【ER】Etymoticのイヤホン Part56【カナル】
Q.鳴らしきるって何ですか?
A.主に4S民が執拗に連呼し続けていた言葉
直挿しだと鳴らしきれないと言っている周りの言葉にも耳を傾けず
都合が悪くなったらひたすら連呼してくるので原住民に呆れられていた
しかし、今はその語呂の良さや文字並びなどが奇抜で面白いと受け
今やこのスレのお約束の定番の言葉となっている
・NGレベル★☆☆☆☆
Q.金メッキおじさんって誰?
A.金メッキは剥がれないと延々言い続けた人物である
10行以上の謎の持論を書き込み、周りに様々な野次や罵倒をされながらも
金メッキは剥がれないと自らの考えを捻じ曲げない執念深さを持った人物である
しかし、その必死な行動が愛らしいと好感を持たれ今やこのスレの伝説の人物となっている
金メッキの話題を出すと金メッキおじさんが再来し、粘着される可能性があるので
金メッキという単語は避けたほうがいいだろう
・NGレベル★★★☆☆
Q.S化ケーブル戦争って何?
A.鳴らしきれない派の4S民と鳴らしきれる派の4P民が対立して起こった抗争
P+S化はSと同等では無いと気の荒い野蛮な4S民が普段温厚な4P民を煽って怒らせたのが事の発端
抗争の規模が大きすぎ、負傷者や死者もでる事も珍しくはない
日頃の鳴らしきれる騒動で双方共に鬱憤が溜まっていたのであろう
あまりの残酷かつ残虐な戦争だった為、皆口を閉ざし誰一人語ろうとはしない
このS化戦争はごくまれにしか起こらないが、S化の話を出すとある組織から抹殺されるという説もある
この危険なS化ケーブルという言葉は封印し葬り去る方が良いのではないかと様々な声が上がっている
・NGレベル★★★★★
金メッキが剥がれたP+S化ケーブルの場合は直挿しで鳴らしきれますか?
hf5からer4シリーズに乗り換えようと思うんだけどhf5のイヤーチップってer4と互換性あるのかな。黄色い奴そのまま使いたい
どのイヤーチップか知らないけど純正なら使えるはずだよ。
ステムの形状が一緒だから
>>6 純正の黄色い耳栓みたいなやつです
形状一緒なら安心だ。ありがとうー
er-4sキターーーーーーーーー
でも、むっちゃ音量取れてるんだけど・・
間違えてp送られたかコレ?
分岐のトコ見ろよw
今思ったけどhf5って分岐のところの角度で
見なくても左右が分かるね
>>9 普通にsだったw
結構ってかかなり音量取れるもんなんだね
4Sの先っちょ取れたwww
寒さでプラスチックが硬かったのかすげぇ簡単にぽろっと取れた
しょうがないから4P注文した
早く来ないかな
先っちょってドライバーか?
そう、その先端部分w
ステム折れか
俺の赤青も注意しないといかんな
コード脱着したいときは思い切り引っこ抜けばいいの?
結構硬いけど
確かにステム長いから折れやすい罠
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 21:03:41.99 ID:YQ36UrvS0
ステムって陰茎か?
正直そんな簡単に折れるもんなのか?
簡単には折れないが、乱暴な扱いをしてるとまず微細なクラックが入ってきて
クラックが限界に達すると突然あっさり折れる。折ってしまうのは、このクラックを
見逃してるから。
チップ交換やフィルタ交換の際、ステムをじっくり観察するようにしてると
微細なクラックが入ってくることがあるので、入ってたらよく油分を掃除して
アロンアルファを楊枝などでクラックに少量しみ込ませてやれば、ステムが
折れることはまずない。
あと、ステムやハウジングも合成樹脂なので油分には弱い。
掃除だけではなく、イヤーチップも変色してきたら油分がしみ込んでいる
ので、そうならないようマメに交換した方が本体も長持ちする。
フィルタも自分で交換するし、こまめにメンテナンスする人向きだよな。
昔はそういう人しかユーザがいなかったから断線させたりステムを折る奴なんか皆無だった。
クラックの報告はよくあったがw
値段が下がってユーザーが増えた分レベルの低いクレームも増えたというかそういう奴ばかり
大きな顔して書き込んでるように見える。
装着する時横向きに差して90°回転するように押し込んでるから、
力加減間違えていつかパキッとやってしまいそうではある
得にケーブル連結部分
赤青から黒になって丈夫になった気がするよ
クラックの報告なんて無いじゃん
単純にクラックもみつけられないどころか、そういう繊細さのかけらもない乱暴で頭の悪いバカばかりになったから。
テンプレなくなってるしw
イヤホンなんか消耗品
このスレマジ気持ち悪いw
イヤホン=個人によって持ちが違う。
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 07:16:57.23 ID:RBGMrHXz0
以前のエティモスレって選民意識がプンプン臭う場所だったが
低価格化とカナルフォン全般への抵抗感が薄れたため広く普及し
気分を害した黎明期のバカな常連は自らよそに移り、今の状態に至る
なので昨夜から早朝にかけてER-4の大衆化に文句言ってる約一名は
法的に隔離され、今は浦島太郎の玉手箱その後状態なんだと予想できる
要するに5年以上刑務所入ってたんだろうな(苦笑)
結局ER4Sってポタアン無しでも鳴らしきれるの?
感じ方は人それぞれ、以上
人それぞれね
よく鳴らしきれないと聞くから迷うな
とりあえず買おう
話はそれからだ
マジレスすると鳴らしきれるない
今日も鳴らし切る一丁?
ER4Sを鳴らしきれない環境でER4Pが慣らしきれるわけねーだろ
ER4P舐めるな、音量のことだけを言ってるなら知らん
え?なに?聞こえない
音量の話じゃなくてER4Sの性能を引き出せるかって事です。
直挿しだと鳴らしきれそうにないですね
最悪なのが来たなw
>鳴らし切れそうにないですね
悩むなら試聴に行け
直でも音量はとれる
物足りないならアンプを後から買い足せば良い
終了
試聴する店がないんですよね
鳴らしきれなかった時の事を考えてER4P買います
Pは鳴らしきれますよね?
ハイハイ4Pなら鳴らしきれるよ、さっさと買え
このしつこさは前にも見た気がするが
ER4P買う事にしました
一応S化ケーブルも買っておきます
ここはER-4Sごり押しスレです
あーあーP買っちゃうとか
そんなんだから一生鳴らしきれないんだよ
S化なら遜色無い
er-4って装着するときはあの「L」とか赤丸が付いてる所らへんを
もってグリグリするじゃん?
それって脱着部分痛んだりしないのかな?
2年程グリグリしてるが大丈夫だ
今日も一人寂しく鳴らしきり・・
今日もまた
寂しく一人
鳴らし切る
まあ、イヤホンって基本一人で聴くもんだからな
え?お前ら彼女と片耳ずつで聞かねえの?
Ety耳のバカップルか…
世も末だな
ステレオ音声を片方づつってバカスw
捏造するにしてももうちっと考えなきゃ
ステレオの意味もわからん輩は片方づつ嵌めて断線でもすりゃいい
彼女とのコミュニケーションよりステレオ効果の方が大切
ステレオを片方ずつ聞いたら却ってコミュニケーションを損ねるだろw
しかも、「それじゃ浅くて音質がフンダララ、もっと深く突っ込んで!」とか
やった日にゃ変態の暴行障害容疑で逮捕されるぞw
入れすぎ入れすぎ! んあっ痛い!
こりゃ某ブログに載るなw
某ブログってなに
アフィ収入
オーディオ機器に
使ってくれ
誰が上手い事言えと
CKM55使ってる知り合いにER4S貸してあげたら低音が少ないだのオーディオ的な鳴り方じゃないだのとごちゃごちゃ語りだしやがった
残念な奴も居たもんだなw
>>62 「キミの鳴らしきれてないから」
これでおk
そら、貸す方が間違ってるw
どういうイヤホン使ってるか、そのイヤホンをどう思ってるか
ちゃんと調べてからにしないと。
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 19:07:05.99 ID:/kIOprup0
>>62 おれはCKS70からER-4Sに移ったけど、正直最初はなんだこのスカスカのクソイヤホン、って思ったよ。
音源のゲイン上げたり、今までは低音がブーストしてたってことに気付くまでは良さがわからなかった。
ER4S貸し借りするなんてよっぽど親密な関係なんだな。
耳穴ホモカップル誕生
アナ●兄弟
これでS使いはホモであることが証明されたな
●ナル兄弟のほうがしっくりくる
汚いスレだなあ
耳穴レイプ!野獣と化したイヤホン
hf5からer-4sに変えたんだけど、
音が違うってのはハッキリと分かる。
でも、どっちの方がいい音なのかって聞かれると う〜ん・・
イヤホンて人によって好き嫌い激しいし、
人の耳垢つくのやだから貸さない。
文句言われるとか論外
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 02:06:47.32 ID:HxhlwasY0
そんなレス読むとここももう限界、それも下限域に来たなって気がする
ER-4Sユーザーでアニソン以外聴く人いる?
逆にアニソンなんか聴いてる奴いんのかよw
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 10:19:40.16 ID:zsS72BBu0
ツリなんだろうけど、
自分の好きなアーティストがアニメの主題歌作っていて、結果アニソンを聴いていたってことは結構あるな
それならたまにある
宇多田の歌がエヴァの主題歌だったのは驚いた
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 10:46:25.98 ID:zsS72BBu0
ヒマなんでレス
アニソンで
細野晴臣、ナカタヤスタカ、岡村靖幸、B'S
すぐ思い浮かんだのはこれくらいだけど、こういうの聴く人いそうだよね。
あとエヴァのFly me to the moonなんかも結構好きだな
ER-4Sで水樹奈々しか聴いてません、すいませんでした
同人音楽ばっかり聞いてる
現在自宅メインでer4を買おうか迷ってる者なのですが、約6年前の3万円程度のミニコンポ(UX-W50)又は安物USBオーディオインターフェース(CI1)直挿しでer-4sは鳴らし...じゃなくて、ある程度スカスカ感なく聴けるものでしょうか?
ウォークマンやipodなどDAPに直挿し云々の話は過去スレでもたくさん読んだのですが、それらと比べてアンプの性能はどんなものなのかと思いまして。
据え置きとはいってもHPAではないし安物なので性能の立ち位置がよくわからなく、かといって自分の機器持ってって試聴なんてこともできないしで恐縮ながら質問させていただいた次第です。
ウォークマンやipodのほうが案外全然性能良かったりするんですかね...
やって
みなけりゃ
わからない
本日の「試聴はできない」キターw
し
ら
ん
が
な
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 14:43:34.48 ID:HxhlwasY0
いかにも童貞的な「考え過ぎ・怖がり過ぎ」でグルグル回る思考のシステム
>>85 ミニコンポは問題ない。ソースやミニコンポの欠点まで鳴らし切るw
USBは知らない。
とりあえず買え
買ってから次悩め
皆さんレスありがとうございます。そうですよね、買ってみないとわからないですよね。
今使ってるのが980円で買ったAH-78というもので、そこから比べて桁違いの
大金かけてまで求めた解像度とフラットさがうちの再生機器では全く機能しなかったら...
などといういかにも童貞的な思考がぐるぐるしてたんですが
>>90さんのような意見もいただけて買う決意ができました。どうもありがとうございます。
初心者なので馬鹿な質問かもしれませんが、
hf5を購入し、いいきれいな音だと思って聞いていました。
しかし、金額的に上なER-4両者は、高音型イヤホンの中でもしっかり低音が出ている
と言われているhf5よりどれぐらい差があるのでしょうか?
高音、中音、低音と比べての意見が聞いてみたいです。
上下逆差しの方が深く刺さるし、SHURE掛けもし易くなるな。
上下逆刺しってなんですか?
コードが上側にぬけていくってことですか?
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 23:55:04.95 ID:b0BZrA3xO
>>93 hf5が高中低全部90点だとすると
120・120・80 みたいな感じだと思った
ER4はさらに低音が弱くなるけど、中高音は本当に綺麗になる。雪降った後みたいな
>>96 例え上手いな!
雪国住まいか?
表しにくいがなんかわかる。
ただ、低音減るのか。初耳
雪の不毛地帯静岡育ちの俺にはさっぱりわからない
例えをお茶で頼む
ER4は慣れると他のがこもって聞こえてこれしか使えない
>>99 解像度は最高ってことか。
>>98 あの感覚をお茶か。
スマン思いつかん
なんだ?
雪国でお茶飲んでER-4を堪能するのか?
風情があるな
エティだるま作りてぇなぁ
来年の正月はエティ鏡餅で
ER-4Sを2526にリケーブルしてみたんだけど、前スレでも言われてた通りK701みたいな音になったわ
>>93 er-4はとにかくキレイ
でもhf5からでも低音かなり減るから慣れるのに時間かかるよ
キレイなんだが、
逆に(故に?)音源やDAPの粗が目立つようになったりもする
まあそれは仕方ないよな
それがいいんジャマイカ!
>>105の意見では
hf5の低音を100とすると、ER-4は?
>>109 個人的主観で量・厚み共に65〜70くらい
高音は断然4Sなんだが、直刺し+屋外だとhf5の方が好ましい場合もある
>>109 耳へのハメ方でも変わってくるけど、hf5と同じくらいにすると低音は本当にスカスカに感じる。
出てないわけじゃないけど、音が軽すぎると感じるだろうな。
ER-4Sしかもってない人は布教に異常なくらい熱心なので、ここを始めネットでの回答には
かなりなバイアスがかかっている。結局は自分の耳で確認するしかないんだよ。
>>111 >結局は自分の耳で確認するしかないんだよ。
そう思ってるなら、ウダウダ書くなよw
hf5に慣れて満足してしまったのならそれはそれで幸せなことだ
いやせいぜい20ぐらい
ちなみにsね
まあer4でも慣れると案外しっかり鳴ってるように感じる
いや感じないが
ごめん
素直すぎて濡れたw
4Pは低音かなり出てると思う。
コード皮膜割れのEP720から移行して一番違った点が低音。
少し前に似たようなことを言ってる人がいたね。
4Sだと全然違うのかなー
4sの低音はただ鳴らしてるだけ
迫力も糞も何も無い
hf5って音域が15kHzまでだからか良くも悪くも刺さる音しないね
刺さる要因になる周波数はもっとずっと低い周波数なんだがw
PとSってそんなに違う音なの?
hf5のハウジングがまたもげた……
左右両方ともケーブルが出てる方から割れた。3年使ってりゃそんなもんか?
接着すればまあ聴けるんだけど、
7980円でずいぶん安くなったからまたhf5を注文しといた。
お前の「そんなに」と俺らの「これぐらい」の差がどんなもんなのかによる
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 06:43:28.96 ID:k8ao7Taf0
4SはPのS化を鳴らし切らない感じだな
音屋、西濃使うのすっかり忘れてた・・・
あそこホント適当だからイヤなんだよな
家のPC(デスクトップ)にもER-4Sを使いたいたいと思ってるんですが。
今、直挿しで使ってるけど、行動範囲が極端に狭くなってしまうのと、PC内のノイズを拾うのが嫌だ。
だから3mの延長ケーブル(オーテクのGOLD LINK FINE)っていうの買おうと思うんだけどれども、
音質は劣化しちゃうよね?どうしたもんでしょう
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 08:13:49.55 ID:k8ao7Taf0
USBDACでも買え
ER-4S全く関係ない話題でワロタ
低音出てないって奴は着け方が悪いんじゃね?
俺も大昔そうだった。
俺は大昔猿だった
ER4SってA847の直挿しで鳴らし切れる?
WALKMANでは厳しいって聞いたんだけど大丈夫かな?
鳴らし切れないから4Pにすればいい
ウォークマンでSは鳴らしきれないからPかhf5
大丈夫じゃないからPにするべき
P/T買えばいいよ
S化も出来るの付いてくるし
キャンペーンは1月に終わってるからS化アダプタが付いてる奴の在庫があるかどうか。
オレの場合はS化アダプタ自作程度ならできるから、Pを買ったけど。
音屋の掲示板みたいなところ西濃への苦情がすごいいっぱいあってワロタ
er4sミニコンポ直刺しで満足してる俺って・・
満足ならなんでもOK、結果が全て
製品自体が相当特殊なエフェクター的存在なので自分の
用法の範囲内で運良く不満が無いならとても幸運ですよ
自分は自宅聴取に限ってだが積極的にEQやコンプで補正し
過剰な高域と足りない低域を適切に御して快適に使用しているよ
自分には素で満足するのはちょっと無理っぽいな
低音好きは低音多めと書いてる商品以外買うな。
おまえらはうざいんだよ。そういう音作りで売れてる商品もあるということをわかれよ。
そういう音=低音が主張しない
>>141 つい最近PT頼んだけど付いてたよアダプタ
もう付いてないもんだと思ってたからうれしかったw
西濃もうちの地区は佐川よりは遥かにマシだな
>>147 それは良かった。但しこれから買う人はポチる前に確認はしないと。
ちなみに、付いてきたアダプタは短い新型?
旧型がどういうのか分からないけどサイトに乗ってる奴と同じだと思う
久しぶりのトーキング・ヘッズをSで聴いたら
素晴らしいリズムのキレに失禁した
ついでにSRS EssentialでSurroundにしたら
音場が広大すぎて脱糞した
臭いから寄んなよ
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 05:36:14.80 ID:DG5RXVJR0
>>130 よっぽど劣悪な製品でない限り、音質の劣化なんて分かりゃせんよ。
それとも、「オレは音の劣化が聴き分けられる」とでも思うのですか?
もし本気でそう思うのであれば、自惚れが過ぎる。
そこまで耳の感度が良い人なら、それを職業に出来るがね。
オーディオやるヤツには、変な思い込みやプライドを持つ連中が多すぎる。
極端に安っぽい、いい加減なケーブルさえ避けておけば、音質劣化なんて分からんから安心しなさい。
>>153 俺は間に100均の延長コードを挟んでも違いが分からない
どうしたもんかね
>>145>>154 全然違う。
お前等が見境なくER-4Sマンセーゴリ押しするからだよ。
低音が薄いとか少ないとか言われるとすぐファビョるし、自業自得ですw
>>155 聴覚が正常なら、ちゃんと聞き比べればわかる。音質の問題じゃないから
>>156 P買った時点で失敗だと気付けよ。お前のような負け犬をこれ以上増やすな。
昔買ったオーテクの安い延長ケーブルは速攻わかるくらい音劣化したよ、高域減衰して全体的にブワブワな音に
プラシーボとかそんな次元じゃなかった
>>157 ったく話のわからない奴だなw
相手が低音ボンボンが好みなのか高音繊細が好みなのか、そういった事を無視して
相手かまわずER-4Sマンセーするから勘違いしたバカが集まってくるんだろうがw
それにオレはフラットで繊細音が好き(キリッつっても傍からみればすさまじい低音厨の
こともあるし、Ety耳のいう低音が十分出てる(キリッが普通の人間からしてみればEty耳
なんだろうし、結局は試聴してもらうか、質問者の所持してるヘッドホンやイヤホンの
感想で本当の傾向を判別してからにしないと駄目だろ
ER-4特有の「スミズミまで聞き取れる」特性がPでは弱まり、他のヘッドホン再生で
低音控えめなエンファシスを施しても(常に、とは言えんが)そんな効果がないから
低音のことでPを貶しているわけではない。Pの特徴が低音強調でPユーザもそれを
言うもんだから互いに低音低音言ってるだけなんだよ。これだからP厨は。
微妙な地点で論争や悪意があるが低音の弱さは弱点でなくユーザーが努力
する余地が残されてると自分は考え、その補填作業をかなり楽しめてるよ
高域の美しさや鮮鋭能力は担保されてるのだからあとは低域だよ
なんつーかこー見苦しすなぁ
ER-4Sのいいとこはf特の「20Hz to 16kHz±4dB」の±4dBというところ。これを
掲げるのは一流のスピーカーでもなかなかできない。ほかのイヤホンでは何しろ
「再生周波数帯域」。意味が違う。-20dBでも鳴ってれば再生できてると言い張れる。
f特の確かな4Sならグライコで遊んで楽しく聴くセッティングを探して遊べる。
自作ポタアンにフィルタスイッチつけてるよ。
なんかこういうのは10年前くらいに居たような気がするわw
>>165みたいなのは10年前くらいだと乳児だった気がするわw
低音モリモリのアンプ使えばいいと思うの
一般にオーディオアンプはリニアアンプで、そんなアンプはないんだ。
あったとすればそれは屑
ER4Sのリケーブルやってみるわ
>>164 アクセル全開で辛うじて140km/h出るのと、
余裕を持ってスムーズに120km/mで走れるようなもんか
既出かもしれんけど。
5年くらい使ってたER-4SのL側ケーブルが断線して買い換えた。
(修理代が新品と大して変わらなかったので。安くなったものだ…)
そしたら幾つかの曲が音割れして聞こえるようになった。主にピアノとか声楽の高音部。
エージングが進めば直るだろうと放っておいたが、1ヶ月経っても音割れする曲が出てくる。
こりゃ初期不良かな?と思ったが、改めて音割れした曲を聴き直したら、どの曲もきちんと鳴るようになってた。
ついさっき聴いてダメだった曲も直ってた。
結構びっくりしたんだけど、同じような経験ある人いる?
座敷童の仕業じゃね?
>>166 あなたに言ったんじゃないけどねw
まあ気に触ったのならスマンな
>>157 がんばってみる
音質の違いじゃなかったら何なの?
er-4s全然フラットじゃないと思うのは俺だけ?
hf5くらいが一番近いような気がする
まあ4s愛用してるけど
P注文したわ!届くの楽しみ!
ER-4S気になって試聴してきたけど、高音が刺さるなーと思った。ボーカルとかはすごいクリアな感じで好みなんだけどな。
高音は慣れなの?もしそうなら買おうと思うんだけど
>>177 高音が刺さるなら4Pかhf5にいけば?
高音は多少おとなしくなるよ
クリアさも落ちるけど
>>177 ER-4Sで刺さるとか無いわー
普段どんなイヤホン使ってるの?
>>179 前はWestone4で1ヶ月くらい前からSE535ltd
綺麗だとは思ったけどちょっとキツめに感じた。ただボーカルがすごい好みだから欲しいと思ってしまう
>>180 慣れるよ、俺はその辺使ったこと無いけど
低音はイコライザでどうにでもなる
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 19:54:57.88 ID:/Mg29NB10
イコライザ(笑)
>>180 低音わりと控えめだし中高音がクリアに聴こえるのが刺さるって感じるのかね
個人的な感覚ではあるが、所有しことがあってER-4Sよりも「刺さる」って感じたイヤホン
C710、X10、HiDefJax、e-Q7
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 19:57:31.58 ID:xp5onouk0
至高のシングルBAだ
買って損はない
ただし慣れるとWestone4やSE535ltdには戻れなくなる
断線したからWestone4R買ったのに全然しっくり来ない
完全にEty耳です、本当にあry
ZEPHONE Avengerも手に入らないし自作もAPureSoundも面倒
安いしもう一個買うしかないかな・・・
買うかー!
>>183 クリアに聴こえるのが刺さると感じてるわけではなくて、キラキラした感じのに慣れてないからかなー。自分でもよくわからないけど
それにしてもAvengerてえらい勢いで売り切れになってない?
>>190 そんな事言うと欲しくなるじゃないか!
まだポチッたばかりでER-4Sが届いてもいないのに
しかし「Avenger」ってそそられるネーミングだなww
オヌヌメの3段キノコ改造ある?
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 00:11:27.82 ID:a08yAsME0
4Sは刺さるのか。
4Pは刺さんない、ていうか刺さる系と真反対の音だから4Pで良かったあ
どっちも刺さるよ
耳に
まあ刺さるな
物理的に
むしろ刺していこうよ
刺さりきる?
●ナルでガバガバになるほど刺さりきる
昔の黒いイヤーチップなくなったの?
Pについてきた奴ヤスリみたいでイテェ
刺さるとか言ってる人はオヤイデのか2526にリケーブルすればいいのに
全く印象変わるよ
だから、刺さんねーっつってんだろ
2526へのリケーブル薦めるやつがうぜえ
2526は表面がマットな上、マーキングがエラソーだからな。
でもフレキシブルじゃないから切れるのが早くてオススメしない。
実用性からすっとソニーイヤホンからの流用が一番なんだこれが。
4Sで刺さるのはまともな出力のないプレイヤー使ってただやみくもに音量上げてるだけ
ケーブル云々の話じゃない
刺さるよ?
プレイヤーに
iPhone直挿し()だとSとPどっちがオススメなのか教えろください
P買ってS化でいいやん
S単体の存在価値がイマイチ分からん
Pで
>>207 オススメかどうかは別としてiPhoneならS直挿しでもそれなりに鳴ってくれてると思う
刺さる云々は人によるでしょ
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 19:43:20.62 ID:QmTc6Cd+0
>>207 P買ってS化でいいと思う
S単体の存在価値がイマイチ分からない
S買った俺ェ・・・
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 19:46:17.28 ID:0gH8+uR60
4s 4p hf5これだけでこの量の書き込みがずっと続いているってのはある意味すごいことだよな。
みんなの、特に4sに対する愛はすごいものだよね。
あっ一応おれは4sユーザーで他意はない
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 19:49:22.22 ID:DfZjR4gD0
ロスレスと320kの違いがわかんねぇ・・・
↓
「1万円以下の低価格イヤホン(笑)じゃ違いがわからないのも当然だよw」
↓
10pro買ってきたも違い分からず
↓
「10proは付属ケーブルがクソなのは有名だよ?リケーブル無しで使うってw(笑)」
↓
純銀ポーラスでリケーブルするも違い分からず
↓
「Smaster(笑)で音質語るとか馬鹿ですか?アンプ買ってこいよw」
↓
SR71A買ってようやく少しだけ違いが分かるような"気がした"←今ここ
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 19:50:33.44 ID:Z02OivBE0
>>215 そもそもロスレス(44.1k/16bit)と320kの違いなんてほとんどないんじゃない?
LINN RADIO なんてCD聴いているのとほとんど変わらないし
128kなら分かりやすいけど…
iPhone直刺しで4S使ってるオイラがきましたよ
まてまて、音量が取れないから4Pってのは判るけど今時iPodでも4Sで十分音量取れるだろ
何よりEtymoticが4Sをリファレンスモデルとしてる事を忘れちゃいけない
4Pは特殊な好みでも無い限り買う理由が無い
うむ、俺の中でもER-4Sはリファレンスモデルだ、間違いない
両方買っちまえばいいんだ
へ?SがあればPなんかいらないじゃん
フヒヒヒ
そう思っていた時期が私にもありました
って、俺だけ?
ipodでもっていうかipodだからだろう
今も昔もipodの音量の取りやすさはDAPの中ではトップクラス
Pに抵抗はさんで音変え遊びしてるのは?
はっきりいうとPが自分にあってると納得するためのS化アダプタだった。
今は使ってない。
hf5までは前使っていたcks90と使い分けができたけど
er-4sになると、もうダメだな
>>204 ソニーのイヤホンを破壊して使ってるの?
10ProとIE8は直挿しだがER-4S使う時はE5使ってる
だが邪魔だしめんどくさいのでER-4P買おうかな
数万円レベルだし、趣味としては割と安上がりで楽しめないかな
ここの常駐は思いのほか経済底辺が多いから気を遣うんだよ(苦笑)
経済底辺というより、みみっちいのばかり増えた
なんで俺絡まれてるんだw
よくここでアニソン聴いてる奴馬鹿にされてるけど何故
録音環境ヘボイから?
アニヲタがキモいからだろjk
アニメはあまり見ないが、
アニソン、特に電波ソングと呼ばれるジャンルは割りと好きだな
え?エティモのイヤホンってアニソンのためにあるんでしょ?
実際ER4Sユーザーの殆どがアニソン聴く奴ばっかりだから安心しろ
ちはやふるの新もetyの服着てたしな
アニソンでもなんでも気にせず自分の好きな曲聞けば良くね?
ジャンル問わず好きな曲だけ聞いてるわ
アニソンっていったっていろいろあるだろw
ジャズとかエレクトロニカとか民謡とか 菅野よう子とか川井憲次とか
アニソンってぶっちゃけJ-POPだよね
3年ぶりくらいにhf5を買いましたが少し変わってますね。
見知らぬキノコがついてたり、
イヤホンジャックが少し斜めにコードが伸びてるやつになってたり。
どなたかオヤイデのavengerSと純正ケーブルの比較画像うpしてもらえませぬか
>>244 アニメで使われさえすれば、なんでもアニソン
インド音楽でも
Avengerといえばどっちも2度目の売り切れになってる癖にレビューが全然来ないのがすごく変
もしかして転売厨かな?
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 14:04:35.71 ID:6tjWdVX90
hf5からステップアップして昨日4S買ったんだが?
外す時いきなりもうグレーキノコが耳に詰まったんだが?
hf5半年使って一回も無かったことなんだが?
イヤーチップはもちろん新品だろう。
なんでだ?
耳への挿入深度はhf5使用時と同じだと思うんだが?
耳の感触としてそう思ってるだけで、4Sは深く入れすぎているのだろうか?
2日連続だ。こんな事は。
過去ログ読んでたからプラグ部分を耳に入れて取る方法知ってて良かった。
?
の使い方がおかし過ぎだろ
4sは奥まで入れやすいよね
良くも悪くも微妙なんじゃないかな、と
転売関係でなければ、多分ケーブルが太く固くてポータブルユースでは使いにくいとか。
音質と使い勝手のバランスではやはり純正なのかな。
>>248 ヤフオクで「Avenger」と「アベンジャー」で検索したけど過去にも出品された事ないな
>>249 俺も最初なった
多分ステムがERの方が長い分、奥に入るからだと思う
イヤーチップがどうやろうとも耳に入っていかないから力任せにグリっと入れたら
耳から出血....orz
↓
治ってもう一回...
3ループしてわかった。他のやり方やろう!
教えてーエロイ人
>>258 耳引っ張ったさ...説明書みたいなのに書いてあるみたいに。
それ以外の引っ張り方も試してみたんだけど・・・orz
>>259 2ループ以降は本当に完治してからやったのかい?
>>257 SHUREの弾丸S使ってる、無理にねじ込む必要が無いから耳にも優しい
コンプライより耐久性あるし表面がツルっとしてるのもいい
若干鳴りがウォームになって親しみやすい音になるのも個人的に○
>>257 アルコールのウエットティッシュで拭くのおすすめ
摩擦が減って入りやすくなる上、殺菌も出来て一石二鳥
デメリットはコストかな
>>260 完治したよ。カメラ付き耳かきで確認した。
>>261 弾丸か・・・使ってる友だちからもらえるかな?
とにかく試してみる。サンキュ
>>262 デフォでついてきた灰色の3段
>>263 それは消毒用のアルコール+ティッシュでおk?
カメラ付き耳かきww
欲しいwwww
傷が塞がる/見えなくなるのと完治するのはイコールじゃないよ
傷が治っただけでは皮膚が薄くなったままの状態だから
皮膚と同じ周期だと仮定したらさらに一ヶ月近く経ってようやく元通りになる
俺も欲しいぞ!
カメラ付き耳かき
恥ずかしながらwalkman直でer-4s聴いてるんだけど
そこそこ音量上げないと全くいい音と思わない
ポタアンほしいよママ
>>266 一応2週間半位は放置したぞww
それでも治ってないのか・・・
まだER-4Sの本気を聴けてないから早く聞きたいよ・・・
ちなみに今出血止まった。
久々にアンプかまさずにiPhone直で使ったけどダメだこりゃ
音量は取れるけど無理やり鳴らしてる感
やっぱSはアンプがあってなんぼだね
気付けて良かったじゃん
何のアンプかましてるか知らんけど
>>270 SでもDOCKコネクタからの外部出力なら十分鳴らすぞ。
>269だけど
今、友人の宅で片耳だけでも試着&試聴した。
突然の訪問すまんな友人。飯で許してくれ。
で、感想。
好い!感動初フィット!片耳じゃ音はわからないが、遮音性いいね!
>>261に激感謝
耳が治るまで寂しいが我慢だ。
,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
このAA久しぶりに見たw
_ ,..-、
,ノ ・く‐⌒ ォェ‐‐!!!
./ r ヾ∵。
|. | ゚U
ER4S使う時はSR-71Aを通してたんだけど、初めてiPod miniの直挿しで聴いてみたら直挿しの方が良かったww
ipodの直挿しは案外侮れないよな
メリハリはでにくいけど素直な音をだしてくれる
ER-4Pが保証でドライバとケーブルが新品になって帰ってきた
なんかケーブルが前よりしなやかになった気がする
直挿しの方が好みに合ってたって事だろ
団子でドンシャリな感じがw
3段キノコ小使ってるんだけど調教されたせいか
最近遮音性がかなり悪くなってきた
大に変えると幸せになれるかな?
でもこれ以上調教したく無い・・
今日、ER-4Sが届いた
これはヤバイ!
昇天しそうなくらい心地良い
たくさん浮気したけどER-4Sに帰ってきた
ただいま
浮気は極刑ですよ(っ´▽`)っ
>>284 おめ
俺たちが熱く勧めるのが理解できただろ?
ER-4Sを購入して3ヶ月、ちょっと音量が落ちたかも&音が濁ったかも
…フィルター交換で、
>>284の感動が蘇ったw 本当に大事なメンテなんだな
湿式耳垢だからなのか半年たってフィルター替えてもほとんど変化がなかった
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 02:31:15.81 ID:XsHUSPsj0
PT買ってからほぼずっとS化で使ってるわ。
誰だ?ポータブルじゃ鳴らしきれないからPにしろって行った馬鹿は。
超名機ウォークマンA867で十分音取れるじゃねーか。音量メモリで言うと9〜12で十分適音になる。メモリマックスは30な。
ケーブル長くなって使いづらいっちゃありゃしねー。
最初からS買えばよかったわ。ハゲが!
ざまぁw
プラグのメッキが剥げないからいいじゃない
よほど悔しい思いでもしたのかお前はw
ハゲって言われてムカついたんだろ
察してやれ
WALKMANで音量9〜12ってどんだけ小さいんだよw
その音量だったらPもS音変わらんだろ
ソースにもよるけどそんなもんじゃね?
難聴の恐怖からショボい音でしか聴けない小音厨って
定期的に沸くよね。
P使ってる奴は難聴
というかS使ってる奴はヒステリーというか精神異常系が多いな。
どうでもいいことで無駄にキレとるw
横槍入れるわ嘘ついて自爆してキレるわでウザいんで、さっさと
Pとかhf5に買い換えろよ。
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 11:42:11.04 ID:wBJFtYwt0
俺もA867でS直挿しで使ってるけど音量9〜12で適音はないわ〜
ソースにもよるが、周りが静かな環境で13〜16だな適音わ〜
ファイルはReplaygain一切使用無しでAtrac Lossless運用な〜
Pだと適音7〜10だな〜
そもそもWALKMANの音量15前後でER4Sの音量取れるくらいならER4Pとか出さないだろ
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 13:29:53.18 ID:Bm9CpjtE0
WALKMANっていったって新旧含めると膨大な機種数あるんですけど
静かな部屋で聴くか地下鉄で聴くかでも必要な音量ちがうしなー
誰かアヴェンジャーSのリケーブルやった奴居る?
>>302 Etyの場合そんな変わんなくね?
変わってもウォークマンで1〜2だわ
>>290 俺もs音量普通に取れてビビッタ
まじでsにしてよかったわ
まあpにはpの良さがあるらしいけど
>>299 横を車が通り過ぎても気づかないくらいなのに静かもクソもないだろwww
>>305 ないない。
低感度のHi-Fiヘッドホンを外で使うのが珍しい時代の遺物だから。
>>303 Avenger-Sを使ってる俺が通りますよ。
標準ケーブルと比べて高音のキツさが無くなり、全域に渡ってフラットで音に厚みがでる。ドラムでいえば、シンバルの音が綺麗に抜けて、バスドラの音もしっかり鳴らす感じ。
弱点はケーブルのタッチノイズ。
想像以上にヤバイ。
なんだよ、ダメな子じゃんw
>>309 それでも弱点を補える程の魅力がAvenger-Sにはあるので標準ケーブルに戻さず使い込んでるよ。
>>308 レスありがとう
タッチノイズそんなにヤバイの?
ぜひ個人の感覚でいいから、デフォのケーブルとどれぐらい違うか例えてくれると買う決心がつく。
つーか、クリップが使えなくなってるのが大きいんじゃね?
ただ左右のケーブルを束ねるチューブが付いてるからSHUREみたいに逆さにして耳回して
頭の後ろでチューブで締める、もしくは、普通に付けて首の下でチューブで締める(園児掛け)
でタッチノイズ対策になりそうな気もするんだけど、どうなんだろう?
>>311 ケーブルは軽く指が当っただけでも気になるレベル。触るとダイレクトに耳にノイズが伝わる感じ。一様、Shureみたいなケーブルスリーブがあるのでそれを使いケーブルを絞ると気にはならない。
ケーブルの硬さはZu Mobius位。利点は束ね易い事かな。
後、標準ケーブルのタッチノイズは赤青じゃないER-4S/Bだったのであまり気になってなかったから比較はできない、スマソ。
初期赤青と黒いの殆どタッチノイズかわんなくね?
ER4S買ったー
2時間くらい新幹線乗る出張が楽しみだわー
わざわざp買って抵抗値変えて遊んでるけど、85オーム辺りがベストマッチだった。
同じような事やってる人居たら意見聞きたいな
アベSと2526は音似てるなアベSで聴いた後に純正に戻すと純正は暴れた感じに聴こえる
解像度は純正が上かな
アベS ・・・
あべ静江が頭をよぎった
ちょっと病院逝ってくる
>>317 85オームってことはPの22オームと合わせて107オーム
それってSとほぼ同じじゃない?
Pは27オームじゃなかったか
まあSとほとんど変わらないな
sよりもヴォーカルがさらに前にくる感じ
75オーム辺りも魅力的だった。
Sの低音が少し増えてフラットになった感じだった
とにかくer4sは本当にイイ
ER-4Sでスパイラルが始まり1周まわってER-4Sでスパイラルが終わりました
まず、s買った俺は・・・現在スパイラル
>>325 参考に周り道したアイテムを聞いておきたい。
イヤホンはER-4S
マウスはMX610
キーボードはミネビア
靴はホーキング
我ながら安物の人生だと思うけど、手に入らなくなったら
どうしよう、、って思ってるもの。
ホーキングはいらないだろw
ワロタwww
>>327 Westone3、Westone4、UM3X、10pro、X10、IE8、EX1000、e-Q7など定番所を手当たり次第いって去年SE535LTDを買ったがやっぱりER-4Sだなと思ってそこで終了
お気に入りはER-4SとWestone3
まぁスパイラル終わったかもしれないがEtyとWestoneが新製品出すなら買わずにはいられない
ER-4Sの取り回しが良いタイプ出ませんか?
シュアのソフトチップSはかなりいいね
高音の刺さりが完全に消えてなおかつ音の広がりはそのまま
低音も地味にいい感じ
チップがどれもこれも合わなくて困ってたけどこれはいいものだ
弾丸は淀のSHUREの試聴機に付いてるMだとスカスカなんだよな
Lで大丈夫か不安なんで買えん
>>335 淀なら、サンプル試させてもらえばいいじゃん。
>>331 俺もイヤホンスパイラルはER-4Sで落ち着いた。
遍歴はShure E2c、E4、Koss The Plug、UE 5.fi、5EB、ER-4P、X5、ER-4Sだ。
おれも
おれも
ただいまID変えながら自演中
じゃあとりあえずおれもならしきる
ここの皆的にmonstertips?は邪道?
ER-4Sであがり
shureの3段キノコ使ったら鳴り方変ったわ
脳内定位じゃなくなる。特にPだといい感じ
ちょっとドラムの音が不自然になるけど
ER4Sは俺の嫁
異論は認めん
婿の間違いでは
アッーーー♂
何だこのスレホモくせえな
いつでも思い出せるくらいホモの匂いをよく知っているんですね
ERS4視聴してきたが手持ちのipodじゃならしきれてないかんじがした
/
,. 、 / /
,.〃´ヾ.、 / /
/ |l ', / /
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', 鳴らしきる入りましたぁ〜〜〜〜〜!
l.l. ,..ィ'´ l', '.j '.
'r '´ ',.r '´ !| \
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
| |
.| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
.| |
/^ `ヽ
/ 人 * ) *)
/ / ノ , ノ
⊂ソ ( ヽノ\
/~\ \ ヽ
し^ヽ. _ )._ 冫
ハイよ!ならしきる一丁!
クリプシュのシングル付けるのは微妙かな?
Zephoneのケーブルeイヤで試聴できたお。
>>353 俺は3段キノコ使ってた時はER-4使うのをあきらめかけたけど
クリプシュシングルに救われたけどね。
色んなチップつかったけど、やっぱりCUSTOMFITが至高。
次点で黒スポ。
complyとshureの弾丸は装着感は最高だけど、高音の伸びが足りないのが不満。
どうしよう
er4sでもwalkmanとpspの違いが分からない・・
>>356 カスタムフィットの購入方法教えてください
>>357 釣りなのかマジなのか?
マジならかなりヤバイ
>>357 須山補聴器さんに作ってもらうんだよ
耳の形取るときに洗浄するからマイボディソープ忘れんなよ
PSPはかなり音いいって一時期話題になった記憶が。現行モデルがどうかは知らんが。
>>360 ちなみにwalkmanS765vsPSP-1000
>>361 須山で取って須山で作ってくれる
ちなみに俺は石鹸持ったら渋いねぇって言ってもらえた
耳洗浄用の洗剤にに石鹸持って行ったら渋いねえって言われたって事でしょ
ああ流れを読めてなかった
>>366 お前、今年受験だろ
理系でもさすがにその国語力はまずいぞ
須山って耳が汚いと断られるって聞いたけど洗浄までさせられるのか
CUSTOM FITを須山に作ってもらうというのは初耳だな。
海外に発注しなくてよいのならたいへん興味深い。
国内だけで注文もサポートも受け付けてくれるのなら、
CUSTOM FIT導入のハードルはかなり下がるだろう。
真剣に注文を考えてもいい。
・・・・すげぇ
ホモだとかストーカーだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてない恐ろしい物を見た気分だ(AA略
一体何をリサーチしとるんだwww
俺も少し感動した
これはウンコ色の予感
>>356 CUSTOM FITの納期ってどれ位かかった?
>>373 ば、ばか
俺が好きなのは、お前だけだよ
純正ケーブルが断線したのでオヤイデに注文していたアベンジャーSが
今日届いた。早速付け替えて聴いてみたが若干音が固いのと
細かい音が団子になってしまうのが気になった。
エージングでどう変化するかな。
あとケーブルが弾力があって硬いのでこれが音の固さに影響しているのか?
どのみちもう少し使い込んでみるつもり。
今までポータブルプレーヤー直挿しでしかer4s使ってなかったけど
初めてヘッドホンアンプ通して聞いてみると全然というかまったく違うね
音量とれるだけじゃヘッドホンの性能は全然引き出せてないのがよくわかったわ
歪みが足されるからね
どこまでもバカだな。
ヘッドホン・イヤホンはアンプの出力を音に変えてるだけ。
音の良し悪しがあるとすれば、それはアンプの良し悪しに他ならない。
つまり、どんなヘッドホン・イヤホンをつないでも違いが生じうる。
「ER-4Sを鳴らしきれない」というのは電気的にはものすごく馬鹿げた発言。
このスレの住人はもう理解してんだよ。単なるアンプの良し悪しを
「鳴らしきれない」とか言ってんのは度外れて滑稽であると。
>>380 音場が広がって音が歪みっぽくなるだけ
シングルBAで性能引き出しもへったくりも無い
糞耳乙
ワロタ
>>357 海外直販。
過去スレか検索かけて出てくるブログに詳しい買い方が出てるはず。
>>377 トータルで1ヶ月半くらい。
なんじゃこれwww
>>380 ラインアウト使って出力して外部アンプに接続してるのなら、直差しに比べたら音は歪んでないことが殆どだから381や383は気にするな
DAP直差しの方が普通はよっぽど歪んでるし、音量上げたときの余裕ってのがない
DAP直差しかそれ以下の環境でしか聞いたことない人には何を言っても解ってもらえないよ
少ない体験と、状況を説明し切れていない自分にとって都合の良い理論だけで書き込んでるだけだから
ER4-S使ってるのなら据置のヘッドホンアンプを使ってみると良い
多分だけど3段フランジ使ってれば音場の奥行きってのを感じられると思う
>>387 結局味付けされた音が好きなんだろ?
他のイヤホン使えばいいのに
どういう意図があってそう言うバランスで音が作られてるか聞こうとしない奴が多すぎる
なんか勘違いしてないか?
アンプって音を味付けする物じゃないぞ
だいたい味付けされてない音ってなんだよw
DAP直差しでもそのメーカーの音作りの音なんだけど
あとポタアンはDAPのアンプを使わず外部のアンプを使うわけだから、味付けというのとは違うと思うが
ラインアウト出力じゃなくてDAPのイヤホン端子からポタアンにつなげてるなら味付け言われてもしょうがないけど大多数のポタアンユーザーはラインアウト出力だしな
ER4Sがチンコだとしたらアンプは精力剤だと思え
つまりパワーアップするんだよ
キノコ「今日はアンプを繋いでるから性欲倍増だぞ」
耳穴「いやぁ、だめぇっ・・・今日の凄く太くて大きいよぉ」
>>393 どんな顔してこんなこと書き込んでるんだろうか
こんな顔?
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
殺伐とした雰囲気のスレが多い中、このスレいいなww
クソワロタ(棒
ヌクモリティってやつか・・・
耳の中にはヌクモリティ
ER4Sからおちんぽみるくが出てきたんだけどクレーム処理可能ですか?
iPod touchのアプリで今無料のStagepassのイコライザどうかな?
>>402 無料なら自分が使ってみりゃいいじゃねーか。
walkmanS760音量12でer4sってのは難聴候補か?
公的な指標と次元がズレ過ぎてなにもわかんねーんだよクソ馬鹿野郎が。
お前は全国民がwalkmanS760とやらを所持してるとでも思ってんのか?
こういう奴を一般的にキチガイと呼ぶ。
キチはお前w
ふぅ、春休みか・・・
悪かった
walkmanスレで聞いてくる
ご愁傷様です。春は基地外が増えるからな
覚えたての言葉を使いたくてしょうがないんだろ
>>405 どうした 何か嫌なことでもあったのか?
おじちゃんに言ってみ
stagepass使ったぉ
元々のイコライザよりはまぁ使えた。
walkmanスレで同じ事言われたんだが^^;
怒るのもおかしいけど書き方がそれじゃねぇ
言ってる事もおかしい。イヤホンの公的な指標て何w
全国民がなんたらなんて質問者は一言もいってねーし
季節に関係なくはやく病院逝くべき。
>>405はないがウォークマンにER-4S直の音量12で難聴の心配するとかアホかとは思った。
答えてやる気は全く起きなかった。
つか結局誰も答えてねぇw
マジレスするとたこ焼きにはポン酢だと思う
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 07:50:42.57 ID:kwu7x2Lm0
ケータイのIDまで使って自分を擁護w
わかりやす杉
そのままだろjk
ポン酢は馬路村か旭ポン酢に限る
>>418 自分が
>>405だとして日付変わってるのにわざわざケータイでレスする意味がわからない
まさに妄想乙と言わざるを得ない
ポタアン買って鳴らしきりたい
そのままに1票
ER4Sを味噌汁の中に落としてしまったorz
普通に鳴ってるけど使う気がしない
味噌糞一緒って言うじゃん?
あーあ、もうその10pro使い物にならないよ
そんな理由じゃ保証も効かないだろうし
買い直すしかなさそうだな
まあドンマイ
>>428 >”ER4S“を味噌汁の中に落としてしまった
アルコールにつければいいよ
漬けたあと一週間くらい乾かしておけば元通り
アルコール臭くなる
>>431 諦めてまた買えよ
今のうちに売ってこい
味噌汁の香り付きで売り出すのか・・・
無水アルコールは電気通さないし揮発性高いから内部の隅々まで洗えるし壊れる心配もない
機械を水没させた時はたいていこれで元通り
何?その魔法の水
いっそアルコールと一緒に氷砂糖もぶち込んでER-4S酒にするべ
せっかく味噌化したのに音が変わるじゃないか
ER-4MS(miso soup)
みそしる入りましたぁ〜〜〜〜〜!
み そ し る な ら し き る
?
味噌汁だったら仕切るって事だろjk
みそしきるとな
味噌奉行が現れたと聞いて
今時味噌汁に落とすとか古いから
通はコクの効いたフカヒレスープに落とす
お前ら今のER-4S何年使ってる?
だいたい一年かな
仕事でも酷使・依存するので必ずスペアで新品を手元に置いてるけどね
5年目。
その前のは3年。
壊れにくい方法を学んだ。
製品として進化が止まってる
3年は使ってるかなぁ
そんくらい使えば今の値段だとものすごくお得に思える
1ヶ月
12年4代目
味噌汁漬けになったER4Sをオクに出そうと思うんだけど、説明に「味噌汁に落としました」って書いていいのかなw
売れると思うならな
白味噌か赤味噌か表記しとけよ
一年と二か月。
>>449 壊れにくい方法が気になる。
よければ教えてくれないか?
>>457 使わない
同じイヤホン2本をローテーション
>>458 thx そうなのか。
確かに長持ちしそうだね。
>>459 味噌汁によるさびで絶妙な音になるかもよ
ギターの経年劣化した配線みたいに
やっとAvengerSが手に入った
断線してるから聞き比べは出来ないがやっぱりER-4は最高だと思った
壊れたら迷わずER-4をポチるわ
ER-4S使う前はスピーカーで聴く方が良かったのに、ER-4S使ってからはスピーカーで聴くと物足りなく感じるようになってしまった…orz
SPは大量の空気を複雑に震わせて「定位(距離感・方向性)」を再生成する
カナルにはそれが無いが、反面SPではかなりロスしていた細部や
音源個々の質感や素材感まで意識すれば個別に注視できる気がする
どちらにも欠点が在り、既にそれを対策する技術と機材が存在
するので、聴取時の状況に応じて対処すれば互いに歩み寄れる
カナルにおいて聴覚上の質を高めたいならEQ補正と定位制御だよ
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 00:06:07.28 ID:xBEt5orA0
自分も最近ER4使い始めてから自宅スピーカーの音質が低域緩くて中高域は
荒く感じられるようになった。
前に試聴した中ではFOSTEXのG1300が録音に忠実・高解像度・低域締り良し・
歪み感無し、な感じでER4に結構近い感じだったような気がする。
欲しいけど金ない・・・
ER4S刺さるってたまに見ますが刺さらないよね?ね?
サ行だよ!背中を押してください
サ行は普通に刺さるよ
基になるならお薦めしない
まじっすか。
IE8みたいな柔らかいのが好きだけど、高音系も欲しいなぁと・・・
まじか・・・
刺さってるようには聞こえないけどなあ
>>472 なんとゆうか。オーテクのような聴き疲れする感じありますか?
サ行が刺さって耳痛いみたいな
>>473 無い 少なくともソースはアレな物以外で刺さるなあと感じた事は無いね
ck10,ck100proみたいな刺さり方はしないな
サ行は刺さるな
アベンジャーSにリケーブルしたら改善したが
サ行はどこまで行っても何を選んでも刺さる
サ行は刺さるのは、ソース・プレーヤー・アンプ側の問題だと思う
どちらかというと、音質が劣化しない範囲で刺さるのを抑えているように感じる
Ety脳極まれり感じだなw
224kbpsをer-4sで聴いている池沼が通りますよ
>>478 主観の問題、サ行は刺さって当然の音
〜と比べて刺さらない、自分は刺さるとは感じないと言うだけの話
ebayで売ってるケーブル買ったことある奴いれば、感想くれ。
ER-4Sで創聖のアクエリオンが刺さる日の俺は調子がいい
なんか、最近er-4s-bに航空機アダプタが付くようになったってほんと??
別売りでしょ
>>485 やっぱりいいよな4s。たまにq460に浮気するけど戻っちまう。
3段キノコ使ってたら左耳の中が痛くなってきた
なんじゃこりゃ
次からは鼻を使え
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: (p{ q) ::;;|
|;;:: |__| ::;;;|
ヽ;;::: | ー | ::;;/
\|;:: |::;;/
|;;|: :|:;|
|;:| ::|;|
/ ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄\
|;;:: | | ::;;|
|;;:: | | ::;;|
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ノ___ノ
( _
ヽ__ /◎/
) /ロ/
(___ノ ̄
でたw
コンプライP使っても耳痛いんだけど、耳穴拡張の方法ってある?
コンプライより楽なチップあるならどうかご教示ください
comply Pのスリム
探してるんだね
>>496 shureの弾丸って言うのかな
フォームじゃなくてシリコンのやつ
>>500 SuperTipsGelってやつらしいよ。でも似たようなのはなんでもありそうじゃない?
>>498 リンク張るなら写真じゃなくてブログの記事に貼ったほうがいいぞ
写真のゴムはただのシリコンチューブだな
ハンズやホムセンで10センチ数十円で売ってる
1枚目のシリコンチューブとやらをはめて、2枚目のチップ付けるんだろ?
今度試してみよう
>>498サンクス
なんか勘違いをしていたようだ
バカだねこいつら。密閉度や遮音性が落ちるんじゃER-4の意味全くないから
よく見ると
ブログの写真に
位置情報
508 :
716:2012/03/19(月) 23:25:52.37 ID:SeAa2xUZ0
わりとどうでもいい(AA略
良くshureの弾丸と言う言葉を聞くのですが
装着するに当たり、該当する型番はあるのでしょうか?
もし宜しければ教えて下さい
女子の間では全くこういう話題は話せなくてorz
どなたか愛の手を。。
EP720/730とhf5の音の違いについて誰か教えて
値段一緒だしどっち買うかすごい悩んでる
ep25000→8000
hf15000→8000
だしだいぶepに傾いてるが…
>>512 買え買え____
うんとケーブル丈夫で断線ないし_LRのロゴ消えないし__
なんつっても中高音に変な癖ないし_消耗品買いやすいし__
EP720/730イイぞ____
ER6i-15SMという三段フランジのイヤチップとHF5に付属の小さい半透明の三段フランジのイヤチップは同じものでしょうか?
????????????
テスト
アヴェンジャーが届いたお
リケーブルしたはいいんだけど
ドライバーが一回り大きくなり、
電車の中で学生に凝視された
いーじゃん、ドヤ顔で見返せば
アヘ顔で見返せ。
参考までに使用感を
各部の断線の心配はないかな
ドライバ部分、分岐点、プラグ。
音は、キラキラは無くさずに
下も拾って全体的に温かくかな。
編み編みよか、使い勝手よろし。
524は521です。ID変わってる!
グレーのマッシュルーム、見た目が安っぽくて貧相で最悪だったから倦厭してたが・・・侮れん・・・
ER-4についてなんだけど、灰色キノコとフィルターはどのくらいの頻度で交換すればいいの?
教えて諸先輩方!
つ【過去スレ】
>>526 バリや色ムラが酷いよねw
ただ、俺の変態耳(穴)では、キノコや弾丸より
音が歪まないし、低音もよく出るんだ…
ER4Sを知り合いに見せたらアナルパールみたいって言われた
鼻の次はアナルで聴くのか・・・
次世代だな
WALKMAN X1060→(ALO)→iBasso D12Hj
で聴いているんですが、この環境で4Sは無謀ですか?
スレ見たりググったりはしたんだけど何時まで経っても4Sか4Pかで悩んでます
やっぱりポータブル機器だから4P購入→据置HPA買ったらS化ケーブルでFA?
諸先輩厳しすぎわろえない
過去スレ検索したらあった。スレ汚しスマソ
既出以前に灰色キノコが何を指してるか不明だったから考えるのが面倒だっただけな気がする
トリプルフランジも灰色キノコだしマッシュルームも灰色キノコだと言える
>>532 姫川(竹内結子)のお尻を叩け!
男に○化など、
おっと誰かきたような...
>>535 ER-4Sで128だった
糞耳なのかふつうなのかわからん
>>535 音源サンプルが嫌
何度も聞くのは苦痛なんで途中で投げた
540 :
532:2012/03/22(木) 00:28:50.85 ID:DzotJAVs0
>>536 なんか・・・すみません
今度秋葉原で視聴しに行ってきます
>>540 D12持ちなら4Sでいいんじゃないの?
据え置きHPA買ったらヘッドホンにすればいいと思うんだけど
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 00:52:08.14 ID:I+ca+wxR0
123
今日ER4PT来たわ
初Etyなんだけど凄いなコレ
入れ方のコツ掴むまではメチャクチャ痛いわ、綿棒でゴリッってやった感覚
コツ掴んでからは左耳は全く痛くないけど右耳がそこそこ痛いっていう程度
これからしばらくは耳穴修行だな
頑張れよ
545 :
532:2012/03/22(木) 02:07:58.04 ID:DzotJAVs0
>>541 レス有難うございます
ポータブル環境だけど、評判の良い4Sの高音域も堪能してみたい
という気持ちから質問しました
後押しが欲しかったので助かりました
>>543 耳たぶ引っ張りながら、が
オヌヌメ。挿入ね
>>543 すごいなぁ
耳を尻に置き換えても何の違和感もない
何か流れが不安だ
そろそろ次世代型AAくるのか?
大分奥に入るようになってきた
ただ、左がコードの付け根しか持つとこ無いぐらいまで入れれるのに対して
右はまだ普通に本体の平べったい部分が持てるぐらいまでしか入らない
もうちょっと奥に入りそうで入らずに痛い感じがもどかしい
そのせいで音が左寄りに聞こえてしまう…
外耳炎になったら困るし気長にやるか
>>551 中央寄り、なのか?
到達差は無かろうが..
うむ、悪くないな
>>532で質問した者です
無事ER-4Sを購入してコーヒー店で聴いてみましたが、素晴らしい音で大変満足しています
今までIE-40(後にリケーブル)→IE8→SE535(リケーブル済)と渡り歩いて来ましたが
やっとスパイラルから抜け出せそうです
後押ししてくれた人、有難うございました
>>554 とりあえず、おめ。
でも秋葉辺りで試聴じゃなかった?
尻叩け、などと失礼した。
>>554 良かったね
俺もER-4Sでスパイラル終了したよ
次はヘッドホンだね
皆さんレスどうもです
ERのスレは初めて来たんですが、皆さん優しいですね
イヤホンの次はヘッドホンとHPAですねw
いつからスパイラルが終了したと錯覚した?
初めはやさしく…慣れてきたらアグレッシブになって来るのがこのスレでありER-4Sだ
くれぐれも突っ込み過ぎないようにね、色々。
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 19:08:48.55 ID:+Jpg57Sj0
左右の耳の穴の大きさが違うために左右違う大きさのイヤーピースはめてるんだけど、音質に悪影響とかないよな?...
スマンsage忘れてた...
いんじゃないかな
元々シリーズ全般に付属の
スポンジ系は、そうゆう人向け
でもあるし。シュア使ってた頃
スポンジメインだったし
/⌒ヽ
∩-^ω^) いー
| ⊂ノ
| _⊃
し ⌒
/⌒ヽ
(^ω^-∩ あーる
t⊃ |
⊂_ |
⌒ J
∩___∩
,.-―-、 | ノ ノ ヽ\
∩|~_ヽ.╋/∩ / ● ● |
| ノ⌒ ̄ ̄⌒ヽ ミ ( _●_) ミ <ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
/ ● ● | /  ̄ ̄\/⌒ゝ
| ( _●_) ミ 彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡 |∪| 、゛ .ミ ヘ_/:::
| ヽノ 〈 . プス! . ミ ミ::::::::
〉、 ヽ._ _.\___ ミ ヽミ:::::
ヽ、__.〉|=|==|(⌒)++++][コ==-〇 \:::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \___ ヽ:
ごめん誰か熊の顔直してあげて・・
>>564 限りなく期待通り!
が、それは鳴らし○○るのか?
きれないのか、其れが問題だ。
若さ故の過ちは....AA略
鳴らしきるっ!
ならしきるはいり(ry
春休みだからかな?
試聴→悩む→電話で確保→購入
の流れがないのは。
浮気やスパイラルの話はよく出る
し、きれるきれない論争もオイラ
には微笑ましいだけでね。
赤青.6.6iだけで生活してきたから
「あんた、映画の見すぎじゃないのかえ?ルービックさんだっけ?」
お袋の素の悲しそうな顔が今は昔。
キューブリックじゃねーし、電極
でもないのだが。
あっという間さね。
日本語でおけ。
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 21:48:33.82 ID:8Ht1NLl70
S化ケーブルが付いてくるって事で最近4PTの方を買いました。
PCパワードSPのジャック、ウォークマン(S)直挿しの可哀想な使い方だけど、
S化してもウォークマンの音量を4位上げるだけで聞けました。
つまり初めからSを買っとけば(ry
(SもPTも試聴したんですけが、S化ケーブルで選択肢多いほうがいいかなと)
とりあえず、左右のよく聞こえるポイント探すの難しいです
え?4ptってS化ケーブルついてくるの?
音屋にはそんな記述どこにも・・・
Etyのサイトにキャンペーンとして書いてあったらしいけど今は終わったんじゃなかったっけ
音屋に聞いてみれば
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 22:57:57.83 ID:8Ht1NLl70
音家じゃないもう一つの安いとこです。
そこの4PTのページに記述あります。
twitterでも在庫限りで付いてくるとあります。
>>574 ほんとだ。特に買うつもりはないけどすっきりしたよ。ありがとう。
>>527 ちょっと前に音家で買ったら着いてきたよ
イヤーピースためしたひと感想おしえれくださいござる。
@コンプライ
Aクリプシュ
Bモンスター
ER-4SでWaveGeneでサイン波を再生すると6-7kHz辺りの音圧が下がって聞こえるのだけど他の人はどうですか
>>578 前から言われてるんですか知らなかった
そこに谷があって8kHzが強くて音がスッキリ聞こえるように感じる
あとは大体フラットでかなりの高音域まで聞こえるから驚く
ER4S使いだけど他の人がER4Sを絶賛してるのを見るとなんかイライラする
正直に持ってないって言えよ
良いものだから絶賛する。
何が悪い。
まあまあ、欲しくても買えない人がいるんだから
いくらなんでもそれは無いと思うが
ゲーム機より安いんだし
子供でも買ってもらえるだろ
ER-4Sとhf5で悩んで決められない
ER-4は見た目がゴツい・・
>>586 仲間発見
俺はシュア掛けしやすそうなhf5にしようか思案中
hf5買ったら絶対後でER4買う羽目になるぞ
ソースは俺
そんなことはない。
ER4とは被らないhf5独自の良さがあるので無駄にはならない。
一番大きいのはER4ほどシビアな装着は必要ないから、相性が悪くてどうしようもなくなる危険性も低いし、耳穴へのダメージが低い分何かと気楽に使える。
ケーブルが長過ぎないのもいい。
Etymoが初めての人はhf5にしておく方が正解だと思う。
俺はER4持っててもhf5欲しい
どうせ興味があるなら両方買う羽目になるだろうから最初に買うのはどっちでも変わらない
DAPで使うとか低音好きならhf5
そうでないならER4買えばいいよ
ER-4P使ってるけど、プラグから分岐までの長さ、分岐から本体までの長さ、
両方とも長過ぎて邪魔。
そういう時は自身で加工するのだよボウヤ
熱収縮チューブを最細から順に何種か用意して
巧く短縮処理すれば全く目立たずできあがるさ
男だったらハンダゴテくらいビシっと使いこなせないとねぇ
予算があるんならER-4Sの方が良いと思うけどなぁ
良くも悪くも特徴あるから持ってても損にならないというか。
まぁ使い勝手とか考えるならhf5でも他のイヤホンでも色々試した方が良いってのはあるけど
>>588 俺も半月とたたずER-4S買い足した
だがhf5も使うからhf5買って後悔したと思ったことはない
相変わらずの流れに安心を感じる
なんだかんだとER-6、hf5、ER-4S、ER-4Pが、いつの間にか手元に(ry
同じだ
hf5もER-4Pも結局4Sへの通り道でしかなかった
ER-4S P BあるけどSしか使って無いわー
Sのドライバが壊れたときに交換出来るし無駄にならないから別にいいけど
なぜBを買ったのか
いつものS以外は認めない(キリッ)かw
他のも使ってみた方がいいよ
なんか絶賛されてるけど
全く良いと思わない
解像度も言うほど高くないし
中のユニットはビックリするほどチャチなものが入ってるんだろうなあ
言うほど高くないと思う人は普段何使ってんだろうね
わいも気になる
er-s使っててポータブルにminibox es使ってるけど
もっと合うアンプって無い?
灰色マッシュルームのイヤチップ使ってるけど低音も出ないし
音場も狭いんだよね
ER4S絶賛しまくる奴って絶対ポータブル以外で音楽聴いた事ないんだろうな
>>606 アンプじゃどうにもならんイコライザーで1kHz以下をなだらかにブーストすれば厚くて重い音になる
ボーカルとかクドく感じたら3kHz辺りを減らしてすっきりさせる
音場はよく分からんけどEX1000とか10proとか広いって言われてるイヤホン使ったほうがいいかもね
いや、Bってバイノーラル用だろ
何を思ってBまで買ったのかと
ただのコレクション?
>>609 どういう高音か気になったんで
4Sの音は刺さらないけど4Bはとても刺さる
たまに元気なときにいいかも
>>607 参考までにオススメの機器を教えてくれよ
etyの音を考慮するとSRS-2170とか良いな
ひでぇ話しだなw
ごめん、ER-4S使いだが、ポータブル以外使ってない
みんな、家ではヘッドホンじゃないの?
いや…家では普通スピーカーだろ
当然のようにヘッドホンとか言われてもなんかサイコパスみたいで怖い
そうだな、すまないorz
普通スピーカーだろと言われても、鳴らせない環境の俺とか、物としてヘッドホンが好きな俺とか、そういう人もいるんだぜ。
鳴らしきる環境について詳しく
ヘッドホンやイヤホン大好き
コスパとか置く場所とか騒音問題考えたらスピーカーなんて使う気にならない
基本的にはスピーカーが好きだけど手軽さで結局ヘッドホン・イヤホン使ってる
ヘッドホン・イヤホンで前方定位させたいお
音楽ならスピーカーやヘッドホンでもいいが、アニメやドラマ、映画とかは
かすかな音も聞き取れないと演出を十分に理解できないからER-4を使う。
静かなAVルームでも持ってたらそんなこともないだろうけどね。
機種ごとの音の違いを楽しみたい場合、スピーカーはデカ過ぎて何台も買いたくないよ
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:19:31.50 ID:vMeWJ6SB0
前方定位のヘッドホンって作れないのかな?
耳の前から後ろに向けてスピーカつけて、も無理なのかな?取り回しも犠牲にして室内観賞に特化すりゃできるんじゃね。
そういうDPSはよくあるけどね。
2耳ヘッドホンなのに真後ろでヘリコブターの音が聞こえていたり。
5.1chサラウンドヘッドホンとかあるし技術的には可能だろう
たぶん音質は犠牲になるが
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:38:20.11 ID:vMeWJ6SB0
>>624 バイノーラル録音とかのこと?
音楽聴くには基本後ろから聴こえなくても前にアーティストがいるような感じがすればいいんじゃないかな?
調べたら一応ドライバを前にずらしたヘッドホンあるみたいだな。音質がどうなってるかはわからないけど。
そうだねバイノーラル録音。この鼓膜の場所での録音というのは
Etymoticの特許に通じるものがあると思うな。
よくあるDPSってナニ? アリスソフト?
なつかしいなDPS
20年前に卒論書いてる合間にやった
>>623 前方定位ならHD650や800じゃ不満か?
お前らHRTFとかって知らないの? パッシブなヘッドホンだけでの前方定位とかねーからw
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 08:11:41.62 ID:F/lhAyAK0
ヘッドホンを前から後ろに向けて聴いてみた。これだけじゃ頭内定位は変らないんだな。
これは、他にもあるだろうけど、右チャンネルの音が時間差で左耳にも、左チャンネルの音が時間差で右耳にも聴こえるってことが起きない限り無理ッぽいな。
そのために音を前処理して前方定位させる技術はあるようだけど、、それを音信号を変化させてまでやるか?というと、当然音は劣化するわけで、そこからはもう個人の好き嫌いに分かれる問題だな。
ヘッドホンイヤホンは周囲のノイズをカットできる。周囲へ音で迷惑をかけない、手軽に解像度が楽しめるってことで、俺的には現状でいいな。
結局は今のままでいいって事だろ
プチ改造&うp乙
抜くときに鼓膜がむっちゃ引っ張られて
くそ耳に悪そうなんだけど
クソ耳乙
まだ春休みだからな
脳内花畑なんだろ
ギズモードなんて三文記事本気にするなよ。
ある程度の周期でイヤピを変えれば問題なし。
>>645の記事は極端な一例だな
>>644 残念!冴えない田舎の高房でした
田舎は専門店が無くて辛い(´・ω・`)
>>645 極端過ぎてネガキャンにしかみえんな
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 08:56:27.24 ID:UKBfKoAL0
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 09:16:37.80 ID:c5rf1pa/I
ER-6の2段チップが耳の奥に残って、耳かきで取ってもらったことならあるw
二三回耳の中に残り始めたらすぐ交換しないからこういうことになるんだよ。
変色して柔らかくなってくるからチップの寿命なんかすぐわかると思うんだけど…
メンテもろくにせず、耳に詰まって記事を拡散する
エティモにしたらいい迷惑だな
ER4Sにデフォでついてる太いほうの3弾キノコが一応フィットするんだけど
コンプライとか弾丸に手を出す場合Mサイズでいいかな?
>>654 弾丸なら多分Sでいいと思う
まずはバラで買うことをおすすめする
今日hf3が届いた。間違ってイヤホンを捨ててしまってから100円の使ってきたけど、さすがに違うw
E888と比べても耳が痛くならないだけでも良かったぜ!
イヤーチップだけでも100円以上するだろw
ER4Sとあずにゃんは俺の嫁
僕は唯ちゃん派です
(反応したら負け・・反応したら負け・・・)
レスしたら負けかなと思ってる
何故みんなむぎちゃんの可愛さが分からないのだああああ
かかとちゃん派です
ピチピチのかかとを目指します
べ、別に、はるか先輩派とか思ってないんだからねっ///
純ちゃんは俺の嫁だけど問題ないな
ぶさいくな嫁だなあ
ER4ってどうやってシュア掛けしてる?
普通に突っ込んでケーブル耳に欠けると付け根が折れて断線しそうになるし
逆に上向きに突っ込んで耳に欠けるとケーブルの弾力がありすぎてすぐ耳から外れるし
どっちにしてもシュア掛けすると園児の帽子紐みたいになってカッコ悪いけどな
赤白帽半分にしてウルトラマン被りしたらカッコいいだろ
ちょっと、赤白帽買ってくる
ウルトラマンというよりウルトラセブンだがな。アイスラッガー!
ここレベル落ちたな
ソープ行く位ならその金でer4s買えば良かったと後悔してる
ソープはハズレが多いからな
エロティックリサーチ
ちんこに3段きのこはめると凄い
ER-4Sを買ったよ。
これで俺もこのスレの住人になれ・・・る・・・
・・・ん?
ごめん、スレ間違えたみたいだ。
んじゃ、(・ω・)ノシ
オレもER-4Sのリケーブルについて聞きたかったんだが
どうやらスレを間違えたみたいだ
Etymoticのイヤホンって偽物はないの?
逆にニセモノ作れる技術力あるなら一メーカーとしてイヤホン売れるんじゃないの
俺はER-4S買う金があったらヘルスに2回行くぜ!!
今日もあずさちゃんに抜いてもらうんだ!!
おっとあずにゃんじゃないぜ!!
ちゃんと三次元だからな!!!
勘違いしないでくれよなっ!!!!
ERスレかと思ったらEROスレだった
三段キノコからSHUREのスポンジ?イヤピにしたら耳の奥が痛くならなくって凄く快適になった
コンプライも評判良さそうだから、今日辺り買ってくる
>>682 亀レススマソ
ケーブルって Avenger S しかない?
結構音が変わるもの?
ちなみにipodtouch直刺しです
それとイヤホン部分が硬くてとれないんだけど
コツとかある?
>>690 俺の地元では45分コースが1回8000円の店があるぜ!
お、おう・・・
>>688 コンプライのLがユル目に感じたら三段キノコに戻るといい。
あら不思議ジャストフィットだ。
mc5を使っています
>>693 早速午後にコンプライのTXー100を買ってきたんだけど、嫌な予感がしてパッケージ見たらサイズMだったorz
そして着けてみたら案の定若干緩い…
でも音は良い感じに纏まってるね
高音がまろやかになったかな?
確実に言える事はERー4Sを買ってイヤーピース選びが楽しくなったということだなw
このスレ見てたらソープ行きたくなったじゃなイカ
東進の授業を俺だけハイエンドイヤホンで受けるという優越感っ!
>>698 まじかよ・・
俺の所はイポ純正率半端ねえからまあいいや
行ってソニー2k
>>699 そんな私はdt1350
er4sよりさらに面白みのない音w
センターの休憩時間にMDR-EX85で音楽聞いてた馬鹿が居たんで、
離席したところを狙って「音が凄く漏れてますよ」って紙切れを机に置いて
止めさせたことを思い出した
>>700 どんだけ講師の声をエロく聞き取りたいんだw
ポタアンも使うようになったら上級者だと思う
CD900STでモニタリング
前からmc5凄く気になってたから緑を注文して今日来るお
ER4Sを嫁のアナルにぶち込みたい
ぶち込んでどうするよ
>>702 伊藤静が講師なら・・・
勉強どころじゃないな
東進は講師が台本作って声優に読ませるべき
高い金払っておっさんの声とか聞きたくねえ
eイヤで色々試聴させてもらったけど、hf 5から
買い替えようと思えるのが全くなかった。
不満があるとしても低音の厚みがあともう少し
ぐらいだからかもしれないけどEtyってホント恐ろしい子
さすがにAvengerのPはだけはイイと思ったけど
他のは皆何かしら音の癖が気になってしまって…
hf5でも罹患するのか?
カスタムIEMにもなんだか夢が持てなくなってきた。
色々調べて予算7マソ用意したのに
Avengerとノーマルの差が分からない俺は糞耳ですか?
er4sってつけたまま寝たら耳いたくなる?
前にそれやって鼓膜破った人がいたような・・・
というか寝返りとかできないし、何かと不便だと思うよ
マルチドライバとかetyが提唱するように音像がぼやけるだけだと思った
話は変わるがAvengerはウンコだな、取り回しもプラグの形状も最悪
何でケーブルがこんなに硬いのかとにかく硬い、純正並
分岐より先の部分は純正以下、以下だよ?笑えない
音は好みに因る部分が大きいから割愛、良くも悪くも変化はほぼ無い
お手軽サードパーティな事以外の褒める部分が無い
他の選択肢があるならやめた方が良い、所詮は中国製だった
俺はAvengerのケーブルは純正より軟らかいし短いしで取り回しはいいと思ったけど。
印象が全然違うのは価値観の違いかな。
ポタ用にふさわしく、純正Pのコードがぐっと短くなれば解決するのに。
クリップからドライバ本体までが長過ぎて困るわ。
>>710 俺も全く同じ感想抱いた。
不満を持つのが低音の表現ってところも一緒。
で、結局またhf5買ったよw
まぁ、好きな音楽を好きな音で聴けるんだったら何使ってもいいよね!
狭い世界で満足するのもその人の自由
まぁそう言われても仕方ないかな。
でもまぁ俺は色んな音聴きに手を延ばしてるけどねw
良いのがあればもちろんそっちに行くし。
w
hf5とER-4Sで悩んでるだけで1ヶ月くらい経ってしまった
廃人レビューだと点数同じレベルだし…でも最終的にERが欲しくなるならERが良さそうだししかしhf5の安さと使いやすそうさも気になる
>>726 結局ER買うことになるから
ソースは俺
>>726 ER-4Sと点数同じってなってるけど違いは確実にある
俺が選んでたときはhf5買うなら他のメーカーのでもいいなって感じた
ただ、その時はhf5、10k超える値段だったし、今は8kしないから迷う所ではある
ER-4S取り回しとか装着とか気を使うからね
hf5は音に関しては文句ないんだけど、何にでも絡み付くケーブルが不満
滑り止め加工でもしてあんのかってくらいに
erもそんな感じなの?
hf5しか持ってないけど、hf5買うべきだと思う
ER4が欲しくなるのは事実だが、hf5から行くのといきなり行くのはやっぱり違うんじゃないかな
三段フランジが合うかって問題もあるし
自分は音量小さいからかhf5の方が好みだったわ
>>590あたりでも似たような事書いたけど興味があるなら結果的にどっちも買う事になるから適当に決めればいいよ
er-4を一ヶ月程使って思ったこと
三段きのこが痛かったけど自分の耳カスの粉が付いてきたら痛くなくなった。
耳道との摩擦具合が変わった。ある程度汚れていたほうがいい。
低音の量感は装着次第もあるけど、dacやヘドフォンアンプ、
の電源コンデンサを好みのものに変えて乗り切れた
自分の場合OSコンを排除した。
歩きながら使わない。
レスありがとうございます。
多分家で使うことの方が多いけど、とりあえず何にでも使えるのとキノコテストも兼ねてhf5かなぁ・・・
ERもちゃんと違うみたいなんで上級者になって欲しくなったら買おう…
どうして無駄なステップを踏みたがるのか分からん
ドブに捨てる金があるな寄付でもすればいいのに
キノコが気になるなら
コンプライか弾丸使えば
hf5ってEP720みたいな糞コードなの?
彼女にあげるのをhf5かmc5かで悩む
キノコは無理って言ってたからイヤーチップも別で買うから4Sは無理
ヴォーカルが綺麗なのはどっちかしら?
>>738 ER買っても結局ポタ用にhf5欲しくなる逆ルートになりそうにも思ったので・・・
最近、バイトの後輩の(結構可愛い)女子高生がイヤホンに興味持ち出したっていうからアルコール除菌して使ってない新しいイヤピを付けていろいろ貸したんだ
そんなかにhf5もあったんだが耳糞付いて返ってきた
これどうしたらいい?
食べればいいのかな?
リア充なのか妄想なのか分からないから困る
>>743 そのイヤホン相手に見せて
「お前の耳汚いな」って言ってやれ。
3段グレーきのこのER4-18とER38-18って何か違うの?
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 07:48:56.61 ID:05W/1sNp0
ところで高品質なアンプの効果が実感できるのは、ER-4Sだけの特権じゃないよ。
S化しないER-4Pは勿論、hf5でも十分楽しめる。
むしろこの二つの場合、ER-4Sのように低音が多く出るという制約が、随分緩和されて
アンプなど再生環境の選択肢もかなり広がって来る。
ER-4Sにはアンプ必須というレスを良く見かけるけど、どのポタアンがいいの?
という話になるとminiBoxぐらいしか出て来ないしw
hf5もS化ケーブルで音がER-4Pと同じように変わるし、ケーブルの細さ柔らかさは勿論ER-4より短いというか普通の長さなのがいい。
ER-4Sが一番好みな人もいるんだろうが、試聴もせずネットの話だけで、購入
してしまうのは、とってもリスキーだと言わざるを得ないな。
mc5ってSound Horizon聞くのにどうだろう?
どう、って?
あってるかな?
青のカラーが綺麗で気になってるんだけど
持ってる人がいたら感想を聞きたい
757 :
平井:2012/04/08(日) 20:26:58.32 ID:nD+iqZFe0
レバーを食べると妊婦さんは奇形児が産まれやすくなる。レバーがビタミンAを過剰に含んでるのが原因で過剰な摂取は発癌率もUPする
レバーを食べなきゃ普通に生活してる分には問題ありません。 過剰症は頭痛吐き気めまい他多数あるのだけど、個人差があるので全く症状が出ない人も居ます。産婦人科でも教えてくれるますが、全ての産婦人科が教えてくれるとは限らないという事を覚えておいて欲しい。
平井乙
ie8からの乗り換えにはer4はむいてないかあ?
しばらく使わず放置してると、トリプルフランジが濡れてる(油?)のなんでだろう。
使い終わったらサッと吹いているんだけど、その時乾いていても、
放置してるとピカピカ濡れてるような感じになる時がある。
あかんどうしてもER4S使うときイコライザ掛けてしまう
まぁヘッドホン使っててもイコライザ掛けたほうが好みの音にはなるんだが・・・
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:09:03.03 ID:ZjR/dca+0
4Sにshureの弾丸チップ(EABKF1)のSを付けて聴いてみたが、これかなりいいな。
今までずっと純正グレーキノコ使ってたんだが。
解像感も明らかに上がったし、なにより音場が広くなった。
たぶん、純正より、音の出口が大きいからだと思うぜ。付け心地もいいし最高!!
ER-38は音が出る先端部の穴が小さいためか、
高音も低音も解像感も抑えられてしまってたんだな。遮音性はいいが。
痛いし、もう3段フランジは使わんわwww
阿呆か。最大のメリットである遮音性を捨ててどうする。
> 穴が小さいためか、
なにその憶測。一度ステム折って断面見てみろ
> 高音も低音も
頭悪すぎて見てらんねえー
ステム折って断面見てみるとなんかわかるの?
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 01:22:45.89 ID:LH7wTM/o0
>>763 マジだよ。
弾丸チップのSを使うと解像度上がるし、音像も広がる。グレーキノコが篭って聞こえてしまうくらいだ
遮音性はあんまり変わらないかな
ただフィルタ交換頻度は確実に上がる
音の出口が純正チップにくらべてデカイく広くなるから
3段切らずに使ってたんじゃねえの?
>>760 キノコの材質が何かしらないけど、可塑剤が染み出てきているのでは?
耳にいれる物だから新しいのに交換した方がいいかもしれない。
>>762 これ単に耳の形が変で奥に差し込むときのこが曲がって音が聞こえにくくなってるだけじゃないか
俺もしっかりおくまで差し込むとそんな感じになる
普通にきのこが使えてる人だとイヤーチップ変えた程度じゃそこまで劇的な変化は感じないと思うぞ
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 02:53:19.14 ID:qFaMcK0S0
半年使ったからそろそろhf5のフィルタを交換しようと思ってます。
そこで質問なんですが、このフィルタは筒状になってるんですが、これは正しい上下ってあるんでしょうか?
どっちが先っちょになっているのかイマイチ判別がつきません・・・
プラ製の音響抵抗の現物をまだ見たことはないが、従来品と互換性があるはず
だから膜が出口に接する(近くなる)方が正しい向き。コストダウンのため構造
・製法を簡略化しただけだろうから合ってるよ。
ちなみに交換時に内部に塵が入っては本末転倒なので中を覗こうなどとはせず、
終始下に向けたまま交換すること。でもって汁耳や水没でなければ半年で交換
というのは早い。解像度とか音像とか篭ってとかほざくバカタレがいるが無駄。
音屋かどっかに
最低3ヶ月に一度
とか書いてあった気がするんですが…
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 05:16:22.02 ID:EXfIwlLU0
ゼンハイザー HD650ってipodでも聞けますか?
774 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 05:17:25.38 ID:re39FL1G0
そりゃ得になって損はしないんだからショップはそう言うだろw
音家なんつう新参と同列に扱ってもらっては困る。
真偽の確認は3セットも製品を用意すれば簡単じゃないの。
昨日、er-4のフィルター交換したよ。
結構耳垢が入り込んでてびつくりしたよ。
7,8ヶ月に1回かえてるが、かえるたびに感動する
779 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 17:06:10.58 ID:SckRh/QY0
直挿でTF10かER-4Pで迷ってる
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 21:08:12.74 ID:SckRh/QY0
ここにいるTF10使い(元)になぜ使ってるか聞きたい
4Pを買おうとしてる俺に反対意見はないのかな
4P最高
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 21:34:57.44 ID:SckRh/QY0
いや!買うよ!俺は買う!次のボーナスで!
ふぇぇ…買っちゃダメぇ
最初にER4P買ったら出費少なくて済んだ
いろんなイヤホンを使っったほうが心が豊かになれるでせう!
万世でいきなり最上階のシャトーブリアンを食ったら、美味しいのは間違いないが
それがどれだけ美味しいかかわらないだろう?
やはり最初はサイコロステーキランチやハンバーグランチ。
もしくはかつサンドを食べてから徐々にグレードアップする方が感動もひとしおってことだ。
3段キノコが耳に合うかどうかが分からずポチれずにいる
装着感が擬似的に分かるような表現や方法を誰かしてくれないだろうか
あと、イヤーチップはキノコ以外のものもやっぱり耳の奥に突っ込まなきゃいけないタイプなのですか?
まず服を脱ぎます
ローションを用意します
ア○ルをほぐします
エネマグラを挿入します
>>789 何をポチるつもりか知らんが、ここだけの話、ER-4が本気を出すのはフォームチップをつけた時だけなんだぜ
>>798 結局は慣れ
俺も使い始めた時こりゃ無理だーと思ったけど今は弾丸コンプライを経て3弾キノコに戻ってる
制服正装のようなものである
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 05:15:11.15 ID:Do/CVYMg0
>>753 >hf5もS化ケーブルで音がER-4Pと同じように変わるし
これマジか?
こういう馬鹿がいるとオレが天麩羅作る方がいい気がするな
>>794 マジ。
Sと同じじゃないけどそれっぽい方向に変わる。
実際のSはそこから更にほんの少し高音よりで軽い感じかな。
それっぽい方向w
ER-4の音が聞きたいならER-4SかP買えばいいと思うの。
>>789 十人十色の他人の耳の事なんぞわかるわけがない。価値観だって人それぞれ全然違うし。
こんなとこでの回答など、あてになどならんよ。良くて参考の参考の参考ぐらいが関の山。
自分で試聴する以外にわかる方法はない。どうしても試聴できないなら結局は失敗覚悟で
買うなり、購入をすっぱりあきらめるなり自分で決断するしかないって事。
試聴の印象ってのは大事だよ。自分の印象より他人の見解優先で買って無理して頑張って
みても往々にして使わなくなっていったりするもんだ。
それとEtymoticのイヤーチップは誰しも3段キノコがベストだとかとかそんな事はないぞ。
それも人それぞれ、もし購入したら色々試して自分にとってのベストを見つければいい。
極論言っちゃえばカスタムイヤーチップなんてのもあるしな
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 15:26:09.61 ID:aZNsr+WV0
hf5とER4PT使ってる。
今日淀で、遮音性の高さで評判のshureのSEシリーズ(215)が相場より安く売ってた。久しぶりにダイナミック型もいいかなと思ったから思わず衝動買い。
しかしなんだコレは・・・・・
付属イヤチップは全部試してみたんだけど・・・・音質云々以前に遮音性全然高くねーじゃん!!
いや、決して低くはないけど、カナル型イヤホンとしては至って普通の遮音性だろコレ。Etymoの足元にも及ばん。
そもそも耳の奥まで入らねーし。ER38-18より長いキノコがあればいいんだが・・・
shureスレや価格comとかでも「凄い遮音性に感動した」という類の書き込み多かったし、
価格comの満足度の評価項目の「外音遮断性」の点数がER4やhf5並に高かったから期待してたのにマジガッカリ・・・
詐欺だわ詐欺
ステマだわ
視聴しなかった俺も悪いけど・・・
やっぱエティモ最高だわ
>>801 え?まじで?え?
ER4もっててSE215買おうと思ったんだが…
遮音性そんなに微妙なのか?
これ以上はスレチになるからshureスレいってくる
Etyで終着駅になる人も居れば始発駅になる人も居て面白いね本当
どうでも良いけど私は始発組です
カナル型に合うかって話だと思う
カナルよりオーバーヘッドの密閉、開放型
それよりニヤリスニングのスピーカーがいい
いやフロア型のスピーカーがいい
終着場所は分からない
何言ってんだ。演奏陣を全員雇いいれればゴールさ。
じゃあドラゴンボール7つ集めてジミヘン復活させてよ
話はそれからだ…
shureもいいけど遮音性ならやっぱりエチモだな。
日々いろんな路線を渡り歩いて終着駅がなかなか見当たらないスパイラル
Etyつけて寝てたら終着駅の先の車庫に叩きこまれた
最近遮音性が低くなってきて
他のアナル型と変わらないくらいになってきた
アナル型( )
さわっちゃダメだったか?
痔になるぞ
リケーブルすると遮音性下がるのかな?俺も最近遮音性が悪くなった気がする
お前ケーブル耳の中まで来るの?
突っ込みどころ満載だなw
819 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 15:19:06.79 ID:jeZxeHTS0
触手か?
er-4sとwestone4r持ってる人いんの?
そりゃ居るだろ、俺とか
>>821 w4買おうか迷ってるんだ
er4sと比べてどんな感じか教えてくれ
>>823 w4はフラットらしいけど
音の傾向とか似てるの?
俺はデカイといってもShureよりは耳の収まり方がよかった。
ボーカルが前に出てくるという意味ではer4sに似てると
思ったがそれ以外は違うなぁ。
もっともer4sに似てる傾向の他社のイヤホンなんて無いが。
>>822 好みの問題だと気付かせてくれたいいイヤホンだよ
いまだにイヤピスパイラル抜け出せない難儀な奴でもある
今日もMonsterのサンプラーパックでフォームとジェルのイヤピをいろいろ試してみたがしっくりこなかった
ER4に慣れると刺さりきらないから耳穴が寂しい
音場は流石に広いが4Sよりもっと無機質な音がすると思う、キャラクタがないのがキャラクタと言った感じ
解像度も良いけどマルチドライバ特有のぼやけた感じもある、どちらが優れてるとは一概には言えない
アンプはArrow2G使ってるけど正直直挿の方がまだ好みの音がする
定位が良いらしいが興味が無いから自分には良く分からない
要はety耳になったらおしまいってことだよ!!買う前に試聴するのが一番良い
>>825-826 ありがとう
er4s以上に無機質というのは初耳だ
er4sにもっと音楽を聴く楽しさみたいなのを増やしたようなものかと思ってた
フラットだけど曲を楽しく鳴らしてくれる。
迫力があるけどあり過ぎることも無く、派手すぎることも無い
そういうイヤホンを探してるんだけど他に無いかな
スレチだったらごめん
>827
ER-4Sの上流にヘッドホンアンプを入れたらそれに近くなったと思う。
おもちゃ並のアクティブスピーカー(のヘッドホン出力)からMBA-1Pに換えた。
アンプを換えればER-4Sの部分は変わらないので、持ち味を発揮しやすいかと思う。
高音部の雑音が減って聴きやすくなったのと、低音部が出るようになった。
どちらもいい変化。
nos dac ディスクリで組んで幸せの国に行こうぜ ER-4Sで
831 :
あ:2012/04/13(金) 12:09:13.92 ID:QTR2OTH60
>>825 あれでVoが出てるって言うのか?UM3Xより引っ込んでるけど
>>828 ありがとう
HAという考え方もあるんだな
535LTDと4Sの解像度とか遮音性って結構ちがうの?
LTD買いたいけど結局4Sに戻ってくるのが怖い
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 03:45:36.75 ID:vW20H6vl0
>>834 解像度:4Sの方が上
遮音性:4Sの方が上
値段:535LTDの方が上
カスタムで国内では一番良いやつ作ってしばらく使ってるんだけど
改めてER-4Sを聞くとピークやディップの殆ど無いフラットな特性にびっくり
フラットが優れてる訳じゃないけどHD800のようにリファレンスとして使える製品だと思う
好みの音質にイコライジングするのも容易
イヤーチップで結構特性変わるね
自分の場合スポンジやグライダーでは5-9kHzに波が出てイヤホンだから仕方ないのかと思ってたけど
コンプライ T-100にしたら大変スムースな特性になった
Ety耳のベーシストですよろしく
hf5のイヤーピース、やっとクリプシュのシングルフランジMで落ち着いた。
きのこに比べるとやや低音の響きが減った気がするが装着感には変えられない。
S化プラグ買ってみたのだが、PとS化では思いのほか音が違うのだな。
Pの方が低音の量感が多く、音が近かいせいか響きも多く感じられる。
S化のフラットな音聴いたらPがフラットとは思えなくなってしまった。
たいして変わらないだろうと思ってたけど変化量が多くて驚いたわ。
あとこれEX1000に付けると素っ気ない音になって面白い。
最初からSを選んでおけばそんな無駄な体験をせずに済んだと思わないかね。
S化して鳴らしきれなくなるという貴重な体験
Pにavenger sでいいんじゃないかと思う
正直なとこ音はPの方が好きだったりする。
いきなりだがhf5よりER-4Sのがステム太かったりする?
hf5とER-4S比べるとhf5のが奥まで挿入るんだよね
みんなそんなもん?
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 00:54:19.14 ID:zzClQU7G0
確かに俺もER-4とhf5では挿入深度が違う。
外した時のキノコの歪み具合の違いで分かる。
長さがそもそも違う。ER-4のコードが顔面に接触するほど深く収まる耳だと
hf5は十分に奥まで入らない。
>>847 ER-4のが長い
hf5の長さが足りないから奥まで挿入らない
って意味だよな?
じゃ、ER-4Sのが長いのに奥まで挿入らないのはなぜだ?
何言ってんだ。ステムや本体、チップのサイズが同じならhf5のステムが曲がり
でもしない限り物理的に同じ深度にまでしか入らないだろ。アホウか
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 04:10:44.71 ID:LX9meSwd0
>>847の言う通り。
そういう耳なら(俺だが)hf5に使うキノコを純正からshureのキノコ(EATFL1-6)にするといいぞ。
茎が長いから十分に奥まで入るぞ。
hf5買いに行ったが、なぜかPSPを買ってるオイラがきましたよw
SE215買ったが、etyに匹敵する遮音性だと思った
あくまで個人的に
SE215はERとは違った良さがあるから、気分で変えて聞いてる
あと、タッチノイズのなさと全体的な強度の高さがいいね
>>850 解像度についてはチップが奥まで刺さるかどうかじゃなくて、発音体と鼓膜
の距離なので、それは無意味。
hf5はT字のケーブルの生え位置のおかげで発音体がER-4ほど鼓膜に
近づかないけど、その分耳穴への負荷が少なくてそれでも低音の量は
十分確保できる所が利点。
距離も容積の小ささも重要だから奥まで入るに越したことはない。
>>850の言うことは間違ってないが、同じことはERの3段を本体に付ける時に
スペーサ状の何かをかませれば達成できるんじゃないか?
そんな4流メーカーの消耗品を勧めるなよ
元は同じ会社が供給元だが
hf5の場合はチップだけアレ以上奥に突っ込むのはやめたほうがいいお。
というかチップが耳の中でフニフニ曲がって音道が潰れるかして中高域が
潰れるだけだす。
流石にメーカーもその辺は考慮ずみじゃね?
>>689 俺も亀になってしもた。スマソ
アベSは劇的に変わる訳では無いが、音は良くなる。タッチノイズは酷くなる。iPod直だと鳴らしkrとか言う人が居るから、ハッキリは言えないけど、アンプ挟んだほうがいい。
イヤホン部分取るのは、カッターの歯とかの薄いものをゆっくりいれて行けば取れたよ。
均一に抜いて行く事推奨。
長文すまんかった。
あと、OCN規制で返事出来んかったゴメン
今更だけどer4sをポチってきた
催眠オナニーが捗りそうだなぁ
そういえば
これリケーブルとかできんの?
ヒント: スレ内検索
Monsterのフォームに変えたらやたら低音が増えるんだが、なんだこれw
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 20:06:50.23 ID:jwnNdTpd0
>>856 EATFL1-6はER38-18より高級品ですよ?
バカかこいつ
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 22:03:34.19 ID:qHrdXKpQ0
EATFL1-6>>>>>>>>>>>>>>>>>>ER38-18
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 07:27:13.87 ID:2qsqxOtK0
10pro普段使ってるんだけど、ER-4Sの高音はこれよりまだきれい?
>>866 俺は10proからER-4Sにしたけど、もう10proには戻れん。すごくこもって聴こえるよ。
高音がどうのより、全体的にすごくクリアになる。
しかし低音はスカる罠
10proはバランスいいと思うよ
10PROは風呂場過ぎて、なんであんな評価されてるのかわからん
評価がいいのはカスタムIEMの方だろ? 中身同じってことはないだろ
結局ER-4Pかhf5がナイスだ
俺はER-4S今は使ってないわ
聴いてて楽しくない
er-4s買って2ヶ月だけどse535ltdかう予定
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 19:31:33.42 ID:2qsqxOtK0
>>867-872 いろいろな意見をありがとう
なんだかんだでポチったw
田舎で試聴できるとこもなくていきなり買ったけど、到着するまでwktkするわ
鳴らしきれる環境はちゃんと用意した?
>>874 んでER-4Sたんの良さを改めて知るわけですね
ER-4は一回浮気しないとその凄さが分からないんだよな
>>874 二本合わせたらカスタム買えたじゃねーか、勿体ねぇ
このイヤホンは"聴く"というより"聞く"というほうが感覚としては近いと思う
聞は耳をはさんでる感じ
カスタムが必ずしも使い勝手が良いともいえないよ。
漏れはUE18だけなので、あくまでその感想なんだけどドライバが沢山乗ってる分、再生環境も選ぶし
(駆動力が必要)モールドを耳内側にベタっと密着させるし耳回し必須なので、楽といえば楽なんだけど
夏場は結構うっとおしかったりする。高価だから取り扱いに神経使うしね。
外とか電車の中では、雑音はどうしても入ってくるから音質はEtymoticレベルで十分過ぎるくらい十分。
結局サブのつもりで買ったhf5を小さいWM直挿しで出動させる事の方が多い。嵩張らないし遮音性も
十分だし。
UE18を使うのは家か会社の昼休みにUSBDAC経由で音楽聞く時で、外出仕事の時は持って行かない。
ナニ駆動力ってw 具体的に頼む
瞬間的に電流が多く流れてもアンプの特性が変わらないというかサチッたりしないというか
これが駄目だと音の艶や厚み、奥行き感がなくなる。
症状が一番はっきり出たのが手持ちでは3代目iPod直結w
それから、3ドライバとか2ドライバとかスピーカの数が中途半端に少ないマルチウェイは
もっと色々な訳の分からない相性や癖が出やすくて、その辺は寧ろUE18ぐらいドライバ数
が多い方がまだ有利というか素直というか。
しかしその辺が再生環境なりに一番素直に出るのは、ダイナミック型にしろBA型にしろ、
やはりシングルドライバで、UE18には満足しているがリファレンスにはならないね。
3行にまとめる努力とかしないの?
とりあえず10proはアッテネータ刺したりケンウッド系のアンプ・プレーヤーに挿すと音がバグるのは確認した
だからUE10proとTF10proが区別できるように書け。
そしてスレ違いだからよそでやれ。
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 14:46:18.39 ID:2hP7ZwEH0
>>885 ER-4Sは音楽を聴いて楽しむものではない。
音を分析するものだ。
4Pやhf5はこの限りではない。
わりとどうでもいい(AA略
↑お前もどうでもいいよ、ハゲ。ケツの穴に突っ込んで、鳴らしきれるかチェックでもしてろ、タコ。
ヘイ鳴らし切る一丁!
末尾Pか
なんかイヤホンスレの中でここは貧乏くさい
まあハイエンドが1万後半ぐらいの値段だしそんなもんだろ
貧乏くさいとか言ってる奴に限って、そいつが貧乏人
いちいちうるせーからだまっとけ
スレチなんだよハゲ
学生が多いんだろ
>>893の主観でいいんだけど、
4Sは4Pよりもモニターライクって感じている、っていう事だよね?
hf5と4Sは持ってるけど、4Pはやっぱ4Sと全然違う?
>>892 結局ただの荒らし目的?
とりあえずいっとくけど
>>891は漏れじゃない。
TF10ProがKENWOODの高音質プレイヤーと相性が悪いとも思ってないし。
>>902 試聴しなさいよ。ネット上の話をこねくり回すだけでは何もわからないよ。
試聴が無理だというなら、思い切ってPを買うか買わないかエイヤっと決めるしかない。
>>903 TF10だがケンウッドのKAF-A55とR-K1000に刺したがどちらもアッテネーター刺した時みたいに高域死んだよ。どうもマルチドライバと相性悪いらしい。
上でマルチドライバ云々の話が出たから口を挟んだ、申し訳ない。
駆動力=鳴らしきる能力
>>903 試聴しろ、は御尤もなんだが、
あいにく住んでいるのが田舎なので店に置いてないのだよ。
すまんね。
>>904 KENWOODの高音質プレイヤーといってるのはMEDIA Kegシリーズの事なんだけど
>>906 だから…
有効な答えなんぞ出てこないんだから、しょーもない質問なんぞするなって事。
>>866だけど今日ER-4S届いた
高音キレイすぎてびっくりした!
低音も言うほど少なくないけど、10proとは全然キャラクター違うね
いろんなところで賞賛の嵐なのが分かった気がする
>>903 バーカ
>>904 マルチウェイのためのパッシブネットワークは、各ドライバに直列に入った
コイルやコンデンサ(以下LC)のインピーダンスが周波数で変化することを利用する。
ということは、アンプの出力抵抗が大きい場合は各LCの働きが相対的に小さくなり
各クロスオーバ周波数付近の相対的な出力レベルが上がってしまう。
つまりスレ違い。
>>908 悪かったな。
だがお前がうんざり思ってるのと同じくらい俺は情報が欲しいんだよ。
有益かどうかなんて俺が決める。
>>910 間違った「理論」をドヤ顔でばらまかないよーにw
>>911 有益かどうかはイヤホンから出てくる音が好みかどうかで決まるわけで
ネットの情報では決まらないがw
913 :
893:2012/04/19(木) 00:50:01.59 ID:lVmSXLqQ0
>>911 全然違う。
モニターライクっていうかモニターそのものだと思うわ4Sは。俺はね。
別に貶してるんじゃない。これはこれで凄いイヤホンだと思ってるよ。
etymoじゃないけど自分がもってるck100proとIE80比較すると
前者はかなりアンプ選ぶ傾向があるわ
その代わり直刺しでもとんがった音がでる
ER4ってトリプルフランジと弾丸どっちがいいんだろ
遮音性は似たようなもんだが
なわけねーだろ馬鹿野郎
SHUREのキノコ推してる人前にもいたがそんなにいい?
Etyのキノコと同じ長さに切って比べた時に俺的には断然Etyのキノコのがいいんだが…
確かにSHUREのが高いかもしんないが別に高いからいいものってわけでもないし
922 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 17:26:34.62 ID:868n6rnt0
↑
馬鹿
どれが良いと言う事もない
人それぞれ
気が済むまで試すしかない
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 21:37:37.94 ID:GYl7B8rI0
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 21:37:47.88 ID:GYl7B8rI0
Etyのグレーの3段よりshureの3段の方が少し分厚いというか柔らかいよ
なんというか型は同じかもしれないけど材質が違うかんじ
Etyの透明の3段は小さくて堅い
ER4-P/Sで使うときはEtyのグレーが一番しっくり来る
逆にShureのSE535の時はShureの弾丸が一番しっくり来る
E4cの時はShureの3段が一番良かった
3段はしばらく使い続ければ耳が慣れてくるから、そこまで行った時点でどれが良いかはお好みで
初めは慣れるまでちょっとかかるかも。その時点であきらめるのは勿体ないと思う
遮音性は正しく装着すればどれも大差ない。Shureの弾丸はサイズが合わないと遮音性が低くなるよ
頭弱そうなブログだなw
やわらかいといっても誤差範囲だよ。
それに茎が長い分ステムが3段の芯にならないからやわらかく感じるだけで
BAの音源が鼓膜からがっつり遠ざかる分、音質的に何もいいことはない。
昔の事だが白切りといって、茎をちょん切ってなるべく音源を鼓膜に近づけよう
とする改造なら日本でもhead-fiでも大はやりしたが、これの逆は誰も飛びつか
なかった。
別にSHUREチップじゃなくともスペーサなどを入れて同じ状態にする事が可能で
それを試した人達も駄目であると結論づけていたし。
鳴らしきるの次は鼓膜に近づけるがクるね
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 10:08:02.28 ID:a9vySrvm0
ID:VCuMrOwy0=情弱ニワカの新参
おまけに馬鹿
hf5は鼓膜に近づけないから糞
スピーカー全否定っすネwwww
今度は振動体が鼓膜より小さいBAドライバと鼓膜とは比較にならんくらい大きいスピーカを一緒にするのかw
電車でスピーカーガンガン
er4sって外で使ってて耳痛くならない?
>>937 なる
特に外す時にキノコが引っ掛かって痛い
er4sって中で使ってて耳痛くならない?
何時間も使ってればなることもある
ならねーよ
強いて言うなら、飛行機で使ってて途中で寝たまま着陸すると酷いことになる
普通スチュワーデスに叩き起こされるだろ
おっと、客室乗務員かフライトアテンダントと言ってくれ
キャビンアテンダントだろ
hf5が安くなってるしER-4Pのサブのイヤホンのつもりで買ってみた。
フロストの小さい3段がついていたので、期待しないでそのまま使ってみたが予想以上に低音が伸びる。
ケーブルの付け根でストップして抜くのが大変な程奥に入らないにもかかわらず。
ただ挿す方向と位置を調整してちゃんと密閉するようにはしてある。方向は少し斜め下から上に向ける
ようにすると密着がよくなるかもしれない。
そこで、今度はお古いPにフロストを付けて同じような位置にするとやはり同じように低音が伸びるのに
気がついた。改めてPもhf5も灰色の3段にして挿す位置を色々調整してみたんだがフロストのようには
いかなかった。
前に耳医者の知人から、外耳道にテンションがかかりすぎると鼓膜や耳小骨にまで応力がかかって
周波数特性が変わってしまうかもしれないと聞いた事があったので、灰色3段ではそういう事が起こって
たのかもしれないぬ。
灰色がきつくて痛くなるような人は、こーゆー耳穴調教しない方向も試してみたほうがいいかも。
そのイヤチップだけ変えないかな
er-4sにも小さいフロスト三段キノコが一個入っていたな…
それとは違うのか
同じだよ。
ちなみに俺も3段小を深く入れすぎないようにするのがベスト。
今以上深く突っ込むと内部で外耳道が広がるのか、またゆるゆるスカスカに
なってしまう程度のゆるさなので、耳穴から抜くのも楽だったりする。
フィルターかえたらクリア過ぎワロタww
耳糞耳乙
iPhoneで使ってるけど、充電にPCのUSBじゃなくて付属のコンセントから充電するアダプタ
使うようにしたら、ER-4Sも鳴らしきれるようになった。
釣針乙
あ‥折れてるお
S-masterEXにhf5使ってるけどマジでいいわ
>>949 ただし深挿しした経験がない奴だと勘違いしそうw穴調教しろとまではいわないけど。
あと耳への圧迫感が少ない分遮音性がほんの少し落ちるのと固定が弱くなるから
ER-4だと頭が動く状況(散歩とか)だと動いてしまう。電車はおk。
hf5だとケーブルが軽くてドライバの付け根の所が丁度支えになって上手く固定できる
から散歩もおkだった。
ER4S使ってますが、
付属のイヤーピースも友達から借りたSHUREのイヤーピースも
耳が痛くなってしまいます。
割と奥まで入るのは入るのですが、時間が経つにつれ圧迫されて、特に左耳が痛いのです。
フィットしていないからか、遮音性もあまり良くないように思います
ネットではコンプライのPがお勧めみたいですが、これだと痛くなくなりますか?
痛くなるかならないかなんて他人にわかるわけないだろ
イヤピなんて自分で買って試すしかないんだよ
痛くならないよって言われて痛くなったらそいつの所為にするのか?
いいえ、参考に聞きたかったのです。その方の所為にするつもりはありません。
試そうとも思っているのですが、値段が高いため手が出しにくく、ここで聞かせて頂きました。
無意味な質問をしてしまい失礼しました。仰る通りですので、買って試すことに致します。
ありがとうございました。
灰色の三段キノコを常用しているんだけど
使い出して耳カスの粉が付いてきた辺りから痛くなくなった
おいらは耳カスは乾燥系ね
ベビーパウダーを振りかけてもいいかもね
ベビーパウダーなんか振ったら密閉できなくなってダメだろ
軟膏やクリームなんかがいい
粘度が低いものなら耳のほうに塗る
外耳道に何か塗ったりつけたりすると炎症やアレルギーの原因になることがあるので
クリームや何やらつかわんとフィットしないようなイヤーチップは避けた方がいいが
‥まぁ自己判断か
Pとhf5使ってて注意して聴けば音がなんとなく微妙に違うかもしれないぐらいだったけど、さっき
DA-200が来てエージングもせずヘッドホン出力に繋いでみてはっきりわかった。
やっぱり音の艶が違った。
ただhf5だと逆さにして頑張って突っ込んでもER-4程奥まではいかないので、その差の影響が
ないとは言えないかもしれないけど。
癖の強い声質のボーカルなんかがわかりやすい。低域から高域までのバランスは良く似ていて
どちらも同じようなもんだ。使い勝手はhf5が圧倒している。WM(A860などS-MASTER搭載
はしてない機種だが)ぐらいの音質だとPでもhf5でも殆ど変わりはないかな。
DA-200程度かそれ以上の室内機で聴くのならER-4にこだわる意味はあるかもしれないが、
それ以外の環境ならhf5で十分だろうね。ちなみにフィルターの交換を渋るような人もER-4
にこだわる意味はないと思われ。
湿式耳垢だからほとんど詰まらないのでフィルター交換渋ってる
一年毎に変えても問題無いぐらい
イヤーチップは割と変えるけど
別に耳垢だけがダストじゃない、というか耳垢の質はあまり関係ないw
空気中を漂ってる細かい塵やホコリ、ERのケースにだって小さなゴミ
はついてるだろうし、そういうものの方が多い。
耳垢は乾燥していても大きいのが多いので逆にあのフィルタには詰まりにくい。
何その思い込み
昔head-fiにEtymoticの人がよく書き込んでたが、湿式耳でもミクロな耳垢は飛ぶから
フィルタはつまるとかあった記憶がある。
自分の再生環境で気がつかないならまぁ交換しないでもいいけど1年とか湿式だから
大丈夫とか思い込む必要もないんじゃね。せいぜい気がついたら交換程度で。
確かにあんまり交換しないとER-4の意味ないかもしれないけど、どうせ自己満の世界だしw
急にクソ耳の自覚が湧いてきた
フィルター変える直前でも良い音だなって感じる
知り合いが数千円のイヤホンを使ってて、それが立て続けに断線したので
断線に強いER-4Sをプレゼントしようと思ったんだけど
高いイヤホン持ち歩くのは気を使うからちょっと・・・と言うので
hf5をプレゼントしようと考えてます
hf5は断線しにくいですか?
使い方によるよ。
どんなイヤホンでも。
断線は扱い方に問題がある場合がほとんど
無線をオススメしたら?
いっそイヤホンじゃなくてMDR-900STなんか業務用でかなり丈夫だ。
これを断線させたり壊すようだったら何使ってもぶっ壊すと思うw
>>970 >>971 ごく普通に、丁寧に扱うようにはしてたみたいなんですが・・・
ER-4Sは二個目ですが合計で8年近く使ってどちらも断線しなかったので(1つは紛失)
hf5を実際使ってる人で断線経験ある人がいるか
どのくらい使っているかなどをお聞きしたいと思いまして
無線でも良い音質のイヤホンありますかね
>>972 女性なんで荷物の都合上それは無理かもです
とゆーか断線しないかどうかよりまず、その人の音の好みがどうなのか確認するのが先じゃね?
音はズンドコが良くてデザイン重視かもしれないし、予算を決めてその範囲内で色々試聴させて
本人が気に入ったのにする方が全然マシ。Etymoに限定する意味がない。
あるいはイヤホンじゃなくて別なものを欲しがるとか喜ぶとかあるかもしれないから、最初から
あまり決めうちしないで本人からちゃんと情報収集しないと無駄になるぞ。
975 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 00:15:31.69 ID:eTyT61EP0
トリプルフランジが耳に残った
血が少し出たけど何とか救出
今日フランジ変えたばっかりだったんだけどなぁ・・・
トラウマになりそうだったわ
禿同
ミスった物買うと最悪だぞー
俺がズンズン低音の買って後悔した
>>974 >>976 本人にER4Sを貸して聞かせたことがあります
音の傾向は気に入ったみたいです
遮音性の高さのデメリットなども説明してあります
なので本当はER4Sをプレゼントしたいのですが
>>969のような理由でhf5を考えています
hf5出たてに買って以来
何本か持ってるけど断線したことない
er6はやわかったけどw
しまう時きつく巻かずにユル巻しとけばok
>>972 普通に使っててドライバーぶっ壊れた俺に対する嫌味か!
>>973 hf5買ってから八カ月くらいで今ちょうど断線中
かなり酷使してるけど使用時間を加味しても八カ月は早すぎる
今回買ったのがたまたまハズレだった可能性はあるけど俺には耐久性が特別高いとは思えない
>>979 さすが何使ってもぶっ壊す人やな
当たってるやないか
本人は何もしていない普通に使ってただけだって主張するあたりもテンプレ
「人間 いたるところに破壊者あり」
しょっちゅう断線させる人は、自分では丁寧に
扱ってるつもりになってるだけで
実際には雑な場合がほとんど。
>>972最強ww
即行で証明されるとはwww
草生やさずにはおれんwwww
なんで断線の話になると使ってた奴が悪いってアホが現れるんだ?
他と比べて耐久性はどうかって話しだろ
イヤホン何本もブッチする奴じゃないと他の比べての耐久性なんぞわからんだろうがアホw
>>985 わざわざ900ST壊したこと付け足していたからフリなのかと思いまして・・・
ER持ってるような人は音の比較用に何個かイヤホン持ってるだろ
丁寧に扱うのは当然として、その上で断線しやすいの、断線しにくいのの違いはあるよ
このスレに関係するのでいえばER6は断線しやすかった
ER4は全然断線しないし、かなり昔から売られてるのに断線したという話もあまり聞かないからかなり丈夫なんだろな
耐久性と言われてもクラッシャーの前では無力でしょ?
人をクラッシャーと決めつけるのはどうかと
自分が断線させてしまったら腹でも切ってくれそうな勢いだなw
つか、耐久性の基準になるいやほんて何だよ。
そっからわからん
このスレならER-4だろ
耐久性ってのは過酷な条件でどんだけ長く使えるかって話なんだよ。
普通の奴は切れないうちに何年か経て折ったりして別の理由でダメにするんだよ。
コードぶっちぎるバカは一瞬の乱暴な扱いでぶっちぎるんだから耐久性とか全然関係ねーんだよバカが。
極端に乱暴に扱う事例を挙げられてもね
普通に使っててもコードにテンションがかかりやすい構造であるとか
コード自体の質とか差はあるでしょ
そういうのを全部無視して十把一絡げで論じても無意味だよ
耐久性って言ってもいったいどれだけ壊れなければ納得するかの問題じゃね?
家電製品である以上何時かは壊れるもんだって割り切らないとだしね
つまり、個人の願望と得られた結果の差みたいなもんでしょ
5年使うつもりでいたのに4年で壊れたから耐久性ってが低いんだって言うのも少しちがう気がするなぁ
>>994 他のイヤホンがどうかは知らないが、少なくともER-4を断線させる奴自体がごく少数。
だから断線の心配なんかしてるバカは扱いが雑で断線させた経験を持つバカと思われる。
普通に扱ってたら切れないことは確か。普通の人が思う普通な。雑なバカのためにコードが
過度に丈夫になってしまったり、補償のために価格が押し上げられるのは残念。
>>995 コードの材質やドライバとどのような状態で繋がっているかなど構造から論じることはできるでしょ
何年持たせたいかなんてのは各自で考えればいいこと
>>996 バカバカ言いたいだけかよw
「他のイヤホンはしらんがER-4は丈夫だよ」
ってそう書くだけでいいじゃん
えっ?てことはER-4は丈夫だよ、他は知らん
なんて答えを求めてるの?
なわけ無いよね〜
各製品の公平かつ客観的な耐久実験の比較や構造上の強度の比較が欲しいなら『コンシューマー・レポート』にお願いするしか無いじゃん
そうじゃなければ個人の主観でこのスレで議論したって何一つ検証出来ないでしょ?
ID:BXpnc49e0は偉そうにあれこれ言ってるけど求めてるモノが全然見えてこない
って書き込みするとまたああでもないこうでもないって難癖つけてくるんだろうなぁ…
ERのスレなんだから断線しにくいかどうかについて語ってもいじゃんってことよ
なんでその話題になると極論を言い出して過剰反応するかよくわからん
何も完璧な実証結果なんて求めてるわけじゃない
何年もってるよとか、何年目で断線しちゃったよとか
そう言うレスだけでも各自で判断して参考にすることは出来るわけでしょ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。