Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□Panasonic VIERA
http://panasonic.jp/viera/

□前スレ
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part67
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292577035/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 11:19:24 ID:joD374Fb0
WUXGA 高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び P2
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html
IPSパネルは、画質が非常に高く、視野角による色変位も極めて少ないため
高い色再現性が求められるグラフィック用途に広く使われています。
EIZO、NEC、MITSUBISHI などの大手メーカーが出しているプロフェッショナル
向けディスプレイのほとんどは IPS方式のパネルを採用しています。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 11:27:01 ID:joD374Fb0
パナソニック、黒と3Dを追求した最上位機「VIERA VT3」−「VIERA最高画質」でUSB HDD/SD録画
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424450.html

パナソニック、32/37型フルHD 3D液晶TV「VIERA DT3」−新IPSαパネル+LEDで3D対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424530.html

パナソニック、3D+USB HDD/SD録画の「VIERA」中級機−WチューナのGT3と42型で15万円のST3
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424577.html

パナソニック、SDカード/USB HDD録画対応「VIERA G3/X3」 −SDカードにHD録画。USB HDDからDIGA
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101217_415154.html

パナソニック、37/24型フルHDなどの液晶「VIERA C3」 −年間消費電力量を3割削減
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101217_415200.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 15:58:00 ID:jbGpAPv00
やっぱり3Dならアクオスにしときゃよかったorz
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 16:02:26 ID:cYkGPgWi0
アクオスw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 21:11:23 ID:y5WxhtGN0
アクオスの3Dは全3D機種の中では裸眼の次に最低
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 21:13:19 ID:lEVLDCEZ0
G3が楽しみだ〜
8高1のオタク:2011/02/13(日) 21:13:37 ID:361rwPYJ0
クアトロンとか、、そのうち5原色とか出てきそうだな。。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 22:02:18 ID:lEVLDCEZ0
G3の外付けハードディスク機能は、どの程度なんだろうね。東芝レベルまで可能かな?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 22:18:47 ID:jgkgoD500
>>8
出てこないと思う。

3原色よりも4原色のほうが優れているのは、人間の眼のセンサーが3原色ではなく4原色の人が少なからず居るから。
しかし5原色の人がいるという話は聞いたことがない。ゆえに、5原色の表示デバイスは出てこないだろう。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 04:27:44 ID:EDdGxGIc0
5原色だとペンタロン?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 06:39:31 ID:925T/Edo0
Sharepが4原色よりも5原色の方が理想形と言って、5原色の試作機も1年ほど前に作ったらしいから
4原色で悪評が立ったことに懲りなければいずれはSharepが出すだろ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 10:20:35 ID:mAcI+mvQ0
37インチの録画モデルで画面の中ほどにドット抜けが3つ
これってクレーム入れても無駄ですかね?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 13:02:44 ID:DtZlVSx10
どんだけ近くでTV見てんだw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 13:29:38 ID:eJKKH9nb0
5原色は海外で出すけど日本では未定
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 14:32:36 ID:DlOZR0g7O
イタリア語でクアトロの次がチンクエだから 次はチンクロンでくるとみた。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 14:55:59 ID:TswyHdvW0
>>13
くだらねぇ!やめろ!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 15:01:05 ID:YWH4BqNjO
VIERAの4倍速の出来が気になる
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 16:30:01 ID:rbfvNcRj0
クアトロの次はクイント
そう、『クイントリックスパナカラー』ですよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 17:00:47 ID:HMN9njRI0
>>13
常時点灯なら、初期不良交換してもらえるかもな。
常時消灯なら、無理。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 20:51:39 ID:CfZTN3F3O
前スレの995です。

42型以下のプラズマはないんですか^^;

店員に聞かないでよかったです。
恥をかくところでした。


今日ビックカメラで見てきて、いろいろ考えたんですが26型買おうと思ってたけど32型もいいなぁ〜と思いはじめました。

22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 20:54:37 ID:xKsVGvNA0
置き場所あるなら素直に32にしとけ
26は置き場所がない人間の選択肢だ
値段、スペックともに32の方がずば抜けてる
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 21:06:59 ID:CfZTN3F3O
>>22
32型の方が良いですか〜

置き場はあるしローンで買うから32型にしようと思います。
24高1のオタク:2011/02/14(月) 22:00:42 ID:FHEaSpHg0
シャープはクソだぁ藁
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 22:11:38 ID:Z8y3dJJ00
>>21
日本語が不自由な方ですねw
以下と未満の勉強しなおせwww
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 22:53:58 ID:M5zo4sp/0
受け取り手側で翻訳できるから問題ない。
27スレチですが:2011/02/14(月) 23:40:54 ID:5+xWGUekO
未満の意味で以下を使う椰子は確かに居るな
聞き返さずに真に受けると怒られるw
「5000円以下で…って言ったじゃんか、ボケ!!」
「(だから俺は5000円のを・・・)」
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 00:04:52 ID:2+4CM15b0
VIERAはCMボリュームの自動調節機能ありますか><
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 00:08:36 ID:4OOUsxOu0
CM専用ではないが、音量の自動調整の機能はあるよ。
3013:2011/02/15(火) 00:10:07 ID:0mVPCeNW0
>>20
常時点灯というのもあるんですね
自分のは常時消灯です
どうやら無駄っぽいですね

>>14
普通ですよ
1.5〜2メートルぐらい離れてる
画面の中央近くにあるから目に付くんです
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 00:13:45 ID:2+4CM15b0
ありがとうございました><
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 07:19:52 ID:h8hxuJ+3P
常時点灯はレーザーで焼き切るとかできないのかな?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 11:03:26 ID:4OOUsxOu0
液晶パネルの製造工程で、常時点灯をレーザー加工で常時消灯に変えてると思うよ。
もう10年くらい前に、そういう技術が出来たとか。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 12:59:19 ID:3xLZls/g0
http://kakaku.com/item/K0000079516/
これ買おうと思うんだけど倍速じゃないとつらいかな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:09:14 ID:4OOUsxOu0
>>34
カカクコム工作員乙。
なんで型番ではなくカカクコムのURLなんだよ、ゴルァ。

お前ら、URL踏むなよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:14:02 ID:u6X/g7gK0
>>35 なんで?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:21:20 ID:hndcOe0x0
>>36
カカクの業者が宣伝。例えば価格が5万切ったな。とか言いながら
URL貼る奴は、最安値を出した業者が多いから
テレビに限らずよく見かけるだろう?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:32:06 ID:XFZi2ae80
とは言いつつも
結局値段相場調べるのに 価格使うからなぁ。
俺としては価格のURLでもいいような。

商品についてはわからん
ただ評価的には悪くないような
しかし、きっと値段を考慮しての評価だからあまり期待できないような・・・・。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:32:22 ID:3xLZls/g0
残念ながらそのプロファイリングは間違ってます。
価格comでどれかおうかなと検討するから
価格comのURLを貼ることになるだけですから。残念。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:34:18 ID:4OOUsxOu0
どー考えても不自然だろ、型番ではなくカカクのURLをコピペするのは。
ページビューを稼ぎたいか、アホなのか。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:34:31 ID:LLrne/Q10
安いんだから倍速は諦めて下さい。
自分は4倍速買うけど・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:35:46 ID:u6X/g7gK0
>>37
そっか最安値の店自体が工作員かd
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 14:17:25 ID:7xbJymPc0
ベストゲートの事もたまには思い出してあげて下さい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 15:32:24 ID:43X3nEh/0
1TB HDDとIPSαパネル採用の37/32型液晶
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110215_426986.html

R3、残念過ぎる仕様なんだが。
Wチューナー搭載してんのに裏録専用ってどういうことだってばよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 15:51:07 ID:16ntTs4M0
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンプラズマテレビ
「ビエラ」 TH-P42S3を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110215-5/jn110215-5.html
http://panasonic.jp/viera/products/s3/index.html
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 15:54:32 ID:HkYllAOX0
テレビでW録はそんなに需要ないように思えるが?
やはりW録はレコでするのが本命でしょ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 15:57:47 ID:fFcQ7Rpz0
32X3誰か買った人いない?
どう?外付けHDDとか快適?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 16:13:07 ID:CUW6tm0YO
購入者が現れないと盛り上がらないね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 16:28:15 ID:4Do9sqf50
液晶で5原色とか4原色とか言われているけどプラズマでは関係ないのこのこの技術は。
永久に3原色のまま?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 17:21:37 ID:4OOUsxOu0
>>46
テレビでW録できれば、レコの出番は減るよ。

W録は、「探して毎回」に登録した番組の放送時間がズレて重複したときに、便利だよ。
W録なかったら、片方の予約をキャンセルしてレコで予約し直さないといけないが、
W録あれば、そのまま録画できるもの。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 17:31:26 ID:HkYllAOX0
W録したいなら、REGZAみたいにトリプルチューナー内蔵にしないと不便でしょ?

WチューナーでW録中は裏番組観れないし
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 17:32:14 ID:4OOUsxOu0
>>44
> 2番組の同時録画はできないが、番組録画中の裏番組視聴が行なえる。

R1の仕様に戻ったんだ。
R2で同時録画中にテレビが見れないとか、クレームしたアホが多かったのかもな。

32型から2倍速機能が削除されたのも、スペックダウンだな。
バックライトはLEDになったけど、倍速がないんじゃ・・・。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 17:38:15 ID:4OOUsxOu0
>>51
トリプルチューナーは日立のWooのほうが先だったと思う。

で、テレビをリアルタイムで見ない俺には、W録中に「いま放送している番組」を見れなくても、一向に構わない。
W録中に、すでに録画してある番組を見れるので、それで十分。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 18:10:34 ID:u6X/g7gK0
今放送している裏番組じゃなくて
今見てる最中にパパッと簡単に録れるかな?SDカードに
料理のレシピとかレストランの名前や住所や電話番号とか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 19:06:22 ID:VXqsrzki0
R3のスペックを見て、3連休中にR2買って正解だったなw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 19:06:35 ID:KHgbYR9s0
42G3買う予定だったけど、37R3とどっちにするか迷うな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 19:07:48 ID:16ntTs4M0
>>56
G3よりはS3がいいと思う
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 20:12:35 ID:HiR/D5Ra0
TH-L26R3やTH-L19R3は見送り…
このまま発売されないような気がする.....orz.....
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 20:35:28 ID:16ntTs4M0
安物は2年に1回のモデルチェンジになったりして
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 20:35:56 ID:2g3ZkmsxO
小出し過ぎる件w
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 21:09:03 ID:7eKEzC2L0
>>45
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/426/986/pana1_01.jpg
↑デザインはこっちの方が分かりやすいけど
パナのデザインがこんなにまともだなんて沖縄で雪が降るな。
まさかこんな正統派のまともなデザインが来るとは思わなかったわ。ちょっと感動
リモコンのクソさは相変わらずだけど。
VT3もこの調子でダサい白枠・銀枠が黒のモデルが出ればいいのに・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 21:18:55 ID:4OOUsxOu0
台座が四角くなったり、スピーカー開口部が真下ではなく斜め前に向いてるなど、地道に改良されてるが・・・遅いよねぇ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 21:24:34 ID:16ntTs4M0
>>62
遅くても去年出すべきだったな
今年出してもみんな買っちゃったから売れない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 21:48:28 ID:Y2Kq8+DN0
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part41】

★当スレは、プラズマテレビ「VIERA(ビエラ)」 専用です。

Panasonic VIERA公式ページ
http://viera.jp/
実勢価格
http://kakaku.com/kaden/plasma-tv/ma_65/

前スレ
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part40】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296798954/
関連スレ
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297559552/
【液晶専用】Panasonic VIERA Part5【薄型テレビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297761937/

どなたかこのスレをたててください。
レベル不足でたてられん・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 22:46:44 ID:fQhfpxYo0
昨日ネットショップで32R2をポチった俺は勝ち組w
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 23:10:20 ID:MaurcsGh0
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 23:42:39 ID:Y2Kq8+DN0
>>66
ですね。
たすかりました。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 00:21:16 ID:nDgOVdew0
なんかサイズのラインナップに穴が有り過ぎだと思うのだが。
26vなんか、X3にしか無い。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 09:53:10 ID:MhhfDwfX0
26型でフルHDなのはどこからも出ていない。
22型でフルHDとかはあるんだけどね
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 10:51:39 ID:lP0RWGwK0
TNのなら出てるよw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 10:52:48 ID:lP0RWGwK0
あ、あと過去にはLC-26P1なんてのもあったね
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 14:46:18 ID:2C4MFL8T0
TN地雷イラネ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:14:46 ID:IAYsUVYd0
32R2買った方が良いのかな?R3より
79800円で売ってたけど
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:26:21 ID:BxdRSl6c0
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/15/074/index.html
 >なお、R3シリーズは、R2シリーズと同様にデジタルチューナーを2基搭載しているが、
 >R2シリーズに採用されていた、長時間録画モードや、2番組の同時録画機能は搭載されていない。
 >同社によると、あくまでも手軽に使える録画テレビを目指したためとのことだ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:34:03 ID:rAjwn3S40
TVでW録削ったのはディーガで3番組録画出来るのを強調したいんだろうね
R2の方がいいんじゃね
画質で進化してなさそだし
削られてる機能のマイナスのほうが大きいような
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 21:55:36 ID:Wt27stNG0
32型に関してはR2→R3で倍速が削られたので、むしろ画質は退化かも。
バックライトがLED化された分では、倍速なしの分を埋め合わせしきれないかと。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:18:17 ID:2lGiT8w20
R3はUSB-HDDに録画できないのか
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:27:10 ID:ZHmh9CGq0
モデルチェンジのたびに機能を削減、退化するとか
さすが松下、社名は変わっても伝統は続いている
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 05:05:21 ID:pZLWJxPJ0
軽量化や使いやすさを追求するとパナソニックになる。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 10:36:03 ID:e7m/NQ350
なんか安物はとことんコスト削減が進むな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 10:37:08 ID:e7m/NQ350
>>78
上位機種だけ機能が増えてるけどね
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 11:48:55 ID:K2eAEXgg0
3Dならアクオスだよな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 12:21:21 ID:It0tdBVe0
>>82
店頭でAQUOSの3D機種見たことある?
全然立体的に見えないしクロストーク発生しまくって見づらいよw
3Dなら間違いなくPDPパネル
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 12:46:19 ID:Gx4z6aG20
>>80
そりゃ消費者が、少しでも安いものを買うからさ。
メーカーは消費者の、そういう要望に応えてるだけだ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 13:04:01 ID:aBtlSiMg0
>>78-84
日立なんか32以下の新モデル全てがIPS廃止だからなあ
19C21→C3でTNからIPSに戻ってくれてよかった

86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 14:14:26 ID:ZW1priR10
37型でHDMI入力1系統だけって、C3以外に他社機種だとあるのかな?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 15:56:42 ID:e7m/NQ350
>>83
ぷらずまでぃすぷれいぱねるパネル
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 23:06:58 ID:ZbxuN99f0
>>83
なにを今更分かりきった事を。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 23:34:37 ID:X/lbocML0
37DT3が9万ぐらいになったら欲しい
半年後になるかな?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 00:02:59 ID:Owb3TFDR0
LEDバックライトはなんかさえない色あいだな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 01:00:28 ID:ASjCw2dc0
白っぽくなりやすいし結局プラズマに立体感とかじゃ勝てないから
今のところなんか中途半端な感じ
まあ、そりゃ普通の液晶よりは多少良いんだろうけど
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 09:09:01 ID:b4thrZvq0
うちの県は下記って説明された
登録    30日〜40日
主任者証  4日〜10日
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 09:09:46 ID:b4thrZvq0
間違えました すみません
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 19:03:39 ID:G6Ze/BSKO
質問なんですがTH-L32X2-Kて買いですかね?

ビックカメラで特価で売られるんで悩んでます。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 19:08:50 ID:WwnGSstUO
液晶の37型買おうと思うんですけどS2とG2の違いって首ふりと消費電力だけですか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 19:41:35 ID:O0xVs9kA0
>>95
画質も微妙に差あると思う
思いたい
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 20:30:10 ID:n7UTq11t0
>>95
S2は2枚ガラス
あとエンジンのチューニングが微妙に違う
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 20:43:34 ID:9ixvqQlI0
サンワサプライ、3入力で2,780円のHDMIセレクタ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427560.html

HDMI入力が足りないと言ってる人はこれでイイんじゃない?リモコンもついてるし
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 20:54:41 ID:fui6qVgIO
>>94
G2との差額は?倍速はあった方がいい。もちろん倍速で残像がすべて解決出来るわけでないけども
倍速を入れたり切ったり出来るから、番組により適した方で見られる。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:33:50 ID:Uao7QEuK0
>>95
ぶっちゃけ37型だったら、C3とHDMIセレクタ買え!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:38:21 ID:G6Ze/BSKO
>>99
差額まではわかりません。
広告で見ただけなんで。

因みに値段は41000位です。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 23:28:13 ID:fui6qVgIO
>>101
安いねえ。買っても損はない値段。仕様に納得したならいいんじゃない
うちの方では、だいたいC2が45000円X2が50000円G2が55000円と五千円刻みの差額
差額を考え、尚且つ安物買いの銭失いにならぬよう俺はG2買った。
仕様に納得しなければ、買わない方がいいよ
10395:2011/02/18(金) 23:39:42 ID:WwnGSstUO
みなさんありがとう
>>96 G2の方が綺麗だと信じたいです

>>97 2枚ガラスのほうがいいんですか?

>>100 C3はリモコンがシルバーなので好きじゃないです
LEDバックライトいいですけど

自分的にはG2の方が青いラインが入っててかっこよくて好きなんですけど
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 23:44:17 ID:apsZ8Bjg0
青いラインはダサ過ぎ
あれのせいで売れ行きが3割落ちた
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 00:06:05 ID:qqj/oo5KO
>>102
仕様ですか〜
仕様と言ってもCとXとGの違いがさっぱりわからないんですよね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 00:42:38 ID:CgQtqaoA0
今日ヨドバシ梅田でG2
59000円のポイント20%
送料無料で売ってたでー
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 00:43:03 ID:bcorXz2H0
>>98
こういうのを通すと画質が悪くなったりはしないのかな?
10895:2011/02/19(土) 16:01:41 ID:M6WaNDn8O
>>104青いライン変ですかorz

DIGAを通して地デジ見れるのでC3以外のLEDバックライトの37型が出るまで待った方がいいかもですね…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:25:28 ID:IHeel1Cc0
>>107
HDMIは伝送損失が多くなったら映像が変化する前に切れると思う。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 18:31:08 ID:qqj/oo5KO
どなたか>>105の違いを教えて下さい。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 18:49:20 ID:Yb4Pdr7Y0
>>110
カタログ見たり、パソコン持っていないの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 19:11:53 ID:XKhXW9DX0
地デジで見ると、画面に局名が表示されるんだけど
どうやったら消せるの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:14:36.23 ID:5eTAIg9K0
>>112
テレビ局に視聴料払えば消せる
地元のテレビ局に問い合わせてみるといい
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:23:00.91 ID:/gxF+mPv0
>>113
おいw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:55:24.16 ID:BEVxopE30
ウォーターマークはあってもあんまり困らないけどな
むしろいろんな地方局のウォーターマークがどんなデザインなのか見てみたい
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:13:45.94 ID:myjgf8p30
37R3と42G3ってパネルに関しては大きさ以外に何か違いますか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:37:36.80 ID:qqj/oo5KO
>>111
パソコンないです…

携帯専用サイトてないですよね?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:00:09.11 ID:kbHWDyjC0
>>117
X3とC3とG3についてなら、もう既にカタログに載ってる
店頭で取ってこいよ

>>116
どういう意図でR3とG3比べてるのか知らんが、R3は「USB-HDDがつけられない」っぽいぞ
単純にHDDを最初から内蔵してるだけって感じに見える
パネルは32X3と同じに思えるが確証はなし
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:22:40.33 ID:1+jwuOx1O
ウォーターマークっていうのか…初めて聞いたw
>>117
俺が持ってるのはG3・X3とかの一枚パンフだけど、今なら一冊のカタログに載ってるかもね
つうかDT3発表以降のカタログまだかな…
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:57:36.04 ID:Yb4Pdr7Y0
>>117
GとXでは倍速の有無と考えてよろし
C3ならともかく今更C2は考えなくっておk
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:07:05.63 ID:qqj/oo5KO
>>118-120
こんどX2が特価で売られるんで他のと比べて仕様がどうなのかと気になったんで聞いてみました。

X2てどうですかね?
41000位で売られるんで。

即買いですか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:10:36.62 ID:qqj/oo5KO
言い忘れですが32型です。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:26:22.57 ID:Yb4Pdr7Y0
>>121
買いだと思うけど、予算は?初めての液晶テレビ?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:30:27.94 ID:RVbYQkl+O
家電エコポイントが終わるとテレビの値段はどうなるかな?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:03:55.20 ID:WJBb5Yja0
携帯厨は出て行け、
あと激安PC族モナ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:17:09.58 ID:ZzW9/bK10
>>121
X2が4万ちょっとなら安い。すぐ欲しいなら買い
7月まで待てるなら、そのころ安くなったのを買えばいいよ
4万〜5万位で、LEDで色々安くなっているんじゃない?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 02:07:14.25 ID:tioGCQvd0
>>107
アナログほどの劣化はない。でもデジタルでもケーブルやセレクターによっては
僅かだけど画質も音質も変わるし、あとは109のいうように相当転送に問題が出れば映像自体が切れる。
まあ細かい事だけどセレクターで劣化の少ない画質と音質求める場合は
多少高めのセレクターとかの方を買っといて損はないだろうね。ただ安いのでもアナログほどの変化はない
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 02:13:25.11 ID:v7wXeu0f0
実家のテレビ&レコーダーを地デジ化するために、
年寄りには操作性が楽なほうが……と思ってパナソニックにしたのですが、
レコーダーはまあ、今のところ不満はありませんが、
テレビが、あまりに入力端子が少ないので、びっくりしました。
買ったのは、32型のC3。
HDMIにレコーダー、D端子にJ-COMのチューナーを繋いだらそれで終了になってしまい、
これまで使っていたアナログレコーダーが繋げず、愕然となってしまいました。
そこまで調べずに買ってしまった私のミスなのですが、
自分はずっと東芝製テレビだったので、こんなにも入力が少ないテレビがあるなどと夢にも思わず……。

パナ製は、これが常識なのですか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 02:17:38.75 ID:Lk1esevQ0
>>128
常識っていうか、それが仕様だから
このスレ見てれば、端子少なすぎ!スペックダウン!と悪し様に言われてるのわかると思うが
X3ならHDMIが2つついてたのにね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 03:12:50.21 ID:mFGExlEtO
R2はワンセグ同時録画設定してたらW録画できなくなったりするの?
REGZAのZとかはそうみたいだけど
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 03:20:48.96 ID:tioGCQvd0
>>128
まあライセンス料とか色々あるからね・・
多すぎてAVアンプみたいになっちゃうと音質のために逆に削って欲しいって言う人もでてくるから
色々難しいんだと思う
でもパナのテレビは確かに使いやすいね。
プラズマなんかになると画質も液晶より遥かに良いから端子がどうとか以前に他のテレビに戻れなくなる。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 03:23:51.56 ID:z9Q5itUI0
エコポイント終わったらシャープの工場稼働率がた落ちで死亡しそうだなおいw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 09:16:55.32 ID:f43jb4vaO
>>123,126
買いですかー
因みに初めての液晶で予算は5万までで32型が欲しいんです。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 09:50:07.68 ID:UyCKhGC9P
USBHDDで圧縮録画対応のテレビってDT3だけ?
これって、非純正の1.5THDDも使えるんだろうか・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 10:00:39.60 ID:w14KVdN9O
ちらほら店に並び始めた新モデル
136135:2011/02/20(日) 10:16:25.07 ID:w14KVdN9O
すまん途中で書き込んでしまった

新製品いくつか見てきたが概ねデザインいいね欲しくなった
あと背面が金属製だったけどあれはパナのものづくりへのこだわりとみていいのだろうか?
高級感があるので個人的にはすげー嬉しいポイントだわ
唯一の問題はHDMI端子の数これは残念すぎる
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 10:17:16.18 ID:Kpi9Fgpf0
>>134
あとVT3だけ

正直、R3はふざけてるな
DR録画のみで、単純にX3かG3のHDD内蔵してるだけ版でしかない
ディーガ買えって事なんだろうな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 10:41:07.55 ID:hsPxFHt0O
ここ読んでると、画質以外にも目が行かないと後でオロオロするぞ!ってことのようだなw
俺も一応端子数の確認しここっとw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 10:45:31.09 ID:EYyAEJrf0
ビエラでこんなことある?

HDMI映像ブラックアウト
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297604713/l50
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 10:56:14.04 ID:DxXqlb940
>>139
とりあえず、レグザだけみたいですね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:08:08.59 ID:iE7FJZGUO
DT3はもう展示されてるの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:16:48.20 ID:EYyAEJrf0
>>140
そっかー、ビエラ買えば良かった…
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:44:48.57 ID:IYNIYnIW0
>>137
DIGA買えって事なんだろうけど、DIGAにダビングしてBDに移せるのは
R3の内蔵HDDからだけで、USB-HDDに録画したものは見て消ししかできないみたいだな

144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:40:29.41 ID:6NilVkif0
昨日、某店で聞いてきた。

37DT3の発売日は3/11って言ってた。
店頭展示はもう少し前になるらしい。

いまの想定価格は\169,800の10%ポイント。

店員さんが持ってる端末の表示を見せてくれたから、確度は高いと思う。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:44:52.86 ID:xD+pQdKi0
>>127
ピュアAUヲタのオカルト思想を広めるなよ。
ふつうの一般人にとって、まともなセレクタやケーブルでの画質・音質劣化は、基本的にはない。

ただし、セレクタやケーブルが対応しているHDMIのバージョンには注意。
ディープカラー非対応とか、3D非対応とか、そういうセレクタが間に入るとダメよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:53:59.68 ID:xD+pQdKi0
>>128
パナソニックのCシリーズは、機能最低限だけに絞った廉価モデルだから。
ほかのシリーズはHDMIが3系統、D端子が1つ、コンポジット/S端子が2系統(ただし、1系統はD端子と排他)だよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:55:03.66 ID:xD+pQdKi0
>>137
だよね。
3チューナー内蔵で来るかと思ったら、違うんだもの。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:04:35.46 ID:uWhWp0RK0
エコポイントなんてもうとっくに終わってる
売れるもんは売って売れないもんは無料廃品回収に出した方が得なんだから
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:06:24.45 ID:xD+pQdKi0
無料廃品回収って詐欺だって話だけど? 難癖つけられて金とられるとか。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:15:09.79 ID:/OU+yDuN0
>>146
VIERAは3シリーズでHDMI3系統のモデルもかなり減ったぞ。
X3、S3、R3、G3、ST3、GT3は2系統。

3系統あるのはDT3、VT3のみ。

BDのアナログ出力制限が始まる今年発売のモデルで、
まさかのHDMI削減を敢行したのがPanasonicクオリティだ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:28:15.84 ID:C3ezdeLb0
>>143
>さらに、USBハードディスクに録画した番組は、LAN経由でディーガ※4にもダビングできます。
http://panasonic.jp/viera/products/vt3/p_function.html#function02
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:29:15.05 ID:xD+pQdKi0
なぬー、なんて改悪だ。
R2を買って良かったよ、ほんと。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 17:52:19.84 ID:d4ToH23V0
映り込み>明所コントラスト>暗所コントラストの順で改善して欲しい。
モスアイ載せてくれ。
154128:2011/02/20(日) 18:02:18.61 ID:v7wXeu0f0
なるほど、いろいろありがとうございます。
自分はずっと東芝機しか使ってこなかったので、他社をまったく知らなくて、
レコーダーについてはいろいろ調べた上で決めたのですが、
テレビに関しては、大きさと値段しか検討しなかった……。

まあ、実家の年寄り夫婦には、ギリギリ困らない範囲なので幸いでしたが。
安物買いの銭失い、か。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:37:53.39 ID:Ixj/uKLu0
新宿行ってきたら、
東口ヨドで32R2が69800
ヤマダで32D2が68800だった
DT3もこれくらいまで下がらないかな?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 19:31:22.51 ID:ZzW9/bK10
>>155
オリオンとかDXとか買っていて
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 20:21:03.13 ID:JyequEN70
TH-L32DT3から3D機能のみ省いた機種ってありますか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:39:59.92 ID:xD+pQdKi0
型番が"3"になって台座は変ったが、ヘッドフォン端子は相変わらず側面?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:33:49.95 ID:hsPxFHt0O
>>157
俺を含むここの住人の何人かがそれを待ってる最中です、ハイ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:41:06.20 ID:95FAqChL0
DT3から3D機能を省いても五千円も値段変わらんと思うが
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:52:23.35 ID:8+msxDWo0
欧米の3D-VIERA 50インチ!またまた大幅値下げ!
なんと!905$(日本円で7万4210円)と言う信じられない価格に!
http://www.amazon.com/Panasonic-VIERA-TC-P50GT25-50-inch-Plasma/dp/B0040Q93PI/
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 00:01:45.24 ID:q98EGtvM0
旧世代の下位モデルは安いが、上位モデルはその倍以上してるぞ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 00:06:52.24 ID:/HdRDdN70
>>161
ここに米尼を貼ってる奴見ていつも思うんだが

それ中古だぞ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 00:27:15.63 ID:u3eYmhqnO
処女ではないということですね!OKです
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 04:07:34.08 ID:yZXJKdRh0
VIERAでスカイプ使ってる方がいましたら教えて下さい。
TH-L37R2を買おうと思うのですが、スカイプするには専用のTY-CC10Wを買わないと出来ませんか?
TY-CC10Wの価格が12K前後とかするしカメラも特に必要ないんですよね・・
TY-CC10WってUSB接続なのかな?それならUSBのヘッドセットとかでマイクのみで使えるとかなら助かるのですが。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 04:43:24.55 ID:gTbpnevf0
なあ、パナソニックから出る『TH-L37DT3』っていう機種ってさ、
HDMIだけじゃなくて、S端子とD端子も付いてるの?
それぞれ何個付いてる?

あとビエラでTVゲームをやる場合って遅延ってどんな感じなの?
ほとんど分からないレベル?何も支障なしって感じですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 05:34:59.86 ID:walSnrB+P
なあ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 06:08:44.29 ID:bf0WJ9aO0
>>166
HDMI 3
S端子 2
D端子 1
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 07:31:34.44 ID:ieZ5/VheO
>>165
TY-CC10Wしか利用不可。
カメラのレンズの横にマイクも付いてる。
我が家の19D2にも、最初にパソコン用を試してみたけど無理だった。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 08:56:18.08 ID:n5nxjAeT0
>>168
S端子は無いんじゃ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:18:28.15 ID:sh+Ydbeo0
USB外付けHDD対応のTVってどんなHDDでも使えますか?
公式に載ってるけどそれ以外のものを使っても大丈夫ですか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:24:54.65 ID:CM2m2IAa0
やってみなけりゃ分かる訳ない
パナに聞いても答えは得られないだろうが
HDDメーカーに聞けば分かるかもしれない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 15:57:03.86 ID:VnJxD1s10
>>166
S端子・・・なし
D端子 1つ (ただし、コンポジット入力と排他)
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 15:59:28.48 ID:VnJxD1s10
いくらHDMIが当たり前の時代になったとはいえ、S端子を省くようになったんだな。
いっそ、DIGAとの接続はHDMIやめてLANにしたらどうだろうな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 16:02:19.06 ID:i7QlEwN80
3年後には全メーカ アナログ端子全廃が決まっているらしいからな
>>174 LANだと遅いだろ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 16:05:45.31 ID:T3p9Q3Eo0
コンポジットしかないテレビは切り捨て?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 16:21:45.53 ID:VnJxD1s10
>>175
地デジで16Mbps
BSデジで24Mbps

DVDで10Mbps
BDで54Mbps

100BASE-TXで余裕です

ま、TV側でデコードするので、DIGA側の高画質化機能とかは一切無駄になるが。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 17:08:40.45 ID:MBI34Wc90
>>176
そういう人はレコよりテレビを買いなさいよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:46:58.45 ID:NUxPAHx20
>>175
ファミコンやスーパーファミコンができなくなるのか
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:55:30.63 ID:CM2m2IAa0
アナログ出力が禁止になるだけで
TVのアナログ入力が亡くなる訳じゃあるまいに
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:55:38.02 ID:VnJxD1s10
その頃には、
入力ーコンポジット or S端子
出力ーHDMI
という変換boxが売られるようになるさ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:56:21.83 ID:VnJxD1s10
>>180
いま目の前でVIERAからS端子が無くなった、っていう話をしてるんですが。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 21:26:05.72 ID:gTbpnevf0
>>170
>>173
マジで?S端子ついてないの?

じゃあスーファミが出来なくなるな
37型サイズで4倍速+3D機能付いてるテレビって、全メーカーの中でこれしかないみたいだったから
購入を検討していたが、やはり他社製品で37型サイズの4倍速+3Dが出るのを待つことにしますたわ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 22:07:24.86 ID:VnJxD1s10
>>183
画質が落ちても構わないなら、S端子からコンポジットに変換するケーブルを使えば・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 22:11:59.76 ID:UCiMbOuV0
>>184
それなら最初からコンポジット出力するだろw
スーファミに限ったってコンポジのケーブルなんか中古屋行けば腐るほど売ってる
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 22:15:22.53 ID:HaskSGeu0
まだスーファミ動いてるの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 22:22:14.44 ID:sgJFT8A80
パナソニック、手かざしで操作できるポータブル「VIERA」
−BD内蔵型と防滴型。DTCP-IP、Skypeも対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110221_428418.html
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 22:44:32.60 ID:stYoyEZs0

か〜 め〜 は〜 め〜 波!!!
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:20:38.02 ID:vvRly8wI0
>>183
そもそも任天堂自体がスーファミの廉価版でS端子使えなくしてるけどね
http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/shvcjr/index.html
*S端子ケーブル(SHVC-009)およびRGBケーブル(SHVC-010)は使用できません。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:36:50.75 ID:MhHt2/Rc0
THL42G3か37D2を購入予定ですが、
これと同時にDIGAのBZT800もと考えています。
3番組録画中は、テレビのみ別番組を見ることはできるのでしょうか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 01:26:24.29 ID:IbLpxnCKP
>>190
当たり前だろ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 06:58:49.10 ID:KjJ0qPeX0
Rシリーズ買おうか迷ってます。これってネット関連はようつべ見れたりスカイプ出来るみたいだけど
他社でよく見かけるテレビ版Yahoo!とかはないみたいだね、そもそもブラウザ搭載してないのかな?
ようつべ見られるのにブラウザ検索出来ないって事?それとも公式に出てないだけでブラウザも使えるの?
193192:2011/02/22(火) 07:08:08.64 ID:KjJ0qPeX0
自己解決
アクトビラというのでブラウザ検索も出来るのですね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 07:37:16.07 ID:w9wD7aw00
>>192
R3はスカイプ、YOUTUBE
出来ないんで間違えて買うなよw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 10:34:51.43 ID:9Q5mvO8JO
DT3は展示もうされてるの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 11:51:05.58 ID:tNqdcvhO0
衛星放送アダプタ「サテラビュー」(SHVC-028〜033)は使用できません。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 12:03:39.15 ID:/6kALQVd0
>>191
すいません
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 17:48:18.87 ID:+bIMe9H30
>>197
まあ、許してやるよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 19:59:06.70 ID:DlfbvLR10
>>194
まじかよ。

やっぱりR2最強だな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 20:23:22.73 ID:SlY4mByQ0
42G3の裏番組の録画はできません。録画中はチャンネル固定になります。
って録画中は録画中の番組しか見れないって事ですか?
だとしたら録画はほとんどオマケ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 21:00:32.79 ID:KCJ9uIAF0
>>200
引きこもりならおまけ
そうでないなら留守録に使えるってだけでも十分メリット
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 21:20:16.64 ID:9jumLdjI0
>>200
チューナーが1つしかないからな
2つある奴なら裏番組録画とかできるぞ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 22:50:37.03 ID:+TFoq4dGP
DT3も1チューナー?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 23:05:56.06 ID:jSuFpFwr0
>>203
パナのHPに書いてあるよ
アホには探せないかもしれないけどさ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 23:11:27.51 ID:fwG8QYfj0
>>203
1チューナーだから買わないほうがいいよ
VT3はダブルだから早く買って2ちゃんねるに感想を書いたほうがいいよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 23:36:07.32 ID:9jumLdjI0
>>203
VT3、GT3、DT3は2チューナー
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 23:42:23.79 ID:3AU/THfS0
RT3Bがトリプルチューナー対応になるんじゃないかな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 23:52:46.56 ID:9jumLdjI0
>>207
出るかね?
VT3やDT3については年末に話を聞いてたが、それが出るなんて話は現在も聞いてない
それ考えると、少なくともVT3等の数ヶ月後に発売なんて事はなさそう
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 00:10:39.71 ID:kFki7hz70
出さなきゃその辺の需要を他社に持ってかれるだけだろ。
DIGAを買わせたいが、他社に持ってかれちゃ元も子もないということで、チューナー数/同時録画数/BD有無といった搭載機能を見極めるのに時間がかかってるんじゃないの。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 01:45:32.15 ID:lxpDEA360
1.カタログ見てると次第にグレードの高いヤツが欲しくなってくる。
2.見終わるとグレード商法に乗せられる自分に気がついてばかばかしくなる。
3.買うのやーめた。
4.忘れた頃にカタログを手に取る
5.goto 1
6.end (w
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 08:59:55.05 ID:zkczfYEQO
32型を買おうと思ってるんですがX2てどうですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 09:26:40.44 ID:ThjVoQYm0
せめてバツイチまでだな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 10:10:12.79 ID:7tu4Jkw30
俺はバツ2でも気にしないよ
       性格によるけど
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 11:45:04.17 ID:dV42dPE/0
尻の穴がまだ犯られてなきゃいいわ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 16:35:28.50 ID:ACKF8eaPO
バツ   ×

エックス ○
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 16:43:43.54 ID:ThjVoQYm0
バツが悪い
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 20:33:51.04 ID:5G2ImxI20
>>211

>>93〜読んで
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 20:49:10.67 ID:Z4rjGHTT0
今日R2が届いて設置完了〜
何か色合いとか明るさがいまいちなんだけどおすすめの設定教えてぷりぃ〜ず
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 20:53:05.35 ID:zkczfYEQO
>>271
公式見てきたけど結構よさげですね。
買いかなーと思ったけど新機種のX3も気になる。

まぁ、あまり資金ないし画質とかそこまでこだわらないから型落ちのX2で良いかなぁー
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 20:55:16.52 ID:ThjVoQYm0
預言者?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 21:07:56.60 ID:iipEeubw0
なかなかのミドルだなw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 21:09:49.43 ID:5G2ImxI20
>>219
LEDでなけど、X2でも画質は十分だと思うよ
俺もLEDモデルは確かに気になる

223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 21:12:11.76 ID:8mQzfUQ40
X2もLEDだよ
CCFLはX1まで
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 21:14:02.58 ID:ZBv6Ty4R0
32以下のサイズならわざわざブラウン管から買い換えるほどではないと思う
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 21:28:31.86 ID:5G2ImxI20
>>223
LEDは26型。32型はU字蛍光管
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 22:09:51.18 ID:8mQzfUQ40
>>225
そういえばそうだったw
自分が26インチ狙いで待ってるから完全に忘れてたよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 22:21:01.50 ID:CEivMEc80
>>218
最初は色々いじったけど、結局、面倒になってスタンダードで「標準に戻す」をポチった。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 23:10:23.87 ID:Bl5A8PMX0
>>210
gotoとか10年ぶりに見た
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 23:59:19.88 ID:Z4rjGHTT0
>>227
ありがとう、そうしとくwww
あと番組表で左に広告が入ってサイズ小さいのは承知の上で選んだからいいんだけど
番組表で番組選んで決定した時にデフォルトで録画予約になってるのはどうにかならないの?
そのまま決定でその番組視聴したいのに、デフォで録画でそこから右押さないと見るを選べないのは不便
デフォで見るで右で録画なら問題ないのに、てかそれが普通だと思うんだが・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 16:26:18.43 ID:13zvcHR10
TH-L42G3 買った人感想キボソ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:19:51.58 ID:qpI4QzKm0
NHK BSのロゴが変わったようだけど、うちのテレビ、赤地に1と2とhの奴しか出ない。
これってどうやったら更新されるの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 13:49:47.55 ID:9aaNSjW0O
ビックカメラでX2買おうとしたらカードの審査が通らなくて仕方ないから出直して地元のゴジマでC3買った。
この判断間違いじゃなかった?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 13:55:16.10 ID:uZOBYHAO0
>>231
ロゴが更新(1とPってことかな?)されるのは4月からじゃないか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 13:59:52.73 ID:uZOBYHAO0
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 16:04:01.52 ID:HgH7MVvk0
未だにNHKBSが2局に再編されること知らない人たくさんいるんだろうな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:05:10.65 ID:OrUJ+uUP0
俺もたまたまニュース見てなければ知らなかったと思う
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:13:23.96 ID:NoGnSRmN0
パワーダウン BS
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:19:24.75 ID:4neGnWPe0
ようやくSDからHDになるとホッとするサカヲタだが・・・所詮液晶では・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:19:34.78 ID:285zVys+O
>>232
間違いでない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:51:55.14 ID:HgH7MVvk0
BSデジタル放送がますますパワーアップ!
http://www.dpa.or.jp/bs_powerup/index.html
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 18:17:36.23 ID:OrUJ+uUP0
>>238
プラズマ買おうぜw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 18:47:56.54 ID:4neGnWPe0
>>241
一応4月にハイビジョンでNHKのサッカー中継を見て決めるw

パナの新型に搭載されてるSDをきれいに見せるヤツは気になってたんだけど
NHKが2チャンネル化で両方ハイビジョンになるならSD用の機能なんて要らないかなとw
(スカパーもJ2見なければ結構HD化進んでる)
まぁ古いBD化されてないAV見る人にはSD画質は重要かな?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 18:55:35.97 ID:OrUJ+uUP0
VT2とかそれ以外の機種も含めてSDを綺麗に見せるように回路がついてる奴はそれが働くから
DVDとかSD放送は結構綺麗に見えるよ
うちは46型だけどアニメのDVDとかを見るとHDの放送とほとんど変わらないくらい綺麗に見えたりするし
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 19:39:12.22 ID:nAeIpjWR0
いまBShiで低画質な放送やってるNHKのことだ、期待できない。

BSデジは地デジと明確な画質差があるハズなんだが、わざと低画質な放送をしてるらしいんだわ。
なんでも、地デジの画質の悪さが目立たないように、だとか。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 19:51:07.13 ID:NoGnSRmN0
地デジの画質の悪さが目立つとNHKが何故困るのであろうや
むしろBS料金払ってくれる人が増えてうわうわだろ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 19:52:20.19 ID:E0wM0WkH0
酷い話だなw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 20:45:32.94 ID:HgH7MVvk0
>>244
> BSデジは地デジと明確な画質差があるハズなんだが、わざと低画質な放送をしてるらしいんだわ。

それ完全に都市伝説だから
ちなみに4月1日からマスターも更新するので
同じビットレートでもより破綻の少ない映像になるよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:19:33.07 ID:qpI4QzKm0
>>233
PT2には新ロゴが表示されてる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:48:34.89 ID:uZOBYHAO0
>>248
そうみたいだね
ググってみて知った
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:06:43.49 ID:W60cmwPi0
>>245
NHKのメンツが潰れるから。
日本では、テレビ放送の技術はNHKが開発して、民放や家電メーカーに下ろす、そういうシステムなんです。

>>247
そうなの?
マイクロソフトOBの古川さんとか、ビットレートを調べてる人のブログで、低画質だって指摘があるが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:32:14.73 ID:Vu1xmDYQ0
>>250
NHKの画質が悪いのはビットレートが低いからではなくエンコーダーが古いから
もしNHKがビットレートを制限しているのなら、
なぜこの間スロットの増加に伴いビットレートを向上させたのか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 02:53:47.32 ID:W60cmwPi0
>>251
NHKが本気で高画質な放送をやる気があれば、BShiは、24スロットすべてをテレビ1chで占有するよう、割り当てたでしょう。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 05:27:01.24 ID:7taILwI80
>>218
自分の37G2の設定書いてみる。R2と同じかどうかは分からないけど。

映像メニュー:スタンダード
バックライト:0
ピクチャー:5
黒レベル:20
色の濃さ:0
色あい:0
シャープネス:0
液晶AI:オン
色温度:低−中
ビビッド:オン
NR:中
HDオプティマイザー:中
エコナビ:オフ
明るさオート:オフ

暖色系の色で自分は気に入ってます。
色が濃い様なら、ビビッドをオフにすればいいかも。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 05:47:28.07 ID:Vu1xmDYQ0
>>252
公共放送のNHKがデータ放送を削減してまで画質に割り当てる必要があるのでしょうか?
私はそこまでして画質に割り当てる必要は無いと思いますね。
それからBSの画質が良いと地デジの画質の悪さが目立つのであれば、
地デジ並みにビットレートを下げるべきではないでしょうか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 07:51:43.08 ID:iLZcl6QR0
>>252,254
ぽまえら板違い、ここでやれ。
空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297504332/
空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297489166/
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:13:01.87 ID:RZEkpe2/0
R2でchの場所変えたいんだけど例えばテレ朝が5ch→10chみたいに
これって最初の初期設定というかチャンネル検索もう一度しないと出来ないのかな?
場所だけ簡単に移動したりとか出来るんだろうか・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:16:56.37 ID:EJtWJ3LZ0
現在L37G2を使用しています
光出力からDACに接続しているため本体のスピーカーを使わないのですが、
機能を停止させることはできるでしょうか? 
今は音量を0にして使っていますが、誤操作で音が出るのを防ぎたいです
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 13:13:26.87 ID:7lpLjiby0
>>257
とりあえず音量を0にしておいて
なおかつ安物のイヤホンの端子を切って挿しておくとか。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 17:05:43.09 ID:W60cmwPi0
>>254
> 公共放送のNHKがデータ放送を削減してまで画質に割り当てる必要があるのでしょうか?

BShiは、ある。

> それからBSの画質が良いと地デジの画質の悪さが目立つのであれば、
> 地デジ並みにビットレートを下げるべきではないでしょうか。

BShiは17Mbps程度で放送されているそうで、これは地デジと同程度。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 17:07:06.79 ID:W60cmwPi0
>>256
だいぶ前にやったので忘れたが、えらく、やりにくいところに設定があったと思う。
チャンネル検索はやり直さなくて良かったと思うが・・・違うかもしれない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:34:27.03 ID:kWv8HtF10
>>256
サブメニュー→お好み選局の画面
をだして変更すればおk
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:17:05.73 ID:Vu1xmDYQ0
>>259
> BShiは、ある。

公共放送なのですから僅かな画質差よりデータ放送を充実させたほうが良いでしょう。

> BShiは17Mbps程度で放送されているそうで、これは地デジと同程度

2月24日BS hi放送の『ウェンズデーJ-POP』の冒頭を計測すると20741kbps出ていました。
2月27日NHK総合の『MUSIC JAPAN』の冒頭は14818kbpsでした。
BShiはあなたがおっしゃる17Mbpsより3Mbps高く、
NHK総合は2Mbps強低く出ています。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:34:51.86 ID:lJpXAVM9O
C3買ったんですがAV端子を差すところが1ヵ所しかないんですが、増やすチャンネルみたいなのって名前何でしたっけ?
昔、高校のとき友達が持ってて品物の名前忘れました。
よろしくお願いします。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:04:20.48 ID:lJpXAVM9O
自己解決。

セレクターてやつでした。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:00:30.58 ID:kO6rz9k80
>>262
> 公共放送なのですから僅かな画質差よりデータ放送を充実させたほうが良いでしょう。

BShiは高画質のための特別なチャンネルのはずだったのですが。

> 2月24日BS hi放送の『ウェンズデーJ-POP』の冒頭を計測すると20741kbps出ていました。
> 2月27日NHK総合の『MUSIC JAPAN』の冒頭は14818kbpsでした。

瞬間値ではなく平均でよろしく。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:31:29.90 ID:gQ1xqvvr0
>>265
> BShiは高画質のための特別なチャンネルのはずだったのですが。

地上波と比べると十分高画質です。

> 瞬間値ではなく平均でよろしく。

BShiは平均約19Mbps、総合は平均約13Mbpsでした。
あなたは地デジど同程度とおっしゃいましたが、
約6Mbpsも差がありました。

> BShiは17Mbps程度で放送されているそうで、これは地デジと同程度。

地デジと同程度ではありませんでした。

参考としてビットレートの実測値の画像を上げておきました。
BShi
http://004.shanbara.jp/pc/data/bit1.jpg
総合
http://004.shanbara.jp/pc/data/bit2.jpg
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:36:58.38 ID:zx/m3cf50
BSが19Mbpsってけっこう普通に知られてると思ってた
例えばDIGAの録画可能な時間の表とかでも、ごく普通に書かれてるし
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:51:22.61 ID:kO6rz9k80
>>266
2007年ごろに変更されたんだ・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:02:06.55 ID:3PRAtbQg0
パナの番組表って番組選んで決定だけで番組見るって出来ないの?
毎回間違えてそのまま決定おして録画になっちゃうんだけど
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:09:41.10 ID:L/GYsRkO0
>>269
気をつけて操作しなさいね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:42:29.62 ID:gwl+cjcg0
>>269
番組表から停止ボタンでチャンネル決定&終了にならない?
録画機能付いてる奴持ってないけど、うちの古いレコーダはそうなってる。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:50:06.38 ID:3PRAtbQg0
>>271
ありがとう、外雨降りだして濡れるの嫌だから明日試してみます
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 03:48:23.63 ID:oMVYrca8P
つかパナソニックはいつからトヨタの犬になった?
本当に失望した、クタバレ糞企業
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 09:22:43.03 ID:ndtnO62x0
VIERAの売りは何?量販店いったらBRAVIAのが画面明るい言われた
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 09:27:23.00 ID:apMjIThb0
パナソニックブランド
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:19:06.08 ID:GbhqNcW70
>>274
質の良い国産IPSパネル。芝が採用しているLG製より視野角、発色が良い。
デジタル家電としてはジジババが扱いやすいメーカー。
町のパナ店で買えば手厚いサポート(その代わりやや高い)。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:41:30.17 ID:u2SeWX/8O
国産プラズマフルブラックパネル2(黒色)
国産液晶IPSα(広視野角、発色)
3D最高画質
動画解像度
リンク機能&ネット機能
SD&HDD

売りは何?って聞かれたら一番ビエラが次から次へと出てくるな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 18:02:10.65 ID:EbSj1bLrO
26のIPSα…出るまで待つぞい…婆さんや
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:09:29.73 ID:7K5H8tk90
>>278
どうしてもαが欲しいの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:31:20.00 ID:kO6rz9k80
>>274
最近のVIERAは省エネのためにバックライトを暗くしてるからなぁ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:35:15.54 ID:zx/m3cf50
>>278
何で26インチでIPSαを?
IPSでいいだろ
必要過分な性能&性能に見合わないだけの値上げ、になるんじゃね?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:39:47.44 ID:kO6rz9k80
17インチ使いだがIPSとIPSαの画質の差は歴然だ。
ま、32インチのIPSα買っとけばいい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:34:29.27 ID:UAwu7Rnh0
>>280
26インチIPSα機であろう26D3はエコポイント関係のない時期に出て来るし、バックライトの問題とか改善してるかな
というかそうであって欲しい
あとアナログチューナーも無しの方向でw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:51:48.12 ID:EbSj1bLrO
>>281
正直言うと、自分の目で両方を見比べた事無いんだよw
昨年秋からこの板に出入りするようになって、気付いたら連呼厨になってたw

26ぐらいなら気にする程の差じゃないんだね?

>>279
うん…どうせならw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:55:53.49 ID:EbSj1bLrO
ageスマソ(>>284)

>>282
当方、ド田舎住まいじゃなかったら、そういう実物チェック出来るのに…浦山w
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:58:40.23 ID:yiv4cTgk0
>>274
明るいのが良ければIPSじゃないの買えばいい
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:26:01.70 ID:MQJAwyjs0
>>274
画面の明るさだけで言えば、ブラビアよりもイオンの安物液晶テレビの方が遥かに明るい
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:28:57.01 ID:EQ5spxxT0

【中国】「液晶テレビの爆発を防ぐための3つの方法」…中国共産党系サイトが掲載
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298880574/

【中国】「ピンを抜いちゃダメだよ、爆発するよ」→「遠くへ投げれば大丈夫さ」 小学生が持ち帰った手榴弾、父親がいじっていたら爆発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298886934/
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:08:23.26 ID:kO6rz9k80
液晶パネル、むかしは映像をあまり加工せずに表示するために、バックライトが強力だった。
数字でいえば、500cd/mm2 だ。それくらい明るくないと画面が暗くなってしまう。

こんなパネルにRGB=255:255:255を全画面に表示しようものなら、まぶしくて直視できない。
しかし、部屋を薄暗くして映画を見たときの、パトカーの回転灯がこちらを向いたときの迫力は、すごい。


ところが今のテレビは、部屋を薄暗くして映画を見ると、真っ暗なシーンは格段にマシになったが、
しかし、どうも極めて明るい部分の迫力がない。ノッペリしてる。

映像を加工して、パネルに送るデータの明るさを増すことで、
バックライトの明るさを抑えつつ、画面の明るさを確保するようになったから、しかたないのだが。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 01:36:20.68 ID:Xay35WxC0
>>277
3D性能はアクオスに負けるよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 03:40:40.94 ID:lS1DmfBd0
アクオスなんてゴミ過ぎて相手にすらしてない。
大抵パナソニックの次がソニーか三菱って評価だな。
もちろん2Dも3Dもアクオスが最下位。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 04:00:34.89 ID:/7SNwina0
パナは認めるけどソニーは正直ないわ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 04:08:49.77 ID:9HC/FjIv0
ソニーって昔から、高級機と廉価機で、まるで違う。

ソニーがダメだって言ってる人は廉価機の話をしているのだと思う。
294274:2011/03/01(火) 06:33:27.17 ID:Foe56/y40
明るさ以外の話はしなかったからBRAVIAは明るさだけが売りなのかと…
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 07:35:59.77 ID:M4rDv5ZBO
BRAVIAとVIERAでは、人物の肌の色が全然違う
BRAVIAは白人の様に肌が白く、VIERAは浅黒く映る
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 10:42:37.72 ID:zQO1x/thO
37DT3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
グレアパネル、4倍速、3Dおれが欲しい機能全部付いてる夢の機種だわ!金貯めて7月までには絶対買うぞっ!!
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 16:26:26.83 ID:Iouty80w0
7月まで在庫あんの(^_-)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 16:40:26.70 ID:EhEkot160
エコカー補助金の時もそうだったけど
エコポイント終了したら電機メーカーも
生産調整するんだろうな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 17:17:20.57 ID:D75wWYeW0
グレアは死んで
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:49:16.66 ID:REbIc4kaO
>>291
パナの次はレグザです
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:50:20.54 ID:+j6tUmGQ0
>>296
何故にあと一歩踏み込んでプラズマにせんのかね。
君の夢の機種というのが最高峰ではないのだよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:10:17.49 ID:pph+Um/b0
初液晶テレビ買って1ヶ月
一年後にはプラズマにしたい
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:45:47.37 ID:qt5C+rAIP
DT3の映りこみってどんなもんだろ・・・
顔がはっきり映らないくらいなら32ZS1から買いかえようかな・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:08:18.87 ID:EhEkot160
グレアとノングレアで迷う人いるけど
元々ブラウン管ってグレアだよね
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:10:04.62 ID:C0hiTeG30
>>301
液晶買う人が一歩踏み込んで買うようなもんじゃないだろ、プラズマは
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:47:39.13 ID:9HC/FjIv0
>>304
ブラウン管は映り込みに負けないほどの輝度の高さがあったからねぇ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 00:09:48.75 ID:bN0OtqGM0
>>306
ってことはHDブラウン管を持ってる俺は勝ち組か
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 00:10:59.60 ID:+GmUT0UG0
>>307
フルHDなら勝ち組
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 03:31:07.11 ID:9oC8EG500
HDブラウン管といっても、1920x1080をdot by dotに近い解像度で映し出せるのは、ハイエンドだけだったと思う。
SunのUNIXワークステーション用のSONYの24インチのワイド画面のCRTモニターなんか、解像度が低くてさ、
Il1の見分けが付かなくて目が痛くなったよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 08:52:30.06 ID:5DyYLcLT0
パナは発色が艶やかでいいね
文字もはっきりしてる
ビエラG237と同時に買ったアクオスAE740と比べてだが
アクオス色薄味でぼんやりしてる
目にはやさしそうだが
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 09:48:16.32 ID:i0C6J8/R0
>>310
だけど3Dに拘るならアクオスのがいいぞ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 09:56:53.98 ID:gkyQscrb0
>>311
家電批評2011.3月号 3D感の評価

Panasonic TH-P46VT2
奥行き感(BD3D)◎ 飛び出し感(BD3D)○ 奥行き感(2D→3D)○ 飛び出し感(2D→3D)△ 画質◎
総合評価 A

三菱 LCD-46MDR1
奥行き感(BD3D)○ 飛び出し感(BD3D)◎ 奥行き感(2D→3D)○ 飛び出し感(2D→3D)◎ 画質○
総合評価 A

SONY KDL-46LX900
奥行き感(BD3D)○ 飛び出し感(BD3D)○ 奥行き感(2D→3D)○ 飛び出し感(2D→3D)○ 画質○
総合評価 B+

東芝 47ZG1
奥行き感(BD3D)○ 飛び出し感(BD3D)△ 奥行き感(2D→3D)○ 飛び出し感(2D→3D)△ 画質○
総合評価 B+

SHARP LC-46LV3
奥行き感(BD3D)△ 飛び出し感(BD3D)◎ 奥行き感(2D→3D)△ 飛び出し感(2D→3D)○ 画質△
総合評価 B


3D最低評価のアクオスを推し続けるお前さんの狙いは何なの?信者のフリしたアンチ活動?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 10:20:16.67 ID:JlR7AFVc0
飛び出し感(BD3D)◎ 
飛び出し感(BD3D)◎ 
飛び出し感(BD3D)◎ 
飛び出し感(BD3D)◎ 
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 10:50:05.03 ID:4/Iwtw6u0
新型カタログきたー!
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/tv/index.html
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 13:26:29.42 ID:Gy7N+dwrO
>>313
要するに昔あった安っぽい3Dってことか
やっぱりアクソスだな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 14:44:24.59 ID:W/GjPHcR0
3Dとか家で見ても侘しいし
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 15:09:44.32 ID:3dTUXor40
AV
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 18:51:08.12 ID:z8jB/V7T0
98式AV
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 18:57:00.33 ID:Cq3IzYTL0
教えてエロイ人!
外部HDDに録画した物はDIGAにコピー(ムーブ)しても
DIGAでBDやDVDにはコピーできないの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 19:10:11.63 ID:Qa6PWfBa0
TH-L32C2を使ってPS2をしようとしたんですけど、映像のみが出力されません。これって初期不良だったりするんでしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 19:17:03.76 ID:46g0gnIk0
>>320
さす所間違えてんじゃないの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 19:40:22.39 ID:Qa6PWfBa0
>>321ビデオ1、2両方とも試しましたし。プラグの色もちゃんと確かめました。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 19:54:19.97 ID:3dTUXor40
>>320
とりあえずPS2以外のものをつないでみる
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 19:54:48.49 ID:46g0gnIk0
>>322
レコーダー使って確認してみたら?駄目だったらサポートに電話
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:16:00.42 ID:Qa6PWfBa0
今確認してみたら、映像/音声端子を使ったPS3は音すら出ない始末。D端子を使ったレコーダーは問題ないみたい。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:20:29.78 ID:Qa6PWfBa0
もうサポートセンターに電話するのがいいかもしれんね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:46:06.40 ID:xq59+7KS0
>>320
D端子でPS2接続するのが初めてなら
PS2本体の設定をしなきゃ駄目だったと思うよ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4217956.html
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:51:13.63 ID:9oC8EG500
D端子と排他になってる端子を使っている、なんていう可能性も。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:54:11.21 ID:37WDCcio0
>もしかしたらPS2のコンポーネント出力設定がRGBになっているかもしれません。
>おそらくY・Pb/Cb・Pr/Crに設定しないと映像が映らないと思います
・・・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:21:36.60 ID:Qa6PWfBa0
一旦、初期設定に戻したら解決しました。お騒がせしてすみません。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 00:14:46.10 ID:whWbkhI00
>>330
それはよかった
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 01:11:43.38 ID:z5dwQqvg0
>>330
おっ良かったじゃん
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 01:39:02.12 ID:BaHWQ6wSO
良かった良かったw
結構このパターン聞くんだよなあ
実況でも困ってる椰子何度か見た
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 05:46:47.19 ID:y24sLPxj0
誰かR2所有者で解る人いたら教えて下さい
http://panasonic.jp/viera/products/r2/l_easyuse.html
↑のWOWOWの番組の1ヶ月番組表のとこの画像にあるようなカレンダー表示ってやつは
どこからどうやって表示させたらいいのでしょう?
WOWOWは契約してますし、テレビもLANで繋いでますが表示の仕方が解りません
BS→番組表→緑ボタン→WOWOW特集みたいなとこはあるのですが
図のようなカレンダー表記がどこ探しても無いんですよね・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 07:21:15.23 ID:8X6gN/UF0
>>334
単に日付変更で、地デジなら一週間のところが一ヶ月になってるだけじゃ?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 18:40:20.84 ID:dfV74bS40
VIERA TH-L37R2 [37インチ]
VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
VIERA TH-L37D2 [37インチ]
VIERA TH-L37V1 [37インチ]
VIERA TH-L37G2 [37インチ]
VIERA TH-L37S2 [37インチ]

ここらへんはまだ在庫あるみたいなんですが、みなさんならどれ選びます?
C3は新しいけどHDMIとかを考えると・・・ですよね
ご意見ください。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 18:52:51.18 ID:m4MB3EsW0
>>336
VIERA TH-L37D2 [37インチ]

理由
バックライトがLED
フルハイビジョンLEDクリアフォーカスWスピード
コントラスト比 200万:1

残像が少しでも少ないと思われる機種だから。
コントラストも蛍光管よりLEDの方が高い。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 19:23:58.91 ID:8p5+bnPS0
>>336
一番安いやつを買って、TH-P42S2をもう1台買う
液晶もプラズマも得手不得手あるから両方買えば幸せ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 19:30:30.87 ID:m4MB3EsW0
そうか、プラズマがいいね
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 20:20:22.85 ID:ZgjfsioDO
>>336
今日、37R2を買ったよ
ラックがまだ届いていないので開けていない
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 20:30:51.08 ID:KFdyXLd00
>>339
3Dならアクオスのがいいよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 20:31:19.77 ID:yk2DSdz40
>>336
マジレスすると37インチ置けるならあと10センチちょっと大きい43インチでも置ける事が多い
ゲームばっかりするわけじゃないならその中のどれを買おうと6万で買えるTH-P42S2より画質は劣る
37、40液晶なんて売れなくて量販店がだましてでも売りたい機種
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 20:31:53.47 ID:yk2DSdz40
タイプミス
43じゃなくて42
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 20:52:07.61 ID:uQC0LaPT0
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:54:15.83 ID:tjU9ePKV0
>>342
むしろ売れ筋ってその辺りのサイズじゃないの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:56:40.37 ID:3RJZNB1o0
>>345
そう思う
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:02:48.86 ID:QSIBTR2G0
購入したばかりの頃、画面の外枠に薄いフィルムが貼られていますが皆さんは
すぐに剥がしますか?
それとも放っておきますか?

348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:07:00.44 ID:HQgmmWdp0
しばらく付けたままにしてたな。1ヶ月くらい。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:10:41.02 ID:QSIBTR2G0
>>348
ありがとうございます。

今、購入してから40日ほどですが剥がそうかどうか迷ってます。
ちなみに製品は37G2です。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:29:38.55 ID:GBrez4QbO
42S2こそ安物でしょ。
ただプラズマなだけで、他の機能省いてるし。
こんなの勧める気がしれないな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:30:16.29 ID:WKv5trOz0
>>337
LEDって色が変だろ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:31:34.01 ID:WKv5trOz0
>>350
安物だけどまあプラズマだしな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:41:45.21 ID:9FFyoLaN0
>>350

【画質の評価】
一番安いプラズマ > 一番高い液晶
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:58:22.25 ID:8X6gN/UF0
>>351
だからって蛍光管だと経年での色変化(白→ベージュ)がなぁ
数年で買い替えるなら問題ないだろうが
毎日ずっと見てるから気付かないだけで、新品と比べたら白が白じゃなくなってる、ってのが液晶
LEDは輝度が落ちてくだけだからな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 01:33:26.85 ID:POeasogP0
>>354
>だからって蛍光管だと経年での色変化(白→ベージュ)がなぁ

自然な白になるからその方がいいだろ。
新品のCCFL液晶は白が青白すぎる。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 01:49:13.50 ID:vk3ABZLd0
色温度の設定を低めにして使いはじめ、
古くなるにつれて色温度を上げていけば、
いいのかな。

>>354
> LEDは輝度が落ちてくだけだからな

本当?

蛍光管 ・・・ 紫外線を発光し、蛍光体(白色)で白色にする。
白色LED ・・・ 青色を発光し、その一部を蛍光体(黄色)で黄色に変え、トータルで白色にする。

LEDの蛍光体が劣化したら、どーなるんだろう。
黄色が薄くなる・・・青っぽくなるのか、
黄色が濃くなる・・・黄色っぽくなるのか。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 01:53:29.19 ID:uG6YHTYn0
>>353
画質の評価がどうなのかは知らんが、液晶とプラズマなんて何を重視するかだろう
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 07:31:22.42 ID:WbhHgfLK0
>>355
途中経過で一時的に自然な白になるだけに、どれだけの意味が?

>>356
LEDは蛍光体の劣化はしないだろ?
構造的に
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 08:14:23.65 ID:vk3ABZLd0
>>358
> LEDは蛍光体の劣化はしないだろ?
> 構造的に

なぜ?
蛍光体はLEDから熱と強い光を浴び続けるんですよ?

蛍光体だけでなく、封止の樹脂も劣化して透明度が下がるらしいな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 08:29:25.21 ID:YlK5UJjh0
>>359
不毛な問答は止めたまえ。そんな事言ってたら、結局ブラウン管のほうがよくね?
って極論を出す奴が出てくる。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 08:35:29.52 ID:GZTiR9c80
>>360
劣化しないなどという有害な誤認を指摘するのが、不毛な訳が無い。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 08:45:20.29 ID:vk3ABZLd0
>>360
ブラウン管も、使用時間とともに輝度が低下していくと思うが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 09:05:17.74 ID:vk3ABZLd0
LEDで長寿命を期待できるのは、ソニーのXR1などの限られた機種だけだろうな。

VIERAのLEDモデル、三色ならそれを誇らしげに宣伝するはずだが、しないってことは擬似白色なんだよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 10:09:05.12 ID:nl7GNM8Y0
今更RGB LEDに戻りはしないだろう。
そのうちUV LEDが載る。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 10:13:04.22 ID:vk3ABZLd0
そしたら、ますます蛍光管と同じになるな・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 18:18:28.62 ID:4YUrxr25O
VIERAの2画面はAQUOSみたいに大小選ぶ事出来ますか?
ただAQUOSは地デジと地デジの2画面は出来ないです。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 18:34:37.66 ID:Uo5koFuU0
>>366
PinPは不可能。2画面は入力の組み合わせに著しい制限あり
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 19:35:28.87 ID:EI6PjFaz0
>>336
>>337

G2のフルハイビジョンWスピードの方がいいんじゃないの?
教えてえろいひと
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:22:46.71 ID:ONylSPuSO
>>368
よくないよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:47:49.02 ID:xHXKMuj+0
良くないことが起きそうな気がする
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:27:03.31 ID:4v5QNYj10
>>336
パナの液晶は暗いシーンが醜いぞ、
店頭で他のメーカーと見比べれば一目瞭然
爺さん、ばあさんが、店内でシャープがキレイとか言ってる声多数。
そういう俺は、32G2だが、暗いCMは、本当に黒が見にくい。
これは、ガチ
店で、CMチェツクしてみなよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:31:52.41 ID:EI6PjFaz0
えろい人いないようやな・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:36:22.31 ID:h5lctWfnQ
アクオスオススメさん入りました〜
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:56:17.02 ID:nvaCLQMh0
>>372
良くないという答えが出ているじゃないか!
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:07:42.87 ID:EI6PjFaz0
>>374
一言なんかで相手は納得せんでしょ
もうちょっと説明がなんかないですか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:21:18.48 ID:YAlvd9CG0
>>371
それ調整で黒レベルを上げれば治る。

なぜこんな初期設定にしてあるのか謎だが。
まぁ、プラズマが主力のメーカーだから黒の沈み込みに思い入れがあるのかね。
とはいえ、潰れてるんじゃね・・・意外とIPSの特徴だったりして。

レグザあたりは初期設定だと逆に浮いてる。こっちも黒浮押さえると潰れるし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:22:32.75 ID:Dq1KhXWT0
>>375
液晶の時点でどれ買っても大した差は無い
プラズマを買って家で見て初めて意味がわかると思う
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:22:53.37 ID:CzvL1zef0
型落ちで安くなった32R2の購入を検討しているのですが
倍速Wスピードって他のメーカーの倍速無しと比較して顕著な差(+の意味で)はありますか?

店頭で比較しようとしたらニュース番組ばっかで動きのある映像みれんかったorz
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:29:44.34 ID:YAlvd9CG0
>>378
雲泥の差。

もちろんWスピードが雲。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:34:23.09 ID:CzvL1zef0
>>379 ( ・ω・) d
一瞬勘違いして画面にもやがかかって曇って見えるってマイナス印象かと思ったw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 04:23:35.97 ID:K208jBW40
>>371
規格的には、黒は潰れるのが正しいんだが・・・まぁ、その規格を順守すると、暗部が潰れて見えないって文句いわれるよね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 04:30:18.25 ID:K208jBW40
32R2使いだが、Wスピードは補間画像が破綻したときに鬱陶しいので切ってる。

俺が欲しいのは黒挿入なのだが、32R2でWスピードをオフにすると、
A→黒→B→黒→
ではなく、
A→黒→A→黒→B→黒→B→黒→
という、倍速のまま同じ画像を2度ずつ表示するように黒挿入が行われているっぽいのよね。

Wスピードをオフと弱の間では変化が乏しいが、
弱と強の間で切り替えると、一瞬だけ画面が瞬きして途端に雰囲気が変るっぽいのよね。

ま、映画などの24Pの映像を見るなら、120Hzの倍速で、同じ画像を5コマずつ表示し、
5コマ中2コマをバックライト消灯してくれりゃ、映画館のようなチラつきを再現できるのだが、
なぜか、そういうモードを作ってくれないんだよな。

まぁ、バックライトが蛍光管なので、24Hzで点滅するのは無理なのかもな。
LEDモデルだと、24Hzでの点滅も出来そうだな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 07:24:57.06 ID:uAxUa6oV0
◎_◎にはかなわない
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 07:42:25.64 ID:MBFn0TRz0
G237使ってるけど
W切ると横ブレが気になってしょうがない
黒挿入とかようわからんが
白っぽい画面なアクオスよりは良い気がする
これ以上の画質求めるならプラズマ買うしか無いんじゃ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 10:45:41.56 ID:djnP7uLc0
42S2でテレビ番組とかブルーレイ観て
37S2でゲームとかパソコン繋いでインターネット
ちょっと豪華な2ちゃんねる実況とかいいよね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 12:52:17.57 ID:seBlGzrb0
>>376
どのように設定してますか?
Yデンキの店員いわく、コントラストが強いから、黒が濃すぎて見にくいらしいが??
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:48:21.62 ID:CAH+wyRK0
ヤマダで聞いたらアクオスとレグザに導こうとするから聞くだけ無駄
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:09:29.33 ID:sKmhift30
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:19:24.64 ID:MBFn0TRz0
たしかに、ヤマダは売り上げ達成ノルマでもあるのか
やたらアクオス勧めて来るよな
東芝はZ1持ってるが、
色ムラ(黒っぽい影みたいなのが中央に)や
ドット欠けがひどくて2回パネル交換したから信用出来無い
運が悪いだけかもしれないけど
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:37:16.03 ID:K208jBW40
>>389
> 色ムラ(黒っぽい影みたいなのが中央に)

それは近すぎる距離から見てないか?

視野角が悪いパネルを近すぎる距離から見ると、
左右両端が白っぽくなるので、相対的に、中央が黒っぽく見えてしまう。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:47:59.65 ID:MBFn0TRz0
>>390
Z142なんだけど
2mはなれて見てもそんな感じに見える
これが仕様なのか?
もうあきらめて客間専用にしてる
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:23:58.42 ID:K208jBW40
> 2mはなれて見ても

近いかも

42型だと画面の横幅は90cmくらいで、真正面から見ても画面両端は15度くらいの角度から見てることになる。
でもIPSで、そんなにコントラストが変化するのは妙だな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:42:48.21 ID:M+LWQV0IO
アニメの肌色に横縞の線が入るんですが仕様ですか?X2です。前のVIERAでもそうでした
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 19:12:09.03 ID:hunkWCQ20
>>393
サイズは?
LGならオレンジ系や水色系に横縞が入るパネルあるらしいからな。仕様らしいが。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 19:25:56.77 ID:M+LWQV0IO
L26X2です。全部の肌色に出るわけじゃないんですが、波打つ線です
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:07:52.43 ID:8qycn3EF0
>>371
まだこんな馬鹿がいるのか


店頭でなんか見比べても何の意味もない事を学べよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:02:27.38 ID:hunkWCQ20
>>395
26型ならLGパネルだ。うちもレグザの37型で横縞あったからなあ。
ただ、波打つ線なら不具合の可能性があるね。
仕様の縞は濃い線と薄い線が交互に見える感じなので。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:11:17.87 ID:M+LWQV0IO
そうなんですか。。ありがとうございました!
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:15:52.62 ID:FK/NtMSy0
>>397
LGはL26X21だろ?
X2とX21は違うぞ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:20:57.12 ID:hunkWCQ20
>>399
X21はシャープ。26X2がLGですよ。
公式サイトでも26X2はIPSパネル(アルファじゃない)って記載されている。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:34:18.80 ID:FK/NtMSy0
>>400
あ、逆だったか
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:56:15.18 ID:77fXobF4O
俺がキャンセルしたヤツ(26X21)はシャープだったか…

ところで、今更だけど「26X2>26X21」って認識は多数派の意見と考えて良いんだよね?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:35:12.81 ID:pXr7RnSW0
>>392
42で2m離れてるのに近いって液晶ってそんなにひどいのか?
42プラズマを1.5mの距離で何ともないぞ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:42:39.56 ID:CYhL1OlsP
>>382
蛍光管は数十kHzで点滅してるだろ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:09:24.06 ID:vBVVVmLs0
>>404
kは余計じゃない?
100Hzか120Hzだろ。(インバーターを除く)
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:14:43.02 ID:vfr89n3S0
パナソニックの3Dプラズマ買おうかと思うんだけど
画面表面のガラスが以前よりも薄くなったとか聞いたんだが
画面強度的にはどうなっているんだ誰か教えておくれ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:24:58.13 ID:NhAB+f3O0
>>406
2枚ガラスだったのが1枚ガラスになった
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:25:47.04 ID:NhAB+f3O0
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:53:56.54 ID:FK/NtMSy0
>>402
つーか、実物を見比べた事あるが、まるで違う
32X2・同X21・26X2・同X21と並んでて、26X21だけ色が違うのはむしろ壮観だった
410402:2011/03/06(日) 08:44:02.57 ID:yFO0sCupO
>>409
>32X2・同X21・26X2・同X21

見事に3パネルが並んでるなw
その"壮観"を体感してぇー
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 14:41:41.30 ID:HaJuxdWC0
3Dならアクオスだって店員が言ってた
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 14:58:18.67 ID:50KrJq270
>>406
液晶方式と較べれば、PDPの強度の心配をする必要など無いかと

>PDPの前面ガラスは、LCDに比べ約10倍の強度があります。
ttp://www.s-map.co.jp/plasmatv/difference.html
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:15:14.98 ID:bRVH+1GM0
つーか、おまえはTV画面とキャッチボールでもするのかよ、と思っちゃうんだが

子供がいる家なら心配するのは判らないでもないが、TVの前面ガラスが厚かろうと保護シートなり用意すべきだしな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:12:39.19 ID:isYq/kyo0
でも保護シート付けると不格好になるのが欠点だな
ちなみにプラズマ以外に画面表面がガラスなのは
ソニーとシャープの液晶にも一部存在するな
もしかしてこれらの機種は家に子供などがいる
画面強度を重視する人を客として想定しているんだろうか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:39:18.99 ID:hSka+BuL0
>>413
Wiiでリモコンがっスッポ抜けて画面にぶつかり割れるって事故もあるよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:07:56.03 ID:q+Q6Pb/sQ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:08:55.24 ID:+Nd+lqcM0
G3やX3の37型っていつ出るの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:11:18.32 ID:awWdD5Yk0
不注意で、テレビの画面に何かをぶつけてしまうこと、あると思うんだけどなぁ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:19:29.82 ID:50KrJq270
年に何回かでも子供が来る家は、不注意が無くても危ないだろうな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:29:24.06 ID:bRVH+1GM0
>>415,418
どんだけ勢いつけて動き回ってんだよ
細い部分の多いガラス細工じゃあるまいし、日常的な行動の範囲内でアッサリ損壊するほど脆い物なのか?
そこまで脆い物には見えないんだが

つーか、Wiiリモコンは子供の話
> 子供がいる家なら心配するのは判らないでもないが
で終わってる
まさか、イイ歳した大人がすっぽ抜ける可能性も考慮せずに遊ぶ、なんて状況を言ってんの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 21:13:12.11 ID:hSka+BuL0
>>420
そんな状況もあるから任天堂は保護カバーやストラップを無償配布したんじゃないの?
パーティ目的でする人も多いし酔った勢いとかもあるよ。
ゲーマーがテレビの前を陣取って集中してやる、ならわかるけど。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 21:31:57.31 ID:bRVH+1GM0
>>421
> >>420
> そんな状況もあるから任天堂は保護カバーやストラップを無償配布したんじゃないの?
だったら、それで解決だろ

知恵ってもんを持ってないのか、って話
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 21:38:54.49 ID:aBkfs4KJ0
心配なら付ければいいしそうでないなら付けなければいい
終了
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:39:38.88 ID:UEBJtcVw0
>>422
お前は全てをパーペキにこなす完璧人間

それでいいじゃないかw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:47:50.07 ID:bRVH+1GM0
>>424
必要な事なのに対処しないのは ただの馬鹿 だろ
何もせず、メーカーに「製品を○○してくれ」と言ってるだけなんて、口開けて餌を入れてもらうの待ってるだけの雛鳥以下


まったく必要ないのに対処してれば過剰な心配症かもしれんが
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:50:42.08 ID:bRVH+1GM0
Wiiやる時はちゃんとストラップつける
TVも万が一を考えて保護しておく
ここまでちゃんと対処している上で、「こんな手間かけさせんな」的な意味でガラス強化してくれ、とかいう意見なら建設的なんだがなぁ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:24:06.51 ID:qTFn1n8e0
電気屋行って液晶テレビG3が気に入ったのですが
買っても後悔しないでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:38:03.59 ID:Ja5iWUga0
>>427
何が気にいったのかによる
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:58:22.64 ID:o8g2TzB90
どうせ思い込みもあるんだから自分が納得すればいいやん
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:07:30.53 ID:MNgRMSjG0
>>427
42型の液晶か
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:24:24.94 ID:SQyedf6WP
>>427
映像の綺麗さを重視するなら、プラズマの42VT3が最高だけど、GT3でもいいかな。
42で液晶買うのは何か特殊な条件でない限り無いかな。
432427:2011/03/07(月) 02:18:47.55 ID:gjRk1e3q0
スリムなフレームとエコな消費電力に惹かれました。
画質はどれも綺麗で皆同じ様に観えました><;

433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 05:18:20.93 ID:MNgRMSjG0
>>432
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299149667/68
68 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/03/06(日) 21:58:00.28 ID:H8NYyUku0
今さっきの話だが、嫁の両親が家に遊びに来てたんだけど、
P46XP05の映り見てえらい感激して型番控えて帰ってったよ。
アクオス使いの親御さんなんだが、何か嬉しかったぜ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 06:16:34.03 ID:zmTIGt5M0
嫁の親も認める高画質 プラズマ Woo
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 07:01:26.72 ID:l5sJwfTN0
アクオスと比較したら大抵のテレビが綺麗に見えるんじゃ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 08:38:33.78 ID:JnssQBoH0
液晶でもWooは綺麗だよね。

>>420
どれくらいの衝撃でパネルが割れるか知ってるか?
ガラスは、一点に力が集中すると、かなり弱い力でも割れるよ。

おれは昔ノートPCの液晶パネルを割ってしまったことがあるが、
「え? たったそれだけのことで割れるの?」 と唖然として固まったよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 08:50:28.19 ID:MNgRMSjG0
>>436
プラズマは500グラムの鉄を1.5メートルの高さから落としても割れないらしいぞ
http://004.shanbara.jp/pc/data/pdpfil2b.jpg
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 10:52:57.18 ID:JnssQBoH0
>>437
鉄球って丸いよね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 11:20:04.85 ID:mNRIjzCbO
DT3を試聴した人いる?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 15:51:09.97 ID:S+zHrVP10
V2がビー玉で割れた話なら聞いたことあるが。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 16:23:22.82 ID:f/mgjEXBO
>>439
液晶VIERAスレにいたぞ
思った程テカッてなかったらしい
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 20:57:37.93 ID:MNgRMSjG0
>>441
フィルターの性能が上がってるのかもな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 21:00:26.60 ID:iAdGuqxg0
>>435
しかし3D性能はずば抜けてるぞアクオス
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 21:17:27.28 ID:pOCfIufeQ
>>443
確かにずば抜けてるよな!
下から数えての話だが
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 21:45:22.57 ID:iO57+rq70
>>435
最悪なテレビとしては間違いなく一位だよ
って言うか、あれテレビじゃないよな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 21:58:10.23 ID:1VUlB8h80
AQUOSって最終的に7原色まで出すんだろ
さすがに綺麗になるんじゃね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:11:54.98 ID:G3nwHQa10
ワシのアクオスは1677万原色まであるぞ!
くらいやってくれたら逆に…いやないな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:22:20.80 ID:R/e0u0y+0
37DT3今日来たー!
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:29:03.53 ID:m0Ww0QUn0
>>448
証拠アップ汁
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:12:53.99 ID:e30gs1yuO

54VT2買うつもりですが、この選択に間違いは無いですか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:14:40.39 ID:fniDz5EbO
3Dて目とか脳に影響ないの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:18:20.32 ID:SQyedf6WP
>>450
もう少し待って、54VT3にすることをお勧めします
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:19:14.99 ID:yaoj0Mzh0
>>448
俺も通販で予約した32DT3が
明日来ると連絡があったんだけど、
発売日無視って良いのかね・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:23:36.79 ID:e30gs1yuO
>>452今頃薄型デビューなので50VT3も検討したのですがやはりコストパフォーマンスが…
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:34:22.26 ID:SQyedf6WP
>>454
ヤマダだと、32万の25%〜30万+20%+5年保証程度になるそうだから、かなりコストパフォーマンズいいと思いますよ。
予約特典でパナからメガネ2個+500GBのバファローHDDもプレゼント(3万円相当)ですし
自分は、自分の部屋に50VT3買いましたよ。HDブラウン管からやっと卒業

ちなみに今年から55VT3、60VT3、65VT3でしたね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:02:37.01 ID:YfLgTxN10
>>438
> 鉄球って丸いよね。
丸いと衝撃が緩和されるとでも思ってんの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:22:53.95 ID:iRzDrO4LP
G3はハーフグレアだよね。
あれくらい映り込みが弱ければ、DT3欲しいんだが・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 01:03:49.40 ID:5AfTu0r50
DT3届いた人はレポお願いします!
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 04:53:40.62 ID:ExeNN5ZI0
おまえら42VT2がこの値段だぞ
http://kakaku.com/item/K0000118357/
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 06:49:11.35 ID:rKoKji4QO
↑カカクのバッタ屋なんか宣伝するんじゃねーよ!
糞業者が!
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 07:03:02.42 ID:IZBabgYG0
>>456
面積あたりの荷重は、かなり緩和されるよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 07:14:57.02 ID:YfLgTxN10
角ある物が必ず角で当たるわけでもあるまいに
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 07:30:42.55 ID:IZBabgYG0
だがしかし、鋭利な先端が当ったときには、びっくりするほど弱い力で割れるのよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 08:22:23.08 ID:3M0k7lpqP
車から脱出用のハンマーなら確実だな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 08:33:08.83 ID:CADPoSuHP
いつまでマルチのガラスバカに付き合ってんだか
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 08:57:06.98 ID:W/iinOUS0
量販店泣かせのカカクww
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:02:45.12 ID:dQOApMHi0
TH-L19C3って国産なんでしょうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:05:05.22 ID:dQOApMHi0
TH-L19X3もどうなんでしょう
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:13:53.66 ID:DCeheFOQ0
何でメーカーに聞かないの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:36:24.96 ID:P22j3s+m0
>>467
○国産
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:54:21.46 ID:REGTowTwO
>>459
地元の家電量販店だと、25万もするのになんでこんなに安いんだ…
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:59:08.97 ID:dQOApMHi0
.>>470
ありがとうございます
国産探してました
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 19:49:22.14 ID:n6FAPSdd0
国産っていっても部品はほとんど外国製だからね
国内で組み立てているか国外で組み立てているかの違いだけ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 20:02:35.34 ID:3McP0KjC0
Panasonicの37型以上は例外なく国産の液晶orプラズマのはず。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 20:16:08.69 ID:n6FAPSdd0
関連したスレぐらい読んでからレスしようよ・・・
それに部品はパネルだけじゃないでしょ・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 20:24:46.72 ID:3McP0KjC0
デコーダLSIも駆動モジュールも自社製品だから主要部品はほぼ全部国産じゃないの
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 20:32:40.23 ID:n6FAPSdd0
あなたが外国製なんですね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 20:41:50.48 ID:38PR4CYpO
引っ越しに伴い、新しいテレビの購入を検討しています。
私自身は50VT2辺りを考えていますが、妻は待機電力まで毛嫌いしてタップのスイッチを切りまくるほどの節電家。
消費電力からすると、42インチの液晶で妥協すべきでしょうか?
BZT800を購入したので、リビングで3Dを見てみたいという思いもあります。
プラズマの電気代は高いですか?
今は6年前に購入したAQUOSを使っています。
先達の皆様よりご助言いただければ幸いです。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:35:55.88 ID:ExeNN5ZI0
>>478
毎月500円ほど高くなるので液晶の方がいいでしょう
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:42:26.00 ID:3McP0KjC0
プラズマも昔よりは消費電力が下がってきたし、
プラズマテレビよりも消費電力が高い液晶テレビも普通にあるよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:46:12.39 ID:GO5RqUk10
>>478
せっかくだから、DT3の37型買ってレビューしてよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:57:54.95 ID:tt3dcO+d0
>>478
そんな嫁とは離婚して、プラズマを買うべき
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:04:06.63 ID:CJpsDoEW0
>>479
毎月500円って視聴時間も書いてないのに
どっから計算したんだよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:10:30.61 ID:P3gE8nIeO
L32X3とL32C3のどちらを買うか悩んでます
L32C3はDIGAに接続は出来ますか?

L32X3はHDDを買っても裏録画出来ないとカタログに書いてありますが
DIGAを買えば裏録画も出来るんでしょうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:14:38.53 ID:GO5RqUk10
>>484

> L32C3はDIGAに接続は出来ますか?
 出来ます

> L32X3はHDDを買っても裏録画出来ないとカタログに書いてありますが
> DIGAを買えば裏録画も出来るんでしょうか?
 出来ます

X3でもいいと思うけど、倍速あるテレビの方がいいよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:28:29.67 ID:P3gE8nIeO
>>485

レスありがとうございます(_ _)
部屋サイズ的に32型が精一杯なので32で倍速付きだとR2しかないですよね
現在TH-21JVS1を使用中でビデオ部分が早々死んだので一体型には躊躇いを感じますが検討してみます
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:45:26.73 ID:OK1cp8ER0
>>486
C,X3は1チューナだから録画してたら、録画してる番組しか見れない
DIGA買えばそのチューナ数分だけ録画可能
倍速だと去年モデルならG2ってのがあるけど外付けHDDは無理だね

細かくは見てないけどCとXの違いの大きなとこはD-Sub15Pinがあるかどうか
ノートPCなんかつないで出力するのに便利かな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:45:39.95 ID:GO5RqUk10
32型2DのG2とD2の後継機は出ないねぇ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:59:09.91 ID:OK1cp8ER0
テレビは買ったからもういいんだけどDIGAの買い替えに悩んでる
3チューナのが良いけど、もう少し待つとHDD交換式の2,3チューナのが出そうだし
うちの方の田舎じゃ量販店高いからHDD壊れるかもって心配でHDD内蔵DIGAを通販で
買う勇気がなかなか出ない
スレチだね
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:04:02.03 ID:YfLgTxN10
>>489
SSD内蔵が出るまで待ったら?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:08:37.06 ID:GO5RqUk10
俺は32型G2にブルーレイは39800円のBR585
テレビ好きな人は、金かかるね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:13:39.93 ID:OK1cp8ER0
SSD DIGAより普通の外付けHDD DIGAを熱望

俺は585とPCで録画して、PCで録画したものは42プラズマにHDMIでつないで見てたり
面倒だから3チューナが欲しい
テレビ好きと言うよりもリアルタイムで見ないだけで録画が必要なのよね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:51:07.37 ID:ExeNN5ZI0
494478:2011/03/08(火) 23:54:26.96 ID:38PR4CYpO
皆さん、ありがとうございます!

>>479
そこまで違うものですか。

>>480
物によるわけですね。

>>481
最低でも42インチは欲しいんです。

>>482
それだけはご勘弁ください。

>>483
テレビは一日4〜5時間程度見ています。

多くの書き込みがあって驚きました。今後ともよろしくお願いいたします。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:00:52.80 ID:+TZTteESO
VT2は42型とかより50型以上の方がきれいだと聞いたんですが、ホント?
パネルの素性が違うとかですかね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:10:54.17 ID:MsQv5rMvO
>>494
ここは、スタートに戻ってメーカーにこだわらず
42型、液晶、3D、4倍速とピックアップしていく
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:24:42.41 ID:RjgyPqq10
パナソニックの欧州市場向けテレビがDTSデコーダー技術の採用を決定
http://www.phileweb.com/news/d-av/201103/08/28064.html
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 01:33:24.40 ID:ESHtSG+p0
37S2が通販で5万円と安いが、これは画質どんなもん? 
32インチHDブラウン管からの買い換えを狙ってるんよ。
わざわざHDDレコから地デジを見る生活に疲れた……

廉価40インチ各社を店頭で見たが、汚すぎて見れたもんじゃなかった。
居間で42Z9000使ってるが、これは個人的に文句無しの画質。
これに近いレベルなら買う。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 04:30:02.79 ID:DAwyhizXO
>>498
37S2を買うよりプラズマのS2を買った方が良いかも?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 11:51:05.91 ID:uV3UGwpT0
>>498
廉価版に期待するな。

各メーカーともハイエンド以外は、やる気無し。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 12:42:47.73 ID:EULNuUsZO
今日からDT3が店頭に並ぶんだっけ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:42:18.45 ID:0GdrcGk+0
26ipsαまだかよ
こないならアクオス買っちゃうよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:54:18.10 ID:JUL4/f8MO
DT3どうですか〜?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:32:16.82 ID:Sky9lDYZ0
HDMIコントロールがあるAVアンプをつないだらどんな感じで操作するんでしょうか
リモコンのデカイ音量ボタンでアンプの音量を変えられるようになるの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:34:28.43 ID:EULNuUsZO
最近の機種ってRシリーズ以外、ニ画面表示中でのサイズ切替が面倒になってるな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:04:58.86 ID:s2VhL5H+0
>>502
買えば?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:21:43.63 ID:LMlf26/x0
>>502
アクオスの何を?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 03:47:38.85 ID:awWvY2F50
37DT3、42GT3、42ST3、42VT2

画質や機能で比べるとどんな順番になりますか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 11:05:44.45 ID:cIu+GrQA0
>>507
今考えてるのはlc-26V5
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 12:56:17.40 ID:azCUj8XDO
TH-P50VT3にします!
参考にみんなの地元のヤマダ電機の相場と県を教えて。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 14:40:14.41 ID:0l9CZy6h0
>>510
こっちのほうがいいかも
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part42】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298805990/
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:55:19.11 ID:ffjmE+EK0
TH-L37D2 を買ったんだがなぜか買った当初よりも尻上がりに画質が良くなってきた
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:58:33.96 ID:iG2d+TIb0
脳の適応能力だな
またの名をエージングとも言う
おっと誰かきそうだ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:53:32.18 ID:YQ1afSs60
その後、>>513を見た者はだれもいないのであった。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 17:13:57.64 ID:4cSQn1Rd0
無駄に足が細くて不安定だから、地震で折れないかすごく不安だった
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 20:13:45.58 ID:XSkjn41X0
DT3明日買ってくる
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 20:46:42.30 ID:kl4rFKui0
童貞さん
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 02:41:11.82 ID:C1Ja1Ne+0
>>516
その後彼の姿を見た者はいなかった
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 22:31:06.67 ID:SFmJ9xrFO
ビエラTH-L32X2かレグザ32A1Sか迷っています。
どちらがよいでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 23:12:00.38 ID:TeEzP4UN0
>>519
レグザA1SならX2がいいね
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 23:20:10.90 ID:7XM6GM020
レグザAはコントラストがかなり酷いよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 00:43:19.23 ID:kGUWp7peO
ビエラL32X2は外付けHDDに対応しているのでしょうか?
ビエラL32C2との違いがよくわからないのですが…
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 07:55:11.60 ID:5wUUlvekO
>>522
CとXの両シリーズの中では、録画対応はX3だけですね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 08:56:21.71 ID:SPxHhzr8P
DT3、機能は最高だが、映り込みがなぁ・・・。
店頭でみたけど、ちょっと気になるレベルだった。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 09:18:16.90 ID:Yj4wKO+20
ブラウン管に戻ったとおもえば・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 09:21:41.29 ID:Wq7j34g/0
焼き付いてないかなぁ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 11:09:28.99 ID:5wUUlvekO
即日店頭で見られるおまえらが裏山・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 15:46:21.05 ID:kk6COqpg0
地震前に買っといたお前ら、裏山
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 16:05:40.51 ID:7QCFBv0M0
PanaのSLSI工場、北陸にあるから生産ストップしているんだろうな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 16:53:30.30 ID:bFLrblm60
工場が無傷でもラインの調整に1〜2週間は掛かりそうだな。
瞬停でダメージ受けた東芝の半導体工場もかなり掛かったし。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 17:51:31.87 ID:h54GSD5w0
ヤマダにDT3見に行ったけど、節電の為点けられてなかった
こういう状況だから仕方ないね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:09:02.13 ID:7QCFBv0M0
5月頃に4台目を買おうと思っていたが、
地震が収まったら需要増供給減でしばらくは値上がりしそうだな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:42:20.20 ID:OBCirwo2O
岩手在住ですが、あの地震で倒れなかった37R2
ヨカッタ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 19:04:50.71 ID:5wUUlvekO
GとSとCしか無い店頭で、カタログだけ手にして喜んでる俺負け組・・・
>>533
助かって良かったね・・・もちろんキミが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 19:19:34.91 ID:bFLrblm60
今回の地震で、まがい物を買わずプロセブンを買ったほうがいいという教訓ができた。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 19:26:00.24 ID:hqYTuNuk0
パナソニックグループ
義援金3億円および支援物資(ラジオ1万台、懐中電灯1万個、乾電池50万個)を贈ることを決定
http://panasonic.co.jp/info/110312.html
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 05:30:03.31 ID:HLRGBbw90
>>532
それプラスアナログ停波だからな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 05:35:55.18 ID:1BUJGbQc0
落ち着くまでつなぎでレグザチューナー買っておけ、いろいろと捗るぞ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 18:43:51.78 ID:n3cN9aIt0
今日慌ててテレビの転倒防止取り付けたよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 00:29:30.84 ID:SjtxI8a50
しばらく手持ちのパナのプラズマで満足してたから新製品の情報集めてなかったけど
VT3出るのね。

・・パナなのにデザインがカッコいいだと!?画面周りのデザインや丸足廃止にしても嬉しい。
エントリーモデルとかもカッコ良くなっててビックリ。
ここの声はちゃんとパナに声届いてるし不満などの声は活かす気があるんだね、ちょっと見直した。
リモコンは相変わらずみたいだけどまあいいかw
一気に買い換えしたくなりました
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:06:31.97 ID:HiUTcssdO
32G2のガンマとRGB.を弄る方法を分かる方いませんか?
PCだけしか弄れなくて困ってます。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:19:55.33 ID:n7bjpbrv0
>>437
そこまで丈夫なのはPX300くらいまで。

丈夫な前面ガラスなら最新のSONYのHX920シリーズがiPhoneやiPadと同じ
コーニングのゴリラガラス製で滅茶苦茶丈夫。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 08:18:55.65 ID:skNTivt7P
なんか、DT3より、プラズマ系の方が映り込み少なくない?
プラズマが圧縮録画に対応してたらこっちでもいいんだけどなぁ・・。
次機種では、全機種対応するんだろうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 09:10:20.12 ID:SPcqOJea0
>>543
> プラズマが圧縮録画に対応してたらこっちでもいいんだけどなぁ・・。
VT3
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 09:52:47.95 ID:P8qyJ5M00
プラズマはL字放送ばかりだと焼き付くよね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 10:51:49.13 ID:SPcqOJea0
>>545

【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part43】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299772619/419

419 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 09:52:21.05 ID:P8qyJ5M00
プラズマはL字放送ばかりだと焼き付くよね。

547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 14:47:07.83 ID:ANnAxUlhO
DT3発売日11日池袋ヤマダへ…
下見中に大地震が!!!
今はテレビどころじゃない
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 14:52:11.98 ID:q0gDE8CW0
26インチIPSαを待って未だにアナログ環境の俺
テレビどころじゃないといわれても困るが、かといって予定通り出てくるとも思えない
アナログ停波はさすがに延びるとは思うが、さてどうしたもんか
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 15:55:35.65 ID:17/0CTtY0
>>548
待てばいいよ。レコーダーは地デジ対応持っているの?
持っていなければ、とりあえず地デジレコーダー買っといても
いいんじゃない?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 15:59:33.75 ID:17/0CTtY0
それに新しいテレビ(初液晶)入れても
「あー、こんなもんか」だし
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 18:02:35.79 ID:q0gDE8CW0
>>549
一応D-TR1がある
けどブラウン管壊れて6インチの液晶で耐えてる状態w
じっくり見るときはアップスキャンコンバーター経由のPCモニターでみるけど、PC使えないしさすがに半年延びたりするときついなぁって感じ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 19:17:07.86 ID:AXhKOle30
>>551
αじゃ無くて普通のipsにしたらいいじゃん
26インチなら1人で見るんだろうから困らんと思うが
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 19:34:08.67 ID:q0gDE8CW0
>>552
X1、X2、RE1と見てきたけど映像によってはザラザラした感じが気になって駄目だった
同じソースでも32インチIPSαなら気にならなかったので期待してる
あと視野角重視なのでVAはNG

7月まで待って出ないならIPSのレグザかなぁって思ってたんだけど、IPSαの生産が発表された以上はそれを待ちたい
まぁこの震災でどうなるかがちょっとわからないんだが
パネルは姫路だから最悪でも他社から出てくると信じてる
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 19:52:54.28 ID:AXhKOle30
>>553
俺はL32G2しか持ってないので家庭環境で26IPSはどうなのかわからないけど
普段テレビはプラズマで見てるので、その後L32G2見ると画質が気になる
32インチで気にならないならあと15センチほど何とかして32インチ買ったらいいじゃない

ソースが悪いと42プラズマは32液晶よりざらついて気になるので、
そういう番組は見ないか、あえて液晶で見たりしてる
先週だか先々週に東海地方でやってた(他の地域はわからない)の
ゼロの焦点はプラズマじゃ見れたものじゃ無かった
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:20:03.19 ID:D1Da2E240
みんなでやろう

・テレビの明るさは標準やスタンダード以下に
・クイック起動、高速起動はオフに
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:38:41.58 ID:q0gDE8CW0
>>554
いや、32はどうあがいても無理w
26インチですらラックの柱一本抜いてやっとだから
スペースからの適正サイズは22〜24だと思うんだけど、22じゃ小さいし24は良いテレビがないから26インチを選ぶことにした
C3でVAのが出てきたけどIPSαが発表されてちゃさすがにねぇ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:46:21.36 ID:2s3imTV50
>>553
日立の新型もLG IPSになっちゃったみたいだしな(´・ω・`)
外注で買ってくれそうな所は三菱ぐらいか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:53:27.60 ID:q0gDE8CW0
>>557
三菱かぁ
オートターンに興味なくて、VAだから魅力を感じなくて詳しく調べてすらいないけどもし搭載してきたら待つか買うか悩みそうだなw
確か音質は良いって聞いたからテレビとしてみたらいい物かも知れないが
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 21:29:03.48 ID:OEx77l1eO
もう26のIPSαは諦めてDT3にするべか…婆さんや
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 23:47:14.96 ID:QBISCYDLO
>>559
買えんならDTの方がいいやな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 03:09:55.39 ID:7rcGY2VvO
>>559
プラズマのが良いかも?

自分は液晶を買ってしまって金に余裕ないからHDブラウン管を買おうか悩み中・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 08:26:48.71 ID:CkdHVLzy0
>>529 新潟は知らんがあとは普通に動いてるみたい。これからはわからんが
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 12:30:24.34 ID:+dHwL6T5O
>>560
今は心がそっちに傾きかけてて、配置をアレコレ思案中ですわw

>>561
プラズマはサイズ的に無理w
新品のHDブラウン管にWチューナーのDIGAなら悩まなくて済むんじゃがのうw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 16:17:07.31 ID:hm0RJr7M0

東芝・日立・パナソニックの液晶工場稼働停止、埼玉・千葉で (ロイター)

パナソニック<6752.T>も、テレビ用の大型液晶パネルを製造する
パナソニック液晶ディスプレイ(本社:兵庫県姫路市)の茂原工場(千葉県茂原市)を停止中。
11日の地震で製造装置が停止した。現在、点検作業を続けているが復旧の見通しは立っていない。
ただ、姫路工場は通常稼働しているので「供給に影響がないようにしたい」(広報)としている。

ttp://news.www.infoseek.co.jp/reuters/market/story/17reutersJAPAN201058/

おまいら、37インチのVIERA買えなくなるぞ。
37インチIPSアルファパネルは千葉県の茂原工場産だ。
32と42は姫路工場なので無問題。

近い将来SHARPみたく37と42を40に統合するようになるぞ。たぶん。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 16:42:48.52 ID:QfQaq9JZ0
東芝の液晶って韓国LG製じゃねーの?
大型液晶作ってるの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:32:42.81 ID:pymxw8u70
>>547
その時、店内在庫は大丈夫だった?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 19:21:06.12 ID:P/IIVXF80
>>565
LGだよ。記事で書いている芝液晶は主にスマホ向けのやつ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 19:45:09.83 ID:OW5wZKT30
そのわりには42G3値上がりしてるなー
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 19:50:17.88 ID:+6Vspxt50
>>568
供給が少なくなったら値段が上がっていくのは当たり前だろ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:09:53.17 ID:qZ/aS7FQ0
今は仕方ないね。早く良くなる事を祈ろう
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:28:24.78 ID:+6Vspxt50
多分、エコポイント終了までに供給問題が解決するのは無理なんだろうな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:38:30.15 ID:OW5wZKT30
ただ、姫路工場は通常稼働しているので「供給に影響がないようにしたい」(広報)としている。
32と42は姫路工場なので無問題。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:48:37.59 ID:+6Vspxt50
液晶パネルモジュール以外の部品供給は?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 22:50:49.13 ID:4tVM6eBJ0
>>555
明るさオート→オフ
バックライト→マイナス側めいっぱい
だろ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 23:09:07.05 ID:+6Vspxt50
>>574
やりすぎ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 23:24:15.43 ID:yTITGAFk0
バッファローからHDDをテレビの背面に取り付けるキットが出てるけどビエラには取り付けられないの?
今日TH-L32X3を買って24日に届くんで使えるなら事前に買っておこうと思ってるんだけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:01:56.42 ID:BcdfW6pH0
なぜ調べない
http://buffalo.jp/
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:43:29.45 ID:RncANI7VP
ただいまメンテ中だから調べられない
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 01:11:16.47 ID:JIFden+xO
L32X3かL32C3、どっちを買おうか迷っています…
何となくL32C3の形の方が好みです。X3の方はどうも液晶が横に長い気がして…ただ外付けHDDが使えるX3も捨てがたい…
困っています…
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 04:51:20.09 ID:sb7BOAWs0
>>564
うわっ
VIERAじゃなくてWoooXPの37買ったから痛いわ
メーカーに発注かけて入荷してから連絡するとかいわれたんだけど
これが原因でパネルがLG製に変えられてたらどうしよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 09:16:24.86 ID:TbFVxmaZ0
>>575
画質がパッツンパッツンになるが、液晶パネルに表示する映像を持ちあげるセッティングすれば、それなりに見られる。
通常、バックライトの光の大半は、液晶パネルに遮られて外に出てこないからね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 12:29:24.62 ID:4+3VNgAFP
>>564
37DT3って品薄になるのか?
10万切るまでまとうと思ってたのに・・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 13:37:42.64 ID:vq0TP4YrO
>>582
品薄にはならないでしょ?
今回はソニーが力をいれてるから、ソニーに追い抜かれそう
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 13:44:16.63 ID:trOM2Lg30
ソニーも当然部品の供給不足になる訳だが
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 13:44:50.74 ID:RSBTNK860
この度の震災で生産がストップし、品薄になり価格が上昇しますかね?

部品の調達を東北地方に頼っていたりした場合や
計画停電エリアでも工場は無事でも
通常設備の立ち上げに20時間とかかかるから運転ままならないですよね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 13:49:09.52 ID:/BVIUfXG0
>通常設備の立ち上げに20時間とかかかるから運転ままならないですよね?

なにこれ?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 15:23:06.37 ID:xHN3maTdO
>>577
一応調べたんだけどパナだけ載ってなかった
載ってないって事は無理かな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 15:49:36.34 ID:rkgFH4CLO
地震でVIERA壊れちゃったよぉ(´;ω;`)ブワッ
地デジチューナー買って使おうと思って取っておいたブラウン管でアナログ放送見てる。
地デジ化は延期すべきだ!!
被災者にVIERAを!!
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 15:53:41.48 ID:QG4KzqRmI
これだけ騒がれて阪神大震災の体験記も溢れてるのに何の対策もしてなかったの?
家具だろうがなんだろうが気にせずネジ止めしとかないと結局お釈迦になるだけだ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:14:24.77 ID:ukC6p19L0
>>588
転倒防止のベルトはつけてた?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:36:19.69 ID:rkgFH4CLO
台ごとぶっ飛んでたよ。
@宮城県北部
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 17:06:26.75 ID:6muMTQXo0
>>591
命が吹っ飛ばなくてよかったね^^
 
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 17:20:58.29 ID:fW2E4C770
しばらくは、VHFのテレビ音声の聴けるラジオだって貴重なんだから、アナログ停波はしちゃいけないな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 17:21:03.48 ID:trOM2Lg30
VIERAはまた買えるけど、命は買えないものね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 17:47:43.67 ID:IkbmNZ+C0
もしかしてアナログ停波も延期になったりするんだろうか
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 18:43:53.69 ID:kpBEhyLE0
>>595
それはない、延期する必要がない
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 19:13:32.72 ID:XqoCobLd0
皆さんのテレビが先程の地震で壊れますように(′・ω・)
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:19:17.89 ID:Tg3Dlle00
>>591
あの揺れ方じゃ、低めで横長のドシッとした台じゃないとコケるわなあ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:19:44.55 ID:JhYxzaij0
被災地でまだ地デジ化していないひとに考慮する
という理由でアナログ停波は延期になるだろうね
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:22:21.22 ID:4KPrr7nv0
被災地の人はテレビなんて残ってなくて買うから大丈夫
アナログテレビが残っている家ならたいした被害は受けていないはず
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:35:04.74 ID:JhYxzaij0
>>600
被災地にいってそういってみなよ
被災者には中古のアナログテレビを無料で提供するとかすれば無駄な出費を
しないですむでしょ
それにテレビだけじゃなくてアンテナがまだ地デジ対応してない世帯も
いっぱいあるんだよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:42:56.15 ID:CkCS3uBR0
アナログをアナグロって言う人多いよね (´・ω・`)
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:43:25.77 ID:4KPrr7nv0
被災地があと4カ月ほどで何とかなる様な被害じゃないでしょ
嘆いてるのは被災していないVHF世帯だけだろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:44:30.12 ID:QqpcB3hx0
>>596
VHFの音声だけ聴けるラジオしか所有できないか、デジダル使用できるアンテナやケーブル環境のない生活の人が当分の間、相当数存在するんだから、停波も延期すべき。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:48:56.44 ID:3umX67gM0
こういう事を書くと批判されるだろうが


別に、世の中ってもんは被災地を中心に動いてるわけじゃない


のが現実


>>604
地デジじゃない家庭は確かに存在するが、割合はもはや2割もいないだろ
もう何年も前から地デジ移行は告知されてる上、現在の地アナ放送には必ず画面に告知が出てる
ここまでなって、まだ地デジにしてないなら自己責任
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:49:56.87 ID:JhYxzaij0
>>603
ついでにいっておくけどまさか
地デジ化率90%以上
なんて報道を真に受けてないよね?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:53:10.99 ID:Rch8aZB10
かなりの数いるだろうな
>>605とかもw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:54:49.86 ID:CaB6Cuym0
じゃあ何%?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:56:08.78 ID:Rch8aZB10
70だよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:58:44.63 ID:4KPrr7nv0
>>604
デジタルが使用できるアンテナって何?
まさかすべての家の古いアンテナは交換しなきゃいけないとでも思ってる?

VHFの音声だけしか聴けないなら普通のFM入るラジオと電池を送ってあげた方がよほどいい
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 22:09:49.97 ID:CaB6Cuym0
>>609
報道機関より信頼出来る数値なのか?
612初心者です:2011/03/19(土) 22:19:56.92 ID:YAp5sLZK0
価格.comで買うと安そうですが、どう思われます。
デメリットありますか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 22:32:54.17 ID:F1uPNMiTO
延長保証つけられればあんまりデメリットはないんじゃないかな
山田とかビックカメラの方がいろいろと無理言った時に融通がきくかもしれないのと
競合させると大幅値引きの可能性があるくらい
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 22:35:38.25 ID:FAQNaO1O0
あとテレビリサイクルする場合、
店で購入してそのままするより収集運搬費を高く取られるな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 22:58:24.76 ID:3e9Pp4IEP
>>604
テレビの音声しか聞けないラジオなんてあるのか。普通にラジオを聞けば
いいだろ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 23:24:39.22 ID:57cgOJ7C0
アナログテレビ送るっていう相手の迷惑考えない偽善者が多いな
家が流されてしまった大変な人はテレビよりまずは住居だし、
家が倒壊した人も同じ
立て直すならわざわざVHFアンテナなんて設置しない

いまだに地デジ電波受信できないのは一部の貧乏人のみ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 23:27:19.01 ID:q2q+kAJD0
>>611
報道の地デジ普及率って世帯数と売った地デジ対応機器の台数だけ出だしたものなんじゃないの?
100万世帯あって、地デジ対応機器が90万台売れてたら90%とかそんな感じで
一家庭5台あろうが10台あろうが一世帯一台で計算したりしてる気がする
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 23:31:01.23 ID:57cgOJ7C0
気がするんじゃなくてそのソースを探してきなさい
普及率どうのじゃなくて数年前からやめるって言ってるんだから
そのままやめればいいというだけ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 23:34:37.99 ID:3umX67gM0
>>606-607
一生 てれび と ねっと に踊らされてろw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 00:36:45.71 ID:kyNjmuHPO
今37D2で番組表ジャンル検索をした
ジャンル1 アニメ特撮
ジャンル2 すべて
これで皇室アルバムが引っ掛かった…
あれって特撮なんだ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 00:53:19.87 ID:SpszVGR7O
今回特別に撮影許可を頂きました…だろな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 00:56:03.06 ID:YVFi92oT0
えー背中にファスナー系じゃないのかよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 08:01:21.58 ID:JZ0jCRAc0
倒壊免れた被災者はTVを見なくなると思う。
情報が嘘過ぎて、ネット中心になると思う。
TVよりもパソコンが先って思ってるよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 08:28:22.18 ID:4pnn6pDm0
26inchのIPSαマダー
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 08:36:06.36 ID:VcD6y+DBP
>>623
いつから日本は総2ちゃんねらになったの???
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 08:40:54.15 ID:Mbj6qyY+0
>>625
マスコミの流してるTV情報の事実と嘘は、当事者(被災者)には区別つくだろ
もし本当にTVニュース嘘や捏造があったら、果たして被災者が今後もTVを信用するかね?
情報入手の手段としてTVよりネットとなる可能性は十分ある

おまえはネット=2chみたいだがな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 08:51:14.97 ID:SpszVGR7O
>>624
おおよそ何月までに出るかだけでも知りたいよね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 09:06:49.16 ID:Wc3zHuxW0
>>626
テレビはニュースしか放送しないわけじゃないんだよ。
更に言えばニュースを全く放送しないスポーツ専門チャンネルや
映画専門チャンネルや音楽専門チャンネルもある。
ニュースだけが目的なら見なくなるかも知れないが、
そうじゃないからね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 09:19:08.68 ID:Mbj6qyY+0
>>628
馬鹿発見

  現状  で「被災者」が娯楽と情報とどっちを求めてると思ってんだよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 09:37:00.52 ID:J8lwOhIv0
>>627
出しませんよー
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 09:39:32.43 ID:dpTO93kX0
>>629
バカか?
被災者が求めてるのは元の生活だ

テレビが見れてさらにネットが接続できる生活してるなら、
今回の災害に関しては被災者といえるレベルじゃない
その程度の被害なら幸せだと思え
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 10:02:48.04 ID:Wc3zHuxW0
>>629
おまえが>>626で「今後も」と書いてるから
俺も復興した今後のことを想定して書いたんだよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 10:05:59.53 ID:iYD+2BaF0
災害情報出すのはいいけど、
色を徐々に変えることとかして欲しいなぁ
焼き付きが怖い
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 10:24:44.83 ID:SpszVGR7O
>>630
でももう少し待つわw
フルHDの淡い期待も込めてなw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 13:41:23.48 ID:4pnn6pDm0
もうブラウン管が秒読みなのよ、7月までは持つと思うけどリモコンは一部無反応で使えないw
小島で買った9年前のM社製
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 13:47:54.55 ID:3VqeT82p0
マルマンか・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 14:16:33.15 ID:WG4MVjZN0
ここ何のスレだっけ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 14:20:38.94 ID:R66iK9V+0
DT3買いに電気屋行ってきた。展示品はあった。
しかし
在庫は無い。
パナソニックの工場は製造が遅れているどころか止まっている。
パネルは日立製だが、日立の工場も止まっている。
問い合せてみたが、入荷時期は全く不明。

以上。
結局アマゾンで頼んだ。発送予定日は4/2だそうだ。あくまでも、予定。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 14:56:52.34 ID:Wc3zHuxW0
>>638
パネルはパナソニック製
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 15:00:27.00 ID:2BbezqJA0
日立は自社のパネル工場持ってなかったよね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 17:51:57.04 ID:Cd7QTRaJ0
TV用のは松下に売った。で、今操業停止中
642638:2011/03/20(日) 18:47:56.66 ID:R66iK9V+0
エイデンの店員さんの勘違いだな。日立ではなく日立ディスプレイズのことかも。

2007年12月25日 20時49分 日立、キヤノン、松下が液晶パネル事業で提携
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/25/news105.html
まず来年3月末までに、日立19 件製作所の100%子会社で中小型液晶パネルを生産している
日立ディスプレイズの株式を、キヤノン、松下が日立から譲渡を受けて24.9%ずつ取得する。
日立の日立ディスプレイズ出資比率は50.2%になる。

その後、キヤノンが日立ディスプレイズを子会社化。日立ディスプレイズと松下、東芝が
共同出資しているテレビ用液晶製造会社、IPSアルファテクノロジを松下が子会社化する方針。

で、日立ディスプレイズは
http://www.hitachi-displays.com/
パナのパネルを千葉県茂原市でつくってるのか?だとしたら工場動かんわな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 19:01:57.01 ID:Fe8CmKpdP
>>642
エイデンの店員が最新の事情を知らないだけだよ。

IPSαテクノロジは、既にパナソニックの完全子会社で
社名もパナソニック液晶ディスプレイに社名も変わっている。

現在は、IPSαパネルは、茂原工場と新工場の姫路工場で製造されている
http://panasonic.co.jp/avc/pld/
644 忍法帖【Lv=4,xxxP】 638:2011/03/20(日) 19:17:49.08 ID:R66iK9V+0
連投。すまん。

茂原はの日立ディスプレイズは操業停止中か。
ニュースリリース
http://www.hitachi-displays.com/news/2142893_16927.html
地震発生直後より、茂原事業所での操業を停止しております。
天井等の破損、装置の位置ずれがあり復旧作業を開始しており、
復旧は、4月初旬までかかる見通しです。

姫路のパナソニック液晶ディスプレイズは無事みたいだね。
地震関係ないからそりゃそうか。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 19:41:18.11 ID:W/iI74eD0
DT3の購入考えてるんだけど今のビエラは
EPGから予約した番組の時間になるとテレビが勝手についたりします?
オンタイマーの代わりというか
DT3のホームページだとオン・オフのタイマーは搭載されてるという事だけど

部屋にあるTH-20LX80にはそういう機能はないんだけど最新のはどうなんだろうと思って
646yahoo:2011/03/20(日) 20:20:31.26 ID:3w/F/AtX0
DT3は写りこみひどいよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 22:12:54.43 ID:CBHEIsfKO
32C3買ってきた
ただ形はC2のほうが良かったな…
何か台の首が短くて違和感が…
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 00:28:20.83 ID:14D7ZdKCP
DT3、映り込みなければ完璧なんだが・・・。もうG系列の37型はつくらんのか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 00:41:31.74 ID:3Qdu3UoJ0
そんなに映りこみひどいの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 00:53:33.75 ID:YkNKho260
>>648
どれくらい酷いか、ちょっと携帯のカメラでも良いから撮ってうpってくれよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 05:58:02.58 ID:89xQAW6b0
液晶も46型までいこうよー
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 08:00:29.39 ID:yKweziMF0
DT3はヨドバシの全店舗で展示ありになってるぞい。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 09:02:35.09 ID:sdIlEOOkO
映像綺麗でもプラズマより液晶て客かなりいるよね?俺もなんだけど、パナに42、47型が選べたらな〜
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 12:02:27.43 ID:eofaAJtRO
首がぁ…
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 13:51:44.24 ID:fj0Gwlqm0
>>653
俺も一昨日までは液晶派だったんだけど、昨日からプラズマ派に変わった。
昨日行った家電量販店が節電のために3分の1くらいしか照明が点いてなくて、
液晶はまぶし過ぎ、プラズマは家庭では丁度良くしかもかなり奇麗だということが本当だとわかった。
それまでは信用できずに懐疑的だった。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 13:54:04.45 ID:J0ERgA5QP
>>653
プラズマと液晶比べてると、圧倒的にプラズマの方が高画質なんだけど、
どうして液晶がいいの?
たとえばDT3の46がでたとしてそれは何に使いたいわけ?PCやゲームにってこと?

32DT3をPC用にと思って見てきた。液晶の中じゃデキがいいけど、プラズマと比べると厳しいかな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 13:56:31.90 ID:ZmA/wyNJ0
>>656
日本人は多数派になびくから
皆が液晶の方が画質が良いと言ってるから買うのだろう
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 13:58:38.81 ID:fj0Gwlqm0
>>653
調べたらこういうレビューもあった
http://review.kakaku.com/review/K0000224935/ReviewCD=395496/
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 14:19:25.72 ID:yaSqKMJHO
DT3をPCモニター中心用途で買ったけど、画面になにか映っている限り映りこみはまったくといっていいほど気にならんよ。

宇宙なんかの真っ暗なシーンでは気になるかもしれないけど、もともとそんなシビアに映画を見るようなサイズでもないしね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 14:27:43.75 ID:hsQRknoq0
まあ液晶の場合倍速駆動でも残像がシャレにならないけど、
プラズマの場合だと短残光だからそのあたり有利だよね。

ところで皆さんに質問。自分32R2使っててノートPCにHDMIで接続して使用
してるんですけど、PCにつないでるときは画質設定とかとどうしてます?

自分の場合、シャープネス:-30にしてあとは時間帯で適当に
設定してるんですけど・・・。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 16:06:27.44 ID:3Qdu3UoJ0
DT3店頭に置いてあったの見てきた
映りこみはあんまり気にならなかったな、店頭の結構明るい照明の下だったけど
発色は綺麗なんだが、やっぱパナ独特の粒子感みたいなのはあったわ

DT3はバックライト直下型なのかと思ってたけどエッジ型なのかな?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 16:31:15.33 ID:ISFksETa0
>>661
ビエラ公式くらい見たら?
http://panasonic.jp/viera/
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 16:55:53.61 ID:3Qdu3UoJ0
>>662
すまん
やっぱエッジ型なんだな、実物も薄かったし
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:00:34.65 ID:tZe26mQR0
>>658
6年前の液晶と比べてるところには意義を見いだせない
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:14:05.22 ID:fj0Gwlqm0
>>664
比べている液晶は2009年モデルのTH-L37G1
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:07:32.32 ID:5IrUsFkf0
>>658
パイオニアのAVアンプとか、どう見ても学生じゃない気がする
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 03:09:56.91 ID:OUMCfp450
THL32Rが¥49800
これは、安いですか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 14:32:31.11 ID:rxYt19w80
>>657
ぶっちゃけ 消費電力じゃねえの?必ず年間費用が提示してるしな。
こんだけ、各メーカーや量販店がECOと節電で、購買意欲にAPにすりゃ
電気代を意識せずにおれんからよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 14:40:46.30 ID:MPn+QEC00
って言うか同じ液晶同士での比較でさえ
電器店で自分で見てこの機種が質が良いから
って理由で決めてる人が居るのか?
この板の住民でさえ平気でどの機種がお勧めですかとか
真面目?に聞いているのが偶にいるし…
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 14:54:07.19 ID:CH0Yxumq0
ブラウン管からの買い替え、多くの場合、画面サイズが大きくなる。
21インチ4:3ブラウン管から32インチ16:9液晶に変えたが、消費電力変らんぞ。
実際には、ちっとも省エネじゃないんだよな〜。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 17:59:00.72 ID:vWHZv63hO
しかもテレビ台もブラウン管の時のまんまで床スペースは変わらなかったりする
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 18:34:44.35 ID:SMbH9iuz0
>>670
> ブラウン管からの買い替え、多くの場合、画面サイズが大きくなる。
俺は21から19になった。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 18:39:30.78 ID:MPn+QEC00
>>671
今はかなり薄くなってる気がする
新しんのは知らないが古いAVアンプだと
出っ張っちゃってドアが閉まらなかったよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 19:56:08.46 ID:vWHZv63hO
>>673
そうそう…中に入れる機器にも縛りが出るんだよね、当たり前だけど

買う段になって気付いて、未だに薄型の恩恵にあずかってないw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 20:57:50.40 ID:CH0Yxumq0
>>671
台は買い替えたが、既存のDVDレコーダの奥行きが大きくて、テレビ台の選択肢が少なくて泣けた。
DIGAは奥行きが短いけど、RDは長いんだよ〜。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:32:55.98 ID:RaPre6WQ0
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:33:36.88 ID:RaPre6WQ0
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:57:25.97 ID:vWHZv63hO
工務店呼ぶか・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:16:01.60 ID:CH0Yxumq0
>>676-677
なんか中途半端だなぁ。
貧乏人が背伸びしてる感がある。

画面とスピーカーの前面を面イチにするとか高さを合わせるとか、
変な反響を起こすような家具は置かず、対称な形の部屋にするとか、
そういう配慮がないじゃん。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:35:24.40 ID:jSV4JBI70
>>676-677
1枚目と3枚目はダサイっつーか、後から足した感が丸出しで貧乏臭い

2枚目だけはマシだが、こっちはこっちで視聴について大して考えてないor無知っぽい
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:26:45.60 ID:Cwy2D3Kj0
2枚目はうらやましい
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:34:24.70 ID:XngUxECE0
>>679
音響効果に生活スタイルまで合わせろとか、勘弁してくれ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:48:43.07 ID:kuBcRk6B0
今回の途轍もなく悲しい災害で
松下は50万個のラジオを寄付したんじゃなかったっけ?
SONYも50万台じゃなかった?
被災者の方々のお手元に届いたのかな?
地アナ継続する理由無いよね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 01:16:49.09 ID:lL7zyWtz0
え? リビングとは別にAVルーム持てないのは貧乏・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 02:38:06.94 ID:D82lpZn80
乾電池でも動くワンセグテレビが欲しい、と思った
充電じゃダメ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 03:14:33.72 ID:w9+OqSHc0
金持ちすごいですね(棒

やっぱりパナソニックのパネルが好きだなぁ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 06:59:01.65 ID:wbK/pMrP0
>>683
一桁違うと思う。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 07:46:11.90 ID:2TPhZyS80
26インチのIPSα出ないんならBRAVIAかAQUOSにしちゃうじょ〜
糞パナはよせんかい
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 08:38:32.60 ID:BQaBpEfG0
>>685
ワンセグ携帯と電池式充電器
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 17:54:31.61 ID:lL7zyWtz0
>>685
乾電池を大量に使い捨てるのは良くない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 18:40:41.97 ID:iwnp0VhDO
>>689
宮城で1週間停電だったけど、
携帯電話用の電池式充電器は、携帯本体の電池が無くなると充電不可能だったよ。
無くなる前に充電しててもすぐに充電切れて、長い時間充電しても携帯の電源が入らなかった。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:24:32.18 ID:TJ2poNyHO
R3がヤマダに置いてあった。32が10万だった。
録画一覧表示でのフォントが変わってた
2画面表示でのサイズ変更がメニューボタン押して画面モードから変更する仕様に変わって面倒になった
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:13:28.42 ID:IWTzm0vV0
>>692
それが一番の改悪だと思う
お好み選局ボタンなんて頻繁に使うものじゃないんだから
それと取り替えて欲しい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:54:56.29 ID:5rQTh2aK0
>>690
じゃあ充電式電池を使えw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:11:06.83 ID:bnPyqfES0
>>693
2番組同時録画が不可になった事も改悪だし
HDDは増量より、USB録画対応のほうが良かったなR3
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:13:25.69 ID:ppqE4+Kr0
新型で、わざわざ2番組同時録画を不可にする意味がサッパリ分からん。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:26:27.99 ID:8Td655dIO
>>696
それがイヤで37R2を購入した
2月下旬で\70,000ちょうどだった
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:32:19.31 ID:/YXLnwwI0
>>688
仮に出なくてもその二つの会社とパナ比べるなら
断然比べるまでも無く画質でパナ買い決定じゃないの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:36:07.88 ID:jXdgR/fD0
>>696
3〜4番組同時録画できるレコーダーを買わせる為だろうな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:16:56.30 ID:ntQ54IbUO
2番組表示しながら片方録画できて便利そうだと思ったんだけどな、R2見てると
REGZAやWoooは録画中は2画面表示不可だし
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 19:12:13.39 ID:WKO0NCQx0
>>696
R2に対して、録画中にテレビが見れないのはフザケテルみたいなクレームが多かったのでしょう。
R1の頃は、テレビ見ていないときに2番組録画できなのはフザケテルみたいなクレームが多かったのでしょう。

702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 20:13:20.33 ID:URkHE5H50
それだと、1チューナーのST3・S3・G3・X3でも
録画中にテレビが見れないとのクレームが多そうだな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 20:57:36.03 ID:WKO0NCQx0
おそらくクレームたくさん来て、次のシリーズでは2チューナーになるか、録画機能がなくなるか。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 21:10:52.25 ID:JZTwm4vS0
>>702
そういう客には上位機種をどうぞと言うんじゃないか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 23:38:56.04 ID:Xf1+UiGF0
>>703
現行モデルもそろそろ、カタログや店頭POPで目立つように
「録画中はチャンネルを変える事はできません」と表記されそうだな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 04:02:57.74 ID:F0HjG00D0
>>694
充電できない環境での使用を想定してるのに、それはないわ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 08:10:16.24 ID:/h398pUK0
ジョーシン DT3が24日を最後に約1万円値上がりしています。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 14:07:25.34 ID:4j3tlp/P0
>>706
乾電池では、かなり大量にないと、ワンセグテレビを情報収集の手段には使えないと思うが。
テレビなんか、情報を整理せずにライブ感覚で適当に垂れ流しているだけなんだからさ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 14:12:02.52 ID:oupnHzDF0
>>707
そろそろ震災の影響とエコポイント終了前の生産調整で品薄になり始めたか
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 15:37:06.76 ID:v/rMvcW60
俺はエコポイント切れで4月になれば価格コムの値段が更に下がるとみてるんだが
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 15:50:49.14 ID:zBVBacuC0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110323_434533.html
37型以上は売上落ちてるからそろそろ値段が下がり始めそうな予感
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 16:27:07.89 ID:cuHa2V5s0
>>711 ついでに新型ディーガも下がらんかな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 16:30:22.56 ID:1/strqFs0
>>711
震災前のデータだろ

これからどうなるか・・・
 
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 16:43:09.70 ID:0Qn1Bccs0
DT3買うなら今しかないか
3Dメガネと500GBHDD貰えるキャンペーンも3月いっぱいだよな

最近の3Dテレビ当然のようにメガネついてないけど
あれなんなの?
使えない機能とか必要ないんじゃ…
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 17:37:43.84 ID:a7LS+SUB0
セットだと3D見ないから眼鏡外して値引きしろって言う客がいるからだろ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 19:26:19.79 ID:lL4W4EWq0
3Dテレビって高いのに、2Dにしか用がない人が買うかな?
むしろ付属していて当然と言われてキャンペーンしている気もする
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 19:42:01.88 ID:XRasWnc10
3D対応することで2D画質も上がったって宣伝してるから2D重視でも欲しいんじゃないか
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:02:38.39 ID:UqSdnPAb0
>>716
3Dテレビってもう高くないでしょ
40型以上は対応しているのが当たり前で、
唯一対応していない42S3と比べても4千円程度の差しかない
下手すれば量産効果でST3の方が安くなる可能性もある
42S3が9万8千円でhttp://kakaku.com/item/K0000228652/
42ST3が10万2千円http://kakaku.com/item/K0000224942/
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:12:44.34 ID:NLEixGGaO
ところで32以下のG・D・Sってこの先どうなるんだろう?

非3Dは続々隅に追いやられ、
X・Cを残して廃番かいな・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:30:25.91 ID:oupnHzDF0
数年後には、3Dはついてて当たり前の機能になるかと。
721:2011/03/26(土) 20:32:21.47 ID:CRQujOh8O
3D言ってるより!?震災で落下した商品普通に出荷してる<(゜ロ゜;)>自分なら買わん
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:39:25.71 ID:x7OTTr++O
32R3は倍速ないのね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:21:48.97 ID:NLEixGGaO
>>721
箱開けた途端テレビの部品が飛び出して来るのかw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 01:08:24.89 ID:6H0xQbbt0
>>722
L32R2を買って良かった、まじで。

2番組同時に録画できるし、倍速も付いてるし。
725:2011/03/27(日) 12:25:49.11 ID:m5/jINGQ0
32だとFHD違うよな37からだから。
検討したが。
726:2011/03/27(日) 14:45:48.77 ID:+qYIgavVO
落下したのを平気な顔して一緒に出荷してる<(゜ロ゜;)>あれ買った人落下したヤツとは知らずに買うんだろうなぁ…アーメン↓
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:49:18.88 ID:6H0xQbbt0
>>725
37欲しかったけど、置き場所がなくてな。
32で左右に1cmしかスペースが残ってない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:03:23.17 ID:tpRM2+Is0
>>727
32DT3ならフルHDだぜ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:19:57.19 ID:QR1zTf1U0
>>728
それ高いよ…R2だと半額程度になるし…。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:28:18.32 ID:C9nZVSBXO
07年に10万で23LX70買ったけど最近は32型で5万とかすげー安い!調べたら俺のビエラギリギリ液晶AIでIPSパネルだったよ!やっぱしまぁまぁいいやつだったんだな!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:29:10.64 ID:TJtaoBCG0
貧乏人はORIONにしておきな
732om0193:2011/03/27(日) 22:10:28.94 ID:+qYIgavVO
P社の新機種ヤバイね…何回作り直したりしてんだろ。新機種はじめ買うと損だよ。暫く様子みて購入がオススメ。37は特に…
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:12:26.32 ID:+dGhqlHk0
落下云々って言ってた人だよね?スレ荒らししてる工作員の人なの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:19:58.23 ID:tpRM2+Is0
>>732
頭悪すぎる
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 04:44:31.55 ID:c+tNfqUrO
最近変な人が特に多いな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 08:20:16.46 ID:R3cH9+yBO
初期不良はどこでも多いでしょ、どのメーカーでも
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 08:59:09.50 ID:UFgItKkN0
初期だから慎重に丁寧に良い部品使うって事もあるけどね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 09:02:58.69 ID:5ah9I5U/0
暫く様子みて37DT3購入が(値段的に)オススメ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 14:55:23.09 ID:qmyU24qh0
でも今月中に買えば3Dグラス2個+外付HDD500GB+ブルレイ3Dディスク3枚(アバター等)+エコポイントが貰えるよ
4月以降に買うならこの分3〜4万程度は安くならないと割に合わないね。
俺は4万下がるにはそこそこ時間かかると見て先週32DT3買った。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 15:14:01.38 ID:J0cTzCPy0
37DT3買った。4月3日納品です。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 18:58:47.59 ID:hzVcERZ/0
今月入ってからのエコポイントはただの糞制度だろ…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 19:04:26.69 ID:hzVcERZ/0
今月というか今年か
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:10:05.68 ID:L5ZcxGNS0
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:22:11.72 ID:tZlDOj7V0
>>743
それはいいニュースだ。数年前の旧機種でも恩恵が受けられそうだな。

> Gガイド番組表は、テレビ画面の幅すべてを表示エリアとして利用可能となり、
> 番組情報の一覧性や操作性が向上している。
> またGガイド広告に関しても色数を増やし、表示エリアを番組表の下部に変更。
> 横長のバナー型アイコンとすることで表現力を向上させた。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:25:31.43 ID:hzVcERZ/0
>>743
これに番組のジャンルごとで色付けされたのが表示されるのかな?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:33:19.67 ID:G6/kROsR0
Wooo XP07シリーズ発表の記事で見たEPGと同じレイアウトかな
右下の車が子画面で視聴中番組?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:37:14.91 ID:LKMlSLE80
>>743
これマジっすか?いきなりすごく使いやすくなりそうなんですけど
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:50:33.83 ID:42FxENM00
>>746
日立はそうだな
パナも来年からは同じレイアウトになるんじゃないかな
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595529/img.html
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:57:25.54 ID:ssjKkw9xO
無信号自動オフを「切」にしても次の日に「入」になってる・・何で?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 23:13:22.62 ID:/3gAg7tAP
>>748
でも、これまでの搭載機種もレイアウト変更しないと広告おかしくなっちゃうような・・・・
旧・新の画面向けに違う広告データを送信するのかね?

これまでの機種もファームアップでレイアウト更新してほしいところだけどね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 02:53:15.50 ID:OM3Gmq4G0
>>743
なんか改悪されているような気も、しなくもない。

まずチャンネルに注目して、次に時間帯・・・という使い方をしていると、縦方向が狭くなるのは良くない。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 14:41:17.16 ID:DvQG8Bcy0
地震でTV落っこちてHDMIのARC対応の差し込み口がイカれたっぽいんですが
この修理費ってどのくらいかな?
あんまり高いようだと操作が面倒だけどこのままにしようかと思ってまして
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 14:54:54.47 ID:BdMqW3z90
>>752
メーカーに問い合わせた方が早いよ
こっちが詳細な情報を出せば大まかな予想修理費用を向こうも提示してくれる
もちろん実際調べたら全然違うってこともあり得るがネット経由で素人が素人にきくよりよっぽど正確だよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 14:57:32.37 ID:DvQG8Bcy0
>>753
そうですね。相談窓口あったので聞いてみます
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 00:14:45.60 ID:HNpQSfGS0
37DT3買ったよ。
入荷が週末になるらしくてアバターの締め切りには間に合わないけど
3DグラスとHDDには間に合うんでいいかな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 00:55:14.54 ID:Qo6yX/hi0
俺は32買った
値段的には37と近いし37がお得なんだろうけど
いざ32でも部屋に置くと俺の部屋には大きいくらいだ

今まで20インチのビエラだったから別次元に感じるわ
グレアパネルはやっぱ暗くなると部屋が映りこんで('A`)ってなるけど
絵が出てるときは映りこまないし全く問題ない

アバターと3Dメガネ申し込まないと
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 01:51:51.13 ID:3hX6tiMh0
17と32、値段かわらないのに、その画質の差は歴然としすぎている
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 08:21:12.03 ID:ikNqm4h90
× インチ
○ V型
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 11:08:05.44 ID:a1JdSaiQP
インチキ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 12:57:40.74 ID:nBQF88S6O
ボインちゃん
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 13:20:28.64 ID:LS8xZMWy0
ナオン
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 14:45:32.39 ID:RIm6V0v10
プラズマ並の究極3D画質! パナソニック「VIERA DT3」
http://ascii.jp/elem/000/000/597/597249/
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 20:32:30.16 ID:2VH+2Rfv0
並ってことはやっぱり液晶じゃプラズマに勝てないということか
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 20:40:36.36 ID:hGKnFx920
>>763
1画素単位で発光をコントロールできるプラズマに液晶方式が勝つのはちょっと無理だろう
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 22:09:16.59 ID:TdW3y6JU0
>>744
これって数年前の(例えばうちで使ってるPZ800とか)機種でも
自動更新でこんなふうになるんすか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 23:14:12.38 ID:T7BrUs3l0
アバター申し込むのってご愛用者登録して完了ってあるけど
その後メールも何も来ないの?
応募出来たか不安なんですが
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 00:42:45.45 ID:BQ07GlRj0
>>755
アバター郵送応募の締め切り、震災の影響で4月末?くらいまで、のばすらしい
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 02:42:17.83 ID:6+Y9a4NS0
買ったばかりの32DT3なんだけど
画面に時々チラチラと青っぽいラインが走る事がある
なんだろこれ
ラインが出るのも大体決まって同じ位置で画面中央の少しだけ向かって左側

同じような症状がある人いますか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 06:38:57.08 ID:K28AmfGf0
>>768
無いけど、気になるならサポートに電話しろ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 15:41:57.78 ID:DYsjz7AMO
>>767
5月末まで延ばすってよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 15:43:28.32 ID:DYsjz7AMO
sage忘れました。ごめんなさい。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 15:45:53.93 ID:oBzF4vC2O
37D2ってノングレアパネル?
46VT2を今月に購入したら親父が「写りこみが嫌」と文句を言ってきた…
俺の部屋にあるD2はなんかすりガラスっぽい
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 17:10:54.02 ID:1Q3XuJLI0
アバターもHDDや3D眼鏡も3月までに購入手続きをしたことが分かれば納品が遅れても大丈夫
レシートとかその他のコピーを添付すりゃOK
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 17:35:21.62 ID:iVHQqMOpO
DT3ベゼル外と内何でシルバーにしたの?残念
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 20:12:31.34 ID:6+Y9a4NS0
>>769
なんなんだろうか…
黒い画面にでもならない限り目立たないし、そんな頻発してるものでもないんだけど
我慢できなくなってきたらサポートに電話してみるわ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 21:28:45.08 ID:iEosaS43O
新しいVIERAを買うつもりで貯金してたけど、宮城住みで地震で被災して使ってしまった。
またイチから出直しだ。
待ってろVIERA!
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 21:58:53.24 ID:RlzjJYRa0
>>775
我慢してないで電話しろ
買ってすぐなら初期不良扱いですぐ対応してもらえる事も多いだろうが、時間経ってからだと手間かかるかもしれんよ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 22:25:57.35 ID:6+Y9a4NS0
それもそうだな
テレビがなくなるから二の足踏んでたけど
ちょっと連絡してみる
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 22:35:39.90 ID:seKl6+2N0
>>778
不具合が確認できて
パネル交換ならその場でやるだろうから
なくならないよ

パネル発注入荷確認後来るだろうし
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 23:32:48.87 ID:6+Y9a4NS0
それなら安心だな
とりあえずサポセンに電話してみる
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 16:49:54.73 ID:5ldi2Z570
37DT3買ってシアターバーを設置しようと思ってるんですけど、お勧め品ってあります?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 19:47:33.54 ID:hkNOmCD/0
TH-L32R2を本日56800円でゲット
在庫限り3台でした。
クソ安すぎてびっくりした
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 13:01:45.63 ID:8dHCZaCg0
パナの小型TVは直前の機種より今の方が残像が目立つが
前と今の機種はパネルがどう違うのか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 14:21:24.47 ID:XtZicOVv0
今日、NHKBSのチャンネルロゴが変わっていた。
番組表のリニューアルの方はどうなってるの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 15:47:27.29 ID:UsXzuA0p0
>>784
番組表のBS2の欄がぽっかり空いたまま。自動的に直らんのか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 17:32:57.16 ID:VdmLa0yf0
うちはお好みチャンネルから外したら消えた。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 19:23:06.78 ID:FFgfDzZDO
ケーブルのは消えてたな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 21:11:46.27 ID:34HbXBTr0
>>783
同じLGのはずだが。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 08:23:16.69 ID:y2eopIpNO
エコポ無くなったからいま最安12万くらいの32DT3はいくらくらいが底値だろ?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 09:25:28.07 ID:twrWr4ekO
パナショップで購入既定の俺もそれは気になるw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 14:22:01.44 ID:fV5BNvJ10
BS1とプレミアムの新ロゴは主電源を切らずリモコンでオフすることで反映できたんだけど、
BSの番組表からBS102を消す方法ってあるのでしょうか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 14:24:56.47 ID:Fuz21nq90
32LX65を使って5年目ですが、たまにB-CASカードを認識しない時があって抜き差しすると普通に映るんだが
B-CASカード不良なのかね?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:51:56.54 ID:3Bw8Azwx0
ICチップの金メッキ端子を掃除
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 17:26:06.23 ID:7YnosIOC0
32DT3見てきた。いいよ〜あれは!
肌色が良くなった感じがする
795768:2011/04/03(日) 18:49:54.81 ID:FK3yzXnB0
パナの人が来て画面を確認してもらったけど
初期不良で交換となりました

電話してよかったよ、レスしてくれた人ありがと
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 20:22:26.01 ID:twrWr4ekO
よかったじゃん
でも初期不良ってどのぐらいの割合で混じるんだろ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 22:57:11.02 ID:5xQf9ADW0
>>792
友人宅の同世代のビエラでも同じことが起きてた。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:04:12.18 ID:5xQf9ADW0
昨日から名古屋大須のツクモで32G2が¥45800で売ってた。
今日見てもまだ在庫があったので買った。
エコポイントやってた頃の購入価格-エコポイントよりも安い。
カカクコムの最安値よりも安いのに売れないって反動か?

・32インチ
・倍速
・HD(720)
・HDMI端子3つ
っていう液晶テレビって32G2以外なかなか無いんだね。
あってもレコーダー内蔵のモノばっかりだし。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:12:29.58 ID:bRTNQOgq0
>>792
今の電化製品の寿命って5年からヤバイらしいよ
コンデンサ使ってる限り、どうしようもないらしい


C3ってHDMIもコンポジットも1つずつしか入力ないのな
ちょっと驚いた
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:20:05.74 ID:IRKZH/XM0
>>799
コンデンサのグレードで3万時間とか5万時間とか決まっているんだが。
短く終わるのは回路の設計ミスか熱がこもって劣化が進んだから。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:26:41.38 ID:bRTNQOgq0
>>800
5年=4.8万時間なんだから計算だいたい合ってるじゃん
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:27:22.66 ID:bRTNQOgq0
4.38万時間の間違い
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:42:14.25 ID:PlL6yFb80
>>801
休止中は消耗しないぞ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 04:04:51.92 ID:/TzfsxLP0
>>791
設定→初期設定→設置設定→チャンネルの設定でBS102をオフにすれば
番組表も連動して消える
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 04:23:39.91 ID:HzRHNG150
>>801
コンデンサのカタログ値は、たとえば105度で4000時間、など。

実際に使用状況では105度にはならんので、実際はもっと寿命が長いし、
そもそも、コンデンサのメーカーが言う寿命というのは、
壊れるまでの時間ではなく、
性能がカタログ値から一定割合以上の「狂い」が生じるまでの時間
なので、
昔から様々な経験則などで、寿命予測して部品選定が行われている。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 04:25:07.06 ID:PnlkctiV0
>>803
でも完全に電源落とす人は珍しいんじゃ?
待機状態でも最低限の通電と、それにともなう最低限の回路のコンデンサが
動作してるわけだし。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 05:17:42.86 ID:HzRHNG150
コンデンサの寿命は温度で決まるので、通電しているかどうかは、あんまり関係ないっすよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 09:52:16.34 ID:bRTNQOgq0
>>805,807
なるほど
勉強なった

そういやLED電球も寿命は明るさが70%まで落ちた場合って書かれてた
今時って「壊れるまで」が寿命扱いじゃないんだねぇ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:29:01.16 ID:/RZXrIp60
>>804
791じゃないけどありがとう。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:02:55.45 ID:+grOnNl80
もう10年近く前だけどPCサーバの開発部にいた
社内のコンデンサ計算式に規格を当てはめると期待寿命がでるんだけど
その寿命は連続稼働で10年以上だったよ
もちろん全部じゃなく主要な部分のコンデンサしか評価しないけどね

当時PCでコンデンサ破裂が大問題になってからは
日本製のいいやつ載せるようになった
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:22:37.31 ID:OkG65obp0
5年で薄型TVが寿命なら相当なクレームが出るしTVでマスコミが騒ぐと思うが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:31:08.24 ID:qJ1Uafej0
もし今のテレビで問題が出るようなものなら、その前にブラウン管テレビで大問題になってる。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:39:28.74 ID:08gtF5k4P
sonyのトリニトロンは20年使ってたが問題全く無かったぞ・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:59:23.17 ID:qJ1Uafej0
>>813
例外的に、ソニーのテレビについては全機種が危ないっすよ。

ソニー:ブラウン管カラーテレビの使用中止呼びかけ 90年末まで生産の全製品 発火のおそれも
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100610mog00m020008000c.html
>対象機種は、68〜90年末までに生産されたブラウン管カラーテレビ337機種で、
>国内出荷台数は約1328万台。

ソニーのブラウン管テレビが発火、使用中止呼びかけ
http://unkar.org/r/ghard/1276168729
同社は、内部の部品の劣化が原因だとして、生産から20年以上たったブラウン管のカラーテレビ全機種の
使用を中止するよう呼びかけている。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:01:30.00 ID:11EgjaWJ0
>>910
コンデンサなら日本メーカーの日本ケミコン製にして欲しいな
どうなのパナは?
東芝はどうかな?中国で生産して丸投げだけど、日本ケミコンとUKCHDの
合弁EMSが中国にある そこから部品が供給されていれば大丈夫だけど
どう思う?


816815:2011/04/04(月) 23:03:51.77 ID:11EgjaWJ0
910→>>810訂正
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 00:41:26.13 ID:DYybsOPF0
>>814
冗談抜きで2000年製のソニーワイドトリニトロンブラウン管28型TVから、
パチパチ異音が続いて焦げ臭かったんでこれはマジヤバイと。
それよりもっと以前の製造品だけかと思っていたがさすがに怖くなって買い換えたわ。
もうソニーは懲りた。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 00:52:14.98 ID:+tBJuF+a0
アバターとかメガネ、HDDって応募してどんくらいで来るんでしょうか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 00:52:45.57 ID:CesCVDtQ0
発火するのに回収や無償修理しないとか、ソニーは何考えてるのかと思った

自分のもそれより後のモデルだが、観てる最中に電源が勝手にプチプチ切れるので捨てた。
ソニーはもう買わない
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 00:56:01.54 ID:PosL8ZP8O
もったいない
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 01:58:59.90 ID:ESpcp7bR0
メガネ、まだ誰も来てないみたいだな

はやくこいやー!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 02:05:24.89 ID:Mrgug9RT0
2-3週間だっけ?
3月頭に買ってたら届いてるくらいか
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 02:09:17.75 ID:Mrgug9RT0
そういやアバターはご愛用者登録で送ってくるのに
メガネは応募書類が必要なのなんでだろ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 02:23:48.92 ID:rqe+iNZR0
ディスク数枚は100円もしないけど眼鏡は高いから
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 03:33:14.59 ID:ZGaCXokD0
>>811
国内大手メーカーの設計なら、部品側に想定外の問題がない限り、10年は大丈夫だろう。
しかし、
中国や台湾に設計から丸投げしている、輸入業者に毛が生えたようなところだと、
5年後には会社なくなってるし、ユーザーも買い替えるだろうから、10年はオーバースペック
という判断になっても不思議じゃないね。

>>812
ブラウン管のテレビと、いまの液晶テレビでは、回路に流れる電流の大きさが桁違いなんです。
大きな電流が流れないコンデンサは長寿命にできますし、経年劣化は穏やかですが、
大きな電流が流れるコンデンサは長寿命にしにくく、経年劣化で破綻的に特性が劣化したりする。

>>815
パナソニックの子会社に、電解コンデンサを作っている会社があったと思うが。
パナソニックは比較的、グループ内での調達が多いほうだと思うよ。

>>819
古すぎるからでしょう。
それにブラウン管のテレビが古くなると燃えるのは、常識の範疇なんだがなぁ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 06:30:03.96 ID:5tlDugKW0
>>825
全機種発火するのはソニーだけなんだが
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 06:46:33.59 ID:ZGaCXokD0
ブラウン管時代って、ソニー以外に選択肢ないも同然だったから、ソニー以外は発火しないとか言われてもなぁ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 06:50:21.45 ID:5tlDugKW0
>>827
アホか。ブラウン管テレビは各社出してるわ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 06:56:12.22 ID:ZGaCXokD0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201006/10/26193.html
> 長期の使用により内部部品が劣化し過剰発熱にいたった場合、
> まれに内部部品が発火するおそれがあり、
> 該当のテレビは本体キャビネットに難燃性の低い材料を使用していることから、
> テレビ本体の焼損および周囲への拡大損害につながる可能性があるという。

> 現在国内においてこの原因によって
> テレビを置いていた出窓の棚が焦げたという拡大損害の事例が1件、
> テレビ本体の損傷の事例が3件確認されているほか、
> 海外でもテレビ本体の損傷の事例が3件確認されている。
> なおいずれも怪我人は発生していない。

ソニーは使用中止を呼びかけたが、
ほぼ同様の問題があるであろう他社はダンマリなの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 06:57:30.08 ID:ZGaCXokD0
>>828
欲しくなるようなテレビはソニーしかなかったな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 10:32:07.50 ID:eSs4ktnp0
取説にあるように定期的にサービスマン呼んで内部清掃と点検すればいいんじゃね?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 14:10:00.19 ID:dRTgdyvS0
>>811
プラズマテレビは5年で壊れる機種があったりなかったり・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 14:21:11.20 ID:a1cXfwtd0
>>804
791です。ありがとうございました。これでうまくいきました。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 18:30:15.49 ID:6Uarv38j0
アバターは豪快に延長してたけど、
3Dメガネキャンペーンは延長しないのか・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 18:31:02.34 ID:qn1xxFqY0
週末に、初液晶の37G2が届くから楽しみだわ。
安かったのでつい、ネットでぽちってしまった。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 19:47:10.11 ID:dRTgdyvS0
>>835
自分は32G2が¥45800だったので、1日待った上で買った。
それでも売れ残っているなんて末期w
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 20:05:49.26 ID:Kngwkpm90
>>830
見る眼が無かった訳だね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 20:06:58.12 ID:yqaE8CNKO
G2は倍速か・・・32も37も実機見てないから悔しいったらありゃしない
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 21:34:18.38 ID:Nqn8H+Hu0
>>819
実家のソニーの14インチワイドと同じ症状だ。
自分のとこだけだと思ってた。
映りは悪くないし、ワイドだから、チューナー付けて
まだ使いたかった。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 23:02:24.45 ID:dRTgdyvS0
32型現行機種で倍速が無い機種ばかりでカナシス。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 23:07:07.13 ID:FrbviaLC0
>>840
G2、D2ならまだある
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 23:14:57.25 ID:qn1xxFqY0
自分は、59800の20%ポイント付きで買えました。
価格コムの最安値より安くてポイントも付いたので大満足です。
エコポイント切れの4月になって買ったので、在庫処分だったのでしょうね。
843836:2011/04/06(水) 01:01:55.84 ID:ABHOLQCQ0
>>841
32G2が¥45800であったので買った。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 07:08:06.05 ID:NOZBTd5o0
>>837
プロフィールプロよりも良いテレビ、パナソニックにあったっけ?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 08:47:08.44 ID:jI02XQ7U0
>>844
確かにプロフィールプロは最高のCRTディスプレイだった
でもVT3はそれを精細さと迫力で凌駕してる
そして総合的な画質でVT3を超えるテレビは存在しない
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 08:57:42.61 ID:0DZudFZO0
>>845
VT2よりも綺麗ですか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 11:35:55.66 ID:HAnYLgV/0
SDの音楽動画を見たいけど見れません(泣)
Mpeg2にしてるのに。。
AVCHDに変換すればいいですか?
みんなはどうしてますか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 12:25:31.16 ID:BO/MMjlG0
俺もG2買うかな
最低限、倍速があればいいし
でも在庫って怪しげなネットショップしかないんでしょ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 13:01:48.93 ID:eM8tRhXr0
バッタ屋をなめちゃいけない
850 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/06(水) 17:20:50.68 ID:dW/YQ9Fy0
最近発表された各社の32型新機種には、魅力感じないよね。
32でフルハイはもう出さないような噂もあるし、旧型のほうがいいわ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 18:35:16.74 ID:ABHOLQCQ0
>>850
32型は2台目テレビ状態なのか?
各社32型で倍速が無くなったのが痛い。
L32C3の入力端子の少なさに泣けてくる・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 19:56:25.55 ID:aRqXEw2G0
今どき37型未満を買うような奴は価値基準が
 値段 > 性能
が大半だからな。高価格モデルは控えざるをえない
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:08:07.29 ID:JqBiAbqP0
TH-L32DT3じゃ不満なの?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:13:43.20 ID:zaT/hnBY0
いまどき買うのは2台目だから小さいの買うのが多い
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:21:55.81 ID:aRqXEw2G0
エコ無視や100万円のRGB LEDバックライト使用とかやらなければ
現状、DT3以上のモデルは存在しないだろうな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:00:47.15 ID:ABHOLQCQ0
>>852
家電量販店の広告で「今ある薄型テレビよりも大型機種に買い換え」とあり、
そういう時代になったんだと実感した。

>>853
高杉。P42G2でも買ったほうがマシに思える。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:24:41.55 ID:p/1NTPBm0
32DT3高いなとは思ったが
3Dメガネ*2と500GBHDDついてくるならまだマシだと思って先月中に買ったわ

どうせ32DT3も新型が出る頃には8万とかになるんだろうけど
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:26:30.97 ID:FRwrM0JE0
パナソニック・ビエラさすがっすね。

http://www.expertreviews.co.uk/tvs

Award-winning TVs

Best Buy
 Panasonic Viera TX-P42G20B

Best Budget Buy
 Samsung LE40C650

Ultimate
 Panasonic Viera TX-L32E30B
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 01:34:05.95 ID:DBuzhk4BO
DT3のおまけの眼鏡のカキコが散見されるが、SサイズとMサイズだろ。
俺はLサイズ二つさらに別に買ったが、おまいらSとLで小さくないのか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 01:36:02.62 ID:DBuzhk4BO
×SとL
〇SとM
書き間違えた。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 01:43:02.03 ID:v9bWtsQG0
自分の顔が標準サイズだと思ってるのか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 01:50:14.22 ID:FqG5PJ/4O
江守徹並みだから余裕
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 07:05:56.84 ID:EW/a6cAz0
X3シリーズって
株式会社バッファロー製USBハードディスク(HD-LBU2シリーズ)を推奨。
ってなってますけど

HD-LBU2シリーズって価格comで評判悪いんですよね。
HD-CBU2シリーズじゃダメなんですか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 07:47:11.50 ID:5BNoaJJq0
>>863
160GB以上のHDDなら、だいたい認識するって話もある
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 08:20:23.81 ID:eXmlQPJs0
>>854
2台目以降で一人用となれば、近くから見るので、なおさらフルHDが欲しくなるな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 08:21:49.08 ID:eXmlQPJs0
>>863
価格コムなんて○○○○の巣窟だから、そのレビューなんて参考にならんぞ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 08:22:45.79 ID:eXmlQPJs0
なお、
よく売れている製品ほど、それを手に取る人が多くなるわけで、
同じ故障率・トラブル発生率でも、その報告件数は多くなるからね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 10:17:51.47 ID:Q3oQTud40
Best 5 HDTVs: Picture quality
Panasonic TC-PVT20/25 series が1位じゃないっすか。
さすがっすね
http://reviews.cnet.com/best-hdtvs/?tag=contentBody;revCatWrap

Best HDTVs overall
Panasonic TC-PVT20/25 series が1位じゃないっすか。
さすがっすね
http://reviews.cnet.com/best-high-definition-tvs/?tag=rb_content;contentNav

Best plasma TVs
Panasonic TC-PVT20/25 series が1位じゃないっすか。
さすがっすね
http://reviews.cnet.com/best-plasma-tvs/?tag=rb_content;contentNav
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 20:11:24.55 ID:mtfuR/CN0
DT3用に推奨のHD-LBU2の2T買ったよ
中身WD製だったけど、神経質な人だと録画中のゴトゴト音が気になるかもしれん
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 20:19:42.50 ID:FqG5PJ/4O
やっぱ海門だろ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:48:51.11 ID:9CzD+7Yo0
ビエラ買ったんで
シアターラックもパナでお揃いにしようかと思ったけど
何このむかつく超絶糞仕様
結局ソニーのラック買った
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 01:12:02.10 ID:T8VjdHS6I
ビエラもシアターもHDMI入力を削減します
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 03:02:40.93 ID:rJuMRoGX0
パナもDT3で42インチ出せよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 06:34:22.18 ID:cDpAvtrU0
■SAMSUNG D8000  
・ヨーロッパでTV歴史上最高と評価されたLEDTV 
・世界最薄ベゼルデザイン 
・薄さ20mm 世界最薄ベゼル5mm 
・Micro Dimming LED288ブロック 
・明所コントラスト6000:1 
・暗所コントラスト2000万:1 
・黒画面時コントラスト∞:1 
・ネイティブ4倍速対応 
・LEDスキャン込みでCMR800Hz搭載 
・動画解像度1080本 
・最新世代の適応型ノイズ低減エンジン搭載 
・GALAXY風フルタッチリモコン 
・3Dメガネ世界最軽量16.5g 
・3D映像を更に立体的に見えるハイコントラスト3Dシステム 
・WiFi Internetブラザ搭載 
・DLANでMPEG2、MPEG4、DIVX、H246、MP4などの様々な動画が再生可能 
・業界最高クラスの省エネ 
・SAMSUNGアプリストアでTwitterやFacebook YoutubeHDアプリなどをダウンロードし追加できる。 

本体 
http://www.3d-led-tv-2011.nl/_IMG/samsung/Samsung%20D8000%203D%20LED%20TV%202011.jpg 

実物動画 
http://www.youtube.com/watch?v=3KlhMP63crc&feature=related 
http://www.youtube.com/watch?v=cj9HYR_B77o
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 08:26:10.61 ID:lrAd8l9q0
32LX500と32LX65ってダブルチューナー以外は同じ仕様?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 12:30:28.06 ID:YwEHfbagO
>>874
要らん
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 12:41:43.35 ID:+cItL2P80
>>874
他の複数のメーカのスレまで宣伝工作活動乙>朝鮮工作員の人
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 13:07:56.18 ID:+p85jHcK0
32R2買おうと思うんだけど、番組表の広告って消せない?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 15:18:35.34 ID:GywwQeV00
>>878
消せない
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 16:16:11.19 ID:OiquCnn/0
>>878
昔と較べれば、じゃまじゃないと思うけど

743 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2011/03/28(月) 21:10:05.68 ID:L5ZcxGNS0
番組表リニューアルだって
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1103/28/news069.html
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 23:40:25.09 ID:6fU+5P+oO
7日の地震で母親の32G2が倒れた
外観は少し擦り傷がある程度で安心していたが、次の日に停電が終わり電源ON
液晶が壊れていたorz
買って1ヶ月ちょいなのにさ…
近くのヤマダ電機も地震で閉店中orz
もう地震はイヤだ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 23:46:47.11 ID:Vaaecn/l0
>>880
DT3だけどこの番組表にはなってないんだよね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 23:58:12.75 ID:hTNNp2fe0
てかる液晶あまり好きじゃないのですがDT3の画質は旧来型液晶より
向上しているのでしょうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:25:49.36 ID:Phd0aWQT0
>>883
プラズマ並の究極3D画質! パナソニック「VIERA DT3」
http://ascii.jp/elem/000/000/597/597249/index-3.html

 概要から説明すると、IPSαパネルは液晶層の厚みを薄くし、液晶材料も高流動のものを採用して
応答速度を向上。応答時間を約1/2に短縮した新開発パネルを採用した

 これに加え、3D表示時では駆動方式も変更。パネル駆動は4倍速で、新しい高速駆動技術である
「APD(Advenced Pre-Charge Driving)」を採用することで、画面の書き換え速度を従来の4msecから
2msecにまで高速化した。

 左右の画面を書き換える時間が短くなることで、さらにクロストークの少ない再生が可能になっている。

 Blu-ray 3Dソフト「クリスマスキャロル」などで映像を確認したが、クロストークの少なさに加え、液晶の
3Dで気になることの多い映像のチラツキがずいぶん少ないと感じた。

 緻密なCGで再現された登場人物の肌の質感や、レンガ作りの街並みなどのディテールを立体的に
再現するのはもちろんだが、3Dで再現されるディズニーのロゴアニメーションでも、動き回る光の
ひとつひとつまで緻密に3Dで表現されている。動きがスムーズになったことで、映像の見通しも
よくなり細かい部分までよく見えるようになった。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:47:33.35 ID:RDAA1nKX0
徐々に液晶へのソフトランディングへ向けて準備が進みつつあるようだな

プラズマはやっぱりマニア、又は地上波やBS垂れ流すだけの値段気にしない老人向けにしかならない
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:04:19.57 ID:4kleKtlH0
>>885
パナがわざわざIPSα社を買い取ったことで証明しているね
省エネで明るくて、
DT3をVT2と横並びで比較すると圧倒的に奇麗だしね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:15:37.00 ID:Phd0aWQT0
> プラズマ並
って書いているところを見ると、著者は

プラズマ > 液晶方式

と位置づけているんだと思う。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:29:28.43 ID:RDAA1nKX0
そりゃ画質マニアの記者や評論家からしたらHDブラウン管やマスモニで肥えた目には現行でプラズマが最適解にしかならん

しかし一般市場では完全に液晶が蔓延ってる状況を考えると無闇にプラズマ礼賛して読者の心情と乖離する事は避けねばならん
つまり一般記事の書き方は出来るだけ実際以上に液晶ヨイショに傾くってわけだ
889 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/10(日) 01:54:33.40 ID:ob7dvzBvO
(゚Д゚)ヨイショ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:13:00.06 ID:qvA1/m3d0
>>887
こういう記事って広告みたいなもんだしな。
パナソニックの位置付けのプラズマ>液晶に従ってるだけだろ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:16:16.31 ID:4kleKtlH0
>>890
実際は液晶が上だからね
パナはプラズマに莫大な投資をしてしまったから
今更液晶が上なんて言えないよね
892 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/10(日) 06:25:54.14 ID:mykA1MWO0
>>891
>実際は液晶が上だからね
何で?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 08:35:29.70 ID:v6oALFPK0
人による
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 08:40:00.30 ID:RDAA1nKX0
焼きつきだのG音だののクレーム防止には液晶が楽

どうせ画質なんて家庭環境で見比べないと分からないし
そもそも年齢層が高かったりお宅だったりなプラズマユーザーと交流なんて無いだろうから一生液晶高画質で幸せでいられる
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 08:58:59.93 ID:v6oALFPK0
専用の暗めの売り場にTVを並べている場合もある
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:19:35.01 ID:RDAA1nKX0
それだけじゃ足りない
コーナーを分離した程度じゃ近くのビカビカ照明が漏れて来るし目が慣れないままで結局プラズマが非常にショボク暗く見える
完全暗室だと入りにくいし目も体も慣れず逆に評価し辛い

結局は店舗全体の照明を節電モードにしてくれるのが一番分かりやすい
節電関東店舗では今はプラズマが最高に綺麗に見える時期だ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 10:31:35.82 ID:TKG/Y/LV0
新品時から暗いのに、使っているうちに、どんどん暗くなっていくんでしょ?
部屋を真っ暗にして映画を見るならいいが・・・。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 10:38:19.17 ID:v6oALFPK0
暗くなっていくのは液晶jも同じだ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:26:02.12 ID:TKG/Y/LV0
だからこそ、新品時には、眩しいくらい明るくないとね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:33:44.08 ID:3r4J+/Bd0
寿命(=半減期)はプラズマが10万時間、液晶が6万時間。
プラズマの方が暗くならない
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:36:25.99 ID:ob7dvzBvO
プルトニウムなら2万4千年くらいか
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:43:21.92 ID:TKG/Y/LV0
>>900
プラズマは映像の内容によって寿命が大きく変るが、液晶は変らないだろう?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:54:14.26 ID:3r4J+/Bd0
>>902
もっと正確な数字で教えて。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:58:32.64 ID:TKG/Y/LV0
>>903
焼き付きあるでしょ?
画素あたりの累積発光量で寿命が決まる。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 13:04:36.70 ID:v6oALFPK0
焼き付き焼き付きって言うが
それが原因でTVとして
使い物に成らなくなた人居るのか?
一度でいいからどんなに酷くなるのか見てみたい
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 13:05:53.40 ID:TKG/Y/LV0
>>905
画面全体に均等に焼き付くと、それは単に暗くなるだけで、わからないのよ。
プラズマの寿命10万時間ってのも、焼き付きで暗くなって光量が半分になる時間。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 13:09:48.04 ID:3r4J+/Bd0
>>906
プラズマの焼きつきは1000時間ぐらいで安定して問題なくなります。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 13:27:31.37 ID:4kleKtlH0
6年ぐらい前にガストで焼きついたプラズマを見たな
パイオニアのピュアビジョンだった
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 13:34:02.74 ID:3r4J+/Bd0
今のプラズマはほとんど焼きつかないよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 13:35:11.43 ID:0U8cvcnD0
>>884
こっ、これわっ!
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 13:45:35.92 ID:weu5TIwZ0
プラズマは横縞がな・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 13:50:04.21 ID:0U8cvcnD0
それでも約2倍の差。依然として動画や3Dにはプラズマに及ばない。

「VIERA DT3」は「フルHD動画解像スピード」ではプラズマに大きく引き離されている。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=27817&row=6

「フルHD動画解像スピード」とは
http://www.advanced-pdp.jp/news/j_03.html
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:29:31.23 ID:+SwMkHk+O
動画性能といい、コントラストといい、すぐ新しい指標が出て来てド素人にはワケワカメ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:32:49.18 ID:v6oALFPK0
コントラストは昔からあるがな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:08:00.62 ID:RDAA1nKX0
今までは1080の画像を5秒でスクロールさせた時に「呆けないか否か」だけのテスト
つまりこの基準をクリアしたら差は付かない

新基準は1080の画像をスクロールさせた時に「どの程度の速さまで呆けずに済むか」のテスト
これなら連続的な差が付く

その結果、今までのテストでは差が付けられなかった液プラに2倍の差が付くようになった、と
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:08:49.55 ID:RDAA1nKX0
「呆けるか否か」の間違い
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:11:09.53 ID:0+rDGxHe0
いっちゃんええやつ買っとけばいいねん
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:22:33.70 ID:dgpViuMW0
>>917
宮迫おつ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:37:21.14 ID:uEP6u61b0
>>905
このまえ羽田空港でみたよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:57:46.18 ID:JDXDxHVy0
>>919
こんな知能障害持ちも平気でレスできるのが液晶スレの い・い・と・こ・ろ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:11:06.98 ID:v6oALFPK0
ここ液晶スレなのか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:16:42.21 ID:+SwMkHk+O
>>915
なるほどなるほど…ド素人にも分かり易い

>>914
コントラスト自体はネ
前に変な形容詞が付いたり付かなかったりするのがややこしい
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:24:39.36 ID:JDXDxHVy0
>>921
すまん
違ってた

明らかに個人使用での話をしてるのに空港を持ち出す馬鹿すぎるレスに、つい液晶スレだと思ったよw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:49:22.84 ID:qvA1/m3d0
>>562
動画性能が半分なのは素のままの4倍速で
4倍+擬似インパルス駆動してる製品のデータは出てきてない。

>>915
>今までのテストでは差が付けられなかった液プラに2倍の差が付くようになった
通常残光
動画解像度 1080本
フルHD動画解像スピード 400〜800pps

240Hz
動画解像度 950〜1080本
フルHD動画解像スピード 600〜650pps

V2が800ppsだからそれ以前のはそれ以下で
むしろ、新方式測定ではプラズマが負けてた製品あるんじゃないか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:51:04.31 ID:qvA1/m3d0
訂正
>>562じゃなくて
>>912へのレスね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:52:20.77 ID:4kleKtlH0
>>924
> むしろ、新方式測定ではプラズマが負けてた製品あるんじゃないか?

どこかのKUROとかね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:57:14.15 ID:qvA1/m3d0
KUROは動画解像度900本時代の製品だからな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:23:50.07 ID:RDAA1nKX0
予備放電0の宗教だから
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:49:13.14 ID:4kleKtlH0
でも実は予備放電あるんだよね
ということは実は黒ではなくグレーなんだよね
それなのに「KURO」
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:58:38.41 ID:v6oALFPK0
パナの開発部隊ってプラズマと液晶で別れてんのかな
その場合37インチを液晶だけにしやがってとか
プラズマ側は重ってんのかね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:05:04.30 ID:RDAA1nKX0
DT3はなんで横姿があれほど不恰好にされてしまったんだか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:09:56.87 ID:3r4J+/Bd0
>>930
プラズマの場合、42型未満のサイズでフルハイは技術的に無理だから
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:22:02.28 ID:4kleKtlH0
>>932
技術的に不可能ではないよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:26:14.89 ID:3r4J+/Bd0
>>933
数年前までは、42型でのフルハイも技術的に不可能だったよね。
できるという情報はどこに?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:41:07.69 ID:4kleKtlH0
>>934
37型の画素ピッチは0.427mmで、この画素ピッチなら技術的にはフルHDの製品化が可能だと思う。
根拠は0.3mmや0.36mmの試作機が数年前から公開されていること。

2006年10月
“超高精細”PDPも登場
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=16786&row=6
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16786.html

2006年10月
画素ピッチ0.3mmのPDP,NHKやパイオニアらが開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061002/121745/?ST=fpd

2006年10月
パイオニア,超高精細の18型PDPを披露
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121791/

2010年5月
SHVにむけて58型の4K プラズマも開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369342.html
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:46:22.38 ID:3r4J+/Bd0
>>935
サンクス。微細化すると発光効率は落ちるっぽいけど、可能な技術は出てきてるんですね。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:00:10.18 ID:FuTfSsJ20
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part69
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302429593/
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:17:27.40 ID:v6oALFPK0
乙で候
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 21:17:09.61 ID:InT7AbTi0
DT3、デザイン性が高いとは言えないけど、
地味にまとまっていて悪くはないと思う。
下のポッコリは、自分は壁掛けとか考えないから
気にしないし、重心が低そうに見えてよろしい。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:04:57.65 ID:oScsTdNoO
新宿ヤマダLABIで32G2が39800だったので思わず買っちゃいました
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:47:13.14 ID:RDAA1nKX0
どうせポッコリさせるならサブウーファーを入れれば良かったのに・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:56:46.73 ID:qvA1/m3d0
プラズマで37インチフルがないのは
42インチフルより暗くてコストも高くつくTVは
作っても無駄だし誰も買わないからだな。
高精細プラズマを作れる技術はあっても、安価で明るいものを作れる技術がない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:58:41.66 ID:IlkMSRhO0
>>940
名古屋大須のツクモで¥45800売ってたのを買って喜んでた。
エコポイントはありませんが駐車券1時間分サービスはあったw

しっかし¥39800は信じられん。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 00:17:19.84 ID:3FDvLNwY0
プラズマは技術の広告塔みたいなものだから

プラが無かったらパナは地味過ぎて個性の欠片も無くなる
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 00:25:20.01 ID:mpQYIwcU0
プラズマもそうだけど、IPSα液晶も素晴らしいよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 11:13:15.70 ID:RdbiAsJ30
VIERAのIPSαとIPSの画質の違いは大きすぎる
ていうかαの付かないIPSは画質が悪すぎる
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 12:39:17.99 ID:3FDvLNwYI
VieraのDT3はIPSアルファ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:18:51.83 ID:sl9EefOT0
昨日VIERAG3が家に来た!
32型ブラウン管から一気に42型液晶にグレードアップ!!
どの角度から見てもきっれ〜い(^O^)
難しいことは分からないけど今の技術って凄いんですね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:41:49.72 ID:+9Z2AvsYO
\(^o^)/
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:52:05.64 ID:P9R3EfO30
32型はHDブラウン管かな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 22:58:01.48 ID:b9fXvykH0
昔使ってたブラウン管32インチはクリアビジョン対応だったな
952 【東電 66.7 %】 :2011/04/12(火) 00:52:06.01 ID:JaDklqWa0
>>948 軽くなった床も喜んでいることでしょう
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 09:06:14.14 ID:cEm9o07/O
G3かなり消費電力低いですが、そのかわりのデメリットとかありますか?
輝度が低いとか
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 10:45:17.59 ID:UVOTe+OL0
20年ほど使用した21インチのブラウン管から、
THP-50V2に買い替えました。
今まではテレビをあまり見ていなかったのですが、
映像がすごくキレイで見るのが楽しく、テレビっ子になってしまいそうです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 17:03:23.48 ID:CUCTNkUcO
DT3か東芝のZ2で悩んで
ます。
どちらが画質、性能が
いいですか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 17:05:56.15 ID:+Tg4ozLy0
画質はDT3の勝ち

性能は
DT3 → 一般的で簡便
Z2 → マニア向き
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 17:57:32.38 ID:HUtfZXPK0
Z2の方が画質、機能共に上
DT3の利点は4倍速3Dと言う点のみ
アニメ中心で3DがほしいならDT3
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 18:29:04.83 ID:A8p5kMcF0
>>955
店頭の展示機を見比べてみよう。

俺なら両方を買って、使い比べて、片方を中古で売るわ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 18:29:49.58 ID:7rENczEj0
>>957
同意。
アニメ中心で3Dが欲しかったんでDT3にしました。がパナ使いにくいね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 01:03:49.94 ID:hkaSk5oP0
DT3の方が画質が上
機能ではまだZ2が上
新しいIPSαは格段に綺麗になってる
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 01:09:17.87 ID:nPXlf+mb0
>>960
画像エンジンでお茶を濁さず、
パネル自体を向上させているからな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 01:59:26.66 ID:aftTiJ8O0
先日、パナの32型液晶TV買ったんだけど
すげーな今のTVは・・・

前回のアナログ25型TVは消費電力65〜120W(平均90〜100W)だったのに
今の奴は32型で消費電力15〜20Wだ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 18:09:04.94 ID:zWHHIPYu0
宮崎在住ですが、先月コジマで37DT3を13万で購入し4日後に到着。
震災の影響で今買うと納品は6月らしい・・・
テロップ表示のくっきり度は、DT3>>>Z2でしたただし、文字周りの
モスキートノイズはZ2>DT3でした。
ところで Century シンプルBOX (CSS35U2) +WesternDigita
l WD20EARS-00MVWB0(2TB) で録画してるけど、1日1回は
HDDを認識しなくなる(涙
キャンペーンの応募でバッファーローの500GBのHDDが届く
予定なのでこれで原因を切り分け予定です。

964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:13:48.41 ID:l+03p8je0
多分HDDの相性だ
うちも某外付けケースにHDD入れたの認識がイマイチだったので
バッファローのリンクシアターで使ってる2.5のスリム(バッファロー)
つやスリムをバッファローだから多少型番違ってもいいだろうと
都合良く判断して使用したところ何の問題もなく使える。バスパワー
で音も静かということでコントローラーかなんかの相性じゃないかな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:42:09.52 ID:lr+F8QSI0
>今の奴は32型で消費電力15〜20Wだ。
そんなテレビは実在するの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:43:20.18 ID:RMCZsJc80
>>963
モスキートノイズは、設定でHDオプティマイザーの調整で、少しは緩和されるかも。
ただ、この手の映像処理はすればするほどボケた画質になるが。

HDD認識しないのは、HDDの回転の起動が遅いから、という可能性が。
WesternDigitalのCaviarGreenシリーズは、モーターのパワーが弱くて、
停止した状態から回転数が既定に達して安定するまでの時間が長いのよ。
それでパソコンでも認識しないというトラブルが多々ある。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:46:59.49 ID:nPXlf+mb0
>>966
たしかにそのシリーズはスリープから復帰するのに時間がかかるな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 22:15:57.86 ID:C2GJB+z40
Woooスレでバカ発見。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302161827/

71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 21:23:51.17 ID:lpHL7Esw0 [1/3]
東芝のZシリーズの終焉でこっちに大量の芝厨の流入の恐れあり。

73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 21:34:08.77 ID:dut6FNxf0 [1/3]
>>71
どうしてそう思うんだ?
まー、俺もWOOOに乗り換えようかと思ってるんだけど

74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 21:46:12.10 ID:lpHL7Esw0 [2/3]
>>73
Z1の神機能SMBがZ2に搭載されなくなった。

75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 21:50:23.27 ID:dut6FNxf0 [2/3]
>>74
いや、そういうことじゃなくてVIERAもブラビアも選ばずにWOOOに大量流入しそうな理由だよ

76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 22:00:04.42 ID:lpHL7Esw0 [3/3]
>>75
ブラビアとビエラっていかにも家電丸出しでしょ。

少なくともネラーでビエラ使ってる情弱はいないとおもうが
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 23:15:14.88 ID:/dEyoRZR0
工作が酷いな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 06:21:01.63 ID:T32jcrdr0
家電丸出しって家電だろ!って突っ込みたくなるな…
特に今までのレグザなんか凄い鈍臭いデザインで昔の家電感バリバリだったのに
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 08:03:55.84 ID:SyabvFxn0
テレビに高級感を求める部屋ってどんだけ立派なんだろうな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 08:45:40.94 ID:6eS40kyYO
ブラウン管から32G2に替えたがここまで画質良いとは
買って良かった
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 11:10:40.64 ID:UdygHqfA0
>>965
最新機種のC3シリーズってやつ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 11:31:11.05 ID:kH4sFZNl0
いまR2が尼で49,800なんだが、買いかな?
7月にはもっと下がる?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 12:17:57.56 ID:30CqumxhO
32DT3ぽっちいの〜
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 12:25:26.78 ID:Xv+tUgAi0
アバターキター
でもメガネがまだコネー('A`)

一緒に送ってくださいよ…
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 12:41:21.30 ID:xJzLzJPk0
>>974
R2は買えるうちに買わないと姿を消すと思うよ。
サイズにも寄るがR3よりもR2のほうが高機能だったりするので、R3で代えは利かない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 12:46:43.53 ID:30CqumxhO
オレも自殺前にソープで豪遊しようと思って、
3Pお願いできますか。ってフロントで頼んだら、
フロントの人が驚いたような顔して相談してて
しばらくしたらOKの返事が来たな。
まあ、嬢とオレはいいとして、なんでフロントの男と
3Pやらないかんのか分からんが、あまりにも
フロントを直視して説得するような口調だったのが
いけなかったかもしれんな。
ちなみに料金は一人分だったけど。
あまりにも下らないのでR2買う気失せた
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 13:45:50.57 ID:cXX5sEnT0
これまたカビの生えたコピペを・・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 14:23:54.51 ID:xJzLzJPk0
TH-L32R2の実際の消費電力、ワットチェッカー調べ

バックライト-30 → 43W
バックライト 0 → 66W
バックライト+30 → 92W

※HDDは常時回転
※明るさオート=オフ、エコナビ=オフ
※スピーカー切(イヤホン挿入)
※映像は地デジNHK総合で、あまり動きがない
※カタログ上の消費電力は96W
※明るさオート=オン+エコナビ=オフでは73W、エコナビ=オンでは66W
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 16:08:37.06 ID:67SfUrRlO
R2って録画中に2画面にすると録画番組は右側に表示されるのね。
982974:2011/04/14(木) 16:49:00.52 ID:kH4sFZNl0
買うことにしました。
サイズは32です。たしかにR3と比べたらR2の方がよさそうです
R3が勝ってるのはHDDの容量ぐらいかな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 17:00:48.01 ID:xJzLzJPk0
ちょっと待て
amazonのTH-L32R2の49,800円って、
「パソコン・家電オンラインショップ Bサプライズ 」
だぞ。
amazonの販売じゃない。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 17:33:36.61 ID:HKa9DCtOO
なんで17型とか小型モデル無くしちゃったのかな?他のメーカーはあるのに。寝室のビエラは17X1。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 17:40:54.42 ID:bsro+D9m0
>>984
小型は有機ELに移行するから
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:18:11.10 ID:Y1SjgF1W0
>>964 さん
>>966 さん

 フォローありがとうございます。
 モズキートノイズの件HDオプティマイザーの調整確認してみます。

 またバッファローのHDDが届いたら、中身交換して原因がコントローラ
 なのかそれともWD製HDDの問題なのか確認してみます
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:45:42.10 ID:xJzLzJPk0
>>984
小型は、ホームセンターで売られるようなノーブランドとの価格競争が無理だから。
実売19,800円、エコポイント7000pt+3000ptで、実質9,800円ってな感じのテレビには勝てない。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:52:51.22 ID:xJzLzJPk0
あと、17型は額縁が(19型よりも)太いため、本体のサイズが19型と僅かしか違わなかった。
しかも実売価格が19型と同じか、少し高かった。
ゆえに、
17型を選ぶのは、わずか2.5センチ程度の横幅を許容できない、そんな限られたケースだった。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:14:08.95 ID:jgxjT6lC0
>>987
エコポイントはもう終わった。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:59:31.14 ID:xJzLzJPk0
>>989
エコポイント期間中に17型が消滅したのよ。

エコポイントが終了して復活するかというと、
2万円には勝てないだろう。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:41:59.51 ID:Zk4U4nq/O
ネットで買いたいけど宮城県だから届くまで心配(´;ω;`)ブワッ
届いても地震で倒れて壊れないか心配(´;ω;`)ブワッ
家そのものが倒壊しそうだから心配(´;ω;`)ブワッ
うわーん。・゚・(ノд`)・゚・。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:18:00.52 ID:gBbetZsY0
アバター、二回目だけど届いた。
DT3買ってからちょうど二週間。
前回はレコーダー買って、貰ったけど
自分が買うサイズのテレビが3D対応になるとは
思わなくて、売ったんだよね。
今度はメガネ貰ったら鑑賞してみよう。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:27:45.69 ID:M3C/B0le0
アバターうちにも届いた。レコーダー買った分の。
あとはテレビ。去年3D非対応プラズマ買ったんだけど
夏頃に3D対応液晶に買い換えるつもり。第一候補は37DT3。
買いたい時に物があるか心配だ・・・
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 22:17:48.50 ID:SfuiznU5O
26のIPSωを待ちきれずに32DT3に逃げたんだが、それすら何十日もかかるとは・・・トホホ

>>991
つ●●●●
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:17:22.28 ID:jgxjT6lC0
>>993
欠品してると入荷に時間がかかる。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:18:44.81 ID:02D/ke9n0
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part69
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302429593/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:28:56.14 ID:hsMYTbVuO
うめめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:37:32.69 ID:jgxjT6lC0
DUCATI998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:39:08.31 ID:/0XuDO+b0
ギンギャー鉄道
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:43:50.00 ID:8RTJ54XL0
1000なら俺にかわいい彼女ができる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。