東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Zシリーズ専用 45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
○東芝レグザ上位機種Zシリーズについて語りましょう。
○廉価版C、H、Aシリーズは他のレグザスレでお願いします。

□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php
  ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
  東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Zシリーズ専用 44
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293547905/

  テンプレ>>1-4まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 09:43:48 ID:UhDFO7530
□FAQ (1/2)

  Q ○モデルと○モデルって何が違うの?
  A 公式を見ましょう→http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
  Q USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?
   また、VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
  A USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するには
   DTCP-IPのHDDにダビングしてください。
  Q PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
  A 映像:MPEG2 VR TS 音声:MPEG1 Audio LayerII 画像JPEG
   サーバーを組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、
   編集、BD保存、PCとの親和性や応用力が一般のテレビとは一線を画しています。
  Q HDDの増設ってできるの?
  A USBタイプは8台まで登録でき、Z9000、ZX9000はUSB−HUBで同時に4台
   接続できます。それ以外のシリーズは、HUBを接続できませんが、TVの電源と
   連動するので、増設HDDも内蔵HDDのように使えます。LANタイプは同時に8台
   まで増設できます。
  Q HDD録画中にほかのチャンネルって見られるの?
  A Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。またHDD内の録画済みの
   映像を、録画しながら再生することもできます。さらに録画中の番組を頭から再生
   することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
  Q ZシリーズはIPS液晶パネルなの?
  A ZとZHシリーズはIPS液晶パネル。ZX8000シリーズ以降はLED-VA液晶パネル
  Q シャープパネルの搭載状況は?
  A 32C7000、8000で開始しています。徐々に大型機種にも採用されるでしょう。
  Q グレアパネルだと映り込みが気にならない?
  A ARコートの反射率が従来のハーフグレアの4割なので、設置の仕方次第で従来より
   良好になります。ハーフグレアの場合と同様、明るい窓面、強力な照明などが直接
   映り込まないように配置を工夫しましょう。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 09:44:10 ID:UhDFO7530
□FAQ (2/2)

  Q DVD映像も、超解像度機能が効きますか?
  A 8000シリーズ以降は、DVDのSD〜1920x1080のFullHDソースに超解像度が効きます。
   DVDのアップコンは、PS3と超解像の組み合わせの方が良いようです(1080p出力でDot by Dot)
  Q レグザリンク対応のレコーダーはVARDIAだけ?
  A 主要全メーカーのブルーレイレコーダーにもさりげなく対応しています。
   http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
  Q 本体スピーカーの音って悪くない?
  A 薄型テレビのスピーカーはどこもこんなものです。音質にこだわる人はシアタースピーカー
   などを買ってください。ヤマハ POLYPHONY YRS-1000、ONKYO BASE-V20HD、
   PIONEER HTP-S313などが一般の薄型テレビより格段に良く、HDMIリンク対応なら
   電源ON/OFF、音量連動で内蔵スピーカー同様の使い勝手です。
  Q 以前はレグザはゲームには向いていないと聞きましたが?
  A 新型Z9000、ZX9000のゲームモードは最短1.1フレーム(18msec)と最速クラスで
   画面モードも抜きん出ています。
  Q 他に購入するものってありますか?
  A アンテナケーブルが必要です。マンションなどは、地デジ・BS・CSが混合されている
   場合がありますので、分波器が必要になります。
  Q フレームに付着する埃はなんとかなりませんか?
  A アクリル用静電気防止剤を使用する。リンスという技もあります。
  Q LANのHDD使えば2台のZ9000で録画共有できるの?
  A 正確にはDLNA対応のLAN-HDDが必要。※NASは不可
  Q バッファローのHDで「初期化できませんでした」ってでます。
  A テレビの電源を切ってコンセントを1分以上抜いてからもう一度電源を入れる。
   それでもダメな場合は説明書の手順に沿って、買ったときの状態に戻す。
  Q ひとりで設置できますか?
  A 購入店でご相談ください。無償で設置してくれるところもありますので、購入時に確認
   した方が良いでしょう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 09:44:24 ID:UhDFO7530
□REGZAの独自機能
○PT1とREGZA Zシリーズの連携
  http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962
○PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生
  http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151
○S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ
  http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw
○REGZA 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版
  http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161
○REGZA Zの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>
  http://jp.youtube.com/watch?v=tEpuxHZF9uc
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5978072

□他社製品比較
○東芝液晶テレビ REGZA 42Z8000
  http://download2.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/28/Z8000-01.jpg
  http://download2.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/29/Z8000-02.jpg
○SONY BRAVIA 46X5000
  http://download1.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/6/IMGP1066.JPG
  http://dl3.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/39/IMGP1068.JPG

  以上、テンプレ。 さぁ、あなたも美麗映像の世界へ!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 12:16:49 ID:tv1o959H0
東芝のテレビは駄目ですね、3年で故障型はc8000の32、サポートも対応が遅いここは駄目
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:24:11 ID:/OByslKq0
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:29:45 ID:hVLzZ8Mj0
各社ちょろちょろとスタンダード新型出してきたな
来月頭にハイスペ機種出てくるといいなぁ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:37:41 ID:+ELCOfVW0
もうさっさと出してほしいわ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:36:31 ID:gDdR2VF6P
      ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
     |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
     ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
     l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
      ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|、___/ニニニ
      '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ \ニニニニニニニ
      l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /::::::.    \ニニニニニ
      l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ   ::::::i     \ニニニニ
       '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、ヽ ヽ l:::::|    \ニニニニ
        ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、     !:::::|  ___ノ^ヽニニニニニ
      /ヽ /`ー'i´   \   / -――- 、 /:::::/ /      ヽニニニニニ
     /.::::::ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} -―- 、⌒V::::::/.// j___ノ、  ヽニニニニニ
  /ニニ、`ヽ\ヾ二"´_,.  、_(   >  \/ (__ ノニニニ     \ニニニニ
 ,仁ニニニ\ヽヽヽ ∨   /ニニ>彡>--')__ ノ    `ヽニ     \ニニニ二
 ニニニニニニヽ   /     {ニニ> ´ `¨¨´         ニ}      \>''"´
 ニニニニニニニニ/     ∨ /               }八
 ニニニニニニニ./        }ニ{      >>1乙     ノニヽ     ノ
 ニニニニニニニ/       }ニハ               /⌒ヽヽヽ ___彡
 ニニニニニニニ!        ノニニヽ、            /     ` ー=彡'ニニニニニ
 ニニニニニニニ}          ⌒`丶、     /⌒ヽ  ノ     ノ_____
  / ̄ ̄ ̄`ヽ/ヽ、 _彡ヘ{ {        > 、 /     /  ̄ ̄ ̄
     ) 、    /   ヾ、    ヽ ヽ      (    `{    /
 // ⌒ヽ  /    〃 トミ  ___ >--‐=、   ヽ _ノ
  {       /    //     /
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 22:12:40 ID:8unhAa5x0
42Z1また値下がった・・・
そろそろ新モデルくるのかねぇ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 02:11:45 ID:W5Jm+psW0
ZG下げてくれよ
いつまであんな高値が続くんだ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 02:12:24 ID:moeuoryJ0
42ZG1買おうと思ってるんだけど
テレビの録画はUSB-HDDにするのがいいのかNAS用のHDDにするのがいいのか
どっちがメリットが多いと思いますか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 02:16:18 ID:aj7T+fnQ0
見て消しならUSB
切り貼りしたいならNAS
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 02:46:09 ID:2Z44b3I90
ブラビアLX900で遅延感じないとか……頼むからこういう工作は止めてくれよ、スレの意味が無くなる
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 03:15:56 ID:oLZNs98W0
>>12
ZG1、興味ないから仕様表見てないけど、
Z1だとNASにはW録できないからUSBの方がいいんじゃない?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 03:27:50 ID:W5Jm+psW0
>>14
これほどどこの誤爆か分かりやすいレスも珍しい
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 04:37:16 ID:qnlGFoMZ0
SONYからレグザのZ1に買い換えてそれなりに満足してるが
二画面機能だけは不満ある

というのも以前は右画面を大きくしてゲームやって左の方を小さくして
お笑いやニュースみてたが
今回のは左は最大までできるが、右は左と同サイズまでしか大きくできず
しかも外部出力(ゲーム)は左のみでしか見れない
SONYのはとくにそういった制限なく左右で同じことできたから
右利きの人が左で鉛筆持つくらい違和感ある
部屋の構造上、右を大きくしたかったのだが
二画面機能はメーカーによって仕様が随分違うらしいな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 04:50:49 ID:TzhpdP8B0
>>17
ブラビアも2画面は制限あるよ、基本的に左側が外部入力用で右側は地デジ用でHDMIの左右表示は出来ない
例外的にビデオ入力が表示できるけど使うことはないなw

ブラウン管ベガの時も右側はD端子入力が表示出来なかったし割り切ってるんだろうな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 05:16:15 ID:QRxy2w010
確か以前の機種では右画面の拡大出来たってレスを見たような
持ってないのでわからないけど、機種によっても違うと思う

うちのパナTVは右画面の外部入力も、左右画面一発入れ替えも出来るので
Z1への買い替えで少し不便になりそうだから微妙に迷う
せっかく録画出来るのに、録画の開始で1画面に戻るのもどうだろう
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 06:33:57 ID:R7DG1gzY0
Z2ていつごろ出る予定ですか?まだまだですか
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 06:38:11 ID:EIalY4mw0
>>17-19
二画面は新しいのは改悪だよ。
以前はどっちの画面も大きく出来たし
スピーカーとヘッドホンから両方の画面の音が出せたし。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 06:44:39 ID:x2nj0fdC0
どの機種から改悪したの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 07:36:59 ID:NhU7bbWY0
Z1から。Z9000では>>21の動作。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 10:02:07 ID:mel+IENo0
Z3500は左右拡大縮小可能です
古いけどw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 10:29:42 ID:rPpFUKD70
そろそろかなと思って ZG2 でググッたら
ガンダムしか出てこない
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 10:53:28 ID:F3tqqNFq0
現行のブラビアは二画面左右の大きさ変えられないんだよな
ちょい前のPCつないだ時のPinPは便利だったな。画面隅に子画面が出るやつ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:10:26 ID:az/P3fSa0
ブラビア240Hzとレグザの比較デモを見たが、ブラビアの圧勝だったな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:16:08 ID:UyTDE5si0
超解像度って要はシャープネスの調整と同じだよ。
シャープネスの調整はすべてのテレビに付いてる。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:45:11 ID:ydJIKvZM0
17です
みなさん情報ありがとうございます

SONYのは古いブラウン管のテレビを使ってました
これに慣れてしまってて
購入時に二画面を詳しく確認できなかった自分のミスだとわかってます
もう左右の違いは慣れるしかないとしても
「ゲームをしながらビデオ見る」ことができないのは
ちょっとツライですorz
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 12:18:18 ID:dzYskHSE0
>>28
全然違うだろ。
シャープネスの調整っていうなら超解像とは別項目でレグザにもあるわ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 12:20:49 ID:uWbt97b10
二画面はどうして改悪になったんだろう
二画面でゲーム楽しみたい場合ZX辺りのがいいのかあ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 14:54:13 ID:JsUNWFWi0
二画面時の左右入れ替えを1アクションで行えるようにすれば良いんでね。
旧仕様に戻すのが一番なのは言うまでもないけど。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 15:36:16 ID:8cCbPqYU0
2画面なんぞ使った事ないな…同時に何かを視聴するってのが俺の中では理解不能だ
俺がマルチタスクに対応してないだけだが
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 16:24:01 ID:NRDGsPxL0
二画面の音声も片方のみになったんだっけ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 16:54:34 ID:RgIY5orZ0
>>28
すごい意見だこと
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 16:55:55 ID:jP0QTroY0
二画面は使えるよ、それを目的で買う人もいるし。
今の番組はテロップ出しすぎくらい出してるから無音で見ても内容が良く分かる
テロップが少ない番組は音声出るほうの画面にすれば良いし。
番組(テロップ)が見やすくなってる今、二画面の改悪は非常に残念。
むしろもっと二画面の便利さを追求して欲しい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 18:42:05 ID:51Q3N4ii0
二画面って、受信に成功したことないから未だに使ったことない
原因がわからんのだが、BSやCSのとこにもアンテナ線みたいなの付けんといかんのかな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 18:49:44 ID:Lk6/ToYS0
2画面にすると大きい方が4:3にならない?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 19:31:50 ID:VktSGb9h0
>>36
ぶっちゃけ、二画面にこだわるよりTVを2台並べたほうが便利じゃね?

>>37
TVの型番は?
BS/CSを受信しなくていいならBS/CSアンテナの接続は不要
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 19:56:40 ID:Pvex3G6X0
うちでは2画面機能のない暮らしは考えられない
相撲見ながら笑点見るとか
野球とサッカー同時に見るとかもうデフォ

他メーカーは2画面に全然力入れてないから(特にソニー)
これだけでもう東芝一択なんだよなぁ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 20:09:41 ID:KbGO2S4/0
>>39
普段は二画面で多くの番組を見つつ
ここぞって時(映画や大自然のドキュメンタリー)に大画面で楽しめるから
二画面機能はTV2台より使い道あるよ。

まあレグザは録画してたら二画面に出来ないから
この辺も少し改善して欲しい。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 20:51:01 ID:+jXupcyBP
>>41
>普段は二画面で多くの番組を見つつ

これって、メーカー側が想定する二画面の使い方なのかね?
裏番組何やってるかな?とか、CMの間だけ裏を見ようとか、
そういう使い方ぐらいしかメーカー側では想定してないんじゃね?

だって、TV局なんかは何台もテレビを並べてるわけじゃん?
TBSの安住紳一郎アナは自宅に10台以上テレビがあるって
言ってたし、本当に「多くの番組を見なきゃいけない人」は
何台もテレビを並べるのが「普通」なんじゃないの?

メーカーにはアンケートデータとかあるんだろうけど、
二画面機能の使用頻度って、世間一般じゃかなり低いんじゃないの?
少なくとも俺の周囲だと一度も使ったことない人だって珍しくないぞ。
使いもしない二画面機能を充実させたせいで値上がりするんじゃ、
お前は喜んでも世間一般は怒るんじゃね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:02:54 ID:Y2onpkNi0
663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 20:58:53 ID:xGjjPSuJ
REGZAを買う前だが、初期の東芝レコで、2年間けいおん!を撮り溜めてた
この間故障して数話がDVDにサルベージできなくなった

東芝のサポートに電話したら復旧は困難とのこと
どうしても取り出したい「けいおん!」があると告げたら
「けいおん!ですか・・・・やるしかないですね」
と預かってくれた

3週間後、見事に修理されて戻ってきた
個人で部品を調達してくれたらしい
お礼を言うと、
「はい、技術とエレクトロニクスの東芝をこれからもよろしくお願いします」
と言われた。泣けた。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:06:15 ID:hKsW45760
>>42
俺は2画面あったほうがいいけど、量販店の店員でもいらないとかって人多かったな
使わなくなりますよ、って言ってくるのが多かった
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:10:01 ID:UPv3+bJX0
確かに使わない
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:34:24 ID:VktSGb9h0
っつーか、ぶっちゃけ二画面使ってまで必死に
複数番組を同時視聴しようとするのは精神病患者。
強迫性障害ってやつ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:39:54 ID:dzYskHSE0
だから使い方次第だって。

据置機のゲームでちまちまレベル上げしながらニュースを見るとか、活用法は色々ある。
それなのに外部入力は左画面固定で小さくできないんだもんなあ…。
旧機種では当然のようにできていたので、正直がっかりだ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:47:23 ID:VmASwxiyO
昨日それとなく社員に聞いてみました。
Z2は1月末〜2月頭発表で2月末〜3月上旬発売予定。
やっぱりエコポ最終祭には間に合わせるみたい。

主な変更点は、画像処理エンジンの刷新と4倍速搭載の可能性が高く、エッジLEDや録画関係は変わらずとの事。
あとはYouTubeは最後まで社内で揉めたそうで結論どうなったかは不明らしい。
あくまで参考まで。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:53:08 ID:fvizR7bH0
> エッジLEDや録画関係は変わらずとの事。

もし本当にそうだったらガッカリである
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:00:54 ID:xQdum+000
youtube見れないのならZ1でいいやw
見れたら買い換えるかも
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:05:09 ID:WsUa8OLU0
>>48
録画関係、少し頑張ってほしいな。
W録画中もWチャプターとか、
お出かけトリプル録画とか。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:09:58 ID:b7rPrpO00
ID:VktSGb9h0
僻むなよ
すなおに2画面の機能が付いたテレビ買えませんと言えよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:29:52 ID:meP6crbD0
片画面は子供にカートゥーン見せながらもう片方でせこせこ編集作業したいんだが
HDMIが両立出来ないんで諦めてるZ8000
出来るようになったら買い替える
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:51:10 ID:BEMr7Vjf0
>>31
録画番組再生を組み合わせ可能にした弊害でしょ

旧ダブルウインドウで、改善の声が多かった項目だったのかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:54:03 ID:hej8WEiK0
z9000だけど突然ブルーなんかが滲み出したんだけど
故障かな
電源はコンセントから抜いたけど直らない
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:12:57 ID:WsUa8OLU0
>>55
ブルーが染み出す?
もすこしkwsk
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:14:40 ID:WsUa8OLU0
あ、染みじゃなくて滲みか。
何にせよ、もっとkwsk
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:24:38 ID:LAcCE0Cbi
>>48
発売後、高値でもすぐ買うような人がエコポ気にするのかな
そりゃあったほうがいいだろうけど、少しまてばそれ以上に安くなるだろうし

ちょっと気になった
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 00:23:33 ID:VTvxQGXk0
ようつべとか・・・わざわざテレビで見るもんでもないだろ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 00:49:20 ID:ARkvgYYW0
YouTube見たかったらAppleTVつなげればいいんじゃないの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:13:26 ID:YYyqeydv0
PCつなげよきめえ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:39:39 ID:GhNPO09HP
なんでも一台でやりたがるアフォなんか放っとけって。
二画面が改悪なんて騒いでるのは一部のアフォと基地外だけ。
これからも二画面機能が強化されることは期待できないし、
それを期待する必要さえ無い。どうせ使われない機能。

どんなにメーカーが工夫したって、TVがネットと連携するより
PC使ったほうが楽だし確実だしハードウェア交換とかの
対応も楽なんだから、わざわざなんでもかんでもTVでやる
理由も必要もねーよw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:54:09 ID:51WSC4pI0
>>62
だったら廉価モデル買えよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:57:19 ID:GhNPO09HP
>>63
おまえ真性の馬鹿だなww
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:57:34 ID:F8zPA7nl0
>>48
ZGの後継はないのかい?クロストークの改善してほしいよなぁ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 02:05:27 ID:uuyItb+Q0
>>62
PC使ったり場所をとったり金がかかったり面倒なことを
一般ユーザーが好むわけないだろ
二画面つかってないやつだけの非常に狭い視点でしか判断できず
それがわからないおまえの方が数倍バカ
46と同じキチガイか
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 02:06:24 ID:51WSC4pI0
>>64
ここはZシリーズのスレだぞ?
Zは高機能なテレビが欲しい人たちが買うテレビだから何でも出来た方がいいんだよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 02:18:04 ID:GhNPO09HP
キチガイだの精神病だの言われてファビョっちゃったのかwww
高機能だから何でも出来たほうがいいとか、ノータリンの情弱かよw

やれやれw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 02:22:52 ID:TIPRgsJu0
ID:GhNPO09HP
僻むなよ。

あっ、ゴメン漢字読めないだろ

ひ が む な よ 。

これでりかいできる?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 02:34:19 ID:GhNPO09HP
>>69
ひがむなって?どういう意味?
うちにはZシリーズが3台あるけど?他にPT1、PT2仕込んだ録画鯖もあるよ?
それぐらいこのスレの住民なら普通だろ?

実際、二画面なんか使ってねーんだよな。
同時に見なきゃいけないような番組なんてあるか?
片方に集中しちまったらもう片方は耳に入らなくなるし、
両方見張っていようと思ったらどっちもうわべしか見れないだろ。

ニュースやら株価を見張ってなきゃいけないなら
それなりのシステム作ったほうが楽じゃん。
二画面がどうのとか、機能が悪くなったとか騒ぐ暇があったら
さっさとそれなりのシステム作っちまえばいいじゃん。
そんなものまで作らなきゃいけない理由なんか見当つかねーけどw

なんでもかんでもテレビ1台で済ませたいって、そりゃ貧乏人の考えることだw
Zシリーズは高級機なんだろ?貧乏人が使うなよwww
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 02:44:24 ID:AIE05spu0
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|

72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 03:12:03 ID:eJqYeI6X0
ZS1もこのスレで良いの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 03:29:15 ID:zKyZ6jDJ0
どうぞどうぞ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 03:49:31 ID:eJqYeI6X0
ZS2の情報ない?
次機種はみんなLEDなのかな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 04:58:49 ID:oFHnD/Y/0
W録画って外づけHDDを二個つけないとできないんですか? 
外付けHDD一個でW録画できますよね?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 06:52:25 ID:2i7U6uo+O
>>75
1つで出来るよ!
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 07:03:10 ID:oFHnD/Y/0
>>76 ありがとうございます!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 08:44:59 ID:Ow8CtP6r0
ようつべはPS3で見れるからなあ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 08:48:20 ID:fLkrHyUA0
そんなつべ見たいならブラビアでも買えよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 08:58:03 ID:tenMDcHF0
>>48
マジかぁ・・・
本当にその仕様だったら、ガッカリだわ。
もう国内には市場はないから、チカラ入れないのかね。

国内製の生産も絞るみたいだし、なんだかね〜
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 09:05:59 ID:tenMDcHF0
1/31に東芝の2010年4〜12期決算の発表だから、
テレビ事業についても、なんらかのアナウンスがあるかもね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 09:18:21 ID:wkhGVx/PO
46ZX9500持ちです。
条件あるけど、レグザに繋いだUSB-HDDのバックアップ方法見つけたけど、需要ある?概出かな?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 09:41:03 ID:vrK4LKv30
>>82
ググれば普通に出てくる
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 09:58:20 ID:ZO3ifD1Q0
>>82
いやいや、参考までに教えてくれると助かります。
既知のモノと違う可能性もあるし。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 10:47:11 ID:9jQt8DHIP
14インチのくそ見たいなブラウン管から、37z1sに乗り換えた!
アキヨドで、プロバイダー契約すると4万円引きで、49800円になった!
生活が変わりすぎワロタw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 11:55:03 ID:TiQ6R0Kh0
どなたかご存じの方がおられたら教えてください。

ZG1につないだPCで、ゲームを3D化しようとした場合、
Nvidiaのグラフィックカードと
有料のドライバ nvidia 3DTV Play
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-jp.html
を買えばOKなんだろうか?

(ハッパでキメれば何でも3D! とかいう回答はノーサンクス)
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 12:25:43 ID:glrxWc180
42ZG1を買ったので嬉々としてPCを繋いだんだけど、上下左右すべて画面(1920x1080)からはみ出す。
ところが2D→3Dで表示するとぴったり表示されるw
画面の調整も出来ないしこれってなんともならない?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 12:39:11 ID:wXkevUGX0
>>87
画面サイズでドットバイドットにしても?
自分のはきっちり表示されてるけどな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 12:45:18 ID:TiQ6R0Kh0
@(Regzaの)画面サイズ切り替えで、ジャストスキャンとオーバースキャンを切り替えてみる
A(PCの)グラフィックドライバでキャリブレーションをいじる
 (ATIだったら、デジタルTVのタブのスケーリングオプションやLCD OverDrive)
で、いいんではないでしょうか
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 12:48:35 ID:uEHsUeNa0
ZG1はゲームモードがドットバイドットかと思う。
うちはHDMI接続のPCをゲームモードで繋ぐと
1920x1080がドットバイドットになってる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 13:06:57 ID:glrxWc180
皆さん即レスありがとうございます。
教えて貰ったことを参考に今いじってるのですが、改善されません。
パネルがフルHDだから何も考えずにPC側で1920x1080にして、ZG1はPC映像連動を使用する
にしてますが、
>画面サイズ切り替えで、ジャストスキャンとオーバースキャンを切り替えてみる
これってどこにありますか?
ちなみに、PCのVideoはRADEON XPRESS 200で、
>デジタルTVのタブのスケーリングオプションやLCD OverDrive
などの設定が無いです。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 13:35:13 ID:wkhGVx/PO
>>83
Linux使えば出来るんですね・・・勉強になりました。
私が今回発見したのはPCレスでのやり方です。

以下、私が行った事そのままです。

【用意したもの】
HDD1、HDD2、MAL-2235SBK

【手順】
1.HDD1をMAL-2235SBK取り付けて、REGZAにつなぎ認識させ、初期化する。名前は
「ハードディスク1」。
2.HDD1に内蔵HDDにある録画データを移動させる。
3.HDD2をMAL-2235SBK取り付けて、REGZAにつなぎ認識させ、初期化する。名前は
「ハードディスク2」。
4.MAL-2235SBKをREGZAから取り外し、HDD1のデータをHDD2へコピー(MAL-
2235SBKの機能)。
5.HDD2をMAL-2235SBK取り付けて、REGZAにつなぐと、名前は「ハードディスク
2」で、番組データはHDD1のもの。

HDD1を既存のUSB-HDDに読み変えれば、既存の資産のバックアップが出来ると思
います。
HDD2はHDD1より容量が同等、もしくは大きい必要があります。しかも、HDD2の
余った部分は使えないのがちょっと・・・です。

ま、当たり前と言われれば当たり前ですが、お役に立てれば幸いです。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 13:37:21 ID:glrxWc180
解決しました。
>画面サイズ切り替えで、ジャストスキャンとオーバースキャンを切り替えてみる
これをジャストスキャンに切り替えたらバッチリでした。ありがとうございました。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 13:50:00 ID:IwWqoIRN0
>>92
レグザでフォーマットしたHDDは、レグザのMACアドレス+HDDのシリアルNOを元に暗号化しており、
半年〜1年のスパンでHDDのシリアルを確認する。
従って、当面はコピー先のHDDでも再生できるが、ある日突然再生できなくなる可能性がある。

…という噂があります。
ホントかどうか誰も検証できてないと思うけど、参考まで。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 15:19:41 ID:nlNSToSV0
ID:glrxWc180
粕乙
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 15:31:36 ID:YYyqeydv0
映像設定のPCでドットバイドットにすりゃ即解決ちゃうんけ
ジャストスキャンとオーバースキャンが出てくんねん
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 15:33:25 ID:ROz1lodC0
もうZS1の買い時って過ぎ去っちゃったの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:02:27 ID:3e/f9LQl0
HDDに撮った番組を見てる時にいきなり電源切っても良いの?
それとも停止してから切ったほうが良い?
いきなり切るとPCで言う強制終了みたいで良くない?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:12:53 ID:Z6sZ9DPv0
数日後にやっとZ1が届くんですけど
無線LANでネット接続するには
アダプタ?だか何か必要ですよね?

具体的に何てモノを買えばいいんですかね?
どなたかオススメ有りませんか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:54:37 ID:j1RlpR7y0
>>97
過ぎたね。
これからは全裸で正座しながら新製品を待つ時間

>>98
壊すのがいやなら停止してからだろ、常識的に考えて

>>99
既に自宅に無線LAN環境があるなら、WLAE-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
これをレグザに繋ぐだけ。WLAE-AG300N/Vって型番の
家電用のもあるけど、中身は同じ(付属LANケーブルの本数が違う)。
この製品はLANコネクタが2口あるので、BDレコーダなんかも繋がる。

他メーカーでも同様の機器を出してるとこはあるけど、
製品的にもメーカー的にもちょっとアレなんで、バッキャローで我慢。

もし無線LAN環境が無いなら
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 18:02:02 ID:TksCZmSs0
どこ?NECのは?8700とか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 18:02:40 ID:TiQ6R0Kh0
[HDDがUSBの場合]
シャットダウンプロセスの中でUSBアクセスは停止されますから大丈夫です

[HDDがNASの場合]
NASへの送信要求が中断されるだけですから問題ありません。

(“電源切る”とは、コンセントからACプラグを引っこ抜く意味じゃないとして)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:00:51 ID:9jQt8DHIP
USBハードディスクを買おうと思ってるんですが、トルネとかにある1.5倍速で録画した奴をみたりとか、追いかけ再生とか、そういうのも出来るのでしょうか?
37z1sです。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:24:07 ID:j1RlpR7y0
>>101
NECがいいならWL300NE-AG
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/index.html
だいたい1万円ぐらい。

親機とセットなら
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_ne/index.html
セットだと17000円ぐらい。

>>103
東芝サイトで説明書ダウンロードして読めw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:58:04 ID:lGQYZak+0
PS3との相性最悪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135161/SortID=12518144/


メーカー東芝も放置


たんに対策ができなくてどうしょうもない状態


10699:2011/01/28(金) 20:12:55 ID:Z6sZ9DPv0
>>100
ありがとう!

無線LAN環境はあるので
教えて頂いたユニットの購入を検討します。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:14:46 ID:POIwvsJZ0
早見があんなにカクカクするとは思わなかった
使い物にならないレベル。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:23:35 ID:8OkHNjse0
同じ画質でも、レコーダーの早見とは全然違うよね
録画機能にそこまで期待しちゃ駄目ってことなんでしょう
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:23:44 ID:bW8EBQOt0
今日買った楽しみ☆彡
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:31:16 ID:VSKtfyCEO
>>106
有線でも不安定なのに無線LANなんかにしたら不具合発生時切り分けが大変だぞ。
サポセンも無線は推奨しないって言ってたしな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:33:19 ID:0zkVl2040
DLNA使うようになってこれからは優先だなと痛感した

が、ギガビットLANに対応しておいて欲しかったな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:36:38 ID:IwWqoIRN0
早見はアナログRDの時代からあんなもん。
漫才とかはつらいが情報番組ならあれで十分。
個人的には使いまくってる。

ちゃんと見たい映画なんかは等速で見るしな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:47:08 ID:Tj3VXh680
RD3,5,9と持ってるけど、自分はレグザの早見とはやっぱり違うと感じるよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:58:26 ID:POIwvsJZ0
RDの早見はストレスなく見れるけど
レグザの早見は使い物にならない。
テレビに録画機能は必要ないね、必要ならレコーダーを結局買う事になる。
だったら最初から録画機能なしのモデル買えば良かった。
こういうのは買ってからじゃないと分からないから不親切だよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:16:44 ID:Tj3VXh680
レグザの録画もあったらあったで重宝してるよ
ただ早見の質が事前に分からないってのは確かに不親切かもね

まあデッキも録画機と再生機専用では質が違うのと一緒で
TVはTVなのかも。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:03:43 ID:viv0ZXoA0
レグザがあればレコーダーいらないなぁ。
BDはPS3で見るし。

だいたい、早見するのって、適当に見飛ばしたいからだろ?
そのクオリティにそこまでこだわるってのは自己矛盾じゃねーの?
紙芝居だって別にいいじゃん。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:12:24 ID:nlNSToSV0
ID:POIwvsJZ0
頭悪すぎだろ〜〜w
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:12:37 ID:9jQt8DHIP
トルネの早見とレグザの早見、どっちがいいんですか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:17:11 ID:s4cL4E/Z0
本日ZX9000ー55インチ購入
因みに、新品500GBのハード簡単リモコン5年保障配送無料で205000円
ZX9500ー46インチ新品が同じ内容で139800円で価格コムの最安より安く
悩んだけど結局55にしました。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:50:42 ID:pEqItkLs0
>>116
早見は適当飛ばしじゃないよ、全部を完全に早く見る方法
だから紙芝居にはならない
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:19:55 ID:TVhIFruF0
アナログのX5だけど早見は滑らかに見れるよ。
X5の早見に慣れてたからレグザの早見が酷すぎると感じる。
7年前のレコーダーよりも使えない機能なら載せないほうが良いよ。
本当に使えない。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:26:07 ID:2A6XhTpL0
うちのレグザの早見はカクカクしないけどな。内蔵は知らないけど外付けなら
使ってるHDDにもよるんじゃないか。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:28:53 ID:T849aGVv0
早見(失笑)
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:30:27 ID:AIE05spu0
優(笑)
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:36:35 ID:TVhIFruF0
HDDによってはカクカクしないのもありそうだけど
カクカクするHDDが多いでしょ、レビューでも言ってる人が多いし。

なんにせよ使い物にならないレベルだよ、結局レコーダーも買う羽目になると思う。
そんな事なら録画機能なしか他社製品にすれば良かった。
レコーダー買わずに済まそうとスケベ心出したら失敗したよ。
ケチった自分が悪いんだけど東芝も地雷を仕掛けるような真似してズルイよ。
X5が良い機種だったからすっかり騙された。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:37:47 ID:uJF2ufan0
>>121
7年前より劣るとかそういう問題でなく、レコーダーとテレビの差なんだと思うよ
レグザの映像変換に使われてる頭脳はショボいんじゃないかな
レート変換も出来ないし、アナログデジタルの変換も出来ないし、レコーダーと同等を求めては駄目

今のコスト軽減志向じゃしょうがないと思うけどね
TV+レコーダーの価格じゃ売れないでしょうから
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:39:13 ID:Z6sZ9DPv0
>>110
ありがとう。
できれば有線がいいんですけど
TVを置く場所からルータまで遠いので。

いずれ配線経路を見直せたら
有線にしてみます。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:47:52 ID:pt6Gd8870
それにしても早見やら二画面やらってホントそんなにみんな使うの?
まったく必要性を感じない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:51:06 ID:uJF2ufan0
そりゃ人それぞれだからなあ
必要な人はそれなりに調べて買えってことかな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:54:16 ID:didzcVUM0
Z1を購入しようと思ってるんだけど、
PS3をHDMIで繋いだときにdot by dotの表示って可能ですかね?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:57:12 ID:pt6Gd8870
>>129
そりゃそうだ。それだけ重視するんならね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:05:06 ID:SqnnwmP00
お前ら一人で見てるから2画面の重要性に気づかないだけだよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:15:08 ID:NR3cpycC0
家族と見るときは二画面便利だよな
スポーツの途中経過見たい人がいるときなんか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:19:58 ID:WV6PER5g0
>>132
おま、それは禁句だよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:21:32 ID:RJvRMdfg0
47Z8000が99800円になってるな、型落ちとはいえ安いなあ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:28:34 ID:s73iOCco0
早見ができないから録画使い物にならないって主張はぶっ飛んでるな〜
(自分にとって)使い物にならなかった
ってんならわかるけど、早見がそんな一般的に使われてるとは思わんし
まあ高い買い物だし悔しいのはわかるけどね。八つ当たり状態
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:37:33 ID:AmQr5uUp0
>>132
おまえんちはテレビ一台しかないのか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:42:14 ID:N+91pTOy0
>>137
おまえの家庭は崩壊しているのか?
それとも、リビングにテレビを2台並べて置くほどの間抜けなのか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:43:30 ID:lsyUNuuG0
おとーさんがこんなスレに居座ってたらいやだ〜><
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:44:30 ID:zFO++fWI0
早見を必要かどうかは録画する番組数が多いかどうかで分かれる。多い人は
少しでも早く見たいからあるとないとでは番組数が多い人ほどかなり意味がある。

2画面も録画数が多い人はビデオを見ながらリアルタイムの番組を見るとかで
使うだろうから、録画をよくする人はこの2つの機能はかなり使うだろうな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:05:35 ID:RhS0Exkl0
ゲームしながらニュース番組とか
ドラマ見ながらスポーツ中継とか
とくに野球なんかだと終了時間決まってないからドラマ開始時間に食い込むことあるから使うな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:08:45 ID:WV6PER5g0
俺も2画面&早見はよく使う機能ですね。
時間を効率的に使える。
1時間のドラマなら約30分くらいで見ることが出来るしね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:09:49 ID:RupgF3ge0
Z1アップデートキタ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:11:42 ID:AmQr5uUp0
>>138
おっさん考えが古いよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:24:02 ID:N+91pTOy0
>>144
かわいそうに・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:24:33 ID:sztNzZSN0
3画面って結構便利に使ってるけど、ちょっとだけ制約があるのが惜しい
右画面が最大にできないとか、右画面でビデオ入力不可とか
あと音声を切り替えるのもボタン連打しないといけなくて面倒
どうせ<<と>>ボタンが空いてるから、これで音声の切り替えできると嬉しい
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:25:42 ID:sztNzZSN0
3画面てw
2画面でした
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:30:15 ID:bzVCdcoF0
>>146
現行全メーカー品で2画面をそこまで便利に使えるモノはない
要望があるのなら2ちゃんねるなんかで吠えてるだけじゃ駄目、メーカーに直接要望を送らなきゃ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:41:45 ID:iO61WqRh0
>>146
右画面の不満はやっぱいるんだね
ちなみに将来的にアップデートでそういうところが改善できる可能性あるの?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:50:21 ID:fEKZcQgF0
原理的に無理なつくりになってると思われる
どうしてもというなら9000シリーズ買ったほうがいいかも
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:51:00 ID:sztNzZSN0
>>148
なるほどごもっとも
前使ってたテレビの2画面は面倒だったけど、確かにこれは日常的に使えるレベル
アップデートをぜひ期待したい

https://www.webcom.toshiba.co.jp/jp/voice/
ここかな? room1048に登録すると送れるのかな

>>149
主従関係を意識するようになれば、些細な事かもしれないけど
まあ制約はない方がいいよね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 02:02:24 ID:6b3hhQU30
1/31の決算待ち
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 03:54:03 ID:XDK3yCh40
確かに野球シーズンは2画面をよく使う
CM入った時だけ野球をパッと拡大出来ると非常に便利
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 06:11:22 ID:thi0m/X+P
TBSのボクシング中継の時にも2画面は便利
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 06:36:48 ID:OCFbm+oE0
サーバーからのダウンロードで新バージョン来ているよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 08:41:46 ID:IkZ9RJrn0
>>135
どこ〜?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 11:15:54 ID:Ev1Fp+xB0
早見でカクカクって言ってるのは、もしかして超解像の影響なんじゃないかと推測。
あれって前後の画像から中間フレームを作ってるわけでしょ。
早見になると画像の差が大きくなって、結果カクカクしたものになってるのでは?

個人的には気にならないから検証もしないけど、
文句言ってる奴は各種補完処理を調整してどうなるか見てみれば?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 12:13:26 ID:xwUsrrlE0
>>157
持ってるならそれくらい検証してから書き込めよw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 13:42:08 ID:N+91pTOy0

世の中、>>158みたいな嫌なやつがいなくなれば、ずいぶん暮らしやすくなるでしょうね。

160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 13:47:34 ID:1VeFp2Ra0
持ってない人は黙ってなさい
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 14:07:02 ID:kYXzT8kC0
初期不良対応用の日本製の在庫が店頭に並び始めたな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 14:12:44 ID:aYoNmOWb0
>>161
どういうこと?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 14:47:06 ID:kYXzT8kC0
>>162
ヤマダなんかは初期不良品の交換用として日本製の在庫を結構かかえてたんだよ
でもそろそろ製品切り替えで在庫処分しないといけない時期になってきたから処分し始めたという事
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:10:50 ID:qFnezBlj0
日本製は試作機以外存在しない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:48:39 ID:PDqZDFak0
Bキャス廃止を待ってるから新機種が出ないのかな?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:54:29 ID:8hoqz8gc0
今日、42Z1が届いてさっき裏面を見たら何製か書いてなかった
とりあえず綺麗に映ってるから別にいいけど
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 16:33:12 ID:AtGfxBM10
BSとケーブルテレビの予約がレコーダーとSTBを両方操作しなければならず激しく面倒くさいですorz
ケーブルテレビのSTBにリモコン信号を送る「連動ケーブル」使ってる人いたら感想教えて!
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 16:34:48 ID:tRkba6WD0

リモコンに made in china だった・・・ 37z1s
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 16:52:17 ID:5Ue5u8dq0
めっさ安くなってるな>Z1
95000円台に突入か
これはいっせいに在庫をはきはじめたか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:18:29 ID:iDFGXk2O0
11月頃焦って買った人は涙目ですね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:24:08 ID:TydsYSgs0
11月に37Z1を119800円で買いました
涙目つーか泣いてますよ^^
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:28:17 ID:kYXzT8kC0
>>170
124000円ポイント26%クレカ払い(クレカポイント1240円)、エコポ23000点、リサイクルポイント3000点、シンプルリモコン付き=実質7万以下で買ってるし
11月に池袋で同条件で買った人多いハズ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:28:21 ID:1VeFp2Ra0
7万切ったら俺の負けだ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:29:26 ID:mHNCfH8K0
42Z9000を21万で買った俺が通りますよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:29:28 ID:0JPoN5Yp0
でもヤマダの124000円でポイント26%ついてエコポイント満額は勝ち組じゃねーの?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:30:40 ID:kYXzT8kC0
すまん42Z1の話
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:32:27 ID:1VeFp2Ra0
俺も42Z1を池袋で同じように買ったクチ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:35:34 ID:TlIN+Myv0
そう考えると安いな、その時期でも
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:40:24 ID:SqnnwmP00
新しいTVで紅白見られただけで勝ち組じゃん
そう思おうよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:40:52 ID:/S0KnvtU0
>>172
池袋だとその価格で、新宿だと123000円の26%だった
あの頃は店も忙しいからか交渉なしで底値が出たよね
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:48:06 ID:kYXzT8kC0
しかもほぼ全国配送設置無料、5年保証、アフターは最寄のヤマダ店舗でOKとかどんだけ好条件だよって話
親戚や知人の分も買ってやって12月のクレカ支払額がスゴイ事になったw
ヤマダポイントはそれぞれに渡してクレカポイントをお駄賃としてもらったけどね
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:52:02 ID:1VeFp2Ra0
店員乙と言われそうだけど、あの頃の池袋のヤマダvsビックの戦争はすごかったね。
エコポイントもきたので、またヤマダでレコーダー買ったわ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 18:18:38 ID:D50kVI2p0
裏面にmade in china って書いていないくて、保証書の番号が半角、
スピーカーの部分にフィルムが貼ってなければ made in japan ってのは
都市伝説?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 18:35:53 ID:5Ue5u8dq0
組み立てだけなんだからどこでやってもあんまりかわらんだろ
部品は一緒なんだから
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 18:44:38 ID:2eF/B/qa0
それでも同じ金額、同じ製品なら国内組み立てのほうがなんとなくいいんだろ
国産とか言って糞製品出してる悪雄とか不時痛は論外だけどさ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 19:23:56 ID:lsyUNuuG0
>>163
え?そうなの?
ヤマダで初期不良で交換になったんだが、国産に換えてくれるんかな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 19:32:28 ID:jpc/Nhkp0
>>186
釣られるなよ。
そんなことヤマダはしない
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 20:41:03 ID:XB3ltWWi0
>>167
ケーブル見るならパナソニックで揃えるのが常識だろうに。
全部連動するよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 20:42:19 ID:apr7jUz30
Z1でアニメ見るときはオートファインシネマOFFの方がいいね
スムーズだと立スクロールで輪郭がチラチラというかパカパカしてしまって見られたものじゃない
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 20:43:27 ID:apr7jUz30
立→縦
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 20:51:30 ID:rpFYRZnO0
ヤマダからZG1の配送が今日の夕方にきたんですけど、寒かったから部屋を暖めてたから
テレビ搬入と同時に結露で画面に霧吹きで水をかけたような水滴ww
さすがにそこまで頭まわらんかった・・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 21:03:02 ID:lsyUNuuG0
ZシリーズはLEDやらCPUやら中身に金かかりすぎてフレームとか外側が手抜きなんかな
後ろ側のフレームもうちのプラズマは金属製でしっかりしてるのにZ1はペコペコのプラスチックで安っぽいし
液晶はみんなプラスチックなんかな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 21:03:08 ID:2eF/B/qa0
Z1ってZS1以上に安くなるのかな?
Zシリーズを底値で買いたい
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 21:13:25 ID:GAqGyP4A0
ピアノブラックだかいうのは、いったいなんのメリットがあるんだ?
安物を高そうに見せてるだけで、逆に安っぽさ全開なんだが
ツヤ消しブラックの方がよっぽどニーズあると思うんだが、消費者はバカだと思ってるのか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:35:56 ID:gK9d4ir10
自分の好みを世間一般の意見にするのは間違い
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:45:39 ID:XsnDU6MT0
なんでZX系をやめちゃったんだ?直下型がCELLの一番高い一機種だけってどういう事だ?
それ以外のLED搭載モデル全部エッジライトとかどういう事だよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:54:18 ID:Y6gbxM510
次のは全部直下型になるのかな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:55:11 ID:SqnnwmP00
CELL買えよ貧乏人プギャーm9(^Д^)

って事だろ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:33:17 ID:A6CWkIaqO
セルとか糞パケ
ZX1待ってます
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:55:21 ID:IwJT2nkc0
>>198
セルは不具合やら熱量やらいらない機能が多すぎるんだよね
しかし今の傾向だとZXの後継者は期待できないかもね・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:59:48 ID:2CipOBr60
店頭どのくらいで売ってるのかなーと思って行ったら
42Z1約10マソ+10%ポイントだったから買っちった
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 01:21:15 ID:7SoxPTOq0
42Z1なんだけど
デジタル放送を明るく鮮明に見るには映像設定は
「鮮やか」や「標準」がいいの?
それとも別にまだ他にも画質の設定があるの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 01:38:43 ID:KnUHZJEH0
B-CASって、1回挿したら抜きづらいよね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 02:31:22 ID:IGS+ybTyP
Cellとは汎用性のあるチップよりTV用に作った専用チップの方が
性能高く発熱もコストも低くて済むだろう。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 06:18:14 ID:cMwX8fEu0
電気屋に価格どれくらいか見にいったら98000円で2GHDD付きだったので
Z1衝動買い…ついでに旧ブラウン管エコ処理手続きもした
エコポイント減った分の値引き率だし満足していいのかも
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 06:29:39 ID:vLF40SDZ0
>>202 どっちもいろいろいじって鮮明に見える方
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 06:48:09 ID:MmGH/Bft0
>>202
自分が綺麗だと思う方でいい。でも、標準の方がいいと思うよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 07:32:30 ID:dKWvttK50
鮮やかで常用する人なんぞおるんかね…目潰しでしかない気がするんだが
バックライト5まで下げて使ってる俺は異常なんだろか
友人連中にも暗すぎるだろと散々言われるけど
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 07:45:37 ID:HjuScpcp0
鮮やか→高齢者向け
標準→それ以外

色味の認識が衰えたら、鮮やかお勧め
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 08:23:19 ID:o6yod1a30
あざやかは明るい場面で目潰しになる。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 09:00:11 ID:qaTMDLO70
それ以外の映像の調整項目を発見したんだが、どうしたらええんかね?
ほとんどのヤツがほっとくのかな?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 09:00:30 ID:bFIWvH5A0
>>192
プラズマはフレームが金属じゃないと放熱的にヤバいからって理由じゃない?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 09:08:03 ID:+sYtrsIm0
Z2まだ?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:37:57 ID:kKId0To+0
3月中には来るだろう
Z2出ても42型で25万とかするよなぁ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:44:57 ID:hZCYcYl00
まー半年もすれば安くなるさ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:49:12 ID:yp1T69Lw0
レグザZみたいにDLNAサーバーじゃないHDDのTSファイル再生できるテレビは他にあります?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 11:09:43 ID:+LeS/BMI0
>>208
鮮やかはアニメだと凄く良い
アニメ以外はおまかせだな俺は
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:26:21 ID:qZQWi3T90
ZX2が出ないならなんの意味もない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:29:27 ID:qHCdQqTN0
初めての地デジTV
NHKBS映すと契約してねえから邪魔しちゃる字幕表示されてワロス
PT2持ってるからどうでもいいんだけど
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:30:48 ID:qHCdQqTN0
>>216
このスレで聞く内容なのかよw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:37:52 ID:+sYtrsIm0
>>219
PT2だと契約して無くてもあのメッセージはじけるのか?
TS抜き出来る機器全般がそうなのか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:47:52 ID:wuaYwbhN0
REGZA用にフォーマットしたHDDってPCでも見れんの?
DVDとかISO化してHDDにぶち込んだら、TVの方で観れんのかな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:53:18 ID:rAs/f3eT0
202です
映像設定だけですむ話だったようなのでよかったです
鮮やかは一番いいけど目に負担がかかりそうなので・・・
やはり標準でいきます
みなさんありがとうございます!
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 14:05:36 ID:Zgl6GwGr0
>>222
REGZA用にフォーマットしたものはPCでは見られないが、PCのHDDにISOを置いて
レグザリンクのLAN経由で再生は出来ると思うよ、Zシリーズなら。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 14:29:54 ID:jXHvwoub0
Z1 の不満をまた一つ

録画したタイトルの整理検索がシャープに著しく劣るのはともかく、タイトルのプレビューを放置しておくと、
頭から尻尾まで全再生されて、自然にネタばれしちゃうのはいかがなものか。
東芝さんもうちょっと気を使ってください。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 14:34:43 ID:vLF40SDZ0
プレビュー全部見るヤツなんているのか
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 14:35:09 ID:8ylVgrJX0
>>224
マジか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 14:39:16 ID:nzWHl/T40
見れたり見れなかったり不安定
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 14:43:18 ID:8ylVgrJX0
DVD ISOファイル再生出来るならZ1買う
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 15:08:52 ID:jXHvwoub0
>>226
見たくなくても放置しておくと勝手に再生されちゃうんで不便だよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 15:12:02 ID:qZQWi3T90
>>230
放置しなければOK。
戻るボタンを一回押すだけ。
どんだけものぐさなんだよ?

プレビューでなんとなく見始めちゃって、
おーなんだ再生すればいいじゃん、と思って決定ボタンを押したら、
ついさっき見てたとこをもう一回見せられてイラッと来る、ということなら
時々あるね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 15:22:50 ID:rAs/f3eT0
古いHDレコーダーからダビングしてるんだけど
なんもリモコンさわってないのにいちいち
本体にアラーとの表示が出る(中断しますか?)
いいえにして続行すればいいんだけど何度も出てうざすぎる
どういうことですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 15:50:03 ID:a1phaLfa0
本体ってどっちよ、ライン構成はどうしてるのよ
質問なんだか愚痴なんだか、状況説明不足杉
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 16:27:26 ID:INDJzHBp0
>>225
そんなもん東芝HDDレコの伝統だよ。
嫌な伝統だけどなw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 16:34:44 ID:Zgl6GwGr0
>>227,229

regza iso 再生

あたりでググってみたら。俺は再生できたけど、すべて出来るのかは分からない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 16:57:22 ID:rAs/f3eT0
>>233
いや、すまん勘違いしてた
テレビのスレでレコーダー(BR)のこときいてた
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 18:17:07 ID:+NmMYbGv0
>>231
というか録画一覧開くだけで音出てくるのがウザいことこの上ない
プレビューの音だけでも消して欲しい
そもそもプレビューで動作重くなるんだからオンオフぐらい設定させてくれよ…
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 18:40:14 ID:vLF40SDZ0
番組選択操作が再生負荷のために犠牲にはなってないようだから
自分としては今の仕様で問題ないが、高年齢者には今の方が幸せそう。

プレビューOFF,プレビュー再生時音声OFF設定できるようになってもいいとは思うけどね。
プレビューOFFの場合、タイトル名の幅を広くして欲しいな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 19:15:50 ID:1kE4cbOm0
名前は違うかもしれないけどZ2って感じのモデルは何月頃に発表されるんかな
ゲームダイレクト3とか4倍速とかついてたらいいな
エッジ式でスキャン倍速が可能に
とか言う微妙なのはいらね
本気出せよ東芝
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 19:24:43 ID:MmGH/Bft0
>>239
例年4月発表だからその辺じゃない。発売は5〜6月くらいで。
ZXが出なかったら見限るけどな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 19:52:49 ID:qZQWi3T90
セルレグザX2からタイムシフトを除いて、
見ながらW録・W自動チャプタぐらいつけて、
筐体はもうちっと安っぽくてもいいけどF1みたいなデザインだったらうれしくて、
そういうZX2を私は買いたい。

>>237
そこは激しく同意だな。
プレビューいらないから、録画番組リストの一覧性を高めてほしい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 19:54:12 ID:1kE4cbOm0
そういや3DSってフレンドコード前ゲーム共用とかって
アナウンスあった?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:05:40 ID:shyQOaZh0
ZG2は裸眼3Dになるんだろうか
CEVOエンジン積むのは構わないけどクロストークの改善してほしい
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:07:10 ID:dEGdAEP40
裸眼3Dで大型出すならZGの名前冠さないでしょ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:22:11 ID:yQnqumG60
ZXの後継機は、もう出ないでしょ。
実質、ZGが後継にあたるんじゃない???
XEでさえ、エッジ型だし、
もうコストのかかる直下型は出ないと思うけど。
国内販売には、もう見切りつけてるでしょ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:23:58 ID:S7HgnHwW0
今のZ1やZS1って9000tか8000とか前の世代と比べてコストダウンしてたりするのか?
ZX後継が出そうにないことを考えると、Z2もコストダウン版なんだろうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:28:57 ID:qZQWi3T90
ZX後継機が出ないなら、55ZX9000買うんだがな。
買った後に新型が出ると悔しいし、
新型の発表待ってたらモノがなくなりそうだし・・・・。
悩むなあ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:31:46 ID:yQnqumG60
何畳に55ZX???
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:35:12 ID:qZQWi3T90
16畳ぐらい
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:40:12 ID:yQnqumG60
そかそか、じゃ55ZXだね。
新型発表は3月か4月くらいだと思うけど、
ZXは今、底値だし、在庫なくなる可能性もあるから
判断、難しいね。

ZXで唯一不満はマジックチャプターがないことだな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:43:04 ID:MmGH/Bft0
>>249
CELL REGZAもZXも無くなってこれにこれ(55ZL800)に統一じゃね?いくらするのか知らんけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101129_410249.html
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:53:14 ID:qZQWi3T90
3000ドルか。
予想実売価格40万の、7掛けで28万あたりでだしてくれたらうれしいな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:34:21 ID:QAWw4l8K0
>>221
録画してから再生すれば金払えメッセージなんかでないってことだろ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:39:40 ID:y+/87xCZ0
>>253
データ放送に対応してないから元から出ないんだよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:13:33 ID:uvsi6sCA0
37Z1と37Z1Sの違いって年間消費電力量だけ?ZS1じゃなくて
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:24:45 ID:u+2d5jyA0
>>255
そのはず。
Zじゃないけど32A1と32A1Sみたいに他のレグザも
1月からの新新新新エコポに対応させるのにちょっとだけ変わってたり
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:30:14 ID:uvsi6sCA0
>>256
ありがとう、エコポイントのためなのね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:51:58 ID:mtVUEnL70
昨日友達が店長やってるコジマで、37z1を73kで買えた!

表示価格86kで、店員が83kまでが限界と言うので、店長呼んでもらって78kにしてもらった。
クレカで支払ってレシート見たら73k…。
店員が間違えたらしい。
ありがとう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:52:55 ID:YLb1BH2W0
>>258
それは罪になるよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:00:18 ID:s0aA/MTV0
Z1購入して気になってるのが、画面の左下あたりに色むらみたいなのがあります。
そこらへんだけ少し色が淡い感じ。
普段は分からない程度だけど画面が一色になったりすると気付くかな。
バックライトなのかなと思ったりで放置してるんだけど、こんなものですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:12:47 ID:mtVUEnL70
>>259
さっき店長に電話で言ってやったよ。
それでいいって。
あの店員叱られるよなぁ…。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:22:55 ID:YIMbJpW4O
テレビ台に乗せる時って中心に乗せる?それとも若干前気味に乗せる?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:31:39 ID:VgC11SLj0
んなしょうもない自慢して虚しくないか
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:34:49 ID:zhMpZG4p0
>>262
思いっきり後ろに乗せる
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 00:45:45 ID:RV/AiSiGP
37z1s買ったけど、感動だわ。
画面綺麗すぎるし、顔色悪い芸人(ドランクドラゴンの細い奴)は青白くみててワロタw
ただ、起動直後は外付けHDD認識しないのね。
壊れたかと焦った。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 00:47:53 ID:OaVl/GdW0
>>258
つか、友達店長ならもっと上手いことやれよw
今頃Z1なんか買ってないでさ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 01:04:40 ID:RV/AiSiGP
ソフトウェアのバージョンアップきてるけど、何がバージョンアップされたのか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 01:07:06 ID:RV/AiSiGP
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
自己解決しましたゴメン
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 04:09:57 ID:VJm0uXcp0
殆ど値段変わらなかったZG1が少し下がったね
なんでこんなに高値維持してるんだろう
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 04:34:34 ID:jCcDx9rG0
>>269
HX800と迷って(たこと)ない?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 04:41:49 ID:VJm0uXcp0
>>270
以前は迷ってた、というか候補ではあったよ
でも外付けHDDとゲームに惹かれてたから長いことZGの値下がり待ち
ゲームはそこまで重視してないけど、BRAVIAが外付けに対応してたらもう買ってたかもしれない
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 05:00:00 ID:vjlIXy6CO
ふと思ったんだけど、横に付いてる汎用USB端子でPS3のコントローラー充電って出来るのかな?無知ですまん。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 05:25:27 ID:jCcDx9rG0
>>271
俺も(は)、店頭で見た時の画質が気に入って
ZG1下がるの待ってるんだけど、
不具合あったり、4倍速でもバックライトスキャンが
無い割には、なかなか下がらないんだよね。
店員は、もっと下がるって去年言ってたけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 05:49:59 ID:VJm0uXcp0
>>273
4倍速だけ見るとBRAVIAのほうがいいのかな?
そこまで重視してなかったから詳しくはないのだけど

HX800は新機種発表から少しずつ下がってるから、REGZAもそれに期待したい
ここまで待ったのなら底値近くまで落ちてから買いたいし
今のテレビが限界なら迷わず買っちゃうんだけどねw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 06:00:27 ID:H1//vt7Z0
>>272
お前の目の前にあるREGZAとお前の手元にあるコントローラーはなんのためにあるんだ?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 06:22:35 ID:BTOp05oE0
>>260
それが悪名高きZ1の光漏れです
受信不可チャンネルとかで黒画面にしてみればわかるよ
ちなみに37Z1?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 06:52:51 ID:jCcDx9rG0
>>274
やっぱり4倍速に関しては、ソニーの方が一日の長があるかと。
このスレでもZG1の4倍速についてちょこちょこ不満出てたし。
ただ、店頭でZG1見た時の印象が凄く良かったから待ってるんだけど、
実際、その2機種をきっちり比較した訳じゃないし
あっちも、思った以上に安くなってるから悩みどころ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 06:59:47 ID:c7Ig8RmR0
朝の7時前にソフトウェアのバージョンアップって・・・
朝のニュース番組見れないぢゃねーかよ!!
時間考えてくれよ!
東芝バカじゃねーの?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 07:08:13 ID:sApUgjGf0
>>278
君のところも、僕のところも今そういう状態。もう5分以上経過してる。
壊れたかと思った。いつになればテレビ見れるのかな?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 07:14:50 ID:sApUgjGf0
今、テレビついた。7時11分です。一度電源が勝手に消えるのな、
パソコンでいう再起動みたいなものかな、壊れてなくてよかった。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 07:23:17 ID:gU5EwLF10
俺だけじゃなかったのか
ニュース見たかった
壊れてるんじゃないかと思ったよ
せめてあと何分かかるかグラフなんかを動かしてよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 07:31:37 ID:D6TnNUy30
うちも今付けたらバージョンアップ始まった 今はテレビもパソコンやゲーム機みたいな事するんだな
んでこの更新で何が変わるんだ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 07:36:34 ID:D6TnNUy30
>>268
ああこういう内容なのか でも一部の番組って具体的に何だったのか気になるな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 10:17:50 ID:g5WymP6D0
>>275
まだ買ってないんじゃね
285sage:2011/01/31(月) 11:13:52 ID:NH08b/ce0
>>272
できたよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 11:35:21 ID:Uxz6QC4B0
勝手にソフトウェアが更新された人で録画もしてる場合、
念のためTVとHDDのコンセントを引っこ抜いて完全再起動することを推奨。

過去の更新で、録画失敗報告有り。

>>272
できるかもしれないが、TV本体の寿命が縮むかも。
PCでも一緒だが、USBで充電するってことはそれだけ内部に負荷をかけてるってことだからな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 12:17:49 ID:1XgrzQjU0
今日は東芝の第3四半期、決算発表だな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:04:18 ID:BPqE0T1d0
ZG1そろそろ買いかな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:08:28 ID:AZku3QKS0
2010年12月23日〜 一部の番組が録画できず電源が切れることがありましたが、改善いたしました。

1月31日〜 ひかりTVとの通信動作を改善いたしました。

こんなどうでもいいアップデートよりHDMI接続時のブラックアウトをはよ修正しろよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:15:48 ID:g5WymP6D0
ブラックアウト詳しく
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:18:38 ID:AZku3QKS0
散々報告されてるじゃん
PS3とかPCをHDMIで接続してると特定の条件下でたびたび画面が消える現象
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:57:26 ID:cCdXMGrg0
ブラックアウトが直るまではZG1は待った方がいい
このまま放置されるようなら確実に地雷
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 14:05:58 ID:Lf/bm7ow0
>>290
ゆとり乙
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 14:39:38 ID:/h6z8CP50
ゲームダイレクトを売りにしてるのに痛い不具合だわな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 15:38:21 ID:/sEA26YE0
つっても、症状がでるのは最初の数分ぐらいで
ある程度時間が経てば落ち着つくけどな


少なくともうちの場合は、だが
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:02:26 ID:1XgrzQjU0
カカクの46ZXのレビューで
内臓HDDは消耗品だから使わないって人が多いみたいだけど、
常識???

オレなんて、内臓HDD、フル活用なんだけど。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:09:48 ID:2as8ritf0
ていうか内臓HDDモデル買う意味がわからん
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:12:46 ID:7w0nXNuB0
内蔵HDD=爆弾
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:20:23 ID:1XgrzQjU0
それこそ、内臓HDDが壊れたら、外付けHDDと考えてるんだが、ダメ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:22:47 ID:tufVb3jc0
>>299
それでいいし、内蔵さえちょっと勇気と知識あれば自分で交換可能。

無知な人は基本臆病だからね。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:24:04 ID:1XgrzQjU0
>>300
ありがとう!安心した。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:50:32 ID:LMVwqGIp0
>>297
内蔵HDDが壊れたらテレビも見られないと思ってる方がオレには意味わからん
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 17:11:06 ID:93qXQJIV0
ごちゃごちゃ配線したくないって人には内蔵モデルは需要あるでしょ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:30:54 ID:2ACW6Is90
外付けはつねに録画失敗の危険
内蔵は一度も失敗したことがない
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 19:17:26 ID:HEtpR7u40
内蔵交換の時に、容量デカいのにしちゃう
なんて事は、できたっけ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 19:41:01 ID:Zh/Uwu0i0
自分でいじると保証もきかなくなるのが痛いのよね
5年保証とかつけてる人は5年間いじれない
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 20:00:40 ID:6WSr/lh+P
最近買ったZS1で録画失敗するけど、
それまで使ってたD-TR1では一度も失敗したことない。
なんだかなあ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 20:11:31 ID:T8cfy0KeP
>>286
寿命が縮むって本気で言ってんの?w
USB端子にはもともと電流が流れてて、その電流を充電に使うだけなのにw
充電だから、電流が弱ければ充電が満足に出来ないだけだよww

情弱なのに無理して回答者の真似事なんかするなってwwww

>>302
内臓HDDが壊れたら、テレビごと修理になるのを憂慮してんじゃねーかな?w

>>307
どう失敗するかkwsk書く気は無いのか?w
最近買ったならアップデートが済んでなかったんじゃないのか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 20:12:48 ID:A3E7FEsM0
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 20:40:34 ID:RleI4sCu0
録画失敗って、アンテナレベルが60以下になってたら頻発するよ
一番手っ取り早い確認方法は、二画面がちゃんと見れるか
片方しか見れないとか、見れてもノイズ入りまくりだとまず失敗する
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:23:24 ID:VmciJb1Q0
>>308
内蔵HDDが壊れただけで、なんでテレビごと修理なんだよ?
おめーこそ情弱もいいとこじゃねーかw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:31:43 ID:H1//vt7Z0
USB端子があるのに挿したら寿命がとか言うんやったら
コンセントも挿せなくなんちゃうか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:33:51 ID:iMkxWwyy0
>>311
「憂慮する必要が無いことを憂慮してる情弱」ってことだろ。
おまいは読解力低すぎ。古本屋で昭和の参考書買って勉強しなおせw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:36:38 ID:vjlIXy6CO
イヤホンを差してZS1で2画面表示になった時にプチって言うノイズ音がするんだが仕様?あと2画面表示終了した時にも鳴る。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:45:17 ID:VmciJb1Q0
>>313
つまんねーやつ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:46:23 ID:Y43iwWoi0
実際に内蔵HDDが壊れて交換になったらいくらかかる?
出張修理と思うが、、、
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:52:10 ID:zE2Fz2Vf0
>>311
いまどきの家電なんて、ちょっとでも異常があると電源ランプが点滅して
自己診断エラー吐いて起動しなくなるようなのばっかりじゃん
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:59:47 ID:koEDlq9Z0
今更だが、内臓HDDはメーカーが5★取りたい為に、
コストや手間かかってもやるメーカー騙しテクだと理解済だよね。
(付加価値としてHDD追加で5★認証規格がゆるくなる 6ページ)
ttp://www.eccj.or.jp/toprunner/tv/tv_liq.pdf
電気を食う   37H1 153kwh/年 5★
それより少ない 37R1 150kwh/年 4☆
で違うこと気付けば誰でもわかると思うが。
まさかメーカーの親切技術だと騙されている人なんていないよな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:11:53 ID:BPqE0T1d0
42ZG1はアマゾンでも16万か〜
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:36:20 ID:DS2dH6MA0
買えよ。
お前らが買わないから、まともな3Dタイトルが出てこない。
俺のためにみんな、どこのでもいいから3Dテレビを買ってくれ。
だけどアバターを独り占めにしたパナソニックは除外な。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:48:18 ID:iEL2ugTp0
横浜ヨドバシで37Z1Sが89800円だったんで思わず買っちまった
今日までの限定価格だったみたいだけど
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:48:39 ID:T+7yYSuI0
>>311
>>316
ZXはカートリッジ式の内臓HDDだよ
ばら売りでも売ってるし、修理も交換すれば終わり。そのまま放置しても良いし

323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:18:36 ID:eJFQOn3A0
テレビデオの過去があるからなぁw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:33:04 ID:Ea4lKNm70
>>322 カートリッジ内のHDDで買って自分で交換するのが一番安くつく
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:43:46 ID:2P2uPNQM0
アバター思ったほどでも無かったよ
今のとこバイオの方が3D的には良かったかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:45:56 ID:uIQlk9Ey0
>>319
田舎の店頭だと平気で23万くらいだぜ…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:57:03 ID:rW+u3k8H0
>>326
同じぐらいの価格だw
田舎とネットじゃ価格差ありすぎだよね
もうこの値段ならアマゾンでぽちっちゃいそうw
でもさすがに電化製品はネットでは買いづらい・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:59:30 ID:c1C/s8U90
そこで量販店系webの特売ですよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:09:48 ID:sL5SnKzO0
不具合を見つけても、ここで騒いでたって中の人は何にも動かないよ。
万が一、見ててもスルーする。(品管)が見てたらどうかわからんが・・・。

特にZG1のブラックアウトの件など、現象が間欠で発生するものや
環境にもよるなど、再現させるのに手間がかかるものはなおさらです。

芝の体質でもあるけど、ちゃんとルーチンを踏んだ手順で
不具合報告が挙がらないと動けないのです。

チラシ終わりっと。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:10:14 ID:wY+8w2vQ0
2年目からの保証はヤマダの安心で
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:25:40 ID:QAgy7W8I0
>>327
家電をネットで買うのは不安があるからねえ
模様替えしながらじっくり待ちますわ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:31:47 ID:nR24Xmoh0
アマゾンは便利だけど、初期不良で不安が大きい
連絡がダイレクトではなく遠まわしな感じが嫌
長期保障に関しては後にヤマダに入れば良いけど、ハズレの機種は修理しても永遠にハズレだから
やはり初期不良に対してきちんと対応してくれる店舗で買いたいなあ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:41:14 ID:qN/DEGvC0
メーカー製家電はネットで買うのに適してる部類じゃろ
トラック運送とか前提で箱入り梱包されてるし
メーカー自身の保障もあるんだし
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:44:04 ID:mf0cvI3J0
上位機種なんかだとネットと6,7万以上も差が出ちゃうからね
差額でレコーダー買えちゃうし
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:59:24 ID:nR24Xmoh0
>>333
微妙だよね
メーカーと販売店では故障に対しては同じ対応でも交換となると違ってくるんだよね

>>334
地方だとネットのほうが安いのかもしれないけど
都内だとネットも量販店も価格は変わらない、むしろ頑張れが量販店のほうが安い
手間をかけて量販店で買うか、お手軽なネットで買うか
その程度の差なんだよね
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 01:38:36 ID:x+NY3xZ1P
>>335
>メーカーと販売店では故障に対しては同じ対応でも交換となると違ってくる

あなた自身の体験談としての、実例をよろしく。
ついでに、初期不良を気にしてるみたいだから、
あなた自身の体験談としての、初期不良の例をよろしく。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 01:53:52 ID:zZIJHk9E0
37ZS1を買ったんですが、エアコンの直接風が当たるのってマズいですか?
部屋の間取り上、どうしてもそうゆう配置になってしまうんです。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 02:01:54 ID:TEaGZj/o0
マズいです
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 02:04:52 ID:/VVwckrm0
ビック.comは42zg1が15万切ってるし42z1も10万切ってるな。
まぁポイントはあってないようなもんだが
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 02:13:26 ID:YIRMtfMt0
>>336
ドット欠けも設置のときに発見できれば交換してもらえるし
初期不良期間なら、故障の原因が不明なことも交換してもらえるよ
自分は電波の受信が悪かった時東芝では全く相手にしてもらえなかったけど
購入店に連絡したら確認も無く交換になり、症状は解決した。

メーカー対応だと不良の原因が微妙な事は対応してもらえない
やったことある人なら分かると分かると思うけど

まあ私個人の経験なんて・・・、ハズレをひく可能性って低いと思うから
バックアップをし忘れた時にクラッシュしたら、って心配と同じかもね
不安があっても常時バックアップとるのってすごく面倒
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 02:21:54 ID:zZIJHk9E0
>>338
やっぱりマズいんですか・・・
エアコンの風で温度が上がりすぎるという事は無いと思うので、やはり乾燥などが問題でしょうか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 02:57:28 ID:0MBPv7pSP
今すぐニュースって、みんな何時のニュースに設定してる?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 03:05:45 ID:qN/DEGvC0
>>341
暖かいエアコンの風は結露のが心配

冷たい室温に置かれたテレビは冷たいし、エアコンで除湿される前は湿度も高い
そこに暖かいエアコンの風を吹きつけたら、結露する可能性が高い
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 03:14:52 ID:qN/DEGvC0
けど、エアコンの風を直接TVに吹き付けるんじゃなきゃ、あまり気にしなくても良いけどね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 03:24:02 ID:nZX04lPWP
あの価格でも利益合ったんだな、てっきり赤字なのかと思ってた
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110131_424028.html
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 04:15:29 ID:3p1OUqOpO
外付けHDDって使い勝手いい?HDDの容量ってどのくらいがいいんだろ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 04:31:31 ID:x+NY3xZ1P
>>346
専用レコーダの方が使い勝手は良いと思う。

ちょっとした見て消しとか、トイレ行く間だけ録画して追っかけ再生とか、
そういう使い方はまあまあ便利なので、1台は繋いでおいていいと思う。

たしか1TBで80時間ぐらい録画できる。1TB〜2TBがいいと思う。
見て消しで使ってても、500GB以下だと残量が気になるだろうしね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 06:21:06 ID:FXVf/Kea0
今度のハイエンド機はZX1とか出してくるのかな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 06:42:01 ID:3p1OUqOpO
外付けHDDのメーカーってどこも同じ感じかね?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 09:09:38 ID:A2s7WDbi0
今朝の7時過ぎ
一番テレビ見たい時間帯にソフトウエア更新がかかった・・・orz
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 09:24:29 ID:dtiRgZmF0
>>340
「メーカー対応だと不良の原因が微妙な事は対応してもらえない
やったことある人なら分かると分かると思うけど」

やったことないでしょ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 09:28:57 ID:TgJvaSvI0
>>351
340じゃないが、結構あると思う
個人ユーザーと物言える大型量販店の担当者とじゃ対応が違うだろ
「もう申し上げることはありません」って言って対応しなかったサービス担当者が量販店からゴネられたら
店頭に謝罪に行った後で、もの凄く丁寧な対応
そういうことがあるから店頭購入したほうがいいが、地方は高いからなぁ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 09:29:13 ID:gTlCYBj50

設置を終わって早く次の配送先にまわりたい運送会社の人をひきとめて、
初期不良がないか確認だ(キリッ と配線、通電し、
はーついたついたこれでOKでそ?と思いきや、
「サービスマンモード、イン!」とか叫びながら全赤・緑・シロ画面出して
ドット抜けを見つけようと必死に探し、
「もういい加減にしろよ、ドット抜けは初期不良とはいわねーんだよ」
と呆れられながら、
「あったー!あったぞ!ここ、抜けてる。ほら、消えてるでしょ!」
と不良品をみつけてはしゃぎまくる>>340を、ひとはモンスターカスタマーと呼ぶ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 10:33:58 ID:5ZdX2R520
エコポも含めた値段が32ZS1>37ZS1>42ZS1ってどうしてこうなった…。
やっぱグレアだと消したときモンスター映るのがきついよなぁ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 12:42:23 ID:0MBPv7pSP
>>354
エロビデオ見終わって、テレビ消したあととか拷問だよな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:25:22 ID:8hZOuEevO
>>355
下手したら抜いている途中に現れるからな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:36:17 ID:hztWyY5bP
今まで選択肢に入れてなかったけど、
46ZX9500って結構いいね。

言われてるほど視野角も気にならなかったし、
何より筐体がZ1程安っぽく見えないのがいい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:39:04 ID:dtiRgZmF0
46ZX、いいよ〜
6畳のオレにはベスト。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 15:06:41 ID:DgaJpl7Yi
>>353
そんな小学生みたいな恥ずかしい長文をよく堂々と書き込めるなw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 16:04:34 ID:gTlCYBj50
>>357

46ZX9500、俺も薦める。
3Dイラネ、って人には最強モデルだと思う



361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 16:08:14 ID:f1NsGbKB0
46ZXだと今なら12万ジャストでもいける
重いのとマジックチャプターないの気にならなければ
でかい、安い、きれいと三拍子揃ってるから選択肢として十分ありだと思う
ただ、展示がもうないから実機見ないで買う人は相当躊躇するはず
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 16:13:57 ID:nfuDTMeA0
>>361
どこで12万ジャスト?
実質?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 16:34:35 ID:f1NsGbKB0
>>362
池袋ヤマダなら、今も残ってれば交渉で12万は可能だと思うよ(実質じゃなくて)
展示・開梱品で買う人少ないのか値下がりがすごい
自分は展示・開梱品買って不安だったけど、全然新品と見分けつかなかった
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 16:42:15 ID:/3X+MsCp0
yui Sono innamorata di te
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 16:45:00 ID:gTlCYBj50
>>361
ついこの間まで池袋ヤマダに展示あったけど、もうなくなっちゃったかい?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 16:49:22 ID:dtiRgZmF0
マジックチャプターが付いてたら、ほんと最強だったのに惜しい。
CM飛ばすの、めんどい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 17:52:44 ID:5R3RClEY0
W録でマジックチャプター動かなかった番組にも、
空いてる時間にバッチ処理してくれたら良いのになあ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 17:54:22 ID:l3OQ7MEI0
CMとばし確かに面倒だよね。
でも、46ZXと47Z1を比較してしまったらZX以外の選択肢は思いつかなかった。
ZX本当に綺麗、しかも安い・・・。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 17:57:03 ID:dtiRgZmF0
W録のときってマジックチャプター打てないんだった・・・
買う前はW録なんてイラネと思ってたけど、いざ使い始めると
W録は必須だな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 19:02:58 ID:chaRmBp80
昨晩深夜の「モンハン」番組で、42z1が御用達モニターになってました。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 19:51:28 ID:eYtK2DS/0
42z1が8万切ったら買う
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 19:56:33 ID:Ofx2aJga0
展示品は怖いなあ。
電源入れられたものはもはや中古だし、自分は買いたくない派
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:40:49 ID:XTlmES010
w録画時はCMとばしどうしてる?30秒スキップ機能とかあった?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:58:31 ID:kxCj3L200
46ZX9500、池袋のヤマダに展示あったよ。
開梱品で128,000円だったけど、交渉の余地はありそうだった。
価格コム見てると、開梱品と言ってもほぼ新品が来ることもあるっぽい。
12万切るなら、中古でも全然OKでしょ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:03:05 ID:nfuDTMeA0
欲しいが、池袋じゃ無理
とても行けん
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:42:11 ID:4JXTi21P0
ZG1欲しかったけど見送ろうかな。

Z1ほど売れてないからか、報告が少なめだよね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:43:14 ID:Ofx2aJga0
東芝営業利益最高かあ
テレビ売れまくったんだろうな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:59:02 ID:Vfg2itsD0
>>373
>>ボタンで30秒スキップできるように設定できるよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 22:04:07 ID:RyvFiep7O
>>377
バカじゃね。東芝の家電なんか赤字部門だぜ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 22:08:15 ID:5w7V0pta0
>>379
情弱乙
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 22:11:37 ID:kxCj3L200
>>375
いや池袋の安さは異常。
今日46ZX9500ではないテレビを買ったのだが、
新宿LABIでは、びた一文まからんと言われた機種なのに、
値切る前から予想外の値段を提示されて絶句した。

電車代かけて来る価値はあると思うけどな。
北海道から飛行機に乗ってきたって、損はしないのではないか?

>>379
新聞ぐらい読もうな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 22:16:01 ID:d2a3Q7cNO
写真を見る時に出る、下の操作ガイド消せないの?
全画面表示が出来ない
55Z1
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 22:20:19 ID:q1Ddwhfv0
ZXの画質には全くと言って良いほど不満はないのだけれど、
やはりゲームやる人間からすると、ゲームダイレクト2じゃないことだけが痛い。
あと地味にWiiで二画面出すと4:3でしか認識してくれないのも痛い。

……初期不良?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 22:30:19 ID:XTlmES010
圧縮録画できないならBDーRで録画がした方が安上がりなのかな?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 22:50:42 ID:5w7V0pta0
なんでも初期不良って・・・
ゆとりは本当にひでえな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 22:51:45 ID:oQYV7Hsc0
録画した奴をPCにコピーして観たりするのって、法律違反なん?
REGZA側のHDD調子悪いみたいなんで、退避の意味でもPC側に置いときたいんだけどなぁ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:03:46 ID:XYmERThSO
>>385
マジレスすれば被害者でもある
過度の人権尊重から甘やかされ我慢する事を躾られなかった
なんせ「ワガママ」を「自由」と教えられた教育だから
学力の低さに拠る理解力の無さは個人の資質ね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:12:59 ID:HYy9DxTd0
去年の2月ごろに買った37Z9000なんだが最近写りがおかしい。
テレビをつけて少し立つとテレビの画面が止まって(残って)動かなくなる。
音声は普通に聞こえるから受信は問題ないみたいだけど。
何回かつけなおして安定してくれば問題なくなるんだけどこれってやっぱり故障なのかね?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:19:39 ID:bc8QptT50
去年の2月なら早く連絡したほうがいいんじゃ
1年保証の間なら長期保証に入ってても制限が減ることもないし
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:31:00 ID:kY4wBnze0
>>388
俺も37Z9000でいままで何も問題なかったけど、今日いきなり残像が酷く残るようになってここに来た。
コード抜いて電源入れ直したら戻ったけど、この症状が進行していくのかどうか気になる。
電源コードは常時差しっぱで、リモコンでオフにしてるけどこれが駄目なのかな?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:33:27 ID:PmbSDStb0
このスレの馬鹿は返品とかそういう交渉能力に欠けた
社会不適合者ばっかりだから・・・
保障期間中は初期不良としてしっかり交換交渉した方がいいよ。
ひきこもりでTVばっかりいじってる奴がまともにメーカーと交渉できるわけがない
わなwww
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:39:31 ID:5w7V0pta0
>>387
マジレスありがとう。
本当に勘弁してくれ〜〜って感じだね
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:49:10 ID:kY4wBnze0
うん、メーカーに問い合わせする。
ただ、初めての不具合で再現性ないのと、東芝製品初めてだからサポートの質もわからん。
これまでに同じ症状で修理・交換とかあったのか知りたかったんだ。
あ〜HDDに記録しとけば良かったわ。。
まあ、とりあえず電話してからだね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:49:52 ID:kY4wBnze0
>>391宛ね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:57:08 ID:x+NY3xZ1P
>>393
東芝のサポートは懐かしの例の事件以降、客からの電話は全部録音されてる。
少しでも暴言吐くと、あとで不利な証拠になるかもなので
あくまでも紳士的な態度で臨むのをオヌヌメ
396393:2011/02/02(水) 00:09:43 ID:0B5/yz0i0
>>395
なるw
現状再現性ないなら対応できません、症状が頻発するようでしたらまた連絡下さいっつって
その間に保障切れるのが一番怖いから、暴言とまではなくても強気でいこうと思ってたけど、、気をつけます。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:34:58 ID:Q6mn1XzmO
皆さんに試してもらいたいことがあるのですが。テレビにイヤホン差して2画面表示にするとプチって言うノイズが聞こえるんですがこれ普通?後、レコーダーでスキップ機能したりチャンネル変更したらプチって聞こえるんだが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:44:43 ID:eQYn7Qx40
それくらいあたりまえだろうに

そういう気持ちで使いなよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 02:06:26 ID:pcNFMkvV0
>>397
ここにエスパーはいないよ
質問する前に言葉の勉強をやり直したほうがいいよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 02:42:25 ID:VodkybZ50
>>397
購入検討組だから答えてあげられないけど>>398が本当に持ってるんだったら残念ながら仕様らしいね
何をもって当たり前と言っているのかはわからんけど
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 03:04:28 ID:bF//eHNsP
>>397
テレビにイヤホン差してる時に2画面表示にしたいなら、

まず最初に音量0かミュートにする
 ↓
2画面表示にする
 ↓
音量を戻す

という手順を踏んでください。
レコーダーでスキップ機能したりチャンネル変更するときも、
音量0かミュートにしたあと実行し、そのあと音量を戻してください。

これが正しい操作方法です。
これ以外の方法ではプチッという音が発生しますが、
アンプを通していれば当たり前のことです。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 05:46:48 ID:z7uE+kIF0
外付けHDDに録画してますが連続ドラマ別とか
ジャンル別に外付けHDDを増設したいのですが
以前に録画したHDDから他のHDDにムーブさせても
劣化や何かデメリットってありますか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 08:10:23 ID:IUi0iTvQ0
ない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 08:26:53 ID:puwTr9SM0
保証期間中なら全て初期不良扱いになると信じているバカがいると聞いて・・・。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 08:52:28 ID:LIH1b/2h0
気に入らないなら磁石使ってぶっ壊して初期不良
これ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 09:36:22 ID:sWAOBSW60
ゲーム2画面Wii4:3
イヤホン、プチッ
メーカー保証期間中なら、ギリギリでも初期不良

自分の思い通りにならないのは、全て初期不良か・・・
すげ〜な
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:21:13 ID:LIH1b/2h0
買ってから概ね1週間以内しか認められない、初期不良と保証はまた別
初期不良で返品交換に出したって保証が使われるわけではない
よってドット欠けとかあったら磁石の出番というわけだ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:32:06 ID:ywfykEDg0
>>407
磁石でぶっ壊して、それを出荷後の問題にされたりってことはないのか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:54:01 ID:LIH1b/2h0
無いね
初期不良って大抵小売店側の販売規約に準拠する
店員が軽くチェックして欠陥が見つかれば返品交換を受け付ける
バラして内部をチェックなんてものは無いよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:03:07 ID:A+x6L1/40
東芝は何で42型とか発売するのか?
日本人はかなり語呂合わせを気にする。
「42」は「死に」で縁起が悪い。
だから俺は42型はいくら安くて良い製品でも買いたくない。

東芝は本当に日本の企業なのか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:13:55 ID:SPnzpWQ10
おれも魂抜かれるから写真撮られたくない
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:20:51 ID:qWhyLzDDO
量販店も交換した方が自店のイメージも守れるし、それをメーカーに返品した方が楽だからな。
初期不良ならメーカーでなく量販店に相談することをおすすめするよ。
俺的には初期不良ってのは概ね1ヶ月位以内かな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:22:42 ID:HxgOHFi50
>>409
ヤマダで糞店員に当たるとメーカーメーカー、うるさいのがいるぞ
「メーカーの判断を受けてからになります」「メーカーでなければ技術的なことはわかりません」
「メーカーの許可が下りなければ初期不良対応はできません」
とかな


磁石までは使わんが、PCだとメーカーサポでは頑なに「出荷には問題がなく、出荷後の扱いでそうなった」って
言ってきたのがいるな
そのときは購入店である祖父に対応してもらって、交換ってなったけどな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:27:11 ID:LIH1b/2h0
ヤマダのは殆ど派遣だし
派遣の君じゃ話にならん、社員呼んででおk
そもそも派遣君じゃ値引き交渉の相手にもならない
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:34:41 ID:HxgOHFi50
>>414
ヤマダwebの初期不良対応は店頭購入と同程度の対応してくれるのか?
詳しそうだから聞きたい
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 13:35:38 ID:i3m4oz7J0
>>413
最近は東芝に限らずメーカー自体が初期不良交換に厳しくなってるのもあるからな
以前なら簡単にできたものができなくなってる
なんでもかんでも交換してりゃコストかかるから、できるだけ修理対応ってことなんだろうな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 13:54:05 ID:1Zpe3IvV0
エコポイント末期42Z1 13万オーバー
今9万4000円 なんだかな〜。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 13:55:01 ID:RRDTmCxG0
メーカーからしたらそうなんだろうけど
ヤマダとしては、メーカー側との修理か交換か判断するまでのやり取りや客側への対応が面倒なんじゃない?
この間初期不良交換したけど、電話で不調を伝えたらそのまま交換になっちゃった。
小さな事なので修理で良かったのだが
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:02:10 ID:5OULSnGX0
エコポイントに踊らさた俺涙目
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:18:55 ID:HxgOHFi50
>>419
地方店頭のみの購入なら涙目にならんでもいいよ
無くなってたり・・・仮にあっても高いし
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:46:02 ID:GfZHmtHaO
>>419
今流通してるの作りが非常に悪い
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 16:07:54 ID:dJXs/HSY0
まあそう思うしかやってられんわな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 16:54:43 ID:Ya1yA94d0
俺もエコポイントに踊らされたけど、接客待ちの時に変なヤツ数人と知り合って親しくなれたし
今思えばすげー良かったぜ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 16:58:43 ID:mI/u7WRQ0
>>423
wwww
そんなことで良かったなんてw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 17:47:16 ID:zk3Onnzw0
11月末に42Z1買ったけどポイントとエコPで実質7万切ってたからよかったけどな
今日エコPの商品券届いてたぜー
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 17:58:52 ID:/do5Vbkx0
オメルコのHDD買ったけど煩くて気が散る
USB5M延長ケーブル買ってつけても
上手く動作するかな。
ダブ録+録画したの視聴でも転送速度へのノイズ影響大丈夫かな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 17:58:53 ID:oMq+X49J0
>>425
本体価格、ポイント、エコポイントの内訳を教えて
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 18:00:44 ID:boLBlsQq0
ポイント値引きされても結局、出費する分余計に金払う羽目になるんだよな。
まあ付かないよりは良いと思うけど。
実質って実際に払った現金の金額だろ。販売店に洗脳されるなよw
ポイントじゃ飯食えないぞ。
商売の基本に戻ってポイント分値引きする誠実な商売しろと言いたい。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 18:14:00 ID:Him7Fh7i0
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 18:15:04 ID:/do5Vbkx0
>>428
俺ビックカメラで買ってポイントで酒かった。
近くの量販店より安いのもあって満足。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 18:24:04 ID:8zVkjin/0
ヤマダとか見てると、ポイント分で先の利益を確保して
その代わり始終底値近くで叩き売った感じだよね。

ヤマダにて親戚に頼まれて11月に42Z1を二台購入
123000円の26% エコポイント23000円 (一応換算すると68020円)

12月に46ZXを135000円、エコポイント17000円で購入。
貯まったヤマダポイントを無駄なく消費出来て運が良かった。

エコポイントはあまり損もなく現金化出来るから気にしない。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 18:26:45 ID:zk3Onnzw0
>>427
124,000円 P26% エコP24,000点 5年保証付き

ポイントで食料品や酒やら買えて有効利用できてるけどね
2TのHDDや分派機やケーブルもP使って満足
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 18:31:44 ID:zk3Onnzw0
>>432
エコPは23,000点だった
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 19:34:08 ID:QCDpFQCx0
ZGすごいことになってるな
http://kakaku.com/item/K0000135163/pricehistory/
5分置きに自動プログラムで2社が削りあってる?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:07:32 ID:GfZHmtHaO
>>422
42Z1だけ店頭のベゼル隙間がどこも凄いことになってる
パネルが斜めなんて普通になってきてる
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:21:44 ID:GfZHmtHaO
>>428
実質的に
買い値−エコポイント=?
だからね。今買った方が実質的には安い
量販店ポイントは貯まると得した気分になる
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:40:49 ID:kaqRVgit0
似たような値段なら11月に買った人の方が長く使用してる分得じゃない?
量販店買いが可能だった人にとっては、あんま値段変わってないもんね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:45:52 ID:Ak2zz/Li0
ドット欠けの比率ってどれくらい?
ドット欠けあった人いる?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:15:00 ID:P2xCH4Qe0
ドット抜けが0.01%より少なければ故障ではありませんよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:20:33 ID:cK1DVMEh0
200万画素の0.01%ったら、200画素だろ?
結構多いな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:35:32 ID:5+8YyiOC0
>>438
実家とあわせてZX3台買ったうち1台にドットかけがあった
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:38:20 ID:mI/u7WRQ0
>>438
>>439
どこかのスレでそういうときは強力磁石を当てて初期不良対応で交換してもらうってとんでもないのがいたなw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:01:30 ID:hJI1SBD+0
反射軽減の保護パネル着けてる方、いましたらレビューよろしくお願いします。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:03:40 ID:XnZl4eLP0
店のポイントとエコポイントを実質値引き扱いにしていいんなら
7万を切るまでは10〜11月購入組が一番安かったことになるね

俺はポイントとエコポイントでレコーダー買ったので無駄無し
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:06:16 ID:+l72J5JQ0
>>432
ケーブルみたいな小物は量販店にとって利益率高く設定してる場合が多いので高い
そこら辺比較して買ってるならいいんだけど
そういうのはネット通販でも心配なく買えるから、安い所で買った方がお得
ポイント利用する時は、ある程度高額な物を納得するまで値切ってそれに使う方がいい
まぁ数千円程度でそこまでケチるなと言われれば言い返せないけど
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:26:28 ID:Tql3SjvS0
ヤマダでゲームハード買ったり
現金値引きしてくれって言ってレジでポイントで買うのがおすすめ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:39:19 ID:mI/u7WRQ0
99で使えるってのをすぐにやめたのに納得w
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:50:56 ID:fAQWZYlkO
>>445
秋葉原のヨドバシは価格が異常に高いね。下手にポイント使うと総合して損しましたという結果になる
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 01:39:37 ID:qZ/2HU4SP
今すぐニュースって、どこの時間帯いれてる?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 01:46:20 ID:/FA23EhS0
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 02:22:41 ID:dUtZ/qeAO
37インチ買って後悔した〜。映画見応えない。
よってブルーレイの購買意欲あんまり無し
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 02:23:37 ID:3s9pR4HS0
42でも小さいくらいだよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 02:36:50 ID:9Hs1fn7q0
37でもDVDの汚さがよくわかってBD欲しくなったけどな俺は
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 02:47:10 ID:DlwT1D++0
設置可能な最大サイズというのが正しい選択だよなぁ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 02:49:47 ID:dUtZ/qeAO
>>451
ブルーレイの後にディスク付け足すの忘れた
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 05:24:00 ID:J6c2jov20
ヤマダポイントは薬品や食料品で消費すれば良い
最近扱ってる店が増えてきたよ。
457260:2011/02/03(木) 06:06:37 ID:PbJVJVVx0
>>276
レス頂いていたのに気付かなく遅くなってスミマセン。
光漏れっていうので調べてみたら同じ症状でした。
私のは左下がよく分かり右も受信不可で見てみたら分かる程度で漏れてます。
上はないようですが。

機種はその通りの37Z1です。
この機種では仕方のない症状なのでしょうか?
見ていたら症状のない人や交換しても同じ人とか沢山意見があるようですね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 07:45:26 ID:63GmI/zP0
2006年製の42Z1000を使っているのですが少し前から
画面中央左側に薄黒い線というか影のようなものが出てきました。
それほど気にしていなかったのですが最近画面中央右側にも全く同様の影が
出てきています。
これはなにかの故障でしょうか?この症状の原因がわかる方がいましたら
教えてください。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:26:39 ID:3Rzr/Lq8i
42z1買ったが、あんまり大きな感じしない
55買いたすかなぁ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:38:22 ID:mkOHqoAJ0
>>456
わざわざ高い金出して還元してる典型例
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:48:35 ID:YpUJK+dA0
お金と設置場所がある人は、一番大きいの買うだろ。
お金がないからこそ、コスパに優れてる42型くらいを買ってるんじゃない?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:50:06 ID:MaK/idzR0
>>458
TV側の問題だと判断できるならサポか購入店いくよろし
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:52:15 ID:IYWRTKZC0
無理して47買って良かったわ
最初は大きいかなと思ったが
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 09:14:12 ID:BRVG2jzf0
>>456
札幌のヤマダは
食料品にポイントは使えませんと言われた記憶が…
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 09:30:52 ID:ivp5i0rd0
>>464
店というか、店員によって言うことが違うんだ、ヤマダってのは
店内にある割高な電化製品なら間違いなくポイントで買えるが、それ以外はわからない

俺はポイント有効利用するのに、ある品を注文してポイント消費しようとしたら、店員によって
ポイントで買える買えないの判断が分かれたのにフイたw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 09:33:03 ID:Dp3ImfXv0
>>458

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10898784/
こんな感じの影?
だったら、今まで気がつかなかっただけで、実は出ていた可能性もあるよ。

延長保証にはいってるなら販売店に相談を、そうでないならもう少し様子見をすすめる。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 09:38:15 ID:TE7xb4cP0
42ZG1の嫁説得に失敗したんで、42Z1を今日買ってくる。

実質9万切れるといいな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 10:02:01 ID:Hc/+RotN0
>>458
うちではZ1000も現役バリバリだけど画質は今も良好だし最新機種の画より印象が良く思える事さえあってホント気に入ってる
もったいないから修理おすすめだなぁ
Z1000の購入者の大多数は今年6年目突入だと思うから5年保証つけて買った人は要チェックだね
俺は購入時に5年保証つけるかどうか迷ったけど本体価格が高かったから掛け金が高額で断念した
だからもうちょいしのげれば勝ちだw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 10:35:02 ID:a+TdmKlb0
2画面で両方の画面の音声聞けますか?
イヤホンをさせばいいのかと思ったけど
説明書も2画面の所とヘッドホンの所見たけどのってなかった様なので
やり方あったら教えてください
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 11:13:16 ID:3s9pR4HS0
無理 字幕表示も無理だった 購入当初同じこと書き込んだらなぜかたたかれた
右画面の字幕表示ができればいいのにな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 11:19:45 ID:n3gTSFD60
>>469
過去スレ読め
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 11:20:20 ID:eVN1CWTr0
>>469
二画面機能に関しては、9000・9500シリーズまで出来ていた事が今は出来ない
音声に関してもカットされたはず
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 11:57:35 ID:Kv+BbkMP0
なあ37型サイズで3Dに対応してるテレビってある?
東芝だけじゃなくてそれ以外の有名なメーカーでもいいので
3Dって最低でも40インチ以上じゃないと付いてないのかね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 12:00:47 ID:MaK/idzR0
>>473
http://kakaku.com/specsearch/2041/

よく知らんけど無いんじゃね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 12:29:27 ID:/qicyRfC0
>>473
ブラビアEX720なら3Dあるけど37型はないな
32か40
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 12:36:02 ID:J+yc+efAO
やっと、ZG1のブラックアウトのアプデが来るよ〜
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 12:59:32 ID:tWok00Rv0
Z9000のUSBHDDでの録画件数が
上限の500件になったんだけど
HDD増設すれば、増設した方に
さらに500件録画できるの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 13:07:45 ID:upw40hXy0
>>476
それはマジ?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 13:10:09 ID:rzQU29cE0
>>477
あんたの考え方凄いわ

社長になって成功するタイプだわ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 13:19:12 ID:J+yc+efAO
>>478

価格.comの55ZG1のところに書いてあった。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 13:45:06 ID:2shumXVe0
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG1

ここしか見つけれなかった
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 14:17:49 ID:J+yc+efAO
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 14:30:03 ID:fAQWZYlkO
実質〇〇円とかポイント脳?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 14:36:20 ID:Dp3ImfXv0
>>483
ポイントの使い方がわかんねーなら黙ってろってw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 15:19:43 ID:jjcXrZGt0
>>473
本日発表のパナの液晶がIPSαの37インチで3D対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424530.html
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 15:22:46 ID:R8tfcO750
VIERAはじまったな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 15:43:33 ID:ivp5i0rd0
実質(笑)
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 15:45:54 ID:CmwLfuDN0
他の板じゃ3Dなんぞゴミ的な意見ばかりだけど、やっぱAV板だと気になる人多いんだな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 16:01:05 ID:fAQWZYlkO
>>484
ポイント分引いて実質〇〇円に違和感がないのか
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 16:08:15 ID:b3WrF+Rg0
>>266
だってZが欲しくて子供部屋だし37でいいかなぁって。
あ〜悔しいんですね。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 16:20:39 ID:Dp3ImfXv0
>>489
ないよ。
ポイントを賢く使えば損しないし。

492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 16:25:19 ID:0RKYhgJg0
>>491
ヤマダで賢くって相当ヤマダ通ってるヤツじゃないと難しい気がする
特に地方ヤマダはたまにしか特売がないし、食料も扱ってないし
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 16:35:21 ID:cYfENS4O0
>>492
近所のヤマダに食料品が置いてあったのに仰天したが、扱ってるのが普通なのか知らんかった。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 16:45:18 ID:LEDIxyRj0
今使ってるZ2000を地デジ終わる前に親に譲るんだけど、
買い換えで37Vの3D対応が出ねーなー。
このままじゃビエラかアクオスの40Vになっちまう。
早くREGZAで発表しろ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 16:52:09 ID:fAQWZYlkO
>>491
ポイント達人なのか
ただね、買ったその時点で実質〇〇円という言い方に違和感があるのさ
ヤマダは最初にポイント値引き後の価格を表示していた。今は客が、、
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 17:02:11 ID:/qicyRfC0
パナの新製品きたから東芝もそろそろか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 17:05:43 ID:rr0pJ2xH0
新機種早くこい!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 17:35:50 ID:Z0+v053s0
ヤマダは野菜ジュースが安いからいつもポイントでまとめ買いしてる
TENGAが売ってるのを見つけたときは衝撃だった
買う人いるのかな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 17:40:19 ID:Avym8mT80
ポイントのつかない商品をポイントで買うのが賢い
500458:2011/02/03(木) 18:49:51 ID:/l9aXFJP0
遅くなってしまいました。すみません

>>466
おお、まさにこんな感じです。Z1000より新しい機種でもある症状なんですね。

>>462,>>468
一応5年保障に入っているので電話してみます。
Z1000いい機種ですよね。混みいった画だとちょっとノイズ多めですけどw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 18:51:45 ID:kw08e0mX0
>>499
でも高い
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:01:38 ID:6o3YkMdy0
音が突然大きくなったり小さくなったりすんのって、故障なのかそういう効果なのかわからん
なんも設定してない初期状態のままだと、そういう効果って普通オンになってないよね?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:16:02 ID:9clgWAd80
42型Z1なんだけどパネル右端と左端に黒い線が出たりノイズっぽくならない?
上と下には出ないの。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:21:06 ID:sYzDkzro0
画面サイズの設定じゃないの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:45:23 ID:Svt+mh0r0
32型 FuLLHD LED 3D 裸眼 4倍速
ZS2?登場まだか?

パナのDT3の対抗馬!
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:48:01 ID:DhSC2wOXO
>>502
俺のもなる。寒い時になる。朝方現象が起きることがおおい
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:48:55 ID:Dp3ImfXv0
>>501
ポイントつかない商品はたいてい安い。
見切り品だからね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 20:09:33 ID:IYWRTKZC0
映画DVDを見てる時、映像が明るくなったり暗くなったりするんだけど、
どの調整項目をいじったらいいかな?
テレビ周りの明るさは一定です。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 20:14:54 ID:n3gTSFD60
>>508
そんな質問の仕方しか出来ないのなら答えはひとつ


     すみずみまで説明書をよめ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 20:25:56 ID:9clgWAd80
>>504
フルでジャストスキャンです。
電気店の展示品もなってたっぽい。
まっさらな映像だとでないんです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:16:43 ID:3uAbBh2v0
食料品てどこの山田で売ってるの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:18:51 ID:sYzDkzro0
42Z1だけど気になったことはないなあ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:35:58 ID:9clgWAd80
>>512
近くで見ないと分からないんだけどね。
気にならないと言うことはあるにはあるの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:37:55 ID:NH5nDFD70
>>503
通常放送では出てないけど、
昔撮ったビデオとかケーブルテレビのパススルーじゃなく、STBからの入力(これする人はいるのか?)の映像なら機器によっては出るね
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:59:14 ID:Hc/+RotN0
>>500
価格コムであげられている画像の様な現象ですが、部屋やテレビ本体が温まると解消されませんか?
Z1000じゃないのですが、PCのモニタで同様の現象が出ているもので。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:59:50 ID:/qicyRfC0
>>508
LEDの調光機能切ればいいんじゃない?もってないから分からんけど
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:12:43 ID:SG0URk3H0
>>490
その値段じゃたいして仲良くないな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:49:10 ID:A9jDcSkg0
左右にノイズなんてないな
ってか地デジはオーバースキャンにしとけよ
俺はどのテレビでもSDのときに下が乱れる
そういう放送の端の乱れを隠すためにデフォでオーバースキャンになってんだから
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:56:13 ID:rTVIlxFw0
>>518
>俺はどのテレビでもSDのときに下が乱れる

マニアックな性癖だな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:58:08 ID:aGdXNPs+0
>>488
俺が見る限りAV板も3Dゴミで通ってると思うが
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:09:59 ID:Q3ASQTgz0
ヤマダにはプリペイドカードとか売ってないの?
俺いつもヨドバシのポイントでiTunesカード買ってるけど
どうせ1Pしかつかないし確実に使うし損は0
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:13:22 ID:or4u2dvS0
>>518
オーバースキャンがデフォルトなの?
オーバースキャンにする理由がわからなかった。
端っこが乱れるのを隠すためにあるのね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:33:36 ID:JrE1q44Y0
パナの新製品の発表来たかぁ、ほんとパネルの品質だけは最高なんだよなぁ。
パネルしか魅力がない中途半端な製品なのが残念だけど。
芝wもとっとと新製品発表しろおおお
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:43:03 ID:R4YUJO9A0
あれパナってVT3の最大が50なの?
3Dならより大画面だろうに
VT2の60はそんなに売れなかったのかな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:54:48 ID:or4u2dvS0
ウーとかプラズマって電気屋で見るとノイズ酷くね?
レグザが頭一つ抜けてるわ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:05:33 ID:bYA87xQy0
37z1使ってます。
1440x1280

1280x720
あたりの動画をNASに入れて、
REGZAで見るならは、
mpeg2形式と、AVCHD形式、
どちらにしておくのがベストですかね?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:07:28 ID:i1E+rDIm0
>>523
3Dでのクロストーク低減は良いと思うよ
3D自体の需要が多くなくても技術上げてきてるのは称賛に値する
東芝頑張れ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:11:53 ID:e9JpX1K80
>>524
VT2の時も大型は秋で今回も秋
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:30:07 ID:Hm4O7pjx0
42ZG1はメーカーの仕切りが下がったのか、異常な値落ちだなぁ。
15万手前でずいぶん粘ってたので、15万ちょっと切ったところで発注したんだけど
今や14万目前だもんね。
さっそく使ってるけど、今のところ不満ないな。PC内の動画再生とかおもしれー
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:37:55 ID:ySi84hWK0
>>507
学生か主婦じゃなければ悲しい
つーか人として大きくなれないな
時間の無駄だらけ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:39:05 ID:82zZchlt0
>>527
3Dの需要って将来に渡っても無いのかねー?
いまのBSでチョロッと申し訳程度にやってるメーカーや量販店提供のしょうも無い番組ではそ
りゃ需要なんて無いだろうけど、もっとマシなものを作る前に無かったことにされちゃうのかな?
ためしに買ったエロBDも、エロさも3D演出も全然ダメだったし。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:30:21 ID:i1E+rDIm0
>>531
現時点ではコンテンツ不足だね
ゲーム業界では3Dにフォーカスあててきてるけど苦戦を強いられてると感じるし、映画タイトルはシアターでみるのと家庭で見るのでは迫力や一体感が全然違う
これから先が楽しみなコンテンツではあるから、今後地デジ完全移行後3D対応機器がもっと普及していけば3D専門チャンネルなどは自ずと増えてくると思う
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:41:05 ID:i7QbNFnN0
アバターを映画館、ソフトで両方鑑賞したが、
解像度、明るさ等の画質問題を除外視しても
まったくの別物。
ソフトのほうが断然良い。

まず、立体感か違う。ソフト観ちゃうと劇場上映したものが
飛び出す絵本的な場面が数多く見受けられる。
たとえば、
ヘリの操縦席からウィンドウ越しに観える景色が
劇場では板一枚絵のようだったが、ソフトではしっかり立体景色になる。
タンポポの種のようなヤツが降り注ぐシーンでも手前にまで来ている様に観える。
劇場では奥行き重視だが、ソフトでは飛び出すようなシーンもちゃんと表現出来ている。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:43:06 ID:Zi2lkU/Q0
個人的には3Dはどうしても「ボヤ」っとした感じがイヤだな。
まあ、焦点が合っていれば大丈夫なんだけど、チョットでもずれるとぼやける。
それに3Dっていっても結局はレイヤーで奥行きある様に見えるだけだし、
映画館とかで観るくらいで丁度良いと思う。家庭には不必要ではないだろうか?
定期的に3Dブームを起こす業界は、どうかと思うな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:58:49 ID:e9JpX1K80
どうでもいいけど、CMで美人が3Dメガネをかけてると
幾ら美人でも間抜けに見えてしまうのがなんとも言えない。
疲れない裸眼3Dの技術が成熟すれば嬉しい。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 03:19:33 ID:Qmrbao8AO
皆さんテレビのお手入れってどんな感じですか?おすすめのクリーナーとかあったら教えてください。あと、モフモフしたブラシって商品名なんですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:59:33 ID:4qiNMVNpO
何処にでも売ってるウエットシートで拭き続けて4年になるが何も問題無し
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:06:02 ID:jXMZIEiW0
>>534
完璧な立体じゃなくてあくまでレイヤーに見えるんだよな。目が良くなる3Dパズルの様な。
あと、3Dにした分、他の部分の情報量が落ちて荒くなってる感じがする。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:09:18 ID:IGz0TQFL0
>>536
これかな?
http://www.kao.co.jp/quickle/handy/

俺はガワとか足回りとか画面に付いた小さいほこりは↑で
画面になんか飛んじゃったときは液晶用のウェットかメガネ拭き使ってる
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:20:59 ID:De5hVIXmP
>>536
俺はコレ使ってる。
http://item.rakuten.co.jp/joypre/87020
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:37:04 ID:G8pmlIhcO
42Z1をヤマダでいくらで買えれば買い得かな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:38:03 ID:/ALdCEMY0
結論から言うとだな、

>>539でこまめにホコリをはらい、
月に一度ぐらいは、>>540で液晶画面についた汚れをひとつひとつ丁寧に落とす、と。

これがベスト。
液晶用とはいえ、間違っても>>540のようなウェットティッシュで画面全体をゴシゴシこすってはいけない。


気がつくと画面が汚れてるのは、あれかね?
くしゃみのしぶきとか飛んでんのかね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:38:48 ID:/ALdCEMY0
>>541
今なら、実質9万切ればお買い得といえるのではないか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 10:30:48 ID:G8pmlIhcO
>>543
昨日、ヤマダ行ったら値引きして11万くらいって言われた。

しかも42Z1をプラズマだから良く映るでしょって言ってた…。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 10:33:25 ID:/ALdCEMY0
>>544
プラズマはひどいね。
11万でポイント25%とかならいいけど、
そうでないからネットで買えば?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 10:41:32 ID:G8pmlIhcO
>>545
ネットで買うならどこがお勧めですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 10:59:43 ID:WBPAoR1M0
http://www.bestgate.net/lctv_toshiba_42z1.html
ネットでもう9万切ってるのな
ポイント込みの実質じゃなくて普通に
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:18:59 ID:/ALdCEMY0
>>547
送料入れると9万超えるけどね。

>>546
カカクコムなら店の評価とかも見られるから、参考にしたら?
http://kakaku.com/item/K0000104856/
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:39:56 ID:JwysIiJK0
ネット通販系と量販店の大きな違いはやっぱし5年保証だーよねー
これを欲しがるか要らないか
故障時の対応にだいぶ差があるんでこれはもうその人の考え方次第
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:41:26 ID:DmND1EgPO
>>525
精密な映像とクリアな映像のどちらを優先するかで選択が違うと思われ
要するに好みだな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:54:22 ID:e9JpX1K80
最近は安値のネット通販でも5年保証を提供してる所は多いけど
それに安心できないならヤマダの有料保証もあるね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:54:40 ID:6D2LfNrz0
>>549
それよりも量販店がメーカーに強く物言いしてくれるのが大きいと思う
あと、初期不良対応
通販系でも5年保証あるところはあるじゃん・・・実態は知らんけど
テレビみたいな大物は量販店webじゃないと不安で、使ったことないけどな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:05:21 ID:4aRUq6Nl0
37Z1か37ZS1か、どちらを買うか迷ってる

実際、ZS1のWスキャン倍速ってどんなもんなの?
何か前にZ1でアニメ映像を再生した時(エヴァ、ぬらりひょんの孫)に映像がカクカクするとかいうレポート落ちてた気がするけど
あのZS1で再生したらどんな風に見えるの?
Z1の時とはあからさまに違うように見えるの?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:16:29 ID:or4u2dvS0
アニメは倍速と4倍速で全然違うよ。
ブラウン館から違和感無く乗り換えるなら4倍速必須だよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:22:04 ID:JwysIiJK0
>>552
うん。そこ。
量販店を通すかどうかでメーカーの故障対応が結構変わるから。
ビビリは大人しく量販店で買うほうがいいね。
俺は量販店派。テレビはエコポイント特需で量販店の方が安い時期もあったしね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:22:30 ID:DZYzAq0D0
>>554
ZS1は4倍速ではないよね?
4倍速もどきでしょ?
アニメのカクカク気になるなら
ZGとかってことだよね?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:25:04 ID:4aRUq6Nl0
でわ
Z1の倍速モーションクリアと
ZS1のWスキャン倍速はどんぐらい違うの?

家電マニアじゃない素人の目にも明らかにヌルヌルと違って見えるものなの?
それとも違いがほとんど分からないレベルにしかならない?>倍速モーションクリアとWスキャン倍速では
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:34:01 ID:82zZchlt0
>>555
いやまあ、サポにはそういう奴もいるけどさ、ちょっと声音に怒気を含ませて
当然の義務の履行を迫れば、そこからは最敬礼で対応してくれるよ。
初期不良さえなければ梱包材の始末が面倒なこと意外は安いほうがいい。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:37:30 ID:JwysIiJK0
ごめん俺ビビリなんで・・。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:37:43 ID:/6cmv9ns0
アニメのカクカクってパーンとかしてるカットでしょ
fpsの問題だから何倍速で見てもカクカクしてる
元の動画がすでにカクカクしてるっていう
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:42:48 ID:PlamJPzR0
>>549
代理購入ドットコム 
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 14:37:32 ID:sTqp7KRQ0
>>560

> fpsの問題だから何倍速で見てもカクカクしてる
> 元の動画がすでにカクカクしてるっていう
「おまかせ」で見たらカクカクなのは当然。。「スムーズ」にしたら効果がある。

日テレで放送した「カリ城」で、廃城をパンするカットがあるが、
z1の2倍速でもてきめんにカクカクが低減されるよ。
アニメ専用(或いはテロップ専用)と割り切れば確実に効果がある。
反面、実写だと振動などのエラーがあるので、おまかせ(5−5モード)が安心。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 14:41:57 ID:sKaTjJ460
>>557
答え出てるんじゃね?カクカクが気になるなら、安全策でZSにするべきなんじゃ。
ZSでも不満なら、Z1かZSで迷う問題ではなかったと言う事。

どちらにするか迷ってる人がどうしても対立構造で物を見ちゃうのはわかるけど、
一歩引いて見てみれば同じZシリーズの系譜だしLEDかCCFLか含めて好みの画の方を選べば良いという人も多い。
気になる要素が明確になってて、その点でどちらが優れてるかも明示されてるなら
もうそれは答えが出てるに等しいんじゃないすか。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:34:27 ID:6D2LfNrz0
>>558
いや、サポにはそういう奴もいるけどさ、人の話を聞く気がないのもいるぞ

同じような不具合でもサービスマン次第で180度変わることはよくある
人の話聞かない奴なんてのは、どんだけ理詰めで根気よく節度をもって説得しようとしても無理なのは無理
HDMIケーブルはテレビのメーカーと揃えたほうがいいとか言うレベルの知識しかないような店員でも、
一消費者より物言える立場なのは確か

かといって通販と5万10万差があると、安心料だけで量販店から買うって即決はできないけどな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:56:47 ID:R9kTYgLS0
>HDMIケーブルはテレビのメーカーと揃えたほうがいいとか言うレベルの知識

それは間違ってるし知識ですらないだろw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:15:00 ID:82zZchlt0
>>564
何でそこまで自信がないかなー。
ちょっと怒気を含めればたいていは片がつくから滅多にないが、そんな間抜けには
時間がもったいないので理解できる人に変わらせるよ。どうしても我を通そうとするなら怒鳴りあげる。
店員よりしがらみも無いし、使用者の立場のほうが圧倒的に切実で半端無いと思うよ。
>>565
店員ならまだ良いけど、極たまーにサポでそういうのが居る。
そういう時は「つまりあなたは今回の原因がケーブルにあるって言ってるんですね?」って指摘してや
ると態度を改めることが多いよ。
最近の電話サポセンは録音がデフォだから、サポ自身がが滅多なことを言えなくてかえって話が早いね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:31:56 ID:6D2LfNrz0
>>566
> 何でそこまで自信がないかなー。
過去にRDのときに経験したから

俺の交渉力が低いのかもしれんが、話にならんのは話にならん
代わらせようとしても代わらないのも多かった
「私が責任者だから」「私のほうが専門なので」とかな

そういうときはめんどくさいから量販店に即投げる
ま、AKKYみたいなことになるのも面倒だし
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:37:18 ID:0EmWe6Nf0
>>557
Z9000のWスキャン倍速使ってる身としては、Wスキャン倍速でカクカクはほぼ変わらない
カクカクが多少軽減されるのはオートファインシネマのスムーズモード
Wスキャン倍速はカクカクじゃなくて残像感を軽減するだけであって
黒が挿入されてるんだからぬるぬるを求めるのはお門違い

ぬるぬるを求めるなら素直にフレーム補間型の4倍速買いなさい
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:39:33 ID:wunyjJ0T0
>>560
ブラウン管ではカクカクしないからfpsの問題じゃないよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:41:33 ID:JwysIiJK0
なんつーか、俺もかつて話にまるでならないサポートに出会って以来
量販店側から押したほうが超すんなり通ると知ってから、量販店に頼るようになった。
本当に暖簾に腕押しの人おるよ。東芝ではなく他社製品の話だけど。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:42:33 ID:gNxME/oe0
>>566

ヒキオタにはそういう奴が多いんだからサポセンが付け上がるんだよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:50:08 ID:NnY2JwO70
>>569
ホールド型かインパルス型かの違いの問題でしょ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:50:32 ID:82zZchlt0
>>567
>ま、AKKYみたいなことになるのも面倒だし
あれは使用者たるもの、何をどの程度訴えるのが良いかの指標になったね。
あくまで私見だけど、あそこまで極端に自分の理想をぶつけるのは効果薄いと思う。
双方が合意出来るような明確な線引きを心がけてます。
>>571
繰り返しになるけど、録音は使用者の味方だと思うよ。
上手に使おうw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:13:23 ID:r7oVl9po0
ブラウン管でもプラズマでもカクカクしてるだろ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:13:33 ID:dUpa1buW0
チラホラ言ってた人もいるけど、スムーズにすると破綻が気になってカクカクの方がマシだなぁ
>>569
テレビにアンテナ繋いで無いからリアルタイムで見るときはPT2のCRTで見てるけど殆どのアニメはカクカクだぞ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:47:38 ID:sRnYK31d0
だな。ブラウン管は残像が無いだけでヌメヌメ感ならZS1のスムーズモードで十分気持ち悪い
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:48:53 ID:4Z2aGtO80
オートファインシネマをスムーズにすると縦スクロールでチラチラとした破綻が目立つからOFFにしてるよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:52:24 ID:eLjH/5pR0
42Z1でアニメ見てるけど違和感は全然ないわ
店舗で5年保証ありで9万弱で買えたから満足してる
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:09:03 ID:Qmrbao8AO
テレビのフレームにライトを当てたら細かい傷が見えるのって普通?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:25:05 ID:DOqQVrcb0
>>579
もう少し状況を説明しないとわからねえよ!
買ったばかりで 保護フィルムをはがしたばかりなら 基本傷はない しかし
部品を作っているのも組み立てているのも中国なので 傷があってもおかしくない
もし一度でも タオルなどで拭いたりしたのなら 傷が付くのは当たり前
ライト当てないとわからないような細かい傷 あると何か困るのか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:36:39 ID:4aRUq6Nl0
お前らどうもトンクス
何かお前らの話聞いてるとWスキャン倍速でも倍速モーションクリアでも
大して違いがない(残像感がちょっと減るぐらい)っぽいので

んじゃあZ1の方買うことにするわ
アドバイスどうもサンクス
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:38:02 ID:dofHXxFn0
>>579
材質がプラスチックなんだから細かいキズが付きやすいのは仕方無いだろ
そんな細かい事気にしてたらきり無いぞ!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:40:25 ID:IGz0TQFL0
>>579
フィルムはがしたばっかりでも細かい傷は見えるよ
気にしすぎだよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:20:33 ID:Qmrbao8AO
画面に指紋みたいなのがあるんだが付属のクロスで拭くと傷がつく?100均の液晶テレビクリーニングクロスだとヤバいかな?画面は、グレアタイプです。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:31:27 ID:gNxME/oe0
ID:Qmrbao8AO
気が小さい貧乏人。お前の好きにスレよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:44:05 ID:i1E+rDIm0
>>584
マイクロファイバーのやつで拭け
以上
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:45:39 ID:EAjse+PB0
37z1と37z1sって単に消費電力が違うだけなの?

しかし田舎は価格競争がゆるくてなかなか下げてくれない。
37z1sが5年保障と500GHDDで95,000円までしか下がらなくて保留してきた。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:54:13 ID:82zZchlt0
そうそう、田舎は辛いね。
うちの近所の現金ならどこよりも安いとか謳ってる量販店なんて42ZG1が228,000円とかで
平気に売ってる。
ノーパソ持ち込んで価格.comを見せたらあっさりギブアップするし。
田舎では通販は本当にありがたい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:58:48 ID:0tzpZ4CF0
>>588
すぐに価格コムに噛み付いてくるバカ店員とかうざいよな、田舎の量販店だと
相場を把握するために見てるだけで、競合しろって言ってないのに、「価格コムは・・・・ブツブツ」
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:08:07 ID:inJriGlg0
>>515
うーん家では気温や本体の温度は関係ないっぽいかな?
むしろテレビ入れた直後よりしばらく見たあとのほうが目立つかも…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:13:32 ID:EAjse+PB0
価格コムの値段をいうと保証がないとかありえない価格を提示してるとか
言って全然参考になりませんの一点張りです。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:19:07 ID:sKaTjJ460
互いに思い込みで牽制しあってると上手く行かないぜ。
客は、「どうせ店員は高圧的にくる」「高く売りつけられてたまるか」「値下げしてもらうのが当たり前」
店員は、「値下げが当たり前と思ってる客多すぎ」「あんたがどんな人かなんてわかるわけないだろ」
「ネットの最安と同じに出せたら苦労しない」
こんな感じで大概互いに臨戦態勢でいるでしょ

人同士なんだから、まずその相手の硬い臨戦体勢を崩す事が値段交渉のコツだと思うけどな。
一言添えるだけで違うと思うよ、「ネットと比べるのは申し訳ないですけど、これくらいだった〜」とかいう言い方。
あと少し雑談するとか、ニコニコするとか、間が空いても焦らないでゆっくり構えるとか。
抜群の値下げをするという事は店側にとってはレアケースになる訳だから、自分がそのスペシャルになるには
コミュニケーションつか、人としての印象って結構大事だとおもうぜ。

>>591
「客は価格コムの値段が当たり前だと思ってる」という思い込みが店員にもあるんじゃね?
それこそ>>589の言う事を素直に表現して、「参考としてこうあるけど、どうでしょう、例えば・・・」と、こんな感じで
懐に入っていって当たり前という壁を崩す、そういう歩み寄りが勝利を呼ぶと俺は思うw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:20:06 ID:i3IbjPKgO
Z1検討中です。視聴予約は電源オンにしてないと有効にならないのですか?
そうだとしたらそれに代わる機能ありますか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:41:45 ID:QajDjD5E0
LED液晶ってCCFLのインバータ鳴きのようなノイズって発生しない?
今使ってる液晶がジージー鳴って五月蝿いから買い換えたい・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:43:40 ID:upCk46Dk0
プラズマのジー音が気になって買い換えた敏感な俺からしても無音
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:46:33 ID:QajDjD5E0
>>595
ありがとう
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:48:18 ID:3TVq7piD0
>>557
ヌルヌル感なら4倍速のZG1じゃない?
購入者のブログみると全然違うって言ってる

>>335
これって、都内店頭だと42ZG1が今13万〜14万で売ってるってことか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:16:15 ID:6wL+a0La0
PCの共有ファイルで録画してるんだけど、テレビ側の操作でスタンバイから復帰できないですかね?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:23:43 ID:zPIofd4ZO
ZG1でBD版ラピュタ観たらヌルヌル感を実感出来たけど、
なんか違和感みたいのも感じた。
上手く説明できなくて申し訳ないんだけど。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:28:55 ID:9hfJxYBF0
>>584
おまえの質問に答えてくれたみなさんへのお礼はどうした?
おまえのママは、「ありがとう」という言葉すら教えてくれなかったのか?
ん?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:17:59 ID:Qmrbao8AO
返答ありがとうございました。皆様に不快な思いをさせてすみませんでした。液晶テレビを最近買ったばかりなので傷とか掃除に神経質になってました。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:34:34 ID:BxMib0u60
42ZG1とうとう13万代か・・・買い時か
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:35:53 ID:XfmRLCXJ0
>>601
変なのは気にすんな
基本は付属のクロスで、落ちなければ精製水で湿らせて拭くといい
100均のクリーナーは悲惨なことになるからパネルには絶対に使わない方がいいぞ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:38:20 ID:Hm4O7pjx0
>>602
ここに来て急落かぁ。
1週間で1万はやりすぎだろ。

605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:38:36 ID:2HZS4G410
42Z1だけど、電源入れてすぐにレグザリンクとか番組表のボタンを押すと
「もうしばらくたってから〜〜 準備中です」ってメッセージ出るよね。
あれが出た後に、前面の緑のランプとか録画予約中のオレンジのランプとか全部消えてしまうようになったんだが、
そんな症状になった方います?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:49:49 ID:9hfJxYBF0
>>603
あ? てめ喧嘩うってんのか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:50:22 ID:eZH9akRL0
ヤマダwebの42Z1のポイントが激減した・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:57:09 ID:cL6Fb1Z50
>>604
去年11月20万オーバーで買った俺涙目wwwwwwwwww。
HDDも2Tが三分の二ぐらいに下がってるwwwwwwwww。
そして今日やっとエコポイント届いた。
まあ使い倒してるから余り悔いはない。アニメに四倍速は効果抜群だし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:59:37 ID:errBCBbR0
>>604
今までが高すぎなんだよ
HX800が10万きってるのに
ZG1が15万以上じゃ売れる訳が無い
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:14:35 ID:Iep5i1Gb0
薄型TVはこれから台かHDDか簡易シアターセットあたりでもいいから
なにかおまけつけないと厳しいかもな(特に初物はね)
特に高めの家電量販店は
昔のハイエンドブラウン管TVとそれの専用台みたいな一体となってもん客は満足感を得やすいからね
こんなこと値下がりやってるとTVの不法投棄が続出しそう
しかしこれで慢性的に損していくというのも日本人自身という悪循環
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:16:37 ID:CWR2uggx0
>>608
HDDってそんな下がったっけ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:20:04 ID:CWR2uggx0
>>610
昔のブラウン管の専用台はメーカーが作ってても採算取れただろうけど、今は無理だろ
台専業メーカーみたいなのから客とられてやめたらしいし
もっとも量販店で扱ってる専業メーカーの台はまだまだ高いから、俺はもっぱら通販とかだけどね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:46:31 ID:E/4JmCI50
z1に揺れてたが価格コム見てたらzs1に揺れてきた
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:14:05 ID:aZISbXrG0
日本人、民度や程度低すぎ
妙なとこで狡猾杉で粘着質でゴミ人間をのさばらせすぎ
そのゴミ人間は残念だけどむしろ女が多いという
このままいけばつくりたいものも一切つくれない
完全な下請け国家に成り下がりそうだな
モノづくり国家という大幻想
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:21:47 ID:T78uL3wO0
>>599
> ZG1でBD版ラピュタ観たらヌルヌル感を実感出来たけど、
> なんか違和感みたいのも感じた。
> 上手く説明できなくて申し訳ないんだけど。
そりゃ、映画館で観たらちゃんとカクカクしてるんだからさ。
でも映画館で文句言う奴なんかだれもいない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:29:27 ID:qmgoyqA00
ZG1のHDMI映像が時々2〜3秒ぐらいブラックアウトされちゃう問題はサポに電話すれば解決できる?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:38:16 ID:qec1ZAh/0
なあ、レグザのZ1ってS端子ケーブルを差し込めるとこって付いてる?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:45:34 ID:6PAOQOj/0
どうする?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:59:07 ID:kbDtt4a/0
>>617
有る 1つだけ

ついでに D端子は2つ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:03:05 ID:uuLKfMhc0
42Z1にBR600のレコーダー使ってるんだけど
最近、朝の一発目に電源つけると必ずといっていいほど
(レコーダーに切り替わった)テレビ画面が真っ暗のまま
サポートにきいてHDMIをさしなおしたら映ったけど
毎回同じことの繰り返し
幸いPS3でもう一本HDMIあったから変えて試しても同じ症状がでる
テレビの差込口を1から2に変えてからは今のところ一度もない
全部買ってから10日くらいしかったってないけど
テレビの差込口の問題だとしてどうにかなるの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:09:41 ID:4TNzr6Ru0
S端子付いてるのは有難いよな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:11:26 ID:go0LMcEK0
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:13:34 ID:s4up2uUe0
Z2まだああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:16:13 ID:0KRmPX5AO
そういやS端子って絶滅寸前なんだっけ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:20:22 ID:LIKr6IwN0
>>624
大丈夫、S端子だけじゃなくD端子もじきに死ぬから
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:20:42 ID:be0/SCs30
>>601
ダイソーの仏壇クロスがおすすめ
真っ白なヤツね
紫のヤツは毛羽がくっつくから
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:21:02 ID:nRngSHen0
今更だけど、ビックのネットショップで55ZX9000ポチってしまった

楽しみだな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:34:39 ID:0KRmPX5AO
>>625
D端子もいずれ消えるって噂聞いたことあったけど本当だったんだ
最終的にはコンポジとHDMIだけになるのか
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:41:36 ID:QGzsadIC0
>>620
BR600のSWのVersionは何?
2011/01/21に
>5. 起動時の安定性を向上しました。
なんてのがあるけど

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BR600.html
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:55:46 ID:4TNzr6Ru0
>>625
それ送出機器側の話だってば(苦笑
過去の資産を有効に使えるようS入力1個残してる東芝の姿勢は評価するよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:21:53 ID:TG3jJzxy0
ZG1下がりすぎワロタw
これじゃあいつまで下がり続けるか予想できねえよw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:39:58 ID:2Jfpew/Z0
>>631
弾があるうちは下がっていく予感
フラッグシップモデルは新モデルとのスペック比較で槍玉に挙げられがちだから
新モデルが出て評判が出始めるまで弾が残ってれば下がっていく運命だと思う。
つか今去年モデルのレグザで弾がなくなってきてるのってZS1とR1あたりくらいだけの気もするが。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:42:48 ID:s4up2uUe0
37Z1は8万切るしPCのモニタかよ!って値段だな
一体原価はどれくらいだったんだ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:51:26 ID:IThzovGE0
昨年10月に37Z1を購入したが、十分満足している。
4倍速とかいろいろ言っている人は8倍、16倍速がでるまで待ってればイイのではないでしょうか。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 03:09:19 ID:2Jfpew/Z0
シンプルだけど評判いい40A1とかも価格破壊もいいとこだよなあw
エコP第一次駆け込み需要と第二次駆け込み予想の間の、谷間になってる今って
もしかしてものすごく買い時だったりする・・・だろうし、
新モデル待ちで買い控えの時期とも合致してるし、値下げ要素がお祭り騒ぎで集まってる気はするが・・・
でも意外とみんな静かじゃね?w
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 03:09:38 ID:s4up2uUe0
余りやり過ぎるとソースの映像とかけ離れてしまうな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 03:44:42 ID:k7+0x+Io0
>>634
お前文系だろ
638634:2011/02/05(土) 03:48:32 ID:IThzovGE0
>>637
どちらかというと理系です
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 04:03:21 ID:s4up2uUe0
俺は何でも出来るオールラウンダー
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 04:17:17 ID:VHggOVNI0
新型発表まで後2ヶ月か、まだまだ先は長いな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 06:22:03 ID:MLjIwHrG0
>>458
亀レスで申し訳ないんだけど、それZ1000特有の不具合らしい
合計起動時間が長くなると出てくるっぽい

自分の場合は、常時付けっぱなしが多い展示品を型落ちで買ったからか症状が出るのがほかの人より早かったみたいで
修理の人が下見に来た時に、「まだ確認されたことのない現象だから研究用資料としてもらいたい」って言われて
当時最新型だったZ7000に無料で交換してもらえた
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 06:31:27 ID:1hkieJJKP
>>641
本当か?
嘘くさいとか思っちゃったよ。
研究資料なんて、わざわざ言うか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 07:10:32 ID:qXuxGPx8O
ZG1さがらんなw
売れてるのかあれ?3D対応と4倍速だけがウリ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 07:30:55 ID:MLjIwHrG0
>>642
そう思うだろ?当時自分も驚いたよ
でも本当だからこそ、わざわざ亀レスなのわかってても自慢したかったw
修理こそされてもまさか最新型にタダでかえてくれるとはなぁ
あ、ちなみに研究資料とは直接言わなかったけど、「本社に送ってしっかり原因を調べたい」って言われたよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:20:17 ID:2vy6hk7H0
HDDって、TV観てる間はずっとつきっ放しになってるんだな
HDDレコーダーって使ったことないんだけど、市販のレコーダーも同じ仕様なの?
録画とかあんましないから、録画の時だけ電源入ってくれればいいんだけどな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:22:22 ID:O6Dm7kn90
SHARPがついに55インチSAMSUNGパネルを採用したAQUOSを販売へ
http://www.sharpusa.com/ForHome/HomeEntertainment/LCDTVs/LC55LE620UT.aspx
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:23:17 ID:+OQpfTCX0
REGZAHDDからRECBOXへコピーできなくなった。
画面表示で、100%までは出るのだが、
どうしたものか。
先週まではできていたのに…
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:51:44 ID:T78uL3wO0
>>645
省エネモードって言われて何のことか分からんのだったら、さっさと取説読め。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:12:29 ID:2vy6hk7H0
省エネモードにしてるけど、ディスクの回転止めるだけで電源自体は入った状態になってる
IOのHDD使ってるんだけど、HDDによって動作違うのかな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:32:37 ID:fQosGHYKO
近隣のヤマダ42Z1全部在庫切れだ…。
10日に見たい番組あるのに。

最近、量販店で買われた方いくらでした?
651名無し募集中。。。:2011/02/05(土) 09:41:48 ID:mbXBv/Dw0
Z1画質と音が悪すぎ
DVDのアナログレベルだと画質はピカイチだけど
地デジレベルでは画質が汚い部類
652名無し募集中。。。:2011/02/05(土) 09:46:38 ID:mbXBv/Dw0
あと蛍光よりLEDのが色が崩壊してる 色層がずれて写る
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:46:56 ID:e6A2e7h40
>>634
何でそうなるのか理解出来ない
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:06:16 ID:qXuxGPx8O
>>649
電源ついてないと録画データ呼出しするのに時間かかるじゃん。
使わないならコンセント抜いておけばいいのに
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:10:24 ID:A5IeeiM40
42z1通販で買いたいんだけど、自分1人で設置するのはどれぐらいしんどいかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:23:41 ID:xN7I6LNg0
>>655
ある程度のスペースがある部屋だったら問題ないよ
力はそんなにいらないし
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:36:26 ID:YTrVLMBL0
正直しんどい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:43:00 ID:0IxqkrzL0
>>655
大人の男性ならひとりでも大丈夫。
女性だとちょっとつらいかな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:44:52 ID:yLKIoHw20
万全で行きたいなら2人いたほうがいいけどなあ42なら
37までなら楽勝
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:49:37 ID:CH36W95q0
42Z1が92000円。
発売当初は20万以上してた。
原価いくらやねん。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:58:17 ID:SSQ5zq6X0
42Z1ってスタンド込みで21kgか。
スタンドは別体なのかな?一体式なら一人でもいけそうだが、
別体だと横にしてスタンド付けるとき、部屋が狭かったり
クッション性のある置き場所がないと辛いね
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:30:34 ID:awQ4xo490
>>661
1.テレビ設置する場所を決めてスタンドを置く
2.スタンドにテレビ本体のブラケットをねじ止めする
3.そこにテレビを乗っけてねじ止めする

一人でテレビを箱から出のも不可能じゃないがテレビのふちをギュッと握るとメタル調の装飾板がエクボ状にボコボコ凹む事に気が付いてない人多いから注意
その辺気を使っての一人設置は結構しんどい
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:32:47 ID:awQ4xo490
訂正
1.テレビ設置する場所を決めてスタンドを置く
2.スタンドにテレビブラケットをねじ止めする
3.そこにテレビ本体を乗っけてねじ止めする
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:37:29 ID:O9micTj40
42Z、スタンドと本体留める際に、
スタンド側の2cm位のプラスチックでっぱり一つ折れた。
一人無理ではないけど、二人オススメするよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:37:58 ID:SSQ5zq6X0
>>663
20kgを持ち上げたまま本体真下のスタンド挿入部を目視してセットするのは難しい。
かといって、全く見えない状態でスタンドを挿入するのも難しい。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:47:14 ID:D3xz5z3Z0
箱に入れたまま箱のケツ開けてスタンドはめ込むのが先。
そのまま台に乗せて立てて箱を取る。
まあこれが一番安全だろ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:53:48 ID:YTrVLMBL0
箱から本体と付属品全部出す
箱を横に寝かせてパネルを包んでた袋を箱に乗せそこにパネルを寝かせる
足を取り付けてネジ留め
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:54:50 ID:n8t4CC9C0
>>660
値動きみると結構衝撃的

REGZAの最安値推移
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/price_hist/lcd_regza.htm
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:03:17 ID:Umk3lhzS0
定価でテレビ買うのはアホらしいな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:28:28 ID:zgSn8/a10
定価で買うやつはブルジョアだからざまあって言われてもダメージない
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:45:09 ID:PfbX9h2A0
47Z1と同時に子供がいるため保護パネルを同時購入。
保護パネルを良く見てみると傷が無数に。
保護パネルつけてて良かった。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:45:59 ID:awQ4xo490
初期の高く売ってる頃のは品質の高い部品が使われたりするよ
製造コストの見直しが随時あって今の販売(卸)価格に至ってるわけで
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:48:07 ID:866xBcvj0
>>672
まあ20万でかったヴァカはそう思いたいだろうな。
最終的には6万ぐらいに下がるだろwwww
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:53:05 ID:u2Ux1UDD0
いっぱいお布施したんだろうから夢ぐらい見させたやれよw
6万で買う奴は新機種は断念というかなりの代償を支払ってるのも事実だろうから。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:04:00 ID:awQ4xo490
売る側で色々見てきた経験上確かな話なんだけどな
価格差が全てコスト差につながってるわけではないだろうけど安っぽくなったなーと思う事がよくある
ただ、不具合が改良されてる事もあるけどね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:11:12 ID:DfNCjmtV0
>>673
まあ6万でしか買えないヴァカはそう思いたいだろうな。
貧乏ってかなしいなwwww
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:25:24 ID:u2Ux1UDD0
>>675
業界はちょっと違うが、俺も商品を扱う業務をしてる。
その上で疑問なんだけど、バージョンもリビジョンも変わらないのに部品が変わるなんて事は、
俺の業界ではありえないことなんだけど、家電ではありえるの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:27:26 ID:OEfmvFpU0
32zs1持ってるんだけど画面に太陽光などの反射が気になる。
液晶テレビはみんなこんな感じなのかな、それともzs1が反射しやすいのか教えて。
あと2画面で見るとき片方の音が出ないので、ワンセグ対応のラジオ使ってみたら
手間はかかるけどいいのかな、やってるひといる?デジタル化したら普通のラジオ
からのテレビ音は聞けなくなるらしいから良かったら買おうと思います。自分でも
調べて見るつもりだけどいいワンセグ対応のラジオもしってたらお願いします。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:44:39 ID:866xBcvj0
>>677
うそだよ。業界にいる人間なら気づいてるはず。
高値で掴んだ事実は無理矢理自己納得させたいからそういう理由にしてるだけ。


ただ単に先見がないだけだよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:03:06 ID:p+H+bP0V0
Z9000で取りためた1TのUSBHDDが一杯になりました
今度2Tを買おうと思うのですが
1Tのデータを2Tに移動するにはどうすればいいの?

1,「regza1T」→「PCに取り付けたUSB2T」にレグザリンクでデータを移動
2,regzaから取り外した1TをPCに接続→フォーマット
3,先ほど移動したデータをレグザリンクから「PCのUSB2T」→「PCのUSB1T」に移動
4,PCのUSB2Tを外してREGZAに接続してフォーマット
5,「PCのUSB1T」→REGZA2Tへ移動!

これであってる??めんどくさいんだけどw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:29:51 ID:g7LQuBdQO
ロットに拠る簡略化製品ならあるよ
例えはPS3等の値下げ戦術を見れば解るだろ
コストを掛けた1stロットより簡略化を繰り返しコストを下げるバージョンアップ品
どっちを選ぶかは時期と価値観の問題
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:32:19 ID:OEfmvFpU0
32zs1持ってるんだけど画面に太陽光などの反射が気になる。
液晶テレビはみんなこんな感じなのかな、それともzs1が反射しやすいのか教えて。
あと2画面で見るとき片方の音が出ないので、ワンセグ対応のラジオ使ってみたら
手間はかかるけどいいのかな、やってるひといる?デジタル化したら普通のラジオ
からのテレビ音は聞けなくなるらしいから良かったら買おうと思います。自分でも
調べて見るつもりだけどいいワンセグ対応のラジオもしってたらお願いします。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:33:43 ID:OEfmvFpU0
32zs1持ってるんだけど画面に太陽光などの反射が気になる。
液晶テレビはみんなこんな感じなのかな、それともzs1が反射しやすいのか教えて。
あと2画面で見るとき片方の音が出ないので、ワンセグ対応のラジオ使ってみたら
手間はかかるけどいいのかな、やってるひといる?デジタル化したら普通のラジオ
からのテレビ音は聞けなくなるらしいから良かったら買おうと思います。自分でも
調べて見るつもりだけどいいワンセグ対応のラジオもしってたらお願いします。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:37:31 ID:QORyjmLP0
>>683
このままだと何回でも同じ事を繰り返しそうなんで反応してあげるね。

1.グレアパネルはみんなそんなもん。反射しない場所と角度で設置しよう。
2.地デジとワンセグだと同期しないから音がずれるので、その方法はお勧めしない。
3.投稿前にもう少し推敲しよう。
以上。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:59:00 ID:DfNCjmtV0
>>677
あるよ

>>679
お前は本当に何も知らずに語ってるんだなw
マジ低脳乙
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:17:18 ID:LMFq2O+70
>>685
具体的に書いたら?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:21:53 ID:p+H+bP0V0
ここは低脳が多いからわかり易く書いてやろう
USBHAB使えばHDD間で移動できますか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:36:15 ID:g7LQuBdQO
可能だよ
その筋では有名なアングラソフト○○○s-○○○を使えば
強制的に関連をぶち切ってフォルダごと強制的にコピー可能
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:53:21 ID:yfLpV/gr0
うわあああああああああああああああああああああああああああああ
俺の47Z1がドット抜けしてるかと思って見たら汚れに見えたから拭き取ったらコレ傷だおああああああああああああああああ!!!!

畜生別にぶつけたりしてない筈なんだが
これも保護パネルをケチった報いか・・・しゃーねぇ保護パネル買うか・・・
Z1のパネル表面って脆いんだな
なんか微妙に削れたようになってる
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:58:45 ID:0xSXRysd0
うるせぇ日記バカ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:11:47 ID:866xBcvj0
抽出 ID:DfNCjmtV0 (2回)

676 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 13:11:12 ID:DfNCjmtV0
>>673
まあ6万でしか買えないヴァカはそう思いたいだろうな。
貧乏ってかなしいなwwww

685 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 14:59:00 ID:DfNCjmtV0
>>677
あるよ

>>679
お前は本当に何も知らずに語ってるんだなw
マジ低脳乙
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:13:24 ID:DYbdnR2Q0
>>677
685ではないけど 普通にある。家電に限らず、(電装含んだ)2輪4輪などでも普通。
電解コン1種、コイル1種にしてもコンパチ品なら商品自体のVer.は変わらないとか。
ただ当然だが、社内的(サービス業務用としても)に回路図や部品表のRev.は変わる
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:39:30 ID:p+H+bP0V0
>>688
意外にも俺が低脳みたいなのでおっしゃってることが何一つ理解できません
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:39:53 ID:QORyjmLP0
ID変わっちゃったけど677です。
>>692
そうだよな。
リビジョンチェンジもリリースせずに勝手に部品を変るなんて聞いたことが無い。
ということは、家電品は販売店にリビジョン情報までは流してないって事か。
うちの業界(組込み用途の産業用電子基盤)だとクレームの嵐になるよw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:49:26 ID:CHqppTp40
パーツなんて、同じ製品でも工場のラインごとに生産元が違ったりするぞ?
いくつかの下請けに同じ仕様で発注して、それを組み合わせて使ったりするし。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:00:22 ID:VjG7zLR40
>>692
部品単位でコンパチ(取り付け寸法を含めて同一諸元)なら、回路図変えないこと多くね?
購買ががんばって安く調達、設計の人間も検証済とか。
どっから変わったかはシリアルナンバーで把握してる、とか。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:01:25 ID:QORyjmLP0
>>695
君が使ってるパソコンや携帯のメインボードでは、抵抗一本でもそんなことは許されないよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:05:59 ID:866xBcvj0
すべて20万で初期モデル買っちゃった人のいいわけだろ。
何が高い部品使ってるだよwww


馬鹿も休み休み言えよなw



値段の差は部品の差じゃなくて、単なる購買時期の差だけなのになw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:07:26 ID:jp/Zitln0
某M/Bメーカーなんてリビジョン商法なんて事やってるしな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:10:11 ID:DYbdnR2Q0
>>694
てか サービス(修理等ね)業務には必要だが、直営ならまだしも一般販売店には用無しでしょ。
そもそもRev.仕様書や回路図や部品表レベルは、確実に部外秘。

あと両方やった事有るから判るが、産業用と民生用とでは色んな意味でかなり違う。
モノ次第だが、産機は1台1台仕様を変える事すらあるので個別情報添付必須の場合はある
民生は基本量産だし、部品によってはランニングチェンジ(大抵Rev.は変更)とか普通。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:12:27 ID:866xBcvj0
672 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 12:45:59 ID:awQ4xo490
初期の高く売ってる頃のは品質の高い部品が使われたりするよ
製造コストの見直しが随時あって今の販売(卸)価格に至ってるわけで
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:14:49 ID:N4XAMq5H0
>>680 USB HUB使ってUSB HDD間で移動が楽
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:22:04 ID:DYbdnR2Q0
>>696
メーカーによってはあるね。
ただ たまたま回路図上に部品NO.載ってたり、几帳面な担当だと追記したりして。
ランチェンも含めて変更点からのSER.記録はその通りだと思う。
とりあえず 購買〜乙、設計〜マンドクセ って感じ。    そろそろスレチだな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:31:20 ID:QORyjmLP0
>>700
うん、Revチェンも無しに部品はしっかり交換してるって話じゃないなら了解。
てか、別に否定してるわけじゃなくて、そういうもんかと感心してるだけだよ。
>>703
スレチ同意。俺はこの話は自粛します。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:31:32 ID:DfNCjmtV0
ID:866xBcvj0
結局こいつの僻み根性からおかしい
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:48:56 ID:YZqMxiC60
>>705
NGしてすっきりしとけばおk
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:34:22 ID:9znc+PAd0
>>699
リビジョンごとに変わるならまあいいんでないの
ASUSのママンは突然コンデンサが変更されてたりする
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:36:02 ID:VjG7zLR40
>>703
確かにスレ違いだわ。
違いついでに晒しとく。

SONY CP-3H2K(多機能ポータブル充電器)の基板
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1296897903194.jpg

SONY WM-D6C(ウォークマン プロフェッショナル)の基板裏
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1296898085405.jpg
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:39:24 ID:TrWkdjB4O
今週の月曜日に我が家にきた42Z1だが、2日後の水曜日にエラーコード202。地デジその他すべて映らず。ケーブルテレビ経由で何とか視聴しているが、設定やり直しもダメ。
東芝に電話して今日見てもらったがやはり故障だった。
購入したヤーマダ電機に文句言って、明日新しい42Z1が我が家に来る。
またハズレが来たら次は返金させてAQUOSにする。
家電買って今まで2日で故障した事なんて無かったから、呆れた。
本当、ハズレってあるのね。頼むよ東芝。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:07:41 ID:KsFpZm4G0
>>709
ヤマダで買ったからじゃね?
ホント、ヤマダのハズレ率は高すぎる
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:24:42 ID:TrWkdjB4O
販売店によってアタリハズレがあると言うより、問題はメーカー側にあるんだよ。売り上げが多い方がハズレも確率的には多くなるし。
今日も無駄な時間を使っちまった。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:30:40 ID:9znc+PAd0
確率は変わらんだろ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:40:46 ID:866xBcvj0
抽出 ID:DfNCjmtV0 (3回)

676 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 13:11:12 ID:DfNCjmtV0
>>673
まあ6万でしか買えないヴァカはそう思いたいだろうな。
貧乏ってかなしいなwwww

685 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 14:59:00 ID:DfNCjmtV0
>>677
あるよ

>>679
お前は本当に何も知らずに語ってるんだなw
マジ低脳乙

705 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 17:31:32 ID:DfNCjmtV0
ID:866xBcvj0
結局こいつの僻み根性からおかしい
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:57:54 ID:NuxKfsAx0
ヤマダはハズレが多い
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:01:20 ID:T78uL3wO0
>>711
故障確率は売上の大小と関係ないでしょ。
売上が大きいほど不良品の実数が大きいから故障報告も多いというだけで。

まあ、言いたかったことは分かるけどさ。w
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:12:00 ID:TrWkdjB4O
頭悪くてごめんね〜
オイラも不良品だからね。って言うか明日家に来るZ1が不良品の確率はどのように位だろ?気になる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:49:57 ID:YTcl9XHq0
オカルト的だが、不良品掴まされるヤツってクズが多い気がする
少なくとも俺の回りでは確実にその傾向
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:54:23 ID:KsFpZm4G0
類は友を呼ぶ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:23:16 ID:zaGUgetQ0
類は猫舌
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:41:19 ID:TrWkdjB4O
じゃあ明日からクズになりま〜す。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:58:20 ID:866xBcvj0
高値のときに買い物するやつもクズが多いわなw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:02:52 ID:KsFpZm4G0
とクズがおしゃってます
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:04:27 ID:KsFpZm4G0
欲しいと思ったときに躊躇無く買えるっていいよね
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:05:06 ID:866xBcvj0
わかりやすいな。
消費下手の低脳はw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:13:37 ID:aj6CS7x40
何この流れw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:58:26 ID:zgSn8/a10
せめてお前軽自動車しか買えないの?ぷぎゃああああああくらいのレベルから煽りあって^ω^;
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:05:22 ID:h7Nt9C5U0
レグザ新機種発表まだー
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:09:04 ID:cYFECMSh0
>>724
心療内科 へどうぞ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:13:24 ID:dmXUf7tD0
>>723
まあ一般論としてはね。
ただし、値段の話じゃなくて機能面などから躊躇したり選択に苦労することはよくある。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:20:45 ID:edYdPbAR0
初期のは部品が高いの使ってるから、20万する。






マジこの低脳笑えるわw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:27:33 ID:+YFpuzYr0
ドコのメーカーもオープンプライスで最大2倍の上限値をつけてるだけ
15万円前後を想定しているTVなら30万までの値付けがリミットとなる
別に東芝に限った事じゃない

パーツはロットの新しい物の方が歩溜まりがよくなるので品質がいい
初期のは沢山取れないから高い
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:32:38 ID:edYdPbAR0
分溜まり





って日本語?
頭大丈夫なのかな。


とりあえず言ってることそのものもうそだけどね。
初期のほうが少ないとかイミフなこと言ってる時点で素人だしw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:35:12 ID:ramsaTdx0
Z1は明らかに増産で質を落としたと思う
店頭にある展示品と自宅のZ1のフレームは全く別物
設置してくれた人にも言われたけど、
増産でハズレのTVに当たる確立がかなり高くなってるらしいね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:43:48 ID:cYFECMSh0
ID:edYdPbAR0
心療内科 へどうぞ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:00:24 ID:qG4Psg/G0
>>732
釣りだよな?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:22:33 ID:hTTTUV0o0
LEDバックライトは脳に有害なのかもしれないな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:26:09 ID:9b7KYzdr0
>>732
wwwwwwww
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 03:18:45 ID:27Me//B50
42Z1どこの電器屋でも売ってる。
そして店員は売ろうとしてくる。
まだまだ値段下がりそうだね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 04:26:17 ID:tZf2iZKD0
42Z1がまだまだ在庫もあって値下がりするなら
もう一台、買おうかな・・・

最低価格まで値下がりしたら
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 04:30:49 ID:wSWXpsP90
Z2が発表されたら、また一気に値下がりするかねぇ。来週引っ越すので、
それを機に買っちゃおうかとも思っているのだが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 05:33:10 ID:99lX9IOE0
ZGがどんどん下がってるね
各メーカーの新機種の値下がりを待つか迷うなぁ
いいの多そうな感じだけど、何ヶ月後になるか分からないし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 05:35:09 ID:98L/Hj9d0
こういう、いつまでも待ちな人間に何故かイラッとするのは俺だけでは無い筈…
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 06:12:47 ID:4q0jJLfw0
>>742

値下がりを待つ
  ↓
値下がりを待ってたら新製品が発表
  ↓
新製品が魅力的に映る
  ↓
でも新製品は高い、かといって旧製品は機能面で不満が
  ↓
振り出しに戻る
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 07:01:39 ID:xMdRRdu+0
そういう人は「買わない」理由を探しているだけだと思ってる
たぶん心底から欲しいわけじゃないんでしょ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 08:46:50 ID:QREBCokT0
ZG2月に買うって言ってたけど、2月になっちゃった!
どうしよう!!
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 08:47:04 ID:94nOJIrU0
どうしようかなー、どれ買おうかなー、いつ買おうかなー
と考えながらネットを巡り、カタログをめくり、量販店をめぐり、
あれこれとスペックを比較しながら、いろいろな口コミに目を通しつつ、
値動きを注視し、嫁の顔色をうかがい、貯金の残高を気にして、
テレビ買うときサラウンドもほしいなあ、BDレコもほしいなぁと
物欲をさらに発展させる。

そういう時間が一番楽しい。

買っちゃったら、すべてが終わると思うと、もう買えない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 08:55:15 ID:j7/7SZ2CO
>>746まさしく!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 09:03:22 ID:+YFpuzYr0
>>732
分からない言葉があったらググった方がいい
製造業の業界用語

右往左往してる人を更に右往左往させる話
42Z1買ったけどCCFLと比較してLEDは全体的に青いよ
いくらキャリブレーションしても色がまともに出ない
画質を気にするならメーカー問わず従来のCCFL搭載機種を買った方がいい
どうせCCFLの寿命が尽きる前に買い換えるだろうしLEDはデメリットの方が大きい
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 09:40:14 ID:euTZindZi
Googleじゃ教えてくれなかったなあ。
分溜って化学用語だよね?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 09:55:19 ID:vlJFS0j70
>>748
製造業の用語は歩留まりだろ。
おまえが言ってるの歩溜まりじゃん。

なんなんだよ、歩溜まりって
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:00:01 ID:zrOFCqI70
待とうが買おうが人の勝手だからいいんだけど、
価格こむに湧いてる実質実質うるさい最安値自慢厨は見てて痛いからしねよw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:06:58 ID:PoNzoN380
>>751
直接書いてこいw
俺も実質(笑)は好きじゃないけどな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:29:12 ID:AEZWsddL0
このスレ、なんでこんなに日本語が不自由な奴が多いんだよw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:36:02 ID:HVRW2KW+0
俺はフランス出身のイケメンだぜ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:40:37 ID:vlJFS0j70
>>753
たぶんID:+YFpuzYr0は在日
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:01:20 ID:QREBCokT0
歩溜まりとは将棋の専門用語
相手の歩をとりまくってフィーバーした状態をいう
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:23:21 ID:sqT/lbuQO
クズです。買って2日で壊れた42Z1の交換機NEW42Z1が我が家に来た。
さぁ次の故障は1週間後かな。楽しみだな。
まさに安物買いの銭失いだね。
去年バルディアも壊れて修理代二万払ったし。次壊れたら絶対東芝買わないよ。ソニー以下だな。

758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:27:05 ID:PoNzoN380
>>757
2日で壊れたって、急に?
どんな症状?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:34:54 ID:sqT/lbuQO
709見てくらさい。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:42:41 ID:h6Gnsaz90
大量生産で質が落ちてるのかな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:44:56 ID:PoNzoN380
>>759
アンカーつけてくれればいいのに
んで、急に起きたのか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:50:21 ID:vlJFS0j70
静電気体質なんじゃね?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:52:58 ID:sqT/lbuQO
今まで使ってたテレビは天下のソニーだったけどタイマー始動壊れるまで2年掛かったが、さすがに2日で故障とは。やってくれたねトーシバ。マイルームのAQUOSは画質綺麗で故障知らず。やっぱりけちらずにAQUOSクアトロンにしとけば良かった。
2台目レグザ早く壊れて文句言って返金してもらいたい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:56:27 ID:94nOJIrU0
>>759
めんどくせーんだよ。

>>709

765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:58:52 ID:PoNzoN380
>>763
すぐ返金させてもらえば良かったじゃん
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:58:58 ID:94nOJIrU0
>>763
ただ運が悪かっただけじゃんw
うちは3台レグザかったけど、1台も故障してないぞ。
もうアクオス使ってろよ。
世界の亀山モデルだっけか?w
あ、堺に行っちゃって亀山の設備はちゃん頃に売ったんだっけか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:01:53 ID:uGzlxfXq0
>>760
エコポイント駆け込み需要の品不足の時の生産分は梱包が雑になってるのはあるな
中身は大丈夫だと思うが、いくらなんでも検査を省いたりってことはしないよね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:02:30 ID:Zl+oqTuZ0
>>746
終わらない。ナンピン買いや玉突きで新しいのを買う手もある。
気に入ったものが手に入るまでバンバン買えるのが正解。
古びる前ならわりと高値で売れるし。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:16:03 ID:dmXUf7tD0
>>763
初期不良と経年劣化を一緒くたにしてはダメだろ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:22:02 ID:xBHEthSQ0
>>763は販売不振のクアトロンを売り込みにきただけだろ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:32:43 ID:Jhw42tGnO
>>769
× 一緒くた
○ 一色単
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:43:08 ID:5h4ExY+m0
>>771
その「一色単」ってのも「ふいんき(何故か変換できない)」みたいな2ch用語なのか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:47:40 ID:ykPf/Wi90
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:50:09 ID:67qrF8EG0
>>769

えっ、スカトロン?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:58:45 ID:ykPf/Wi90
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:02:42 ID:T5uyPV+x0
いっしょ‐くた【一緒くた】
雑多な物事が秩序なく一つになっていること。ごちゃまぜ。「何もかも―に扱う」「―に煮込む」

777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:04:57 ID:vlJFS0j70
>>771
えーっと…、それ笑うとこ?
一色単って一発変換できないから、わざわざ入力したんだよね?

いっしょ‐くた【一緒くた】

雑多な物事が秩序なく一つになっていること。ごちゃまぜ。「何もかも―に扱う」「―に煮込む」

⇒いっしょ【一緒】の全ての意味を見る
提供元:「デジタル大辞泉」
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:19:45 ID:TVp1GgOw0
>>763
改行くらいしろ。
あと返信するならレスアンカくらい付けろ。
ったく…そんなんだから電機製品も呆れて壊れるんだよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:26:21 ID:dmXUf7tD0
>>778
全然因果関係がはっきりしない説教なのに、妙に納得がいったw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:46:10 ID:zrOFCqI70
うわ、なんか気持ち悪いこのすれ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:52:32 ID:sqT/lbuQO
>>778
改行もアンカもしなくてわりーな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:06:15 ID:Kb6Ya5tz0
>>766
交通事故で従業員はブラジル人と全国に報道された亀山ですねw
さすが世界の亀山w
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:19:16 ID:WN6RaX1yO
せっかく買ったのに目が疲れると家族にスゲー不評なんだけどなんとかなんないかな?
ブラウン管に比べて確かに気持ちわるくなる気がする
地デジの特性なのかな?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:20:47 ID:EMBEILW/0
>>677
あるな
大型TVは部品点数も多いから、メジャーバージョンアップ以外は本体レビジョンに反映されないことが多いだろう。
メーカー内ではシリアルで全部トラッキング出来るだろうが、ユーザーが見分けるには
分解して各ボードのリビジョンマーキングを見るしかない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:21:49 ID:T5uyPV+x0
映像設定があざやかだったとか言うオチじゃないの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:25:21 ID:uGzlxfXq0
>>783
液晶は目が疲れると言う人いるな
画面が明るすぎるとか、画面が大きすぎるとかもあるかもしれん
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:40:51 ID:g2a6Lc4u0
フィリピン人じゃなかったっけ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:58:10 ID:QREBCokT0
一食短
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 16:59:36 ID:zrOFCqI70
疲れるとか設定いじらずに吼えてるカスばっかだろどうせ
明るさ調整して標準のカラーOFFの色温度4〜5のG+13B-10にしてから買い換えろ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:24:00 ID:hTTTUV0o0
>>783
地デジじゃなくてLEDバックライトの特性じゃないの?、、、と釣られてみる。
設定変えて駄目だったら、42ZS1買いなされ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:30:29 ID:94nOJIrU0
>>790
蛍光灯好きな奴多いなぁ。
LEDバックライトのせいなわけねーだろ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:33:00 ID:vlJFS0j70
フラット管でもない従来からのブラウン管を使い続けてた人が
いきなり平面の液晶になったら、目がー目がーってムスカになるのも仕方ない
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:38:32 ID:HVRW2KW+0
ブラウン管のモニタでExcelやるとセルが四角形では無くなる
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:49:16 ID:EiK98p7l0
あざやかって疲れるん?
標準が暗すぎるから、ずっとあざやかにしてるけどな
ホントはおまかせにしたかったんだけど、事前の評判と全く違って無茶苦茶な糞調整しや
がるから、自分で調整とか面倒な俺には実質標準かあざやかの二択しかない(´・ω・`)
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:51:10 ID:nMKTkI2/0
>あざやかって疲れるん?

…いや、それ人に聞くことか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 19:08:55 ID:OVQv+Pkt0
俺はZ1でおまかせと省エネ1にしてる
あざやかは俺の目にはちょっときつい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 19:18:25 ID:moJKHZEt0
次期モデルではZXは復活する?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 20:14:32 ID:Kkwt+jWl0
ご老人が快晴のとき眩しがるのと一緒なのかな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 20:34:56 ID:94nOJIrU0
>>797
アジア向けにCELLレグザのコンセプトを受け継いだ55ZL800という機種はでているけど、
日本でも売る気があるのかはわからん。
この春モデルからCEVOエンジンに切り替わるんだろうが、そうなるとCELLレグザがなくなって、
ZX後継モデルがでてくるのかもね。
ZXって名前かどうかはしらないけど。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 20:36:01 ID:ZQpvBSoY0
大漁だな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:08:02 ID:zJTQ4+Ya0
ZGにはワンセグ録画ついてないんだね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:48:41 ID:/7SMlX/D0
ZG1はブラックアウトとか不具合がある製品だから急落も早いね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:48:46 ID:xBHEthSQ0
ZG1とPS3の緑ラインは直ってないのか…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:50:55 ID:/7SMlX/D0
最初のビリビリって感じの緑の上下のラインなら普通に出るね
ありゃHDMIとZG1の特有の現象みたいだから直らんでしょ
ブラックアウトは本当にどうにかしてほしい。ゲーム中だと何回も付いたり消えたりイライラする
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:55:18 ID:xBHEthSQ0
Z1なら起きない不具合みたいだけど、今後のために3Dは外したくないので時期3D機種がでるまで待ちですかね(´・ω・`)
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:04:29 ID:QREBCokT0
>>804
DeepColorオフにしてもブラックアウト直らんの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:21:47 ID:NFmyzJKl0
Z1が本日到着しました!
ところが、いきなり困っています。
録画ボタンを押しても録画が始まらないのです。
「録画機器が接続されていません。」と出てしまいます。

テレビ本体には元々HDDが付いていると思うのですが、
そこに記憶されるものと思っていたのですが、
なぜ録画が始まらないのでしょうか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:24:15 ID:9xKaN3Cb0
>>807
著作権かなんかの関係で土日祝は本体に元々ついてるHDDには録画できませんよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:25:48 ID:wgwp63JS0
ZG1は今月末にファームアップで直るらしいよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:26:34 ID:wgwp63JS0
> 元々HDDが付いている
ついてない

釣りか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:28:17 ID:PsZMFw980
>>807
それjはおそらくHDDがスレイブ接続されているからだよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:30:09 ID:NFmyzJKl0
>810
釣りではないです。
本体には付いてないんですか??(^^;
てか、すいません公式ページで調べてきます。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:33:00 ID:OE+adPSB0
何、この太っとい10号ハリス
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:38:27 ID:NFmyzJKl0
皆さんありがとうございました。
HDD入ってないモデルってことで納得しました。
外付け用で貰ったHDDが500GBなので、
それを使うか2TBのを改めて買ってきて使うか
検討してみることにします。

今までアナログ32インチだったので、
地デジの超高画質に大満足の一日でした。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:46:50 ID:wgwp63JS0
まったく、なぜ説明書を読まないんだろうな。
これがゆとりか。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:47:11 ID:xBHEthSQ0
>>809
まじですか、それなら検討します!
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:10:47 ID:wgwp63JS0
>>816
サービスマンから直接聞いたから大丈夫だと思うよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:47:32 ID:lzNgaruP0
>>741
いや、11月位のこのスレみればわかるが
ZG1がこの時期から下がり出すのは予想通りだし
他の新機種も一年ぐらいは大した代わり映えないでしょ。
まあ不具合もあるけどZG1、3月末で10万近くなってたら買いだな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:51:53 ID:LftrMiw/0
不具合が残ったらとてもじゃないけど買いではないだろw
不具合が直っても色むらが若干気になるけど、安ければそれぐらい我慢できる
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:15:27 ID:PV4WlLmmP
アニメモードって、具体的になにが変わるの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:44:34 ID:hHrHsCsq0
REGZAの新機種いつ出るの?フラッグシップ機で。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:46:04 ID:PpPy5D1h0
今でました〜
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:53:32 ID:oHfkeUyO0
最近はチョンのうざいコピペ見なくなったな。
とてもよい雰囲気ですね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 01:17:41 ID:ZKDnRqfF0
なんでこんなに青いの
9500kよりも青い
6500kとか夢のまた夢
825名無し募集中。。。:2011/02/07(月) 03:56:39 ID:B3ePUA2C0
>>824
LEDレグザは汚いよ。て事で1週間で売り払った
設定で色温度変えたら色層がずれるし使い物にならない

写真とかやってる人はガマン出来ないと思うよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 05:27:36 ID:iymk+HmC0
前も書いたけど、色温度下げるだけでハードキャリしてるPCモニタとそんな大差ない感じになってるけどな…
俺の目には青白さは感じないレベルには十分なってるが
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 05:38:30 ID:8ec3NTsv0
色温度下げるだけじゃ赤が強く出るだけだから
Gドライブを緑よりにしてBドライブを黄よりに調整しろと何度言えば
バカは吼えるだけだからな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 08:24:04 ID:4MDJSh3l0
ヘンなヤツ(笑
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 08:30:41 ID:ZKDnRqfF0
三者三様のことを言われてもなあ
LEDに起因するなら個体差はあまり関係ないだろうから具体的な設定数値うpしてくれ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 09:03:33 ID:61Y0WOhk0
関係あるかわからんがw学生時代に一応色彩検定2級とってプラズマから買い換えた俺が落ち着いた設定

地デジ前提
映像モード「標準」
明るさ 部屋にあわせて
ユニ 100
黒 -3
色濃さ +5
シャープ +8

カラー オフ
LEDエリア オフ
色温度 04
Gドライブ +13
Bドライブ -10
ダイナミック 08
ガンマ -01

これで他のあざやかやおまかせの初期設定と比べてみてくれ
だいぶ青みもしくは赤紫が抑えられて自然な方向に変わってると思う
あとは好きなように微調整すればいいと思う
カラコンはいろいろ弄りまくって試行錯誤してたけど、ある色はよくなってもどこかの色味がひどくなったりするからオフが一番と思った
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 09:04:46 ID:61Y0WOhk0
使用テレビは42Z1
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 09:12:35 ID:N3e7GcyY0
初期モデルが信頼性の高い高価な部品を使ってるってのは全然有り得る話だと思うよ。
そして全体的な部品の値段は作れば作るほど単価が下がっていくので、全く同じ部品でも
初期ロットと1〜2年間作り続けた後の値段はとんでもなく違うので売値も半分以下に出来るのは当然と言えば当然です。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 10:11:18 ID:8c9iomwg0
でも色々fixされてるのは後期型では
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 11:40:37 ID:4MDJSh3l0
>>830
ちょいと黄ばみ過ぎるが悪くはないな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:14:52 ID:f7WGOVn60
リビジョンが変わっていくのはいろんな理由がある。
一番多いのはバグフィックスなどの改良で、故障やクレーム情報をもとに細かい改良を続けてるけど
リコールほどにならないとユーザーは気がつかない。

コンポーネントの変更もよくあって、製造プロセスや部品供給の都合が理由になる。
内製から外注に出したり、逆になったり、部品がディスコンになって代替品を探したり

大型テレビ程度だと、コストダウンのためだけに設計変更をするのは余りないんじゃないかな。
コストダウンになるほど大きな設計変更をすればいちいち設計品質の再検証を強いられるし
製造プロセスの変更で、そっちもまたテストと評価が必要になる。
ドキュメントの作成もバカにならない。

ライフが短く製造数が少ない大型テレビでそんなことをやっていると、コストダウンどころかコストアップに
なりかねないんじゃないか?

PS2やPS3みたいに大量に売れるものは効果的だろうけどね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:33:42 ID:4pY2vgtG0
名古屋市内で色々な家電量販店が集中してて
値下げの価格競争が激しいとこってどこにある?
誰か教えて、名古屋在住の人
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:50:12 ID:Sn51UZUc0
さっさと新型発表してくれ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:52:36 ID:ZL5uuMVh0
>>830
帰宅したら参考にしながらいじってみるよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:58:31 ID:yxWrZQI50
昨日z1買った
届いたら830設定するわ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:20:53 ID:93dI+5EV0
>>836
大須かなぁ?でも、名駅前のビックが何気に一番安かったりもするからなぁ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:25:15 ID:wGKP9fk1O
新型発表されたら彼女にプロポーズするんだ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:28:36 ID:4MDJSh3l0
>>830そのままの設定だと暗部階調が完全に潰れてしまって黒ベタになるから
ダイナミックとガンマは触ったほうがいいかも

店頭じゃ絶対に見栄えしない画調なんだけどブラウン管時代を思い出す設定だな
>>830よくやった
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:37:29 ID:/rS8GlJjO
キャリブレーションしろよwwww変な眼力で調整してないで
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:50:31 ID:CQu2/3wD0
>>843
と、買うことも出来ず調整も出来ないアフォが申しております
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:18:20 ID:/rS8GlJjO
>>844
と、買うことも出来ず調整も出来ないアフォが申しております
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:28:10 ID:VUExxRpu0
なんか家電メーカのTV使えない気がしてきたぞ
録画鯖なら8画面出来るし同時録画も出来るし
TS抜けるしコピーも複製も楽だしDTCP-IP関係ないし
ネットも快適だし、家中のPCでTV視聴できるし
悪いところが見あたらないっっw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:29:33 ID:X2M6lE2H0
LEDは青いだの、色が破綻してるだの言ってる、
「目のよい人々」
は、不幸だな。

買えるテレビがどんどん減ってるじゃないかw

LEDでも全然気にならないへぼい目を持つ俺最強w
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:44:24 ID:MPT8ikGb0
>>846
でもそれ見るために大画面のテレビもあったほうがよくない?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:51:19 ID:VUExxRpu0
>>848
24インチのモニタなんて2万〜あるのに
42インチは8万位する・・・
よって普通のTVが買えるww
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:03:01 ID:CQu2/3wD0
ID:/rS8GlJjO
お前虚しくなのかw

851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:03:53 ID:CQu2/3wD0
ID:/rS8GlJjO
お前虚しくなのかw  ×

お ま え 虚しくないのか?  ○
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:04:51 ID:CQu2/3wD0
ID:VUExxRpu0

ここのスレタイ読める?理解できてる?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:34:03 ID:VUExxRpu0
>>852
読んでないしw
読む気もしないwww
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:36:12 ID:OL+9F+te0
>>840
名駅ビックって全体的に高めな上にポイント還元率もかなり渋くなってないか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:57:36 ID:HZujy1qe0
>>846
その録画鯖に合わせるのにベストなのがレグザZなんだろ?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:58:42 ID:HZujy1qe0
>>849
実質(笑)でよければ、40型が4万3000円くらいならいけるぞ
それだと、Zは無理だけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:12:38 ID:pceZvzlJ0
>>856
A1?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:24:15 ID:96I4g2Zki
42Z1とレグザブルーレイで組んでるんだけど、テレビの方のリモコンでレグザリンク押してすぐ出る
録画番組を見るを押しても機器が接続されていないってなってしまいます。
一ヶ月前くらいから録画も出来てないし壊れてんのかな?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:31:22 ID:HZujy1qe0
>>857
レグザならA1しかないな
でも、俺はPT2鯖と組み合わせたかったので、安ブラビア
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:39:08 ID:8jKnfEgN0
NGPの解像度に対応したレグザを出して欲しい
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:48:50 ID:X2M6lE2H0
>>858
ケーブルはつながっていますか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:53:21 ID:96I4g2Zki
>>861
はい。ブルーレイもおかしくなる前に録画したのも見れます
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:59:49 ID:H+6Fhf2z0
>>858
1ヶ月も録画できてないって早く修理頼めよw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 17:10:19 ID:96I4g2Zki
ブルーレイレグザは録画失敗が多いらしいな。専用スレあるし。
初期化してもダメだからHDD壊れてるっぽい。
駄目もとで電源抜いて見ます...
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 17:20:08 ID:CQu2/3wD0
ケーブルを他のと交換
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:03:49 ID:GZ7Dd74/0
37型で3Dの出さないのかなぁ。

しかし昨日気づいたんだけど
もうiLinkって付いてないのな。
いつから無くなったんだろ。
Rec-POT現役なのに。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:15:45 ID:/wzQD1a0P
>>840
大須は以外と大型液晶うってなくね?
あってもアメ横の小さな店だし
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:43:25 ID:fjpoD5zoO
テレビ画面に中性洗剤って大丈夫なの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:50:34 ID:/rS8GlJjO
>>860
残念だけどNGPに外部出力機能は無い
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:32:21 ID:X2M6lE2H0
>>868
大丈夫なわけ無いだろ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:37:17 ID:llUzgYtV0
>>868
あんま良くないらしい
http://allabout.co.jp/gm/gc/51224/2/
たぶんマニュアルのお手入れのページにもなんか書いてある

専用クリーナー、付属の布、トレシー素材かメガネ拭きあたりがいいんじゃないかな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:50:48 ID:3dmzJDTV0
息をハーッと吹き掛けて拭くのが最強じゃね
俺はこれをゴッドブレスと命名している
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:20:10 ID:7wlpGgPK0
47Z1買いましたが、鉄板外付けHDはやっぱり玄人とケースとWD製のHDの組み合わせなんでしょうか?
おすすめのHDシステムを教えて下さい。
ケースは理想としてファン付きが良いですか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:29:22 ID:uABOFW1j0
新型発表もまだまだみたいだし、もうネタ切れだな、レグザ。
どうしたのよ、東芝さん。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:44:26 ID:LoBdcQqg0
どうしたのよって、毎年新型は4月発表でしょうが。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:17:27 ID:k8JOEG5+0
もうコストダウン・モデルしか出ないのかなァ〜
魅力も半減・・・
ソニーのテレビ部門は赤字だから、それよりかはイイか。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:27:39 ID:TTLFemuf0
>>875
去年は2月だっただろ?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:41:42 ID:LoBdcQqg0
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:18:20 ID:fjpoD5zoO
ネットで調べると中性洗剤を薄めて使えとか、いや駄目だとか色んな意見があるな。トレシーってTVトレシーの方が使い勝手いいかな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:22:53 ID:/k0RfOk90
>>879
実体験報告お願いします
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:28:59 ID:MPT8ikGb0
いろいろ試した結果、付属のクロスに精製水で拭いてクロスが乾いたら再度乾拭きがベスト
湿式のクリーナーは跡がかなり残るので余程の汚れじゃない限りは使わない方がいい
普段はハンディモップでホコリを払う程度
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:31:34 ID:eWDPFv370
>830の設定でかなり好みの画質になったけど
少し画面が暗いからもうすこし明るめにしたいんだけど何弄ったらいいの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:24:44 ID:AWbQL5ar0
自分の場合は部屋の照明が暗いから暗めの設定になってる
白の部分も見ながら>>842氏の言うとおりガンマと黒レベルもちょっとあげればいいと思う
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:34:56 ID:WJvRzKu4O
開封して外枠のフィルムを剥がしたら汚れがついてたんだが普通?あと液晶画面にも同じ汚れがついてた。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 02:17:43 ID:oMFCyt1K0
普通じゃないな。
初期不良の交換品、回されたな。
エコだから、いいじゃん。
オレはイヤだけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 02:29:47 ID:WJvRzKu4O
気になってクロスで拭いたんだが、汚れが取れる部分と取れない部分がある。だからTVトレシーを買おうと考え中。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 08:05:23 ID:7x9fclYgO
DVDを見るのにお奨めな設定ってありますか?
画面がデカくなった分、粗が目立つ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 08:47:13 ID:UA2rYajIP
ゲームメインでZG1買うのはやめた方がいいですか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 08:48:03 ID:fVXfR4h2P
PS3で再生する
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 09:14:36 ID:LtlU1syrP
>>887
でかくなってアラが目立つのとはちょっと違う。
DVD-videoは720×480なのに対し、
ハイビジョン対応のテレビは1280×720とか1920×1080ある。
元のソース(DVD-video)の方がテレビより小さいわけ。

元ソースを綺麗に拡大して1280×720とか1920×1080に出来れば
綺麗に見られる。拡大が下手だと汚い。

アップコンバートとかアップスケールと呼ばれるこの拡大、
PS3がとてもとても上手。しかもPS3はDLNA関連でも優秀。詳しくは検索しる

あと、↓なんかも参考に見てみろ。映像ソースはクソだが、中身は参考になる。
PS3 DVDアップコンバート性能比較 (Air)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm724526
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 10:27:38 ID:8dORholv0
>>871
まじかよww
手を消毒するアルコール画面一杯にスプレーしてティッシュでふいちまったよww
手あかの油は広がって大きくなるし
繊維の誇りが固まりになっててとれねーよwww何とかしてくれwww
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:37:09 ID:3dDrjt6d0
チャレンジャーだな
初めての時は、隅っこをちょっとだけ
が、普通何でもだと思うが。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:43:40 ID:8dORholv0
まーそのあと付属の布で拭いたら綺麗になったけどなwww
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:50:25 ID:01q0ukoAP
>>891
ティッシュはNG
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:04:10 ID:+71qnAmq0
ブラウン管はその点気楽にがしがしふけてよかったよね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:19:24 ID:CygC1X/r0
表面の無反射コーティングに悪影響出るのもあったけどね。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:33:45 ID:oP80xePIi
Z1使いなんだが、お薦めの安いUSBHDDケース頼む。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:59:14 ID:8dORholv0
電源連動型で安定性抜群のやつな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 13:16:24 ID:MgYVIz020
ググれカス(^_-)
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 13:32:41 ID:SSUM2Tyy0
472 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 11:55:56 ID:RV68F8f/
regza対応のバッファローのUSBHDDは
中身のHDDを大容量に変えられる?
もしくは、電源連動型のHDDケース教えて下さい

473 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 12:08:33 ID:vXxpdy/n
>>472
変えられることは変えられるが、そういう質問してる人にはおすすめできない
ケースとHDDを別々に買うより、レグザ対応品を買ったほうが安いだろ

474 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 12:28:21 ID:9oJpEqyk
そもそもここで聞かずレグザスレ行けよ

475 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 12:53:42 ID:RV68F8f/
>>473ありがとうございますそうします
>>474そうします
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 13:40:52 ID:eK+z6scL0
>>891
消エタは一般的には綺麗にするのには最強だな。タバコのヤニだろうと手の脂だろうと
綺麗に取れてすぐ蒸発する。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 13:44:12 ID:8dORholv0
>>900
何がしたいんだ
スレの無駄遣いなんだよ消えろ役立たず
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 13:50:23 ID:FodxzTl/0
ID:8dORholv0
ggrks

お前のレスが一番役に立たん。能無!!
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 14:00:34 ID:8dORholv0
なんだとこのやろー(棒)
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 14:05:59 ID:dfNFoZkD0
>>886
TVトレシーマジオススメ
元々メガネ用だけあってコーティングも剥げない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:24:56 ID:EAVljWR3O
どなたか教えて下さい。僕のZ1は、暗いところで真っ暗な画面にすると4隅が明るいです。
自分の解釈ではエッジ型の特性だと思うのですが確認のため電器店の店員に聞くと
聞いた事が無いと言います。ググっても黒浮きや光漏れが一部であるようですが4隅が明るいという
のは見つかりません。これはこういうものなのでしょうか?何卒よろしくお願いします。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:38:05 ID:oP80xePIi
あれ?
USB HDDケースの話題は?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:47:04 ID:FodxzTl/0
>>907
さんざん既出
ggrks
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:37:01 ID:xBjoOs/u0
> あれ?
> USB HDDケースの話題は?

テラワロスwww
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:53:26 ID:YJJWazRb0
>>906
CCFLバックライトのときには、四隅が暗いって話しはよくあったけど、
LEDバックライトだと明るいのかw
おもしろいな。

不安なら、東芝のサポートに見てもらうことをお薦めする。
おかしい状態ならパネル交換ぐらいはしてくれると思う。
ただ、程度問題ではあると思うので、パネル交換した結果、ひどくなることもある、
とか、クギは刺されると思うよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:57:02 ID:8dORholv0
>>907
スマンw俺のせいでグダグダになってもうたwww

お詫びとしてクロシコの
GW3.5AA-SUP/MB
GW3.5AA-SU2
GW3.5AA-SUE
好きなの使いなさい。
どれも省電力機能搭載で価格も2000円でおつりがくる
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:05:30 ID:EAVljWR3O
>>910
ありがとうございます。やっぱり異常ですか(T_T)東芝に見てもらいます。
ただ今のやつはドット落ちが全くないパネルなので交換してドット落ちが多かったらやだなぁorz
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:11:43 ID:+71qnAmq0
別に異常じゃないよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:16:24 ID:YJJWazRb0
>>912
異常だとは言ってない。
不安なら、サポートに見てもらえば?とお薦めしているだけ。

915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:16:41 ID:WHxUIPnP0
CCFLで4隅が暗いのは仕様
つまりはそういうことだ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:20:58 ID:oP80xePIi
>>911
ok牧場
電源連動のSUP買う。
黒が無いのが残念。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:33:11 ID:EAVljWR3O
LEDは4隅が明るいのが仕様という事ですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:40:22 ID:+71qnAmq0
仕様かどうかしらないけど ウチのZ1も同じ
真っ暗な画面を暗闇で見る意味もないから、別に気にしてない
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:44:28 ID:DdOAiqDc0
>>917
PCのIPSパネルの話前提でいいかな?
元々IPSパネルだとサイドの光漏れがわりと顕著なんだけど、
エッジライトLEDと導光板に隙間があって、それと相まって4隅が明るいのではないかと予想。
その場合、グレーとかモノトーンの画像表示させたら全体的にもかなりムラが出ると思うんだ。
で、ムラがひどいなら導光板に光がきちんと通ってないのかと思う。

そうじゃないなら、実機持ってないので悪いがわからない。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:55:44 ID:c9cKaQ3HO
東芝としてもZ1は輝度ムラ酷いんだから四隅が明るいなんて仕様として折り込み済だろう
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:56:48 ID:TDhMHy320
>>EAVljWR3O
明日サポに問い合わせろ 異常
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:00:41 ID:EAVljWR3O
見てもらいます。こんなもん我慢しろ とか嘘つかないかな〜?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:06:29 ID:mBbPlClU0
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/626/626407_m.jpg
ちなみに白い画面でこれくらいムラがあっても仕様な
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:17:34 ID:jtt/FlGj0
光漏れ指摘してサポ呼んだら正直なとこ交換してもこんなもんだと言われたよ
一応交換してくれって言ってもうすぐ新しいの来るけど
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:19:04 ID:eK+z6scL0
>>922
嘘はつかないだろうけど、仕様ですで終わりだろ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:24:49 ID:DdOAiqDc0
>>923
想像はなんとなくついてたけど、大型パネルだと初期でそのぐらいのムラが出るんだね。
TVは動画だけだからいいけど。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:36:17 ID:WD/orFP10
>>923
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081867/SortID=11257429

レグザの写真じゃないじゃん
うそつき〜〜
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:41:58 ID:FNO/AcNQ0
>>927
安かろう悪かろうだね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:52:25 ID:JWJk/Job0
>>927
交換された後の画像もひどいな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:08:49 ID:DdOAiqDc0
>>923
なんだ、これ、ブラビアか。
VAパネルでこのムラっぷりはひどいな。。。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:12:48 ID:qY9Amh1w0
>922です
写真を撮ってみました
写真だとかなり誇張されてしまいます。そんなにいいカメラ持っていませんので・・・
http://imepita.jp/20110208/760380
これを倍くらい暗くした感じです。角の部分が光っています。
中央の緑は写り込みです。
>>927 は酷いですね。SON×にしなくてよかった・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:20:35 ID:JWJk/Job0
>>931
いわゆる光漏れではなくて、たんなる輝度ムラのように見える。
エッジ型LEDで、輝度ムラがない、なんてことは期待できないから、
やっぱり程度の問題かなぁ。

そうなると、写真で判断することは難しいので、やっぱ東芝の人に来てもらって、
どんなものか見てもらうしかないんじゃない?

933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:28:34 ID:qY9Amh1w0
>>932
そうですね。お騒がせしました。明日連絡してみます。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:28:36 ID:jtt/FlGj0
こんなとこでウジウジ言ってる奴が不思議でしょうがない
さっさと電話して呼べよ
俺は届いて光漏れ確認して仕様だろうがなんだろうが気になるから即電話したけどな
エッジ型LEDなんで漏れますなんて説明書に書いてないし
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:39:58 ID:blCtfwwy0
クレーマーにはなりたくないんだろ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:41:07 ID:qY9Amh1w0
>>934
完全に直りましたか?直らないでしょ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:49:56 ID:WD/orFP10
>>936
理解力の無さに世界中が涙を流した
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:51:44 ID:JWJk/Job0
>>937
おめーの痛さにも、相当な人数が涙を流してるけどな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:52:39 ID:JQ1gADYK0
rd-x9使ってて番組表が荒すぎて使いにくいから
テレビ側で録画予約する目的で
z1買おうと思うんだけど正解だろうか。。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:53:34 ID:qY9Amh1w0
>>937
言葉の裏に隠されたものを理解できませんかね?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:56:18 ID:WD/orFP10
>>940
馬鹿?

924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 19:17:34 ID:jtt/FlGj0 [1/2]
光漏れ指摘してサポ呼んだら正直なとこ交換してもこんなもんだと言われたよ
一応交換してくれって言ってもうすぐ新しいの来るけど

934 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 21:28:36 ID:jtt/FlGj0 [2/2]
こんなとこでウジウジ言ってる奴が不思議でしょうがない
さっさと電話して呼べよ
俺は届いて光漏れ確認して仕様だろうがなんだろうが気になるから即電話したけどな
エッジ型LEDなんで漏れますなんて説明書に書いてないし


まだ来てないと書いてあるけど盲目か?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:56:27 ID:97X1/8Js0
お前は何を言ってるんだ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:59:30 ID:sACs/sTE0
42ZG1とうとう13万割れかー
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:03:37 ID:33whe9180
ZS1の後継まーだー?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:06:38 ID:VI7BccWv0
Z9500今突然電源勝手に落ちた
こうゆう時、買った店に連絡するもの?
サポート?
なんかとてもショック
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:07:59 ID:qY9Amh1w0
>>941
IDチェックしてないんですいませんでした。
交換後、ぜひお教え願います。私は絶対に直らないと思います。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:10:14 ID:BvKLHK/l0
値下がりが止まらない〜
2月下旬に買いたい
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:20:30 ID:97X1/8Js0
>>946
お前は何を言ってるんだ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:21:33 ID:D5y2dxk+0
ついに42ZG1も13万切ったか
2ヶ月前ぐらいの42Z1ぐらいの値段になったなw

ってかここ最近1日で2千円ずつ値下がりしてるってどんだけww
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:31:25 ID:qY9Amh1w0
>>946
Z1、ZG1共に構造上の欠陥ではないかと。あくまで個人的な意見ですが。
私は>941の意見に賛成で、角から強い光が漏れるならそれはドット落ち同様
カタログに記載すべきでしょう。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:36:23 ID:7x9fclYgO
2TBのHDD一台あけたんだが、お奨めのケースってある?
普通に外付けHDDでも鉄板とかあるの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:38:26 ID:cb33ulmi0
37Z1ってさ、4月ぐらいまで待ってれば
もしかして今よりも大分値下がったりするのかな?
それとも値上がりするだけ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:45:28 ID:CW/CRxgw0
光漏れは仕様なのか。
真っ白い画面の時まぶしいよね、設定で暗くしたらマシになるのかな。
>>830を試してみたいけど勇気がないし。
パナみたいな肌色くっきりな設定ってあるのかね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:46:32 ID:3ie/tTtH0
>>945
悪戯小僧が強力なリモコン使って遠くから操作してる
遮光カーテンお勧め
あと、知らないうちにタイマー機能設定しちゃった可能性もある
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:55:03 ID:3ie/tTtH0
>>953
通常の設定なんだから勇気なんかいらないだろw
すぐに初期設定に戻せる

昔ソニーのブラウン管テレビで裏設定モード弄ってたら画面消えてやばかったがw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:57:34 ID:+71qnAmq0
もはや荒らしか超神経質なクレーマーにしかみえないわ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:01:56 ID:3ie/tTtH0
そんなに神経質なら
部屋の電気消してプラズマテレビでも見ればいいのにな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:23:03 ID:MwAl+l8c0
まったくだ、こんなウジウジ細かいこと気にしてよく生きてこれたな。
まっ暗い部屋で真っ暗な画面見て騒ぐ奴の気がしれんw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:33:44 ID:IFCMHQRjO
おまえらZ1持ってないなら意見不要
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:41:06 ID:XLx+qe+u0
Z1買った時点で・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:50:04 ID:iMQ4QhuC0
>>951 GW3.5AA-SUP/MB
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:55:31 ID:U40UeJVV0
Z1のもっさりには呆れるよな
ZV使ってたからあのとろさに参るわ
電源入れてすぐに操作できないって驚きだわ
なにやってもZVの3倍以上遅いな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 01:13:56 ID:meAncehx0
で、いつ買えばいいの?42Z1か安いなら42ZG1でもいいんだけど
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 02:26:51 ID:XLx+qe+u0
Z1もZG1もダメ。
東芝は迷走中
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 02:34:49 ID:7z2mXV0B0
買えないやつの僻みは見苦しいね
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 02:38:54 ID:th1SYca4P
ZG1の急激な値下げはモデルチェンジフラグ?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 02:40:28 ID:tVl69bh50
まだまだ液晶は過渡期な感じがするね。
4倍速の破綻がほぼゼロで残像も大幅に低減。
バックライトの高度なエリア制御も行う(←これは高級機に限られるでしょう)。
ここまで実現して、液晶TVとしては一通り完成ですかね。
3Dは今後も付加価値でしかないと思う。

Zはいまや普及機なので、もう少し時間がかかるんじゃないかな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 02:41:13 ID:XLx+qe+u0
マジレスしてやってんのに・・・
Z9000か次機種をお勧めする。

安ければいいなら、買っとけ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 03:02:46 ID:yEgOFRAD0
今ならZXでいいんじゃね?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 03:08:48 ID:XLx+qe+u0
ZXなら間違いないね。
でも>>965は人の話を聞かない子だから
好きなの買わせてやれよ。
店頭で確認もしないで、買う残念な子だからさ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 03:12:29 ID:7z2mXV0B0
ID:XLx+qe+u0
買えないやつの僻みは見苦しいね
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 03:49:09 ID:UCw9ugkO0
42型で
ZG1とZ1とZS1で迷ってるんだが・・・・・どれがいいでしょうか。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 03:55:44 ID:3Tql3Ru80
金があれば一番高いのにしとけば?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 04:22:54 ID:LaxGE/4+0
>>916
GW3.5AA-SUP/MB
ドスパラ秋葉原本店に有った
オレ2個買ってきた @\1,980
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 06:25:42 ID:tyXRAWq20
いっちゃんええやつにせえよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 06:58:46 ID:Hy9Yi40W0
>>972
ZG1|3D、4倍速、エッジ型LEDバックライト
Z1|2倍速、エッジ型LEDバックライト
ZS1|2倍速、CCFLバックライト

3DがいらないならZ1、LEDはヤダヤダっていうならZS1、
ただし、「動きに強い」という言葉にぐらっとくるなら、ZG1もあり。

3Dもいらなくて、LEDバックライトにもこだわらなくて、
録画はしたいけど自動チャプタ機能はなくてもいいかな、と思えて、
トラブルやバグはいやだ、っていうなら、
型落ちのZX9000/9500、Z9000を狙うというのもありかと。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 07:00:26 ID:py4rIPCf0
>>976
ZS1:Wスキャン倍速

↑も追加で頼む
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 07:01:40 ID:Hy9Yi40W0
自己レス。

ZX9500(46インチのみ)、ZX9000(55インチのみ)は、直下型エリア制御のLEDバックライトだった。
55インチはでかいけど、42インチで検討しているなら、46、47インチにしておいたほうが幸せになれるかもよ?
画面の大きさはすぐなれるから。
型落ち品なら、予算的にも1サイズ上を狙えるでしょ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 07:02:38 ID:Hy9Yi40W0
>>977
ZS1ってWスキャン倍速なのか。
失礼した。
上の表記でいくと、2倍速+α、って感じかな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:33:06 ID:+Pt8ncvf0
このスレ定期的に話が元に戻るだけで先に進めねぇなあ…
>>923の画面は白一色じゃないんだよ。
なんだか知らんがレグザのLEDのムラが酷いとかいう話になると、いつもこの画像が貼られる。

過去レス嫁。 >東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 39
322 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/11/12(金) 16:52:29 ID:mg5hKUzs0 Be:
  432 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2010/10/29(金) 14:16:24 ID:9NRSdS8d0 Be:
    ていうかエッジライトってひどいとこんなんらしいじゃん
    http://livedoor.2.blogimg.jp/sg3lqj86/imgs/8/7/87a3900e.jpg
    ZG1は大丈夫かなあ・・・いやここまでひどいってのはないだろうけど
    ていうかそのへんはZ1と同じなんだろうけど
    
  470 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/10/29(金) 21:20:23 ID:zqAOBDgj0 Be:
    >>432
    面白そうなのでエッジライト処理を検証。

    42Z1使用。WiiをD端子で接続
    映像メニュー:ゲームモード
    デジカメでW/B固定して撮影

    ・LEDエリアコントロール:オフ
    http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1288353544144.jpg
    ・LEDエリアコントロール:強
    http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1288353608126.jpg

    画像だとムラがあるように見えるけど、
    実際に見た感じは、横方向は上段・下段が若干グレー、中段がホワイトで、
    グラデーションがかかっている。そもそもこれ、一面真っ白じゃない。
    縦方向の色ムラはほとんど目立たないレベル。
    少なくとも>>432の画像ほど酷くは見えない。
    というかこれ、カメラのシャッター速度とかが大きく影響してる気がする。
    うちのはコンデジだから細かい設定できないけど。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:47:14 ID:th1SYca4P
ZG1買ってれば間違い無しって事でしょ?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:47:30 ID:zgijxKSc0
エッジライトで色むらが出るのは仕方ないのであきらめれ
完璧なテレビなんかないんだから何かを妥協して買うしかない
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:25:23 ID:KpW8qUIx0
上のほうでPS3接続での緑ライン改善アプデがあると書いてあるけどマジかね?ZG1だいぶ安くなってきたから考えてる
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:33:35 ID:/+hA8zw00
緑ラインは直らないと思うよ
それよりブラックアウトだろ、問題は。55ZG1で付いたり消えたりすると目が痛くなるぞ
今月末にアプデ来るらしいけど
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:10:27 ID:k9Ix8SSh0
>>980
それはレグザではなくてブラビアの画像らしいよ

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081867/SortID=11257429
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:20:13 ID:KpW8qUIx0
>>984
緑ライン直らないのか
機種依存なのかね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:38:11 ID:cuXhYZWH0
>>971
貧乏人、かわいそ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:47:53 ID:DzmANI7J0
>>984
アプデで直るんですか?
そろそろ買うかな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:00:22 ID:IFCMHQRjO
「エッジライト方式は画面全体が均一には発光致しません」そういうものならこのようにカタログに書いておくべきだと思う。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 15:01:45 ID:jmKvWyUC0
今さらだけど、>>830 の設定したら凄くいい感じになった。
ありがとう。

991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 15:07:35 ID:tyXRAWq20
カタログに書いて売り上げ減らすより、交換対応して諦めさせたほうが全然いいだろうからね
交換品もループさせるだけだし(*´・-・)
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 18:52:23 ID:j0mrDTzm0
( ・´ー・`)フッ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:52:41 ID:pkcWTEj80
買ってから買い換えるほどの故障した奴いる?
何年ぐらいで壊れた?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:59:29 ID:Hy9Yi40W0
>>993
そうさのう、かれこれ50年ぐらいは使ったかのう?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:01:13 ID:PEmf18xn0
尼で55ZX9000が193,000円だぞ。
おまいら、ポチれ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:06:38 ID:Hy9Yi40W0
>>995
ついこのあいだ190,997円だった@尼
待ってりゃ下がる。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:26:25 ID:1FylUx250
945ですが
>>954
今更だけどありがとう。
遮光カーテンなんだけどなぁ。
もうちょっと様子見てまた同じ現象がでたら、電話してみる。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:30:04 ID:/H4TnAkz0
まだまだ売れ残ってるし、下がるだろうね。
高値掴みした奴は涙目だろうけど。、
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:30:34 ID:+6M49kcb0
>>996
実は俺、その190997円で55ZX9000買った。先週だけど。
今、毎日家に帰るとちょっと幸せ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:31:42 ID:Hy9Yi40W0
>>999
おお、うらやましいな。ってことで1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。