LEDプロジェクター総合スレ 6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
LEDプロジェクター総合スレ 5台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332068818/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 15:09:13.70 ID:KsI0M7Sw0
代表的な機種一覧
NEC NP-L50WJD..............1280x800...500lm HDMI
Vivitek Qumi.........................1280x800...300lm HDMI
DELL M110...........................1280x800...300lm HDMI
TAXAN KG-PL031W........1280x800...300lm HDMI
TAXAN KG-PL021X.........1024x768...300lm HDMI
Acer K330.............................1280x800...500lm HDMI
Acer K11..................................858x600...200lm HDMI
Optoma ML500...................1280x800...500lm HDMI
Optoma ML300...................1280x800...300lm HDMI
LG HW300G.........................1280x800...300lm HDMI
LG HX301G..........................1024x768...270lm HDMI
ViewSonic PLED-W500..1280x800...500lm HDMI
ViewSonic PLED-W200..1280x800...200lm HDMI
BenQ Joybee GP2..............1280x800...200lm HDMI、iPodユニバーサルドッグ
aigo nano PT6216................800x600...100lm
3M MP410...........................1280x768....300lm DLP 未発売
VIVITEK QUMI Q5........1280 x 800 500lm DLP 2012夏発売予定

モバイル機(バッテリ内蔵)
Optoma PK301...................854x480....50lm HDMI
Optoma PK201...................854x480....20lm HDMI
Optoma PK320...................854x480...100lm DLP
3M MP180............................800x600....30lm
3M MP160............................800x600....30lm
3M MP220...........................1024x600.....50lm LCoS 未発売
3M MP225a...........................800x600.....32lm LCoS
Samsung SP-H03.............854x480....30lm
AAXA P3...............................1024x600....50lm LCoS
AAXA P4................................854x480....80lm
AAXA L1 v2.........................800x600....20lm (レーザー)
Microvision SHOWWX+...854x480....15lm (レーザー)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 07:37:08.84 ID:aH/iz3/C0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 07:41:24.52 ID:aH/iz3/C0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 08:04:52.02 ID:VwcaTC7D0
>>1
乙!
>>3-4
乙!
次スレでは価格とAmazonの検索リンクはいらないかも
スクリーンスレでも採用しているconeko・ベストゲートの方がいいよ
価格とAmazonマケプレの店は出店料のせいで高いし
価格調査範囲が狭いからイマイチ
っていうかプロジェクターってネット通販最安値店の方が専門店より高いよね 
まだまだマイナーだからネット価格が専門店より高いのは仕方がないのかな orz
どこのお店かは許可を取らないと言えないけどNECはメーカー直納の正規販売店で43800円だったりするから
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 08:22:04.73 ID:aH/iz3/C0
>>5
conecoも見たんだけど、条件検索でLED機の抽出ができなかったんで。
ベストゲートも今見てみたけど無いっぽい。

あと価格.comのリンクは、価格順から新しい順に変えといた。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 08:34:12.14 ID:VwcaTC7D0
>>6
乙です!
そろそろ各価格調査サイトにもLED抽出がついてもいいのにね
今年も数機種増えるだろうし価格.comとAmazonでもLED人気は上々だし
LEDのチェックボックス・ラジオボタンを備えて欲しいよ
とconecoとベストゲートに要望を出してみます
スルーされるかなw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 10:06:56.00 ID:qMjot+1b0
ド素人のイモムシどもが分不相応な誇大宣伝をして一般人に迷惑をかけぬよう今後も監視します
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2969877.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2969878.jpg
なんかはテンプレ化するのが常識です
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 10:57:55.18 ID:sWFLDWXj0
キチガイに粘着されとるワロタ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 11:18:32.06 ID:qMjot+1b0
>>8の下のほうを拡大縮小するとすごい面白いですよ
これは色ずれとかじゃなく、非常に高度なディザリングをしてあるととらえるべきなんじゃないでしょうか
黒白の中間をグレーの階調でディザリングしてボケてしまうより
数画素のRGB混合みたいな方式で実質の解像感を高めているみたいな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 11:34:56.48 ID:qMjot+1b0
俺は>>9みたいなイモムシと違って
自分が買ったものを誇大評価して他人に迷惑をかけることもしなければ
人の買ったものを異常に卑下したりもしません
>>8の下のペグを、RGBが分解して行くまで拡大し、そのあと小さくしていきなさい
そうすれば、特殊なディザリングが独特の働きをしていることが理解できます
色ずれクレームは的外れですね
こうした事実を理解した上で購入検討されるようにするのが2ちゃんねるの品格であらねばなりません
>>9みたいなイモムシはメクラに大はしゃぎするだけのイボムシに過ぎません
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 11:40:44.65 ID:nwiu2y4t0
以降、後出しくんはスルーで
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 11:43:37.10 ID:qMjot+1b0
臨機応変に重なる数ドットでRGBを共有しながらディザしている、だから実質ネイティブ解像度は存在しない
ここにおいてNECは正しいわけです
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 11:47:41.15 ID:qMjot+1b0
>>12おまえみたいな自分が買ったものを誇大宣伝するだけのバカがスルーされてるんだよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 11:55:43.00 ID:VwcaTC7D0
>>12
後出し君って何なのか今でも分からないよ
とりあえず後だし君とか半島とか民族とかそういうの抜きにしません?
別にスルー推奨するようなことを彼は書いていないと思うのだけれど
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:07:22.24 ID:5G6juMA80
前スレの
>色の件は技術的な理由が知りたい

色ずれのことなら、単にrgbの光源の位置がずれてるから

実機持ってるなら試せばわかるけど、
前ピン→ジャスト→後ピンとフォーカスを調整すると、輪郭に光源の配列方向に、色収差のように色がズレて、ジャスト前後で反転するのが分かる。
たとえば、赤|輪郭|青 が 青|輪郭|赤 って感じに

レンズの収差とは別の話し
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:14:57.45 ID:jAmmjjPh0
>>15
>プロジェクターでも普通にウェブみながら音楽かけて動画見て録画したfriio見てとかに使うのがあたりまえなのに
彼にとって、こういう使い方を出来るのが家庭用プロジェクターらしいので
「レンタルDVDが楽しめる程度」でいいんじゃないの?って思う自分にとってはスルーするしかないのよ・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:20:21.18 ID:jAmmjjPh0
>>16
てことはジャスピンであれば色ずれはおきないのかな?
光学系に金をかければ克服できるのかしら?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:32:48.14 ID:oYI0F+s80
前スレでランプくんが必死だったけど1000時間以内で切れたこともあるし、やっぱ気軽に使えるLEDは魅力だよ
ただ100インチ超えるとやっぱ明るさと解像度が足りないな、800ルーメンでフルHD出してくれー
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:35:49.80 ID:nwiu2y4t0
>>15
自演乙
自演じゃないなら前スレ読みなおしてキチガイっぷりを堪能してこい
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:43:45.59 ID:Yq1Aeft/0
後出しくんってのはどこから来てんだろ?
それはほんとにわかんない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:57:42.96 ID:5G6juMA80
>>18
ジャスピンでも起こる
rgbの光源がズレている訳だから

変な例えだけど、「信号機の3つのライトを、1つに重なって見える様な光学設計をしなさい」って感じ

光源の入射角やミラーの制御で改善はするだろうけど、投影距離が固定になるだろうなぁ

光軸なり設置位置を調整出来ないプロジェクタを、3台スタックしてるのが今の仕組み

なんで、これだけを見ればカラーホイール式の方が綺麗
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 14:02:21.92 ID:t4CaRqQE0
>19
>800ルーメンでフルHD

つ Vivitek H9080FD
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 14:58:38.01 ID:Uf/50i2dP
>>22
となると白LED+カラーホイールってのならいいわけかな。
そういうのは出ないのかな。
消費電力が上がっちゃうとか。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 15:04:11.69 ID:0VxUwTUJ0
点けっぱなしで放っておいても気にならない。
部屋の照明代わりの画像デバイス。それがLEDプロジェクタ。

画質?斜め?関係ないよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 15:15:31.67 ID:hGrf+9XE0
500ルーメンでいいからフルがほしい。
値段は7万以下でお願いします。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 15:27:31.71 ID:Uf/50i2dP
スクエアピクセル、1080p、ルーメンは300程度でも構わないので消費電力50w程度、
そんなのが出てくれたら20万でも30万でも出す。
720pのでも10万くらいなら。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 15:38:46.04 ID:sWFLDWXj0
>>12
だからお前は荒らしだという認識を持てよ基地外
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 15:42:34.64 ID:sWFLDWXj0
>>15
後出し君と言っている基地外は、ガラス繊維だけでビーズなしのスクリーン
を1stscreenが出さないかな、という提案に対して「パールスクリーンがあるよ」
というカキコを貰ったのですがパール塗装とガラス繊維は同じ反射特製がある
にしても別物ですし、パールスクリーン最初から知っていますということを
優しく書いたら、当事者でもないくせに後出しと騒ぎ出したアホのことですよ。
こいつはパール塗装とガラス繊維の区別もできません。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 15:47:39.11 ID:nwiu2y4t0
見当違いすぎてワラタw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 16:10:15.59 ID:t4CaRqQE0
>24
カラーホイール=カラーフィルターは白から不要な色を捨てて
一部しか利用しないから消費電力はあがるだろうな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:34:25.66 ID:qMjot+1b0
ランププロジェクターの実消費電力は概ね200w、エコモードで160wってのが
英語サイトのメーカー複数参加実験のPDFででてきます
160wの電気代って1時間4円ぐらい?
ヤマザキパン代を稼ぐのもたいへんですね
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:34:40.58 ID:DZCshkA80
ちゅ、ちゅちゅちゅ中古のプロジェクターwwwwwwwwwwwwwwww
嗜好品にロクな金さえ出せない貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:23:59.94 ID:qMjot+1b0
現在反射型液晶とDLPでは機関部の劣化が確認されていないのでその中からさらに
・3D不要
・1000ルーメン程度で十分
・クローゼットの棚にポン置きできる打ち込み角
・静音
・新しいめ
・高レンズ性能
などを満たすよい固体を3ヶ月間飲み代をやや抑える程度の価格でチョイスできました
19dB、ネイティブコントラスト3万とか買い替え予定を超える数値です

ディザの件ですが、前スレでどちらかというとネガティブなカキコをしたバランスを取るために
やや好意的に>>10みたいなことを書いては見たものの
>>8の一文字を巨大に拡大すれば本来出るべき黒線が細々としている、
やはり>>16のおっしゃるようにブレまくりで真っ黒に抜かれるべきプロットに盛大に色が被ってるんですね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:31:05.85 ID:qMjot+1b0
前スレで斜め線はキレイ、などと評価する人もいましたが
「へ」など斜め線をドアップすれば赤とブルーの2列の斜めドットの僅かな中央線、
面積にして1/10にも満たないぐらいの峰だけ黒色として確認されるという
まあ物凄い状態です
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:32:51.51 ID:Uf/50i2dP
また後出し君の連投か。
すっかりこのスレの名物だな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:35:36.11 ID:sWFLDWXj0
>>36
いい加減にしろくそ荒らし豚
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:38:45.79 ID:qMjot+1b0
俺は誰にでも検証可能な事実情報しか書いていないのに比べて
くだらない煽りしか書けないイモムシが沸いてるね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:45:44.12 ID:Uf/50i2dP
だからもうちょっとだけでいいから待ってから自演しろってw
1時間くらい開けて連投すればまだ説得力あるのにw
こんな過疎スレに反対と擁護のレスがかたまってるとかありえんだろw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:48:36.62 ID:qMjot+1b0
ただやはり、もし「へ」を真っ黒で出すと目立ちすぎるのでこのようなディザリングが視覚上のベストバランス、
などという設計なのかもしれないです
重み付けの中間値をグレーでだすと相当ボケるでしょ、やはり>>10のような考察が出来る俺は優れていますね

というかちょっと緊急プロジェクター購入の数日の情報集めのほんの隙間で
バカがリードしていたこのスレの正常化までしてやってるのですから
ACERがあらゆる数値を2割増しぐらいでで載せていることなんてあっという間に見抜けるのに
同機種なのにNEC<ACERに誘導するとかボケイモムシの認識脳力の低さにはあきれるほかありません
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 20:18:20.23 ID:sWFLDWXj0
>>39
基地外は死ね 初心者君
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 20:22:39.38 ID:Uf/50i2dP
お、やっと知恵ついたなw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 20:25:43.48 ID:sWFLDWXj0
>>42
末尾Pが偉そうにするな屑
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 21:02:02.61 ID:Yq1Aeft/0
末尾Pはわかりやすい
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 21:12:43.53 ID:Uf/50i2dP
わかりやすいなw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 21:20:44.94 ID:5G6juMA80
>>40
いやいや、本当にフルカラー?でディザ掛けてる様な処理をしているなら、ピント位置で漏れる色が反転したりしませんよ。

47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:11:23.95 ID:DZCshkA80
わかりやすいな











わかりやすいなw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 08:15:53.46 ID:R7W7AiEg0
右下がりの斜めと右上がりの斜めで全然違うからやっぱズレだね
褒めようとするのは無理があったみたい
ランプでも実運用160w程度(5時間20円程度)なのに
マスゴミのエコ宣伝に乗せられやすいテレビ長時間層が買ってるんだもんねwwwwwwwww
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 09:03:20.47 ID:QET25b6d0
震災後のこのご時世、なるべく消費電力は抑えたいと言う購入動機はわからない?
32型液晶テレビ並みの消費電力で、なおかつ大画面を楽しみたいなら、LEDプロジェクター一択でしょう

例えば燃費の良いハイブリッドカーを買っても、排気量を基準にしたら結局ガソリン代で元はとれないわけ。
安上がりにはならんのよ。大半の購入者はそれを理解した上で“あえて”ハイブリッドカーを購入してるんだよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 09:11:17.08 ID:QgU9str20
発熱少ないのも魅力か
LEDでも暑いのなんの
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 09:19:57.72 ID:R7W7AiEg0
消費電力は一時間当たり1円違うか違わないか程度なのに
画質と騒音が大幅に劣悪、発熱はほんの少し少ない程度でそのぶん暗いから当たり前みたいな話
テレビを5時間見る層はこれがわからないんです
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 10:15:40.13 ID:VFLGpXYA0
あいつおポンチな考察を自分誉めしてオナニー終了で消えたと思ったらまだ居るとか救えない
ランプが安いとかランプの消費電力とかhc3800とqumi持ってる人のパクリ
生きていて恥ずかしくないのが不思議
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 11:35:34.47 ID:GZk97nsg0
>>51
100Wの差異が、一時間一円とはwそこどこです?日本国内なら移住したいです。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 12:07:55.49 ID:gJ9rYqZJ0
ランプ厨うぜーな 電気代より突然切れるリスクが常にあることはスルーだもんなぁ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 12:17:32.11 ID:GZk97nsg0
にしても、HC3800の交換ランプが2万ってマジか?
最安値21000円、しかも一社だけでそこが値上げしたらやばいんだが。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 12:24:12.75 ID:gJ9rYqZJ0
先月18000円で買って実家に送ったけど、今も2万以下で売ってる店は結構あるぞ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 14:38:27.28 ID:R7W7AiEg0
DLA-HD350来たけど何だこれ
100インチ(ウルトラビーズ)で普通の照明下でも液晶テレビより恐ろしく綺麗じゃん
1920x1080でホットゾヌでカキコしながら横で50インチの動画を美しく再生できる
進歩してるんだなあ
19dbってことだけど前機の24dbとそんなにかわらない、ただ夏場の3ヶ月はうるさくなったのが無くなればいい

携帯のカメラで撮ると部屋が真っ暗に写っちゃうからこの事実を伝えることが出来ないのが残念
実際の部屋の明るさはいたって普通の健康的な明るさです、シーリングの前方に玄関マット吊るして
スクリーンに直接光が当たらないようシェードしています
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame052103.jpg
打ち込み角がきついとこのシェードも上げる必要がでてくるのでマイナスなんだよね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 14:43:19.94 ID:GZk97nsg0
ドヤ顔でスレチ報告やめれw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 14:44:28.10 ID:QgU9str20
希望小売価格 525,000円
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 14:49:39.66 ID:jJZA1BeT0
前スレから急に沸いたキチガイ荒らしまだ居るのかよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 14:54:21.96 ID:R7W7AiEg0
DLA-HD350中古12万だから
HC3800の新品買って天吊(天置き)に苦労する材料と手間を考えたらほぼ同額てかんじ
調整機能は全て電動
やっぱ俺のように脳力が高いと買い物も上手だよね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 14:56:45.81 ID:VFLGpXYA0
他所様の画像をのうのうと
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 15:02:57.25 ID:jJZA1BeT0
そりゃ低脳キチガイにモラルなんてないだろ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 15:05:55.96 ID:VFLGpXYA0
つーか糞ニー720pだな
何がDLA-HD350だよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 15:09:26.94 ID:htLqGrRK0
え?SONY何て比べる土俵にも上げないよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 15:23:50.28 ID:HGXHjjkK0
まぁな、輝度が上がっただけでも国産なんか
見向きもされなくなるもんな
これでLED普及しようもんなら国産絶滅だもんな。
そりゃ営業も必死になるわなw下手するとリストラだもんな。

面白いくらいマニュアルどおりにやるアホだから
実に「わかり易い」んだけどねww
無理してID変えなくてもいいけどね、別に。普通にわかるし。
どうせなら、今日もステマよろしく、くらいオープンに
してくれたほうが清清しいww

67マックシェーク、ストロべリー味:2012/05/13(日) 15:29:31.28 ID:HGXHjjkK0
連投、自演、ID変換、相手へのラベリング、成りすまし、
たまにマヌケにも混乱して自分にレス。
馬鹿なところが人間的な憎めない能無しなんだが、
これではやはり売れるものも売れまいなww

無理して反対意見創出してもモロバレだよ。
んなものニュー即では常識。成りすましってやつだよな。
来年までには選挙があるからそこで少し学習してから
ステマのマニュアル再考したほうがいいぞ。

マニュアルどおりの無駄な努力が実に痛々しい。
どうせなら、お飲み物は何にいたしますか、くらいシャレで
聞いて欲しいねwww
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 15:31:14.18 ID:jJZA1BeT0
意味不明だし変な奴沸き杉だろ、なんでこうなった
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 15:42:32.35 ID:R7W7AiEg0
ほんとうにテレビを5時間点けっぱなしにしたい層は低層なんだなあ
ますますこのスレを刺激し続けたくなる
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 15:52:25.03 ID:gJ9rYqZJ0
刺激というか低脳晒して馬鹿にされてるだけだと思うがw
真性っぽいからそれも解らないか、残念、生まれ変わりに期待するんだな。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:02:16.88 ID:YARMMbpe0
LEDプロジェクターって小型軽量の機種ばかりかと思ったら
数年前のハイエンドモデルで光源が3LEDのDLPが出ていたんだな。

FL32 1080ってやつだが
レンズ別売りで本体価格が441万・・・

2010年7月号のHiViに載っているが
LEDの切り替え速度はカラーホイールの24倍速相当らしい
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:08:24.11 ID:QLJqyoaK0
>71
他にもあるよ。>23の Vivitek H9080FD とか
Runco QuantumColorシリーズとか
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:26:09.57 ID:R7W7AiEg0
前スレの流れなんて
500ルーメン各機の基本ズレがどれほど惨めなものかも公開しないばかりか
あたかもACERを買ったほうが低騒音で高輝度を維持しているというガキのカキコがメインを張っていて
俺は単にSONY720p後継機としてリサーチの末端にかかったから調べてみれば全くのデマ、イモムシの思い込み
調べる能力も無いイモムシの類が引っかからぬよう情報の質を正常化してやっただけだ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:26:16.00 ID:KAml6gIt0
映画をゆっくり2本みたら5時間くらいだお
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:30:00.62 ID:QLJqyoaK0
>71 >72追加
DPI(Digital Projection, Inc)のM-Vision Cine LED
SIM2 の Grand Cinema MICO
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:40:57.89 ID:YARMMbpe0
>>73
一応あるんだな

興味はあるけど・・・さすがに手が出ない\(^o^)/
似たようなスペックを30万ぐらいで出して欲しいのう

3板DLPよりは現実的だと思うんだがなぁ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:41:54.37 ID:YARMMbpe0
あー
間違えた

>>72ですお
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:49:02.41 ID:QLJqyoaK0
>71 >72 >75 あたりに興味ある人はここには少ないかもしれない。
ここは元々安物スレやお勧スレで興味を持たれない機種のために
分家してそれが続いたスレッドだからな

ポータブルプロジェクター統合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230290716/
【ポータブル】LEDプロジェクター総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278030840/
LEDプロジェクター総合スレ 2台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1313657918/
LEDプロジェクター総合スレ 3台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321428146/
LEDプロジェクター総合スレ 4台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327824823/
LEDプロジェクター総合スレ 5台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332068818/
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:58:57.19 ID:GZk97nsg0
俺はこれを見てK330にしたけどな。
ちゃんとドットの拡大映像がある。
日本発売前からあった動画で、よく見ればわかることだろ。
拡大しなきゃ気にならんからどうでもいいな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:59:37.32 ID:GZk97nsg0
>>79
動画のURL添付忘れた
ttp://www.youtube.com/watch?v=yvJCIo7rLCA
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:51:16.37 ID:R7W7AiEg0
俺も検討中に当然それ見てるけど
俺は漢字フォントを確かめてみなきゃと思い行動した
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:10:36.05 ID:R7W7AiEg0
夜になって目が落ち着くと
レンズ・アパーチャーという絞りをリモコンワンタッチで落とすだけでなんともいえない最適な絵になる
常に白が真っ白でありながら眩しくないってのが凄い
720pの時代のは白に無理があって落ち着いた刺激の無い白ってのが出せなかったんだよね

ここから読み始めた人、これはDLA-HD350の話ですのでお間違えの無いように
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:50:54.17 ID:XqT8us6b0
スルーで
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:59:22.39 ID:nGvSpBOx0
ハイブリッド車愛好家の会に中古のソアラ買った人が自慢しにきた感じか
中途半端な機種だし誘導すべきスレもないなぁ・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:08:15.65 ID:QeiFiACE0
まあいまどきキセノンランプなんて買う人だし。
ソアラなんてやめてベンツにでもすれば良いのに。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:00:51.17 ID:9DzpZTNh0
まあそのベンツも中古だろうけどなw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 06:18:23.34 ID:yrqmpl7q0
悲惨な光学性能を隠したかった無脳イモムシたちの巣を正常化しました

★購入検討される方は
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up97561.jpg
をアップして光学ズレを確認されてください
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 06:43:09.60 ID:yrqmpl7q0
現状では、安かろう凄く悪かろうです
光学性能アタリ機種のかた、NECのかたの画像うp募集中です
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 07:05:37.74 ID:yrqmpl7q0
ヤフオクに流れてきても、必ず光学性能を確認してから落札価格の納得値を決めましょう
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 07:20:27.58 ID:yrqmpl7q0
逆に、光学性能アタリ機種のかたは、プレミアム価格で処分できる可能性があります
これが正常なネット情報というものです
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 08:40:54.89 ID:LZciZgLE0
触らないように
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 08:54:29.65 ID:yrqmpl7q0
まあ光学性能っていっても、このつくりでは使用時の温度上昇で刻々変化するかもしれません
正しく賢く事実認識し使いましょう
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 09:00:14.60 ID:NPrUyn770
昨晩チョンドラマ見てたら突然電源オフしやがった。
K330のことです。
タイマーはオフなので理由不明。チョン嫌いの機種だから仕方ないのかー。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 10:01:14.07 ID:yrqmpl7q0
   >>85-86
  ↑ ↑ ↑
自転車の人の会話
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 11:38:15.68 ID:YSHn+pqO0
くやしいのうwwwくやしいのうwww
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 14:21:01.46 ID:9DzpZTNh0
中古君は今日も元気です。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:51:40.87 ID:lGHUuRr00
ほんと、短期間で後継機決定しましたが、Victor DLA-HD350、めちゃぐちゃいいです
俺は過去のレンタルDVDやスカパーAVIキャプチャ、FriioのWOWOW・BS映画など、
24fpsのものは全て24fpsのwmvで保存して、映画ライブラリが数千に上っているのですが、
このVictor DLA-HD350、nVidiaの1080p24fps出力に対応していますので極めてあるべき滑らかさで映画を見ることが出来ます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最初は24fpsにすると画像が右に切れていたのでダメなんだと思っていたら位置をシフトするだけで直り
2回目からは調整不要です
その反面、メーカーが対応を書いている画面サイズはほとんど受け付けません、なんなんでしょうか
それはどうでもよく、24fpsは思わぬ誤算です、この件だけが、購入において切り捨てたつもりの機能でしたから

あと、PCユーザーにはアイリスによるコントラスト増幅は不要です、
>>57のような表示をした場合、アイリス機は全体を明るいシーンと認識して、白は眩しく、動画は黒浮きさせてしまいます
Victor DLA-HD350のようなネイティブコントラストのみで勝負する機種はそういった調整を行いません
柔らかい白と、階調豊かな動画が両立します

それにやっぱり静かです、躯体の大きさが静音化の肝ですね、落ち着いた音域の音です

毎日が、エンターテインメントです

ウルトラビーズは、部屋を明るくした時と暗いときで、プロジェクターを調整する必要がありません
ほとんど大型テレビと同じ感覚で発色する、と思ってください
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:54:32.68 ID:lGHUuRr00
今日はネット電話のアダプターが抜けたのでIDがかわりました
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:58:45.70 ID:q60JbPJK0
自慢してるんだろうが哀れに見えるのは何故だろうw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 21:08:20.64 ID:oh3o1JL00
スレチでドヤ顔されてもな・・・
しかも中古で中途半端な機種とか

中古ならせめて950ぐらい買えと
正直なところお勧めスレに来られても迷惑なのでここで飼ってもらえると助かる
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 21:31:33.79 ID:EODcI6300
>>100
いらねえーーー
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 21:38:00.78 ID:lGHUuRr00
>>100は買い物が下手
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 21:42:02.33 ID:sjsw+Q/o0
>>99
スレチで需要が違うからね、結局自慢になってないというw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:30:31.48 ID:lGHUuRr00
24p出力はフリーソフトでは音ずれなど微妙でした、wmpは映像はまともだけどかなり重い
tsインタレ映画は全部ダメです
まあじっくりwinDVDなどの体験版を探っていきます
60pのままでもかなりなめらかですし

ほんとうにアンチがくだらない

このスレをのぞきに来る貧乏人初心者が安物買いの銭失いをさせられないように活動しているのであって
全くスレチではないのです
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:35:23.23 ID:sjsw+Q/o0
スレチじゃない?真性池沼か、荒らして満足なのかな可哀想に
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:41:18.95 ID:1yxn9GRU0
触らないようにしてください
ここまではいい調子です
向こうも大分焦っています
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:41:38.96 ID:4x0pPltA0
中古くんまとめ

他のスレで馬鹿にされる

このスレなら自慢できるだろ!と意気込む

当然スレチなのでマジキチ荒らし認定

火病起こして粘着
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:03:19.13 ID:mnqBLaHB0
>>104
> 24p出力はフリーソフトでは音ずれなど微妙でした、wmpは映像はまともだけどかなり重い
> tsインタレ映画は全部ダメです
> このスレをのぞきに来る貧乏人初心者が安物買いの銭失いをさせられないように活動しているのであって
> 全くスレチではないのです

もう少しマシなPC買えよ
中古でな
お前の女も中古なんだろ?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:58:20.51 ID:9T6RF3wX0
>自分が買ったものを誇大評価して他人に迷惑をかけることもしなければ
>人の買ったものを異常に卑下したりもしません
ってことなのでDLA-HD350を賛美してるわけだがこの世代までのビクター機には致命的な弱点がある。
まあ気が付かなければそれで幸せなのだが、自分はそれが耐えられなくてHD550にした。
だからあまり誇大宣伝はしないでくれ。
購入前に本スレで相談すれば答えられたのだが・・・まあ検索はしないことをオススメする。

こんな自分の実働時間はPK201がダントツに長い。
気楽にON、OFF出来る。てのはかなりのアドバンテージ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:58:38.34 ID:q60JbPJK0
>>107
案外、前スレでガラス層スクリーンのネタ振って荒らした人と同一人物じゃねーの?
あの後出しっぷりは笑わせて貰ったけどw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:14:07.77 ID:baz2Aj5U0
>>110
まだ言ってるのかこのキチガイ荒らし初心者君は。
そうとう悔しかったみたいだね。
案外お前が荒らし中古君の正体なんだろうね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:22:12.12 ID:1dcL9ooq0
そんなこと言われても別人ですしw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:28:19.35 ID:baz2Aj5U0
中古君、寝ろ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:31:19.39 ID:GbwoFKIF0
>>109
あまりいじめるなよ
生殺しにしようぜ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:41:40.19 ID:1dcL9ooq0
そうそう、どうでも良い話かも知れないけども
ちょっと前に画像あぷろだ借りてwikiにもリンク張ってあるので、画像張りたい方は適当に利用どうぞw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 01:00:29.48 ID:SKwLwFOu0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081222/163241/
PK101だけどここに分解写真がある。
基本構造が同じだとすると3LED方式の構造的な問題で色ずれが発生するわけではないんじゃ?
光学系にコストをかけられないのが理由ではないかと。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 05:23:40.39 ID:co/PNJn50
光学系にコストをかけて上位機と同じような値段になっても画質で大敗決定してるからつくる意味が無いだけの話だろ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 05:31:08.11 ID:co/PNJn50
>>109書いてることがキチガイだな
ビクターのわずかなアップデート情報のステマ宣伝に踊らされて
実際に使ってるのはゼニガメみたいなプロジェクターとかwwwwww
ビクターぜんぜん起動からマトモな色が出るまでが早いだろうが
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 06:47:37.14 ID:co/PNJn50
フル階調でノーマル設定だとやや黒が潰れすぎてるのでガンマちょっといじったけど
なにしろ黒の光線が出てるのかというぐらい黒い
液晶テレビのがさつな絵より遥かに美しい
OSウルトラビーズ込みだけど

あ、始めてみた方すみません、これはk330の話じゃなくVictor DLA-HD350中古12万の話です
LEDゼニガメプロジェクターはゼニガメ買いのゼニ失い、にならないようにと、書いています
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 08:13:25.12 ID:co/PNJn50
>>108とか
24fpsでエンコしてある動画をスクリーンリフレッシュレート24fpsで上手く再生できないのが
マシンパワーの問題とかどんだけバカなんだろう
極めてドライバーやソフト側の対応の問題だろうが
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 08:17:57.14 ID:E6AAYc0Y0
今日も触れないようにしましょう
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 08:50:20.79 ID:co/PNJn50
前スレで静音化の材料として紹介しました静科
http://www.hitori-shizuka.jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%A1%88%E5%86%85/%E4%B8%80%E4%BA%BA%E9%9D%99-esprit-life/
実は大型スピーカー用に注文していたのがやっと届きます、
もし、ゼニガメを天吊にしたとして、このようなシートをその下に貼り付けることでどのぐらい静音化が期待できそうかなど
到着次第報告いたします

ちなみにこの製品は前も書きましたがハニカム構造に園芸スポンジ(オアシス)を圧入したものです
オーディオ用は耐荷重が必要なので上記を発注してみましたが
ゼニガメを囲うのならオアシスを買ってきてハサミで切れる1mm厚アルミ板に貼り付け加工すれば十分と思われます
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 09:22:59.12 ID:GbwoFKIF0
>>120
マシンパワーの問題だよw
で、お前の女もPJのごとく中古なんだろ?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 09:38:31.07 ID:v9LJpWHN0
>>120
音ずれはエンコが悪いかマシンパワーが足りてないかのどちらか
ソフトは関係ない
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 09:49:12.51 ID:co/PNJn50
どんだけアホアホなんだこいつらゼニガメ使用者は
俺は1920x1080-24fpsのwmvを2千本ぐらいコレクトしてるのはそれがふつうに再生できてきたからだろうが

どういうあたましてるんだぜにがめは

つまずいてるのは明らかにPCとしては不自然なグラボの24fps出力にどっかが引っかかってるに過ぎないってことも
わからないのか
多分ソフトはグラボに60fpsとかでわたしているのでグラボが24fpsにするのに困ってるとかそういう状態だ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 09:51:07.63 ID:u50XIpwt0
マジキチすぎてワロタ、知的障害っぽいなw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 09:53:27.46 ID:co/PNJn50
>>123そういえばここまで使ってきたSONYの720pも中古だったわ
同時期に新品で買ったエプソンがあまりにも安っぽい絵だったので買い換えたら全然次元が違った
当時はエプソン、パナ、山洋、三菱が競ってた時代で
SONYは孤高の地位にいた、がたらあんまり売れてはいない、が実質、絵が全然違った
今孤高の地位にいるのはVictorだと、価格が物語っている
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 09:56:22.46 ID:co/PNJn50
DLA-HD350をメインモニターにした常態でグラフィックドライバーを入れたらなおるとかそんなもんかもしれない
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 10:02:56.45 ID:co/PNJn50
ハイビジョン再生にマシンパワーでつまずいた経験があるゼニガメどもが
ひっしでその経験を語っているのが物悲しい
自分のPCで再生できない形でエンコしてるバカがいると想像できるゼニガメ脳がすごい、すごすぎる
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 10:04:53.46 ID:1Osuu0bF0
>>126
知的障害と言うよりも、明らかに精神障害者の文章。
メンヘラ板でこの手の日本語不自由な文章よく見かける。
句読点満足に使えないとか、自己完結してて相手に全く意味が伝わらない点等。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 10:13:18.34 ID:co/PNJn50
俺は忙しいんだよ
しかしこのゼニガメどもには当分教育してやら無いといけないわ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 10:16:11.18 ID:v9LJpWHN0
>>ID:co/PNJn50
キチガイ低スペ乙
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 10:23:25.32 ID:E6AAYc0Y0
日系アメリカ人?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 10:50:20.88 ID:GbwoFKIF0
>>125
> どんだけアホアホなんだこいつらゼニガメ使用者は
> 俺は1920x1080-24fpsのwmvを2千本ぐらいコレクトしてるのはそれがふつうに再生できてきたからだろうが
>
> どういうあたましてるんだぜにがめは
>
> つまずいてるのは明らかにPCとしては不自然なグラボの24fps出力にどっかが引っかかってるに過ぎないってことも
> わからないのか
> 多分ソフトはグラボに60fpsとかでわたしているのでグラボが24fpsにするのに困ってるとかそういう状態だ

PC初心者中古男乙!
wmv2千本wwwwwwwwwwww  wmv プププ
p2p違法ダウソも入れてか?ww

あー 草わさわさ生えるわーwwww

で、お前の女も機材同様中古なんだろ?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 11:15:08.90 ID:co/PNJn50
SDのDVDやSDのLanczosアプコン物、30fpsの音楽物入れたら本数はその倍だな
違法物は一本も無いな、興味が無いからp2pの意味すら解らない
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 11:26:27.86 ID:phL4aTIe0
プロジェクターの事が解からないことだらけなんで質問させてください。
80畳位のホールにプロジェクターを設置しようと考えていまして電気屋さんに
見積もりを依頼したところ液晶プロジェクター EB-G5600 100インチ手動スクリーン
SMC-100VM-1の見積もりが来ました。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 11:28:49.44 ID:phL4aTIe0
使用目的は写真のスライドショーが主な目的となります。
上記の機種を調べた所、発売年月日も多少立っていますし、写真のスライドが主な
使い道になると思いますので、EPSOの機種でお奨めがあれば教えて頂けないでしょうか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 11:39:09.44 ID:co/PNJn50
PCをリフレッシュレート24fpsで駆動とか脳内にすら浮かばない映像ド素人のゼニガメどもが
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 11:57:09.18 ID:u50XIpwt0
日本語がまだうまく使えない低脳・低学歴中古クンでしたw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 12:23:56.33 ID:co/PNJn50
そもそもnVidiaのこの数年のドライバは24fpsを扱える映像機器を繋いだ時しかそういう設定がでてこんやろ
おまえらゼニガメは見たことも無いはずや
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 12:32:58.89 ID:9cCYplJ70
自宅警備隊乙!
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 12:35:22.93 ID:GbwoFKIF0
>>140
中古君のメイン機材を知りたいなぁw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 13:28:03.18 ID:co/PNJn50
メインモニターはNANAO-L365ですが?
仕事場はクローンで7インチで1024x768のやつ
メインはオーディオだから
サブの映像コンテンツですらこれだけコレクションしてるところがまあお前らと次元が違うわけやけど
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 14:35:15.79 ID:co/PNJn50
リフレッシュレートのほうはHzと書かないとわかりにくかったね
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 14:58:34.55 ID:u50XIpwt0
職歴無しのヒッキーニート確定だな、この精神異常者
文章の酷さから日本人かもあやしいけどw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:05:17.60 ID:u50XIpwt0
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:30:04.89 ID:GbwoFKIF0
>>143
> メインモニターはNANAO-L365ですが?
> 仕事場はクローンで7インチで1024x768のやつ
> メインはオーディオだから
> サブの映像コンテンツですらこれだけコレクションしてるところがまあお前らと次元が違うわけやけど

中古君はこのスレで一番の貧乏人wwwww
次元が違うぜ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:55:43.08 ID:co/PNJn50
速度以外なら液晶の画質なんて大きくなっただけでろくなもんじゃない
MATROXで3画面ゲームもやってたし23インチのアナログ波つきとかも持ってたけど
NANAO-L365のほうが色が正しく綺麗だし
時々PCショップ行って並んでる液晶モニタ見ても欲しいとも思わない画質
大画面はOSウルトラビーズがあれば十分
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:59:54.36 ID:co/PNJn50
ゲームはもう5年以上やってないけど久々にDLA-HD350でグラフィックを堪能させてもらうわ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 17:37:48.33 ID:GbwoFKIF0
>>148
中古君は悪くない
中古君の無知と貧乏が悪いww
痩せ細った井の中のカエルちゃん萌え〜
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 18:42:33.97 ID:1dcL9ooq0
そーいや、AVS ForumのQumi Q2スレ見てたら、「VP3D1とQumiをHDMIで繋いでも駄目だった!」って書き込みがあってびっくりした。
自分の環境では問題ないんだがなあ。
変なところに個体差が出てるのなQumi……

>>147
貧乏人以前に、L365って普通のTNパネルだったような……
SX2262使ってる自分が言うのも何だが、そもそもNANAOの液晶ディスプレイなんてL997系しか評価に値する物がないと思う。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 20:08:13.74 ID:uk+jGNjU0
>>147
ワロタ、今時15インチでXGAのゴミメインとか泣ける。

>>151
今は亡き国産TNだな、骨董品レベルのTNで満足してるようだし頭だけじゃなく目も腐ってるのかもね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 23:00:11.13 ID:aYdM/Fav0
プロジェクターを初めて買おうと思っております!
ビクターのDLA-HD1中古とtaxsanKG_PL031w
中古はランプ800時間、値段は79800円
TAXSANここで全然人気無いけど何故?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 23:18:59.98 ID:1dcL9ooq0
TAXANは、OEM元のLGの機種買った方が安いという事と
もっと手頃な値段で買えるML500系(NP-L50WJDとかPLED-W500とかK330とか)が出てきてるからって言うのが有るかな。

画質を重視気味だとか、映画をよく見るとか、設置場所に余裕があるというならDLA-HD1。
ひたすら気軽に使うことを前提にするならKG_PL031で良いとは思う。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 23:24:20.20 ID:SKwLwFOu0
>>153
LED機にこだわりがないのであればその2機種に絞らず
安物プロジェクタースレでオススメを聞いてみたらどうだろう?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 00:07:52.61 ID:i1ux5RJ90
>>143
XGAとか10年前のPC環境かよ、ガキでもっとマシなモニタ使ってるわ。
狭すぎてどんな作業も非効率、PCも中古のオンボロなのは容易に想像できるな。
まあ中古クンみたいな低脳には低スペ低解像度がお似合いだけどw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 00:31:37.23 ID:vVbstIWx0
今度は中古のセールスかよ、やれやれww
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 01:48:29.70 ID:Oro9cKD80
HTT-X K330 -5,685クーポン

「溺れる犬に石つぶて」なる諺があるらしい
可哀想というよりそこまでする必要のあるDNAが存在する故なのか
だが、ここではどんな罵声もレスというエサになってしまう
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 01:56:00.42 ID:Oro9cKD80
もとい NTT-X -6,585
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 02:06:22.92 ID:Lm1LXrWB0
>>159
NEC、K330ともに49,800だね
NTT-Xは↑2機種は49,800が当たり前になってきてる
H5360BDがクーポン割引44,800だった時は驚いたけど即完売してたな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 17:34:23.01 ID:XYlq+zF50
QUMIを去年11月頃から使っていたのだが、約100インチ投影で上から(天吊なので通常は下)50cmくらいの所に巾10cm位の横帯状に
ノイズが出るようになった。(ずっと出て消えない)
USB接続でも出るからケーブル等の関係ではない。同じような症状出た人いない?以前も一度出たけど勝手に直った、今度は長引いている。
米amaから購入したから修理も出せないし困りました。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 18:11:21.38 ID:K/TzET8X0
明らかに故障だな。
送料負担だけど米アマゾンに送ればいいやん。

海外から買うと厄介だな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 00:21:20.56 ID:SHkL+FDh0
中古クンは戦略的撤退?ww
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 13:56:01.53 ID:t28+34+10
1.2Kgを三脚の穴で天吊りって、重すぎる。
ちょうどいい位置に固定するのが少し手こずるし、触るとすぐにずれる。
こういうのは超軽い、QUMIにしか向いていない。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 15:00:48.76 ID:g9zINY+d0
触らなければどうということはない
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 20:56:17.22 ID:V9EHsJVj0
蓋し名言
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 21:38:37.77 ID:WYH96RkC0
早く何か新機種出ないかな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 10:18:22.66 ID:EUSGSVk50
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 10:37:30.84 ID:EUSGSVk50
LEDでもフルになると消費電力は上がるの?
明るさは同じでも。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 11:20:43.80 ID:khUTElWM0
お前らやり過ぎだよ
中古君逃げちゃったじゃないか
おもちゃを大切にしようよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 18:37:23.07 ID:JKzLpDxC0
居着かれてスレが荒れ続けるのも困りますし。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 08:11:57.63 ID:HzONF/hk0
もう興味ないからどうでもいいんだけどお前らゼニガメはほんとうにくだらないな

インタレ30i放送のWOWOW映画をプルダウン24Hz出力することはnVidiaボードでは根本的に不可能でした
WOWOW映画はほぼ1時間に一回しかフィールドパターンが狂わないのに案外どんくさい
ほかのソフトウエアデコーダー経由でもダメでした

wmv-HDの24fps物はwmp、powerDVDの古いの、mpcなどではふつうに24Hz再生できました、これはいい動きします
MuniteやQonohaは音ズレとかなんかコケます、wmpが重く感じたのは単にシーク後Iフレームまで画面更新しないせいでした

まあいずれにしても60Hz運用のままでもDLA-HD350はかなり滑らかですし何らかの進歩があるようです
液晶の反応のよさもあります
SONY-720p機ではtsもwmvもパンするとカクカクしてました。PS3での再生はけっこう滑らかでしたが

遮音材(静科)きました、フローリングの低音鳴り防止には効果がありましたが詳しくは関係ないのでここでは割愛します
ゼニガメのような甲高いファン音は回りやすいのでかなり囲わないと遮音できないと感じました
ゼニガメに無駄な手間暇や金をかけるのはコスパが悪化することになりますし
へんな工作をするとますます貧乏臭くなるのでやめたほうがいいでしょう
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 08:24:45.92 ID:HzONF/hk0
>>170お前は俺に興味があってしかたないのだろうが
おれはお前らには何の興味もないので間が空いただけだが
ここでDLA-HD350の24Hz再生の情報を待ってる人がいたらということで
参考のために確実な情報を書いておこうと思っただけです

ちなみにボードはnVidiaの9600系と550Ti系で試しました
画質、挙動、世代は違っても動画的にはなんら変わりは無いです
ただし550Tiは時間がないのでクリーンインスコしてないです

低輝度でコントラストも低い上にレンズ性能が悪くフォントが崩れているようなものは本当に目を悪くします
これはプロジェクターにおいてはかなり重大な欠陥のヘレンケラーみたいなことですよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 10:33:42.55 ID:qquvqRMj0
キター!
もっと書いてよ失敗談
楽しみにしてるから
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 12:39:10.26 ID:yDH/9JFF0
NECの解像度でもBDと地上波の差って感じられるもの?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 12:53:08.89 ID:HzONF/hk0
ここの旧スレッドのクサレゼニガメどもの情報に踊らされて
わざわざNECより高いうえに品質管理も不良品対応も期待できないACER買った人に辛らつな>>174

俺のプロジェクター更新のための現状リサーチにこの辺の機種がちょっとかかったので調べてやったら
バカがこの界隈で製品情報をリードしている不健全な状態を発見、
正常化してあげました
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:10:16.26 ID:HzONF/hk0
>>175
720pの時代でも、違いは十分わかる
問題は光学的なずれ(RBGのバラケ、レンズ焦点が画面位置によって合わずピンボケ部分が多いなど)、
これのハズレをひいた時はかなりやるせないぞ、このへんのきしゅは明らかに製品レベルが低い
さらにプロジェクターの画質って、コントラストの分配とか、色の正しさとかも千差万別
なので十分に諦めてからチョイスしたほうがいい
同価格程度のホームプロジェクターのほうがずば抜けて素晴らしいのは間違いない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:14:39.62 ID:obPYTm/i0
すごい人生の使い方だ、何が彼の気に触ったんだろう
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:20:56.93 ID:HzONF/hk0
え?ごくふつうのアドバイスですが?ここの過去スレッドを牽引してた人たちが迷惑患者なだけで
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:47:05.18 ID:t6ZGWlbb0
待ってました!PC初心者・PJ初心者中古くん!
おかえりなさい!
僕は君が好きだなぁwww
笑うと健康になれるんだよ
ありがとう中古くん!
がんばれ中古くん!
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:49:39.07 ID:HzONF/hk0
ミミズに熱湯かけたら踊ってるねw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:05:03.56 ID:t6ZGWlbb0
うまいこと言うなぁ
中古くん最高っす
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:38:32.04 ID:wpP9rOVL0
いつまでもすれ違いの話やってないで安物プロジェクタスレ………も中古()だから違うかw
ホームシアター総合スレにでも行って自慢したら?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:42:17.08 ID:HzONF/hk0
俺がいない間もおまえら何一つ話題が無いだろ
そりゃプロジェクター未満で喜んでしまったおまえらだからな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:46:06.24 ID:XxmS/CF50
新製品でも来たかと思ったら荒らしでスレ伸びてるのな
しょーもな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 15:05:20.82 ID:yDH/9JFF0
なんか流れがよくわからないけど>>177ありがとう
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 15:23:27.42 ID:t6ZGWlbb0
>>184
中古くんは新品HC3800と中古HD350を比較してHD350をチョイスしたんだっけ?
他に候補にあがった機種ってなんだった?

H5360BDあたりも一時は候補に入ったかい?
720Pから1080へのステップアップ、データPJベースのH5360BDのカラーホイールと倍速数、
データPJベース機の諸問題を考慮してH5360BDは切った?
ああ、3Dプロジェクションには否定的かい?
俺は否定的なんだが
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 16:01:39.37 ID:HzONF/hk0
部屋後部のクローゼットの棚にポン置きするためには100インチの投影距離が4.2m必要なので
ほとんどの安物は除外されてしまうんですよ
LED機ぐらいのもんなら自作金具だけで吊れるしいつでも外せるからいいかなと思ったんだけどね
想定外のSONY720pの急速劣化でそんなにプロジェクター熱の無い状態ですから
必需品購入感覚で適当な値段のものをざっとリサーチしたところ本当にいい買い物が出来ました
ここの過去スレのような低脳どものカキコに踊らされ
むざむざ非現代的な低画質機をこともあろうに高価な時期に買った人たちがかわいそうです
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 16:08:21.11 ID:bvUCOSix0
新しいスレたててそっち行くか
荒らしはやめてくれよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 16:09:54.31 ID:HzONF/hk0
俺はむしろLED機の実態を明らかにしているのであって
俺を煽ってるイモムシのカキコがスレ違い
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 16:33:00.69 ID:SbL4Y+8J0
HD350には興味ないしスレ違いだが騒音対策として
HPの宣伝を真に受けて購入したという遮音材(静科)については個人的に興味があるな。
どんな使い方をしてどの程度効果があったか教えてくれないか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 16:57:52.43 ID:HzONF/hk0
静科の宣伝を真に受けても何もあの小さな会社は自分たちの製品を虚飾せずありのまま書いてるだけじゃないか
おまえみたいな無脳なくせに製作者に対して敬意を払わない偉そうなボケが大嫌いなんだよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 17:03:13.02 ID:XxmS/CF50
もうちょっと貯まったら報告するわ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 17:41:38.45 ID:GZx+GS6Ni
防音壁で囲うならどんな物でも密閉しなきゃ意味ないよ。

195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 17:44:06.83 ID:SbL4Y+8J0
>>192
自分が無能で使いこなせなかったと証明してやらないと
その良心的で小さな会社がかわいそうじゃないか。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 17:55:21.56 ID:HzONF/hk0
なんだそのくだらない仕返しはwwwwwwwwwしょぼい人間だなお前はwwwwwwwwwwww
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 17:59:42.81 ID:HzONF/hk0
俺は大型スピーカーのフローリングへの振動伝達の遮断を強固な設置を維持したままできるかどうかで買ってみたんだよ
ゴムやソルボセインはキャビネットを揺らしてウーハーの鳴りを相殺してしまうからね
耐荷重性が必要なんでここの製品に目をつけたんだよ

>>194おまえみたいなイモムシが後出しで書くことに意味が無いんだよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:01:33.84 ID:SbL4Y+8J0
>>197
>静音にはいい情報教えてやるよ
>http://www.hitori-shizuka.jp/%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E9%9D%99%E9%9F%B3%E5%8C%96/
>目覚ましの音がほとんど聞こえなくなる動画を見ればいい
>ここの静音ボードはハニカムフレームに生け花用スポンジ(オアシスと呼ばれるもの)を押し込んだもの
>このオアシスが抜群の静音効果を持つらしい
>対加重力不要なのでここのハニカムを買わなくてもアルミ板にオアシスを貼り付けて自作すればいい
>アルミ板はオアシスを通り抜けた音を通過させずオアシス側に再反射させる効果が期待できるそうだ
ステマもどきな事書いておいてそんな言い訳か。
まさに後出しだな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:32:02.23 ID:3iOLASKK0
お前ら、いいかげんかまってちゃんの相手はやめろよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:50:03.56 ID:b2A3UVoqP
相変わらずの流れだな。
安心したわw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 22:45:06.97 ID:D6a/PqN/P
このスレはさ、もともとランプのまっとうなプロジェクタと比較のしようもない、
10〜100ルーメンとかの機種を細々と比較検討するすれだったのに、
多少領域が競合しかけたらこれですか。

そういや。そもそもポータブルプロジェクタスレだったような。
LEDがメインラインにきた時、元のスレの趣旨は失われる気がしている。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:41:35.05 ID:aU7EoHsx0
LEDが普及すると困る人がいるんですよ。
40000時間の寿命ですしwww

すぐ壊れる、暗いというイメージ戦略に必死なんです
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 02:12:37.95 ID:inReS1Ip0
>>202
本体が3万時間持つと思ってるのかい?
5年の長期保証に入ったかい? 俺は入ってない orz
これから故障・不具合報告が増えると思うが、LED機は1万時間持てば十分元を取れると思うよ
さして負担無く携行可能な500ルーメンPJが5万円で、それが1万時間見れたら文句無しだろ
衝撃と環境熱に気をつけて本体が1万時間持つといいよな、それ位は期待したいよOPTOMAさん
家庭の据え置き限定ならば中古くんのフルHDランプって選択もけっこう美味しいw
つーかLED機って基本的にサブ機だよな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 07:08:30.55 ID:u6iV6guv0
多少でもランプ機と競合できると勘違いしたバカが一般初心者を誘導し迷惑を書けないように俺が正しい事実を書いてやってるんだよ

>>198、どこがどう後出しなんだコラ、昨夜は泣きながら寝たのかチョン坊
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 08:38:00.72 ID:S7sz09Ic0
>>199
半端に良い物買ったけど、半端だから該当するスレも無く、
かといってまともなスレに行くと馬鹿にされるから、
絶対性能で下を見て、威張り散らして上から目線で語るしか鬱憤を晴らす方法が無いんですよ……

そんなコンプレックスの塊と化している悲しい彼の心の中を理解してやれよw
理解はしても同意する必要は無いし、彼の存在自体がスレ違いなわけだが。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 09:18:26.71 ID:u6iV6guv0
k330ユーザーがうpした斜め画素LEDプロジェクタの真実をトリミングしたもの
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011476.jpg
不良品以下の性能です
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 09:28:02.71 ID:RN4F87e+0
代わりにおすすめはありますか?
208202:2012/05/20(日) 10:54:30.12 ID:aU7EoHsx0
LED電球スレと間違えて誤爆したw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 11:04:14.13 ID:1sdOm0E60
LEDテレビの寿命は?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:26:58.17 ID:u6iV6guv0
プロジェクターはタイプが分かれて価格だけでなく設置条件も巾がありすぎ
どっかに思い切って飛び込むしかないもんだと思いますよ
それとスクリーンね、紙やビニールに映すよりウルトラビーズのほうが凄いですから
ソーテックとかについてた初期の輝度コン200ぐらいの薄らボケた液晶と有機ELぐらいの違いです
飛び込むしかないのです、昔の透過型のような寿命が報告されていないから
Bクラスの新品よりAクラスの中古とか十分アリです、それも飛び込みです
レンズのよさや設置性とか静音設計とか付加価値が確実に見込めますから
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:39:07.26 ID:8eIcMw6+0
スレ違いキチガイ中古カスはほんと暇人だなw
いい年した童貞無職のおっさん泣けるwww
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:40:17.56 ID:S7sz09Ic0
うん。で、それは確かにそうなんだが、君はスレ違いのことをひたすら垂れ流してるだけなんだ。
ここはLEDプロジェクタのスレであって、君が買った・推しているプロジェクタはスレ違いなんだ。

なので、君が買って満足しているプロジェクタについて語りたいなら別のスレ行けば良いと思うよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:53:12.44 ID:RhLTj+q70
>>210
お前さんは一体何の話をしているんだよ。ここはLEDプロジェクターのスレッドだよ
プロジェクター選びのハウツーしたいんなら、スレ違いなんだから他スレに書くかブログでも作りなよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:57:04.66 ID:u6iV6guv0
LEDプロジェクターのスレッドでLEDプロジェクターの等身大を明らかにして何が悪いのかがわからない
飛び込めとは書いているがホームユーザーがわざわざウンコ池に飛び込むことは無い
LEDプロジェクターにはモバイルプレゼンのようなまっとうな役割がある
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:11:00.80 ID:RhLTj+q70
「野暮」って言葉を辞書で調べてみたらどうですかね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:12:14.79 ID:S7sz09Ic0
等身大を明らかにするも何も、ここに居る人は皆そんなことは百も承知でLEDプロジェクタ選択してるんだから
わざわざ言われるまでもない。そもそも、ここでも「ちょっと高いおもちゃ」扱いされてる訳でな。
ランプ寿命や使用後の冷却を気にせずひたすら気軽に使える事が最重要であって、画質はその次の候補な訳だし。
1280x800なDLPの斜め画素だって、TIがそれしか出してないんだから選択以前の問題だしな。

まあ、野暮なのよ。君は。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:33:47.50 ID:u6iV6guv0
さんざk330>>>>>>L50WJDみたいな誤誘導で被害者を増産していた毒イモムシどもが
フォント崩れ、画素ズレの基本性能も俺が来るまで隠したままだった
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:50:35.05 ID:S7sz09Ic0
で、プロジェクタ買って満足したなら、次はL365を買い換えないの?
目にはそこそこ優しいけど低解像度で応答速度が25msだか30msの眠い液晶を動画用とか言い張ってたと記憶してるけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:55:31.24 ID:8eIcMw6+0
1024x768がメインとか何時の時代だよwwwネットするにもストレス貯まるわwww
中古ハゲは高解像度だと脳が追いつかないのかなwww
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:24:31.87 ID:aU7EoHsx0
>>217
>さんざk330>>>>>>L50WJDみたいな誤誘導で被害者を増産していた
散々それを否定されてるのにまだループするのかこの屑は。
どこにNECじゃなくK330を買って被害を被ったと思ってる奴が居るんだよ。
どっちも大差ないだろ。というか同志割れを狙って捏造してるんだろ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 15:37:47.50 ID:9HuAc6JB0
だからさ、外国製、安い製品、ランプ長寿命、
等々が普及すると困る人なんだよww

薀蓄や理由なんてその単なる手段。
ま、100パーステマだな。自演して奇人変人暇人として
誤魔化そうとしているけどな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 15:58:45.47 ID:u6iV6guv0
などと決して安くも無いのにずば抜けた低画質のLEDプロジェクターを買った無知蒙昧が泣き喚いており、、、
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:06:55.01 ID:S7sz09Ic0
>>221
きっと実生活でも空気読まない人なんだよ。彼は……
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:10:04.02 ID:P6SL4sfx0
LEDプロジェクター買おうと思って、このスレ見てました
今のところk330を買うつもりなのですが
画質はk330とL50WJDは同じですよね?
あとk330の方が少し静かなんでしょうか?
>>206の画像のような事はL50WJDでも起こりそうですか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:16:38.83 ID:bL4csZAV0
画質はまぁ同じ
ファンノイズに関してはスペック表ではk330の方が静かだけどそれ程差があるかは疑問
まぁ音声出力もあるし同じ値段ならk330の方がいいかもね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:19:35.15 ID:S7sz09Ic0
上で述べたが、ハーフHD(1280x720だったり1280x800だったり)なDLPは全て斜め画素。
DLP生産元のTIがそれしか出してない。
画質はほぼ変わらないと思う。音声出力周りは好み。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:33:17.68 ID:u6iV6guv0
色づくりに差があるのかを評価できるレベルのイモムシはおりません
わかっていることは
そもそもエコモードでないとマトモな色が出ないこと
高輝度モードでも実測420ルーメンでエコモードはおよそ0.9倍ルーメン
つまりNECの350ルーメンとか言う値は概ね正直な値であるにもかかわらず
ACERという台湾メーカーの性能値吹っかけぶりを無脳ゆえ考慮できずに
k330はエコモードで400ルーメンでNECより低騒音と垂れ流していやがったのが
前スレで俺が登場するまでのクソイモムシどもが作った初心者をドツボに嵌めるための流れでした
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:42:40.36 ID:WSttxLo4P
>>224
L50WJDしか持ってないのでK330との比較は難しいが、
ノーマルモードではかなりの動作音。
1m離れてカラム式ヘッドホンをしていても結構聞こえるくらいのレベル。
エコモードならヘッドホンしてればほぼ聞こえない。

L50WJDのほうがちょっと消費電力多め。
Wiki参照。

K330ユーザーに確かめる必要があるが、
K330は台形補正がリモコンの十字キー一発で操作できると思う。
少なくとも同じメーカーのH5360BDでは出来てた。
L50WJDはメニュー開いて深い階層まで行かないとダメなので、
いつもは壁投射、たまに天井投射という使い分けをする場合には操作がめんどい。

L50WJDで気に入っているのはPC-USBディスプレイ機能。
込み入ったシーンのフルスクリーン映像でもない限りほぼ遅延や破綻なく表示できる。
香港アクション映画とかで全画面動きまくりの場合は縞が出たりするので厳しいが。

>>206のような色ずれは程度の差こそあれ現行のLEDプロジェクター全てで起こる。
少なくともダイヤモンド配列のものなら同じくらい起きるんじゃないかな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:47:06.34 ID:aU7EoHsx0
>>228
>K330は台形補正がリモコンの十字キー一発で操作できると思う。
自動で一発でできますが、完全ではないので手動にしてます。
あと騒音レベルはスペック通り。俺はエコモードにする必要ないと思ってるけどな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:50:30.87 ID:u6iV6guv0
そういうのはUSBディスプレイは動画には使い物にならないと書くんですよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:51:54.26 ID:WSttxLo4P
あとL50WJDには三脚穴のビデオピンが光軸方向についておらず、
横方向に付いているので、三脚を使用する場合には
ピッチ、ヨーだけではなくロールも操作できる三脚でないと使用が制限される。
特に天井投射時。
ピン方向無視して取り付ける手もあるけど手で動かす際にずれて傷が入るんだよなー。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:53:28.92 ID:WSttxLo4P
>>229
その手動時に映像を表示させてから十字キー操作で値をすぐに変えられませんか?
L50WJDはできないんですよね。
だから天井投射時に設定変えるのに時間かかりすぎて大変。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:58:52.92 ID:dRULXiyr0
TIは1280x800、1280x720 で□画素のDMD作ってるよ。
このスレで話題にされているプロジェクタには採用されていないけど。

このスレで話題の公称1280x800相当のプロジェクタに載ってるのは
既出のように◇画素が960x540x2+αで並んだDMD
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:52:15.92 ID:RhLTj+q70
>>229
本体から1m程度の位置で視聴した場合、K330は通常モードでもうるさくない?
KG-PL031W持ってるけど、エコにしないとうるさくて使い物にならないわ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:11:47.42 ID:IH+sdGZg0
>>234
頭上1.2m辺りに設置してるけど、映像が無音になった時にちょっと気になるレベル
ヘッドホン(開放型)してる時は全く気にならない
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:23:23.30 ID:RhLTj+q70
サンクス。通常モードではKG-PL031WよりK330の方が静かみたいだね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:36:59.18 ID:1sdOm0E60
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 19:23:54.61 ID:8eIcMw6+0
360gってことは中身はDELLのM110と同じじゃね
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 21:17:03.03 ID:S7sz09Ic0
>>233
あれ、正方画素の作ってたっけ?
廉価なプロジェクタに提供してないってだけなのかな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:03:27.64 ID:dRULXiyr0
高圧水銀ランプ、カラーホイール、1280x800を名乗ってるやつは
ほぼ□パネルで、4万くらいからあるよ

ttp://www.bestgate.net/product.phtml?c[1][]=2&word=1280x800&minimumPrice=&maximumPrice=&p_sort=MinimumPrice&p_dispnum=100&x=163&y=14&categoryid=001002004000000&p_type=&mode=Detail
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:08:36.39 ID:SQjzgHxB0
>>239
このスレで話題にあがるような機種に使われているのはDLP Picoっていう
極小のタイプ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:09:24.90 ID:dRULXiyr0
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:26:09.66 ID:dRULXiyr0
安さが目的なら >242 の安い機種(又は同等の液晶+ランプ)でもいいわけで、
□画素よりも4桁ルーメンよりもLEDを選んでいる人のスレがここ。
なのだが、>242 のような機種群の存在を知らず
安さ以外の選択に自覚のないままこのスレにいる人もいるのかもな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:59:41.18 ID:inReS1Ip0
>>240
その売れ筋をH5360系と言いますなwww
なんであんなに売れてんだろうな
俺はあまり評価してないのだが
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:44:54.29 ID:S60DgB4D0
1000時間や2000時間って俺の使用用途だと1年そこらで達成してしまう。
だからランプは嫌。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:53:06.83 ID:rz1GGgj/0
ランプ式はランプの交換とかは別にいいけど、ウォームアップタイムとクールタイムが必要なのがめどい
LED式はパッと付けてパッと消せるのが魅力だ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:55:55.59 ID:S60DgB4D0
早くフルが出て欲しいよ。
7万ぐらいでね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 02:18:55.93 ID:W11SDQvUP
>>244
安い、1080p入力可、色ずれの少ないシャープな画像、
豊富な入力、そこそこコンパクトで三脚対応、明るいランプ、
BDでBD3D表示にも対応。
これなら売れるっしょ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 04:07:53.14 ID:qQ+CkR9r0
>>228
>>16
ダイヤモンド関係無い
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 05:10:06.17 ID:yLCOJUqK0
>>244一体何と比較して評価してないの?
まさか映像破綻の現行◆機じゃないよね?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 05:45:17.71 ID:yLCOJUqK0
>>247◆企画でフルなんて概念自体が存在しないこともまだわからないのか
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011476.jpg
これで◆が1920x1080並んだとしても実質解像度時は■1280x800に勝てないよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 06:09:33.54 ID:lzooBO1B0
>>250
おはよう中古くん
比較評価ではないよw
俺は6セグ2倍or3倍だとCBノイズが頻繁に見えちゃうんだよ orz
その一点でH5360BDの個人評価が辛くなる
妹夫婦は平気だっていうんで本体3万+BU202タペ100インチ1万+NDフィルタおまけで譲った
CBノイズが見えない・気にならない人にはH5360BDは>>248の言う通りで6万以下のベストバイの一角だと思うね
「なんであんなに売れてんだろうな」って言ったのはCBノイズが気にならないのかね?って腹で、完全に俺の言葉不足・伝達力不足
ほんと、CBノイズ以外は不満はなかったんだけどな
こればかりはしゃあないね
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 06:23:02.86 ID:yLCOJUqK0
ああ、そういう人にわかりにくい書き方で悦に入るやつって知ったかぶりたいボケに多いんだよね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 06:24:16.32 ID:yLCOJUqK0
俺は事実だけをわかりやすく書いてるんで反発されるんだけどね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 06:28:39.41 ID:yLCOJUqK0
>>235ヘッドホンしてたらトラックが後ろから来ても気付かないよねwwwwwwww
開放型とか書いたら少しでもマシそうに見せかけられると思うその根性が卑しいんだよwwwwww
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 06:41:22.34 ID:lzooBO1B0
>>253
全くだ
言葉も無いなw
ところで中古くんはLED機を家庭用サブ機として使うことについてどう思う?
手軽に寝室で大画面、単身赴任者用、友人・親戚宅での簡易投射用とかには手軽で便利
LED機を据え置きメイン機として使っている人ばかりではないよね?
中古くんはLED機の画質面以外のメリット・デメリットについてはどう考えている?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 06:56:49.63 ID:yLCOJUqK0
システムエンジニアとかで長期出張で安ホテルが多いけど大画面楽しみたいとか言う人にいいと思うよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 07:08:46.70 ID:yLCOJUqK0
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011476.jpg
これってむしろ、演算でディザリングせずに光学ずらしでディザリングやってるんじゃない?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 07:17:21.05 ID:M8OIlzV60
>>255
228氏の報告読んだ?L50WJDはヘッドホンしてもうるさいようだけど
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 08:38:01.35 ID:AI/S7VlN0
>>255
深夜試聴のとき家人が煩いからヘッドホン使ってる
HD650やk701使ってるから開放型と書いたまでだ

頭の悪そうなレスついてて驚いたわw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 08:46:55.95 ID:yLCOJUqK0
うわああまたそのいかにもなヘッドホン機種選択wwwwwwwww情報から開放されてないのはお前の脳なんだよwwwwwwwww
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 09:08:41.80 ID:phXy5Pok0
早朝からデムパの湧き出してるスレはこちらでよろしかったでしょうか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 09:09:06.87 ID:rz1GGgj/0
スレに活気があっていいやね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 09:14:15.59 ID:yLCOJUqK0
一文字のドット数から割り出して縦600ドット程度だね
ネイティブ1280x800宣伝は日本じゃ犯罪
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 11:09:34.35 ID:yLCOJUqK0
俺、人がいいからついつい多い目に数えちゃうんだけど
ざっと14ドットの文字が38段程度で14x38=532、>>233のいうあたりなんだけど
ユーザーの脳程度が極めて低く、あたかも素晴らしいものかのように持ち上げて他人を巻き込もうとするクズぞろいだから
こんな基本情報すら俺が購入検討の1機種として解析していなければわからなかったんだよね
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 11:22:32.68 ID:lzooBO1B0
>>264
なるほど
中古くんはML500系(K330とNP-L50WJD他)のパネル解像度をメーカー側はどう表記するべきだったと思う?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 12:17:29.26 ID:AKfabs5z0
NECは曖昧さのない書き方で 1039680 と載せてるね。
1039680 は一応数としては 1024000(1280x800) を超えている

#推測で 1039680=960 x (540+540+3)
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 12:21:15.58 ID:yLCOJUqK0
ほんといちいち頭が悪いイモムシだなあ
事実は>>233の言う解像度、540px2に
なんぼか知らんけど高解像のx1をぶっかけてあるから単なる画素ズレではない表示になってる

ACERは吹っかけが目に余るが所詮そんなもんだろう、信じるアホがアホ
NECはネイティブ解像度表記セズ、これは正しい
そして画質評価をユーザーに投げた、がユーザーが新興宗教にハマりやすい体質のボケ揃いでマンセーしてしまった、
そこにたまたま俺のプロジェクター更新が重なりフツウ程度の感覚で機種分析したらこのザマ
そんなとこ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 12:28:57.21 ID:yLCOJUqK0
あ高解像のx1なんて余地無いな、なんかわからんけど高速なことを利用してブッカケ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 12:35:26.22 ID:lzooBO1B0
いいぞw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 12:51:12.97 ID:rz1GGgj/0
あなたにもわからないことがあるんですね・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 14:04:00.67 ID:yLCOJUqK0
LEDユーザーの画質分析の無脳さの一方にある狂信的所属意識は民主党現象と通低するんだよね
日本人の劣化
NECは泣いてるだろう、日本人がバカだから正直に物を売る価値が薄れた日本に
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 15:25:44.54 ID:yLCOJUqK0
>>247なんて現行機が1280x800ネイティブと信じきってるかわいそうな信者がゆえ
今年のクリスマスこそサンタさんが来るとかジョンナムが肉入りスープを配給してくれるかみたいに
架空の期待をしてしまってるんだもんなあ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 16:29:20.55 ID:AI/S7VlN0
ジョンナムw
お前やっぱり頭悪いんだなww
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 17:43:55.10 ID:yLCOJUqK0
やっぱここいらのレベルの人は使用機の画素数は1280x800情報マンセーで現実知らずなのに朝鮮ごときのリーダー名にはこだわるんだねwwwww
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 17:57:37.24 ID:VtzaveAr0
まさお、死亡のニュースやってたやん。2chでだけど。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 18:02:15.61 ID:pygJW8o10
まさおと言ったらJリーグカレー
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 20:03:24.70 ID:S60DgB4D0
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 20:05:32.17 ID:yLCOJUqK0
お前ら創価は知能が低いからキレイキレイで慰めあいつつ信者を増やしたいという動機で動いてるだろ
俺は脳の出来だいいので気にかかるんだよ
wobulationというテクノロジーなんだがざっと見て一番解りやすいのがここ
http://www.popsci.com/00html/article/2005-10/wobulation
大雑把な画素も1/2画素ずらしたのを写せば面積は1/4のエセ解像度が得られるというが結構ボケてる
カクカクしてもノーマルのほうがシャープネス出てるよね
960x540の半画素ずらしが2枚、ほんとに??
だってhttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011476.jpg で見える格子の1/4解像が出るとは思えんだろ
1/4解像がでてこれだろ
てことは実質480x272みたいなミラーじゃないの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 20:22:09.01 ID:BUAr6APF0
>>278
基本カシオは爆音だから、今回も爆音だと思われ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 20:27:43.34 ID:yLCOJUqK0
まあ480x272ってことはないかな
960x540の2x2の1920x1080が理論値で現実は光学精度や所詮ブレンド色なので実用解像度1280x800アタリと決定しちゃったんじゃね?
NECは独自判断でそんな大きいこと言ったら日本じゃ通用しないってことで非公表みたいな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:30:57.39 ID:NDc/xzlE0
>>256
もうh5360bdを買ってしまったけれど、まさにその用途にも使いやすいから、
LED機をメインとして買うべきだったなあと思ってる。
3Dは思った以上にみないしね、惜しいことした。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:37:29.62 ID:BUAr6APF0
3Dは思ったよりコンテンツ増えてこないのがなあ。
我が家のQumi+3DVP1も、時々箱○繋いでギアーズ3とHalo:CEAを3Dモードで楽しむ位だわ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 22:16:55.43 ID:GLrE1Cg90
無職の貧乏中古カスw 明らかに精神病だし仕事なんてないわなw

http://hissi.org/read.php/av/20120521/eUxDT0pVcUsw.html
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 22:33:16.48 ID:EUPNmj4e0
DellのM110のコントラスト10000:1って他社のものと比べて大きいみたいですけど、測定方法が違ってたりするんですかね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 03:32:56.34 ID:qTFcqgW90
海外は吹っかけ値とこれほど書いてやってるのにバカは夢を見続ける
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 03:56:01.47 ID:qTFcqgW90
Dellの液晶とか吹っかけの代表格
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 04:56:13.69 ID:qTFcqgW90
そして今回の一連のリサーチでわかったことはTIの焦りだな
日本の反射型液晶の前にゴミ扱いに近くなった一般向けDLP
インチキ解像度表記、インチキコントラスト値を常態化させてるという
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 04:59:45.33 ID:KMqcihQKP
>>287
でもDELLって故障した時に故障品を送り返さなくても代替品をまず先に送ってくれるんだよね。
そして代替品が到着してから故障品を送り返せるので、機器の空きというものが限りなく少ない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 05:49:10.20 ID:qTFcqgW90
でもで繋げる話かボケ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 08:25:49.83 ID:zw90/Cok0
さっさと失せろ基地外中古
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 08:41:41.31 ID:qTFcqgW90
本当のコントラストなんて光漏れまくりで800ぐらいなんだろうな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 10:02:14.15 ID:qTFcqgW90
マジメにDLPで積み重ねてきた三菱が海亀ボディでコントラスト3000なのにゼニガメ類が4000とか10000とか無法状態
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 10:27:23.07 ID:2zBh05q20
三菱ってLEDプロジェクタ出してるの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 10:55:23.86 ID:SNz4q9U70
HC3800の話でしょ。
LEDプロジェクターを所持してない人が、ひとりで延々粘着してるだけよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 11:07:03.40 ID:SNz4q9U70
しかしなあ、AcerのK330を買わせまいとする涙ぐましい努力には敬服するけど、むしろ逆効果になってるのに
気付かないのかね。
たとえば、どれを買おうか迷っている人がこのスレや前スレ見たら、NEC買うのちょっと躊躇すると思うぜ
なんせ表向き「正しい事実を書いてやってる」とか言いつつ、K330叩きに必死になってる人がいるんだもの
例えば>>228みたいなNEC側に不利な証言は完全スルーでしょ。
さらに言えば、汚い言葉で罵れば罵るほど、読む人はそういう言葉が出るお前さんの心理的背景を感じて引くんだよ

これじゃあね、NECがかわいそうだよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 11:15:17.67 ID:moaF0FBi0
×AcerのK330を買わせまいとする
○LED機なんて全部クソ、俺の中古12万のHD350を自慢させろ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 11:23:12.35 ID:qTFcqgW90
同じクソならNECのほうが安全なのにACERに誘導するバカがいると注意喚起を書いています
その程度も読み取れないレベルなことも織り込み済みですが
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 11:40:41.97 ID:qTFcqgW90
VICTORの比較的新しい機種を12万で買えたことは
まさに俺がどれだけ短時間に数年ぶりのプロジャクター情勢を見極めたかではあります
普及機で現行最低価格が28万円の強気維持の孤高の地位にあるのがVICTORです
しかも捨て機能だったPCの24hz表示が可能だったなんてすばらしいです
20世紀フォックスとか冒頭からカクカク動くのは何万もする映像機でまったく気の狂ったフォーマットとしか言いようがありません
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 11:59:39.59 ID:qTFcqgW90
なにしろドット数すら俺が解析してやるまでは
ボッタ情報を信じ込んで使ってる創価オウムたちがここのユーザーですから
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 12:34:01.37 ID:svD79n120
中古ケロロ軍曹が解析とか言い出したんだがwwwwwwww
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 12:43:35.32 ID:qTFcqgW90
> 216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2012/05/20(日) 13:12:14.79 S7sz09Ic0
>等身大を明らかにするも何も、ここに居る人は皆そんなことは百も承知でLEDプロジェクタ選択してるんだから
>わざわざ言われるまでもない。そもそも、ここでも「ちょっと高いおもちゃ」扱いされてる訳でな。
>ランプ寿命や使用後の冷却を気にせずひたすら気軽に使える事が最重要であって、画質はその次の候補な訳だし。
>1280x800なDLPの斜め画素だって、TIがそれしか出してないんだから選択以前の問題だしな。
>
>まあ、野暮なのよ。君は。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

   自分の使用機の実画素数も理解できない脳で  ☆>まあ、野暮なのよ。君は。☆
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 12:46:51.26 ID:2zBh05q20
そのフレーズ気に入ったんだねw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 12:48:32.94 ID:svD79n120
>>302
初代スレから読み直してこいやクソ虫ww
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 12:50:24.45 ID:qTFcqgW90




           以前からときどき「960x540x2+α」と冷静に書く人はいるんだけども



★ユーザーがバカだから俺が実証してやるまでその悲しくも哀れな事実を認めてこなかったんだよね★




306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 13:24:43.52 ID:TZqykwAw0
K330、なんの不都合も危険もありませんけどw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 13:44:39.71 ID:qTFcqgW90
感動が無かったことも正直にどうぞ
いや感動してたらむしろはずかしいぞ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 14:10:45.05 ID:qTFcqgW90
ほんとうに満足もなかったんだね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:14:33.41 ID:TZqykwAw0
満足して一日8時間使用してますが何か?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:46:44.51 ID:LHZ2E+gZ0
中古くんって本当に朝から晩まで粘着してるんだな。
どこの自宅警備員だよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:52:04.80 ID:qTFcqgW90
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011476.jpg に満足する器
みなしご?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:13:29.57 ID:dAdfCu7X0
基地外中古自宅警備乙
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:19:03.47 ID:Ob5OhuWR0
14〜19時までが就寝かな、みごとなニートっぷりだw
http://hissi.org/read.php/av/20120522/cVRGY3FnVzkw.html
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:08:02.08 ID:NjoWA1Kd0
昼こそ自宅警備の見せ場なんじゃないだろうか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:39:19.85 ID:kSaQHQR/0
NEET IN THE SHELL
〜自宅警備隊〜
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:50:49.71 ID:+OJr/rYF0
中古氏は詰み
彼と思われる投稿を全て読むべき
メーカーがその気になれば即訴訟
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 04:27:58.20 ID:Ek3lPAg20
今日も無脳ユーザーからの有益情報なし
購入検討者に有益な分析情報を書くのは俺だけ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 08:46:28.29 ID:UGMvpNuY0
叩くならTIを叩け。こっちくんな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 08:52:20.73 ID:Ek3lPAg20
事実を書けば叩くことになるのはおかしいです
創価信者丸出し
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 09:05:36.67 ID:aHYAfb1T0
それは君の事実、でしょう。
まあ、野暮なのよ。君は。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 09:18:35.37 ID:Ek3lPAg20
創価に入信したらこんな意味不明の恥ずかしいボケになりますwwww本人は気付きませんwwww
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 10:31:39.42 ID:0mF41MSm0
>>316
> 中古氏は詰み
> 彼と思われる投稿を全て読むべき

ID固定で商品・メーカーへの誹謗中傷を繰り返した。
執拗に繰り返される根拠の無い当て推量に基づく商品叩きとメーカー叩き。
商品未購入なので購入者の感想という逃げ道も無い。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 12:22:49.32 ID:Ek3lPAg20
なんの誇張もなく事実の性能を明らかにしたらダメと、創価信者が入れ替わり立ち代り、申しております
きちがい、湧出中です
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 14:51:30.15 ID:GQDm6BuU0
まぁLEDに過度な期待や擁護をするなってことだな
確かにプロジェクターの中でもまだまだこれからの分野だからね

でもそれはもうわかったから、
そろそろ同じようなこと繰り返すの控えてよ
他の人も煽ったりしないでさ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 15:08:23.92 ID:0mF41MSm0
>>323
これ以上の不用意な発言は控えた方がいい。
メーカーや宗教法人を侮らない方がいい。
民事は静かに事が運ぶから気付いた時には手遅れになりかねない。
同好の士として忠告する。
自重してくれ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 17:41:31.04 ID:Ek3lPAg20
俺は挑発にのってるだけだよ
なんで俺のほうが自重しなきゃいけないんだよ
創価のえらいさんかおまえはヴォケ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 18:06:39.38 ID:Ek3lPAg20
俺は一貫して
メーカー製造物に関しては事実を書いている

事実を覆い隠し一般人の誤誘導を招く新興宗教脳ユーザーをバカにしている
それだけ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 18:51:27.55 ID:XFK5s5uF0
俺は一貫して中古を馬鹿にしている

それだけw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 19:10:21.62 ID:Ek3lPAg20
俺は中古を馬鹿にしていない
製品は製品として評価する
おまえは中古を馬鹿にするスレッドでも探せ
ここは製品のスレッドだ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 19:11:18.76 ID:Ek3lPAg20
匿名ねっとだからってイモムシごときのボケが粋がりやがるのがムカつくんだよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 19:15:02.58 ID:XFK5s5uF0
匿名ねっとだからって中古買う貧乏人が粋がりやがるのがムカつくんだよw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 19:15:36.95 ID:GQDm6BuU0
もうだめぽ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 19:29:56.69 ID:jBodL4EU0
中古買ってドヤ顔されてもねぇ・・・
メーカーに利益がいかないし、向こうから見たら乞食同然だよね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 19:39:04.98 ID:Ek3lPAg20
創価信者がお布施しろといいだしはじめやがった
このドキチガイ創価野郎が
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 19:52:21.11 ID:aZ4mlqjm0
今日も無職全開精神障害者のうんこ製造器中古カスであったとさw

http://hissi.org/read.php/av/20120523/RWszbFBBZzIw.html
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 20:52:49.25 ID:pQXZXwGj0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/695/695803/
アホなことやってんなあと思ったら、「100インチ×4で、400インチ」とかもっとアホなこと書いてて吹いた
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:04:14.20 ID:0mF41MSm0
>>334
残念です。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:31:09.50 ID:LHVMoNX50
>>336
冒頭からそんなこと書かれたら、その記事全部が台無しだなぁ。
取材したことをちゃんと理解してるのかも怪しい。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:34:32.26 ID:SyOtXzCA0
necはHDMI接続で16:9モードできますか?
16:10だと上下に少し枠ができます。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:46:02.87 ID:G+nIY8yc0
>>328
いいぞもっとやれw
基地外中古を馬鹿にするのは楽しいなぁwww
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:51:19.12 ID:rDlyTW2uP
>>339
できるよ。
16:10で上下に枠ってのがよくわからんが。
むしろ16:9でできるのでは?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:55:11.67 ID:SyOtXzCA0
>>341
そうです。
16:9で投影すると上下に枠ができますよね。
これは消せないんですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:57:30.54 ID:CpMCk43I0
せめてD-ILAの新品購入していれば、まだ話も違っていたんだけどなぁ。
あれだけD-ILAプロジェクター礼賛しておいて、当の本人はVictor社の利益に1円も貢献してないんだからさ。
言行不一致も甚だしいわ。

それから、わざと誤用しているかもしれないが、「利益」と「御布施」は全く意味が違うからね。辞書を読みましょう
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:59:43.36 ID:0mF41MSm0
>>336
早速謝罪訂正しましたね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:02:54.89 ID:gwSQ6v490
>>342
あきらめろん
プロジェクター全部そうだろう
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:06:15.37 ID:rDlyTW2uP
>>342
アスペクト比の設定でリアルを選択すれば可能だけど、
そんなの意味ないよ?
16:9の映像を19:10に引き伸ばして表示することになるから、
縦に間延びした映像になる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:09:35.07 ID:SyOtXzCA0
>>345
>>346
どうも。
仕様なのね。
あきらめます。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:11:05.69 ID:rDlyTW2uP
>>347
いや、だからできるけど無意味なだけだってば。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:14:11.87 ID:SyOtXzCA0
>>348
確かに縦に伸びた映像なので意味が無いですね。
大人しく16:9で見ます。
ありがとうございました。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:14:27.80 ID:omJbqxXA0
>>337
中古男は事の重大さに気付いて逃げたみたいよww
バカだよなぁ、民法に少年法は無関係なのにな
厨房丸出しだったが子供だから法的に許されるとでも思ってたんだろうな
知的能力()が証明されたら賠償責任が生じるのにね
A社とS学会の追い込みが無いことを祈るよww
中古男の親に同情
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 05:12:00.02 ID:p5eqMTnM0
ドット数も知らずに使ってるレベルの創価ユーザーだけど
アスペクトの狂いぐらいはわかったみたいだね
これは創価でいえば創価に入っても不幸になった人いるやん、見たいな感じ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 05:43:42.17 ID:p5eqMTnM0
馬鹿の相手をするとこっちもバカみたいなこと書くしかなくなるなあ
もうこれ以上は
実質低ドット数を半分ずらして解像度を上げる手法であるが精度が悪く所定の性能が出ていない
ネイティブカイゾウドは日本の感覚では存在しない、全てに画像加工が入るなど
事実情報はでてきませんので
まあここを覗く人のためにしっかりしたテンプレをつくっとくべきでしょう
それもなしにメーカー側の嘘であるネイティブ1280x800などという嘘で信者を増やすのは
創価学会のような腐臭を放つのでやめましょう
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 05:55:59.65 ID:p5eqMTnM0
>>350に代表される、機械のことはかいぞうどっていみすらわからないけれども中古とかかいてえらそうにする、みたいな
ぼけにはむりなのでこれはっときます

「Smooth Picture」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050110/dg45.htm

以前貼ったwobulationというテクノロジー
http://www.popsci.com/00html/article/2005-10/wobulation
の別名が「Smooth Picture」というわけです

やはりなかなか所定の解像度が得られていないのに大口をたたいている感のある技術ですね
仮に光学精度が上がったとしてもドット単位の輝度・カラーのコントラストが破綻しボケ映像の原因になります
結局、うまいこといかなかったので安物の擬似解像用にしか使えなかった、そんなところでしょうか
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 07:57:35.81 ID:p5eqMTnM0
ほんとうは事実性能を十分に明らかにし終わったのですが
ここで書き込むのを止めると>>350のようなイボムシモドキが勘違いして自分が勝ったと思い上がるので
当分続けさせていただきます
これが匿名ネットでのイボムシの結果責任、そういうものです
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 08:48:28.99 ID:3aEDDoim0
匿名ネットというが、2chに書きこんだ個人を特定するのは可能。

事実だけ淡々と列挙するだけならまだしも、
さしたる根拠もなく宗教法人の名前を連呼したり、製品やユーザーを
汚い言葉で罵倒続けると、お前さん自身取り返しがつかなくなくなるぞ

一応、忠告はしておいた。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 10:22:53.11 ID:p5eqMTnM0
神社へは、こそこそとは出かけません、堂々たるもんです、反射型液晶です
仏教徒であることは誰も恥じません、たまに坊主の金銭主義に文句も言います、普通のDLPです
新興エセ宗教の人間は、一般人へは真実をこそこそと隠し、弱者の取り込みを図ります、◆ユーザーです
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 10:58:37.05 ID:X6d9Fx0y0
このマジキチ半端なく気持ち悪いな、リアルで犯罪起こしそう
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 11:14:30.98 ID:omJbqxXA0
>>357
既にメーカーの法務担当者と創価の弁護士に任せて良いレベル
このスレッドのPVから賠償金額を算定するだろ
もう俺も中古男が今後どうなろうと知らんわ
善意の忠告が何度もあったのにな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 11:18:44.03 ID:7GLb00Zj0
ヨーロッパ向きなようだが QUMIのファームウエアが出ているようで、WIFIドングルが対応するようです。
落としてみようと思ったが、ダウンロードの途中半分位でダウンロード完了となり全てが落せない。
誰か落とせた人居ますか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 11:47:21.88 ID:rSaUUG2z0
NECで明度が低下した人いる?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 13:19:12.04 ID:+FiQoUlF0
◇画素960x540x2パネル+wobbling → 公称1920x1080
◇画素960x540x2パネル → 公称1280x800相当

>16:9で投影すると上下に枠ができますよね。
>リアルを選択すれば
>縦に間延びした映像

推定960x540x2 が当たっているとしたらパネルは16:9。
16:10入力で864x540x2=933120 以下
16:9入力で864x486x2=839808 以下しか使っていないことになるな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 13:36:25.89 ID:p5eqMTnM0
よくわからないんだけど、技術情報では1枚のパネルの角度を変えるとあるので
実質x2というのも誇大なんじゃないの?運用がx2というだけで
でそのプルプルの精度が悪いから所定の解像が出てないっていう
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 14:00:37.86 ID:+FiQoUlF0
960x540x2と書いているのは素のパネルのことだよ。
パネル画素を二組に分けて書いたら
 ◇◇◇_
 ◇◇◇
 ◇◇◇

  ◆◆ ―
  ◆◆
だ。実際には隙間なく(重ならないように)並べられているから、
上を3x3 と数えたら二組に分けないパネル全体はx2。

wobblingはこれをずらした二重写し、◇が他の◇や◆と
オーバーラップした状態で表示する



364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 14:03:47.08 ID:+FiQoUlF0
960x540x2のx2 はwobblingの倍効果とは無関係
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 14:26:50.91 ID:p5eqMTnM0
なるほど
じゃあNECがパネルサイズ0.45と書いてるのをインチに直すと0.17あたりで
TIで探すとArray Size 480x320のしかないんだけど
これを倍画素運用すれば 600程度の格子が現れることが実映像と合致するんだけど
どうですかこの考察は
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 14:28:03.93 ID:p5eqMTnM0
600は横列ね
夜に縦列数もざっと勘定してみます
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 14:40:29.16 ID:p5eqMTnM0
NECの画素公表値1039680
480x320の2段構えのRGB3枚で480x320x2x3=921600
余白画素を算入すればほぼ合うんだけど
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 14:45:19.06 ID:+FiQoUlF0
NECの「0.45型」は0.45インチという意味。
誰でも見られるところに資料が公開されていないDMDはいくつもある
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 19:04:40.25 ID:VtBBrmC10
ID:p5eqMTnM0

NGかスルー徹底
既出ネタを自分の考察・解析と勘違いしている只のかまってちゃん
全く読む価値無し
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 19:24:16.20 ID:442ajUbJ0
本日の無職池沼丸出し中古カス

http://hissi.org/read.php/av/20120524/cDVlcU1Ubk0w.html
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 19:44:39.78 ID:j7IzgV8H0
いちいちID書いたり、必死とか載せなくていいよ
そういうのもいい加減うざい
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:16:47.95 ID:jDEb44xm0
確かに
余計にファビョって連投してくるから放置がいい
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:27:14.42 ID:fpGhqtyf0
>>359
DLしてアプデした。ブラウザから落とすとやたらと破損するから、ダウンロードソフトの利用を推奨。
MicroSDのルートに解凍してQumiに刺してSystemUpgrade。
再起動後2.0.6になっていればok。

一応、ディレクトリツリーはこうなる
\
└Upgrade
   ├upgrade.img
   └upgrade.md5

USBドングルはお約束のralinkかなーと思って手持ちのその辺の刺してみたけど駄目だったw
実際にドングル買わないと駄目かな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:56:32.23 ID:442ajUbJ0
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:59:13.82 ID:442ajUbJ0
>>372
精神異常者に放置とか無駄、むしろおもちゃにして遊ぶべきw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 00:15:43.34 ID:kHs4wku30
necが5万を切った。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 00:22:14.72 ID:iKN62srdP
かなり前からね
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 02:00:21.51 ID:MLru2QtP0
おーい中古また来たぞー

おるかー?はよ金貯めて新品のプロジェクター買おうやーw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 07:24:48.02 ID:+Fmiy/CW0
画素数は大雑把に数えて960x540あたりに間違いないですね
その隙間にも画素があるのでx2
これが基本画素で間違いないです
が、版画素ずらしWobulation(Smooth Picture)テクノロジーは効果どころか
使ってるかどうかさえわからないのが現実の精度であり
◆画素に未来も今も無い感じがします

しかしユーザーの脳程度の低さは困ったもんですね
俺がいない間に俺の話しか書けないのがこいつら脳障害のイモムシ学会です
特に>>378のような質の低い人間がわかったような顔をして
さぞこれら、特にAcerが素晴らしいかのような誤宣伝でプロジェクターに詳しくない人の学会入信を誘っていたのが
俺が正しい情報を書くまでのこの前スレッドまでの流れでしたが
完全に正常化いたしました
安心して画質と使い道と価格のバランスを考慮してご購入ください
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 09:12:07.33 ID:+Fmiy/CW0
Wobulation(Smooth Picture)は全画面の別ミラーで駆動する理論のようなので使われてないですね
まあ画像だけから判断しても格子見え見えですしありえません
ということは単純駆動してもかなりの精度の悪さを抱えたユニットであるという結論になります
ネイティブ画素数は単に960x540x2が1280x800に最も近いというだけの脱法表記と断定できました
斜め画素やWobulation(Smooth Picture)など検索しても古い技術情報ばかりで
反射型液晶の開発に対するDLP陣営の焦りと、現実として小型低画質向きにしか発展できなかったことがわかります
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 12:24:17.47 ID:DOSClRnY0
解像度の話は一ヶ月以上前に既出だってば
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 14:35:48.65 ID:yjhas+zZ0
ネタも中古?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 15:37:23.01 ID:+Fmiy/CW0
俺が問題にしているのはその後のカキコを見ている俺からみてネイティブ1280x800がまかり通っていることで
実質の漢字のディザすら公開されていなかったことです
明らかに俺がこの機種の正しい理解を世間に推し進めています
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 15:40:40.79 ID:+Fmiy/CW0
大事な部分は◆のエセネイティブ解像度1280は■のリアルネイティブ1280に大きく劣っている事実です
ここは俺が書くまで新興アホユーザーのブロックによって知らしめられていないぶぶんでした
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 16:09:08.00 ID:+Fmiy/CW0
ていうかテンプレ>>2が誇大広告になってることを恥じろボケ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 17:16:39.17 ID:xtBErZ+L0
母ちゃんが一生懸命パートで稼いだ金で中古プロジェクター買って申し訳ないと思わないの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 21:48:49.80 ID:Vkl3V7kI0
pico DLP
0.45インチDLP ダイアモンドピクセル 912 x 1140 1,039,680画素 ネィティブ
912 * 1.41 = 1285.92、1140 / 1.41 = 808
公式画素数 1280 x 800

既出すぎるのであるが
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 22:01:57.54 ID:trzqceuu0
>>385
もう消えとけ
潮時
笑い者のまま去る
そういうこともあるさ
俺は経験ないけど
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 22:16:35.82 ID:YarnytEI0
物事には限度ってものがある。笑い話のうちですめばいいけど、
ある一線越えちゃったら、本当に容赦されなくなるよ。
大抵さ、こういうことって気付いた時にはもう手遅れなんだよね

まあ、あんたの心配してもしかたないけどさ。なんかいたたまれないというかね、、、
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:20:43.87 ID:L/la1E730
中古君の言動、昔目に優しい液晶スレに粘着してたグレキチにそっくりだわ。
こういうのって似るもんなのかね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:46:09.87 ID:Bbj+YfL40
自分が正義の自己中なんて似て当たり前だぜ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:59:05.54 ID:msLTyLzw0
>>387
中古厨房は過去スレも欧米フォーラムも読んでないよ
あの厨は英文すら読めない事が明白だしね
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 01:10:17.01 ID:JJI7pv3H0
後出しくんは今日も元気です
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 01:24:48.56 ID:msLTyLzw0
>>393
後出し君なんて居なかった
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 07:03:43.99 ID:5cMmIOAn0
初心者君が悔しがっているようです
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 07:35:05.40 ID:BvoD5QTI0
俺が書かない時間帯は俺の話をするしかないクズユーザーども
しかも内容が薄い、薄すぎる
>>387なんてわかったようなことをかきながら実際の絵が「ネイティブ」でないことに目を瞑るところが情けない情けなすぎる
ネイティブ解像なんていえる満足なシロモノが存在しないことを表現したNECは正しい
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 09:35:39.10 ID:tlbkuQ810
http://www.necdisplay.com/press-release/nec-display-solutions-introduces-l50w-led-projecto/542
非公開だったのに1140 x 912なのをばらしたのはNECなんだぜ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 10:27:32.68 ID:1APsrdJC0
なんだ?1140*912 WXGA native resolutionって・・・
言葉の意味のことを言ってるんじゃないよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 10:34:07.79 ID:BvoD5QTI0
だから日本以外では斜め糞ディザでも「ネイティブ」で通用させておkってだけだろ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 12:25:32.88 ID:BvoD5QTI0
斜め画素によるTXTのフォント崩れをシムしました、等倍表示でご覧ください

元                http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto019584.jpg
斜め画素化(平方根考慮) http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto019585.jpg
色ずれが激しい現実     http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto019586.jpg

TXTでなく実画像では45度回転しても少しボケる程度です
むしろ色ずれの光学性能がネックになっている感があります
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 13:13:59.01 ID:laJ8+o2C0
>>400
回転後のやつなんでアンチエイリアスかかってんの?
実機でも自動的にアンチエイリアスかかるの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 13:37:53.00 ID:BvoD5QTI0
光学性能が満たされている場合の◆ディザ
http://www.kguttag.com/2012/02/09/ti-dlp-diamond-pixel/
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 14:15:49.25 ID:BvoD5QTI0
そもそも画像をディザ無しで表示するとかいう考えになるのが知能指低いぞ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 17:14:53.56 ID:wuHVkLtE0
test
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 17:28:22.57 ID:wuHVkLtE0
斜め画素が話題だけど1920*1080を1280*720にリサイズする時の劣化と比べたら同じじゃないですか?

960x540x2は劣化はあるものの1920*1080と相性はよさそうだしハイビジョンのソースなら問題少ないかと

むしろデータプロジェクタとして1280*720を表示する時の方が問題ありそうなのは笑えるけどw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 17:48:42.27 ID:1APsrdJC0
だからハイビジョンソースを視聴するときはほとんど気にならんってこと。
わざわざ漢字映して比べるような、PC用途神経質な奴には向かないけどな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 18:56:09.61 ID:z9TbkZeP0
>>405
>233とか書いた俺が言うのもなんだけど、>397のような公式情報が
あるのだったら>1の機種群は>387 の912x1140(570x2) 搭載だろう
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 19:14:50.87 ID:IRExpA4d0
斜め画素がどんなものかは知ってると思うんだけど、
何か新発見でもあったの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 20:18:54.55 ID:hpO1wYeG0
ほんとは中古って嘘なんでしょ?俺たちにわざと笑ってもらいたくて、
馬鹿にされたくてそれで構ってもらいたくて嘘ついてるだけでしょ?
じゃないと恥ずかしすぎて中古のプロジェクター買ったなんてドヤ顔で言えないもんね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 20:30:20.81 ID:ntH6ViWo0
KG-PL031Wのスクリーン投射画像をカメラで撮ったんだけど、需要ある?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 20:33:18.40 ID:3g+ucgRp0
カラーバー以外ならイラネ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 22:47:33.72 ID:h02vYHq2P
>>410
おー、気になる。
ぜひ頼みます。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 23:08:39.15 ID:pR5kngxB0
〉〉410
あるよ!
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 23:37:22.65 ID:3g+ucgRp0
自演乙
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 23:50:11.95 ID:ntH6ViWo0
こんなことで自演しないよw
KG-PL031W本体は、水平方向に取り付けた突っ張り棒にクランプポッドで固定してる
スクリーンは1stのビーズ。最初はマットを使っていたが暗かったのでビーズに替えた

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto019593.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto019594.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto019595.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto019596.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto019598.jpg
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 23:55:11.15 ID:h02vYHq2P
>>415
フォーカスや色ずれも見たいので、ピクセルのアップも出来れば頼みたい。
USBディスプレイの反応速度とか使い勝手はどうかな?
騒音レベルも。

ビーズってそんなに見え方違いました?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:05:09.21 ID:tQoUWaHq0
何インチなんだろ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 01:09:44.90 ID:cfpb3EQU0
60インチ投射です

ピクセルのアップだけど、俺のデジカメではどうしてもピンボケしてしまって、まともに映らないわ。ごめん
USBディスプレイはKG-PL031Wでは使えないみたいだね
使い勝手としては、リモコンがちゃんと厚みがあるタイプで使いやすい(NP-L50WJDやK330のようなカードリモコンではない)
最初は赤色(トマトの様な色)が上手く表示できなくて調整に苦労した。今はまずまず満足出来る色になってる

ランプモードは3つあって、本体が頭上50センチくらいの位置だと、
「エコモードオフ」 …かなりうるさい(ヘッドホン必須)
「エコモード(低)」…少し耳触りだがそこまで気にならない
「エコモード(高)」…かなり静か

このクラスのLEDプロジェクタには、ビーズは必須だと思う。
液晶テレビ並み、、、とまでにはいかないけど、マットと比べれば色の鮮やかさが全然違うよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 01:26:18.12 ID:392VPtnz0
接写モードないデジカメかよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 01:30:36.68 ID:cfpb3EQU0
接写モードは当然あるんだが、スクリーンへの接写だとフォーカスの調整が
うまくいかないのよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 01:35:17.93 ID:z4FSq7xUP
>>418
厚みのあるリモコンはいいな。
うちのは御多分にもれずカードタイプだけど
ブラインドタッチだと押し間違いが多くていらいらする。

接写できないか、残念。
色ずれとかの程度はどう?
これってやっぱりダイヤモンドピクセルだよね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 01:48:17.22 ID:cfpb3EQU0
うーん、色ずれの程度って言われてもな
直接他機種と比較できる環境にないのでなんとも言えないけど、
以前上がってたK330の接写と大差ないんじゃないかな
3Hの位置で動画を見る分には色ずれは気にならないです

あと、当然◇ピクセルですね
ちなみにこの機種はLGのHW300Gと中身は一緒です。YouTubeに検証動画がいくつか上がってます
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 02:16:39.15 ID:z4FSq7xUP
サンクス参考になった。
つべも見てくる。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 10:59:18.31 ID:cfpb3EQU0
KG-PL031Wの接写。うまく写せなかったから、参考程度にして下さい
1枚目はアニメの顔です

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto019604.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto019603.jpg
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 11:03:42.86 ID:qw5CgftI0
>>424
乙!
新しい脚をもらえる
なんぞこれーーwwwwwww
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 23:01:34.53 ID:Ufg7F1Gi0
>>424
この程度の色ずれは仕方ない罠
単一光源のdlp pjも持ってるけど、カラーブレーキングが酷いから、ledの方ばかり使ってる
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 02:47:44.75 ID:jMoVdYGl0
カラーブレーキングって、LEDでも時々見えて「目ざわりだな」と感じるけど
一般的なDLPプロジェクターだと頻度的にかなり増える?(個人差もあるとは思うが)
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 02:59:07.35 ID:+X52ZCNwP
>>427
かなりね。
LEDに比べたら10倍見えると思ったほうがいい。
だから最近はLEDの方ばかり使ってる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 03:09:56.12 ID:+APY34vr0
カラーホイールのDLPは色々ある。RGBCYM(W)の2倍速とか
RGBの5倍速とか。かなり違う
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 03:21:45.50 ID:jMoVdYGl0
仕様によってカラーブレーキングの見える頻度も増減するということかな
いずれにせよ、LEDよりカラーブレーキングが見える頻度が増えたら俺的にはOUTだなぁ
あのノイズは目ざわりだわ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 09:39:27.19 ID:i5i7a2fy0
LED機で虹ノイズが気になるなら
カラーホイールの単板DLPは無理だと思う。

虹ノイズのない3板液晶にするしかない。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 15:15:06.42 ID:4Yl/l0000
NECビューライトクラブ入会をするんを忘れた。
三ヶ月たったら入会できない。
デメリットあるかな?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 18:51:04.36 ID:PNLUAzB30
>>424
新しい脚を もらえる

画質より気になるw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 18:52:31.01 ID:PNLUAzB30
CBノイズは見えたらお終いって感じ
見えない人がうらやましいわ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 22:20:36.08 ID:KFHeAlUG0
>>433
アバターじゃなかろうか
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:00:47.44 ID:jMoVdYGl0
正解w

うーん、暗室で迷光対策してても、光漏れが気になるね。
グレイビーズっていうスクリーンを試してみようかな。
使っている人おられますか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:41:39.01 ID:m1mTHvbm0
LEDプロジェクターの修理代ってどのくらい?
普通の故障で。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 20:27:27.98 ID:6STuRkkt0
K330 二度目のシャットダウン。ACアダプタ抜き差しで復帰。
熱暴走か?不良品掴んだ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 00:00:32.94 ID:pZz6RMq70
さぁねー環境もあるだろうし何とも…
そういえば、他のLEDプロジェクターではシャットダウンて聞かないね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 05:43:57.72 ID:kBPJTy6s0
>>439
NECはまだ夏を経験してないからどうだろうな
今のところ不具合は一度も起きていない
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 09:18:18.61 ID:SVLoXmsb0
>>440
普段はどんなメンテナンスしてる?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 10:34:59.20 ID:ZQH/G82j0
LEDのライフタイム2万時間とかって
ファン追加とかして冷却しまくってたら寿命のびたりしないの?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 11:45:19.41 ID:hoFc2r/u0
>>442
延びるよ
冷やせば冷やすほどいい
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 13:10:34.20 ID:OcrWSPBX0
半導体は温度が10度あがると、寿命が半分、故障率が2倍になるんだっけ。
アレニウスの法則だと記憶してるが。

10度冷やせば寿命が2倍になるわけではないけど、冷やせるのであれば冷やしておくべきではあるよね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 13:59:58.28 ID:dNcQr0a50
ml500のファンの音はどうにかならんのかな
最近暑くなってきたから山善のデスクファン直接当ててもすぐファァァンって
鳴り出すわ

エコモード以外に音出ないようにする方法ってある?
なければ分解してでも静かにさせたいです・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 14:03:28.81 ID:VGYwdnhZP
ヘッドホンすればいい。
エアコン入れればいい。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 14:41:45.00 ID:gcy5Cv930
>>444
そうなんだ
夏はファンしっかり回すようにするわ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 15:16:05.39 ID:M94ZogD/0
サラウンド環境を整えていると、ノーマルモードではヘッドホンを使わざるをえないこの状況は
苦々しいものがあるね(KG-PL031W)
結局スピーカーで聴きたいときは、若干暗いエコモードにしているわ。なんだかなあって感じ

しかし黒浮きがかなり気になるな。解像度云々よりも、黒浮きが目立つことで画質的にかなり損をしているように感じる
K330はコントラスト比 4000:1っていうけど、実際黒浮きはどんな感じかしら?
H5360BDやらHC3800だと、もっと黒が沈むのかな・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 16:32:00.85 ID:fBQ7MHHA0
LEDでも小型に振らずに余剰スペースでファンの大型化とかしてくれれば良いんだがなぁ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:22:22.73 ID:hoFc2r/u0
吸気口や排気口にこういうの付ければいいんじゃね
ttp://ascii.jp/elem/000/000/335/335866/
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 10:33:09.92 ID:xZztU6JC0
扇風機当てればいいじゃない?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 17:22:42.70 ID:tjZIrCHe0
ようやく中古キチガイ(19歳)が消えてスレが正常化したなww
対応してくれた運営乙
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 17:24:39.53 ID:tjZIrCHe0
>>448
5360系はND嵌めないと暗室では目潰しだよ
コントラストも思ったほど高くない
ND無しだとはっきりと黒が浮く
HC3800は分からん
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 09:09:07.45 ID:0X6R4yN80
>>448
LED機は知らない。
H5360BDは90インチでもかなり明るいので、部屋の照り返しで黒がはっきり浮く。
迷光対策(部屋は茶色、天井に白の石膏ボードの帯が2列あったので、白の部分だけ
黒のプラスチック段ボールで覆った)したらほぼOKだった。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 12:59:14.70 ID:oPvtQvSW0
>>453 >>454
サンクスです。迷光対策はやっぱり重要ですね

黒浮き対策にNDフィルター使うのは、わりとポピュラーなようですね
ただ、仮にND2フィルター使うと明度半分になるわけだから、
たかだか300〜500lmのLED機で使うのは非現実的かもしれない。うーん、ちょっくら人柱になってみるか
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 09:25:48.74 ID:57r8k9fx0
NECのLEDに焼きつきってある?
一部分だけ白っぽくなってるんだけどなんだろう?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 10:12:25.80 ID:iXTM0ntM0
具体的な状態を書くか、画像をupしないと内容がわからん

スクリーン上に白い点が出てるなら、dmdの素子が1px死んでるんだろうし、もう少し広範囲なら光源漏れ

458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 11:38:11.60 ID:meZ+Onos0
その白っぽいエリアの輪郭はくっきりなのかぼんやりなのか
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 12:59:50.44 ID:0WkDA0p70
レスサンクス
ぼんやりと中央付近に80インチで名刺サイズくらいです
エンドロールとか真っ黒い画面じゃ無いと気付かないようなかんじなんですが
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 15:28:00.64 ID:wrEGUY2R0
>>450
そんなのあるんだ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 17:06:43.89 ID:HmR5oIAB0
埃じゃないのかな。他になにかあるだろうか
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 17:23:29.58 ID:cj9I9wNg0
necなんだけど気候が暑くなるにつれて母体が熱を持ちだした。
特に正面から左側は結構熱い。
何か対策ある?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 18:00:35.28 ID:0WkDA0p70
>>461
掃除しても残るんだよね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 18:02:12.69 ID:+Ga5OLqo0
>>462
熱いとなにかまずいの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 18:14:28.90 ID:sDrVLRMp0
>>462
クーラーつけてあげて
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 18:23:58.93 ID:PvyHlGFF0
>>459
光源漏れです。処置無し。
投影距離を変えれば、マシになるかもしれません。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 18:24:18.42 ID:HmR5oIAB0
NEC持ってないが光学ユニット内部を掃除できるの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 18:40:54.57 ID:ahlhFRH50
一般論として、光源漏れってメーカー修理対象になるもんですかね?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 19:04:43.67 ID:sDrVLRMp0
>>468
なる
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 20:01:15.98 ID:PvyHlGFF0
>>468
ならない
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 20:04:51.78 ID:+Ga5OLqo0
>>468
なる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 20:21:59.70 ID:sqXM2OYZ0
>>468
ならない

ってどこのマッチョ芸人だよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 22:09:52.67 ID:ZBg98qpF0
あいつ安物スレでも相手にされてないのな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 23:28:00.86 ID:tU10iawj0
今日は静かだね。
さては…w
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 09:32:17.22 ID:9MakLYgw0
>>403以来に覗いてみたがこのぐらいのノリなら許容範囲だよ
誇大宣伝するバカどもがいなくなってよかったね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 09:35:26.25 ID:9MakLYgw0
>>448反射型液晶は真っ黒、DLPは敗者
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 21:56:47.92 ID:1YebuVMf0
QumiとKG-PL021Xのどちらかを買おうか迷っている
コスパも考えてどちらがよいかな?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 21:58:19.99 ID:O8QmE1uo0
サポートも考えてNEC
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 22:10:12.63 ID:1YebuVMf0
NECもよさげだけれども
騒音が凄かったら耐えられそうにないので…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 22:15:12.51 ID:8eJUpqsR0
なぜ今更KG-PL021X?
タクサンだったらKG-PL031Wがいいんじゃないかな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 22:23:44.36 ID:sdUXtBip0
021持ってるけど、今時XGAとか使い勝手悪いから
今買うならWXGAのもの買ったほうがいいと思うな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 22:26:13.85 ID:1YebuVMf0
>>480-481
値段がえらく安かったもので…
なるほど。WXGAで再考してみますー
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 22:48:49.11 ID:1YebuVMf0
DELL M110がいいかも!
KG-PL031Wとどちらか迷うー
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 23:09:59.56 ID:+nkZQNwb0
>>479
騒音は大した事無いと思うぞ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 23:23:30.23 ID:8eJUpqsR0
>>484
もう少し具体的に言わんとわからんぞ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 01:10:16.44 ID:dub9YrBxP
>>477
Qumiはなあ…。
以前持っていたけど、光漏れ、温度によるフォーカスのズレ、
隅っこのフォーカスのズレなどの点があって、すぐに手放した。
80インチ以上にしようとするとピントが合わないのもまた問題だった。
今はNECだけど満足してる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 02:06:56.39 ID:u1AolZEL0
QUMIとNEC持ってるけどQUMIの通常とNECのエコは騒音変わらん
QUMIのピントずれは使用してるうちに段々我慢できなくなるね
温度差でピント動くから調整し直す頻度多かった
NECのは一度合わせてからずっとそのままでピントあってる
天吊してるとこの差は大きい
でもNEC通常モードでの騒音は気になる
今のところ完璧な機種なんて無いから何を妥協するかよく考えて選ぶしか無い
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 10:15:12.30 ID:ja2FhBAb0
k330も温度によるフォーカスのズレがあるなぁ・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 11:10:42.94 ID:a46uJbZq0
冬場だけだろ?
冬場でも5分もあれば元のピントに戻りし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 13:37:07.54 ID:/dCYwiMa0
光学的に質問なのですが、地面と水平に置いたプロジェクターから勾配天井に投影する場合、
勾配天井の下の方、距離的に離れた方は、被写界深度的にピントはあわないですよね?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 13:56:43.69 ID:REs/O4HL0
台形補正も強くはできないから、その構想には無理があるね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 14:16:10.73 ID:dub9YrBxP
>>490
物理的にそうなるわな。

>>491
台形補正はピントまで調整してくれるわけではないでしょ。
だからプロジェクターを使う人は垂直投影にこだわるんだし。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 14:51:03.15 ID:REs/O4HL0
>>492
>台形補正はピントまで調整してくれるわけではないでしょ。
俺は台形補正「も」と言ってるんだが。ピントについて言ってると勘違いするな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 15:30:21.43 ID:dub9YrBxP
>>493
ごめんね。
ピントについての質問にピント以外の回答をしているとは思いもよらなかったわw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 15:51:16.81 ID:REs/O4HL0
>>494
皮肉を込めた返答どうも。
勘違いを指摘されて逆ギレたあな。
やろうとしている事に対して、前提条件から駄目だよと指摘しているに過ぎない。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 16:14:20.02 ID:DNy41QTb0
ピントのボケた回答で
いいオチがついたってことでいいじゃん
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 16:17:44.13 ID:REs/O4HL0
>>496
いや回答なんてしたつもりないし。あくまで(質問者への)ツッコミだからな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 16:33:04.51 ID:DNy41QTb0
うわあ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 18:46:20.32 ID:REs/O4HL0
台形補正に限度があるから勾配のある屋根裏に水平投影なんて
できるわけない、という至極真っ当な指摘をしたんだが、なんか変なのが釣れる日だな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 18:54:19.88 ID:dub9YrBxP
喧嘩するなよ。^^
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 21:42:08.50 ID:syNs9xJk0
>>486-487
助言ありがとうございます
…レスを観る前にQumiを注文してしまいました…
初プロジェクタなので一通り使ってみて、
不満が出たら考えようと思います
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 21:46:30.47 ID:Ii0j/jPp0
デザインはQumiいいよね
AV機器っぽくない可愛さがある
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 00:14:56.06 ID:kLwB+Xpe0
Q5に期待したいな
ピントズレ直ってて5万くらいならNECから買い換えてもいい

アスキーでQumiの記事取り上げられてたけど一番不向きな使い方紹介してるよね
http://ascii.jp/elem/000/000/690/690104/
小さい文字なんて潰れて見えんだろうに…
Q2は動画視聴こそがベストだと思う
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 00:26:35.29 ID:ergIpl2X0
小さい文字なんて想定してないだろう。記事で投影しているものも、
パワポの比較的大きな文字だ。写真が小さいから小さい文字と錯覚するかもだが。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 18:35:32.94 ID:IFqjCSDT0
あんまり新機種でないな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 14:18:49.71 ID:O/a/oNUc0
ポートレートエンハンサーっていうカメラ用の色彩強調フィルターをレンズ前につけたら、
人物の肌色が以前より健康的に見えるようになった。興味ある人はお試しあれ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 16:13:07.46 ID:8FzTuOLh0
クラス最高輝度をうたうMPJ-400買ってみた。
解像度がWVGAなんだけど、ワットチェッカーで消費電力測定したらマジで26Wだった。
消費電力が半端なく低い。
明るさが公称通りの400 ANSIルーメンあるかってところだが、部屋を暗くしないと40インチくらいでも画面が見えない感じ。
これ、どうなんだろう?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 16:41:54.48 ID:cu2xNCFA0
>>507
明るい太陽が差しこんでるような部屋では無理だよ基本。
画質はどう?
509507:2012/06/09(土) 17:03:58.91 ID:8FzTuOLh0
>>508
そっかぁ、照明を消してカーテン閉めて真っ暗で映像が見られるという感じ。
画質は解像度が低いのがいかんともしがたい感じ。
PS3で地デジの映像を流したけど、これくらいなら我慢できるかなってくらい。
コントラスト高めで黒が浮いているが、HDMIの階調設定が合っていない気がするのでイジってくる。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 17:10:05.09 ID:Le7p0flY0
そりゃルーメン関係なくある程度は暗くするのが基本だろ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 17:19:37.42 ID:7Rjprrjj0
投影サイズを小さくすれば明るくなるよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 17:51:48.78 ID:O/a/oNUc0
皆さんのLED機では黒浮きは気にならないですか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:40:42.45 ID:7DQAQQL50
NECでPS3繋いでる人いる?
問題無いですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 08:48:15.35 ID:FkADWMwq0
K330でPS3は問題ないけどねー
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 09:57:26.27 ID:QDfKh0Qg0
>>514
音声出力のK330
信頼のサポートのNEC

どちらを買えばいいのか
背中を押してもらえないか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 10:24:14.79 ID:KNDQcHiL0
acerは今某所で非買祭りをやってるのでやめた方がいいんじゃね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 10:26:09.87 ID:mq5H2Bco0
なんで、そんな不毛な連中に踊らされる必要があるの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 10:32:27.40 ID:FkADWMwq0
>>515
好きな方買え
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 11:52:49.49 ID:GsP48dlr0
音声出力って分配して取れば良いだけじゃん
サポートはどうにもならない
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:15:10.29 ID:JCGCakSo0
黒色のk330ってどこで買えるんでしょうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:16:24.98 ID:fiJ/JEUS0
KG-PL031Wは音声出力ついてるし、国内メーカーだからサポートもいいよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 03:04:08.55 ID:Jh5sQu360
プロジェクタの音声出力って無駄だろと思ったけど騒音対策にヘッドホンで使うわけか
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 03:46:35.67 ID:ahxFr+xy0
音声出力あれば、頭上にあるプロジェクタから直に引けるからね。
AVアンプ等からヘッドホンに繋げるやりかたもあるが、それだと電力消費量増えるしね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 09:41:15.52 ID:NaCbTWaK0
騒音対策だけじゃないよ。
セリフや音響をよりはっきりとチェックしたい場合にヘッドフォンは欠かせない。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 11:03:42.60 ID:4geqLkMS0
>>515
音声出力が本当に必要か?ってだけじゃね?

>>519
SDに放り込んだ720Pのmp4をプロジェクタで再生時にFMトランスミッターで手軽にステレオ音声を飛ばしたい人にはK330かもな

>>521
加賀電子は保証期限切れのPJを修理に出した時に代替機を貸してくれる
修理代も手ごろな部品代+僅かな工賃+実運送費のみ
サポートではNECに優るかもな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:43:50.79 ID:IvWEGZ470
>>513
間にAVアンプかまして使ってるけど問題ないよ。
そして、なぜかうちの機材ではPS3しか24P入力できない。
527507:2012/06/12(火) 19:49:21.16 ID:5kQ3bhwv0
明るさを測定したんだが、100 ANSIルーメン弱しかない。
400ルーメンって何なんだ?デルM110より遙かに暗いし。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 21:57:49.30 ID:V7IkbZGi0
>>527
同じ測り方でM110は何ルーメンなの?
そこから計算すればいいんじゃね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 23:19:34.40 ID:HOaXhprC0
>>527
300lmので100W近くいってたから最新のLED使っても400lmで26Wってのはちょっと・・・
初期不良でLEDが定格出てないんじゃないか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 23:51:28.62 ID:5IA4OXib0
>>527
もっとkwsk
531507:2012/06/13(水) 00:32:19.92 ID:cOLnCYoF0
>>528
デルは同じ測定で290ルーメン弱あったので、こちらは仕様通りと言って差し支えないかと。
で、こっちは100ルーメン弱だよ・・・

>>529
どれだけスゴイ技術革新かと思ったけど、ご覧の有様だよ・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 00:34:11.65 ID:MeUsRtY10
>>531
メーカーに文句を言って返品できるレベル
金返してもらうべき
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 00:41:07.78 ID:6aOHz3wC0
全光束を測定できる専用ルーム&機材とか持ってるの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 00:49:28.26 ID:BJJ4h6G30
ttp://www.geanee.jp/products/geanee_mpj-400.html

>すベてのデータは当社測定条件によります。


この測定条件に何かありそうだな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 01:50:15.21 ID:zP3P2vXE0
まず最初に限りなく光量の少ないろうそくを作ったんだろうな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 02:34:30.85 ID:gxt/rJaL0
>>533
プロジェクタの性能を表すANSIルーメンの測定は、投影面の9ヶ所の照度を計って
平均を面積で割るだけだから、ルクス計があればできるよ。

裸電球とかのルーメンを計るのは難しいけど、プロジェクタのANSIルーメンは簡単。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 10:15:40.70 ID:iF34aXT00
マジなら消費者センターに通報レベル
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 17:23:45.34 ID:yhvTqYqY0
また始まったなww
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 01:10:49.86 ID:x05fVbqTP
中国メーカーとかは平気でlm数嘘つくというか、たぶん測り方を知らない。
LEDの定格輝度とかをそのまま書いたりするところも余裕である。
それで、しっかりしてない販社は適当にそういうのを買ってきて、
鵜呑みでスペック書く、と。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 10:35:58.92 ID:+hwknYYf0
情報が出尽くしてNECもK330も幾らで買うかだけの問題だな
今の所NECもK330も49800円が最安値?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 12:53:18.78 ID:P+7b4duq0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339724848/

★暗すぎるLED電球、3分の1以下も…措置命令

・消費者庁は14日、「白熱電球60ワット相当」などと表示したLED(発光ダイオード)電球が
 表示よりも暗いとして、販売元の業者12社に対し、景品表示法違反(優良誤認)で
 再発防止を求める措置命令を出した。

 製品の大半が半分程度の明るさで、中には3分の1以下の光量しかない製品もあったという。
 同庁は「ワットは消費電力の単位で、LED電球を選ぶ際は、光量の単位のルーメンを基準に
 選んでほしい」と呼びかけている。

 違反が見つかったのは、12社が2009年9月以降に販売した54種類のLED電球。
 違反した製品の売上高は計約8億円に上る。白熱電球60ワット型の明るさは
 810ルーメンだが、中には250ルーメンしかない製品もあったという。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120614-OYT1T01002.htm?from=y10
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 13:08:49.47 ID:E+fMe50v0
ここにも貼るのかよ鬱陶しい
ペタペタ何度も春なよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 12:12:02.53 ID:8BAiRAKL0
ふつうのプロジェクター買っとけば遥かに高画質で静かなのにわざわざこんなの据え置きに買って文句言う正しいスレッド展開になってきてるね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 12:15:04.74 ID:8BAiRAKL0
>>526
PS3限定にしろ24fps表示できるのは画質上の大きいメリットだね
ましてやここいらのユーザーはしょうもないアニオタだから効果は大きいぞ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 12:53:35.35 ID:TVpifsik0
文句言ってないんすけどw
駄目だという事にしたい人が、荒らしに来たのは確かですけど(笑)
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 13:00:31.38 ID:vyspJpur0
>>543
おかえり
中古プロジェクターの調子はどう?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 13:17:37.21 ID:rGVZps6+P
NECので天井投影を始めたんだけど、映像の上下反転ができなくて困ってます。
自動反転のオンオフ項目はあるんだけど、これって手動での反転は不可?
現状ではすごく角度をつけて台形補正をかけてやらないとちゃんと比率が取れない。
解像度も落ちるので文字とかがすごく読みづらくなってしまう。

K330では手動でできるのかな。
でも熱に寄るフォーカスズレがあるみたいだし、悩む。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 14:39:08.47 ID:z4Yoe21o0
>>547
その機種は持ってないんだが、説明書のpdf見ると、
【設定】⇒【投射方法】
…で操作すれば、手動で反転出来ると思われる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 14:42:35.98 ID:Aty0QF220
メニュー→設定→投写方法
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 14:54:31.06 ID:8BAiRAKL0
そろそろ室温上昇でエコモードでも超爆音とかの情報が出る季節だね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:25:07.93 ID:PuT9QAyb0
>>544
中古もアニメ好きだろ?
アニヲタの俺には分かるぞ
24fps出力24fps表示は大事だよな!
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:26:40.51 ID:PuT9QAyb0
>>550
確か可変ファンじゃないぜ?
ノーマルで煩いかエコで焼くかじゃね?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:51:10.71 ID:L3LRYEMG0
NECのは可変じゃないねぇ
他は知らんけど…
熱い日に閉め切った部屋でプロジェクター使って動画鑑賞なんてするMな人なんてそんなに居ないんじゃね?
窓開けてやるとカーテンが揺れて光漏れるしエアコンかけて涼しい部屋で動画鑑賞したりが普通でしょ
だから熱に関しては特に問題視してないな
特殊な条件での使用は知らん
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 21:45:47.13 ID:Lxdenf+/0
プロジェクターまで入れてて、音響が糞ってこともないだろうから
防音のためにも窓締め切りでエアコンだろうね
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:19:25.52 ID:rGVZps6+P
>>548-549
ありがとう!
でもやってみたらメニューにその項目がなかった。
というか、すべてのメニュー項目は目を通していたのでないのを再確認しただけだったんだが。

でもたしかに取扱説明書には書いてあるのでおかしいなと思って色々いじっていたら、
設定のリセットをしたら出てくるようになったわ。
なんか妙なところをいじったんだろうか。

おかげさまでちゃんと反転表示が実現できてごろ寝テレビができるようになりました。
嬉しいわー。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:20:47.84 ID:rGVZps6+P
>>554
数十万もするPJならともかく
安いデータPJユーザーの場合は糞音響が普通なんじゃないかと。
うちも糞音響だよ。
ソニーの7000円程度のPC用アクティブスピーカー。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:46:58.84 ID:lA9YNqj10
やっすいサラウンド環境はあるけど、PJは天井投影にしか使ってないから枕元に小さなスピーカー置いてるわ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 00:14:11.24 ID:yYgeRqSx0
プロジェクターはスクリーン込みで10万もいかないが
音響は60万くらいはかけてある
ひとそれぞれじゃね?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 01:24:18.16 ID:rWd588p50
夏になるとシャカシャカとラジカセみたいな音が駄々漏れの家あるな
まぁ、いろんなことに気を使わない家なんだなとは思う。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 01:29:34.04 ID:DZAaezZs0
>>559
田舎なんてギシアンが普通に聞こえる家があるしな
家と家の距離が離れている農家とか窓開けセクロスは普通
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 11:18:34.98 ID:iM2bO0/h0
NECって購入時にHDMIケーブル付属してた?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 12:27:17.16 ID:nRcLAv/x0
BDのAVを見たいんですが、
KG-PL031W と NP-L50WJD のどっちがいいですか?
肌色が綺麗に出る方がいいんですが。

それと、昼間薄明かりが差した状態でも大丈夫でしょうか。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 13:17:33.07 ID:rKqC1da6P
>>561
ついてないよ、というか普通は付いているものなんてないよ。
QumiみたいにミニHDMI端子の場合にはついてたりもするけど。

>>562
この価格帯で画質に明確な差などないよ。
LEDの明るさと設定項目の豊富さでNP-L50WJDにしておけ。
薄明かりさした状態でも80インチとかで見たいなら2500ルーメン級の水銀ランプ式が必要。
もちろん20〜30インチ程度の大きさで良ければ別だが。
564562:2012/06/17(日) 13:36:41.96 ID:nRcLAv/x0
>>563
ありがとう。もう少し考えてみる。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 14:58:30.51 ID:iM2bO0/h0
>>563
どうも。
自腹で買います。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 14:59:56.33 ID:iM2bO0/h0
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0088/id=23025/

これも実質ランプ交換不要みたいだけどレーザーってLEDとは別?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 15:06:28.58 ID:yH3Lmq280
>>566
どちらもダイオードという半導体なのでほぼ同じ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 15:28:24.39 ID:rKqC1da6P
近距離投影での大画面でいいなって思ったけど、消費電力最大270Wか。
理想50ワット、最低100ワットは切ってくれないと手を出しにくいな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 16:04:49.74 ID:iM2bO0/h0
>>567
>>568
LEDだけど消費電力が270はちょとな。
クーラーを弱で使ってるぐらいの消費電力は困る。
俺は150Wまでなら妥協できるけど。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 18:25:37.18 ID:6GElJN1z0
PS3で3Dゲームやりたいんだけど、
いまだに、LEDプロジェクター単体では無理?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 18:30:28.64 ID:Tz9JEB2I0
無理。3Dやりたかったら、H5360BD買った方がいいぞ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 18:34:04.30 ID:AEB7xhF90
そして環境揃えて3D試しても、直ぐ使わなくなるしな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 19:46:12.43 ID:rKqC1da6P
>>570
VP3D1安くなってるから買えば?
Qumiとなら動作報告があるぞ。
5360無印で動くんだから、たぶんK330でも動く。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 20:04:06.05 ID:VEls9Uve0
>>572
激しく同意
ソースがなぁ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 21:07:07.02 ID:fjXaLeyX0
前スレでキッチンと寝室に置くって言ってたモンだけど、NECのでいいのかな?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 21:33:00.62 ID:wsTNjS6E0
>>575
Qumiでいいんじゃね
コンパクトで持ち運びしやすい
NECもそこそこはコンパクトだけど持ち運びには向いてない
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 21:38:45.03 ID:rKqC1da6P
Qumiはレンズボケ問題があるからなー。
小型優先ならタクサンの方がいいんじゃね。
NECのサイズでいいってんならもちろんNECだけど。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 22:54:44.35 ID:fjXaLeyX0
レンズボケ問題というと?
ぐぐったけど出てこない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 23:00:29.48 ID:rKqC1da6P
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 23:36:08.98 ID:fjXaLeyX0
サンクス。
これって個体差の問題じゃなくて、全部出るの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 23:44:35.38 ID:rKqC1da6P
ヤフオクで落とした中古2つは、
片方は光漏れ+左上のボケ、片方は左上のボケだった。
出ないって人もいるので個体差だろうね。
ボケる確率は高そう。
582570:2012/06/18(月) 00:15:24.75 ID:zasUj1Fu0
みんなありがとう。
やっぱりまだ出てないのか・・・。
当分出る予定がないなら、やっぱりH5360BDいったほうがいいかな。

もうちょっと考えてみる。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 00:42:34.05 ID:9Z7QKUFB0
>>580
基本的に、プラスチックレンズで有ることと、構造上の問題になってくるから全部出る。
一応、四隅がほぼピントが合っている状態には出来る(きっちり合っているわけではない)から、
動画などを見る分には実用上問題は無い。

ちょっとねじ閉めたり、0.2mmほどのスペーサー入れると、ピントずれはある程度解消はされたりするけど……うん。

>>582
買ったとしても、多分3D機能ほとんど使わずに終わると思う。
それほどまでにコンテンツが少ないし、高い。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 09:20:11.44 ID:sQmns0QH0
キッチンに置くならタクサンの方がいいかな
NECのはサイズがやや大きいのと、外観がキッチンに合わないような気がする
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 13:43:25.87 ID:PkSIML9W0
タクサンってこのスレ的にはWXGAになったものの
旧モデルより劣化した認識だったと思うが、最近推しが強いね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 14:29:19.80 ID:sMC+cB9i0
やっぱり光学機械だから色々あるのね。
でもやっぱりqumiでいいような気がしてきたが、ピントが…

迷うぜ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 15:08:39.04 ID:4U4nXAdB0
>>585
031って表示アスペクトに問題があったような
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 15:51:16.15 ID:sQmns0QH0
>>587
確かに初期のやつは表示アスペクト問題があって、このスレでもお葬式ムードだったような。
今売ってるのは問題ないし、初期型もメーカーに送れば直してくれる。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 16:36:09.27 ID:4U4nXAdB0
>>588
おお
それなら全く問題ないなw
前にTAXANは修理中に代替機を只で貸してくれたって誰かが言ってたよな
サポートは凄く良さそうだね
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 16:43:44.87 ID:zasUj1Fu0
>>583
icoとワンダだけでもやってみたいんだよなー。
あとワイプアウトかChild of Eden。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 16:54:51.65 ID:4U4nXAdB0
ところでLEDプロジェクタを持ってるみんなは年何時間ぐらい使ってる?
俺は久美を10ヶ月で300時間弱
俺はLEDの寿命まで使える気がしないんだがww
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 17:50:56.61 ID:dVSu4mq8P
>>590
ICOは正直3Dの恩恵がほとんどない。

ワンダも立体感はかなり少なく、巨像のデカさがイマイチ伝わってこない。
よく感じたのは3体目のボスくらいかな。

GT5とかはソフト側でかなり細く設定ができるので、
凄まじいまでの奥行き感とスピード感が得られた。

あとは体験版でキルゾーン3とかやってみたけど、
こっちもなかなかの立体感だったな。

でもその他の3D対応ゲームがさっぱり出てこないことと
ソニーが言っていた既存のゲームも3D化できるという話が未だに実現してないので、
ぶっちゃけやるゲームがない。
見る映像ソースもない。
というわけで俺はH5360BDは売った。

どうしてもってことなら、ヤフオクでメガネ付き中古のH5360BDを買って、
あるていど遊んで試してみればいい。
すぐに飽きるってことがわかるから。
そうしたらヤフオクで売ればいい。
買った時とだいたい同じくらいの価格で売れるだろうから損失は少ないっしょ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 18:17:29.93 ID:i2BhqC6m0
DELL M110ってどうなん?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 20:33:52.73 ID:9Z7QKUFB0
>>593
M110から音声を他の機器に出力したい場合追加投資7246円。
M110の操作にリモコン使いたいなら追加投資5256円。

コレをどう見るかだね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 21:15:59.31 ID:sQmns0QH0
M110は購入報告があまりないからよくわからないな
仕様から予想すると、ちょっと騒音がうるさそうだね
コントラスト比10000:1とあるが、本当かな?
アイリスもないのに、DLPでそんな数値出るのかな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 23:35:03.33 ID:XZ92A1Yi0
>>593
相当ウルサイよ。
まぁ、ビジネス向けでガヤガヤしたところで使う分には良いかと。
コントラストは取説に測定方法が書いてあった気がする。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 00:52:45.88 ID:8Uas1DKY0
>>595
プロセッサでいじってるに決まっておろう
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 06:08:07.97 ID:MWPgbm360
数値なんてインチキとあれほど書いてやったのに解らん馬鹿がいるのか、お笑いだな
三菱のDLPで3000程度、この辺の機種は実質その半分程度だろう
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 06:11:30.26 ID:MWPgbm360
しかも斜め画素のディザリングでボケボケになるから隣接画素とのコントラストは
ネイティブ表示の出来る平行画素のより大幅に落ちる
つまりコントラスト性能を遥かに下回るキレのない画像ということだ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 06:15:21.36 ID:+oCN7Zj30
毎度お疲れ様。中古の調子はどう?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 06:52:33.61 ID:vtzuuriy0
>>599
ディザリングって言葉の使い方変だよ
不適当
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 10:25:59.22 ID:dkqUz8Mp0
>>599
お前の嫁も中古なんだろ?w
中古が好きなんだな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 12:38:17.84 ID:MWPgbm360
またいつものボケが絵空事を押し付けて非難するという韓国人丸出しの行為に及んでるねwwwww
こいつ親から出自を教えてもらってないから自分が日本人だと思ってやがるんだよwwwwwww
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 13:32:39.62 ID:qR/2PvFX0
根拠も無しにいう悪口は、その人自身が言われたら嫌な事だという。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 14:29:14.58 ID:S/moesMW0
BDのAVを見たいんですが、
H5360BD と NP-L50WJD のどっちがいいですか?
肌色が綺麗に出る方がいいんですが。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 14:57:36.81 ID:MWPgbm360
物凄い輝度が上にもかかわらず白飛びさせず発色させてるほうが断然綺麗に決まってるだろ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 15:00:09.00 ID:MWPgbm360
しかも1280x720をネイティブ表示できる機械と繋げば完全なシャープネスが得られる
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 19:28:26.44 ID:6EB1C2hl0
みかかxday
【メーカー】: ベンキュー
【商  品】: DLP LEDミニプロジェクター GP2
【激安価格】: 34,800円(税込)
【限 定 数】: 30台

入門用にどうかな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 20:07:59.04 ID:S/moesMW0
>>606 >>607
ありがとうございます。
でも、H5360BDは消費電力が大きいので NP-V260WJD で考えてみたいと思います。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 20:09:45.67 ID:6EB1C2hl0
中古ってずっと粘着してるのか、無職だけあって暇なのね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 21:28:14.64 ID:uLMhLPstP
>>609
それ、どっちも大して消費電力変わらんと思うが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 22:03:25.22 ID:S/moesMW0
>>611
よく調べたらそのとおりでした。ランプ単体の消費電力がNPのほうが
かなり少なかったので勘違いしてました。ご指摘ありがとうございます。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 23:29:18.20 ID:nLBAxl7M0
>>608
5000円位お得だね
けどNTT系では買い物をする気がない
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 12:15:41.75 ID:vCGSkK26P
NTT-XのGP2人気ないな
このまま売り切れずに終わりそう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 13:10:46.10 ID:YutTLtiy0
カタログで安全を考慮して書いてる消費電力値と実態の消費電力なんて全然違うのにバカだなあ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 13:22:10.65 ID:v5uclA4+0
>>615
NECのプロジェクタ持っているけど、ワットチェッカーで計ったら
ノーマルモード、エコモード、待機電力全てが仕様表とほとんど同じ
数値だったよ。

エイサーの±10%などという表記は、やっぱり台湾メーカーかなって思ってしまう。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 13:24:39.58 ID:v5uclA4+0
あ、結局消費電力を取って NP-L50WJD をポチりました。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 13:59:20.04 ID:YutTLtiy0
1時間1円ぐらいの差がそんなに気になりますか
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 15:27:07.47 ID:v5uclA4+0
金額の問題と言うよりも、節電の気分の問題でした。
今持っているプロジェクターがエコモードで180Wなので、
それを上回るのは気分的にNGだったという事で。

それと、今のがNECのである事もあります。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 15:38:53.41 ID:YutTLtiy0
やっぱテレビ見る下層ってエコ洗脳されてることがわかって面白いね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 16:04:09.88 ID:sxPOvZYT0
シナチクやチョンは助けあいとか社会協力って言葉には縁がないから理解不能だろうとは思うが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 16:20:39.53 ID:YutTLtiy0
電気代使ったほうがお金が回って社会協力なんだけどなあ
発電されたのに使わなれない電気は無駄になるだけ
物凄いあほな上に先日指摘したとおり
フィクションで相手を叩いたつもりになるその論法こそが忌まわしいチョンの血なんだっての
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 16:26:01.66 ID:PmMq4hsEP
>>622
原発事故以来、電力不足って言葉を聞いたことはあるかな?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 16:39:37.86 ID:veSG649x0
>>622
なるほど東電の方でしたか
電気をたくさん使う機種をすすめるのも納得
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 16:49:42.75 ID:twvCNK4E0
>>623
原発再稼働目的で一応そう言ってるね。
信用してるの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 16:57:47.33 ID:pj1ZK2xJ0
>>625
準備はしてないんだよ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 17:03:42.47 ID:YsQPT0kO0
うちは一部屋あたりのコンセント数が少なくてタコ足だらけ。
家電が増えすぎて1500w以内に抑えるのに必死なので、
ワット数は少ないほうがありがたいです。
節電なんか考えたことも無いです。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 17:11:58.80 ID:twvCNK4E0
>>626
昨年の夏はどうだった?
大丈夫だったような。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 17:12:16.36 ID:xeUZuf7d0
誰も必要としない噴水の電力 プライスレス
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 17:49:51.86 ID:zTJuPsGn0
>>628
みんなが節電した上で、止めてる(老朽化した)火発も動かしたからな。それで平均8割〜8割5分前後の使用量だから、
「何とか足りた」と言うのが正しい。
ただ、今年以降も原発を動かさないとなると、火発動かす燃料代(現在高騰中)もかかるし、
動かすと当然二酸化炭素も出る(排出するのに他国から権利を買うことになる)のでコストはかさむばかりでな。

そういう状態でボーナス配る東電は頭沸いてるが、今年もある程度節電する必要はある。
そうそう簡単に発電所なんぞ建てられるはずも無いしな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 01:56:14.98 ID:Ovb3MmrF0
ほんとに今年の終わり頃にはフルHD機種って登場するのかな
もうそろそろ新型DLP量産始めました!とかの報道とか
展示イベントとかに各社の試作機が登場してもいい頃なのに
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 12:12:20.25 ID:2kCmreDb0
試しに加賀電子のLEDプロジェクターの変遷を見ると、だいたい1年おきに
新型が出てる。解像度は800x600→1024x768→1280x800という具合に増加
次は今夏ぐらいに発表あるかもね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 13:08:27.97 ID:4YqZjavs0
世界初、発振波長530nm帯で100mW以上の光出力を有する純緑色半導体レーザーを開発
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201206/12-0621/
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 13:39:45.30 ID:xxpSvm0s0
レーザって一瞬で目が逝くってイメージしかない
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 14:56:41.29 ID:W8W4+gi20
LEDプロジェクタがレーザープロジェクタに置き換わるわけでもないよな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 05:46:01.20 ID:7u+k1IXC0
知的に低い奴はエコ洗脳されてLED機が欲しい身体にされてるのがわかって面白いなあ
画質を大幅にトレードして高々1時間1円のエコで発電不足に貢献できると信じる脳構造
本当に危機ならプロジェクターなんて買うなよ低脳wwwwwwwww
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 09:29:32.19 ID:9ZVCLyFw0
節電そのものが目的になっている感が否めないよね。
と、NP-L50WJDをポチったオレが書いてみる。

画質は、やっぱり自分の目で確かめてみたいでしょ。
逸品館は KG-PL031W をベタほめしてるんだよね。
それほどうまみのある商品には思えないんだどね。
http://blog.ippinkan.com/archives/20110918152110
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 09:38:02.11 ID:9ZVCLyFw0
もうひとつ。今も水銀ランプのプロジェクターを使っているんで、
水銀ランプの限界を感じる事があって・・・。
どうしてもくすんだ感じになるし、光のバランスとか特性も良いとは思えないし。
というわけで、別にLEDだっていいんじゃない?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 11:38:09.74 ID:zfV2MUbEP
俺は今の御時世、少しでも社会協力のために節電はしたいねえ。
1円どころかたった1ワットの節電だったとしても、
日本全国民が同じ意識を持って1人あたり1ワット削減をしたなら1億3千万ワットだ。
国レベルでの社会協力ってのはそういうことなんだけど>>636はそのへんがわからないんだろうな。
自分の手元足元しか見えてない。

うちではテレビ→プロジェクターを含めて一家丸ごと色々と節電を見なおして電気代は半額以下になった。
平均2万5千円が1万切るくらいになったので、1年で見ると20万円くらいの節約かな。
それこそ1円1ワットレベルの節電も一家丸ごととなるとかなり違うわ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 12:50:52.71 ID:xYgNnG7Z0
25000円とか釣りにしかみえん
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 13:24:15.84 ID:rsDVhTzR0
おれんちの電気代12000円が6800円になった
テレビの消費電力すごかったんだな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 13:26:23.83 ID:VJwJQXm/0
>>639
元が酷過ぎだろ
なんだよ、電気代2万5千円って
ハーフ電化の5人家族で建坪90坪のうちでもそこまで行かないわ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 14:28:38.19 ID:A2JPranY0
エアコンや暖房器具をつかいまくったら5万ぐらい行く。
25000円?
普通やん。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 14:31:12.31 ID:nelNyS8k0
電気代はどうでもいいけど、Qumi Q5はまだですか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 14:42:24.77 ID:ShoWPZsx0
まだだいぶ先だけど、パナソニックがLED&レーザーのフルHD機を出すみたいね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 15:49:08.99 ID:A2JPranY0
>>645
20万ぐらいで?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 16:24:50.71 ID:jdzYzos+0
>>637
だから、節電効果なんか無いと、あれほど…

>>638
ledはledで、色ずれとかあるから、分かってて買わないと、残念な事になるよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 16:43:23.48 ID:rsDVhTzR0
>>647
100Wのテレビ(旧型だと200W)が60Wになるぐらいの効果はある。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 17:14:43.86 ID:qdNw6fky0
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 17:24:56.56 ID:zfV2MUbEP
>>642
20年前のエアコン5台、冷蔵庫、白熱電球、
使ってなくても電気を一定消費するアダプタ、その他家電。
食うのよ、古いのは〜。
今のはマジで電気かからないねえ。
全とっかえしてビビったわ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 17:33:47.65 ID:kZB3iB0e0
>>647
150ワットくらい食うテレビだったから
チューナーとしてのデジタルレコーダーあわせても余裕で節電効果ありましたけど?
画面もでかくなったし。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 18:02:08.04 ID:jdzYzos+0
明るさが全然違うだろう
どんだけ鈍感なんだか
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 18:06:49.61 ID:kZB3iB0e0
明るさってw
アホかw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 18:27:33.46 ID:jdzYzos+0
じゃあ聞くが、その150Wのテレビは、部屋を薄暗くしないと見れなかったの?
それなら、買い換えて正解だが
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 18:29:44.19 ID:rsDVhTzR0
論点すり替えすんなアホw
そういうのは暗黙の了解に入ってんだよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 18:42:30.94 ID:jdzYzos+0
いやいや、それじゃ「蛍光灯よりled照明の方が省電力です」とか言ってるヤツらと、程度が同じだよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 18:43:31.33 ID:zfV2MUbEP
うちは40〜50インチくらいの画面の大きさになるように投影しているけど、
エコですら真昼間でも全く問題なく見えてるなあ。
明るさなんて必要なだけあればいいと思う。
君の環境がどうか知らんが、他人の使い方も考慮せずに
脳内設定のみでファビョるのはみっともないぜ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 18:45:49.25 ID:VJwJQXm/0
>>657
機種は?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 18:57:15.30 ID:rsDVhTzR0
>>656
それが間違いだと思ってるの?
根拠もなく叫んでるあのスレの人なの?君。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 18:59:25.96 ID:jdzYzos+0
>>659
間違えだろ、ワットチェッカーと光度計ですぐに分かるレベル
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 19:07:23.86 ID:Dnf8G+gX0
>>649
おぉ!って来年か〜
PTって事は業務用?カシオのハイブリットプロジェクターみたいな物なのかな?
なんにせよ楽しみだ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 19:28:03.00 ID:fbDbbn160
動画見たけど本体が大きくてちょっとびっくり。LCOSプロジェクタ並みだな
魅力的ではあるが値段が高そうだね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 19:58:34.95 ID:rsDVhTzR0
>>660
照度計ですぐにLEDの方が明るいと照明されるだろ、
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 20:07:19.82 ID:8FNOWAWm0
>>649
4,50万では買えそうにないな
まぁどの道家庭用向きでは無さそうだから候補には入らんな
物干し竿に天吊りしてる俺には怖すぎる
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 22:14:17.34 ID:uw1q95mh0
NECを買ったんだが、初期不良でした(機器内部汚れ)
1日で引き取り。1日で修理&発送、計2日でした。
やはり国内メーカーは安心ですね。
(初期不良自体は問題ですが)
taxanもサポートは良いみたいですが、acerはいかがですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 23:20:56.35 ID:VJwJQXm/0
>>665
え?
交換じゃなくて修理なの?
機器内部汚れkwsk
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 00:08:55.67 ID:Bth8q9Z60
・レンズ内部の汚れ?で、一部モヤが掛かったような感じ(暗くしないと気づかない)
・初期不良といっても3ヶ月経ってます。(出張持ち歩きで修理出せず)
すぐ出せば交換だったでしょう
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 23:59:33.15 ID:fdIGVeU2P
K330って、チルトフリー対応?
天井投影に使えるかな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 00:25:42.74 ID:4DCgglDf0
>>668
天井可能
補正関係は完全手動にできるので。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:21:19.71 ID:aAituyTLP
>>669
ありがとう。
ポチってくる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 00:39:05.26 ID:aeo2qZ2T0
tst
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 00:41:28.13 ID:aeo2qZ2T0
ebayで落としてqumiが届いたんだけどVGAケーブルが入ってなかった。
あれないと位置補正できないみたいだからすごく困ってる。
このUNIVERSAL I/Oって端子代用品かかにかないん?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 01:26:10.53 ID:G7A8QQI00
>>672
Sellerに連絡取って送って貰えばいいじゃない。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 09:50:17.56 ID:Agj0sCj80
このあいだ NP-L50WJDをポチった人ですが、大体思い通りの調整が出来たので
報告させていただきます。

投射画像です。iPadで撮影したものです。加工はしていません。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/144906
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/144908

元動画は↓。サンミュージックのプロモ動画。
相川結 DVD「結歩道 美ら風memories」
http://www.youtube.com/watch?v=NiYaOs1G88U
675674:2012/06/26(火) 09:55:40.76 ID:Agj0sCj80
ちなみに画像はエコモードで投射したものです。日中ですがカーテンを
引いているので部屋自体はかなり暗いです。それでもプロジェクターの
明るさは十分ですね。

調整は、ビデオモードをベースに、色相とガンマを変更しました。
明るさ:50(変更無し)
コントラスト:50(変更無し)
シャープネス:20(変更無し)
彩度:54(変更無し)
色相:40(-10)
ガンマ補正:グラフィック(←ビデオ)
BrilliantColor:10(変更無し)
色温度:高(変更無し)

目標は「大きなテレビ」です。シネマライクな映像が好きな人には異論のある
設定でしょう。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 09:57:43.51 ID:+EHGv2pW0
1G程度に圧縮されたDLエロ動画みたいなレベルの情報量だと思うけど
まあプロジェクターを写真でとると僅かなブレでそういう絵になってしまうものだし
677674:2012/06/26(火) 10:06:38.45 ID:Agj0sCj80
シネマモードは赤っぽい映像で好きになれませんでした。

ビデオモードはガンマ特性が色や明るさが誇張されるので暗室では
気持ちのいい映像ではありませんでした。それで、
 ガンマをビデオ→グラフィックに変更。

赤みが勝っているように感じたので、
 色相を-10
です。

結果、人肌が綺麗に見えるようになりました。
BDのAV鑑賞が目標の一つだったのでうれしい限りです。

テレビ的な映像を求める人にとってはとっつきにくい製品かもしれませんね。
678674:2012/06/26(火) 10:08:09.10 ID:Agj0sCj80
>>676
ちなみに映像の解像感はちゃんとハイビジョンでしたよ。
679674:2012/06/26(火) 10:10:57.43 ID:Agj0sCj80
蛇足ですが、映像の解像感は RD-S1004K(デジタルレコーダー)と
BDP-S370(BDプレイヤー)で、
それぞれ地デジ映像とヱヴァ新劇場版2.22で確認しましたよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 12:24:57.30 ID:+EHGv2pW0
フォントやアイコンのアップ等光学性能が出るものお願いします
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 13:08:07.72 ID:w/Xa4LKX0
>>680
まーたそれ?
中古君は懲りないねぇ
中古プロジェクター持ってるのにLEDプロジェクターに興味津々なんだぁw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 13:15:49.02 ID:BZ5nXV0K0
LEDスレの汚物=中古君が現れたようです。
皆さん、対処方法は分かっていますね?


対処方法

A.完全スルー ※強く推奨します。
B.「既出」と1行レス返し。
C.「で、お前の嫁も中古なんだろ?」と1行レス返し ※非推奨。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 13:28:42.79 ID:+EHGv2pW0
低脳ゴミユーザーズwwwww
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 13:39:46.82 ID:BZ5nXV0K0
>>683
で、お前の嫁も中古なんだろ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 13:49:48.20 ID:lHJgyXDLP
中古だろうと新品だろうとヒトケタ万程度の品でガタガタいってるのは誰であろうと同レベル。
50万100万とかのハイエンド機種と比較するならともかくね。
でもそういうのを持っている人はガタガタ言わない。
金持ち喧嘩せず。
686674:2012/06/26(火) 14:09:06.32 ID:Agj0sCj80
>>680
どうぞ。
PC-USB接続。1280×768。プレゼンテーションモード。エコモードオフ。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/144913

ダイヤモンドピクセルだからキリっとした表示にはなりませんね。
iPadでの撮影だし、手ブレもせいもあるでしょうけど。

ところで、中古君って何ですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 15:17:49.94 ID:Yqd7H65L0
短焦点型でWXGAのLEDプロジェクターどこか出してくれないかな・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 17:56:36.64 ID:lHJgyXDLP
すいません今出ました
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 00:05:05.25 ID:mTobjiz10
単刀直入に聞くけどずばり
映画鑑賞目的でledpjは後悔しますか?
初pjです。また1か月使用後後悔された
方いますか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 00:07:17.58 ID:G7A8QQI00
>>689
後悔すると思って買ったら、確実に後悔すると思っとけw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 00:09:30.50 ID:H1/8bK4f0
というか、確固とした目的があった上で買うなら問題ないと思う。
後はこのスレと過去スレ、出来れば海外フォーラムなどを見て、自分が納得したなら買うべき。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 00:27:32.48 ID:4u/5RqW+0
>>686
> ところで、中古君って何ですか?

気持ち悪いキチガイです
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 03:10:09.33 ID:jAWcvg3R0
>>689
現状のLEDプロジェクターは画質的にはまだまだ発展途上段階です。
689さんがが映画鑑賞にどの程度の画質求めるかによって違うから、
実際のところ単純には返答できないけど、
「画質云々はおいといて、とりあえず大画面で映画を鑑賞出来ればいい」って人にはLEDはお勧めできる。
だけど、「大画面でも液晶(プラズマ)テレビ並みの画質で映画を楽しみたい」ってひとにはLEDはお勧めできない。
そういう人にはHC3800クラス以上のPJを勧めるよ

俺はKG-PL031WとHC3800持ってるけど、映画見るときはHC3800を使う。
テレビのバラエティ番組やネットなど、特に画質にこだらわないソースのときはLEDの方を使うよ


694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 05:47:05.39 ID:FiUyLF9+0
>>689ここアニ汚他テレ汚他のアホ使用者が多いから

プロジェクターは

反射型液晶(VictorとSonyだけ)>>>>>>>DLP(三菱あたり)>>>>>>>>>>>>LEDナナメクソ画素

あとはOSウルトラビーズなどちゃんとしたメーカーのスクリーンと、ビニールや紙との間には
最新有機ELと昔々のソーテック付属液晶ぐらいの違いがある
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 06:10:52.91 ID:FiUyLF9+0
あ透過型液晶(エプソンなど)もあるけどこれは経年劣化がクリアできてない感が大手中古店の評価から判断できます
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 06:13:41.71 ID:FiUyLF9+0
画質は概ね価格に比例していますがレンズ性能など個体差に当たり外れもあるのがプロジェクターですが
大手の家庭用プロジェクタの不良品以下の光学性能が斜め画素LEDです
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 08:26:08.34 ID:FkuIwRzL0
689ですが皆ありがとう。凄く参考になりました。
画質的にはまだ満足度いまいちそう
ですね。三菱辺りを購入しときます。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 10:14:43.73 ID:US4XMqY30
>>693
>だけど、「大画面でも液晶(プラズマ)テレビ並みの画質で映画を楽しみたい」ってひとにはLEDはお勧めできない。

NP-L50WJD を使っていますが、
液晶テレビと比べれば、動画性能とコントラスト感は明らかに
NP-L50WJD のほうが上ですね。ちょっとビックリするくらいに。

発色はLEDテレビでも蛍光色的な不自然さはありますが、
NP-L50WJD のほうがより傾向は強いですね。

何よりテレビと同じに見えるチューニングが難しいのが難点ですね。
「大きなテレビ」を求めてプロジェクターを検討する人は決して少なくは
ないと思うのですが、そこにたどりつけないで終わる人が大多数じゃ無いかと。
簡単に高画質を得たいと思う人には向かないのは確かですね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 10:26:07.52 ID:42bR8H0Z0
>>698
それはないだろうっていうか信用できない。証拠upしてください。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 11:08:54.54 ID:i3yJvPYe0
解像度は明らかに落ちたので、ちょっとくやしいんだが。
でも手軽に安価に大画面になれたメリットの方がはるかに大きいけどね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 11:38:52.15 ID:US4XMqY30
>>699
液晶の動画性能が良くないのは広く知られてると思うんですが・・・
(↓の動画解像度の項を参照)
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/mononavi/01/mononavi01_b.html

DLPの動画解像度は元々プラズマ並と言われていますし、何の不思議も無いですよ。
証拠upと言われても、液晶ディスプレイじゃ全く判別できないですよね。

コントラストについては、一般的な液晶のパネルコントラストが1000:1に
対しNP-L50WJD は 2500:1。ダイナミックコントラスト無しの数値ですから、
コントラスト感は高くて当然と思います。
これも液晶ディスプレイでは判別できませんので証拠upには意味が無いと思います。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 16:46:21.71 ID:jAWcvg3R0
動画解像度云々いわれますが、根本的な事としてパネル解像度が違っていますし、またダイヤモンドピクセルであることから、
3Hの位置で視聴する場合、フルHDテレビと比較して基本的な解像感の低下は避けられません。

地デジへの移行以降、おそらく各家庭のリビングには普通にフルHDテレビが置いてあると思います
その画質に慣れた人のほとんどは、LEDPJの投写画面をパッと見たときに「うーん、テレビに比べるとちょっと粗いなあ」
という印象をもたれると思います。
ただ今後、フルHDのLEDPJが発売されれば、状況も変わってくるでしょう

ただLEDの長所として、気軽に安く大画面にできることや電力消費が少ないことが挙げられますし、通常のPJのようなランプ交換の手間・出費が
必要ないことが利点ですね。そういうメリットを重視する人にはLEDPJはお勧めです

発色についてはNECのLEDはいい様子ですねー。加賀電子じゃなくてそっちを買えばよかったかも…
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 19:05:50.10 ID:/f/TY5u70
加賀は、コントラスト比が1000:1に落ちたのが残念だな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 19:29:55.66 ID:8wJQtBJRP
でもぶっちゃけコントラスト比なんてあんまり見た目に差は出ない
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:26:32.25 ID:/f/TY5u70
俺も以前はそう思ってた
LED機ではなかったが、コントラスト比以外ほぼ同等の機種を
並べて投影してみると、メリハリ感が確実に違ってた
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 08:53:06.05 ID:+gUA5nDn0
メーカーによって絵作りも違うからなんともだけどね
けどこの辺の機種は現代の絵作りとか言う次元に達していないものともいえるし
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 10:26:13.21 ID:+gUA5nDn0
カタログ値のコントラストは真っ白と真っ黒の比なので映像の階調のコントラストとはまた別だし
この躯体では光漏れが押さえられるわけも無く実画像での同画面上での階調コントラストはカタログ地よりも相当低く
三菱機に肉薄してるはずもない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 11:00:31.22 ID:60Pe8ZPT0
じゃあコントラスト公表してるメーカーは馬鹿ってことで
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 11:44:40.83 ID:AbgaIPfF0
ネイティブコントラストは重要だけど
ダイナミックコントラストは本当に意味無いな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 11:47:18.16 ID:mCR2nL0w0
まあ、カタログ値であるネイティブコントラストとANSIコントラストは違うってことも理解しておいたほうがいいですね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 11:52:33.80 ID:lASw69850
NP-L50WJDの暗部表現ですが、ガンマをグラフィックに設定すると
目立った潰れは感じなくなりました。

ヱヴァ新劇場版 破 2.22BD版で、冒頭の第三使徒との戦闘シーンも問題なし。
アニメ「ぼくらの」第二話 DVDの戦闘シーンも問題無く見られました。
↓が該当シーンですが、動画のほうがDVD+PJの投射イメージよりも潰れてますね(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=1vCNm0w7mIw

まあデータプロジェクターですから暗部よりも明るい部屋での見やすさを
優先して作られているでしょうし、本格的なシアター用PJにはかなわないんでしょうね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 12:05:53.32 ID:lASw69850
PC Magazine NEC NP-L50W Review
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2402329,00.asp?kc=PCRSS05039TX1K0000765

DisplayMateテストでは一部を除いて楽々合格だとか。
一部というのは特定のモードで赤がオレンジ色だったりマジェンタがピンク
だったりという事だそうです。
DisplayMateテストというのが具体的にどういうものかは知りませんが、
NEC のプロジェクターはこのテストに関してはおおむね優秀と評価されています。
L50W のように具体的な欠陥を指摘されるのがむしろ珍しいですね。

動画表示に関しては若干の階調表現のロスが観察されたとあります。
これは、ムービーモードかビデオモードでの評価だと推測しますが、
これらのガンマ設定はデフォルトでフィルムまたはビデオになっています。
階調表現を重視するならグラフィックに設定するべきかと思います。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 12:53:40.90 ID:gTYUnyJ30
NECは音声出力無いんだね。
HDMIでバッファローの地デジチューナー繋いで投影しるんですが音が小さいのアマゾンで安物
のスピーカーを買おうと思うんですがNECは出力が無いしチューナー側にはHDMIとRCA端子しかありません。
映像はHDMI、音声はRCAで音を出せますか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 14:45:39.44 ID:+gUA5nDn0
プロジェクターは性能や画質で見事なまでに棲み分けがなされている
基本パネルの違いのみならず静音やレンズ光学性能など価格に如実に比例する
基本部では劣化を逃れられない透過型液晶とカラーブレイクや暗部階調の悪いDLPは敗北し
反射型液晶の中でもネイティブコントラストで上回るビクターがソニーより強気の値段で売れている
そんなビクター機最低30万円を12万ほどで中古ゲットされたかたがこのスレにいたけど最高に買い物上手だと思う
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 17:06:28.18 ID:lASw69850
>>713
RCAから出せることは出せますが、その先で音量調整が出来ないと
苦しいですよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 17:17:50.85 ID:gTYUnyJ30
>>715
ありがとうございます。
http://kakaku.com/item/K0000308079/?lid=ksearch_kakakuitem_title
こんな安物では無いですがNECにHDMIで接続してるチューナーにRCAミニプラグ変換ケーブル
で繋ごうかと。
スピーカーは近くに置くのでツマミで調整しようかと。
可能ですよね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 18:29:00.93 ID:uk0M+LZ70
>>716
寧ろ、「不可能だ」と思った理由を聞きたい……
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 18:34:36.72 ID:lASw69850
>>716
地デジレコーダーの音声出力と、ピンプラグ-ステレオミニジャック変換
ケーブル経由で音量調節機能付のヘッドホンに実際につないで使ってます。
出来ますよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 20:02:26.96 ID:GxIEYZ/f0
>>714
自分で自分を誉めたいってかw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 20:20:35.69 ID:91uPdl6V0
本スレの新品ランプ交換済みでメーカー保証1年付きの展示品DLA-X3を13万チョイで買った人の方が買い物上手だと思うわ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 20:42:51.30 ID:eOtmTxtL0
>>717
以前、PCの音声をテレビに出力しようとしたら出来なかったんで一応、念の為と思いまして。

>>718
ありがとうございます。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 20:55:20.31 ID:uk0M+LZ70
>>721
ああ、PCなら仕方ないかも。
PCからTVへの出力はHDMIでやろうとしてたんだと思うけど、PCのHDMIって稀に音声出力しない設定の物があってね……
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 21:27:07.49 ID:lASw69850
>>721
抵抗入りの変換ケーブルを使ってたりしませんでしたか?
多分抵抗無しのものじゃないと駄目だと思います。
自分は詳しくないので変換ケーブルないし変換プラグを買うときに
確認してみてください。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 09:19:53.32 ID:PQwfspW50
そろそろ値段の割りにいいとこは1時間1円程度の節約だけで画質的には完全なる失敗のもの選びを後悔し
最初はなんとかなると思ってたファン音がウザくてイライラしだんだん使用時間が減り売却を考えて他機種のカカクを眺めてる頃だな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 10:42:39.05 ID:0VCdqU8u0
水道橋博士の家にプロジェクターあったけど、しょぼいシアタールームだったな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:12:23.22 ID:TyIuao7T0
>>724
ファン音はそれなりにするけど、エコモードなら映像に入り込んでしまえば
全く気にならないレベルですよ。
使用時間は仕事に差し障りが出そうなので、そろそろ減らさないとって思ってます。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:39:18.34 ID:sVNbbMoJ0
くみのQ2とべんQのGP2どっちがお勧めでしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 16:18:56.66 ID:nUX7/iW60
>>727
過去ログと海外フォーラムを読んで、最終的に自分が気に入った方を買え。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 09:34:31.45 ID:pjLgdJnq0
>>727
用途が分からないと答えにくいのでは。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:39:30.43 ID:77J/d+Me0
>>728-729
購入相談は無駄にスレを延ばすステマだからスルー
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 17:49:26.78 ID:KYe71LE20
何年か前に三洋のプロジェクターが欲しくて、しばらくして熱が冷め、また急にほしくなったんだけど、
最近のやつはサッパリ分からないです。
映画を観たいんだけど(100〜120インチ位)ソースはDVD、もしくはBD。10万越えない位でオススメありますか?
DLPは視線をそらしたりすると虹が見えるのでだめでした。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 18:05:27.80 ID:qK5E78sj0
視線をそらす時なら見えたっていいんじゃね?
10万でDLP外すと中古しかまともなの無くね?
それとLEDのDLPでも虹がみえるの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 19:09:53.16 ID:HlWArPbf0
NECの500ルーメンを買った♪
4万9千円で買えた 嬉しーなぁ。
このスレのおかげでふんぎりがついた
ありがとう。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 22:39:45.05 ID:noDWdIDQ0
>>732
俺は見える
ホイールほどじゃないが
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 22:41:22.57 ID:DtmRMaGe0
ソニー、1.3mで100型投写できるシアタープロジェクタ
−実売8万円で「カジュアルシアター」参入
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120704_544466.html
液晶注意
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:19:47.38 ID:S/HK+EBH0
ランプ4万とか萎える。。。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:58:21.29 ID:YzgCfzRE0
でもこの投射距離だけは魅力だな。
LEDプロジェクタも超単焦点のモデル出してこない物かなあ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 00:12:58.79 ID:77zzWV9L0
LEDの一番の魅力は焼けないことだとおもう
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 00:22:01.13 ID:HcQTlAsW0
>735
1400lmモードなら6000時間、1日5時間使って3.3年 ランプ実売3.4万

L50WJD 500lm 20000時間 5万円
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 00:29:42.95 ID:F/Eh6z3jP
>>739
LEDの寿命って輝度が半分になるのが寿命って話だけど、
2万時間たったら半分の明るさじゃあなあ。
まあ俺の使い方だと1万時間も使うのに何年かかるかわかったもんじゃないが。
寿命を気にするより買い換える時期のほうが速いか。
L50WJDは気に入ってる。
音以外は。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 01:54:29.69 ID:tIBQgmur0
LEDではレインボーノイズは見えにくいね。
スクリーンでは全く見えない。首振っても見えない。
投射光を手を振りながらさえぎると見えるくらい。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 12:33:55.50 ID:tnKRq6iT0
発売直後の予想店頭価格やランプ代の定価表記と発売経過後のネット最安価格とかも考慮できないのがここのユーザー層
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 12:39:35.50 ID:R0kxKVq30
そーゆーめんどくさいことから開放されてスイッチポンでそこそこ映ることを優先するのがここのユーザー層
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 13:01:10.88 ID:F/Eh6z3jP
そしておっぱいが綺麗に映ればいいとだけ思っているのが俺。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 16:18:18.21 ID:X4pZQZdS0
>>739
6000時間って俺の用途だと5年以上持つ。
実際はもっと早い段階で交換なのかな?

ランプって本当に高いの?
メーカーがボッてるだけじゃないのかな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 16:26:23.66 ID:X4pZQZdS0
http://www.geanee.jp/products/geanee_mpj-400.html#spec


これ400ルーメンで消費電力24ワットだって。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 16:36:18.13 ID:lkJfseIP0
>>746
購入者がいるから>>507くらいから読んでみそ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 16:41:07.06 ID:NpgLicCd0
>>742
中古君かい?
俺はLEDの寿命ほどLED以外のパーツが持たないと思うな。
モバイル用途なら尚更だろう。

LED機をLED寿命切れまで運用するなら優良な5年保証に加入して1日12時間以上使う。
そんなアフォな生活をして薄暗くコントラストの低い低解像度の投影を見続けるメリットはない。
LGの300ルーメン機やML500系を常設するよりランプ機を買った方が映像鑑賞目的にはいい。

ここはLED機が初めてのPJというお客さんが多いんだよな。
LED機はあくまでもサブ機。
そしてサブ機としても投写性能は低い。
耐久瀬も未だ未知数。
これから故障・修理報告が出てくるだろうな。
俺の米尼で買った久美もファン音が多少変わってきた。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 17:40:13.28 ID:HcQTlAsW0
>>745
こういうのは製造原価との差に文句を言っても仕方がないものかと。
平均すると1ユーザーには数年に一度しか買ってもらえない。
そういうものの在庫を数年間維持し続けることを
製造原価に近い費用で実現するのは難しい
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 17:48:19.32 ID:JUCVFy0T0
>>748
まあ、サブの域を出ないにしても、ランプより気軽に使えて取り回しもしやすいっていうのは大きいよ。
後は、(そこそこの)画質を重視してML500系選ぶとか、値段を重視してQumiとかGP2選ぶとか
買う人次第ではあるね。

画質を最大限に重視するなら、それこそランプ機買ってこいとしか言いようがないわけだし
そもそもLED機なんて候補にも入らない。
そういう意味でもランプとLEDとでは客層が違いすぎる。

そして俺の場合、ランプ機を家で使うと明るすぎて頭が痛くなるからLED機がメインなのであった。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 19:09:15.84 ID:F/Eh6z3jP
>>750
気軽にってのがいいよね。
電気代はもちろんだけど、天井投影とか、
スイッチオフですぐ電源が切れるとかもいい。
LED機にしてから使い道が色々増えた。
40ワットしか使わないから、手元用のスタンドライトを足しても
62ワット食う天井のライトを消して使うと節電にすらなるw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 20:48:17.88 ID:nKD0mnDY0
LED-PJつけたまま音声ミュートで寝てた
いい加減やばいと思って電源OFFして寝室行って寝た
さっき起きたけど、LED-PJは気楽。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 21:47:51.93 ID:jSoyAqfzP
俺も天井投影したまま寝る時があるw
電気代気にならないのがいいやね
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 22:34:21.01 ID:tIBQgmur0
使用電力が少ない=発熱が少ない=夏は冷房負荷が少ない。
いいことずくめ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:20:42.84 ID:v277spod0
自分も明かりの代わりにPJ点けてる
大型タペストリーになってる
PC接続だからいつでも作業用の画面としても使えて便利だわ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 17:41:19.85 ID:NSV/rTTB0
オプトマのPT105ってのを見つけたんだがどうなのかな。
夜の電気消した暗い部屋で見れればいいんだけど。解像度は気にしない。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 17:53:40.26 ID:Ry65BJr/0
俺も消費電力を測ってみるかな
市役所でワットアワーメーターを無料で借りられる
とりあえずLED機だけ測ってHC3800は測るのをやめておこうかw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 17:59:40.42 ID:Ry65BJr/0
>>755
前にダチもシーリング蛍光灯より小型LED液晶テレビの方が消費電力が少ないって笑ってたよ
同じような感じなんだろうな
タベストリーとして投影してるって凄く良い考えだなぁ
うちもやるww
最近使っていない久美さんの出番ですよ
でも問題は何をSDに放り込んで映すかだよね・・ムズイ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 18:00:23.61 ID:pJnxlwRGP
>>757
ワットモニター TAP-TST8ってのを買えばいいぞ。
アマゾンで送料込み2500円。
うちでは自室の電気製品すべてをこれにつなげてモニターしてる。
節電目標が明確になって非常に良い。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 00:46:34.04 ID:NQ3/M+9l0
まあ、ワットモニター自体も電気喰ってる訳だが
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 01:42:27.30 ID:BduOGSXB0
ワットモニターは何ワット使うの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 01:44:28.93 ID:zssapuoHP
それは面白い発想だなw
でもたしかにそう言われてみればと思ったので今測ってみた。
ワットモニターTST7の場合、単体での消費電力は0.02アンペアだった。
つまり2ワット食ってるのね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 08:32:41.17 ID:BduOGSXB0
なるほど
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:38:04.73 ID:uacXFqeI0
NECなんだけど何も投影してない時のデフォルトの画面で上の部分に薄い黒い影が見えるんだけど
保証対象かな?
投影すると見えないけど白い画面なると分かる。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 18:11:43.57 ID:PpgxDGeE0
>>764
はい
まずはサポセンに電話
次の日にも取りに来るよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 18:22:23.10 ID:uacXFqeI0
>>765
どうも。
修理対象なんですね。
電話します。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 13:30:20.03 ID:jFQQVdqX0
某アニメ映画のテレビ放映から。いかがでしょう。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145567/
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 13:52:23.50 ID:Iag2+bmY0
グロ注意
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 14:03:17.95 ID:4D01LKRa0
話題ないなぁ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 22:30:04.80 ID:zHZiOELG0
話題ないのでちょっと妄想してみると、三菱あたりがHC3800系の延長として
ホーム用のLEDプロジェクター作るんじゃないかと思ってる。
LEDとDarkchip4の組み合わせでネイティブコントラスト10万:1にできるそうだからね。
まあ、いくらになるか分らんけど。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 22:51:34.45 ID:c9vfVAlR0
なんにしてもTI様のご意向次第なんじゃ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:42:18.43 ID:rOgXc5kI0
>>770
比較的低コストで作れるような気がする。
そして、今までのカラーホイール式プロジェクタが一気に色あせてしまう。
・・・と予想する。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:27:44.52 ID:/gPkm7oU0
今の技術じゃ単版ledだと、色ずれがどうしても出るから、無理だにゃあ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:38:54.73 ID:gfrCbkbW0
>>773
>>116の4図を見ればわかるけど構造で色ズレは発生しない。
各色LEDの光線は同一光路に導かれて反射素子に当たる。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:50:43.35 ID:/gPkm7oU0
>>774
光軸の補正なんて無いじゃない?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:51:36.35 ID:GVa2UYNQ0
ずれても、ずれるのを見越してDMDを制御すれば
ずれてないのとほぼ同じ結果になると思うんだが、なぜしないのか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:56:31.55 ID:gfrCbkbW0
素子に各色を平行に当ててるだけだよ?
色は合成しないで時間差で投射する。
まあそのため虹問題が出るんだけどね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 01:07:50.14 ID:gfrCbkbW0
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 01:09:18.87 ID:/gPkm7oU0
>>776
焦点距離(投影距離)でズレる角度が変わっちゃう
>>777
点光源でかつ、全く同じ点で発光させないと、平行にはならないの
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 01:19:03.95 ID:gfrCbkbW0
>>779
それは精度の問題で構造上の問題ではない。
>焦点距離(投影距離)でズレる角度が変わっちゃう
778を読んでくれ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 01:23:01.83 ID:gfrCbkbW0
もう寝る。
反論するのは自由だけどこれ以上続けるつもりはない。
あとは読んだ人それぞれが判断してくれ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 01:24:38.15 ID:vWDaqZxG0
なんであんたらそんなに詳しいの?
そんなに詳しいならあんたらでLEDプロジェクター作ってください
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 01:30:57.03 ID:/gPkm7oU0
>>780
信号機ってあるじゃない?
あの3色を1つに重なる様な光学設計が必要となる(間に鏡が入ってるとしても)
光源間に距離が有る限り、光を曲げるか光軸を調整しないと、dmdと言う狭い一カ所には集まらない
そして、一カ所に集まった光は、そのまま入射角に従って直進する
これが色ずれの原因
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 06:06:13.29 ID:gfrCbkbW0
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 09:19:51.52 ID:GVa2UYNQ0
>>779
だから、もう一度同じことを言うけど
ズレた分をDMD制御でごまかせるじゃない?
距離に応じたピント合わせみたいな操作になると思うけど。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 12:57:16.43 ID:/vn7YZNy0
DMDってそんな角度調整できるような代物じゃないと思うけどw
ONとOFFの二択だから、DMD(Digital Mirror Device)なんでしょ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 13:02:13.87 ID:GVa2UYNQ0
>>786
はあ・・・。
そう受け取ったのか。頭大丈夫か?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 13:18:02.23 ID:/vn7YZNy0
なにを言いたいのか分からん。
ずれた分だけ画素をシフトするって言いたいのか?
最大でも1/2ピクセル程度しかずれないんだから、画素シフトで対応できる量ではないし。

そもそも今のレベルのずれが問題になるのはフォント表示くらいで、実際の映画の映像を
フィールド別に1ピクセルずらしても普通は気づかないよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 13:48:20.35 ID:5cD5eP2d0
レーザーと勘違いしてないか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 14:21:25.32 ID:GVa2UYNQ0
>>788
わからんといいつつ、言われてやっと気づいたアホ。
しかも画素ズレは1/2ピクセルどころじゃなく1ピクセルずれていると
言った方が近いんだが目が悪いのか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 14:26:58.35 ID:5cD5eP2d0
色収差の話してんの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 00:08:40.96 ID:NNzgsNRe0
違う
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 09:21:47.97 ID:R1/TUtwd0
そのうちパナソニックのLEDプロジェクターがでるから、それで色ずれが
どうなってるか確認したら?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 10:40:30.65 ID:TFI13BbX0
RGB光源合成時に色ズレが発生する可能性があるよね
http://www.nec-display.com/jp/projector/viewlight/led_img/led.jpg
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 12:53:55.27 ID:SSAW7EfY0
60インチぐらいなら気にならん
それより明るさ確保のために黄LEDを追加してほしい
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 13:05:59.42 ID:bcltsOQk0
7色ぐらい搭載して欲しいな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 14:15:28.48 ID:akNt0+pJ0
んで手頃な値段でおすすめおしえれ。
100インチスクリーンにまあまあきれいに写ればおk
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 14:48:42.57 ID:VkbuDjoz0
720pのであればどれもまあまあ綺麗
まあまあネ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 16:44:35.56 ID:A+l2AA4l0
32インチTVに脚立をつけて、いつも目の前70センチぐらいでみられるように
すればフルHDで格安で視野最大で明るい部屋で見れるんじゃないか。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 21:07:38.67 ID:R1/TUtwd0
視野角でだけ言えばそうなるけど、明るい部屋でそうすると
視野に部屋の物が入り込むから映像の迫力は結局イマイチなんだよね
HMD使えば話は別だが
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:05:43.42 ID:fpvWkdLv0
初プロジェクタを検討中っス。こんばんわ。

今後、職場で10人〜20人の打ち合わせ会議を定期的に(月2回程度)開催予定。
プロジェクタ買う予算なんか付いてないので、夏ボが残ってるうちに私物を買って
持ち込んじゃうかなあ、ってとこです。想定しているシチュエーションは以下のとおり。

使う部屋が会議のつど変わるし、固定設置はナシで取り回し重視。
ただしACコンセントは各部屋にあるからバッテリー駆動のモバイル機種である必要はない。
会議の時間は1時間程度、長くて2時間。
基本的に動画は扱わず静止画のみ。PDFファイルが主体でたまにPowerPointを使う。
古めのノート型パソコン(HDMIとか付いてない、VGAだけ装備)の接続を予定しているけど
プロジェクタ単体でSDカードやUSBメモリのデータを表示できるなら、それはそれで歓迎。

やっぱりポイントは、予算つけてもらえず私物をコソコソ持ち込むところにあって、
いくらで買ったとか話題にしたくはないから、仰々しいものはイヤ。ちょっとチャチな
くらいで丁度いい。
金額的にも10万クラスとかは厳しい。自宅でもオモチャ的に使うかも知れないけど、
本気度の高い投資じゃないから、出しても5万前後まで。

以上のような条件を考えた。
そしたらQumiってのが俺に向いてそうじゃん、と思えてきたところなんだけど、
誰か背中押してくれる? それとも別にオススメあるかな?

自分で書いてて、そんな会議、プロジェクタ使わずに紙の資料を配ってろ、って気も
するんだけど、ま、そこはそれ、何であれ買い物のこと考えてると楽しいじゃんw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:15:10.48 ID:GYyIyFEB0
その用途だとLEDプロジェクタじゃ明るさが足りないんじゃない?
会議じゃそんなに暗くもできないだろうし。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:15:32.43 ID:MS3KvRa50
購入相談は荒れるから勝手にしろ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:21:08.35 ID:fpvWkdLv0
そーすか、荒れるか、やっぱ。
あと長文すぎたね、条件を小出しにするよりは全部書いちゃえって思ったんだけど、
ちょっと考え足りなかったかもね、ごめんよー。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:43:34.98 ID:A+l2AA4l0
>>801
部屋によって使える/使えないの二極化すると思う。
外光をよく取り込むような場合は到底無理。
普通のカーテンじゃなく遮光カーテンがあるなら大丈夫。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:46:39.02 ID:bcltsOQk0
>>801
カシオのレーザーとLEDのハイブリットデータプロジェクタにするといいよ
LED単体のプロジェクタだと荷が重い
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 01:07:02.15 ID:8viNV3ip0
>>801
解像度と投射距離にこだわらなければ、NECやBENQのSVGAのDLPタイプなら
安く買えるよ。XGAでもギリギリ予算におさまるかもしれない。
字の細かい資料を表示するならXGA以上が欲しいところ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 01:16:50.90 ID:SK8o6/R50
300lmのプロジェクタ使われたらどんな内容でも
そのプレゼンは聞く気無くすわ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 01:38:02.60 ID:6axoI5iJ0
>>802-808
蟻がトン、参考になるです。
部屋は真っ暗は無理だけど薄暗くできるし、細かい字を真剣に見てもらうプレゼンでは
ないので、なんとかなるかなー、と思ってるんだけど、やってみないと分からんですね。

BENQのGP2って奴が、(オモチャっぽいところが特に)よさげに思えてきたので、
尼で買って実地で試してみて、無理っぽかったら返品して、諦めて紙プレゼンにします。

どーもでした。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 08:03:02.56 ID:nikP7xQR0
初期不良でもないのに返品!?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 08:22:35.51 ID:6axoI5iJ0
そのために尼で買うんだってば。
尼は気に入らなければ返品OKだけど知らないの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 08:26:27.87 ID:6axoI5iJ0
あ、客都合での返品だと100%は帰ってこないけどね、それは諦めの範囲内でしょう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 08:52:37.55 ID:bEDng/Md0
こんな判断脳の悪い男のプレゼン見てみたいわ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 09:05:58.07 ID:nikP7xQR0
この流れで暗いGP2にしてしまうセンスとか
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 09:39:24.54 ID:Cy1roPFt0
エプソンの液晶じゃだめなん?
816807:2012/07/12(木) 09:50:34.43 ID:8viNV3ip0
>>809
言葉が足りなかった。LEDじゃない水銀ランプのプロジェクターの事を
書いていたつもりだった。

NECなら NP-V260JD、NP-V260XJD。
BENQなら MS513P、MX514、MW516、短焦点モデル MS612ST など。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 06:34:48.03 ID:mfnRHvYW0
qumiを2mの距離から投影すると何インチになりますか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 07:10:28.05 ID:gky9llR80
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 16:47:50.27 ID:9WbmfeX40
NEC新しい機種出すのはいつ頃?
エプソンも出すかな?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 19:15:26.55 ID:mfnRHvYW0
>>818
どこ見ればいいの?
書いてある?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 19:31:26.95 ID:3ww7QsYk0
>>820
どこって………見たら直ぐ解るだろw
Flash表示しない設定にでもしてるの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 20:22:09.94 ID:mfnRHvYW0
>>821
iphoneで見てました
パソコンで見てみます。
ありがとうございます
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 08:06:01.83 ID:X3OOzQkYO
予算が許すなら80Vの液晶買いたい。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 10:11:50.34 ID:npY4F+rc0
80Vの液晶っていくらすんの?
でかい家じゃないと置けないね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 10:22:05.43 ID:zMuJDFDT0
置くのはたとえ四畳半だって入るだろう
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 15:13:19.78 ID:vZw+ukdr0
板違いで荒れそうだからそこまで

>>819
NECはLED機種出してまだ一年もたってないがな…
まぁ、こうまでどこのメーカーも動きないと逸る気持ちも分からんでもないけどね
QUMIQ5はいつなんだろうな
スペック的にはNECやK330と大差ないけど新しいものが入ってくるのは選択肢が増えて喜ばしいことだ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 15:14:29.98 ID:9IdKdjNL0
近所のノジマが閉店セールで亀山アクオス52Vが¥180kさらに値引きあり

普段見用に買っちゃいそうw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 15:45:40.57 ID:iZryB3Ux0
四畳半じゃ入らない可能性たかくね?
80vだと横2mあるから玄関だと廊下の幅によっては曲がりきれなくて入れない
窓もベランダじゃなくて出窓だったら高さ足りなくて入れない
ベランダでも位置によっては吊り搬入できないし
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 16:01:37.27 ID:npY4F+rc0
NECを6畳に70インチぐらいで投影してる。
それでも端から見ないと疲れる。
四畳半に80インチは無謀
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 16:06:07.79 ID:YnGV0u4Z0
現状500ルーメン最高だよな。
1000ルーメンのLEDPJが出たら文句なく買いますので
各メーカーへ、新製品ではどうか1000ルーメン以上のお願いします。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 16:37:10.92 ID:Ao7FY6N30
明るさよりも、解像度とか色ずれの画像品質を高めてほしい
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 22:54:01.41 ID:nbmWbrAF0
>>831
このスレにいる必要ないよね
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 23:02:27.02 ID:Ao7FY6N30
>>832
明るいのが欲しいならお前が出て行くべきだと思うが?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 02:42:24.39 ID:5wyZkOxqO
まあまあ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 04:36:45.54 ID:auuaAg2G0
qumiは新製品が出る予定あるの?QUMIq2買っちゃうよ
待った方がいい?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 04:44:59.35 ID:auuaAg2G0
Q5は日本で出るのかな?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 04:56:05.90 ID:tBKhmIYR0
>>835
Q5は値段結構上がるよ。その分機能は増えてるんだけども。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 07:08:13.43 ID:auuaAg2G0
>>837
どれくらい上がるんだろう
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 13:49:34.54 ID:zdtMREke0
Q5は799ドル
80円換算で64000円くらい
半年もすれば同レベル機種と同じくらいの価格まで落ちるんじゃないかな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 14:43:24.72 ID:LVkn8SPB0
ネットの動画や投射画像を見る限り、QUMIの画質は良いと思う。
熱でピントが狂う弱点さえ克服してくれればお勧めできる製品になるよね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 14:53:53.86 ID:auuaAg2G0
Q5いつ日本で発売されるかなぁ
で、3Dなの?フルHDなの?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 16:16:45.58 ID:fyj5gAZt0
>>840
俺も同じ事思ってた。確かにNECのLEDPJより画質いい気がするんだけど
俺の気のせいなのか?大差ないんだろうか
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 19:18:36.42 ID:zdtMREke0
>>842
画質はどちらも大差ないかな
QUMIが致命的なのは上でも書かれてるピントズレ
それがなければ俺もQUMIをNECに変えることはなかった
自分はPC接続でニコ動やようつべ使用するから文字のぼやけが我慢できなかった
動画のみとかの使用なら全然QUMIでも問題ないんだけどな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 20:47:37.26 ID:CFn5sIo20
ネットの動画でわかるとでもおもってんのかバカが
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:06:06.49 ID:N/XjOs8m0
初期不良も落ち着いてきたしSONYのコレ
http://www.sony.jp/hmd/
LEDプロジェクターと比較検討するに値する製品でしょうかなぁ・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:51:05.13 ID:+Lehbek80
だから「目の前の小さな画面」だと、何度言ったら…
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 22:06:03.08 ID:oRJwKlue0
悪いがソニーだけはないわ。
完全圏外なんだわ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 22:09:43.44 ID:NbLhwOiN0
べつにソニーだからって圏外にはならないけどな
買いたくなる製品がないだけで
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 22:29:44.75 ID:b+PVuyjL0
それって圏外なんじゃw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 23:13:34.98 ID:TkCqLA+L0
俺は天井投影してごろ寝でPCしたいだけだから
HMDは興味ないなぁ
ごろ寝して使うにしても頭を固定しないといけないだろうし
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 23:30:19.94 ID:fyj5gAZt0
>>843
そうかピントズレ気になるな
デザインはQUMI 性能はNECってとこか
ありがと。馬鹿ほど馬鹿という言葉を使う万国共通、プw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 00:39:01.50 ID:SV94AqJC0
HMDはどこまでいってもHMDだよ
まんまヘッドフォンとスピーカーの関係
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 00:41:01.34 ID:SMcDR6Lv0
エコとプロジェクターの熱で開放型のヘッドホンでも暑苦しくなってきた
どうすっぺか
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 05:49:43.27 ID:vlf1UoE10
底辺ってテレビ見るからマスゴミのエコ宣伝とか真に受けてますます貧乏臭い生活に慣らされていくという
悲惨だな

>>851おまえは液晶テレビもデジカメもyoutubeの画質チェックで買えよ馬鹿
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 06:44:46.73 ID:nA9HIF/a0
Q5っていつでんだよ
3Dなのか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 07:09:00.60 ID:il1IbY060
Q5が出るとしても、すぐその後にはLGの700ルーメンも控えてるし
結局Qumiイラネになるようなw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 07:11:39.07 ID:nA9HIF/a0
>>856
まじ?
アドレス教えてちょ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 11:33:31.62 ID:il1IbY060
>>857
公式な情報はLGのドイツ語のサイトにしか載ってないかなぁ
ttp://www.lg.com/de/it-produkte/beamer/LG-led-beamer-PA70G.jsp

YouTubeにレビュー動画が結構あるから、ドイツでは発売済みっぽい?

って、ドイツのAmazon見たらあった
ttp://www.amazon.de/dp/B0089RG30W/
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 11:42:03.46 ID:W7d2XhHv0
既存の500lmでも暗い所でなら眩しいくらいだけど明るい所では視聴は難しい
700lmにした所で明るい所で見れるようになるほど輝度が上がってるわけでもないから正直微妙な気がする
100インチ未満で使うにはあれだけどそれ以上で使うなら利点にはなるね
でも画面大きくしても今度は解像度やコントラストが気になる
その辺どうなのかな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 15:05:59.91 ID:tl3FbdMk0
でもでかいな〜
携帯するのも目的の場合はQumiしかない?
Q5ずっと待ってるんだが・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 15:07:40.73 ID:EggXzlxv0
>>858
いいデザインだなあ
エコモードで使うと26dbか
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 16:18:15.87 ID:kYVf4FY80
消費電力は?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 17:00:32.06 ID:EggXzlxv0
LG PB60G LED Projektor (LED, Kontrast 10000 :1, 1280 x 800 Pixel, 600 ANSI Lumen, HDMI, HD ready, USB)
http://www.amazon.de/dp/B0089RG2Q2/
EUR 587,89
10,2 x 15,8 x 3,4 cm ; 998 g
26 dBA im Eco Mode

LG PA70G LED Projektor (LED, Kontrast 10000 :1, 1280 x 800 Pixel, 700 ANSI Lumen, HDMI, HD ready, USB)
http://www.amazon.de/dp/B0089RG30W/
EUR 759,87
17 x 23 x 4,4 cm ; 2 Kg
26 dBA im Eco Mode

スペック上は同じだけど下のがサイズで無理してなくて静音性を期待できるのかな
基本、部屋に設置しっぱなし使用なんでLG PA70Gのエコモードじゃないときの数値が気になる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 17:05:32.64 ID:hd6PND4+0
>>863
34dB
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 17:21:48.91 ID:hd6PND4+0
PA70Gだけど、台形だから正確な数字はこうなる。

前面 230(W) x 56.5/60(H) x 170(D) mm
背面 230(W) x 44/47.5(H) x 170(D) mm

Heightの後ろの数字は足を付けた場合。
しかし、ドイツとアメリカとでスペック違うのはどうしてだw

コントラスト比(PA70G/PB70G)
ドイツ 10000:1
英語 15000:1

消費電力
ドイツ 130W(PA70G)、90W(PB60G)
英語 120W(PA70G)、60W(PB60G)
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 01:13:22.52 ID:K7WX4YMq0
ようつべの動画見る限りでは10000:1になってるね
http://www.youtube.com/watch?v=i9whq_LRnFc
ボディデザインは好みだな
ただ500lm機と700lm機で分かるほどの違い出るのかな
34dbってことはNECのと同じくらいの騒音か
加賀はこれ出すのかな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 12:35:34.40 ID:HyRooSa60
デザインとかLGの売り文句じゃん
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 12:44:12.07 ID:bs9E2hde0
チュンチョンで喧嘩すんな
迷ったらNECを買え
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 20:32:09.20 ID:2I4+fLZA0
サンワダイレクト HDMIモバイルプロジェクター 400-PRJ014
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/400-prj014.html
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 22:25:26.58 ID:3B/KGT3G0
>>869 <<<<< QUMI
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 22:52:31.86 ID:bs9E2hde0
>>870
向きが逆だろアホか
左に大きい方を持ってこい
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 00:16:59.72 ID:4hrqSIhk0
>>869
モバイルプロジェクターとしちゃかなり明るいほうだね
そのうちSHOWWX買おうかと思ってたがこっちにしようかしら
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 01:14:10.41 ID:mPfsn8ZF0
>>869
中々いいじゃない。
PK301の値下がり待ってたけど、こっちの方が良さそう。
HDMIのみっていう割り切り方がいいね。
ヘッドホン出力付きってのも嬉しい。

価格はもう少し頑張ってもらいたいw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 01:56:23.75 ID:cjZMAFyT0
「安物買いの銭失い」って言おうと思ったが高いからただの銭失いか
サンワだと在庫処分になったらむちゃ安く買えそうだな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 16:51:16.65 ID:HNFLIzLO0
Joybee GP2ユーザーズレビュー〜BENQのデジタルプロジェクター体験者によるレビューのご紹介〜
http://www.benq.jp/gp2/screen.html
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:01:22.11 ID:oziw1iw40
>>875
>上記引用は意図を明確にするために一部WillVii株式会社によって加筆修正・強調されています。原文はリンク先をご確認ください。
>このレビューは、WillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」が無償招待した体験イベントに参加して書かれています。
>事実誤認時の修正を除いてレビュー内容に第三者による一切の関与はありません。


こういうのは本音で書かれてたり趣味人が書いた意義がある素人レビュー探すのの邪魔にしかならなくて迷惑なんだよな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:06:19.89 ID:rgf3JoGh0
まぁ、書かれてないよりはましかもw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:29:38.43 ID:uU22P2CN0
原文へのリンクがあるだけ良心的
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:32:14.07 ID:heOR6tVi0
3mで60インチはちょっと使い勝手悪くない?
1mで30インチだったら良かったな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:53:49.43 ID:mPfsn8ZF0
サンワのと同じの
ttp://www.brookstone.com/hdmi-pocket-projector
$299なら1つ欲しいかも
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:57:59.98 ID:cjZMAFyT0
>>876
Aigo Projector Cloud PT6316L&PT6316Sのアマゾンレビューの方が笑える
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 19:08:50.71 ID:msPVVrO50
おもちゃだろwww
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 20:47:51.67 ID:8rROTRI/0
>>876
ステマ会社なんだから社名だけ書いてくれればすぐに分かるのに
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 17:13:52.09 ID:f1+pjPSX0
ところで「smoothpicture」詐欺ではない
ネイティブ720PのLEDプロジェクターまだかなぁ

TIのページでも去年のpico projector HDの発表以降なにも情報が見つけられない

showwxの720p版も2011年度中とかいってたのにすでに
2012年度に入ってんのに出てないし

これは製品化と考えたらまだしばらくかかるということでしょうかね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 17:25:08.93 ID:W7Vzbe7i0
>>884
今のLEDプロジェクター
720pのやつはsmoothpicture使ってない。リアル。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 17:29:48.35 ID:UTpPOVwY0
でいつ発売されるのよ500ルーメンより上の国産LEDプロジェクターは
待ってるんだから早く発売しなさいよね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 01:41:33.40 ID:9z8X//Er0
少しばかり輝度上がっても大したメリットないだろ
500lmでいいから静音モデル出して欲しいぞ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 01:49:59.65 ID:AAnP9aQY0
>>886
なんか勘違いしてるわ
カシオ以外はやってないよ

純粋に国産を求めるならDLPは無い
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 03:18:19.97 ID:verqS1C+0
>>884
今のLEDプロジェクターはリアルということですが
どの機種がそうなんでしょうか
qumiとかもひし形のピクセルのようですし

カシオのハイブリッドのやつは「カシオ広報室」に
確認してネイティブは確定しているのですが(カシオのDLPはすべてネイティブ)

カシオは高いですからね
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 04:24:41.39 ID:vTDXIPrV0
QUMIに3Dって書いてあるけど
3Dなの?そんな話題出てこないよね?
ググってもかすりもしないんだけど
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 07:45:45.70 ID:H5eznXZ60
画質も耐久性も反射液晶に激負けしてるから開発する意味も無いんだよ
◆ピクセルは画質を大幅に犠牲にするかわりに超小型化のメリットで商売やってるだけ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 08:35:38.77 ID:i1PVZ3EP0
>>890
3D対応だけど、HDMI1.4には対応してない。
3D-XLとか必要だから、あまりやってる人はいないんじゃないかな?
PCならVGA接続で120Hz出力でできると思う。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 08:38:32.16 ID:i1PVZ3EP0
HDMI1.4といえば、TIがちょっと前にHDMI1.4対応チップセットを発表したけど、
よく読んだらLED対応っぽい。(固体光源=LED,半導体レーザー等)

ttp://www.dlp.com/jp/technology/dlp-press-releases/press-release.aspx?id=1542

今後はPicoじゃないDLP使った機種が出てきそうだね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 08:43:41.58 ID:Yul2Kt4B0
期待してる
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 10:40:55.78 ID:Cy9zriFD0
今のLEDプロジェクターの輝度だと3Dとか暗くて使い物にならなんじゃないか?
もっとも、映画館でも暗くて見にくいことこの上無かったけどw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 13:27:53.17 ID:A0nVJGmq0
これは値段の割には明るいよ
昼間でもカーテンを軽く閉める程度で会議や映画鑑賞に使えます
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n108791619
交換ランプもまだ売ってるのでアフターも大丈夫
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 13:38:26.75 ID:YflucP5m0
>>889
さあ?俺も菱形だからスムースピクチャーかなと思ってたんだが
このスレで、違うって書かれてたよ。スムースピクチャー使えば
フルHDになるらしい。
菱形なのは小型化するためなんだってさ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 13:40:00.60 ID:R1TwlakE0
>>896
それLED光源じゃないぞ?単なるUHPランプ
SONYは液晶も弱いからなぁ、中古は絶対にさけないと
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 14:23:04.24 ID:Mc9kHOWn0
>>896
宣伝氏ね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 17:40:14.66 ID:vams2VQ50
>>896
スペックしょっぱすぎて話にならないなw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 18:35:57.63 ID:5nCUyi6T0
>>890
AVSForumに環境構築した人が数人(3DVP1、3DFury、3D-XLで構築)
このスレに1人いr……って言うか俺だw

手軽に体験するなら>>892の言っているとおりにVGA接続でXGA@120Hzの信号流し込めば良い。
あとは、DLP-LINK対応のメガネ用意してね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:48:15.11 ID:O8G2i2Ei0
>>896工作員しねよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:53:25.98 ID:l+vzwp2f0
>>896はこいつだな

845 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2012/07/16(月) 21:06:06.49 ID:N/XjOs8m0
初期不良も落ち着いてきたしSONYのコレ
http://www.sony.jp/hmd/
LEDプロジェクターと比較検討するに値する製品でしょうかなぁ・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 23:47:34.11 ID:YflucP5m0
>>903
何だいきなり・・・
言いがかりかよ。死ね、そういうのおもろないねん。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 23:49:43.54 ID:jKWCAnF70
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 23:51:15.76 ID:jKWCAnF70
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 00:27:08.76 ID:xRaY7jzw0
関西人でもないやつが関西弁使うのってムカつくって関西人が言ってた
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 00:42:33.33 ID:p2AeRpppP
せやな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 03:29:19.63 ID:ZxUx13zI0
んだ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 08:49:09.35 ID:+skKK3cG0
ほんまに
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 12:49:24.62 ID:5y9ndIAW0
なんやなんや?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 13:20:41.40 ID:rfeVRAoG0
せなや
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 13:23:59.73 ID:1+FXQ4sB0
>>907
2歳まで関西人やったでワシ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 15:03:05.55 ID:xnfd9P/80
文章にまで方言使うのって関西だけだよね?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 15:08:17.74 ID:yOb0AmtG0
NECのキャンペーンでスクリーン貰った人いる?
どんなだった?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:06:32.72 ID:1+FXQ4sB0
>>905-906
RGBそれぞれ1000ルーメン必要なLEDプロジェクターの方が
ハードルが高いんやないけ?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 18:07:44.68 ID:vG1SjnEm0
DLLのm110の購入検討してるんだが、
オプション・入出力周りで教えてもらいたいことがあるので書きます。
知ってる方いたらお願いします…

・ワイヤレスドンドングルの接続
 http://telnet.blog.so-net.ne.jp/2012-01-29
 ↑などみてると端末からのIP直結(ストレート?)が基本のようですが、
 プロジェクタをLANに参加させて出力とかは無理なんでしょうか?
 「NAS(上のファイル)→無線LAN→ノートPC→プロジェクタ」のような使い方を想定しています。

・ワイヤレスドンドングルの転送速度
 色々情報あさってると720pのリアルタイム表示は厳しそうなんですが、
 VGA程度ならいけたりしますか?

・オーディオ出力
 m110の相談というより、一般的な知識の問題なのですが、
 オプションの「オーディオ出力ケーブル」以外に汎用品的な代価品ってあったりするんでしょうか?
 過去の情報見るとオプションで買うのが基本のようですが。
 本体からの出力は1wということで正直期待してないので…
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 18:12:58.83 ID:h4LxpIvV0
>>917
全部DELLに聞いた方が正確で早いんじゃない?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 18:38:58.72 ID:M8y3x6id0
>>917
・無理なのでノートPCに無線LANもう一つ増設
・こういうのは、「デスクトップのキャプチャ画像をプロジェクタに送信」なので60fpsは諦めるべき
・代替品も諦めるべき

確実に言えることは、DELLに問い合わせた方が良い。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:07:16.22 ID:xRaY7jzw0
>>914
>文章にまで方言使うのって関西だけだよね?

いいえつかいません。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:14:10.38 ID:xxywimxt0
もういいよそれは。
変なのに構うな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:53:58.45 ID:tua8LMs/0
最終兵器彼女の泣かせは本当にキツい。
あみさんには毒だな。お嬢にも見せない方が良いね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 21:56:38.47 ID:HQ/H6paW0
>>918 >>919
ありがとう。まぁ問い合わせるのが確実ですね。
とりあえず、USBドングルは買うことにしました。やはり魅力のひとつなので。
無線LANのアダプタ追加するにしても、1000円切るし。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 00:00:18.07 ID:ca61EgUg0
TAXAN、明るさ500ルーメンのWi-Fi接続対応DLPプロジェクター
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0088/id=23785/
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 00:08:44.91 ID:OKrPIBFN0
加賀は高いしKG-PL031Wのアス非不具合時の対応が糞だったから二度と買わないわ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 00:25:49.27 ID:uBBR141Q0
もう、たくさん! なんちて
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 01:22:30.74 ID:/pfInTX00
いまどきこのデザインなのにあきれるな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 01:50:49.64 ID:RbQoaFXH0
去年の機種が微妙過ぎてやらかした感が強かったから
今年はどれだけ頑張ってくれるのかと思ったら、他機種並になっただけかよ
021XまででTAXANオワタ感がすごいですね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 03:02:44.43 ID:HR+1KIc60
>>924
QUMIくらいの軽量コンパクトで静音設計なのは良いかも
ただデザインが有り得んほど格好悪い
実勢価格は、7万円前後らしいけどこの価格じゃ売れんだろうなぁ
NECやAcer並の4万円台まで落ちたら良い勝負にはなるかもな
でもそう考えるとQUMI Q5も今更感で微妙だよな
500lm機種の選択肢増えたのは良いことかもしれんが…
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 04:18:50.76 ID:FvRDVLW30
PC動画はnVidiaの出力チップが優れているから成立するのにUSB接続とかアホ丸出し
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 11:10:32.37 ID:xID2LZxH0
KG-PL021Xが TAXAN Direct で 39,800。
http://taxandirect.jp/SHOP/004-535.html
プレゼン用途ならむしろ 031Wよりも使いやすいかも。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:56:10.49 ID:Cr+ztcDj0
Qumi買ったんだけど天井からぶら下げるのにいいパーツとかないかな?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:04:12.68 ID:JzdS+x7v0
↓自演によるパーツのステマ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 12:17:57.12 ID:1oS6h9W70
俺はホームセンターで売ってるスチールのカラーアングル組み合わせて吊ってる
ちっさいL字型の組み合わせで上下左右の調整も出来るようにしてある
1000円もあれば十分だしな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 19:46:02.14 ID:CbAOZWsr0
    |
    |∧_∧
    |( ゚ω゚ ) 天吊するお
   C□l○丶l丶
     /  (    ) あなた安物を常設するのますます貧乏臭いからやめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:11:24.02 ID:Gfcsh8mC0
NEC、重量1.2kgと軽量で無線LAN搭載のLEDプロジェクタ
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/26/065/index.html

NECディスプレイソリューションズは、無線LAN対応のLEDプロジェクタ
「NP-L51WJD」を、8月20日から発売すると発表した。
価格はオープンだが、市場想定価格は6万5,000円程度。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:14:10.48 ID:Gfcsh8mC0
無線LAN対応 LEDプロジェクターを新発売
- 明るさ500ルーメン、小型・軽量、長寿命、簡単設置 -
http://www.nec-display.com/jp/press/2012/0726.html
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:34:42.02 ID:3dJn1ItT0
100万画素だからパネルは同じ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:14:57.55 ID:fU5lbgnC0
>>937
プロジェクターとメガネとの同期を映像信号から直接取るDLPR Link方式を
採用しているので、3D映像が視聴できます。

BDの3Dみられるんだよね?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:43:20.97 ID:4+0KleGn0
>>939
今回も3D-XLか3DVP1か3DFury必須だろうな。
3D対応プレイヤーに直接繋いで3D映像を見られるなら、HDMI1.4a対応とか書く。でもここには書かれていない。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 01:53:52.48 ID:E6bLmPWt0
ただのマイナーチェンジだな
無線LANとコントラストちょっと上がったくらいしか違いがない
価格は頑張ったほうかな
NP-L50WJDは初め7万5千円位だったし…
しかしどれもこれもスペックが横並びでつまらんな
あと新機種出してないのはAcerくらいか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 03:55:08.14 ID:js4pGWqTI
NP-L50WJD今は買うの待った方がいいですか???
型落ちして値段下がるかな???
ってかこの機種は買いですか???
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 03:58:41.71 ID:W/0q9hWs0
>>942
このスレと過去スレと海外フォーラムでML500の情報調べた上で、自分で判断しろ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 04:08:25.63 ID:js4pGWqTI
買いかどうかきいてるのに自分で判断しろってコミュ障の方ですか???
自分で判断できたら聞かねーよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 05:50:54.68 ID:Nc0hJyHY0
気になったのなら即買え
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 05:58:09.22 ID:W/0q9hWs0
>>944
レッテル貼るのはそっちの勝手だけど、このスレで鉄板扱いされてる物を取り上げてなあ……
ほぼスペック変わってないとはいえ、値段は51が出たら下がるだろうね。それでも45000円前後とみるが。

まあ、迷ってる人間に「買おう」と納得させられる理由なんてそう簡単に提示できんよ。
諸手を挙げてお勧めされて買ったとして、気に入らなかったらどうするよ。「騙された!」って喚くかい?

だから、情報を把握して貰う目的でスレ読めと言っている。
それで不安だったら店舗で実機見た方が良い。ヨドバシ辺りなら置いてあるはず。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 06:17:32.78 ID:W/0q9hWs0
で、NP-L50WJD買うのに、値段以外に何が不安なの?
使い道?映像品質?それとも取り回し?
ただ単純に「買いですか?」と聞かれたら>>945の答えも挙がってくるわけだからw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 07:16:18.60 ID:ZH5eshBH0
>>942
使用目的による。
プレゼン目的なら、60インチ以下の大きさに投射するのであれば十分使えると
思う。ただ、それ以上だと部屋の照明を落とさないと厳しい。
1.2kgの軽量なので持ち運びが楽。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:41:14.62 ID:61776fq80
買いです。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:45:54.76 ID:FPeSCtyD0
プレゼンには有り余る性能だろう
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:49:45.57 ID:UDMXLPZg0
会社の経費で買わせたけどほとんど家で使ってます
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 12:18:41.35 ID:6Uij8UMk0
NP-L50WJD  あくまでもプロジェクター初心者としての感想
[十分と認識できた点]
・低消費電力  高画質90W台  エコモード 50W台(常時エコモード推奨)
・ランプ交換不要で発熱も少ない
・5万ぽっちで80インチの大画面
・USBやSDから直接動画再生できる
・HDMI入力がある
・デッドアイランド、オブリビオン、クライシス1(鮫こえぇよ鮫・・・)みたいな景観のあるFPSはスゲー迫力
・プライベートライアンやBOBなどの戦争映画や、ドラマ、アニメの迫力もスゲー
・残像感はほとんどなかった(まぁ個人差にもよるだろうけど一応)
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 12:20:55.50 ID:6Uij8UMk0
[不満点]
・暗室とか無縁な初心者には、夜真っ暗な部屋でしか実用に耐えない。夏場だと特に。
・暗室作れ!遮光カーテンで囲め!とか笑止。LEDタイプ自体、そんな手間と金かけるに値しない。
・TN液晶モニターを更に2段階薄くしたような発色  (プロジェクター故の欠点でどうにもならん)
・高画質モードは体感で画質1.5倍、騒音3倍、消費電力約2倍。まさに誰得。
・静音厨としてははエコモードのファン駆動音ですら気になって仕方なかった(構造上改造不可)
・温度や湿度でピントがずれるんで、駆動してから毎回手動で合わせる必要がある。
・エロというかズームされてるシーンは駄目。自動車くらいの大きさの顔にフェラされるとか、ある意味ホラー
・付属の三脚(笑)  缶コーヒーの上に乗ってるようなもん。しかも重量に対する安定範囲が狭い。ゴミ。
・ニトリカーテン前提なら60インチを推奨。80インチだと薄すぎる。100インチか論外。


[その他]
・気になってるなら買え。迷い続けて結局買うんだから時間の無駄。そもそも買えば金額なんぞ気にしない。
・夜壁とかに投影しろ。それで何か期待できそうな感じだったらスクリーンを買え。
・ニトリの遮光ロールカーテン(\3,980)でもスクリーンとしては十分。カーテンレールに付属の器具で固定すると
 レールがたわむ。スクリーンのアルミフレーム、をカーテンレールにしっかりと紐でくくりつけた方が無難。
 一度下ろしたら巻き上げるな。シワができたら致命的だ。床に広げるな穴が開いてドット欠けみたいになる。



以上 (´・ω・`)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 12:46:36.23 ID:UDMXLPZg0
>>952
部屋暗くすれば100インチいけるから安いスクリーン買うのおすすめ。
大画面に感動するぞ80インチには戻れない。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:12:26.55 ID:js4pGWqTI
初心者なんだが、読んでたらなんか欲しくなってきたわw
自分で判断しろってのは酷だよな
みんなの感想や使い方とか聞いた上で納得して決断して
それで失敗したとしてもそこに後悔はない…と思う
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:41:30.67 ID:YD3S6YBS0
そういうのは価格COMでやってくれ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:57:52.23 ID:DBGqwawc0
ニトリのロールカーテンで十分とかアホ丸出し
OSウルトラビーズ使ったらTNの薄らボケ→有機ELになるのも知らないくせに長々と・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 16:01:42.26 ID:FPeSCtyD0
コスパ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 16:03:32.32 ID:fq85/0Tl0
NP-L50WJDとTW-400で迷ってるんだが、どっちがオススメですか?
用途はプレゼン、シアターでほぼ半々。
100インチで見たい。
明るさが足りないか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 16:24:05.36 ID:ZH5eshBH0
>>959
明るさ重視なら TW-400 で決まり。
明るさでは総合的に液晶のほうがDLPよりも優れている。

NP-L50WJD などのLEDプロジェクターは、持ち運びの利便性か、省電力を
重視する人には勧められる。

なんとなく大きく映してみたい人は水銀ランプの明るいプロジェクターを
買えば良い。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 16:53:18.47 ID:DBGqwawc0
>>958プロジェクターにおいてはスクリーンによる画質向上のコスパが異常に高いから書いてるんだよおばかさん
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 17:04:52.49 ID:yB5dL5R70
>>959
QUMIで十分
300lmで申し分ない
プレゼンで使うならスピーカー内蔵もgood
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 17:30:57.65 ID:WfORBdmA0
>>961
953じゃないが
http://kakaku.com/item/K0000165694/
\97,810
これがコスパが異常に高いかwww団塊世代は頭おかしいな。
時代遅れなんだよ。こんなぼったくり商品。ニトリは4000円だぞw
どっちがコスパ高いか一目瞭然。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 17:32:24.57 ID:WfORBdmA0
ちなみに傷ついたら終わり。ニトリは25個買えますwww
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 17:45:12.06 ID:mKx1oiCn0
彼は中古君だからスルーでおk
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 17:45:30.68 ID:ZH5eshBH0
ビーズスクリーンなんかいらないよ。ホワイトマットで十分。
つか、NP-L50WJDの取説に
「高ゲインタイプのスクリーンは本機には適していません」
って書かれてあるし。

ウチのホワイトマットのスクリーンだと色は薄いどころかむしろ濃いくらいだ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 18:55:56.06 ID:DBGqwawc0
>>963とかの脳ではプロジェクターは無理なんだよな
http://www.naniwadenki.co.jp/searchCategory2.asp?P=1&KW=%83E%83%8B%83g%83%89%83r%81%5B%83Y
80インチ2万、100インチ3万、これでボケ画質が濃厚画質、輝度コントラスト出色が5倍良くなる
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 18:59:11.69 ID:jjI0WLT40
また、この流れかよ…
何度同じ事繰り返すつもりだ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:00:48.34 ID:fq85/0Tl0
>>960
ありがとうございます。
やっぱり液晶の方が良いですか。
月に使う時間は10時間くらいです。

>>962
ありがとうございます。
QUMIは見たこと無いですが、500ルーメンでも予想してたよりは明るいです。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:02:07.81 ID:DBGqwawc0
>>966の脳でもプロジェクターは無理なんだよな
ウルトラビーズがローゲイン層に入ることすら理解できていない
ていうか自分の無知さがわかっていないボケだらけ=ココ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:11:27.96 ID:yB5dL5R70
>>964
なに必死になってんだよw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:13:40.04 ID:yB5dL5R70
>>970
そりゃそうだろLEDの低価格の話してんだから
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:21:16.33 ID:6Uij8UMk0
あれだ。牛丼屋でステーキの話して、肉が全然違うって言ってるタイプ。
ハード板のグレキチみたいなのと一緒なんだろうな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:37:35.90 ID:H6eslUv50
LED用のスクリーンはマットが無難だと思う。
ビーズはゲインが高くなる分画面が明るくなるけど、デメリットとして黒浮きも目立つようになる。
また視野角の問題もあり、使いこなしが意外と難しいよ。

BU202(グレーに着色されたビーズタイプ)は俺も持ってるけど、結局今はキクチ社のホワイトマットを使ってる
ビーズ系スクリーンは解像感がやや下がるし、特有のギラツキがあってあんまり好きじゃない。
まあ、本格的に画質にこだわるやつはスチュワートのマットとか使うでしょ。
ビーズってのは、リビングシアターみたいに迷光対策できない環境で使うものであって、
画質を追求すればビーズという選択肢はない。
ちなみに俺はLEDプロジェクターもLCOSプロジェクターも持ってるよん
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:48:15.15 ID:W/0q9hWs0
>>955
でもそういう感想や失敗談は過去ログにきちんと書かれてるんだぜ。
あと、再度言うが買う前に実機は見ておいた方が良い。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:49:21.32 ID:AEqczu8a0
>80インチ2万、100インチ3万、これでボケ画質が濃厚画質、輝度コントラスト出色が5倍良くなる
期待しすぎて泣く人がいるとかわいそうだから書く
半値角30°のビーズ(150PROGアドバンス)使っているが天吊り使用だとそれほどでもない
部屋を暗く出来るならビーズにこだわらなくても良いと思われる。
視聴位置より前にPJを設置する人ならメリットがあると思うけどポケットPJみたいに暗い機種使うんでなければそれも別に・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 20:01:09.19 ID:H6eslUv50
ただ流石にニトリはどうかと思う。安価な物でいいから普通のスクリーンを
買うことを勧める
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 20:53:57.71 ID:8b4nuEPX0
ビーズ買うなら1stscreenのやつお勧めだよ
ベストポジションから見ればLEDプロジェクターでも明るさ向上のメリットが
すごく得られるし。ただしベストポジションで見ない場合は全く意味ないw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 23:20:52.28 ID:UDMXLPZg0
1stのビーズのサンプルもらったけどかるくこすっただけでいろかわったわ、扱いがたいへんそう
つりっぱならいいかもしれんが
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 23:35:44.71 ID:W/0q9hWs0
>>976
待ってくれ。
天吊りするとビーズの意味が無い。ビーズは通常設置してこそ本領を発揮する。
天吊りしてするならパール系。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 23:44:12.14 ID:jjI0WLT40
ニトリから1stに変えたけどかなり違いあるよ
ニトリのスクリーンはあくまで壁投影が使えない人向けだと思う
適当な言葉思い浮かばないけどニトリは薄くみえて透過してる感じ
1st以外の他メーカースクリーン使ったことないけど1stで不満はないかな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 01:50:29.48 ID:njEGfIk30
新しく出たNP-L51WJDが3D対応って書いてるけど
アバターとかを3Dで見れるん?

フレームシーケンシャル方式の3D映像ってのがよくわからんけど
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 02:01:57.85 ID:EqO9Zm/v0
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 02:20:11.35 ID:EqO9Zm/v0
見ようと思えば見られるよ。
あえて詳しく書くとすると

・HDMIが720p@120Hzに対応していた場合
3D対応プレイヤー(PS3やBDプレイヤー、PCなど) - (HDMI) - 3D-XL/3DVP1 - (HDMI) - NP-L51WJD

・HDMIが720p@120Hzに対応していないが、VGA入力で対応していた場合場合
3D対応プレイヤー - (HDMI) - 3D-XL/3DVP1 - (HDMI2VGA) - NP-L51WJD(VGAポート)
3D対応プレイヤー - (HDMI) - 3DFury - NP-L51WJD(VGAポート)

・そもそも720p@120Hzを受け付けない場合
PC - (VGA) - NP-L51WJD
※1 SVGA@120HzかXGA@120Hzを出力できるグラフィックボード必須
※2 当然だけど、PCに3D対応プレイヤーがインストールされてる必要がある

追加コストはこんな感じ。3D-XL、3DVP1、3DFuryは海外通販必須。
3D-XL : 25000円〜45000円
3DVP1+メガネ : 25000〜40000円
3DFury+メガネ : 50000〜60000円
HDMIをVGAに変換する機器 : 5000〜20000円
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 02:35:36.08 ID:wIyYRFu/0
既存モデルでも一緒ってことだよねw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 03:36:30.00 ID:njEGfIk30
>>983
つまり見れない可能性高いっちゅーことやな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 03:46:14.95 ID:jrNXRaYK0
つか、価格帯で想像付くだろ
前回より1万近く安くなってるんだぜ
3Dを単体で見れるなら倍近い価格になってもおかしくないってーの
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 03:58:23.75 ID:EqO9Zm/v0
>>986
適切な機器を揃えれば見られるようになる。が正解。
単純に繋ぐ場合は、HDMI1.4a対応(3D映像フォーマットを自動判別する仕様が追加)じゃないと無理。

安価に3D楽しみたいならH5360BDでいいでしょ。LEDプロジェクタじゃ無いけどw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 10:50:00.87 ID:rIEXc1vd0
>>981
1stのステマ必死だな、ニトリの遮光なのになんで透過するんだよwww
80インチでいいならニトリで十分だわ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 11:03:59.20 ID:qRFSpGzE0
天吊りだけど頭ぶつけるくらい
低く設置してるからビーズでメリット享受できているよ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 11:39:18.14 ID:niSAH4Su0
1stscreenのビーズはビーズを接着しただけの剥がれやすいアホみたいなシロモノ
OSウルトラビーズは拡大してみても不織布のようにしか見えない丈夫にコーティングされた優れた物
全然違う
>>974のいうような黒浮きなんて全く無い、明るさを押さえても十二分にみえるからむしろ黒は締まり発色も濃い
解像が悪いとか言う地点でアホ丸出し
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 11:40:11.09 ID:niSAH4Su0
そもそもグレーのを買う奴はアホ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 12:21:42.47 ID:xI7tbdHe0

そもそもあなたが>>967で勧めたリンク先がBU202(ウルトラビーズ・プレミアムグレー)でしょう。どういうこと?
もしかしてBS101の話してるのかね。5度ゲインが2.1のやつかな

ところであなたLEDプロジェクタで投射した上でちゃんと語ってる?
LEDはコントラストが低いからもともと黒浮きがある。しかし明るさを稼ぎたいからゲインの高いビーズを使う
そうすると明るさと発色は向上するが、トレードオフの関係として黒浮きは目立つようになる。
黒浮きがマットと変わらない程度に本体の明るさ設定を落とすならば、そもそもビーズを使う意味は少なくなるよ
(ただ、迷光の影響を少なくできるという利点はある)

あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 12:53:49.46 ID:niSAH4Su0
OSがグレー売ってるとか知らんし各自確かめてから買うように
とにかくグレーは買う必要が無い
>>993のように気の狂ったような相対関係で物を考えてるバカの話を聞く必要はない
OSウルトラビーズの白で黒浮きどころか凄まじい階調の恩恵にあずかることができる
昔のコントラストの低い透過液晶であってもだ、それよりLED機は時代の恩恵で暗部階調も優れているから
何の心配も無い
>>993はなにやらメーカー宣伝とかに影響を受けやすいことはグレーみたいなものを買ってることから直ぐわかる
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 12:56:17.99 ID:niSAH4Su0
むしろ白飛びが問題と決定されているLED機でランプを落としても発色・階調よく使えるOSウルトラビーズ白の恩恵は計り知れない
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 13:00:35.23 ID:niSAH4Su0
あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな
あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな
あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな
あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな
あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな
あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな
あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな
あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな
あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな
あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな
あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな
あとさ、あなたの大好きなVictorの設計陣がどのスクリーンを使ってるか調べてみたらどうかな


あほやこいつ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 13:05:18.97 ID:pkvCyVLN0
発狂しすぎw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 13:19:19.85 ID:wIyYRFu/0
1stは確かにコケて手をついたせいで跡になったりして
しょべえなあーとは思うけど、吊りっぱなしならリスクは低いw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 13:56:36.60 ID:6zkUnQmK0
次スレたてろや
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 15:45:57.83 ID:EqO9Zm/v0
LEDプロジェクター総合スレ 7台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343544030/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。