東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 154

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 65.1 %】
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-3あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 RD FAQ http://rdfaq.fc2web.com/
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■禁止事項■
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。■
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 65.1 %】 :2011/05/05(木) 09:14:35.92 ID:Jzhww2fM0
■初めていらした方へ!!■
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDメディアの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 65.1 %】 :2011/05/05(木) 09:14:56.72 ID:Jzhww2fM0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 65.1 %】 :2011/05/05(木) 09:15:08.02 ID:Jzhww2fM0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。

 ★【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
 ★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
 ★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 09:31:57.16 ID:GIjJCBff0
 
15分経っても追記されてねーな
テンプレ5がねーぞ


前スレの972見ろよ

東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 154

東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ用質問スレッド
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 09:43:05.30 ID:GIjJCBff0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 09:44:16.31 ID:GIjJCBff0
◆関連スレ
 東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 192
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303966667/
  東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1259292305/
  東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 43台目
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303429338/
 東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 20機
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303454245/
  東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 09:45:24.23 ID:GIjJCBff0
◆外部サイト
 【公式サイト】東芝レコーダー・プレーヤー
  REGZA  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
  VARDIA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/index_j.htm

★VARDIA FAQ
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/index.htm
★REGZA FAQ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html

 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 09:56:55.84 ID:MyHQMddT0
>>5
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 13:05:07.12 ID:28jArR6vO
RDーBZ800買ってまだ、三日しかたってないんだけど高速そのままダビングはDVDかBDの
容量に余裕があるときしか出来ないの?昨日さ、8.5GBのDVDで4時間半の番組をダビングしたら4時間半かかった。
高速そのままダビングしようとしたけど出来なかった。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 13:12:33.28 ID:0nIGGaQ6O
>>10
最低でもまず取説読み直せ
12前スレ980:2011/05/05(木) 13:16:23.43 ID:AYVcUtmp0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298727372/996

ちょっと考え直してみます
ありがとございました
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:09:43.85 ID:9gtPEGF8P
>>1->>8


>>5
>>1に対してそんな言い方はないだろ。
お前みたいに15分間待機しているほどずっと暇な訳はめったにいないだろうし。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:23:25.52 ID:GIjJCBff0
>>13
誰も15分ずっと待機してたなんて言ってないけど
書き込み時刻みて15分経ってると言ってるだけだが?

テンプレを連続で1分くらいでコピペしてるのに最後だけ書かかなし
最後のコピペなんて1分もあれば出来るだろ
それをやってないし、972も見てないし

だから、過去スレのリンク全部調べて新しくして載せたんだよ
LV足りなくて分けるしかなかったけど
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:28:44.18 ID:lB4WAhvm0
時間表示が出てるのに15分張り付いてた(キリッ

アホすぐる
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:31:22.89 ID:6Qz2I0hm0
今、 RD-S1004Kを使っています。 悩みは互換性のないTSE録画の動画をどうしようという事です。

VRに画質を落として変換というのは選択肢として無しです。(どうでもいいのは変換保存してます)


そこでRDの新機種にデータを移動してAVCデータとして保存というのは可能なんでしょうか?
もしくは他メーカーの機種にTSEデータを移動してAVCデータとして保存できる方法はありますか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:34:59.59 ID:GIjJCBff0
だから、待ってたわけじゃなくて、自分が書くときに、前の書き込みが15分前だったから
15分経ってたと書いただけだろ

これで張り付いてた思うなんて、日本語まだ習い始めで理解できないのか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:36:35.40 ID:GIjJCBff0
>>16
TSEはネットdeダビングHD対応してないから、TSEのままだったらDVD化しないよ
HD Recになるけどな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:39:08.21 ID:lB4WAhvm0
>>17
俺に言ってんのか?

レスアンカ付けなかったのが悪かったのか
少し冷静になれ
落ち着いてみれば>>13宛というのがわかろうもん
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:44:44.39 ID:GIjJCBff0
>>19
アンカないと、直前のに対してと思うた
14から15は、5分も経ってるし

って、俺もアンカ付けてなかったな、スマソ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:51:42.28 ID:0nIGGaQ6O
ケンカ中横切るぞ!


>>16
一切できない!
今まで死ぬほど出た質問
以上!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:00:10.93 ID:6Qz2I0hm0
ありがとうございます。

>>18
すいません。言ってる意味がよく解からないんですが解かりやすくよ説明可能であればヨロシクです。

>>21
そうなんですか? RD新機種はまだ発売もされてないから同じ質問が既に死ぬほど出ているとは思いませんでした。
RD新機種(AVC対応機種)の条件下でのこの質問の回答を改めてヨロシクです。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:06:45.36 ID:GIjJCBff0
>>22
S1004KではTSEをLAN経由で外に出せないという事
だからDVD化しか出来ないのだよ
で、DVDにするとHD Recだから、東芝レコーダでしか再生できないし
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:10:27.49 ID:0nIGGaQ6O
>>22
新しいBD機に限らず、TSEを他に移動できないかって質問のこと

仮に受け手がどうであれ、まずS1004がTSEを送り出しできないんだから新旧問わず無理なものは無理
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:11:31.19 ID:rBMCMcvX0
>>22
(将来は別として)
HD RecでDVDに保存して、RD新機種で再生すれば良いんじゃないか。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 01:07:02.98 ID:szEqMtO50
ありがとうございます。

東芝の新機種以前の商品はある意味、欠陥品と同じようなもんですね
もうどうしようもないっていう・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 01:21:46.98 ID:9I3up0yrO
>>26
またこんな奴か…別に「欠陥」とかじゃないんだよ!

そもそも何でもかんでも機器移動できるとか思う方が大間違い
素人に有りがちなバカな思い込み

ソニーなんかiリンク端子があっても東芝パナ間でできるTS(DR)移動ができないし
TSE以前にコピー禁止のVRなんざ未だにどのメーカーでもどこにも機器移動できん

素人とはいえ自分の思い通りにならなかったからと言って、発言には気をつけろ
真面目にレスして損したわ、ったく

自分で調べもしない奴はダメだなやっぱ
28 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 71.2 %】 :2011/05/06(金) 01:22:46.39 ID:IfMYm5rLP
保守
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 01:39:24.68 ID:izm/0dUB0
東芝ってまだ原発続けられると思ってるww
あまりの情弱ぶりにウケたw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 02:34:20.94 ID:szEqMtO50
>>27
いや、特段、間違ってるとは思いません。
実際、他メーカーよりAVC動画の保存、互換に関しては一歩も二歩も遅れての採用だった訳で
初めて買ったデジタル対応レコーダーに保存していった物がまさか他メーカーはおろか
東芝の今後の新機種でも見れるか保障もされない物だなんて理解できるはずがありませんね、余程のマニアじゃなければ。

実際、東芝のRD-S1004や304などを買った人の何割がその事を理解して買ってると思ってんですか、あなた?w
おそらく8割以上の人がそんな事想定もしてなかったでしょう。(東芝機でも見れない可能性があることも含め)

明らかにハズレを引いてしまったのは事実です。 なんでもヲタクAVマニア目線で語らないで下さいね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 03:32:21.96 ID:MJpLPj/70
1004や304が発売された頃はすでに3世代目なんだがw
自分の情弱具合を恨むんだな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 03:43:43.65 ID:szEqMtO50
>>31
いや、そうは言ってもその後、東芝時代でもサポートするかどうかもわからないなんて状況はおかしいと思うから
情弱とか一言で言う方が馬鹿だと思う。 一般的な基準を知れと思う。 キモヲタ目線で語ってんじゃねーよって話
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 06:16:18.80 ID:GWBVY3Sj0
>>26で結論として「欠陥品」と言いたいがために
導入として
>>16でわかりきった質問をしたんだね。

真面目に答えて損をしたよ。(泣)

34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 06:22:24.10 ID:G7XM2gMo0
言ってる意味が解らんと言うから>>23書いたのにー
欠陥と思うならさっさと捨てて他社の使えよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 08:51:41.72 ID:QwnkYFQfP
今更終った規格のネガキャンをするあたりがなんともw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:51:37.82 ID:zwp0Hhf40
単なる情弱でなくて、性格まで捻じ曲がってるなんて、なんてかわいそうなんだろう。
みんな同情してあげないと。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:54:12.05 ID:cSGNjdBQ0
同情したって性格が変わるわけじゃなし
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:49:24.08 ID:szEqMtO50
いえいえ、回答くれた方には感謝です。

でもその結果が TSEデータを移す方法があればもっとよかったけど
結局完全に無理という回答が出た時点で「どうしようもないなんてやっぱり東芝は糞だな」って結果になっただけで

あと東芝批判した途端に血相変えて絡んできた>>27の東芝信者ぶりが気持ち悪かったのと・・・w
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 12:29:27.40 ID:hCilt7YCO
ZG1を購入しついにRDH1とお別れ。
残してた音楽寅さんをパソコンに移したいが、データの転送はできませんか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 13:02:29.89 ID:QwnkYFQfP
>>38
安さに釣られて買っただけだろw
>>39
H1から持って来たいんならRDwikiへ
ttp://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?FrontPage
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 13:16:49.36 ID:hCilt7YCO
ありがとうございます。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 16:50:54.42 ID:MJpLPj/70
このスレで書くと怒られちゃうけど
実際はどうにかなるんだよねw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:16:44.37 ID:Jw+S0yhBO
RD-XD71について。最近急にHDD録画に異常現象が出てきた
具体的にいうと
例1:25:00〜25:30の番組A(BSテジ、VRモード)、25:30〜26:00の番組B(BSデジ、TSモード)、25:35〜26:05の番組C(地アナ、VRモード)を予約録画した時今までは全部録れていたが、AとCはちゃんと録画されて何故かBのみHDDに保存されなかった
例2:25:30〜26:00の番組D(地アナ、VR)、26:00〜26:30の番組E(地デジ、VR)で毎週予約録画した時、やはり今まではどちら録れていたのに、Eは録れたがDは録れず

こういう現象が過去に起きた人がいたら色々教えて欲しいんだが
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:22:15.35 ID:U45L537C0
>>43
TS領域不足
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:26:03.18 ID:Jw+S0yhBO
>>44
でもそれだと残量分だけ途中までは録画出来るはずだし、例2に当てはまらなくないか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:37:14.74 ID:U45L537C0
VRはDVD5枚分切ったら容量不足
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:45:07.67 ID:G7XM2gMo0
HDD記録領域設定
TS領域とVR領域
この設定はどうなってる?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:13:06.41 ID:Jw+S0yhBO
>>47
TSとVRの比率は3:7

>>46
5枚分っていうと、SP画質で約10時間程か
>>43での番組Bは予約消したから確認出来ないが、番組Eの予約を確認したら容量不足時ってのが設定されてたわ
毎週予約をいじった記憶は無いんだが、多分いじっちゃったんだろうな。>>46>>47もありがとう
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:16:14.73 ID:G7XM2gMo0
>>46
それはR2の領域確保
X6にはあるけどXD71にはない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:21:50.26 ID:G7XM2gMo0
>>48
それは自動削除の「容量不足時」じゃね?
これは容量が不足したら自動で削除する設定

容量が不足したら録画しない、という設定ではないから
録画されてないという問題に、この設定は関係ないでしょ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:25:25.89 ID:U45L537C0
>>49
訂正感謝
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:27:37.81 ID:U45L537C0
>>50
録画完了して即刻削除されたのでは?
残量40%だか切ると問答無用に削除。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:37:03.09 ID:G7XM2gMo0
BはTSでDはVRなんだよな
録画後に削除されたなら例1はおかしい
BのあとのCはVRだから、TS領域には影響ないし

TS/VRそれぞれ領域が65%になったら自動削除になるから、
今どのくらい空き容量あるか知らないけど、自動削除しないに設定して
様子見かな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:08:09.09 ID:Hjy8uA3rO
2006年の夏に(5年後に備えとくかぁ)と初レコーダーRDーXD71を購入。

何も知らずパンパンに録画していて「録画も再生もできなくなりました」
泣きそうになりながらこのスレで質問したなぁ・・・マジで手も震えてた・・・

あれから5年かぁ・・・保証上限額まで使いきったし、W録もできなくなるけどもう少し頑張ってね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:27:40.14 ID:MJpLPj/70
>>54
それは例の931で復旧したのかい?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:11:53.50 ID:sWgmBHhM0
教えてください
DR1で予約すると録画後CMなどスキップが使える
DR2で予約すると録画後CMなどスキップは使えないが録画中は追っかけ再生が出来るで合ってる?
ちなみにBZ800です
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:41:27.21 ID:sxakFPMz0
>>56
自分でやってみりゃいいだろうに
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:49:53.29 ID:YzGPH2OjO
>>55
泣く泣くHDD修理交換しました (>_<)
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:00:27.77 ID:sdkORh+c0
今更 XS38 の質問なんですが。

子供のアニメ録画専用機として、XS38を使っています。
録画モードは、SPかMN4.0なので、高解像度に設定しているのですが、
子供たちから「画面ががちゃがちゃする」と言われました。
動きの激しいシーン等でブロックノイズが出ているようです。
MN4.0以上なら、高解像度でも最適解像度でも、同じになると思っていたのですが、
この認識は間違いでしょうか?
(逆にいえば、MN3.8以下で録画する場合、最適解像度に設定した方が良いのでしょうか?)
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 05:51:35.05 ID:eDCzGwOx0
>>59
MN4.0以上ならどっちでも同じ。
MN3.8の最適解像度は、試し録画して自分の目で確認した方がいい。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 07:24:05.56 ID:VtbbLxW50
>>56
DR2で録画するとマジックチャプターで自動でチャプター分割されない
自分で分割してスキップできるようにすればいい

>>59
解像度参照
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs38/05.html
ブロックノイズが気になるならレートを上げる
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 07:49:59.27 ID:ECh0PgwQ0
>>56
なんだか全然違う気がする。
よく知らんけど
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 08:44:19.58 ID:sWgmBHhM0
>>62
じゃ俺のが変なのかな?月曜日に地上波updateあるから治るかな?今はバージョン12なんで
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 08:45:38.03 ID:sWgmBHhM0
>>61
ありがとう
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:00:49.97 ID:8QJUqsZP0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/#12980295

欠陥の人カカクにも降臨中
逆に聞かせて欲しい、何でここまでできもしないことに何度も食い下がれるのか
実生活でもしつこいキモいって言われてないのか
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:10:48.91 ID:dRcuJEop0
同一人物なの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:12:40.79 ID:QtrROTF+0
>>65
東芝は欠陥品って書いたの自分だけど 価格の人とか全くの別人なんだけど頭おかしいの??w 誰と戦ってんの?

そんなに東芝の欠点を指摘されて悔しかったんだねw 価格見てコイツ同一人物じゃね?って勘違いしてw 

粘着感がハンパなくきんもいんだけど大丈夫? 日常生活でキモがられてない? キモ過ぎてめちゃ心配です(爆
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:20:21.00 ID:qle1igxRP
>>65>>67も気持ち悪い奴でFAだろ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:22:34.12 ID:8QJUqsZP0
>>67
図星、ザマァwwww
欠陥オヤジ晒し上げwwwww
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:35:43.75 ID:dRcuJEop0
同一人物の可能性もあるね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:45:35.15 ID:ymUuCYWFO
>>67
呼んだか?

俺はもうお前みたいな素人、特に仕様を理解しない自己中な糞ヴァカ野郎には
一つ一つ説明してやるだけ時間の無駄だってよ〜っくわかったから
何も書き込んじゃいないが何か文句でもあんのか?、あぁゴラ!

「欠陥」呼ばわりした以上、俺の他に不快感を持つ人が出ても不思議じゃないだろ
ここはお前が欠陥と決めつけた東芝のユーザーばかりだぜ

ったく欠陥素人が!
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:48:14.98 ID:a9cAB0c20
ウザ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:09:36.36 ID:eDCzGwOx0
サポートに毎日同じような質問がくるのは、同一人物の嫌がらせか。
威力業務妨害で訴えるかw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:23:29.79 ID:7qbP6zc00
レコーダーで外付けHDDに対応してるのって東芝だけ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:26:22.51 ID:M7qK9SiQ0
どう見ても同一人物だろ。いちいち否定しにくるとかキモちわるさ
∞倍だなw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:28:03.13 ID:eDCzGwOx0
>>74
↓で聞いた方がいいだろ。
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 108 初心者歓迎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302770853/
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:30:04.08 ID:eDCzGwOx0
>>75
よし。次同じ質問の電話きたら「またおまえか」と怒鳴り付けて電話切ることにする。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:55:20.81 ID:QVgO9Dmu0
>>77
クビになるなよw

びっくりしたのはコピフリでもHDRecのディスクからはHDDにダビング出来ないこと
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:58:33.62 ID:qle1igxRP
>>74
今の所は東芝のみ。
何度も言うけど同じ固体でしか使用できないから撮ったのを他のテレビで見るとかは出来ない
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:27:11.01 ID:baXD37BB0
録画したレコーダーにつないで再生すれば、他のテレビでも見ることはできるだろう
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:51:57.08 ID:T/+PFZtm0
教えてください。

AVCで録画したタイトルを、仮に【A|B|C】とチャプター切りしてから
Bを抜いた【A|C】に編集した時に、Aの最後1秒弱ぐらい音が無音になっちゃうんですが、
これって必ずそうなる仕様ですか?
ちなみに使用機種はBR600です。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:44:20.14 ID:ANIvJ/z60
RD-BZ810の購入を検討してます
RD-XS36で録画したDVDが70枚程あるのですが
それをRD-BZ810に繋いだ外付けHDDにダビングできますか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:52:56.90 ID:eDCzGwOx0
>>82
コピーフリーならできる。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:54:19.67 ID:eDCzGwOx0
おっと。まだ出てない機種だから確実ではないな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:06:04.73 ID:qle1igxRP
>>82>>83
VRじゃなくても出来るんだっけか?
出来るとしたら DVD => 内蔵ハードディスク => DVDから外付けへドライブ切り替え
=> 内蔵から外付けへコピー
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:13:18.03 ID:eDCzGwOx0
RD同士だからVideoもOK
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:15:08.26 ID:G4jhvuzK0
VR,TSならできそうだが、TSEだとダメそうな気がする
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:16:51.73 ID:eDCzGwOx0
XS36にTSEはない
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:21:30.28 ID:ANIvJ/z60
>>83-84
ありがとうございます
出来そうなんですね
DVDはVRモードで録画しているのですが
外付けHDDへ無劣化ダビングは出来ますか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:21:43.20 ID:3X1yxc830
RD-BZ810,RD-BZ800で地デジをそのままの画質で録画したものを
DVDに落とすときは2時間の録画なら約2時間相当の時間が必要でしょうか?

高速ダビングみたいなことはできませんよね?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:30:06.12 ID:VtbbLxW50
>>90
DVD-R DLでもDRタイトルの2時間は無理
DVD容量範囲内なら高速ダビング可能
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/recording.html#hdd
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:32:40.29 ID:VtbbLxW50
>>89
コピフリVRなら高速ダビング可能
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:38:59.60 ID:ANIvJ/z60
>>92
ありがとうございます!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:40:48.46 ID:baXD37BB0
>>93
但し
>>85
の手順が必要と思われる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:42:57.97 ID:ANIvJ/z60
>>94
ありがとうございます
>>85さんもありがとうございます
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:44:16.92 ID:eDCzGwOx0
>>90
30分ずつ分割して4枚のDVDにしていいなら高速ダビングでいける。
DVD 1枚に入れるには低画質レートに変換しないと入らない。
画質変換するには実時間かかる。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:49:37.10 ID:VtbbLxW50
>>96
DLなら地デジ1時間以上はいる
AVCは2倍速トランスコード
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:23:54.63 ID:QtrROTF+0
価格の質問おっさんと一緒にされても どーでもいいけどw

どっちみちそのスレ少しは参考になるかと思ったらたいして参考にもならないしw

東芝信者って東芝馬鹿にされるとこんなキモくて必死になるんだw ウケるww

一番ウケるのは必死に価格まで行ってチェックしてしかも勘違いして同一認定www 笑える 哀れw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 20:44:09.50 ID:XDT3oVSP0
7時間も経ってまだやってるのか
相当悔しいのか、ママがまだ帰ってこなくて暇なのか
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 20:52:40.10 ID:ZnBwvuDp0
BZ700ですが、DR→AVCに変換すると前後が欠けるけどそのフレーム数ってまちまちですよね?

例えばCMだけ残すのにとりあえずDRで残しておいて、後からBDにDRやAVCで保存したい場合
DRで前後大目に残しておいて、DRは編集→焼く
AVCならゴミありのままDR→AVC→編集→焼く って方法でしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:03:43.59 ID:M7qK9SiQ0
>>98
東芝がいい悪いはわからんけど、おまえがゴミくず野郎だってことは自信をもって認定できるな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:09:29.74 ID:QtrROTF+0
>>101
必死こいて しかも 勘違い認定とかダサッwwww  東芝信者ウケるww 
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:23:15.92 ID:VtbbLxW50
>>100
それで良いんじゃない?
どうやろうが自由
自分の思うようにディスク化すれば良い
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:38:24.88 ID:eDCzGwOx0
7時間も経ってまだ相手するのか
相当悔しいのか、ママがまだ帰ってこなくて暇なのか
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:51:44.29 ID:QVgO9Dmu0
>>101は同一認定してるわけじゃないんだけどなぁ
ダサいダサ過ぎるぜ

草生やす奴は低脳っていうけど本当だな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:09:04.95 ID:4X5M/y3w0
もういいよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:10:38.11 ID:ZnBwvuDp0
>>103
ありがとう
他に方法があればと思いましたが>>100な感じですかね
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:51:13.60 ID:P8uvk+g+O
質問があります。
大阪市東住吉区在住です。
実はサンテレビの映りが非常に不安定なんです。
ただし、レコーダーを介して見たり録画したりする時だけ。

アンテナ→レコーダー→テレビと接続して、テレビはちゃんと見られるし録画もできるのに、
レコーダーでは映らなくて録画できない状態す。
レコーダーのアンテナレベルを調べてみたら、
他局はアンテナレベルが50前後なのにサンテレビだけが35前後で、35を下回るとほとんど映りません。
ちなみにテレビのアンテナレベルは他局もサンテレビも50前後を保っています。
環境ですが、マンションでケーブルに入っています(j:com)。
使用機器は、
テレビ)LED REGZA 26RE1S
レコーダー)REGZA RD-Z300
レコーダー→テレビの配線はHDMI、
テレビ、レコーダー共にUSBHDDを接続しています。
原因が全く思いつかなくて参っています。
どんな原因が考えられるでしょうか。
ぜひとも教えて下さい。
よろしくお願いします。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:58:00.29 ID:WudrlNye0
>>108
ケーブルテレビだと電波が強すぎて歪みが出て電波が弱く見えることがある。
チューナー設定でモード2にすると電波が弱まり歪みがなくなって正常に受信局できるかもしれない。
試してみて。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:12:54.98 ID:P8uvk+g+O
>>109
さっそくありがとう!
実はもうモード2にしています。
モード1だとどの局も受信不可能なんです。
テレビだと見れるのに、なぜレコーダーを介するとサンテレビのアンテナレベルだけが落ち込むのか・・・
本当に分かりません。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:22:55.41 ID:WudrlNye0
>>110
他のビデオか分配器ない?
電波分岐させてもう少し弱めてみたら。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:31:40.13 ID:P8uvk+g+O
>>111
現状では他の録画機器も分配器も持ってないんです・・・
電波が強すぎるとアンテナレベルが落ち込むんですか?
むしろ電波が弱すぎるのかと思ってました。
あとサンテレビだけダメってところが分からないんですが・・・
詳しくないのですみません。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:52:13.36 ID:WudrlNye0
>>112
周波数特性によって強いチャンネルや弱いチャンネルが出る。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 05:07:15.47 ID:xaaYVmag0
updateに備えて□消すにはどうすれば良いですか?
後表示窓のD3って何ですか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 05:11:14.71 ID:WudrlNye0
>>114
番組表ダウンロード終われば消える。
D3は出力解像度。地デジ放送がD3解像度。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 05:42:02.73 ID:xaaYVmag0
>>115
ありがとう
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 07:58:00.03 ID:8FngCNNIO
HDD初期化してから
番組表の歯抜けが治りません
コンセント抜いても1日待機させてもダメです
教えて下さい
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 08:49:46.12 ID:WudrlNye0
>>117
工場出荷リセット
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 09:57:23.28 ID:xaaYVmag0
>>117
クリア先頭は?
120117:2011/05/08(日) 12:06:51.01 ID:8FngCNNIO
>>119
当日分は先程歯抜け直ったんですが
翌日以降がWOWOW192、193だけが復活しません
一昨日はWOWOW191を録画予約して待機状態にして帰ってきたら
全予約が実行されずフリーズしてました
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 12:48:31.85 ID:2UrnM7+A0
>>108
サンテレビのチャンネル設定が
テレビではjcomのチャンネル
レコーダではアンテナのチャンネル
とかになってたりするかも
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:30:32.70 ID:jfUc87ASO
>>112
鶴光のエロ番組みれないのはいたいね
(>_<)
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 09:29:37.39 ID:Yn5shJ2J0
RD-Z300持ってる人に質問です

この機種は動作が遅いみたいなんですけど、起動時間はどれ位かかりますか?

2007年から使っているアナログ機のRD-XS38は、ライブラリが見れるまでの起動時間は
25秒弱でした。

この位の時間なら耐えられます
124 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 72.9 %】 :2011/05/09(月) 09:41:30.45 ID:LYmo4X/fP
RD-S601の方へ質問です。
スカパーe2のJ SPORTSチャンネルなど一部のチャンネルだけ映らないのですが、映りますか?
ちなみにB-CASカードを入れ替えればTV側で映ります。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:59:15.51 ID:5XlwAcY70
>123
買った直後とか初期化後に限れば似たようなもの
ただしデジタル機は録画件数が増えてくるとどんどん遅くなる
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:11:25.92 ID:Yn5shJ2J0
>>125
ありがとう
番組が増えると遅くなるんですね

1分以上かからなければいいかな

買うか考えてみます
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:47:01.32 ID:AqabcJwR0
後30分だな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:11:03.65 ID:7dlzgDl30
30分後に質問するのか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:23:17.42 ID:AqabcJwR0
update
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 15:50:13.28 ID:7dlzgDl30
スレチ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:18:01.26 ID:O5Jl3pQ/0
update失敗
30分前に待機で電源オフ
テレビは普通に見て良い。
何で?

バージョン12/22
って変わらない。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:45:26.07 ID:8fLHbJhm0
>>131
ネット回線あるなら待ってるより繋げたこうが利口だよ
俺も前回の放送波からのup出来ずに繋げたから
常時繋げた状態には環境的に出来ないからup時のみ

サポに聞いても、『放送波DL終了日までもう少し様子見て』で終わる
それでも無理ならup用のCDを送ってくれるはず
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:54:10.21 ID:O5Jl3pQ/0
>>132
以前電話したらCD不具合出てない限り渡したくない見たいに言われた。LANコード刺すだけなら良いけどipアドレスとか入れるのめんどくさい。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:22:01.12 ID:K5t6pcld0
使用中のX-8が調子悪くなってきているし、
そろそろメディアも安くなってきたしブルーレイレコ買い足しを考え中です

編集機能を重視してるのでやはり東芝機しか考えられないと思ってますが、
ブルーレイのRDはディスク上の編集が出来ないらしいですね

一部削除が出来ないだけなのか、チャプターさえも作れないのか、
また、プレイリストはつくれるのか、教えて下さい
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:26:41.78 ID:K5t6pcld0
連投すみません、追記です
ディスク上とはブルーレイディスク上の事です

X-8ではとりあえず番組の不要な頭と後ろをプレイリストで削除して
ダビングし、あとでDVD上でチャプター入れたりしてたので、
使えないなら不便だと思ったので質問させていただきました
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:30:31.92 ID:LBYshn8O0
ドライブ切換でBDにした時
編集ナビが起動しません
クイックメニューもタイトル情報などが見れる程度です
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:34:30.48 ID:8fLHbJhm0
>>133
up出来ないんだから不具合だろがボケ!の一喝でいいんじゃねw
実際そうだと思うんだけどな…
up接続だけの為に別ルータ買う必要があるとかなら仕方ないが、
up出来ずに苛々するくらいより全然いいぞ
>>134
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1622447.jpg
こんな感じ…最低です
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:45:04.37 ID:K5t6pcld0
>>137
ありがとう!タイトル丸々削除以外全くダメなんですね
そこはDVD(VRモード)を継承してくれないとですよね
編集機能は捨てがたいがどうしたものか…
今月末発売の機種で改善されてれば買いたいけど…
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 02:08:08.43 ID:O5Jl3pQ/0
>>137
update期間終わったら電話するわ
ありがとう
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 06:50:02.95 ID:3Tv8VQlL0
買って2年余りなんですが、録画した番組を見てると時々結構大きめな音で割れた音が鳴って驚くんですが、
これは何が原因なんでしょうか??

映像や音声には特に変わった所はなく、割れた音だけが再生中、急に鳴りだすという症状なんですが…

巻き戻して確認しても、DVDにダビングしても一回録画された物は同じ箇所で鳴ります・・これは一体何なんでしょうか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:24:00.60 ID:YlS0buYA0
BZ800買ってレグザTVのA2買って家庭内LANで接続すれば
2Fのテレビから、1FにあるレコーダーのHDD内にある
録画した地デジの番組が見えるってことでしょうか?

今xs36持ちで久々に購入検討中で便利すぎてびびってるんですが
なんか落とし穴ありますか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:32:11.33 ID:EDCqCpsM0
>>140
HDMIでテレビに接続してて、テレビからノイズが出てるのか?
テレビ側の問題かもよ。
テレビのファーム修正が出てないか確認してみるとか。
あとは、音声出力形式を変えてみるとか、D端子とかに替えてノイズが出るか確認してみるとか。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:51:07.64 ID:EDCqCpsM0
>>141
DLNAに対応してないから無理。
更にデジタル放送はDTCP-IPにも対応してないとだめ。
5000円くらいのDTCP-IP対応ネットワークメディアプレイヤーを買う手もある。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:01:26.52 ID:3Tv8VQlL0
>>142
あ、この原因はテレビ側の問題の可能性があるんですね…

そういえば、もう一台同じテレビにパナ機を繋げてあり、セレクターでHDMIを切り替え、切り替えしてるんですが、そういった事にも何か原因があるんですかね…?

でもパナ機にはそういったノイズが入った事は一度もないんですが…

とりあえずHDMIを一旦やめて様子をみたいと思います。
色々と解決方法を提示して下さり、ありがとうございます。
色々試してみたいと思います。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:16:34.65 ID:TLQoGrJW0
教えてください。
RD-XS38を使用しています。アナログ放送をレート2.2で録画し、DVD-RWにダビングしたのですが、
これをパソコンのVLC等のソフトで見ようとすると、画面が縦長になってしまいます。
通常の4:3や16:9で見るにはどうすればいいのでしょう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 10:40:08.83 ID:DzL9Uiro0
操作編101、102ページ
録画解像度設定を参照
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:56:03.14 ID:EO7wgLohP
>>141
BZ800はDLNAサーバーの機能が有るけどA2にはDLNAクライアントの機能は無いので
A2単体では見れない
A2にPS3等のDLNAクライアントでDTCP-IP機能が付いている機器を接続すれば見る事は出来る
けどクライアントとサーバーで相性とかあるから素直にA2ではなくRシリーズ辺りにするのが吉かと
あと無線LANを使うのは避けた方が良い
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:07:54.94 ID:fraElBM50
>>141の質問どっかで見たな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:45:23.36 ID:LXW8dRf00
TVからザーザーと雑音がするんだけどやっぱりTVいかれてきてるかな
録画しても雑音が録画されてる
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:49:50.05 ID:LXW8dRf00
ザーザーのほかにブツブツという音も
X5です
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:58:42.24 ID:Ir2ZSSdI0
スカパー連動専門機になってるX5が、予約録画失敗連発・再生途中でスリープ連発
あれこれチェックしたが、ついにスカパー連動ケーブルを抜き差ししたら完治
録画失敗はわかるが、再生途中のスリープはなんだったんだろう?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:19:31.94 ID:NVtSDWQq0
>>134
俺も同じ。
あと2ヶ月ぐらいで地デジ移行で、ブルーレイレコーダー購入も考えてるんだけど、ディスク上の編集が出来ないってことで悩んでる。

今東芝のRDX30使ってるんだけど、やっぱりブルーレイレコーダーも同じ東芝のRDシリーズみたいなのがいいなあと思ってるんだけど。

例えば毎週30分番組をHDDに録り貯めてディスクに移したいと思っても、ディスクの容量一杯になるまでHDD上に録り貯めてなきゃいけなくなるし、すごい不便だよね。

ディスク上の編集が出来ないっていえのは、ブルーレイだから技術的に難しいのか、それとも他の理由があって出来ないのか、何故なんだろう?

153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:31:55.89 ID:gKoQAAFi0
BDは-Rでも一つずつ追加録画できるぞ
あと30分番組ならAVC3倍録画で1クールが25GB1枚に入る
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:43:49.13 ID:EDCqCpsM0
>>152
HDDで編集して毎週1話ずつ追加ダビングすりゃいいじゃん
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:17:56.59 ID:enYP3Nu9O
>>152
おんなじこと何回も何回も書くな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:34:54.48 ID:WHdHsAHt0
>>152
>今東芝のRDX30使ってるんだけど、

そんな機種あったか?
RD-X3かRD-XS30の間違いでは?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:05:49.73 ID:EpEp88+d0
すいません、REGZAスレから誘導されてきました。

機種はREGZA RD-BR600、ビデオデッキを接続して古いビデオテープに取り溜めた番組をBDにダビングしようと思ったのですが、
マニュアルを読むと外部のデッキから録画したタイトルはDVDにしかダビング出来ないのでしょうか?

どうも、BDにダビングできるのはDR/AVC/SKPタイトルだけで、それもハイビジョンで残す場合だけと書かれてるのですが、
どうすればよいのでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:12:38.70 ID:LBYshn8O0
バージョンアップで
ダビングできるようになったよ

でも
VHS→VRで取り込み
VR→AVC変換が必要
http://www.toshiba-living.jp/dl.php?no=78158&fw=1&pid=13355
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:41:07.43 ID:gVUbBN8y0
VR→AVC変換の時に画質が劣化するから
VHS→VR取り込みの段階で最高画質でHDDに録画する
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 06:18:14.56 ID:ShvjUs040
地上波ダウンロード失敗
何で
ダウンロードする
の下のユーザー登録?要らないよね?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 09:52:20.30 ID:uDWNauP10
>>155
何度もって、俺は初めてなんだが?
上の方で編集に関して同じ事思っているから書き込みしただけで。

>>153
>>154
でもディスクに追加した後に、ディスク上でオリジナルタイトル結合とかは出来るの?

ディスク上の編集も、そう何度も何度も頻繁にやるものではないと思うけど、でもちょっとタイトルやら整理しようって時に出来ないのも、それはそれで不便だしなあって。

162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 10:32:56.54 ID:Wz4ij3B20
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 10:36:01.80 ID:CnqnJqB10
RW なら出来る。つか、マニュアル読めば書いてあるだろ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:03:37.20 ID:8BVCu101O
BDは出来ないだろ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 17:07:12.67 ID:wsOIg6Ss0
初歩の質問で申し訳ないけど、E305Kで録画したのを
外付けHDというのかな、買ってきてダビング、保存はできないのでしょうか。
ものすごく普通の意味なんですけど・・
よろしくお願いします。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 17:22:04.04 ID:xP74eqnrP
>>165
E305にUSBハードディスクは接続できない
またLANハードディスクに直接画像を持っていく事は出来ない
ただしアナログで録画した物ならLANハードディスクに持って行くことが出来るかも知れないし
パソコンにソフトを入れればパソコンにデータを持っていく事は出来る
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 17:23:37.66 ID:2dVb4Tl50
>>165
↓のUSBハードディスクが×だからできない。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 17:55:36.07 ID:wsOIg6Ss0
なるほど、ありがとうございます。
ということは保存したい映画などは、マメにDVDにダビングしておくしかないということですね。

で、高速ダビング、ですと例えば2時間の映画などはどのぐらい時間がかかるものなのでしょう。
ぴったりダビングですと、リアルタイム、というかそのままの時間なのですよね。
本体を購入したのはいいけど、あまり使ってなくて・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:08:02.55 ID:xP74eqnrP
>>168
目安として番組の時間の1/3程度。2時間のに1時間掛かることは無いって感じかな
ただ録画する時VRでレートを調整しないと高速ダビングできない場合があるよ
例えば3時間の番組をDVDに保存したいとか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:49:15.49 ID:iOl2cwg70
E305だとアナログチューナも無いしHD Recも無いしで、
おそらくTS録画だけ使用 → 内蔵320GBしかないから
あまり使ってないけどそろそろ空きが無くなってきたんだろうな。

ハイビジョンのまま録画をどこかに移す方法はこの機種は無い。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:22:14.75 ID:05y8s2d50
>>161
1話1タイトルでいいじゃん
なんで結合しないといけないの?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:19:16.15 ID:wsOIg6Ss0
>>169
なるほど、どうもです。

>>170
普段はサッカーだけなのでREなんですけど、コズミックと海外美術で
あっというまに容量が・・




173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 05:16:29.06 ID:Z3PYcUHw0
X9使いです。
先日急にTS2だけ映らなくなりました。
TS1では、受信感度平均45位なのですが、TS2は0。
TS2を使ってW録しても、TS1は普通に観れて録画も出来るのですが、TS2は録画予約していても「失敗しました」的なメッセージが出てきます。
同じ局で、同じ番組を観ても、TS1は正常に視聴・録画は出来ますが、TS2は両方ともダメです。

チューナー不良ですかね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 07:33:10.84 ID:710YAv3I0
BZ800地上波ダウンロード出来なかったが電話して指示通り出荷時に戻したら
バージョンが12→17になった。ダウンロード時間じゃないのに気味悪い。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 07:48:48.00 ID:YU8A71uW0
データのダウンロードは完了してたけど
インストールでつまずいていたみたいな感じかな?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 08:49:49.28 ID:hZu7HXmy0
>>173
故障でしょう
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 09:32:07.95 ID:kF2Ru4TJ0
アンドロイド版のLANで動くリモコンRZタグラー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110408_438400.html
 RD-Z300 auのスマフォIS01で、きれいに
表示 認識されるのに、まったく動きません。
動いたひといますか?


178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 09:39:26.89 ID:fV3q31bl0
>>173
自分もたまになることある
電源OFFしてコンセント抜き
それで復活しなければ修理
自分は復活したのでそのまま使ってる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 09:50:53.36 ID:hZu7HXmy0
>>177
Softbank 003SHでX9、X6、X5の操作はできてる。
参考にならんか...
Z300の電源は入ってるよね?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 11:31:05.95 ID:hZ1pWezO0
>>177
Wi-Fiで繋いでるよね?
HDEX登録してるよね?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 11:32:15.37 ID:hZ1pWezO0
HDEXはタグ利用する時だけかな
182177:2011/05/12(木) 12:02:25.31 ID:kF2Ru4TJ0
どうも、いろいろありがとうございます。
 操作中は、z300の電源は入ってます。
ソニーのテレビで、DLNAを使い、Z300で録画した映像を、
TVがわで、内蔵HDDの様にHDで見るのが可能なので、
速度を確保するために有線LANでつないでます。
HDEX登録はしてません。
is01上で、z300のip、macアドレスは正確に取れて設定済
と出ますが、だめです。
is01が、アンドロイドの1.6のせいでしょうか??

183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 12:22:59.13 ID:hZ1pWezO0
じゃなくて、IS01はWi-Fi接続しているよね?ってこと
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 13:45:18.09 ID:H4KDepk90
>>183
レス読んでわかんないのかよw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 14:35:52.26 ID:hZu7HXmy0
>>182
マーケットのRDタグラーのレビューに、IS01とXS53で使えてると書いてる人いるよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 15:21:14.72 ID:hZ1pWezO0
>>184
登録した後だって、使用するときにWi-Fi切ってたら使えねーよ
リモコン使用する時にWi-Fi繋いでるとは書いてねーだろ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 15:26:46.17 ID:hZ1pWezO0
>>184
今自宅じゃないからWi-Fi繋がってないけど、X9のリモコン自体は起動するぜ
>>177>>182読んでIS01がWi-Fi接続してると解るなんてエスパーなんだね
エスパーなら使えない原因当てて解決してみろよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 15:33:17.28 ID:hZ1pWezO0
>>182
Wi-Fi接続の他に、レコーダとスマホが同一セグメントか確認
あとはレコーダと同じユーザ名とパスワードか確認

同一セグメントになってないなら、スマホの静的IPの設定
無線LANルータは何使ってる?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 15:45:34.58 ID:hZu7HXmy0
グループ名/グループパスワードと勘違いしてるとか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 15:51:58.79 ID:hZu7HXmy0
IS01のWEBブラウザからRDのネットdeナビにログインできるか確認。
191177:2011/05/12(木) 19:05:26.43 ID:kF2Ru4TJ0
ごめいわくかけます。
>>183 IS01は常時Wi-Fi接続してます
>>190 is01のブラウザからR300のネットdeナビの設定画面にログインできました。
>>189 面倒くさいのでグループ名/グループパスワード
       本体名/本体パスワードを同一にしてます
>>188 有線LANのシステムが出来ていたので
     場所を分けて無線LANルータはplanexnのMZK-MF150をwpa
    古いNTT-ME MN7530をwepでapとして使ってます。
    手動でIPの設定 is01を両方に繋いだけど駄目でした。
  ・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 19:31:26.46 ID:hZu7HXmy0
>>191
機器登録して使ってるよね? デモモードじゃなく。
IDとパスワードをaとbとか簡単なのに変更して試してみて。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 19:52:22.10 ID:MgD/v8ny0
>>191
で、全てが同一セグメントになってる?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 20:23:27.97 ID:gbtohVyf0
BR600なんですけど、ライン入力の音声レベルが低いんで調整したいんだけど
メニューにない・・・

XD91にはレベル調整メニューがあったのに、調整する方法ありませんか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 20:56:54.80 ID:YU8A71uW0
ルーターによっては
無線と有線で通信ができないらしいけどそのあたりはどう?

http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/apps_qa.html#q3
無線LAN アクセスポイントがメイン用、ゲーム機用など複数の系統がある場合
それぞれは相互に通信できない設定となっています。
同一のネットワークになるよう、ネットワーク分離モードを切りにするか
有線LANに接続した機器にアクセスできる方 (メイン用のパスワード設定のあるSSID)
に iPhone などの端末を接続します。

ルーター変えたらつながんなくなって色々してたら繋がるようになったから良いアドバイスはできなく申し訳ないが
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 20:59:08.51 ID:hZu7HXmy0
>>195
ネットdeナビできてるんだからそれは問題ないでしょ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:34:52.29 ID:hZu7HXmy0
>>193
機器が表示されるってことはブロードキャスト受信できてるってことで、同一セグメントじゃね?
まぁ、本人に確認してもらうのが確実だが。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:21:08.06 ID:c+IosPEJ0
機種はRD-W300です
現在DVDにパーツを移動していますが
クィックメニューから中止した場合
二度と移動は出来なくなりますか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 01:14:43.51 ID:d/l9Wr1N0
適当なスレが見つからなかったのでここで質問していいですかね?

柳家小ゑん師匠がベータの貴重な落語のソフトが大量にあって
東芝レコーダでDVD-R化しているってのをラジオデイズの音源で聞いたんですが
焼き品質悪い、国産メディアも安くなったけど品質は落ちてるようだし
何年持つやら

2分岐してS-VHSにダビングしながらPC録画、同じPCだと電源いかれると
HDDまとめて逝くことがあるから、別電源の外付けにも2重、3重にバックアップ
したほうがと本人にメールしようと思うんですが。

どこか間違ってたりもっといい方法があるよという方が居たら教えてください。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 01:28:15.43 ID:5SDzty2I0
すくなくとも今更退避先がS-VHSってのはないだろう
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 01:50:36.81 ID:rqtzjzQo0
>>191
RD FAQにあるネットリモコンをIS01のブラウザから使ってみて、
操作できれば接続は問題ないでしょ
本体名はIPで

もうひとつ
AndroidアプリのRDシリーズリモコンだと操作できるか
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 01:52:16.90 ID:vPbsaFjR0
>>199
中途半端な知識で差し出がましいアドバイスはしない方がいい
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 07:22:11.34 ID:nBWn+O800
>>200
デジタルじゃなく物理的映像メディアに1つバックアップ残しとけってことかも。
デジタルはいつの間にかまったく見えなくなってたりするが
VTRは傷だらけザリザリになっても「映ってるものはわかる」状態だったりして
案外と丈夫だしな
204177:2011/05/13(金) 12:46:55.85 ID:f3qoKQQK0
 問題解決しました。
>>201 AndroidアプリのRDシリーズリモコン
   インストールしてわかったのですが、
  is01のキーボードで入力してのが間違いでした、
  RZタグラーもRDシリーズリモコンも
 ソフトウェアキーボードでユーザ名とパスワード
 入力したらうまくいきました。おさわがせしました。
 
  
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 13:13:59.34 ID:fRvkcZoR0
>>204
報告乙。案外簡単な問題だったね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:01:11.45 ID:4iydRhPq0
>>204の変な改行は拘りなんだろうか
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:26:00.91 ID:nQ+fWm5u0
X7やS304kに裸のハードディスクをさすタイプのUSBケースをつけています
昨今、2Gのドライブがかなり安いですが、最近のVista以降推奨のドライブでも
問題なく使用できますでしょうか?

よろしくお願いします
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:28:28.86 ID:eypmIc0vP
>>207
X7? 2G?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:46:03.12 ID:3t+uFQGY0
>>207
セクタサイズ4KBのやつ?
たまたまかもしれんが、録画失敗連発したんでジャンパーピン挿してXPで使えるモードにして使ってる。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 15:21:34.24 ID:dnHAJmm80
WD20EARSをジャンパ刺さずにそのまんま、裸族のお立ち台経由で
3台ほど使ってるけど、今のところ問題ないなぁ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 15:40:15.01 ID:+5CCQcG/0
うちもXPのパソコンで使えなかったのを
X9の外付けとして転用してるけど何も問題ないです
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 16:02:23.79 ID:fvzAzAzc0
RD−XD92
録画もダビングもできなくなり、コピーワンスのせいで全て録画内容が
きえてしまいした。
オペレーションに電話したら、北海道で東芝の社員ですといいはるので、
本社に繋いでと尋ねると「どういうことですか?わかりません?」
説明書にある住所を説明すると「住所と電話番号何の関係があるんですか?」
って士ね!
東芝は総合相談窓口が無いってよ!!東証一部としてそんなことあるのか??
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 16:23:30.76 ID:+5CCQcG/0
本社の電話番号が知りたいならホムペに載ってるぞ
ttp://www.toshiba.co.jp/contact/office_j.htm
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:26:15.68 ID:Npo+MP180
E305ですが、番組表にすると地上デジの時は
空欄が多いのですよね、これはこういうものなのでしょうか。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:32:36.28 ID:3t+uFQGY0
>>214
いいえ。
ちゃんと電源切ってれば埋まります。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:38:40.97 ID:K3wuXNbB0
ちょっと>>212が何言ってるかわからない

データが消えたから本社に繋げ?
データの保管に関しては自己責任ですよ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 18:58:50.63 ID:4H+23UneO
>>212
住所を聞いてくるのはお前みたいなクレーマー対策だから
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:07:51.21 ID:tpTsAvzz0
>>209
>>210
お二方、ありがとうございました
そのままでも使えますが、連続で飛んだ方もいらっしゃるという事ですね

うちに在庫しているのも同じ型番なので、試してみます
ありがとうございました
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 07:45:28.15 ID:v4wdD6I60
>>177
以降だからAndroid 1.6 ドレミファどーなっつのIS01は使えんでしょw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 09:19:04.39 ID:KlChMeqS0
以降だから使えるだろ
どんだけ阿呆なんだよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 11:44:29.00 ID:Rib2BxcN0
>>213
>>216
確かに文章おかしいです。すみません。
ただ、オペレーターが何回聞いてもオウム返しなのでその対応が嫌だったんです。
もちろん、自身で調べて本社に電話をかけましたが、また同じオペレータの番号に
繋がれて、何の謝罪も無いことが腹立たしいです。
たらい回しみたいな形で、HDDというよりサービスの問題がどうかと思いました。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:03:05.99 ID:dzuI0anT0
大企業のサポート体制を知っておくといい。
開発部門が直接電話に出ることはあり得ない。
社外のサポート業者が電話受付、回答。
わからない場合は企業のサポート部に問い合わせて回答。
サポート部も分からないときは開発部のサポート課に問い合わせて解答。
サポート課も分からなければ開発課のサポート担当に問い合わせて解答。
サポート担当も分からなければ開発担当に聞いて回答。
東芝も似たような体制だと思われる。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 13:01:06.16 ID:gPIgtJ/V0
いいってことよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 14:46:27.30 ID:1rtOuYDY0
>>203

もちろんそうです。
操作ミス、バックアップソフトのバグなどで貴重なデータを消したことがあるので
煽りだけしかできないならレスいらないですよ>>202
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 14:50:43.82 ID:1rtOuYDY0
もう放送局にも無い亡くなった名人の映像を凍死婆レコなんぞで
焼いてたら手間隙かけてソフト化する頃には消えてたなんて
笑い話にもならない
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 18:17:21.74 ID:60muKvAh0
>>221
謝罪って何の謝罪?東芝が何かきみに謝らないといけないことをしたの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:00:20.17 ID:L0DLouReO
>>221
悪質クレーマーまだいたのか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:02:41.72 ID:t8JYW+/G0
中古のT1買ったんですけどHDDの残りがTSで64時間 SPで135時間くらいしか残ってないんですけど
これって正常ですか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:34:01.35 ID:t8JYW+/G0
自己解決しました。
TSとVRで領域分かれてるんですね
230 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/14(土) 22:33:49.43 ID:DQfydtnj0
アナログ21インチTVにRD-XS46を便利に使ってきました。東芝さんには感謝しています。時々DVDに焼いたり、W録画できたりとかいい機械でした。7月以降使えないので、
RDシリーズを買おうかと、ROMってたんですが、一応構想ができたので、ここのひとの意見をください。
プラン
1)値段の下がったX10を買う。しばらくアナログTVにつないで、いいTVが出たら買う。
2)W録画できるデジタルTV37Z1Sを買う。DVD焼きは諦める。すべてHDDへの録画ですごす。
3)値段の安いシングルチューナーデジタルTV26RE1Sと、録画機能付きデジタルTVチューナーD-TR1をレグザリンクでつないでW録画して
使う。この場合もDVD焼きは諦める。

以上のプランがあるんですけど、どれがいいですかね?RD・AKシリーズで焼いたDVDはCPRM対応プレーヤーでしか再生できませんよね?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 22:55:14.82 ID:7Y+t4hlc0
人に聞かなきゃ決められないの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 23:26:36.80 ID:exvr/zoy0
>>230
人の意見より自分がどうしたいかだろ?
DVDやBDメディアに保存したいのならX−10だろうし
それにこだわりがなければHDDで
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 23:28:14.09 ID:hotFznji0
X10買うんだったらRD-BZ810/BZ710だろうな。
テレビはTV26RE1SよりはTV37Z1Sを勧める。
234 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/14(土) 23:50:02.39 ID:DQfydtnj0
>>232-233
早速サンクスです。いままでアナログだったので、正直CPRMのDVD焼くのは面倒です。
でも車で見たりするのにはDVDが確実に要るので、悩みどころです。

PT1とレグザの連携もできるようですから、レグザで録画したものをPCがで焼ければ
いいんですが、いろいろめんどそうですよね。

予算が限られるので、RD-BZ810/710 は無理です。同様の理由で安上がりな26インチ&D-TR1
を狙っていたのですが、細かいスペックではやはり上位機種がいいですよね。了解です。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 01:28:11.93 ID:c99HTP4r0
>>234
いますぐ欲しくないのなら
810や710が安くなるのを待つのも選択肢の1つだと思うな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 01:58:23.74 ID:Xxgdi42g0
Z300と安いテレビならX10位の予算済むんじゃね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 06:26:02.71 ID:hoZB4/TO0
音声信号2でのDVDへのダビング

機種:RD-S601
●HDDにTSモードで録画したタイトルに、音声信号1と2があり、
 音声信号2でDVDにダビングしたい。
●ダビングが始まってすぐにクイックメニュー>信号切替>音声切替を行えば
 音声信号2でダビングできますが、どうしても切り替えが完了するまでの
 わずがな間は音声信号1になってしまうのでそれを回避したい。
●同じような設定のタイトルを複数まとめてダビングしたいが、
 それぞれのタイトルのダビングが始まる毎にクイック>信号切替>音声切替
 しなければならないのを回避したい。
●ちなみに、ダビングしようとしているタイトルはオリジナルではなくプレイリスト。
●BSフジ世界フィギュアのアナウンサーのしゃべりがキモいので、音声2だけ残したいのです。

以上、どなたかご教授願います。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 07:54:19.21 ID:qLfi0uLV0
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 12:52:11.33 ID:8er7YnfQ0
>>238
見当違いのリンク貼らずに、中身をよく読んでレスしろよ。
マルチ音声ってキーワードが出てくりゃ、それが回答になるとでも思ってんのか?
お前は低脳か?
半年ロムってろ。カス。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:12:11.86 ID:QxUO9p8B0
>>237
そのままダビングして再生時に切替じゃダメなの?
キモイのは塩だけだよ西岡たんもまとめないで
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:18:55.21 ID:8er7YnfQ0
>>240
無知・無能は黙ってろ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:22:43.43 ID:sNyYkB3b0
>>239
ん、>>238ので合ってるぞ

>>237にHDDからDVDにダビングで、ダビング時に音声切り換えして音声2にしてるとあるだろ
>>238とやってることは一緒だ

> わずがな間は音声信号1になってしまうのでそれを回避したい。
これの対処で>>238の方法で一度HDDにダビングしてから、余分を編集してからDVDへ

何を勘違いしてるのか知らんが、クズはもうここ来るな

>>240
DVDはTSじゃないから、マルチ音声の切り替えはできねーよ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:26:54.75 ID:LrlJcJtI0
>>239
クスクスッ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:34:00.32 ID:LrlJcJtI0
TSタイトルのマルチ音声で、音声2でDVD化するには>>238の方法しかないな
AVCRECやHD RecだったらTSでマルチ音声のままで切り替えできるがな

245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:39:34.86 ID:8er7YnfQ0
>>242
>これの対処で>>238の方法で一度HDDにダビングしてから、余分を編集してからDVDへ
本気で言ってるのか?
読解力がないのをそんなにひけらかすなよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:39:59.67 ID:KJZQ+BfM0
また変なうじ虫がわいてるのぅ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:41:58.32 ID:8er7YnfQ0
>>242
ああ、ごめん。>238 の方法の意義を理解してないんだね。
バカと議論しても無駄だって事を忘れてたよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:43:40.97 ID:8er7YnfQ0
>>244
>TSタイトルのマルチ音声で、音声2でDVD化するには>>238の方法しかないな
ウケ狙いで書いてんの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:45:10.96 ID:OZ9fjgf/0
>>247
だったら消えろよ、カス
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:49:06.64 ID:8E9TBm9A0
>>248
DVDはVRなんだからそれしかねーよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:54:17.00 ID:8er7YnfQ0
>>250
お前も読解力がないな。
ウケ狙いは
音声2でDVD化するには>>238の方法しかないな
の部分だ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:59:13.12 ID:Tcp0sIqjO
なんで喧嘩腰なの?
リアルでいじめられてるからここで発散してんの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:05:54.00 ID:a35fkVfz0
>>251
DVDにVRでマルチ音声2で記録するには、>>238の方法でDVDへ、だぞ

もう無駄に伸びるから黙ってろよ

254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:13:54.97 ID:nAyKP3Xy0
うちは原発企業の製品は買わないことに決めたよ!
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:23:23.99 ID:+9A1BrN50
ついでに情報ダダ洩れ企業の製品も買うなよw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:23:48.90 ID:8er7YnfQ0
>>253
ちげーよ、バカ
>>238の方法しかない
と言い張ってるとこが、笑えるんだよ。
じみーに言い直してんじゃねーよ、カス。

ここにいる無知どもは、質問者の
>●ちなみに、ダビングしようとしているタイトルはオリジナルではなくプレイリスト。
を読み飛ばしてんのか?
でなきゃ、こんなゴミレスなんか出ないんだろうな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:43:19.53 ID:k7MCZa+p0
>>256
プレイリストをダビングなら、オリジナル残ってるだろ
質問の内容も解るが、他に多く言ってるように>>238の方法で
オリジナルを音声切り替え用に最初に余分を残して編集して、それをプレイリスト化
それをHDDにVRダビング
余分を削除してDVDへ
だろ

>>256は何一人で必死になってるんだ?
じゃ、お前が質問者に回答してやれば良いんじゃね?

ママが帰ってこなくて構って欲しいんだろうけど、うざいよ
>>253の通り無駄に伸びてるだけだ

258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:52:37.71 ID:8Ay6DoSnO
>>257
鬱陶しいから口だけカスはとっとと死ね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:00:31.13 ID:8er7YnfQ0
>>257
>プレイリストをダビングなら、オリジナル残ってるだろ
あふぉなの?んなこと誰も問題にしてねーよ。まじウケル。

>余分を削除してDVDへ
なぜ >242 と >257 は余分を削除したがるのか。
同一人物なのか?
見当違いな言動はいいかげんやめれ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:24:02.83 ID:k7MCZa+p0
音声切り替え用のチャプターは、音声2でVR化したあとは、いらないから余分だろ
それを削除してからDVD化すれば本編だけで音声2になる

>>237のやりたい事は>>238で出来るんだよ

これに文句あるなら、
お前が質問者に回答してやれば良いんじゃね?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:38:24.17 ID:ScBDRcJ10
おまえらいい加減にしろ
>>259は回答もしなくて、他の回答に文句しか言わねーし

マジうざい
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:47:18.97 ID:hpdINdxj0
NG IDに登録。無視するのが一番。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:51:00.51 ID:vlghiVEj0
はい
そろそろ誰か操作方法まとめて
264237:2011/05/15(日) 17:15:55.54 ID:hoZB4/TO0
なんか…、種撒いちゃってスイマセン。

教えていただいた通り、
捨て駒チャプターを先頭に入れたプレイリスト作成>
ダビング開始直後に音声2にしてHDDにコピー>
HDDにできたVRタイトルから捨て駒チャプター以外をDVDに移動
の手順で作業中です。

上手くいったらまた報告します。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 17:28:13.47 ID:V8yjEvB10
許さないよ^^
266237:2011/05/15(日) 18:08:53.60 ID:hoZB4/TO0
上手くいきましたっ!
みなさんありがとうございました。

>>265
ごめんネ☆
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 18:13:58.06 ID:ScBDRcJ10
>>264
S601ってダビング開始してから、毎回音声切り換えしないとダメなんだ
X9で試したら、前もって音声2にしておいてからTS→VRしたら音声2でVRタイトルできた

ダビング始まってから音声切換で音声2にしても出来たけど、音声2に換わるまで
無音とかあるから、S601が再生してからでないと音声2でダビングできないなら、
やはり余分なとこ残して、切り換え用チャプターにして、VRにしてから本編だけ
DVDにダビングだな


>>266
お、できたのね、良かった
>>239さえ出てこなければ、>>238で終わってたのになwww
 
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 18:41:52.01 ID:XtCtA8Y70
ウケ狙いは自分だったのかw
>>238が見当違いって、自分はどんな見当だったんだよ

笑わしよんのう
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 18:52:38.61 ID:pL3XTiy80
RD-Z300って、DLNAクライアント機能ってついていますでしょうか。
サーバ機能(ネットdeサーバーHD?)があるのはわかったのですが、
クライアント機能のほうが良くわからなくて。

要は、別の部屋にあるRD-BZ700で録画した映像を、LAN経由で見たいのです。
あるいは、もっと別のクライアントでお勧めがあればよろしくお願いします。
BD-プレイヤー(SD-BD3とか)とかでも、たぶん無理ですよね?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 19:11:32.53 ID:qLfi0uLV0
>>269
Z300にクライアントはない
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 19:16:23.96 ID:qLfi0uLV0

>>238でえらい言われようだなw
暇つぶしだったんだね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 19:34:13.67 ID:hpdINdxj0
>>269
IOデーダ通販のわけあり品とかプレミアム品で、DTCP-IP対応ネットワークメディアプレイヤーが5000で売ってることがよくある。
あとは、DIGAにすればクライアントにもなれる。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 19:35:02.41 ID:hpdINdxj0
5000円くらい、な。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:15:05.75 ID:vFVUACfP0
>>215
遅レス、ごめんなさい。
例えば2時間ぐらい野球見てて番組表にするといつも埋まってないのですが
マメに使わない時はオフにしておくということなんでしょうか?
いろいろ深夜に録画予約してあるのでオンにしておくことが多いのですが。
よろしくです。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:20:17.42 ID:hpdINdxj0
>>274
寝るときに電源を切る。
出かけるときに電源を切る。
それでいい。
276 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 230:2011/05/15(日) 20:26:11.18 ID:JLnop9tH0
>>236
アドバイスありがとうございました。パンフレット見ていても、まったく気づかなかったです。
Z300を36800円で安く買ってきました。ヤマダでは37800円で取り寄せだったので、在庫の
あるところでいちばん安いのを買ってきました。

ポイントも使えたので満足です。ブルレーはPS3以外もっていないので、外付けHDDをどんどん
増設していこうかと思います。

277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:46:02.95 ID:ENtVVmK+0
>>274
>いろいろ深夜に録画予約してあるのでオンにしておくことが多いのですが。
電源をオンにしなくても、録画するはずだよ。

それから、番組表は電源をオフにした状態の時、データを収集している。
電源オンのままだと埋まらない。
278269:2011/05/15(日) 20:59:51.72 ID:pL3XTiy80
>> 270, >>272
東芝はDLNAクライアントには力を入れていないのですかね。
DIGAとかも見てみます。ありがとうございました。

279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 21:11:19.93 ID:q3OByQ8w0
>>276
ヨドは48000円で売ってたけど最安値つきつけたら
4万、ポイント6000円付にさせたぞ
お前らもがんばれよ

Z300はW録最後の機種になるみたいだからな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 21:15:03.13 ID:hpdINdxj0
>>278
クライアントはREGZAテレビ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:23:41.61 ID:eZqHPK1t0
>269 RD-Z300にDLNAクライアント機能がつついてるかわからないが、
  RD-Z300にDLNAの設定した後、ソニーのテレビEX500を同じLANケーブルに繋いだだけで、
  テレビ側で、RD-Z300の内蔵HDDの映像を自由に見ることができました。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:26:20.11 ID:ENtVVmK+0
サーバー機能はあるがクライアント機能はないということ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:36:03.21 ID:hpdINdxj0
WEBサーバ(情報のありか)とWEBクライアント/ブラウザ(情報の表示)の関係
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:01:28.69 ID:vFVUACfP0
>>277
ありがとうございます、オフにしても録画してくれるのですか?
魔法のようですがなるほど。

で、D端子でつないであったのをHDMIにしたらシャープのテレビなのに
連動というのか、テレビ消すと305もオフになってしまうのですよ。
連動を消したらそれはなくなったけど、つなぎ方によって違う、なんてことが
あるのですね、これも驚きでした。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:03:46.14 ID:vFVUACfP0
>>275
ありがとうです。
今オフにしたら、時間の横に四角い表示が出てるけど
これが、録画はしますよサイン、なんですかね。
なるほどねぇ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:16:19.74 ID:ENtVVmK+0
番組表取得中のサインでは
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:42:10.83 ID:hpdINdxj0
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:04:56.40 ID:zY3Zo9cM0
RB600にスカパー!HDチューナーをLANケーブルで繋いでスカパー!HD録画したら、録画一覧のサムネイルに「AVC」マークが付くのですが…
「DR」で録画されているのではないのでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:10:24.09 ID:EjiTG8pW0
先日X10買いました。初歩的質問かもしれないのですがケーブルテレビの番組をHDで録画する事はできないのでしょうか?
自分で調べた限りではSTBからHD録画できるのはパナ機しかないらしくて、ギギギな思いをしております。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:15:20.38 ID:wkDgR20a0
>>287
今見たら四角マークが消えてたんだけど、機械音がしてまたついた。
とういことは新しく取得してるってことなんでしょね、すごいな。
でも、オフにしててもどうして作動するのだろう、アホなこと聞いてるのかな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:20:12.73 ID:h0i3B6ML0
>>288
スカパーはAVC放送。
無劣化でHDDに保存されてる。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:24:36.27 ID:h0i3B6ML0
>>290
オフにしてても電気使って待機してる。
リモコンで電源入るのも電気使って待機してるから。
コンセント抜けば動かなくなる。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:28:29.55 ID:h0i3B6ML0
>>289
STBからHD録画できるのはパナだけ。
でも不便だから、録画できるSTB借りた方がいい。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:54:20.07 ID:zY3Zo9cM0
>>291
ソースがAVCだからAVCマークが付くんですね、了解です
ありがとうございました
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 02:56:16.72 ID:nlx8oooi0
ID:vFVUACfP0が可愛いんだが。。。タスケテ・・・
消防だろうか
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 03:17:16.75 ID:EjiTG8pW0
>>293
そうなんですか…しばらくSDのVR録画で我慢します。
ありがとうございました。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 08:15:32.43 ID:n0qNY1er0
>>269
RD-Z300にDLNAクライアントはないが、DLNAサーバ機能はあるので、
RD-BZ700から番組を送ることはできる。
その後、RD-Z300で普通に見ればいい。(ここはDLNA関係なし)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 11:05:12.12 ID:gQC82d410
送るってネットdeダビングHDのことか?
だったらTSかAVCで録画しとけよ。
当然ダビングに時間かかるし、ダビング終わるまで見られない。
コピー残数が1回分減る。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 11:13:53.12 ID:3lvT9LG70
>>298
Z300はAVC受けられないよ
X9と同じ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 12:06:36.97 ID:Dd4QS0lf0
>>292
へ〜、すごいんだな〜。
そういうことはあまりに常識で説明書にも書いてないのかな。
・・あるのに落としてるだけか・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 12:37:07.05 ID:gQC82d410
電源入らずに録画するDIGAはもっと不思議だったりする?
録画中ランプだけつくけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 12:43:48.93 ID:Hhq47XtR0
むしろテープの時代は電源オンのままだとタイマー録画が無効になる機種が多かった気がする
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:19:58.16 ID:dTSa3aiF0
>>300
仕様のページに書いてあるよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:38:07.85 ID:AEIjgUvo0
電源OFF中の四角マークは、番組表取得だけじゃなくてHDDのデフラグもやってる気がする
深夜、カリカリ音立てながら二時間くらい点いてた
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:42:46.49 ID:Hhq47XtR0
>304
デフラグなんて実装されてるわけないだろw
それでみんな苦労してんのに
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:43:38.38 ID:5+ZjXiem0
BZ800録画したのを観るとたまに変なところにチェックポイントが入るが仕様?CMの途中に
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:47:06.97 ID:5+ZjXiem0
>>304
電源切ると毎回番組表取得するらしい
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:55:55.23 ID:gQC82d410
>>304
毎日深夜0時から2時間くらい番組表取得する仕様
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:59:29.23 ID:gQC82d410
>>306
仕様というか、たまたま自動チャプター分割条件に合致しただけでしょう。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 16:52:00.32 ID:lnML+HVr0
地デジ化をきっかけにRDの買い替えを検討しています。
無線LAN内蔵のモデルはあるのでしょうか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:11:29.64 ID:gQC82d410
>>310
ない。
5000くらいでアダプタ買えばいい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:27:26.79 ID:+ApJ7U5/0
RD-X9を所有しています
REGZA 37Z1Sを購入したんですが、HDMIで接続すると、いくらかRD-X9の起動が早くなるんでしたっけ?
現在は寝室のSONYのTVにHDMI接続して、REGZAとはD3端子で接続すしています

もし起動がはやくなるんでしたら、HDMIスプリッタを購入して接続しゆおうと思います
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:30:38.23 ID:nCKZTzogP
>>312
起動は早くならない
テレビから起動できるって話
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:35:32.00 ID:lnML+HVr0
>>311
ありがとうございます。

アダプタ使用についてですが、最近のモデルに付いているのは
USB穴でしょうか、それともやはりLAN端子穴でしょうか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:36:21.62 ID:+ApJ7U5/0
>>313
レグザリンクの機能だったら今のところ必要ないですね
即答サンクス!!

316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:51:17.54 ID:YveEI8JV0
>>308
あれなんで二時間もかかるんだろうねぇ
そして、できれば午前四時ごろにして欲しい
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:51:38.39 ID:gQC82d410
>>314
LAN
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:52:16.85 ID:YveEI8JV0
>>314
どっちもあるけど、付けるのはLANの方
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:55:55.03 ID:gQC82d410
>>316
全チャンネル回ってそれぞれ1週間分ずつ降ってくるのを待ってるからじゃね?。
1ch10分として12ch分で120分。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:04:19.88 ID:bNxkbPS50
>>305
マジすか!
HDD録画って、ただでさえムチャクチャ断片化するじゃないですか
しかもW録画とかしてたら、超絶断片化…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:12:22.29 ID:aaxrtIUQ0
>>320
東芝ユーザー何年やってんの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:43:02.18 ID:bNxkbPS50
>>321
まだ三週間です
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:48:18.20 ID:aysKVUzU0
>>322
なんで今更芝レコなんて買っちゃったの?
今芝レコ買うのは昔から使い続けて呪縛から逃げられなくなってる人だけだよ
なんでわざわざ茨の道に足を踏み入れるのか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:57:54.45 ID:BMDeeqEy0
同じビットレートで録画する時
AVCとVRではどちらのブロックノイズが目立ちますか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:18:22.44 ID:kq0beICz0
>>320 パイオニアには当たり前に付いていデフラグが付いていないなんて・・・唖然
  茨の道じゃなくて、拘束衣で縛られている状態・・ww
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:26:06.27 ID:gQC82d410
パイオニアにしかついてない。
デフラグはHDD寿命を縮めるのはしってるよな?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:28:27.47 ID:yw+MmLEt0
>>305
HDDが複雑になりましたって殺し文句の1st Stageはデフラグのせいじゃないから
ライブラリ機能をOFFにするだけで解決した
録画できなくなる(再生しか出来なくなる)のはなんでかわからん
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:30:24.22 ID:knqxunUo0
RD−S303を使用中ですがHDDに録画されたタイトルを見てる時たまに画面が真っ暗になる事があります
その様な状態は数秒でまた映像が表示されるのですがこれは何が原因でしょうか?
接続してるテレビはレグザ37Z1です


329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 01:20:53.18 ID:I0r+R1yt0
>>323
もちろん、安かったからです!
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 02:18:15.65 ID:EE97wCi00
世の中貧乏な人間がいてだな
貧乏な人間でもコストパフォーマンスにこだわる人いるからな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 04:18:49.51 ID:wE/308ZVO
RD-BZ700を使っています。
予約録画に失敗しました。
予約開始時刻を過ぎていたのに録画中ランプが点いていなかったので、おかしいと思い
電源を入れた所そこから録画が始まりました。(ちゃんと予約録画終了時刻に録画は終わりました。)
録画タイトル数もチャプター数もまだまだ余裕があるし、
W録していたわけでもないのになぜ失敗したかわかりません。
録画失敗は避けたいので原因と回避方法がわかれば教えて頂きたいです。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 04:21:20.36 ID:Y2RfrkZH0
金持ちならコストパフォーマンスにシビアにならんでも済むだろ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 05:11:33.08 ID:8YRft64g0
BZ800でBD-Rへのダビングがしょっちゅう失敗する
現在修理出す為に中身を退避させてる最中なんだけど
その作業の中でも何度も発生
現象としては、
「予期せぬエラーが発生しました」と表示されダビ10ならダビング前の状態に戻る
コピー可能残数は減っていない
コピワンだと多分消えておしまい(一度だけ発生)
このメッセージは出るとすぐ消えてしまうので、
似たような現象の時に毎回出てるかどうかまではわからない
ダビング開始後、気付いたらダビング動いていなくてBDにも保存出来ていない
その後何も変えず何度か繰り返すとダビング出来ている
同時に電源OFFの状態からの予約録画失敗という現象も出ている
時間になっても録画開始しないのでおかしいと思い手動で電源ONするも
表示窓には「WAIT」が表示されたまま一向に進まず
しょうがないので電源長押し&コンセント抜きで復活
怖いので当分電源ONのまま使おうと思う

同様の症状出てる人いる?
早く修理出したい
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 07:26:25.48 ID:z075xP7R0
>>317-318さん
遅くなりましたが、ありがとうございました
助かりました!
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 08:53:34.18 ID:jRGtWnrg0
>>331
ファームが最新か確認。
工場出荷時リセットしてチューナー設定からやり直して様子見。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 09:20:34.07 ID:/EAxvyfu0
>>333
連続して焼くと本体内が高温になって動作不安定になったりする。
扇風機で風あてながらとか、1枚毎に電源切って冷ますとか試してみたら。
あとは、相性の悪い媒体というのも考えられる。
日本産の媒体使ってる?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 10:44:07.07 ID:sSucwNBoO
質問です。
RD-BR600のHDDで見るナビ開くと「私のフォルダ」「お楽しみ番組」「クリップ映像」等が表示されますが、いらないフォルダは消せないのでしょうか?
また、せめて「お楽しみ番組」などの名称は変えられないのでしょうか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 11:16:36.63 ID:Yh9f/e+n0
>>337
操作編89ページ
私のフォルダはできるんじゃね?試してみた?
内蔵HDDの初期状態では用意されてると書いてあるから、削除か
もしくはフォーマットで消えるはず
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 11:51:22.52 ID:wE/308ZVO
>>335ありがとうございます。
取り敢えずやってみます!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 12:09:54.80 ID:sSucwNBoO
>>338 ありがとう!「お楽しみ番組」と「クリップ映像」のフォルダはいらないんだよね… 
ジャマだから何とかしたいんだが…
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 12:26:15.10 ID:VJRqX6v+0
そのうち自分で設定したフォルダ増えてくれば後ろに追いやられて気にならなくなるよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 15:03:56.77 ID:3BlmNCf+0
>>328
電波障害でない?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:28:12.93 ID:sSucwNBoO
>>341 追いやられてワロタw
トンクス。しかしBDやDVD再生時の時間進行が適当過ぎなんだが、バージョンUPで良くなるかなあ…(^^ゞ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:36:33.49 ID:Yfr4YuRU0
BZ700ですが、DRの番組はそのままBDに焼いて音声1・音声2を切り替えられて
AVC録画の場合は音声はどちらかしか録画(焼き)出来ない、ということで合ってますか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:41:36.78 ID:Yfr4YuRU0
連投ですみません
ファームアップの情報を得るには東芝BDHPトップからどのように進めばいいですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:45:37.39 ID:Yfr4YuRU0
>>345は自己解決
右側の「その他のブルーレイディスク/DVD関連製品に関するお知らせ」からですね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:57:17.22 ID:2HUVDY9i0
>>344
合ってる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:19:18.85 ID:Yh9f/e+n0
DR→AVCにトランスコードする時、音声選択できたっけ?
AVC録画するときは、どちらか指定できるけど
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:21:12.45 ID:Yfr4YuRU0
>>347
ありがとう
>>348
BZ700ではまだ試してないけどS601では直前に再生させて音声選んでから
すぐ画質変換ダビングしたら出来てました
もし出来なかったら困るな…
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:22:56.07 ID:8YRft64g0
>>336
冷却には気を遣ってる
以前他機種で基盤あぼんしたことあるんで
連続焼きもしてない
メディアはもちろん日本製
マクセルとパナで起きてる
パナのREでもなんか変な動きが出た
メディアのせいじゃないと思う
「ダビング失敗」としては妙な動き・・・

買ったのは10月頃だけど、既に寿命なのかなという気もしてる
最初の頃はファームのバグ以外でのこういうおかしな動作はなかったから
退避が終わるまでなんとか生き延びてくれ
351269:2011/05/18(水) 00:00:28.96 ID:Qs1kFXmp0
>>280
持っているREGZAテレビがクライアント機能の無い機種なわけでして。

その後、DIGAを物色していたのですが、結局、IO DataのAV-LS500LEを買いました。
amazonで7600円。繋いで見てみましたが非常に良い感じです。
早送りで音声が出なかったり操作性にちょっと混乱するところがありますが、
別室からRD-BZ700の中身が視聴できました。アドバイス本当にありがとうございました。

352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:29:07.72 ID:ufYdfCJu0
>>349
DR→AVCはやっぱダメだね
S601で出来たのはVRでしょ

DR→VRで音声2にしてから、VR→AVCでやるしかない
音声切り替えはダビング前に再生して切り換えておいてから、編集ナビから
画質指定ダビングすれば音声2のAVCタイトルになる
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 10:23:12.99 ID:ojUh0NJR0
>>352
まじですかorz
どうしようDR→VR→AVCって時間かかりそうな上に画質も劣化してしまいますよね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:03:56.17 ID:GmoZAf1t0
>>353
DR→AVCで音声2にするには、2回実時間ダビングが必要だから、
DRのままBDへ記録か、録画予約時にAVCで音声選択しておくか
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:13:36.35 ID:GRiX4J6J0
A600なのですが、見るナビにあるファイルの一部が再生できなくなり困っています。
再生できなくなったファイルは、先週の月曜から今週の月曜までのファイルで
見るナビのサムネイルは表示されますが、再生させると
「再生できませんでした」となってしまいます。

とりあえず試してみた事は、
普通に電源を切り、その後再起動
電源を切りコンセントを抜いて半日放置
ズーム931ズーム
を試してみましたが変わらずです。

今週の月曜にゴミ箱に溜めてあった
9時間前後のファイルを捨てたのがマズかったですかね?
何か良い対処法があったら教えて下さい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:15:23.97 ID:hN80WStZ0
>>355
HDD内ダビングも無理かね?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 18:21:02.93 ID:GRiX4J6J0
>>356
早速ありがとうございます。
HDD内ダビングは試してなかったので、
夜に試してみます。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 07:26:20.23 ID:zPKrlenU0
ON TVの仕様変更後iEPG予約出来なくなった orz
359355:2011/05/19(木) 10:45:18.94 ID:iuGWTGSz0
HDD内ダビングもダメでした
HDD内ダビング自体は作動して見るナビにファイルが出来上がったのですが、
それを再生させてみても「再生できませんでした」になってしまいました。
HDD初期化して様子を見てみます。
360 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.3 %】 :2011/05/19(木) 11:42:24.15 ID:DHZtObeG0
>>358
マジで?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 19:37:03.34 ID:4nX8/eRK0
初めてBZ-700でDR→AVCでBD-Rに移動しようとしてきちんと終了してディスクの中確認しようとしたら
「表示するものがありません」でディスクを入れ直したら「不具合で再生以外出来ません」と出て
HDDの中身も移動を試みたモノがゴッソリ無くなっていました・・・
うちのレコーダーが壊れてるんですかね?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:16:11.67 ID:TgkCmnsD0
>361
最後の「HDDの・・・無くなってた」の部分は、移動したんだから正常な結果だろう。
要はBD焼きのエラーだから、可能性が一番高いのはディスク不良じゃないかね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:27:33.08 ID:4nX8/eRK0
ディスクエラーの時は泣き寝入りしかないんですね・・・
8時間も一瞬でパー・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:33:32.97 ID:50dMM2PiO
コピワンじゃなければ、一端HDD内でAVCに「コピーで変換」してからディスクにダビング
が、セオリー
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:53:09.31 ID:OiaLPzl80
364やると、BDへの書き込み時間が大幅に短縮されるからね。
焼き中ドライブ回してる時間は短くなる。

万一のことを考えて移動じゃなくやっぱコピーがいいよ。で終わった後削除で。

もともとコピワンで「移動」するしかない有料CHの番組は、
念の為W録や再放送も捕獲するなどして、バックアップも用意しておくって手もある
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:31:47.94 ID:Fc7atg+s0
長らく愛用していた「IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加」が(RD-XS46)
ONTV JAPANのリニューアルで使えなくなったようです。
この追加モジュールは更新されますか?自分で簡単に対応する事は出来ないでしょうか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:40:59.19 ID:Fc7atg+s0
age忘れました。ご回答よろしくお願いします。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 13:50:10.89 ID:fhleRgN10
エラーの起きにくいディスクってどこのメーカーですか?
私はMITSUBISHIのDL50GBを2日で2枚使って15時間記録した映像が無になりました・・・
どうか安全に使えるメーカーを教えて下さい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 13:54:34.63 ID:jvkDZO7z0
俺も知りたい
今はパナソニック使ってるけど
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:12:33.44 ID:Uo9pWPan0
DLは使わないようにしてる。信用できん。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:27:01.88 ID:fhleRgN10
昨日DL使って8時間30分消失して怖くなったから最初に20分記録したら出来て次に3時間したら
また出来て次に1時間してまた出来て次に2時間30分記録したら中に入れた映像全て壊れてて
レコーダーもフリーズ状態になってしまった
安心させておいて一気に谷底へ突き落すような仕打ちをする三菱恐るべし・・・
DLはどのメーカーもこのくらい不良品ばかりなんですかね?2枚使って2枚不良品・・・奮発したらこれだよ高かったのに
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:37:04.42 ID:Qz+4npUR0
で、>361、363 の人なのか?
エラーが続くようならディスクじゃなくてドライブ側に原因あるかもしれんぞ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:43:59.86 ID:fhleRgN10
>>372
そうなんですけど確かめようが・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 16:04:09.94 ID:QmXtFoWf0
>>371
2層目に切り替わるとこでおかしくなってるのでは?
SL媒体にしましょう。安いし。
375366:2011/05/20(金) 16:14:52.10 ID:xdyYMMJ/0
RD-Style FAQ
ttp://rd-style.s16.xrea.com/

このサイトからダウンロードしたツールなんだけど、スレ違いですか?
iEPG予約ボタン、デジタル化で規格変更あったのですかね?
376366:2011/05/20(金) 16:20:56.97 ID:xdyYMMJ/0
あれ・・・・、今は問題なく予約できる…。
済みません。お騒がせしました。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:07:15.91 ID:iCI+lPV60
番組ナビゲータ1.21を使ってたんだけど
番組データーがダウンロード出来なくなった
これってONTVの仕様変更が原因なの?

キーワードで抽出できる似たようなフリーソフトってあるのでしょうか?
あったら教えて下さい・・・使用機種はRD-H1です
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:33:29.46 ID:nkRdukSo0
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:47:35.50 ID:Im2iDWJ50
自分はepgNAVIの方がレイアウト自由にできて見やすかったりして
使いやすいなと思ったんだけど、両者の使い分けの目安とかってあるのかな。賢者の意見を聞きたいな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:41:35.96 ID:2W+os/GM0
BZ800だけど、火曜の夜にレグザのHDMI連動のオフタイマーで電源切ってから
今、気づくまで録画が一切されてなかった。
録画してる時間なのに動いてないからおかしいと思って電源つけたら録画開始した。

同じ症状の人いますか?
観たかった番組が録れてなくてかなりショックなんですけど…
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:35:40.62 ID:5afv4Yus0
>>380
HDMI連動の方は知らないけど
HDDの不具合で起動出来ず電源OFFからの予約録画が失敗する現象はある
繰り返すようなら交換して貰った方がいいかも
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 02:58:18.97 ID:EZnAhViz0
361,363,368,371,373なんですけど三菱に苦情言ったら「不良のディスクを着払いで
送ってください、交換しますから」って言われたんですけど同じ三菱のディスクに交換しても
同じエラーが起きるだけの様な気がするんですが皆さんが使っていてエラーの少ない
メーカーを教えてもらえませんか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 04:25:17.48 ID:xv5/pBLT0
アナログ機でシャットダウン失敗でフリーズ喰らうことが時々あったが
デジタル機では未だ起きてないな

フリーズしたかと思うくらい動作が固まることは良くあるが
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 10:02:07.23 ID:2+mmnpZ70
RD-X9などを使っています。
ネットdeナビを使ってPC上から手入力でチャプター名を変更することができますが,
例えば4時間番組に50個のチャプタを区切ったのでそれぞれ名前をつけたい,なんてときは,
手入力で変更していくのは,順番を間違えたり飛ばしてしまったりすると修正がかなり悲惨です。

あらかじめPC上で テキストファイル,CSVファイル,EXCELシートの様な形で
チャプター名のリストを作っておいて,
ネットdeナビの画面上から一気にチャプター名を転送(付け替え)してくれるような
ツール(ソフトウェア)はどこかにないでしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 16:27:36.69 ID:aN34BzPS0
シャープレコ(DV-AR11)にアナログ録画してある番組を
RD-BZ800に移したいんだけど、直接つなぐ方法は
RCAくらいしかないのかな?

何かいい方法があったらお願いします。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 16:38:46.22 ID:u53mkoUd0
>>385
DVD-RWのVR経由で無劣化ダビング
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 16:57:52.06 ID:cbF5rizcO
>>382
パナソニックが一番相性いいみたい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:16:07.99 ID:+slqZXvFO
RD-S1004Kを使い始めて、半年が過ぎてから、TS2での連続録画をした時に、最初の番組だけが、録画されない現象が二度有りました。
同じ様な現象が起きた方は、みえますか?
サポセンへ電話したら、初期化しろと言われたよ…
まだ、容量が70%弱も明けて有るのに、もうHDDが不安定になるのか…
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:50:07.85 ID:c0MpXLuYO
質問お願いします。
はじめてBlu-ray購入するんですがどれが使いやすいですか?「RD-X10」「RD-BZ800」 「RD-BZ700」 「RD-BR600」 800か700で迷ってます。 X10と他の違いは容量以外何かあるんでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:57:21.67 ID:wQIyjitc0
>>389
使い易さはどれも同じ。
W録あった方が便利。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:36:52.48 ID:+821vlQnO
>>389
メーカーサイトみても違いが分からないような初心者なら東芝はやめとけ
別に煽ってる訳じゃなくて
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 01:15:19.89 ID:3G2s7OGW0
>>389
>>323
芝レコはこういう扱いなんです
パナ辺りを買った方が幸せになれます
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 01:17:54.73 ID:/ifgqqm3O
REGZAとリンクしたいのでBlu-rayもTOSHIBAがいいなと 安易な考えで ここにきました W録あった方が便利ですね ありがとです
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 02:56:47.71 ID:C0Hijdg20
BZ800で編集して要らないチャプチャーの前後消すのどうするの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 03:00:26.89 ID:ZSAB6ttx0
東芝機はいらないのを消すんじゃなく
いるものを集めるんだよ


見るナビ→タイトルを選択→モードボタン
チャプター一覧になるから不要なのを選択→クイックメニュー→タイトル削除

このやり方をすすめる人は多分いないと思われる
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 03:16:24.88 ID:C0Hijdg20
>>395
ありがとう
編集して消すと元も変わるんですね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 05:13:49.31 ID:7wTu0EGw0
DVD1枚分のダビング速度が30分以上かかって
超スローなんだけど、これってDVDドライブの
寿命が近いっていうお知らせ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 05:19:59.73 ID:uzBBTT4I0
>>397
媒体の種類、速度、メーカー、原産国は何?
設定は高速モードか?低速(静音)モードか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 08:18:36.82 ID:83nlP7sX0
rd-xs57,38,48を使ってた人に聞きたいんですが、ファームを最新にしたらリモコンの反応がよくなりましたか?
400397:2011/05/22(日) 08:42:30.75 ID:7wTu0EGw0
>>398
TDK DVD-RW 4倍速 設定は自動で時々超騒音モード
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/bbd51400.html
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:48:43.92 ID:vBEuNYFe0
>>400
新しく出た媒体とかでRDがストラテジ情報持ってなくて、2倍速で焼いたのかも。
あるいは、品質か相性の悪い媒体で2倍に落ちたか。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 11:32:10.32 ID:oWkF/kiS0
RD-X10ですがほぼ1ヶ月ぶりに電源入れて、
予約番組見ようと思ったら直近2週間分ぐらいまったく
録画されてなかった・・・_| ̄|○

これは電源入れてなかったから番組表が
取れてなかったってことでOK?

昔の機種だと番組表って毎日0時に自動取得する
仕様だった気がするけど今はしなかったり?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 11:44:07.17 ID:fhzjfw0z0
>>402
逆。電源入れっぱなしだと番組表が埋まらない。
番組表埋まってないのか?
ブレーカー落として出掛けてるとか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 11:50:46.02 ID:oWkF/kiS0
>>403
さっき見たら番組表が全部空だった
ブレーカーは落としてないんだけどな〜
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 11:56:01.37 ID:3G2s7OGW0
>>404
全部おまかせ予約なの?
ユーザー予約なのに録画出来てなかったとしたら
電波受信出来てなかったとか
番組表受信出来てなかったのもそれが原因かも
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 12:09:35.99 ID:oWkF/kiS0
>>405
ユーザー予約です。
電波受信はできてるはずなんだけどな〜

RD-S600から東芝使ってるけど
一ヶ月電源入れないの初めてだから
ここまで取れてないのはちょっと驚いたw

長期出張ある場合とかは注意しないと怖いなw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:22:58.47 ID:9EAT63HN0
BR600です
ソフトウエアは17にアップデートして、番組もほとんど毎晩落としてるみたいなのですが、いまだにBS1と3のアイコンが古いままです
どうしたら新しいアイコンになるのでしょうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:30:56.10 ID:ADpSr+ep0
>>407
1カ月くらい気長に待ちな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:25:26.88 ID:44407QJZ0
>>407
オレもアイコンが変わらなくて2週間くらいイライラしていたんだけど
あきらめて放置していたらいつの間にか更新されていたよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:56:56.03 ID:9EAT63HN0
ありがとうございます
気長に待つことにします
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:57:19.76 ID:7wTu0EGw0
>>401
ダビングには結局45分ぐらいかかりました。
TDKの「超硬DVD-RW」は初めて使ったわけではなく
最近まで問題なく使えてました。
品質や相性の悪い媒体とは考えにくいです。
VARDIAのDVDドライブは去年11月に交換しました。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:23:21.47 ID:ADpSr+ep0
>>411
2倍速も出てないのか。
本当に高速ダビング?
高速ダビングなら媒体不良、媒体劣化か、ドライブ不良か。
たまたま読み込み不良で遅くなったか。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:27:08.95 ID:W8oyzVOb0
RWなんだからもう一度トライしてみては
414userxd72:2011/05/22(日) 17:40:21.63 ID:TfVlhfmu0
DVDドライブ交換した人がいるけど、なんで
ちゃんとしたドライブを付けていないのか・・・。
RD-X10を次に購入しようと思ってますが、
大丈夫ですよね??
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 17:48:41.54 ID:ADpSr+ep0
>>414
BDドライブは船井製。
大丈夫かどうかは,,,
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 20:22:22.14 ID:0o1DCXlF0
レコRD-S600とプレイヤーDV310(π)の話なんですが

2カ国語放送(地デジ)の番組をレコでVR(切)で録画した物をDV310で再生した場合
日本語と外国語の切り替えが出来ました。
ところがいったんTSで録画した物をHDD内ダビングでVR(切)に変換し
それをDVDに焼いてプレイヤーで見ようとすると
音声が混在したまま切り替えられません
同じことだと思ってましたがなぜでしょうか?
TS→VR時に(主・副)ではなく(切)であることは確認しています
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 20:23:52.34 ID:0o1DCXlF0
追記、DV310で切り替えできないDVDをS600で再生した場合は切り替えできます
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 21:36:15.80 ID:9Zx4cLtY0
>>416
S600の音声/音多で切り替えはできるの?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 21:53:35.56 ID:9Zx4cLtY0
417に書いてあったのね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:42:38.45 ID:53QWwLGv0
>>411 TDKの「超硬DVD-RW」パイオニアで使っていたが、
   一ヶ月くらい使ったら、5枚とも突然書き込みができなくて
 ソニーのレコーダーに入れたら、ドライブから取り出せなくなった。
 あとで考えたら、TDKに出せばよかった・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:07:42.08 ID:yqLXHf4MP
RD-X10がRD-BZ810より優れてる点って

・HDDの容量
・入力端子(S1、映像入力、音声入力)の数
・出力端子(HDMI)の数
・7.1ch音声出力がある

以外に何かありますか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 01:57:17.56 ID:HgSJeB0M0
なんとかデルメ社製の高級感溢れるフロントアルミ素材
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 06:19:54.02 ID:ABok3CxR0
S303でTS録画時の詳細設定にも互換入or切が選択できるけど
これって意味あるのですか?
予約一覧のときも該当予約を選択すると画面下に
選択した互換モードが表示されてる
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 07:14:22.80 ID:nL+OLpER0
>>420
ドライブから取り出せない場合はソフトウェアでトレイを
ガッチリ押さえ込んでる場合が多い。
初期のPC用CDドライブは取り出せなくなった場合に
ゼム・クリップが通るぐらいの穴が空いてて
細い針金を挿し込んでやるとロックが外れて取り出せた。

昔使ってた三菱の楽レコもRWを入れると制御ソフトがハングして
初期化出来ないことがあった。

楽レコはダビング中に予約録画が始まっても東芝のようにダビング
中断してDVD1枚ムダにすることは無かった。東芝も見習ってホスィい。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:26:18.95 ID:op+aLI3Y0
>>423
意味無いよ
設定画面の下に、REの時と書いてない?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:35:44.49 ID:txsXGVzT0
録画中にBDぐらい再生させろ


次は東芝は買わんw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:41:16.51 ID:xW6sSQnAP
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:41:21.16 ID:op+aLI3Y0
>>426
前機種でBDAVだけ、現行機でBDAV,BDMVともにできるぞ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:07:26.64 ID:CJslS+elP
S601でCSの一部のチャンネルが受信できないのは仕様とかふざけんなよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:27:05.21 ID:elWVtSL/0
BZ800の俺涙目
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:36:12.78 ID:qm4ErW/d0
>>426
そんな糞使用の機器を買って恥ずかしくないのか
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:04:07.69 ID:nL+OLpER0
dvd-rw挿入してクイックメニュー出しても
DVD初期化メニューが出ないのは何で?
E301だけど。
条件によって変わる環境依存メニューって???が多すぎる。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:18:57.98 ID:op+aLI3Y0
>>432
HDDからDVDにして、スタートメニューから
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:24:59.01 ID:dsFQOOgq0
スタートメニューからするならDVDにドライブ切換する必要ないぞ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 00:11:23.56 ID:ExKYPdwxP
>>421
現時点では値段ってのもあるな。
生産終了のせいか、週末あたりからジワジワと値上がりしてきたけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 00:15:30.67 ID:nB1VzCPQ0
>>402
BZ800・X8・S302所有、3.11以降3台全てが受信不安定になった。
尚、テレビ本体は変わらず受信安定しています。
準備編P34参照、受信感度をモード2に変えたら問題なく安定しています。
参考までに。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 11:40:48.75 ID:IU1v3wTn0
>>423
TSからVRに変換する時とかに参考にするとか?w

デジタル放送にもコピガなしのフリー番組というのはあるので、
そういうのを変換すればDvd-videoも作れないことはない気がする。やったことはない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 12:24:07.47 ID:cU1hdiq70
これは仕様なのか、教えてください。
機種はBZ700で、外付けHDDにはIOデータ製2TBのものを接続しています。
本体側のHDDの残り容量は50%程度です。
本体のファームはバージョン17で、4月下旬に
ネットワーク経由でアップデートしています。

現象は予約録画のときに起こります。
30分番組で連続した2つの番組を予約しようとすると、
あとから予約しようとした番組は実際の重複時間が無いのに、
「予約が重複しています」とのメッセージが出ます。
チューナーは2つついているんで問題ないのでしょうが、
なぜ重複していないのに、重複しているというメッセージが出るのでしょうか。
録画終了後、終了処理に時間がかかるから、
その分を計上しているということでしょうか。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 12:32:18.21 ID:W0+tiN540
>>438
前の番組の最後20秒切れるから警告してる。
予約一覧で見ると終了時刻が青字になる。
時間が完全にかぶると赤字。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:12:05.03 ID:LueSeax0P
>>438
USBハードディスクに録画しようとしているんならW録画は出来ない
内蔵ハードディスクに録画しているとするならば同じチューナーで録画しようとしている状態と推測
よって>>439氏の説明の通り警告が出る
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:32:49.27 ID:33Rz9wun0
>>438
仕様
手動でTS2とか変ればいい
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:42:47.86 ID:IU1v3wTn0
>>438
439さん言う通り、レコは30分まるまる番組を撮ろうとするので
番組間の最初と最後の間に時間的余裕がない
かぶった場合前番組の最後20秒が切れる。だから警告してくる
(NHKの連続番組とかでは、それだとまずい場合もある)

対処は>>441とあと
スタートメニューボタン → 設定メニュー → 録画機能設定
→ 録画自動振替設定 → 「入」 か 「入(隣接保護)」
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:43:58.05 ID:W0+tiN540
>>441
USBHDDにW録しようとしてるなら、それでもダメでしょ?
W録できないんだから。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 14:03:07.98 ID:W0+tiN540
対処は、片方を内蔵HDDにする。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 14:30:06.63 ID:pVCYFm1/0
なんかUSB録画前提になってるけど

>>443
>>442にも突っ込めよ、隣接保護はUSBならW録できないから無理だぞ?


>>438
それは仕様だから、録画先やチューナーを変えて
予約リストで赤字、青字をなくせばいい

すでにW録の予約があるならこの方法は使えないので回避しようがない
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:35:48.24 ID:W0+tiN540
>>445
突っ込んだつもりだったんだが。対処は で。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:49:59.63 ID:r9JssTG40
>>446
ん、おまえが突っ込んでるのは>>441だけだぞ?
自分で書いたのも忘れたのか?

対処は で?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 16:03:46.34 ID:b39r1bAM0
>>438
w録画でも重複扱い。
21:00〜22:00 チャンネル8
22:00〜23:00 チャンネル6

22:00が重複
東芝の番組表が一時間枠で予約を取ってしまう
普通2100〜21:54とかなのに
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 17:33:25.59 ID:W0+tiN540
>>447
442に 対処は、って書いてあるだろ?
そうじゃなくて内蔵HDDにすりゃいいと書いたつもり。
いちいち細かいこと書かないとダメなのか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 18:02:23.73 ID:+uSd56ww0
>>449
気にすんな。他の人はみんな理解してくれてる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 18:07:54.35 ID:xOoGqj6a0
すみませんが、RD-X9のことで質問です。

「高速コピー管理ダビング」で、USB-HDDから内蔵HDDへコピーやムーブを
している際に、「コピープロテクション情報を検出しました」という警告と共に
処理が強制終了されてしまうことが、かなりの高確率で発生してしまっています。

発生タイミングはマチマチで、同じタイトルで処理を何度かやり直しても
また違うタイミングで発生したり、たまにですが問題なく完走したりと、
その都度結果が異なります。

逆方向(内蔵HDD→USB-HDD)へのコピーやムーブでは、同様の現象は
一度も発生したことがないのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:54:02.84 ID:hhjqOQUk0
X3,XS40,X5,XD92Dを使っていましたがこの度各種不具合は了解の元、価格の安さに惹かれて
X10を購入しました。
AVCRECはとりあえず使う予定無し、外部USBHDも使う予定無し、ブルーレイ再生時に録画が
始まると再生が終わってしまうことが今のところ支障にはなっていますが・・・

ところで今まで使っていた各機種はリモコンで操作すると本体から「ピッ」的な音が出て居るんですが
X10に関しては操作しても無音です。これは仕様変更なんでしょうか?それとも単体不具合?
ちょっと気になっています。X10ユーザーの方のご意見を伺えると幸いです。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 21:01:56.21 ID:33Rz9wun0
>>452
仕様
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 21:09:27.48 ID:W0+tiN540
>>451
ノイズを誤認識してるように思えるから、ケーブル接続を必要最小限にするとか、ACアダプタを遠ざけるとか試してみたら?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:55:15.97 ID:4ienGig1O
BZ700を使っているんですが録画に失敗してしまいました。
録画はDRではなくREでやりました。
前も一度今回失敗した番組と同じ番組で録画失敗しています。そのときもREで予約しました。
他の番組ではDRでもREでも一度も失敗したことはないんですがなにか理由があるんでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 04:07:24.03 ID:tNVnmZBC0
>>455
Ver.16で
・特定番組でAVC録画やDRからAVCへの変換ができない場合がありましたが、改善しますた(`・ω・´)
ってのがあるよ
ファームが最新なら未だに処理が怪しいのかもね
457 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/25(水) 08:22:51.65 ID:LPyCYrz70
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
こういうDLNA対応ソフトを入れたら、RD-Z300で録画したTV放送を
LAN経由のPCで視聴可能でしょうか?

なんかいろいろ縛りがあって、著作権でどこまで縛るのか、アナログから
変更したばかりでびっくりです。

みなさんはRDで録画した番組をどうやって他の場所で見ていますか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 09:05:01.21 ID:j23qz7qz0
>>457
TSのみ配信可能
PCがDTCP-IPに対応していれば、そのソフトで可能
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 09:21:38.25 ID:CdZOkLv/0
>>457
持ち出すのはDIGAで録画してケータイで見てる
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 09:24:19.92 ID:CdZOkLv/0
別の部屋には5000円で買ったDTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー装置で見てる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 10:33:35.10 ID:aiH3HVspO
>>455です。
ファームは最新です。
なにか対処法はないでしょうか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 11:08:17.39 ID:tNVnmZBC0
>>461
操作編P26に書いてあるように直接AVC録画は失敗の可能性があるって一応警告してる
失敗が続くようならDRで録って後でAVC変換でも試してみれば?
ちなみに俺は一度も失敗した事ない。
具体的な番組名を言ってもらえればもっといいアドバイスが聞けるかもしれないヨ
463 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/25(水) 11:40:28.00 ID:LPyCYrz70
>>458-459
レスサンクスです。

http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
アドバイザーを入れて確認したところ、デジタル接続している音声
以外はOKでした。本体からのアナログ接続なら問題ないということなので
入れてみようかと思います。

はじめて聞くソフトですし、みんな使ってないのかと不安はありますが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:07:37.86 ID:aiH3HVspO
>>462ありがとうございます。
他の番組ではうまくいってるのでとりあえずその番組はDRで録画してみます。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:34:49.11 ID:cmqQrWkx0
RD-BR600で、マニュアルの「同時にできる操作」の表によると、
HDDへの番組録画中に「内蔵HDDからディスクへのダビング」は△になっており、
※「コピー制限のないタイトルを、高速そのままダビングでコピーできます」
と注が書いてあるのですが、

試しにコピー制限のないAVCタイトルをBDにダビングしようとすると
「AVCタイトルのBDAVへのダビングは高速そのままダビングは使えません。
高速コピー管理ダビングを行ってください」
という趣旨の表示が出てきて、できませんでした。

これはVRタイトルをDVDメディアへなら可能で、BDはダメということでしょうか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 14:31:25.98 ID:9BHticHG0
今更感のある質問ですが、アナログ放送を焼いたDVDについてご教授ください。
現所有のX9で再生できなくなったDVD-RDL(アナログ放送、手放したX6でVIDEOモード焼き)
があるのですが、このDVDをPCで丸ごと複製してX9で再生させることはできますか?

この2層ディスクは所有のPanaプレーヤーやPS3で再生できるため、なんとか再びX9で使えるようにしたいと思っています。
X9ですがRAMが再生できなくなったため今日ドライブ交換をしてもらったのですが、それでもこの2層ディスクは再生できませんでした。
外部入力から録画する以外の方法を探しています。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 14:48:40.19 ID:dYSznw1p0
DR1 DR2 RE何が違うの?

最高画質1 最高画質2 画質変更可能?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 15:17:34.77 ID:9BHticHG0
466です
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6286315.html
>ビデオモードでファイナランスしたDVDが普通に再生できれば、パソコンに入れて普通のライティングソフトでコピーするだけでバックアップができます。

普通にコピーで問題ないようですが、CPRM対応のディスクだと書き込みの時にライティングソフトが
エラーを起こすことがわかりました。(結局自分でも試してみましたが、RoxioCreaterでエラーが出ました)
DATA用DLを用意して試してみます。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 15:29:43.27 ID:IUV+MY2F0
>>465
それコピー制限あるタイトルだろ
470465:2011/05/25(水) 16:12:21.92 ID:cmqQrWkx0
>>469
レスありがとうございます。

試し焼きに使ったタイトルは、昔録ったスポーツの試合をビデオテープから
S端子経由でBR600にVR録画し、その後AVCレート2.0に変換したタイトルです。
特にコピーガードとかはかかってなかったと思いますし、
見るナビからタイトル情報詳細でもダビング制限マークの表示も
ついてないことを確認済みなのですが(地デジから録ったものにはちゃんと
このダビング制限マークがついています)、
それでも何らかの制限かかってることが考えられるのでしょうか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 16:31:37.42 ID:j23qz7qz0
>>470
高速そのままダビングだから、実質VRのみ

>>467
DR1,2はDR録画
REはAVC,VR録画
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 16:45:59.63 ID:X4jjCA6F0
>>471
ありがとう

DRしか取らないけどAVCのメリットは?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 17:13:31.71 ID:OJyW9dXV0
RD-X6から買い換えようと思うんですが、最近のRDでもDEPGT
ってあるんでしょうか? あるなら時間は変えられますか? 寝室に
置くつもりだけど、X6はいつも24時過ぎにブーンとうるさかったので。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 17:29:00.78 ID:j23qz7qz0
>>472
DRしか使わんなら知る必要ないよ
説明書やHP見た事ある?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 17:29:56.58 ID:j23qz7qz0
>>473
□表示だけど、時間は任意に変えられない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:00:47.83 ID:DqOB4tDF0
RD-S304Kで、収録した番組をDVD-R DLに移動でダビングし、ファイナライズしたのですが、
PCで再生しようとするとフォルダが表示されて見れません。
これをなんとかDVDに焼き直す方法はないでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:04:40.74 ID:fauAU68x0
RDと関係ないし

次の方どうぞ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:18:53.99 ID:DqOB4tDF0
>>477
なにが関係ないんだ?殺すぞクズ!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:23:57.98 ID:1w6s8Ffr0
コピー管理ものを -RなDVDに移動しちまったらもう取り出せないだろう
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:26:00.44 ID:Z8jZY+h60
>>476
地デジ対応DVD再生ソフトを買ってこい
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:26:53.13 ID:Z8jZY+h60
焼き直すのは無理だな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:28:50.15 ID:Yd/M40fh0
>>476
HD RecならPCじゃ無理だぞ
VRか?
フォルダってエクスプローラじゃね?
再生ソフトは何だ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:34:52.21 ID:zMpIL2R6O
478の態度なんだから こんなゆとりグソにはアドバイスせんでいいだろうに
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:17:42.43 ID:H+xGNDom0
また予約時間に録画開始されてねぇぇぇぇぇええええええええええええ
録画中と出るのに赤いランプ点かねぇぇぇぇぇぇぇえええええ 録画されてねぇぇぇぇえええ

何度も何度も発生しやがって死ね東芝!
RD-S304Kは窓から投げ捨てます
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:19:59.94 ID:Yd/M40fh0
早く捨てろ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:24:36.84 ID:H+xGNDom0
今捨てました
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:28:48.91 ID:RuNpQRjj0
俺にくれ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 00:21:13.03 ID:79wDhnjj0
>>473
うちはXS57→BZ700だが動作音はかなり静かになってる
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 04:43:24.03 ID:AResqcte0
どいつもこいつも調べりゃすぐ分かるっつうのにw
教える方も無知なんだな(嘲笑www
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 05:12:24.74 ID:707b2adsO
舐めんじゃないわよ!
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 08:24:44.52 ID:e7LWIZZL0
はぁ?w
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:00:06.33 ID:idJuQkBr0
説明書見たけど
改善できませんでした。
BZ800ですが
時計のジャストクロックで
時刻合わせから24時間経っても
時計サーバーの設定に出来ません。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:07:10.58 ID:sACi+qs90
早く捨てろ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:14:00.71 ID:ewbtDaxb0
>>492
地デジ受信してないのか?
放送波で時刻同期するぞ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:15:21.87 ID:idJuQkBr0
チューナーは稼働させてます。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:25:07.60 ID:j5beJVKx0
>>492
デジタル放送受信してるなら、放送電波での補正にしかならん。
電源切って番組表ダウンロードしたときに時刻補正も行われる。
電源入れっぱなしだと時計が狂う。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:31:28.85 ID:2EYNh4Mz0
>>492
ジャストクロックの欄が「デジタル」じゃ嫌なのか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:34:44.92 ID:G6dQeZ3SO
中古で安いのがあったのでRD-XD71を買おうと思っているのですが、これってダブルチューナーなんでしょうか?
あとアナログテレビに繋いでチューナーとしても使いたいのですが、裏番組も見れますか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:35:36.94 ID:ewbtDaxb0
> 時計サーバーの設定に出来ません。

正常
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:57:54.76 ID:6kS3Gvjl0
>>498
絶対やめとけ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:06:32.97 ID:G6dQeZ3SO
>>500
評判は良くないことは知ってはいたのですが、そんなに駄目なのでしょうか?
とにかく安くてちゃんとデジタル放送以降も裏番組が録画できればいいのですが…
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:12:15.42 ID:+zHnTmZm0
>>498
確かデジ×アナのダブルだったから、アナログ停波とともに
実質シングルチューナとなってしまうと思う。
当然裏番組も見られない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:12:31.07 ID:2EYNh4Mz0
アナログ放送が続く限り
表 アナログ
裏 デジタル
として使えるのでは
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:15:55.76 ID:+zHnTmZm0
>>503
アナログが続けばね。仮定の話として。
確かアナ×アナもいけたような。今となっては無意味だがw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:20:18.64 ID:6kS3Gvjl0
XD71はアナxアナできない
なんせHDMIもない
iLinkもない

悪評高いが92/72世代のほうがデジのW録できる分マシかも
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:22:00.94 ID:MSs1kWreO
>>501
デジタルのW録なんぞできねーよ、すぐわかることだから自分で調べてみたら?

それに金が無いなら文句言うなよ
とにかく安くてとか言われたら、上位を買えとかのアドバイスのしようがない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:26:15.97 ID:2EYNh4Mz0
新品のデジタルチューナー程度の値段だったら良いんじゃないか。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:30:06.85 ID:+zHnTmZm0
どうせならデジ×デジ世代をねらった方がいいだろ。
1、2ヶ月でまた買いかえるつもりないならw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:42:27.41 ID:ibg5EM8M0
一時X10の購入を考えたが容量大と外付けHDDの隙間商売は今だけ
最近になって価格も上がってるしアホらし
510sage:2011/05/27(金) 01:14:15.67 ID:r486NYlK0
>>509
お前のレスがアホらしいわ、コジキのクズ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 03:08:17.87 ID:mMoS/niv0
山本太郎が降板させられたドラマは、TBS 東芝日曜劇場 「 華和家の四姉妹 」
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 03:57:51.97 ID:Q5VSmlQOO
>>501
アナログ停波したらシングルチューナーになるから裏番組録画とか絶対できない。ちなみに値段いくら?自分は6万円で買ったのだ・・・(>_<)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 04:06:29.83 ID:sbo7TlnC0
X6だったらデジはシングルだけどiLinkあるから将来、外にだせるかもな

俺のX6は
スカパー連動があるおかげで
韓流にどっぷりハマってるバっちゃにあげたら
番組表から録画できるし
録画したのを見るのもタイトルつくし
SPで何百時間と録画できるからすごい喜んでいたよ

てなわけで>>498
せめて買うならW録対応のXD92かS30xまでがんばれ
514板野友美:2011/05/27(金) 04:53:23.95 ID:vDTbJq5i0
「山本太郎 東芝 原発」でGOOGLEすればすごいな!!
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 07:36:37.35 ID:Lr0ZBHi50
>>511
日曜9時のスポンサーが東芝っていつの時代の話ですか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 13:18:31.41 ID:TsiSn2QI0
折悪しく09年秋から復帰してる
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:14:10.16 ID:TSGWKEhO0
RD-X9ですが、
プレイリストを作成しようとすると、「予期せぬエラーが発生しました。」
と表示が出て、プレイリストが作成できません。
どうしてでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:23:09.76 ID:J34RCzVt0
>>517
短すぎるチャプターがあるんじゃね?
1フレームだけのチャプターとか。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:26:58.42 ID:TSGWKEhO0
>>518
1時間の番組をそのままプレイリストにしようとしてもできないんです。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:35:07.86 ID:A0Rt/ogQ0
RD-BZ810/BZ710、もしくはRD-BZ800/BZ700の購入を検討してます。

現在は居間のREGZA Z7000でUSBのHDDを使って録画が可能なんですが、
最近録画したいのに家族の他の録画とバッティングしてできなかったり、
また録画番組を見たいのに家族が使っているので見れないことが増えています。

そのため、上記のレコーダーで録画して、ネットdeサーバーHD機能を使って自室(PS3使用)で見る、
という用途を考えているんですが。

そこで質問なんですが、この機能はレコーダーに追加したUSB HDD内の番組にも有効ですか?
レコーダー本体に録画したもののみに有効ならば、HDD容量の大きい810を、
USB HDDにも有効ならば、後で足らなくなったら追加すればいいので710を購入しようと思っているのですが。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:56:18.26 ID:7hzzwn6nP
>>520
>この機能はレコーダーに追加したUSB HDD内の番組にも有効ですか?
有効だけど本体側でのドライブの切り替えが必要だったはず
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:09:55.18 ID:cTCoGOnG0
俺の持ってる700はカレントドライブが本体HDDになってても
外付けHDD内の録画をPS3で視聴できるよ(゚∀゚)
810でも問題ないと思う
AVCは相変わらず音出ないと思うけど・・・

RDの電源は入ってないとダメだからRDLNAclientなどでPCからリモートで電源入れてやる必要あるね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:10:41.28 ID:A0Rt/ogQ0
>521
ありがとうございます。
本体側での切り替えが必要、というのは、離れた自室からはドライブを選べない、
本体の前まで行ってリモコンで切り替えする必要がある、という認識でいいんでしょうか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:12:27.38 ID:A0Rt/ogQ0
>522
ありがとうございます。
問題なさそうなので710か700で検討したいと思います。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:16:42.74 ID:cTCoGOnG0
>>524
あ、電源onはリモートでは無理だったw
offしかできねえわw
やりかたあるのかも知れんがゴメンネ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:56:42.94 ID:c+kNErbo0
スマホかPCからWOLでオンすればよろし
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:37:10.23 ID:J34RCzVt0
>>519
チャプター分割されてないタイトルなのか?
短すぎるチャプターが含まれてないか聞いてるんだか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:40:55.72 ID:5CkLMul30
16 9の番組を録画したのにチャプター編集のとこに4 3 と表示されてて
16 9 のモニターに表示させると一回り小さい16 9 で表示されるんですが難ですかコレ?

RD-S304Kです
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:44:35.73 ID:HfUIQE2h0
>>527
けんか売ってんの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 18:10:02.85 ID:J34RCzVt0
>>529
何でけんか売らなきゃならんのだ?
けんか売ってんの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 18:15:25.80 ID:J34RCzVt0
1時間番組を丸ごとプレイリスト作ろうとしてエラーが出てるなら、チャプター全結合してから試してみろ。
自動チャプター分割とかで短すぎるチャプターが含まれてるのかもしれない。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 18:56:03.15 ID:ql6M66+V0
>>528
>16 9の番組を録画

元々額縁放送だったなんてオチはないだろうね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 20:04:21.38 ID:TSGWKEhO0
>>531
チャプター分割していなくてもプレイリストができない状態でしたが、
電源長押しで強制終了してみたらプレイリストができるようになりました。

いろいろありがとうございました。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 21:12:43.84 ID:HfUIQE2h0
>>531
いつもはずしてんな。お疲れちゃん。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 02:23:57.33 ID:c7w4J9970
>>515
スレチなんでレス不要だけど高視聴率ドラマのJINは日曜9時で東芝もスポンサーよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 04:43:20.76 ID:BETHQLSnO
スレチだったら申し訳無いですが、HDVRフォーマットのDVD-Rを解凍して、改めてコピー可能にする方法は存在しますか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 07:51:28.94 ID:CkIhNykN0
>>536
あるけど、違法行為どと非難されるから教えられない。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 08:23:12.98 ID:fKUgsFOwi
S302でTS録画した番組をDLNAで別室のREGZAで再生してたんだけど
S302でTS1に予約してた録画が始まったらREGZAで見てたのが急に停止して
ほんの少しの間、再生できなくなったんだけどそういうものですか?
TS2で録画するとか、何かそうならない対策はありますか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 09:01:18.57 ID:DguuQAdX0
>>538
仕様
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 09:04:13.67 ID:KTxohHZH0
>>539
そうでしたか
どうもありがとうございます
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 14:56:17.87 ID:9Ze/0dxX0
聞く態度の悪いヤツが増えたな…
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 15:58:33.04 ID:xVCwoZnI0
いらんチャチャ入れるヤツもずいぶん増えた
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:09:31.21 ID:qOgvwnHMO
↑こんな風にね
544536:2011/05/28(土) 19:33:23.78 ID:BETHQLSnO
>>537
回答有難う御座いました。

方法が有る様なので、探してみます。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:11:05.25 ID:8xIeDjC00
SD放送ってREで録画するとスーパー額縁になるものなの?
放送は16 9 で観られるけど、REで録画したものはスーパー額縁で再生される
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:17:07.04 ID:hZR4yf1B0
>>545
出力設定変えても変化なし?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:21:06.54 ID:DguuQAdX0
>>545
どの放送波だ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:26:59.29 ID:8xIeDjC00
WOWOWなんだけど今テニス放送の影響でいつもはHDなのがSD放送なのよ
いつもの様に録画したヤツを観たらスーパー額縁で再生されちゃって「?」状態なわけです
放送は16 9 で観られるんだけとなー
スーパー額縁はもの凄い損してる感じがするww 黒いとこ多過ぎw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:39:03.26 ID:WWgH8YsB0
なんだWOWOWか
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 09:28:29.89 ID:wX3WFn290
TSで録画するとちゃんと16 9 で観られる・・なにこれ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 09:41:44.89 ID:ANvyPQ5a0
REだけじゃ解らんよ
REのどのモードだ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 10:21:29.04 ID:wX3WFn290
VRですよ あと今調べたらスーパーじゃなかった ただの額縁 RD-S304K
WOWOWのSD放送をVRで録画して16 9 のテレビで再生すると「額縁」という
16 9 の左右カットの小さい画面で再生される
そのSD放送を生で観てる時は普通にフルで観られる
TSで録画すると普通にフルで再生される
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 10:24:05.16 ID:wX3WFn290
4 3 のテレビでは4 3 LB設定で普通に4 3 での16 9表示で観られる
16 9 のモニターでは16 9 ワイド設定だと横だけフルで潰れてる
16 9 シュリンク設定で額縁
いまぐぐってるけどしょうがないのかなー
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 13:20:19.64 ID:MzK6WQ7X0
一応レコ側はシュリンクはやめて4:3テレビならノーマル、16:9テレビならワイド固定にしな
テレビ側のワイド表示設定と相互作用で変になるときがある。
比率がおかしいときの調整はテレビ側だけで操作するようにする。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:47:39.87 ID:0au4tsm60
DVDにダビングするときに容量は足りているはずなのに容量不足と出ます。
同じ番組で同じレートなのですが、今までできていたのに不足と出る原因は何でしょうか?
そのままパーツ登録してダビングしても最後まで焼けているようです。
機種はs503です。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 00:34:39.64 ID:qCQZu0k50
>555
本当に同じ番組?
同じ番組を何度も焼いてるの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:14:38.78 ID:RweYgkBG0
>>556
日本語読めて意味が理解できるようになるまで黙ってろ。カス。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:31:49.78 ID:qCQZu0k50
またおかしな奴か
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:58:01.56 ID:tGnbgB8J0
VBRが理解できてないカスなんだろうな

>>558
スルーしとけ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 03:03:02.77 ID:RweYgkBG0
>>559
VBRが原因だとでも思ってるのかwww
頭ワル杉www超ウケル
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 03:15:51.54 ID:pwbxmY6E0
>>560
最近VBRって言葉覚えたから使いたがってるただのバカだろ
本気でVBRのせいだと思ってるなら究極のアフォだし
どっちにしろスルーしとけ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 03:25:04.44 ID:eSv1V5y70
>そのままパーツ登録してダビングしても最後まで焼けているようです。

焼けてるなら問題ないだろ
気にするな

(レベルが足りないので分割1)
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 03:27:05.99 ID:eSv1V5y70
うちも仕方なく2枚に分けて焼いた後
パソコンでファイルサイズ調べたら
2枚合わせて2.9GBしか無かった事がある

(レベルが足りないので分割2)
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 03:29:42.51 ID:eSv1V5y70
容量が足りていても時間が長いと
ダビングできなかったりする

時間が短くても動きの多い動画の場合は
容量オーバーになったりする

仕様って事で諦めるしかない
(忍法帖ウゼェ)
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 05:06:35.58 ID:tGnbgB8J0
同じ番組同じレートって事に対して
日曜ドラマ 第1話ってのを1回ダビングして成功した
別のDVDにまた第1話を入れようとしてできなかったのか
日曜ドラマ 第1話はダビングできたけど同じレートで録画した第2話は警告がでたのか不明確だから
>>556は聞いてるんだろう

(レベルが足りないので分割1。すまんコピペ)
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 05:13:09.81 ID:tGnbgB8J0
>>557で茶々入れてるせいで結果はわからんが
で仮に1話はできたけど2話は出来なかったって話の場合で
VR録画だった場合はRDは可変ビットレートで録画だから
同じ番組←世の中には話数が違ってもタイトルが一緒ならこういう人もいる
でも話数が違うと容量が違う原因がVBRだから言ってるんだが

(レベルが足りないので分割2。すまんコピペ)
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 05:14:57.25 ID:tGnbgB8J0
ぴったりダビングで例えば4話を1枚に入れようと始めても
時々3話しか入ってなくて4話目だけHDDにダビング待ちってなる場合もあるほど不安定なんだが
詳細がわかんないからまるっきり見当違いかもしれないがな
568 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 06:53:08.44 ID:xjtspiiz0
RD-Z300を使っています。DLNAクライアントとしてLAN経由で接続、PC側ソフトにDiXiM Digitaal TV っていうDLNA
クライアントソフトの試用版をインストールしました。
PCのMACアドレスをネットdeナビで本体に登録、試用版では録画タイトルを試用版の制限の30秒再生ができました。

そこで、有償版のソフトを導入したのですが、5秒再生したら、PC画面がブラックアウトして再生が止まります。なんか、いじわるされてる?
569 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 07:11:42.76 ID:xjtspiiz0
PCの環境は、
マザー:GIGABYTE EG45M-DS2H
OS: Windows 7 Home Premium 64-bit
グラフィック:ATI Radeon HD 2600 XT
モニタ:LG IPS206  DVI-D接続

です。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 08:37:06.67 ID:7aaw7sK20
>>568
金出して買ったんだから、ソフトメーカーに電話しろ
571>>555:2011/05/30(月) 08:50:26.30 ID:RyCEfkTK0
皆さんレスありがとうございました。文章が分かりづらくてすみません。
同じ番組というのは同じタイトルの話数ちがいの事です。CMカットした1時間番組2本がギリギリ入るレートで録画してダビングしていました。
1話2話、3話4話は問題なかったのですが、5話6話で警告が出ました。本編の再生時間は全ての話数で同じ時間です。
品質変更で「選択パーツの合計時間」が「記録できる時間」内に収まっていてもダビングできない(警告が出る)事もあるのでしょうか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 09:50:59.76 ID:eSv1V5y70
画質変換ダビングの場合、あらかじめDVDにピッタリ収まるかどうか確認してから
HDD内ダビングしても、いざDVDにムーブしようとすると入らない事がある
これを回避するためにはHDD内ダビングではなく、直接DVDに向かって
画質変換ダビングしないとダメ
HDD内ダビングしたあとムーブしても問題が起きないようにするためには
DVDにピッタリのレートじゃなくてDVDに10%位空きが出来るレートで変換しないといけない糞仕様
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 12:33:10.80 ID:7aaw7sK20
画質変換ダビングの場合、変換後の容量はダビングしてみないと分からない。
動きの少ない単調な映像が多ければ容量は少なくて済む。
動きが激しくて細かい映像が多いと容量が多くなる。
変換前は、現在のファイルサイズにレートに応じた定数を掛けて変換後のサイズを予想してるだけ。
入らないと言われても、やってみれば入ることもある。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 13:39:37.39 ID:VDmF79xy0
もし録ってる連ドラがJINだったら、5話6話は少し長かったよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 15:05:00.90 ID:tV/BzIGZO
X10買って1週間いまだに番組表の取得うまくできません
BSCSアンテナと地デジアンテナケーブルを繋げて
X8とレグザテレビを同軸ケーブルで繋いでる環境なんですが
X10だけ歯抜けや番組取得中のアイコンが何時間も消えません
工場出荷時リセットやコンセント差し直しもダメでした
不具合品なんですかね?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 15:10:48.10 ID:7aaw7sK20
>>575
毎日ちゃんと電源切って、一種間たっても埋まらないなら修理に出せ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 15:11:51.01 ID:7aaw7sK20
×一種間
○一週間
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 07:33:44.25 ID:AHTgvTRQ0
RDはネットで番組表を取得するのが常識
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 07:38:02.53 ID:sGqUFcH80
>>578
アナログ放送と無印スカパーのみ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 17:25:38.57 ID:NhDddSQ70
チャプター数がなんちゃらで、チャプター数減らしの削除をよくしていたんだけど
チャプターの数じゃなくて
チャプター名が多いんだな
DVDに焼く意外はチャプター名をなるべく省略するようにしている。

ここから質問だけど
REで録画すると、自動チャプ切り設定していると
だいたいCMの前後でチャプターが切られていて、フレーム誤差は1〜2コマに
収まって居るんだけど

TSで録画したときは15フレくらいの誤差が出るのは何故なんだろうか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 21:26:57.51 ID:py6umepl0
内容理解してない馬鹿がすぐ沸くのんだな
大抵煽って逃げる

582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:19:57.36 ID:zdql+A7q0
などと片言の日本語を使っており
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:25:02.08 ID:qWaHj6noO
なんで東芝は、100GBのBDに対応してないの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:30:43.29 ID:QiEszJId0
4TBのHDDに対応しているよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:33:02.31 ID:sGqUFcH80
>>583
1枚5000円の媒体焼きミスで弁償させられるのが目に見えてるから。
媒体の値段がこなれてドライブの信頼性が上がるのを待ってるんでしょ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:36:47.02 ID:sGqUFcH80
船井電機にがんばって高品質XL対応ドライブ開発してもらわないとね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 00:18:54.66 ID:sS6VyGMcO
SHARPは100GBのBDに対応してるのに、東芝は対応してないとか思ってたけど、
やっぱり100GBに対応してるやつを買わなくて正解だったかな。
ちなみに、きれいな映像でBDにダビングするのはAF12.0が限界だってわかった。
AN8.0は少し粗いしAE2.0は話しにならん。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 01:28:54.85 ID:LX/K7yd+O
>>587
偏差値が低いのか文章の組み立てが全くできない上に
質問スレで一体何が言いたいのかサッパリ(´・ω・`)
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 07:16:03.06 ID:d1VYDg2B0
またDVDドライブぶっ壊れたわRD-X8。
何回目だ。4回目か。もう嫌だ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 11:10:17.86 ID:zmc6u8Fc0
>>579
地デジはアナログ放送と同じ番組だし、BSデジタルの番組もネットで取得して表示できる
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:06:30.65 ID:Ng/7I/0z0
>>590
デジタル放送の番組情報取得は、放送波からだよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 13:06:59.87 ID:PjRI4wCK0
rd-xd92で
本体側で毎週予約した場合、実際に録画されたときにその週の最新の
番組情報が再取得されてタイトル・番組内容が最新のものになるのだけど。
ネットdeナビ機能利用の外部ソフト(具体的にはepgNAVI)で
毎週予約を入れた場合、番組情報が更新されないで古いままになる。
例えば番組の第5回のときに毎週予約を始めた場合、
本体でのは5回、6回、7回と情報がその都度新しくなるのだけど、
外部ソフトだと5回、5回、5回と情報が古いまま録画される(内容事態は当然5回、6回、7回のもの)。
これってどっかの設定で直しようあるのかな?
大きな支障はないので、そういう仕様だと言われればそれで納得するのだけど、
もしも何か方法があるのならありがたいなあ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:13:12.36 ID:PjRI4wCK0
>>592
自己レスなんだが、ネットdeナビ設定の「番組情報更新設定 」のとこを
強制にすればすむ話なのかな?ちょっと変えてみて様子みてみるわ。
今まで強制の意味が何だかわかってなかったw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:40:29.93 ID:FMJhzCCu0
RD使いの人に、ちょっと質問。
あと1ヶ月で地デジ開始でDVDレコーダーもアナログ停止すると使えなくなる。
アナログ完全停止がいつかはちょっと曖昧なんだけど、ここにいる人達って、もうブルーレイレコーダーとか購入して使ったりしてるの?

自分もブルーレイレコーダー使用したいんだけど、その場合、東芝製ブルーレイレコーダーを使いたいと思っている。
でも、東芝製ブルーレイレコーダーって、ディスク上での編集が全く出来ないって聞いて、そこが一番不安で。

例えばHDDに30分番組を録り溜めてて、今までならディスクに何話かコピーしたら、オリジナルタイトル結合とかチャプター削除、タイトル名変更とか色々出来た。
けど、ブルーレイレコーダーだとそれらのディスク上での編集が一切出来ないみたいで。

DVDレコーダーのRDシリーズと同じように、東芝製ブルーレイレコーダーを使いたいんだけど、今ある機種でディスク上での編集ってやっぱり出来ないの?

それと、今後普通にディスク上の編集が出来る機種の発売予定とかあるんだろうか?

まだまだブルーレイレコーダーについては勉強不足だし、でもあと1ヶ月でDVDレコーダー使えなくなるかと思うと早く目星つけたいなって。

595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:41:17.10 ID:oWaJq6y60
古いRDを入手したんだけど、番組ナビの中に「おすすめサービス」があったらEX化済みって認識でいいの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:28:57.32 ID:bqi5GVyS0
>>594
できない。
ムーブバック対応機にして、HDDに戻して編集。書き換えできるBD-REで。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 19:51:00.06 ID:4/EMfemT0
USBからHDDに移動しようとしても
「移動できない条件が〜」とか出てしまいます。
タイトル数減らしたりチャプター減らしたりしてもダメなのですが
他に原因は何が考えられますか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 19:54:23.98 ID:vCDqlpfb0
コピーは出来るの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 20:04:26.57 ID:4/EMfemT0
今試したらコピー出来ました!
でも移動だとダメなんだけどなぜでしょうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 20:44:11.16 ID:vCDqlpfb0
HDD/USB-HDDのタイトル数制限=792、チャプター数制限=3900(X9操作編P.213より)

コピーが出来ると言うことは本体側のタイトル数制限、チャプター数制限は関係なさそうですね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:31:56.16 ID:im9/H6Ys0
ネットでナビに接続できないと書き込もうとしたら
ハブからLANケーブルが抜けていたのでござるの巻
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 15:55:31.19 ID:4dNkvHUD0
S303のHDD換装だけどさ、
これって2Tとかは認識しないのかな?
古い本なので、1Tの換装しか載ってないや。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 17:38:55.40 ID:p8OfTh6J0
>>589
まあDVDドライブは運も有るからなあ〜ご愁傷様w
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 17:49:23.70 ID:RAXKOZQsO
>>602
改造まで聞くな
勝手にやって勝手に自爆してください
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 17:59:59.97 ID:A1w7yBr+O
質問です。
BR600買って二週間経つのですがBD再生で良くブロック状のノイズが出て止まってしまいます。
ディスクに傷等は見当たりません。DVDは多少傷があっても止まったり飛んだりしないのですがこれは初期不良ですかね?
ちなみにVer.は17にUPしたばかりです。
もうひとつは、BD再生時の時間表示の進み方、秒数が詰まったり一気に進んだり安定しません。DVDは大丈夫です。

同じ症状の方いますか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 18:45:15.15 ID:v/4c0P9K0
てs
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:36:13.27 ID:I/MHJ3Vy0
>605
それが市販のBDソフトならドライブ又は本体の不良も疑われる
自分で録画したBD-Rならディスク側の方があやしい

たぶん後者だと思うが
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:30:37.75 ID:A1w7yBr+O
>>607 いや、レンタルBDなんだよね。これで2作目。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 00:04:31.72 ID:MUcOGiwk0
とりあえずレンズクリーニングでもしてみたら?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 00:12:01.06 ID:o0dqlKsjO
>>609 買って二週間なのに…?
市販のレンズクリーナーは使うなって取説に書いてあったが平気なのかな?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 10:06:15.10 ID:lmjHzEgi0
>>592
自己解決済みのようだけど、鯛ナビには自動補完ってオプションがあってRDにタイトルと説明を設定させることができるらしいよ
その番組情報更新の応用だと思われるけど
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 00:27:21.93 ID:lu2syGHE0
RD S503を使ってます。
1時間後にまた使用再開するけど、
今からの1時間は使わないって時は、
電源をいったん落とした方が、節電になりますか?

今までは結構、電源入れっぱなしのことが多かったのですが。

あと、DVDに録画するより、HDDに録画した方が電力消費は小さいですか。
もしおわかりになりましたら、ご教示願います。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 01:05:41.94 ID:fXCHExgm0
>>596
やっぱりBD-REからHDDにムーブバックして再編集って使い方するしかないのか。

でもブルーレイディスク上での編集って、何でDVDレコーダーみたいに普通に実装されないんだろ?
技術的な問題なの?
頻繁に編集しないけど、いざって時に出来ないのが不便そうで。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 01:38:11.96 ID:k4gOwcmZ0
>>612
節電になる。
HDD録画の方が小さい。

少し考えればわかる当たり前のことだとおもうんだが。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 01:58:48.50 ID:rvfMXIRTO
>>612
今から1時間だけ外出しますが
その間部屋の蛍光灯は消した方が節電になりますか?


…ひどい脳みそにもほどがあるなぁ
616612:2011/06/04(土) 02:30:16.11 ID:RL8tKux50
何だその言い草は!!!!!
二度と来るかボケ!!!!!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 02:36:35.04 ID:y2+Xjatc0
どう見ても>615の方がアフォ
起動時にどれだけ電力を消費するかが分かってないのか
レコーダーと蛍光灯が比較になると思ってる時点でもう死ね
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 02:43:35.60 ID:UeAKj4k00
欝でションボリしていた俺の気持ちが612のやりとりで少し笑えた
どうもありがとう気分が少し晴れた
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 02:46:35.26 ID:j101DQWK0
欝とか言わないで。俺もやばいんだから
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 04:41:11.57 ID:k4gOwcmZ0
>>617
わかってるなら、どっちかどれだけ電気代かかるかおしえてよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 07:16:49.87 ID:zoYeSZ5m0
>>612
死ねばいいと思うよ(o^-^o)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 08:40:20.48 ID:E3FuZHEr0
もしもしはスルーの鉄則守れよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 09:51:50.04 ID:Rdrci8HF0
今度、RD-810を購入するのですが、スカパーe2のビットレートはどの位で録ってますか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 10:12:47.90 ID:ssM0JFOt0
>>623
TSでいいのでは?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 10:14:23.68 ID:ssM0JFOt0
おっと、いまどきはDRと言うんだったな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 14:43:11.24 ID:04CLo1bd0
>>615
ワロタww
その例え面白いw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 15:38:44.63 ID:hEAw0mxV0
ディスクをチェックしてくださいと表示され
HDDからDVDメディアへダビングもセル用DVD再生もできなくなり困りました
HDDに録画も録画済み再生もできます
これってDVDドライブが壊れたんですかね
修理に出したらDVDドライブの修理か交換だと思いますが
HDDの録画済み番組は消えて戻ってくるんでしょうか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 15:49:15.53 ID:k4gOwcmZ0
>>627
DVDドライブ故障だろうね。
DVDドライブ修理ならHDDは無事。
出張修理にすれば30分で修理完了。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 16:23:19.48 ID:8G6eO40M0
>>612
取説で待機電力調べれば?
PCの場合1時間45分以上ならシャットダウンだ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 16:29:13.78 ID:cNjqpl4+0
>>629
ファン回転数自動制御やCPU自動クロックダウンするPCと比較できるわけなかろう。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 18:02:46.20 ID:/0Jr1qN70
あ?やんのかこら(´・ω・`)
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 18:39:20.61 ID:uaJNKzBQ0
・電源を入れ、まともに立ち上がるかと心配する1分間
・無駄な電気代1時間



どちらを取るかと言われたらちょっと迷う。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 18:58:23.62 ID:IQSBfjSBO
アホな質問かもしれませんが機械オンチなので…
録画予約を入れている場合、レコーダーの電源が入っている状態でも作動しますか?
予約の場合は電源が切れた状態じゃないと作動しないんでしょうか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:04:14.76 ID:k4gOwcmZ0
>>633
どっちでも洞察する
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:15:58.22 ID:y2+Xjatc0
>>632
起動時に消費する電気代は、電源ONの平常時の2〜3時間分だ
それを知っていたら迷わないだろう
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:29:43.15 ID:mLN21wUO0
起動に1分かかるとして、
通常の2時間(120分)分電気食うとしたら起動時に通常の120倍の電気を食うのか。
動作時電力が55Wだから120倍して起動時は6600W食うのか。
ブレーカー落ちないのが不思議。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:49:43.81 ID:rvfMXIRTO
>>635
んな訳あるかどアホ
混乱するからいい加減なことは書くな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:51:46.39 ID:9mG+rnVx0
うちのデスクトップPC、なにもしてないアイドル状態で消費電力40W。
起動時に120倍食うなら4800Wか。
1500Wのドライヤー3台一度に使うより電気食うのか。
それはすごい。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:53:44.15 ID:rvfMXIRTO
>>617
言い忘れた、死ね
糞阿呆
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 20:41:17.75 ID:hEAw0mxV0
>>628
ありがとうございました〜
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:39:27.28 ID:y2+Xjatc0
>>636
なんでワット数で計算するんだ?そしてなんでPCと比較すんの?
しかも自分の計算がおかしいことに気づけないの?
話にならん。死ぬしかないね。

でも待機電力さえない蛍光灯と比較してたエタヒニンよりは、ややまし。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:40:09.06 ID:WQhTEgWC0
8.5Gのディスクに2時間半の映画を「ぴったりダビングVR」でダビングしたら
エンドロールで「ディスクに空きがありませんので中止します」だと!
ディスク丸焼けで観ることは出来ずゴミに・・
ナニコレ? 

どーも録画予約作動せずとかトラブル多いなー 死ねよ
RD-S304Kって地雷?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:41:09.44 ID:y2+Xjatc0
わりい >>638 のまちがい
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:44:25.86 ID:AG431j3S0
そういう人は東芝じゃなくて松下買った方が幸せになれますよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:45:53.36 ID:y2+Xjatc0
>>636
動作時の電力と比較すんなあほ。
しかも動作時の電力だったとしても48Wだ、ぼけ。
120倍する時点で話にならんが。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:48:25.09 ID:4NC4LJ2w0
ぴったりダビングで直接DVDはやっちゃだめだよ
東芝機は機能としてできるけどやっちゃいけないことが結構ある
チャプターの直接削除とか
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:54:29.17 ID:WQhTEgWC0
直接じゃないよ、TSで録画しといたやつ 
ぴったりダビングでの失敗は初めてだけど、なんでこんなことになるのやら
2時間半あとちょっとでダビング終わるとこで失敗で丸焼け損はショック過ぎたw
画質指定してまたやってみるがどーなるやら
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:02:12.22 ID:4NC4LJ2w0
いやだからHDDから「直接」DVDにぴったりダビングしたんだろ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:32:43.64 ID:ZsHsOrbx0
>>647
悪いことは言わん。その世代機でDVD系に焼いて残してもガラパゴス化するだけだ
残した録画を高画質で他機種でも観たければ外付けHDDつないでTSで残しとけ
後で何とでもなる
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:07:46.98 ID:1bTvWm9J0
>>641
ワットチェッカーで実測した値なもんでな。
/hとか細かいことは気にするな。
レコーダーより細かい電力制御してるパソコンですらすごい値になることを示したかっただけだ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:31:24.35 ID:y2+Xjatc0
>/hとか細かいことは気にするな。
全く理解できてないようだwww
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:35:40.80 ID:4A3bXF8u0
細かいことを気にする奴だな。
嫌われるぞw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:56:04.07 ID:y2+Xjatc0
間違ってんのは、そんな細かいレベルの事じゃないから
理解できんやつは黙ってろ、ゴミ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 00:10:09.32 ID:EMw/LK3G0
本質でないことをネチネチと。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 00:52:55.05 ID:uL1kIBjz0
>>647
ドライブにメディアを入れずに、
ダビング先切換→DVDを選択
ぴったりダビング[VR]
すると
「ぴったり[ [VR] MN5.9 |)(| D/M1]のように変換後のスペックが表示される
上記の場合はVR=5.9

ダビングを解除して
ダビング先切換→HDDを選択
画質指定ダビング
品質変更[ [VR]MN5.8 |)(| D/M1](VR=5.9の設定がないので1つ下の5.8を設定)

これでHDD内部でTS→VRの画質指定ダビングが完了する

HDD内にVRタイトルが出来たらDVDに管理コピー(相手先がDVDだから移動)する

DVDに間違いなく収まるかどうか心配の場合は、画質指定ダビングのところで
「移動」を選択するとTSが削除されるから、「コピー」を選択する。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 01:28:43.76 ID:FsTIdnTV0
>>655
ダビング先をHDDにしても、DVD1層か2層かで計算できるぞ
空でDVD指定するよりHDDで1層指定のほうがレート0.1〜0.3低めだから安心
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 03:44:52.67 ID:XVxHhBDS0
>>654
何が本質だったのか言ってみろよ
お前の頭じゃ理解できてないだろうがなwww
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 07:15:08.90 ID:The4Q1fV0
>>657
>>635の検証。
起動時の消費電力が○○なら、2〜3時間分の消費電力は△△になるが、それは本当か?
○○と△△の単位は同じであれば何でもよし。単位は本質ではない。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 07:39:57.22 ID:The4Q1fV0
通常時の消費電力が48Wで2時間使った時の電気代が○○円。
起動時間1分として起動時に○○円以上の電気代がかかるには△△W以上の消費電力になるが、それはありえる値なのか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 07:56:14.32 ID:/KLPkCPj0
消費電力48Wは、1時間後でも3時間後でも変わらない値。
変わるのは積算消費。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 12:00:47.92 ID:eb2SL97T0
DVDRWをVRでフォーマットして、
そこに録画したのをダビングしたんだけど、
それをパソコンに入れても認識されません。
パソコンで見る方法ってないですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 12:41:08.56 ID:FsTIdnTV0
>>661
>>2の質問のポイント読め
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 12:55:47.39 ID:muudGgAy0
>>661
ダビング10なら、CPRM対応ドライブとCPRM再生ソフトが必要。
上記が対応で見れないなら、ファイナライズしてないんじゃない?
コピーフリーでもファイナライズ必要だよ!
まぁ、コピーフリーならLANDERD使ってLAN経由でダビングするけどね!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 13:02:23.50 ID:I5lYRADv0
RD-BR600です
BD-Rに焼くために、VRをAVCに変換すると、
最初の2秒間くらい空のチャプター(画面音声真っ暗)と本編の2つのチャプターに
分割されて生成されるのですが、これは仕様ですか?
複数のタイトルで試してみましたがどれもこうなりました
この最初のチャプターは削除しても問題ないのでしょうか?
なお、初期設定でマジックチャプターは切にしてあります
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 13:08:30.66 ID:rSp3HNi00
>>646
>チャプターの直接削除とか
kwsk
削除時はゴミ箱を経由しなきゃダメってこと?
例えばUSBで録画したものは、HDDへ移動→ゴミ箱へ→削除の手順を踏まないとマズイのかな
(USB上だとゴミ箱フォルダがないから)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 13:19:15.43 ID:DMraKZix0
>>665
チャプターは、ごみ箱には入らないよ。

チャプター削除は断片化の原因だから止めろと言いたいのではないか。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 13:31:54.73 ID:DMraKZix0
>>664
参考だが
アナログDVDレコーダーでも、VRモード→VRモードのレート変換ダビングすると
黒画面が挿入される。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 13:51:18.83 ID:rSp3HNi00
>>666
えっ?
つまり録ったものは消すなって意味なのか?
だとすると 録る→見る→消す ができずHDの空き地が塞がる一方じゃないか
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 13:58:34.84 ID:KuCvalSi0
チャプターとタイトルを混同しているような気もする。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 14:09:45.16 ID:DMraKZix0
>>668
チャプター削除せずとも、タイトル削除で
録る→見る→消す
はできるよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 14:32:47.40 ID:756PRcXn0
>>668
編集ナビで不要なチャプタの除くのに
・不要なチャプタを選択して直接削除→これは断片化の元。マズイ
・必要なチャプタを選択、PL化して移動(分割)、後で残った不要なチャプタを削除→これはおk

これが馬鹿にはわかりにくいRD-style
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 15:00:12.66 ID:rSp3HNi00
>>669-670
正解です、混同しとりましたw
つまり今までやってきたタイトル削除の録る→見る→消すは
今までどおりで問題なかったというわけですね。


>>671
後学のためにこれはちょっと押さえといた方が良い話ですな。
感覚で言うとPDFで必要なページを抽出して、抽出元のファイルのみ
削除するってイメージかな。

親切な方々、どうもありがとうございました。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 15:24:06.74 ID:yz69lzBX0
>>658
バカじゃね?
消費電力と次元が違う単位を持ち出されても比較になんねーだろwww
ガキか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 15:39:21.19 ID:iO9Fghtd0
>>673
だったら、消費電力のWで比較してよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:05:41.70 ID:C/uDJBWXO
起動時は何百倍も電気くうとか言ってるキチガイ、
そろそろ何とかならんものか(´・ω・`)
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:06:03.76 ID:yz69lzBX0
>>674
660をよく読め
理解できないなら黙ってろ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:24:55.80 ID:FzoQunP30
Wは消費電力と次元が違う単位なのか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:36:34.43 ID:FzoQunP30
>>635
> >>632
> 起動時に消費する電気代は、電源ONの平常時の2〜3時間分だ
> それを知っていたら迷わないだろう

起動時(1分と仮定)の電気代 ≒ 平常時120分〜180分の電気代
起動時は平常時の120倍〜180倍の電気代。
平常時の消費電力が48Wとして、起動時の消費電力はいったい何W?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:46:38.56 ID:yz69lzBX0
やっぱ660が理解できないかwww
>起動時は平常時の120倍〜180倍の電気代。
この時点で間違ってんだよ
もっと勉強してから来いやwww頭の悪いクソガキ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:47:28.15 ID:FzoQunP30
一部訂正

×起動時は平常時の120倍〜180倍の電気代。
○ 起動時は平常時の120倍〜180倍の消費電力?
681661:2011/06/05(日) 16:49:36.89 ID:jjhlr+7O0
アナログ番組を録画したのをDVDRWにダビングしました。
これではパソコンのDVDROMで読みこめませんか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:51:04.85 ID:FzoQunP30
>>679
リクエストに応えてまた来たぞ。
さあ答えてくれや。
答えられない訳ないよな?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:54:50.56 ID:FzoQunP30
>>681
Videoモードならファイナライズすれば読める。
VRモードでもファイナライズして試してみたらいい。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:56:06.58 ID:kOHp3shG0
>>681
今このスレはそれどころじゃないんだ。
悪いが自力で解決してくれ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:56:20.01 ID:yz69lzBX0
>>682
こいつ全力でバカかwww
電気代と消費電力の細かい間違いじゃねーよ、根本的に次元が違うんだよwww
いいから660が理解できるまで勉強してから来いや
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:57:13.56 ID:FzoQunP30
VRモードと書いてあった。こめん。
UDFドライバ入れれば読める。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:59:30.50 ID:FzoQunP30
>>685
次元が違う?
100Wの白熱電球を一分間使ったら電気代がいくらになるか計算できないのか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:00:52.28 ID:yz69lzBX0
あきらめずに660を読め
理解できなかったから、全力で話をそらしてんのか?wwww
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:04:32.06 ID:FzoQunP30
>>688
660書いたの俺だから。
話をそらさずに答えてくれないか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:05:52.57 ID:yz69lzBX0
とうとう気が違ったかwwww
話にならん
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:06:51.08 ID:yz69lzBX0
>660書いたの俺だから。

>660書いたの俺だから。

>660書いたの俺だから。

こいつ、世界最強だよwww
頭の悪さ加減で
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:10:22.54 ID:FzoQunP30
100Wの白熱電球を1分間使ったときの電気代が計算できないのか。
1 + 1 は計算できる?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:17:21.86 ID:FzoQunP30
48Wの機械を2時間使ったときの電気代は計算できる?
それと○○Wの機械を1分間使った時の電気代が同じ。
○○はいくつ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:17:29.17 ID:yz69lzBX0
あきらめずに660を読め
理解できなかったから、全力で話をそらしてんのか?wwww
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:19:11.84 ID:yz69lzBX0
お前が >692-693 で一生懸命書いてることは、本質からずれてるし、次元が違う話をしてるんだぞ?
書くだけムダ
話をそらすのに必死だなwww
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:20:55.79 ID:FzoQunP30
小学生に聞いた方が早そうだ。
夕飯の買い出しに行ってくるとするか。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:21:41.06 ID:yz69lzBX0
理解できないから とうとう逃げるのかwww
くそガキと遊んでろwww
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:22:19.18 ID:yz69lzBX0
と書くと、またムキになって言い返してくるぞwww
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:30:15.20 ID:FzoQunP30
>>635が正しとしたら、起動時消費電力がいくつになるのか知りたいだけなんだけどな。

みんなは>>635が正しいとおもってるのか。不思議だ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:34:17.80 ID:yz69lzBX0
近所のくそガキに教えてもらえwww
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:56:25.06 ID:FzoQunP30
まさか、俺の書いた660で、電源投入時も48Wだと思ってないよな?
電源投入から1分間の積算消費電電力と、その後2時間の積算消費電力が同じだとした場合に、電源投入時の消費電力を逆算してみてくれよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:03:42.02 ID:8eky9N500
とりあえず3人ほどNGすれば静かな質問スレに戻る?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:09:08.30 ID:HYvCLvOE0
>>684の次が>>702になった
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:20:00.16 ID:yz69lzBX0
>まさか、俺の書いた660で

>まさか、俺の書いた660で

>まさか、俺の書いた660で

マジうけるwww
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:25:40.31 ID:FzoQunP30
信じないのは勝手だが真実。
ローミングでIDがかわってるが。
706632:2011/06/05(日) 18:31:55.07 ID:KuCvalSi0
起動時に逝ってしまったという書き込みをここで見たり、自分でも経験したので、
「そんな不安を抱く1分間よりも無駄な1時間の電気代」というつもりだったのだが。


なんか妙なことになって申し訳ない。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:36:13.10 ID:yz69lzBX0
>>705
はいはい
>積算消費電電力
とか言ってるようじゃ、誰も信じないがなwww
使い慣れない言葉をあんまり使うなwwwボロが出るからwwww
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:47:11.10 ID:FzoQunP30
国語は得意だが算数は苦手らしい
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:50:08.33 ID:FzoQunP30
揚げ足とったり言葉尻つかまえたり、話をそらすのが大好きらしい
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:54:34.61 ID:FzoQunP30
役立つことは何一つ書かず、他人を批判するのが生き甲斐らしい
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:55:11.32 ID:yz69lzBX0
2chでバカにされると、くやしくて顔真っ赤にして言い返さないと気がすまないらしいwww
と言うと必死になってまた言い返してくるんだろうなwww
まじ楽しいわ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:56:17.92 ID:FzoQunP30
そのままお返ししよう
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:56:53.20 ID:yz69lzBX0
まじウケルわwww
必ず言い返してくんのなwww
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 19:00:41.45 ID:FzoQunP30
まじウケルわwww
必ず言い返してくんのなwww
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 19:03:20.35 ID:yz69lzBX0
頭悪いからオウム返しかwww
お前のボキャブラリーじゃ、それが精一杯だろwww
せいぜいがんばれwww
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 19:03:56.37 ID:yz69lzBX0
おかあちゃーん、ボクくやしいよー
2chでバカにされたよー
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 19:04:25.81 ID:yz69lzBX0
最後に言い返さないと、くやしいよー
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 19:08:46.33 ID:yz69lzBX0
え?もうおしまい?つまんねーよ
マジでママになぐさめてもらってんのか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:07:15.15 ID:756PRcXn0
スレが断片化しとるがなw (^ω^)
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:57:52.43 ID:sACC0I180
>>671
コピー回数が1回になるから論外
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 21:20:38.49 ID:8eky9N500
>>719
スレのプレイリスト機能最強だな。本編だけお楽しみいただけます(キリッ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 21:36:28.07 ID:C/uDJBWXO
まぁまぁ
ここは一つレコーダーのウェイクアップ時は
一瞬にして一般家庭のブレーカーが飛ぶほどの電力を使うとかぬかした「キチガイ」が

深々と土下座して終わらせましょう
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 21:51:11.75 ID:sACC0I180
>>722
荒れるとうぜぇから蒸し返すな、カス
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 22:31:54.85 ID:KsevXzvr0
東芝レコでスカパーHD録画するとTSEになっちゃうのは仕様?
スカパーHD録画ならPANAレコかRECBOXが良いのかな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 22:50:43.08 ID:C/uDJBWXO
>>723
さてはオメーだろ死ねば、糞カスwww
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 22:52:07.83 ID:sACC0I180
はいはい
勝手にそう思ってろ、ガキ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 00:33:18.31 ID:KiEvaNjY0
>720
> コピー回数が1回になるから論外

671は真っ当な編集方法だぞ?
コピワン化するわけないだろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 00:45:10.68 ID:E2dKy2up0
>>727
>PL化して移動

コピーしかできんだろ
それともSD化して移動するって言ってんのか?
SD化は論外以下
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 01:06:45.28 ID:URG5KGda0
レグザブレーレイ(RDの2010年冬モデル以降の機種)って、AVC録画したのはBDにダビングできる?
(DVDへダビングできるAVCRECのことじゃなく)
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 01:33:25.00 ID:h0WkBaP60
>>728
横からおじゃま。
PLをHDD内で高速移動するならダビ10のままだぞ。
そうやってからVRにコピーするなりすればいいという話では?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 01:59:33.84 ID:E2dKy2up0
実際に試してから言ってる?移動はできないはずだが。
本当にできるなら機種名教えて。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 02:05:55.69 ID:xOdU3CFp0
とりあえず手元にあるBZ800は出来た
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 02:08:01.99 ID:xOdU3CFp0
大元の質問主はS304Kだから
コピワン機種じゃ出来ないだろって言う
負け惜しみはいらないからね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 03:09:24.84 ID:42Roq9k20
>>724
仕様らしい。
詳細は知らないけど、何でもスカパー側の送出がTSE相当らしいから
他社のでもたぶん基本的には変わらないかと。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 03:26:39.99 ID:KiEvaNjY0
>733
コピワン機種だとむしろ移動しか出来ないんじゃないの?持ってないからよく知らんが

ID:E2dKy2up0 はなんか勘違いしてるのか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 03:32:33.01 ID:FQ137P6j0
>>732

HD画質のままPLをコピーじゃなくて移動なんてできる?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 04:38:19.69 ID:xOdU3CFp0
実験用 オリジナル 103 チャプター3個
http://uproda.2ch-library.com/3862761lr/lib386276.jpg
実験用 プレイリスト 105 103のチャプター1と2を使用
http://uproda.2ch-library.com/386277M7b/lib386277.jpg
プレイリスト 105をHDD内へ移動ダビング
http://uproda.2ch-library.com/386278mnZ/lib386278.jpg
http://uproda.2ch-library.com/386279p3f/lib386279.jpg
ダビング完了
http://uproda.2ch-library.com/386280Hvq/lib386280.jpg
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 04:43:20.88 ID:xOdU3CFp0
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 04:55:21.57 ID:BPcgHAJi0
PLの移動なんてS304Kでも当然できるしRD-styleの基本中の基本なのにな
フナイ機種ならどうだか知らんが
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/function/10b/function_dubbing10.html
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 05:44:46.16 ID:fJFyhNm1O
RD-E301です。

HDD初期化から1ヶ月位立ち、今まで録画したDVD-Rディスクを、全く読み込まなくなりました。
(ファイナライズ有無問わず)
>>627さんとほぼ同じく「ディスクをチェックして下さい」と出ますが、HDD録画や新品ディスクへの書き込み、セルDVD読み込みは出来る様です。


これもやはり、DVDドライブの故障なのでしょうか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 09:02:31.91 ID:6nHDwBCv0
>>729
当然できる
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 09:23:06.04 ID:IV6NnXn70
>>734
横レスなんだけど、
これってTS=mp2 TSE=mp4で
もとからmp4配信のスカパーHDは無変換で
ダイレクト保存するとmp4なのでTSEという扱いになるって理解で合ってる?
他のTS保存も、スカパーHDのTSE保存も無劣化で、RD上の処理に差はないと考えていいんだよね?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 09:50:52.62 ID:J61byXpi0
>742
合ってる。
つかBD機だとTSEじゃなくてAVC扱いだと思うが
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 10:07:40.40 ID:2JoopzHH0
RD-X10を買いました。BDにダビングする場合、次世代以降の機種での
ムーブバックを考えるとフレーム単位よりGOP単位での編集の方が無難
でしょうか(フレーム単位でダビングしたものをムーブバックするとゴミが
残るのを懸念)?

GOP単位で編集してプレイリストを作成しましたが、チャプターの境界で
雑音が入る事が多いです。仕様でしょうか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 10:48:38.76 ID:AV/+CikS0
SD画質の映画ってTSで残しておく価値無いですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 10:56:35.19 ID:VcrcXgicP
自分で保存したいと思ったら保存すれば良いんでね?
まあ画質は上がる訳じゃないから他により画質のいい代替があるんなら
そっちを選ぶのも手だと思う
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 11:09:52.98 ID:J61byXpi0
>745
ちなみにSD放送はビットレート低いから、なまじTSEで8Mとかで録るより
TSの方が容量小だったりするから注意なw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 11:47:06.45 ID:ggYBDH5Ji
相変わらず無知のくせに出しゃばってくる奴いるんだな

プレイリストからの移動は出来ない(キリッ

持ってないならレスすんな邪魔だから
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 12:31:47.15 ID:Brx2V8jq0
いまどきの機種はプレイリストから移動できる。
古い機種しか持ってないのか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 13:47:00.66 ID:yAvn3gZQO
>>703
同じく
1人であんなんやってて楽しいのか? とか疑問に感じる
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 19:00:39.33 ID:P+uvUuTn0
>>748
(´・ω・)うるせーばか
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 19:43:15.98 ID:fQHXyJzs0
(・`ェ´・)
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:06:04.42 ID:i8INMvUH0
>>748
それはおまえだよ、阿呆が
プレイリストからダビ10保持してムーブできる
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:10:32.69 ID:9rNTkRBj0
>>753
2ちゃんは初めてか?
半年ROMってろよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:16:04.92 ID:hMNInGhA0
2chに慣れてるの逆に恥ずかしいだろ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:23:04.16 ID:xOdU3CFp0
>>748
>プレイリストからの移動は出来ない(キリッ
は言ったヤツを馬鹿にする意味だぞ

それを理解してないのが>>753
2chのお約束的なレスを理解してないのが>>755
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:38:00.67 ID:Sd87u7LC0
そうは読めないな。
間違い隠すためのうまい言い訳見付けたんだろ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:48:46.02 ID:BPcgHAJi0
ER-*****スレの状態が複雑になりました ('A`)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:52:52.03 ID:kR3bcv8u0
> 728
> コピーしかできんだろ
> それともSD化して移動するって言ってんのか?
> SD化は論外以下

> 731
> 実際に試してから言ってる?移動はできないはずだが。
> 本当にできるなら機種名教えて。


とりあえず何をどう勘違いしてたのか気になってるんだがw
いじめないから出ておいで >E2dKy2up0
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:26:33.28 ID:xOdU3CFp0
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_kiri.htm
それを発した人に激しい嘲笑、揶揄、冷やかしの意味を持つ 煽り 用の言葉と使い方になります。
使い方としては 「○○○○○(キリッ)」 といったように、接尾して ○○ 部分を批判する形
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:17:20.94 ID:VPMM1i7u0
>>759
E2dKy2up0 じゃないが
Eシリーズとか実際にできない機種もあるぜ

>>748
できないって言ってるヤツを無知呼ばわりする前に、
自分が無知なことに先に気づけ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:18:16.47 ID:GSyjljQ40
BZ700持ちです

先日キヤノンのビデオカメラiVIS HF M41を買いました
こいつのデータをBZ700に持って行くにはアナログでダビングするしかないの?
せっかくのFULL HDがアナログ経由って・・・
PC経由でコピーとか、なんかないですか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 23:58:14.64 ID:MeuG6DHOO
せめてムーブバックがあればひょっとしたらPC焼きの皿から戻せたのかもしれないが、
悩みの到達点はすでにわかっておろうw

パナ他か710に買い換えたまへ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 00:46:08.06 ID:peaRkAH90
>>763
説明不足ですんません
BZ700に入れることが目的ではなく、BDにHDで保存したいのです
なので皿に焼いた時点であがりになりますが
BDドライブは持っていませんのでそれも無理なのです・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 01:05:16.76 ID:bfNovHcF0
東芝は(今は)ビデオカメラ売ってないから、その辺の連携機能は力入れてなかった
アナログ機時代も最初はDV端子すらなかったし

とりあえずPC取り込みが可能なら、PC用のBDドライブ買うのが一番安上がりじゃない?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:08:39.67 ID:71YqlnRxO
BR600ってHDDに番組録画中にBD/DVD再生出来ないんだなw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:45:40.45 ID:6tXiUSPb0
>>766
810/710からできる
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 01:12:20.74 ID:c/MLrFA30
>>766
BDAV,DVDはできる
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 01:59:31.40 ID:6E167ixR0
昨日の話題の答えっぽいの見付けたよw

【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1266018266/277-278

277 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2011/06/07(火) 20:57:13.93 ID:evKjP4/E0
東芝RD-X5、デジアナ変換したものも一応コピワンで録画はできるけど、
プレイリストからのムーブ、レート変換でのムーブができない?
直接チャプター削除してからムーブするしかないのかね

278 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2011/06/07(火) 22:28:26.06 ID:8VVcdCHX0
東芝に限らず
できんな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 02:42:00.18 ID:i+jl/2wdO
>>767-768 不便だ。そのうちバージョンUPで対応されるのかね…。
なんかレンタルBDが傷も無いのによくブロックノイズが出て止まっちゃうし、バージョン17にしたら余計悪化した…
外れ引いたかな。
TVとHDMIで繋げてるがBDが余り綺麗じゃない(TVはプラズマ派だからパナだけど)相性悪いのかな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 02:50:32.72 ID:c/MLrFA30
>>769
アナログ機のころは、ダビングでムーブ、コピーの選択がなく、
ダビング=コピーだから、プレイリストムーブはできない
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 06:52:01.76 ID:UOKc4Yka0
>>770
出力解像度がSD解像度になってたりしないか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 14:28:51.44 ID:6vBZLuzF0
動作不安定で修理依頼
修理すると
録画し貯めたHDDの内容すべてダメになりますって言われた。
基盤を替えると、番号が変わり、HDDを認識しなくなるらしい。
そこで、サービスマンから提案された事が商品交換。
4年前の機種を2011年5月まで現行だった機種に替えますので
納得して貰えませんかって言われた。
東芝の誠意の現れだとは思うが
こう言う対応って、昔からの事なんですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 14:54:14.15 ID:R/VNFI9V0
>>773
保守部品がなくて、新しい機種にというのは聞くけど、
基板換えたら見れないというだけで新機種は聞いた事ない
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 16:31:15.83 ID:BcpaWqZd0
>>770
BR600については良く知らないけど、リモコンの蓋を開けると解像度切替ボタン
というのはないかい。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 17:23:33.19 ID:StI0NCbh0
>>773
質問の趣旨から外れるけど
4年前の機種から2011年5月まで現行だった機種へHDDの中身を移動すればいいんじゃね
移行が終わってから4年前の機種を返却すればおk
動作不安定だから無理なのかな?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 17:26:13.74 ID:3YWdn6Qc0
TSEで録画したのはPCで見れないの?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 17:34:50.57 ID:el5TxE97O
>>777
TSE焼きしたディスクのことか?
再生側が対応してるかどうかくらい取説読んで最初から知っとけ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:17:13.71 ID:rOmatixF0
RDーXS57使用してますが急に番組表が受信しても
番組欄見ても真っ黒で表示されません。
アナログから地デジに変わるためサポート無くなりましたか?
それかケーブルテレビがひかれ地デジ対応になったのと
関係あるのでしょうか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:32:10.42 ID:rD8+YZFG0
>>779
adamsの番組データはアナログ地上波経由での配信だから、
デジアナだと飛んでこないよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:32:33.75 ID:rOmatixF0
スレチかな?
くだらない質問スレにいきますね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:50:32.54 ID:BcpaWqZd0
>>779

こちらを参考にされたし

【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1266018266/84-

>単なるアナログ放送だと、画面の右上にアナログとあるので簡単に気がつくと
>思うのだが

CM放送の時は除いて本編に入っても、「アナログ」と表示されていないのなら、
ケーブルテレビのデジアナ変換。

デジアナ変換をキーワードに上記スレを読むべし。

783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:55:19.46 ID:BcpaWqZd0
いずれにしても、アナログ放送が受信できる環境になればADAMSによる番組表
取得は無理。

iNETでの番組表取得が可能かどうか検討されたし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:59:39.77 ID:BcpaWqZd0
おっと訂正

>いずれにしても、アナログ放送が受信できる環境になればADAMSによる番組表

ではなく

いずれにしても、アナログ放送が受信できる環境になければADAMSによる番組表
取得は無理。

785799:2011/06/08(水) 19:09:21.16 ID:/qMJymcm0
>780>782>783>784
ありがとうございますm(_ _)m
追悼スレ見てみます。
iNETはネット環境が無いとだめですよね。一番早いのは
地デジ対応買うしかないのか…

答えて下ったみなさんありがとうございましたm(_ _)m
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 19:40:18.08 ID:HcEKXHZb0
>>773
諦めろ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:09:47.71 ID:NfKCbJTk0
【編集の仕方】
一本のテレビ番組を観たい場所だけ保存する場合

リモコンの編集ナビボタンで編集したい番組を選び決定ボタン押下
機能選択画面となり、チャプター編集
全てのチャプターを削除してから、観たい場所の最初と最後にチャプターを入れるのを繰り返し、完了を押す。
今度はリモコンのクイックメニューで偶数チャプタープレイリストを押す。
これは偶数チャプターだけで映像が作られるが、この時点ではまだ位置を指定しているプレイリストが出来上がるだけ。
出来上がったプレイリストを指定して、決定ボタン押下、ダビングを選択し、一番上の高速そのままダビングを選択してHDDにコピーすると、偶数チャプターだけの編集された動画が完成する。
元の動画は要らない部分、奇数プレイリストが残っているので削除して終わり。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:16:43.79 ID:9wKh5IVp0
うん知ってる
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:17:50.26 ID:NfKCbJTk0
>>788
知ってる奴には用は無い
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:57:25.76 ID:jNHMCxp90
>>789
スレ的にはおまえに用がない
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 22:01:50.37 ID:jNHMCxp90
ちなみ
全チャプター削除する=タイトル削除じゃね?
それをいうなら全チャプター結合だ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 22:17:55.12 ID:FZmbYJeb0
>>787
チャプター編集使うより速くできる方法がある。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 23:57:20.66 ID:mkqeSkvo0
>>792
それよりさらに速い方法もある。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 02:13:05.80 ID:vuMCZw670
俺は全チャプチャー統合して
見るナビからチェックポイント付けて
見るナビ→選択(決定は押さない)→モード→要らない子を削減
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 02:25:24.22 ID:hJexrOam0
チャプター打ちは普通に再生中にやる、そのほうがコマ移動がスムーズ
編集画面でのチャプター操作は微調整と誤打ち削除だけ
チャプター打つ作業も編集画面でやったら
サムネイル表示に余計な時間がかかりイライラする

794の方法では断片化必須、DVD化後すぐに全削除すれば問題ないけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 02:50:40.93 ID:14gUN7GkO
好きにやりゃいいだろ、自分のやり方押し付けんな
クッダラネー
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 03:01:04.01 ID:+UpKfmRX0
断片化回避はくだらなくない。
非常に重要なこと。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 03:31:08.08 ID:BhBDmlY/0
お前の人生の方が もっとくだらない
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 06:14:56.51 ID:VNIrTu3a0
vardiaで教育TVの25分間の「TVでアラビア語」を予約録画したら
録画時間が7日は25分02秒でさっきは24分57秒だった。
これはVARDIAの時計が狂ってるのかい。それとも他の部分が狂ってるのか。
夜のニュース7でも30分に足りない日が時々ある。

クォーツ時計は性格だといわれてるけど、温度補償回路が付いてればの話。
安物の回路は気温が上がると遅れるんだよな。
教育tvの昼の時報でも修正できないVARDIAって・・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 07:14:14.51 ID:xY1UsMzf0
>>799
テンプレ読めよ
時報ってまだアナログ機使ってるのか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 09:21:36.27 ID:AM+hcpZw0
>>799
30分録画してる間に時計が5秒狂ったということにならんか?
NHKが番組タイトル情報を早めに切り替えたからRDも早めに録画停止したのかもよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 09:29:34.84 ID:XMYLVUUM0
温度補償ってコトバ憶えたんで、喜んでるんだろうな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 09:54:20.49 ID:VNIrTu3a0
>>800
テンプレのどこを読めって?
>>801
どうすると30分録画してる間に時計が5秒狂うの
VARDIAの仕様?取説のどこかに書いてあるの
>>802
温度補償ってコトバ憶えたのは40年前だけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 10:04:20.19 ID:Tuz7kyzLP
>>803
録画を開始しようとしてスピンアップ(って言葉が正しいか知らんがw)の時間で誤差が
出ているんじゃね?
番組の状態がどうだか知らないけど最近のNHKはCMも結構入れているから時間が
少なくても不思議じゃないと思うがなあ〜
本編が切れている訳じゃないんなら目くじら立てる必要は無いと思うが?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 10:12:17.90 ID:NLh7XCE50
>>803
機種名くらい書けよ
時報で合わせてるなら、条件すべて満たしてるのか?
CATVのデジアナ変換でなくアンテナからか?
狂ってる結果だけでなく、状況が解らんから何とも言えんよ

テンプレ読め

もう一度言うぞ

テンプレ読め
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 12:15:07.07 ID:3E4kTexo0
>>803
糞ジジィはまずマナーとその分野での常職から
電車の中でもな!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 12:30:35.92 ID:yAVZXEH00
40年前は道徳とかの時間とかなかったのかな?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 13:11:11.01 ID:AM+hcpZw0
>>803
開始時間も終了時間も同じだけ時計が狂ってたんなら、どっちも同じ時間録画するだろ?
7時丁度に録画開始したとして、7時25分になる前にRDの時計が狂って7時25分になったと勘違いして早めに録画停止したから24分57秒になったてことだろ?
時計が狂ったというのが本当だとしたらそういう解釈にならんか?と聞いているんだが、理解できる?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:09:39.01 ID:BhBDmlY/0
>>805
テンプレのどこを読めって?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:20:47.76 ID:14gUN7GkO
>>809
あ、こいつウゼ

マナーのない奴は全部読んで、色々一通り把握しとけってこったろ
特に何でもかんでも不具合野郎は、多少なりとも自分がアホだったことに気づくきっかけになる
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 22:20:33.39 ID:BhBDmlY/0
>>810
好きにやりゃいいだろ、自分のやり方押し付けんな
クッダラネー
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 22:37:55.25 ID:xY1UsMzf0
>>809
解決する気ないなら消えろカス
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 22:42:22.85 ID:2z7IcOCyO
RDーXD71
アナログチャンネルに流れ続けてた地デジインフォメーションにかわって「デジアナ変換」の文字だけになった。
そのせいか?人名検索が全て消えてた、タイトル変更で便利だったのに・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 02:45:41.45 ID:bJSSyweV0
最近地デジレコーダー買ったばかり
前機種:RD-XS43
地デジ系のコピーガードの知識殆ど無し

RD-Z300/USB外付け
内蔵にバラエティ外付けにドラマを録画
ともにTSE録画,、結構W録スケジュールで録画
USBからDVD-Rには直接書き込めないのは認識

Q1.DVD-Rに焼いて他のDVDで見る為の手順は
1.USBなら内蔵にコピーまたは移動
2.DVD-RをVRフォーマット
3.画質指定ダビングorピッタリダビング
4.ひたすら待つ
5.ファイナライズ
でよいのでしょうか?

Q2.5のひたすら待つを何とかできないでしょうか?

アナログ時代の気軽さが抜けずに違和感がハンパないです……
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 04:04:59.37 ID:cQefhgsu0
>814
はじめからTSEじゃなくVRで録画しとけば、「ひたすら待つ」は「ちょっと待つ」くらいにはなるでしょ
DVD化の前はやっぱりHV画質でみたいってのなら、基本Q1になる

あとTSEはその個体一蓮托生だからw なるべくならTSで録っといた方が後悔しないと思うよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 04:27:26.52 ID:9zZYlLJb0
>>815
好きにやりゃいいだろ、自分のやり方押し付けんな
クッダラネー
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 09:29:53.05 ID:TgE0Hapr0
>>799-813 所詮VARDIAはメードインチャイナですから。

>>814 TSEW録は詐欺のようなもの。2番組同時間帯に
録画したいならもう一台買ったほうが制約が少なくていい。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 10:02:53.63 ID:5lNMfMZ10
RD-H1においてiNETの番組表が正しくダウンロードされなくなりました。

昨日夜、EPG番組表の7日後の一列が空欄だったので、
急いで確認したいこともあり、普段やっているように
手動取得(iNETのチェックを外し、もう一度入れ直して番組表を開く)をしたところ
いつものようにダウンロード中の表示がしばらくされ、
その後表示された番組表は空っぽのままでした。

あれ?と思い「設定」よりネットワークの接続確認をしたところ
問題はなし(「接続されました」の表示)。
サーバーの障害情報などがあるかググったり
マニュアル読んだりといろいろ調べながら、
今朝番組表をもう一度開いたら今日より6日後までの7列は空欄のまま。
7日後の一列だけ自動取得で番組表が読み込まれていました。
つまりネットワークには接続できているようです。

で、何度も手動で番組表の再取得を試みてるのですが
どうしても空欄の状態が解消されません。
ご助言をお願いします。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 11:01:05.94 ID:U+ZEIU6C0
iNETの番組表、ちゃんと先まで表示されてるから配信側の問題ではないようだ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 11:15:56.45 ID:ofJTBzFn0
7日後があったりなかったりするのは正常
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 13:43:39.64 ID:iR7hzli30
自分のVARDIAのRD、ひとつの動画ファイルだけ編集して移動すると
ずっと終了の表示が出て終わらない。他のファイルは問題なく終わるのに。
ダビング中止させてもだめで、電源長押しして終了するしか止まらない。
このファイルは、もう何やっても編集できないのかな?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 14:12:09.75 ID:Q4hIkOqrO
>>821
不良になったセク太くんを踏んだんだ
逆に消さずに保存しとけ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 14:27:11.72 ID:iR7hzli30
>>822
不良セクタ?まだ消してないけどその方がいいの?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 14:42:20.64 ID:Q4hIkOqrO
>>823
不良セクタが当たってたとしたら、
消したらまたいつそこに上書きされて変な録画ファイルができるかわからんぞ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 14:50:06.53 ID:3NqH73xS0
古いレコーダーなんだけどRD-X6で
知人のDIGAからダビングしてもらったDVD-VRが再生できない
これは機種依存と考えてあきらめるしか無いのかな?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 15:02:50.09 ID:weh9ChAIP
>>825
元のDIGAでファイナライズされていないかAVCで保存されているかの
どちらかじゃね?
AVCでないんならファイナライズされれば見れるはず
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 17:02:47.91 ID:ofJTBzFn0
>>826
VRと書いてあるからAVCはないでしょ。
DVD-RAMならファイナライズ不要。
DVD-Rでファイナライズしてない可能性が高い。
828825:2011/06/10(金) 19:44:50.39 ID:3NqH73xS0
どうもです
ファイナライズはしてあるようです
知人宅のもう一台のDIGAでも再生できてたようなので

一つ気になるのが
圧縮方式をXPというので焼いてるらしいのですが
X6のマニュアルを見てもSP・LPはあってもXPが無いので
そもそも対応してないのか
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 20:06:34.99 ID:Q4hIkOqrO
>>828
それらはVRで録画・圧縮する時に勝手に名付けた画質ランクのあだなみたいなもんだから無関係、)
ちゃんと標準画質のVRモードでダビングしてあってファイナライズもしてあるなら
X6側のドライブ故障の可能性大
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 21:06:02.59 ID:WTPGQQbi0
不要チャプターを一括削除後、即別HDDにタイトルごと移動で断片化軽減(のつもり)って可能でしょうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 21:15:25.69 ID:N1aRCpd60
プレイリストの意義を理解してないアホが多いな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 21:32:59.46 ID:WTPGQQbi0
>>831
TSで2時間録画の1時間55分不要の場合でもプレイリスト作って元は残すバカなんかなw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 21:46:28.34 ID:Q4hIkOqrO
>>832
830でバカ発言のバカ質問してるお前が言うこっちゃない
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 21:54:13.31 ID:9zZYlLJb0
>>833
好きにやりゃいいだろ、自分のやり方押し付けんな
クッダラネー
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 21:58:56.45 ID:TdtUjXBt0
先日からわいてるねこれ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 22:48:01.71 ID:dIJ/jSpT0
>>828
DIGA同士ならファイナライズしてなくても再生できる。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 22:49:24.06 ID:dIJ/jSpT0
>>830
可能
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 23:45:32.00 ID:hmUqord+0
839814:2011/06/11(土) 01:28:40.45 ID:1Nef5Ra80
>>815
VRで録画だとちっと早いんですね
『TS系なら外付け意識しないでW録ができる』
と深く考えずに週録設定をしてしまった次第でして……

>>817
たしかに気軽さ考えると2台あった方がいい気がしました
アナログ時代の手軽さはもうないんですねえ

なんか、RD-Z300でおまかせ再生して
RD-XS43のLINE1に入力して録画した方が
互換性の高いDVDが焼けそうな気が……

どうもW録の概念と録画方式を把握できてないです(汗)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 08:30:37.01 ID:WY6FEag10
>>839
LINE1入力で録画してもコピー禁止信号がついてくる。
Z300でVRに変換するのと同じ。画質はZ300でやった方が多少いいんじゃないかな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 08:37:55.92 ID:Ktjd3DuX0
>>839
> なんか、RD-Z300でおまかせ再生して
> RD-XS43のLINE1に入力して録画した方が
> 互換性の高いDVDが焼けそうな気が……

自分でそれがいいと思えばそれでやればいいとおもう。別にルールはない
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 11:00:52.63 ID:1Nef5Ra80
>>840
LINE1入力試しましたがご指摘通り、コピー禁止になっていました。
特にDVDに焼くこともないですが、今まで出来ていたのが
出来なくなってるやんわりした縛りが何か歯がゆいです。

>>841
なんですかね、自分が思っていることがベストでは
無い事も多いので、他の方法など助言が頂ければ
ありがたいと思ってる次第です。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 12:43:34.73 ID:FFCznAnLO
正直知らんがな…好きにやれって言いたいとこだが、
X9世代以降の機種より古いXS系の方がVR画質がいいから
ダビ10カウント気にせずにVRで残す、または皿化するのなら
古い機で外部入力した方がマシなのかもな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:18:19.20 ID:G4jEpq9N0
>皿化するのなら古い機で外部入力した方がマシなのかもな
RD-X5以降の世代ならHDDからDVD-R(CPRM対応、VRモード)にムーブすればOK。

RD-XS43だとするとDVD-RのVRモード(CPRM)に対応してないと思うので、DVD-RWか
DVD-RAMにムーブするしかない。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:31:41.07 ID:FFCznAnLO
>>844
そだ、古過ぎるとコピワンの皿化は無理だった
あんがと
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:03:15.58 ID:k2nXZg7t0
>>845
初代RD2000でもコピワンの皿化できる。
CATVとかWOWOWとかコピワン有料放送は昔からある。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 16:56:00.70 ID:G4jEpq9N0
DVD-RAMが皿かどうかの定義にもよるんだろうな。

いずれにしても、コピワンのVRモードだとDVD-RよりはDVD-RWに焼いた
方がましかもしれない。
>>814がどのような思いで、DVD-Rに焼きたいと思っているのかにもよる
けど
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:26:26.42 ID:hL0Bi4FG0
S503、録画中にフリーズ、強制終了後電源を入れるも、
WAIT表示からうんともすんとも言わなくなり逝きました。

HDDが逝かれたと思いバラすとSATAのWD500AVVSなる物が乗っていました。
基盤は変わってないのかIDEのHDD接続部が付いたままでした。
後期型?改良型なのでしょうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:45:25.77 ID:D6ZhOh+lO
質問なんですが、レコーダーを通した時の画質とそうでない時の画質に違いがありまして
両方、同程度の画質レベルにしたいのですが、調整出来るものなんでしょうか?
ちなみにブラビアHX800とBZ・710の組み合わせです
850814:2011/06/11(土) 19:25:58.77 ID:WSawaiMp0
いろいろすみません

今まではDVD-Rに焼いてお昼にPCで見たり
寝室のDVDプレイヤーで見る感じです。

頻度はかなり低いのですが
頻度が低いから
時間がかかってもいいとか
出来なくてもよい
には至らなくて、色々模索しています。

なんか不便になったなと
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:40:12.61 ID:FFCznAnLO
>>849
レコーダーの解像度切り替えをしてないか、
でなきゃテレビ側のテレビ(チューナー)と外部入力の画質設定見直せ
標準、ダイナミック、シネマ…とかな

最近もうちのおかんが、知らないうちに画質のシネマを押して、
ブルーレイは暗い暗いと電話してきたわw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 20:24:31.19 ID:LmRDhibp0
昔の(?)、タイムバーの直上に解像度切り替えボタンがあるリモコン、何度押し間違えたか。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 20:46:56.20 ID:yemOs8hn0
基本的にレコーダー側での画質調整はできない。なのでテレビ側で調整するしかない。
が、これが至難の技。レディメイドのセットでうまくいくことはほとんどなく、きめ細かい色調にまで手を出すと、なにしろ組み合わせが天文学的な数字になるからきりがなくなる。
同じメーカーならあまり違いはないが、メーカーが違うと同じ色調にするのはほぼむり。音声も同様でなかなか同じにならない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:16:35.93 ID:dCV+gZv00
まさかだけど、レコ⇒TVはS端子とかコンポジットだとかいう落ちじゃないだろうね。

地デジ対応テレビは直接orHDMI、D端子のD3以上、コンポーネントはハイビジョンだけど、
D端子でもD1yやD2それに、S端子とかコンポジットはハイビジョンじゃねぇからな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:44:20.54 ID:FFCznAnLO
>>853
そんな難しいことじゃなく多分854が正解w
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:47:35.42 ID:8X31sUTf0
HDMI接続でも出力解像度をD1にしてるならアナログテレビと同じ解像度だぞ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:54:53.61 ID:xKWaOE7I0
X10なのですがレンズクリーナーって使った方がいいのでしょうか?
かえってレンズを痛めると聞いたことがあるものですから
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 23:23:14.31 ID:dCV+gZv00
汚れているなら使った方がよい。
汚れていないのなら使わない方がよい
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 23:32:11.85 ID:D6ZhOh+lO
849です
HDMI接続ですが、BZ710通しだと画像が鮮明過ぎると言いますか、
仮にブラビア側で調整してもテレビ単体での使用となると画質が落ちると思うのですが、
とりあえずテレビ側でバランスとってみます。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:10:27.99 ID:cUDB0jNU0
>>858
汚れているかどうかはどうやって把握するのですか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:15:51.27 ID:ewO9OuMfO
こいつに付き合ってるとキリがない上にスレが上がり続けるぞ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:16:44.87 ID:rVicCrgV0
取説に使うなと書いてあるだろ。
PDFダウンロードして検索してみ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:47:12.31 ID:Pm/iH91O0
くだらない質問してんのは、取説を読まない、読んでも理解できないバカだからほっとけ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:47:50.10 ID:cUDB0jNU0
>>861
スレって下げるべきものなんですか

>>862
ありがとうございました
確認してみます
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 01:53:01.28 ID:7WtN8/tT0
>>861-863
頭悪くて答えられないからって、逆ギレすんなよ、カス
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 04:02:49.92 ID:BfZw2RB10
>>865
「使うなと書いてある」は立派な答えだろ。
「逆ギレ」の使い方も間違ってるだろ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 08:56:34.33 ID:LXgPYPWY0
BZ800持ちですが
regzaテレビのRE1を2Fに設置して1FのBZ800にLAN接続したときについて
2Fから1FのBZ800の内容を再生したいとき
1Fで再生中とか録画中だと、2FのTVで再生できないとか
制限はありますでしょうか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 09:28:22.18 ID:Hv3PhghC0
>>867
現行機と同じだから下記を見てくれ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/spec3.html
 
869867:2011/06/12(日) 10:01:33.91 ID:LXgPYPWY0
>868
ありがとうございます。
W録はできないけど、2カ所で再生はできるんですね。
RE買ってこようっと。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 10:53:48.92 ID:Hv3PhghC0
> 2カ所で再生
って何?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 11:30:07.83 ID:w5WHQD8W0
RD-XS36 と RD-S1004K をLANで繋いで ネットdeダビング したいんですが

RD-XS36の方の ネット設定で 本体とパスワードの項目は表示されてますが

グループパス設定の画面が見付かりません。 どこでどうやって設定するかお願いします。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 11:41:30.38 ID:gKtEm64f0
ネットdeナビの本体設定を開いてみて
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 11:44:59.95 ID:caT63ZnS0
>>848
強制終了後コンセント抜きは試した?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:06:56.11 ID:gKtEm64f0
>>871
RD-X5ユーザーなんでRD-XS36でも同じだと思う。

RD-XS36の取扱説明書操作編のネットdeナビの章に
本体設定というページがあるからそれを見てやるといいよ。

蛇足になるかも知れないが、パソコンとの接続がされていない場合は、
パソコンとの接続、パソコンと接続する、ネットワーク設定をする、
パソコンの設定をする
も読む必要がある。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:10:30.74 ID:w5WHQD8W0
>>872
ありがとうございます。 でもXS36本体の方で ネットワーク設定にはそういう項目ないし 

ネットdeナビ(PC)でしか設定できないんでしょうか? そのリンク開いてもエラーで画面が表示されません。

(ちなみにS1004Kの方はネットdeナビは開きます)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:21:01.53 ID:gKtEm64f0
>>875
ネットdeナビを使って、XS36を見たことないということか。

念のため聞くけど、購入してからXS36のバージョンアップはした?
購入当時のままだと、最近のパソコンではXS36のネットdeナビを開くことができない。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:27:09.96 ID:w5WHQD8W0
>>876
ありがとうございます。

以前に何度かネットdeナビをXS36で使ったことはあります。 PCも買い替えたし何が理由で繋がらないか解かりませんが
XS36のバージョンアップは以前に一度したような記憶がありますが・・・ちょっと見てみようと思います。。。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:29:53.86 ID:Hv3PhghC0
>>877
グループ設定はPCから
アドレスバーに名前でなくIP打ってみ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:36:03.48 ID:gKtEm64f0
>>877
お客様サポートを見てみると
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS46RD-XS36.html
なので

>>876に関して
最近のパソコン(Internet Explorer Ver7.0以上)でネットdeナビを開くことができない
対象機種は、RD-XS36EXのようなので、EX化していないRD-XS36は無関係かもしれない。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:47:21.79 ID:Hv3PhghC0
IEのバージョンは関係ない
6でも9でも可能
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:48:30.86 ID:w5WHQD8W0
いろいろと丁寧に調べて頂いてありがとうございます。

IPもやってみましたがダメみたいです。
この前はS1004Kは見れたんですが今はS1004Kもネットdeナビ見れなくなりました・・・

様子みてサポートセンターにでも聞いてみようと思います
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:50:55.00 ID:Hv3PhghC0
つか、PCの環境くらいかけよ
とりあえず、ファイアウォール無効にしてブラウザでIP打ち
それでも駄目ならレコーダにpingが通るか試す
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:51:51.08 ID:w5WHQD8W0
もうその辺になると意味がわかりません。
知識がなくすみません。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:00:49.88 ID:Hv3PhghC0
解決する気あるなら調べればいい
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:01:30.64 ID:liXTnidD0
機種はRD-BZ700です
本体内HDDに20タイトルくらい入ってるフォルダがあり
これをUSB-HDDにそのままダビングしようと思ったんですが、
フォルダ単位のダビングはできないんですか?

フォルダが選択できなかったので、
とりあえず今はタイトルを全部選択してからダビング中ですが
もっと効率のいいやり方があったら教えてください
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:12:42.01 ID:Hv3PhghC0
>>885
フォルダ内一括はない
複数選択するしかない
USBに同じフォルダ名のものがあればそこに自動で入るけど
887867:2011/06/12(日) 13:18:00.97 ID:LXgPYPWY0
>870
1FのBZ800にステレオケーブルで直結しているTVと
2FのLAN接続したRE1って意味です。

>868にある
DLNA 対応機器にタイトルを配信しているとき

HDDのタイトル再生が○になってたのでいけると解釈したんですが間違い?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:20:18.86 ID:Hv3PhghC0
>>887
そういう意味なら可
889848:2011/06/12(日) 14:04:51.78 ID:2G0PenS20
>>873
しましたよー、一晩おいても変化なしでした。
換えのHDDはもう手配してあります。

もしかしたらHDD故障じゃないかも知れない疑惑がちょっとあります…
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:55:23.90 ID:caT63ZnS0
>>889
基盤の可能性もあるかもね
コンセント抜きで復活しないとなるとそっちかも?
891848:2011/06/12(日) 15:06:27.55 ID:2G0PenS20
>>890
HDD引っこ抜いてPCに繋げたら普通に使えました…
サポセンに電話したら、
故障状況と見積もりのため近くのサービスセンターに持ち込んでくれとのことなので、
(幸い遠く無いところに店舗があったので)
新HDDでもダメなら、週明けにに持ち込んでみる予定です。

多分自分も基盤だと思います。
まだ2年も使ってないのに…
892848:2011/06/12(日) 15:42:33.87 ID:2G0PenS20
>>891
追伸、
サポセンのねーちゃんに、大体でいいから幾らかかるか聞いたら、
2〜6万とか言われましたは( д ) ゚ ゚
6万有ったら新しいBDレコ買うは、ってかそんなに金無いwww

基盤幾らだろぅ…
2年も使ってないんですよってゴネちゃおうかしらw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 16:34:19.13 ID:caT63ZnS0
>>892
延長保証入ってないの?
だったら新品買った方がいいかもね
もし熱に関して無頓着な使い方してるなら熱による基盤死亡かも
かつて経験あり。HDD故障も経験あり
自分の体験では
WAITから進まない、コンセント抜きで復活するが再発→HDD故障
WAITが出て進まず表示が消える(時計に戻る)、何やってもダメ→基盤故障

結果報告ヨロ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 16:50:03.09 ID:L2HzC0pN0
>>870
DLNA配信は2箇所からそれぞれ別のタイトルを同時再生できる。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 17:00:51.84 ID:L2HzC0pN0
>>875
XS36はデフォルトでグループIDもパスワードもTOSHIBA。
別の方で合わせればいい。
ネットdeナビが繋がらないとなると、ネットワーク的問題でダビングもできないかもしれないが。
896848:2011/06/12(日) 17:02:52.60 ID:2G0PenS20
>>893
価格.comで最安の店で買ったから、
長期保証とか無かったと思ったお。

今度から付けておこう…

廃熱は問題ないです。
金属ラックをテレビ台代わりにして各棚格子状、
上も下も横も良く冷えます。
ホコリも全く入っていませんでした。

HDDの故障はアナ機(RD-H1)で一度だけ経験してますが、
基盤が逝くなんて初めてです。

使い倒して嫁に行ったE301とアナ機(名前失念)は未だ元気だというのに…

事後報告了解しました。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 17:07:32.80 ID:gKtEm64f0
>>875
一応、S1004Kの取扱説明書 準備編 ネットワーク機能の設定をする
■ネットdeダビング設定についての重要なお知らせ
は読んでおいた方が良いよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 17:10:47.89 ID:Hv3PhghC0
>>894
それはコピフリVRだけ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 17:32:22.29 ID:9YE+uWJl0
アナアナうざいんだよ
アナルフェチめ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:39:24.21 ID:YOcwi+vn0
BZ810なんですがたまに録画開始が出遅れることがあるのですが
なんでかな?特にBSの録画が出遅れる。
昨日なんて録画始まったの番組開始1分後だったし・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:46:44.20 ID:SMPR2ea+0
>>900
録画のりしろ設定は入りにしてる?
本体の番組表から予約して自動追従を入にしてある?
電源入れっぱなしにしてない?時計狂うよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 21:04:35.84 ID:YOcwi+vn0
>>901
どちらも入りにしてますが・・
特にBS11がなぜか遅れる。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 21:21:57.71 ID:qpf8PPYs0
>>866

>汚れているかどうかはどうやって把握するのですか?

の質問に対して

>取説に使うなと書いてあるだろ。

だと、答えられてないの部類に入る。

まず、会話になっていないから
日本語学校とかで会話を勉強してから発言しろ。ゴミ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 21:23:48.55 ID:Z5p4EX0p0
>>900
別の機器だが、1分00秒遅れなら1回経験したことがある。
ライブラリに例の「英数字の羅列」が残ってたから何かのエラーだったのか。

(↑受信不良かと思ったが、「冒頭だけジャスト1分00秒欠落」というのが解せない)
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 21:31:01.26 ID:s86lrCef0
>>903
無理矢理こじつけるなよ。
>>857に対する>>862だ。
汚れているかどうかに関係なく使うなということだ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 21:37:56.46 ID:ewO9OuMfO
>>903
クリーナーキチガイしつっこいぞ

本スレと合わせて散々アドバイスもらっといて
日本語の理解できないのはお前だ、
カスクズボケ糞ゆとりうっいと返してやる
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:02:34.67 ID:qpf8PPYs0
>>905
よく読めよ、カス
使う、使わないの問題は終わってんだよ
その問題は置いといて、汚れてるかどうかを聞いてんだよ

>>906
だから逆ギレすんなって
会話できねーやつってこれだから困る
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:24:43.46 ID:/1CgxBRi0
>>907
質問した本人は>>864で感謝してるぞ。
横から口出しして逆切れして場を荒らしてる一番のカスは君だろ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:35:05.45 ID:qpf8PPYs0
>>908
お前もバカだな
質問者本人なんか関係ねーんだよ、カス
今は、>866 の
>「使うなと書いてある」は立派な答えだろ。
について議論してんだよ。
日本語読めないなら黙ってろ、ブタ野郎
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:50:30.00 ID:GePWN+eL0
XD72DからS303に買い替えたんですが
HDDの地デジデータを移行してXD72Dを捨てようと思います。
ネットdeダビングが使えない場合、他にどんな手がありますか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:13:59.15 ID:gKtEm64f0
他の手というと、捨てずに使い続けるが正解ではないか。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:54:36.40 ID:NCS5xZT50
BR600でも、W録画できるんですね
内部地デジチューナーからUSB-HDDに録画、同時にLAN接続のスカパー!チューナーから内部HDDに録画できました
録画ランプも二つ点灯してたし

もしかして、内部地デジチューナーと内部BSチューナーとのW録画とかもできるのでしょうか?(片方がDRならOKとか?)
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:57:54.58 ID:lWkrO9oC0
>>909
>>857の質問に対して>>862が「使うなと書いてある」と答えて、>>864でお礼を言われて完結。立派な答えになっている。
そこに >>865で君が難癖つけてきた。
日本語読めないんですか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 00:05:34.94 ID:0gOPzEdSO
シャープ工作員だから無視するように
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 00:10:49.13 ID:yktzFmsp0
>>913
お前も頭悪い割りにしつこいな
近所の小学生に日本語教えてもらえ

>857の質問に対しては他の人が回答して完結し、次に質問者は別の質問をしてるだろ
その後で>862の回答をするのはKY以外の何ものでもない

ここまで説明しても分からないバカなら、もう一度レスしてこい
サルでも分かるようにもっと丁寧に教えてやるよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 00:20:55.16 ID:pf0YPmnC0
>>915
完結なんかしてないだろ。
使うなと書いた書き込みがどこにある?
汚れてるなら使え は間違った情報だぞ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 00:23:27.27 ID:yktzFmsp0
>>916
次の質問してる時点で質問者にとっては先の質問は解決してんだよ、サル
その後から、昔の質問に対してグダグダ言ってんのがバカなんだよ
お前はもっとバカだけど
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 00:36:56.40 ID:pf0YPmnC0
間違った情報のまま放置しろというのか?
どこのメーカーの工作員だ?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 00:58:26.12 ID:yktzFmsp0
>完結なんかしてないだろ。
>使うなと書いた書き込みがどこにある?
>汚れてるなら使え は間違った情報だぞ。

バカの論理は狂ってるな
正しい解答が出るまでは、完結しないと言うのか
質問者は分からなくて聞いてるくらいだから、回答が正しいか間違ってるかなんて判断できないんだよ
それなのに、正しい回答が出るまで次の質問しちゃいけないのか?

最初の質問の回答が間違ってるかどうかなんて、質問者にとってはどうでもいいんだよ
だから次の質問に移ってんだよ
回答したいなら、次の質問に対して回答しろよ、カス

まあ、次の質問が難しすぎて答えられないから逆ギレしたんだろうが
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:05:51.20 ID:ha4++TxL0
間違った情報流して、文句ばかり書き込んで嫌な雰囲気を漂わせ、スレを荒らしてRD使うのを嫌にさせるのが目的。
放置で。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:17:39.73 ID:9Wf/489fO
XD72Dです

千葉から神奈川県に引越したのですが、VRモードのほうのチューナーだけ地デジの受信状態が悪くなりました

ブロックノイズが頻繁に入ります

もちろん、チャンネルの初期スキャンさましたし、アンテナ線はこのデッキのみに繋いでいます

受信レベルを調べると 35くらいの数値を安定して表示します


あと
フジテレビとNHKだけは安定した画像です



何か原因や対処法ありましたら教えていただきたいです
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:23:07.78 ID:G+Z42B8b0
質問があるのですが、i.linkというものを使ってPanasonic DMR-BW850に貯めてある録画データをRD-BZ810にムーブすることは
できますか?できるとしたら方法もお願いします。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:27:48.42 ID:G+Z42B8b0
補足:録画したPanasonicのデータはすべてDRモードではなくて圧縮してあるHEモードで録画してものです
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:32:52.02 ID:yktzFmsp0
>>920
だから、正しく答えられなかったからって逆ギレすんな、カス
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:52:14.62 ID:y6VWmWb50
>>923
それだとできない。
てきるのはDRのみ。
まずは取説読んでよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:55:46.03 ID:R2NAdvHNP
>>925 えええええ、そうなんですか、
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:00:49.83 ID:leTFRzTg0
>>926
PCを介せばできるけど
このスレでは好まれない
がんばってググってくれ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:06:58.87 ID:R2NAdvHNP
>>927 ふむふむふむふむふむ
それのヒントありますか?BD経由なの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:12:14.15 ID:cDig/35s0
> 最初の質問の回答が間違ってるかどうかなんて、質問者にとってはどうでもいいんだよ

無茶苦茶だな。人間性を疑う。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:30:08.81 ID:yktzFmsp0
>923
>録画してものです

>925
>てきるのはDRのみ。

論理が破綻してるやつが多いと思ったら
もともと日本語不自由な人種のスレだったのか

なら納得
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:36:40.49 ID:yktzFmsp0
>>929
お前も頭悪いな
質問者は回答もらって、それが正しいかどうかどうやって判断するんだよ
正しかろうが間違ってようが、とりあえず信じて次の質問するしかないだろ

その後で、昔の質問に対して回答されたとしても、それさえも正しいなんて保障はないんだから

お前がやってんのは論理をすりかえてるだけで、問題の本筋から逃げてグダグダ言ってるだけのゴミレス
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:46:47.08 ID:aPZxa6sP0
変なのが住み着いたちゃったな。
質問スレで一番厄介なタイプ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:57:27.80 ID:buvpw/tdO
質問です
キチガイ荒らしことyktzFmsp0の脳みそは
乾式、湿式のどちらのクリーナーで磨いたらよいでしょう?

マニュアルには使うなと書いてありますが、
もうどうせ脳みそは傷だらけでしょうしどうなっても構いません
よろしくお願い致します
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:57:51.89 ID:yktzFmsp0
>>932
もともとお前みたいなクズしかいなかったんだから変わりないだろ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 03:06:22.37 ID:R2NAdvHNP
レグザ対応と特別に書いてないUSB HDDにつないだら認識されないか、正しく録画されないのでしょうか?
レグザ対応とそうでないのは何が違うのでしょうか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 03:09:49.25 ID:EJoya7UB0
>>935
動作保証してるかどうかの違い。
対応じゃなくても大抵は使える。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 03:13:50.88 ID:G+Z42B8b0
>>936 どもありがとうございます。あと3TBx3個で構成されたHDDケースとかでも使えるでしょうか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 03:15:52.80 ID:yktzFmsp0
>>933
わざわざ携帯使ってご苦労だな
そんなに大人数を装って虚勢を張りたいか
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 03:25:37.69 ID:e0HKtmmQ0
>>937
一度に接続できるのは1台のみで、一台の上限は810/710は4TBまで、それ以前は2TBまでしか使えない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 04:21:58.22 ID:G+Z42B8b0
>>939 ふむふむ最大4TBか、どうもありがとうです
USBハブだと4台までつなげるみたいなことどっかにあった気がしますがそれだと4TBx4=16TBまで理論上はつなげるの?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 04:29:29.28 ID:dr0H3fyT0
>>940
スイッチ付USB HUBなら使えるが、一時点では1台しかオンにできない。
最大8台まで登録できる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 04:31:48.69 ID:G+Z42B8b0
>>941 ふむふむそうなんですか、いろいろと制限があるんだなあ

全然関係ないが録画機能つきTV(SONYビラビア)を買ったが録画中は操作もチャンネル変えることもできないのかつかえないな
やっぱり録画するにはBDレコーダーを買わないといけないのだとわかりました
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 04:39:47.66 ID:dr0H3fyT0
>>942
レグザテレビなら、録画用に2チューナー、視聴用に1チューナー内蔵してて、W録画しながら別チャンネル見られる機種がある。
ちゃんと調べてから買いましょう。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 04:44:13.50 ID:G+Z42B8b0
>>943 そうだったのか知らなかった。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 06:16:12.77 ID:lEzs0ZcG0
>>923
HEモードでもBD経由のムーブバックが可能かどうか調べてみると良いよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 08:14:05.62 ID:r0mzM5gz0
>>944
他メーカーでもダブルチューナー搭載のTVとかいろいろ出てるよ。
大切なのはカタログとかメーカーサイトで情報収集して自分の必要に合う機種なのかどうかをよく確かめてから買うこと。
947848:2011/06/13(月) 09:04:28.98 ID:9bw4o0YD0
>>893
新HDDが早速届きましたので(クロネコさん早いw)
取り付けましたが、ダメです。WAIT表示から進みません。

やはり基盤が逝っているようです。
サービスセンターに持ち込みます。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 09:38:03.61 ID:aOSOYiNWi
>>941
結局、ハブで二台三台つなげても一台だけしか使えないのね。
登録は出来てもリモコンでHD切り替えできないのね。
スイッチ付きハブACアダプター付きの方がいいの。
それとスイッチ入り切りは本体の電源きるの? ハブを二つほど買ってしまってがっかりしたんで、質問ばかりですまん。
949848:2011/06/13(月) 10:04:50.19 ID:9bw4o0YD0
>>947
え〜、サービスセンターрオたところHDDの故障だろうの一点張り、
お値段3万、
いや、それじゃ基盤の場合いくらかとごねて聞いたところ8千円〜

今日はなんか天気も悪いし水曜日に持ち込んでみます。
(持ち込みだけでもその場で1500円取るそうです)
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 10:52:33.44 ID:h2tAVI7I0
>>949
ビックカメラに持ち込めば、見積もり無料
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:42:20.88 ID:cnoWFfIa0
>>948
RDのUSBからの給電は危険。
ACアダプタ付きHUBがいいが、それよりもUSBHDDにACアダプタ繋げた方が安心。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:49:21.50 ID:b2frtlZ40
機種はRD-W300です。

入力切換すると映像が全く表示されません。
解像度を変えてみましたが真っ黒のままです。音声は流れています。
スタートメニューや右下の時計は見られるのですが、
スタート→録画番組リストなどに表示を変えた時に画面が色褪せます(数秒で元に戻る)。

HDDやDVDの再生も試してみたところ出来ませんでした。
映像が黒いまま再生されるのではなく、再生自体が始まらないようです。
最近友人の持参したwiiをプレイしたことなどは関係あるのでしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:58:34.98 ID:cnoWFfIa0
>>952
テレビの入力切り替え?
RDにアンテナ繋がなければ何もうつらないけど、アンテナ繋いだ?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 12:00:41.85 ID:cnoWFfIa0
RDの入力切り替えなら、RDの入力端子に何繋げてるの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 12:57:20.96 ID:9Wf/489fO
地デジのブロックノイズはあきらめるしかないですかね?(泣)
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 13:04:44.41 ID:buvpw/tdO
>>955
あきらめるも何もアンテナレベルが低すぎるだけだ
最低でも40〜45以上、アンテナ環境を変えられないならブースターでも買ってきな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 13:29:29.45 ID:vWkWL/eV0
中古S600が2万6千円位で売ってたんですけどお買い得ですかね?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 13:34:25.04 ID:r0mzM5gz0
安くはないね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 13:51:28.65 ID:aBRq97nGP
ばか高くはないが安くはないね
同じような本体容量でW録のBZ710が6万位だしなあ・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 16:33:24.00 ID:lmfVJlA50
>>951
ありがとう。
結局、外付けHDいっぱいに成ったらUSBコード 付け替えでやって行くわ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 16:59:41.93 ID:leTFRzTg0
W300なら入力3スルーじゃないか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:20:02.76 ID:mijDEinh0
東芝以外でディスク登録機能ありますか?
パナは高級機でもなし(親所有の機械)
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:33:35.76 ID:iXYwQE+a0
【編集の仕方】
一本のテレビ番組を観たい場所だけ保存する場合

リモコンの編集ナビボタンで編集したい番組を選び決定ボタン押下
機能選択画面となり、チャプター編集
全てのチャプターを削除してから、観たい場所の最初と最後にチャプターを入れるのを繰り返し、完了を押す。
今度はリモコンのクイックメニューで偶数チャプタープレイリストを押す。
これは偶数チャプターだけで映像が作られるが、この時点ではまだ位置を指定しているプレイリストが出来上がるだけ。
出来上がったプレイリストを指定して、決定ボタン押下、ダビングを選択し、一番上の高速そのままダビングを選択してHDDにコピーすると、偶数チャプターだけの編集された動画が完成する。
元の動画は要らない部分、奇数プレイリストが残っているので削除して終わり。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:47:18.43 ID:cnoWFfIa0
>>963
削除じゃなく結合
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 19:03:14.94 ID:P/ROlIWT0
何か色々突っ込みたいけどまあいいやw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 19:23:42.07 ID:NTUbENHG0
>>965
突っ込んで下さい
お願いします
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:05:38.22 ID:cnoWFfIa0
高速そのままダビングじゃなくて、高速管理ダビングとかじゃなかったか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:13:46.53 ID:jAr1HhqO0
質問させて下さい。
いままでアナログレコーダーで >>963 のやり方で編集して保存していました。
さすがにそろそろデジタルレコーダーに買い替えないといけないのですが、
デジタルのコピワンがかかった状態でこの編集方法は可能なのでしょうか。

969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:22:55.89 ID:zTnvWdGS0
>>968
可能ですよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 21:45:37.72 ID:R8B+NCSt0
なんかアップデートされた
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 21:50:07.26 ID:cnoWFfIa0
で?
972968:2011/06/13(月) 23:03:08.09 ID:zAHsMFBe0
>>969
ありがとうございます。
アナログの場合は必要なチャプターだけコピーしていましたが、
デジタルの場合は必要なチャプターを移動と解釈すればいいのでしょうか。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:07:17.49 ID:zzKhSxyd0
>>972
地デジならダピ10なので9回までコピーできるよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:33:09.19 ID:xfBVlg1D0
先日BZ810を購入しました。
再生中に早送りで流して見ている時に
たまにフリーズ的な映像で乱れる時があります。
例え難いですが、横縞な同じアングルが何枚も重なったような感じで
一瞬、画面が縞模様になります。
これって普通にある事ですか?
975968:2011/06/14(火) 00:15:03.58 ID:heoSjUVQ0
>>973
ありがとうございます。
地デジ用のレコーダー、やっと買う決心がつきました。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:16:02.77 ID:cNPeKe1J0
次スレは前スレ最後にあったようにコレで
下記のあとはテンプレで

東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 155

東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ用質問スレッド
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む



俺は規制でしばらく立てられないからよろちく
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 02:48:07.78 ID:QgVNBoQx0
次スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 154
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307987212/
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 02:58:09.36 ID:BQDO27Ae0
ガン無視ワラタw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 03:05:38.77 ID:QgVNBoQx0
あー次スレ表記ミスってたかー

東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 155
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307987212/
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 08:40:03.83 ID:saAr2ABc0
>>974
ご愁傷さまw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 17:27:12.75 ID:XyudWPfQ0
RD-S1004K
メディアにタイトルを移動してる途中でどうも固まっちゃったみたいなんです。
本体の方のインジケータは点滅中ですが、チューナーごと固まってます。
これは電源強制OFFしかない?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 17:39:34.07 ID:saAr2ABc0
>>981
ご愁傷さまw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 17:41:16.41 ID:LmBSNN9M0
>>981
フリーズしてるなら強制OFFしかないでしょう?
ってか、故障してるんじゃないの?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 17:55:26.74 ID:XyudWPfQ0
>>982-983
15分以上そのままだったので、強制OFFしました。
直前の編集内容と録画タイトルは無事でした。
動転して書き込んじゃいました。すみません
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 18:00:28.29 ID:DM+jJJVzO
RDアナレコから買い替え検討中ですが、
この条件ならRD-BZ700が無難ですか?

・5万円以下
・500GB以上
・W録
・外付けHDD
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 18:08:09.68 ID:WMUsT5ikP
>>985
一般店ではBZ700はもう売っていないんじゃね?
価格.com見るとBZ710と\5000位しか差が無いから710を薦めるが
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 18:41:15.14 ID:BwC4um3s0
初歩的な質問ですが
前面のパネル→ |>──<|
はトレイ開閉に応じて動くのではなく手動の蓋なんですか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 18:45:23.98 ID:nxdu/Stg0
自分も東芝RDのアナレコから買い換え検討してるので、項目に合うような機種教えてもらえると参考になります。

5万前後
ディスク上での編集機能があるもの
(最低限ムーブバック)
東芝RDシリーズと同じような操作感
(編集ナビや見るナビがあるもの)
録画一覧のライブラリ機能

自分でも東芝ブルーレイレコーダーの仕様とか調べてるんだけど、絞りきれず、取っ掛かりとして上の条件に近い機種を知りたくて。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 18:49:41.68 ID:cNPeKe1J0
>>987
自動ではない
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:13:50.88 ID:BwC4um3s0
>>989
ありがとうございます!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:23:57.01 ID:860OqpGq0
>990
フタが閉じた状態でトレイ開けると、押されてフタは開く。閉じたければ手で元に戻すw

この手の前面カバーで自動開閉するのは超高級機だけじゃないかね?
SONYのBD1号機とか
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:42:07.82 ID:LmBSNN9M0
>>984
たまたま(?)今回だけ固まったって事?
なら故障じゃなきゃ良いけどねぇ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:55:45.10 ID:bfFIOWnN0
XS-46(XS-36)ユーザーがどれに買いかえたか気になる。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:51:32.13 ID:nxdu/Stg0
と、東芝RDのブルーレイレコーダーとかって、ブルーレイのディスク番号管理とかのライブラリ機能が出来ないって知ったんだけど、どの機種でもまだって事なのかな。

RDのDVDレコーダー愛用してたのも、このディスク番号や残量計算したりと便利だったからで。
買い替え検討してるのに、ブルーレイディスクのライブラリ管理出来ないって痛いなぁ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 21:23:53.01 ID:D4fLc+ISO
>>988
条件並べられたところで、現行の純芝機は中身からしてほぼ「1機種」しかないから
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:00:44.06 ID:dfthKgcQ0
>>991
と言うかその前面カバーって何の為に付けてるんだろうな?
邪魔なだけじゃんか
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:13:58.73 ID:aA9bFkitO
純芝=地雷?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:17:18.73 ID:LmBSNN9M0
>>996
全面ドライブからのホコリ侵入防止?
それとも
高 級 感w?

ホコリは確かに入らないけど、最後に手でフタ戻すのがシュール…
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:22:47.66 ID:uP+zRH0s0
βやVHSでも同じだけど
1000 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 23:25:43.29 ID:xka/6GKj0
次スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 192
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303966805/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。