SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BDZ-AX2000/BDZ-AX1000/BDZ-AT900/BDZ-AT700/BDZ-AT500/BDZ-AT300S
BDZ-RX105/BDZ-RX55/BDZ-RX35/BDZ-RS15
BDZ-EX200/BDZ-RX100/BDZ-RX50/BDZ-RX30/BDZ-RS10
BDZ-A950/BDZ-A750
BDZ-X100/BDZ-X95/BDZ-L95/BDZ-L55/BDZ-T75/BDZ-T55
BDZ-T90/BDZ-A70
BDZ-X90/BDZ-L70/BDZ-T70/BDZ-T50 について語るスレです。
次スレは950を踏んだ人、若しくは宣言して立てて下さい。 アンチが立てた以外の
重複スレがあれば再利用しましょう!

前スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part91
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1301536374/

■製品情報
商品ラインナップ
http://www.sony.jp/bd/index.html?j-short=BD
本体アップデート情報
http://www.sony.jp/support/bd/update/index.html
公式サポート(質問前にマニュアル、Q&A参照のこと)
http://www.sony.jp/support/bd/index.html

録画中の制限 (できること・できないこと)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029957
おでかけ転送 対応機種
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
ビデオ取り込み対応機種
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html
ムーブバックとは?(2011年4月対応予定)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036680
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:50:18.82 ID:bPc7bddu0
■実勢価格
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_76/
http://www.coneco.net/list_catemaker/01155022/g1yDaoFbL1NPTlk=.html
http://www.bestgate.net/dvdrecorder/sony_page1.html

■関連スレ
【HDチューナー】 SONY DST-HD1 3台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1302357346/
スカパー!HDチューナー HUMAX ヒューマックス 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1289960783/
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 18【DL-RE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1300273199/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 01:37:48.28 ID:O2R7hcIZP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 06:08:12.76 ID:kyvDCVZg0
現行機をお持ちの方にお聞きしたいのですが、地デジを録画して視聴する際に、
スキップボタンやチャプタースキップボタンを押したときに、
タイムバーのような視覚的にどのあたりを再生しているかわかるような表示は出ますか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 09:21:36.64 ID:dO34kCw60
SONY blu-ray BDZ--AT500-AT700-AT900専用 01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297163393/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 09:34:54.10 ID:CpkW4n7U0
>>4
常時出ることはないが、表示することは可能。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 09:46:33.17 ID:hiHiGVyL0
>>4
「チャプター4(10)」みたいな現在位置と全チャプター数の表示は放っといても出る。
タイムバーは画面表示ボタンを押すと出せる。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 21:41:58.54 ID:sJZhDTz80
居間においたAT500に、無線LANでつながっているノートPCからはアクセスできるんだけど
自室のデスクトップからネットワークを開いても、AT500が認識されておらず、また
AT500のホームサーバー設定から登録・未登録機器一覧にも出てこないのですが、
何が原因かご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:01:58.60 ID:aDmVGwYO0
Media Playerかしら?
108:2011/04/16(土) 22:20:46.21 ID:sJZhDTz80
はい、デスクトップからはメディアプレイヤーです。
その他のライブラリ欄にAT500が出てきません(無線LANのノートには出てきたのですが)
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:24:38.09 ID:aDmVGwYO0
Media Playerの「ストリーム」のプルダウンのところの設定をチェッキッ!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:33:10.91 ID:Npc2Sxwy0
初めて、先月購入したAT300で、初SONYなんですが・・・。
疑問・不満な点について。
@リモコンがシャープのテレビに設定しても、電源と音声しか機能しない。
(仕様なのか、やり方が悪いのか、番号3つ試してもダメでした。)
A早送りが遅すぎる。もう1段階早いのが欲しい。
B管理番号が無い。不便すぎる。
C本体の開/閉ボタンの位置が悪い。左側に入れる所あるなら、左側にあって欲しい。電源の下とか。
DDVDからHDDにダビングしたら、ダビング後、無音な箇所があった。(DVDを再生してみると普通、再度ダビングしたらうまくいった。)
↑全部ダビングしたのを確認してないので、1つでもうまくいってないと他にもありそうで不安です。(よくあるんでしょうか??)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:34:25.60 ID:Npc2Sxwy0
↑初めて、SONYの・・・と書こうとして間違えました。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:33:53.55 ID:y7xwWwRF0
重要なのは

 「時計を常に表示させてくれ」

なんだよね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:41:18.39 ID:OcBlKwBK0
それはどーでもいいw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:41:43.95 ID:CpkW4n7U0
>>14
そんなこた全然重要じゃねえよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:46:42.24 ID:NUNePWVF0
重要なのは

外付けの時計に対応することだよw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 01:10:02.66 ID:oryQ/DxN0
>>12
管理番号は、ディスク(BD)ならある。デフォで管理番号(ダビングした順番)順、
緑ボタンまたはオプション→並び替えで、管理番号順、日付順などの出来る。
タイトル数が知りたかったら、ディスクのところでオプション→情報表示。

HDDなら日付順が管理番号順だし、タイトル数知りたきゃ黄色ボタンでグルーピング
すれば一発。
単純に連番知りたいってなら出来ないけどね。

TV設定は、以前、設定の仕方が間違ってた、ってのがあったけど・・・やり直してみ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 04:31:13.79 ID:E/cQXCQZ0
AT700を3月の終わりから使ってます、
DRで録画した番組をCMカットして(チャプター打ち→CM部分のチャプター選択→削除実行)して
サムネも変えてBD-RE(パナ国産)にダビング
→チャプター点とサムネが消えて(サムネが番組先頭)ダビングされてました
不具合でしょうか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 04:55:30.58 ID:E/cQXCQZ0
>CMカットして(チャプター打ち→CM部分のチャプター選択→削除実行)
オプション→設定/編集→チャプター編集→分割(チャプター打ち)
→チャプターの四角をクリックして[\]に→削除実行
です
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 05:58:10.51 ID:kobadlzP0
>>12
俺は一番の欠点は録画一覧にダイレクトの飛ばないのと音飛びだな・・・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 05:59:27.05 ID:BvlJhrgl0
他社に比べて編集が優れているということだが
編集といえばA-B消去しか使ったことがない

宝の持ち腐れなのか
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 06:18:27.02 ID:ORKBGPON0
欠点の一つ
再生や編集時の画面表示のタイムバーがでか過ぎて邪魔
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 06:21:51.89 ID:ORKBGPON0
BD内のタイトルを名前順で再生出来ないのは残念
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 07:22:39.08 ID:hBcLyMZj0
ムーブバックのアプデは何時くるんだお
公開予定日くらいは発表して欲しい
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 08:33:35.75 ID:oryQ/DxN0
>>24
出来るよ。
18を読め。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 08:45:41.56 ID:5O5vlvKN0
たしかに、時計表示もあった方が良いですね。重要度は下ですが。

管理番号欲しいのは、タイトル数多くて、エクセルで管理してるので、番号から探したいけど、結局中身みないと分からないとか。。。

リモコン設定、入力切替が効かないのが一番不便・・・。
5回はやり直したけど、ダメだったので対応してないテレビとか?まだ地デジじゃない液晶だけど。。

無音=音飛びなのかな?でも30秒とかだし・・・。

A-B消去、ミリ秒単位だけど、調整する度に場所ズレるけど、これでも優れてるのかな?

タイムバーも邪魔ですね。。

これらの不満点は後継機種で改善されてるんでしょうかね??






28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 09:05:41.80 ID:oryQ/DxN0
>>27
>A-B消去、ミリ秒単位
ミリ秒って1/1000秒だよ。2桁表示じゃ足りないだろ。
HDDレコに慣れてなくて、ロクに表示も見てないようだが、30フレーム/秒の単位だよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 09:17:59.96 ID:oryQ/DxN0
>>19
RX100(前々機種)で、使用1年半で数えるくらいだけど、あるね。AT900では経験ないな。
頻度高きゃ保証効くうちに1回見てもらった方がいいかも。

>20
「チャプター選択→削除実行」で、チャプター編集でやったことは分るから、
そこまで詳しく書かなくても大丈夫。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 09:25:10.81 ID:oryQ/DxN0
>>27
>エクセルで管理してる
HDD内なら、黄色ボタンでのグルーピング使うのが楽。
デフォの分類で不満なら、タイトル名とマークをキチンと管理すればなお可。
BDやDVD含めてなら、レコ毎の管理番号なんて使えない。邪魔なだけ。

分類に放送局と放送波は追加して欲しいが。EPG情報のジャンルの変更も。(ミス多いんで)
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 09:25:35.59 ID:owQTlaLd0
>>26
出来ないよ。マニュアルを読め。

並べ直せるのは表示だけ。再生順は固定。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 09:39:34.73 ID:5O5vlvKN0
>>28
そうですね。
30フレーム/秒を面倒なのでミリ秒単位と言わせて下さい。

>>30
グルーピングはやった事無いので試してみます。
前機種で管理番号あったので、無いと不便に感じます。。
3326:2011/04/17(日) 10:04:20.49 ID:oryQ/DxN0
>>31
マニュアル見たしPDFも検索したんだが、みつからないな。どこだか教えてくれ。

で、やって見たら、確かに固定−ダビング順/管理番号順だな。
プレイリスト作ればいんじゃね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 10:21:05.05 ID:owQTlaLd0
>>33
>どこだか教えてくれ。

だからマニュアルを読め。再生時に「ファイルを見つけ易くするための」並べ替えは紹介されているが
「再生順を変えるための」並べ替えは載ってないだろ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 10:48:00.07 ID:FqfApYsu0
アナログのスゴ録だと、キーワード、ジャンルで検索をかけて
抽出した番組を日付別ではなく一週間分を一覧にして表示、
かつ8件分ぐらいの検索条件を記憶してくれましたが、
BDZ-AT700でも同じ事は出来ますか?

また、DRモード以外の録画で字幕を焼き込むことは出来ますか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:39:41.91 ID:ORKBGPON0
>>26
おまいは知りもしないのに出来ると言ったのか。
嘘つきのホラ吹きでペテン氏だな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 13:41:36.33 ID:/KvrcB1m0
音飛びは最近改善されてきてる?
おれ以外でまだ症状でてる人はいるか。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 13:46:01.88 ID:Dtnra8Zo0
DR録画→SRで焼く
これやってるから音飛びはなくなったよ
こんなことでもない限り買ってあったBDディスクに焼くことなんてしなかったしなぁ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 14:00:36.45 ID:/KvrcB1m0
やっぱりDRで録画するしかないのか。
しかし、ソニーのサポートって全然役にたたないな。
もうネットで情報集めてベターな方法考えるしかないよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 14:19:56.89 ID:kobadlzP0
>>37
BS11のテイルズでいまだに健在でした。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 15:32:44.58 ID:rQpCfLcI0
便利なのか不便なのか…(´・ω・`)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 18:22:36.40 ID:E/cQXCQZ0
>>29
ありがとうございます
いまのところこの1回きりなので、度々起こるようなら見てもらいます
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:46:25.82 ID:OTkVJiWw0
震災直前にAT700を買いました。
立ち上げたときに、時々砂嵐が出てフリーズしてしまいます。
時間置いて再起動かけると治りますが。
これって、初期不良?

とりあえず震度6強、6弱でも大きく吹っ飛んだりはしませんでした。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:48:18.09 ID:/Ytb+kik0
>>43
初期不良かどうかは知らんが、動作不良であることはまちがいなかろうよ。
さっさと修理に出せ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:48:30.55 ID:1iqlTqVF0
修理に出したほうがいいかもね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:53:28.15 ID:OTkVJiWw0
そうか、、、
仙台なんで、もうちょっと状況が収束してから出します。
スゴ録時代のSONYは自宅まで修理に来てくれたんだけど、今はどうなんだろ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 01:35:00.61 ID:g/aKeyCl0
BS11の音飛び率は高いな。てか、うちの環境だと他の局で録画したものは音飛び皆無。SR録画で。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 07:52:44.80 ID:hkoWeaN+0
アップデートでDR以外でも二カ国語残せるようにして欲しいな…。
現状だと容量食い過ぎる。

49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 11:37:31.63 ID:bs/XpC0NO
>>46
先に購入店に相談した方が良いと思うよ
購入してからまだその位の期間なら初期不良で交換になる確率が高い
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 11:53:03.95 ID:+rg9C01B0
アップデートで俺のもダブルチューナーにしてください
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:21:29.29 ID:KvzG7Y/m0
リモコン、カチカチうるさくない?
押す感覚が強すぎる。
スゴ録んときはジョグスティックだったから親指が痛いけど
でもそれだけで早送り、決定、一時停止、再生なんでもできて楽だった。
今イチイチ手元もボタン変えなきゃでめんどくさい。
あと前面液晶の日本語表示すげーダサイ。
電源切るとお知らせランプやメールランプが消えるのも不便。
撮れてるか失敗か電源入れるまでわかんないじゃん。
録画1か2かの区別も前面液晶以外ではわからないのも嫌。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:21:43.42 ID:hx/nbbVEO
TV→入力切換の2プッシュがウザい
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:30:57.97 ID:hH0NfQ/zi
フロントパネルの日本語表記がダサいのは認めるw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:36:16.53 ID:lE0Juxcv0
ソニーの学習リモコン使っていてなおかつブラビアなら、HDMI1,HDMI2に関してはダイレクトで切替できるよ。
あの機能が純正に対応してくれたらと思うが、どのみち学習リモコン使うから意味ないんだよな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:43:57.15 ID:hH0NfQ/zi
KUROならリモコンで入力1〜7+PCがダイレクトで切り替えれるな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 14:20:59.89 ID:W6mpunKV0
DIGA/BZTシリーズに対抗すべくファームで書き戻し機能追加なら
トリプルチューナーも可能なはずだけど、これすると次モデル
売れんからしないんだろうな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 14:35:21.75 ID:A8pB66lL0
リモコンに関してはアナログ時代と比べると明らかに退化してるよな
他社が今でも当たり前につけてるTV用の専用ボタンを排除して切替式にしてるのは
激しく不便
上でも言われてるが
TV→入力切替の2プッシュやTV→チャンネルの2プッシュなんて開発者に何考えてるのか激しく問い詰めたい
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 16:17:51.95 ID:psnmltKP0
>>57
レコーダーにも複数入力があり、チャンネル操作を行わなければならない
場面があるのだが、そういうことはまったく想像の埒外なのだろうか。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 16:33:31.71 ID:A8pB66lL0
>>58
何言ってんの? 誰がレコーダーの入力切替やチャンネルボタンを無くなんて書いた?
操作頻度が高いのだから
他社が普通にやってるようにレコーダー用ボタンとは別にTV専用のボタンを用意して
1プッシュで操作出来るようにしろと言ってるんだが。大丈夫か
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 16:43:43.94 ID:VBet9P1i0
AT900買ってきた
芝のX8からのスライドなので操作の違いはおいおい慣れてくとして
とりあえず気になった事
・毎週予約である1週だけ録画をしたくない時に予約自体は消さずに止める方法はありますか?
・最近話題のSRでの音飛びですが、これはSRに限ったことですか?
 それともDR以外では起こりうるということですか?

>>52
あの位置にあるとTV用の入力切替だと思うよね、地味に面倒だ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 16:51:52.55 ID:TNvHo8xG0
同感!おれも東芝機からAT700にしたけど細かい点でできない事が多くて使いづらい。
安定性や低レートでの画質はSONYやパナのほうが優秀だが人間が扱う道具として
考えた場合東芝機のほうが良くできてると思う。
今まで1つのボタン操作できたことが3ボタンくらい押さないと出来ないのは苦痛。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:16:53.13 ID:KFcDBR7j0
12でリモコン効かないって書いたけど、52見て初めて知った。。。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:24:09.89 ID:psnmltKP0
>>59
そんなボタンをリモコンに装備しているレコーダーなんかないだろ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:31:54.53 ID:VBet9P1i0
X8のリモコンにはTV用とレコ用の入力切替ボタンがそれぞれあってだな・・・
さらに言うとチャンネル切替もTV用とレコ用が単独でついてる

オイラ一本釣りされたかな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:38:30.71 ID:A8pB66lL0
>>63
もういいから知らないのなら黙ってろよ
なんでもかんでもマンセーされてないと気がすまないのか?
おま録やダイジェスト再生、使いやすい番組表など素晴らしい機能もいっぱいあるが
使いづらい部分もある、ただそれだけの事だろう。いちいち的外れな反論で噛みつかれても迷惑
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:45:42.17 ID:P8vZ+hYW0
パナのリモコンにもTV専用の入力切替ボタン付いてるし…おっと、俺も釣られたか?
もっとも俺はTVはTVのリモコンで別操作する人なんでこれは無くても困らんけど。

それよか録画リストへのショートカットボタンを復活させろ。
録画機で録画済みファイルへのアクセス悪くするって一体何考えてんだか。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:48:46.79 ID:hx/nbbVEO
>>60
・ない。放送終了後に予約するか、録画するだけして削除するとか
・現状ではDR以外かつ特定の放送局で発生といった感じ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:53:02.07 ID:VBet9P1i0
携帯電話とレコーダーはPCの自作の様にカスタマイズできたらなあ
と思うことは多々ある

なかなか1台で全て満足できるものには出会えないね

>>67
ありがとです
予約一旦解除がないのは残念だけどそのうち慣れるかな
あと残しておくつもりのものはとりあえずDRで録るようにします
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:01:57.31 ID:VBet9P1i0
>>66
あら、昔はあったのか>録画リストへのショートカットボタン

スタートからにしてもホームからにしても僅かだけどメンドイね
ってかなんでホーム押した時のデフォ位置がチャンネル情報なんだろね?
普通はビデオの項目だと思うんだが、設定で変更できるのかしら?

そもそもXMBの地デジ・BS・CSの部分いらないと思うんだ
あんなの番組表からで十分まかなえると思うんだが
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:02:15.60 ID:hx/nbbVEO
>録画リストへのショートカットボタンを復活させろ

先代は知らんが、これ要るだろうJK
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:13:10.41 ID:kmrVUOFM0
BDになって芝機からソニー機に移行してきたとき、ソニー機だと出来ないことや
機能を細かく設定出来ないのが不満だったな(今はそんなもんだと諦めたけど)
例えばおまチャプ、ONに設定するとスカパー録画で勝手に6分間隔のゴミチャプが
打たれるから、スカパーも録画する場合はOFFに設定しないといけないとか……

こんなことはスカパーを録画する場合の設定でON/OFF出来るようにするだけで使い
勝手も良くなると思うんだけどね
簡単でシンプルな機種も必要だろうけど、せめてハイエンド機くらいは細かく設定
出来て自分好みの使い方が出来るようにするべきだと思う
っていうか、PS3でも細かく設定出来るんだからレコでもやれるはずだろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:30:59.67 ID:f5fsys0l0
自分でガンガン録画してガンガン見るというタイプだと少し不満が出るかもな
どんどん自動録画させて溜まった物を適当に見るなら天国のようなマシンだが
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:48:15.17 ID:2zZBKVW00
>>72
自分でガンガン録画する人こそ番組名録画や優れた検索で負担軽減できていいんだが
予約時にマーク付けとけば、見終わったらそのマークを変更してゴミ箱的な使い方もできるし。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 19:19:51.61 ID:VBet9P1i0
AT900で毎回録画の項目に曜日指定と番組名ってのがあるけど
週一の番組を録画する時にはどっちを指定しても同じなの?
どちらを選んでも初回や最終回が拡大するドラマや少しの時間変更が
あった場合でも追っかけてくれるのかな?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 19:46:21.08 ID:P8vZ+hYW0
>>69
>設定で変更できるのかしら?
変更出来るなら俺も文句は言ってない。…つまり、変更できない。

>あんなの番組表からで十分まかなえると思うんだが
その機能(番組表上で選んで緑ボタン→視聴ch切替)も昔はあったがいつの間にか削られ、
どうでも良さそうな機能が割り付けられた。

ソニーの思考法はよく分からん。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:08:11.23 ID:IYLNYyleP
重要なのは

 「外付け HDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外 付 け HDD に対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね? 外付け対応は 重要でしょ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:24:29.21 ID:KFcDBR7j0
「電源を切ってもダビングは続行します。」って言うから切ってみたら、終わるまで付けられない??
後どれくらいで終わるかみたいのに。。。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:30:41.28 ID:TJhTOFmr0
EX200をEX500につけるのはもったいない?
EX200の能力を引き出すTVで最安価格のものって何でしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:36:26.13 ID:S8Mhh/mo0
うちHX800にX100使ってるよ。
テレビのシャープネスを下げてレコのくっきりをあげてる。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:37:33.72 ID:KFcDBR7j0
と思ったけど気のせいか。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:38:10.40 ID:YIrLV6Ce0
>>77
怖がらずにつけろよ。ヒヒヒ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:58:02.59 ID:CmtJxuQe0
>>77
ダビング中は、フロントにDubのランプがついてるだろ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:00:08.36 ID:rzIxACST0
>>77
HDMIで、直結させれば
リモコンの1発起動で、ダビングの進行状況を見れます。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:20:26.84 ID:KFcDBR7j0
気のせいだったって言ってるのに。。。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:58:21.85 ID:TeB206LlP
そういや俺も焼いてる最中に電源切った事ないな。
でも良く考えたら、DL 2倍速とか寝る前に焼き始めれば朝終わってる、とかできるのか。
こんどやってみようw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:47:20.99 ID:Cql1nEoV0
BDZ-AT300S
初ブルーレイ「インセプション」
セットして再生開始まで約1分かかりますが仕様でしょうか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 23:04:16.51 ID:HLdtT8Y+0
読み込みシークバーでるタイプ?
BDはそんなもんだよ
DVDの方が再生開始は早い
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 23:20:09.27 ID:Cql1nEoV0
>>87
ありがとうございます。
やっぱりこんなもんなのですね。
ブルーレイは操作が重いと聞いていたので軽いという機種を選んだのですが
1分は、長い・・・・・

同じタイトルでDVDと画質比較してみたけど劇的な差は無いのでレンタルはDVDでよさげですね
8988:2011/04/18(月) 23:22:33.98 ID:Cql1nEoV0
ちなみに37インチ液晶での感想でした
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 23:31:20.47 ID:w++CeegH0
>>89
裏山な目をお持ちでなにより
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 23:35:20.91 ID:YIrLV6Ce0
>>88
黄色いコードで接続してる?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:41:40.53 ID:fRo0uzSJO
新製品マダー?
3チューナーモデルが出てくれると嬉しいぞ(゚∀゚)
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:50:10.13 ID:UL2ameBfO
コピー制限って何ですか?
外すことはできますか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 01:00:20.02 ID:fZkgTgm20
>>88
品川さん乙w
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 01:40:23.54 ID:7SX7Gxsu0
>68
VAIOノートとかオーダーメイドできるように、
ブルーレイレコーダーもHDD容量とか、カードリーダーとか、
チューナー(シングル、W、トリプル)、HDMI数、高画質チップ選択、
など、ハードに関連する物がオプションで選べるとイイかもね。

でもオプション価格がぼったくりだと絶対売れないと思うけど。
特にHDD価格。
あと、ソフト的なオプションは不評だからやらないでいい。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 01:57:07.07 ID:t5LcFOmC0
ウチは52インチだけどBDとDVDじゃ劇的な画質の差があるなぁ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:02:27.99 ID:k0ku1gon0
20インチでも劇的な差があるのに37インチで分からないとはこれ如何に?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:04:41.14 ID:Btwz6hJj0
アニメは分かりやすいけどね
実写は一般人に見せても気付かないの多いワ
親はDVDとBD両方見せても一緒だって言ってたな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:12:26.10 ID:I8kHKCtq0
うっそぉ…実写の方が解像度差は丸分かりだと思うんだが。
アニメの方がまだ誤魔化し利くよ。モノによるけどさ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:18:19.00 ID:Btwz6hJj0
アナログ→デジタル
この差がでかかったからなぁ
DVD→BDは上に比べると差がないから意識してない一般層は気付かないんだろうな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:26:29.06 ID:t5LcFOmC0
本当にコンポジで繋いでるのかもしれんな。
トルネスレには実際に居たばかりだしw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:33:01.48 ID:Btwz6hJj0
今日日コンポジで繋ぐ機会はまずないよ
繋ぎそうな情弱は店頭で買うだろうけど、店側がHDMI必死に勧めるしな
それにHDMI同梱にしてきてるメーカーも増えてるしな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:39:39.43 ID:xOaVLAZw0
>>102
シャープ以外で具体的にはどこよ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 03:39:06.41 ID:nvTrlt/n0
>>102
とりあえずソニーは黄白赤の一般的なコード付いてるからそれを使った可能性が高いよ。
若い情弱って金無いし変なとこ頭回ったりするから家電量販店では無くて価格コムとかで調べて買ってたりする。
そうなるとHDMIケーブル強く勧められる事もない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 07:05:01.79 ID:ExIf6yEY0
>>51

>電源切るとお知らせランプやメールランプが消えるのも不便。
お知らせ(メール)ランプは、未読があれば点いてるだろ。

>録画1か2かの区別も前面液晶以外ではわからないのも嫌。
ランプには録画1・2ってあるけど、あれはウソ。W録からシングルになった時、
必ず録画2の方が消えるから。
1・2の区別って、連続+他の時にどっちが尻欠けするか知りたいんだろ。
録画リストを優先順表示にして考えな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 07:06:10.71 ID:QdfstDC80
>>102
店でHDMI勧められたことないぞ
おまえがカモに見えるんじゃねーの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 07:10:07.10 ID:A/J9UzwZ0
情報弱者ってのは、インフラの未整備とかで、
情報・通信技術の利用に困難を抱える人のことな。
価格コムで調べられる環境がある人は情報弱者ではない。

まぁ、誤が正と認められる日も近そうだ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 07:16:50.52 ID:ExIf6yEY0
>>74
開始時間や枠の変更には、どっちでも、基本、対応する。
曜日指定だと、その範囲内でしか追従しない。火曜指定なら火曜だけ。
番組名だと、再放送で1日2本とかも引っかけてくれるが、通常放送+再放送なんかも全部録っちゃう。
番組名は、出来れば番組追跡情報見て、アタマの余計な文字を削るのが安心。
それと、録画エンジンを1個しか使わないんで、NHKとかの連続放送だと尻欠けするから、注意。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 07:45:52.88 ID:UC867yhZ0
3:00 BS深夜アニメ館 雪の女王
3:25 BS深夜アニメ館 タイタニア

これを「BS深夜アニメ館」で番組名予約すると
・雪の女王(尻切れ発生)
・タイタニア(のりしろ付)
これを「雪の女王」「タイタニア」2つに分けて番組名予約するとこうなるね。
・雪の女王(のりしろ付)
・タイタニア(のりしろ付)
番組追跡情報をいじれるかどうかで使い勝手満足度は変るね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 08:40:40.54 ID:qsidtkd60
すまん。
アナログテレビの地デジ化のためにソニーのブルーレイレコーダーを買って
コンポジでつなげているが何か?
HDMI? そんなもんついてない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 08:45:44.88 ID:9d442OAO0
テレビ買えや
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 09:29:23.98 ID:Vqcw0WHn0
>>108-109
わかりやすい説明サンクスです
両方とも枠拡大に対応しているなら普段は曜日指定を使うことにします
(NHKだと再放送いっぱいありそうだしw)

番組名は不定期の放送に役立ちそうですね
あとまさにそのタイタニアを録画しているのですが
放送が月−金の帯で深夜の為正確には火−土になる
でも指定項目は月−金or月−土しかなかったので助かります
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 11:08:07.74 ID:ER8qxlu70
ホームボタン押して、縦に一覧出るけど、数秒後に選んでるの以外説明消えるのは何の為?
5個ずつまつめて情報メモりたいのに、嫌がらせとしか思えない。
こんなので節電とか?設定で常時表示できないのかな??
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 11:24:23.82 ID:A9ooLtgo0
アナログで録画
→DVD-RWへ書き込み(DVD-video)
→PCで1話ごとにiso化(DVD-shrink)
→isoファイル対応のHDDマルチメディア機で鑑賞

現在このような使い方をしてます。
2時間くらいならいいのですが量が多いとDVDだと時間がかかってしまいます

BDでも同じようなことができるでしょうか?
できるならBDドライブを買おうかと思ってます
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 12:19:35.89 ID:0hOrh0Zy0
>>113
ケータイのデジカメで撮影
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 12:43:47.11 ID:kAX8Py980
ムーブバック機能追加のダウンロードって果たして今月開始されるんだろか…
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 12:50:41.38 ID:UuFyuz8Y0
ムーブバックってどんな場面で使うの?
色々分散しているのをまとめるとか?いまいち想像できん
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 13:03:58.78 ID:bTGVma8E0
色素が薄くなったディスクを書き戻して新しいディスクに焼き直し
外国産ディスクに焼いた物を書き戻して国産ディスクに焼き直し
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 13:13:53.50 ID:X7ETRGhp0
バージョンアップが来る頃には国産ディスクが無くなってました…とか
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 13:36:54.89 ID:nvTrlt/n0
>>117
基本はその用途だよ。

それに加え>>118みたいに劣化が心配なLTHや外国産ディスクから国産無機ディスクに移す時に使う。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 14:17:42.54 ID:Eur8aYbx0
>>118

書き戻してブランクになったディスクに再度書き込みすれば色素が
濃く記録されるので、新しいディスクは不要だと思っているが。
焼き直しは新しいディスクにすべきなのだろうか。
俺はDIGAでは再書き込みで保存している。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 14:27:40.44 ID:7/Fhdioj0
ITmediaに「ソニー「BDZ-AT500」(1) エントリー機ですが何か?」って記事がのっている。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1104/18/news071.html
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:15:02.84 ID:nvTrlt/n0
>>121
LTH(DVDのRは全てこれ)のBDは紫外線に弱いが
一般的なBDメディアは無機(金属系)だから色素が薄くなるなんて原理上あり得ない。
書き換え可能なREは無機オンリーだしな。
この点はDVDも一緒。RAMやRWも無機だから紫外線で薄くなったりしない。

逆にREは1000回書き換え出来るという事だが
ムーブバックして書き換えを繰り返す事によって少しずつエラーが増えていく可能性がある。
書き込みを繰り返す事によってドライブも弱まるから最終的に焼きミスだ。

無駄な事やってたね。

同じディスクに焼き直しする意味があるとしたら
糞ドライブ搭載機で焼いたものをまともなドライブで焼き直す事くらいだ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 19:48:26.14 ID:iuFCt5pM0
>>92
つーか、3チューナー以外なら買わない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:02:58.71 ID:ER8qxlu70
>>115
ケータイのデジカメって??
携帯のカメラでわざわざ撮ってupする気は無いけど。

ビデオとかの下にずらっと録画した一覧が出て来る所だけど、選択してるの以外は、サムネイルしか表示されなくなる。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:32:35.64 ID:HtI1qA8E0
>>125
カメラで説明とってメモれってことだろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:32:49.55 ID:nvTrlt/n0
ゆとりか。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:45:18.37 ID:ER8qxlu70
意味不明
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:00:22.26 ID:0hOrh0Zy0
>>128
ケータイのカメラで撮影すればいいでしょ、っていってるんだけど。
そんなに意味がわからん話しかね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:05:43.68 ID:ER8qxlu70
999タイトルあるのに、そんな事わざわざやってられん!!!

どんな状況か分からないからカメラで撮って見せろかと思った。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:11:00.00 ID:0hOrh0Zy0
いくつあろうが、メモる必要はあるのだろう?
やることは同じだと思うんだが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:16:18.23 ID:7/Fhdioj0
>>130
999タイトルもメモっているん??
そんなコトわざわざやってられん!!!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:31:02.65 ID:k0ku1gon0
写真が嫌なら動画で
コンポジットやS端子出力は空いてるだろ?
余ってるビデオデッキやらHDDレコ繋いで録画すれば?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:31:54.05 ID:ER8qxlu70
だから、常時表示できないか聞いてるのに。
ほとんどコピペと日付だけど。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:59:32.26 ID:yVTqnbvjP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 23:14:33.22 ID:xOaVLAZw0
>>130
999あったら、もう録画出来ねーじゃねーか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 23:49:34.35 ID:HtI1qA8E0
>>134
できません。
不便だね。サポートセンターにメールすればもしかしたら改善されるかもね。
なんでそんなめんどくさいことしてるの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 23:58:56.63 ID:0hOrh0Zy0
>>134
できないよ。

で、いずれにしても「やらなければいけないこと」なら一番簡単なのは
デジカメで撮影しておくことだろ? お前の録画数なんか知ったことか。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:11:37.46 ID:7IdLObQY0
できないなら先にそう言わないと、いきなり撮影しろとか意味不明。
まあ、その前に消えるのが意味不明だけど。
あーあ、最悪な機種だ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:19:36.31 ID:i/7DV9j40
世の中にはいろんな価値観の人がいるということを知った
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:22:58.02 ID:YhOr7iaN0
>>139
だからなんでそんなことしてるの?
できないって教えたんだからそっちも教えてよ。
単純に気になるわ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:32:43.25 ID:49sKpbwn0
>>134
直じゃなくてグルーピングしたのなら、放っといても消えないよ。
年月なら、年月以下は勝手なグルーピングしないから、まぁ使えるんじゃないか。

直だと時間経つと消えるのは、注目してるのを目立たせるためだろうが、
前後と合わせて眺めることもあるし、大きなお世話だとは思う。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:35:39.67 ID:X64Gto5L0
リモコンに 予約するボタンと見るボタン復活しないと買う気にならん。

学習リモコンで出来んのかな? 出来るなら買う。
ひょっとして旧機種のリモコン使えば出来るんかな?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:38:05.03 ID:7IdLObQY0
エクセルで管理してるから。
全部で3000タイトル以上あるのに。。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:44:07.39 ID:pqds1LVY0
>>144
ちなみに管理してどうするんですか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:51:31.26 ID:7IdLObQY0
グルーピング、なかなか良いですね!
番組単位にタイトル数も分かるし、自動で分けてくれて、しかも消えない!!


言い出したら不満点きりないけど、メールも、タイトルを選択した時点で下に表示するとかして欲しい。
1つずつ開くのが面倒だから、読む気しないけど。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:56:30.66 ID:Ho2rSMfB0
>>135
DVDにダビングしたら見ない程度のものなら
消しちゃっても良いんじゃないの
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:58:26.24 ID:49sKpbwn0
>>144
たった3000タイトルか。その程度なら覚えとけるんじゃ?

ってか、レコの録画タイトル見る前に、どっか別で録画の予定立てて、
カブリをチェックしてないとダメだろ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:02:02.48 ID:Osgkkvo40
メールに関してはうっとしいな
頻繁に開くもんじゃねーから構わんがちょっとした手間がイラっとする
レスポンスの悪さも手伝ってその辺がSONYはだめだな
まあ、ハード屋にUI期待するほうが間違いか
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:04:11.78 ID:49sKpbwn0
>>146
見るのが面倒なほどの数のメールが来るのか?
だとしたら、その原因を取り除く方が先だと思うが。
失敗メールならともかく、警告メールは事前に対処出来るだろ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:08:47.49 ID:49sKpbwn0
>>143
予約するボタンって、番組表から赤ボタンじゃダメなのか?
見るボタンは・・・ホーム+←を学習させれば良いのかな?

スゴ録リモコンのチャプター消去ボタンはATで使えた。
152151:2011/04/20(水) 01:09:32.13 ID:49sKpbwn0
>>151
赤じゃねぇや録画ボタンか。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:13:52.20 ID:Osgkkvo40
お前面白いなw
何の不満も持ってないのか
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:24:36.68 ID:YhOr7iaN0
>>146
よく確かめもしないでできないとか言って申し訳ないです。。
諦めも重要ですよね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 03:08:14.98 ID:ySuTcRlF0
俺も不満いっぱいあるわー。

芝機からの乗り換え組だが、
早送り巻き戻しでタイムバーが出ないのが一番不便に思った。
シーンサーチのタイムバーで
チャプターマークが表示されないのにはガッカリした。

フォルダ機能が全自動なのは便利なんだけど
番組名ちょっと変更になっただけで、
別フォルダに分類されてしまう・・・

芝機はGUIが神だったけど、いまじゃモッサリ不具合だらけだし
パナ機は番組表クソすぎて論外だし
総合力でソニー機買ったけど、
全てを満たしてくれるレコーダーが未だに出てこないのはツライw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 04:28:50.25 ID:wTu5cG5D0
>>155
同意。おれも次の芝機がよくなるまでSONYでがまんしよう(´・ω・`)
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 04:44:21.36 ID:GamiZfTx0
芝機からの移行だと出来ないことが多すぎで不満なんだよな〜
HD DVD終了で仕方なくソニーに移行してきたときは低機能とレスポンスの悪さに
唖然として「こんなのが次世代規格かよっ!」って思ったもんだよ

まあ、その頃は幅広い層にBDを買ってもらうために簡単便利な機種を作ってるから
仕方がないと思ってたんだけど、そのコンセプトは今も全然変わってないからね〜
昔のソニーならもっとマニア受けするような機種も出してきてたはずなのに……
安いエントリー機なら今のままでもいいだろうけど、せめてAXクラスの機種くらい
質だけでなく機能部分もなんとかしてほしいわ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 04:45:19.72 ID:fx/qkaO7O
初心者ですいませんが、CMカット録画ってできるんですか?
できないんであれば自分で編集しないとだめなんですか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 04:52:22.24 ID:v3Kz/2CI0
>>156
ずっとソニー使い続ける予感…
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 06:46:41.68 ID:GamiZfTx0
去年の秋に、これでやっと編集とか楽に出来る芝機に戻れる、って思ったのになぁ〜
今の酷い状況を見てると芝のBDは最低でもあと1、2年はかかりそうな気がする
まあ、なんだかんだ文句言いながら今年の冬もソニー機を買ってそうな予感がするわ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 06:47:41.76 ID:49sKpbwn0
>>158
出来るレコはテープな時から存在してないよ。
再生時に限られた条件でCM飛ばす機能・機種はあったが、最近横槍入ってダメになってる。
おまかせチャプター機能で地上波ならCMはほぼフォローしてくれる(チャプターが入る)から、
CMカットの手間はかなり省ける。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 08:03:48.48 ID:asVpHvda0
>>108
>番組名は、出来れば番組追跡情報見て、アタマの余計な文字を削るのが安心。

これ凄いいいアイデアですね。
自分の悩みが解決しそうです。
どうやって番組追跡情を出せばいいのでしょう?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 08:05:46.07 ID:asVpHvda0
>>146
すいません。
そのグルーピングも便利そうですね。
タイトル毎のグルーピング、どうやるのでしょう?
是非教えて下さい。
奥が深い機械ですね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 08:29:01.06 ID:9lubTTt00
>>161
三菱のビデオデッキは本編モノラルまたは二ヶ国語放送の時にCMを自動カットする事ができた。
早送りでは無くてカットね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 08:36:02.07 ID:UFHqdEdb0
>>163
MXBのビデオでとりあえず録画番組にフォーカスをあてて
リモコンの黄色ボタンを押してみ。
オプションからもできるけど。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 08:39:13.54 ID:c686uXvu0
全編カットされることが度々あったw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 08:41:35.98 ID:i/7DV9j40
>>162
せめてマニュアル読むとか、オプションボタン押すとか、自分で何とかしようという気はないのかい。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 08:48:39.94 ID:UFHqdEdb0
とにかく地震テロが多い今はとりあえず番組名で予約してる
で、再放送も2重撮りして分割・結合でテロ部分ををカットして1つの番組に編集している
再生時結合部で一瞬止まるけど、テロよりましだと思って。。。
SONYだけかもしれんが、ディスクにダビングしたあとでもBDAVなら分割・結合できるのがいいな。

たまに再放送でも同じところでテロが出るときがある。
岡本太郎とか、荒俣宏とか。なんかのパワーかよ。と思ったりもする。(w)

チラシ裏でした。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 09:18:59.31 ID:XpPlysvz0
ふぐすま市民だが他の県ってもうテレビにL字幕とかは出てないの?録画する気なくなる
わ…
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 09:27:11.73 ID:23ZnmJvt0
ふぐすま?
まあL字はとっくに終わってる
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 10:29:01.41 ID:kwQ7VGxl0
>>169
かれこれ出なくなって1ヶ月になるな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 10:33:44.99 ID:6kN4v8L/0
>>170
東北ってずっとL字出てね?
日本海側で震災の影響あまりないのに・・・
今付けてみたけど、また出てるw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 10:38:53.85 ID:kwQ7VGxl0
こう余震が多いと、テロ出すのは震度5以上からにして欲しいと思わん?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 10:55:11.20 ID:f93GaRRbO
そんなこと言うと震度5の地震がばんばん来ちゃうだろが
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 12:40:21.90 ID:sN6TRaxYO
衛星受信料金10年払ってなかったけど、今回レコーダー勝ってe216日間無料申し込みしたとたんにNHKから集金来た。多分繋がってん。払ってない人は16日間無料申し込みしない方がいいよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:03:03.62 ID:ZgAT5jqNi
>>175
観てるなら払えよw
観てないなら払わんでいいかもだがw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:22:39.79 ID:KSYHHgYs0
>>175
単に無料申し込みしたのがトリガー?
デジタルBSアンテナつけてると、集金ってくる物かとおもった。
昔、アナログBSの時に、アンテナ建てただけで集金きたので…。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:45:32.76 ID:Ci4SjxdX0
>>175
払えよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:55:20.83 ID:asVpHvda0
>>165
ありがとうございます。
便利ですね。助かりました。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:56:19.51 ID:asVpHvda0
>>167
すみません。マニュアル実家で・・・。
オプションボタンは押してるんですが、そういう表示がないです。
すみませんでした。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 14:54:05.29 ID:CM9iY07O0
BSデジタルのWOWOW申し込んだらNHKBSの集金来る?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 15:35:41.91 ID:4iU5rCTG0
新機種まだー?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 15:40:31.98 ID:v3Kz/2CI0
東芝には新機種きたと言うのに…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 16:05:50.19 ID:fx/qkaO7O
>>161
そうなんですか、ありがとうございます
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 16:16:21.60 ID:sN6TRaxYO
>>177
アンテナ付けてても一切来なかった。田舎だからかもね。偶然か16日申し込みしたかはわからないが重なったからe2と繋がってるだろう
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 18:33:25.31 ID:h+RFEQ730
MY番組表のバックの色変えられないの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 18:46:37.65 ID:i/7DV9j40
うちなんかテレビ買い換えただけで来たぜ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 18:51:29.84 ID:0eaKH6x00
うちなんてBSアンテナ立てただけで来たぞ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:05:50.51 ID:Osgkkvo40
京都は一切こねーんだよな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:18:51.88 ID:lu3gQHgl0
http://www.sony.jp/bd/support/information2/20110127.html
ムーブバック機能 延期らしいぞ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:25:48.82 ID:KdsJy8U20
原発は企業献金による『人災』


『人災』と言われる原発を推進してきたのは自民党。
『菅政権は尻拭いをさせられている』『自民党が内閣に手を貸さないのは無責任』
こうした声は被災地でも聞かれる。
自民党への献金を続けた東電は、過去にも様々な原発データを改ざんしていたという。
原発事故はまさに「人災」。東電、自民党はどう弁明するのか。

自民党の原発推進議員に渡った東電からの“隠れ献金”
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51699789.html
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:48:30.83 ID:pxOMhRWS0
>>190
芝の新機種とどっちが出てくるの早いかなあ

などと言いつつもムーブバックを使う予定は全くない
そんなものよりトリプルチューナーがほすぃ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:04:15.38 ID:TuKLRXsn0
SRモード、高画質で容量食わなくていいと思ってたけど、音が駄目だな。
PS3で再生したら音が聞き取れない。
AVアンプの音声モードをMONOにしないと駄目だ。
SRで録画しちゃった番組ほとんどお釈迦。
音飛びもあるし、AT-700はDR録画専用にしないと使えない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:15:32.94 ID:w6B9FcCi0
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:16:17.47 ID:i/7DV9j40
>>193
さすがにそれは君の耳がおかしいとしか思えないのだけど(笑)
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:18:14.58 ID:w6B9FcCi0
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:18:49.12 ID:w6B9FcCi0
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:21:20.27 ID:PoNnR/nK0
>>190
やっぱりGW明けか・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:33:22.45 ID:2lGREOTWP
>>196
ほとんどの機能はすでにソニーに搭載されている件
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:34:30.97 ID:Oqw+ZVL/P
ぶっちゃけすぐ使いたい機能でもないしね > ムーブバック
今年一杯はやりくりできる国産DL備蓄してるし。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:40:50.04 ID:DINbm05dP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:43:38.55 ID:pxOMhRWS0
>>199
うむ、とりあえずないのは外付けHDD追加くらいしか思いつかん
でも芝と平行で使ってる自分みたいなのは操作の慣れから興味はある

話し変わってAT900なんだけどおまかせじゃない録画予約の毎回の項目を
番組名にした時に追跡されるのは最初に指定したときと同じチャンネルだけ?
それとも全チャンネルから探してくるの?

それから消去するときだけどなるべくまとめて消した方がいいとかあるの?
(ふらぐめんてーしょんがうんたらかんたらとかで)
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:46:52.47 ID:PoNnR/nK0
同じチャンネルだけ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:50:49.41 ID:pxOMhRWS0
>>203
サンクス、よかった安心して使える
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:28:04.23 ID:d2wmweCa0
>>190
おお、やっときたか
「4月を目処に」が5月からならまあスケジュールどおりなんじゃないの
「4月から(までに)」なら延期だが
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:46:27.28 ID:FdI72eew0
新製品はまだか
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:06:28.90 ID:CVdkC+4DO
>>190
音飛びの件は音沙汰なしか
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:22:36.80 ID:6PeBLZTg0
大変初歩的な質問ですが、
地デジ画質でDVDにダビングはできるのでしょうか?
DVDにダビングする場合はやはりアナログの画質になってしまうんですか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:28:12.96 ID:kwQ7VGxl0
>>208
地デジ画質でDVDにダビングはできない
アナログの画質にはならないが、デジタルの標準画質にはなる
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:53:30.53 ID:6PeBLZTg0
>>209
ありがとうございます。
SRというやつですかね。
これだと何分くらいDVDに収録できるんでしょうか?
度々すみません。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:58:56.28 ID:2lGREOTWP
>>207
ひょっとして音飛び対策で遅れてるんじゃね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:01:20.05 ID:kwQ7VGxl0
>>210
これみて勉強して
SRじゃなく、DVDにはXP〜LP
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT500/spec.html
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:02:53.69 ID:5LBYEBhG0
>デジタルの標準画質にはなる
これはSD画質になると訂正しとく
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:03:06.73 ID:CCS3CV4/0
>>210
1時間くらいじゃないかな。
でもSONY使うのになんでDVDにこだわるのかな。
等倍速でしかダビングできないのに。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:06:46.44 ID:U82gaTwk0
>>214
DVD信仰が強いんだけじゃない。
バイト当りのメディア単価はDVD以下になってるし、ブルレコ買ったらそういうのは無くなると思う。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:33:42.16 ID:vrD7qbgp0
みなさん、すみません。
ありがとうございます。
DVD-Rがまだ50枚以上余ってるのでブルレコでも利用価値があるのか気になりました。
ブルーレイのディスクもかなり安くなってるんですね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 01:01:26.31 ID:5LBYEBhG0
>>216
在庫のDVDを有効利用したいのなら、パナの方が向いてる
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 01:22:11.87 ID:hNV5go/h0
>>216
DVD(もちろんCPRM対応だよな?)は配布用に取って置いて
自分のための録画は素直にBDに移行した方がいいと思う。
DVDだと50枚でもBDだと10枚で済むし。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 01:26:17.88 ID:ejSXyBTY0
レコで焼いたDVDは使い捨てと思ったほうがいいぞ
DVD発売されてから販売された機種が増えてる分再生できない機種も多いし
50枚もあまってるのならオクで処分して自身はBDに切り替えたほうが早い
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 01:28:51.56 ID:U82gaTwk0
初めて買ったレコーダがD800だけど。
その時VHSが付いた他機種を買った方がいいかすごく迷ったなそういや。
今思えば、買わなくて正解だったあとソニーがVHS付きスゴ録を出していなくて助かった。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 01:30:45.78 ID:vrD7qbgp0
たくさんのアドバイスありがとう。
さっさと移行した方がよさそうですね。
検討します。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 01:43:08.43 ID:hNV5go/h0
>>219
一部言ってる事わからないが
DVD-Rは物としてはもちろん使い捨てレベルの不安定さだよ。
だが再生に関してはこれからもサポートされると思うぞ。
それとDVDなんてオークションでも二束三文だから友達に配布する為に取っておくほうがいいよ。

>>221
それがいいよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 02:08:41.53 ID:8UwMjuZ10
複数選択してマークを一括で変えられるようにならんかな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 02:21:29.92 ID:oHFwCwy90
RD-BZ700の購入を考えています。

nav-uで録画を見たいのですが、
CMをカットして手軽に転送することは出来ますか?

225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 03:31:31.09 ID:boAmUbTH0
製品登録ポイント使ってソニーストアで購入したCD-Rがまさかの大活躍
車でFMトランスミッターやめてCD-Rに移れたのはAT700のおかげだ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 03:33:42.43 ID:boAmUbTH0
AT700でもCD-Rに音楽焼ければもっとよかったのに
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 04:57:19.13 ID:qB+d0Kym0
>>221
未使用のDVDを50枚も買い置き(買い占め?)しとく生活を改めた方が・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 08:35:20.15 ID:4xPwXij90
>>227
スピンドルで1000円じゃん
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 10:20:02.95 ID:tmRiUizn0
50枚とかフツー
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 14:50:47.30 ID:5LBYEBhG0
>>227
500枚でも驚かんぞ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 15:33:50.21 ID:cdsSVG6L0
メディアは異常に使いまくるやつと殆ど使わないやつに分かれそうだな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 15:44:51.37 ID:+W0j8DY50
VHS10万本みたときは驚いたな
それ以降大抵のコレクターを見ても驚かなくなった
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 16:44:14.79 ID:IpOZNYTY0
今だに4倍速のDVD-R、200枚以上有りますが、何か?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 17:00:48.23 ID:OcSt3AgFO
>>211
UDで解決するなら、個人的にはムーブバックを後回しにしてでも実施してもらいたい。
DRで録れよって声もあるが、求めてるのは恒久であり応急ではない。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 17:26:20.62 ID:0uJIbLZD0
よろしくお願いします。
BDのHDDに録画してあった「@AKBの歌3曲」と別に録画した
「A板野ちゃんのプロモ2曲」をDVD@にコピーしました。

@AKBの3曲をDVD@にコピーした。まだDVD@の容量は余裕あるはず
A板野ちゃんのプロモ2曲を、改めてDVD@に追加コピーしようとしたら
コピーできなかった。

HDDからBDに追加録画はできるのに、DVDに追加はできないのでしょうか?
操作がまちがってますか?。ポータブルDVDでみるためにやってみました。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 17:32:33.18 ID:ejSXyBTY0
ANSWER
DVDは捨てましょう
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 17:44:28.84 ID:oViiVWLI0
>>235
ファイナライズしたら追記はできないよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 19:57:14.06 ID:6wdw6Cj8P
申し訳無いけれどいまどきDVDは要らないわw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 20:06:25.14 ID:4A6NLEfx0
原発は企業献金による『人災』


『人災』と言われる原発を推進してきたのは自民党。
『菅政権は尻拭いをさせられている』『自民党が内閣に手を貸さないのは無責任』
こうした声は被災地でも聞かれる。
自民党への献金を続けた東電は、過去にも様々な原発データを改ざんしていたという。
原発事故はまさに「人災」。東電、自民党はどう弁明するのか。

自民党の原発推進議員に渡った東電からの“隠れ献金”
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51699789.html
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 20:23:47.56 ID:sQ2GoPtr0
BDでわざわざDVDメインに使うなんて
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 20:26:46.30 ID:VOHiPS1a0
もうわけがわからないよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:38:18.13 ID:7wVjnL+p0
重要なのは、どうぞ↓
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:40:33.57 ID:/J5pYeAQ0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

代理書き
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:41:39.75 ID:qQfq2Vpg0
重要なのは

 「設定で時計を常に表示出来るようにしてくれ」

って事なんだよね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:53:47.31 ID:e2OHlZt+0
ブルーレイブラビア誕生
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:54:47.16 ID:sDSeBouOO
ムーヴバックってSONY製のレコで録画したものじゃなきゃできないの?

他社製で録画したものでもできるよね?

とりあえずBD-REやBD-Rに録画されたものならムーヴバックできるんだよな?

AT700買う予定だから教えてくれ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:55:57.34 ID:0uJIbLZD0
>>237
235です
なにか、再生するには「ファイナライズ」してください見たいな文言が
あってクリックしたかもしれません。
そうすると、このDVDにはAKBの3曲しか入れられない訳なんですね。
単価が安いので、失敗するかもしれませんが、また新たにコピーして見ます。
有難うございました。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:01:16.17 ID:5LBYEBhG0
>>246
断る
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:05:28.20 ID:dNBsnWWn0
>>246
パナ機は他社製のものも書き戻しできるからソニーもできるんじゃないかな
もちろんクローズしてないのが前提だけど
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:12:40.79 ID:wcUG/BXR0
重要なのは地震だけでなく、その後に起こる津波まで予想して原発を設計、建築することだよね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:13:09.64 ID:1snPYB+f0
>>246
細かな制限はつきますが、一応はできます。パナ機からだと番組説明が最初の4行くらいしか
認識しないとか、但し現行機の芝機のBDAVはかなり特殊なので保証はしない。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:16:33.56 ID:EaztS4WZ0
重要なのは

 「魔法少女まどか☆マギカの録画が失敗しない事」

これにつきる
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:19:31.86 ID:NoSlenFr0
レコスレにはアニヲタ多いよなw
アニヲタはやっぱり録画内容の比率はアニメ80%とかなんだろうか・・・・・・
254えれくトロン:2011/04/21(木) 22:35:11.92 ID:qiSDTocd0
新製品まだぁ〜 の人へ

当分出ないよ。予定では秋です。
HDR-TD10の1,920×1,080/60iのフルHD解像度で3Dのデータをそのまま
保存出来るBD規格が出来てからです。

ブルーレイディスクレコーダーの商品ラインアップもnewのまま
http://www.sony.jp/bd/lineup/

店頭の2011年3月のカタログにもnewのまま
すくなくても、newが消えて少し経ってから発表されるよ!
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:51:04.20 ID:b7VgS4muP
>>254
ていうか年末に次ぐ商戦である春商戦スルーしたんだから、
もうしばらく出ないのは大体みんな理解してるだろw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:53:11.70 ID:6wdw6Cj8P
次期モデルは地上アナログチューナーを排除して、代わりに地デジチューナー+1だよなやっぱりw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:56:02.31 ID:XY/iD+DM0
>>256
もう地上アナログチューナー排除されているんだが、現行機で。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:59:55.68 ID:6wdw6Cj8P
>>257
あ、ごめんw TVと間違えたw

>>256は無かった事にしてくださいw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:22:21.38 ID:VsFMAOUj0
4月ももう20日過ぎたけど、BD書き戻し機能はまだみたいだよね。
BDZ-AT500あたりの購入を検討してるけど、価格が一時上昇したりして
随分前からの価格とほとんど変わらないから、今購入するのは時期的に
損な気もするんだよなー。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:33:56.51 ID:wcUG/BXR0
>>259
番組プログラム崩壊時にソニーのおま録は結構頑張ったからね。
そりゃミスもあったけど
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:43:22.06 ID:VsFMAOUj0
価格comの最安推移をみると3月は横ばい
4月に入って上昇して下がって2月の頃とほとんど変わらず
という感じです。

新製品が発表されて安い店が品切れでこういう曲線描くのは
ありがちですが新製品が発表されてないのに不思議です。

>>259
確かに、特番等で番組が変則的になると、番組名予約やおま録の機能が
大活躍してくれそうですね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:43:38.38 ID:5LBYEBhG0
>>259
知らんのか?
昨日、来月に延期されると発表された。
http://www.sony.jp/bd/support/information2/20110127.html
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:51:33.23 ID:VsFMAOUj0
>>262
そうなんですか。
昨日はこのスレみておらず、初めて知りました。
ご親切にありがとうございます。
延期でも、確実にアプデしてくれるならうれしいですよね。
自分も、もし購入したらすぐに試してみたい機能でした。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 01:33:54.66 ID:+gOmpN4d0
ちょっとスレ違いだけど
ムーブバック機能はドライブ性能にも左右されるの?
以前の機種で出来ないのはそのため?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 03:15:30.03 ID:VomLvxs20
まさか2年前のVAIOで録画したものもムーブバックできるのか?
貯まったBD-REの再利用したい
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 06:06:36.28 ID:/DfZDd3v0
>>264
旧機種だろうと、コピー制限なければBD→HDDのダビングは出来るんだから、関係ない。
現行機以外をフォローしても、直接の販売には結びつかないから。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:30:01.69 ID:S1Abdhqt0
AT900を三月末の底値近くで買えたまでは良かったが
四月ファームアップは来ない、音飛びは起きるでなんかガッカリ。
結局あまり使えていない。こんなことならAT700で十分だった。
早く対応してほしい。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 10:23:21.51 ID:zp+c4VPL0
秋に新製品とすれば
8月発表か

どうしようかな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 10:23:38.38 ID:H5U7YEM20
こういうの買う前に、まともな番組やってないのが事実。
当然、今の時代ブルーレイとかメディア保存する価値の無い番組しかないけど。
ようつべ共有で、ネットでただ観くらいの価値しかないのでは?
地デジにこだわる、受信設備にこだわる。録画にこだわる。
昭和時代からのテレビジョンに飽きないのは異常。
あなた方の時間を奪って、肥えているのが芸能界。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 10:32:39.19 ID:ABcW3O7E0
そうですか。

はい、次の方どうぞ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:44:59.14 ID:1RD+QRRA0
重要なのはの方、どうぞ↓
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 13:22:57.86 ID:4ZiUNApL0
外付け
H
D
Dに
  対応してるか
          どうか
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 15:50:00.54 ID:OzI+VXaj0
ね?重要でしょ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 17:14:07.74 ID:KpLXhvkB0
>>261
番組名で予約したハネとびが来週灰色になってたから
何でだろうと思ってたけど、野球で休止だってことか

これ便利だな、今までは事前に予約を一旦解除するか
録ったものを削除するしかなくて手間だったけどありがたい

特番でちょこっと番組名が変わるときにどのくらいの精度で
追っかけてくれるのかは少し不安だけど
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 17:44:33.81 ID:/DfZDd3v0
>>274
いや、放っとくと、その時間で録画しちまうと思う。ちょい前に経験あり。
パナと違って番組名はちゃんと拾うけど。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:23:44.60 ID:zp+c4VPL0
>>274
特番の3時間SPを番組名で録画予約したら
次週の通常番組は予約なっていなかった


通常の放送時、番組名で録画予約すれば
問題ない
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 19:49:40.02 ID:oOBhofHy0
>>275
番組名録画で、予約確認時にグレーアウトされている場合は録画されないぞ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:40:10.08 ID:q9v+eIGj0
秋にすごいの出ちゃうよ、きっと。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:14:14.21 ID:MR69dCWsP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:29:15.94 ID:Z+foROXl0
重要なのは

 「時計が常に表示されているか」

なんだよね
現行の表示機能じゃ必要なときに見れないよ
ちなみに1人暮らしで時計確認数は1日平均400回。
今なんじだっけ?、この番組どのくらい経ったっけ?と思った瞬間見ようとしても見れない。


家の時計を見ればいいと思ってるやつ。考えろ。携帯のときどうしてた?
見ないでしょ 携帯の時計なんて面倒くさくて

だから時計を常に表示してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてる表示機能なんてあっという間に消えるよ
常時表示なら常に時間を確認できる、これが重要
常時表示対応ならたった1秒もかからずに時間を確認できます。つまりタイムロスなく現在の時刻を把握することも可能ということ。



ね?時計の常時表示対応は重要でしょ

281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:32:04.07 ID:01jfI7cQ0
AX1000使って2か月になるが、外付けHDDが必要なんて一回も思ったことはないな。
結構録画してるが500G以上使ったことはないし、BDに焼いたものも見てる。

このコピペ野郎、知恵おくれじゃねえの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:32:45.09 ID:rSsUd7Dq0
まどか録画したんだか音飛びしてる気がする。
TBS放送でほむらとまどかママの会話のとこ。
俺だけか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:43:59.98 ID:XrLzBJc/0
液晶表示の時計ならいいけど、発光体で表示される時計だと夜に光っていてウザイんだよな。
6帖ワンルーム住みだと、夜のDATA表示も結構気になるw。俺が気にし過ぎかもしれないけどね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:57:22.83 ID:UAFXxE+70
>>282
MBSかい?だったらなぜDRで録画しなかったのかと・・・
先人達が導き出した苦肉の回避策なのに

しかしこのスレはアニオタ多いと言われるけどスレチな事は極力控えるし
ネタばれとかもしない、紳士ですな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:13:00.01 ID:KpLXhvkB0
>>275-277
レスサンクス
録画される時とされない時があるのか
とりあえず来週どうなるか楽しみだ

他に連続番組予約で尻切れするかどうか等の実験を
失敗してもいい番組でいろいろやってるけどなかなか楽しいw
新しいものの機能捜索をしている時は面白いもんだ

願わくば本番の時に失敗しないで欲しいが
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:14:07.42 ID:rwYilFmm0
DRで録画してる分には結構いいレコーダーだよね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:18:38.67 ID:zaOMubK20
>>274
>番組名で予約したハネとびが来週灰色になってたから

この姿勢結構大切なんだよな。
あと、番組名検索情報を手直しできればもうソニレコマスタの称号もらえるべ。

-今日のワンポイントチェック-
番組表表示中にリモコンのフラッシュボタン[←・ ・→]を押してみよう。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:24:32.07 ID:XrLzBJc/0
>>284
TBSって書いているだろ??
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:55:34.89 ID:CcTtKT+80
MBSがなんかしたせいなんだろうけど
放送局は録画機なんて知ったこっちゃないんで
面倒でもソニーはしっかり対応してほしいね
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:55:50.83 ID:S9UXxcH70
緊急地震速報、びっくりする。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:06:46.12 ID:UAFXxE+70
>>288
すまん一行目しか見てなかった
てことはTBS系列がアウトって事でおk?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:08:25.37 ID:q9v+eIGj0
なんでいちいち確認する?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:08:26.37 ID:KpLXhvkB0
>>287
うわっ、マジでありがとう>フラッシュボタン
番組表のページ送りができなくてなんて面倒なんだろうと思ってたところなんだ
さらに使いやすくなったよ

番組名検索情報は前にこのスレで「余計な文字は消すべし」見たいな事が
書かれていたのでやるようにしてます
(「字」とか「新」とかは率先して消してる)
ただ【日曜劇場「JIN-仁-」】の「日曜劇場」を消したら対象番組無しの警告マーク
付いた時はびびったw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:10:58.63 ID:UAFXxE+70
>>292
うん?TBSの音飛び報告は初めてじゃなかったっけ???
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:30:57.24 ID:/xSR0ILH0
>>261
>新製品が発表されて安い店が品切れでこういう曲線描くのは
>ありがちですが新製品が発表されてないのに不思議です。

お前、だいじょうぶか?
東日本大地震って知ってるか?

296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 00:32:13.18 ID:1gW+ROPE0
余震こわいお
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 00:40:34.33 ID:id4N5cQX0
もう震度4くらいじゃ飛び起きもしないし、平気で飯食えるようになったお
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 02:10:01.99 ID:eO37M+eT0
価格にソニーからの返事の報告あり。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12817508
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 02:19:48.50 ID:eO37M+eT0
>>294
TBS・MBS両方だよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 07:05:39.19 ID:hGqDmW5Q0
>>289
DRで録画時は音飛びが無くてSRで録画したら音飛びがあるって事は
明らかにSONYのバグだろw面倒でもじゃなくて責任を持って対応してもらいたい。
それがメーカーとしての責任だよ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 08:28:01.33 ID:UaFXfPE00
まどか、音飛びくらいだったらまだいいわ
11話しか録画できなかったよ…
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 09:02:49.59 ID:t9fu5zNL0
音飛びも静かなシーンならあまり気にならないんだけど、
BGMや派手な効果音がガンガン鳴ってる時にブツッてくるときつい。
俺はDR録画専用機として割り切ることにした。
ソニーのサポート、対応する気無さそうだぞ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 09:08:35.37 ID:uBMMVTXg0
ソニーは新機種のことで手一杯だろう
今までにない凄い新型がでてきそうだ

5Tとか
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 09:12:25.10 ID:hGqDmW5Q0
>>302
そうなるとまたソニーの伝説が増えるなぁw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 09:16:59.05 ID:eAk4v8sC0
あー、EX200は転売するべきだったのか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 09:31:28.71 ID:e65EIuya0
>>282
RX-55でアップデート無効(シナビア怖いw)にしてるけど
MBSまどかで音飛びは無かったと思う。
河原のシーンで良いんだね?飛んでない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 09:33:31.83 ID:MDRPnq9P0
>>306
音飛びの報告があるのは現行AT、AXのAVC録画時だよ。以前の機種での報告はない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 09:55:26.18 ID:e65EIuya0
>>307
そうなんだ。ごめん。ちゃんと読んでいなかったんで話が見えてなかった。
AVC録画ならバグor処理落ちは十分に考えられますね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 09:59:49.05 ID:7X86Lilk0
重要なのは

 「ソニーが音飛び対処してくれるかどうか」

なんだよね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:02:35.39 ID:t9fu5zNL0
新機種待つかパナ選ぶのが現状ではベターかもしれん。
残念だけど。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:12:38.12 ID:uBMMVTXg0
次は無線LAN、スカイプe-moveとか入れてくるだろうけど
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:16:55.69 ID:hGqDmW5Q0
>>309
対応してくれなかったら新機種出たときに同様の症状が出ないことを確認して返品だな・・・・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:22:39.13 ID:xlszBBiY0
今出張から帰ってきたらカーグラTVが録れてなかったぞ
やっぱソニーはダメだな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:37:53.69 ID:MTZhYuo+O
>>309
本当の重要きたか

もしスルーしたら今後の客足が確実に遠退く
少なくとも俺は他社に行くわ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:37:57.12 ID:e65EIuya0
SONYって技術に意固地になってユーザーのほうを見ないときがおおいよね。
AVC録画のSRの音飛びもHDDとかをバッファにして時間を掛けてエンコードすれば
問題ないのに、何が何でもオンタイムで録画しようとしてるのでは。
あんなの1分ぐらい遅れて録画されても問題なかろうて。
(録画日時が遅れるのではなくて)
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:48:50.95 ID:t9fu5zNL0
ファームアップで対応できるようなもんならいいんだけど、
実際どうなんだろ?
サポートの対応もえらく時間がかかってる。
当分返事は来そうにない。
もう諦めてるけど、直ってくれるとうれしい。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:52:56.02 ID:7e3gy/Lc0
>>316
すぐ来ないってことはもう来ないってことだよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:06:15.99 ID:uBpuA/Rd0
速報テロ、録画しないようにできるのがベストだけど
後で黒塗りするとかぼかしかけるとかでもいいから、
文字が読めなくなるように編集できるようにして欲しいな・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:06:48.64 ID:1l+/EyhOP
>>294
TBSでなったってのは初めて聞いたな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:15:47.74 ID:SejmZlnc0
さっきみたMBSロケみつでまた音飛びしまくり…

音飛びがエンコードで問題あるなら、DR→SR変換時になんで発生しないのかが分からん。
価格コムじゃ、ソニーは「重要な問題」として認識してるようだし解決してほしいわほんと…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:16:43.42 ID:CzcXo4usP
AX2000、ソフでの買取\94000か・・・
新機種出たら下取りで買い換えようかと思ったけれど、ちと割に合わないかも・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:45:09.02 ID:xLLrBoeR0
>>300
少なくとも他メーカーで出ない(出てないよね?)んだからソニーのせいだよね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:48:45.96 ID:MDRPnq9P0
>>318
おぃおぃ、黒塗りやボカシをかけられたほうがウザイだろ?
見えない部分が増えるんだぞ。

ちなみにBS-Japanは、速報をデーター字幕で出しているようで、録画したものには
速報が表示されないとう言う素敵な放送局。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:56:18.37 ID:UXgi2zeP0
それは放送局側の課題だよなあ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 13:21:12.33 ID:bk/emDkm0
>>321
ソフの買取は安い
意外と質屋の方が高値で買い取ってくれる
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 13:30:29.29 ID:SC9BRyiR0
>>323
地上波もデジタル化完全移行になればそうなると思うが
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 13:36:15.48 ID:TJ8Mcf26P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 13:51:55.44 ID:yNc+OMJi0
>>327
1TBで足りない奴は何TBあってもたりない
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:05:00.58 ID:+V9nzVgJ0
>>301
内容がアレだったのがせめてもの救いだな
ソフト買うかAT-Xに加入する?

>>313
BS朝日なら明日の昼から再放送あるだろ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:12:15.47 ID:NlwhyGlx0
重要なのは

 「外付けちんこに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付けちんこ対応は重要でしょ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:18:39.16 ID:UXgi2zeP0
>>326
自分もそれを期待していたんだが
(安い?)一部の地デジチューナーではデータ放送は受信できないので
その方式をとると緊急情報を見られない人がでてくるので実行しない
というのをどこかで見た

真偽は分からないが事実だとしたら残念なことだ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:17:04.59 ID:xeLHg3oy0
3チューナー欲しい!
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:20:15.89 ID:zlbZHVvi0
>>316
当初はそんな報告はなかったのに途中から出てきたところをみると、
ファームのせいではなかろうか。だったらファーム対応できそうな気がする。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:39:04.64 ID:ShfVqwcT0
西日本にいて関係ないのに理由が停電のせいにして
録画できてないってどういうこと?
W録してて、録画ランプもついてて、予約もなってて
そのとき同じ部屋にいて、電気もTVもついてて
しかもそのレコで録画してた違う番組再生してたんだから
停電なんて嘘の理由じゃん。
予約の時間終わったからHOMEに戻ったら
録画中ランプは消えない
録画時間が増えてない
予約も消えない
液晶画面はwriteで点滅したまま
電源消してまた入れてもまだ点滅したまま
コンセント抜いてしばらくまって電源入れて
やっとフリーズから通常画面になって
ようやくお知らせランプで録画失敗がわかって
その理由が停電って何?
これも仕様なの?みんな起きてることなの?予防策は?
録れなかったのは仕方ないけど、嘘だけは言わないでよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:40:33.65 ID:90Xn7/ng0
仁JINはTORNEで録画してます。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:56:45.04 ID:IhZ0Yxcb0
>>333
当初から報告が無かったんじゃなくて、絶対数が少なくて相手にされなかっただけ
今価格が手ごろになって普及して公になったって感じが正しい
報告自体は11月頃からあるにはあった
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:57:18.47 ID:DGL9FdlM0
えー、買おうかと思って見にきたら不具合あるのか・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:58:18.18 ID:zlbZHVvi0
>>334
Windowsみたいに、原因不明の理由によるエラーが発生しました、と同じと思えばいい。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:03:27.07 ID:zlbZHVvi0
言葉が足りなかった。だからしょうがないという意味じゃ無いよ。
理由なんかどうでもいいけど、メーカには対応して欲しいってこと。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:21:40.20 ID:SejmZlnc0
・ソニーは音飛び現象について重要な問題として認識している
・原因を特定しないということはない
・該当する放送局とは協議する予定

まぁ前進はしてるじゃないか。
ファームウェア延期はまずこのせいだな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:25:16.56 ID:+ydCbqK70
AT700がまた79800円になってるんだけどwビックカメラ
どうして?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:27:48.53 ID:2NV0dsx+0
AX1000も117800円だった
急落したけど何あったの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:31:56.95 ID:+ydCbqK70
下がるのに疑問を感じるなよ。AT700は一時ビックで55000円まで下がってたんだぞ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:11:32.90 ID:/yTLGhA90
価格コム見てると扱い店舗数が
AT500-62
AT700-45
AT900-51

AT700に人気が偏ってるのとソニーの供給にも偏りがあるのか物が足りてないね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:18:41.66 ID:+WQ+zKSu0
最近、ヤマダとかジョーシンのチラシに
ソニーの機種が載らなくなったんだけどなんでかな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:22:45.93 ID:rpcJm/3K0
宣伝打たなくても売れる商品だから
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:27:01.15 ID:bk/emDkm0
>>345
現物がないからじゃないか?
広告に載せておいて、納品は数週間かかりますじゃ、クレームの元だろ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:32:37.36 ID:9dNtS2AN0
現物なかったら値段上がるんじゃね?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:38:22.16 ID:VbflRnTk0
ちょいわけありでくだらない質問
1台のレコに1台のブラビア接続なんだが
D端子とHDMI両方接続で両方同時に映像出力する?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:40:01.06 ID:/ufZHtAM0
来期モデルXCA7載るかな。
芝は…、パナは超解像技術の実績無いし採用すれば強味になりそうなんだけど
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:45:43.83 ID:1gW+ROPE0
>>349
しない
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:59:03.40 ID:VbflRnTk0
>>351
即レスthx
できれば2画面機能使っておもしろいことできたのに
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:08:18.82 ID:q3uh8A7t0
値が下がってるのは音飛びの関係で売れにくくなってるんじゃない?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:22:09.49 ID:uajtliS40
そんなことないと思ふ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:23:07.12 ID:qUSTsxq30
震災で供給ストップしてなければ今頃もっと下がってるはず
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:01:42.59 ID:jS0hkJWG0
>>323
自分はテロの文字を見たくないから
可能なら塗りつぶしたいと思ってる。
好きな位置で塗りつぶしできたらいいのに。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 03:05:35.15 ID:o4xXryJs0
重要なのは

 「中出しSEXに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしでオナニー数は1日平均4回。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思ったオナネタをどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから中出しSEXに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるSEXなんてあっという間になくなるよ
中出し対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
中出し対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?中出し対応は重要でしょ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 06:46:06.59 ID:p0wnEUYp0
子供できたら困るだろ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 06:50:46.51 ID:q3uh8A7t0
>>354
そうなのかな?
録画機でまともに録画出来ないって致命的だろうから少なからず売り上げにも関係するんじゃない?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 08:02:41.19 ID:q3uh8A7t0
訂正:まともに録画できないケースがある。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:12:49.41 ID:0Fr7ZLd80
昨日ヨドバシでAT700が64000円のポイント20パーセントだったから思わす買ってしまった。
HDMIも20パーセントオフで買えたわ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:32:11.81 ID:vkWb4XAu0
このスレ役に立つな〜。
マニュアルがわかりづらいから、ここのぞくと結構疑問が解消されるよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:36:56.95 ID:P+LKzYrA0
マニュアルわかりづらいは同意だな
取説まともに見ないで、習うより慣れろで使っちまってるな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:38:41.40 ID:DCBvOaFq0
つーか、マニュアル手抜きすぎだろ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:45:19.26 ID:mhKrVgLn0
東芝は結構めんどくさい設定が必要だったのでマニュアル首っ引きで
作業した覚えがあるけど、ソニーに乗り換えてマニュアル見たのは
初期設定のときだけかな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:53:07.86 ID:uajtliS40
マニュアル1ページも読んでないが使えてる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:59:28.24 ID:p0wnEUYp0
マニュアル読むの楽しいじゃん
こんな事もできるのかって発見がある
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:00:13.74 ID:UFuKO0Ud0
もし野球部のマネージャーが、ドラッグの常習者だったら。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:01:44.78 ID:vHrxF7CYP
でもカラーボタンの説明ってマニュアルに載ってないよね。
地味に使えるのに・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:14:36.83 ID:jS0hkJWG0
>>369
kwsk
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:27:38.56 ID:nGEMw80u0
紙が不足してるから、本体にアップデート可能なオンラインマニュアル内蔵すりゃいいのに。ソニーの中の人よ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:31:39.68 ID:1+5XjMJj0
>>368
対外試合禁止になる…、 いや選手じゃないからそうはならんか。。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:37:06.47 ID:vHrxF7CYP
>>370
番組表とか録画タイトル一覧とかでカラーボタン押してみるといいよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:17:53.70 ID:mhKrVgLn0
>>369
画面に表示されるでしょ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:38:01.36 ID:jS0hkJWG0
>>373thx
それならやってるわ 
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 16:55:05.49 ID:BGHPqYdq0
>>371
本体にマニュアルは載ってるけどね。超初心者向けだが。

基本、画面の表示見りゃ使えるだろ。
XMBなのに、横や下を見てみないのが多過ぎる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 17:56:54.84 ID:wpF7ZtXi0
ID:49sKpbwn0=ID:BGHPqYdq0
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:28:33.11 ID:uajtliS40
アカーン
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:04:36.71 ID:PWvV7Dq20
残り9.3Gあるのに、7.8Gがダビングできませんってどういうことだよ。バグもいい加減にして欲しい。
他にも、スクロールで見つけたと思ったら、スクロール前に戻ったり。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:16:42.25 ID:7FEMBpj00
>>379
何が9.3G?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:20:39.91 ID:CusFcba30
聞いたこと無いバグだな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:21:15.52 ID:LVARjyJ40
BDクローズしてしまってんじゃねーの?
もしくは他機種でフォーマットしたとか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:23:20.55 ID:mhKrVgLn0
なんとなく自分で操作をミスってるんじゃねえかなあ。
グダグダな報告はたいていこれ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:30:31.21 ID:wpF7ZtXi0
残り0.3Gとかなら記録できないことはあるけど、.9.3はねーな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:51:10.14 ID:PWvV7Dq20
HDDの残りが9.3Gで、DVDから25分(1.5G)×5本をダビングしようとしたらダメだったから4本やってる。
自分のミスとか失礼な!!
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:54:04.08 ID:mhKrVgLn0
ほら、やっぱりバカだった
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:00:52.08 ID:3z/C5Kgq0
>>385
あんたバカァ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:01:17.23 ID:46rUn/ct0
>>385
HDDの残りが9.3GBって………
いくら使い方は個人の勝手とは言え、不具合起こしたくて使ってるとしか思えん。
空き容量は最低でも100GBは取れよ。空きが少なく使ってるとHDD死亡の元だぞ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:07:41.52 ID:y4q0O6h70
いやまあ、「残り9.3G」と出てればそれを保証すべき、という気もしないでもないが
車の燃費がカタログどおりでないってクレームに似てる気もする
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:31:07.32 ID:vnUiPcgL0
ソニー機はぎりぎりまで使ってもまともに動く方だが、パナ機の2T機BWT3000、BZT800
だと残り3分の1(DRで60時間)を切ると録画失敗しだし予約一覧に!マークが
出て残量不足で録画失敗の可能性ありの警報と共に実際に録画失敗するよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:31:55.14 ID:3ZdoxOvF0
>>388
バカは一回不具合起こして泣きをみないと身に染みないから生暖かく見守ろうぜ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:35:07.25 ID:+NlVkmQU0
>>388
5本がだめだったから、4本やってるって事は
こいつのHDDの残り容量3.3Gって事だよね。

これだけ溜め込むと動作がぎこちなくなるんだけど、
鈍感だから気がつかないのかな?

これで不具合起きたら、また文句言うんだろうな・・・。
メーカーも大変だな。


393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:42:24.70 ID:+NlVkmQU0
>>390
HDDハズレひいたんじゃないの?
確かに警告は出るけど、実際に失敗するのは本当に残量不足になった時
だけだぞ?

蛇足だけど、録画中に停電あると、ソニーはその番組全損だけど、
パナは、途中まで残っている。
29分まで記録されていてセーフだった時はパナに感謝したよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:51:40.48 ID:yMqU8sYI0
バカとかいうやつは、よっぽどSONY好きだな。もしくは社員か?
残り1G切った事もあるし、4本終わって5本目だけやったらできてるし。
そりゃ、こんなバグでも、何とも思わず使う人多いから、改善の余地無いな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:51:55.93 ID:tf4NJEbo0
夜中の予約録画中に停電があったとき、停電する瞬間までの録画は消えていて
電気が復活してから終了時間まで録画したのが残ったことがある
別のケースでは全く録画されてないこともあったよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:52:10.45 ID:vnUiPcgL0
BWT3000だけならそうかもと思ったがBZT800でも同じ残量で失敗し出したんで
ファイルの扱いが下手なだけだと思ってる。3分の1って600Gオーバーなんだ
から。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 01:22:23.97 ID:yMqU8sYI0
他にも思い出したけど、もっと致命的?な意味不明なバグ。
DVDに録画してあったのを、HDDにダビングしたら、日付が1日ズレる(場合がある)。
紅白とかが12月30日になってたり。どっから取って来たのか・・・?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 01:26:16.49 ID:+NlVkmQU0
>>396
残りが3分の1以上あるのなんて、買って1ヶ月以内だけだよ。
それ以降は、大体20時間くらい空けるようにするのが精一杯だ。

3T機のBZT900でも、うっかりすると残り5時間とかあるけど
失敗はないな。
DRオンリだからかな?

これ以上は、パナスレでやった方がいいな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 01:32:31.29 ID:vnUiPcgL0
>DRオンリだからかな?

そう思う。うちはDRは大体2割ぐらいだから。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 01:34:42.24 ID:q8d4hryA0
次期モデルはパナがやってる放送転送機能は付くのかな?
メーカー不問で転送出来たら神機と思うが・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 04:09:15.17 ID:v7tkm+zU0
>>397
年が変わったからだったりして
それはそれで気になるバグだな、実害が無いなら別段かまわないんだけど
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 06:03:56.40 ID:MVt+5Pa60



403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 07:16:02.61 ID:OJE1lnfm0
すみません、レコーダー関係で質問させていただきます。
@TVが東芝のREGZAでレコーダーが古いVARDIAを昨年まで使っていました。HDDの容量が
不足してきたので、REGZA対応のUSB外付けHDD(カク薄)に地デジを簡易録画して使って
いました。しかし編集が出来ないので素材がたまる一方でディスクにも焼けません。
そこで新規にSONYのレコーダ−を購入する予定なんですが、今の外付けHDDの素材を
新規レコーダーに移すにはどうしたらいいでしょうか?レコーダー側は当然HDMI入力
が無いのでTV経由でアナログ的に黄・赤・白のAVケーブルでやるしかないのでしょうか?
ASONYのレコーダーの単純な編集作業(チャプター編集や削除等)のレスポンスは
どうでしょうか?重い東芝機を経験しているので、それ以上であれば十分です。

以上、どうか宜しくお願いします。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 07:27:05.20 ID:9UvQjakX0
新機種ってそろそろ出る?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 08:23:30.37 ID:RE/jigPgO
多分金曜日発表かと
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 08:43:09.23 ID:B1XSKv5d0
>>403

テレビ経由でやる必要はないが、そもそもアナログでも移行できるとは
思えんのだが。新規の録画はソニーに任せて、編集作業は元の機材で
やりなさいな。


普通だと思う。オレも東芝から移ってきたが、チャプター編集が超便利。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 09:21:48.38 ID:70AF37jk0
>>400
>メーカー不問で
SONYが一番やりそうにないことじゃん
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 09:23:21.58 ID:70AF37jk0
次の機種は漢字変換賢くしてくれよ
せめて携帯並みに
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 10:52:40.60 ID:VeqXmRex0
>>365
芝レコのリモコンボタン割り当ては糞
直感的にまったく使えない
開発者は相当頭悪いね
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 10:55:07.58 ID:OJE1lnfm0
>>406 返答ありがとうございます。
外付けHDDの内容をREGZAで再生してAVケーブルで(出力)→VARDIA(入力)
で送る事は出来ます。(コピー×で画質も劣化した感じですが)
ただ、VARDIA上での編集がどうにも重いので必要なトコだけ残すカット編集
はまとめてSONYでやろうかと考えていました。(VARDIAはブルーレイも無い
古い機種です)
ちなみに、仮にSONYに移す事が出来てもディスクに保存する場合はやはり
ダビングでなくムーブ扱いですよね? 今考えるとUSB接続のHDDは個体
縛りで再生機種が限定されるのと編集が利かない為、もっと早く新規レコー
ダーを買うべきでした。 度々の長文すみません。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 11:40:14.87 ID:B1XSKv5d0
>>393
インドやアジアならともかく、日本じゃ停電なんか滅多にあることじゃないからどうでもいいよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:05:58.41 ID:Kqc95isU0
>>408
文字入力はストレス溜まるね
せめてキーボードで打てるようにしてほしいいよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:32:05.79 ID:NNh+nyqd0
というか途中で録画止まってるんなら意味ねーだろ
全損の方が見なくて良い判断出来るからマシ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:03:10.20 ID:3ZdoxOvF0
>>412
ダビングしてからこれで編集すれば楽勝
http://digitaro.jugem.jp/?eid=518
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:15:55.63 ID:RIGq/tnV0
明日、ソニーがタブレット端発表するね。
レコとリンクするものあるかな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:48:12.05 ID:qZzHFrLe0
今年になってパナ、東芝、三菱の順にモデルチェンジを発表。
やはりSONYはファームで書き戻し対応するところを見ると、
モデルチェンジせずに秋まで継続生産になるようだね。

他社はD端子出力制限がかかるが、昨年からの継続生産の
SONYだけが唯一テレビにD端子しかないオーナーのための
レコということになる。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:03:26.84 ID:xdyNqEjF0
DVD-RWへの5分番組ダビングのファイナライズが22分とは何かの冗談か?
ストールしたかと思って途中でリセットしてしまったじゃないか
おまけにLPCMで出力できないとは
ほんとクソニーだわ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:25:37.26 ID:oxc/qMNA0
>>417
空きがいっぱいあるほど長くかかるよ
どのレコでも同じ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:55:56.37 ID:B1XSKv5d0
>>417
またお前か。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:56:09.94 ID:w8ujPd570
重要なのは

 「今日放送のもしドラがちゃんと録画できるか」

なんだよね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 16:51:13.72 ID:8GwymNNF0
>>416 年に1回のチェンジで十分だと思う。
  
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 16:59:51.71 ID:L5nJRkL00
音飛びって何よ?
最近1秒以下の瞬断が多いから
天候関係かアンテナの設置状況が悪いのかと思ってたらレコのせいか?

そういえばレコを取り替えてから瞬断が多いような気がする

ちなみに、うちは非デジタルテレビにデジタルレコで視聴してる環境
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:08:24.06 ID:nq1/KjNB0
>>416
えー、春の新モデルはないの?
3番組同時録画出たらすぐ買い換えるのに。
パナがいいの出してるからソニーもトリプル録画と3TB機も出してくれるんだろうけど…秋までおあずけか。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:15:12.14 ID:7EoN3jVw0
>>421
年1回ってのは何気にいいな。

今までフラグシップとエントリー機で春に微妙の差があったのがなくなるのは。
そこをファームって形で補ってくれれば買いやすくなるよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:47:57.18 ID:xdyNqEjF0
>>418
あらそうなのスマソ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:23:52.24 ID:B1XSKv5d0
半年で旧機種ってのはやっぱり切ないぜ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:49:31.51 ID:NFL2a7yWP
AX20000、せめて10万円台で買い取ってくれるところがあればなあ。
新型でたら即買い換えるのに・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:56:04.87 ID:yOBHOOJQP
去年はともかく、確かソニーは基本的に
年1回のモデルチェンジだったよな。

429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:23:16.94 ID:L1X7w+Z10
テレビも世界重視戦略で春に基本全シリーズを発表してそのまま一年押し切るやり方に変えたからな。

そもそも昔は年一回だったんだ。
ここ数年技術進歩が目まぐるしくて特別に半年毎になってただけと考えよう。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:10:19.21 ID:AYoLEB9D0
秋に出るであろう3番組同時録画対応機が楽しみだな
同時録画数とHDDの容量が増えるほどおま録がより活躍するだろうし
3番組同時おま録とか胸熱
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:32:14.92 ID:MDnbh/xgP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:47:04.71 ID:ti4L05bC0
>>420
確かに重要だw
すぐ後の番組も録画した場合、本編が尻切れするかどうか試すのでドキドキだよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:48:49.69 ID:bsUuxfqP0
教えて下さい。AX1000使っています。
スポーツ延長対応と番組追跡録画の機能の違いが分かりません。
分かるかた教えて頂けると助かります。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:31:28.81 ID:Q/2yOfIK0
音飛びの新しい情報、何かないかな。
サポートが駄目だから自分で何とかするしかない。
ソニーが何も情報出さないから原因がさっぱりわからん。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:41:15.64 ID:W2R7nR430
>>423
もうすぐ新機種の発表をします
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:47:41.35 ID:ti4L05bC0
>>433
番組追跡機能
電子番組表の変更を感知し(前後1時間?の)放送時間変更(枠拡大含む)
を追跡し録画する(余分に録画する訳ではない)

スポーツ延長対応
設定した録画時間より前に延長する可能性のあるスポーツ番組等があった場合に
電子番組表の変更がなかった(間に合わなかった)時でも指定時間分延長して録画する
(前後に別の番組が録画される場合があるし、延長時間によっては番組も尻切れする)

と自分は思い込んでいる
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:50:43.16 ID:T/QlDSTH0
もうすぐ新機種発表派と次は秋頃派、いったいどっち〜!?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:52:22.17 ID:yMqU8sYI0
HDDの設定/編集→名前変更とマーク設定しか出ない事が多いバグ。
一度電源切る等、やり直せば、チャプター編集なども出るけど、まさしくクソニーですね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:55:16.64 ID:Cw1smWl00
>>438
録画中だからだろ、ほんまパナ男はバカばっかだな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:00:33.63 ID:NNh+nyqd0
>>434
現状はDRで録画してSRに変換しかないよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:16:19.58 ID:W4DMQUO40
>>423
パナは現在のある機能のハードディスクないダビングを利用して3チューナーにうまく対応している。
ソニーはまずそこに対応するか、エンコーダーを3ついれる必要がある。少し大変かもしれない。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:22:50.96 ID:yMqU8sYI0
録画中じゃ無いし・・・。
何でも人のミスにしたがるな。
バグ認めたく無い社員か。
ちゃんと試験しろよ。
またHDDが重いせいにする気か?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:24:13.73 ID:B1XSKv5d0
またお前か
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:47:22.40 ID:c6pBXCK80
>>437
夏の商戦はメーカーでも考慮してるだろうから間に合うように出すって考えも説得力はあるんだよな
ただすぐ買う必要のある人間が気にする話じゃないと思うな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:53:08.55 ID:1CCudLgL0
新モデルからQriocity対応なのかな?
ストリーミングだけじゃなくダウンロード購入も対応でBDに焼けるなら興味あるな
BRAVIA向けのラインナップは貧弱だけど将来的にPlaystation Storeの動画と統合されるなら買いたいものもあるし
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:02:09.70 ID:TaN+H2dw0
またお前かしか言えない暇人、さすがクソニー愛好家

そんなに好きなら、今までのバグを説明してみろ、まあ無理だろうけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:28:14.45 ID:kLf2jxwE0
今までのバグ=バグではなく、お前がバカだというだけ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:30:00.38 ID:JT0FFGy70
>>446
ディスクトレイの開閉中だろ>編集で名前とマーク変更のみ可
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:33:06.58 ID:zF7X1rhr0
現行機購入を考えてる人にアドバイス
乳首リモコンは買った方が良いぞ大体3-4000円くらいだった
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:35:15.05 ID:JT0FFGy70
>>433
スポーツ延長は、当初の予定より放送時間が長くなった場合、尻切れせずに最後まで録ること。
番組追従は、スポーツ延長などで後の番組の放送時間・枠が変わった場合、それに対応すること。

>436
それ、意味同じじゃね?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:41:57.58 ID:2qEs/L3F0
7月24日にアナログ終了するんだから
少なからずテレビ購入の駆け込み
それに伴いレコーダ購入とかあるだろう

その時に、新型出してるメーカーは有利と思う
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:03:02.83 ID:TaN+H2dw0
バカとしか言えないおまえがバカだろ。
バグにも気付かずよく使ってられるな。
それからただのクソニー社員がここでもみ消しか。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:04:32.68 ID:lqiBVUT40
というか双方SONYのレコ持ってんの?
やたら持ち上げて不満を一切イワン奴も怪しいし、煽るだけの奴ももってなさそう
454対なのは:2011/04/26(火) 01:11:57.63 ID:fB7Y9jM/0
>>244 >>280
イラネぇ
むしろ電源入ってないときは予約ランプ以外、何も表示すんなウゼェ
今の仕様が最高
時計ぐらい別に買え貧乏人
分単位までのオマケ表示如きで何の役に立つってんだシミッタレ共

>>420
また地震テロ入るかもしれんし
どうせBSプレミアや総合の間でたらいまわしになるから、重要でもない

>>423
まず、リモコンコード数を増やせ、それが最優先
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:12:55.36 ID:TaN+H2dw0
不満もみ消しがほとんどだから、ここで相談しても無駄っぽい。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:14:27.57 ID:fB7Y9jM/0
>>388
ソニーBDレコは4台あるけど、どれも100GB切ってるわ
そんなに空きがあったら、しばらく書き出しサボれると考えちゃう
そんなんでも不具合なし

>>390
えー・・・パナってそんなにヒドいの?
芝も2TB中残り5GB切るまで埋めてから一気に外付けHDDに書き出してるけど
それまで何の問題もないぞ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:20:06.91 ID:fB7Y9jM/0
>>252
ガッツリ地震テロ入ったな・・・

>>301
なして?

>>323
ウホッ > BS-Japan

>>326
ならないだろ
他局は平時でさえDVD・BD発売予定とかで、何かとテロ入れたがるんだから

>>358
できなくて困ってる人も多いのに

>>411
おまいは関東と東北在住のエアチェッカーを敵に回した
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:27:11.12 ID:S15/fO170
昨今のテロL字祭りみてると音飛び回避のためにわざわざDR録画なんてあほらしくなるな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:31:14.14 ID:fB7Y9jM/0
>>232
kwsk
愛の冷蔵庫作っちゃう某星の王女様みたいだ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 07:51:28.51 ID:OTscPNH9O
>>437
もうすぐ新機種発表〜発売は秋頃じゃね?

>>449
ノシ 乳首リモコンってナンスか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 08:34:12.86 ID:gNHDKN4p0
うちの乳首リモコンは押してもアンしか言わないんだけど
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 09:53:18.46 ID:jIrk7ygP0
うちの妹コントローラーの乳首押したら殴られたんだけど
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 12:00:01.36 ID:wh/SWDm1i
乳首絞ったら血が混じった汁がでたんだけど
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 14:16:24.05 ID:NiAVp8K80
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110426_442338.html

これでレコーダの中が覗けて予約や録画済みの再生といったロケーションフリーみたいなことできるようになるんかな?
NGPにも応用できそうだし。
今年はまだトリプルチューナにはいかずにダブルチューナで地盤を固めそうな感じがするんだよな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 15:13:33.04 ID:ELIYErj+0
録画2で予約すると、NHKで尻切れするんだけど、これは、X90独特のものなの?
ATかなにかに買い替えるべき?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 15:19:30.44 ID:L0yGKYXO0
延長を+10分にして後でカットすれば良いかと
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 15:58:36.93 ID:zsWEwlww0
世界初の3チューナー3基AVCエンコーダー搭載実現するか
または3チューナーで2基AVCエンコーダーなのか

いままで通りの2チューナ2基AVCエンコーダーか
夏の新作発表お楽しみに
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:04:13.05 ID:llxdTMQu0
>>465
NHKは地上波?BS?
うちのX90では1回もない
番組表の問題かと思うので番組名とchと時刻を
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:04:17.74 ID:x9EAKOrz0
>>465
・番組名録画で予約&EPG上でタイトルが連続してヒット(主に集中放送時)
・同一チューナで連続してタイトルを録画

この2点のどちらかに引っかかってるからかと思われ。
新型のATならチューナ自動振り分けなので集中放送だけ気にしておけば良い。
X90なら録画1,録画2振り分ければ良い。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:18:34.02 ID:ELIYErj+0
もしドラ録画2で予約、おまけは、録画1で予約した。地上波NHK。
録画2のチューナーの異常かなあ。
録画1では、尻切れは発生したことない。
録画延長を設定したら、もし放送が変更になった時に追従しなかったんじゃなかったけ?
日時、時間指定録画は、めざましテレビととくダネで、埋まってるし。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:46:30.34 ID:L0yGKYXO0
延長設定にしても追従しますよ
これなら終わりの5分番組もくっつくし予約は1件で済みますよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:46:49.79 ID:f+3+/E2G0
いつの間にか残量が30GB程増えていたのですが、何で?
機種はAT700、特に何かを消したとか消えたという事は無いです。
家の人曰く留守中に停電があったらしいのですが。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:46:34.18 ID:ELIYErj+0
追従するなら、延長設定してみようかな。
もし失敗しても、レギュラー放送もあるしな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:55:04.06 ID:sgPUMacU0
>>472
停電で30GB分のデータが消えたんじゃないの?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:07:08.16 ID:f+3+/E2G0
>>474
録画しているタイトル数は変わってないような感じです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:17:24.77 ID:+/mWDDx60
>>464
右の口がでかいお姉さん、頑張って表情つくりすぎ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:09:50.56 ID:ELIYErj+0
もしドラの予約10分延長にしました。今晩テストです。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:05:25.51 ID:DSqA9jJq0
番組名でカイジ2話予約してて良かったわ〜
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:12:43.00 ID:n2uAifbP0
うちマンデなんでホビロンとセットだわ
関東いいなぁ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:13:51.68 ID:X+/P9qiU0
パナのHLとかとLRってどっちが画質いいんだろう
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:26:47.25 ID:q96x6srn0
地震テロうざい
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:29:32.78 ID:gvU0bJ1I0
旧式のdiga(AVCRECは対応)も使ってる私見ですが、
PANAのHLのほうがアニメとかシャープだがコンサートとかの
花吹雪とかボロボロになる(ソニーのほうが自然)ソニーの方が
画面が二重になったりするところがPANAのHLは普通に映る。
SRとHXは区別つかない(私の目では)のでうちではHLやLSR
使うときはアニメはPANAドラマはソニーで撮ってる
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:39:35.77 ID:RbdUpgPp0
日本語でおk
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:43:19.08 ID:yvGKZB4pP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:55:18.77 ID:xIUibc6c0
320GのソニーとパナのWチューナー機1台ずつ買うのと、
1TBのAT-9001台買うのではどっちが幸せなれるかな?
ほぼ同じ値段で買えるんだけど。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:01:24.96 ID:RbdUpgPp0
二ヶ国語放送をオリジナル音声残したまま圧縮して録画したいなら松下機あった方がいいな。
後は録画の頻度だ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:58:08.95 ID:/4xSy46v0
>>485
明確なイメージが無いなら2台買ったほうが何かと融通が利くんじゃね?
自動録画中心で使う予定があるなら320Gでは物足りないと思うけど
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:07:51.30 ID:mLD5HZHO0
>>470
旧機種で予約数に不自由してるなら、現行のW機買うとかなり幸せになれるよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:19:45.00 ID:QKCz9wLs0
>485
自分も、ソニーとパナ1台づつに一票。てか、そうしてる。
特に今は音飛びがあるから、ソニーでDRで録ってパナにムーブバックして
パナでAVCにしてる。
なんとなくだけれど、パナのHXの方が綺麗に感じてるし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:23:06.00 ID:QKCz9wLs0
書き洩れたけれど、パナはHXでも字幕や音声がそのままだから、
そっちの方が良いかなとも思ってる。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:24:08.87 ID:JsPOLJEe0
BSの壁アンテナをEX200に繋げてパナレコ→HX920という風に繋げてるんだけど
EX200って電源オフの時はBS電源に電気供給できないの?
電源オフだとBSがHDMI切り替えしない状況では見れなくなったもので・・・。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:26:33.73 ID:kO2/ZxNy0
>>489
現行機限定だがAVC画質ならソニー機の方が上だと思うが
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:36:39.23 ID:QKCz9wLs0
>>492
どっちが綺麗かは個人の好みがあるからね。
>>482さんが言ってるけれど、HXとSRじゃそんなに差は無いのかも知れないけれど、
自分はパナの方が自然に感じる。後、録るものにもよるよ。自分はBSのドキュメントやWOWOWの映画主体だから、
パナの方が映りが良い。
ま、繋いでるのがVIERAって事もあるけれどね。
序でに言うと、民放はほとんど見てないから、CMカットとかも関係ないから、
パナの方が使い安い。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:42:18.98 ID:zYQrxO770
>>479
マンパあれどうにかしてほしいよな
抱き合わせ商法みたいだよ
495ネタニマジレス:2011/04/27(水) 00:51:13.33 ID:liqPOmBj0
>>463
悪性腫瘍フラグ
マジにすぐ精密検査したほうがいいぞ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 01:00:47.78 ID:QrLUoLdC0
>>494
カイジスタートしてなかったから
時間指定でいろは単発予約していたら序盤3,4分ぐらいCMが入って本編開始した時には焦った。
アザゼルさん&変ゼミはおk
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 01:50:43.53 ID:aw/eZJh0P
あぁぁぁぁ また音飛びしまくってるわ!@MBS
いい加減にしてくれ!!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 02:13:43.76 ID:RY0cpYXM0
いつまでたっても学習しない人だね…。

あれ>298
89***さん(単発)
bab***さん(単発)
ひとく***さん
ボ**さん(単発)
laa**(単発)
東のキ***(単発)
思いの他新参者多いなというか全て。

X90世代こぞって乗り換えたレコーダでベテランの例が一つもなし。
確率でこういうのあるものかな?
まさか悪意のある自演…そんわけないか。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 02:40:05.04 ID:E8I2HKMcO
>>492
BW830にAT900買い足した当初はそう思ったけど、
最近は必ずしもそうとは限らない気がしてる
ATは低レートでフェードイン・アウトが苦手っぽい
話や映像が途切れるタイミングなので気になりやすい

尤も繋げてるTVが別なので、まるで参考にならん比較だけど
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 03:47:33.55 ID:JsPOLJEe0
EX200って電源オフの時はBSアンテナ電源に電気供給できない仕様なの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 03:52:53.01 ID:+CQOXVEu0
ホームリンクでTVとつなげた場合、画質はD端子やHDMIでつなげた場合に比べてどう?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 05:57:36.03 ID:emsi6iwq0
>>499
俺はAXだけど確かにフェードイン・フェードアウトは苦手に感じる。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 06:58:11.06 ID:Vzs86ISt0
>>500
RX(EX200と同時期)とAT(現行)だと、BSアンテナ電源は自動=電源ON時のみ供給と切
しかないから、EXもそうだろ。
ソニーの最近のTVは自動・入・切で、電源オフでも供給ってのはないね。
パナ機はオン・オフかな。
パナ機をオン、他を切にすりゃいいんじゃね?
「映りが悪くなる時はTVもオンにしろ」とかあるから注意。

地デジ前くらいまではBS機器には常時ONがあったんだけど、最近のにはないね。
複数で供給設定しなきゃならないんで、節電にはよくないなぁ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 08:20:54.31 ID:EaAgUvHH0
他掲示板にて投稿されていたのですが、
「HDMIケーブルが3Dに対応していないと擬似3Dとなる」
とありました。
「3D専用HDMIケーブル」が必要なのでしょうか?

ちなみにBDZ-AX1000です。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 09:34:32.45 ID:KH5/ZveE0
>>504
そこで「疑似3D」ってなんですか?
って突っ込んでこい。

一応対応ケーブルという物はあるが、古い物でもまず大丈夫だよ。
フィジカルな規格はHDMI登場当初から変わっていない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 10:37:10.20 ID:ykD/N+Ja0
ソニー機ってプレイリスト編集を重要視してない感じですかね
チャプター編集でバンバン削除しながら編集するのが一般的ですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 10:52:01.76 ID:ZOHvhkIC0
東芝のRD-XS36からAT700にしたんだけど、
プレイリストは全く使わなくなったよ。
最初はこれまでみたいにプレイリストでって思ってたけど
すんごく面倒。逆にどういう時に使うんだ?と。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 11:07:39.02 ID:EaAgUvHH0
>>505

ありがとう!
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 11:32:57.80 ID:+nq6XJGi0
>>506
本編丸コピーでプレイリスト作って、そのプレイリストから不要パートを削除していく使い方をしている
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 11:34:56.80 ID:+vTllUNk0
ソニー機ってディスクの中にプレイリスト作れるから便利だよな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 11:45:03.77 ID:pCj+9enP0
タイトルごとにフォルダー作るのって止めれない?

マークを付けて一箇所に集めてから好きな順番で焼こうと思ったら
同じタイトルで勝手にフォルダーを作ってしまうから、一度に作業できなくて面倒。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 11:55:50.74 ID:+nq6XJGi0
>>506
東芝も使っているが、編集の考え方がまるで逆。
必要なパートを集める東芝と不要なパートを削除するソニー。慣れればどちらでも大丈夫。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:11:23.48 ID:xAcX25J/0
情報流出凄いな
ブラビアもダメだとNHKで言ってた
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:16:21.13 ID:u6S1vxzy0
>>513
> ブラビアもダメだとNHKで言ってた
なんだそりゃ?
その詳細は?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:26:57.31 ID:xAcX25J/0
>>514
ブラビアの個人情報も流出した可能性


ソニー、BRAVIAの「キュリオシティ」「TrackID」サービスに障害
http://www.phileweb.com/news/d-av/201104/25/28321.html

↑二日前の記事だけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:31:02.76 ID:u6S1vxzy0
>>515
こんなのもあったのかw
つべ見るのと鯖の動画見るくらいにしか使ってないな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:36:19.86 ID:pCj+9enP0
【ネット】ソニー、個人情報最大7500万件流出 「プレステ」ネットワークに不正侵入[11/04/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303859465/l50

【社会】ソニーのPSN、Qriocityから個人情報7500万人超流出の恐れ…氏名・住所・カード番号etc
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303858308/l50

518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:37:52.85 ID:xAcX25J/0
「なぜ発表に1週間」 ソニー情報流出を「障害」と説明
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E5E2E0EB8DE0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
ソニー:ネットワークにハッカー侵入−7500万人の情報盗まれた恐れ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aHvopda1niz4
>上院議員が書簡

>ブルメンタール米上院議員(民主、コネティカット州)は、ソニー・コンピュータエンタテインメント・アメリカの
>ジャック・トレットン社長宛ての26日付書簡で、ハッカー侵入事件で顧客への通知が6日遅れたことは「問題だ」と指摘した。


こりゃ海外から叩かれまくるかもな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:41:26.15 ID:pCj+9enP0
レコには関係なくね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:42:19.63 ID:4s7vGC5X0
音飛びもハッカーのせいだったのか
許せんなぁ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:54:03.33 ID:Ze0++HDPP
ただのゲームのネットワーク障害から、SONYの企業としての信頼性を問われる事態に発展してるからな。
事と次第によっちゃあ、秋の新型もおじゃんになる可能性だってあるだろうよw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 13:03:00.44 ID:apqsTb4V0
ただいま株は前日比-2.8%ぐらい。日経平均は+1.1%と伸びているのに。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 13:24:31.88 ID:+vTllUNk0
>>511
一つ上の層からダビング選べば良い。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 13:35:51.68 ID:pCj+9enP0
>>523
なるほど、やってみるわ。ありがとう


http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420


↑負け組・初心者に固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww自爆乙wwwwwwwwwwwwwww



IP変えててもバレバレのマヌケ乙wwwwおいおい中途半端に自治気取ってんぞwwww
荒らしもしてねえのにバレる馬鹿ってコイツぐらいのもんだろwwwwwwwwwwwwww
上級者自慢とかwwwww情けねぇデブだなwwwwリアルでもやってそうwwwww必死チェッカー見ながらニヤつくキモヲタwww
頭悪すぎて勝手にファビョってることにしちゃってんだろうなw思考停止の典型wwwww
だから必死こいて顔面沸騰させてレスストップwwwクッソワロタwwww
知能低いから出る発言は突っ込み所しかない朝鮮人ぶりwwwwおもしれーーーwwww
知障レスもわざわざ読んでやる俺に感謝しろよ知的障害者wwwwwwwww
残念なのは顔だけにしとけよホモwwwwwFirefoxと初心者に劣等感抱いてる基地外wwwwwwwww
「「「エラそう」」」なんて言葉をすぐに口にする時点でコンプバレバレの自己紹介だなwwwwwwwww
普通わかんねえなら黙ってるもんなんだがなw白痴のプライド()に突き動かされてんだろなwwww「「「勘違い自称上級者」」」の社交性コンプででちゃった哀れな雑魚wwwwww
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:20:45.86 ID:kBWRjecI0
Sony Tabletha
は秋の新型レコのみで対応ですか
そうですか
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:44:27.13 ID:ykD/N+Ja0
>>507
>>509
>>512
編集の発想が逆なんですね
とても参考になりました
ありがとう
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:46:17.12 ID:/W8setHr0
一緒にBDZの新機種出すかと期待したけど…秋なのね、やっぱり
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:50:06.86 ID:Swkwd18C0
レコ使用中に雷で停電しますた(´;ω;`)

とりあえず見える範囲では問題ないみたいだけど
AT900って本体に問題ないかを確認する自己診断みたいな機能のあるの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:29:59.09 ID:Ze0++HDPP
SONY、まじシャレにならん事になってる・・・w
会社更生法適用来るか?w
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:44:28.82 ID:JsPOLJEe0
>>503
遅くなったがありがとう。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:50:13.63 ID:uWThaLeU0
>>529
ジャーナリングファイルシステムで、起動時にfsckも走ってるっぽい
家電だから。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:04:28.57 ID:R67nitTl0
再生中にチャプター飛ばしたとき、時間表示に戻るのが遅い・・・。
1週間使用してのとりあえずのダメポ。
設定とかないよね?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:09:22.29 ID:/hG2k64M0
フラッシュ後すぐに再生ボタン
535えれくトロン:2011/04/27(水) 20:43:09.24 ID:15kDH4gD0
当面の問題は、MPEG-4 MVCフォーマットの3Dデータの保存をどうするかということである。
おそらく次は夏もしくは秋に新Blu-rayレコーダで、
このファイルのサポート機能を乗せてくるというのが一つのシナリオ。

いよいよ登場する、ソニーの3Dカムコーダ「HDR-TD10」
〜 現時点で最も現実的な3D撮影機 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110427_442503.html

536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:47:09.74 ID:6EiajVwR0
うん、まあ、それはそれとして。

ソニー1日でも早くムーブバックのファーム対応やってくれよ。
個人情報流出問題で会社が潰れる前に。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:52:42.04 ID:R67nitTl0
大体早見再生してるから再生ボタン押したくないんですよね。
早見再生のボタンも変なところに設定されてるし、使いづらいな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:53:12.77 ID:KH7YDdb10
プレイステーションとブラビアがやばいんだったらレコも危険って考えるのが普通だよな。
レコだけ全く違うシステム使ってるとは思えん。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:03:28.79 ID:KH5/ZveE0
>>538
レコからログインして利用するサービスはない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:09:51.72 ID:kBWRjecI0
PS3とPSP持っていて
ダウンロード購入している俺はヤバイ

541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:30:10.25 ID:btzWL6xj0
パナは3番組録画同時に出来るのかよ…
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:31:39.65 ID:1zOpM7uz0
\(^o^)/オワタ \(^o^)/オワタ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:33:47.53 ID:emsi6iwq0
数が数だけに損害賠償とかすごいことになるかも?
ソニーの屋台骨が揺らぐかもね・・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:55:58.45 ID:KH7YDdb10
1週間近くユーザーに知らせなかったのはひどい。
クレカ番号まで漏れてる可能性があるのに。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:14:01.08 ID:Swkwd18C0
>>532
特に手動でやる必要はないって事ですな、サンクスです
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:24:07.77 ID:OVfE5D6Q0
>>541
それ3番組録画できても番組の最後が欠けてしまうので見て消しならいいけど保存には向かないんだな。

なんやかんや言って尼ラン見たらGW前の最終出荷祭りで放出されてるPSPがじわ売れして
一部売り切れGW持たない勢いがすごいわ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:37:54.36 ID:TgX4vodm0
>>546
PSNの情報漏洩って、PSPにも思いっきり関係する話なのに
よく売れるね。よっぽど需要があるんだね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:40:15.16 ID:emsi6iwq0
>>547
アドホやソフトDL購入しなかったら問題ないからじゃない?
>>546
今のパナ機でもまだ尻切れしてるの??
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:59:44.70 ID:cExyiZaF0
>>547
ただゲームするだけならなんの関係もないからね。
PSPだと548の言うとおりダウンロード購入とかしない限り関係ない。

レコ的には流出は関係ないけど、日本だけならまだしも全世界的な話だから
アメリカとかで訴訟地獄になって、ソニー傾くとかありえるかもね…。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:02:28.17 ID:t2NLJ3zq0
訴訟にでもなれば東京電力より先に逝きそうなレベルだってね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:10:57.55 ID:6EiajVwR0
7700万人分だからなー
日本流に一人500円ずつでゴメンチャイするだけでも385億円かかるわけだが
欧米の連中がそんな顧客をナメきった対応で済ませてくれるはずもなく。

まあ、だから、早くファームアップをw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:15:33.85 ID:+hMG7S9I0
マック食い過ぎたら太った!とか言って訴える米国人
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:32:44.08 ID:OVfE5D6Q0
>>551
ショッピングサイトと違って現物が家に届くわけじゃないし、
プリペイドカード使えば住所、氏名はねぇ…
クレジットカードの場合オーソリだけチェックしてたのかな。

やっぱパナみたいにネットワークアップデート欲しいな。
芝機みたいに十数回は改修させられるのは勘弁たけど
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:37:50.02 ID:1I5PIO4c0
>>551
懲罰的賠償になったら何千億のレベル。
アメリカの敏腕弁護士がハイエナのように集まってくる。

3/12にAT900買う予定だったが、震災で様子見
した俺には泣きっ面に蜂。\(^o^)/オワタ

音飛び対応どころじゃないな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:17:19.24 ID:zZJr9BVCO
>>497
誰にも相手されない
かわいそう…
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:06:31.60 ID:GKw+K3p30
26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:07:59.90 ID:xSmrdzzX0
BS11の音飛びがひどかったので、今月初めにAX1000をサービスセンターに送ってみた。
3〜5日後に、音飛びは確認できなかったと連絡受けました。
ケーブルやらテレビや受信感度とか入っていたので、同時にx95、T75では発生していないと伝え、また調査しますと・・・

そして今日になって連絡が!やっぱりでませんよーとw
何を調査したか聞いてみたが、一切答えられないと言われましたw
発生してる状態をDRとSR(発生あり)で録画したものを入れて送り出したんだけどなー
それは確認したがセンターでは発生しないとの一点張り。

でも、返却時には基盤の一部とsystem入れ直しとHDDの初期化して送りますとのことでした。
何か隠してるようにしか思えないわ。
また発生したら、また送ってみようと思います。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:45:23.10 ID:ZM5Z6+2F0
別スレから。マジでやばそうだな・・・。

519 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/27(水) 16:43:57.30 ID:TXEE+3ZZ0
「個人情報漏洩の損害賠償額は1人1万5000円程度になる」、マイクロソフトが講演
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050119/154989/
「個人情報の漏洩で損害賠償を請求された場合、過去の事例から、賠償額は1人当たり1万5000円程度になるだろう」「流出した個人情報は取り戻せない。企業の信用を失う前に一刻も早く対策を講じる必要がある」と訴えた。
「個人情報が漏れたら社長と個人情報の管理責任者は書類送検される可能性がある。
このことをしっかりと認識して、経営陣が自ら指揮を執って全社規模で情報漏洩の防止に取り組む必要がある」と強調した。
MSのありがたいお言葉

534 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/27(水) 16:45:03.51 ID:BGG5uTZ70
>>519
だれか今回の件に当てはめて計算してw

586 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/27(水) 16:47:25.47 ID:6bGzwqvt0
>>534
15,000*77,000,000=1,155,000,000,000
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 02:37:44.32 ID:Dn52TEwr0
GWにAT700かAT900買おうと思ってたけど音飛びするのね。
解決報告あがるまでやっぱ買い控えるわ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 07:15:33.07 ID:89SJgJD10
ATでNHKのもしドラを月-金で予約してるんだが。
今朝番組表を見たら、今夜の分の予約が抜けてて、深夜の初回の再放送の方に
ヒットしてた。
番組追跡情報を初回のまま放ってるヒトは、チェックした方がいいかも。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 08:08:29.53 ID:89SJgJD10
>>556
自分なら、BS11の音飛びしそうな番組を指定して、録画して返せ、と要求するな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 08:11:00.99 ID:4zUXxRuP0
これまで「タイトル数制限ウザイ」って言ってた奴ウザイに同意してたけど、
今日、タイトル制限で録画できてなかった・・・
嫁が細かいドラマ色々録ってたみたいだ。

なんで制限するんだ。
本当に超超糞機能だな。
タイトル数制限。
こんな機種二度と買わん!
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:02:07.46 ID:7AFCOmjL0
逆にタイトル数制限のない家電レコーダーってあるの??
嫌ならPCにPT2で組むしか。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:08:25.65 ID:g5exwluw0
>>559
ウチは番組名毎回予約にしてるけど
番組表から見ると通常も再放送もどちらも予約マークがついてるのに
予約リストから見ると通常放送分しか表示されていないという謎現象が・・・

念のため夜もう一度確認しておこう@AT900


>561
タイトル数制限って上限999のあれ?
そんなにたまるもんなんだ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:11:41.04 ID:b/LNenRP0
999も番組録画しといて気がつかないとかないだろ・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:15:15.05 ID:7AFCOmjL0
>>563
予約リストは、番組名予約をした場合直近の予約しか見えないぞ。
もしドラだと、今晩の通常放送が終わった後再放送分が見えるはず。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:28:17.86 ID:g5exwluw0
>>565
なるほどそうなのか、理解した

あまりないだろうけど24時間のうちに複数hitする場合は
全部表示してくれればより安心できるのに
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 10:25:47.66 ID:Pw70CraR0
>>561
「タイトル数制限ウザイ」って言う奴ウザイ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:09:46.76 ID:EW6Bl9Sr0
明日新モデル発表?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:12:48.76 ID:McjPMN240
釣りか?どっから仕入れたその情報
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:25:57.77 ID:Q2ceUkiX0
>>568
おじいちゃん、それ延期になったでしょ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:53:21.27 ID:l0BkmSX70
>>561
嫁に文句言えよ・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:01:10.10 ID:g5exwluw0
AT900を買ってから約1週間
概ね満足だが1点だけ大きな不満が

なんでディスクトレイのすぐ横にあるボタンが電源なんだよ!

普通トレイ開閉ボタンだろ、デザインしたヤツ頭おかしいんじゃないか
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:06:46.82 ID:pPM7lMXr0
パナもじゃね?
確かにおかしいよな。

でも、知ったかブリさんに言わせるとユニバーサルデザインだってさ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:14:31.57 ID:g5exwluw0
>>573
なんと、他にもこんなのがある上にユニバーサルデザインですと
トレイ開閉ボタンはトレイの近くにあるべきだ、という自分の考え方は
おかしかったのか・・・orz

もっと世界を広げることにしまッス
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:43:47.73 ID:aRRwZ/zH0
トイレ開閉ボタンが足元についてるようなもんだな。パナとソニー機
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:46:38.38 ID:k628v3BnP
開けやすくていーじゃねーか。足で踏めばw
577名無しさん┃】【┃Dolby[:2011/04/28(木) 12:50:43.00 ID:bavh3mgY0
AV機器では電源ボタンが左というのが掟。
トレイが左にあることがそもそもの間違い。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:55:01.11 ID:aOfsw+Wp0
オーディオとか昔から左端に電源スイッチがあるのはごく一般的だったし、
カセットデッキなんかじゃ電源とイジェクトが上下に並んでて、イジェクト
しようとして電源切っちゃった! なんてことも確かにあったが、

トレイが左に寄ってるのにイジェクトボタンは右端ってのは違和感あるなぁ。

トレイの前面(表面)にライン状のタッチセンサー設けるとかじゃダメなんかな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:55:30.82 ID:9APbjA7e0
右手にディスク、左手で開閉ボタンと考えれば理にかなってると思えなくもない
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:01:44.38 ID:ftU8XQvn0
トレイ開閉ボタンがどこにあるかが見辛くて指紋だらけになるw
リモコンで開ければ済む話だけど
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:03:40.86 ID:aOfsw+Wp0
>右手にディスク、左手で開閉ボタンと考えれば理にかなってると思えなくもない

何が困るって、
テレビ台の観音開きの前面ガラス、左側だけ開けた状態じゃ右端の開閉ボタンが押せない件。

あと左右端まで切れ込んでるボタン形状のせいで、配線の取り回しとかで機器の左右に手を
突っ込んでるのにボタンが押されてしまい勝手に 電源ON → トレイ開 とか。

まったくもう・・・ と思いながら最近は気を付けるようにはなったけど。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:03:53.96 ID:N+eEqZrnO
光テレビの録画ってSD画質しか無理?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:15:46.50 ID:Qd6OjD4Ji
右手でイジェクト押せるから右の方が使いやすいと思える俺は異端なのだろうか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:17:25.16 ID:Qd6OjD4Ji
あ、でもガラス扉のあるラックとかだと確かに鬱陶しく感じるかもですね・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:24:08.34 ID:7AFCOmjL0
>>582
そう、HD入力無いし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:26:51.40 ID:Nn+MSjBh0
ていうか、ほんの数年前まではカタログでディスクの振動を均等分散
させるためとか言ってディスクドライブを中央に配置してたんだよな
いつの間にかディスクドライブを左側に持ってきて知らん顔、適当だよな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:34:48.68 ID:pm8ptlaBO
ヨドバシカメラだとAT500先週は54000円だったのが今週は1万値上げして64000円に
こんなに価格が乱高下する理由は何故?
いつになったら価格が安定するんだ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:06:12.49 ID:vfxHDXeB0
>>563
999じゃねー
1000だ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:07:07.04 ID:Pw70CraR0
>>581
センタートレイでもダメってことだなw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:34:34.12 ID:ZM5Z6+2F0
もう紛らわしいからリモコンでオーポンすればいいよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:36:27.54 ID:Nn+MSjBh0
>>587
東北にある部品工場が被災してるからだろう
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:38:32.97 ID:Ry/bYFdZ0
うえ〜ん、音が途切れて録画されるレコーダーなんてヤダーッ!!
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:53:03.14 ID:N+eEqZrnO
やっぱ無理か・・
光テレビどうせ三ヶ月使わないといけないから高画質で撮りたかったけどなぁ
光テレビのチューナーで外付けHDDに録ってもレコーダーかパソコン使ってBDに移す方法ってあります?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:10:11.64 ID:aRRwZ/zH0
最近のデザインいくらコストダウンのためとはいえちょっと手抜き過ぎでは?
値段は中級機のままなのにシャーシは2万円台の再生専用機のような作りで
足も薄いゴムシートが貼ってあるだけ。外部入力端子も1系統しかないし。
まあ中身にお金かけましたってほうがいいんだろうけどなんだかなぁ(´・ω・`)
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:21:28.28 ID:hG7DB+aR0
BDレコ2,3台持っている人はソニータブレット買えば面白そうだと思ったんだが
サーバー機能しかないなんて残念すぎる
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:29:28.93 ID:bRHAHCsj0
>>589
581じゃないけど

センタートレイだと本体をラックの右側か左側に配置すればガラス扉は
かたっぽ開けるだけですむんだよ
俺もAT700を一ヶ月前に買ったんだけど一番の不満点はそこかもw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 16:08:59.51 ID:kTjZM08E0
デリケートなHDD搭載していると排熱の問題もあるし
今の時代のラックはガラス扉無いのが多い。

それより問題なのが、フラグシップ機なのにディスクイジェクトしたら全面パネル開きっ放しの方だよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 16:10:10.97 ID:mftBvCA20
AT900買ったので長時間モードがどのくらい使えるか色々試したが
静止画寄りにチューニングしてるのかアニメとの相性は恐ろしく良いな
LRでもオリジナルと対して見分けがつかんのには驚愕した
ただ実写だとLSRまで上げても細かなノイズが目に付くのが若干気になる
LSRとSRの間にもう一つ画質モードが欲しいな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 16:13:31.28 ID:kTjZM08E0
6Mbpsは確かに欲しいな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 17:33:54.10 ID:juHJp7TZ0
>>598
全てにおいて納得だが
音飛び現象という概念が抜けているぞい

今の所DRしか使えまてん><
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:24:16.68 ID:Q2ceUkiX0
ウチはそんな現象全然ないからどうでもいいや
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:58:31.40 ID:+WKkg6GX0
>>541
パナのトリプル録画が、出来る機種は
2番組同時→AVC録画、3番組目→DR録画→電源OFF時にモード変換
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:11:16.33 ID:aOfsw+Wp0
>>598
BDZ-T70 とか初期の機種は LSR だと解像度がSDに落とされてしまううえ、
SR で撮っても動きが激しいところだと簡単に破綻してたので、BDZ-AT900
を買った時にゃ、3年の差ってのはこんなにも凄いのか! と思ったよ。

音飛び問題は(放送局限定とはいえ)早く直してほしいな。
まだ遭遇してないけど、精神衛生上よくない。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:36:15.02 ID:LarMo4iHP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:14:43.18 ID:X7LVknWC0
>>572
お前は俺か
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:19:40.98 ID:B9IASZFt0
左トレイの右開閉ってのはソニレコじゃ初めてのパターンだったのか…
昔パナレコで同じ思いをした俺には今更何の違和感もなかったぞw
むしろRXとかの「中途半端な位置に見えにくい開閉ボタン」の方が違和感あった。
何度「取り込み」や「お出かけ」ボタンを押しそうになったことか。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:54:57.38 ID:juHJp7TZ0
>>604
重要さんは毎回コピペだな
上に何個かアニメとかの例があんだから少しは学習してくれよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:05:51.08 ID:Z7v+X+4+0
過去に録画→作成したDVDを1枚のBDに集約して保存場所を節約したいのならSONYのBDが良いと聞きました。
大手電気店で売っているSONYのBD機種なら、基本的にHDDへ高速取り込み、BDへ高速ダビングできると考えて良いでしょうか?
またDVDが高速でダビング処理できるなら、ビデオテープ(βを含む)も同様に可能だと考えて良いですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:07:48.43 ID:tkJKvTwE0
少しでも学習する能力があったら
「コピペするだけ無駄」ってことを学習してるだろうさ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:12:30.56 ID:tkJKvTwE0
>>608
ダビング自体はコピーガードが掛かってるものでなければ大丈夫かと。
しかし

>HDDへ高速取り込み
不可能です。

逆にHDDへ高速取り込みできるメーカー・機種の場合
>BDへ高速ダビング
こっちができなくなります。

DVD=MPEG2、BD(まとめ保存)=AVC、方式が違うから一度は必ず変換が入るのと、
高速ダビングでは動画形式やレートの変換はできないからです。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:12:31.23 ID:b/LNenRP0
>>609
頭の病気なんだからしかたない・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:14:39.92 ID:IlJe1B+a0
まだ構い続ける低能がこれだけいることに驚き
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:17:20.04 ID:tkJKvTwE0
>>608
補足

>コピーガードが掛かってるものでなければ
地デジやBSデジを録画したCPRM対応ディスクも駄目なほうに含みます。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:20:20.47 ID:k628v3BnP
AX2000使ってて、BD RE 25GB 2倍速にダビングする時、明らかに実時間の2倍以上の速度で書き込んでるんだけど、
これはディスクの上限が2倍でもレコーダーの性能で早く書き込めてるって事なのかな?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:26:33.87 ID:qHy44D6b0
>>614
yes axならではの
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:31:32.32 ID:Q2ceUkiX0
REは2倍速以上で書き込めるドライブはない気がするけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:32:13.94 ID:k628v3BnP
>>615
そうなんだw すげーなAX!
かなり痛い出費だったけれど、それだけの価値はあるって事か。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:33:42.11 ID:k628v3BnP
あ、連投すまん。
でもまじで30分アニメ4本(約16GB)を33分で書き込めたから・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:38:12.48 ID:Z7v+X+4+0
>>610=>>613
ありがとうございます。
田舎の県境に住んでいるおかげで地上波アナログで十分見られるんで地デジ化してなかったんですが
ようやく液晶TV買ったので次はBDを購入予定で、過去にスカパー!から録画したDVDをBD化して保管場所を減らしたいんです。

明日からヤマダやベストなどの電気店を回って探してきます。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:44:17.35 ID:mnfG2ARA0
音飛びに関しては対応する気は無いみたいだよ。
放送局、ユーザーのせいにしてチョン。
ご愁傷さまです。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:48:33.78 ID:Q2ceUkiX0
>>615
AXでREディスクに2倍速以上で焼けるってのは、なにが根拠なんだろうか。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX2000/spec.html
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:48:43.02 ID:3wcbuQvn0
>>618

BDの倍速の定義って知ってるか?
25GBを90分で書き込める速度が1倍速。
16GBを33分で書き込んだんなら、ほぼ2倍速。
微妙に2倍速出てないことになるんだが、まあ、そんなもんだろ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:02:34.56 ID:k628v3BnP
>>621 >>622
申し訳無いw
俺があまりにも無知だったようだ。この話は無かったことにして頂きたいw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:33:43.30 ID:Q2ceUkiX0
別にいいけど、なんでw付けてるの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:38:43.45 ID:0nHJb2Mg0
なんで一々しょうもないことに絡んでんの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:43:42.44 ID:Q2ceUkiX0
礼儀って物があるだろ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:48:25.44 ID:0nHJb2Mg0
2chの創設者のタラコが礼儀とかなしに口語文体で意見を交わし合うらくがきコミュニティって言ってるのに
礼儀もクソもないでしょ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:14:27.97 ID:JnsV9ddW0
明日の新作外付け対応してるといいな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:18:55.08 ID:cjfOiz/u0
>>601
現象の出る局を録画してないだけでは?もしくは気がついてないだけとか。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:19:37.08 ID:cjfOiz/u0
あ、後者なら全然問題なかったスマン。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:19:39.24 ID:Q2ceUkiX0
>>627
は?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:22:32.61 ID:cjfOiz/u0
「w」なんて「。」と同じだよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:23:10.74 ID:cjfOiz/u0
ってageてたスマン。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:25:14.83 ID:X4ySzKfs0
>>626
Yahoo!知恵遅れか価格コムの方が向いてるのでは?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:29:21.85 ID:7AFCOmjL0
まぁ、2ちゃんなんて便所の落書きみたいなもんだからな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:31:59.52 ID:UA1bFQpg0
いやいや、礼儀なかったら質問に答えるやつなんていなくなるだろ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:52:43.71 ID:3Sf+GTHe0
流行りものだからと「もしドラ」録ってたのに、今日の22:55〜の4話じゃなく
明けて0:15〜の毎週の方の第1話の方がセットされてた。録画失敗だw
まあ毎週の方を録ればいいだけなんだけどね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 00:15:28.14 ID:0Meumk2G0
おま録で「詳細設定:国内アニメ」指定してたけど
もしドラは1〜4話まで取りこぼし無く自動録画されてた
手動予約だと番組名追跡と時間指定、どっちでも失敗するんかな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 01:25:37.09 ID:GUFPs1290
もしドラで番組名予約してるけど、1話〜4話と1話 計5タイトル録画されてる。

今日の時点でEPGで全て10話まで予約できるようになったので単発に切り替えるよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 01:35:29.53 ID:kQhaTw+v0
>>637
オレのも失敗していたよ
とんでもない糞ニー仕様のオンボロBDだよね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 02:02:28.71 ID:U0sYraxT0
俺は月〜金予約で
1〜4話録画、明日の5話の予約が入ってて
再1話は録画も予約も入ってない

それよりも
TVK日常が録画中に、勝手に録画一時停止になって
スタート5秒〜5分がゴッソリ抜けてたorz
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 02:13:44.14 ID:YZ+j/olK0
もしやと思って来てみれば、やっぱ今日のもしドラ失敗してるの俺だけじゃなかったな
俺の場合10:55〜のを月-金で毎日予約して、0:15〜のを単独で別に予約してたんだけど
10:55〜の4話がスルーされて、何故か0:15〜のがW録されてた
まあ、もしドラ自体は他のレコやTVでも録ってたからいいけど、レコの動きが変なのは
困るな、今後のためにも原因と対策を考えないと……(ちなみに機種はAX1000)
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 02:18:02.68 ID:pLcay3rg0
最近に来て評判ガタ落ちだな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 02:19:42.97 ID:GUFPs1290
パナ芝がんばっちゃってますからね
FUDを
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 02:35:02.78 ID:/DpRSyY60
もしドラって今の所全て2.6GBなんだけど、NHKって固定ビットレートなのかな。
CMカット必要ないし10話だから1層のBDに手軽に収まる思っていたけど甘かった。
646559:2011/04/29(金) 04:57:26.62 ID:KyFZkrEz0
>>642
朝、注意しろって書いたのに、スルーされたみたいだな。
自分も1話の再放送も録るつもりだったら、朝見て同じ予約2個になってたんで、修正した。

放送時間よりも番組名に反応したって事かな。近い時間に再放送なんてNHKくらいだけど、
ソニーにはなんとかして欲しいもんだ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 07:26:43.43 ID:TZFvywuM0
心配になったから確認したら
もしドラ1〜4話+1話撮れてた。
良かった・・・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 07:34:59.42 ID:i9C8rgVb0
今日って新モデルの発表あるの?
ねぇよな、こんな時期に。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 07:39:57.49 ID:ONeJ3W8V0
今日は祝日だから発表があるわけがない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 08:57:46.78 ID:POKCOtC80
>>642
もしドラ

単独予約   OK
番組名予約 OK
月〜金予約 NG

てことだよね。
過去の失敗例でも、番組名予約なら失敗していないケースが殆ど。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 08:59:17.72 ID:un1QmCR20
アニヲタ多いね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:19:11.47 ID:PfY7CkiH0
音飛び報告多いな〜。
俺はLSRで録画してるけど、音飛びしたことは1回もない。
なぜ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:22:56.54 ID:un1QmCR20
チャンネルにもよるようだが
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:24:07.89 ID:c3XX0Ha20
いつもER画質でディスクに焼いてるけど、音飛びは気になった事ない
気付いてないだけかもしれないが (BDZ-RS15)
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:24:24.12 ID:MWxa+Rn/0
機種にもよるようだが
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:30:51.59 ID:un1QmCR20
個体不良といううわさも・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:44:38.18 ID:oTpnYJfM0
GWに買いにいこうと思ってたけど今はやめとくわ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:01:51.80 ID:j0pQNshIO
>>605
勝手に俺と一緒にしないでくれ!迷惑だからさ。俺は俺だから
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:33:52.87 ID:8Xy5t65o0
>>651
今期のドラマが異常につまらないのが多くて、アニメのほうが元気な感じ。
もしドラは以前から告知されていたが震災の影響で延期しまくってたから
不安感いっぱいなのです。
まどかみたいにようやくびしっとBDに全話おさまるとDVD借りたり買ったりする気が
なくなるので非常にエコロジー。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:51:30.51 ID:0Meumk2G0
今期というかここ1、2年は全体的にドラマは不作
映画も地上波での放送はどんどん減ってるし
今も昔も安定してるアニメが相対的に元気に見えるのは仕方ない
アニメだと録画モード低くても綺麗に取れるから沢山保存出来るしな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:59:49.29 ID:byDZFsVr0
>>650
番組名予約には「番組名検索情報」ってのがある。
毎週予約にもそれに似た「番組追跡情報」ってのがあるんだな。
ここ弄っていたらどうなってたのかな?
番組名予約でいろいろなパターンで予約して動作をほぼ把握し実用に耐えるものだとわかっているから
毎週予約は検証しないけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:16:41.55 ID:Hs1iLPep0
もしかして、綺麗に録画して美しく編集してメディアに収めることに快感を覚えるやつらがいるのか。
番組を見ることが主目的じゃなくて
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:34:48.46 ID:Iip31GkM0
なにいってんだこのアホ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 13:42:06.84 ID:Zy9GoOZJP
>>656
そんな噂ねーよw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 13:54:13.43 ID:1A3mc+c9P
なんかもしドラ関係がうまく録画出来ないみたいだな。俺も他の番組と重なったとかいって
正常に録画できてなかったわ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 14:32:24.54 ID:I5LAypXU0
>>665
番組名予約だけど一話、四話ちゃんと録れてたよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:08:20.88 ID:/oFTz2MS0
管理情報の記録可能数はディスク容量によって初めから違う設定になっているんでしょうか
今のDVDレコーダーで「管理情報がいっぱいです」の表示に悩まされているので…
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:06:37.55 ID:LgoVi+PP0
番組名予約にしろ、毎系予約にしろ、オプションで指定できる番組追従ワードから
余分なワードを除外することをお勧めする。

たとえば、上で騒いでる もしドラ の番組名は、各話のタイトルまで番組名に
含まれてるでしょ。

アニメ もしドラ(1) <全10回>「みなみは"マネジメント"と出会った」
こういう番組名は誤動作につながる。

何もしないと、予約時のタイトル名がそのまま番組追従ワードに設定されるから
余分な (1) <全10回>「みなみは"マネジメント"と出会った」 の部分でも
追従動作をしようとしてしまう。

この場合 確実に全話数で共通名称になるはずの
アニメ もしドラ
まで残して、余分な部分を追従キーワードから除いておくと、誤検出が減らせる。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:33:56.27 ID:uBiY/BX80
>>668
惜しい、
「アニメ もしドラ」だと
「アニメ ぜんまいざむらい 」や「アニメ はなかっぱ 」も
録画されてしまうので、
アニメも削って、「もしドラ」とするのが正解。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:39:39.74 ID:mFvTEvny0
番組名予約で直近の予約以外も確認したい場合は
そのキーワードで検索かお気に入り番組表で確認できる
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:40:51.77 ID:TZFvywuM0
新製品が出るまでに音飛びの対応無かったら
不良品返品で新型に交換してもらおう・・・・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:02:16.17 ID:LgoVi+PP0
>>669
おぉ、確かに "アニメ" を残しておくと誤検出しちゃうね。
失敗失敗 (^^;;;

訂正 thanks!!
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:39:46.28 ID:M3zZKlkI0
BDZ-X90なんだけど久しぶりにBD使ったら、
BDがまったく読み込まなくなりました。
DVDとかは読み込みます。
これってご愁傷さま?
クリーニングとかでもしかして治ったりしますか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:41:52.47 ID:un1QmCR20
他のBDではどうなの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:44:35.20 ID:M3zZKlkI0
>>674
BD−REなんですが全部ダメです。
入れると DISC ERRORってでます。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:57:01.31 ID:gCzEWkWe0
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:58:36.75 ID:Nnl8RRtJ0
月〜金予約でもしドラ第4話録画失敗。。。
同じ人がいたので心が落ち着いた。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:06:18.96 ID:gCzEWkWe0
毎週予約や月〜金予約するひと多いな。

わかる人にはわかる、誰しもがソニレコ買って一度は失敗する。『更新』みたいなものかな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:08:09.30 ID:NlKru0r00
今回もしドラでそれを経験した人はラッキーだったんじゃない?
学習できたし、3週間後には録り逃した分の再放送があるんだし
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:15:09.56 ID:c3XX0Ha20
もしドラって番組名だったんだ
今まで何の事だかさっぱり分からなかったよ orz
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:17:31.05 ID:un1QmCR20
もしドラって面白いの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:20:31.95 ID:4pwxm73+0
ドラえもんずいぶん人気あるなと思っていた
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:20:32.90 ID:M3zZKlkI0
>>676
ありがとうございます。勉強になりました。

とりあえず今からBDレンタルしてきて再生できるか試してみます。
だめならコンセント抜いて放置してみます。

684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:23:17.13 ID:oInNJAVy0
面白いかどうかは別にして、ソニレコの強力な追跡から逃げきったことでことで話題になっている。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:06:07.89 ID:un1QmCR20
もしドラを録画してる人意外と多いな〜と思って
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:25:34.30 ID:Ipnra2/o0
番組表作ってる中の人が統一しないから悪い
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:29:05.54 ID:ONeJ3W8V0
ここ数日AT700価格下がってるな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:34:53.86 ID:+gT9boRM0
>>678
そういえば3年前にはじめてのBDレコとして
X90を買った時に更新にやられたのを思い出したw
説明書をよく読んでなかったせいだけど。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:22:38.67 ID:9GyvxTIW0
普通に番組名予約でもしドラ4話撮れたけど。
何が違うんだ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:24:22.28 ID:UOnMODF30
単独予約   OK
番組名予約 OK
月〜金予約 NG

らしい
ちなみに時間指定の月〜金でもOKだった
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:32:24.40 ID:Lr+1U0TW0
>月〜金予約 NG

うちはOKだったけど
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:39:33.43 ID:3u9Vs8Rj0
旧機種と現行機種での違いとかもあるのかも……
うちはAX1000で月-金予約で失敗だった(再放送の1話の方を録ってた)
来週どうなるかRX100でも同じ条件で予約してみるつもり
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 02:02:23.73 ID:6p/Qv4Qm0
>>690
うちも番組表から月〜金でOKだった
694693:2011/04/30(土) 02:03:37.15 ID:6p/Qv4Qm0
ちなみにAT500ね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 03:51:21.29 ID:MSHG+0SS0
そういえば、SPで、TBS系の録画すると、音飛びするってやつ、
今年に入ってからしばらく経ってから話題になったよね?
起きてないという人もいるし。
もしかして、ロットに関係あるんじゃない?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 04:17:57.49 ID:Si2LTp89O
>>695
3月に買ったAT700(ファームは買った時点で今の最新)神奈川在住。
今んとこTBSは未確認だけどBS11が音飛びひどい。
特にアニメのテイルズはわかりやすいのが必ず10回以上出る。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 05:03:14.86 ID:kCZasuZj0
>>681
小学校高学年までプロをめざしていた高2の女の子が野球部のマネージャーになって
本屋で進められたマネージメントの本を読んで何の疑いもなく実践し始め
時には余命幾ばくも無い親友に自分じゃ出来ないからと野球部員全員面接させたりして
無名の進学校野球部がたった1年意識改革して練習したら強豪犇く西東京地区で
優勝して甲子園出場しましたよっていう話
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 06:23:29.42 ID:+7HmDb2C0
AX1000を買いました。
外部入力で「info write」 に悩まされます。
早くアップデート始まってくれ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 06:36:10.28 ID:MSHG+0SS0
>>698
初耳。初期不良じゃない?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 06:48:08.40 ID:SZaCAMY10
>>699
本体アップデート情報読んで出直してきてください
http://www.sony.jp/bd/update/
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:41:20.91 ID:QbCfIKxX0
もしドラ問題、木曜日深夜の再放送第1話の番組名が、月曜日の第1話の番組名と全く同じで、かつ放送時間が近かったのが原因だよね。

つまり、月曜日の番組表から「もしドラ 第1話」を月〜金録画してたら、木曜日は「もしドラ 第4話」と「もしドラ 第1話」が近い時間にやってたので、レコーダーは予約に忠実に「もしドラ 第1話」を録画した、と。

最近のソニーのアルゴリズムでは、「第xx話」まで考慮して予約してるわけじゃないんだな。昔の機種はうまく行ってた気がするのだが。。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:56:31.71 ID:TNRpNoIE0
>>697
原作はあだち充?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:58:33.48 ID:AW99PyjL0
ソニーの番組表を作っているおじいさんへ
「もしドラ」と「私とドラッガー」をどうしてわけたのだ。
おかげで「もしドラ」のエンディングが切れている。
「私とドラッガー」がワイドショーフォルダに入ってるし。
余計なことせずにもしドラにくっつけとけばよかったのに。

まあ、実害はないんですけどね…。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:26:25.10 ID:B0z65iHlO
ちと調べてみたがBS11は4月放送分から音声処理変えてるような気がする
それで音声変換絡みでトラブり易くなってそう
勘違いならすまんね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:03:08.83 ID:tqwWTha30
>>701
うちは「第xx話」まで考慮されて困った事があった。
毎回予約の番組名にしてたんだけど
そのドラマは毎週、放送日に

昼 タイトル 第xx話 みどころ (5分ぐらいの予告番組)
夜 タイトル 第xx話        (本編)

って感じで番組表に書かれていたので、予告番組と本編を同じ番組と認識したのか
先に放送される予告の方だけ録画して、本編の方は録画しないって現象があった。
仕方ないので、おまかせにも登録してさらに毎回前日に予約チェックしてた。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:07:45.19 ID:97BjeNJk0
うちのEX200も、月〜金予約で、もしドラ第4話録画失敗。orz...
このままだと、第8話も録画失敗するかもしれないってことか。
なるほど。

今回は再放送でどうにかなるとして、
今後、この失敗を、どう応用して活かせばいいの?

月〜金予約は使えないってこと?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:10:35.30 ID:oo5FAPpA0
もしドラの人気に嫉妬
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:11:15.50 ID:tqwWTha30
>>703
番組が連続する時、
・前の番組の最後を切るか
・次の番組の冒頭を切るか
・同じチャンネルなら連続して録画するか
好きなのを選べるといいよね。

「保存版」の番組の後に、うっかり「どうでもいい番組」を連続で予約して録画失敗した事がある。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:42:04.60 ID:Yt/rA36f0
>>703
ここで言っても始まらないから、NHKに電凸しておいで。
番組表データ作成はは放送局のお仕事。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:44:34.45 ID:RCrKTdo90
WOWOWの無料使って
ハルヒを録画する予定なのだが

エデンの東で連続録画の試し撮りしたけど
1話ずつだとWチューナーが交互に動くようにしないと前後が切れちゃうのね

他に重なる予約が入ってると前後切れて失敗するから
時間指定の一括録画だな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:49:53.50 ID:Yt/rA36f0
>>708
> ・前の番組の最後を切るか
> ・次の番組の冒頭を切るか
これに関しては、予約一覧の画面で、オプションから録画予約の優先度を
前後させて管理すれば選べますよ。

前番組より、後番組を優先すれば、前番組の尻が欠けます。
後番組より、前番組を優先すれば、後番組の頭がかけます。

録画の優先度が現状どうなっているかは、予約一覧からオプションで優先度順に
表示するを選べばわかります。

優先度は何もいじらなければ、予約投入順ですから(後から予約した方が優先度が上に来る)、
番組表から録画予約入れる順番を逆にするだけでも優先順を制御することは可能です。

> ・同じチャンネルなら連続して録画するか
これをやるには、時間指定予約をするか、前番組の予約設定で
"録画延長"の設定しておくしか、現状手がないかなぁ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:54:34.04 ID:qHwqNpvU0
ノイタミナでCを予約すると、そのあとのこの花までまとめて予約されちゃうんだけど、これってバグ?

この花を先に予約してからCを予約すると、ちゃんと二つに分かれるんだけど。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:01:24.13 ID:L9cflsng0
番組表に関しては、基本的には放送局の記述の問題だよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:24:51.08 ID:tqwWTha30
>>711ありがd
なるほど、優先度は連続した予約の時でも使えるんだ。次からそうする。

・・・でも、それって連続して予約した事に気付かないとできないんだよね。
予約一覧で、連続してますよ!の合図が出るといいんだけど。
重複のマークみたいなやつ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:50:20.30 ID:DSJBXtrZ0
>>703
それソニーさんだけじゃないだろ
一緒にされて容量増えるだけより別々のがいいじゃない
予約上限も上がったんだし
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:45:28.54 ID:OwTcljWM0
東北で四月下旬に購入した AT700 、ファームウェアは現段階で最新の 010 だった。
このアップデートの実施期間は 2011/1/26(水)〜 2011/3/31(木)まで
とあるけど、適用されてるのは取り寄せだったからか?

LSR で五十番組ほど録画したけど今のところ音飛びは見つからないな。地デジ放送きれいです。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 15:38:04.34 ID:kBYAQIhQ0
>>716
製造した時期によっては既に最新のパッチがアテられてる
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 17:29:06.60 ID:wdyP6+PG0
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 18:12:52.27 ID:vdbAA2Ti0
カンテレでCの予約をこれで予約してるのはうちだけかな
番組名予約[メ・C字S]
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:01:53.62 ID:m0+YuUqF0
実際の所、音飛びってユーザー側の問題なの?
サポートからの返答もないし、公式に情報も出してない。
客が悪いんなら悪いでそう言えばいいのに、無視決め込んでだんまりはひどい。

企業姿勢がおかしいんじゃないのか?
顧客情報の流出だってなるべくしてなったんじゃないのか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:15:58.52 ID:v7H8qaim0
うるさい、ハゲ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:16:41.32 ID:2G/wP5Bc0
初めてブルーレイレコーダを購入する予定で、ブルーレイと言えばソニーかなーと思ってるんですが
CMカットした番組と、カットしたCMをまとめてディスクの最後に入れる事は出来ますか?
「番組、番組、番組、CM」という感じに
今まで東芝のDVDレコーダーを使ってたんで同じような事が出来ると有難いんですが
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:22:48.91 ID:v7H8qaim0
やろうと思えばできる
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:24:43.80 ID:WkrQ8yl40
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:28:40.79 ID:3u9Vs8Rj0
>>722
プレイリスト機能があるからやろうと思えば出来るが芝の倍くらい手間と時間がかかる
あと、WOWOWやスカパーみたいなコピ1タイトルはプレイリストを作ってもムーブ出来ない
作ったプレイリストも芝みたいに修正出来ないという糞仕様
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:39:53.44 ID:L9cflsng0
>>725
スカパとWOWOWで彼が求める作業は必要ないと思うんだが。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:45:09.88 ID:s2TvSIrY0
CMなんてほぼないもんなw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:47:12.21 ID:3u9Vs8Rj0
>>726
そういう意味で書いてるわけじゃない(いちいち説明せにゃいかんゆとりか?)
コピ1タイトルのプレイリストはムーブ不可ってことを言いたかっただけだ
あと、スカパーは普通にCMが入るチャンネルもあるぞ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:52:05.49 ID:s2TvSIrY0
落ち着けや
たかが1レスでムキになってるお前のほうがゆとりに見えるぞ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:57:56.62 ID:2G/wP5Bc0
ありがとうございます
WOWOWはよく見るんで参考になりましたよ
できると聞いてちょっと安心しましたが
出来ればなぜそんなに手間が掛かるのか教えてもらえると有難いです
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:12:05.22 ID:kjqOZw250
みんなはBD-Rにダビングした後ってクローズしてる?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:14:51.26 ID:kBYAQIhQ0
>>731
する必要ないからしない
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:15:03.31 ID:t0NmblUF0
>>730
公式に上がってる説明書みたら?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:21:58.17 ID:YiSCdUrq0
芝X9にAT900を買い増して現在はメインでAT900使用しています
X9ではチャプターなしで録画して後で再生しながらフレーム単位でチャプターを打ったり消したりしてから
できあがったチャプターの必要な部分を選択してプレイリストを作ってHDD内コピーしてました
AT900ではチャプター選択でのプレイリスト作成ができないようなのですがそれが>>725のいう手間と時間ということでしょうか?
それでもBDの方がなにかと使い勝手がいいので今ではほとんど編集なしで楽しんでいるのですが
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:27:59.34 ID:kjqOZw250
>>710
俺と同じことを考えているな

でも切れるのは尻だけ
あと、東のエデン
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:29:49.71 ID:2G/wP5Bc0
公式の説明書読んできました
つまりチャプターを打ってもそれをプレイリストに利用する事が出来ない、ということでしょうか
番組部分をまとめたプレイリストとCMをまとめたプレイリストを別々に作らなくてはならないと
このやり方だとチャプターを打つ意味がないんですね
確かに手間ですが、それでもやりたいことは出来るようなので使って慣れていこうと思います
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:36:18.14 ID:b1/af82+0
ケーブルテレビ契約してるけどCSとか録画するとコピー一回しかできないのね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:54:54.59 ID:xMCABqsqO
>>737
コピーと言うより
ムーブだよね
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:11:30.93 ID:tqwWTha30
CSは仕方ない
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:11:18.54 ID:WDOWFKCP0
スカパーHDのH264の高圧縮はHDD圧迫しないので助かるわ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:22:50.78 ID:LlyN3Z9Y0
>>736
プレイリスト作成時にチャプターが出ないだけ
作成したプレイリストにはオリジナルと同じチャプターが打たれてる
あなたがやりたいことは
まずオリジナルで本編とCMのチャプターを確認も兼ねて正確に編集
プレイリストで全指定2回、オリジナルを2回繰り返すプレイリストを作る
そのプレイリストをチャプター編集で前半は本編を後半はCMだけ残すように編集すればできます
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:33:51.55 ID:xpHzJgSl0
今回の流出騒動や明日のソニーの会見次第で、
ソニー商品の市場価格が変動することってありえるのかな?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:34:13.21 ID:y9J0LS/k0
>>736
芝レコはチャプ打ちした時点で個々のパーツが出来るから、後は必要なパーツを好きな
ように並べればプレイリストが完成する
ソニーはチャプ打ちして個々のパーツが分かれているのにそれをプレイリスト編集に
活かせない、in点とout点を1つ1つ設定して必要なパーツを最初から作っていかないと
いけない、しかも1つ作るたびにWAITで待たされるので、パーツの数が多いとかなり
時間がかかる(慣れてもどうにもならん部分でもある)
>>741さんのようなやり方も出来るけど、どっちにしても芝レコより手間と時間がかかる

それと再生画面で出来るのはチャプ打ちだけ、チャプ消しは編集画面に移動しないと
出来ないので、間違ってチャプ打ちした場合やOP/EDの入り等で前後に位置調整したい
場合はそこでもまた時間を取られる
編集画面への移動もXMBを表示させ、そこから一般メニューを表示させて、その中の
編集メニューを選択して、そこから作業内容を選択するという2段階の手順なので、
そこでも時間と手間がかかる
しかもその編集画面は上下に黒帯と、下から1/3くらいの位置に幅の広いタイムバーと
操作ボタンが表示されて再生画面が見辛くなってるので、編集画面でチャプ打ちしたり
サムネイルを設定するときにも時間がかかる
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:34:47.27 ID:y9J0LS/k0
続き
ソニーは他のメーカーよりは作業出来るけど、芝みたいにサクサク作業出来るわけじゃ
なく、やろうと思えばなんとかやれる、ってくらいに構えといた方がいいかも……
ただ、現状でまともに編集出来て安定して使えるBDレコはソニーしか無いから、それも
仕方ないと思って使ってるけどね……(自分はAX1000とRX100持ち)
今度芝の新型が出るけど、ディスク上での編集はまだ出来ないままのようなので、まだ
ソニーの方が使い勝手はいいかも……って思ってる
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:59:22.47 ID:P1WW+9vx0
そこまで苦労して何を編集してるのか気になる
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 04:01:15.69 ID:mVItHEe50
>>744
>それと再生画面で出来るのはチャプ打ちだけ、チャプ消しは編集画面に移動しないと
出来ないので、間違ってチャプ打ちした場合やOP/EDの入り等で前後に位置調整したい
場合はそこでもまた時間を取られる

スゴ録のリモコンつかえば「チャプター消し」ボタンで再生時に直接できる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 04:05:17.70 ID:fmpWRLVa0
>>743
>741さんのようなやり方も出来るけど
ってかIO点でやるのは、パーツが1個しかなくて場所も明確・簡単に分る時か、部分を前後させたい時か、
複数番組から1個にまとめたい時か、とかのやむをえない時に絞った方が楽。
(それが日常茶飯なら、お気の毒)
全指定したのをチャプ編するか、個々にPL作ったのを結合する方が、ずっと手間かからんよ。

再生中にチャプ消し出来ないのは不満だが、旧機種のや学習リモコンで、チャプ消し自体は出来るよ。
748747:2011/05/01(日) 04:06:06.42 ID:fmpWRLVa0
>>746
おっと、被った。すまんね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 06:17:05.04 ID:RDT6L7ZE0
その人との拘りだえろうけど
きっちり寸分のくるいもなく
編集してそんなに見
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 06:30:13.49 ID:a0JXbJH+0
>>749
拉致られた!
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 06:37:13.38 ID:Yr1xksSpO
アップデートは5月からだけど、いつくるの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 07:33:25.71 ID:aOOGAPaLP
公式チェックしとけ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 08:21:52.70 ID:1uWhJZPp0
ムーブバックまだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 09:08:32.93 ID:CCY+1e7a0
>>718
検索の話じゃなくて、番組表から予約するとそうなっちゃったんだけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:07:48.28 ID:3qIajQGv0
>>754
「この花」先に予約すれば
その次の「ノイタミナ」はまだ番組表に出てこないから当然でしょ
番組名じゃなくて毎週予約にすればいいのに
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:21:05.30 ID:Gni4XvuP0
KARAの出演番組録るために、おまかせ自動録画でキーワードを
KARAで設定させてるが、TAKARAZUKAまで録画されて困る。
宝塚見ねーよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:30:36.73 ID:wv9xVjeu0
>>756
それはしょうがないだろw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:52:18.52 ID:iidsGQHt0
>>754
番組表から番組名予約で予約。
予約リスト開いて、オプションの番組名検索情報から
「C(シー)<ノイタミナ> #04 字S」→「C(シー)」に変更
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 11:07:36.47 ID:uIqTgvT20
もう五月か

ムーブバック詐欺確定だな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 11:13:38.57 ID:7spKOooE0
>>759
とっくに5月に延期ってリリース出てたけど詐欺なの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 11:27:55.11 ID:746Up/oY0
プレイリスト作成すると必ず各チャプタの後に0フレームのごみチャプタが付く
そのプレイリストを編集してごみチャプタを前のチャプタと結合すると消せるが
これは仕様なんでしょうか
@AT900
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 11:50:12.36 ID:mS6yxZXF0
>>751
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440974.html
↑公式発表ではないのでアレだけど、ここには
>「ムーブバック」対応アップデートを、それぞれ『約1カ月』延期すると発表した。
とある

このまま受け取ると4月20日以降から約1ヶ月延期なので早くても5月20以降となる
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:07:57.05 ID:v6R6Ns+U0
ソースによって画質モードを自動で切り替えてくれる機能はないの?
アニメCGリマスターの効果は絶大だけど、通常放送で適応すると画が潰れるんで
いちいち手入力で切り替えてるんだが、面倒すぎる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:14:21.84 ID:dfImmxr20
アニメ見なきゃいい or アニメ以外見なきゃいい

どちらでもお好きな方をどぞ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:15:58.61 ID:0c3hgYRd0
>>761
X95、L95、A950だとPL、チャプター編集、部分削除でごみチャプタがたまに付くのは
いつもタイトルの最後なんだけどな。
ENDにスキップできるので便利じゃあるんだけどねw
今は各チャプターのENDに付くようになったのか?
酷い劣化だな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:56:49.60 ID:5hjNj0Qt0
>>762
サンクス。このGWの予定がなくなった・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:36:43.06 ID:5hjNj0Qt0
http://www.sony.jp/bd/update/info.html
アップデートがまだ全然できてません。
ここの窓口に電話すると、どんな対応してくれるの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:01:57.84 ID:OITuSwIP0
BSTBSのけんぷ撮ったけどまだムーブ一回しかできないのか
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:02:51.60 ID:TDuY/07U0
>>763
実写映像用にパナか三菱追加でおk
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:44:42.49 ID:vzXzhbhB0
アニヲタは東芝じゃなかったのか
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:52:23.47 ID:OYxqQYC+0
>>770
今の芝機はバグと劣化仕様でダメダメだから編集するアニオタはソニーしか
選択肢が無いのが現状
まともに使える芝機が出たら昔みたいに芝に戻ってくんじゃない?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:57:29.13 ID:dfImmxr20
つうか流浪の芝難民の傲岸不遜な文句垂れがウザいんで
芝もうちょっとがんばって全員引き取ってやれよと思う
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:08:02.72 ID:k4xgJJW50
それはアニオタの引き取りと同義だよな。
喜ばしいことだ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:21:35.42 ID:zG83ogYx0
>>753
早くても連休明けだろ
早漏くんはセッカチだなw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:32:52.46 ID:WWoIHjOe0
>>756
TAKARAZUKAを除外キーワードにすればいいだけじゃないのか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:59:50.65 ID:gWn73qXzP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 17:02:26.76 ID:Ysrd+gSC0
重要なのは

 「時計が常に表示されているか」

なんだよね
現行の表示機能じゃ必要なときに見れないよ
ちなみに1人暮らしで時計確認数は1日平均400回。
今なんじだっけ?、この番組どのくらい経ったっけ?と思った瞬間見ようとしても見れない。


家の時計を見ればいいと思ってるやつ。考えろ。携帯のときどうしてた?
見ないでしょ 携帯の時計なんて面倒くさくて

だから時計を常に表示してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてる表示機能なんてあっという間に消えるよ
常時表示なら常に時間を確認できる、これが重要
常時表示対応ならたった1秒もかからずに時間を確認できます。つまりタイムロスなく現在の時刻を把握することも可能ということ。



ね?時計の常時表示対応は重要でしょ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:15:25.76 ID:z7OIXhUmP
ソニーの録画機能付きテレビ(KDL-26EX30R)を使っていて、
「もしドラ(4)」の録画が失敗していることに気付いた。
理由がわからなかったので「もしドラ 4 録画失敗」でググって、
このスレにたどり着きました。

状況がつかめました。ありがとう。

4話は飛ばして(あと三週待って)見ることにします。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:00:00.91 ID:v6R6Ns+U0
Aチャンネルを名前で毎週録画しようとしたら
全然関係ない「〜チャンネル」まで引っかかってきてワロタ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:05:39.80 ID:3BBLItTl0
「Aチャン」にしたらどない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:21:37.19 ID:OhesYpsj0
音飛びというか一瞬の音切れはあるな
先週のタイガー&バニーやスタジオパークとか

あとへうげものの本編と最後のミニコーナーが別番組としての予約で
予告編が切れてしまう
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:01:17.50 ID:YlF8Dj2p0
> 先週のタイガー&バニー

時間言ってみて、みんな同じところか調べた方がいいかもしれん
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:06:03.92 ID:lCxojWaf0
音飛びの放置はひどい。
個人情報流出も隠蔽しようとしてたんだろ?
こういう企業なんだな。
今のソニーって。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:08:26.33 ID:Az37jmA00
昨日録ったDogDaysやタイガー&バニーはほとんど音飛び無かったな@AT900
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:19:49.05 ID:wv9xVjeu0
>>783
>個人情報流出も隠蔽しようとしてたんだろ?

どこからこういう発想が生まれるんだろう?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:30:39.78 ID:TSfiS7hD0
被害妄想も甚だしい
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:32:29.91 ID:w3ezIzAL0
個人情報も飛んでいたというクレームがきたww
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:59:32.83 ID:liEGpZjXO
>>783
お前はアホかww
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:00:46.30 ID:EiEQ7T+h0
アホにつられるアホwwwww
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:11:52.83 ID:qICVhPq+0
ソニーはFBIに捜査依頼したらしいぞ
http://www.sanspo.com/shakai/news/110501/sha1105011514014-n1.htm
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:18:31.83 ID:uk46N68e0
いや、FBIに「依頼」するだけならアメリカ国民なら誰でもできる
2chがチョンにF5attackされたり、モペキチのおもちゃにされた時もアメリカにある2ch鯖運営がFBIに依頼してたろ
ただFBIが動くかどうかとなると、ほぼゼロ
FBIはアメリカ国家の安全保障に関わる案件、政府関連の汚職、凶悪犯罪、アメリカ全土に渡る広範囲の犯罪、これらの担当
今回の「SONYへハッキング」程度ではまず動かん
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:40:26.47 ID:BsZm0pHV0
【ソニー問題】ソニー情報流出で、利用者にゲームを無料提供 FBIに捜査要請も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304258818/l50

793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:41:04.32 ID:wUzqeZ8l0
>>761
>プレイリスト作成すると必ず各チャプタの後に0フレームのごみチャプタが付く
終了点を指定する時、チャプタースキップでマークに飛んだまま決めてないかい?
チャプターマークは「開始点」に付いてるから、そこを終了点にすると、余計な
チャプまで含んじゃうんだよ。
チャプタースキップで飛んだら、戻しボタン押して1フレーム戻してから終了点
を決定すればOK。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:42:32.45 ID:lLrdGCoo0
マルモのおきて、録ってる人いる?

番組名予約すると次のMr.サンデーまで録画されやがるw

毎週録画にしてみたら今週10時、来週9時に対応しないし
どーすりゃいいんだコレw

仕方ないからmr.サンデーごと番組名予約にしてるわ orz...
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:49:07.42 ID:UPIDzWWT0
>>794
不要な部分は消せばいいじゃん。
そのためのHDDレコーダーだ。
切れちゃうより全然良い。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:50:58.51 ID:fkLN9fna0
「ドラマティンクサンデー」の部分を削除すればいい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 01:14:48.61 ID:wUzqeZ8l0
>>795
>不要な部分は消せばいいじゃん。
そうなんだけどさ。
消すのが面倒とか、他の予約があるからカブリはイヤとか、節電とか、
理由はいろいろあるだろ。

>794
ちょっと前の「もしドラ」の話題に出てるが、予約リスト→オプション→番組追跡情報
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 02:30:19.61 ID:c3flw+qt0
BDレコーダーはゲーム機じゃないぞw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 11:18:26.83 ID:hHJ9kejv0
時々ソニー自体の悪口を書いている人がいるが
20世紀のソニーと21世紀のソニーは別物だから言ってもしょうがない。
信者でもアンチでももう拘るメーカーじゃないことぐらいわかるでしょ。

今は昔のソニーがやりそうなことをアップルがやってる気がする。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 11:52:39.00 ID:TIIPzD/l0
アップル信者は本当にキモイ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 12:42:34.34 ID:K6NIkgJs0
>>793
なるほど納得おっしゃるとおりだわ
まさか終了点に開始点含むとは思いもよらなんだ
ありがと
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:34:42.84 ID:kTlpbpKnO
プレイリストってBDだけにしか移動出来ない?東芝の時はプレイリストをハードディスクに移動して元々のタイトル削除して必要な部分だけハードディスクに残してたんだけど。ソニーの場合はいらない部分を消す場合、部分削除とか分割だけしかない?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 15:57:07.93 ID:wlS//+ZrO
>>802
タイトル結合もできるよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 16:01:47.52 ID:wlS//+ZrO
>>802
ちょっと説明不足だった。
いらない部分を削除/分割した後、タイトル結合でまとめたらいいと思う。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:46:21.53 ID:KcE8sHg90
>>802
チャプター編集でも出来る
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:50:20.47 ID:GNEE8LjZ0
SONYの漏洩はライバルの工作だろな…ナントカBOXとか作ってる…
TOYOTAも嵌められたし。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 18:18:01.25 ID:fLRhQ7bL0
>>806
ゲハはくるな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:03:39.37 ID:xO0e9jqe0
まぁ、ソニーの件がどうかはともかく、稀にそういうのはマジであるけどな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:20:53.23 ID:fLRhQ7bL0
あまりゲハな発言は見たくないのでな・・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:53:26.31 ID:hHJ9kejv0
>>800
アップル信者とソニー信者は本当に気持ち悪いよな・・・・

どの板でも嫌われてるよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:02:22.77 ID:M3aDYQJPO
BD→HDDのダビングができなくなった。
前まではできてたのに、どうして。
全部、→×みたいなマークが付いてる。
コピー制限といっても、
HDD→BDはできるのにおかしいよね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:11:34.96 ID:kTlpbpKnO
ソニーは必要な部分を残す場合は分割、結合、部分削除、チャプター編集で組合せたり消したりして東芝みたいにプレイリストハードディスク移動出来ないって事であってますか?そういう事で東芝よりも編集に時間かかるってみんなが言ってるんですか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:19:43.96 ID:fkLN9fna0
そうだね
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:43:48.95 ID:qICVhPq+0
>>811
あはは
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:25:25.50 ID:vKK+aSB00
>>775
なっなんですと〜!
サンクス
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 01:30:16.66 ID:p1TdSTs10
芝からSONYへ乗換検討中。

AT900でHDD内のタイトルAをまるごとプレイリストにしてからa,b,cに3分割。
同じくタイトルBをd,e,fに3分割。

それからbdddeeafaeadcccccみたいにつないで新たなプレイリストをつくり、
最終的にBDに焼けますか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 02:08:00.48 ID:iP4oVhpg0
見るからに面倒そうだな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 04:01:15.61 ID:L0uzgShV0
>>816
説明書見る限りは出来ると思うけど、そこまで細かく編集するなら
編集用にPC買ってしまうって言うのもありだと思うよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 05:35:02.19 ID:esd61k3n0
音飛びの対応はどうなってるんだろ。
DR録画じゃハードディスクがすぐ一杯になっちゃうよ。
ディスクに逃したりしてるけど整理が大変。

えらく厄介なレコーダー買っちゃった。
音飛び以外はいい機種なだけに残念。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 06:22:46.27 ID:lzX5uj6t0
>>811
機械はおかしくない。おかしいのは(以下略)
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 08:03:31.26 ID:VPKZu1JC0
DRだと容量食うというが、地上波なら実際のビットレートはSR以上XSR未満程度だから、
そんなに気にするほどでも無いと思うけどな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:29:38.51 ID:ii5b4H0N0
>>821
そうなのか〜
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:45:47.72 ID:CC+EClEG0
>>821
ってことは

地上波はDRの意味ないの?
XSRで録画しとけば容量節約になるのかな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:53:03.89 ID:DIylQwQ40
>>823
どう見ても逆
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:58:00.49 ID:VzsP3CPo0
地上波ならSR未満を使わないとかえって容量食うようになるってこと
で、当然圧縮かかるので画質は劣化する
例えば地上波をXRにすると画質も劣化、サイズも肥大でいいこと無し
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:03:25.27 ID:FZ7bfGffP
もしドラ(4)の録画に失敗した俺、今日は「おひさま」の録画に失敗。
「てっぱん」が録画されていた…
午前中に気付いて良かった…
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:06:49.81 ID:CYqzmXiz0
てっぱんでいいじゃん
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:17:46.31 ID:NxgWCLa70
>>818 d

机の上が狭くてPCはもう置くスペースがないから
レコで編集したい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:35:36.36 ID:iOVSaA570
>>825
これ本当?
こういうものなんだ。
今まで間違っていた。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:45:16.68 ID:CYqzmXiz0
そういうものだけど一概に言えない。
自分でいろいろ録って試すのが吉。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:58:11.59 ID:5Ii4ZoLr0
なんか今録画してるなと確認したら、銀魂紅桜編録画してた。

地デジってビットレート13mbps前後だもんな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 11:33:57.71 ID:ii5b4H0N0
>>829
自分もw
XSRで録画してる地デジの番組を試しにDRにしてみた。結果が楽しみ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 11:48:57.50 ID:iOVSaA570
>>825
> 地上波ならSR未満
未満ってことはLSRがベストってこと?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:02:47.80 ID:FKEsCujG0
容量節約しようと思ったらSR以上は逆にDRより増えちゃうから効果無しってこと
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:03:17.09 ID:X1QUX3TM0
俺は基本LSRで、動きが多いのはSR
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:03:19.50 ID:+1ql68an0
ソニー新たに2460万件の情報流出かよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:07:58.23 ID:iOVSaA570
>>834
なるほど。画質の問題ではなく、容量の点ですか。ありがとうございました。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:15:07.02 ID:u3yvCFGX0
>>835
同じくです
ついでに2か国語で字幕保存はDR
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:23:28.65 ID:ck4BGRBh0
ついに苦境に立たされたMSが禁じ手使っちゃったか…
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:34:45.33 ID:5Ii4ZoLr0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389082.html
XR(16Mbps) XSR(11Mbps) SR(8Mbps) LSR(4Mbps) LR(3Mbps) ER(2Mbps)

ソニレコから大体のビットレートを知るとしたら
「サイズ*時間*2.276」
ex)30分番組をDRで予約して2.5GBの録画ファイルが作成された場合
2.5GB * 60/30分 * 2.276 = 平均11.38Mbps
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:40:19.19 ID:5Ii4ZoLr0
ちなみにおでかけ転送入りの場合、おでかけ転送用に作成されたファイル容量もたしか付加されてるので注意。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:59:44.11 ID:uscgIVC70
録画済みファイルからビットレートを知る=録画容量×8÷録画時間(秒)
ビットレートから録画容量を知る=ビットレート×録画時間(秒)÷8

WOWOWがメインだからDRが基本だけどH.264はXSRしか使わない。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:32:18.02 ID:BHalfWIU0
>>829
前半は大嘘
後半は本当
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:49:20.09 ID:/fjLVvFi0
地デジアニメならDRで録画してもSR並のファイルサイズになることが多々あるよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:55:35.90 ID:Rig9U97i0
ない。SR以下のビットレートはまずない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:25:29.91 ID:hYVjjZIm0
え〜、知らなかった。
バラエティもドラマも地上波の見て消しはずっとXSRで録ってた、画質よくて容量節約になるかと。
これからDRで録ろうっと。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:49:43.50 ID:83fj2Lyt0
アニメは色も動きも実写より少ないから当たり前
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:51:36.28 ID:0lmMXMzg0
地デジは殆ど観ないが以前のようにSDとして放送される事がない限り、アプコンも15Mbps前後のビットレート。
アニメは詳しくないがH.264の能力を試した時、DRで録画しても8Mbpsぐらいのものがあったね。
地デジはビットレート不足でブロックノイズが多いから、BDに残すならDRが良いだろう。
H.264を使うならBSの方がブロックノイズが少ないから良い結果に成る。
849761:2011/05/03(火) 17:24:44.60 ID:JvmyItQ70
ソニーからおざなりのバカ回答来たので報告しとくね

///////////////
本機は、画像圧縮の関係上、消去するタイミングに
よっては前のコマが残る可能性があります。

あいにく、機器の設定や操作などで編集した地点の
コマを全く出なくすることができません。

ご意向にそえず申し訳ございませんが、何とぞご了承
くださいますようお願い申し上げます。

上記は本機の仕様であり、不具合ではございません。
また、設定やソフトウェアアップデートなどで回避する
ことができません。
///////////////

2chより使えないサポセンとは世も末だわ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:27:21.27 ID:vnDw7nFQ0
ていうかどのレコーダー使ってもGOP単位の編集になるからゴミは残るだろ
気になるならPCでリッピングしてスマートレンダリングするしかない
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:40:34.92 ID:mfqVIapG0
>>849
こんなクレーマーにも真面目に対応するソニー、見直したw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:43:06.81 ID:8nj64eT10
>上記は本機の仕様であり、不具合ではございません。
>また、設定やソフトウェアアップデートなどで回避する
>ことができません。

音飛びクレームに関しても同じ返事な予感
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:35:46.99 ID:vihbm9480
とうとうラガードがレコーダに手を出したのか。
>>851
同じく。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:22:34.61 ID:ii5b4H0N0
>>852
音飛びでそんな対応されたら不良品を売りつけたって事で返品しそうw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:29:04.68 ID:esd61k3n0
>>852
冗談抜きでそうなる。
クレーマー扱いされて終わりになるぞ、本当に。
もうソニー製品は買わん。
信用できん。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:33:11.27 ID:OFmjeNgU0
音飛びって何だ?
パナソニーは安定してるんじゃないのか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:36:23.73 ID:tvlmc+VM0
>>849
お前相手にしなきゃいけないかと思うと
おなか痛くなってきたわ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:37:30.54 ID:MxmLKDij0
>>856
環境によるものなのか、自作自演なのか、本体に問題があるのかよくわからない事象。
ちなみにほとんどのプロフィールがこのためだけに取得されたアカウント
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12817508
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:51:19.39 ID:ii5b4H0N0
>>856
現行の機種でBS11をDR以外(SRとか)で録画すれば現象が出やすい。
自分もBS11とBS-TBSで経験してるから嘘ではない。
現在の回避方法はDRで録画するしかないみたい。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:56:22.56 ID:iZU5ua0h0
HD画質で1TBで何時間くらい録れるもんなんですか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:03:35.93 ID:iOVSaA570
>>849
この回答を得るのにどんな質問したの?
この回答の何が問題なのか教えて欲しい
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:13:06.93 ID:tEwO9QKC0
>>860
約977時間。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:02:56.82 ID:iP4oVhpg0
充分だね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:05:32.83 ID:QkNCWyd70
せやろか
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:16:06.63 ID:qJ64IDMe0
せやせや
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:41:34.13 ID:OyhFYqBlP
>>858
俺の環境でMBSでAVC録画したら100%発症する。
自作自演などない。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:43:21.21 ID:Hp7lyLc40
AT900買って2週間くらいだけど俺も音飛びって良く分からんのだよなあ
もっとも残すつもりの番組はDRで録るし、
それ以外で録るものは早見やながら見だから飛んでても気づかないだけだろうけど
今のとこ明確に飛んだって分かる番組には出会ってない

よく報告にあるBS11はアニメしか録らないからDRしか使わないし
TBS・MBSはその系統の地方局でも発生してるのかなあ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:45:07.93 ID:BHalfWIU0
>>858
プロフィールって…
IDって言ってくれよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:52:31.95 ID:i26sLC/7O
あるいはアカウント。
音飛びに関しては別にスレあるし、そっちでまとめて話し合おうか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:09:08.76 ID:ii5b4H0N0
>>867
その使い方なら見事に音飛びを避けてる(気にならない)気がする。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:30:07.30 ID:+viKffJn0
テレビ王国とかいうサイトの使いにくさを何とかして欲しい
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:35:18.37 ID:iOVSaA570
BS11のアニメ、アザゼルさんのオープニングで音飛び発生した。AT900。
なぜか日立のプラズマテレビの録画でも発生した。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:43:51.05 ID:Hp7lyLc40
大雨降ってたとか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:45:06.97 ID:0lmMXMzg0
同じソースでDRとSRで比較して音飛びがあるならエンコーダに問題ありだが、DRからSRのの変換に問題がないとすると、
リアルタイムのエンコード処理にシステムが影響してるんだろう。
衛星自体、局もしくは受信者との間で障害が起こり易いから混乱するだろうなぁ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:18:45.58 ID:iOVSaA570
>>873
なるほど。CATVだったからその可能性は考えていなかった。引き続き観察してみます。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:43:08.27 ID:cCtfVgRR0
BS11なんて録画したこと無いな。
だから音飛び未経験なのか。

地デジとWOWOW録画することがほとんどなので、それが大丈夫なら良いや。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:53:50.67 ID:BHalfWIU0
>>876
地デジでもMBSなら
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:08:22.02 ID:I5zR7Qgf0
今日、CS(アニマックス)でガンダム映画
やっていたので、見ていたら数分おきに
音飛びが発生していた。
機種は、AT700。
録画ではなく、リアルタイム視聴です。
ちなみに、テレビ側(BRAVIA F1)の
チューナーで見たら、音飛びは、
発生しませんでした。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:11:20.54 ID:Y4SFtcWw0
やっぱりT55がベストチョイス
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:15:23.78 ID:Pj7Zm2C10
アンテナ入力の違いで音飛びしたりしなかったりってのは無いかな?
うちはCATVパススルーで使ってるんだけど全然音飛びしたことない(気づいたこと無い)
AT900
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:54:52.19 ID:oQJcDIL/0
同じ番組の同時録画でDRに出ずSRだけ出た例もあるのでアンテナの問題ではないと思う。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:58:28.54 ID:JzJ0MTV80
昔取り溜めしたDVDを、場所がかさむのでブルーレイにコピーしようと思ってるんですが、
画質はLSRで十分ですかね?
元々のビットレートが低いから、SR以上にしても意味ないかなと思ってるんですが。

まだブラウン管を使ってるので、ブラウン管では明確な違いは出なかったです。
液晶に買い変えた時に、SRとLSRで明らかに画質に差があったら嫌だなと思って。

まあ、元がDVDなので限界があるとは思ってますが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:03:28.70 ID:Pdb8dlZb0
>>882
昔のDVDってコピフリ?
>元々のビットレートが低いから、SR以上にしても意味ないかなと思ってるんですが。
自分はVHSからのダビングだけど、SRでやってるよ。
SRでもBDに6時間以上入るから無駄とは言い切れないよ。すごく大事なもの
(アナログハイビジョン放送の特番)なんかはXSRにしてる。
884882:2011/05/04(水) 01:08:43.48 ID:JzJ0MTV80
>>883
地アナ録画と市販エロDVDのコピーガード無いやつです。
元画質が悪い物でも、SR以上だと違いありますか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:10:14.60 ID:oQJcDIL/0
>>882
LSRで十分。
ただし、キミがTVを液晶に変えたときSRとの画質差を感じないかは保証しない。

どうしても不安なら同じファイルをSRとLSRでダビングしたBDを作り、
量販店にそれ持って行って大画面液晶で再生して自分で見比べろ。
つうか「許容できる差」なんて個人でバラバラなんだから他人に訊くな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:10:48.22 ID:wyR+vXTC0
やって見たらええやん。
自分で試して切り開くのもおもろいで
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:12:49.52 ID:wyR+vXTC0
と書いたもののブラウン管持ちか。すまん
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:13:13.59 ID:seMN/XUT0
ブラウン管や液晶どーこーよりも画面サイズが問題だと思う。
889882:2011/05/04(水) 01:17:51.33 ID:JzJ0MTV80
レスくれた人たちサンキューです。
とりあえず、885さんの言うようにBD作って、実家で試してみます。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:18:11.41 ID:QPsn/rIP0
>>885
>量販店にそれ持って行って大画面液晶で再生して自分で見比べろ。
アダルトもか?
実行したらそれはそれで見物だがw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:21:35.48 ID:Pdb8dlZb0
>>884
>液晶に買い変えた時に、SRとLSRで明らかに画質に差があったら嫌だなと思って。
気持ちの問題だよね。自分は後で後悔したくないから高レートにしてる。
DVDよりは長時間入るんだから高画質にしておけば?
892882:2011/05/04(水) 01:33:28.81 ID:JzJ0MTV80
>>891
レスサンクスです。
自分も同じ理由でSRにしようと思ったんだけど、ディスクが3分の1にしかならないんですよね。
手間暇かけるので、どうせなら6分の1に減らしたくて、画質の差が気にならない程度ならLSRに
したいなと。
まあ、個人差があるっていう885さんの言うことももっともなので、実家で試す事にします。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:38:50.60 ID:oQJcDIL/0
今のソニー機は3倍(SR)の次がいきなり6倍(LSR)になってるからなー。
4.5倍モード復活しないのかね。個人的にはXRを削ってでも増設して欲しい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:39:44.46 ID:+5cDnH4B0
LSRとかSRってHD解像度にアプして録画するの?
DVDからならSD解像度で良いような気がするんだけど
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:44:22.83 ID:QcdrsGIN0
>>894
現行ソニーは元がSDなら解像度は全て720×480になっちゃうよ
896793:2011/05/04(水) 06:01:38.82 ID:taWzGIdh0
>>849
書き忘れてたけど、761でアンタ、「0フレームのゴミチャプタ」書いてたけど。
チャプターマークで終了点決定なら、そのゴミチャプはまともなもんで、
1フレーム使ってるはずなんだよ。
アンタが0フレームって言ったのを信じたなら、ソニーの回答も納得できないでも
ないでもない。←どっちだ
肩持つじゃないが、プレイリストじゃなくて実編集で、戻しでチャプ点決めると、
ズレることが多い。特にスカパーHD。

ちなみにATじゃなくRXだけど、タイトル分割したら元タイトル分のチャプター数が
残り続けたことがあった。15チャプのを7と8に分割したら、前のが15、後のが8
のまま。15の方の余計な8は、ホントに0フレームで、結合も消去も出来ず。
結局、ゴミチャプ含め再度分割して逃げたけど。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 06:21:44.71 ID:taWzGIdh0
ATで昨夜WOWOWの番組表見たら、明日朝の分まで、無料以外、歯抜けになってた。
昨日の昼前後は編集してたんで電源入ってたし、RXと併用してるんでカードは抜き差し
したが。1週間前からちゃんとデータ入ってたのに、どこ消えたんだ?
昨夜のクリマイ、ハルヒはちゃんと録れてたが、今日夕の啄木はどーだろ。
念のため、今日の昼は電源切っとくか。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 06:51:26.05 ID:d8Mpwd500
AX1000だけど俺も2週間くらい前からBSの番組表に穴が開くようになったよ
同じように無料部分以外がごっそりと抜ける
ほっとけば直るかと思ったけど未だに直らない
修理出さないとだめかな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 07:10:42.10 ID:xVBGBHka0
音飛びしてる人ってAVアンプ経由してつないでる?
アンプの問題とかではないのかな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 07:43:57.95 ID:PNYWws8L0
>>897
>>898

リセットしてみた??
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 07:54:05.24 ID:RFM+rs1fP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 07:58:40.09 ID:RCX67A4e0
AT900を設置した。
初期状態で番組表が以前のフォームで
赤のロゴの
BS1
BS2
BShi
で一晩放置したらロゴが
101>青 BS1
102>青 BS1
103>橙 BSP
に変わったんだけど
当然 102>青 BS1 は中身が空っぽの歯抜け状態
2日間放置したけど歯抜け欄の以前のBS2は消去されないままのこっている。
AT900本体のバージョンは下3桁[007]です。
本体バージョンがアップしないと番組表形式も更新されないんですかね?
AT55は何もしなくてもBS2欄は削除されました。
番組表で無駄に横幅とられるのは不便なんだけどいつまで待てばいいんでしょうか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 08:33:27.28 ID:YSR8+aj9P
>>899
アンプの問題ならDRでは音飛びしないという現象の説明つかないだろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 08:40:59.34 ID:+f7UfuHF0
新型DBレコ発表マダかな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 08:54:08.33 ID:P1fjAl7UO
今秋までは出ないという話
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 08:58:41.96 ID:xVBGBHka0
>>903
SRの音源とアンプの相性が悪いとかって事はないかな。
TV直結で今日試してみようと思ってるけど、他の人の情報が聞いてみたい。

サポートが情報もアドバイスも出さない状態だから他のユーザーの人の情報だけが頼り。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 09:38:35.83 ID:seMN/XUT0
HDMIでテレビ直結
908897:2011/05/04(水) 10:57:48.75 ID:taWzGIdh0
>>900
見てなかったんだが、リセットしたらあっさり直ったわ。
BS-TBSなんかも歯抜けしてたんだが、1週間後までしっかり埋まった。
連休で稼働率高かったんで、メモリにゴミが溜まってたかな。

サポセンは「リセットすると録画タイトル飛ぶかも」と言うが、RX・ATで
リセットしてなんか飛んだことはないな。まぁ自己責任だが。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:09:02.17 ID:taWzGIdh0
>>902
BS1は101だよ。102ch=以前のBS2が臨時chになってる。
放っときゃ変わると思うが、
 設定→放送受信設定→BSデジタルチャンネル登録
でBS102がグレーアウトしてなきゃ、
 決定→プリセット選局を「-」に変更
で番組表からは消えるよ。
臨時chでグレーアウトしてたら、諦めてもう少し待て。

もう1台はRX55かな? 4/1のch変更時に動いてたんなら、その時に
反応したんだろ。

ファームのバージョンの最新は010だね。今は放送波アプデ中止中
なんで、これも待ちだね。

910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:11:34.72 ID:sxGUZDnP0
>>860
約80時間
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:24:04.52 ID:RCX67A4e0
>>909
どうもです。
>臨時chでグレーアウトしてたら、諦めてもう少し待て。

仰せのとおりグレーアウトしてます。
放置して待つことにします。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:47:13.65 ID:QPsn/rIP0
>>909
>今は放送波アプデ中止中
中止中?
元々、3/31までの予定だったろ?
http://www.sony.jp/bd/update/index.html
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:47:40.38 ID:LK1G5ePV0
>>906
レコとテレビ直結で音飛び出てる。アンプの問題じゃないと思う。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:35:39.71 ID:xVBGBHka0
>>913
ありがとう。
俺も駄目でした。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:05:56.87 ID:p8M3wASFO
>>781
自分も虎兎のOPで音飛びあった。
@AT500・XSRモード
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:41:26.97 ID:C3q3LkCB0
ここで言われる音飛びってどの位のレベルの事?視聴に耐えないほど?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:49:32.66 ID:xEXAe6Xs0
>>916
前スレで上がったサンプル動画
http://www.youtube.com/watch?v=TA7EmB0TCoI
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:53:03.45 ID:u+OceEjo0
超イライラするね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:17:40.81 ID:seMN/XUT0
そうでもない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:33:48.06 ID:eaSwLBQS0
そういやソニーの長時間モードの音声は再エンコだな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:36:20.35 ID:f1e2q2IZ0
>>917
これって何で途中で切られてるんだ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:05:35.02 ID:c6waQKAc0
DVDからHDDに落として、BD-Rに焼いてるんですが・・・。
DVDからHDDにSRで落として、BD-Rに高速ダビングした後、BD-RからHDDに高速で戻したら、XSRになるものがあるんですが、なぜでしょうか??
全部SRモードで統一したいと思ってたら、勝手に?自動で?変わってるみたいなので。。。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:18:04.19 ID:c6waQKAc0
↑電話で聞いたからもういいです。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:18:43.97 ID:JfiL2/Qe0
結局2010年秋モデルのムーブバック対応は、パナとソニーだけで他のメーカは切り捨てられたのか…

今年の秋は来るのかな一層33GB規格。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:19:54.46 ID:CKCWn7HF0
>>917
うわっ、こりゃ耐えられんわ。
1回気になったらずっと気になるだろうし。
アップデートで直るんかな?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:19:55.66 ID:xVBGBHka0
>>916
視聴に耐えられない程ではないけど、かなり気になる。
我慢、妥協すれば視聴できる。

他社のレコーダーでは一切おきないから我慢も妥協も必要無い。
本来必要無い我慢や妥協をなんでしなきゃならんの?って話。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:25:45.45 ID:JfiL2/Qe0
>xVBGBHka0
価格のAT700で相手にされなかった本人か?
事実ならさっさとメーカのサポート呼んで症状見てもらったら。

その時は明細のアップよろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:46:27.81 ID:P1fjAl7UO
>>927
AT700 に限らず、現行の BDZ シリーズ全部で報告されてるみたいだぞ。
個別スレまで立ってるくらいだ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:49:29.49 ID:xVBGBHka0
>>927
価格ってのは良くわからんけど、今日一日いじって解らんかったら
明日販売店に持ち込んで相談する。
問い合わせした人ならわかると思うけど、サポートは検証の指示出すだけで役にたたん。

事実ならって言い方は失礼すぎないか?
最低限の常識と礼儀はわきまえろ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:06:43.63 ID:JfiL2/Qe0
見てほしいって言ったら手配してくれない?
うちブラビアの時すぐに来てくれたけどな。
テレビとは違うのかな。

音飛びは別にソニーに限らずシャープやパナでも発生してるみたいだよ。
ツイッター検索や価格com調べてみたら。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:08:34.98 ID:9C2IHjpNO
音飛びは一切ない。他社工作員が工作してるだけ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:15:34.77 ID:RCX67A4e0
ソニーユーザーの耳が肥えてるだけでは?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:20:11.12 ID:eaSwLBQS0
ソニーユーザーは肥えていると?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:21:58.35 ID:f1e2q2IZ0
>>931
急にそんなレスされてもなぁ・・・
おまえが火消ししてる工作員にしか見えんわw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:25:34.77 ID:P1fjAl7UO
>>931
音飛びスレでクダ巻いてたヨッパライか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:28:33.78 ID:xVBGBHka0
>>930
ソニーとパナのレコーダー同時購入して問題起きてるのはソニー機だけ。

知り合いの電気屋から購入したから、持ち込みよりも来てもらって
環境含めて見てもらった方がいいかもしれん。

サポートはあてにならんぞ、本当に。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:30:41.68 ID:f1e2q2IZ0
こういうことあると通販では買えなくなるな
最低でも量販店通販にしないとな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:32:13.59 ID:eMehbOL0i
SONYはトップが外人になってからテレビもレコーダーもPS3も全てトラブってんな…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:50:00.69 ID:QGLlWl/b0
質問あります

ソニーTVの別アクセサリー、サウンドバースタンド(SU-B**1S)の取説に、レコーダとサウンドバースタンドにHDMIを繋げるって書いてあるんだけど
レコーダとTV側HDMIと繋げても同じなのですか?何か違いはありますか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:22:30.94 ID:mbbAlavH0
AX1000でも音飛び発生するからなぁ
地元の家電量販店で買ってるし相談してみるか。
録画機でまともに録画できないのは致命的だと思うぞ。ソニー早く対応しろ!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:33:09.96 ID:oQJcDIL/0
俺のAT900も音飛び機だ。これだけ広範囲で発生だと製造ロットの問題じゃないんじゃ?
今は本体交換してもらっても改善しなさそう。 ファームアップで対処可能なら良いけど
チップやメモリーの問題で処理が追いつかないとかだったらリコールして全回収しないと。

ソニー、本当に駄目になったなぁ・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:34:22.96 ID:mGHn0d3A0
3チューナ機が思ったほど売れず不安を煽るのが今のハ゜ナ男の手段なのかな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:35:11.44 ID:QPsn/rIP0
>>936
断言しよう
知り合いの電気屋が観に来ても、何の役も立たないことを!
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:36:58.48 ID:eMehbOL0i
AT-500が4万半ばだから買おうとおもたが音飛びとな?…
どうすんべ(´・ω・`)
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:39:26.40 ID:MCb++y/Z0
>>943
状況確認して他機種交換か返金してもらえばいい
役に立たないのは、「メーカーでないと詳しいことはわかりませんから・・・」といって逃げるヤツが来た場合だろ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:42:19.92 ID:oQJcDIL/0
>>942
単レス信者の陰謀論への逃避は見苦しいだけ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:47:49.57 ID:mbbAlavH0
家電メーカーの信者って自分にどんな利益があるのだろうか・・・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:06:59.74 ID:IL2WvkIgi
どっちにしろここで嘘言ってる奴は風説の流布でメーカーにちくるべ_φ( ̄ー ̄ )
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:10:56.22 ID:9C2IHjpNO
DS-7100を光でPS3に接続しているのですが
ゲームソフトを起動したら、アンプのドルビーデジタルが表示されました
この場合にeffectmodeはオフだと2ch再生になるのですか〜?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:21:59.35 ID:+f7UfuHF0
エンコーダーの問題だろ


旋盤工の俺が言うからには間違いない
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:24:54.96 ID:d555bN910
AT700買った。
スゴ録?のHDDが死に掛けなので、買い替え。
とりあえず操作性は変わらんね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:27:12.29 ID:d555bN910
つか、音飛びって、そんな症状出てるのかよ。
物作り終わってんな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:28:47.17 ID:+f7UfuHF0
今のモデル買おうとおもったけど
秋の新モデルまで待つしかない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:45:54.71 ID:P1fjAl7UO
>>948
嘘か嘘じゃないかは君にも自分にもわからないだろうに。
それともただの冗談……?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:50:29.46 ID:fMC/fdng0
やっぱりムーブバックは実行した日時がデータとして記録されるのかな
元の放送された日時だったらいいんだけどなあ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 19:29:55.28 ID:TyC5Dske0
主にサラウンドヘッドフォンで利用しているが、
音飛びの経験なし。KDL46HR80だけど、中身はAXとかと同じハズ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 19:51:04.04 ID:oQJcDIL/0
KDL46HR80・・・?知らんな。KDL-46HX80R じゃないのか?
つか発売時期が一緒だからって録画機能TVの中身がAXと同じってのは無理筋すぎるよ。
ムーブバックのファームアップ対象に入ってないだろ?そのTV。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:01:11.64 ID:XLu/WL5d0
ATと同じかもしれんがAXと同じなわけねー
頭の中お花畑か
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:31:18.45 ID:Zl0NDbKQ0
常にDR録画すればいいじゃん
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:38:49.03 ID:lXcoDHBh0
次のモデルで容量性能アップ価格据え置きしないと
パナと張り合えないからな期待している
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:50:57.33 ID:4QKdfWMFi
何でパナのはSONYの半分の体積なんだ?
設計のやり方によってはMac miniぐらいのサイズでいけそうな気がするが…
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:55:09.21 ID:YSR8+aj9P
音飛びはMBSとBS11に集中してるから、
「俺のは出ない」て奴は関西以外か、アニメ録画しないやつなだけ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:55:21.47 ID:Zl0NDbKQ0
アンプやスピーカーはでかくて重いほうがいいやろ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:56:40.84 ID:Ghx3rA8L0
>>961
パナにあるよ>Mac miniくらいのサイズ
http://kakaku.com/item/K0000161278/
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:57:18.57 ID:oQJcDIL/0
>>961
Mac miniがチューナーやBCAS内蔵してるかは知らんが、ともかくスレ違いだ。
パナスレ行け。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:07:17.95 ID:mbbAlavH0
>>962
BS-TBSも自分はなったよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:07:36.61 ID:9VIZwHBI0
>>957
HX80Rは、ムーブバック対応ファーム提供機種だよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:14:19.18 ID:xVBGBHka0
>>962
NHKBSプレミアムのタイタニアでも飛んでる。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:15:52.41 ID:mbbAlavH0
>>956
webで確認したけど良くてATと同じだね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:17:48.87 ID:mbbAlavH0
>>968
自分もBSプレミアムのタイタニアをSRで録画してるけど音飛びを経験したことがないなぁ。
BS11では良く飛ぶ。BS-TBSでも音飛びの経験あり。機種はAX1000です。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:42:41.86 ID:d555bN910
>>970
送信機器依存で変なストリーム形式になっているって感じかな。
以前、NHKか何処かであった気がする。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:49:29.21 ID:9C2IHjpNO
飛びがないと言った俺だけど確かめるから今日MBSの飛びそうな番組教えてけろ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:54:08.30 ID:V32qWDM1i
レコーダーのHDDが逝った時の取り替え代っていくらかかるの?
教えてやった人or知ってる人
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:59:35.88 ID:mNiSGGJH0
>>973
5万くらいだろ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:04:40.07 ID:TyC5Dske0
>>957
型式はソレダ。で、ムーブバックの対象に入ってる。
機能はまったく同じなんだから中身同じだよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:17:00.03 ID:QPsn/rIP0
>>973
3万弱くらいだ
5万とか言ってる奴は相手すんなよ
http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:33:57.43 ID:nZ+E0OFS0
>>976
他のメーカーとかだと5万くらいだったりするし、相場的にずれてもないだろ
何にしても、安くはない
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:01:11.71 ID:ykmjcv/0P
容量にもよるんじゃない?
さすがに500Gと2Tで同じはないでしょ・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:03:15.70 ID:zQQt7XlO0
容量で分けてるところや作業で分けてるところがある
後者なら40Gだろうが2Tだろうが同じ料金
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:07:40.52 ID:QPsn/rIP0
>>978
BDZ-シリーズってあるから、HDDの容量差はなく一緒なんじゃない?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:07:52.77 ID:duBGbqgi0
BDZシリーズの下位機種のHDDクラッシュした時って、上位みたいに増量取り替えってのはできる?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:12:37.62 ID:zQQt7XlO0
>>980
目安

>>981
上位でもできんはずだが・・・
上位と同じ容量にするってのもできん
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:18:57.49 ID:G2OD7Gk4i
>>982
すまん文法がおかしかった。要は下位機種は元の容量のHDDしか取り替えでんってことね…
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:19:42.90 ID:G2OD7Gk4i
取り替えでん→取替えできん
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:21:50.44 ID:QPsn/rIP0
>>982
目安から仮に倍の金額提示されたら、それこそクレームもんだ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:28:06.27 ID:zQQt7XlO0
>>985
それならそうやってクレームつけりゃいいだろw
倍になるかは知らんが、部品代で差がついてもしょうがない

>>983
そういうのがやりたければパナ
方法はあるといえばある
自己責任になるけど
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:34:15.16 ID:QPsn/rIP0
>>986
付けるわけねーだろ
俺は延長保証に加入してるからな
一般的には、目安から倍の提示されたら文句の一つも言いたくなるってこった
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:34:44.31 ID:XLu/WL5d0
WOWOWのハルヒで音飛びした人いる?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:38:25.25 ID:G2OD7Gk4i
でもけち臭いよな…USBで増設できないんだから、せめて増量取替えぐらいしてくれよと思うわ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:40:47.98 ID:zQQt7XlO0
>>987
一般的には、おまえみたいに目安にどうこう五月蠅いやつがクレーム付ける
おまえみたいなのが多いと、目安さえ非公開にするだろうなw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:45:46.62 ID:QPsn/rIP0
>>990
池沼なのか?
俺は延長保証に加入してるから、クレームなんて付けないって言ったろ?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:50:16.17 ID:zQQt7XlO0
>>991
おまえ「みたいな」「目安に」「五月蠅い」やつだよ

おまえのその話っぷり見てると、延長保証の内容次第では延長保証に加入しててもクレーム付けそうに思えてきたよw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:52:29.13 ID:AByAN+zm0
目安の倍かかるなら、クレームつけてもおかしくないと思うが
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:59:44.67 ID:QPsn/rIP0
>>992
延長保証の内容くらい把握してっから心配すんな
池沼くんw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:05:31.26 ID:gN7EKym10
>>994
把握してるかどうかは知らんが、人を池沼呼ばわりしたり、
「みたいな」なのに自分のことだと思う理解力の無さw
クレーマー臭がするなw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:10:25.51 ID:jiqRQuLI0
>>995
池沼呼ばわりされたのが、よっぽど悔しいみたいだなw
何度でも言ってやるよ
池沼くんw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:13:55.37 ID:eonIVwhO0
>>996
池沼言いたきゃ何回でも言えばいいだろ、アホらしい
おまえの相手の店やサービスマンは大変だw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:13:57.44 ID:AQXu2ent0
テンプレそのままでいいので誰か次スレよろしく(`・ω・´) b
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:15:14.78 ID:jiqRQuLI0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:15:32.06 ID:jiqRQuLI0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。