【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
84名無しさん┃】【┃Dolby
確かに、こんな例もあるようだね。
Panasonic DIGA質問スレ Part43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295912625/801

ただ、疑問に思うのは、単なるアナログ放送とCATV経由のデジアナ変換再送信
が切り替わって、視聴してそのことが気がつかないものなのだろうか。

単なるアナログ放送だと、画面の右上にアナログとあるので簡単に気がつくと
思うのだが
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:57:33.56 ID:pG77OpxP0
ワイドテレビでズームにしてると気付かないだろう。
しかし、正常に戻ったというのはわからんな。
あまりにも苦情が多くて、コピー制御信号
を外したか、アナログ再送信に戻したか。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:11:05.70 ID:OZotq/dH0
>>84
> 画面の右上にアナログとあるので簡単に気がつくと
ごめん、気づかなかった。いわれればそうですが、もはやその部分は日常の
一部になっていたので無意識にシャットアウトされていました。

問題の録画は右上の「アナログ」がありませんでした。
ということはデジタル信号を受信して録画したことになるのでしょうか。
でも、今ビデオの電源を入れても画面の右上には「アナログ」の文字がありますし、
予約も確かにアナログ放送のチャンネルを予約したのですけど。
まだ不可解な点が残りますが、問題の核心に一歩近づいた気がします。
ありがとうございました。今日はもうこの後寝ると思います。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:20:21.69 ID:pG77OpxP0
この調子だとデジアナ変換が本格化したら、
混乱必至だな。
うちもCATVで3/17からデジアナ変換
予定だが、そろそろアナログレコーダー
退役させるか。。。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:25:46.65 ID:a/LenRkj0
CATVでデジアナ変換してもEPGが使えないから面倒だろうな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:54:05.73 ID:vl0gdNtA0
本来、デジアナ変換は2011年7月死亡を回避するための延命策なんだがな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 12:26:09.64 ID:+g3bO/hM0
実際に7月になってみないとどうなるかわからないな。衛星はデジタル契約しないものが多いとかなり打撃を受けるはず。
番組表はネットでも配信されてるから、その種の機能を搭載したレコーダーを使う方法がある。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 13:45:47.49 ID:Nxqa5Got0
最近ADAMS-EPGの取得が失敗してるからCATVのとこみたら3・1からデジアナ変換。
おかげでADAMSでのキーワード録画や、番組追跡は使えなくなったようだ。
3・1以降に録画したのもコピワンマーク。

ネット繋いでるからiNETで番組表の取得はできるけどこれも7月まで。
さすがにEPGなしで予約とかはもう考えられない。

機種はRD-XS37です。

92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 13:47:17.32 ID:Nxqa5Got0
CATVがデジアナ変換したらADAMSが使えなくなりました。

RDアナログは注意な。
俺RD-XS37
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 16:53:43.99 ID:yJAZgMZk0
ケーブルテレビだとチューナーからアナログ端子が伸びてるんで
7月以降もそのお世話になりそうだ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 17:03:42.89 ID:DXR57UhN0
>>91
iNETでの番組表取得は7月までってガチ?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 20:17:04.97 ID:Nxqa5Got0
http://tvsurf.jp/2011info/

地上アナログテレビ放送の終了予定に伴うご案内

地上アナログテレビ放送の終了予定に伴い、デジタルチューナー非搭載のモデル
(RDシリーズ/Qosmio/REGZA等)につきましては「iNET」や「おすすめサービス」
などの一部サービスを終了する予定です。

対象モデル、スケジュールなどの詳しい情報については、今後、こちらのページにてお知らせします。

2010年9月2日 テレビサーフ事務局



よく見たら確定ではないがかなりやばいかと。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:14:33.80 ID:DXR57UhN0
外付け地デジチューナーの番組表がしょぼいのでiNET経由の番組表は継続してほしいなり
今度要望してみようっと
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:45:46.74 ID:FXyx0WyU0
>>86の続き
今週の録画は正常に出来ました。以上から推定した可能性としては、
1. >>78と症状は違えど単純誤動作でデジタル放送が録画された(いいかえれば原因不明)。
2. 放送開始時に何らかの事情でアナログの電波の検出に失敗して、
録画失敗になるところを気を利かせて代わりにデジタル放送を録画してくれた
(説明書をざっと調べたのですが実際にこういう仕様があるかは分かりませんでした)。
3. >>91のようなCATVのアナログ変換の異常が原因で、苦情により修正された。

>>92から思いついた別の仮説としては
4. 番組表の取得に障害があり、デジタルだけの番組表だけが取得されて2.と同様のことが起きた。
ただ、番組表はiNET経由に設定していたので当てはまらないかもしれません。

これ以上は考えてもわかりそうにないので、再発しなければこのままにしようと思います。
ありがとうございました。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:20:55.89 ID:YMEpG62L0
iNETが停止されると困るが、この書き方だといまいちはっきりしないな。一部サービスを終了するということは全面的に停止するわけではないのかな。
それにデジタルチューナー非搭載のモデルについてはとあるが、iNETはデジタルチューナー非搭載と搭載のちがいはないはずだが。
iNETが利用できるという仕様で販売したんだから責任を持って継続すべきだな。少なくとも番組表は。「おすすめサービス」等はいらない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:29:22.93 ID:Ai0lX91B0
inetが終了したらスカパー連動の意味が無くなるじゃないか
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:52:21.70 ID:MSz5jO6+0
TV番組が見れるという仕様で販売したんだからアナログ放送も継続すべき?
それ言ったらきりが無い
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:59:17.22 ID:FXyx0WyU0
>>98
番組表は地デジの電波から取得して下さいという意味かなと思ったり。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:43:02.16 ID:cmMrYBti0
地上波分の配信は辞めるかもね。
BS/CSはやるかもしれんが。

CS専用の人はいいけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 12:55:15.28 ID:730Y6C0S0
>>92
同じだ・・・

ADAMSが受信できなくなって、やっとこのスレにたどり着いた
ケーブルテレビのHP見たら『デジアナ変換サービス』とか書いてやがる
何がサービスだよw
RD-XV34使用
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 12:55:26.30 ID:09AAV8clO
この期に及んでアナログアナログ騒ぐ人って何なん?
クソ田舎?
生活保護?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 12:56:48.89 ID:w3jJo08x0
>>104
今のを壊れるまで使いたい人
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 13:23:39.24 ID:U6y2tfBi0
>>103
地上デジタルチューナーが内蔵されていないテレビをお持ちの家庭でも、
地上デジタルチューナーとか地上デジタルチューナー内蔵のレコーダー
を買わなくても、そのままで2015年3月31日までは、地上デジタル放送が
楽しめちゃうという涙が出るほど有り難いサービスです。

107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 13:28:30.77 ID:U6y2tfBi0
これで、2011年7月死亡のアナログレコーダーも、一部を除き、その多くは
2015年3月31日まで録画機として、不便さは別として延命される。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 13:39:10.83 ID:mf1FoKvX0
あと4年か、、、死ぬまで大丈夫だな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 13:39:17.13 ID:U6y2tfBi0
ケーブルテレビのデジアナ変換サービスを受けずに、2011年7月以降もアナログレコーダー
を使い続けたい人はこちら

地アナ放送終了後の地アナ用DVDレコーダーの使い道
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1171336807/l50
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 13:42:03.05 ID:730Y6C0S0
>>106
>>107
いらねーwww
デジタル移行まででいい、オレの番組一覧表を返せ(´・ω・`)
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:38:13.20 ID:AW/3G3Lf0
>>97の続き
住所のCATVの業者がわかったので、調べてみたらメンテナンスのための
地上アナログ放送一時停止が録画に障害の起きた時間帯にあったようです。
従って2.が原因だったと思われます。お騒がせいたしました。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:45:55.69 ID:cmMrYBti0
うちのCATVも2015年3月まではやる予定と書いてあるな@デジアナ変換。
CATV業界で決まってるのかもね。

ADAMS使えなくて番組自動録画が使えないのはちょっと痛いな。


ていうかうちのCATVはアナログとデジタルで月1000円も違うんだよな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:54:10.75 ID:SSn80bHi0
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:21:12.77 ID:G4ZSHs2D0
>>113
国から2/3の補助金がでるのか。
税金を使ったデジアナ変換なんだから不満を言わず感謝して使ってもらいたいものだ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:57:22.96 ID:gFL837Ll0
とりあえず延命完了
http://www.bidders.co.jp/item/153042364
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:55:33.38 ID:7pRxDc6j0
宣伝乙
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 11:48:47.20 ID:DxfOhFLO0
たけぇし
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 02:25:37.28 ID:hGkrVQU+0
age
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 02:06:28.46 ID:AN1pPkSQ0
アナレコ自体はCATVだとデジアナ変換でまだまだ使えるけど
番組保存とかだと不便だなぁ。

コピワンでHDD録画するから、外に出せない・・・・。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 02:13:01.13 ID:GIE4QrJq0
>>119
出せるのもあるだろ
アナログ末期は
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 02:43:00.18 ID:fcsqbJPa0
うちもCATVのデジアナ変換で来週月曜からの番組表が出なくなって、ブルーレイ買おうと思うが 
どれ買っていいか迷うな 今はRDの57?使っている。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 06:15:53.97 ID:yN3QCewG0
>>119
DVDにムーブできない機種なの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 06:26:34.88 ID:9cmuVkOj0
古いアナログ機だとRAMにしかコピワン書き出せないとかあるからなぁ・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 06:28:55.61 ID:DHq0hAYvP
>>123
ハードディスク経由しないで直接DVDにならーRW・RAMに書き込める
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 09:51:07.08 ID:CqcdSu140
ムーブを知らないバカなんじゃ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:14:11.07 ID:LjPOfcVD0
ワゴンR派か
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:24:39.44 ID:cKsNea5A0
CATVを外部入力使って録画するとムーブできるようだが
アンテナから録画するとムーブ出来ないようだ。

XS37
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:37:11.18 ID:7mvEf8Vq0
>>125
知ってるよ
水木ななオタでバブカセオタでバブルデッキオタだろ?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:03:40.17 ID:xxh27Qa50
>>127
俺もだ

XS46

ムーブも出来ないとは困った・・・編集してもHDD内コピーも出来ないからどうしようもないな・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:57:32.89 ID:nc/Dmn/O0
家も最近デジアナ変換された。
気がついたこと。

コピー禁止
ゴーストリダクションが効かない
ジャストクロックができない

ジャストクロックができないのは痛いな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:25:16.45 ID:yN3QCewG0
>>131
うそ!?
XS46でしょ。
CPRM対応のDVD-RAMとか、VRモードでフォーマットしたCPRM対応のDVD-RWとか
VRモードでフォーマットしたCPRM対応のDVD-R、どれも全てムーブ不可なの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:27:02.94 ID:yN3QCewG0
>>131 ではなく >>129だった。

それだとすると、コピーワンスですらないね。

133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:45:33.49 ID:CqcdSu140
>>127に振り回されすぎ

冷静になって考えてみよう

スカパーチューナーのアナログ出力を貰って録画するとコピワンになる、これは理解できるよね?

ということは、「CATVを外部入力使って録画するとムーブできる」というなら
「アンテナから録画するとムーブ出来ない」というのはあり得ない

こういう情報の小出し野郎に振り回されないこと
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:15:44.48 ID:xxh27Qa50
>>131
あーすいませんVRモードでフォーマットしたCPRM対応のDVD-Rにムーブできました
フォーマットしなきゃいけなかったんですね知らなかったw
ムーブできてよかったw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:54:14.05 ID:9cmuVkOj0
ああ、やっぱり・・・
136工藤探偵事務所 ◆1pVQTmlaVU :2011/03/10(木) 19:14:34.57 ID:RvbivT+zP
>>67
すごい遅レスなんだがソニーのRDR−HX8(スゴ録)使ってるんだが明日3月11日(金)
以降のEPGが空白なんだ。JCNのサイトに行ったら3月初旬から順次デジアナ変換
していくとかで寝耳に水なんだ。これってオレのアナログレコの命日って事になるのか…。
ブーブなんて機能は無い。2004年に型落ちのを安く買ったやつだから。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:25:41.14 ID:GwtYoWir0
>>136
面倒だが、
VRモードでフォーマットしたCPRM対応のDVD-RWへの直接録画はどうだろうか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 02:38:04.06 ID:CuS5J0mM0
>>136
俺もHX8だ、困ったもんだぜー
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 05:14:01.15 ID:aK6Jy3bf0




ちょっwwwww

デジアナ変換放送、3秒以上遅れて放送されてるwwwwwwwwww

ここは中国かよwwwwwwwwwwww



 
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 10:57:59.83 ID:UDROw0sH0
恥さらし乙
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 13:32:04.00 ID:AGmR93Ew0
>>136>>138
直録りはOK。ソニーはコピワンへの対応が遅かったようだね。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20040412/copy1.htm
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:09:04.43 ID:MQ8M2EY60
各人STB経由とかケーブル直結とかで違うから
事前にあれこれ試しておけばいいだろう。

急にできねーってのも困るし。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 04:22:49.14 ID:w4mWwxlf0
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 13:30:05.75 ID:m9mz7Tag0
東芝RD-XS37
7日からスタートしてたのに今、デジアナ変換に気がついた。
デジアナ変換なんて全く知らんかった。
地震放送ばかりで録画してなかったから気がつくのが遅かったよ
CPRMディスク持ってないし使ったことない。videoモードも使えないのかよ。
レコーダー7月まで大丈夫と思っていたのに…
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 15:40:17.36 ID:v5KPnmDh0
うちのHX72も明日以降のEPGが表示されてなかった・・・。
これは、
(1)EPG使用しなくても、マニュアル操作で録画はできる
(2)時刻がかなり狂う(高校野球シーズンのように)
という解釈でOK?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:33:27.48 ID:I8jjB1kB0
>145
1) マニュアル録画は当然問題ない。
2) 可能性が高い。(NHK教育のアナログ放送で合わせる設計)


アナレコは使えるけど、快適に使えるとはまた別だな・・・・。
時刻合わせなんか放送波利用だから精度も悪そう・・・・。
いまさらEPGなしも考えられない。


147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 00:05:55.50 ID:zL68XqE50
アナレコはもうDVD作成用と割り切ったよ
デジレコからS1でライン入力すればワイド画面で作成できるし
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 00:16:16.64 ID:Q8X4hMsE0
リモコンを適当に放置しておくと、ボタンの効きが怪しくなる。
使わないリモコンは静電袋とかに入れて保管しましょう。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:42:21.13 ID:c3foLlkK0
たった今J:COMでデジアナ変換でADAMSが使えなくなったことを知りました
RD-X5はiNETでEPG取得出来るから7月までは使えそうですが
SONYのスゴ録はもう終了ですね、スカパー専用機になります

一応リビングにはデジタルテレビとBDレコーダーあるからいいんですが、
キーワード録画(おまかせ録画)は自室のノートPCに繋いだHZ3に頼るしかなさそうです(TT)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:47:29.82 ID:w4i1K3Pv0
デジレコ持ち多いのな
X5、デジレコのD出力に繋いで同時間に外部入力録画すれば保険に使えるが、デジレコ今無いしな
高値のときにさっさと売れば良かったか
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 11:54:24.83 ID:AaStd/OA0
アナログの分波器って地デジでも使える?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 12:10:49.22 ID:E7Y4JvDs0
地上アナログ用のVHF/UHF分波器は地デジでは要らないだろうから、
BS/UV分波器とか2分配器とかのことを聞いてると思って書くよ。

アナログとデジタルで大した違いはないから使えるよ。
ノイズが混入しやすいとかはあるけどさほどではない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 16:13:31.27 ID:w3uXpxGe0
緊急時のiNETは1日1回ぐらい更新しないとアテになんないな。
1日1回の更新というのはわかるんだけど、どういう仕組みなんだろうか。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:05:44.72 ID:Vw2QZem60
iNETを強制的に更新したい時は
一旦ADAMSに変更して設定保存
その後iNETに戻して設定保存
番組ナビを押すと強制的に情報取得
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 12:32:41.70 ID:xRJc4FfMO
うちのDR-E300が番組表を表示しなくなったのでiNETに繋いだら
番組表復活したけど、今度は録画した番組にコピー×が付くようになってしまった

コピー×回避する方法教えてくだ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 12:56:47.47 ID:rHGfN4yQ0
情弱はタヒんでいいよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:17:05.80 ID:qTEJuT1S0
DVR-515Hが古すぎて最近のDVD-R(x16)を認識しない。
DVD-RWならムーブも可能なんだけど。

>155
ケーブル直ならありません。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:46:39.28 ID:xRJc4FfMO
>>157
無理なんですね、解りました
回答ありがとうごさいました
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 19:55:05.78 ID:pJvKBDLb0
XS37だけど、このスレ見て無事CPRM対応のRにムーブできた。
昔間違えて買って、置いてあったのが役に立ったわ。

ちゅうか、地震の前兆で謎のノイズが乗ったのかと思ってた。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:28:44.22 ID:pY+NH0N70
デジアナ変換だが、CATVによってはこれまでのアナログを
別のチャンネルに移動しているところもあるらしい
ttp://www.maeken.net/archives/51829899.html
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 20:06:04.75 ID:+5xkxG5o0
XS46使ってた者ですが「コピープロテクション情報を検出しました」となってムーブできなくなってしまいました
なぜなんでしょう・・・
DVDに直接録画も同じ表示が出て録画出来ません・・・ヘルプミー
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:05:12.30 ID:lcAry/BI0
DVDはCPRM非対応とかそんなオチでは?
まぁCATVのデジアナ変換とか、STB利用とかで各々環境が違うので
今のうちに「自分のマシン」で「できること」「できないこと」を試したほうが良い。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 23:27:27.03 ID:aqqR5eJE0
というか自分が書きこむスレに何が書いてあるのかちったあ読めと
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 23:32:01.39 ID:+5xkxG5o0
>>162
CPRM対応だしフォーマットもしました・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 14:16:40.12 ID:fJ1CFSkq0
>>163 禿同
>>164
せっかくここまでたどり着いたんだから、160程度のレスを1から読んでみる事くらいなんて事無いハズなのに、
数多くのヒントや答えが有るにも関わらず、自身の環境や実施内容さえ詳細を述べる事無く情報は小出しにして
エスパーを期待するにも程があるのでは? と小一時間ry)

追伸、有益な情報一切無いレス、申し訳ない。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 17:49:56.60 ID:ndCxCq030
>>161
画面の右上にアナログって書いてあったはずなのにいつの間にか消えたからじゃない?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:29:46.05 ID:Q+hWea3u0
iNETみるとBS1は4月以降もあるが、BS2はないなぁ。
BS-Hiの方には付いてはいるがデジタル扱いっぽい・・・。
168 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/30(水) 22:30:44.25 ID:LsSyGPju0
てすつ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 13:56:53.88 ID:zSzEdoLc0
iNETだと
BS1 そのままでOK
BSプレミア BShiの部分が該当

受信チャンネル自体はBS7とBS11で変わらない。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 09:43:17.99 ID:xw2fZ8yk0
iNETの番組表、7月で終了ってマジ??
RD-xv34使ってるけど、アナログ終了後も使い続ける気満々だったのに(−−)
ネットdeナビにして良かった、ってほくそえんでたのに・・

番組表から、BS2削除、BShiをBSプレミアに変更は今日やった
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 00:14:49.93 ID:AVmJkrTQ0
7月まで使えるはずじゃなかったのかよ(T-T)
こんな中途半端な時期から勝手にデジアナ変換始めやがって
恨んでやるぅぅ…と、この1ヶ月間泣いて暮らして、もう何もかもどうでもよくなった
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:18:32.34 ID:2rsPlXOe0
そもそも番組放送は6月末で終了、7月は移行案内だけ流して7月末に完全停波
じゃなかったっけか
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:29:59.22 ID:8MOGvXsf0
2011年7月1日以降はアナログ画面において「アナログ放送終了まであと○○日」というカウントダウンを
画面左下に常時表示開始。同年7月24日正午〜同日24時までは「○○放送のアナログTVは終了しました。


ギリギリまで放送はするけどロゴが被るようになるみたいだな。
174 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 84.2 %】 :2011/04/08(金) 18:09:02.58 ID:16JeJVY00
今持ってるアナログHDDレコーダーに地デジチューナーを接続して使用しようと思ってるんだけど
当初は視聴予約機能付きのシンプルなチューナーを考えてたんだが、例えば、

HDD搭載の地デジチューナーに録画

アナログレコーダーのHDDにダビング&編集→DVDにムーブ

っていう使い方はできるのかな?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:34:47.34 ID:vixOGZLG0
うん
SD画質になるけどネ
176 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 84.9 %】 :2011/04/08(金) 21:17:36.54 ID:16JeJVY00
>>175
へぇ、できるんだ。
気になってたのは、「チューナーのHDD→レコーダーのHDD」がムーブでなくダビングできるなら、
何度でもレコーダーのHDDに吸い出してDVDに焼けることになっちゃうのでは?ってことなんだけど
もしできるのならそっちの方が便利だからそうしようかな。
いや、HDDのついてないチューナーだと、今あるレコーダーには外部入力シンクロ録画機能がついてないので
チューナー側とレコーダーの両方に予約入れるのがめんどくさそうだったからさ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 03:30:59.80 ID:Qam4DC+80
>>176
ダビング10の番組ならね。WOWOWやCSのコピワンは出来ないよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 03:56:22.39 ID:6N8bq94U0
何度でもコピーできるけど、その都度実時間なんだよな・・・
やりたいか・・・?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 04:08:36.14 ID:XV6TxkUP0
まぁおらは2回ほどやったけどね
確かにスンゲエ面倒
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 08:16:52.69 ID:bWHuldnx0
地震の影響で延命きそうだね^^
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:31:54.32 ID:kuPG3VE50
チューナーがダメになったアテネオリンピックの年に買ったレコーダーも、6年前に買ったアナログレコーダーも、最近ブルーレイ買ったので、殻付きRAM再生用のお仕事レコーダーへ!
しかし、X10のリモコンでアナログレコーダーの電源入るとは!
RDの系譜ですな

182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 11:47:10.45 ID:q5zzfftZ0
被災地では需要あるかも
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 12:50:09.60 ID:2qDuZfeG0
福島、宮城、岩手でアナログ延長キター。

最長1年だって。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:03:18.73 ID:YBpgOkMg0
どういう理由で延長するの?無料地デジTV配るほうが安上がりじゃないの?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:18:30.52 ID:2qDuZfeG0
TVやチューナー配ろうにも家ないし、役所的にもTVより生活!なので
自治体の協力を得るのが難しいからだって。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:36:50.61 ID:YBpgOkMg0
家もないのにアナログTVだけ持ってるなんて、すごい不思議じゃない?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 14:11:07.04 ID:UGDg96nG0
ほら、薄型は軽いから流されるけどブラウン管は重いから流されない
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 14:15:33.24 ID:YBpgOkMg0
デジタルだと緊急地震速報にもラグがあるのも関係あんのかなあ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 14:23:05.86 ID:EfR0T3a+0
>185-186
アナログTVなら全国から回収した奴を無料で被災地に配布できるな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 17:26:15.14 ID:o2YfU5BQ0
>>175>>177-179
ホントか?
コピガかかってて無理だろjk
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 19:21:19.14 ID:btm10qLm0
あのなあ
HD画質のまんまは無理って事なのだよ
SD画質ならやれるんだよ何回も
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:03:12.62 ID:qKjPFiIx0
>>190
やってみーさw
ダビ10タイトルをアナログ出力して別のレコのラインインで録画な。
録画するほうはアナレコでいいんだから普通に2台あれば楽週だろw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 03:54:30.53 ID:JnSLcFuM0
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 06:15:40.12 ID:5hJUsKTK0
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 08:41:15.22 ID:Nkd7me0W0
>>189
被災地はごみ捨て場かよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:10:16.77 ID:SjNoSZ0C0
>>183
>福島、宮城、岩手でアナログ延長キター。

これに伴い
>>170
がどうなるのかも気になるな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:31:56.33 ID:gZGhuEfi0
画像安定装置かませばそりゃダビングできるわ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:38:11.33 ID:4K7p/Hol0
画像安定装置かませんと出来んのか。
そりゃいかんわ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:50:08.92 ID:pCDNzJvS0
>>189
おまえ以前ビエラスレで言ったやつと同じ奴?
あと1年で使えなくテレビを配って誰が得するんだよ。
しかもあんな荷物を運ぶコストをかんがえろっつーの。
被災地はゴミ捨て場じゃねーんだよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:51:38.28 ID:yeMMhcH+0
DVR-555Hに
L1:スカパー DST-SP5
L3:地デジ・BS HVT-BTL / BLADE−W経由
で接続。まだまだがんばります。

BLADE-Wがダメダメだ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:26:28.81 ID:3xpMsKdY0
>>199
あと1年で使えなくテレビを配って誰が得するんだよ。
あと1年で使えなくテレビを配って誰が得するんだよ。
あと1年で使えなくテレビを配って誰が得するんだよ。
あと1年で使えなくテレビを配って誰が得するんだよ。
あと1年で使えなくテレビを配って誰が得するんだよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:07:15.60 ID:MKBoxe++0
>>201
そんな揚げ足とりをしないといけないくらい悔しかったのか?
ゴミを被災地に配るならお前が一人でやれよw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:21:56.34 ID:WhXPUThq0
>>202
ヒント 今日は週末
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:09:58.76 ID:28rWHWso0
CATVならまだまだいける。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:13:56.99 ID:fyd86K080
>>204
録画予約とかまともに動くの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:31:28.25 ID:xSrdQ8vO0
新聞やwebの番組表見ながら、時間とチャンネルを指定して予約
VHSの頃やってただろう
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:45:57.48 ID:fyd86K080
そんなことするくらいなら買い換えるなw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:48:08.68 ID:ppoiuQ+z0
なんでCATVだとSTBになるんだよ。
パススルーでレコーダーのEPGから録画できるヨ。

CATV会社でいろいろ事情が違うだろうけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 19:00:46.50 ID:fyd86K080
>>208
デジアナ変換移行後番組データは飛んでこないぜ。
iEPG対応モデルならだましがきくんだろうけど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:21:46.76 ID:c8l0xSFQ0
>>200
DVR-555Hなら安定器かまさなくても>>174みたいに使おうとしないなら使えるだろ?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:15:59.26 ID:zZahOnrC0
206じゃないが、
そんなに沢山録画するわけじゃないから予約は特に面倒でもないけどな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:35:29.76 ID:VHsmyjBT0
(´・ω・`)あ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:53:47.90 ID:Lis4nMtK0
追悼するより延命策を話し合った方が建設的だろ。
さあ話し合え。
時間がないぞ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:51:36.92 ID:8VDyjgS70
>>213
余所でやれ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:54:49.78 ID:EE5A77PM0
ここ追悼スレかw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 16:29:49.60 ID:TIm15mqI0
スカパー連動機能とかついてるのは、専用機としてまだ余生がありそうだよな。
スカパーHD化の波が後ろにせまってはいるけどw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 03:30:31.63 ID:thREeAax0
特に追悼などせんでも、アナログSD画質コピーはかなり重宝してる
焼いた-RWをゴニョゴニョ使ってCP○M解除してmpg化すれば、
720×408でaviエンコ→容量も小さくなってポータブルプレーでも見れるし便利
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 03:47:06.53 ID:PTqyc9tK0
>>217
それも面倒じゃない?
しかも録画の際は二重に予約だろ?
地デジチューナーと連動する機能があればな〜X5だけど
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 05:08:04.25 ID:nih+7f7z0
 _, ,_
( ゚∀゚)?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:17:43.98 ID:TWebwTSr0
>>218
DTV連動とか、特定のテレビと連動できるんじゃなかったっけ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:40:39.03 ID:IjYji3dG0
>>220
特定のテレビならな
Z8000あたりだっけ?
最近のとは連動できん
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:01:05.49 ID:NUNPcbqE0
2重予約って言ったって、番組表を選ぶだけだから面倒でも何でもないわ
最初の頃は片方忘れたりしたけど、もう慣れたし
iNETで番組表が提供される限りは、アナログチューナーレコ使う

ただ番組が1分でもかぶると、テレビの番組表から片方録画出力出来ないのが困る
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:08:06.48 ID:IjYji3dG0
>>222
> 2重予約って言ったって、番組表を選ぶだけだから面倒でも何でもないわ
それが爺婆には面倒
親用はレコにするしかないと思ってるが、なかなかいいのが見つからん
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:37:33.07 ID:TWebwTSr0
>>222
iNETの番組表って今後アナログ機で使えるもんなの?
機種にもよるんじゃないか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:40:41.94 ID:LFEsMdrO0
DMR-1000のファーム下さい。
2010年以降の不具合対策ファームがあるらしいですが。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:52:09.17 ID:TazxmZ0a0
めんどくさいといえば番組表から録画する番組を選ぶ方がはるかにめんどくさい。特に再放送ものは過去に録画していないか検索するのに手間がかかる。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 02:31:20.20 ID:1MIcpOb50
3.5インチ取り出してケースつっこんでPC用にするわ
250GBだからすぐ埋まりそう
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 07:55:33.62 ID:xmr4yZpY0
取り出してみるとIDEで、変換コネクタ買って来る金と手間考えると、
新品SATAディスク買ってきちまった方がマシという罠w
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 09:31:13.14 ID:eB9DNc3sO
>>228
今なら AREA の SD-I2S-S2 がお薦め。\2,000- 以下で買える。
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/SD-I2S-S2.html
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:31:04.43 ID:xmr4yZpY0
500GBのSATAが3500円とかで買える件
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 12:13:16.66 ID:kgDNhMRF0
いまどきIDEを変換してまで使うことはないわな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 12:30:41.19 ID:snjKSDzo0
RD-X5に2TBを認識させるファームをうpするネ申はおらぬか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 10:27:09.42 ID:tylkJQCxO
うちの PC の HDD は 80 GB しかないから使う価値は充分にある
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:00:05.25 ID:2Uhzbvez0
そのPC、130GB制限とかない?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:17:02.15 ID:NHGYY/ZW0
>>233
マザーがIDE対応なら、余計な出費ないだろうからなw
ていうか入れるスペースあるかは確認した?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 14:26:33.49 ID:tylkJQCxO
>>234
2004 年製だからどうだろう。でもそろそろ M/B ごと入れ替えるから問題ない。

>>235
3.5 インチベイのスペースはあるよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 10:19:00.56 ID:+aVMgSjIO
あげ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:57:30.50 ID:jQRpTGIU0
>>236
マザー替えるなら、なおのことSATA買ってきた方が・・・
足かせで実力が発揮できないと母板がかわいそう(;_;)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 12:40:18.91 ID:PDrgbnqn0
デジタルBSもCATVのデジアナ変換でまだまだ行けるはずだったのに
7月24日でデジアナ変換(BSデジのみ)終了・・・・。
見たい奴はデジタルコース(値上げ)に加入しろ!とか。

じわじわ首を締めてくるな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:10:52.50 ID:ROnoIqAa0
BS再送信はCATVのメシのタネだからな
安くは開放しないわな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:21:43.49 ID:fRvkcZoR0
>>239
金払えば見れるんだろ?何でおこってんのかわかんない
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:42:53.56 ID:Ls9thlVl0
ちんぽが怒っている
ほぅら
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 15:07:51.54 ID:TCT7Ni4CO
ケーヨーD2に4,980でBSアンテナあるじゃん
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 08:38:44.73 ID:huVVKfyEO
>>228
逆に、最近のレコーダーの HDD って SATA HDD だったりするの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 11:40:09.13 ID:Im2iDWJ50
>>244
もちろん
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:18:47.05 ID:DbdGRIcd0
>>245
じゃあこれから買うレコーダーなら簡単にパソコンに流用できそうだな。
新しい規格が出てこないかぎりは。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:23:27.59 ID:Qz+4npUR0
出来るだろうけど意味ないだろ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:23:40.93 ID:Im2iDWJ50
>>246
買う前から廃棄すること考えなくても・・・w
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:27:32.91 ID:4EVh0f8H0
つうか頑丈だよね。
VHSのレコーダーはヘッドが劣化して数年で壊れたが
HDDレコはまだまだ大丈夫。

規格が死にそうなだけで、機械自体はまだ動く。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:31:07.41 ID:Qz+4npUR0
>249
それはVHSでも末期の安物じゃないか?
90年代に買ったデッキまだ使えるぞ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:38:32.35 ID:4EVh0f8H0
自分は録画視聴がヘビーだから。
今でも週20時間は録画してるレベル。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 16:27:13.04 ID:Im2iDWJ50
週20時間て普通レベルっていうかライトじゃないの?
HDDレコって撮って消しがデフォだから、
とりあえず録っていて、1分見て見るのやめて消したり、全く見ないで消したりもざらだし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 18:02:13.43 ID:U0iWhmYO0
レコを破棄するときはパーツとしてのHDDなんて・・・(ry
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 19:15:43.19 ID:huVVKfyEO
自分のパソコンはいつも時代のローエンドをひた走ってるから 320 GB でも貴重だぜ!
さすがにチェックかけてエラーが出るようなものは使わないけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:21:28.18 ID:HoOIZWSy0
一応ユニデンのDTH-11は保護したけどマジで新しい地デジレコ買うか迷う
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 14:53:13.77 ID:JXo1nh+J0
楽レコを使ってるんだけど、今週になって番組表が取得できなくなった。
電源を止めたり、リセットしたり、いろいろやってみたんだけど、駄目。
Gコード予約はできる。
あと1ヶ月程度でアナログ終了だから、今更修理にも出せないし、逆に
あと1ヶ月だから何とかきちんと使いとおしたい。
何とか直す方法はないだろうか?
アドバイスお願いします。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 16:05:34.90 ID:+uSd56ww0
>>256
ケーブル経由でデジアナ変換が始まったとかではなくて?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 17:30:01.29 ID:qL2qzwwK0
>>257
そういうことはないと思います。
以前と環境は全く変わってませんから。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 17:56:11.03 ID:+uSd56ww0
テレビのかどっこにはアナログの文字は出てる?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:16:29.53 ID:GaG9EnzS0
デジアナ変換はCATV会社が送る信号を勝手に変えるだけだから
視聴者側では環境変わらないんだけどなw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:25:25.24 ID:QPX4Nham0
俺はCATVと契約してない!
賃貸アパートだ!

とかもいいそうだな。
賃貸はCATVと契約して地上波だけは無料で見れるようにしてたりする。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:42:31.47 ID:qL2qzwwK0
皆さん、ありがとうございました。
確かに「デジアナ変換」という表示に変わってました(汗)。

ところで疑問なんだけど、放送大学だけは「アナログ」表示になってるけど何故?
それからGコード予約は「デジアナ変換」とは関係なく何故使えるの?
あと、これで2015年までテレビもレコーダーも買い替えなくてすむの?
番組表は使えないけど、手で打ち込めば、これまで通り2番組同時録画も可能なの?
もしそうなら、このまま2015年までここままいこうと思うけど。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:50:06.09 ID:U8/rUxC10
とりあえず
まんこ開いてみ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 14:50:46.57 ID:3bpSLiL30
>>255
俺はS端子付きが良かったのでI-Oの中古をヤフオクで5000円ほどで落としたけど
地デジレコ買うか迷ってる
265 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 16:17:25.92 ID:278Ne+j30
age
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 18:45:49.40 ID:3H+JYXnt0

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110606_451058.html?ref=rss

ケーブルテレビでデジアナ変換して視聴しているのは約75万世帯で、4月の約123万世帯から大幅に減少した。
理由についてNHKは「4月1日のNHK BSデジタル再編のタイミングに合わせて、大手CATV会社がデジアナ変換を
終了した」と説明している。


あらそうなの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:12:14.25 ID:HoMDBRcZ0
RD-X5、7月24日ギリギリまでアナログで録画して素材の編集ダビングしまくろうと思ってたのに
今日気付いたらデジアナ変換されてた
頼んでねえよアナログ録画させてくれよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:24:45.80 ID:IV6NnXn70
別にどっちでもいいじゃん
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:40:20.73 ID:HoMDBRcZ0
コピワンいろいろ面倒なんだもん
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:50:09.77 ID:Qqnpupl70
コピワンはDVD-RWで直接録画してゴニョゴニョすれば普通に使えるよ。
まぁDVD指定なので事前に番組チェックは必須だが。
今のPCドライブだと大体大丈夫だろ。
以前に比べたら手順は恐ろしく簡単になった。入手も検索で捜せる程度。


>266の関係で7・24で民放BSのデジアナ変換終了の告知が来てたのを思い出した。
まぁNHK-BS見れればまだまだいけるけどさ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 00:18:31.49 ID:9Zgpfi3u0
てかもともとアナログのもんにコピー制限かけんなよ・・・
272 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/07(火) 00:21:19.00 ID:ZGTGi80s0
デジアナ変換だから元はデジタルだろ?
そーいう意味じゃない?w
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 00:24:44.21 ID:9Zgpfi3u0
うん、書いた後で思った
でもアナログにするんだったら劣化してんだからコピー制限かけなくてもいいじゃん
とやっぱり思う
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 00:54:21.95 ID:bfNovHcF0
デジアナ変換されたHV放送って全画面?
それともやっぱりレターボックスになんの?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 14:27:21.81 ID:EeLdFYiM0
あげ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 14:57:57.52 ID:7giPbtCt0
うちのCATVはレターボックス。
4:3向けみたいなもんだから大体そうなんじゃないの。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 20:57:13.93 ID:evKjP4/E0
東芝RD-X5、デジアナ変換したものも一応コピワンで録画はできるけど、
プレイリストからのムーブ、レート変換でのムーブができない?
直接チャプター削除してからムーブするしかないのかね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:28:26.06 ID:8VVcdCHX0
東芝に限らず
できんな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:41:41.89 ID:7giPbtCt0
CATVではよくある話です。
まぁいまのうちにできることとできないことを調査したほうがいいよ。
大事な録画が残せないじゃ困るし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 07:33:52.95 ID:mlBbDM0K0
ウチもケーブルなので気がついたらデジアナ変換になってた
数年前にTVもレコもデジタル化してたが
7/24のアナログ終了の日の砂嵐画面見るのを楽しみにしてたのに・・
実に余計なお世話だw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 19:49:50.11 ID:thI7YHef0
>>277
うちのRD-XD71ではできますよ。
近年のソニー機もできるはずですけど。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 19:54:56.25 ID:thI7YHef0
編集ナビ→プレイリストを選択し決定→ダビング→(赤ボタンで画質指定ダビングを選択→)移動開始を選択し決定
やっぱりできる。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 20:56:48.23 ID:irCkNamS0
赤ボタンがある時点でデジタル対応機だろうから
そりゃできるだろう
アナログオンリーの機種がきっついことになってる
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:10:56.40 ID:rD8+YZFG0
アナログ機のリモコンにカラーボタンなんてないもんなw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:30:12.87 ID:Nl57SGFT0
録画は赤ボタン。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 22:29:01.13 ID:thI7YHef0
うちもアナログチューナー機の三菱DVR-HE50Wで調べてみたらだめでした。
デジタルチューナー機のことを書いてしまい申し訳ないです。

DVR-HE50Wは29,800円で安かったから退役させるのも抵抗はありませんが
RD-X5だとそうもいかないかもしれませんね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 09:16:07.13 ID:XMYLVUUM0
X5はちょうど一年前くらいに、東芝SHOPで\5000くらいで売ってたんだお
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 09:18:38.85 ID:yAVZXEH00
デジタルチューナーないから、そんなもんかな > 値段
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 18:29:02.30 ID:pOcBaD640
結局iNETは7月終了説が有力なの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 18:37:40.37 ID:komXNqc10
東芝がなにも言わないからわかんない。
まぁ終了するなら地デジ終了と同時じゃないの?って予想してるだけ。

EPGないと困るしなぁ。急に停止されるのは困る。
1−3ヶ月前には告知が欲しい。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 19:12:07.55 ID:yAVZXEH00
地デジ終了っていつごろ?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 19:51:00.56 ID:hWYvsLp00
>>291
未定
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:56:56.15 ID:yemOs8hn0
iNETが終わるわけない。終わったらRDが売れなくなる。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:49:36.58 ID:Ktjd3DuX0
>>293
あれ、ホームページに一部サービス終了って書いてあるだろ。
普通に考えたら地上アナログ廃止で、スカパーのみ継続だろ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:05:48.55 ID:dRN99wVV0
先日tvsurfに問い合わせメール送ってみたが、

> 継続して検討中でございます。
    中略
> 決定した内容につきましては、対応ページにて随時発表させて頂きます。
> ご連絡頂きました内容は、今後のサービス向上に関する参考とさせて頂きます。

前向きに検討してくれてるようにも見えるが、アナログ停波まであと1ヶ月ちょい。
早く決めてくれんかな。対応ページって去年の9月から何も更新ないし。

296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:51:44.07 ID:fz2hl0Yu0
犬のDR-MH300を 送料込み4300円ほどでで落札した。
ゴム足がないくらいで機能は全て生きていた。 ラッキー!
主にアナログスカパーの900番台のchの録画に重宝している。

再生しながら子画面で録画中の映像を確認できたり
録画中にワンボタンで5秒前の再生が出来たりで チャプうちの自由度が利いて操作性がいい。

デジタルについてはブルレイ2台あるので
ブラビアX1000からの入力で サブ機として使用中。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 15:12:14.31 ID:Yeay0R0O0
古いレコ中古はリモコンのボタンで死んでることがあるから怖いのです
純正リモコン買うと数千円ですわよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:25:49.74 ID:H1rjQSMR0
>>297
ゴムボタンのタイプは、基板に接する側に塗ってる導電塗料が
磨耗して無くなってるだけ。
バラす気があれば、その部分に小さく切ったアルミホイルを
貼り付ければ復活。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:53:06.79 ID:jSUo/10i0
電源だけ生きてりゃ学習リモコン。
まぁボタンのヘタレはスキップと早送りかな。
なくても国内メーカーならコードで設定できる。

安いのは2000円ぐらいだよ。
純正にはかなわないが、繋ぎで使う分には他のに代用も効くのでいい。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:19:09.84 ID:vLJgqCrC0
300TB
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:22:31.25 ID:4fXJZKGS0
純正リモコンってそんな高かったっけ?
東芝純正新品2000円しないで変えたぜ?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 21:27:24.44 ID:+QWtIblq0
東芝は比較的安い。
ソニーとか3000円近くする。
が、学習リモコン買うくらいならまずはヤフオクで探す。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 13:40:18.98 ID:jAtKbYY00
7月1日以降のアナログ放送で画面左下に停波告知
−画面の1/9で「アナログ放送終了まであと○日」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_453928.html?ref=rss

いよいよファイナルカウントダウンに入りました。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 14:48:35.51 ID:0jEA8GHc0
総務省の中に絶対宇宙戦艦ヤマトのファンいるだろw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 15:08:39.61 ID:lfKkhIct0
40オーバー乙
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 15:55:47.18 ID:9RX24Ty80
第1作リアルタイム世代なら40オーバーできかないんだけどな・・・w
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 17:05:24.83 ID:KNc4tBGA0
アナログレコでシンクロ録画できる機種で使い勝手がよくて、中古相場が安くて、自力換装できるので
いいのって何かない?

X5、シンクロ録画さえあればまだまだいけそうなのに・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:20:24.47 ID:X/sZPIxx0


           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \
            NO → 死ね。

309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:38:23.07 ID:pi0451Gc0
>>308
0点w
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 10:12:31.11 ID:XAWKFm0O0
>>307
ソニスゴ録初期のHX-10でシンクロ録画できてたね。
1週間ほど前にHDDぬいて粗大ゴミ回収に出しちまったけどw
FMエアチャック専用機として使う手もあったけど場所とるから・・・
311 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/24(金) 20:59:37.52 ID:Fb2ploJ90
残り一カ月 各陣営 あおる あおる
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:18:10.43 ID:WY4lFkfD0
2015年までCATVでデジアナ変換、それ以降は自宅でデジアナ変換
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 00:33:51.16 ID:UszRctwAO
HDD容量小さいし何に使おうw
πDVR-710Hと555所有。555は尼で39800円で買ったのはいい思い出。
πスレで盛り上がったw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 00:43:10.68 ID:FK2whKmJ0
俺もEPGなしのπ持ってるけど結局御三家に飲み込まれた感じだったな。
シャープにOEMするくらいだったのに。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 02:27:23.57 ID:FpD+QiR10
番組表取得できなくて時計が狂うのが痛いな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:57:23.63 ID:82KUU8yD0
東芝RD機は、ネットの時計サーバーで時間合わせられるし、
最悪、外部のEPGサイトにリンクすればPCで番組表使った予約も出来るから
今はアナログ放送終了後、使い勝手がどう変わるか様子見
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 11:02:54.64 ID:NDiyYIR/0
まだ見ていないアナログ放送番組が1000時間分くらいはある。
処分できるのはまだまだ先だなあ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 11:16:45.34 ID:Nkb96fN10
>>317
いっぱつの停電で急速処分できるお。無料だお
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 11:29:21.32 ID:/3ITdx8v0
Jcomなので
まだしばらく使えそうです。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 11:52:02.91 ID:Nkb96fN10
>>319
番組予約はどうしてんの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:49:11.55 ID:fYnMjqQU0
時計はズレが凄まじいぞ。
数日でもうズレてるのが分かる。
その分デジアナ変換されたかもわかりやすいけど。

iNETでEPGは問題ないがキーワード録画は機能しなかった。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:49:17.12 ID:/3ITdx8v0
>>320
一応出る
一時録画した番組名が表示されなくなったが
最近は出る。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 05:06:07.41 ID:oUVgHAjQ0
ナニが?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 14:59:22.21 ID:xcowTm1S0
適当なスレがないのでこちらで失礼する。

地デジ移行前に GCT−3000 をもう一度出してみようかな。
ゴーストリダクションチューナーです。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 15:35:07.81 ID:b8wBkwZ10
日記はチラシの裏に書け
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:50:32.88 ID:24pyYWCy0
デジアナ変換で寿命が延びたと思いきや、
番組表が取れなくなったし、時刻合わせもしてくれなくなった。
結局デジタルを買わなきゃならんのね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:22:35.28 ID:Vz8wfKH10
芝のiNETじゃなけりゃほぼ無理なんじゃないか。
EPG使えないと不便すぎるから。

まさかこんな時に芝が役に立つとは思わなかったが。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 02:02:54.31 ID:ViEQRVou0
芝のiNETも終了するだろ
嫌ならハロー東芝に電話して延長リクエストしなさい
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 02:53:55.05 ID:sq4zSmNG0
http://tvsurf.jp/2011info/

地上アナログテレビ放送の終了予定に伴うご案内

●iNET(番組表)
 東北3県以外の地域局の地上、BSアナログテレビ放送の番組が表示されなくなります。

●おすすめサービス
 地上、BSアナログテレビ放送の番組が表示されなくなります。

●テレビサーフ
 一部コンテンツの内容を変更します。

引き続きのご愛顧、よろしくお願い致します。


ってあるから、アナログだけなんかな消えるの
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 05:13:23.45 ID:QOL5oFQMO
番組表や時刻合わせが出来ないと思ったら、そういうことだったのか。
どこまでも、ふざけてやがる。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 09:24:45.51 ID:DFcj1Ggi0
iNETはまだまだいけるってことだな。
チャンネルコードを変えりゃいいだけだし。

>328
電話する必要もなかったよw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 13:14:00.52 ID:ViEQRVou0
>>331
後で泣いてもしらないからなw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 19:40:03.62 ID:oPC39GFR0
アナレコなんてまだ持ってるのかい?
もの持ちのいいのにゃー感心するが、棄てるという発想も時には必要なんだぜ

NECの9801を持ってるオレがそー言うんだから ww
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 19:46:23.01 ID:oeKSI5N10
>>333
売り時を逃したんでな
PT2鯖もあるが、一部の番組とるだけ
アナ停波まではX5がメイン機だぜ!
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:02:22.37 ID:QOL5oFQMO
まだテレビもアナログしかもブラウン管、テレビとブルーレイ買わなきゃいかんとは...
金欠だというのに(泣)
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:37:02.67 ID:iBX7EUyU0
>>333
50年後も稼動品として残っているのなら、なんでも鑑定団ものだな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:57:15.02 ID:eQIu7GhC0
地上波EPGは死ぬかもしれんなぁ・・・。
電話して聞いてみよう。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 21:36:18.16 ID:iSqRInT20
ケーブルTVだとあと4年もあるんだから番組表はなんとかして欲しいね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:19:41.76 ID:KJ2cxnta0
地デジのデータ、epgで流す意味ないだろうし、
iNetとかスカパーとか専門チャンネルだけじゃないの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:07:31.65 ID:c1JlGjvZ0
>>339
はっきりして欲しい。
でもアイネットは、地デジもあるだろ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:34:12.28 ID:ViEQRVou0
>>340
iNETで地デジの番組情報流してるの?
もし流してるなら、番組ナビのチャンネル設定で
CHコード(例えばA026-001)を地デジのコードに変更すればいいだけなのだろうか
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 11:56:45.52 ID:blrvF8A60
>>341
地デジのデータが流れてるなら、そうじゃない?
あくまでも仮定の話だけど・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 12:11:07.30 ID:zuVyH/aB0
これだと地デジはアウトだが、CATVがよくわかんないんだよね。
CATVの地デジ分をコードであるかどうか。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/digital_wepg.html


※「ネットdeナビ番組表」は2011年7月1日で終了します。長らくのご愛顧ありがとうございました
なんか来てたw 使ってないけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 12:15:56.83 ID:zuVyH/aB0
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 20:31:21.43 ID:fzrQ32Ou0
>>343
それを見る限り、iNETで提供されるのは地上アナログ放送分
で、iNETで地上アナログ放送分が終了するからアウト!!

>>331がどうでてくるか楽しみ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:05:08.46 ID:Cvmjv7hn0
Jcomの川西宝塚も土壇場でデジアナ変換始めやがった・・・orz
最後のアナログ画面拝んでおきたかったのになぁ・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:16:53.55 ID:mBdBZxRZ0
BSがあるならいけるんだけどな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:42:24.61 ID:nb+2S+3b0
BSにヤマト表示がw
349346:2011/07/01(金) 00:56:57.57 ID:u9aB84op0
>>347
thx! みれたw
久々にBSチューナー復活させたよw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 05:37:30.91 ID:AF2HBlfo0
アナログ放送終了まであと23日、テロップきたw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 10:54:15.94 ID:gjzom4KE0
>>345
331じゃないけど、ネットdeナビの設定画面から、
外部のiEMG番組表サイトへリンクを書き換えればいいだけ

以前からiEPG2は、Gガイドにしてスカパー開放日とかに使ってたし
RDの番組表の提供が終わっても、引き続きEPG予約は出来る
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 11:36:54.48 ID:rzhQ3Uld0
>>351
PC使えない本体のみの人はアウトってことだよね?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 08:46:07.75 ID:m7wFaMD+0
>>351
何が終了で何が継続なのか見極めないとまだ分からないよ

番組表7月1日終了のお知らせは出たけど、
本体の番組表は2日になっても、まだ1週間分更新されている
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 13:19:46.49 ID:s/hdU5tn0
>>351
番組情報取得アドレス(専用サイト)の欄はどうしてますか?
ググってみても、この欄は tvsurf.jp か www.rd-style.com という
東芝のアドレスしか機能しないみたい。
俺もiEPG2に外部のiEPGに設定してたけど、例えば東芝がやめちゃった後は
追跡が効かなくなるとかないのかなぁ?
録画データーに番組情報が付かなくなるくらいなら構わないけど。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 17:06:51.84 ID:ReZTNkqd0
帰ったら番組表死んでた・・・
なのに「番組表データを受信します」とかなんやねん
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 22:56:32.47 ID:+h4n6WkP0
番組表はDTH11のがあるからいいんだが問題は時刻ズレをどうしようか
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 11:22:39.12 ID:Yyou60CO0
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110705-800317.html
アナログテレビでは、今月1日から画面左下に地デジへのカウントダウンを知らせる表示が出ているが、
同局へは、3日までに297件の問い合わせがあったという。多くは「はずして」「左下が見えにくい」
「まだ3週間ある」といった苦情だった


ネットdeナビ設定でiEPGのtvsurfを他のサイトに変えたらおまかせ録画もできるようになった。

>番組情報取得アドレス(専用サイト)
これだけはtvsurfじゃないとエラーでおかしい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 15:46:02.62 ID:nzmseijS0
ケーブルテレビ+アナレコ

7日までの録画は番組表からできるけど。以降は時間を手動で設定しないといけないので面倒だ
ドラマは週設定できるからいいが、深夜番組が不便だなあ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 20:43:44.79 ID:oXyFLchq0
パイオニアの720とももうすぐおさらばかのう…
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 17:59:09.99 ID:scco9uul0
>>358
うちはまだいけてるぞ。
東芝RDで番組表はiNET。(PC経由のiNETは終了済で、本体直のiNETのみ)

うちのCATVはデジアナ変換もまだだから、ADAMSもまだいけるかもしれんが、
最初からiNETしか使ってないんで未確認。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 00:08:49.48 ID:vsXw1Z4V0
>>360
お前がPC経由のiNETなんて言葉を用いるからごちゃごちゃになるんだよ

本体で見るネット経由の番組表はiNET
ネットdeナビ(PC)で見るネット経由の番組表は iEPG1,iEPG2
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 00:54:59.28 ID:eA9sUmem0
iEPG1,iEPG2は便宜上の呼び名。
それぞれにどこのiEPGを割り当ててるかは人それぞれ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 02:21:05.69 ID:vbwhA46S0
騙し騙し使ってたくりぽんともそろそろおさらばかな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 17:22:51.61 ID:pnFH+Hy60
おさらばえ〜
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 18:12:39.25 ID:3waCz+ba0
地アナ終了の文字スーパーで、NHKに苦情など17,610件
−総務省への問い合わせは前週の2倍以上に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110708_459247.html?ref=rss
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:54:50.01 ID:UFX7KrK10
>>356
たまに手動で合わせるのは当然として
レコーダーの予約時間を少し前後に長めに設定しておけば良いのでは?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 22:38:37.53 ID:x4XfOOTf0
結局新しいレコ買う費用と、買わずに古いレコ使って余計な手間と時間取られるマイナスとのバランスでしょ。
自分の労働単価の低い人なら手間暇かけて節約もいいが、普通買い換えるだろ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 22:47:35.68 ID:og1VtEbaP
被災地ではまだ先まで使えるのか

それ以外で使う人は意地か趣味だろうな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 22:51:04.99 ID:Nwn9n5KSO
買わなかったオレ、勝ち組!
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 13:11:22.70 ID:kpZp8sVd0
>>344
さんきゅ 復活した
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 13:41:13.22 ID:Cxiq5TvL0
RD-X5、受信チャンネルを変更すると
番組ナビのCHコードが変わるから注意

iNETから情報拾えなくなって焦ったが
CHコードを元に戻して復活した
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 13:43:52.33 ID:ryRvibdt0
アナログでも外部出力で録画しようと思えばできるし
たまにしか使わないから俺はVHSのままでいく
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 14:38:00.28 ID:Jh6yZuwI0
外部出力違う
外部入力や
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 12:32:46.47 ID:2OI1MpIs0
ドドスコスコスコ外部入力
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 19:54:02.58 ID:dZKm1eq50
地球滅亡まであと10日!
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 22:15:03.69 ID:vEMsPLuh0
そいつぁ素敵だ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 16:51:03.47 ID:0hmVz7+A0
8月までやむなくアナレコ使わねばならないんだが、
デジアナ変換で時刻合わせができなくなって、
その調整が一番面倒だな。
1日で2分遅れって狂いすぎだろ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 11:56:18.12 ID:kETSzygH0
RD-X5
現時点で、iNETの1週間のアナログ番組表、7/23 24:00まで掲載されてるけど、
アナログ終了後の時間を手動予約して番組情報取得すると、
「アナログ放送は終了しました」
と表示される。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 12:01:51.18 ID:nN+jIyy/0
おいおいまじですか、急いで試してみる
東芝にiNETの継続を要望したけど願いは叶わなかったのかorz
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 12:08:16.31 ID:7pewVsSy0
XS37の俺も出たわ。

>番組情報取得アドレス(専用サイト)
ここがtvsurf固定な限りどうにもならんぽいな。

PCのiEPG経由で予約はなんとかなりそうだが。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 12:30:27.29 ID:nN+jIyy/0
RD-X5で試してみた
iNETは7/22 24:00まで表示(>>378と違う)

アナログ終了後の時間を手動予約して番組情報取得すると、
「表示する番組情報がありません」と表示される。

いずれにしてもアナログ終了の実感がわいてきた
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 12:37:49.31 ID:nN+jIyy/0
番組情報を強制的に再取得したら>>378と同じになりました^^
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 16:13:24.02 ID:dDUkRJeJ0
両面殻付きタイプのDVD-RAMって、中身を取り出す時に殻にある円筒形のプラスチックの部分をバリからプチって外すよね?
その場合って、一度殻からディスク取り出したら、もう一度殻にディスク入れて使うって出来なくなるんだっけ?

BZ710とか購入予定で、RAMからBDの方に番組の幾つかを移したいと思ってるんだけど。

384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 17:34:25.91 ID:xCYCw/se0
BZ710はRAMに対応しているかどうか調べてみたら?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 18:19:34.63 ID:FuAc0Fho0
>>383
DVD-RAM TYPE4なら、大丈夫。
繰り返し使えるよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 01:09:32.49 ID:9ccYDyzZ0
アナログ放送は終了しましたアナログ放送は終了しましたアナログ放送は終了しました
アナログ放送は終了しましたアナログ放送は終了しましたアナログ放送は終了しました
アナログ放送は終了しましたアナログ放送は終了しましたアナログ放送は終了しました


24日の昼からもうこれの羅列。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 01:35:14.95 ID:ZHC52L6T0
地上デジタル・アナログ チャンネル設定一覧|RD-Style|ブルーレイ・DVD|REGZA : 東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/ch_analog.htm
BSデジタル・アナログ チャンネル設定一覧|RD-Style|ブルーレイ・DVD|REGZA : 東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/ch_bs.htm

BSデジタルのD000-のCHコードは24以降も使えそうだけど、
地上デジタル・アナログ チャンネル設定一覧にあるAで始まるCHコードは、
アナログ放送は終了しましたって表示されるね。
地上デジタル用のiNETコードを提供してほしいな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 03:29:51.24 ID:ZHC52L6T0
東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 155
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307987212/291

291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 07:49:03.10 ID:LaMHAnI30
>‎ http://tvsurf.jp/2011info/
>‎ 地上アナログテレビ放送の終了予定に伴うご案内
>‎ ●iNET(番組表)
>‎  東北3県以外の地域局の地上、BSアナログテレビ放送の番組が表示されなくなります。
>‎ http://www.rd-style.com/tv/
>‎ 「ネットdeナビ番組表」は2011年7月1日で終了します。長らくのご愛顧ありがとうございました。


番組表の使いこなし方/番組ナビ チャンネル設定コード表
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/ch_map.htm

地上デジタル・アナログ チャンネル設定一覧
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/ch_analog.htm

地上デジタル・アナログってなっているけど、Axxx-xxx形式の番組表は配信されるのだろうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 05:25:49.66 ID:7Dh03uQE0
>>386-387
今気付いてすっ飛んできた。
まさかの日時指定予約かよ。めんどくせ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 05:34:01.19 ID:zccV4x850
Axxx-xxx形式は地デジ・地アナ共通の模様
デジ機でどう表示されるか分からんが
アナ専用機では「アナログ放送は終了しました」orz

宮城の番号(NHK・A020-003とか)を指定すると番組表が出てくるけど
ミヤギテレビと日本テレビの放送内容が同じなわけがない

Axxx-xxx形式がアナログとデジタルで別の番号なら望みがあったのだが・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 06:41:22.95 ID:2/BCR60S0
>>390
デジ機でも「アナログ放送は終了しました」ってでるね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 07:37:00.21 ID:M5ttz/y10
地デジの番組表は地デジ電波から取得する(らしい)
デジ機でも「アナログ放送は終了しました」と出るのは
アナログチューナーを積んでる機種での話ではないのかと
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 08:53:43.49 ID:TjFHrxZN0
地球滅亡まであと7日!
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:23:09.99 ID:nKlpttN40
初歩的なことで申し訳ないんですが教えて
レグザのハードディスクに録画した番組をDVDにしたい
ムーブとかプロテクトやっかいなのて、アナログDVDレコーダー買って
DVD-Rに録画すれば他のデッキやパソコンで見れる?
オクで適当なDVDレコーダー買っても大丈夫なんかな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:41:03.53 ID:NqyB4NYZ0
DVD-Rにどうしても録画したい場合は、メディアはCPRM対応のもの。
アナログDVDレコーダーもCPRMのDVD-Rに対応したもの。
他のデッキやパソコンもCPRMのDVD-R再生に対応したもの。
が必要だよ。

下記参照
>>65-70

それから、レグザに関してはダビング10に対応していて、アナログダビング
出力が可能かどうかも確認して
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:41:52.51 ID:04+iADVc0
あまりにも初歩的すぎるので
ググレ
知識がないとやりたいこともできないぞ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:48:54.02 ID:nKlpttN40
>>395,396
ありがとうございます
読んでみたけど、ん〜理解不能かもしれません
やりたいことは、レグザの外付けハードディスクに録画されてる番組を
他のテレビに付いているDVDプレーヤーで見れるようにDVDを焼きたい
わけです。パソコンはMac,レグザはZ7000です。
無理ですかね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:55:49.56 ID:nKlpttN40
前に友人がアナログDVDレコーダーで焼いたDVDくれたけど、
それは手持ちのプレーヤーでもMacでも見れませんでした。
それができればいいということなんですが。
ハードディスクの元のデータはそのまま置いておきたいし。
いったい何を買えばできるんでしょうか。
別の方法、例えばキャプチャーできるような機械買ってMacで
なんかする方がましなんでしょうか。それもやっかいだしなあ。
どうしよう。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:57:34.95 ID:04+iADVc0
だから無理
知識がなければ解決方法も妥協案も見つけられない
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 10:12:46.21 ID:oD9b3szY0
>>383
使えるよ
ただ、710は、RAMは再生のみ可
また、カートリッジには対応してないから取り出す手間がかかる
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 10:15:44.95 ID:nKlpttN40
>>399
しね
402:2011/07/17(日) 10:34:19.77 ID:h7GPdR690
ま、この程度の奴ってことだ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 11:03:58.00 ID:04+iADVc0
あらら基本的
初歩的といいながら自分で調べられない奴から
しねといわれちゃったよ
しんねぇの言い間違いかな

404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:02:46.37 ID:NqyB4NYZ0
どんな立派なDVDプレーヤーを使っているか知らないけれど、オレなら
これを機に、レクザリンク・ダビングに対応したBDレコ買っちゃうけどね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:38:05.04 ID:nKlpttN40
>>402
その程度もなにも空っぽなわけですから
>>403
いちいちあかんと書き込むぐらいなら、そのエネルギー使って役に立って
みようと思わんですか

知識がないのは間違いないし、お前にできないと言われるしレコーダー
はやめることにします。キャプチャーでいきます。
お騒がせしました。

406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:41:33.95 ID:04+iADVc0
だからそのキャぷチャーするのにも
機種を選ぶわけよ
コピーガード回避できる機器を探すもしくは使えるようにするのも調べないと見つからないぐらいなんだぜ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:43:07.22 ID:04+iADVc0
それと質問する時には初歩的とか基本的とか言わなければいい
それだけで俺みたいなのに文句言われなくなる

408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:44:13.88 ID:nKlpttN40
>>406
ありがとうございます
じゃ回避できるのを調べてみますわ
見つけられるかどうか分かりませんが、神のご加護を!

やっぱりいいい人やったんですね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:56:59.32 ID:04+iADVc0
>いちいちあかんと書き込むぐらいなら、そのエネルギー使って役に立って

んじゃ希望によりアドバイスするよ
>>394
レグザ(Z7000)のハードディスクに録画した番組をDVDにしたい
ムーブとかプロテクトやっかいなのて、アナログDVDレコーダー買って
DVD-Rに録画すれば他のデッキやパソコンで見れる?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7000/function.html
【ダビング10番組*「アナログダビング」対応】参照のこと
※部分をよく読むこと
そこに貴方の厄介なことをしないと出来ないと書いてあります

【レグザリンク・ダビング】 (ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)
>>404のアドバイスはこの機能を使えという話
公式にのって要ることぐらい手持ちの機器ならば熟読必死じゃないかな

>友人がアナログDVDレコーダーで焼いたDVDくれたけど、
それは手持ちのプレーヤーでもMacでも見れませんでした。
その原因はおそらく>>395の説明が当てはまると思うが確実ではない
同じように手持ちの機器のことを知る位は自分でやろうよ
コピーガードの情報はごろごろあるよ
雑誌でもネットでもいいからちょっと調べたら見つかる








410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:05:46.42 ID:LwsaWCG+0
>>384
対応してるのは確認済み。

>>385
ありがとう。タイプ4なら可能なのか。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:11:44.62 ID:LwsaWCG+0
>>400
ありがとう。
そのBZ710はRAMから本体HDDにコピーとか出来ると知って、なら幾つか大事な番組はRAMから本体HDD経由でBDの方にまとめて保存したいなと思ってて質問した。

両面殻付きDVD-RAMって、中身のディスクが裏表ラベル面がないし、殻から取り出した後にDVD-RAMとして使えるのか曖昧だったんで。

余談だけどBZ710とかってDVDレコーダーみたいにディスクのライブラリ機能付いてなくて、そこが一番残念というかBDレコーダー買うのを躊躇しちゃう。

東芝のRDシリーズのDVDレコーダーには普通にディスク番号付けたりライブラリ管理出来たのに、何故出来ないんだろう。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:15:12.88 ID:NqyB4NYZ0
>>405
今お持ちのDVDプレーヤーなり、Macなり、他のテレビなりの機種名が書かれていると
回答も変わってくるかもしれないね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:39:30.04 ID:NqyB4NYZ0
>>411
ちなみに、裸の両面DVD-RAM(殻無し)も存在する。

それからBZ710にもライブラリ機能付いているよ。(東芝のホームページで確認してみて)
ただ、BDはライブラリ機能の対象外になっているだけ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:05:04.71 ID:nKlpttN40
お手数おかけします
それにしてもハードルが高い
もはやあきらめかかってるおれがいる

テレビ〜コピーガードなんちゃら〜DVDレコーダー
もしくは
テレビ〜コピーガードなんちゃら〜キャプチャー〜Mac
とつないで、機器を間違えなければなんとかなるということかと

DVDレコーダーの場合は
番組によってはコピー1とかコピー10で条件違ったりする上
メディアも対応したものじゃないと受け付けない

そういうことでしょうか
読んでみましたが、多分間違ってるんだろなあ

一応機材はこんな風です
DVDプレーヤーはPanasonicのDVD-S50
G4/OS10.5とインテルiMac/OS10.5
使いたいテレビはPanasonicのブラウン管のアナログ

415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:19:22.89 ID:04+iADVc0
まず適当なDVDレコーダーは駄目ね
TV-レコーダーで外部録画出来てもそこからディスク化できないものがある

テレビ〜コピーガードなんちゃら〜キャプチャー〜Mac
コピーガード解除機器(画像安定装置)を使えばキャプチャ機器はあとはなんでもOK
VHSのコピ^-ガード含めたらネット上に10年以上情報がある


DVDプレーヤーはPanasonicのDVD-S50
>>395情報が全て当てはまる
地デジ放送録画ものに対応していない


DVDに焼いたのをPCで解除してDVDを作り直す方法はあるが
MACでできるかどうかわからないので
素直に対応機器を買った方がいいよ
今の機器でなんとかしたいというはわかりますが敷居が高いです



416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:23:29.57 ID:rhtJPyEm0
パナS50がまだ稼動してる事実に驚愕…
よく壊れないな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:33:47.10 ID:NqyB4NYZ0
>>414
DVD-S50について

パナソニックのサイトですがご確認ください。
ttp://panasonic.jp/support/info/dvd_r/dvd_r_cprm.html

なお、DVD-RAM,DVD-RWにおいてもCPRM対応のメディアかどうかの確認が必要ですし、
プレーヤー、レコーダーに関しても、それぞれの組み合わせにおいて、CPRMに対応し
ているのかどうかに確認も必要です。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:54:18.98 ID:NqyB4NYZ0
>>414
あとは、価格.COMのDVD-S50のコーナーのクチコミをご覧になってください。
キーワードを「CPRM」とか「デジタル放送」等で検索すれば、参考になる
書き込みは出てきます。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 15:04:21.06 ID:nKlpttN40
DVD-S50ってそんなイメージだったんですね
調子いいしバリバリ現役だと思ってた

>>417
やっぱり対応してないです
多分くれた人のレコーダーもそこそこ古いような気がするし
どっちにしてもあかんかったということですね

>>415
そうなんです、素直に今の機械買えばいいんでしょうがテレ
ビ関連の著作権行政に納得いかなくて
そのまま受け入れるのが何かくやしいんですよ
日本っていびつです
そうやってるうちに全部アメリカにさらわれて行く
なんだかなあ

テクないから最後の手段でテレビの画面をビデオ録画して抵
抗しようかと
時間かかっても最後はパソコンでDVDに焼けるよう頑張りま

いろいろありがとう


420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 15:13:24.34 ID:NqyB4NYZ0
>>419
DVD-RやDVD-RWの場合、対応していても、ファイナライズ処理をしていない場合は
再生できないDVDプレーヤーはあります。

>>418を参考にして調べてみると良いですよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 15:17:18.77 ID:04+iADVc0
損する人だね>>419

手間と時間を考えると素直に買い替えがいいけど
考え方は人それぞれなのでしょうがあるまい

BDレコーダーかって録画して扱う方がいいよ
たった5万の出費で時間も手間も格段に楽になるよ


422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 15:36:26.38 ID:SXqNCHsg0
>>416
うちではS50より古いS35が現役だけど。


で、某所では、S35でコピーワンス番組を録画したRAMが再生できると
書いている人がいる。
自分はコピー制限のある番組を録画したことがないから知らないが。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 15:43:51.87 ID:DoI+8PHP0
CPRM対応のDVDプレイヤーなら数千円でホームセンターで売っているんだからそれで済ませてもいいのでは?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 16:01:23.44 ID:oZbR53pp0
>>テレビ関連の著作権行政に納得いかなくて

そこを貫くんだったら24日からもうTVは見ないほうがいいんじゃね?w
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 18:33:36.93 ID:NqyB4NYZ0
アナログレコーダー追悼スレにとっては、処分してる人も多い、アナログDVDレコーダー
を買って活用したいという書き込みだから有難いことだよね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 18:40:09.97 ID:MY3imiMY0

iNET、キー局の番組しか録画しないとして、
福島の局に設定しなおしした。

NHK総合 A030-009
NHK教育 A030-002
福島放送  A030-035(朝日系)
福島テレビ A030-011(フジ系)
福島中央テレビA030-033(日本系)
テレビユー福島A030-031(TBS系)
NHK衛星第一D000-101
NHK衛星第二D000-103

一応、7/24以降の番組も出るようになったが、
よみがえれ私たちの海、とかの番組が出る・・
NHKは問題なさそう。

来年以降、iEPG は使えるのかな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 18:49:13.93 ID:NqyB4NYZ0
RD-XS48のADAMSは24日の24時まで表示可能だな。
明日は25日の表示がどうなるのか確認してみよう。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 20:36:59.01 ID:tN6M1tQl0
>>426
そういう手段があったか
あと1年、延命できるなw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 21:13:44.00 ID:zccV4x850
宮城A020-xxxで試したけど微妙に番組が違うんだよな
ネットのEPGとか併用しないとダメかなと思ってる
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 21:33:06.97 ID:ZHC52L6T0
>>426
沖縄は違いすぎて、その手は使えなさそう。
CATVのデジアナ変換で、番組はそのまま受信できるのに、
肝心の番組表は終了なんて悲しすぎる。
東芝に後5年間でいいから、アナログ番組表を提供するように
みんなで要望をだそうよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 21:59:09.29 ID:Dttl8s2N0
デジタルに移行するようある意味、意地悪していると思ってしまうのが悲しい。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:08:27.92 ID:7Dh03uQE0
地デジレコを売るための嫌がらせだな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:12:17.91 ID:pcDubIwA0
iNETがなくなると、東芝のメリット薄れて他社機を買うCATVユーザーも
決して少なくないと思うが、東芝さんは分かってないのかね。
俺も前にtvsurfに継続要望送ったが、つれない返事だったよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:15:29.50 ID:Z3SR3tkm0
わざわざ番組表なんかに手間かけるよりは
デジレコ買ってもらった方がメリットあるからな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:18:10.27 ID:q4tuPcy40
>>433
ライブラリもBDは非対応だしね
ただ、編集のことを考えるとどうしても東芝になる
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:47:34.05 ID:SIr6iE5e0
東芝機って外部入力連動自動録画無いよな。
もういっそのことVHSビデオデッキの外部入力自動録画使った方が便利だよな。
HDDもいっぱいになってきたことだし、これらは時代に逆行してVHSでいくよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 01:42:29.85 ID:7qPrfi4B0
うちのカンタロウ(AK-V100)君のADAMSは健在だ。
今のところアナログ停波後の番組表も取得してくれとる。
ま、それも24日までの命だけどな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 03:53:03.40 ID:uL2Rvhvu0
東芝もCATVのデジアナ変換終了まで付き合えば良かったのに。

iEPGはONTVが便利そうかな。
TVガイドは毎回ログインでiEPGもなんか怪しいし。

番組のチェックはヤフーTVが登録してれば時間の確認で便利か。
Gコードで予約もありかと。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 04:13:42.27 ID:J0/KKKCw0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 06:36:33.46 ID:fOXCIedV0
RD-XS48のADAMS、25日の午前4時まで歯抜けだが表示されるな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 07:23:32.77 ID:xZKnzIX30
iNETは24日の昼ごろまでだね

iEPG2はONTVにした
デフォルトでキー局のみ、24時間表示にできるところがいい
テレビガイド、テレビジョン、テレビ王国はうまくいかなかったよ
ブラウザが古いIE6のままからかも知れない
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 08:19:20.98 ID:Zq9Ij4G90
>>329

この東北三県にEPG合わせてたら時間ズレも直してくれるの?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 09:11:00.39 ID:cpBOlprV0
東芝のiNET、大騒ぎしてる割には、
アナログ停播後の25日もフルで更新されているじゃん

444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 09:19:24.53 ID:fOXCIedV0
難しい言葉だな。
停播ってどういう意味?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:40:27.31 ID:SoLHL9Fy0
>>433
スカパーのデータは問題なく取れてるぜ。
東芝グッジョと思ってる
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 14:19:26.25 ID:xZKnzIX30
スカパーは停波しないだろー 岩手宮城福島と一緒

>>442
NTPサーバじゃだめなの?
ネットでナビ→ネットワークメール設定→その他設定→時計サーバ
にNTPサーバ指定すると狂わなくなるよ
地デジの録画開始が2・3秒早いけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 14:20:34.31 ID:xZKnzIX30
×地デジ
○デジアナ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 15:16:25.60 ID:SIr6iE5e0
×岩手宮城福島と一緒
○BSデジタルと一緒
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 15:19:08.43 ID:VgkTFULs0
>>446
今は時計サーバは「東芝のサーバ」ってなってるけど
変えるにはNTPサーバをhttpから記入すればよいのでしょうか。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 15:47:18.83 ID:Fnr7dqa50
>>449
ntpは生IPで入力するのが一番いい
一覧はぐぐれば出てくる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 15:53:34.90 ID:+4G6ycgG0
変える意味はあまりないけどね
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 15:57:27.60 ID:xZKnzIX30
>>449
http://はいらない
NTPサーバーはどこでもいいけど、自分はプロバイダのやつ使ってる
NTP設定しないでも、電源切っとけば時刻あわせしてくれるらしい
電源入れっぱでどんどん時計狂ったけどNTP設定したら直った

岩手宮城福島は7/25以降もネットdeナビ番組表で地アナ番組表を提供
上記3県以外からも取得可能だけど、昼間や深夜番組は結構ちがう
ゴールデンタイムの番組録画するなら使えるかも
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 15:59:24.87 ID:xZKnzIX30
ちなみにデフォルトのNTP(もうわすれたけど東芝のサーバ?)は
ぜんぜん時刻合わせしてくれなかった
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:04:34.64 ID:SoLHL9Fy0
>>446
いや、地アナ終了とともにサービスまるごと終了という選択肢もあったわけで、
そうしなかった東芝に感謝してるってこと。

>>448
> ×岩手宮城福島と一緒
> ○BSデジタルと一緒

どういうこと?BSデジは放送波からデータ取得だろ??
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:16:52.67 ID:SIr6iE5e0
>>454
スカパーはデジタル
岩手宮城福島はアナログ

スカパーもBSデジタルも放送波から番組データ受信をできるしiNETでも受信できる。
e2じゃない方のスカパーは画質悪いからアナログだと勘違いしている人がいるんだよな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:29:42.64 ID:SoLHL9Fy0
>>455
あのさ、RDでスカパー無印連動はepgでデータ取らないといけないんだよ。
デジタルか、アナログかとか、そんな話はしてない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:48:28.73 ID:SIr6iE5e0
>>456
でも岩手宮城福島と一緒というのは間違いだろ。
何でと聞かれたから、それを説明しただけ。

>どういうこと?BSデジは放送波からデータ取得だろ??
>あのさ、RDでスカパー無印連動はepgでデータ取らないといけないんだよ。

そんなこと言ったらここはアナログレコーダーのスレなので
放送波からは地上波の番組表しか受信できないんだけど。

説明してああだこうだ言われるのは気分が悪いし、もういいよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:52:43.47 ID:SoLHL9Fy0
>>457
テレビサーフのサービスの話してたからさ、急に話題が違う方行って真意がわからんかったんよ。
気分害したんならごめんな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:55:27.64 ID:SoLHL9Fy0
それから試してないけど、アナログレコでもスカパー無印のデータはとれると思うけど。
スカパー連動専でアナレコ延命を考えてるやつも結構いるんじゃないの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 19:21:21.88 ID:xZKnzIX30
>>446はスカパーも岩手宮城福島地アナも停波してないという意味
停波してない番組表の配信までやめたら誰も芝機つかわないだろー
正直>>448は意味がわからなかったです

誤解させたならごめんな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:04:33.42 ID:SoLHL9Fy0
>>460
といってもデジアナ変換は切り捨てなわけで・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 04:07:02.61 ID:WvccMzgy0
EpgNavi (Windows用 番組表アプリ)開発2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1255662875/347

347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 17:24:28.11 ID:+jqrUpSa0
CATVのデジアナ変換があるから、そのまま番組表を流して欲しいんだけどな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 04:08:08.85 ID:WvccMzgy0
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 04:38:43.74 ID:WvccMzgy0
>>441
録画予約ページアドレス 2 (iEPGサイト) は、 www.ontvjapan.com/pg_grid_normal/ に設定した。
録画予約ページアドレス 1 (iEPGサイト) 1に
http://www.backendtv.net/tv.php?mode=06&site=012&category=tv&shour=05&lhour=24&stationbar=6,12,18&template=day_program&area=008&sdate=20110726
を設定したいが、長くてだめだ。
対処方法もしくは、良いサイトありませんか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 09:02:20.99 ID:k1H3kqnP0
地球滅亡まであと5日!
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 05:32:00.57 ID:rsH8Mrug0
アナログ放送終了まであと4日
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 05:39:35.02 ID:rsH8Mrug0
NHK、カウントダウン表示がでないね。
台風関連のニュースだろうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 05:15:43.30 ID:qcLfQRHz0
アナログレコーダー終了まであと3日!
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 11:03:37.69 ID:rJryItFgP
昨日から番組表出なくなったオワタ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:49:48.44 ID:0Px1zZG10
うちのカンタロウ(AK-V100)君のADAMSは
25日午前4時前後でどの局も番組表が途切れてる。
いよいよ終わりか。寂しくなるな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:37:29.26 ID:1GTAx+ex0
デジアナ変換だけど番組表が途切れてるby関西
しばらく岩手の番組表使ってみようと思う
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:43:01.75 ID:4D2tbs/Y0
ヤフーテレビの「みたい!一覧」は便利かな。
キーワードや深夜アニメの時間確認には便利そうだ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 05:58:38.52 ID:/XqqOpEJ0
地デジ難民発生まであと2日!
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 07:47:27.28 ID:UPmamnpb0
ケツアナ変換
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 10:21:36.89 ID:IbiwiAsS0
うちのXS37、デジアナ変換後はネットでナビのiEPG ontvからの予約であればまだ当分いけんのかな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 10:23:35.14 ID:EdZRQYwf0
東芝レコのテレビサーフは地上デジタルの番組表は配信してないの?
CSやBSデジタルの番組表は24日以降も配信されてるのに
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 11:09:29.77 ID:XZfe8+zg0
>>475
いちいちパソコン使うのは面倒だけどそうするしかあるまい
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 11:31:47.37 ID:m3eHfWIgi
>>477
確かに手間だけどそれでまだ使えるならいいや、さんくす
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 11:35:04.81 ID:i1NeuCiF0
>>477
むしろ本体で操作するより楽なんじゃないか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 11:46:41.61 ID:gi5rgXhq0
本体操作のほうが便利だと思うけどなぁ。
絞り込みとかも。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 11:55:56.14 ID:i1NeuCiF0
いや、PCユーザなら鯛とかEPGなんちゃらとかを使ってるんじゃない?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 14:27:08.63 ID:tYcBFbuk0
ネットでナビで予約した事ないけど
ライン入力や追従にも対応してるの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 14:38:04.23 ID:XZfe8+zg0
>>482
取説読め
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 06:03:56.64 ID:h8Vk4B360
東芝のアナログレコーダーに、iEPGサイトに以下を登録したいが、どなたか記述方法を知りませんか?

http://www.backendtv.net/tv.php?mode=06&site=012&category=tv&shour=05&lhour=24&stationbar=6,12,18&template=day_program&area=008
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 06:10:31.06 ID:ETfl7kYo0
地デジ難民、受信契約解除を考え始めるまであと1日!

あす正午アナログ放送の番組は終了します
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 06:46:41.04 ID:U15TIbF20
あす正午人類終了
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 09:34:44.57 ID:NHTlGVgR0
>>484
自分のホムペから自動でジャンプさせればいいじゃん
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 11:27:24.32 ID:dPsK1kvq0
>>484
>>487
サンキュー
超快適に予約できるようになったわwww
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 12:30:38.12 ID:NHTlGVgR0
ontvじゃダメなんだろうかw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 12:33:56.65 ID:AVW2L5hz0
ネットでナビを使えば壊れるまで使えるな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 18:43:25.60 ID:Skeg/xd80
NHK 11:59〜 1分だけ特番
日テレ 11:45〜 特番編成
TBS  アッコの通常放送
フジ 27時間テレビでカウントダウン
テレ朝 野球オールスターを11:59から放送
テレ東 ディズニーで特番
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 19:24:47.37 ID:jEMd8s0+0
ケーブルで
RD−X5所有なんだけど
ネットDE番組表見れないwww
手動で予約録画前日にするしかないのかな?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:56:46.27 ID:NHTlGVgR0
>>492
ネットdeナビ使えるならパソコンから予約できるよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 21:51:44.29 ID:SpLX3Iy/0
>>493
つ番ナビ・鯛ナビ

東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ&鯛ナビ 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290696904/
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 22:16:32.75 ID:AVW2L5hz0
ネットdeナビ、手動でコピペすればラジオの番組名さえ入る。これはinetではできない芸当。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 00:20:44.31 ID:/560PTlg0
DTH11の世話になるぜ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 00:26:38.02 ID:g52718W30
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 01:52:22.33 ID:hm/3zQz10
RD−X5使いです
みなさんありがとうございます
鯛ナビで日常録画予約できました
これでツインエンジェルも花咲くいろは・カイジも録画できます。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 02:11:49.63 ID:z+QMcDLB0
番組表を被災地に合わせて他県からiEPG予約するチャンネル設定毎回聞いてきてウザイな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 06:00:42.17 ID:HBA7wLkT0
ありがとう! アナログレコーダー。
きみのことは永遠に忘れないよ。

アナログ放送、番組終了まであと6時間!
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 06:00:45.39 ID:jYNNbTYG0
きょう正午宇宙終了
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 06:12:59.27 ID:yOHlPYq9O
膨大なアナログ機器がゴミになる日が来たか…。

得するのは家電メーカーと量販店、経産省の天下りだけだな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 06:32:14.39 ID:4zAsqLZQ0
>>502
家電メーカーは得してるといえるのかわからないんじゃないの?
競争激しすぎてさ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 08:00:06.12 ID:sIMwVTjP0
テポドン発射まであと4時間
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 09:00:21.58 ID:AFVvUnNt0
ノドン発射まであと3時間
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 10:02:19.64 ID:x0YCl1Ls0
原爆投下まであと2時間
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 10:30:07.58 ID:ZL1HsOUe0
宇宙人襲来まであと1時間半
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:00:11.79 ID:9+bPNJ9P0
アルマゲドンまであと1時間
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:03:44.54 ID:m2ohrrEv0
CATVのCSアナログ配信で現役バリバリ。
地デジレコを購入してもCS用でまだまだ生き残る。

>503
得はあんまないようだけど工場回してるだけマシな方。
50年に一度の特需だしね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:10:34.40 ID:nw1W+8hR0
黒船来航まであと50分
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:10:40.33 ID:ZWHMVbYJ0
福島の実家に送るか。一年でゴミだけど。
アナログレコに繋いでたSmartVisionをデジタル機のS端子に繋ぎ変えたら縦横比変更できないんだなこれ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:20:06.47 ID:VWdLoWcN0
玉音放送まであと40分
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:30:11.51 ID:Wq6lbd+B0
富士山噴火まであと30分
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:40:09.02 ID:rLWS5fEM0
首都消失まであと20分
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:50:08.39 ID:nRZMs5Zy0
日本沈没まであと10分
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:55:10.11 ID:kyCvAh2h0
大政奉還まであと5分
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:59:21.86 ID:qeT7ADaI0
@1min
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 12:00:01.91 ID:hUh+Tbmk0
ファイヤー!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 12:01:07.09 ID:O21Z/rG/0
どーもくんンキター!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 12:03:48.88 ID:5LBM3LNI0
終わった!!!
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 12:47:02.73 ID:loWbj8950
動くテレビを捨てるなんて勿体無い。
モッタイナイ精神はどこに行った?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 12:56:44.39 ID:rMMA+BO/0
何年も前からCMで告知したりしてきたのに、当日の今日のこの盛り上がりの無さw

自分もケーブルだからアナログ停止って実感もない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 12:58:30.98 ID:pw/hfOuR0
J:COMのデジアナ変換が終わる2015年3月末日までiEPGで戦い続けるぜ!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 13:03:52.35 ID:m2ohrrEv0
新聞もBS民放を地上波と同じ面の番組表に載るように変わってた。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 13:40:43.43 ID:3oFoNBj40
>>524
ついでにチャンネルの並び順も地デジの並び順になった。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 14:03:17.03 ID:Cnq2WAyS0
こんな昼にアナログ放送が見れないなんて〜
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 14:12:24.91 ID:m2ohrrEv0
うちの地方紙は全然変わってないよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 15:29:22.48 ID:8o1nzx3Y0
謹んでご冥福をお祈り申し上げます
529!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1:2011/07/24(日) 17:03:31.76 ID:3mwpwFJK0
●地デジ化=つまらない番組で大儲けするためのTV局と役人の策
http://soumoukukki.at.webry.info/201107/article_11.html
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 17:18:09.15 ID:5HyIQglA0
Jcom埼玉のおかげでパソコンのアナログチューナーまだ使えるけどMXとTVKがアナログだと見れなくなった。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 19:50:19.81 ID:m2ohrrEv0
NHK-BSも当日にデジアナ変換でまだまだ戦える。

とりあえず次のレコーダー新製品まだ?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:10:59.38 ID:C+PN5cSE0
>>494
鯛ナビを使って予約したものはいいけど
鯛ナビ導入以前に設定した予約で録画すると
録画した番組のタイトルは、アナログ放送は終了しましたになっている
予約を一旦消して鯛ナビで新たに予約すればいいのだろうか
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:23:41.23 ID:sQRDAVG90
アナログレコで初めてのコピワン録画
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:53:49.64 ID:Jgx0obyG0
記念に各局のブルーバックを録画中。
テレビ大阪は物悲しい感じのBGMが流れてる・・・。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:58:58.43 ID:m2ohrrEv0
そういや音声で喋ってたな。ブルーバックで。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:39:34.12 ID:GgUVyXj10
さっき、NHKのブルーバックの上のほうに「ナントカ警報が解除されました」って気象情報出たぞ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:45:08.62 ID://kMn1/s0
しかし、思った以上に混乱もなく、地上アナログ放送終了しちゃったみたいだな。
このスレも賑わうかと思ったがそれほどでもなかった。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:48:03.45 ID:4zAsqLZQ0
さて、これからX5どうしようかな・・・
ラジオのLPCM録音もほとんどしなくなったし
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 22:04:02.24 ID:C+PN5cSE0
>>538
映像なしLPCMのみというモードが欲しかった一人が通りますよん
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 22:12:40.12 ID:aVk3gtU/0
>>531
STB経由だろ?BSアナログチューナそのまま使えるわけじゃないよな?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 23:44:51.49 ID:hm/3zQz10
>>532
うんそうしたほうがいいよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 23:49:30.63 ID:lbte1emA0
X5の使い道どないしよ…
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 23:54:00.71 ID:mu+43an+0
>>537
今日1日で地デジコールセンターに
5万?千件だかの問い合わせがあったらしいぞ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 00:00:48.86 ID:kqwlCLMe0
停波・・・・・ご臨終・・・・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 00:05:05.66 ID:GBRphG7Z0
高柳健次郎白紙に献杯・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 00:46:51.97 ID:XZrubmAx0
そういえば、TOKYOMXとTVKは、23:59:00に停波したみたい。
前後1分を録画しようとしたら、失敗してしまった。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 01:11:42.72 ID:YjS9bXTs0
>>541
ありがとん
間違い防止のため、1つ1つ予約を追加、旧予約削除を繰り返し
無事にタイトルと番組情報つきになりました^^
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 01:11:45.87 ID:H9ym1QTI0
>>546
NHKは突然消えた。
CBC(TBS系)は終了の映像が流れて消えたのに。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 01:23:31.78 ID:hPKxDHTtO
さっき我が家の残り1台のアナレコ-デジアナでやったら録画できるね。ブルレコあるから使うことないけど。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 01:24:44.64 ID:SksXvDwo0
PSXとも長い付き合いだったな。七年か…。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 01:54:35.19 ID:OVSqblFx0
>>542
エロ倉庫じゃな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 02:11:28.46 ID:3DbHVOCo0
>>548
そうだね。
NHKは突然消えた。

フジテレビと日本テレビは終了を告げる映像が流れたのを確認。
日本テレビの場合は、「58年間ありがとうございました」で終了。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 06:40:15.26 ID:cjo8qlT40
>>551
どうやってエロ倉庫にするんだ?
ISOもaviも入れられるわけじゃないし
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:02:36.98 ID:m3FZfkpN0
毎日放送は砂嵐にまぎれてテレビ映像が映ってた
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:04:50.11 ID:+RWCjLQA0
>>553
Mpeg2に変換してごにょごにょするんじゃないか?
手間かけるより新しいHDD買ってきたほうがいいなw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:06:26.02 ID:+RWCjLQA0
事故レス 中のHDD抜いてPCに移植して倉庫化か!それならわかるw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 10:32:52.67 ID:rOnGh61l0
うちはあと100年は使う。外部入力W録できるのはアナログ機だけだしデジタル機より高性能だ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 11:42:17.04 ID:48N5ZmIRO
アナログレコーダーだったんだけど、機械系は苦手で地デジ化でADAMSが受信出来なくなるのが知らなくて、予約録画どうしようかと思ってたら手動で出来るんだね。ケーブル入ってるからケーブルの番組表があるからまだまだアナログレコーダーでももう少し頑張れそう
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 12:03:04.80 ID:ewDGlN7v0
画面右上に「アナログ」、左下に「アナログ終了まで**日」が表示されていたので、
3週間前にテレビもレコーダーも買い替えた。

昨日正午、アナログで見てると、NHKはブルーバックに、民放は砂嵐に。
数時間後、なんとなく確認してみると、右上に「デジアナ」と表示されて
全チャンネル普通に映ってるじゃないか!

うちのマンション、デジアナ変換の案内なんて来てなかったのに・・・
買い替えなくてもよかったのかよ!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 12:06:46.75 ID:+RWCjLQA0
>>559
少し前から「デジアナ」と出てたはず。気がつかない人の責任
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 12:12:45.26 ID:+ZgP5xU20
>>559
ワラタw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 12:18:16.67 ID:3BoRpTkY0
>>560
んな事ない
会社によっては24日停波後切り替えのトコもある
ウチもそうだった
まあ知らない奴の責任である事は同意。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 12:30:16.35 ID:n+/uA9qM0
直前まで黙ってるCATV会社は多いよ。
告知すると問い合わせの対応も面倒だからな。

まぁCATVの番組表の冊子に7・24以降も見れますと書いてたと思うけど。
なんせ半分ぐらい補助金でまかなえるから案外美味しい。
564( ^ω^):2011/07/25(月) 13:03:32.30 ID:pcHhZFhY0
>>553
リプしてPCで-RW焼きして
レコ内ドライブ→HDDにコピーすればok
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 13:37:39.38 ID:cjo8qlT40
>>564
PCで-rw焼きってのは、mpeg2を焼くの?
DVDVIDEOじゃレコのHDDへのコピー無理だよね?
言ってる意味伝わってるかわからんけど、脳内補完してくれw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 13:57:32.26 ID:n+/uA9qM0
そりゃCSでエロちゃんねるを録画しまくってりゃいいだろう。
チャンネルNECOはVシネのエロしてるよ。

1番組で5分もないけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 14:38:26.21 ID:ri2LBTxA0
>>565
もちろんオーサリングしての-RWをHDDへコピーだよ
生peg再生可のアナレコは無いと思うが…
俺の三菱機は、DVD再生中にリモコンの「ダビング」キー1発でHDDへ普通にコピーできるよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 14:46:46.32 ID:WF4JF9Fr0
>>567
X5じゃ無理な気がする
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 14:56:47.26 ID:+RWCjLQA0
>>567
rd-x5使ったことはないわけだよね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 17:31:55.76 ID:CQwaAr5a0
市販のDVDを直接レコに取り込むことはできないけど、
PC等でゴニョゴニョした後に、ラインUダビングで取り込むことは可能。
MPEGやAVIファイルもPCでオーサリングした後、
同様にラインUダビングで取り込み可能。
XS57やXS53で取り込みはできてました。
571559:2011/07/25(月) 17:59:49.08 ID:ewDGlN7v0
>>560
いや、よその家で「デジアナ」の表示は見慣れていたから、
うちのTVでその表示に気付かず見逃してたってことはない。
>>562のとおり、停波後に一旦砂嵐になってから切り替え処理、てことだったんだろう。
ちなみに、ベイコム。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 18:04:16.35 ID:GBRphG7Z0
逆にベイコムのそー言う処置の方が粋じゃないかw
おれも各局の終了コメント見たかったぜ・・・
うちはJCOMだからな・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 20:33:16.29 ID:k06GIs+80
>>572
どうしても見たいというのならようつべへ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:03:59.50 ID:GAXNZFiK0
>>476
東芝デジタル機に買い換えても、iNETからの地デジ番組表の取得が出来ないってこと?
CATVなんで、もしそうだったら困る。
電気屋で確認しようとしたが、LAN繋がってないんでわかりませんでした。
教えて下さい。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:25:45.60 ID:Jh0K2qSL0
レコーダーではないのだが
単体のBSアナログチューナーがオブジェになった。

アナログビデオデッキやアナログチューナー内蔵TVはデッキ部分や
表示部分を使えるけど、単体アナログチューナーはどうしようもない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:41:52.42 ID:D0h9Z6Bl0
>>574
地デジ、パススルーでないの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 22:44:24.18 ID:GAXNZFiK0
>>576
田舎なんで、地元局はパススルーだけど、区域外再送信とかいうので見てる局も
多いんです。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 00:24:27.52 ID:Kc6D6wd30
まだくりぽん使ってる^^
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 00:54:09.08 ID:lN4uJOPS0
ソフマップで買い取ってもらった人います?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 07:51:00.69 ID:ycVPmvvn0
スカパー連動機能付き
DVD-R DL対応
デジタルチューナー非搭載

これらの条件を満たすDVDレコーダーって存在します?

X5がDLに対応していれば、無印スカパー録画専用機として、あと10年は使えたものを・・・・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 08:15:00.52 ID:PXdDR0Nx0
>>580
netでダビとかでPCに移してそこでDLに焼けばいいんじゃないの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 11:24:13.67 ID:UC+M0Wps0
>>580
RD-XS57
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 11:24:46.54 ID:tiYsy4l60
iNET、終了したって事になってるけど
放送時間(枠)の情報はまだ取得できるんだな
番組名の欄が全て「アナログ放送は終了しました」で埋め尽くされてるだけで。
別媒体で録画希望番組の放送時間を確認して、それに該当する枠をレコーダーの番組表から選んで予約設定して、
手動で番組名書き換えれば一応本体のみで録画予約は出来る
全手動とどっちが楽だよってレベルの手間だけど。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 11:41:01.19 ID:ycVPmvvn0
>>582
ありがとうございます、中古漁ってみます。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 12:16:25.12 ID:x5Zb9BeR0
XS57はDVD-R DL対応ではあるが、Videoモード記録のみ可能だから
スカパー録画は無理なんじゃ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 13:01:34.71 ID:PXdDR0Nx0
>>585
スカパーチューナーによるんじゃないかな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:45:47.26 ID:BA0Trctr0
デジアナ変換サービスを利用させてもらってるけど
コピワンなので適当なRAMに仮保管できないのがつらい
(RAMからHDDへ戻せないので)
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 21:37:21.54 ID:mC3Tsh9L0
ムリせずブルレコにしたら。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 00:37:32.34 ID:Abfn90cy0

ちなみに芝機のブルレコはRAMの録画は不可
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 00:44:42.33 ID:fw3aXCW20
>>589

過去のRAMの再生ができるから良いじゃないですか 録画はブルーレイ
でいいんだから・・・・

591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 00:56:29.11 ID:kyjkJHlM0
地デジチューナー経由でアナレコでRAMに録画してます
アナレコは永遠に不滅ですっ
592( ^ω^):2011/07/28(木) 01:11:06.51 ID:BEu7Rg660
アナル子は永遠に
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 12:37:20.45 ID:miZMBVmF0
スパッとBDレコーダー買いなおせばいいのに
へんな苦労しなくても同じことできるんだからさ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 13:34:26.41 ID:iL/9+0XP0
>>593
微妙に高いんだよなぁ・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 14:10:34.03 ID:miZMBVmF0
そっか そこまでお金だせないというのならしょうがないね
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 15:06:30.41 ID:+/PzEyLzO
IRシステム対応テレビならアナログレコーダーでも苦ではないな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 16:58:16.97 ID:yFb0U8Gb0
>>595
いいのあったらおしえれ
PT2サーバーより費用対効果が高い、条件はただそれだけ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 16:08:55.22 ID:7XUydrA80
PT2サーバー

いきなり何言ってんだ
どっから飛躍してんのかわかんないな

599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 00:08:18.17 ID:pdAkm/vo0
鯛ナビ導入したけど、今までの癖でリモコンの番組情報ボタンを押してしまう
東芝さん、本体で使えるiNETを復活させてくださいお
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:27:10.28 ID:75IrP8xn0
DVR-HE10Whttp://kakaku.com/item/20273010203/?cid=shop_g_1_kadenを使い続けているが
地デジ停波後も内蔵時計が全然狂わない。


601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:49:36.32 ID:aHTz3FGd0
>>599
無理なこと言うなよw
鯛ナビでとりあえずしのげるだろ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:55:59.46 ID:l62G8fX10
iNET(本体で使う番組表)って岩手・宮城・福島の人は見れるんだから
復活は簡単なんじゃないの?
ローカル番組情報はいらないから
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:25:14.05 ID:NMbiMUWK0
>>600
うちのカンタロウ(AK-V100)も今のところほとんど狂ってない。
心配してたけどこれならしばらく使えそうで安心したわ。

カンタロウに視聴予約機能付きのチューナーを繋いで
もう一台のスゴ録(RDR-VH85)にはシンクロ録画機能がついてるんで、
録画予約機能付きのTVからの外部出力をつないでW録画環境。
予約に関して不便な点はあるけど、あまり追加で金をかけてないことを考えるとこれで満足。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:31:03.00 ID:eWhiXkI50
カンタロウはもうアカンダロウ
605.:2011/07/31(日) 00:43:53.13 ID:LRN74mTw0
        ぶりぶりぶり
       γ⌒ ´´ ⌒\ 
      // ""´ ⌒\ ) 
∩     .i /  \ 祭 /  i ).    ∩
l ヽ∩  i   (・ )` ´( ・) i,/   ∩ノ j
ヽ ノ   l    (__人_).  |   ヽ  ノ   ぶりぶりぶり
 | ヽ   \   `ーu'  /   /  j
  \   ̄           ̄   /
   \              /

        ぶりぶりぶり
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 13:09:22.64 ID:SmN+jRrI0
RD-XS57ってHDMIが便利
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:26:28.75 ID:ZlAWtRYi0
RD-X5
東芝の時計サーバってまだ生きてる?
生きていなければ、使える代替サーバありませんか
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:16:39.78 ID:/9VK5Afx0
_| ̄|○ ついに壊れたくりぽん
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:19:14.61 ID:KyOtunMo0
買ったパナレコが外部入力が一つしか無いし、
テレビも入力が2つしか無いので、
外部入力が3つあるアナレコが未だにシステムの真ん中。
セレクタは邪魔だから使わない。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:30:51.97 ID:bd8+ajIw0
最上位機ですらライン入力が1系統しかねーもんな・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:36:39.40 ID:WqSew7600
そんなに何を繋ぐの?
レコには入力1つあれば十分
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:54:58.74 ID:KyOtunMo0
アナレコの2号機、3号機
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:07:41.82 ID:WqSew7600
それなら処分するか

自動切換えの可能なセレクター使ったほうがいいんじゃない
手動じゃなければ邪魔でもないでしょう
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:16:55.14 ID:KyOtunMo0
まだ見てない番組がかなり入っているんで処分はまだ先
処分できるころになればセレクター自体いらないんで、
今新しいのを買うのは無駄だ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 05:48:25.92 ID:3bOU0vvc0
>>607
生きてる
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 16:25:05.85 ID:4SnjCUi90
>>608
秋葉まで取りにくればあげるよ
617616:2011/08/06(土) 16:49:11.62 ID:GrEpTfsb0
>>608

なんだ持ってなかったのかよw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 10:26:40.64 ID:7B1/O3ko0
G-GUIDEが使えなくなったので、母が時間指定予約をするようになった
うちの実家のDVR-HE50Wは長く使ってもらえて幸せものだね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 20:25:33.73 ID:X5V/0mnX0
DIGA新型であのクソ番組表ともついにおさらばえー。

粘りに粘ったかいがあったというものだ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:07:39.71 ID:gpsWFSjp0
DIGAの番組表って、広告スペースが横にデカデカとあるラスィが…
今もそうなんかね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 14:42:02.70 ID:jFb+GyU40
ググレカス
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 23:55:22.76 ID:b8T7nu9f0
どでかい広告が買わない理由だったが、それが無くなったら買う必要があるから困る
623 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 00:03:17.31 ID:INzgXsul0
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 01:25:44.53 ID:J+CGLQeB0
なるほろ、具体的にありがとう。 こりゃぁウザイわ…
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 02:38:21.01 ID:EYiJYBqp0
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 02:41:27.81 ID:EYiJYBqp0
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 17:12:14.95 ID:vOIuhiny0
>>623
ありゃ 横が長くなって縦が短いのかよ
こっちも嫌だな
横のスペースを小さくするだけでいいのい
ワイドで縦の表示領域を削られるのは不便だわ
628 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 17:19:24.94 ID:Rp4aZZmn0
>>627
まだ横長表示の方がマシだな
縦にスクロールするのは苦にならないが横スクロールさせないと現在の裏番組がわからないって論外
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 17:33:54.17 ID:afGGQAOb0
サムネイル画面は残したいわけだから、結局はどこかでしわ寄せは出るだろ・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 17:46:05.11 ID:9rks2AWk0
628の言う通りだわ
裏番組を全局見やすい方がいい
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 18:15:59.17 ID:vOIuhiny0
俺は地デジのみなので全部でる
全局見やすいのは縦の情報があるかどうかだ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 18:52:09.62 ID:2qU20ttG0
なんだまだ広告あるのか。
せっかく買えると思ったが今回も見送りだな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 19:43:36.64 ID:CA9JC2bG0
あんだけツマラン地上波やら
まだ見てる奴いるのか
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 16:43:02.18 ID:i3tYe4tc0
知らなかったバカが一人w
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 17:10:39.16 ID:A7WU8SaY0
そんなに悔しかったかぁ〜
636632:2011/08/12(金) 18:10:17.64 ID:xZ4WpaDB0
お、大量に釣れた
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 15:34:44.22 ID:teCa0OMG0
相手にして貰えて嬉しい
って顔に書いてある
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 21:41:59.77 ID:g9kjyXxN0
>>637
無知なおまえの顔がなw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 14:03:23.23 ID:7Yeku1H10
時計が少しずつ狂ってきた
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 17:55:09.10 ID:964ez+LZ0
NHK教育の代わりにNHK-FMのラジオ音声(時報)を
ビデオ変調器経由で入れてやれば
アナログ録画機の時刻補正機能が効くよ
実験済
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 18:15:36.00 ID:Z5tBmiB70
そこまでして使わなくてもいいだろう・・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 21:26:15.47 ID:P9e2LTDx0
>>640
ビデオデッキとか、EPG無しの古めのレコーダしか無理だね。

まだまだラックから外せないビデオデッキのために
そういう手は考えたけど、RFコンバータの価格が
安いビデオデッキ並みだからやる気がしなかった。
で、別に録画はしないから、時計表示を消したw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 20:59:43.62 ID:czGMqPFF0
被災地住みだからEPGまだ使える

他の地域でも使えそうか考えたが設定してもアナログ波が届かないから無理か


てか地デジ移行になって自動CMカットがきかなくなくなって面倒
ステレオじゃない番組は変わらないのになんでだろ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 21:16:49.12 ID:ngmFwPqB0
ONTVも終わってしまうん?
ttp://www.ontvjapan.com/article/99_00/
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 21:18:16.50 ID:ngmFwPqB0
「iEPG録画予約」終了のお知らせ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 21:44:26.31 ID:pzHAEXzz0
おおお、これは困った・・・・・
他のとこはいまいちうまくできないんだよな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 21:55:38.54 ID:cYIMxUjk0
ネットdeナビでリンクされてた、東芝のbackendtvはまだ番組表提供してるよね
でも最近、NHKのBS1,BSプレミアムの番組表だけブランクになって不便
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 22:27:52.56 ID:Bfem/4ck0
うちの今の構成

RD-X3→DVE781→L1:RD-X5
RD-X8→DVE781→L2:RD-X5

CATVのデジアナ変換があるのでX3を擬似地デジチューナーとして使っている
DVDドライブ死亡してるX3を使う羽目になるとは思わんかった
入手しやすくなったらIODATAのチューナーを導入する予定
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 16:56:47.96 ID:zk+UATg+0
RD-XS43とRD-X40を供養中です
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 00:41:44.17 ID:mf+2wVmt0
デジレコをポチッたけど、CATVがアナログなのでまだまだ付き合いは続く・・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 15:08:10.30 ID:7RYHzIT+0
デジレコ買ったらB-CASで7日間CS無料。
7日後に申しこめば+16日間。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 19:49:10.04 ID:NTSLPTj+0
亀頭・金玉・前立腺を責めてくれる痴熟女
いませんか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:00:08.44 ID:WDnPaa1r0
シャープ製液晶テレビ&BDレコーダーのアクオスリンクでつかってるけど、
3番組録画したい場合は液晶テレビの録画出力でアナログレコーダー(DVR-HE650・三菱)で録画している。

最近知ったんだが、地デジのハイビジョン映像をDVDにダビングする場合等速の時間がかかるらしい。
しかしアナログレコーダーに出力して録画した場合は一応アナログデータなので早くダビングできるの?
コピーワンス扱いにはなるみたいだが。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:15:49.30 ID:lRgvwfbr0
>地デジのハイビジョン映像をDVDにダビングする場合等速の時間がかかるらしい。
VR変換するからな。まぁ変換というかVRで録画しなおすんだけど。


アナレコに録画したのはVRだからダビングだけで済むから早い。
当然コピワン。

まぁ色々試してみるといいよ。
その時に試行錯誤すると厳しいから。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:32:49.36 ID:EKFUIFi30
>>653
俺が持ってる液晶テレビ、映像出力出来ないのばっかりだ
まだX5使い続けたいんだけどな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:48:02.26 ID:WDnPaa1r0
>>654
実はまだ記録メディアを買っていなくて、
「安いけど不便なDVD-R」にするか、「速くて便利だけど高いBD」にするか迷っている。
DVD-Rならアナログレコーダーでも使える利点はあるが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 11:18:54.60 ID:dp9M6J+20
DVD-Rにすれば1枚20円
BD-Rにすれば1枚100円
好きな方を選んでください
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 11:37:17.17 ID:ah8YAG3v0
BD-RにMN1.0 M1で何時間入りますか?
デジ機まったく無知のX5持ちなので
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 13:31:13.98 ID:s/ovpI8C0
>>658
お前MN1.0なんかやめておけ
最低LPだぞ理想はSPだけど
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 10:57:08.01 ID:oZTmaWKS0
お前MN1.0なんかやめておけ
最低LPだぞ理想はSPだけど
って言いたいだろうからやらせてみればw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 11:13:19.01 ID:hW/hdzYL0
お試しでBDも試すべきだ。
100円ショップにBD-R売ってるくらいだし・・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 13:32:43.62 ID:fnLFWnLd0
MN1.0かなり破綻してるんじゃない?
LPでもソースによっては破綻してるんだし
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 13:47:09.98 ID:hW/hdzYL0
メーカーが録画時間増量するためにあるようなもんだからな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 20:30:24.13 ID:4sCyC/yx0
持ってないから聞いてるのにお前ら使えないksばかりかよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 22:49:12.97 ID:q+c0OpfN0
すごいな・・・
それって実時間じゃあ・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 02:32:44.01 ID:mhduovLz0
BDは枚数増やしたくないから最低レートで録ってる
アナログのLPよりは綺麗だし

そういえば、DVDでのLP保存の時も、
VHS3倍よりマシって自分に言い聞かせてたなあ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 09:41:21.17 ID:7Jfb86Qy0
自分は板ものが増えるの大嫌いだから、すべて自分の目と脳に焼き付けてる。
これが最高の省スペース術。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 11:15:15.53 ID:cZZ9GwDh0
レコーダいらへんやん
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 12:20:32.53 ID:gz7KcTy10
流石に脳内タイムシフトは無理なんじゃね?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 13:15:54.86 ID:7Jfb86Qy0
そう、レコーダはもっぱらタイムシフト用。すぐ消しちゃうから、容量もスカスカ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 18:15:21.34 ID:94r5zBW60
backendtvも終了したね…
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 23:00:46.13 ID:izKivkoh0
鯛ナビが最後の砦だな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 10:22:03.57 ID:eMsy5JEX0
>>659-660,>>662
ラジオ録音用なら使えるな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 11:40:13.52 ID:Yrq+Y8IR0
鯛ナビ初めて使ったがすごい便利だ。
テレビ王国とか使う必要がないね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 16:04:53.15 ID:nTb0Z4vo0
ONTVが遂に全サービスを終了したな
時の流れを感じずにはいられない
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 16:34:51.99 ID:PK0I6VbI0
ほー。
ワイド液晶向けの番組表のリニュアールもしてない感じだったから
あんまり続ける気はなかったんだろうな。

TVガイド雑誌がバックに付いてるとこはポータルの番組表受注とかで
食いつなげそうだけど。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 20:55:07.79 ID:v52CkyUR0
映らなくなった
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 12:34:33.04 ID:vuzJoPsu0
寿命だ
手厚く葬ってやれ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 04:39:32.81 ID:XjHrxzyb0
test
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 16:18:45.27 ID:zdVnX5aB0
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   う━━━━っす
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 09:55:45.39 ID:zDjc0x2e0
稼働するけど使っていないRD-XS41を下取りにだしてビックカメラでレコーダ買うことにするわ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 19:04:21.43 ID:huGqdulj0
画質はSD
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 22:41:51.24 ID:92pXwy1+0
アナログのハイビジョンのHDDレコーダって存在してた?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 23:05:30.88 ID:i1kltT8H0
 _, ,_
( ゚∀゚) ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 23:28:27.35 ID:JlnFrR7J0
>>683
無い
有ったのはW-VHSだけ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:56:59.61 ID:nzy7Ymaa0
外付HDDからアナログダビングで編集用に使ってる
金がないので当分これでいく
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 04:02:24.97 ID:u6dyqLTj0
イーナーそうゆう事できて…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 15:27:58.36 ID:C9moWhWw0
RD-XS37のスカパー、BSデジタルのEPGが終わった。
地デジ完全移行で終了したか。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 20:44:12.78 ID:GBIL7Hkv0
かっ!
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 21:25:03.64 ID:ML6gYw180
(`Д´) <カーッ!!
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 21:31:47.95 ID:P4Mh1u9K0
キィーッ!!
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 20:33:12.83 ID:ymTJQWuiO
持ってるアナログのDVDレコーダーが壊れたから、応急用にジャンクでゲーム部分は故障のPSXを1500円で買って来ました。これと地デジチューナー繋げて150時間ぐらいは録画出来ますw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 00:40:08.42 ID:HbwHpuiC0
おいらも去年こわれた唯一のDVDレコ HDD160GB中の150GBくらいのデータが消えた
未だにレコ買ってなくてBDドライブ組み込んだPCを組むのに金使った 
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 18:08:36.23 ID:ux2Sgv1bi
X4、中身を全部焼き出したらその後はどうしようか。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:30:30.37 ID:aXELFJWPO
ハドフに売りに行けば良いと思うよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 03:40:28.74 ID:dDMKGevX0
>>694
SD画質の熟女物エロ倉庫にする
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:42:45.06 ID:3QHcrkOC0
熟女って何歳以上?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:52:16.16 ID:K6tpxWCf0
マニア標準は40前後だが
業界標準は30以上ラスィ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 09:13:07.59 ID:03RDd9Xf0
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 01:46:26.92 ID:gkRKz1d+0
20 2012/10/05(金) 18:17:54.84 ID:B1C4EctSI
名無しさん@恐縮です

1つ大爆弾投下しておきますね。
明日から、こっちの方の凸も頑張ってください。
2012年、今年韓国は日本に70兆円を返済しなければいけません。
ご存知でしたか?
本当は、30年前に返済しなければいけないお金でしたが、延長していたのです。
今年が返済期限です。
さあ、皆様知ってはいけないことを知ってしまいました。 関係各所に、増税反対の凸をお願いします。
きちんと韓国から70兆円取り立てて、リストラに苦しんでいる日本経済の為に使うよう猛抗議をお願いしますね。
もちろん消費税増税なんてもってのほか。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 11:47:23.70 ID:Y2r/1v9K0
ラジオ録音に使っている。そもそも映像コードはつないでないからコピー制御もかからないし非常に便利。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:28:09.60 ID:g89ZFDiK0
俺もラジオ録音に使用
音声のみだとレートが低いからDVDに20時間ぐらい入るし、
ダビングも(オーディオ専用機に比べれば)早くて助かる。
場所は取らない、メディアは安い、3拍子そろってる。

ただ、EPGの受信を切れないのがうっとうしい。
パイオニア DVR-525H
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 04:25:46.25 ID:6jRxTkDD0
一時期、ラジオ録音用に使っていたことがある
AM/FMチューナーが内蔵されていて
タイマー録音予約できればいいのになーと思った
ダビングと編集は便利だよねー
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 04:27:45.91 ID:6jRxTkDD0
そそ、なんで音声のみ記録する規格を作らなかったんだろ
砂嵐の映像を録画しなければ、どんだけ入るんだろう?
ってくらい長時間録音できただろうに
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 14:19:55.21 ID:ndMiLqJT0
わざわざ砂嵐にしなくても黒画面にしとけば?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 14:35:16.40 ID:6jRxTkDD0
なるほど、それは良いアイディアですね
デジカメかビデオカメラで黒画面を再生し
その信号をレコーダーに繋ぐしか思いつかないけど
もっと簡単に出来る方法あったらよろしくです@RD-X5
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:25:22.70 ID:6jRxTkDD0
勘違いしてました
ラジオを録音したディスクを再生したら既に黒画面で記録できていました
(無信号時に黒画面に切り替わらないテレビで確認)

よって、映像なしで音声のみならもっと長時間記録できて便利だったのになーってことです
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:09:09.78 ID:VCItScms0
なにか映像信号入れないと録音できない機種もあるってマジ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:38:31.43 ID:sQLbjI00i
昔RD-X4に音声だけ繋いだら、焼いたDVDは焼いたX4自身だけでなくDIGAやPCですら再生できなかった。
で、コンポジつないで焼いてみたら見事解決した、ってことならあった。

数年前にもこのスレで似た報告書いた気もするが。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:35:36.69 ID:uxFD/8JQ0
>>709
うちのRD-XS24は映像信号を入れなくても普通に録音できるな、同じ東芝機でも違うのか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:19:55.80 ID:1mek0q6n0
録音できたってのと、それをDVDに焼いたら再生できなかったってのは矛盾しない
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:53:11.17 ID:jRceGGVK0
      / ̄ ̄ ̄ \
    /  ■■:::■■\
  /   <●>::::::<●> \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´   /
     ̄(⌒`::::  ⌒ヽ
      ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
       ヽー―'^ー-'
        〉    │
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:13:00.13 ID:xU5PrpNt0
RD-X5のゴミ箱、中が空の時はグレーで、中にファイルが入っていると赤になるんだね
今頃になって気付いてごめんよ>設計者
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 19:50:58.13 ID:SlTN3gXP0
はい
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 15:48:28.90 ID:ZfTaoctZ0
熟女エロ倉庫専用になって久しいが、
内蔵160Gを500Gに換装したいものだ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 10:14:07.20 ID:M2zeqAes0
ラジオ録音にかぁ・・・
昔は使ってたこともあったが、今じゃPCでRadikaだな
HDD録音がお手軽だし、番組表予約もOKだし、AMじゃ十分過ぎる音(ステレオで)だし
FMでもコレくらいの音でも別にいいしで(AAC48kbpsで20MB/時間位)
もっとも音質でいえばFMチューナー+まともなレコには到底敵わんけど
しかしネットラジオ・・・民放よりNHKの方が音が良いのはなんでだろ?w
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 16:12:18.11 ID:a/PXpx560
>>716
PC録音は専用機と比べて信頼面でまだ難ありな部分があると思う。
特にスリープ復帰後の不安定さが顕著だったような。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 14:52:42.12 ID:1Sc9nSlc0
うむ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:45:40.86 ID:HU1xJzHl0
すいませんCATVの外部チューナー録画用に
アナログHDDレコの中古を調べてるのですが
CPRMの録画をRに焼けるようになるのは何年製の製品からですかね?
2003年の製品だとRWにしか焼けないようなので…
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 12:11:43.46 ID:G/6UPLeD0
PC録音の問題点はリモコンが使えないこと。いちいちタイトルを選択するのにマウスをクリックするのはめんどくさい。
その点、アナログレコーダならテレビにつないでメニューを見ながらリモコンで選択できる。
721名無しさん┃】【┃Dolby
リニュアル