レグザサーバー DBR-M190 DBR-M180【REGZA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
地デジ放送6チャンネル分を15日分録画して一時保管する
レグザブルーレイ「レグザサーバー DBR-M190」他の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_10/pr_j0301.htm

東芝、6ch/15日分を録画/配信する「レグザサーバー」
−5TBで20万円。全録+タブレット配信+BD+3D再生
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481276.html

東芝、タブレットに録画&放送転送可能なBDレコーダ
−USB HDD増設、BDXL対応の「DBR-Z160」など4機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481277.html

東芝、全録サーバー+タブレット「REGZA WORLD」を訴求
−4K/3D TV「55X3」で「新たな映像体験を」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481291.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 16:06:48.03 ID:qGLVhfoi0
X9とくっつけてBD焼いてみようか
ネットdeダビングHDできるよね
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 16:15:41.92 ID:AYxijTdv0
レグ鯖「電気うまー」
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 16:58:59.48 ID:Fp+ZlLUM0
正直な所、常時HDDが稼働中って、怖くないか?それに今の節電時代にも逆行しているような気がするんだが・・
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 17:01:24.47 ID:qGLVhfoi0
やぱりX11待とうかな
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 17:23:41.77 ID:5BzZHBjO0
これを待っていた。
ZG2のタイムシフトは短すぎた。
レグザサーバがあれば、テレビ側にチューナー要らないって感じ。
スピーカー内蔵CEC対応大画面ディスプレイを出してくれれば...

DLNAサーバなのも嬉しい。
しかし、DLNA配信できるのはW録画だけで、タイムシフト録画は無理かな?
DLNAのインターフェース的に無理があるというか。
録画データ持ち出しが自社タブレットだけってのも拡張していって欲しいな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 17:31:51.45 ID:P7xIh+zA0
>>4
あくまで、別にレコーダーがあってこっちはいつでもタイムシフトできる安心感用だと思う。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 20:42:02.73 ID:j4nz/K780
BD取り除いてHDDレコーダとして出してくれ。
純粋にタイムシフトマシンだけ欲しい。
定価10万なら1年待って半額で買う。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 21:46:52.41 ID:fj/VwpZV0
>>6
端末オープンにすると脱獄されてマスターキー抜かれる。
世界レベルの損害賠償で会社傾くっていうか無くなるから自社縛りなんだろ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 22:47:26.48 ID:68yGBElZ0
DBR-M190/M180って試作品だな
芝レコの象徴である編集を丸ごとカット

DBR-Z160/150に至っては前の機種とほぼ同じ

買うなら、どう考えても来年の次機種待ち
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 22:48:01.25 ID:r/QR1bvd0
タイムシフト的には後は家庭用スパイダーがどうなるかなー
年末に出すとか言ってる割には音沙汰がないが
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 22:57:02.29 ID:nN2WvSSY0
>>10
レグザサーバーは今までのレコとは別路線できっぱり棲み分けたんだろ。
編集用欲しいならDBR-Z160/150買えってことだろ。
出費は嵩むけどなorz
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 23:31:23.29 ID:KXStr9Pd0
>>10
何かDIGAみたいだな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 09:51:29.50 ID:Yu7r8ndJ0
スパイダーは面白いけどソフトウェアの完成度が低いのが伝統というか。。
家庭用初代機のでっぱなに買うのもどうかって感じかもな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 12:51:08.47 ID:u222nr+R0
アイドルのお宅とかそういう人が飛びつきそうだな
今は間に合ってるけど、オリンピック時期にはほしいね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:11:08.04 ID:JInbPdoS0
BD機能削るとマズいの?

極端な話、USB-HDD繋げばタイムシフト録画できる
レグザチューナーでもいいよね。

とりあえず保存しといて帰宅後に見たいのだけ見るって
視聴スタイルはタイムシフトならでは。
ハイエンドでしか使えないのは惜しい限りだと思う。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 05:44:11.35 ID:PC4B9Y1y0
>>16
USB3.0使ってもHDDの転送速度がボトルネックになるんじゃないか
eSATAでRAID組めば行けそうだけど
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 10:05:05.67 ID:YFtkJWlj0
>16
コストがかかった新しい製品は、初代機はまずハイエンドから始めるのがセオリー
レグザサーバに限らずなんでもそうでしょ。

8ch同時圧縮録画できる機械だからそれだけでも金がかかるし。
中級機以下は大量販売しないと利益が出ないけど、最初から
そんなに大量に売れるかどうかわからないし。

当然、初代機が売れたら次はコストダウンしたもっと安い機種もでるよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 18:22:49.91 ID:JL/diXRd0
CEATECでカタログもらってきた。あまり新しい情報は無いなぁ、

M190で24時間6ch保管で15日、というのは低画質圧縮のときで
放送波そのままの場合は3日だそうな。
そりゃそうか。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 18:40:37.80 ID:X61g/hzM0
新機種のM190 M180は
TSUTAYA TV、アクトビラ・ビデオのダウンロード、セルにも対応してるのだろうか?
web見ても、何も書いてないのだが?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 19:39:10.34 ID:rVnmCj9OO
>>20
それ要るか?
中古流通も出来ん様なモノ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 20:15:47.72 ID:iMAoxh2I0
ビックにカタログ有ったから貰ってきた。
筐体の質感はいいね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 20:47:12.87 ID:Vd0/h3V80
>>19
19時〜25時くらいの時間帯で低画質モードなら2ヵ月くらい保存できるのか
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 21:21:12.06 ID:X61g/hzM0
>>21
確かに、市販BDなどパッケージソフトなら見飽きたら中古に売り出す事が出来るが
ダウンロードセルで購入してBD-Rに焼いたものだと、無駄になるだけだからな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 23:52:24.46 ID:71aM+zQG0
>20
ZG2のタイムシフト機能を取り出して拡張したようなもんだし、
ZG2含めREGZAはみんな対応してないのだからこれも対応して無いでしょ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 01:24:06.81 ID:XCZj5GIm0
>>23
あー、そういったこと聞こうと思ってたのに忘れてた。

>>23に追加して、さらに6ch→1chにしたら1年さかのぼれるのか?
多分ムリだよね?
1ヶ月(もしかしたら2ヶ月)制限が付きそうな気がする
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 16:57:27.63 ID:kfM8qtc10
3か月前のRDスレに「ソフトウェアもハードウェアもテレビレグザをベースにしたら」
って書いたら、本当にレグザサーバーはそんな機種だったね。
テレビレグザからモニタを外してHDDを増やしてBDを付けましたっていう。

今後はテレビレグザ・レグザサーバーの編集機能を拡張することで
旧RDシリーズ並みの機能性を確保することになるのかな。

テレビ・レコーダ共通のプラットフォームを開発したうえで
ソフトウェアで機能を制限すれば、開発効率が上がるのは間違いない。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 17:38:21.69 ID:4k4ThPDK0
近所のヤマダで190が149800の10%、180が138000の10%で予約受け付け中だった。
早いうちからかなり値下げが期待できそうだな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 18:47:34.09 ID:gDCcDZzEO
>>28
近くだったらすぐ予約する価格だな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 19:08:17.19 ID:XRoN4Hqy0
>>28
嘘ついてまでみんなから注目されたいか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 19:22:07.01 ID:qj4g+LO50
タイムシフトって確実にHDDに過重負担だけど、その割に
セルレグザまで遡ってもHDD故障の話はあんまないよな。

さすがに東芝もそこは気を使って耐久性の高いHDD使ったのかな。
3228:2011/10/08(土) 19:24:31.34 ID:tp0J0UTW0
>>30
は?
嘘じゃないんだけど、まあ信じないならいいよ。

33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 19:24:49.06 ID:A3QsLHF/0
>>31
WD緑じゃないの?
レコでよく見かける、コスト削減のための
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 19:25:10.17 ID:X5BpyRS2i
CEATECで見てきたけど、操作性はZG2そのもの。
天板が厚くてヘアライン加工、スロットインドライブはいいわ。
RD系の邪魔な蓋がないのはいい。

本体ロゴにSMART XCODEってあったけど、今までと同じトランスコーダなのかね?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 19:57:40.49 ID:qj4g+LO50
>>33
まじかよ

誰かバラして確認してくんねーかな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 21:19:58.14 ID:FxOVAnnq0
本当ならXビデオステーションを出したソニーからまず出てきて欲しい製品なのに何やってんだろ。

http://kakaku.com/item/K0000293976/?lid=ksearch_kakakuitem_title

現時点の最安値が186,800円である事実を見ちゃうと、
>>30の結論に達するのもうなずける。実際に発売するまでは大きく変動しないし。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 21:23:26.91 ID:FxOVAnnq0
>>14
実機見たことがないのでkwsk

テレビの紹介でやってたデモを見た限りだとすごそうに見えるし、
キーワード検索機能にしても、Xビデオステーションと比較した限りにおいては
アナログの頃から強力だったので、にわかにその意見は信じがたい。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 21:24:59.44 ID:PXG7vfyq0
いつも発売後1ヶ月もすればかなり下がるけどな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 21:47:37.12 ID:uQFe9mWI0
いまちどういうものかわかりにくいが、普通に8チャンネル同時録画可能レコーダーにした方がいいのではないか。
ただ、そんなに録画しても見る時間がないという厳しい現実がある。15日分も撮り貯めたらそれを見るのには15日以上かかる。6チャンネル15日分だと100日かかる。
その間録画できないわけだから意味ない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 22:11:13.68 ID:kfM8qtc10
>>39
「録画予約の手間無く過去の番組を好きな時に見られる」というのがこの機種の売りなので、
予約すること自体が楽しみになっている人には向かない。
ソニー・パナソニックの3(4)番組同時録画機種をどうぞ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 23:22:37.12 ID:2yikelVR0
>>38
今回は1カ月待つと年末年始を跨いでしまう。
後から見とけばよかったと思う特番意外と多いし。

とりあえず発売時に180買って、安くなった頃に190買うか次期モデル買うか。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 23:35:19.46 ID:xzLR3m1x0
けどレグザーサーバーは東芝の良心だな
周回遅れのスペだがパナならたぶんM190は40万するだろwww
20万なんて良心的
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 00:54:08.08 ID:m5B2CNyu0
サーバーを快適にする為にも今後は検索機能の強化が必須になるだろうね
それが完成すれば驚くほど快適になりそう
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 01:10:24.71 ID:cUpBk/T40
>>42
でも、パナも値下がりがハンパないぞ、最近
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 01:13:18.49 ID:m5B2CNyu0
地デジ商戦も終わったしもう趣味のアイテムに過ぎんからね
TV録画機能で満足という人も増えているし
マニアはマニアでPC録画に一部が流れた
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 01:57:15.32 ID:UnwuU4It0
これはぜったい買いだね。X1、X2の時に一番そそられたのがタイムシフトだった。100万のテレビを買おうか本気で迷ったからね。

でもそれが20万で買えるなんて。待ってよかった。良い時代になったものだ。
ただ電力消費が半端なさそう。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 02:14:47.52 ID:1VKU0QGf0
消費電力が全然記載されてないからなw
俺のRD−X5も終始フル稼働だけど
ああこれでX5も楽させてやれる
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 02:35:46.67 ID:lT8MZDE00
DlnaってSONYでも使える?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 04:16:56.57 ID:1VKU0QGf0
DLNA/DTCP-IPはソニー機では厳しいじゃないかな?
IOと牛の対応製品は問題ないけど
ソニーのHPには対応機種掲載あんましないからな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 05:34:45.93 ID:lT8MZDE00
ありがとう
残念な話です。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 15:44:54.34 ID:oQeoD33B0
その場合はSONYのテレビに
レコーダーを買えば解決しますか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 17:50:40.08 ID:ITTFE82v0
PS3買えよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 19:26:16.51 ID:lT8MZDE00
>>52
意味がわかりません。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:37:40.17 ID:ovAHTGXo0
現状のサーバーに加えて

・タイムシフトマシン3波対応
・タイムシフトマシン8ch録画
・通常録画3〜4番組同時録画
・スカパー!HDチューナ内蔵
・2TB超外付けHDD対応

・ユニティエディット
・フォルダ機能
・フレーム単位編集
・プレイリスト編集
・プレイリストダビング
・高速トランスコード
・録画番組書き戻し

・検索機能強化
・おまかせ自動録画
・ネットdeナビ(Appsで代替?)
・ネットdeダビングHD

・D端子出力
・i.LINK端子
・i.LINKダビング(D-VHS/RD)
・DV連動録画
・AVCHD映像取り込み
・音声専用HDMI出力
・高品位アナログ音声出力
・高品位オーディオ・ビデオ回路
・高級高品位筐体&フロントパネル

これくらいあれば充分かな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:59:19.93 ID:xpTIsxCm0
>>42
RD後継機ならスペック周回遅れかもしれんがレグザサーバーは方向性全然違うから
比較出来なくね?今までこんなのスパイダーくらいしかなかった訳だし。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 23:32:27.80 ID:gV4+3/gt0
これって、ひかりTV録画してHDのまま焼けるのかな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 02:02:11.59 ID:MJqyNoVf0
>>53
残念な話です。
58sage:2011/10/10(月) 10:16:15.36 ID:2O7Go1XT0
府中ヤマダM190の予約価格が149800円だった。
さらにポイント10%。
M180と1マソくらいしか変わらないっていってた。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 12:21:06.53 ID:ArkpLAS10
>>58
それマジ???
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 12:30:24.47 ID:pCzwxyjh0
>>59
釣られるなよ
61sage:2011/10/10(月) 12:41:48.87 ID:2O7Go1XT0
釣りじゃないよ。
なんか端末で調べてたから、
多分どこのヤマダでも同じじゃないかな。
近くのヤマダで聞いてみれば?
聞くだけならタダだし。
もし発売当日にさらに値が下がればそれに合わせると言っていた。
ちなみに手付金は5%。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 12:49:28.09 ID:upf16YbV0
昔予約の値段が安く出てて、
予約したら製品引き取り時に
追金要求された事が有ったよ。
あくまでも予約時の予定価格だったって説明だった。
63sage:2011/10/10(月) 13:03:08.17 ID:2O7Go1XT0
>>62
ふ〜ん。
そういうこともあるんだ。
ただ今回は契約書?みたいのを書いて、
但し書きに「発売日に149800円以下の場合はその価格に合わせる」
と一筆入れてくれたから、大丈夫じゃないかな。
その辺は確認したし。
これから予約の人もそうした方がいいかもね。
私が「これでも、かなり安いですよね?」と言ったら、
東芝の担当の人は「戦略的な価格で年末商戦を戦うからです」
ともっともらしいことは言ってたけどね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:05:46.08 ID:d1av2d0f0
>>62
ヤマダだからやりかねないと思えるのがすごいところw
65sage:2011/10/10(月) 13:11:32.80 ID:2O7Go1XT0
それと予約した理由だけど、東芝の販売促進員?の人が、
最初は入荷台数が少ないので(特殊な製品なので)デモ機と一緒に
入ってくる何台かを確保できる予約じゃないとすぐに手に入らなくなるかも、
という言葉に釣られた。
セールストークかもしれないけどねー。

まぁ絶対買おうと決めてるものだし、キャンセルも
受け付けるって言われたからいいんだけどね。

66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:14:24.81 ID:d1av2d0f0
>>65
即買うのか・・・レポよろ
俺は底値を見計らって買うかどうか決める
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:25:32.91 ID:iBv6L/R10
東芝機をモデル末期以外に買うのは理解不能

まあ、金持ちなんだろうね。。。
68sage:2011/10/10(月) 13:35:06.65 ID:2O7Go1XT0
まぁ欲しい時が買い時って言うしね。
人柱になってみるよ。
手に入ったらすぐレポするね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:54:59.63 ID:upf16YbV0
>>63
まるっきり同じ何だが。
予定価格(仕切り、バックマージン)が変わった(特に上がった)時の事は聞いた?

平謝りだったが、キャンセルも受け付けるとのことで結局パスしたが。

その値段で買える事を祈ってる。
出荷台数が少なそうだね、レポ宜しく。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 15:44:20.21 ID:wevmdC730
>>58
ヤマダはどこもその値段なのかもな。
俺も>>28でその値段書いたけど誰も信じてくれなかったわw
安いから買おうか検討中。
一筆書いてもらう対策はいいね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 17:11:27.62 ID:6kioQ/Vj0
M190
発売日に15万以下なら俺も買おうっと。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 17:30:14.36 ID:5IZsy9ze0
HDD分の原価差は数千円だもんな。
単純に「原価×3倍=定価」と考えても
M190とM180の価格差は…
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 17:32:12.40 ID:DNo8A52t0
最初から15万なら末期投げ売りだと10-12万くらいってこと?
編集しないなら超お買い得じゃないの
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 17:38:11.48 ID:upf16YbV0
>>70
多分最高の約束は総額を記入して貰って
内金(1-2万?)払って領収書を切って
契約書としとく事だそうだ。
ここで下がった場合の特約も書いてもらえればOK。

だけど、こんな面倒な事してまでね〜。
向こうから言ってくれれば良いけど。

未だ2ヶ月以上先だし。
ファーストロット避けてセカンドロットの改良型で値ごろに成ったのを買うのが一番良いのでしょうが。

年末年始の録画だと予約しないとね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 17:59:50.25 ID:/mSFWxKx0
明日、ヤマダ行ってこよ。
149800だったら、予約するつもり。
とにかくタイムシフト機能が欲しい。
もう、予約し忘れとかから解放されたい。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 18:36:40.94 ID:ph5FWxpb0
タイムシフトの代わりに6チューナーを自由に録画できる方がよかったな。
それでHDDを3TB×2にしてもらって。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 19:05:15.56 ID:5IZsy9ze0
とりあえずBSも選択出来る様にして欲しかったな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 20:10:24.50 ID:OPBbxfo20
近所の山田、M190が値札\198,000で値切って\184,000だった。
人口7万人の田舎じゃこんなもんか。

あきらめて上新のネットでM180買うわ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 22:04:08.16 ID:k33LEDso0
6チャンネル同時受信ってアンテナゲインぎりぎりで受信している場合の
6倍必要ってことかな
ブースタ必須?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 22:57:48.98 ID:1NIcb7mX0
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/11b/index_j.htm
ネットdeダビング機能あるのか。
これならサーバーで録ったのを他のレグザブルーレイに移して編集なんてのもできそうだな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 00:22:53.52 ID:VRiOV0TM0
>>76,77
でも6chとも圧縮できるってすごいことだと思うよ。
レグザテレビはTSのみなんだよね?

さて6ch、首都圏のおいらは7chあるうちのどこを切るかが問題だ…
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 01:51:02.91 ID:9Evlhdvr0
>>81
いなかもん乙
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 01:51:05.46 ID:TNQu/Sju0
>>78
うわあ現実はそんなもんかw
ジョーシンのネットでも割引+10%あるし5年保障はジョシーンのほうが優れてるからな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 02:12:53.02 ID:TNQu/Sju0
ジョシーンの190の割引15500円とクポーン割引終了してたw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 07:45:51.37 ID:r1REljoA0
>>84
2000円クーポンは終了したけど発売前割引は続いているよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 08:24:05.14 ID:TNQu/Sju0
>>85
ホントだログインしてなかったから割引なかったんだね
11日からクポーンはじまるからもうしばらく様子見よう
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 12:01:53.62 ID:/KTuf6mY0
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/easy.html#w_magic_chapter
>さらに録画番組の好きな場所にチャプターを指定して編集することも可能。
>「録画リスト」表示中に見たいタイトルを選んで「青」ボタンを押すと、本編部分だけを自動で再生を開始。
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/recording.html#dubbing
>画質をMPEG4AVCでコンパクトにしたり、不要な属性を持つチャプターを指定して、
>残りの部分をダビング(チャプター名「C」を持つものを除いてダビングするなど)することができます。

これは編集ナビが無くてプレイリストは作れないけど
実質的にはおまかせプレイと編集ダビングは可能ってことでいいのか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 12:51:37.51 ID:0QoP4w3F0
別タイトルのチャプター組合せはできないけど、タイトル無いのチャプターカットできるなら十分な人も多いしね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 13:06:58.30 ID:C0r7agJM0
言っとくけどそれタイムシフトマシン録画した番組ではできないからな。
USBHDDなりに移してからならできる。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 17:26:19.39 ID:jQfm/khW0
ヤマダの149800円はマジみたいだな。
ネットでもこんなの出てきた

東芝【DBR-M180】レグザサーバー 
2.5TB HDD/ 2チューナー(+地デジ6チューナー)搭載 3D対応ブルーレイレコーダー


店頭価格 159,800円 (税込)
特価 149,000円 (税込) 送料込

http://item.rakuten.co.jp/asobht-r/10008263/?scid=af_ich_link_tbl
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 17:39:34.21 ID:KsReBbME0
180は元々そんなもんでしょ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:09:09.99 ID:W4gvfE/N0
今日、ヤマダに行って値段聞いてきたけど、184,800円だった。
ちなみに静岡。
とりあえずカタログだけもらってきた。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:11:30.74 ID:TNQu/Sju0
>>90
190と180勘違いしてないかい?
180はジョシーンWebでも割引で135800円で10%ポイント付きだよ
190が15万ならそりゃ買いだけど
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 19:25:52.21 ID:ZjwStboR0
M190が149800円と言うのはどっかのアホのデマ

絶対ありえない
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 19:35:58.26 ID:B+gCpUhd0
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 19:58:12.38 ID:ZjwStboR0
M190が149800円と言うのはどっかのアホのデマ

絶対ありえない

絶対
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 20:01:40.88 ID:rXiNSj/20
>>96
お前もうネタで言ってるだろw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 20:11:15.77 ID:ZjwStboR0
事の発端は>>28の大ぼらだ

こんなの信じちゃいけん
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 20:48:44.89 ID:lQxOKLRhO
>>89
タグラー使い始めると編集は無用。
タグラー無しはもう考えられん。

みんなもこっちに来いよww
100sage:2011/10/11(火) 21:43:05.55 ID:fzePrJAV0
61だけど、なんか149800円か釣りになってるみたいなんで
内金入れた時の領収書うpしておくよ。
本気で購入を考えてる人の参考になればうれしいしね。

http://uproda.2ch-library.com/439221Ond/lib439221.jpg
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:04:51.13 ID:oo+Z0S3+0
>>100
地域だけでも教えてくれまいか
その価格で予約できたら、ジョーシンwebをキャンセルするわ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:09:46.17 ID:ZMslQCIA0
>>101
群馬ってかいてね?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:31:10.65 ID:nxX0sSCc0
>>95
199,800
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:34:45.56 ID:/KTuf6mY0
>>100
上で府中ヤマダって書いてた人?
あそこはすぐ隣が東芝府中工場だからなんか特別なルートでもあるんかな?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:37:53.42 ID:0QoP4w3F0
出来たてのほんのり温かいやつが買えるのか。
かなり良いな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:56:05.35 ID:/KTuf6mY0
>>88>>89
てことは従来のRD編集の主要機能で出来ないのは
複数タイトルからのプレイリスト作成およびその実タイトル化
ぐらいか。
それも>>80の方法でやろうと思えばできそうだし
なんか編集もほとんど問題ない気がしてきた。

107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 23:25:21.51 ID:fzePrJAV0
>>101
一応モザイクかけたけど、
考えてみれば店に迷惑かかるわけじゃない
よね。他の方が書いてくれたけど、
東京の府中市だよ。

108RD解体犯 ◆DNKHO7Ui1MG8 :2011/10/11(火) 23:38:52.69 ID:NuTHjJT70
>>107
府中のヤマダって、いつも発売時の価格が安めだよね。
自分も毎回そこで買ってる。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 23:51:40.84 ID:r1REljoA0
ヤマダは他の地域の価格言っても相手にされないからな。
安く買えないなら発売日に確実に買えるところにする。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 00:00:21.63 ID:xz7Vp9EU0
便乗質問
店舗でもらったヤマダポイントってヤマダWEB.comで使えないの?
11197:2011/10/12(水) 01:10:10.83 ID:nzwUVLbC0
>>98
実は俺がその>>28なのだが・・・

そんなお前にぴったりの画像があるから見てくれないか
http://iup.2ch-library.com/i/i0444818-1318349043.jpg
これで満足だろうか
こちらはテックランド川口
埼玉方面の人はここいくといいよ
俺はしばらく様子見することにした
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 01:11:12.47 ID:CruKKIHG0
しかし新型番の初号機なのに何で190とか180なんて中途半端な数字なんだ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 01:22:36.81 ID:Xz3zXdyH0
社内で試作を重ねてたんじゃないの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 01:47:32.73 ID:3sZn8+Wo0
もっさりセルレグザからZG2に買い換えようと思ってたけど
M190を買い足す事にするわ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 01:48:41.33 ID:YO/lAqJs0
ZG2って、1HDDあたり最大500タイトルなのか。
792より減るのは痛いな、タイムシフトマシンを低ビットレートで運用してムーブすると、
2G埋まる前に500に達しそうだ。

上限増やして欲しいが…
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 02:21:06.64 ID:OWXooR1o0
ヤマダ以外でないのかなー。 >>111 こういった価格のやつは・・・。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 06:00:44.46 ID:gMnT5Pww0
エンコ6パラだと電気スゴイ食いそうだな
それが24時間稼動するわけだから
400Wくらいの消費電力で
毎月の電気代6600円
500Wいってたら8200円
奇跡の300Wでも5000円

タイムシフトという保険に
毎月これだけのランニングコストをかける意義が見いだせない
そんなに行かないことを祈るが
やはり今一番気になるのは消費電力だな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 06:46:47.29 ID:Zxxomdxo0
お前はまずPC消せ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 07:03:58.00 ID:gMnT5Pww0
ムキになるなよ
消費電力は抑えて欲しい
という正論を言ったまでだw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 07:10:55.45 ID:UdqfUd0N0
>>117
消費電力も気になるが、本体価格がどこまで下がるかも気になる
PCで似たようなのを組んだほうが安く済むのか?とかね・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 08:42:14.01 ID:Xz3zXdyH0
それよりも音が気になるね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 09:15:08.58 ID:shXeSM8L0
エンコくらいあの小さなトルネの中でもファン無しUSB給電でやってるくらいで
今時問題にはならないでしょ。
400Wって、100ch同時エンコでもするつもりか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 09:21:03.52 ID:OgDw4E4v0
400Wって弱めのドライヤー並だなw
そんなのが24時間365日稼働してたら、、、おそろしやwww

100Wもいかないんじゃねーかなぁ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 10:01:35.10 ID:YePWwZpt0
>>120
> >>117
> 消費電力も気になるが、本体価格がどこまで下がるかも気になる
> PCで似たようなのを組んだほうが安く済むのか?とかね・・・

PCで全録を実現できるソフトウエアがあるのならば、
教えていただけると幸いです。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 10:08:48.11 ID:PrbT1dqO0
>>114
M190を買い足したら「もっさり感」を解消できる保証があるのか。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 10:21:49.25 ID:wff6jGWS0
>>125
M190のチューナーを使って外部入力でテレビ視聴すれば
CELL REGZAの綺麗な映像でもっさり解消なんじゃね?
CELLの機能をほとんど使わないことになってしまうが。

ZG2の軽快動作に期待したのに、
BDを追加した段階で処理落ちモッサリ化してたら笑えないけど。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 10:33:27.94 ID:Agdz5LyN0
ZG2での測定結果があるよ

ワットチェッカー(サンワサプライ製)を使って測ったところ、タイムシフト録画ON時は41〜45W程度、OFF時はほぼ0Wとなった。なお、視聴時は115〜150W程度だった。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 12:10:19.55 ID:xVR1k5tP0
>>125
CEVO積んで
さすがにセルレグザよりM190の方がサクサクやろ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:55:14.82 ID:Ho8d2O+h0
>>92
ヤマダ富士店で190が149800円で10%のポイントだったよ、
180は1万安だった、スゲェーなヤマダ!
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 19:02:35.07 ID:2xjgbbJFO
大阪での情報ないかな。近くにヤマダがないから自分で確認できないんだよね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 19:35:29.68 ID:Ho8d2O+h0
ムラウチ.comだと会員で以前購入履歴のある人は
199,800円に38,000円のクーポンが付いて159,899円で
買えます、でもヤマダにゃ負けるなぁ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:01:54.55 ID:gMnT5Pww0
>127
録画そのものじゃなくて
MPEG-4 AVCのエンコード処理に
電力食うと思うんだよね。
その値はアテにしないほうがいい。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:17:59.92 ID:HooXakHs0
>>124
一応、アースソフトのPT2を2枚挿しすれば8チャンネル同時録画可能だけど
空きPCIスロットが二つ必要だし、なんだかんだ4万くらいはかかる。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:20:35.91 ID:HooXakHs0
てかタイムシフトマシンいいよなぁ。
HX920と組み合わせて使いたい。
今年はテレビ買うために貯金したから
来年はレグザ貯金にしようかな。

1年もすりゃ半額くらいにはなるよね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:24:26.96 ID:UdqfUd0N0
>>133
TSだけなら結構簡単だが、レグザサーバーレベルでAVCで全録ってのはどうなの?
今TS録画環境のみでよくわからん
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:31:32.59 ID:HooXakHs0
CPUは専用プロセッサに比べてエンコ効率悪いし
かといってGPUエンコはソフトウェアが未発達。

6チャンネル同時リアルタイムエンコとか
2600Kでも悲鳴を上げるレベルじゃね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:41:25.39 ID:UdqfUd0N0
>>136
そんな状況なのか、サンクス
そう考えるとレグザサーバーとかレコ買ってもいいかもな
もしくはリアルタイムあきらめてエンコ専用機組むか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:39:10.66 ID:zGi+y/X70
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:32:33.26 ID:PrbT1dqO0
>>138
>scid=af_ich_link_urltxt_pc

これ何?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 00:34:34.59 ID:Y18zUA/U0
>>138
ん? 無いよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 01:13:19.04 ID:EZENQ02y0
ZG2使ってるけど、何故か欲しくなるREGZAサーバー
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 01:21:55.65 ID:OunIMwhK0
15万ならガチで買うぜ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 01:50:18.04 ID:GqXVactj0
>>138
ないじゃん
釣りか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 02:03:50.24 ID:5Ac9x89C0
>>140,143
アフィのリンクをそのままクリックしちゃったの?
だったらすぐにクッキーをクリアした方がいいよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 07:38:00.06 ID:32ps0WgP0
15万安いけど12万で買いたい3月末に12万にならないかな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 08:51:02.87 ID:fmWWrR3g0
昨日のNHK 「クローズアップ現代」見逃した。orz
こうゆうとき、欲しくはなるな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 08:55:32.15 ID:ooP93C5+0
そうだよな。
ノーチェックであとから知って見たかったとかいう時に重宝するよね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 18:09:47.40 ID:6e1iILjv0
160と150は発売前倒しになったらしいけどこっちはどうかね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 18:52:22.12 ID:XHDPPtia0
一括削除やダビングする時にサムネ表示無しでできるなら凄く嬉しい
ZG2はどうなってるのかわからんけどサムネいらん
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 18:54:19.11 ID:32ps0WgP0
これドライブスロットインなんだね
スロットイン嫌だな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 19:41:06.57 ID:eiXLG3v80
>>149
ZG2は右半分がリスト表示で、画面左側にタイトルと選択番組のプレビューが再生される。
複数選択のレスポンスCEVOでサクサク。

数は少ないが、フォルダも作れる。
番組名グループ表示が可能なので、フォルダ少ない分はこちらで代用可能。

チャプター編集はサムネイルが表示されるが、自分のX10とは比べ物になら無いぐらい早いので心配ないかと。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:04:41.49 ID:XHDPPtia0
>>151
ありがとうございます
x10使いの方の比較なら安心できます
ノートラブルだけどサムネ嫌い病にかかっているのでw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:09:33.80 ID:eiXLG3v80
>>152
サムネイル強制は嫌ですね。
編集ナビとか編集ナビとか。
ZG2とX10使ってると同じメーカの製品とか冗談だろwwwと思える。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:09:50.80 ID:I49rEm/a0
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641719/index-3.html

編集したけりゃ160買え、が公式見解になるとは・・・。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:48:40.30 ID:eHbYHG1k0
ホームページ見てきたけど、メール予約と携帯への転送もDBR-M180・190は無いのかな?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:55:38.46 ID:Z4Qm6CJq0
>>154
まータイムシフト搭載機と編集レコーダ機が分かれるのは
それはそれで別にいーんだけどさ。
問題は編集向きの機種もCEVO載っけた高速高性能なシステムとソフトに
いーかげん刷新してくれよっていう点なんだよね…。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:45:40.49 ID:eiXLG3v80
REGZA Z4系がプレイリスト編集を搭載して、その編集機能をブレークダウンしたDBR-M2XXが発売されると予想。
名実ともにフラグシップモデルとなる。

DBR-Z2XXは伝統のモッサリRD編集を継承しながらマイナーチェンジを繰り返すエントリーモデルになる予感。

船井OEMはもう必要無い気がするけどな。
710とかクソみたいな価格だしw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 09:23:20.37 ID:/u2lfHhS0
>>156
だからレグザサーバーでの評判つかんでからシフトだと思うよ
編集向きエントリー機をCEVO搭載すればコストUPで編集切捨てに
なるから様子見なんだろうなバグ満載だろうから
サーバー系と編集エントリー系で2系列で開発して集約していくんじゃね
X系は出るかどうかわからないて言ってるらしいし
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 09:38:47.49 ID:tw+Orrl50
ひきつづき外付けHDDからBDドライブへのダビングは不可
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 09:53:06.70 ID:f11872q30
タイムシフト機なんだから、編集機能を搭載して不安定になるよりは最初は見て消し用だけでいいけどな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 10:43:43.01 ID:y0FqZkBZ0
今までは、編集用にRD、見て消し用にパナレコ買ってたけど
見て消し用はサーバーに変えたほうが便利そうだね
ようやく両方とも東芝のレコーダーで統一出来る
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 13:46:18.77 ID:x+9CM9+j0
テレビなんて「タイムシフト」して一回見れりゃそれでいい
vs
テレビは「編集して保存」するコレクション対象コンテンツ

もっと対極にある思想、テレビに対するスタンスじゃないだろうか。
もちろん一人の中に両方のニーズがないこともないだろうけど、
商品コンセプトとしてはどちらかに絞って十分じゃないかと思う。
レグザサーバはマニア向けの商品とは色合いが違うし。

レグザサーバとは別に、ハイエンドらしいハイエンド機として
マニア受けする全ての機能を網羅したフラグシップはあっていいだろうけど。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 13:50:39.13 ID:3zlV5J3Z0
タイムシフト大好き派=保存興味ない派なんか?

なんか違う気がする
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 14:35:27.47 ID:amV+BjHY0
テレビはよく見るけど録画予約するという習慣がない人向け。
つまり何気に高齢者・ファミリー層にウケる。

ただし値段と消費電力を見なければ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 14:53:55.77 ID:iA2LTkbU0
タイムシフトのUIが貧弱だから
ファミリー層にはまだきついかな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 15:38:33.05 ID:AhghXwa00
「一回見れりゃそれでいい」でなくて「保存できれば良い」派 でしょ。
編集よりも見逃し防止重視派 とか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 18:30:36.84 ID:K74pLSrY0
>>163
対立はしないと思うけど、現状は2週間録ろうと思うとbitrateが低くなるのがきついね。

>>165
「出演者検索」みたいな番組情報を活用する手段はあるんだっけ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 19:14:41.23 ID:Bs3hVTUV0
このサーバーを日本に置いて
日本と海外をVPNでつなぎ
海外にレグザテレビを設置したら
海外でも見れるもんでしょうか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:11:10.20 ID:x+9CM9+j0
>168
DTCP-IPには厳しい遅延&ホップ数制限があるので_
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:23:47.74 ID:Bs3hVTUV0
>>169

ありがとう

心置きなくTVストリーミングに踏み出します
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:49:33.16 ID:dWSBxlIZ0
UT-VPNはどうなんだろうね?

ttp://blog.tcp-ip.or.jp/ar/m-syuuta/?itemid=495
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:08:29.70 ID:x+9CM9+j0
>171
インターネットでなくフレッツ網ならぎりぎり可能性があるかも?
とか誰かが試していたような。

試すまでもなく海外は無理。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:13:01.23 ID:x+9CM9+j0
って>171の人は成功してるんだな。
同じプロバイダとか、条件がそろえばいけるか > 7ms制限
REGZAの側でもどこまで厳密にチェックしているか世代によって差はあるかも。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:45:10.87 ID:dWSBxlIZ0
でも海外だと通信速度がネックで無理だよね

どんな回線を使うかによるけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:55:45.65 ID:Yt/DhxMI0
>>158
26ZP2が実売6万円〜であることを考えると、
CEVOってそんなに高コストでは無いんじゃないか?

REGZAの録画機能は、ユニティエディット機能さえ付加すれば
モニタ外してBD付ければまんまBDレコーダになってしまうわけで、
いつまでもCEVO系列とRD系列を並行して開発する意味はないだろう。
「録画して編集もできるテレビ」のほうが売り文句になっていいだろうし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:58:14.82 ID:DwRDcvgI0
>>165
いや、ウチのオカンにXビデオステーションの環境に慣れさせてから、
アナログ終了で手入力で録画する従来のやり方に戻ったら

「あーいちいち設定するの面倒クセー!」
とか、
「あやヤダ。3番組以上重ねて録れないの?」

ってボヤイてたよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 22:02:28.55 ID:Bs3hVTUV0
>>171-174

ありがとう

現実的ではなさそうだと言うことが分かりました。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 22:21:39.19 ID:Yt/DhxMI0
という訳で、将来はこんな感じになると予想。(願望?)

 RD-X*00 CEVO DUO タイムシフト USB4台同時4TB 3チューナ 編集 AVCHD i.LINK/DV LAN配信ダビング 高級機仕様
DBR-M090 CEVO タイムシフト USB4台同時4TB 3チューナ 編集 AVCHD i.LINK/DV LAN配信ダビング
DBR-M080 CEVO タイムシフト USB4台同時4TB W録 編集 AVCHD LAN配信ダビング
DBR-Z060 CEVO USB4台同時4TB スカパー!HD内蔵 W録 編集 AVCHD LAN配信ダビング
DBR-Z050 CEVO USB4台同時4TB W録 編集 AVCHD LAN配信ダビング
DBR-Z010 船井 W録 簡易編集 AVCHD
DBR-C000 船井 1チューナ 簡易録画 簡易編集 AVCHD
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:24:37.77 ID:bzR0nAZQ0
で、結局俺のソニーのテレビでDLNA経由で見れるのか
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 01:19:22.89 ID:6v+OcqTa0
そういえば東芝のテレビって、ネットdeダビング出すだけだったけど、
これはさすがに受けられるよね?

同時接続のHDD4台にいろいろ送り込んだる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 05:59:59.45 ID:Bq5eViY00
伸びないのはなぜ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 09:43:14.85 ID:+42ZqDCa0
>>181
・スレタイに「東芝」と入っていないから。
・発売前だから。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 09:44:50.73 ID:z2bhEQ4x0
消費電力でかそう
全局タイムシフトとか省エネの時代に逆らってるだろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 09:49:47.08 ID:t7/Z+QX80
エコポイント終わったし消費電力はもういいだろって開発してたんだろ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 10:52:23.66 ID:NIA+2MFg0
テレビの最大の問題は見る時間がないこと。いくら録画しても見る時間がないわけだから何の解決にもならない。
これなら予約がラクといってたやつがいるが、全部録画してもどれを見るかというところで同じ問題になる。
こんなに録り貯めたら面白いかどうかちらっと確かめるだけでもものすごい時間がかかる。結局。ほとんど見ないで消すだけだろうし、その消す作業だけでも大変そう。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 11:05:54.08 ID:v6fT6Jxr0
>>185
消す作業?機械が勝手にやってくれるだろ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 12:36:22.66 ID:3WT+Y4f30
>>185
涙ふけよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 13:31:32.61 ID:hVX75EwJ0
>>185
間抜けな決まり文句のネガキャンでは
お里が知れるぞ。

旧来の録画機は、
マニアにしか使いこなせないから
やがては消えゆく運命だよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 20:20:02.00 ID:PUgCvJhb0
>>185
普段はほったらかしてネットして
掲示板で「今日の*時に**が出てたお」の書き込み見てチェック

という用途のために買うつもり。
テレビ限定タイムマシーンがたったの20万円。安すぎ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 20:50:25.43 ID:Kn3jQ6v20
既存のレコーダーのトリプルチューナー機2台買った方が安い
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 20:53:29.71 ID:EJm4EbRj0
>>190
それって3チャンネル全録とか簡単にできるのか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 20:55:44.40 ID:YICl9LnZ0
高いか安いかは各自の使い方に合ってるかどうかだろう
既存のレコーダーで十分な人もいれば俺を含めてタイムシフトに価値を
見出すやからもいる
俺は絶対欲しいがHDDの耐久性が気になりはする
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:04:45.59 ID:xxo/Vs4N0
>>159
サーバはできるよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:07:51.31 ID:z2bhEQ4x0
筐体が高級感があるからBDレコーダーとして欲しいw
RDもこれくらいガッチリした筐体だったらな・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:50:53.20 ID:K77yxG6h0
M190、安いところは安いんだな。14万円で予約できた。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:07:14.63 ID:EFMeJAcj0
残り2チューナーを全録側に回せないのかなあ。
できればETVも全録したいんで。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:15:31.63 ID:lwcZ51fLP
セルレグザのタイムシフト機能が羨ましくて自室のブラビアをセルレグザに買い換えようと思っていた
俺にとっては正に待望の新型BDレコーダー。現在、BDレコはソニー製1台、パナ製1台、東芝製1台、計3台
持ってるけど、半年以内にM190を追加購入したいな。これで完璧に見逃しが防げる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:16:11.79 ID:xxo/Vs4N0
>>195
16万は見たけど、14万ってどこ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:19:57.52 ID:xxo/Vs4N0
ご、見間違えた、16万はM180だった
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:22:10.64 ID:xxo/Vs4N0
光回線とセットなら15万見つけたけど・・・
http://item.rakuten.co.jp/samurai-web/21237154/
 
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 23:00:34.95 ID:L5c7NHTH0
タイムシフトいらねえ普通に8チャンネル同時録画・編集あり・5Tにしてほしい
X11は6チャンネル同時録画・5T・編集ありがいいなあ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:29:58.59 ID:hXvB47wf0
>>197
煽りとかじゃなく純粋に教えて欲しいんだけど、何をそんなに見るの?
正直テレビ番組とか週に2・3番組しか見ないから、そんなに面白い番組があるなら教えてほしい。
そんな俺でもこのレグザサーバーはカコイイから気になる
早く半額にならないかなー
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:42:27.95 ID:8mAxBEDZ0
>>202
あとから、あれ見たかったなとか思う番組を見つけたら、さかのぼって見れる
というものだ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:46:38.39 ID:8mAxBEDZ0
東芝機はパナみたいに外部からリアルタイムで録画予約できないし
後から、予約し忘れたでも遡って見れる

年末など特番が多い時でも、とりあえず録っておいて、あとから
これ見ようとか残しておこうとか出来る

テレビほとんど見ないなら、DBR-C100でもかっとけ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 02:47:31.38 ID:Rzsr46l30
年末年始とか番組表見ながら1つ1つ予約を入れる作業が無くなる、っていうだけでも
時間の節約になるし楽だもんな〜
それに録画後であればその番組が面白いかどうかもすぐに見て確認出来るから、今まで
みたいにとりあえず録っておいて後で確認するっていう手間と時間が省けるのがいい
まあ、普段使いのレコは別に1台置いといて、+サーバーっていう使い方は結構便利で
いいと思うな

206202:2011/10/16(日) 03:14:56.02 ID:hXvB47wf0
なるほどねー
この機種は今までのレコーダーとかとはちょっと違う使い方するモノなんだね
理解てきました
普段テレビあんまり見ない俺みたいなのの方がむしろ使い道は多いのかもね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 04:34:10.52 ID:ySP/v6Nu0
パ○ドラTVがあれば見逃がしても問題ない
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 08:02:45.65 ID:7uF3TyOP0
これなら予約がラクといってたやつがいるが、全部録画してもどれを見るかというところで同じ問題になる。
こんなに録り貯めたら面白いかどうかちらっと確かめるだけでもものすごい時間がかかる。結局、ほとんど見ないで消すだけだろうし、その消す作業だけでも大変だ。
そもそも地デジだけではテレビの半分のカバーできない。BSやCS含めると数百チャンネルあるわけで、まさかそれを全部録画するわけにはいかない。
結局、多くの番組の中からどれを見るかという選択作業から逃げることはできないだろ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 08:19:18.27 ID:LjNFzj9E0
>>208
こいつ最高にアホ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 09:10:13.38 ID:TnQkZTs1O
>>206
彼女にこんなのあるって話したら、すご〜い、欲しいって言っていたよ。
AV機器にうとくて適当にテレビを見る人にこそ需要があると思う。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 09:21:49.04 ID:8mAxBEDZ0
kakakuやここでもそうだけど、テレビ見るやつが全員BS/CS見てると思ってるのかねw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 09:25:54.13 ID:Jj1I3bog0
AV機器に慣れていても、ネットとか友人とかで「この番組が良かった」と
盛り上がっているのっていつでも後の祭りだしな

欲しいモノすべて事前に情報収集して予約作業とか時代遅れになっていくだろ
一部は事前に予約して、評判見て放送後にタイムシフトから出して
翌週から予約なんて事も増えるんだろうな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 10:21:05.35 ID:uPUQk17K0
機械に疎い人やめんどくさがりに向いてるよ。
うちは残すやつはレコ録画して、ZG2は後から知った番組やネットや人に聞いた番組見てる。

レコとは競合しない製品だと個人的に思う。
予約録画あるから機能的には競合するかw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 10:40:53.45 ID:4zYpGK/J0
うちは母がTV見ながら寝てしまうので、録画してないけど後からもう一度見たいということは往々にしてある。
ZG2買ったらすごく喜ばれたよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 10:52:18.58 ID:TNuSHGrs0
地域をぶらぶら歩く番組等が地元に来てて知っている人が番組出てたりしたとき
タイムシフトで録ってて後で見れるって言ったら親も喜んでた。
あと親戚の子供が「おかあさん」と一緒に出演したときも重宝したよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 11:01:25.99 ID:pirivLVP0
タイムシフトマシンにしたら持病が治りました。
217197:2011/10/16(日) 11:19:19.00 ID:dwq4NjHPP
>>202
時間は有限だから録画した番組前部を見れる事はできないが、レグザサーバーを
買えば後で予約し忘れで見たい番組を見逃す事がなくなるのが有難い。
以前、「電波女と青春男」と言うアニメ番組で11話と最終話、2話連続して
放送した事があったのだが、俺のレコーダーでは追い切れなかった。
結局、最終話は見れず、仕方なく有料ネット配信を探したがそれもなく・・・
と言った事があった。それでセルレグザの購入を検討し始めたと言う訳。
セルレグザ&ZG2からタイムシフト機能を切り出してBDレコにしてくれた
東芝には「よくぞやってくれた」と言いたい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 11:34:39.25 ID:XTy4rqcS0
自分の場合、いちいち事前に何の番組やるかを調べて、
予約するのが面倒なので、これには凄く惹かれるね。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 11:56:46.83 ID:JFh6wnZ6P
海外なら過去の番組が公式にアップされてるからさかのぼってみるのは楽だけど、日本は絶対にムリ
ドラマは多少あるけど、バラエティとか絶対にムリ
日本のテレビマンってやたらリアルタイム視聴にこだわるんだよね
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 12:46:24.63 ID:8mAxBEDZ0
タイムシフトに興味なければ、ここ見なければいい
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 12:49:50.20 ID:XTy4rqcS0
確かにそう。
興味が無いくせに、いちいち難癖付けに書き込みする神経が判らない。
色々なモデルが有るのに。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 13:33:06.41 ID:fnopx/jN0
うちは親類に、たまに取材される立場の人が居るから
それを見逃したくないだけ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 13:50:27.26 ID:9h5I20qo0
おれも絶対欲しいと思う
タイムシフト以外にもBDレコーダーとしてもUSB4台つなげるし
合計9Tもあれば容量不足はありえない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 13:55:52.61 ID:Yiy5PSF00
無知な俺に教えて下さい。これってコマ送りコマ戻ししながらでチャプター編集出来る?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 14:27:22.55 ID:8mAxBEDZ0
226224:2011/10/16(日) 14:41:55.14 ID:RQhXU7eN0
>>225
教えてくれてありがとうございます。見てみたけど出来るか出来ないか理解できなかった‥‥
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 14:48:35.69 ID:IUjQ0LdF0
>>207
そんなの知らない情弱しかいないスレですよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 14:49:16.28 ID:8mAxBEDZ0
>>226
ボタンみろ
229224:2011/10/16(日) 15:03:05.64 ID:u4/2KORH0
>>228
よく見たらコマ送りコマ戻しボタンついてました。ありがとうございました。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 15:32:14.01 ID:ZAVCnYu80
興味あるけど今持ってる2チューナーのおまかせ録画してる分でも
ほとんど見ずに消すのを考えると悩むなぁ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 16:02:59.41 ID:JFh6wnZ6P
タイムシフト録画にもチャプターが付けば最高なんだけどな〜
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 16:40:31.58 ID:K7/a0eJi0
低画質ってどのくらいの画質なんだろう?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 16:42:08.06 ID:mEhZBgQY0
4MBpsだよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 16:42:09.66 ID:8mAxBEDZ0
>>232
4Mbps
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 17:29:56.67 ID:un55qYyr0
「あ、今見た番組録画しておけばよかった」としょっちゅう思う
わたしにちょうどよさそうな製品ですね。発売3ヶ月後ぐらいに
スペックと評判と価格を見て購入を前向きに検討します。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 17:34:27.47 ID:ci8XwECZ0
例えば、発売から半年後にはどれくらいの値下げ幅が期待出来るんだろう?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 17:40:50.33 ID:dwq4NjHPP
M190なら3ヶ月後に約12万円まで下がって暫く安定。
最終的には約10万ぐらいになるんじゃないか。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 18:09:07.27 ID:ci8XwECZ0
>>237
どうもありがとう。
最終的には半額近くまで下がるかもしれないのか〜
これ欲しいなぁ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 18:16:19.38 ID:lSkAQyQ70
欲しい時が買い時
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 18:19:49.70 ID:Y8wLJR+c0
ホシイトキガ
カイタイトキ

241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 18:33:11.42 ID:8mAxBEDZ0
カイタイトキってwww
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 22:00:24.23 ID:coBqmK+a0
チャプター(CM)選択一括削除と1.5倍速再生ってデフォ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 22:22:55.67 ID:ch+55Cp/0
状況に応じて2倍速再生も欲しいよな。
あと、リモコンボタンを押した時の反応をもう少しキビキビしてくれないと。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 22:29:04.24 ID:8mAxBEDZ0
CEVO積んでる機種は反応早いよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 12:48:12.93 ID:1tyYoz140
>>240が真実すぎて生きるのが辛い件
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 17:35:10.29 ID:ovAu8VFa0
カイタイトキガ
ホシイトキ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 22:26:54.36 ID:99Xor+Cx0
ホシイトキニハ
カタタタキ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 22:34:01.65 ID:HsNFBl9q0
ホシシイタケガ
カリイレドキ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 00:26:23.52 ID:imn6rLK60
カイタイトキガ、カイカエドキ〜!@徳井
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 00:27:57.47 ID:WnSMnz7s0
すでにPT2×3+EDCBで地デジ6ch全録体制は構築しているが
それでもレグザサーバは購入予定。

セルレグザやZG2使ったことある人はわかると思うが過去番組表が
あるかないかでタイムシフトの便利さはぜんぜん違う。

録画タイトルだけではどんな番組だったかはわからないことも多いので
過去番組表の番組説明で見てみたい番組探すのが便利すぎる。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:03:37.61 ID:KSPg/mSB0
>>250
すみません、ZG2って過去番組のキーワード検索やジャンル別一覧ありますか?
それともユーザが番組表を流して見ないといけない?

ZG2はせいぜい2日くらいだけど、こっちは2週間なので流し見は大変だなと。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:45:50.66 ID:imn6rLK60
>>251
レスポンスがサクサクなら気にならないよ

むしろローミングナビあってもレスポンスが地獄もっさりのセルレグザの方が激萎え
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:49:19.77 ID:k3a0buXE0
>>251
説明書見ようとは思わないの?
[緑]番組検索
と、普通の番組表と同じのがある
詳細は操作編39ページ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 01:05:17.77 ID:1s4/66bE0
でそろそろ俺の質問に答えてくれ。
dlnaでソニーのテレビは使えるのか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 01:08:24.41 ID:TTStpRqr0
使えますん
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 07:05:15.36 ID:alAEv6VY0
>>251
ある。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 10:29:25.48 ID:8dizgA500
>dlnaでソニーのテレビは使えるのか?

そもそもレグザサーバはDLNAじゃタイムシフトは見れないんじゃね?
レグザサーバ対応を売り文句にしている周辺機器ならレグザリンクと
専用アプリでなんとかするだろうけど。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 11:06:15.84 ID:2nw+XAIZ0
すげえ欲しいけど
Windowsphoneじゃ無きゃみれないとか
ありそうで怖い
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 11:29:14.98 ID:8dizgA500
× Windowsphoneじゃ無きゃみれない
○ REGZA Phoneじゃ無きゃみれない
260251:2011/10/19(水) 12:05:42.21 ID:0pldWch60
>>256
ありがとうございます

>>253
一応DLしてパラパラめくってたんだけど見つけられなかった。
検索は してなかった。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 14:42:13.29 ID:Q8RGcWlQO
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 15:09:40.65 ID:YVCGTOQn0
どう考えても東芝のほうがいいだろ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 15:33:55.14 ID:JR6c2ZHQ0
>>261
TS無しってゴミじゃん
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 15:34:55.54 ID:BKeLhvCy0
8ch搭載には惹かれるかなぁ
まあそれだけだけど
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 16:26:58.97 ID:Q8RGcWlQO
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 17:11:44.83 ID:JR6c2ZHQ0
ふむ・・こっちは外付けHDDに自動コピーする事で8TBまで擬似的にタイムシフトとして使えるのか
でも
8チャンネル分録画+8チャンネル分外付けへコピー+1チャンネル分の再生なんて同時にやって大丈夫か?
ただもう少し詳しく見てみたい
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 17:34:49.06 ID:JR6c2ZHQ0
ロクラクVZetaは説明の額面通りの性能があるなら人柱になってもいい気がしてきた
あとは消費電力とファンの騒音とレスポンスが気になる
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 17:41:22.45 ID:u751KHIE0
やっぱり芝の方がよさげ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 17:45:38.24 ID:sDkbOK1f0
どうしてどこも地上波だけなんだろう
我こそはってメーカーが出てこないかな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 18:01:51.73 ID:Dz338VYr0
>>261
>>265

どっちもDLNAは無いっぽいな・・・。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 18:44:09.54 ID:Y1iWw8OA0
DTCP-IPダビング出来るか出来無いかの差ははデカイ。
完全に見て消しで割り切るなら別だがな。

272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 18:50:33.87 ID:eYbinyTw0
確かにDTCP-IPダビングのおかげでDVD機すら現役で戦力になってるし商売は下手だと思うが嬉しい機能だ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 18:58:57.08 ID:94euOF6N0
>>263
BDドライブもないし
ゴミ確定
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 21:06:44.51 ID:U/J1NK8W0
昔、バッファローの地デジチューナー買ったことがあるけど、操作性が最悪だった。
リモコンのボタンを押しても2秒後に反応したり無反応だったり。
とにかくストレス溜まりまくりだった。
それ以来、AV機器はちゃんとした家電メーカーのものを買ったほうが絶対にいいと思った。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 21:11:44.22 ID:kbBYVgvR0
EPGの応答性とかは東芝頑張ってるし、さすがに牛とかと比べるのは失礼
15万で買えるなら迷わず東芝だろう
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 21:18:21.23 ID:KjsQ6bNy0
>>261
搭載しているチューナは8基だが、地デジ用のミニB-CASカードを背面に1枚、前面に8枚の合計9枚搭載。
搭載チューナよりも多い1枚は、予約録画機能の制御用として使われている。
東芝の「レグザサーバー」では、B-CASカードはタイムシフト用のミニカード1枚と、通常録画用のカード(青)1枚の計2枚だが、
これは8月にB-CAS規定で同時にデータ処理できる速度が明確化されたため、実現したもの。
バッファローの「DVR-Z8」では、開発スケジュール的に間に合わなかったという。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/484/751/html/baf04.jpg.html

M190/180の通常録画用カードは赤だよな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 22:07:45.83 ID:BIaXHKql0
牛産は東芝以上にまともに動くか怪しいわなあ。
ロクラクは評判すらそんなに聞いた事ないけど実際どうなんだろ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 22:12:44.14 ID:jiF2+6f60
ファームアップデートでレグザサーバも8chにアップデートしないかなぁ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 22:24:58.42 ID:Z14o7yz40
本新製品で全チャンネル録画された番組をダビング10で、
外付けUSBディスクにコピーし、
このUSBディスクを別の部屋のロクラクに接続して
その番組を再生して楽しむことができます。

ロクラクの新製品なんだが、ホームページに↑の記述があるんだが、
これってすごくないか?

USBHDDにコピーした番組を、別の部屋のロクラクに差し替えて
再生できるってことらしいが・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 22:32:30.08 ID:xzCUs1mU0
>>277
牛はアウトレットでわんさか出るだろうね
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 23:29:18.37 ID:RAVQvAiK0
ロクラクは別個体て見れるなら、なかなか面白い。
牛はただ撮り続けるだけでシンプルすぎて微妙。

CEVOサクサク、BDXLドライブ、DR可能、DTCP-IPダビング可能なREGZAサーバーが圧倒的だな。
負けてるのは6チューナーぐらいか。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 23:38:55.24 ID:JYWIPYb20
>>257
??
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 00:23:35.10 ID:1QzhiDQS0
>>277
ロクラクはこの板に「被害者の会」なんていうスレがある。アナログ放送の時代の話だと思うけど。
中を読んだことはない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 07:05:13.35 ID:zYaRZYq30
牛の録画チューナーは1個持ってるけどそこまで反応悪くないがなぁ
まあGUIとしては東芝の完勝だろうけど
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 08:28:19.48 ID:jI8qwHUi0
>>279
もしかすると裏技で抜けるとか。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 09:43:06.27 ID:Qm54Zbjr0
>282
何が理解できないのか書けよ。

ソニーのDTCP-IP対応テレビをDLNAクライアント
レグザサーバをDLNAサーバとして使っても
タイムシフト録画を見ることはできないんじゃないのってこと。

予約録画は少なくともDR録画なら見られるだろうけど。
予約録画だけ見られてもレグザサーバの意味無いしな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 12:52:58.30 ID:rilIDJxP0
何で見られないって思ったんだか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 13:50:22.80 ID:p+kRwpV/0
これ書き戻し機能ないんだね、すこし残念です
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 14:03:03.51 ID:ySMottb/0
>>287
見られないよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 14:42:52.06 ID:iKFkP+2g0
>>279
この手の商品は抜けてなんぼ、じゃないのか
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 15:26:51.53 ID:F4nf+FfP0
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111019/1038354/?P=5
>特殊再生では、正方向のスロー再生が可能で、逆転スローはない
>コマ送りはGOP(数フレームの映像のかたまり)単位になる

あらー…。ちゃんと編集するにはホントにレグザブルーレイ別に買う必要があるのか。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 15:51:35.77 ID:ySMottb/0
レグザサーバーってもしかして
タイムシフト録画する局を減らしたり1日に録画する時間帯を絞ったり低画質モードにしたりして例え容量が余っていても
15日分以上のタイムシフト録画には対応してないのかな・・

「最長約15日間分」ってそういう意味で表記してる気がしてきた
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 16:07:59.36 ID:Qm54Zbjr0
番組表が最長約15日間分とか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 18:09:01.06 ID:MfnBurnk0
>>292
ちゃんと伸びるよ。

>>293
意味不明。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 18:50:37.68 ID:244EYVeC0
>>293
詳細が発表されてないから、解らないけど、15日分までかもね
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 00:11:17.53 ID:GzeIBjws0
>>292-
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_10/pr_j0301.htm
> 「DBR-M190」は現在から15日分、
中略
> 録画するチャンネル数や時間帯などを細かく設定できるため、たとえば4チャンネル分を
> ゴールデンタイムのみ録画する設定の場合、録画日数はさらに増加します。

おいらは>>26
> 1ヶ月(もしかしたら2ヶ月)制限が付きそうな気がする
って書いたけど、プレスリリースで「4chゴールデンのみ」なんて例を挙げてるところを見ると
もっと伸びそうだね、1年とか。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 09:34:05.32 ID:eLEopP5l0
>>40
だってあれ25万以上するんだもん。イラネ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 09:34:58.07 ID:eLEopP5l0
USBは3.0にすりゃいいのに
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 12:46:20.54 ID:ybMF59240
予約って概念はすでになく、放送済みのを視聴や保存するって概念に変わったんだ。
予約自体やコレクションが目的の奴には向いていない。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 19:07:52.20 ID:BtbOeA5u0
仕事から帰って、スレ読んで
「昼の**って番組に−−−出てたよ」の書き込み見て
orzしたことがあるので、電気屋で予約してきた。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 19:28:49.21 ID:hhtLex2H0
しかし6チャンネルじゃ少ないなあ
東京だとU局入れると10CH超えるので、上位機はせめて8-10ほしい
8局レコの「USB増設無制限」というのにも凄く惹かれるが
今からでもこっちの仕様を改正してくれないだろうか
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 19:50:45.92 ID:qWKM8O5X0
>301
レグザサーバもUSB増設はできる。

増設ディスクに自動転送でタイムシフト容量実質10TBは、
ロクラクって時点で地雷過ぎて話にならない。。。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:02:20.38 ID:FPA5JKCa0
>>301
二台目を買う
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:06:53.10 ID:ybMF59240
10cしたいやつは2台買えば済むな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:10:49.26 ID:BbZisxvN0
セルレグザ持ちだけどセルレグザを2局撮って
残りはサーバーで撮るお
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:13:15.74 ID:uFIVYGqw0
確かにレグザと組み合わせれば大丈夫だな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:50:14.75 ID:hhtLex2H0
>302
8台制限だよね、あっちは無制限なのが魅力絶大。
とりあえず保存て時に8台じゃ足りなくなるのは目に見えてるから
結局見て消しに追われるorz。クローンが使えればいいけど
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 21:41:04.14 ID:qWKM8O5X0
「とりあえず保存」 に何TB使うつもりだよ。。。
全然 「とりあえず」 ってレベルじゃないな。
どうぞBDに焼いて老後の楽しみにして下さい。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 22:30:52.49 ID:ybMF59240
とりあえずUSB外付けに無制限録画してHDDどんどん増やすのか?w
それはもう放送アーカイブしてるだけ。
ZG2使ってるが4日まえのとかみないそ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 01:10:46.96 ID:KYQfZjxX0
弱点を指摘されたら逆切れか、、嫌味で相手を小馬鹿って子供か
対抗機種が出て来たんで必死なのは分かるが、墓穴掘ってるぞ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 01:17:50.55 ID:aGzjIXbB0
俺も保存派では無いんだが東芝レコーダーのフラッグシップ機ぽいから気になるんだよ。Xシリーズでるか怪しいし
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 01:21:39.18 ID:jE8hz0cL0
炉苦楽は論外として水牛は気になる
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 01:49:47.58 ID:0uEMiwac0
>>310
弱点?どこらへんが?
使い方があまりに現実的用途から乖離してるから突っ込まれただけだろ。
考え方が無い物ねだり、粗探しレベルだな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 01:52:49.19 ID:KYQfZjxX0
ロクラクはどこが特にダメかな?
結局2TBしかないから、8日間全録すると画質がかなり落ちるけれど
拡張性はあるみたいだしD端子あるし、
レグザサーバーのチューナー増やすか、8ch機が容量増やすか
他所のいい所は取り入れてほしいな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 02:03:33.07 ID:0lE77nSp0
>>314
ロクラクは地雷率が高すぎる

額面通りの性能が出るなら買ってもいいが、過去製品を見る限りジャンク買うくらいのつもりじゃないと手を出すと危険
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 02:20:32.63 ID:KYQfZjxX0
なるほど。人柱がほしいなあ

【全録】レグザサーバー,スパイダー,ロクラク,ゼン録【レコーダー】
みたいな全機種比較スレがあるといいんだけど、誰かヨロシク
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 06:54:21.66 ID:Z+wk1OIQ0
>>315
バッキャロもジャンクみたいなもんでは?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 07:24:19.86 ID:01Oke13h0
全部買っても50万で釣りくるんだから
ゴチャゴチャ考える必要あるのか
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 08:28:30.57 ID:IEcL02Fd0
確かに凄い時代になったもんだ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 08:41:55.22 ID:Oikf4C3A0
でもテレビもつまらなくなったと言われてきてる昨今で、
>>318みたいな書き込み見てるとテレビもまだまだ捨てたもんじゃないんだなと思った
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 10:52:49.57 ID:0lE77nSp0
>>317
牛のはそもそも額面通りの性能がでても買いたいレベルではない
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 12:05:42.18 ID:ClxKUOog0
>>320
テレビ局自身が見せたいものはタレント事務所タイアップ込みの糞の山ばかりだけど、
ワールドカップなど元々魅力があってテレビ局が放映権を買ってまで流すものと
逆にコンテンツ側が深夜などの枠を買ってまで流すものは
コストをかけるだけの価値があるわけだから捨てたもんじゃないよ

放映権や番組外販を買うものと放送枠を売ったもの以外のテレビ局に
裁量がある番組は全てコマーシャルだと思った方がいいレベル
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 13:23:34.22 ID:sJbxh/Ms0
>>40
> >>39
> 「録画予約の手間無く過去の番組を好きな時に見られる」というのがこの機種の売りなので、
> 予約すること自体が楽しみになっている人には向かない。
> ソニー・パナソニックの3(4)番組同時録画機種をどうぞ。

番組の放送日時を確実に追いかけて予約録画するためには
新聞のテレビ欄なりを毎日確認しないといけないから時間が掛かる。

そうした手間に喜びを見出すマニア
番組の内容を楽しむよりも録画操作の方に喜びを感じるマニアにとっては快感だろうけれど、
録画マニア以外の普通の人間にとっては
楽しみたいのは番組の内容の方なんだから、録画予約に手間をかけるのは時間の浪費でしかない。



324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 13:34:12.37 ID:mqXJU++K0
ただ今のUIだと検索機能が弱いから
結局タイムシフトで番組探す行為と録画予約する行為とあまり変わらんのよね

人間の短期記憶の容量に限界があるから
パッと目に入る9番組以内に見たい番組が瞬時に出てこないとタイムシフトの意味があまりない
googleで検索する人も何ページも先まで普通は見ないのと同じ

今の所は録り逃しから解放されたいというマニア向け商品その物な気がする
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 14:18:23.27 ID:vI7EuRjP0
>>324
今でも「多くの人が予約している番組」を知らせるサービスはあるけど、
「多くの人が見た」とか「ムーブした」ランクなんていうのもあるといいね。

過去番組表検索画面に「twitterで話題のキーワード」を取り込めるようにするとかね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:21:29.85 ID:0/m+Rt9pO
価格にヤマダのあの価格で売れないとなってるという書き込みがあるけど、予約できた人はどうなんだろう?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:32:03.47 ID:UpHa0VRs0
>>326
あの価格は無理だろうな
発売当日で15万
山田も何か根拠あってあの値段にしたんだろうけどな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:52:58.01 ID:2kdBeAVj0
ソニーもPTPの時もそれほど売れなかったから、まだ一般層に理解するにはまだ時間がかかると
読んだんじゃね?

一度使えば病みつきになるんだけど、背中を押す何かが必要なんだろ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 23:53:38.61 ID:ClxKUOog0
>>324
そもそも一般層はテレビ番組表チェックなんてダルい事しないから。
「気が付いたら好きなドラマの再放送や好きな映画の放送が終わってた」
方が多いわけだから、後で聞いて悔しがる代わりに掘り出してこられる
だけで充分メリットを感じるぞ
あと仲間うちで話題になってから見ることができるわけだし

UIとか検索機能とか瞬時でないととかそれこそマニアの発想だよ

むしろ一般層に売れない場合その理由は>>328だと思う
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 23:59:04.80 ID:mqXJU++K0
UIがまだこなれてないから簡単に探し出せないじゃないw
そのドラマの再放送や好きな映画の放送日時とチャンネルちゃんと記憶してないと

やっぱりネット連動のジャンル別再生ランキングを常に同期とかは必要だろう
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 01:22:51.60 ID:FGIpqdprP
>>329
電源押してすぐにつくとか、チャンネル切り替えが早いとか
番組表のスクロールがスムーズとか
UIって一番大切な部分なんだけどな
日常的にずっと使うテレビのようなものだとなおさら重要
ここ数年日本の黒物が調子悪いのはそこだぞ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 01:30:02.91 ID:0SIExULe0
>>329
しかし一般人がそのために15〜20万 出せるかどうか…

ブルーレイレコなんてその辺で買っても5万でおつりが来るのに。
たとえ320Gのシングルチューナー機だとしてもね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 03:12:30.20 ID:QNuBvTdX0
M190予約したで
年末活躍することだろう

>>332
サーバ買う人は、BD書き込みがメインじゃない
タイムシフトが目的、BDレコが5万以下だろうが関係ない

ターゲットが違う
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 03:40:00.69 ID:QNuBvTdX0
リアルタイムで見てるから、録画しなくていいや
でも途中で寝てしまい、途中から見てない
なんて時にも役立つな

IPPON見てたけど、ウトウトと寝てしまい決勝見てないのであった・・・
タイムシフト欲しかった
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 08:56:52.64 ID:P/ep4PXy0
>>334
アレは見なくて良かった
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 09:54:39.57 ID:trnPh6320
>>334
おま俺w

俺も決勝の途中で寝ちゃったw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 10:02:58.56 ID:6RKjId3m0
一般層でも数字は見るから
5TB、8番組同時、タイムシフトなんて見て
「せっかくだからいいやつを」という層は釣れるね
録画だけが趣味でないのが普通だからタイムシフトは存在を知れば魅力はわかる
知れば、なw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 11:19:01.82 ID:P/ep4PXy0
時間を遡る!?キャー福山さんかっこいいー!
ってなるのは基本機械に興味なくて金も無い層な気がする
もうちょい上の層だと金を持ってそうだが東芝機は簡単さとはかけ離れた存在だからなあ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 12:47:41.86 ID:B737M8pn0
昨日、静岡のヤマダに行ったら、184,800円のポイント10%って値札がついてた。
149,800円ってミラクルな数字はもう来ないのかな?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 12:53:16.71 ID:9OfVkTQ10
>>339
だから149800ってのは店側の単純ミスだって
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 12:57:49.62 ID:QNuBvTdX0
>>339
あれは、ヤマダの一社員が勝手にやったんじゃないかなー
本部が許す訳ないし
今は、本部はその価格しか許可してないみたい
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 14:50:07.42 ID:APPxjPkb0
タイムシフト機能って、見逃した番組だけどネットの書き込みとかであの番組が
よかったとかの情報をあとで知った時にわざわざyoutubeとかを検索しなくても
すぐに見られるための機能って感じでしょ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 14:59:42.99 ID:h+hP4eae0
例えばニュース聞いてて「ん?今一瞬聞きそびれた」って時
10秒巻き戻して聞き直したりも出来る。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 15:06:17.43 ID:zEvKV21N0
もっと単純に帰宅した後「さてどれ見よっかなー」て選ぶ感じだろ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 16:15:49.03 ID:tpJVuOw00
これって電気食いそうだし発熱すごそうだし寿命短そうだし
ってのは勝手な思い込みかね
まあ田舎に住んでるとろくに見たいテレビ番組なんてないよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 17:13:17.75 ID:XMrDEnaX0
地味と始めにジャンプボタンが気に入ってる。
帰宅してチャンネル回してザッピングしてて、これ面白いと思った番組で押せば最初から見れる。
あと1.5倍再生出来るのもいい。

番組表からはあからさまに見逃した時に探すぐらいで、基本的にはおすすめサービスで人気なのを見てる。

9割見てないけど、忙しくても時間に縛られず見れるからいい。
忙しいのにテレビ見んなって言わないでくれw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 17:55:07.06 ID:H2eRVaF/0
>>346
未来から乙。



ZG2使いなら一言そう言ってくれw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 20:25:44.17 ID:QNuBvTdX0
早く詳細仕様公開して欲しいもんだ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 21:29:48.11 ID:QNuBvTdX0
思い出した、ハンターハンター録るの忘れてた
やっぱサーバ必要だわw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 21:46:15.46 ID:gkPNuHhQ0
>>349
おいおいレグザTVで連ドラ予約してたらよかったのに・・・・
俺はイカ娘予約成功
ハンターハンターは明日の深夜放送
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 22:20:21.33 ID:QNuBvTdX0
タイムシフトの録画でマジックチャプター効かないのは解ってたけど、
ZG2の説明書みたら、保存先にダビングするときにマジックチャプター使えるのね
サーバも同じだろうけど、保存で出来るとは思わんかった
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 22:24:35.45 ID:zEvKV21N0
消費電力をいまだに隠してるのが胡散臭すぎるw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 22:30:04.79 ID:QNuBvTdX0
仕様が固まってないんだから、出せないだけでしょ
通常録画のAVC録画時間も出てないし、質量も未定

隠してると思ってるのがおもろい
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 22:34:29.02 ID:QNuBvTdX0
あ、中身RDじゃないなら、1/20スキップないのかな
よく使うのに
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 02:32:53.96 ID:ghbj5ocW0
タイの水害でHDD品薄? が気になる…
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 06:54:42.51 ID:Un18Y2o60
>>342
YOUTUBE検索すればいいだけのような気がする
357名無しさん┃】【┃Dolby :2011/10/24(月) 07:45:52.69 ID:0VHPxVlT0
CM録画も兼ねてこれほしいが番組間のCMは直前の番組選択で見れるのかな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 07:47:49.53 ID:R4+Furon0
>>356
それでなんでもすぐに見つかればいいんだがね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 09:08:08.78 ID:to1n3fzn0
>>351
もしや高速ダビングでチャプター付けられるとか言う?

パナレコが「チャプター付けるから等速受けしかできない」とかいうのは
ただの化石って事なのかな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 09:45:43.19 ID:jqSO6NpmO
>>359
パナはチャプター付けるから等速でなく、整合取るために等速
ZG2のは所有者の報告がないと実際どうマジックチャプターが効くが解らん
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 10:04:28.53 ID:jqSO6NpmO
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 10:26:13.28 ID:OmD5aTTg0
近い将来、高速通信ネット上でレコーダーどうしがP2Pで録画したものを共有(補填?)しあって
いつでも検索すれば見られるようなもんにならないかな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 10:28:52.67 ID:R4+Furon0
>>362
ないだろよw
裏ならともかく、表では無理
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 11:40:47.26 ID:XLaWfvCx0
>>361
いい加減にしろ ホゲ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 12:14:34.30 ID:t5z2kwnsi
>>360
ZG2持ちだが、タイムシフト領域から通常領域への保存時にチャプター付与できる。
本編と音楽のモードを選べる。

チャプター付与してるせいか、レグザリンクダビングより遅く感じる。
でもチャプターつけれるのは便利。
保存中、なんも出来ない以外は概ね満足してる。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 12:50:57.10 ID:jqSO6NpmO
>>365
thx
それはいいね
サーバは保存中に録画済みタイトルの再生が出来るようになるのが良い
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 21:09:49.32 ID:6LaaDRpZ0
東芝のマジックチャプター&おまかせプレイってソニーのおまチャプ&ダイジェスト再生のように
少ないボタン押下回数でCMスキップ再生できますか?
またDLNA再生時、持ち出し機器でもおまかせプレイ可能ですかね?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 07:19:25.12 ID:Q3RkVQ7o0
これ買うけど、プレイリストがTV側と一緒なのは新鮮味があまり感じられないな、まあZG1にタイムシフトつくだけでも良しとしよう
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 14:09:55.60 ID:qfj16wx50
361みたいなアクセス乞食もやるのか今のパナ工作員はw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 14:45:04.59 ID:IrmJQpLkO
>>359の説明にリンク貼っただけだろ
すぐ工作員とか言う奴は阿呆なの?

なにも工作してないだろ
阿呆すぎる



それより、価格にでてたタイムシフト再設定で初期化っていうのが気になる
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 14:57:06.15 ID:lsYd4ome0
>>370
ZG2のタイムシフト時間を変更した場合は今までの保存されたままなんですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 15:42:05.67 ID:IrmJQpLkO
>>371
俺も気になってZG2の説明書見たけど載ってないね
サーバ欲しいけど、そんな制限があると不便な事があるかもしれない
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 17:37:26.61 ID:xBIXQiVz0
>>370
その注釈文自体は、メーカサイトの“DBR-M190/M180”の“録る”のページ、
 タイムシフトマシンとW録を同時に使用 「最大8チャンネル同時録画」
というサブタイトルのの所にある
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/recording.html

選ぶチャンネルを変えるとか、「システムメンテナンス用設定時間」とやらを変更するとかしたら、それだけで初期化なのだろうか。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 17:42:32.46 ID:9BGFMXt+0
ZG2持ちの私が答えてあげよう。
結論から言えば『時間帯変更』では初期化はされない。

タイムシフトマシン設定変更時、タイムシフト録画を止める必要がある。
その際、録画時間帯の変更であればタイムシフト再開後、止めてる時間は歯抜けになるが録画済みデータは消えない。
しかし、チャンネル数を増減させた場合全て初期化される。

つまり可変的にチャンネル数を変えて録画時間を伸ばそうなんて貧乏臭い事はできないってことだ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 17:56:15.28 ID:dJYTgFnc0
レグザサーバーは、録画済番組から、歌手名、タレント名などをキーワード検索して
選んで再生して観ることは可能だろうか??

376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 17:56:32.11 ID:IrmJQpLkO
ZG2のとこの説明にはなく、サーバには最初に設定した時間とチャンネルとあるからね
ZG2とはまた違った制限なんじゃね
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 18:02:18.44 ID:QQqt8tx20
そんな頻繁に設定を変えるものでもなかろう、この機種は。
タイムシフトに関しては1度設定したら壊れるまでずーっとそのまま、という感じだろ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 18:26:27.22 ID:xBIXQiVz0
チャンネル数を変える って気はないけれど、
一旦選んだ6チャンネルの選択の1種類を変えたい、とかはあるかもと思う。
その場合は初期化されるつもりでって事か。

「システムメンテナンス用設定時間」の変更は問題ないといいな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 18:52:43.75 ID:4fx8g8RA0
>>372
時間変更しても大丈夫だよ
でも変換レートとかチャンネル変更したらフォーマット
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 19:20:33.27 ID:IrmJQpLkO
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 08:18:15.62 ID:2b8iPPOt0
>>333
つまり、既存ターゲットは切り捨て方向、これからは新規に力入れるってことだよな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 08:38:52.05 ID:Hzjx+2UZ0
>>381
横ですまないがそういう感じだろう。
テレビの買い替え特需が終わって困ってるからレコ持ってない人たちに売りたい。
東芝はBDレコでパナ・ソニーに遅れをとってしまって差は埋めがたいし「新しい便利さ」をアピールしたいと。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 08:43:25.48 ID:udSoSeHG0
これ、ソニーからじゃなくて、東芝からってのが驚き
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 09:10:31.24 ID:iWkQKTrb0
ネーミングも伝説のチャンネルサーバーみたいだしな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 10:24:37.61 ID:mZbmXlZ8i
Xビデオステーションをソニーが復活させればいいのにな。
ソニータブレットあるんだし。
リアルな火消しでそれどころじゃないか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 10:57:27.97 ID:x48nprOm0
CELL REGZAが出たときに 「東芝からってのが驚き」 ならともかく、
CELL REGZA、CELL REGZA 2、ZG2と来てレグザサーバでタイムシフト第四世代だから。

まさにタイムシフトといえば東芝、東芝といえばタイムシフトだろー
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 12:06:36.49 ID:2sDKHm9Q0
タイムシフトって言葉からだとシャープのDVD/BDレコーダーってイメージがあるんだが
これは別物みたいだね、
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 13:54:57.70 ID:VDq//VbC0
アマゾンでも17万円代になってきたか・・・。値崩れは結構早そうだな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 14:02:09.30 ID:gAheVOxb0
地上波なんて全録してもしょうがないしな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 14:16:11.06 ID:5Q9YbcLb0
地上波だから全録見て消しなんじゃないの?
まあBSもCSも残しておく番組なんてないんだが
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 14:29:33.88 ID:cDqLeKIo0
>>383
いや、東芝だからこそだろ、386が言う通りセルレグザの単体レコ版

>>389
いや、地上波だからこそだろ、390が言う通りBS/CSなんて事前に分かる
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 15:33:06.01 ID:x6njnqae0
WOWOWやスカパーみたいな有料放送は番組ガイド誌で事前にチェックしてるからな
割と再放送も多いし。対する地上波はほとんどチェックしないな
帰宅して新聞のTV欄見てから「これ録っておけば良かった」と後悔することが時々ある
地上波の方が全録見て消しのニーズは多いのでは
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 16:01:35.28 ID:0Jnx+ld60
>>391
そう?
もともとやってたのはソニーだけだったから。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 16:33:35.46 ID:x48nprOm0
ソニーがやっていたといっても、BRAVIAやAV機器方面ではなく
VAIOだけどな。

AVでやったりPCでやったりゲーム機でやったり、それぞれが
たまにいい物出しても全然発展しないというか協調しないというか続かない。

東芝のテレビ屋vsレコ屋も似たようなもんだけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 22:39:37.33 ID:VnD4XdiO0
ぶっちゃけ別物だがラジオのタイムシフト機が欲しい。
まぁ東芝はやりそうに無いが・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 23:19:06.05 ID:ZU+VCWju0
つかせめてS端子くらいつけろと東芝に言いたい
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 23:21:53.66 ID:2Bhlsfnh0
S端子よりD端子
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 00:00:47.43 ID:3tJCxROj0
S端子やD端子は、旧来のレコーダー、プレーヤの対応の為にTVにはあるべきと思う。
でも、最新のレコーダー、プレーヤにはいらないだろ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 00:02:57.68 ID:ZU+VCWju0
ブラウン管テレビは10年くらい持つけど、回転系を持つレコーダーは5年でぶっ壊れるからな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 00:16:36.28 ID:qzHpm+3c0
来年夏に世界的スポーツ大会が控えてるから、そこが勝負どころだろうな。
もしそこで出なければX11は永遠に来ない。

某スポーツ大会はBSでの放送が多いから、BSで多チャンネル録画に対応しないと話にならない。
まあ、録画対象CHを変更するたび初期化という仕様が残るなら、それはそれでクレームの対象だが…
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 18:36:59.19 ID:jL7kduDD0
こんなのに飛びつくのは
普通のBDレコも持ってるだろうから
そいつらにBSを任せる。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:09:19.55 ID:o4UhIynI0
いまのBDレコに追加で買おうかと思ってたけど
なんかこれ1台あれば、他は要らなそうじゃない?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:55:07.43 ID:jL7kduDD0
>>402
ブッ壊れた時のバックアップ用
WOWOW専用
BDディスクの編集用

とか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 20:05:07.26 ID:L+jJi/Bh0
AT700町だったが、3S0の話題見てたら、
なんか我慢し切れなくなってきた…
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 21:07:28.27 ID:o4UhIynI0
>>403
あぁバックアップか。
いまはバックアップと3番組被り対策としてPS3+トルネなんだけど
たしかにレコぶっ壊れたらBS録れないんだよな。
BDには書き出しもできないし。

タイムシフト以外にW録で外付HDD8台とかあれば
1台で十分かと思ったけど、一応とっておいた方がいいってことか。
どうせオクとか出しても2〜3万にしかならんだろうし。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 23:24:17.36 ID:jL7kduDD0
故障時のデータ退避用にi-Link出力端子が付くと嬉しいんだが。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:00:41.34 ID:ENivcRF30
バックアップはRECBOXでいんじゃない?
芝にもバナにもムーブできるし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 09:00:39.06 ID:Ng/IjvC/0
>>407
レグザからRECBOXへのムーブは遅くて糞だったんだけど、
ヴァルティアとかレグザ鯖からのムーブは速いのか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 11:35:23.72 ID:rN/g+hmG0
結局タイムシフトで録った奴ってDLNAで見れるのか見れないのかどっちなのかな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 12:27:38.16 ID:e/E9IwF90
直接は無理USBHDDに移してからならできる
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 13:29:55.66 ID:ZEXQVdNj0
パナやめればRecboxも必要なく直接TVからレコへ、レコからレコへダビングできる
無理にパナを組み込まず、もし既にパナ機を持っていても別の仕事させておいて
例外的に書き戻しで移す方が現実的

パナ機の受けは等速で遅いしRecbox買うのも含めパナで受けるのは無駄が多すぎる
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 18:41:10.74 ID:twcfc8oz0
いやな、ZG2の場合、タイムシフト領域から通常録画領域にダビング(ほぼ等速)しないと
DLNAで見る事が出来ないのよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 18:43:41.31 ID:8VsCGpST0
BD-REに焼いてソニーかパナにムーブバックでよくないかー
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 18:51:45.24 ID:biQZvQQY0
>>411
パナのトリプル録画、重宝してるから簡単には止められない
東芝がトリプル対応したら心置きなく止められるんだが
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 18:54:58.52 ID:0Zf9hanK0
DLNAはあきらめてHDMIをLAN経由でつないではどうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003HH1B2E
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 19:25:26.43 ID:eLfo/VtT0
(※東芝製・レグザではご使用いただけません。)
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 19:30:48.18 ID:0Zf9hanK0
うは。失礼した。
他にも似たようなのはあるのかな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 19:35:57.51 ID:wJQv4Xql0
>>414
必殺の2台買いだ!
X10、2台でマルチタスクも画質も音質も完璧さ!
価格だって9000の3分の一くらいw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 20:50:17.08 ID:EwGJep+F0
ふーん。ZG2にはサーバー機能あるんだ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 22:08:28.49 ID:e/E9IwF90
レグザサーバー
今ヤマダでいくらくらい?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 22:16:28.32 ID:r3sl31560
ヤマダで聞きなよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 22:23:39.55 ID:NEsuCm/0i
ここ見れバカもん!
http://www.yamada-denkiweb.com/
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 22:29:25.21 ID:Fgb6WiEH0
>>409
できないんだよなー。
HDMIキャプチャーでも買って、見るしか無い。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 22:41:23.99 ID:n5Yq3Q+UO
え?マジでタイムマシンのDLNAできないの?
公式に書いてないよね?

うーん、SKP75と一長一短だなぁ…
コクーンユーザーだけど、どっち行くか迷うね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 23:50:47.91 ID:rW1pAzHO0
できないって断言してるやつらは何なの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 00:47:27.83 ID:JORNYsC20
>>425
ZG2所有者
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 01:31:02.46 ID:YgJpofiK0
>>424
androidのアプリ使ってレグザタブレットやレグザフォンでタイムマシン再生・転送等させる場合
一度通常録画に移動させないと対応してないって書いてあるので、他も同じ扱いじゃないかな?
428 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/29(土) 06:27:24.51 ID:VmvnDbwF0
てかDLNAクラのUIでどうやってタイムマシンの番組選ぶんだって話だ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 07:36:07.26 ID:G11JBl3c0
VULKANOみたいなロケフリ機で飛ばせばいいんじゃね?
抜きも同時にできるし
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 11:25:05.28 ID:yvm0Xi9Q0
ぼるかのってヌッキーしてくれるの?
西川口の本サロかよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:31:16.89 ID:bxAV+HZV0
番長2で万枚出た20万の臨時収入だが母ちゃんといっしょに行ってたから
母ちゃんに祝儀で7万。それでも不服そうなのでしかたなく5000円追加w
レグザサーバーM190の軍資金とりあえずできました
早く15万程度に値下がりしねーかな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:35:36.69 ID:0f6qv+AQ0
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 01:05:10.68 ID:JXxNrrju0
みんなとうぜん180狙いだよね
この価格差はありえないよな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 01:09:26.40 ID:pXVfdS4z0
180買ってHDDを入れ替えるだけだろ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 01:12:39.64 ID:e1wlcuXm0
そっか、M190買おうと思ってたけど、中身RDじゃないから、内蔵が500GBでもいいんだ
最初からUSBの2TBつければいいし

しかし、どうしても無線内蔵じゃなきゃ嫌だという人はM190にするしかないな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 01:13:34.85 ID:e1wlcuXm0
でも、タイムシフト用が倍違うしなぁ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 01:22:10.87 ID:qzDMlPn90
うむ、15日はでかい
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 01:26:33.48 ID:e1wlcuXm0
タイムシフト用も増やせれば良かったのにね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 07:58:25.11 ID:G2cKgGWY0
タイムシフト用というよりもUSBHDD4台つなげるレコーダーとしてみんな使うんだろうか
 
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:04:41.67 ID:LIqCoJwJ0
東芝初心者なので教えて下さい。
現在、SONYのXVビデオステーションでリビングと寝室で視聴しております。
XVビデオステーションも寿命が付きましたので、本機を検討しております。
そこで、現在のSONYのテレビ(寝室用DLNA経由で視聴)は使えない可能性が
高いとの事ですのが、どうしても寝室でも視聴したいと思います。その場合
@東芝のテレビを新規購入
A東芝のレコーダーをもう一台購入すれば解決する。
のどちらか知りたいです。
すみませんが、誰か教えて下さい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:35:13.74 ID:aiv6xc7g0
>>434
そう簡単に行くの?

たとえばシャープのガリレオは換装チェック用の隠しスイッチがiあって、
HDDを取りはずした時などに、それが一度でもOFFになると起動できな
くなるトラップが仕掛けられているんだよ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:42:00.58 ID:a7qiitT80
リモコンコードはRD系と違うのかな?3つじゃ足りない。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:43:11.68 ID:Zheb74JW0
>>441
なんだその時限爆弾
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 13:35:04.02 ID:6QAA6Xxu0
タイムシフト領域から保存領域へのコピーを
ネット de ナビのような画面からで出来ないのかな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:34:34.45 ID:Td5m0XnB0
>>442
レグザTVの2つに含められても困るので全く新しいものにするか、
拡張して9まで、いや最低でも7以上には変えてほしいな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:35:24.48 ID:Td5m0XnB0
>>442
わすれてた
RDはx10以降は5個あるよ>リモコンコード
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:00:03.68 ID:qzDMlPn90
>>442
USBキーボード対応機では無線キーボード繋いで使ってるんだが、
前面のふた閉められなくなるんだよね…

あと電源ONもちょっと技いるし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 16:34:04.64 ID:RZfHdIiR0
>>433
180でいいならさらに安い牛でいいのでは?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 16:40:51.95 ID:JWGsjj1D0
>>433
一番高いのくれ、で190発注
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:02:02.21 ID:YiMehU9c0
どうせ買うなら高いもん買っとけというのはオーディオマニアの鉄則

大は小をかねるというもん

190にしとけ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:03:40.03 ID:g04YkpV60
>>440
>東芝初心者なので教えて下さい。
>現在、SONYのXVビデオステーションでリビングと寝室で視聴しております。
>XVビデオステーションも寿命が付きましたので、本機を検討しております。
>そこで、現在のSONYのテレビ(寝室用DLNA経由で視聴)は使えない可能性が
>高いとの事ですのが、どうしても寝室でも視聴したいと思います。その場合
>@東芝のテレビを新規購入
>A東芝のレコーダーをもう一台購入すれば解決する。
>のどちらか知りたいです。
>すみませんが、誰か教えて下さい。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:59:41.10 ID:a7qiitT80
>>446
いつの間にかリモコンコード増えてたのか。
最後に買ったのがX9だったので知らなかった。
情報サンクス。背中押されてしまった‥
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 00:13:43.45 ID:PhweRl1w0
タイの洪水でHDD価格高騰らしいけどコレ大丈夫?

つーか外付け買いまくる予定だったのでマジでいやだ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 00:24:45.45 ID:urc9Chfo0
>>453
バルクは既に大丈夫じゃない
外付けもどうなるかわからんぞ!
早く買っておけ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 02:35:44.00 ID:hqDjs2jL0
>>440
俺もよくにた環境だな。オシエテクレ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 18:16:39.82 ID:g/ohwGoI0
http://kakaku.com/item/K0000258456/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000219226/pricehistory/
外付けも少しずつ値上がり始まってる感じだ…

バルクが異常に高騰してるので今は外付け完成品買う方がバルク+ケースより
トクになるかも
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 00:38:08.69 ID:QEBPTuTU0
芝機は機種間ダビングできるから古いのも半現役で活躍できるわけだし
リモコンコードの増え方が他社と一緒では真っ先に足りなくなるのはわかってほしいな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 08:33:24.39 ID:yqfwpODY0
段々欲しくなってきたけど
お財布的にはしばらくガマンしたいところ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 22:47:09.69 ID:IRaKYwj/0
HDDが高くなる前に、サーバ用のHDD買っておかないとね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 00:04:10.28 ID:u0KDertU0
既にHDDの高騰が始まってるみたいだが、
これの本体価格もどうなる事やら…
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 00:25:44.06 ID:8KtBbPnZ0
HD-LS2.0TU2
アマゾンで10470円

これからの出荷のJが付いたのだと、2万近くになる
買えてよかったー
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 01:01:44.01 ID:8KtBbPnZ0
外付け2台つけて、4TB+5TBにする
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 16:01:10.98 ID:HhoixISa0
HD-CL2.0TU2/N
なら、8200円みたいだけど
これはDBR-M190、DBR-M180に対応しているのか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 19:28:43.53 ID:6yNXs+DF0
鯛のシェアは25%くらいらしい。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 09:00:58.07 ID:FVzr5azW0
>>463
RD-X10で使ってるから使えるはず
牛の/Nってのは添付ソフトウェアやそれによる付加機能などの違いであって
レコで使う分には関係ない部分
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 09:49:38.88 ID:FVzr5azW0
自作PC板のHDD右往左往スレに貼られてたな…
あまりもたないかもしれない
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 09:53:45.89 ID:pZW9InLQ0
>>466
HDDの魚竿スレなんてできてたんだな、ワロタw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 18:01:18.27 ID:4VDqB5rY0
実際\8000台で外付け売ってる所はネット上でも既に数えるほどしかない
内蔵HDDの2TBはその1.5倍以上するから殻を外して中身を使う奴も出てくるだろうね
半年先とは言わないけど、年を越せるだけの外付けHDDの無い人は用意しておいた方がいいよ

外付け慣れしていない他社機ユーザーより先にね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 20:25:39.23 ID:fX17Tqrz0
鯛の洪水自体は今月中に終息するそうだから
数ヶ月我慢したら暴落するかな?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 21:37:23.39 ID:18RuWSC+0
水没した機材もあるわけだから、流石に半年は掛かるんじゃね?
ああ言う精密加工系の機械は調整だけで数ヶ月掛かる
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 22:32:01.10 ID:fX17Tqrz0
特に重要な機材は待避させてるのと違うかな?
すごいのんびりした洪水だし…
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 23:23:53.52 ID:ksYfbe/s0
>>471
ああいった工場は一旦止めると再稼働まで1週間とか、かかるのもあるから物を動かしたら破損個所がなくても再開まで1〜2ヶ月かかってもおかしくないよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 23:31:34.83 ID:18RuWSC+0
ちなみに液晶関係のとある機械に携わった事あるけど、
機械が現地に到着してから稼動するまで4ヶ月掛かった
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 09:45:06.79 ID:P9ZVAGJi0
人間自体ものんびりしたところだしな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 17:10:43.47 ID:6/RDVX5Q0
防水タブレットと組み合わせしたい。東芝タブレットのアプリを使えるようにしてほしい!!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 23:06:08.01 ID:HnxrFeKU0
dlnaはタイムシフトで使えるのか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 08:34:45.98 ID:w3Vu+ss30
M190で6chをDR録画だと何日間録れる?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 08:47:52.46 ID:pKL61+4N0
まだ誰も持ってないんだから
出てる情報で判断するしかないだろ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 09:19:36.46 ID:7kaklfjy0
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 15:13:45.27 ID:w3Vu+ss30
>>478
で?

>>479
ありがとん
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 15:27:43.41 ID:EOSwegJ80
>>480
良い性格してるね
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 21:23:27.60 ID:QSB3joAn0
バッファローの\8205amazonが在庫枯れた(価格コムに残ってるけどamazon飛ぶと無い)
あと在庫厚めなのはWDの8879とかIOの8980だけど数日もてばいい方だと思う
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 23:40:32.98 ID:l4/WZzMW0
タブレットやスマフォに送るにはレート変換が入るんじゃないの?
単にDLNAでテレビとかに送るにはレート変換無しで。
その辺で制限が変わってくるんじゃないかい。
ロケフリやるにはレート変換必須だろうし。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 10:57:00.51 ID:sQTwRAh50
地上デジタル放送を24時間全チャンネル8日間連続録画ができる「まるっと全録」機能を搭載したテレビ用レコーダー
「ゼン録(DVR-Z8)」を含む3種のレコーダーを発売します。

「ゼン録(DVR-Z8)」は2011年12月中旬より、その他の2モデルは2011年11月上旬より順次、全国の家電量販店などでお求めいただけます。
http://buffalo.jp/product/news/2011/10/19_01/
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 12:56:53.60 ID:Vwgm170m0
5ch×7時間なら標準画質で2週間強撮れるのか。
ロケフリ専用と思えば、低画質で1カ月以上も可と。

安定性に不安があるのと、BDに焼けないのが難点だけど
そこをカバーするだけの安さがあれば、手持ちのレコと併用して使うのにいいかも。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 13:58:58.66 ID:gQm4S+Wc0
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 17:24:48.93 ID:i51Yu4cC0
>>484
パソコンパーツ屋のAV機器は
GUIがクソすぎて使っていてイライラする。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 20:28:52.74 ID:FXj6dXrL0
BS8chだったらサブで買ってたのに…
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 20:29:40.03 ID:Vlq0fliui
>>399
うちにもいるw
徒歩で



堂々とつかうwwっfz
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:02:33.15 ID:cq4r2v1A0
>>489
いったいどこのスレと間違えたんだ?
491るー ◆r1RrieZLUU :2011/11/08(火) 22:00:51.16 ID:jbjVPKg70
さて、マヨネーズドラマでも見るとしましょう。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 22:00:53.14 ID:yvVY3qQt0
とにかく欲しい。
レグザタブレットを防水にしてくれ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 22:01:15.40 ID:jbjVPKg70
あ、誤爆www。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 02:15:22.09 ID:jNEm9FrM0
レグザサーバーに玄関とか車庫を監視できる無線LANのカメラを接続できればいいのだが
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 03:57:09.93 ID:SnQ5hswY0
東芝とシャープはカメラ繋げてskype出来ないから困る。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 16:03:38.66 ID:7gPXJhLP0
値崩れ甚だしいな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 16:29:20.76 ID:R1MgaEZp0
>>496
もっと値崩れしてもいい
有償デバッガーみたいなもんだと考えたほうがラク
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 19:53:50.03 ID:pW+nOet10
DNLAやタイムマシンはソニーのオハコだったのに、痒い所に手が届くユーザー目線の東芝の圧勝状態だな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 20:07:11.41 ID:k94BOKjd0
ソニー様はもう世界相手の商売しかしたくないんだろ。

DTCP-IPだの地デジタイムシフトだの、しょせん日本ローカル需要だからな。
ソニーには全く期待できない。

東芝がんばれ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 21:00:00.26 ID:ypS/vXW50
これを開発してるのはレグザ部門ですか、RD部門ですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 21:03:01.94 ID:x3QmU2ac0
どう見てもレグザ部門
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 21:35:19.70 ID:mWrp9ZZp0
TV部門と録画機器部門って統合したんじゃなかったっけ?
少なくとも表面上は。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 21:59:51.14 ID:IhsnbCSQ0
>>502
表面上は、ね。

いまだに番組表すら、レグザ系、RD系にわかれていて、まったく統合できてないところから見ても、
実質的には2つの開発チームがただ隣り合って座っているだけ、なんだろうな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 22:01:36.71 ID:jsFAfR8J0
>>499
TV録画無双の東芝も優秀だけど、液晶の最廉価モデルにDLNA入れてくれたソニーは
パナやシャープよりは遙かに前向きだったと思うよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 22:30:07.54 ID:R1MgaEZp0
>>504
たしかに最廉価ならSONYだな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 23:16:41.63 ID:S3Rj4Ah40
>>502
してないよ
同じ建物に入っただけ
何度も既出
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 23:17:29.67 ID:S3Rj4Ah40
すまん、同じ建物かまでは知らんな
同じ敷地内と言い直そう
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 00:39:04.78 ID:mh/qx03N0
何でそんなに詳しいんだよw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 00:42:26.40 ID:1EHPlXMh0
社会に出ると人脈というネットワークが得られるのだよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 01:11:02.80 ID:8Yth/e1n0
青梅から深谷へ移転して同じ工場内になったのはだいぶ前に
AV watchかどこかの記事にでたぞ

これが統合したと勝手に勘違いした誰かが書いたから、広まってしまったのだ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 06:56:16.59 ID:flbRfRBm0
>>504
クライアント機能ならREGZAのAモデルやWoooの最廉価機種にも搭載されてなかったか?
フォーマット形式の種類までは覚えてないが。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 07:08:54.75 ID:0QgmQr+k0
>>511
A1には無かったし、フルHDを前提にするとWoooの最廉価は他社ミドルクラス
より高かったからWoooは最廉価ラインが無いイメージだったね

あの時はポータブルズームとゲーム最適なA1とDLNAと入力端子多数のEX500が
なかなか悩ませてくれた
ゲームも録画もしない部屋はソニー一択だった
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 09:24:51.41 ID:0HrXy0Ur0
>>512
悩んでねえw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 09:36:03.54 ID:sEh1xs6R0
ゲームをしない俺はハナからEX500一択だったが
結局DLNA機能使えないジジババの寝室用行きになった
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 09:44:26.57 ID:9IiTbV6C0
>>512
俺はゲームもするんだが、DLNAとHDMI多数ってのが欲しいって思ってEX500にしたな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 12:05:48.76 ID:s9ognqnU0
時代の流れで仕方がないとはいえ、出力がHDMIとコンポジットの2つって
ちょっとキツイよなぁ…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 12:20:57.12 ID:2oLcxss60
じゃあロクラクVで
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 12:22:34.24 ID:tjPUtB/J0
>>516
入力がHDMIとコンポジだけのTVよりマシ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 14:29:17.99 ID:gYaJL1IZ0
>>518
アンテナ入力がないとかTVじゃなくない?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 00:16:41.44 ID:WvTDtIhF0
>>484
最終的にいくらになるのか知らんけど、現状カカクで9マソ。
あそこにも散々書かれてるけど、M180が12.マソ弱なのを思うと
とても買う気はしない代物だね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 00:37:52.79 ID:XxHix2w/0
牛買うならまだロクラク買った方がマシだよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 11:38:24.35 ID:rNyG1g5b0
ロクラクより酷いってあり得るのか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 11:59:34.81 ID:02gqYwH30
>>522
>ロクラクより酷いってあり得るのか?

それが起き得るのがドン牛。
熱暴走するので電源を入れっ放しに出来ない外付けチューナーとか www

524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 12:06:59.47 ID:C20BPYLY0
今はドン牛って言うのか
昔はダメルコって呼ばれてたよな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 12:50:41.58 ID:3E9DEgyg0
>>524
俺はバッキャロって言ってる
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 22:55:50.57 ID:qW4GRpdd0
これって編集リモコンじゃないの?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 14:18:00.62 ID:JMm8AKdM0
ヤマダいったけど、価格の画像はもう知ってて、対応できないで一蹴された
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 18:03:58.04 ID:rEHvqBHF0
50インチ以上の3D
TV月で30マン位でお願いしたい
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 18:30:32.47 ID:7/5t5ols0
3Dはないわ〜
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 18:54:08.05 ID:j1fNOVJ30
牛のってそんなに微妙だったのか・・
いっても3万違うし、M180とかなり迷ってたんだが

大きくは品質的な事かな?
今年に入って牛の外付けHDDが二度も壊れ、確かに心配なんだよなぁ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 20:04:06.93 ID:1YSG1nlm0
今日ヤマダで予約してきた、153000でした、190のほうね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 21:32:30.42 ID:ohUwcu+r0
dlnaがどこまで使えるのかがどうしてもしりたいのう
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 21:42:14.23 ID:JMm8AKdM0
数日前に価格の最安値が162,000円まで下がってたのね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 22:06:07.30 ID:PetiG70H0
東芝のレコーダーのHDDの換装ってこれまでも簡単にできた?
できるんだったらDBR-M180で確定なんだが。

気になるのは3THDDに対応しているか否かということだなんだが。
2.5T→9T にしたいんで。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 22:15:42.11 ID:JMm8AKdM0
交換はできても容量増やすのは無理
なのがRD

サーバはRDじゃないからしらん
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 22:16:43.33 ID:qD+Ccpfz0
>>530
牛のってゼンロクっていうのか?
俺もあれ引っかかってたけど、微妙って感じのレスが多いんだな〜
性能的には変わらなく思うんだけどなんでだろ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 22:43:57.68 ID:WjzWr7xo0
性能??ってことなら、安定性が気になるところ。
機能は結構違うと思うし、操作性も怪しい。
5万くらいなら考える。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 22:45:53.49 ID:w8aadE6k0
>>536
電源にいれっぱなら急に落ちたりとか牛製品なら有り得るから・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 23:16:01.73 ID:sFassWrK0
>>536
牛のはカタログ性能がまずしょぼいし、
運次第でカタログ通りの性能が出る事に賭けるのであればロクラクVの方が良いし。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 23:45:53.73 ID:qD+Ccpfz0
>>538
>>539
えっ!そうなのか・・このメーカーのはそこまでのもんだったのかorz

しかも電源いれっぱだと急に落ちるかもしれないのはレコーダでは致命的だよな…

どうもトンクスです!
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 01:06:31.41 ID:08rVYJkb0
>>540
品質以前に
仕様書見ればできることできないこと大きく差があるんだけどね。
CEVO載せてる時点でTORNE並みの高速GUI期待できるし。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 01:08:45.16 ID:+vkXkH6E0
トルネは無理
あの速さは尋常じゃない
検索周りとか桁違いに速いしね

それでももっさりから脱したのはいいことだ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 02:01:19.87 ID:08rVYJkb0
>>542
あぁ。ちょっといいすぎたかもね。
けどPS3をいちいち起動しなきゃいけないし音はうるさいしで
個人的にやっぱりTORNEは使いにくいんだよね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 06:28:36.19 ID:GEnQcvZF0
でも品質さておいても他メーカーもこういう機種を投入してきたって事はこれからはちょっとずつでもこういう全録画タイプが主流になってくるのかな?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 08:48:59.76 ID:qRmaIQx80
いやニッチでしょ。
とくに目新しいわけでもなく、昔からあったわけだし…
これがヒットすりゃ話は変わるだろうけどね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 14:17:31.52 ID:cQ5q/dA20
もうメーカー側のサーバで各地域の全番組を録画保存して
各家庭のクライアント機で再生するだけにすればいいと思うんだ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 14:20:56.95 ID:G2MWHQ960
>>545
なるほど・・ここ最近安くなってきたレコーダと比べてもまだ結構背伸びしないと買えない商品ですしね…


548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 14:41:38.49 ID:qkoDO+zkP
>>546
そうだな。全テレビ局が共同出資して自局の過去1年間の全番組をネットサーバーに
上げて有償で誰でも自由にPCやスマホで見れる会社を興せば良いんだよな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 15:01:37.94 ID:+vkXkH6E0
見たい番組を番組表から探すスタイルだと多分そこまで普及しない
キーワード入力みたいな面倒なことをさせずに瞬時に見たそうな番組が
パラパラ出る様になったら病みつきになるだろうね

そこまでいくには多分もう何世代かかかるだろうけど
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 17:17:01.29 ID:i9Rw678r0
>>548
その有料の部分を、スポンサーCMで賄えられなければ、個人的に使う気がしないな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 21:08:09.89 ID:nCbF18Np0
そうなるとスポンサーの意図に乗っ取った報道しかされないようになるけど
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 21:18:43.33 ID:Xu92K9sq0
>>551
今も同じじゃないか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 21:35:50.58 ID:qkoDO+zkP
>>550
強制的に何分か企業CMを見せられても良いから無料で
見たいって事? 俺はヤダな。1番組につき100〜300円を
支払っても構わないのでCMはなしにして貰いたい。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 21:53:54.25 ID:nCbF18Np0
『最近の子供の集中力が持たないのはテレビを見てる時に定期的にCMが入るからだ』

・・・って説もあったしな。まぁ25年ばかし前の話だけど
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 22:02:50.81 ID:sV79gK9s0
とにかく欲しい!!
556ブルー・ドラゴン ◆JMmE5ppk7Y :2011/11/15(火) 19:51:13.50 ID:LtNvATyk0
でさ・・・
お前らはこのm190とm180を買うのか??

俺はm190買うことに決めたけど
早まったかな??
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 19:58:57.83 ID:jmDT2lCJ0
この機種買おうと検討してる人に質問です チューナーについて
なんですが発売するので色々な意見きかせて下さい

1 大変満足している 何も意見する事ない 完璧
2 満足してるがBS CSのチューナーの数増やしてほしい
3 その他
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:05:02.90 ID:YE5FrwXM0
>>556
問答無用で高い方。
ちなみに朝青龍より琴欧洲の方が好き。

>>557
1
既存レコをBSCS用に使う予定。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:43:06.39 ID:1n5mNHsk0
>>556
m180買って換装する

>>557
2 全録部は、通常録画部2チューナーを全録に回してでも7チューナーにしてほしい。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:53:19.19 ID:JAoPFcdJ0
しかし、無線LANはM190だけなんだよな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 21:36:20.45 ID:Xadxn8Y20
イーサネットコンバータ使えばよくね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 22:51:41.93 ID:wgT3uYyzO
さすがに換装は制限されてるんじゃないの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 06:52:35.98 ID:hPiWiZk80
地方な自分は地上波は6chで充分。
教育とらないだろうから、5chでも足りる。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 20:23:34.66 ID:JnnFK3y30
>>563
教育は甲子園が始まると欲しいんだよなぁ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 20:37:54.90 ID:YzyZaQ2I0
総合 教育 日テレ テレ朝 TBS テレ東 フジ MX1 MX2 BS1 BSP FOX

地デジ9ch、BS2chの全録マシンください。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 20:50:45.50 ID:FDVGwi9j0
>>565
> BS1 BSP FOX
BS 3chみたいだけどw

あと、MX1とMX2は1chカウントでいいんじゃない?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 22:52:38.20 ID:6E0YUe760
>>564
とっととマルチ編成で放送すりゃいいのにな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 00:14:10.27 ID:/r7uqvH00
換装はデジタルになってからどのメーカーも無理
このスレのレベルがよく分かった
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 08:04:10.75 ID:kfja00T20
これとREGZAで両方から超解像かけれるらしいね
2重にかけたらどうなっちゃうんよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 21:48:34.35 ID:xcvVFlb80
>>569
つレグザコンビネーション高画質
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/network.html
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 22:02:16.69 ID:PcjKB3B50
>>568
換装五月蠅いのは一人じゃないの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 22:48:59.89 ID:Hkomwesb0
地方都市で6局しか映らない俺の家に死角は無かった!!
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 23:07:16.95 ID:YqhIvfAB0
>>568
同容量のに替えるだけなら東芝はできるんじゃない?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 23:08:47.11 ID:LcKc0Heo0
>>570
それはX3/ZP3/Z3だけ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 23:10:30.11 ID:Hkomwesb0
レグザサーバーを居間に置いといて、録画番組を寝室で見ようと思ったら、
レグザタブレットみたいなので持ち出さなきゃ駄目なんかな?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 23:17:43.37 ID:vm0XT/lE0
>>575
そう思ったので、両方買うつもり。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 10:21:28.64 ID:4COZ3sRA0
>>575
別にレグザタブレットじゃなくてもDLNAクライアント対応の機器ならどれでも見れるよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 10:28:14.75 ID:/58mr3ph0
DLNAでおまかせプレイできるのかなぁ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 10:40:42.32 ID:7+nLkLjv0
できないからガッカリ仕様
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 12:21:48.26 ID:2LaTxb6O0
>>577
あと少なくともDTCP-IP対応
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 14:58:01.73 ID:Lzla4+lP0
>575-577
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/server.html
レグザリンク・シェア
対応する端末以外ではご利用になれません。
2011年10月3日時点で対応を予定しているタブレット端末はREGZA Tablet AT700/AT3S0です。
「録画番組の配信」、「現在番組の配信」、「録画番組の持ち出し」には、
それぞれ「レグザAppsコネクト」のアプリ「RZプレーヤー」、「RZライブ」、「RZポーター」を
タブレット端末にインストールする必要があります。
「RZプレーヤー」は2011年11月下旬(AT3S0向けは12月中旬)配布予定、「RZライブ」は2011年11月下旬(AT3S0向け「RZライブ」は12月中旬)配布予定、「RZポーター」は2012年1月下旬配布予定(AT700用、AT3S0用とも)です。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 15:02:54.64 ID:Lzla4+lP0
「録画した番組」 と 「タイムシフトマシンで一時保管した番組」 は表現が違う。
DLNAで見られるのは 「録画した番組」 としか書いてないんだよね。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 16:32:31.25 ID:K+5blLDo0
そもそもDLNA規格にタイムシフトを考慮した仕様は組み込まれていない。
タイムシフトDLNA視聴を出来る出来ないを公式発表するまでもない話。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 16:59:42.81 ID:Lzla4+lP0
DLNA自体は動画を垂れ流せばいい話でタイムシフト関係ないけど、
過去番組表あってのタイムシフトなので、それがDLNAではできない
ってことじゃないのかなー
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 18:28:53.40 ID:p/oy8FLM0
それでも東芝なら、
東芝ならやってくれるはず!


dメニュー初搭載のドコモの新型スマホ、REGZA Phone(T-01D) 不良による苦情殺到で発売初日で発売停止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321602054/
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 18:37:07.77 ID:m+mw6GiV0
>>585
スレ違いだし、これ開発は富士通だし
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 19:10:55.25 ID:7+nLkLjv0
タイムシフト枠をDLNAできないのは残念だな。
マイナスではないけど大きなプラスになりうる要素だっただけに。
今はもうNAS内を外からスマホで見れたりする時代だから
全録した番組を外で自由に見れたらかなり便利だった
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 19:37:32.50 ID:g+J4EfJQ0
ロケフリ挟めばいいじゃん
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 21:06:08.06 ID:Lzla4+lP0
>587
DLNA(DTCP-IP)の怖さを知らんな。
外からスマホで見るなんて無理。
7ms縛りがあるからな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 03:04:44.54 ID:no6XSSIn0
いまさらかもしれないけど11月のカタログ見て気がついたこと。
新製品情報でなく総合カタログね。

・BDムーブバック非対応
・AVCHDカメラ取り込み非対応
・USB HDDではフォルダ機能使用不可能
・DVDメディアはAVCREC記録のみ対応、VR記録は非対応
・ネットdeナビ非対応 (でもiPhoneとかから操作できるのだから、パソコンでも専用アプリを作ることは不可能ではない?)
・ライブラリ機能非対応
・1ドライブ500ファイル上限
ここまではZG2と同等、またはより優れているとは言えないところかな。

フォルダについては、ZG2の説明書見ると「グループ」という機能が該当するのかな。
USB HDDにはグループもフォルダも設定できないのかな?

なんにしてもこれまでとは相当違うね。
アップデートで何とかなりそうな物も多いけど…期待しない方がいいんだろうな。

ZG2より改善されている点を一つ見つけた。
・ネットdeダビングHD受け対応
これはX9とかから受け取ってBDに焼くためかな。

あと、
AVC録画時間数は未定(6倍とか8倍とかいうやつ)
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 09:16:03.67 ID:kyDF2C740
>>590
レグザサーバーの話なら、俺の持ってるカタログには
内蔵と外付けHDDのタイトル数上限は3000と書いてあるぞ。
592:2011/11/19(土) 09:52:15.66 ID:wJn7Nt4V0
これと合わせて買うTVのお勧め なんだと思います?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 10:15:06.07 ID:Q6qasTaJ0
>>591
新商品速報には、確かにそのように書いてある。

>>590
11月の総合カタログだとそのように書いてあるのか?

USBハードディスクからブルーレイディスクに直接ダビングに
ついては11月の総合カタログに書いてある?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 11:04:55.41 ID:no6XSSIn0
>>591
ごめんなさい、タイトル数上限は総合カタログでは見つけられませんでした。
上限500については撤回します。

>>592
それ以外の項目は再確認しました。
「M190/180は除く」とか、機能一覧表で○が付いていないとかです。

> USBハードディスクからブルーレイディスクに直接ダビング
これは可能と書いてあります。

再確認して見つけたけど、
・DVDにAVCREC書き込みする場合は録画時にAVC録画をしておく必要がある
らしい。これって「HDD内でDR→AVC変換ができない」ことを意味してるのかな。

・お任せ自動録画非対応
BS/CSの番組をキーワードで拾ってはくれないみたい

あと「主な仕様」表には録音方式:AAC(5.1ch)としか書いて無いけど、
「機能ガイド」にはL-PCM音声記録対応ってなってる。
これは「主な仕様」の方の間違いであってほしい。
595ヤス:2011/11/19(土) 11:17:32.11 ID:8AAlargqO
ブラザーのプリンター故障多くてまいるわ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:43:18.87 ID:3vn3Repc0
総合カタログに3000とあるが
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 15:28:52.18 ID:BnOiGxk10
11月の総合カタログ入手しました。
タイトル数上限に関しては5ページの一番下のところに書いてあります。
3000タイトル。

USBハードディスクからブルーレイディスクに直接ダビングについては
16ページに書かれています。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 17:04:32.64 ID:vKyv3iz+0
>>597
直接書き込みUSBハードディスクからできるの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 17:09:16.49 ID:RneRKs/d0
タイムサーバーに録画したのを他のRD(810)に移動させて編集できますか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 18:49:38.80 ID:BnOiGxk10
>>598
レグザサーバー DBR-M190 DBR-M180に関してのみだけど
カタログではできるとかかれている。
(なお、東芝のホームページでは書かれていない。)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 19:53:52.00 ID:NccRGegK0
TVが
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 20:08:20.84 ID:7cA0Iaax0
吹っ飛んだ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 20:21:52.48 ID:t4VAk42L0
D端子削ったのかよ…ハイビジョンブラウン管切り捨てかよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 20:27:08.10 ID:t4VAk42L0
>>78
レグザサーバーそんな安いの?
去年の3月にX9を8万で買った俺はどうなるんだ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 20:53:33.44 ID:32gCE2w+0
今年の春にパナとソニーの1テラずつ買ったけど…

190予約したw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:13:03.13 ID:2Q1mMidp0
>>604
どうにもならん
買い足せ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 22:25:27.05 ID:yixA1RD40
俺はレグザサーバーの発表があと一週間遅かったらZG2買ってた・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 23:30:58.83 ID:svUvg+FV0
>>606
X9がムダになるじゃない
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 23:43:20.00 ID:PgGEhHKs0
>>608
サブやサブサブに使えるよ
それにX9じゃBD無いじゃん
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 00:21:09.94 ID:nYDGETNB0
Z160 価格で6万切ったけどさすがにもっと売れていいだろ
2Tのわりに安いしダブル録画で充分って人にはお勧め
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 07:07:54.59 ID:pt/o2BKp0
だって他社のHDD外付け可能トリプルチューナー機が5万円台だしなぁ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 09:13:51.89 ID:BQICAPyq0
>>611

X9 8万円もしたのに
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 10:39:26.29 ID:Nbkv+WnZ0
まだD3入力の陰極線管TVなので
観るTVが無いから買えない
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 10:49:34.01 ID:8ILlg94E0
出力系はほんとショボイね。
HDMIとコンポジも同時出力できるんだろうか??
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 12:00:10.78 ID:BQICAPyq0
レグザ買えレグザって事なのかな

ハイビジョンブラウン管切り捨てだ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 12:13:22.86 ID:3qevT0oj0
「D端子で繋げてんのにBDが低解像度でしか見られねぇぞゴラァ」
っていうクレームを避けるためでしょ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 15:13:44.35 ID:i/0QT6PU0
いやデジタル放送のアナログ出力はしませんよ、という
自主規制だか何だかのせいじゃね?
さすがにコンポジットは当分外せないだろうけど。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 15:20:03.98 ID:3ohQaCSB0
もうHDハンディカムでテレビ画面撮ればいい気がしてきた
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 15:25:10.93 ID:SG9om37M0
だめなのか?

D端子出力対応チューナーなんて腐るほどあるのに
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 16:00:08.21 ID:6QmERUxA0
最近のは
例えD出力端子があってもDで出力された画像はSD相当まで画質おとされるからな。パナとか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 16:48:00.38 ID:7roik4j50
なんのためについてんのかわかんねえぞ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 16:54:04.14 ID:7roik4j50
ハイビジョンブラウン管どうしたらいいんだよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 17:37:32.05 ID:jue5hzc40
>>622
あきらめる
レグザZなら価格性能比で不満は出ないから、買い換え
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 18:32:34.56 ID:7roik4j50
東芝ハイビジョンブラウン管D3000&RDX9で上手くやってきたと言うのに
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:20:50.72 ID:JcHCIsln0
>>617
これだね。

'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html

> さすがにコンポジットは当分外せないだろうけど。
あと2年ちょい。

>> 2011年以前に発売された製品は、(中略)
>> ただし、これらの機器を、2011年12月31日以降も継続販売する場合は、
あら、旧機種新品の流通在庫も来年以降は販売できなくなるの?

>>619
チューナーはいいけど、BD再生機の制限が厳しいのよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:25:31.08 ID:tPD0z+um0
D端子は分かるが、S端子まで外すなよと俺は言いたい
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:41:41.73 ID:s7aPOSyS0
パナのD3端子付きBDレコ買えば、
DVD-RもDVD-RAMもBDも全部見られる
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 23:41:18.10 ID:fGfiH3+N0
ディスク書き戻し対応を激しく希望!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 11:51:24.31 ID:gf+TwDN+0
D4でフルHD出力ぐらいさせろよ

本当糞だな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 17:54:15.47 ID:lpFDSxHA0
>>625
読んでみた。
>'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限
じゃないんだね。
「SDインタレース出力に制限」と書かれている。
D端子があったとしても出力されるのはD1規格。D2すらダメなのか。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 18:05:08.06 ID:rc1k2Swf0
BDメディアの限定制限でAACSにだけって事は一度リップすりゃいいんだな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 18:53:17.05 ID:Il01Ywq40
ハイビジョンブラウン管殺す気かよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 19:00:03.66 ID:ttmV96Fa0
リスク分散して3台×Wチューナー=6チュ−ナーの方がいい気がしてきた
5万位×3で15万位だろ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 19:55:39.30 ID:B7ZeypOH0
俺だったら5万でガラポンとスマホと増設HDD買って
残りの10万ぶん繰り返し観るであろうセルソフト買うかな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 20:03:47.54 ID:oQwJyxA70
つかまぁhdfury3買えば済む話なんだが、無駄な事させるよなぁ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 20:15:22.55 ID:PPq/aZrJ0
>>632
テレビ補完してるくらいならレコぐらい楽勝だろ?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 01:24:48.58 ID:w2aLC/sb0
ハイビジョンブラウン菅のヤツは諦めればいーんじゃないか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 09:41:58.05 ID:ASAzYkKV0
諦めたら試合終了(ry

今10年前の32ブラウン缶
レグザ55が17マソ位か?

まあ安くなったと思うけど
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 13:56:16.34 ID:uw9hOLEb0
32ZX720に接続するお
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 17:25:24.52 ID:/7vIG2cU0
だれか>>599の質問答え知っている人いますか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 17:35:35.02 ID:a7I/x/Qu0
>>640
ネットdeダビングHD対応
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 17:40:50.52 ID:xarE2YV10
>>640
総合カタログを入手しろ。
ネットdeダビングHD対応を調べろ。
実機が出た頃、報告を待て。
>>597
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 19:23:00.00 ID:rLi+YvjD0
フラッグシップなんだから、全ての機能が欲しい!!
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 19:48:28.49 ID:uw9hOLEb0
カウンター表示もレベルメーターもないぞ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 23:52:49.19 ID:JzOGOfqi0
タイムシフト用が6チューナーというのは中途半端。地方ならいいが都心なら
9チューナーは欲しい。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:02:43.47 ID:3KEdUJAg0
そこまで録りたいヤツは二台買うのを見越してるんじゃね?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:08:21.10 ID:oB0CV2qc0
つか地上波はどうせロクなのないんだし、
BS撮れるようにしてないと魅力半減かと思うわけだが
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:09:02.75 ID:ZW5eezNb0
1台ずつ買って、190を6局、180を3局で運用すれば同じ日数だけ録れるわけか。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:09:29.23 ID:CnZXarXl0
>>646
レグザサーバーまで2台買うのかよw
2台買ってマルチタスクってのはRDのヘビーユーザーなら多かったと思うけど
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:33:45.43 ID:LEIUEusw0
でも、思ってたよりも安くなるのが早かったしいいんでないの?

年末はフル可動か・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:35:34.62 ID:oB0CV2qc0
一週間で0.5万円単位で下落とか、日本大丈夫かね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:41:48.93 ID:ShgZrV510
>>645
多い方に合わせて無駄に値段が上がっても、その他多数の地域にメリットないし
やぱ>>646&>>648ってことでしょw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 04:34:58.93 ID:bbi6Z2aN0
つうか
これも糞船井ドライブなの?

何の為の最上位機種だよw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 05:15:50.10 ID:CNz0wId60
いったい、どこのドライブが良いんだよ?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 18:28:34.29 ID:2MgmE37h0
スロットインドライブだから
他の機種と違うかも。

買ったら開けてみよっと。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 01:26:13.55 ID:AG6g4czQ0
>>654
付けてくれるならパイオニア

>>655
スロットインって壊れやすいよな
トレイの方が良かった

何百枚と焼くヘビーユーザーを対象にしてないのか
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 01:39:53.71 ID:FZ8WA+wr0
私決めました。人柱になります。予約注文しました。クリスマスぐらいに来るはず。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 12:30:22.38 ID:YlPyyOl70
じゃあ俺はロクラクIII買うかな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 13:36:15.35 ID:aBUFN5pn0
この前の祝日、近くのヤマダに値段聞きに行ったら、199800円のポイント20%だった…。発売時にそれよりいい条件ならそちらで、ということで予約しました。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 13:45:17.24 ID:VKfyYZTj0
雑誌であちこち紹介されてるのにいまだに出てないというw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 14:34:20.40 ID:2TrhVFni0
>>652
サーバー機能は全ch録画ありきで意味のある機能だと思うので、2機種出すなら
HDD容量の違いだけでなくch数も10chと5chなどで差別化をして欲しかった。
複数台買わないといけないならサーバー機能も中途半端に思える。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 14:43:39.20 ID:AhuZ0pFd0
複数台買わないといけない人はそんなに居ないって判断したんじゃね?
俺も6chで間に合うけど、売れ行きやアンケートで要望が出てくればもっと
複数ch録画出来る機種も出てくるでしょ
そもそもまだサーバーの需要がどれくらいあるのかも分からんし……
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 14:55:08.82 ID:8gUMvs1x0
タイムシフト機能なしモデルもあったら良いな。
安定動作の芝レコとして。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 01:43:58.50 ID:98IQCaY60
>>659
高いな
ヤマダで184,800円P20%で予約してるけど、ネットで15万切りそうだから
ヤマダはキャンセルするつもり
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 01:48:20.88 ID:28DlBEFF0
内金させられてないの?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 04:45:50.04 ID:98IQCaY60
内金あったけどキャンセルしても戻るよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 08:12:37.55 ID:lb6Z3WrX0
>>661
それ結局、倍近くの値段になったりしてw

自分はNHKは録らないからどうでもいいけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 08:35:43.85 ID:dtPxUNDj0
M190からタイムシフトを外して、その代わり4チューナーで12万円ぐらいに
してくれたら絶対に買う。
早くそういう機種が出てくれないかな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 08:41:20.60 ID:FspMeLXo0
消費電力まだかよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 10:10:00.81 ID:98IQCaY60
これ宮崎じゃ量販店に置かないだろうな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 10:21:51.27 ID:Wi/OeRt+0
>>667
なるだろw
倍の値段に
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 13:28:40.73 ID:T+8iakUL0
D3000とRDX9で10年戦うわ

D3000のブラウン管がもつか微妙だが
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 13:44:57.54 ID:9vX1wMeq0
>>672
そろそろやばいだろ、管は
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 16:10:33.04 ID:qAsvRjXy0
>>670
宮崎がいくら民放2局だからって置かない事は無いんじゃないだろうか
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 20:04:15.79 ID:NuhEr4OF0
年末商戦で15万切るなら年内に即買いする。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 20:18:08.39 ID:I6bXdPp30
商戦前に切るだろ・・・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 23:29:40.46 ID:dOYt83hG0
2泊3日くらいの旅行道中でこの番組を帰宅して見たいというケースで、
M190/180にネット経由で録画できない?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 23:37:03.56 ID:98IQCaY60
>>677
ん?
タイムシフト設定しておけば良いんでないの?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 23:48:48.88 ID:dOYt83hG0
>>678
説明不足だった。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 23:52:18.81 ID:GNVcOtqM0
>>677
HP見ると東芝の他機種みたいにメール予約は対応してなさそうですよね。
BS録画はタイムシフトしてくれないから是非実装して欲しいのに。
まぁ私はレグザサーバーに加えてDIGA購入予定だからなんとかなるけど…
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 23:53:42.77 ID:dOYt83hG0
>>679
M190でTSタイムシフト録画した場合、3日くらいだったと思うけど、
旅行で3泊4日外出した場合、帰宅したときは最初の1日目は
既に消えていると思うけど、1日目の番組を旅行先で見たいと思った時に
残す手段はあるのかなと思って。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 00:05:07.95 ID:YkXXm0nz0
>>681
CH減らす
時間帯減らす
AVCで予約する
ユーザー予約しておく
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:17:18.72 ID:9Zfmteb60
>>681
あー、出先でタイムシフト領域から通常領域にムーブするってことね?

ネットdeナビが無いみたいだから難しそうね。
でもRD系のネットdeナビでもムーブはできなかったような?

可能性としては、ロケフリ系を使ってこの機械のビデオ出力を
ネット経由で見ながら、逆方向にリモコン信号を送るならできるかなぁ?
映像遅延があるので、操作に忍耐が必要だと思うけど。

いま買える製品としては、
Slingbox
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110216_427123.html
VULKANO FLOW
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110511_444605.html
TVfrii
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111122_492780.html
あたり?

うまく動かなくても責任は取らない。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:45:25.28 ID:L5dyMmIE0
タイムシフトはともかく、USB-HDDから直接BDに焼けるのはいいなぁ
現状だとそれができるのパナ機だけだよね?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:51:36.06 ID:WaM5NCpr0
>681
我慢する。

3日くらい日常忘れて旅行先で楽しめよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:56:18.34 ID:WaM5NCpr0
>662

6chなのはZG2と部品を共有化してるからじゃね?
チャンネル数増やすとHDD負荷データとか
ZG2のノウハウが利用できなくて
検証で時間かかるだろうし
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:56:36.93 ID:/OCq0vZH0
旅行代をもう一台のレグザサーバーに充てる
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 06:21:38.88 ID:VwdamyDi0
地上波どうでもいいからスカパー全録できるやつ頼むわ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 11:02:49.86 ID:BWqDX/S60
>>688
以前、ビデオステーションの外部入力に特定のチャンネルを割り当てて録画してたことがあったけど。
でもスカパーは再放送が多いし放送する番組がはっきり決まってて突然変わることもないから、見たい番組を留守録設定することで対応できるけどね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 15:29:05.89 ID:pgjv8Nad0
>>680 >>683 >>685
お答えどうもです。
タイムシフトじゃないレコーダを1台買うのが良さそうだね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 18:49:44.22 ID:KlEcHm+s0
ロクラクVいつごろ出るん?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 19:38:50.26 ID:V+SVHjT40
パチスロで2日で7万すったw
160買えるじゃんwww
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 23:34:23.86 ID:40Kym08T0
>>681
一週間は持つんじゃ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 00:39:19.03 ID:dJw+Qaui0
>>692
ようパチンカス
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 00:46:23.46 ID:zR+/4kUE0
>>693
ヒント : TS

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1110/24/news074.html
> 型番 タイムシフトマシン用HDD容量 TSモード(放送波そのまま)高画質 中画質 低画質
> DBR-M190 4Tバイト 3日 6日 9日 15日
> DBR-M180 2Tバイト 1.5日 3日 4.5日 8日
24時間6チャンネルを録画した場合の記録日数
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 00:52:11.65 ID:0hXq6AGI0
まぁ24時間撮らんでもいい気がするが…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 02:16:27.34 ID:R0FqI5u10
昼間の番組とか興味ないから19:00〜25:00ぐらいまで毎日録画とかしたいって
需要の方が多いと思う。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 02:19:29.77 ID:un0Hv2Ib0
>>697
そういう録画の仕方ってできないんだっけ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 03:08:31.41 ID:X6hrdMdA0
>>698
できるよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 06:52:56.02 ID:7kMLGPui0
できるよ
深夜の教育カットしたり
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 12:31:44.00 ID:FPMOb4yJ0
amazon152,353円だよ
予約してあとは価格保証に任せる。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 15:23:45.33 ID:lWtNwE0G0
amazonでポチ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 19:42:10.10 ID:DVaduYlA0
アマゾンで予約したから、ヤマダのはキャンセルしてこよ
184,800円P20%で、実質割引17%で153,384円だから
アマゾンのほうが安くなった
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 20:46:44.95 ID:IGLqGQpb0
アマゾンで発売日20日が出てるから、特番にギリ間に合いますね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:23:15.60 ID:7uz4SO8u0
アマゾンは25日以降だって
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:33:59.56 ID:DVaduYlA0
「2011/12/25以降のお届けになる場合があります。お届け予定日をご確認ください。


予定日が25日以降になってなければ良いでしょ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 22:56:09.48 ID:w/VnS60x0
>>343
あるある
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 23:23:23.10 ID:Y2OuQemu0
例えばビーチバレー見てて「ん?今一瞬谷間が見えた」って時
10秒巻き戻して見直したりも出来る。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 23:27:16.69 ID:S0WPo/V80
発売の頃には15万円切りそうだね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 00:12:15.94 ID:iGLpep0M0
つか、品薄になるんじゃね。
で、潤沢になるにつれ大暴落と。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 19:18:42.55 ID:sYpLXs+70
3月まで待ったら10万円切るよ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 19:20:31.50 ID:+4S5Zncy0
そういやブルーレイついてるんだよな
全録サーバー=外に出せない見て消す用
てイメージがいまだにある
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 19:23:08.08 ID:gq+7/lF60
>>712
俺もそんなイメージ持ってたからレグザリングダビングのこと最近まで知らなかったよ
その存在のため、録画機は東芝って思いがまた強くなった
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 19:47:26.63 ID:YHtU0kCa0
録画機は東芝!
不具合無く安定して動いてくれたら堂々と語れるんだけどね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 19:59:54.54 ID:+CLKcg9J0
東芝地獄へようこそ(^-^)/
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 20:47:04.21 ID:xRZlD9Sn0
>>711
そんな安くなるの…?
去年の3月にX9を8万で買った俺はどうなるの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 21:01:35.69 ID:aCp7I8Kr0
それはそれこれはこれ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 21:08:08.79 ID:gq+7/lF60
>>716
何回も同じレスしなければあきらめがつくだろ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 21:26:41.91 ID:xRZlD9Sn0
あれも高かったんですよ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 22:40:43.82 ID:9q71BBYR0
>>715
録画された番組が消えるのか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 22:45:00.87 ID:UHQpOSiu0
>>720
それはあまりないんじゃない?



フリーズして録画に失敗することはたまにあるけどw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 10:49:25.29 ID:p5Qz49Wc0
結局全録領域もDLNAで見れるみたいね
単に全部の番組がダラダラと表示されるわけではない、
ユニークな見え方を考えているらしい。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 12:29:17.93 ID:6hKH/F2Z0
>>722
それはどこ情報?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 12:35:49.93 ID:sp5KIRgv0
脳内だろ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 12:37:20.76 ID:p5Qz49Wc0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111130_494176.html
ここのレビューの途中に書いてある
ただ自社製品同士に限るみたいだが・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 13:03:29.53 ID:6hKH/F2Z0
全録できるレグザサーバーではどういう見え方をするのか、というところだ。
そこはまだ非公開の部分で、単に全部の番組がダラダラと表示されるわけではない
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 13:04:46.19 ID:6hKH/F2Z0
非公開じゃねーか
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 13:07:47.54 ID:6hKH/F2Z0
どこにもタイムシフト領域をDLNA配信できると書いてない
自社製品同士というのは、スマホやタブレットだろう
PCやPS3などでは、普通にDLNA視聴できると思うが
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 13:18:48.96 ID:6hKH/F2Z0
Z150とかもう出てるし、DLNA視聴ができないという書き込みは見たことない
ライブや持ち出しが対応機種のみ、じゃないかな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 17:27:47.53 ID:OWQped8Y0
アマゾン¥150,643 そろそろ15万切る
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 17:30:45.76 ID:OWQped8Y0
浮いたお金でレグザタブレット買っちゃうかな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 18:37:06.72 ID:6hKH/F2Z0
amazonは予約価格保証だからいいね、発送が遅れそうだけど
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 21:24:19.54 ID:qB7iuHtA0
宗教上の理由によりAndroid製品を買うことができません
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 21:24:27.05 ID:DIvtNgzw0
>>695
TSで保存用の録画したいやつって別にレコーダー用意してそれで録画した方がいいんじゃねーの?
これって録画がかったるかったり、見逃したやつ見るとかそういう用途が主だろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 21:30:58.43 ID:513FKKgr0
>>733
ビメイダー差別カッコ悪い
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 22:20:45.05 ID:AzNk6SrV0
>>730
アマゾンって価格保証じゃ無いよね?
一同予約キャンセルして予約し直すか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 22:51:00.71 ID:OWQped8Y0
「予約商品の価格保証」対象商品。
って書いてある
心配する気持はわかるよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 22:52:51.75 ID:ihD2cVHW0
「予約商品の価格保証」対象商品。って書いてあるだろ
読めないのか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 23:14:32.38 ID:xuIcCahu0
きっとそうなんだろうな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 02:29:40.58 ID:b6AQna1u0
この商品からして年齢層高めな人がこのスレには多そうなんだが、バカが多いなw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 02:35:44.00 ID:NSjFoKVb0
自己紹介乙
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 18:43:16.39 ID:9nPjnkDp0
カタログの地デジ番組表の印刷は
何で偽名というか、実在の局名の番組表載せないの??
これじゃ分かりにくいよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 19:05:18.34 ID:s1lTuSx+0
バカのお客様1名追加〜
>>742様入られました〜
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 19:40:50.45 ID:2skjRRNj0
「分かりにくいよ」と言う人がほとんど居ないからだろうな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 19:58:32.93 ID:AARAxau40
東芝のお家芸の動作不良がなければ買いたいけど
ちゃんとした製品をだしてくれるのかね?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 21:24:46.11 ID:meAtNrbT0
ZG2の延長的な動作なら期待できる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 12:19:43.75 ID:BA4PA7fT0
RDシリーズの編集機能等をあえてサーバーから取っ払ったのは、
安定性を最優先にしたかったからだろう。期待したいね

748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 12:28:29.93 ID:gUGRxX3G0
>>747
テレビ部門とレコーダー部門がまだいがみ合ってるだけ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 13:06:47.06 ID:y6Y3P4Ln0
>>733
SH-03Dでどうよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 13:14:45.04 ID:bryJeGL80
あえてとっぱらったのではない
あったものを削除したのではなく、CEVO機器の元々ないとこに載せなかっただけ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 13:33:57.02 ID:29J2fq8+0
確かに書き方がまずかった
747は「サーバーに載せなかった」が正しいな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 20:05:17.60 ID:CP9EWCDC0
>>747
>RDシリーズの編集機能等をあえてサーバーから取っ払ったの

ではなくて

タイムシフトマシン機能付き録画対応テレビから、テレビ機能を取っ払った
のが正しいのではないか。
RDシリーズとは別物と考えた方が良い。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 21:37:58.08 ID:4vhajZbk0
Y電気で5年保証付で149800円10%ポイントで予約してきたぜ
HDDの値段高騰してたからどうなることかと思ってたら
アマゾンとかの値段みるかぎり仕切り値はけっこう安いんだろうね
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 21:47:55.54 ID:X/2E9jHEP
初期ロットはHDD高騰の影響は受けてないんじゃないのかな
バルクと外付けでタイムラグがあったみたいに
あらかじめ確保してたのを使ったのかも
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:08:25.36 ID:DkSZw3JF0
レグザサーバーはレグザ部隊の開発。
RD部隊は蚊帳の外。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:28:10.59 ID:w6Ef2GVR0
>>755
どこ情報?
レコーダ部門がテレビ部門のCEVO一式を元にちょっと手を加えただけでしょ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:48:36.90 ID:EnRMFlhf0
次世代の世界的スポーツ大会向け機種では、
ユニティエディットとフォルダ機能を追加してほしい。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:56:02.63 ID:aesQj6fI0
ビックカメラで11月の初旬に予約してお金払ったが(ローンだけど)
発売前に2マン以上ディスカウントしやがって。

サポート電話にクレーム入れてやる!!
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 02:26:36.79 ID:eqGFAUFK0
>本体消費電力 未定

なんかこわい

760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 02:38:41.25 ID:6RWATxSj0
>>742面白いだろ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 02:45:52.08 ID:6RWATxSj0
>>747
テレビ部門で作ったんじゃ?
リモコンもテレビのだし
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 02:49:45.03 ID:6RWATxSj0
>>752
ブルーレイヴァルディアとヴァルディアみたいなもんだな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 04:33:41.20 ID:hlP70T5D0
ジョーシンでPなし、¥155000で手打ってきた。
初日にゲットできる。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 08:11:58.79 ID:pbC9Lx2K0
>>763
いいな奈良渋ちんなんだよな・・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 00:02:39.43 ID:SEd8cbwH0
価格コム、15万円切りまであと少しか
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 01:14:34.11 ID:AoeIKePl0
最近、bdプレーヤーの高いやつより超解像の進んだ技術を搭載するソニーか東芝のレコーダーのほうが
画質がいいんじゃないかと思えてきた・・・・。

レグザサーバーとBDZ-AX2700T、ブルーレイの再生はどっちが綺麗だろうかと悩む今日この頃。
タイムシフトなんていうすごいもんが付いてるから余計悩むよ。
今日は録りたい番組重なって一つはあきらめたし。

困ったなー。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 01:19:50.82 ID:t6FvNRqwO
再生機の画質だけならパナのBDZ9000が一番だと思う。
再生機側とテレビ側、両方とも重要だよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 01:33:30.86 ID:Xc2xMWyh0
>>766
レグザサーバーって再生にも力入れてたっけ?
タイムシフトのイメージしかないな

>>767
HDMIだと出口が圧倒的に重要なイメージしかないんだが
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 01:39:37.79 ID:t6FvNRqwO
部屋にテレビ4台、再生機が7台あるけど、組み合わせを変えてみると再生機だけ優秀でもテレビだけ優秀でも、よりよい画質は引き出せないのがわかる。
当然だけど、どちらも高画質のを使うのが一番いいよ。
同じテレビでもBDZ9000とAX2700Tでは画質がまったく異なるし。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 02:07:31.77 ID:wGZP2naI0
レグザサーバーはZ3とZP3との連携ではじめて綺麗になるからな
単純に機種だけならパナBDZ9000がいいんじゃね
部品が全然違うし
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 02:09:34.98 ID:AoeIKePl0
みんなサンキュー!助かる。
テレビはプラズマ。プレーヤーはパイオニアのいいやつ。

パナは、友達が910を最近買ってブルーレイ見せてもらったんだけど、うちのプレーヤーと画質の差がわからんかったよ。
ちなみに友達のテレビは液晶。
でも、録画番組の画質は相当綺麗でした。

910と9000は中身がほとんど同じでしょ?。だからパナで買うとしたら910かな。
でもパナは、なんか他社の後追いな気がしてどうも好きになれんのです。3番組録画は他社に先駆けて出したけど・・・・

レグザサーバーは再生画質に力は入れていないかも知れないけど、レゾリューションプラス6が入ってるから画質いいかなと思った。
BDZ-AX2700Tにはcreas proが入ってるし。

自分がいいと思う画質はくっきりしたノイズの少ない画質。階調やコントラスト、ノイズの少ないプラズマと
液晶テレビしか持たない会社が出すレコーダー組み合わせたらいいかなーと。
AX2700Tはプラズマ用なんかのモードもあるみたいだし、悩むよ。




772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 02:15:35.85 ID:t6FvNRqwO
そしたら、ソニーよりパナの方が好みの画質に近いと思うよ。
ソニーはまったり系。
ただし、BDZ900と9000でかなりの性能差があるので、9000と910もそれと同じぐらいの差があると思う。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 04:03:18.45 ID:AoeIKePl0
ほんとに? 意外です。
ソニーはブラビアのイメージで硬い感じかと思ってました。
レグザtvとレコーダーの相乗効果ですか・・・・。
パナも検討してみます。9000は金額的に無理だろうなー。

みんなアドバイスありがとう!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 11:55:06.28 ID:V/7sxl9G0
結局消費電力隠したまま発売する気か?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 16:42:03.77 ID:2revcMH20
入荷下旬なんだってな。年末間に合うか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 18:32:58.79 ID:PXVnE9gl0
とりあえず149800の10%で手を打った。5年保証は無理だった〜くそ〜
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 21:48:11.09 ID:Jy3eTqx30
>>1
シーン情報サービスは
レグザサーバーに対して提供されないのでしょうか?

これがあると、観たい番組を探すことが容易になるので
全録レコーダーの価値が飛躍的に向上します。

既に、東芝レコーダーには、タグ付け情報提供の機能はあるのですから
これにシーン情報を載せる形での実装が可能です。

東芝が、シーン情報提供会社から買うために金を払う決断をすれば
ごく短期間で開始することができます。もちろん、東芝社員が入力してもいいですよ www

778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 22:10:07.26 ID:fbXCAaru0
今月発売なのに本体質量は未定、本体消費電力も未定なんですが・・・

重くて、消費電力も多いから
東電みたいに隠ぺいしてるの?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 22:26:41.99 ID:ulBPHF+B0
人柱さんの報告待ちだな
不明点が多すぎて手を出せない
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 22:40:56.47 ID:PXVnE9gl0
>>778
電力はヤバそうだな。公表したらひくれべるなんじゃない?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 01:39:07.56 ID:yrrIqd/k0
>>780
亜無垢論リファレンスより高くないから安心しる
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 11:08:18.42 ID:ybS/KBbRP
あと2週間で発売されるのか
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 14:57:41.86 ID:gTkdMSp3O
それにしては発表がないね。
もう生産してないと間に合わないだろうし、
いくらなんでも使用電力くらいは発表できると思うんだけどなぁ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 16:14:48.34 ID:Zk08kpoj0
現在
DBR-M190
150,200円
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:50:29.57 ID:/BSFFM010
>>783
公表したら誰も予約しなくなるから
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 22:09:32.99 ID:a2ucmQP+0
レグザサーバーDBR-M190の電気代だけで毎月1万以上するかもな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 23:40:28.40 ID:/YhJdlI90
>>786
> レグザサーバーDBR-M190の電気代だけで毎月1万以上するかもな

せいぜい5000円だよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 00:41:49.50 ID:hh75JG7+0
冬は暖房機としても使えるんじゃね?
夜とか抱いて寝ると湯たんぽの代わりになりそうだ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 02:14:47.19 ID:K5ScTESk0
同じくタイムシフトを積んでるXE2の消費電力はヤヴァいらしいけど、
ZG2はそんなでも無いんじゃなかったっけか
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 04:55:21.47 ID:0rGmJujf0
東芝は原発作ってるから、むしろ
じゃんじゃん電気食うやつ作りたい
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 06:33:25.74 ID:rVFMOBgc0
プラズマの方が電気食うぞ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 10:14:33.87 ID:8vkGxF5bP
タイムシフトマシンはほぼいつも動いてることになるからその消費電力が気になるのに
プラズマとの比較はおかしい

この機種専用のカタログとか出るのかな?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 10:55:40.64 ID:bsuPi+A60
買う予定はない。地デジだけじゃ意味ない。
それに1年分録画できるのならともかく、数日分ならすぐ消す作業に追われることになり、とりあえず全部録画する意味がない。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 11:20:17.58 ID:j0JNW3+t0
>>793
なんでここにいるの?
消す作業って古いのから自動削除なんだがw

タイムシフト録画したものは手動で削除すると思ってたのか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 11:57:04.26 ID:Eo/1gHIO0
>>793
涙拭いて320GBのクソレコーダの番組消す作業に戻れよw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 12:28:24.98 ID:GdwI125D0
>>793
1年分かよw
HDD容量いくらかかるんだか
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 13:00:52.91 ID:nvJOwFNM0
1年分計算してみた。

24hour×365日=8760h
8760h×6ch=52560h

各社500Gで10倍450〜550h位なんで(panaは500Gで最大15倍で675hできるみたいだが)、
計算しやすい1G=1h録るとして、

52560G=53テラ 積めば、一応いける(10倍画質だが)

6chだと、NHKG・日テレ・TBS・フジ・TV朝日・TV東京
(EテレとかMXは録れないね)
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 13:16:50.69 ID:2wUCCkBQ0
>>787
ビデオステーションの場合は使い始めて1000円ぐらいアップしたな。
「AV機器1台増えただけで1000円て」
と最初は驚いたけど。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 13:36:00.06 ID:GdwI125D0
>>797
おお、すげーw
3テラ18台で、1年録れるんだな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 14:32:30.06 ID:Od5rEA/L0
>>797
3テラが18台ある部屋見てみたいな(笑)カタカタしまくりで寝れやしない
801名無しさん┃】【┃Dolby :2011/12/07(水) 15:53:52.33 ID:TxPFzatk0
24時間DRで3日なら18~3時なら8日録画できるのか。CM捕獲にほしいな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 16:55:14.24 ID:IztpudMH0
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 16:56:54.95 ID:EqQ3xFxT0
消費電力100Wのレコが売れる様なら
各社色々と面白そうなレコ作れるだろうな

低消費電力にするためにロクなチップしか積めないレコ多いし
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 17:00:26.13 ID:ktNiqDYC0
いつごろ地方の店頭で見れるんだろ
55X3も早くみてぇ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 17:01:36.94 ID:j0JNW3+t0
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 17:50:11.99 ID:d/w1D/wU0
>注10 「DBR-M190」、「DBR-M180」のタイムシフトマシンで一時保管した番組を配信するには、
>一旦通常録画用のハードディスクに保存してからダビングする必要があります。
orz...
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:25:49.11 ID:+cH3E3LC0
だからZG2の頃からそういう仕様だって。
なにムダな期待してんだよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:32:33.06 ID:qNSXgo3n0
せめて8チューナーにしてくれるとか、通常録画用の2チューナーを
通常録画とタイムシフトと選択可能にしてくれるとかできなかったのかよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:34:39.86 ID:EqQ3xFxT0
組み合わせ数多すぎるから選択可能にすると動作不良になりそうだよね
そうすると
PCと違ってバグありました、いずれ直します(といって直されない)
で普通に受け入れられる雰囲気じゃないし
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:46:48.08 ID:+cH3E3LC0
>>808
8チューナーは来年期待しろ。
タイムシフトと選択式にするとDTCP-IPは全面的に使えなくなるがいいのか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:53:50.45 ID:8vkGxF5bP
8チューナーだと使える地域が限られる気が
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 19:35:41.60 ID:TACr9+wq0
タイムシフト録画中の待機電力は瞬速起動待機時消費電力の約65Wってことでいいのかな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 19:38:14.14 ID:kcARBObi0
年末ギリギリに発売・・・
なんかRD-X1を思い出すな
あれから10年が経ったのか・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 19:51:02.93 ID:HweoRzBh0
RDStyle 10周年記念モデルとか出ませんか。そうですか。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 20:10:36.95 ID:hh75JG7+0
M180は今週末発売なんだな(土曜日じゃん)
M190の発売までに使い勝手とかバグとかいろいろ人柱報告が挙がるだろうから
それを確認してから買うかどうか判断するとしよう
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 20:47:03.23 ID:Ds/DY0/A0
消費電力100Wに、録った番組ほとんど見ず消しだろう。すごいアンチエコだな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 21:15:14.95 ID:K5ScTESk0
65Wか・・・20W蛍光灯を3本つけっ放しと同じお値段
キツいなぁ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 21:17:50.12 ID:HbWs6DyX0
えー65Wてそんなにキツイのかw
クーラー代・パソコン代の電気代とか考えるとどうなのだろ?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 21:25:40.70 ID:K5ScTESk0
1日23時間稼動でだいたい1000円/月くらいだからな、
安くは無い
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:16:10.83 ID:HbWs6DyX0
>>819
月1000円かwこりゃ厳しいかも
ただ不具合ないと購入しちゃうな
不具合があれば少し様子見するけど
15万で東芝BDレコ購入すると考えると安い
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 06:16:23.83 ID:JLgwicSI0
レグザサーバーって画質綺麗かな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 06:43:00.17 ID:Cg8Alam60
>>820
芝レコといっても、編集向きとかいった、今までの芝レコらしさはないんだが
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 07:47:12.53 ID:SUZ4+K1O0
>15万で東芝BDレコ購入すると考えると安い
はあ?安い??単に東芝BDレコなら3-4万台であるから
15万出せば4-5台買えるぞ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 08:45:27.20 ID:6jQ2e6wY0
>>811
だね。
しかも8チューナーにしたら値段が上がるだろうから
180を2台買っても、金額は同じくらいだろうし。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 09:50:58.81 ID:+MNjJGFSP
外部入力が無いことにいまさら気が付いた。
うちはケーブルTVなんだけど、ケーブルTVの
番組は録画できないってことだよね?
完全に買う気でいたのに、ちょっと考えちゃうなぁ。

いまはX5使ってるので、これをCATV専用として併用しないとか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 09:54:28.90 ID:wf2w28+N0
NHKは録画できるのか?
X VideoStationは録画できなくなったから聞いてみる
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 12:46:27.71 ID:lb3u0ZCD0
>>819
代わりに冷蔵庫を窓から投げ捨てるか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 16:59:29.54 ID:rHXkyAkK0
タイムシフト領域でのチャプター打ちとおまかせプレイ
DLNAや持ち出し先の端末でのおまかせプレイさえできれば文句は言いません
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 17:42:18.63 ID:mDsIA87Z0
東芝の全録、「レグザサーバー」誕生の秘密に迫る
〜“レコーダ”にこだわらず、新しいユーザー開拓を〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111208_496651.html

>なお、タブレットへの映像の配信については、12月現在では、「録画予約」を行なったものだけが対象となり、タイムシフトマシンへの「全録番組」は対象ではない。この点はとても残念だが、
3月下旬に予定されているバージョンアップにて、全録番組も配信対象となるという。

凄いんじゃない?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 17:44:37.32 ID:e/8AlQlw0
まあ配信できないとせっかくの全録がもったいないよな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 17:46:27.64 ID:7pQqTad70

>弊社のレコーダ、例えば「Z160」、「Z150」シリーズにも超解像機能は搭載されていますが、その機能は他社並みのもの。

いやそうなんだろうけど。
もう少し言い方ってモンがあるだろ?
こんな事言っちゃうから、また社内でもめるんだよ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 18:35:58.40 ID:In9F56mli
出来ないことが多くてかなり割り切った仕様だと思う。
ゴチャゴチャつけるよりスッパリと切る。
個人的にはこういう方向性はあり。
値段が下がったら買ってみたい。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 18:43:07.18 ID:INIYrAUw0
マジか
スリングボックス購入延期すっか
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 18:46:40.29 ID:L3XKazlw0
なんかバグ予告みたいで嫌だな
来年の4月までは様子みたほうがよさそうだね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 18:47:59.61 ID:eu81QNKm0
65Wって待機時か
動作時85Wか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 20:13:36.22 ID:/Q4se3Gy0
地上波しか対応してないのが惜しいね。
個人的には地上波はくだらない番組しかやってないんで
あんまり観ないからBSにも対応して欲しかったが。。。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 21:05:42.96 ID:jDprFwlZ0
BDいらないので牛にするわ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 21:22:13.68 ID:/clhOnF80
>>825
君のケーブルTV、パススルー対応でないのか。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 23:16:40.04 ID:8UOTMNoy0
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 23:58:20.10 ID:+MNjJGFSP
>>838
地上波デジタルはパススルーだけど、
CSとかはSTBの出力をビデオに入力してます。
なので、レグザサーバーでは地デジのチャンネルしか
録画できないという感じです。
ググってみたけど、地デジ以外をパススルーするCATV会社って
ほとんど無い感じじゃない?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:11:03.98 ID:5J7p09G20
>>839
>まずは地デジで出させていただいて、次のステップで考えたいと思います。

つまりBS含めた全録が次のステップで出てくると言う事か
・・・俺様今回回避決定!!(`・ω・´)
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:32:13.54 ID:Xgi2kN3E0
俺も回避
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:35:04.78 ID:C3SD7Xuj0
次回作への要望

・タイムシフト録画は外部入力にも対応させること
・タイムシフト用チュナー数を8つにすること
・パソコン上からもストリーミング再生できるようにすること。当然2倍までのタイムストレッチ再生もだ。

上記すべてはXビデオステーションでは実装済だ。加えて

・タイムシフト用HDDの増設やデータの退避ができること。

もよろ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:43:24.42 ID:+jD0mA1/0
買う気満々だったけど年内回避してお前らのレビューでも見ながら様子見かな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:54:34.38 ID:HkMku2800
BSタイムシフトは放送業界との関係で出ないって言う観測が主流だったけど、
ただの開発上の都合だったとはな・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:57:23.56 ID:z0JcFoWA0
今回は見送るとして、次に出てくるのはやっぱ五輪前くらいか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 09:03:15.33 ID:wyazUFbbO
ある程度どころか、相当売れないと次機種なんてでないよ。
コクーンだって、NECのAXとかシャープガリレオだって、利用者の評価は高かったけど、すぐに打ち切られた。

だからこういう挑戦的な製品は、とにかく買って支援するしかないだろ。

848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 09:21:41.32 ID:S5WD8fKMi
ZG2支援した俺には支援は無理だ。。。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 09:28:27.55 ID:lY3Er6JK0
セルレグザ支援したけど終了しました
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 10:25:13.26 ID:ZD+Kl5HP0
年末にDBR-M180を買うか42ZG2を買うかで思案中。価格的にはそれほど変わらないと
いうか、+数万で42型TVならそれも手かと。

DBR-M180にするメリットは、レートを落とす事による長時間対応ぐらいにHP見ると思えるん
だけど、他に大きなメリットってある?。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 10:30:35.64 ID:KYpYn8yui
>>845
有料放送がBCASカード1枚で3つまでに制限されてるのは、業界の都合の可能性もあるかもしれない
地デジも今はBCAS1枚で全録できるようだけど、以前は大人の事情で1枚2chに制限されてたし。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 11:40:43.25 ID:HoS0fUmm0
>>850

複数の部屋で、一カ所にある録画コンテンツを見れる。
リビングで見てて、続きは寝室で、とか。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 12:30:52.10 ID:lY3Er6JK0
>>850
レートを落とすことと、HDD自体が2.5倍の容量になるので
桁違いに長時間になる
854850:2011/12/09(金) 12:48:57.34 ID:ZD+Kl5HP0
>853
 ターゲットはDBR-M180なので、HDDはタイムシフトが1.3倍です。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 14:05:51.99 ID:MMADzO+1i
>>846
ということは半年後?
まだ、完成度は上がってないだろうしそれも見送りかな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 14:58:38.39 ID:+B6ktsHL0
M190だけどAmazonから23日出荷だと。
22日届かないかなあ。
857.:2011/12/09(金) 15:03:49.86 ID:rQtpOjlh0
M190と一緒に液晶(モニタ)買おうと思ってんだけど何買えばいいのかわからん
東芝はどう考えてんのかな
これに接続するんならTVに録画機能やDLNA配信サーバ機能はいらんよね 普通
余計な機能省いた格安の液晶出してくれないかな いや出すべきだ 3波チューナと3Dだけ付いてればいいよね
858.:2011/12/09(金) 15:23:59.90 ID:rQtpOjlh0
3波チューナすらいらんか
PCモニタ接続するかな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 15:29:19.37 ID:owpX88OF0
>>857
東芝が想定してる接続先はX3だろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 15:52:51.62 ID:h4ugFO+u0
>>859
Z3もじゃね?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 16:17:47.32 ID:5A6qVBwY0
>>850
回転体を用いるサーバーは故障のリスクが高く、
比較的信頼度の高い液晶テレビとは分離しておきたいところ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 20:41:27.50 ID:ZF92ruiQ0
>>857
3D欲しいなら、偏光メガネ式を量販店で試してみて下さい。
私はアクティブシャッターは目が疲れて好きじゃなかったけれど、
偏光メガネ式は嘘みたいにキレイに見えました。

今だと、東芝、日立、LGから出ています。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 21:15:55.96 ID:BYSsep1b0
東芝のレコって
リモコンモードは何台まで対応できるの?

パナは6台
ソニーは3台
三菱は2台だけど
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 21:55:10.10 ID:aIzxEviT0
>>850
俺の理解だけど、
・ドライブあたりのタイトル数上限が500→3000
・ネットdeダビング or レグザリンクダビングが受けのみ→送り受け両方
(あってる?)

USB HDD4台繋げば、3000×(4+1)=15000タイトルを
切り替え/入れ替え無しでブラウズできることになる。

俺はXS53以降のアナログタイトルをどんどん送り込もうと思ってる。
コピーしたあとクラッシュすると悲しいので、旧レコは消さずに
押し入れにしまっておくつもりだけど。

それはそうと、190/180の取説がDLできるのはガイシュツ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 21:55:27.79 ID:1rrss6V20
5つ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 22:07:36.80 ID:aIzxEviT0
ごめん訂正
>>864
>・ネットdeダビング or レグザリンクダビングが受けのみ→送り受け両方
送りのみ→送り受け両方

レグザテレビは送り出しのみだけど、サーバーはこれまでのレコと一緒で出し入れ可能だよね?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 22:19:51.68 ID:Olvthu4F0
>>864
XS53のアナログタイトルを送り込むのはPCでいいだろ
バックアップもラクだし
X9のときにもそんなことやってたのがいたなぁ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 00:31:47.22 ID:8S8g0TKv0
test
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 00:35:22.20 ID:8S8g0TKv0
電気代が高くつくという伏兵がいるか・・・。
BSが録れないがあと半年〜1年も待てないわ。

考えたら買ってみて損はないと思うというか思いたいわw
買うことにしたよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 08:54:53.25 ID:MrGpTQyD0
BSって観たいと思う番組少なくね?
とか言い出したら地上波も必死に録画してまでという番組は無いかも
って考えたらこの機種は俺には必要無いとわかった
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 09:18:48.08 ID:tbHQF86E0
究極の地球環境汚染型レコーダ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 11:43:53.92 ID:kIpj01w80
>>870
まぁ見たい局は人それぞれだな。
あと、なんか発想が逆で面白い。
メーカー的には、必死に録画しなくてもいいのが売りだと思うのだが。

>>871
TV局とかが安価に配信サービスとかやってくれれば、
わざわざ各家庭で録画する必要も無くなるんだけどね。
現実は逆で、TV局側がそういうサービスを全力で潰しにかかるから、望み薄だけど。

TV放送は、(映画やドキュメンタリー等を除けば)、垂れ流されているから見るのであって、
配信なんかされても自分から見に行ったりしない気もするが。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 12:07:15.98 ID:n/afIVWW0
もう買った人いるの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 12:17:51.28 ID:GU8r9iX60
BSは地上波みたく謎の雛壇芸人が出る番組がない
作りとして良質なのが多い上に、見逃す事が地上波より多い

つかテレビ局はいい加減、雛壇芸人こそテレビをつまらなくしてる原因だと気付け
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:15:32.16 ID:t2tpo+Ku0
てかこれってさ
録画中に過去の録画タイトルのダビングできないんだろ?
HDDにもBDにも

マルチタスクが出来るのは
パナとソニーしかないと聞いたが
録画終わるまで待ってからダビングとかありえんし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:20:45.12 ID:n/afIVWW0
>>875
全録をパナやソニーは出してない

> マルチタスクが出来るのは
> パナとソニーしかないと聞いたが
その2メーカーでも結構差があるんだが・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:56:30.58 ID:ONxAZ1A70
>>874
>BSは ...見逃す事が地上波より多い
地上波と違って一週間以上前から予定がほぼ確定している上
再放送も頻繁なBSを全録しないと見逃す自分が、まず低能だと気付け。

地上波など当日はおろか、放送中にも内容変更が当たり前な上
再放送が有り得ない番組も多いからこその全録&タイムシフト。

番組の質や好みの問題ではない。いつでも遡れる事が重要。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 14:44:07.15 ID:45larmknI
DBR-M180を入手された方に質問です。
タイムシフト録画の番組を他の部屋のREGZAから見ようとした場合、
リストのみだと思いますが、通常の録画同様に分類程度は可能でしょうか?
曜日毎とか同じ番組名毎とかです。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 14:51:33.94 ID:22yZRxrR0
録画中のダビング
タイムシフト録画番組以外ならできる
説明書の「同時にできること」みろ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 15:01:53.14 ID:45larmknI
タイムシフト録画を配信できることは分かっているのですが
別の部屋のREGZAから見ようとするときの
番組名のリストがどのように見えるのか知りたかったのです。
恐らく通常録画のリストと同様に簡単な分類は出来るんでしょうね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 16:08:49.18 ID:/+OamS0F0
タイムシフト録画+W録中にさらにスカパーHD記録可能って地味に9番組同時録画ってことか?
ユーザーW録中でもLANダビングできるらしいし、編集関係以外は従来の東芝レコとは次元が違うな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 17:32:20.78 ID:22yZRxrR0
>>881
全録と通常録画は影響し合わないからそうなるな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 18:28:18.84 ID:GU8r9iX60
>>877
いちいち新聞めくってBS欄見るのが面倒臭いだろうが
言わせんなよ恥ずかしい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 20:34:57.66 ID:tn+mtN3l0
>>870
音楽ライブ番組や、ドキュメンタリー番組がBSは多いから
そういった番組が好きな俺はBSばっかり見てるよ。

>>874
地上波の雛壇芸人もそうだけど
BS(特にフジ)でまで韓国番組やるなよと俺は思う。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 20:51:36.17 ID:PL9/SDjr0
実はBSだとフジより他局の方が韓流は多い。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 21:14:08.17 ID:8G3KS9N70
BSは通販番組と韓国ドラマなイメージだよな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:00:56.93 ID:EOwnut8+0
ド素人の質問すみません
タイムシフト録画はローカル局(東京MX)とかも可能ですか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:03:34.09 ID:tJnNJCd10
はい
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:15:35.64 ID:sQ/Hp/xH0
>>886
それをよけて見ている俺は、ヨーロッパの観光地めぐりが楽しめるチャンネルと思ってる。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:43:12.78 ID:4MBDDoeQ0
BSは全録ってより、興味のある番組を録画すれば十分な感じ。
映画、音楽、海外ドラマだけだから、レコのジャンル別リストでだいたい漏らさないし。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 00:13:32.47 ID:1q9VEbQR0
24h録画だと、夜寝静まる頃にファン音うるさくならないですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 05:37:38.11 ID:YhQU51EcO
某家電量販店でM190を5年保証、ポイントなしで142000円でした。値引きに成功した方?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 08:00:15.34 ID:7s3odtj20
>>892
たいへんよくできました
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 09:24:20.86 ID:1jW4l3Yn0
>>892
M190単品で?
ええなー成功したんじゃね
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 10:35:55.56 ID:zeJlK1EbO
どこに量販店か教えて欲しい…
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 10:49:20.14 ID:Vwhy7NoM0
ヤマダでしょ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 10:49:24.68 ID:YhQU51EcO
ありがとうございます。

現金値引きをしてくれる量販店、2店舗を競わせました。
途中からなんか罪悪感も出てきたし購入したお店には「ライバル店より安くしますがキャンセルできません」と言われました。
頑張れば14万切れたと思います。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 11:32:00.56 ID:zeJlK1EbO
ヤマダかあ。
淀で買いたいけど、あそこは値引きしないからなぁ。

ところで、価格、2ちゃん、ツイッターまで見てるんだけど、
購入報告がまったくないね。

899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 13:13:39.34 ID:IcVgP6PL0
85Wを24時間だと、月に1300円ぐらいになるな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 13:14:08.69 ID:/vYm699W0
パナレコ持ちなんですが、焼いたブルーレイの互換性はどうなるでしょうか
互換性なければ、3番組同時録画のパナレコ2台買って録りっ放しでタイムシフトの代用はできないかな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 13:24:13.05 ID:Ma1DqfuD0
ユーザーではないが、
再生できれば良いの?
極初期のパナレコを除けば互換性はあるんじゃないか。

902名無し募集中。。。:2011/12/11(日) 13:26:38.51 ID:oLTsB7ym0
>>900
BZT810とUSBHDD(2TB)
だったらAVC(HE)×AVC(HE)×DR(USBHDD)
で出来ると思うけど
そっちの方が高くつくよねマルチタスクの制限もあるし
M190のが安いかも
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 13:45:08.03 ID:/vYm699W0
>>901
具体的には、パナレコbw880でHE画質で録ったブルーレイを190で、190でDR以外で録ったのをパナレコでみれますかね。
>>902
BZT910のハードディスクのみにHE,HE,DR(あとから自動でHE変換)の3チャンネル分同時録画×2をイメージしてます。
テレビはセルレグザなんですが、もっと長い期間・1週間分位は録りだめして週末にチェックしたいものですから。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 13:59:06.71 ID:e9KXn/EJi
俺はヤマダで149800の10%まで落としたからなー。コレで5年保証ついてれば完璧だった。俺は発売日にも価格comの値段次第では交渉するつもりw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 14:21:19.74 ID:khYwiGMj0
180を買った人いないの〜?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 14:38:51.85 ID:boeS1jRW0
>>903
普通のレコで録りっぱなしだと、毎日8時間予約×3でまわしたりする予定?
それだと後で番組情報で検索とかできないのがねー。

まぁおいらも190買って、足りないチャンネルは8時間予約×3でやろうと思ってるけど。
X9と700のディスクを整理せねば。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 15:27:27.71 ID:Ma1DqfuD0
>>903
パナレコと東芝レコを持っているやつって結構いると思うが、(初期の機種を除き)
今までAVC録画が原因で再生できなかったという例は聞いたことはない。

心配なら、DBR-M190のユーザーが現れた時点で聞いてみると良いよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 17:33:46.86 ID:pZ7qmXUI0
>>905
芝の営業曰く、高い方に注文が集中しているんだと。
かつてのDMR-BR100とBW200みたいな状態でしょうな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 17:41:31.78 ID:ip437IRZ0
M190
ヤマダで149,800円P10%で予約してきた
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 18:07:48.93 ID:7s3odtj20
まあタイムシフト枠が増設出来ない以上
少しでも容量の大きい方を求めるのは当然の心理だろうな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 18:11:51.07 ID:1jW4l3Yn0
180は中途半端な容量だからな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 19:18:00.39 ID:P+d6MGL20
タイムシフト再生ではCMスッキプできるのかな
それとも自分で30秒送りとか10秒戻しを連打する面倒なやつか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 19:28:04.91 ID:ip437IRZ0
>>912
後者
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 21:50:20.58 ID:JT0/Q1oD0
M180ですが、タイムシフト用HDDは3.5インチが2個、通常録画用HDDは2.5インチでした。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 22:04:24.20 ID:nwZU3ArYI
タイムシフト録画した番組を他の部屋のREGZAから見ようとした場合、
リストは通常録画と同様に曜日や番組名等で分類程度は可能でしょうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 22:20:09.11 ID:RkQ2aGPG0
>>915
そもそも見れない

タイムシフトの別の部屋での視聴はレグザタブレットが今後サポートする予定だが詳細は不明
917915:2011/12/11(日) 23:37:07.88 ID:nwZU3ArYI
>916
そうなんですか??
サーバーというからにはタイムシフト録画も見られると思ってたんですけど。。。
今までのRDシリーズでも通常録画は他の部屋のREGZAから
見られましたし。。。
何の為にサーバーとつけたんですかね。
事実ならショックです。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 23:40:41.28 ID:RkQ2aGPG0
>>917
通常録画はDLANでちゃんと見れる
見れないのはタイムシフト録画だけで、それもレグザタブレットで解決予定
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 23:41:39.76 ID:Pn5KJQWZ0
現時点では、通常録画HDにムーブすれば見られるとか
そんな使用だったはず。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 23:49:10.47 ID:ip437IRZ0
DLANってかくやつ2chでも価格でたまに出るな
921915:2011/12/11(日) 23:53:34.87 ID:nwZU3ArYI
>918
>919
タブレットに関してのみ通常録画のHDDに移動してからとか、
バージョンアップで全録配信に対応と思ってました。

別の部屋のテレビへは全録も配信可能だと。。。
もし無理なら説明が足りないような。。。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111208_496651.html

>「全録」ことタイムシフトマシンの存在はもちろんだが、
>その名の通り「サーバー」になることも重要な点だ。
>DLNA+DTCP-IPを使い、録画した映像を他の機器へ配信することができる。
>いわゆるDLNAサーバーとしての機能をもっているわけだが

922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 23:58:34.97 ID:FSu8qhYe0
>>920
DNLAって書くやつはかなり頻繁に見るけど、DLANはなかなかいないよなw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 02:50:41.35 ID:9jfVWQv/0
この週末にM180を買った人の人柱レポートを見ようと楽しみに来てみたら…
誰も買ってない。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 08:38:59.36 ID:SXDyWlzi0
DLAN-DLAN
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 13:55:48.44 ID:FnQmlAZz0
デュラン・デュラン・・・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 14:31:42.95 ID:8JBW4E7z0
デラン
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 15:58:57.54 ID:nYdRJwVO0
そもそもDTCP-IPまで付けてやらんと誤解を生むだけなんだが、
わかってないんだろうな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 18:15:17.56 ID:0zqKZN/T0
950行ってないのに「次スレは950で」と書いたスレを立てた奴がいる

東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 Vol2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323670921/
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 18:23:01.35 ID:wWxfYqf00
>>928
スレタイが微妙すぎて捨てたくなるな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 18:26:27.64 ID:80qfGTWV0
>921
記事より

>なお、タブレットへの映像の配信については、12月現在では、
>「録画予約」を行なったものだけが対象となり、
>タイムシフトマシンへの「全録番組」は対象ではない。
>3月下旬に予定されているバージョンアップにて、
>全録番組も配信対象となるという。

もちろん東芝製タブレット専用。
タブレットでなく別の部屋のテレビで見たいが、
タブレットにHDMI出力付けてほしいなーーーー
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 18:29:15.22 ID:q72SJJh/0
ここのテンプレにはいつ立てるか書いてなかったからだろうな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 18:34:29.73 ID:Y6wz2uue0
タイトルは東芝入ってたほうがいい
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 20:15:07.55 ID:wWxfYqf00
東芝レグザサーバー DBR-M190 DBR-M180 2日分 【REGZA】

とかいいよね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 21:30:12.48 ID:J6utby9D0
タイムシフト長時間モードでも字幕オンオフできますか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 21:36:51.28 ID:dihSAAa60
とりあえず当分は見送るわ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 21:43:39.59 ID:dihSAAa60
結局レグザのテレビなら離れてても見れるのか?dlnaで
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 22:23:12.07 ID:WTmrRIrF0
M190は年内無理って言われたので在庫のM180買った
どうせ6chでは足らないから、190が安くなってきた頃に買い増して
こっちは3ch分録画しようかな?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 22:48:22.57 ID:BMgnFZPO0
買わない宣言をわざわざするヤツはなんなん?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 22:56:11.58 ID:DPIe4i4t0
欲しいんだけどさまざまな事情や迷いで買っていなくて
その結果を合理化しようとするために発せざるにはいられない
魂の叫び
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 00:54:22.56 ID:mjcjEpVS0
どうせ不具合てんこ盛りだろう
810で懲りたわ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 00:55:21.30 ID:nOFCOa0j0
というか人柱になる気が無い人が買うもんなのか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 00:58:48.39 ID:n0FCctWC0
タイムシフトマシン分で保存しているものへの再生で
1.5倍音声付早見ってついてるこれ?

これついてたら、買いたいんだが
早見ついてないと見きれない
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 01:02:23.79 ID:N1Y7bwNJ0
XVideostation使ってたがPCに転送してGOMプレイヤーで1.3倍にして見てた
同じようにできると嬉しい
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 01:04:07.68 ID:q8SdbPlb0
さてM180が売り出されてから、ここまでヒトバシラーの報告が皆無に等しいわけだが

(1)次期製品のBS対応を示唆する発言が出たことから、みんな手控えてる
(2)買う気がある奴は全員M190狙い
(3)M180も品薄で、買った人の手元に届いていない

・・・どれだろ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 01:13:12.90 ID:/tZvVIm40
ネットでのレビューも全然ないな・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 01:16:31.42 ID:n0FCctWC0
俺、>>942が可能なら
今すぐ180の方ポチろうと思ってるが。。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 01:17:05.29 ID:qC8hs4ue0
>>940
レコとは違うらしいから買えよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 01:37:46.13 ID:1JLAP+Au0
>>942
取説 操作編 40ページを見るとできそう。

再生ボタンの説明
> 一時停止、早送り/早戻し再生、コマ送り再生、スロー再生か ら通常の再生に戻します。
> ・再生中に繰り返し押すと、音声付早送り再生「早見早聞」と通常の再生が交互に切り換わります。※1

> ※1:DVD-Video を除くディスクや、メディアプレーヤーの再生では動作しません。
で、
> ※ 4:タイムシフトマシン再生では動作しません。
が付いてないから。

おいらは過去番組に「この番組は見たよ」「まだ見てないよ」マークが付いて欲しいんだけど、なさそう。
あとは番組ごとに再生位置記憶もしないのかな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 01:43:09.90 ID:hclGsFrA0
結局レグザのテレビなら離れてても見れるのか?dlnaで
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 01:57:19.60 ID:n0FCctWC0
>>948
確かにこれ読むとできそうな気がしますねww
けど、誰か購入した人に確認したいなぁ。
ちょっと怖い
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 01:57:25.57 ID:HZ16Qt+a0
>>949
>806>829
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 02:09:07.53 ID:n0FCctWC0
>>948
ていうか、明日家電店行って、実際に試してきた方が早いねこれ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 06:58:28.69 ID:rvGC8KHX0
>>949
DLNAはネットdeサーバHDがあるから普通に見れるよ

>>948
どこかの記事であるとあったような気がしたけど、説明書今みたらなさそうだね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 07:12:59.36 ID:rvGC8KHX0
レジュームは過去番組表から黄ボタンで最後に見た番組の続きから
とあるから番組ごとにはなさそう
955915:2011/12/13(火) 07:22:28.63 ID:O3t4yYYgI
DBR-M180を購入した人に質問です。
タイムシフト録画した番組を別の部屋のレグザからみる場合、
タイトルリストは通常録画と同じように検索可能でしょうか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 07:39:29.77 ID:kQfxkg3I0
>>955
全録HDDは見れない
957915:2011/12/13(火) 07:46:10.41 ID:O3t4yYYgI
>956
購入された方ですよね?
製品のホームページを見る限りでは
タイムシフト録画も別の部屋のレグザから見られるように思ったんですけど。。。
諦めて2台買います。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 08:00:59.17 ID:rvGC8KHX0
>>957
サポートに聞け
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 08:19:12.30 ID:89ZKILyu0
>>948
>あとは番組ごとに再生位置記憶もしないのかな

5,6番組試した限りではできたよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 09:45:35.44 ID:sDugsu5f0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111208_496651.html
タブレットへはDLNA配信。
タブレットでは全録(タイムシフト)は見られない。
つまり全録(タイムシフト)はDLNA配信できない。

3月のバージョンアップで全録も配信対象になる。
UIの問題があるのでタブレットの専用アプリが対象だろうけど、
タブレットをDLNAプレーヤー、テレビをDLNAレンダラーにして使えるといいな。
というか超希望。
961960:2011/12/13(火) 09:46:51.31 ID:sDugsu5f0
DLNAプレーヤーというかDLNAコントローラ > タブレットアプリ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 09:56:42.36 ID:qzAIGile0
全録部分のチャプターとおまかせプレイは?
あとDLNA配信でのおまかせプレイも
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 10:13:25.50 ID:IIREYPio0
タイムシフトはマジチャプないから無理
964915:2011/12/13(火) 11:55:06.27 ID:3/9XVmkII
>>958
サポートに聞いてみたところ
タイムシフト録画したものも
別の部屋のレグザで見られるとのこと

どこにもそのような記載が無いから、
ネット上ではタイムシフト録画したものは
「別の部屋のレグザに配信出来ない」
と回答したり、思ってる人が多そうですよと
サポートの人に言ったところ、
最新の12月のカタログには少しだけ記載されていると言ってました。

タブレットのように具体的に書かれていると安心するんですが、
サーバーとわざわざ名前をつけていることから、
別の部屋のレグザで見られるのは当たり前なんでしょうね。
予想通りでホッとしました。
965915:2011/12/13(火) 12:14:32.80 ID:9ob3xTP0I
今、東芝のサイトからカタログをダウンロードして見たところ、
思いっきり書いてました。

「タイムシフトマシン」で
一時保管した番組も自由自在に配信可能。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 12:24:59.32 ID:o92Srl8e0
>>959
ありがとうございます。

> 「この番組は見たよ」「まだ見てないよ」マーク
はどうでしょうか?

今までのレコの内蔵HDDタイトルに付く「NEW」アイコンみたいなやつです。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 12:26:47.33 ID:1h8jWc0Q0
通常録画用HDDに保存してからだろ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 12:41:02.18 ID:vJj5YZoE0
パナだとこういう時とりあえず「可能」って適当に言って
安心して買った奴の反応(阿鼻叫喚等)見て判断する奴が出るんだよな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 12:58:38.99 ID:Ssj/msuB0
>>968

意味わからんwww
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 12:58:48.50 ID:1h8jWc0Q0
>>964
カタログの注意書きみろ
一旦通常録画用のHDDに保存する必要があると書いてるだろ

よって全録HDDからはできない。で正解


つかここでもらった回答を信じないなら、最初からサポートに聞いて、適当な回答を鵜呑みにしてろよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 13:47:52.40 ID:ynohsVSk0
同時に何箇所からアクセスできるのかな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 13:57:04.04 ID:FND41c2d0
>>970
だよな
>>964を読んでちょっと喜んじゃったよ…
全録HDDから通常HDDに移す手間が惜しいんだから、バージョンアップで対応出来るものなら早くして欲しいけど
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 14:03:58.80 ID:Ssj/msuB0
>>970
最近はサポートがよく間違えるからどっちが本当かわからんなw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 14:04:34.31 ID:1h8jWc0Q0
>>972
ビックで触ったけど、全録から通常へダビングするのおっそいよ
タイムシフトは見て消しが主じゃないと
ディスク化するためにダビングするのは手間
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 14:06:29.67 ID:1h8jWc0Q0
>>973
持ち出しも配信も全録HDDにあるままではできない。が正解
どちらも通常HDDへムーブしてからじゃないと
カタログ通り
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 17:14:06.15 ID:2NX9JQ/D0
サーバというからにはネットワーク経由で全てできるようにして欲しいもんだ。
3月のアップデートに期待。

普通のDLNAコントローラじゃ過去番組表が使えないから無理だけど、
AndroidアプリあるいはWebインターフェースで過去番組表タイプの
専用DLNAコントローラを提供して、
そこらのDLNAレンダラー機能付テレビで再生させて欲しいな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 18:21:29.64 ID:d+TzfJcz0
アップデートに期待してるのなら
3月のアップデート後に買った方が良いよ。
今まで何度アップデート詐欺に有ったかと小一時間。

東芝、シャープは
アップデートされない覚悟で買わないと
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 18:24:25.65 ID:IVi9OW/b0
>>974
長いってどれくらいかね?
まさか番組時間と同じ時間かかるとか無いよな
979915:2011/12/13(火) 18:32:20.68 ID:9ob3xTP0I
2011/10/03のニュースリリースをじっくり読んだことがなかったので読んでみると。。。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_10/pr_j0301.htm
注10
「DBR-M190」、「DBR-M180」のタイムシフトマシンで一時保管した番組を配信するには、一旦通常録画用のハードディスクに保存してからダビングする必要があります。

????。。今朝サポートに電話で聞いたのと違う。。。。

再度サポートに電話で確認。
今朝とは別の人が対応に出たが答えは同じで、
(最初も今回も時間をかけて誰かに聞きに行っている)

「タイムシフト録画も別の部屋のレグザに配信可能」

何度も念押しして確認したところ、もっと詳しいサポートがあるからと、電話番号を教えてもらいました。

教えてもらったサポートに聞くと
「タイムシフト録画は通常録画のハードディスクに保存しない限り配信出来ない」でした。
つづく
980915:2011/12/13(火) 18:33:21.50 ID:9ob3xTP0I
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111208_496651.html
の記事をサポートの人に検索して見てもらいましたが、
別の部屋のレグザであろうが、タブレットであろうが、
バージョンアップしてもタイムシフト録画は通常録画のハードディスクに保存しない限り
配信不可能とのこと。。。

記事について、完全に間違った内容を書いているので
「訂正しないとマズいんじゃないですか?」というと
「確かにそうですね」と。。。
実際この記事を読んで、最悪タブレット買えばいいやと思っていましたし。。

最新カタログ(東芝のサイトで見られます)や、
製品サイトにタイムシフト録画も配信可能と
思わせるような表現があることや、
出来ないと明確に注意書きが無いことを伝えると、
「確かに誤解させる表現がある」
と認めていました。

頼むわ。。。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 18:50:44.09 ID:Ssj/msuB0
2,3世代後のほうが間違いなさそうだ

ってX7あたりからそれを何回も繰り返してるんだが
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 18:56:07.60 ID:6glIs/Y90
>>980
早くわかって良かったな。
オオカミ少年にならずにすんだじゃん。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 19:21:34.99 ID:Ejl4f0FY0
>>980
何度も質問してたけど、毎回、全録はできないと回答ついてただろ
信じないお前が悪い
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 19:26:37.37 ID:Ejl4f0FY0
>>978
実時間と同じくらいだった
ZG2でも実時間と同じくらいかかるし、サーバでも同じようだ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 19:30:46.20 ID:2NX9JQ/D0
>980
>バージョンアップしてもタイムシフト録画は通常録画のハードディスクに保存しない限り
>配信不可能とのこと。。。

そうですか。。。
>977の言う通りになりそうだ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 19:38:46.86 ID:t1eS8FXj0
牛でいい気がしてきた
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 19:50:28.71 ID:R7uRzXf10
http://uproda.2ch-library.com/463708YBY/lib463708.jpg
騙された被害者です。 あ〜〜〜
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 20:09:33.00 ID:60UCDIMq0
>>985
> >980
> >バージョンアップしてもタイムシフト録画は通常録画のハードディスクに保存しない限り
> >配信不可能とのこと。。。

この回答の方も、変な言い方だよなあ。

開発工数の問題にしか過ぎないはずだから、
東芝に意思があるかどうかの問題。

開発コストに引き合うならば実現させるだろうから
バージョンアップしても配信不可能という回答は無茶苦茶な嘘だな。

釣った魚にエサはやりません、次期製品に買い換えさせるために便利な機能は御預けにします、
と東芝は正直に答えないと。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 20:12:45.32 ID:d+TzfJcz0
>>987
既にタブレット買っちゃったのか。(゚o゚;
まあDTCP-IP対応出来て見れるとおもえば良いか(>_<)
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 20:17:05.62 ID:bSKO2GX90
 
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 20:22:47.54 ID:zWHNeZ9h0
>>987
少し掃除しろよw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 20:24:18.37 ID:Ejl4f0FY0
次スレのリンクはっとく

東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 Vol2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323670921/
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 20:51:02.98 ID:sDFTX9dU0
>>987
ジュースばっか飲んでると糖尿になるぞ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 21:03:34.92 ID:d+TzfJcz0
>>988
最近の商品開発じゃしょうがないか。
余裕がある開発なら仕様書とβ機でマニュアル屋がマニュアル作るから
実際の機械通りのマニュアルが出来るけど
仕様書だけでマニュアル作るとねえ〜
こまめに訂正出来れば良いけど、
開発は大抵手が回らずだからねえ。
995名無し募集中。。。:2011/12/13(火) 21:27:35.64 ID:PeQofrEA0
結局レグザサーバは超モッサリてことでFAなのかい??
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:11:53.67 ID:S8eFAL7P0
もうガラポンでいいような気がしてきた。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:33:37.63 ID:TmKVyajU0
>>995
セルレグザの地獄もっさりなめんなよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:57:07.33 ID:z27jzv7r0
全録からのダビング速度が気になるけど欲しくなってきた。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 00:12:02.62 ID:t0y9uQWL0
>>995
売り場で展示触らせてもらったけど、動作は超軽快。
RDのエッセンスは微塵も無く、完全にZG2と共通。
番組表の早い事早い事w
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 00:22:18.90 ID:/DNmojvqP
1000なら誰かがM190を俺にくれる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。