東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
○東芝レグザ上位機種Zシリーズについて語りましょう。
○B、Aシリーズなどは専用レグザスレがあるのでそちらでお願いします。

□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php
  ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 09:17:59.54 ID:lTzoRCPp0
2?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 10:14:09.44 ID:LhS0AHts0
□前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330997941/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 11:38:26.56 ID:ocBKWtcR0
推奨NGワード
  
    古い技術が淘汰された程度
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 13:18:52.63 ID:ujMNG1+w0
>>4
何だ?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 14:11:57.71 ID:9J0JWPfv0
評論家の鴻池賢三がキャリブレーションの方法を公開!
https://www.facebook.com/VideoCalibration
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:20:08.10 ID:D3CNH2ns0
Z1はアップデートでRZタグラーに対応すことは仕様的に無理なのでしょうか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:53:12.22 ID:wnzKUul/0
42Z2だけど、YouTubeの動画は相変わらず画質が荒いな
しかも若干ガクガクする
昔からこんな感じ?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 18:28:36.92 ID:Cy/5ADGb0
Z2、春のファームアップで、
DTCP-IP 対応のDLNA サーバー機能が付く
って言ってたヤツ誰だよ

んなアップデートなんて、全然ねーじゃんか・・ _| ̄|○
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 19:45:43.29 ID:DKcFj3de0
42z9000持ちで、昨日ようやくCSつなげたんだが、
なぜかキッズステーションHDが番組表に出てこない。
別部屋の26RE2にはきっちり表示されるのだが、何故か分かるなら教えてエロい人
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 20:33:38.45 ID:DKcFj3de0
ゴメン、>>10について自己解決してしまった。
ch番号割り当ててやれば良かったのね
スレ汚しスマソ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 20:36:43.30 ID:wnzKUul/0
許さないから、渾身のギャグを書け
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 21:16:45.54 ID:DKcFj3de0
13なら>>12所有のZ2のみ東芝からのサポート永久放置
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 22:04:49.09 ID:cgmt91xc0
結局Z3も枠外れになるという事
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 23:04:49.84 ID:bOr7pOJB0
>>9
お前が情弱の糞なだけだろ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 23:12:47.09 ID:RByASwxl0
>>9
それSMBの間違いじゃね?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 00:41:48.98 ID:mLo5Iymq0
Z2かZ3買おうかと思ってんだけど、フレームが浮いたとかってよく見るけど実際どうなのよ?
買おうと思ってんのは42インチだけど同じの使ってる人教えて〜
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 01:58:42.49 ID:wCZJR+yB0
よくみるなら答えそのものもわかってるはずだ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 06:50:02.95 ID:WpzJjQxx0
>>8
通信速度が不安定なんじゃないの?
あとは再生するソースにもよるかと。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 12:35:47.24 ID:7OVpQqs7O
ずいぶん前に47Z2を買ってこのスレもずっと読んでいるんだけど、枠の浮きって押さえるとパチって嵌まる部分?
購入して取り付けた時にそんな記憶があるんだけど、それ以来元に戻ってる様子は無い。
そもそも枠の浮きがどれを示しているのか解らない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 14:02:00.12 ID:GC0TUxEu0
>>9
釣られてやんのwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 14:46:34.64 ID:/qISOPbZ0
なんかアップデート来たけど蛇足だった
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 18:54:53.08 ID:Fx87ukME0
ふぅ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 18:55:01.62 ID:yF71+NNZ0
>>20
んじゃそのままでいいと思うよ
もし枠浮き見つけたら気になってしまうと思うし
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 19:56:42.09 ID:VpE3nviW0
何ではっきりくっきり何や?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 20:57:47.09 ID:onESbKKJ0
>>20
右端のベゼルの上の方が正面から見て、奥にずれていないか?

(´・ω・`) オレは1mmほどずれてたよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 22:10:58.73 ID:sGicCRgRP
42Z3今月買ったんだけど、
半日以上放置してから電源つけると1分ぐらいの間画面の下半分がフラッシュを炊いたかのように白っぽく点滅します。
どなたか同じ症状の方いませんか?
それ以外不具合は無いので修理依頼するか迷ってます。
録画したのを移す機械も持ってないのでかなり躊躇してます。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 22:26:49.51 ID:7sJxorKu0
>>27
外付けHDDならmacアドレス書き換えてもらえばok
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 23:38:06.96 ID:TkHWndie0
REGZAの最安値推移グラフ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/price_hist/lcd_regza.htm

おちついてきたねー
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 07:54:59.87 ID:pzYMlcKA0
>>25
わからんこちゃんね〜
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 13:44:09.47 ID:W5ALuvQo0
ps3でゲームやって映画も見るんだけど
みんなどんな映像・画質設定にしてますか?
これがお勧めみたいなテンプレは無いのかな?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 14:24:06.57 ID:Lts6Vs5rO
37型Z3が54000円とか随分安くなったな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 15:45:43.25 ID:qV89TOt+O
Z3を設置したんだけどこの機種って前屈みになってない?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 16:00:20.69 ID:fyYHz5Sb0
ネジ締め直せ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 18:59:05.84 ID:yGUTLNLH0
ttp://kakaku.com/item/K0000288532/pricehistory/
最安値店履歴で店名が出ないのは登録抹消?
倒産?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 19:16:06.29 ID:+sPkYSg90
nasneってPS3がなくてもDLNA対応のテレビならXperiaとかで操作して視聴できんのかな
いろいろ見たけどよく分からん
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 22:19:43.63 ID:xegL1UED0
Z2にLogicool無線キーボードk360を使っている方いますか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 18:39:53.29 ID:V0O498NjO
池袋ヤマダ店頭54800(10%)
までいきなりきたけど、何かあったか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 18:52:49.78 ID:ppID6lIj0
不良在庫の処分なんじゃね?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 19:02:18.24 ID:Nb3KWEu70
買い換えるんだけど、古いテレビのBキャスカードは自分で持ったままテレビを廃棄できるよね?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 19:19:47.92 ID:S6otpcqH0
見終わった番組まとめて20件くらい削除したら、HDD見失った・・・
その後、HDD何回差し直しても登録しますか? 初期化されますって出る・・・orz

これはもうだめ? 録画してある番組諦めるしかない?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 20:08:05.31 ID:Cfe0tm5g0
>>40
B-CASカードが不要になった時、売ってもよいですか?
http://www.b-cas.co.jp/www/faq/card.html#card8


B-CASカードはB-CAS社から借りているっていう契約なので、売っちゃだめ。
いらなくなったらB-CAS社に返すことになってる。が、そんなことやってる人はまずいない。

B-CASカードを他人に譲る時は「使用者変更の申請」をするようになっているが、
そんなことやってる人はまずいない。

ってことで自分で持っててOK。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 21:40:28.04 ID:gttvAticO
>>38
明日あたり新モデル発表じゃないかな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:55:54.72 ID:tPEQUSTf0
>>43
え?まじ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 23:31:35.41 ID:JuodzUoO0
価格コムで42Z3の登録店舗が50店以上に増えた
叩き売り再開なんだろう
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 07:14:06.80 ID:nO5a6bZp0
>>42
ありがとうございます

みなさんにお願い。REGZA 37ZP3 在庫あり、格安、本日自分で持って帰りたい。
そんなお店紹介お願いします。安いなら車で東京にも行きます。返事お待ちしてます
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 07:14:52.14 ID:nO5a6bZp0
42インチはでかすぎて自分の部屋には入らないので37インチZP3が良いです
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 07:39:40.26 ID:T3Pg/SZm0
茶室にお住まいですか
いいですなぁ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 22:37:27.84 ID:e+hYKqqB0
42Z3再び7万切ってきた、送料別だけど
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 23:10:50.77 ID:NZqQui810
37Z3都内LABIで56800円+ポイント10、5年保証でタイムセールしてた
悩んでたら、店員さん来て
軽く交渉したらポイント16%にして貰えたし
思わず買っちまったわ

新型くるんだろうな、もう確定情報入ったんだろ
そっちも値下がったら買っちまいそうだ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 23:20:12.98 ID:xy6SOdxg0
不良在庫かぁ〜 ドット抜け指押し品とか?w
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 23:55:31.68 ID:lWOH5/1l0
今日も新製品発表なかったしやっぱり5月発表で6月発売か
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 23:57:42.98 ID:JL0lT1f20
YOUTUBE のクソ画質問題の解決まだー?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 23:58:28.89 ID:NZqQui810
どうだろうな、とりあえずその店は10限だったわ
その前に寄ったビッグは54800のP5で5限だったから
たぶん新型情報入って投げ売り再開なんだろうな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 00:05:36.14 ID:J6hOK7eu0
慣例的に新製品発表は水曜だから今日はないと思ってたわ
タイミング的にはGW明けじゃね?
GWのセールで過剰在庫もある程度さばけるだろうし
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 00:29:33.75 ID:XEKG3RDK0
>>27
2年ぐらい前に買ったREGZAだけどそんな感じだった
しばらくほっておくと映るようになるから気にせず使ってた
いまじゃ全画面にわたってスイッチ入れた後15分ぐらいしないと映らない
音だけはスイッチ入れた後から正常にでてるんだけどね
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 01:57:59.57 ID:PrrrqQvX0
>>50
ポイント20のHDD500Gつかなかったのか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 02:44:47.24 ID:vHGDjLfE0
mp4の動画をSDカードにいれて再生してるんだが、
プレビュー画面は4:3で再生してるのに、実際に再生すると16:9に引き伸ばして再生しやがる

画面サイズのボタン押してもなんも変わらんし、まさか仕様じゃないよね
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 02:48:19.59 ID:2pMjccCt0
>>57
16で満足しちゃったから
そこまで交渉してないから分からんけど
簡単に16なったから、もっと粘れば20でると思うわ
ハードディスクは分からん
在庫量との兼ねあい次第じゃね?


60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 09:20:42.22 ID:7SwjRZPy0
昨日は近くのYAMADAで37が77800
42が10万だった
これでも安いと思ったがタイムセールの投売りしてたら即買いしてたな

15万で21を買ったときと比べると安くなったなぁ
邪魔なB-casも不要になったんでしょ?

新製品で高くなる前に買っちまうか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 10:44:51.98 ID:0el36tyv0
>>60
Z3?でそれ高くない?
B-cas無くなる予定ではあるけどまだ無くなってはないんじゃないの
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 10:54:28.55 ID:7SwjRZPy0
>>61
高いの?
上のレスだとタイムセールってあるからこんなもんなのかと思ったけど
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 11:14:16.50 ID:po6Enzig0
高いというか糞高い
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 11:16:33.28 ID:0el36tyv0
>>62
ポイント次第だけどクチコミとか見ると
安いとこは37だと実質5万円台、42で7万円台くらいじゃないか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 11:25:32.85 ID:wvUllzeX0
>>53
youtubeのクソ画質の件はyoutube側が動かなければ何ともならん
らしい。youtube側が簡単に動くとは考えられないので、この問題は
へたすると解決しないかもしれない。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 11:39:17.90 ID:7SwjRZPy0
>>64
店頭提示の価格でポイントは確か両方11%くらいだったかな
決算期すぎたからかなぁ
20日(今日までか)までのセール品だったはず
札には更に値引きします!と、常套句がは書いてあったから多少は交渉次第なのかもしれないけど

B-cas登録まだ必須なら、廃止になってから面倒そうだ…
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 12:26:01.89 ID:rb0DW9HE0
Z3とZG2なんですが地デジ見るだけなんですが
だいぶ違うものなんでしょうか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 12:44:13.94 ID:ry8nmqh50
西川善司 談

 55X3の液晶パネルは、3,840×2,160ドットの解像度を持つ4K2Kパネルで、
実際に発売された民生向けテレビとしては世界初。なお、東芝では4倍のフ
ルHDという意味合いをこめてQFHD(QUADフルHD)という名称を使っている。

 液晶パネルのタイプはVA型(垂直配向型)液晶で、メーカー名は非公開。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120420_527534.html


で、結局、このパネル、どこが作ってるの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 13:09:44.26 ID:XYTbYfIZ0
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 16:34:17.07 ID:J6hOK7eu0
>>65
youtubeはちょくちょく仕様変更するから専用プレイヤーなんかだと結構見られなくなる
もちろん見られるようにするにはプレイヤー側でアプデが必要
サポートがそう言ってるんならただの言い訳
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 19:39:31.48 ID:16xyyH2o0
〉61
同じヤマダでも地方は高い
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 20:01:41.87 ID:6EjBF7+pO
42から37に代えたら物凄く小さく感じる・・・
失敗したわ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 20:05:29.05 ID:mPMgre+D0
店頭でYoutubeもキレイに見れますよと言われて購入した俺涙目。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 20:27:29.14 ID:5oQi9VBi0
YouTubeをわざわざTV内蔵機能で見る必要性が俺にはない
ノートPCをHDMIで繋げれば1080pで見られるし・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 20:31:22.39 ID:akbqT3jwO
古いんですが、37Z3500を使っています。
HDDを繋げて録画してるんですが、今2つ使っていて。
ただいちいち線を取り替えるのが面倒です。
2つ共認識させて使うことは可能なんでしょうか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 20:50:50.30 ID:mPMgre+D0
>74
わざわざパソコン立ち上げなくてもいいのは便利だと思うけどな。
そもそもパソコンあれば単体で高画質で見れるやん。

YOUTUBE XLは
検索結果やおすすめリストなどを選択すると複数の動画が連続再生されるんで
垂れ流しにはいいよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 20:54:13.90 ID:mPMgre+D0
>75

スイッチ付きのUSBハブ使えばいいんじゃね?ってgoogle先生が言ってた。
(バッファロー BSH4U05 バスパワー専用)
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 21:10:22.58 ID:MLcTpiUG0
>>75
複数のUSB ハードディスクを同時に接続することはできません
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 21:27:35.97 ID:cymu3QMi0
>>61
B-cas無くなる予定ではあるけど

えっ?そうなの?いつ頃?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 21:47:41.86 ID:1dnpdWWs0
知恵遅れ?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 22:44:35.94 ID:/k1V8xkZO
池袋ヤマダは、
昨日、59800円の5%
今日は、79800円の10%

水曜は一体何だったんだ。
商品入ってきて、一時的に在庫捌いたのか
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 23:12:02.54 ID:BJrsm9rEO
>>79 予定は未定
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 00:35:15.00 ID:1XQ83E1A0
B-cas無くなるのは地デジ専用機でしょ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 00:44:25.41 ID:iwlXktdh0
>>79
少し調べたら出てくるんだけどな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111031_487774.html
それに地デジ専用受信機だけの話な。
>  新方式ではスクランブル解除をソフトウエアで行なうことで、物理的なカードを不要にする。
> これにより、携帯電話などの小型機器へのフルセグ対応を容易にするほか、
> コンテンツ権利保護についての社会コスト全体の圧縮を目指すもの。
> ダビング10のルールに変更はない。当初は地上デジタル放送専用となり、
> BS/110度CSデジタルなど3波対応製品についてはB-CASを利用することとなる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 01:38:35.80 ID:9OpTrhFg0
>>81
18時以降のタイムセール
会社帰りが狙いなんかな
水木はそれやってて、実質5万円以下くらいで5年保証だった
金曜は知らない
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 03:28:56.69 ID:/gEHbAXf0
無料の5年保障は部品代取られるから意味なくない?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 03:47:18.06 ID:RXAnvkxS0
パーツ代とられる5年保証ってどこの5年保証だよw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 04:21:41.62 ID:hyD+KKs40
Z4マダー?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 06:50:12.70 ID:GU6CX4V50
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 07:05:43.44 ID:RXAnvkxS0
すべってるぞ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 07:46:39.09 ID:bRELJOv40
>>86
それどこのだよ?w
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 13:25:27.24 ID:/gEHbAXf0
>>87
消耗パーツは5年保障でも有料だよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 14:02:44.83 ID:9US1xZM2O
>>92
消耗部品は保証保障対象じゃないんだから当たり前。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 14:13:50.58 ID:RegnFjT80
都内って5万円台で帰るのか・・・羨ましいなあ・・・
近所の電気屋はみんな79800円だ 高すぎる・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 14:16:14.05 ID:Om9SHDAg0
>>92
消耗パーツってテレビだと何なの?バックライトとか?
でも、バックライトが消耗じゃなくて突発的に故障した場合は対応するんじゃないの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 14:28:39.82 ID:x1Nc9iJz0
バックライトはCCFLで4〜6万時間、LEDで4万時間程度だから
1日24時間365日使わない限りそうそう5年以内に寿命には到達しない
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 14:52:47.83 ID:/gEHbAXf0
LEDって当初は寿命がなかったになw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 16:26:38.89 ID:/gEHbAXf0
>>95
バックライトは消耗品だから実費請求されるよ
あとリモコンも消耗品
だから5年保障は安心できないよ
お金払いたくないなら安心保障しかないよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 16:32:32.80 ID:fNDVzlvG0
>>98
バックライトが壊れた液晶テレビをヤマダの長期保証で直したけど一円も取られなかったよ。
お前がなぜ長期保証を貶めるのか疑問だな。
長期保証もない小規模店の人ですか。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 16:49:30.32 ID:SkKoX0tnO
とりあえずメーカー保証だけにしておいて、壊れたらヤマダのTHE安心保証に入るのが一番お得じゃない?
製造後6年以内なら対応してくれるんだろ?
修理したあと一年以内に解約したらいいし、その間にエアコンやら炊飯やら壊れたらそれも対応してくれるし
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 17:03:42.51 ID:RXAnvkxS0
それ一回目は使えるだろうけど
二回目でブラックだと思うぞ
みんなそれやっちゃうと保険会社潰れるしな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 17:10:35.43 ID:Db4B+zum0
ヤマダのアンシンはTV機能以外の修理は駄目だからな
それと出張修理のみの対応だから気をつけろよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 17:16:08.36 ID:Om9SHDAg0
>>99
長期保証が弱いコジマとかの人か、もしくはヤマダその他の店のハズレ店員にあたって
消耗品扱いされ実費請求されて腹立ってるか

>>98
リモコンは基本消耗品扱いなのはわかるし、そこはあまり気にしてないが、それの解釈で
ヤマダのサポセンと実店舗の店員で回答が違ってたなw

>>101
あんしんでもらえる券がかなり不便だから、利益出るのわかると思う
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 21:09:43.79 ID:j8dtGFU3O
貰い物の37Z3で外付けHDをつけて録画見てるんだがこれってスロー再生どうやるの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 21:58:00.17 ID:VhbEvyq70
yahoo知恵遅れで相談する
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 22:38:04.49 ID:zSbP04ZH0
結局保証はどれがよいのよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 23:44:36.43 ID:fNDVzlvG0
>>106
とりあえずヨドバシとソフマップは止めておけ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 23:59:35.31 ID:UPNGT9q10
37Z3って売る気ないの?42Z3より値段下がらないしスペースあるなら42の方がマシっすよって販売員に言われたんだが
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 00:00:20.12 ID:DXMdtcP20
>>102
テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機が対応でしょ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 02:17:00.28 ID:XBbaMYW70
>>108
10cmくらいしか変わらないしな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 03:05:45.50 ID:9npX/6Vc0
>>107
ヤマダの安心にしますわ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 03:34:58.18 ID:cRah+ClqO
今37Z3500を使っています。
実家が新型REGZAにしていて魅力的だなと思いました。
それは外付けHDDの使い勝手についてです。
37Z3500はHDDを選択したら最新の番組にカーソルがいきますが、新型では以前再生した番組にカーソルが。
見て消しが多い私としては凄く魅力的です。
42Z3を買おうと思っているのですが、42Z3も同じ仕様なんでしょうか?
後42Z3が62800円って安いですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 03:55:07.70 ID:hOYTAD5J0
再生した番組にカーソルで停止した位置から再生されるね
激安ってわけではないが相場より安い
全力で買え
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 04:33:41.97 ID:7D3G9+UZ0
>>112
安いと思う。37ZP3がこっちだと105,000だし
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 09:38:21.99 ID:OjUGGOSd0
最新ファームにしたら早見字幕が出来るように戻っていた

という夢を見た
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 09:53:20.83 ID:XBbaMYW70
>>112
どこの店?それなら買いたいわ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 14:33:04.85 ID:CLKx5jzB0
早く4TBにも対応しないかな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 16:42:37.46 ID:sc6uZmW00
防水REGZAまだぁ?
風呂でみんなどーしてんの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 16:43:05.17 ID:/1c7XZZC0
アローズタブに決まってんだろ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 17:47:18.25 ID:cRah+ClqO
ありがとうございます!
37Z3500に繋げているHDDの中身はオールリセットで、42Z3では見れないですよね?

>>116
近所の個人経営の家電製品屋です!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:40:28.72 ID:BthHEdlxO
REGZA42Z3を使用しています!チャンネル変更時に右上の少し中断ぐらいに赤いマークで白の切り抜きで「i」と言う文字が表示されるんですが、なんの意味を表してるのか分かりません。

同じような人いませんか?分かられる方いましたら教えて下さいm(__)m
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 18:59:28.47 ID:c9iGF2uT0
>>121
インフォメーションマークだよ
お知らせ→本機に関するお知らせ等を見れば消える
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 19:27:48.58 ID:BthHEdlxO
>>122
クイック→その他の操作→お知らせ

ですよね? 今録画中だったんで押せませんでした。 終わってから確認します!


助かりました。ありがとう(^O^)
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 20:59:08.87 ID:BthHEdlxO
※結果

テレビチャンネルの更新でした。再スキャンしました!

お騒がせしました(>_<)
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 00:50:23.82 ID:fw/iD2Js0
USB3.0にしろよ。そうすりゃ3TBアダプタなしで使えるだろ。1機限定だけどさ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 01:45:49.07 ID:6XuIAlr5O
実家から出るのでテレビを買おうと思ってます
42Z2と42Z3ってどちらの方がオススメでしょうか?
実家のテレビは46Z3500で使いやすかったので同じREGZAにしようかなと
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 02:20:00.11 ID:jF+R3jUE0
>>126
そりゃZ3でしょ
録画たくさん出来るし価格差もそんなにないし
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 02:21:19.37 ID:wcAzzsrIO
昨日Z2でガンダムSEEDを録画したんだがタイトルが
「機動戦士ガンダムSEED 17 PHASE-18」
ってなったんだけどナニコレ(´・ω・`)?

ガンダムが悪いの?番組表のデータが悪いの?うちのZ2が悪いの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 02:51:39.33 ID:6XuIAlr5O
>>127
ありがとうございます
10万程で買えるんですよね?
確か46Z3500は20万程したのでビックリしました
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 03:15:58.99 ID:UFJHoZdx0
いい歳こいてアニメなんか視てるおまえが悪いんじゃね?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 04:48:40.29 ID:S8mzuTU70
>>130
お前が言うな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 05:50:39.21 ID:nUmaBHwg0
馴れ合い乙!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 05:53:18.70 ID:+HnbKYr/0
>>128 HDリマスター版のSEEDは第14話が放送されないため番号が一つズレるため。wikiミロ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 07:18:33.71 ID:nkrwn/Yai
>>130
なんで年わかるの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 07:19:16.88 ID:pJRj6b+D0
いい歳こいて2chしてるくせに態度デカいな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 08:17:05.40 ID:wcAzzsrIO
>>133 なるほど、アリガトウ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 11:01:35.40 ID:qbQTR2ZM0
スピーカーどんなの使ってる?
映画の音声が内蔵だとあまり聞こえない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 13:29:44.84 ID:jF+R3jUE0
>>137
液晶テレビのスピーカーに期待してはいけない
いい音が欲しいなら外部スピーカーは必須
最近の主流は2.1chなんかね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 13:46:11.96 ID:+PYGZxBY0
安賃貸だから、ヘッドフォン一択だわ
今度引っ越すときは防音重視出来るぐらいには
稼げるようになってたらいいな……
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 13:57:46.81 ID:+NgJv/cAO
>>138
もう少し質問者の意図を理解してやれよw

>>137
メインはONKYOのV30HDXを5.1chで使ってるけど、キッチンにも音声を外部出力させて
バッファローのBSSP10とハードオフで買ったミニコンポ用スピーカーを組み合わせて使っている。
これが金かからないわりに音が良い。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 14:53:25.03 ID:qbQTR2ZM0
>>138
期待はしてないからどんなの使ってるのか聞きたかったんだ

>>139
うちも壁が薄いから一人だけのときは安物だけどヘッドホンだよ

>>140
ありがとう
5.1とはかなり豪勢だね
今は当たり前なのかな?

スピーカーは種類多くて悩むよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 16:16:17.94 ID:8K1poq0O0
薄型テレビの価値は「画質」にあり…麻倉怜士が日本メーカーに喝! - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120420/1040567/

ここで私が大きな問題だと感じているのは、液晶がこれまで築いてきたメルクマール(地平)を捨てて、高コストだからといって高画質技術を捨ててしまうということです。
直下型の場合はLEDが数百個必要になりますが、エッジ型なら数十で済む。しかしその代わり、画質はsoso(それなり)になってしまいます。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 16:42:54.28 ID:LdPGhpnk0
つるつるじゃない綺麗な液晶が欲しいけど
3Dは要らないんだよね
待ってたら無いの出るのかな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 17:24:27.03 ID:54XcoFin0
後継機のリークは無いのか?リークは?
麿はイライラしてきたぞ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 17:35:57.10 ID:aiUPbZNC0
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 18:21:27.40 ID:/3pcF3kH0
>>143
ツルツルもそのうち慣れるから大丈夫
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 19:28:04.14 ID:02Lw/JWi0
マンコはツルツルの方がいいけど
やはり液晶のツルツルは慣れない
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 20:32:10.62 ID:E+/1BySV0
今週新型発表来ると思うんだけど、こなかったらもう5月中盤から6月だろうな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 20:50:55.99 ID:fqUARcm80
3Dはまじで誰も望んでないよなやっぱ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 21:23:55.09 ID:54XcoFin0
麿は裸眼でしっかり見える3Dが欲しいぞ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 22:05:13.90 ID:UFJHoZdx0
麻倉怜士とか?wwww  ←感動度バカ、チョニーの御用評論家www 
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 22:55:15.83 ID:hD4H64qE0
3Dは奥行じゃなく飛び出す方でアピールすればもっと受けるにになあ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:10:54.62 ID:n/Jfjogs0
>>149
俺は結構好きだけどなぁ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:12:32.56 ID:CPkCu5en0
所詮、韓国パネルを押してたのは評論家なんだろwwwwwwwwwww
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 02:43:44.24 ID:gM+FFrFf0
新機種は5月発表で6月発売だろ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 03:02:50.80 ID:hnXD6LVaO
来月から一人暮らしを始めるのでテレビの購入を考えてます。
今買うならREGZAどれがオススメでしょうか?
37型か42型にしようと思ってます。
同時にBlu-rayレコーダーと外付けHDD購入も考えていて予算は15万程です。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 03:21:13.63 ID:Q5xc342M0
ヤマダチャット値上がりしたな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 03:23:17.51 ID:0TItfhdW0
>>149
慣れれば直るらしいけど
あれ目が疲れるのが致命的だろ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 04:05:22.59 ID:INIUDajl0
Z3500→Z3に買い替え検討中なんですが、買い換える価値アリでしょうか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 05:24:38.88 ID:Kq7qYx/Z0
国産パネルまで待ったほうがいいよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 07:23:38.06 ID:O3DgeE3C0
>>156
37Z3か42Z3
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 08:33:36.73 ID:ziw53dk1O
>>156
3D必要ならZP3、不要ならZ3


HDDとレコーダーの必要スペック次第ではあるが
37、42型あたりなら10万もあれば殆どが選択肢
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 11:13:13.86 ID:/j3dJw8T0
タイムシフトBS対応はよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 12:30:03.18 ID:hnXD6LVaO
ありがとうございます。
よくアクション映画やライブを見るんですが、37型と42型だと結構違いますかね?
今リビングが37型で、Blu-rayではないっていうのもあるんですが少し映像が荒いなと思うことがあります(DVD)
それはやっぱり42型になったらもっと荒く見えるのかなーと。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 12:46:35.06 ID:prrZTU110
>>164
DVDはより荒くなるだろうけどBDも買うならあまり気にすること無いんじゃないのでかい方がいいよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 13:15:20.82 ID:ndbFBDx70
今のテレビに超解像が付いてないんじゃないのか
自分も37型だけどそんなに荒くは感じないよ
もちろんBDに比べたら劣るけど
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 13:51:00.93 ID:6F5INMH90
超解像なんて付いてもいないPJで80インチに写してもDVDはそれなりに綺麗
要は視聴距離とその人の視力。目良すぎると粗が目について結構損だったりする
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 14:18:44.76 ID:ZVacHELE0
DVDはアプコンの性能がいいプレーヤーだとまだ綺麗に見える
PS3とか昔のプレーヤーよりは断然綺麗
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 14:48:22.99 ID:5lUwVxPk0
>>164
場合によっては37型の方がいいよ。
画面のでかさより精細感を優先するなら37型の方がいい。
俺は37Z1から42Z2に買い換えたけど
同じ作品が42型だと粗が見えて仕方が無い。ソースは地デジだけど。
これは俺とテレビの視聴距離が1mちょいしかないってのが大きいけどさ。
ただ、そもそも37型でもDVDではとっくに限界だと思いますよ。
むしろDVDを見て「少し」画質が悪いって程度に感じるなら42型でも普通に問題ない気がします。
けどテレビを買い換えるよりブルーレイのプレイヤーやレコーダーを買った方がいいですよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 15:20:19.22 ID:hnXD6LVaO
ありがとうございます。
所持してるDVDがBlu-rayではないのでDVDも結構見るんですよね。
悩みます…。
でも37型と42型だと結構価格差あるのかなと思ったらそうでもないんですね。
やっぱりBlu-rayレコーダーは同じ東芝製がいいんですかね?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 15:42:58.13 ID:wWZYJkZl0
これ見ると芝レコのDVD再生は良いのかねぇ(使い勝手はあまり評判よくないけど・・・)
ブルーレイドライブがフナイ製だって事もあって芝レコやめてDIGAにしっちゃった

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/082/82466/
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 16:41:49.07 ID:TAeMEyzd0
>>164
アクション映画はREGZAはお勧めしない
ふつうにもっと倍速いいやつ買うべき
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 19:26:52.78 ID:+dNezoz30
Z3買ってHDDに撮り溜めてるんだけど、タイトルどうやって整理してますか?
BDレコの感覚で、フォルダ作って整理できるかと思ってたらこれができなくてびっくり。
いちいちBDに焼いても散逸してしまうし、やっぱりDTCP-IPのNASに整理するのが
いいんでしょうかね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 19:41:28.57 ID:5lUwVxPk0
>>173
連ドラで予約録画してあるものは連ドラ別表示で見たり、
マイカテゴリーの名前を変更して関連付ける形にしていますね。
家族だったらそれぞれの名前にしたり、あるいはジャンル別の名前にしたりしてタグ管理みたいに。
どちらにせよテレビが壊れたら外付けHDDが無事でも著作権保護のおかげで見られなくなるし、
HDDの方が壊れても見られなくなるから一時的な保管場所ですけどね。
けど見て消し用途なら全然問題ないです。
DTCP-IP対応のNASに整理するには手動で番組を時間をかけて転送する羽目になって
とても面倒だし、HDDが壊れる心配もあるからそこまでやる必要があるかな〜。
よっぽど失いたくない番組だけブルーレイに焼いて保存する形でいいと思います。
個人的には。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 19:48:08.03 ID:prrZTU110
HDDレコは撮って消し専用と思って使うべし
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 20:08:55.61 ID:fYocM7mM0
見て消しならぬ撮って消しか
これは新しいライフスタイルかもしれん
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 20:09:57.17 ID:IIaatGwf0
使ってないノーパソの2.5インチ60GBのHDD外して
980円で買ってきた2.5インチ用のポータブル化キット付けたらあっさり認識してくれた。
電源連動してくれないし動作音も五月蝿いけど見て消しならこれでいいな
6時間しか入らんわけだが
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 21:20:16.85 ID:xh7mhyawO
>>176
その二つは一緒じゃないのか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 21:26:18.37 ID:ndbFBDx70
>>177
省エネモードにしても電源切れないか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 21:32:34.95 ID:prrZTU110
>>177
500円のノーブランド2.5インチケース使ってるが電源連動無くても
REGZA側の設定の省エネモード使えば電源オンでスピンアップ
一定時間アクセス無しでスピンオフしてくれるよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 22:21:12.99 ID:TSU0Ulpw0
唯一のライバルだったソニーはTV撤退とな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 22:26:42.34 ID:IIaatGwf0
>>179
リモコンの電源ボタン押してもHDDの電源までは切れないな
>>180のようなスピンオフはしてくれるしうるさかった音もマシになってた。
なかなか便利
次は余ってる3.5インチHDDを外付け化するかね
183日本製の家電を愛する人間者:2012/04/25(水) 00:21:18.02 ID:OENR6eCMO
僕は日本製の37ZV500を使っています
東芝深谷工場製
日本製のレグザを持っている私は勝ち組
海外製の部品を沢山使っていていてもいいのです
最終組み立てを日本でやっているだけでワクワクしてくる興奮してくる
ラインが稼働しているのを想像するだけで興奮してしまう
いつか東芝の家電製品も国内生産復活してほしい
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 00:38:29.20 ID:DFBxLggM0
37Z3500を使ってます(当時15万程で購入)
今42型が7万〜8万で買えるので欲しいなと思ってます。
でも37Z3500は気に入ってます。そんな中42Z3に変えても満足できますかね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 01:11:42.25 ID:bpqfXbT60
>>184
とりあえずリモコン操作に対する反応速度は劇的に快適になるね。
一番早くなって欲しいチャンネル切り替えは早くなるわけではないけど。
録画機能を使っているなら進化を体感できて良いと思うけど、
画質の向上を体感できるかは視聴距離によるだろうね。
リビングとかで2m以上離れて見るなら差が分からないかも。
画面のサイズは37型から43型に変えるよりは
もう一段階サイズを大きくした方が絶対に良いと思いますよ。つまり47型を。
実は僕も37Z1から42Z3にしたけどあんまり画面が大きくなったようには感じません。
私は録画機能の向上が目的だったからそれでもいいけど、
あなたがあんまり録画機能を使わないなら47Z3がオススメです。
あるいは近くで見るなら42Z3でもいいかも!
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 01:29:13.23 ID:xEJZDVyb0
>>184
実際店頭でz3の操作をしてきたらいいと思う
例えばz3500→z3のリモコン一つにしても衛星のダイレクトボタンが消えて前のを使い慣れてると
いちいちBSボタンを押して選局、表記されてないボタンってのをなんとなく操作ってのに違和感感じたりする
あと番組説明ボタンも
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 02:07:55.54 ID:bpqfXbT60
>>186
リモコンの違いについてはZ3には
ダイレクト選局できる古いリモコンモードに切り替えることもできるますよ。
古すぎてZ3500のリモコンではZ3の機能を使うボタンが存在しないってのなら
Z9000台の最後のダイレクト選局リモコンを取り寄せればいいかと。
送料を入れても確か3000円以内で取り寄せで買えたと思う。
衛星放送ダイレクト選局を愛用してないなら普通にZ3のリモコンでいいし。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 02:13:02.73 ID:oo1X+osMi
俺も42Z3買おうか悩んでる
家電店で74000円かジャパネットでオーディオラック付きで10万かってとこw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 02:51:28.67 ID:tDjBFqpU0
>>145
マロはつるつるに反応したの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 09:05:27.22 ID:31fHyEsr0
42Z3近所の家電量販店では9万台なんだが高すぎる
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 09:22:44.85 ID:5TwbiQtM0
>>188
オーディオラックってそんなにいるのか?
アウトレットのラック、投げ売りで5kしないのでじゅうぶんじゃね?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 09:51:19.98 ID:6irf83ZO0
ラックなんか要らないだろ。邪魔。ポールで本体の向きを駆動できるタイプのもの買え
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 10:37:24.21 ID:pYlRzVspO
Z3は薄くて軽いんだから壁掛けすると良いよ。
壁に穴をあけられないなら壁掛け風に設置できるテレビボードで。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 14:01:28.93 ID:nm4+BnuD0
イメージビジョン、TV用キャリブレーションツール
−プロジェクタにも対応。テスト用BD/DVD付属
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120425_529103.html

Spyder4 TV HD
http://www.datacolor.jp/products/hometheater/spyder4tvhd.html
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 21:02:40.55 ID:v94KL1dr0
ウインドウ7使ってるんだけどレグザで録画した番組を他の部屋のPCで観る方法はあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 21:23:57.44 ID:bpqfXbT60
>>195
これでレグザに録画した番組をパソコンで見られます。
http://www.digion.com/pro/digitaltv/index.htm
ただし、この機能に対応したレグザは2011年以降に発売された上位機種だけです。
僕はあなたのレグザの型番なんて知らない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 21:32:47.85 ID:3qhsagh40
価格コムで一時期42Z3、65000円ぐらいだった気がするんだけど7万からさがらんなぁ。
つーか家電店で75000円ぐらいで売ってんの?大阪でそんなとこみたことないな。
だいたい10万前後
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 21:43:03.70 ID:v94KL1dr0
>>196
ありがとうございます。
機種は26zp2です。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 21:57:52.69 ID:bpqfXbT60
>>198
ZP2は非対応だ。Z3、ZP3以降しか対応していない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 22:13:27.50 ID:ul872Jxy0
芝ハァハァ、レグザハァハァ野郎はどこだ、200
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 23:43:49.97 ID:LBcOiGMU0
家電のだいちゃん粘ってるな〜
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 23:56:34.03 ID:I1I8OWYU0
USB3.0対応まだ?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 02:41:03.63 ID:2z+KPb1UO
37Z3500から42Z3へ買い替え考えてるんですが、37Z3500ってどうしたらいいんですかね?
42型が7万円台なので古い37Z3500なんて買い取りでも1万いかないかぐらいですよね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 02:54:50.71 ID:+uZ0qt9I0
>>203

最落設定してヤフオクにでも出品すればいいんじゃね?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 05:34:27.00 ID:8gL0X4MJ0
ちょっと見ない間に37Z3がまた53kくらいになってるな。
決算明けに値上がりし、GW前に下がってくるというのは最早形式美だな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 08:43:13.05 ID:Pl17CSsn0
Z3500からZ3への乗り換えだと機能面で進化した部分は多いけど色々画質面でマイナスになる部分が多いよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 08:48:18.34 ID:fVoilvoP0
>>206
どのへんが?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 09:19:31.42 ID:Pl17CSsn0
>>207
色域低下、コントラスト低下、応答速度低下
ノングレアからグレアに変わることで映り込みも発生

今使ってるTVに不満があるなら買い替え推奨だが
気に入ってるけど安いから買い換える、だとマイナス面が
気になる可能性はより大きくなる
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 09:52:21.36 ID:JpX4chRg0
>>208
おまいさんの基準でピークはどの製品?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 14:07:24.13 ID:t3JvV/ac0
42Z3爆上げすぎ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 14:50:32.68 ID:8gL0X4MJ0
Z3ってHDD何テラまで対応してんの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 15:48:01.23 ID:IN7vXxrW0
>>206-208
ランプのLED化は劣化に見えるだろうな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 15:56:31.05 ID:X6TPJOOv0
>>209
画質は新しい世代になるに連れて下がる一方だからね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 16:06:07.78 ID:9HNqMCZ10
42か37で悩む
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 16:08:13.01 ID:1V0CA70I0
>>213
ピークはどこかって聞いてるんだがw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 16:18:27.89 ID:HLXnIH6e0
>>213
値段も下がっているから良いんじゃない
画質画質って言って失敗したんだし
良い画質のが欲しけりゃ高いの買いな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 16:54:03.18 ID:ZT/RqMYQ0
>>215
下がる一方なんだから初代のZ1000がいちばんってことだろ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 17:08:09.08 ID:TFTgLP/J0
>>214
置けるならデカい方がいいんじゃねw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 17:47:49.08 ID:Ivh9Etwg0
Z9000かZ1がピークだな
Z3500は流石にないわw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 18:06:27.10 ID:Ivh9Etwg0
そろそろフルモデルチェンジして欲しいな
枠は細く反射しないってのは必須
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:37:26.56 ID:Ci7ZRceV0
Youtube復活したな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:57:51.42 ID:17Ez61cU0
>>221
HQで見れるように戻った
教えてくれてあんがと
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 01:31:40.59 ID:TrcDOg8Y0
37型かったはいいが
テレビ台とか欲しいんだが
なんかいいのない
テレビ台って結構高いのね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 05:31:01.85 ID:70TUoOnH0
本格的なAVボードは価格的にもサイズ的にもなかなかピッタリとハマってくれないのよね。
中の棚の高さとかも半端だし。
見た目はショボイけど、組立式メタルラックが強度的にも自由度的にも無難かも。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 13:53:26.70 ID:AZH+x6Kc0
>>208
所詮、値段程度なんだね
安かろう悪かろうか・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 17:34:16.76 ID:pkWRX/1d0
>>223
ビールケース
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 17:44:07.01 ID:RaaqWXi70
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 18:40:41.68 ID:7wwdbowQ0
>>223
梱包されてきた箱を使え
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 19:35:03.66 ID:xxARbvIC0
>>228
ケーズが持って帰りました
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 19:39:39.98 ID:n/FkApBp0
regza 37Z3 を購入したのですがオススメの保護パネルはありますか?
吊り下げ式とベルトで固定するのではどちらが良いでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 06:41:21.31 ID:owQJJ03+0
俺はまだZ2000の37V型を使用しているのだが(購入して6年目)
古過ぎるのかネットで画質調整の例をググってもなかなか出てこないのだがこのスレでまだ
俺と同じ様にZ2000を使用している人がいたらどの様な設定値にしているか教えてくれないか?
ちなみに映画モードではなくメモリー(地デジ鑑賞時)での調整値で頼む
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 07:22:06.22 ID:6cIUVL6g0
設定なんて環境で変わる
自動調整の無い当時の機種では特に色温度なんか照明が電球色か昼白色かで
大分違ってくるし外光の入り具合も影響する
自分のいいと思う設定を自分で見つけるがよし
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 11:49:26.31 ID:3KKlnaiZ0
Z3で録画した番組を見るときに早送り、巻き戻しで画面が真っ暗になる人います?

最高速で早送りして、行き過ぎたので止めたり、ちょっと戻したり戻したりしてるうちに画面が真っ暗になり
オーバーレイの情報表示だけになる。それでまれには音声だけは再生される。って感じです。
再生を止めるとテレビは映りますが、いったんこうなってしまうと別の録画番組を再生しても真っ暗(音声のみ)
になってしまいます。なんかデコーダーが死んだような状態で電源を落としても、HDDをいったん取り外しても
戻りません。最終的に、コンセントの抜き差しでようやく復帰します。
HDDはREGZA対応を明記したBaffaloのものをUSB接続しており、REGZAで動作テストを行って3項目全てOKです。
録画画質はだいたいAFに設定してます。
何か分かる人いたらアドバイス願います。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 12:52:46.05 ID:zCflBZXO0
>>231
使用6年だと経年劣化で個体差出ちゃってるからテンプレ設定はあまり意味ないんじゃないかな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 18:21:19.57 ID:owQJJ03+0
>>232
>>234
なるほど
確かにその通りだな
自分でちょこちょこ弄ってみるよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 18:43:35.06 ID:NAbiA3EP0
液晶TVで6年ってもった方じゃないの
そろそろヤバイだろ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 19:06:29.69 ID:+JglKc+d0
そうなの?
うちは1日3時間ぐらいしか見てないから
その程度で壊れるんなら高いの買う必要ないな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 19:17:24.38 ID:0gmDL4SL0
そんなにもたないのか
ドフでいつまで無料で引き取ってくれるんだか
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 19:42:45.02 ID:6cIUVL6g0
3時間程度なら6年で6500時間くらいだからまだまだ余裕
俺のは3年弱で15000時間越えてるわ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 20:06:01.15 ID:L0u1xrOw0
PC用の安TNの冷陰極管バックライトですら18000時間越えててもまだ余裕なんだから気にしすぎだろ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 20:35:13.98 ID:6cIUVL6g0
CCFLは寿命4〜6万時間だよ
LEDは2〜6万時間
大抵はバックライトよりインバーターの方が先に逝く
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 21:35:22.77 ID:cRYfL3WHO
>>233 ハードディスクの動作テストはあんまりあてにならないよ、うちのもオールOKだったけどあんまりヒドいんでメーカー(牛)に送ってチェックしたらダメで新品交換になった。

ちなみにうちのは音と映像がズレまくったり映像だけが急に早見状態になったりして、初期化→使える→ダメになるを繰り返してたけどこんなになったらまず直らないわ(;^ω^)
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:38:21.93 ID:CJXg2mg00
安くなったFF13-2を買って、HPの設定にしてみた
ほんと綺麗だなぁ、内容はまだやってないから分からないけどw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 00:03:51.11 ID:+IyhvQzb0
37Z1でワンセグ録画ありの連ドラ予約しようとすると
その時間帯は何も予約していないのに
「指定の時間帯はこれ以上予約出来ない」
と出る
でも単発のワンセグ録画ありだと予約できる
ナニこの現象?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 02:07:28.09 ID:OYEY2R7G0
>>244
以前その時間帯に連ドラ予約していて今はもう録ってなくても
連ドラ予約の削除しないと そういう現象が起こる
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 09:40:30.34 ID:9SBcbW0n0
届いたばかりの37Z3の設置(まだ仮だが)し終えたが、なるほど、音がヒドイねぇ・・・w
割れまくるビビリまくるw
音声設定も標準以外使えんわw
画質は素晴らしいけどね。
音質は設定でなんとか変えられんもんかね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 11:04:02.89 ID:cK3fxutP0
>>246
自分は42Z3ですが、ハナからテレビ本体の音には機体はして
いなかったので、AVアンプを一緒に買って2.1chでスピーカーを
外付けしています。
248247:2012/04/29(日) 11:04:59.70 ID:cK3fxutP0
>>247
おっと失礼 機体→期待
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 11:17:37.00 ID:/Zs9Es3B0
Z4はGW前に発表されなかったね
ということはやはり夏か秋なのだろうか
毎年春に新作出るから楽しみだったし
それによって新作買うかZ3にするか決めようと思ってたけど
情報なくて動けないw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 12:01:16.68 ID:yWrUgi200
>>246

自分は37Z2なんだけど音割れ本当に酷いよね
あまりにイライラするから2.1chスピーカー買ったんだけどそれだけで出力するとなんか迫力なくて物足りないというか
仕方ないから両方から出してるんだけど音割れがやっぱり気になる
ある程度音出しても音割れしない設定ってないのかな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 12:13:42.10 ID:rTBNd7VI0
>>250
2.1chスピーカーの音量を上げれば良いだろ?
テレビスピーカーのビビりは不良品だから交換してもらえる
原因はキャビネット内のスピーカー取り付け不良(サービスマン確認)
zp2スレでビビりは散々叩かれてたよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 12:43:42.24 ID:QVv5/DuD0
もっと単体で使えるスピーカーをつけとけばこんなことにはならないのにね。
あたりまえのことができてない
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 12:46:38.76 ID:q7t/nmo30
数年前までのONKYOと提携してた頃は小さいながらもそれなりの音出してたけど
提携終了した直後からガクッと悪くなった
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 13:01:00.49 ID:HHHOqytg0
>>249
同じくZ4のスペック見てからどっち買うか決めようと思ったけど、今のTVの状態が悪くて待てなくなってきた
値段によってはGW中にZ3買っちゃおうかなと思い始めてる
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 13:36:50.29 ID:wbQ4/ji80
>>249
今年はオリンピック開催されるし、その時期に新機種を投入する計画かな?
何だかんだ言って、オリンピックの年はTVと録画機器が結構売れるらしい
からなぁ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 13:43:51.08 ID:bbF5mtud0
Z4出てもお買い得になるのは秋か冬だろ。そこまで待てる奴がこのスレに来るとも思えん
もう買っちゃえよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 16:42:16.68 ID:66ESikNW0
Z2なんだけど暑さのせいかサイドのベゼルの浮きが酷くなってる気がする
同じ症状の人いない?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 18:01:57.38 ID:hgP9YTQa0
37ZP3買ったんだけど、リモコンの電源切るとレグザレコーダも連動で切れちゃうんです
テレビだけ消したいんですけど、非連動するにはどうしたらいいの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:02:35.96 ID:W4oWw9qX0
42Z3買ったんだけども
チャンネル番号を直接入力する方法を教えてください
例えば300とか250などのチャンネル番号を直接指定しするなど
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:17:25.01 ID:Or1DepVi0
>>259
リモコンの下の部分をスライドすると”CH入力番号”ってボタンがあるだろ
これ最初に押して数字ボタン押すんじゃねえの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:31:59.49 ID:9SBcbW0n0
>>247
>>250
レスd。
無難に標準設定のまましばらく行こうかとも考えたけど、迫力もクソも無いのよねえ・・・
PS3用のスピーカーなんてのもあって、なかなかの音みたいだけど、テレビ用としては値段なりの音らしいし。
まともな音を手に入れるにはやはりそれなりの出費を覚悟しなければならないみたいですねえ。

>>259
・クイックメニューの2番目にモードがある(めんどくさい)。
・リモコン下部をフタスライドさせるとボタンがある。

他に、番組表表示中ならダイレクト選局に対応しているchに飛べる。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:56:54.86 ID:n0fD1Fo60
そろそろZ4を出してフレームを細くしてくれないと
各社2aとかになってきてるのに東芝はまだ5aとか
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:18:03.86 ID:75lCH6wA0
フレーム幅も厚さもどうでもいい
音をしかりしろよ
馬鹿野郎
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:04:47.69 ID:n0fD1Fo60
音はどうでもいい
音に拘るのは阿呆
だってリアルって爆発音とか大きくなって会話は小さくて
聞き取りにくくなるだけじゃん
どうせ絶対音感ないんだし
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:31:37.83 ID:DriMHuSF0
>>260
>>261
259です。レスありがとうございます。
地元のケーブルテレビのリモコンは
直接入力と2つのチャンネル間の移動が簡単だったので
アンテナ立ててテレビ見てる今
リモコン操作だけは不便な感じになってました。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 23:32:16.38 ID:rTBNd7VI0
>>264
おまえがアホ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 23:37:58.47 ID:hVOm8tMw0
>>264
絶対音感と何の関係があるんじゃ カス。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 23:48:50.10 ID:gPMQKqPJ0
阿呆はともかくテレビスピーカーで満足してるなら、それはそれでええやんけ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 23:53:58.57 ID:fTerIDhj0
ビリビリなるのはデフォルト設定でなるなら問題だけど
低音強調するような設定にするとほぼなるとお思うが
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 23:56:59.22 ID:bbF5mtud0
薄型で低音とか無理がある
音気にする人はスピーカーぐらい買え
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 00:23:44.19 ID:IuexVTKv0
HDDどうしてる? 余ってた500のポータブル使ってるがどうなんだろう
landisc3Tが15000出遭ったから迷ったがとって消しだと間に合ってるんだよなあ
保存していくスタイルならlanがやっぱいいの?
電源が連動しないってことだからポータブルにしようと思ってたが難しいなあ
HDDに関して総合的なアドバイスおなしゃす
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 00:33:12.78 ID:ernJ+qaS0
スピーカーに関しては三菱の一体型に遅れを取ったから仕方ない
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 07:02:11.01 ID:4aZs2Osi0
>>267
絶対音感ないんだw
黙ってた方がいいよ
>>270
”音気にする”じゃなくて気にする阿呆だよ
どうせドドーンとかズズ〜ンとか無用に低い大きな音がすればいい耳つ○ぼなんだから
>>271
質問うぜえ
収入も環境も違うんだから
余計な書き込みするなよ
?の嵐
莫迦なのか
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 08:14:34.36 ID:Rdbu9TUn0
>>272
三菱はブラウン管時代からなかなかいい音を出していたんだよな。
芝もガンバレ。
バズーカトーンがなつかしいぞ。
まあ今はコストカットの過渡期で、サイズや画質競争が一段落したら
サウンドバー装着方式や独立スピーカー採用とかやり始めるだろう。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 08:16:50.31 ID:GbydQIeF0
三菱、ブラウン管安いのしか買ってなかったからわからん
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 08:36:55.38 ID:vTvnj73A0
三菱のブラウン管はオートターンの付いた機種なら大抵音が良い印象だな。

それはそうと37Z3がえらく値上がりしてるな。
53kの底値で買っててよかったぜ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 10:24:28.01 ID:KZZA4BEV0
貧乏自慢乙
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 11:42:26.38 ID:YWxmtT8C0
先日買ったけど、また不良品掴まされたのかな
録画用に外付けHDD付けようとすると
USBの接触不良連発
ケーブル買えたら直るんかね?
でもUSBケーブルなんてどれが良品か分からんわ。。。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 12:07:42.05 ID:mqiCnyc/0
REGZAは音しか叩ける所が無いのか
映像は最強何だな?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 12:16:12.96 ID:ernJ+qaS0
>>278
USB接続ダメだな途中までしか録れてねぇ・・・
予約失敗ならまだしも途中って
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 16:42:16.08 ID:QuzyZYaW0
在日韓国人が語る 犯罪国家 韓国
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17687518

↑もしニコニコ動画を見れる環境なら、一回みんな黙って見てみ!
「在日韓国人」が語る「韓国の現状とは」という面白い内容だから。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 16:43:40.78 ID:oSREZvy10
薄型テレビのスレで絶対音感を自慢する
バカッっていったい。。。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 16:57:23.02 ID:jGGgouGa0
3000円程度のスピーカーだとPCにつけるようなのかな?
あまりタコ足したくないけどスピーカーないと厳しいね

REGZAと関係ないけどアンテナ線が、昔ながらの銅線グルグルするタイプのおかげでスキャンしてもローカルしか映らねえよ…
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 17:41:17.94 ID:bmMZWBzj0
3千のスピーカーとかショボイ音が更に増えるだけ。付けない方がマシ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 17:45:16.36 ID:R3OdXnc70
せっかく省スペース設計なのに外付けスピーカーとか本末転倒。配線ごちゃごちゃするし、ある一定レベルのスピーカーは標準でつけといて
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 17:52:16.60 ID:6sbdd0Gg0
残念だけどZのスピーカーは1000円のPCスピーカー以下だぞ
予算3kならコレ買えばおk
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=97&sbr=292&ic=94227&lf=0
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 18:45:13.63 ID:Z//5L8LMO
37Z3と42Z3のスピーカーが全然違うの知ってた?

低音強調やイコライザーに違いあるの皆さん知ってるんかいなぁ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 18:51:54.98 ID:qmXXm7Sd0
仕様に書いてあるから
ガラケーでネットしてるような情弱以外は知ってると思うよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 19:37:49.86 ID:/6Z6lcciO
37Z3500使ってて満足していました。
でも友達の家の37Z3を触って羨ましくなりました。
特に外付けHDD周りが。
凄く使いやすくなってる上に反応も早い。
37Z3500から37Z3に変える価値ってありますでしょうか?
特に不便はしていなかったんですが外付けHDDの反応は悪いとずっと思ってました。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 19:49:40.15 ID:zKuXu+F30
37Z3とかZP3はサブウーファーが付いてないんだよな
だから音の厚みが更に無くなる
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 20:30:50.40 ID:CB17b6Hw0
LAN HDD と USBが両方とも認識しなくなったよ
LANは普通に使えてたのに
再起動しても復活しない

明日から連休で留守にするのに最悪だー
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 23:11:51.14 ID:CB17b6Hw0
治った!つなぐところ間違えてた!
LAN録画専用の所じゃダメだった
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 23:25:04.92 ID:4aZs2Osi0
>>290
厚みってなんだよ
うるせえ低音かい
ビリビリってかw
音云々言うならせめて絶対音感があってからな
スピーカーはこのままで十分
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 23:33:59.57 ID:9GDwDQi10
>スピーカーはこのままで十分
 
そういう妙な擁護が命取りだよ。
実家と合わせて37Z3、ブラビア32EX720、アクオス19K5
とあるけど音質は、19K5 > 32EX >>>>> 37Z3だな。
特に喋り声がEXはモゴモゴするし、Z3はスカスカだし。

それよりハーフグレアですら気になるのに、グレアなんてもう…
37クラスでノングレアのレグザ出してくれないかな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 23:36:51.66 ID:eQCYm/+c0
絶対音感があっても音の善し悪しが分からないバカwww

ピュアAU板で勉強してこい
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 23:40:40.98 ID:UEdlhzvp0
音は数年前に四万弱で買ったCDコンポに繋いでるよ
問題ないよ
許容範囲
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 23:51:40.11 ID:9GDwDQi10
外部に付ければ、そりゃ何だって良くなるがね、
内蔵だけでも19インチに負けちゃうようじゃ、流石に悲しいから
せめて「普通」のブラウン管かラジカセ程度には鳴ってほしい
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 23:53:04.04 ID:njztT/b20
5.1chでスピーカーシステム組むとセンタースピーカーの置き場に困るんだけど、
TVのスピーカーがセンタースピーカー専用モードを備えてくれると最高なのになぁとか思う。
どうだろう?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 00:16:09.59 ID:o4dpZwhp0
外部スピーカーで音漏らさないように、延長ケーブル伸ばして手元で聴いてる
チョニー4kぐらいのやつ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 01:30:00.69 ID:iil7BjI+0
TVの音声なんて聞こえれば十分。大した内容じゃないしw
ゲームとかなら光入力あるアンプ買えば十分だし
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 01:36:19.19 ID:O1SLUkSS0
TVの音が聞こえないから書き込まれてるわけで
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 01:41:37.93 ID:E3lCiXs20
くまさんの耳みたいなスピーカー付けるかな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 01:52:41.02 ID:jP8mPdDS0
>TVの音声なんて聞こえれば十分
中国人並の発想だな。お粗末な製品しか作れない訳だ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 02:28:25.76 ID:wB0vHdmbO
梅田ヨドバシで37Z3が69600だった。

なんだこの値上がり。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 02:41:33.11 ID:Rq9ilaeU0
>>302
自分の耳をくまさん仕様にする手もあるぞ。
あるいはセーラー服を着て、襟を立てておくとか。

間違ってもそのまま宅配の応答に出たりしちゃ駄目だぞ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 05:08:28.73 ID:1xhtVasT0
>>298
セルレグザかなんかでやってた気がする
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 05:42:40.79 ID:+XbJO03v0
>>304
これは新商品は来ないか?
もしくは遅れる?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 06:47:57.78 ID:P2WxmmHU0
>>294
全部コンパクトでw
どれも安価で買える
家もかわいいのが分かるよ
でも音に拘りがある..
いいねうらまやしい
絶対音感なくても幸せで
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 08:23:55.53 ID:lwwxqhv/0
>>308
絶対音感があっても音の善し悪しが分からないなら糞耳以下
ま、スピーカーはこのままで十分って言ってる時点で違いが分からない糞耳w可哀想
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 11:34:14.04 ID:iil7BjI+0
なら糞耳でいいやw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 14:33:21.88 ID:6RFhgc010
>>293
音階読めても空気読めないバカ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 15:17:51.63 ID:5z5p5u9P0
http://bit.ly/iXwtFk

新型情報きた?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 15:24:41.55 ID:FpaBaElL0
Z3に相性のいいUSBケーブルとかあるのか?
接触不良で録画失敗やばいんだけど
初期不良帰還はとっくにすぎちまったしたなぁ
メーカー保証使うしかねーのか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 15:29:59.09 ID:NtCs4m6z0
>>312
トラップ注意
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 15:35:04.94 ID:K600/GOa0
>>307
ヒント:GW
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 16:00:40.03 ID:wvRlk5gF0
短縮URLウケルw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 16:46:21.97 ID:rKixfnOZ0
>>313
USBケーブルなんて規格があってれば相性なんて存在しない
メス側に問題があって接続不良ならケーブル云々じゃなく修理するしかない
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 17:19:46.63 ID:FpaBaElL0
>>317
じゃあメーカー保証使うしかないか……
東芝のサポートクソだから心配だなぁ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 17:27:24.02 ID:iil7BjI+0
HDDの方の接触はいいのか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 18:02:09.03 ID:FpaBaElL0
>>319
問題ない、そこは既に試した
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 18:54:35.63 ID:vSWznXWW0
オーオタばりの理論展開したい訳じゃないけどUSBケーブルにも善し悪しあるよ。
自分が会ったトラブルはPICライタでPICが焼けない、7"USBディスプレイが映らないなど。
普通に使えてたケーブルが特定の機器で使えなくて、ケーブル替えて回避した。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 20:21:04.64 ID:LAbWGBad0
37Z3買った記念カキコ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 00:00:24.37 ID:gGj7QdSl0
42Z3に外付スピーカーSRS-D5付けてるけど、電源連動型で配線も少なく面倒臭がりには最適と思う。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 00:23:11.23 ID:OoCqZki20
37z3買ったけど、外付けハードディスク録画でCMカットできますか?
早送りでCMは飛ばせますが、CMを録画している容量が無駄になってる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 02:10:51.79 ID:DGoEFVMP0
アンテナレベルは推奨より高いのに映ったり映らなかったり
電気屋の計測器はMAX
サポセンは配線が悪いと言う

アナログのローカルが暫定で流してるのは問題なく映るけどZ3で映らなきゃ意味ねえ…


326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 02:59:20.48 ID:q0uwTiZ80
>>325
>電気屋の計測器はMAX

電波強すぎるんだろ
アッテネーター付けてみた?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 03:23:13.13 ID:0wy2RIJDO
37Z3500と47Z3ならどっちの方が良いですか?
やっぱり新型の47Z3でしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 03:25:53.83 ID:qcwoDpJVO
へーテレビでもインターネット出来るんだって接続したのに「LANケーブルが接続されていません」て出て何度試しても全く繋がらないんだけど
パソコンやPS3は問題なく繋がってるからこれテレビがおかしいんだよね?
それとも俺の頭がおかしいの?
Z2です
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 03:33:14.65 ID:hoCDUOf20
>>328
設定は済ませたのか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 03:38:59.71 ID:qcwoDpJVO
>>329通信設定のとこで接続テストを押すと「LANケーブルが接続されていません」が出るの
ガッツリささってるだろが!!てテレビにツッコミ入れたい気分
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 03:42:37.92 ID:DGoEFVMP0
>>326
電波強すぎるとテレビ側のレベルは推奨値より低くなったりもする?
アッテネーターってのはつけてないね
明日も電気屋くるから話してみる
ありがと
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 03:54:48.92 ID:q0uwTiZ80
>>331
自分はアンテナレベルが測定器で70くらいでレグザは40くらいで
アッテネーター付けたらレグザ60くらいになって安定して映るようになった
ブースター付けてる家でよくある事らしい
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 05:32:18.17 ID:gvvpnDH40
>>330
IPアドレス固定してみなはれ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 09:42:15.07 ID:3Kqmqhof0
>>328
先日は使えていたのに、ここ数日接続なしで使えなくなって
しまっていたので、ネットワーク設定を見たら、IPV6アドレス
が割当たっていました。
手動設定で、自分の家に合ったIPV4アドレスを設定したら、
つながるようになりました。
私のは42Z3ですが、参考まで。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 13:07:07.60 ID:/HAL54Zf0
Z3買う意味分からない
それなら他社の方がいいじゃん
どういう理由で買ったか説明できる?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 14:17:06.07 ID:CcXXTo/O0
>>335
むしろ他社のテレビ買う理由が分かんない。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 15:42:16.05 ID:S+61uvKoO
>>335
このスレに来る理由が分からない
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 15:46:19.83 ID:68Wd8zTm0
画質的には
ZG2=ZT3=ZP3=Z3
なの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 15:53:07.88 ID:VU5DiJX10
>>335
Wチューナー以上で2画面同時表示
W録しながらでも地デジ→BS/CSを自由に切り替え 録画をしながら保存した番組の再生
HDDへ3倍録画
HDDの回転を止める(アイドル状態)省エネモード
遅延の少ないゲームモード
携帯機ゲーム額縁画面の拡大表示

うろおぼえの俺でもここまでは書ける
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 16:35:52.32 ID:Lp+ylXYZ0
>>335
他社の方がいいと思う理由を説明してくれ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 18:28:14.28 ID:0wy2RIJDO
42Z3と42ZG2だったら皆さんどちらを買いますか?
37Z3500から買い替えようと思ってます。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 18:45:18.65 ID:68Wd8zTm0
今の東芝はZシリーズのラインナップを広げ過ぎてどのモデルが一番画質が良いのかわからないのが嫌だな・・
ひょっとして画質はXシリーズでいこうと考えてるのだろうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 19:44:29.49 ID:Yh5Xrz9Z0
2画面で音声が片方しか聞けない時点で、パスだな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 19:47:56.40 ID:7tbtUaT40
シアターシステムとレコーダーが普及しているから
外部使えば2画面&2音声が簡単に構築できるし
テレビ単独機能としてはカットされたんだろうけど・・・

切り換え面倒なんだよな、>>343にはある意味同意
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 19:53:39.24 ID:7tbtUaT40
ちと我ながら分かり辛い書き込みだな・・・

2画面のときは、テレビの音声はテレビで出して(HDMI連動だとシアターはミュートになる)
レコの画像をもう1画面に出してミュートを解除して、TVとレコ側の両方の音声を出すって意味ね
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 20:04:09.27 ID:Yh5Xrz9Z0
>>344,345
うん分かるよ、分かるんだけど・・・煩雑だよね。単体で出来なくちゃ。
少なくともカタログで「2番組を同時に視聴」とか
「スピーカとヘッドホンで音声切換え可能」と謳っておきながら、
その実よーく調べてみると…みたいな姑息なやり方がね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 20:27:09.46 ID:r30VpKaI0
>>346
Z3単体で両方の音声聞けてるけど?
取説の操作編に書いてあるからDLしてみろ
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=81222&sid=1
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 20:39:45.68 ID:/HAL54Zf0
>>341
お前に興味はない
>>340
お願いしますは?
>>346
間違ってないよ
読解力がないだけ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 20:53:29.54 ID:P6cQsJ+n0
ああそうか連休か(ドン引き
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 20:56:36.14 ID:wNSLjwFU0
>>348
他社といっても色々あるのにすげー雑なアンチだなw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 21:20:51.13 ID:Lp+ylXYZ0
>>348
お前が言い出したんだろ
説明できんのならすっこんでろ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 21:21:29.46 ID:XjZt6gdl0
>>347
それは切り替えて両方聞けるってことでは?
Z9500まではスピーカーとイヤホンで2画面別々に両方出力できた
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 21:31:01.85 ID:r30VpKaI0
>>352
取説見れば分かるけど副画面モードってのを選べば
スピーカーとイヤホンで2画面別々に両方出力できるよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 21:54:04.91 ID:XjZt6gdl0
>>353
まさかと思ったらマジやないかw
Z3で改善されたんだな
公式で特に記載してないのはプライドの問題か?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 21:59:48.50 ID:YJEz7qlR0
フレーム交換してもらったZ2、また浮いてきた

リコールしろよ、マジで
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 22:56:55.28 ID:3OyLCMSD0
>>355
念力じゃ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 23:41:51.77 ID:C/D8KpuzO
ウェスタンデジタルのWDBAAU0020HBK-JESNで録画してるんですが、
背面のLEDランプが常時点滅してる…。これって使用かな?
録画中とか再生中は、その点滅が早くなって、
テレビをオフにしても、間隔はあくけどずっと点滅してる。誰か詳しい人
よろしくお願いしますm(_ _)m
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 00:25:36.08 ID:HhDQD72KO
42Z3を部屋に置いてるんだけどUSBでHDを一つつないで汎用の所に携帯電話の充電器もたまに繋げて充電してる。 それだけでもめちゃくちゃ便利で重宝してます!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 02:37:04.51 ID:KKM0syWX0
中古の37Z9000を25Kで買った。
前機種のシャープLC-26GD1を25万で買ったこと
考えたらあまりの安さにワロタ。
そして、あまりの画質の良さに腰抜けた。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 03:26:55.01 ID:HKQTL4ar0
中古のそれに25kも出して喜んでることにアゴ外れた。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 04:04:52.02 ID:CufQdYp10
25kも出してって37Z9000の買取価格が25kなんだけどな
良品25kなら物凄いお買い得
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 06:30:20.05 ID:HReVC4scO
HDD+BDorDVDレコーダー繋げてる人って同じ東芝のVARDIA?
俺はVARDIA使ってて故障したからSONY使ってるんだが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 09:30:55.49 ID:aGylHucN0
>>362
パナ一択
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 10:11:46.92 ID:fbWvlrJv0
ヴァルディアも繋がっているが
あんなノロマディアは他機があれば
ヴァカディアすぎてまず使う気がしないディア
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 12:12:57.46 ID:CXEgiQmJ0
とりあえず次期型発表しろや
すっかりZG2買いそびれたぜ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 13:20:08.54 ID:Za4HyYHw0
z3検討中なんだけど使いこんで見えてきた良い点悪い点あったら参考までに教えろ下さい
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 16:06:47.06 ID:4f7CPV990
>>362
東芝のレコーダーは日本のレコーダーメーカーの中で唯一故障するからね。
他のメーカーが出しているレコーダーで故障なんて話は一切聞いたことがないのに。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 16:33:36.04 ID:gy+m3WTJ0
どこのメーカのだって故障するだろ。ちっとは考えて書き込んでよ。笑
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 17:00:31.58 ID:PtbpMppL0
>>362
レグザブルーレイ、TVと一緒に買ったら凄い安くなったんで
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 18:59:30.30 ID:5ch0moTr0
IOのHDL-A買ったんだけど、これDRで録画したコンテンツしかダビングできなかった。
知らない奴がバカと言われればそれまでだけど、でっかい落とし穴だな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 19:42:21.15 ID:NrYWTYdy0
録画中は2画面できないのかよ・・・
まぁしょうがないか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 21:26:26.42 ID:ny659okd0
>>366
ホコリクリアが削除された。以上。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 13:57:50.40 ID:nva3nIWx0
>>362
REGZA鯖とVARDIA
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 14:38:15.16 ID:jaKGbtp70
Z3だが、録画の再生中のサーチ(時間指定ジャンプ)には番号キーが使えるのに、
番組表を使わない録画(時間入力録画)の時は番号キーが使えないのな。
数字を入力したつもりが番組切り替えになってしまう。
慣れるまではかなり戸惑ってイライラさせられるな。
あと、もしかしてZ3単体では録画番組名って変えられない?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 16:02:51.10 ID:CNeUlD3E0
>>358
全角英数使いの馬鹿は改行も出来ない見本
ついでにHDじゃなくてHDDだからな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 16:52:46.47 ID:+hRmRnvQ0
難視聴地域放送でテレ東のニャル子を録画すると
毎週18分くらいの所で録画ミスするなあ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 16:53:38.75 ID:9CbiJr2BO
>>375 ハードディスクの略なんじゃね?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 18:20:02.55 ID:JI1l8Mke0
>>376
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 18:23:52.61 ID:ZKr9XzQ20
>>376
BS-JAPANで放送させなかったテレ東へ全国からの怨念が通じてるせい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 22:19:26.86 ID:gvTuLhuG0
4倍速のHX720とZ3迷ってるんだけど
Z3って動きのある動画でも問題ない?
スポーツ見ることが多いんだよね
あとPCにも接続したいと思ってるんだけど
どうかな?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 23:45:14.22 ID:HVoy6OH50
4倍速>>>越えられない壁>>>2倍速

これは絶対に越えられない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 23:53:51.93 ID:d/uhO8Hp0
VAよりIPSが好みだとかREGZAの録画機能が魅力的とかではなく
スポーツとかの動き重視なら迷うことなくHX720だな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 02:15:21.46 ID:3dLdevWtO
なんでZシリーズは四倍速にしないんだろうね
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 02:44:02.47 ID:LDSRKOdX0
次の新製品で4倍速がきても
最初の4倍速はちょっと心配だな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 04:30:42.51 ID:IUCtybJb0
赤色で3倍速になり・・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 04:51:28.72 ID:lb1K65Bl0
HX720持ってるけど、実写で4倍速はないと思う
不自然さと破綻はアニメ以上に気になるよ
通常は黒挿入付きのクリアプラスかクリアで見てるな
まあガッツリ映画かスポーツ見るときはプラズマだけど
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 09:01:34.61 ID:Fl2JX6NE0
>>377
それが馬鹿の見本って言われてると思うよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 09:20:49.83 ID:5BIdI0liO
>>387 HDDでないとダメなの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 10:18:38.38 ID:Fl2JX6NE0
>>388
HDとHDDをそれぞれググってみなよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 10:29:26.23 ID:NrXq+cOM0
HDDのがわかりやすいけどHDでも間違っちゃいない(キリッ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 10:43:07.96 ID:zIZ0VB7u0
HDD HDでググって最初にでてきたやつ↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212910382

結論:同じ意味としてとらえてOK
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 10:48:42.00 ID:41BMMqMx0
とういうかAV系でHDだったら別の意味になるだろ、普通。
HDと略すくらいなら素直にハードディスクと書けば良い。
流石にハードディスクドライブだろ、と突っ込む奴は馬鹿以外いないだろうし。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 10:50:15.65 ID:GfZDtUuk0
外付けハードディスクのことを言ってるんだからHDでもいいと思うけどね
HDはハイビジョンの意味でも使われるからHDDのほうが伝わりやすいけど
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 10:54:16.81 ID:8PdPP2hm0
HDDのことをハードって言うやつw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 11:04:56.14 ID:zIZ0VB7u0
大元の358と375を見たけど358で誤解無く意味は伝わるな
2chで言葉尻をとらえてぐだぐだ書く375の方がアホだと思うが
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 11:24:33.94 ID:wPcpgMP40
>>395
読めりゃいいってアホはアンカーも打てない見本って言われるよ
板的に>>392が正解だと思うけどね
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 12:14:06.67 ID:41BMMqMx0
>>393
HDはハイビジョンの意味じゃなくて、ハイデフィニション(high definition)な。
HDオーディオとかでも使うだろ。
ハイビジョンはHDTV。
>HDでもいいと思うけどね
説得力あるな、逆説的に・・・。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 13:15:38.42 ID:ffSFjE1K0
前後の文脈から読み取れる事でよくもこれだけ粘着できるな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 13:15:52.10 ID:zIZ0VB7u0
>>396
358に対してわざわざ375を書く必要があるのかということだけど、396はあると思ってるの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 13:36:19.21 ID:DHUNnpa90
芝ハァハァ、レグザハァハァ、400
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 13:49:17.76 ID:/I54nJcr0
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 15:12:57.91 ID:bALcMpTt0
Z1が発掘されててワロタ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 17:34:51.41 ID:KP4hBZz+0
下らねーことグダグダ言ってね〜で
Zの新製品情報を漏らせやコラ
もう、パナソニックのTVを買うぞ

404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 19:07:32.86 ID:ZHrFyIJr0
それで良いと思うw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 19:30:29.47 ID:KoR3JFmb0


5/9ニハッピョウガアリマス、デハ


      
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 20:30:08.28 ID:CVkykyu40
5/22には大災害がくるからな
早く買って楽しむがよい
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 21:07:16.16 ID:dcwfJIx+O
ZTは人気ないのですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 05:13:26.97 ID:wafqm/n/0
42Z1使いなんだけど、二ヶ月に一度は壊れるんだけど、交換してくれないかな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 09:27:53.84 ID:JQvAldwQ0
>>408
病院行けばよくなるよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 13:12:37.55 ID:57tR82Zw0
Z4の情報まだー?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 13:52:31.21 ID:45AROjb30
国産パネルが出るまで待ちだろw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 14:21:28.42 ID:60NPOIsz0
>>370
自分も買ってから分かって(´・ω・`)ガッカリ…
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 17:14:54.60 ID:t32hddp30
>>412
仲間がいたか。どうでもいいような制約が多くていやになるよね。
ひとつ朗報を。
HDL-Aにムーブしたコンテンツをパソコンから「コンテンツ操作」でdlna→contentsフォルダにムーブする。
contentsフォルダにムーブされたファイルはパソコンからは .dtcp として見えるのでこれをコピー。
2つの.dtcpファイルを「コンテンツ操作」で再びdlnaフォルダにムーブする。
結果、regzaから見るとコンテンツが2つに増えている。
ダビング∞のできあがり。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 17:38:56.96 ID:g1M1ZEAw0
だいぶ前の機種で情報を知りたいのですが…
Z8000で公式では2Tですが、3TのHDDが認識できて使用できることが判っているみたいですが
バルクのHDDで自作で使用している人がいましたらケースは何を使っていますか?

てっきりそのまま認識すると思ってWDの2.5Tを買って来たのですが
いざTVに繋いだら2Tどころか320GBしか認識せずに、どうしようもなく使用している状態です
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 19:05:24.17 ID:04FTVzU80
Z3でPC内の動画がいくつか見られて地味に感動した。
BDPだとほぼ無理だったから、変換さえすれば大画面で見れるってのはいいねえ。
あ、もちろんそっち方面の動画です。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 19:07:09.62 ID:w4d6WtxG0
>>414
外付けケースが2.1Tまで対応の使ってると2.5Tは誤認識するよ。
3T以上対応のを検索したらすぐ出てくるから調べてみて
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 20:45:11.46 ID:s2rJ9jyh0
Z1が1年半で壊れやがった
死ね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 20:50:43.57 ID:c5PHCYlI0
クスクス
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 20:50:49.12 ID:dbEU3u+w0
>>417
その怒りにまかせて故障の写真うpしろ
メーカーに少しダメージ与えろよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 21:25:27.90 ID:iQDroKCT0
レグザZ1SなんですがこれってRECBOXへの
ダビング10のムーブって不可能なんでしょうか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 21:29:11.44 ID:surjWiww0
キチガイ全角厨
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 21:34:01.44 ID:u3mgfnk70
>>421
お薬の時間ですよ^^
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 23:41:08.44 ID:PlAxRUZN0
Z3は価格コムの店舗がかなり充填されてる
Z4もそろそろか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 23:59:36.67 ID:BZWbJnLXO
今日初めて店頭で42Z3を見たんだけど左右のワクが何のズレもなくピタっとしてて
これは展示品だからかな?買っても42Z2の時のような当たり外れは無いのかな?
無いなら42Z2から買い換えたくて。
42Z3をお使いの方おせーてください。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 00:23:01.99 ID:w0GsRZxqO
たかが枠で買い換えとかどんだけ神経質だよ
テレビ視聴中でも画面より枠を見ているのか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 00:24:11.82 ID:oI16Pv+e0
言い換えれば画面を見ればイヤでも枠のズレが目に入る、と
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 00:40:13.67 ID:g68T+Gfd0
使ってる人に聞きたいんだけど
Z3ってPC画面としてはどうなんすか?

あと、親子画面にできますか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 00:49:01.35 ID:oI16Pv+e0
2画面は出来るしそのサイズも変えられるけどオーバーレイな親子画面は出来ない
PC用としては調整も多いしPCモードならYUV滲みも無いからそこそこいけてるほうだが
Z2以降のパネルは輝度ムラが大きいからPC用として使うにはハズレを引くとちょっときつい場合もある
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 01:19:13.07 ID:voZECS100
42Z3を買って初めて外付けHDDを使おうとしている最中です。
HDDが認識したりしなかったりで困ってます
玄人志向のGW3.5AA-SUPにHGSTの2TBのHDD 0S03191を入れて使おうとしたのですが、認識したりしなかったり
SeagateのST2000DM001に入れ替えても同じような状態です。
USBの変換の相性が悪いのかとLogitecのLHR-EGU3Fにケースを変えても同様に認識したりしなかったりで、ケーブルを変えても症状は変わりません。
初期不良でしょうか?

もしくは、同じような環境でうまく使用できている方いらっしゃれば、お教え下さい。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 05:52:23.00 ID:Eg87bFfi0
うんこみたいな知識のやつは東芝が公式に接続確認したものでも使っとけよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 06:05:52.83 ID:wBR6zK8T0
>>429
尼で評価ボロボロワロタ
認識する時があるんだったら電源連動OFFやめて常時入れっぱなしにしとけ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 07:01:51.56 ID:qjyDX2sh0
何年ぶりの買い替え?
どこかでTVは平均10年で替えるとあった
買い増しかも知れないけど
今買ってる人この間まで茶色管で見てたの??
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 08:10:28.86 ID:NDgnNC670
>>425
お前それただの貧乏人の僻み。
神経質なのは人それぞれだ。

>>424
多少は改善されてるみたいだが外れはある。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 14:24:18.64 ID:/FrPfd480
>>416
回答ありがとうございます
早速3T対応のケースを探しに行こうと思いますが、新たに疑問が…
これは特殊な質問で実際にやった人がいらっしゃるかどうか

外付けケースを変えた場合、再登録(フォーマット)しないと使用できないのでしょうか?
現在320GBで使用していますが、もし買ってきたケースに変えた場合にそにまま2.5Tと認識せず
再登録が必要、あるいは320GBのままだったら全番組を見て消しか又は移動させるかになり
結構大変な作業になりそうなので、購入前に知っておきたいです
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 14:40:10.00 ID:/FrPfd480
そにまま→そのまま、失礼しました
もしそのまま2.5Tとして認識されなければ、移動させる場合は更に追加で
高騰気味のHDDを買わなければいけないので、どうせだったらケースを買わずにHDDだけ
という選択肢もありますが、それでは空白の2.1T分がもったいない感じがあります

連投すみませんでした
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 15:03:35.72 ID:Pr3qD7L+0
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 17:21:29.95 ID:IurKnSOg0
Z2なんだが、こういう症状がありました。
外付けHDDに録画したものが突然再生できなくなった
HDDの故障か?と思ったが、録画はできる。
録画中はちゃんと画面に「録画中」と表示され、録画リストにも残る。
が、それを再生できない。
とりあえず、HDD初期化したら治ったが、
突然再生できなくなった原因が分からない。
HDDはまだ使用して数ヶ月のもので、HDDが原因ではない気がする。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 19:51:57.52 ID:ldU99oh30
>>432
最近37Z3買ったけどちょっと前みたいにこのクラスが20万越える価格のままだったら
あと2年はブラウン管使ってたよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 20:22:45.05 ID:wBR6zK8T0
ブラウン管は10年持てばいい方だから2012年だとぎりぎりなんじゃね
まぁ使用頻度にもよるけど
昔電気屋で買ったHDブラウン管は7年目に壊れてZ2を買ったよ
液晶なら5、6年持てばいい方だし安い方がいい
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 20:24:40.30 ID:HN1ZvCQz0
ZS1なんだけど画面の中央あたりに縦の線のような汚れがパネルのガラスの裏についてるみたいなんだけど、なんなんだこれ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:00:15.18 ID:tfrq6KQw0
>>424
メーカーは修理対応してくれないの?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:11:55.85 ID:CLrgz+oJ0
42Z3が近くのヤマダで72800円+10%ポイントだった
買おうかな・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:38:11.02 ID:YChb3S9m0
42型で7万円代
電機メーカー儲からない訳だよな!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:43:25.86 ID:aip0lK8M0
>>442
まだ高いよ
もっと下がるだろ
ヤマダとかヨドなんてアフターがクズなんだから、安けりゃ安いほうがいい
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:52:47.34 ID:CLrgz+oJ0
>>444
これでもまだ高いのかw

今使ってるやつが15,6万したやつだから
自分的には7万っていう時点ですごい驚いてるんだよね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:55:54.05 ID:5NmkLR0k0
>>444
それってケーズで同価格ならおkってことだろうけど
ケーズでその値段は常連じゃないと出ない
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:34:58.16 ID:jnTkNJMm0
>>442
それって東京の話け?東京ならそれぐらいが普通なん?
大阪だとヨドで85000円だったんだけど
GWおわってカカクコムも値段さがってきたけど新型そろそろきそうで
どうもふんぎりつかんわー
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:41:40.64 ID:Wm5dByV40
>>432
テレビなかった
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:42:01.64 ID:OGcsAcFT0
ヤマダで42Z3が65800円 5%だったので即買いしたんだか失敗だったかな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 01:03:44.58 ID:56LVKoK80
さて、HX720の買い時を逃し
現在Z3一択になってしまったわけでございますが
いくらまで価格が下がりますかのぉ〜
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 01:30:02.29 ID:G9hbcw6k0
>>449
早まったね
Z4一択だよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 08:58:50.60 ID:GEoOtno60
流れを見ずに、ちょい質問です。

Z3で外付けUSBに撮った番組は、そのまま何も作業しなくても
DLNAで他のクライアントから見れますか?

分かるかたいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
マニュアルダウンロードして見たけど載ってなかった・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 10:20:26.48 ID:LI3dywS/0
>>452
何もしなくてもPS3から見れたよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 10:27:59.56 ID:zCF0riYUO
>>449
どこ?
ポイント貯まってるから使い切りたい
カカクで68000円18%って出てるけど俺が日曜日に聞いたときは69800円11%だった
店員によるのか、それとも時間帯によるのか
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 14:36:15.72 ID:SNF/TaZU0
田舎のヤマダはダメだな・・・
89800円の10%くらいだし、交渉してもたいして変わらん
価格.com最安も7万くらいだしなぁ・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 14:46:50.67 ID:LjittaEY0
>>452
便乗質問したいんだけど
テレビもHDDオフ(省電力モード?)の時PS3等クライアント側からアクセスできる?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 16:34:32.09 ID:+lHM4Se00
ヤマダで買う情弱って創価の付き合いかなにかで買ってるのか?w
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 17:36:55.23 ID:sgvnDwjri
ヤマダも安いと思うけどな
どこも対してかわんねーよ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 17:42:13.20 ID:nOe4hbuZ0
>>455
田舎はヤマダはマジでダメだ
すげーよくわかるw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 18:09:22.88 ID:lxJ6kpKT0
店舗ごとにやる気のなさが違うからなぁw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 20:15:34.98 ID:LzKVBgpl0
kakaku見てると池袋は鉄板ぽいけど、他はよくわからんね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 22:01:14.92 ID:VcKN0tnU0
>>457
そうだよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 22:25:59.51 ID:nlLCfYs30
>>457
面倒臭〜
だったら安い店教えろよ
そこで買ってやるから
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 22:40:29.22 ID:tRiWs3QX0
ゆとり乙
465452:2012/05/08(火) 22:46:29.04 ID:fzBTWR4H0
>453
そうですか、ありがとうございます。返信頂けて助かります。

>456
オフでもアクセスできる設定があるっぽいです。マニュアルに載ってました。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 23:23:41.67 ID:sqF69oQ40
42Z3の買い時逃した(´;ω;`)
もうすぐ最安値7万切ると思ってたら7万4千円。。。
ちょうど今日店舗で実物まで見て確認してきたのに・・・
6万円代で売ってる店舗がある一方10万越えで売ってる地方マジ涙目
ここの人たちがうらやましい
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 23:34:07.71 ID:nlLCfYs30
ID:tRiWs3QX0
プッ、きも〜
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 00:42:58.04 ID:TzkBgZ050
つーか価格.comの値段てころころ変わるよなーどうなってんだこれ
次値下がりすんのいつだろ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 00:49:46.07 ID:eY/GYpeG0
価格.comは最近は最安値じゃないことの方が多いよ
ちょっとぐぐるだけで価格より低いとこがごろごろ出たりする
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 00:58:08.05 ID:Xtvd5Mpn0
尼が最安の時は大抵他のところでセールしてる
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 01:02:39.44 ID:TzkBgZ050
>>469
どうにもぐぐり方が悪いのか価格.comより安いとこ見つからずにいつもコム情報に頼ってますね。。。
GW前くらいから買い時狙って待ってたけどなかなか買えないw
もし7万ちょいくらいであったら即ポチろ
てか一日コムの最安値の変動を見張ってたけど数十円くらいずつ下がってったのは店舗が小競り合いでもしてたのかな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 03:35:15.89 ID:M44/xe6BO
俺は地方のヤマダ電機で交渉の末42Z3を83000円のポイント16%で購入したよ!勿論5年保障込みで。 それで2TBの牛の外付けHDDをまとめて購入!

具体的に言うと定価88000円で、高いと思い商品のスペックはあらかじめ店員以上より知ってたけどあえて詳しく聞いてみた!(グレアかノングレアか、パネルはVA、TA、IPS、IPSα、42Zはスピーカーにウーハァーついてますか?)
など他にも事細かく聞いてやったら店員だんまりして負い目感じたのか、そこで…値段どこまで下がる?と聞いたら現金でなら83000円までしか下がらないと!!
そしてまた下調べした知識をなびかせて連発。このタイミングで価格コムと○○Webを引き合いに出したところポイントでならなんとかつけれるとの事。10%→15%まで付けて貰えた!

都内と違って、定価が最初から高くとってけど地方のヤマダ電機にしては納得の下げ幅だったんで納得して購入出来ました。
一応参考までに。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 08:22:55.31 ID:Rqa/J/yQ0
大阪のビックとかヨドバシとか、ヤマダとかの店舗で、
ネット通販の価格と比較したら競わずに最初から匙を投げて値下げしないパターンが多い…
ネット価格持ち出してくるややこしい客相手にせんでも売れるからやろうな…
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 09:49:02.91 ID:bsfPLyTh0
ネットは店舗や店員のコストがかからんから勝負してたら経営が成り立たんからだろ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 10:50:02.13 ID:pe2Y8mtYi
42Z3、新宿東口のヤマダで、台数限定69800のポイント11%
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 11:18:17.99 ID:Kpo8xisi0
価格の書き込みだと69800の18%なんてあったらしいけど、
昨日渋谷界隈で交渉しまくった結果は、69800の13%が精一杯だった。
しかも在庫なしで6月入荷。
地元ヤマダに在庫があったから渋谷と同額を交渉したけど、
69800の11%までだって。まあ妥協して買った。
42Z2000からの買い替えなんだけど、箱小さいし軽いしで助かったわ。
これ以上でかかったら車に載らなかった。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 11:28:54.60 ID:VJSQY1IK0
>>474
ネットとの差はともかく、激戦区と地方に差がありすぎる
あんな価格じゃますます売れない
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 12:47:37.03 ID:NteQPGr70
>>476
自分も37Z2000から買い換えたけど薄くなってるし
10kgくらい軽くなってたのは驚いた
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 13:50:49.35 ID:z1LoZttK0
旗艦店以外交渉するだけ無駄
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 15:13:35.74 ID:M5Imyuje0
最近購入した42Z3でUSB外付けHDDに録画した番組(民放番組)を見ていると
NHKのB-CASテロップがたまに出るのですがど、これって仕様ですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 15:29:32.14 ID:rzobAUccO
>>475-476
新宿渋谷も同額になったんだ
池袋の納期は25日以降と言ってた
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 17:53:07.23 ID:UgJbahNui
地方が生き残るにはどうすればいいんだろうな
人口の違いで売れる数が少ないというのは圧倒的な不利だし
僻地への配送は金がかかるのに、中央のネット通販は送料無料だという仕入れるだけで
売れないフラグが立ち上がる。無理だろw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 19:24:58.72 ID:nDnduogi0
明日37Z3を地元のヤマダで見てくる 6万ちょいぐらい買えたらいいけど難しいかなあ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 21:49:44.56 ID:Os42Au0M0
GWにケーズで37Z3買ったけど60000万だった。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:03:10.15 ID:Os42Au0M0
60000円ね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:09:40.47 ID:Xtvd5Mpn0
>>482
現物確認以外でなら行くだけ時間の無駄
価格コムとかで情報集めてヤマダWebのチャットで交渉しろ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:10:10.96 ID:Xtvd5Mpn0
アンカミス
>>483
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:11:52.36 ID:T9XByRGT0
こっちでは42Z3ケーズで65000円だったよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:28:28.24 ID:nDnduogi0
>>486
時間の無駄かあ・・家のテレビが壊れちゃって全く見れない状態だから
店舗在庫があって長期保証込みで65000円前後ぐらいなら持って帰りたかったんだけどね
ヤマダの通販ならそれぐらいで買えそうだけど、納期3週間以上はキツイかも
とりあえず近所にケーズもあるからハシゴしてみます
まあ無理だったら価格コムの安いところで買えばいいし
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:48:12.31 ID:CSEF3A4Y0
>>405
おい、発表無かったじゃねーか
ただじゃおかねーぞ
書いた奴、ぶった切るぞ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 14:20:57.96 ID:pLcrwIGF0
RとXの新型は発表されたな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 15:30:33.79 ID:TlcsCnGi0
Z4の情報まだ?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 15:40:00.57 ID:DMekY7RC0
R3はアナログとDLNAが廃止されたくらいで実質コストダウンモデルだな
良くなったのは32型のスピーカー出力が増えたくらい
もうデザインだけでも変える余裕もないんだな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 16:10:59.29 ID:O9+APzte0
2011年03月02日みたいに
もう一回発表あるか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 16:24:45.63 ID:/GWSMxjf0
東芝の液晶の技術者2名自殺だってしかも東芝は全く反省せず裁判続行
例え安くてもこういうの怖くない?
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 17:00:33.69 ID:Ag62yx0t0
Xの新型というよりはZシリーズの究極型ってイメージらしいな。
XEシリーズに近い。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 17:05:43.16 ID:8fO64TV90
でもお高いんでしょ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 18:09:18.24 ID:vbEB00Nf0
XS5の細い額縁だけは評価。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 19:04:37.92 ID:4ykRnGBt0
筐体がどんどん安っぽくなってきたから
最近では少し大きめ額縁のほうが欲しいぐらいになってきた
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 19:05:33.78 ID:4ykRnGBt0
ただしデザイン性には凝ってもらいたい
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 21:33:51.23 ID:Ag62yx0t0
499と500の意見は決して相容れないとこだな
太くしたら古くさくなる。どっちか諦めろ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:06:54.93 ID:IxK22Ra/0
狭額縁はトレンド。直下かエッジ形のかの区別は、この
スレの住人くらいしか気にしないが、額縁は小学生でも
高齢者でも、区別できるし
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 23:50:49.72 ID:3nZu7A2t0
Zには興味がない
Zなんて他社製品も同じ
ZGか1万歩譲ってZT
42Z3とか笑いが止まらないからやめとくれwww
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 00:18:01.82 ID:txXFcpcA0
そうだな
そんなオマエには糞ニーwがお似合い
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 06:33:37.97 ID:o2uTZSFq0
どこかに東芝とソニーの画質を比べた画像とかないかな?
今現在Z2000を使用しているのだがやっぱり次も東芝を選んだ方が違和感ない?
それともZ2000の絵造りは今の東芝と別物になっちゃってる?(あくまで傾向な)
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 07:30:22.65 ID:av5wlkIH0
展示品見に行けば
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 10:37:07.07 ID:D+85jorsO
>>505 つーか2000がどんなだったか忘れたわ(;^ω^)
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 11:46:43.59 ID:ip6qkYqX0
引っ越しでパネルがちょっと割れたZ2000の代替でZ3を買ったけど、
別に違和感ないから傾向はやっぱ似てると思う。無難で問題ない。
ソニーやパナの絵はきちんと見たことないけど、友達の家にあるAQUOSは色が変だと思う。
黒に緑っぽいのが混じるMPEGノイズみたいなのが目立つ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 11:58:37.70 ID:gP8ufYpu0
>>503
ここ、Z専用スレなんだけど、
興味ないなら帰れ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 14:33:22.97 ID:L6YWWhYA0
>>505
その比較画像を自分のモニターで見て判断できんのか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:38:41.07 ID:o2uTZSFq0
う〜ん・・
今のはノイズ感がないのっぺり画質ってよく聞くけど今使ってるZ2000がのっぺりって感じでもないからさ・・
>>508が言う様に問題はなさそうだね
アクオスはツレの家で60V型を見たけど(Z5だったかな?)確かに違和感を感じたな・・
Z4が出たら検討するか
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 19:39:19.73 ID:3zmB+5xL0
牛のWLI-UC-GNM2は子機モードの他、親機モードがあるようだけど
REGZAに接続してるイサコンから直接PCにアクセスして、SMB再生は可能だろうか?

いわゆるWi-Fiダイレクトで。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 20:56:10.22 ID:p2MK7KHz0
追っかけ再生中の動画がレジューム再生出来なくて、初めに戻る事が結構あるんだが・・・
毎回じゃなくて7〜8割の確率で最初に戻ってしまう
サポセンに聞いてみたら、「こっちのレグザでもレジューム再生出来たり出来なかったりになりますね・・・、仕様かもしれません・・・」とか言われたんだが
同じ症状のやつっている?
ちなみに機種は42Z3


514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:27:11.31 ID:XiRfGUss0
レジューム再生可能ってカタログに載ってるの?

載ってるんだとしたら、仕様で済まんでしょ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:38:56.47 ID:p2MK7KHz0
>>514
説明書にはレジューム再生可能なのは載ってるが、追っかけ再生中に可能とは書いてない(不可能とも書いてない)
サポセンでも「追っかけ再生中に可能とは書いてないので・・・」とか言われた

レジューム再生出来たり出来なかったり出しなぁ
いちいち早送りするの面倒くさいわ

516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:51:25.01 ID:bEAhBDnT0
>>515
一時停止で再生まで我慢しろ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 22:35:07.91 ID:GNnYKeEp0
録画が完了しないと全体の長さが分からずレジューム地点を
記録できないってだけだと思う

というか録画が終わるのを待てずに追っかけ再生するなら
普通は最後まで再生すると思うんだが、何で途中で再生止めるのさ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 22:39:56.02 ID:g9lvUEFq0
Z8000で追っかけ中レジュームよく使うけど最初に戻ったりしないよ
7割8割戻っちゃうなら新規に発生したバグだろうね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 23:17:19.16 ID:5+hwv1270

Z3の画質が液晶で一番安定してノイズもなく綺麗だね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 23:45:22.90 ID:p2MK7KHz0
>>517
野球で贔屓球団の試合を追っかけ再生しながら、他の試合もW録画しながらザッピングしてるから、どうしても追っかけ再生中のレジューム再生出来ないと不便なんよね
価格.com の提示版にも同じ症状の質問あったから、Z3シリーズだけに起こるバグなのかもしれん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 04:26:15.33 ID:2Dn5jDwl0
19AC2を買ってまだ4ヶ月しかたってないのに
ここ2〜3日の間に、テレビをつけると
しょっちゅう画面に縦模様の線みたいなのが出て来る・・・
テレビの電源を消したり、コンセントを抜いたりしても出てくるので故障かもしれんが
こんなに早く駄目になるとは思わなかった
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 11:41:50.30 ID:yiQ47ZwAO
>>521 スレをお間違いですよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 13:50:16.57 ID:veCIQ4hK0
>>490
書いた者ですが、職安に通報しますよ?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 15:46:59.95 ID:UaEh9WUe0
42z3なんだけど、
IPアドレス、DNSも自動取得にしてあるのに、
ヤフーを開こうとすると「DNSを設定してください」と出て見れないんだけど、
対処方法知ってますか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 16:02:44.68 ID:VYp/hJl70
>>524
アドレス固定してみ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 16:07:07.64 ID:/NxsEhtN0
>>523
何で職安なんだよ
この嘘つきが
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 16:10:40.40 ID:/NxsEhtN0
>>524
Z3はルータに繋いでるのか?
自動取得されているかルーターで確認しろ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:16:17.41 ID:UaEh9WUe0
524だけど、
ルーターは「WZR2-G300N」
コンバータは「LAN-PW150N/CV」
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 20:34:40.49 ID:SJGPCqTJ0
LAN-PW150N/CVのせいで確定
ルータかコンバータのどっちか1社で統一しないと直らないよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 20:40:15.24 ID:vbg/HNDEO
BSのアンテナもたてて二ヶ月前に光ケーブル繋げたが全然BSCSが視聴出来ない!なんで?原因を聞きたいんだが… ちなみに機種は37Z3。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 20:46:57.93 ID:/NxsEhtN0
>>528
IPアドレスが取得できてるのか?
コンバーターの使い方を確認しろ
間違っていなきゃつながるだろ

>>529
素人がでしゃばってデタラメ書くなよ
どっか行け
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 20:49:40.95 ID:/NxsEhtN0
>>530
情報不足
配線やらアンテナの電源供給の仕方やら書け
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 20:52:29.37 ID:SJGPCqTJ0
ID:/NxsEhtN0 [3/4]
↑こいつは放置でおk
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 20:53:32.23 ID:SJGPCqTJ0
WZR2-G300Nの規格分かってる?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 21:25:43.84 ID:/NxsEhtN0
>>534
IEEE802.11g/bでつながるわ
どこに親機のメーカーと合わせなきゃならん
無線規格があるんだアホ
テメーはバッファロー製の無線ルーターを買ったら
バッファロー製のノートPCや無線対応プリンタでも買うのか?
キチガイ失せろ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 21:27:59.30 ID:SJGPCqTJ0
はいはい赤くなりました〜(・∀・)ニヤニヤ
だから単細胞は面白い♪
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 22:12:28.06 ID:bSxTFdOc0
ギコは赤くならない。 わざわざ赤くなる専ブラ使ってるから何だというのだろうか。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:37:10.02 ID:RzlNowEH0
WiFiがなんだかわかってないやつがいるな。
何のための規格だよ。
昔コレガとかIOの接続性が悪かったりしたけど、最近はどうなんだろね。

とりあえずコンバータにPC繋いでいろいろ確認してみるのが手っ取り早い気がするな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:43:00.90 ID:q8lpqME30
知ったかぶりの客が店員と話をしていて、間違いを訂正されると逆ギレしてる現場を見たことがある
そういうタイプなんだろうな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 00:05:02.76 ID:mnjZ1Ycm0
それは店員が客商売というものをわかってないだけ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 00:09:08.42 ID:nOFVuON00
Z1なんですが、ファームのアップデートって放送からのアップデートをしないに設定しておけば
勝手にアップデートすることはないですよね?

サーバーからのアップデートは、しないを選べず自動で更新するみたいなので気になっております。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 00:13:07.20 ID:lrJruHTV0
富士通のノートパソコン使ってるんですけど富士通の無線親機が売ってません。
こんなことならNECにしておけばよかったと思いました。

こうですか?わかりません(><
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 00:40:02.60 ID:wPIvCJcnO
店頭だと、5000円くらいの誤差ならまだわかるが、1万2万レベルで上がったり下がったり日によって動きすぎ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 01:22:47.83 ID:kz2zXgmQ0
>>540
多少の言葉遣いは違うけど概要はこんな感じ
客「PS3でHDD換装するので、◯のHDD欲しいんだけど」◯は型番でIDEのHDD
店「お客様、PS3はSATAですから、◯のHDDはIDEなのでお使いいただけません」
客「ふざけるな、客が欲しいって言ってるんだいいから売れ」
客商売がわかってる>>540はこういう客をどう対処するのだろうか
後々クレームになるのをわかってて、使えないHDDを売るのだろうか
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 01:41:37.42 ID:T86qwyO40
ちょっと事例が変わるけどこんな事があったな。

6月くらいにツクモでPCのファンコンを買おうとした時。

俺「すみません。ファンコンてそこに並んでいるので全部ですか?」
店員「はい、そうです。
    しかし・・・これから暑くなりますので、
    ファンコンで回転を絞るのはお勧めできませんが。」
俺「はぁ・・・。」

ここで、そんな事承知の上だ!とプリプリ怒る人と
俺みたいに(商売っ気無いなぁw)とニヤニヤする人に別れるんだろうね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 01:59:47.77 ID:JL5pqRBe0
>>544
売ればいいじゃんw
使えない可能性ありますよってことを客に納得させられるかどうかは店員の話し方によるだろ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 02:31:16.61 ID:bGzOpr2N0
>>539
SJGPCqTJ0は逆ギレでも何でもない
赤で喜ぶようなキチガイなだけ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 02:46:38.03 ID:BvxD4PtV0
>>546
このケースだと、使えない可能性じゃなくて、
確実に使えないだろw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 03:09:10.97 ID:JL5pqRBe0
>>548
いきなり全否定だと腹立つからやんわりと否定する感じで
客「これくれ」
店「承知しました。あ、でもこれ接続方式違うみたいですね。繋がらないかもしれませんがいいですか?」
客「いいからくれ」
店「わかりました。でも万一繋がらなくてもPCの外付け用としても使えますから無駄にはなりませんしね。
  そのときはいい外付け用ケースありますんでぜひどうぞ」
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 06:56:25.29 ID:1TucluHC0
この客はSATAIDE変換機使って裸で使うかもしれないと店員が考えるかもしれないじゃないか
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 09:13:45.86 ID:NFiTYPxV0
まぁでも今時IDE買おうとするとしつこい位に確認されるよねw
前にIDEのSSDの在庫あるか確認したら、お前大丈夫か?くらいの勢いで確認されたw
カーナビは最近までIDEが主流だと説明したら納得して貰えたが。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 09:34:28.79 ID:fbDEPTo00
録画はAFモードでも通常と変わらないぐらい綺麗だね。
2TBだと350時間近く録画できるし、いろいろ録りまくってる。ほんと買って良かったわ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 14:04:15.53 ID:LB/Gv2Z40
去年のZ3発表からこれは街だなって思てたけど
もしかして春の発表もうされてるのか・・・
次Zシリーズのポジションの機種発表されるのは夏辺になるわけ?

もう待つのも疲れてきたな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 14:38:35.09 ID:nOFVuON00
どなたか、、、>>541
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 15:51:57.17 ID:A4ROHBi50
はぁ、電波式リモコンさえ付いてくれればもう悩むことはないんだがなあ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:49:35.85 ID:19UPAAY10
>>555
無線リモコン俺も欲しい〜!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:50:39.31 ID:HGQm4cJ90
Z3買ってきたー
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:51:52.22 ID:HGQm4cJ90
スマホをリモコンにしたほうが便利
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:48:54.40 ID:HGQm4cJ90
42V型を一人で運んで組み立て設置するの結構大変だな
疲れたよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 20:07:55.98 ID:fbDEPTo00
俺は37型だったから楽勝だったな
前の37型Woooはとても1人じゃ運べなかった
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 21:23:28.95 ID:DgKxm8kW0
>>558
スマホのリモコンは画面を見ないといけないのがネック
無線で向きを気にしないで利用できるはずなのに、
画面見るために手や視線を動かすから、結局赤外線リモコンと大差ない
物理的なボタン操作できれば最高なんだけど
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 21:38:35.67 ID:HGQm4cJ90
Z9000からの買い替えだけど、USB繋ぎ替えて見られれば楽なのに・・・
現在Z160へダビング中
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:05:00.66 ID:kAlFWJIr0
42Z3が池袋で69800P10%だって
安いなぁ

横浜で79800Pなし
池袋対応は出来ないって
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:32:22.58 ID:yrR0xhnu0
池ヤマダは嫌がらせレベルで安いよな。
当然その値段を持ってビックへ行っても対応してくれない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:35:03.22 ID:qP4Y0Y170
ZP2注文したら当日に値下がりしていた(注文後)orz
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 07:47:17.41 ID:O8AgqzlV0
>>562
Z9000、もう買い換えるのか、、、
羨ましい。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 08:22:08.97 ID:EdGclKIF0
>>566
DLNAサーバ
AVC録画
appsコネクト
Wマジックチャプター
CEVOによるレスポンス向上
など、約2年でだいぶ良くなったからね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 08:39:13.04 ID:HiBPpEDt0
Z4まだか?
もう半年くらいかかるの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 10:33:30.82 ID:VLPWT6kD0
>>554
取扱説明書を読めば解決する質問はするな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 10:46:44.07 ID:4cPhJwYU0
Z2000をうっかり割っちゃって仕方なくZ3に買い替えたけど、別にさほど進化は感じないなー。
スクロール文字の残像とかは明らかに減ったけど、それ以外に目立った感動はなかった
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 10:54:57.56 ID:CSmqfAtt0
>>570
俺は未だにZ2000を使用してるけど今のモデルも劇的に画質が進化した物がないって事か?
てかZPやZTって普通のZより画質はいいの?
機能性が違うだけ?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 12:13:18.50 ID:Jt5IyrZpO
>>563
池袋は納期が6月
18%の書き込みもあった
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 13:00:42.74 ID:EdGclKIF0
Z2000とZ3で違いがわからんって幸せなやつだなw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 13:24:50.18 ID:56ql/JG10
むしろグレアになって反射して見にくい
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 13:52:30.64 ID:/XMTJBHG0
Z4はまだかえ…
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 14:12:05.23 ID:oVPZrgOz0
Z3の外付けHDD悩む
安物は公式に対応表明してない奴あるんだな
アイオーのHDCA-U2.0CKBが11k位で一番安値公式対応だけど
牛のHD-AV2.0TU2Jは14kぐらいで高い
2番組同時録画ってので少し慎重になってるんだが
実機で動作快適なHDDあったら教えて頂けないでしょうか
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 14:25:09.69 ID:5JXYgaRi0
>>576
公式対応謳ってるので時間限定だけど10k切ってる奴あるじゃん
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 14:43:44.89 ID:JyVONXxL0
HDDはREGZA動作確認済みなノーブラ2.5インチケース500円くらいで売ってるから
それに500GBとか組み合わせて使うのが手ごろで良い
今は容量単価的に3.5インチのメリットが薄くなってるし安い3.5ケースは付属電源が粗悪で壊れやすかったりする
2.5インチは スピンアップが速い・静音・低消費電力・低発熱・USB電源駆動といったメリットもある
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 15:00:47.98 ID:oVPZrgOz0
>>577
どこだよー
>>578
調べてみたら2,5もそこまで高くないんだな、バスパワーにしたら快適そう
でも今は2Tが1個ほしいな、ガッツリ録りたい
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 15:26:01.91 ID:Afy03fSC0
HDCA-U2.0CKB使ってるけど何も問題ないな 音も静かだし
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 15:35:14.54 ID:Mj8PD/H+0
Z3はまだ生産してるみたいだからZ4はオリンピック前だな
高値で爺婆どもに売りつける気だな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 17:02:49.32 ID:9Y4f1AAu0
>>572
その価格をヤマダ安心価格で適応してくれるかな?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:44:07.32 ID:3D5Rt7QR0
Z2000ってほぼ初期モデルだよな。
違いがわからんって長いこと見過ぎて観察眼も時代に取り残されてるんじゃないの?
ノイズ除去や映像のクリアさは昔のモデルじゃモヤがかかってるようなもんだけどな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:57:28.81 ID:kUrizv7A0
37Z2000を21マソくらいで買ったっけな・・・懐かしい
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:12:37.79 ID:CSmqfAtt0
>>584
俺は25万円だったな
かれこれ6年前の話だが
これでもコジマ、K's、ヤマダを周って交渉したものだw
次回買い換える時は通販にしようかと思う
どうせ5年保障とか1回も使用した事ないしな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:27:49.42 ID:JyVONXxL0
ここ2,3年のREGZAは壊れまくってるから5年保証は必須だぞREGZA不具合スレ覗いてみろ
ネット通販でも5年保証入った方が良い
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:57:19.54 ID:pmFadZW10
家電量販店で昔25万ぐらいで売ってたんだよなぁ・・・zシリーズ
それが今や7万円切って買える時代なんだから
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 21:18:58.66 ID:CSmqfAtt0
>>586
マジか?
新製品になればなるほど壊れ易いって事か・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 21:34:09.20 ID:EdGclKIF0
しんじるなよw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:35:38.88 ID:swrPEyuL0
ビールが凍ってて液晶画面に飛び散った
あわてて吹いたけどところどころ傷なのか汚れなのか眼鏡拭きではとれない状態
死にたい・・・

液晶用ウェットクリーナーとかで何とかなるのかな

死にたい・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:59:38.94 ID:JB/Kb4D70
>>579
HDC-EU2.0K

ナイトセールで9980円送料無料
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0004488
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:04:43.45 ID:Jt5IyrZpO
>>582
池袋の店頭じゃないと無理ぽ
新橋ヤマダは9万してたかな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 01:38:58.37 ID:lF+jRye5O
>>590 ご愁傷様(;^ω^)

とりあえず汚れはメガネ拭きで優し〜く水拭きしてみれば?

傷だったらどうにもならんだろうが…
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 06:38:26.85 ID:ANLmuou+0
>>590
まずは唾をつけて専用ウェスで拭き取ればいい
これマジだから
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 09:34:34.41 ID:dbyWOSnH0
水拭きがいいよ
ウエットティッシュは絶対駄目
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 20:45:50.20 ID:bQo1VTjt0
Z3にしたら女性タレントの顔が照明で明るすぎて白飛びしてる
おまかせ設定にしてるけどどっかいじればまともになるかね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 20:58:13.57 ID:6ITedIz40
>>594
唾専用ウェスとかマニアックな・・・。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 22:16:52.08 ID:JEYDQsXs0
>>596
外光減らせよ。電気消すか明度低いカーテンでも使え。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 22:25:55.63 ID:BW5VqJPK0
照明で飛んでるならテレビ局側の問題じゃないの?
バラエティなんかはアナログ時代と同じ感覚でやってる所も多いから
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 22:35:19.80 ID:bQo1VTjt0
たしかにバラエティとかが多いかな
全盛期の鈴木その子みたいな感じ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 22:36:13.88 ID:DdC5kckn0
EPG予約した録画ってRZスケジューラのリストから削除すると
録画停止してくれるんだな
放送画面のまま裏録止められるからいいな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 22:36:32.99 ID:rd/4TDpj0
>>598
バッファローとかエレコムの液晶テレビ専用とかもNG?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 22:52:06.75 ID:3e60S1VO0
俺はZ2とIPSα積んでる少し古いH3000もってるけどZ2と比べてH3000の方が
明らかに白の表現が繊細で、眩しくなく濃い白なのに細部が潰れてない
機能的にはZ2に大分劣るけどね
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 06:55:16.33 ID:fqwbFwu/0
CCFL万歳って事?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 08:36:26.02 ID:SDwjWUyc0
IOデータのRECBOX(HDD)に録画したスカパーの番組を、47Z7000でDLNA再生しようとすると、再生できません、と表示されますが、そういうものでしょうか?
26RE1Sでは、問題なく再生できます。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 09:03:56.35 ID:Yh9f/e+n0
Z7000は対応してるのDRのみだろ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 13:08:05.89 ID:FeeLHykl0
型番問わずに聞きたいのだがみんなユニカラーって大体85くらいにしてる?
90以上だと白飛びするような気がするのだが・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 14:12:28.13 ID:uS0bbh7M0
プロバイダを変更して
久々にレグザのメール予約をやってみたら
メール予約ができない。

dtvopen 123456 20120517 1200 1230 TD011 U1

「予約を登録できませんでした。
 メールの書式が正しくありません。メールの書式を確認してください。」

どこかおかしいところあるかなあ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:10:22.45 ID:qrnBmbHd0
1インチ1万の時代に16万で買った20型をついに買い換える日がきた
37Z3にしたけど楽しみだな。早く来い
ついでにハヤミのKF700とかいうやつも買った
最近のテレビ幅でかすぎだろw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:16:57.40 ID:7TOgnwK10
>>609
おめ! 外付けHDDも忘れずにね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:28:00.77 ID:qrnBmbHd0
ああ、LaCieの2TB買ったわ
田舎だから全部ネット注文。金曜が待ち遠しい
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 23:01:37.02 ID:qrnBmbHd0
REGZA37Z3の足はダサいよな
もっと考えてよ!
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 23:49:25.46 ID:IYDjP8iz0
>>608
最後のU1は何?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 01:17:05.99 ID:AoqyzD3yO
Z9000使ってるけど、HDDがすぐ不具合起こしやがる…
バッファローもwestern digitalもダメだった。レコーダー買った方がいいのかな?
この分だとレコーダーも不具合起こしそうで怖いんだが…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 01:19:54.12 ID:1ozUOxvP0
>>609
あまりの違いに脱糞するなよ
いやするね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 01:22:08.37 ID:1ozUOxvP0
>>614
zx8000使っているけど不具合一度も無い
ケースはシンプルBOXでWDのHDD
USBハブとか使ってない?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 01:25:48.08 ID:amoCToSs0
俺はz9000やがHDD の不具合ってないなあ
アイオーの1TBと2TB
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 01:35:54.26 ID:AoqyzD3yO
>>616
1〜2TBのを4台稼働させてるから、USBハブ使ってるわ。
USBハブって不具合のリスク高まるの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 02:27:40.18 ID:OgQQitza0
>>612
あの変な足じゃなければDT3買わずにZ3買ってたかもしれん
普通のでいいのにな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 05:57:54.58 ID:uUKogKzA0
>>618
選ぶと思うなー
しばらく直結して使って見たら
ちなみに俺のは同時接続出来ないので牛だかのon/offスイッチ付きハブ使ってる
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 07:33:21.20 ID:dCnaeQQs0
ハブがバスパワーでござるって落ちじゃないよね?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 11:01:32.48 ID:AoqyzD3yO
>>621
セルフパワーでござるよ。

一時間ドラマで5〜6回くらいブロックノイズやスローモーションになる。
最初アンテナ線が悪いのかと思ってたんだけど、放送中にリアルタイムで見て、
何ともないのを確認してから録画したやつを見ると、そういう風になってて
これはHDDに問題があるんだな、と…。
半年くらい使ってても誤動作なくて、あたり引いた!と思ってたんだけどなぁ…otz
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 11:01:41.50 ID:7H47RjE90
>>619
Z1のタコ足よりかはかっこよく見えるけどなぁ。
まぁあれはあれで震災時頑丈さで無敵を誇ってたらしいがw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 12:06:17.26 ID:q34SN+Xw0
東芝 テレビの国内生産を停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120517/t10015180311000.html
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 12:22:29.35 ID:SyxvF6mNO
既存品はこれから値上がりするのかな?
2月に47型買った俺にはどうでもいいがw
ただ日本にある工場で作ってるってのが売りにならないのは残念だ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 12:45:32.12 ID:Q7QJpZtj0
Zシリーズって中国産だろ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 13:06:03.98 ID:NEJ/Lt1b0
Z8000までは国内工場
Z9000からZ1までは国内と中国の二種が存在
Z2以降は中国製造のみ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 13:12:22.43 ID:XpyoClO80
>>619
そんなあなたに壁掛けお勧め。
REGZAは軽くて薄いから
壁掛けにぴったり。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 13:45:57.44 ID:dCnaeQQs0
>>622
そっか、セルフなら電力不足って事は無いね。本当にHDDくさいね・・・
>>624
て事は年末商戦機はダメ〜ぽ・・・?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 14:36:39.18 ID:YzA4yEvf0
>>622
頻繁に症状が出るならやはり直結で様子見だろ
アンテナレベルも余裕があるか確認だな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 14:48:41.87 ID:OgQQitza0
Z3後継はちゃんと出すんだろうな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 14:54:37.47 ID:DI5Hr+g60
もともと中国製のシリーズには関係ないだろ
誰でもできる単純労働者に人件費高い日本人使うのはもったいないから
海外で組み立てるって話で、設計まで外人にやらせるわけじゃないから
従来となにもかわらない


買ったときの箱残ってるやついるならよくみてみるといいよw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 15:02:06.81 ID:AoqyzD3yO
>>629
相談乗ってくれてサンクスでしたm(_ _)m

>>630
直結やってみるわ。ちなみに今、無事なHDD→ダメポなHDD間でムーヴやってみたんだけど、
問題なくいけた。録画だけ不具合が起こるのか??
深夜にある「家族法廷」ってドラマと「氷菓」ってアニメを録画して
楽しみに見てるんだけど、どっちもスローモーションになってて悲C…
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 15:34:40.70 ID:bAJFZnN+0
>>633
再起動はしてみた?
録画エラー1度あって、再起動したらおkになったよ
それと電源ノイズ!
頻繁にオンオフする家電と同じコンセントだったりすると影響出るかも
ウチは電気コタツオンで電源落ちる時が希にあるw
HDD2台あるなら同じ番組を録画して見比べて
両方出たらTVの問題、片方だけならHDD個体か経路の問題

試す価値はあるとおもうよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 15:37:04.69 ID:bAJFZnN+0
>>633
もう一つ!
ウチはZ2だけど2番組しか録画してないのに多重警告が出る時がある
連ドラ予約だけどチューナーは固定化されてるみたいだね
もし連ドラで録ってるなら予約解除して再度連ドラ予約するとおkだったりしてw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 15:56:48.43 ID:dCnaeQQs0
>>633
ムーブしたファイルは無事に再生できた? 何事も無く再生できたんならZ9000
の問題って事になるのか・・・な?
LAN-HDDもつ使えたかと思ったけどどうだろ?こっちの方でも同じ状態なら困るね・・・?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 15:59:17.95 ID:tG/AB6KQ0
ここはZだけなの?
ZTやZPやZGもおkなの?
多数決で決めるよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 16:02:00.12 ID:h06HqASp0
アンテナレベルギリギリだと生で観たら普通でも
録画したデータはノイズ出る
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 16:41:44.74 ID:AoqyzD3yO
>>634
コンセントはテレビ、プレステ3、HDDのみで固めてるよ。
あと再起動はまやってないから試してみるわ。
>ウチはZ2だけど2番組しか録画してないのに多重警告が出る時がある
連ドラ予約時はよく出るよね。

>>636
正常なHDD(@)から、不具合が出たHDD(A)にムーヴした番組は、HDD(A)でなんの問題もなく再生出来た。
HDD(A)で録画した時のみ不具合が出るっぽい。

>>638
アンテナレベルは58〜60くらい。低いといえば低いし、充分といえば充分かな?


HDDに録画してる番組のうち、お気に入りなのはBD化したいから、いずれはレコーダー買いたいんだけど
HDDからレコーダーへのムーヴは東芝レコーダーじゃないと出来ないよね?
そして東芝レコーダーは不具合多発という…otz
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 16:58:28.63 ID:YzA4yEvf0
>>639
不具合でたチャンネルのアンテナレベルだけ異常に低いとかない?

ムーブはdcp-ipサーバー相手ならムーブできそうだが
Rec-boxはムーブできたよ
当然他機種から再生できる
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 17:14:25.46 ID:h06HqASp0
2013年までにはZG,ZP,ZTとかなくす方向かね
モデル数60%減でパネル数50%減で金型共通化
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 17:21:16.16 ID:yyZNYBZk0
ZPとZGは統合かな
A、R、Z、ZGになって欲しいけどHも残るんだろうな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 17:24:50.19 ID:fuu+5f5Z0
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 17:50:29.35 ID:x8ecJtug0
昨年の収支 テレビから速く撤退した日立だけが大もうけだったからな
それ見れば止めたくなるだろうな
同じ原子力を中心とした会社だからね

国内生産終了後、日立が出した製品は、チューナー数減らしたり、録画機能も後退していたな
REGZAも同じ道を辿るんだろう
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 17:59:38.29 ID:RoCVBxUqi
早速値上げ始めてるw
早くしないと波に乗り遅れるぞ〜
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:07:52.15 ID:tG/AB6KQ0
Zはいらないと思う
ZTはオリジナルっぽくていい
ZGも3Dモデルが1機種は欲しい
Z廃止
ZPをZGに統合
後はは残す
Zって他社と同じ性能で価格だけ高いんだよね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:19:31.74 ID:dCnaeQQs0
そろそろ直下型でZG来ないかな?エッジはお腹いっぱいだよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:24:46.74 ID:7H47RjE90
>>644
日立が録画機能退化したのはIVDRがうまく普及しなかったから
USBに舵取りしただけじゃね?IVDRが中途に退化してUSB機能が中途に付けられたから
微妙な機種に。
日立と違って国内は3位あたりをウロウロしてるレベルだしショボい仕様にはならんと思うが・・・。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:28:22.09 ID:w4cG59xn0
>>646
Zと同じ性能で価格が安い他社の機種って何?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:30:29.76 ID:7H47RjE90
ネガティヴな記事にかこつけて貶めたいだけだろうからほっとけ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:34:48.66 ID:w4cG59xn0
>>650
やっぱりないのか
今ちょうどテレビ1台必要でいいの探してるんだが
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:37:59.48 ID:+M31nWGyO
質問です。 自宅に42Z3と37Z3を置いてます!それぞれに外付けHDD2TBと750GBを備えているんですが、HDDからHDDにタビングは出来るもんなんですか? ついさっき37から取り外しして42に付けてダビングしましたが(2時間ほどの番組)出来ませんでした。

結果的に不可能なんですか?
可能であれば具体的にご教示願いたいです。

ちなみにHDDは両方ともバッファローで750GBはポータブルタイプです。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:40:15.79 ID:tG/AB6KQ0
>>649
他社のTV
Zって何も特徴がないから背比べなんだよね
外付けHDD録画の差別化があったけど
特許取らないから同じの出されまくり
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:45:11.78 ID:7H47RjE90
特徴ってあれば許されるもんでもないと思うが。
とりあえずおまえにとっての他社でいう「特徴」とやらを教えてくれ。

>>特許取らないから同じの出されまくり
ちなみにマネこそされてるが機能的に肩を並べられるほどのものはまだ出てきてない。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:51:42.32 ID:2pVXPZBx0
>>644
宣言しただけで、まだ国内生産やめてないし撤退してないよ
工場閉鎖は今年の秋から
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:53:33.08 ID:JrcmSwsl0
パナのプラズマVT5はUSB外付けHDDにW録画できるようになったが
まあ画面の大きさも価格帯も違う製品だな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:56:39.26 ID:w4cG59xn0
>>653
型番書けよw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:57:47.72 ID:w4cG59xn0
>>656
AVCW録無理、DLNAサーバー機能も無いだろ、たしか
Z3並みに多機能でもっと安いのあれば買うわ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:58:24.48 ID:+QSM5bew0
ていうか今まで日本で組み立てたんだ
どうせパーツは海外製だろうけどな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 19:02:34.84 ID:7H47RjE90
あと他所ってオートチャプターはあるけど
任意チャプターできないだろ。録画機能ひとつでこれだけ思い入れ違うんだから
>>653みたいな意見は専用スレでは通じない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 19:12:07.33 ID:3PRFhBSp0
>>653
やっぱサムソングだな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 19:14:21.75 ID:dCnaeQQs0
>>658
サーバー機能はあるよ〜! 長時間モードでW録ってのもあるね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 19:16:10.97 ID:JrcmSwsl0
>>658
両方できるよ。前提として「もっと安い他社製品」じゃないからしょうがないんだけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 19:17:19.91 ID:YzA4yEvf0
>>652
録画データは暗号化されてそのテレビでしか再生出来ないよ
ただし、DCP-IPサーバー機能(受け側)がある機器にはダビングを通してコピーできなおかつどのテレビでも再生できるデータになる
その機器は東芝のHDDレコやIO-DATAのRECBOXなどがあるよ
RECBOXはLAN-HDDとしても使えるけどダビングしたデータはDLNAを通して見れる
LAN-HDDとDLNAの違いは説明がめんどいので割愛するがLAN-HDDのほうが使い勝手がいい
他のメーカー製テレビにはない機能
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 19:21:10.66 ID:w4cG59xn0
>>662
>>663
マジ?もうできるようになったのかw
TVでサーバーっていったら日立でやっとZ3でって思ってたけど
AVCW録もできるようになったのか・・・もうクライアントだけって時代遅れか
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 19:55:49.24 ID:+M31nWGyO
>>664 具体的にありがとうございます。まだネット環境が整ってないので 来月に光契約しようと思います。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 20:33:31.33 ID:FWanLcKQ0
東芝 TV事業から撤退! 

深谷工場閉鎖!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 20:42:14.64 ID:vF2yFHmT0
ここにもいるのかw
TV事業から撤退って思い込んでる阿呆
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 20:52:32.00 ID:kA5IFxhM0
海外で作って安くなるならいいじゃん
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 20:54:53.88 ID:n3DnbL1q0
期間従業員の大量解雇に伴う失業手当はまた税金
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 20:56:41.52 ID:n3DnbL1q0
野田はこの状況を待ってるから放置
「社会保障と税の一体改革」に利用できるからな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 21:03:53.40 ID:7H47RjE90
日立の時も同じ勘違いしてたやつは恥ずかしいな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 21:23:48.79 ID:vF2yFHmT0
Z3に買い換えて、Z9000で録画してあった150タイトルくらいを
レコーダに移すのに、

4日経っても終わらねーーー

ちなみにZ9000は3万で売る
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 23:03:20.49 ID:kA5IFxhM0
>>670
税金?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 00:16:37.66 ID:erdjR5rlO
Z9000に3万も出す馬鹿いるのか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 01:01:27.77 ID:HKxslNMD0
最近買った42Z3に付いてた赤CAS T422CA23 だった。
なぜかカードリーダーも手元にあるし、誘惑に負けそうだ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 01:11:26.61 ID:caHJlXpa0
>>676
やれよ

俺なんか買おうとしたテレビがminiカスだったわw
萎えるぜ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 03:03:14.87 ID:wc0N/cJp0
>>675
ソフマップやハードオフに売れるんだよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 06:46:56.98 ID:0HTVnbGu0
>>678
ハードフは引き取りに来てくれるんじゃない?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 07:42:18.75 ID:caHJlXpa0
ドフが3万も出すのか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 10:30:34.36 ID:WCq1uqSx0
4ヶ月前だけど
37Z9000 5万で売れたよ
で6万でZ3買った
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 10:40:45.46 ID:y4+GOKkc0
>>681
その頃ならz3にSMBなかったから価値があったんだろうな
CCFLでもあったし
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 12:06:55.30 ID:+zF7qTNR0
>>608です

ヤフーメールからプロバイダのアカウントに送るとエラーが出ましたが
Office Outlook(プロバイダのアカウント)からプロバイダのアカウントに送ると成功しました。
同じ内容なのにメールの送り元で可否が別れるのはなぜでしょう?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 12:32:27.14 ID:oVXu0oDAi
俺はZ3500が3万で売れたw
差額でZ3購入
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 15:38:05.97 ID:PS7dqLum0
>>683
スバム
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 15:53:05.45 ID:mLS5HmNQO
今買える一番良いREGZAってcellREGZA?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 18:34:15.65 ID:ZiGOcHaK0
所詮、韓国パネル。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 19:32:23.03 ID://uWZDfq0
B-CASカードを有料放送見放題カード「BLACKCAS」にする手順が判明するまでの経緯まとめ、一体ネット上で何が起きたのか?
http://gigazine.net/news/20120520-b-cas-card/
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 19:45:42.75 ID:y/sWWKoc0
自宅がアンテナの電波が弱いから
ひかりテレビ(ネット回線)契約でテレビ見てるんだけど
レグザのHDD外付けの録画というのは
ひかりテレビとかでも対応してあるんですか?
普通のアンテナケーブルでテレビ見たり、もしくは録画したりとか。
例えばひかりテレビのみでしかテレビ見れなくて
レグザの外付けHDDで2チャンネル同時録画とかも
普通に可能でしょうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 20:12:46.11 ID:v+l/XaVm0
>>682
Z3は最初からSMB読込みはあったはず。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 20:24:46.19 ID:PS7dqLum0
>>690
最初からあったんだ
なら書き込みも欲しかったな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 20:31:37.33 ID:TujVOfxb0
Z1よりZ9000のが買取価格高いからな
Z3とZ9000の買取価格も大差ないし
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 20:49:53.45 ID:v+l/XaVm0
開発コストの大部分であるハードウェアはほとんど変わってないってことじゃない?
Z2やZ3のCEVOでもLSIは多分高集積化などで速度やアルゴリズムが進化して速くなってるだけで
コストが大きく変わってるわけじゃないと思うし。優れてるのは認めるけどパネルに比べて
高いものじゃない。
今後も買取なんかはこのクラスはどのメーカーもたいして変わらん。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 21:03:27.28 ID:PS7dqLum0
>>689
それどんな仕組みか知らないんだが
ネットから映像データが入力されるの?
それともケーブルテレビのようにアンテナから入力されるの?
アンテナからなら同時録画大丈夫じゃね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 21:38:29.35 ID:VU1P86Uh0
>>676

例えば何するの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 22:48:03.80 ID:s7qy0SSr0
>>692
Z1の画質が余りにも酷かったからな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 22:50:58.80 ID:DTfpDIOU0
Z9000 画質が良いのは良いとしても
レスポンスがZ3と比べて遅いからな

9000からZ3にして不満は何も無い
画質も横において比較してるわけでもないし
違いなんて分からん
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 23:46:04.93 ID:qwl+w9Rm0
件の騒動で気になって番号確認してカード戻したら
┌─────────────┐
│                   │
│     B−CASカードを    │
│   正しく挿入してください。  .│
│                   │
└─────────────┘
が消えないで鬱陶しいことになったんだが
赤カードと青カード入れ替えても映るから
REGZA側の問題だと思うけど埃でもたまってんのかね
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 01:39:03.55 ID:G2xm/W9M0
悪い事しようとしたから天罰じゃー
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 01:46:33.07 ID:qj5DZyPR0
向きが間違えてるんだろ。赤はさかさまに入れる
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 02:55:08.71 ID:DJykh5My0
おい東芝、さっさとZ4発表早くしろ!
間に合わなくなっても知らんぞ!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 06:53:41.58 ID:6y+46kNB0
Z4とかいらないな
他社と被ってもしょうがない
同じ性能なら東芝は値引き少ないし
Z使いだけどZ以外のモデルの進化を望む
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 07:03:05.95 ID:ztpa9jOg0
そろそろ直下型を使ってくれ〜!エッジはお腹いっぱいだよ〜!
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 07:56:51.32 ID:kFv+OUI30
ID:tG/AB6KQ0=6y+46kNB0っぽいな
しつこいなおまえも。
>>他社と被ってもしょうがない
>>同じ性能なら東芝は値引き少ないし
ここのくだり前と一緒だし
>>Z使いだけど
こういう言い訳みたいな免罪符っぽいのマジいらん。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 08:49:18.72 ID:g3d9w/Af0
以下のサイトが一番わかりやすいよ。

B-CASカード書き換えでBS/CS有料放送を無料で視聴可能にする裏技

ttp://ichitaso.blogspot.com/2012/05/b-cas.html
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 09:22:33.02 ID:hJQiKs280
707698:2012/05/19(土) 09:32:19.70 ID:cHLLaBgm0
>>700
さっき気づいて入れなおしたら直った
さーせんサンクス
>>699
悪いことはしましぇん
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 11:40:19.93 ID:+ClZXWYv0
家の親父がUSBハードディスクに番組ほぼ満杯状態で録り溜め運用してたみたいで
ハードディスクさえ認識できなくなったと俺にぶつぶつ言ってきたw
接続し直してつなぐと録画リストの読み込みが5分?くらいかかってやっとなんとか読み込めた
異常にファイル分散しててアクセス遅くなってるよね多分
見終わったやつは削除してできるだけ空き容量をあけておくように注意しておいたw
みんなどれくらい空き容量確保して運用してますか?
普通毎回録画リスト読み込むのに5分くらいかかると溜め込み過ぎだと気づくだろwww


709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:10:42.18 ID:RicbeRrn0
42Z9000売りに行ったら、運んでる途中で液晶破損したようで
買取が1,000円になってもうたorz
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:03:01.40 ID:Y/rY0L/F0
ほんまかいな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:17:48.94 ID:ztpa9jOg0
>>709
何処に売りに行った?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:25:02.53 ID:RicbeRrn0
ハードオフ
上限3万って言ってたとこに売りに行った
車で運んでる時に運悪く、液晶部分に何か当たったようで
店で電源入れたら見事に映らず
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:49:55.29 ID:P/le0q000
3万の物がジャンクの1千じゃ、壊れるまで家で使用してた方が良かったなw
箱は取っておくに限るな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:50:02.17 ID:9bCpUb270
>>704たんはあの著名な芝ハァハァレグザハァハァたんですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:51:25.58 ID:GUL4GGdH0
>>609だけどついに来た
うはーでけえ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:58:04.22 ID:RicbeRrn0
ダンボールと中の固定する発泡スチロールはとっておいたほうがいい
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 15:29:47.34 ID:ztpa9jOg0
>>712
ハードオフなら引き取りに来てくれるじゃんよ・・・。
引き取ってもらった後でどうなろうとかまわんだろうけど、持って逝く過程で
やっちまうとキツいね・・・。 つか裸で荷台に載せたの?こういう時の為に
買った時の箱とか取って置かないとね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 16:24:33.36 ID:RnIoerY30
はあ、ついにうちのレグザもついにフレームがクパァりだした
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 16:30:30.49 ID:/U1/iLwS0
37Z3買ったわ
これでブラウン管ともお別れだと思うとちょっとさびしい
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:26:20.55 ID:5pEvnGBg0
>>712
よくあることさ
俺もこの間スマホをヤフオクに出品したんだがその時は傷一つなかったんだが
個人情報を削除しようとauに持って行ってその出口でスマホを落としてしまった
知らん顔してそのまま発送して
結局ばれて1000円返金で勘弁してもらった
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 20:16:58.71 ID:QU7Qqg2f0
B-CAS書き換え成功したぞ
これで無料視聴期間が2038年まで延びた〜〜
万歳!
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 20:22:10.20 ID:QU7Qqg2f0
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 21:26:18.75 ID:XFf3p2LL0
パラボラアンテナ付いてない我が家では無意味な行為・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 21:36:14.30 ID:hU7fLLlW0
>>723
アンテナ付けたけど、離れじゃないと無理でした
レグザサーバーBS版欲しい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 03:57:27.50 ID:rXSnEcFB0
>>720
この間はお取引きどうもでした
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 04:16:31.06 ID:IYUEVu9LO
最近、会社にA2が来たんだけど、自宅で使ってるZ9000に比べて背面や背面上部が
熱くならない。ていうか、ウチのZ9000は相当熱く(ちょっとした湯たんぽくらい?)なるんだけど
これは異常なのかな?最近熱くなりだした、とかじゃなくて、買った時から
使用中はずっと熱いんだけど、みんなのはどう?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 05:07:24.67 ID:IZWFjaMQ0
例の案件、あっさりできてしまった・・・
Z3買って間もないから、気分は1週間見放題の延長みたいな感じで気軽にやっちまったわ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 05:33:28.99 ID:+F0g6YDO0
エコポイント前のCCFLモデルとエッジ型LEDモデルなら
消費電力が全然違うからそれが普通
エッジ型LEDは背面じゃなく側面に配置されてるのも影響してると思う
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 06:33:31.04 ID:JjOOmbct0
>>726
普通
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 06:39:47.29 ID:JjOOmbct0
会社で蛍光灯触ってみ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 07:03:08.94 ID:9aw1ir9x0
火傷するってw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 08:06:53.83 ID:JjOOmbct0
LEDとCCFLの発熱量の違いを身をもって体験すれば納得できるだろう
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 08:16:01.95 ID:JjOOmbct0
発熱量はCCFLとHCFLで違うかな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:50:06.42 ID:P/oCxING0
37z を買ったのでミニコンポからテレビの音を出したくて赤白ケーブル繋いでるけど一向に音がでません。
ちゃんと
テレビ出力→赤白ケーブル→コンポラインINに繋いでいます。
テレビの機能でAVスピーカーにも切り替えています。
コンポの機能をラインに切り替えています。
なのにノイズしか聞こえません。
なにが原因なのでしょうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:12:48.58 ID:IZWFjaMQ0
>>734
あと残ってる可能性は音声出力を「固定」にするくらいかね?
そうでなければ単純に繋ぐ端子を間違ってるとか。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:37:13.11 ID:WwA+gsVA0
コンポにラインINが何個かあったり、デジタルだのアナログだの切り替えボタンとかないよなw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:48:12.09 ID:WwA+gsVA0
Z7とやらはラインINとラインOUTが1系統づつあるのかw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:12:42.41 ID:P/oCxING0
音は固定にしています
端子も電気屋で聞いて買った赤白ケーブルなので間違いはないと思います
コンポの方はアウトとイン2つありますがちゃんとインにさしています

今PS2で映像だけテレビにさし、赤白のコンポの赤白に指したところ音はノイズがなくしっかりでているのでコンポに問題はないと思います
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:27:01.79 ID:IZWFjaMQ0
>>738
TV側の出力端子にちゃんと根本まで刺さってるか確認、
ケーブルを変えてみる、ヘッドホン出力から出してみる・・・
色々試してみ。
それで無理なら端子の異常。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 15:25:28.80 ID:JjOOmbct0
>>738
同梱の変換ケーブル使ってるだろ
音声用使え
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:27:50.71 ID:dxb/PyqKi
愛用のZS1が地震のせいで壊れた…
今買い換えるならZ3あたりが無難なんかねぇ…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:30:25.35 ID:mTEJO+GA0
>>741
DT3
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:34:38.18 ID:rXSnEcFB0
今買うのは時期が悪い
Z4がもうすぐ出るのでそれまで待て
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:37:35.57 ID:JjOOmbct0
発表されてないのにZ4がもうすぐ出るとか適当な事言うなよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:52:37.64 ID:saV2zN6H0
ZS1から変えるならZS2一択だろ
所詮、2倍速
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:59:40.12 ID:fNueqk7T0
過去の発表間隔からするとそろそろ新機種発表があるはずなんだよな
ただ売れ行き落ちてるから遅くなる可能性もあるが
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 19:31:35.50 ID:dxb/PyqKi
時期が悪いのは分かっているんだけど、テレビが無い生活はキツイからね…
というかZS2って何だよw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 19:44:29.74 ID:JjOOmbct0
3Dが必要なければZ3
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 19:53:01.80 ID:7mpVZEm70
Z3は安いところは6月まで納入待ちみたいだからどこも強気なんだろうね
在庫が回復すればまたダブついたところが安くなるんだろうけど
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 20:11:48.88 ID:JjOOmbct0
そうだZ3は在庫持ってる店少ないぞ
今すぐ欲しいならZ3見つけるの大変かもね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 20:14:58.14 ID:qfU0TGSx0
もうすぐ新機種出るだろうし売れないから受注生産みたいになってる状態なんだろ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 20:54:47.80 ID:0kYfgi9Y0
42Z2 67000
42Z3 73000
迷ってる
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 21:03:44.76 ID:JjOOmbct0
>>752
機能にも差があるから欲しいほう買えよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 21:55:31.21 ID:71fqiLOG0
>>753
どうちがうの?
あまり違いがわからないんだが、、、
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 21:59:58.60 ID:dxb/PyqKi
32インチでフルHDのが欲しかったんだけどZP2は色々と残念な感じで微妙なので
3Dはどうでも良いのでZ3でいいかなって感じだったんだけど品薄なのか…
なるほど、少し様子を見た方が良いのかもね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 22:03:54.56 ID:JjOOmbct0
>>754
HPみればいい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 22:04:58.10 ID:mTEJO+GA0
>>754
大きな違いは
8倍録画
DLNAサーバー機能
かな
俺なら迷わずZ3
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 22:06:25.32 ID:JjOOmbct0
HP見ても解らないようなら、おまえにはどっち買っても一緒だ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 22:24:02.32 ID:umhgHbEU0
>DLNAサーバー機能
これが一番いらない機能なんだけどなw
もはや全テレビにDLNA対応のレコが1,2台あるの当たり前だし
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 22:38:34.41 ID:JT1V3Htd0
>>759
レコない人多いと思うし、個人的にはいる
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 22:45:46.81 ID:qfU0TGSx0
W録機能付きのTVにレコ2台が当たり前って
どんだけTV好きなんだよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:06:36.40 ID:JjOOmbct0
テレビにサーバ機能があれば他のテレビやスマホでダビングせず見れるし
使わない奴はあったって困らんでしょ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:18:19.30 ID:bc09P0I30
37Z3届いて設置したんだけど
若干前傾なのは転倒防止の為って事でいいんだよね?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:28:11.15 ID:6hfrrmyq0

Z3は何見てもノイズもなく綺麗な画質だし液晶で一番安定してコストパフォーマンス
が高いよね
42インチでも他社の37インチくらいの緻密で深い色再現の良い画質は魅力だよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:30:58.47 ID:JjOOmbct0
>>763
ちゃんと組み立てたか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:33:29.10 ID:qfU0TGSx0
昔は他メーカーと比較して画質いいなって思ったけど
最近はそうでもない気がする
好みの問題だけど
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:42:19.84 ID:6hfrrmyq0
>>742

DT3は高感度で明るく解像感を稼いでいる画質ですが比べると凄いノイジー
な感じでノイズがないZ3とは対称的だよ
顔などは白飛びが多くテカっていてまぶしく汚い
DT3と同じ傾向の画質なら日立のXP08のほうがテカりもノイズぽさもなく
黒も沈み色も深く解像感のトップクラスでZ3の対抗馬と言っていいでしょうね
IVカセットでの紐なし録画を考えるならXP08
外付けHDD4連結を考えるならZ3でしょう 
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:45:29.20 ID:bc09P0I30
>>765
1回組み立てた後に気になって
バラしてもう一回組み立て直した
ググってみたら若干前傾なのは仕様っぽいのもあったんだが
もしかして違うの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:02:26.33 ID:imyT8Cg50
>>766

ソニーの最新型は良くなったような気がする
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:21:10.85 ID:8SGGKMuJ0
Z8000使ってますが、テレビリモコンで地デジ用のチャンネルの使ってないチャンネルに
BS/CSのチャンネルを割り当てることはできますでしょうか。

チャンネルボタンが足りなくて困ってる
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:47:44.22 ID:UsNy1IPb0
>>764
おいおい・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:51:51.70 ID:XNkDq97o0
反論あるなら意見しろよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 03:28:50.88 ID:MaBZEyLc0
1ヶ月ぐらい前に42Z3購入したんだけど
音割れがやけに酷いんだけど
レグザ音が悪い悪いって聞いてたけどこんなもん?
少し醜すぎじゃねーの
メニュー調整で改善の仕方ありますか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 03:30:55.34 ID:0gNkaycD0
デフォルト設定で爆音で聞かなきゃ割れないだろ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 06:01:14.41 ID:/xI/8FVqP
東芝がテレビから撤退か

http://news.livedoor.com/topics/detail/6577556/

もうレグザは買わない方が良いかな?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 06:30:59.21 ID:XNkDq97o0
>>775
意図的に誤解を招くような書き込みはヤバいよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 07:15:31.18 ID:EORG3lSF0
>>755
どこらへんが残念なの?32型じゃこれの対抗馬ってDT3ぐらいしかないから
このサイズじゃかなりいい方だと思うが。
>>769
本スレで大分叩かれまくってるのにか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 07:16:11.28 ID:Csg5Am4N0
あーこりゃ下手すりゃ逮捕かなー
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 08:51:14.23 ID:zaFwlT3O0
z2 42型でHDD繋いで録画予約しておくと25w前後の電力常時食ってるのね。
ワットモニターで計測したがこれ電力食い過ぎだよな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 12:46:58.47 ID:xqCREPyE0
丁度番組表取得と重なったんだろ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 13:27:21.37 ID:L8eW6pud0
>>777
首を左右に振れないのが気に入らなかった上に
ZPスレの以下の書き込みを見て更に買う気が失せた

33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2012/05/19(土) 06:01:33.16 ID:t8siu6op0
・LEDエリアコントロール→殆ど使い物にならず
・バックライトスキャン→疲れ目の原因
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 14:37:03.99 ID:O9ZPDizM0
37Z1でバグっぽいの見つけた。

EPGの表示で番組名・番組内容全部空白の番組を録画→
録画中に一回録画を停止する→
もう一度録画を開始する

で突然電源が落ちる。2回試して2回ともなった。こういうのって東芝に言えば直してくれるのかな?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 15:42:22.37 ID:eU2YVAas0
他のZ1で試してみないと
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 16:57:59.31 ID:7yk5BrzkO
>>779 外付けHDDのメーカーはどこ?バッファローの2TBとか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 18:39:22.77 ID:LSpZyKXO0
>>784
うんう

Zシリーズは他社に同じスペックで低価格のいっぱいあるから
廃止してもいいと思う
Z4とか普通のTVはもう必要とされてない
ZGとZPとZTを残せばいいでしょうね
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 19:29:04.55 ID:bHNd9pix0
このスレは レグザ を 愛するスレですよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 19:29:11.76 ID:iVsCLjrW0
>>785
お前が言うなw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 20:35:19.61 ID:0gNkaycD0
Zと同じスペックで安いのが沢山あるって言ってる人ずっといるけど
機種名まったく書かないよねw
あれば欲しいわ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 20:51:20.05 ID:bU2F7lMb0
>>757
4倍だからな
BS24Mbpsが、AS6Mbps
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 20:56:50.63 ID:96bfFvn/0
今「REGZA 22A2」使ってて、次32が欲しいと思った時に「32ZP2」にたどり着いたんだが
正直、どんな感じなの?
今がLEDだから次もLEDにしようと思ったりしてるんだけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:01:57.13 ID:gQhqTey70
37Z3買ったけどさ
録画専用USBじゃないやつまで初期化しようとしてきてめっちゃ焦ったわボケ
Macエクストリームに繋いでたのに
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:21:54.33 ID:NcF05ZKT0
>>790
使ってる人に聞きたいなら専用スレで聞いた方がいい。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1336877594/l50
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:32:26.21 ID:xx2HshT10
正直、今よそんち行っても皆そこそこのグレードで新しいテレビ買ってるし
うちのテレビだけが綺麗なんて全く思えない状況

液晶テレビなんてもう飽和状態だし売れないわけだよ・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:53:35.25 ID:96bfFvn/0
>>792
あ、あったんだ
ありがとう行ってみる
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:58:36.59 ID:UmpEU2ys0
>>793
それより、最近のテレビの速さに驚いたわ
ピクセラの32型でもメニュー出るの早く感じた
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 22:00:27.63 ID:96bfFvn/0
庭とかTF出るまで動きが理解出来なかったわ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 22:02:18.40 ID:96bfFvn/0
>>796
誤爆しました
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 22:38:05.82 ID:+OtgIk300
スポーツや映画鑑賞だと
DT3とZ3ならやっぱり
DT3のほうがいいかな?

Z3が4倍速ならなぁ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 23:37:18.13 ID:+OtgIk300
そうなんだ
俺部屋入ったら速攻で
部屋着に着替えるな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 23:37:46.58 ID:+OtgIk300
あ、すいません
誤爆った(;´∀`)
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 00:31:55.40 ID:e2svcEje0
Z3が昼とどいて模様替えと一通りの設定やっと終わった・・・
気が付けば飯も食ってないな、腹減ったけど明日早いからもう寝る
しかし42って予想以上にでかいなw、早く何かレンタル借りてきてみたい
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 00:40:02.42 ID:JyjxYF4VO
37Z3で外付けHDDに録画したものはブルーレイに焼いたりできるんでしょうか?
又、テレビを変えたりしたらそのHDDは見られなくなりますか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 02:03:50.08 ID:VTt4Adgj0
次の方お願いします
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 02:17:31.48 ID:phNBkarr0
>>802
>外付けHDDに録画したものはブルーレイに焼いたりできるんでしょうか?
できる

>テレビを変えたりしたらそのHDDは見られなくなりますか?
はい
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 08:49:47.97 ID:meHeVU6KO
ゲーム用に37Z3を購入しようかと思ってるんですけど
シューティングやFPSでも遅延は気になりませんか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 09:23:47.04 ID:5aWbg2C70
>>805
ゲームダイレクトの遅延は約0.7フレーム(約11.9ミリ秒)だから常人なら気にならないだろう
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 11:09:38.85 ID:fgry433A0
l
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 13:21:18.46 ID:JyjxYF4VO
>>804
ありがとうございます!

ブルーレイに焼くには東芝のレコーダーじゃないと駄目でしょうか?
焼いたブルーレイは他のテレビでも見られるんでしょうか?

度々すみませんm(_ _)m
809お前には:2012/05/22(火) 13:28:08.41 ID:Fp0pAGZV0
できない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 14:01:05.58 ID:bEY/nhNni
電気屋で聞いたほうがいいな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 14:42:37.07 ID:meHeVU6KO
>>806
常人なので問題なさそうですねこれで何の迷いも無く37Z3で決定です
ありがとうございました
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 17:05:00.13 ID:phNBkarr0
なんで37なんて小さいのかうの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 17:13:32.99 ID:0llPypih0
部屋が狭いor視聴距離取れない
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 17:36:48.16 ID:3/pUOBF80
>>812
何でそんな書き込みするの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 17:39:04.57 ID:L6hmYzCv0
同じモデルなら小さい方が高画質なんだよ
リビングとかで2m以上離れてみないならでかいテレビ買うメリットは少ない

しかし37が小さいって量販店の店員かよw
37なんて小さいですよ、今は60インチが普通ですって必死に売ろうとするよな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:06:07.54 ID:QomyoHvy0
37は小さいだろ〜〜
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:20:28.39 ID:Om3VsWPe0
37vが小さいは無いわ
どんだけでかい家に住んでるんだ
一般的な家庭は32vが標準だぞ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:39:07.70 ID:VtZqcrCG0
俺も家電量販店で32ZP2を近距離からしげしげ見てたら、
店員「お客様、どれくらいの距離からご視聴でしょうか?」とか聞いてきたので、
振り向きもせずに「70cm」と答えたら、
店員「・・・」と押し黙った。

よし勝った!と思ったり思わなかったりしてたら、
店員「PCモニター兼用でしたら26インチの品もございますが。」だとさ。
思わず振り向いてニヤリと笑ってしまった。

まぁ結局大ちゃんで買ってキモメールを受け取った訳だが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:47:20.56 ID:QomyoHvy0
>>817
居間55インチ 12畳
寝室42インチ 8畳

37なら4.5畳がちょうどいい大きさだなw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:54:23.93 ID:5aWbg2C70
だれがそんなの決めたんだよ
37Z3が一番の売れ筋なのに4畳半に住んでるやつばっかりなのかよw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:55:04.51 ID:VtZqcrCG0
痛い人が居るなw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:01:29.49 ID:phNBkarr0
37の方が高画質とか言ってるのってなんなの?w
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:06:57.38 ID:M4goVa2MO
せっかくZシリーズなのに37型を買うって
37型でいいならZシリーズじゃなくていいじゃんと思う
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:09:23.42 ID:dJqtk6OL0
Z以外微妙じゃん
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:10:51.50 ID:L6hmYzCv0
部屋の広さじゃなくて視聴距離の問題だってのに
最適な視聴距離は42で160センチくらいな
6畳に55インチでも十分視聴距離確保する事は可能

>>822
パネルサイズ以外同じような仕様なら小さい方が高画質なのは当たり前だろ
まったく違う良いエンジン積んでるとかなら変わるけどね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:14:19.40 ID:ux7rDiJlP
4.5畳の部屋だが視聴距離1.5-2.0mくらいだから42で考えてるわ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:29:27.24 ID:L6hmYzCv0
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:42:39.69 ID:eo/CzB490
ゲームモードにした方が、480iのオーバースキャンが少ないんだね。
SD放送ではどうしようもないけど。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:48:05.76 ID:SKkurU/a0
>>827
ブラウン管の時代にもお前らは同じ事を言ってたのかって話だよな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:00:09.51 ID:+xmhwVxT0
旅館とかホテルの客室で40より↑のTVが置いてあるのを見たことないな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 22:13:19.85 ID:ch28YgQr0
>>798

パナのTD3は高感度が強すぎるのか明るいがノイズが盛大ですぜ
画質の滑らかさと色彩ならZ3のほうが綺麗
パッと見ならTD3・・長く見るならZ3だよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 22:17:13.97 ID:ch28YgQr0
>>823

Z3は画質が一番滑らかで安定しているから42型でも他社の37型
に匹敵する緻密な高画質です
Zシリーズなら一クラス上の大きいのを選んでも大丈夫だ 
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 22:30:23.54 ID:ch28YgQr0
>>777

パナのDT3は32型を選ぶべきだ
大きいのはのノイズが目立って無理した解像感にボロが出る
37型42型ならZ3のほうがノイズかなく滑らかで綺麗
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 22:36:10.36 ID:+xmhwVxT0
Z2まではフルハイビジョン以外の映像ソースが、よく見たらボケた感じに見えてたけど
Z3でそういう弱点も無くなってほぼ最強になった
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 22:42:00.33 ID:HrCHyxuB0
ステマ乙
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 23:37:09.56 ID:PzaKJcNQ0
32だとDT3、37ならZ3は確かにとは思うな。直感的に見ての感想だけど
動きに強い方が良いなら37DT3もありだと思うよ。今安いし
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 06:02:58.28 ID:jTywl65J0
次の方どうぞ(・c_・`)
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 06:34:15.10 ID:46JUs4jT0
DT3は4倍速だからな
でも二倍速と四倍速ってそんなに違いある?
店で見るとイマイチ違いがわからないなぁ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 07:18:24.83 ID:/efxzoBx0
Z3とか何もないよ>特徴
他社のもっと低価格で出てるのと同じ
チューナーが3つある程度?
1サイズ小さくて数万高いのがZ3
Z使いだからよく分かる
このスペックならREGZAにしなくても良かったなと
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 08:42:02.64 ID:VpFBua8N0
>>839
いつまで張り付いてんだおまえ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 09:43:14.64 ID:7uj2SrAo0
37Z3をこの前買ったんだけど、一定時間操作しないと電源が切れるような設定ってあるかな?
前に使ってたwoooのプラズマはオフタイマーをいちいち設定しなくても
2時間15分ぐらい無操作だと勝手に電源が切れる設定があって寝る前にテレビ見る時便利だったんだけど。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 10:31:53.40 ID:ZBj57ppw0
>>841
ある
詳細は操作編参照
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 10:32:44.82 ID:ZBj57ppw0
あれ、準備編だったかな
まぁどっちにせよ、説明書見てくれ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 10:42:46.61 ID:CVAaH++/0
Z4はいつになったら発表になるんだよ
パナソニックを本当に買うぞぞコラ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 11:38:53.53 ID:gFyqoqXPO
ぞぞコラ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 12:28:38.13 ID:ZBj57ppw0
>>844
止めはしない
ご自由にどうぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 12:49:50.04 ID:MlPuZX01O
ぞぞコラ!たこコラ!
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 13:02:35.72 ID:UUeemJ8l0
>>823
37型の他ってA2くらいしかないじゃん。
3Dはいらん。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 13:50:36.26 ID:qXUhUWmI0
てかZ4まだかよー。


42Z3が7万切ったらポチろう
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 14:59:20.51 ID:7uj2SrAo0
>>842
設定に無操作自動電源オフっていうのがあった。見逃してたよ ありがとう
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 15:19:36.05 ID:j5sAxVtw0
>>848
むしろ40以上のが選択肢多いから他社のが良い気がするんだけどな
まあ、人それぞれだけど
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 18:54:18.76 ID:Eolo776O0
他社は録画機能ぱっとしてないじゃない。レコーダーも買えよって言われたらそこまでなんだが
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 20:58:45.44 ID:FMZh/D5t0
正直、録画機能ついてても使わないがtorneあるし、あるには越したことはないな
最近、32ZP2と37ZP3を迷い始めたが、TV台が32対応のジレンマ・・・まぁ、乗るだろうけど
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:27:29.83 ID:ugFydv830
レグザの最大の弱点は韓国パネル。
ここが改善されれば最強だよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:29:07.44 ID:LmTlx+aJ0
>>854
何時代遅れな話してんだ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:42:53.39 ID:JiKm9gJo0
>>854
実際にそのパネルでとくに問題あった試しあるか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:43:12.89 ID:ajP8Y/DYO
個人的にはレコーダー買わなくても全く不自由しないのがレグザZシリーズのメリット。
起動(と言うか機能の使い勝手)の速さや操作の簡単さはレコーダーと雲泥の差。
TVは壁掛けしてるので、TVボードを置かずLANに繋いだNASとPS3だけ設置してリビングもスッキリ。

他のメーカーは録画機能やチューナー数がしょぼくて候補にならなかった。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:53:50.66 ID:j5sAxVtw0
>>854
それどころか組み立てまで海外になります
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:57:29.86 ID:UvhVuSbI0
Zは元々韓国パネルで中国生産じゃなかった?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:03:31.00 ID:Zz5jKqXC0
>>856
REGZAはLG IPSをメインに使うようになってからパネル不良が他社と比べて突出して多い
もちろん不良を起こすのはほぼ全てLG IPS搭載機
その所為で最近YAMADAはREGZAのパネル不良の無償修理を中止した

>>859
昔はSamsungのVAやIPSα搭載機(32型)もあったよ
IPSαが37以上のFullHDパネルの生産始める直前くらいに東芝はIPSαを切った
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:12:02.71 ID:FMZh/D5t0
探してたら
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/img/size/f_03-01.gif
この比較は割と分かりやすいな
これくらいだったら、32vより37v買った方がお得かもな・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:16:00.89 ID:UvhVuSbI0
32~42はそこまで価格差がないからな
特に37と42は殆ど差が無い実売価格
貧乏性だと42を買いたくなるのが心情
47とか55なんであんな高いのよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:41:10.51 ID:E7I77g700
売れて無いからだろ
いちばんの売れ筋のZシリーズに55がないし
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:05:48.74 ID:Miu2UNhW0
せっかく大型置ける環境あってもお買い得感ないと買う気が失せる
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:10:47.07 ID:jnOrRKVC0
z3?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:27:27.72 ID:tNjf+z+Y0
Z3の人はHDDは何を使ってるの?
1TBで価格も安くてきちんと使えるのはどれなんだろう。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:52:17.98 ID:hxrYwM410
そこらのエレコムつかってるよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 04:19:26.01 ID:Z55yGfbL0
>>853
普通モニタであるREGZAがメインでtorneがサブ的な使い方だろ。逆の考えとか珍しすぎる。
起動から録画するまでの手順考えたらtorneメインとかめんどくさくてしょうがないわ。
CEVOでtorneなみの早さだしなおさらtorneはサブ位置。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 07:04:27.19 ID:j5rJWlrL0
次の方どうぞ(・c_・`)
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 10:13:48.51 ID:YxaP2gwn0
Z3でHDD省電力モードにしてるけど番組表立ち上げたらHDDが起きるな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 10:34:26.74 ID:7yFImojo0
うん、残量計算でHDDにアクセスするからね
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 10:50:54.95 ID:zG5bU4nk0
z2はなんともないぞ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 11:39:55.80 ID:YxaP2gwn0
>>871
そうなんだ、なるほど
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 13:50:52.69 ID:OucKStcz0
Z3で映画見てるけど、音割れひでぇwww
我慢できなくなってイヤホンで聴いてみたけど、こっちの性能はなかなかだな。
音声は聴きやすいし、轟音でも割れないから安心して音量も上げられる。
そして何より機械的ノイズ(サーノイズ)がほぼ皆無なのに驚いた。
かなりノイズを拾いやすい機種なんだがそれでも全然気にならない。
TVのヘッドホン端子なんてロクなイメージがなかったからいい意味で裏切られたわ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 15:30:16.45 ID:YGL1Hje50
今頃音割れの話…
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 15:53:40.20 ID:XBfIf1L+0
ご新規さんは大事。
本体設定による有効な対策もないしな。
37Z3が5万切りそうな勢いだし、これからもこういうネタは何度も出るよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 16:37:54.97 ID:/e/fJB6OO
そういやヘッドホン端子使ったことなかったな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 19:15:18.66 ID:MRJzyqJvO
>>874 音割れってボリュームいくつで聴いてるの?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 19:24:07.99 ID:VvSM+6sH0
ヘッドホンアンプが良いとかレグザ持ってないのバレバレだな^^;
音割れるって言いたかっただけw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 19:26:08.76 ID:GjXsrCXd0
5万切るなら安いな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 19:43:09.52 ID:gKdxfkYj0
42もうちょっと安くならないかね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:31:05.99 ID:DVaLMV930
42Z3を最近買って使用中なんだけども、USB HDDをロストすることがあり困ってます。
何か設定とかありますか?省エネモードは通常で、いつもは使えてます。気がつくと
認識していないって感じ。認識していないだけで、HDDの電源を入れ直すと認識する
ようになる。認識しないときは、TVのon/offでも再認識しない。
HDDはBuffaloのHD-LBU2シリーズで、regza対応(のはず)。
regza初心者なので優しく教えてください。ダメそうなら週末にでもサポセンに
電話します。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:33:11.28 ID:4oU4fqnJ0
>>882
こんなところに書き込んでないで
東芝とバッファローへ電話すりゃいいだろ
馬鹿なの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:47:29.42 ID:pOxCFz5v0
37Z3、5万切る前にクレカ使えるとこあったからポチっちゃったぜ
俺が買えば高確率で値段下がるからざまぁしといてくれw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:55:19.96 ID:QC98hwYF0
>>882
録画が上手くいかない時があるって事?
Z2だけどTV電源入れた直後の視聴はHDD起動状態だから
「みつかりません」て出るよ?
録画エラーが起こるならTV本体をリセット(本体電源ボタン長押し)して
HDDを初期化し直すとか、試すことはそこそこあるな
で、ダメならサポセンかな?
ウチのは本体リセットしてから無問題で利用できてる
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 21:09:30.01 ID:GjXsrCXd0
>>882
バッキャロのを返品してsofmapのバルクHDDとケースのセット買えよ
それで解決
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 21:31:47.25 ID:dAgTXAYS0
HDDといえば、Z1で録画開始の5分ほど前にHDDにアクセスするのが嫌だ。
その数秒だけのためにHDDで電源OFF→ON→OFFが発生するんだよね。
ONのまま録画開始になるほうがかなりマシだと思うが。

古いファームウェアではこんな動きはしなかったのにな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 22:46:13.73 ID:6SsafcxP0
>>738
指摘されたら出てこなくなったな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 22:49:09.28 ID:z0sN3QvLO
37買うやつはアホ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:09:15.85 ID:i5wq1Ofc0
42使ってるけど、実際37位が丁度いいと思うけどな
迫力は下がるけど
891882:2012/05/24(木) 23:19:08.80 ID:DVaLMV930
レスくれた方サンクス
たぶんHDDロストが原因だと思うけど直近の2番組が録画エラーになっていました。
本体リセット試してみます。
いずれにしても、週末に時間見つけてサポセンに聞いてみます。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:21:53.65 ID:87Vy32AV0
>>882
USBハブなんて使ってないだろうな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:29:42.36 ID:VMYShtF50
正直、42vと37vより32vと37vが迷う
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 23:33:20.37 ID:2JkCIBST0
今日47Z3届いた やっぱ47ぐらいでよかった
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 01:03:02.38 ID:Ar3OrC3p0
hddは電源入れっぱなしの方が良くないかい?
レコーダーは電源を入れっぱなしで長らく使ってるけどえらく静かだけど頻繁に電源入り切りするpcのhddは音がうるさいし故障頻度高い。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 01:06:42.54 ID:9Xz7WYdc0
3.5インチは頻繁にON/OFFするよりは入れっぱなしの方が良い
2.5インチなら気にしなくて良い
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 01:22:28.85 ID:80dThsw90
地震が頻発している状況だと
電源入りっぱなしは危険があぶない気もする
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 01:58:01.63 ID:4UV7sF6x0
素人設定でZ2の音声イコライザを、左から15,20,15,10,5で使ってるんだがどうよ?
なんとか聞き取り易くしたかった結果なんだが
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 02:05:06.43 ID:ex3rDJq00
>>895
玄人志向のBBS覗いても電源連動型のは調子悪いようだしな
TV消したら自動的にHDDの電源も落とすタイプ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 03:51:43.47 ID:dviTsDLB0
正直42は小さいな
やっぱり50以上ないと映像に迫力がない
47も小さい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 03:54:44.88 ID:ex3rDJq00
視点移動だけで疲れる
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 05:07:42.65 ID:Pl6VRqZ10
だからZシリーズに50以上なんかないんだよ
よそでやれ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 05:34:21.54 ID:B3XP1w1U0
HDDは電源連動でオフになっても2-3w程食ってるよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 06:05:04.74 ID:r1lOCqVF0
USBハブ使ってるとあれなん?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 06:17:57.53 ID:A2EV/1QF0
あれです
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 06:31:38.11 ID:mPqEvWCX0
録画用端子にUSBメモリ刺したらちゃんと認識して録画もできてワロタw
安物なんで追っかけ再生はむりだったが
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 06:41:29.06 ID:B3n7Duq30
42Z3に傾きかけてたのにまさかの42Z2の激安価格で迷ってる
42Z3 71000円 通販
42Z2 59900円 近所
長時間録画、DLNAサーバ、フルHD未満超解像
地デジやe2の画質でどのくらい変わるのか気になります。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 07:29:47.48 ID:CLX/tTWg0
>>906
HDDの登録数って制限なかったっけ?
いろんな物挿してるとこれに引っかかって残念なことになるかも。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 07:41:59.83 ID:xc0+FyzE0
>>903
2Wってどんだけ糞なHDD使ってるんだよw

バッファローのHDDは電源連動でオフ0Wだぞ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 07:52:39.80 ID:xc0+FyzE0
使ってるのはHD-LS2.0TU2
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 10:00:51.10 ID:RNLUC36n0
>>878
亀になってしまったが、20前後。
昨日観てた映画(スターchのハルク)は18とかに下げてもビリビリバリバリだったよw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 10:41:35.44 ID:gNC0D0C40
>>907
個人的にはZ3のが良いと思うけどな
Z2は地デジが白っぽかった記憶がある
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 10:51:44.19 ID:pbdeCiJ50
>>907
何年も使うのに1万円ケチる必要あるの?
914907:2012/05/25(金) 11:30:09.53 ID:B3n7Duq30
最終的に42Z2買ってきた。
開店直前に行ったけど大型テレビ購入は自分だけでした。
42Z2にしたのは、
細かい違いはあるけど基本仕様は変わらないと判断したのと
実店舗で買った方が何かあった時に安心できるから。
それとこのタイミングでチラシが入ったのも何かの縁だと思った。
開店1時間経っても全く売れてなかった。
日立P42-XP07が56900円であったけどプラズマなのでスルーした。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 12:00:37.50 ID:Fg2nhfky0
あとでAVC録画できねーとか、DLNA配信できねーとか喚くなよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 12:27:03.89 ID:Z/RDv3CT0
DLNAはどうでもいいけど、AVC録画は個人的にかなり重要だけどなあ
ANとASはまだ試してないから分からないけど、倍の時間録画できるAFモードは画質もほとんど変わらないからすごい重宝する
1万の差なら迷わずZ3を買うけど、録画もしないしただ見るだけって人ならZ2で良いのかね
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 12:56:58.14 ID:CLX/tTWg0
AVCはNASにコピーできないからDR一択だな。
BDに焼くならレコにコピーしてから再圧縮すればいいし。
テレビと一緒に寿命を迎えるHDDにたくさん入れておいても意味無いでしょ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 13:44:43.59 ID:Fg2nhfky0
AVCをRECBOXにレグザリンクダビングできるけど

それをスマホに持ち出すからAVCは必須だ
Z3で録画したものを別部屋のZP2で見るからDLNAサーバも必要だ
俺だったらZ2はないな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 13:45:16.27 ID:Ar3OrC3p0
>>896
何故2,5は関係ないの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 13:49:24.41 ID:ex3rDJq00
>>907
スカパーe2を見るならz3にしとけ z2なんて論外レベル
基本的にz2はフルHD以外ボケた画質 半年後に改善されたz3を出してきたぐらいだから
最大解像度を落として使ってるPCモニタみたいなもんだよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 14:27:54.65 ID:9Xz7WYdc0
>>919
3.5はサーバー/デスクトップPC用途で2.5はノート/モバイルPC用途
モバイルでは省電力が第一なので2.5HDDは省電力の為頻繁にON/OFF繰り返しても
大丈夫な設計になっている
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 17:18:41.91 ID:tFDcc4R80
>>916
録画タイトルが500→1000に増えてるのも重要
前使ってたZS1の時は削除に忙しかった
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 18:14:23.13 ID:CLX/tTWg0
>>918
RECBOXにスマホか。環境が違えば要求も違う、人それぞれってことだね。
にしても、選択肢と制約がありすぎてやりたいことができる環境になるまでなかなか一本道では行けないね。
自分はスマホで動画みることはあんまり無いけど、見るならtsから抜いたワンセグ持ち歩く。
もはやREGZA関係ないけど。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 19:25:27.55 ID:xc0+FyzE0
Z3内蔵SPより下記のほうがいいかな
縦横選べるし
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120525_535456.html
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 21:17:24.97 ID:wWiqOpG5P
DTCP-IPに対応したRAIDのNAS買って
USBHDDのバックアップを取りたいのですが
Z3にどう繋げれば良いのかわかりません

ルーターでLAN構築すればいいのでしょうか?
NAS1台とルーター1台とLANケーブル2本買えばOK?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 21:22:31.12 ID:Ar3OrC3p0
>>921
そうなのですか、勉強になりました。
容量に惹かれ3.5ばかり買ってたけど用途によって選択します。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:48:15.22 ID:IDf9uuSi0
番組録画しないおれはZ3買わないほうがいいのか?
基本はPCに繋いで動画鑑賞したり
サッカーなんかのスポーツや映画メインに考えてるんだけど
ただ2画面機能は常に使いたいのと、できれば4倍速がいいんだけどなぁ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:52:36.79 ID:mbI2ZJ9r0
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:56:29.33 ID:oWwa7Vfl0
>>924
いや、そんな中級機どころか、数千円のPCスピーカーにさえZ3内蔵は大きく負けてるぞ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:25:42.24 ID:3pcxec940
ドスパラの5kスピーカーでいいんじゃないの?俺はあいにくクソ耳らしいので全く内蔵で不便してないけど
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 01:30:40.28 ID:IVqF30Am0
>>925
それでいいよ。
LANケーブルはNASに付いてるかも知れないから用意するのは1本でいいかも。
NASによるかも知れないけど、コピーできるのはDRで撮ったタイトルだけだからこの点は問題無いかな?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 01:51:18.16 ID:Ad39X1FX0
>>929
数千円のスピーカーに大きく負けてるってことはないだろ
5000円のONKYOスピーカーつないだが低音は多少出るようになったが中高音は全然だめだった
少なくともテレビ見るだけならREGZAのほうがましだったわ
で両方から音出したらわりと良い感じになった
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 01:52:58.87 ID:BHy1mF/XO
スピーカーなら東和の卵形も値段的にはかなりいいぞ
TVとマッチしないデザインがアレだが
934907:2012/05/26(土) 03:25:29.93 ID:dYceWGhY0
今更42Z2レビュー
地デジ、BSは良好だがe2はやや物足りないかも。
Z3だとe2で超解像が効くようだが、
ドット抜けなかったし安かったので許す。
音は普通、こだわるならスピーカーで補完が必要。
いろいろ機能があるみたいで操作覚えるのが大変そう。
PC画面がくっきり映るのはよい。ゲームも大画面で。
D端子やビデオ入力で付属の変換アダプタが必要なのは×。
6万でこの性能なら満足です。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 07:23:45.80 ID:g/TVuzAt0
ロンドンオリンピック開幕の1ヶ月前には各社新製品出すよな?
あと1ヶ月以内に発売してくれることを期待

といってもZ3は価格が落ち着くまで4ヶ月かかってるのか・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 08:14:40.06 ID:6UZvjoCD0
ふと思ったんだけど機能が同じでサイズが42から47になっただけで5万も変わるっておかしくね?
まあ他のメーカーもだけど
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 08:18:52.48 ID:8nlMJa4V0
>>936
42以上は極めて嗜好品。
5万でガタガタ言うやつに買う資格は無いって事だろ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 08:24:50.68 ID:4AhcZ31JP
>>931
むしろDR以外使わないです
ありがと〜
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 10:59:42.65 ID:/YhQSuKz0
>>936
単純に売れてないだけだろ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 11:12:13.11 ID:jXu73I+x0
>>935
あぁ、その発想はなかったオリンピック
だとすれば、ある意味今が買い時かもしれんな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 19:13:47.52 ID:FEr9DBo60
タイの洪水の影響もあって
どこも春商品は全然ないね
冬にソニーパナソニックが有機EL出してきたらおもしろくなる
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 20:26:16.24 ID:7ojJ+zPh0
AVアンプを買ったからHDMI-1に繋げて
今までHDMI-1に繋げてたケーブルテレビのSTBを
AVアンプの1に繋げたら、
リンク確認画面で
HDMI 1-1 AVシステム
HDMI 1-2 チューナー
HDMI 2   レコーダー
   ・
   ・
   ・

って出てちょっと感動。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 22:36:36.45 ID:svE3dPCg0
有機ELが出てきたら芝はおわるな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 23:04:22.82 ID:jXu73I+x0
>>943
まぁ、安定するのに後2年くらい掛かる気はするけどな・・・
VITAで有機ELの魅力にとりつかれたから有機ELTV自体は魅力的なんだがまだまだ不安ではある部分
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 23:07:55.83 ID:dYceWGhY0
日付が変わり42Z3が6万円台に突入
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:20:03.29 ID:zHlGH2bJ0
69999じゃねーか
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 02:33:13.17 ID:+0GAtyWA0
パナソニーの有機ELって2015年をメドにでしょ?
それも第一弾なんてお高くて耐久性も心配
俺が買えるのは最短で2018年頃だろうな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 07:14:38.60 ID:7WrVw+wL0
有機ELって動画性能どうなの?
液晶の糞動画(倍速w)よりはましになるの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 09:03:20.37 ID:rS8cM8+iO
>>947 その頃には世の中キムチELでいっぱいだろ…
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 16:13:48.85 ID:O2p3hbT/0
>>947
耐久性問題っていつの話だよw
もうとっくに解決されてるぞ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 16:52:22.84 ID:bces0nnm0
>>944
VITA期待して買ったけど思ったより綺麗じゃないな。
XEL-1に近いレベルを期待したけどやっぱりボトムエミッションでは限界があるか。
心なしかギャラクシー2のほうが綺麗に感じる。まぁどちらも液晶に比べたらずっと
綺麗だけどね。
952907:2012/05/27(日) 20:25:47.80 ID:3SDhOsSb0
42Z2が59900円まったく売れてなかった。
この3日間で買ったの自分だけぽい。
42Z3が通販7万で買えるからかなあ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 20:38:09.80 ID:U2wqaLgt0
昨日ヨドバシで37zp3買って今設定終わったが、これはいいね
今までのテレビが小さかった分満足度が大きい

ゲームもしやすくなったわ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 21:20:23.51 ID:bbcYXBc50
>>952
まあ差額1万程度なら新型を買う人の方が正直多いと思う
でも自分で納得して買ったんなら気にしなくていいじゃん
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 21:28:17.98 ID:qargyW6w0
>>950
え?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 21:57:53.90 ID:Om+v1aLC0
通販で買った人は保証とかどうしてるの?
通販が安いから通販で買いたいんだけど、
長期保証とかで心配です。
これだけは押さえてけって事あればアドバイスください。
よろしくお願いします。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 22:06:24.00 ID:3SDhOsSb0
>>956
ショップの長期保証を購入するか
YAMADAの安心保証に加入する
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 22:17:38.02 ID:jxXC1YLC0
ぶっちゃけ安心保証一択
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 22:21:33.50 ID:UBmhRIZH0
壊れてから安心保証に入ればいいよ
製造日から6年以内なら行けるはず
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 22:30:25.44 ID:UfkwpWd40
たしかに通販の保証だと
数年後に壊れてもきちんと対応してくれるのか
不安だな

ネットで買う人はショップの保証入る人の方が多いの?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 22:36:09.68 ID:fviZRwwP0
無茶ぶりな保証求めるなら大手ショップしかないでしょ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 22:45:23.07 ID:Om+v1aLC0
沢山の方レスありがとうございます。
安心保証、幾らかかるのか調べてみます。
これもコストに入れて計画練り直してみます(^-^)/
初地デジtvなので今からワクワクしています。

ありがとうございました 。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 23:21:43.40 ID:aqc1EbOU0
安心保証はなくなった。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 23:22:14.05 ID:cXJ2eHch0
イオンの長期保証はいいと思うんだが東芝のZシリーズを置いてないからな
あそこの32より上ははシャープとパナソニックだけと何も考えてない
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 23:41:17.42 ID:Om+v1aLC0
>>963
うわー、本当ですね。
ヤマダのサイトでnew the安心の詳細が表示されませんね。

んー、こりゃ困ったな…
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 00:32:36.82 ID:c9nvKcsX0
42z9000のスタンドを取りたいのですが、
スタンド取付説明書が無いので、どのビスかわからないのですが、
東芝のサイトではダウンロードができなくて、教えてください。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 00:44:00.84 ID:XJR/ERwP0
>>966
"42z9000 スタンド取付説明書"
これでgoogle画像検索すればいい。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:40:02.02 ID:c9nvKcsX0
>>967
ぉぉぉ、ありがとうございます。
今、確認できました。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 10:21:00.67 ID:xcsL/aRz0
地デジの番組のチャンネル切り替えって凄い遅いんだけど、
これアナログ時代のような速さにすることは技術的に無理なのでしょうか?
全然そういう兆しが見えないんだけど。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 11:27:46.67 ID:0A1CEGy60
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 13:15:15.76 ID:MKLP8cFe0
深夜アップデートで番組予約強制解除ワロタ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 16:09:10.44 ID:g6t+yO400
37値下がりしねーぞオラ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 16:42:38.80 ID:FquY9anz0
>>971
アレの対策?んなわけないか
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 17:15:58.10 ID:qr/+LpeW0
前から気になってたんだけど、z9000とか、RD-X9とかが、たまーにJ-streamって所のサーバーに繋ごうとするログが残るんだけど、何やってるのかな?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 18:43:31.43 ID:ycsJO+Kc0
おい東芝の野郎何やってやがる!
グズグズしてないでさっさとZ4を出しやがれ!!
間に合わなくなっても知らんぞ!!!
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 19:25:56.54 ID:X0tIotrC0
東芝にはZ4でSONYのHXシリーズを打破して欲しいな
Zは画質に重点を置いてたわけだし
でもSONYもついにHX950を発表するらしいしまた差を開けられるのか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 19:41:57.48 ID:H6hLlj190
SONYを買う情弱なんてこのスレにいるのか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 19:50:25.36 ID:gGbAhdWQ0
いないね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 19:55:02.68 ID:FlWtA/Oa0
値下げ所か上がってきてるなw
HX720に続き底値で買い逃したか・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 19:58:28.75 ID:y6m6mgrc0
もうソニーには追いつけないかもね
B-CASでやらかしたし・・・
Z4は4倍速だろうね@オリンがあるから
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 20:05:03.17 ID:JR3vT6fO0
HX720と比べるならZ3じゃなくB3だろって何度も
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 20:39:08.42 ID:ag3sLJZA0
>>980
次スレ、はよ!
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 21:41:00.78 ID:bPzbGB7r0
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1338208828/
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 22:14:16.77 ID:Hq2boFz/0
おつ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 12:03:20.98 ID:AQNKmMex0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536133.html
東芝、ゴルフモード搭載のファミリーレグザ「50G5」
−“芝の質感を向上”。ゴルフ録画も強化
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 12:15:06.59 ID:z734sVZv0
ZGの後継って感じなのかな?
50インチのみでゴルフモードとか誰得感が強いが

パネルとモデル数を半分以下にするってこういうことなのか
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 12:47:01.48 ID:rOXdx8DJ0
>>985
背面のスピーカーボックスはなかなか良い案だな
スピーカーボックスを付けたのは評価に値する
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 13:59:13.78 ID:5gieY1Vf0
ZGの後継じゃないよ、ハイエンドじゃなくファミリー向け
CEVOじゃないし
地デジ2つ、レゾリューションプラス4、倍速・モーションクリア、おまかせドンピシャ高画質2
マジックチャプターなし、レグザリンクダビングなし、DLNAなし
ダブルウィンドウなし

989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 14:29:41.63 ID:E7CsgxBA0
もう末期だな
若い連中を育てないでジジイだけで作ってるんだろうな
ゴルフモードなんて自動で判断しろよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 14:38:28.72 ID:+Nwbif8c0
アニメモードとかゲームモードとか若い人向けもあるだろw
それにEPGにはゴルフというジャンルは無いから自動判別は難しいだろ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 15:00:25.08 ID:PYiEpsPZ0
ゴルフ録画って意味がわからん
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 15:01:55.37 ID:oxGlzqJC0
そこら辺の層が金払いは良さそうだから狙うのは当然だろうな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 16:08:33.25 ID:nQicnteZ0
そもそもゴルフ中継とか地上派で今やってるのか
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 16:23:26.62 ID:W1IMeRdl0
>>993
ゴルフネットワーク契約しているような層をターゲットにした商品かもしれん

つうか普通に地上波でやってるぞ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 16:44:02.89 ID:M7JhrVxl0
余裕でやってんだろ。知らないにも程があるww
地味にフォルダ機能とか進化してる部分もあるね。
でもまぁこんなピンポイントな機能ほんとに必要かね・・・。
ほんとにマーケティングの結果がコレか?
芝っていい製品連発して時たまズコーってもん出すよな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 16:51:27.04 ID:5gieY1Vf0
マイカテゴリがマイフォルダに名称変更しただけだ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 16:56:51.08 ID:0mDqWEdY0
全然進化してないっぽいね
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 16:59:04.36 ID:upqLvboh0
このスレ 最後はジミーにEnd
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 17:00:39.02 ID:0mDqWEdY0
東芝技術者いないだろ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 17:02:48.71 ID:5gieY1Vf0
レコーダと同じ1CH週間表示と、スカパーオンデマンドが新規かな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。