FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FOSTEXのHP-A3、HP-A7について語りましょう。

※ ポータブル用の姉妹機 HP-P1も発売間近
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427386.html

前スレ・過去スレ
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277547644/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274095601/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269691765/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268045098/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265904691/
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264560942/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 17:46:33.39 ID:vlndrTBj0
■アンプ、DAC系の関連スレ■
ナイスなヘッドホンアンプ 45台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283774778/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 29台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294848090/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287502595/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275230532/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294669098/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291743588/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295096292/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 52台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1296843072/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294938579/
【AV板でも】1000$付近のDAC比較スレ1【+HPver】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1256024735/
1000$付近のDACの比較スレPart6【DA11-DAC1-DLIII】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1295696193/
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293381391/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 17:49:45.46 ID:KlZBzBxVP
おまえら、よく6スレ分も話題が有るな
2機種だけなのに
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 18:58:55.66 ID:2COlkrlO0
巨人FOSTEXのあのコピペ貼っておいてね。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 19:40:18.93 ID:7w4OiSrf0
A3の売れ行き順調だね・・・
一方A7は・・・?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 20:19:55.15 ID:9h6woMHr0
A3欲しいけど、3月まで待ってと言われちゃった。
高価なUSBケーブル欲しかったなー。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 20:54:45.71 ID:6MI6txs50
>>3
もうすぐ3機種になるぜw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 00:35:09.98 ID:mde1vIuf0
ここはPH-P1も語っていいのかな。良いよね。
とはいえ特に語る事は無いけど…
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 07:42:57.04 ID:B3pNRZUB0
HP-P1はUSB-DACとしても使用可能だったら良かったね.
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 02:01:55.30 ID:svg5jP0R0
電源ケーブルよりUSBケーブルを変えた方が音が変わるって書き込みがあったけど
おすすめのケーブルってあるかな
スピーカーシステムにつないでる関係上2メートルと長いケーブルが必要なんだが・・・
今使ってるのは400円くらいのやつ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 02:05:22.59 ID:J8KqB2PC0
どこも店頭に在庫無いですね、A3。
2月中に欲しかった。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 10:13:33.48 ID:A4NijEMg0
俺もUSBは安物使ってるけど、高いケーブルってマザーから直接ひくの?
マザーボードから筐体のコネクタまで安物なら意味なくない?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 19:40:07.16 ID:J++GTTx50
eイヤにHP-P1のレビューとか基盤写真載ってるね
ttp://ameblo.jp/e-earphone/entry-10810695951.html

>>12
キャンペーンで貰ったケーブルでも十分違いあったから意味あると思うよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:06:30.43 ID:Y0lJgsZv0
キャンペーンのUSBケーブル欲しかった人に朗報
購入手続きが2月中ならUSBケーブルくれるってさ

中の人に問い合わせたので確実。
心配なら自分でも問い合わせてみてね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 22:43:16.69 ID:q7yPdFmF0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 12:36:58.69 ID:aKRIN/dg0
A3ってスリ傷ができると簡単に塗装が剥げるちゃうよ;; どうしたら防げるかな?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 14:01:55.03 ID:VGZt1URFP
>>16
ハンドタオルかけておいたら?
柄を選べばデスクとも調和とれるよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 14:03:31.20 ID:MpjXk+Uo0
普通に使ってたら擦り傷とかつかないけど
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 19:33:37.51 ID:aKRIN/dg0
>>17
その発想はなかった!ハンドタオルを巻いとく。ありがとう!

>>18
ノートPCの横に小さなテーブルを置いてその上にA3を置いてるんだけど、書類書いたり、雑用したりする時にA3を移動させるから、
その時にA3の角をどこかにぶつけた様で、塗装が剥げちまいました
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:42:46.29 ID:RHuMBW5d0
HP-A3をPS3で使おうかなと思うんだけど、アップサプリングってサウンド設定の光接続PCM2ch88.2khzにチェックでOKでしょうか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:18:40.21 ID:RHuMBW5d0
アップサンプリングだわ…ン抜けてた
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:31:01.08 ID:5lPmeuKv0
おk
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:35:00.18 ID:RHuMBW5d0
>>22
了解です、返信ありがとうございます
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 04:43:01.16 ID:K3ki+mZp0
PS3は初期型の60G/20Gはそこそこデジタルだしの音がいいが、
それ以降はコストダウンで音質悪くなってるので、
PS3の再生用に使うなら、ASRC入ってるDACにしたほうがいいぞ
ASRC入ってないDACだと音があまり良くならない
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 11:51:31.22 ID:Ygdh8R210
ファン音低減されてたり改良されてる面もあるけどな。
それに初期型から性能が落ちてるといっても、PCで聴くより遥かに音質はいい。
オーディオプレーヤーとしてPS3より上のPC持ってる人なんて滅多にいない。

>>20 >>23
電源はPS3から取らないように。
USB ACアダプタが良いよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 12:13:58.35 ID:nEpp7UzF0
>>25
USB ACアダプタで定番のものはありますでしょうか?
ノイズが少なめのものを探しています
HP-A3ユーザーの方はどのようなUSB ACアダプタを使っておられますか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 14:10:57.04 ID:jNEBSw5di
エレコムのセルフ7ポートのに繋いだらノイズ酷かった。HDD繋いでるせいかもしれないが
なので今はPC直で繋いでる
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 15:48:32.88 ID:if7jkEnm0
>>24
もちろん初期PS3ですw
>>25
了解です ACアダプタにしときます
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 13:42:26.17 ID:GAJYa2pT0
こないだA7の後期版って話題になってたけど、、
後期モデルは、アンプ駆動変更、定数変更、C変更、FW変更がされています。
出力(アンプ出含)が大幅に見直されています。
初期版は対応不可です。
12月出荷分から変更済だけど、在庫品は不明だから。。。
見分け方はステッカーです。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 14:42:26.55 ID:9f9Vn/8k0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 20:09:01.78 ID:oEf3BsJP0
ちょくちょくこういう書き込みあるけど
いったいどこ情報なんだよ
音はどういう風に変わってんの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 20:35:26.43 ID:Z+2fcsfI0
特徴
ageる
具体的なことは書かない
一カ月おきぐらいに書き込む

だいたいその話が最初に出たのって去年の6月頃じゃなかったか?
自己矛盾まで発生してる始末

くれぐれももう1つ買って比較するなんて馬鹿な真似はしないように…
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:06:49.82 ID:x+yi8OBU0
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\   ステッカー?
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 01:27:40.48 ID:ZLbnBK340
追加でもう1個買うなよ。絶対に買うなよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 10:19:00.41 ID:2bnT85bN0
そんなことよりHP-P1買った猛者はいないのか!
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 11:03:47.77 ID:AiEF3/Zl0
USB入力がPCからもOKだったら買ってたかもしれない。惜しい製品だよね
37sage:2011/03/04(金) 23:18:39.74 ID:YLwsbW/B0
>>24
 ps3はhdmiだけでしかアップサンプリングできないんじゃなイカ?
初期型は光でもできるの?

 ASRCを使うということは、サウンド設定を96kまたは192kに設定して低ジッタ狙い?
自分もほとんど192で非同期だけど、ロックやメタル系を聞くときだけは同期させてる。
重低音の響きが違うような気がして…。

 正直よく分かってないんで詳しく教えてもらえなイカ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:28:12.10 ID:rs/xZAx20
PS3は光でもアップサンプリング出来ると思うが
ただHDMIなら192kHzまでいけるが、光は176.4kHzまでだったような
うろ覚えだけど
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 01:24:19.82 ID:wKqq69dL0
初期も新型も光で176.4kHzまでアプサンできる。
あとビットマッピング。ってかビットマッピングが凄すぎるんだよな。
初めてPS3で聞いたとき、PCをサウンドカードやら強化して馬鹿だったと後悔した。
PCの利点はファイルの管理しかない。PS3が使い難すぎるんだがw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 06:28:59.88 ID:7o3K6kag0
アップサンプリングPS3と連結した私のA7は、m902すら凌駕する存在だっ
              ,ィ       _            、__
            八___   ´      、_      ヽ \
              ゝ  /   ´ ̄      \   \   、ヽ
             ア  , /    | 、    ヽ  ヽ\  ヽ\
             / / /      l | l |  |   l   丶ヽ  ヽ ヽ
               / /  ,     ,  ムハ|||      ヽi    l  ',
           l /  /     / /   l/l/     、、 \   l   !
         r  レ  / ,/   ! ' /,. ≦ ̄\_   \\ ―丶 __,レ
         |ー '/ //|、l  l 「/r公テ〒 リ / / ム` ニ=-  、_ヽ
         ゝ__{´厂 、|Aゝ トl〃 ゙='_ノ  丿イノl ハ )||| l || ``
           Y |  {ィ汚i、!   ´     ´ /' 〈 / 丿 /  ,!/
            `トlゝ _ゝ7 `            r'_/ /  'l′
                ン               | | l   /
                ゝ _ ^              ノ Y|  l |
                 ヽ  _,,.. -;;ッ'゙          川 | 、ヽ
                  `、`¨二         ___jム_l≧z
                   丶      ┌f‘” ̄           ̄`ヽ
                     ',     _| |                |
              ┌r―……ゝ- < | |                |
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 00:01:18.16 ID:Fnde1Yad0
>>39
PS3と光接続するならHP-A3にしとけってこと?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 00:31:55.77 ID:zNYI1IO00
そういうことだ。
アプサンの恩恵を受けたり、凄すぎるビットマッピングを体感できる。
43sage:2011/03/06(日) 00:39:00.01 ID:aH182oW00
なるほど、無色透明でモニターライクなhp-a7に非同期アプサンでノイズと
低ジッタを消しつつ味付けして、
更にビットマッピングで奥行をもたせ、音に立体感を付けるということか!!!

つまりps3とh-pa7で最強コンボ完成じゃなイカ?

しかし、そうなるとavアンプをかませてhdmiで192kで出力して、光に変換してから
hp-a7で受けるのがベストじゃなイカ?
 最近だとpcからもhdmiで出力して動画楽しんでる人いるし。

 安くて良さげなavアンプ教えてください(ー_ー)!!
その他アドバイスよろしく!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 01:59:35.04 ID:6uLpVR5Y0
ビットマッピングは奥行きとは違うと思うぞ。
解像度が上がるのとノイズ低減でかなりクリアになる。
どっちかっていうと、広がりが出るというのかね。
AVアンプは該当スレ聞いた方が早いんじゃないの。

>>41
39じゃないけど、PS3にA3って安易にお勧めは出来ないと思う。
前スレとかでもこのズレでも言われてるけど、PS3から給電すると質落ちるから
どこから給電するかをちょっと考える必要がある。
最悪なのは、PS3-ハブ-A3 でトルネとか外付けHDDやらを同時につなげた状態。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 08:17:20.06 ID:EGAcaVS90
HP-A7はDACで使うと結構いい。HPAとして使うと個性潰して微妙。

5万〜10万のDACってなかなか無いし、それ以下のDACは地雷源。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:42:53.82 ID:fSCZg7tPP
>>45
DACもかなり微妙じゃね?
値段考えるとA3ならまだ安いからそれなりでも許せるが
A7の音の中途半端さはどうかと思うよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:56:19.05 ID:hYH+MbmZ0
まあ、音色や音場にこだわったり、性能を追求するなら専用ものにいくべきだしな
A7の意味は、豊富な入出力切り替えとコンパクトさと
価格に対して充分な解像度にある
むしろ今現在の価格差ならA3こそ微妙な気もするよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:28:37.66 ID:FQ4+qNJB0
PS3にA3つなげてるゲームしてる
49845:2011/03/06(日) 22:28:09.62 ID:2ZUhfhcA0
>>46
なあ、悪いけどどんな環境で音出してる?
PC>HiFace professional>HP-A7>Soulnote sa3.0>TAD TSM_2201_LR
この組み合わせ、モニター系の出音としては相当クオリティ高いんだが。
まあ、TADの驚異的な完成度ってのもあるが、sa3.0(1.0はダメな)とあわせると、
少なくとも10万クラスのDACでこの完成度超えるものがそうそう有ると思えないね。
これより明確に上回る、っていうとフェーズのルビジウム有りとか別次元になると思うが。

しいて言えば、交響曲なんかは微妙かも。ピアノトリオの録音の良いライブなんか、
ものすごい臨場感で圧巻何だが。

好き嫌いは別として、明確な方向性があるだろ。
「中途半端」を説明希望。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:43:00.85 ID:mIzd7q/x0
>>49
使っている物にケチをつけたみたいになってしまってすまん。
家の環境は
MAC>DAC32もしくは(Audiophilleo1>DAC32)>
Luxman C-600f>Luxman M-600A>ELECTRA 1008 Be Basalt
だよ。

DACを検討してる時に色々と聴いたけれど、HP-A7を中途半端と言ったのは
特徴として分離や解像度が良かったけれどHD-7Aを聞くと霞んで聞こえる。
Essensioの様に音楽を楽しめる定位や音の厚みがない。
ベンチのDAC1の様なカリカリの解像度もない。
DA-200とも比べたけれどこれも音楽を楽しむ上のツヤの様な物がDA-200にはあるが
HP-A7には無い。
PCと直接つなごうとしても24bit/96kHzまでなので192のハイレゾを聞こうとするとDDCが必要。

値段としては少し上の物と比べてるのは許してね。
HP-A3なら入門としても十分で値段も安いし、上のクラスに買い換えたときに明確な差があるでしょ?
HP-A7は上を目指そうとすると多少お金を積まないと変化が分かりにくいのではないかな?

HP-A7とDDCを購入する金額を考えると、DAC32やHD-7A、CAPRICE、Essensio
クラスのもう少し上も狙える金額になるから「中途半端」かなぁ。
あくまで俺の感性の問題なのであてはまらない人も多々いると思う。
こういう考えのもと「俺の意見としては」中途半端だと感じたんだよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 02:23:37.74 ID:l1OFvwc80
とりあえず、>>50が嘘を言ってる事だけは良く分かった
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 03:37:20.09 ID:Fju9+CqU0
ヘッドホンオタ共は原音再生を体現するA7によって今試されている
巨人フォステックスの比類なき実力の結晶であるA7を
受け入れられないのであれば
ヘッドホン業界に未来はないだろう

変革には(ゴミ製品が駆逐されることによる)痛みが伴うものだ

                         ,  ´        `  、
                        /               \
                          , '                 丶
                      ri                   ゙i,
                      l:|, ,                 , ノ:!
                       l:.| |                 | !:.!
                       |:.l |                 |ノ:.|
                      ムン         、   ,       ヽ:ム
                     lヘヽ´ ̄,≧==-、 〉  ノr , -==≦ ̄ /r' 〉
                     | ハ lミ 〃‐t_;=ミ、ヽ  /r‐t_;テァ,ィ,〈ム{
                     '、〈リ =!゙ ̄ ̄,r' lr===ュミ ̄ ̄´ ,r" リi ノ
                         ヽ'、  ゝ  ̄´ ノ'〈  〉  ` '"´  レ/
                           ヽト    ̄ , ノ j { 、,     ィfン
                        jl:.゙、___,,__r'_ゝrーzノゝ,,_,_,_,r'':.l|
                       /lヘ:.:.:.:.:.:.:.:._,, =_ニ_=、__:.:.:.:.:.:.〃ヽ
                      /.小ヘ:.:.:.:.:ィ"゙´-―- ``'ト:.:.:.:./ム  \
                   __/  ハ iヘ:.:.:ゝ,,__,、,、,、_,,ノ:.:.:,:イ ノ〉  丶、__
              _ -‐ ゙´/    l  l  ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ !/ /     、 ` ‐ 、_
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 03:42:30.36 ID:ufDkdBIv0
この流れだと貼っておかねばなるまい

http://www.ippinkan.com/fostex_hp-A7.htm
54845:2011/03/07(月) 09:59:52.11 ID:NsI3nf7z0
確かにHiface入れると9万だな。
その環境でHP-A7が購入検討?
そら価格を度外視したら比較にならんだろ。


55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 11:07:56.12 ID:E7SsIWKB0
>>53
このレビュー初めて見たときにも思ったけど、HD25使ってる時点で信憑性ないよな。
HD25は上流の影響受けにくいヘッドホンだろ、どこに差してもHD25の音になる、
リケーブルすらしてなくてそのままスチールケーブル使ってそう
悪いヘッドホンでは無いけど聴き比べで使うにはナンセンスだと思う。
もうちょいレンジ広くて影響受けやすいやつ使って欲しいわ 例えばHD600とか
あと使ったCDが いわゆるクラブ系ミュージックで録音状態よさそうには見えない
どうせならクラシックのSACD音源とかにしてくれって感じ
よって全然参考にならん
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 14:49:46.98 ID:iwozeF740
上流の影響を受けにくいヘッドホンで、
相性の良い特別悪くない録音のCDをマトモに鳴らせんとは・・
正にゴミだな!
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 20:33:25.68 ID:75+nxWLJ0
HP-A3、3月入ったし流通再開したかな?
発売開始して結構経つけど、どうして在庫切れたんだろう。
2月中はどこも予約受付中だったね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 20:51:13.87 ID:NsI3nf7z0
この流れだと貼っておかねばなるまい

http://www.phileweb.com/review/article/201001/19/93.html
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 21:49:59.41 ID:Ox30N6LF0
>>57
どこも納品は下旬ぽい。
在庫僅少とか無しが目立ち始めたのは1月あたり。
急に話題になったって感じもなかったから、生産減らしてたか休止してたかだろうな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:20:32.19 ID:pRHMJU4O0
あとキャンペーンの駆け込み需要もあるだろうね
61sage:2011/03/07(月) 23:58:36.47 ID:Xb779Ke/0
ps3ユーザーが多そうなんで一応、注意事項書いとく。

サウンド設定は192k、88.2k両方にチェック入れるとミュージック設定で
44.1k〜を選んでも192kが優先されてしまう。使う周波数以外は全てはずすべし。

hdmi接続で非同期アップサンプリング192kを使いたい場合、テレビかセレクターが
安上がり。avアンプは光デジタル出力できるものはミドルクラス以上。なぜか変換
できない製品もある。

hp-a3の設定は88.2k、ビットマッピング1の組み合わせがバランスが良くて
ゲーム、音楽のジャンルを選ばず無難だと思う。主観だけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:16:46.36 ID:tU9yhTya0
>>61
電源供給はどうしてるの?
この点が気になってなかなか購入できない俺ガイル orz
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:16:27.13 ID:69SGEb+O0
かなり前にどこかのサイトで、ビットマンピング3が一番繊細でどうたらって見たけど
ヴォーカルなんかは1の方が綺麗になるよな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:26:15.67 ID:FLIJOIsj0
普通は1でしょ。

あと電源供給のUSBなんて何でも良い。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:56:31.96 ID:NDb7e78w0
HP-A7とかなんでHPA部までOPアンプつかってるんだろうね
音質にこだわるならふつうにディスクリートで組めばいいのにね

高級CDPとかなら、DAC後のI/V変換までディスクリートでやってるのもあるけど
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 16:25:46.91 ID:DfMg3j8R0
ディスクリート最強ってわけでもないけどね
作り込みの腕次第だし
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 17:57:17.44 ID:gR3qL9BC0
>>61
>44.1k〜を選んでも192kが優先されてしまう
192kだとダメなのか?っていうかA3の光デジタル入力って192kまで可能だったりする?
176.4kは行けるって過去ログで見た記憶があるんだが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 07:48:49.88 ID:kLNGG5OVO
先週届いたばかりのHP-P1に初期不良キタワァ*・゚(n'∀')η゚・*
キチャッタワァ…。
69sage:2011/03/09(水) 10:01:11.46 ID:tUSUle4W0
hp-a3の設定は88.2k、ビットマッピング1の組み合わせが無難。
192kなんて興味もない。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 10:08:38.78 ID:s5mZ0acX0
で?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 15:35:58.73 ID:BDj5QxsN0
むしろお前が言葉足らずだ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:14:06.62 ID:fzfauh340
>>39
そうそう、PS3の光はアプサンで176.4kHzまで行けるからな。
88.2はモグリって感じだなw
このスレの連中は176.4kHzとビットマッピングで楽しんでるのでは?主観だけど。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:57:15.66 ID:buiGLm3o0
176.4khz、192khz選択した場合、情報量が増えるからヘッドホンの性能差、
性格によっては団子状態になったり、こもって聞こえる。解像度の低いのとか、
極端な低音よりはきびしいかも。

 hd650はもちろんだが、意外にオーテクの高音よりのヘッドホンが相性いいと思う。
かなり主観だけど。(^.^)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:38:19.45 ID:buiGLm3o0
>>61
電源はnecチップ積んでるセルフ、バス共用acアダプター付usbハブならなんでもいい。
acアダプター単独で使うことになるから、1.0アンペアとれることが条件。
ps3からだと完全に電力不足。エレコム製おすすめ。

>>67
レグザにhdmiで出力して、光に変換してps3に出力してる。hp-a3はスペック上は
96khzまでしか対応してないかもしれないが、ヘッドホンの性能次第でバランス取れる。
 でも、192kよりも88.2kで聞きたいソースもある。完全に好みの問題だけど…。

バラード、クラシック、オーケストラっぽいのは90k192kの方が明らかにいいよ。
滑らかになるから。



75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 01:15:12.93 ID:RFSrSDKq0
HP-A7ってA3と2万ちょっとしか変わらないのか・・・
A7買っとくんだった
A3満足してるっちゃしてるけど、0.5mは短すぎたw
しまったなあ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 02:54:18.02 ID:Ju9W6Tnt0
長いケーブル買えば?
A7買ってたらA3でよかったのにって言ってそうだからよかったんじゃね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 08:55:36.04 ID:Ja+kOBPz0
在庫切れで物がなくて、最近やっと買えた
ケーブルもらえるキャンペーン終わってるじゃん・・・orz
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 10:27:47.46 ID:Aly3tihz0
HP-A7だと電源投入時やソース切り替え時のポップノイズ発生はほぼ無いみたいだけど

HP-A3もポップノイズは出ないという認識でOKかな?
実際に使ってる人いたらレポして欲しいんだが。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 10:48:43.23 ID:yGF0JLCQi
>>77
>>14に二月中の注文ならキャンペーン対象って問い合わせたやつのレスあったろ?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 13:33:27.73 ID:NV5FVpMW0
>>75
電気供給目的の俺にはピッタリの長さw
>>79
どうせなら3月一杯まで延期すりゃ良いのにね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 14:31:29.14 ID:4wq7ZYn30
音質劣化の原因となるリレー使ってポップノイズでないとかやられてもまったく有難み無い
リレーを使わずにかつポップノイズも出ないとかならわかるが
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 00:05:17.63 ID:QyqnZs0u0
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 09:30:55.41 ID:YbV7ae/k0
個体差あると思うが、うちのA3はポップノイズ出る
ヘッドホンを装着せずに机の上に置いてるとブチッ!って聞こえてくるもん・・・
結構大きめの音だと思う、俺だけかな?orz

ヘッドホンをずっと挿したままで使ってるんで前からポップノイズは気になってた
A3のボリューム絞って電源ON、OFFの回数を減らすくらいしか対策してないわ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 13:59:17.23 ID:YbV7ae/k0
すまそ、電源切るときだけかな気になるの
電源入れるときはそれ程でもない
A3良いわ気に入ってる
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 16:33:49.62 ID:a17i0N67I
エサに釣られてA7の初期モデルと先週買ったモデルを比較したぜ!
違う、違い過ぎる。すげー良くなっちょる。
エーチングの違いなんてもんじゃないね。
メーカ、心入れ替えたのか?
感動した。
あと、シール貼ってあったよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 18:33:54.24 ID:wCanSL800
>>エーチング
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 21:52:17.28 ID:8++njglV0
>>85
2011/03/11(金) 16:33:49.62

ちょっとはTV見ようぜ
88sage:2011/03/11(金) 22:25:40.14 ID:GlzhwSZa0
>>74
今日は大変な1日だった・・・
帰り道電気屋でえれこむ製の小さなusbハブを買ってきた。
サイズも小さく底が磁石になっていてA3にくっ付けることもできるタイプ。
A3のボディに磁力でusbハブをくっ付けるのは大丈夫?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 00:29:38.59 ID:FQv8fvol0
>>88
アナタ、バカデスカ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 02:50:14.34 ID:JzjKOib80
>>89
不謹慎なやつだなオマエ、こんな日に荒らすなカス野郎!
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 07:58:48.27 ID:5c8Gw/9x0
>>90
お前こそ落ち着け
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 16:00:22.61 ID:7+3btwd30
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 21:33:33.52 ID:CEURx7RW0
>>88
今まで停電&断水していて書き込めなくてごめん(~o~)
飯と水確保するのがこんなにも大変だとわw

 マグネットは全然問題ないみたい。使わないusbポートは、蓋してね!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 22:19:19.21 ID:+KuCDxr+0
ピュア板から隔離されてきたスレみたい
AV板にあるのが違和感を覚えるくらい
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 13:34:27.83 ID:Bq9wXRIj0
ここに限らずオーディオオタクは基本的に気持ち悪いもんよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 20:51:43.45 ID:QhC4YIxH0
それにプラスしてOP交換厨も住み着いてる
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:36:37.72 ID:NHGMZm2b0
低価格HPAスレが一番キモイけどな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 10:08:36.03 ID:MiTBEQpE0
あそこは中韓のコピー品輸入スレになってるからな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 10:47:59.58 ID:oIcwmErN0
>>93
サンクス!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 12:16:01.20 ID:QOSW2v7e0
そもそもこの板に知識の少ない奴が多すぎる
勘違い野郎ばっか
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 12:52:19.19 ID:YWHD4nBei
結局、HP-A3はusbと光どちらがいいんだよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 13:11:34.32 ID:fBuWTP/L0
USBの質は上流機器のチップと電源に依存するから実際に試せばいいさ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 13:19:54.15 ID:8ZVLQEsp0
>>101
USBだと強制的に96kHzにされるのが嫌だな
光をお勧めしておくよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 16:21:40.48 ID:YFMfcjTx0
なる、光が無難っぽいな
情報有難う
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 23:13:44.01 ID:kH4yR0xi0
A3買ったんだけどヘッドホンと同じくアンプについてもエージングって必要?
あとおまけでGT2も買ったんだがケーブルについてもエージングなんて必要なんだろうか
付属のケーブルとGT2比較するにしてもどっちも100時間鳴らしこんでからでないとフェアじゃないのかなとか思ってさ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 23:34:06.95 ID:P0IURu9P0
他人に聞いてる時点で不要
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 00:10:40.20 ID:obpYAkUJ0
>>105
アンプについてはエージング効果かなりあると思う。opa2134特融の透明感が
でてきて、輪郭がはっきりして楽しい。宇多田とかboaみたいにシンセでごちゃごや
してる曲聴くと分離して面白い。

 ケーブルは最初の印象から極端に変化しないし、使ってれば勝手にエージングされる。
光入力推奨だが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 00:37:28.93 ID:rU9ffKjZ0
ケーブルのエージングは存在しない。
劣化とか老朽化という意味でならあるが。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 01:18:51.41 ID:qvGwVklY0
>>106-108
サンクス
ひとまずアンプのほうはヘッドホンと同じくらいしてみる
ケーブルはあんまなさそうだしほどほどで交換してみるよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 07:45:00.64 ID:lbezPW8v0
>>109
ぶっちゃけ電解コンデンサが本気出すまでのエージングでいいのでそんなに長くやる必要はない
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:32:29.89 ID:mfzEYTSV0
そうなのか
まあそんなに長くってのがどの程度か次第
俺は1万以上のヘッドホンは基本100時間目安にしてるから
A3もそうするつもりでいたが50くらいにしておいてみるか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 22:28:04.12 ID:LpPgN0mZ0
>>109
礼には及ばんよ。
テレビにA3を接続し楽しめば良い。
知らぬ間にエージングも完了していると言うわけだ。

光入力推奨は変わらん。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:26:11.98 ID:ZcCOg2uW0
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 07:20:51.70 ID:rvpOpoam0
>>111
A3はコンデンサ小さいから数時間も暖めればOKさ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 07:49:20.79 ID:GkNoqBgD0
真空管つかってなきゃ、デカいプリアンプでも2〜3時間通電くらいでキャパシタ(他の素子も含めてだったかもしれん)は
定常状態に落ちるって、b1000fでた頃にluxmanの営業が言ってたな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 14:28:56.23 ID:veYMccUE0
85
情報ありがとう。おかげでもう一台買っちゃった。
また箱出し状態だけど、たしかに違うね。
音がすごく滑らかになってる。
これからエーヅングがたのしみだ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 15:44:10.09 ID:sog6W4Yw0
極めて不審すぎる書き込みなんだがw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 16:07:22.25 ID:kvFJHWkN0
エーヅングwまたお前かwww
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 17:40:23.11 ID:zcAnMN9B0
先日HP-A3を購入し、付属のUSBケーブルでデスクトップPCに繋いで音楽を聴いてみたところ
どのヘッドホンでもプチプチというノイズがひどく非常に気になっていた
そこでセルフパワーのUSBハブを介してみるとノイズが聞こえなくなった
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 17:45:59.42 ID:twzLdQbZ0
BGMで音楽流しっぱなしなんで
HP-A3を朝から晩まで電源入れっぱなしで使ってる

あまり酷使すると良くないかな?

>>119
おめでとう
HP-A3にはセルフパワーUSBで電源供給が吉なんだわ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 17:46:26.39 ID:/lFqN4re0
それマザボにバグもってね?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 18:27:45.82 ID:S1nSOJyh0
>>120
電源入れっぱなしは別に問題ない
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 19:00:38.79 ID:twzLdQbZ0
>>122
マジで?
安心した、レスサンクス
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 19:33:42.28 ID:/lFqN4re0
低発熱で可動部無いから、素子に初期不良ないなら30年は電源入れっぱでもつんじゃね?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:44:35.40 ID:EhT+tyGE0
スピーカーに負担がかかってる。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:57:06.00 ID:nEETBsnF0
フォス信者に節電という文字は無い
(ちなみに、A7いれっぱで6W)
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 18:25:38.10 ID:sMHfR5Po0
>>124
A3の電源をON/OFFする時に
A3のボリュームは毎回0まで下げたほうが良いですか?

それと、A3の電源を入れたままで
プレーヤーの電源をON/OFFするのは良くないですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 19:22:38.62 ID:efbln5BF0
ボリュームは0で。
あとは、お好きなように。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 00:16:00.03 ID:d61Xc4sB0
>>128
了解しました
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 13:48:38.34 ID:LDxf+58d0
A7の後期版の証ステッカーって、シリアルの所のやつかな?
情報求む。
ちなみにおいらのは、黒いしるしがある。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 14:04:02.93 ID:lkx3QnjM0
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」 by ひろゆき
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:29:19.54 ID:tM3nEsrd0
セレクター的にA7を使ってる、

邪道かもしれんが、
音楽を聴くだけでなくDVD見たりTV見たりにも使えるので重宝してる、
朝から晩まで1日中使ってるので酷使し過ぎかも知れん(汗)

長時間使用で小慣れてきた感はある
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:57:23.46 ID:v2phkdkd0
Mac Book Air 買ったから
初めてMacにHP-A3繋いで聞いてみたがかなり音がクリア感じる
Windowsのカーネルミキサバイパスせずにずっと使ってたからだろうか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 10:42:29.22 ID:7UxHvnnx0
A3欲しかったけど、今回の地震でそれどころじゃなくなった。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 14:17:41.13 ID:kADHkSlt0
むしろIYHしてお金を廻すのが復興のため
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 15:12:22.90 ID:ki05dQDd0
財産失った人かもしれんだろ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 15:33:53.91 ID:6f2ek1m50
財産失った人が暢気に2ちゃんに書き込んでないだろ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 15:41:23.27 ID:CzUQw8gt0
俺家流されてますが何か^^
避難所で手回し充電しながら携帯ぽちぽちしてます
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:27:43.63 ID:OSGfz9Wr0
携帯なのにIDが(ry
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:31:20.20 ID:GiZI0m/d0
手回し発電型携帯PC(;゚д゚)
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 04:13:00.03 ID:wsZIbe1u0
PC-USB-A3とPS3-テレビ-A3だったら後者のほうが音質良い?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 21:18:40.97 ID:3rP50X9P0
PS3から光で直結しろよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 14:56:21.32 ID:6LTe7kGO0
A3よりかA7のほうがず〜っと音が良いのに、
なんでA3の話題ばっかなの?
お手頃だから?
でも2倍以上の価値を見いだせる人は多いと思う。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:03:37.26 ID:K0/n1de90
A7のDACは値段からすれば良いが、アンプ部は微妙。
ヘッドホンそれぞれの固有の色まで打ち消すくらい色が無さ過ぎる。

A3は手軽でそこそこのDACそこそこのHPA、HiFi志向でも大味でもないクセが無い音だから人を選ばないんだろう。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:02:19.60 ID:Prm6UlSz0
>>141
テレビを経由する意味がまったくわからん。
音質に関してはPS3以上のPCを持ってる人は、いないと言っていいと思う。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:34:51.33 ID:BbdDNigj0
PS3ーA3−スピーカーで良いだろ。
もちろんPS3とA3は光接続だ。
繰り返すが、テレビを経由する意味がまったくわからん。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 02:37:14.01 ID:2kBwDJKm0
リビングで手軽に動画再生機としてPS3使うような場合には
HDMIで出してテレビ経由でオーディオ機器に繋ぐのは結構便利だよ

音楽聴き専では何も得しないけど
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 04:28:17.33 ID:+8RLcK/40
わざわざ単体HPAアンプを買うくらい音にこだわる人がテレビ経由とかおかしーんじゃねーの?
音にこだわらない人は、テレビのHP端子にでも突っ込んでるだろ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 05:26:14.80 ID:fqMbqF0+0
他に箱○も持ってるとかだとTV経由になるんじゃない?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 09:19:40.16 ID:2kBwDJKm0
動画見る際に音声信号をテレビ通さずDAC直結するとリップシンクしないんだよな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 23:33:01.50 ID:TP13KYlC0
アプサンで96k、192k選べるのは大きい利点だと思うが…。低ジッタは気にしないのか?
それと、spdif信号の音質劣化なんて普通の人じゃ分からないぞ。
増して、hdmi接続では皆無だし。hdmi直結できるヘッドホンアンプでたら、
バカ売れすると思うわ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 00:02:32.98 ID:TP13KYlC0
更にdts、dolbyの最新デコーダーと、ドルビーヘッドホン付けてくれたら神。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 00:05:46.79 ID:1svBo48Z0
サラウンドヘッドホン買えよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 00:28:46.88 ID:bD5hLLAl0
買った。ds7100とdwl5000。
しかし、ワイヤレスは音が悪くて無理。それだったら、音場の広いアンプに
高いヘッドホン繋いだ方がよほどいい。それと、最新のデコーダーに対応してない。

あと、hp-a3て、実はaac対応してる。映画やアニメはサラウンドになるよ!
バンナムチャンネルも。
こんな駄文にレスサンクス。>>153
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 00:54:20.45 ID:iACXgWpu0
>>143,144
あのアンプ部は良い意味でも悪い意味でもfostexらしいな
だがリスニング用途であの無味音は無いって人は多い
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 20:12:10.33 ID:hp6y1ij60
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:06:05.09 ID:BhPBuIRz0
テレビに接続してA3使ってる
家族がテレビ見るので、ほぼ1日中A3働きっぱなしだ
こうも毎日長時間使ってると劣化が心配になってくる、、、orz

せっかく俺専用のつもりで買ったのに
いつの間にか家族共用になってしまった(泣)
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:22:28.67 ID:M9pzTqYH0
家族に使わせる必要あるの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 12:15:13.20 ID:P4bI58zXI
やっとA7買ったよー!!(^ー^)ノ
HD650で使い始めたけど、
凄くスムースでイイ音出してます。
各種海外品と迷い続けたけど、満足満足!
店で聞いたよりとてもイイ音。
しばらく陶酔します。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 13:42:13.02 ID:okTyNfGT0
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 16:11:49.18 ID:BMGUJlPg0
ほ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 18:15:09.80 ID:c3ChFdgj0
セレクター的にA7使ってる
音楽専用で使うのが勿体無いので映画見たりゲームしたり1日中大活躍
毎朝電源入れるのが楽しみ、大満足!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 18:27:16.28 ID:bg3CMghc0
A7のアンプ、改良されてるね!
知らんかった。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:02:36.96 ID:BMGUJlPg0
もうそのネタ秋田
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:13:20.81 ID:ZW0Ja1ny0
ほ?が言うなほ?が
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:20:24.70 ID:oSnJyyPL0
Σ(◇ ̄; )Σ(    ;)Σ( ; ̄◇)Σ( ̄◇ ̄;) ガガガガビーン!!!
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:03:58.36 ID:c3ChFdgj0
>>163
ホンマでっか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:19:25.86 ID:3MVFZuie0
                             /__
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 02:17:44.53 ID:n8spI5rT0
>>167
ウソです、スマソ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 21:11:23.57 ID:gAl6XRXC0
鳴らし込むってのはどうやれば良いんだ?

何かずっと再生させとけば良いの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 00:04:01.65 ID:bffJKcT30
エージングなら普通に使ってりゃいい。
絶対にやっちゃいけないのは、大音量で長時間再生。
アンプよりヘッドホンが壊れる可能性がある。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 00:47:18.29 ID:e7Z06MqV0
HPがこわれない程度の常識的な大音量でやればいいんだよ
HPのエージングは、ふだん聞く最大音量よりもう1ランクくらい上の音量でエージングやってる

HPA自体のエージングなら、こわれてもいいボロHPでやればいい
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 03:31:22.16 ID:fX0yeahe0
高周波大音量はアンプ側にもアウトプット側に対しても良くない。

特にフルレンジ系はツィーター、スパツイタみたいに放熱対策が十分にされてない(しにくい)から燃えやすい。
ヘッドホンでホワイトは止めておけって言われるのはこの辺が主な理由だな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 02:24:46.49 ID:y2QFM8OH0
電源含めて完全ファンレスのPCでUSB接続でHP-A3聞いてみたがかなりいいな

175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 18:08:15.27 ID:ZaHm0xGu0
>>171
>>172
>>173
あがとう、参考になった
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 10:02:45.58 ID:++d2+QSk0
a3って何で周波数低いんだろう。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 19:01:41.97 ID:b1XyGTYm0
HP-A3をUSB接続でPC(windows7,Home Pre 64bit)につないでいるんですが、
PCを数十分放置していてから、音を出すと、音が劣化(音割れ?)したようになります。
デバイスマネージャを確認しても、正常に動作しているとなっています。
またその場合、USBを抜き差しすると正常に戻ります。
どなたか原因など分かる方いますか?
接続:PC--(USB)--HPA3--(RCA)--コンポ、スピーカ

アンプのボリュームは3時(音量による音割れではないと思いますが)
また劣化の具合は放置時間が長いほど劣化具合がひどくなります。
178177:2011/03/29(火) 19:13:51.00 ID:b1XyGTYm0
ちなみにマザボはASRock B3 H67M-GEでUSB2.0につないでいます。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 20:22:34.43 ID:Zy8Tc7zc0
USBのセレクティブサスペンデッドが有効になってるんだろう
省電力設定の詳細設定からチェックしてみ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 21:36:38.59 ID:b1XyGTYm0
>>179
ありがとうございます。確かに有効になっていました。早速無効にし、
またPCI expressの省電力設定もオフにしましたが、改善されませんでした。
何がいけないんだろう…
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 08:43:16.67 ID:PFKqwRcc0
>>180
たぶんUSBにノイズを載せてるのはPC側だと思うんだけど

前面パネル側のUSB端子と背面側USB端子とで差があるかどうかは見てみた?
セパレート電源接続のUSBハブを使ってみるとか

あとは試しにUSB機器に100Vコンセントから充電できる千円ぐらいのコネクタ買ってきて
そこからA3にUSBで電源供給すればセパレート電源みたいな使い方ができるから
光デジタル音声端子接続で音出ししてみるとか





182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 15:16:43.99 ID:xkEoLj2X0
寒いのでストーブに当たりながらA3とヘッドホンで音楽を楽しんでた訳だが

気がつくとストーブの熱で
A3とヘッドホンが熱々になっていた…

orz
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 09:56:57.76 ID:vLCmuUUi0
A3でUSB接続から光出力させるのにOS側で周波数選べないのかな?
古いAVアンプに48KHzで繋ぎたいんだけど。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 10:52:54.39 ID:enBzZAN7i
アナログで出せばいいじゃん
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 11:23:00.41 ID:XV5hpZzr0
ついでに質問
USBハブでA3に電源供給してるひといる?
A3の電源ON/OFFでポップノイズ出るか教えて。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:58:14.70 ID:KFoOys3G0
ポップノイズは結構でる。ボリュームしぼってから電源切れば問題ないけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:00:25.91 ID:4JZJDkIk0
A7のACアダプタ、あれだけ買おうとするとあんなので1万もしやがるのな・・・

弄ろうと思ったけど萎えたわ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:43:19.44 ID:jTqthQR90
てかヘッドホン抜いてから電源切れよ、常識だろ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:11:34.27 ID:O1v8Vtbc0
いや非常識だからw

電源ON/OFF時にプラグを抜き差しするのを前提にしている工業製品なんて100%タコ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:41:22.47 ID:PVS8jOT/0
自分用の自作では音質最優先で抜き差し前提にしちゃうけど
市販ではありえないな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:56:23.49 ID:NdpabRAz0
我が家の場合。
A3のボリュームをしぼった状態で

A3の電源入れる時→ポップノイズ気にならない
A3の電源を切る時→ポップノイズ気になる・・・

A3の電源切る時は正直ハラハラする俺ガイルorz
毎回ヘッドホンプラグをを抜こうかとも考えたが踏ん切りが付かずそのままだわ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 15:46:03.03 ID:rw1ZmLOl0
最近のパワーアンプモジュールIC(パワートランジスタと周辺回路ICを1パッケージ化したような奴)は、
ポップノイズ対策してあって全然でないようなのが普通だな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:26:30.85 ID:7u8naQLd0
>>189
188じゃないが、アンプに関してはそれは常識。
気にしないで(知らないで)挿しっぱの人が多いだけ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:35:31.87 ID:SPGTYgIFi
>>189
PAの現場ではおまいのような奴がスピーカーをお釈迦にする。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:35:50.26 ID:O1v8Vtbc0
んじゃプリメイン→スピーカーとかでも逐一線抜くのか?アホか
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:16:38.95 ID:fKqVVg9p0
A3は音が良いので
ポップノイズとかそういう野暮なことは気にならなくなる。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:17:16.72 ID:SPGTYgIFi
>>195
プリメインには保護回路が入っているものが多いわなぁ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:21:19.27 ID:DhWOoGzh0
確かに
とにかくパワーアンプモジュールICが理想ってことだな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:26:19.82 ID:VIvkHVS00
>>197
A3サウンドはええのけ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:29:55.62 ID:PVS8jOT/0
アンプの電源を先に入れてから上流機器の電源入れる馬鹿に対処する保護回路までは入ってないよなw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:28:11.42 ID:O1v8Vtbc0
>>197
え?保護回路入ってるからって繋ぎっぱなしでOKになるの?

マジでアホかと。


アンプに入ってる保護回路の意味わかってねーだろwwwww
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 01:07:37.46 ID:dRWYBn0ji
>>201

>んじゃプリメイン→スピーカーとかでも逐一線抜くのか?アホか

>え?保護回路入ってるからって繋ぎっぱなしでOKになるの?

> マジでアホかと。


付き合ってられんわ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 02:16:37.20 ID:QE+w6+fY0
アンプのON/OFFで発生するポップノイズで悪影響が出るヘッドホンなんていまどきねーよ
むしろそんなの持ってる奴がA3なんて使わん
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 02:46:20.05 ID:AABMWfNZ0
言い忘れたが
俺はポップノイズなんて微塵も気にしない
これが俺のA3活用スタイル
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 03:54:14.78 ID:LIIzSETk0
ヘッドホンじゃなくてふつうのスピーカなら、ポップノイズでツイータ飛ばしたことがある
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 14:31:51.35 ID:tGOmzE2m0
HP-A3を最近購入したんですが、みなさん光ケーブルはどれを使ってますか?
正直据え置きのものが初めてなので良く解らなくて。。
もしよろしければご教授ください。

よろしくお願いします。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 16:27:31.23 ID:IUuHyhPw0
>>206
Amazonベーシックで十分。
ちょっと長すぎる気はするけど。
こだわるにしてもケーブルはもっと後回し。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 23:44:48.60 ID:QE+w6+fY0
SPDIFケーブルなら1000円以下ので十分だな
USBケーブルもバカ高いオーディオ用より1000円以下で買えるPC用のフェライトコア付きの方がいいぞ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 19:20:56.20 ID:/PZRUsCg0
マグネット式のUSBハブをA3に
くっ付けたり剥がしたりして遊びやがる・・・

俺のA3が傷だらけだぜorz
泣けてくる
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:03:45.80 ID:90O9wkq1P
A3ポチッたぜ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:42:03.56 ID:sK2NWOgy0
>>210
奇遇だな、俺もだ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 07:55:56.48 ID:AOofjRQX0
USBケーブルはA3付属ので十分じゃね?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 08:29:39.60 ID:EPQKMfyv0
yes
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 18:32:28.95 ID:SK6H1hXj0
周りのやつがドンドンA3をポチり出してる。
もちろん俺もポチった。

光は尼ベーシック
USBは付属のやつ
これで楽しめるはずだ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 18:43:04.51 ID:zqeZLdIg0
やっぱ価格コムのヘッドホンアンプ部門金賞になったのは大きいか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 20:03:56.36 ID:EPQKMfyv0
その割には設計の詰めが甘い気がするけどなぁ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:53:39.33 ID:zc9bmTee0
具体的にどのへんが?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 07:48:10.19 ID:hvYc430H0
素人には甘く見えるんだよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 09:57:16.94 ID:LFu/rkBZ0
そういやまた新製品きてたね
pm0.4n向けのボリュームコントローラーを改良したようなDAC
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 12:51:59.60 ID:bZbtLno20
>>217
96kHzしか受け付けなかったり、ゲイン高すぎてインピーダンス低いヘッドホンだと使いにくかったり
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:40:14.75 ID:n3FCglL90
>96kHzしか受け付けなかったり
これは確かに不便
おかげで余分な光ケーブルがいるし

今年あたりUSB Audio 2.0に対応した改良品が出そうな気がする
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 01:21:49.33 ID:k0k6a5HN0
>>220
> 96kHzしか受け付けなかったり

誤解をうむだろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 01:26:21.92 ID:k0k6a5HN0
>>221
なんで光?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 01:38:43.04 ID:n3FCglL90
カス仕様のUSB接続を避けたいから
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 09:36:32.71 ID:k0k6a5HN0
>>224
なんだUSB を使いたくないってだけで、
不便とか言う話じゃないじゃん
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 09:41:59.29 ID:n3FCglL90
不便だろうが糞野郎
USBのこの仕様に不満が無いってどうかしてるんじゃね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 10:29:47.70 ID:lITnjmxL0
>>226
じゃあ違うの買えば?
何で文句言ってんのか意味不明。
調べず買いましたってことなら八つ当たりも良いとこでしょ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 13:03:34.87 ID:0I1EzSDoO
A3って電源を外部からとっても動くんだよね?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 13:04:36.03 ID:UXgK8Vyd0
うん
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:10:53.75 ID:uMvP2U6Y0
初心者なんだけど、まずA3買って不満が出てきたらA3をDACにして別のHPAを買うってプランでOKなのかな?
その場合(PS3&PC→A3→HPA→ヘッドフォン)、PS3とPCの音源はA3で切り替えできるの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:05:18.27 ID:36quakGM0
A3に不満がでてきたら中のオペアンプ取り替えるほうが先だと思うんだ(´・ω・`)
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:01:23.68 ID:UzZplWRU0
改造なんかしないでA3下取りに出して買い換えるわ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:14:31.86 ID:IitFyxnr0
usbと光の切り替えはできる。pcから光の場合はセレクター、テレビ、avアンプのどれか。

それと、音の変化が大きいのはヘッドフォン>hpaだから、ヘッドフォン買うのが先。
234231:2011/04/11(月) 01:00:56.29 ID:mwnsSr5G0
ヘッドフォンはHD650です。PCがUSBでPS3が光です。
今はPC直刺しなので、更なるステップアップがしたいと思っています。まずはA3買って素直に楽しめばいいですかね?かなり違います?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 09:07:07.78 ID:jIUTPXRh0
HD650にはA7の方がいいと思う
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 15:00:30.10 ID:PFbya4TF0
A7だな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 18:21:40.87 ID:8Bwetffk0
PC直刺しからいきなりHPよりも高いHPAにしろは無茶だろ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:51:32.90 ID:VoiukzEw0
HD650とA3の組み合わせで楽しんでる
いけるね
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 00:20:29.80 ID:SBrIvZP20
おれもおれもw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 00:35:23.15 ID:7QSmTf/i0
Me too !
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 00:47:20.04 ID:aNULTs+gP
Moi aussi !
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 16:27:43.95 ID:gZNTdsup0
HDシリーズとA3の相性良いらしい^^
低価格だが、あなどれない
それがA3ってこと

もちろんA7も良いものだよ
243 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/12(火) 18:23:51.18 ID:75IJ6hMz0
A9ってのどうなったのよ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:43:34.36 ID:7zJJ4u4R0
永久に出ません
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 23:32:38.93 ID:HvQIJlVr0
HD600にA7の俺はどうすれば・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 23:55:21.98 ID:AfyqPFFb0
あのしょぼい電源+OPアンプの時点で音質には限界があるだろ
かりにHP-A9作るなら、まともな電源・レギュレータ積んで、OPアンプ使わずにディスクリートで組んでくれ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 00:53:05.62 ID:R5u5PKMM0
>>246
君、>>65だろ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 12:11:47.66 ID:usi4VIzP0
>>245
大丈夫だ、問題無い
グッドなサウンドライフを満喫してくれ
俺も似たような組み合わせだしな
何度も言うが、ディスクリートで組んで高価格なリッチ版がベスト
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 20:33:40.01 ID:Aqa1XdJr0
プゲラ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 16:26:16.84 ID:dP1XwRsH0
助けてください。
Win7 64bit なんですけど、音が出ないです。
コントロールパネルのサウンドを見ても既定のデバイスとして認識されています。
プロパティでも有効にしています。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 16:39:27.06 ID:fBVnoXYy0
機種くらいかけ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:36:33.11 ID:57pSOW5R0
プゲラ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 22:43:56.17 ID:W4azIfUF0
前面パネルのプッシュスイッチが
ヘッドフォンになってないほうに1文
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 13:31:52.76 ID:LFWtq5Qu0
言い忘れたけど
A3は鳴らし込むと音の印象が変わってくるらしい
自分で試すのが良いだろうに1文
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 05:51:06.01 ID:PhGAevQ20
(´・ω・`)
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 06:05:24.09 ID:0TQMKPwy0
バイーンした私のA3は、m903すら凌駕する存在だっ

              ,ィ       _            、__
            八___   ´      、_      ヽ \
              ゝ  /   ´ ̄      \   \   、ヽ
             ア  , /    | 、    ヽ  ヽ\  ヽ\
             / / /      l | l |  |   l   丶ヽ  ヽ ヽ
               / /  ,     ,  ムハ|||      ヽi    l  ',
           l /  /     / /   l/l/     、、 \   l   !
         r  レ  / ,/   ! ' /,. ≦ ̄\_   \\ ―丶 __,レ
         |ー '/ //|、l  l 「/r公テ〒 リ / / ム` ニ=-  、_ヽ
         ゝ__{´厂 、|Aゝ トl〃 ゙='_ノ  丿イノl ハ )||| l || ``
           Y |  {ィ汚i、!   ´     ´ /' 〈 / 丿 /  ,!/
            `トlゝ _ゝ7 `            r'_/ /  'l′
                ン               | | l   /
                ゝ _ ^              ノ Y|  l |
                 ヽ  _,,.. -;;ッ'゙          川 | 、ヽ
                  `、`¨二         ___jム_l≧z
                   丶      ┌f‘” ̄           ̄`ヽ
                     ',     _| |                |
              ┌r―……ゝ- < | |                |
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 10:35:36.83 ID:KFCMGaTa0
敢えて言わせてもらおう!バーンインであると!!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 15:35:12.24 ID:JTBuzI890
めっちゃどうでもいいけど、何でA7はA4じゃないんだろう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 16:50:48.98 ID:PT01zEj70
【審議虫】

     <Y7
     | |   /i  iヽ
    ,-| |-、 ((__))
  V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _  _  _  _
| U(  ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
 u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ  `u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  `uVu
     Y´
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 22:54:19.83 ID:6eRX7GhV0
>>258
背面の電源抜いたインコネが7つあるからじゃね?

てか、A7のACアダプタ社外品とか自作品使ってる人っているんかね?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 01:42:44.91 ID:huIwqXec0
定価が7万円台だからだろ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:07:28.98 ID:Xmg6WXRZ0
A3とA4じゃあんまり性能差がなさそうだしな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:36:05.48 ID:xRCU85fPP
【審議中断】

               _
            /´  `フ
           /      ,!
           レ   _,  r ミ        ∧,,∧    A1
          /  `ミ __,xノ゙、      r(   ´n
.         /        i        >   ,/    ∧,,∧
         ,'    .     ,'     〜'oー、_)     r(   n)    A2
        ;     ',  l  l                `/  <_
        i       |  | |              〜'し -一┘
      ,.-‐!     ミ  i i                     ∧,,∧
     //´``、    ミ  、 ー、A7                 ( ´・ω)
.    | l    `──-ハ、,,),)'''´                 〜、/  っA3
     ヽ.ー─'´)                    ∧,,∧    └ー-、ぅ
        ̄ ̄                      r、´・ω・))
                  ∧ ,,∧      >  _/´     A4
        n__n        (´・ω・`)    〜'し-一┘
      ∧,, ∧ノ         c'   っ
A6  c('・ω・`)っ      〜(_,'ーo'     A5
     ` ̄ ̄´
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 14:58:48.21 ID:Dap/4zBL0
いちいちカワイイなw
265sage:2011/04/18(月) 20:25:39.82 ID:1R3EFnMI0
近所のショップのマスターが
A3を強力にプッシュしてた

俺はもちろんマストBUY!だと言い返した
そして俺の手元にはA3が・・・

俺様のA3ライフ、ここに始まる・・・

266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:38:35.72 ID:IEfzz2Zp0
               £__
              / ̄   \
     〜 &     |    俺 :::|
         ~     |  こ 様 ::::|
             |  こ の ::::::|
             |  に  A ::::::|
             |  始  3  :::::|
             |  ま  ラ :::::::|
               |  る  イ  :::::::|
               |  |  フ :::::::::|
              | ∬|     ∬:::| チーーン、、、
               |  ii  ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:17:52.68 ID:3+pt+PMn0

        / ̄ ̄ ̄ \     
       ノし ゙\, .,、,/" \   
     / ⌒ (●)ヾ'(●) \
      |    ⌒゙(__人__)"⌒ |  
       \    `ヾ,┬、/` ,/    何が何でもA3! とにかくA3なんだっ!!
.       /⌒/^ヽ、 )__( ,ィヽ  
      /  ,ゞ ,ノ ゙⌒" , \
     l /  /      |  \   ,、
       ヾ_,/       |\、 ´ ̄〃こ)
      _|          |  ー─-イニノ


268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:44:02.39 ID:Y48iHUT5P
          _
        /__\
        //  \\    
     /.二二二二二.\    
   //   ー 3`ー\\  なに言ってんだこいつ
    |     (●) (●)  )    ___________
   \      (__人_)  / j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 03:16:09.07 ID:UlFhrJ+x0
HP-A7をDTMのモニター用途で買おうと考えてるんだけどどうかな…?
A3通して作ってるんだけど、音場が狭くなってちと作りにくい。
音は滑らかでいいんだけどなー。
安いヘッドホン端子ってノイズが酷かったり、ざらざら感が半端なくてもう戻れねえw
オーディオインターフェイスケチり過ぎてるかなぁ…うーん

今の環境: cubase > firewire410 >(Optical)> HP-A3 > HD650

主に作る方向は、アコースティック楽器、オケ風、
           シンセぐねぐねでノリノリにかっこいいやつ、
           ジャンルに縛られない独創、神秘的な音づくり
           基本、なんでも作るんだが主にゲーム用で、楽しめる音を追及してる
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 08:32:36.23 ID:h8dbi4jQ0
>>269
HP-A3とHD650のマッチングがよすぎるんだよね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 18:15:44.23 ID:79S4vD5vO
>>269
A3は視聴レベルでしかないけどA7の方があっさりはしてると思う。音場は広いけど。それがモニター用途として良いかどうかはわからないけど…あとはあんなACアダプタだけど電ケーはそれなりな物使ってみると良い。ガラッと変わるから。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 20:28:38.87 ID:ZGwGpnzL0
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:02:14.25 ID:8XxtqXQX0
内蔵DAC使う場合は、電ケーにこだわるよりノイズフィルタタップ入れたほうがいい
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:05:10.23 ID:adVPIXPp0
A3の電源入れたまま
プレーヤーの電源入れたり切ったりしても大丈夫?

A3が手元から離れたとこに置いてあるので
電源入れたり切ったりし辛い・・orz
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 02:05:18.13 ID:kN+REaUO0
              / ̄\         |┃┃
              | A7命|    三   .|┃┃
              \_/         |┃┃
                |   三       .|┃┃
             / ̄ ̄ ̄ \       .|┃┃
           /   :::::\:::/:\   三 .|┃┃
          /    <●>::::::<●>\ 三  .|┃┃
          |      (__人__)   |    |┃┃
          \      ` ⌒´  / _/`||┃┃
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ノ |┃┃ ピシャッ!
          |  |           | ̄ ̄ |┃┃
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 02:08:05.25 ID:tDvDuPgqP
              / ̄\         |┃┃
              | A3命|    三   .|┃┃
              \_/         |┃┃
                |   三       .|┃┃
             / ̄ ̄ ̄ \       .|┃┃
           /   :::::\:::/:\   三 .|┃┃
          /    <●>::::::<●>\ 三  .|┃┃
          |      (__人__)   |    |┃┃
          \      ` ⌒´  / _/`||┃┃
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ノ |┃┃ ピシャッ!
          |  |           | ̄ ̄ |┃┃

277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 10:13:18.84 ID:k3q1N5Vt0
              / ̄\         |┃┃
              | A3命|    三   .|┃┃
              \_/         |┃┃
                |   三       .|┃┃
             / ̄ ̄ ̄ \       .|┃┃
           /   :::::\:::/:\   三 .|┃┃
          /     3 :::::: 3 \ 三  .|┃┃
          |      (__人__)   |    |┃┃
          \      ` ⌒´  / _/`||┃┃
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ノ |┃┃ ピシャッ!
          |  |           | ̄ ̄ |┃┃
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:50:32.89 ID:7b53I1pi0

        / ̄ ̄ ̄ \     
       ノし ゙\, .,、,/" \   
     / ⌒ (●)ヾ'(●) \
      |    ⌒゙(__人__)"⌒ |  
       \    `ヾ,┬、/` ,/    >>268
.       /⌒/^ヽ、 )__( ,ィヽ   黙れ!カス野郎!
      /  ,ゞ ,ノ ゙⌒" , \
     l /  /      |  \   ,、
       ヾ_,/       |\、 ´ ̄〃こ)
      _|          |  ー─-イニノ

279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:53:05.31 ID:+KhnhwAy0
AAの多いスレだなw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 14:57:48.64 ID:5+dCQ3sH0
            __
           /A7 \
         /  ヽ_  .\    
         (>)(<)。  |      ____
         (__人__)  ゚  |     / A3   \
         l` ⌒´    |  / ─    ─   \
        . {         |/  。'⌒   '⌒ o   \
          {       / |      (__人__)      |
     ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´      /_
    / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ...ヽ,
   /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
      _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
      >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三     
281>>268:2011/04/20(水) 23:42:41.12 ID:5+dCQ3sH0
>>270 >>269 >>273
ありがとう!すごい参考になった。
HP-A7、ACアダプタ部分はいいもの使ってるけど、
電源ケーブルは安物なのね
中古で安い店見つけたから注文してみた。
ヤフオクの落札相場ぐらい。

ノイズフィルタタップ 
これ安い割に評判がよくて気になってた、買ってみよう。

FURMAN (ファーマン) SS-6B
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=350^SS6B^^
ついでにA7の中古もう一個探したやつ、安いからよかったらどぞん。状態はしらんがなー
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41046166/-/gid=UD10260000

なんか今見たら、おらが買った値段よりちょっと安いわww
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:44:22.92 ID:5+dCQ3sH0
アンカずれすぎわらた A7 wktk!!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:49:21.92 ID:FuDBsDtE0
で、HD650持ちはA3買っておけば問題ないんだな?後悔しないんだな?
284271:2011/04/21(木) 01:07:28.23 ID:i2vgyKMmO
>>281
おめでとう。

ACアダプタは良いもの…なのかな。秋月で似たようなのが1700円位で販売してるけどさ。取り合えず簡単に弄って使ってるが。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 09:33:47.12 ID:aerxAgdx0
>>281
おすすめのノイズフィルタタップは、コモンモードノイズ削減効果があるタイプの奴

一番おすすめは、PLC用ノイズフィルタタップ、
一般のノイズフィルタタップでも、フェライトリング等で一定のコモンモードノイズ対策をしてある奴

そのFURMANにコモンモードノイズの削減効果があるかどうかは知らない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:26:13.08 ID:76pnysGz0
>>281
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3762599.html
FURMAN M-8Dというタップとしちゃ高級品にこんな記事があるんだが
このメーカー大丈夫なのか?
サンワサプライとかオーテクのノイズフィルタータップのがマシじゃね?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:58:27.27 ID:U5PSKavl0
中身
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/r/h/a/rhadamanthus/RIMG0289.jpg

タップぐらい自分で作った方がいいように思う。圧着工具さえ最初に
買えばすむ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 14:46:49.41 ID:nWbb3KfZ0
スペースが空いてるからコモンモードチョークコイルでも入れてみようかな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 20:28:44.22 ID:3wow3ty30
ディスクリートで組むのが前提。

コモンモードチョークは後回しで問題ない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:19:34.99 ID:77Ylq2Qi0
思い切ってHP-A7買ったけど、低音がちょっと寂しい。
中高音は、とても綺麗で良いんですけどね、一番良かったのは本体の作りが凄くいい。
寝室に、もう一台追加したいのですが
オーディオテクニカのAT-HA60みたいなダンピングの効いたズッンってくる、オススメのDACアンプってありますか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:20:38.25 ID:hbeHSnos0
そういうのは予算に応じて「○○でナイスなヘッドホンアンプ〜」系の
スレで聞いたほうがいいんじゃねーの
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:57:40.43 ID:sm+CAFcd0
>>291
了解しました。ありがとう
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:12:49.37 ID:2Vpdb9ND0
このスレでDAPの話は邪道?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 02:22:39.61 ID:ZzakI8hR0
>>293
何でもOK。

親切なスタッフが対応する。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 14:54:01.74 ID:MBTmEXsw0
A7の仕様変更は本当だね。
メカに聞いてみたぞ!
結構な違いだね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 14:57:08.02 ID:i5Jt/gd80
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |        (>>295)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● | (295)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}295),ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 16:36:42.40 ID:uSEBwd7b0
HP-A7 AKG K240Studioと相性いいなぁ ローゲインのほう
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:30:50.24 ID:2Vpdb9ND0
A3についてですが、PCとオプティカルで繋いで、AC/USBとして使う方が多いようですが、
FOSTEX側はこのような使い方に対するコメントはないのでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:33:52.13 ID:VAnpQ9DF0
      ∧_∧
   __(  ・ω・)←OP
  /A||/ ⊃ ⊃∧_∧
  |.3||___ノ (     )←USB
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/            、  ,,
  | PC | ( ./     /          "( 々´),,, ←>>298
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``'' ̄''''' ̄``` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             FOSTEX
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:53:48.49 ID:uSEBwd7b0


                            、
                         "( 々´),,,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``'' ̄''''' ̄``` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三   
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:17:23.63 ID:mk8gvHEo0
      、
>> "( 々´),,,

A3に電源供給するなら
マグネットタイプのUSBハブがオススメらしい。

善は急げと出てる
今すぐショップにレッツGO!

302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:25:34.75 ID:gCtqlQUF0
レスするならせめてレス番でしてやれよw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:36:13.74 ID:i5Jt/gd80
流れにワロタw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 10:28:23.17 ID:5vZORplE0
なんだよこの顔w
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:37:22.19 ID:CQ0NxmyT0
HD650とのベストマッチング
A7兄貴という存在

春の陽気に誘われて
我が家にA3がやってきた

”no A3 no life"

手を伸ばせば、そこにはA3
      、
   "( 々´),,,

306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:30:36.25 ID:noy45gIB0
 | ̄
      Α       うわあああでかすぎる
      | |
      | |
    |■|
     |■|
      |■|

|
|

        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ HD650
      
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:33:43.57 ID:noy45gIB0
      Α       
      | |
      | |
     |■|
      |■|
      |■|
      日
      |
      |
       \
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ HD650


兄貴がぐちゃぐちゃになってしまった・・・ (´・ω・`)
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:21:51.87 ID:3L6lTnIA0
  歌うよ!
    ボク、良い声で歌っちゃうよ!
       ∧ ∧
      (д`* )A3
.      (⊃⌒※⌒⊂)
.       /__ノ| |ヽ__)
          | |
         |■|
          |■|
          |■|
          日
          |
          |
           \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ HD650
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 03:17:36.27 ID:1Olu1uxm0
A3買ったよ。色々迷ったけど、充分満足の音だった。
ただ、メモリ1以下でギャングエラーがあるわ。
まあ買って良かったよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 16:18:48.55 ID:rejLMiVL0
極小音量でのギャングラーは、普通にあるものだと思って問題ないよ。
つか、そんな囁く様な音量で使わないでしょ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:35:27.59 ID:DuRRDenC0
そのくらいのギャングエラーはA7もあるしな。
312269:2011/04/26(火) 02:35:23.58 ID:DgUor3l60
HP-A7にしたら楽曲の全体バランスとか、調整しやすくなったー。うれしい!


モニタ音に慣れた耳での感想だけど、

とりあえず、音がすげー滑らかで感動したw
ボリューム回したときに、スーッって綺麗に音量が上がっていく・・・!
小さい音でも、低音から高温までの音量、音圧がちゃんとしてて、聴けるのもすごい
音場も広すぎないでちょうどいいぐらいだと思う。→作曲用途に使いやすい。

>>309
A3は、光デジタル入力だと、
YOUTUBEとか動画サイトは音圧がすごすぎて、耳死ねるんだよな・・・
メモリ1ぐらいでも相当大きかったような ガクガク(((゚д゚;)))ブルブル

しかたないから、プレイヤーのボリューム下げて聞いてた

うおーA7感動した
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:46:57.01 ID:ngHoTsUM0
( ^ω^)
314 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/27(水) 02:09:42.09 ID:YK8kOxZzP
( ^ω(○≡(^ω^ A3
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 15:37:27.00 ID:B1/+xQup0


  /( ^ω^(\
     \   \
      | ̄ ̄ |
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:37:40.97 ID:6Uf0vdcZ0
雨降りの午後
馴染みのショップにてマスターと談笑

会話の流れから
HD650とA3をゲッツ!

少し早めのGWを満喫してる


by
      、
   "( 々´),,,
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:44:07.29 ID:QRDcsmlx0
( ^ω^)・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:33:59.21 ID:DvScfTcF0
たった今
マスターから着信あり

明日は朝イチでショップ入り予定
A7を体感してくる


by
      、
   "( 々´),,,

319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:59:58.37 ID:B1/+xQup0
A3 + A7 = ・・・・・・ A10 

(     ^ω^    )  !?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:48:12.10 ID:6TVoHlr40
また墓が建つのか…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:24:46.38 ID:6+Sn242h0
予備知識殆どなしでA3ポチッたよ
早く届かないかな〜

HD555とも相性良かったりする?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:08:27.16 ID:azACwzyE0
相性よりヘッドホンにお金使ったほうがいいと思う
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:06:08.74 ID:/udRgcXB0
ショップにてマスターと談笑
意気投合し近くのカフェーでお茶

流れでA7商談中


by
      、
   "( 々´),,,
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:13:43.10 ID:wAbeXQgA0
 (・々・)
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:47:00.77 ID:2WqxaPrgP
   、
 ( 々´)
と_    つ■
  |. A7 .|
  し ―J
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 17:08:33.00 ID:/udRgcXB0
交渉決裂

カフェーにて一悶着あり
マスターと気まずい雰囲気に・・・

ブルーな気持ちでショップをあとに帰宅なう

そうだ
俺にはA3がある

”no A3 no life"

手を伸ばせば、そこにはA3


by
      、
   "( 々´),,,
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 03:02:14.12 ID:RTpqrSK3P
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃
                   (   v)  ハ,,ハ
                     V''V  (゚ω゚  )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                    A7
                    ↓       ハ,,ハ
                    ■     ヽ(゚ω゚  )/
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''' ̄"" ̄`` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    A7
                    ↓       、
                    ■     "( 々´),,,
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``'' ̄''''' ̄``` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:29:46.43 ID:HnmZV5PC0
HP-A3届いたー!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 17:24:50.67 ID:kg6fZzgg0
購入おめ!
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:50:58.43 ID:IAYA9rzl0
ちょっとスレ違いになるけど、ここのみんなはどんなヘッドホン使ってるの?
一応俺はW5000。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:27:51.84 ID:R6H3241/0
>>330
W5000良いねぇ。

俺はD5000とHD600。

332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:47:01.72 ID:QCDNntUh0
SRH440
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 08:44:19.90 ID:Ygdh+2BW0
HP-A3届いた〜!
買う前から分かっていたけど、ディスプレイの近くに本体を置いているとLEDの光が凄く目に付く。
128kbps位の圧縮音源は、粗が目立つかと思ったら案外聞ける音だった。
そして、オプティカルで繋いだ場合と、USBで繋いだ場合の音の違いが分かりません orz
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:42:06.99 ID:MrZTvLZm0
128kbpsに妥協できるなら、なんでもいいんじゃないか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 11:31:36.29 ID:adkaTJm5i
128メインで聞いてる奴がこのスレにいるとかビックリするな。
128とCDとかロスレスとかの音の違いは絶対解るから今すぐ聞き直して来い。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 11:55:25.73 ID:gnMx45qLP
196だとソースによっては分かりにくいのもあるけど、
128はすぐ分かるだろ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:13:58.40 ID:sqRxfKb40
今の高性能エンコーダーは優れているので、言われなければ分からないんじゃないかな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:43:18.60 ID:GcLbXyfP0
128kbpsでも案外荒が目立たなかったという書き込みから、どうすればこの流れになるのか?
オマエラどこの国から来てるんだよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:08:07.06 ID:yuUz9GOa0
>>338
334−337はチョンだから勘弁してw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:39:42.23 ID:6VwYQIdN0
安いヘッドホン使ってるんじゃね?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 17:19:02.82 ID:XwqrNFhS0
HD800とHD650のコンビネーションでA3を使ってる
まぁ満足できるがな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:37:37.02 ID:JHIrOFok0
HP-A3が買えない貧乏人なんだが、ワンランク下げるとしたらどれがオススメ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:49:34.80 ID:p98euOS50
DAC1000かな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:58:35.08 ID:egnZ6uLs0
えっ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:11:10.38 ID:Sf/zs/hCO
じゃあDAC1
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:30:16.97 ID:QcbxJ6+10
1ランク下げるならA7でしょう
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:11:57.63 ID:GcLbXyfP0
>>339
やたらと低レベルな荒しが多いのはやっぱそうなのか
正面から勝負して勝てない相手にはバッシングって単純な奴等だよな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:42:36.30 ID:RTx1Ryyx0
A3は使用中にどれくらい熱持つ?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 14:25:27.49 ID:BC7RftcU0
>>348
外側のケースは全然熱くならない
USBから電源をとる程度の消費電力だから
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:19:33.91 ID:r3Ps4j0L0
でも少し熱持ってるなと思う時はあるよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:33:41.75 ID:vn/Vka2KP
たしかにほんのり暖かくはなるね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:06:40.76 ID:7eZY+EIFP
人肌が懐かしくなる温もり。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:13:51.17 ID:IDCgf+fC0
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |:HP-A3 |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:37:56.50 ID:by0k3hqv0
いつのまにハードなスレにww
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:46:12.76 ID:1zDlJxXb0
ソコにHP-A3をしまうなよw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 01:50:58.52 ID:GA/flUhZ0
>>353>>348 に対して回答なんじゃないかなw

使用中にそこに入れたとしても
「熱っ!!」とならない程度にしか熱持たないと。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 07:14:50.23 ID:bKURzzDd0
HP-A3をポチッたんですが不安になってきたので質問させて下さい
PCとこれを付属のUSBケーブルで繋げば後は何も配線しなくてもいいんですよね?
それとアナログ出力から赤白配線で普通のプリメインアンプに繋げば
スピーカーでもPCの音を聞けるんですよね

どうかお願いします
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:09:19.63 ID:GA/flUhZ0
それで大丈夫です。
聞けます。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:49:13.31 ID:bKURzzDd0
ああ、よかった 安心しました
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:24:06.69 ID:vsOCfK9/0
ラインアウトに抵抗入り使うと音が出ない。これ豆知識な。orz
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:50:34.19 ID:SMZZM3oj0
俺でも知ってる
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:37:46.05 ID:zDq5UZBq0
ポチッたHP-A3が到着しました
音がすごく良くなって感動しとります

質問なんですがPCに光デジタル端子出力が付いてるのですが
USBではなく光デジタル端子入力で接続した方が音は良くなるのでしょうか
色んなケースがあると思いますが、理論上でけっこうなので
USBケーブルと光デジタルケーブルではどちらが優れてるのでしょうか

素人質問ですがよろしくお願いします
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:33:26.82 ID:zDq5UZBq0
すんません、PCに光デジタル出力が付いてませんでした 入力でした…すんませんでした…
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:08:08.82 ID:54yK+6ss0
そもそも試せば良いだろ。
自分の環境で良いと思った方を使えば良いだけ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:06:32.75 ID:uqMApDZR0
使う人と環境により様々。ほぼ変わらないとも言えるしかなり変わるとも言える

まあ、買ってから1年くらいは特に気にしなくて良い
1年以上が過ぎて、光で繋いだ場合の音も聞きたくなったら、
PCを買い換えるか、光出力のあるサウンドカードを買うかすれば良い
後者でも最新の高くて性能が良い物である必要は無い。どうせ光で出すんだから
今ならたとえば8千円で買えるONKYOのSE-90PCIとかそこらで十分

ただし「部屋の蛍光灯を付けると、しばしば音が数秒ほど出なくなる」症状があって、
それがどうしても気になるんなら、さっさとサウンドカードを導入して光で繋げば改善する
ついでにUSBはセルフパワーのHUBに繋ぐと、PC本体からより電源供給が安定する、ような気がする
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:25:24.12 ID:zDq5UZBq0
サンクスです まずはじっくりUSBで楽しもうと思います
PCに光デジタル出力がなかったのでPS2の光デジタル出力で
比べたんですが同じくらい綺麗でした なので使いやすいUSBで行こうと思いました

音がくっきり綺麗になって楽しいですね 買ってよかったです
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:30:21.01 ID:zrJKxvGS0
A3良いわ
HD650と組み合わせてるけどグー
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:40:10.45 ID:1BkoyIsz0
A7よりいいいのか(;゚д゚)ゴクリ…
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:56:25.08 ID:MKqRPxGS0
どっちもいい、この辺りは好みになってくる
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 18:56:02.47 ID:aLL9Ao3h0
好みの差ならA7という選択肢はなくなるな。
迷ってる人はA3買って差額にヘッドホンなり買う方が賢い。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 20:00:12.36 ID:MZH7K8ss0
A3とA7なら音はそりゃA7のほうがいいだろ
ただそれほど大きな差はないから、入出力に
意味を感じないなら確かに差額で下流に費やしたほうがいい
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:57:07.76 ID:wUhHtBeq0
A3ポチりました
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 12:00:38.74 ID:zn8X7q5qP
いやん
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 12:58:28.29 ID:pAvsadLr0
どうしても高音部がひどく音割れするソースがあったんだけど
A3に光デジタル入力してアナログで出力してアンプに入れたら
まったく音割れしなくなった これもA3のご利益でしょうかね
ちなみにそのソースはaikoの瞳という曲 すげー嬉しいっす

買ってよかった HP-A3
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:28:40.23 ID:rrdJ3Cgs0
A3大好評だな
小さくても頼りになる頼もしいやつだぜ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:56:09.52 ID:91y/66ghP
俺のあみたんは今日も元気に歌ってます
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:20:55.22 ID:xBLYHty70
ウチの泳三君も大声張り上げてるよ 大統領になるんだってさ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:41:27.85 ID:VzSk0lJv0
はじめまして質問いたします
現在PCで音楽を聴いています。基本的にはPCとプリメインアンプをアナログ接続し、SPで音楽を聴いています。

PC→HP-A3(USB接続予定)→プリメインアンプ→SP
といったように、SPでの使用環境は崩さず、ヘッドホン使用時の利便性アップを狙っています。
HP-A3をPCとプリメインの間に挟みたいのですが、HP-A3のRCA出力音量はHP-A3側のボリュームツマミが反映されますか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:53:19.09 ID:GgTs8ud50
PCに「光入力端子」だけがあって「光出力端子」が存在しないなんてことがあり得るのかな
いったい何から光で入力してPCに何をさせるつもりなのだろう?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:21:30.74 ID:cfgrwvMs0
>>378
される
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 11:30:25.13 ID:8nVrSeG50
>>379
dellの一体型でスピーカーも一体になってるやつ
今となっては自分も少し困惑気味です・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:47:37.52 ID:KP1lm36g0
A7購入予定だったが
A3が思ったより良かったので2個手に入れた

リビングと寝室で楽しむ予定だ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:13:26.05 ID:dRG6j8yG0
>>378
回答ありがとうございます。現在PC側の出力は最高設定で、プリメインのボリュームで音量調整をしています。
HP-A3を導入した場合、ヘッドホン利用時とSP利用時とでHP-A3側のボリュームを毎回調整しなければならなくなりそうですね。
RCAからプリメインに繋いでSP接続して使ってるって方いますか?利便性はどうでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:37:12.16 ID:JVxXULg+0
>>383
その繋ぎ方だとA7にしておいた方が良いんじゃないかな。A7ならボリュームスルーモードあるから。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:50:12.10 ID:8nVrSeG50
>>383
自分はプリメインアンプが古くて少し劣るから
HP-A3の方を最大に活用したくてボリューム最大にするよ
HPだと半分行かない感じで11時って感じだけど
RCAの時は最大の5時って感じ
間違ってHPに大音量を流さないためにRCAにする時は
HPを抜くようにしてる この一手間も愛があれば苦にならないよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:20:16.75 ID:nnEHD0zIO
>>383
HPメインでA7使ってる俺はA7の方が楽だし良いと思うけどな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:35:28.40 ID:x62LPFNr0
俺もアンプに繋ぐのならA7を勧める
ボリュームスルーは必須だと思う
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:09:12.77 ID:KP1lm36g0
A3はじまったな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:38:39.69 ID:YWY+xd6D0
A3ってどんな音楽に向いてるん?
Fostexのカラーがいまいち分らんのやけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:47:52.25 ID:8nVrSeG50
どんな音楽でもいいんじゃないかな
過度な味付けはしないで原音に忠実にっていうのが
会社の方向性みたいなことを担当者が言ってるし
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:27:29.36 ID:UipaY9ly0
と言うか、高価格になればなるほどそうなって行くでしょ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:30:11.73 ID:e1aweAcv0
383です。
いくつかのレスありがとうございます。
A7にはボリュームスルーがあるのですか。いいですね。ですが、予算的にちょっと厳しいです。
HP-A3のようなDAC内蔵型HAではなく、純粋にライン入力、ライン出力備えたHAでしたら、基本的にRCAのライン出力はスルー構造ですよね?
DAC内蔵型でなく3万以下程度のオススメHAなどありますでしょうか?



393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:28:26.46 ID:Q0vDKiprP
AMP800
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 16:02:51.91 ID:FxwUbWZCO
新A3は分かったからA5あたりでデジアン作ってくれないかな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:38:32.51 ID:GWCrmBY80
にしてもA7超絶モニタだな・・・
プロの作品でも、古いミックスだと、楽しい音で聴けねーw
あ、光デジタル接続ね
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:44:36.65 ID:v07IJFVYP
新A3ってなんぞ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:50:08.54 ID:PhIkdT5o0
A7って5万ちょっとで普通に売っているんだね。 やっぱり売れないのかな。
もう少し主張があったら良かったのに。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:52:23.54 ID:EvVPUZD20
充分主張してる音だよ
これはこれで人気にはならずとも需要はあるでしょ
まあうちじゃZ1000専用機になってるが・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:53:13.87 ID:FT1A0Kre0
むしろ変に色付けすると(本来の意味での)モニターとして向かないからでは?
そもそもFOSTEXってそういうブランドじゃなかったっけ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:07:38.62 ID:FxwUbWZCO
>>396
ヘッドフォン祭りの展示
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:12:18.78 ID:OCx0ksn70
スレチ気味だけどPCで音楽聞いてる方はプレイヤー何使ってる?
俺あんまりこだわり持ってないから今WMPなんだけど
foobarとかにするとどれくらいの違いが出るんだろうか
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:34:34.92 ID:1ST89dP80
あまり変わらないよ
違いはHP>>>HPA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プレイヤー 程度
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:49:37.07 ID:7cSZ3zTNO
>>401
JRMC
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:52:12.29 ID:JdYJOK30P
foobarのwasapi排他で聴いてるけど、
正直DSとの差はwasapiのが心なしか低域の量感が増えたような「気がする」程度にしか分からん。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 02:40:44.33 ID:OCx0ksn70
そうなのか・・・じゃあ使いやすいプレイヤー使うのが一番かな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:38:13.13 ID:mvq2s/N60
>>405
PCでCD聞いててネットに接続してあったりすると
WMPはアプデやなんやらで音が途切れたり雑音が入ったりする
foobarはバッファの指定ができるせいかそういうことがない
そういう部分でfoobarは緻密な音が出てる気がする
あとfoobarはwasapiで音出ししようとすると曲を96kにアプコンしておかないと音でない


407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 10:31:31.03 ID:pKuyUPIy0
foobarはカスタマイズし易いだけで音質はあんまり良くないから
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:15:36.06 ID:Wtono7XsP
音質が良いプレイヤーって有るの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:48:40.63 ID:1ST89dP80
Frieve Audio 使い勝手や安定性は最悪の部類に入るが音だけならが第一候補
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 12:47:46.80 ID:U520Ztmq0
winampはガチで音酷いよな、変な音づくりしてて気持ち悪い・・・
リスニングスピーカーで聴くならまだいいにしろ・・モニター系だと耳死ねる・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 13:07:34.13 ID:8ZnHckI80
Frieve Audioはアプサンとかで遊べるんだけど、
使い勝手がマジ絶望的だよな。開発終了してるから改善される見込みもないし。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:14:48.65 ID:LKAgRKlM0
>>406
>あとfoobarはwasapiで音出ししようとすると曲を96kにアプコンしておかないと音でない
えっ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:40:27.65 ID:Hqpr1fgKP
A7はどうか知らんけど、A3はUSBでは96khzしか受け付けんよ
普段の再生で問題ないのはカーネルミキサーが周波数変換してるから
だからWASAPIとかASIO4ALL使ってカーネルミキサーをバイパスすると
SRCで変換してやらんと受け付けてくれなくなる
ただ中の基盤のジャンパをいじると48khzまでしか受け付けない代わりに
44.1khzもSRC通さなくても受け付けてくれるようになるよ
詳細は過去ログ参照
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 14:30:50.84 ID:q6wEjFdL0
88.2対応してないのが選択出来ないのと一緒だな
それでもA3はコスパ良いので満足してる
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:23:30.12 ID:dhI8KmhG0
A7ブラックまだー?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:34:53.86 ID:ab73mrmh0
A7クリアスケルトンまだー?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 21:07:24.91 ID:OCZUIgMh0
>>415
黙らっしゃい!

>>416
黙らっしゃい!

新A3マダー(゚д゚)
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:06:30.24 ID:ab73mrmh0
A7インゴットまだー?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 01:32:26.53 ID:6sSBTTelP
PC→(USB接続)→HP-A3→(アナログ出力)→ONKYO GX-R3X
             └HD598
こう繋げた時ってHP-A3とスピーカーの間にプリアンプとかパワーアンプって必要?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 02:49:58.69 ID:NxpDxefE0
PC→(USB接続)→HP-A3(アナル出力)→すぴ(不満)
              └HD598

要するに、アンプを仲介した方がいいと思う
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 04:03:46.36 ID:6sSBTTelP
>>420
ありがとう
あとHP-A3はUSB接続だと96KHzのみしか出力してくれないから、サウンドカードから光出力でHP-A3と繋げても大丈夫だよね?
リスニングはfoobarのDSPで96KHzにアップサンプリングすればいいけど、44.1/48KHzの動画音声はどうにもならないから悩み所だなあ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:05:01.33 ID:r1hwzHNI0
A7の変更点をきいたを
信号系ラインを、シルバーケーブルに変更
グランドアースを再設定
コンデンサー交換
ノイズの発生源ICチップのローノイズ化
電源ケーブルのダイレクト化

すげーちげーじゃん
期待してポチリ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:10:06.47 ID:wyx4HWe+0
>>422
先週売ったばかりだ。 本当になのか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:32:07.49 ID:jUG0IN6M0
俺もポチるわ
何台あっても良いしな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:42:32.06 ID:VrOxAk010
>>421
動画音声もffdshowでアップサンプリング出来るだろ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:57:03.07 ID:Hd7TGdfJ0
というか
A3繋ぐだけで
Windowsが勝手にアップサンプリングしてくれるだろう
iTunesでもゲームでもGomプレイヤーでもちゃんと音が出る。
アップサンプリングは
foobar+ASIOみたいにWindows経由しない場合だけ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:13:48.25 ID:VrOxAk010
動画もReClockとか通すんだろ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:47:26.88 ID:PqjnTtat0
      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・ ? - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i" A3 ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''" 大人気のA3
     "'''--'''"         ついついポチってしまう

429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 23:55:40.85 ID:a6uPst/l0
新型が出るまで待ちだな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 02:52:37.87 ID:PAEs/OUG0
HD598とHP-A3買ってきてwktkで再生したんだけど
無音時どころか小さめの音で聴いててもわかるレベルのすごいノイズ
ィーーーィ゛イ゛ーーーーーてのがずっと鳴ってる
サブのノートPCにつないだらノイズなし メインのデスクトップPCが原因でFA
明日ACアダプタ電源供給のUSBハブ買ってくるけどだめだったらどうしよう
鬱だわ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 07:21:52.76 ID:6nItgDA+0
電源がクソ過ぎるだけじゃないのか。
PWM制御のファンが地雷原とか
USBの蟹チップが地雷原とか
どんな構成なのか知らんが
ハブでは問題解決にはならないと思われ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 08:37:37.87 ID:MPUZtOpI0
電源ラインに乗ってくるノイズが原因だろうから
まず使うUSBポートをフロント側とリア側と変えてみる
次にケースを開けてファンを一個づつ止めてノイズに変化があるか調べる
ファンの電源ケーブルを引っこ抜くのが難しいなら
ファンの中心部を指で軽く押して止めてもいいけど怪我しないように注意


とはいえジサカーならともかくメーカー製PC使ってると無理かな(´・ω・`)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 12:52:37.58 ID:PAEs/OUG0
>>431
>>432
レスd 確かに切り分けがぜんぜんできてなかった
電源はスペアがないのでむずかしいけどファンは試してみます
自作板行ったほうがいいんだろうが USB音絡みの質問できそうなスレがわからない
夜色々試すつもりだけど明らかにコイツというところがあったら指摘もらえるとうれしい
USB接続の買えば大丈夫と思ってたんだが簡単にはいかないもんだな

【OS】Win764bitPro SP1
【CPU】Phenom II X2 555BE @4C 1.3〜3.6GHz
【クーラー】サイズ 羅刹 SCRT-1000 PWM
【VGA】GIGABYTE GV-R685D5-1GD
【M/B】GIGABYTE GA-880GM-UD2H
【MEM】CFD W3U1333Q-2G DDR3 2GBx2
【SSD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【HDD】HGST 7200rpm 500GB SATA2HDD
【電源】サイズ 剛力プラグイン3 500W
【ケース】Fractal Design Define R3 FD-CA-DEF-R3-BL
【FAN】前面x2 ケース付属3ピン12cm1500rpmと思われ 電源直
     サイドx1 背面x1 サイズ KAZE-JYUNI 12cm 500rpm 3ピン 簡易ファンコン接続
【USB接続機器】Logi無線マウスのドングル キーボード 卓上マイク
【その他】スピーカ Creative Inspire T3130
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:29:07.66 ID:PZ0cWQKIO
>>433
4Cやめて背面ファンと前面ファン1つ止めてみたら?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:49:03.27 ID:sqr+q2nxP
ノイズなんてUSB電源を別から持ってきて光接続で解決しちゃうんだけどな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:08:01.56 ID:3omo1NX/0
ところが、パソコン内部のノイズが音源に乗っちゃってる場合もあるんだよね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 17:47:29.49 ID:sZmr7+FB0
>433
最初に疑うのはマザーボードかな。
とりあえず全てのUSBポートに挿してみてノイズが乗るか試してみ?
別のマザーボードだが俺のはノイズが乗るところと乗らないところがあった。
あとは他のUSB機器を外してみてどうかとか、ファンコンを外してどうかとか。
そのマザーのUSB周りでそういうトラブルがないかとか。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:01:27.18 ID:nkbrkg7k0
A3が・・・・・我が家に・・・・・

















               /\___/\     /\___/\       /\___/\
  ┏┓  ┏━━┓  /        ::\  /        ::\   / ⌒   ⌒ : :\ .   ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃  |               :|  |  ─   ─   :|  | (●), 、(●)、 ::: |   ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏|   ノ   ヽ、   :|━| (●), 、(●)、 :::::|━|  ,,ノ(、_, )ヽ、,  :::|┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗| (●), 、 (●)、.:::|━|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|━|   ト‐=‐ァ'   .::::|┛ ┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃  \ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/  \   r‐=‐、  .::::/   \  `ニニ´  .:: /   ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  /`ー `ニニ´一''´ \  /`ー `ニニ´一''´\   /`ー‐--‐‐一''´\..  ┗┛┗┛
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 01:06:52.27 ID:Qq56SVzK0
>>434
>>437
アドバイスありがとう 色々試している
ひとつ気が付いたことは イーーーーイ゛イ゛ーーーという高音ノイズの
イ゛イ゛ーとひときわ高くなるタイミングとオンボLANポートの点滅のタイミングが
完全にリンクしていることを発見した これから解決法をしらべてみる
最悪LANカード買うことになるかな
これ以上はスレ違いと思うのでやめる

とりあえず今のノイズ発生下であっても音質向上には大満足
今まで取り込んだ音楽聴きなおすのが楽しくて仕方ない
これから勉強と検討しないといけないのは
iPhone持ちで全部16bitALACにしてしまっているので
24bit96Hz(?)の音楽ファイルに変えるべきかという点
費用はかからんはずなのでゆっくり勉強してみる(それはそれで楽しみ)
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 01:29:29.43 ID:Qq56SVzK0
追記
LAN無効にしたらノイズ失せた 確定 詳細究明する
はやくノイズ気にせずに小音量でIncognitoのAfter The Fall聴きたい
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 03:10:37.04 ID:AKU6CnWK0
所詮、蟹か・・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 12:15:12.99 ID:auF4wkNSO
うちのも蟹だがノイズは無いな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:10:04.08 ID:bOdKuyGfP
HD598+A3で聴いてる人いる?
単体だと低音多め+高音埋もれないけど伸びずに消える+情感たっぷりに鳴るんだけど、
A3通したら低音軽減+高音クッキリ聞こえて伸びる+モニタ寄りの硬い音になったりする?
A3+HD598の製品レビュー見てると単体の時とあまり変わらない、HD650じゃないなら必要ないっていうのを見るんだけど
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:46:25.76 ID:mW2u2bcj0
HD595とA3(光)だが、概ねそうなる。特に硬いとは感じないけど、それは俺が鈍いだけかもしれん
何にせよ >HD650じゃないなら必要ない ってことは無い。HD595/598でも十分な効果はある
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:55:43.58 ID:WP/zLO+BO
A7のオペアンプをMUSES8820にしてみた。
変えたばっかりであれだけど、低音と高音が出るようになった気がする。
ちょっとうるさいかも。
木の精?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:05:20.71 ID:bOdKuyGfP
>>444
やっぱり上流の影響を忠実に受けるのね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:50:15.56 ID:5K8FUojW0
>445
MUSES系は古い真空管的なオーディオの雰囲気があるから
LT1358みたいなあっさり味のに慣れると聞きづらい。
OPA627も修飾過多。中間でLT1128やOPA2107かなあ、低音も出るし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:09:02.83 ID:o23phdTC0
オレもHP-A3のノイズに遭遇した。
4ポートUSBハブに刺した時
そこにサードのiPod充電器が刺さってると場合だけノイズが入った
2.5HDDやマウスが刺さっていても問題は発生してない。

USBポートを変えるか、相性の悪い周辺機器を同じハブに刺さない事で解決
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:46:27.19 ID:cuDT8+rP0
>>443
A3を通したからといって攻撃的になるでもなくまったりしすぎるでもなく
しっかりHD598の音ですよ 悪くなることはまずないです
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 09:13:49.19 ID:BjcUfuiL0
>>447
MUSESって装飾過多以前に特性が平凡で分離とか情報量とか全般に冴えない音じゃない?
載っける回路自体が平凡特性の場合には差し替えの意義は味付けが全てになるので強いけども
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 12:25:22.64 ID:gPb5gKwN0
A3からA7を買い増ししたよ。
感動するするくらい違いますぞ。
ちなみにロスレス音源ね。
アンプもずっしり&みっちり&なめらかな音だ。
個人的に非常にオヌヌメですね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:24:25.53 ID:8HSU5xFqP
A7買うくらいならその金でもっと他にコスパの良いやつ買えばいいのに
A3は値段価格相応だと思うけどA7は性能が価格に見合ってないよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:38:42.72 ID:nmUrKWjK0
オーディオの世界における「性能」って語は物理的な性能じゃなくて「聴感」であることがほとんどなんだよな。
だからコスパなんて有って無いようなもんだし、馬鹿高いだけで質は…ってのもかなりある。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:59:06.63 ID:Bq4d35kq0
A3の方がヌケがいいのは回路が短い分、当然なのでは。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 01:17:15.90 ID:piEZLkj5P
A3は製品がASIO対応してないっていうけど、USB接続でカーネルミキサーバイパスしたいならASIO4ALLしかない?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 07:45:33.65 ID:aeVGqyNR0
A3でASIOは普通に使えるよ
ただA3のUSB入力は96k固定 
殆どの音楽データが48Kか44.1kなので 音が出ない。
カーネルミキサーはデバイスを考慮して自動的にアップサンプリングしてくれたけど
これをバイパスしてしまう為だ

演奏アプリで96kにアップサンプリングしなければいけない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 09:10:06.97 ID:yBoR2C320
>>456
ASIO4ALL使えば書いてるとおりアプサンすれば使えるけど、
元々からASIOネイティブでは無いぞ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 16:11:45.61 ID:NG72tJUW0
今A3死ぬほど欲しいんだけどヘッドフォン祭でのオペアンプ変更したA3が気になって
なかなか踏ん切りがつかない・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 16:35:17.85 ID:iKKgA4/p0
じゃぁ、死ぬしかないな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:09:34.26 ID:05QiYdw60
後からオペアンプ交換したらいいだろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 18:10:17.25 ID:0T6JI8c20
A3は何個あっても良い
我が家では
リビングと書斎で活躍している
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 18:33:15.63 ID:qt95WbwK0
A7買ったよー
HUD-MX1から変更だけど涎でるわ
Z1000と相性良さ気だね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 19:32:20.82 ID:HNUFXAR00
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 19:53:03.43 ID:piEZLkj5P
>>457
ASIO4ALL以外だとやっぱり無理なのね
A3も光接続の88.2KHzで再生できれば一番いいんだけどなー
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:01:10.27 ID:l7+3GqcR0
>462
HD650とZ1000はA7に相性いいと思う
HD650は割と味付けあるタイプだけど、
A7できくと意外にすっきり聞きやすくなる
でもD7000とは合ってないように感じたな
すっきりというより音の芳醇さが失われる感じ、微妙だけど
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:19:16.96 ID:yBoR2C320
>>464
光は96kHzまでなら周波数関係なく受け付けてくれるはずだったと思うんだけど
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:59:33.91 ID:qt95WbwK0
>>465
どっちもメインで使ってるヘッドホンだわ
特に調べもせずに買ったけどありがてぇ
ちなみにXB1000は低音に締りが出て良い感じ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:37:32.26 ID:5fR0RnU90
AD1000PRMと相性いいのはどっちですか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 19:52:48.08 ID:qn7epWb50
オンボのスピーカーOUTから出力している安物アクティブスピーカーを
RCAオス→3.5mmメスの変換ケーブルでHP-A3にまとめようかと考えついたのだけれど
なにか既知の注意点があれば教えてください このようなものです
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) >YMR122 【サウンドハウス】
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^YMR122

アクティブスピーカーはこれ
Creative Inspire T3130 2.1 Speakers
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=789&product=18732

背景として A3でHD598を鳴らしていますが ゲームとかWeb動画のBGMとかの
あんまり音質を重視しない音楽などはスピーカーで聴くときがあるので
A3にまとめれば手元のボタンで変更できてらくちんだと思いました
しかも調べてみたら変換プラグというものはなかなかお安いようなので
いずれはスピーカーも変えたいですが一時しのぎのつもりです
よかったらアドバイスください
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:12:45.33 ID:hQnAKeCs0
>手元のボタンで変更
ヘッドホンとスピーカーの切り替えはHP-A3でやる必要があるけど、
(HP-A3のスイッチも含めた)手元のボタン、つーことで良いのかな?

強いて注意点を挙げるなら、ヘッドホンとスピーカーを切り替える時は、
まずHP-A3のボリュームを0にしてから切り替えること
でないと切り替え時にポップノイズが出ることがしばしばある
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:26:05.02 ID:qn7epWb50
>>470

> (HP-A3のスイッチも含めた)手元のボタン、つーことで良いのかな?
はいそうです OUTPUT SEL のボタンです
手元に置いてるとは限りませんでしたね、失礼しました

> 強いて注意点を挙げるなら、ヘッドホンとスピーカーを切り替える時は、
> まずHP-A3のボリュームを0にしてから切り替えること
> でないと切り替え時にポップノイズが出ることがしばしばある
ポップノイズがわかりませんので勉強してきます
不快なだけなのか機器が故障するようなものなのかで変わってきますね

ありがとうございますです
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:12:10.14 ID:1ofhZO1L0
PS3→A3→HD598
で幸せになれるか?
SU-DH1もあるけど役に立つ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:14:28.58 ID:vqjqjzij0
問題ない
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:20:52.23 ID:yUHCyvuv0
A3持ってるOR買う予定なら
思いきってHD650行っちゃった方が・・・
プリン色が気に入ったとかならともかく
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:24:56.23 ID:8N3mNuV3P
650と598は聴くジャンルによって598の方が良いときもあるよ
クラシック聴かないでポップスをよく聴くなら598でも間違ってない
俺は650より598の方が音は好みだから人によるし、値段が上だし解像度、音場が広い650が常にマストっていうんでもない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:05:50.75 ID:/pi3FS4g0
そもそも、どちらもクセがあって好みの分かれるヘッドホンだ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:15:41.84 ID:8NaYtNf90
ゲームと映画が主なら禅より米屋の方がいいかもね
A3との相性は知らんが
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:21:19.01 ID:tZgAwLUb0
>>473>>476
レスありがとう
予算的なトコもあるし、別スレで598提案されたんだ
PS3で映画用にと思ってる

安心してポチれそうだよ
SU-DH1はいらない子になりそうかな?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 00:10:18.52 ID:xA6eGWJv0
SU-DH1持ってるけど、A3と比べると音質に差があるから使わなくなると思う。
でもSU-DH1で聞く疑似5.1chが好みなら機会はあるかと。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 08:31:43.09 ID:oxbRooY30
ためしにPCのオンボード出力やめてA3から出力させてみたら
PC用アクティブスピーカーの音が良くなったのに思わずワラタw(^Д^)
こんなのでも違い判るんだな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:05:00.61 ID:zP1K/Nva0
そんなオマケとなんかと比べるなって話だよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:12:44.90 ID:pcGUgAGbP
やっと念願のA3届いた・・・。
Sound Blaster X-Fiの外付けデジタルI/Oモジュールから光出力でA3に繋いでHD598で聴いてみたけど、
音が鮮明になったのは良いんだけど、期待してたより高音が響かないのと、低音が減ってモニタっぽい音になった気がする。
A3のバーンインがある程度終われば変わるのかなこれ・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 10:00:29.45 ID:canj29hL0
少しは変わるかも知れんがA3は基本クリアでスッキリ系
パワー感を出したい場合はUSB入力を勧めておく
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:20:24.69 ID:mTt6EHM10
>>483
本当? usb接続はあまり良い印象がないんだよね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:26:41.51 ID:canj29hL0
あくまで俺の印象だがな
光接続では端正な音、USBでは少しメリハリが加わる感じ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:56:11.34 ID:mOd+Z/S60
高周波ノイズ流れ込むと妙なメリハリ感出ることあるからなんとも言えないなw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:20:55.19 ID:Y9nzo8L2P
USBつっても付属のUSBケーブルは質が悪いからちょっと使いたくないよな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:25:20.53 ID:AJT1YRIP0
USBで何か変わるの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:30:23.02 ID:7DkSui2i0
付属のUSBケーブルは音が悪いってよく言われてるけど
オーディオ用USBケーブルと比べて悪いっていう意味?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 02:01:46.23 ID:iHa2UfLY0
>>489
GT2だと付属に比べて明らかに躍動感が増すよ
マスターとWAVEの音量をMAXにした時と同じくらい音質は良くなる

あと、USBを挿すポートの場所によっても音が変わるから試してみると面白いかも
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 03:36:27.96 ID:QzZyDT0I0
HP-A3買ってUSB接続してもノイズは入らなかったけど音の厚みが変わるということで、セルフパワーのハブを購入。
どうせならスイッチでON・OFFできるタイプがよかったのでU2H-TZS720SBKを選択。
が、これ罠だった・・・このハブ経由だとノイズがしっかりのってきた。
ハブのどのポートもスイッチONでノイズもONという状態。
あきらめてスイッチ無しのU2H-Z7SBKにしたらこちらはノイズ無しで音の厚みもしっかりとしてる感じ。
まさかハブの機種によってノイズが出るとは思わなかった・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 08:06:39.52 ID:iEX1CbK50
>>491
ハブ自体もUSB装置だから
ダメな奴はあるかもなー
自分は4portハブにA3と2.5HDDとiPodが繋がってる
音楽聴きながら2.5HDDにアクセスしてもノイズが乗ってないように思える
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 09:42:32.43 ID:AJT1YRIP0
音楽に集中しろよw ノイズに集中するから聞こえるんだよw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 09:47:21.81 ID:qQVt7WYK0
じっさいセルフパワーハブは悩み所だよな
ONKYO辺りがオーディオ向けの出してくれんだろうか
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:04:33.03 ID:NqrY77Az0
>>494 あるぞ、オーディオ用USBハブ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0043BX07C
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:35:22.75 ID:qQVt7WYK0
>>495
これってHA-P7と接続して効果を体感できるのかねぇ?
スレチかもだけど使ってる人いたら教えて欲しいな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:49:11.80 ID:rhSta7vY0
この製品の場合、PCからのデータフローに応じてクロック調節するアダプティブ動作の機器に対する効果だったと思う。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:53:37.09 ID:NqrY77Az0
なんか、もっと高いのもあったよ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410356.html
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 12:01:08.92 ID:TpzP43CE0
普通のACアダプターじゃダメなんか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:23:42.05 ID:mrI2khxt0
HP-A7って評価低いんだな
初めてのアンプでおお、って思ってたのに意外
というわけで、オペアンプの換装でよくしたいと思います
お勧めはないでしょうか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 20:28:20.42 ID:Y9nzo8L2P
A3届いてから20時間くらい聴いてみたけど、やっぱりHD598とはあんまり合わないな
音がクリアになりすぎるから音場がそんなに広くない598だとちょっと気持ちよくない
598よりも音場が広いHD650ならもっと違うんだろうなあ・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 21:11:10.87 ID:kq2CCJRm0
HPとの相性がはっきり出る機種なのかも
割と合うと思ったHP ATH-A500、MDR-CD900ST
イマイチと思ったHP K701、ATH-W1000、ポタプロ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:57:24.18 ID:rIK370qSO
>>500
俺も同じようなこと思ったけどオペアンプの換装やってみたけどますますわからなくなりそうだったから環境を少し整えたわ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:58:32.93 ID:mrI2khxt0
>>503
どんなのにした?
アクセサリー?上流?
もっといい音でヘッドホンも楽しみたいから気になるんだ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:34:02.99 ID:0AVx8P+eO
>>504
最初に始めたのがオヤイデのTUMAMI NIGOの端切れで作った電源ケーブルだったよ。アダプタから本体まで距離も取れるから50cmもあれば十分だったし。プラグはC/P-029使ってケーブル合わせて全部で8k切るくらい。もっと安いプラグ使っても効果あると思う。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:39:05.01 ID:ww8ZKvFi0
>>505
電源ケーブルかあ
オーテクかラックスの5kくらいのを導入しようか悩んでるんだよね
マスタリングが悪いのを隠して楽器をきれいに聴きたいんだ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 01:12:41.42 ID:0AVx8P+eO
>>506
その二つは使ったことないけども効果は見込めるんじゃないかな。

あと価格が段違いに違うけどUSB接続ならエソの8N-RUSBは良かったよ。俺は値段からして手を出す気になれないけど友人が手に入れたのでちょっと失敬して聞いたが音を本当に綺麗に気持ち良く聞かせてくれたよ。

お陰で色々とやるようになってしまったけどね…w
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 01:48:36.54 ID:aY1O4KFI0
電線病マジ伝染病
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 08:37:41.39 ID:fnzL1v3d0
気分の問題になってしまうんだよな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 09:08:06.83 ID:chRmbx8h0
>>491
セルフパワーのハブっていっても安いノイズだらけの汎用SW電源とかでやってるんだかPCとかわらん
トランス・SBダイオード使った従来型電源+シリーズレギュレータのUSBハブがあれば
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 10:27:26.06 ID:lH6QFdYJP
>>505
TSUNAMIの誤タイプなんだろうけどツマミ笑ったw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 12:14:44.43 ID:zsxz6iG10
>>501
胸熱で待ってる俺ガイルのに•••
なんて事言うんだorz
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 14:08:09.03 ID:Cc+rtavb0
>>512
こんなとこにいたのか。早くHD650をポチる作業に戻るんだ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 14:19:27.21 ID:WLgNyZK3P
音なんて結局は人それぞれの好みだし、イコライザ頑張れば多少は自分好みにできる
映画とか見る時はA3使わずにサウンドカード→SPヘッドホン端子の方が迫力ある
A3はクリア系でクッキリした明瞭な細い音になるから靄がかかってる音をどうにかしたい人には超オススメできる
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:47:27.20 ID:x7FPxOQp0

>>513>>514
PS3ならどうすんだよ…
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:01:33.49 ID:LCeXBsNa0
>>515
こんなとこにいたのか。早くPS3を窓から投げ捨てる作業に戻るんだ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:12:26.12 ID:c4jjRXOui
おらはHD598とA3でしゃーわせだがね
フュージョン聴いててすんごく気持ちよか
これ以上は望まないようにするけん
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:33:32.82 ID:dQ4oQau60
父ちゃんはなぁ•••父ちゃんはなぁ•••
なけなしの小遣いでやっとHD598を•••
優しくしてくれよ
やっと見つけた小さな幸せなんだ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:08:17.57 ID:J/t1AkF90
>>516
あれ、いつのまにおれ書き込んだっけ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:13:27.78 ID:4e512wJ60
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:18:14.23 ID:pxmvzg0mP
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:18:31.56 ID:WLgNyZK3P
A3通すと低音が減るからゲームとか映画には迫力なくなるし向いてないんじゃないの?
オーディオ用なら分かるけど
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:58:39.73 ID:eQD83ZxC0
>>522
そこに気付くとは・・・・やはりONKYO派か・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:13:37.69 ID:7BGGawzE0
>>512
全く同じ状況の俺がいるじゃないか
禅と好相性との触れ込みでポチったのに・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:22:25.44 ID:GCFdV73P0
PCオーディオは金つぎ込んで音楽用にフルチューンしないと、現行型のPS3にさえ遠く及ばない。
俺は聴くのが目的の時はPS3使ってる。
A7買うくらいの人なら、高価なCDP持ってるんだろうけどね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:18:17.85 ID:TaHIV9tz0
現行PS3なんて音悪すぎるじゃん
初代は音質はまずまずよかったけど騒音がうるさいし、
それ以降は音質は最悪

電源にCMFもしくは絶縁トランスいれれば、初代はそこそこ良くなるけど、
現行はたいして良くならないし
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:19:25.01 ID:ww8ZKvFi0
電源ケーブルをテクニカのAT-PC600にしてみた
うーん、変わったのか?よくわからない…
オペアンプ交換の方が効果大きいのかな?
やってみたいけど、どれと相性がいいのかよくわからないから手が出ないんだよね
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:32:24.37 ID:ggJGRDpd0
>526
PS3なら、アナログじゃなくて光出力の話だろ?そんなに違うのか?

>527
試しに手を出したいだけなら、OPA2604やMUSES8820
変換基板使えるならOPA2209やADA4004-2、LT1128なんかもいいが
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:41:58.34 ID:twiCC8z/0
>>527
俺もそのケーブルつかったけど変化はわからなかったよ・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:45:41.13 ID:DE7hZVTI0
OPアンプなら、ディスクリートOPアンプでいいじゃん

評判のいいDEXA TechnologiesもしくはFIDELIXのディスクリートOPアンプで
ただし、DEXAのはでっかいから取り付けに注意が必要だけど
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:54:23.55 ID:GCFdV73P0
>>526
PS3が最悪って、オーディオ機器に100万以上かけてる人か?
526の素晴らしいオーディオ環境を是非教えてください。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:56:54.43 ID:ww8ZKvFi0
なにそれかっこいいwww
今までヘッドホンアンプ業界でディスクリート構成で作られた機種が少ないのが不思議だったんだ
museは気になるけど、地方じゃ入手は通販頼み…。選択失敗していまいちだったときのショックが大きそう
お勧めの構成ってないかなあ
低音は締まる方向、中音域は艶重視で高音域は伸びるようなオペアンプ。深みのある音が出るといいんだけどなあ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 00:28:44.20 ID:RiAsWIpa0
低価格帯で出す中高域の艶って正体は歪みか濁りだったりする
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 07:54:22.11 ID:/haNf7ZKP
気持ち良く聴けるならそれもまた良し
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 08:14:06.89 ID:s4YKJMXp0
OPA627よりミューズ01のほうがなんとなく好みだった
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 08:29:21.53 ID:sFou9Acw0
こんなスレにまでゴキブ李が
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:47:05.51 ID:n9IxzcUw0
光ケーブル変えると音質変わる?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:58:44.48 ID:sRUB4zYx0
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 14:16:40.94 ID:LQV9wr680
>>538
凄いノイズ対策ですね。宇宙線や放射線も通さないのかな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 14:30:04.62 ID:FArUqp7s0
>>538
じっさいこれだけやってメートル辺り幾らぐらいなのかねww
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 14:59:56.32 ID:/iP3+ZCh0
シャーペンか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:26:09.35 ID:PNXrgjZ90
>>539
宇宙線、ガンマ線、中性子線の貫通力舐め過ぎ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:57:42.91 ID:MhPS2AkO0
β線までなら防げそうw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:58:42.97 ID:h+yVnmYF0
>>538
これは海底ケーブル用のシングルモードファイバじゃん
オーディオ用で使われるTOSリンクはマルチモードだし

シングルモードはトランシーバ・レシーバやコネクタ、ケーブルが高いのでふつう民生用じゃ使われない
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 16:01:55.61 ID:h+yVnmYF0
× トランシーバ・レシーバ
◯ トランスミッタ・レシーバ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 02:23:23.11 ID:GTUEh5Xk0
た・・・民生用
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 02:43:01.67 ID:Z+DlNB15P
A3音が地味すぎる
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 11:06:36.95 ID:jZudhR1L0
>>536が何を言ってるのか判らない
日本語でおk
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 16:08:22.88 ID:Z+DlNB15P
A3買ってからA3のオペアンプを2604に変えようとか色々考えてたけど、イコライザと24bit/96kHz出力のアプサンに結局落ち着いた
光だと普通にHPでも192kHzまでアプサンできるのな
下手にオペアンプ取っ替え引っ替えするよりイコライザ弄った方が自分好みにできていいな
どのみち大きい変化がほしかったらヘッドホン自体買い換えるしかないし
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:57:23.86 ID:z+Lvh2xY0
オペアンプとイコライザは音の変わる場所が異なるから、
イコライザがあれはオペアンプ交換しなくていいとかそんなことは無い
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:07:13.19 ID:Z+DlNB15P
>>550
具体的に異なる場所っていうのはどういう所なの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:13:47.95 ID:VoDKSjSd0
場所って言うか
イコライザは帯域バランスしか弄れないじゃん?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:15:18.13 ID:sqofSJ5M0
イコライザは帯域ごとの音量を変化させるものだが
オペアンプにもそういう要素はあるけど、どっちかといえば
音場とか音の太さや艶、解像度とかスピード感とかの変化も伴う
ま、変化幅は小さいが
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:30:29.84 ID:Z+DlNB15P
>>552-553
なるほど
といってもop2604はA3じゃ電圧的に運用微妙だからどのみち交換は見送りだなあ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:39:40.43 ID:PmGxk0Vp0
オペアンプっていうパーツを交換するのに
半田ごてとか必要なんですか?それともポン付け出来る?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:22:40.95 ID:wqGHut+NP
その程度「オペアンプ 交換」でまず自分で調べてから聞きに来い
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 17:25:46.71 ID:YUzN+nZo0
改造するならハンダにもこだわりたい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 19:50:42.07 ID:rf5AYarI0
つ オーディオに適するハンダ Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252366745/
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:15:35.79 ID:OK/D+jdb0
通常のOPアンプとピンの配置・形状が互換のDIPパッケージのOPアンプなら
はんだ使わなくても交換できるように最初からソケットついてるよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:40:57.31 ID:El6QpFJ80
データシートを確認して交換できるかどうかわからないなら
やらない方がいい。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:58:49.74 ID:wqGHut+NP
A3のオペアンプ交換は2つ付いてるコンデンサが近すぎて100%脚曲げるよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:18:17.21 ID:3zeiIyHB0
>>561
脚なんか曲げたことないぞ、どんだけ不器用なんだ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:52:42.32 ID:wqGHut+NP
>>562
工具使ってもコンデンサが邪魔で差し込めないよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:04:06.90 ID:Wda5n/140
ぶっちゃけ工具とかつかえたもんじゃない
てか手で差し込めるだろ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:15:13.86 ID:qYLiIYxO0
抜くときに、逝っちゃうだよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:51:40.97 ID:wqGHut+NP
>>564
工具使わないと素手じゃ硬くて抜けないだろ
使えたもんじゃない()とかなにいってんの?やってからいえよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:11:02.22 ID:El6QpFJ80
A3のヘッドフォンアンプ部に相当するのは
オペアンプ1個とその周辺のコンデンサとチップ抵抗だけ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:30:27.93 ID:Wda5n/140
>>566
いや工具持ってるからw
素手ってのは差し込むときね
抜くときはマイナスドライバーとか使ってるな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:53:00.48 ID:oEeBqxSl0
専門の器具は持ってないので、
ピンセットの先っぽがまがったような器具や、ニッパで引き抜いてる
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 07:13:01.59 ID:DpU5CcFm0
>>567
ぜんぜん違う
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 14:19:37.49 ID:gj8Qlnnt0
HP-A3買ったけど、スレの上あたりで言われている通り最小音量付近でギャングエラーがあるね
それ以外は満足
USB切替器で2台のPC間での切替もOKだったし、これで十分だな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:40:03.76 ID:JgEZhT340
極小ボリュームでのギャングエラーは大抵の機種にあるし異常ではない
普通に回してあるんなら問題だけど
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 00:00:19.80 ID:XTrUjgtT0
>>570
終段はOPA2134だと思うけど前段があるってこと?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 08:18:22.38 ID:DeGnCce20
>>573
君のA3にはTPA6120は載っていないのかい?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 09:00:16.32 ID:Yss+treH0
ご指摘いただきありがとうございました。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 15:48:00.98 ID:sc6zpQqaP
新A3が出るっていうけどオペアンプはMUSEの新製品なんだってな
交換したいから派依田背
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 18:14:13.91 ID:ikD0WEfl0
A3をPS3に繋げる際、光ケーブルは当然だけど、
電源はバスパワーよりもセルフパワーで取った方がいい?

光ケーブルも高級品だと違うのかな?
CP高いお薦め教えて下さい
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 19:11:28.58 ID:gckGMmLu0
アマゾネスがアミたんに抜き差し
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 20:18:27.79 ID:Yfv5rBg+0
>>576
マジか、これは期待!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 20:46:33.36 ID:/hu5pKCY0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110509_444200.html
>ヘッドフォンアンプの「HP-A3」に、新日本無線が開発中のオーディオ用オペアンプ
>「MUSE」の新製品を搭載したデモ

これをHP-A3の新型が出ると読み間違えただけだと思う
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:01:09.05 ID:Yfv5rBg+0
開発中のOPアンプか、8820では無いってことだな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:15:14.18 ID:kRWpq51/0
MUSES8920じゃね
01ベースの量産型
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 02:54:53.78 ID:ieKVk+Y30
新型出るならゲイン調整機能つけてほしいなぁ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 05:50:02.63 ID:XN+qTzYl0
MUSES01には多少の不満もあったので改良されてるといいな、MUSES8920
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 08:07:26.25 ID:3NJrME9Z0
PS3にA3を光接続すれば
DVDやブルーレイの高音質なソフトをHPで楽しめるんだろうか?
PS3の設定で何か注意する点ある?

PS3でアップサンプリングするようにしとけば良いかな?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 09:50:18.79 ID:Iflhi0p20
MUSES01は安物機器との相性が悪い
MUSES01のチップ自体に供給する電源の質が良くないと低域が出ないし、
音にあまりクセがつかないので、音が地味で安物機器でガンガン鳴らしてる人の好みにおそらく合わない

電源が適当でも低域が出るMUSES02とかのほうが安物機器向け
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:41:33.57 ID:hbHQR78gP
そもそも±5VのA3で充分に運用できるオペアンプなんて半田付け以外ならものすごく限られてる
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:07:38.81 ID:jFFW+CYH0
みんなはHP-A7にどんな改造をしてる?
オペアンプ交換に各種ケーブルの交換、コンデンサ、抵抗の交換にはては筐体改造
もう少し音楽を楽しめる音にしたいんだ。簡単な改造だったら試してみたいな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:25:04.11 ID:7QpoytWD0
とりあえず今やってる改造はオペアンプフル換装程度。
あとは電源にノイズフィルタの追加くらい。

ただ、それは少しだけ傾向をかえたいって場合の
やり方なので、「モニタライクな音」の域は脱しない
「楽しめる音」を望むならヘッドホンで何とかするか、
2万〜3万ちょいくらいの中華アンプ
(LovelyCubeとか、Audio-gd C2.1とか)でも買って、
A7はDACとして使うべき。それがおそらく一番安上がりで
望みの方向になると思うがね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 20:41:04.98 ID:3Zpg1qDj0
>>588
俺は中身を弄らないで各種ケーブル交換やアダプタを別なのにしたり。
HPはD5000を使っているが鳴り方は随分変わったよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 20:50:47.96 ID:3Zpg1qDj0
あ、後いらない報告かもしれないがA7USBはデータのラインだけでも動くみたい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 00:20:50.50 ID:+sbbZ+qM0
A3を使い始めて1ヶ月なんだけど、PS3で使うのに
電源をACアダプタからとった方がいい理由を教えて
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 00:27:32.32 ID:6Ck5Phic0
PCを起動してなくていい。くらい
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 00:32:47.42 ID:0PTRkM8u0
PS3持ってないからわからんのだけど
PS3ってUSBだけで使えるの?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 01:12:23.56 ID:+sbbZ+qM0
>>593
PS3から電源とってもACアダプタからとっても変わりないってことでOK?

>>594
USBから電源とれます
音は光で
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 07:30:59.45 ID:gc/02y820
USBもFirewireも、電源ラインをカットしたケーブルを使うのが基本でしょう
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 08:09:17.95 ID:2sZu+tTaP
PS3のUSB端子は電源不安定だからなぁ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 08:12:01.75 ID:0PTRkM8u0
>>596
言いたいことはわかる。
でも、それでどうやってA3を動かすんだい?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 13:11:41.44 ID:80ehbGOo0
やっぱディスクリートだな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:00:02.79 ID:Y4NhpMfp0
A7使ってるんだけど
音量最小にしても小さく音が鳴るのどうにかならんの?
RCA出力時にもPHONESで蚊の鳴く様な音が鳴ったりする
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:09:29.05 ID:pEPosPir0
そんな音出ねーよw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:12:15.41 ID:UqPQITLx0
うちのA7も出るぞ、それ
RCAでダイレクト出力にしてても、ヘッドホン側の
ボリュームあげるとかすかに聞こえるしな
まあほんのわずかだから気にしてないけど
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:15:47.00 ID:8GKQBp7/0
A3は淋しい気がするけどA7は大袈裟に感じる層に
A5とか出してくれんかのう。
大出力は要らないけどディスクリートであって欲しい。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:21:30.80 ID:Y4NhpMfp0
>>602
でるよね!
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:22:16.82 ID:0dmNXZkD0
主要シグナルパスはOPアンプ以外ディスクリート、
OPアンプも少しサイズが大きめのディスクリートOPアンプを載せれるように
周りに空間を取っておく、ディスクリートOPアンプ使えばフルディスクリート
こんなのでいいじゃん
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:29:16.56 ID:avCIIHLfO
>>602
うちのも出てるけど気になるようなものでもないよね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 02:01:58.89 ID:L2+v9g1J0
これがおっさんには聞こえないモスキート音って奴か…
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 07:52:33.94 ID:gdlP/Yee0
変な音がするなら故障してるんじゃね?
修理だせよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 08:34:30.26 ID:Cc7/rFQO0
呪われていて修理に出せない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 11:29:46.29 ID:Z4mhkEYK0
A7売ってねー
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:57:59.44 ID:Al55S+qM0
そりゃ電磁誘導でわずかな音が出てるんだろ
そんなのどの機器でもあるし気にするだけ無駄
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:09:51.92 ID:iU1cDmgC0
>>611
なるほどなー
納得しました
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:55:10.04 ID:BBeqHeDPO
A7にHPA繋いでる人、参考までにどんなHPA使ってるか教えてください
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:06:56.07 ID:iTjLG1wF0
>>613
A7(DAC)>HD-1L
615614:2011/06/01(水) 22:09:12.11 ID:iTjLG1wF0
あ、色はシルバーで揃えてWinter.verね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:16:17.78 ID:bD5CHH/u0
HP-A3をデスクトップに光デジタルで繋げても音でない…なんで?
USBなら普通にランプ光って音でてるのに。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:22:19.83 ID:q4535pw90
>>616
単純に音を出していないのでは。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:23:27.93 ID:SMgYrUVbP
>>616
電源はUSBで取るんだぜ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:47:48.08 ID:bNt2snti0
隔離スレだったはずが
いつのまにか普通に良スレになってるようななってないような
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:49:05.38 ID:q4535pw90
HP-A7を43000で売ってHP-A3をアマゾンで31000で買った。
明日届く。 ちょっと微妙な気持ち。


>>617
煽りじゃなく、ボリュームのプロパティで切り替えしました?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:54:27.28 ID:bD5CHH/u0
>>617>>618
即レスサンクス!

電源はちゃんとUSB繋いでる。
で、左のボタンはオプティカル。
HP-A3の光はインプットにしてる…

なにが問題なん??

オーディオデバイスでちゃんとHP-A3て認識されてるし、USBに切り替えればちゃんと音でてる。でも光にすると音でない。ランプ光ってないし。なんで??
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 22:10:24.42 ID:SMgYrUVbP
>>621
PC側の出力先は変えてるん?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:00:15.56 ID:bD5CHH/u0
>>622
スマン、ちょっとよくわからない…

PC側の出力先を変える、ってことはPCを弄るの?出力先はどーやって選ぶんだろ?
どの機能からいけばいいんのかわからない…
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:11:39.71 ID:SMgYrUVbP
>>623
´・ω・`)
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:15:46.50 ID:S5szU0sv0
XPの設定だと

コントロールパネル→サウンドとオーディオのデバイス設定→
→オーディオ→音の再生(規定のデバイス)をデジタル光出力する音源(オンボorサウンドカート)に設定

こうなってる?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:28:23.55 ID:bD5CHH/u0
解決しました!!
オーディオデバイスのHP-A3はUSBだけなんだね…
Realtek Digital Output を選択してHP-A3本体をOPTICALにしたらやっと音でた…

簡単なことを丁寧に教えてくれたみなさん、本当にありがとう!

627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:42:19.22 ID:W3hql0/JP
蟹チップは音が悪い
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 12:16:32.22 ID:cKG3m9AL0
蟹…?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 12:30:38.02 ID:FBI2hxzXO
Realtek
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 12:46:29.26 ID:BzNW2QZ10
蟹チップはハイエンドオーディオ並みって思ってる方々もいるようだが
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 13:56:50.25 ID:PvqvjMgR0
>>620
何故?
HP-A7>HP-A3でしょ?

新車の普通車売って中古の軽自動車買った同僚を思い出した。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 14:03:19.34 ID:xdJvJXkJP
蟹チップで分からんやつがいるのか
お前ら本当にオーディオ知識あるのかよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 14:34:14.30 ID:w6a7nLf30
PC自作せん奴に蟹チップがなんなのかは知らんだろ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 15:18:17.97 ID:PLlLHyEu0
自作なんかしなくても、サウンド周りいじってたら分かると思うが
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 15:33:34.79 ID:Jqmaw8a30
蟹チップが音悪いかどうかは知らんが、蟹チップを使った製品は音が悪い
なぜかっていうと、蟹チップはオンボや格安サウンドカードにしか使われてないから

蟹チップを使って高級カード作れば、他のチップ使ったカードに比べて音がよくなるか悪くなるかは
たぶん試した人がないからわからん
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 16:00:54.33 ID:7k1h14FxP
一部高級マザーでサウンドカードが付属しているものがあるが、
使ってるチップは蟹だったりサウンドマックスだったり。別に音質は大して良くない。
まぁ基本的に別ボードになってるだけで、特に凝った設計してるわけでもないからなぁ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 18:58:31.35 ID:3LsTeKgx0
>>632
蟹チップと言われるとどうしても、ネットワークコントローラを連想してしまう。
あれも、印象良くない
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 20:20:53.43 ID:FBI2hxzXO
>>635
あの手のサウンドカードは殆どゲーミング用じゃないの?あれにA7繋いでゲームやってたけどさ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:34:29.42 ID:N24uQsmc0
A3買ったはいいが、LOCKのランプが途中で消えて音が鳴らなくなる
途中ってより、USB挿して数秒でランプが消えてしまう
コントロールパネルのサウンドを見ると規定にはなってる
だれか助けてくれ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:47:42.87 ID:BzNW2QZ10
環境や設定を書かないと誰も検証出来ないよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:06:17.05 ID:N24uQsmc0
申し訳ない
とは言っても、何を書けばいいのやら
OSはvista、PC→付属のusbでHP-A3→ヘッドホンって繋いでます
powerのランプはついてるし既定のデバイスになってるようだけど
A3のLOCKランプが点かない、挿してもすぐに消えるor点きすらしないって状況です
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:16:41.40 ID:BzNW2QZ10
A3はUSB関連で結構癖のある動作をする
A3の入力切り替えでUSBを選択してからPCを再起動したらどうなる?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:28:27.21 ID:N24uQsmc0
A3の入力切り替えって、前面のINPUT SELスイッチでいいですか?
再起動した直後は、起動時のシステム音なりましたが、Jane開こうとしたらlockのランプが消えました

あと、すいません
↑で数秒で消えるって書きましたが、
ウィンドウを切り替えたり新しい何かを開こうとするとランプが消えるっぽいです
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:08:10.13 ID:I7nwElnE0
普通消えない
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:18:46.09 ID:BzNW2QZ10
PC側の不具合のような気がする
根本的な解決ではないが光接続が無難かも
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:25:50.40 ID:I7nwElnE0
ポートを変える、USB関連のドライバーのアップデート、とりあえずこの辺やってみ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:26:16.70 ID:N24uQsmc0
光接続の端子がない…畜生ッ

色々とありがとうございます、お騒がせして申し訳ない
試行錯誤してみます
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 00:17:54.14 ID:1ofAUuFD0
もっといいアンプが欲しいと思いながらもお金がなくて手が出ないため、オペアンプの交換を行おうと思います
MUSESシリーズの音はどうでしょうか?
またHP-A7に合うオペアンプがありましたら教えてください
Dr.DAC2のような鉄板オペアンプはないんですかね?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 00:21:01.61 ID:ibXCoPad0
どういう方向に変えたいのかがないと始まらんよ
Dr.DAC2で定番とされるものも色々ある、たとえばOPA627と、
LM6172やLT1028、OPA211とかはそれぞれ傾向違うわけで
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 00:25:15.68 ID:PwtuUnJG0
I/V変換用OPアンプはFET入力にするのをおすすめ
バイポーラ入力は音が悪くなる

それ以外のOPアンプはバイポーラでもFETでもどっちでもいっかって感じだけど
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 00:34:09.13 ID:ibXCoPad0
A7のDACは電圧出力だからOPアンプでI/V変換してない
実際使われてるLT1357/LT1358もFET入力ではない
強いて言えば、DCサーボ部はハイインピーダンス入力が必要だが
それはOPA2134が担当してるので、面実装だから普通は交換しない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 01:15:47.66 ID:1ofAUuFD0
今の解像度重視から伸び重視に変えたいと思います
でも艶も欲しい…。無茶なのはわかってるけど
お勧めと特徴乗ってるサイトとかってありませんかね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 09:01:11.61 ID:+qmvzvRc0
HP-A3のスイッチ類のある前面パネルって、上で折り曲げてネジ固定しているけど、
今見たら、その上側の折っている角部の塗装が細かく剥げてザラザラした感じになってた。
何か上面をこすったりしていた訳じゃないんだけどなぁ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 12:19:46.76 ID:4RFAdR9+O
>>653
使えるかわからんがAD8656なんか良いんじゃない?

後は少しお金貯めてアクセサリで変化を付けたり。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:20:51.37 ID:1/rFu1zj0
HP-A3は痛い音を出さないアンプだねぇ
音量上げても耳が痛くなりにくい(痛めそうで怖いけど)
美音なdenDACよりはパワーあるし、柔らかいばかりの音でもないし、
ちゃんとヘッドホンをドライブしてくれるのか空間も感じられる
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 21:29:59.40 ID:FGtI8Rf/P
A3ちゃんは高音も刺さらないよな
音は地味で無機質だけど
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 08:24:52.44 ID:AYKM212V0
denDACてPCM2705をバーブラウンの言うとおりのリファレンスで
そのまま作って売ってるだけなんで
3000円程度で売るなら別に文句はないんだがな
ぶっちゃけhttp://kakaku.com/item/05602510281/
これと中身は同じ物だし
12000円とかボッタクリにも程があるw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 11:36:26.98 ID:kV3YwKXWO
初めてアンプ買おうとHP-A3気になってるんですが別に必要になる配線とか何かありますか?
PS3で使用予定なんですが光デジタルケーブルかHDMIですかね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 11:49:55.90 ID:UYQhXJoF0
>>658
質問する前に公式サイトで製品の入出力端子の種類位調べような。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 11:56:36.63 ID:ug7ObsVW0
PS3とHP-A3を光接続で使ってる
電力供給はマグネット付きUSBハブな

PS3の電源ON、OFF時はA3のボリュームは0に絞るんだぜ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 19:47:14.41 ID:x7WvMhe90
>652
伸びと艶ねえ・・・LT1122、MUSES8820あたりか
ただ、どちらも解像度は元々よりちょっと落ちるが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:53:09.32 ID:Tl3QU9yj0
>>661
地元のマルツにオペアンプを探しに行って来た
過去スレで出てた簡易レビューを参考に、OPA211ID,TL1122ACN,OPA627BP
結果は置いてあるどころか値段すらわからなかったよ
とりあえず見積もりを出してもらうことにした
MUSAS系は高いってイメージがあるけどどうなんだろうか
あまりレビューも見ないし
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 20:08:03.79 ID:Rt7W9d7+O
昨日の昼に支払い済ませたのにまだ発送されないな…
堺からとか勘弁な;;
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 20:30:08.47 ID:F7dWd+2U0
そんな一個数千円するの買うならLT1498とか買えば?
ttp://bispa.co.jp/351

低電圧オペアンプから選んだ方がいいと思うけど
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:24:30.31 ID:JzLGSR4h0
艶や伸びって言ってるのにLT1498は無いわ
あれはモニター的でいいけど少し低音が欲しいって人向けだよ
あとただでさえ狭い音場がさらに横に狭くなる
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 07:33:40.60 ID:Sm3T5cLD0
とりあえず、オペアンプは高いwww
OPA627BPは4個で5千円越えとか
211IDだと2千円台だからこっちから行ってみようかな
オペアンプの交換ってどれくらい変わるんだろうか
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 08:15:48.01 ID:xEqEYmTr0
627BPを4個で5千円って安すぎじゃね?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 10:14:35.77 ID:Sm3T5cLD0
>>667
5670円らしいよ
211IDは2363円だって
LTは扱いそのものがないらしい
MUSESは1個数千円で付け替えると1万以上飛ぶしなあ
669 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 17:00:44.27 ID:CzvJ8SMq0
A3ゲッツ!!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 17:22:49.53 ID:Eb6uU5SXO
マグネット、ACアダプタ付きのUSBハブ買ったんだけど、これHP-A3に張り付けて大丈夫?
671 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 17:28:26.27 ID:CzvJ8SMq0
過去に同じ質問あり
大丈夫とのこと
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 17:31:30.53 ID:Eb6uU5SXO
そうだったのか
すまん
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 19:40:54.51 ID:kLm8kT3I0
ちなみにマグネットは宇宙を構成する4つの基本要素のひとつで電磁気力。ノイズにしかならないからやめたほうがいい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 22:05:17.87 ID:bpzEwC410
HP-A7にマグネットと米屋のヘッドホンをあてがったらビッグバンが起きたでござる(´;ω;`)
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 22:06:18.05 ID:jS8SnQNV0
>668
MUSES8820なら安いんじゃね
つーか、クソ高いMUSES01、02は交換には向かない
音はともかくとして、足が軟らかすぎる
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 23:06:08.20 ID:Sm3T5cLD0
>>675
公式によると、深みのある音が出そうな感じだな
地元のマルツで取り寄せてみようかなあ
音について調べてみる
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 20:20:12.10 ID:iZZ+A4IH0
買いに行ったらなにそれといわれて、しばらく調べられる
そのご、最低発注数が100になるけどいい?といわれたんで断ってきた
秋月で取り寄せると無駄な金が掛かるんだよなあ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 07:57:56.55 ID:iSA62gbM0
MUSES01って小売やってるの秋月だけじゃなかった?
まあアキバに行ったついでに買うとよろしい
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 13:09:44.89 ID:1t4dd+9vO
今HP-A3はPS3に繋いで使ってるんだけどiPodの曲聞くにはND-S1とか必要なのかな?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 13:11:08.00 ID:1t4dd+9vO
Amazonのレビュー見たら書いてあった
すいません><
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 13:37:07.78 ID:tFFOY78kP
はい><
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 15:46:07.49 ID:1t4dd+9vO
中身一緒らしいけどND-S1よりND-S1000のがいいかな
やっぱりアルミの方がいい
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 17:17:16.74 ID:tFFOY78kP
__
 。 \
  々゜|  知るか
__/
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 02:06:46.39 ID:r7tedUYBO
AMだかFMだかのラジオの音がヘッドホンから聞こえるなぁ…
BGMとBGMの間の無音の時に聞こえてきて何かいらいらする
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 03:09:12.06 ID:rG+zqBOL0
まず配線廻りを見直せ
電源のノイズを疑え
さらにおまいの脳が直接電波を拾ってるかも知れん
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 20:19:45.40 ID:r7tedUYBO
2km位先ににラジオの放送塔みたいなの建ってるからそれが原因だと思うんだけどな
USBケーブルハブ電源に挿すとノイズでるけど電源が原因てことかな?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:32:20.27 ID:Decn/RTV0
>>685
車の営業していて、新車買ってもらったお客から、ラジオ電源入れてないのに
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 08:30:27.73 ID:HYjxK40J0
>>687
車の場合はアースの取り方が悪いか
機器が初期不良
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 08:53:01.74 ID:YxczMK/a0
>>688
途中書きこみすまん。
書こうとした内容は、「電源onにしてないのにラジオが鳴るので修理してほしい。」とのこと。
調べたけど何処も悪くなく、お客にもっと詳しく内容を聞くと
「電源を入れてないのにラジオから音が聞こえ、僕に話しかけてくる」との事。
こちらは唖然としたけど、真剣に言ってくるので対処大変でした。
後でわかったけど病院に通って居たようです。

スレチごめんです。

先日、A3買いました。USBケーブル5メートルと長くしているので
ノイズがちょっと乗ってしまう。
でも、電源などいらないので凄く満足しています。
音質としてはこの大きさなのに十分いい音がしています。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 11:24:06.68 ID:t1bYk99H0
>>689
その5メートルのケーブルを1mぐらいのに換えるとノイズ出なくなるの?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 11:42:26.73 ID:YxczMK/a0
>>690
usbケーブル5mが細い奴で偶にリンクも切れてしまうのです。
これしか持っていなく、他のケーブルではどうなるか分かりません。

ただ、短いコードでもホワイトノイズはちょっとありますね。
ノートパソコンで使っているのですが、これがノイズを乗せてるのかな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 11:47:24.03 ID:Dr0M4BAE0
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:17:40.03 ID:YxczMK/a0
>>692
良いものを紹介してくださりありがとう。 安くて性能良さそうですね。 
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:06:21.33 ID:7KMQLBqP0
>>693
お互い様だ、礼には及ばんよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:15:01.83 ID:6453Skgi0
( ;∀;)>>694はベツジンダナー
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 17:27:58.18 ID:Dr0M4BAE0
そんな自分はフェライトシースの4mものが欲しいんだが、
なぜか各社USBケーブルは3mの次は5mばっかり
4mは少ないんだよな…なんか理由があんのかねぇ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 17:40:01.68 ID:0KvHPpB90
3m以上は需要が少ないから5mで統一…かな?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 19:32:42.90 ID:KolvKiTH0
ケーブル関係は5mの次が10mってのが一番いただけない
同軸とかRCAなら切り売りケーブルで自作するから良いんだけど
光デジタルとかHDMIが困る
需要無いのは分かるんだけどさ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:19:51.65 ID:L7GpAX9k0
需要のないものこそ自作しろよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:34:26.73 ID:O7AN4Q+N0
高周波が通るケーブルって自作が難しいんだよ
低周波なら導通してればOKでも、高周波になるとそうはいかない
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 21:35:11.67 ID:YFSys7Bf0
作るのが難しいうえに需要が無いんじゃメーカーは手をだす訳ないな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:22:34.46 ID:EI+80V2m0
メーカーは作るのが仕事だから難しくても需要さえあれば作るだろ

問題は素人制作の高周波ケーブルは特性が規格を満たすのがかなり難しいってこと
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 03:40:52.15 ID:ARmT273O0
A7注文してしまった
机上のソースセレクタとしては最高に近いんだよなぁ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:03:53.22 ID:XJUJgIEL0
>>703
どこに注文できたの?
売り切れじゃない?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:11:30.02 ID:YF7KDFYN0
>>704
近所のショップ
馴染みのマスターがいるんでねぇ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:14:14.96 ID:4ZB8Py4wP
      、
   "( 々´),,,
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 13:46:20.24 ID:5jlWZiSr0
またお前かよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 14:38:53.68 ID:YF7KDFYN0
別人だ、他人と一緒にすんな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 14:53:50.80 ID:P/h8OfEg0
売り切れって言ってる奴は通販しか見てないんだろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 19:11:50.78 ID:afT5pPXl0
>>706
父さんやっと会えたね!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 08:45:15.42 ID:b6AGTXZx0
息子よ、少しは成長したか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 10:22:42.72 ID:C5fIWrxW0
だからw
どこで売ってるんだよwww
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 14:12:40.80 ID:mczIMGvk0
どこで?(・∀・)
→近所のショップで
      、
   "( 々´),,,


誰から?(・∀・)
→馴染みのマスターから
      、
   "( 々´),,,

714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 09:52:19.09 ID:qbmRMTJ/O
質問age

A7をDACとしてHPA繋いで使ってる人、どんなHPA使ってる?
参考までにご意見をお願いします。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 10:34:03.02 ID:mRQG0wbO0
回答sage

>>714
A7(DAC)>HD-1L
色はシルバーで揃えてWinter.ver

前も答えた気がする
ま、好みだね
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 10:42:00.92 ID:qbmRMTJ/O
>>715
あ、マルチでしたか、すんません。

HD-1Lか、まあやっぱりその辺りのものだよね。

ありがとう。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 10:58:58.41 ID:20VRT+RTP
HMX-12━━━(´・ω・`)━━━ ???
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 11:08:10.89 ID:Q8kG1TWs0
ごめん、既出かもしれないけど質問

A3買ったんだけど電源スイッチが見当たらない・・
電源切るときはUSBケーブル抜くしかないの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 11:13:30.69 ID:yUBKIeVg0
パソコンの電源を切って
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 11:29:38.95 ID:Q8kG1TWs0
>>719
パソコンの電源切ってもPOWERの赤いランプがついたままだお・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 11:35:59.80 ID:hihieQEF0
PoweroffでもUSB通電する設定なんだろ。
コンセントから切れ。
あとググれ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 11:52:57.62 ID:Q8kG1TWs0
>>721
ググってみたらマザボの仕様みたい
設定で変更できないみたいなので電源スイッチつきのタップ買ってきます
ありがとうございますた
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 19:45:59.11 ID:i3Hz0faq0
HP-A3の使い方で相談をしたいのですがお願います。
ヘッドホンとして使うのではなく、dacとして使いプリアンプの前に接続をしています。
この場合、HP-A3の本体ボリュームは通常は最大で良いのでしょうか?
HP-A3はボリュームをあげるとホワイトノイズみたいにシャーって聴こえるので気になりました。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 19:47:55.14 ID:7xxtlQsa0
MUSES8820が6個届いた
早速挿したいんだが、お勧めの変更箇所ってあるかな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:13:35.15 ID:A3r+acR70
>>724
A7はわからんなあ
A3のオペアンプをMUSES8820に交換したら解像度かなり落ちて気に入らなかったからすぐデフォルトに戻した
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:21:11.71 ID:7xxtlQsa0
LT1357を変えたら鳴ったよ
まだ何箇所か変えれるところがあるけど、変えるべきかそのまま使用か悩むなあ
727703:2011/06/15(水) 22:08:55.63 ID:CBq4vgeO0
A7今日届いたよ
最安と思われるサウンドハウスで注文
取り寄せだったけど振込翌日に届いたから
全く問題無し
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:09:40.40 ID:JMhPtbzX0
ざんねん
きみの MUSES と A7 は こわれて しまった!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:05:04.43 ID:7xxtlQsa0
MUSESに換装して気づいたこと
ボリュームが取りにくくなった。手持ちで一番取りにくいK701だと前回でちょうどいいかなってところ
これはちょっとネックかも…
音は解像度が下がった反面、音にまとまりが出ていい感じ
音楽を求めてるなら換装してみるといいよ。どうせチップは1個400円だし
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:25:30.92 ID:P7KwrsUW0
一方俺はA3が届いた

付属のUSBケーブルがなんかチャチで笑える
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:32:45.10 ID:JMhPtbzX0
>729
つりじゃないなら
LT1357のところにいれてるなら
すぐにはずせよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 00:22:40.07 ID:/wHh21US0
>>731
あれ、なんかまずいん?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 00:35:21.11 ID:xyUsXeBJ0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1229312172

MUSES8820は二回路、LT1357は一回路
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 00:36:05.63 ID:aKFPksk40
>732
オペアンプには>733のようにピン配置だとかシングルとかデュアルとかいう違いがあってな
LT1357とMUSES8820はそういった面で互換性がないの
これは性能を発揮するしない以前の問題

そういう互換性のないピン配置のものに挿し換えると、音がでなかったり変になるだけでなく、
下手するとオペアンプか装置かのどちらか、あるいは両方に永続的ダメージが残る
最悪の場合煙噴いて燃えてお陀仏

つまり、LT1357をMUSESに挿し換えて音が出て、かつ元と変わったのなら
オペアンプの個性による音の変化とは無関係の変化ということだ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 00:42:48.79 ID:/wHh21US0
>>734
まじかよ
ならLT1358の方なら問題ないかな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:09:02.86 ID:/wHh21US0
オペアンプとばしたっぽい
どこを付け間違えたかなあ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:26:51.43 ID:/wHh21US0
今度は成功
付け方同じなのにどこが違うんだろ
飛んだ?のは使えるのかな?一応別にしてあるよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 10:17:03.11 ID:XP74gkDs0
A7ってヘッドホン端子二つの同時使用は推奨してないのね
確かに二つ挿してると出力が落ちるんだけど
差し替えしなくてても良いと思ってただけにちょっとショックだ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 10:26:06.13 ID:JQbTdI6B0
A7購入しました。
満足度高いなコレ。
すんげえいい音してる。
ヘッドフォンの特徴を上手く引き出してくれるね。
感動的だ。

>>738
両挿入すると両方低ゲイン側になるって取説に書いてあるぞ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 10:53:41.07 ID:XP74gkDs0
>>739
あ、そうなんだ
音質的に問題無いと良いんだけどね

あとちょっと聞きたいんだけど
本体から高周波音が鳴ってるんだけどこれが普通なのかな?
弄る為に引き出してるから余計に気になる
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 11:10:43.06 ID:adM017mR0
>>740
電磁誘導でわずかな音が出てる
そんなのどの機器でもあるし気にするだけ無駄だ

前にも言ったぞ
何度も言わせんなよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 11:46:33.79 ID:gNDP1jH20
A7の良さが解る人が増えてきたね。
長く使えるものだから、妥協せずにA7がよろしいでしょう。
素直な特性のDAC&でヘッドフォンの音を味わい、音楽を安心して聴ける。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 12:33:37.49 ID:XP74gkDs0
>>741
うーんでもやっぱ気になるよ
他の家電製品なら気にならないレベルなんだけど
物が物だけにノイズ対しての許容範囲が狭いというか
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 12:45:03.33 ID:uJrwofxI0
いちど耳に付くと気になってしょうがないんだろ?
分かるよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 12:51:02.02 ID:a8b2LynA0
最近A7を買った人からは出始めのころあったような不満を聞かないな・・・
改良ってのはやっぱマジなのか
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 16:20:14.01 ID:rap5odew0
>>743
10k離れたピアノの音が気になって眠れない奴もいるからなw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 21:05:55.74 ID:XP74gkDs0
カナルだと流石に聞こえなくなるけど
開放型のヘッドホンだと音量低い時に聞こえちゃうんだな
仕様レベルなら諦めるけど
もしハズレ個体だったら悲しいなぁ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:03:05.20 ID:T2iwMSbVi
>>743
おまいがニコ挿ししてるから負荷が重いんじゃね?
一本はずしてみれ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:33:34.32 ID:/FNsVEKz0
>>745
いや、最初のころのはただのネガキャンだからW
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:54:42.74 ID:fKfUDdlH0
でかすぎた期待の反動みたいなところはあった
リスニング向きとは今でも思わんけど、使ってはいるしな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:25:53.57 ID:lf3Y04sR0
>>748
外しても効果無かったよ
全ての配線外しても電源入れた途端に鳴り始める
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:28:00.60 ID:0HSbv7bM0
電磁誘導じゃなくコイル鳴きのほうじゃねーの、それ
コイルをエポキシ接着剤とかで固めてみたら
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:43:03.97 ID:nUw3TLVx0
>>751
A7買ってから2,3ヶ月経つけど、通常動作時で気になる音はなってないなぁ
PCファンとかの方がうるさい感じ。。。

あんまり気になるなら、サポートやお店に相談するのもありじゃないかなぁ

変な音といえば、PS3で色々試してたときにリニアPCMじゃない
フォーマットにしてしまった時には本体やヘッドホンから異常音出て焦った。。。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 02:06:11.17 ID:lf3Y04sR0
>>752
PCならコイル鳴き経験したけど
こういう機器でしかもACアダプタじゃなく本体から鳴るってのがね
接着剤で固定云々は保証の関係でまだ止めときます

>>753
鳴っていない個体も有るんですね
やっぱり個体差なんだろうか

しかし初期不良交換依頼しても「仕様」で終わりそうな気が、、、
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 08:04:37.53 ID:WVm1iOyqi
>>754
買った店に連絡して交換してもらえるか聞くか、フォスのサービスに相談してみるかだな。
気になるんなら動いたほうが良いよ。
パネル開けちゃってるとまずいけど。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 08:07:15.12 ID:CDpEfERF0
その音を録音して聴かせないかぎりクレーマー扱いされておわる
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:00:21.36 ID:KsLXS6cy0
>>754
個体差ではなく個人差
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:18:05.00 ID:9O/Z0zQI0
店持ってって動作確認して貰え
再現性があれば不良、なけれな環境問題だ
通販ならメーカーにチェックして貰え
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 12:04:39.19 ID:tkVF2+gU0
いまだにうp無いし
これはネガキャンふらーぐ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 14:58:25.30 ID:TV/MjGVm0
ネガキャンに敏感なスレ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 12:59:17.49 ID:6BzTYxOlI
一月前にA7買ったけど、例のシールはってあったよ。
エージング中だけど、素晴らしい音だよ、DACもアンプも。
改良は本当だとおもう。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 16:17:25.76 ID:y9wOXAGS0
>>761
定期的に沸くけど例のシールってなんだよ。写真うpな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 16:21:02.47 ID:hAQJ1+Nf0
うpが無いのはネガキャン
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:02:23.92 ID:UDCMPso00
>>762
ageてる書き込みってことに気付け
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 18:58:19.74 ID:BNSDD2wJ0
金無いくせに、無理して買って期待通りに音でなく落胆。
あまりにも悔しくて、くだらない書き込みをしている惨めな俺です。
また書き込みしたら、鼻で笑ってくだいです。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 19:17:55.32 ID:8PWbQoLJ0
プッw
自分の好みの音に調整していくのが、オーディオですよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:36:01.39 ID:MvGPY7Xp0
>>765
期待通りに出ないってどういう風に出したいの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 22:50:55.92 ID:ETcSezJw0
A7のHPA、同じフォスのT50RPをきっちり鳴らす事が設計目的のような気がします。

気のせいでしょうか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 04:15:31.58 ID:vgcJIfdz0
あれ、HD650で調整したんじゃなかったっけ?
ペコちゃんのHPあたりでそんな記事見かけたような。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 04:47:28.22 ID:AIVvyxSY0
A7はHD650で使ってるわ。そういえばこれで調整したとか書いてあったな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 04:49:49.33 ID:6vksS7cT0
調整したメーカーの担当と、ユーザーの好みは違うだろ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 05:05:19.12 ID:5YVWxv6/0
>>768
目的は違うと思うが
結果的にはモニタ的で相性がいいのかもな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 15:07:46.53 ID:Vn5lhpcY0
A3からA7買い増ししたを。
何コレ!!凄すぎる。
音像がホログラフィックみたく浮かび上がってくる!
HD800とHD650の組み合わせね。
とろける〜、、イイよマジで!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 21:42:38.22 ID:LSvUfE9s0
中の人の匂いが・・・・w
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 07:30:54.77 ID:mbbOAddJi
>>774
ベタすぎだし
ageてるだろ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 17:08:43.64 ID:Wf3UdE8Z0
確かに。

自分がA7持ちで、HD650の購入検討してるので、確認の意味もありました。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:32:48.37 ID:NhEIeaJ10
今MUSES8820に換装したHP-A7を使ってるんだけど、もう少し音をよくしたい
前にUSBケーブルで音が変わるって意見を見た気がするから、ケーブルに行ってみようと思うんだけど
あまり高くなくて効果がわかるケーブルってないかな
あと、ケーブル以外にもおすすめのアクセサリーなどあったら教えてください
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:03:45.41 ID:XgBFDW2M0
>>777
ノイズフィルタ電源タップいいよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 23:23:13.51 ID:WU4/4XbCO
>>777
個人的にはUSBも良いけど同軸で使った方が能力をもっと活かせるかも。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 06:43:54.54 ID:K0btPRw70
>>777
まずは入門編としてこのあたり試してみては?
・極細タイプじゃなく少し太めで、シース素材が少し硬質(ふにゃふにゃの軟質素材じゃない奴)で金メッキタイプのUSBケーブル
家電量販店で1000円以下、おれはサンワサプライの金メッキタイプのケーブル買った
・クランプタイプのノイズフィルタ2つ
家電量販店だと2つで1000円くらい、アキバ等の電材店(仙石電商あたり)では2つ400円

で、ケーブルの両端にクランプフィルタを接続して使用
いまはオーディオ用のもっと高いケーブル+両端にノイズフィルタに替えたけど、この安物でもかなり効果があった

あと、ケーブル以外で効果があったのは、PCとHP-A7の電源にノイズフィルタタップ使用だな
ただし、HP-A7内蔵DACを使わずに、純粋にアナログHPAとして使うなら、ノイズフィルタタップは使わないほうがおれの環境ではよかった
内蔵DACを使う場合はノイズフィルタタップは必須
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 15:40:26.70 ID:0jXUpiqdI
逸○館のレビューでA3とA7の音質が逆転している可能性すらある、といった記述があったが、そんなことは完全にない。

まず空間がA7のがA3よりも広い。同時に聴き比べるとA3はA7より明らかに狭いことがわかる。しかし、狭いところで鳴る分逆に分散せず、ある種のまとまりがあり、空気感がなくシンプルである。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 18:27:56.39 ID:coQSBQbw0
AKMの高級DACを使った製品は、
ニュートラルな音色ではなく、ニュートラルっぽく味付けされた不自然な音色になりやすい
原因はなぜかよくわからん
音色の再現性も重要だからね
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:07:55.25 ID:h+UO/uvJ0
USBケーブルはベルキンにしてね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 11:10:24.43 ID:ANbV9Ars0
>>780
要は太くて硬いケーブルにフェライトコアを2つ仕込むってこと?
うちの近くでフェライトコアなんて扱ってるかなあ
まあ探してみる
これだけで効果大きいなんて結構魅力的だな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 12:17:57.77 ID:hqJBsgUu0
ここもオカルト志向になってきたな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 12:31:39.87 ID:ANbV9Ars0
模様替えでPCがアンプのそばに来たから、アンプ付属のケーブルに変えてみた
変わった気がする。これがプラシーボならプラシーボで癌は治るという主張が主流派になるくらいには
音の粒立ちがよくなったのかな。やや音場が立体的になった感じ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 13:28:36.93 ID:041t8Yy20
フェライトて、信号がぶつぶつ途切れるとかのよほどのことがなければ
信号線にはないほうがいいんじゃないの。とくに音の場合は。

信号線についてるのは必要悪みたいなケースじゃないのかな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 13:31:12.27 ID:Ly9Eu1Li0
オーディオ用USBケーブルでフェライト付いてるの見たことないしな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 14:04:56.76 ID:50mnV/P/0
USBは電源線もあるからなぁ
ノイズ盛り盛りだよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 19:55:02.70 ID:bpN3X+ew0
オーディオ用USBケーブルにフェライトコアが付いてないのは見た目重視だから

USBオーディオなんざ所詮はパーソナルユースだからな
少々ノイズが乗ってた方が年寄りが良い音だって勘違いしてくれるんだよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 20:19:26.90 ID:clHBoJyU0
>>784
音質を考慮してない汎用の安物USBケーブルの場合、ふとめでシースが硬いのが高音質な傾向があるとおもう
ただし音質を考慮して作ってあるやつに関してはその限りでは無い
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:36:33.67 ID:cXbmemZ60
A3が届いた
HD590繋いでくる
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:40:40.32 ID:BgaFik8n0
ムチャシヤガッテ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:50:58.25 ID:4dUth/vs0
A3をxboxにUSB接続しようと思っているんだけど繋げるだけで聞ける?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 00:45:03.74 ID:8J7CkuDm0
光ケーブルが必要なんじゃないかな。とゆうかググれば?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 08:37:45.96 ID:4aW9kmrR0
PS3とA3を光ケーブルで接続してSACDを楽しむ場合
PS3側の設定はどうすれば良いですか?
アプサンを有効にするくらいでOK?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:01:44.55 ID:yApF8xp40
A3は空気感がなくシンプルである分、聴き方によってはA7よりも「すっきりしている」と受け取れるかもしれない。
A7のが情報量が多く、分解能が高い分だけ、聞き慣れない人にとっては、ごたごたしていて抜けが悪い、と感じることが有り得るかも。
でも実は、とても凄いことである。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:04:39.58 ID:yApF8xp40
A3はA7より締まりが甘い。
A3は締まらないで浮遊感があり、安定度が悪い。
A7はA3よりも締まり、分離感もよく、音の輪郭も明確であり、解像度も高い。
A7の方がA3より引き締まってよく音が制動されつつそれでいて空間が広い。
A7の音質レベルの方が全体的に上。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:06:15.21 ID:HFX/y1wX0
ねーねー
Xonar Essence STX と HP-A3ってどっちが音良いですかー?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:36:59.07 ID:ckNFP7mm0
HPがいいと思う。
HPシリーズはニコチン製コンデンサーとか、色々なカスタム品をツンデるだよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 12:07:40.97 ID:zEc5kpBYI
先日、A3にA7を買い増したが、
A7は聴き込むほどに味わい深くなる。
DACもHPAも初期の評判よか全然良い。
プリアンプとしてもつかってよよ。
これ程の物量を投入した日本製HPA複合機はもう出てこないだろうとショップのテンチョが言ってました。
僕もそう思います。
よって、僕のオススメはもうちょっと頑張ってA7にすれば?
長いこと使えますよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 12:11:32.62 ID:zEc5kpBYI
あと、聴き込めることとか考えたら、コスパ良いよ。

質問だけど、後期型ってあるのですか?
シールはどこにあるのですか?
シリアルの横のマークの事?
情報キボンヌ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 12:31:01.54 ID:HFX/y1wX0
>>800
HPしか知らないのは良くわかりました
STXもニコチン製Fine Goldツンデますお
大変参考になりかねました
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 12:32:43.84 ID:HFX/y1wX0
やっぱりココはHP信者ばかりですか?
客観的に答えられる方、HP-A3の具体的な短所教えてください
宜しくお願いします
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 13:05:49.28 ID:0HLUz24M0
背中を押して欲しいんだろ?
Xonar Essence STXが気になるなら
Xonar Essence STXにいっておけばいいじゃないか。

それともHP-A3やEssence STXよりもX-Fi Titanium HDのほうが音質が良いと言われたら、
X-Fi Titanium HDにするのか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 13:21:20.34 ID:HFX/y1wX0
そうですね HDの方が音質が良いと言われたらそこから情報を収集しますよ
気になって買って後悔して損しない為にも聞いちゃダメですか?
サウンドカードはほぼ視聴できないのが難点なんです
なのでHP-3Aと聴き比べたことある方に意見を聞きたいのです
それは変な事ですか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 13:39:19.03 ID:0HLUz24M0
机上の空論やネット上の他人の感想以外に、比較できるだけの自分自身の経験や実感はあるのか?
今どんなヘッドホン使ってどんなジャンルをメインに聞いている?
今まで使ったことのあるサウンドカードや外部音源は?

正直、HP-A3程度の投資で損得勘定してる様子だと勧めにくい。
上にあげた3つを例にあげるけど、
もし、今まで1.5万〜3万円程度の音源を何か1つでも使ったことが無いなら、
他者の評判とか気にせず自分で選んだものを一つ使ってみればいいよ。
良い悪いは置いといてその一台を入門的なものとして、選び好みするのはそれからでいいと思うな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 13:52:37.63 ID:ckNFP7mm0
やっぱりA7の後期型がよいよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 14:20:58.58 ID:ckNFP7mm0
803
STXのはただの既製品だよ。
HPのは共同開発したカスタムニコチンコンデンサーだよ。
カスタムたっぷりだよ。
あっ、特にA7ね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:07:43.24 ID:npahMc6JO
>>807
同意〜。
まあA3の方が色々と使い回しできるけど。A7の方がより使い回しできる。HPAなりDacなり。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:17:07.67 ID:HMbfWu0c0
おいらも禿げしく同意。
自分の中の製品寿命も長い気がする。
色々な意味でのパフォーマンスがイイよね。
使っていて、買って良かったとつくづく感じる。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 19:44:21.76 ID:QIiXUPOf0
フルテックのケーブルにしたら変わりすぎワロタ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:44:19.03 ID:H9Uzgrz50
a7からa3に乗り換えたけど、とても使いやすくて良い感じです。
売価30万くらいのスピーカーで鳴らしているけど、
音質はどっちみちセッテイングか上手くできてないのでa7と変わらないかな。
確かに繊細さは無くなったげと自分の環境では大差ないです。
なにより、アダプタも無く電源を入れにいかくなて良いのが便利ですね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:48:50.75 ID:VNzBSkQY0
おまえら勢いが足らんな
最初のころみたくもっとマンセーしろよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 09:45:39.60 ID:2IUuZBKI0
リビングでA3を使ってたが良かったので
書斎にもう1台A3を追加した

秋ごろにはA7を狙ってる
色々な意味でのパフォーマンスがイイよね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 09:46:50.39 ID:2IUuZBKI0
>>812
どのケーブル?
817810:2011/06/25(土) 10:14:16.30 ID:2k9MTTkxO
>>811
色んな意味で良いんだけど、何だかんだで散財もしたよ(笑)

A7最近になって漸くHPのインピでジャックを使い分けるようになった。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 10:28:19.82 ID:NeL+h+x00
>>816
GT2だよ、何回か交互に良く聞いてみたら、ちょっと深みが出たかなってくらいだった。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 10:46:42.95 ID:2IUuZBKI0
>>818
ありがとう
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 18:53:54.01 ID:S1Qm6ElMI
>>813
アワレ過ぎる。( ´ ▽ ` )
ミミを疑った方がいいですね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 19:02:26.75 ID:X9dfXd5n0
このスレ面白すぎるWWWWW
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:16:27.90 ID:vmMlb7Rj0
グレード落としたら良くなったとか
散財したとか
ケーブルで変わりすぎたとか
もうね(笑)
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:58:55.28 ID:ZtpB8BAr0
>>796
PS3でSACDを再生する場合、光出力だと、44.1k/16bitに制限される
ふつうに単体SACDプレーヤを買ってそのアナログ出力を入れたら?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:22:38.56 ID:rTznW9X70
USBケーブルってみんなはどんなの使ってる?
オヤイデの新しいやつが安くて気になってるんだ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:32:25.98 ID:GkX8zkwH0
バッファローかサンワのフェライトシースのやつ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:38:24.60 ID:MjhVcbcn0
>>824
d+のこと?
俺はortfonのDGI-K2 Silver使ってる
FOSTEXのケーブルも持ってるけど違いわかんね
見た目と長さの都合で決めてもいいかも
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:44:05.09 ID:rTznW9X70
>>826
そうそれ
オーディオアクセサリーでレビューしてるけど、あそこの書き方はどうも受け付けないんだよね
安物からアンプ付属のケーブルに変えたら変わった気がした。電源ケーブルは違いがわからなかったけど
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:06:42.18 ID:S5M9PQlg0
良い忘れたけど
俺はPS3の能力を活かし切るためにA7を導入したよ( ´ ▽ ` )
設定は何も触ってないけど高音質になった気がする。

俺のA7生活、ここに始まる。( ´ ▽ ` )
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:10:52.03 ID:nTDVSONN0
>>824
俺はアコリバのUSB-1.0 SPだよ。
ピシッと締まった感じの音質だわ。

オヤイデの新しいやつってd+ USB?
830829:2011/06/25(土) 23:16:41.71 ID:nTDVSONN0
あーごめん。>>827でこたえてたね。見落としスマソ。

d+は持ってるけど明日売りに行く;;
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:17:30.96 ID:EF9tVMaB0
USBケーブルは奥が深いね。
あれこれ試してみたけれど深みに嵌ってしまう・・・

結局、今は付属のUSBケーブルに落ち着いた。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:18:38.29 ID:qzTppRkW0
去年、秋葉原で視聴した時はA3の方がノリが良く聞こえた。
A7は何故かもっさりした感じ、色んな所で評判悪かったのは事実。
>>780
そんなに良いのなら他の人が書き込んだみたく中身を新規改良したんだろう。
A7買う時は製造時期とロットナンバーを確認しないと危ない。旧ゴミ掴まないようにしないと。
改良が真実なら、今までの製品をリコールするか格安でバージョンアップするべきだ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:29:03.46 ID:Q1LA9jSS0
PS3はA3と光ケーブル接続して普通のCDをアップサンプリングして聴くのが良いぞ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:51:28.68 ID:rTznW9X70
>>830
やっぱり今いちなん?
3000円以内で買えるし、雑誌レビューによると汎用製品とは大違いらしい
ただ、あそこのレビュアーはラステームとアキュを聞き間違えるような連中だからなあ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:14:31.04 ID:5BqlFbY/0
>>834
持ってるのはclass Sだけど、市販品とは違うのはたしか。
若干ドンシャリ気味だけど音場も広がるし。価格帯でいえば良い変化は味わえる。
けど、6000円くらいの投資で作った自作のUSBケーブルの方が良かった。

後は価格なり。因みにcarbon USB、USB-1.0 SP(現在使用中)、エソの8N-RUSB(借り物)とつかったけど、エソのは確かに良かった。いい値段するけどね。



836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:08:07.93 ID:nFrbqALH0
>>825
おなじのつかってるわ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 02:22:55.82 ID:Z6rX/L9W0
USBオーディオはPC初心者でも簡単に外部音源を接続できるようにと考案された
いわばおもちゃのような規格だから、拘るならSPDIFで接続した方がいいと思うな
業務用機器だとUSBオーディオなんて誰も使いたがらないからね

それと、USBケーブルを交換して音が変るなら、それはPCからかなりのノイズが出てる状態だよ
その場合は高価なオーディオ用USBケーブルよりも汎用のフェライトコア付きのケーブルの方が
遥かに効果的

信じられない人もいるかもしれないけど、USBとSPDIF出力のあるPCを2台とA3かA7を用意できれば
素人でも簡単にわかる事だから試してみてね☆
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 08:04:49.46 ID:EFzBA3+20
PC側からのクロックがマスターとなって動作するSPDIF、
オーディオIF側のクロックでも動作できるUSB(これは製品にもよる)、
原理的にどっちが高音質化できるかといえば、後者のほうが可能性が高い
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 08:39:38.30 ID:Y7pbpRHy0
>業務用機器だとUSBオーディオなんて誰も使いたがらないからね

嘘つくなバカ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 09:07:04.96 ID:tvkHXFSU0
>業務用機器だとUSBオーディオなんて誰も使いたがらないからね

真実ではあるが、スレ違いだ
底辺のユーザーが集うとこで書き込むことではないな
奴らが発狂するだけ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:38:54.73 ID:ufTJUWYn0
今更だが、USBケーブル挿す位置で音質がちょっと変化するんだね
A3とGT2使ってるけど、背面の左上が一番中低音の出方と音場感が良い感じだわ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:56:16.21 ID:tn9SguIgO
>>841
それPC?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 15:44:47.46 ID:ufTJUWYn0
>>842
yes
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 16:24:48.46 ID:J2vrmw990
ごめん初歩的な質問なんだけど
HP-A3のANALOG OUTPUTってヘッドホンアンプ部を介してる?
それともDAC部から直なのかな?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 17:22:31.17 ID:teO95LH4P
>>844
ボリュームだったらアナログOUTにも適用されますよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 17:38:20.77 ID:J2vrmw990
>>845
てことはアンプ部介してるんだよね?
ポタアンと組み合わせて遊びたかったんだけど無理か
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:30:17.34 ID:C/79EMBf0
>>846
何を言っているのか分からないけど、問題ないよ。
ボリュームを最大にして使うのが普通?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 20:27:27.50 ID:J2vrmw990
>>847
いやまあ利用は出来るだろうけど
HP-A3を純粋にDACとして利用できるのかどうか?って聴きたかったんだ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:30:26.58 ID:9Q/OHKee0
普通にプリ機能があるだけ。ヘッドホンアンプ部を介してるなんてことはない
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:46:13.14 ID:J2vrmw990
>>849
ありがとう
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 23:18:39.27 ID:S9swD0Pk0
A3をUSB接続で使ってて特に不満なかったけどなんとなく光ケーブル買ってきてみた
マザボの光出力に接続するけど音変わるかな wktk
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 08:20:31.96 ID:oAh+F7Ak0
PS3→A7→パワードスピーカー
こんな感じで接続する予定なだんだけど
それぞれのボリューム設定はこれで良い?

PS3*標準
A7*MAX
パワードスピーカー*良い感じに設定

PS3は音が割れるので標準が良いらしい
A7は能力を活かし切るためにMAXにした方が良いのかな?と思ったり

実際に使ってる人はどうしてますか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 10:33:41.53 ID:bkmIaxHP0
K701&HD650使ってるんだけど、A3からA7にしたら、けっこう変わるかな?
あんま変わらないなら貯金してDA200までガマンしたほうがイイ?
A3以上の解像感UPとクリアを望みまする。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 10:50:14.92 ID:xCUVyxbJ0
>>852
PS3持ってないが固定出力あるなら固定、
A7が8割、でスピーカーで調整かな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:23:36.51 ID:oAh+F7Ak0
>>854
A7のボリューム3で使ってた・・・
何となく怖くて(;´Д`)
あと、ヘッドホン使う時に自分には3が丁度良いくらいなので
そのまま使っちゃってて・・・(;´Д`)

これからはパワードスピーカー使う時にA7のボリューム8で試してみます
ヘッドホンに切り替える時は注意しますね

A7の才能を存分に発揮してやるぜ〜(`・ω・´)
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:22:28.33 ID:y0WkFKL70
>855
A7はダイレクト(ボリューム通さない)があるけど使わないの?
使いたくないだけ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 09:29:07.08 ID:KS/g+8zd0
音質を気にするならダイレクトだよな
パワードスピーカ^−じゃA7のポテンシャルの半分も出ないような気がするのは置いておいても
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:18:00.15 ID:a0SCMvEa0
良い忘れたけど
A7はヘッドホンをドライブする能力に長けてるよな
スピーカーならパッシブでもパワード^でも似たようなもんだ
値段の違いが音の違いに感じるとすればそれは大半がプラシーボ
騙されるな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:24:33.02 ID:KS/g+8zd0
それは耳が悪いだけだよw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:43:39.06 ID:tG2ZQRJI0
地雷と名高いA7だからなw

なんでこんなにも評価が分かれるんだろうか
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:08:05.98 ID:mLDGehV30
A7に禅のHD800合わせてるけど良いよ。今はスペースの関係でスピーカーはパワードだけどソコソコ。
サブで使うぶんにはA7にパワードでも良さそうだ。メインとサブは分けて考えると良い。
862sage:2011/06/28(火) 16:17:35.27 ID:09XBpySA0
>>549
>光だと普通にHPでも192kHzまでアプサンできるのな
マジ?
96kHzまでだと思ってたので意外だわ
192kHzまでいけるなら俺もA3欲しくなってきた
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:24:35.95 ID:UrGL2SYT0
A7の評価は好みに寄るところが大きいわなw

USBケーブルは意外にも付属のオリヂナルが好印象
あれこれ試し結局戻ってきてしまった
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:28:04.35 ID:Ip5LaqiV0
同意
音質にこだわるならふつうにディスクリートで組めばいいとは思うね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 12:14:51.93 ID:dnB/BOCuO
飽きた
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 21:22:24.41 ID:QI915zOB0
これいつんなったらフジやの在庫復活すんの?
もう半年以上入荷待ちなのだが?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 22:06:43.42 ID:8eg6G/Cs0
A7付属のUSBケーブルはかさかさでレンジも狭い痩せた音しか出ないけどな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 22:09:26.14 ID:OgaR9Fzb0
確かに。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:36:24.83 ID:6fdWimdm0
>>866
A7には付属のUSBケーブルで十分。
余った予算はHPに回すと良い。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:39:11.66 ID:MGua0vRB0
…それにしてもなんでここには電線病患者がこんなにいるんだろう…
電源ケーブルでもかなり如何わしいのにUSBケーブルって…
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:46:40.59 ID:6wjXRqEO0
A7の良さが解る人が増えてきたようだね。
長く使えるものだからこそ、妥協せずにA7がよろしいです。
素直な特性のDACでヘッドフォンの音を味わいつつ、音楽を安心して聴ける。
至高のアイテムに仕上がってる。

ケーブルにコスト掛ける前にするべきことがあるはず。
フォスを信じて純正USBcableを使うのもエコでグッド。

872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:14:13.26 ID:Xa+JdUmaO
>>870
同軸は?w
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:23:48.47 ID:h0SRlBAP0
数十Hz程度の低周波に同軸使う意味は?まさかたった数mのケーブルで入るノイズを気にしてるとか?
差動信号をSTPケーブルで送ってんのになぜ同軸使おうと思う?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:59:59.20 ID:sG0QZgKH0
>>871
A7そのものがこだわりまくった妥協の少ない製品に見えて複合機という妥協の産物なんだがな
特性も素直とは言い難い
DACもアンプもヘッドホンの持ち味を殺す方向に味付けされてるから
わからない人にはそれが逆に素直に思えるだけだ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 04:25:56.33 ID:QTmvl2o20
持ち味を殺す人久々に見たな
いつも一人で頑張ってたけど、実際どんなヘッドホン使って、何と比較してのその発言なのかが気になる
そこが明らかでないとただのネガキャンだからな、発言に意味を持たせるためにも是非
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 09:30:26.25 ID:tRc2kmz90
だなw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 10:12:47.44 ID:O89skLpB0
ワシはA7を全面的に支持する
異論は認めん
あ、A3も
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:58:12.24 ID:P6DqN1nU0
持ち味を殺すwww 
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 18:01:16.02 ID:QDNDoUAY0
A3買おうと思うんだけど、A3に今もってる1万円以下の安物ヘッドホンじゃA3が勿体無いよね?
最低でもどの位の価格帯のヘッドホンが良いのかな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 18:10:00.69 ID:9/yEi/ep0
同じ価格くらいがいいんじゃない?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 18:52:20.77 ID:xiUFgkWK0
>>837
A3を光入力で使ってる
USBケーブルはフルテックGT2から安物の汎用フェライトコア付の物にしてみたが
中低域が減って一見かなりクリアーになったようには聴こえるな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 20:25:53.67 ID:9gStK2Oc0
>>881
それGT2にノイズが乗ってるだけだぞ
信じられないならビットテストしてみ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:39:37.23 ID:QDNDoUAY0
>>880
3万前後?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:53:12.18 ID:Xa+JdUmaO
>>873
そんな細かいとこまで考えてなかったな。USB直よりDDC挟んで同軸使ってみたら音質がよかったから使ってるだけのことでね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 01:35:10.54 ID:bM83XrZJ0
>それGT2にノイズが乗ってるだけだぞ

だからこその安物フェライトコア付だw
PC→セルフパワーのUSBハブ→A3
USBは電源として使ってるだけがこんな使い方でもノイズが乗るという現実や
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 03:08:57.14 ID:jjf+Hzkj0
USBより光の方が音質良くなるなら最初からメーカーが案内するんじゃね?
まぁ、中低域を削ってクリアに聞こえるのが好みなら仕方ないけど
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 03:39:12.67 ID:bM83XrZJ0
>>896
おまいの妄想などどうでもいいよw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 04:08:58.46 ID:dfowf0PP0
>>886
君は本当にバカだな
S/PDIFで接続する場合はPC側にサウンドチップとそれ専用のI/Fが必要になる
USBサウンドの場合はどんなヘボPCでもUSBさえあれば接続できる
USB・DACは音が悪くても敷居が低いのでとても売りやすいという事だ
売る側の都合が悪くなるのにわざわざUSB接続の方が音が悪いと言うわけがないだろう
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 08:30:01.50 ID:Oac2g4y60
USBノイズフィルター TGA-USB-AA
http://www.coteau-vert.co.jp/products/TG-new/TGA-USB-AA.html
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 10:28:55.72 ID:E3/QiWT20
>>864
下手なディスクリートより定評ある半導体のほうが音がいい

ディスクリートで定評ある半導体を抜こうと思ったら、かなり頑張らないと無理だな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 10:34:54.50 ID:E3/QiWT20
× 定評ある半導体
◯ 定評あるIC
のまちがいね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 10:56:09.39 ID:nusYQjCk0
歪み率でICに勝つのは相当厳しいね
音の分離は結構あっさり勝てる
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 12:17:24.06 ID:3bjeDV/80
電源ケーブルよりノイズフィルタ内蔵タップのほうがはるかに効果があるんだけどな
2万の某有名電源タップより
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-3803NFN
コレ使ったほうがAV機器の音質画質があがるのには正直驚いた
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 12:20:20.04 ID:l6Ru6yXw0
USBケーブルは付属のフォス純正で、
プレーヤーとA3は光接続が音質面で有利

USBケーブルに関しては
色々試してビットテストすれば良いね
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 12:51:09.49 ID:in4h5mNZ0
>>893
俺それの細長いタイプ(TAP-3811NFN)使ってるよ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 14:26:44.61 ID:IsUArSTy0
>>893
ノイズフィルタ内蔵タップで音質向上するのは、安物機器やAV機器やデジタルオーディオ機器等が主流だね

非デジタルでまともな音質のピュアオーディオ機器はだいたい音が悪くなる
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 14:38:57.97 ID:UobWD+nU0
電源ケーブルに凝る人は屋内配線はもちろん、
発電所までの電線も高純度OFC線を使ってるんですよねw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 16:32:36.99 ID:nusYQjCk0
ノイズフィルタはメリットとデメリットが同時に出るんだよね
一般家電用のノイズフィルタだと高域のザラザラ感は減るけど音が少し硬くなる印象がある
安いの使うなら家の中の他の家電に装備しまくるのが良いと思う
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 20:42:59.09 ID:nFibbKjy0
>>897
いつも思うけど効率の問題だろ
機器に近いところから対策すべきで屋内配線やら発電所を気にするのはその前にやれること全部やってからだ
電源で音は変わらないかどうかくらい金なんかかけなくても試せるだろ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 21:53:28.16 ID:tLMdTMSw0
なんでバッテリーつかわないの?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:14:03.80 ID:GfNn+CS90
電源の不要な高周波成分を取り去っただけで音がガラリと変わる理由を説明できる奴誰かいる?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:35:06.51 ID:XMnrpDWc0
パチンコ屋と図書館の違いなんて、答えを求めているわけないか。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:39:52.51 ID:TQRk7ix/0
>>901
定量的なデータ付きで説明できるのはメーカー技術者くらいじゃないかな

定性的かつ憶測でいいなら、まず高周波はアンプのPSRRでは阻止しきれないし
アンプ回路の中のどこでどのように変調されて可聴帯域の信号を汚すか判ったもんじゃないと思う。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:52:19.23 ID:TBSZGQvU0
hp-p1、中野フジで54,800円だよ。たぶん再安だから、ほしい人は急げ。

でも、これ経由してそんなに音よくなる?あんまり違いを感じないんだけど。
3段重ねにするいい候補を教えてくださいな。
RXmk2はあまり聞かないと店員さんに言われた。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:34:27.82 ID:W+Lof6hM0
>>904
情報少なすぎ...
ヘッドフォン(イヤフォン)は何をつかったのでしょう?
dapはipod?iphone?どれと比べたんですか?
音楽ソースは?圧縮されてる?
まぁあまり違いを感じないと思うなら、別のにするか別アンプで試聴してみるかですね。
ここまで書いてなんだが、微妙にスレチかも
906904:2011/07/03(日) 14:07:13.39 ID:XNErJHTQ0
ありがとうございます。

イヤホン:クリプシュのx5
ipod   :touch
ソース  :アップルロスレス

です。通勤時に使用するために導入しました。
店員さんには交換用コードを紹介されましたが、高すぎて見送りました。
907740:2011/07/04(月) 10:28:31.03 ID:yaNtF10P0
前にA7から高周波音が云々言ってた奴だけど
交換品が届いたよ
今セットしてみたけどやっぱ音は鳴ってる
でもまぁちょいマシには成ってるっぽいのでこれで諦める

しかし自分で言うのもなんだが
この帯域の音が聞こえない人からしたらクレーマーだよなぁ
担当者には音聞こえたんだろうか?ちょっと気になったり
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 10:33:38.06 ID:05o6ZmQU0
高周波って20kHz以上?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 11:40:34.93 ID:YafhdUXX0
>>907
自信ないけど、やっぱり何かの機械でちゃんと測定するんじゃないだろうか
だとしたら気にする必要ないと思わしく
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 12:34:32.09 ID:zYgYSuZa0
どうせ環境の問題だろ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 12:52:02.51 ID:jPVBbAkN0
買って3ヶ月、ボリュームが外れたので交換してもらった。
ネジ締めればいいのだろうけど、普通は外れないってことで交換に。。
しかし悲劇が、、
交換前はシール付きの後期型だったのに、交換後はシール無しの前期型になって帰ってきた。
(−_−;)
明らかに音が退化してる。
(; ̄ェ ̄)
メーカーに問い合わせるも、FWだけでなくハードも変わっている為、対応できないと。。
返して欲しい。
いや、身勝手すぎるか、、買い換えるか。。。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 13:21:47.22 ID:SUEEa+xI0
>>911
メーカーで交換したの?
だとしたら、交換品だろうが最新のFW、ハードの製品を提供すんだろ普通?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 14:00:29.66 ID:yaNtF10P0
>>908
そこまで高くないと思う

>>909
そうだと良いんだけどね

>>910
環境つっても電源ぐらいしか無いからなぁ
一応安物のオーディオ用タップ使ってはいるし

何時か発振元をホットボンドで固めてみようかなw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 15:03:40.69 ID:05o6ZmQU0
>>913
可聴帯域に雑音垂れ流してるのか最悪だな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 18:36:56.33 ID:wf18HAtl0
俺のA7は全く問題無いね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 18:57:41.47 ID:zYgYSuZa0
>>913
その電源が一番怪しいんじゃねーの
他の家なりで試してみ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 19:11:33.11 ID:1LASdzxH0
仮想アース作って繋いでみたら?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 19:21:59.66 ID:mldyKP1m0
前にあった話題は
PCA出力にしても
PHONEから音が出るって話じゃなかったけ?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 19:54:22.06 ID:vZj9gtJEi
>>912
志村 age!age!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 20:08:02.25 ID:PwYuPLpT0
>>913
まさか周波数を測ってないのかよ
騒音レベルはどうなの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 20:58:23.41 ID:M5dDvDYq0
>918
過去ログだとその手の話題は2つあって、一つはそれ。
PCAとPHONEがボリューム最低にしてもDirectにしてもわずかにお互いに鳴る
もう一つは、コイルが何個かある辺りから音がする場合があり、
いわゆるコイル鳴きじゃないか?というもの
たぶん>913は後者
ちなみにうちのA7は前者はあるが後者はないので分からん
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 21:21:49.40 ID:mldyKP1m0
>>921
おれも前者はわかるが後者はわからん
歳かねぇ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 07:40:26.87 ID:xGmuSjWk0
A3はダイレクトアウト付いて無いんだな

A3でボリュームを最大にすればダイレクトアウトと同等と考えて良いの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 09:08:54.59 ID:CL+CVV1b0
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 18:02:13.51 ID:nI8wLpM10
>>923
A7のダイレクトアウトはボリューム通ってないんだから同等なわけがない
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 18:28:21.59 ID:l2t6yAUZ0
>>925
そんなの当たり前田のクラッカー
力説されても困る
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 19:04:53.38 ID:0y9x9mNW0
ここは相変わらず日本語の通じない奴が常駐してるのな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:00:40.57 ID:L3oFLIBY0
そこをなんとか
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 04:40:27.81 ID:a+2CTtSP0
PCA出力って何?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 08:19:20.81 ID:9zLKONm20
RCAでは?
931925:2011/07/06(水) 08:22:36.25 ID:VRCQcAUZ0
ヒントだけ教えてやる

PS3持ってないが固定出力あるなら固定、
A7が8割、でスピーカーで調整かな

精進せいや
A7のダイレクトアウトはボリューム通ってないんだから同等なわけがない
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 10:15:18.18 ID:KZKSoluJ0
>>889
買って試してみたが音は最悪の部類だったよw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:17:58.77 ID:bfl07c9S0
伝送モードによってはコモンモードノイズフィルタは良くないらしいね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 22:39:59.61 ID:F8GO2cL/0
この手のケチ付ける奴って何が良くないのか具体的な事は絶対書かないよね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 23:22:01.35 ID:6IN1HDq10
>>889の商品はオカルト商品じゃなくてデータがきっちり出とるからね。
機種不明、コメント一言では、、、
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 23:25:26.92 ID:KZKSoluJ0
>>634
おまいは試したのかよハゲw
GT2に繋いだ感じだと音がザラザラになる
A3付属のケーブルだとGT2ほどは悪化しないな、躍動感が少し抑えられるくらい
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 08:40:55.46 ID:LAOk8AmT0
付属のUSBケーブルは
フォス純正

言わば本物
頼って良い存在
渾身の逸品

安心せい
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 10:45:44.21 ID:LgAyc2LH0
付属のUSBケーブルは全体的な鳴り方や音色はいいんだが
音像へのフォーカスが甘いんだよな

同じフォステクスのET-U1.0はどうなんだろう
使ってる人がいたらレポ頼む
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 13:33:20.75 ID:N3eoNg670
PCの電源切ってもA3のpowerのとこが光ったままなんだがなんでかな?こういうもん?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 13:37:11.34 ID:3jMVcLZt0
>>939
PCが電源共有続けてるからだろ。
BIOSの設定で電源供給Disればいい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 20:06:43.60 ID:KrJhU2TQ0
過去レス読んで電源用のハブorアダプタ探してるんだけどNECチップ搭載かがどうかわからない。

USBACでttp://www2.elecom.co.jp/avd/ipod/charger/ava-acu01/
こういうのじゃダメ?一応出力電流1A

ACよりハブのほうが良いとかあるの?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 10:32:23.73 ID:WEept2wF0
いつんなったらふじやににゅうかするんだこれ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 10:42:34.00 ID:i/llRQ3F0
>>941
USB充電アダプタみたいなのの多くはそもそもUSBラインの電源端子に電源供給するだけで、
USBデータラインにはなにも繋がってないのでどこのチップとか関係ない
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 14:37:49.12 ID:VG2TSK1I0
PS3用にA3を購入してみた
アプサンの効果も抜群で買って得した気分
電源供給は定評のあるマグネット付きUSBハブを選んでみた
電源のON/OFFもこれで可能

ヘッドホンはhd650を使ってる、割としっかり鳴らしていると思う

来月ははA7をレポしてみたいと思う
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 19:25:05.40 ID:Uy7ChJMh0
>>943
チップはハブだけか。

NEC製のチップ採用を見分ける方法、
出力1A以外に気にすること
ってある?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 20:22:03.32 ID:lELuOZo50
>>945
これは買った人によるとNEC製チップ搭載らしい。
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u3h-s410s/index.asp

電源にこだわりたいならば、こんなのを使うのも手もあるかもね
ttp://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=71
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:42:39.38 ID:Uy7ChJMh0
>>946
提案はありがたいけど電源にそこまで拘って金を使うつもりはありません。

NEC製かどうかは買った人がバラして確かめてるのか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 06:44:19.90 ID:qjRkoRpk0
>>947
PCにつなげてUSB20CVでVIDを見ればわかるよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 16:16:58.16 ID:n5YK7Dec0
内部でdcコンバータ通すからだいたいあってれば大丈夫なのでは?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 02:42:25.13 ID:qAacdtqb0
サウンドユニットと組み合わせて使うのってあんまり意味ない?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 03:57:30.44 ID:HMTL4cK00
>>916
職場で試してみたけどやっぱ高周波音は聞こえるね
一応同僚にも聞こえるらしい
まぁエアコンの音が響く環境だから言わなきゃ気がつかなかっただろうけど

とりえあず不具合無いかもう暫く様子見て安定してると判断したら
ホットボンドで発振元を固めてみようと思う
何時になるかは分からないがその結果も報告するよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 08:40:45.27 ID:CWXO1X/r0
>まぁエアコンの音が響く環境だから

電源にノイズが乗ってる可能性がかなり高いと思うよ
それが増幅されてるんだろう
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 09:35:10.87 ID:nfM47WX10
高周波の音の具合が家と職場とで違うならば
それぞれの電源の具合が影響している。
どっちでも高周波鳴きの具合が変わらないならば
機器固有の問題。

コイル鳴きにはホットボンドよりは熱収縮チューブ
のほうがいいんじゃないない。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 10:13:56.88 ID:HMTL4cK00
>>952
個人的にはもう電源の線は無いと判断したよ

>>953
変わらないね

へー熱収縮チューブは知らなかった
もし効果無くても切り取れるのが良い感じ
検討してみるよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 11:47:10.27 ID:sMq4Xbdg0
うちのA7はまったく鳴かないな
>>954 どこのパーツが鳴いてるの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 14:49:24.12 ID:O5/8OMce0
我が家のA7は全く問題無い
詳細にチェックしたが

他の機種で見られるような高周波ノイズも無かった
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 19:13:32.16 ID:WhBv002P0
>954
もし対策するならついでに内部の写真うpってもらえないかな?
初期のものと違いがあるかちょっとみてみたい気がする。

ちなみにうちのA7は、電源入れたあとしばらくトロイダルコアに巻かれたコイルが鳴いてる。
でも一度開けてみて原因が本当にコイル鳴きか確認したほうが良いような・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:56:11.59 ID:QowBSgDn0
A7の高周波ノイズ云々はもう良いのでは・・・
禅のHD800で使ってますが良いですよ。

電源投入後安定すればノイズは問題ないレベルですね。
959703:2011/07/11(月) 00:31:56.70 ID:a5KMmH1F0
コイル鳴きをノイズって呼ぶのか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 18:49:31.95 ID:Db7A9xo10
届いたのでA7のチェックしたけど高周波ノイズ無いですね
これから鳴らし込む予定です
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 23:46:21.11 ID:He1AbG+z0
ちょっと質問たのんます。

PS3→HP-A7→パワードスピーカ+D500
こんな2.1chの環境なんですけど
PS3でDVDとか再生する時の音声は5.1chで良いのでしょうか?
2chも選べるので聞き比べてみたのですが何となく5.1chの方が良く聞こえた気が・・・

おいらみたいな環境では
どのような音声設定にすべきか教えてください。
たのんます。

*PS3とHP-A7は光ケーブルで接続、他はアナログピンケーブルで接続してます。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 23:52:41.71 ID:AnpUaD+O0
2.1chの環境なんだしPS3の音声は2chにすれば良いんじゃね?わからんけど、
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 00:19:18.07 ID:IVtF6/P50
PS3でマルチ出力してもジリジリってなって音ならなくね?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 00:37:49.02 ID:6/kMFoIg0
PS3もA7も持ってないから推測で書くけど、
A7の光入力は2chPCMしか対応してないはずだから5.1chでA7から音が聞こえるってことは
PS3がダウンミックスして2chPCMに変換して出力する設定になっているはず
PS3を5.1chを生で出す設定にすればA7からは変な音が出るか音が出ないかだと思う

まあソフトによっても変わってくるけど正直一番よく聞こえる設定でいいと思うよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 01:54:26.44 ID:kyPBjl2a0
>>961
同じくPS3持ちでHP-A7に光出力で繋いでるよ。

前にいろいろいじってたけど、
HP-A7は2chにしか対応していない。

PS3のサウンド設定>音声出力設定>光出力から
リニアPCM 2.0chとかDolby Digital 5.1chとかDDS5.1chとかを選べるけど、
5.1chのフォーマット選んだらA7とHPから痛い感じの異音がでたから…orz
5.1chとか体感したいならAVアンプ買うことですね〜

あと、確かHP-A7は光入力では96kHzまでしか対応してなかったと思う。
PCM 2.0chでも、それを越える周波数選ぶと
A7壊れる可能性あるから気をつけてね〜
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 04:42:28.31 ID:gVpJSpOc0
PS3持ってるんで俺も質問させて(汗)

>>964
ソフトを再生するときにタイトル画面で5.1chにすると
良い感じで2chにミックスされるみたいね

>>965
音質重視ならPS3のアプサンを有効にして
音声出力設定の光出力でLinear PCM 2ch 88.2kHzにだけチェック入れれば良いのかな?
A7は5.1chに対応してないし音声出力設定の5.1chは無効の方が良さそうだね
あとはタイトル画面で5.1chにすればOKって感じかな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:22:40.06 ID:b+uavt0t0
>965
96kHzまで対応、っていう仕様のものでも、実際にはそれ以上のが入るのもある。
A7の場合、例えばSE-90PCIからfoobarで192kHz出したのを繋いでも、一応鳴るし、
A7に同軸で入れた176.4kHzを光出力させると、別の機器で176.4kHzと表示されたり。
仕様外だから保証はないだろうけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:32:02.19 ID:e7kxJFrt0
HP-A3買ってみた。
期待以上に良かった。適切な例えかどうかわからんが、音にキレがある。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:33:02.37 ID:Vu4/QHRo0
単純に3より7のほうがいいって考えでいいの?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:42:29.63 ID:SnOky0pu0
うん
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 22:15:52.38 ID:QwLHyfQv0
>>967
A7にはダイレクトアウト付いてますよね?確か
A3にダイレクトアウト付いてませんが対処はどうすれば良いのですか?
フルテンボリュームでOK?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 22:51:43.89 ID:vGZzxH0N0
>>971
フルテンはノーサンキュー、
8割くらいのボリュームでOKかな
詳しくは>>854を参照のこと
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 00:52:05.49 ID:0EVUQySh0
HP-A3でミューズの01と02使ったインプレ書きます
どっちもDACに突っ込んで一週間ほどPC音源でエージングしました
ヘッドホンはHD650
ソースはガガさんのボーンディスウェイとか

まずミューズ01のほうは分解能が02より全然上で細かい音まで表現します
ノーマルのOPA2134の延長にいるような教科書的な鳴り方で
たぶんこれがA3の本来の音の鳴り方だと思う

ミューズ02はぶっちゃけ好きな音を選んでテキトーに鳴らしているような感じ
細かい音とかそーゆーのは置いといて、これがいいんだみたいな
ただし高級オーディオのスゲー音質が良い部分を抜き出してるみたいな音だから
一聴すると「おー」となります、でも長時間は聴き疲れするかな
A3のキャラをガラっと変えたければ02かな


974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 01:56:15.04 ID:d2cCwAvk0
>>966
大体自分も同じ設定にしてますね。
結局出力を96kHzにしてるんで、アップサンプリングしてもなぁとも
思ってますが、気分的にアップサンプリングはしてますw

5.1chフォーマットのA7への入力は異音したので、やめた方が良いと思います。
(試す方も試す方ですが…)
タイトル画面での5.1ch設定はよくわからないですが、
何か違うなら音響的にPS3の方で何か処理してるですかね〜?
ONKYOのAVアンプでも5.1chソースを2chスピーカーの擬似サラウンドにする
機能がありましたし、何か処理してくれてるなら同様のものかと…

>>967
なるほど…情報ありがとうございます。
一応、入力できる可能性はあるんですね〜
仕様にないとなると保障対象外で、怖いですが…

最近PS3では聴いてなかったから、久々に何か聞いてみるか
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 02:04:37.54 ID:0tH609In0
  ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::
  ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::
  ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::
 ::::  /:::    ─    ─ \ ::  ::
 :::  |  ::   .(_)  (_)  | :  :::: 
  :::   \     (__人__)  ,/ :  :::
  ::  ノ      ` ⌒´   \ :   ::: 
  /´               ヽ  :::
 |    l              \:::


PS3+A7、PS3+A3
組み合わせれば至福の時が訪れよう

By 師匠
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 03:28:47.56 ID:GGdj9bA30
USBケーブルET-U1.0ぽちった
これまたフォステクスサウンドというか超絶モニター調
糞つまらないが音をモニターする向きには合ってる
A3+SRH440でいい感じ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 08:29:58.23 ID:17nnI4sk0
USBケーブルじゃなんも変わらないよ( ´_ゝ`)
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 11:56:00.43 ID:oWi10QWc0
  ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::
  ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::
  ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::
 ::::  /:::    ─    ─ \ ::  ::
 :::  |  ::   .(_)  (_)  | :  :::: 
  :::   \     (__人__)  ,/ :  :::
  ::  ノ      ` ⌒´   \ :   ::: 
  /´               ヽ  :::
 |    l              \:::


高級USBケーブルは
見た目も優れていることが多い
ユーザーは”癒し”を求めているのである
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 18:49:24.72 ID:bWYWkL+t0
A7のUSB端子より5cm下辺りに
ピンク色の印が付いたオペアンプみたいなチップ有るけどあれは何?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 20:18:54.49 ID:hsxa9uXa0
逸品館てとこのレビューで、
dellのノートPC直と比較してたんだけど。。。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 20:32:43.85 ID:xraDxdCB0
>>977
本当にそう思うなら相当な糞耳w
オンボにヘッドホン直挿しで十分すぎるw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:11:53.52 ID:397NoRgH0
クスクスクス
983くそみみ:2011/07/14(木) 23:26:50.28 ID:BGBgjgah0
呼んだ?
984くそみみ:2011/07/14(木) 23:31:01.67 ID:bd5cnK1HP
はい何か?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 23:31:27.94 ID:17nnI4sk0
>>981
比較が馬鹿すぎるなw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 02:10:34.66 ID:pWiggjO+0
  ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::
  ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::
  ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::
 ::::  /:::    ─    ─ \ ::  ::
 :::  |  ::   .(_)  (_)  | :  :::: 
  :::   \     (__人__)  ,/ :  :::
  ::  ノ      ` ⌒´   \ :   ::: 
  /´               ヽ  :::
 |    l              \:::


A3を購入

勢いで
高級USBケーブルをゲッツ!!

ヽ(`Д´)ノ チキショー

高級HPをゲッツ!!

後戻りできぬ
無我の境地へ・・・
(゚д゚)
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 11:54:57.70 ID:9H3Zgrme0
>>981
こいつにブラインドテストさせてぇw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 12:09:46.53 ID:kOmwnP990
  ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::
  ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::
  ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::
 ::::  /:::    ─    ─ \ ::  ::
 :::  |  ::   .(●)  (●)  | :  ::::  ♪
  :::   \     (__人__)  ,/ :  :::      ♪
  ::  ノ      ` ⌒´   \ :   ::: ♪       
  /´               ヽ  :::    ♪
 |    l  A3 and A7     \:::


お静かに

****NOW! ブラインドテスト中!*****

結果が出るまでお待ちください
*
*
*
*
Error!!
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 14:50:14.35 ID:V6fqM1zqI
979
後期型ステッカー付きでつか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 14:57:45.75 ID:ydfXsXSa0
A3買ったんだけどPCとの接続の場合、普通にUSB接続にするか、
光ケーブルで接続するか迷ってます。
光だとオンボの蟹チップ使わないと出力できないんだけど、蟹チップは
評判悪いようだし・・。BIOSで蟹チップ無効にして、USB接続が無難ですかね?

ちなみにマザボはギガのP55A-UD3です。

991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 14:59:13.59 ID:pRq4qA7z0
ただし、高級USBケーブルは下取り価格がつくので
あとから買い換えるときにそれなりに価格にナリマス
あと物欲が満足できます
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 16:18:56.00 ID:BAvc5M4tP
下取りでそれなりの価格が付くようなケーブルなら新品だと結構なお値段するんだろうな。
俺はAmazon Basicの高密度ケーブルでいいや。眩しいけど。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 17:45:34.84 ID:VPM3wZKn0
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310719514/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 20:24:01.10 ID:W0Xntq4B0
>>990
蟹チップから光ケーブルでの接続を勧めておく
電源供給のUSBも出来るだけ非PCで
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 21:08:54.35 ID:qwN+kdo9O
>>990
ケーブルや電源に拘らないのであればUSB一本で良いと思うよ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 21:10:39.91 ID:HJqUQSii0
と言うか、実際手元にあるなら両方試せばよくね?
997990:2011/07/15(金) 23:03:56.77 ID:5VO4SyGB0
蟹チップの光、USB、蟹チップ無効でUSBと試しましたが、ほとんど違いがわからず・・orz
それでも蟹チップで光ケーブルが一番クリアな気がしたので、この設定で聴こうと思います。
蟹チップ無効にすると、スカイプ使用の時にマイクが使えないのでこの選択はなかったですね。

レスありがとうございました。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 05:31:26.48 ID:XGiuIQYk0
.
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 05:31:36.76 ID:XGiuIQYk0
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2011/07/16(土) 05:31:52.78 ID:XGiuIQYk0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。