東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 160

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 13:58:39.40 ID:h0Y9ZdNd0
>>938
つまるところ操作性が180度変わってもいいか嫌かの問題

結局自分は初BDはパナのBWT2100だったが、
コレジャナイ感満載(→結局これが「自分には使いにくい」という結論に)で
X10に出戻りしたから
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 14:00:14.71 ID:h0Y9ZdNd0
>>941
シングルチューナーなんだから死ぬほど当たり前
単体では録画中の他見れない
945938:2012/06/07(木) 14:03:44.16 ID:fttn6ynO0
>>943
X4から芝で来たから芝かな・・・w
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 14:26:21.75 ID:j661Ej7eO
>>945
X4を知ってるかw
ならもういいんじゃね?、160で…

あ、D端子とiリンクがいるなら810世代な
947941:2012/06/07(木) 15:32:05.30 ID:M5No7rhU0
阿呆な質問で申し訳ない…

TVのチューナーって??

TVの入力切替で画面替えても前まで見ていた普通の地デジは
砂嵐で見れないんだ…

録画中にブルーレイの方のチャンネル替えちゃって良いの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 15:35:23.87 ID:gJlVyOg20
このレベルの人は掲示板での解決は無理
サポートに電話しろと言いたいところだが電話でも無理な気がする
販売店か街の電器屋に直接相談しなさい、対面で
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 15:36:43.81 ID:h0Y9ZdNd0
>>947
う〜ん、このレベルか…
多分レコーダーからテレビにアンテナケーブルつないでないだろ
何でもかんでも聞く前に取説の準備・接続辺りの項目をまず自分で開いてみたら?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 15:38:20.88 ID:fttn6ynO0
さすがに説明書くらい嫁
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 16:23:31.66 ID:979oLHK40
>>947

多分>>949の言う通りだと思うんだが、

>TVの入力切替で画面替えても前まで見ていた普通の地デジは
>砂嵐で見れないんだ…
のとこが気にかかる。
レコーダーとTVをHDMIでしか繋いでないなら、
録画してない時でもレコ通さないと砂嵐なんじゃね?
952941:2012/06/07(木) 16:35:38.74 ID:M5No7rhU0
皆様、ありがとうございます。

>>947 951
一応、取説は読んで
部屋の壁から出てるテレビのケーブルをブルーレイの入力に入れて
ブルーレイの出力からテレビへケーブルを繋ぐってことはしました。

でも、951さんの仰る通りレコーダー通さないとTV見れません。
なので、TV見るときはレコーダーを起動させてました。
これが普通だと思ってましたが、間違っているのでしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 17:04:42.03 ID:qpBZZH2j0
>>952
とりあえずヤフオクに出品して、新しく買い直せ。東芝以外な!
954951:2012/06/07(木) 17:06:14.66 ID:979oLHK40
やっぱそれだったかw
>>949の言う通りにしなされ。
それと、レコーダーのマニュアルをもう一度よく読みなさい。
接続の仕方を図で表したのが必ずある。
955941:2012/06/07(木) 17:26:23.65 ID:M5No7rhU0
皆様、本当にありがとう。
よ〜〜〜く取説読んだらTVのアンテナ端子間違った方に
取り付けたてた事が分かりました。

ここで聞かなかったら、気がつかないで使ってたと思うので
すごく感謝です。

阿呆な質問に付き合ってくれてありがとうございましたm(__)m
956927:2012/06/07(木) 18:50:40.13 ID:iWCxG9ND0
>>935
なんかほんっとにやりがいありそうで(ちょっと怖さもあり)ドキドキします
まだ使ってませんが、
家電うといんだけどヲタク的な要素はあり、やりだすと細かく追求はするタイプなので頑張ってマスターします

>>937
いいもの!
自分の中でプレゼントしてくれた方の株があがりましたw
色々難点もあるようですが(>>940)惚れ込んでるユーザーさんもいらっしゃるメーカーということですね

皆様からしたらバカバカしい質問だったと思いますがご意見本当に参考になりました。
心から御礼申し上げます。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 20:47:23.47 ID:j661Ej7eO
>>956
いいからとりあえずはよいじってみろってw

個人的には何とかして気に入ってくれる方を期待したいけど
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 03:45:02.70 ID:+qRZQo9J0
RD-W301
電源が入らなくなり、蓋を開けて電源スイッチ部の基盤部を抑えながら電源ボタンを押して起動。
(接点が悪くなっているのか以前も同じことがあった)

その後、編集ナビを開くと、コピーXの番組だけサムネイルが緑色で、再生しても緑色のブロック状、
スクランブルが掛かっている状態のように見えます。 
コピーX以前に録画した番組は普通に再生できます。

これはなにが原因と思われますでしょうか?HDDの不整合とはちょっと違うようです。
また、復旧方法はありますでしょうか?
お願いします
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 06:59:20.52 ID:DL5OoUpK0
修理
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 08:09:34.54 ID:MspDmHeI0
録画が途中で止まって「HDD認識状態に異常」としか表示されなくなり、
ライブラリにもいくつか怪しげな文字列のタイトルが複数見られる状態。
見るナビみてもフォルダだけで録画タイトルはさっぱりなし。もう初期化
しかないんだろうか。録画できなくてもいいからいくつかのタイトルが
再生できるだけでも随分助かるんだけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 12:05:39.86 ID:kCbutlv7O
>>958>>960
コンセントぬいて放置で今の状態から変わる可能性はある。
ハードディスクが故障してるっぽいので即ダビング。
基本は初期化か修理になるから、録画してる物はあきらめる心づもりで。


数年前に自分もなった、マジパニックになり手の震えがとまらなかったわ。
ここの人達に東芝機器との付き合い方を教えてもらったよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 12:12:09.18 ID:5m8E12Y60
各々寿命
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 13:48:15.15 ID:fGDl8G7f0
産廃
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:40:56.07 ID:CEM/JygeP
これから東芝民になります
といってもアナログレコーダに外付けの地デジチューナーからライン入力だけどな…
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 01:15:08.03 ID:Dyod7O9l0
今時それじゃ東芝難民。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 01:55:06.72 ID:ilKzfiQb0
>>961
有り難う 無事復活できたよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 12:14:47.38 ID:cqizplaA0
芸能人でも(芸能人って何様って話になるかもしれんが)
HDDに録った物全部ダメになりましたとかテレビで言ってたよ。
俺はDVD−RWの初期化と、HDDの初期化を勘違いして300タイトルぐらい消したわ。
芝や、パソコンの初期化とは違って
パナはシステム上、勘違いでDVDなのかHDDなのか
注意が必要って凄いでしょ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 12:45:58.94 ID:uU72GFBS0
全角はやっぱりバカだって凄いです
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 18:17:32.04 ID:/UJKwwUDO
>>967
それはご愁傷様です。各メーカーで色々あるんやね。
ちなみに芸能人って誰ですか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 21:49:01.12 ID:72pbZg0t0
こんなこと得意げに言っちゃうのは品川あたりだろ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 02:32:59.60 ID:Xw9NanndO
>>970
メーカー、スポンサーを考えてないと思う。もっとアホなやつと予想。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:26:25.52 ID:jiBB19BZ0
710今朝3回目のフリーズ
表示が点きっ放し
リモコンきかず、テレビのHDMI3に合わせても画面 真っ暗
本体の電源ボタンもきかず、電源長押し
今朝録ってたサンデーモーニング録れてなかった。
夜中に録ったきゃりーぱにゅぱにゅは録れてた。
S1004Kの方が安定してるわ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:34:23.56 ID:D92hfijg0
またか
ここは不具合報告じゃなくて質問スレ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 17:16:44.30 ID:wknonK2/0
あーあ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 00:40:21.76 ID:DGmAnKE70
>>973
コンポジットで接続してみたらそれで不具合でなかったらHDMIケーブルの相性じゃない
MDMIケーブルの相性ならケーブル変えてみたらいい
976975:2012/06/11(月) 00:41:04.95 ID:DGmAnKE70
アンカーミス >>972
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 16:09:57.82 ID:miQ/DsUY0
タイトルA(コピー回数9回)
タイトルB(コピー回数9回)
タイトルC(コピー回数9回)
をプレイリストで繋いでタイトルABCとして内部移動すると
タイトルABC(コピー回数9回)になる
ABC各パートもコピー回数9回

タイトルABCのBパートだけをプレイリストにしてコピーしたら
A、Cパートもコピー回数が8回に減った
うっかりしてたぜ_| ̄|○
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 16:21:15.98 ID:K8f5SB7U0
ダビング 10 ⇒ ダビング 5
でええから
コピーワンスを廃止して欲しいわ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 16:54:15.61 ID:miQ/DsUY0
スカパーか
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 18:23:46.91 ID:utHNG6p0O
好きで金払ってコピー1の番組買ってんだから、嫌ならやめろ

その分無料放送のダビ10を減らせとか何様w
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 18:54:04.84 ID:K8f5SB7U0
やめるよいわれんでも。
コピーワンスとはおもわなかったのよ。
わざわざ 正規に契約してるのにこれはないわ。
あーゆうことも起きるわ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 19:20:24.28 ID:xCJANvjmO
>>978
ややこしいからコピワンでOK!
(´・ω・`)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 19:32:55.57 ID:GrfOtmH50
ややこしいから全部ダビ10でおk
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 19:51:29.89 ID:xCJANvjmO
まん中とってダビ4でOK!
(´・ω・`)
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 20:08:36.34 ID:0M9onlur0
>>977
えっ
チャプタ単位でダビング10を管理しているわけではないんだ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 20:23:02.73 ID:1n5fdVJg0
LAN移動したらコピワンが無制限コピーになったタイトルはあった。
コピー先のでもコピーできるとか。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 21:42:32.31 ID:7xJfrQZJ0
Z150使い始めたけど、これ録画中だと他の録画予約をキャンセルできないの?
TVのREGZAのほうだと普通に出来るのになぁ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 22:02:01.89 ID:K8f5SB7U0
? 決定でできるよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 22:13:24.65 ID:X/URSyL+0
>985
>977の場合、A、Cを再度ムーブして独立したタイトルに戻せばコピー9回に戻るはず
内部的にはチャプタ毎の管理でも、ダビ10自体はタイトル毎の管理だ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:26:49.58 ID:L+H/kJrf0
>>987
できない
実行チェック外すしかない(予約は残る)
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 10:57:32.70 ID:Eprqq43cO
>>990
チェックはずせれば実害ないのでは?

992名無しさん┃】【┃Dolby
そうだよ
でもネチネチ文句付ける奴は後を絶たない