REGZAブルーレイ DBR-Z150/160

このエントリーをはてなブックマークに追加
573名無しさん┃】【┃Dolby
芝男さんに質問
増設外部HDDに内蔵HDDに録画したタイトルを
転送書き込みするのに4時間番組で90〜100分くらい時間がかかるらしいのですが
転送書き込み中でも予約録画はしてくれるですか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 18:21:15.12 ID:4AALgsbF0
録画が優先
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 18:30:02.04 ID:mbDb3bAx0
>>571
私はずっと東芝X-5・X-6と使ってきたのでBDレコーダーもRD-BZ810購入して使っています
幸い家のRD-BZ810が録画失敗やフリーズは体験していませんがこれほど不具合情報があるのは単なるデマや工作員の仕業だけだとは思えません
臆測になるのですがBDドライブの傷の件はフナイ製ドライブの特定ロット(使用部品の違い)で発生するのだと思われます
東芝やフナイも原因はわかっているのでしょうがコストと特定ロット特定条件でしか発生しないので放置しているのではないでしょうか
当たりを引けばいいがはずれを引いたら何度修理しても直らないのは修理部品の使い回し(簡易チェックだけ)を行ってる可能性もあります
生産コスト削減重視で不具合はサポートで対応する方針なのでしょう
私もDBR-Z160の購入を検討し続けているのですが不具合発生時の労力を考えるとなかなか踏み切れないでいます
もういっそ他社製品に浮気しようかとも考えていますはずれを引く確率は他社のほうが低いように思えますし
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 18:30:57.61 ID:FByNw3540
>>574
その結果、転送書き込みはキャンセルされるですか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 18:51:36.10 ID:9X3USUn80
>>575
全くあなたの言うとおりですよ。
ここで東芝レコの文句を言うと工作員呼ばわりされて
どっちがメーカーのまわし者なのか紛らわしくして酷評を沈めに来ます。
(どうみても複数IPを使いまわしているメーカーの工作員がいます。)
正直、東芝レコは買わないほうが良いです。
他社製のレコもあわせて使っていますが、そっちだとフリーズ経験が全く無いです。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 18:55:50.00 ID:9X3USUn80
>>576
録画数分前になると、全ての転送がキャンセルされます。
ホントなら録画後転送再開してくれるといいのですけどね。
東芝レコはアホだから2つの事を同時にできないし、途中までやったことを全て忘れるんです。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 19:08:18.16 ID:FByNw3540
>>578
レスどうもm(__)m
やはり、芝レコはマルチタスクはダメなんですね
安いから興味はあるんですけどね
さらに質問で恐縮ですが
増設外部HDDに直接録画した場合ダンビング10は保持されるですか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:05:13.29 ID:iUoBROCe0
>>578
何?つまり他社レコだと、内蔵HDD→外部HDDへのダビング中に予約録画が始まってもダビングはキャンセルされないの?
俺、キャンセルは他社でもされるのかと思ってたよw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:15:58.25 ID:FByNw3540
>>580
マルチタスクうんぬんの問題よりも
転送に>>573 こんなに時間がかかるですかね
容量にして4〜6GBくらいでしょう

REGZAブルーレイ DBR-Z160の外付けHDDとして使用
http://review.kakaku.com/review/K0000270258/
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:23:53.76 ID:iUoBROCe0
>>581
4時間番組で100分?
Z160は知らないけど、自分のBZ810ではそんなに掛からないけどね
キッチリ測った事ないですけど、多分その半分程度だったと思うよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:42:33.07 ID:mbDb3bAx0
>>582
録画レートにもよるだろうね
俺も測ったことないから断言出来ないけどBZ810でDR録画したものでも三分の二から半分くらいだと思うよ
単にIOのケースの転送速度が遅いだけの気もするが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:43:27.72 ID:FByNw3540
>>582
半分だとしても時間がかかるですね
円盤にの等速ダンビングとほとんど変わらない(自分の感覚的にw)
感じですねw
ちょっと外付けハードディスクに憧れを持っていたけど
内蔵ハードディスクが容量が多い方がベターみたいですね
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 20:59:06.43 ID:9CgkP+fN0
>>584
違う違う
内蔵ハードディスクの容量が多くて、外付けHDDも有るのがベスト
実際に等速では無いのに(自分の感覚的に等速)なんて意味不明の発言はバカっぽいぞw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 21:02:49.07 ID:QTqBnUIrO
ほら見ろ相手すっからw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 21:07:09.66 ID:FByNw3540
>>585
まあ、そうだけど
転送時間が自分が想像したよりかかるなて感じです。
まあ、芝レコはAVCで直接外付けHDDに録画できるのはいいね
ただ、フリ−ズしなければの話だけどw
パナはDR録画だし、ソニ−はAVC録画可だったかな?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 22:41:44.10 ID:QykrWVKn0
HDD→HDDに移す意味がわからん
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 22:54:20.61 ID:Q/UQ+r2t0
今日もフリーズした
夕方W録中で2つが犠牲になったがタイミングがさっぱりわからん
訪問診察してもらって部品が届いたら連絡寄越すと言われたがもう2週間音沙汰ない
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 00:27:56.08 ID:rvkmH4c30
Z160そろそろ1ヶ月になるけど、フリーズする気配がない。
フリーワード録画もバンバン使ってるんだが。

591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 01:24:26.56 ID:L6ArDaGF0
1週間使ったが、フリーズはいまんとこ無し
が、BSフジで頭欠けは食らった。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 10:13:40.07 ID:ARiM4qH50
おまかせやシリーズ録画はたまたま集中する時間帯が危ないって感じだ
いつ集中するかなんて神のみぞ知るってトコだろうから、
結局は使わないのが吉
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 11:58:05.59 ID:yupATHBX0
>>580
ダビング機能を持っていない時代のなのでダビング機能はどうなるかわからんが
パナレコではDR→AVCHD変換をするバッチ処理では録画終了後バッチを再開する。
ダビングできる新しい機種は持ってないので、誰かに聞いてくれ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 12:04:58.92 ID:yupATHBX0
>>579
>増設外部HDDに直接録画した場合ダンビング10は保持されるですか?
保持されます。

>安いから興味はあるんですけどね
けど、画像圧縮すると東芝はブロックノイズがパナに比べ多いので、
圧縮率をパナの半分にしないと同レベルを維持できない。
つまり パナの1TB機 = 東芝の2TB機 的に考えないと辛い。
DR録画メインまたは外付けHDD含めて考えるなら東芝でも良いけど
AVCHD圧縮前提ならパナとかのほうが良い。
(SONY機も良いらしいが最新型を持っていないのでパナで説明しましたけど)
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 13:22:32.20 ID:7BNWcRZgO
>>594
間違いを堂々と自分の思い込みだけで語るな糞が
DRとパナのHX(地デジで2倍)を比べてみやがれ


価格のウザい奴らみたいに、持ってないのにネットで仕入れた情報だけで指示するタイプだろ、糞めが
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 13:29:07.75 ID:17N73cTJ0
594は502世代の東芝ユーザーですw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 14:19:06.02 ID:iQRBLoz70
>>594
レスどうもm(__)m
参考にさせていただきます。
パナ、ソニ−、芝の各シングルレコ−ダ−でも
いいから1台ずつ所有していじりまくりたい妄想がありますよw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 14:43:23.80 ID:Sl30Jinn0
最近HDDを無性に交換したくなりました。できた人はいるのでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 16:00:34.41 ID:f6zXRU/P0
DBR-Z150買うつもりだったけど価格.comやこのスレでえらく評判が悪いんだよなあ
前機種のRD-BZ710を購入しといた方が無難ですかね・・?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 16:21:29.85 ID:uGad3gcU0
>>599
自分で決められないならパナ買えよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 16:26:23.12 ID:P+g90gmP0
安定性は似たようなモン
ilinkやD端子に興味が無いのなら、素直にZ150買っとけば?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 17:22:31.61 ID:yupATHBX0
>>595
>>596

いつもながらセットでのご登場ですかw
相変わらず不自然ですな。
>価格のウザい奴らみたいに、
ああ、価格にも登場している欠陥商品を絶賛している工作員さんでしたかw
いつもながら工作のお仕事ご苦労さんです。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 17:33:05.65 ID:P+g90gmP0
パナ工作員対芝工作員だね
604名無しさん┃】【┃Dolby::2012/03/09(金) 21:08:15.85 ID:UCx4jCb10
俺は工作員じゃないが、少なくとも各社の番組表くらいは店で見比べた方が後悔しないよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:30:26.10 ID:7M2QZ4iW0
Z160、価格.comで五分に一円ずつ下がってるなw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:36:47.74 ID:TLG62GH/0
他のは知らないけど横に変更すれば
めちゃ見やすいと思うが
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:20:43.38 ID:5KTuB+av0
質問だけど
デジタル放送波経由のダウンロードって
本体電源OFFにしてたら必ず自動的に始まるの?
それともあえてダウンロードしないようにマニュアル設定は出来る??

レコーダーのオートアップデートとか怖すぎるので
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:29:44.02 ID:17N73cTJ0
>>602
ああ何だ、結局毎日のキチガイかw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:39:35.76 ID:wSDF0/HX0
>ダウンロードしないようにマニュアル設定は出来る??

出来る。ちなみに質問スレが有る

610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:43:35.56 ID:17N73cTJ0
>>602
そういや価格っつったら、今見てきたら
初心者らしきやつの頭かけするって書き込みに、「事前に調べないお前が悪い」って堂々と当たり前のようにレスしてやがるぞ
お前らほんとパナが少しでも劣るとか使いにくいとか書かれるとムキになるのな
こいつらどんたけ選民思想なんだよw

ハイアールに三洋からあふれた技術も技術者も全部売り渡したような売国企業の製品使ってるくせにさwww
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:47:23.90 ID:5KTuB+av0
>>609
thx!
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 12:48:16.30 ID:TFTSSMSJ0
DBR-Z150/160は高速起動が一日6時間しか使えないんだな
ウチのDIGAはそんな時間の縛りなど無く高速起動するのに
今日REGZA 42ZP3が届くからレコもREGZAにしようかと思ったけど止めるわ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 17:02:27.55 ID:JpCViLnn0
>>612
ZP3の外付けHDD録画してそれをブルーレイにダビング・ムーブする予定がないなら
東芝レコーダーは不要だな。パナレコがすでにあるならダビングする番組はそっちで録ればいいんだし。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 11:11:03.82 ID:fxuw5Bue0
Z160購入予定です。
初めてのBDレコーダ且つ、先代はアナログRD-XS40だったので
色んな関連スレやサイトでノウハウをチェックしていたのですが、どこかで
「使い初めの最初の録画の前に、HDDを初期化してから使う方が良い」
と言うような情報を見た記憶があります(2ch内のスレだったかな?)

そこで実際にZ150/160使用している皆さんに、
開梱設置後の初期設定時にしておくべき注意点や推奨設定。
使う前の注意点等、この機種特有のお約束みたいになっているものがあれば、
教えて頂けませんか?
(上の方にあるおまかせ録画についてみたいな)

よろしくお願い致します。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 13:03:11.34 ID:N2e8g6SG0
>>614
必ず長期保証に加入の事。
HDDに大切なデータ残すな。
以上
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 13:57:02.75 ID:IubSu6IE0
>>614
予約録画に失敗しても許せる度量の広さと
録画データを全て失うことになっても諦められる寛大さ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:32:21.50 ID:U2kqjkVK0
安いんだからとっとと買え
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:05:44.28 ID:DGgHZFZf0
DBR-Z150/160の高速起動は一日6時間しか使えないらしいけど
高速起動が使えない時間帯は一番早く起動する設定で何秒くらいで起動するの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:12:03.95 ID:+joNZ/BJ0
9,58です。これ超えたら世界記録
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:44:46.56 ID:0CY/3RcN0
>>614
賭け事や占い好きなら東芝
頭切れ気になるんだったらソニー、気にしないならパナで良いんじゃない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:53:36.24 ID:eszh+cdq0
本来得られて当たり前のものが景品になっている賭け事
失敗してから気付く占い
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 05:35:58.26 ID:x5aoBPpQ0
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 10:04:04.37 ID:IlNo1HIZ0
>>612
それ正解。
同じレグザと冠していながらHDMIリンクでまともに電源連動しないから同じメーカー品とは思えない。
レグザTVとの相性はむしろディーガの方がかなり良い。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 16:18:12.79 ID:g6omtVh5O
>>623
いい訳ないだろ、
洗脳したけりゃ価格いけやアホ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 16:34:37.11 ID:ETeKc8lT0
>>624
お前レグザTVとディーガって使ったことあるか?

>>623
俺も同じ感想だわ
レグザTVからディーガのほとんどの機能が操作できるのに驚く
HDMI連携に関しては東芝レコのメリット感じたことないわ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:22:44.80 ID:IlNo1HIZ0
>>624
リモコンの操作性から言うとレグザTVとディーガは結構近いんだが
Z150/160はボタンの意味合いからして違いすぎるから、
HDMIリンクでレグザTVのリモコンが使えると言っても
それでレコを操作する気にはなれんよ。
根拠のない言いがかりをつけんな!

627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:53:01.09 ID:81j6h2U70
レグザTVからディーガに予約作業出来る?
出来るなら買ってみようかな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:09:46.54 ID:IlNo1HIZ0
>>627
ディーガにはできない。
Z150/160が唯一ディーガに勝る部分なんだが・・中途半端なので嬉しくない。
残念なことにレグザTVの番組表からはZ150/160の予約確認ができないから予約二重登録のミスはしょっちゅうやっちまう。
その上、Z150/160はおバカだから同じ番組を二つ録画しちゃうんだよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:13:37.61 ID:L+O1ezqb0
HDMI連携自体がどうでも良い機能だからな
好きなTVと好きなレコ組み合わせれば良いよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:11:46.90 ID:19cRgZ7v0
最初リンク機能を意識してない頃
レコでダビング作業をする→その間テレビを消しておく
という作業をするとレコの表示部にALARTが出てる
後でそれに気づきなんかトラブルがあってダビングした録画内容に
問題が発生してるかも思い一応もう一度ダビングをする
→テレビを消しておく→再びALART表示、テレビを付けると警告が出てる

なんのことはない、リンク機能が連動でレコの電源もオフにしようとしたためだった
つまりダビング中に、レコの電源オフボタンを押したのと同じ状態
テレビは消したわけだから、その流れに気づくのに時間がかかった
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 02:18:42.85 ID:uInAMWpH0
パナソニック、今日もアニメ頭切れ
もう一つはちょうどから始まってるがよく見ると数フレーム欠けている


駄目だ〜バカソニック!
価格で騙された!
安定安定言うなら頭が切れる易いとかも先言っとけや、ユニマトリックスのナンタラってカスよ!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 08:31:40.16 ID:58+BG6ph0
Z150投売りで2万円にならんかなぁ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 14:43:52.73 ID:EITRFdq60
>>632
むしろ高騰中
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 15:44:05.97 ID:C6NZjMFU0
家電量販店等の売り場で、ケータイ端末でこのスレ見ながら営業マンの話聞いたらぶちキレるだろうなw!
このスレ見てなかったら先週末Z160買うところだったけどw
アキバのガード下で時期外れのキャラクターグッズみたいになってたら買うけどな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 16:22:39.17 ID:YaE+zHt30
パナの悪口の後には、何故かこういうバカが現れるよなw
ワザワザあてつけがましく書き込まずに、素直にパナレコ使っとけば良いのに
お前に買ってくれとか頼んでないからw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 16:26:11.14 ID:C6NZjMFU0
すまん、ぱなれこ持ってないしw
使ってるのは芝だけど・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 16:34:47.02 ID:YaE+zHt30
このスレの書き込み如きで「ブチ切れる」程度の人間性ならパナレコの方がお似合いだよw
パナレコ使っとけ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 16:43:35.86 ID:C6NZjMFU0
いやだね、昭和の終わり頃から東芝のデッキしか買ってないんだから、今更他社のデッキ操作なんて覚える気もないw
というか、ぶちキレる相手は、家電量販店で見かけた東芝製品のキャンペーンにいた販促員だろう、
レコーダは芝一択でお腹いっぱいですw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 19:38:31.00 ID:bUM4S1uO0
>>628
>>627
>Z150/160はおバカだから同じ番組を二つ録画しちゃうんだよ。

これって、アニオタ仕様じゃなかったんだっけ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 20:23:57.09 ID:JB0x5A1LO
最新ソフトウェア機での出荷時設定で不具合あったら怖いな
登録USBの強制解除だけはかんべん
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 10:46:14.69 ID:jLNI3vn/0
>>639
いくらアニオタでも同じ録画機で同じ番組を二重録画はしないだろ。
それとも東芝機はチューナがいかれていて二重録画しないと安心できないからそういう仕様なのか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 16:08:28.17 ID:cHNKYPc70
Z150買ったんだけどこれHDDからBDにダビングするのに録画モードDRは使えないの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 17:33:55.71 ID:cHNKYPc70
ZP3の番組表からZ150に番組予約出来ないんだが
「録画機器の動作により設定できませんでした。しばらく待ってからもう一度操作してください。」
と表示される
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 18:23:54.40 ID:CD+d3Re80
>>643
そのときZ150は何してる?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 10:38:37.14 ID:/bSpBbA20
パナのBZT800運用中だけど、Z160が2T機なのに安いんで買っちまった
FW問題も回避して祭りにも参加してないし、普通に使えている
次はパナのBZT810にするか、Z160をもう1台買うか、それとも両方買おうかな
*ソニー機は嫌ソニーなんで絶対選択肢には入らないwww
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:52:34.83 ID:17oh3WKH0
>>644
サポートに訊いてみたらZ150がまだ番組情報を取得出来てないんじゃないかと言われた
今は番組予約が出来るようになりました



Z150の通常起動での起動時間だけどBDを入れてなければ20秒くらいで操作出来るようになった
647640:2012/03/15(木) 15:09:11.17 ID:7zOm2ilgO
あ゛〜ビンゴだよ
800MB強が認識できませんって
初期化の前からこれだよ、手から力が抜けて携帯が異常に重く感じるわ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:16:53.31 ID:33qQ7ijH0
>>580
今時のパナレコなら予約録画が始まってもUSB-HDDダビングは継続される
スカパー!ダビング中でも自由にUSB-HDDへのダビングを開始できる

おそらくソニレコも#レコもそうなったんじゃないかな

>>583
そんなに遅いかな?
地デジDRで30分の番組を平均8分間でダビングできてるぞ@Z160

でもパナは更にその約1/3で済んでしまう
さすが後発、抜かりないわ
つーか芝が変わらなさすぎなんだけど

>>645
> ソニー機は嫌ソニーなんで絶対選択肢には入らない

もったいない・・・
4社すべて使ってる者から言わせてもらうと、文句なくソニレコが一番イイよ
ただもう3ヶのリモコンコード使い切っちゃったから買い足せないけど
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 09:24:49.50 ID:1d1xk+Va0
>でもパナは更にその約1/3で済んでしまう

DR30分を2分半でUSB-HDDに移動できるの? HD解像度のタイトルを?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 09:59:47.36 ID:QWyn322c0
>>648
嫌ソニーの645だけど、最近ソニー製品で買ったものがある
他社製がダメすぎてソニーしか選べなかった
まあ、故障しても学習リモコンだから実害は大したことないからってのもあるけど
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 10:02:17.14 ID:1Bb7QbYY0
うーん、2分半は盛りすぎじゃないかな、東芝よりずっとはやく感じるのはたしかだけど
ダビング中にほかにやれることに対しての制限が少ない分だけ体感時間も短くなるってだけかも

機会があったら実測してみる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 11:11:09.37 ID:x8H8fvE10
>>648 >今時のパナレコなら予約録画が始まってもUSB-HDDダビングは継続される

これ便利だネエ、パナレコの編集がクソじゃ無けりゃパナレコメインに考えるんだがなあ
東芝も早くこの程度のマルチタスクは実現して欲しいところだ
653651:2012/03/16(金) 13:19:46.97 ID:1Bb7QbYY0
>>649
すまん、盛りすぎってほどでもなかった

使用機材
パナソニックDMR-BZT710
I-Oデータ機器 HDC-EU2.0K
3月16日のフジテレビ「FNNスピーク」をDRモードで予約録画したところ
30分0秒で2915MB(パナ機はマージンを取る機能がなく、また、秒より下の桁は出ない)

内蔵HDDからUSB-HDDへの移動は準備5秒を含めて2分44秒でした

参考までに、移動中にはフジテレビ「ライオンのごきげんよう」をHLモードで録画、
テレビ朝日「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を視聴
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 13:49:45.45 ID:RlSAsYf10
いい情報だとは思うが、君は昼間っから何をやってるんだw
夜やんなさいよ夜にw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 16:18:20.60 ID:2Ch0Ny6/0
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SBCIF6/
尼で今、36,591円で販売中
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 00:27:17.97 ID:aluxmpj10
3万きったらおしえてくれ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:07:45.15 ID:l37c9CFi0
買って1ヶ月。
うちの160まだフリーズしないけど、
おまえらそんなにフリーズしまくってんのか?
キーワード録画もちゃんと機能してる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:09:17.35 ID:mYuXt7ZT0
>>655
レビューボロボロでw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:26:21.00 ID:hNPySUuGO
>>658
レビューを、しかもアマのを信じてるバカでw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:55:50.73 ID:1NGHSH8x0
>>571
運がよかったというより、普通は快適に使えてる
カカクはパナレコ工作員の巣窟だからw

>>575>>577>>594
 ↑
こいつらがカカクの常連の傷男ですよwww

>>587
フリーズってのが、パナ工作員の妄想だからなw

>>599
芝レコがフリーズするってのはキチガイの脳内だよw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 02:03:06.20 ID:1NGHSH8x0
>>614
何も要らない。
ただ、FWの自動アップデートだけは切っておく事。
それだけで普通に使える。

>>631
糞パナレコは不具合欠陥レコで有名だよwww
直ぐに窓から投げ捨てなさいwww

>>637
いやいや、欠陥パナレコは馬鹿には「使いこなせない」から薦めたら駄目だよwww

>>645
芝レコユーザーの皆さんは満足して使ってますよ

>>654
糞ニートが欠陥パナレコの「使いこなし方」をレクチャーしてくれてるんじゃね?www真昼間からwww

662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 09:57:02.50 ID:d2n4kIof0
>>660->>661
東芝工作員か関係者か(営業)?
ディスクの傷もドライブ交換で起きなくなったって報告あるのに工作員認定ですか
単に東芝がドライブの不良ロットを突き止めただだろ、特定条件で発生する不具合なのに不良を抱えたドライブ搭載されてても気が付いていない人が沢山いるんだけだろうね
フリーズに関してもソフトウェアの不良よりハードウェアの不具合だと思うよ
要するに部品の選別が甘いんだろうね、日本国内の製造現場じゃ部品の選別やチェックは厳しくやるよ
中国はそこらへんがいい加減なだけだろうね、発売から数ヶ月たって不具合カ所が判明したから対策をうったんだろうね、でも初期不良が多いことには変わりないよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:09:06.13 ID:VaLI+3900
アマのレビューとはいえ
やっぱり買って残念な気持ちになるの怖いな〜
テレビが録画機能付きレグザだからレグザリンク目当てで東芝の買いたいんだけど
せいぜいレグザリンクの便利さってダビング位かな・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 16:15:47.58 ID:CVr8RTb+0
>フリーズに関してもソフトウェアの不良よりハードウェアの不具合だと思うよ

誰にも分からない話をあっさり断言されてもなw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 16:44:08.28 ID:8tq74bDH0
“だと思う”という言い方は断言じゃないんじゃないか
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 17:01:15.34 ID:CVr8RTb+0
おお確かにwこれは失礼w
以前ハードは関係ないって断言してて、その後に他の人から
「ソフトの可能性もあるんジャネ?」って否定された人がいたけど、その人かな?
どうしてもハードのせいだと言いたいのかもしれないが
誰にも分からない話だから証拠があれば良いんだけどね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 19:54:03.91 ID:aXnr4qq30
俺東芝ばかり7台使ってきたけど今のZ150含めて欠陥に当たった試しがないんだが
ただの偶然でいいのばっかり当たるのか?
んなわけないわなw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 20:18:46.46 ID:KHD205hU0
>>664
しょぼいハ−ドスペックに
パナやソニ-とタメはるために
カタログスペックを飾るのが
フリ−ズの原因ではないかw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 20:24:23.18 ID:KHD205hU0
HD-DVDの開発費て丸損だろw
レコに金はかけられないよな
日立がなくなり、三菱は500GB-W機ひとつだし
次は芝レコのフェ−ドアウトかなw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 21:03:02.76 ID:d2n4kIof0
>>666
信じてもらえないかも知れないが別人だよ
ソフトウェアの不具合なら全ての製造ロットで再現性あるはずだけど大多数のハードは正常に動いてるから
ハードウェアの不具合だと類推しただけだよ、それにマイナーな不具合はメーカーは公表しないし認めないよ
こっそり改善するだけだからでもそれは東芝に限ったことじゃないよ、ただ初期不良に当たる確率が他社より高いけどね
現在販売されてるDBR-Z150/160ならほとんど初期不良はないだろうね、多くの人柱の不具合報告のおかげで対策取られてるだろうから
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 21:42:38.52 ID:KHD205hU0
まあ何にせよ
録画機がフリ−ズして録画できなければ
悪評は立つだろw
まして同時刻帯で他メ−カ−の録画機では録画できていれば
東芝は言い訳ができないよなw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 21:47:12.31 ID:yVe7lq1R0
くそっ、スカパーHDをLAN録画してたら通信速度低下とかでぶつ切りになりやがった・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 21:52:17.65 ID:ZzmaVZoU0
150と160どっちがオススメ?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 22:25:47.04 ID:oS0lOGnc0
>>670
うーん。
ソフトウェアエンジニアの端くれから言わせてもらうとそうとは言えない。
例えば確率の低いタイミング問題でHDDの情報を壊すバグがあって
壊れた以降、そこにリードライトすると吹っ飛ぶバグと重なって同様の症状が出るかもしれない。

俺自体はまだフリーズ経験してないから条件出し出来ないけど。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 22:31:15.90 ID:KpaN2B5b0
ID:KHD205hU0
今日のパナウェーブ男wwwwww
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:25:39.52 ID:/3OKfcGG0
日本ではスカパーがコピーワンスなのに同じ番組を二本同時録画できない
欠陥レコなんて日本で売ってるのか?
いくら工作員で売ってるpでもそこまで酷いの出してないだろ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:27:27.18 ID:NS25Izd50
>>674
プロの方みたいですね
おまかせ録画のフリーズ報告が多い反面、手動予約のフリーズは少ない感じがします
こういう場合ってハードとソフト、どちらが原因と考えられますかね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 01:03:10.66 ID:QgHrpsuf0
ヨドバシ店舗で40100円のポイント10パーセントに
HDMIケーブル2メートルとBDREが二枚おまけで付属
ポイントやHDMIケーブル代金を差し引いて
実質35000円くらいで安売りしてますよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 10:02:50.59 ID:/3OKfcGG0
「Z160」でぐぐったら悪質なステマブログが引っかかってワロタ
なんでソニー信者の貧相な個人ブログがgoogleトップなんだよw
2chと価格コムで職業工作員みたいのが大量にいるパナに比べれば可愛いもんだけどな

貧相なブログがgoogleトップって部分だけでなく
BDドライブまで分解してるZ160を返品してwソニー買ったとかリアリティ皆無すぎる
「人生初のBDレコ」とか言ってるから「二台買ったんだ」なんて言い張ることも無理

魚拓とかわからないけど、なんか保存できるならしておきたいなアレ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 10:04:09.80 ID:/3OKfcGG0
ちなみにZ160に関しステマの人は「薄利多売はやめてほしい」らしいww
くだらん工作に無駄な予算を捨ててないで価格下げろっての
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 10:34:08.70 ID:eQbG7YR80
Z160に満足してるが、D端子は残してほしかった。
今のところ、D端子用にX7とX9を残してるが邪魔なので迷う。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 10:57:24.06 ID:EiCGRpo10
D端子は既にいらない子だからなあ(メーカーにとってはだが)
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 15:20:06.25 ID:6iKrz4FC0
>>677
お任せ録画と手動録画で使うチップなどに差が出るとは考えにくいので、
可能性としてはまずソフトウェアを疑うべきだと思います。
特に、ストリング処理やネットワーク周りのエラーフローはバグが潜みやすいので、

ネットワーク(又は電波)から番組表を受け取るー>番組情報から検索ー>録画予約処理

の何処かにバグやタイミング問題が潜んでるように思えます。
本来録画予約出来ない録画準備中にお任せが録画予約しようとしてないかとか、
検索中に再度番組表が更新した場合とか、使われると都合が悪い文字がないか、
番組表取得失敗で変な情報になっていても吹っ飛ばないかあたりから
徐々に追い込んで行くパターンだと思います。

あと、これはあくまで端くれが聞いた情報から適当なこと言っているだけです。
一応念のため。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 15:21:08.69 ID:smb+bBUw0
問題は芝テレビの入力端子数が貧相
結局HDMIセレクターで解決
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 15:28:17.20 ID:TRg5FFY10
>>679
公の場であんま行き過ぎたこと書くと侮辱罪で訴えられるぞw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 16:02:42.09 ID:hUVQoSlx0
>>653
な?早いだろ

USB3なんかにしなくても、そこまで高速化できるんだ
芝なにやってんだよって感じ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 17:34:27.09 ID:oFMSgMly0
>>686
俺のとこの東芝RD-BZ810じゃそんなにかからない
レコーダー 東芝RD-BZ810
ケース    オウルテックOWL-ESQ35/EU
HDD     WD10EADS
地デジ30分DR録画移動後の読み込み処理時間入れて3分10秒
地デジ3時間54分DR録画移動後の読み込み処理時間入れて50分
ストップウォッチ使っての計測でないので若干の誤差有り
>>648の報告みたいに地デジDR30分番組移動で8分もかからない環境書いていないから断定は出来ないが外付けケースの転送速度が遅いだけだろう
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:30:24.12 ID:qBnurZk70
z150ですが、ファームを更新したら
「残量が足りないので録画できない」という表示が出て、録画できなくりました
もちろん実際には残量があります
なにか対処法はあるでしょうか
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:14:30.95 ID:oFMSgMly0
>>687だけど修正
テスト用の録画ファイルは削除してしまったので改めて録画してみた
DR録画30分 データ2162MB 移動後の読み込み処理入れて4分45秒かかったわ
>>686 >>648
ゴメン俺が間違ってた、パナより東芝のほうが移動に時間かかるようだほんと申し訳ない
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 22:39:20.86 ID:d9I9nOAQ0
たまにDTCP/IPエラーで見れない事がある。
再起動すると治ったりするけどなんだか不安定だわ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 23:53:16.50 ID:Qk4KCIwN0
BDドライブの不具合が気になるんだけどウチのZ150は大丈夫かな・・
http://yuyanyo.blog.fc2.com/blog-entry-23.html

何回交換・修理しても傷がつくらしいけど
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 23:54:47.14 ID:TRg5FFY10
>>691
使っていて問題ないなら大丈夫でしょ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 00:16:16.35 ID:FhhD7qQm0
>>691
こいつはカカクのk.i.t.t.だろww
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 01:55:12.61 ID:Xjj3/9TU0
>>683
ワザワザ有難う
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 12:33:16.56 ID:v+FbPJ+20
初BDレコとしてZ150を買ったけどBDの耐久性が分からないんで
実験で何枚か不織布ケースに納めてみるつもりです(他はスリムケースに)
不織布ケースを普段から使ってる人がいたら読込状況を教えてもらえると助かります

あとDTCP-IPダビング・画質指定ダビング・BD焼きで1日12時間以上使ってたら
シングル録画(AVC録画)でも録画中フリーズしました。
使いすぎると低負荷でもフリーズするみたいすね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 16:35:23.57 ID:nItVkaFr0
>>695
不織布ケースにBDを入れるのはマズイらしいよ
価格コムでどれかは忘れたけどスレッドがあったよ
BDはDVDやCDより書き込み層が厚くてそのため
保護層が薄くなって不織布の繊維がこびりつくらしいよ
で、読めなくなるw
不織布ケースの製品にはBD用て書かれてないことからも
推察できるけどな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 17:27:37.08 ID:9t43QDqW0
>>696
へぇ・・・そうなんだ。
不織布でバインダーに入れたら
かさばらないからすごく便利なんだけどなあ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:16:16.26 ID:v+FbPJ+20
>>696
DVDでは不織布タイプに入れるとすぐに何本か擦り傷が入ったりしたけど
BDでどれだけ読み込みに影響があるか興味があるんで試そうとおもって

ビクターは不織布を使うの明確に否定してますね
https://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542
「いわゆる不織布ケースで保存することはおすすめできません。」

こういうのを見ると現状、不織布常用するのは怖いすね
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:17:35.39 ID:nItVkaFr0
>>697
> 不織布でバインダーに入れたら
> かさばらないからすごく便利なんだけどなあ

圧迫して不織布の繊維がつくらしいよ
DVDやCDと似た作りで容量が桁違いなのだから
構造が違うわな
BDの最大の特徴として、保護層(カバー層)が0.1mmであることが挙げられる。
DVD、HD DVDは0.6mmでCDは1.2mmである。

まあ、長期保管するならプラケースに入れたほうがいいと思うよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:31:32.51 ID:nItVkaFr0
>>695
話変わるけど
>初BDレコとしてZ150を買った
よく決心したねw
まあ、値段は安い(悪評で暴落?)で
俺も興味はあるんだけど、ネットでリサ−チすると
どうも決心がつかないなww
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:36:58.08 ID:9t43QDqW0
>>699
マジですか!
ここ最近BD-REを50枚ぐらい買ったので、ダビングしたものから随時不織布に入れ替えようと思っていた矢先のことだったんですが・・・orz
BD対応不織布なんてありませんかね?w

702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:59:37.53 ID:nItVkaFr0
>>701
> BD対応不織布なんてありませんかね?w
ないだろww
不織布対応BD-Rならあるらしい
https://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:08:51.20 ID:9t43QDqW0
>>702
有益な情報ありがとうございます!
省スペースならスピンドルですね。
不織布は諦めたほうがよさそうですね。読めなくなるよりましですから・・・。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:13:20.00 ID:UTdS3sMS0
BSのDRモードそのままでBDにしたけど2.5h位いけるな
ビットレートが低いのか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:24:14.71 ID:d8ILBc4F0
そんなもんだろ
WOWOWですら3局HD体制になってから若干低くなったと聞くし
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:38:48.15 ID:NnZL/AaF0
>>704
ふつー
最大値の24mbpsで放送し続けたとしたら1枚に2時間だと何度も…
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:59:27.05 ID:HQnLlJO70
Z160に最初から入ってるデモ映像のビットレートの高さは凄いぞw
BD並みじゃねあれ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:21:20.63 ID:UTdS3sMS0
そうなのかディスクには2時間と書いてあるから余裕があっても10分も無いと思ってたもんでね
まぎらわしい
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:22:59.22 ID:pH+hdDI20

スカパーチューナー付きなのはまだ発売されませんか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:02:45.43 ID:v+FbPJ+20
>>700-701
>>初BDレコとしてZ150を買った
>よく決心したねw
東芝レコは初めてじゃないし今まで致命的な故障の経験もないですからね
DVDドライブの故障(読まない焼けない)は数回あるけど煙草が原因だろうし
長期保証のおかげで実害余りないし許容範囲です

Z150でのフリーズもほとんどがネットdeレック絡み(10回くらい遭遇)で、いまはLAN直結
で安定してる

>不織布対応BD-R
リンク貼った手前付け加えときますがビクターのブログ記事はその不織布対応BDを
宣伝するためのもんでもありますんで悪しからず
でも「不織布ケース使ってもいいけど保証はできませんよ」が現状各メーカーのスタンスってところでしょうか
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 01:31:12.49 ID:qJfEk81o0
愛知の一地方、Z160が55,000円が限度と言われた
他地域との格差があるなぁ(呆)
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 01:45:45.26 ID:9mYNugG1O
てっきりもっと致命的な理由があるのかと思ったけど>>698のリンク先を見ると逆に圧迫しないような緩いケースに入れて縦置きすれば済む話なのではと思ってしまった
不織布なら簡単に穴あけて吊るしてクローゼットみたいのも作れるし
まぁ怖いからプラケース入れるんですがw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 08:37:35.16 ID:tXMxTnV20
昨日買ってきた。
画面表示がSD画質でアナログの芝レコから何も進化して無くてワロタ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 13:37:47.37 ID:uqxu64Ek0
これフロントベゼルってのを開けないとトレイ開閉できないってマジ・・・?
マジだとしたらデザイン考えた奴頭狂ってるんじゃ・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 16:00:34.10 ID:rHMtt5n20
トレイの開閉はリモコンで普通に出来るぞ
問題はトレイは閉まってもフタが開いたままなんだよなw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 16:17:00.91 ID:9TakEYYE0
フロントを手動で開けないとBD出し入れできないかって意味だろww
できないから糞なんだよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 16:32:34.61 ID:i9FZQC+U0
714また出たw
設計したやつ狂ってるって何回書いたよお前
ウッゼ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 16:34:20.37 ID:rHMtt5n20
>>716
フロントが「開く時」は手動じゃないだろw
閉まった状態でもトレイが出てくるのと同時に開くんだから
逆にトレイが収まる時はフロントは開いたまんまだから困るんだけどさw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 19:55:31.86 ID:4YNJxu/a0
これって、タイトルサムネイル設定する箇所で
早送りすると、番組の区切り位置で自動的に速度が遅くなるんだけど
自動チャプター切りと同じロジック使ってサポートしてるのかね
おかげで、映画の最後にチャプター打つの便利なんだが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:16:59.35 ID:2zj8qCNN0
初めて気がついたんだけどコピー×のを移動でBDに焼いたらコピー禁止が無くなって
普通にコピー出来るようになってるんだけど
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:28:17.73 ID:bgbbDWoR0
>>720
コピー×タイトルすべてで?特定タイトルのみかな?
事実なら素敵過ぎるバグだと思うが
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:41:33.28 ID:uqxu64Ek0
>>720
何それ
バグとしてはやばすぎるだろww
みんなが使う素敵バグ誕生か?
このバグ発覚後売れまくったりしてな
ファームアップデートで直されるだろうけど
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:25:56.43 ID:NjmCdWta0
>>720
底値で買おうか迷っていた自分にとって素敵すぎる情報が。
もっと詳しく頼む。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:44:41.77 ID:K+F8CawV0
>>720
マジなら生まれて初めてBlue-Rayディスクとやらを買ってみる。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:52:03.24 ID:4JlHgkdq0
まれにデジタル放送がコピーフリーになることはあるよ
BSスカパーの2時間番組がそうなった。

コピーもできたし今はHDDに残してる
その番組は再放送だけど初回放送時はしっかりコピーワンスだった。
他のRD含めてここ数年間で何回か遭遇してる
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:58:23.31 ID:drpbR3BX0
んな事あるわけ無いだろw

 と思ったが、コピフリの番組(アナログ)がエラーで
コピワンになったのは経験あるから、ないとは言い切れないな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:05:14.94 ID:NjmCdWta0
再現性があるかどうかだな。
RD-A301でもコピフリになるバグがあった。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:06:38.24 ID:4JlHgkdq0
>>726
そうなっちゃったファイルのコピー×を解除するためのフリーソフトなんてのも昔あったね
管理情報書き変えるだけだからコピワンそのものが解除されるわけじゃないっていうRD限定ソフト
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 20:37:28.95 ID:opaXW2xT0
素材はBSスカパーで発生他は試してない
他のコピー管理の素材と同時にHDD内で移動
するとコピー管理のはそのままだが何故がコピー×から表示が消え無限コピーOKにw
同じコトを直BDにもやったけど同じ

BSスカパーだけが出来るかもしれない
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 22:36:04.76 ID:oH5Sy30+0
放送事業者側のミスとかも疑ってたけど>>729のようにREGZAの誤動作なんかなやっぱり
>>729の動作を最近カカクで話題のCinavia信号の入った番組で試して
ムーブバックやらPS3にDLNA配信するとどうなるんかなぁと思ってしまった
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:45:54.16 ID:WfbpWnfP0
>>729
ダビング10は関係なくてコピワン物がコピフリになるのかな。
WOWWOWに入ってなければ、BDからムーブバックしたものや
他の芝機からLANダビングしたものなんかはどうですか?

コピフリになったタイトルはDRでDVDにダビングした後
HDDにダビングできるか試して。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:49:20.54 ID:RFBDGbSP0
現状BSスカパーの番組はコピーワンスとコピーフリーのみだと思う
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:53:52.02 ID:WfbpWnfP0
というかここにはZ150/160の所有者いないのか。
検証報告欲しいんだけど。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 01:38:10.42 ID:Q/JdW9mz0
>>718
できればパナレコみたいにバネ付けて、閉まる時も自動にしてほしかったね
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 04:10:57.34 ID:WxvXktH70
>>732
調べてみたら>>725の2時間番組はコピフリで放送されてたらしい
BDソフト発売を控えてる番組だからコピフリになったのがバグと思い込んでた、悪い
でも>>729の挙動は気になるね
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 09:31:02.43 ID:BVRJlMmA0
>>734
あの仕様は正直言って唖然としたw
家族も結構笑ってたんだよな、「中途半端」って感じで
あれもコスト削減の結果だろうか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 15:00:14.75 ID:h4+S+5sa0
開けっ放しって掃除が楽なんだよw
できれば蓋の一部に穴空けて吸気口みたいにし
そこに埃フィルター(交換可)を付けて欲しい
トレイ上&ドライブ内に埃やヤニを入れないように
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 20:30:14.85 ID:o1tlD/zP0
>>736
いいんだよ見た目なんて

それよりもサクサク動くレコになって欲しい。
TVのREGZAはサクサク動くのに
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:21:53.58 ID:zkITh7Kb0
>>731
BSスカパーのはコピワンだったよ
BDに移したあとのDRもHDDに戻せた
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:58:48.23 ID:o78cEVzA0
>>736
大昔のソニレコ・V9みたいに電動にしろ、とでも?
そりゃ無駄すぎるっしょ

前面の一枚扉が半自動で、閉めるときは手動なのは今のソニレコも同じ
むしろパナは大仰すぎない工夫で気を利かせていてウマいと思うよ

つーか、一枚扉なんて古臭いデザインをいい加減やめればいいんだが
あれ、埃の侵入防止には全く役立たずで、見てくれだけの部品だね

>>737
いっそ給排気孔を廃止するって考え方はしないの?
空気の流通がなければ埃も入るまいってことで
昔のパナのビデオデッキには、そんな密閉構造モデルがあったよ

そも、いまさら光学ドライブを本当に外気で冷やす必要があるのか疑問だ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 23:27:12.02 ID:r6M0xoMn0
冷やされてるのは光学ドライブなのか?
チップ類を冷やすため何じゃないのか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 23:37:25.36 ID:o78cEVzA0
じゃあ内部を区切って発熱部だけ通気する仕組みにでもすればよさそうだが
なんで実際はいまだにドライブ部から空気が流入するようになってんのかね?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:44:13.22 ID:gZNNTe1t0
>>739さんはまだいるかな?
LANダビングでコピフリになったものがあって>>720再現できたけど
コピフリA・コピワンBとして選択画面で
A+Bでやると>>720の通りだけど、B+Aでやると変化なしだけど同じかな?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:48:16.63 ID:gZNNTe1t0
>>720は複数コピーOK+コピワンだから↑とは少し違うか
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 09:12:06.89 ID:2D4qKLfD0
3万割れたら買う
スマホのCBあるしな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 09:43:33.26 ID:My7z9w9C0
十分買いな値段だが他社と比べてでかすぎるのがネックだわ
他社の2Tモデルがフラグシップしかなくて高いってのもまた悩みどころ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 09:48:46.37 ID:iczj10yG0
>>743
LANダビングは環境が無いからやってない
とりあえずディズニーチャンネルのコピワンあったからHDD内やってみたけどダメだった
いろんなケースで試す必要がありそう
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 12:31:27.69 ID:TqaghZaH0
>>747
因みにソフトウェアのversionは何ですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 18:06:02.26 ID:HPsd2jx40
>>747
どうも
自分も日テレプラスの番組で再度やってみたら出来なかった
LANダビングのは11個中4個コピフリになったけどたしか全て地デジ
i-LinkとLANダビングで他芝レコ2台経由してる番組
それをさらにBDムーブでまた数個コピフリに

タイトル情報のチャンネル番号が通常は「LAN」になるのに「--」に、現状こんな感じ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:33:04.90 ID:iczj10yG0
>>748
03/011ってなってる
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:44:05.62 ID:TqaghZaH0
>>750
ダウンロードは切っておいたほうが。
>>749
ある程度の頻度で再現性があるようですね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 21:40:49.63 ID:RTZMq5jm0
いつになったらDlifeの番組表が表示されるんだろう?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 22:08:05.44 ID:AQnopzsf0
あなたが緑ボタン押した時から。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 23:26:37.39 ID:HNvNztzCO
でらいふっつったら、コンビニでもらえる例のリモコン、
試しに一つもらったらあまりのちゃっちさに即捨てたわw
電池2本儲けたけどw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 02:34:19.31 ID:KEuVvNdZ0
Dlifeだけ局ロゴが出ないな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 04:52:29.84 ID:Bg1pm5bi0
CHスキップ設定しなおしたら局ロゴでた
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 20:58:00.98 ID:flYSPYsJ0
日記は日記帳に書けとあれほど
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 17:31:59.59 ID:6BDPuKVT0
先週買って、真っ先にソフトウェア自動は切るようにしたんですが、
買った時点で10/012となっていましたが、
これはこのままの方が良いのかな?
何も自動更新の表示らしいものは出ていないので、
最初から10/012みたいですが…
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 22:07:48.04 ID:NPZ2EPZG0
俺も先週買ったんだけどそのままにしてる(10/012)
した方が良いのか分からんよね

録画してると色々と制限されて辛い
アップデートもダビングもする暇がないw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 00:05:23.70 ID:5NZ+VmU+0
>>758
細かなバグしれっと直してるから
最新にした方がいいよ。
今のところ最新のver11では
トラブル出てないし。
AVC系の録画トラブルとか
喰らいたくないし。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 09:39:27.02 ID:CbtMZTx90
後継機に追加されそうな新機能って何かありそう?
特に目新しい機能がなければ、そろそろ底値のこのタイミングで買おうかと思ってるんだが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 10:37:52.70 ID:o5ZSs/kW0
>>758
とりあえず11/012で遭遇した不具合を書いておきます
BS新チャンネルの一部の局ロゴが、設定を初期化しないと出なかった
DRからAVCのAEに変換したら先頭3分ほどがノイズだらけになった(1回だけ)

前のバージョンが良いのかはわかりません…
763614:2012/03/28(水) 19:10:56.15 ID:hpa450va0
レス下さった方々
大変遅くなって、ごめんなさい&ありがとうございました。

10日ほど前にZ160届きましたが、接続設定前に体調崩して
この前の日曜のF1テスト録画より稼動開始しました。
分からないこと多々ありますがのんびり取説見ながら使います。

>>615さん
5年保証に加入しました。
今は見て消しばかりで問題無いですが、肝に銘じておきます。

>>616さん
地デジ+BSデジのみで非ネット接続環境ですが、
W録も数度試してましたが、失敗はありませんでした。
HDDをそこそこ使った頃に失敗したりするんですかね?

>>620さん
今のところ不満なく使えています。XS40比なので進化の度合いに驚いています。
のりしろ設定?とやらをしたので、頭切れもありませんです。

>>661さん
ソフトウェアの自動アップデートは切りました。
少し上に話題になっていますが、私のも10/012でした。
ver11のお知らせがなかったのですが、ソフト更新通知って来ないのかしら?
それと分子がver11はわかりますが、分母の012とは何だろう?リリース回数?
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html
の回数と合わないような???

個々レスうざくてすみません。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 22:24:47.66 ID:yC2h7Y0y0
>>761
トリプル録画
USB・BD切り替え廃止・USB→BD直接ダビング
W録中のマルチタスク強化
番組表がTVレグザ並に改善

どれか一つだけでも実現すれば御の字wだが値段は一ヶ月ぐらいは今の倍以上に
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 23:46:38.30 ID:gCP1jw+00
何一つ採用されないと思う
逆にライン入力とS端子出力が無くなったりして
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 01:27:10.88 ID:iDW8XSRf0
>>763
旧機種では**/**の前後はソフトウェアバージョンとドライブを表してたかと
現機種では012と数字表記だけど前は英字と数字の組み合わせだった
修理でBD/DVDドライブ交換すれば変わることもあるかもしれないがそういう話は聞いたことはないな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 09:34:14.65 ID:ah4tXve10
こりゃ2万円台もありうるな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 11:23:38.25 ID:IJ7zW48y0
同じメーカーが作ってるとは思えない程
テレビのREGZAと比べるとレコの番組表はヘボいな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 22:03:07.75 ID:rXnCwXmC0
>>768
だからレコーダーは、オリ○ンとかの14インチのへぼいブラウン管にまで表示できることを前提にしなきゃいけないから
高精細にはできないと何度言われたらわかるんだか
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 00:22:59.68 ID:HvOuyxhf0
コンポジ端子を無くせばSD画質に拘る必要なくなるよ
既に芝のBDプレイヤーはHDMI専用になってるからレコーダーも今後はそうなるかもね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 17:15:35.25 ID:oq/33RYo0
SD画像をHDMI経由で出力することもあるんだがw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 18:57:29.06 ID:s3VlXIRH0
>>764
切替廃止と番組表の改善
これだけでもかなり使い易くなると思うんだけどなあ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 22:29:43.51 ID:232y6E3I0
DBR-Z150を購入。バージョン確認したが
メニュー最下部には何も表示されてなかった。
バージョンアップ後は11/12となった。
背面には2011年製とあるし恐怖の初期ロットか(汗
5年保証は付けたけどいつまでもつのやら。
話聞いてるとBDドライブがかなりまずいのかな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 22:36:00.39 ID:Ip93sGzQ0
>>773
二月以降製造の最新ロットはムーブバック実時間かかるらしいから
逆に良かったのでは?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 01:24:10.88 ID:XGR76YVG0
>>769
SD解像度であのモッサリっぷりはヤバすぎるだろ
低画質であることよりも糞重い動作の方が深刻
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 03:52:42.58 ID:kA15SJj70
番組延長に対応してるのはいいが、番組表が更新されてるにも関わらず
延長前の録画時間から録画一時停止状態のままでチャンネルすら変えられないのを
いい加減にどうかしてくれ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 08:54:00.53 ID:Dhi7/fQn0
安物レコ買う貧乏人が贅沢ゆーな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 09:05:00.62 ID:428XUb950
もはやレコに20万も出すのはバカ。
5万で買えるZ160で十分過ぎる。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 09:10:09.14 ID:vnLdC1Sf0
>>778
こだわる人はこだわるんだよ。
君は何かこだわっているものは無いの?
君はお金がかからないから幸せものだねw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 09:14:11.48 ID:428XUb950
うちはオーディオにそこそここだわってるよ。
50万くらいかけた。
レコ→テレビはデジタルなので、値段ほど画質が変わらない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 09:36:39.31 ID:vnLdC1Sf0
>>780
確かに画質はほとんど変わらない。というか好みの問題だと思う。
オーディオにそこまでこだわっているなら
HDMIセパレート出力のレコーダーかプレーヤー買った方が幸せになれるよ。
↑これが10万、20万するんだけよね。
音質が全然違う。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 09:38:02.13 ID:vnLdC1Sf0
>>781
失礼。
AVアンプ通さずにレコ→テレビか。
それならZ160で十分だね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 10:30:52.41 ID:mVl12+yq0
>>782
X10でもないのに音自慢wwwww
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 11:25:58.92 ID:428XUb950
X7、X9もあるけど、レコ→ 2チャンネルオーディオだと
Z160などと 音はほとんど変わらないよ。

AVアンプで音が変わるとしても、2チャンネルオーディオとの
共存が難しいからうちには必要ないな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 12:28:52.46 ID:5+FbA7MOO
>>779
爆笑アホアホ優越感w
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 22:49:23.53 ID:e56reKEB0
操作編P71に「内臓HDDにチャプター削除したタイトルが多くなると、
本機の動作が遅くなったり録画できなくなったりすることがあります」
との記載があるなあ。
CM切れば2割は減るのに、削除しないのがメーカー推奨とは。
HDDが断片化するんでしょうかね。それともソフト的な問題なのか…。
保証期間内は気にせず切って使ってみて、
ぶっ壊れたらここででも報告します。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 04:48:42.82 ID:KCANbzV20
録画モード変換って出来ませんか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 08:41:06.05 ID:N5IV9qa10
>>787
何の為にトランスコーダーが付いてるんだ

芝機は馬鹿だからDRで録ってからレート変換が基本
さらに芝機は馬鹿だからレート変換は本体HDD内でしかできない
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 09:00:11.74 ID:2AONhv+Z0
本体→USB、USB→本体なら変換できるだろ
USB単体で変換できないのは
USBは転送速度が遅いから、読み書きを同時にすることはさせないだけだよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 09:43:08.76 ID:vT9Q5Nsq0
>USB単体で変換できないのは
USBは転送速度が遅いから、読み書きを同時にすることはさせないだけだよ

パナはUSB単体で変換できるから技術的に不可能なわけではないでしょう
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 09:54:53.10 ID:/8m7eYJo0
>>648によれば同じようなことをさせたときパナは東芝の3倍速いみたいだからな…
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 10:33:16.20 ID:N5IV9qa10
編集機能や変換レートの多様さは他社を凌駕してるが
すべてがモッサリじゃねぇ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 12:05:27.65 ID:HZx3H5pc0
他社レコ知らんから買い替えは東芝一択だけど、
遅いな〜と思いながらも、そんなに不満もない。

PSXのUIが爆速らしいので、他社製全てが
それくらい早いなら考えてもいいけど。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 14:46:40.52 ID:/kTCQc9B0
というかもっさりは他社も一緒だがな
不具合の多さは違うが
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 15:14:02.03 ID:jANrsR3i0
ディスク挿入時の読み込みが超遅い・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 17:51:42.44 ID:7m6y1ouPO
>>786
内臓HDDw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 17:59:04.73 ID:ySLC9zAl0
150がヨドで39,200円のP10%であったが買う勇気が無いw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 18:12:53.51 ID:XI5jjZ3q0
>>796
ターミネーターだなw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 20:44:09.49 ID:HZx3H5pc0
>>797
うちのZ160はノートラブルですでに1ヶ月過ぎたので
大変お買い得だったとほくそ笑んでいるわ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 22:29:53.00 ID:1vagHB/00
>すべてがモッサリじゃねぇ
モッサリでも、元々出来ないよりマシ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 22:34:39.89 ID:RdAT3bFW0
ヨドバシでちょっと見たら内臓HDDが5TBなんてのがあった
すんげーな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 23:43:25.82 ID:vAr3LTYP0
>>793
懐かしいなぁ…PSX。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 23:57:29.08 ID:zZrTUd7+0
毎週予約を設定して「番組追っかけ」が有効の時、
予約した時間より開始が遅くなったとき、開始時間が変更されるのは理解できる。
予約した時間より開始が早くなった場合は、追っかけてくれるんだろうか?
マニュアルP34には「開始/終了時刻を自動的に変更します」とあるから
たぶん追っかけてくれると思うけど。
最初は毎週予約に気付かずシリーズ予約を試してたや…。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 00:01:27.19 ID:oH8KAgrv0
あれ毎週予約にするとタイトル空白になるから、
追っか無いのか…?(汗
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 00:04:19.20 ID:METir4NWO
>>801
お前のはらわたはサイボーグか
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 00:30:40.16 ID:oH8KAgrv0
下記東芝サイト内に
「番組追跡に対応。デジタルの毎日、毎週予約にも対応。
デジタル放送はリアルタイムでの放送開始時間の遅れや放送時間中の延長にも対応。
※番組追っかけは番組提供元の情報に依存します。必ずしも録画できるとは限りません。」
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec2.html
とあるからおっかけるのか…
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 16:02:41.56 ID:7oZM8cwA0
古畑任三郎の再放送をBlu-rayにやくにはレートどのくらいにすればいいの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 17:12:23.51 ID:35/ikfJW0
>>807
何枚のディスクに焼くのか?
全何話なのか?
その辺が分からんと答えようがない。
操作説明書のP138〜P141に記録時間一覧表があるからそれを元にマニュアルレートで設定すれば良い。
809808:2012/04/02(月) 17:15:40.47 ID:35/ikfJW0
CMカットして一話あたり45分程度と考えての話だよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 18:29:04.87 ID:GSHH+cqt0
激しいアクションとは無縁のドラマなら低レートでも良いんじゃないか?
5Mbps強くらいで1クールを1枚に収めても十分な気がするが・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 18:44:20.99 ID:mEQlGD0C0
そのくらいのことも自分で決められないのかよ
心配なら変換のし直しができるDRでとっとけ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 19:13:33.58 ID:HpW0pUWw0
アナログでやってたやつもDR?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 19:48:22.15 ID:mEQlGD0C0
は?
DRの意味わかってる?
元が昔のだとかなんて関係ないんだよ?

わからなければ騙されたと思ってDRで録画して、後で好きに変換しろ、な
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 20:23:45.40 ID:JrpMUXBs0
買って1週間ほどしか立ってないけどスカパーHDのLAN録画が成功したことないいんだが・・・
サッカーの試合録画したら大体後半80分ぐらいで終わって試合終了まで観れない・・・
これってもう諦めるしかないんだろうか?ちなみにクロスケーブルでつないでます
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 20:35:14.99 ID:iuCZq8tE0
・チューナーがDST-HD1だったら最新FWにアップデートしてみる(他のチューナーでもアップデートはしたほうがいいと思うけど)
・おまかせ自動録画の設定は全部取り消し、内蔵チューナーを使う録画予約も全部取り消し、アンテナ線を抜く
・録画開始前にレコの電源プラグを抜いてしばらく放置
・その後スカパー!HD録画終了まで他の操作や録画はしない(アンテナ線を抜いていれば録画はできないと思うが)
それでもだめなら諦めたほうがいいかも
ここまでやれば成功する、ということなら「アンテナ線を抜かなくても成功するか」等、順に試すことで問題点を絞り込む

うちのBZ810は内蔵チューナーを一切使わないようにしたら失敗がなくなりました
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 20:52:51.30 ID:MXfdEqky0
・・そこまでせにゃいかんのか・・・
普通に安定してスカパーHD失敗なく録画できてる人もいるの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 21:17:22.06 ID:lLgwsFKj0
1台でスカパーHD録画と一般的な録画を併用、安定して使いたいのならパナレコ使うのが一番
でもパナでも芝レコ程ではないが時々(ホントに稀だが)失敗報告は上がってるので油断は出来ない
815みたいに専用レコーダー化して使った方が無難かもね
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 22:10:23.32 ID:iuCZq8tE0
いくら東芝でも100%の人が失敗するようなものを放置はしないだろw
常識的に考えれば大半の人はほぼ失敗しない・たまに失敗する、という程度だろう

うちの場合は、あくまで素人の推測だが、「録画タスクが完全にクリアにならないために
R1側で動作すれば済むものをスカパー!HD録画中のR2に振り替えてしまうためにスカパー!HD録画が切れるのではないか」と見た
ネットワークの問題と思われるときには切断時の転送レートがゼロなのに対して、予約録画が異常に振り替えられているようなときには
十分な転送レートが示されているので、レコ側の不正常のために切断してしまうのではないか、と考えたわけ

そこで、録画タスクが完全にクリアな状態を作るために、
・動作前の完全リセット
・スカパー!HD録画中にほかの録画をしようとする動きを抑制
これで失敗しなくなったので、スカパー!HD録画以外の録画を一切止めたところ、
完全リセットをせずとも安定するようだ、と判断した
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 01:17:34.21 ID:JvGoSIe20
r1と2ってなに?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 02:04:58.90 ID:5Wy1kxaI0
>>814
HUBが不調の時に、スカパー録画はよく失敗したな。
直挿しをやめて、ちゃんとしたHUB経由で接続したら
直るかも試練よ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 04:20:57.97 ID:+9CxpPFf0
DTCP-IPダビングは失敗しても再試行で成功する場合があるから
サポートにも訴えずらいんだよね、うちも直刺しでも失敗するときはあるし
スカパーHDもネットdeレックもHUB上のPCを起動してるときによくエラー起こしてたな

LAN関係も疑ってたがネットdeレック中に普段は乱れたことのないCH(視聴中)にブロックノイズが出てたから
本体の処理速度が関係してるってこともあるかもね
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 06:26:05.97 ID:RFahkSL90
8万台以上売れてるらしいけど
ここ過疎ってるね
実際この機種持っててレスしてる人どんだけいるんだか
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 10:40:17.15 ID:zMANooh70
>>814
アイオーRecPOT買えば?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:21:35.57 ID:JvGoSIe20
レートの
へんかんってどーやるの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:24:39.69 ID:/PrZ9XyD0
東芝レコはいわゆる変換のイメージでは行なわない(というか行なえない)
画質指定ダビングで「ダビング(移動)」
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:39:46.72 ID:JvGoSIe20
>>825
元のも残るってことですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:48:09.78 ID:/PrZ9XyD0
俺は荒らしの相手をしてしまったらしい
スレ利用者にお詫びします
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 21:40:38.79 ID:hjljkgkR0
>>4
もう出ねーよカス

>>761
元々TV部門が中心で作ったサーバ型は辛うじて続くらしい(未確認)

けど、RD部隊はTV部門に吸収された後、結局は解散してしまったし
このスレに該当する後継機の自社開発なんて、もうされていない(確定)

次出るとしてもOEMの「なんちゃって」
そんなんもはや公然の秘密でしょ

つーかZ160って最安\4マン切ってんのかオットロシ(そりゃ止めたくもなる罠
もう2台買い足してリモコンコード数、打ち止めにしようかな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 21:46:46.01 ID:i/x2l+iE0
>>828
確定のソース出せやカス
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 21:57:07.40 ID:vnclCh3M0
「続くらしい」けど未確認w
「確定」だけどソースは無いw
OEMが「公然の秘密」ですw

>>828はカスに加えてバカ決定w
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 22:06:22.29 ID:jxMoiPHJO
>>828
逃げるなよ、カスのくせに人を見下したいだけのゴミっカスwww
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 22:34:19.23 ID:zUOiMxcp0
あまりに安いからDBR-Z160一台買っちまったわ
これだけ安いと利益でてるのか心配にはなる
ファームウェアの問題でトドメ刺した恐れもあるしな、携帯電話撤退の例もあるし
もうそろそろマザーボード新規設計のモデルチェンジが必要なはずなのに開発費でるんだろうか
開発費かけられないならコストダウンしたマイナーチェンジ版しかでないんんだろうな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:13:20.03 ID:0KdSKQRi0
最近Z150買ったんだが
BS258だけ番組表にでないんですが…
同じ症状の方っていませんか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:30:49.17 ID:/ZNSY05I0
スレ内をDlifeで検索
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:41:58.59 ID:MBXruesw0
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:43:26.90 ID:1cSEmDB00
Blu-rayに焼いた番組のレートって確認できますか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:47:35.83 ID:W8hnUSOg0
>>820
HUBって手があったか
明日買ってくるか
あと買うなら電源内蔵型よりACアダプターのほうが安定するかな?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:59:00.33 ID:0KdSKQRi0
>>834
Dlifeで検索したんですが分かりませんでした…
緑ボタンの意味が…
>>835
ありがとうございます!
おかげで助かりました!
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 08:48:29.14 ID:Lu8BvIqq0
>>836
ムーブバックしてもAVCレート表示されないし駄目だろうねぇ
コレを知ってから毎週録画物はレートを書き留めておく習慣がついたよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 11:49:31.56 ID:HlEV9U1b0
>>836
録画レートなんぞ芝使いなら
時間、容量、画質からあたりをつけろ

芝機は
外付けにDRで録画
貴重なものはレコボックスへ逃がす
貧乏人なら違法TS抜き
ダビ10消えるBD焼きやムーブバックはしない

フナイドライブは糞だから焼くのは信頼のパナ機を使う
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 12:44:59.29 ID:1xwRW9wz0
>>840
信頼のパナ機wwwwwww
あれがww


カカクのアホアホ信者引っ込めよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 14:58:32.32 ID:1tD8PZQhP
DBR-Z160買った
S600,RD-S304,RDBZ800と4台並んでる(;´Д`)
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 16:00:20.85 ID:SpJIy0/20
>>842
好きですなあ・・
サブにパナも一台あると便利よ(LAN受けできる)
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 16:08:33.98 ID:ROmSoXZwO
>>842 うちの餅

BZT810 ←ゆず
X10
A301
X9
X8
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 19:25:33.28 ID:uz/k48cw0
全部稼働中?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 20:36:17.32 ID:wAC4tnop0
>>837
> 電源内蔵型よりACアダプターのほうが安定する

逆だろJK・・・

つーかACアダプタってどんなに小型でもかなり邪魔で鬱陶しいぞ
節電効果も内蔵型を超えられないし
ほんのちょっと安価である以外に何一つ良いことはないヤメトケ

買うなら少々高くても金属ケースで1000Baseのスイッチング型にすれ
レートが間に合うからと100Baseを選ぶと必ず後悔するよ
てか後悔した、オレ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 22:05:06.83 ID:ROmSoXZwO
>>845
X9は貯蔵庫
A301はメモリアル
(X10メインのはずが)最近は編集するような番組も減ったし
結局は一番上のゆずが見て消しにフル稼働



X8は多分かびふいてる
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 01:16:00.04 ID:qj5TdGbp0
Blu-rayにドラマ10話分入れたらレートどれくらいですか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 01:39:10.02 ID:4DXk6GP+O
>>848
知らん、全部DR
焼く時にぴったりダビにすればいいだけ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 08:36:04.12 ID:yZ5sReyH0
CMカットなどの編集後にぴったりダビすると編集点の欠損出る
編集はAVC変換後のほうがいい
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 09:29:57.47 ID:pCXMCLCE0
>>850
それ故障だ
DRで編集後に変換するのが正解
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 11:30:04.57 ID:EVjWWpn70
>>851
デタラメ教えるな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 11:30:37.14 ID:4DXk6GP+O
>>851
古いアナログ機しか持ってないのバレますたなw
首つっこまないでくれ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 15:01:06.00 ID:JSZQDRgT0
>>849
いや、画質があまりにも悪くなるといやだと思いまして。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 15:29:07.65 ID:pclJYnf10
>>854
なら尚更DRで録画して後から好みに変換
画質の善し悪しは主観
最初からAVCで録画したらAVCには再変換できない
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 16:08:38.40 ID:rZ5O8RKe0
45分ドラマ10話分なら7Mbpsくらいか
取りあえず第一話はDRと7Mでw録して、後は目で判断するしかない
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 19:40:36.17 ID:OgzJpHfG0
コピー×じゃなきゃ1話ずつレート変えて一回コピーして画質確認してやればいい
以降自分の妥協出来る程度で焼けばいいし
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 02:49:14.87 ID:/Jb/l9Bq0
Z160、値段が若干上がってきたような。今が底値かな。
某量販店の通販が1日で2万も値上がりしたのは一時的なものだろうけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 19:20:27.47 ID:TWRu1SjbO
だから?
いちいち書かなくていいから自分で決めろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:40:33.60 ID:mAlK9Lt60
Z160使用して3週間ほどだけど、地デジで電波が不安定な状態があると
フリーズしてしまうことがある(その際は表示窓のタイムカウンターも
カウントが止まっている)
リモコン・本体操作全く受け付けずの為、電源長押しで強制終了する。
当然録画していたものはパーになる。

ちなみにアンテナでの受信。受信障害の原因は道路沿いでトラックの違法
無線の影響で数秒から十数秒受信不能に陥る。

他に併用してるパナのBW830,BZT600だと受信電波が不安定でも録画中に動作
がフリーズしてしまうことはなく、電波妨害を受けてる間はブロックノイズ
まみれ、もしくはその間の映像が欠落しているが番組終了まで録画する

チューナー性能云々というよりそれ以降の処理の問題か。X6以来久々の芝機
だったので、この点は残念。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:50:26.15 ID:y+R/Y+u+0
>>860
この点は残念とかいうレベルじゃなくて致命的だろw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 01:06:27.13 ID:KKajtKx30
そんなとこに住む方が悪い
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 01:16:04.20 ID:NoUpbAuv0
>>860
ハードよりソフトウェアの問題みたいだね、ソフトウェアのアップデートで改善出来そうだから
手間がかかるけど他のユーザーのためにも是非東芝のサポートに報告してほしい、
ウチではフリーズしたことないからできないよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 01:16:04.89 ID:wd2tMnJL0
受信障害に強いのがデジタルなんだが
まぁパナより劣ってるのは確かだな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 03:08:11.00 ID:Vw54Gphe0
>>864
そのパナ(810)も昨日2番組連続で犬HKが録画されず、
ぶらタモリ放送中もずっと録画ランプが点滅状態
受信レベルがどうのこうので確認してみたが85


どこが安定だ、カカクで騙されたわ
ユニマ責任取れや糞ステマ野郎
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 09:49:07.97 ID:wd2tMnJL0
>>865
地上波の録画が頻繁に失敗するなら技術サポートに連絡すべき
東芝のサポートと違って評判いいから
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 09:53:49.19 ID:y+R/Y+u+0
>>866
評判良くないよw
ナビダイヤルで無駄金かかるだけだから

サポートに連絡して技術サポートから折り返しTELもらえるようにすれば
こっちの通話料はかからない。

それで解決するかどうかの話なんだが。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 10:28:45.46 ID:koGa4arK0
>>864
デジタルが受信障害に強いなんて事はねぇよ
デジタルとアナログが一緒に放送されてた時期に、衛星放送が雨で電波が弱くなったとき、
アナログ放送はメダカは出たけどまだ見れるレベルだったけど
デジタル放送は、画面グチャグチャでまったく見れなかったよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 10:50:22.67 ID:NoUpbAuv0
>>867
たぶん無理だろう、それが解決できるようなら頭切れ問題もとっくに解決出来てるだろうし
俺は頭切れの不具合あるからパナ機の選択は初めからありえないんだけどね
>>868
アナログは受信レベル低くてもノイズ混じりで受信できてたけど
デジタルは受信レベル低いと全く映らないからな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 12:57:33.37 ID:X2lcbV2M0
>>867
しかもナビダイヤルって、携帯の無料通話対象外なんだっけ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 13:58:24.17 ID:XqocowKi0
Z160いきなり値段上がったな
特に、大手家電量販店とか尼が値上がりしすぎだ
一体何があった
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 14:40:20.57 ID:y+R/Y+u+0
>>870
対象外。
オレ、そこで散々もめた挙句、何一つ解決せずにケータイ通話料金が+3500円ぐらい上がったw
びっくりした。明細書の通話料金「その他」の欄に+3500円ってw

結局、解決できないものはできないんだよ。
話すだけ無駄。お金の無駄。

話が長くなりそうだったら、最初言ったように
フリーダイヤルのサポートに電話して、技術サポートから折TELもらうようにした方がいい。
じゃないと通話料金相当高くなるよ。
たしかナビダイヤルは、20秒ごとに10円か12円かかると思う。
(しかも固定からかけるよりケータイからかけた方が高い。)
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 14:51:48.76 ID:rQCL4v8JO
>>871
何にもないよ
いちいち書くな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 15:42:14.43 ID:XqocowKi0
ヨドバシの店舗でも上がってんのかな
ちょっと行ってくるか
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 16:35:54.53 ID:U14PUfhD0
先週4万切ってたのに見事に値上がりしたな
先週が底だったのか…買っとくべきだった
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 18:04:27.79 ID:gcOuqk2g0
単に年度末の投げ売りが終わっただけ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 19:50:20.29 ID:1Bj+2EoA0
>>859
お前こそ「だから?」だよ。
「今が買いですかね?」とでも書いてたらそうレスされても仕方ないけど、
何でそんなに短絡的なの?頭悪いの?仕切りたいの?

>>873
価格推移の話をされてはマズい事でもあるんですか?ゴミ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 20:12:16.10 ID:rQCL4v8JO
>>877
ウゼーもんウゼーつって何が悪い?
値段の上がり下がりばかり気にしてその都度毎日いちいち書いてんじゃねーつってるだけで何でマスゴミ?意味不明www

どうせ何も買わない(買えない)くせによw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 21:12:01.21 ID:XqocowKi0
ウゼーウゼー言ってる奴が一番うざいことに気づいてない典型的な例w
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 22:38:59.04 ID:c84REn170
REGZA 32ZP2使ってるんだけど、レコーダーに買うならレグザリンク目的でZ150って選択は鉄板ですかね?

それとも、他のメーカーの方がいいのだろうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 00:06:51.05 ID:DGDxXmXB0
Z160使いだけど、BSで録画すると頭3,4秒くらい遅れる?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 03:00:37.02 ID:luuMUAa60
>>881
ウチのZ160も最近BSプレミアムとか頭切れて録画されてる
のりしろ入れてるし時計も合ってるのになんでだろ
再放送有る番組だったから1分前から録画するようにしたけど。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 16:47:01.09 ID:oW/7sfmf0
Z160使用して2週間ほど、かわいいよZ160

デジレコは初めてなのでちょっと教えてください。
@ダビングについて
先日まで使っていたXS30。ドライブ故障でHDDの中身を出せません。
Z160にS端と紅白でアナログ接続しましたが、
アナログ放送はline入力でダビングできましたが、コピー不可(デジアナ変換)番組
はロックかかってダメでした。
これをディスク化するには、XS30のドライブ交換しか無いでしょうか?

A自動録画について
「お気に入り(緑)」「シリーズ(青)」とありますが、
お気に入りの方は好きなキーワードで関連するものを片っ端に。
シリーズの方は、更に連続放送ものと言う条件で使い分けるのですか?いまいち分かりません
例えば取説の「ラーメン」なら、
お気に入りなら「うまい店ランキング」や「不定期ドラマ:ラーメンマン物語1-5話」が引っかかり
シリーズなら「ラーメンマン」のみがひっかかる?
(番組名は架空です)

B番組ナビの右下に「お知らせ」とありますが、常にグレー字で選択できません。
ここはどうしたら見れるようになりますか??

以上、よろしくお願い致します。


884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 16:49:06.54 ID:oW/7sfmf0
Z160使用して2週間ほど、かわいいよZ160

デジレコは初めてなのでちょっと教えてください。
@ダビングについて
先日まで使っていたXS30。ドライブ故障でHDDの中身を出せません。
Z160にS端と紅白でアナログ接続しましたが、
アナログ放送はline入力でダビングできましたが、コピー不可(デジアナ変換)番組
はロックかかってダメでした。
これをディスク化するには、XS30のドライブ交換しか無いでしょうか?

A自動録画について
「お気に入り(緑)」「シリーズ(青)」とありますが、
お気に入りの方は好きなキーワードで関連するものを片っ端に。
シリーズの方は、更に連続放送ものと言う条件で使い分けるのですか?いまいち分かりません
例えば取説の「ラーメン」なら、
お気に入りなら「うまい店ランキング」や「不定期ドラマ:ラーメンマン物語1-5話」が引っかかり
シリーズなら「ラーメンマン」のみがひっかかる?
(番組名は架空です)

B番組ナビの右下に「お知らせ」とありますが、常にグレー字で選択できません。
ここはどうしたら見れるようになりますか??

以上、よろしくお願い致します。


885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 16:50:06.64 ID:oW/7sfmf0
2つ書き込んじゃった、失礼しました・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 17:14:18.82 ID:VPP2zc9U0
1.どうしてもアナログ接続でやりたいならいわゆる謎箱とかを使う、これについてはグレーとかブラックとかの指摘もあるだろう
2.大雑把に、お気に入りは番組情報の全てを見る、シリーズはタイトルだけを見る、かつ連番が付いていることが必要
よくわからないならシリーズは使わないでお気に入りだけで全部カバー
3.番組ナビ設定でiNETを使うようにする、インターネット接続するつもりがないなら諦め
887883:2012/04/08(日) 19:24:15.56 ID:oW/7sfmf0
>>886
詳しい説明、ありがとう。

@は、画質劣化は承知のアナログコピーだったので、あまり気にせず質問したのですが、
放送コピーのモラルに抵触する話題だったようで、失礼しました。
画質劣化なしのコピーなら問題だけど、劣化するならコピーはできるものだと思っていたので、すみません。
謎箱?は知りませんが、どの道それを購入してXS30内のタイトルをディスク化するなら、
ドライブ修理してディスク化します。
デジアナ変換終了まで働いてもらって、そこで30は退役かな。

Aよく分かりました。特に「シリーズはタイトルだけ見る」はなるほどです。
シリーズだと「ラーメン」番組タイトルに無く、番組情報のみにあったら、
その番組は対象外と認識されるわけですね。
ひっかかるべき番組がひっかからないことがあったので疑問でした。
条件がゆるい順は、お気に入り>シリーズ>毎予約 って感じかな?

録画設定画面左下のシリーズ録画ボタンから入っていたので、
自動録画=シリーズが基本だと思ってて、よく分からなかったんですよね。
あそこにお気に入りボタンもおいておけばいのに。

BZ160はネット接続していませんので、納得です。

あとBS優良番組は今のところお金はらってみる気は無いのですが、
今はテストも兼ねて[無]を条件に検索して録画テストしていますが、
絞込みで「有料方法は除く」的なボタンなり、
予約時に「有料だよ」なメッセージは出してくれないのかな?
あれば便利な機能だと思うんですが。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 21:17:20.81 ID:VPP2zc9U0
番組表ボタンは押しても番組ナビボタンを押さない人ならそうかもね…
俺は東芝レコはX4からなのでその前の世代は知らんのですよ
過去のモデルでは番組ナビのメイン画面において「お気に入り」と「シリーズ」は「お気に入り/シリーズ番組」という一つの項目だった
そこに入ってからどちらかを選択するようになっていた
そうなっていたモデルで運用されていた「DVDBB」サービスが廃止されたときに、
「お気に入り」と「シリーズ」に分けることでレイアウトをごまかしたのでこうなった
以下の各モデルに於ける番組ナビ画面を参照
DVDBBがあったモデル(X8)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-x8/function_rec.html
DVDBB廃止後のモデル(X9)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-x9/function_rec.html
このスレのモデルの1代前(BZ810)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/function/11a/function_guinavi_b10.html

UIがつぎはぎだらけなのは東芝の問題点の一つだと俺は思うが、ずっとこうなので東芝党なら我慢するしかない
説明書を読み込んであちらこちらの機能をいじり倒しながら学ぶ、というのも東芝をうまく使うには欠かせない


有料云々については、

・おまかせ自動録画は有料契約が必要で契約されていないものは録画しないから、録画が心配だという話なら気にしないでいい

・チャンネル単位で分類したいなら「絞り込み」を作成して対象チャンネルをそれに設定
たとえば、無料のDlifeは対象、有料のJSports3は対象外、というようにすればいい
ただしこうするとJSports3の無料放送(開放デーや無料お試しゾーン等)も対象外

・録画(視聴)可能かどうかを予約の可否で見分けられないのは東芝の弱点(と多くの人は言うがこれが逆に都合がいいケースもときどきある)
889883:2012/04/08(日) 21:39:58.52 ID:oW/7sfmf0
>>888
重ね重ねありがとうです。
XS30→Z160の数世代スキップユーザー且つ、
この間他社レコも無使用だったので、自分的に目玉の自動録画などで
わかりにくいことが多くて助かりました。

CS=有料は知ってましたがBSは有料無料が混在してて、
有料を無契約録画したら、後から金よこせゴルァされるのかとビビッておりました。

元々東芝ユーザーなので、おおよそは取説なしでもOKですが、
その都度調べながら使っています。
取り合えずZ160かわいいよ。Z160です。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 22:05:23.03 ID:E9N7lnbCO
買って1週間でフリーズしたから強制終了してもっかい電源いれたらER7071ってでたんだけど、もう修理だすしかないのかな?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 01:54:32.57 ID:P6t4Pe0D0
とりあえず買った店に連絡なり持って行け
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 10:07:42.65 ID:6dSspT9o0
ER7071はめづらしいな
重症だからサービスよべ
ついでにUSBメモリももらうといい

>>883
D端子抜きもしらんのか
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 18:12:31.78 ID:1NCF71un0
画面に0と出て動かなくなりました。なぜ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:56:15.84 ID:wIz13sjVO
>>892
モラル無いのかよゴミ野郎がまた出たか

全員がお前みたいな違法行為を平気でやるような糞野郎と思うなよ
しかも〜知らんのか、とか偉そうに、中国人かお前はよw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 09:20:19.79 ID:5QvbIxce0
>>894
おいおい、私的複製程度なら権利者に損害を与えてないだろ
みんな今の制度には迷惑してるんだよ
それに法律なんてころころ変わる
誰のためにある法か一度よく考えてみるといい
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 22:01:12.04 ID:dapxOGpu0
panaから買い換えたけど、panaに慣れてるとメニューとか色々使いづらいし見にくいなw
TVがregzaだからTVの番組表が神でそこから録画できるってだけで価値はあるけどな
何故TVと同じ番組表にしなかったのかってところだけが謎だわ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 22:55:43.89 ID:Zrq7qW5o0
またか
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 13:37:27.85 ID:JdaJwj5l0
>>894
今を遡ること10年以上前、ブルーレイの規格が登場した頃、
芝のHDDデッキは技術的な立ち遅れからコピーガード機能が搭載出来ず
以来そのままの状態が放置されていた結果として、マニア御用達の名機になったことは有名な話だ。
今は他社のより安いっていうのが魅力だが。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 13:39:15.10 ID:YRpi5bQbO
>>895
お前も盗人論理を捨てて一から考え直せ
つかスレ違いで出口無し、&しつこい
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 13:41:55.71 ID:YRpi5bQbO
>>898
自分さえくっきり精細で綺麗に映りゃのテレビと違い
レコーダーはゴミみたいな14インチのブラウン管にも繋いで表示しなきゃならないことをお忘れなく
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 13:46:18.09 ID:YRpi5bQbO
アンカー間違えた…>>896
902883:2012/04/11(水) 19:44:47.08 ID:IEwgI+N70
私の書き込みで若干荒れてしまったようで、申し訳ありません。
が、>>895にもあるように、私的複製のみしたかったのです。

XS30のドライブはあまり使ってはいなかったですが、突然ディスク認識しなくなったので、
Z160の購入目的の大部分は、XS30からのダビング(なので2Tモデルにした)編集、即ディスク化でした。

>>892
D端子抜きって何でしょう?
確かにXS30のD1端子は以前テレビにつないでおり、Z160へはS端子をつないでいます。
D端子をアクティブにしていると、S端子を通してZ160がNGと判断するとかですかね?
前に「XS30ドライブ交換して〜」と言いましたが、
ホンネを言えば、退避終了後に退役させるものに高額な修理代を支払うのには躊躇いがあるし、
私も困ってる&必死なので、ご迷惑でなければ、ぜひお教えいただきたいです。

でもやはり、ブラックな話題になりかねず、
スレが荒れてしまうようなら」、それは本位ではありませんので、華麗にスルーして頂きたく思います。
(矛盾したこと言ってるけど…)
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 08:31:19.62 ID:nbsKSgnJ0
>>899
いまごろPT3をせっせと作ってるアースなんとかの社長にでも言ってやれよ笑

>>902
DTV板でそれらしいスレを探すといい
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 16:11:34.51 ID:76NBZf8+0
連続スレチ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:16:45.63 ID:Gkgp+iEW0
>>881-882
ウチのZ160x2ではどこの無料BSチャネルも大丈夫だけどな
ちゃんと頭に5秒前後の糊代が付くよ
有料チャネルは知らんけど、無料日WOWOWは問題なかった

逆にMXTVがぁゃιぃ
糊代は付くけど番組開始頭に1秒間前後の真っ黒・無音が入る
これじゃ糊代の意味がない
全部の番組じゃないけど(もう放送終わった)BRAVE10では必ず起きてた
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:46:27.21 ID:+AhbIISX0
本日\34900にて購入
俺が住んでる田舎町じゃ激安過ぎ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:49:25.61 ID:BpzS2IhR0
地デジの番組表(マルチCHな局)が一週分全て取得できてないとき、
映画とかのジャンルで番組検索すると、
取得できてない曜日分には、
なぜかCSの番組がその地デジCHで放送されてるとして、
検索結果にヒットする。
番組表そのものにCSの別チャンネルが入ってることもあるし、
空のこともある。(041-1は正常だが041-2にCSの番組が入ってるとか)
なんか自分でも書いててよーわからんけどバグよね。
説明書後ろの0120の方に電話していえばいいのかな。

908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 08:33:56.98 ID:9z3yu/wJ0
>>907
0120じゃ仕様ですで済まされるから
地域のサービスに電話すれば

つーか、その?な文章は
もっと推敲しといたほうがいいぞ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 08:58:15.11 ID:gL29Fdap0
番組表がそういう感じでぐちゃぐちゃになるのはDVD時代からずっとそうで
問い合わせたところでおなじみの
・設定を初期化しろ
・HDDを初期化しろ
・サービスを派遣する
・(わからないから見込みで)メイン基板交換
のコンボになるだけ
俺としては不具合だと思っているが東芝は認めないし
現実問題設定初期化をすると一時的に解消する上にどうせ抜本的解決はできないんだから
設定初期化で妥協するか東芝機を捨てるかしかない

どうしても戦いたいなら908も言ってるが上のコンボ3段めでやってくるサービスと対決すれば
返品返金とかには持ち込めるかもね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 12:20:01.76 ID:y5U6LKIN0
番組表歯抜け・CH入れ替わりは買った当初はうちでもおきたけど3-4週間ぐらいで直ったな
ネットdeレックを10時間/1日ぐらいやっててほとんど電源落としてなかったからな〜
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 20:34:02.73 ID:DQXoWBDH0
フォルダってどーやって作るの?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 22:39:41.78 ID:emU3XgSMO
知能があるなら取説読め
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 10:36:22.50 ID:CxpnGBMa0
150と160で150を選ぶ、メリットってあるの???
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 10:58:36.61 ID:+DYtUFKQ0
これってまさかフォルダ以外まとめ機能ない?
フォルダ24個しか作れないし糞すぎないか・・・
他社みたいにシリーズものとかをまとめ表示にしてくれる機能とかないのか?
フォルダ24個しか作れなかったら、シリーズ単位でまとめたら
すぐ24個使いきって、解体しなきゃならなくなって、結局煩雑になりそうな気がするんだが
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 14:59:46.87 ID:dpfI0Mdj0
芝のフォルダ機能を其々の解釈で取り入れたのが、他社の「まとめ機能」なんだが・・・
どちらを便利に思えるかは人次第だ。俺の友人(パナ使い)は俺のレコ見て
「東芝のフォルダの方が良いな」と言っていたが、まあこれも人によって感想が違うかもな

ただアナログレコ時代の24個から全く増えてないのは問題だとは思うよ
足りてる人もいるだろうが、個人的には2倍くらいは欲しい
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 16:37:41.79 ID:+DYtUFKQ0
24個制限は意味不明な制限だろ・・・
自由に作れるのは24個で、録画時番組名フォルダ化で制限なく作れるとかならわかるが
そうじゃないならせめて、シリーズ物を自動でまとめる機能くらいあるべきじゃね
パナならボタンひとつでまとめ表示に切り替えられるのに
芝は、いちいち手動でフォルダに入れるか録画時点でフォルダ指定するしかないし
あと毎回予約を編集できないのも意味不だし
リモコンも標準リモコンには予約確認一発でできるボタンがなくて、
簡単リモコンにだけ付いてるとかまったくもって意味不明な仕様、
トレイ開閉ボタンは逆に標準リモコンにしかついてない・・・
使いにくいという噂はあったがまさかここまでだとは思ってなかった
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 16:40:42.20 ID:+DYtUFKQ0
>リモコンも標準リモコンには予約確認一発でできるボタンがなくて

これは違ったわ・・・そもそも予約確認に一発で行けるボタン自体なかったorz
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:04:16.25 ID:dpfI0Mdj0
フォルダ数が多ければまとめ機能はいらんからな
どちらも付けろって要求する気にはなれんな。要求するなら
「フォルダ数増やせ」でいいんじゃね?w
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 19:53:27.28 ID:WWh46rol0
値段安いのにそれなりの機能で十分だと思うが
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 20:38:57.69 ID:+OapyuUT0
そんなに糞ならさっさと売り払って買い直せばええがな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 09:06:16.99 ID:JDBTQemO0
値落ちみればパナより劣ってるのわかるだろーに

922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 10:30:27.85 ID:zE10fdXG0
パナが他社より一般受けしてるって話だろ?
値段で機能の優劣まで分かったら楽だけどな
パナの編集機能が糞レベルだからここでは受けが悪いんだけど
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 17:11:24.46 ID:NEKFo69q0
>>921
パナが細かい編集できるようにならない限り上も下もない

それどころかこちらから言わせればパナのが機能は下
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 18:59:15.97 ID:PLWJIqVh0
一般の人は買う時に編集機能なんて別に気にしてない
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 19:23:14.51 ID:OldEX/Eg0
>>924
店頭で有名メーカー製なのに安くて大容量だなあ、、って買ってしまうんですね。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 20:40:40.41 ID:OgMJZWQd0
取り敢えず芝はユーザビリティの糞さはダントツ
何故わざわざこんな意味不明な仕様にしてんの?ってのが多すぎる
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 20:44:43.27 ID:DszE7aqD0
>>926

>>923みたいな人が「○○は東芝より下」(つまり東芝より○○のほうが下)と連呼するから
現仕様を改善する必要性が全くない

他社でもクソ仕様はいくつもあるだろ、たとえば>>923が叩いているパナなら
いつまでたっても編集時に秒未満の桁を表示しないこととかさ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 22:02:28.22 ID:2zHYtova0
持ち出し用録画ってダブ録できないんだな。
REGZAタブレット買ったから持ち出し用に予約し直したら、番組かぶってるところが全然録画出来てない。
また録画予約全削除から設定し直しのお仕事がはじまる……。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 22:49:47.21 ID:dakBt+Uk0
>>924
おじいちゃんやおばあちゃんは気にしないだろうけど
芝ユーザーは気にするんですよ。ここが芝スレだって分かってる?
パナレコ押売りしたいのなら、パナレコ→芝レコのLAN送りが出来るようになってからにしてくれ
そしたら芝ユーザーでも2台目には欲しいと思う可能性は有るさ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 23:01:40.85 ID:APat2KQm0
>>926
例えば
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 23:54:43.46 ID:0nQn1hQn0
DVD-RAM対応で、不具合がすくなければBDレコも東芝にしたのだが…
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 23:59:10.25 ID:OnugFPKy0
>>930
フォルダが24個しか作れない
予約確認が番組ナビ経由じゃないとできない(一発で予約確認に行けない)
毎回予約をしている予約を選択したら予約変更画面に行くのに予約変更できない
録画削除が見るナビからできない
BDの番組の一括削除をするのに削除する番組を登録するのに一々BDの読み込みが入って糞遅い
他にも山ほどあるがキリがないから書かないが、sonyやパナよりも明らかに編集以外の使い勝手は劣ってるよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 00:28:57.97 ID:hFWtf8H50
>フォルダが24個しか作れない
大抵の人が足りてるんじゃ無い?つうか自分に足りないと分かってて買うお前が悪いようなw

>予約確認が番組ナビ経由じゃないとできない
番組ナビ経由だとまずい?大して手間かからんよ、2秒も違わないよな?
お前の好みと違うからといって否定するのも大人気ないなw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 00:36:15.40 ID:hFWtf8H50
>毎回予約をしている予約を選択したら予約変更画面に行くのに予約変更できない
大丈夫、出来るよ。でもお前のことだから「方法が分かりにくいなオイ」って逆ギレするだろうけどw

>録画削除が見るナビからできない
録画中じゃ無ければ出来ますぜダンナw

>BDの番組の一括削除をするのに削除する番組を登録するのに一々BDの読み込みが入って糞遅い
モッサリ動作は芝ユーザーでも我慢してるんだから愚痴を言うなよw
つうか芝レコのモッサリ動作は有名だと思ってたんだけど調べてなかったの?
どこのスレでも言われてる事なのにw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 00:45:20.17 ID:hFWtf8H50
BDの一括削除ってやった事ないが初期化じゃいかんのか?
それに読み込み速度に不満が有るのならリスト一覧にすれば瞬時に表示出来るけど・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 02:10:45.55 ID:qjrmJ6jZ0
>>934
>>毎回予約をしている予約を選択したら予約変更画面に行くのに予約変更できない
>大丈夫、出来るよ。でもお前のことだから「方法が分かりにくいなオイ」って逆ギレするだろうけどw

できないよ、なぜ仕様変更したのか意味不明だけど
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 02:17:55.83 ID:hFWtf8H50
BZ810で出来るんだが・・・
Z160シリーズでは出来なくなったのか?
友人の話ではほぼ変化無しって話なんだが
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 02:27:26.33 ID:JB2tGeyi0
>ID:hFWtf8H50
全ての動作制限を逐一「これこれこういう条件と方法なら出来るから」って説明しなきゃ
ユーザーが理解出来ない時点で製品として問題があるとは思わないのか

一事が万事「俺は使いこなせてるから問題ない(キリッ」で済ませてるようじゃ永久に進歩しないよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 02:32:11.94 ID:hFWtf8H50
「俺は使いこなせてるから問題ない(キリッ」
っと書いた覚えは無いなw
(出来ない!出来ない!なぜ出来ないんだ〜)
っと書いてる人に
「いや?出来るよ」って書いただけなんだがw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 04:50:15.29 ID:Szyqw0Nu0
すごいなw
Z150/160持ってないのに出向いてきて
>でもお前のことだから「方法が分かりにくいなオイ」って逆ギレするだろうけどw
とか言っちゃうって
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 07:06:34.12 ID:QxWaIGuZ0
これはひどいw
これが信者さんって奴なのかな
俺はZ160持ちだがとてもじゃないがこうはなれないよ
改善して欲しいところだらけだし
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 07:46:08.71 ID:0d0kanwM0
編集はPCでするだろ
レコのリモコンチマチマ操作して
糞モッサリな芝機自慢の編集機能を使うなんて情弱のきわみ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 08:29:17.94 ID:ZVt1K1TF0
確かにPCでの編集の方が全然いいが
グレーな話になるしここでは禁句だろ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 09:05:56.38 ID:5ZU6dJqD0
>>941
俺やオマエやこの信者が買い続けるから
東芝としても改善する必要性がないわけだよ
だから何モデルにも渡ってクソなまま
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 09:10:40.45 ID:hFWtf8H50
>>936
>できないよ、なぜ仕様変更したのか意味不明だけど

やっぱり出来るんだってさw
マニュアル読む必要も無いくらい簡単操作だよ、ガンバレ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 09:50:21.57 ID:qNK0f/7D0
マニュアルに出来ないと明言されているわけだが…
何でこの子は持ってないのにこんなに必死なんだろう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 10:09:09.29 ID:hD+2j6a50
>>942
だったらレコの代役全部PCで済ませば済む話になるだろ。
何自分でレコの存在全否定してんだか。それだったらどこのメーカーのもいらんくなるわ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 10:44:07.62 ID:Ondn7STB0
PCでレコ組んでもテレビとの親和性は微妙だろ
テレビとの連携考えたらレコの方が良いが、編集面に関してはPCでやった方がやり易いって話じゃないの
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 11:43:07.17 ID:nz5+k7250
質問です。
レコとTVが2台ずつあり、それぞれリモコンコードをかえているのですが、
標準リモコンの左上部分のTV用のボタンのリモコンコードを変えるにはどうすればよいのでしょうか?

Z8000、RD-X9 両方ともコード1のまま
RE1S、Z160 両方ともコード2にしたい
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 16:16:28.16 ID:vr+biqD00
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 12:26:59.04 ID:hx1XoL3A0
Z-150買ってから2日目なんだが、番組表が空白のままだ・・・寝てる間(電源はオフにしてた)に更新されるかと思ったが全くされてないし
なにか設定(初期設定以外で)がいるのだろうか・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 16:54:37.59 ID:awDOmNDx0
>>951
電波レベル確認とチャンネルスキャンはやったかい?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 21:53:40.12 ID:8mZDyc8h0
とりあえず手動取得ぐらいすれば良いのにと思うわけだが
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:02:02.32 ID:r6Ng6g/A0
芝機しか使ったことなかったからモッサリ具合は慣れてるってことでZ160買ったけど
HDD内蔵の芝TVも買ったらリモコンいじっててもサクサクでレコのレスポンスに耐えられなくなってきた
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:55:01.96 ID:vuOiniAm0
Z160にDVD入れたら勝手にテレビ(REGZA)の電源付いて再生まで始まったんでちょっとびびった
既知の話だったらごめん
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:55:20.52 ID:190GAX520
>>952
さっき帰宅したので電源入れてみたら
取得されてたー

>>953
iNETで取得にしてもそのまま何も取得せず終了してたんだよね・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:57:49.41 ID:UZqnisCX0
それはHDMI連動(○○リンク)の話だね、東芝に限らずどのメーカーでもそういう設定できる
使いたくない連動機能はオフにすればいい、普通はテレビ側に設定項目がある
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:58:37.84 ID:UZqnisCX0
>>956
ちゃんとネットに繋がってる?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:59:39.03 ID:vuOiniAm0
>>957
なるほど、あれがそうだったんですね
ありがとう
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 00:25:41.34 ID:0cIh9ry90
>>958
と思うんだけど、風呂出たら確認してみる
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 05:25:44.82 ID:IwTiZ3Dd0
ジップロック使ってる?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 14:54:36.07 ID:1l0xrfGz0
書きこみ忘れてました
申し訳ない
ネットワーク設定確認>ok
iNETでの情報取得は何故か出来るようになってました。
特に設定弄ってなかったんですけどねぇ・・・
まぁ、ちゃんと使えるようになったので良しです
どうもお騒がせしました

>>961
防水スマホなのでジップロック不要なのです
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 19:06:36.13 ID:IwTiZ3Dd0
iPhoneのスレと間違えてた。すいません。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 08:08:58.32 ID:WTFopKzI0
最近思うんだが、Z160ってアナログ出力の音が悪くないか?

以下の構成だが、X9やX7のような音につやがないようが気がする。
Z160 -> マランツ PM-17SAv2 -> B&W Natilus805
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 11:19:25.26 ID:BW1DtbbQ0
すまん

分からん
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 11:39:06.02 ID:4Ytmhyzd0
音云々言うならDAC買えよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 11:41:37.78 ID:Ov6zyFQl0
>>964
まぁ、廉価帯だし一番コスト削れる部分だから
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 11:45:53.26 ID:0vT+pn5Ei
>>964
直流に改造したら?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 21:42:54.68 ID:pEZg9/u10
つーか、BDのムーブバックに実時間かけて著作権保護信号を確認するのか?
安物は買うもんじゃないな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 22:26:33.94 ID:WTFopKzI0
>>966
X10買うか迷ったけど、結局DAC買うことにした。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 10:36:48.03 ID:iWnDeWkj0
これについてるシンプルリモコンのゴミっぷり半端ないな
何で一時停止ついてないんだよ
しかもワンタッチスキップってチャプタースキップじゃねーしww
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 13:53:33.22 ID:ziyh8xEI0
>>971
同意。
編集がウリのレコのくせにボタンは再生指向
一時停止とコマ送り戻し、チャプタ分割結合があればCM抜き作業をボタンの軽いシンプルリモコンで出来るのに
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 20:46:44.03 ID:fqUARcm80
Z150にしてからたまに録画予約を失敗するんだが
DVDレコのVARDIAではそんなこと予約時間が重なりすぎない限りそんなことはなかったんだが
信用してたのに東芝文句言えるだろうか、設定が悪いことなんてあるのかな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 20:52:41.36 ID:5JNPhEGw0
Z150が信用ならんからテレビでも録画してるわ
古いから追跡なくて稀に両方失敗するw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 21:06:06.60 ID:h0NinGNh0
俺は何台も東芝レコを使ってきて、ダメなところもあるが長所もあるので多少のダメさは許してきた
だがBZ810で録画を失敗しまくる(番組数にして50%以上)、
サービスマンもお手上げで返品返金、これでお別れ

Z150/160は知らないがほとんどBZ710/810と変わっていないそうだから
>>973みたいな話が出ても俺は驚かないぜw
むしろ「たまにで済んでるならたいしたことない」と思っちゃう
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 21:10:19.35 ID:fqUARcm80
たまにっつっても週に1,2回くらいの頻度だがw
特に毎週録画の設定で先週は取れてるのに今週失敗してたとかってなるから間が空いていらつく
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 22:23:16.78 ID:SEdDr0PH0
家のZ160も土曜に録画時間が重なってたからか初めて失敗した
重なってたっても30分終了の番組と30分開始の番組があっただけなんだが
失敗そのものよりもそのままフリーズして以降の録画も全滅だったのが痛い
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 08:47:27.76 ID:u9l5eMWG0
週1,2回とか俺なら耐えられんわ
俺的にはたまにってのは3ヶ月に1回失敗するレベルだな
買ってまだ3週間しかたってないがまだ失敗はしてない
けど、150でたまに失敗するって話を聞くと160使ってる俺も不安になるぜ
160の前はパナだったが2年間週20番組くらい録画で一度も失敗したことないしな
160もこれくらい頑張ってくれると信じてるぜ…
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 10:33:20.89 ID:rDtWZOEI0
パナから東芝乗換えは珍しいな。併用は多いけど。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 13:43:04.88 ID:f7ZqAxKZ0
毎週または毎日録画入れると高い確率でタイトル名のところが空欄になる
番組表が一週間フルで埋まってないとなる仕様みたいだね
一週間先までちゃんと埋まることは滅多にないから
上記の不具合が普通になってる
今までのRDではそんなことなかったのにね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 20:08:02.22 ID:cUUPlkz00
ファームアップ人柱。
特に問題なかった。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 21:29:56.49 ID:GQp3USnU0
Z150、キーワードなしジャンルのみの絞り込み検索できないのかw
ジャンル別番組リストはチャンネル絞り込み1つずつしかできないし…
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 01:34:34.58 ID:PKj7Azrf0
また失敗しやがった、まじで苦情だすわもう
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 22:00:35.90 ID:g9xIhVjL0
録画以外の機能は完璧なレコーダーです(キリッ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 05:01:06.99 ID:80vNh2SF0
>>982
REGZA-TVのほうの機能だよねw映画の検索なんかでよく使う
番組ナビ再設計とか東芝がしない限り実装は難しいよね
986名無しさん┃】【┃Dolby
型番改めたときにすらやらないんだから当面期待薄