【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DSP AVアンプ
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/

前【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1316828616/スレ



【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】
http://hobby10.2ch.net/av/kako/1184/11849/1184960560.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その2
http://hobby11.2ch.net/av/kako/1207/12074/1207491184.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その3
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1217/12177/1217775904.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その4
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1226/12265/1226545362.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その5
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1242/12426/1242650464.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その6
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1253/12531/1253130007.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その7
http://toki.2ch.net/av/kako/1263/12636/1263658127.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その8
http://toki.2ch.net/av/kako/1284/12847/1284739111.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その9
http://toki.2ch.net/av/kako/1296/12962/1296264644.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307520713/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 15:58:04.11 ID:xl/dTomNI
反日売国企業の製品のスレ立て乙。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 16:43:23.90 ID:8/bziSMh0
ヤマハにはピアノが一番綺麗に聞こえるアンプを作って欲しい

それだけだ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 17:46:41.42 ID:PxTDDFst0
ピアノフィニッシュのアンプを作ったら売れそうだ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 18:18:14.92 ID:Rw5bVir20
ピアノフィニッシュは購入直後や購入前の外観の受けは良くても、
実際に使い始めたら直ぐに埃や指紋が目立つ糞仕様。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 18:31:48.26 ID:PxTDDFst0
>>5
確かにそうなんだよ
うちのスピーカーがそうだし
でもアンプだったらボードの中に入れておけばあまり埃もつかないかなあと思って
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 19:09:01.89 ID:78gufwmV0
>>4
πが北米でやってるね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 09:12:03.84 ID:e8GqCagT0
3067
DSD1796を主要なチャンネルに使ってるって
具体的にはどこのSPに投資スレと云ってるんだろう
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 09:17:49.13 ID:L8HhVPZj0
>>7
北米というか日本でもLX82までは前面パネルはピアノフィニッシュでしょ
LX83でヘアライン加工に変わったけど
DENON100周年限定モデルのA100なんかは
車の塗装用グロスブラック仕上げで恐ろしいほどにツルピカだよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 09:28:37.75 ID:+7AZqnOY0
元Z7ユーザーの人がいたら何に買い換えたか聞いてみたい。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:54:33.08 ID:XUJduojl0
>>8
とりあえずプレゼンスは主要チャンネルから漏れてたような
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 23:24:30.01 ID:tp+Ci7Ft0
avc-3000dspをオークションで購入したんですけど
パワーアンプはやっぱり専用のavm-3000がいいですかね?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 23:50:28.63 ID:9Tau/VpU0
今頃なんでそんな化石を落とす・・・。パワーのほうはともかく。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 23:53:06.93 ID:tp+Ci7Ft0
つい衝動的になってしまって…後悔はしてる
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 23:54:41.73 ID:9Tau/VpU0
パワーのほうはちゃんと動作するなら、今でも十分使えるよ。
相場も安いし悪くない。結構重たいけどw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 00:02:59.17 ID:tp+Ci7Ft0
30kg超えですもんね…
avm-3000を買ってからプリだけ買い換えようかな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 00:11:46.54 ID:cUEeo4pH0
YAMAHAはスカキンやめろ。
現代SPや音楽の嗜好に合わない事にいいかげん気付け。
AVアンプでもピュアアンプでもDENONとONKYOに大きく差をあけられとるわ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 00:12:42.06 ID:LjjCRr2R0
またキチガイが来てしまったか。
NGしとこ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 00:30:52.92 ID:yKPgAmvC0
>>16
それはソースは何用に買ったの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 00:32:25.14 ID:cUEeo4pH0
>>18
俺もお前NGした。まぁ見えないだろうけど。
お前はスカキンじゃなくてチンカスだがw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 01:27:09.88 ID:cUEeo4pH0
>>18
まぁ見えてないだろうけど、お前も黙ってNGすりゃいいのにいちいち書き込むあたり、俺と同じニオイを感じるよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 04:39:21.88 ID:oKbVClgZ0
音楽の嗜好って誰の嗜好だよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 07:07:31.45 ID:uTfxzs620
>>22
k-popやAKBを毎日聴いてるんだろ。
DENONが合うとは思えないが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 10:22:19.74 ID:E3mk4s2U0
>AVアンプでもピュアアンプでもDENONとONKYOに大きく差をあけられとるわ。

ピュア系で音質的に一番評価が低いのはONKYOだがなw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 12:50:23.43 ID:3UKIuwos0
音響はスカキンというよりスカスカ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 16:47:55.11 ID:maSutzSz0
>>19
映画用です
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 17:09:31.59 ID:yKPgAmvC0
>>26
ブルーレイで最新のフォーマットとドルビープロロジックがどれくらい違うのか気になるなあ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 18:00:01.56 ID:Ba+IPfAl0
ショップで11.2chのDSP聴いてワロタw
スッキリ感には欠けるけど、ほとんど映画館並の音密度
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:28:37.94 ID:jx/8bj230
>>28
聞いてみたいなあ
ショップで11.2やってるとこあるんだ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 21:05:16.39 ID:TWfTKLC70
>>29
ショップっつってもAV系じゃなくて地元のレンタル販売ショップ。
8人まで観られるレンタル映画館がセルフドリンク飲み放題で新作映画1本2000円という安さw
持ち込みDVDとかなら1500円w
飲み帰りに友達と連れ立ってよく行く。
そこはDSP-Z11とsoavoで11.2ch。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 21:14:23.42 ID:5R5wqiJx0
>>30
おもしれ〜
映画喫茶w
Z11とsoavoは俺の理想のステムだ
スクリーンはどれくらいの大きさなんだ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:00:54.87 ID:TWfTKLC70
>>31
たしか200インチ?だったかと。
飲みすぎて2時間寝る為に行く事も。
小沢征爾聞きながら…
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:56:42.58 ID:We37pQiI0
いいね〜、うちの近所にも進出して欲しいわ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 01:50:18.66 ID:BYh669p40
Ax1900だったかな?今使ってるけど現行はどこまで進化した?
まだ戦えるならそのままいくけど
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 11:05:46.88 ID:wNMZkja90
>>34
HDMI出力が1つでいいなら次のフォーマットが出るまでいけるだろう
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 11:46:36.26 ID:2FydVpwj0
>>35うむ、全く問題ないな。
サンキュウ、もちっと戦うわ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 06:42:32.32 ID:w8hBzt150
うちは、BD機、BDレコ、PS3初代の3つ。
4つあるZ7でまだまだ過ごせる。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 06:44:27.01 ID:w8hBzt150
あ、出力の話かw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 13:45:11.39 ID:B5AIRq7T0
RX-V771ぽちった。
スピーカーは後回しw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 15:59:56.02 ID:8cGoiklw0
おれも買おうかと思ってんだがいくらだった771
安くても保証付け連とかあるシナ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:05:10.85 ID:X+pWB1nG0
今は47k前後くらい?俺が買ったときより10k安くなってやがる
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:07:27.66 ID:8cGoiklw0
延長保証はなし?
あとこれは去年までのネットワークなしのタイプと音質等は同等以上?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:08:19.14 ID:8cGoiklw0
アンプは壊れにくいだろうけどな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:19:39.18 ID:X+pWB1nG0
延長保障は個人的には不要
音云々よりHDMI出力2で1番安いの買った
プレゼンスSPをちゃんと離して設置できれば十分楽しめるアンプだと思う
正直もう少し頑張って2010にしてフルchにすりゃ良かったかな、てのもある
4539:2012/02/19(日) 16:27:55.49 ID:B5AIRq7T0
ムラウチで送料代引き手数料込みで、延長保証なし44,800円
保証もたぶん代金の5パーセントくらいでつけられたけどつけなかった。
オンキヨーの609を買おう買おうとずっと考えてたんだけど、
RX-V771が同じくらいの値段になってきたのとHDMI出力が2系統あるのが決め手に。
609の4K2Kアップコンとラジコ対応は気に入ってたんだけど、
4K2Kはしばらくは必要なさそうだし、どうせPCつなげるんだからラジコもいいかと割り切りました。
4639:2012/02/19(日) 16:29:27.96 ID:B5AIRq7T0
ちなみに色はゴールドの方が安かったのでゴールドです
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:32:46.13 ID:8cGoiklw0
3-4年前からこの機種を追ってるけどここまで安くなったことはないな
何がげんいんなんだろうと
そこまで景気が悪いんだろうかな、欠陥機なんだろうかと
悪い評価は聞かないけど大して賞も取れてないんだよな
ipodで操作で来てネットラジオがきけるのもいいかなあと
4839:2012/02/19(日) 16:36:59.29 ID:B5AIRq7T0
これ買ったんで、3月に発表とうわさのiPad3も欲しくなってきましたね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:37:56.45 ID:8cGoiklw0
俺はもってるIPODTOUCHで
村内は延長なしですね
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:42:33.42 ID:B5AIRq7T0
ムラウチの購入ページ見たら延長保証5年が2,240 円になってますよ
うーん、ケチらないで入っておくべきだったかな…
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:44:22.58 ID:8cGoiklw0
最低価格で42500円か保証付きで47000円か迷うな
5239:2012/02/19(日) 16:44:45.44 ID:B5AIRq7T0
あ、よく見たら色ブラックの方でも同じ値段だった…
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:45:37.97 ID:8cGoiklw0
そもそも壊れるんだろうか、
もうそろそろ洗濯機が延長保証内でぶっつぶれそうなので迷ってんだよな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:46:33.09 ID:8cGoiklw0
色はゴールドのほうがよくない?
うちはすでに混成なんだけど
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:49:46.04 ID:B5AIRq7T0
ゴールドの方が高級感はあるかもしれないですね。
テレビ台が黒でWiiもPS3も黒なんで、統一感を出すのには黒でも良かったかなと。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:51:22.53 ID:8cGoiklw0
高級オーディオはゴールドが基本かと
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:53:11.04 ID:8cGoiklw0
定価が9万だと一応高級なんだろうか
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 17:00:42.30 ID:lVYuP8Xw0
中級くらいかな
15万辺りが高級の入り口かと思う。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 17:14:34.27 ID:8cGoiklw0
バブルのころでも9万は高級だったのにな
所得は今がシタなのによくわかんねーわ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 17:23:47.60 ID:X2hBlVZ60
ゴールド好きはおっさん世代だろ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 17:27:23.58 ID:8cGoiklw0
フランス料理とかシャンパンと合いそうじゃねーか
黒は威圧感がありすぎるつーのが実感

海外の高級はもともと黒が多かったが
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 18:06:04.68 ID:8cGoiklw0
いまどきオーディオファンは死滅したけど
それなりに機器の交換はいるしな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 19:14:28.65 ID:KTKN4JTq0
今はhdmiが必須な程度でバージョンはあまり重要視されてない、欲しい人はあらかた買い終わってる。って所が値崩れの原因かと。
ソフトも全くついてこないし
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 19:22:33.44 ID:8cGoiklw0
生産調整したら終わりだし今がそこかね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 19:25:52.42 ID:KTKN4JTq0
調整とかは既にしてると思うなぁ。
もちっと下がって底じゃね。
買うならここらが美味しい時期かと予想
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 19:30:40.18 ID:8cGoiklw0
ネット対応とかおいしすぎる機能だし残念だが
いい加減ポチロウかな

古いレシーバーは親にあげようかと、余分なプレゼンススピーカーがないけど
少しづつそろえるしかないね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 20:59:50.80 ID:CtM41htB0
所詮、767にネット機能つけただけのエントリーモデルだし
エントリーモデルとして質は良いが、購入意欲がそそられるかっつーと微妙だろ
767の底値が4万弱だったと思うが、定価で5千円高い771が42500円ならいい感じじゃね
ちなみにゴールドは、支那人の大好物です。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 21:09:39.35 ID:8cGoiklw0
円のほうが元よりやばいし
金の現物買いをお勧めする
ただし当面は下がる可能性がある
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 21:31:14.53 ID:lVYuP8Xw0
アンプの色は70年代シルバー→80年代ブラック→90年代ゴールド→ブラックの順に流行りがあったような気がする
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 21:33:22.81 ID:8cGoiklw0
はやりより好みでいいじゃん
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 21:48:13.60 ID:KTKN4JTq0
このみもなにもラインナップから消えることもあるからなぁ。
YAMAHAも二作前だかで中間層から金消えたときあったしょや
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 23:34:53.16 ID:8cGoiklw0
サイドウッドパネルは自作しかできないもんな

久しぶりに来て相手してくれてありがとうよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 05:35:17.36 ID:9899qFJ70
DSPーA1のサイドパネルは美しかったなあ・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 08:57:24.50 ID:kDIg0NRr0
DSP−A2のサイドが最強
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 10:06:03.81 ID:UUN8vbPR0
771今5万切ってるのかよ・・・
半年ほど考えるのやめてる間に落ちたなぁ
買い時なのか次が出るのか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 11:55:16.37 ID:jfcC0o8s0
次モデルで有力な端子やフォーマット出るんなら待ちだが
出ないなら劇的変化はないやろし欲しいときに買うべし。
進化より追加が大事
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 13:50:56.24 ID:9899qFJ70
>>76
次世代の端子やフォーマットはあと5年くらいかかるんじゃないかなあ。
だいたい10年おきくらいだから。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 18:39:05.98 ID:XiK74Xaq0
ちょっと相談なんだけど
今1067使ってて最近フロント周りのスピーカー買い換えたんだけど
後ろのスピーカーで悩んでる。
フロントはYAMAHAの700シリーズで揃えたんだけど、後ろはB700に
した方が良いのか、F210とかF310にした方が良いのか。。。
ちなみに今は前から使ってるNS-90をそのまま使ってる。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 19:17:34.15 ID:9899qFJ70
>>78
Ns90のサイズだったらそのままでいいかなあ。あれは有名ではないけどいいスピーカーだよ。
センターはフロントに合わせたいね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 22:53:13.19 ID:I09aDLBX0
>>75
店に聞いたらYAMAHAのWeb情報は更新されてないけど
希望小売価格が\49,800に改訂になったらしい。

次が出そうだけど悩むなぁ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 22:58:05.43 ID:3qWs27e90
安すぎてビビった。
8278:2012/02/20(月) 23:40:15.44 ID:lKRJbPMQ0
>>79
レスありがと。
センターはC700で揃えてます。
元がNS-150とC120だったんでかな〜り良くなりました。
リアはそのままも有りなのか。。。
その分の予算7.1chの方へ回した方が幸せになれるかな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 23:57:10.66 ID:9899qFJ70
>>82
俺もNS-90使ってたからさw
統一するために売っちゃったけどその後にフロントプレゼンス用に取っておけばよかったと後悔している。
俺はフロント、センターの基本を揃えておけば大きい部屋でない限りサラウンド用の質はそう重要ではないと思う。

84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:21:40.82 ID:Iq0252er0
>>82
9.1までやったあとの感想。
ソースが対応してないから結局疑似。
正直5.1までをソコソコにしてようやっと7.1を考える程度で良いと思った。
今は6.1でセンターとリアを共通の使うことにした。
安くセンターの音の差を解決した気がする。
因みに個人的には5chで前三つ豪勢よりも資金の均等配分のが違和感がなくて好き。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 03:09:40.09 ID:w+YCR7tI0
9.1chが疑似疑似に聞こえるのは、殆ど部屋とセッティングの問題だ。
天井高2700程度は無いと天井反射で嘘っぽくなる。あとはFPの高さ。
きちんとセッティングできる環境の人は一度9.1chを味わうと、セリフ高調整含め7.1chには戻らない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 04:58:55.86 ID:+drU7OPc0
ソースにその音が入ってないから疑似っていってんだが。
読めんの文字が
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 05:09:18.67 ID:w+YCR7tI0
>>86
疑似なのは間違いない無いが、お前の環境がクソだと言いたいのだよ。
日本語の裏読みできる?
もしかしてアスペルガーなの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 05:48:23.27 ID:ZeiM+ohq0
771ぽちってもうた
3万代は無理だったな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 05:49:06.09 ID:ZeiM+ohq0
今後のスピーカー更新を考えると頭が痛い
金も場所もない
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 07:37:16.11 ID:+drU7OPc0
見えない環境すら指摘するエスパー様ですか、流石ですね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 08:52:07.55 ID:JDdjYI3x0
ID:w+YCR7tI0
マジキチ様だろ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 08:58:55.30 ID:i/xmC0yA0
まあ何だ
二次元でも愛し方によっちゃ嫁になる
とか言うタイプなんだろ
9378:2012/02/21(火) 10:02:48.31 ID:WfRVQ0WI0
>>83
なるほど。
ちょっと色々考えてみるかな。

>>84
せっかくレスくれたのに気分悪くさせてごめん。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 10:54:26.29 ID:w+YCR7tI0
>>90
部屋うp

できなければチンカス貧乏人確定。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 10:58:37.82 ID:Zvldn8ha0
>>80
なんか定価が下がると安く感じなくなった、不思議w
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 12:08:34.37 ID:HzA/CfG10
>>94
透視かなんか知らんがセッティングの善し悪し判断出来るくらいわかったんだし
今さら要らんだろ。
他の方にもエスパー的な何かで見せてやってくれ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 18:17:38.21 ID:w+YCR7tI0
>>96
エスパーっつうか文脈や文盲っぷりから察する勘。
でも勘は当てにならん。
だから早くうp。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 21:30:34.37 ID:ZeiM+ohq0
>>95
下がってないだろ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:18:48.67 ID:4scQYxy9I
自分の価値観や考え方が異なる人に対して、異常なまでに攻撃的に
噛み付くのは、このスレではちょくちょく有るけど同じ人物なのだろうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:21:21.14 ID:CP/zdRVY0
>>99
このスレに限らず、よくいるですよ
2chに限らず、もちろんネットに限らず
残念ながら、会社の俺の隣の席にもいる
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:39:42.77 ID:TqDHQPlK0
天井高2700程度必要とはヤマハも想定してないと思う。
ライブな部屋の方が上方向、後ろ方向の効果が分かりにくいのは確かだけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 22:45:49.73 ID:ZeiM+ohq0
狭い部屋でも再現できる売りだろ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 23:02:57.60 ID:Xt6Kyha+0
>>100
俺の知り合いにも居る。
自分のシステムは大絶賛、他人のシステムは粗探し。もう縁切った。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 23:56:49.20 ID:0WyVjGxv0
空気読まずにレス。
ヤマハのFプレゼンス含めた7.1or9.1ch、Rプレゼンス含めた9.1or11.1chはソースが対応とか全く関係無いんよ。
あくまでプレゼンス音の高さ方向再現の為のものであり、プレゼンス音を「仮想SP」を使って再生するか「プレゼンスSP」を使って再生するかの違いになる。
つまり、高い位置の音を高い位置にあるSPで鳴らすか、HRTF使って低い位置のSPで鳴らすかの違いになるから、この違いは相当大きいよ。
擬似の一言でプレゼンス音そのものとHRTFの擬似を同一に考えちゃいかんよ。
リアセンター音をマトリクスで鳴らすのとはわけが違う。

なんか>>84はヤマハの事じゃなくサラウンド×2組の9.1chの事言ってる気もするんだけどね。
それだったら疑似とか言うのも分かるんだが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:00:05.47 ID:0WyVjGxv0
>>103
昔某所で暴れていたヤマハユーザーの○○列車とか思い出すなw
もう知ってる人少ないかな? 今何してるんだろ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:21:50.35 ID:1WvZZe9m0
>>104高さ方向の情報ってどうやって判別させてるの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:27:04.93 ID:bpONPW480
>>105
昔雑誌に載った人?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:40:20.91 ID:AndmDGxJ0
ヤマハの新商品は何月頃に出るんだぃ?
AVアンプは映画しか使わないから今使ってるONKYOから
移りたいんだけどタイミングがわからん。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 00:51:12.84 ID:Ntzlz3Ew0
RXA1010に会うスピーカーは何でしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 03:23:10.13 ID:Zk1UB5wQ0
>>108
一年ごとに出る感じ
ただし何年かに一度とかもあるかも、あくまで例外
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 07:50:45.12 ID:lrYBVHaE0
>>104
そんなの皆わかってる。
>>84 はまずは5.1をしっかり揃えろと言いたかったんだろ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 11:33:29.35 ID:fAP1c4la0
0からはじめるなら771で十分かな?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 11:54:33.07 ID:fudc7Lbp0
はい
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 14:48:47.03 ID:bpONPW480
>>112
充分過ぎるほどだ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 15:10:49.15 ID:fAP1c4la0
これ買ってもスピーカー無いとダメだな・・・
大昔のスピーカーでも大丈夫かな?
SONYのコンポのあまりのスピーカーと
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199609/96-09-20/
Trio?ってところのスピーカー
ttp://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/kl-5060a.html
が実家に余ってたから、とりあえずそれでしのげばいいか
キメラみたいだけど大丈夫だよね
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 17:52:43.25 ID:3yi8VFgz0
>>115
ソニーのコンポのスピーカーは全く同じスピーカーをリアに使ってるわ
センターとフロント、サブウーファーは当時ヤマハで揃えたけどそこだけケチって
10年位そのままきてるけど大きな不満は無かったよ
11739:2012/02/22(水) 19:20:09.10 ID:uxCFkQ670
今日ぽちったRX-V771が届いた。スピーカーないのは寂しいのでONKYOのD-22XMもいっしょに。
32ZP2にARCでつないで、アンプにはPS3とノートPCをHDMIでつなげておいた。
まだステレオ環境だし、買ったスピーカーが安いせいもあるけど、テレビの音を聞いたときは
あまり違和感がなく聞けてしまった。いいのか悪いのか。しばらく聞いてからテレビのスピーカーに戻すと違いがわかりそう。

当初の予定ではDENONの5.1chスピーカーセットのSYS-56HTを追加して7.1chにしちゃうかと考えてたけど
同じDENONの33SGシリーズを少しずつそろえていこうかと思ってる。

PS3の電源入れると入力が自動で切り替わるのはいまさらだけど便利だね。
11839:2012/02/22(水) 20:19:57.49 ID:uxCFkQ670
アンプのサイズを確かめてからテレビ台選んだからすんなり入ったけど、
いざ届いてみると、でけえ!! と思ってしまったw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:20:52.35 ID:bpONPW480
>>115
トリオのはエッジとかが破損してなければ大丈夫だろう
一度そのスピーカーで鳴らした後YPAOで調整して違いがどうなるか教えてくれ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:36:45.68 ID:k1TuAXxg0
>>106
シネマDSPの3DモードかHD3の場合、プレゼンス音は3次元情報を持っている。
概念図はこれ。
ttp://data.yamaha.jp/sdb/local/products/images/25849/12074/25849_12074_1.jpg
>>107
そういえばHiViかなんかに載ったっけか。
スピーカーと同じ数だけサブウーファーを設置しててドン引きした記憶がw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:42:14.79 ID:Kw4Xsw8y0
>>116
どもです
とりあえずいろいろ混ぜてもいけるんですね
悩まず買ってとりあえずいろいろやってみます
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 22:16:44.73 ID:bpONPW480
>>120
NS-300だかなんだかを4つ設置してそれぞれにウーファーを付けて
大音量を鳴らして取材してた人に「こんなに家が揺れるほど鳴らして大丈夫なんですか?」って心配されてた感じだったね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 06:44:25.62 ID:0FeAjcax0
アマゾンに注文した771はまだ来ないな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 06:45:00.51 ID:0FeAjcax0
商品ラインナップからもきえとる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 22:42:14.64 ID:jj0qFYID0
AV CONTROLLER がVerUPされてるね。
タブレットの新画面はなかなか良い。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 15:28:46.93 ID:966DH0Vb0
サンプリングとビット数を表示してくれると良いな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 15:38:29.07 ID:G0nQ5KhA0
皆さんに質問です。
今アンプに3067を使用しています
ネットワークオーディオを構築したくてNASとIpodを購入しました。
CDリッピングソフトのお勧めは何かあるでしょうか?
お願いします。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 16:56:13.41 ID:RbElpOgY0
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 22:41:46.15 ID:dZDclaRT0

あした771が来る予定
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:35:29.17 ID:CX8thd5l0
その771なら俺の横で寝てるぜ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:44:17.49 ID:dZDclaRT0
別の姉妹だよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 00:14:45.41 ID:/41VdJXh0
注文してた2067が今日とどいた
とりあえずセッティングを終えて7chステレオで音楽を聴いてるけど、とても良い感じ
前任のROTELのRA-02と比べてメリハリが出た。少なくとも不足はまったく感じないね
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 03:54:20.86 ID:sfzwbW7r0
1067なんですが映像のみHDMIで音声は光という設定はできませんか?
映像側がHDMIでは2chしか出せない仕様なので
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 06:46:46.20 ID:yslJ3uQ80
取説読め
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 06:46:46.71 ID:YVQabs6q0
アウトからは常に出っぱなしじゃないのかな?
出力側の設定見てみると良いかも
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 09:09:32.92 ID:JiVjyaVG0
>>133
映像はAVアンプ通さなければいいじゃん
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 10:33:00.56 ID:t9qLmWuP0
きょう771が来る予定
42500円って貧乏人御用達でそ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:10:47.58 ID:t9qLmWuP0
711が届いたけど相棒の東芝37Z7000が死亡なさったケン
延長歩調中でよかったけど
こいつには保証を付けてないわw
思ったよりちゃちいな、ぼりーむのぶがゆがんでまわりやがる
日本企業製品も落ちたものだわ
延長つけとけばよかったけど、どうなんだろー
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:24:03.63 ID:5PfXF8Jz0
ax1900と545?だか持ってるが正直まだまだ壊れる気がせん。
エントリーなら保証無しで壊れてから考えても十分お釣が来る、と思って保証なんぞ入ってない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:28:29.65 ID:t9qLmWuP0
実際保証料も払えなくなってきてるわw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:31:55.42 ID:5PfXF8Jz0
40000の製品が壊れるかも〜、って悩むならさっさと楽しんでこいって言ってんだよめんどくせえな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:45:37.65 ID:t9qLmWuP0
昔のcinedspって音場ぐるぐる回せるとかなかったっけ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:46:35.22 ID:t9qLmWuP0
>>141
4年越しで買ったんだから楽しむわ
ただテレビは途中で電気切れるけどな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 14:22:25.95 ID:Swgk4CBH0
5年保証ってギリギリ5年くらいで壊れて製品の在庫がなかったら新機種になって返ってくるの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 15:51:46.10 ID:9iqSC0tL0
直さない前提かよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 15:58:21.10 ID:lcePDbXF0
直す部品がなかったり
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 16:02:26.40 ID:9iqSC0tL0
製造中止から一定量くらいは部品用意する義務とかあった気がするが。
仕事柄損保のこと少しかじったけど再入手不可の場合同等品が購入できる程度の保障だったりするからそれに近いサービスになると思うよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 16:34:36.74 ID:t9qLmWuP0
スピーカーの数が足りない
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 16:41:48.86 ID:Gy70iZf/0
3010か2010使ってる人に聞きたいんだが
ソースが2chステレオのときFプレゼンス・Rプレゼンス・サラウンドバック
も含め11ch同時駆動するDSP音場プログラムってある?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 17:21:30.94 ID:lcePDbXF0
ストレートや2chステレオ、何とかホール以外のDSPならモノラル音源以外はすべてのスピーカが鳴るんじゃないの?
外部アンプつなげて設定を11chにしておけば
そういう理解をしてたんだけど
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 17:32:52.14 ID:Gy70iZf/0
>>150
自分は771なんで聞きたかったんだが3010の説明書によると
「サラウンドバックスピーカーとリアプレゼンススピーカーから同時に音声を出力することはできません。選択した
シネマDSPにより、音声を出力するスピーカーが自動的に切り替わります。」
とあるのでどうなのかな?と思って。
外部アンプ繋げないと11chの駆動は無理なんすか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 17:56:49.72 ID:lcePDbXF0
>>151
それはそうだよ
だって3010の中にはアンプ9個しかないもん
アンプ1箱で11chやるならZ11を持ってこないと
それか追加する2ch分をアンプ内蔵のアクティブスピーカにするか
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 18:05:31.38 ID:t9qLmWuP0
http://kakaku.com/item/K0000158980/

後ろの四本これとかみじめすぎるかな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 18:05:48.02 ID:Gy70iZf/0
>>152
ああ、そういうことか。ありがと
じゃあDSPプログラム自体は11ch活かせるような設定があるんですかね
2000→A2→名前忘れたミドルクラス→他社2台ときて久々にヤマハDSPに戻したんだけど
思ったより良くてリアプレゼンスも欲しくなったんです
3010に買い換えようと思ったけど次の世代待つかな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 18:09:50.84 ID:yslJ3uQ80
>>151
そりゃあパワーアンプが9ch分しか載ってないのにどう鳴らせと?

A3010で外部2chを使って11chにした場合の鳴り方はDSP-Z11のP199からの
説明のとおりだと思うのだけどA3010の取説にはそのことについては
一言も書かれてないからどのときにどれだけのスピーカー鳴ってるのか
全然わからないね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 18:13:51.03 ID:Gy70iZf/0
>>155
全くお恥ずかしい限りです。そもそも9.1chAVアンプっていう名前でしたね

そうなんです。どのDSPでどのSPが生きるのかが分からなかったんです
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 18:59:45.05 ID:lcePDbXF0
>>155
ヤマハ的には、鳴ってるスピーカはアンプのディスプレイに表示されるから説明書に書かなくてもいいだろ?って考えなのでは

158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 22:56:20.15 ID:t9qLmWuP0
けっきょくはこからだしてまったくつうでんもしてない、めんどくせー
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 22:56:41.41 ID:t9qLmWuP0
買った意味があったのだろうか
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 08:15:59.15 ID:SIYJ1eLL0
771のリアにSONYのSS-F6000接続して問題ありませんか
161127:2012/02/26(日) 09:25:56.78 ID:9Pzpeo+00
>>128
返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 15:05:06.98 ID:SIYJ1eLL0
771にSS-F6000とSC-M37をリアとサイドに使うのは良い案でしょうか
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 16:00:28.91 ID:9J2xh+lk0
釣りにしてもお粗末すぎる
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 16:13:23.17 ID:SIYJ1eLL0
いや貧乏だから切実なんだけどな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 16:14:14.63 ID:SIYJ1eLL0
安いなりにバランスとれてると思うのだが
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 16:32:13.05 ID:0kK7enpH0
手元にあるのなら良いが、もし新たに購入を考えているというのならお勧めしない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 16:33:14.81 ID:3Bu2Bp8W0
ヤマハのアンプは調整機能がいいから、スピーカーのメーカーをそろえなくてもいいみたいだけど
フロントとセンターはバランスが大事みたいだから、同じメーカーの同じシリーズでそろえた方がいいようですね
サラウンドバックはトールボーイになっちゃうと、自分も考えてましたが、SS-F6000、安くていいですね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 16:38:18.43 ID:SIYJ1eLL0
>>166
オススめを教えてほしいでゲソ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 16:45:14.62 ID:n3KtUOiZ0
フロントと同じものを買うのがお勧め
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 17:28:53.04 ID:SIYJ1eLL0
フロントもってるし、馬鹿デカくて同等のは買えない
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 17:30:10.40 ID:SIYJ1eLL0
その二セットとウーハーかったらあとは毎日吉牛しか食えない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 17:38:00.20 ID:9J2xh+lk0
本音でいってるなら一応返す、
アンプとSPの相性はあるんだが、サラウンドに関してはフロント二本との相性を考えるべき。
その点でフロントの情報を出さない時点で勝手にしてろ、って思われる。
最重要はセンターだけどサラウンドSpから見た視点だとフロントとの関係が重いと思うから上みたく書いた。
素直に行くならフロントとセンター合わせてからサラウンドを意識するのが楽。
それも手間なら最低限の所でメーカーだけ合わす
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 17:40:09.40 ID:9J2xh+lk0
あぁ、忘れてた。
これぐらいググれよ、どうせ金無くて遊びにも行けねえなら検索してろ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 17:42:21.14 ID:SIYJ1eLL0
ヒント 貧乏暇なし
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 17:44:35.86 ID:SIYJ1eLL0
>>172
フロントは結構いいやつだよ

だから不安はない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 17:45:01.15 ID:9J2xh+lk0
安物でも買えたら浮かれてまうのは分かるけどいい加減ウザったいから
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 17:53:51.25 ID:3Bu2Bp8W0
とりあえずサラウンドを楽しみたいなら、予算内でよさげなスピーカーを選んだんだろうから、
お持ちのでかいフロントとのバランスなど購入後聞いてみて報告して欲しいな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 17:56:19.36 ID:SIYJ1eLL0
>>176
正直急に買ったから全く準備してなくて
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 18:08:44.01 ID:0kK7enpH0
お勧めしない、と書いたのは金出して新規で買うほどのSPじゃないからです
ちなみにフロントは何?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 18:18:38.21 ID:9J2xh+lk0
ほら、ここで止まる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 18:53:20.13 ID:SIYJ1eLL0
ipodtouch普通につながってYoutube画像も再生できるのには驚いた
AKB SKE聞き放題じゃん

これで42500円は安すぎだろw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 18:54:26.73 ID:SIYJ1eLL0
あっちゃん珠理奈かわいすぎ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:44:50.74 ID:X3l3DST60
俺は玲奈が良いです。

貧乏な俺はスピーカー適当の中古寄せ集めだぞ。
Fスピーカー:B&W、Pスピーカー:BOSE、Cスピーカー:DENON、SW:FOSTEX、
Sスピーカー:Victor、SBスピーカー:SONY
特に違和感はない。好きなもん付ければおk
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 22:36:55.82 ID:SIYJ1eLL0
淀橋行ってきていかに貧乏な組み合わせかよくわかったわ
でも、価格以上を追求することに決めたわ

SC-M37はむっちゃ小っちゃくてビビった
でもSS-F6000は現物見つからなかった
SONYも落ちぶれたもんだと悲しかったわ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 02:34:46.56 ID:6HCOfgQ5O
通販のポイントが無駄に貯まってたのでAVアンプを買おうかと思ってます。
今はDENONの3万程度で全部セットの5.1chを使ってます。

RXーV467
RXーV571
しか置いてないんですが、この二機種ではどちらがオススメですか?
スピーカーはDENONのを使うので、あんまり音は良くないかも
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 03:19:27.09 ID:ZwreJg720
RX-V571
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 06:50:15.72 ID:ZwreJg720
SS-F6000アマゾンで13700で依頼した
届くの一週間くらいかな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 12:21:44.14 ID:zufZ01cV0
ヤマハの571音楽だと聴きやすいか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 06:34:43.11 ID:g7FjLQgf0
音もいいじゃね
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 18:49:15.64 ID:AUBRvmpS0
571音いいよ!自分はPC->571->ディスプレイでHDMI接続うまくいってる。
TVもみれる(要HDCP対応)。
power DVDでtrueHD系も大丈夫。
くわしくないけど、通常音は24bit,96kHzでいってる。192もできるけど、
シネマDSPがあほになった。スピーカーはdiamond10系でそろえた。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:12:45.01 ID:AUBRvmpS0
ごめん音楽だったね。自分はイビザトランス、ハウスとかドビュッシーみたいな
クラシック好きだけど、トランスもクラシックも鳥肌立つくらい綺麗って思える
ことが多々ある。友達来てもみんな感動してるから客観的にもいい音だと思う。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:17:21.45 ID:PdYfEqKs0
これは神のGTOへの流れだな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:28:39.44 ID:SZK/lytz0
RX-V571 黒 NA 5.1ch
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:23:54.27 ID:qDhV77dg0
>>190
そうかそれ聞けて購入したくなった。
他にSP何使ってるか、参考までに教えてくれ。
後高いサラウンドカード持ってるんだけど、PCと接続するとき
HDMIがベストか?サラウンドカードと接続した方がいいか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 05:01:02.22 ID:wkIkc+dmO
>>194
×いいか?
いいですか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 07:06:25.16 ID:s5vrGVNp0
>>194
それぞれ試せばいいじゃん。
そこが楽しいところだよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 08:18:46.53 ID:32efNZ570
>>196
titanium hdが無駄になってしまうかなと。
購入したら試すんだが。5.1chで聴いてんのか?3chとかどう?フロントのみ
で検討してる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 10:41:19.64 ID:7DMSIEn80
190です。196さんと同じです。失敗するかもって思いながら一生懸命調べて
どきどきして楽しかった。この構成の前はただ光でアンプに刺してただけだよ。
サウンドカードは使ってないし、ぜんぜん詳しくない。
グラフィックカードはゲームしないしOEM判のgeforce420だからたいしたものでもない。
ただ、JRiverってプレイヤーでWASAPI排他モードいいねって個人的に思った。
なんかダイナミックレンジ上がった?って印象。powerDVDにはReclockいいのか
って試したけど、もともといいから違いがわからない。
スピーカーはDIA10.1と10.CM, 10.SRの5.1chで7.1chはそんなスピーカーあっても
って思ってしまって悩んでる。むしろ471ならすっきりだったかも。
なんのオーディオ知識もない人間が出来るだけシンプルな構成で感覚的に
満足するようにしようとしただけですよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 12:17:15.39 ID:DqM1nn1d0
>>198
構成ありがとう。その用途だけだと471で十分な気がするな。
俺はプロジェクターとPCで使うから仕方なく771にするか迷ってる。
引き続きサウンドカード持ってる人いたらどう接続してるか参考までに教えてくれ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 13:11:56.23 ID:rq9QPPjV0
スピーカーはYAMAHAでそろえた方がいいもんなの?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 14:42:41.96 ID:+SERRCJT0
スピーカは見た目とサイズで選ぶのがいいと思います
メーカーは気にしなくていいです
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 18:48:04.01 ID:5CDSgQ47i
ですな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 20:54:04.85 ID:nCsSFN4V0
メーカーは可能な限り統一するってのは気にしてくれ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:10:19.16 ID:HN76YFpui
理想は同シリーズで揃える。
でもまぁ前の3つが揃ってれば良いんじゃね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:23:12.61 ID:r5vEEAs20
前3つ揃えたいとこだがセンターだけラックの高さが足りず入らないから困る
気に入ってるラックだから、センターだけ別メーカーの入るサイズで妥協したがw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:33:08.38 ID:S+h9O7+l0
センターはなぁ。。制約多いんだよな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:34:38.61 ID:NMe/syi00
理想は同シリーズ揃える、無理ならメーカーで統一
それでもだめならサイズでチョイスすれば良さそうですね、ありがとうございます
とりあえず徐々に揃えるんじゃなくて、金貯めて一気に同じ系統で揃えることにします
とりあえず、昔のミニコンポのスピーカーを2セットつけて夏のボーナスに夢を見る事にします
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:39:49.64 ID:hWP//Wl90
AX640もここで良いですか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:43:05.27 ID:shtw/Gau0
センターは自作だな
フルレンジ一発で奥行き短め横に大きめの密閉型

最近、無印の壁につけられる家具なんかがテレビ上の
壁掛けスピーカーキャビネットとしてに使えそうと睨んでる

210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:52:07.65 ID:HN76YFpui
>>207
いやいや、まずは3chか4chにしときな。
んでボーナスで残りを揃えるって感じで。
一気にだと、満足出来なかった時のダメージがデカイ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 23:17:00.65 ID:S+h9O7+l0
んだねぇ。
ステレオから行ってセンター入れて、って流れが楽だと思うなぁ。
増えてく楽しみもあるし。
後センターは別にセンター用買う必要はない。
一個余らせるのもったいなく感じるけど個人的にはセンターは割高感あるから差は大したことないと思ってる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 14:51:53.51 ID:z9u6CmmM0
今の流行からは外れるけど、3ペア買って6chとして使えばちょうどいいよね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 15:59:02.80 ID:vc/zmT/H0
3ペア揃えるとフロントセンターをバイアンプにしたくなる・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 20:30:08.79 ID:KnvzBLLc0
>>212んだね、うろ覚えだけど7.1と6.1もソース的には差がないし
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:34:23.43 ID:P6fEvIBc0
バイアンプって音はいいのか、大昔からあるけど
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:44:44.23 ID:KnvzBLLc0
理屈としては良いけど7/10引き出してたものが8/10になるとか極めて効率の良くないグレードアップ。
元々の性能が増すわけでもない。
ただ余ってるなら使うと良いよって感じ。
う。
avアンプ内で完結できる点は魅力。
個人的には別途パワアン一機積む方が変化はデカイと思
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 22:39:36.83 ID:P6fEvIBc0
バイアンプの話ね、ありがと
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 00:00:18.61 ID:f7F8K1Hq0
AVアンプの場合、バイアンプにしても
電源ひとつだしな
効果は低い
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 05:28:22.03 ID:vd+lo3HT0
実家でDSPA5なるものを発掘したんだけどこれって性能どうなのかな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 06:47:08.29 ID:+TwAuz8c0
もっといろいろ出てきそうだな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 14:41:30.64 ID:OAB1Xif5i
AVアンプでのバイアンプはs/n比が悪くなるだけというトラップ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 15:33:15.42 ID:LlGTUboT0
>>219
当時なかなかの評判だったよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 18:16:17.51 ID:EBRUPSGb0
YSPシリーズってどうかな?
シンプルでいいなぁとは思ったんだけど
聴いたことないから評判的なことを聞いてみたい。

スレチかな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 23:11:28.60 ID:a84EJ4Oa0
>>223
YSP-5100持ちだけど、恐ろしく「環境次第」としか。

それなりに部屋の形は良い方だと思うけど、

壁材や壁紙に依存するけど、ウチの賃貸(鉄筋コン)だと
ある程度以上音量を上げなければそもそもサラウンド感は皆無。
もちろん隣りが居ない時間帯しか上げられない音量。

逆に隣りの転出→転入の合間に試した限り、音量25以上くらいで
なんとか「あ、なーんか音が回り込んで…そんな気が…」程度。

しかし意外に2chステレオでの音質は良い。
が、勿論値段相応ではない。

あと、部屋の中の音ビームの経路を横切る度に奇妙な音場を体験できる。

・部屋の左右の壁に対してある程度等距離に設置
・防音しっかり、または気にしない隣人
・反射に使用する3面に窓やカーテンが無い
が用意できない環境にはとてもオススメできない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 23:47:07.70 ID:mtDC8m7p0
771と571と471って
音質は一緒で異なるのは機能の差のみ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 00:15:42.74 ID:WJCWKRF+0
545だったかそこらの時代だと
4系と5系の差は映像関連くらいの差てわ5と7はdsp関連少しとパワアン部の違いがあった。
価格差から4は割高で5が格安、7が無難って感じだったはず
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 00:30:23.46 ID:K3Z4pn2w0
なるほど為になるレスありがとう
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 00:48:30.94 ID:GRe7ABfY0
>>224
すごく丁寧なレビューどうもありがとう。まずは感謝。

しかし結構シビアな環境が要求されるのね。
ウチは窓あるしカーテンだし、両サイドは非対称環境だし
賃貸ではないんだけど閑静な住宅街のマンションだから
隣を気にしなければならないのは一緒だし。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 00:59:56.44 ID:GRe7ABfY0
>>224
しかしそっかぁ。
最高機種でさえそうだとしたらちょっと考えちゃうかなぁ。
狭いから極力シンプルにしたいと思っていたんだけど、
何を求め何を優先させるか、頭を冷やして考えをリセットしてみる。
改めてどうもありがとう。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 01:06:24.28 ID:WJCWKRF+0
>>229色々要望を網羅するってのは難しいよやっぱ。
隣人気にするならサラウンドヘッドホン。
場所が気になるなら他社から出てる薄型に307とかの小型spとか何処か割り切る必要出てくる
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 01:38:33.46 ID:GRe7ABfY0
>>230
ヘッドホンかぁ。
出来ればスピーカーが良いなぁ。
まぁそうすると割り切りが必要ってことだね。
うん、ありがとう。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 02:20:18.15 ID:wbOnSAvJ0
ヤマハも571くらいまでのエントリー機はパイのVSX-S500とか
マランツのNR1602みたいにスタイル重視の薄型アンプにしてくれんかなぁ
571で高さ151mmとかデカすぎるのよね
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 04:08:05.79 ID:95iHkdQGP
エントリーはもっと小さくてもいいよねえ・・・端子減ってもいいから
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 08:07:33.99 ID:dc+Gm+3l0
s騒音考えてなかった。771小音量では楽しめないかな?ソニーのナイトモードみたいな機能あるのかな。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 10:38:54.29 ID:2MuskZC90
スペイン語のサイトに次期モデルの型番と新機能の情報が出ている
型番がRX-V473でAirPlayに対応すると書いてある
http://www.novedadesaudioyvideo.com/receptores-home-cinema-denon-avr1713-y-denon-avr1913/
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 10:41:48.17 ID:pW34oi+J0
RX-A1010を去年の年末に購入し使っているのですが、
今朝音量を変えた時や入力ソースを変更した時に
モニタの下部に表示される白文字の部分が消えて
しまいました(下地の黒い帯は見えています)。

設定>表示設定>ショートメッセージは「オン」にして
あります。
これは不具合なんでしょうか?
TVはソニーの「KDL-40EX720」とHDMIで繋いでいます。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 11:58:10.16 ID:o+tsdpUb0
今すぐベランダから投げ捨てろ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 12:25:34.15 ID:iX7Y8NNTi
>>236
まずYAMAHAに連絡をして、症状を訴えます。
修理センターに送付します。
その間、さみしいでしょうから、RX-A1010を購入します。
修理を待ちます。
修理から戻ってくると…

あら不思議!大事な愛機が2台に?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 13:15:23.17 ID:Hr1kJqGB0
確かに不思議だ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 17:36:34.02 ID:1F7bCfqo0
>>235
ついにヤマハもAirPlay対応になるのか
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 21:52:08.21 ID:OoUR6O8K0
>>236
新シリーズ最強の改良点「5年保証」が役に立ちそうだな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 00:29:55.00 ID:bPvbpJDS0
ほんとだ〜 V473とかV773で検索すると、海外のサイトにヒットする。
ところで、AirPlayでの音楽再生と、現在使えているリモコンアプリで
USBメモリ内の音楽を再生するのって、何が違うんですかね?
単なるリモコンとして使ったほうが、iPhoneやtouchの電池が持つので、
良いような気がしてしまうのだが・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 01:34:53.04 ID:Im+d9NTP0
>>238
日本語が怪しいのは仕様か?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 01:44:41.01 ID:Im+d9NTP0
おれのSS-F6000 が来ないし、アマゾンだいぶん上がってる
771にネット接続がだるいな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 01:51:07.31 ID:K1R7Byd50
あー、あんたか。
F6000をなにと合わすのかいまだに分からんが
あれは低めの音が多いのとコストが売りでサラウンドには合わんと思うぞ。
低めの音はフロントからでるのが大半だし。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 01:54:35.95 ID:Im+d9NTP0
一瞬考えたが安ければいいし
スタンドがいらないからいいと思ったが
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 02:00:08.97 ID:Im+d9NTP0
http://blog.goo.ne.jp/geekobayashi/e/87e263381a59da51e3e99f862f8322d1
こういう評価とか聞いてると13700円は買なんだよな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 02:15:37.21 ID:PzQ3/AQO0
まぁ、好き好きだしな。
別にエエと思うよ。
7000だか7700だかより割りきりやすいし
突き板風のシートが端の方浮いてる事あるとか聞いたことあるから丁寧に扱うと良いかもよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 02:17:15.90 ID:Im+d9NTP0
まあ貧乏だからな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 02:40:09.67 ID:PzQ3/AQO0
高い奴が絶対良いって訳でもないから
私はとにかく邪魔にならない事が大事だから小さいのばかりだし。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 02:48:21.60 ID:Im+d9NTP0
でかいらしいけど、発送もされてないかられぽれません
古い、ヤマハのサラウンドシステムのSWが使えたのが誤算ですが
つないでもつながなくても、センターが巨大なので大して音は変わりません
なくてもいいとかいう判断はあるのかな、20hzまでは出なくてもそこそこなっているようで
それなりのSWをつけないと新し感が出ないかなっと
 前と合わすとするとリアもそこそこのがほしかったんですよね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 03:32:09.22 ID:PzQ3/AQO0
sw繋いで音が聞こえるようじゃ意味ないで。
ちょっと大きめの音量で映画見てる時とかの爆発シーンでいきなりガラスとか戸とかがビビる位がちょうど良い。
うーん前から思ってたけど貴方のソコソコとかが今一掴めない。
でかさの事?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 03:51:43.14 ID:Im+d9NTP0
マンションだから苦情来るかもしれんな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:08:30.02 ID:Im+d9NTP0
ようやくエフらんアダプターがつながった
ネットラジオ聞き放題になったw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 11:44:27.44 ID:CzR9p4Fu0
773なんかでるのか
又買い時が遠ざかっていく・・・
買う気ないだろ、俺
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 19:16:52.58 ID:XZvu5U+u0
薄型の新型は、またこないと・・・、YAMAHAならそれなりに需要はあると思うんだけど。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:40:44.97 ID:p/Uyhl6T0
新たに薄型出すほど旨味あるとは思えんけどねぇ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 21:00:14.17 ID:vY1xoQmu0
薄型になることはないだろう
スピーカーや他の端子が挿せなくなる
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 08:59:15.78 ID:obtMzcpZ0
YAMAHAアンプのストレートデコードとダイレクトモードって何か違いあるの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:56:57.77 ID:MEP7m+8T0
>>259
ピュアダイレクトは音を出す最低限のユニットのみ稼働させる。
よってピュアダイレクトの方が高音質。
ピュアダイレクトでSPをセッティングして、YPAOなどで補正するのが吉。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:28:17.64 ID:3aQWzYqI0
何言ってんだこいつ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 21:03:16.78 ID:4nowui3bi
>>260
だな。
位置、焦点や振り角はピュアダイレクトじゃないとハマらないよね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 00:36:48.86 ID:mjFrkK0K0
>>261
260は普通のこと言ってるだけにしか見えないが?
ストレートとダイレクトの違いが分かってないといつまで経っても話が噛み合ない。

ところで、AirWiredってらじるらじるのようなAirPlay非対応のソフトもOKだと今気がついた。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 03:35:48.08 ID:cNgyApBd0
>>261
ピュアDでマニュアルセッティングしてから、YPAOで補正がいい。
と言ってるんだろ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 04:28:54.31 ID:BkXCessI0
>>264
マニュアルとか書くと余計ややこしくないか?
ピュアなんやら頼りにフロント位置決めてからサラウンド等を配置して補正かけるって事だろうけどさ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 05:04:23.24 ID:pMM7BBcK0
フロントの位置決めにピュアも糞も無いだろ?基本リスニング位置やテレビから決めるだけだろ。
5.1chならリスニング位置からセンターを基準すればいいだけだし。

そもそも>259>260の話の流れが意味不明。補正の話なんてどこから出てきたんだよ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 07:20:32.22 ID:rWTfZLXC0
>>266私に言われても知らんがな、私が言いたいのはYPOAつかオートセットと手動があるからマニュアル書くとややこしくねぇか?ってだけだわ。
議論したいのか言い負かしたいのか知らんけど候過ぎ、相手選べよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 08:25:26.87 ID:6J/FwPom0
ピュアなんやらとか言ってる時点でアンプ持ってないんだろうな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 08:50:58.72 ID:rWTfZLXC0
お前等経緯読んでるか?
噛みついてる内容言い出してるの私じゃねぇし。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 10:38:24.59 ID:Bt62lxxt0
CDをストレートで出すよりPダイレクトのが音量が大きいのは
他chのパワー部も全てFLRを駆動させてるのかな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 11:01:13.30 ID:XKfrpdx30
571と471は電源が同じだから
471の方が音質は良いって本当?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 11:57:01.66 ID:czfQSdAFi
YPOAとかw

尊師「YOU、POAね」
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 11:58:53.62 ID:czfQSdAFi
ピュアダイレクト知らんとか、ド素人丸出しじゃねぇかw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 12:06:49.39 ID:NskpJbd90
>>270
ストレートデコード状態で、EQオフ、音量補正0db、AdaptiveDRCなどのオプションを全てOFFにすれば、ピュアダイレクトとほとんど同じ。映像回路は完全OFFにできないけど。
機種にもよるかもしれない。

275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 13:11:50.53 ID:2OKaS51P0
>>271
それはない。安いほうを品質よくしたら広まって誰も買わなくなる。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 13:40:41.29 ID:Bt62lxxt0
>>274
なるほど
ストレートデコードで2ch聴くとフロントには
様々な補正がかかって音量が下がるのですか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 13:57:56.06 ID:NskpJbd90
>>276
音量もだけど、音質も。
特にPEQのオン・オフによる音の違いはデカイ。
PEQの値弄らずにナチュラルやフラット選んだだけでも曇る。
機種によるかもだけど。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 14:45:32.42 ID:nxtQ/BAs0
ぉぉ、ヤマハアンプスレがあったのか・・。

V565でYPAOしたらどうも微妙。
クロスオーバーが90Hzになったり200Hzになったり、
フロントがsmallとlargeになったり、
あとフロントスピーカーの2等辺三角形の頂点にマイクを置いているのに、
ボリュームのレベルが3目盛りぐらい違うとか、

YPAOってあまり正確じゃないってこと?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 15:26:53.03 ID:7EKEFZMM0
>>278
俺もAX863でMSP7(SW10)だけど160Hzから下がらんわ
ぶっちゃけ下位機種のYPAOとマイクの性能や端子が怪しいけど
ゲインに関してはPEQとセットだろうからなんとも言えんかも
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 16:14:02.15 ID:sQ9eJucd0
>>278
確かに変わるがクロスオーバーとスピーカー大小判別はマニュアルにしたほうがいい。
レベルは部屋に置いてあるものや材質で変わるからその通りにしている。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 16:56:38.28 ID:Bt62lxxt0
>あとフロントスピーカーの2等辺三角形の頂点にマイクを置いているのに、
>ボリュームのレベルが3目盛りぐらい違うとか

そう思っても実際は距離が違うとか
SPの能率が違うとか

基本的には人間より正確だと思うが
最後は聴く人間の好みなので好きに弄っていいんじゃないか
282278:2012/03/07(水) 17:49:56.33 ID:nxtQ/BAs0
みなさんレスサンクスです。
YPAOを満を持して使ってみたかったので、
自分の感覚からすると、「え?そうなるの?」と言った感じがした上、
結果がコロコロ変わるので、
まぁ、ちょっとしたアシストで最終的には自分の感覚なんだなと思いました。

>>281
なんとスピーカーでも能率が違うことがあるんですね。
勉強になりました。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:45:50.24 ID:OMC7ONYt0
YPAOに限らず、短時間の平均値測定タイプのアンプは補正値メチャクチャだと思っていいよ。
上位機種でもデタラメの気休めだから。
部屋が広くなるにつれ、響きが多い部屋になるにつれ、測定値はバラバラ。
YAMAHAは定在波が原因の一点張り。

ワーブルトーンとフルバンド測定マイクとPCのアナライザ使って、マニュアルで放り込んだ方がいいかも。
数千円でできちゃうし。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 00:46:53.38 ID:XlFSh3WA0
面倒くせー
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 02:22:06.17 ID:XlFSh3WA0
試しにワットチェッカーで測ってみたら
ピュアダイレクトモードをオンにした途端10w近く消費電力が落ちた。
ホントにムダな回路切ってるんだな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 06:31:06.09 ID:BGiNtB+z0
つーかそんなに食ってんのか
このご時勢で
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 06:45:31.36 ID:y1zAvm9X0
>ムダな回路
なぜにAVアンプ 笑
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 08:37:40.68 ID:XlFSh3WA0
「音楽だけを再生する時にはムダな回路」って書かないとわからなかったか。
いつものキチガイみたいだからNGしとこ。

>>286
AX3800だからちと古くて省電力という面では弱いんじゃないかなと。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 11:14:31.51 ID:BumB78PP0
>>275
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/entry_class.html
>RX-V571とRX-V471は、パワーアンプの数とビデオ回路の有無以外に違いはない。
>電源部がまったく同じなので、電源を供給するパワーアンプの数が少なく、
>ビデオ回路を持たないRX-V467の方が、音質的には有利だ。

これはガセ?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 11:43:15.57 ID:XXJ2VCX90
う〜ん、どんぐりの…
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 12:15:24.41 ID:nms6bvKp0
スピーカーの設定でsmallとlargeが選べますが、
smallにするとハイパスをしているのでしょうか?
クロスオーバーの設定は、サブウーファーへの出力だけに関する設定ですよね?

リアをsmall、largeに設定すると、小型のブックシェルフならどのような違いになるのでしょうか?
リアはサラウンド担当なので、ある程度小型でも良いと思ったのですが、
リアも16cm系のlargeスピーカーだと、また感覚も変わるのでしょうか?
リアを小さいスピーカーから大口径のスピーカーにアップグレードされた方の感想を聞きたいです。

13cm以下はsmall、16cm以上はlargeを選択しなさいとありますが、
映画を見て居てると、たしかにsmallでは明瞭感は出ますが、重みが無く、サブウーファー頼みで、
largeにすると全体的に迫力はありますが、細かい音は包まれた感じになります。
センター無し、フロントは13cm+ツィーターの2wayです。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 14:40:50.35 ID:TB2G5kRG0
THX準拠設定にするのでなければどんなスピーカを使うときでもラージにしておいた方がよい
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 18:35:04.30 ID:2DP847sF0
>>289
絶対その音質差を聞き分けられる人間はいない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:38:25.82 ID:/pKrLE780
>>291
「「小」に設定したスピーカーの低音域は、サブウーファー(サブウーファーが無効な場合
はフロントスピーカー)から出力されます。」だから、ハイパスがかかってる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 12:17:45.48 ID:phqlYUt30
古いアンプ→新しいアンプのステレオでの音質差について体感された方に伺いたいです。

当方DSP-A3090、フロントにONKYOのD-502Aという化石環境で音を聞いています。
PS3でのゲームやブルーレイ再生する機会もでてきた為、いい加減サラウンド環境に移行しようと思いRX-V771の購入を検討中です。
しかしメインは、アニメ視聴やCD再生等でのステレオでの利用です。
そこで、当時のハイエンド機と現行エントリーモデルのステレオでの音質差はどうなのかが気になっています。
ステレオはハイエンド!って意見があれば、予算の都合もあるので中古でのRX-V2067かRX-V3067を購入しようと思っています。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 13:25:27.43 ID:G1VEz35y0
僕は貧乏性なのでスピーカたくさんつなげたら全てが常に鳴ってないと我慢出来ないから、
ステレオ音質云々については細かいことを言えない訳だけれども、
ステレオがメイン、とはっきりしてるならステレオアンプ買った方がシンプルで、かつ安く済むんじゃないっすか?
サラウンドはなかったことにして
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 17:37:55.62 ID:Z5I4YkWe0
>>295
最初に3067を買えば満足できるかもしれんけど、まだ中古でも16万くらいとすると
5万以下の771をまず買ってみて、その音で納得できればそれが一番安く済むね。
納得いかなければ、771に10万くらいのプリアンプを追加すれば2chの音を
向上できるだろうしそれで投資額は結局同じくらいでしょ。
自分ならまず771買ってサラウンド環境に移行するかな、後からプリ追加で。

R495からV767に替えたけど音は今のが良いです。ただCDは聴かなくなった、
AppleTV繋いでAirplayからのロスレス音源ネットワーク再生メインになった。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 18:36:19.85 ID:3i5XwKfq0
>>295
3067なら、展示品で135,000 円で買えるよ。

後からパワーアンプ追加もあるけど、
エントリーモデルは、ロスレスにDSPかけれなかったり、
いいDACを積んでないので、初めから3067がいいと思うよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:06:59.34 ID:phqlYUt30
>>296-298
レスありがとうございます。

297見て771で決めようと思ったけど、やっぱエントリーモデルなりの欠点はあるんですね。

サラウンド組むなら部屋の構造上フロントハイの7.1chの予定だったのですが、
ロスレスにDSPかけられないって事は、ドルビープロロジックIIz対応ソースはどうなっちゃうんだろ?
公式のマニュアルはざっくり読んだけどその辺見落としたかもです。

でもまぁ、とりあえずサラウンドは入門程度でいいかと思ってるのでRX-V771が有力ですね。
771と3067のステレオに差が出るかは確認したいけど、秋葉原ヨド辺りなら試聴できるのかな?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:11:04.06 ID:s+zTIMzd0
この板ってさYAMAHAのAVアンプに関してですよね?
RX-A3010 , RX-A2010 , RA-A1010 は如何なんでしょうか?
YAMAHAのAVアンプとPIONEERのAVアンプではどちらが良いのでしょうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:15:47.16 ID:aJ8tlv7Q0
>>299
UzはフロントハイがあるからシネマDSPがあるからない。
対応ソースは2chステレオ音声だよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:16:24.38 ID:+1pGPkZs0
konozamaに頼んだSS-F6000
がいまだにこない、さんざん買い叩いてやったからな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:17:45.90 ID:ViMpl96v0
>>300
そういうのはこっちで
▲▽ AVアンプのおすすめは?その72▲▽
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1331029220/
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:20:56.58 ID:/CuzOX7D0
>>301
日本語おk?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:17:03.15 ID:LSFkt7mC0
よく2ch聴くためにAVアンプにパワーアンプ使う人がいて
それで音質がよくなるとか書いてあるけど
私の経験上でいえばアンプで一番音が変わるのはボリューム部分

安いアンプのプリを通したら後段で何しようが駄目だと思う
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:22:18.31 ID:M+V9fBjH0
>>305
同意。
音質はパワーよりプリ。
AVプリに外部パワーアンプで音質UPなどほとんど期待できない。
安価なプリメイン買った方がまだマシ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:23:11.99 ID:3i5XwKfq0
>>305
そうそう、安いAVアンプにパワーアンプを追加しても効果薄いよね。

プリとパワーは吊り合ってこそ真価が発揮されると思うし。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:27:16.76 ID:UG0vikgX0
説明書にも外部アンプ(パワーアンプ)だもんな
普通はプリメインアンプだよな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:38:32.97 ID:GufJq3Aq0
トラポ→コントロール→AVアンプってこと?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:35:13.11 ID:Z5I4YkWe0
>>305-307
使ってるシステム教えてください
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:41:48.85 ID:3i5XwKfq0
>>310
DSP-AX3900
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:44:23.16 ID:3i5XwKfq0
>>310
前はプリメインにPA01を使用してたけど、今はAVアンプだけ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 06:02:02.25 ID:8jR/t3hw0
771にしてどんだけ電気代がが上がるだな
まえはDVX-S1202プリメインは別に持ってるけど
リアスピーカーがいまだに届かんけどな
音楽聞くだけなら圧倒的にプリメインのほうが音はいいわ
314305:2012/03/10(土) 08:04:11.61 ID:HDzv0ewA0
3067に2000SEにしたけどTV付けるのに一々面倒なので
3067単独に戻した

手間と音質を比較して音質を取るだけのメリットを感じない

プリ部で音がどれだけ劣化するかは
パワー部だけ通すのとプリ通すのを比較すれば分かるね
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 08:44:20.39 ID:dEr6t+fV0
>>310
AVアンプはZ11。
プリメインはアキュのE560+DACボード。
スピーカーはソナスのエリプサ。
当然だけどZ11のプリアウトからは映像関係の音声しか出さない。
ピュア2chはデジタルでE560に直。

316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 11:36:04.68 ID:zDtTcXcl0
RX-V771購入。
今までは同じ部屋でも映画用5.1chとPC、音楽用の2chスピーカーわけて使えたけど(AVアンプは8年前のYAMHA DSP-AXシリーズ)
今度はzone2とかいうのが曲者でAVアンプ一つを違う部屋でも使えることを前提とした機能だから
zone2は音量が本体で操作できないし色々操作が不便なんだな。それにプレゼンススピーカー目当てに買い替えたからこれが使えないと痛い。
だから初めてプリメインアンプを選び中。
基本、自分の使い方はPCで全てを補う(PCからHDMIや光出力で音楽や映画を鑑賞。ソースは基本PC)のだけど
複雑で頭が混乱しそう。net radioや光入力もpre outを通したスピーカーで再生できるのだろうか・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 11:41:28.14 ID:PhTdUY400
パッシブアッテネーターのが捗るだろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 11:50:25.70 ID:zDtTcXcl0
>>317
そんなのあるんだね色々楽しいわ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:51:47.05 ID:nSSKwuCN0
771で、5.1chをVPS使って7.1chで聞くのって微妙?
店で聞かせてもらった時はこの機能すごいと思ったんだけど、
SPは良いものだし空間広いしで自宅とは環境違いすぎてて…(家は7畳)
センターの音が持ち上がって聞こえる効果得られるなら十分なんだけど、lこの機能使ってる人います?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:56:29.09 ID:FHqSUsim0
>>319
使ってるよ
効果はある
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 15:40:21.79 ID:ox9IVsXwP
用事のついでにアキバでラックスマンのスピーカーセレクター買ってきた
プリメインアンプはもう少し選ぼう
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 16:37:32.79 ID:nSSKwuCN0
>>320
thx。なるほどー
あんま効果無いなら音はDENONかなーと思ってたんだけど、
この機能がすごくてヤマハに傾いてます
部屋でも再現できる前提で色々持ち込んでまた視聴してみます
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:12:50.23 ID:FHqSUsim0
>>322
うちは6畳で767使ってる。
前スレで書いたけど60cmは上げられる。
Fプレゼンスの効果は絶大だよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:18:38.14 ID:zDtTcXcl0
>>323
VPSでそんなにあがるの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:11:13.14 ID:ZvZr7nhl0
プリメインで映画も見てたんだけど、使わない安いスピーカーがあったから
5.1がどんなものか安いAVアンプで遊んでみようと思って
471買ってみたんだけどフロントの音がスカスカになりすぎて楽しめないわ

プリメインといっても7万円程度の安いエントリーモデルなんだけど、
釣り合い取るにはもっと上の機種を買わないと駄目?

初めてのAVアンプだから設定が上手くいってないのかもしれないからもうちょっといじるけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:13:14.29 ID:zDtTcXcl0
>>325
フロントはプリアウトでプリメインアンプに繋ぐ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 21:25:25.81 ID:3xIrLGEU0
771ぽちった
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 22:40:50.13 ID:ZvZr7nhl0
>>326
レスサンクス
プリをパワーアンプとして使う方法があるんですね
でも471にはフロントプリアウトがないから無理そう
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:25:33.04 ID:oc8xlvDm0
AVアンプをそろそろHDMI対応のものにしたいんだが、

YAMAHAのAVアンプは聞くところによると台詞の位置調整
(センターCHの高さ調整?)ができるみたいなんだけど、
逆にテレビの上にセンターSPある場合は補正してくれるのか?

センターがテレビの上に壁掛けなんで、違和感あるんだよなー
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:26:23.30 ID:Q6UnRji+0
他スレだが何年か前にプリアウトの無い機種はダメだと言い続けてた奴は私です。
545を買ったけどプリアウトの無いのがきっかけで速攻買い換えた経緯で今でもこれだけは間違いじゃないと思ってる。
長く使いたいならプリアウトの無い奴はダメだ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:43:49.92 ID:lChxSGwn0
>>330
初心者なんですが、プリアウトはサブウーファーに使うの?
AVアンプで完結できないために、プリアウトを使うの?
いまだにプリアウトが何のためにあるかわからないのです。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:50:40.63 ID:gdqrJDM/0
基本フロントSPの強化だろうな
中位下位モデルの音質がどこのメーカー選んだところでウンコなんで
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 00:01:06.43 ID:lUDj8qG50
音質が気になったり、グレードアップしたくなっときに
プレアウトがあれば解決するからね

映画全体の臨場感とかはAVアンプを10万↑のに買い換えないと駄目だけど
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 00:18:00.31 ID:6aQxXZJG0
パワーアンプ以外でプリアウトからグレードアップする方法ある?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 01:15:44.41 ID:ZShLxK4G0
そもそもAVアンプのプリ通してる時点で、後段で何をやっても無意味なのだが。
パワフルにはなるだろうけど、ブログやらでよく書かれてる音質向上は無理だわ。
音楽をピュア的に楽しみたいなら音楽ソースは外部セパレートかプリメインで>>315みたいな、分けたやり方しないと無理。
プリ(メイン)のスタンバスルー機能があれば、いちいちプリメインつけなくても映画見たりするのに差し支えない。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 05:10:18.59 ID:Zsex9DJ10
プリアウトにプリメインつければ
ダンピングファクターやらS/N比やらの性能特質が
プリメインのものになるからまったく無意味ってことも
ないのでは・・・

まあ、自分もCDPからのアナログ出力はプリメインに
デジタル出力はAVアンプに接続して
ピュアで聴くときはプリメイン直で
DSPかけたくなった時はAVアンプ通してって
使い分けて楽しんでますけど
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 05:21:38.14 ID:YujYMJNE0
AVアンプのプリ性能はどこ行ったw
プリアウトはそこが重要なんだろうが・・・。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 05:46:29.31 ID:EEl6hykN0
プリアウト使え音場バランスが狂うから
基本的には2chソースかswとしてしか使えんのじゃないか
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 05:52:39.27 ID:Zsex9DJ10
そう言うやつが出てくるとは思ったけど・・・

AVアンプのプリ部での音質劣化はあっても
プリメインにつないで
まったく無意味ってこともないのでは
っていってるのに

行間も補えんのか・・・
まぁ茶化したいだけなんだろうけど

自分は詳しくないのだけど
実際問題、AVアンプのプリ部での音質劣化が
プリメインの性能にどれだけ影響があるもんだろうか
S/N比とか下がるの?

340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 06:02:23.30 ID:EEl6hykN0
そもそもプリアンプから出てくる音はなんなんだ
フロントの音だけならいいが、ソースからのダイレクトなら
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 06:03:14.28 ID:J8zqURs40
>>336
Z7を未だに使用してるけど、ライブ以外の音楽でDSPかける趣味は無いなぁ。
外付けアンプは付けてないから、ピュアダイレクト一択。
でも、上であまり意味無いと言われてもパワーアンプやプリメイン繋いで聴いてみたい。
投資問題の前にアンプスペースがないから無理だけど。

342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 06:04:29.04 ID:Zsex9DJ10
>>338
そこは、YPAOで調整してくれるし
ある程度は問題ないんじゃないかと

AVアンプのボリュームの上下に
バランスがどこまで追従してくれるのかは
よくわからんが・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 06:06:56.17 ID:EEl6hykN0
マニアならプリアンプからの音がなんなのか即答できるよね
パワーアンプ部だけの代替なら、そりゃ音質は向上するわな
問題は電気馬鹿食いぐらいだ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 06:51:09.68 ID:YujYMJNE0
プリアウトはAVアンプのプリ部分(パワーアンプ以外)を使うんだろが。
プリで劣化したら、それ以降でいくらよくしてもたかが知れてる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 08:32:13.81 ID:ZShLxK4G0
>>344
そんな当たり前の事も分からんレベルの集まりらしいよここは。
>>339みたいに。
AVプリにパワーアンプ追加するくらいなら、同じ価格のプリメイン買って2chソースは分離した方が音質UPに繋がるって書いてんのに、意味が分からんらしい。
行間どころか本文すら理解できてないレベル。
頭悪いんだろうな…
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 08:49:38.44 ID:RmSHHrNG0
345が、顔を真っ赤にして、反駁していますww
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 09:23:11.03 ID:Zsex9DJ10
なんだかなぁ

AVプリでの劣化云々はともかく
AVアンプにプリメインつなぐことに
意味が有るか無いかについていってんのに
日本語理解出来てんのかね

それに自分はCDPからプリメイン直の
接続もしてるって書いてるし・・・

でっ、AVアンプにプリメインにつないでの
音質に対する効果は0(まったく無意味)って見解なの?
AVプリでの劣化がプリメインの性能に
数値的にどれくらいの影響をあたえるの?

当たり前の事も分からんレベルの私に
わかるように説明してくれ

もしかしてピュアオーディオ至上主義主義者?
それともあおりたいだけ?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 09:29:15.26 ID:lUDj8qG50
>>347
IDがsex9DJ

カコイイ。客観的に見てたけどどうもID:ZShLxK4G0は理解できていないみたいだね、
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 09:39:06.63 ID:EEl6hykN0
まあ2chソースだけなら
プリメインにプレーヤー直結しろよと
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 09:47:31.25 ID:+BXzh1rS0
要は
ヤマハのアンプは糞てこと?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 09:51:10.20 ID:YujYMJNE0
>>350
はぁ?あたまおかしいの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 09:51:56.20 ID:J8zqURs40
>>349が簡潔な回答ではないかと。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 09:57:41.67 ID:EEl6hykN0
>>350
どこのメーカーでも
AVアンプは音を濁すだろ
高級なほど両立はすると思うけど
分けるにしても回路構成が面倒だよな
たとえばフロントにSPコード
二系統つけたりしてる人はいるのかな
電源切ってたら問題はないと思うが
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:13:03.98 ID:ZShLxK4G0
つまらん
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:15:41.68 ID:ZShLxK4G0
>>348
プレアウトとか書いてる時点でお前がアウト
ド素人が
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:20:13.99 ID:ZShLxK4G0
>>347
分かっていながら聴き分けできない時点でクソ耳か大した環境持ってない貧乏人かだな。
なんだよ数値的にって。
バカか。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:23:35.74 ID:EEl6hykN0
貧乏だからリアスピーカーが届かんわ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:25:41.44 ID:bwk5EhhFi
>>356
このスレはYAMAHAが廉価版投入してから、一気にレベル下がった。
理解すらしてない素人バカが大半。
相手にするだけ無駄。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:28:49.16 ID:PLVip3N1i
>>358
それは俺も感じてたな…
レベル低過ぎてROMになってたわ
3010とかが発売された頃はもっとレベルも高かったんだけど
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:31:16.99 ID:EEl6hykN0
知識とコミュ能力の両立がなされていたなら問題なかったろうけどな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:33:53.31 ID:IiWu2G8gi
価格帯でスレ分けした方がいいな。
どのスレでも素人プア層が席巻してくると、こんな感じになる。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:39:03.28 ID:P3Dxz9Jn0
−−ここまで粘着&自演&スレ分け工作−−
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:41:58.53 ID:EEl6hykN0
国民総極貧化が間際なのに面白いこと言うな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:42:02.15 ID:ZShLxK4G0
言い過ぎw
価格が全てじゃ無いが、音質はだいたい価格相応。
50万以下で5.1chとかやってるヤツが、臨場感ならまだしも、音質評価なんてできないはず。
ましてや壁床ベコベコの6畳間とか…
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:42:31.77 ID:bCAppS3Y0
お前らちょっと冷静になれよ
1万だろうが100万だろうがアンプで音が変わるわけないだろ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:44:33.16 ID:ZShLxK4G0
アンプは価格よりメインスピーカーとの相性。
だがスピーカーがショボいなら何買っても同じ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:44:34.59 ID:EEl6hykN0
>>364
高いのかってたらいいおとしか聞けないので
議論に入れないだろ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:45:42.26 ID:gZKxB9tM0
まぁID:ZShLxK4G0みたいな香具師はバフレフとか平気で書くんだけどね(笑)

>>341
私とは逆ですね
スタジオ録音をライブ環境のように聴きたい時にDSPかけてます
ホールの音の上にDSP掛けるのはキツイです
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:47:05.57 ID:veCa1MYFi
>>363
そうやって自分を慰めてんだw

総貧乏というより、勝ち負けが極端になるだけw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 10:49:22.28 ID:EEl6hykN0
確かに負け組だからいいの買えんわ
つーか必要性も薄い、771のネット化はうれしかった
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 11:06:01.70 ID:68WAUhEB0
プリアウトからプリメインに接続はあかんやろ
パワー直可能なら構わんやろうけど。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 11:09:49.21 ID:ZShLxK4G0
>>368
DSP-Z7持ちと対等に語るあなたはアンプ何使ってんの?
しっかし、ID変えてまで自演して戻ってきたか…
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 11:17:29.46 ID:Pe8Y0hFxi
ほんとだ
ID:Zsex9DJ10
こんなカコイイID捨ててまで…
よほど悔しかったらしいw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 12:02:54.57 ID:EEl6hykN0
プリメインは音場信号処理後のデターを
出力しているから、下級器ほどノイズが乗っている可能性はあるが
パワーアンプ部由来の,ノイズ、歪は防げる可能性もある
どっちがいい音出すかというと合計劣化成分の排除がどれだけできるかに尽きる
そんだけだろ、プリメイン部ですでに劣化が進んでいたらどうしようもないし
大差がなければ客転するかもな、もちろんパワーアンプとして利用するってことでね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 12:19:03.62 ID:LoUUYLiS0
ID:ZShLxK4G0が煽ってるだけのバカってことはよくわかった。
NGNG.。バカが伝染る。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 12:47:24.36 ID:YujYMJNE0
ぷっw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 12:55:14.43 ID:J8zqURs40
>>368
あくまで趣味だから良い悪いは無いんだけど、
ライブなのに、ライブ感ないのあるじゃん。
そういうのにDSPかけるよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 13:39:06.12 ID:ZShLxK4G0
>>375
うわぁ…
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 13:45:35.92 ID:u4gEeJMei
ID変えてバレ自演した時点で負け
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 15:53:22.87 ID:y/NCHhf30
471が急激に値段下がってきたので
7771買おうとしていた気持ちが揺らいできましたが
771にある
ビデオアップコンバージョン
●(アナログ to HDMI)
ビデオアップスケーリング
●(アナログ to HDMI、HDMI to HDMI)*720p/1080i/1080pはスルー出力

これって、sonyのHX820で地デジBSスカパーe2、
PS3、ソニーのスカパーHD内蔵ブルーレイSKP75、スカパーHDチューナー320P
に対しては特に意味のない機能でいいの??
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 15:55:20.20 ID:PCpyqHahO
ちょっと古いけど AX1200の評価はどうですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 16:22:40.41 ID:gZKxB9tM0
>>377
なるほど
私はDSPで意図的に音を悪くしたり
聴く位置を変えてあえて音がずれて耳に入るようにして
ライブ会場のような雰囲気を作って聞いたりもします
(ザ・ボスのロンドンライブなどで)

一般的にはストレートデコードですけどね
アンビエンス拾っている音源ではPダイレクトのほうが落ち着きます

最近で一番良かったソースはアンナボレーナです
日本語字幕はありませんが安いし仕方ないでしょう





383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 16:38:51.62 ID:LoUUYLiS0
2ch収録のライブ物とかだとDSPかけると
それっぽい包囲感がでてよくなるのもあるよね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 17:52:36.24 ID:J8zqURs40
>>382
なるほど。使い分けも楽しいです。
ライブなら、映画用のスペクタクルも面白いから、試してないならどうぞ。

>>383
それですよ。
2chライブものはDSPかけますね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 18:05:54.09 ID:gZKxB9tM0
>>384
音楽用のコーデックと映画用ではイニシャルの音量も変えてあるので
音楽で映画用DSPは考えていませんでした(笑)

OPERAくらいかな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 18:31:02.60 ID:Zsex9DJ10
>>341
自分は普及機の767だから外付けアンプの
効果はあったのではと思ってるのだけど

Zシリーズぐらいになるとアンプ部の実力が高く
プリメインアンプと遜色がないとか聞くから
外付けアンプの効果が感じられないかもね

自分もちょっとどうなるのか興味があって
試しにやってみただけなんですけど・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 18:32:45.96 ID:EEl6hykN0
それはパワーアンプが安物だからだ
771の俺にも当てはまる
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:29:13.58 ID:yVFa+WNU0
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 20:00:41.30 ID:WxlEW9um0
ID変えて自演してるとか言いながら、
セックス君ちゃんと戻ってきてるじゃん笑
自分に都合の悪いレスが全部自演にしか見えない奴は、
空気吸って来いよ笑
ネット辞めてさ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 20:31:21.77 ID:YujYMJNE0
1人1IDと誰が決めた?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 20:36:43.73 ID:84HkOK6J0
>>319
>>320
>>322
>>324
誰も突っ込んでないので亀だが書いておく。
VPSではセリフは持ち上がらない。
セリフ位置調整は実際にプレゼンスSPを接続した場合のみ機能する。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:19:37.72 ID:J8zqURs40
>>385
まあ、ただなので試したらいいよ。
5.1chライブとか、スペクタクル結構合う場合も多い。
しつこいけど趣味な範囲で(笑)。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:21:33.85 ID:J8zqURs40
>>386
さあ。所詮はAVアンプだし。試してみたいけど無理だから、何処かで聴きたいな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:24:24.71 ID:ZShLxK4G0
>>389
妄想まで始まっちゃってるからね…
やたらと突っかかってきた割には稚拙だったね。
頭が悪いというのは伝わってくる。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:01:17.39 ID:gZKxB9tM0
>>389
その人はZシリーズ持ってて庶民は謙ってしゃべるようにという
痛い神経の持ち主だから放置しておきな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:42:55.12 ID:ZShLxK4G0
キモイなぁ…
まあ、NGIDされてるだろうから見えてないだろうけど。
ゴミみたいな部屋で彼女もおらずゴキブリみたいな生活してんだろうな。
ただ、あの読解力のなさと自演失敗は痛かったよ。
自分から突っかかってきて、諸氏にフルボッコされたら自分差し置いて全員を自演指定してきたし。
ただ、ひたすらキモイ。発想含めて。
バカを相手にからかうのは少々楽しかったけどね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:04:55.49 ID:6ZtSdFVD0
ちょっと昔とは雰囲気違うな。
この手の罵り合いが白熱するようになったか。
私は旧世代か。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:08:33.58 ID:IfjgT8LS0
てか、自論が認められないと、やたら自演だなんだ騒ぐキチガイが多いだけ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:17:56.14 ID:6ZtSdFVD0
まぁ、趣味だから持論持つのは当然だし他人と相容れない事のが多いからねぇ。
住環境から身体的な事とかも関わるし同一条件がそもそも無理だし。
ボコる方も叩きのめすんじゃなくて、いなす程度にせんと長引くだけだと思うぜ。
折角同じメーカーに興味持ったんだしさ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:24:35.26 ID:IHFkG5Or0
>>397
2004年頃はどこの板も比較的平和だったよな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:28:08.91 ID:6ZtSdFVD0
>>400そんな昔まで明確には覚えてないけど一度AV板から離れる時はもう少し穏やかだったかな。
特にYAMAHAは我が道を行きます的で平和だった。
まぁ、蚕しても意味無いけど
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 01:53:13.72 ID:+An1wY200
いやいや俺の記憶だと2004年頃の
当時は風呂風呂って書き込みが多くて
それにいちいち反応するウザい展開だった気が
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 04:31:30.82 ID:eATDrdNq0
あー、外敵が居たから板内での罵り合いが少なかったのか、私が知ってるのは
「やーい風呂、風呂ー」
「あーはいはい、んでさー」
みたいな感じの時だわ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 07:01:38.03 ID:Vc1ZqFqf0
風呂じゃなくなったね。
ヤマハ技術者たいしたもんだ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 10:21:03.66 ID:1VJ2IJPB0
メーカー直販の771ゴールドがなくなってるけど
そろそろ次のが出そう?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 13:53:26.28 ID:tCbBZ0g6P
マジだ、ということは取り寄せで売ってるお店も無くなるのかな
ということは今が底値?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 14:24:26.37 ID:yvsgcKOu0
かもね。俺が買ったときより15kも安いんだからorzzz
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 16:37:57.57 ID:YTruh0zN0
え?ヤマハのアンプに直販専用カラーってあるの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:51:18.39 ID:K8ZJcWQa0
771買ってきた。ケーブル周りの整理もかねて週末に設置予定。

これはスレチだったら申し訳ないんだけど参考まで同じような用途の人が居たらどんなスピーカー構成聞きたいな。
用途は映画・ゲームが主で迫力や臨場感を出したい。配置はフロントハイの7.1ch予定。8畳なんでリアは厳しい。

とりあえずは手持ちのスピーカーで色々試してみるつもりだけど結構古いし一新も考えてる。
現状予定、センターD-207C・フロントD-502A・サラウンドD-202AXLTD・プレゼンスD-202ULTD(全部ONKYO)

ちょっと話題になってるゴールドのラスト1台でした。ゴールドは直販専用ではないよ。今の型だと771と3067のみではあるけど。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:52:52.57 ID:K8ZJcWQa0
間違えた
×3067
○3010
411408:2012/03/12(月) 19:28:30.91 ID:YTruh0zN0
>>409
サンクス、直販仕様ではないのね。
ONKYO派すなぁ。うちもD-202AX LTD持ってる。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:28:41.76 ID:s38xUD+h0
俺も今日、初AVアンプで771ポチって発送されたから明日届く予定。
予算も限られているのでNS-210シリーズ
で後々を考えてセンターだけ310にしようかと思ってる。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:42:15.23 ID:iBT00uBN0
可能ならもちっとでかくても良いかも。
310も大概置くに不便しそうだが。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:57:10.49 ID:s38xUD+h0
オンキョーシリーズはお買い得感あって気になるけどインピーダンス的にヤマハアンプと合うのか不安。
どっしり感だとSS-F6000がメチャ安の4wayで惹かれるがDSPを発揮できるかこれまた疑問。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:04:47.29 ID:YOx8B+H30
あれはやめといた方がいいと思う。
分かってて買うとか中身見て遊ぶとか、主力にって期待すると痛い目見ると思う。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:46:32.63 ID:rFYtCkLN0
>>415
なるほど。やはり値段に振り回されちゃダメなのかぁ。難しいね。
とりあえず、NS-210がどんなものか自分の基準として知っておきたいので素直にシリーズ一式から始めるよ。
とても参考になったし踏ん切りついた、サンクス
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 13:43:29.38 ID:6RIuhwK60
771の次はAirPlay対応ぐらいかな?
何かもう何が載るか思いつかない
メーカーの人も大変だな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 16:15:52.50 ID:EmxY1bYR0
STRAIGHT は DIRECT に比べてどのような処理をしているのかしら?
ENHANCEDはちょっとやりすぎ感はあるけど・・。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 16:38:53.96 ID:OXmV4TAr0
571か771で迷ってるんだけど771のネットワーク機能ってどうなの?
どうなのって質問がおかしいな・・・便利そうなのはわかるんだけど使ってる?
LAN内PCの音源再生はipod繋げばいいし、
webコントロールはリモコン使えばよさそうだし、
ネトラジは聞かないしなぁ・・・
唯一スマホのアプリはGUI操作でわかりやすそうだなって感じで
最初だけ物珍しさでちょっと使って終わりな気がしてならない
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 17:45:00.01 ID:x0rD7pGM0
>>419
人それぞれだから個人的にはだが・・・
ネットワークやLANなどは一切使っていないし使う予定も無い
771の571に対する優位性ははヴァーチャルじゃない
フロントプレゼンスができる事。これが大きい
ちゃんとDSP用のSPを設置できるかどうかじゃないかな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 17:47:50.89 ID:e0xhWqKD0
771買って、まだスピーカーは2chだけだけど、今度出るiPadを勢いで予約しちゃった。
AV CONTROLLERも試したかったしね。そのお金でスピーカー買った方が良かったかもしれないが
ネットラジオはアニソンチャンネルなんかもあって、たまに流してるけど音質はそれなりなのかな。
自分はPCの近くにあるから、あまり利点が無いかもしれないけど、
PCが別の部屋にある場合はネットワーク組むと便利になるんじゃないかと。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 17:56:29.55 ID:nIif4hJM0
>>418
STRAIGHTはYPAOが有効になってて、
DIRECTはYPAOを含む音の設定が全部オフになる。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 18:09:14.25 ID:EmxY1bYR0
>>422
レスありがとう。
え?YPAOを含む音ってどういう意味?
あの NATURAL FRONT FLAT の影響って、
フロントやリアの音にも影響があるの?

YPAOで設定すると、微妙にスピーカーから出る音の周波数って変化しているのかしら?
てっきり、距離とレベル程度の測定と思っていたけどそんな高度な事しているのかな・・・。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 18:31:38.07 ID:nIif4hJM0
>>423
YPAOは周波数補正がメイン機能だよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 18:31:45.54 ID:OXmV4TAr0
>>420,421
さんくす。参考になるわ
設置場所が6畳程度の広さだし、0からだからまずは571で5.1を
堪能してからフロントプレゼンスは考えることにするよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 20:12:24.44 ID:EmxY1bYR0
>>424
ホワイトノイズとプァッ!プァッ!プァッ!で、そこまで判断していると思わなかったわ、サンクス。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 20:19:01.25 ID:/6TWCa9g0
ワロタ、文字表現する奴が出てくるとは。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 20:35:31.06 ID:M5M5VA8y0
音質だけでいくならPEQとかアダプティブDRCはオフにした方がいいね。
オンにするとかなりこもる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 20:35:45.15 ID:4a89yaBqP
プァッ!で苦情きたんだが
ふざkennna
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 22:11:41.73 ID:EmxY1bYR0
>>428
すいません、フロントがNS-525Fなのですが、
DRCを外した方が良いのはわかったのですが、

YPAOを行うと、PEQになってしまうのでないのでしょうか?
Equalizerで
AUTO PEQ / GEQ / Off
がありますが、

offにすればいいのでしょうか?
offにすると、YPAOで調整した周波数特性も無効になってしまうのでしょうか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 22:37:13.63 ID:DUQfc5/l0
教えて君ウザイ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:22:21.43 ID:XefZGIPA0
>>426
ピヨッピヨッピヨッも忘れないで
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:47:01.31 ID:KIe4UIQJ0
RX-V771のいいところって何ですか?
どなたか語ってくれませんか?

何も知りませんが価格.comで1位だったので。
OnkyoのTX-NA609とで迷っています。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 00:00:50.02 ID:Sor1gQbE0
一見RX―78ぽいとこ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 00:01:17.17 ID:BIhm1ARd0
>>433
一番の目玉はプレゼンススピーカーを使ったcinemaDSP3D
5.1chソースの映画が多い中、7.1chにできる。上から降ってくるものや立体感が増す。
操作がしやすい。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 00:08:19.71 ID:JTOwfnSa0
ありがd
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 00:09:48.16 ID:j5C3n9Oq0
>>433
俺の中の決め手はHDMI2出力。

寧ろTX-NA609がディスコンで高い店だけが残ってるだけだと思うが。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 04:04:24.38 ID:CI4gsqn1P
cinemaDSP 3Dってセリフが小さくならない?
そのかわりサラウンドは凄いけど
特にサラウンドスピーカーが鳴りっぱなしだったw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 04:05:29.07 ID:CI4gsqn1P
リアスピーカーが鳴りっぱなしの間違いじゃ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 10:09:35.37 ID:Ms+BQ3r80
落語が好きなんですが、5.1chで聞くとやっぱ迫力は違いますか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 10:10:55.51 ID:F/ojCu9v0
ソースが客の笑い声をサラウンドに回しててくれたらスゲー楽しそう
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 11:08:49.79 ID:Ms+BQ3r80
中央席でバイノーラル録音したシリーズが出たら結構やばいかもしれない・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 11:54:42.47 ID:F/ojCu9v0
サラウンドドリフとかでリアから「志村ー」とか。
あれ、これって新しい儲け所じゃね。
過去作はむりだとしても何処かお試しに作ってみないかな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 13:06:12.67 ID:GM9NO6ly0
シネマDSP3DとシネマHD3は全くの別物だったりする…
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 14:01:58.44 ID:N7UURa/X0
いまだにリアの発想がされていないどうなっているのだ
KONOZAMA
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 17:10:17.44 ID:oiWjTQMQ0
RX-V771
価格com値段上がってきたね。
新機種発表も近いか。
欲しい人は今だな。
新機種発売されてから2〜3ヶ月は高いからな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 17:12:08.71 ID:HXQ6nLTH0
週末に771届く 楽しみ
スピーカーがミニコンポに付属してた小さいやつ2本しかないんだけど
予算2万円あったらまずどうしたらいい?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 17:30:34.03 ID:CI4gsqn1P
予算ためて5.1chスピーカーセット買う
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 17:54:37.68 ID:N7UURa/X0
10万や20万くらいすぐに準備しろよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 18:23:41.68 ID:HXQ6nLTH0
無理です><

セットさがしてみます
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 20:06:15.32 ID:GFTQbwDF0
>>444
是非詳細教えてはくれまいか?
DSPデータ自体違うの?
ヤマハに聞いたら音のデータ密度と反射音数がより高いのが〜
と当たり障りの無い回答がきた
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 20:36:53.83 ID:N7UURa/X0
711に
D-212EXの組み合わせはどうかな
センターつーかリアとフロントの間として
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 20:37:11.27 ID:N7UURa/X0
安いし、低音も出そうだし
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 21:53:01.31 ID:LEg2jE040
>>451
一番の違いは反射音の3次元位置を再現するのに使うスピーカー数。
ttp://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/25th_special/technology/technology02/images/fig01.jpg
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:29:39.15 ID:GFTQbwDF0
>>454
サンクス。そうなると同じSP同数の場合3010は微妙なんかね。2010より4〜5万円も高い
モノパワーx2持ってるけどいちいち電源入れてまわるのメンドイし
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:30:55.50 ID:GFTQbwDF0
X  同じSP同数
○  SP同数
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:48:39.51 ID:HEtVpbNj0
>>455
11chできるのが大きいと思うよ
俺だったら連動タップでパワーアンプを連動させる
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 23:08:53.01 ID:BRDBLOUS0
連動タップなんか使うくらいなら3010は要らないと思う
3010と2010はDACもランクが違う
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 23:09:25.29 ID:9JVGSplg0
何言ってんだお前?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 00:10:35.12 ID:pRzrhPB+0
とりあえず771用の真ん中の二本も追加したわ
まー円安で手持ち外債がもうかってきたんで
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 09:55:40.75 ID:n4t1hAVh0
早く次の情報出て来い
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:08:32.87 ID:qyTINg3y0
771にAirPlayがないから時期モデルまで待ってみようかと思ったけど、よく考えたらiPhone内の音楽ファイルはPCに全部あるんでAirPlayの意味ないなと思った
なんか認識間違ってる?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:20:26.78 ID:yOjtoXhR0
AirPlayじゃないとiTunesストアで買ったDRM有りのAACファイルは再生できないんじゃない? わからんけど
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:47:25.95 ID:qyTINg3y0
>>463
なるほど
iTunes利用してたら制限あるかもか
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:57:46.66 ID:hN/VGJWD0
PS3とアプコンと我らがヤマハのAVアンプのアプコンはどちらが性能がいいんだろうか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 12:11:21.43 ID:lRcV09q00
まだ比べるには早い
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 12:21:21.21 ID:O5xQoIl00
Apple tvでいいんじゃないの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 13:12:58.35 ID:1TNqGU180
ヤマハ、42,000円のエントリーAVアンプ「RX-V373」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120315_518667.html

ゴミだな
初心者が増えて罵り合いが増えるか
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 13:48:49.91 ID:pCI7moGo0
>>468
背面しょぼっ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 13:56:08.34 ID:hN/VGJWD0
>>468
エントリーモデルだしそんなもんだよ。
入口を広げることが大事。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 14:04:33.60 ID:6sj6A1Sy0
本命は秋?くらい
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 15:41:17.66 ID:QGAVD5Ut0
>初心者が増えて罵り合いが増えるか
そうだよね
廉価を廉価レベルとして見れず
ゴミにしか見れないアホがすでに沸いてるしなwwww
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 16:16:18.12 ID:g+rNhvKa0
リアル・プレゼンススピーカーってどう?
どう変わるか使っている方のご意見が聞きたいです。

横幅5mの部屋に42型の液晶真横にトールボーイを含めた4.1chなんだが、
2.5m離れて見てるから、
プレゼンスを天井近くの両サイドに置くと、臨場感って変わるのかなと。

┌───────────────┐
│○      ◇■■■◇         │4.1ch
│          ↑            │○:sw
│         2.5m           │◇:front
│          ↓            │■■■:42"TV
│          ●            │●:me

┌───────────────┐
│○◆    ◇■■■◇     ◆  │◆:presence
│                       │
│                       │
│                        │
│          ●            │

そもそもプレゼンスの音って、フロント2chの音声を使っているの?
リアサラウンド分もフロントプレゼンスに使っているの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 17:43:24.52 ID:n4t1hAVh0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 18:59:04.03 ID:WJymnmpV0
>>473テレビ遠くね?
確かフロントの一部を拾ってんじゃなかったかな。
自分してた時は殆ど出てなかったよ。
状況によるけどリアと同じくらいの頻度だと思う。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 19:18:55.77 ID:6sj6A1Sy0
音楽系はフロントの音で実在のホール(ウィーンとかコンセルトヘボウとか)の残響データから
プレゼンスをプログラムしてる。アドヴェンチャーとかゲームとかは知らん。作った人の雰囲気だろう
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 19:54:48.24 ID:hN/VGJWD0
>>473
俺は6畳で高さ2m辺りに置いてる
プレゼンスいいと思うよ
広い部屋羨ましいなあ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 20:20:29.38 ID:cIaxOeh90
>>472
廉価版=ゴミ
で正解。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 20:49:21.32 ID:pRzrhPB+0
771は塵で俺もゴミって自覚しとるわ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:07:11.42 ID:crwTjiid0
771はなかなかコスパいいよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:15:06.72 ID:g+rNhvKa0
>>475
>>477
この部屋、LDKなので
┏━━━━━━━━━━┓






┗━━━━━━━━━━┛
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:25:32.75 ID:g+rNhvKa0
スマソ・・・途中誤爆してしまったorz

>>475
>>477
この部屋、LDK40畳なので
┏━━┳━━┓
┃ L ┃風呂┃
┃   ┃洗面┃
┃   ┗━━┫
┃        ┃
┃ D    K ┃
┃        ┃
┗━━━━━┛
こんな感じなのよ、壁一面のオーディオボードなので、
テレビのすぐ横にNS-6HXを置いているので、
真ん中から音が出てくるのが、良いか悪いかわからないけど、
もう少し「端から欲しい」と思ったのよね。
家で余っているNS-10MMTでも良いかな・・・NS-B210と似たような感じだし・・。

http://ueyabu.gr.jp/imagekou/mkkak100120.jpg
こういう感じです。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:36:25.48 ID:WJymnmpV0
>>482MMとかMMTもちが出てくると嬉しいな〜。
黒MMと茶MMに茶MMTってイミフな揃え方してるわ。
二組寝てるけど。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:37:11.11 ID:hN/VGJWD0
>>482
なんちゅうブルボン部屋
Z11とsoavoでいいじゃん
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:09:38.96 ID:g+rNhvKa0
>>476
え?もしかしてTRUE HDやMASTER AUDIOだと、
フロントプレゼンスって鳴らないの?シネマDSPだけ?

>>483
お茶の間シアターに憧れた時に買ったNS-C10MM&茶10MMT x 4を
プレゼンスとサラウンドバックに使おうと思ったけど、
もうサラウンドバックの配線はできないわ・・・
ブルーレイ音声に使えるなら、プレゼンスだけに使うか・・。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:09:59.70 ID:1TNqGU180
ID:QGAVD5Ut0は廉価ホームシアタースレにも書き込んでるな
早速お客さんかw
エントリーモデル投入の効果テキメンだなw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:15:07.92 ID:WJymnmpV0
>>485大きさのわりに案外まともな音だから
トラブル時の代打とかプレゼンスとか
自作アンプの初通電時の生け贄とか色々使い道ありますから大事にしてやってください。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:24:44.19 ID:g+rNhvKa0
>>487
当時としては10MM名器だよな、生け贄ワロスw
プレゼンス、配線も見えないから楽しみだわ〜
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:31:08.53 ID:mx8d+nT80
しっつも〜ん

知り合いからDSP-Z11を譲り受けたのだけど、これってフロントバイアンプ駆動だとサラウンドバックのプリアウトも死んじゃうの?
生きるなら、外部パワーアンプ使ってサラウンドバックも稼働させたいんだけど無理かな…
素直にフロントのプリアウトからRCA分岐させてステレオパワーアンプ2台でフロントバイアンプ組むしかないのかな?

質問ばっかで申し訳ありませんが…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:35:52.71 ID:WJymnmpV0
>>489そんな高級機ではないが同世代辺りのリアorプレザンス的なのはどうやってたか記憶がさだかじゃないが失敗した。
質問の本命とは違うけど参考までに
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:57:22.07 ID:mx8d+nT80
>>490
やっぱできないんすかw
試したらフロントバイアンプの方が明らかに低域の制動が効いてて高音質だったので浮かれてたら、代わりにサラウンドバックが鳴らないときた。
プリアウトからの外部アンプでサラウンドバックが鳴ってくれたらな〜って感じだったんですがww
残念ス
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:05:23.48 ID:6sj6A1Sy0
>>485
広い部屋の中の人
何か勘違いしてるようだがフロントプレゼンスはつけたほうが良いよゼッタイ
DSPと入力ソースの素材はまた別の話ですよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:10:20.90 ID:ZQyQLzDx0
>>489
プリアウトは死なないから外部のアンプを用意するなら倍アンプやったうえで11chで鳴らせる

ただ、外部のアンプを用意して繋ぐなんて面倒なことをするなら、フロントを外部バイアンプにでもしたほうがいいんじゃないの
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:14:49.55 ID:HWAPBEmB0
Z11はフロントバイアンプでもSBのプリアウト信号はそのままなの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:15:53.66 ID:mx8d+nT80
>>493
どうも
できるんですね!
フロント外部バイアンプとなると、これはまた痛い出費になるなって思いましてw
サラウンドバックは安価なトッピンあたりのデジアンで鳴ればいい的なものでして。

重ね重ねで申し訳ないのですが、この場合プリアウトの音にもEQやDSPかかるんですか?!それとも巣の音??
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:26:25.31 ID:ZQyQLzDx0

アナログマルチ以外のすべての信号はDSP処理してからアンプに行く流れになってる
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 23:29:28.56 ID:mx8d+nT80
>>496
おっし、速攻解決です!
詳しい方が居てくれて良かった〜
早速安価なデジアン見繕います
ありがとうございます。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 00:09:18.79 ID:UekOwvX30
可能なのか、私ももう一度チャレンジしてみよ。
適当な事言ってすまんす。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 02:29:19.14 ID:Z3j9xoi30
>>463
焼いて戻せば問題ないじゃん
500497:2012/03/16(金) 11:49:24.67 ID:+LMM+L2p0
やっぱりZ11での内臓バイアンプとサラウンドバックは共存できねーw
サポートから正式回答
音声はおろかオプションもひっくるめてバイアンプに取られるみたいww

外部バイアンプか、サラウンドバック諦めるかの二択w
金貯めるまでサラウンドバック無しでいくわ
ありがとさん

501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 12:38:05.38 ID:fp8OUmnF0
ID:ZQyQLzDx0
ID:ZQyQLzDx0
ID:ZQyQLzDx0
502497:2012/03/16(金) 12:54:00.00 ID:+LMM+L2p0
>>501
ヤメロww
悪気なし

フロントプリアウトとスピーカーアウトの同時使用は問題なくいけるとのサポートからの回答
ただ音ズレが出るかもとのこと
ラックスかマランツあたりの低域出そうなパワー探してみるわ
音ズレ出たら買い足して同製品でバイアンプすりゃいいしw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 13:32:41.07 ID:KpG4Fvi00
説明書見る限りでは3010だとフロントバイアンプやっても外部アンプ用意すれば11chできるみたいなのにな
Z11はだめなのか
細かい使い勝手の面で、5,6年前のと去年のとくらべると、新しい方は進化してるわけだ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 14:15:36.28 ID:ncbvDNWv0
何買えば良いかわからなくなったから、あきばおーで500円のアクティブスピーカー買ってきた
これで5年持つ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 15:01:52.66 ID:OOT4DXtB0
>>504
ネタだよなw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 15:49:17.77 ID:GHdc1d0Z0
然し何故にYAMAHAのAVアンプはこんなにもデカイんだ?
せっかくの自社製ラックGTR-1000にも入らないなんてバカよ
今までのユーザーなめてるし どこに置けば良いんだ?
何も回答しないYAMAHAはWWW
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 17:16:58.32 ID:yN5RTvLD0
テレビの横にトールボーイがあって、
テレビの下にセンタースピーカーがあるのですが、
トールボーイのスピーカーはテレビ上端よりも上にあります。
真下のセンタースピーカーとフロントのやや上にあるフロントスピーカーで、
画面の真ん中あたりからセリフが聞こえるような混ぜる設定は、
現行を含めてサポートするアンプはありますか?
5.1ch、これ以上スピーカーは増やせない状況です。
508497:2012/03/16(金) 17:17:27.80 ID:+LMM+L2p0
>>503
たしかに3010だとできるね!
ウラヤマシスw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 17:26:21.96 ID:99gnwrDi0
>>506
ヤマハはけっこう古いAVアンプからエントリー機でも伝統的に高さ151mmで作ってるからね
昨日発表したV373でも奥行きは縮めてきたが高さは同じで背面スッカスカw
フロントパネルのシーンボタンとか実際使ってる人がいるのかどうか、ほとんどリモコンで
操作できるんだから本体の無駄なボタン削ぎ落としてスリム機も出してほしいなとは思う。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 17:58:45.39 ID:X1zoy5za0
真剣な悩みです。
2chでオーディオ再生とテレビの視聴メインですがヤマハの771とオンキョーのTX-NA609ではどちらの方がいいですか?
スピーカーはB&W 685でHDMI出力2つは別に考えていません。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 18:03:06.38 ID:+zDytt7mP
映画観る予定じゃないならオンキョーのほうがいいんじゃないかな。
この2機種は売れ筋だから視聴できるとおもうからしてきなよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 18:14:33.19 ID:X1zoy5za0
田舎でTX-NA579は聞けましたもののヤマハは残念ながらホームシアターの製品しかなくて聞けてないです。3Dサラウンドとか組む必要がなければNA609ということですね。わざわざヤマハの板なのにありがとうございます。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 18:32:50.67 ID:ZFmORoAs0
>>512
視聴してから決めたほうが絶対いいよ?
771のほうがいいって人も一杯いるので
音楽目的なら断然609ですが
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 18:35:58.97 ID:+zDytt7mP
うん。音質はともかくとして
例えばマイケルジャクソンとかのpopだと逆にYAMAHAの方がノリが良いということがある
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 18:37:11.47 ID:KLQI/yL80
え?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 18:48:08.99 ID:+zDytt7mP
音の分解濃度やクリア差は多機種が上だけどノリという感覚的なものもあるよ
マランツでマイケルを聴いてちょっと物足りないと感じたよ。個人的な感覚だけど
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 18:50:32.90 ID:+zDytt7mP
ミスミス
解像度と分解能
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 20:13:41.70 ID:X1zoy5za0
ヤマハが聴けるとこですかー うーむ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 20:26:48.80 ID:KLQI/yL80
>>516
>515は>513の3行目に対してな。
771と609の音楽再生(たぶんCDの と言うことだと思うけど)音の方向性
違うから"断然"とか断定系にはできないと思うけどねーって意味で。
俺はONKYOの音はいっとき試聴は印象良いけど長くつきあうのは無理。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 20:31:35.73 ID:Go/yPkSz0
今更ですまんがAシリーズって標準で5年保障なんだね
こんなの今まであった?
521507:2012/03/16(金) 20:37:28.68 ID:yN5RTvLD0
すいません、どなたかご存じの方おられますでしょうか?
522498:2012/03/16(金) 21:03:36.51 ID:agU54ttx0
>>500無理案であってたのか。
ともかく惑わせてゴメンね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:09:39.68 ID:agU54ttx0
>>521
型番忘れたけど1900にはセンターの位置を持ち上げたように聞こえなくもない設定はあったよ。
なぜ曖昧か、なぜ曖昧の癖に知ってたか、で効果のほどを想像してくれ。
センターの前だけインシュの下にコルク挟むとかのがよっぽど効果感じれたよ
524507:2012/03/16(金) 22:28:36.36 ID:yN5RTvLD0
>>523
ありがとう。
AX1900あたりかな、一度現行機種のpdfを調べてみようと思います。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 22:34:43.97 ID:C2z3m6ql0
そんなのフロント強めてセンター弱めたら
音は画面上端側に寄るだろ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:06:14.17 ID:JXhOofI80
5.1ch対応AVって出てる?洋物でも良いけど
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:38:59.09 ID:n7dYMxmb0
スタッフが後ろのドアを開け閉めする音が、バックから聞こえてるAVって・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:00:18.63 ID:gKXKFSEE0
過去にあったとYahoo!知恵袋で回答してる人がいるな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 02:48:32.65 ID:n7dYMxmb0
AX1300のボリュームが固定されていないグラグラ状態になってるんだけど、
これってどうやって治せば良い?
D型の棒になってるのかな・・。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 05:50:21.98 ID:JYNe1OZc0
つまみ引っこ抜いて六角ナットを締め直す
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 11:27:15.44 ID:gVisrYA10
今日真ん中の音響の202が届く予定だけど
後ろのソニーの6000は遅延メールが届いた
20日もたってるのにさすがア○○○
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 11:43:57.58 ID:ruT2nob+0
組み合わせ気にする事を放棄したか
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:01:48.25 ID:gVisrYA10
212だったわ
届いたからわかった
付属ケーブルが2Mくらい
使えるかつーの
でとてもきれいだけどちっこい
これで30台の低音がなるのか

うちの構成は
フロントダイヤトーン
SW ヤマハ
リア ソニー6000(届かない><)
ミッド onkkyo 212
アンプ 771 ピュアメイン サンスイ
cD TECHNICS
という構成だよ
センター 未定

バランスはなってからの楽しみだが
わからんかもしれんW
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:06:50.02 ID:gVisrYA10
にゃんこにネットで爪とぎされそうだわw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:09:32.77 ID:ruT2nob+0
ダイヤの型番わからんがDs1000z使ってたときはオンキヨーって感じじゃなかったなぁ。
つかSw使うなら30Hzなんか割り振り無いから無視で良い。
どうせ測定で160付近までカット食らう
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:11:17.79 ID:gVisrYA10
全くわかんないんだけど
マニュアルで音場補正はできるんかな
うちの個体は個性がバラバラなんだけど
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:12:33.57 ID:ruT2nob+0
可能だが、そう言うバラバラなのをある程度統一させるための測定じゃないのか
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:15:00.50 ID:gVisrYA10
じゃあ満点の構成だね
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:15:55.94 ID:gVisrYA10
つーか個体の性能がそこそこあれば後は補正で何とかなるってことだね
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:25:42.95 ID:hj/13mMh0
YAMAHAは統一されたSPセットをフラットで鳴らすのを
推奨しているようだけど自分のはバラバラなので
位相はフロントに合わせている

木の精かもしれないが音が揃ったように聴こえる
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:26:40.76 ID:ruT2nob+0
音の大きさとかはな。
センターからフロントに音声移ったり
背後からの声に振り返って会話始めたら全然声が違うとかは測定でどうこうなるもんじゃ無い。
可能なら全て○.1chの○は同じ型番選べってのはそう言う違和感消すため
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:39:32.77 ID:gVisrYA10
とりあえず
、スピーカーもってにゃんこ6ET:W 脅かしたから
いたずらする気にはもうならんだろうなw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:40:35.21 ID:gVisrYA10
フロントとおんなじスピーカで埋めたら居場所がなくなってしまう
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 13:40:25.13 ID:gVisrYA10
とりあえず、フロントの一本を212に変えてみたらドンシャリになった
低音はそこそこなってると思う
高音が出るようになった気が
しっとりダイアトーンからするとちょっとびびっと聞きすぎだがいい音かとは思う

6000がどうだかわからないが、どれもウーハーなしでも低音でまくり構成かと
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 19:03:57.30 ID:5yTZbUQ+0
今日771届いた
でもまだSPが2本しかねえ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 19:08:28.53 ID:fGR2S4wU0
771はSPが6本から真価を発揮するのだ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 19:10:21.99 ID:gVisrYA10
spケーブル BELDENIにしようと思うのだがどうだろうか
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 19:58:24.20 ID:gASj7EF70
どうでもいい
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 20:05:11.58 ID:k/+TSjlq0
>>547
SPはYAMAHA製?
以前尋ねてみたことがあるのだが、中の人は特にBELDENは推奨してはいないようだ。
Soavoはゾノトーンを推奨していて、NS系は特に推奨は無いが、
(一部モデルの)内部配線と同様にALRジョーダンのケーブルが合うと言っていた。
550549:2012/03/17(土) 20:12:17.64 ID:k/+TSjlq0
他にはオーディオクエストがどうとか言っていたが、YAMAHA製のSPならゾノトーンも合うと思う。
過去にYダイレクトでNS-700シリーズにSUPRA CLASSIC 2.5/Hを
Soavoシリーズには6NSP-2200Sをプレゼントするキャンペーンをやっていた。
551549:2012/03/17(土) 20:15:56.65 ID:k/+TSjlq0
俺はRX-V2067とNS-700シリーズの組み合わせで両方試したのだが、
6NSP-2200Sが個人的には気に入った。BELDENも試したことがあるが、高域がかったるい。
まぁ、ケーブルは所詮好みの問題だし、自分が気に入った物を使えば良いと思う。

連投になってしまって申し訳ない。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 20:27:24.76 ID:5yTZbUQ+0
フロントで使うとして NS-BP200BP このSPどうかね?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 21:35:47.14 ID:Jbinxmvw0
V771とV471ではどちらが音質いいのかな?
価格コムのレビューでは471の方がいいように書かれてるので
正直どちらを買うか迷っています。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 21:44:30.04 ID:Pe0BYetw0
5.1chと7.1ch、プレゼンスなしとあり、あとHDMI出力2と1、財布で選べばよし
音質は語る必要なし。ピュア的に聴くんならどっちもたいしたことないし
値段を考えれて割り切れば十分な音
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 21:53:47.18 ID:Jbinxmvw0
>>554
ありがとうございます。気にしなくていいのですね。
これでゆっくり眠れます。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 22:12:09.75 ID:n7dYMxmb0
V771とA1010で迷ってる。
どちらもネットワーク対応だし、

AVANTAGEなるブランドを冠するどうかってこと?
超えられない壁があるのかな。
ちなみに5.1chで使う予定。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 22:51:57.17 ID:Pe0BYetw0
5.1ならヤマハに拘らなくていいんじゃ
プレゼンスを使わないと魅力半減

長く使いたいんであれば1010が無難でしょう(5年保障・謎の自信)
ただ何度でもいうけどプレゼンスは必須
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 23:01:36.43 ID:sF4igLIy0
1010って出た端は微妙扱いちゃった?
真ん中がやたら豪華なイメージだけど
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 23:55:02.11 ID:Qqul0e7F0
親父がスピーカーとアンプ買ってきた
低音がでかくて高音が小さいのか
セリフとか全然聞こえない。音量上げたら低音の場面で振動がすごい
高音上げて、低音下げるってどうやって設定するんだ?全然わからん
周波数の音量っていうのをを調節すればいいの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 23:59:49.08 ID:sF4igLIy0
トンコンだかイコライザ的な単語無いか?バスブーストの逆は何て言うか知らんがそんな項目。
多分その程度ならリモコンやメニューじゃなくても設定可能なはず
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:12:35.38 ID:BVliJWP10
ツィーターいってるんじゃね?w
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:21:34.76 ID:gjZBfqrs0
センターSPつないでないのに設定がセンターありだとそうなるな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:22:01.91 ID:ew0dFmlf0
でかい釣り針だな・・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:30:08.27 ID:ZlHXyOWB0
俺もYAMAHAのAVアンプに換えてからセリフが聴こえづらくなった
今はナイトモードなる機能がなくなったんだね。急に音が大きくなるから夜中不便。
DSP効果のデメリットだと思う。センターのdb上げても真ん中だけ不自然に音大きくなっちゃうし
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:30:57.19 ID:ZlHXyOWB0
セリフの大きさはヘッドホンや2chスピーカーで聴くのと同程度のバランスが欲しい。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 01:57:28.59 ID:CK7Qa5ke0
>>562
その可能性があるのか
>>563
いや初めてでさっぱりわからないんだ
>>564
スピーカー2つしかなくてスピーカーの音量上げる設定はわかったけど
低音も高音も一緒にでかくなるから
スピーカーの音量じゃなくて高低の上げ下げって簡単に出来ないの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 02:22:41.70 ID:BVliJWP10
日本語で桶狭間カッキーン
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 08:26:58.88 ID:2b+S5Io/0
まず型番ほしんだが
セリフの音域は注音だぞ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 08:27:15.17 ID:2b+S5Io/0
中音域ね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 10:05:22.32 ID:3CKoXQ0m0
イコライザーで設定するところだけど
可能性としてはSPがおかしいか
君の耳がおかしいのをまず疑う
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 10:13:47.86 ID:2b+S5Io/0
いやその音域が聞こえないなら会話もできんだろ
スピーカーのスコーカーがなってないとか
自作で付け忘れたとか
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 11:50:12.74 ID:17/1y03c0
俺は逆で、771買ってきたてでフロントとセンターをNS-210で3ch構成にしたら
今までのBOSE companion3より低音出なくて(´・ω・`)
やっぱりサブウーハー必須か。
コンポのスピーカーをリアに再利用してなんちゃって5chも試したけど、サラウンドとリアもついでポチりたくなってきてヤバイ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 12:11:36.97 ID:2b+S5Io/0
カタログスペックからしても75hzからの再生だし
低域は出なくて当然
もっといいスピーカーを選びましょう
もちろんSWをつけると重低域カバーはできるけど
全般に低域は弱めになるんでないの
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 13:48:01.85 ID:17/1y03c0
でも、テレビ周辺の視覚的な満足度は高く、一応サマになったからテレビ視るだけで無駄にニヨニヨしちゃう。
来月まで我慢してちょっと奮発して長く使えそうなCW200Aとリアもトールボーイにしてみるよ。
良いスピーカーはまだ時期尚早なんで、それは後々自分が相応しくなってからでw
さんくす。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 14:31:56.94 ID:jHYgSy2s0
HDMI機器が増えてきたのでAX1400からV571に買い換えた
まだセッティング中だけど
YPAOの結果画面が進化して感動した
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332048130371.jpg

AirMacExpress→光デジタル端子経由のAirPlay再生とFMチューナー再生は
AX1400のときと接続方法も変わらないので聞き比べてみたけど
新品だからか?なんか音が篭ってる気がするのが気になる

少し前に話題になってたDRCとかのオプションを切ったりいろいろ
してみるか・・・とりあえず弄りまくって機能を理解せねば
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 14:36:59.42 ID:BVliJWP10
>>575
おめ
最近のYAMAHAは以前より低域重視になってるらしく、ワシもそれは感じた
音量上げてくると今の良さがあるよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 17:45:48.39 ID:3CKoXQ0m0
>>575
周波数の調整はできないの?
左右の距離の誤差が出たら少し移動させて
基本的に等距離にして運用しています
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:26:30.17 ID:5DNU8a4m0
RX-A1010買っちゃった
先月にプリメインアンプ買ったのに早くも用無しに・・・
もっと自分の部屋の可能性を考えるべきだった。

教えて頂きたいんですが、アクティブスピーカーやサブウーハーをAVアンプに繋ぐとき
アクティブスピーカーとサブウーハーの音量は最大にして、AVアンプ側で音量を調節すればいいんでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:47:29.31 ID:r73NPWY00
説明書の力を信じるんだ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:50:50.13 ID:jHYgSy2s0
>>576
ありがとう。

>>577
周波数設定はサブウーハーとの低音クロスオーバー設定ならある。
たぶんAX1400の時と同じかな
サイズを小に設定したスピーカーに対する低音下限値になる。

>>578
YPAO使う時はサブウーハーのボリュームは半分。ウーハー側の
クロスオーバー周波数の設定は最大周波数で計測するとか
説明書に書いてあったはず。
なので、ウーハー側のボリューム等もYPAOの設定時のままにしてる。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:59:54.33 ID:5DNU8a4m0
>>580
なるほど、説明書にそういう記載があるのですか、ありがとうございます。
まだAVアンプは手元にないので助かりました。

さすがにAVアンプにアクティブスピーカーを接続するのはメーカーも想定していないかもしれないですね。
とりあえず、サブウーハーの設定を参考にしてみます。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 19:22:48.19 ID:BVliJWP10
>>581
想定ありだからプリアウトがあるのでは…
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 19:48:45.42 ID:5DNU8a4m0
>>582
パワーアンプの接続は想定されていると思いますが、
アクティブスピーカーは想定されていないのでは無いかと思いました。
アクティブスピーカーもサブウーハーと同じでボリューム半分で良いのでしょうか。
これも説明書に書かれているんですかね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:07:10.82 ID:5DNU8a4m0
ヤマハで説明書ダウンロードして確認しました。
パワーアンプ接続の項目を見て理解出来ました。
お騒がせしてすみませんでした。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:15:52.28 ID:BVliJWP10
てかアクティブつったってただのアンプ内蔵SPでサブウーファーとなんらかわらんのだがw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:52:35.93 ID:JUhp4YXo0
Swもちゃんとパッシブアクティブ別れてるんで例えに出すのはおかしいがな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 22:25:58.15 ID:f2Ad0WZ/0
YPAOのサブウーファークロスオーバー設定値を信じて良いか毎回困る・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 22:58:01.25 ID:r73NPWY00
信頼と実績のTHX基準80hzでおk
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 23:00:29.95 ID:BVliJWP10
だな
制作サイドもミキシングは80クロスでやってるから間違いない
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 23:49:38.08 ID:f2Ad0WZ/0
フロントが515Fで、サラウンドが紙コーンの10MMなんだが、
これを13cmウーファーを使った現代型のブックシェルフにしたらどう変わる?
サラウンドって「ちょっと音がでりゃ良い」程度に思っていたんだが、

サラウンドをそのままで、アンプ買い換えて、
フロントプレゼンスができるようになったら、10MMと、まぁたとえばB750、
どちらをプレゼンス、サラウンドに使ったら良いだろうか。


>>672
それって高級スピーカーだからこそじゃないの?
10cmウーファー+ツィーターのブックシェルフをフロントに使っている人でも80Hzでいいのかな?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 00:09:57.27 ID:0s6HXgcZ0
>>559
ch毎にボリューム調整できるんだからセンターchを大きくして他を下げろ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 00:24:40.47 ID:4NQ8+LbT0
プレゼンススピーカーでセンタースピーカーを上にあげるよう設定した場合、
センターの音量だけ大きくしたらおかしくなる?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 00:56:50.14 ID:XCQzFycl0
セリフが聞きづらいと思った時は「ドラマ」にすればいい。
それだけのことよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 01:52:34.62 ID:J9B5/KW50
迷ったら大胆に色々と試すのもあり
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 10:06:19.96 ID:J9B5/KW50
3010フロントバイアンプにしたら低域の駆動力が上がって全体の解像感増してワロタw
PMA1500SEよかいい音で鳴っとるわ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 10:13:38.34 ID:XV0256ET0
質問。771でフロントリア
プロゼンススピーカーの6chって可能?センターとウーファーは置きたくないんだが。お勧めしないかな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 10:15:08.68 ID:4NQ8+LbT0
プレゼンススピーカー用に注文していたradius45が届いた。
こんな小さいのにしっかり鳴ってて笑った。
注文してからradius90を揃えればよかったか後悔してたけど、こっちで正解だった。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 10:27:29.65 ID:S84urNcT0
ウーファーでかすぎだ('A`)
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 14:38:28.87 ID:HrLbuelb0
皆さんよくプレゼンスとかサラウンドバックのスピーカ置くところあるね
専用ルームなのかな?

リビングじゃ家族に邪魔にされて到底設置できないや…
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 14:49:57.23 ID:4NQ8+LbT0
>>599
6畳のボロ家の壁に穴あけてつけてる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 15:52:30.10 ID:KCIQuMXw0
家族共有のリビングじゃあ難しいでしょうね。むしろ6畳でも自分専用ルームなら楽勝
うちは壁が石膏ボードなんで地震が怖い
1本7kgほどのSPを吊ってるがこれ以上の重さはミリ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 16:21:46.14 ID:o2acTHKx0
そんなもん黙って付けた
文句言われたところで、外す人もいないので付けたもん勝ち
603590:2012/03/19(月) 18:04:18.05 ID:if3Oy/pG0
どなたかアドバイスをorz
そこそこスピーカーと、それなりスピーカーを
プレゼンスとサラウンド、どっちに振り分けるべき?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:20:37.99 ID:c38lpGy60
買って自分で試せや

基本的には以下の順だと思うが
センター>フロントLR>サラウンドLR>プレゼンスF>プレゼンスR>サラウンドバックLR
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:31:14.38 ID:XCQzFycl0
>>603
前の3つは頑張れ
プレゼンス>サラウンドバックだが同じスピーカーでいいから両方つけろ
10MMでいいと思うよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:37:40.24 ID:PoGVoTK/0
ONKYOのBASE-V30HDXにセンター付けた環境ですが、アンプを771に変えただけでも多少は幸せになれますか?
やっぱリアがないともったいない?
607590:2012/03/19(月) 18:48:13.91 ID:if3Oy/pG0
>>604
すまん、V565だからフロントプレゼンス非対応かつ、それ用のスピーカーもまだ無いんだ。
しかも今、金がない。

なんと、センターが最重要なのか。
そういえば3.1chでセンターを10MMにしたときにスカスカで幻滅したことあるな・・・。
センターが無い方が、セリフに透明感があってからセンター抜いてる。

>>605
サンクス、やっぱ耳は前を向いているからなぁ。
じゃ、給料入ったら、1010買ってから10MM買い足すわ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 19:34:30.31 ID:5JX/0/oG0
>>606
保障する。大差ないしもったいない
おれならフロントSPをグレードアップする
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:36:52.50 ID:kq0MQHl+0
>>608
なるほど…。確かにフロントはやや貧弱かもです。
最近771が安いので、ついムラムラと…。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 01:17:25.75 ID:ei0WKgfu0
ヤマハのアンプのサイト、スピーカー含めてアンプも
良い商品データベースになっているけど、
時系列的にわからないのが、残念だわ。

3桁よりも4桁系が良いぐらいしかわからないもの。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 09:10:03.92 ID:/d1e/lYW0
RX-A3010届いたんだけど
ファントムではセンターチャネルのボリューム調整できないのな
フロントプレゼンスもフロントがバイアンプだと使えないし
なんか痒いところに手が届いていない感じ。。。
リサーチが足りなかったか
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 09:32:41.20 ID:4A/nzJTa0
>>611
外部アンプでいけるだろ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 10:33:45.05 ID:i3sGIB6q0
>>611
説明書23ページに書いてあるけど、バイアンプ時は外部アンプでいける。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 13:05:54.87 ID:+8qXs7hc0
>>611
ヤフオクでMXー35落として11chにしろ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 13:15:57.49 ID:i3sGIB6q0
てかバイアンプに夢見すぎ。フロントに外部パワー使ったほうが・・・。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 13:56:51.10 ID:ei0WKgfu0
ほんっと申し訳無い質問だけど、
外部バイアンプの利点って何?

ヤマハの音量では足りない人向け?音質が足りない人向け?
CDなどのフロントだけは別アンプで鳴らしたいとかの使い分け?
AVアンプだけにAudioは専門では無いと思うけど、
AVアンプのフロント2chと、外部アンプの2chではまた質感が変わるという感じ?

617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 14:31:16.07 ID:ws1Ec1fX0
さぁどうなんだろうね〜ニヤニヤ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 14:59:19.08 ID:sgMAaeGX0
CD聞くときはプリメインのみ使いたい人向け
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 15:11:12.99 ID:GbsRxujq0
そもそもバイアンプ何ぞで音が変わるわけないじゃん
目を覚ませよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 15:39:14.47 ID:ws1Ec1fX0
それなりのシステムじゃないと変わらん
低域の駆動は格段に上がる
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 16:31:34.61 ID:4A/nzJTa0
外部アンプの効能とバイアンプの効能は分けないと
話が混乱するよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 16:55:41.06 ID:i3sGIB6q0
>>619
ぷっw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 17:02:55.46 ID:ws1Ec1fX0
外部だろうと内部だろうと、そこそこの解像度があるスピーカーで聴けば安物アンプでも違いは出るよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 07:11:22.15 ID:xTAXc2fP0
>>619
えっ。
対応SPなら直ぐに試せるじゃん。
音は違うよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 08:22:21.35 ID:NvVD3NPT0
バイアンプ効果(同じアンプを左右バイアンプした場合)

メリット
駆動力が上がり音の解像度が増すためキビキビした音になり、高域の解像度も増す
2台で実質4倍のワット数に相当するパワーが得られる(アンプの台数の2乗)ためSN比が向上する

デメリット
駆動力上昇により低域の解像度(体感上のダイナミックレンジ)が増す分、低域の一体感がなくなり迫力が落ちる
場合によっては高域がキツく感じるようになる
バイアンプ対応できっちり設計されてないスピーカーの場合は音ズレが生じる場合が稀にある

こんなところかな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 09:15:44.19 ID:rurvTwPN0
>>625
何言ってんだ?上下バイアンプと左右バイアンプは違うからな。
てか音ズレって・・・・。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 09:18:07.07 ID:rurvTwPN0
>2台で実質4倍のワット数に相当するパワーが得られる(アンプの台数の2乗)ためSN比が向上する
意味不明
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 09:35:04.57 ID:NvVD3NPT0
>>626
今のSPじゃありえんが、昔のネットワークがダメダメなヤツはバイアンプ対応を謳ってるくせに低域が明らかにズレて聴こえるのもあったんだよ
それもいい値段する…
だからチャンデバ使って試行錯誤してたわけだ

>意味不明
ここ見て勉強して来い
バイアンプの基本中の基本だろうが
http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage18.html

あと上下バイアンプと左右バイアンプの違いを説明頼むわ
無理しなくてもいいけどね?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 09:40:27.35 ID:WTN6rDQni
知ったかぶりを論破する典型的パターンを見てしまった。バイアンプというかマルチチャンネルの基本の基本だべ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 09:43:32.86 ID:NvVD3NPT0
電圧を少なく、大きい音量が得られるわけだから、SN比は向上するし歪も減る…こんな単純な事も知らんのか
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 09:49:38.44 ID:WTN6rDQni
>>628
そのズレを無くすために、メーカーは試行錯誤してるわけだしな。ちなみに自分は上下バイアンプ派。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 09:55:05.81 ID:NvVD3NPT0
>>631
チャンネルセパレーションから得られる音場感に魅了されて、俺は左右バイアンプ派
上下はアンプ個体差が大きかった昔のやり方で、メーカーに聞くとどこからの回答も同じパワーアンプなら左右で分ける事を推奨してる
もちろんアンプそのものが違えば必然的に上下になるが
チャンデバとアッテネータで組むのが本来のやり方なんだけどね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 10:04:31.58 ID:wc1IINur0
毎回次が気になっていつまでも買えない
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 10:08:40.45 ID:HJ+OJOCI0
左右バイアンプ:LchRch用に各1台の2chアンプを使って1台のアンプでLoとHiをそれぞれ駆動
上下バイアンプ:2台の2chアンプで1台でLchRchの各Loを駆動もう1台で各Hiを駆動 ってことか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 10:19:53.13 ID:NvVD3NPT0
>>634
ステレオアンプの場合はそうなる
でも本来はモノラルアンプを使う方が効果が高い(上下左右関係なくなる)
電源が別、内部の余計なノイズ干渉も起きないなどメリットはかなり大きい
が、高くつく
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 10:33:52.39 ID:HJ+OJOCI0
こおゆうアンプなら便利でいいな
ttp://www.bestecaudio.com/download/la8_um_jp_1.3.0.32a.pdf
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 10:54:08.59 ID:NvVD3NPT0
ロックやポップス、打ち込みメインならPA用システムで一式組むって手もあるね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 14:26:32.57 ID:3An0EPYO0
>>629
詳しく突っ込んでればかなりのレスを消費するし
簡単な事ならコピペで解決

そんなんで「論破する典型的パターン」って
しったかと同レベルの単純思考ですねw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 16:10:03.17 ID:D+uJsy660
サブシステムのDSP-Z7を余ってるマランツのMM7025×2台でバイアンプしてみた
Z7はDACとプリアンプモードでピュアダイレクト
このレベルで鳴らすと、プリメインいらないなって感じ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 19:03:06.70 ID:3k8wcta80
まぁ、ほどほどにね。
あくまで派生的な話題なんだし
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 21:30:42.17 ID:kv+l3Wi60
次の話はまだ見えてこないの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 22:57:15.97 ID:35omorQO0
ついこないだRX-V771買ったんですが、ブラウザからWEBコントローラ開かなくなりますた
PINGは通るんだけど、ブラウザで開こうとしてもタイムアウトしちゃう。
IEでもFireFoxでもダメだから、あとは本体側の問題かと思うんですが、、、同じような人いません?
工場出荷時設定に戻すしかないかな・・・せっかくセッティング固まったのにwwwwwwwwwww
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:15:01.83 ID:6pKlM0p30
アドレスがかわったんじゃないの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:20:50.86 ID:35omorQO0
>>643
それが、DHCP使わずにIPは固定してるんすよ〜
PINGは通ってるってのがどうにも不可解でwww
ダメ元でIP変えて試してみよう。ダメだったら出荷時の状態に戻します(´;ω;`)
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:31:59.96 ID:35omorQO0
何故だwwwwwwww直ったwwwwwww

一度別のIPに変えたら、ブラウザから開けるようになった事が確認できたので
なんかとIP重複してたかな・・・? と思いつつ直前のIPに戻してみたら何故か開くようになりますた・・・

すっきりしねーwwwwwwwwww
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 00:45:11.74 ID:hKGPiWU40
>>644
細かいことだが、ping と書いてくれ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 00:49:20.07 ID:HM4nLmCb0
>>625
2台で実質4倍のワット数とか
BTLでもないのに意味わかんないんだけど?
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage18.html
に書いてあるのもトンチンカンなことばっかw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 01:17:03.37 ID:3YuNCv660
BTLにしたらしたで出力は増えるが、S/N比は逆に若干悪化するじゃないのか?

http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage18.html
これはゴミ。自分の耳がすべてかよw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 01:25:37.58 ID:m40PYeVh0
こんな時間にベーコンレタストマトバーガー食べたくなってきて困った。
今、771のネットワークファームうp無事完了。
んで、何が変わったの??
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 01:56:19.60 ID:XwJBjYSX0
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 03:34:14.62 ID:AjLrKhW20
>>648
2chのSEPPをBTLにすればエネルギー比でSが4倍、Nは2倍になって
SNの比としては3dBの改善効果はあるよ。
(無論電力容量が不十分だときっちり4倍出すことはできないが)
ただしそれはSの増分に対してNの増分が少ない結果であって
N自体は増えているので実使用時の残留雑音がむしろ悪化する場合もある。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 05:04:19.17 ID:oGHH1erM0
質問です
RX-V771か571を買おうと思っていて、
USBメモリに入れた音楽データを再生出来る、とありますが、
外付けHDDをUSB接続して音楽を聞く事は可能ですか?
また、USBメモリ内の曲を再生した場合などで、
WAVEの場合はタグデータが付けられないと思うのですが、ちゃんとファイル名で表示してくれますか?
あとプレイリストは作れますか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 08:22:09.51 ID:v/VR3Fxf0
>>645
すまん、多分俺が使ってるIPと重複したかも

隣人より
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 09:35:05.69 ID:YllV0Kj90
NASと相性がよい?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 12:53:01.15 ID:3YuNCv660
>>651
詳しく説明あんがと。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 15:04:24.31 ID:C6tbLKFb0
>>652
はい
はい
いいえ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 15:22:36.97 ID:wYLVO+J00
中古V2067
新品A1010
どっちにしようか迷う。
フロントは6HX、5.1chからフロントプレゼンスの7.1chを予定
アンプ歴、AX1300→V565
ネットワークは使えるなら使っても良いぐらい。

2000系から、重量がとたんに増えるけど、
あれは意味のある重さなの?フラッグシップには欠かせない強震対策の重り?
2000系からは何が変わるか経験したことが無いので・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 15:24:55.45 ID:C6tbLKFb0
軽い方がいいよ
重いと動かすのめんどくさいからね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 15:34:17.44 ID:wYLVO+J00
>>658
裏に回れないオーディオボードだから、引っ張ってキツキツで作業するのって大変だよね。
67, 71系の1000番以上ってそれぞれ明確なグレード差ってあるのかなぁ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 15:44:05.30 ID:XwJBjYSX0
>>659
俺は多少重くても一度セッティングしてしまえばしばらく動かさないから2067かなあ
700と1000では違いは小さいけど1000と2000ではだいぶ違うと思う
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:35:30.23 ID:jfvXbybK0
700もってる奴は500と700に差があるといい
1000持ってる奴は700と1000に差があると云う

以下ry
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 23:31:11.33 ID:+wE8ufWI0
>>657
2000は9.2chで出力も大きいからその分トランスとかが重いんじゃないのかな
7.1chなら別に1000でも良いと思うけど、金があるなら上位機種が無難だね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 23:36:03.75 ID:wYLVO+J00
>>662
そうか、MAXですべて使うようにすると必要な回路に使う部品の重さなのね。

>>661
なるほど、参考になりますた
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 00:00:09.23 ID:PNmmiK9n0
アンプって重いパーツ少ないから本体の補強とかないとなかなかはねあがらんよ。
トランス位しかパーツで量増しできんし
少々大きくしても目に見えて重くなるんかねぇ。
全くスペック見てないから全部妄想で書いてるけど。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 00:28:31.21 ID:Rt80mOuv0
>>656
ありがとうございます
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 19:17:48.85 ID:s893w6te0
YSP-4100-Bが79800円ってすげぇ安いな
http://ameblo.jp/tenbai-blog/entry-11201449457.html
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:22:17.39 ID:aj59ZzEb0
V771買った。
日曜日到着。
609と最後まで悩んだけど間違ってないよな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:28:59.89 ID:crUHGmow0
好みがわからんから正解かはわからん、私はプリメインならオンキヨーも結構好きだ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:31:58.20 ID:E2CZftU3O
>>667
俺、未だに迷い中。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:38:34.89 ID:aj59ZzEb0
>>668
2.0環境はA5VLです。
IKON7MK2を使ってます。

AVはWigo150フロントであとは寄せ集めです。
寄せ集めは順次交換予定です。
まさかアンプが先に逝くとはorz
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:52:52.90 ID:crUHGmow0
wigoって見たこと無いからググってみた。
大丈夫だとは思うけど、4ΩてYAMAHA的には推奨してなくね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:56:45.30 ID:Hoc56M790
>>667
俺も迷ったクチだけど
HDMI出力と消費電力の差で771を選んだ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:59:47.48 ID:MzGUjUTZ0
>>671
最大音量じゃなければ多分…
駄目なら…どうしよう…
うわぁ、考えてなかったorz
あぁ、何やってんだ俺…
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 00:06:53.15 ID:CB9WFWPv0
何かそのメーカーめっちゃそそられるわ。
110と130なんか過去に手放したDM601と602兄弟の面影あって回想シーン入ってた。。
つっても瞬間的にデカイの来なきゃ大丈夫だとは思うけどね。
プリメインの方では組み合わしてる人多そうな感じだし。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 00:35:03.66 ID:f4Y1kDHY0
771も最近値上がりぎみだね。
ちょうどいいタイミングで買えたのかも。

DENON1570からの買い替えだから色々と楽しみだ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 00:44:58.84 ID:3KOHmQix0
>>667です。
新宿ビックで購入。
セールストークかもだけど底値だとか。そもそも在庫が底付きだって言ってた。

余計な話ならスマン。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 01:25:56.01 ID:nLImcCbh0
ピュアダイレクトで固定する方法はありますか?
テレビを消して、またつけたときにピュアダイレクトで起動するようにしたいです。
ずっとピュアダイレクトにしておきたいです。
678677:2012/03/24(土) 01:26:20.60 ID:nLImcCbh0
RX-V771です。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 05:20:21.81 ID:TIucXH8j0
>>673
インピーダンスは殆ど気にしなくてOK

>>677
ない
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 07:16:32.86 ID:38ubaizT0
SCENE登録すればいけたような
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 08:15:57.60 ID:ZO882aAw0
>>679
サンクス
こっちもちっと調べてみた。
良かないが多少は何とかなるみたいだね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 08:16:31.23 ID:vIIRVoeaO
すみません。
以前から、MCR-040のデザインが気に入ってたのですが
TSX-112の存在も知り、この2種では、どちらが音質良いですか?
多分、AMラジオが聞けるだけの違いだけですか?
詳しい方押して下さい。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 08:21:37.63 ID:h3zNxynQ0
771が安いからそれと、一万ペアのスピーカーかったほうがいいよ
拡張性高いし、その気になったらスピーカーも死ぬほど増やせて
テレビをつなげると映画館になるよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 09:34:30.60 ID:XgdJ4oeb0
アンプは価格のアップに対して、音質の向上が少ない。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 10:00:21.02 ID:U3I56xVb0
>>684
ある価格までは。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 10:14:25.62 ID:T8WPbopl0
767にビエラとディーガをつないでいるんだが
ディーガからのHDMIの出力にはMAINとSUBがあって
映像と音声を分けて出すことができるので
映像をビエラに音声を767に出している
また別に、767とビエラはHDMI(ARC)接続してある

│767├──────HDMI(ARC)─────┤ビエラ│
  ┬                            ┬
  └─HDMI(音声)─┤ディーガ├─HDMI(映像)─┘

ビエラのARCをAV1に割り当てて
ディーガの音声をHDMI1に割り当てているのだが
ディーガの録画番組を見るため767の入力ソースをHDMI1にしても
ディーガの再生ボタンを押すとHDMIコントロール機能?で
必ずAV1に自動的に切り替わってしまって
もう一度767で入力ソースをHDMI1に切り替える必要が出てくる

録画番組を次々と見るときにはいちいち入力がAV1に戻るのを
HDMI1に切り替えるのがうっとうしくてならん
なんか回避方法はないものか?
いろいろ試したがうまくいかん・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 10:34:33.43 ID:mgt5ZY0b0
ディーガの音声映像を分けなきゃいいだけ。
ディーガは767経由にすりゃ解決。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 10:55:10.06 ID:T8WPbopl0
いやね、ディーガの説明によると
「本製品とアンプを音声専用出力で接続することにより、
映画や音楽ソフトのより高音質な再生を実現。」
というから映像と音声を分離してるんで・・・

ほんとに音質が向上するのかどうかはわからんが

689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 10:57:13.47 ID:nLImcCbh0
>>679
とてもシンプルな回答ありがとうございます。

>>680
SCENE登録してもダメでした。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 10:59:08.22 ID:CB9WFWPv0
色々試してみるべきじゃね、
まず分けない場合と聞き比べて貴方が差を感じないなら今ある問題を解決する必要がない
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 11:41:44.93 ID:mgt5ZY0b0
>>688
はっきり言うけど、分離して違いが分かるやつなど皆無。
ましてやビエラと767でそんな事しても(決して煽りではなく)全く意味無し。
1mのHDMIケーブルに数万円お布施するようなヲタ向けの機能と考えるべし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 11:43:41.77 ID:+5BaXqJO0
>>688
3067とAX1000だけど有意な差は感じなかった
少なくともDVD鑑賞では間違いなくAVアンプでの画質向上が
明白だったのでAVアンプ経由に戻した

音声と映像を分けると変な挙動増えたのも同様
そのうちに安定したけど理由はよく分からなかった
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:02:44.17 ID:38ubaizT0
>>689
そか、残念。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 14:18:25.04 ID:h3zNxynQ0
俺の注文したソニーのスピーカーが届かないんだけどどういうことなんだろうか
サラウンドバックが構築できない、ゴールデンウィーク超えるかもな
工場が燃えたとかいう話も
695688:2012/03/24(土) 18:25:37.03 ID:T8WPbopl0
うぅむ、ヲタ向けの機能ですか

確かにデジタルで映像と音声を分離して
どれほど効果があるものか疑問ではあったけど
まぁ、せっかくプレミアムディーガ買ったのだし
メーカーがうたってる機能だから一応やっとくかと

けれど、確かにAVアンプのHDMIリンク機能が
活かせなくなるのは本末転倒かなぁ

プロジェクタとか映像専用モニタとAVアンプみたいな
組み合わせで有益な機能なのかしら

>>692
HDMI接続の場合DVDのアップコンバートはプレイヤー側で
やってるのでは?
それでもAVアンプで画質よくなります??
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 19:31:15.35 ID:cNNCmjNL0
ブルーレイレコーダーもってないから知らんかったが
フラッグシップでもアナログマルチ出力とかついてないんだな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 19:47:52.56 ID:h3zNxynQ0
624だけどようやくkonozamaから発送
ひと月かかるなんて記録だわ
安いからキャンセルしなかったけど
明日でけられないじゃん
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:42:29.34 ID:fAnJlA1d0
まぁ正直F6000だったか?そのSp興味ない上に配送状況とかホントどうでも良い
開腹して吸音材手を加えたとかネットワーク周辺の線材変えましたとかなったら報告頼むわ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:53:13.28 ID:h3zNxynQ0
いや正直もっといいやつに組み替えようかと思ってたけど発送されたから
これで当面行くわ、あとはセンターとSWの更新だな
SWは今の構成でも低音でてるから、地響きがいらないなら
いらない気もしてきた
 そもそも771の使い方がいまだによくわかってないし
ネットラジオはいい音出してますね、pcで聞くのとやっぱりあじわいが違う
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:24:03.05 ID:kQC+Qtkj0
どうせ最初から1〜2ケ月とか書かれてたんだろ
「記録だわ」とか「konozama」とか言いたいだけで
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:29:45.02 ID:+5BaXqJO0
>>695
仕組みは分からないけどブルーレイは変化を感じないけど
DVDは綺麗になった

一番感じたのはザルツブルグ82年の魔笛かな
ただ綺麗にすると処理が追いつかなくなる気もする
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:48:08.42 ID:h3zNxynQ0
>>700
まじだよ、お詫びメールも来てたし
セッティングとか決まらないで困ってた
13500円の吉牛価格で変えるんだからって我慢してたんだよ
今回10万近く使ってるしな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:10:49.85 ID:nC38z/iA0
うpうp
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:13:10.27 ID:fAnJlA1d0
この人フロントの型番すらガンとして言わないからウプとかまず無い
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:37:37.51 ID:h3zNxynQ0
ソニーつぶれそうだからメーカーにこだわりました
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:39:59.13 ID:FvwNZX8h0
今週届いた771に初めてHMZ-T1を繋いだんだが、
画面がブチブチ真っ暗と復帰を繰り返して、『3D信号に切替わりました』が頻発して視聴どころじゃなくて困ってる。
どなたか同じ症状の方いますか?
HDMI1にPS3、HDMI1OUTをTV
HDMI2にXBOX、HDMI2OUTをHMZ-T1を接続

PS3から直だと正常だからアンプに原因がありそう。
アンプ通しても2Dだけなら両方映る。
3Dの本編になるとTV側はブラックアウトで音はスピーカーから出る。その際、映像はHMDに出るが音は出ない。
うーん、そもそも同時出力したくてこのアンプ選んだけど、BD3Dを同時出力できるって認識で良いんだよね?
やはり初期不良?


707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:55:35.06 ID:38ubaizT0
HDMI OUTの切り替えをすれば解決する気がする。
TVは3D対応してる?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:17:21.95 ID:mgt5ZY0b0
>>695
767経由でビエラに映像送っている別の機器はあるのか?
あるならARC接続でいいけど、もし無いうえにどうしても分離にこだわりたいなら
ビエラと767は別にHDMIで繋ぐ必然性は無いんだから光で繋げりゃいい。
ビエラからの音声はAAC止まりだから光でも全く問題無い。
自分なら素直に分離しないで繋げるけどな。

ついでだが、3067はビデオプロセッサにVHD1900積んでいるので、
当然アンプでDVDのアップスケーリングが出来るうえ、下手なプレイヤーの
アップスケーリングより遥かに画質が良いはず。
767は知らん。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:21:08.75 ID:FvwNZX8h0
>>707
はい、最初からHDMIOUT1+2で試して解決せず。
TVも3D対応のと寝室から非対応の機種持って来てそれぞれ試したけどダメでお手上げ。
てか、TVとアンプの電源オフでアンプ経由させただけでブチブチ切れることがわかった。どうなってんだよorz
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:25:57.95 ID:nC38z/iA0
HMZ-T1だけを出力1に繋いでも駄目なのか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:35:03.96 ID:FlMTc4fk0
アンプ繋いだ状態で、PS3の画面設定をやり直してみるとか。
自動設定で画面設定しないと3D検出してくれない場合があったよ > PS3

アンプ挟んだ事による弊害?が直るかは分かんないけど…
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 00:04:33.07 ID:74BTc5o90
プレゼンススピーカーって低音必要ですかね?

壁掛けで目立たなくしたいから奥行き短く
最小容量密閉で作ろうと思うんだけど
サラウンド並みの再生帯域必要なら考え直す。

とりあえずフロント2chとサラウンドはバスレフ
センターは密閉の5chが現状
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 00:07:24.78 ID:P4CNz6TF0
全く不要とは言わないけど指向性の強い音が重要だと思うよあのポジションは。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 00:10:12.33 ID:624GPevU0
>>712
あった方がいいに決まっているが
あきらめもかんじんだろ
自作で大口径つけられないんなら普通は無理かと
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 00:48:36.53 ID:w3LnCdk20
昔の話だがFE-103の1発バスレフ(リアまたはサイドダクト)で必要にして十分
本当はFE-168Σのほうが全てに勝っているが大きくなるんで
尤も今は結構高いのね、後継ユニット
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 06:40:17.25 ID:624GPevU0
HMZ-T1 ゴパンみたいな話になっとる
40インチの3Dも特価なら買えそうだけに微妙
淀橋でみたけど仕事しながら見れないとかどーかな
で、つながったのかな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 09:11:06.43 ID:74BTc5o90
>>713、714
d
指向性てことは2Wayのがいいのか
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 10:18:39.56 ID:GdB5G2OC0
昔のプレゼンスは80-zくらいでぶった切ってあったと思うけど今はフルレンジなの?
昔と同じならそこまで大型じゃなくてもいいと思うけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 11:46:39.13 ID:baOhkLPz0
私はフロントとリアのプレゼンス両方共にNs-310を60cmのスピーカースタンドに
?乗せて約170cmの高さにして聞いているよ。
本当は壁か天井にブラケットで設置したいけども賃貸マンションでは出来ない
まあ、ボーズのエフエクトスピーカーでもよかったけども適当なのがみあたらなかった
友人は天井に物干し竿を長さ調整して立てて其処にホームセンターで買ってきた
工事現場用のステで小型のエフケクトスピーカー設置して聞いている
再生音源に信号入っていない音を聞くのって意味有るのか抵抗あるけど
実際効果は5.1chとは別世界だよ。
でも普段はフロントだけの2chで聞いてるよ、因みにSoavo-1BPです。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 12:09:22.20 ID:624GPevU0
今スピーカー届いたけど馬鹿すぎすぎて玄関から部屋に入れるのすら一苦労じゃねーか
せめて2小口にしろよ、糞ニー
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 12:29:55.23 ID:9udRupdb0
>>720
なんか知らんが馬鹿すぎすぎワロタ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 12:38:58.45 ID:jl2qV9Md0
>>720
ばーかw
723706:2012/03/25(日) 12:39:26.82 ID:fCYcS6VN0
>>710-711>>716
HMDをHDMI1OUTにしてみたら、
出力切替HDMI1OUTだけの時は正常。
HDMI1+2の同時はやっぱり3D信号時のみブツブツ切れる。
謎が深まってワケワカラン。
時間作って販売店とヤマハに相談してみます。
皆さんありがとう。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:00:30.57 ID:eNZVQ9JQ0
>>720
まさか2畳住いが買うなんてソニーも想定してなかったほど馬鹿すぎすぎたのだろう。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:51:56.09 ID:DUsxNxVxO
>>723
原因わかったら、また教えてね!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 14:27:05.49 ID:baOhkLPz0
>>7254 sony?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 14:30:18.31 ID:L+RRnFM10
>>726最近アマでF6000注文して届かねー届かねー言うてた奴いるんよ。
何度か止めとけばって言うたけど聞かずに注文してこの様。
来たらきたでデケーって愚痴ってるちょっと難儀な人。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 17:01:09.97 ID:624GPevU0
>>721-722
バカ重でかいんいんだよ
どちらかなら余裕なんだが
でかいうえに30Kはちょっときついだろ
持ち方も制限されるし
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 17:03:27.75 ID:624GPevU0
>>727
音は最高だと思う
したがって、最後の苦労のハズ
日本人なら外国製を買わずにソニーを買うべし
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 17:03:54.79 ID:xoEHQV4a0
そんなの買う前から分かってたことじゃないのか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 17:08:05.45 ID:624GPevU0
箱の口数大きさまでわかるわけはない
今から玄関で格闘してくる
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 17:14:42.52 ID:ttjtwvtz0
と、みんなに馬鹿にされたんで
顔真っ赤で必死に言い訳をしてる馬鹿すぎすぎる人
733695:2012/03/25(日) 17:58:50.78 ID:baG/kImh0
>>708
CATVのセットボックスが合って地上波はパススルーで
直接なんですけどBSとCSは767経由なんですよ

HDMIリンク機能は活かしたいのでHDMI接続のまま
ARCをオフにしてAV1に光接続してみたりしたけど、
結局、HDMIコントロール機能でAV1に自動的に
切り替わるのは同じ(よく考えれば当たり前)

HDMIリンク機能の便利さと映像音声分離の優位さを天秤にかけて
映像音声分離の音質向上は自分には明確に判別できなさそうなので
音声を分離せず767経由で行こうと思います

追伸
>>701 >>708
プレイヤー側で既にアップコンバートされたものに対して
AVアンプでさらに画像処理が行われるのか?って意味なんだけども

3067はヤマハHPの特長んとこみるとHD(高画質)映像に対しても
映像補正機能が自動調整するらしいですね。

767にはかいてないが・・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 19:18:21.31 ID:C83jd76t0
>>723
PC+分配機+2067で似た症状になったよ(解像度が一定超えるとひたすら再接続)
モニタとテレビで入力別に2+2画面は大丈夫だったが
プロジェクター足して2+1+1にしようとしたらだめだった

可能性として考えたのは
・PCが3画面に対応してない(Intel HD3000)
・ケーブルが安物5mで周辺ノイズを拾いまくり
あたり

とりあえずケーブルをシールドのしっかりしたものに変更してみては?
俺はあきらめたから試すつもりはないのでヨロ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 19:59:13.84 ID:624GPevU0
>>732
いや思ったよりは簡単に終了した
基本的に誰よりパワーもあるんで、今でスピーカーごときで思案したことはなかったが
今回はちょっとだけビビった
佐川の人も一人でもてるなかいなって感じだったし
IKEAの家具よりは上質な外観だな、2つあるスコーカー?は表面がちょっと違うな
再生範囲が違うんでしょうね
サラウンドでも低域は各チャンネルから出ますね、部屋が細長いので
低域重視はよかったと思います
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 20:54:06.77 ID:9udRupdb0
ホントこの人は凄いなw
どれだけ叩かれてもこのスレに書くことをやめないとは
この人には世界がどんな風に見えてるのか気になるわ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 21:05:34.93 ID:1yKafzQO0
まぁ、でも外国製よりソニーを買おうって言葉は今の俺には耳が痛かったわw
買い替えで海外ブランドのSP狙ってたから・・国内メーカーから探してみるかー
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 21:40:02.59 ID:L+RRnFM10
個人輸入で買わなければ代理店にはいくらかはいるので気に入ったもの買えば良い。
何らかのきっかけで日本製品に目を向けるのは良いと思うがね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 21:42:04.01 ID:L+RRnFM10
>>731つーかこの人玄関で格闘する前に音は最高とか言ってる。
かなり思い込み強そうな気がする。
あくまでも価格の割りに下の量が出るって周りの評価は正しいと思うんだがなぁ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 23:57:12.79 ID:Djqkirzy0
正直アスペルガーだと思う。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 00:24:25.09 ID:PZ9iK7sT0
てかキチガイでしょ笑
ソニーはキチガイ信者が多いから。
去年ブラビアのスレで、クソ狭い部屋に五十インチ越えのブラビアをおいてる画像を自信満々にうぷしてるやつがいた。
笑えるのはエアコン全体に布を被せてたこと。
おそらく原発事故の放射能漏れを気にして外部の空気を遮断してるつもりなんだろうと言われてみんな失笑


742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 00:40:55.86 ID:erEZs9NB0
F6000なんて1個10kg程度でしょ?

小型に毛が生えたようなモノじゃないか

743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 00:42:38.61 ID:YBOMoECF0
えっ、そんな軽いのか。。
あの図体で10kgはにわかに信じられん。
でも別に自分が欲しいわけじゃないからググらない私。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 00:43:23.17 ID:8UN+XV7l0
ソニーなんてこれだけだし、意味不明
実際いいおとなってるよ
ミドルクラス製品とならいい勝負ではないかな
全くくせのない音だな
全体配置はできてないけど
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 00:45:03.63 ID:8UN+XV7l0
幅x高さx奥行
215x950x261 mm
重量
12.2 kg
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 00:46:28.06 ID:YBOMoECF0
癖の無い音だと。。まぁ、いいわ。
夜も遅いし流石にまだ鳴らしてるとかはないよな?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 01:26:09.12 ID:O5yzqjPD0
てかいい加減スレ違いだろ
ソニースレいけよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 01:27:11.95 ID:8UN+XV7l0
スピーカーにメーカー縛りはないはずだが
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 01:28:35.35 ID:O5yzqjPD0
ここスピーカースレじゃないから笑
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 01:30:45.27 ID:8UN+XV7l0
じゃあアンプだけ愛でとけば
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 01:32:09.06 ID:O5yzqjPD0
おまえの話は一切アンプすら関係ない話だからな。きえろキチガイ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 01:33:58.63 ID:8UN+XV7l0
アンプだけでは音は聞こえないから大いに関係がある
相性もある、わかっていっているのか
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 01:40:51.30 ID:W3uuFqTW0
>>751
スルーするかNGにしろ
できないならお前もまとめてNG

754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 02:01:53.45 ID:TfBFAi8s0
気が早いようだが次期機の情報出ないかね

今V771なんだが次に11chが出るならそれまで我慢する
新機種が9chなら今すぐにでも2010か3010に買い換えたい
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 02:06:06.95 ID:YBOMoECF0
チャンネル数は毎年変わってないどころが他社だと縮小ぎみな所もあるこら期待しない方がいいかと。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 02:24:24.80 ID:TfBFAi8s0
てっきり3010→RX-A11(11ch)、2010→RX-A9(9ch)、1010→RX-A7(7ch)
てかんじになるのかと思ってさあ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 07:39:59.91 ID:QIK9FiSV0
今年の秋モデルにははっきりするのではないかな、YAMAHAは新商品発売は何時も秋
昔のオーデオフェアーが秋だった名残だろうけどもね
私3010使いだけども9.1chでもスピーカーの設置に悩むよ
映画館みたいなスペースあればべつだけども日本の家屋ではねぇ〜
3010でもバイアンプにすれば11.1chにもなるけどさ…
 でね今3010で一番の気にいった聞き方はFront2chで聞くことかな
Soavo-1PBだけで聞くのも素晴らしいもんですよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 09:44:00.81 ID:y5ZJUAdk0
質問です
771を買おうと思っていて、スピーカーもこれから買う予定で、前面の2つしか買う予定はありません
ヘッドフォンで擬似サラウンドを楽しめる機能はあるみたいなのですが、
スピーカーで擬似サラウンドを楽しみたいのですがアンプ側の機能で可能でしょうか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 12:58:02.96 ID:BS9aeNmw0
7ch, 9ch, 11chにステップアップ考えている奴ってSPケーブルどうしてんの?
いちいち天井に這わすわけにもいかないだろうし、
フロントもそうだが、壁の角に縦方向にモールとかで化粧してる?
モロにSPケーブル見えたまま設置してんの?
SP数増えるのはうらやましいけど、インテリアに溶け込むようなスタイルが夢だなぁ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 13:41:07.24 ID:TfBFAi8s0
一応12畳だけどボロイ部屋なんで自分であれこれできる
プロジェクターはワイヤーラックのデカイのに金具自作して吊ってる
他のSPケーブルはカーテンに隠したり壁の目立たないところで工夫してます
ビンボーなりにインテリアとしてなんとかなってる

今8本SP繋いでるけど2ペア余ってるんで秋の新モデルに期待してます
もっともそのひとつは1000Mなんでリアやプレゼンスには無理
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 14:00:11.48 ID:z/yzgKwP0
1年ごとにモデルチェンジとか、
メーカーも大変だよな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 19:03:17.25 ID:EYtanaAE0
そうしないと価格維持できないしデザイン部隊がただ飯食いになるしねぇ。。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 19:00:23.97 ID:0n6MC5Ci0
>>751
おまえの話も一切関係ない話だからな


スルーも出来ないアホが吠えてるけどwwwwwwwwww
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:43:37.25 ID:/mcUydQp0
2010と3010で迷ってるんだが11chの可能性以外は
機能はほぼ同じなのに4〜5万円の差がある
差分で771が買えるくらいだがその差は主にパワーアンプなんかね?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:54:48.53 ID:/mcUydQp0
>>764に追加で
それとも11chのアサインが意外と高いのか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 00:01:40.78 ID:wYL3Mpfl0
>>764
俺もそういうの気になる。
フラッグシップに見合う「その差分」は性能なのか御布施なのか・・・。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 00:05:59.45 ID:qSyrp09Y0
稀にだけどフレーム剛性アップとか性能に出てこない、外からわからないグレードあげることある、重量でわかったりもするが。
大抵はYAMAHAのサイト見たらかいてあるから判るけどね。
コンデンサ容量も明記してないメーカーもあるかが上がってたりね。
YAMAHAはここらは公開してないはず。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 00:30:48.07 ID:hRRbxShq0
ピュアのハイエンドのアンプだと4〜5万円の違いなんて
ん?消費税変わった?くらいですむんだが
実売10万円台のAVアンプでの差は気になる。

お布施はいやだなぁ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 02:38:38.91 ID:IJbWDr8n0
数が出ないとそれだけでも原価が上がるでしょ
少ない台数で金型代とカ回収しなければならない
必ずしもぼったくりではない
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 02:39:40.57 ID:t2eqXwq70
DACとかわかりやすいとこでいろいろ違うじゃん
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 02:51:20.49 ID:CK72K7w10
ところでブンティン選手はなんで揉めて選考レースに出なかったのだろう
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 07:31:48.09 ID:9RZsNTY70
>>770
ch数はともかくDACは全然違うよねぇ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 09:22:20.46 ID:bDURvJnP0
RX-A3010
DAC:バーブラウン DSD1796×4 DSD1791×2
特製カーボンシース・ブロックケミコン(18,000μF×2)
スピーカー端子:金メッキ仕上げ
重量:19.9kg

RX-A2010
DAC:バーブラウン PCM1789×4 PCM1781×2
特製カーボンシース・ブロックケミコン(12,000μF×2)
重量:17.1kg
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 12:23:41.44 ID:wYL3Mpfl0
>>773
これは実売の価格差ぐらい値打ちがあるものなのかしら?
バーブラウンという名前しか聞いたことがないので、マニア様よろしく。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 21:24:17.81 ID:9RZsNTY70
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 23:45:22.45 ID:hRRbxShq0
成る程な〜A2010にしよう
あとは買い時だが秋までは待てんからなあ。V771みたいな暴落はないだろな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 00:24:04.50 ID:9goTpXkX0
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 00:28:11.70 ID:OqAM5BO80
ピュアがどうのっていってたわりにこだわらないんだな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 00:32:33.73 ID:n0qER04S0
>>773
重量差が2.8kgって結構あるよね?
そこに書いてあるもの以外にもかなり中身が違うんじゃないだろうか
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 02:17:43.99 ID:O5S9xBqL0
>>769
昔から、そういう事は全く頭に無いのが2ch民
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 04:19:58.10 ID:/yfPatH70
そろそろ(7月辺り)機種更新の時期が迫ってきていますが、ONKYOみたいにRadiko対応ってないのかな〜
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 04:22:47.45 ID:pkKG3OUv0
そもそもチューナーにはいるじゃん
チューナー不要になるよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 04:32:07.69 ID:pkKG3OUv0
センターは自作しようかな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 11:48:51.84 ID:cUSwT8yG0
いまだに
LFE/Bass Out : SWFR / BOTH
Freq : ○○Hz
で悩んでる。

SWFRにするほうが、3wayのトールボーイは綺麗になるけど、低音が薄くて、
BOTH(Freq:60Hz)にするほうが低音がある程度鳴るが、ちょっと濁るような・・・。

ここの住民で3way以上のフロント使っている人って、
どんな設定にしているのだろうか、それで満足した状態になっているならうらやましい。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 12:19:14.95 ID:klTuIIpj0
RX-V771生産終了間近っぽいな
扱い店舗減って最安値も上がり始めてお得感が無くなった
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 12:20:44.18 ID:8s3hDSzk0
俺はSW無いから問題も無い
ちなみにその3wayトールボーイだけで2ch再生した時のバランスはどう?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 12:34:45.19 ID:cUSwT8yG0
>>786
2chで再生したときのバランス・・・と言っても駄耳だけに、
説明できる余裕はないけど、後方側面壁が近いので、本来のスピーカー設置基準は
遙かに満たしていない。ただ、中音・高音域は満足してる。
後方バスレフにスポンジ突っ込んで、半密閉みたいな感じにしたほうが幸せなのか。

SWが無いってことは
LFE Bass: Front, Front: LARGE だけで設定終了ってこと?
映画のLFE(0.1)ってフロントから鳴らすとこもらない?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 13:07:14.48 ID:8s3hDSzk0
>>787
2ch再生でダクトにスポンジって事は満足していないんだな
そうだとそのフロントの処理も含めてSWのクロス、位相、位置などで試してみては

俺の設定はそう
ちなみにSWは試したことはあるけどシステムに組み入れたことは無い
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 13:16:20.07 ID:cUSwT8yG0
サンクス、スピーカーの位置は制限がありすぎるので、
リスニングポイントへの傾きとSWクロスは調整を詰めてみるとして、

SW位相って「ベース音が大きく聞こえる方が正しい」と見ていいんだろうか?
勝手な解釈で「ベースオンが大きい方が」正しい位相なんだと思い込んでいるのだが・・・。
正相ではボッ、ボッが、逆相だとボゥン、ボゥンと厚みが出るので、そっちがいいのかなと勝手な解釈orz
逆に言えばブーミー手前だが・・。

バスレフスポンジって禁じ手?背面が薄ベニヤなので、BOTHにするとどうしてもこの背面ベニヤに当たるから
スポンジ入れても良いのかなとこれまた俺の勝手な解釈をしてみたのだが、
同じ境遇の人いるのかなと。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 13:43:07.60 ID:8s3hDSzk0
>>789
一般的には大きくなるが相対位置で低域の混ざり方は変わるので好みでよいかと
個人的には量より質(低音の音程解像度とか)が重要だと思う。
俺の低音リファレンス「高橋美智子驚異のコントラバスマリンバ」硬い芯のある音20hzあたりの音は圧巻

ダクトにスポンジはよく使う手禁じ手ではありません。SPの足元も含め検討と健闘を祈る
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 14:24:46.44 ID:Z8Z1Cl3g0
>>785
無くなる前に抑えておくか悩み中。。素直に新機種期待したほうが良いかしら。。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 15:57:38.75 ID:cUSwT8yG0
>>790
ありがとう。
週末あれこれ悩むのが楽しみだわw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 18:04:49.32 ID:YpsccZI+P
>>791
とりあえずお値ごろ感で買える価格では既になくなったな
新機種のお値ごろ感も真夏ぎか秋ぐらいかな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 23:26:56.73 ID:O5S9xBqL0
はあ?実店舗行けば、まだ安い値段で売ってるとこ有るじゃん

まあ価格コムとか主要ネット通販しか見ない引きこもりからすれば
もう無くなったんだろうけどなwwwwwwwwwwwww
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 04:30:06.91 ID:YnYTZ5XuO
>>794
都会はいいね〜
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 05:23:45.26 ID:VIQF7Eua0
http://kakaku.com/item/K0000262243/
確かに上がってきてるでしょ
確認してから書き込めよ、中二半頭認定されるぞ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 05:34:21.08 ID:VIQF7Eua0
ネットが上がってるかってか
淀橋とかビックが上がってきたら
みせまわるのもめんどくさいわ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 08:13:03.64 ID:FLGqWTwY0
今週に入って、一気に在庫が無くなった感じだな。
後継発表っていつなんだろ。
実店舗で言えば、大阪のヨド梅田は無かったぞ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 10:05:14.71 ID:WM5G3m4BO
なんで794みたいな奴っているんだろう?
ネット価格の話しが引きこもり?
想像力があるんだかないんだか
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 10:43:54.80 ID:PF6c62mv0
俺は店舗行くのも面倒だから買い物にかんしては引き篭もりかも

実店舗で買うときも電話で販売員指名、そこの系列店過去の
販売履歴の最安値調べてもらって、こちらで調べた
ネットの最安値(といっても対抗不可な怪しい店もあるが)の
安い方で購入してる

価格交渉もせず、ほとんど機械的な注文になってる
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 13:21:51.61 ID:DViaZy6SP
おらおら>>794
でてこいやー
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 15:57:30.66 ID:yA+CHZZf0
価格コムの最安値より安い店を探すのは難しいな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 18:08:16.30 ID:K6mw+DSf0
>>802  下手な釣りだな、でも釣られてやろうかな?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 18:21:08.11 ID:yA+CHZZf0
>>803
いやーそれが767を探してたときヤマダとかケーズとか行ったんだけど価格最安値より4,000円くらい高かったんだよね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 20:58:47.70 ID:tKanLees0
>>804
ヤマダは、LABI系列でしかも値引き交渉すると、価格コム以下になる可能性はある。
通常店ではまず無理。

通販の最安値ポータル系では、coneco.net や bestgate の方が価格コムよりやすいことがある。
例えば、RX-V771 B だと

44,800円 http://www.coneco.net/PriceList/1110615714/order/MONEY/
 49,455円 http://kakaku.com/item/K0000262243/

その他の通販系では、NTT-X が価格コムより安いことがある。ただし品揃え悪し。
例えば、TX-NR616 が

  NTT-X では 59,325円
  価格コムでは 59,990円

806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 21:31:54.86 ID:rVXScpgI0
NR616は価格.comからネットショップに行くと58800のところがあったりなかったり
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 21:51:11.74 ID:yA+CHZZf0
>>805
おお、ありがとう
ヤマダはそうなのかあ、conecoやbestgateも知っていたがいつも価格コムと値段が一緒だったから
価格コムばっか見てたよ。
違う時もあるんだねえ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 22:09:05.99 ID:VIQF7Eua0
>>799
前から基地外が一匹いるよね
>>800
お支払いはどうするんですか
淀橋とか電話したらネットで買えとか言われるんじゃ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 23:55:27.00 ID:d+/Rv52a0
話ぶった切ってスマン。

TV---(HDMI MON OUT)---V565---(HDMI1)---PS3

なのだが、
SETUPやOPTIONの時に、音声と映像が3秒〜4秒途切れてしまうのは仕様?
画面見なくても設定できるぐらい慣れてきたので、
せめてモニタにHDMIの信号を介入させずに設定できればいいのだが、可能ですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 01:07:48.15 ID:yb0ib5+e0
>>809
同じ構成だけどSETUPやOPTION押しても別に映像も音声も途切れなかったよ
動画ファイル再生中とPS3ゲーム中で試してみた
PS3の型番は2100A
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 01:11:22.74 ID:yb0ib5+e0
あ、ごめんアンプが違った
こちらV571だった
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 11:51:34.56 ID:baS/uqjV0
俺は池袋ヤマダで46000円+20%Pで買えたよ。771ゴールド
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 12:48:41.54 ID:NOjKa28h0
ヤマダってAVアンプ扱っているか?新宿でも池袋でもコーナーすらないが・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 12:54:17.52 ID:baS/uqjV0
>>813
池袋は2Fにあるよ。新機種は一通り揃ってたと思う。
http://www.yamadalabi.com/i-souhonten/floorguide/fg_html/2f.html
端っこで大して広くないから目立たないかもしれんがw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 13:46:20.61 ID:coEBeNlq0
>>812
そこまで行くのに旅費が数万かかるから悔しくないお
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 16:47:38.42 ID:WcAU4LB60
771ポチっちゃった
ナチュラルの木製ラックだからゴールドが良かったけど、値段で妥協してブラック
今使ってる567もブラックだから、機械に疎い嫁に気づかれることなく入れ替えできるから良しとしよう
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 16:52:46.01 ID:h7sLxYqPP
>>812
俺はヤフーポイントキャンペーンで771を4万5000円で買った。
5月に1万のキャッシュバックがある。フハハ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 16:53:38.69 ID:+Gg6WgZ30
>>816嫁「ん?」
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 17:51:23.55 ID:lc/02b2I0
>>816嫁「おい、フロントにUSBとHDMI増えてんじゃん、機械音痴でもこれぐらいわかるぞ、ゴラ、家計費よこせや」

数週間後には、両手を後ろで縛られつつ三角木馬にまたがった旦那が見える・・・。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 20:50:53.46 ID:coEBeNlq0
変態が多いのか、キモすぎるわ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 21:00:02.45 ID:PJALErnX0
春ってのはそういうもんだ
気持ち悪いのとも共存しなければ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 21:49:43.77 ID:h7sLxYqPP
秋と冬以外はきちがいの季節
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 22:16:59.90 ID:PYwWiTqS0
>>816
今使ってる567はどうするの?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 01:50:22.69 ID:6+44V0pq0
>>812のおかげで771を交渉して4.3万円で買えたぜ
ありがとな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 06:24:12.98 ID:s8QBifvt0
ゴールドはとっくに出荷終了だもんな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 16:33:34.35 ID:/21VeKbn0
>>814 もしかして新宿の2箇所にも今はあるのかな?
新宿オープンしたころ、散々探してなかったことがあったw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 09:46:26.64 ID:mYSNq1g+0
>>814
いっつもすいてるけど、結構いろいろ置いてあるから現物見に行く時はありがたいな
ただ、本気で見てるとマンツーマン攻撃にあうけどw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 10:19:03.40 ID:oZ6CwMEa0
RX-V767買ったんだけどAQUOSのLC-60L5で電源オフ後にすぐに電源オンにするとアンプも連動して起動はするけどテレビの音声がAQUOSオーディオで聞くからAQUOSで聞くに切り替わってしまうんだけど同じ現象再現する人はいる?
シャープのサポートからはシャープの機器では再現できないと連絡がきたんだけれど。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 10:58:06.51 ID:1MWmpF4k0
>>828
LC-70X5とV571の組み合わせで試してみたけど再現しなかった

電源OFF後直ぐに電源ONをしても電源OFF前と同様に
アンプから音出ていた

AQUOSのクイック起動はオフ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 11:15:07.14 ID:oZ6CwMEa0
829さん、確認ありがとう。
何か個体差の問題っぽい気がしてきた。
シャープとヤマハのどっちにゴルァッしたものか…
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 13:13:40.66 ID:Hf/iCvQe0
RX-V567とアクオスLC-40E7で使ってるけど、ごく稀に入力切替や電源が連動しないような小さいボケをしてくれるな
>>528みたいな現象もあったような気がする
まぁメーカーも違うし、致命的なもんでもないからって特に気にしてなかったけど、不具合なんかな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 13:25:32.86 ID:Hf/iCvQe0
>>528じゃなくて>>828
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 15:36:45.49 ID:MkkzelR40
directにしている時に、HDDレコーダーのチャプターを送ったり、
30秒スキップしたり、コンマ何秒、音を途切れさせるたびにカチっと、リレーの開閉音が聞こえるのだがおまいらどないですか?

V565です。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 18:52:52.18 ID:Jcpe8Dh30
>>833
V771だけど条件によってはカチカチするよ。
ウチの場合はREGZAのZ2で録画してるけど30秒スキップやチャプタ移動程度では起こらないね
おそらく音声信号の関係でカチるから入力側の仕様にもよるんじゃないかな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 19:40:22.41 ID:MkkzelR40
>>834
当方は古い東芝HDDレコRD-XD72D(初めてのフルHD対応・HDMI搭載機)なので、
そのあたりの信号がブツブツ切りながら早送りしちゃうんでしょうね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 20:10:01.33 ID:aeFpHDjJ0
3010買って着た、HDMIの結線は凄く楽で簡単、でもスピーカーケーブルの結線は
流石に嫌になる、9.1ch分の結線では私の手指が大きい為もあるが余りにもスペース
無さ過ぎ。この先買い換える時には12chかはたまた16chになっているのか欝だ
昔の左右2本のころが懐かしい。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 20:20:53.00 ID:MkkzelR40
>>836
もう全部バナナにしちゃえって思ってしまう?
やっぱりねじ込み式にこだわりたいところ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 20:41:33.35 ID:aeFpHDjJ0
結線しながらバナナも考えたけども・・・・
音は直接ねじ込みに勝るもの無し、バナナもYラグも。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 23:43:24.26 ID:PZ/OxO660
あ、たかだかAVアンプで音とか語りますかそうですか
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 23:57:11.15 ID:9W7duEfM0
>>839
お金持ちはピュア板へどうぞ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 23:57:34.03 ID:A1PAy5ZE0
語るアホに絡むクズwwwww
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 00:22:55.15 ID:lxRaHMr/P
まぁ、拘りがあるならそれに伴う弊害は仕方ないわな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 05:51:51.71 ID:DCwxeDoE0
音にはこだわるだろ阿保、
仏はプリメインと二台持ってるわ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 07:31:53.48 ID:lxRaHMr/P
何でここのスレチ気味の奴って毎度攻撃的なん。
しかも聞かれてもない奴がいきなり仏は〜って。
拘り抜いてメインとコントロールはセットものにしたの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 08:40:46.35 ID:0ei7nu0z0
キチガイはNGで。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 08:47:22.30 ID:2nnrTQm10
メイドインおフランスのプリメインかぁ
いいなぁ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 08:52:27.61 ID:qGrmybAb0
RX-V771+PMS(mac)+AV Controller(iPhone)っていう環境なんだけど
ネットワークプレイヤーの再生が出来ないんだけど
アプリじゃなくてリモコンで直接操作なら普通に再生できるんだけど
同じ状況の人いませんかね?

848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 14:42:00.66 ID:wB1TMYQJ0
>>839 ここにもピュアAUDIO絶対主義のバカ紛れ込んでいましたか、評論家の
無責任な戯言を鵜呑みの可愛いバカですね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 14:56:37.03 ID:H7eQRntz0
>>848
釣れるといいなwwww
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 15:25:03.47 ID:lxRaHMr/P
天気悪いし夕方から入れ食いだろ規制がなけりゃなぁ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 15:34:23.84 ID:pr1I6tEO0
この状況、普通は確実に入れ食いだな
これで釣れないといとしたら相当腕が悪い
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 19:55:27.45 ID:ydMbPaRT0
ほんと、天気悪いからクズばっかりが沸いてるなw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 23:30:17.59 ID:1Vyl9hDj0
>>848
それ
評論家の戯言を鵜呑みにできるほどの資力もないので
PCオデオに安物SPしか使えない小物
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 05:42:47.45 ID:QSDmZUcw0
性格の悪いカスばっかりだな
見栄張の粕は消えろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 08:22:32.05 ID:ErI7NG+x0
もろともNG。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 08:43:58.96 ID:6htWTwVR0
>>847AV ControllerでRX-V771は認識されてる?無線機器とAVアンプがつながってる?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 09:15:30.26 ID:xZZsiXTu0
>>856
認識されていますし、ネットワークプレイヤー以外の動作は
まったく問題なくiPhoneから行えます。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 09:31:03.12 ID:dIPisqCD0
最後は何を聞くかで落ち着く
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 20:00:09.94 ID:uKxPKLxH0
先々週末に池山で771新品を37000円で買ってきた
保証は3年かと思ってたら5年付けてくれたのでありがたかった

生産完了で在庫ない店多いみたいだがYAMAHAは8月の新型出すまで何売るつもりなんだろう
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 11:27:02.61 ID:VDX2rj480
いいなー安いなー
俺は先週末だったけど、1万円違うわ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 12:31:29.46 ID:ofaEC5DS0
オーディオラックがすりガラスのフロントパネルだから、ディスプレイが見えない・・。
HDMIに介入してDSP表示してくれたらいいのにな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 13:49:24.50 ID:YiqJxfCl0
訳すると

俺の環境に合わせないヤマハはクソ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 14:46:19.84 ID:/891AA300
暴落前結構な値段で買ったV771をたった使用3ヶ月でA2010に買い換えた
かなり無駄な出費となったが我慢できんかったよ
誤解なきようV771が想像以上に「良くて」上位機(リアPつき)にしたかった
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 14:55:05.72 ID:qGPdDUtx0
OSD表示の機能あるだろ
あれじゃいけないのか
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 15:03:11.31 ID:fX2+9XJT0
>>861
そんなあなたにスマートフォン
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 16:51:13.59 ID:zxOdwJ0s0
スリガラスのラックなんて見たことないが、なにがオーディオラックだよ
それただのキッチンキャビネットだろw
867861:2012/04/05(木) 18:58:23.85 ID:ofaEC5DS0
>>864
現行機種?古い565なんだわ、設定画面は切り替え式なんだ。

>>865
現行機種逝ったら間違いなくそれ使いたい。

>>866
おかしいな、そのキッチンキャビネットと揶揄されるものは、
半値にしてもらって50万円ぐらい払ったんだがw
壁全体がAV収納のやつな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 19:23:24.37 ID:MV8pc9C+0
>半値にしてもらって50万円ぐらい払ったんだがw
>壁全体がAV収納のやつな。

これに565かよ
全く信じられない
お金の使う順序が理解できない

869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 20:19:08.28 ID:+n199TXT0
素人ですが質問させてください。
使用中のアンプ・サブウーハーが不調で買い替え予定です。

アンプは中古でYAMAHA 【DSP-A5】(中古)を購入予定。
サブウーハーがさっぱりわからない。。
相場や専門的なことはがわからないので、まあ素人ならこんなもんで充分だろ的なご意見を賜りたいです。
性能よりも価格重視でひとつお願いできませんか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 20:26:12.39 ID:88yIK7Wc0
>>866
確かにそれは当たってるわ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 20:49:10.56 ID:V9MQ0b8qP
キッチンキャビネットで50万も別におかしな話じゃないと思うが
そもそもつまらん茶々入れんなよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 20:53:48.39 ID:88yIK7Wc0
>>871
お前が一番詰まらん
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:06:44.29 ID:V9MQ0b8qP
素早い反応で。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:10:11.23 ID:IDluPzQJP
>>867
AV入れるって言ったから、すりガラスになったんだね。
やっぱタイトル透けて見えるとちょっと・・・・・。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:10:35.12 ID:KEFUzapU0
>>869
中古のSW800を3万くらいで買うよろし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:14:11.80 ID:V9MQ0b8qP
>>874そのAVに50万のラックは流石に違うだろ。
でも光源和らぐし案外良いかもしれんと思うがな。
操作しにくいとかは本末転倒だなと思うけど。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 22:07:28.03 ID:SsG6J5WN0
>>867
壁全体の家具で50万なんて、安もんもいいところじゃねーかw
パナのキュビオスでも買ったか?

>>868
完全に同意
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 00:48:20.12 ID:tJZk4IVx0
50万も払えば注文家具屋で自分好みの作れるのに
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 01:05:48.57 ID:yxldad/e0
直販の再生品Z7、限定3台ずーっと売れてないね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 07:03:39.63 ID:LIof6kZ10
>>879
たどり着かない。
いくらで売ってる?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 07:49:57.31 ID:3W9ul0t40
これじゃね?
【メーカー再生品】 AVアンプ DSP-Z7(B)  159,800円(税込み)
ttp://shopping.music-eclub.com/ydirect/SiteManager.jsp?dispNo=001007004&focus=DSPZ7B-SIR
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 12:21:33.50 ID:H6pvU0ot0
ヤマハのアンプでもリハビッシュってあるんだ・・・。
でもこの値段ならA2010買ったほうがいいのかな?

あとどなたかアドバイスをください。
サラウンドスピーカーにそこそこ軽めのブックシェルフを買いたいのですが
密閉型とバスレフはどちらにすればいいですか?
部屋の三方壁(天井・横・後)なので、背面バスレフだけ避ければいいですか?
サラウンドであれば密閉の方がサラウンドに必要な帯域をきちんと鳴らしてくれるでしょうか?

今10MMTを純正スタンドで使っています。これだと子どもが倒しそうなので危ないから天井にしたいと思ってます。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 16:00:35.19 ID:ZXw/svGj0
能率が大事。
小型のSPで低域頑張ってるのは能率低めで全体的に解像度が低く
サラウンド用には適さない(特に小型の名器と呼ばれているようなもの)
ヤフオクとSP、両方のスキルがあれば現行品より「遥かに」優れたSPが「遥かに」安く買える

サラウンドはf(周波数)レンジはそこそこでも音離れの良いものが良い
特に天井用ならら軽くて小さい事が条件になるだろうから能率が目安になると思う(バスレフ有利)
前述のスキルがあればオクがお勧めなんですがね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 18:25:42.35 ID:H6pvU0ot0
>>883
スペックで「小さいのに50Hzから出せるんだ」みたいなタイプは能率が悪くサラウンドに適していないんですね。
でもバスレフ型って低音が出せるので、上のサラウンドに適していないのに該当すると思ったんですが、
解釈が間違っているのでしょうか?

ヤフオクは昔からがんばっていて評価は3,000以上はあるので大丈夫ですね。
60mmのネジ穴がついていて小型だとオススメはありますか?
10MMTもバスレフで1.5kgですが、ここ数年ものだと技術も上がって小さいのになかなか頑張るものってあるのでしょうか?
昔も今も似たようなものなのでしょうか?
10MMTは紙コーンなので、樹脂コーンならまた艶やかな音色を出すのかな?と想像してしまいます。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 18:53:44.22 ID:ZXw/svGj0
>>884
SPに関しては技術は上がってません。
他の機器と比べて全く進歩が無いと言っても過言ではありません
バスレフのメリットは低域よりもユニットの駆動性upです
私は現行機は全く分かりません(興味がない)が
基本的に同コストなら紙コーン>>>>樹脂コーンです
ちなみに私のサラウンドプレゼンス用SPは10kgくらいありますが
ホームセンターの金具で何とか吊れてます

オクでのオススメは物凄く長文になると思うので・・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 19:04:16.96 ID:H6pvU0ot0
ありがとうございました。
同コストなら紙が上ですか・・・ゴクリ。
ん?意外と10MMTも捨てがたいってことなのかな。
3kg未満で良いのがあればいいんですが色々探してみます。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 22:56:05.86 ID:LIof6kZ10
>>881
ほう。安いね。
最新機種の機能に興味なければ買いだね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 01:41:07.98 ID:HE+IhPQQ0
スピーカーも随分技術が上がっているよ。
とくにコーンなどの材質やネットワーク用の電子部品の向上が著しい。
昔は3wayでないと実現できなかった音質が、2wayでもそこそこ大丈夫になった。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 01:50:41.59 ID:HE+IhPQQ0
能率が非常に低くても
フォステックスGX100のように解像度が極めて高いスピーカーも多いよね
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 02:17:30.40 ID:M1Xogg0b0
>>889
まあただ、G1300もそうだけどあそこまでやるなら
MSP7とかA7Xで良いんじゃないかっていう
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 02:19:41.74 ID:xqnU8PCo0
>>889
今時は能率なんて真空管アンプでも使わない限りは
あまり重要なスペックではないからねぇ。

ネットでプ●ケーブルのような評判の悪い業者が
非常に大げさで極端な理屈を駆使して初心者を騙して
能率が高いだけで音質の悪いスピーカーを買わせているので
気をつけた方がいいね。

【電波】PRO CABLE プロケーブル 32【ゆんゆん】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1332511538/
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 09:46:20.19 ID:aG29t1KJ0
典型的なピュアヲタがウロウロしているようだな
巣へ帰れ

君は低能率SPで音楽を聴くのか?
アニソンをPCで聴くのは十分なのかも知れないね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 10:00:40.31 ID:RmYulA3K0
SPのスペックを軽視するとか、進化がないとか
おっさんそのものジャン
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 10:43:02.64 ID:SK9bepHC0
>>878
誂えの壁本棚が特注で300万したから
50万じゃ微妙なもんしか出来ないんじゃない?
既製品の方がいいもの買えると思うよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 11:22:51.21 ID:oaMaV6b+0
828です。一応報告ね。
ヤマハのサービスの方に来ていただいてファームウェアをアップデートしてもらったら問題解決しました。裏コマンドでしか確認できないせど11.4から2.11にしてもらった。
896869:2012/04/07(土) 12:48:26.91 ID:Jtt/oqX/0
>>875
ありがと。参考にさせてもらいます。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 04:07:11.63 ID:DMiBKorr0
YST-SW90なのですが、YPAOを行うとSWが1.5倍ぐらい遠い距離が出ます。

これは実際、SWから音が出てYPAOマイクで拾うまで、
出始めに時間がかかるからなのか、わかりませんが、
このまま従えばいいでしょうか?

SWは指向性が低いのでそこまで距離設定はシビアに考えなくていいでしょうか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 04:39:10.67 ID:wMPQU662P
本来の距離より届くのに倍の時間かかって耳にはいる。
知覚できるかは知らん
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 08:54:13.87 ID:GO6Tgn7d0
>>897
視覚的な距離より聴覚的には距離があるということでしょう
一般的には耳よりは測定のほうが正確だと思います

指向性と距離に関係性は低いと思いますよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 15:50:25.15 ID:M2fN2aO20
俺のところでは、配線極性は合っているのに
距離よりサラウンドバック(6.1chのリアセンター)が位相逆転の結果が出る。
直接波よりも反射波(全反射?)の方が強いってこと?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:17:37.40 ID:AAoHEBiy0
RX-V771買おうと思ったらどこにも売ってない。
あるのは高いのだけ。
AX1700が壊れかけてるのにどうしたらいいんだ…
都内に4万円台で売ってるところありませんか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:54:35.00 ID:A/D04fyU0
>>901
1700を修理すりゃいいんじゃないの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 01:56:02.05 ID:HYjW82om0
A1010買えっていう神様のお告げだよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 02:00:48.84 ID:PUraLKAr0
生産終了だというのに、探してもないやろうな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 02:29:13.29 ID:3qmLyKch0
先週までは、近所のケーズに展示品処分なら有ったが
今日見たら売れてた
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 12:00:38.76 ID:fEkZJWWD0
771到着
プロジェクターの関係でHDMI機もD端子で出してたけど、HDMIに統一したら配線がすげースッキリした
アンドロイドのリモコンアプリも超便利
ステキすぎる
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 13:35:32.46 ID:6pXE8SUv0
アンドロイドと771は無線LANで操作ってこと?
赤外線つかうのかな?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 13:57:32.02 ID:fEkZJWWD0
>>907
無線LAN操作だね
だから771は無線LANルーターに繋いでやる必要がある
AV CONTROLLERってやつ
iphoe版もあるよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 18:15:01.17 ID:4ejgmSYM0
蛇足かもしれないけど、AV CONTROLLER を使う機器が
無線LANで接続されていればいいのであって771は有線LANでOK
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 19:36:47.31 ID:6pXE8SUv0
>>909
908氏は771との接続先が無線LANルータのLANハブに接続されているという事を説明しているのであって、
「771の802.3と802.11x(無線LAN)を接続している」なんて一言も言ってないんだけど・・・・。
771がRJ-45コネクタを使っているから必然的に「有線LAN」しか使えない。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 08:59:43.40 ID:7PsNNkKC0
まぁ、そんなことはわかってるから「蛇足」って書いてるんだろ?
ネットに詳しい俺アピール乙
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 10:14:00.65 ID:GW4UqltX0
有線LANで無線LANルーターに繋ぐ必要ありってとこまで書かないと、771を有線LANルーターに繋いだのにAV CONTROLLER使えないぞゴラァって言われそうだな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 10:33:46.15 ID:khzbX226P
急遽ケーブル必要、店がない
Lanケーブル15m剥きましたよ。
超ダルかった、三時間かかったし。
でもお陰でほっそい15mケーブルを8本入手。1600円だったからメートル辺り10円ちょっとか。安い。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 11:39:51.14 ID:hEB8qtRb0
次の型番はどうなるんだろう?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 11:59:15.01 ID:GW4UqltX0
RX-V373が発表されてるからそれに準じるんじゃないの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 12:16:02.99 ID:408VEC070
>>914
海外公式でRX-V473、V573まで発表済みだよ
473と573からAirPlayに対応
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 12:56:38.55 ID:zVxngvx70
>>916
YAMAHAアンプに詳しい俺アピール乙
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 15:24:04.51 ID:khzbX226P
最近病んでる奴多いな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 19:13:48.69 ID:mRaghcLL0
RX-V773まで待てなくて771買ってしまった
5,6年は使えればいいけど進化が早いからな
高い買い物ではないけど、まだ使える間は
なるべく買い替えはしたくない俺がいる
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 19:24:01.15 ID:2bSnb6Ok0
>>919
HDMIの次がでるまで使うがよい
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 20:32:13.96 ID:mRaghcLL0
>>920
HDMIの次って何がくるか知らんけど、普及価格帯
にくるのはどんなに早くても5年以上先、4K2Kもどう
なるかわからないし、771で5年は最低がんばるつもり
1010でも良かったけどうちのラックに入らないんだ。
あのばかでかい筐体では。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 20:45:25.47 ID:Lov/ufsb0
>>921
上がつっかえるってこと?奥行きが足りない?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 21:13:49.73 ID:mRaghcLL0
>>922
奥行きが少し足らない(ケーブルなんかの余裕
も当然ないw)
上下は棚がずらせるのでOKなんだけど
ラック買い換えてまで買うほど1010に物欲が
わかなくて、771クラスで俺には十分かなと

924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 21:18:40.71 ID:khzbX226P
一般のラックの奥行きはほんとアホだよな。
身内の付き合いで買ったラックなんか高さも奥行きもアカンかったし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 21:26:01.96 ID:fYgkUGbB0
うちは無線らんアダプターで無線にしてるけどな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 21:29:38.99 ID:rlRPOO8C0
777が出たら本気出す
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 22:20:17.82 ID:XkFDyHZg0
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 23:25:57.57 ID:rlRPOO8C0
$499.00?
妙に安いね、本家直販なのに
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 00:03:46.74 ID:Lov/ufsb0
1010、上のレスで入らないとか書いてるから、
「んなことないだろ、次、俺が買ってやるわ」とメジャー突っ込んだら、本当に入らなかったorz

なんだこのバカでかい筐体はw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 00:13:14.73 ID:DpsSJS6Y0
最近のラックは薄型テレビの影響で狭いのかな?
うちのは昔ながらのラックなので奥行き47cmまでは入る
まあ場所取るからあまり嬉しくないけど・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 00:19:01.81 ID:IwA3Rm5/P
奥行きもそうだが高さが大抵あかん。
放熱考えると相当高さいるはずなんだよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 03:27:02.35 ID:8rIsJIEr0
たかさって稼働板だからな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 14:38:49.35 ID:H2nco2iF0
らっくとかクアドラスパイアでおk
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 19:47:04.41 ID:8rIsJIEr0
棚板取り外して、長釘で止めなおしたらおK
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 21:25:01.02 ID:DpsSJS6Y0
説明書の上を20センチ空けると言うのは実際難しいよな。
俺はアンプの上に3センチくらいのコマを載せてその上にレコーダーを載せてる。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 21:48:10.59 ID:w5e7qlgfP
せやな俺も5cmぐらいしか空けてない
事実それで10年持ってるし
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 21:54:02.22 ID:IwA3Rm5/P
排熱に触れてるのはそれくらい熱くなるからね、って感じだろうなぁ。
因みに私はラックの都合上20cm以上解放されてるかな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 22:15:37.31 ID:1ZobhOA30
あったかいのか・・・
猫との戦いになりそうだ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 22:19:44.89 ID:IwA3Rm5/P
乗られて毛が落ちたら、と思うと気が気じゃないだろうなぁ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 22:30:16.30 ID:1ZobhOA30
ちなみにPCは、前面の吸気穴に1ヶ月で猫フェルトが出来る
まあ、熱いなら乗らないか、温かったらやばいけど
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 22:37:12.53 ID:DpsSJS6Y0
DSP-A1の説明書には天面から10センチ、背面10センチ以上
ここ7年くらいの説明書は天面30センチ、背面と左右20センチ以上と書いてあった
まあ10センチ空いていれば大丈夫なんだろう、気休めに考えてみる
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 22:48:00.51 ID:IwA3Rm5/P
空気こもらなきゃ良いだろうからね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 09:51:11.87 ID:oJ+3tNwA0
とりあえず今日新アンプ発表です。
よくなった面、悪くなった?面色々ありますが、
何はともあれよろしくお願い致します。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 09:53:31.95 ID:juyffk2h0
前ガラス、左右1cm、上3cmくらいしか空いてないけど背面開放だから気にしてないな
上の棚板さわってみたら少しあったかいw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 10:54:10.51 ID:lbWF8dI+P
次スレたてる心の準備しとかなな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:24:54.17 ID:nvZPyvvr0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120412_525516.html

RX-V473とRX-V573か
573はHDMI入力数減ってるし、アプコンなし?
473との違いは7.1chってだけか?
DLNA対応とは言え、なんか微妙だ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:40:56.89 ID:zaLXe0/B0
その分RX-V773が楽しみってもんだ
エントリークラスの上位機種はどうなるかな
あと、D端子残ってて良かった
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 14:10:25.27 ID:ORLQluDi0
767使ってるんだけどこのクラスあたりのアプコンとPS3のアプコンどっちが上かなあ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 14:14:04.80 ID:akJuDl5h0
AVANTAGE A1010を使っているのですが、
ニュース番組を見る際、ストレートデコードを
選択すると音声がセンターからしか出なくなるのは
何故でしょうか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 14:56:10.70 ID:zhuWaNyd0
・モノラル信号
・右も左も差分の無いステレオ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 15:19:13.11 ID:y5kAzCVF0
>>946
アプコンなしな上にHDMI1本だけで出力できない気がする
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 15:25:43.02 ID:juyffk2h0
>>946
767持ちからするとDLNAとUSBでiPodデジタル接続、AirPlay対応なのは
正直うらやましい、1067買っとけばよかった。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 15:52:09.66 ID:zaLXe0/B0
何か劣化の部分に目がいっちゃって萎えてきた('A`)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 16:28:07.97 ID:1YZBUZsA0
AirPlayに色めきたったがアプコン無しに萎えた。
上位機待つわ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 18:16:11.24 ID:UpgmuOoi0
>>952
え?え?771はダメなの?これ欲しいと思ってたんだけど・・・。
(在庫無くなっているみたいだし新型出るのかな?)
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 19:21:14.10 ID:8YKJ3zHe0
正直373、473、573と実売数千円程度の差でエントリー
並べる意味わかんねえ
この価格帯そんなに重要だったのか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 19:34:24.13 ID:ORLQluDi0
373 AVアンプを試してみたい人向け
473 試してみたいが最下級はやだ
573 7.1chを試してみたい人向け
771 7.1chの最下級はやだ
このような心理をメーカーは掴んでいる
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 19:43:09.04 ID:rzw/MIeY0
ヤマハは無駄にラインナップ刻むよな
5、6年前は6xxってのもなかったか
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 19:56:52.31 ID:ORLQluDi0
最上級、上級、中級、エントリー
この4つだけに力を入れればいいのにな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 20:07:18.67 ID:rzw/MIeY0
オーディオなんて上位モデルに力を入れてるんじゃなくて
下位モデルの手を抜いて差別化してるだけだからな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 21:09:57.48 ID:6zvpq2HY0
>>958
今はRX-Vの2,3,4,5,6,7,8,10,20,30とRX-Aの7,8,10,20,30があるよw
地域によって売って無いのあるけど。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 06:40:33.77 ID:pZOR9iCa0
低価格機の充実は新興国対策じゃないの
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 06:53:48.87 ID:QEq5iWF00
安物ばかり、機能アップしていく
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 09:36:37.14 ID:wZMk3rXe0
地上デジタル化で薄型テレビにしたけど
音も薄くなったのでAVアンプも検討する人多いのでは?
あとヘッドホンオーディオから来る人とか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 10:09:05.55 ID:Ms0IjOZV0
ヤマハオンキヨ見習ってシルバー色
売ってくれ。海外では売ってるのに自国では扱いないとか、それだけで 買いたくなくなる。自国を冷遇するな。ヤマハ
ソニーもなんで海外の方が早く売ってんだよ。普通逆だろ?日本人は文句言わないからなめてんだろ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 10:33:59.20 ID:DXSekDZN0
771も終了か
次の出す前に終了になるとは思わなかった
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 11:29:58.38 ID:diSmGzLMP
>>964何でヘッドホンからくんの?いまいち理由がわからん
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 14:23:26.20 ID:DQYJ9hhY0
>>967
主にiPod、iPhoneで音楽聞いている人が、アンプとスピーカー欲しいと聞いたのが何回かある
AVアンプかステレオアンプかでまた悩むのかな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 15:28:24.63 ID:dzSiyFlg0
4Ω対応のAVアンプを 出してよ〜
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 15:34:46.04 ID:diSmGzLMP
>>968
あー、実態県での話か。
なるほど、興味持ってくれる人が増えるのは良いよね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 16:53:41.12 ID:HD1LXv6M0
ドルビーヘッドホンの為だけにマランツのAVアンプ買うキチもいる
デカいヘッドホンアンプだなw
せっかくのAVアンプなのにねぇ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 17:31:12.89 ID:nFivRHgd0
>968
iPod, iPhoneの音をアンプ-スピーカーから出したきゃAirPlay対応アンプ一択だね。
ヤマハはこの層に売り込めよ。

この快適さを味わったらそこらのドック接続スピーカーとかあり得ない。
速攻窓から投げ捨てる。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 17:42:28.09 ID:V6WkrpS60
ポータブルプレーヤーの劣化音質でセコセコ操作試聴したことない俺にとっては
BluetoothとAirPlayの違いが見い出せない
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 19:06:09.65 ID:VGmFzNGv0
>>971
なんでそれがキチなの?
現状、5万くらいの普及価格帯でサラウンド対応HPAなんて製品はないんだから
手持ちのヘッドホンでサラウンドを楽しみたいとなったらAVアンプしか選択肢がないじゃん
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 20:04:45.60 ID:nFivRHgd0
>973
Bluetoothは圧縮劣化音質だが
AirPlayはロスレス非圧縮だぞ。

もちろん音源データ自体高音質で無いと意味が無いが、
音質にこだわる人は今やロスレスだしな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 21:12:09.62 ID:pZOR9iCa0
AirPlayと771のipod wifi接続はどう違うの
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 23:15:52.82 ID:V6WkrpS60
>>975
今はロスレス突っ込めるほどになったんだな。

つってもAVアンプはdocスピーカーみたいに気軽に持ち運べないし
NASから音楽引っ張ってくればいいような気がしないでもない
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 23:19:23.90 ID:diSmGzLMP
ロスレス非圧縮ってなんだ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 23:20:47.40 ID:LDTLOVA50
なんかマンションの名前みたいだw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 00:21:17.30 ID:fDW3lqjC0
AirPlayってビデオとマルチチャンネルにも対応可能だけど
AVアンプは2チャンネルオーディオのみかな?
まだまだ機能が増えるね
981901:2012/04/14(土) 01:08:35.26 ID:5YXvI0Bv0
771探してた901だけど、新宿西口のビックカメラに普通に売ってたよ。
まだ在庫あるっぽい。?,800でポイント10%だから即買いしたよ。
日曜日に配送予定。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 01:22:11.20 ID:alfnyxjzP
レスついてるかと思ったのにロスレス非圧縮が見事にスルー食らっててワロタ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 01:41:13.33 ID:kcTQWB5r0
揚げ足取りしてもねえ
厨二じゃあるまいし
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 02:10:06.41 ID:alfnyxjzP
んじゃまぁちっとまともな話題。
Sp出力とプリアウトって同時出力してないっぽ?
過去ログ漁ってたりするけど決め手にかけてて。
誰か知ってたらおせーて
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 03:28:38.34 ID:alfnyxjzP
アンプが非力過ぎて音とれてなかっただけだった。。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 04:35:37.50 ID:9phMw1cy0
AirPlay対応の7xxはよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 07:03:42.92 ID:ekJ6fGEO0
我慢出来ずこのタイミングで571ポチってしまった
後継機が出ればもっとさがるのかねえ…
573はアプコン機能とかないぽいし、571に決めたんだが
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 08:38:41.64 ID:vKKJUbtr0
573はHDMIが減ってるしねえ
571からの正統進化というより、471→573
の進化と見たほうがいいかな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 10:04:09.09 ID:yikBx/dt0
減ってる機能分はAirplayとnetを入れるのに取られたと
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 17:12:33.21 ID:S7wN6jMb0
オクで10MMより10MMTが高いのはなぜなんだろう?ただのバスレフ型なのでは?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 19:23:00.78 ID:GP+C2bju0
>>981
れぽおつ
実店舗にはまだあるのね。
こっちにはAVアンプなんて置いてる店は無いから次のが出るまで待つしかないなー
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 20:05:45.40 ID:GANTcmkF0
777が出たら人気になるかな?
個人的には767とか好きだったけど
なんか飛行機っぽくてw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 20:13:43.38 ID:VYv5BopY0
>>992
747だったらなあ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 21:14:00.17 ID:alfnyxjzP
>>990MMTのが低音のスペック表記が優れている点とメインのフロントも最近は密閉使い少ないだろうしどうせ買うならって感じだと思う。
後MMTのが基本新しかったはず
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 22:54:12.24 ID:dkdWNnbx0
567から771に変えて気づいたけど、コンポジット入力のファミコンがHDMIから出力できるようになってんのね
個人的にはツボなポイントだわ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 02:23:33.47 ID:Phwiw6bS0
>>995
俺はD端子のPS2をHDMIで出力してる。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 03:54:24.70 ID:7VALkNLX0
V771とA1010って、プレゼンス・フロントとネットワークもついてるし機能的には変わらない?
大きさとwindows認証ぐらいしかわからなくて・・・。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 07:37:52.74 ID:Y7CPmK7F0
アンプを機能でしか判断できないやつらが増えたな。
エンジニアも作りがいがないだろうな。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 07:41:53.75 ID:l7B258Uv0
>>998 でもさ所詮はAV用アンプだろ? ピュアAudio用途なら機能以外の官能的
面も有りだろうけどさ。
エンジニアだって理解しているハズよ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 07:45:44.83 ID:Y7CPmK7F0
手を抜いているのか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。