東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 34機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 18:36:24.24 ID:qQ27zdTH0
しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 20:02:19.27 ID:NnkvWF940
>>2みたいなのをバカの一つ覚えという
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 20:09:02.58 ID:HJ3cW3n40
同じ動作や言動を一日中繰り返すボケた身体障害者かカタワでしょw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 21:24:18.60 ID:+Di47d3v0
あーぁ
RD系芝レコ安定動作バイブル
書き損ねた(www
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 21:49:32.69 ID:+Di47d3v0
DBR-Z160 \46,679
なんか、凄い事になっていますね(w
もう、底値見えねー
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 21:51:35.17 ID:+Di47d3v0
DBR-Z160が、4万割ったら、ピラニア軍団が飛びつきそうだな(www
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 21:52:08.27 ID:f/3bTbD00
REGZA ブルーレイの最安値推移
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/price_hist/recorder_regza.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 21:52:50.25 ID:TEEZ/pRaO
>>7
あっち行け、新スレ早々鬱積しい
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 22:33:41.91 ID:ZjhIqnvq0
不具合だらけだから値崩れしてる・・・。

11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 22:54:01.06 ID:AROm2MhN0
S303のドライブが不調なんですけど
Z160買ったらVRタイトル(ダビ10)をS303→Z160に移動できますか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:02:32.65 ID:+Di47d3v0
>>11
やった事無いから知らんが・・・
だだ、古いバージョンのLANはバグ持ちなので、
一晩待って、ソフトがバージョンアップして、最新版になってから試した方がいい。
BS繋がっていれば、毎日自動バージョンアップしてくれる。
朝起きたら、新バージョンさ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:20:47.84 ID:eXntWM/l0
>>7
いつも4万切るとすぐ無くなるからなw
41000円だと無くならないのに、4万切ると一瞬w
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:22:05.37 ID:fBwboV4j0
VRタイトル(ダビ10)だとLANダビングは無理だろう。

アナログダビングはどうなんだろう。(可能か?)
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:38:19.29 ID:x2T1xtEE0
2TのZ160が4万6千円って驚きだな。
最上位機種だろうと下位モデルだろうと性能に全然差がない。
同時に使ってそう思った。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:46:21.76 ID:+Di47d3v0
>>14
>アナログダビングはどうなんだろう。(可能か?)
アナ機からは、Z160は見えたけど、
Z160からは、アナ機は一覧に出なかった。

だから、アナ機から、Z160へは送れると思う
コピフリ限定だと思うけど・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:49:40.65 ID:AROm2MhN0
色々情報ありがとう。やはりTSタイトルだけですか>レグザリンクダビング
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:55:18.90 ID:+Di47d3v0
>>16
>Z160からは、アナ機は一覧に出なかった。
コピフリのVRタイトルなら、Z160からアナ機が見えるらしい。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:58:52.77 ID:+Di47d3v0
>>13
やっぱ、底値は4万かね(w
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 01:27:05.85 ID:Xcl4lVkj0
Z160で録画した番組をPS VITAで見れるようにしてくれんかね?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 05:51:12.66 ID:BEadKXaL0
>>16
アナログダビングとは、S端子とか黄赤白のAVケーブルを使っての
ダビングのことだよ。
コピワンの時はできなかったけど、ダビ10対応で緩和されたので
VRタイトル(ダビ10)でもできないかと。
(確かめたことないので駄目かも知れないが)確かめる価値はある。
ダビング先ではコピワンになると思うけど。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 06:09:18.17 ID:cDZ1lGJi0
D-BZ510やDBR-Z110なんだけど、
再生中に早送りとかした後に画面に「データ取得中」って表示される?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 08:31:26.02 ID:u0tJN85I0
まず普通にメディアに焼いて残したら、毎回転送で悩むことないのでは?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 12:26:49.22 ID:qPrnzxyh0
X10からZ160に替えたOR併用している人いる?
X10動作制限あるからちょっと不満で、安いZ160足そうと思ってる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 15:03:28.93 ID:LkFq6/Ft0
>>20
著作権の概念のない糞大陸にでも行って下さいw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 15:08:21.98 ID:VTFhmmnj0
Z160評判めちゃくちゃ悪いがここまで値段安くなるとギャンブル
で買うの全然ありな気がしてきたw 運悪く不具合だらけなら
ヤフオクで売ればいいだろうし(保障内だし問題ない)

27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 15:24:58.88 ID:OFz7v2Jr0
>>13
その1000円にはすごい価値があるんだよw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 15:26:05.01 ID:kxRLKomcO
こういう奴はマジ死んで欲しい
X5からデータが移せるのかというだけの質問にすらこの有り様


ユニマトリックス01の第三付属物さん
[13922817] 返信2件目
2011年12月21日 15:03
評判の良かったX5と比較すると
Z150の評判は散々だから
良く検討された方が良いです
コピプリの場合は他社でもDVD経由で取り込めるし
そもそもアナログ放送を新しいBDレコーダーに
移す必要性も薄いと思います
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 15:50:19.68 ID:Xcl4lVkj0
今までの経緯を見るとZ150やZ160のソフトウェアは
グチャグチャにかき回されてるだろうね

かろうじて動いてるみたいな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 16:55:56.46 ID:blmzbedw0
価格の掲示板は特定のヤツが暴れているだけだろう。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 18:09:43.57 ID:QGDeE7TS0
スカパー率が異様に高い
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 18:21:16.20 ID:/aoujg3G0
HDDの容量で別モデル出すんじゃなくて
スカパー対応/非対応で別モデルにした方が良いような気がする
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 18:58:44.24 ID:zmml7Xgn0
>>28
でも、アナログテータをわざわざ新しいレコに移す必要はないのではないか、には比較的同意するけどなぁ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 19:11:37.06 ID:LkFq6/Ft0
>>33
まぁねw
でも人には用途目的趣味趣向環境があってそれはバラバラ
この場合よほどバカげた趣向でもない限りあくまで質問した人が基準になる訳だから、
それをyes・noだけの回答だけでいいものを
自分基準であ〜だこ〜だ言って誘導するのは、お節介どころか学会系の宗教そのもの
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 19:43:56.47 ID:JxycZKov0
でもタイトルがアニメやバラエティだと不具合回避ややりたいことには
芝スレでは質問者基準にはならないのであった
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:14:09.69 ID:2891g2OX0
山のようなDVDをBDに移し変えたい人はいるんじゃないの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 21:04:46.32 ID:+ttRN95D0
山のようなVHSをDVDに移し変えようとして途中で挫折。
VHSのDVDに移し変え断念したにも関わらず、山のようなDVDが自然発生。
その後、USB HDD対応のレコーダーの登場で助かっている。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:09:17.40 ID:U6jgIXv+0
Z160をポチリました。 ドキドキ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:20:38.80 ID:kxRLKomcO
>>38
当たり機であるよう今からウンコしてくる
俺の願掛けウンコは当たるんだ
X10もノートラブルだし妹も無事出産すれば今年19才のぬこの手術も成功したw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:32:18.40 ID:ikKkAj/e0
ヴァルディアからの引越しTSEのままじゃなくて変換してんだな
こりゃ今年までに終わらんわ
41862:2011/12/21(水) 23:42:56.84 ID:3JbXAnZG0
前スレからBS11アニメ一分頭切れ再現検証中(BZ810)
本日も異常なし、複数報告あるけどかなりレアケースかもしれない
故障やバグのレベルとまではいえない気がする
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:04:27.12 ID:jmdSkOdt0
BZ810でメール録画予約活用してる人いますか?

うちは本体の電源がオンの状態だとちゃんと
メール受信して予約するのですが、
本体電源を切っていると一切メール受信していないようで
予約されません。

皆さん本体電源のオンオフ関係なく使えてますかね??
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:53:23.73 ID:Q5kMDvYb0
>>41
発生自体が希なので検証は難しいと思うが
東芝のサービスマンによるとソフトウェアの問題である可能性が高いとのこと
東芝の方で調査することになったらしい
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 03:18:53.30 ID:SBNvY3QW0
>>43
イモラは来るな
ここは糞みたいな所なんだろ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 13:01:37.51 ID:9NC6j9wW0
>>42
うちのZ160でも同様の症状が起こります。これがBZ700以前の機種ではこのバグはないんですよね。
東芝もこのバグを確認しています。当面の回避方法は、ネットワークの設定でDHCPを使わず、IPアドレスを手動で固定することです。どうもBZ710/810以降はネットワークにバグが潜んでいますな。
サポートはアップデートをすると言っていたがいつになることやら。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 13:46:15.71 ID:7wwzfxSQ0
BS11頭1分切れ、うちの X10でも起きてるな。

先期まではそういや2回記憶にあるだけだが、スレ見て今期(10月〜)分調べたら結構欠けてる。
ダブ録含めて予約が詰まってるところで起きてる気もするが、はたまたファームアップの影響か

それはそうとうちは BS-TBSのはがないも先頭が欠けるんだが。こっちは数秒
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 16:00:03.30 ID:9IZfICNg0
DVDをBDに移す際に数倍速でダビングってできないんですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 16:03:10.67 ID:oD+/qvfm0
DVD→本体HDD 高速(コピフリのみ可)
VR→AVC変換 等速?
本体HDD→BD 高速

正直めんどくさいのでDVDのまま保管するだろJK
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 16:12:53.30 ID:zQX/AcHFO
ボク傷男

やっぱりディスクに傷が付きます
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 16:25:44.51 ID:6/Wi0n/X0
ヤニどこかたのむ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 16:57:22.48 ID:Vgc2AnDd0
東芝、二審も勝訴=「デジタル専用機は対象外」―録画補償金訴訟・知財高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111222-00000094-jij-soci

DVDレコーダーなどの売上高の一部を、著作権者らに分配する私的録画補償金制度をめぐり、
東芝が徴収に協力しないのは違法だとして、社団法人私的録画補償金管理協会(東京)が
約1億4700万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、
知財高裁(塩月秀平裁判長)は22日、
請求を棄却した一審東京地裁判決を支持、原告側控訴を棄却した。
一審が否定した「デジタル放送のみに対応したレコーダーは課金の対象外」とする
東芝側主張も認めた。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 18:32:58.32 ID:BLS49ebUO
>>49
あっそ
もうお前の使い方が悪いとしか思えない
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 18:52:10.57 ID:b7sTMGPd0
ボクもやっぱりディスクに傷が付きます
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 19:10:02.58 ID:3513nOE30
Z150ぽちったお
55豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/12/22(木) 19:43:13.98 ID:Fv5F8kZu0

新しいやつ型番かRDじゃないけど、船井性なのか? _φ(・_・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:23:26.54 ID:RuzEzJu3P
購入して二週間のDBR-Z160、初めてフリーズした・・・。今までは他人事だと、たまたま悪個体引いた人がいるだけだと思ってたのだが・・・orz
再発しないことを願う。とりあえず高速起動とライブラリ更新切ってみるかなぁ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:45:08.72 ID:uYMMIB1Q0
>>56
似たような書き込みが定期的に書かれるような感じだが本当に別人か?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:46:53.09 ID:b7sTMGPd0
ボクもフリーズします。

文句言ったら基板交換になりました。

どうやら基板不良だったみたいです。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:46:56.43 ID:+jwi9yT90
明日Z160届くのに不吉な事言わないでー
S600、X7と、トラブルフリーで来てるので、今度も大丈夫と思いたい。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:20:31.18 ID:JIhL8Xfd0
発売直後にZ160買ったけど特に不具合なくて満足してるよ
ネット、ライブラリ、外付け機能、は一切使ってないけど
瞬間起動は朝の忙しい時間にちょっとだけ入れてる
ファームは4
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:34:35.11 ID:42kO11du0
まともに使ってる、という報告には、大抵○○の機能は使ってない、とか
補足事項が付いてくるな
そのあたりも含めて使ったらどうなんだ、実際?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:37:00.41 ID:3hL9dj0Q0
DBR-Z160
だから・・・
おまかせ自動録画と
W録画自動振り分けは、使っちゃダメなんだってば・・・
あと、一晩に一個ぐらいの頭欠けは気にしちゃダメ
他のは、ばっちり頭に余裕あるよ

おまかせ自動録画は、バグだらけ
おまかせは、使えねー
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:41:37.01 ID:b7sTMGPd0
>>62
ボクのは基板交換後は快調ですよ。

それ基板の故障じゃないですか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:53:53.67 ID:3hL9dj0Q0
>>63
おまかせ自動録画のお気に入りの録画品質が変更できるかチェックしてみな
12個の内、使っていない項目も含めて3つしか変更できない
他の項目は、録画品質を飛ばす。
飛ばすから、初めはバグだとは気が付かなかった・・・

ただし、設定削除すると、12個変更できるが
翌日、また3つに戻っている(www

これが一番分かりやすいバグだな
使いこなすと、毎日フリーズが待っている(www

だから、バグが取れるまで、おまかせは使わない方がいい。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:01:12.53 ID:b7sTMGPd0
>>64
私はDRモードしか使わない派なんで良く分かりません・・・。
サポートに文句言った方がいいのでは?

66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:04:54.31 ID:zgwSaad/0
>>65
録画品質選択不能問題は、PCで見た方が分かりやすい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:07:57.41 ID:z6xYwNAu0
DR以外で録画すると、映像と音声が劣化するから使うこと無いんだよなあ。
それで不具合に気づかなかっただけ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:09:33.95 ID:5lurQ1yF0
>>67
音声劣化はSONYだけだぞ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:16:17.60 ID:zgwSaad/0
他のバグは、検証作業が必要なので
簡単にチェック出来るバグとして、録画品質を提示しました。

だから・・・
おまかせ自動録画と
W録画自動振り分けは、使っちゃダメなんだってば・・・
あと、一晩に一個ぐらいの頭欠けは気にしちゃダメ

このあたり、問題無い人なら、いい機械だと思いますよん
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:22:47.93 ID:z6xYwNAu0
おまかせ自動録画は普通に使えるよ。
頭がけは2週間ほどで約60番組録画したが、1番組だけ頭欠けしてるっぽい番組があった。

一晩に一個は多すぎでしょ。

ところでW録画自動振り分けって何??
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:30:56.11 ID:zgwSaad/0
>>70
W録の自動振り替え

W録を状況に応じて自動で振り替え。取り逃しが減ります。

1) レグザリンクのHDMI連動時にW録で予約ができます

レグザ番組表からの予約時に2つ時間が重なっている予約を入れると2つめを自動振り替えしてくれます。

2) 番組延長時などに取り逃しが減ります。

R1で予約が続いているとき、前の番組が延長になった場合、2つめの予約をR1からR2に振り替えてくれます。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:33:23.76 ID:zgwSaad/0
>>70
>一晩に一個は多すぎでしょ。
そのぐらいの覚悟があれば、後悔しないって事で・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:35:45.12 ID:zgwSaad/0
>>70
W録の自動振り替え
と、おまかせの相性がめちゃくちゃ悪いの・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:36:05.10 ID:z6xYwNAu0
>>71
そんな便利な機能があったのか・・・。
使ってみよう。

(2)はレアケースだね。余程のことがない限り試せない・・・。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:39:35.09 ID:zgwSaad/0
>>74
予約キャンセルで起こる
最悪フリーズ・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:39:57.86 ID:z6xYwNAu0
>>73

(1)はテレビ(REGZA)の番組表からW予約を入れればいいんだよね?

77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:43:18.41 ID:z6xYwNAu0
これでフリーズするなら、サポートに連絡して対応を仰いだ方がいいと思う。

メーカー何も報告が上がってなかったら、最悪、放置されるから。

78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:50:32.74 ID:zgwSaad/0
>>76
テレビは関係ねー
テレビからの予約にも適用されるというだけ

問題は、おまかせ予約と絡むと、問題が起こる事がある。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:52:41.63 ID:zgwSaad/0
>>77
放置されたら、それまでだね
毎日フリーズするって、言われ続けるだけ
直す方に期待しているけど(www
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 01:13:50.26 ID:ApMbg/EaO
今晩は、ボク傷男

やっぱりディスクに傷が付きます
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 01:17:12.93 ID:z6xYwNAu0
今まで何気なしに使ってきて一度もフリーズはなかったなあ

明日時間があれば、上の2点を意識して使ってみるよ

フリーズしたら東芝にドクレームつける。

82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 01:37:17.64 ID:cdbeOO+o0
>>81
身体障害者みたいな言葉使いで連投すんな
あと取説や仕様を一から見直した後でクレーム垂れろ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 09:46:04.27 ID:odyBts5oP
おまかせは自動録画にはしてない。検索結果を定期的に確認するためだけに使ってる。それでもフリーズ原因になるの?
W録画の自動振り分けは確かに使ってる。便利だったけど切った方がいいのか・・・orz
8456:2011/12/23(金) 09:48:10.51 ID:odyBts5oP
あ、ID変わってた。
とりあえずライブラリ更新は止めた。おまかせ自動録画設定とW録画の自動振り分けを帰宅後に確認してみます。これやれば完璧?それでもフリーズしてる人はいないのかなぁ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 10:18:52.15 ID:FFpJ56jU0
しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 10:51:34.92 ID:5F5KEwzM0
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 11:59:39.90 ID:z6xYwNAu0
>>82
持ってない奴がここに来んじゃねぇ
死ね
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:23:40.02 ID:9rK1eirx0
>>85
M180・M190のおかげでそのテンプレともおさらばだな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:42:18.25 ID:TyXKANd50
プレイリストのないレコは欠陥機、っていうRDスレの主張、どう思う?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 13:06:43.50 ID:cdbeOO+o0
>>87
何台もあってお前よりは熟知してるから、
お前の言葉の不自由な書き込みがおかしくて仕方ないんじゃないかw
あと下げくらい覚えろや、身体障害者ww
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 13:12:33.69 ID:cdbeOO+o0
>>89
タイムシフト機のことか?、ならそれも横暴すぎ、それこそ頭が不自由
同じメーカーで目的の異なる二つの全く違う中身のレコーダーが出るのは、むしろ選択肢が増えて歓迎だろうにw

まぁ自分はプレイリストある無しに関わらず番組表から選ぶのも一つの楽しみならば

余計なちょんドラとかまで録画させられるのが気分的に嫌なので、タイムシフト機はいらんけどw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:22:38.99 ID:z6xYwNAu0
>>90
そうか。
何台も持っているキモヲタか。
何台もあってお前よりは熟知してるって・・・想像しただけでマジ気持ち悪い。
一生そのレコーダーたちに囲まれて遊んでろクズ。

レコーダーに囲まれて2ちゃん見るのがお前の日課かww

93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:27:29.86 ID:1lpzpop10
>>88
おいおい、過去は放置宣言かよ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:29:39.63 ID:ccHOBxbq0
>>91
欠陥と言って否定してたのは芝犬だろうに(笑)
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:30:34.15 ID:z6xYwNAu0
>>90
お前 価格で荒らしまわってるこいつとレベルが変わらんな。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/63/
RD、RDって宗教みたいに唱えててマジで気持ち悪いんだけど。
てか、こいつお前じゃね?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:44:11.60 ID:8BjxB38c0
91って、最近、上がった次の書き込みにまさにぴったり


一台でも動作するものがあれば、芝スレでは芝機に限り欠陥とは呼ばない。

また欠陥とは、芝機にあって他社にない機能があるような仕様の違いに対して、他社機に限りよく使われる。
なお逆の場合は欠陥とは呼ばない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:02:36.88 ID:cHQ/q47u0
ソフマップでR100とBR610が投げ売りらしいけど、シングルチューナーだからかな?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:34:35.42 ID:OLihdKsW0
バカの一つ覚えみたいに芝男は〜とか、スレの主張が〜などと書き込んでる奴は
過去スレの極端な書き込みをユーザーの総意の様に取り上げて煽りたいだけの
粘着荒らしなのでいちいち相手にしないように
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:40:26.68 ID:2MXn8/ct0
過去スレの極端な書き込み…に、反論するまともなヤツはいなかったの?
芝男とか笑い者のように揶揄される理由はなんとなくわかったけど。
迷惑だよな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:54:04.98 ID:k+uB8uco0
もちろんいた、俺も反論した

工作員扱いで攻撃が激しくなるだけだけどな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 19:02:01.13 ID:giAzixVv0
ID:cdbeOO+o0
10256:2011/12/23(金) 19:03:00.33 ID:odyBts5oP
またフリーズした・・・orz
昨日初めてフリーズしてから二日連続だわ。。。俺が不在のときに家族が遭遇したから詳細不明だけど、ひょっとしたら同じ時間の同じ番組かも。
ライブラリ管理はやはり関係ないか、主要因じゃなさそう。
おまかせ自動録画とW録画の自動振り分けを切ってみるか・・・。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 20:37:20.28 ID:zgwSaad/0
>>102
毎日フリーズのパターンですね(w
深夜か、朝か、昼、いずれかで一日一度フリーズする予感

おまかせ自動録画を止めれば、治ると思われます
おまかせリストアップだけなら、大丈夫な感じ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:48:49.17 ID:ApMbg/EaO
今晩はボク傷男

やっぱりディスクに傷が付くんですが皆さんはどうですか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:09:17.38 ID:8cq7gpoj0
Z160届いてセットアップ中。 番組表がカラなんで録画予約とか何もできねー。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:12:37.06 ID:zgwSaad/0
BZ810に、□が出てフリーズなんて報告がありますね
その時、ちゃんと対策をとっておけば、
今頃フリーズに悩ませられる事なんか無かっただろうに・・・

レアケースとか判断して、バグを放置してるから、
いつまで経ってもバグが無くならないんだよ・・・

バッファローみたいに、バグ報告掲示板作って、
バグ報告をどんどん集めればいいのに・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:15:00.07 ID:zgwSaad/0
>>105
BS繋いであれば、明日朝自動バージョンアップするよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:26:34.08 ID:8cq7gpoj0
あら、新品なのにバージョンUPあるんですか。BSは繋いでます。
10956:2011/12/23(金) 22:32:25.65 ID:odyBts5oP
>>103
リストアップだけで十分なのか。それは良かった。情報サンクス!
W録画の自動振り分けも切るべき?こっちは切らずに様子見てみるか。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:32:53.10 ID:z6xYwNAu0
>>79
色々弄ってやってみたんだが、オレのやり方が悪いのか分からないが、フリーズしないよ。
いつも発生するんだったら大問題だし、たまに発生だったらタチが悪いね。

やっぱり固体不良じゃない?

111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:50:46.82 ID:k+uB8uco0
俺の感覚では、「本来不必要なはずの振り替えが発生するとトラブルが起きやすい」というところ
「おまかせによる自動的な予約の生成」を行なわないのは効果があるが、
自動振り替えを行なわないこと自体には効果がない(←あくまで俺の考えだからね)
自動振り替えはオンにしておいて「本来不必要なはずの振り替えが発生」したらすぐに設定初期化をするほうがまし(←あくまで俺の考えだからね)
11260:2011/12/23(金) 23:24:58.05 ID:LvghAaK/0
>>62
おまかせ自動録画とW録画自動振り分け使ってる
頭欠けはしたことない
撮ってるのは地デジのみ

バグだらけって言う人と何が違うんだろう?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 23:25:40.99 ID:rKGjVzS40
z160届いたのが多そうだな。オレもそうなんだが
X6以来なんで何年ぶりになるのか・・・
どうでもいいがリモコンボタン固いよw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 23:27:55.26 ID:zgwSaad/0
>>108
最新は04
03以下なら、明日朝勝手にバージョンアップしてる
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 23:28:59.40 ID:YhyIPdt60
>>100
じゃあ結局悪いのは粘着の元を作った芝犬じゃん
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 23:29:53.95 ID:zgwSaad/0
>>109
おまかせ予約が無いなら
W録の自動振り替えは、切らなくても大丈夫だと思う。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 23:38:08.12 ID:zgwSaad/0
問題無い人は、そのまま使えばいいんだよ
フリーズとかで困った人だけ、
おまかせ自動録画と、W録の自動振り替えを使わなければいいんだよ
それだけ。

頭欠けは、のりしろ入れても、W録の自動振り替えを切ってもダメだった。
欠ける時は、欠ける・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 23:57:43.83 ID:zgwSaad/0
フリーズは、本体窓に□が出てフリーズしている場合が多い
時計は動いているが、電源が入らない。

□が出ているので、たぶん番組表取得中
あと、おまかせ自動予約が組んであると起こるので
番組表取得後、おまかせ自動予約のあとに、フリーズすると思われる
それ以上は判らん・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:15:08.53 ID:dlz/kFdo0
BZ800 BS11灼眼シャナV開始1分後から録画開始
BS11の24時30分開始の番組だけこの症状が出る。
金曜と土曜しか録画はしてないが、前回は、シャナ
迷い猫と2日連続でこの症状がでたから明日もなるかもしれん。録画開始前に
信号が見つかりましたとなんたらと言う表示が出て録画を始めた。今回で2回目だが、
自分の環境では、他の時間帯のBS11の番組でこの症状が出たことは、一どもない。
この症状が、出るのはBS11だけで地デジ他のBSでは、一度もない。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:33:40.84 ID:jBoGz7E+0
信号が無いんだからアンテナレベルくらい確認したのか?
とか書くとギャーギャー言う奴が出てきそうw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 03:31:15.70 ID:3wCmAiNH0
今の東芝機ってbd-rにダビングしたら1.5倍速再生できなくなる仕様に
なってしまってるって本当?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 03:56:00.83 ID:CAyp50Bn0
>>121
できるよ
説明書みろ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 04:14:19.56 ID:3wCmAiNH0
安心した
価格コムの書き込みでブルーレイディスクは早見できなくて
がっかりうんぬんをみかけたのでさ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 05:39:42.49 ID:H/WDSaYW0
>>119
BZ800+BS11ではFate Zeroで3週続けて頭切れ起こした。
追従諦めて23:59スタートに設定してからは快調。
あとBS2でもコズミックフロントとかで秒単位の頭切れが発生したな。
予備としてSONY機でも録画しているが、そちらでは起きたことはない。
12556:2011/12/24(土) 06:55:24.97 ID:EdX3D01pP
おまかせ自動録画は設定してなかった・・・。リストアップだけ。手動録画設定時にW録画自動振り分けされてるやつがあったので登録し直してみたけど、フリーズ解消するのかなぁ・・・orz
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 07:11:01.62 ID:wNEcGLNu0
>>115
そう、当時の芝男工作員は、都合の悪い話の振り替えまたは工作員扱い、
不具合もすぐファームで解決できるといった根拠のない発言など、
一般ユーザーの考えとはかけ離れた発言ばかりであまりにひどかった。
今は少しマシになったけど、同じようなことを繰り返してはいけない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 07:22:55.99 ID:vsApn1DTO
ボク傷男

高く買った方を返金させてせっかく安く買いなおしたのにやっぱりディスクに傷が付きます

今さら返金してもらってもパナやソニーは追金しないと買えないから嫌なんです

こんな僕は質悪いクレーマーなんでしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 07:35:55.80 ID:3wCmAiNH0
通常の番組のDR録画ってレート14くらいってことでいいのかな
17で計算するのが説明書通りっぽいけど
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 07:40:59.62 ID:H5p36RG60
地デジの実際の放送における平均値ということならだいたいそのくらい
17はスペック上の数値というか上限というか

だから逆に言うとAVCでも12くらいで録るのでは小さくする効果はあまりない
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 08:58:06.41 ID:+2jQm+mx0
>>114
本当だ、朝になったらVerUPのメッセージが出てた。

番組表は一晩では虫食いだらけ、、、、、特にスカパが落ちてきて無い。

X7からの増設Z160だけど、メニュー系が黒ベースになって非常に見にくい。
X7の青バックの方がよく見える。(TVからかなり離れたところで見てるので)
メニューの色が選べたらいいのになーーー。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 08:59:02.88 ID:zeTCbHpZ0
ソニーの技術者談で興味深いのが
マニアはAVCを嫌がる人もいるけど現行モデルの品質だと
様々なノイズが目立つ放送波そのままのDRを見るよりも
高レートAVCの方が、エンコーダーの画質改善効果が働くので高画質ですよという話。
http://ascii.jp/elem/000/000/643/643935/index-2.html

あくまでソニーCREASの話だから、まあRDには当てはまらないだろうけど。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 09:06:44.31 ID:pqebN4lm0
>>131
ありがたい話だが、高レートなんだなw
4倍くらいでそうなってくれればな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 09:09:28.01 ID:+2jQm+mx0
Z160のリモコン。X7とほぼ同じボタン配置なんだがコストダウンがぱねぇな。
簡単リモコンなんていらんのに。。。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 09:22:57.21 ID:CAyp50Bn0
>>133
> 簡単リモコンなんていらんのに。。。

何でも自分基準で考えるなよ
フルリモコンでかくてヤダと言う人も多いんだよ
2つ付いてるなら選べるんだから、使わなきゃ良いだけだろ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 09:39:43.04 ID:H5p36RG60
>2つ付いてるなら選べるんだから、使わなきゃ良いだけだろ

あのリモコンのコストが50円か100円か知らんが10円未満ということもないだろう
あれをカットすればその分本体の(もしくはフルリモコンの)なにかの品質向上ができるだろう

…と考える人が出てくるのは自然な話



俺は、あれがものを知らない消費者に「東芝のレコーダーは簡単に使える」と思わせる効果が
あると考えているので添付に賛成、被害者を増やす行為かもしれんがw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 09:47:46.38 ID:CAyp50Bn0
だから需要あるから付けてるんだよ
何でも自分基準で考えるなよ、カス
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 09:58:11.92 ID:EdX3D01pP
>>130
確か、スカパー!は電源切って置いとかないとダメ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 11:53:52.69 ID:b4p66JvbO
>>85の表現はすばらしい!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 12:13:11.51 ID:N0nCsI+Y0
>>124
BZ800で地上波録画時
番組Aが29分で終了、番組Bが30分から開始の予約設定時に
番組Aの録画終了時に録画終了処理(右上にクルクル回るアイコンが出る奴)
が行われるせいで番組Bの開始時間には間に合わずにBの頭が切れるって事が
何度かあったんだけど…
ここで度々報告されてるBS11の頭切れはこれとは全く別物?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 12:17:58.38 ID:SDYISQBe0
簡単リモコンは要る
でも今の仕様は要らない
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 12:28:30.94 ID:H5p36RG60
>>139
別だと思う
Aを外付けUSBHDDに、Bを内蔵HDDに、というような録り方をしているとそうなる
最初の外付け対応モデルから同じ
明らかに仕様が拙いせいだと思うのだが、
東芝のサポートにこれ(発生すること)を認めさせるまで1年以上かかった
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 13:48:07.25 ID:J9ibnp7n0
リモコンの接触悪くなって使えないボタンが出てくるから2つあるのはうれしい
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 14:01:14.54 ID:eAalaB0kO
フル機能リモコン2つがいいな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 14:46:29.13 ID:T76X8akP0
z160が安くて評判みたいだが安定性的な意味で芝機でマシなのはどれ?
テレビがZ1なので溜まってる録画をまずはBDにダビングとかしたい

とにかくz1購入当初は録画周りの不具合が多かったので不安
レコーダーもBD機発売当初は不具合の噂ばかりだったので買う気が起きなかったが最近の機種は少しはマシになった?

アナログ時代のRDは良かったのになあ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 15:03:43.21 ID:XvKMNjeA0
>>144
ZシリーズはLAN周りにバグがある
カカクで法人用HUBを使って調べた人がいる
レグザリンクダビング目的ならBZ810世代の方が安定しているらしい
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 15:09:17.73 ID:zYjKGurjO
>>142
温めたら治るのは何故?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 15:11:56.17 ID:T76X8akP0
>>145
レスどうもです
やはり現状BZ810狙った方が無難なのかな
ファームアップで大分安定してきたみたいですね
Z160との機能的な違いも良く分からないしw

にしてもレグザリンクダビングを考えたら他社レコーダーは対象範囲外ですよね。。。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 15:28:17.67 ID:XlWucVpJ0
ほんと、企業都合の自社縛りはやめてほしいよぬ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 17:13:05.61 ID:HqBFXRlO0
>>124
この症状ならRD-S1004でも起こります。
2年前からBS11の韓国ドラマで結構多発してます。
この症状が出る毎週予約は、必ず次週も発生します。
予約を単体で行うと改善しますが、確実とは言えません。
あとはライブラリを初期化して、使用しない設定にしたところ、発生しなくなりました。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 19:02:43.50 ID:XrWLXax50
レコ初心者の老人に2Tでお買い得ですよとBZ160を買わせていた
ヤマダの店員がいた。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 19:09:50.49 ID:aaHT+0z00
たぶん初期設定すらできないだろうな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:03:41.67 ID:VaUxsGtc0
老人にレコは要らんだろうと思うが。
実家の親はアナレコから地デジ移行の時に外付HDD対応録画テレビ買ったぞ。
というか自分が勧めたのだが。
時代劇と刑事ドラマと野球とゴルフを見て消しするだけなんだから。

と言いつつ、自分は繋ぎのつもりで160買っちゃったけどw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:15:40.41 ID:zIjQlUlD0
うちの親も1回見たら消していいと言うので内蔵HDDで十分だた
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:18:27.14 ID:uhuM34L90
老人こそタイムシフトのM190が良いだろうな。
見たいの番組表から予約して、見るときは番組一覧開いて再生という一連動作がまず無理。

過去番組表から選ぶだけなタイムシフトのほうが簡単。
ただ入力切り替えで挫折する可能性があるので、一体型のZG2のほうがベターかな。

サブ機にZ160買おうかな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:53:22.39 ID:pTt0Vo0b0
じじいには、これがお勧め
DVR-W1/1.0T
W録
USB-HDD台数制限無し
追っかけ再生
10/30スキップ
音声付1.2倍速再生付き

見て消しだけでOKなら、
現在コストパフォーマンス、サイコーの逸品です。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:57:38.70 ID:oNeh7hnb0
>>152
何を買ってやった?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:58:28.48 ID:pTt0Vo0b0
価格忘れてた
バッファロー DVR-W1/1.0T
最安値:\21,590
トラブル無いし、動作速いし
じじいじゃなくても、マジいいよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:22:50.87 ID:VaUxsGtc0
>>156
Z2
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:54:57.67 ID:XbCvXeiX0
同型のレコーダーの場合、外付けHDDを両機種で使うことは可能でしょうか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:14:28.08 ID:5adnYykh0
>>159
不可能
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:31:15.18 ID:GXeXLbeK0
>>159
残念ながら
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 01:32:49.34 ID:q+DYmJKz0
Z160は、DLNAクライアントからネットワーク経由で電源オンできる?
S502をずっと使ってたんだけど、ダブルAVC録画で2TBでネットワークでオンできるなら買い換えたい
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:45:07.12 ID:5adnYykh0
>>162
WOL対応
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 03:24:06.08 ID:757wzojK0
無線LANでも可能なのかね?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 07:12:41.90 ID:5adnYykh0
>>164
無線LANがどういうものか知らんのかね?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 08:05:43.77 ID:q+DYmJKz0
>>163
Thx
ポチった
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 09:25:09.62 ID:beG7A0lE0
Z160はi-Linkがないらしいけど、X7から番組の移動は不可でしょうか?
対象番組は TS、TSEです。

X7→Z160が無理な場合、X9→Z160なら可能ですか。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 09:25:21.79 ID:ScKc+DE50
X8スレ時代、見て消しで十分、残すような番組なんてない、とか言ってた人たちに最適たな

逆にX9以降の、編集ないのは欠陥とかDR保存でたっぷり残すとか言ってた人にとっては中途半端な機械だ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 09:29:29.90 ID:5adnYykh0
>>167
X9→Z160でTSのみ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 09:44:35.93 ID:q+DYmJKz0
>>168
残したいと思う番組はあるが、残しても結局見ないんだよな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 09:57:23.87 ID:qmhQAgdN0
残しても見ない、ってのは、芝スレで一番他社BD機を叩くときに使われてた理由だったなぁ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 10:44:42.77 ID:myRYdbFe0
自分は結構見るなぁ。
録画してすぐに見なくても、今頃になってX1時代に録画したDVDを見たりするし。
でも、確実にもう見ないと思うような映像もあるから
この正月休みに整理してそういうのは処分しようかなと思ってる。
その前に、DVD移行したくせに万一を考えて処分出来ないVHSを捨てなきゃwww
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 10:57:27.26 ID:PotMmDBqO
焼いたやつはほとんど見ない。ただいつか見えるって言う安心感を手に入れただけかと。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 11:11:12.84 ID:IiqFrkKH0
BDに焼こうと思って
・BD初期化完了後ドライブ切替忘れてすぐに「編集ナビ」押しちゃって
「このフォーマットのディスクでは、この操作できません」

と言うしょうも無いミスを繰り返してる奴は俺だけじゃないはず
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 11:23:31.69 ID:3mtXz2ST0
167氏とは別人です。が、同類の質問を。

X7→Z160への録画番組の移動をするには、
何らかの別の機械を介さなきゃいけなさそうとまでは、
理解しているのですが、
安価に済ませるおススメの手段ってありますか?

さすがに今からX9を探すとかは、
中古でもきつそうなので。

ちなみに録画素材は全てTSです。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 11:40:02.34 ID:trzMtbYe0
>>175
Z160はi-LINKがないからX7からは移動は無理
BZ810が量販店ならまだ新品であるかもしれない
BZ810はWAVC・Wマジックチャプターがつくから便利さが違う。

X7との2台運用も可能だから便利だよ
当方はS503とBZ800を使用
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 11:59:18.71 ID:+aSe4CyV0
>>175
X7からDVD-RAMにコピーしてPCでTS抜き、と言う方法もあるけどスレチだからこのスレで具体的な方法は聞くな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 13:36:15.82 ID:3mtXz2ST0
>>176,177
ありがとうございます。

訳あってZ160が転がり込んでくることになったので、
起動や操作を鈍く感じるようになった、
手持ちのX7をリプレイスしようかと考えておりました。

X7にトラブルが起きているわけではないので、
当面併用で行こうと思います。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 14:22:13.97 ID:ry2mmyv8O
>>175
TSのみだがiリンクのある旧機種を探す
コピガVRやTSEは不可



カカクのk.i.t.t.って奴、5回も6回も交換して返品したとか書いているが
東芝が初レコーダーの上、レグザリンクダビングやムーブバックすらまともに知らないとこを見ると
どう見ても半分以上は本人のスキル不足による悪質初心者クレーマーにしか思えない
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 14:34:57.63 ID:5EiZ9+yv0
>>179
何が言いたいの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 14:46:07.78 ID:ry2mmyv8O
>>180
悪質初心者クレーマーに決まってんだろ、日本語不自由め
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 14:51:00.45 ID:5EiZ9+yv0
>>181
同じことを2回も書くな知的障害者
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 14:55:14.83 ID:ry2mmyv8O
>>182
リアルな脳障害はお前だ、糞カタワ
お前のアホな質問するから答えたまでだろ、

k.i.t.t.は「悪質初心者クレーマー」

だとw

なぜ食いつく?w
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 14:57:11.43 ID:ry2mmyv8O
タイプミス
お前の→お前が

カタワと「悪質初心者クレーマー」は日本語読めないくせに都合のいい時だけ重箱のすみつつくからな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 14:58:43.92 ID:5EiZ9+yv0
>>183
誰も相手にしてくれないから相手にしてやってんだよw

そんなに悪質初心者クレーマーが好きなら一生ここにそうやって書き続けてろ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 16:09:34.05 ID:bqPWaaVg0
>誰も相手にしてくれないから相手にしてやってんだよw

>>179の書き込みからたった10分ちょっとで噛みついてこの理由は無理があるなぁ。

自分のことを言われたとか、そういう理由の方がしっくりくるな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 17:56:08.60 ID:x2jNI+WF0
X7→Z160 TS移動できないの自分もだw

iLINKの有無なんて確認せずにZ160買っちゃったよ。テヘ

X7のTSはあきらめて、SD画質に落として、DVDに焼いちゃう作業中。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 17:58:33.58 ID:WJi3qtv20
BZ810が池袋山田で39800円で10台タイムセールしてる。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 21:36:13.42 ID:757wzojK0
>>165
2階建て一戸建て住宅に住んでて
2階の部屋から1階のリビングに、わざわざ電源入れに行くのか?
無線LANでも可能にするべきだと思うが?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 21:41:15.94 ID:sHxwp2tg0
誰も無線LANでできないなんて言ってないのだろ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 21:43:23.66 ID:5adnYykh0
>>164の答え
LAN繋がってれば良いんだから、有線だろうが無線だろうがどっちでもいい
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 22:09:16.39 ID:BOrXQsQo0
iLINKの話出てるけど
もう今後の機種には搭載しないのかな?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 22:57:58.80 ID:PotMmDBqO
i.LINKはもえ終わった。D端子も制限あるし大半がHDMIDmだから
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 23:27:11.38 ID:4ac2FAR00
同じ容量なら外付けHDDよりBD−RE大量購入の方が安くて便利?
全部屋に東芝のレコーダーを置いてるのでファイナライズしなくても見れるんですけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 23:30:20.15 ID:zZxAx4DG0
今さっきAVC録画したMI2がDLNA再生できないんだけど、なんで?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 23:48:49.49 ID:cU7Bn3xz0
DLNA impossible
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 00:59:26.50 ID:v8kq82SB0
知るか
それだけで回答できるかよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 05:06:28.79 ID:TKKXA/2C0
>>195
俺はPC、TV、PS3でDLNA視聴できるけどAVCでまともに見れた事は一度も無い
PS3は割と再生まで漕ぎ着ける場合多いが東芝機の音声は全く出ないので使えない
DRならどれも問題ない
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 09:10:15.75 ID:lob3bOO20
AVCはエンコード方式が各社バラバラだし仕方ない部分もあるな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 10:51:03.53 ID:gQ4IGkIM0
PS3で、AVCのDLNA再生は、サーバだと音出るみたいね
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 10:56:12.46 ID:gQ4IGkIM0
価格であるけど、
録画始まる時に中断しない
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13929001/

反応少ないね
いつも新機種出てすぐは話題になってたのに
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 11:54:27.42 ID:lob3bOO20
昨日池袋ヤマダで48800円三年保証+ポイントでZ160買ってきた。
売値は57800円なのだが、Z160だけ買い替えキャンペーン(ビックと違って何もいらない)で9000円引きでZ150空気だった。

機能は番組表歯抜けで使えなかったから今日から使う。
X10と大きさ変わらず邪魔な個体だw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 19:07:13.54 ID:QpIVeZrqO
ボク傷男
やっぱりディスクに傷が付くので返品してソニンAX2700T買いますた
欠陥品に見切りつけたので幸せになれますた
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 19:22:07.62 ID:QCTgTBsX0
Xcode4115って、W録部分に使ってるって事なのか
ニコイチハード?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 20:36:33.95 ID:v8kq82SB0
>>203
わかったから引っ込んでて下さい
何度もウザすぎてこれを言わざるを得ません

傷男=価格のk.i.t.t.=悪質初心者クレーマー
悪質初心者クレーマー
悪質初心者クレーマー
悪質初心者クレーマー
悪質初心者クレーマー
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:04:39.54 ID:SHpMyQ/A0
>>205
釣られるな
自分で傷男なんて名乗るわけないだろw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:07:13.57 ID:S+lg7vjE0
>>203
なぜか満足してるソニースレには書き込まず、
これからも東芝スレに粘着させていただきます
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:13:10.49 ID:1Fgpz8Zo0
ボク傷男
やっぱりディスクに傷が付きます。だれかたすけてください。

209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:18:02.28 ID:IuvNydxOO
昔リアルにパナソニックで傷つきまくった俺もそろそろ荒らしてくるか
DVD一枚200円くらいした時代にだ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:22:02.72 ID:1A2jlb310
DVDが反ってたんじゃないの?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:23:45.66 ID:IuvNydxOO
>>210
パナ工作か?
新品だボケ
つか俺に言うならまず傷男に100回言ってやれ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:39:43.11 ID:1A2jlb310
パナの件は知ってる、部品が脱落してたんだろ
それじゃなくて傷男の話
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:37:25.62 ID:Nu1Jq6+A0
今日ヨドバシでBZ810を43800円ポイント10%で買ってきた
これからよろしくお願いします
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:11:50.36 ID:S66n9JrfO
BDR160持ち帰りしてきた
ビックリする位安かったが
たまげる位軽かった

日立のプラズマWooo02につないだら
なんか絵がぬるい
気のせいか?

215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:26:03.74 ID:S66n9JrfO
>>202
今日俺の買ったのと同じなのか
9000円引きの事を知らず
58000円で買うつもりだったんでビックリした

アナログのAKからの買い換えだが
使い難さが更に進化してて

しばらくは頭の体操ができそう
取説は読まない事にしてるが日立のテレビとリモコンをマッチさせるのは流石に取説の世話になった
追っかけ再生のしかたがまだ分からん
AKでもなんか変な操作したような気がするが
ずいぶん使ってなかったので忘れた
昔ながらの番組表からようやく進化したのも買う気になった要因
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:33:11.83 ID:ZKZ6Jy220
大井町のYAMADAじゃ安くなってねえ
BICのキャンペーンの影響受けない店舗は放置かよ

わざわざ池袋まで行くぐらいなら、尼で52000で買うか
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:51:29.17 ID:kNXLzwsP0
大井町からなら新橋覗いてみれば?
あそこは有楽町BICに対抗するために買った店舗だから
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 01:11:00.60 ID:JcL2RZSz0
W録フリーズとバラツキはあるけど、1分切れは起きないな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2431935.jpg
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 03:22:23.80 ID:yz8VNAWD0
>>202
Z160とX10に大きな差はありますか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 04:36:48.19 ID:Uq5qBHQh0
>>219
まだX10メインでZ160は年明けからメイン切り替え予定なので簡単に。

瞬間起動はほぼ電源入りな状態なので起動は1秒。
帰宅時間が大体決まっているので、X10のノロノロ起動と比べて非常に快適。
レスポンスが全体的に若干向上。
予約一覧で予約実行ON/OFFやページ切替が少し速くなった。
ほんの少しだけどX10より快適。

Wマジックチャプターができるようになって良い。
精度はX10と変わらないと思う。
DR録画してからAVC焼きする派なので、WAVCは使ってない。

録画しながら市販BD再生もできるようになったけど、もっさり具合いはX10と変わらず。
ロード遅くて使い物にならないのでロード爆速のSONY S470は手放せない。
まだ編集や3倍速AVC、ムーブバックは試してない。
ジャンル別エンコードがX10と比べ気になるところ。

X10と比べZ160は機能の進化はあまりないけど、Wマジックチャプターと瞬間起動、レスポンス若干向上は良かった。
ZG2からBZ810へレグザリンクダビングはチャプター継承されるみたいなので、Z160もされるのか確認するわ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 14:25:44.37 ID:SLg4NocwO
サーバーって録画→削除の繰り返しでしょ?
ハードディスクの寿命はいかに?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 16:33:27.46 ID:tL20E6Ow0
まあHDD自体が消耗品だからな
寿命を気にするなとは言わないが、
気にしすぎてもな〜
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 16:39:56.44 ID:IaLjIHxpO
>>221
そんなことばっか心配してたらパソコンも使えなければ
車にも乗れないし家にも住めんわw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 17:05:31.87 ID:GWrqnwsS0
>>221
そんな事言ってたら生きてられんわww

こんな安モン機種ぐらい壊れたらすぐ買い換えられるだろ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 17:12:14.12 ID:Ja5225n10
Z150 HDDおまけに目がくらんで購入したんだが、
年内はつなげそうにないので、年明けにやってみる。
なんかここ見てるといろいろ難航しそうなんだが・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 17:53:34.88 ID:g9R2n+HT0
1Tで十分と思ったが
いざ使ってみると
2T3T欲しくなる
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 18:02:49.17 ID:5brL1Gbr0
てか、TSだと6TBでも足りん
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 18:10:34.94 ID:Suspzr5B0
>>221
HDDの使用頻度で、あまり寿命に差は出ないという、
記事を見た事があるな。(フラッシュメモリとかは短くなるらしいが。)
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 18:26:50.89 ID:DDF/Chrx0
>>221
次はコンデンサの寿命気にして電化製品使ってみよう!
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 18:37:47.74 ID:4Yx32VRQ0
>>225
東芝のレコーダーは設置をはじめてから録画予約を快適に行なえるようになるまでに必要な時間が
他社レコより長めだから、目的の番組が近くなってからとか旅行に出かける直前にとか思っているなら気をつけろ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 18:42:25.27 ID:S+jkZrq40
>>230
全部がんなわけあるかボケ
クソアンチは引っ込んでろ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 18:56:49.99 ID:l/lCL0uU0
意外と好みの設定に弄くってると時間がかかるというw
楽しいんだけどね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 19:00:46.24 ID:1/pi5gcv0
>>221
ソニーのXビデオステーション(アナログ8ch)にWD10-EACSを4台積んで8ch、24時間録画を始めて丁度4年経つが、HDDトラブルは起こってない。
234225:2011/12/27(火) 19:03:22.44 ID:Ja5225n10
>>230
ありがとう。いまは仕事が忙しくて落ち着かないだけなんで、
年明けには時間ができるので、大丈夫だと思う。
とりあえず東芝の履歴は
アナログ時代 H1
地デジ化    Z1+HDD500MB
Z150衝動買い←いまここ

基本見て消しで十分なんだけどね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 20:10:36.55 ID:HDG+DgHq0
X10って価格コムを見る限り20万以上するんだろ?
Z160が4万なら勝負アリじゃないか!
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 20:29:59.07 ID:16yY0gAM0
BR610背面のアンテナ端子って、なんで入力が上で出力が下なんだろうな
テレビは普通、上にあるもんなんだから出力を上にしとかないと駄目だろ
んでアンテナ入力線は大抵、床這わして下からくるもんだろ
これじゃあアンテナケーブルが上下交わってこんがらがるんだよ
わっかんねーよなーこーゆー不合理な設計する奴って
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:10:59.44 ID:T/j864Le0
>>236
そりゃチューナモジュールを作った会社に文句だな。
どこだかしんないけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:23:53.26 ID:00OW+Moj0
1度つないだら終いだから気にもならん
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:49:52.70 ID:aUHOmJKI0
>>217
新橋もダメだった
結局、大井町のヤマダで、57800のポイント20%で買ってきた
年明けたら安くなるんだろうけど、待つのが面倒だった

>>221
HDDはガチャガチャ書きすぎるとファイルシステムがクラッシュする可能性は上がるが、
ハードウェア的な寿命はほとんど変わらない

寿命は回転時間とスピンアップ回数で決まるので、書いた消したはあまり関係ない
微妙に矛盾する話だが、電源入れてる時間が長いほど、
電源のOFF/ON回数が多いほど壊れる

長時間使わないなら電源は切り、
すぐに使うならこまめに電源を切ったりしないほうがいい
スタンバイはHDD止まってるので、HDD的には電源オフと同じな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 23:01:42.54 ID:WByK/MP60
うちはX10、Z160、ZG2の順番でアンテナ接続してるが、アンテナ端子なんて気にもしなかった。
CEVOマシンの快適レスポンスには程遠いが、Z160番組表スクロールとか早くなっててもうX10使う気しないな。

DR録画しかしないので、安くて容量ある東芝はいいな。
AVC録画は怖くて使えないがなw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 00:42:51.94 ID:PWNkm6I60
Z160、DiXiM Digital TV plusでAVCのDLNA視聴OKだね
S502とファンのサイズは同じっぽいけど、S502よりは少し静かになってる気がする

とりあえず今晩一晩は番組表収集か
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 00:53:34.19 ID:I3pkefjC0
年末にX10の天板開けてエアダスターで内部とファンの大掃除。
ファンの塵埃が尋常じゃないのにビビッた。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 12:15:49.67 ID:0m9Pjgvu0
てめえの部屋が汚いんだろ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 16:14:45.37 ID:IGNMYxew0
RZプレーヤーのiOS対応とか無理だよなー
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 20:42:43.14 ID:0RYhvoqR0
Z150、Z160もそうだけど
こんな薄利多売の商品に対応するわけないじゃん

むしろ不具合直せよ

246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 20:48:17.79 ID:Z0RdO1Am0
Z160のスカパー連動ってレグザ側から録画予約できないんだな
その上、録画予約中はユーザーがレグザに録画予約を入れないようにしろと・・・
X8だと簡単に録画予約できたのに・・・劣化・・・

 Q:レグザブルーレイ/RDシリーズから予約はできますか?

 A:スカパー!HD対応チューナーからの予約になります。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:30:38.75 ID:DbD5uaV20
後継機の発表、いつ頃になりそうですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:40:46.20 ID:1AwA2pwb0
知る由も無い
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:46:37.85 ID:0RYhvoqR0
東芝は不具合が多いから年2回はモデルチェンジしてるでしょ。
来年の春にはいつものモデルチェンジじゃないの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:57:02.25 ID:1AwA2pwb0
そういえば年度内にecoチップ搭載機出すとは言ってたな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:48:32.65 ID:W9JQV4/sO
>>249
じゃあ他社、特に年2回きっちり新機種出すパナはそりゃもう不具合だらけなんだなw

何も知らないなら黙ってないと恥かくぞ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:52:18.38 ID:gEjmfCRQO
>>249
どの家電メーカーも春夏モデルや秋冬モデルで年2回やるので世の中不具合だらけですねぇ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:58:18.02 ID:a7D16hQa0
CEVOエンジン搭載で実売5万になったら買う。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 00:48:22.03 ID:GTQGty970
>>236
それ、芝だけじゃなくて、ソニもパナも#もそうだ
レコ単体だけを見れば、水の流れのように「上から入って下から抜ける」
という直感で結線作業できるように、ということかも

というか電子回路には、原則として信号の流れは
「上から下へ、左から右へ」という不文律があるんだよ
これに沿った仕様なだけだろう

むしろ昔の芝レコは他メーカの流儀に反して「下が入力・上が出力」で
「なんで芝だけ反逆してんの・・・?」とかオモタ記憶があるんだが
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 00:50:45.26 ID:GTQGty970
>>246
> スカパー!HD対応チューナーからの予約になります。

それはパナ製スカパー!HDチューナにパナレコの組み合わせでも同じ
そんなの当たり前でしょ

ただし↓のような制限はないけどね
> 録画予約中はユーザーがレグザに録画予約を入れないようにしろ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 02:11:37.54 ID:InZEZo8h0
>>236
こいつもどんなけアホな親に育てられたんだか

お前みたいなのを
「悪質ゆとりクレーマー」
と人は言う
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 08:25:48.13 ID:DHgINLy40
>>256

悪質初心者クレーマーだの
悪質ゆとりクレーマーだの

お前いつもクレーマークレーマーってうぜえよ
消えろ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 08:47:06.21 ID:FCdKkXpD0
>>257
おまえが消えろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 09:25:19.38 ID:2WslcREK0
1台目:市販のDVDを本体に入れっぱなしにしておくと、円周状の傷が付いてしまい新品交換。
2台目:予約録画終了後にフリーズが多発する(もちろんその後の録画もできない)ため新品交換。
3台目:レグザリンクダビングに失敗し、まともにダビングできずに新品交換。
4台目:操作中にフリーズ、録画中のカウンタ表示がおかしくなり(「--:--:--」表示)新品交換。
5台目:1台目と同様の症状が発生。一旦修理したものの修理後も症状は改善せず、販売店に相談して返品。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13937867/

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 10:00:30.33 ID:nK51fRNl0
ぞれ酷いよな
だから俺は、修理断って、一発で返品承諾させたwwwwwww
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 10:10:57.48 ID:oUP1Yqmf0
>>259
驚異的な耐久力だな。

ユーザーが。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 10:45:25.84 ID:zMEHuxRJ0
因果応報だっけか
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 11:01:31.78 ID:qnOFXYPe0
BZ-710使用二週間目にて□(情報更新中)が出たまま電源がつかないフリーズ発生。
それを機に1時間以上の再生中(HDD)、録画中にフリーズ→電源長押し・・・が何度も発生してます。
まだそんなに録画してないし、断片化しないよう編集したらすぐ移動、または見たらごみ箱に入れて
気を使って使用していましたが。
で、とにかく今HDDにあるものを一部でもBDに焼きたいのですが、こんな状態の時にダビングすると
またフリーズ→全部パー になってしまう可能性大?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 11:11:06.51 ID:oUP1Yqmf0
>>263
それ何か故障してないか?
消えてもいい番組で試しにダビングして様子見ては?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 11:11:10.41 ID:ulInQ3WG0
>>263
おまかせ録画を使わなければ大丈夫
あと、ダビングの時間に予約も無い方がいい。

と思ったら、再生/録画中もフリーズって・・・
ちょっとよく分からんな・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 11:22:28.65 ID:ulInQ3WG0
>>265
たぶんおまかせ録画が原因と思うんで、
自動予約全部しないにして、様子見てみよう
問題なければ、ダビングしてみたら?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 11:40:19.14 ID:/0SGkwwR0
>で、とにかく今HDDにあるものを一部でもBDに焼きたいのですが、こんな状態の時にダビングすると
>またフリーズ→全部パー になってしまう可能性大?

これを恐れているなら、アンテナ線(UHFとBS両方)を抜いて一度設定初期化を行ない、
おまかせ自動録画の設定は初期化によって消えるからそのまま
もちろん自分で予約を入れることもしない
iNETの番組表取得も無し
この状態で作業すればフリーズしにくいはず
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 11:55:10.05 ID:AQbyCJqs0
ずっと芝ユーザーだけど一旦ソニーに回避した。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 11:57:39.44 ID:bk1bLEKS0
市販のDVDをずっといれっぱなしにしておかなければならないからですか?
傷が付くのは論外ですが
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 14:00:47.71 ID:aV/JwjXH0
もう芝からはiLINK付きの機種が出ないような気がしてきたのでBZ810をポチってきた
まだ不具合とかあるみたいだけど、投売り価格で安かったし、ちょっとお試し気分で
あと、REGZA(TV)や昔のRDで録画したのをBD化したかったし……
明日の夕方届くから年末年始の番組にも間に合うし、いい暇潰しが出来そうだ

BD機は今ソニー機を使っるけど、編集は芝機の方が好みなのでまたメインを芝機に
戻して使ってみようと思ってる、っていうか歌番組の編集はソニー機じゃ使い難い
ただ、ディスク上で何も出来ないのがちょっと不満かな(X10の後継機に期待してる)
とりあえずチャプ打ち/消しはソニー機でやればいいんだけど、サムネイルの設定を
変更出来ないのが残念(後で見てるときに変更したくなることがよくある)
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 14:08:29.88 ID:JY/sgBtY0
このスレ見てるとレコーダーってフリーズするのが当たり前に思えてくる
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 14:27:57.50 ID:tyBwZtDW0
X10後継、どんなモデルなんだろな?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 14:31:24.74 ID:m21NQT5L0
現行のサーバーが後継だよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 14:58:04.83 ID:WCA9B2fm0
X11まで待つ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 15:35:18.79 ID:DHgINLy40
もう東芝はフラグシップ機出さないんじゃない?

今出しているのはパナソニックとソニーだけだし。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 15:46:45.89 ID:InZEZo8h0
X11は出ないよ…
以前東芝から量販店への出向さんが
もう出す意味が無くなったって悲しそうにポロリと(´・ω・`)
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 15:48:52.11 ID:Y1TH//XM0
スカパーHDくらい今世代で出しとけよ
他社みんなのっけてるのに
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 15:57:41.09 ID:7SD4QESF0
X10はいいパーツ使ってるんだけど、Z160のほうが細かい不満点改善されててZ160ばかり使ってる。
焼きながら再生もダビング出来ないとかX10きつい。
W録じゃなければ録画しながら高速ダビングできるしZ160も悪くない。
買って一週間とくに不具合は起きてないしな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 16:06:02.36 ID:DHgINLy40
今後フラグシップ機はまず出さないだろうね。
他社と差別化図るにはレグザサーバーしかない。これが実質のフラグシップ機になるんじゃないの?

それ以下のモデルは不具合だらけのパッパラパーだし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 16:09:03.85 ID:tyBwZtDW0
>>278
それ考えると、X10はやっぱりダメなコだよな
でも、あそこまで金かかってるのはないし、Z160ってのもな
利便性求めるとパナでさえ候補に挙がるw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 16:23:22.11 ID:JY/sgBtY0
>>279
ただ、それはちょっと高すぎだもんなあ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:13:35.04 ID:InZEZo8h0
>>280
今現在の現行の機種と比べて機能が無いからダメとか…

…また休みにわく勉強のできなかったアホw?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:25:45.92 ID:tyBwZtDW0
>>282
クレーマーに集る蛆虫クソに言われるとはなw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:11:44.64 ID:HmH2AJyr0
最近Z160買ったんだけど
Z9500からS303にレグザリンクダビングして問題なかったのが
Z9500からZ160へのレグザリンクダビングで途中失敗することがある
頻度は3回に1回くらい
何度かトライすれば成功するのでなんとかなってるが
ソフト的な改善で直るのなら直して欲しい

あとミタの最終回録ったときにラスト近くで音声ノイズ(ジジーって音)が入ってた
念のためにアンテナ下流のテレビZ9500でも録画しておいたが
そっちにはノイズが無かったので電波の問題ではなさそう
なんか今後も発生しそうで怖い。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:16:00.77 ID:aAQ0k2aB0
時期モデルまで冬眠するわ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:17:21.31 ID:j62LMQ4u0
>>284
これはZ160のバグらしいぞ
回線速度を遅くすれば大丈夫らしいから
LANケーブルをカテゴリ5eクラスだったかな?にすると良いと言うのを見た
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 19:00:42.90 ID:hL2DjuNK0
>>282
1台目:市販のDVDを本体に入れっぱなしにしておくと、円周状の傷が付いてしまい新品交換。
2台目:予約録画終了後にフリーズが多発する(もちろんその後の録画もできない)ため新品交換。
3台目:レグザリンクダビングに失敗し、まともにダビングできずに新品交換。
4台目:操作中にフリーズ、録画中のカウンタ表示がおかしくなり(「--:--:--」表示)新品交換。
5台目:1台目と同様の症状が発生。一旦修理したものの修理後も症状は改善せず、販売店に相談して返品。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13937867/
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 23:14:29.97 ID:ulInQ3WG0
不具合は、すべて、おまかせ自動録画絡みで起こっている感じがするな・・・
おまかせ自動録画がバグが直ったら、大ブレークする予感。

パチパチ
神様、どうぞ、おまかせ自動録画がバグが直りますように
パチパチ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 23:21:35.59 ID:DHgINLy40
>>288
大丈夫。その前に新機種が出て不具合をもみ消されるからw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 00:20:03.65 ID:9QKCQNkA0
CSのHDアニメなんてせいぜい7〜8Mbpsだって言うからDRで録画したら、
BD-R 一枚に入んねえよ!
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 00:33:27.36 ID:/wgAIt170
1層がダメなら2層があるじゃない!
2層がダメなら4層があるじゃない!!
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 01:37:25.42 ID:n5GExV7p0
X9 持ちで X10は初BD機なのでパスしてX11を期待してたのだが、
もう出ないみたいだし。

結局 Z160 を買えばいいの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 06:15:24.99 ID:XExNnYNx0
うちのZ160も録画中のカウンタ表示は「--:--:--」だぞ
不具合なのか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 06:45:11.45 ID:DwxfYk/I0
リリースから日の浅い東芝BD機ってそんなもんだろ
バグ取りが一応落ち着いた(見放した)のはX10/BZ800/BZ700/BR600くらいなもんで。
Z160/150のこれからにご期待下さい!
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 06:54:07.15 ID:EnFYBLE80
>>291
もう4層出てるの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 07:46:25.40 ID:IBlomRsR0
>>292
X11待てよ
ネットや営業の情報なんざあてになるかよ
出ないと確定してから、その世代でいいのを買えばいいじゃん
Z160後継のほうが機能面では間違いなく期待できるんだし
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 08:32:06.26 ID:BE5E3F8A0
出ないと確定してからか・・・
発売しないというリリースが出ることはないけどな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 08:50:45.56 ID:owez6fuD0
毎日カスタマーセンターに電話するしかないな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 10:56:46.64 ID:1oVhvtWdi
お答えできません。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 12:03:56.35 ID:D8gUY0Nx0
表示窓に□が出たままでフリーズって症状の人俺以外もいたのか
っても俺のはS1004Kの旧機種だけど
まぁ、うちのは□表示でフリーズどころか通常放送を見てても5分ぐらいでフリーズしちゃうからなあ
一応設定初期化はしてみたけど直らないし、HDDもきれいにしないと無理なのかな?
でも、それは録画したデータをなんとかしてからにしたいわ
今は芝レコはサブで使ってないからいいけど

あとiLinkは完全廃止なのかなあ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 12:51:43.48 ID:aLplSPre0
>>283
自分がどれだけアホで無能な比較したことがまだわからない?



どんだけ偏差値低いんだよw、親もwww
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:00:25.08 ID:aLplSPre0
>>297
出る情報は発表しても出ないという情報はメーカー側から出す訳無いよw
従って出ないものは延々発表されません

俺はいつまで待てるのか?、って自分で区切り付けるしかないんじゃない?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:03:51.56 ID:Q72ravJu0
>>292
新商品の発売はほぼ半年周期だから来年の4〜5月くらいには分かるだろ
その頃に何のアナウンスも無ければX11は無いと思う。下位機種は分からないが
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:05:56.61 ID:pvXgGULn0
□表示って、iNETか放送波の更新だよな
電波かネット接続が不安定なのでは

とりあえず、iNET無効にしてみれば?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:07:26.51 ID:5SPDZ8nWO
BZ700購入して約一年になるけど、さっき初めて録画に失敗した……
とんねるずの番組再放送のフィギュアチームの所だけ目当てだったから
このコーナー終わった後に停止ボタン→録画予約中止しますか?→はい→失敗しましたって最悪
今までこんなこと一度もなかったのになぁ
一体何が原因なんだろう
306263:2011/12/30(金) 13:22:59.79 ID:kDij0xuv0
遅くなりましたが皆さんありがとうございます。

おまかせ・・・にはしてません。ダビングと録画も同時進行したことはないです。
もう故障=初期不良のようですが、2、3どうしてもムーブしたいタイトルだけ覚悟して
ダビング→なんとか成功しましたのでホッとしました。
その後HDD初期化しましたが、東芝が「故障」と言っているので修理か交換となるようです。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:29:35.50 ID:IBlomRsR0
>>302
出ないという情報ってバカかよwwww
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:09:17.72 ID:Hu+cGUZK0
ちょうど番組表から予約ボタン押して登録処理中に録画終わったら
終了処理が優先されて電源OFFされた。普通逆では?
当然予約は処理されず。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:43:28.51 ID:7iCOJjXZ0
>>308
「録画終了後電源オフ」の状態で作業しちゃったの?
予約するのならクイックメニューから切り替えて
電源オンの状態にしてから作業すれば大丈夫だよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 16:47:18.76 ID:+Ae6LBAS0
Z160がなんと97000円してた
びっくりした
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 18:43:22.39 ID:pvXgGULn0
まあ、定価というか、東芝直販サイトでは10万ぐらいするからな
そういう店もあるだろう
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 21:14:39.67 ID:8+qbI/Nb0
DBR−Z160の購入を検討しています。
使っている方おられましたら教えてください。

・長時間録画をダビングで外付けHDD 2TBに移動させた場合だいたい何%くらいまで入りますか?
RD−Sを使っていますが、2TBで30%未満しか容量を使っていないのに
これ以上このディスクにはダビングできません表示が出てがっかりしていました。
2TBじゃなくても良いので教えてください。

・タイトル数の上限はまだありますか? 
RD-Sは792タイトルまでだったので、何度も何度も結合していました。

以上2点教えてください。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 21:59:07.91 ID:EnFYBLE80
制限に引っかかるまでは100%近く入るだろ
タイトル制限は1500
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:15:10.79 ID:avxgPe/s0
RD-SほにゃららはDVDモデル
DVDモデルだからと標準画質を多用してるんじゃあね

そうするとタイトル792制限以外にもチャプターの制限にかかる…とみた
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:35:17.70 ID:pvXgGULn0
制限は1500タイトル、15000チャプター

HDでギリギリ使い物になるレベルの4Mbpsで、30分番組が1GBくらいなので、
全てがギリギリの最低画質の30分番組でもない限りは、、まず引っかからないのでは

8Mbps以上で使うなら、1タイトルの平均が22分以上ぐらい、
1チャプタの平均が130秒以上ぐらいなら、全部収まる

VRや4Mbps以下で使うつもりなら、買い換える意味もあまり無いだろうし、
気にしなくて良いのでは
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:45:16.55 ID:8+qbI/Nb0
教えていただきありがとうございます
>>313
100%ですか!夢のようです。
ということは外付2TBなら本機と同じ容量の1850時間分ダビングできるんですね。
これは嬉しいです。
>>314
んー全て最長録画の最低画質で録った上にチャプターも上限以下
サポートセンターさんや修理屋さんとも相談したんですが
原因を探るならHDD修理しかないということで諦めました。
自分の機種だけではないような気がしましたし。
結局外付けHDD8台買ってしまいました。
>>315
1500タイトルは嬉しいです。
それなら重宝できそうです。

ありがとうございました。前向きに検討させていただきます。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 23:27:29.26 ID:aLplSPre0
>>315
まて、
物理的特性的に多くても90%手前くらいで抑えとくのが吉だぞ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 00:12:38.94 ID:4nva0bAF0
質問なのですが現在RD-BZ710にUSBHDDを二台繋げていて二台とも認識はしているので
すがこの二台のUSBHDDの切り替え方はどうすれば良いのでしょうか。説明書にも載ってい
ないので困っています。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 00:16:54.85 ID:Odp4Dnyp0
>>318
同時使用できないんだから、挿し替えろよ
320318:2011/12/31(土) 00:24:47.01 ID:4nva0bAF0
>>319
あぁ、説明書には同時録画出来ないと書いてありますがそういう事ですか・・・。教えてくれて
ありがとうございました。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 00:42:24.96 ID:Odp4Dnyp0
USBでW録画できない事とは別物
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:16:18.25 ID:iwpn7Ah60
X9とX7持ちで、X7をZ160に置き換えようか迷ってるんだが
Z160って画質的にはどうなん?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:18:50.61 ID:9NaTV1gd0
パチパチ
神様、どうか、おまかせ自動録画のバグが直りますように
パチパチ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:20:27.09 ID:StHTqEYS0
なんだそうだったのか・・・・
俺はHDD8台付けてるんだけど、8番組同時録画できないもんだから東芝独自のバグかと思ってたよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 02:10:27.05 ID:STDbHJl+0
↑↑↑マジで言ってるんじゃないよなw


ていうか、同時複数接続ができないことはメーカーサイトの仕様か
取説かどっかに書いてあったと思うし
仮にもし書いてなければそれはできないってことだから、
自分の思い込みで勝手にできると勘違いして質問してくるのもおかしいし

また自分中心のゆとりか頑固ジジィかどっちかかなぁと勘ぐってしまう今日この頃
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 02:15:00.49 ID:STDbHJl+0
>>322
VRの質が落ちた以外は基TS,DRで録りゃ基本同じ
というかX9から段違いに落ちてるから同じレートで7と比べてみたらわかると思うよ
327廃人20面相 ◆NKOf8IkKSo :2011/12/31(土) 03:35:06.67 ID:AmKCWBYw0
>>325
そうなの?カタログには『最大8台まで接続可能』って書いてるけどw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 06:03:40.89 ID:JK9spDKS0
Z160を数日使ってみての感想

ダブルAVC、ダブルマジックチャプター、AVCのDLNA配信ができて、
標準2TBの上にHDD追加も簡単で5万円は、他社の値段を考えるとかなりお得感がある
過去機種と比べると、メニューのレスポンスが大分良くなってるのもいい(以前が遅すぎというのもあるが)


不満点は3点

・ネットdeナビで番組表使った録画予約したい
 これは、なんでできるようにしないのか、理解に苦しむ
 視聴はDLNAでできるのに、予約は2階からリビングに降りてリモコンで、というのはめんどくさい
 これはアップデートで対応できないもんでもないと思うんで、是非やって欲しい

・BDドライブが遅い、うるさい
 東芝は昔からドライブが他社よりうるさいと思う

・AVC録画時にデインタレースして欲しい
 表示先がテレビだと全く問題ないけど、
 DLNAでPCで見てたりすると、DLNAクライアントのショボいデコーダ使うから、ちょっと気になる
 PCだとしても、任意のデコーダが使えりゃ、問題ないんだろうけど、
 DTCP-IP対応のクライアントで、好きなコーデック使えるのってないよね

とりあえず、5万なら普通に買いだと思うわ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 07:11:00.17 ID:vhRtBBg10
>>328
圧縮録画がまともに動作しないのだから
値段もそんなものだろw
HDD容量が多くてもDRでないとまともに録画できない
芝機だからなwww
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 07:30:53.65 ID:zY1Ai7im0
値段と容量の釣り合わない糞ボッタ買った池沼がわめいているだけだね
レコの適正価格なんてこんなもんよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 07:31:09.13 ID:nMiu0J+o0
HDDの空きも三割くらいあけないといろんな制約のリスクが発生するのが
本当ならば、容量単価も三割高めに見積もらなければ…。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 07:56:53.65 ID:TEfcLnXL0
>>331
本体も外付けもぎりぎりで運用してるが問題起こった事なんか無い
チャプター制限に引っかかるぐらいだ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 09:15:05.65 ID:Odp4Dnyp0
>>328
タイニー使えば良いんでないの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 09:16:49.87 ID:OqBtvoGa0
ネットdeナビから予約したのは時間追従しない仕様は変わってないよね?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 09:26:51.27 ID:Odp4Dnyp0
うん
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 12:02:21.75 ID:+dDoP4VDO
今年は色々お世話になりました
みんなよいお年を
337318:2011/12/31(土) 12:12:19.69 ID:4nva0bAF0
>>325
いや質問するのがおかしいって言われてもZ1では同時接続で切替可能だからBZ710でも出来
るのかなと。説明書にはUSBHDDに同時録画出来ないと書いてはありますが同時複数接続が出
来ないとは書いてませんよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 12:29:40.46 ID:ZguYXDn/0
1/3京都ヨドバシ
RD−BZ810 限定50台 
¥39,800.(ポイント10%¥3,980円分)
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 12:45:33.10 ID:WLdGjiPT0
>>331
編集がんがんやってる?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 12:48:29.44 ID:5Tsh/1uc0
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/recording.html#usb
  ↓
本機の使用可能なUSBハードディスクの最大容量は1台あたり大容量4000GB(4TB)まで対応しています。
それも最大8台まで登録可能です(同時接続不可)。また、バスパワーによる電源供給に対応しています。
341318:2011/12/31(土) 13:32:48.36 ID:4nva0bAF0
>>340
すみませんそこに書いてましたか、見落としてた・・・orz
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:44:22.84 ID:6Qcgv0Qp0
同時接続欲しい気持ちは分かるが、無いものねだりは良くない
対応した機種が発売されるのを待つしかないな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:46:06.31 ID:DB9eyK2+0
トリプルチューナーに対応しないと他社と差が付いてしまうのでは。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:47:06.45 ID:Ptu3vb9L0
>>328
数日前から使い始めたけど
以前の機種はあれよりレスポンス遅いのか
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:48:06.78 ID:4RlBTxAU0
>>341
必要ならレクザサーバー買い増ししなさい。
346318:2011/12/31(土) 14:04:16.08 ID:4nva0bAF0
いやそこまで拘っているわけではなくて、出来るかどうかかを知りたかっただけなんで、お騒がせ
しました・・・。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 15:58:03.67 ID:DB9eyK2+0
>>344
かつての機種は、チャンネル切り替えた時に放送番組の題名が表示される前に
その字幕が時間切れで消えてたりしたよw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:00:51.14 ID:Odp4Dnyp0
レコーダでは今のところ、サーバだけだね
USBの同時接続は
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:00:54.82 ID:p/VXAmmuO
高機能で安いと思いDBR-Z160を買ったんですが
慣れるまでに時間かかりそうですね

外付けUSBハードディスクを買おうと思うけど
オススメありますか?

裸族とかガチャポンする抜き差しタイプのは使えますか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:15:13.08 ID:65rbfWmPi
全部かどうかは知らんが使えるよ
結構便利だよなガチャポン
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:22:12.55 ID:DSZ69YDf0
S-600からZ-160に買い換えたんですが、
マジックチャプター付き方がおかしくないですか?
本編とCMの誤差0.1秒くらいが1、5秒くらいになってる気がする
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:40:26.61 ID:JK9spDKS0
>>349
HDDに特別な制限は無いから、使えるはず

個人的には、コンセントがごちゃごちゃするのが嫌いなので、
2.5インチで電源不要のものが、割高だが差し替え易いし使いやすい
あくまで経験則だけど、SATAの2.5インチは、バスパワーで動かせなかったのは見たこと無い
1TBで3TBと同じぐらいの値段するけど

東芝は外付けHDD推しなら、レコやTVにHDD用の電源コンセントつけるべきだと思うんだ
もしくはパワーeSATAのポートつけるとか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 20:15:30.99 ID:uR1M8up30
鬱袋で大量投入される日が来たか
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 21:28:44.05 ID:4l3a6oD70
安くなってたBZ810を買ったよ(芝レコはX7以来久しぶり)
BDレコはソニーを2台持ってるけど芝のを買うのは初めて
ホントはもう少し安定してからX10の後継機を買う予定だったけど、最近のは
ilinkが無くなってるし、この流れだともう付かない可能性もあるのでBZ810が
残ってるうちにと思って買った
X7の中身を移動してBD化すれば、最近は見て消しでしか使っていないX7を引退
させられるし、テレビのREGZAで録画してたのも移動してBD化出来れば外付けの
容量を元に戻せるし……はあ〜、正月三が日はなんか忙しくなりそう
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 21:51:36.38 ID:WmMKNvia0
BZ700で2週続けてBS11金土のアニメ枠を連続W録してみたが頭1分切れは発生せず
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 21:53:33.60 ID:p/VXAmmuO
>>350
>>352
レスありがとう
年明けに池袋ヤマダに行ってみます
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 01:42:11.27 ID:XUtvsaMC0
>>300
うちと全く同じ症状だ、ちなみにS303、10日くらい前から
最初は録画した物が映像が止まったまま音だけ流れてた
そのうちに録画も再生もしてないときにもフリーズするようになった
5〜20分電源つけておくだけで突然画面が止まってウンともスンともいわなくなる
普段電源切っておくと□が出たままフリーズしてるが
オンでもオフでも同じ原因でフリーズしてるのかもしれない
なんとか見たいタイトルだけ見てから初期化してみる
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 08:34:41.85 ID:PwCLlHsI0
A600のあとBDはパナに逃げてたが、そろそろ東芝のBD機欲しい
でも、ここ読んでると踏ん切り付かねー(´A`)
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 09:40:50.36 ID:EohPO2IX0
頭がよくて、アンテナ感度がよければ大丈夫
このスレを読む限り
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 10:07:26.10 ID:2J2mHVDw0
BDレコ鬱袋3万だらけだな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 12:05:51.20 ID:JXWJl1RD0
Z160ポチッた
BD入れなくてもダビング容量判るようになってればいいけど
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 14:21:43.83 ID:8EtlrNL6Q
行った方教えて下さい。ビックカメラとヤマダ電機でやってた9千円下取りはまだやってますか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:08:53.72 ID:+eWViFVO0
そんくらい電話して聞けアホ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 23:55:50.01 ID:gp5gaZdRI
Z160でチャプター編集していたら、
編集した前後のチャプターが真っ黒になって
そこだけ再生できなくなってしまった
真っ黒になった箇所はもう諦めるしかない…?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 02:04:25.90 ID:sAWN5r7y0
>>364
不良セクターでもふんだかな?
だとしたらまたふむかもしれないので、消さずに塩漬け
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 06:22:55.63 ID:m+QaIxh10
>>1
トリプルチューナー搭載して、BDドライブをフナイ製から
パイオニア製に戻すか、Optiarc製にして欲しいな。
早くブルーレイに移行したいけど、最低この辺が改善されないと
購入意欲がわかないよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 06:26:32.70 ID:MTgIdaQH0
11/27に購入して一ヶ月以上使用しているが、まだ重大問題には遭遇していない。
BDに書き出す際にうるさ過ぎるのが気になるところだけど、傷が付いたりはしていない。
無線LANでつながったRD-X9からのコピーも複数ファイル転送でもいままで失敗していない。
うちの場合、DST-HD1とRD−X9の相性が良いので、当面このままの構成で使う予定。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 06:44:12.00 ID:IdnB4THdO
録画終了時電源OFF機能強力過ぎ。
再生してなきゃ絶対電源切りに来るだろこれ。
おまかせ設定登録中(登録ボタン押して処理中)に録画終わったら電源落ちたわ。
起動早いとは言えないのにあんまりだ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 06:59:50.10 ID:W2CAS8Tg0
>>368
仕様としか言いようがない。
編集開いてダビングパーツ選択してようが録画終了でOFF設定なら容赦なく電源切りに来る。
諸々の登録作業中の終了処理だけは致命的なエラーが怖いから回避して欲しかった所。

370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 07:02:54.65 ID:W2CAS8Tg0
>>368
あとそれ多分おまかせ設定登録されてないから確認しとくように。
終了処理が優先されてるはず。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 10:44:27.50 ID:IdnB4THdO
サンクス。
確認したらおまかせ録画設定入って無かったよ。
本当に途中でぶった切って終わるのね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 11:30:57.00 ID:JwQrSRZ70
>>368
船井OEMモデルなら録画終了時に電源オフにならないように設定できるが…
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 11:54:57.37 ID:Y+N/ptC90
世界の船井と一緒にするなよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 12:07:47.96 ID:7xUNQrSLO
150買ったが速見開始と終了にしばらく無音になるのが糞
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 12:25:46.04 ID:nIkO5KuE0
>>368
オフ設定にしなきゃいい
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 12:33:03.81 ID:sAWN5r7y0
>>368
お前が勝手に「予約録画中」に作業してるんだから当たり前だろ
プログラム通りシャットダウンするんだからむしろえらいわw

何のために予約起動中は手動で終了後に電源の入り切りが選べるんだか
知らないとは言わせないw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 13:07:04.40 ID:chkNjm6O0
Z160購入を考えてますが、ブルーレイの書き戻しの調子はどんなもんでしょう?
あんまりやる人いないですかね
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 14:52:10.78 ID:nTlzqq8n0
12月初旬に710を買ったが何事もないな
既にhddはいっぱいになり、usbに退避
39800円でポイント15%なら、かなり良いと思うわ
今、考えたら4千円くらい足して810にすれば良かった
もっさりはもともと言われてたので、気にはならない
x3ユーザーだったのだが、x3よりはレスポンスはいいかな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 14:53:23.57 ID:D61WyYyy0
いや作業中でなんらかのGUI表示中は終了確認出すべきだろ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 17:42:55.57 ID:uVXJ5vpw0
地デジをDR録画してるんだが
DLNA再生できる番組とできない物があるのだが、なぜ?
バグなんだろうか
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 17:56:31.81 ID:nIkO5KuE0
すぐバグとかいう阿呆、よくいるな
機器名もクライアントが何か、LAN環境はどうなってるかも言えない奴は消えろ
価格にでも行ってこい
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 17:57:38.50 ID:JndewavN0
>>381
キモッ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 18:11:50.31 ID:m3TiWt/A0
>>382
キモッ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 18:16:35.54 ID:O6e2L92/O
>>383
モキッ(`・ω・´)
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 18:28:12.69 ID:k3HnjEcV0
>>380
まず環境を詳しく書け
話はそれからだ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 18:59:50.61 ID:uVXJ5vpw0
>>381,385
環境やクライアントは関係ないな。あきらかにレコーダー単体の問題。
12月以降多発してる。
RD-BZ810な。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 19:02:19.90 ID:p4X7+W6D0
冬眠するわ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 19:08:11.81 ID:KIgIFT2o0
>>386
価格にいけって言われてもしょうがないw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 19:08:42.67 ID:8z3VxWX+0
ソフマップのブルーレイレコーダー買い替えキャンペーン
Z160 は、注文時に 9000 ポイントだったのが、今見たら、
5000 ポイントに下がってるな。

当然、注文時基準でポイント付与されるんだろうな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 19:25:35.46 ID:O6e2L92/O
>>386
単体が悪いってわかってんなら修理すれば?


それとも同情レスやあるあるレスが欲しいのか?w
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 19:31:05.10 ID:lUhwD+jTO
>>386
> 環境やクライアントは関係ないな。あきらかにレコーダー単体の問題。

自分で答え出してるじゃんw
こんなとこで聞かないで修理出せよw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 19:33:22.91 ID:m3TiWt/A0
>>386
おもっくそクライアントやLANに影響する がw
ホント価格行けや

思い込みでアドバイス聞く気ないなら、な ぜ?って質問すな
ここは質問スレでもないしな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:19:40.27 ID:qaPe0lPGI
>>365
ありがとう
そうか…放置するしかないのか…
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:40:40.98 ID:oDMd+Q0+0
>>386
・・・ここはボランティアセンターじゃないんで価格いってください
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:27:43.83 ID:TLQJJRnQ0
スカパーDVRの内蔵HDDに録画した番組を X9に移動したいんですが、
黄色ケーブルでつないでも、コピーガード信号を検出したとかいって
録画できません。
何か方法ないんでしょうか。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:55:53.69 ID:3liz0ojF0
>>395
謎箱使え
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 23:07:46.95 ID:7wKiBYui0
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 23:44:24.03 ID:3WvaXwho0
>>397
三脚使え
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 23:54:19.45 ID:fXmLzLEy0
東芝のアプリより別の意味で進んでる
http://news.nicovideo.jp/watch/nw172368?marquee
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 08:53:32.40 ID:RmG5+7uS0
>>380
DRがDLNA再生出来ないって
CSとか放送波がMPEG2じゃなくて最初からAVC(.H264/MPEG4 AVC)
てことは無いのかな?
今はまだそんなの無いんだっけ?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 09:12:43.15 ID:YIIV7CaaO
謎箱HDMI入出力マダァー?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 12:36:11.66 ID:cgJnJseq0
>>401
ずいぶん前からあるじゃん、これじゃダメ?
 ttp://gooood.jp/item/stabilizer/oc-hr100/
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 13:48:51.11 ID:Qw5McgRU0
現状、レコーダーにHDMI入力端子が無いのに意味あるのかね?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:17:44.65 ID:WXlb1leAO
つなぐものがない
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:43:22.87 ID:HAheiz7tO
710がケーズ34800円即完売だなぁ。買えた人居る?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:51:18.54 ID:IXZOTL1QO
昨日の有楽町ビックカメラは同じ価格で山積みだったけど、
今日には売り切れたみたい。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:02:44.31 ID:kuGWTvx5O
KSでBZ710買ってきたよ。
42Z9000の中身をBD-REに移して整理中。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:20:39.00 ID:XfxycrFS0
>>405
それ買いなのか?
37Z2の価格を考えると微妙すぎる
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:40:48.49 ID:nKvv80bP0
>>408
それも買いなのか?
Lenovo G570の価格を考えると微妙すぎる
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:43:16.47 ID:XfxycrFS0
>>409
買いだと思うよ
並ばなくていい+薄型無しって環境なら間違いなく買った
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 17:02:40.15 ID:mE+j+bQA0
価格でイモラの他にkittも住みついちゃったな
ユニマト汚物といい、変なのしか集まらないなぁ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:18:03.74 ID:7JbL1HGYO
僕傷男
パナの810でディスクに円周傷がつきます
交換してもダメでした
更に交換してやっと普通に使えます
僕傷男


マジだから
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:57:24.40 ID:iKxES/zL0
傷男ってうぜぇよw
ここに書かずに価格に書け
その方が解決するだろ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:40:35.65 ID:E1eQeN3f0
D-BR1ってどうなってるんだ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:42:14.23 ID:mE+j+bQA0
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:50:44.77 ID:IEc1EJsk0
>>414
縦置きスタンドを売り出すくらいだからいよいよ出るのでは

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004XAL78M/
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:50:46.22 ID:R19DIEw40
そんなわかりきったページのURLを得意げに貼り付けてどうしたいんだ?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:52:34.88 ID:E1eQeN3f0
>>416
このスタンドもろとも再延長ってことはないよな???
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:53:27.57 ID:IEc1EJsk0
1月15日に縦置きスタンドが出るようだから期待していいのでは
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:55:44.77 ID:mE+j+bQA0
>>417
じゃ解りきったこと聞くなって話だ
公式発表はあれだけなんだから、それ以外ないだろ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:57:13.28 ID:7rDyYpdY0
その通り
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:00:57.92 ID:lqaQA1V20
まあ1月は31日まであるから楽しみにしてようぜ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:13:05.39 ID:MO6X6lG30
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:21:48.38 ID:mE+j+bQA0
傷男のブログなんて貼るなよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:22:57.24 ID:7erqTa6q0
アドレスだけ貼り付けるアホは何がしたいんだ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:24:06.08 ID:Lx+wuYMW0
繋ぎでZ160もありかと思ったが
もうちょいX9で頑張るわ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:28:18.32 ID:E1eQeN3f0
俺はX41だから頑張れない
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:29:16.54 ID:80TIj6OT0
なんでナビダイヤルにかけてんだ
ディスクに傷ならフリーダイヤルのほうでいいじゃん
それともケータイしか持ってないのか
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:15:14.60 ID:7JbL1HGYO
>>426
X9の繋ぎなら今売れ残り正月セールで39800円10%の810でいいんじゃないか?
質問スレでも書いたけど
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:15:47.23 ID:b/bSO9Kl0
東芝レコはフリーズのイメージが高いので、もう誰も買わないような気がするわ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:18:58.50 ID:7JbL1HGYO
>>430
気がするだけの根拠でいちいち書くな、アホが
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:26:49.27 ID:E1eQeN3f0
フリーズはしてないが、X41のドライブ(レンズ?)のせいで不信になったのは確かだ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:29:11.51 ID:b/bSO9Kl0
>>431
良心的な価格comの連中からフリーズしたという書き込みがある時点で
敬遠されるのは仕方ないことだろうに
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:32:58.18 ID:Cp67kpTE0
じゃそんな頑張れないアナログ機器抱えたままどうすんだよw
それこそどのメーカーのにしろ、たかが4〜5万程度が思い切って出せないようじゃ
何も買わない方がいいぜ?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:34:05.41 ID:Cp67kpTE0
>>433

……プッwwwwww

あ〜草生える生えるwwwwwwwww
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:45:27.95 ID:HxDCR3rw0
芝がNo1だったのは
アナレコの時代だよなw
HDDVDでこけて地デジ時代では
安かろう悪かろうの投げ売り品www
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:47:46.78 ID:7JbL1HGYO
>>433
う〜わ、こいつアホで寒っ!

価格は回答する人がほぼ固定されてること(そいつらの偏った脳内も)、
そしてノートラブルの人は何も書かない(それで当たり前だから)ということを覚えとくといいよ
詐偽や誇大広告に騙され安いタイプさんっw

ちなみに自分はパナで初期不良交換2回したが、価格なんぞにいちいち書いてないし
運だから嫌な気持ちを延々根に持ってたりもしない
東芝はX8以降4台買ったがX10のファームによるバグ注入以外は全てノートラブル
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:58:21.00 ID:V0GbAHMa0
俺の東芝機も歴代すべてノートラブル
モッサリ動作以外は概ね満足って感じかな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:02:13.27 ID:7FceI/Mt0
肯定派も否定派も草生やす人の言葉は信用できん。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:12:39.97 ID:E1eQeN3f0
どうしても画像機器は芝を買ってしまうのだが、企業としての良心や
サポートの期待感では、本当はパナをサポートしたい。照明器具とか洗濯機とか、そんなものはパナを買ってるけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:15:05.13 ID:E1eQeN3f0
画像じゃねーな、映像機器?AV機器?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:29:45.33 ID:vZZAeXxm0
>>437
> ちなみに自分はパナで初期不良交換2回したが、価格なんぞにいちいち書いてないし
> 運だから嫌な気持ちを延々根に持ってたりもしない

パナの不具合では価格に書かれないで
芝の不具合では価格に書かれるのは何故なの?www
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:30:49.66 ID:mE+j+bQA0
Z160
ネットdeナビで予約の変更できるようになったんだね

BZ700の内蔵が500GBで乏しいのでZ160買おうかと思ってた
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:47:01.73 ID:E1eQeN3f0
2〜4TBのリンクステーションじゃ駄目なの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:52:00.78 ID:QSp6/25a0
質問なのですが

○ 地上波、BSデジタルの録画
○ 番組表から予約
○ 一部番組はブルーレイディスクにムーブ(編集不要)

この三つの機能だけ万全に動いてくれれば文句ないのですが
それぐらいはこの機種出来ますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:01:57.55 ID:JX5MGsvB0
あたぼうよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:02:22.73 ID:63ygeoSL0
DBR-Z160 だけど・・・

おまかせ自動録画を使わない
W録の自動振り替えを切る
1日1タイトル数秒の頭欠けを気にしない

て、OKなら、なかなかいい機械ですよん


ちなみに、おまかせ自動録画を使いこなすと、
毎日フリーズが待っているので
絶対に使わないように(www
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:08:24.46 ID:zyKG844/0
去年X7がフリーズしまくって買い替えようかと思ったが、
HDD使用率を下げてやったら素直に動くようになった。
原因不明だが、ファームかHDDのフラグメントが怪しいかな。

X3からX9まで5台所有したけど、X7以外でフリーズは経験してない。
自動録画ならX57から使ってるが、大昔からある機能で
フリーズするもんか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:10:49.11 ID:JX5MGsvB0
無理しないでdtcp-ipのnasでも使えばいいのに
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:14:17.59 ID:63ygeoSL0
>>448
だから、アナ機と比べちゃダメなんだってば・・・
アナ機、デジアナ現役で、
ノーフリーズの俺が言うんだから、間違いない(www
特に、NGワード登録してから、毎日フリーズするようになったよ(www
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:15:04.55 ID:L/dZ/x+E0
D-BR1待ち望んでたけど思わぬHDD高騰に慌ててBR610げとしたけど
AVC 4Mbps の高画質に驚いて、ほんと満足してる

確かD-BR1はここまで圧縮機出来ないと思ったので
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:16:18.18 ID:kAB8kxDZ0
>>445
それはBDレコとして最低限だと思うが
東芝はそれが怪しいからスレが荒れる



>>448
うちもS304まではそれほどひどくはなかった
おまかせ自動録画に問題があるなんて考えたこともなかった

いまでは>>447に全面的に賛同だけどな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:26:51.19 ID:8bc7xTzy0
なんでおまかせするとフリーズしてしまうん?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:30:58.41 ID:V9wiMDXA0
おまかせ自動録画を使わない自分としては問題ないのだが、
使いたい人には東芝は論外って事だよな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:32:57.78 ID:63ygeoSL0
>>453
知っててたまるか(www
□が出てフリーズしている場合が多いのと
自動録画しないにするとフリーズしなくなるから
456445:2012/01/04(水) 00:33:09.88 ID:DwI4do8W0
あ、すいません
DBR-Z160です・・・

>>447
頭欠けはちょっと気になりますね・・・
他の特殊機能は使えなくてもいいですw

>>452
家電屋でこれだけやたら安いから買おうと思って
ここに来たら「やっぱり!!」って感じです・・・

まあ、ブルーレイに焼けてしまえばPC側で編集出来ますし
そこまで出来れば十分なのですが

そもそも編集してまで取っておきたい番組もないけど・・・
悲しいかな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:35:25.67 ID:63ygeoSL0
>>454
そーゆー事

ただ、おまかせは、録画予約62個も握っているからね・・・
予約いっぱい組みたい人も困ると思うあるよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:52:32.57 ID:63ygeoSL0
>>452
>おまかせ自動録画に問題があるなんて考えたこともなかった
>いまでは>>447に全面的に賛同だけどな

判っている人がいると嬉しいねー

アナ機は、空白で区切るとOR検索だったのに
デジ機は、空白で区切るとAND検索に変わった
このあたりがいけなかったのかもね・・・
OR検索に戻せはいいのに・・・

デジ機だと、1行50文字だから、
もし、OR検索になったら、1行て、9番組ぐらい検索出来る。
ぶっ飛びで、たくさんの番組が検索出来るのにな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:56:05.88 ID:63ygeoSL0
>>456
ま、バグを直して欲しいから、いろいろ書いているが・・・
フリーズポイントさえ避けて使えば、なかなかいい機械だよ

ただ、数秒の頭欠けだけは、どうしてもたまに起こるな
なお、他のタイトルは、頭たっぷり余裕あるよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 03:23:52.71 ID:6JCmE34v0
頭欠け数秒あるのか
時間ピッタリに始まる番組とか最初欠けるってこと?
461456:2012/01/04(水) 08:24:26.12 ID:DwI4do8W0
何年前のか覚えが無いぐらい古い東芝のDVDレコを使ってるのですが
その機種で「時間的に連続してる2つの番組が予約出来ない」ときがあって
どちらかを1分縮めて録画してたりしてました

それはさすがに大丈夫ですかね?>DBR-Z160
今日仕事帰りに買おうかな(´∀`)
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 09:28:10.05 ID:vhdHMx110
>>442
パナ購買層:撮って消す。それだけで満足。金額にも目くじらを立てない。ネットもやらない。
芝購買層:レコーダーであれもこれもやりたく、かつ1円でも安い価格に敏感。ネット好き。
ってことじゃね〜の。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 10:36:57.30 ID:2ScI0hVh0
>>462
.> パナ購買層(金持ち):撮って消す。それだけで満足。金額にも目くじらを立てない。
> 芝購買層(貧乏人):レコーダーであれもこれもやりたく、かつ1円でも安い価格に敏感。

ネット好き嫌いは関係ないだろw
まあ、金持ち喧嘩せず て言うからなw
安物買いの貧乏人は騒ぐだろな( ´,_ゝ`)プッ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 11:26:15.99 ID:vhdHMx110
>>463
そうね。
金はださねぇけど、口は出す。
(´ε` )
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 12:07:30.37 ID:WK+Yd3gi0
>>464
そう、まさしくお前な
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 12:10:04.94 ID:WK+Yd3gi0
>>461
それ前番組の尻切れ防止のお節介機能で、
そのまま予約すりゃできたしw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 16:12:51.07 ID:vWPkg5uK0
>>461
x6つかっていて、同じ状況だったけど、
予約しなおしたらできるようになったよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 17:13:54.95 ID:EPsagTnB0
>>458
> アナ機は、空白で区切るとOR検索だったのに
> デジ機は、空白で区切るとAND検索に変わった
そうそう、2,3文字でたくさん予約できて重宝してたのになー

Z160でW録振替とおまかせ使ってるけどフリーズ経験ないのは
両方にあてはまる状況になったことがないだけなんかな
頭欠けがどんなのかもわからない
のりしろ使ってもなるの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:56:06.95 ID:d3l11I8q0
X9で、同一チューナーで複数連続録画(予約画面で終了時間が青くなるやつ)+のりしろ入り+同一時刻に開始終了する裏録画有り
というまあ要は首都圏週末のアニメマラソンみたいな特殊な条件で
毎週必ず5秒ぐらい頭が欠ける番組が出ることはあった
連続録画はなるべくチューナーを交差させて録る、のりしろを切る、欠ける番組の開始時刻を一分早くする
なんてやり方で回避は可能だったが。
DBR-Zで起きる頭欠けってのはこれとはまた違うのかな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:06:24.31 ID:K1sImQSl0
自分はおまかせ自動録画は以前からまったく使ったことがなく
Z160購入しても使わない設定なのだが、
使ってる人ってどういう風に使うの?
自分が使わない&必要性を感じていないので素朴に疑問なんだ。
好きなタレントさんの名前で入れておいてゲスト出演は自動的に録画してもらう
みたいな感じなのかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:13:14.28 ID:EPsagTnB0
>>470
不定期で放送する番組とか撮るのに使ってるよ
あとキーワードだけ入力しておいて録画はせずに
番組検索用としても使ってる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:22:42.42 ID:N9XteX3n0
REGZA ZG2、RD-X10、DBR-Z160使ってるんだけど、RD二台あるとかなり便利だな。
(Z160はRD型番じゃないけどさ)

ZG2→RDは一方通行だけど、空いてるほうにダビング出来るのがいい。
時間はかかるがどちらも、ぴったりAVCレグザリンクダビングが可能。
X10⇔Z160間でレグザリンクダビングが使えるのも便利。
AVCタイトルもダビング可能。(DRと一緒にダビングは不可)


あとソフトウェアはZ160が完全上位かと思ってたが、改悪仕様を発見した。
ファームは最新04。
毎録画の設定が変更出来ず、削除して再登録する必要がある。
とりあえず登録してフォルダ設定後からやろうとしたら、予約キャンセルしか活性化されなかった。
毎録画は変更できませんと表示されるので、バグではなく仕様のようだがX10にはそんな制限なかったのでむかついた。

473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:30:15.91 ID:MjA9X3qh0
>>472
その間ZG2は何も出来ないんじゃないの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:43:07.39 ID:77+J5Nua0
>472
> 毎録画は変更できませんと表示されるので、バグではなく仕様のようだがX10にはそんな制限なかったのでむかついた。

質問スレでも同じこと指摘してる人がいたので自分も確認して初めて気が付いたw
何気に不便な制限だよな

ある回だけ設定変更するには、実行チェック外して黄色ボタン→再予約設定 しかないな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:58:36.18 ID:kAB8kxDZ0
>>469
頭欠けといってもパターンは3つくらいありそう
>>459とかが言ってるのはたぶん
・毎回同条件で録っても録画開始時刻が数秒違う
というやつだろう
俺の場合はNHKの朝ドラで、そのために起動してその1番組だけ録る、
連続やダブルでないにもかかわらず月〜土で6度録ると1つくらいは頭が数秒欠ける


>>470
東芝の場合「正常に動作するなら」という前提が必要だがw
それはとりあえず置いておいて、
一般的な使い方は
・ジャンルをまたがって出演するタレントの番組を押さえる
とかじゃあないかな
「福山雅治」というキーワードを設定しておけば
ドラマ、映画、音楽、バラエティ…というようなばらばらな傾向の番組を押さえられる
しかもユーザーが自分で番組の存在に気付かなくても録れていることがある
一般的な毎週予約ではレギュラー番組しか録れない

・放送日時が不定
という条件にも便利
「コンサドーレ札幌」のゲームを録るとしても、毎週土曜の13時と決まっているわけではない
Jリーグは今年から開催曜日は極力固定するようだがそれでも開始時刻はばらばら
キーワード式なら水曜でも日曜でも問題なく録れる

・ユーザー予約数(機種によって差があるようだが64とか)で足りない人が枠を増やすために流用する
というような使い方もある
476461:2012/01/04(水) 20:32:59.33 ID:DwI4do8W0
>>466-467
ありがとう
週末にでも購入します
買ったら報告します
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 21:04:39.79 ID:K1sImQSl0
>>471 >>475
470ですがお答えありがとう。
番組検索用や予約数の枠増というのは盲点でした。
なるほどスポーツの試合を録画したい人にも便利そうですね。
X1時代から録画方法に関してあまり進歩してない自分には思いつきもしませんでした。
(毎週録画や月〜金ぐらいしか使わないのでw)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 21:11:47.46 ID:gy/jIQed0
>>473
そうだね。ZG2はリアルタイム放送しか見る事が出来なくる。
そのへんは改善して欲しいとこら。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 22:55:42.21 ID:BF1NEA3D0
早見再生切り替え時に音声が2秒ほど途切れてしまうのが気に入らない
当方BZ810だが、現行機種もそうなのか?
X7の時は途切れることなかったのに、いつのまに改悪されたんだ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:09:30.25 ID:2Pqt64Xo0
>>479
BD機になってから
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:13:46.85 ID:BF1NEA3D0
>>480
そっか、残念
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:29:02.15 ID:WK+Yd3gi0
改悪じゃなくそういうもんなw
パナなんか顕著だがBDに焼くとチャプターの区切り前後の音が出ないとかも仕様
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:55:21.05 ID:63ygeoSL0
頭欠けは、のりしろ入れても駄目
録画予約集団の先頭で起こりやすい感じ

たぶん、空き時間を利用している処理の終了が
想定外に遅くなる場合があるんだと思う
裏処理は、余裕を持って早く終了させて欲しいものです。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:59:49.64 ID:AWcz82zR0
>>479
ものすごく不便だよね。
過去機種では出来ていたのに出来なくなったのが気に入らない。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 00:04:48.55 ID:cgZESoaF0
おきかせ自動録画って、まともに動くと、ほんと便利なんだ
早く直して欲しいものです。

空白で区切ると、
ヒットがAND検索で、除くがOR検索だから、
作っている人が混乱しているのかも・・・
やっぱ、OR検索で統一した方が、いいと思うけどな

あと、たまに、おまかせ使ってもフリーズしないって人がいるのが驚き
いったい、どんな設定をすれば、フリーズしないのか知りたいね・・・
当方は、NGワード登録以来、毎日フリーズするようになったよ orz
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 00:46:29.00 ID:7Gyub3mw0
z150購入1週間だけどおまかせ設定してみて予約録画リストみても
おまかせで予約した番組がない(設定はおまかせ予約録画の番組を表示)

これはほっといて大丈夫なものなの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 01:08:11.89 ID:8B8c5g640
>>486
6時間前だか何だかにならないと反映されないって
どっかに書いてあるか表示出たろ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 01:10:20.53 ID:cgZESoaF0
>>486
録画品質がAVCだと、自動予約が入らないバグがあるよ
一度DRにすると予約が入る
その後は、AVCに戻しても大丈夫
ただし、設定初期化や、バージョンアップ後も同じになる orz
おまかせは、バグだらけなのさ・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 01:24:05.20 ID:cgZESoaF0
あと、録画品質の変更にもバグがあって・・・
未登録含めて、3項目しか録画品質が変更できない
これは、個々の設定リセットだったかな?
すると、録画品質が変更出来るようになるよ。
ほんと、バグだらけ orz
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 01:28:22.05 ID:cgZESoaF0
録画品質は、PCじゃないと確認出来ない
本体だと、録画品質が未選択状態だと、
録画品質を飛ばされて設定が判らないよ・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 02:05:41.87 ID:wBEeS75RO
いろいろ勝手に間違えてグチってたり間違えて答えてたり
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 02:09:19.15 ID:NBglqsJc0
>>482
肯定派も否定派も草生やす人の言葉は信用できん。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 03:00:04.01 ID:wBEeS75RO
>>492
そうやって余計な茶々入れる役立たずのお前よかマシwwww
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 03:44:04.77 ID:TnQRLxTg0
安かったからX11までの繋ぎとして160を買ったんだけど、X5以来の購入なもんで
なんだか説明書の内容が分かりづらいことになってたw デジ機むずかしすw

LANケーブルでZ1と繋げたのはいいけど、TVからレコは認識されてるのに
レコからはTVが認識されないのはなんでじゃー。 くそっ、負けない!

それはそれとして、この機体テレビ欄は見づらくない?
最近のレコの表示仕様はこんなもの?
RDとTVに慣れてたから、違和感が…。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 04:58:55.53 ID:zWAIekjY0
X1〜A600/X7の頃まで芝レコ使ってて、その後HD DVD撤退でBDはソニーを使ってたんだけど
iLINK機が無くなりそうだったので急遽BZ810を購入したですよ
で、久しぶりの芝レコなんだけど、なんかディスク関係が酷く劣化してるね〜

焼いた後は何も出来ないっていうのは知ってたけど、再生とかスキップとかコマ戻しとかの
動作がもっさりしてるし、見るナビを閉じただけでいちいちサムネイルを読み直したりして
再度表示するのに時間がかかるし、元A600使いからすると非常に使い辛くなってる感じ
サムネイルなんて以前の芝レコなら一度でも画面に表示させたものなら、電源を切ろうが
ディスクを出し入れしようが次からはパパパパ〜って一気に表示して(チャプターも)、
見てて気持ち良かったのにな〜
なんでBDレコになってこんなに劣化してるんだか……
同じもの録画して同じようにディスクに焼いてるのに、A600の使い勝手の良さとは全然違う
のは何なんだろう?芝にとってBDって未だに難しい分野なのかね〜?
編集関係は以前と同じように使い易いから気に入ってるんだけど、昔みたいにもうちょっと
頑張ってほしいな〜

あと、気付いたんだけど、ソニー機で設定したタイトルサムネイルは見るナビの画面でも同じ
ものが表示されるんだね(買う前にどうなるか気になってたところ)
これならディスクに焼いた後でもソニー機で修正出来るからいいかもしれん
まあ、チャプター単位で名前やサムネイルまでは変更出来ないのが残念だけど……
X11とか今後の機種ではディスク上での編集に対応してくるだろうし、それまでの繋ぎとして
使うならソニー機との併用で上手く運用出来そうだ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 05:47:06.39 ID:FDWpzHY+0
あの再生準備見た時点で諦めた方がいい
それに再生ならアレがあるじゃない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 05:48:08.01 ID:r5JeIfge0
>>496
アレって何?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 05:51:51.24 ID:JwOXiWe70
>>494
>LANケーブルでZ1と繋げたのはいいけど、TVからレコは認識されてるのに
>レコからはTVが認識されないのはなんでじゃー。 くそっ、負けない!

レコからはTVが認識されないって、何をしようとしているの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:21:18.49 ID:iXkO0puU0
>>493
あんたの書き込みはどこが役立ってのんの。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 17:22:30.65 ID:Yf56O57u0
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:36:45.54 ID:YwO+YLCZ0
> ※直接予約:不可(メール予約のみ)、変更:不可、削除:不可
ほんとX9でネットdeナビの機能削る決定した奴は死ねよっていう
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:03:23.78 ID:UDMBwxvX0
バージョンアップ予定は、X9でも使えるようになるって事じゃないのかね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:08:37.98 ID:R31VGrsX0
アプリ側じゃなくてレコ側のVerうpで対応だよな
ちょっと怖い
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:32:14.65 ID:UDMBwxvX0
テレビとレコーダで6台あるから、統合予約リスト使いたい
けど、android版いつ出るんだか・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:55:58.56 ID:cgZESoaF0
>複数機器の録画予約をまとめて管理!
これいいな
PC版も欲しい。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:59:18.38 ID:efdsFyL30
PC版ってないの?
なくなったのか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:00:15.28 ID:8B8c5g640
大半の人には必要ないわ w
最初から全部パソコン使って録画しろよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:10:09.93 ID:OkuBANSrO
本日昼間秋葉原ヨドでBZ810が\39800+ポイント10%で10台位あったので、再度夜見たら売り場になくなっていたので店員に聞いたら残り3台あるというので買いました。
なので後2台
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:27:03.91 ID:UDMBwxvX0
>>507
必要ない奴は話に入ってこなくていいよ
必要な奴だっているんだから
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:42:53.84 ID:8B8c5g640
>>509
えらそうに
じゃあ言うがX9の話はスレ違いだから他所でやれ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:45:30.56 ID:ZoYDszLm0
>>510
死ねばいいのに。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:45:45.25 ID:UDMBwxvX0
ん、Z160で使うよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:48:05.96 ID:lrvU/9Yt0
>>510
お前が一番偉そうなんだがw
空気悪くなるから消えろボケ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:34:35.48 ID:cgZESoaF0
しっかしなぁ・・・
アプリ作る金あんなら
さっさと、おまかせ自動録画のバグを直して欲しいぞ(www
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:40:48.46 ID:cgZESoaF0
>複数機器の録画予約をまとめて管理!
これで、おまかせみたいに自動予約入れられるなら
超便利になりそうだね
DBR-Z160を2台揃えて、4チューナー連動で自動予約出来ると凄くいい

4チューナー分、自分で振り分けるのって、結構大変なんで・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:01:47.14 ID:t3k5A95+0
東芝はフリーズばかりだし、一体どこの誰が買うの????
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:11:55.31 ID:UULZADtB0
買う奴らはビンボー人か東芝マニアだけだろ

安定しているのはパナソニックかソニーぐらいしかない

518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 01:16:43.80 ID:2Wc4LIGg0
RD-S601からのムーブは無理だったか・・・
まあいい、全部見てしまおう
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 01:31:29.17 ID:ihKIdWUV0
>>517
・パナ機も持っているけれどNASからの転送が実時間なんて馬鹿らしくてやってられなくなる
・NASからの書き出し用にDiXiM BD Burnerを導入し、対パナ比で10倍速以上を実現
 でもBD-Rへの書き出し失敗時にNASに戻せないことに気が付き唖然とする
・手持ちのパナ機では内蔵HDDまでしか戻せないので、NASまで戻せる東芝機を追加購入

オレはこんな経過を辿ってる
どれも一長一短なので、組み合わせてうまく使えばいいんじゃないの
実際のところ、東芝は一長十短かもしれないけど
DTCP-IPダビングの送り出しへ唯一対応していることは評価できる
動けば、だけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 03:55:42.52 ID:JulepDWV0
RZスケジューラ早速入れてみた。
Z160がファーム04なのにチャンネル取得出来ず設定が未完了w
明日またやってみる。
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY5vC9BQw.jpg

iPhoneなんで、一画面の表示は少ない。
一元管理できるので重複や保険録画確認にはいい感じかも。
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYwdm9BQw.jpg

タグラーにはない電源タブが出来た。
一画面でWOL起動しまくれるので、個人的には結構いいと思った。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9sG9BQw.jpg

しかしリモコン使うにはRZタグラー起動する必要があり面倒。
もうRZタグラーも統合すればいいw


はやくPCのadobe AIR版出してくれ\(^o^)/
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 08:36:51.13 ID:KT9Ktfn90
家のBZ810とX9どっちもメール予約のみって悲しいわ。谷間世代かよ。
早く対応してくれ。
522初心者レグザ:2012/01/06(金) 10:00:12.90 ID:UJr9zj/H0
D−BZ510のHDD換装でご質問。ある雑誌に「HDD換装で2TB化」の記事が出ていました。
ネットで調べても1TBまでしか認識しないようです。2TB化は可能ですか?

523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 10:38:34.19 ID:56OjNIAv0
ラジオライフか
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:15:58.64 ID:kLix3GWO0
>>517
今季のパナは地雷機種だな
パナの外れ機種ほど厄介なものはない
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:44:08.61 ID:TCCMhTFV0
パナは地雷ってリモコンのこと?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:54:16.27 ID:LSaNahWS0
>>522
初心者レグザとしているが、残念だが君のそれはレグザではないw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:57:45.26 ID:iEU0Bec3O
>>525
524はいつものキチガイの工作員認定士
叩こうにも特にひどい箇所が見つからないので地雷という言葉しか出てこない知障
て書くと俺も工作員になるがX5以降、Xシリーズを1台づつ所有

あのリモコンは慣れ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 14:24:02.32 ID:TCCMhTFV0
>>527
パナのリモコンは再生や巻き戻しのボタンの位置が高くて候補から外れているが慣れで使えるか疑問
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 15:03:36.65 ID:TbViD79o0
機能的とは思えないけど
パナばっかり使ってたらあのリモコンでも慣れると思うよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 15:13:28.15 ID:Sa8bM8Pm0
俺は東芝ソニーパナの併用だが最も不満が大きいのは東芝
右のスライドスイッチが最悪
蓋式よりも視覚的にわかりにくいのがいかん

俺は障害者福祉関係の仕事をしているが、障害者にとって不都合な設計というのは
障害が千差万別なので単純には言えないが東芝のスライドスイッチと蓋内部の小さいボタンはかなり評価が低い
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 15:47:26.21 ID:flmaaGcQ0
>>530
あのスライドスイッチは酷いよね。最初は存在も分からなかったし、
今でも使いにくい。もちっと何とかならなかったのかと@健常者
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 16:18:42.57 ID:gPQbXYHC0
>>529
パナのリモコンは信号弱くて使い難かったわ。プロジェクタなので機器が自分より後ろにあるので
いちいちリモコンを後ろ向けないと反応しないの。他社は正面向けでも反射で動作するのに。
まあ今は学習リモコンに統合したからリモコンの使い勝手はどのメーカーのでも関係ないけど。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 16:21:05.59 ID:iEU0Bec3O
障害者中心でデジ家電作る訳ないだろww
カタワのリクエストに億単位の金かけるか、うぜぇwww
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 16:28:02.60 ID:A6FJz5mj0
DBRーZ160 本日購入
マジックチャプターですが、
皆さん、利用されていますか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 16:44:24.17 ID:zWsN6gJc0
>>533

障害者中心とまでは行かないものの、
年寄りが問題なく操作できる程度を目指すのは
別に珍しいものではないと思うよ。
設計の改善で問合せや修理依頼が減るなら、
それはそれで投資する価値はある。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 16:47:37.74 ID:KXBkB2Ef0
>>534
ナモナモ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 17:08:06.45 ID:DSnefbKm0
リモコン改善したとして年寄りはまず用語の意味からだろ
DR、AVC、ダビ10、プレイリスト編集やらハードル高すぎ
全録サーバの方が楽かも
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 17:39:25.13 ID:A/OIz7ad0
パソコンのキーボードを年寄りにも使いやすくしようと考えたら、一般人には
逆に使い難くなりそうだもんな。老人向けにはせいぜいタッチパネルくらいかな
最近のレコーダーは感覚的にPCに近いものがあるから(東芝のは特に)老人向けに作るのは難しそうだ
老人には全録サーバーをお奨めしたい
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 18:49:19.86 ID:JD7PKhDX0
>>531
芝のレコはパソコンだろw
なに、シフトキーてwww
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 18:51:27.23 ID:JD7PKhDX0
>>538
老人にはパナレコだろw
老人に芝レコて何の罰ゲームだよwww
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 18:52:34.71 ID:XExMgQZ10
>>534
使ってる しかし稀に分割されてない時がある
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 19:23:44.43 ID:LSaNahWS0
>>540
だからジジィだけでなくお前みたいなバカやバカに育てられたゆとりは買うなって
散々俺らユーザーはみんなちゃんとゆってんだろうがw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 19:49:39.26 ID:PwnpjEPJ0
>>534
もちろん使ってますよ。ちょっと精度がわるいけどね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 19:58:41.53 ID:UULZADtB0
>>543
メチャクチャ精度悪い。
ソニーは本編とCMをほぼピッタリ分割してくれる。

545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:01:14.01 ID:KT9Ktfn90
老人にレコなんていらんだろ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:44:15.66 ID:DH4z06nB0
ずっと芝レコから離れてたけど、どうなの最近は?
昔の栄光復活してきた?^^
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:50:54.79 ID:v8M6RPdn0
落ちる一方でございます
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:53:39.65 ID:b7OekXv20
>>546
レグザが昔の栄光を復活させたぞ
並ばなくても5万切って買える37Z2なんてウマウマ
それとPT2でも使えや
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:57:53.05 ID:mDHmaJ/B0
レグザサーバーからサーバー機能だけ外したモデル作れば売れるんじゃね?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:14:04.25 ID:4zkqGuWa0
>>548
Z2は上のガワ割れるしZ3ならDLNA鯖にAVC録画だし待ちだな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:22:48.19 ID:HKBQ/2VR0
>>544
ぴったりというのは、1フレームのずれもなくということ?
ソニーを使ったことがないから知りたいだけなんだけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:31:01.95 ID:r3MPTx7E0
いずれにせよ、糞ニーは、現行モデルではCMカット放棄してるから無意味
現行モデルで、CMカットあるのは東芝だけ
精度悪くても、無いよりはマシ

恨むなら、著作権ゴロ恨め
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:32:44.88 ID:gTYC5qUh0
チャプター分割はソニーの評判が良いね
これに関してはパナの精度も今一つなだけに尚更高評価を得てる感じ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:35:46.62 ID:UULZADtB0
>>551
ほぼピッタリなんで、1フレームもずれないときもあれば、数フレームずれるときもある。
東芝みたいに数十フレームもずれることはまずない。

だからソニー製レコーダーの方がズレが少ないから、後でズレ補正する手間が大幅に省ける。

555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:52:02.33 ID:qSZl3MYV0
芝機はデジタル機になってからコマ送りはいいがコマ戻しがかったるい
せめてX5位のサクサク感が欲しい
パナ機も使っているがサクサク感はいい
タイムバーの改善とフレーム表示が実現されればパナ機の方が扱いやすくなる
556初心者レグザ:2012/01/06(金) 22:00:38.41 ID:bYzR3QBL0
フナイOEMのD−BZ510のHDD換装で、1TBは換装OKのようです。
2TBは換装は可能ですか?ご存じの方がいましたら教えてください。
2月号のラジオライフでは「2TBはOK」との記事が出ていましたが、ネットで調べる
と難しいようですが…
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:44:07.37 ID:wCwagis+0
160ですが、AVCでDLNA配信でクライアントがPS3の場合、見れますか?
160では修正されたという情報もあったので。分かる人教えて下さい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:55:26.78 ID:qTu8Amru0
D-BZ510 26800円で買ってしまった…失敗かな?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:59:45.50 ID:b7OekXv20
しっぱいw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 23:02:29.73 ID:mDHmaJ/B0
ブルーレイプレーヤーと思えばいい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 23:17:43.30 ID:4q34vgrK0
>>557
PS3でのAVC音声問題は160では解決してない
解決したのはレグザサーバのはず
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 23:23:24.02 ID:rEB0KWVu0
>>558
大失敗
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 23:30:43.35 ID:COHY6Wq30
>>558
チャプターがないからCM飛ばしが面倒w
ブルーレイはフナイの安物で性能が低い
(まあ、芝レコのブルーレイは全部フナイの安物だけどなw
だから、パナやソニーより安くできるわけだよ)
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:10:06.26 ID:9VOEfmh2O
ここで叩かれてイモラがマシなことを言うようになったと思ったら
究極のキチガイ馬鹿=傷男=5回も交換させた悪質クレーマー=k.i.t.t.
がまた価格で暴れて超オモロうぜぇwww
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:24:13.64 ID:jPTUD0nd0
>>564
東芝と決別してソニーで大満足とか言いながら
ソニースレにはほとんど書き込まず相変わらず東芝スレに粘着してるな
普段冷静な芝ユーザーがめずらしくフルボッコにしてるw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:44:45.29 ID:iX1bY2M20
> 普段冷静な芝ユーザーがめずらしくフルボッコにしてるw

芝ユーザーも同レベルのキチガイがいるだろ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:49:32.59 ID:N4/y/mrh0
>>564
ホントそう思う
なにあの傷男
東芝スレから消えてほしい
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:51:06.20 ID:N4/y/mrh0
>>566
やっぱり最弱くんのこと?
あいつも消えて欲しいね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:58:16.12 ID:9VOEfmh2O
みんな見てきたかw

マジでおもろ糞うざいのでまだの人は画面が汚いスレ参照w
ほんとひどいなこいつ!
最強のアホは言葉遣いもろくに知らないネットチンピラだから
アンチもユーザーももう誰もレス返してないでしょw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 02:34:59.85 ID:5wX72Vfa0
DBZ510早くもhelloのままで止まることが多くなってきた…

まだ録画残ってるからHDD初期化してないけどして治るとかないよね?

修理出したら初期化になるだろうしDVDに移すのめんどくさ…
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 02:52:25.35 ID:LEsWWaVH0
D-BZ510
DBR-Z150
ってちょっと間違えそうになる。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 02:59:50.66 ID:KT30n6jf0
>>557
俺は諦めてPCのプレイヤーのDiXiMにした
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 07:17:18.37 ID:ibO10BPY0
>>558>>559>>562
純正東芝レコ買うよりかは良い買物
安定性は純正より良いからね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 09:31:16.56 ID:WTDaOiok0
ID:9VOEfmh2O = 価格.comの あゃ〜ず

ww
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 09:32:37.39 ID:xJGXSVlf0
Z160で大河ドラマを予約しようとしたらEPGがおかしい。
他のCHの番組になってるみたい。番組表更新しても治らない。
日曜夕方までは正常のようだけど大河付近からおかしくなってる。

自分のZ160だけ?X7のEPGは正常。ちょっと様子見。

576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 09:38:41.40 ID:wSq9pa1s0
うちではS303もS304もBZ810もそんなの日常茶飯事…は言い過ぎだが月に1度や2度はある
設定初期化で解決
一昨日S303を設定初期化した
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 09:46:38.47 ID:QzyTMzfX0
オタクらネタでやってのかよw
パナレコの番組表は広告があってウザイけど
そんな事はないよww
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 10:27:53.47 ID:+KdzOCRE0
>>574
リンク晒してよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 10:57:57.12 ID:1DISE/o80
あやぁ〜ずはN4/y/mrh0だよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 10:58:37.18 ID:1DISE/o80
あゃ〜ずだ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:29:38.25 ID:WTDaOiok0
>>578
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=13986100/
最後の方ね
自分から2chに書き込むって宣言してるw
腹黒い人間だな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:34:13.59 ID:blUoesBPP
>>575
うちの160もたまになる・・・。
設定初期化って、録画予約とかお気に入り設定とかも消える?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:38:29.76 ID:1DISE/o80
あゃ〜ずは俺だから、>>569は違う
だから>>579のとおり
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:50:49.22 ID:qh90PFXH0
今回は傷男の暴走だろ
パナ推しののら猫ギンさんでさえ怒ってるし
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:54:14.96 ID:+KdzOCRE0
>>581
どもども
価格は基地外多くて検索が面倒なんで助かります
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 11:54:57.94 ID:xJGXSVlf0
EPGは持病ですか。X7では歯抜けが多いけど
CHぐちゃぐちゃよりはまだよい。

いつかVER。UPで治るといいなぁ。。。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:00:31.05 ID:mklZjfBL0
俺メモ

買って二ヶ月のZ160が朝起きたらフリーズしてた。初めて。
終了して就寝、契約もしてないのにch314だかになってて
画面真っ暗で電源長押し以外は受け付けずフリーズ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:07:32.25 ID:PcbKwaQm0
EPGの番組表だけど、chによってNHCから配信される番組表が翌日までしか情報が出なくなった。
明後日以降は放送内容未定だとか。J:COMチューナーのEPGは1週間先の番組までわかるのに。
スカパーからの番組表はちゃんと出てるのに。
589445=456=461:2012/01/07(土) 12:18:17.68 ID:Tlsbwxrh0
質問させていただいてありがとうございました
皆さんのご返答に勇気付けられて無事購入・使用に至りました件を
ご報告申し上げます
ttp://cross-natural9.blogspot.com/2012/01/dbr-z160bd.html
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:44:32.21 ID:b19+mjvp0
>>589
おお、ほんとに買ってるな、
芝ブルーレイはW録までしかできないのでその分安くなって当たり前かな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:09:54.55 ID:9VOEfmh2O
起きたらびっくり
俺あや〜ずになってたw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:23:38.25 ID:b8Efl6X80
>>587
背後霊が出たな(www
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:41:39.70 ID:l/XEhcKQ0
てか、東芝レコはフリーズするんだろ
録画もできない地雷機なんて欲しがるのかw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:51:42.06 ID:KyJDTHSM0
>>587
うちも買って1週間で同じようになった 
電源プラグ抜き差ししたら直った
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:21:56.74 ID:dd70Ke+k0
SD画質の番組表( ´,_ゝ`)プッ
俺の弟と妹は芝男と芝女だがレクザの液晶TVの番組表で
予約していたなw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:58:08.22 ID:0dY7eJhpO
BR610なんだが上手くダビングできない
BDにタイトル8つ指定してコピー開始したけど1タイトルしかコピーされてなかった、何でですか?
DRで録画したやつなんだけどBDにダビングしようとしたら1タイトルのみしか記録されてなかった

初期化したら駄目なのですか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:11:58.15 ID:Nv6GlW5Y0
>>596
時間(容量)オーバーか予約録画の時間になったかのどっちかだ
まず質問の前に取説よめ、読んでわからない場合のみ質問スレに行け
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:43:08.42 ID:s8pjfOXf0
534です
マジックチャプター、利用する に設定しました。
皆さん、ありがとうございました。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:57:37.63 ID:K69SsQtH0
マジックチャプターは普通に観る分には使えますが
保存目的なら結構修正が必要ですのでお忘れなく
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:03:33.58 ID:NwRmFGpf0
>>581
最近ステマが悪い意味で脚光浴びてて本職の連中すら慎重になってるってのに
よくここまで馬鹿晒せるもんだ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:16:10.58 ID:Nv6GlW5Y0
>>600
2ちゃんは見るだけとか言っておきながらクズだの役立たずだの散々馬鹿にして
そのくせ自分の評判を思いっきり気にしつつ書き込みに来る
某芋人間よりは好感持てるぞw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:30:35.18 ID:0dY7eJhpO
BDR-に八タイトルから五タイトルに数減らしてダビングしてもやはり駄目
五タイトルダビングしても一タイトル目終了したら再生が止まります
二タイトル目に行くことすらできません
ディスク裏みたら焼かれている範囲が大きいので複数焼かれてると思いますが
チャプターを設定してるのが悪いのでしょうか?
DVDに一タイトルづつダビングしたら無駄にディスク量増えてしまう

BD-Rには地上デジタル180分、BSデジタル130分録画できるとあるのに
地上デジタルだから30分番組五タイトルでもなら十分容量あるはずだし
ダビングできないなんておかしすぎます
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:12:17.29 ID:0dY7eJhpO
いろいろ試してたら見るナビ押したらタイトルが出てきた
スキップでは一タイトル目から二タイトル目にはいかないのか
各タイトルが終わると再生停止するのは本当に不便だね
前までのDVDレコーダだとスキップしたら一タイトル目から二タイトル目に普通にいけてたのに
いちいち見るナビ押してタイトル変更しなきゃならないんだな
とりあえずダビングされてる事が判明した。
それとDVDレコーダで録画したDVD-Rを見てたらブロックノイズでて再生止まる
これは単に相性が合っていないって事?
いろいろ問題のあるレコーダだな東芝BR610は、DVDレコーダで録画したDVD-Rと互換性がないって本当に不便
東芝レコーダとは別にDVD再生機も繋げておかないといけないとは
市販のDVDビデオやレンタルのダビング物は問題なく再生されるけどDVD-Rが互換無さすぎって問題ありすぎ
他のブルーレイレコーダも同じようなものなのかな?
完全互換にしてほしいよ
他のDVDレコーダでデジタル放送録画したDVD-R見る為にDVD再生機買う羽目になるとはな
再生機3000円ほどだけど何の為のブルーレイレコーダなのかわからないわ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:20:52.65 ID:9VOEfmh2O
>>603
うぜぇうぜぇ

質問スレでもないのにしつこい上、結局テメーが悪いのに機器のせい

あ〜うぜぇわ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:29:45.37 ID:fPR8/1gD0
なげーw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:59:49.54 ID:b8Efl6X80
ハイスクールD×D
おっぱい、ぷるんぷるん
大丈夫なのか(www
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 18:16:32.54 ID:u/LH0N+YO
>>532
そう言えば部屋を暗くして録画をみてたら進むが左ボタンで
巻き戻しが右ボタンなんで
最近のは操作が逆になったんだと感心してたらリモコンを逆さに尻を向けて使ってた

DBR-Z160にはまだ慣れてない
アナログ機のAK使ってなかったら腹を立てたかも
てか基本的にはアナログ機のシステムを受け継いでるんでなんか笑った
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 18:24:26.05 ID:Y/2A+2SZ0
>>606
放送いつだっけ?
乳龍帝録画しなきゃ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:49:25.32 ID:26j7J8c80
DiXiM Digital TVのノーマル版でもDBRのAVCをDLNA再生できた

比較表だとPlus版しかMPEG-4対応しないって書いてあるけど、
AVCはMPEG-4じゃないのか
610ninja:2012/01/07(土) 19:50:39.67 ID:tZHiS3980
X11って出ないのかな今までXシリーズ使ってきた人はX11が出ないと
DBR-Z150/160を使うしか無いよねDBR-M190/M180は編集して残すではなく
見て消す人向けだよね。とりあえず160買ったけどX11出るのかな?
X11は4番組同時録画5T+編集機能希望
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:55:00.38 ID:Nv6GlW5Y0
>>610
十中八九出ないよ
前も書いたがXシリーズはもう社内で「出す意味と価値」が無くなったと
ヨドで出向の芝さんが…
だからこちらもX10持ちなんで11用に金ためてたんだが耐えきれずパナの810買っちったw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:57:54.15 ID:26j7J8c80
>>611
出す価値とか言いはじめたら、市場動向でいくらでも変わる

ってか、店舗要員が商品企画の実情なんて知ってるわけ無いだろ
営業の管理職クラスにだって、決定したことしかホントのことは教えないよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:06:50.19 ID:Nv6GlW5Y0
>>612
なら間隔的にもとっくに出てるだろw
社員の情報云々に関してもそれこそ君なんかの知るところではないはずだが?w

て書くと即アンチにしたがるアホがいるが別に出ないことを望んでる訳じゃないぞ
こちらX5からのX持ちだし現状を言ったまでだから
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:14:59.90 ID:1InyoLYs0
>>613
X11って名前じゃなくてもそれみたいな位置付けのモデルが出ればねえ

X5〜X10まで持ってるのか?
他メーカーとかPCとかテレビ外付けは無し?
615ninja:2012/01/07(土) 20:19:42.69 ID:tZHiS3980
>>611 パナの810って編集機能とかどうなんですか?芝機の編集機能がいいので
160にしたんだけど
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:20:52.62 ID:26j7J8c80
別に文句をつけてるわけじゃなくて、
販売サポート員が言ってることなんかあてにならないよという話

基本的に、商品企画みたいな重要なことを教えてもらえる人間は、
不特定の人に簡単に情報を話したりしない
下っ端ほど、中途半端で不確実な情報(社内の噂レベル)を、知らない人に披露したがる
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:31:27.77 ID:tw2QSGu10
160と810って中身ほぼ変わらずBDドライブがXL対応したくらいじゃなかった?
618ninja:2012/01/07(土) 20:32:49.09 ID:tZHiS3980
>>614 X11って名前じゃなくてもそれみたいな位置付けのモデルが出ればねえ
そうだねえDBR-Z150/160の一つ上のモデル出してほしいね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:37:32.26 ID:b8Efl6X80
毎日フリーズするバグを抱えたまま
そんなもん、出されても(www
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:57:13.90 ID:CIgns1o+0
東芝はフリーズ不具合があれだけ言われているのに
どうして、修正も全くないのか意味がわからん

普通は次の新型で不具合とか直すだろ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:12:05.14 ID:K69SsQtH0
>>618
確かに名前はどうでも良いね
大よそ半年間隔で新商品を出す東芝が冬の目玉としてはサーバーだったわけだから、
次の新商品の出るタイミングとしては今度の初夏(4〜5月)辺りか。
ここでRD的な商品が出るか、それともサーバーの進化型が出るかで今後の東芝の展開が見えてくるのでは?

サーバーがさほど売れなければRDに回帰する可能性もあるんじゃないかな?
個人的にはサーバーに編集機能加えた新型が出ればベストなんだが
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:01:25.58 ID:8ND5EEVi0
>>594
電源長押しで再起動できたんだけど、「念のため電源プラグ抜き差ししとけ」ってこと?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:06:40.02 ID:j7gK1T9y0
>>622
プラグ抜き差しは一応最後の手段。
まぁ、大抵やることになるけどw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:15:53.95 ID:26j7J8c80
サーバーはまだコンセプトモデルみたいなもんだと思うんで、
もし、ある程度のユーザ支持が得られれば、
こっから機能の追加と削ぎ落としが進んで進化すると思う

今回の一発目があまり売れなければ、フェードアウトだろうな

編集機能の追加とか、デュアルHDMI出力とか、DLNAの複数ノード接続とか、
常時オンで動かすから、多少高くなってでも電力や静音で優れた2.5インチHDDにするとか
安くするよりヘビーユーザー志向のフラッグシップ化に進んで欲しい
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:23:21.52 ID:LrkL9dhy0
売れないものは作りませんよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:48:23.50 ID:b8Efl6X80
現在の体制を壊して
バグ対策専従班を作るのが先だろ
次の機種は、毎日フリーズが直ってからだな

H2ロケット墜落の時に呼ばれた
国鉄出身の事故対策の専門家に来てもらうべき
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:59:52.41 ID:KyJDTHSM0
>>623
そう どうにもならなくて抜いみたら直った
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:53:30.44 ID:Wj97pTkD0
AVC12をAVC6にしようとしたらVRしか選択できない
AVC→AVCの変換って出来ないの?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:55:56.68 ID:tw2QSGu10
むりでぃす
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:09:37.78 ID:WjMgCrss0
金曜日に買ったZ150に、RECBOXに録画してあったLOST一挙放送を移動したんだ
6シーズンもあるし転送にかかる時間はほぼ丸一日なので
前評判から考えて絶対に失敗するんだろうなって思っていた
でもなんか一発で成功しちゃったよ

これは今年の運をこのタイミングで全て使い果たしてしまったってことなのか
それとも言われているほどひどくないということなのかな

でも正月早々、すごい気分がいい
宝くじにあたったような気分
この勢いでWR320Pに録画してある13時間分のムーブに挑戦だ!
631589:2012/01/08(日) 02:27:38.76 ID:byssBXmK0
>>630
え?RECBOXからmove出来るの?
Z160でも出来るかな?

何か設定が必要ですか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 03:26:05.97 ID:jLHXPc/o0
すみません、録画のトラブルに悩んでるのでアドバイスお願いします

<機種>
BR600
<録画モード>
AVC5.2MN
<症状>
番組ナビでタイマー録画すると必ず最初の2、3秒が途切れてしまう
2番組以上続けてとると2番目以降は10秒以上途切れる

皆さんはかならずジャストで始まる番組でも最初から録れてますか?
わたしはジャストで録画ランプがついて2、3秒してからカウントが動く感じです

例えば7時から30分録画すると録画時間は29:58
7時、7時半、8時から始まる番組を続けてとった場合
録画時間は 29:36 29:37 29:57
となりますが、これは正常でしょうか?
7時〜半の番組をタイマーして続けて半からの番組をタイマーしようとすると
必ず「予約が重複してます」のアラートが出るのも正常でしょうか?
(ちなみにそのまま・・・を選択してます)

本体の時刻を早めても電源ON/OFFで自動調整されてしまうので効果なし
(時刻設定の機能そのものの意味が問われると思います)

途切れず正常に録画できたことはないと思います
これは本体がはじめから異常だったのでしょうか?
録画がまともに出来ないのは致命的な問題です
なにか途切れる条件があればあわせてお願いします
できれば相違点があれば教えてください
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 04:49:32.53 ID:56Gpz8Go0
>>632
BR600にはのりしろ設定が無いの?
大抵の機種では、デフォルトでオンだったはずだけど

レコーダの時計なんて、時刻合わせの直前は1,2秒ずれているのは当たり前なので、
のりしろ設定を切るのは自殺行為だと思う
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 05:50:48.82 ID:nY+6QCMD0
>>633
自分でわざわざ切ったということはありません
もちろんデフォルトで設定されてないとおかしいですよね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 06:16:26.07 ID:56Gpz8Go0
なんか噛み合ってないっぽいんで単刀直入に言うと、
「のりしろオンにしろ」で終了

チューナーの切替ととエンコードエンジンの初期化に、3秒ぐらいかかるなんて当たり前
数msecでのチューナー切替えなんてできるわけ無いので、連続した録画が時間重複扱いになるのも当たり前
時刻が自動補正されるのも当たり前(手動設定は同期が動かないときのためのもの)
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 07:15:57.05 ID:M2wSU5Qq0
マージンがおかしいのは未だに修正無し
AVCは4秒前後少ない
同一チューナーで連続録画すると後ろの頭を確保するのに20秒くらい前に録画をやめる
(NHKとかでは問題が起きるかも)

この辺は不具合既出仕様
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 07:42:57.95 ID:WjMgCrss0
>>631
Z160でもできるはずですよ
設定も何もなく、Z160の電源が入っていればRECBOX側の操作で移動先として認識されます
というか、RECBOXとの相互移動が他メーカーに無い売りの機能だったかと
でなければリスクを冒してまで買ってませんぜ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 08:06:04.13 ID:5Dahwadp0
価格見てたら、下記の文字が汚いってイモラが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=13939695/ImageID=1089858/

普通に読めるし、汚いと思えないのだが
D5以外で見ると文字はつぶれた感じで読みにくいけど・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 10:02:55.12 ID:i3wa5zUj0
>>638
SD画質だから文字が汚い。
しかもUIデザインがおっさん臭い
オワットル
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 10:49:44.60 ID:17Q4u4Nm0
正に粘着
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 11:45:06.28 ID:afTOqlMG0
番組表にでかでかと宣伝出るよりはイイ!と思うんだけど、俺は…
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 12:12:42.83 ID:7qaUvfFK0
年末にDBR-Z150買って
あまりのUIの酷さに(´・ω・`)となっていたんだけど
最近ネットに繋いでソフトウェア更新したら
そーとー別モンになってた(まだまだ足りない部分はあるけど…)。
そもそもあんな初期Verのファームで発売するなんてどうかしてるわ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 12:39:27.86 ID:0/tho0KA0
>>634
別におかしくないわ


自分の脳内で勝手に不具合扱いとか
質問スレじゃないのにバカ質問で粘着とかほんとに増えたな〜
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 12:46:21.10 ID:f5fta9jgO
>>639
パナの番組表とあの画面に出てくる全てのださださデザインこそ
年寄り向けでオワットル&コルジャナイヤンとかは思わんか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 17:03:52.80 ID:5rEzkody0
先日のZ160の番組表がおかしくなってたのは、今見たら治ってた。
大河ドラマを無事、録画予約完了。

年末年始の長時間番組を沢山録画予約してたけど、今の所問題なく動いてる。
がんばれ俺のZ160(・´з`・)
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 17:08:42.29 ID:ug297XRY0
人柱ガンバ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 17:38:59.06 ID:esELh4JQ0
東芝TVの番組表が一番いいや
広告もないしサクサクだしそっからレコに予約割り振ってる
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 17:46:10.13 ID:rbVpDYS+0
>>647
同意
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 18:25:52.24 ID:6/bScKkx0
>>643
お前の方がバカだろ
買ってからとくに設定なんていじってないのに
普通に考えて常に最初がとぎれたらおかしいと思うのは当然だろ
のりしろがデフォルトでオンじゃなきゃ誰でも疑問に思うわ
もう少し文章で理解すること覚えろや、クズが
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 18:39:58.51 ID:2jviPgqt0
説明書理解できない奴はまともに使えないんだから初期値なんてどうでもいい
それよりのりしろ設定値を手動で変えられるようにして欲しい
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 18:44:03.32 ID:dklK/qZ50
>>647
芝レコ使うために芝テレビを使うという制約か?


ほんとにこの名言の通りだ


しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 18:45:20.98 ID:ocSUspsh0
>>651
芝と何かあったのか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 18:52:15.42 ID:Pcv43z3BO
ソフトウェアの手動更新を苦労というらしい
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 19:14:00.79 ID:+kcH4fwH0
>>651 >芝レコ使うために芝テレビを使うという制約か?

そう思うのはお前の勝手だが、
647は単に「一番いいや」って自分の感想を述べただけだろw
勝手に「買えと強制された」とか思うのは被害妄想に近いのでは?
TVレグザを気に入って既に買った人にとっては「苦労」では無いぞ?

655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 19:23:34.93 ID:eNCt+nnb0
芝テレビを買ったから
レコは芝レコにするかw
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )

だろwww
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 19:24:57.16 ID:sKp+Qg0C0
>>650
> それよりのりしろ設定値を手動で変えられるようにして欲しい

無茶同意。
せめて選択式で10秒くらいが選べればいいのに。頭欠け対策として。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 19:32:50.20 ID:Pcv43z3BO
ソニー製品を使うためにソニー製品で揃える制約ってのはよくあったな
おかげでソニー製品に手を出さなくなった

※個人の意見です。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 20:38:34.63 ID:0BAjxcE60
>>630
RECBOXに置いたままのほうが幸せになれたのに
659631:2012/01/08(日) 21:30:55.94 ID:byssBXmK0
番組表の表示速度が超もっさりですよね
RD-S601から進化が無い・・・
それだけが不満ですかね

>>637
RECBOX側から今のところ見えてなかったです
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/skyhd/sky_connect.htm
とか見て後で色々やってみます
ありがとうございました
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 21:35:51.55 ID:IduZ5md70
>46
今更だが、皆起きてたんだなあ
何か対策してくれんかな・・・
幸い、今期はBS11のサブが有るから助かるけど
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 00:46:51.30 ID:wxpcdbTwO
いつも思うんだけど東芝機使ったことも無い奴に言われたくないんだよね
しかもこいつパナがバカにされたり使いづらいとか言われると
即レスでディモーラがあるだのパナでも編集できるだの必死になるくせに

何でこいつ東芝使ったこともないくせに常駐してアドバイスしてやがんの?
殴られねぇかな




ユニマトリックス01の第三付属物さん
[13998299] 返信3件目
2012年1月8日 23:35
東芝のレコーダーは評判がイマイチです
それにZ110はフナイOEMで東芝が作ってるわけではありません
評判の良いパナやソニーも検討された方が良いと思います
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 01:14:33.64 ID:MoSF3bWg0
>>658
必要最低限のチャプターだけ打ってすぐにBDに書き出しちゃうので大丈夫

でも7時間の番組と6時間の番組にチャプターうってBD-Rに書き出したら
それぞれ総録画時間が5秒、1秒短くなってました
そういうカキコを見た記憶があるので予想通りの動作ですがw

きっと既に報告されているんでしょうけれど、再生時のカウンタの動作も気持ち悪いですね
編集専用機にするつもりでPCと兼用している22インチモニタのすぐ横に置いているので
1・2・3・4・5と1秒毎に規則正しく更新されていくんじゃなくて
1・2・・34・5みたいなるのが目に入って気になって仕方ありません
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 01:48:23.76 ID:QByc63Yj0
>>661
残念ながら、DVDの東芝機にはやたら詳しいんだよね
パイオニアなんかのDVDにも詳しいし、今まで一体何台のレコ購入したんだろと思う
664659:2012/01/09(月) 01:49:52.19 ID:SVY5FjCK0
>>637
今やってみたら普通に転送先とか表示されました(;´∀`)
さっき何で出なかったんだろう・・・
ttp://cross-natural9.blogspot.com/2012/01/dbr-z160bd_09.html
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 02:15:35.53 ID:szv/wFt00
>>663
いや、そいつちょいちょい間違ったことを書いてるクセに
指摘されてもすみませんの一言もない


仮に詳しくても、一度も実際に使ったこともない上に脳内が決まりきってるから
俺もアドバイスする資格は無いと思うわ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 03:14:30.87 ID:TVxcL8Oo0
Z160で今気づいだんだが、AVCで録画中に本体表示窓のカウンターの
進み方が1秒おきでなく、1秒だったり2秒だったりするんだな。
ちなみにDRだと1秒おきだった。(ちょっと怪しい1秒おきだが・・)
多分バグだと思うが、同じ症状の人いない?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 03:15:41.05 ID:L250b9lf0
DVD機でもそんなもんだから仕様だろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 03:19:38.76 ID:wxpcdbTwO
何でもかんでもバグ野郎出たw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 04:04:58.95 ID:GsFvBOja0
俺は自分の必要な要件満たしてる中で、圧倒的に安いから使ってるだけなんだが、
3チューナー必要ならパナ買うし、速くて静かなBDドライブが欲しかったらソニー買うよ
なんでみんなそんなに頑張って戦いたがるの?

マニュアルも読まずに匿名掲示板に長文クレームを書くバカとか、
それに煽りいれるバカが沸く原理がわからない
それで誰も得なんてしないのに

とにもかくにも、買った人間が有意義に使える話題や、
購入検討してる人間が正しい評価できる話題を話せよ

DLNAクラインアントの動作報告とか、HDD換装チャレンジとか、
2TB超の外付けHDD動作報告とか、もっとあってもいいだろ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 04:33:57.22 ID:8+ebwIsg0
極めつけは持ってない機種なのに延々と張り付いては全ての口コミに悪評書き続ける奴
まさにキチガイと言わざるを得ない
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 05:52:02.80 ID:YRRplx7m0
ユニマト汚物は持ってないのに東芝スレに粘着して工作してる
詳しくもないよ、使ってないから結構間違い言うし
ホント消えて欲しいね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 06:04:26.24 ID:GsFvBOja0
>>670-671
お前らもちっとは有意義なこと話せや

価格の口コミなんてこのスレに関係ないんだから、
何が書いてあろうが余計なもん持ち込まないでいいんだよ
価格で勝手に喧嘩してろ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 06:31:24.00 ID:QByc63Yj0
>>669
ちなみに
>速くて静かなBDドライブが欲しかったらソニー買うよ

これは現行ソニーには当てはまらない
現行機はうるさいので有名だ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 07:45:25.03 ID:5uJn2x7X0
>>669
みんな苦しいんだよ
安さに吊られて買ってしまって不具合出て文句いうってループさ

クライアントとか換装とかは確かに減ったな
そういうのは役に立つんだろうけど、もうPCに流れたんだろうな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 08:33:14.45 ID:uGwa8OU30
東芝駄目でパナお勧めってのはまだ理解できる部分も多いけど
ソニーお勧めってのは訳分からんな

芝もソニーもアレなのは変わらんし
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 09:22:14.04 ID:tkxDHake0
>>654
パナ買え、なんて書き込みほとんどないのに、脅迫的にそう思い込んだり、
パナ工作員認定したりするヤツにも言ってやれ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 09:37:09.31 ID:jVTqQUm90
160スカパーHD専用機にしてんだけど、最近失敗が多くなってきて
録画時間に見てたら、よきせぬエラーは発生しましたと表示でたけど
録画時間になると普通に録画できてた、うーん謎だ、チューナーはソニー
どっちが悪いんだ、シニーはリセットすると問題ないけど相性悪いのかなぁ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 11:21:08.68 ID:orAf885g0
>>675
ソニーレコは普通に使いやすいよ。
なに芝と一緒にしてんだ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 11:33:33.97 ID:wxpcdbTwO
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 11:34:20.93 ID:wxpcdbTwO
>>678
断定ウザ
編集がめんどくさいから人によるわ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 11:38:40.90 ID:wxpcdbTwO
>>672
またお前かw
こんな時だけ有意義とか持ち出してバカだろw
価格の話も機種の話だろうに、それとも話題ふられると何かマズいのか?ww
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 11:40:21.59 ID:orAf885g0
予約録画できるかどうかわからんような機種と一緒にするなよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 12:35:31.38 ID:s6jEPQbz0
価格の馬鹿共は2チャンで煽られると精神的にこたえるようですwww
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:08:23.64 ID:5uJn2x7X0
>>683
かもなw
ファイルウェブの連中もなんか嫌がってたしw
効くかも
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:59:09.78 ID:Wfh13/8Z0
>>677
おそらくソニーチューナー
パナの新しいチューナーに替えれば幸せになれるよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 14:14:34.29 ID:CXuw8ZOh0
ソニーのスカパーチューナーなんて地雷もいいとこやん
パナにしとけ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 15:46:21.90 ID:jVTqQUm90
ずーと失敗なかったんだよな、今年に入って頻繁になるようになってきたんだけど
再放送ない番組の失敗は痛い、昨日東京事変特集は状況をずーと見てた
まぁいいや、今日も問題なしだし
688630:2012/01/09(月) 17:14:05.43 ID:MoSF3bWg0
購入4日目で洗礼を受けたw
プレイリスト作ってBD-Rに書き出そうとしたら
ディスクを読みに行った段階で「予期せぬエラーが発生しました」という表示が一瞬出た後に普通にダビングが開始され
「読み込み中」という表示が右上で点滅しながらBDが高速回転、シーク、停止を延々と繰り返す状況に・・・

操作が不可能だったので10分間我慢した後に電源ボタン10秒押しで電源を切った
幸いBD-Rに記録済みだった番組は消えてなかった
(ちなみに使っていたメディアはパナのBD-R DL)

普通に考えれば「不明なエラー」が発生した段階で作業を終了するように設計するだろうに
さすが東芝、そのまま次のステップに進んで無限ループに入っちゃうとは一味違うなあって思った
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 17:17:09.67 ID:Onk2tQdF0
東芝製レコーダー買う奴なんて
どうせ貧乏人か東芝マニアぐらいだろ

こんなの他人に勧められんわw

690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 18:07:17.21 ID:39ooYrL/0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < レグザライターまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 18:21:00.31 ID:6Fc/+UvP0
>>688
作業を中断していいのか分からんエラーだったのだろう。
逆にそのエラーで作業止めてたら、番組は消えていたかもよ?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 18:24:40.46 ID:VMSK1sis0
>>689
アナログからDVD世代までは
扱いづらいけど使いこなせれば最強だったんだけどねぇ…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 18:30:04.73 ID:Kz81Eclk0
デジ機は、使いこなすと、毎日フリーズする orz
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 18:44:18.59 ID:4eyEdcNQ0
RD-BZ810使用で地デジ録画をdlna配信、クライアントはDiXiM Digital TV

DR未編集 配信OK
DR編集  配信OK
AVC未編集 配信OK
AVC編集 配信できない(一覧に現れない)

他のクライアントでもAVCを編集したものは配信できない?

695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 18:45:08.20 ID:JrSd+RELO
早見の無音なんとかしてくれよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 18:54:03.94 ID:Kz81Eclk0
アナログだと、
ファイルヘッダーの総サイズに、カットタイムが入っているバグがあった
半分に分割すると偶然正しい総サイズになるんだよな
1/4と3/4に分割してチェックした方がいいと思う。

デジ機は確認出来んが、同様のバグが残っている可能性がある
東芝では編集しない方が無難

分割ファイルのファイルヘッダーぐらい、チェックして欲しいものです。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 19:00:20.17 ID:ZL5VPSSq0
>>694
PowerDVD11ultraで全く同じ。
PS3だと編集済AVCで再生できるのと再生できないのあり
(音声出ないから使いモノにならんけど)

しょうがないからシリーズ物でAVC編集しちゃったものはBDに焼いてPCで見てる
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 19:12:10.53 ID:7isGGWoq0
>>689
編集前提のやつには東芝勧めるが
人を頼りにしたがるやつにはパナを勧めてる
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 20:24:26.72 ID:szv/wFt00
芝ズの中にパナ(BWT1100)を一台だけ紛れさせてるけど
バカとゆとりと年寄りと取説見ずに何でもかんでも質問してくるメクラには
丁度いいよ

マジで
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 20:44:42.75 ID:KvImuq6S0
>>698
それじゃサーバーは勧められんだろ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 21:21:42.22 ID:IcV+fTrp0
>>694
つか普通にAVCでフォルダに保存したものもリストに出なくないか?
適当に録画して消してリストを更新するか、フォルダじゃなくルートに保存だと大丈夫なんだが。
TVのZ1だと大丈夫だからソフトとの相性だと思うけど
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 21:45:24.75 ID:7isGGWoq0
>>700
サーバに限る必要がどこにある
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 00:55:24.28 ID:6RVZdZ80O
25GのBD-R、地デジ180分、BSデジタル130分と書いてあるけどDR録画の30分番組なんで一枚に8つ240分入るの?
DR録画意外に容量くってないのか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 01:30:20.66 ID:hZ+DZF2j0
>>703
それは双方時間中ずっと最高のビットレートでの放送だった場合だ
んな放送まずあり得ん

つか質問スレ行ってくれ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 02:10:38.59 ID:JHcVja7F0
710歴半年、初めて録画失敗した
AVC優先度普通は録れて、DR最優先が失敗ってありえねーだろクソッタレ

VR+AVCとVR+DRのW録画は絶対に失敗しなかったんだが
AVC+DRはダメなのかよコンチクショウ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 07:27:34.21 ID:6RVZdZ80O
面倒なんですべての番組DR録画してる
焼くときは同じディスク2枚作って消す
アニメは失敗してもBD買えばいいだけだしDVDレンタルしてダビングする手もある
しかし通常の番組は発売しないしレンタルもないから失敗したら泣くしかない
他の部屋のアナログDVDレコーダで同じ番組録画しておくときもある
地デジ変換で録画されるから画質汚いけど
両方予約セットするの忘れたらもうおしまい
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 08:16:04.87 ID:Jf5900rR0
>>705
俺と同じならモードは「直接的には」関係ない
VRがからむと自動振り替えは起きないが
VRがからまないことで自動振り替えが可能になることが問題を起きやすくしていた
VRがどうのDRがどうのではなく、悪いのは自動振り替えが正常に働かないこと
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 08:21:29.85 ID:ckLHhr7Z0
>>702
芝を勧める、ってひとくくりにしてるからだろうな
芝のサーバー以外を勧めるのなら、その通りだろう
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:16:17.10 ID:Y3azGqqy0
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:21:31.27 ID:hQ56hc5F0
X5からBZ810にコピワンの移動はできないのですか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:37:01.66 ID:F8ptMxB4P
>>710
出来ない
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/hdd/rd-x5_02.html
※ネットdeダビングの項
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:38:13.18 ID:hZ+DZF2j0
できる訳がない
アカシロキでもダメ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:48:06.50 ID:hQ56hc5F0
ありがとうございます
仕方がないので実時間かけてダビングします
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:36:43.87 ID:hZ+DZF2j0
>>713
ダメだって書いたろ
受け手がコピワン信号を察知する
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:37:48.92 ID:rnrSJt44O
TS抜きとTSE抜きの方法知ってるカーイ?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:57:40.92 ID:kcmULLsL0
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:05:23.34 ID:GSdFYV3g0
>>716
X11出ない説散々いろんなスレで見たから欲しいっちゃ欲しいな
価格コム見たら61000が最安だったみたいだが、今となっては微妙な価格
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:06:55.04 ID:8i07B9RE0
>>716
同じものを倍の値段で売ってる店もあるな。
なに考えてるんだ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:10:46.92 ID:F8ptMxB4P
俺ならヨドバシで売っている\39800の810を二台買うかなあ〜
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:26:47.67 ID:wVF8EOfu0
>>719
同じものを2台買うってどんだけマニアだよw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:31:44.12 ID:F8ptMxB4P
>>720
同じ2Tの容量で4番組同時録画可能で少し安いw
D端子は要らないし音の違いが分かるほど肥えている耳や機器は無いしw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:34:48.35 ID:hZ+DZF2j0
>>720
実はそれはマニアの買い方じゃないからw

俺なら1台はパナに浮気して比べて遊んでみるw
723694:2012/01/10(火) 17:36:55.19 ID:AJ7t5IMI0
>>697
ああ、やっぱりそうなのか
編集したやつが別の部屋で見られなくてがっかりだよ

>>701
RD-BZ810とDiXiM Digital TVの組み合わせでは
フォルダにいれたAVCもリストに現れるし、見ることもできる(ただし未編集のみ)

確かにクライアントをレグザTVにすると編集したAVCもリストに出るな
(ただしうちのTVはZ9500なので再生は不可)
つーことは編集したAVCがリストに出ないのはDiXiM Digital TVのせいか?



724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:45:30.22 ID:6g6roVk30
うちのレグザRE1からBZ810では、
AVC編集済はリストには出るが再生は不可
(前後カットだけなら再生OK)
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 18:00:28.86 ID:RILnnvvCO
>>719
まだ売ってたっけ?
X8持としてはiリンクいるんで何だか無くなりかけると欲しくなる…(´・ω・`)
サブのテレビもHVXの26だからD端子がいるっちゃいるんだよなぁ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:47:13.62 ID:JHcVja7F0
>>707
なるほど、確かに直前のタイマーは追従だった
ライブラリに暗号みたいな数字の羅列があふれてるぜ

>>706
去年までAVCは使わずDR(とVR)で録ってたんだが、
BDに焼く時にタイマーとカブると許否されて、
なら最初からAVCにしておけばとDRやめたら失敗した
>>707のレスだと録画モードは無関係みたいだけど
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:32:02.58 ID:/Uy1/mIx0
・RECBOXに録画したスカパーHDの番組をDTCP-IP Disc Recorderでブルーレイに落とす
・そのブルーレイディスクのisoイメージをAnyDVD HDで抜く
・抜いたisoをディスクに焼く
・Z160で「AVCHDを取り込む」を実行しZ160のHDDにコピー

これでコピーフリーになるねw
RECBOXに録画した地上波でも同じかな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:58:50.11 ID:hZ+DZF2j0
>>727
モラル無しは中国人
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:06:29.32 ID:VOIWn1yT0
>>728
編集する際にコピー元が無いと編集するの怖いからな
悪用はしないよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 09:39:21.66 ID:b7T2sZ/10
BZ810でコピーフリーなシステムを構築した。8万円かかった。PT2もあるが不安定なのでハードとしてHDMI入力の録画機をBZ810に不思議な分配器をつなげて録画
データは週末まとめてPCでCMカット、NASに保存
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 10:23:03.08 ID:a+Lgpvey0
>>730
PT2で安定するシステムを組むほうがラクだろw
PT2の不満点といえば、リアルタイムAVC録画ができんことくらい
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 11:29:56.31 ID:b7T2sZ/10
安定しないのよ、失敗も度々。ちょっと前のAVCのW録画のようなもの
で、BZ810、OC-HR100、HyperDeck Shuttle2(+SSD)
BZで録画だけして後から実時間かけて再生させてHyperDeck Shuttle2に出力することもある
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 11:57:05.44 ID:LZRlad/U0
手間考えたら、AKBの方が楽そうだな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 12:39:44.39 ID:TWlTySOG0
正月に実家に帰って初売り行ったら
Z160が6万越えてて驚いたな、田舎って足元見られてるんだろうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 13:06:15.52 ID:wU/oPoPY0
田舎都会問わずオープン価格なんだから競合しなけりゃ当たり前
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 17:21:21.07 ID:z5xgvg+B0
さすがユニマト汚物だな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14009891/#14009930
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 17:53:05.34 ID:hWgWZvGR0
>>736
ユニマト汚物に続いて万年王子にデジタル貧者のレスと続いて
アンチオールスターの様相を呈しているな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 18:04:30.44 ID:mtyeiLvoO
カカクで糞付属物をつぶすためだけにみんなで複アカ取って
ボロクソに袋叩きにするゆかいな企画とかどうだろうw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 18:31:14.92 ID:BX2EzkIB0
他社のブルーレイ機を購入予定なんだけど
1枚のBDに芝と他社の番組を共存させることは可能?

同じ番組を芝と他社機で録画して、
芝が失敗した回だけを他社機で録ったのを使って
1枚のBDに記録するという使い方ができるかどうか
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 18:44:35.57 ID:O/AUbOxF0
>>739
その東芝機と購入予定の他社機の型番を教えてくれないか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 18:48:07.38 ID:UZKJ5+lg0
ユニマットって、結局初心者を不幸にしてるだけな気がする。

最近の芝機、不具合なんてほとんどないだろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:10:53.34 ID:6aIz0iY80
Z160が欲しくて量販店をまわってるんだけど
東京周辺で今だと56800とポイント10%くらいが普通?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:19:13.30 ID:itzMM69Q0
>>741
ユニマットとかってなんでこんなにごちゃごちゃ長文かけるんだろうな?
金でももらえるの?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:23:57.21 ID:tO5KRHyA0
AVCの不具合だけど・・・
アナログ機で確認した、
ファイルのヘッダーの総サイズに
カットタイムが入っているバグを逆手に取って

AVCタイトルの、前か、後を、ほんのちょっとだけカットすれば、
AVCタイトルのヘッダーの総サイズが正常になるかもしれん。

カット位置が、前がいいか、後がいいかは判らんが、
試して見る価値があると思うよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:24:12.38 ID:4c1q18/E0
>>742
東京なら50000円ポインヨ10%が最低ライン。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:35:00.94 ID:KCsK8NduO
>>739
出来るけど番組説明が途中までになる
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:39:17.20 ID:MObRqJYV0
価格の話は価格でしてこい
こんな別の場所でこそこそ書いてる方がミジメだぞ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:45:01.91 ID:wU/oPoPY0
>>747
またお前かw
自分の意にそぐわない流れだからといっていちいち必死に仕切る方がみじめだ
嫌なら見に来るなアホが
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:11:20.46 ID:5nId2XBa0
ユナ汚→万年→デジ貧→イモラの黄金リレーか
単発IDスレ主の妙な素直さといいわかりやすい流れだなw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:12:01.38 ID:plQgZldy0
なら、価格も見なければいいのに
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:35:45.97 ID:mtyeiLvoO
>>747
嫌ならお前が出ていけ、イモラ
あと他の芝スレでも見かけたがうぜーから書き込むな

と仕切ってやるw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:37:52.35 ID:tO5KRHyA0
みんな、イモラをうざいとおもってんじゃないの
俺も思ってた

でも、DBR-Z160を買ってフリーズを食らいまくって唖然とした

いまは、イモラ放置ってとこだな

芝ユーザーが、芝を応援できないところに最大の問題がある
さっさと、バグ直せーーー
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:44:07.95 ID:wU/oPoPY0
>>752
一番いらないキチガイは東芝を使ったこともないくせにずっと居座る宗教頭のユニマで、
最近だと次いで悪質クレーマーの傷男

イモラはここで叩かれて若干発言が丸くなったよ、一応芝ユーザーだしね
でも「2Ch.はクズで役に立たない」発言(そのくせ自分も書き込む)したから許せない
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:44:41.03 ID:5nId2XBa0
芝ユーザは元々他メーカースレにあまりお節介焼かないし
自分で決めれない人に無理に押し付ける気もない
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:47:53.91 ID:BX2EzkIB0
>>746
出来るんだ。ありがとう
他社機は芝で失敗したときの保険だから番組説明くらいなら妥協できる

>>740
ソニー
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:52:46.40 ID:tO5KRHyA0
価格見ると判るが、レアケースとかいって
バグ報告を潰しまくっている奴がいる
こういうのに対抗して、イモラが生まれたのかなーと
最近思うようになった

イモラのしている事が正しいとは思わんが
旧機種と同様のバグがZ160に残っているのを見ると
バグ報告を潰ししている奴もどうかと思ったよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:10:26.50 ID:FJIiQcZd0
>>753
2ちゃんねるに愚痴を書くお前みたいな奴が
見ていて一番気持ち悪い。

758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:14:21.13 ID:wU/oPoPY0
>>757
ID変えたか?、価格のキチガイ野郎

つか匿名のテメーに言われてもな〜wwww
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:15:40.69 ID:5nId2XBa0
何を都合よくイモラの解釈してるのかしらないけど
パナ厨のイモラがLAN送りが唯一東芝しかできないので仕方なく
使ってるだけ、東芝機のメリットには極力触れようとはしない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:20:10.87 ID:FJIiQcZd0
>>758
何意味不明なこと言ってんの?
お前みたいな奴は一生2ちゃんねるに執着して
そうやって書き続けてれば?

知的障碍者の戯言にはこれ以上相手にできんわ

一生書き続けてろたわけ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:21:43.17 ID:OuOGTgjc0
都合の悪いレスへの人格攻撃は荒らしの常套手段

つーか、ここはAV板でウォッチ板ではないんだがな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:21:59.56 ID:mtyeiLvoO
>>757
753が愚痴に見える時点で叩かれたカカクの糞野郎断定だなw
悔しいか?
悔しいのか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:22:38.28 ID:CUusgAgO0
>>760
突然発狂すると、どっかの民族だと判断されますよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:25:18.98 ID:wU/oPoPY0
>>760
はぁ?
勝手にケンカ売ってきてアホかお前はよ
そもそも価格で何を書いても自由ならその発言をどこでどう評価しようが自由だろ、
それを非難されたから愚痴だ?、訳わからん
どう見ても知的障害者はテメーだろ

逃げたら潰すぞウジ虫
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:26:47.80 ID:OuOGTgjc0
ウォッチ板以外でのウォッチ行為は厳禁だが
ねらーなら2chのルールは守れ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:27:10.89 ID:CUusgAgO0
>>764
君も少しは冷静になったら?
どうやって潰すの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:29:01.06 ID:wU/oPoPY0
>>766
書き逃げしようとするから売り言葉に買い言葉でした
スマン
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:29:48.91 ID:v3Pq0wPT0
つまらないケンカは、他社レコの押し付けと同じくらい迷惑なものだ
他所でやって欲しいよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:32:49.67 ID:OuOGTgjc0
完全に板違い
ウォッチ板に価格ウォッチスレを立ててやってくれ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 00:27:04.06 ID:71dPwjfn0
価格がまたIP表示されるようになったらあの辺の粘着アンチの多くは消えるよw
まあ有り得ない仮定だが
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 01:22:41.41 ID:FDyiBsZB0
ZG2とDBR-Z150を繋ぐのってHDMIケーブル同士で繋ぐのですか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 01:27:55.88 ID:cqEyIf1W0
東芝機の、ブルーレイDISKに焼いたDR画質は
パナ、SONYより上ですか?
X8の諧調豊かな画質が、パナの化粧的なそれと違って、素晴らしいと思うんだが
もし、そうなら、芝ブルーレイ買ってみようかと考えてるんですが
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 01:29:23.58 ID:OPANGQAp0
>>772
原理的にDRでBDに焼いたデータそのものは変わらんだろ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 01:32:43.00 ID:cqEyIf1W0
ふーん、じゃあ買うの止めます。X8がラスト芝機、私の。長い間お世話になりました。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 01:36:07.24 ID:MrsV3BuE0
宣言イラネ
ばいばい
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 03:19:20.92 ID:yuETVsw80
DRは変わらないでしょ
チューナー性能の部分で画質は決まる
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 03:47:20.54 ID:br0jQOX70
東芝機など存在しません
フナイが作り東芝が販売するブルーレィはありますが
土下座発言以来BD自社開発は禁句なんだろうね
いいものが作れないとは言わないが
作らせない暗黙の了解があるんだろう
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 05:04:04.72 ID:vtofwc880
DRでBDに焼くならコスパ的に芝一択じゃないの
500G〜1T程度の機種で、DRで録るとすぐにディスクがあふれるぞ
パナが外付けに対応したっつっても内臓HDの単価は芝が最安なんだから

画質はDRでもAVCでもソニー>芝>>>>パナだと個人的には思う
AVC2くらいの低画質はパナの圧勝だけどね
同じテレビで見くらべたことないからテレビの差かもだけど
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 05:10:43.60 ID:J/lQ1/4U0
× 内臓
○ 内蔵
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 05:36:04.12 ID:PD6uK5hq0
DR至上厨がたまに湧くけど、ほとんどの番組はAN(8.0)で十分よ
70型とかはしらんけど、うちの37型じゃあんまかわんない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 06:01:24.48 ID:GJPVodu40
またBS11で1分落ちたよ
X10の最新ファーム、あの夏で0:30からの予約で、
マジックチャプター無し、のりしろ有り、クイック起動無し、DR録画
予約はワード検索で拾ってきたのを毎週設定
このBS11の1分落ちが唯一解決できてない不具合なんだよね
しかも発生は不定期だし
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 06:54:19.34 ID:DfWCXK+40
RD-BZ710だが
BDにDR画質で焼くにはどうしたらいいんだろうか
DRで録ったやつをダビング選択すると25GBのBD-Rで
4時間越のパーツが溢れずに選択できる。
DR画質なら説明書読んだら3時間ちょいしか入らないはずだし
これってAVCの12.0で算出、焼く事になるよね?
ぴったり画質AVC17.0=DRって事でいいの?
DRとAVCの差まで説明してもらえたら助かる
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 07:14:49.99 ID:92rp3Dsa0
>>782
芝機は録画した番組が何GBか表示しないので分からんけど、
DRは放送局が送り出したレートのまま保存してるだけだから
時間は同じでもサイズはバラバラ。
DRなら必ず4時間ダビングできると思ってたら痛い目みるよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 07:22:06.00 ID:vrc1e1WE0
DR→放送波をそのまま録画
地デジ→最高ビットレートが17.0Mbps
BS→最高ビットレートが24.0Mbps
説明書の容量計算は常に最高ビットレートで計算。
実際は常に最高のデータ量で放送してないので番組によってはかなりの余裕が出る
一方、AVCでビットレート指定すると常に指定ビットレートでデータを記録しようとするので
AVCで指定した数値によってはDRよりもAVCの方が容量デカくなる事もあり
ちなみにDR(実際10〜12Mbps程度)をAVC17.0に変換したところで容量増えても元の画質より良くなる事はない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 07:55:07.03 ID:IULEU3gP0
747だけど、寝ているうちに、俺はイモラになってたのか
気に入らないヤツは工作員扱い的な風土はあいかわらずだな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 07:57:03.53 ID:4dBE9fDw0
>>785
俺なんか白熊にされたこともあるし、オリオリ詐欺って言われたこともあるぞ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 08:03:20.27 ID:xZCFrMSXO
>>782
決まったレートの「DR画質」なんてものはない
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 08:23:53.86 ID:B9vrOOC50
>781
問題なかったな。上で出たライブラリ設定してる?
EPG最優先毎週録画で後は同じ
今回だけかもしれないけどw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 09:33:59.99 ID:YDlVq4290
パナ工作員認定誅が少し減ったかと思えば、今度は形を変えてイモラ認定誅か
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 10:13:39.42 ID:Zxx6Q3DGO
話題が完全に収束したあとに否定されても
本人必死だなとしか思わん>イモラ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 10:30:38.48 ID:UXJlXX0u0
なんだ、また価格ユーザ叩きか
その話題面白くないからいい加減に別スレ立ててやってくれないかな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 10:50:08.16 ID:Zxx6Q3DGO
価格ユーザー叩きというか
ヲチスレに本人降臨
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 10:51:54.83 ID:gW2lJzyw0
>>777
作らせて貰えないのは確かだが、その原因は
BDコンソーシアムに入っていても実質村八分状態、
技術資料だけあっても簡単に作れる物でもない。
相手をしてくれる日本企業はフナイだけ。
だからフナイのドライブでフナイ製。
PanaとかSonyとかはドライブ売ってくれないし、
協力を申し込んでも協力してくれるわけでも無い。
今更大金かけて自社ドライブを立ち上げる気も無い。
結局フナイ頼みにならざるをえない。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 10:55:09.95 ID:X9nICwUQO
いや、ヲチスレじゃないから

最近の価格ヲチは板違いレベルなんで、これ以上続けるなら専スレ立ててくれ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 11:02:59.97 ID:jmCkaC3m0
サーバのドライブはSony Optiarc
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 11:06:44.53 ID:iuSvzbpWO
>>793
パナのドライブなんてDVD時代から太陽誘電でさえ焼き品質悪いし、正直パイオニア以外ならどこでもいいわ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 11:08:18.67 ID:xQnawbR10
>>777
RDは東芝機でDはフナイ機じゃないの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 11:16:09.78 ID:X9nICwUQO
>>777の言う「いいもの」が何を指すか分からないが
芝の今の短所はほぼソフトで、ドライブは普通だろ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:10:16.92 ID:CDK/jFUd0
芝の自社製ドライブよりはフナイ製ドライブの方がマシ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:14:30.15 ID:l9QB9glWO
>>794
じゃお前が立てればいい
仕切るなら他人任せはヤメロ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:19:59.61 ID:l9QB9glWO
>>796
うちはX10とBWT1100があるが
ぶっちゃけ安い海外TDKや犬のREで挙動がおかしい、エラーが出るのは買った直後からパナw

…ってパナスレで書いたらありえないだの何だの袋叩きに合った
あっちにも火消し役なのか価格からの必死なウォッチャーがいる模様w
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:27:57.24 ID:OdKXTz2T0
パナ男も相当病んでる奴が多いからね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:34:35.79 ID:l9QB9glWO
>>802
ユニマなんかが一番のそうだが
あいつら変な選民思想(今のチョンみたいな)があって、それを全員に押し付けたがるんだよね
だから一つでも、特に東芝に負けたことを書かれると目の色変えてやってくる

ほっといてくれよw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:42:46.97 ID:X9nICwUQO
じゃあスレ立てたら移動しろよ
つうか、自分が荒らしだと認めた上での荒らし行為とは恐れ入るよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:45:46.55 ID:8Z64Naoe0
Z160もSony Optiarc
BDXLに船井ドライブはないんじゃねーの
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:46:50.50 ID:l9QB9glWO
>>804

俺は自分なりの今までの経験や感想もちゃんと交えて書いてるだろ
お前みたいな勝手な仕切り屋がいたら書きたいことも何にも書けなくなる

ウザい荒らしはどっちだよ
お前に会話の内容まで仕切る権利ないだろ、荒らしめ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:49:08.96 ID:/jciYRSy0
>>804
もしもしの分際で超えらそうwww
お前価格の誰だよ?

て、また話がループするのがわからんか?
アホだなぁ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:52:36.39 ID:X9nICwUQO
BDドライブが自社製=良いBDレコじゃないよ
HDドライブ込みでオール自社製のBDレコーダーって今ないだろ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 13:01:22.73 ID:jmCkaC3m0
>>805
N75E1DJNってメーカー名判明したんだ
ドライブ本体にSony Optiarc って書いてないのにどうやってわかったの?
サーバのはちゃんとSony Optiarcって書いてあるけど
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 13:10:59.76 ID:GWuWX/vS0
>>805
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13631755/#13693559

どうして船井ドライブが嫌いなんだw
船井なのははっきりしてるのに
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 13:14:15.72 ID:jmCkaC3m0
>>810の価格のみたな、そうえいば
フナイだよね

Z160がSony Optiarcってどこから得た情報なのだろうか
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 14:56:03.43 ID:hU5EXqfA0
芝Z160買う気満々だったけど不安定みたいだし
やっぱりパナBTZ810がいいかなと思って
しかし3番組長時間同録できないのを知って
結局AT970Tを選ぶしかなかった。
ほんとは久しぶりに芝機買いたかったんだけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 14:58:14.83 ID:UXJlXX0u0
Z160買う奴なんて貧乏人かマニアしかいないだろ
オレだったら安定しているソニーかパナを買う
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 15:07:46.27 ID:aOFQ3qKG0
>>813
お前の話なんか誰も参考にしない
815782:2012/01/12(木) 15:22:19.28 ID:ioefyc8uI
レスくれた人達サンクス
地デジ=DR=17.0の固定レートだと思ってたわ。
しかしホントおまえら詳しいなw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 16:02:38.53 ID:ImjuJWOY0
>>781
AT-Xの無料放送がまだ有るからそれで補完してください。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 16:06:56.01 ID:ImjuJWOY0
>>815
地デジAVCにするなら最大8Mだな。
局によってはレート低くて10MだとDRと変わらなくなるところもある。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 16:45:36.25 ID:/jciYRSy0
もしもしくん、専スレまだ〜〜〜?w
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 17:35:05.99 ID:F9eewXlmO
>>813
昨日Z160を買った俺に謝れ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 17:45:33.41 ID:9+NJBT8W0
>>819
ナモナモ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 17:45:46.71 ID:v/hv8qtD0
>>819
すまんこ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:02:18.65 ID:21lioAQG0
>>819
今のところ目立つ不具合や不満点ある?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:08:25.62 ID:9+NJBT8W0
>>819
本体の天板ベコベコじゃないか?
上にTV置きたいんだが・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:13:46.89 ID:IMUdEzMF0
>>823
地震でTVお釈迦にしたいのか?w
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:17:40.65 ID:UXJlXX0u0
>>819
スマン
店頭価格見たらつい貧乏人か東芝マニアが買うものかと(爆
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:30:31.05 ID:cVApqwfd0
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:00:22.52 ID:IrWTPaCO0
新型まだー?

現行のクソ機種は買う気が起きない
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:06:16.81 ID:RjIjyuDF0
次もクソ機種ですよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:20:40.45 ID:F9eewXlmO
>>822
さすがに買ったばかりだし
今のところ不満はないよ
>>823
そんなにペコペコしてない
てかテレビはおかないだろ普通
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:55:00.14 ID:iuSvzbpWO
>>799
DVDの焼き品質なら東芝ドライブは良くもないが普通だった。
耐久性が悪い機種が多かったので叩かれがちだが。

一時期RDに積まれたパナドライブは焼き品質そのものが良くなかった。
品質の安定してた国産自社工場時代のマクセルでさえ計測したら酷かったし。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 21:24:11.16 ID:9+NJBT8W0
>>829
ラック改造したほうが良さそうだ
d
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 21:26:05.28 ID:H4Pz6iTR0
評判悪かったのってXS41の自社製ドライブだけじゃないの?
あの時は、とっととパナ製に戻せ!と言ってる人多かった気が
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 21:31:32.41 ID:3s5e4ZXu0
DBR-Z160
リモコンでフォルダ順並び替えててたら録画予約の直前だったらしく
録画が始まったとたんクイックメニューの並びが変わって
USB切り替えにしてしまい番組冒頭が消えてしまった

皆様お気をつけ下さいまし
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 21:47:58.48 ID:8Z64Naoe0
>>833
そんなトラップが!
ブラウザでフォルダの順番変える事にしよう。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:01:49.41 ID:3s5e4ZXu0
100%自分のミスなんだけど単純作業の連続だとボタンを押す回数の
リズムが同じになるので気を付けましょう

>>833
予約録画準備中からブラウザでのフォルダ変更は出来ませぬ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:14:37.41 ID:l9QB9glWO
>>833
あと同じチューナーで予約が間髪開けず連続してる場合はいいが1〜2分あくと
終了→読み込み→頭かけで録画開始
の罠があるから気をつけよう

…俺が
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:42:56.23 ID:FSs1H3j80
「予約録画中は他の予約の設定も一切変更できない」ってのは
どーにも頭悪すぎだろ(´・ω・`)
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:45:32.51 ID:SIV7mr/w0
X5以来、久しぶりに東芝機を買ったんだが、あの編集作業がむちゃくちゃやりにくいリモコンは評判どうなの?
旧リモコンだと手触りだけで作業できてたのに、現リモコンだといちいち手元を確認しないと押し間違いばっかりだわ。
そもそも10キーと動作ボタンを共用化する必要があんのかね、あれ。
リモコンモード変えて古いのを使おうとしても、X5以前の機種で3台埋まっちゃってるしなぁ…
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:11:52.32 ID:/jciYRSy0
>>838
間開けすぎのおまいさんが悪い?わw
要は慣れ、自分は旧リモコンだと今は戸惑う
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:01:41.79 ID:N2GSg+ch0
BS101(NHK)の番組表だけ表示しなくなった。解決法はあるのかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 02:26:37.58 ID:eLGTSplb0
新聞見ろ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 07:11:45.83 ID:QEVw9NBo0
>>837
一切ではない
頭悪いのはお前
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 07:54:30.24 ID:AcT4eFdA0
>>840
設定初期化
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 14:37:53.60 ID:yPeKmHnt0
BR600、ディスクドライブがどうやら故障寸前のよう、
初期化ミス、書き込み不能が連発するようになってきた。
SSに電話、サービスマンを手配中。
購入したのは去年の2月なんだけどなぁ…
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 14:40:14.37 ID:EDhP8YsT0
>>844
よかったじゃないかw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 14:45:12.43 ID:yPeKmHnt0
>>845
保証期間内に壊れてくれたのは妙な感じで感謝しているおw
ただドライブが壊れたのは、アナレコ時代から一度もないんだよなぁ(´・ω・`)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 14:57:37.68 ID:ewP07dXM0
東芝ブルーレイ機に搭載されているフナイドライブは耐久性含め
いろいろ未知数な部分があるからね
書き込み品質は素晴らしく良いとはいえないが実用上問題ないレベル
パナよりメディアの好き嫌いが少ないし
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 15:18:27.03 ID:X/qDdS6t0
>>847
それこそ価格で頭の偏りの激しい糞みたいな誰かさんが船井はダメだと決めつけたことが発端

うちもBDはパナと2台持ちだがどちらかというとパナの挙動が変
パナでフォーマットしたのにパナで追記できなかったりとか
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:07:25.56 ID:AbTZyq390
メディアがバカという可能性も
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:14:22.98 ID:0hqbbBRgO
>>849
仮にメディアが海外のバカなら
バカでも正常に読み込むフナドラの方が使い物になるだろw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:23:48.06 ID:EDhP8YsT0
>>850
レーザーの出力が異常に高くてメディア傷めてるかもしれんぞ
AVOXみたいに
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:36:24.29 ID:X/qDdS6t0
>>849
確かにそうかもね
大事なのは国産に残すが、まぁ消えてもどうでもいいやってバラエティはTDKの台湾REに残してるw
で、やはりX10では問題なくてもパナでたまに挙動がおかしい



…ほんと消えてもどうでもいいなって感じたのは好みの企画だけ残しおいた、数年分のめちゃイケ
デブ岡村のチョン好き発言で、DVDは全部破棄、BDREは全消去したw
去年は知能の低い今田のチョン女時代(頭空カラ女だっけ?)好き発言で携帯大喜利全部破棄

残したい番組がどんどん減るわ〜(´・ω・`)
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:43:48.40 ID:bOaDk4w90
ウヨさんそれでもテレビ見続けるのねwww
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:51:35.52 ID:X/qDdS6t0
>>853
何でもウヨ断定のねちずむさんですねw
群れることしかできない世界一粗チンで有名なw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:54:19.51 ID:bOaDk4w90
俺はウヨでもサヨでもチョンでもないけど
余計なこと書くからつっこんだだけだよ
蛇足って言葉知ってる?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:01:36.33 ID:X/qDdS6t0
>>855
アホ
粗チン族でないなら今田並に偏差値の低い学校だろお前

そのままそっっっくりお前に返すわ、

だ・そ・く
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:14:12.05 ID:OMBr5Pn20
こういう奴が自信たっぷりに、割ったDVDの
写真を公開したりするんだろうなあと思った
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:59:28.74 ID:cZymEXKuO
消えてもどうでもいいやってバラエティを
わざわざ焼いて保存するアホ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 19:18:59.53 ID:0hqbbBRgO
ムキになってどうでもいい蛇足ごときにかみつかなきゃいられない、時点で糞チョンじゃんwwww
860844:2012/01/13(金) 20:11:34.82 ID:yPeKmHnt0
サービスマン明日来るって、早っ。
昨日までバリバリ現役で、いきなり再現性100%になった常用のメディアと、
今日買ってきたPanasonicの日本製、2枚目以降でエラー
Victor(たぶん台湾製)のREと太陽誘電のDVD-Rはまだエラー出てないし、
DVDもBDも再生できるんだよなぁ、認識にやたら時間かかるけど…
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:26:23.83 ID:1HCVGwyj0
ハイスクールD×D
地デジは、目隠しだらけだった orz
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:19:36.80 ID:D1xXwrx/0
>860
早く直ると良いね
REは台湾だとフォーマットに時間掛かるとか
焼きエラー出るとか悪い話しか聞かないけど
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:40:40.84 ID:yPeKmHnt0
>>862
REは元々予備で5枚買って全く使ってなかったんだ。
ドライブが直ってくれないと内蔵と外付けのHDDの容量がマッハ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 23:11:45.61 ID:mnTnarFm0
>>861
CSあたりだと目隠しないのか?
深夜アニメはエロ化したなw(ベント-も微妙にエロポったし)
お子様向けではないなww
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:06:45.70 ID:DFUoT06o0
>>864
ものによりけりだけど
今回は、もろだし(w
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:12:55.93 ID:+hCGHRKq0
なんか急に値上がりした。何で?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:19:14.73 ID:DFUoT06o0
>>866
正月休みで在庫切れだったとか?
ここ数日は下がり出しているよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:46:32.98 ID:HWFwVcQ20
>>864
CSもお尻の割れ目とか目隠しはいってた
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:13:43.41 ID:9DH2iRyfO
お〜い、価格の話はNGつって必死だったやつ、
こいつらアニ板に追い出してくれやw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:19:50.30 ID:Tl8cCU7O0
>>868
あれはやっぱりBD用なのだろうか
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:38:32.14 ID:l5bqegrk0
BS11の新作どうだった?
また頭1分切れ発生したのかな?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:24:30.57 ID:u0Z1LYNU0
ちょっと質問
ライブラリみたら録画に失敗した理由分かるの?
変な数字がライブラリにいっぱいあるんだけどさ
つかこの数字どうやって消すんだ?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:47:55.96 ID:Bg71UUnB0
>>871
BZ700でモーパイ、BRAVE10を同一チューナでAVC連続録画。
録画時間見ると29:41&30:05
若干ケツの食い込みがキツい気がするが問題ないと思う
録画指定はEPG、のりしろ「入」、高速起動「切」。
ここで騒がれてるような1分の頭欠けはBSプレミア以外では一度も遭遇してない
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:54:15.64 ID:YD6JkIOv0
パイとかケツとか食い込みとかキツいとかエロワードばっかり
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 03:14:58.64 ID:5n2IYCI60
DBR150だとそもそも
同一チューナーの連続録画予約自体ができないんだよなぁ…
裏番組撮ってるわけじゃないのにWチューナー使わなきゃならないのは
やっぱり理不尽に感じる。
かといって前番組の録画終了時刻を-1分すると追っかけ設定できないし…
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 03:39:23.88 ID:KeUbmZ290
BS11はめったに放送時間の変更はしないから
追従なしでも何とかなるんじゃない?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 03:53:09.47 ID:Bg71UUnB0
>>875
>同一チューナーの連続録画予約自体ができない
新型のDBR-Z150だよね?これマジなの?

従来機種だと重複の警告出るから一旦第2チューナーで予約して
手動で予約設定を第1チューナーに変えれば難なく連続録画も追従もできるんだが・・・
本当なら仕様改悪だろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 04:25:40.32 ID:FdQn1Spq0
追従無しにしておくと番組名が更新されるからその方がいいと思うな
追従ありに戻しても変わるけどさ

1時間編成や有りでかぶる可能性があるかどうかの方が問題だな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 05:25:35.00 ID:5n2IYCI60
>>877
そのやり方をすれば可能だよ。
だけど既にR2に裏番組録画の予約があったら…
そっちを先に削除しておかないといけない。
そもそも警告が出る事自体がおかしいとは思うのだが
シングルチューナーの機種だとどうなるんだろう?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 05:41:20.33 ID:Bg71UUnB0
>>879
ん?そもそも
>裏番組撮ってるわけじゃないのにWチューナー使わなきゃならない
って言う状況だったはずが

>だけど既にR2に裏番組録画の予約があったら…
に状況変わっとるがなw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 05:55:15.37 ID:Bg71UUnB0
ついでに言うと
>だけど既にR2に裏番組録画の予約があったら…
>そっちを先に削除しておかないといけない。

これも全く問題ない。先に削除する必要も無い
そのまま新番組をR2で重複予約させ、R1に変更すれば良い
R1で番組A、新番組Bが連続録画。R2で裏番組で3番組全て追従可能
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 05:59:41.22 ID:ieoblFD40
要約すると、>>879がよく解ってないだけ
という事だな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 06:08:14.50 ID:K3Bc5ZjR0
>>877
Z160だけど前と変わらず同チューナーでも連続録画可能
しかもR1、2とも圧縮録画もマジックチャプターも使えて良い
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 08:23:37.51 ID:5n2IYCI60
う〜ん?そうなのか。
買った当初に試したら出来なかった記憶があるんだがなぁ…
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 08:51:51.22 ID:PHl/joAS0
最初から予約が設定できないというなら皆が言っているとおりだと思う

・自動振り替えを禁止にしておかないと再度振り替えられてしまうことがある
・それと別に振り替えに不具合がある(と俺は思っている)
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 09:44:13.60 ID:+fPj8FTC0
>>871
前スレ873だけどBS11のパパ聞き!で頭1分欠けを確認…
X10、USBへのDR録画、のりしろ:入、高速起動:切、BSアンテナで受信(電源供給は外部から)
EPGで録画指定、マジックチャプターなし、前の時間の番組、裏番組の録画なし

新作で1分欠けたのは今のところこれだけ
後の宇宙海賊は欠けなかった
>>781にあるBS11「あの夏」も欠けなかった
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 09:55:23.36 ID:2dM2CJpP0
BS11の一分頭欠けは今のところ発生条件が全くつかめていない
番組も機種も無関係に個別に突然発生する感じ
ただ報告がDRばかりなのでひょっとしてAVCでは発生しないのか
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:07:45.37 ID:TtoAatEs0
>>861
要するに目隠しあるアニメはBDボックス買えって言ってるのと
同じだと理解している...BDボックス買った事無いんだがw
目隠しのあるアニメってBDボックスだと全部見れるの?
そんなCM見たような気がする。
889860:2012/01/14(土) 11:29:54.72 ID:Akqt9/hy0
修理、と言うかドライブ交換完了。
全滅だった常用メディアも認識初期化書き込み出来るようになりますた。
(故障時、初期化が出来て書き込みまで逝ってエラー吐いたのは再使用できませんでした)

ドライブが船井製についてサービスマンさんに聞いたところ、
東芝はBD後発でHDで最後までがんばっていたせいで、
いざBDを作ろうとしたところでドライブを提供してくれるところが船井しかなかったとか、
OEMで船井製が出てるのもその辺が関係してるかもしれないとのことでした。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:35:00.18 ID:0ZT9B3610
Z160で、DRでプレイリストを作成後AVCに変換したら編集点がずれまくりなんだけど、これって仕様?
しかもずれた編集点を直そうとしたら編集点付近ではコマ送りが利かないのな。

オリジナルタイトルをAVCへ変換後にプレイリストを作って、それをコピーしたら無問題だった。
とんだトラップだぜ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:37:59.68 ID:2dM2CJpP0
>>889
保障期間でよかったね、またバリバリ焼いてください
フナイドライブも品質はあまり不安視はしてないんだが
読み込み書き込みの遅さはちょっと気になるかな〜
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:43:36.93 ID:2dM2CJpP0
>>890
過去機からの仕様だね、今後も改善はないと思う
編集、プレイリスト実体化は変換後にやるしかないね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:53:05.82 ID:l5bqegrk0
DRからAVCにすると編集点ずれるのは大なり小なり他社でも有るようなのでこれは仕様なのかも。
894860:2012/01/14(土) 11:55:20.12 ID:Akqt9/hy0
>>891
どもです。

書き忘れ、
クリーナーについても聞いてみましたが、
東芝に限ってはあまりオススメしませんと意味ありげな回答を頂きました。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:56:59.62 ID:0V+wXwlw0
芝機て安いから購買意欲が湧くが
価格コムのレビューを見ると
あまりのひどさに萎えて買う気がなくなるなw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:02:33.74 ID:zxLC3Y8S0
安いのにはそれなりの理由がある
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:06:32.01 ID:0ZT9B3610
>>892,893
リプありがとう。

やっぱり仕様か。今後プレイリストをコピーする時は気をつけます。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:07:46.53 ID:E2Y3G/Ee0
上二人の流れって定期的に湧くね!
ボウフラみたい
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:22:16.84 ID:RfW3XZ6F0
>>898
たしかにw
こういう連中が黙るものを作ってほしいが
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:33:10.82 ID:uCr7AjoH0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004XAL70A/
ブルーレイディスクプレーヤーライター D-BR1

ついに来たぞ!15日発売(のはず)だ!
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:53:53.34 ID:rRpFkT6B0
東芝PCのドライブは自社製じゃないの?
持ってるのになんでレコーダーはフナイなんだ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:28:00.34 ID:jWoRrXpy0
東芝PCってノートか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:31:32.57 ID:7wfahBuZ0
自社製ドライブだとなんかいいことあんの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:36:56.41 ID:e/QJ8fYX0
>>890
DRでCM抜いたプレイリストをAVCに変換をすると
・チャプタマークの位置が後方にずれる
・チャプタパーツの両端(CM入り、明けする部分)が欠ける
って仕様がある。

ただし位置がずれるのも欠けるのも1GOP分のはずなんで
そこを逆算して本編両端にCMマージン入れたりチャプタ位置微調整した
変換用プレイリストを別に作って変換ダビングするって手もある
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:55:16.37 ID:jWoRrXpy0
高いサーバのほうはソニーのスロットイン採用してるんだから
船井は単にコストダウンだろう
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:34:52.69 ID:TtoAatEs0
>>901
PC用のドライブ?自社製じゃ無いよ。DVDは自社製作ってたけど既に止めたはず。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:41:52.00 ID:GGnYG98L0
>>894
クリーナーおススメしないって、クリーニングしなくていいってこと?
 
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:49:31.48 ID:jIB3BxQp0
>>895
2ちゃんねる読んでても同じだよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:50:11.04 ID:dXm306+G0
>>907
クリーニングはピックアップを痛める可能性があるので、どこのメーカーも禁止しているよ
東芝は忘れたけど、ソニーは明確にするなと書いてある
パナは純正のクリーナーを使った場合に限り年に1回程度なら可となっている
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:58:19.19 ID:W/XC3nKF0
>886
USB直は失敗も結構聞くので御勧め出来ないな
メーカーで相性でるらしいし・・・私は保存用と割り切ってます
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 15:00:29.14 ID:Akqt9/hy0
>>907
う〜んと唸って言ってたから良いとも悪いとも言えない立場みたい、
ただ説明書には「使わないでください」と小さく書いてあった希ガス。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 15:28:20.58 ID:9DH2iRyfO
>>911
年老いたマシンとかのダメ元の最後の手段、
&レンズがだめになろうがあくまで自己責任と割りきれるタイプならばOK

何でも他人や何かのせいにしたがるタイプならやめておこうw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 17:15:54.06 ID:GGnYG98L0
>>909>>911
サンクス
ブルーレイはしなくてもいいんだ
DVDではクリーニングしてたなぁ
もっとも、直接接触しない、エアーを吹きかけてクリーニングするやつなんだけど
 
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:47:30.96 ID:nrF6Sbth0
レンズリフレッシャーは、ブルーレイ対応ですよん
たぶん、CD用でも大丈夫
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:36:28.30 ID:UrOGaUVW0
今朝のNHKみたら
口コミ代行業に、
社員の自作自演かよ
凄い事になっているのね
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:32:40.88 ID:7qo+kuU40
>901
古くからRD使ってる人なら、東芝ドライブより
フナイドライブの方がまだマシだと思うんじゃないかな。
理想的にはPanasonic,Sony,Pioneerあたりだろうけど。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:56:28.12 ID:OMEdD36Y0
頭1分欠けだけど・・・
アナログ機で稀に起こった事があったな
ルーターでネットを常時接続にしたら、直った。
どうも、ネットのログイン接続待ちで、頭が欠けたみたい。
それに似ている感じ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 11:29:15.71 ID:ESYf6Cbv0
>>916
もはやコスト的にはパイオニア製載せても大して変わらんとこまで安くなってるんだろうけど、
パイオニアがレコーダ作ってる限りは、競合メーカーのは載せづらいだろね

しかし、BDメディアの価格破壊はあっという間だったな
もうBD-REの方がDLのDVD-Rより安いし、
保存用より通常録画用途がメインになったせいか、REがRと大して変わらなくなった

BD-Rが20枚が1500円だから、2TBで6000円、REでも2TBで8000円ぐらい
容量単価でHDDといい勝負なんて、DVDのころは考えられなかったのに、

919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 11:48:13.10 ID:ESYf6Cbv0
>>917
iNETが有効だと、スポーツ延長とかの番組情報更新にネットを使うんでは
外部チューナー使わない場合は、iNETは無効にした方が良いかも
確かデフォルト有効だよね
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 11:52:35.12 ID:h9ITdDp10
>>918
今は知らんけど昔はパナ乗せてたけど?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 12:15:49.47 ID:fU8T96FJ0
久しぶりにメディアとHDDを容量単価で比べるアホが出た

あと今現在パイオニアのレコーダーなんてどこにある?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:12:24.86 ID:D5PttKE00
今まで重要な指標で取り上げてきたんだから別にアホとも思わんけど、容量対比
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:29:19.92 ID:/+NYYIyx0
銀のさらも仲間入りだね
東芝スレはこういうのしか集まらないんだね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:46:19.22 ID:E4jM74u3O
>>922
え?。
性質も目的も違うものを並べて比べて優劣つけるのが
どこが重要なんだかって今までも言われてたろ。
DVDとの比較ならともかく。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 14:18:28.84 ID:HRNeEJkz0
HDDとディスクの容量価格対比はアンチBD活動の中心だったからな
逆転されたような状態では今さら触れたくないのだろう
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 16:54:22.80 ID:CQADlfVnO
>>916
焼き品質が東芝より悪いパナドライブはもういらんわw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:17:31.97 ID:+/+pQ9TmO
質問です。Z160を使っていますが、録画した番組を最後まで見たのに、
見るナビで「途中」のマークが消えません。
どうしたら消せるでしょうか
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:39:49.31 ID:c+8L+GiL0
最後「だけ」見たんだろ、素直になれよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:42:27.89 ID:/+NYYIyx0
>>927
再生時間が40%未満だと付く
再生時間が40%を超えると消える、14日経つと消える
スキップや早送りはダメ、再生が40%
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:04:23.75 ID:JbI+2laR0
深夜は電波が来てない理論だけど、じゃ放送派のEPGデータやデータ放送も来てないってこと?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:06:19.00 ID:JbI+2laR0
誤爆失礼しました(-_-)
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:13:17.48 ID:qmvaPrrV0
Z160を買いに行ったら
1万も上がってやがった
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:54:23.33 ID:+/+pQ9TmO
>>929
早送りやスキップが原因でしたか
ありがとうございました
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:05:42.35 ID:hTLZ4hVW0
何かMXの低レート放送がAVC(3.0のみ)直撮りとの相性が悪いなぁ(BR600)
FW18の頃みたいな録画失敗を偶にする。
(音声だけ時間ぴったり撮れていて画面は録画開始直後で固まってる)
何故か外付けHDDに移動したりすると画像も見れることがあるけど…
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:37:49.90 ID:ESYf6Cbv0
>>924
別にHDDとBDを対決させてるんじゃなくて、
BDが安くなったって言ってるだけだよ
容量単価で3倍も4倍もしてたものが、1倍切ったねってだけの話

過去のBDの価格と今の価格を比べてるんであって、
HDDとBDなんてはじめから比べてない
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:41:28.41 ID:QNg2k3mA0
これだけメディアが安くなると沢山入れられるチェンジャー欲しくなる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:54:20.61 ID:ESYf6Cbv0
>>936
内蔵されると、1箇所壊れたらレコーダごと修理になっちゃうけどな

作るなら外付けか
USB3.0やeSATAなら複数のBDドライブでも帯域は問題なさそう
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 20:59:31.07 ID:Glr235os0
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:17:03.03 ID:cy2842VC0
レグザチェンジャー
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:31:01.69 ID:ctZKBhJB0
今時、チェンジャーって・・・

チェンジャー使うぐらいだったら
PCで、リッピングして
メディアプレーヤーで、再生しろよ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:42:02.83 ID:FDRsLhRO0
>>938
ソニーが400枚収納できるBDチェンジャーを出してる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304741.html
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:16:43.89 ID:xGPypHp40
>>940
そういう問題じゃないし、
みんながみんな君みたいなモラルの無い糞チョンライクな人間とは限らないし。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:42:40.37 ID:TaylEfqo0
かつてカラオケ屋にあったCD/LDチェンジャーみたいな感じになるのか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 02:42:18.70 ID:TOIs93/W0
>>940
個人でやるならそっちのが安上がりだし潰しが利くな

>>942
個人利用ならなんら問題ないだろ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 02:43:08.09 ID:O2CZdXPC0
REGZAの上か下に同じ430mm幅でHDD10台ぐらい自分で増設できる東芝製NAS(UPS機能つき)を販売すればいいのでは?
家電で販売するとサポートが面倒なので東芝の1048のHPでネット販売。基本サポートはなしの玄人方式で販売
家のドアフォン、防犯カメラと連携できれば価格次第で売れるかもよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 02:50:11.80 ID:TOIs93/W0
>>945
お前が売れると思う価格はいくらよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 09:08:02.78 ID:siKbtChL0
>>941
ディスクチェンジャーいらねーww
カラオケ屋かよ

でも一番下のハイグレードのBDプレーヤーはちょっと惹かれるなあ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 09:35:27.67 ID:TOIs93/W0
>>947
今どきのカラオケはネットワークだけどな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 13:22:54.93 ID:/8LBC9kCO
アイワのコンポ思い出したw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 15:23:26.17 ID:TOIs93/W0
BZ810とZ160ってどっちが安定してんの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:04:05.85 ID:wFF8kIkv0
W録とAVC録画とおまかせ録画とジャンル別画質とネットdeナビさえ使わなければ安定してる
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:36:14.68 ID:oitM+mgTO
シンプルリモコンに一時停止とチャプタースキップがないのが糞
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 17:27:21.36 ID:siKbtChL0
>>948
そうですねw

ディスクチェンジャーなんて日本では需要ないでしょ

>>950
BZ810は使ったことないから分からないが、Z160はたまにフリーズしたから返品したw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 17:33:28.27 ID:9SSVY9WI0
>>953
次期モデルまで冬眠するわ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 17:46:40.58 ID:9nhpcA9x0
そう言って何年経ったろうか…
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 17:52:54.43 ID:/8LBC9kCO
たかが4〜5万も出し渋るやつw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:08:15.70 ID:FDRsLhRO0
人生の残り時間は確実に減り続けてるのにな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:21:11.03 ID:gtKN3ueZ0
>>951
W録とAVC録画とネットdeナビは頻繁に使ってるが問題ないぞ
他は怖いから試してないけどw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:28:33.17 ID:ctZKBhJB0
だから・・・

おまかせ自動録画と
W録の自動振り替えは、
使っちゃダメなんだってば・・・

あと、1日1タイトルの数秒の頭欠けも、気にしちゃダメ

これでもOKなら、なかなかいい機械ですよん

あと、画面がちょっと明るくなっているみたい
RDと同居だと、別系統のラインで繋がないと画面が汚くなる
TV側の調整で済む問題だけど、ライン毎に画質調整出来ないTVだと辛い
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:35:22.29 ID:ctZKBhJB0
チェンジャー使いたかったら
AKBとかPT2で、初めからHDDに溜めて
ネットワークメディアプレーヤーで見た方が
手間がかからなくて便利だよん

BDレコは、見て消しと割り切っている
それなのに、おまかせが使えないのは痛すぎ・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:43:13.03 ID:ctZKBhJB0
芝レコも、タイトル数制限取っ払って、
HDDを無駄なく使えるようにした方がいい
あと、複数のUSB-HDD同時接続もしたい
さすれば、それはそれでいいと思うんだ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:45:57.50 ID:XeyksTUW0
ぴったりダビングしたらサムネイルがずれるのは何とかしてほしい
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:56:18.68 ID:sPh7Xv1S0
おまかせ自動録画、のりしろ無し、AVC8.0or6.0直、ネットdeナビ、ネット接続ありでつかってるけど出てる不具合無いのは
シングルチューナーの610だからか
Z1の資産が焼ければ良い程度で買ったけど、意外にレコメインで録画するようになって後悔してたが・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:06:36.06 ID:ctZKBhJB0
>>963
シングルだから、問題無いのかもね

DBR-Z160だと、
AVCだと、自動予約が入らないバグもある
これ他の人も確認している
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:14:26.06 ID:TOIs93/W0
>>960
そこまで割り切ってるなら何故ソニーにしない
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:17:52.21 ID:ctZKBhJB0
>>965
ソニー42W
消費電力が気になる・・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:20:54.84 ID:ctZKBhJB0
芝レコのいいとこは、
1.5倍速音声付再生と
1/20ジャンプだな
他は無いのよ

他のは、1.2-1.3倍止まり・・・
なんでなんだろ・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:46:27.15 ID:FDRsLhRO0
倍速再生するとHDDに負荷がかかるから使うなって
このスレで言われてたよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:51:14.68 ID:u34ZXFzC0
そろそろ次スレ立てる?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:53:09.17 ID:dCcBPpij0
>>969
お願い
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:53:22.89 ID:ctZKBhJB0
>>968
早送りは、止めた方がいいけど
1.5倍だけは、まったく問題無い

よほど、ボタンを連打しない限り
1.5倍でトラブル事は無いと思うよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:55:01.65 ID:u34ZXFzC0
次スレ
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 35機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326714871/
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:11:52.31 ID:ctZKBhJB0
最近、トラブル報告が減っているからねー

>おまかせ自動録画と
>W録の自動振り替えは、
>使っちゃダメなんだってば・・・

これを使わなければ、安定すると思うよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:26:45.06 ID:c3soPHGt0
ctZKBhJB0
ガセネタテンプレ必死で貼り付けてんじゃねーよカス
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:39:38.00 ID:ctZKBhJB0
>>974
ボタン連打によるトラブルを防ぐ為に書いたんだけどね・・・
慣れるまで、何度録画ミスした事か(www

ところや意外や意外、
今はまったくフリーズしなくなった。
タイミングさえ判れば、操作によるフリーズは完全に防げるのだ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:47:21.91 ID:SWbQIZM40
早送りはHDDに負担かかって
1.5倍再生だけは問題ないのは何が根拠?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:03:18.58 ID:ctZKBhJB0
>>976
俺の体験(www
1.5倍再生しか使ってないけど、問題無いから

早送りは、巻戻しとセットで使う事となって、
慌てると、フリーズの原因になるんだな・・・
落ち着いて使えば、大丈夫だけど
やっぱ、見たいシーン前後だと、連打しちゃうんだな・・・

HDDには、どんな操作したって負担はかかるんだから、
操作中にフリーズしなければ、問題無いと思っていいんじゃない?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:07:41.85 ID:gkAL/IXY0
臭い
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:09:07.72 ID:SWbQIZM40
連打するのは日頃から落ち着きのないお前だけだろ
安定すると「思うよ」とか「思っていいんじゃない」とか
そんなレベルの話を勝手にテンプレにすんなよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:11:21.94 ID:/8LBC9kCO
価格の話題はふるなって仕切る人がいるけど
このスレでうちらが言いたいことをみんな言ってくれてるので紹介しとく↓
「故障の無い方いてますかね?」


973のテンプレ馬鹿も見とけ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:15:02.52 ID:ctZKBhJB0
>>979
買いたての頃は、ゆるゆるボタンを押すから問題無いんだけど
慣れると早打ち出来るようになるんだよね
それから、トラブル続出でビビったよ(www
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:19:05.64 ID:xGPypHp40
>>981
ハイハイ
延々とウザからもう書くな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:45:05.08 ID:u34ZXFzC0
しかし、デジタルになってからはトラブルばかりだな。
操作性になれてしまったから、今の機能で安定して動作が速いと助かるんだが。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 00:05:19.99 ID:gP1BuGhpO
BDAVフォーマットのDVDRの動画抜けないの?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 02:29:33.55 ID:jL3Voaqd0
>>984
出来るよ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 03:07:52.34 ID:IvBqgWm/0
Z160だがキーワードでヒットしたのをベースに自分で録画予約入れてる
そのためなのかトラブル無し、BS11も全く欠けない
・・・あ、フジNEXTのバロンドール表彰式がおかしかったな
130時間以上と言う仰天の記録時間になってて
離散的に記録されてる感じで正常再生出来なかった
ライブラリに謎2行も残った。無料なんでNEXT録ったがもう録らない♪w
987名無しさん┃】【┃Dolby
ライブラリって使ったことないんだけど便利なの?