KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisode]
おい!立てるのおせーんだよ糞のろまが!
>>1
___
/ヽ /\
/ー ≡ ー\
|//(_人_)///|
\ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ / ̄ ̄\ ヽ
L| L/ ̄) / |_|
|| // ||
|| / (_)ヽ ||
(_| L___ノ |_)
乙π
htp://imgup.me/e/iup00027871.jpg
htp://imgup.me/e/iup00027872.jpg
htp://imgup.me/e/iup00027873.jpg
俺のチンコもビンビンに立ってます
KSC75の交換パッド、ちょっと前に黒以外を見たんだがヒットしない。
誰かどこの製品かわかる人いますか?
海外製だとは思うんだけど・・・
UKからポタプロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
9日発送で今日ポストに突っ込まれてた
初ポタプロです、スポタとの比較ですけど
ちょっと音場広く感じる、ドラムとかスネアの音がしっかりしてる
初鳴らしから音違うじゃん
これは良いですね
なんであの小ささであんな音が出せるんだろうねえ。
今でも不思議なのに、25年前からあるんでしょ?
軽いオーパーツだわ。
koss自身もよく解ってなかったりして。
>>12 25年前に使っていたけど、本当に音が変わらないね。不思議なヘッドホン。
>>13 海外から個人輸入か?
あの頃は確か日本には置いてなかった様に記憶してるが
向こうで使ってて持ち帰った
ポタプロ英アマで買ったけど、届いたときは何の冗談かと思ったな
ホームセンターなんかの安物とパッケージ同じなんだもの
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:02:06.31 ID:U+39yJvH0
>>14 ごめん。KSPの間違いだった。テアックから発売されていたのを、
近所の電気屋で7000円くらいで買った。
KSC75のイヤーパッド(スポンジ)なんだけど、黒じゃない色のを探してます。
どなたたご存じないですか?
過去スレかどこかで見た覚えがあるのですが・・・
.,PRO3AAってパッド交換できるんだっけ?
手元の見る限り、中のネジ外せば出来そうな感じがする
やったことないけどw
23 :
::2012/01/23(月) 08:55:35.12 ID:TtneLNYCO
旧plug断線で、ke29買ったんだけど、耳にうまくはまんね。
イヤーチップ買い換えればいいの?
>>22レスd
この写真は初めて見たけどこれだったのかな?うーん・・・
サイズがだいぶ違うみたいだから耳縁の内側へのフィット感が変わりそうですね、
>>23 ソニーのハイブリッドイヤーピースとかビクターの低反発タイプがオススメ
尼でスポタプロ、ポチった 楽しみだ
しかしチャチそうだな
UR40のほうがよかったかな?まぁいっか
3AAのコード引っかけてプラグ曲げてしまった…orz
ポータプロ買ってから毎日使ってる。
もうちょっと低音に締まりがあれば文句ない。と言うか、2万払います。
HD650もDX1000もあるんだけど、殆ど使わない。
音は良いんだけど、重いんだよね。
装着感を重要視してたが、軽さってすごい大事だと解りました。ポタプロさんどうもありがとうございました。
>>29 低音に締りが無いから意外とロックなんか合わない
むしろ量感を感じるクラジャズ向きってのはそこから来てる
シャープな低音を出す楽器がそもそも存在しないし
古いロックによく合うんだよね
60〜70年代のブルース色の濃いのとかは特に合う
録音状態悪くても気にならないしアコギとかも原音に忠実とは言い難いけどいい音
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 03:11:16.16 ID:QpjWr+NU0
Portaproってなんか高級スピーカーみたいな音がするな
遅ればせながらKSC75買ってみた
ここのみ皆は既知なんだろうが、なんかスゴいね、これ
耳かけタイプで、このハイエンドなエネルギーバランスは値段云々以前に素晴らしいわ
>>30 同意。
ロックもそうだけど、ハウスやテクノもあまり向いていないような気がする。
低音が締まらなくて抜けがいいからね。
DJホン的な音を期待すると肩透かしを食う。
70'sの古いロック、ソウルなんかが合う。フュージョンもなかなか。
スティーヴィー・ワンダーとアースウインド&ファイヤーとかイイよ。
27年前のヘッドホンだと思えば納得。
kossのヘッドホンは、聞き疲れしない、聞いてて楽しいにつきる。
裏を返せば、尖った音が無いと言うことなんだと思う。
新プラグを買ったんだけどこれって結構ホワイトノイズのるものなの?
不良品なら交換したいんでお前らの新プラグはどんな感じか教えてくれ
>>37 ホワイトノイズの発生源はイヤホンではなく機器側だから、イヤホンの不良ってことはないでしょ
たとえば今まで使ってたイヤホンのインピーダンス(=抵抗値)が高いとノイズは目立たなかったけど、
新しいイヤホンのインピーダンスが低ければ当然ノイズのりまくりになるし
sportapro買ってしばらく経つがPCのサウンドカード経由(高インピーダンス設計のヘッドフォンアンプ内蔵で音の傾向も元から低音強調型)
だと篭りが目立つんだがこれは相性が悪いのだろうか?(TVとかポータブルプレーヤーに挿して聴く分には普通)
低音強調のサウンドカードに低音強調ヘッドフォンだしなぁ
聴き疲れはないんだけど篭ってるのがちょっと気になる
同じメーカーの製品で比較すると耳乗せのKSC75の方が音逃げまくりな所為かクリアかも
>>33 高級スピーカーというよりかはウーファーみたいな音というべきだろうwww
まあ、BOSEの音に似ているっていうなら否定はしないが。
低音ボオンボオンwwwwww
テス
ポタプロ購入
低音すげえ!音あんまよくない!
でもなんでか知らないがもう20時間近く聴いてる
何この説明できない魅力
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0033863.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0033865.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0033244.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0033862.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0033816.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0033280.jpg
2週間前に修理に出したKDX100が今日帰ってきたけど
明らかに修理前より低音の量が増えてる。
KEB24より多いんだけどこれって個体差のうちに入るんかね。
keb24より低音出るって相当だろw
>>47 俺の糞耳で聞く限りだと旧プラグ(改造無し)とほぼ同じ低音の量
解像度とかはKDX100のままなんだけどね。
仕様変更なのか個体差なのか・・・
修理前はKEB24よりだいぶ少ないくらいだったよなぁ。
>>43 買った当初は低音すげー!!でも思ったより篭ってるし解像度低め、側圧きつめだから長時間つけてると耳の外側いてぇ
という感じだったが1ヶ月ほど使っていたら馴染んだのか、これ、何気にバランスよくね??篭った感じもしなくなったし
と変化した
まー、ドンシャリホンなんだけどさ聴いてて気持ちがいいし大抵の物に合うんだよね
中音は弱いかもしれないが高音は普通に伸びてくる
>>51 細かい部分は分からないけど、試聴したとき「音の出るイヤマフ」っていう評判ほど音は悪くないと思った
マイチェンしてるのかもね
ポタプロの耳パッド(スポンジ)だけど黒以外って売ってるの?
いや流用とかじゃなくってプロポタ用のヤツってないの?
純正でなくていいんだけど赤とか青とか
(黄色は勘弁w
ebayあたりで検索して出なかったら多分ないんじゃね。
このスレでも流用以外でその話題は見たことない。
そうなのかぁ
人気機種だからありそうなモノなんだけどねぇ
KOSS純正だと黒以外無いね
純正じゃなくても3rd製品でもいい
青いのを何年か前に見た覚えがあるんだけどな
その頃はポタプロ持ってなかった
青も414用じゃなかったかな
今は売ってないけど
ポタプロ買いました
HD650も持ってるけどけどロックはこっちのほうがいいな
ただなんかちゃちいからバキッと壊れるんじゃないかと怖い
割れたらあたらいのを買えば良いじゃないそれがポータプロ
素材的に割れる事はないだろう
ヘッドフォンの故障原因のトップは断線
耳掛けのKSC75もこれで2つ駄目にした
最もある程度の知識があれば半田で直せるらしいが
KSC75は断線よりも耳かけフックの根元が壊れる
こうなると何をしても直せないのが辛いところ
俺のKSC75はビビリ音が消えなくなった。
>>66 それ毛が刺さってるだけじゃない?
一回イヤークッション外してみたら
俺も毛刺さってることあったわwwww
>>67 毛を抜いてもびびる。びびったりびびらなかったりでわけわからんかった。
無償修理期間なので修理に出したら交換品が返ってきて、それはいまのところびびってない。
毛が入ってると低音域でビビリ音が聞こえるんですぐわかるんだが、修理に出したものは特定周波数帯でびびるわけじゃなかった。
俺の知ってるポタプロはこんなにシャレオツじゃない
なんだこれオサレだな
あの開けにくいブリスターパッケージ!
裏に封筒で貼り付けられた保証書!
これが7000円か…という諦めにも似た感情でレジに並ぶ俺!
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 23:28:30.37 ID:fEtrGCAZ0
PORTAPROの修理で質問です
右側から音が出なくなりました
いつもの断線と思い、テスターを当ててみても線には問題なし
(左側と線を入れ替えても右だけ鳴りませんでした)
どうもドライバ自体が逝ったのではないかと思うのですが
他に自力でチャレンジできるポイントはあるでしょうか?
htp://blog-imgs-12-origin.fc2.com/e/r/o/erog3jigen/pncup022.jpg
>>77 ドライバ焼けて逝ってるような気がする
そうするとどうしようも無いかと
>>77 ハンダが乗り難い材質だから一見綺麗に付いているように見えて実は通電してないという状況も考えられる
テスターをどういう場所に当てたかも問題だけど、コイル焼けおこしてると導通は無い
だからテスターで問題なしってのが引っかかる
一度ハンダを外して吸い取り線なんかで綺麗にする
コードも熱を入れてハンダを乗せ、ユニットにもハンダを乗せ引っ付けて試してみては?
コードは外したら導通見た方がいいよ
内部断線だと導通もあったり無かったりで判断が難しいから
コイルやられててもダイヤフラムがやられてるって可能性もあるんじゃないか?
やられてなくても
>>81 ダイヤフラムだと恐らく音は出る
ビリビリと破れたみたいな音が出てまともには聞けないだろうが
PRO4AAAT持ってる人いませんか?
最近この機種が気になって夜も眠れない
特殊なイヤパッドのつけ心地ってどうなんでしょう?
>>77 俺の場合はコイルがマグネットから飛び出してる(あとマグネットが何らかの理由で外側にずれた?)事があった。
にっちもさっちもいかなくて、最後の手段で振動版覆ってるカバー外したらボイスコイルが飛び出してて、
指でグイグイ押し込んだら音が出て助かった、と同時にこんなんで良いのかという脱力感が襲った。
ポタプロでcream聴いたらワラタ。60年代ロックとジャズ聴くの楽しくなるわ。
ポタプロをマイメモリーで購入すると送料込でどれくらいかかる?
2670円だな
>>76 コレ良いな
ちょうどPorta Pro買おうと思ってたから出るまで待つかな
ポタプロの外観を今風なデザインにして貧弱なコードをもっとしっかりしたコードに変えてくれたら
15000円までは出す
休憩時間に学内の芝生で休憩しながら音楽聞いてる時に同期の奴から100均の奴?
って聞かれたのは何気にショックだった
向こうで100?ショップで買ったってことで
>>90 「そのヘッドフォン良いなーポタプロでしょ?」
って話しかけてくる女の子を待て
そんな奴おらんわ
ちっちきちぃ
ポタプロはあの形がいいんじゃないか
とは言いつつカラバリは欲しい…
アレにくっつけて見た目変えるアタッチメント? みたいのなら海外で色々売ってないか?
画像検索シてみたら幾つか出てきたが
KSC75買ったんだが、おとなしめの曲聴くと左側だけノイズがすごく目立つ
PCのホワイトノイズかと思って安物のmp3プレイヤー引っ張り出してみたが症状変わらず
低音強いとこういう仕様なのかな?それとも初期不良…?
仕様に決まってるだろ
ポタプロって青い部分にLED仕込んだら結構なレトロフューチャーになると思うんだ
でも屋外の使用に耐えられない運命からは逃れられない
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 01:28:58.77 ID:4M8QTE0s0
おお、スレが立ってた。嬉しい。
>>35 >スティーヴィー・ワンダーとアースウインド&ファイヤーとかイイよ。
やや、お前とは友達になれそうだな。Stevieは最新リマスター盤をポタプロで聴けて幸せだよ。めちゃかっこいい。
最近の音楽でもSpeedmeter, master sound, eddie roberts, link quartetあたりは暖かくなったら芝生に寝転がって聴くとハマるよ。
>>36 >kossのヘッドホンは、聞き疲れしない、聞いてて楽しいにつきる。
全く同意。KOSS社の中の人に、音楽、特にLiveがめちゃくちゃ大好きな人がいるんだろうと思う。
>裏を返せば、尖った音が無いと言うことなんだと思う。
そうそう、特性や数字なんかどうでもイイ、「優しいし、気持ちイイからイイじゃん」としか言えない。
それはともかく、P7系復活してくれないかなぁ。イヤーパッド(Plugのネチョ部)をいろいろ改造すると大化けするモノだったのだが。
>>103 ほう、画像だと見た目しか分からんが、触った感じとかは前と比べてどうだろう?
>>104 安物の財布とか車のダッシュボードの表面みたいな手触りかな
まだ乾燥中だからこのあとどうなるか分からん
ポタプロの袋を使ってるヤツはいることに驚愕した
ポタプロの巾着はDAPとイヤホン入れておくのに丁度いい
>>103 >お湯で10分ほど煮込んでみた
PVCの加水分解を促進させただけジャマイカ…
そのうち黒い皮膜がポロポロと剥がれてくる、に一票
加水分解って発泡スチロールとか発泡ウレタン?(耳パッドみたいな)で起きるんじゃないの?
ビニルでもなるの?
>>109 PVCってあの灰色のパイプみたいなやつでしょ?
あれって排水管とかにも使われてなかったっけ
そんな物質が水で分解しちゃって大丈夫なのか?
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 18:34:52.08 ID:TUWlIBmyO
プラグの範囲内しか行動できない
EVAはヘッドフォンチルドレンの隠喩か
熱可塑性樹脂だからな
>>115 なんのイヤーパッド使ったの?
あと蒸れそうなんだけど装着感はどんな感じ?
>>116 ebayで打ってた合皮のパッド
装着感はわずかに側圧強くなったが特に問題ない
スライドバー最大でもキツ目なのに更に窮屈そうだな
あのスポンジのふわっと感が良いのにー
Ωな感じだから
最大にすると逆に側圧きつい
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 17:25:24.00 ID:rSwzjs5l0
portaPro SportaPro共に女性ボーカル(しっとり系)
は得意分野でしょうか?
>>122 大得意だから買え
むしろ低音よりそっちを気にして欲しいくらいだ
アニソン系女性ボーカル曲ポタプロで聞いてるけど意外と伸びがあって良いよ
解像度がどうのとか音場がどうのとか細かいこと考えなければね
解像度を評価してる雑誌もあるんだけどな
他の分野がインパクト強過ぎて隠れてしまってる
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 16:12:36.04 ID:xOO77yR8O
ヘッドフォンは耳たぶまですっぽり入るやつにすべきだな
長時間使用は痛くなる
コスの密閉で、お勧めなんてないじゃないか?
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 19:22:24.94 ID:ytjxfZdK0
PortaPro SportaProは
女性ボーカル(高音艶しっとり系)が得意なんですか?
AKGと悩みます・・・
>>128 sportaproなんて安いんだから買ったって大したこと無いだろ
大したことあるくらいに貧しいんです・・・
さぅですか
ポタプロに付けれる大きめのイヤーパッドってないかな?
MS-1の付けてみたら装着感良かったけどすぐ取れてしまう
135 :
132:2012/03/14(水) 00:29:53.70 ID:dSTlIA5l0
ごめん、耳乗せ型で探してるんだ
なにこいつ
「ダッサw」←今年最高にダサイと思う書き込み
何がなんだかわからないよ…
ポタプロがダサいとな?
他人の親切を何だと思ってるんだろ
_,,..,,,,_ zzz
./ ,' 3/⌒ヽ-、_
/l. /____/
∧__,∧.∩
r( ^ω^ )ノ
└‐、 /(____
/ (____/
昨日、The Plugをアキバのヨドバシで買ったんだが、端子がL字に戻ってたぞ。
新型になってからずっとストレートだったはずだよね?
あまりに断線多くて改良したのかな。
>>84 今さらだけど4AAAT持ってるよ
見た感じよりピッタリフィットしてつけ心地はいいと思う
でも夏はべたべたしそう…
>>143 夜もねむれなかったものだけど
もう輸入品が値上がりしちゃってなあ・・・。
音はいいの?
ポタプロ最安値はマイメモリーでおk?
>>144 実質持ってるヘッドホンはこれだけみたいなものだし
正直音の良し悪しは俺にはよく分からないよ
でも個人的には見た目も音もつけ心地も満足してる
菅野よう子のアルバムをポタプロで初めて聞いたが良いな。合う。
なにこのJBLみたいな箱
シックなのは似合わんなw
箱だけ高級感出してきたなw
オサレな箱だことw
ギャップ萌えとはあざといな・・・
シックな箱から出た製品はペナペナ…
ポタプロぐらいでも、実力を発揮させるなら静かな室内に限る…
楽天で4500円でポチッた
初ヘッドホン楽しみだ
期待しすぎた
期待してポチる
↓
現物見てガッカリ、音もなんかモコモコしてるし ←今ココ
↓
(中略)
↓
ぐへへへへへポタプロさいこーかゆうま
中略のところでなにがあるのか早く知りたいぜよ・・・
俺も俺も
オレオレ
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 01:47:56.23 ID:4d+aQSqK0
のんものんも^^
箱もおしゃれになったことだし、もっと店頭に置いてくれよ。
あーあ
なんで梱包変えちゃったんだろ
値段が変わらないならどうでもいい
ポタプロ買って中身捨てて梱包を飾ってる俺はどうしたらいいんだ…
ヨドバシにいったんだけどポタプロなかった
試聴したかったんだが
梱包変わったのは偽物対策とかだろうか
あの音を再現できるんなら偽者でもたいしたもんだ
おいおい個人輸入で今日届いたPortaProはおなじみのブリスターパックだったよ?
ちなみに買うの三個目
ヘッドホンがポタプロだけだとあれだと思ってK121買ってみたけど何か物足りねえ・・・毒されてるか?
>>171 その独りよがりな日本語は如何なものかと
耳あてと橋?の接続部分が緩んできたんだけど
うまく補修する方法とかコツとかあったら教えてもらえませんか?
補修テープなんかで固定するしかないのかな
女とアソコとポタプロの接続部分の緩みは直らない
諦めてテーピングで済ませた
一応引っ掛けてからしたんですけど
高めの補修テープだったから
きっちりとまってはいるんですけど
ぐにぐにしているように感じられて
いまにもぐにっとへし折れそうで気持ち悪いですね
MDR-ZX700ならデスクトップPCの作動音も音を出さない状態で聞こえなくなるかな。
夜中だと唸るような音が始終して、うるさいわけではないが気になる。DVDビデオを見るときは特に。
ヨドバシで試着したら、ある程度は静かにはなるようだったが、PC作動音が聞こえなくなるかと言われると確信が持てない。
使用者の感想求む
177 :
176:2012/04/01(日) 23:47:25.60 ID:u9mM2eJ50
ソニースレの誤爆
スマヌ
よろしい、ポタプロを買う権利をやろう
オプーナみたいにいうなや
>>180 どうしてヘルメットの上からポタプロをかけてるんだ?
>>181 ヘルメットの上からハチマキかけたりするじゃん
あれと同じだよw
ドンだけ小顔なんだよw俺なんて全開でやっとぴったりなのに
>>184 よう俺。
まあ、伸ばすときになんにも考えなくていい利点はあるけどなw
妹の誕生日にウォークマンをプレゼントしたら親父もDAPくれって言い始めたから、
俺のコレクションから好きに持ってけ、って言って俺は仕事に行ったんだが、
帰ってきたら親父がアルネオVとポタプロとE2cをチョイスしてて感動した。
「これ!ジャズ!いい!」ってはしゃいでるw
ポタプロやらクリアのE2cをつけた57歳男性ってなかなかいい絵かもしれない。
TBSランク王国の街頭インタビュー見てたらポタプロ首から下げたギャル映ってた
どんな基準で選んだんだろ?
てかポタプロで何聴いてるのか興味あるなw
>>188 あれ?ポタプロの方が低音が少なく、音がすっきりしていると思っていたが、
そうではないのか。音の分離がいいのかな。
TVを見ていると一部女性の声が聞きづらいときがあるのは16KHzの落ち込みなのかな。
190 :
186:2012/04/10(火) 01:26:07.90 ID:fshiMwGT0
ポタプロ、母ちゃんにぶん取られていた。
親父にはSporta Proをあげた。
ポタプロ買って今聞いてるよ
環境はwasapi+foober2000+DAC1+P-1u
俺の好きなHD25の低音をふわっと拡散させて、
抜けのいい中音、刺さらない高音がバランスよく乗っていて、聴いてて非常に心地がいい!
30年ちかいロングセラーの理由がわかったわ。
これは名器だね。
だた、楽曲によっては分厚い中低音に紛れてボーカルが埋もれてしまうこともある。
交響曲とかは合わないかもしれん。
ってかこれ、結果オーライのまぐれだろw
じゃなきゃ30年のうちにもっと名器出せてるはずw
側圧をlightにすると低域の音圧が下がって違う感じになった
ポタアン凄いな・・・
>>193 確かにまぐれが生んだ奇跡の逸品だよ
これをモデルケースに相当な改良や研究を繰り返して新商品の開発に血道をあげたはずだけど
超えられるモノはでらんかったんだろう
でもKSC75は耳の押さえが無いぶんポタとは低音の質は違うけど、耳かけ式にしてはありえん低音を実現してる
しかも中高音はそのまま生きて、これまた奇跡みたいなバランスを出してる
ポタプロ買って次スポタプロ買おうと思ってたけど、KSC75にしようかな
>>196 スポタは音の傾向がポタプロに似てるから、違う方向性も楽しみたいならKSC75がいいよ
違う方向性
QZ99(違
方向性が違う
ドライバーの向きが直角ならKDE/250・・・あれ?
200 :
186=190:2012/04/11(水) 03:07:49.26 ID:yPqrBM8x0
俺は無視かよ><
日記帳だからじゃね?
ジャズはわしもよく聴いとるよ
モードジャズ最高〜♪ ブリッ
KSC75はポタプロより好きだ
デザインだけ改良してほしい
>>188 このグラフ、上り下りがほぼ同期してるのは
結局ドライバは一緒で側圧のかかり方で聞こえ方が違ってるってことなのかな?
ポタプロKTCマダカヨー
もういい普通のポチる
Hey!You!!
かゆうま?
KSC75は楽しいイヤホンだとは思うが掛けるのが面倒くさい…
>>206 え?
慣れれば片耳1秒だぞ?
クルってね
それはクルって回すという意味?
それともKSC75のみみかけ部分が狂ってるという意味?
それとも
>>206が狂ってるという意味?
>>208 クルって回して耳にかけるという意味だよ
変な書き方になってスマン
>>209 クソつまらない冗談に対して謝らなくていいよ
ごめん、俺ちょっとだけおかしかったw
狂って回して
ポタプロ新しいパッケージに変わってから変換プラグ付いてこないの?
マジかよ
しかもちょっと値上げしてないか
値段倍でも買う奴沢山いるのに、メーカーは分かっちゃいねーwww
今日アマでポタプロポチりました
やべぇ 楽しみ
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 23:06:31.15 ID:TIT32SyQ0
ティアック、KOSSのヘッドホン/イヤホンを値下げ
http://www.phileweb.com/news/audio/201204/25/11946.html ティアック(株)は、KOSS社製ヘッドホン、イヤホンの一部の製品について、本日4月25日より価格改定を実施。
「MV1」など3製品の希望小売価格を撤廃しオープンプライスにするほか、現在オープンプライスの製品についても想定売価を見直す。
■メーカー希望小売価格撤廃機種
・MV1 ¥OPEN(予想実売価格円15,000円前後)
※変更前希望小売価格31,500円(税込)
・PRO4AA ¥OPEN(予想実売価格9,000円前後)
※変更前希望小売価格24,150円(税込)
・QZ99 ¥OPEN(予想実売価格5,000円前後)
※変更前希望小売価格12,600円(税込)
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 23:30:48.89 ID:TIT32SyQ0
ティアック、KOSS製ヘッドフォン/イヤフォンを値下げ
−iSparkやThe Plug、PORTA PROなど21製品
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120425_529219.html 対象製品の「MV1」(31,500円)と「PRO4AA」(24,150円)、「QZ99」(12,600円)は、いずれもメーカー希望小売価格を撤廃してオープンプライス化する。
店頭予想価格はMV1が15,000円前後、PRO4AAが9,000円前後、QZ99は5,000円前後。
上記モデルの他にも、既にオープンプライスで販売されているiSpark、KDX100 CHROME、KDX200 SILVER、KDX300 GOLD、The Plug、KTX8、
KTXPRO1、PORTA PRO、SPORTA PRO、PRO3AA、PRO4AAT、PRO4AAAT、PRODJ100、QZ900、QZPRO、CLIPPER、KSC75、KSC9の想定売価も値下げとなる。対象製品の総数は21モデル。
ポタプロの根元が断線してドライバのカバーを外したんだけど、
コレって半田吸い取り線で半田取ってから
接続部とケーブルの芯温めて、半田流し込めばいいの?
半田って技術の授業以来で超不安。
接続部にハンダを溶かして乗せて
ケーブルにハンダを溶かして染み込ませて
半田ごてで溶かしてくっつける。って感じでやってる。
MV1持ってる人いますか?
持ってる方がいればレビューお願いします
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 07:50:30.72 ID:wHwiWwb40
ポータプロ付属のポーチは、もう少し大きくてもいいと思う。
あのポーチはDAPとイヤホン持ち歩くときに便利
今日ポタプロ届いたけど耳が小さいせいかすげえ付けづらい
確かにポタプロの袋もう少しでかくてもいいよな。
>>225 まさか耳を覆い被すとか思ってるのか?w
>>225 え!マジで?むしろイヤホンなんかより、よっぽどつけやすいのだがw
乗せるだけだしねw
それで漏れる音漏れはオープン型だから今更って感じだしw
225です
つけづらい理由が判明いたしました。
LR逆に付けるという暴挙に出ていました。
本当に申し訳ないポタプロよ
初歩的過ぎて好感もてるwwww
ありがちw
当たり前のルールに
君が傷付く事があっても
今言える言葉は
生きてりゃ、そのうちいいことあるさ。
なんて周りはみんな言うけれど
おらはシゴいて果てる
そんな238さんが毎日使っているのがこの
テンガ
今ならなんと
付属のポーチが付いてくる
お値段なんと!
水金地火木童貞解明
めいは惑星から格落ちしたんだよ
てめいなにやってんだ
久しぶりにスレをタブルクリックして見に来て見たらなんだこれは・・・
久しぶりにスレをタブルクリックして見に来て見たらなんだこれは・・・
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 21:45:13.71 ID:oKh10eOU0
/⌒ヽ
( 人 )
| |
| ノ(|
|.⌒|
_,,..,,,_ | |
/ θ┏ | |ーっ
l θ┗⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 13:01:41.63 ID:aBGURZdZO
軽さと長時間の使用を求めてオーテクのウイングサポート系ヘッドホンからポタプロに乗り換えたけど、側圧のせいかあたま痛くなる・・
ティッシュ箱使って矯正中だけどよくなりますように・・
>>250 ティッシュ箱なんて悠長なことしないで、思いっきり伸ばせよw
冗談抜きだぞ。
折れないから心配すんな。
PortaPro買ったんだけどFIRM LIGHTのスイッチが一回動かしたらもう固くて動かなくなったんだけど、
これどうやったら戻せるの?不良品?死ぬほど固いんだが LをFIRMからLIGHTにしたら戻せなくなった
ハウジングを内側にたたんで下さい
どうも
ワラタwww
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 13:53:51.06 ID:HwkU/SD4O
ティッシュ箱を横にして最大延長して矯正かけつるんだけど、これよりいい方法あるのかな?
我慢して付けてるのが一番いいよ
割と短期間でジャストフィットするようになるまで伸びる
耳の上のところにある補助スポンジのおかげで全く痛くならないんだけど
たまに見かけるこめかみの辺りが妙にへこんだ感じの人だと
あれやっぱ役に立たないのかな
何故か3AA買って半年、ついにポタプロ買ってしまった…
新しい箱だったけど中身は相変わらず怪しいプラスチック梱包で安心w
変換プラグは付いて無かった
どうだい使った感じは。
いいよ
俺おれ
ヨシオかい?
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 22:11:40.81 ID:vH/XwYkOi
かなえょ
なんだ、かなえか
安くなるのはいいが買うものが無い
QZ99は処分したばかり
昨日までのガラクタを処分処分♪
ザプラがL字プラグになっていたでござる
ところでヨドバシで1260円のと1310円のがあるけど
どういうことなんだろ?
ザプラは俺は以前はLだったけど、前買ったらLじゃなくなってた。
俺も淀では金額が異なるザプラがあったよ。付け間違えかなと思ったが。
koss isparkがヘッドホン祭の、じゃんけん大会で100円で買えた。
聞いて見たけど安い割に中々良いじゃない。
装着感も悪く無くモコモコ感も逆に言うと聴き疲れしないから流し聴き用に最適かな。
久々にポタプロで音楽聞いてるけどベースの音の元気なことよ。
原音とか音の分解能とかどうでも良くなるな。
コスコス・・・うっ・・・
ポタプロを注文するんですがついでに予備のイヤーパッド数セットとヘッドバンドパッド1セットもオーダーしといた方がいいですか?
>>275 そこまではせんでいいと思うが
かなりの長期間ハードユースが想定されない限りはとりあえず本体だけでいい
>>276 ありがとうございます。とりあえず本体だけオーダーします。
構造的にへたるんじゃなく、主に加水分解でボロボロだから結構持つよな
加水分解以前に臭い嗅ぐとクサくなってるから取り換えてるよ
自分的には別にどうでもいいんだけど
人に貸したときにクッサwwwwと思われたらいやだし
加水分解とか以前、加齢臭ですっごい耳パッドがくっさいんだけどどうすればいい?
そりゃ年取るのやめるしか無いだろ
つまり
普通に洗剤で洗って干しとけばいいんでは?
加水分解って、洗剤で洗って干しても劣化早まらないの?
細菌や微生物が増えてボロボロにしちゃうのとは違うから洗っても意味無いかも。
>>283 ひょっとして、水で洗えばいきなり分解するって思ってるな?
そうじゃないんだよw
加水分解は空気中の水分と反応してじょじょに劣化していく事を言う。
それ以上に、皮脂汚れなんかをちゃんと落とさないと、劣化が飛躍的に
早まるんだよ。
洗剤で優しく洗って、陰干ししましょう。
加水分解じゃないけど、しばらく放置してたポタプロ久しぶりに使って、
机に置いたらイヤパッドに付着した白い粉(耳垢?)が動いてた。
よく見るとそれはダニで、イヤパッド外したら裏側に数10匹張りついてた・・・
すぐに洗ってお医者に行ったけどみんなも気をつけて><
イヤー
イヤパッドと皮脂汚れは今までもよく出てたけど、ダニは新しい話題になりそうだな。
しかし、普通に使っててそんなことって起こるのか?
毛穴に居るんだっけ
どんだけ不衛生な部屋に住んでるんだか
お医者さんって、どこに行ったの
耳鼻科?皮膚科?
精神科です><
KSC75が¥1680で売ってたからついでに購入しといたのをさっき聴いてみた。
評判通りにイイねぇ、低音ブリブリ来るけど聴き疲れしない音だね
気に入ったので予備機に2つ注文した♪
ポータプロ届きました。黒い箱でL字プラグ。ダイソーに置いてそうなくらい安っぽい。
>>297 外箱に関してはちょっと前までもっと安っぽくてだな
またL字プラグになったの?
昔買ったのはL字
3ヶ月くらい前に買った(ブリスターパック)のはストレート
以前のは知らないけど、ちょっと角度ついたL字だった
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 20:13:16.81 ID:y1fMDVl60
今箱に入ってんのか
色気づきやがって
俺のtheplug、ギボシ指す所がストローみたいになってて紫のやつと若干違うんだけどどう改造したらいいんだ…
それ現行型のザプラだ。
ネットに転がってる情報は多分ほとんど旧型だから、改造は自分なりにやるしかないんじゃないかな。
現行型のtheplugはギボシ改造が流行ったころのとは音が違うから「ギボシ改造したら音が良くなったよ!」って人の良い音とは違うから注意が必要だ。
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 17:23:33.28 ID:O0miUKCz0
ポータプロと予備用にイヤーパッド、サイドヘッドクッション同時購入しようとしたら、サイドヘッドクッション売り切れ
ヨドバシやアマゾンで検索してもこの商品出てこないけど
ヨドバシ店舗や秋葉原のヘッドホン店など一般には出回ってない商品?
>>306 サイドのはホムセンで1cm厚のテープ付きウレタンパッドをカットしたら使えそう
ポタプロって今品薄なんだねぇ
「在庫あり」を見てポチる → 納期6月というお詫びメールが来る → キャンセル
という流れを3回ほど繰り返した。
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:02:55.32 ID:sVL82m730
>>308 丁度今日イーイヤに入荷あったみたいよ
自分もポチった
音屋で買った
送料無料だったよ
みんな買ってるとか、品薄の理由がわかった気がするw
最後にポチったビック、まだキャンセル入れてないけど
ちょっと待ってみるかな。
>>305 mjdk
俺のザプラは塗装がはがれて汚いし黒出てるの最近知って買い直そうとおもったのに・・・
ギボシ+ティッシュかましたザプラに近い音の機種KOSSであれば教えてくれ
PathFinderは重低音を売りにしてる。昔SparkPlugって言ってたモノのコードにボリューム調整入れたもの。
ポタプロやっと届いた
オールマンブラザーズ、ビリーコブハム、バッドカンパニー、クルセイダーズ、ドゥービー
ざっとこの辺聴いたけど良いわ
ビリーコブハム… 元マハヴィシュヌ…
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:01:14.40 ID:h/r1XwP8i
バドカンやビリーコブハムのスペクトラム、クルセイダーズのスパイラルは合いそうだな
スパイラル収録ではないけど、Three Wishesは名曲
ビックからポタプロ届いた!
…ってあれ?旧パケ?
新パッケ変換プラグついてないんだな。
プラグとか入らない袋とか要らないからパッドとかこめかみのアレとかのスペア付けてくれ
ポタプロのヘッドバンドにsportaproのドライバって取り付けられる?
付けられる。俺はそのまま使ってる。
また片側から音が出なくなって、
お、今回のザプラは2ヶ月で断線したのかよと思ったらiPod側が壊れてたわ...
iPodも3年しかもたなかった
ザプラは大体3ヶ月で断線する
>>325 プラスチックがハマってるだけだから引っ張るだけ
何回も付け外ししてると緩くなるから気をつけて
ポタプロ買ったが、付属のポーチに入れるの無理ゲーだった
縦に無理矢理突っ込むのがポイント
素直な優しい心の持ち主には入れることは出来ません
収納する時はもちろん左右ハウジング上部にあるフックを引っ掛けているよな?
あれを引っ掛けた状態で、ヘッドバンドを可能な限り縮めれば、なんとか収まるハズだ。
たまに復路にいれた状態でフックが外れて取り出しにくくなることもあるがな!
無理に入れると断線が早まりそうでポーチ使ってないわ
負担が掛かりそうなのはヘッドバンドだけでケーブルには何の負荷もないと思うが
だよな。本体にゆったり巻いてもいいしあとから詰め込んでもいい。
ザプラってのを買ってみたんだけど
白いストローみたいになってるのが新型?
プラグはL字
てか音なんじゃこりゃ
低音が凄いのは分かったがモッコモコ過ぎて聴いてられない
改造が流行ってる?
カナルタイプが嫌で買ったのにふざけんなボケと思ったが
あれ?これパッドちぎったらいいんじゃね?
ってことでストロー部分を露出させる程度に
短くしたら大正解
バランス良く低音も多めでオヌヌメ
一人コントかよ
ザプラの改造が流行ってるとかいつの話だよ
よし、今からチムポをKOSS
THEPLUGは改造してみたけど最終的には戻したな。
338 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 16:55:23.57 ID:vtVr5U8RP
ポタプロを電車で使用した。
途端にダンスホールに早変わり。
優先席の爺さんも遅れ気味のリズムでノリノリで踊ってた。
>>338 俺も今日電車でポタプロ使ってたら爺婆どもがもってけ!セーラーふく踊りだしたよ
真偽のほどはわからんがオールブラックのポタプロを購入
めちゃカッコイイ
ウチのUR/40がついに断線した
今まで修理に出したことないから修理にかかる費用が分らないんだが
UR/40の場合でも買い換えた方が安く抑えられるのだろうか?
ちなみにポタやスポタなら価格的に買い替えしてた
>>333 それ、エイジングしたら劇的に音変わるよ。
一晩放置してみ
エイジングしなくても良い奴は最初から良いからなー
普段ゼンハイザーMX471使ってて
安かったからついでに買ったけど
解像度や定位、品質においてもお話にならないわ
>>344 電車ってNYの地下鉄のことだぜ。
再チャレンジ!
ポタプロ買ってみた。
噂通り袋に入らないなコレ。
諦めて百均で袋買ってきた。
なに考えてこんなサイズにしたんだ?
527 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2012/03/29(木) 01:19:35.93 ID:sApnro410
おれが前に電車に乗っていた時に周り3b位に聞こえる位かなり音漏れした奴がいた。
コイツ難聴なんじゃねぇのとか思う位不快だったんだけどさ。
曲が変わって次の曲が再生されたとたんに、そいつの奴の隣に立ってた乗客が
音漏れの曲に合わせて突然指をパチパチ鳴らし始めたんだ。
しかもリズムばっちりあってるんだよ。
で、まぁタチの悪い嫌がらせだろうけど、音漏れ難聴野郎も悪いし誰も気にかけなかった。
それどころが座ってる客が足でダンタンダンタンとビートを刻み始め、
帰宅途中であろう高校生は携帯を開け閉めカッチカッチカチとアクセントを加えはじめた。
サラリーマンの親父が持っていた傘を打ち鳴らし、OLが化粧ポーチをマラカスのように振る。
そこに音楽はあった。
優先席のおばあちゃんがその熱いヴァイブスに打ち震えるまでの最高潮だったが
音漏れ難聴野郎もさすがに気付いた様子で恥ずかしそうに音量を下げ、それと同時に乗客の音楽も止んだ。
音漏れ難聴野郎への不快感は消え、むしろ感謝していた。
ありがとう、音漏れ難聴野郎。
>>346 きちんと畳んだら入るだろ?
俺は最初から使っていないんで分からんが
きちんとたたんで、金属のバンドのほうから縫い目に垂直に押し込むのよ
そんなギチギチに作ってる方がおかしい
ポタプロに何を求めているのやら
つか袋いらねーだろ。意味ねーし。
ポーチ使ってると間違いなくヘッドバンドの寿命が落ちるがアレは慣れたらちゃんと入るし便利っちゃ便利
>>346 新品だからビビってヘッドバンド縮めてないんだろ?
普通に入るがw
>>353 寿命縮めるどころか、ヘッドバンドのテンションを回復させる延命策という説もあるが
頭痛がするほど強いテンション要らね
ポタプロがテンション強い??
伸ばせよw
やかましいコロボックルが
ジョギング用途だとポタプロよりスポタプロの方がいいの?
別に変わらんと思うが。
ネックバンドで使いたいならスポタになるが、あれはあんまり使い心地良くないしな。
上の方読んで聞きたい事があるんだが、
ポタプロを洗剤で洗って干すってあるけど
イヤーパッドは外せるにしても、側圧のパッドってどうやって洗うんだ?
これってシールで張り付いてるんでしょ?
剥がさずにジャブジャブ洗ってドライバーとか壊れないの?
>>360 ネックバンドは使い心地良くないんですか…
スポタプロの方が安くて高評価なポタプロと音もあまり変わらないらしいから検討してたんですが
>>361 ドライバーの青い部分はずせるよ・・・?
>>361 あれは洗うつもり無いなあ
ホムセンに同じような材質の物が売ってるから
それを適当に整形して貼り替えて使うつもり
>>362 ヘッドバンドで使うなら(全く一緒とはいかんが)そんなに変わらん。音含めて。
ジョギングなんかに使う上でスポタの方に機能的アドバンテージはあまりないけど、逆にその用途でポタプロ選択する理由も薄いから、価格で選んでも構わないと思う。
>>363 あそこ外すとドンドンゆるくなりそうで。
実際少し欠けがある。
>>364 なるほど。
これからはイヤーパッドは洗って側圧だけ買う事にするわ。
MyMemoryでポタプロ買った
RoyalMailだから1ヶ月はかかると覚悟していたら一週間で到着 バンザーイ
ポタプロ外で使ってる奴おる?
晴れた日にポタプロ付けて外を散歩すると、風吹いたときに妙な音の開放感と一体感あってやたら楽しくなるよ
爆音にしないかぎり音漏れそんなにしないし
俺も時々散歩に使うよ
たまに外国人が電車内で使ってるね
>>369 >>370 開放型だから外の音も聞こえるし散歩とかに使えそうだね。コメありがとう。使ってみる。
見かけたら軽蔑するけどな
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
俺は公園散歩するくらいなら音量に気を使った上で構わないと思うが
開放型を公共の場で使うこと自体を問題視する人がいることもまた事実だと思うぞ
道路走ってる車のエンジン音のほうが明らかにうるさいよ
それにポタプロって開放型といいながらあんまり音漏れないし
外で使ってると視線は気になるけど注意される事はあんまり無いから関係ないよね
あ、あいつポタプロ使ってる!外で開放型使うなんて許せん!注意してやる!
なんて人はいないよね
他の人からみたら、変な金属のバンド頭につけて中途半端な銀、黒、水色の妙な物体を耳に乗せてる怪しい奴
他人よりも自分との闘い
うんうん
ヘッドホンにまったく興味のない嫁に「最近街中でヘッドホンしてるひと割と多いでしょ?」と聞くと
「わからない、そんなの意識して見てない」と言う
>>380は極例だけどオーディオに興味ない一般のひとは
ヘッドホンしてるのに気づいても細かいディティールの違いとか意識してないんじゃないかな
たとえば中途半端な銀、黒、水色の妙なバッグ持ったおばちゃんが歩いてても
俺は気にも止めないと思う、女性用のバッグ興味ないから
軽蔑する奴は、
種類関係なしヘッドホンとイヤホン付けてる奴見ただけで軽蔑する
終わり
俺も女のアクセサリーなんて興味ないから見もしないな
ミニスカートのぱんつは気になるが
うんうん
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) < パンツを頭にかぶればいいのか
ノヽノヽ
くく
ファッションに興味のないやつからしたら、パンツと帽子の違いもわかんねえよ
いや、さすがにその違いはわかるだろ
婆様のズロースならどうは知らん
園芸作業用にKSC75ほしい
KOSS The Plug の六角チップや改造やネチャチップで重低音を楽しんでたが
最後のモデルチェンジで以前の低音が消えてがっかりしてしまい、ThePlugを離れてしまった。
その後ソニーのXB系のイヤホン等でしのいでいたけれど、ThePlugのああいう下品なまでの
迫力ある低音が聞きたくなってきたが、今いいのありますか?
種類にこだわらないならポタプロ
今日Amazonで買ったポタプロが届いたんだけど、箱全面にUSAって書いてないんだけど、偽物かな?
あと新パッケージって標準プラグ変換付属してない?
>>392 黒箱?音屋のは標準プラグ付いてないしUSAの文字も無いよ
ポタプロをPSPとかDSとかのゲーム機に繋いでるんだけど開放型ヘッドホンにしては音量も割と取れて臨場感もあるし買ってよかった
音量そこまで取りやすくないような
いや取れるけどさ
>>393 Amazonのマケプレの黒本堂ってとこで買った。
そうなんだ
ありがとう
>>391 ポタプロは持ってないけど、KSC75は持ってるよ。同じ系統の音だとしたら
プラグよか全体には品質のいい音でいいけど、肝心の低音が抜けてる感じでちょっと残念。代わりにならなさそう。
当たり前かもしれないがXB20、XB41、XB40をもってたが値段の高いほうが行儀が良くて物足らなかった。
今度はFX1Xにしてみようともおもうけど、他の旧プラグ厨は今はメーカは別にして何使ってるのかなと思って聞いてみた。
>>397 porta proとKSC75の最大の違いは側圧だよ
耳かけの場合、構造上どうしても側圧が無いから低音が逃げる
porta proドライバーは低音寄りだから、KSC75だとそれがかえってバランスの良さに繋がってる
porta proやsprota proの場合は側圧で耳に密着してるから低音の逃げが少ない
KSC75はチタン蒸着でレスポンスが少し悪くなるとどこぞのフォーラムで見たぞ
PortaPro好きだけど、低音はしっかりでてるって程度のイメージしかないなぁ
バランスいいと思う
ごめん、噛み付いた 噛み付いてしまった
KSC75ちゅうもんしてきたいえーい
で、ポタプロの音をランクアップしたような音のヘッドホンは出たの?
イコライザ弄ってGRADOっぽく鳴らすのが好き
>>402 GRADOとかモロそれだろ
GS1000+ラージパッドとか
KSC75とMS-1持ってるけど、KSC75のほうが好き
>>398 その通りだけれども、それでは音自体は出てるのかと、テスト的にKSC75を指で横から押し付けたことはある。
もちろん低音はすこし増えるけれども、重低音は構造的にカナル式には敵わないようでした。
ザプラグの品のない迫力低音の後継者の模索はまだまだ続きそう ><
日本の売り上げ下がってるはずだからプラグの設計元に戻してくれんかな。少し値上げしても買うのに。
>>404 グラドって装着感がやばいよね
なんでいつまで経ってもあれなんだろ
どっちかというとポタプロの肌に吸い付くようなスポンジのほうが厳しいんだけども、そこは人の好み
GRADOは全然平気だったりする
ポタプロと比べるぐらいだからiGRADOのことかと思ったらGS1000かよw
俺もグラドは装着感がしっくりこないのと、値段の割に木の質感が安っぽくてちょっと。
これまで使っていたヘッドホンが故障しちゃったんで、
デザインにしても音にしても何か面白そうだなと気になっていたポタプロを注文したよ。
届くのが楽しみだー。
ポタプロ安くなってから取り寄せの表記をよくみるな。売れてるのか。
外でも見るようになったからかなり売れてるんじゃない?
ポタプロ買ってプリンちゃんの出番激減してしまった
プリンが好みに合わなかったのか。その二つ、音から装着感から全然違うものだし
ていうかポタプロ今までが高すぎだよねw
アマでクレジットカードなしで安く買えるようになったのもデカイと思う
ボタプロオフとか開いたら面白そう
なにそれ新機種?
なんつーか、ポータプロで良いよな。
長くつけていられて軽い。
クリアさはあまりないおかげでソース選ばなく、古い録音も楽しく聴ける。
ビックカメラにポタプロ買いに行ったら、埃まみれのやつが¥9800で売られてた
これって世間の常識?
ビックカメラの常識
ヨドバシカメラなら箱入りの綺麗な子がたった¥3990で(ry
MyMemoryなら送料込み たった£24.94で
ポタプロ軽くて装着感もよくて実に良いな
>>397 397です。ビクターFX1X買ったので 旧KossThePlug厨のひとに報告します。
結果は大変良いです。音は旧Plug並みに迫力のある重低音+より良質の中高域がでます。
方向性はちょっと違うのですが、すくなくともがっかり感はないと思います。
あとパッケージがアホみたいに厳重ですので、開封は超面倒というのは知っておくことですw
セリアでポタプロに使えそうな取り替えパッド(4個入\105)買ってケーブルが出てる部分だけ少し切り取って装着。純正よりもパッドの密度は小さいけど無問題。セリア製じゃなくて丸七株式会社製(製造は中国)だから他の100均でもあるかも
>>426 探したけど見つけられなかった トホホ
電気製品(電池,イヤホン等)売り場ですよね?
>>427 セリアの大型店舗の電気用品?コーナーでした。大きめの他の100均店舗でもありそうな気がします。
しばらく使ってみて痛みが無ければ安いから半年毎にでも交換しようと思います。
音屋でSportaProポチったけど発送はえーなw
明日には届くぜ!
最近音屋で
MV1・PRO4AA、PRO DJ100 ・porta proを大人買いしたたったwww
PRO4AAの重さ600gで頭が重くて困る
portapro買ったんだけど説明書?は入ってたけど保証書はなかった
これが普通なのかな?
黒箱にRが@LがBでL型プラグだった
価格コム最安価のとこで買った
そりゃ並行輸入だろ
正規品はTEACの保証書がついてくるはず
ポタプロって普段メインに使ってるようなアンプに挿すよりも
ポータブルプレイヤー(うちのはCOWON)に挿してイコライザ弄ったほうが上手いこと鳴らしてくれるね
というか久しぶりに聞いたらよだれ出てきた
いやそれ色々ちげーだろwww
アンプによるなw
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 09:33:19.25 ID:xdowfUF80
Porta ProやSporta ProにFiio E1ってかなり相性いいと思うよ。
セットで5,000円未満でお安いし、まさにポータブル用って感じ。
ちなみにあのポーチにも楽勝で一緒に入ります。
おまいらもっとKOSSフラッグシップイヤホンである
CC_01やKDE/250について語れよw
そうかなあ…ポタプロ+FiioE1をA866で試したけどアナログアンプ時代のMDみたいな粗雑な音になる。
まァ、裏を返せば低音増強でパンチの効いたサウンドになるからこれは好みの範疇かもだけど。
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 14:15:43.17 ID:xdowfUF80
>>440 そっかな。低音が締まって1ランク音のレベル上がるイメージだけど。
ってよく見たら、A866ってウォークマンじゃん。
E1はiPod用だから使えんだろ。どうやって使ったんだよ。
うちのはE1じゃなかった。E?…秋葉で¥2000くらいで売ってるクリップ式のやつ。
>>438のE1とはドッグケーブルのやつか。
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 19:16:38.61 ID:xdowfUF80
それはたぶんE5だね。
ウォークマンでA866だったら使わない方がましだよねそりゃ。
まじで音漏れを気にしない環境なら、重たいポタアン要らないなと思ったよ。
ポタプロ入れる良いケース無いかと思ってダイソーに行ったらふりかけボックスなる物に完璧にフィットして驚いた。外見はすっげぇダサいけど
画像はよ
意外といいな
>>446 なかなか イイ か?
半透明のボックス色々なかったか?
>>444 そこに目が行くお前さんはエライ
俺なんかダイソー逝ってもポーチ類や布ケースしか見ない
>>446 うわっデッケーポタプロがゴミ箱に捨ててある。
思ったよりなんかかわいかった
ねえわwwwww
俺が言ったダイソーにはこれとピンクしかなかったんだよ;;
ただでさえ「なにそれ?100均のヘッドホン?」
っていわれるのに、これは・・・
PortaPro買おうと思ってるんだけど
SportaProとは何が違うの?
お前のクソ耳じゃどっちで聴いても一緒だよ
耳よりも目が悪いんだろ
>>458 音的にはほとんど同じらしい。スポタはネックバンド形式でも使える。あとバンドが若干短いようなので頭が大きい人や耳の位置が低い人は注意、らしい。
極端に頭でかい人はスポタをネックバンドにした方が装着しやすいんじゃないかな
まあスポタをネックバンドで使うぐらいならKSC75買った方がいいかもしれんが
>>461 音の違いはあまりないのか
ありがとうございます
スポタって聞くとスパタを思い出す
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 19:59:19.73 ID:PJ4hUkOG0
>>458 確かにかなり近いけど比較してあえて違いを言えば。
PortaPro やや甘い、深い JAZZやBossa Nova向き
SportaPro ややキレ、荒い RockやHip-Hop向き
異論は認めまくり。
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 20:31:47.14 ID:UTHhpaO70
ずっと聞き流してると違いがわからなくなってくるけどw(音の傾向は一緒だから
聴き比べると価格差の違いはある
スポタばっか買ってたけど、ポタプロ買ったらやっぱり違うわ
結構違うのか…音漏れはどっちのが激しい?流石にそれはどっちも一緒かな。
あーもう鬱陶しいな
大して高く無いんだから両方買え
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 23:30:29.45 ID:ZdQd1WnA0
QZ99の中古美品がリサイクルショップで1480円だったので買ってきた!
微妙な残響音が評判通りJAZZに合うね!
とても気に入りました。
我が家のラインナップにポタプロに続いてKOSSが増えた。
ポタプロ注文したぜえええええ
届くの楽しみ
ポタプロやべぇ
脳汁でそう・・・
まあ安いし軽いし音そこそこ良いし、
コスパは最強だよね。
PRO4AATを購入した。
今使ってるゼンハイザーHD555では全然遮音しないので、遮音性の高そうなこいつを選んだ。
早速DVDを見たが静かな場面でもPCの音が聞こえなくて気に入った。
映画用ヘッドホンはこいつで決定だな。
一方ポタプロは音楽用…
>>474 PRO4AA持ってるけど映画一本みるのはつらいな
主に頭頂部が
>>474 頭頂部が当たる部分はもふもふしてる。
AAは固いのかな
babyfaceにぶっ挿したポタプロやべえ
粗を探させるほど繊細な子じゃないから、アップサンプリングすると単純に良い音になる
耳に当たる部分がブルブル震えて気持ちいい
ポータプロはアンプで音変わらない
アンプで音変わらんってのは、そもそもポタプロはアンプ必要とするほど能率悪くないし、
アンプ使ったところで表現力上がるほど上等な(繊細な)品じゃないからね
イコライザ弄れば同じような音は出るだろうけど、babyfaceの出す音は単純に合う
アップサンプリングしてそのまま音出せるし
ハイレゾ録音されたものを再生するならともかく、
44.1kHzソースをアップサンプリングで音が良くなる、のはプラセボ。
まあ、プラセボでも自分が良いと思うのが一番だからいいんだけどw
ヨドバシでスポータ試着してきた。ヘッドバンド式だとバンドの長さの余裕が無いし、ネックバンド式は装着感が微妙でこれでジョギングできるのかな?
>>480 耳が悪いのか機材が悪いのか
良い方にも悪い方にも変わるよん
ちょっと前にポタプロを買い虜になったものです
KOSS社の他製品も楽しく音楽聞かせてくれるんでしょうか?
だとしたらファンになりそうです。ポタプロ以外でおすすめありましたら教えて下さい
>>483 お前ちょっと責められたらすぐ泣くタイプだろ?
RPO4AAないしPRO4AAT
ポータブル用には全く向かない低能率ヘッドホンだけど
>>484 廃人のページ見た?
KOSSは安い奴以外は傾向も違えば魅力もあんまりないみたいな評価だけど
廃人の評価(笑)
↑こんなヤツが廃人よりマトモな評価ができるなんて思えん
マトモな評価(笑)
>>484 QZ99おすすめ。
アコースティック系やJAZZにはピッタリ。
音屋ポタプロ安いのに一ヶ月待ちとか・・
konozamaとかでも大して変わらんから逝っときな
>>492 MyMemoryなら一週間程度で到着するし音屋より安いよ
>>494 そんなに安いの?故障はしてないけど何かの拍子に踏んだり引っ掛けたりして壊してしまいそうな感じだから予備を確保しようかな。
>>495 送料込みで2,800円ぐらいだったと思います
>>496 ありがとう。送料込みでその値段はかなり安いですね
ポタプロのパッド破れちゃったのでせっかくだしHD414のにしようと思うんだけど純正とつけ心地が変わったりしますかね
あと他に社外品でも付けられるものはありますか?
安い社外品でおkでつけ心地変わらない。
どれでいいかは次の人がレスしてくれる。
純正品でも音屋で1個90円じゃないか
送料のが高いけど
↑箱買いしておけば単価安くなる
KSC75の交換用パッドもポタプロのと同じでいいの?
お答えありがとうございます。せっかくなので色違いのにしようと思います。
HD414のパッド楽しみです
ポタプロの耳パッドに赤いのをしてる人を見かけたんだがアレ何処で売ってる?
他の流用じゃなくピッタシサイズだった
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 10:52:42.62 ID:2VKQZpCc0
>>425 旧THE PLUG難民だったけど満足した。ありがとう。
THE PLUGを使ったこと無いんですが今は買わないほうがいいんでしょうか。新型?は評判悪いみたいですね
別に新型の出来が悪い訳じゃない。
評判が悪く見えるのは旧型の下品とも言える低音が好きな奴が案外多かった、というだけの話。
ご新規さんが買うにはなんの問題もない。安いしな。
もし機会があれば、旧型の音も聴いてみると見識が広がるかもね、くらいのもんだ。
アマゾンでPORTA PROとPORTA PRO1があるけど違いはありますかね?
>>509 大した違いはない
正規品(本物)か偽物か
うわあああああせっかく注文したのに届くの9月とかねぇわ…
>>511 MyMemoryなら一週間程で届くのに...
安いし
今日アマゾンでPORTA PRO注文した俺は即日発送されたけど
貯まってるポイント消費したくてJoshinで注文したけど見計らったか
気長に待つけどね
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 12:19:34.23 ID:oPLWkZVN0
516 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 14:10:14.89 ID:85YR748X0
Amazonで即日配送だったよ、音楽聴くのが楽しい楽しい
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:16:32.75 ID:lHFLqin90
今買うとL字プラグになってるの?
なってれば3個買う。
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 23:03:54.23 ID:lHFLqin90
>>519 ゴメン。言葉足らずだった。ポタプロ・・・
>>520 アマゾンのeイヤホンで2台買ったけど
L字プラグだった、心置きなく3台ポチッてくれ。
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 23:28:03.02 ID:lHFLqin90
先日KSC75買って音の良さにびっくりして満足してたんだが
追加でポタプロも買ってみたらもっと良い音でびっくりしたよ
>>522 黒箱のニューパッケージで表面の右上にFROM USAのシール付きバージョンだよ。
>>522 あーぁ
それAmazonでもマケプレだろ
>>522 Amazonのマケプレで買うとか馬鹿なの?
どこで買えばいいの
>>527 Amazon
海外通販ならマイメモリー
もうステマうんざり
530 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 07:06:19.87 ID:xT0Qsoci0
3個買った馬鹿だけど、間違いなく本物だよ。既に使ってるのとかわらないし。
店の名前は書かないけど、TEACの保証書もついてる。
ってか、何で馬鹿呼ばわりされるの?
どこで買おうが人の勝手だわな。
つか、Amazonはティアックの輸入国内版ポチって、
それを送ってこなかったら、んなもん返品だろ。
マケプレの商品説明にカタログとは別の輸入品ですとかって
書いてあるならまた別だろうけど。
KEB30がシャリがきつくなけりゃ欲しいんだけど
ずっとKEB/24使ってるが耳から落ちやすい
おらKEB/24欲しかったんだよなぁ〜
まだいっかと思ってるうちに市場から無くなってもうた
KDX200よりKDX300のほうが安っぽそう。なに買って良いかわからない会社。
>>533 KE29ならまだあるんじゃねボリュームついてるけど
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:08:24.17 ID:mJP2yIG/0
夏は特にイイね。ポタプロ。
ヘッドフォン外そうとは思わないもん。軽くて暑くないから。
重量級密閉型使う気にならないわ。この暑さじゃ。
P9音は気に入ったんだけど装着中寝転んだり出来ないのがつらい
同じドライバ使ったインナーイヤーとか出してないの?
KSC75→PortaProと買って
すっかりKOSSのコスパの良さが気に入ったんだが
次に買う製品でおすすめはある?
539 :
474:2012/07/30(月) 00:12:10.99 ID:LmI6ReeI0
PRO4AATの使い道。
遮音性がいいのでピンクフロイドに合うぞ。
PCのファン音など聞こえぬ。
ソニーのMDR-ZX700と迷ったのだが
PortaPro届いた\(^o^)/
耳に優しいHD25っぽい音ですっげぇ良いねこれ
しかし凄く頭痛がする
側圧強いのか徹夜明けで頭逝ってるのか区別つかんが
ちなみに徹夜の原因はPortaProが楽しみ過ぎて眠れんかった
遠足前日のこどもかっ!
かわええのぉ
>>540 HD25に比べると側圧スッカスカだろ?
>>544 超快適だね
ただ知り合いがSonyの奴と比べるとヴォーカルがボワボワって馬鹿にしてた
俺的には最高だと思うんだが
>>545 上:同意 快適快適 夏に使えるヘッドホンはこれぐらい
下:そうかな?SONYのイヤホンEX-1000なら理解できるけど
まぁ埋もれるから
ボーカルに集中して聴くタイプではないね
夏休みで僕の持っているヘッドホンが最強て奴が多過ぎて困るなw
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 17:27:23.31 ID:5ag0UtX30
はい
数あるポタプロの中でもうちのが最強だろうな
何十年も売れてるヘッドホンとしては最強かもしれない
うちのポタプロだって捨てたもんじゃ
うちのポタプロ一番
自慢じゃないがウチのポタプロはリモコン付きだ
カーナビ付きのスバル360みたいだな
みんなportaPro大好きなんだな…俺も好きだが
ポタプロは外す時髪の毛を挟んでしまうからなー
>>557 そんなの俺は最初の時だけだった
その時以来一度も挟んだ事は無い
分かるわ。髪切ってばっかの時ものすごい挟まった
ところでリモコン付きポタプロ発売マダー?
短髪だからいつも挟んで抜ける。貴重な髪の為にテープでバンドを固定するか水泳キャップを被るかな…
>>560 ごめん想像したら爆笑したwwどこの変態紳士だ
それにしてもポタプロ安くなったなー
1年前とか7000円とか倍ぐらいの値段だったよな
円高さまさま
Amazonやとらのあなで売ってる縞パンドリーム ミントグリーンを被ればポタプロに大事な髪の毛を抜かれずに済みそうだ。
夏は超短髪にしている自分に隙はなかった。
ポタプロ作りがちゃちすぎてちょっと怖いな
慎重に扱わねば
愛しい彼女のように優しく扱ってやると長持ちするよ
パッドを年1回交換しつつもう5年使ってるわ
愛しい彼女のようにってかポタプロは彼女だろ?何言ってんだ
ついにKEB24が壊れた、もうどこにも売ってない
PortaProを付属のポーチに入れ、ポタCDのNE20の上にのっけてクルマの中に3日ぐらい置いといたら
ポーチからベトベトした液体が染み出てて、NE20の塗装面が溶け?革のシボ模様が転写されてしまった・・・
さすがにPortaProは何ともなかったのが不幸中の幸いか
50度くらいになるもんな
この位の季節になると親父にパチンコ屋の駐車場で蒸し焼きにされそうだった事を思い出す
>>572 多分ベトベトした液体は両面テープ成分
ポタじゃないが同じような現象になった事がある
KOSSの魅力の一つに値崩れが酷いことが加わった感じ
「高級モデル」が安いぞ。
KEB30とKE29ならどっちのほうがKEB24くらい重低音出る?
ちょっと初心者が通りますので先輩の意見を聞かせるなり罵るなりしてくれないだろうか
運動用にゼンハイザーのPX100使ってるんだけど
イヤパッド換えようと思ったら、そのお値段でSportaProが買える。しかもこっちの方が好みのデザイン。どうしよう。
運動用なので当然よく動く。あと頭がでかい。ヘッドホンそのまま使うと側圧が痛いので枕に挟んだりする。
PortaProはちょっと見た目がその。耳かけ式は、メガネかけてるのでやめておきたい。
よく聞く音はゲームのサントラ(サガフロ2、MOTHER2、聖剣2、moon、FFCC)や
清水靖晃、大貫妙子、手嶌葵、あとバッハのモテットとか。
こんな私でもSportaProで幸せになれますか教えろください
ポタプロ買えよ 別に耳かけ式じゃなくて方式は同じ
ただ開放型だから走ったりして風が吹くと多少音が濁る
SportaPro買っても後からポタプロが気になるよ
ポタプロは割となんでもいける感じだけど、これが得意とかも特にないような
ゲームのピコピコならDJホンとかウルトラゾーネ、女ボーカルならGRADOが得意
あと、ポタプロとかは外人の細長い頭対応なんで側圧きつめ 調整できるけど
>>579 ごめん、本当にごめん、デザイン的にSportaProがぎりぎりのライン
あちこちののサイトでじっくりゆっくり眺めた結果なんで許してほしい
そんなに音が違うの?
よく聞く音を書き出してから気づいたんだけど自分わりと何でも聞く派みたいなんだ
あと、家の中ではAKGのK530使ってる
今日ポタプロ届いたんですがコードがすんごいねじれてまた割れしてる方の線が明らかにきれいになりそうにないんですけど
皆さんのコードはどんな感じですか?
スポタはポタプロよりヘッドバンド短い
俺も左耳穴→頭頂部→右耳穴までで約41cmとなかなかのデカ頭だけど
スポタだとギリギリ、ポタプロは試聴のみだけど若干余裕があったと思う
まあスポタは最悪ネックバンド型として使えばサイズ的にかなり余裕できるけど
装着感はかなり落ちる
かつてのThePlugのあの強烈な個性が今のには無いそうで
マイナーチェンジ前のThePlugのような位置にあるモデルは今のKOSSには無いのんか?
ありがとう、巻尺できっちり測ったら38cmだったんでサイズは平気みたいだ
もらった意見を参考にぐぐってみた
SportaProってそんなに音がハードなのか…そういやロックだけはほとんど聞かないわ
バッハでも柔らかい曲の方が好きだし、もうちょっと考えてみるよ
ポタプロで聞くジミヘンはほどよくノイズを掻き消してくれてギンギンボエボエで楽しいけど、
矢野顕子は多少声が引っ込んで微妙っちゃ微妙。妙子ちゃんも結構ひっこんで聞こえそう
>>580 音とか以前に話題になるのがポタプロだから、スレとか見てると
ポタプロが気になりだす法則w
しかし、運動中にまでそんな昔のゲーム音楽をいまだに聴くのか。コストパフォーマンスの良いヤツだな。
マザー1の洋楽ポップスなんかポタプロにピッタリよ。
デザインはポタプロのほうがレトロでかわいいと思うけど
人それぞれなんだねw
>>580 なんでや!ポタプロの外見普通にかっこいいやろ!
実物Sportaものすごいちゃっちいから恥ずかしいと思うよ。
あと音漏れ半端ないけど大丈夫だよね?
俺もポタプロのデザインかっこいいし可愛いと思うんだけど人それぞれなんだね…
ポタプロは追加で買っちゃうくらい愛着沸くよ
ポタプロ格好いいってのはこのスレのオタでしか通用しないノイジーマイノリティな意見だと思う
最初は1280円くらいの安っぽいテレビ用ヘッドホンに見えたもんマジで
日本のマジョリティに格好いいと認識されてるのはATH-ES7みたいなのかな
チャチかっこいい!だろ
それにこのスレ限定どころか海外じゃ一般常識じゃねぇかッ
どの海外の一般常識なのかソース付きで詳しく
ポタプロ勢いで買っちゃった…
まだ届いてないけど
HD25と被らないよね…?
安くなったんで前から欲しかったポタプロ買ったばっかりのにわかだけど音楽聴くの楽しすぎワロタ。
毎日CD最低一枚は聴くようになってしまった。
なんの気なしにカセットウォークマンで聴いてみたらCDよりいいわ。
発売当初がカセット全盛の頃だから相性いいんかな?
PortaProとMDの組み合わせもけっこう好きです。
それもデジタルアンプ以前のポータブルMDが相性いい。
ポタプロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
10分ちょい聴いた感想としてはすんげーノリのいい音だけど意外とまとも、うれしい誤算かも
あとHD25よりは微妙に音取りづらいかな?
もっと聞きたいがボルトとなでしこで徹夜だったからそろそろ限界だ…おやすみ
zzz…
ボキッ
つ◎
絶縁テープドゾー
ポタプロって普通の音だよな
イヤホンで言えばMDR-931みたいななんでも聞けるタイプ
それにちょっとだけ低音とノリ追加した感じ
※この「なんでも」にクラシックは入りません
KSC75注文して明日届くよ
気に入ったらポタプロも行くつもりなので皆さんよろしく
シコシコ シコシコ… キュイキュイッ ぅっ…
_,,..,,,,_ zzz
./ ,' 3/⌒ヽ-、_
/l. /____/
∧__,∧.∩
r( ^ω^ )ノ
└‐、 /(____
/ (____/
ポタプロ初めて使ったけどなんか音が籠ってる
それ偽物
本物かどうかどうやって見分けるんだっけ?
前スレかなんかに画像が載ってた気がするんだけど
ポタプロはあの水色パーツがなんか安っぽくてな
海外とか記念バージョンだと色違いあるけど
あの水色がいいんじゃないか
ちゃんとした店で買ったなら本物やで^^
>>610 記念モデルはプラスチックが割れやすいんだよぉ
まぁあの水色安っぽいよね
30周年モデルは髪の毛挟まない仕様にしよう
25th記念モデルは冬の低温下で使うと割れやすい
今日のような蒸し暑い日はまさに使いどきと言えよう
さすがに2万超えの機種と比べると籠もり、低解像、音場の無さを如実に感じるわ
悪音源用にはHFI-15Gの方が心地良いし
何故ポタプロ買ったんだろうな俺
なんでだろうねぇ
気に入らなかったヘッドホンは手荒に扱って速攻ぶっ壊してスクラップにする
ただそうしている内に気に入る様になったヘッドホンもある
それがポタプロだよ
話豚切り御免。
KEB30買ってみた。
低音はKEB24同様良く出る。
高音は相変わらず痛くない出方をする。
中高音が大人しくなっているので、明るい感じは後退。
音場は若干広がった感じ。
現在エージング中なので印象変わるかもだが、とりあえず簡単なレポでした。
>中高音が大人しくなっている
これのせいかオレには音がこもって聞える
>>622 最初聞いた感じは自分もそうだった。
シンバルとかは変わらず出ているので、単純なハイ落ちではないね。
女性ボーカルがハスキーになったり、ブレスが強調されたりは無くなったけど、
バスドラやベースの立ち上がり感が弱くなった。
>高音は相変わらず痛くない出方をする。
よし、KEB40よりはよさそうだな買ってくる
どなたかRUK20のレポもよろしく。
ポタポロのヨドバシアキバに予備買いに行ったら売り切れだったよ・・・
売れてるんだねぇ。
>>626 上野のヨドバシなら在庫あったみたいだね
コミケ行ったら外人さんのポタプロ率が高くて驚いた
中国人だか台湾人だかの人も着けてたし、KOSSって海外では想像以上に有名メーカー?
想像以上に安っぽいポタプロ人
630 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 22:39:50.93 ID:0Tuzgb5W0
ポタプロをフジヤエービックで頼んだけど大丈夫かなぁ〜
偽物来たら泣ける
さげ忘れすまん
>>628 ドク「ハッ、道理で壊れるわけだ。これはソニー製だ!KOSSはないのか!KOSSノヘッドホンを出せ!」
マーティ「KASSwwww ソニーのヘッドホンを最高だぜ!」
ドク「Oh my KOSS!!」
>>630 フジヤで偽物買えたとしたら「大当たり」
おめでとう
真横から撮った写真見て、カッコイイ〜
実物届いて裏からペナペナの水色ブラスチック見て、うわぁ…
俺もコミケ行ったけどポタプロ着けたやつなんかおったかなぁ
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 01:44:42.27 ID:uYpfLkcM0
昨日、
>>396の人と同じトコ(黒本堂)からポータプロ届いたんだけど、
石丸電機で買って10年間使い込んだポータプロと微妙に音が違う……。
高音が出てないカンジ。
で、まさか偽物?と疑って、両方見比べたら、サイドにあるLとRの字……そこ、字体が違う。
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 01:46:52.42 ID:uYpfLkcM0
特にRの文字の違いは一目瞭然で、Rの二本足の先が黒本堂は丸で石丸電機は角。
Rの一番上の横線が黒本堂は水平で石丸電機は左から右にちょいと下がるスロープ。
これって、もしかして偽物って事?
それとも、黒本堂もちゃんと本物で、使い込めば良い音になるのかな?
なんだか自分が使ってるのも偽物なんじゃないかと不安になってきた
MyMemoryのは安いけど大丈夫なのげ?
>>633 きちんとしたとこだもんな
なんかすまん
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 23:26:47.06 ID:C6jRzdMJ0
だからアマゾンのマケプレで買うのはバカと言ってるのに。ググるとこんなの出てくる店があったら俺だったら買わないね
27 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/05/21(土) 22:28:22.63 ID:6+W+h9i30 [7/8回発言]
>>26 thx
次買うときの参考にするわ
しかしなんか怪しいんだよな
PortaPro買ったサイトが黒本堂とか言う所だけど偽物なきがして仕方ない
>>643はクルマ運転するとき任意保険かけずに乗る?
クルマの任保と同じで、多少出費しても安心して使えるよう確かな販売ルートで購入すべき。
尼のマケプレやヤフオクで安く売ってる業者など怪しさ満点じゃん、それを知らずに買ったのなら情弱と言わざるを得ない。
ヘッドホン関連スレ全般に言えるけど、お金ケチって買った商品に愚痴ったり「これ本物?」とか聴いてくるのにはうんざり。
>>643はここの住人に「それ本物だよ間違いない」って言葉もらって安心できるのかな。
10年選手のポタプロなら1万ぐらいで買ったんだろうに、そんなロングユーザーが怪しい買い物して本物と思い込みたがってる姿が残念でならない。
キツイ言い方だけどごめんね。
なんか酔っぱらってていらん事書いちまったかな…上のカキコ忘れて_| ̄|○
むしろ10年前に買って使い古したものが新品と同じ音出すとしたらそれこそおかしい
>>646 いや変なこと言ってないと思うけど、黒本堂のは並行輸入ってしっかり書いてあるわけだし。
Amazon内で大差ない値段で正規輸入品がeイヤから売ってるんだからそれを選んだのは自己責任でしょ
sportapro用にHD414イヤーパッドぽちった
装着感改善に期待
音質もマッタリしてくれれば寝ホンに使いたい
>>649 俺も悩んでるので使用感レポお願いしまする
大体エージングの時間ってどんなもんなんだろうな
のんびり聴いてりゃその内変わるか
最低でも2000時間はかけて欲しいところ
1日1時間ちょっとしか聞かないから・・・・5年以上かかるわw
じっくりコトコト煮込んだポタプロ
655 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 17:55:11.46 ID:XHry6r+G0
10年間散々使い倒したポータプロと黒本堂で買った新しい紙の黒箱入りポータプロ、音が違う……。
数十時間使って慣らしてみても、高音が出てない、低音が五月蝿過ぎ……。
どうも黒本堂の音が気に入らない、もしかして偽物?
と思ってましたが、杞憂でした。
両方の決定的な違いを見落としてました。
10年選手のポータプロには、百均の、向こうが透けて見える程薄手のイヤーパッド (丸七株式会社ZY-43中国製) が装着されてました。
で、黒本堂のポータプロに百均イヤーパッドを着けたら10年選手のポータプロとほぼ同じ音が出ました。
ほぼ同じ音……で微妙に(ホントに微妙に)違うのは
>>647さんが仰る様に経年劣化に依るものでしょうが、これで求める音になったので実に満足。
という訳で、私は黒本堂も本物との結論を出しました。
このスレを見ると、ポータプロは音が籠ってると思ってる人が何人か居られる様ですが、そういう人には百均イヤーパッドを薦めます。
良い音です、ポータプロ+百均イヤーパッド。
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 19:25:31.94 ID:3/wGKk+A0
ウザッ
コスッ
3、3、3、さわやか三
ハウジング?に「コス」ってカタカナで書いてあったらかっこいい。
プラグみたいにマイナーチェンジで音色も変わるかも
UR/40のイヤーパッドがぼろぼろしてきたので
換えたいんだがコスパ重視ならどれがいい
>>664 UR/40を気に入っているならばパッド交換を勧める
TASCAMのお問い合わせで相談してみてはどうだろう
3年前だが費用はパッド2個¥693、送料¥200+振込手数料だった
>>664 パッドの黒いペラペラすぐ禿げてくるよな
むかついて全部取ったら低音死んで泣いた
>>665 同じパッドに換えてもすぐにぼろぼろになりそうだから
代わりにつけられるパッドないかと思って聞いたんだ
>>666 同じ事やった、そんで死蔵のur-18からパッドとって
付け替えたんだがこれもすぐにだめになった
>>650 sportaデフォイヤーパッドの上からポン付けした感想
低域減った
音場広がった
高域に刺々しさが出て聴き疲れする
装着感は心地よい
見た目が可愛くなった
聴いたこと無いけどこれ多分UR40みたいな感じの音なんじゃないかな
気軽に着脱できる物理イコライザーとして買う価値はあるかと
>>668 それだとUR/40に近いかなぁ
若干低音が減って高音寄りになる感じなら
ポタプロをポータブルカセットテープレコーダーやポータブルCDプレイヤーで聞いてみたら
4万位するDAC一体アンプよりもいい感じの音出してワロタ
うちはテレビのイヤホンジャックが一番音いいわ。ヘッドホンアンプってろくなのないよな。
この間も評判いいからX-HA1買ったけど、音も大したことないしノイズあるわで何の存在価値も見出せなかった。
ギャングエラーがないから小音量で聞けるって言ってもノイズあったら台無しだし。そもそもノイズなくても音の
分離とかよくなくて解像度もよくないから挟む意味がない。今時PCのイヤホンジャックでもノイズなんかないのに。
すげえ頭悪そう
ヘッドホンアンプはヘッドホン出力無いときにヘッドホンで聴きたいときに使うときのものだしな。
液晶テレビのジャックでもHDMI入力ならノイズ無しのクリアなサウンドが聴けるからね今は
HPAはHD650みたいな300Ω級をドライブする時に使えば良い
基本的にKOSSのヘッドホンイヤホンにHPAは必要ないよ
低音過多など逆に変な音になる場合もあるし
これまでは「普通にいいヘッドホンだなー」くらいの感覚で使っていたんだけど
ポタプロとメチャクチャ相性いい音楽にたまたま出会って感動した。
こりゃ凄いヘッドホンだわ。マッチする音楽だとヤバいね。
それはすべてのヘッドホンに言える
要は値段じゃなくて自分の好きな音楽とマッチするヘッドホンが最強ってことすよ
ポタプロでRHCPのAround the worldのイントロとかやばいで
オレはJETの2ndアルバムがあうと思うな。
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 14:25:07.69 ID:S55dAot90
すげーよく分かる。
Foo FightersやThe Strokesも合うよ。あとJack Johnsonも。
家族のsportapro借りたら頭デカいもんだからちゃんとした位置に収まらなかった俺
ちょっとした散歩用にPortaPro買おうと思ってるんだけど基本的にあほん使いとかじゃなかったらKTCっての無くていいよね?
てかKTC版買う人の理由ってなに?いちいちPod操作するのめんどくさいとか?それとも相手の声駄々漏れさせながら通話したい人?
ポタプロは外に音逃がして開放感得るようなフツーの開放型と違って、
単純にドライバを耳にくっつけて音聞いてるようなもんだから、そんなに音漏れしないよ
通話音量をバカみたいに大きくした携帯のほうがよっぽど音漏れはげしい(しかも結構遭遇する)
んーソレ聞いてるとKTCもなかなか魅力的だな、iPodかAndroid端末でしか使わないから通話には使えないんだが
値段に差がありすぎるんだよAndroid端末対応してるならKTCポチってみてもいいかな
ポタプロをA8やDAC1で聞くと少しだけ解像度が上がった気がしなくもない。
ポタプロ、音が増えると団子になるな
K701から変えると、低音は増えるがそれ以外はこもって聞こえる。
ノリが良くて楽しいけどね!
ポタプロ、ヘッドバンドの右側の先端の折れ曲がってる部分が当たって痛いんだが曲げても大丈夫かね?
ポタプロ買ったけど青色のスライドの意味分からない(なんぞコレ)
ヘッドバンドの調整出来ない(元に戻る)
ゴミ箱にバッテン印の外国語の注意書きしかない(説明書じゃないよね)
つ、詰んだ
ヘッドホンで詰んだの初だ
親切な人、誰か教えてくれ
KSC75が良かったから追加で買ったのに(T^T)
>>689 バンドが戻るのはテープで貼ると髪も挟まって抜けないのでオススメだよ。
>>687 家のみの使用だったらいいんじゃない?折りたためなくなるから持ち運びの時に壊れても文句言うなよ
ポタプロのたたみ方は壊れやすい部位に負担かけない秀逸な作りになってるからもったないとは思う
>>689 1.LIGHTにずらすと側圧が緩む。手で折りたたもうとすると自動的に戻る。側圧きついと思わないなら気にするな
2.自動的にフィットするので開いたまま伸ばして装着
3.説明書ではない気にするな
4.何が詰んだのか意味が分からない
693 :
689:2012/09/04(火) 17:46:29.99 ID:dOz3oDFb0
ありがと
あまり悩むとハゲるんで
気にせず使うよ
オープンの割に低音出てて意外と映画鑑賞にもあうね
ドルビーヘッドホンと合わせてみようと思う
スポタ買って2ヶ月くらい経ったら急に低音モリモリになってきたんだけどw
これからのエージングでさらにモリモリになんのかえ?
PORTAPROってこんな安かったっけ?
4000円しないじゃないか
だからこんなに人気なのさ
ちょっとポチってくるわ
やっぱりiPhone対応した奴が発売された(される?)から安くなったのか?
ポタプロにHD414パッドがHPA通すと高音質すぎてびびった
黄色パッドはポタプロに見た目合わないね
25th限定色のならまだいいかも
他の色ないの?黒とか
つまりスポタにHD414パッドが最強ということだな
黒くぬれ!
>>704 ヘッドフォン外してみたら耳が真っ黒になるんですねわかります
>>703 それやってるけどキレキレで爽やかな音がするよね
グラドの中級機みたいな音?
民芸品を買う気はないから試聴しかしたこと無いけど
ポタプロはたまに出して使うのが良い
いつも使ってるとあの低音に慣れて馬鹿耳になってしまう
たまに聴いて「わあ低音すげっ」ってなるのが一番良い
低音減らすなら元のイヤーパッドの上からHD414パッドだよ
他のスレでおすすめされてて
ksc75買ってきた!
今までは耳掛は重くてポロポロ落ちてゴミだと思ってたけど
これは凄いね軽いから落ちないし
音もスカッとしてて買って良かった
清水の舞台から飛び降りる思いで買ったソニーのハイエンドよりポタプロの方が使用頻度が高い
なんだかなー
それは音質によるものなのか軽さによるものなのか
貧乏性でもったいなくて使えないから
ソニーのハイエンドってのも微妙な立ち位置だな
>>715 なんかでっかい
耳掛75はスカシカシパンって最近周りに言われた
アルバナライブの大幅値下げに対抗してなのか
ポタプロの値段が落ちてるなw
PortaPro良さげなんで買おうか迷ってるんだけど
やっぱりこれって付けたまま寝っ転がる使い方はやばいのかな?
見た目以上に頑丈とかなら良いのだけど
常に寝っ転がるって訳じゃ無く月一回程度聞きながら寝っ転がって本読んで
場合によってはそのまま昼寝するかもって感じで
大丈夫だと思うよ
たまに着けたまま寝落ちすることがあるけど特に異常ないw
>>719 アームの挟む力が割と強くて付けて寝ると頭痛くなる
つけたまま寝転がれる柔らかい素材でできたヘッドフォンって見かけないな
需要ありそうだけど作らないのかな
722 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:40:13.69 ID:+fKBnXJ80
ヘッドバンドの部分がやわらかくて壊れにくい。てのはあるけれど痛くない。てのは無いね。
>>720 実際の体験談はありがたい
無茶しすぎなければいけそうかな
>>721 確かになんか調べてみると締め付けきつくて頭痛くなるとか髪の毛取られるとか恐ろしい事が・・・
耐久性よりそっちの方が問題になるかも知れないのね
買う決心が付いたよ
もちろん無茶したら壊れるのは当然だし
後は実際手にとって使ってどれくらいのものか見定めてみるよ
二人ともレスサンクス
724 :
722:2012/09/17(月) 02:45:42.09 ID:TRtLRQYk0
726 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 13:16:47.38 ID:l0R1NeQ40
>>724 仰向け寝で使うように気をつけるよ
Bダッシュで買ってくる(^_^)ゞ
Bだっしゅで買って来たか?
ポタプロ付けて寝たら耳が痛い……
キリキリ締め上げられていくからな
PortaProって標準プラグ?
安いし一台くらい買ってみようかなって思ってるんだけど
みに
機能届いたからちょっと使ってみたけど( ´_ゝ`)フーンって感じだった
でも今聞いてみたら良いかんじ
細かいことは置いといてノリで勝負
こんな感じ
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:26:13.78 ID:IdF2cMdf0
ポタプロのデザインが凄く格好良くて今すぐにでも買いたいくらいなんですが、
やっぱり音漏れは凄いんでしょうか?一応The plugも選択肢にはあるんですが…
音が漏れない開放型があったら見てみたいものだ
開放型にしてはマシな方
でも所詮開放型、漏れない訳がない
電車やバスで使用しない方が良い
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 18:19:05.06 ID:IdF2cMdf0
なるほど、電車などの音漏れを気にする必要が有る環境では、やはりThe plugの方が良いのですね。
ところで、The plugは新型と旧型でかなり音質が違うと聞いたのですが本当ですか?
741 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 19:51:25.01 ID:hSVaOPbv0
>>740 レス有難うございます。
なるほど、少しググってみると新The plugは旧型のウリである低音が弱いというレビューが多く見られました。
では、ネット通販で旧型のThe plugを手に入れられる方法は有りますか?
743 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 20:42:10.71 ID:hSVaOPbv0
とりあえず音漏れ覚悟でPorta Proを買ってみようと思います
皆さん有難うございました
sporta持ってるけどportaも買おうかな、安いし
sportaは風呂用にするわ
>>743 電車で音漏らしてたらぶん殴るから覚悟しとけよ
おーこわ^^;
3年前買い置きして使ってたKOSSのインナー型のイヤホン、112dbで音が大きく出て難聴の私には嬉しい
世の中のイヤホン音が小さいのばかりでこれしかなかったのだが・・
つい最近買い換えたら音量低下、何事かと思ったら新型になっていたんだね
旧型の音量でかいやつに戻してくれー
イヤホンの音の大きさって仕様説明の○○dbの所見ればいいんだよね?
>>749 教えてくださってありがとうございました。
KOSSインナーイヤーは112dbなんですが、これより高い数値のイヤフォンってあるのかな
もしくは音量を大きくしたい時はアンプを中継させるのがいいのかな?
>>749 さすがe嫌ブログ
一般的に言われてる間違った情報をそのまま書いてるw
753 :
747:2012/09/26(水) 22:29:27.50 ID:g4hg0flI0
>>752 え?これ間違ってるの?;;
どうしたらいいの・・(´・ω・`)
>>753 いや
別に一般的現象としては間違ってないんだけどね
説明も不十分だし
理論的には間違ってるから特殊な条件では合わない事もあるんだよ
普通のイヤホンやヘッドホンを使うかぎり問題ない
>>747 そんな音量で聴くから余計難聴になったんじゃないの?
756 :
747:2012/09/29(土) 13:52:29.48 ID:+4d2oSkp0
112dbとか耳痛くて付けていられんわ
スマホ()の音量測定アプリが正しいとすれば
短時間でもヘッドホンはピーク70dbくらいで俺は限界
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 15:45:30.17 ID:ANnh/1w50
アイヤー!!
プラグが一ヶ月でダメになったアル
長く持ったほうだな
www
もちろん保証書か納品書取ってあるよな
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 18:17:11.15 ID:WacO77OD0
>>762 アイヤーッ!!
アマゾンだからダメだと思ったアル!
もう昨日新しいの届いたアルよ!!!
つかプラグがS型からL型に変わったアルね・・・
音はかわたのかな
>>763 アイゴー!!何やってるニダ・・これだからシナーは・・
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:17:06.07 ID:WacO77OD0
>>763 届いてすぐ付けた時
S型より重低音がやたら強いと感じた
おかげで高音が曇りまくり
けど今はとくになんも感じない・・・
装着の仕方に違いがあったのか
中〜高音が際立ってきたのか知らんけど
まあとりあえずOKかな、うん。 アイヤーッ!!
767 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:19:54.53 ID:WacO77OD0
アイヤーッ!
アンカ間違えたアル!!
自?
769 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:27:28.94 ID:WacO77OD0
アイヤー!
文字変換出来ないアル!!
それでもプラグは最高アル!!!
∧∧
/ 支 \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `ハ´)彡< プラグはイヤホン界の成龍アルよ!!
(m9ヴィシ! つ \__________________
.人 Y 彡
レ'(_)
>>766 ちょっとパッケージと、端子の写真ください
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:06:06.61 ID:WacO77OD0
もしかしてPLUGってまた超低音志向に戻ってる?
ならば嬉しいが…
>>771 パッケージの裏側見せてくれw
たしか生産年月が書いてあるんじゃないか?
KOSS:あれ日本の売り上げが下がったぞ。代理店なにしてんだ
TEAC:ストレート型は低音変えたからだろ
KOSS:じゃあコネクタだけ変えてみるか・・
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:02:54.43 ID:m30b+Pon0
>>773 もうゴミの日に捨てたアルよ
ちゃんと収集日守ってるアルね
それよりなんでそこまで気にするアルか?
どれ買っても同じアルよ
アイヤーはまたS型が欲しいアルね
新しいのは右耳がジャストフィットしないアルよ
>>775 スポンジとったとこの写真ある?
白いチューブがあるかどうか知りたい
tp://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/f01dd14c.jpg
tp://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/3d870d77.jpg
tp://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/11a970c8.jpg
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:09:11.72 ID:r3hYzSyE0
>>776 スポンジの中は白くて安っぽいプラスチックの筒アルよ
>>778 じゃあ音変わったあとのやつの可能性高いわ
ども
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
初KOSSでKSC75買ってきた。
音質はいまいちだが、確かに低音がぼんぼんすごいね。
SRH750よりでてるか?
高くないんだしポタプロにしとけばいいものを
>782
そんなに差があるものなの?
>>781 俺も最近KSC75買ったぞ
別に解像度が高いって訳でもないが
安いのに高域が荒れてないのが良いね、さすがチタンコート
>低音がぼんぼんすごいね。
全然ボン付いてはないな…耳かけ型としてはかなり出てる方だと思うけど
>>783 SportaProとKSC75は、ポタプロを「改良」したらフツーのヘッドホンになっちゃいました、って感じ
旧プラグと新プラグみたいな
ポタプロとKSC75は簡単にドライバ部が外せるからとっ替えられるよ
スポタは持ってないけどたぶん同じだろうね
KSCの方はポタプロに比べ
ベストポジションがずれやすいとも聞いたことあるが
ポタプロなんてダサ過ぎて買う気にもなりません(きっぱり
KOSS UR40を買ったらボーカルがちゃんと別々に聴こえて感動したw
途中で送信しちゃった orz
どうせ自分には音の違いなんて分からないだろうと今まで地元の店で一番安かったSONYのXD100を使ってたんだけど
まさかここまで違いが出るものだとは思わなかった。
今まで壊れるまで買わなかったのに
家の中でながら聴きするためにポタプロも買ってみようかなとか思いはじめてるw
>>788 耳かけを自分の耳に合わせて曲げればズレない
KSCのいいとこは、あのダザイ針金が実は自在に耳フィットさせやすい点にある。
>>791 密閉型と開放型の違いが感じられなかったらそれこそ悲惨
ポタプロはもっと開放型らしい音になるよ
>>791 無駄にオーディオ歴長いおっさんからは
嬉しい内容のレスだが、壊れてからでも
そうしないと、万単位のヘッドホンとかもいつの間にか手にとって・・w
>>792>>793 d。特に問題はないようだね。どうしようかな
しばらくヘッドホン・イヤホン買ってないんだ。高いのから安いのまで幾つもあっから
安くても、まーた買ったのと言われるのも。まあ買っちゃうんだろうがw
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 19:57:50.34 ID:0dZ/YAuI0
>>796 スポルタプロ?
デザインはマシだけどKSC75持ってる今改めて買い替える気にならない
ヘッドバンドで音が変わるわけでもないし…
実は今PRO4AATを狙っているんだがこれってどうかな?
本家ホームページ見ると振動の厚みが2ミリ(笑)って書いてあったんだけどw
>>797 >
>>796 > ヘッドバンドで音が変わるわけでもないし…
変わるよ。
KSC聴きながら、手で抑えたりしてご覧。
>>799 だって接合部が貧弱じゃんw
これならフルサイズのもっとしっかりした機種買うね>PRO4AAT
ぶっちゃけKSC75買ったけど低音に重厚感がないと感じてるんだ
恐らくドライバ周りの質量不足で制動が甘いからかな、ドラムがバシャと崩れて聞こえるんだよ
ドライバに鉛シート貼ること考えたけど貼る場所がないしw
ぶっちゃけKSC75に何を求めてるんだよ、って感じだな
てかポタプロダサいとか言ってる時点でこのスレ来なくていいよ。
俺の価値観だと耳掛けとかありえないわ
デザイン厨御用達のモンスターでも買っててください
>>803 >デザイン厨御用達のモンスターでも買っててください
いやそういうアレじゃないんだよねw
ポタプロのデザインは垢抜けてないってことだよ
無駄な技巧とかヘタクソな色使いとか洗練されてないでしょ、全然
あんなものカッコいいっていう人いるけど、感性疑っちゃうよ
実生活でどんな服装で街歩いてるのかと想像したら爆笑えるw
いや怒るなよw
己れはアポーのロゴに酔う と
お前らに騙されてHD414のイヤーパッドを
ポタプロにつけてみたがなかなかいいじゃないか
でしょでしょ^^
ポタプロ使ってもう10年以上になるが、耳上の髪を引っこ抜くのは勘弁ならん。
なんとかならんかこれ。
気をつけてるときは何ともないが、ボーとしてヘッドホン外すときにやられる。
まあ、フサフサだから髪の毛の一本や二本いいんだけどね
髪の毛抜かれるとか言ってる人多いけど、どんな状況なの?
最近買ったんだけど、スポンジ部分にたまに髪の毛が刺さってるくらいで、
このヘッドフォンのせいで抜けるようなことはないわ
この時期はもう耳覆い型ヘッドホンに切り替えるので
ポタプロとはまた来年の夏までさようならだ
>>807 だけど長時間つけてても全然耳痛くならないな
5時間ぶっ続けでゲームやってたけど全く痛くない
いつもなら2時間ぐらいすると少し痛くなるのに!
痛くないってことは耳にkoss分がしみこんでしまったようだね。
パッド変えてるからや!
>>812 接触してる部分が?それとも耳の奥?
俺は低音で耳の奥が痛くなったから、低音を少し減らす為に
HD414のイヤーパッド着けたんだけど、それはそれで物足りなくなった
>>815 接触してる部分
1年以上最初からついてるパッド使い込んでたからかくたくたになってた
THE PLUGにダイソーで買ったきのこピースを
付けたら普通に付いたんだが・・・。
そしたらフラットになってしまった
KSC21ってのがヨドバシに売ってたんだが、どうよアレ
レビュー探しても音質に触れてるのがなくてな
前スレから
>634 名前:627 sage 投稿日:2011/09/07(水) 20:58:55.34 ID:f/c10s8U0
>レビューなんて大げさなもんじゃなくてただの感想です。
>
>KSC21もしばらく聴いてみた。耳掛け型は評価が難しいなぁ。
>耳かけ部分はプラ素材でスイング可動。KSC75よりはフィットさせやすいかと。
>ハウジング背面は密閉型、とは言え音出口側がスポンジなので音漏れはほぼ開放型並み。
>音のキャラクターは高音よりのドンシャリ。
>それなりに刺激の有る高音。これは良いスパイスと捉えるか否かは人によって分かれる所だと思う。
>音質自体も(価格比で)悪くはなく、個人的にはなかなか良い機種だと思うんだけど
>同メーカーの同カテゴリーにはド鉄板のKSC75さんが居るからなぁ
>わざわざKSC21選ぶ理由は無いわな。
>>821 サンクス。やはりKSC75に比べると・・・か
あれが異常に高音質なだけでKSC21も悪くはないのね
高音寄りというのはちょっと聴いてみたい。買おうかな
sportaproってネックバンドにして使うと側圧キツイですか?メガネに干渉しますかね?
>>823 270度くらいの角度になるくらいの勢いで
くねくね曲げたら丁度良くなるぞ。
どっかの声優がPRO DJ100を使ってるらしいが
赤毛のアレと違って売れないね全然。安くて音もいいのに
ポタプロ買ったけどここまで低音が出るとは・・・
イコライザで低音域下げて高音域上げて何とか聴ける感じだが、こうすると中高音の質の悪さが目立ってしまう
俺には合わんかった
アカゲへ逝きます
新しいAppleのイヤホン使わせてもらったけど結構重低音でるねぇ。相変わらず遮断性は微妙だけど。
シャオーン♪
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 18:52:59.20 ID:BmcTr46Q0
>>827 ear podsか
低価格帯厨で装着感と低音第一な俺はあれとEP-630をポータブルプレイヤー用として
愛用してるよ
ちなみにPC用はポタプロ、ゲーム用はHP-VBC40を使ってる
とっくに話題になったと思うけどポタプロの左のネジの謎は解けた?
ステンレスの部分が黒く塗装されてるバージョンもカッコいいな。
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:57:52.82 ID:eoSIqN6S0
パソコンでネットしながら音楽聞くのに軽いヘッドフォンはないかと探していたらPortaProが
軽いらしいとネットで評判だから買ってみた。で、こりゃ駄目だ。
この低音のブースト具合は何なの?数分で使うのを止めました。安かったからよかってけど。
もしかして今の若い子たちは一般的な自然な感じのヘッドフォンの音は「低音が出ない」
とか言ってこんな不自然な低音の音を聞いて「低音が効いてる」なんていって使ってるんだろうか。
この不自然さはびっくり。しかし昔から販売されているようなのでこのようなのを好む層がかなり
いるんだろうね。とにかく自分にとっては低音の不自然なブースト具合が駄目だった。
さぅですか
なげぇなぁ
834は耳糞が溜まって低音が増幅されて聞こえてるみたいだ
ポタプロ系統は低音寄りなだけで別に変にブースト
されてるわけじゃないぞw
重低音まで出ているだけとも言える。変にブースト(笑)とか
どこのXBだよ
製品自体が20年以上前で、その当時の音源でチューニングしてるはずだからなあ
どちらかと言うと、今の音源の殆んどが音圧上げ過ぎで品質悪い
ポタプロで80年代の曲を聴くことこそ至高ってこと?
>>840 異論は認めるけど俺はそう思う
今はデジタルだからミキシングの時点で音圧をいくらでも上げられる
昔は機械がアナログだから音圧上げ過ぎると音が割れてダメだったらしい
聞きかじりの知識だから間違ってるかもしれないけど
詳しくは「音圧競争」でググってくれ
>>834 相性や好みは誰にでもあるんだから、「買ったけど俺には低音が合わんかったわ」とか言っておけば
誰にも突っ込まれんのに(実際クセの強い商品なのは愛好者もよーく分かってることだし)
何故にわざわざ下手な理屈をつけて自らアホを晒すんだろう
>>834 ポタプロ使い始めたころは俺も若い子だったけどもう20年も経ってオッサンになってしまった
とでも言って欲しいのか?
845 :
834:2012/11/10(土) 07:50:01.59 ID:8cGKpX8U0
>>838 重低音まで出ているって?あれは明らかにフラットとか少し下に寄ってるとかじゃなくて
強すぎでしょ。本当に使ったことあるの。
>>843 単に自分の感想を書いただけですよ。長く売ってるのは好きな人がいるってことだろうから。
別にその人の好みを否定してるわけじゃないけど。ただ、自分は驚いた。
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 07:50:43.57 ID:8cGKpX8U0
今の若い子は低音モリモリで音篭りまくってる低価格
カナル型にしか興味ないよ。ポタプロがなぜ愛好され続ける
かというと、低音出気味なわりに高音の抜けも良いからだ
開放型の利点を活かしつつ、ここまで低価格に抑えている
製品はそうそう無い。あと俺はポタプロとKSC75を持っている
KSC75は一台潰した
イコライザ使ってやれば、実は高音もきっちり出せることは分かる
安価なブツなんだし、文句垂れる前に工夫しろや
>>846 そうか、けれど俺は20年前から使ってるんだ
>>834 端的に言うと、誰もお前の感想を求めてないんだな
価値のある文章書きたいなら需要のあるところに書きな
アンチポタプロなんて山ほどいるんだから、そういう連中の集まるところで同じこと書けばもっと歓迎されるだろうよ
851 :
846:2012/11/10(土) 16:02:19.72 ID:8cGKpX8U0
はい
はいじゃないが
じゃろう
最近のthePlugは昔のとだいぶ違う、という噂を見て買ってみたが
言うほど違わないじゃんw
イヤピースが山ほどついてた初期バージョンと、
中期バージョンももってるよ
わざわざKOSSスレにポタプロ嫌いが沸いたと聞いて
>>856 噂ってかAmazonレビューだな
一人が感じたレビューを皆で持ちあげるから違う違うって広まったんだろう。
初期型持ってないけど現行のPlugで俺は満足だなあ
カナルはPLUGしか持ってない
KE10ってどう?持ってる人いる?
ワイヤレスのヘッドフォンが欲しくて調べたり実際に試聴とかをたくさんやってみたが・・・、
結果は満足のいく商品がなかったなあ。まず、有線より音質が悪い。良かったとしても電波の状況が不安定すぎる。対応範囲30メートルとあったが、実際に試聴したら5メートルで雑音が入り乱れていた。
まだ日本の技術では難しい分野なのかもね。
売り場じゃノイズの影響ヤバすぎなんだろ
たしかに電気屋のノイズはすごそうだが、それでももっといい電波状態はほしいよな。
業務用のワイヤレスイヤモニならPA機器がわんさかあるステージ上でも20mくらいなら良好な音なんだが。
家庭でも気軽に使えるようなワイヤレスヘッドフォンはまだまだ値段下がらないね。
よくてビクターのあれか。
たまには非純正って事でポタプロの替えのイヤーパッドをpanasonicの物にしたんだが
素材が極薄過ぎて耳が痛い・・・ww
触るとカチカチでクッションの役目を果たしていない
どうせ非純正なら生地の厚いSONY製にしておけばよかった
でも、高音の抜けが良くなったような気がしないでもない
そこはSTRIVA PROかSTRIVA TAPをお薦めする所だろうw
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 00:40:53.42 ID:1f/6vs7U0
KSC75持ってるんだけど、ポタプロ聞いてきてみた
なんか音質違った気がする、ポタプロのほうが低音の鳴りが上品な気がしたけど、
ドライバ同じでもそれを納めるシャーシ?の作りの違いで鳴り方も違うの?
それとも単なる気のせい?
ドライバが違うという可能性は考えないのか
KSC75もポタプロもドライバは同じじゃなかったっけ?
ドライバ違うよ
KSC75はダイヤフラムにチタンコーティングしてある
ちなみにドライバ部分は簡単に外せるからKSC75←→ポタプロの交換できる
デザイン変だけどw
これだと側圧の違い無しでドライバの音の違いが試せる
>>864 禅はデザインはすばらしいが、肝心の音質は(*_*)ってイメージがある。
PA会社に勤めてたとき、ワイヤレスマイクのがそうだったから。
ワイヤレスマイクでイメージ語っちゃう人……素敵です!
KOSSで一番性能いいのは何だ?
やっぱりMV1?
ESP-950
>>871 別にイメージだから何言ってもいいんじゃね?
タダのイメージだよ
>>873 kossに静電型なんてあったのかよ。静電型にしちゃ安いけど
たけえよ
>>876 一時期SONY製のオレンジパッドつけてたけど、見た目の違和感はなかったよ
オレンジは青の補色だしね
スレチだったら申し訳ないです
質問させてもらいます
ポタプロをリケーブルしようと思うのですが
どのケーブルがいいか教えて欲しいです
出来れば黒以外の色がいいです
現状探し当てたのがオヤイデのHPC-26Tだけなもんで
QZ99とかPro4AAのヘッドバンドパットって単品売りしてないのかな?
結構劣化しそうな素材だから心配...
PRO/4AAを7500円程で注文して今取り寄せてもらってるんだけど、定価24000円からこんなに値崩れするには何か理由があるの?
単純に発売から時間が経ってて新商品に質で劣るとかそういう理由?
ポタプロのフレームの内側に刻印されてる数字が4だったんだけど
これ偽物なんかな。外国のサイトだと4は駄目らしいんだが。皆数字何てなってる?
>>881 まず聴いてみて、満足できる音ならそれでいいじゃない。
そもそも偽物かどうか心配するぐらいなら、ケチらず始めから正規品買っておけばいいのに。
>>882 amazonの国内正規品買ったんだけど本物とfakeの比較サイトみたら不安になっちゃって…
音は安かったウォークマン付属のイヤホンよりは確実にいい。ただ高いヘッドホンとかイヤホン買ったことないから
どんなものなのかわからん。満足はしてるけど偽物だったら恥ずかしいな俺の耳
尼マケプレなら不安だけど、Amazon販売で買ったんなら大丈夫じゃないかなあ。
あそこって、マケプレはうさん臭い業者も平気で売らせるけど、尼本体の販売ルートは仕入れ先もかなり厳選してるはず。
>>884 なるほど、心配しすぎかな
音はいいと思うし他の部分は本物の写真と変わりなかったので色んな音楽聴いてみます
ありがとう
安心させてやる、画像はヨドバシ購入の25th ANNIVERSARYでもちろん正規パッケージ。
http://i.imgur.com/6yRoE.jpg ちなみにC刻印はR側で、L側は@な。
25th記念のは黒樹脂+ラメ仕様で厳密には通常品と違うけど、そのためにわざわざ工場ラインの金型換えたりしないだろ。
比較サイトの人がまだ4番刻印の物件持ってないだけとかじゃないの?
画像準備してる間に書き込みあったか。
>>885 偽モンだと思ったら、先入観も加わって音が濁っちゃうかもだけど、
逆に音質面で気に入ったなら、本物か偽物かなんて気にならなくなるはず。
>>886 おおマジでありがとう!画像までのせてもらって申し訳ない。不安が吹っ飛んだ
>比較サイトの人がまだ4番刻印の物件持ってないだけとかじゃないの?
多分そういうことっぽいね
>>887 上にもかいたけど今まで使ってた物よりは確実によかったんだけど、俺の駄目耳じゃ自信がなかった
本当感謝です
>>880 元々最安16kくらいだったのが
円高値下げで半額になった。
QZ99とMV1も一緒に半額になったな。
ポタプロの右だけが低音でビビるようになった。
手で抑えれば出ないんだけど何か対策方法はある?
手で押さえ続ける
>>880 遮音性は新顔と比べてもかなり勝ってると思う。
PC用ヘッドホンにしてるわ。AATの方を、だけど。
まあいつもはスピーカーだけど、ビデオ見るときや夜皆が寝静まった後はこれ使ってる。
重いのは気にしない…
音はフラットで特に特徴もないけどまあ、素直だと思う。
>>889 なるほど、円高の影響があったんですね。
ありがとうございます!
>>892 じゃあ質に関しては心配することは無さそうですね!
噂の重さも正直楽しみではありますし、ワクワクしながら待つ事にします。
ありがとうございます!
>>892 このヘッドホンはすごく音量を取りづらいヘッドホンなので、ポータブルには合わないお。
かなり音量上げないと音が小さい。
>>894 適応インピーダンス300オームまでのヘッドホンアンプも買ったんだけど大丈夫ですか?
ポタプロって使ってるとドンシャリ感が弱くなることってある?
俺の耳が慣れただけか?
2年使ってるんだけど。
パッドがヘタったとか
難聴
PRO4AA届いたけど側圧凄いな。長時間は疲れそうだ。
ネックバンドにできるみたいだからスポタ買おうかと思うんだけど、ポタプロとは音が明確に違うの?
ポタプロなら聞いたことがある
P9でいいじゃんw
1000円もしないぞ
ポタプロ初めて買ったんだけど歩きながら聞くとカチッカチッってノイズ鳴るんだがこれって不良品?
なにが原因か調べてみたらスピーカー部分のケーブルが引っ張られると音がするみたい
>>901 耳の穴にいれるの嫌いなんだよ
周囲の音も入るようにしたい
904 :
901:2012/12/20(木) 01:37:23.15 ID:BEcXas8s0
>>904 ん?
なんで知らない人が名前欄に俺のレス番書いてレスしてんだ?
実害ないからいいけどちょっと気持ち悪い
「実害ないから悪いけどちょっと気持ちいい」に見えちゃったごめん
>>905
P9は、音はまあまあなんだけどバーチカル型の装着感がなw
長時間つけてると耳穴の浅いとこが痛くなるわ
P9音は気に入ったんだけど
しばらく放置してたら音がビビるようになって使いもんにならなくなった
KOOS初めてでKSC75買ったーなんか装着感がいまいちだからセリアの100円アームバンド?ヘッドホンに付けてみた。
密着度合いが増すから音が篭る感じ?かなーと思うけど素人だからわからんです。
ヘッドバンドに付ける改造だかでググッても出てこないんすけど分かる人います?
ポタプロ糞安くなってるのに
KSC75に改造でヘッドバンドつけるやつとかいねぇと思うが・・・
追記
>>911のスレは耳かけの装着感を重視するユーザーが多いので、ひょっとしたら「素直にポタプロ買え」とか言われるかもしれん
個人的には、耳かけヘッドホン+上からニット帽の組み合せで密着高めた経験あるけど、低音が薄くなった記憶がある
909です。KOSS75は送料無料、オススメ、耳かけに惹かれて買いました。外で無難に使えるやつがいいなと思ったので。
今までだいぶ古いの使ってたんで音の違いに失禁レベルだったんですけど、頭の中央でシャンシャン鳴ってる感じが慣れなくて。
ポタプロさんは前に見た目ワロリンwwwとか思ってたんですけど、写真見たら思ったよりかっこよくて恥ずかしかったorz
そんな安いと思ってなかったから正月に電気屋で装着して試してみますっすーバドワイザーありがとうございます!
>>909 KSC75 head band で検索
8倍伸びる液体金属ワイヤが発表されたとか
断線しないケーブルの完成に近づいたな
オーディオ評論家様が音に弾力性が増すとか言い始めると予想
スポタのスポンジがボロボロになったので
セリア行って替えパッド買ってきた。ちょっと厚くて良い感じ
おれはキッチン売り場にあったのを使ってる
>>914 ありがサンクス! 改造してる人案外いるからびっくりした。んでは。サンクス!
どういたしまして^^
ヴェルチッ!
MV1を買いました。びっくりするくらいの高音より。K701より低音出ない。
中高音はかなりしゃりつくので女性voは皆鼻声。解像度は高くてボーカル
が近いので女性vo−ヘイリーとかサラ・ブライトマンとかにはあう(もと
もと鼻にかかってるし)と思った。イヤーパッドが独特なのでへたれによ
るエージングはかなりありそう。というかこのままならかなりきつい・・。
連投スマソ。MV1だけどかなり鳴らしにくい。DAPなら音量はとれないかも。
低音不足で迫力か足りず音量上げちゃうというのもあるけど。
>>924 エージングしても対した変化はないよ。
その低音の少なさと中音の歪みがMV1の持ち味だ。
正直250Ωでミニプラグ付けたKOSSの意図がわからん。
昨日尼からポタプロ届いたんだが、プラグ、またL型に戻ったん?
>>926 最近ジョーシンで購入したけどL型だったよ
>>902だけど同じ症状の人他にいないみたいだから修理出すことにするよ
2週間程度で戻ってくるかね
929 :
924:2012/12/24(月) 18:11:17.29 ID:Gchoi+RH0
>>925 確かに。試しにHD650と比べても音量とれないw
しかしエージングしても歪みがとれないんなら使いようがないな。
ただパッドを耳に押し付けたら少しマシになるので、パッドのへたり
だけは少し期待してみるわ。
KSC75はポタプロのヘッドバンドに簡単に付くのだ
もちろん逆も
そしてたぶんスポタにも
って意味ないかw
でもKSC75とポタプロは微妙に音は違うのだ
KSC75の音が好きなら意味もある
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 16:15:09.52 ID:yCbjMfgb0
>>924と
>>925の書込見る限りではMV1は地雷っぽいな。ポタプロからの
ステップアップで候補に入れてたわ。あぶねーな。
ポタプロからのステップアップをKOSSの中で選ぶのは無理だよ。
KOSSの密閉型に共通する特徴は低音の少なさなんだからさ。
しかしポタプロと方向性が違うってだけで
KOSS密閉にもそれぞれ魅力的な変態要素があるからつい集めたくなるな。
まだQZ99とPro4AAしか持ってないけど、MV1も最近欲しい・・・13000で買える内に買っちまおうか。
ポタプロからのステップアップはGRADO紳士デビューになるんじゃないですかね
>>931 >>929が言ってるのは少し当たってて、MV1ってパッドがシリコンみたい
な素材なんだが、これって少し素材が暖まったくらいに両側から押しつけると、
中の空気が抜けて密着・・というような状態になる。そうすると低音も出て中
高音の歪みもましになり「出来損ない」というより「個性的な音」の範囲かな
となる。多分頭の形状によってそうならない人もいるだろう。
円安だから価格あがるかな?
ポタプロのドライバのとこ青く光って回転したらビジュアル的に完璧だな
音出なくていいからそういうの作ろうかな。あっこれ耳扇風機として売り出したらヒットすんじゃね
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 22:25:53.40 ID:yHigNQiO0
ポタとスポタでずっと迷ってるんだが、音に明確な違いってないんだよね?
KSC75は持ってるんだけど、これと比較した場合はポタのほうが違いを感じられるかな
家でしか使わないんだけど、頭に乗っけるよりネックバンドのほうが好みだけど、音が一番重要だけど付け心地も重要で
って感じでずっと悩んでいる
思い切ってポタプロにした!
正解だよ音は違う
portapro買ってきたけどこれいいわ
AC/DC聴くのに最高
QZ99って生産中止なの?市場にはいくらでも出回ってるしTEAC公式にも載ってるけど
本国公式のラインナップからは消えてる。後継機PRO4AATがあるPRO4AAが現役なのに
代わりになる新型もないQZ99が生産中止ってのも考えにくいんだが。
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 15:24:49.29 ID:bR3SHG//0
portapro modで検索するといろいろ改造してる人が居る。楽しそう。
>>902 >>928 同じ症状でたよ。
ドライバ側のケーブルの付け根が動いたら鳴るっぽいから爪楊枝の先っぽ突っ込んで固定したら鳴らなくなったよ。
買ってから随分経ってたし、不良品とかあんまり考えなかったな。
ポタプロが到着したから、半年使ってるKSC75(を耳に押しつけて)との簡単な比較行ってみたけど、
ポタプロは低音が全体を包み込む感じがする(これを篭もりと言うのは違う気がする)ので音楽が柔らかくなる印象を持った
2機種のみを比べるならKSC75は開放型で、ポタプロは半開放というより半密閉?
どっちが良いとは言えなくて、好みや音楽ジャンルで使い分けるのが正解だと思う
激しい曲を落ち着いて聴きたいならポタプロで、音楽に乗りたいならKSC75か
ポタプロで長時間聞いた曲をKSC75で聞くと抜けがよくて行儀が良いってか物足りなく感じる
でもKSC75のほうがドラムの主張が激しい感じを受ける
ポタプロは曲によっては聞き疲れすると思う
ちなみに頭でかめなんだけど、最大に広げた上で側圧一番柔らかくすると、ちょうどいいフィット感
PRO4AA届いて2週間程経つけど本当に低音出ないね
モニタ用だもの
うちの4AAはわりと低音出る気がする
前使ってたのがHD598だったせいか知らんけど
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 21:52:36.75 ID:kQzQuEps0
リモコン付きモデル欲しいなぁ
音源に入ってる音は限界まで全部出すみたいなのが主流だし、
性能としてそれは凄く正しいことなんだろうけど、
だからこそ穏やかに程々に鳴らすKOSS長寿モデルは需要がなくならないんだろうな。
拷問器具みたいな重ささえ何とかなればと思うけど、あれもポリシーだろうから仕方ないか。
低音出ないことは不満じゃないけどね
ただ面白いなーって。個人的に映画との相性は凄く良いと思う
PRO4AATユーザーだが、遮音性はいいな
PCの音がかなり小さくなるから、ビデオの静かな場面との相性は良い
ポタプロにHD414のイヤーパッドつけてるのよく見るけど音変わったりすんのかな
変わらん。
てか音変わるようなウスウススポンジ見てみたいわ
いや普通に音変わるだろ
どう変わったかは元の音忘れたから言えんけどw
確かスポンジが大きくなった分耳全体から音が入ってくるような感じになって
音抜けが更に良くなったんじゃなかったかな
ケーブル・電源辺りでは色々と議論されてるけど
イヤーパッドが変わっても音が変わらんって奴は初めて見たわ
ポタプロってパフュームと相性いいと思うのは俺だけかな
厚みが増す感じ
ぱっぱっぱっぱっぱっぱっパヒューム♪
いいじゃねえか
ヘッドフォンのおかげで興味なかった歌手が好きになることだってあるだろ
煽ったわけじゃないお(´・ω・`)
ごめんお(´・ω・`)
許すお(´θ`)
俺もperfume聞くときあるけど何と無く言ってることは分かる気がする。
聞いてて楽しくなるな。
ポタプロで聴くとなんでも楽しくなるよ。
クリムゾン「Starless 暗黒」聴いても楽しいよ♪
ポタプロ今更買って見たけど想像してたより高音物足りなかったわ(エージング不足?)
ただベースは良く鳴るし付け心地もいいし満足だわ
ポタプロの袋ちゃんと入るじゃないの
もしかして大きくなったのかな?
>>968 本当だ
パッケージ変わる前くらいの時に買ったのは
入れずらかったけど今届いたヤツはすんなり入ったな
いつの間にか大きいのに変わったのか?
なんか蒸れそうじゃね?
たぶん耳痛くなる
たしかに通気性悪そうだし、低反発じゃないと耳痛くなるかも。
どうやって作ったんだろ
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 07:57:23.11 ID:35hzeKEL0
外国のオクで売ってるやつじゃないかな
ゼンハイザーPX200のパッドだと思う
>>977 ありがとう
痛くなりそうだけどやってみよー
どういたしまして^^