[ヘッドホン]バーチャルサラウンド 22[ワイヤレス]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
バーチャルサラウンド対応のヘッドホンに関する情報交換スレッドです。

※暫定的にサラウンド非対応のワイヤレスヘッドホンも扱います。(Bluetooth、Kleer含まず)
※ワイヤレスヘッドホン限定ではありません。

テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
関連スレ・リンク等は>>2-10あたりを参照。

前スレ
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 21[ヘッドホン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287538223/
まとめwiki
http://www40.atwiki.jp/surround/
http://www20.atwiki.jp/surround223/
更新は上のwikiで行ってください。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 13:01:46 ID:EzqEXp6F0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 13:02:28 ID:EzqEXp6F0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 13:03:11 ID:EzqEXp6F0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 13:13:32 ID:EzqEXp6F0
■関連スレ
SONY MDR-DS****専用スレ pert3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1272296896/
Victor ヘッドホンサラウンドアダプター[SU-DH1] 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1280231767/
リアルサラウンドヘッドホン 五個
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269404168/

■スピーカーによるサラウンドスレ
フロントサラウンドシステム どれが名機?その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286558674/

■Bluetooth、Kleer誘導スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!8【Bluetooth他】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1279398779/
Kleer Audio関連スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245986082/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 13:47:03 ID:EgucTkfD0
>>1再建乙
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 13:54:14 ID:41vDSzaK0
こっちだな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:21:19 ID:kDGXCOGF0
いや こっちだろ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:01:36 ID:li+SWluP0
>>1
今年はパイオニアとオンキョーからも新製品でますように -人-
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 10:48:46 ID:DFLM2j7W0
DS7100の異音から続く問題でシェア奪うには今だろうになぁ。
明らかに階級の違うオーテク以外はDS6000・7000でフルボッコにされて萎えちゃったのか。
πがもっと頑張ってくれるといいんだけどな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 11:49:56 ID:9F2rq6gA0
いやDS6000までは各社健闘してたし3000CはDS7000より新しいぞ
パイは2005、2008と来てるから今年でるかもね
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:16:09 ID:MNCEezNr0
DWL5500 到着
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:26:36 ID:9F2rq6gA0
向こうでかまってる人、触っちゃだめだよせっかく隔離されてんのに
必死にageたって意味ないんだから
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:41:43 ID:8od2m6S+0
もっと争ってほしいもんだが各クラス1メーカーじゃないと生き残れんのか。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:47:04 ID:y52UBAXu0
オーテクがじりじりとπの領域に踏み込んできてるぞw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:18:50 ID:/uGZw4dm0
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:29:13 ID:/uGZw4dm0
そんなことよりなぜ充電ON/OFFボタンつけなかった!
これ使ったら常に満充電になっちまうじゃねえか。
電池へたらして新品買わせる協約でも結んでんのか!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:29:54 ID:/uGZw4dm0
すまん誤爆。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 14:27:54 ID:blPW/nOH0
DWL5000はこだわり持った少数だけが買ってる印象だったんだけどもしかしてDWL5500は売れてる?
Sonyさんつられて開放型にしないでくださいお願いします・・・
音が漏れちゃこまるんです・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 14:36:52 ID:gU+YYGOo0
>>19
そんな簡単に家族にバレないって。
いや、ヘッドホン云々以前にバレバレだって。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 15:15:50 ID:blPW/nOH0
自室を聖域と化して結界を張っている私に死角はない
でも我が家は音が筒抜けなんだよ・・・ほんとに切実な問題なんだよ・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:56:32 ID:bVUPMC030
ヘッドホンからの音漏れよりも
テレビや外部スピーカーの音の消し忘れに気をつけよう。
ワイヤレスヘッドホンを買った人は
誰でも、1度はミスするんじゃなかろうか。

昨日やっちゃたよ 死にたくなる ( ゚∀゚)<アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \/ \
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 18:08:56 ID:wCVxsND20
ご愁傷様w
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:09:58 ID:WIUA0eks0
前スレ埋めないのか?
てかスレ分裂して分けわからん
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:14:50 ID:vH2BEHOG0
あっちは放置しときゃいいよ
前スレまだ埋まってなかったのか
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:10:52 ID:0W5NhfhS0
>>19
エージング最中ですが7100の方がCPが高い様に思います
SONIYの方が肉声が自然な感じです
どちらもピュアオーディオには使えませんね
辛口レビューですが
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 02:33:14 ID:3+xE1P/A0
密閉式は息子を元気にさせてる時、背後に立たれてた時の母親が怖い。夏が怖い。汗が怖い
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 10:05:23 ID:gBbAyD4F0
そりゃ怖い…。ドア開けられた瞬間アウトな気もするがw
実際全然外の音しないわけじゃないしクーラーつければいいから、密閉開放両方あって選べた方がいいよな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 20:27:40 ID:1liAWwYb0
最近DWL5000の音切れが頻繁に起こるようになった…orz
隣の部屋の住人がレンジか無線LAN使ってるのかな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:01:21 ID:/HKWkQkc0
>>29
隣の部屋に面した壁をアルミ箔で覆うんだ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:54:39 ID:irqapjc00
>>28
なんでお前らはヘッドホンでオナニするん?
脳内の想像でしろよ!
そんなんが、楽しいんでないの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 03:53:21 ID:ZwfQ5FjK0
イミフ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 12:55:16 ID:v/2UAzLE0
>>22
おれもよくやる。ヘッドホンジャックに差すとスピーカーミュートになるのと混同するんだよな・・・。
大抵エコーかかって聞こえるから気づくけど。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 13:56:17 ID:oUhnRYiS0
>>19
レポあり。

DWL5500の電波が3回線のマルチバンドで自動切換えって記述は見つけたんだけど、チャンネル固定はできるのかな?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 14:19:00 ID:AYwAt/5Y0
>>33
普段からヘッドホン使ってるから、テレビのイヤホンジャックには
余ったイヤホン挿しっぱなしにして常時消音状態にしてる。
間違ってリモコンの音量とか消音ボタンを押しちゃっても大丈夫だし安心。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 14:24:21 ID:6xWb5Vmf0
>>34
出来ます
エージングでだいぶ肉声が自然な感じになり
低音の響きも良くなってきました
7100と2台を交互に聞き比べてますが甲乙付けがたいです
5500の為にパナエボルタ四本購入
予備電池は必要ですね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:22:24 ID:oUhnRYiS0
>>36
おお早速ありがとう!
レス番間違えた。>>19>>26
ん〜ちょうどDS7100とどっちにするか迷ってるからさらに迷うな…。
DSシリーズは今まで秋に二年毎だよね。このままだと今年秋まで迷ってそうだ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:46:50 ID:q7wov24K0
うんこも必要
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:43:27 ID:biGSMkSiP
そういやSRSのサラウンドヘッドホン技術って最近みないな
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110110_419524.html
昔ヘッドホンアンプが出てたけど
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 06:09:35 ID:w9O7+sgJ0
SRSのサラウンドは気持ち悪くなるから嫌い
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:44:10 ID:6/X5vssN0
WMPのSRSしばらく気に入ってたんだけど、なんかあれ聞き疲れない?
まぁ他のサラウンドでも同じか。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:26:38 ID:NS4Sioj40
7100と甲乙付け難い、か。
>>36は音楽は聞いてないのか?
あとゲーム、FPSとかでの定位感とかレポできるなら聞きたい。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:56:57 ID:PahiGUlM0
その甲乙付け難いって、コストパフォーマンスも考えてだよね?
それとも台詞の明瞭さやサラウンドの好みとかで値段ほど質の差がないってことかな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:10:14 ID:A1kw8kGT0
そういやDWL5500はノイズどうなんだろ。
前スレでも特になにも言われてなかったと思うが。
さすがにこの値段で3000Cみたいなピー音やホワイトノイズは出ないか。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 02:10:13 ID:6EXYmQ200
>>40
SRSオフにしたときの開放感が気持ちいい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 03:20:21 ID:UwH0wDRf0
RK-G129ってケーブル買えばPSPでDS7100つかえるよね?
モンハンがドルビー対応してるみたいだからせっかくだからつかってみたい
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:13:12 ID:MKqPuhb90
>>43
そうですね
昨日、音楽CDを掛けてみましたがどちらもアイポッドの
足元にも及びません 素の音では迫力がなく楽器の艶やニュアンスの
再現は望めません DSP掛ければ迫力は出ますがDSPバリバリ
テクニカの方が音の広がりはあるのだけど自然さではソニーかな
5500のノイズは全然気にならないかな
むしろソニー7100のサラウンド掛けない時の左右のバランスの
悪さの方が気になります
サラウンド掛けると何故かバランスの悪さは気になりません
殆どシネマモードかゲームモードで使用して素の音で
聞くことはありません

値段の安いソニー7100を購入して
音楽用は専用のヘッドホンを購入した方が良いと思いますよ
ヘッドホンアンプも必要になると思いますが
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:44:44 ID:N2moMmKZ0
何でスレに二つあるの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 13:32:41 ID:ADPI2Gz00
本スレと隔離スレ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:46:13 ID:6EXYmQ200
>>46
PSPにドルビー対応ソフトがあるってまじか
使えるはず
俺はDS7000とRK-G129CSでいろいろ繋ぎ換えてる
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:14:11 ID:ADPI2Gz00
スーパーファミコンでも
ドルビーサラウンド対応のゲームソフト有ったしな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:25:27 ID:4qwS57300
餓狼スペとかかw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:26:27 ID:6EXYmQ200
ああ、プロロジックUで収録しておけばリアルタイムで処理する必要ないのか
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:35:14 ID:xFMW1R9G0
>>47
詳細レポ乙あり。
iPodってそんな音よくないよね…そんなにDACしょぼいのか。
ハウジング部が良くてもそこでで頭打ちじゃなぁ…。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:11:48 ID:bnD6v0Kq0
>>54
旧モデルの方が良いDACを積んでたよ
Wolfson社からCirrus Logic社に変更されて
酷評の嵐だったよね 
自分はあえて旧モデルを使用しています
ファイル形式はWAV 
他のファイル形式も試しましたがWAVが一番良いと思います
無圧縮だから当たり前かな

56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 01:29:12 ID:I8IfOVl70
DWL5500がHiVi誌の2010年HiViグランプリのペリフェラル部門賞とっていたよ
サラウンドヘッドフォンの新商品がこれくらいしか無かったせいだろうけど。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 15:55:32 ID:qbp6R9XM0
7100から乗り換えたクチだけど、個人的には5500悪くないけどなぁ。
7100から5500に替えた直後は這い上がるような低音の迫力が無いなと思ったけど、今ではスッキリした分離で聴きやすい音で良いと思ってる。
逆に今7100聴いたら音圧疲れと音篭もりが気になった。
両者の音作りからして全く方向が違うから、どっちが上とかじゃなくて値段も含めて好みで選ぶって感じだと思うぞ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:54:37 ID:e/Gcxpen0
俺も5500の音の方が好きだね
7100の音は添加物たっぷりのジャンクフード系
派手で最初は良いと思うけど、聞き続けるとすぐ疲れる
5500は良素材のスローフード
聞き続けても疲れないし、聞くほどに良さがわかる
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:05:35 ID:CQhE+rm80
結局オープンエアーかクローズドエアーの違いってことだな
6057:2011/01/17(月) 00:39:13 ID:gu5JSu+60
>>58
かと言って7100が悪いかといえばそれも違うんだよ。
頭の中全体にズズンと響く低音は迫力あって初めて聴いた時はすげぇって感動したし
今でもこの映画は5500じゃ迫力が寂しいって時には出動してもらってる。それにコストパフォーマンスは驚異的だし。
本当に環境とか音の好みとか許せる予算で決めたらいいと思う。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:13:55 ID:d/YOWNnj0
必死だなwww
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 11:09:10 ID:yYa0Tt0O0
>>61
うわ何こいつマジキモイんですけど?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:24:16 ID:BTaFzmU8O
>>61
あんた大丈夫か?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:55:34 ID:EKAsQwXv0
ここまで露骨な自演久しぶりに見た
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:39:55 ID:R2rUdqnP0
携帯を使ったお手本のような自演
いいぞもっとやれ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 06:24:27 ID:nXT0dGzK0
>>62-63
うわ何こいつマジキモイんですけど?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 12:24:44 ID:l2HNmCb60
>>66
うわ何こいつマジモンキーなんですけど?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 12:26:24 ID:fVHKmxcL0
ここまで俺の自演
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:45:22 ID:GUF/CDeZ0
新製品マダー
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:59:51 ID:nXT0dGzK0
>>67
あんた大丈夫か?

新製品春先には出るのかな
早く出るといいな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:20:44 ID:hCsms9Dn0
ソニーの7100使ってます
光デジタルケーブルは値段色々ありますが
どれがいいんでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:26:09 ID:PhRTsOtb0
どれでもいいよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:27:27 ID:IkZha/010
1,200円から2,000円くらいの。
お勧めの理由:自分が使ってるから
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:40:31 ID:M/eFZbCR0
amazonで売ってる安い奴で別に問題なかった
楽天で安いのを買ったらそっちはさすのに苦労した
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 02:09:03 ID:O6YK4Xl/0
SONYの旧機種欲しい人
秋葉で売ってるお

台数限定でお店に迷惑かかるからどこかはいえないけど
全機種そろってる筈
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 22:37:02 ID:RkzJkqPV0
DWL5500買ったんだけど側圧が緩い
下向くとズリ落ちてくる
ATH-A900からの移行なんだがA900はキッチリしてた
密閉とオープンの違いなのかな?

新品を買ったのにこんなガバガバとはどんだけ遊んでたんだ
とんだ困ったちゃんだぜ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 03:19:35 ID:ZGJQluKt0
RP-WF6000を買ったんですが教えて下さい。

ホラー映画とかで無音のシーンが5秒くらい続くと自動オフになってしまい
次の音の途中でまた自動オンになってしまいます。
接続や設定がおかしいのでしょうか?
教えて下さい。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 06:52:27 ID:V+FiXjHj0
>>77
はずれ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 08:05:46 ID:0V666o2U0
DWL-5000と5500のどちらにしようか迷っています。
試聴は5000のみ。現在使っているDCL3000と比べると PRO LOGICUかけても自然な感じで広がってなかなか良かった。
(5500は展示していなかったので聴いていない。)
ヘッドホンとしての音はどちらが良いんだろうか。ここを一番の判断基準にしたいです。
あと5500で新たに7.1chになったが、5.1chに比べてサラウンド感での差が大きいか気になっています。
リモコンとCOAXIAL、バーチャルSP、アナログ5.1ch入力の有無などを加味、勘案しても約10kの価格差があるのですが皆さんだったらどちらを選びます?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:01:06 ID:WI91TIFg0
>>79
何とかして両方聴いて選べ。
そのまま買っても、もう片方の方が良かったんじゃないかって気持ちが残ると思うぞ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 12:36:12 ID:TiHOKCH5O
>>78
前から思ってたがお前一回しんだほうがいいよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 12:42:06 ID:kbsaXZhn0
>>77
無音でもデータはデータとしては存在してるはずなのに、
勝手にデータ送信をやめてしまうようなプレーヤーで再生してるって
センは無いかな?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 13:10:09 ID:ZGJQluKt0
>>82
テレビ(ビエラ)につないでますがテレビの問題なんでしょうかね?

映画をブルーレイとかで見る場合はプレーヤーにつないだ方がいいんでしょうか?
一度ブルーレイプレーヤーに繋ぎ変えて確かめて見ます
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 13:54:40 ID:264HEIUq0
>>83
すまん、音声が無いときの自動停止までは5分必要みたいだね。
となると故障か、ヘッドホンを外したかどうかを検知するセンサーが
誤動作してる可能性のほうが高いと思う。

今回の件とは関係ないけど、
ブルーレイとかの音声を聞くときにTVを経由させても良いかどうかは
TVにパススルーの機能があるかどうかによります。
パススルーが無いTVを経由させると、
サラウンドヘッドホンの性能を充分に発揮させることが出来なくなるので、
そういう場合はTVを経由させない方が良いです。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 15:21:15 ID:WI91TIFg0
>>83
無音の事はわからんが、VIERAを通す今の繋ぎ方だと内部で2ch出力に変換されて
しまってるのでRP-WF6000には5.1chで入力されていない。直接デッキに繋いで使うんだ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:10:00 ID:Z2EYlv2UO
3DSが予約できなかったから、その金で7100買おうかな……(ノД`)
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:49:18 ID:L0rwtPJp0
DWL5500で、光デジタルならオンボでいいや〜って思ってたら、
新パソコンには光デジタル出力がなかった・・・・

安いのでいいと思うのに、
どうせサウンドカードつけるなら〜って、なんか欲張ってしまう
8879:2011/01/25(火) 01:31:19 ID:TqsManGO0
なさん、どうもー
結局、5000買っちゃいました。
普段はHD-650で聴いていますが、これ(5000)はこれで良い感じですね。
脳内定位しないので楽に聴ける。

<何とかして両方聴いて選べ>四国のド田舎ではムリw
オーテクのSSに突電して聞いた限りでは5000Rと5500Rは音が違うそうだ。
つうか設計が別物とのこと。外見はよく似ているのにね。
どちらが良いとは言わなかったがね。ただ5500は7.1chに対応していることを強調していたなぁ。
それくらいしか5000に対するアドバンテージはないのかと思ったよ。

聴き比べた人がいたらぜひ感想を聞かせて下さいな。

89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 18:47:04 ID:f6OtPyq/0
168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 18:49:13 ID:UhBn2Kb8P
DS7100買ったんですが、音量小さくしてくと左からの音が先に聞こえなくなって
右だけ聞こえてる状態になります
どなたか7100使ってる方いましたら、これが仕様なのか初期不良なのか教えてください

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 18:55:15 ID:CNJxhTzo0
>>168
俺のもだからおそらく仕様。

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 19:40:44 ID:oVuCOfcIO
7100は初期ロットが左から異音するっつて問題になり、対策した結果左の音量が小さくなった模様



この問題ってほんとに左右で音量違うのかな?大きい時は同じだけど小さくすると先に音量0になるってことなのかな
左右で違うなら大問題な気が・・・気にしはじめるとなんか左だけおかしいかな・・??とか思ちゃって集中できない・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 19:08:56 ID:cpT1QYFN0
>音量小さくしてくと左からの音が先に聞こえなくなって右だけ聞こえてる状態
これはボリュームが原因のギャングエラー、ボリュームを最小付近にすると起きる現象
対処法は元の音源のボリュームを適度に下げて、7100のボリュームを最小付近にしなければいい
SU-DH1などそこらの機器のボリュームで起きる現象だから気にするだけ無駄
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:07:27 ID:XuuWfOBk0
ステレオヘッドホンが繋げられる機器を、下は1000円未満のものから
30万円以上するものまで50台ぐらい使ってきたけど、
はっきり判別できるギャングエラーが出たのはSU-DH1だけだったな・・・

スピーカーではAVアンプ(YAMAHA DSP-A1)が
左右ではなく前後のスピーカー間で音量差が発生した。
1000円を切る安物MP3プレーヤーでさえギャングエラーは感じなかったってのに・・・

ギャングエラーが珍しくない現象だと聞いてまたびっくりしたっけ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:16:32 ID:vj/rTzN70
SU-DH1はギャングエラーが出やすいとよく言われるけど
俺は普段使うボリューム位置では出ないから問題無し。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:10:15 ID:zQcNXGFH0
最近のソフトは全体的に音量がデカイからギャングエラーが出ないギリギリで聴いてることもあるな。

>>90
>対処法は元の音源のボリュームを適度に下げて、7100のボリュームを最小付近にしなければいい
アナログ接続なら可能だけど光接続だと出来ないんだよなぁ。
出来るなら入力時点で音量下げておいて、ヘッドホンのボリューム真ん中辺りを使いたいんだけどな。
何かいい方法が無いもんか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:51:04 ID:UdHVCp5J0
MDR-DS7100買ったが付けてると耳周りいてーなwww
売ろう
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:07:03 ID:IgTf4EJI0
知人のメガネ豚が同じこと言ってたな
太ってるせいか耳周りにちょっと圧迫感があるし
特に眼鏡のつる部分が痛いってさ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:13:37 ID:XF6ifUv90
DWL5500はその辺どうなんだろ?
俺もメガネだから気になる
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 07:26:06 ID:54+C94OU0
>>96
個人差あると思うが俺は平気だった。
ただ、上にも書かれていたが、側圧が緩いので楽ちゃぁ楽だが
そのままトイレに行ってチャックを閉めるとき下を向いたら便器に落ちそうになった。
あれには慌てたなぁ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:03:10 ID:ob/Baski0
レスどもども
買うなら7100か5500か5000と考えているんだが
なかなか5500が見つからなくて

持ってる人の感想は参考になるのでありがたいよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 04:57:22 ID:5eywPVIt0
7100使ってるが、そんなことないけどな
耳より2周りくらい大きめのパッドでゆるーく抑えられてるから、メガネしてても全然平気
たぶん頭がデカ・・・いやなんでもない
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 05:29:51 ID:KOZ1dJJT0
>>94
頭がデカイと告白しなさい