている馬鹿どもをそのままにしていた関係者の責任だろ
逃げ道を用意していたとしか思えない
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 13:11:33.36 ID:jy4w1rpp0
外人もキレてたとかレスあったけどそんな酷かったんか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 13:18:06.20 ID:x+CulY4H0
しゃべってた馬鹿はえるえむの知り合いだろ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:28:44.73 ID:sImQ/mab0
>>11
rudistorの人がキレぎみだったのは機器(MacBook)の調子が悪かったから
英語で調整中だと言ってるのに通じなくて次々に試聴希望の人が座るから
キレてたと言うよりもテンパってたと言う方が正しいかもしれない

>>156
原因かどうかは知らんがコミケ会場なみに臭かった
エミライ前の道ふさいでた奴はすっぱいワキガ臭を放って耳障りな馬鹿話を常時ベラベラ喋ってる感じ
外人は細かいこと気にしない&ハッキリ物事言う文化が浸透してるから単純に”臭い!”、”どけ!”と言っただけだと推察できる
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:32:20.38 ID:QNUxNgpwP
外国人が人に向かって臭いとか言うとすぐに訴訟沙汰になりそうだから言わんと思うけど。
空間にならいいそうだが。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:48:29.88 ID:WyHpilb/0
だよね
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:51:06.46 ID:kNe3HYL60
抽選による試聴なんて馬鹿すぎる盗撮なんてありえない
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 16:04:59.11 ID:GFU8I+D00
主催者は会場で何が行われているのか把握・管理できているのですか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 16:15:09.31 ID:4l/J6ING0
GEM-1を買ってしまった人が一番の被害者
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 16:45:29.21 ID:mikDtE5S0
本屋は犠牲になったのじゃ・・・ってか
KH-08Nはずいぶん音が濃くなったような印象を各感想から受けるけどどうなんだろうね
単に低域の量感がアップしたんだろうか
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 17:00:51.64 ID:gNv3/nOr0
これに答えてくれないかなあ

106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 10:48:31.01 ID:Z1RhCNn60
>>105
ブログに上がっているレビューだと、総じて「この音の差は上流の違いによるものじゃね?」って感じだけど、
ヘッドホンはバランス化の有無も含めて、何を使っていたの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 17:02:05.02 ID:x+CulY4H0
http://twitpic.com/9l8sg0
http://twitpic.com/9l8xbh

錆はエージング(キリ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 17:25:02.96 ID:Os5ozsFt0
>>164
俺はそんな印象は受けなかったな
高域が少し丸くなったくらいで、後は上流の差だと思う
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 17:58:18.27 ID:Uxkf4KTz0
>>166
エージング間違いじゃないなw つーかもろナットでワロタw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 18:10:32.20 ID:mikDtE5S0
>>167
上流っていってもDACとトラポくらい?
そこまではっきり変わるかねぇ
てか今回はマランツ&TEACのセットじゃなかったのか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 18:14:46.62 ID:Os5ozsFt0
>>169
08がTEACで07がm903だった
1月のヘッドホンアンプ試聴会の時はTEACと07つながってたけど、
その時の記憶と比較しても特に低域が厚くなった印象はないな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 18:16:38.78 ID:gNv3/nOr0
今回の祭りでは環境が二通り用意されていた。

hiface→m903→KH-07N
SA8004→UD-H01→KH-08N
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 19:34:46.60 ID:9WoxkFDt0
電源ケーブルにTUNAMI GPX-Rを使っていたのが影響してるんじゃね?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 19:40:11.36 ID:UNjvruic0
ほーそんなの使ってたのか
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 19:40:58.12 ID:x+CulY4H0
まじかよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 20:59:01.57 ID:dRk4BikQ0
なんですか、これは。客が馬鹿だって。えるえむスレにご光臨w

885 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2012/05/15(火) 16:43:22.00
ID:zNqQeJ1/
>>884
お前馬鹿かよ?
粘着だろうが汚いやり方だろうがネット操作したもの勝ちなんだよ。
今はそういう社会なんだよ。
オーディオオタクもヘッドフォンオタクも9割以上が常識知らずで
音なんて全く判らない連中なんだから、こういう連中をいかに魅力的
なネット情報で連れるかが全てなんだよ。
そういう意味でも島氏やエミライのやり方は正しいし最先端の商売の
あり方を示しているだけ。
ここで文句言ってるような連中は負け犬の遠吠え以外の何モノでもない。
一生吠えてろw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 21:20:49.49 ID:GdBE2u550
     (~)         , -ー,
   γ´⌒`ヽ     /   |
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ./     .|
   .(´・ω・`) /        .|
   ( つつ'@.          |
   ゝ,,⌒)⌒).     .     |
 ̄ ̄ ̄し' し'            |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 21:58:22.28 ID:SE2nuVCx0
BrystonのBHA-1使ってる人いる?
HE-6を鳴らしてみたいんだけど、どんなもんだろうか。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 01:25:54.03 ID:FfY5iq830
客が馬鹿なのは否定せんが、エミライは客以上に馬鹿だよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 01:44:17.20 ID:XSqgtBoF0

OJIとか08NとかHPA-30とかそういう機種の感想が聞きたいな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 03:08:57.41 ID:bax3GxWW0
低音出るといわれるdc1.0とつなぐことを考えたら
KH-08Nじゃなくて07でいいんだろうか
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 07:43:39.69 ID:Os3Y634u0
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/463/20120515/30811/
この人はえるえむ知人なので気をつけましょう
疑う人はログをチェックしてね
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 07:58:28.53 ID:FVKOAMS10
>>181
バカじゃないの?
低レベルな煽りはやめなさい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 08:13:42.52 ID:FfY5iq830
なんかもう、何十万円の音とか言っちゃう時点でこりゃ駄目だなぁと
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 08:38:44.50 ID:bEL+HaEN0
よく考えると何十万の音って何を指しているのかわからない。怪しげな業者に限ってそんなことを言う。
CPが高いから買ってねというアピールなんだろうけどそもそもわから無い物に対してCPが高いといわれても。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 09:43:37.47 ID:mu/DHumg0
rudistorのアンプは祭りに出ただけで国内販売は無いのだろうか
改めて祭りで試聴したら、やはりrudistorのMD1に合うのはrudistorのアンプだけって思ったんだがなぁ
どうせ買うならDAC-X3とRP30のセットだと思うが
初めての個人輸入で50万近い買い物ってのはスカイツリーから飛び降りる覚悟が必要だな・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 10:15:18.74 ID:O3u1nY9d0
A社における10万と20万との差は確実にある
しかしA社の10万とB社の30万に差があるのかそれはわからない
はたして〜万円クラスとはいったい何を指しているのだろうか
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 10:53:31.74 ID:T1eTe/fRP
>>185
以前フジヤでアンプも国内販売してたけどすぐに止めてたな
個人生産で安定供給が難しいから取り扱いづらいんだろう

MD1って以前webで見た測定データだと歪とか結構酷いんだけど
聴覚上はかなり違和感ないんだよな
職人芸ってやつなんだろうか
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 12:34:10.26 ID:XSqgtBoF0
>>180
dc1.0は低音以前に傾向としてそこのアンプとあんまり合わない気がするが
一言で言うなら荒い感じ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:45:06.90 ID:p0jxOJeg0
だれも祭りで出ていたLehmannaudio LinearSEの話題をださないんだなw
E10との組合せはマジで良かった。
セットで買わざるを得ないと感じさせるほどに。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:50:50.78 ID:p0jxOJeg0
LinearSEはhead-Fiで中身が出てるんだけど、BCLと比べて一部がかわっているようにしかみえない。
それなのに価格上昇分の音が出ているように聞こえる不思議。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:53:41.81 ID:AXjmFQuo0
>>189
それが事実ならゴミアンプ確定
凸凹ゴミセットであら不思議
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:56:03.73 ID:p0jxOJeg0
>>191
的を得ているかもしれないぞ。
あのE10がまともに鳴っているんだから。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 08:22:29.98 ID:UU1QC94C0
>>146
>>141だったけど
環境書いて無かった。
DAC X3 → RP30 → HFI-680

>>11の人はChroma MD1 Proで試聴したからからっとした感じになったのだと。
緻密ですこし湿っていて、人肌感ある唯一無二の音。
X3だけでも聴いたけどDAC複合としてはけっこうしっかり鳴らしていたように思う。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 15:07:14.19 ID:ughhzwV60
>>192
E10は悪いものじゃないが、あの値段じゃあな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 15:58:42.37 ID:sKfa2scU0
祭りで聞いたCHROMA MD1の音は
やはりRP030+DAC-X3じゃないとダメなのかな
RP030買えない訳じゃないがちょっとキツイ
っていうか背伸びし過ぎな感じがするし
RPX-35やRP8だと、どのぐらい劣るのかね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 16:15:18.08 ID:Xj7tQbmT0
DAC-X3は良さ気だけど、同価格帯にDA-200とかあるからなー
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 17:58:43.83 ID:sKfa2scU0
DA-200が妙に神格化されてる気がする
オーオタ受けする音なのかもしれんが
つかここHPAスレですしw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:12:17.67 ID:+4bWkKKv0
アンプって点で言えばオマケの域を出ないしな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:17:44.12 ID:V9oBKyyF0
DA-200はアンプはやっぱりおまけだけどDACはしっかりというか真面目に作られてて値段にしてはリーズナブルといえるよ
でもHPAとして使うための複合機ならA8や21EXやもうちょい値段出すならDA11のがええよ
スレ違うよ!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:39:48.30 ID:I54GBPq70
そら大手オーディオアンプメーカーの製品なんだから知名度くらいはあるわな
そもそもDAC込みの話題を持ちかけたのはID:sKfa2scU0だし
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 23:04:49.29 ID:UU1QC94C0
RPX-35はRP030に比べて音場のスケール感が劣ってた。音の据わり具合もあまい。
音色はDAC X3が支配的なように感じる。

あの音色が好きならX3は外せない。国産には無いような音だから。

ちゃんと左右に鳴っている感の方が良いならRP030。下位機種じゃ出ないよ。鳴り方が違う。

202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 00:54:58.86 ID:gGPfqiVV0
>>201
貴様策士だな・・・?
せっかく
「RPX-35かRP8ぐらいが、値段的にも俺に合ってるだろ」
って思えてきたのに・・・RP030やっぱ高いよ・・・
形だけならRPX-35とDAC-X3の組み合わせが一番統一感あるんだよねぇ
RP8のページに「MD1とはパーフェクトマッチだっ!」
って書いてあるのも気になるが
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 01:37:57.44 ID:l1LK3Wfn0
まさかRudistorがここまで話題になるとは…
不機嫌だったという外人さんにここを見て元気を取り戻して貰って、また祭りに来てもらいたいものだ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 01:47:10.87 ID:1mGsEhRh0
>不機嫌だったという外人
ナニソレ

ところでDAC-X3のチップってWM8740らしいけどWolfsonで一番安いやつだよね
10万クラスなんだから8741が良かったな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 01:52:12.45 ID:l1LK3Wfn0
いや俺も行ってないから良く知らんけど>>11,158でそんな発言があるからさ
まあどうでもいい話だ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 01:52:43.80 ID:aBJueMnL0
一番では無いと思うが。
10万クラスなら下位チップ使って
アナログ段・電源を良くした方が総合的に良くなる
要はバランスよ。
最上位なんて滅多に要らん
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 01:53:04.26 ID:gGPfqiVV0
>>203
日本で普通に手に入らない分、余計に欲しくなる罠

>>204
○○のチップを使っている
っていうのは個人的にはあまり大した問題じゃない
一番大事なのは最終的な調整・出音だと思っている
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 01:56:26.05 ID:s+ooTN3+0
やっすい低性能チップの言い訳キタ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 02:07:07.93 ID:1mGsEhRh0
>>205
そうなんだ
せっかくの機会だったのに残念だね、rudistorの人

>>206-207
製品として良いなら問題ない、ってのは分かるけど、実際DACとして見劣りはするよね
あー、実物聞きに行きたかったなー
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 02:15:48.51 ID:aBJueMnL0
律速みたいな考え方が出来ないのかね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 02:27:51.91 ID:1mGsEhRh0
DACチップは軽んじていいの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 07:21:59.67 ID:iS18j52xP
来日したときに楽しみだったア二メにニューステロップ差し込まれて不機嫌だったみたいよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 10:28:18.25 ID:yUc/+S8/0
未成年性暴行容疑の韓国のタレント、女子中学生も暴行か
2012年05月16日10時07分

タレントのコ・ヨンウク 「未成年の性暴行被害者はもっといるのか?」

未成年者に対する性暴行容疑でタレントのコ・ヨンウクが15日に警察署に出頭した中、
被害者がさらにいるという可能性が提起され波紋を予告している。

警察はこのほどコ・ヨンウクを性暴行容疑で通報した18歳の女性に続き、「中学生の時に
コ・ヨンウクに暴行された」と主張する別の女性の陳述を確保し事実関係を調べている。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%AF
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 10:37:26.30 ID:DYIoD0zD0
チップだのDACだの他のスレでやれや
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 10:41:02.56 ID:x/T31TJD0
今はDACとHPAの複合機もあるんだし、DACをスレ違いとか言っている奴は時代遅れのジジイだろ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 10:42:33.96 ID:twgQQ/nV0
複合機なら複合機のアンプ部分の話ならいいんじゃないの
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 10:58:58.30 ID:8f00H80T0
君らのオーディオ的素養がなさ過ぎるんだよ
GEM-1を褒めてる人はたいてスピーカーを含めたハイエンド機器を所有している
貶してるのはHP齧ってる程度の奴らばっか
そういうとこちゃんと見ようね 
ネット世代なんていっても情報の取捨選択ができずにで情報に殺されてるようじゃ泣けるよ
まぁHP業界に売り込んだが客が未成熟過ぎたのは予想できなかったんだろう
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 11:04:17.68 ID:VoXrxMKw0
Kotaro Shima ?@themespatiality
そいや、アンプのボリュームをガチャガチャ回す風習とか、
やたらボリュームいじる風習ってどこからきてるんですか
ね?ヘッドホン方面でのみ見受けられるのだけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 11:06:00.54 ID:yF2OQmeo0
しかし褒めてる層も定位、音場を志向したものではないと言っておられるようですが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 11:11:00.10 ID:twgQQ/nV0
そりゃHPによってゲインがめちゃくちゃ違うからだろ
視聴するときはその調整をするだろ
1db違えばぜんぜん違うし
そのことは自分がアコリバのとき散々わめいてたじゃん
こいつなんなの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 11:14:02.68 ID:VoXrxMKw0
傷むんですよね…
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 11:15:33.49 ID:twgQQ/nV0
はぁ?高額品売ってる自覚あるンすか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 11:17:25.00 ID:VoXrxMKw0
だから丁寧に扱ってもらいたいわけで…
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 11:22:15.85 ID:twgQQ/nV0
ボリュームまわされるごときで何いってんだか
70万の商品の試聴に来てるんだから厳密にしたいのは当然ではないのですか
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 11:29:37.56 ID:ScTDVW7I0
アンプのボリューム回して壊れるような物売ってるのか?
何の為にボリューム付いてんだ?回す為じゃないなら最初から外しとけよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 11:31:54.18 ID:VoXrxMKw0
必要以上に乱暴なんですよね…
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 11:38:12.04 ID:yF2OQmeo0
VoXrxMKw0は本人?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 11:54:50.72 ID:VoXrxMKw0
本人は2chなんか書き込みませんお
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 12:00:24.57 ID:OgzCbdio0
ヘッドホンアンプは自分も試聴時にボリュームはいじるけど
ガチャガチャする人っているのか?
機器が痛む以前に耳に辛そうなんだが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 12:19:51.71 ID:DYIoD0zD0
>>215
複合機の中のHPA部を語るのはありだが
DACは別の話
派生としてはありだがメインではないということだよ

これだけ噛み砕いて言えば理解できるかい、ゆとり君?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 12:59:36.24 ID:aC+5TVcni
ゆとりしかヘッドホン使いません
金持ち老害はスピーカーでも使えや
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 13:03:03.71 ID:x/T31TJD0
複合機のDAC部が糞だったりすると、単体DACの話題に移りやすいんですけどね
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 13:22:40.28 ID:4J+xGHSaO
いや移らねーし
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 14:50:18.09 ID:aC+5TVcni
>>232
ピュア板の単体DACスレでヘッドホンアンプも評価してたアホいたから追い出されたな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 14:57:13.25 ID:8f00H80T0
「ガチャガチャ回す」ってとこを読んだだけで
調整ってレベルじゃないって分かるだろ?

ひどい奴は大きく上げたり下げたりを繰り返すんだよ。

スピーカーで聴いているとそんな事はしない。
ヘッドフォンで聴いている連中がそれで何をしているのか?
ヘッドフォンアンプの何が分かるのか?が知りたいんだよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 16:03:58.78 ID:gIilSIav0
GEM-1が産廃認定されたんで、想定購買層(笑)が憎くてたまらないんだろうな
ブランディングにことごとく失敗したあげく、腹いせなのかヘッドホンユーザーへ敵意むき出しのツイート

大丈夫なのかここw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 16:33:38.46 ID:Z1oUiEzo0
GEM-1は試聴前の持ち上げっぷりと試聴後の感想の落差がすごいな
ネット情報のあやふやさがよく分かるわ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 16:48:01.76 ID:l1LK3Wfn0
もうGEM-1は消費期限の過ぎたネタ
次はこっちだろw
http://twitpic.com/9m9nxo
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 16:48:53.66 ID:QqKGIpjD0
これは大ニュース!なんと本日イベントデビューの新鋭メーカー・Agaraから超ド級ヘッドホンアンプPROTO H01が初披露!
なんとお値段100万円を予定!
しかも完全デュアルモノ構成、電源ケーブル2本!こちらはもしかしたら秋の祭で…?
http://twitpic.com/9m9nxo
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 16:58:54.81 ID:gIilSIav0
ぐっばいGEM-1 いや、ゴミ箱か♪
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 17:28:42.21 ID:6kgFdk3K0
またゴミ屑でなきゃいいんだが
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 17:38:00.42 ID:DYIoD0zD0
まあピュア志向になってるんだろう、ヘッドホンアンプも
アホみたいに費用対効果が悪くブランドと妄想で固められてた世界に入ったということ

それなりにHPAで実績のあるメーカーが50〜100万クラスか30万クラスに参入しない限り
独りよがりな産廃が増えるだけだろう
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 18:06:21.31 ID:j3DLN5oz0
焼き畑農業だな。
ピュアはいいところもあるが負の遺産があまりにも大きくなりすぎてあの様なのに。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 18:56:50.86 ID:y2uAPOka0
WA234 MONO $10,000
http://wooaudio.com/products/wa234mono/

正直こっちの方が気になる。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 18:57:05.89 ID:l1LK3Wfn0
怪しい点
・新鋭メーカー
・サンプル腑分け展示なのに完全ブラックボックス化
・完全デュアルモノのクセになぜかデュアルモノ出力が無い
・ナイアガラの滝→Agara(失笑)

続報に期待
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 19:05:38.19 ID:j3DLN5oz0
こういっちゃなんだけど新鋭メーカじゃないとハイエンドHPAなんて出さないと思うよ。
もう名の知れてるブランドはスピーカー分野でしのぎ削ってるから大真面目にHPAなんて興味ないかと。
よほど市場が大きくなれば別だろうが。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 19:28:42.89 ID:9ZWNjefT0
>アンプのボリュームをガチャガチャ回す風習とか
ボリュームは回すもんだろw 飾りなのかあれはw
嫌なら電子ボリューム使えよな。さすがG○M-I
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 19:54:22.06 ID:quN+kDMw0
>>247
ゴミとは 上手いことつけたな

俺が気付くのが遅すぎるだけか
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 20:09:25.56 ID:5e+1GvQ10
ボリュームガチャガチャまわすのは
ガリをとるためにやるだろ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 20:35:11.00 ID:IJb4r+Gc0
70万のゴミと100万のガラクタか
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 20:38:36.35 ID:y2uAPOka0
>>244
じゃあこれは80万円のナニ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 20:39:53.67 ID:V7S963hO0
買いもしないし、聴きもしないアンプの話で埋め尽くすのもうやめようぜ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 20:48:16.74 ID:ScTDVW7I0
普通に10万〜30万クラスのまともなやつのが音良い
DCHP-100もうちょっと安くなればなと思ってたから
DCHP-80は気になっているから視聴機出たら聞き比べたい
謎の円柱もなくなってデザイン良くなったし
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 22:08:29.37 ID:T6md6rOV0
なんだかんだいってもまじでP-1uでじゅうぶんだよ
これいじょうもいかもいらね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 23:11:26.40 ID:JRfSMScWi
>>254
はまる人にはいいんだけどね。
俺としては微妙だった。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 23:12:24.39 ID:ScTDVW7I0
P-1uは良いHPAだけど独特だからなあ
クラジャズにはいいけどロックや打ち込み系にはあまり合うとは思わない
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 23:21:10.90 ID:Z1oUiEzo0
P-1uはデカすぎるんだよな。回路見直して3割くらい小さく出来るんじゃないかと
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 23:26:06.35 ID:5e+1GvQ10
価格的にドンピシャなんだがそういう癖があると聞くと迷うな。
中庸なのを選ぼうとなると、グレード下げるか一気に上の機種選ぶかになっちゃう。
希望価格で同レベルというと
DCHP-80あたりになるんかな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 23:33:16.09 ID:T6md6rOV0
P-1uの唯一の欠点はあのサイズかな。
ただサイズも重さも高音質に繋がる要素だから仕方ないけど。
ま、ケーブルの抜き差しで本体が動くようなものは論外だね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 23:36:27.20 ID:iS18j52xP
>>259に反論するソースは持ち合わしてないけど重さが高音質にって全く理由がわからん
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 23:36:37.55 ID:zIr2qYAb0
>>258
そう言われればそうかもね
昔はMSA-1Sとかもそういう扱いだったけど、おかしな信者のせいですっかりイメージが悪くなった
まあ2chの評価なんてそんなもんだね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 23:38:30.23 ID:zIr2qYAb0
>>260
サイズは配線の余裕度だろ
あまり詰め込みすぎて部品や回路が近くなりすぎれば当然それだけ相互干渉しやすくなる
重さは主にトランスじゃね
制動とか言われたら、流石にそれはオカルトじゃ・・・という気がする
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 23:44:58.24 ID:iS18j52xP
見事に肩透かし食らった気分だ、すまん忘れてくれ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 00:32:48.74 ID:L/VV2XaRi
独特な癖があるんだよなP-1uは。
高解像度でキレ重視となると選択から外れた。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 00:44:49.10 ID:FEMPtIe30
DCHP-80かうならDCHP-100まで行ったほうが後悔しないと思うわ
ボリュームもRK-27だし。どうせならRK-50搭載して欲しかった
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 00:48:11.70 ID:dkKs3zVy0
DCHP-100はガンダムみたいで・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 00:54:06.54 ID:vCXcni+x0
音がよければそれでいいじゃない
と、俺は思う
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 00:55:41.04 ID:EeUftune0
そうでもない
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 00:58:10.74 ID:FEMPtIe30
>>266
正直、外観は買ってしまえばどの機種も気にならんよ
それよりもプラグの抜き差し、音量の調整とかのほうが遥かに気になる
m902とか使いづらかったわ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 01:04:25.18 ID:gr6nN2CyO
>制動とか言われたら、流石にそれはオカルトじゃ・・・という気がする
そうだよな
KH-07Nとかオカルトだよな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 02:02:02.75 ID:/pYYEeO+0
KH-08N低音が出るとか言われてるけど
端子部変えて、多少周波数特性変えただけでそんなに変わるもんなのかね
プラシーボなのか、プロのチューニングの妙技なのか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 02:31:50.18 ID:9RF1KW7E0
重さは振動対策でとても重要なポイント。
高音質に直結する要素の一つ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 02:44:54.14 ID:jwFzfCMnP
>>265
隣机で50積んだメーカーの人もそういってたなw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 03:04:37.17 ID:GfkzIJvJ0
>>262
P-1uの音質はさておき制振はオーディオの高音質化の基本中の基本だよ
2chオーディオのアンプもスピーカーもミドル〜ハイエンドクラスは制振に力を入れている(カッコイイからゴツイ筐体を使っているわけではない
KH-07Nもそういう意味であんな金のかかるケースを使っている
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 06:44:02.55 ID:FOn4paH30
遅いCPUが音がいいって賛同してるけどまえPCだしたよな?絵未来
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 12:24:45.81 ID:dkKs3zVy0
そういやValveX SEも標準のゴム足から
TAOCインシュに交換したら結構変わったな。
それまで半信半疑だったけど。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 12:33:05.46 ID:yo0AqBSz0
家の床が畳かフローリングか
木造なのかコンクリなのかでアンプの音質変わりそうだね☆
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 12:37:18.64 ID:wogrtXkc0
普通はオーディオラックを使う
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 12:47:17.09 ID:+whEb6qG0
家建てようぜ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 12:58:48.60 ID:Ewo8d5PF0
HPAにインシュはどうだろうね
振動部があるCDPとかならわかるけど・・・
音楽鳴らしながらHPA持ち上げて振っても俺には同じに聴こえる
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:06:50.53 ID:yo0AqBSz0
>>278
オーディオラックは宙に浮いているの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:07:08.18 ID:yo0AqBSz0
てかオーディオラックにもインシュレータ必要じゃね?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:39:13.23 ID:qmeD0Q9V0
ってかオーディオラックにインシュレーターついてるやん
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:02:20.82 ID:2GKddGaQP
そこでナットが必要になってくる訳ですね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:34:30.52 ID:GfkzIJvJ0
>>280
インシュもボードも変化はあるけど多くの10〜20万のHPアンプじゃ対費用効率が悪いよ
そういうのを気にせずクライナとかイルンゴとか買える人がやること
変化量を求めるなら先に電源タップとかケーブルとかヒューズとかやる事いくらでもあるんじゃない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:19:53.26 ID:V7wXR7Qy0
ハイエンドショウトウキョウ Agara100万円ヘッドホンアンプを聴く
ttp://kamode.exblog.jp/17986050/

刮目せよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:39:57.29 ID:Jz9xRH7N0
>>286
レビュー読む限り微妙な感じだね
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:53:26.90 ID:7zu8RpH5i
>>286
秋のヘッドホン祭には参加したいって言ってたよ。

下位のモデルは20万そこそこで出せるみたい。
アンプ部分は上位のモデルと同じコンポーネントをつかってるみたいね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:56:10.24 ID:lx/dLVBZ0
結構気になる
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 21:58:47.49 ID:2myZsXY40
手持ちの音源聞けないのはどうしようもないな、、
明日の17時までってのは微妙だけど、聞きに行くかな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 23:59:02.94 ID:5XnzkXaj0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120518_533867.html
ここにもあるようにやっぱ47研のブランドなんだな
GEM-1よりは遥かにまともそうだけど100万出す価値があるのか否か・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 00:08:00.37 ID:u4YMIToG0
47研がそもそも・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 00:28:36.28 ID:Ag9q1hQS0
俺も今日ハイエンドショウ行って例のアンプ軽く試聴してみたが
結構まともな音だったよ
音場も上下左右に広くて高音の伸びも良い
数分の試聴だけどパッと聴いて変に思うところや不満に感じる所は無かった
少なくともGEM-1のあのレビュー見たいなズタボロな感想は出て来なかったなw
もしかするとKH-07に対抗しうるアンプになるかも
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 00:53:17.50 ID:O9Ogx6mj0
もしかせんでも
KH-07よか上だろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:01:19.17 ID:+SGTR6sX0
上でなきゃ困るよ。
ヘッドホンアンプに100万とか狂気の沙汰
狂気レベルの超絶アンプに仕上がってくれなきゃ困る
まあ、こういう感性の人は「興味もたないでくださいね」なんだろうけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:04:34.97 ID:rijcXQ8p0
スピーカー用のアンプだとハイエンドだと300万とか超えていくが、正直そこまでそこまで大きな違いはないぞ
微妙な違いを楽しめる人向け
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:17:52.19 ID:V+NhlIMI0
>>292
47研はピュアオーディオの世界ではまともだぞ。聴いたことあるのか?
今回のヘッドホンアンプとはどう関わり合っているのかは知らないけど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:20:45.75 ID:zSIdgaWC0
>>294
そんなの聞かなきゃ判らんよ?
ハイエンドオーディオなんて100万ちょっとの製品のほうが300万のより好みの差で良いなんてことはザラにあるから
たかだか3倍の価格差で超絶性能を求めても無駄だと思う

そのへんはGEMで懲りたでしょ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:24:41.46 ID:O9Ogx6mj0
47研は奇抜過ぎるデザインで
受付ねーやつって多そうだけど
ま、そいいう俺もピュアでは
アンブロシアとアンプジラだけどw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 02:50:12.47 ID:f366xd110
>>271
lv10勇者とlv50勇者どちらの方が強い?
07で経験を積み重ね生まれた08は07の完全上位の音を奏でてくれる
唯一の欠点の低音を補完し、その他中、高音もブラッシュアップされてる
07のが良いとかタワゴトを抜かすレビューもあるが
あれは07持ちの醜い嫉妬
まぁ、似た金額で完全上位出されちゃった気持ちも判るがね
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 02:54:12.20 ID:YNjq2ea70
中身同じだろ
トランクス履いたLV50勇者と
ブリーフ履いたLV50勇者どっちが強い?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 03:03:08.13 ID:f366xd110
>>301
中身が全然違うんだよ
ハード的に最高スペックで組んだPCでも
windowsMEとwindows7じゃ全然性能の生かし方が違うだろう
てかニューオプトも罪深い
是程のモノを出すならもっと前に07Nの生産を辞めて08Nの予約生産制に
してれば良かったのに
何かどこかのブログにもいたが、貧乏人が食費やら色々切り詰めてやっと最近購入とかだと可哀想過ぎ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 03:32:40.29 ID:ahSqBR3p0
165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/15(火) 17:00:51.64 ID:gNv3/nOr0 [1/2]
これに答えてくれないかなあ

106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 10:48:31.01 ID:Z1RhCNn60
>>105
ブログに上がっているレビューだと、総じて「この音の差は上流の違いによるものじゃね?」って感じだけど、
ヘッドホンはバランス化の有無も含めて、何を使っていたの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 04:07:03.00 ID:zSIdgaWC0
>>299
47研は信楽焼きとかあったなw

アンプジラは一時期欲しかったけど
最近中古屋にやたらと青いアンプが並んでてちょっと悲しくなったわ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 04:11:13.18 ID:mdgAAqFgO
低音はTUNAMIのせいじゃないの?
ニューオプトとか純正ケーブルにまったくこだわりなさそうだし余計影響したんじゃ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 04:36:19.82 ID:zSIdgaWC0
それを08だけに使ってたのかは知らんが、電源ケーブルで補える低域の量感補強なんて知れてるよ
NBSでも使うなら別だけどね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 04:55:38.38 ID:4h1+bqN30
07より08の方が低域緩目で高域丸いってレビュー書いてる人がいたけど音のバランスは07より08を好む人が多そうだね
あとこの辺のアンプ買う人はHPケーブルをバランス化してる人も多いだろうし
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 10:08:38.76 ID:lbWUH6jQ0
入力もバランスケーブル対応にして欲しかった。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:23:09.51 ID:OxkMSqD20
アンバラの方が音いいですお
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:13:53.04 ID:Swwgil2Ui
機種による。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:14:34.10 ID:5Gr53PO+0
DA-200→HD-1Lで繋いでるんだけど、アンプをP-1uにしたら驚愕するほど変化ある?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:20:09.50 ID:9ZjR2X1o0
小金持ってるだけのやつが増えたなホント
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:51:59.46 ID:p3OhW/el0
>>311
驚愕はしないけどはっきり分かる程度には良くなる。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:14:52.83 ID:rijcXQ8p0
>>312
まあいいじゃない
こういう人達がお金落としてくれることで更なる新作が作られていくんだから
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:21:51.77 ID:Swwgil2Ui
>>311
無い。
てか音の傾向ちがうぞ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:23:53.61 ID:5Gr53PO+0
HD-1Lは音がすっきりしすぎてて、DA-200をDACにしてる意味があるのかなと思って。
ヘッドホンがT1だから余計にあっさり聞こえてしまう。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:54:06.67 ID:pIYceP7V0
個人の趣向による
というか個人の趣向に合わせて組み合わせを考えるのがオーディオの醍醐味
DA200は基本好きだけどもう少しクドさを無くしたい、という考え方もあり

君がHD-1Lでアッサリ感を感じるならP-1uは悪い選択肢じゃないんじゃないの
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 15:39:10.37 ID:BJWG78ZK0
HD-1Lをあっさり感じる人もいるんだな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 15:45:31.43 ID:O9Ogx6mj0
>>304
スレチで悪いが
アンプジラいくらだった?
将来バイアンプにしたいんで
もう1セット欲しい
オクだと値が上がり過ぎて。。。
320 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/05/20(日) 16:09:51.81 ID:6674StTq0
SPLのPHONITOR MODEL2731、AUDITOR MODEL2910って秋淀に展示機あるようですね
試聴した感想をお願いします。

ttp://www.yodobashi.com/SPL-PHONITOR-MODEL2731BK-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001342459/
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:16:22.36 ID:zD/2D51YP
>>320
電気入ってなかったような、、、
5555はデモしてたかも〜
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:11:48.49 ID:lG2bTgEN0
>>308
同意

>>320
こんなアンプあったんだ、いいかも。

ちょっと仕様を見て思ったのですが、現在STAXのアンプとCDPをバランスケーブルでつないで楽しんでいますが
″出力: XLRバランス (入力スルー)″の意味はCDP → MODEL 2731 → STAXのアンプの3機種をバランスケーブルで
つなげば、MODEL 2731の音、入力スルーをしてSTAXアンプの音の両方がセレクターなしでも聴けるという事ですか?

素人過ぎる質問で申し訳ありませんがどなたかお教えください、よろしくお願いします。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:26:04.15 ID:mdgAAqFgO
>>322
両方聞けると思うよ
ただアンプのスルーアウトって結構劣化するしそれなりのセレクタ使った方がいいと思う

SPLってこのスレでも良い評判聞いたことないな
GEM-1よりハイファイって話は出てたけどw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:37:51.96 ID:WCceabHa0
phonitorはエレクトリとか、いろいろなオーディオショウでのオヤイデのブースとかで聞いてるけど
SNよくないし、低音が薄いし、いい印象もったことがないな
ハイエンドショウで100万?の聞いてきたけど、よかったよ
47研の人と同じ時に一所に京セラで働いていてその縁で、、みたいなことを言ってた
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:47:34.03 ID:lG2bTgEN0
>>323
教えて下さってありがとうございます。自分のシステムを組むに当たって
一番シンプルですっきりしていいのかなと思いましたが、結局セレクターとなると
MODEL 2731でなくてもいいわけですものね。STAXの音が悪くなるのは嫌なので
また色々と考えてみます、重ねてありがとうございました。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 21:41:51.93 ID:dTObKHV/0
>>311
中高音に広がりが出るよ
その代り中低音の締りは減る
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:55:11.74 ID:f366xd110
ニューオプトにメールしても返信来ないからオーディオショップで聞いてきた
KH-07Nをメーカーで改良して08にするのは無理らしいな
08ぽんと買える金持ち以外の07買った人終了だな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:56:56.62 ID:rijcXQ8p0
正直、08が完成形とも思えんのだが・・・
07から傾向変わりすぎだし、まだ音が練り切れてない気がする
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:00:32.27 ID:QO0BG+Bt0
名前がわるいわな
KH-07Mとかにデモしときゃいい
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:00:58.01 ID:zD/2D51YP
07買う時点で結構な金持ちじゃね
HPAなんて玩具に30萬なんて出さないって
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:14:51.17 ID:jXG+Pm2W0
KH-07N持ちにとって、08ってそんなに魅力的なの?
傾向そんなに変わったの? 低音が出るようになったのは08の方だけなの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:15:06.19 ID:qh49j7+N0
オクで売ったらオーオタの汚い垢まみれの中古でも6掛け以上で売り抜けるから
無理して07N買った人でもそれを原資に08買うでしょ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:29:25.96 ID:qNs66wBLP
07は中古で出るほど数ないから定価以上で裁けるよオクで
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:43:13.34 ID:qh49j7+N0
07自体が生産中止になるわけじゃあるまいし
定価以上になるわけがないだろ

夢見すぎ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:49:10.28 ID:S/SENVYb0
>>331
中、高音の伸びと緻密さ、解像度は群を抜いている
対して低音は質は良いが量が少ないので物足りない

ちなみにsoulnoteとかは物によっては何故か定価の9割とかで落札されるな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:51:46.61 ID:S/SENVYb0
ああそれとKH-08Nは聞いた事無いんだが
KH-07Nに低音増やしてもバランス崩れて中高音が結果的に下がるから
総合点は変わらないと思うんだが
あとは良く聞く曲次第で低中高のどれを重視するかの好みだな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:14:51.67 ID:5NG7yQ3TO
08需要で07の売りが増えたら、相対的に価値が下がるのはしょうがないよ
m902がそうだったように
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 02:15:22.17 ID:z+GSCTtr0
08Nはまだ売ってもいないんだが・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 18:43:34.75 ID:8hRNsZkY0
そしたら安くなった07を買うだけですー
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 00:52:48.46 ID:Djq5tiKt0
バランス化したKH-08Nが評判みたいだがバランス接続って変化あるか?
音量は取れるようになるが、音自体に変化は感じられなかった
T1,D7000,HD800のバランス、シングル両対応改造版を
BLO-3090,X-HA1,MBA-1Sで当然音量は同じ位になるようにその都度調整しながら
シングル、バランスの聞き比べしたが、全く変わらなかった
俺の耳が駄目過ぎるのかね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 00:58:06.12 ID:T5yL0wYKP
バランス接続っつーか左右GNDの分離でクロストークが改善されるから
定位が多少変わる(良くなるかどうかは音源とか個人の感覚にもよるけど)
個々の楽器の位置に注目して聞けばわかりやすいと思う
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 01:39:29.38 ID:QRiqvgNvO
アンプ入力時はアンバランスなのにバランス出力で歪んだりせんの?

別にバランス出力必要無いのでkhー07Nを来月には注文しようと思う。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 01:56:39.76 ID:ay9UHNiC0
だからバランス出力じゃなくて単なるグランド分離だっての
コネクタは違うけどEPA-007とやってることは一緒
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 02:02:02.93 ID:ay9UHNiC0
つかお前らそこらへんも理解せずに
数十万のアンプを買ったり
バランスアンプが云々言ったりしてるの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 02:08:47.27 ID:aJI8rRnb0
>>340
糞耳以前に
そもそもKH-08Nがどういうものか判ってないんじゃね
批判したいだけなんだろうけど

>>344
この人は煽りたいだけでしょ
でも的外れ以前の展開だったとさw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 02:58:51.33 ID:Djq5tiKt0
定位が変わるだけなら音質には関係無いよなぁ
実際の音は毎回気を付ける場所を変えながら何度も聞きなおした
クラシック、ポップス、ジャズその他色々な
でも違い全く気づかなかったんだよな
皆は違いが判るみたいだから俺の耳は糞耳でしたという事か
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 03:17:39.35 ID:OLWPS3rT0
いや、ブログでも微妙な感じのレビューだったし、
このスレで変なのが一名持ち上げているだけだろ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 03:18:50.04 ID:OLWPS3rT0
激変だとか完全無欠だとか頭おかしい
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 03:36:30.42 ID:3p4Mguw90
ID:f366xd110
まあこのIDによる書き込みを見れば単なる愉快犯だって事が分かる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 05:35:40.09 ID:HZ9sX4I90
GEM-1のが終了だと思う
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 05:51:34.22 ID:WxAY8PEg0
>>350
えるえむのユーザー脅迫事件で完全終了。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 09:51:41.98 ID:V/COgev10
確かにあれは脅迫と言えるな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 11:15:28.90 ID:EahYO9dd0
http://twitter.com/#!/KIRINN_
>ははは。2chなんて書き込まないので、どうぞ応戦してくださいませ!(笑)
>私はそもそも見ないですね。余程のことがあると他の方からこんな書き込みがあるよーと連絡がきます。
>固定IDの方はお好きに対処なさってください。

ネラーも脅迫されてるぞ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 13:22:58.67 ID:ovIq4h520
KH-08Nは音自体ちょっと見直したみたいなこと言ってなかったっけ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 13:44:20.78 ID:aJI8rRnb0
>>301が正解
実際は電源ケーブルやら上流やらに反応しその印象が変わっただけで
上位互換でもなんでもないよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:02:57.65 ID:ovIq4h520
てことはKH-07N買ってDAと電源で補強してやれば低域も十分てことかな。
あーまたKH-07N欲しくなってきた…。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:12:40.09 ID:aJI8rRnb0
まあ製作者本人が周波数特性が変わっているとも言っているけどね
今買うなら俺なら08Nかな
実売価格によるけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:15:51.32 ID:mhR6KgXB0
特性は下がっているんじゃないの?
>f特を下げてます

高価格でナイスなヘッドホンアンプ 58台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332232307/931
931 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 13:26:56.01 ID:4dsdpZwv0 [4/8]
バランスよりシングルの方が優れているって意図で出したのかもしれないし、聴いてみないと分からないわな

> そういえば今度の祭で新製品出します。 バランスアウトと特性を若干変えただかせですけどね(ぉ

> あまり期待しないでください(お 内部回路はバランスじゃないんで… f特を下げてます

> 単純にXLR端子のコンボコネクタを付けただけの製品です。。 f特が変わるんで違う音が出ると思いますが…

> 単純に変換コネクタ無しで接続出きるだけの改良なんてすがちょっと特性をかえてます
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:59:15.05 ID:b7tRtmca0
すまん。素朴な疑問なんだけど
ボリューム調整ってどういう状態が一番いいの?

1.PC側のボリュームを最小でアンプ側を中
2.PC側のボリュームを中間でアンプ側を小

360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 22:02:35.33 ID:eujfhYRu0
基本的にはPC側は最大でアンプで絞る
この価格帯には粗悪なボリューム積んでるのは少ないだろうし
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 22:02:54.21 ID:rmNyyyOr0
3.PCからアナログで出すな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 22:06:07.44 ID:b7tRtmca0
ありがとう、スマン

一応PCからはUSBで出力してDAC → アンプ って感じです。
PC本体のボリュームはMAX、 PCのプレイヤーのボリュームもMAX
が一番良いってことですか?

363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 22:08:56.98 ID:srQElKMp0
PC本体のボリュームはMAXってUSBドライバー経由させるの?PCプレイヤーとUSB-DACは何?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 00:11:29.64 ID:Z9kOyt1M0
いえることは
バランスアンプのプラグにシングルプラグ差すと音が劣化する。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:14:25.95 ID:jP9A2X800
劣化といってもそんな大したもんじゃないけどな
ヘッドホンバカは相変わらず気にかけるポイントがずれてるなw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:32:05.56 ID:F94ojJLg0
いえることは
バランスアンプのプラグを鼻の穴にさしこむのは無理。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 02:36:03.22 ID:LWxeDBIs0
オーディオには誇張やらオカルトはつきものだからな
ちょっとした端子の付け替え、少しの調整を劇的であると声高に喧伝する
ヘッドホンやアンプ本体を変えれば音が変わるのは当然だが
糞高いRCAケーブル買って音が変化したとか言う奴も多いんだよな
音が劣化するような酷いケーブルは論外として
数千円のケーブルならどれも音は変わらない
アコリバやらオヤイデ等の入門編から、ノードストの糞高いケーブルまで
色々聞いてきた俺の結論はプラシーボだった
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 05:13:21.49 ID:mferuJlx0
 >>366
勝間和代ならできるお
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 19:33:22.59 ID:lSLEZ5Yh0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに、電線会社の違いで下のように味付けにサがでるよ。

電線会社 長所 短所 お奨め度
−− −− −− −−
住友電工 バランス モッサリ遅い C
古河電工 低域量感 低域強すぎ A+
フジクラ.... 高域ヌケ 特徴薄い B
日立電線 透明感 低域薄い B+
昭和電線 ウェットな艶 低域薄い A-
三菱電線 密度とSN 低域薄い A+
矢崎総業 色彩感と温度 低域薄い A
タツタ電線 バランス 距離感 C
東日京三 低域品質 音場狭い B-
西日本電 中高域艶 モッサリ遅い A

で、上は電線長5Kmでの特徴。
それより距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 19:47:02.16 ID:FRyCjs0W0
↑ これってネタだよね?
まじで個人で検証したんなら尊敬するけど
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 19:51:18.09 ID:Rrio3FOu0
どうやって実際にやるんだよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:09:11.16 ID:DWQCp6Lc0
Kenzo KONO, 河野謙三 ?@kenzokono
長年 PCオーディオを牽引し,日本において PCオーディオの礎となったと自負しているエミライが自信を持って送り出す製品 acroama のレビューを野村ケンジさんに書いて頂いた。

うわぁ・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:22:05.28 ID:z/UdFSQx0
相変わらず気違いっぷりを発揮しているなエミライは。牽引も何もしていないのに。
それよりエルエムの部屋が晒されていたけどあの部屋とシステムで牽引も何もないって。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:46:57.71 ID:AGQPP8cf0
えるえむならともかくとして、エミライなんかついこないだ出来たばかりなのに
長年もくそもねえだろ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:50:04.61 ID:SOPZ3INl0
HeadRoom Grand 20th Anniversary Sale! SAVE OVER $1,600*! Our Best Offer Ever!
http://www.headphone.com/pages/20th-anniversary-sale
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:01:12.66 ID:Iy64qDKX0
>>372
>PCオーディオの礎 
勝手に自負しないでくれよw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:09:18.67 ID:YMtyX9IJ0
礎だと思うなら素直に下に埋まっててほしい。表に出てきちゃいかん。人柱ってことで
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:24:44.62 ID:16gxQ/6t0
値引率凄いな
これなら1セット買っておいたほうがいいよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:29:58.60 ID:3NtQ0roGP
気持ち悪い会社だなマジで
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:29:02.86 ID:3E7FQ7m/0
シングル兼用バランスプラグの端子ってシングルプラグさすと割かしゆるゆるなんで音に影響出るんでね?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:31:03.51 ID:8V7UMep80
>>380
接点が付いたり離れたりなら困るけど、ゆるいだけなら問題ないんでね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:35:15.11 ID:U+g2pTxh0
>>370
ネタだけど電源ケーブル変えたり屋内配線変えたりで音が変わるんだからそりゃ変化はあるだろうなって話
アンプの電ケーでお手軽に変化を聞きたいならオヤイデのブラックマンバとかツナミとか試してみるといいよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:51:39.37 ID:3E7FQ7m/0
>>381
接触抵抗って割かし音に影響でるよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:55:09.24 ID:20c3in3j0
気になるなら全部半田付け
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:57:56.35 ID:3E7FQ7m/0
>>384
俺シングル専用アンプのP-1uだから気にならない
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:01:21.98 ID:Wqadm25K0
>369見てたら電力会社別のやつ思い出した
誰か貼ってちょうだい
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:03:48.81 ID:U+g2pTxh0

ちょうだいじゃねえよカス
失せろ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:06:27.36 ID:Wqadm25K0
切れる意味が分からんのだが…
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:53:53.69 ID:k9gGYAX40
>>382
付属が数百円のゴミケーブルならともかく、変わりは無じゃないかな
BLACK MAMBAもTUNAMIも試したしSAECやらAETやらそこそこ高いのも試した
外部に別電源を持つ物で、外部電源有無で試したけど
音質に変わりは無かった
高いのや外部電源にはノイズ対策には効果はあるだろうが、音質には関係無いと俺は思う
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 03:41:43.34 ID:/VNNH1360
こういうやつは口だけ君だな
mambaとtunamiって全く傾向違うしましてやAETて
ちょっと調べたメーカー名をつらつら並べただけなのがよくわかるw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 04:27:20.58 ID:pztemq3s0
数万円や数十万円もする電ケーが効果あるかは知らんけど
中華アンプ(phoenix)付属のいかにもゴミっぽい電ケーから
知り合いに作って貰った原価3000円くらいの電ケーに変えたら結構変わったなあ
ケーブルがベルデンでプラグがマリンコのやつ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 05:03:16.81 ID:UY0+Wyb20
>>390
口だけクンかもしれないけど、本当に聴き比べて違いが分からない人なのかも知れない。
そういう人は他の趣味見つけた方が良いね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 21:59:04.23 ID:TzbmYhw40
環境依存
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:05:40.87 ID:k9gGYAX40
>>391
全く変わらない物に傾向も糞も無い
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:42:55.66 ID:UY0+Wyb20
>>394
そこまで言うなら使ってるケーブルと機器をID付きで晒して見てちょ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:48:10.62 ID:k9gGYAX40
>>395
高額ケーブルは効果無いのでとっくに全て売り払った
今は知人に作成して貰ったノイトリックとベルデンのケーブル
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:52:44.82 ID:3E7FQ7m/0
AV板じゃまだケーブルで変わらないって思ってるやつおるんやな
ある意味幸せかも?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:56:21.19 ID:v9i5yw/l0
ピュア板落ちてる?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 00:02:52.81 ID:ILH++wwU0
変わるけど高ければ良いってもんでもないよなあって印象
まあ1度買えばずっと使えるから多少高いもの買ってもいいかなって感じはする
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 00:19:03.63 ID:+LJuGjnm0
 
【パソコンにおける電源の重要性および電圧について】
日本の電圧は定格は100Vと決まっているが、実際には100Vもない。
電気事業法で配電盤まで95V〜104Vの間なら問題ないと定められている上、配電盤から宅内のコンセントに分配される際に電圧が下がり、OAタップを使えば、さらに電圧が下がるし、宅内の電力使用量にも左右されるので、エアコンを使ったりすれば、さらに電圧が下がる。

この配電盤までの電圧は、電力需要に左右され、電力需要の大きい夏場は電圧が下がる傾向にある。

知っている人は知っていると思うが、福島第一原発事故以降、東京電力管内では、事故前と比較して、配電盤までの電圧が下がっており、より電圧にシビアになっている。
今は日本全国原発が止められているので、日本全国で配電盤までの電圧が下がっている状態である。

今の日本の電力事情や、宅内の環境(OAタップタップ使用など)を考慮すれば、90Vでも動作する電源を使うのが望ましい。

ところが、DELL/ドスパラ/パソコン工房/マウスで使われている電源は、115V±10%や、110V±10%などという電源ばかりであるので、90V付近では動作不安定になる電源ばかりである。
そもそも、115V±10%や、110V±10%といった電源は、日本国内仕様の電源ではなく、海外仕様の電源を無理矢理日本で使っているだけである。
国内仕様の電源は100V±10%の仕様なので、90V環境でも耐えられるというわけである。

だからDELL/ドスパラ/パソコン工房/マウスあたりの電源は、電圧の下限が高めに設定されているので、OAタップで使うのは危険と言えるし、今の日本の電力事情も考慮していないのである。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 00:43:24.90 ID:Ly4Ywkmu0
>>397
というかプロケ乙だろ、この騙りさんは
変わらないなら付属の使えばいいんだからw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 08:00:34.80 ID:7JILWu/vi
ケーブルなんて、規格満たしてればプラセボ以上には変わらないだろ。
なんで、ブラインド評価しないのか考えろよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 08:17:01.18 ID:zzMmmY6f0
ケーブルで音が全く微塵も変わらないとは思わない
けどケーブルビジネスに踊らされてる人は多いなぁと感じる

ブランディング、パッケージング、素材など
高級感を際立たせれば音も比例して良くなるはずとかさ

俺はケーブルって95%はファッションだと思うわ
ファッションをファッションとして見られる人はいいが
そうでない人は、ちょっとね
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 08:29:22.66 ID:IOCXqANx0
自分も見た目のために買ったわ高くないけど。 
405渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ:2012/05/25(金) 08:41:45.78 ID:zufS0Br20
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 10:08:52.45 ID:4cEonFQ70
うっわ
お前、こんなとこにも貼ってるのかよ!

>405は一見意味不明やアンチを装って、検索のきっかけを置いていく業者
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 11:51:59.27 ID:i+qWFAhO0
エミライ関係者のヤンネ叩きすげーなw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 12:26:23.55 ID:Ly4Ywkmu0
>>403
それはむしろあんた自身がパッケージに踊らされてるだけじゃないのかw
簡単で安くつく方法だとゾネホンのプラグを適当なメーカー製の安物で何種類か交換すれば
その程度でも差異はわかるよ

ただヘッドホンやヘッドホンアンプの価格に対してだと
どうしても価格につりあってないわな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 12:54:17.41 ID:Ly4Ywkmu0
ちなみに電ケーの自作は法に触れることもなく手軽にできるので、安上がりなら自作すればいい
よく名前の出るツナミとかも切り売りのtunami nigoで自作したら1万円台で作れるな

ケーブル自作だけじゃないが仮想アース作ってシャーシ電位下げたり、コンセントの空きに掃除機挿してみたり、ヒューズを2〜3k円くらいのに替えてみたり
安上がりな工夫で改善の余地は色々あるからファッション(笑)なんていってないで自分で試すとおもろいぞ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 16:37:11.43 ID:UVoRAnaJ0
同じパターンで馬鹿でもできるテンプレで釣れるから言ってるだけだろ
いろんなスレ巡回してご苦労なこった
馬鹿が進歩しないで鏡にマスこくのは勝手だがお前らは学習しろよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 17:11:04.00 ID:iLiQm+kC0
ヤンネ関係者のエミライ叩きもすげーなw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 20:28:21.81 ID:mMEmiLiI0
>>411
創価とか関わりたくないわ

ID:Bq6uJ6Jg
これDKだろ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 21:00:20.29 ID:JeCKVEyE0
>>351って何があったの?

>>411叩きのソース張ってくれよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 21:25:42.72 ID:53XUQyqj0
DKとか創価とか?????なんだが
創価はわかるが、DKってなんぞ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:02:35.78 ID:IOCXqANx0
ヤンネ叩きて何だ? DKは自分も分かんねwww ドンキーコングじゃねーし
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:59:50.62 ID:eX4By71r0
童貞キラー
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 02:38:30.91 ID:1tGamnw50
DK=男子高校生
JK=女子高校生
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 06:27:29.96 ID:R0Vo8ayL0
社会的に外れたものが最後の生き残りをかけるのがオーディオとはおわっとる>>エミライ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 06:45:49.54 ID:UauS/nc40
358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 06:09:58.88 ID:lQg3KxCJ0
超初心者の俺だが、アンプ自作という遠大なる野望実現のために
一大決心して高価な(注:厚み比)トラ技を買った。
金柑日食で痛めた目を見開いた。まさに俺のために掲載されているとしか思えない、
「シミュレーションで疑似体験! OPアンプ回路超入門」なる記事がそこに実在した。

………(しばし読む。ひたすら読む。)………え?…あ、ありゃ!?ありゃあ?!

最初は「入門以前」とか「0からわかる」「サルでもわかる」を意図したものか
と誤解した「超」の意味はすぐにわかった。「超」=「トンデモ」だったのだ。

#トラ技って何でこんなライターばっかしなんだ?黒田に書かせろよ、黒田に!

359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 06:13:45.52 ID:lQg3KxCJ0
>>322
>ユニバーサルで組むバカが居たら笑ってやるよ。
あやまれ!金田死鬼にあやまれっ!!

418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 06:27:29.96 ID:R0Vo8ayL0
社会的に外れたものが最後の生き残りをかけるのがオーディオとはおわっとる>>エミライ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:35:58.72 ID:miHQiK3d
いや驚いた…弁護士資格持ってる(んだよね?)って聞いたから
マトモな兄ちゃんかと思ってたら…。このスレだけで判断したら
こいつも結構トンデモない奴だったのかw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 14:40:08.65 ID:IOOoGfI00
結局DKってなんだったんだ?
第一家電!古っ!
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 15:50:13.51 ID:xTfbiF+90
>>409
仮想アースの作り方詳しく
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 16:43:45.50 ID:7CBhqFOU0
>>421
ググッたら色々出てくるぞ
やるなら自己責任でな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 16:47:14.71 ID:Newn2F3/0
>>413
えるえむがGEM-1の悪い感想を書いたブログを検閲した事件
ブロガーは最後に謝罪文を載せて終了した
裏で何かあったと想像出来る

始まりのツイート内容がこれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337552960/4-5
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 18:17:34.41 ID:YioS3t4a0
そんなえるえむさんのありがたい言葉

Kotaro Shima ?@themespatiality
世界中のメーカーや個人とコンタクトをするけれども,相互に相手の文化に
ついて理解を示すっていうのがとても重要だなあと思いました。そういう姿勢
から相手や相手国に対する敬意っていうのが伝わっていくんだよね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 18:20:53.98 ID:R0Vo8ayL0
これまでの行動を見ると敬意も理解もないけどな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 22:05:50.75 ID:J8nKWYru0
>>420
第一家電ワロタw 懐かしい
GEMなんぞ自称高価格でいいわ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:25:32.66 ID:EmzbvPLv0
結局>>412はなんだったんだ?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:33:03.20 ID:wX6F4Zoli
伊達杏子だろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 01:05:54.04 ID:y54lDAwE0
>>423
今振り返っても、修正文をUPするまえに確認させろてのは酷すぎるな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 04:40:33.72 ID:jNsBiVSb0
>>428
伊集院がたまに名前を出すぐらいしかもう誰も話題にはしないヤツか
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 07:49:52.90 ID:QrnLujWI0
Kyoko Date - Love Communication PV
http://www.youtube.com/watch?v=PhfsZ66tEFY
432!ninja:2012/05/27(日) 16:16:49.03 ID:EmzbvPLv0
すっかりDKスレになったなw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 16:54:47.79 ID:eiHyq7C30
ということにして脅迫紛いをうやみやにしたいエミライさん?

427 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 00:25:32.66 ID:EmzbvPLv0 [1/2]
結局>>412はなんだったんだ?


432 名前:!ninja[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 16:16:49.03 ID:EmzbvPLv0 [2/2]
すっかりDKスレになったなw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 17:58:45.23 ID:ryxOXFc40
渦中の人物が、関係のない話題でスレを埋め立てようとするのはよくある事例
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 18:05:18.73 ID:HqJX9IoK0
結局偉そうなことを言ってもネットの書き込みが気になるあたりが所詮バーチャル企業ってとこだな。
他のメーカーはぼろくそに言われてもスルー出来るのにねw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 19:38:34.96 ID:FffdKxgj0
Kenzo Kono
about an hour ago
オーディオ評論家で著名な和田 博巳さんに大崎にお越しいただいた。
音楽好きは「はちみつぱい」のベーシストでプロデューサーといった
ほうがおおっ,となるだろう。当日はざっくばらんにいろいろなオー
ディオ談義をすると共に,エミライの販売戦略や,スタートアップし
てから1年の間の出来事などをお話しした。

>長年 PCオーディオを牽引し,日本において PCオーディオの
>礎となったと自負しているエミライが

おいおい、エミライ時間では1年=長年かよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 19:44:12.18 ID:ROxvrsGB0
もうGEM-1への興味は失せた。
大改良したら、試聴してやる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 20:34:08.38 ID:/dHxwsOk0
ぶっちゃけ名前見るだけで不愉快なレベルだから専用スレでやって
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 20:40:17.69 ID:7zwDn9uP0
もうGEM-1はキワモノで確定したし、このままひっそりと話題に出なくなる程度がちょうどいい
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 20:43:57.91 ID:VyzLDf3C0
じゃあAGARAのと47研の0247レポっていいかい?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 20:44:11.73 ID:/dHxwsOk0
どうぞどうぞ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 20:54:59.65 ID:VyzLDf3C0
使ってるのはedition9

AGARAの、まず高いほう
聞くソースは固定だったけど、上のほうで言われてた美空ひばりではなく、普通の大編成クラだった
音域のバランスとしては高音がちょっと強めでヴァイオリンが少し金属的な響きだった
低音は下まで出ていて、なおかつきちんと制動している感じで良好
情報量、解像度はかなりよい感じ、音の分離、定位は抜群にいい
音場も良好で、もともと音場が広くないE9だけど、隅々まで音が詰まってる感じ
値段ははっきり聞かなかったけど、安いほうのが高いほうの約1/3って言ってた
ただ一つ大きく不満だったのは、左右別電源(電ケー)、別アッテネータなのはいいけど
使ってるアッテネータがtriodeが輸入してるDACT社のだった件
ttp://www.triode.co.jp/tri/crf_05.html
これはノイズレベルがよくないし、そもそも右チャンネルのほうは壊れていて耐久性も不安
(回すと途中でカチッではなく、ギュルギュルいう)
本気で考えられる最高のものを作ろうとしているのであれば、もうちょっといいLパッド式アッテネータを使って欲しい
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 21:00:35.04 ID:VyzLDf3C0
AGARAの安いほう
アンプ回路は高いほうとまったく一緒
電源が左右完全別系統でなくて、トロイダルコアトランス使ったのが1個
あとボリュームがカーボンブラシの汎用品、であるっていう点が違うだけらしい
聞いていると結構違う
高いほうは中域から低域に厚みがあって、どっしりした感じ
安いほうはそれと比べると明らかに中域〜低域が薄いんだけど、
逆にそのためにすっきりしていて解像度が高く感じる
ドンシャリスキーな俺としては、安いほうが好みだった、聞く音楽にもよるんだろうけど
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 21:18:27.05 ID:VyzLDf3C0
んで、AGARAのおじさんと話していて聞いたリクツ面

俺:サスペンションがどうこうってすごくボードに書かれていますが、具体的にはどういうもの?
AGARA:具体的には企業秘密だけど、特殊なボルトでアンプ部も電源部もすべて浮かしている。
重い金属で振動を殺すっていうのが昔の考え方だけど、それでは響きが死ぬと考えた。
振動を殺すのではなく、それをうまく残すことで、微妙な残響音を残すことに成功した。
リクツ面を徹底することでいわゆるオーディオ的な解像度を高め、振動を残す事で生音的な響き、広い音場を共存させた。
俺:アンプ回路、電源回路、それぞれに金属の箱で覆っていて、左右のセパレーション、分離、定位はすごくいいですね。
AGARA:この金属も最初はアルミのくり抜きを使ってみたけど、なんかイマイチだった。
それでプロの演奏家に聞いたら楽器にアルミくり抜きを使っているものなんか無いと言われて、
試聴を繰り返して、アルミダイキャストにしたら、絶妙な音の響きを得る事ができた。
俺:安いほうは中域の厚みが高いものより無い分すっきりしていて、これはこれでいいですね。電源容量がだいぶ違う?
AGARA:まったく違う。高いほうは本当に理想を追い求めたので、左右別でHPAとしてはかなり無駄なぐらい容量をとっている。
言われたように、安いほうはまったく同一のアンプ部だが、電源容量が少なく、すっきりしているので、
ブログのレビューなどを見ても、結構好みの差だという人が多いようだ。

リクツを鵜呑みにして、先入観をもって聞いちゃいけないと思うけど、元京セラの技術者だったいうことからしても
アンプの作り方を知っている人間がきちんとしたリクツ通りに作って得た高音質だと思った
その点、前に聞いた某70万とはだいぶ違う印象
AGARAも少し高音にクセがあるかなとは思ったけど、某70万よりはずっとフラットだし、地の性能のよさを感じた
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 21:24:51.65 ID:/dHxwsOk0
レポ乙
会話などもあるのがいいね
お疲れ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 21:35:32.53 ID:VyzLDf3C0
47研の0247、使ってるのは同じくe9

0247はDAC付きのヘッドホン出力がついたプリアンプ、っていう位置づけなのかな
でもDACはUSBからのデジタル入力だけで、その他コアキシャルRCAとか、光デジタル入力とかはないみたいね、、
多分4735からふつうにアナログでつないであったはず、こちらは持参のCD聞けたので細かく確認できた
出力は充分に高くて、よくあるプリアンプのヘッドホン出力っていうだけじゃなく、結構HPA部も作りこんである
音域は広めで完全にフラット、高音でキツいところなんかはなく、低音は力強く下まで伸びてる
ただちょっとSNがよくなくて、この辺は値段なりかなーっていう感じ
細かい音は出てるんだけど、少しバックがザワついているような
でもそれはつないでるのが安めのCDPのアナログ出力ってこともあるのかね?
聞けなかった0147Aとは根本的にヘッドホン出力のアンプの回路部分が違うらしい
今回聞けた0247はオペアンプを使って、高解像度、ハイスピードをねらった音
0147Aはトランジスタを使った回路で、どちらかといえば真空管的な音らしい
0247はキット価格の6万弱だと結構コストパフォーマンス高いなという感じ
でも完成品の9万3千円だとUSBDACが48Kまでだし、
機能面で前述の不満があるし、まぁこんなものかな、、という感じ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:12:19.35 ID:yIqnao5V0
>>443
ドンシャリスキーなのにドンがなくてもいいのかw
ちなみにKH-07Nと比較ってできる?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:16:48.39 ID:ugmD52v4P
ステマクセーな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:18:43.47 ID:yIqnao5V0
まともなレポが聞けるならステマでもいいぜ?
末尾Pのいちゃもんよりは有用だからなw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:21:43.78 ID:yQAuuZpX0
てかまだステマとか言ってんのか
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:46:03.68 ID:NH74H0sn0
工作屋と某会社の成果
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:46:37.75 ID:zMjbn2Rq0
>>447
ウッドベースのボンって低音と、中低域の厚みの有無はまた違うと思ってる
俺が好きなのは前者
KH-07Nは前のヘッドホンアンプ祭でちょっと聞いたぐらいなんで分からんけど
あちらのほうがすっきりしていて、よりフラットでSN良かったような記憶がある
AGARAの、特に高いほうは解像度・情報量と音の密度を両立させた、独特の濃い味
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 02:05:59.61 ID:PmtSc5zS0
>>439
ひっそりじゃなくて追放でいいよあんなの
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 02:22:33.44 ID:ugmD52v4P
ステマに反応しすぎだろ
そう指導されたのか
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 06:13:37.83 ID:zkKZVhda0
スピーカーを鳴らすアンプと比べてヘッドフォンアンプはさほど物量を必要としないはずだが、その割には値段が高すぎ。
ヘッドフォンメーカーはともかく、それ以外は金が欲しくてたまらない零細が多いことに注意。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 07:37:47.09 ID:QSDUTOeq0
AGARAってどこかに試聴機置いてくれるのか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 08:50:03.11 ID:ugmD52v4P
オーオタはケーブルで音が変わると思いこめる低脳揃いなので騙して大金をせしめるいい鴨だしな。ネットの工作レビューで購入決定するからチョロいもん。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 09:10:27.76 ID:or6hRLXe0
またおまえか
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 13:10:58.15 ID:m1VhPTh30
電源と振動対策をきちんとしてないと
ケーブルの変化は分からんと思う
この辺が別れ道
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 14:03:48.04 ID:WogGY8yM0
>>455
物量の中身によるからそういう批判は意味が無い
47研はピュアでもそれなりに知られたメーカーだし、エミライみたいな怪しい所とは根本的に違う

>>459
ツナミの変化程度なら安物ポタでもわかるよ
とくにインコネのほうはアタック感が強烈
ACケーブルは低域が持ち上がる
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 17:11:44.30 ID:85qY/GFI0
>>460
エミライと具体的に何が違うのでしょうか
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 18:44:43.54 ID:zzflbb2J0
信用の有無。

嫉妬してるの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 19:19:48.40 ID:QSDUTOeq0
47研のピットレイサーとかコマは高くても欲しいと思うよ。変えないけど。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 20:22:43.38 ID:CTo4d3+w0
>>461
技術と実績、オーディオに携わった歴史が違う。
音楽を愛して地味な零細企業を長年に渡って運営してきた人達。

ブランディングに躍起になって原価数円のナットキャップを1万円で売る糞を比べるなんて失礼なくらい。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 20:53:39.30 ID:zkKZVhda0
>>461
デザイナーとして実績があるからね。京セラとかラックスとかで仕事しているし。
資格崩れがネット弁慶になっているのとは全く違う。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:42:53.36 ID:PmtSc5zS0
笑無いはこのスレじゃなくていいよな。自称高級機だろ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:48:49.70 ID:ASsoO1Wm0
G○M-Iはナイスじゃないからスレチ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 00:00:25.94 ID:/G9OT7bq0
エミライは隔離スレで
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 08:58:02.20 ID:94fHzzjd0
エ○○○という単語を見ると不快になる
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 09:13:24.61 ID:wL4eSG290
エロコス
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 20:18:16.58 ID:Aha1DfGa0
エガシラ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 21:53:04.53 ID:WgzPxIgb0
エミネム
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 22:28:10.34 ID:sazj0xxX0
工業地帯
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 23:09:14.24 ID:ARhAMUqq0
エロチカ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 23:54:18.42 ID:rPnEhGfs0
エボダイ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 01:28:21.18 ID:TmkNOPVX0
工業高校
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 08:28:17.22 ID:7k/KvhT40
エルエム
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 09:23:34.42 ID:Bm+1VX7r0
BCLベースで19万は・・・
聴いてみないとなんとも言えんけど
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201205/29/12156.html
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 11:33:51.69 ID:LARXor280
エネオス
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 12:45:45.40 ID:4KgHij/30
工藤静香
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 12:59:32.21 ID:1CadBLT40
エスエム
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 13:44:11.60 ID:PRn+Tz/H0
エ口研究所
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 13:48:16.55 ID:hRisCtC30
中森ヴァギナw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 13:58:38.36 ID:hA5I4i4f0
エセアンプ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 16:47:34.29 ID:/QTdP6Ja0
エロホン
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:05:09.99 ID:XfoZwr/y0
GEM1
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:14:40.81 ID:skXIEdrl0
GOMI
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:34:10.78 ID:/QTdP6Ja0
ヱスビー
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:39:03.37 ID:02j2Oufa0
自演でいつまでも続けなくていいから
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:33:04.75 ID:qSO9rv7D0
エッ!!
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:39:03.67 ID:XfoZwr/y0
投信売り
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:57:39.07 ID:/QTdP6Ja0
>>489
えるえむ?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 23:34:27.75 ID:SQqYJST90
エミライの悪夢
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 23:39:15.41 ID:gVfVq6Rb0
本当にそんなメーカー無視しろよ。うっとしい。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 23:41:54.28 ID:E06JEwKP0
むしろこうやってクソスレ化を促進させてんだろ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 23:50:21.64 ID:hA5I4i4f0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エミフライぶつけんぞ、何つってー
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 23:54:03.05 ID:Q4MzgCpR0
ピュアでエミライ評判わりーぞって書かれてから急にろぐ流しのような
普通なら書き込みもためらうほどつまらんネタの連投だからな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 23:54:36.43 ID:3q9Ab9tG0
         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ
.        ,':::::::::::ヽ.          '、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ '.,、,、、..,_       /i  =―
          l ヽ`'.    ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
           l ` 、 、   ぃ'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=−―
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
  ,. -.'´    \    \ \   ! .l  ',  `‐ 、
.'´           \    \. \| |   i   、 ヽ
    、       \     \ ! |   l   ', ',
     ヽ       \    \ |   |     ', ',  .  _
       .::. __ _     \      `|   │   ', ',   /.ノ.'7 _
 ヽ     .: / }´ l ,.,     \.   │  |    ',.l l / /' .〃 /
  ',  ;. ,r''i′/ / ./  .     \  │  |.    ',| | l  l! .〃./,r.ァ
  ' , ..: l l! l! .l l        \. |   │   │l,' /`i ′'´./
!   l.:.::::.. l l! '  ' l /~l         \l   │   ', l l /    i
l   l.:.:.::.:l.:      ,.V 、.!        |   |    ',l l `   │
.l  .l:.:.:.:.:l:.:.´    ´ ' ./         |   |.      !ヽ     !
.l  ..l.:.:.:.:.l.:.:.:      /        │   │    '',
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 23:56:19.38 ID:gVfVq6Rb0
なんか変なのがいるな。とりあえずスルーだな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 00:58:57.93 ID:5ikIuBWl0
>>478
これはなんとも今更感がな・・・
カラバリ代だろって感じ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 01:00:28.37 ID:XUZ22hnH0
そこの会社の技術力マジで()なので…
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 01:33:33.88 ID:6OKZGjcH0
>>501
どこ?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 05:56:52.66 ID:wEsZERU80
ネットにしがみついているくらいなら販売店に行ってこうなった事情でも説明に歩けやw>>えるえむ
適当にステマしていれば金が入って来るなんて考えているのは甘いぞ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 07:48:58.47 ID:2pEmbSPs0
えるえむは海外から買い物をしているけど支払いはどうしているのだろう?
ニートはカードを持てないよね、親のを使っているのかな?
収入がなくて親が払うから結局は同じだろうけど・・・
505 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/05/31(木) 15:54:52.45 ID:NdASFn1f0
だからえるえむの話は隔離スレでやれよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 16:06:17.17 ID:FO+JPO+J0
えるえむさん、タゲ逸らししたいなら自分で話題出さないと。
火に油注ぐだけでっせw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 18:54:34.05 ID:m2dBDFrx0
437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 19:44:12.18 ID:ROxvrsGB0
もうGEM-1への興味は失せた。
大改良したら、試聴してやる。

438 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 20:34:08.38 ID:/dHxwsOk0 [1/3]
ぶっちゃけ名前見るだけで不愉快なレベルだから専用スレでやって

439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 20:40:17.69 ID:7zwDn9uP0
もうGEM-1はキワモノで確定したし、このままひっそりと話題に出なくなる程度がちょうどいい

467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/28(月) 23:48:49.70 ID:ASsoO1Wm0
G○M-Iはナイスじゃないからスレチ

468 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 00:00:25.94 ID:/G9OT7bq0
エミライは隔離スレで
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 21:09:16.81 ID:wEsZERU80
狭い部屋に無理して機材を置いてアニソン聴くニートだからオーディオの深い話もできないんだろ。
だから違う話題に振る力量が無い
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 21:12:26.67 ID:m2dBDFrx0
大変恐縮ではありますが、当スレはヘッドホンアンプを語るスレですので、
えるえむさんについては該当スレの方で語っていただきますよう、お願いを申し上げます。

【エミライ】えるえむってどうよ ステマ2【lmst】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337552960/
【田口】エミライオーディオ【G Ride Audio】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1332921510/
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 21:15:42.74 ID:wEsZERU80
GEM1とエルエムエミライは密接ですので固くお断りいたします。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 21:18:51.93 ID:m2dBDFrx0
じゃあ専用スレを立てましたので、こちらでお願いします。

ナイスなヘッドホンアンプ GEM-1を語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1338466710/
512 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/31(木) 23:35:15.29 ID:NdASFn1f0
そろそろちゃんとした高価格でナイスなヘッドホンアンプの話題にしようよ
AT-HA5000が10万円未満になって中価格スレに移動したりして
あんまり他にネタが無いのもあるけど、ニューオプトとかいろいろあるじゃん
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:41:48.25 ID:5ikIuBWl0
誰かDCHP-80を買った奴は居ないのか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:52:26.44 ID:Ldi10KWN0
いない。終了。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 00:19:48.14 ID:MrL3OxnO0
結局誰も話題出せないのかw
これで俺を隔離してくれとかよく言ったもんだなw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 00:30:55.19 ID:MIUZbUtD0
しらんがな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 00:48:56.61 ID:RwswBF4S0
話題がないときはないでいいじゃん。
話題がないから管欄書き込みをするのはおかしいね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 01:05:16.97 ID:zeaMVDfoO
DCHPー80のボリュームってどうなん?
ギャングエラー無いなら逝っても良いんだけど。
KHー07NやP1u辺りのボリュームと比べてどうでしょうか?

現状、EPA007でインピーダンス低いヘッドホンだとギャングエラーかかる
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 01:13:00.56 ID:zsYpuk0S0
>>518
EPA007でギャングエラーあるか?
HFI-780やAD1000で聞いてるけど無いぞ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 01:18:51.83 ID:zeaMVDfoO
K701だと余裕だけど
PRO900じゃかかるなあ。
音量控え目にしたいときとかあるじゃん…?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 01:38:08.77 ID:m5dOV2uq0
>>518
普通のアルプスのカーボンブラシ、デテントボリュームでしょ?
P-1でもSTAXでもみな同じ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 02:59:59.35 ID:MrL3OxnO0
RK50のKH-07Nでいいやん
って思ったけど近いうちに08発売予定だっけか
もうエミライのアレでも買っちゃいなよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 11:03:44.92 ID:0JcACgiz0
>>522
冗談でもその名を出すな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 21:08:50.46 ID:XcM10WzF0
975 :Twitter登場人物 [↓] :2012/06/01(金) 07:34:17.48 ID:kJdvCmIF (1/2)
Makoto?Akiyama ?@makotter

一般人と思われていたが田口晃の知人と判明。

>実はオレは最初、田口さんに銀魂の定価を今の2倍くらいにする事を提案していたんだよね。
>だってメッキ代、高いんだもん。欲が無さ過ぎる。GEM-1も然り。原価言ってどうするw

>そういう意味ではオレがMDR-R10を買って田口さんに相談していなければGEM-1は世に出なかったかも知れん! キリッ


ベノワ様 通常運用 ?@benoitko

GEM-1マンセーをする人。GEM-1を注文済み。
一般人と思われていたが、河野謙三の友人と判明。

>僕もオーディオPCと言われるとオンキョーが思い浮かぶ。
>会社の公式な発言に口を挟む立場ではないけど、友人として、
>ゴタゴタが多いのが心配だ…


976 :Twitter登場人物 [↓] :2012/06/01(金) 07:35:05.41 ID:kJdvCmIF (2/2)
samoedo mimira @samoedo

ファイルウェブ関係のえるえむ知人。
G Ride Audioのヘビーユーザー。
飲酒マンセー祭り後にTwitterは非公開にしてブログを再開した。
jey ?@jey_walker
XRCDマンセーの中心人物。
一般人のようだが、現在は田口晃から直接メールが来る関係になっている。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 21:15:17.95 ID:Q3i1wJNJ0
ほらわいたー
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 22:03:08.05 ID:3nMJjngN0
つか、荒らしてるのもエミライ一派だろ。
やつらからすれば荒れれば荒れるほど笑いが止まらんのだろうし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 23:53:17.11 ID:NTGNKhvC0
>>524
えーと、ようするに知り合いにステマしてもらおうとしたら見事に失敗しましたってことか?
ひどいもんだな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 02:23:26.95 ID:AG9V4u9z0
もう邪魔くさいからエミライも出るとこ出てやってくんないかな
法律関係パラリーガルだなんだ繋がりあるんだろ?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 02:46:53.78 ID:IA55vXhi0
エミライ一派も一枚岩ではないからな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 07:31:30.32 ID:FwJIaobn0
なんでポタアンスレにまで貼ってんだよw どうでもいいけどあんなの
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 11:11:14.10 ID:Bh1YFozI0
熊の人はGEM-1を定価で買ったのだろうか?
社長の友人なんだろ
まさか70%OFF、80%OFFじゃないよね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 11:23:24.74 ID:5dtatdqC0
GOM-Iはゴミ箱へ
専用スレならかまってやるよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 11:35:09.79 ID:5NOkEb2Z0
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 11:45:55.06 ID:KiAq6sqE0
コピペ爆撃で運営に言えば忍法帖でIPくらいはスッパ抜けるんじゃねーの
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 11:46:55.47 ID:d68Ve1jS0
だから何って話
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 11:47:59.70 ID:KiAq6sqE0
>>535
ヘイヘイ創価ビビってるよー
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 12:57:21.98 ID:y4RE/jH20
>>518
BLO-3090ならギャングエラーの心配無いよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 13:04:17.34 ID:FwJIaobn0
はりすぎワロタw まあ個人レビューに文句つける会社聞いたことねーなw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 19:28:59.69 ID:c3s8qYm00
しかも修正箇所はエミライに送って検閲後にアップしてください、だぜ
聞いたことねーわw
540518:2012/06/03(日) 00:50:18.62 ID:KxPBctPOO
>>537
バランスは仕様は全く想定してないからなあ、どうなんだろうか。
今検討してんのが、MSAー1s、linear SE、DCHPー80
DCHPー80はまだ試聴機レンタル無いみたいだから、DCHPー100からの劣化度合いが知りたいの。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 17:38:39.23 ID:Brje6sFX0
>>540
BLO-3090ユーザーだけど、
シングルでしか使わないなら他の機種のがいいかも。

ヘッドホン本体-フォンプラグの途中に、
4ピンXLRのオスメスを付けて聞き比べたけど
バランスによる音質向上は結構有る。

コネクタはこれ↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543%5ENC4FXXB%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543%5ENC4MXXB%5E%5E

ちなみにBLO-3090はフルバランスなんだろうか。
ソースもバランスしか試してないので音質差も確認してないけど。
X-HA1は途中アンバラってメーカーの人が言ってたし、
これもそうなのかな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 17:45:17.73 ID:wIUqOCZp0
フルバランスとか言い出すならDDCなら全部バランスでやらないとな
あとシングルからバランスへの変化は当然あるだろうけど
シングルの時点の音で自分が満足できるならそれでいいんじゃないか?
バランス化するだけならあとからでもできるんだし、それも楽しみの一つになるだろう
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 17:55:03.10 ID:kht4272c0
>>541
GNDは分離されてるだろ。
544541:2012/06/03(日) 18:21:46.99 ID:Brje6sFX0
>>542

言葉たらずだったかな。
BLO-3090の内部回路がフルバランスか知りたかった。

X-HA1は
XLR入力-バラ/アンバラ変換-ボリューム-アンバラ/バラ変換-アンプ-XLR出力
なんだって。

ちなみにメインのソースはSA-11S2なので、DACチップ以降はバランス。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 19:09:55.03 ID:wIUqOCZp0
うん、だから回路云々の好みとかどーでもいいから

音聴いて満足ならいいだろって話
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 19:20:24.17 ID:8F06GCHui
話が噛み合わないってこういうことを言うんだな
547541:2012/06/03(日) 19:57:47.29 ID:Brje6sFX0
>>545
確かに。

まぁ私の場合、音楽好きというよりオーディオ好きなんですよね。
旅行好きと自動車好きって別の趣味だと思うんですけど、それと
同じように内部構造が気になったりするのは変な事なのかなぁ。


で、(重複になるけど)ソースがバランスの時、
出力をシングル・バランスで聞き比べた時、
シングルの時は同価格なら他の方が良いと思った。
バランスの音はC/P含めて気に入ってる。
ソースがアンバランスの時は試してない。

>>540
K701とPRO900をお持ちのようで、K701は
バランス化楽そうだけど、
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/column48.html
PRO900は最初からPRO900-Balanced持っていないと
難しそうだね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 21:42:06.75 ID:kht4272c0
>>544
出口でアンバラをバランス化だよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 21:45:15.85 ID:+dmN3rYj0
いったん内部でアンバラにした方がスペック出るんだよ
どっかで同相成分消さないと
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 21:56:13.15 ID:0ts4sG9T0
自動車好きにも乗るのが好きなだけのやつと改造するのが好きなやつといるし、
なかなか深いな。
俺は乗るのが好きなだけなのでさっぱりついていけん。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 22:27:23.46 ID:LINV8xVl0

バランス接続は
トラポもXLR出力
DACもXLR出力
アンプもXLR出力
で、ヘッドホンのバランス出力が生きる
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 22:32:15.28 ID:+dmN3rYj0
XLR入力→バランスtoアンバランス→アンプ回路→アンバランスtoバランス→XLR出力よ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 01:45:50.29 ID:MTj/ZwWz0
>>551
ヘッドホンのバランス出力には前段あんまり関係ないよ
というか音質効果として現れにくいといったほうがいいか

経験則だけどDACはアンバランスよりバランス端子(XLRout)から出力してやるほうがよい事は多い
出口やDACの機種に関わらず
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 02:51:22.91 ID:YzwFV4yw0
理想はフルバランス
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 07:43:14.24 ID:hYaJZ1BB0
>>549
アンプ内部でコモンモードノイズを受けないという根拠は?
アンプもバランス構造にしないとPSRR上がらんが

バランスの場合回路内部はバランスにすべきなんだけど、
もっとも効果を享受できるのは上流のGNDを本体GNDに接続せずフロートにしとく事なんだよね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 02:30:34.44 ID:BdpNnrav0
Philewebに面白い日記が上がってるね

ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/3408/20120605/31160/
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 02:54:01.02 ID:wnW1mO7g0
>>556
ワロタw
この人文章書くのうまいね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 03:01:33.77 ID:h1eRq9Ul0
これ書くためにコミュニティに登録したようだなw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 03:11:39.04 ID:p0mAseko0
まー、こんなのが届いたら書きたくなるよね…
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 03:13:21.88 ID:BdpNnrav0
そりゃインシュ買ったと思ったらナットが届いたりしたら一言いいたくなるでしょ
まさか材質まで詐称してるとは思わなかったよ

磁石ビターンってw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 05:58:52.87 ID:WcH4o3rj0
これも訂正依頼されちゃうのかな?w
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 06:44:17.19 ID:SniCyyj70
クロムが本物なら磁石は下地メッキのせいだな。
まぁ、8000円程度のインシュなんだからそんなに期待してもって感じだけどね。
オデオの世界で8000円でどれくらい音質上げられるかって言ったら僅かに向上があれば十分でしょ。
同じ価格帯ならタオックの8個入りの鋳鉄インシュ買うけど。
本当に形状から素材まで吟味して作ると価格が何万にもなっちゃうし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 07:08:25.87 ID:jaQt0IhG0
これを2倍価格で売れと言っていたエミライ関係者のアキヤマは氏ぬべきだな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 08:50:01.39 ID:6gq/EhDQ0
>>556
糞ワロタw 本当にただのナットだわ。期待を裏切らなかったwww
手作りの訳ねえな。 べノーとかいうのが旋盤で一個ずつ作ってんのか?w
更に真鍮に磁石つくって・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 11:33:02.30 ID:NmrYENjw0
というか、インシュで音変えるとか。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 12:08:00.18 ID:SFqizr8L0
スピーカーのインシュレーターなら、音が変わるってのも分かる気はする
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 13:16:56.74 ID:OmARZOBz0
>>562
じゃあ最初からナット買えばいいじゃん
ただのナットに詐称メッキで8000円じゃ批判が出て当然でしょ
しかも著名人が手作りで作業したとかも怪しいし、嘘なら詐欺でしょ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 17:41:50.26 ID:RQdmsZjo0
久しぶりに「まみ○ぶろぐ」行ってみたら凄いことになってるな
読んでいて恐怖を感じたわ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 17:52:24.96 ID:jaQt0IhG0
ttp://twitter.com/makotter/status/209918113137950720
Makoto?Akiyama ?@makotter
しかし音が気に食わなかったら磁石を近付けてみようという発想が素晴らしいね(苦笑)
真鍮製のフレアキャップにクロムメッキをかけただけなのに磁石がくっ付くというのは田口さんも寝耳に水だと思う。
今GEM-1の追い込みで忙しいみたいだけど、なるべく早く原因を探らねばならんだろうね。

エミライ関係者アキヤマのツイート入りました
570 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/05(火) 18:19:05.80 ID:uGOjgWxA0
>>569
隔離スレでどうぞ
ナイスなヘッドホンアンプ GEM-1を語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1338466710/
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 18:47:15.11 ID:k2GKe/BP0
ふって沸いたようにまみそブログの名前を出すのが不自然すぎ。
今度のスケープゴートは彼ですか?

エミライ関係者が自分で「ナイス」とか言っちゃう胡散臭いスレをわざわざ使うわけ無いだろうが。
えるえむ臭ぇ。超くせぇ。
文体からにじみ出るえるえむ臭。

移動するならこっちでしょ

【えるえむ】エミライオーディオ2【G Ride Audio】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1338762615/266
【エミライ】えるえむってどうよ ステマ2【lmst】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337552960/
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 19:01:24.66 ID:6gq/EhDQ0
やっぱ監視してんだなw ぼったクソインシュ売る神経がまず分からん。
せめて削りだしとかしたの売れよ。ただの既製ナットだもんなぁ・・・
いやー真鍮のインシュに磁石付くとかすごいわ() 
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 21:51:50.51 ID:SniCyyj70
>>568
前からあんな感じじゃね?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 21:52:44.71 ID:bjPxvyUI0
エミライ屑すぎワロタwwwww
磁石のくっつく自称真鍮製インシュwwwwww
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 22:25:10.65 ID:53mSMQor0
イルンゴがかわいく見えてしまうほどの極悪だな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 22:50:30.89 ID:+1NA7FGP0
アンプの飲酒かね。
重いトランスや大容量コンデンサ積んでる上流側の機器なら割と効果あるけどな。
スパイクは結構分かり易い。
スパイク履かせたら、スパイク受けに油差すの忘れるなよな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:23:51.52 ID:sW3I0h4I0
カーステのカテゴリだけど同じ用途のRACキャップならオーテクから出てる
比較したカーオーディオブログじゃ性能は同じ
価格差は生産規模みたいな見解だったw
いまローズキャップ取り扱ってる店ある?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:48:08.62 ID:Jksq+gg20
Makoto?Akiyama ?@makotter

田口さんはGEM Ballの下地が米国内で流通している普通のフレアキャップである
事は隠していない。隠すどころが「メッキしないのであれば金玉に使ったフレア
キャップが一番。メッキするであれば銀魂に使ったフレアキャップが一番」と
デモの時は必ず説明する。種も仕掛けないインシュレータです。

開き直ってるな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:52:39.46 ID:Z4iItblS0
>>578
「トーマス”ベノー”メイ氏の手作り」って売りは何処行ったんだろうな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:56:01.95 ID:eTqK2k7h0
>>578
> 金玉
w
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 00:12:17.01 ID:N6PrALiN0
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP416JP417&q=cache:DrCB4Hjos7MJ:http://www.emilai-ec.com/item/GRA-GEMB.html%2BG+Ride+Audio+GEM+Ball&ct=clnk
>G Ride Audio 社が音響機器/映像機器の再生品位向上のために北米および日本で提供するインシュレーターが GEM Ball です。
>厳密なリスニングテストを行い、聴感上、高域から低域まで、特に低域の歪み感を減らし、中域の倍音成分の再現に効果を発揮させることを目的として開発されました。
>接触面積の低減と安定設置を両立させるためキャップ形状とし、真鍮に極厚のクロムメッキを施しています。


ttp://www.emilai-ec.com/item/GRA-GEMB.html
>G Ride Audio 社が音響機器・映像機器の再生品位向上のために企画・開発したインシュレーターが GEM Ball です。
>本製品は、音楽プロデューサー田口晃氏がミュージシャンにルームチューニングサービスを依頼された際に見出した、
>インシュレーターに使える配管工事用の金属キャップで得られた知見を元に、更なる音質改善を求めて開発されました。
>聴感上、高域から低域まで、特に低域の歪み感を減らし、中域の倍音成分の再現に効果を発揮させることを目的としています。

>接触面積の低減と安定設置を両立するため金属キャップをベースとし、複数の金属キャップとメッキの組み合わせから、
>度重なる厳密なリスニングテストを行って仕様を決定しています。
>製造に当たっては真鍮製の金属キャップに切削加工を施したうえで、極厚クロムメッキ処理を施しています。


指摘されたら裏側の画像が追加、ナットであるなど旨など文章が加筆修正されてる。詐欺対策ですか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 00:14:56.10 ID:N6PrALiN0
【製品の外観および取り扱いに関する注意】
※ 本製品は配管工事用の金属キャップを切削加工して製造しています。本国および日本において検品を行っておりますが、万が一傷等不具合がありましたらご連絡ください。
※ 本製品は極厚のクロムメッキを施していますが、日本の気候等の影響で曇りなどが発生する可能性がございます。音質上の影響はありませんが、こまめに本製品をから拭きする等のメンテナンスを推奨いたします。
※ お手数をおかけして申し訳ございませんが、返品・交換・返金等の手続きは全てAmazonのシステム上で行って頂きますよう、お願い申し上げます。


こんな注意も追加
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 00:34:01.77 ID:Cp5ARBx00
べノー氏はマジどこ行ったwww 追記してる時点で詐欺してる認識あるよな
度重なるリスニングで磁石にも付くようになりましたってかいとけよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 00:41:37.83 ID:iRmVPe390
Amazonで買っても交換ぐらい受けてもいいのでは?
小さい会社なんだから顧客に対するイメージ優先で。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 02:30:02.32 ID:RIfW2AQC0
>>578
それが本当なら著名人が手作業で・・・の件はどうなるんだって話だよね
嘘を書いていたってことになるけど
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 03:07:47.05 ID:rc/6/38u0
指摘されたらしれっと記載書き換えるとか
完全にバレなきゃいいって発想じゃねぇか。
人間のクズ。この詐欺師どもが。

ユーザー脅迫事件で自分達が強要したように、
ちゃんと変更前と変更後が分かるように掲載しましょうねぇ?
それで、ベノーさんはどこ行ったの?

これで、出来合いのメッキ処理そのままで転売してたとしたら、
もうオシマイだわこの会社。

そうじゃないなら、ナットの裏だけじゃなく、メッキ工程の写真でも掲載してみれば?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 03:27:56.83 ID:RIfW2AQC0
>ユーザー脅迫事件で自分達が強要したように、
>ちゃんと変更前と変更後が分かるように掲載しましょうねぇ?

脅迫かどうかはともかく、本当にそのとおりだよねw
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 05:51:31.15 ID:VK5G3KZG0
オーディオってダイヤルQ2の運営をやっているゲゲゲといいエミライといい社会をドロップアウトした連中がやる仕事なんだな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 07:10:37.94 ID:m1jPdn9C0
エミライは特別でしょ、HPやツイッターでこんなことを言う連中だぜ
初めから騙す気マンマン、誰が信じる

>弊社は,法人設立以前からコンピューターを利用した音楽再生環境の研究・開発を行っており,
>今日のように「PCオーディオ」という名称が一般的になる以前から,
>特注でのご注文を頂く形で販売業務を行って参りました。

>長年 PCオーディオを牽引し,日本において PCオーディオの礎
>となったと自負しているエミライが自信を持って送り出す製品
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 11:18:19.98 ID:XKyY0PsD0
やっぱり商売は儲からなくても正直にやった方がいいんだね
今回のエミライの件はいい反面教師になったよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 11:28:24.95 ID:Cp5ARBx00
全くだわ。他にもオカルトグッズっぽいのいろいろあるけど一番酷いかもな。
>長年 PCオーディオを牽引し
妄想で勝手に牽引してるしなぁ… 長年てどこの時間軸だよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:15:20.64 ID:rReyk4vY0
これは直販の怖さだろ
流通を通してたら販売店から何か言われるって
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 15:03:55.19 ID:wT+HW0v80
ファイルウェブの修正要求まだ? まだなの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 15:11:04.29 ID:7TQghmMR0
今回修正したのは自分たちの方でしたw
>>581-582
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:58:40.15 ID:2ZM2ESBoi
悪評ほど早く拡がるのにな。
こんなスタンスで、しかもあんなボッタ商品が本当に売れると思ってんのか?
頭茹だり過ぎだろ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 19:29:14.65 ID:0sLCGZgn0
月2台であの値段ならむしろ
安いと思うが。
てか売って儲けようとか
考えてねーんでね?
趣味で作って欲しい人がいたら
譲ってあげるってな感じ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 19:30:48.78 ID:0sLCGZgn0
社会人になれば
人件費が一番高いってことが
分かってくるよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 19:47:30.27 ID:rdJ3GAVR0
足し算と引き算は小学生の内に済ませて欲しいな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 20:47:23.62 ID:w3HQad7v0
>>592
フジヤはこんなもんを扱って何も言わないのか
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 21:00:30.12 ID:Cp5ARBx00
人件費が高いのが分かるってアタリマエのこと言われてもな・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 21:02:42.69 ID:fPGo2HpU0
それをどこまで生産性上げるかってのも技術力よ
このスレじゃその努力は全く無意味で値段だけで判断されるが
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 21:19:58.46 ID:CvRcOrcm0
なんかいかにも最近社会人になりましたって人がいてむずがゆくなるな…
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 21:38:23.09 ID:7FmqQhbK0
>>601
資本力の弱さが反映された希少性というを逆に付加価値として高価格となってしまった高級品
資本力の強さから優位な開発生産規模で販売数によって利益を獲得しようとする一般製品
商品の性能に大差なかったら後者で、性能差が凄い高いのなら前者でも買うよ
しかしながら、たいした性能じゃない前者がここにあるんだよなマジオカルトw

車の話になるけど、高級車のファクトリーは一般車の工場を圧倒するクオリティだからこそ
みんなの憧れも集まるし、技術精度に品質価値やブランドの歴史を裏付けるものがあるってのになんかもうね
どんな商品にしろ雰囲気や言葉だけでの売り込みは相手にしないが吉
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 23:39:31.63 ID:AmJcmgZh0
>>556
本当にナットなのかww
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 01:17:38.09 ID:tbxZfVfb0
>>602
えみらいも最近オーディオ業界人になりましたって感じだよな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 01:59:31.36 ID:EBpQYTUj0
月、数千万稼ぐエンジニアが
一台売ってもたかが数十万程度の仕事をするのは
ほとんど趣味かボランティアってこと。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 02:01:55.31 ID:fCy1sY3k0
>>603
オーディオの場合、どんな性能高くてもブラインドすると聴き分けられない
結局、プラセボ効果を狙うしか無いからこういう事態になっているのだろうね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 02:47:37.63 ID:ba+7fZNI0
プラセボ狙いとは言え、アナログからデジタルになって胡散臭さが倍増してるよな。
CDにマイナスイオン照射とか、規制された燃費向上グッズより怪しいのが蔓延ってるし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 02:48:25.57 ID:lkWvtx2W0
ならHPAもそれこそHUD-mx1やHP-A3で十分って事になるのか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 04:34:56.64 ID:ysopmju20
「お前がそう思うんなら(ry」のAA貼って!
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 05:55:14.42 ID:N2NzRLWJ0
>>605
簡単にぼろが出て笑える。
既存の業者でもここまであほなのはいないだろ。
>>599
フジヤも同罪だって。ヘッドフォン以外ではオーディオ店としてもポジションは無きに等しいショップなんだし。
所詮小売だよ。それもあんな立地の。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 07:07:44.63 ID:2C/3qTu30
関係者アキヤマが2ちゃんを見るなとまたツイートしないかなw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 18:25:32.38 ID:EGomIqVf0
もううんざりだこんな会社。
二度とヘッドホン祭にも来なくて良い。

っていうかオーディオ業界から消えてくれ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 18:50:57.25 ID:fob2CuWE0
ヘッドホン祭は参加規定ちゃんと設けて欲しい
抽選で視聴とか、盗撮とか明文化して禁止にしろよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 19:58:17.07 ID:/97vAO4X0
>>614
盗撮?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 20:38:07.98 ID:zh0n/xzb0
アンプの写真撮られてブツブツ言ってるいつもの人だろ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 20:39:07.21 ID:fob2CuWE0
>>615
ブース前に関係者設置してブース訪れた奴を監視してたらしい
試聴の悪い感想書いた奴を脅迫する材料にするつもりじゃないの

ちょっと尋常じゃない
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 06:02:15.17 ID:noAtT7DO0
>>589
長年だって。あいつらの年齢を考えると長年っていつからやっていたんだよ。
DAWだって20年くらい前からなんだろ。もう理屈が破綻してんじゃん
法人設立以前と言えばごまかせるという文章だな。
初期の顧客を紹介して貰うように頼んでみるか。聞かせて欲しいから。
昔の自作PC界隈は狭いから彼らの名前が出てくるかを漁ってみるのも面白い。
何も出てこなければ昔からやっても何の実績もない連中というわけでそういう評価で
しかない
そういえば法人設立せずに販売していればその税金はどうやって処理していたので
しょうね。
ここも突っ込みどころだ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 07:08:38.49 ID:w5+yxMH40
エミライの会社設立は去年の5月だったな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 07:48:33.52 ID:TLnXY1Gk0
たった一年で長年とか・・・ 他のメーカーはどうなんだよw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 12:52:33.62 ID:exRns52gP
エミライの一年は現実世界では100年に相当する
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 15:55:12.28 ID:oHfLyJYq0
>しかし音が気に食わなかったら磁石を近付けてみようという発想が素晴らしいね(苦笑)

顧客に対する完全詐欺のくせに
最後に(苦笑)というチンピラのごとき強がりが
窒息死寸前涙目のお姿が目に浮かぶようですwwwwww

早く土下座して謝罪しろや
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 17:39:34.25 ID:w5+yxMH40
本スレで、騒いで実害があったら犯罪だという脅しの書き込みがきたな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 18:30:41.48 ID:OHJ7/gBr0
キミらのような馬鹿な文系の人にはおあいにく様なんだけど、
"誇大でなく実際に"極厚のクロムメッキを施していたとしたら、ネオジム磁石が余裕でくっつくよ。
クロムは反磁性体で写真の磁石を反発しながら逆向きに近付けた状態で放置したら、
普通に磁力を帯びてしまう。簡単な手品のようなもの。

あれはエミライを貶めようと投稿されたのが見え見えだから、
ネタばらしなんてするわけ無いと思うけどなw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 18:39:17.49 ID:OHJ7/gBr0
つまり、あの記事は文系で無知蒙昧な人間ほど騙されやすいって事だね。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 19:35:34.30 ID:yfEMZF/l0
>>624
もしも放置したら?でしょw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 19:54:14.10 ID:gpeU/X510
ほんとかよ?反磁性ってめちゃくちゃ弱いんだが、反磁性体が逆向きに磁化されて固定するなんて聞いた事ないな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:28:16.78 ID:QnCzVcUk0
こいつ本スレでも暴れてる信者ちゃんだよ
おおかた本屋かファイルウェブのヘッドホン系住人でしょ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:28:49.42 ID:GGxY6RRPi
クロムは強反磁性だよ
水でさえ反磁性体で強力な磁場の中では動く
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:36:44.66 ID:yfEMZF/l0
>>629
常温でも?w
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:39:48.75 ID:QnCzVcUk0
>クロムは反磁性体で写真の磁石を反発しながら逆向きに近付けた状態で放置したら

こんな妄想してるあたりでお察し
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:52:51.23 ID:GGxY6RRPi
常温以外何なんだろ?
キュリー温度超えて動くとでも?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 21:24:45.67 ID:cgWlsm5X0
メッキの素材が何であれ元が袋ナットっていう事実は無くならないけどねー

634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 21:31:34.18 ID:nr45KfTn0
>>633
ほんとにそうだよな
インシュレーターじゃなくて、最初からナットって書いてくれよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 21:35:20.53 ID:GGxY6RRPi
論破されたの誤魔化したねー
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 21:53:27.75 ID:cgWlsm5X0
ここでメッキの材質の検証を続けた所でHPでの表記詐称諸々でメーカーとしての信用が地に落ちた事実は消しようが無い。
そこんとこを関係者はどう思ってんのかね。



637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 21:54:31.91 ID:XctlmNAQP
元々落ちるだけ上に上がってない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 22:24:01.78 ID:nr45KfTn0
>>636
取り巻きしか見てないので、落ちたと思ってないとか
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 22:39:28.32 ID:TLnXY1Gk0
メッキ極厚って何ミクロンからだよw 片肉1mm位あるのかね()
1μmでも極厚っていいそう。信用落ちるも何も最初から信用してないから大丈夫だw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 22:42:37.37 ID:gpeU/X510
2μmあたりからでも厚いんじゃない?
3μm位から極厚っていって良いんじゃないか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 22:47:18.02 ID:nr45KfTn0
厚さの心配までされるエミライ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 23:02:43.66 ID:oHfLyJYq0
エミライの社名が泣いてるよ

何が「笑み」と「未来」なんだかw
「嘘」と「ごまかし」と「恐喝」しかないじゃん
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 23:09:02.96 ID:cJmXN7uv0
さすがにユーザー恐喝事件は引いた
あの人の記事読むの好きだったのに、エミライのせいで更新やめちゃったし…
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 23:17:52.33 ID:nr45KfTn0
>>643
エミライってこんなことするのかと驚いたよ。
えるえむ自体は前までファンだったのに、見方がガラリと変化した
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 23:21:06.75 ID:+cHPUJep0
もはや、ミイラ?
けど、そんなボコるほどのことか?もうライフは0に近いだろ。
飲酒で磁性体云々とか、オカルトよりの自作派の俺でもヒクわ。
磁性体と共振周波数は相関関係あるのか?関係あるのは硬さだと思うが、分からん。
クロムメッキしたのは、タダの飾りだろ。ホームセンターで飾りネジはよくクロムメッキされてる。
こんなんカワイイ方だと思うけど。
脇の甘さも相まって、火に油でも注いだのかね〜。かわいそ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 23:57:24.47 ID:ScHxHKJZ0
プラズマとかマイナスイオンとか水晶とか出てくるオカルトの世界なんだから、磁性体も当然関係あるんだろw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 00:20:44.31 ID:V4f+i7310
プラズマはヤバそうだけど、
マイナスイオンは、酸素マスクみたいので吸引しながら聴けば効きそうだ。

マイナスイオンのリラックス効果によって、耳から脳に至る筋肉が弛緩し、
より細かなニュアンスを聴き分けることができる。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 00:50:16.86 ID:V4f+i7310
筋肉を弛緩させ、神経の圧迫を軽減するならビタミンB剤でも飲めばいいか。
昔、右耳が低音が少し聞こえ辛いといったら、医者に飲んでみる?って処方されたな。
因みに、耳毛剃ってくれって頼んだら、生えてないって言われたな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 01:22:44.61 ID:H2VKH0220
幾らから高価格なん?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 02:25:52.48 ID:ML8kuMfS0
正直アクセサリー類でインシュが一番効果に疑問だわ
価格が高いインシュと安いインシュの差は素材の価格が違うだろうが、
「機材の下に置く」だけなのに、それが音質に影響あるのかね?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 02:34:59.65 ID:UvFBqEU2O
シャシー剛性が音に関係するならインシュレータも関係するんじゃない?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 03:35:36.10 ID:yHsbiwSj0
>>650
プラセボ以上の効果はないんじゃないかね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 03:54:35.85 ID:rAYH2wYp0
>>650
確実にあるよ
アンダーボードもね
それに振動が影響を及ぼさないならハイエンド機にありがちな極厚の筐体なんて使わないわな
KRYNAのD-PROPとか一回使ってみればいい
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 04:07:07.51 ID:0BfetbP80
>>650 大手メーカーの製品ほど、標準付属のインシュが一番考えて作られてる
(ソニー・パイオニア・etc・・)
だから社外品に交換する必要性はないと思う(音を”変えたい”ならアリ)

水平でないガタガタ状態で、インシュなしで置いて聞けば明らかにおかしな音になる。
特に水晶クロックありの上流(CDP・DAC・トラポ)は変になる

HPAはトランスとか電源にこだわってるって明記してある製品ほど変わりやすい
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 05:05:00.26 ID:UvFBqEU2O
>大手メーカーの製品ほど、標準付属のインシュが一番考えて作られてる
えー・・・
プラ足の外側に皮被せて見栄えだけ良くするのが得意じゃん
656654:2012/06/09(土) 05:57:25.08 ID:0BfetbP80
>>655
これはソニーのプラインシュだが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081212/rt20.jpg

これと話題のナットインシュどっちがいいよ 俺はプラでいいや・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 06:19:30.52 ID:qLWULa73P
それみて
うむ、考えられてるなー。って感想がまるで湧かない元シリコン型屋の登場です。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 06:36:45.57 ID:hV5xhXRU0
今回の件はすべて島幸太郎の責任だな。
商売をやっていればぼろくそにけなされることなど山ほどあるのにそれが許せないという幼児丸出しの発想で
ユーザーのレビュー潰しをしたから炎上した。
こいつらネットしか居場所が無いからスルー出来ないんだよな。
なぜ、こいつらは他のメーカーのように便所の落書きをスルー出来るスキルを持たないのかがポイント
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 07:17:30.40 ID:PoeDsROQ0
コータローまかりとおる!
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 09:47:35.14 ID:W3f1FOBE0
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 10:48:11.82 ID:1eOwjxHd0
>>658
それはえるえむが根っからのネラーだからだろ
おまけにプライドだけは高いから始末におえないんだよ

知り合いに家族が高齢の資格崩れの人いない?
大変らしいよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 10:48:59.60 ID:Dd+eBCGs0
磁石ビターン!!クソワロタwww
M字ビターン思い出した
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 11:23:04.48 ID:bKNdn0lB0
>>660
この件を掲載したかw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 12:11:31.51 ID:/T00R/6Zi
>>654
無い無い。
再生出来ないならまだしも。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 13:09:09.91 ID:rAYH2wYp0
糞アフィはノーサンキュー
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 18:23:42.11 ID:wmoqh9MR0
>>657
中心ずらしてオブリコーンみたいなこと
やってるな、ってことじゃね?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 22:00:45.20 ID:V4f+i7310
>>649
メチコバールって言う薬。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 22:22:16.04 ID:i/ViMLMJ0
m903ってどう?
何かヘッドホン祭りでリファレンスにされたりして結構絶好調っぽいけど全然話題にならんよな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 22:28:09.06 ID:lGzLEgw9i
>>668
そりゃ今更だもん。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 22:32:15.13 ID:i/ViMLMJ0
なるほど今更語ることもないくらい語り尽くされちゃって
持ってる奴は持ってるし試聴もされつくされちゃったって感じか

確かに新機種のほうが話題になるもんな大抵
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 23:21:29.56 ID:+gHY+spQ0
>>670
m903使ってますよ。こういうところで一番話題になりにくい条件ばかり
兼ね備えていますから好き嫌いの差は出やすいと思います
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:05:21.01 ID:NbL1RgTy0
今更買う機種ではないよね、確かに
この価格帯ならKH-08N待ってる人も多いだろうし
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:10:03.06 ID:p2hd0bms0
>>672
それもう出たの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:29:21.01 ID:NbL1RgTy0
日本語読めない系?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:33:55.86 ID:DKrnPYMr0
KH-08Nまだ出てないんじゃないの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:55:42.36 ID:WbcEaeZM0
だから待ってるんだよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 02:00:09.19 ID:p2hd0bms0
ああ失礼。持ってるに見えたわ。
てかちょっと待て、価格帯は違うだろ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 02:36:56.52 ID:Zu4RAONh0
高価格スレの価格帯って意味だろ
てかそれだけ予算組めるなら20万も30万も変わらんよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 09:23:17.39 ID:LWkg1/sE0
m903に20万出すならそりゃKH-08Nに30万出すわな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 09:34:15.34 ID:R725NpE2i
20万と30万が変わらない。
言ってみたいわw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 10:23:03.82 ID:6SarkCU/0
2chだからこそ言える事もあるお
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 11:02:08.40 ID:Gg+LT/AJ0
知り合いでエミライ勤務の人がいてワロタ…
その人めちゃくちゃ優秀な経歴の上に頭おかしい
そういう人達が集まっている会社か
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 11:11:48.39 ID:jRPMrnKo0
今m903に20万はなあ。DAC部分いらないからアンプ単体で13万くらいで売って欲しい
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 11:18:35.71 ID:zE8g+CSO0
902から903になっても結局DACがネックなのか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 11:21:56.58 ID:DKrnPYMr0
いいやm903のDACは段違いに良くなってる
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 11:24:03.04 ID:PazQRkAq0
>>684
あの構成の複合機としては順当なところじゃないかな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 11:50:08.34 ID:nbnGHv5a0
m902の中古とDAC-1000でも買ったほうが音いいと思うぞ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:05:04.67 ID:TVyMJeMb0
>>668
>>685
祭りでは一応リファレンスという位置づけだったはずだけど、無視して自分のとこのDAC使ってるとこが多かったよ
理由を聞いたら、「フォーカスが甘くなる」「せっかくなので本来のいい音で聴いてもらいと思いまして」などの回答だった
10万↑クラスのHPAと組み合わせるには力不足なのは否めないみたいだね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:09:10.38 ID:nO+duRlW0
上奉書屋氏のレビュー再開はまだかい
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:14:56.12 ID:zE8g+CSO0
>>688
なるほど
ということはアンプ部のほうはわりかし認められてるけどもDACはやっぱり
「うちの製品を試聴してもらうのに使うには力不足」ってメーカーの判断が入る程度なのな

m903買って、DACを別に買うのが高音質化の第一歩か・・・m902の中古と評判いいDACって手もあるな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:59:33.34 ID:z/uaoAyQ0
将来高音質を追求していくなら
複合機じゃなく専用機がいいべ
っとショップの人に言われた。
DACを完全にシャットアウト出来る複合機があれば別だと思うが。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 13:08:17.77 ID:nbnGHv5a0
DSDが普及すればDACとか要らなくなる
今は過渡期
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 13:12:15.39 ID:z/uaoAyQ0
>>692
日本語でおk
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 13:37:09.73 ID:LBLKRHpB0
>>682
エミライは社員3人だぞ
その人は不明だった最後のひとりか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 13:42:48.93 ID:Gg+LT/AJ0
>>694
今見たら会社概要のところで顧問のとこで乗ってたわ
社員では無いのか?
まぁフェイスブックとかで全員の経歴調べて見ればええ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 14:07:56.19 ID:Zu4RAONh0
>>690
力不足って言うかGraceのDAC部はモニターを意識してるせいか
音場が狭くて広がりが悪く感じられてしまう
モヤっとしちゃうんだよね

まあ基本的に20万の複合機についでについてるDACなんだから
自分らで自由にできるなら単体30万クラスのDAC使いたいのは当たり前だわな

>>691
そのとおりだと思うよ
オールインワンの良さは良さとしてあるけど
追求するなら絶対に単体機のほうがいい
音質的な問題以前に邪魔になるし
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 16:11:16.26 ID:zE8g+CSO0
>>696
なるほどな
m903とDAC単体するならDA200とか考えてるんだがどうだろ
m903の解像度とDA200のDAC部分の広がりで最強に見えたりしないかなと妄想してる

だれかそういう組み合わせしてる人いたら所管教えてくらはい
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 16:56:15.05 ID:LWkg1/sE0
>>680
違う、20万も出す時点でかなり気合入れてるのに、そんな中途半端なものを買う気になれん、ということ。
どうせならいっちまえ、って感じで30万のKH-07Nに行くか、10万ちょいの別の機種行くか。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 17:26:30.71 ID:w2Qx5G0Pi
>>694
エミライってヘッドホン祭とかにはブースに4人くらいいたよ
社長でも島でもないから、上の人が言ってる正規雇用の社員か、契約社員か派遣社員かイベント時だけのバイトか

ファイナルオーディオもイベントの時だけめっちゃ人が増える
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 17:53:28.31 ID:Zu4RAONh0
>>697
それなら最初からP-1uでも使えばいいんじゃないの
全体的な雰囲気は変わるけど、解像度や定位では負けてないよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 18:06:34.94 ID:PazQRkAq0
持ってて言うのもなんですがモニターコントローラーとしての能力に
魅力を感じないならm903を選ぶ必要ないんじゃないかと
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 18:24:55.39 ID:2vjzd05h0
ファイナルオーディオなんてものもあったなぁ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 06:03:28.79 ID:5DBwo1VL0
エミライの社長経歴詐称の疑いだって。ピュア板のエミライスレより。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 06:37:48.86 ID:uhAjkUDfi
>>697
m902とDA200の組み合わせで使っているけど、とても気に入っているよ。
デスクトップに乗せて使いたいのでP-1uの大きさは許容できなかった。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 07:37:33.69 ID:v8it9n4P0
>703
235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:23:38.92 ID:Ktw+FB84
スピーカー: 河野謙三

1977年大分県生まれ、32歳。
1996年までを大分で過ごし、その後単身アメリカへ。
アリゾナ州フェニックスの大学でコンピューターサイエンスと応用化学を専攻し、在学期間中に教授の薦めからシスコシステムズのテクニカルラボに勤務。
日本に帰国後はNTTコミュニケーションズでデータセンタービジネスの立ち上げに携わり、現在は金融機関に勤務。
多くのビジネスの立ち上げと問題解決を特に得意としている。

>>日本の大学でてないのか。19まで大分ね。ほう。


↑これか。たしかに「問題解決を特に得意としている。」は詐称だなw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 08:12:37.05 ID:UIObmZBR0
NTTとかシスコとか書いてるのに大学名とか教授名は伏せるのな
本当に卒業してんのか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 08:15:47.18 ID:v8it9n4P0
>>706
フェニ大卒業とは書いてないだろ
高卒をNTTが雇うかな?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 09:22:16.79 ID:YJULpA3p0
嘘は書いてないかも知れんけど、虚栄心が透けて見えるプロフィールだなー。

シスコへはインターン生で行ってたんじゃなかったっけ?
あちらはインターン枠がそもそもデカイから、インターンまでなら案外行けたりして。

NTTにしても、なんであえて「データセンタ」って書くんだろ。
センターで機器監視するだけのバイトや契約だってあるからなー…。

IT業界のプロを自称するコンサルが、本社住所を預ける運営会社のヤバさすら見抜けないの?
バーチャルオフィスが詐欺に多用されてるだけじゃなく、
色々とキナ臭い会社であることは少し調べれば分かると思うんだが。
http://yy22.kakiko.com/hostingdat/kako/1098/10980/1098019163.html

この程度の下調べもせずにJOE'Sと契約したならリスクマネジメント能力皆無だし、
分かって利用してるなら、情報詐欺の奴等と同類だわな。

以前ライフネットとの講演会やってたけど、聴講した人いる?
感想どうだった?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 10:10:11.31 ID:SUbNBon40
http://www.facebook.com/kenzo.kono/info
こういうところを調べようよと
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 11:04:19.57 ID:lFB6x/bV0
お前らマジストーカーだなこえーわ。嫌なら買わなきゃいいだけだろ?
普通ここまでしねーよ。この病的さはL君が業界人になったのに嫉妬してるのか?
L君は業界人になる前からいろいろ言われてたけどw
俺はフェースブックなんか絶対しないようにしよう。

PCオーディオ茶屋 Vol.3
ttp://www.ustream.tv/recorded/12166153

ここでL君出演してるけど、興味ある奴は見てみるといい。
俺はL君がここで言われてるような奴だとは思わなかったけどな。

とりあえずエミライアンチはここじゃなく専用スレいけよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 11:33:15.27 ID:SUbNBon40
フェイスブックなんて高学歴や輝かしい経歴、コネクションを
ドヤ顔自慢するために皆やっているようなものだろ
晒されて困るようなもんじゃ無い
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 13:02:53.02 ID:hoddWaQh0
>>704
その二つも結局邪魔だなw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 13:21:39.58 ID:7sINWGBt0
ミドルDACスレにも貼られててワロタw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 22:40:23.40 ID:5DBwo1VL0
256 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2012/06/11(月) 22:37:21.68 ID:kbwGePzi (2/2)
ちょっと酷くないか?

GEM BALLから「エミライ」の社名が消えてる!!
ttp://megalodon.jp/2012-0611-2234-51/www.amazon.co.jp/GEM-Ball/dp/B007NQNF1A/ref=cm_pdp_rev_itm_img_1

酷評されたら、知らんぷり。呆れた
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 22:49:52.50 ID:Y1f/jBL90
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/3413/20120611/31268/
ttp://community.phileweb.com/images/entry/312/31268/3L.jpg?1339414428
ttp://community.phileweb.com/images/entry/312/31268/4L.jpg?1339414428

わざわざ特攻してる奴もどうかともうが、ちゃんと連結できるようでナットとしては使えるんだなw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:11:29.68 ID:4kH/8Q0Y0
今回は分かりやすかったからえらい叩かれてるけど、
分かりづらい似たようなことはいくらでもあるんだろうな


どうでもいいけど、制振としてインシュレーターを置くんだろうから、
インシュレーターの下もこだわらないと駄目じゃないのか?

工場用のコンクリ製の杭を10メートルほど打ってますとか、
日本家屋の木造で地面は関東ローム層ですとか

インシュレーターと乗せる本体の接続もただ置くだけってのは制振としてはおかしいよな

いっそのこと、振動を制御するための機械があってもいいんじゃねーの?

+------+
|  |  |
+-機器-+
|  |  |
+------+

ワイヤーで釣って宙ぶらりん
ワイヤーはピアノ線でも使って、強度を調整すれば共振する周波数も変わるだろうし
機器の振動はある程度自由に制御できるでしょ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:23:09.13 ID:UIObmZBR0
数円のナットをポエム付けて1万円で販売
こんな荒技を繰り出せばどうなるか想像付きそうなもんだけど〜
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:49:26.61 ID:YDVE/5uR0
>>715
こいつもこの為だけにアカウント作ったのかw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 00:35:31.60 ID:exhzUjzY0
ご苦労様ですw 制振し過ぎるとダメだとかだからむずいなwwwwww
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:56:19.29 ID:UmtjQDJm0
制振のやりすぎとゾンビサウンドはちょっと違うだろw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 02:43:43.99 ID:exhzUjzY0
>>715
>GEM BALLは音の殺し屋で使い物になりません。
音の殺し屋w わざわざ買ってレビューやる人も凄いな。無駄金すぎて買えねえよw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 07:26:35.43 ID:e0mGAY6b0
>>715
ちゃんとナットとして使えたつうことは
完全にナットということを証明したわけだw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 07:37:39.06 ID:kNDIrDW30
>>715
まんまナットでワロタw
機器の下にまんまナット、よりリアルで2度ワロタww
それにしてもひっで〜酷すぎる…
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 07:50:04.51 ID:kCfujyYIP
ゾンビとかヒットマンとか異名がカッコ良すぎるだろ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 07:56:26.42 ID:s46A+KKKi
>>716
別に制振で音が変わる訳でないので。
見た目や気持ちで気分的に音が変わるので。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 09:41:25.85 ID:RYuYJ6a/0
バーストの記事面白いなただ叩くだけではなく連結とか他ナットの比較があるのがうけるわ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 21:36:08.05 ID:7vKqcDug0
なんというはだかの王様商売
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 22:11:55.61 ID:ADbhoxnv0
ナットと判って買ってるんだから後は個人の感想だし好きに書けばいいよ。
絶賛してる奴も居るようだし。俺なら他の製品買うけど

つーか、そんなに自信があるなら自分達でインシュ作って売れよ
アンプが70万くらいだからインシュは10万くらいでも行けるんじゃないかね
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 22:19:30.56 ID:RAU211/80
>>727
ただ今回は国民の9割が「王様は裸だ!」と叫んでる感じ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 22:29:30.36 ID:X2QmcZHF0
>>729
顔真っ赤になった王様が国民一人を処刑しっちゃったね
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 22:35:06.15 ID:jEWBCkLj0
「王様はニートだ!」
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 23:41:52.25 ID:edAhsCU/0
>>728
お前の感想なんて聞いてないしアンプの話する期が無いならピュア板あたりでやれや
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 00:13:23.20 ID:Gnmq3HLH0
急にどうした?ここ数日ナットの話題ばかりでアンプの話皆無だぞw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 00:55:25.28 ID:RMxGBhBQ0
スレタイ嫁
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 01:18:18.81 ID:qE4hoh5F0
高価格でナイスなナットインシュ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 02:43:07.46 ID:pD5vhGjM0
nuts and bolts 「(物事の)基本、実務」

つまり、ボルトがないから音がイマイチなんだろう
ナットとボルトを合体させて使用することにより、音質の劇的な改善が見込まれるはず
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 02:55:03.53 ID:sb4MmmK50
>>736
>>715で挿入済み
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 11:10:03.62 ID:Dh+YpraS0
G○M-Iのせいでスレが台無しだな。そもそも個人レビューにケチつける時点でおかしいわw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 12:25:31.02 ID:f5CWWEooP
ゴミ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 14:09:17.36 ID:w0yIFAc4i
GEM-1 → GOMI →ゴミ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 15:30:14.93 ID:f5CWWEooP
補足どうも
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 18:38:51.36 ID:8yDzA/WC0
なんと!ナットか!なっとく!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 21:08:22.25 ID:ZtbhtYnz0
劇場版NATO -ナット-  大炎上!メッキ忍法帖だってばよ!!

この夏公開!
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 00:25:52.89 ID:VPxg/Gq70
KH-07N持ちだけど08乗り換え考えてる人っている?
出たらの話だが
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 08:03:11.52 ID:ECpRyy6q0
>>744
写真うpよろしくお願いします!見たい!
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 21:26:18.46 ID:1CEOvKjh0
GEM-1をブログでべた褒めして注文した人、KLIMAX DS/1まで買っているな。
金がたくさんあることはうらやましい。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 03:22:27.21 ID:SGhj/pRb0
去年の秋頃だと思います。
前に友達だった人同じクラスの人に売ってもらったヘッドホンアンプです。
定価や実売価格よりもこのヘッドホンアンプも作りから価値を見てください。
高価なアンプに慣れた目が利く人に画像を見てもらえればとアップします。
作りとしては2万円位の価値はありますか?
http://uproda.2ch-library.com/540408RRn/lib540408.jpg
http://uproda.2ch-library.com/5404098Xs/lib540409.jpg
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 06:50:21.06 ID:ch3r5fwnP
汚い
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 08:08:48.50 ID:E8uPHNNb0
ゴミだな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 09:54:21.48 ID:x7U4yAOo0
まぁいかにも工作って感じだけどいんじゃないの
2万なんて製品もゴミだし
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 10:41:50.59 ID:QkCvXb4vi
低価格スレの鉄板アンプ買った方がいいんじゃないか
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 12:20:55.79 ID:8oYRpGH20
ケースは結構高いで
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 14:24:31.57 ID:iRznbsUc0
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 16:52:41.08 ID:IWw5hqwT0
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 17:37:09.40 ID:x7U4yAOo0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し し 値 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら ま 上 |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん っ が   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ て り    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| | も し   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    て    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 17:37:51.54 ID:DR4Cy7o10
16万もか
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 17:44:20.30 ID:jwufWEvq0
選ばれし人間(キチガイ)だけが買うヘッドホンアンプ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 19:27:41.98 ID:Dnjj2CEg0
>>754
糞ワロタw 前誰か言ってなかったっけ?売れなくて値上げるぞ商法やりそうってwww
販売店様はお取り扱いをやめる連絡したほうがいいんじゃねwww
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 19:35:37.09 ID:0GCT5F5K0
ナットが値上がりしたのはどんなコスト増なんですかねえ。給料分でしょうか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 19:40:24.56 ID:yw87rOBZ0
掲示板監視時間が延びたから残業代とか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 20:58:05.59 ID:xmrNMfNF0
それより笑えるのが何これ。

>>0363656330 (大代表・国際貿易事業部) / 0363656350 (ホームエンター
テインメント事業部)

社員何人の会社だよ、バーチャルオフィスなのに。ほんとこいつらコンプレックスの
塊なんだなあってw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 01:06:47.72 ID:vBJO0hAI0
>>754
一切この会社の製品は買わないと決めた
いや買うつもりもなかったけど
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 01:35:14.62 ID:5z08Sshs0
これでGEM-1は88万クラスの音になりました
以前の音とは違うので今までのレビューは一切当てになりません
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 02:19:30.34 ID:ifeiAxUA0
ちゃんと完成してから売れよ。
音変わるだろ。
765747:2012/06/16(土) 05:18:08.67 ID:FS9lx+Ct0
少し待ってください待ってください待ってください。
私はここと自作アンプにスレにしか書いてません。
誰かが私の文章をコピーして書き込みしたみたいです。
協力のつもりなのか悪戯のつもりなのか本当にやめてくださいお願いします。

既製品だったのですね、彼がくれた写真も彼が撮影したものではなかったのですね…。
恐れていたことが的中しました。それを私に2万×2台を売ったようですね。
価格や値打ちのことは許せても彼が懸命に作ったということでなければ今後の付き合いも考えないといけません。

2万の価値があるという方、250万円の価値があるという方、6千円の価値があるという方、
色々な価値観があるようですが音の方面でのこと音質はどの程度の代物でしょうか?
どの程度の音質の音が出力される製品なのか見立てていただければ幸いです。

766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 07:13:10.15 ID:T4NWT9VX0
>>761
日本は肩書き社会だから、中小は平より部長が多い場合があるよ
でも、3人の会社でそれは笑うしかない
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 10:43:43.37 ID:1SSHbgCz0
>>765
ggrksとしか言いようがない上に、完全にスレチだから
ネタにもならん
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 01:04:57.97 ID:5dZk58Aj0
今10万前後のアンプ考えてるんだけど
HD-1Lっていかが?古いとか今更とかは言わずちょっと持ってる人いたら教えて欲しい
DACをHP-A8に任せようと思うから素直系の音で統一出来るかなと思ったり
下手に味付けを上流でしたくないってコンセプトで組もうと思ってるんだがもっとこっちのがいいよってのがあればそれでも
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 01:06:14.29 ID:7Pz6toXE0
それは10万未満だからそもそもスレ違い
中価格スレではX-HA1より下程度の扱いだったと思うが
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 01:22:19.66 ID:5dZk58Aj0
おっとすまん中価格スレあったなそういえば
向こうで訊いてくるよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 18:31:37.81 ID:g26sg8Em0
そもそも普段使ってるヘッドホンも書かずに聞いちゃいかん
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 18:57:24.91 ID:PuakaOIa0
下位とは書いてなかったが、HD-1LよりX-HA1のほうが好みという書き込みは数件あった。
まぁ中価格スレで聞いてみれば?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 23:41:06.65 ID:AdeiBTlF0
>>771
おk向こうでも指摘受けたんで書いておいた
ありがとう

>>772
好みは仕方ないと思う
今リアルタイムで答えてもらってたところ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 19:12:05.70 ID:Ve56TN+J0
HD-1Lは万能だけどRK27
RK50のアンプの方が高音質
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 19:49:38.17 ID:CorkWpnh0
HD-1L含めインターシティ製品は総じて悪い
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 19:51:48.71 ID:cSkDWms40
じゃあ何で売れ続けてるんだよ。HD-1Lなんて相当前の商品だぞ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 20:19:23.18 ID:4MOaG7Rx0
なんで質問者が移った後にスレチの話題広げてんの
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 22:34:19.95 ID:fNjjJ5cP0
鎮火したと思ってまたステマはじめたんだろ
InterCityウザすぎ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 00:02:46.58 ID:zYtry8I30
いや、むしろ逆だろw
少し褒めたら、それを叩き出したんだろw
誰も絶賛してないのに・・・
代替案絶賛するも、インタの評価変わらず、次はステマと言われ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 00:03:33.69 ID:L9wUYHxu0
俺は急にX-HA1が出てきた方が怪しさ感じたわw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 00:19:58.07 ID:/hVNtqFa0
製品名を出した時点で全てステマ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 00:33:25.46 ID:L62rVrmA0
新製品でもないのに今更どうこう言い出す奴はアホなのか
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 00:34:53.53 ID:BbSfgSI80
インターシティーは強烈な信者がいてそれに対するアンチが発生
以後名前を見ただけでアレルギーが発症するようになったという
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 15:41:15.33 ID:GplB70ox0
実装基板見ればどれだけ金かかっているか分かるはず
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 16:06:28.36 ID:mWCftWEH0
音は基盤じゃないのは知ってるだろ
バランスさ、値段も音も
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 01:12:39.23 ID:tXhjymLn0
X-HA1は展示会のレポとか毎回異様に評判いいからそんなに急にってわけじゃないよ
対してHD-1Lは古いなりに定番としての強さがあり、大手レビューサイトでもそろって高評価が付いてる安心感がある
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 01:18:22.14 ID:O4ZKRxT/0
X-HA1は評判になってたから使ってはみたが、正直価格を考えたらイイかなってレベル
DCHPー100と比較したら勝ってるところはまず無い位の差があった
試聴会とかじゃあ上流がショボいし差が判りづらいのかね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 11:02:37.53 ID:uwhceIBG0
パッと聞きではアンプの駆動力は判っても、歪みとか細かな部分が判り辛い
長く聴くことで耳につく特徴なんかもあるしな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 11:19:32.95 ID:kOxhYn8k0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1339440017/2
武蔵音研 fi.Quest 価格推移

1期   28000円前後
2期前期 34800円(basic)〜43500円(FX-limited)
2期後期 38000円(basic)〜47500円(FX-limited)
3期   55000円(cc basic廃止)〜57500円(FX-limited) 59800円(BG機)
エミライ限定136500円〜157500円
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 15:58:51.23 ID:EXeaBIkE0
次はDCHPー100か
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 16:21:13.77 ID:V5vJWN7n0
>>787
片方が3台買える値段の機器と勝負とかアホだろ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 17:08:21.09 ID:jqcMtfKo0
DCHP、KH-07は普通に鉄板機種だろ。高いけど。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 20:17:57.98 ID:O4ZKRxT/0
>>791
勝負というか手持ちの単体アンプで比較できるのがそれしか無かったから
元々試聴会含め、やたら持ち上げられてアンプスレで騒がれてたりと色々あったからどんなもんかなと
一応価格を考えると良いって書いたんだけどね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 22:29:09.23 ID:us1PW3OJ0
>>793
あの値段であの音と機能があるって点は評価できるよね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 20:44:01.43 ID:AgS02ShK0
昨日届いたRudistor RPX-35なんだが

・インプットに入れても音ならない
・アウトプットに入れると音なる
・そもそもR Lの接続が逆

という素晴らしきヘタリアクオリティ・・・
一応問い合わせたら「動作問題ないだろうけど修理しようか?」って帰ってきたが
送ってからどれくらいで戻るんだろうなぁ
接続場所変えればなんとでもなる不具合だし、めちゃ綺麗に鳴ってるしで悩む
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 20:48:24.04 ID:LFSe0zswP
逆立ちして造ってたんだろうかw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 21:10:30.08 ID:OWQRNpdv0
>>795
送料あっちもちで直させろ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 22:16:56.02 ID:WS9DXI7R0
墓の中まで持ってくってんならどうでもいい事だけど、
もし手放すときの事を考えれば修理しといたほうがいいだろうな
799795:2012/06/23(土) 23:09:33.19 ID:AgS02ShK0
>>796
>逆立ちして造ってたんだろうかw
インプット側にはパスタが繋がってる可能性もあるな

>>798
もともと手放す事は全く考えないで買ったし
DACからアンプのアウトプットに左右逆で繋げればいいだけだしな
スルーアウトを使用する予定も無いしプリアウトは正常なので問題ない

・・・と思うんだが、少々気持ち悪さはあるw
まぁ初めての個人輸入でいい思い出になったのは確か
もう一日考えてみるかなぁ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 00:13:22.49 ID:2TAz0PXX0
>>795
俺はある有名ケーブルビルダーに作成依頼したら逆相になってた
テスターでチェックすりゃ分かるようなミスが発生するのが海外クオリティ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 11:09:52.95 ID:Rh2SH4FZ0
めっちゃ綺麗に鳴っているというのは主観であって
まともなロットと比べたわけじゃないからな
まあまともなロットが存在するのか知らんが
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 17:27:25.46 ID:swB9VA7K0
ていうかさ
迷惑なんだよね
不良品には断固とした姿勢で臨んでくれないと
相手方はいつまでたっても同じようなミスを繰り返す

まあ馬鹿だから自分を無理やり納得させて泣き寝入りしてるんだろうけど
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 18:55:53.02 ID:VNB9b5AW0
いや日本人的で>>795の気持ちは分かるぞ
そして二度と買わないんだよなw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 19:01:56.55 ID:juWaPf1a0
さすがにoutとinやLとR間違われたら着払いで突き帰すわ
805795:2012/06/25(月) 00:25:08.64 ID:WKdM+PB40
>>801
少なくとも今までの環境(iHA-1 V2SX)と比べて段違いな音なので満足
まともなのは無いんじゃね?w

>>802
私は心が広い日本人なのです
っていうか単純に送り返すの面倒・・・
普通に音出てるし

>>803
夢はRP030を買うことですっ

>>804
これがイタリアンジョークという奴だよ、きっと
806795:2012/06/25(月) 00:49:49.89 ID:WKdM+PB40
あ、LR逆になってるのはアンプじゃなくて一緒に購入したDAC X3のRCAアウトだわwwwwwwww
他のアンプに普通に繋げたら左右逆で音が出た、やりおるわRudiめwwwwwwww
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 00:55:51.77 ID:zeCM2wqG0
もう両方送り返せよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 02:11:37.79 ID:NUxjnMOG0
PCから直接COAXやOPTでDA-200に繋ぐのと
間にDDC通してDA-200に繋ぐのって大差ない?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 02:18:41.64 ID:eNtccfvx0
DA-200程度に対してのトラポ投資じゃハッキリ言って大差ない
同じ金額ならまだ電源ケーブル替えたほうが効果的かもしれんレベル
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 02:33:50.77 ID:DPVm4eRn0
>>808
PC直のs/pdifは酷いからhiface two位なら費用対効果として導入予知あり
ただし余計なケーブルの出費は増えるし、じゃあDA200からUSBで普通につなげたらいいんじゃないのということになる
>>809におおむね同意
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 03:24:30.00 ID:NUxjnMOG0
>>809,810
DDC買う方に傾きかけて迷ってたけど変わらないならやめとくか〜
COAXやOPTのほうがUSBよりもいいと思ってたけど違ってたんだな
ちょっとUSBケーブルとか電源ケーブルのこと調べてくるサンクス
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 07:27:30.55 ID:pKX/zM/o0
>>811
いや、DA-200ならUSBよりCOAXの方が良いぞ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 07:45:51.47 ID:E7Obz75E0
DDCか
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 08:15:51.40 ID:WKdM+PB40
DDCと電源ケーブルと高いUSBケーブルに同軸ケーブル買ってくれば全て解決する
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 09:49:11.38 ID:nuhypKrR0
DA-200の場合、USB入力では96kHzまで対応
COAXなら192kHzまで対応するよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:37:12.32 ID:DPVm4eRn0
192kHzなんて意味なんて無いよ
音源でも現状192kHzの音楽なんてほとんどないしね
アップサンプリングすると96kHzは音が濃い、192kHzは広がりが出て像がボヤけるなんていわれるけど微粒子みたいな差
ただPCのcoax端子はひたすら質が悪いしノイズが載りまくってるから>>810

>>811
対応する機器によるけどアンプは何使ってるの?
経験上DACがバランス出力対応ならインコネでそこそこまともな製品使えば変化が大きいからお勧め
USBケーブルはかなりコスパ悪いから使うならアコリバの1.0SPクラスくらいまでいったほうがいい
電ケーもやたら高いから自作か中古狙いがお勧め
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:04:22.68 ID:v+TrsKSkO
バランスヘッドフォンでもないのに
バランス端子にする意味ってあるの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:19:44.87 ID:DPVm4eRn0
>>817
経験上同じケーブルでもバランス端子のほうがわずかに音質が上がることが多い
DACで言えばMY-D3000とかsd2.0が顕著
ケーブル同士でもインコネ>電ケー>デジケーの順番に変化量が大きい
デジタルケーブルはs/pdifならベルデンのでも使いつつ一番最後に弄ればいいと思う
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:25:58.33 ID:fsFan60s0
電源の方が大きいわ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 19:44:01.73 ID:pKX/zM/o0
>>815
いや、そういうスペック上の問題では無く、単純にDA-200のUSBは音が悪いんだよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 00:17:32.14 ID:Db+VrRYz0
Burson Audioのsoloistはフジヤあたりが取り扱うのかな?
いつ頃試聴できるようになるんだろうか…
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 00:46:54.08 ID:vE91/xxM0
GEM-1 、そろそろ決断しないと
ハイエンドヘッドホンアンプが
買えるくらい値上がりしてしまう!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 01:00:51.37 ID:CrvgxiCa0
宣伝ご苦労様。 決断する必要はないと思うが。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 01:01:01.79 ID:/LbCdxlc0
幾ら良い素材で価格が上がっても音質が上がる訳じゃない
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 01:08:35.12 ID:M737IZQD0
中身がポンコツならなおさらな
826795:2012/06/27(水) 07:56:59.78 ID:SIQK3D0v0
>>821
>Burson Audioのsoloistはフジヤあたりが取り扱うのかな?
>いつ頃試聴できるようになるんだろうか…
こりゃまた面白そうな物が出て来たな
国内は遅れるの当然だろうけど是非試聴してみたい
Bursonの機器って悪い評判は聞かないんだよね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 10:26:49.49 ID:9xMeroUT0
>>824
ところがツイッターでしきりにべのー氏が新しい高音質パーツを見つけてきて値上がりがとまらないよぉと必死アピールしているわけで
つか長期間の予約制なのにころころない様変えて値上げとかどうなん
あー思い出すだけでイラ付いてきたもうやめよう
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 19:48:15.12 ID:JAisGLtK0
値上げるぞ詐欺やりだしてるからもうクソだろ。元からだけど
値下げて高音質にしましたって言ってみろよな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:30:10.92 ID:CbCIbHXp0
GEM-1はビンテージだからOK
水道管ナットもビンテージ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 23:46:48.03 ID:WU3rLvnr0
アメリカ人のただの自作マニアの作品をバカみたいに高い金額で売ってるからなぁ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 02:54:22.24 ID:YV/9yejN0
ナットはピュア板の住人ですらびっくりの糞だったからな
騒がれたとたんに写真入れ替え、ベノーさんの手作りの文言削除
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 07:34:05.67 ID:TSp2S7Hq0
ワンオブサウザントのナットに違いない
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 17:18:36.42 ID:b4xk6ENGi
>>827
高音質パーツ探してきてって・・・管理能力無いのを露呈してるだけじゃん。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 23:06:57.50 ID:FC3OJJ6J0
イシノラボのSX-3000BDの音聞いた事ある人は居るだろうか…
STAXもドライブ出来る真空管アンプってんで面白そう
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 00:30:44.65 ID:8OYCQ3tOP
いつものとこで07Nが納期0で28万で売ってるよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 00:31:33.24 ID:CUIHOnBL0
もうみんな予約はおわったかな?
GEM-1
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 03:33:14.98 ID:HGeDxIpm0
>>835
残念ながら・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 05:28:54.55 ID:qYAiPcwe0
フジヤチェッカーの決断の速さには驚くわ
中古のL3000の時といい、すげえ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 10:19:24.97 ID:tSIWM+z+0
DAC64とアンプを組み合わせるなら、アンプは何がいいだろう。
ヘッドフォンは、edition 9,hd800,T1,w5000,
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 10:23:36.17 ID:yGWZHujC0
>>834
言い出しっぺが陣中の原則
前にSTAXスレで前のモデル買った人のレポを見た記憶があるけど評判はよかったような
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 10:46:59.71 ID:RoDHrZGd0
L3000は買ってみたけど皮張してるせいか音が篭って定位が悪かったなあ
オーテクにしては濃い音だったけど情報量はW5000の方があるし
豪華な作りだけど価格を考えたら微妙
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 14:09:35.20 ID:4bjOQiFl0
W5000なんて低位もくそもない平面ぺらぺらの音だろ
しかも低域ぜんぜんでないから雰囲気感ゼロ
薄っぺらい音で耳元で鳴るだけ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 15:29:32.12 ID:h4CN8C6L0
W5000に好評価を与えている人は糞耳
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 15:37:04.79 ID:RoDHrZGd0
この辺のアンプ使って固めてればそんなに耳元で鳴らないけどな
あれで耳元ならL3000の方が音ば狭くて近いぞ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 16:28:13.57 ID:G17p+oNC0
いずれにせよ糞は糞
オーテクスレにでもひっこんでろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 17:16:08.27 ID:swHb96fx0
W5000を糞と言い切る人が語る高価格ヘッドホンアンプのスレなんて
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 18:13:42.43 ID:Tv3On0SE0
スカテクさんがこっちに顔出すなんて珍しいな。
大抵低価格にしか居ないのに。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 23:20:51.16 ID:g0F0uSVB0
今DA-200を使っててP-1uを買い足すつもりなんだけどバランスで繋いだ方が良いの?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 02:05:38.06 ID:1vwfTvJv0
>>848
その方が良いとよく言われるね。
その構成は使用者多いだろうし、実際の使用者の意見が聞きたいとこだが。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 11:49:08.67 ID:KtlvMxhA0
今はHD-1Lを使っているんだけど、MSA-1Sが気になっている。
DACはQBD76。
QBD76にHD-1Lじゃもったいないんだろうか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 12:31:40.85 ID:Ng9cs+PX0
どんなアンプ買おうがHD-1Lからの"劇的"な改善はないから、安心してIYHするがよい
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 13:22:57.17 ID:jKgNefOi0
HD-1LもMAS-1Sももやっとしたアンプだからね。。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 18:46:42.43 ID:2OpkEDm/0
>>848
バランスのほうがいいのはたしか
同じケーブルで聞き比べてそう思ったよ、俺はね

あと音が若干暑苦しい、少し締りがほしいと思ったらケーブルで調節するといいよ
ベルデンの88760とかFandamentalのXLRみたいな分離感がいいやつ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 19:03:32.96 ID:Rw2jDeBg0
どうやって繋ぐより何で繋ぐのかの方が変わるレベル
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 19:07:14.71 ID:N2CaFLla0
ケーブルに何万もかけるならDCHP-100に手が届きそうだな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 19:08:26.81 ID:P77I+NCe0
基本バランス端子がある機器は
バランスで音決めされてる。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 19:18:40.76 ID:mQJ5UQ8N0
じゃあバランスに興味が無い俺はDCHP-100でIYHすればいいのだな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 19:43:52.72 ID:SZtyFtl50
ファッションとしてのバランス接続wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 20:01:27.71 ID:hlfjq35hP
クアッドモノ構造でもない限りヘッドホンアンプ側では
バランス入力もアンバランス入力も同じようなもの
DAC側でバランス出力のほうが性能が良いというのはよあるが
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 20:29:51.41 ID:9RiaSw9P0
ケーブルの話は他所でやれよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 20:40:57.30 ID:2OpkEDm/0
>>855
HPAを決めてからこだわる部分だね、ケーブルの質は
このクラスも持ってないような人はベルデンかモガミあたりで十分
上で出してるやつはそんな高くないわりになかなか良いケーブル
ケーブル市場で売ってるゴッサムのももけっこうフラットでいい

>>859
主にDACのほうがバランスで変わりやすいのは確か
HPの出力がシングルでもね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:36:05.85 ID:pKAsEDw70
つーかak4556はサウンドカードでいうとどのクラスになるの?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:36:55.03 ID:niJ4li3D0
オンボ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:58:44.82 ID:YfAP85U+0
バランス駆動でお勧めのアンプってなんですか?
HD800使っているのですが、
バランス駆動に変えようと考えております。
上記ではX-HA1なども、挙がっていましたが、どうでしょう?
よろしくお願いします。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 00:01:02.42 ID:dg8Jbdme0
MBA-1P
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 00:08:28.60 ID:GMQxB5h40
>>834
これとか海外で評価が高いみたいだよ
購入したらぜひレビューしてね!
ttp://wooaudio.com/products/wa234mono/
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 00:41:13.18 ID:FVu5NltA0
>>864
もう少し具体的に条件を示して欲しい。
なーんも考えずにWA22勧めちゃうぞ?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 05:59:31.21 ID:bI+jNlrd0
BUDAでいいと思う
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 08:01:36.53 ID:6hYSLCjF0
>>867
・10万前後
・サイズが小さめ
・DAC無し
・フラットな音が好き
よろしくお願いします。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:23:44.46 ID:vC7F6Ksn0
ここで薦める機種じゃないけどX-HA1買ってたらいいんじゃねえの
ここは最低10万の機種を扱うスレだから
その近辺で聞いてもろくなアンプを薦められないと思うが
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:44:32.76 ID:gzSIiLxh0
バランスって時点で数えるほどしかないし価格的にBLO-0299くらいじゃね?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:13:36.09 ID:1jnya/210
中価格スレでx-ha1はhd650でノイズ気になるってあったけど
hd800はどうなんだろ。ローゲインで使うならまあ問題ないだろうけど
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 17:46:27.57 ID:fdxGLrkR0
アンプはP-1uとX−HA1、ヘッドホンはHD650、HD800、D5000で使ってるけど
ノイズとかは耳に感じるようなものは無いね。D5000だけシングル接続のみだけど
他のはバランス接続にした方が音場感とパワー感が増す印象を受ける
X-HA1は単純に広がるだけじゃなくてベースラインがグッと前に出てくる特徴がある
HD800との組み合わせはベストマッチだけど静かに広大な音を楽しむ感じは薄れるかもね
全く同じ事がP-1uにも言えるからどの方向に振りたいのか好み次第とも思うよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:17:15.00 ID:bX34Q5Rq0
X-HA1のレビュー
http://minkara.carview.co.jp/userid/183083/blog/25942471/
・高域は普通?、上の上は全然伸びない
 ・中域は引っ込む、丸い?暗い?
 ・低域は高い位置で量感がある。下の下は全く出ない
   変な位置に量感があるから気持ち悪い

 ・全体的には大人しめ、ケーブルによっては高域がうるさくなった

 ・パッと聴いた感じ高域が目に付く(耳だけどw
   雑音の多い試聴環境で「良さそう」と思ったのはこれが大きいと思うww

 ・よく聴こうと思うと物凄い違和感
   全域がバラバラの位置に音がある

ん〜ツィーター、ミッド、ウーファーの3つで聴いてる感じだね。
全域に繋がりがないから違和感がハンパネェwwwwwwwwww
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:44:24.16 ID:bI+jNlrd0
>>869
条件的にどう見てもBLO-0299しかないんじゃ・・・てかBLO-0299悪くないんでオヌヌメっす
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:18:13.15 ID:/kMOQIDC0
iZOのiHA-32もあるな
あそこはコロコロマイナーチェンジしてていまいち信頼感がないけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:54:32.06 ID:1sQtSt3b0
>>872
全部持ってるけどゲインLowでまったく問題なし
ボリューム2時くらいにしたら無音時にサーと聞こえてくる
こんなところで音出したら耳傷めるが
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:23:10.27 ID:FcKFxJECP
>>876いまいち?今年発売の複合機使ってるけど年明け前には型落ちの覚悟してまっせ。。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:34:58.70 ID:/kMOQIDC0
>>878
音がいまいちなんではなくて,会社の姿勢がいまいち
オペアンプ変えただけのマイナーチェンジ多すぎ
まあ,iDAC-1とiHA-32 R3持ってるんだけど
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:39:42.24 ID:FcKFxJECP
>>879え、あ、うん。私もコロコロ商品替える売り方の話してたけど。
iHA-21exだけど得意不得意がハッキリしない所とか気に入ってますよ。
ここの価格帯ちゃいますからスレチですけど。
多機能な点が扱いやすいかな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:43:32.04 ID:qxQge0Lf0
DAC1000とUD-H01で悩んでおりますが
老後の資金にと貯蓄していた銭も尽き果て銭がおまへんものでして
これらと張り合えるコスパ最強DACをご紹介くださいませ。
ついでにそれらのレビューと比較をお願いできませんでしょうか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:47:06.16 ID:q+mbfKX70
完膚なきまでにスレチ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 01:03:33.16 ID:pI2OQYeZ0
>>873
P-1uとX-HA1ってどういう風に使い分けてる?
今P-1u持っててバランス用にschiit mjolnirとかが気になってるのでよければ教えてください
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 01:28:17.22 ID:NymcVtFj0
>>883
その人じゃないけど一応両方持ってる身としては
柔らかいニュアンスとそこそこの音場+中低域のもっさりした支配感(ラックス風味?)が欲しいときはP-1u
低域の量感は維持しつつキレと勢いも欲しいときにはX-HA1
こう書くとそこに特化しているように見えるけど両方ともある程度なんでも許容できる機種だよ、一応
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 08:37:49.31 ID:SFg8mNmv0
>>883
デスクトップ用にX-HA1、ラック用にP-1uだよ
あとは単純にバランス、アンバランスで使い分けてる
PCいじってる時間が長いから必然的に前者の方が使用時間が長くて
この音に慣れちゃってもうこれじゃなきゃダメ!みたいになってる(笑)
886869:2012/07/03(火) 20:44:30.37 ID:7YIbqsz30
たくさんのレスありがとうございます。
BLO-0299ですか、聞いたことないんで今度聞きに行ってきます
13万までだすならもうちょっとがんばって3090というのもいいかな?
なんて思いました。
X-HA1は名前だけで聞いたことがなかったのでこれも聞いてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。常駐してますので亀レスでもお勧めあればよろしくお願いします。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 01:10:34.64 ID:KsmtH0TW0
SHURE SRH940 このヘッドホンは耐久性に問題有り
http://www.youtube.com/watch?v=mddZwvLC-Qc

1.ヘッドホンユニット回転部分のすぐ上のネジ2本に挟まれてるとこ左右どっちも、少しヒビが入る(前兆現象、SRH940ユーザー要確認)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/418dCJyA3vL.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51axipMYscL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51VWY-Of79L.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51CV4ALxIEL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51O4TFDoZeL.jpg


2.SRH940のヘッドバンドに亀裂が入る、またはプラスチック疲労の為に微妙に白く変色してくる。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/513ERJWatQL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51GM9-yYMKL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51hcFUawsaL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51v33GRyrYL.jpg

3.ヘッドバンドの根元部分が折れる。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51vustDvzIL.jpg

池袋のヤマダ電器の展示品のSRH940 ヘッドバンド両方折れてました。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/619MR8beCHL.jpg

価格コムレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000237942/ReviewCD=510217/
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 22:33:34.54 ID:1qqQgcXa0
片耳イヤホンしか家にないのでヘッドホンを購入予定してて気になることがあります。
オーディオインターフェースからAVアンプを接続してヘッドホンで聴く予定でしたが
よくよく考えるとオーディオインターフェースにもヘッドホン端子が付いていることに気が付きました。
どっちのヘッドホン端子が音いいですか?tx-ds494とUS-144MK2とです。
それからPRODIGY CUBEのようなヘッドホンアンプは上記のヘッドホンよりいい音ですか?
説明が下手でわかりづらいかもですが宜しくお願いします。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 22:44:29.72 ID:KsmtH0TW0
新作乙
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:00:18.98 ID:1qqQgcXa0
新作ww
作品じゃねえよwww
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:39:11.09 ID:svAyoynZ0
>>888を宜しくお願いします。

892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 00:43:01.38 ID:SH0UcLK90
いつものボーダー乙
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 03:45:29.99 ID:G/YtAssx0
>>888
誰もわからんから自分の耳で判断
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 03:32:01.46 ID:qYYZfDpu0
誰かm903の正確なサイズ教えてくれない?
幅x高さx奥行 85x17x82.5 mm と書いてあるんだけど
流石に小さすぎて間違ってると思うんだ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 03:33:58.97 ID:4V3/V4Cn0
m902と同サイズだよサウンドハウスの商品ページで確認してきにあ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 03:59:11.62 ID:4V3/V4Cn0
DCHP100のPreferenceスイッチはそこいらのまともなDACと同じく
デフォでprified(ローパス機構on)でスイッチ廃してフェライトビーズとかと同じく
おなじない程度の仕様として変更できないようにしてたらよかったのに
スイッチ切り替えで音が劇的に変わってstraightのが良いとかいう思わず頭を抱えてしまう名意見しか見ないんだが  ・・・オィイ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 04:00:43.64 ID:4V3/V4Cn0
おなじないじゃないおまじない
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 04:27:59.16 ID:4V3/V4Cn0
いやちょっとまって別に常に比較して低歪方向の音が好みになるわけでもないからこれまた個人的にどうこう言っても仕方がないのか
すみませんでした
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 04:45:28.23 ID:saP1QzASP
まぁそういうことよ、ムキムキしてもスルーしとけ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 06:50:23.55 ID:qYYZfDpu0
>>895
同サイズなのはわかるんだけど
サウンドハウスにも載っていないし
メーカーサイトに飛ばされて商品の仕様見てもそう書いてあるし
価格コムで仕様を見てもそうとしか書いていない
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 07:35:50.71 ID:NNMaNAtk0
>>900
お前、インチって知らないの?
W21.6×D×21×H4.3 (cm)
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 08:13:03.90 ID:TmIm+k480
>>894
8.5
1.7
8.25
上記の数値に1インチ=2.54cmで計算すれば判る
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 07:08:03.37 ID:uE1qSbXq0
エミライ関係者一同(左恥:えるえむ、左:妄言シャチョー)
ttp://www.dynamicaudio.jp/file/2012.06.19.jpg
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:00:03.72 ID:gsli1tKW0
張って欲しそうだったので張っておきますね

Heavyなヘッドホンマニアにはウケない音だと思う。
理解もされないかもしれない。なにしろ、彼らの聴いているソースにアンプの音調が寄り添わないのだ。
文化的背景が違う。このアンプでアニソンを聞くと、まどかマギカの世界にアメコミのヒーローが乱入してきたような違和感を覚える。
一体、開発者は、彼らがよく聴いている音源でテストを行っているだろうか?そうは思えない。
そして、彼らの音のセンスは、ほぼヘッドホン一色に近い状態であり、逆に幅広い音源を幅広い時代のアンプ、スピーカーで聴きながら生きてきたというような経験の厚みはない。
スピーカーオーディオを散々やってから、ヘッドホンにハマる人と、初めからヘッドホンの音だけしか知らない人では好みの音調に大きな差があることが分かってきている。その事実をGEM-1の製作者は考えに入れていたであろうか。
しかし、(あまり期待できないが)別な視点から見ればGEM-1の登場は、彼らが別種のサウンドへ覚醒する、きっかけになるとも考えられる
しかし、実際、こうして、なりゆきを眺めていると、この音の良さを分かる人は少ないようだ。
それは好みの問題であるから、どうしようもないとしても、聞きもせずに非難する例を多く見かけるのは残念である。
彼らがヘッドホンオーディオのことを真剣に考えているとは、とても思えない。
しかし、状況を見ていると、それが圧倒的多数ではないかと思えてくる。
つまり、大勢の人々にとっては、ヘッドホンの出音など実はどうでもよいことなのだろう。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:38:52.76 ID:ZcTELqOM0
プリント基盤の作りが汚い、CADやソルダリングマシンを使ってないのは明白
プリント基板やソルダリングの品質は製品の品質に大きく影響する
2万円の中華パチモノアンプの方が圧倒的にきれい
結局これを芸術作品と考えるのか、工業製品と考えるのかという問題に帰結する
無音を音楽とした例もあるのだし、ちぎった新聞紙を接着剤で貼り付けて
水で溶いたアクリル絵の具をブチ撒けても、作者が芸術というならそれは芸術だ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:11:07.13 ID:QL+xzqeo0
クラも聞くけど普通にあわなかったが
SP経験はまぁ少ないかねぇ一応一式あるが
なんかエミライのツイッターで言ってるようなくだらんレッテル張りを言い出すなんて呆れるね
この人ってこの人のブログだけじゃなくて他のブログでのコメントとか見てると
口先で客観的(本人はそのつもり)風な前置きを置いても必ず言い訳のような自分の感想の方が正しいという自己弁護が目に付く
所詮オーディオだしそうなるのもわからんでもないがここまでくだらん決め付けするのはアレだな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 12:14:24.95 ID:uE1qSbXq0
>聞きもせずに非難する例を多く見かけるのは残念である。
非難されているのは身内を使ったステマ行為が第一であり、次がボッタクリとも言える高価格なのである。
したがって、聞く聞かないは関係ないw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 12:25:04.82 ID:8PdQisEs0
自分で聴いて良いと思ってたらその部分を書くだけで済むのに
何でダメ出ししてる奴の耳は糞て一々書いてんのかね
そもそもスピーカー云々言い出すなら初めからスピーカーのアンプを出していけよと
909よねひこ:2012/07/07(土) 13:58:44.66 ID:WROrCMf/0
        耳の痛い話になると思うけれど
 サウンドカードの価格に置き換えると5万円のヘッドホンアンプは10000円の音しか出ないし
  10万円のヘッドホンアンプは12000円の音しか出ない
 20万円のヘッドホンアンプは13000円の音しか出ない
  それが費用対効果コストプァフォーメンスってこと
 売れないカテゴリーは1台の製品から金を吸い上げるだけ吸い上げて巻き上げられるだけ巻き上げてくる
  30万円のヘッドホンアンプは13000円の音しか出ない
 宣伝PR作文を作って騙すだけ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 16:47:59.92 ID:pQWxWWvo0
複合機って2/3がdac、
残り1/3がアンプって感じ?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 16:52:52.94 ID:qVuWdbmr0
そんなのモノによるだろ。
具体的な機種名挙げないと誰もわからんよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 18:02:34.71 ID:i8D+IXmi0
m902なんかはHPA15/DAC3って感じだしな
ただ基本的にはDACにおまけのヘッドホンアンプってほうが数としては多いとは思う
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 18:34:23.31 ID:Qn86ZKBm0
君は自分の所有機材(MBA-1P)を持ち上げるために
デマ情報を織り交ぜて他社機種叩きをしたカスを知っているか
挙句にIDを変え忘れて自演失敗までしてしまった糞を知っているか
その名はID:AOOubVsZ0、上奉書屋こと万策堂…今宵伝説となった馬鹿の名前だ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 18:35:16.13 ID:Qn86ZKBm0
8 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/20(火) 17:52:29.80 ID:jH4aef5r0
追伸:
最近、某巨大掲示板に私を装っているらしい書き込みをしている人がいて驚いた。
はっきり、私を名乗るのではないのだが、文体や話題が非常に類似している。
全く心当たりはないのだが、私の書きものにそれほど関心をもっていただけるとは有り難い。
中国や韓国、USAのサイトに私の書きものが勝手に訳されているのもある。
自由にやっていただいていいと思う。本人に断る必要はなにもない。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20120114/28014/

試聴せずに直感だけで買ったんですが、
http://unkar.org/r/pav/1098179617/629

実は全く試聴せず、実物を見もせず買ったものである。
http://community.phileweb.com/mypage/review/1698/2276/

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:34:30 ID:d6Y8eTqc
CL120xあたりからピエガの音の傾向が変わってきた。
CL90Xまでは女性的であったが、120Xからは男性的になってきた。
Master ONEはさらにはっきり男性的。ピエガのイメージと合わない感じ。
http://unkar.org/r/pav/1098179617/864

なお、ピエガでは上位機としてCL120Xがある。120Xは中域の力がや濃度が明らかに高まり、
広いリスニングルームで、すこし離れて聞かないと、うるさい感じすらする。
ピエガの音の個性が変わった、ターニングポイントとも言えるモデルかもしれない。
とにかく若干女性的な音を求める私には不向きであった。
http://community.phileweb.com/mypage/review/1698/2276/

所有機器
http://unkar.org/r/pav/1098179617/632

全て2ちゃんの書き込みのほうが先 別人なら模倣したのは上奉になる
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 21:42:05.89 ID:GUBBeZqU0
上奉書屋こと万策堂GEM-1のレビュー改変したんだな
ベタ褒めしたものの世評が芳しくないと見るやレビュー改変して言い訳に終始か
ヘッドホンレビュー引退宣言の部分は削除してる
916869:2012/07/07(土) 21:48:52.18 ID:hdeK6URZ0
皆様
お世話になってます。
BLO-0299、3090、X-HA1
上記三点をHD800バランス駆動で聞いてきました。
X-HA1の音を上げるとノイズがあるという話を聞いていましたが、ノイズは載ってなく
特に問題ありませんでした、さっぱりとしたおとで個人的には好きでしたのでこっちにしてみたいと思います

BLO-0299、3090は音が柔らかくてあまり好みではありませんでした。

3点ともバランス駆動/アンバランスで聞きましたが
バランスのほうが力強く購入を検討してみたいと思います。
さまざまなご意見ありがとうございました。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 22:08:31.63 ID:zMiYme9z0
またX-HA1のステマか
わざわざ高価格スレでご苦労さまです
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 22:12:52.27 ID:sRPNuVIw0

アーチストさんが遺してくれた「音楽」を自然/明瞭/正確に聴いて、存分に楽しみたい

だけであれば、そんなに高額な電気装置は不要でしょう。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 22:14:55.75 ID:sRPNuVIw0
電子/電気装置は、低価格な物でも十分な基本的クオリティを確保できているように思えます。

今時の電気/電子技術をもってすれば、たかが音楽帯域の信号を低ノイズ/低歪みで変換/増幅する事なんぞ全く朝飯前でしょうから、

常識的に考えてそんなにやたら高額になるはず無かろうと思えてなりません。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 22:24:32.14 ID:i8D+IXmi0
>>917
ステマと騒ぐだけじゃなくて自分でいいもの薦めりゃいいのに

>>916
試聴できたなら何より
その環境がうらやましいよ
地方だからほとんどの場合ぶっつけ本番しか聴けないし
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 00:27:07.89 ID:BC6lMW/n0
>>915
>いつかは、こういう斬新で豪気なヘッドホンアンプが出てくるのではないかと思っていた。
>いや、確信していた。昨今のヘッドホンオーディオブームのヒートアップを遠望するにつけ、
>こういうスペシャルなヘッドホンアンプが出てくるはずだと思って見ていた。
>いや、もう首を長くして待っていた。

http://bansaku.seesaa.net/index-2.html

冒頭のポエムもまるまる削除してるな流石に恥ずかしくなったかw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 00:32:15.34 ID:xvXTKP/q0
ゴミのリンク貼らないで
カラスが寄ってくるでしょ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 01:42:21.09 ID:R0YWpaP70
>>917
HA1初期ロット完売でシリアルは1200越えだぞ?
そうかそうか、くやしいのぉw

日本語不自由みたいだしX-HA1アンチはチョンコ業者確定だなw
この値段でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 01:46:01.22 ID:Gp5resW90
>>916
そういや前スレでこんなの張ってあって、結果イマイチの評価で終了

<ご注意>
X-HA1はインピーダンス30Ω〜300Ω、能率90dB〜110dBのヘッドホンを最適に鳴らすよう設計しております。
能率120dbを超えるヘッドホン・イヤホンを御使用の場合、”サー”というホワイトノイズがキツく聴こえる場合がございます。
また能率85db以下のヘッドホン・イヤホンを御使用された場合、最大音量でも音圧が低い場合がございます。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 01:58:32.19 ID:jMhyGxPZ0
この女性がつけているヘッドホンを教えてください
http://2.bp.blogspot.com/-_OeyvA6isec/T6ncFaChFSI/AAAAAAAADoI/i124tNkX1R0/s1600/link_banner.png
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 02:03:10.17 ID:um2OweAO0
X-HA1の基本性能は30万クラスに負けないな。
開発者の意気込みが感じられる。

これだけ安いんだから1200台売れて当然だし、
ネガキャンしてる人、もう必死すぎ。

927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 02:10:30.62 ID:IZ9ybyZo0
X-HA1は広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて
高音は出てるけど刺さらない
一番おススメの機種
20万そこそこのものより全ての面で優れていると思う
やはり明瞭感が優れていて高中低バランス良く出るからどんなジャンルも良く聞ける

唯一の欠点は品薄ってだけ

928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 02:24:18.20 ID:7QiG1o4G0
>>925
monster inspiration
って画像検索したら即出たぞこの野郎
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 02:33:44.89 ID:YWHEE/sx0
さすがにX-HA-1押しうざいな。
つうか評判落すためにわざとやってんのか?もう訳分からん。

試聴会で聴いた俺の身も蓋もない感想書いておくと、
値段なりのよくも悪くもないアンプだった。
予算と使い勝手で選べばいい、っていうだけの機種。

一番オススメとか20万クラスとかはありえん。
とりあえずp-1u持ちの俺にはまったく物足りないアンプだった。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 02:44:37.23 ID:bSOJiXA10
コピペ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 03:14:38.99 ID:YAEYwqtA0
わざわざ>>864で品名出してから相談して結局X-HA1て
おまけにこのスレで薦められた物軽くいなしてりゃ、そりゃ何なんだって話だわな
とりあえず中価格スレでお幸せに
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 04:33:54.48 ID:7AexMYnX0
もう訳わからんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 11:35:44.73 ID:+HJd84gO0
なんでステマステマ必死な人が多いのでしょうか
もうちょっと心に余裕を持たれてみてはいかがでしょうか
BLO-0299や3090をメインで聴きにいきましたが、
BLO-0299.3090は温かみがあるので、あまり好みではなかっただけです。
X-HA1で私にとっては十分だったというだけで・・・

>>924さん
店員さんにそのようなお話を伺いましたが、
実際聞いてみたところホワイトノイズは聞こえてきませんでした。
ゲインを高にしてもよくわからなかったのでこれでいいかなと思いました。
音に迫力を持たせてみたいのであれば良いかもしてません。

934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 11:48:05.48 ID:gNJuabHx0
気にするな。
粘着固定アンチが1人でルーターリセットしながら連投してるだけ。
全部前スレからのコピペだ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 13:38:22.91 ID:BQOdX2A80
フジヤで製品版試聴したことがあるけどX-HA1は低音の出方が好きだった
P-1u持ってるけどX-HA1はまったく物足りないってほど悪くないと思うよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 14:13:03.99 ID:xvXTKP/q0
>>933
別にあんたを疑ってる人はいないよ
そのあと単発で連呼してるのはただの荒らしだし

こんな過疎スレで夜中に単発発狂したらすぐわかるわな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 17:41:18.88 ID:wvSsJIB/0
最新のオーディオテクニカのヘッドホンアンプは非常によく出来ており、
よく話題に上がっている旧製品のヘッドホンアンプHD1V等に比べると飛躍的に
高音質になっているということはお前等もよくしっているはずだ
正しい情報を初心者にも提供できるように真実を語り継いでやってくれ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 21:02:39.97 ID:oIdCpo0F0
>>937
・・・誤爆?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 21:17:31.09 ID:Vudoc9+d0
とりあえず荒れそうなところ手当たり次第に種まいて食いついたら育てるつもりなんでしょ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 22:21:57.49 ID:doChwP/q0
まぁステマじゃないにしてもスレチだしな。
中価格スレ逝け
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 09:09:30.72 ID:2UJNJe4R0
荒れを育む(あれをはぐくむ)
中々ものはいいようだなw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 09:42:02.68 ID:2UJNJe4R0
健全な2chにするには、こういうスレも必要かもしれません。
必要のない詐欺価格帯の商品とそれに関する馬鹿者達は隔離したほうが健全でしょうね。
一切の必要のない詐欺製品で喜べる人もそうはいませんから。>>909のよねひこさんの言うとおりです。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 09:48:35.62 ID:cf/1qjtz0
最近ピュア板じゃ相手してもらえなくなったもんね…(´・ω・)
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:21:52.61 ID:gfrdK55D0
X-HA1の基本性能は30万クラス
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:13:13.69 ID:eeB7jqlz0
30万クラスと言うけど、30万クラスって何と何があるんだよ
片手で数えるくらいしかないだろ
(価格だけで言えばDCHP―100でも”20万クラス”だからな?)
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:15:48.43 ID:uSgnc3jH0
キチガイに対してイチイチレスしてたらキリないぞー
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:38:57.98 ID:eYv4zlbC0
マジレスしてる945までセットで荒らしてるんじゃねえのw
ID代わりがてら
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:54:18.11 ID:eeB7jqlz0
ちがうっつの('A`) 荒氏だったのか・・・ログ読んでなかったんだ、ごめん(´・ω・`)
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 00:25:34.65 ID:jiwFu8Z+0
俺が散々聞いた中では、やっぱりp-1u,DCHP,KH-07Nは高いだけあって違うなーと思った。
bloはあんまり良さ分からず。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 00:53:43.37 ID:tZzurgcD0
P-1uはまとめ方はうまいがそれほど水準は高くない
DCHPは見た目がダサすぎてボリュームも使いにくく、KH-07Nは低域が薄い
って頻出機種ばっかだな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 00:58:00.49 ID:B9Co5gLW0
DCHP-100のボリュームはアッテネーターだからなあ
微調整で多少弄る程度にしておけば使いにくくないけど
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 01:51:55.34 ID:DlJeECXW0
DCHP-100にしろKH-07nにしろ、買った奴が少ない(ほとんどいない)気がして・・
試聴だけして買わないのに「いいわ、あれ」っていうのは

みんな実際のところ、どんなアンプ使ってるんだ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 02:00:11.65 ID:rU19la3Xi
m902
もう乗り換えたいんだけど、ここから上目指すとなると金掛かるからな…
とループして停滞中
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 02:06:21.54 ID:p9TM2E8j0
DCHP-100は試聴して凄い気に入ってはいる
俺が買わない理由はただ一つ
バランスの入出力が無いから

今はBUDA使ってる
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 04:29:47.40 ID:am3gp7wC0
スピーカーのアンプでもそうだけどあと一押しの癖が弱い日本製品って感じがどこかする>DCHP/KH-07N
モリモリ鳴るのは第一通信工業のくらいか
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 05:04:42.03 ID:9RizatUP0
m903
色々繋げて便利なのと、コンパクトでデスクトップPCの上に置けるから。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 05:08:12.35 ID:A91VlWQk0
ファッションとしてのバランス接続wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 05:33:28.33 ID:QXjp8WQGO
BTL駆動とバランス接続の区別はできてるか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 08:14:09.83 ID:Cui8AZp70
P-1UよりP-1が欲しいけど、中古でもあまり出回らないよね…
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 09:51:21.34 ID:Ulqf3acd0
>>959
それは両機を試聴比較した上での選択?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 09:53:37.00 ID:aPlqnVfk0
バランスが欲しいのに出てくるタイプはアンバラばっか
次ぎ出てくるのもアンバラなんだよなぁ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 12:18:06.90 ID:ZwlWhOPh0
ファッションとしてのバランス接続wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 14:42:42.19 ID:Cui8AZp70
>>960
うん。
厳密に並べて比較した訳では無いけどね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 21:31:24.90 ID:lus1ZM280
P-1を数年持ってて、その後でp-1uをいろんなヘッドホンで店頭試聴したけど
出力が半分になった影響はかなり感じたな
使うヘッドホンの能率がよくて、インピ低ければSNよく感じるだろうけど
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 22:08:08.94 ID:S6TLmjCo0
P-1はクセが強くて曲選ぶよ
棚の飾りになってるわ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:19:52.03 ID:2B10goMm0
P-1の魅力は性能とかじゃなく、そのクセだと思うんだ
いや十分性能も高いと思うけれど
P-1uは聴いたことないんだけど、けっこう違うんかな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:23:48.82 ID:cVQlgK390
P-1uは出力がP-1の半分になったぶん音質が下がっている
発売当時はかなり叩かれていた
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:27:43.67 ID:2nsombrY0
お前が叩いてただけだろw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:38:55.98 ID:cVQlgK390
新参かw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:56:26.08 ID:rSUCmv/j0
音質自体はp-1uになってハイファイになったんじゃないの?
ただ、p-1の持ち味だった厚みとかが減って結構普通になった、とは聞いた。

俺はp-1uしか聞いてないから分からん。
気にはなったけどさすがに試聴せずに中古特攻する気にはなれず。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 00:03:51.51 ID:CZnZmpTn0
P-1uの出力が下がったんじゃない
もともとP-1の出力が無理をしてたんだよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 00:19:52.02 ID:WiJnPbHa0
参考までに
m902>>>>>PERIDOT>>XA-V80>PRODIGY CUBE>>ノートのイヤホン端子


973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 01:01:46.48 ID:N68vfZnq0
>>970
そのとおり
持ち味というか味付けでごまかしてただけともいえる
性能的には2ランクアップくらいの感覚
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 07:57:44.56 ID:9u4Ynp5x0
変更点の比較表あったの消えたから忘れたわ。HP端子減ったけど1個ずつ独立したんだっけ?
色々変わってるんだよな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 08:13:14.68 ID:ClHHiURi0
>>970
>>971
>>973
そーなんだよな
それによって全高調波歪率が大幅に低減しているんだよな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 09:48:06.01 ID:sZNzJKsQ0
単純に、音の質だけを徹底比較すると、ヘッドホンアンプは篭って聴こえ
いわゆるPCM音源として甲乙を突けるとIFのほうが高音質な音となるな。
そうだな。間違いない。イコライザの癖から解りづらくなってるがヘッドホンアンプの音はIFに比べ篭っている。
うん間違いない、ヘッドホンアンプは一切不要といえる。音質の評判のよいIFが一番いいのだろう。
これよりも評判のいいサウンドカードの方が上の可能性があるけどな。
苛めるように比較中だが、IFの方が幾分音が良い、間違いないぞ。
そうだな、要するに音が悪いから常時気になるようだ。購入を考えるとコスパ最低の分野だな。
IFはクリアだ、間違いない。気持ちのいい音だ。けっw これだけ評判よくともイメージに苛まれたやつらの能書きだ碌なものではないということだな。
音質として全然だな。まぁ言い方を変えればIFは高級ヘッドホンアンプの音が鳴るということ。
この様子じゃヘッドホンアンプはサイズでしかメリットはない。やはり競争が温く耳が碌でもないやつらは評価しているだけのことはある。
糞だなwwwww プラシーボ効果かww 確かに個体差、機種による、ということもあるだろう
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 09:49:02.51 ID:sZNzJKsQ0
糞だなwwwww プラシーボ効果かww 確かに個体差、機種による、ということもあるだろう
ただこれは命をかけても言い切れる、ヘッドホンアンプに優位性はない。
所詮わんぱく相撲、高校野球の世界といえる。稀に三軍プロより調子のよい高校生がいてもおかしくないが
もう考えるまでもなさそうだ。耳に自身ある奴は、興味があれば実際に検証してみてくれ。俺のいうことの全てが解ると思う。
だめだこりゃ、恐かったけどやっちゃった、わかっていたけどやっちゃった
U-CONTROL UCA222との比較・・・・wwww
アカンwww 1980でヘッドホンアンプ極まるwww プラシーボプラシーボwww
芯のある締まったドラム、抜けのいいボーカル、煌びやかなシンバル、この空間、この艶にこの広がり
1980円が一歩も引けをとってないどころか、こいつのほうがよく聴こえる撤収撤収解散解散wwwwwWwWwWwWシアホクサシ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 09:58:50.02 ID:eDRJ947F0
「今日は一日で三回もウンコが出た」
まで読んだ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 10:56:50.32 ID:H08OMY0j0
語彙が貧弱
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 11:07:51.69 ID:ktH7zRQ30
煽りたいなら読む気にさせるとこからはじめよう
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 11:54:45.08 ID:gE+YmL8wP
煽る気もないだろ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 14:00:25.81 ID:H08OMY0j0
まあこっからのマルチだか転載なんだがな

USBオーディオインターフェース Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1336017453/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 22:04:47.89 ID:aib85xN50

うんちは    おいしい


これぐらい読みやすくたのむ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 22:15:25.79 ID:3GyTWxMz0
そらそうだろ。考えてみればまともなメーカーは一社もない分野だからな。当然の結果。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 22:31:26.02 ID:eDRJ947F0
ラックスマンがまともではないと?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 23:08:22.87 ID:NZFTLfbZ0
そろそろ次スレ立てますね〜。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 23:10:28.06 ID:NZFTLfbZ0
次スレ

高価格でナイスなヘッドホンアンプ 60台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1342102190/
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 23:10:57.29 ID:TexK1bvg0
>>985
近所の奥さんに聞いてみ?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 23:29:11.28 ID:AS/kT87FO
自分の聴覚が誰よりも絶対だと思ってる奴って何なんだろう
990 ◆WZk7cPKuRA :2012/07/13(金) 00:07:00.79 ID:J+YnMNp40
そうですね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:21:51.57 ID:hrfMLilTP
腹の内に納めとく分にはそれで良いんだがね
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:36:58.69 ID:bvpy+fdd0
ある程度の価格帯を超えると、みんな自分のシステムが一番だと妄信している。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:17:30.83 ID:9WgnEmwO0
>>992
ある程度超えると好みの差だから、間違いではないな。
自分のシステムが自分にとっては一番。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:18:06.13 ID:yniJhAfo0
他人の聴覚が絶対だと思ってる奴よりはマシだよ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:22:48.50 ID:VQ73+Y7w0
>>989
いやある意味絶対だ、そりゃ
相性とか人に聞いたって、その相性が自分の好みとは限らない
他人の感想なんてまず自分が引き出しを持っている前提での補完にしかならない
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 02:36:40.09 ID:5q4fngt3O
聴感の個人差も考えず乏しい経験から真理を得たみたいなもの言いするの最近目につくな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 02:51:03.82 ID:nyphSaeF0
アンプはp-1uで十分
後はdacで音を吟味
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 02:53:45.83 ID:jWMB/msJ0
ラックスマンがまともではありません
主流から離れたキワモノ系です
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 04:35:58.97 ID:VQ73+Y7w0
P-1u自体はそこまでキワモノではないが癖は強いし
アレがあればとりあえずおkとか言っちゃう人はキワモノだろうな
DACで音を吟味とか、もう意味わからんし
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 07:10:05.49 ID:VuBCh69P0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。