有機ELテレビ OLED1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:03:14 ID:mq0QciGz0
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 15:39:44 ID:QVWvqSgU0
XEL-1スレでやれ
と思ったけどメーカー関係なく話すには総合スレあった方がいいのかな

俺は有機ELに期待しまくってる
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:12:31 ID:mzUt2D7R0
4
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:07:57 ID:aHlHLDEA0
有機ELテレビ SONY XEL-1 Part14 【世界初!】

次スレで

有機ELテレビ(XEL-1、その他) Part15

この方がスレが付きやすかったと思う。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:00:16 ID:4ztjYV1N0
今年こそ商品が出ますように
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 19:29:24 ID:OB0uEw940
来年だろ。エプソンはそう言ってる。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:26:49 ID:fJ1WEOrc0
夢を叶えて下さい。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:11:39 ID:qgwtxYJv0
サムスン、有機ELに1100億円追加投資

韓国のサムスングループは次世代デバイスとして有望視している有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネルに1兆5000億ウォン(約1100億円)を追加投資し、
新鋭ラインの生産能力を従来計画に比べ4割増やす方針を固めた。
スマートフォン(高機能携帯電話)向けの需要に応じきれないため、増産投資に踏み切る。
将来のテレビへの転用を視野に入れ、有機EL量産で独走態勢を敷く狙いもある。

 傘下のサムスンモバイルディスプレーは韓国中部の忠清南道湯井の工場に2兆5000億ウォンを投じて新ラインを建設している。
「5.5世代」と呼ぶガラス基板で月産7万枚の生産能力を整え、7月に稼働する予定。
新たに1兆5000億ウォンを追加投資することで年末までに生産能力を3万枚分上積みし、計10万枚とする。

 4型の有機ELパネルを搭載したスマートフォン「ギャラクシーS」は
昨年6月の発売以来、既に世界市場で1000万台を販売した。
内製部品としての需要がさらに増すと判断しているうえ、
外部のメーカーからも引き合いが殺到しているため増産投資を急ぐ。

 サムスンは2011年に有機ELパネル全体で前年比4倍弱となる5兆4000億ウォンを投じる計画。
5.5世代の新ラインに加え、忠清南道天安にある「第4世代」と呼ぶ旧式のガラス基板を使ったラインの増強にも着手する。

 米ディスプレイサーチによると10年7〜9月期の有機ELパネルの世界シェア(出荷額ベース)は
サムスンモバイルディスプレーが84.8%と市場を独占している。
サムスンは数年内に有機ELパネルが薄型テレビの基幹部品になるとみており、
量産実績を積み重ねることでパネルの大型化技術の習得につなげる狙いもある。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 11:46:23 ID:uhClusQx0
戦略的
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 15:01:29 ID:DbY2JftT0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20110110_419517.html
パナの有機ELディスプレイは塗布型だね。2012年に出る場合CEATEC2011に展示すると期待。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:03:20 ID:/88cLMzv0
SED出す出す詐欺と一緒だろ
やってる言う割にはに今までに試作の一つも見せられないんだからキヤノンの方がマシかw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:20:43 ID:ZOiPVOUx0
ソニーの24.5インチ
今売り出すとしたらいくらになるんだろ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 08:24:00 ID:XnkVAzsi0
パナも2011年に有機ELは照明の方を出すみたいだね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 00:59:24 ID:e8ftX2N00
エプソンどうするんだろーな
このままじゃ宝の持ち腐れじゃん
印刷法式でもXELクラスの画質になるのか知らないが
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 16:04:21 ID:l9Gaf/Px0
液晶は有機ELの中継ぎぐらいにしか考えてないから
大規模な投資はしてこなかったソニーだけど、
ここまで製品化が難しいんだったらサムスンから
OEMさせるよりも自前で作ったほうがよかったんジャマイカ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:59:08 ID:McOlCquM0
平井:PSP発売当時は、ソニーグループ内からの調達比率が高かったのは事実ですが、6年のうちにずいぶん変わってきています。(中略)
ディスプレイについても、まだ最終的にどのパートナーとやるのか、それが1社なのか複数なのかも決定していない段階です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110128_423489.html
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 13:15:38 ID:OUvOTy9U0
その有機ELも海外サムスンあたりからの調達になるかもしれんわけだがw


>平井:PSP発売当時は、ソニーグループ内からの調達比率が高かったのは事実ですが、6年のうちにずいぶん変わってきています。(中略)
>ディスプレイについても、まだ最終的にどのパートナーとやるのか、それが1社なのか複数なのかも決定していない段階です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110128_423489.html

19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:56:41 ID:GKYcYGm10
なぜ同じものを貼った
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:08:01 ID:tWm/mkKJ0
誤爆ったんだろ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 05:58:30 ID:LwflBHdO0
オーレ♪
ッド
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 06:23:30 ID:+o7hFvjv0
ソニーは自社で巨額投資はしないみたいなので、
サムスンと台湾メーカーの2社供給じゃね?NGP

ロンチはサムスンだけかも
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 06:34:49 ID:/2Qnt0yh0
LG忘れてるぞ

>>21
はいスベったー
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 15:16:55 ID:GA7tXrgH0
>>22

どうも、勘違いしている人が多いようだけど、ソニーは中大型パネル向を効率よく
量産するための"数メートル角"のマザーガラスを処理する設備(これが金食い虫)が
ないだけで、小型の有機ELパネルを量産する設備は過去にクーリエを販売したことから
判るようにすでに保有している。 5インチなら現状の母板から1プロセスで最大25枚とれる。
このクラスの規模ならライン増設も容易。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 15:21:57 ID:ZyI2cfSp0
ライン増強なら結構な額の投資がされると思われるからプレスで発表されるんじゃない?
無かったら増強は無し
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 15:38:28 ID:TSpTKM0x0
日本の有機EL研究者はかわいそうだね
いつまでも研究するだけで、経営陣がいつまでたっても量産化を決断しないんだもん

研究しました→量産はしません→儲からないので研究やめます→技術者は外国メーカーに転職
の黄金パターン
投資して量産しなけりゃいつまでたっても儲かるわけないのに

>>24
ライン増設って、発注して1か月でできるとかそんなんじゃなく年単位の時間がかかるよ
NGPが仮に今年11月発売として、現時点で設備投資はじめてないってことは自社生産は無しでしょ?
NGP向けパネル生産する程度の投資をするなら、かなりの投資金額が必要だし、プレスリリース等あるはず

NGP用パネルは、サムスン・LG・AUOのどこか、もしくは複数社から納入でしょ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 15:50:28 ID:ZyI2cfSp0
今んところ金あれば出来るって考えでおk?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 16:59:54 ID:GA7tXrgH0
>>25
いや、ソニーは業務用24.5型有機ELモニター等を今年発売してプロフェッショナル部門の
売上げを3-4年で5000億円にひきあげると去年の11月1日にプレスリリース
してるから、すでにライン増強は始まっているのでは。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 18:45:24 ID:1HhvABQW0
>>24
去年春にエプソンから買い取って傘下に収めたモバイル液晶事業には、
同社のTFT基板製造ラインも含まれていたはず。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 19:11:18 ID:ZyI2cfSp0
>>29
転用できんの?
技術に関して詳しいことは分からないんだけど
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 19:21:08 ID:GA7tXrgH0
駆動用TFTの製膜は有る程度転用できるだろうが、有機EL素子形成は新規設備が
必要だろう。
そういえば、こうゆう記事も
「エプソン、中国の液晶タッチパネル工程をソニーに譲渡 」 2011 2/2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110202_424343.html

有機ELの製造元はかかわらず、タッチパネル工程以下はここが受持つかも知れない。

32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 19:52:04 ID:gJ01UuYl0
ソニーとエプソンはやけに仲がいいけど、
有機EL関連で事業提携とかの話は無いのか?
エプの社長が絶対有機ELは売らないとか言ってるけど
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:32:49 ID:eLRp1ACN0
最近エプはソニーに事業譲渡しまくってるが
何か見返りは求めないのかね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:43:40 ID:7VnLFHBC0
事業として採算に合わなければ売却するさ、
韓国勢がいつ製品販売するか楽しみだ。
それを日本技術でパクるよてい。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 04:54:17 ID:5Mlqcjzn0
有機ELって、ちょうど今年が本格的に市場が立ち上がる時期

しかし、市場が立ち上がる時期に、量産設備持ってるのは世界で、サムスン・AUO・LGの3社のみ

もう日本メーカーの敗北は決定
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 07:15:39 ID:lSPUL+RZ0
>>35

だ・か・ら、
今年のいつ出荷されるの?
出荷されるのは、何インチ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 20:58:16 ID:s1o3lhcN0
>>36
そんなもの関係者でもない限り分からないだろう…
ソニーが今年業務用有機EL発売するって言ってるんだから、民生用もそのうちくるんじゃねーの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:33:01 ID:vCBqAo2d0
まあまあ、少なくても今年末までにはどこかが5インチ有機ELを今までにない規模で
量産開始するのは間違いないのだし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:56:59 ID:BDMCOFo50
*今のご時世高級ゲーム機なんてそんなに売れません。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:07:51 ID:SptLoQqq0
まあでも、量産は量産だべ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:45:52 ID:SXGOUxT90
中の人も半ば諦めてるな

ソニーモバイルディスプレイ(東浦事業所) part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1235969395/
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:15:00 ID:+wtUxzod0
>>41
2chのコテすらない発言を信用するなよ。(笑) 

AV板の「XEL-1」スレでも国内販売中止後、内部情報と称してソニー完全撤退
すでに有機EL開発チーム解散とか生産ライン破棄とか主張してる奴がいて
矛盾点を突っ込まれると「くそー、外部の人間にはわからんだろなー」とか
ほざいて誤魔化してた大笑い者がいたけど。 

だったら、その後発表された様々な仕様の試作パネルや製品は
誰がどの設備で開発製造したか教えて欲しいよね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:21:03 ID:mDT6n3RH0
そんな嘘ぐらい自分で見抜けよw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:34:56 ID:oIBvZyrM0
>>36
もうとっくに有機ELの量産ははじまってるやん
携帯電話やスマートフォン、携帯プレーヤとか向けの、3インチから4インチクラスの有機ELパネルが
とかに本格的に使われ始めてる
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:35:40 ID:oIBvZyrM0
>>42
そんなまともに量産できないラインなんて、ないのといっしょ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:01:34 ID:+wtUxzod0
>>45
未だサムソンやLGに不可能な業務用モニターに採用できる高品質有機ELを
生産できるラインをないのと一緒とは。 少なくとも破棄されたわけじゃ
ないし2004年時点でCLIEに3.8型を供給するぐらい量産できるキャパはあったわけですし。

47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:05:35 ID:u7GLm4X10
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 07:51:06 ID:xrzI+MPb0
ソニーの7インチ有機ELは試作ラインのパネルそのまま商品にしてるんだっけか?
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/PVM740/index.html
でも、PVMであってBVMじゃないんだよね、まだまだこれからなのかしら?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 07:57:21 ID:dB4ZJQdz0
7インチwww
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:02:31 ID:xrzI+MPb0
>>45
月産1000枚(マザーだと100枚程度?)以下のラインらしいから、一般向けとは程遠いよなあ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:16:24 ID:0VJ5ZP1S0
>>48
工法が違うらしい
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:51:00 ID:CBqJmVwTO
NGP発売するでしょ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:34:31 ID:wRZbqrxh0
>>49
現場のモニターでは標準サイズ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:07:16 ID:2vrRjuHS0
>>49
無知めw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:28:51 ID:3eJ8shYFO
アナログ終了までに有機EL量産くると信じてたけど無理かな。
うちまだブラウン管。
液晶で妥協したくないからブルーレイレコーダー買うか。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:56:13 ID:sDQKt1w50
材料がアモルファスIGZOの酸化物半導体TFT駆動になって
大型化が比較的と比較してコストが下がるのではないかな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:14:36 ID:FHjNkGQc0
ソニーは現状NGP需要をまかなえるようなOLED生産設備持ってないので、
NGPのOLEDは、ソニー以外のメーカーから供給するのはほぼ確実
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:47:26 ID:ONNUuG6o0
>>55
今年から出てくるブルーレイレコーダーは買わないほうがいいらしい。
HD出力が出来ないようにされる噂が聞いた気がする。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:42:53 ID:m22K9Yp00
642 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2011/02/04(金) 02:01:26 ID:u7GLm4X10
>>640
24.5インチの約数であることと、
自社製LCDパネル搭載のデジタルフォトフレームにも採用されている
TruBlackであることから恐らくMade in Sony

644 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2011/02/04(金) 02:34:36 ID:a/KIJX940
NGPも5インチ≒4.9インチと考えると…
これはソニー株買っとけってことなのか?

645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2011/02/04(金) 02:46:46 ID:a/KIJX940
「内製だけじゃ賄いきれないから韓国台湾製も混じるけど
文句が出そうなんで製造メーカーは発表しせん」ともとれるな
平日の深夜なのにwktkがとまらないw

646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/04(金) 05:38:31 ID:Ah9ZBta50
>>642
3.5インチなら24.5インチのマザーガラスから49枚も取れるから
歩留まりも低いし、内製率高いね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 07:50:35 ID:zmX+OhmT0
XEl-1使ってるけど、黒とかもうほんと最高で満足なんだけど、本音いうとね、、、
それでも(民生用)HDブラウン管がやっぱり自然で綺麗な画質かもしれん。
なんていうか、
だから、ようは、、、、、




どこでもいいから国内でHDブラウン管の販売復活してくれ!!!!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:52:54 ID:Oh45MB5E0
ロストテクノロジーだから無理。あきらめて。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:13:07 ID:qBzHZwgi0
>>60
あんたHR500持ってたんと違うの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:53:57 ID:SSrGIl0p0
俺んちの某HDブラウン管は、まだご健在だが

こいつがヘタったら、マジで路頭に迷うぜ・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 04:06:10 ID:N8UzysuF0
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:55:05 ID:84Sfm0zt0
怪我しに行ったようもんだな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:23:35 ID:5k7WCXx50
>>63
路頭に迷うとは大袈裟だなw
67名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/07(月) 23:53:26 ID:A6orkd+e0
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK052579620110207

 ――有機ELパネルは放送や医療など業務用製品への応用を予定しているが、コンシューマ向
けの製品展開をどうするか。

「業務用の市場投入は予定しているが、コンシューマ面でもいろいろな可能性を考えている。
他社との協業も含めて選択肢は検討している。スマートフォンやタブレット端末が伸びて
需要が増えてくるので中小型パネルの技術は大事。そこで技術開発を続けて
特徴あるパネルを市場に問うことは続けていく。個別具体的に何を出すかとは言えないが、
いろいろな選択肢を探っている」




 

68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:22:39 ID:Mp4uO3xb0
やっぱOLEDに関しては本気なのね
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:36:11 ID:lEQwIRBk0
業務用有機ELパネルはカラーフィルター併用せざる得ないだろうけど、
もしもNGP(仮称)向けをソニーが配給するとしたらさすがに除くだろうね。

ゲーム機にはそこまで色純度必要ないしコストも下がる。輝度も稼げて消費電力も
下げれるし。 というかXEL-1等カラーフィルター付けてよくあの明るさ出せるな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:39:16 ID:RVoPBKpW0
白色LED&カラーフィルタという線はなしか。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:56:52 ID:VEwS2yA60
>>70
画素数多すぎてコストが合わない
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:42:57 ID:HkO0sdrh0
>>69
>というかXEL-1等カラーフィルター付けてよくあの明るさ出せるな

いやむしろ、(高透過と低反射を両立し)明るさを実現する為のカラーフィルタでしょう。
XEL-1のパネル構造(スーパートップエミッション)からカラーフィルタだけ取り除いたら、
外光の全波長が入射しちゃって干渉効果が出ず、界面反射が酷くて使い物にならないよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 03:41:43 ID:WVwQRNVx0
日本メーカーは、せっかく有機EL開発してきたのに、量産せずに
競争さえせずに韓台メーカーに敗北するのかね?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 07:50:30 ID:I3O8qPoi0
どう考えてもソニー内製だろ
デジカメやゲーム機のディスプレイは
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:58:20 ID:7Y4lbmoE0
ソニー内製でゲーム機のやつ生産できるほどの設備あるのか?
NGPは当初月産50万〜100万台規模だろうけど、本当にこんだけ内製だけで作れるのか?

ふつうに考えて外部調達だろ?

デジカメのは内製で調達できそうだけど
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:29:39 ID:RVoPBKpW0
内製+外部調達でしょ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 18:17:29 ID:L6yG1vWX0
高画質なフルハイビジョン動画や3D静止画撮影などを手軽に楽しめる
新開発1620万画素の裏面照射型CMOSセンサー搭載“サイバーショット”5機種発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201101/11-0113D/

デジタルスチルカメラ DSC-TX100V.
大画面3.5型ワイド「有機EL」で圧倒的な高画質へ。静電容量式タッチパネルでより軽快な操作感へ
写真を色鮮やかに映しだす。約122.9万ドット相当の「3.5型ワイド・有機EL」
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX100V/feature_1.html

NGP  有機EL 5インチ 960x544 52万2240ドット 静電容量式タッチパネル
TX100V 有機EL 3.5インチ 122.9万ドット相当 静電容量式タッチパネル
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 01:22:25 ID:XhCzvazL0
ロン
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 08:43:48 ID:6XRaPlOs0
デジカメはなぜかサブピクセル単位で画素数を換算する慣例があるから、
テレビや携帯ゲーム機などと比較するときは画素数に1/3を掛ける事が必要。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 13:18:23 ID:5FMj1mCw0
>>77
854×480×3=1229760
なのでデジカメの有機ELの解像度は854×480(RGB配列)だよ
pentileサムチョンパネルじゃないのは確定だから内製だろうね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 01:45:28 ID:8m/levDH0
>>80
阿呆は書き込むなよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 04:26:55 ID:KMPicqXe0
涙拭けよw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 13:53:56 ID:bwg13h0T0
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 14:46:20 ID:eCVHrhVo0
> 看護婦さんをコール。座薬挿入。

うまやらしすぐる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 08:34:35 ID:t/TFuWFq0
http://www.tvlogic.co.kr/Product/Product_08_01.asp
60万円か、ちっと高いな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:10:58 ID:Utyb8u6V0
業界初 25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用マスターモニターを発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201102/11-021/index.html
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 17:05:19 ID:NjqI4zUj0
ソニー、業界初の25V-17V型有機ELマスターモニターを発売 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201102/16/27934.html

ソニー、25-17型のフルHD有機ELマスターモニター -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427271.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000021-impress-ind

ソニー、25/17型のフルHD有機ELマスターモニター - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/16/news040.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000025-zdn_n-sci

ソニー、業界初の25型-17型有機ELパネルを搭載した業務用マスターモニター「TRIMASTER EL」シリーズを発売 - PRONEWS
http://www.pronews.jp/news/1102161300.html

ソニー、有機EL搭載の業務用マスターモニター - 価格.com
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=14330/

ソニー、有機EL搭載の業務用モニター発売 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110216/biz11021615300014-n1.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000575-san-bus_all
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:04:07 ID:la9IkA3j0
買えねぇがほしい・・・

27インチで100万ぐらいならとち狂ってた買ってたかもなorz
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 08:09:21 ID:F79P9uz30
次からスレタイは
「有機ELディスプレイ OLED2」
にした方が良くね?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 14:17:10 ID:LiQDbXZK0
Sony to launch 17- and 25-inch OLED monitors
http://www.youtube.com/watch?v=REAC0c1tGzw

液晶マスモニとOLEDマスモニの比較が見れる
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 17:14:12 ID:2M/csPLW0
まぁ、10年後に買えるように金を貯めとく事だな、この板見ていると
どのスレも32型以下の安い液晶を買ってるのが多い、20型がどうの
22型がどうのと言っているようじゃ有機ELはお呼びでないな、
有機ELはパネルが大きくなると液晶以上に歩留まり率が悪くドット抜け
が多くコストが高くなる40型・52型なんてとても現段階では見通しも
立たんパネル製造能力なんだ。夢見る夢子さんなの。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 22:23:44 ID:zBIz46dnO
低分子蒸着型はダメだな
他のプロセスじゃないと歩留まりが上がりません
あと薄膜故に欠点に弱すぎ、LCD向けの材料が流用できないから高い
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 22:30:16 ID:SxtD+hOW0
でも将来的にはLCDより低コストになると思うよ
薄く軽くてコンパクトできるっていうことは、使用する資源の量も少なくて済むわけだからね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:17:37.67 ID:CsjHvAaB0
城戸教授、ソニーの業務用有機ELモニター発売についてはなにも言及せず
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 00:51:01.31 ID:2XKI6YVYO
>>94
つかこの教授は何なの?実際のところすごいの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 12:33:59.54 ID:Xmz3dr3+0
>>95
たぶん、貴方よりすごいと思う。(笑)
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 15:25:47.02 ID:ZJ2YnG1/O
「キドって苗字なんだから自発光デバイスをやれ」という恩師からのアドバイスが、
教授と有機ELとの出会いだったそうだ。
頭部もいい感じに輝度っているし、まさに天職。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 16:43:41.67 ID:aKMkJHvr0
この人の写真を見るたび
レッツゴー三匹を思い出す。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 17:33:02.20 ID:JgZ2kx2d0
いらない失言が多すぎて煙たがられてるイメージ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 21:14:08.86 ID:Mx1Yzmlz0
>>91
高分子かー
でも開発が難航しているようだから
開発が進んでいる低分子が主流になっちゃうんじゃね?

そして高分子の開発は打ち切りに…
101100:2011/02/21(月) 21:15:17.61 ID:Mx1Yzmlz0
すまんレス番間違えた
>>91>>92
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 07:44:15.77 ID:dpPDOKz20
テレビ用はもう低分子で決まりだろ
高分子は技術的なブレークスルーでもないとダメじゃね?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 22:29:40.33 ID:X22+EqcEO
>>102
大画面は高分子だとおもふ
ウエットプロセスの利点大杉
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 22:39:40.55 ID:ZU8JbKcw0
>>103
こんな事言ってる人がいるようだが…
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1272453903/836

高分子開発大丈夫か?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 01:20:21.57 ID:jakXO1WY0
>>103

マヌケ過ぎる
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 10:43:31.95 ID:E0vQW14l0
>103
高分子はパネル製造はメリットが多いが
超寿命材料が実用化できないんじゃ絵に描いた餅。

材料屋は近頃は照明や太陽電池のことばかりだしな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 16:04:44.62 ID:DITEvI8O0
高分子はかつて東芝のトップが太鼓判押して大恥かいたのに
いまだ学習できない人がいるのか・・・
まあ「HD DVDが世界標準になる」のと同じくらいの確率だな。
>>94
ご本人がこんな感じだし。
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-9538.html
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-29ec.html
ソニーのアレは語るまでもない出来事なのはわかるから静観でしょ。

世の中には「業務用」「プロ」って言葉に騙される人もいるだろうけど
現実の世界はそこまで甘くないから。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 17:46:35.88 ID:j1JUjbHW0
日本メーカー「OLEDは液晶ラインを改修すれば低コストで生産できる高分子になる」
 →高分子実用化できず、OLEDも製造できない

サムスン「OLEDは液晶とはまったく違う製造設備が必要な低分子」
 →技術がこなれ市場立ち上げ時にまっさきに低分子に大規模投資をおこなって現状OLEDで1社独占状態
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 20:07:08.67 ID:/pnJNl8m0
>>108
10年前のLCD市場はシャープの独壇場で韓国は国自体が死んでいた
バカも程々に
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 20:34:15.95 ID:sWSEv4yS0
韓国はそのときに重電・重工・電気メーカーがずいぶん統合され超巨大メーカーになった
一方、日本は小規模メーカーの乱立状態が続いた

FPDや半導体の投資規模がどんどん膨れ上がるにつれて、
日本の小規模電気メーカーでは投資できない規模になって、巨大メーカーで投資余力のある韓国勢に
投資競争でみんな負けた
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:41:27.10 ID:iXXUNa8H0
国の援助もあるしサムスンにはマジ勝てる気しねえ…
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 23:51:50.19 ID:VNGnFKH10
>>107
その骨折した人は
すでにOLED panel開発の世界の外側にいる人だから
情報供給者としてもすでに役立たず

なんでそう言い切れるかというと
俺のほうがよく知ってるから

てへっ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 00:01:34.95 ID:KUxeoiasO
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 00:45:51.31 ID:dR+nBmed0
>>110
弱小は「統合された」んじゃなくて「切り捨てられた」な
韓国はなんだかんだ言って共産主義色の強い国なんだよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 00:52:32.11 ID:dR+nBmed0
ちなみに韓国政府がサムスンだけに一極集中してバックアップしたのは強い政治力と潤沢な賄賂のおかげな
ちなみに創業者は贈収賄罪で逮捕されたが大統領の命令で特赦されている
なんてこった
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 02:08:12.28 ID:GishNNcc0
> 有機ELの研究開発を80年代後半から行い、さてこれからと言うときにサムスンSDIと
> 合弁サムスンNECモバイルディスプレイを設立。
> 相模原工場でパッシブ型カラーディスプレイを世界にさきがけて生産開始し、2000年
> にはFOMA端末第一号のメイン画面にカラー有機ELを搭載した。
>  
> まあ、そこまではよかったけど、パネルに不具合あり、ダークスポットでまくり液晶に
> 総取っ替え。
> そしてサムスンSDIに技術、人材、知的財産すべて譲渡して有機ELから手を引いた。
> 何を隠そう、有機ELで飛ぶ鳥を落とす勢いのサムスンも、有機EL技術では日本の電機
> メーカーから相当遅れていたところ、最先端有機EL技術を手にしたのはNECのおかげ
> だった。
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/index.html
要するに苦境を乗り越えるだけの粘りがないんだわ。
苦しいときには責任転嫁が当たり前みたいな幼稚な脳味噌しか持ちあわせない阿呆ばかりだし。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 07:05:30.88 ID:KUxeoiasO
>>116
頭でけー
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 08:01:37.28 ID:WhPUsQik0
どこでもいいから
20インチ前後のフルHDのPCモニター民生用をばたしてほしい
30万でいいので
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 08:38:36.57 ID:XUgwbuoJ0
>>115
韓国の財閥有力者の実刑>赦免一覧てのがすごい
まさに正直者がばかをみる状態
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 21:12:38.79 ID:YngpEbYl0
城戸教授ブログ
グロ画像から4日間アップなし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:32:29.22 ID:kdgEkFhD0
サムスンって国そのものだろ
そう考えれば
( ´_ゝ`)ふーん それであの程度?って思うけどな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 20:26:36.96 ID:jON8Eq0d0
まあ国自体が糞だから

でも国から援助してもらえるってのは大きい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:54:18.41 ID:ZX/t5xQu0
サイバーショットのOLEDはソニー製?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 01:32:42.14 ID:gGcWrJC20
>>123
文章に一部間違いがあります。
さあ、どこでしょう?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:15:33.77 ID:wIpSPqtt0
328 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2011/03/07(月) 21:55:40.18 ID:G3nwHQa10
明日か明後日のBizスポで有機EL特集らしい
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 20:57:21.32 ID:lsXRkF960
2011年03月08日(火) 午後11時25分〜
日本の“素材”を探せ
2011年03月09日(水) 午後11時25分〜
“宝探し”で観光客を呼べ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 13:05:41.92 ID:apwYRy9u0
最近ソニー以外大きな動きがないな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 16:21:39.63 ID:I+DS9Mn50
ソニーからまともな製品が出てくれれば、当面それで満足だが
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 23:04:28.08 ID:/9o5xe4j0
LGってどうなってるの?
なんか最近有機EL関連は静まり返ってるけど
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 00:30:44.18 ID:FjlMzxrrI
韓国でも台湾でも良いから有機ELを安価にばら撒いてくれ
粗悪品だろうがなんだろうが液晶を今後数十年の定番の座から引きずりおろすにはそれ以外無い
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 03:10:31.58 ID:kwCvuEE20
低分子ドライプロセスなら、サムスンが圧倒してる
ぶっちぎちのナンバーワンでライバル不在
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 03:59:36.32 ID:PfdYrhxz0
どんだけ安いのがでても有機ELのBVMにかなうディスプレイは存在しないけどな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 04:06:00.06 ID:dPRV0zc00
名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2011/03/03(木) 02:22:16.95 WiFmJ9wY0
>>37-40
書いてあるように、三星がNECから買った特許技術、設備投資を入れると兆単位の投資。
しかしその後、その技術を使わずに全く新しい方法で日本のE社を
中心としたグループが設備投資も含めて、1200億円で有機ELをより高品質で
半値ぐらいでだせることが判明。焦土作戦を決行したところで、莫大な赤字になる。



これホント?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 07:18:14.33 ID:O2LUnB7/0
>>133
リスク覚悟で投資出来ればの話。e社だけでなく、装置メーカーも含めてね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 09:05:25.55 ID:cAXO0vGh0
>133
エプソンが開発したのは塗布技術。
高分子材料の寿命問題はエプソンには手も足も出ない。解決していない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 22:44:40.77 ID:anf9/NFa0
>>133
E社ってどこよ
エプソンだったら永遠に日の目を見ないぞ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:32:05.89 ID:/GGQygBZ0
eでみつ?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 07:32:22.73 ID:g6jbTYWO0
出光ってその後どうなったの?
全く音沙汰なしなんだが
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 18:45:24.46 ID:CxSuICuF0
>>138
ソニーやLGに低分子有機EL材料を供給している。
原材料メーカーだから目立たないが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:37:00.28 ID:FsUHmlJz0
>>138
おいおい
すべてのOLED関係会社から出光様と呼ばれる地位を占めてるよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:42:17.91 ID:hH0/RRenO
出光はOLED材料なんて開発してないで、今は燃料油精製しろよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:01:59.83 ID:dbYwogbn0
ソニーとlgは出光なのか
ほかにも材料研究してるメーカーはあると思うのになんで出光と組んだんだろ?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:07:26.53 ID:FsUHmlJz0
>>142
パネルメーカーはいろいろな材料屋から買ってるよ
一つと心中なんて無いよソニーは知らんけど
1億円寄付してくれるらしい三星も出光からも買ってるよ

性能は出光が一番だよ高いけど
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 16:18:59.90 ID:PiwM/1mcP
出光ケイ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 16:38:42.24 ID:16k8h+em0
>>143
OLEDの材料メーカーって日本企業しかないの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:00:53.52 ID:ELNb+DOU0
>>145
材料ってどの材料よw
発光するやつのことなら日本以外も有るよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 17:02:57.74 ID:dMxF8NIA0
材料系の特許は、一部の日本企業とサムスンが大量に保有してるから、
調達メーカーやクロスライセンス状況によっては、将来特許紛争に巻き込まれるようになる
可能性が高いな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 19:52:37.23 ID:gp8o+AI4P
日韓連携により早期に市場を立ち上げて欲しい
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 19:54:45.56 ID:AgewU+gA0
いやソニーだけでいいです
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 20:04:18.06 ID:1zVuxO3P0
>>148
やめてくれwクオリティが下がる
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 20:25:45.49 ID:XU4Gmc8t0
ぶっちゃけ韓国勢のOLEDはLCDよりクオリティー低いからな
仮に量産できたとしても高画質で売り出すことは不可能だろう

ソニーはマスモニを置き換えるレベルに達しているというのに
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 20:56:22.33 ID:2X20eFv/O
NGPが足がかりになるのかな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:44:19.46 ID:OLc3H5il0
サイバーショットのVFがソニー内製らしいけど
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 22:03:33.62 ID:fwxLc1bn0
パナ電工と出光、有機EL照明で新会社 7月から生産
2011/3/29 20:32

 パナソニック電工と出光興産は29日、照明用有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)パネルの生産
と販売を手掛ける共同出資会社を4月中旬に設立すると発表した。7月から生産を開始する予
定。発光ダイオード(LED)に続く省エネ照明として注目される有機EL照明の市場開拓を目指す。

 新会社の社名はパナソニック出光OLED照明。資本金は15億円で、パナ電工が51%、出光興
産が49%を出資する。本社は大阪府門真市のパナ電工本社内に置き、社長はパナ電工情報機
器品質革新センター長の鎌田策雄氏(56)が就任する。

 パナ電工が本社敷地内に持つ試作ラインなどを新会社に移管する。生産開始当初は出光興産
から買い取った有機材料から8センチメートル角の有機ELパネルを生産し、パナ電工に納入す
る。将来は国内外の照明モジュール(複合部品)や照明機器のメーカーに販路を広げる。

 有機ELは光を拡散して発光する性質があるため、蛍光灯に代わる光源として期待されている。
パナ電工は1990年代後半から照明用光源としての研究開発を始め、パネルの設計や製造技術に
強みを持つ。出光興産も85年から有機EL用発光材料の開発を始めており、07年から新エネルギ
ー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受けパナ電工と共同研究を進めてきた。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0EBE2EA978DE0EBE2E1E0E2E3E38698E0E2E2E2
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 13:35:00.94 ID:xocl0+BN0
量産・低価格化が起動になるのは照明だけだと、
結局大画面は液晶テレビのバックライトに有機EL照明をつかって
「これが有機ELテレビです」になりそうだな。

どこぞの「これがLEDテレビです」のように。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 14:27:10.92 ID:ogfrIU3zO
>>155
安心しろ、OLEDはそこまで明るくないし、安くないから使えない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 19:28:25.87 ID:d08TqwE50
>>155
お前バカだろ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 21:56:10.23 ID:x1IQukHa0
そうでもないような
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 22:05:07.18 ID:d08TqwE50
>>158
お前バカだろ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 22:11:52.13 ID:tWsJZ3Is0
>>159
お前バカだろ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 22:24:22.50 ID:eHgGMHVT0
>>155
サムスンとかLGがやりそうだなwww
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 22:58:07.81 ID:ogfrIU3zO
>>161
LGなんて息絶え絶えなんだぜ
1番やりそうだな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 12:35:14.60 ID:T/2+OVxd0
そういやLGはいつ大きめのOLEDてれびだすんだろう
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 13:15:19.27 ID:NDnJCHwy0
>>163
2013年までに目処をつけ、2015年
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 14:47:33.74 ID:T/2+OVxd0
ありがと
去年2011年ごろっていってたような
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 01:43:37.36 ID:E/MasWk+0
>>155
そういえばLEDテレビって詐欺まがいなネーミングだと思うんだが、アメリカとかで訴訟は起こっていないのか?
未だに小さいLEDが光ってると思い込んでる消費者もいるだろうに
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 02:48:59.43 ID:Bx5NWmmt0
プラズマテレビも実態としては励起した蛍光体が光ってるだけだが大丈夫だからな。
LEDバックライトだからこその機能性もなくはないし
何が光ってるかどうでもよくて「LEDテレビクール!」とか単純に思われてるじゃないか。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 09:35:37.08 ID:6ToFbj0x0
アメリカの消費者機関とかが訴えてそうだと思うんだがどうなんだろ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 10:33:14.26 ID:tzZ8Y5Kl0
>167
確かに、光ってるのは液晶パネルではなくてCCFLやLEDだから
CCFLテレビとかLEDテレビとか言っても、
バックライトに有機EL照明を使えば有機ELテレビと言っても、
実態の無い誇大広告というわけではないな(笑)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 19:26:18.59 ID:ZUhPv2/M0
でも本物のLEDディスプレイも間違いやすいよな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 10:44:57.49 ID:nx1BcouB0
城戸教授、とうとうキレる
http://junjikido.cocolog-nifty.com/
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 11:15:25.88 ID:fBnCoNfo0
ソニーがマスター用モニタ出したけどさ
24型くらいのフルHD有機ELモニタが国内で10万程度で販売されるのはいつになるのかな
液晶はバックライトの漏れが酷いから有機ELに期待してるんだよね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 11:18:02.53 ID:FLrKzeA30
早くても5年はかかる
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 11:42:43.17 ID:fBnCoNfo0
遠いなー
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:25:22.96 ID:77hfoCsP0
5年くらいまつさ
10万でうっすいフルHDのモニターがでるなら
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 19:16:51.87 ID:284o0LNb0
トリニトロン管と心中する気になってるので、5年くらいなら待てるな。なんなら10年でもw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:36:55.60 ID:2q/dGVG80
大型パネルについては、EPSONその他が実用化を進めている印刷によるパネル製造に頼るしかないと思う
蒸着方式はほぼ完全に袋小路に陥っている
SONYが足止めを食らっている間にサムスンやLGが華麗に抜き去るかと思ったら、あっちも止まってしまっているし
印刷による製造が軌道に乗れば、一気に液晶を下回る低価格を実現出来る可能性もある

パネルの寿命については素材の物性の問題なので、パネル製造そのものとはまた別の話
素材系は日本企業が強いのでまあ何とかしてくれるだろう
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 09:00:18.56 ID:91CPrgcp0
日経1面にサムスン、LGが有機ELパネル 大型テレビ用量産っ記事が載ってる。
早ければ2013年頃に量産だとさ。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E3838DE2E1E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 12:09:38.87 ID:no5/2E/20
>>178
その二社の有機ELネタは信用性半分だからなぁ
LGは2008年
SAMSUNG SDIは2009年に
PC用の10〜20"の有機ELパネルを供給とか自信満々に発表してたけど
LGは15"を出したけど直ぐに生産停止(1年程度)
SAMSUNGに至っては量産サンプルだけばら撒いて終了
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 12:35:51.69 ID:5xJW3Cx/0
去年9月に今年3月発売と言ってたのも立ち消えなのかい

ttp://www.electronista.com/articles/10/09/03/lg.31.inch.oled.tv.a.real.march.production.model/
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 12:53:30.37 ID:xmLmP7800
>>180
朝鮮からの情報を信じるほど、おめでたいわけではないだろ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 14:09:31.01 ID:teUdlqeh0
株価つり上げ工作
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 16:10:10.56 ID:rw1ZmLOl0
いまんところ、朝鮮勢のドライプロセス有機ELが圧勝してるのに、いまだにウェットプロセス有利説出してる奴ってなんなの?

液晶だって、当初は電卓くらいにしか使い道無かったのがどんどん改良されて大型テレビできるまでになって
ブラウン管を駆逐したんだし、ドライプロセス有機ELだって、どんどん改良が進んで大画面を低コストで作れるようになるでしょ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 16:11:23.02 ID:rw1ZmLOl0
しかも、ドライプロセスの場合、設備投資額がかなり巨大になって参入企業が少なくなるので、
参入した一部の企業で寡占状態になって高価格を維持できるんじゃね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 16:23:20.09 ID:5xJW3Cx/0
>>183
単語をいくつか取り替えてもそのまま成り立ちそうな文だな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 17:50:46.06 ID:vhN5hZDM0
方式は何でも良いから現在のプロジェクタ用の電動スクリーンみたいな感じで
100inchクラスの有機ELディスプレイが実用化されると嬉しいけど当分先だな。

実用化されても価格が1000万円とかだと手がでない。
もっとも1000万円ぐらいならお金持ちの好事家なら買う人いるだろな。
昔三菱の1500万円のプロジェクタを買ったお金持ちがHIVIの記事になってたし。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 19:21:31.69 ID:l7yqssss0
>183
電卓から大型液晶パネルに進化するまで何十年かかったと…
ドライプロセスだって進化はするだろうが、大画面化には長い年月がかかりそうだ。

とはいえ高分子材料の開発も行き詰ってるしエプソンも手詰まり。

案外、可溶性低分子が一番有望なんじゃね?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 00:07:08.14 ID:SAl48tme0
ドライプロセス低分子有機ELが主流になったら、設備投資額が巨額に跳ね上がるので、
さらに参入障壁が上昇するから、液晶以上にサムスンが圧勝する予感
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 00:15:50.55 ID:6b5uWiX/0
>>179
噂も何もテレビだけで物事とらえてるから偏ったモノの見方しかできなくなるんだよ。
いわゆるスマホ需要でサムスンは夏にも5.5世代ファブが動き出すし、記事にあったように
2年後を目処に第8世代ファブを動かすとなると日本勢はパネルだけでなく主要部分まで
供給を受ける事を前提に製品を作るしかなくなる。
今の韓国企業と立場が完全に入れ替わるって事になるんだわ。

ただLGの第8世代は眉唾臭がするので日本企業がつけ込むとしたらそこかな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 03:12:26.16 ID:DlDw4NVR0
サムスン、LGの大型パネル製造は、ソニーの24.5型パネル商品化の影響だろう。
同じ低分子ドライプロセスの中大型パネルで技術的に一歩抜き出たソニーをキャッチアップするため
巨額の設備投資で一気に実用化へ持ってく事を検討していると見ていい。

これがソニー首脳陣に衝撃を与え、大型有機EL工場建設への決断を促してくれたらいいのだが。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 03:59:19.83 ID:LIIzSETk0
いまのフラットパネルや半導体は、投資競争にもなってて、
投資の規模やタイミングをうまくやらないと、いくら技術で勝っても競争に勝てない

逆に、技術は日本勢より劣ってた韓国勢は、投資の規模・タイミングが上手くて、日本勢を打ち負かした
で、競争に勝って莫大な利益を手にしたことによって巨額の研究開発費・設備投資を行えるようになって、
劣ってた技術でも巻き返した

ソニーは思い切って低分子ドライプロセスに投資してもらいたいですね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 09:36:17.72 ID:lQLnROxb0
低分子ドライプロセスの勝利が完全に決まったわけではない。
他の選択肢もまだ可能性が残るこういう状況だと
→ 日本メーカーは様子見。
→ 韓国メーカーは賭けで大型投資にでる。

少なくとも今のソニーの辞書に「大型投資」という言葉は載っていないかと。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 09:57:48.55 ID:rst0DKMF0
あー今のソニー見てると凄く歯がゆい
おまいらもストリンガー宛にダメモトで電凸してみてくれ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 10:40:36.74 ID:VJmMP7xy0
>>192
本格的に量産化がはじまった技術は、すごい勢いで改良が進むんだよな

素性はいい他の技術も量産化されなけりゃ、素性の悪いけど量産化までいった技術に勝てないことが多いのは、
量産化までいけば研究開発費もさらに増え、参入企業も増え競争も発生して、改良のスピードが上がる
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 13:48:35.21 ID:lQLnROxb0
>194
だよなー。投資して量産してる者がいつか必ず勝つ。

ソニーも自分で投資する気が無いなら、技術が腐る前に
東芝やシャープと組むとかしないかね。

まあ、組むなら投資資金だけはじゃぶじゃぶ用意してきそうな
中国か台湾のメーカーになりそうだが…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 19:51:45.23 ID:Yj0+IsK20
スケールメリットとシェアが循環する構造を利用して、市場が急速に立ち上がる最初の時にトップシェアを取ることで
その後の市場の急拡大でもトップシェアが構造的に持続するのがサムスンの競争力だけど、有機ELの場合は少し事情が違うのかも

モバイル向け有機ELがモバイル向け液晶と交代しない状態だと、携帯向け有機ELは狭い市場ってことになる
このモバイル向け有機ELという狭い市場での量産の蓄積が、大型の有機ELで優位に立てる条件だとするなら
大型の有機ELで優位に立つ条件は狭いモバイル向け有機ELに入り込めた企業ってことになるのかも?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 08:29:56.47 ID:bV7q0MTF0
仮定の四段重ねでは、考えるだけ無駄なんじゃないか
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 12:16:16.34 ID:ACKi1nfC0
とりあえずソニーMDに新工場を建設するんだ
マザーガラスの世代が若ければ若い分歩留り率が改善されるんだから
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:21:34.89 ID:zPhogH1R0
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:34:20.97 ID:sYYnV7Tk0
>>199
スレ違い
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:28:49.66 ID:3jGfCoT00
>>197
要するにコストリーダーシップ戦略http://www.nsspirit-cashf.com/manage/jigyou_ruikei.htmlってやつだけど
(継続的な大規模投資が可能かどうかが事業の存続の条件になってるところが微妙に違う)
後半が正しければサムスンが日本勢に先駆けて積極的に量産を進める理由の根拠になる
サムスンの戦略の土俵の上で戦ってると日本勢はまた同じことになるよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:30:20.06 ID:aSlEFWJZ0
>>200
どこが?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 09:55:46.25 ID:aPnuax9X0
>202
あれはもはや有機EL照明屋じゃないの。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 10:57:50.35 ID:7z4rqCOt0
城戸がやってるのってウェットプロセスのほうだっけ?ドライプロセス
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 16:49:06.43 ID:Kuzrw3gF0
>>204
TV PC Tablet Mobile
全てに関係が無く
完全にスレ違い
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 17:29:43.70 ID:aSlEFWJZ0
>>205
こいつはここを何のスレと勘違いしているんだ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 19:49:24.29 ID:aPnuax9X0
>206
ここは有機EL照明のスレではないと思うが。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 20:34:04.03 ID:W3/fSfPi0
あの教授は別に照明だけが専門じゃないだろ
教え子が2人ソニーに入ってOLEDの研究してるし、結構ディスプレイの話題も多いだろ?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 22:10:59.51 ID:aPnuax9X0
そうか?
過去や教え子は別として、今は仕事としては照明が専門じゃないの。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 22:55:14.42 ID:LyOxi/mz0
>>209
今は照明をやってるっていうだけで
有機ELの第一人者で有機ELの普及を牽引してる人じゃん
それでもスレ違い?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:09:54.38 ID:W3/fSfPi0
アンチ城戸が湧いてるだけw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:14:06.71 ID:Kuzrw3gF0
>>210
そんな訳が無い
Flat Panel用途の先端からは
技術的にも情報面でも蚊帳の外
取り残されてるよ
アンチでは無く事実だよ

なんで言い切れるかって言うと
オレのほうが圧倒的に詳しいから

とりあえずだらだらだらだらスレ違いはかんべん
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:42:02.67 ID:W3/fSfPi0
はいはいわろすわろす
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 09:41:41.96 ID:HIMEeO0u0
LGディスプレー、2013年に有機ELテレビ販売

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000020-yonh-kr
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 10:17:58.20 ID:r/wda9Mn0
だから株価つり上げの出す出す詐欺だって
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 12:17:47.14 ID:PVt0KHLg0
保安院会見のヅラの人と同じ信頼度だなw
有機EL製品のニュースは現物を目の前で見るまで信用出来ない。
「●●年に〜」はホントもう、聞き飽きた。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 16:10:01.10 ID:bF8EGYhO0
過去の予測が当たってたなら今ごろ裸眼3Dホログラムテレビが一家に3台ぐらいあるはずなんだが
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 20:51:57.47 ID:fjwJIKtT0
リニア新幹線もまだ先だからねw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:04:24.32 ID:swybk65v0
戦後期の未来予想が当たってたなら
今頃は自家用車も飛行機も全部原子力で動いてるなw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 22:59:36.24 ID:AhKlTPpu0
おれの子供んときの未来予想じゃ、
今頃クルマもバイクも反重力で浮いて走ってた筈なんだけどなw
自家用小型ホバークラフトとか当たり前で。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:20:27.38 ID:ObhQ8kyn0
>>213
笑うのは勝手だが事実だぜ
>>214
LG方式は期待出来んな
Samsungのほうがまとも
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 11:45:33.57 ID:JXPxTaiF0
一応、サムのはNECでできたものだからね。
でも、大型化等はどちらも無理だと思う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 12:21:46.02 ID:t+vd8bpN0
大型化なんて時間が解決でしょ?
現時点では、大型パネルじゃ、マスターモニターみたいな高級品には使えても、
コスト的に一般消費者向けに使えないからやってないだけだろ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 13:40:43.03 ID:JtTe9eow0
マスモニのレベルに仕上げられる技術があるということは体制さえ整えば量産することができるともとれる
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:11:27.52 ID:P7lfbn9m0
クオリティー面では大丈夫なんだし、そろそろソニーには大規模な投資に踏み切ってもらいたい
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 06:34:28.67 ID:RDAA1nKXI
HDブラウン管処分してプラズマ買っちゃったよ
2年後には大型有機ELが市場に出てくれないと困る
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 05:13:27.80 ID:PrcvyW1qP
2013年にLGかサムスンが有機ELテレビを量産する
これは頼もしい

テレビ買い替えを検討している人は2年待ったほうがよさそうだ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 06:28:03.44 ID:tIjOH4l20
今のとこ公約通り発売したのはソニーだけだぞ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 11:50:57.27 ID:yyo/l8fk0
25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用ピクチャーモニターを発売
〜 忠実な黒の再現と高い動画応答性を実現し、幅広い運用に提案 〜
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-051/

25型業務用有機ELモニター『PVM-2541』   627,900円
17型業務用有機ELモニター『PVM-1741』   417,900円

BVMと違ってかなり安くてお買い得
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 12:17:02.07 ID:b5ATAxM+0
この価格で利益が出せるんなら、AIBOのときみたいに数量限定直販で家庭用のテレビもつくればいいのに
初期のAIBOみたいに数量を限定しとけば、好事家が食いついて余る事も無いだろうし
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 12:44:45.66 ID:qtnFygQN0
PVMでこの価格だったらXELなんて40万で売れるだろ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 13:10:32.63 ID:3FDvLNwYI
25型有機ELで40万

3年前に実現して欲しかった
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 14:13:46.28 ID:gS1vtJVk0
既存の液晶PVM

23型 PVM-L2300 924,000円
17型 PVM-L1700 682,500円

液晶が業務用としての性能を満たすための補正回路が必要としても、
価格が逆転してる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 14:38:14.28 ID:VwBJOl6A0
OLEDのパネルコストは順調に下がってるだろうけどまだLCDより安いって事はないからな。
マスモニの方の引き合いがなくてパネル供給に余裕が出来ちゃったとかそんなだろ。

マジ正念場
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 14:39:34.63 ID:xMLEq3CJ0
実物を見てみたい
銀座ショールームで見れるかな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 16:00:11.66 ID:qtnFygQN0
>>233
BVMとPVMのLシリーズはバックライトがLEDかCCFLの違いだけ
映像エンジンもコントロールユニットも全部同じものというメーカーお得意のグレード商法

今回発表されたPVMはLMD-xx41シリーズのパネルをOLEDにして付加価値を付ける為に外観をBVM-Eシリーズに似せさせた全くの別物
恐らくピクモニ市場で席巻しているパナ対策だと思われ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 16:25:31.66 ID:EhG05Va90
BVMの予約受注が予想以上だったから増産→PVMも出しとくかって感じだろうな
近々のうちに民生機も発表してくる予感
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 16:44:48.40 ID:3FDvLNwY0
もう画質マニアの欲求を抑えることは出来ない

業務用と民生品の間のマニアックな市場は無視できない

どうせ一般人はデザインオンリーの糞液晶廉価モデルで満足しきってるんだ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 16:55:47.69 ID:8cMcVzFU0
ソニー、25型/17型の業務用フルHD有機ELモニター
−マスモニと同じパネルを搭載。25型が627,900円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110411_438847.html
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 17:09:47.87 ID:EhG05Va90
最初はごく少数しか製造出来ないと思い込んでいたが以外とソニーのOLEDパネルの生産能力は高いのかもしれん
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 17:48:14.90 ID:PrcvyW1qP
有機EL時代の到来だ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 18:06:41.97 ID:gS1vtJVk0
NGPの5型有機ELを想定すると、25型で大雑把に原価が45OOOO円(業務用なので実際はもっと利幅は大きいはず)として
半分がパネル代として、単純に25で割ると9000円。 現在のマザーグラスは最大30インチ製造可能なので
一枚から5型は最大36枚取れる。そのため製造歩留まりはさらに良好になるのでさらに価格は下がる。

充分 NGPに採用可能だ。 後は生産量の問題か?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 18:09:20.38 ID:0DhVdIHS0
多分更に投資して専用ライン立ち上げるでしょ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 18:09:58.33 ID:3FDvLNwY0
市場に画質へ興味を持つ者がいるって事が伝わらないと
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 18:16:56.61 ID:b5ATAxM+0
今の3.5世代のラインで年間1000万台は売るつもりのNGPの需要に応えられるのか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 18:27:44.18 ID:S5Ff9HtI0
低分子ドライプロセスの有機ELは専用ライン立ち上げが必須なので、それなりに投資は必要だな
ソニーはおもいきって投資してほしいわ

液晶ラインの改造で生産出来ると期待されてたウェットプロセス陣営はもう死んでる

サムスンはすでに低分子ドライプロセスの大規模投資してるし、
LGも低分子ドライプロセスの大規模投資するみたいだしね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 18:27:46.20 ID:3FDvLNwY0
画素抜けを仕様と突っぱねる国内市場なら大丈夫

北米は怖いから後回しで供給安定してから
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 18:29:11.62 ID:S5Ff9HtI0
>>245
おもにサムスンから供給するんじゃないの?
ソニー製のトップエミッション当たりパネルと、サムスン製ハズレパネルの2種類があるとか、
もしくは、高いモデルにソニー製、安いモデルにサムスン製とかあるかもね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 18:42:23.55 ID:/LpoHFkv0
25型がとうとう発売されるとは。
11V型で20万円と比べてもかなりお得だ(面積比)
もちろん製造難度的に面積比以上に価値はある。

XEL-1厨もやっと死亡か。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 18:47:13.12 ID:7SQhUSNd0
経営が苦しくなったらサムスンに有機ELの技術を売り渡すんですね、わかります。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:52:02.36 ID:qxgFBMmh0
コンシュマーハイエンドでも売れるんじゃないのこれ

塗布の材料がやっとそろったのか
それとも蒸着のでっかい設備作ったのかなぁ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:58:21.26 ID:v70H+X+d0
>>248
おいおい
サムスンはトップエミッションだぞw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:07:02.95 ID:ih/+Xj4F0
>>252
業界関係者なら知ってるとおもうが、発光材料が違うため、耐久性には明らかな差がある。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:12:42.93 ID:7SQhUSNd0
確かにサムスンはトップエミッションで製造出来るみたいだけど
ソニーのスーパートップエミッションと何が違うんだろう?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:27:44.16 ID:qxgFBMmh0
しかし普及が見えてくると「有機EL」って名称も考え直さないとな
家電店で奥様に訴求できると思えない

野菜みたく「有機テレビ」とか
思い切って「蛍テレビ」とかどうだろう
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:40:21.81 ID:qYxToZHA0
久しぶりにいいニュースが来てくれた
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:44:27.49 ID:nwQpR+y5O
>>254
三星はどんな基板か知らないけど、SONYのスーパートップエミッションはトップエミッション+マイクロキャビティ+カラーフィルタ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 22:17:12.72 ID:VqgxN4vB0
>>255
XEL-1は「オーガニックパネル」ってネーミングで売り込んでたけど、それじゃダメ?
個人的には「エレクトロルミネッセンス」という響きはカッコよく聞こえるけど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 22:35:05.02 ID:0DhVdIHS0
>>258
つ OLEDテレビ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:01:23.38 ID:b5ATAxM+0
確かにマーケティングは凄く大事、大半の人はHDブラウン管のことを認識せずに画質は液晶>ブラウン管と思ってる
しばらくは価格競争できないんだから、一部の層だけじゃなくて全ての層に有機ELは価格が高いけど液晶やプラズマより
画質は圧倒的に優れてるってイメージを刷り込んでおかないと、同じ土俵に立つ前に消えちゃう
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:06:27.89 ID:0DhVdIHS0
ニュー速の食いつきも上々w

ソニーが業務用有機ELモニターを発表 25型627,900円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302508519/
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:22:10.92 ID:v70H+X+d0
>>253
ソニーは量産してないぜ
クリエのことか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:02:25.48 ID:+Tg4ozLy0
乞食速報なんてどうでも良いから
初物に数十万ポンと出せるマニアなんて殆どいない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:46:13.36 ID:evhcOqi5O
独身ならこれぐらいなら出せるだろw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 00:00:16.37 ID:Vehlt+8y0
この趣味以外に特に金かけないって人なら
出せるだろうけどそうもいかんだろ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 07:07:11.60 ID:EmlVJ6CbO
どの業界でも、高額商品なんてそんなもんじゃないの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 12:08:32.57 ID:RiFugoRw0
車だってカメラだってその他の趣味だって数百万かけるマニアは普通に居るし、
AVマニアだって地下室AVルーム作るなんて人は一千万単位で金掛けてるしな。
たかが数十万くらい遊びで買う奴は余裕でいるだろ。
小売向けじゃないんだから千台とか出るわけではないにしろ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 12:17:22.43 ID:f5rmNPgE0
ふつうに千台は余裕で出るだろ
世界中の放送局や映像プロダクション、映画会社、オーサリングスタジオとかが顧客なんだし

それより、生産量不足で希望者にいきわたらない可能性のほうが高い
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 15:42:07.62 ID:RiFugoRw0
>268
ああ、マニア向けにという意味ね。
本来の用途では出荷されるだろ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 04:29:10.62 ID:CAQHd4xv0
SEDもFEDもポシャってもう八方塞がりかと思ったが、やっと光明が見えてきたなあ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 13:10:38.93 ID:CE3vSMsO0
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 17:13:58.14 ID:ZU4Vn6z60
http://www.sony.jp/pro/products/LMD-2451TD/
http://www.sony.jp/pro/products/LMD-2451W/

業務用3Dモニターは24型液晶で75万。
マルチフォーマットで54万。
ELも業務用だから62万だけど民生用になって量産されば値段もすぐ三分の一になるだろうな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:00:04.95 ID:Sjz3uS5y0
量産されればっていっても、ソニーは全く量産する気がないから、
量産する気満々のサムスンやLG、AUOに期待しとけ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:03:04.20 ID:0dO6DxJT0
>>273
やる気満々でも、技術が追いつかないその2社に何を期待するのか?w
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:17:08.83 ID:VJyrosSS0
>>273
画質が数段落ちそうな韓国企業に期待してもなあ…
AUOは知らん。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:18:54.69 ID:fn4CXJHY0
画質が数段落ちても、液晶よりは綺麗なのでは。
それで売れると最終的に韓国企業に席巻されてしまう。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:40:33.26 ID:qqkwkDqs0
サムスンやLGの技術力は非常に高い
世界中に産業スパイを送り出して制御方法や製造方法を盗んでいるのは有名な話
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:05:13.03 ID:xqTUw8Mb0
現時点では画質ではソニーより遅れても、すぐに追いつくでしょ?
そもそも、ソニーは量産しない時点でまともにやる気ない
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:09:51.88 ID:BVFYu1ti0
裏面照射CMOSは外販で引く手あまたになるほど上手く行ったから、次こそ有機ELに注力する番だな
やっぱりオンリーワンなデバイスをいち早く持てるのは強い
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:36:36.62 ID:fn4CXJHY0
CMOSイメージセンサに今のソニーとしては異例の一千億投資ができるのも
製品が大ヒットしたから。

今回の製品が大ヒットしまくれば、大型有機ELへの更なる投資もあるかもね。
逆に言えば大ヒットしなきゃ投資はしないな。今のソニーは。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:38:51.55 ID:VJyrosSS0
>>278
韓国製液晶パネルの画質がさ…
昔の日本産液晶パネルに追いついていないじゃないか…

有機ELも安さ優先で粗悪に作りそうだ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 22:54:38.98 ID:/ayZgiHvP
有機ELテレビの美しい映像を見たら欲しくなるでしょう
低消費電力もセールスポーイントだ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:03:50.88 ID:mp4URgds0
>>281
韓国製パネルのcell regzaより昔のaquosの方が高画質なの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:08:10.38 ID:bsro+D9m0
有機ELの量産化を恐れているのはパナソニックだと思う
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 01:32:30.20 ID:C8g/FQ/60
TV用はともかく、PC用はどうせLGかサムスン頼みだろうな
ちったあ部品屋国家の意地を見せろよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 01:41:51.39 ID:Zj62J6ma0
これからの流れ

25インチテレビ発表

ただでさえ業務用の製造で納期が遅れている工場がフル可動

需要拡大により数百億レベルの投資に踏み切る



市場の先行きが見えたところで数千億クラスの投資に踏み切る
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 05:23:57.11 ID:xw5nNsRfI
在庫不足を放置してそのうち他に出し抜かれるに一票

後手後手の最近のソニーだし
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 08:06:57.60 ID:dpOjL0XX0
ソニーはさっさと追加投資しる
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 09:04:23.12 ID:/WE6oqc70
>>284
パナソニックは、有機ELになっても液晶の製造ライン転用して余裕とかいってたじゃん
技術の読みが甘くて失敗した系だろうけど
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 09:30:26.80 ID:25QcoKFO0
これからの流れ

ソニーが大型有機ELパネル量産技術を確立

大型投資せず、量産技術は活用せずに腐らせる

技術者は報われず、培った技術と関係ない他部門に配置転換

韓国企業が引き抜き、その技術がようやく日の目を見る
技術者も自分の技術が活用でき、技術に見合った高い報酬をえる

韓国大勝利

つまりは液晶の時と同じことになるんじゃないの。
特許で固めるといっても、液晶の時だってそうだったのに負けたし。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 13:15:09.26 ID:QcG1Ja3N0
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 14:31:29.83 ID:d3dX1P/a0
>>290
特許で、シャープに負けて大変なことになってるのに。w
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 15:02:52.03 ID:qP9JwZ380
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 16:17:29.87 ID:25QcoKFO0
>292
サムソンがシャープに出荷台数で負けたとか
テレビの売上で負けたとかの事態になれば大変なことだけど、
サムソン首位なのは全く揺らいでないじゃん。

有機ELも、それなりに特許が問題にはなるだろうが、
それで韓国企業にストップをかけられるかというとムリでしょ。
液晶がそうだから。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 18:18:16.56 ID:wBbWc9qQ0
>>294
シャープが台湾企業と挟み撃ちにする計画
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 09:53:29.23 ID:splAS6fQ0
>>294
いつまで、韓国政府がサムの面倒みるかによるね。
為替操作も大変だし、さらに、こんな時期に日本にスワップ延長お願いしにきてる。w
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:11:48.99 ID:RRx0aCQA0
日本では考えられない額の賄賂を送っているから無問題
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 13:18:05.46 ID:9ogjfTVF0
財閥の政治献金が無ければ韓国じゃ話にならないだろうな
ノーベル平和賞とった以外の大統領が任期後に亡命か逮捕か自殺かする汚職国家だし
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 13:22:40.61 ID:aA/6APx60
賄賂もらおうがなにしようが
どうでもいいからさっさと販売しようよ
LGもサムスンも発表だけはいっちょまえなんだから
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 15:05:09.25 ID:/GG0ZVUF0
期待しても大型化は現状では無理です。
NECが投げ出してサムソンが引き受けた技術、携帯程度の小型表示には
使えるが40型を越える大型は有機EL素子の発光素材の耐久性や基板への
印刷技術の課題があり過ぎて大型はまだまだ夢の域です、仮に耐久性の
ある大型が出来ても高価で安い液晶には到底勝ち目が無く商品化は無理。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 15:10:53.80 ID:LUYCVE3U0
32インチありゃとりあえず十分
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 15:26:07.76 ID:n7VOvtRZ0
>>299
サムスン・LGはCESでPDPの大きさを競ってたけど
量産化できずに結局パナが世界最大のPDPを実用・量産化しちゃった.

どんなに凄い技術でも量産化できなければ意味がない.
SEDがいい例だろう.
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 16:33:01.83 ID:28xGLzEf0
>>300
なんという時代遅れの書き込み
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 16:37:05.30 ID:VOnAhbG+0
SEDは逃げ水のようかと思えば御手洗で綺麗サッパリ消えたね。

一方、有機ELにこだわりし続けた出井は名誉回復する時が来そうだな〜。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 17:24:25.16 ID:/1JDSsqv0
出井カムバック
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 01:20:08.55 ID:dEsL4Q3U0
>>293
有機EL>ブラウン管>>>液晶なんだよね。

60マソならオタは普通に飛びつくよ、フルHDで中画面はいいパネルが無いし
つうかHDMIなんて業務用では要らないのに付けてるということは…
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 01:34:44.25 ID:9GWm9j8A0
液晶のPVMにもHDMI付いてるのあったと思うが
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 02:03:19.72 ID:hw3zHBrA0
>>306
業務用はありとあらゆる運用を想定して設計してるんだよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 05:05:53.94 ID:peLZaCmI0
業務用モニタとして一般に必要とされる機能をつけてるだけで、ありとあらゆる運用とか考慮してるわけないじゃん

あと、ブラウン管時代は、必要な機能は別売りモジュールで追加するのがあたりまえだった
有機ELは薄型でブラウン管みたいに別売りモジュール追加する隙間がないから、
最初からある程度たくさんの機能を詰め込んでるのかね?

あと、コピーコントロールがかかった信号は、規定に沿った方法で解読して表示しないといけないから、
別売りモジュール化や、外部装置での変換が難しいから、最初からHDMIつけてるんでしょ?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 05:17:48.22 ID:hw3zHBrA0
HDMIしかついていない機器のことを考えないのか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 06:30:57.70 ID:jrB7CDDT0
全部疑問形でまるで説得力がない池沼
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 10:34:29.97 ID:zYcBW6hf0
有機ELがすぐにでも家庭に入って来る様な誇大発売がされるがまだまだだ。
携帯程度の4インチクラスなら実用化されているが大型化は現状では無理。
40型を越える大型は有機EL素子の発光素材の耐久性や基板への印刷技術の
壁が高か過ぎて大型はまだまだ先だ。耐久性のある発光素材の開発がネック
だ。大型が出来ても高価で安い液晶には到底勝ち目が無く商品化は無理だな。

313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 10:35:31.77 ID:thS30sl30
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 11:27:06.44 ID:fbebglAh0
サムソンは有機EL大型化は諦めてSEDの技術を買ったほうがいいんじゃね?

キヤノンには事業化ムリでも、金さえかけりゃできるだろ。
ま、御手洗の目が黒い内は許さなさそうだが…
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:53:12.58 ID:83UQ9m6D0
技術を飼い殺しする位ならチョンに適価で売って市場に解放しろボケ老外!
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:45:14.77 ID:EXBVlh9p0
FEDはSONY→FEDテクノロジーズ→AUOと飼い殺し回避を繰り返してるんだけど、
AUOもヤバくなってきて結局未だ陽の目を見てないんだよなあ
最終的にはSED共々サムスン辺りが買い叩くんじゃないかとは思うが、
買ったところで有機ELが大失敗した場合の保険程度としてしか使い道無いんだよな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 14:30:08.23 ID:fbebglAh0
>買ったところで有機ELが大失敗した場合の保険程度としてしか使い道無いんだよな

有機EL大画面が仮に大失敗しなかったとしても、
50インチ以上にまでは大型化できないとか、
できても安く出来ないとか、20年かかるとかの可能性は高いんじゃない?

かなり行使の可能性の高い保険だと思うが。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 14:37:17.01 ID:83UQ9m6D0
大型化が本当に難しいなら昔の液プラ時代の様に小型有機EL大型FEDで分けて出したら?

どうせ有機ELの大型化に成功してFED駆逐って事になるにしても次世代へ向けての早期覇権政策として
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 15:10:20.71 ID:uAOy/nb50
FEDはこっち
【MEMS】次世代ディスプレイ総合スレPart44【OELD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287275758/
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 15:33:47.11 ID:UU3yyUh60
OELに関するなら、踏み込まなければなに話してもいいよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 19:23:11.82 ID:xv9vYLUo0
液晶の画質が今後も上がっていくのか
旬をすぎたブラウン管のように安物低質になっていくのか

店頭で液晶に画質差を見せれなければ有機ELもプラズマの二の舞
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 19:47:08.80 ID:fbebglAh0
質にこだわる日本では需要が激減し、
質にこだわらない新興国で需要が増大し主役になるのだから、
今後の液晶の画質がどうなるかは火を見るより明らかでしょう。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:00:10.44 ID:zQDfT6se0
一般消費者はそもそも「画質という世界」を知らないだろ
1時間以上目を凝らしてもよくわからないんだぞ?
1時間以上目を凝らしたら誰でも画質を理解できるようになるってか?
だから、画質は幽霊みたいなもんだろ
それか物理学でいう量子力学の世界だな
電子は目に見えないけど専門家があるっていうからあるんだろうみたいな
静電気とかならすぐ実感できるけど

画質で訴求したいのなら画質を理解できない人が画質を理解できるようになるメカニズムを解き明かしてからにすべきでは
画質が好きな人だって最初は画質を理解できなかった頃があったはず
それを解明せずに画質をアピールするなんて変だろ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:06:47.64 ID:MKKwMz0o0
>>312
プッ印刷てw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:36:19.83 ID:yLjBpaLA0
>>306
よく知らないけど、今はコピーコントロールの絡みがあるから、BDとかの完パケ品の
映像を入力できる端子(HDMIやDPやHDCP対応DVI)がないと困ることあるんじゃね?

液晶版にもDVIとHDMI付いてるし、それともSDIってコピーガード対応してたっけか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 01:06:43.54 ID:3KUPQJvd0
HDMIとか暗号化・コピーコントロール規格には、暗号解除された状態で汎用IFをとおってはいけないっていう規則がある
だから、本体側で解読して表示しないといけない

BDPに繋いだり、PCに繋いでBD等再生するときは、HDMIは必須だから、モニターにつけるのは正しいな
暗号化・コピーコントロールが含まれてない規格なら、オプションボードや外部機器で変換すればいい
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 07:51:58.95 ID:SAq3nrZ70
>>309
業務用はプロ用モニターの意味じぇねえぞ阿呆w
業務用DVDプレーヤーやBDプレーヤーもある。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 08:15:21.96 ID:SqsPdF2e0
業務用BDプレーヤーなんて存在しない
チェックは民生機で行うのが普通
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 12:27:15.31 ID:BGYeFFco0
ラックマウントのBDプレイヤーあたりが業務用なんじゃない。
複数の民生機でのチェックが必要なのはオーサリングとかの方でしょ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:19:08.58 ID:xP7EcM5A0
業務用ブルーレイディスクレコーダーはあるな。
プレーヤーはどうだろ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:26:47.35 ID:xP7EcM5A0
あーあるな。RS-232C が付いていたり、民生用を
そのまま業務用ルートに流しているだけではないようだ

ttp://panasonic.biz/nwav/dmp-t1000/index.html
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:35:16.03 ID:Ch/RTChC0
パナもJVCも制作の現場で扱うような機器は作ってない
デジタルサイネージとかそういうのに使うぐらいのものはあるが
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:48:51.53 ID:xP7EcM5A0
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:52:11.31 ID:Ch/RTChC0
>>332>>331に対するレスだと気づかなかったか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:41:09.98 ID:EVkQgcAf0
>332のかあちゃんじゃないから
表現されていないことまで読み取れはせぬ
336323:2011/04/20(水) 22:58:10.28 ID:T+9+CDdU0
各表示技術における画質の表現力を図にしてみた
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1303307604886.jpg
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:14:36.23 ID:Ixfc3eNw0
分かりやすくないし、画質の項目が足りてないしでなんだかなw
338323:2011/04/20(水) 23:35:19.15 ID:T+9+CDdU0
画質っていうと画質に詳しい人が言う「画質の世界」の話ばかり
だから、一般消費者目線を加えた画質の実態を表現したくてベン図に当てはめてみたんだけど

大きい丸は画質に詳しい人が言う「画質の世界」の項目の集合
小さい丸は一般消費者が感じてる綺麗さの項目の集合
各表示技術の表現力は二つの丸に重なる瓜の形になって、大きいほど表現力が高いことになる
プラズマは画質に詳しい人向けの部分だと液晶より大きいけど、一般消費者向けの部分では小さい
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:52:13.98 ID:7Qwy5N/u0
なんだこれ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 07:25:38.71 ID:CPTwepyr0
とりあえずマスモニが頂点なんだからそれを目指せばいいんだよ
「本当の色をお見せします」とか宣伝したり店員がマスモニの凄さを力説すれば客もそっちに行くだろ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 08:23:42.30 ID:d2Dymp+E0
有機PVMをTV売り場に置いたら売れるかもなw
なにこのTV、すごい自然で綺麗だねって。

お客さん、これはTVじゃなくモニターです。でも一緒にレコを買えばTVがわりにもなりますよ。
しかもセルレグザやハイエンドのプラズマでも太刀打ちできない、2Dの最高画質です。これより綺麗なTVは不可能かと。
これは10年たっても液晶やプラズマでは表現できないものですよってね。
 
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 08:37:48.57 ID:CPTwepyr0
それはなんか違うと思う
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:40:47.44 ID:6pcNC/Hd0
BVMいつ届くかな?
発売は、5月1日だけど、地震の影響も有るからまだわからないと言われてしまった。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:28:51.30 ID:SULn8bBa0
発注したのか!
レビューをばおまちしております
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:46:35.03 ID:sLgw9vLP0
>>343
マジで発注したのか?
小さいポスプロでも2ヶ月待ちらしいが
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 02:35:44.40 ID:c348Q8FL0
プライベートでBVM発注したのならすごいのう
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 03:42:35.11 ID:0sCYP3jC0
金さえあれば納期はともかく買えるって
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 05:55:35.76 ID:Ln+bBZC60
>>343は業界人だろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:58:58.60 ID:RwBVkFqW0
ってかこのスレに一般人いるのか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:59:31.40 ID:GweQ7YNw0
みんな変態だからな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:20:55.64 ID:ulfnCz930
>>341
アホにもほどがあるわ(笑)
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:31:28.62 ID:WE2cm+7j0
内心の変態は否定しないが社会的には業界人じゃなく一般人
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:05:41.92 ID:OmsTAj/R0
>>341
たぶんそこそこ売れるだろうな。
でも普通のTVが売れなくなるかもなw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:19:43.12 ID:77Z1NKcG0
>>341
100年たってもだろ。10年足らずで表現出来るとは到底思えんわ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:21:03.99 ID:1TRLmuGe0
>>353
一般消費者から見た場合、動いてる被写体の残像感が完全にゼロだったりすると、はっきり高画質だと感じる可能性はある
「静止してる被写体が動き出しても、綺麗さに変化が全くなくそのまんま動いてる感」があったりするといいかもしれない
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:43:10.71 ID:PUv3drty0
ここにはスペックオタしかいないのか
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:23:42.86 ID:tREcd9Ct0
>>356
おまえだけじゃね?
実際有機ELみたことないの。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:48:37.92 ID:npiVwnZ+0
>>355
うちの嫁でも解るぐらい違うよ。
XEL-1は、芸能人の立体感が全く違うと今では、俺以上に入れ込んでる。
おかげで、高いTVでも補助金出してくれるのはありがたい。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:32:40.30 ID:2kZR9bzp0
家電量販店にPVM置いたら売れると思うなんてもうアホかと
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:37:59.41 ID:67SHHGuR0
売り場で、売りたい商品の優先順位を理由に、
わざとヌルイ画質設定にして並べたりしてる事があるが、
有機ELはよほど変な設定にしない限りは液晶もプラズマも
確実に凌駕する圧倒的高精細高画質だ。
理屈の理解出来ない・関心を持たない層でも並べて映せば嫌でも違いが判る筈。

ただ、世の中には(個々の事情で)大して画質にも性能にも拘らずにテレビを買う人達も多い。
そんな層をもターゲットに入れないと商売としては色々難しいんだろうな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:18:51.65 ID:+MX+f5Lg0
モニターやテレビに限らずAV機器の画質はそりゃ良いに越した事はないけど
一般層にとって最優先の項目であった事はないよな。
もちろん他の要素が全て同等なら一般層でも画質良い方を選ぶだろうけど。

もっとも量販店のあの異様に明るい売り場ではとりあえず明るいのが画質良く
見えてしまい正しく画質を評価できるような気はしないけど。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 16:30:56.14 ID:Po1VUYFu0
誰もそこまで画質を気にしている訳ではない
価格とデザインと機能の順に選ぶ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:08:10.91 ID:pA6W58s70
> 価格とデザインと機能の順に選ぶ

サイズもね。
いくら画質がよくても小さいと迫力ないしな。

マスモニはもちろん迫力を追求するための製品じゃないけど。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:06:31.14 ID:Po1VUYFu0
とりあえずピクモニを家電量販店に置くのは狂気の沙汰
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:20:18.24 ID:yKY2G+8G0
アンケートで画質はたいていトップだよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:21:25.87 ID:yKY2G+8G0
11型で25万とかのほうが狂気の沙汰
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:46:54.48 ID:oSun2zPK0
まあ、一昔前は、程度の良い製品を購入しようとすると、100万円を超えるのが普通だったから
物好きな年寄りには、たいした金額に感じないじゃね?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:58:18.41 ID:l/26wOJvO
アナログハイビジョンTVは100万越えてたよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:02:18.87 ID:pA6W58s70
高級プロジェクターより安いよな。
マニアには余裕でしょ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:01:29.21 ID:yBA/ClXj0
業務用でも、まともな物が存在するのはいいことだ。
今後、安かろう悪かろうの有機ELが出て来ても
有機ELの画質はこの程度なのか、という変な評価が広まらずにすむ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 04:50:28.66 ID:pS6qyllE0
業務用レベルを満たすのにかかるコストを削って民生レベルまでにコストダウンし、
チューナーつけて3D対応させてデザインを普通のTVのようにし、値段据え置きか5万円下がればかなり売れると思う。
チューナー自体は5000円くらいだし、3D対応も5000円くらいだろう。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 09:35:10.67 ID:6/1/Opsb0
>>369
そいや豪邸に住んでるBVMコレクターとか居たな
HiViで紹介されてたBVMコレクターはどっかの住職だったが
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 10:20:52.47 ID:qs0wJI5e0
民生用に3D機能は要らないでしょ。
3Dは大画面じゃないと意味無い、狭いだけ。
むしろ業務用としては必要かな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 12:14:24.48 ID:WWTR2ZlbO
自作の3D写真や3D動画を気軽に見るには小さいサイズの方がいいよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:25:26.99 ID:f92bd1Yy0
せめてスターウォーズのホログラムくらいの質感を実現してくれないと。
現行の3Dには全くなんの価値も見出せないので、3D機能(゚听)イラネ
中途半端な立体感に低画質という、あんな機能に有り難がってカネ払ってる層はアタマおかしい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:03:08.18 ID:WWTR2ZlbO
そのネタ飽きた
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:54:31.29 ID:ug4CdpTB0
今時の3D買ってるのは無駄に金持ってるだけの情弱だろ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:05:10.30 ID:AMy22G9G0
嫉みや僻みはどんどんくさった人間になっていくだけですよw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:14:56.07 ID:xiPzQjiL0
腐敗も発酵だと思えばどうってことはない
蛾も蝶だと思えばどうってことはない
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:59:03.43 ID:qs0wJI5e0
モニタの画質を評価するのに 「奥行きが感じられる」 という言葉があるが、
3Dは本当に奥行きを感じるという意味で、画質向上と同じく効果を感じる。

3Dなんか無駄って主張するのは、
昔ながらの「とびだす3D」なんてのを期待してる勘違い人だろ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:05:31.52 ID:NM2PiuhPO
>>380
おれはアインシュタイン博士が出てくる3D(O)のイメージだ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:44:45.77 ID:ug4CdpTB0
蛾は蛾だろ蝶に見えるならメクラか蝶が何かも理解出来ない低脳
こんなもんで優越感に浸ってる奴が居るとしたら相当のマヌケか池沼だろ
市場にでたての技術なんて大抵ゴミ3Dなんて最たるものだろ
パナもそれを理解してるから敬遠状態なんだし
PVMの有機EL買う方がよほど頭いい
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:47:44.69 ID:hDA2VDd/0
ス レ チ ♥
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:29:49.23 ID:jwK24f5X0
情弱だの頭おかしいだの

消費者馬鹿にしても何にもならんぞw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 06:37:01.65 ID:A5lxuqVs0
3Dといえば有機ELヘッドマウント
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:14:28.14 ID:07uLCC+D0
>>377
3Dに対応するのにコストかかってるとか思ってるの?
せいぜい数百円のトランスミッター代くらいだよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:27:45.87 ID:nhWDMXRy0
だからスレチだよks
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 07:12:17.34 ID:WhzR7oJP0
386みたいなのは馬鹿すぎて搾取されてる事に気がついてないマヌケだろ
知能低すぎて数百円のかさ増しだけで済んでると思い込む莫迦は哀れだなwww
PCモニタですら3Dに対応ってだけで無駄に金盗られるのに
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 07:39:05.40 ID:WhzR7oJP0
メガネ代だけで幾ら取られると思ってんだ低脳w
裸眼okなら10万軽く超えるわヴォケwwwwwそこまで頭お花畑だとある意味羨ましいわwwwwwwwwww
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:25:13.05 ID:14MFMRw90
それはちょっと違うと思うけど
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:27:15.22 ID:DFwCQt260
違うというなら何が違うかハッキリ言えよマヌケ
違う違うと叫ぶしか脳がない低脳猿なのかwwwwwwwwwwwww
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:15:24.73 ID:G/lGzkwu0
ユーザーの皆さん、元気に使えてますか?
そろそろ輝度ムラとか出てます?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:38:13.02 ID:w4JMIL7PO
輝度ムラは無いけど、ムラムラしています
394富士観音:2011/05/04(水) 02:51:39.46 ID:vkYVCPBq0
約10年前、28インチの液晶というのがあって値段は110万円
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/092/92565.html

有機ELの値段は現時点でこれと似たレベルだから、
一般人が振り向く値段になるまで5年ぐらいでなりそうな気もするが、
おばさんでも画質の差に気づいて買ってくれるだろうか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 05:15:51.67 ID:j9jYJgfM0
15年ぐらい無理だろ
ババア目線なら液晶でも十分綺麗だし
ブラウン管と違って薄さも安さもメリット少ない
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 05:40:38.69 ID:S02y9hXK0
>>394
何年かかるか分からんが少なくとも5年では無理だと思う
その間にプラズマは予備放電ゼロになってるかもしれない
そうなると大型化してもコスト面で厳しいかもしれない
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 10:22:48.71 ID:dW32gLFj0
既に他の薄型があるし、地デジ切り替えは終わっているしという状態は、
液晶やプラズマが置かれていたよりも厳しい環境だしな。
ここから参戦して有機ELがもし5年やそこらで互角かそれ以上に
もって行けるのだとしたら、液晶、プラズマはどれだけ劣るんだって話
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:38:43.56 ID:Z4RTYfah0
まだ放送デジタル化してない新興国がある
日本ではコピーコントロールがちがち放送の液晶テレビが主流
新興国ではコピーコントロールなし放送の有機ELテレビが主流
になるかもよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:16:54.11 ID:gvL0npPt0
なんか夢がしぼむな・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:43:30.46 ID:dW32gLFj0
新興国のセット価格って新参で割高が懸念される方式にとっては
日本市場よりも厳しくないかな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:30:27.38 ID:2XGJ8Fh30
プラズマは発光体が黒くないので明コントラストは上げられない フィルターで無理やり黒くすると明るさや純度落ちる
液晶は動画解像度とかもう限界 エリア駆動せいぜい500分割程度

有機ELはどちらもクリア
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:44:40.32 ID:dZ/6QBBu0
一方ブラウン管は色や速度だけなら全てをクリアしていた
403富士観音:2011/05/04(水) 23:32:37.91 ID:vkYVCPBq0
最大の問題はPC用途における焼きつき回避。
ただのテレビ放送に皆飽き飽きしてるのでグーグルTV作ろうかなんて話してるわけで、
この点で液晶に敵うものがない。(自分も42inch液晶がデスクトップモニター)
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:46:59.73 ID:WPRWI1pi0
有機ELは焼きつかないらしい
そのピクセルの寿命が短くなるだけ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:08:07.40 ID:l3ViQj3T0
なんだかんだで液晶でも焼付け現象があるしな
目立たんが
有機EKも盛大に焼けるはず
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:46:52.65 ID:UmnYrp740
>>389
>裸眼okなら10万軽く超えるわヴォケwwwww

誰かこれ意味が通るように訳してくれないか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 03:17:12.53 ID:ELOeh7UV0
>>406
私は馬鹿です
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 03:39:36.91 ID:/93znSfX0
>>405
Ne-Yow
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 04:40:27.26 ID:rOKioPKo0
>>408
時間と共に階調が上手く再現出来なくなることは多々あるね。
タスクバーの境界とか、よく現れる 。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:20:42.43 ID:WFO7v24/0
有機EL早くしてくれー
20万以下でお願いしたい
サイズは20インチ以上なら問わない
まずは小型からくると思って
未だ22インチ液晶で予行演習しつつ貯金してるんだー
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 21:04:04.98 ID:YbTPwpJt0
>>410
そんな貴方は、OLED が安くなるまで沢山液晶を買って、間接でOLED のコストダウンに貢献してください!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:33:48.56 ID:JOG4rBpQ0
>410
数十年の量産を経て完成の域に達した液晶パネルと比べるような酷な要求はするなよ?
20ドット以内の常時消灯、5ドット以内の常時点灯、色ムラで交換要求はできないぞ?
数年で場所ごとに色バランスが狂ってきても不満言うんじゃないぞ。

それくらいの完成度でよければ…
日本メーカーは恥ずかしくて発売できなさそうだが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 00:37:41.26 ID:Ctx0TmUN0
ムラはなさそーだけどなー
常時点灯もあんのかね?原理上
まあ数年っつーのは仕方ないな、黎明期ならそんなモンだ
とにかくそれでいいし10万以内でとっとと出せ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 00:44:19.80 ID:uzuAz+p40
色は発光材料は依存するはずだから、色ムラは起こらないのでは?
むしろ輝度ムラが起きそうで怖い。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 00:45:23.17 ID:uzuAz+p40
発光材料”に”ね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 02:56:04.44 ID:oS5z/Xu30
TFTの特性むらが色むらになるんじゃないのかな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 08:44:13.33 ID:Nddq9GSQ0
> 有機ELパネルにコダックの新しく開発したGlobal Mura Compensation(GMC)技術および
> 高性能有機EL発光材料を用いる事により、明るさムラの無い、発色の優れた高品位な映像を再現します。

どうもこれ思い出して笑ってしまう
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:08:42.29 ID:d3qmItSQ0
地デジ移行の次は4k2k移行なんだろな
その時には主力製品になってるんだろか
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:29:57.26 ID:XQxKn8Wj0
4k2kの時代くるかなあ?
正直60インチ程度まではフルHDで一般人は十分でしょ。

一部のマニア向けの高品質高価格パネルは商売にならないってのはKUROが証明したし。

420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:09:12.25 ID:sTHPRPsn0
>>419
>正直60インチ程度まではフルHDで一般人は十分でしょ。
プロジェクター使ってる人間のスクリーンサイズから考えて120inchぐらいまでは大丈夫では?
それに結局画面サイズに応じて視聴距離を取るだろうし。

うちは90inchを2m(ふとんに寝転がって見る時はさらに近い)で観てるけど特に問題は感じない。
しかもソースはフルHDどころか下手すると480x272とかの携帯機器用にエンコした動画だったりするけど
案外観れてしまう。(アプコンがそれなりに効いてるのかもしれないが)

って有機ELテレビと何の関係もないな。
将来的には100inchクラスで現在の電動スクリーンみたいな感じのスクリーン型有機ELディスプレイが出
てくれると嬉しい。(巻き取りはあくまで運搬用で巻き取り耐用回数は100回程度でかまわない)
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 01:49:19.03 ID:hdsur9nN0
カメラのほうだけ4k2kにして、縮小することで1ピクセルまで完璧に使った本当の1920*1080ソースで、
フルHDで240Hzで色域を大幅にアップしてビットレート十分にした規格のほうがいいよな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 10:59:59.47 ID:S4AFp7Pr0
映像を流すだけならフルHDでいいけど、
60インチ以上でPC画面を出したりすると2k4k欲しくなってくるけどねー。

20世紀的未来感があっていい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:02:16.51 ID:mBTeTGc40
32インチの4K有機ELを見てみたい
多分本物と錯覚するくらい綺麗なんだろうな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:09:07.49 ID:LZkrVqiL0
さすがに錯覚はしないと思うが。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:45:31.13 ID:hdsur9nN0
カメラ性能のほうが限界だし。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:24:30.06 ID:iJfNThFC0
OLEDでソニーのSXRDみたいなプロジェクターの反射型素子って作れないのか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:59:37.27 ID:ykPgWUma0
つーかOLEDのつなぎのレーザーディスプレイはどーなってンだよ
全然製品出ねーじゃねーかハゲ!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:48:06.11 ID:Nz8g4ZZd0
>>426
自己発光してるんだから外部の光を反射させるとか考える余地ないでしょ。
ランプ不要のプロジェクタ用のデバイスとしては実用度はともかく考えられるだろうけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 06:49:26.76 ID:iJfNThFC0
ん?なんか矛盾してるような気がするけど
発光してないLCDはOKで発光してるOLEDはNG?
フィルターとして機能させるんだから大丈夫じゃね
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 11:45:22.28 ID:V2r7O1OU0
>>427
あめりかででてるし、もうすぐしんがたもでるよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 12:55:09.23 ID:lDO7SEnS0
>>404
焼き付かないというのは光度劣化が進まず
寿命になったらいきなり光度が下がるということ?

そりゃ光度と発光時間がリニアカーブでリンクすることはないだろうけど
焼き付かないというのはちょっと想像しにくい

焼き付きは自発光デバイスの宿命
(液晶もエリア駆動だと原理上エリア単位で焼き付く)だと思ってたので
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:55:37.94 ID:omdWzlid0
>>431
サブピクセルの寿命が減るが補正される
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 09:37:41.95 ID:4Sj745SR0
エンジンやドライバ側での補正で済むなら、
プラズマだって補正で回避できるな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 15:53:11.58 ID:EhXcCOHe0
あれは物理的に無理
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 16:49:28.00 ID:Ji/qXxMZ0
ムラを抑えて高画質を実現、ソニーが自己整合型トップ・ゲート酸化物TFTによる
有機ELパネルを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110520/191942/?ref=GR

有機ELパネルの生産体制を研究中、大型テレビ向け検討=パナソニック社長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21217220110520
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:27:21.95 ID:8Pfh/ThC0
どこが視野角20度だよw
内覧会の話はあのブログしかネットにないし、やっぱあれ嘘なんじゃないか?

http://www.youtube.com/watch?v=OWoAs4FTTGc
http://www.youtube.com/watch?v=n_CSMs0_V3I
http://www.youtube.com/watch?v=FkP4eox0gK8
http://www.youtube.com/watch?v=lJboO2PaASU
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 10:31:12.18 ID:vue2C8NrO
これってどうなの?

三菱化学とパイオニア、塗布型有機ELで発光効率52lm/Wと寿命2万時間を実現
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/10/096/index.html?rt=mt
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:45:19.99 ID:Wa5LSZvq0
それは照明用だから、三原色ドットを細密塗布しなければならないパネル用とは技術系統が違う
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:41:00.52 ID:wUVYYKZx0
演色性と価格次第かな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:18:40.77 ID:RdxCn1ze0
>>437
スレ違い
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:44:03.54 ID:xlLgHEgW0
三菱も材料作ってるのか
ソニーは出光一本で行くのか知らんが一応渡し舟ぐらい出してやれよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:51:53.18 ID:Wa5LSZvq0
三途の川のか
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 03:27:06.90 ID:6O96NS4jP

体感! 世界を変えるテレビ技術
2011年5月26日(木) [教育] 午後6:55-午後7:25
http://www.nhk.or.jp/zero/re_bc/index.html
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 12:00:38.40 ID:qKNdo5i8O
>>439
演色性次第では、白色発光材料+カラーフィルタを組み合わせたカラーパネルもあり得るか。
照明用途に使うレベルならば、輝度と寿命に関しては目処は立ったと考えていいのかな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 13:50:26.30 ID:EIlDIvmg0
パナの蛍光灯と比べても効率ははるかに劣り寿命はちょっとマシ程度、コストは天と地ほど違う。
LEDと比較すると効率に加えて寿命もはるかに劣る。

LED+導光板で薄型だの曲面だの照明は作れるから、
せめて寿命がLED程度、コストか効率でLEDを抜かさないと競争は厳しいんじゃね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:51:14.03 ID:RzlX/E7v0
照明は、素子単位だと色がばらつくものを混ぜて
器具単位では個体差がないようにできたりするからな。
画素単位でばらつきをなくさなければならないFPDよりは楽だろう
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:18:13.48 ID:gUNInNsx0
>>443
技研の公開日だったな木曜から土曜が
いかなくちゃ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:41:25.55 ID:h+yVnmYF0
照明は、演色性とか関係ない玄関の外にあるような照明ならLEDでいいけど、
室内で現状LEDはつらい
電球型蛍光灯じゃないと

有機EL照明の演色性とかどうなんだ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:37:31.73 ID:isqrlOkb0
>>448
ダウンライトならLEDで十分だぜ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:33:13.72 ID:2mu+oCTl0
NHK技研公開2011
■フレキシブル有機ELディスプレイ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110524_448071.html
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:53:42.74 ID:2mu+oCTl0
■フレキシブル有機ELディスプレイは画質が向上
http://www.phileweb.com/news/d-av/201105/24/28510_2.html
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:58:17.08 ID:2mu+oCTl0
次世代デバイスフレキシブル有機ELディスプレイ
http://www.nhk.or.jp/strl/open2011/tenji/36.html
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 10:16:03.48 ID:VsA8JmyT0
>室内で現状LEDはつらい

技術の問題ではなくて、単にカネの問題だけどね > 演色性
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:39:02.50 ID:mzUotkzP0
【技研公開】NHK技研、曲がる有機ELディスプレイをパナソニックと共同開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110526/192137/?ST=print
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:41:28.78 ID:mzUotkzP0
【SID】性能が向上してきた塗布型有機EL、高精細化が一気に進む低温多結晶Si
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110526/192123/?ST=print
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 02:22:53.12 ID:ZSf1v0fX0
456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/26(木) 23:56:55.87 ID:3H8Q3frK0
サイバーショットに搭載されてるOLEDが内製なのか分からないまま3ヶ月が経とうとしてたのでソニーに聞いてみた
以下はその返信

-----------------------------------------------------------------------------------------------
お客様

日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
 
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。

サイバーショットDSC-TX100Vに搭載している3.5型有機ELタッチパネルは、
他社製です。
 
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。

ソニーお買い物相談窓口
担当:○○
-----------------------------------------------------------------------------------------------
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:46:37.83 ID:puRu1Wn60
近い様でいて遠いってとこかねえ、塗布型有機ELは
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 05:02:42.08 ID:wJ+ddIcj0
有機ELパネル、大画面化容易に 東大などが新技術
http://s.nikkei.com/k13xPw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 11:09:07.37 ID:u0AQz0Pt0
TDK、シースルータイプの有機ELディスプレイを開発−2.4型/QVGAで透過率40%。携帯電話向け
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110531_449560.html
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 11:43:20.04 ID:NzdQD8Sf0
IT Life Hackとか言うサイトで>>459のパネルについて
「スマートフォンに革命が起こすか!世界初の透ける超ハイテク液晶」
てな表題つけてて脱力した。
こういう情報を取り上げるのが主旨のサイトで有機ELを液晶って、、、、恥ずかしすぎる。
つかシースルータイプの液晶なら今更世界初でも何でもないわな。(置時計とかで結構見かけるし)

>>459
正直シースルーになって何が嬉しいんだろう?
これを採用した機材を実際に見てみないとありがたみを想像できない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:30:01.84 ID:J1BRvXEz0
とりあえずこんなの出来ましたって感じだろ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 13:24:25.01 ID:ivZJ0zvF0
>>460
シースルーは軍事用に有望なんじゃ?
戦闘機のディスプレーとか、歩兵用ゴーグルとか
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 14:18:11.22 ID:jbrcS6nI0
シースルーは男のロマン
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:12:02.77 ID:IpTv0+uz0
固定画素で画像を表示する薄い物体を「液晶」と認識している人っているよな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:51:50.86 ID:NzdQD8Sf0
>>464
だね。薄型パネルの総称と思ってるフシがある。(もしくは深く考えてないか)
「有機EL液晶」とか「液晶は有機EL」何ていう「液晶」を「パネル」に置き換えると自然な表現も時々見かける。

COWONの有機ELをウリにしてるDAPのスレですら時々「液晶」と書き込む人いるし。
これは多分理解はしてても薄型パネル=液晶な固定観念で半ば惰性でタイプしちゃってるんだろうけど。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 16:38:51.86 ID:jbrcS6nI0
>薄型パネルの総称と思ってるフシがある。

テレビくらい大型になると違うんだけどな。
プラズマテレビのことを液晶と呼ぶのは聞いたことがない。
ガチで液晶テレビだと思い込んでる人は呼ぶかもしれないがw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:22:33.74 ID:Gx5518/j0
プラズマ液晶テレビ胸熱
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:26:35.02 ID:NzdQD8Sf0
>>466
薄型大型テレビの分野じゃプラズマの方が先んじてたしね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:38:44.58 ID:l0Mu9jesO
TDKの透明ELは展示会に出てないっけ?
納品先が決まったから量産のアナウンスしただけかと
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:11:23.44 ID:J1BRvXEz0
三菱、直径6mの有機EL大型球形ディスプレイ−日本科学未来館に納入。1万超のパネルで構成
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110601_449766.html
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 00:33:30.69 ID:yqCo+1YZ0
>>470
これは凄そうだな
前のバージョンのやつは明らかにドットが見えて微妙だったが
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 10:30:21.45 ID:zT4RVaRW0
球形ディスプレイってなにげに需要ありそうだよな。
博物館科学館とかカジノとか富裕層向け施設とか。

かなりお高いのだろうけど…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 12:15:19.91 ID:BINC4ApF0
卓上el地球儀欲しいなぁ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 12:21:03.13 ID:IoAbNiNX0
そんなの、中にLEDランプが入ったプラスチック製の光る地球儀でいいだろ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 14:02:17.55 ID:vf6VaLcj0
>>473
ググルASSみたいな写真画像のちきう儀なら欲しい。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 14:16:11.64 ID:zT4RVaRW0
リアルタイムで雲が動き台風やハリケーンや大雪もわかる
卓上地球儀なら欲しい。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 17:05:50.25 ID:JmK2Z9bf0
>470
384mm角 で128x128ピクセルのパネルの子分かな?
96mm角が32x32 ピクセルだとすると10362枚で10,610,688ピクセル
1920x1080=2,073,600 の5倍くらいか。
パネル配列が碁盤状じゃないから表示を管理するソフトが面倒くさいな

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/aurora/id/av_oled/index.html
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 17:09:32.15 ID:JmK2Z9bf0
>>476
机一つ占領するくらいの半球なら
プロジェクタと超広角レンズで自作できるかもしれないな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:24:49.11 ID:diwiLwh/0
>>477
>1920x1080=2,073,600 の5倍くらいか。

内張にしたプラネタリウムができそうだな。
ダイナミックレンジの広さで圧倒されそう。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 22:33:29.99 ID:l008i05E0
5倍ってどんぐらい?
4K2Kより高いのか低いのか
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 22:49:46.65 ID:j6g8twvQ0
4k2kだとフルHDの縦横比2倍だから4倍
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:01:18.36 ID:maLCcCoOO
>>480
計算くらいしろよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:06:51.62 ID:l008i05E0
計算できるなら最初から聞いてねーよデヴハゲ
そんな事書いてる暇あるなら解像度書けよ
ハゲにもそれぐらいできんだろ?言うだけ言って逃亡なら死ねよゴミ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 00:03:35.86 ID:/NoQkShS0
>>483
計算くらいしろよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 10:48:30.15 ID:PR/ShJ1y0
4k2k
4096x2160=8,847,360ピクセル

>477と比べてみろ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 16:36:47.67 ID:1jU8MVtF0
プラネタリウムの専用装置って同一表示内でどれくらい
コントラストがあるんだろうな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 02:49:59.94 ID:qGgQc2em0
価格.com - SONY(ソニー)のモニタ・ディスプレイ 製品一覧
http://kakaku.com/pc/crt-monitor/ma_76/
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:44:59.08 ID:H32ytmrL0
有機EL板スレなのにMEMSスレのほうが話題多い件について
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:54:30.36 ID:eb1Q76yo0
有機EL板!?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 19:41:23.20 ID:zprGLsrT0
板は余計
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 23:20:29.89 ID:DRXsReBm0
この教授どんだけケツの穴小さいんだ
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/jal.html
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 03:06:33.43 ID:B43mwT0N0
ソニーてエプソンみたいな印刷方式研究してないの?
個人的には大本命なんだが
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 04:27:19.72 ID:mfJuxEvV0
まあ飛行機だからちょっとのことでもなおさない体質の会社のは乗りたくないかもな。
でも3日じゃそうそうなおらないわなw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 04:31:05.77 ID:nE7DoXVt0
飛行の安全に関わる部分じゃないし毎日全部の席のモニターの映り具合とかまで
チェックしないだろうしな。(しかも時間経過してから症状出るんじゃ)

つか飛行機ぐらい構成部品が多いとどっかしら不調な所はあるらしいしな。(当然
多重化されてるので問題ない。全部イカレると日航機墜落みたいな話になる。)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 11:55:28.90 ID:MJrrJr0r0
機械なんだから、壊れて当たり前。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 13:11:42.49 ID:8zuleg0H0
壮大な誤爆にマジレス
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 03:30:52.81 ID:7csjnPxG0
>>492
【SID】塗布型への期待が大いに高まった有機ELセッション
ソニーが、2010年12月の国際会議「IDW」で発表した「ハイブリッド有機ELデバイス」について、
さらに詳細な技術情報を報告した
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110526/192151/?ST=fpd
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 07:19:46.87 ID:i3LT2h660
>>497
塗布型って書いてあるけどこれって印刷なの?
あと「精細度の問題」ってあるけどこの前HMDで1280x720のパネル作ってたから全然余裕なんじゃ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 07:32:21.20 ID:yria5+GY0
>>498
精細なままで、大画面にするほどバラツキやむらが問題なんじゃないか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 08:08:01.30 ID:EFzBA3+20
サムスンがこのままドライプロセスで圧勝するのか、それとも塗布型で日本メーカー逆転があるのか?
まあ、塗布型メインになってもサムスンがまた大規模投資で圧勝しそうだけどね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 09:09:42.36 ID:cJQtMPmb0
でっかいパネルはどこもメドたっていないような
サムスンふくめ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 09:25:26.02 ID:i3LT2h660
塗布型って一応印刷方式に入るの?
教えてエロい人
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:44:40.41 ID:/v7ePvkd0
有機ELの塗布ってインクジェットじゃないの?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:34:38.22 ID:7csjnPxG0
>>498
塗布型=インクジェット印刷
ちなみに液晶の3色カラーフィルターはこの製法で製造されている。

あのHMDは蒸着で製造されたしソニー以外ではメタルマスクでも高精細はてこずってる。
 今回は有機ELのインクジェット製法でいままで不可能だった270ppiを達成したと言うこと。

ソニーのハイブリッド有機ELのキモは、青を蒸着で共通層として形成し
有る程度実用化の進んだ高分子材で赤と緑の発光素子をインクジェットで
塗り分けて有機EL素子を製膜する。 高分子青色有機EL素材の性能が
未だ不十分な現状有力な製法となりうる。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 22:42:19.19 ID:cCl03kJTP
何でもいいから発売すべき
液晶、プラズマよりはマシのはずだ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 00:45:40.73 ID:GsEoAurX0
本当に量産出来るならね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 00:46:05.21 ID:GQconIiN0
>>504
ハイブリッド有機ELにするとどんないいことがあるんだい?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 09:42:27.94 ID:lx+Rqf5u0
>507
>497の記事に書いてあるだろ。

利点2の「大型基板にも対応できる」というのは本当か?蒸着層を使っているのに?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:59:31.97 ID:S68TPNv50
>>508
蒸着で大型パネルを製造する時、最大の難点は3色の有機EL材料を塗り分けるため
のメタルマスク。 これはスプレーで色を塗るときに使う型紙の様なもの。
メタルマスクは大型化すると熱膨張によるゆがみがひどくなり、画素を精密にパターンを
形成できなくなる。 ハイブリッドだと蒸着層は1つなのでメタルマスクが不要に
なる上、画素を形成する蒸着処理も一回ですむ。 
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:28:07.68 ID:DTeUA3Ew0
いよいよ、40インチが見えてくるのか。ギガントウレシス。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:34:13.91 ID:lx+Rqf5u0
>509
その理屈だと白色+カラーフィルタの大型有機ELパネルはとっくに量産できてそうだけど、
LGがやっと15インチをごく少量売ったか売らないか?

他にもいろいろ壁はありそうですね。
LGの技術が低いだけってのもあるだろうけど、
ソニーはLGと逆に技術はあっても量産投資する気ないし。。。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 15:43:43.45 ID:7MsuhS650
白色+カラーフィルターなら液晶と大差ないレベルなんじゃないのか?
それよりサムスンだけじゃなくてLGもカラーフィルターのみなのか
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:08:37.36 ID:xgHVI76OP
有機ELの画質以外の自慢は応答速度
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:06:01.89 ID:7MsuhS650
印刷方式の課題ってなんなの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:48:16.18 ID:DTeUA3Ew0
>>514
バラツキや寿命
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 19:34:25.79 ID:7MsuhS650
>>515
蒸着より難しいんじゃ?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:00:09.43 ID:Ag4SklRUO
CF使った所で蒸着する層は変わらない→ばらつきは変わらない
色の塗り分け精度が低くていいだけ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 22:07:03.90 ID:HL0esXmB0
>>509
Samsumgが塗り分けで大量生産してるのに使ってるシャドウマスクは
とっくの昔に温度変化や熱膨張なんぞ解決済み

Sonyは何故にそのシャドウマスクを使わないのだろうか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 22:12:50.19 ID:9jKl8SeU0
>>514
塗布方式に使用される"高分子型"有機EL材料の性能(発光効率と特に寿命)が
実用レベルに達していない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 22:22:58.67 ID:9jKl8SeU0
>>511
白色+カラーフィルター方式は3色塗り分けにたいして、フィルター部で
光が遮られるので発光効率が2倍以上悪くなる。 つまり同じ明るさにするため
倍の電流を有機ELに流す必要があり寿命が短くなる。 また消費電力も倍に
成るため大型化では問題になる。 また共通の問題として電流駆動であるため
大型パネルでは駆動トランジスタ層の素材に最適なものがなかった。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 23:04:32.45 ID:101lbpdo0
>>518
サイズ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 08:41:58.14 ID:kMpl8BYHO
>>518
三星は蒸着基板小さいよ
TFTはでかいけど
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 10:21:44.18 ID:7SUk4elu0
蒸着+塗布は過度的技術に見えるねぇ。コストも高くなるし。
ソニーもそこに大型投資はしなさそう。

過度的といいつつ先行すれば先行者メリットもあるだろうし、
大型パネル量産に一番近い位置にいるうちに韓国に先行して欲しいけど、
日本が一番乗りして苦労して市場を作ったと思ったら、
普及期になって韓国に果実を奪われるいつものパターンもイヤだけどね。。。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 11:11:46.43 ID:W4hRX/Ts0
同じ有機ELでもソニーとサムソンでは天と地ほどの差があるから安心汁
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 12:12:54.09 ID:D3WTmiA1P
有機ELの分野ではサムスン・LGも負けてはいない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 12:15:18.99 ID:7SUk4elu0
>524
どこが安心できると。
液晶だって日本と韓国では天と地ほど差があったんだけどねぇ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 14:12:35.88 ID:bkE5RonM0
>>524
技術はあっても投資しないから永久に勝てない
っていうのが近年の日本メーカーだな

半導体やFPD、投資額がどんどん吊り上って脱落したな
半導体は米国・韓国・台湾、FPDは韓国・台湾・中国中心になった
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:05:18.58 ID:7SUk4elu0
太陽電池もDRAMもみんなそのパターンだな。

もう為替操作国には勝てないよ。
最初から国外で関連産業から全部始めるわけにもいかんし。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:46:56.10 ID:XttDVqHt0
>>520
ソニーもカラーフィルター使ってるけど、あれで効率悪くなってるの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:41:49.26 ID:/FmQhU1o0
>>521
えっ?

>>522
ソニーとサムスンの蒸着サイズ知らないくせにおたわむれをw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:47:14.09 ID:/FmQhU1o0
>>529
白からカットしないんで大幅では無いんでしよ
同じ機能の層を減らした分の上乗せも有るし

知ってて言ってたんなら勘弁な
なんかココ間抜けなレスばっかなんで全員バカに見えるんよw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 01:38:08.18 ID:6+CSvGrU0
>>520
元々単色発光でその色の純度を上げるため、もともと僅かな光量の
ずれた波長の光を遮ってるから効率はそれほど落ちないのではないかと。
ソニーのスーパートップエミッションはマイクロキャビティ構造による
光の微小共振効果で光の純度を高め発光効率をあげてるし。

白色の場合同じ一色画素あたり残りの2色(約2/3)を必ず遮らないといけない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 02:01:36.28 ID:6+CSvGrU0
>>530
製造されるパネルの大きさとメタルマスク全体の大きさをごっちゃにしてるでしょ。

メタルマスクに発生するゆがみの影響はメタルマスク全体の大きさよりも
製作されるパネルの大きさにより問題になる。
たとえば仮に5インチの一端からみて対角線上の一端で1mmのゆがみが生じたとしよう。
25インチの場合それは5mm(5倍)以上になってしまう。

サムスンは確かに大型のマザーガラスで有機ELを量産してるけどそのパネルサイズは
5インチ以下の小型のパネル。マザーガラスに応じた大型のメタルマスクの一端から一端のゆがみが大きくても
メタルマスク内で複数に区分けされた小型パネルの一端から一端では相対的に小さくなるので、
メタルマスクの性能も小型サイズレベルで済む。

ところがソニーのように25インチの有機ELパネルを製造しようとすると段違いに優れた素材
構造を持つメタルマスクが必要になる。
 
それゆえソニーが蒸着でなくレーザー転写で大型パネルを製造してるのではないかと
言う憶測がでてくるの。

534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:35:49.78 ID:+INr5umR0
年数百万台必要なVITA用5インチパネルは東浦で生産!
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:00:56.57 ID:VdnCR+NX0
>>531
はいはいアンタは偉いえらい(棒

サムソンが今まで量産した最大のパネルは4.2インチ
結局VITAの5インチOLEDはソニーにしか製造できないんじゃ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:30:51.10 ID:Capty9sk0
>>535
単に5インチに需要が無かったから作らなかっただけで、
ソニーから大量発注があれば作るだろ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:50:15.40 ID:5z2Um8/90
東浦は例のモニター程度で手一杯じゃないの。

あの会長じゃなければVITA用パネルくらい作れる工場作ってたろうけどな〜
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 10:12:38.91 ID:VdnCR+NX0
東浦に220億かけて整備したラインにとって25インチのパネルは氷山の一角だと推測してみる
TFT工程設備は既存のラインもあるし、かなり効率化すれば月産数十万枚も不可能ではないはず
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 10:52:09.12 ID:Capty9sk0
東浦のは研究開発段階なのでたくさんかかるんだろ
もう技術が完成して量産するだけじゃ、その値段でかなり量産できるかもしれんが、
研究開発段階の投資はまた別だろ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 12:03:01.54 ID:1N7Y+ope0
研究開発ラインでなんで25インチ量産してるんすか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 12:33:52.44 ID:+INr5umR0
サムスンは4.2インチを量産できてるのに、たった0.8インチ大きいだけの
5インチは無理ってお笑いだな
20インチ量産しろってならまだ無理だろうけど
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 12:40:22.56 ID:1N7Y+ope0
今月サムソンが前倒しで稼働させたラインが気になる
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 14:56:18.27 ID:J/5Z/hucP
>>541
お笑いはキミの顔だよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:40:16.84 ID:7DdJq9j40
今有機ELを月産100万枚規模で製造できるメーカーなんてあるのか?
サムソンでも7万枚しか作れないんだぞ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:47:17.20 ID:7DdJq9j40
7万枚ってのはマザーガラス換算か、
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:49:20.95 ID:5z2Um8/90
やっぱり有機ELは量産が間に合いませんでした。液晶にします。てへっ
とか
初期型は製造数が少なくていつも品切れ、
急遽新型発売、新型では液晶に切り替えました。
とかありそうだ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 16:16:40.31 ID:+A+CWoNo0
素人大杉ワロタ

VITAの有機ELがソニー製なら神ハード
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1309060687/
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 16:53:13.37 ID:nJ7go3ZR0
>>546
>急遽新型発売、新型では液晶に切り替えました。
そんな心配が必要な程、売れれば良いけどねえ、、、。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 18:08:43.80 ID:a2rkjO1Z0
少し前に有機ELディスプレイが液晶になっただけの劣化スマホがあったなあ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:31:06.12 ID:mGVmgGX00
10年たってだめなら、もうダメなんじゃないの?
照明か太陽電池の分野にでも流用すればいいと思う
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:55:25.01 ID:k1GqioaF0
どう考えてもそっちが本命だろ馬鹿
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:04:46.52 ID:N5CPFOmZ0
>>533
テレビの画素のピッチなんぞ携帯と比べたら5倍ずれても
モウマンタイw

>>535
馬鹿も休み休み言えw



全部には答えんけどココはバカのすくつだなw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:09:53.80 ID:N5CPFOmZ0
>>538
あっそうそう
ソニーのデジカメだけどさ有機ELのやつ
どこ製よw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:14:39.82 ID:N5CPFOmZ0
>>533
あれっ>>522と同一人物だったのか
じゃあちょっとサービス



レーザーで量産?

無い無いw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:17:04.68 ID:N5CPFOmZ0
>>554

>>533>>532が同じ
のタイプミス
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 09:27:53.11 ID:PElIqXS30
>>555
バカはこてつけろよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 20:09:31.57 ID:j5wWEp4Q0
発達障害児の特徴はやたら空白をあけること
推敲する知能がないから連投が多い
頭弱い池沼は負けず嫌いで根はナイーブ
害児は沸点低いからすぐ顔真っ赤でファビョる
>>555どう?あってるだろ?間違ってる?
自覚していない(出来ない)っていうのも特徴の一つだけどな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 20:57:00.00 ID:95tSRK/N0
大型有機ELは難易度高いよなあ
日本メーカーがgdgdの極みに陥ってるうちに韓国が掻っ攫ってくかと思ったら
あっちもあっちで音沙汰無いし
あとはEPSONがごそごそ動いてるけどあれは一体なんなの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:04:36.32 ID:fM7yqrjT0
>>557
憶測の対象の近くの人の可能性もあるんじゃね
イラっとするポイントとして、無知なのに長レスで見当違いの方向に憶測してるっていうのもある
まだ、感情的になる段階じゃない
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 03:30:37.04 ID:pPnrwqJ30
きりっ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 08:55:33.03 ID:F3PK+RbE0
>>558
最近音沙汰なしじゃなかったのか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 10:30:15.58 ID:PtB10XLm0
EPSONはパネル屋になるつもりあるの?
材料の問題は自力で解決できるものでもないし。

自力でどうしようもないなら、技術だけでも
>497 みたいな解決手段を持ってるとこに提供すればなー

ソニーはソニーで自力で解決できると言いそうだが。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 11:04:19.48 ID:hYxivv1j0
サムソンパネルの輝度っていくらぐらい?
できればソニーのデータも頼む
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 11:32:01.01 ID:jWgwcaDW0
ゲハで叩かれたからこっちで情報収集かいw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 09:28:09.69 ID:PPCnpqt40
ゲハの場合、ソニーを叩くために情報を探してくる人が多いからな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 13:30:24.98 ID:HxYy0QvjO
>>563
テレビ、ディスプレイとして用いられる15インチ以上の有機ELパネルに
関しては、サムスンはまだ商用レベルの量産には至っていない。
モバイル向けの小型パネルと比較しても意味はなかろう。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 14:27:11.99 ID:VUH/DiCB0
発光材や封止材が寿命に影響するだろうからサムソンのは、材料の選定にまだまだ問題あるんじゃない?
製造プロセスは、半導体が
作れてるんだから大丈夫そうだしな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 22:48:22.15 ID:nr3MRdyD0
>製造プロセスは、半導体が
>作れてるんだから大丈夫そうだしな。

半導体と有機ELパネルの製造プロセス上 どんな共通点が?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 20:47:03.81 ID:toF1G8aW0
XEL-1
ピーク輝度600cd/m2
コントラスト比100万:1以上
NTSC比110%

15EL9500
ピーク輝度450cd/m2
コントラスト比10万:1以上
NTSC比98%

サムソンAMOLED
ピーク輝度150cd/m2
コントラスト比1万:1
NTSC比不明
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 22:11:14.68 ID:tTWhiVKI0
15EL9500も100万対1以上
NTSC比98%ってのもたぶん間違ってる
まちがったものそのままコピペしてるだけ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 22:12:44.88 ID:idQ9a8dQ0
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 22:20:28.49 ID:idQ9a8dQ0
有機ELは原理的に超高コントラストと高速応答が保証されているので、
発色の正確性と耐久性が各社の勝負どころになるんじゃないかな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 06:51:07.25 ID:bM/4EQl40
>>570
とりあえずソース
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 08:49:53.51 ID:8Lbd+7800
むしろ572のソース
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 08:50:16.03 ID:8Lbd+7800
569の間違い
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 08:58:21.16 ID:jz8L3zc5O
そもそも15EL9500は民生用量産品を名乗れるだけの台数を製造したのだろうか。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 01:57:35.87 ID:STZxRvvd0
>>576
2年ちかく販売してたわけだし、欧州・豪州・韓国で
北米や日本は何故かスルー
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 12:00:54.10 ID:5R2vC5Pd0
XEL-1よりもむしろうれてるんじゃね?

公式でコントラスト100万かいてあるね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 16:34:42.32 ID:B8k6vag70
>>578
売れてたら、あのミンジョクのことだから、有機ELで欧州を制覇とかなんとかやってるはず。w
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 18:20:06.17 ID:KIKKn7ig0
15EL9500は発表時 コントラスト比10万:1以上で表記されていて。
 すぐ後の展示パネルでもそのままだった。発売時に100万:1に変更されていた。
ソースは日経EL誌 何号だったかはバックナンバー調べないといけないので後で。

100万クラスになるとソニーも言及してる様に統一した測定法がないので
LGが劣った印象にならないようソニーの数値に合わせたのではないか(独自測定といえば嘘にならない)
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 18:29:17.49 ID:YjM/PLdQ0
つーかボトムエミッションって時点で勝ち目ないと思うんだが
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 13:04:47.80 ID:WiMMDtB40
むしろ10ポイント調整がない時点でXEL-1に勝ち目はない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 09:30:49.19 ID:0HKAr+wYO
>>577
欧州といっても全域ではなかったじゃん。
そこに市場あるのか?って突っ込みたくなるような東欧の地域で
カウント水増ししていただけだし。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 10:32:09.16 ID:e/cCWoSX0
出荷台数と販売台数のマジックかな?
欧州もドイツとオーストリアだけだっけ?
どっちにしてもXEL-1同様全く売れてないのは同じらしいね・・・(2000ユーロじゃ、普通買わないよな、40インチの3Dテレビ買えるから)
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 12:37:27.95 ID:OyVUebPe0
有機ELって寿命考えないで2倍3倍の電流流すと本当にまぶしい映像とか表現できるよね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 18:21:12.89 ID:Z/aQVHW70
キヤノン、次世代ディスプレー拠点をTV用有機EL製造装置に転換
ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201107120018.html
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:42:52.79 ID:qreFN3Ex0
2013年から有機ELテレビがでるのか・・・。マジかいな?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:04:09.71 ID:g9DFq9+f0
>>587
キヤノンのディスプレイは、今まで計画通りに出来たことが無い。
強誘電液晶もSEDもこけた。
今度こそは、になればいいけど
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:29:15.29 ID:z9EGSsmG0
作れるのならサムソンに売るだけでなく
キヤノン自ら作らないのか > 大型有機ELパネル

この分だと大型有機ELパネルもサムスンの独壇場か。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 00:39:15.36 ID:xgi8JeO+0
勇気ELはだいぶ安くなったよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 02:11:12.40 ID:9ysNBKUm0
経営危機に陥らなかったから話題にならなかったものの、百億かそこら突っ込んだ挙句頓挫してんだよな
普通の会社ならとうに潰れてるレベル

しかしCanonが確度の高い情報を元に今回の措置を行ったのであれば、
液晶に続き有機ELでも韓国勢に市場を持っていかれて日本のパネル業界はいよいよ死亡?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 08:47:12.68 ID:gNdSi9A80
日本の液晶パネル、プラズマパネルメーカーが
日本の技術を輸入したサムスンに蹴散らされるわけか。

「サムスンの有機ELテレビより日本の液晶(プラズマ)テレビの方が圧倒的に画質が上」
という、見苦しい書き込みがこの板に溢れかえるのが今から目に見えるよう。
部分的にはそうだけど一般人が見たらね。。。

サムスンがパネルだけソニーに売ってくれるならまだいいけど、
液晶と違ってライバル不在なのにフラグシップの最先端パネルを供給してやる義理もないしな。

そうなる前にソニーが自力で投資しないかな。
一ついえるのは「ストリンガー辞めろ」
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 17:02:22.40 ID:9ysNBKUm0
パネルだけではなく、完成品でも既にボロ負け状態なんだな
3Dテレビ:サムスン、米国に続き欧州でもシェア1位 | Chosun Online | 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20110713000005
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 17:37:22.20 ID:s2Aykji7P
画面サイズ40型程度の大型有機ELテレビは、2013年ごろに製品化され15年には普及し
始める見込み。韓国サムスン電子などが大型有機ELへの投資を今後本格化すると予想さ
れており、トッキは拡大する装置需要に備える。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201107120018.html
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 17:50:49.01 ID:JrOL2Rss0
韓国企業の完成品シェアはテレビでも自動車でも
台数で報道され、金額では報道されない。理由はわかるな?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 17:52:59.17 ID:JrOL2Rss0
リンク先見ないでレスしちゃったよ。 珍しいこともあるもんだ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:13:30.80 ID:0wlnUunn0
車や液晶テレビなら日本製品の選択の余地があるからいいけど、
大型有機ELテレビは選択の余地がなくなりそうなのがなー。

ソニーは自分で工場まで作って量産する気なさそうだが、パナはどうだ?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:34:26.23 ID:FUCFtL4c0
ソニーは限りある予算の中では最高の成果を挙げていると思うけど、未だに大規模な投資を行っていないのが愚かすぎる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:49:08.93 ID:fTI9HHbh0
イワンのばか って、副題に[有機ELテレビ]がつきそう。
全くあてにならない予定(希望)のニュースしか無いのかよ毎回毎回・・・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 18:41:11.97 ID:El3gFydP0
机上論では仕組みがシンプルで超低コストなんだけど、
現実にそれを可能にする素材と技術がないからな
とにかく難産
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 18:57:30.64 ID:VD70YrDB0
>497は妥協案というか合わせ技というか、もっとも現実に近い技術でないの。
低コストにはならないだろうけど。

いかにも日本が得意なすりあわせ技術っぽいし、
(投資的な意味で)やる気にさえなればソニーなら実現できるだろうけども。。
そのやる気が一番問題か。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 18:46:07.52 ID:PBTOUNgK0
半導体:単結晶の薄膜印刷に成功 産総研など - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110714k0000e040058000c.html
試作品がSONY製なんだけど、有機ELに応用は可能なの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 18:47:00.73 ID:PBTOUNgK0
勘違いだよコンチクショー
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:57:14.30 ID:iHKwpW8B0
また過疎に戻ったな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 22:50:15.49 ID:iteAVSae0
【日韓】科学技術振興機構、半導体技術をサムスン電子に供与
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311163828/
文部科学省所管の科学技術振興機構は20日、東京工業大の細野秀雄教授が開発し、同機構などが保有
する新型半導体技術に関する特許を韓国サムスン電子に供与する契約を結んだ。液晶テレビや有機ELテレ
ビの高解像度化の鍵となる技術で、サムスン電子は1〜2年後を目標に、新型液晶表示装置(LCD)を商品
化するという。

 今回、供与したのは透明アモルファス(非晶質)酸化物半導体を作る技術で、現在主流のアモルファスシリ
コンより電子の速さが10〜20倍。ディスプレーの画面上に規則的に配置する制御用トランジスタに利用でき、
ディスプレーの高解像度化や大型化に重要な技術とされる。

 細野教授は鉄系超電導という新しいタイプの超電導の発見者としても世界的に著名で、ノーベル賞候補に
もなっている。今回の技術は2004年ごろに国の研究費を使って開発、研究を支援してきた科学機構が特許
を保有していた。

 科学機構は東工大が保有する特許なども合わせ細野教授に関連する50以上の特許を一括してライセンス
する。具体的な契約内容は非公表だが、JSTなどは売上高の数%を受け取る見通し。非独占での契約で、
現在は国内メーカーとも話し合いを進めている。

 国の研究費による研究成果を海外企業に先行供与することに関し、細野教授は「研究開発や実用化に最
も積極的に取り組んだのがサムスン電子。日本企業を排除したわけではない」と説明した。

 サムスン電子は既に高解像度の70インチ3次元液晶ディスプレーの試作品を完成させている。「大型、小
型のどちらで発売するか決めていないが、1〜2年後には商品化できる。市場のニーズ次第だ」(LCD事業
部の文周泰・専務)という。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E2E2958B8DE0E2E2E5E0E2E3E38698E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 08:05:55.96 ID:UdeTryK60
日本のメーカーにはもう有機ELテレビを作る力は無いから仕方ないな
東芝あたりがサムソンからパネルを買わせてもらって下請けとして作ったりはあるだろう
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 09:34:29.33 ID:j6FiyiYZ0
大型有機ELパネルを作れるのがサムスンだけの間は、
希少価値のある戦略商品であるパネルは外販してくれないでしょ。

日本以外は、ハイエンドテレビ製品市場はすべてサムスンに席巻されそうだな。
ブランドイメージでも決定的に差をつけられるな。

サムスン独走ばかり許すのはどうかと思うが、
ソニーパナ東芝シャープとちびちび別れてちゃ対抗は無理じゃないか。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 12:46:27.47 ID:Wl4WS9g50
ブランドイメージ・・・?

アメリカ人やイギリス人は4割が韓国メーカーが
どこの国の会社か誤認していてそのおかげで売れているのに?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 15:35:24.20 ID:j6FiyiYZ0
>608
だからなんだよ。
そういうお公家様みたいに悠長なこと言ってるから負けるんだよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 16:34:30.37 ID:Wl4WS9g50
608は別に日本の家電メーカーを代弁してるわけじゃないよ。
単なる一消費者であって韓国企業と勝負なんかしてない。
メーカーがどこかで608みたいなこと言ったの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 09:05:20.59 ID:kkYsa4IW0
>>608
実際に売れて、それにユーザーが満足してしまったらブランドイメージは後から付いてくる。
ブランドイメージがどうであれ、消費材は売れなければ意味が無い。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 11:20:21.30 ID:sAelZk220
株価対策だろ
今までいくつものメーカーがやってきたことか
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 15:02:05.17 ID:Y3DL7+8Q0
LG「13年までには55型の有機ELテレビ、市場に出すで。SONYさんすんまへんなあ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311397594/

有機ELテレビ開発、日本勢の出遅れ必至 LGなど韓国勢先行  2011/7/23 0:36

国内電機大手が液晶より薄く高精細の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビの開発競争で大幅に出遅れる見通しとなった。
韓国LG電子が2012年後半に55型の大画面製品を発売することが22日明らかになり、大型パネルの量産技術を確立していない日本勢は劣勢に立たされた。

先行しているのはLGだけではない。韓国サムスン電子の子会社はスマートフォン(高機能携帯電話)向けを中心に有機ELパネル市場で8割のシェアを持つ。
テレビ用では13年の量産開始を目指すとみられている
 
日本勢は、ソニーが07年に世界初となる11型の有機ELテレビを製品化(日本では販売中止)。
今年5月に25型の業務用ディスプレーを投入したものの、今後の有機ELテレビの製品戦略を現段階では示していない。

有機ELは長寿命化と大画面化などが課題で、生産ラインを建設するには巨額投資が必要。
日本の電機大手は多くがテレビ事業の赤字に苦しんでおり、シャープが1999年に世界初の20型カラー液晶テレビを発売したように、製品化で先行する気概が薄れているのが実情だ。

サムスン電子が東京工業大学の細野秀雄教授が開発した、液晶や有機ELテレビの解像度を高める国産の半導体技術に関して先行供与を受ける契約を結ぶなど、
技術に対する貪欲さはますます日韓企業で差が付いているとの見方もある。

幸い有機EL用の素材や製造装置に関しては、日本企業が世界トップ水準の技術力を誇っている。
その底力を生かす戦略を練り直さないと、日本の電機産業の地盤沈下は一段と進みかねない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 19:35:55.55 ID:kkYsa4IW0
とりあえず、まぁ、実際に出してみてよ、と。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:35:13.16 ID:sbLYss/N0
口先だけではいくらでも言えるからねえ
試作機すらない現状でよくそんな大口叩けたもんだな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 22:16:34.46 ID:9di+Z+yN0
展示されて予告された31インチが発売されてないのに
お目見えしていない55インチの話をされてもな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 23:04:59.25 ID:yRdxbSAI0
とりあえず実物は見てみたいな。物がよければ購入も検討したい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 07:30:37.20 ID:oy+YbnYr0
>>615みたいな意味不明な大口叩くしか能がない池沼が来るスレではないけどな
有機に嫉妬してるのか知らんが粘着しすぎだろ
興味ないならいつも通り液晶スレに逃亡すれば?w
ゴミ画質で満足してるメクラは液晶だけが命だもんな(失笑)
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 09:49:08.93 ID:69FOi2uk0
どっちにしろPC用はLGかSamsung頼みだからな
印刷で超低コストで生産できるようになっても、どーせ日本メーカーは作る気無いんだろ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 10:16:54.50 ID:EEHOsBde0
>>619
商売でうまみがあるならやるでしょ。
純日本製の最高画質テレビっていう夢はもう持ってないだろうけどね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 12:00:19.15 ID:XQXgS9BJ0
>>607
>日本以外は、ハイエンドテレビ製品市場はすべてサムスンに席巻されそうだな。
>ブランドイメージでも決定的に差をつけられるな。

違う
すでに決定的な差をつけられてる
海外行ってみ、南アジアもヨーロッパも主要箇所の看板はサムスンだらけ
大型店舗のTV売り場で日本製品はノーブランドに近い扱いだよ
日本製TVは高いくせに見劣りする低品質品ばかりが並んでる
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 12:13:49.42 ID:7LHz17Mz0
>>621
どこの海外なんだろ。

サムとかLGとかBest Buy なんかに置いてるけど、山積み製品なんだよね。w
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 12:36:26.57 ID:XQXgS9BJ0
ベルリンではそんな感じだった
結構ショックだったのよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 13:51:40.84 ID:o6mQMnJu0
手遅れになってから国内メーカーをエルピーダに集約したDRAM業界みたいに、パネル製造も集約しないといかんね
TSMCみたいに単なるファウンダリにした方が良いのか、
それとも技術開発まで手がける会社にして
TV屋各社は画像エンジンや付加機能で勝負という形にした方が良いのかまでは分からんけど
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 14:56:28.53 ID:dtflofb90
LGやサムソンを笑ってるが、
あいつらは試作品どまりにしても前に進む意思があるからな。
予定通りには出せなくても、いつかは製品化までいくんじゃないか。

日本メーカーの方が技術的には先にいても、
量産する意志が無いんじゃゼロと同じ。
量産する意志が無いのに無駄に技術開発してるわけじゃないだろうから、
ソニーもやる気はある、と期待したいが。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 14:59:35.29 ID:WDm9/lN00
住友化学 有機EL、高分子型材料来年から量産
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2011/07/12-2713.html
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 16:04:59.68 ID:IakoOSti0
>>625

出ても無いのに、今までのことを考えると出せない方が多いと考えるのがまとも。
出てから、評価しても遅くない。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 17:11:38.60 ID:eUN9posg0
これで実際に量産できる素材メーカーは出光と住友の2社になるのか
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 17:31:18.28 ID:o6mQMnJu0
LGって万年苦境な気もするのでどうでもいいといえばどうでもいいが

【電気機器】 液晶パネル価格下落、苦境のLGディスプレー(朝鮮日報)[11/07/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311577895/
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 19:54:08.08 ID:eUN9posg0
145 名前:名無しさん必死だな :2011/07/25(月) 16:58:22.37 ID:MY8bvz4F0
ソニー製有機ELディスプレイの特徴
・非ペンタイル方式
・コントラスト100万:1
・公称寿命3万時間
・液晶よりも明るい輝度600cd/m2
・ピクセル単位で自動補正して電圧を上げるので見た目は全く劣化しない
・焼き付きも補正するので全く心配する必要がない
・トップエミッション方式を採用しているので効率が良く消費電力が少ない
・今までに生産した中で最大のパネルは24.5インチフルHDディスプレイ
・大量生産の実績がない
・設備の規模が小さい

サムソン製有機ELディスプレイの特徴
・ペンタイル方式
・コントラスト10万:1
・公称寿命非公開
・輝度が150cd/m2と暗いので明るい場所には不向き
・焼きつき報告多数
・ボトムエミッション方式を採用しているので効率が悪く消費電力が高い
・今までに生産した中で最大のパネルは4.3インチWVGAディスプレイ
・大量生産の実績がある
・有機EL専用の大規模な設備がある
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 19:54:42.23 ID:eUN9posg0
↑これ合ってるの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:23:07.52 ID:xzpnifNF0
お前ら、エプソンを忘れてやるなよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:25:41.90 ID:eUN9posg0
ここ数年音沙汰無しなんだが
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:32:23.81 ID:Jh0K2qSL0
>>629
韓国は一番手がチキンレースしかけるから韓国2番手は万年苦境
液晶ではLG、DRAMではハイニックス、自動車では現代以外のドングリ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 03:07:25.56 ID:a7bnYyC60
サムスン、ディスプレイ事業を半導体事業に併合〜分離の可能性も浮上
http://www.usfl.com/Daily/News/11/07/0705_029.asp

結局誰も儲かってないのか
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 08:07:59.99 ID:Hko8FjW/0
あんだけ枯れたらなあ
日本韓国みたいな先進国はいずれじり貧
盛者必衰
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 09:07:35.28 ID:oO5F1H440
国産企業も一致団結して共同開発しなきゃいけないのになあ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 09:29:48.81 ID:80Dfe4UY0
DRAMの場合は優秀な社長がいたから一致団結で生き残ったけど、
パネル業界はどうかなあ。

団結するも何も大型パネル量産してるのシャープとパナだけだし。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 16:04:18.64 ID:E3cfho8N0
>>626
量産工場を立ち上げると言う事は高分子塗布型有機ELパネルの量産実用化が
ついに始まるのか。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 17:23:42.78 ID:Ba8yWYzd0
有機LEテレビ検討してます。どのメーカーのがよいですか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 20:54:34.75 ID:QLxfSQq40
>>636
韓国て先進国だったのか!
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 21:16:01.86 ID:80Dfe4UY0
>641
先進国の定義はない。
Wikipedaによると全ての先進国基準を満たしているようだが。

しかし根本的な問題は、為替操作国ということ。
先進国なら為替操作しちゃいかんというしきたりがある。
為替操作が無ければ韓国の輸出力はあんなに強くないし。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 21:49:40.52 ID:WvTLhxQX0
>>631
間違いだらけだよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 22:01:18.65 ID:qgH3CgSh0
>>643
ソニー信者がドヤ顔で書き込みしてる姿が想像できるねw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 22:08:29.05 ID:RvKTDtlZ0
どこが間違ってるのか言えない辺りが韓国工作員の悲しさ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 22:14:50.77 ID:qgH3CgSh0
>>645
気に入らない書き込みは何でも韓国人扱いする浅ましさ。情けないねw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 22:38:08.13 ID:RvKTDtlZ0
帰化か
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 23:09:24.08 ID:WvTLhxQX0
>>645
こらこら 品が無いよ
質問に答えただけなんだけどな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 02:01:08.32 ID:dATbpvVY0
で、どこが間違ってるの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 11:28:47.52 ID:hN6L5N+FO
サムスンの有機ELだからPentile、というのは正確には間違い。
今春モデルGalaxyIIに搭載されているVisualAMOLED Plusは通常のサブピクセル構造。
http://www.engadget.com/2011/02/21/samsungs-super-amoled-plus-displays-dispense-of-maligned-pentil/
一方で、先月発表されたタブレット用高解像度液晶(2560×1600pixel,約300dpi)は
液晶ではあるがPentile方式(こちらは白色サブピクセルを混ぜたRGBW Pentile)を採用している。
http://www.gizmodo.jp/2011/06/retinapentile.html
要求される輝度や解像度(=技術難度)がワンステップ上がればPentileでカタログスペックをクリアし、
技術がこなれれば通常画素構造に切り替えるという流れか。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 12:35:40.23 ID:sf1kiPC00
ペンタイルじゃなくても全体的に劣ってるのは仕方ない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 19:10:48.90 ID:Sl2UuvCo0
サムソンのElは他の液晶と比べて暗いってことはないの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:01:10.06 ID:sf1kiPC00
寿命短いし消費電力も高いから輝度低くしてるんじゃない?
それに明るくすると更に焼きつきやすくなるしw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 10:14:59.14 ID:5AAJXvvY0
銀河Uの有機EL、3原色の発色とかめっちゃ綺麗だったけど白が黄色かったな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:50:10.97 ID:AvLwKJGBO
>>654
カタログ輝度のためなら、白なんてどうでもいいニダ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 20:03:52.99 ID:ScviCePe0
色温度の初期設定が日本向けにローカライズされてないだけじゃないのか。
6500Kとかに設定されていたら白いと思わない日本人は多い。
色温度を変えられないとか、まさかそんな馬鹿な仕様じゃあるまい。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 20:43:11.51 ID:+0KWlx250
去年、Galaxyの有機ELを初めて見たけど、液晶と比較して色が濃いんだなと思った
去年のXperiaなんかの液晶はGalaxyと比較して色が薄いという印象があったけど、今は多少改善したようにおもう

今年のGalaxyの有機ELは最新機種の液晶と比較して少しは色が濃いかなとは思ったけど、暖色系で明るく設定しても暗い印象を受けた
色が濃いというプラスの部分はダメな部分と差し引くと完全に相殺されるんじゃないかとおもう
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:22:30.61 ID:jBUy4sda0
>>656
日本のテレビは9300Kが基本だからね。
店頭モードでは12000Kになってたりもするしね。
知らずに青白いまま使ってる家庭も多いし。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 08:48:53.91 ID:2GSaE4DY0
>>658
NTSCならともかく、HDは6500kが基本だろ?それなのにそんなことになってる訳?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 10:42:30.10 ID:WM4TUuhd0
殆どの日本人は、とにかく輝度を高く青白くすれば盲目的に飛び付く
民度が低いからしょうがない
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 12:18:49.77 ID:mGQbPKqw0
>>660
民度と関係ないだろ。アホか。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 14:50:09.95 ID:WM4TUuhd0
ソニー、「Samsungとの液晶合弁解消」報道を否定 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/27/news044.html
テレビ事業の赤字に苦しむソニーは7月27日、
韓国Samsung Electronicsとの液晶パネル製造での合弁解消を検討しているという報道を否定し、
シャープとの合弁に対し追加出資を先送りする方針を明らかにした。
ソニーはアジアのより安価な市場から液晶パネルを調達していく考えだ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 21:41:59.05 ID:bc6agl2C0
>>659
世界標準は当然6500kだけど、日本の民生テレビは違うんだよ。
何故か日本は青白い画質を好むんだよね・・・

たぶんこれは家電販売店のテレビ売り場の照明の影響が大きいと思うけどね。
海外ではテレビ売り場って薄暗くなってるんだけど、
日本では煌々と白い蛍光灯が光ってるから、そこでも目立つように明るく青白くしてるってわけ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:46:29.47 ID:/5v6+Wp60
欧米はそもそも蛍光灯を家では使わないし、日本人よりサングラスを使うじゃん
目の明るさを感じる性能が日本人とは違うんじゃないの
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 01:06:56.85 ID:9wTnRM7e0
>>663
瞳が黒いから
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 09:21:27.40 ID:IA+Rcefm0
目の特性が違うから
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 09:26:06.41 ID:ElqP0idI0
俺は蛍光灯の方が好きだよ。
白熱球は薄暗い印象で好きじゃない。
欧州なんか石造りとかの、薄暗い空間のなかのロウソクの雰囲気を好むんだろうね。
日本家屋の開放的な空間の昼間のイメージに、夜でも近づけたい。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:48:33.89 ID:P0gATefh0
>>667
家の中をオフィスみたいにしたいってこと?

テレビも有機ELなんかより液晶テレビのダイナミックモードが好きそうだね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 00:17:50.51 ID:cRdoDwMX0
その好き嫌いは「蛍光灯」という言葉で表現する話じゃないな。
色温度の低い蛍光灯はあるし光量の少ない(消費電力の少ない)
蛍光灯もあるのだから
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 16:19:24.59 ID:MzL65EH40
蛍光灯の傾向と対策
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:37:36.13 ID:hUTDvQPu0
けいこと蛍光灯
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 07:01:44.60 ID:ge57UNnM0
LGディスプレー、有機ELに2200億円投資 14年下半期にも量産   2011/8/8 22:00日本経済新聞 電子版

韓国の液晶パネル大手、LGディスプレーは
次世代テレビの基幹部品として有望視している有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネルについて
早ければ2013年から3兆ウォン(約2200億円)規模で投資を開始し、
14年下半期にも量産を始める方針を明らかにした。

LGディスプレーの権暎壽(クォン・ヨンス)社長が8日、日本経済新聞の取材で明らかにした。
13年からの投資は「第8.5世代」と呼ぶ220センチ×250センチ前後の大型ガラス基板を採用したラインで
生産能力は月間6万枚(ガラス基板投入ベース)を見込む。

 これに先立ちLGディスプレーは12年から少量のテレビ用有機ELパネルを生産。
グループ会社のLG電子が55型のテレビに組み上げ、月間3万台で12年下半期から販売する。
この販売実績と生産コストを勘案しながら、大型の量産投資に踏み切るかを最終判断するとしている。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2EAE2E1E48DE2EAE2EAE0E2E3E39F9FEAE2E2E2
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 07:44:12.72 ID:tBsJgDqz0
>>672
おおおおおお
今度こそ本物の投資計画発表か?
じり貧企業のやけっぱち発表にもみえるが・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 07:57:59.74 ID:Bgncc6Xv0
韓国勢のビッグマウスや飛ばし発言はいつものこと。
話し半分か四分の一くらいで聞いておけばいい。
ただ実現するならば大歓迎だ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 08:11:50.92 ID:tBsJgDqz0
LCDの異常なまでの低価格化不採算化により
OLEDへの投資がすすむ
けどOLEDディスプレイのハードルがごんごん上がる
とりあえずがんばってほしいものだ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 08:32:01.03 ID:d+wvW4uU0
ソニーも早く追随しないとまた手遅れになるぞ
何回同じ失敗を繰り返したら懲りるんだ
スーパートップエミッションパネルは外注できないし
どっちみちライン整備しなきゃならないんだからとっとと投資すればいいのに
多分韓国メーカーとは技術提携はしないと思うし
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 10:10:10.85 ID:MTGBoijT0
ソニーが万年赤字事業のテレビ事業にそんな投資するかと言ったら無理でしょ。
中国か台湾あたりの企業と組んで、金はそちらが出してくれるなら別だけど。

ぶっちゃけ、大金はたいて大型有機EL工場を作って、量産にも苦労して
ようやく出荷できても今度は歩留まりで苦労して、それだけやっても
液晶テレビの10倍の値段とかで大量に売れるわけでもなく、赤字は確実。

時間をかけて液晶並みのコストで量産できるようになるまで赤字を
垂れ流し続けると言われても今のソニーにゃ無理だろうと。
パナもテレビ事業はなるべく小さく、傷を浅くの方向に向かってるし。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 10:48:28.19 ID:XcWDHOhR0
その意味でも、数が見込めるVITAにはソニー有機つかってほしいな。3DSが爆死してるんだし。
廉価有機とかないの?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 10:59:34.45 ID:MTGBoijT0
逆に、たかが低価格ゲーム機に大型(5インチ)有機ELを搭載しようってのが
Vitaの死亡フラグとしか思えない。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 15:36:55.85 ID:MVKX8Tzp0
地震と津波で工場やられて世界最大規模の個人情報漏洩して今度は倉庫炎上
厄年もいいとこだな

時事ドットコム:ソニー倉庫が炎上=暴動発生のロンドン北部
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011080900358
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 18:26:16.93 ID:d+wvW4uU0
>>677
別に液晶と張り合わなくてもいいんだぜ
赤字続きの先進国向けに採算取れる値段で投入すれば問題ない
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 18:52:15.65 ID:MTGBoijT0
>681
採算が取れるほどの高価格で、
売れる程度の少数だけ販売するならすでにやってるじゃん。

正確にはテレビじゃなくてモニターだけど。
どうしてもチューナーを内蔵して欲しい?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 19:02:26.20 ID:/hzAh8SJ0
スピーカは欲しい。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 19:46:23.27 ID:MTGBoijT0
せっかくの高画質なのに、内蔵のスピーカーなんぞで
音を出したら超台無しもいいとこ。

画質も大事だけど、音質も劣らず重要だからな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 19:58:58.02 ID:780I8RUi0
>>681
今朝の日経だと、LGは有機ELの先進国での需要が読めないから
まずは中国の富裕層向けに55型を先行販売して、その結果を受けてから継続投資するか決めるらしい
SONYが現段階で作れる限界の30型じゃ富裕層も金は出せないけど、55型なら興味引けるかもしれないからな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 20:35:58.87 ID:3WrZo2UN0
>>680
移民の仕業らしいな、こええ
平和な日本に生まれて良かったと思う
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 22:45:41.47 ID:AZyRhfEK0
>>686
いやいや、日本も移民を受け入れようとしているわけで・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 23:14:33.51 ID:qQRmIq5q0
移民なら、女性限定にしてほしいな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 23:49:42.61 ID:MVKX8Tzp0
イギリスの暴徒の放火ってこんな爆撃みたいなレベルが普通なのか?
上のレスした時点ではここまでやってたとは知らなかった

ロンドンのSONY配送センターが燃やされる 盗まれたものが・・・・|やらおん!
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-3277.html
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PR55ldkbkpU
ttp://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/2/5/25d22750.jpg
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 00:07:18.10 ID:l4bWhfUQ0
>>681
問題ないどころか、その戦略でクオリアは大失敗したんだけどな・・・
クオリアの二の舞なんか踏んだら、株主大激怒で間違いなく赤字続きのテレビ部門は撤退だよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 00:14:32.15 ID:1AqN57xO0
いや、クオリアは先進国向けですらなかった
銀製のMDプレーヤーだとかわざとアジャスト機構をネジ止め式にしたヘッドフォンだとか、
途上国の成金馬鹿ですら引っかかるかどうか怪しいイカレた物ばかり売ってた
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 00:21:59.53 ID:l4bWhfUQ0
>>691
いや、それでも当事は技術の先端を行ってたんだよ。
LCOSプロジェクターとか、LEDバックライト液晶とかね。
でも悉く赤字だった。

今のソニーに有機ELを大型化・民生化するだけの体力はないよ。
アフターサービスやシステムソリューションで儲けがとれる業務用モニターで
細々とやっていくのが精一杯なんだよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 02:01:03.11 ID:2rMnzwRc0
有機ELのあの独特の気持ち悪い画質を、すぐに人々が受け入れるとは思えない。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 10:14:25.92 ID:1hWeodvH0
ソニー終わってるだろ。
厄年ってレベルじゃないな。
これでソニーに期待するってそりゃ無理。

ソニーに期待する人って、過去の輝かしい時代のイメージのままなんだろうな。
PS2で大儲けして最新半導体工場作ったのが最後の栄光時代か。

LGやサムスンでさえ、世界経済危機になりつつある中で
有機ELで赤字垂れ流しチャレンジはできないんじゃない?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 11:03:04.50 ID:HKrNCPao0
韓国勢がOLEDに大型投資しているのは利益に結びつくからじゃないのか?
ここで遅れをとるとソニーが今まで研究してきた成果が水の泡になるから一刻も早く投資しないと
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 12:54:32.91 ID:MI25ILsD0
>>695
そこまで、考えてないでしょ。
ほとんどが、株価対策。実際でるかどうかも怪しい。W
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 20:11:37.54 ID:l4bWhfUQ0
>>695
無理な投資をしても会社に更なるダメージを与えるだけだよ。
これまでの研究成果を売り渡して撤退した方が
ソニー本体にとってダメージは少なくてすむ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 21:11:23.85 ID:QqNoc+4s0
問題は、これから勝負出来る他の商品があるのかということだな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 21:34:04.94 ID:bRurLj6D0
2ch内のソニーに関する論評ほどあてにならないものはない
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 21:40:05.08 ID:l4bWhfUQ0
>>699
ソニーに限った事ではないけどね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 02:02:00.39 ID:0AMJ4DGv0
考える事は同じだなw

764 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2011/08/10(水) 20:40:20.64
>>761
ソニーは そういう評価みたいだな


ソニーが4日続落、「成長の芽が見当たらない」との声も
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110810-00311603-mosf-stocks.vip

ソニー <6758.T> が4日続落。前場は一時47円安の1692円まで売られた。前場終値は41円安の1698円。
日経平均の反発を背景に、前日にそろって年初来安値を更新したパナソニック <6752.T>
シャープ <6753.T> は小幅ながらも反発。ソニーの軟調ぶりが際立っている。
円高や、英国ロンドンにある倉庫の火災による影響が懸念されているとみられるが
市場からは、「日本の総合家電メーカーは信頼感喪失という構造的な問題を抱えている。
そのなかで、パナソニックは電池、シャープは太陽電池という成長の芽をもっているが
ソニーには見当たらない」(中堅証券)という厳しい声も聞かれた。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 10:16:36.01 ID:dsj12abe0
高級品を大量生産してもそんな大量には売れないし赤字になるだけだろうけど、
高分子+インクジェットならいつかは液晶パネルより安く作れるって話はどうなった。

そうはいっても生産コストが安くなるまでは赤字を垂れ流しながら試行錯誤するだろうし、
日本企業じゃそれに耐えられないか…
技術も完成していざって頃には例によって例のごとくパクられて終わりそうだし。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 11:01:30.86 ID:b4m+uY070
今確立されてる技術に資金つぎ込んでも、本命の量産技術に装置を流用できないんだろ?
それなら日本のメーカーは2重投資できる余裕はないよな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 13:09:19.58 ID:faJ9tNt70
韓国は頼れるものがサムスンしか無いから、また経済破綻して世銀と日本にたかる事態に陥ってでも投資を続けるよ
あの国は勝てばよかろうなのだ主義なので、そもそも体裁も借金も気にしてない
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 13:38:46.83 ID:faJ9tNt70
>>702
東京エレクトロン・EPSON連合が開発中だが、
装置メーカーは請われれば世界中どこにでも売るので
国家ぐるみで投資資金を用意し電気代や人件費も安い韓国が勝つ
日本メーカーは国内では未だ有効な日本製信仰を利用してぼったくるしかない
液晶と同じ構図
装置産業に於いては、投資力で敗けるという事は死を意味する
だから、未だメモリ業界で悪足掻きしているエルピーダは赤字だろうが何だろうが投資を止めないし止められない
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 14:16:15.58 ID:dsj12abe0
>705
住友化学の高分子材料と
東京エレクトロン・EPSON連合の製造装置を使って
サムソンかLGが量産する。

で鉄板かねぇ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 19:01:52.52 ID:dMGpwfp20
S友もサムソンに売り込んでいるしね。
708 【東電 80.6 %】 :2011/08/11(木) 19:11:33.45 ID:LzN0i5++0
過熱する日本人技術者争奪戦 8月11日(木)午後10時55分〜

ttp://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/next.html#0811

日本の「お家芸」として長年世界に君臨してきたテレビ開発部門にもリストラの波が押し寄せている。
トップ技術者でさえ行き場を失っている今、そのノウハウに目をつけた韓国や中国のメーカーが、日本人技術者の激しい争奪戦を繰り広げている。
「活躍の場が与えられてうれしい」と転職を歓迎する人、「アジア企業で力をつけて再び日本に戻りたいけど、受け入れてもらえない」と嘆く人、海を越えて働く技術者たちの思いに迫る。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 23:08:38.62 ID:de4UQaWL0
>>708
ソニーからサムスンに転職する人も多いしね。
鶴見にあるサムスンには日本の大手メーカーからの転職者が殆どらしいよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 00:12:19.47 ID:RAcH3a5x0
技術者個人に価値があるんじゃなくて、日本国内に技術があることが日本人技術者の価値を高めてる側面があるけど
これって、価値の源は技術者個人のものではなくて、過去から受け継がれた蓄積という価値だな

技術流出をこの側面から考えると、もちろん日本の会社が競争力を失うことで日本人技術者の価値を落とすわけだけど
受け継がれた蓄積という価値を捨てて蓄積の努力を無駄にしてしまうことだし、技術力が評価されるんじゃなくてただの技術の切売りだな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 19:13:37.54 ID:LRSvsm2V0
【電機】ソニーにテレビ事業からの撤退を迫る圧力…同事業の赤字がなければ株価は7割上昇?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313699961/
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 21:01:24.02 ID:exWO5gTT0
ソニーのテレビ屋は毎年毎年赤字で社内でも肩身が狭い。
とうてい投資なんて要求できないってところか。

赤字部門が一発逆転とか言い出すほど滑稽なことはないし
認めてももらえんからな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 21:08:27.62 ID:u2ePJWH+0
>>712
社員の士気もかなり低いですね。
仕向け地ごとのモデル数が多すぎて、かつ商品サイクルも短いから
開発スピードは尋常じゃなく速いし、
残業は月に100時間余裕でオーバーするし、残業代は一定時間分しか出ないしね。

ビジネスとして完全に綱渡り状態で、綱も千切れかけてるよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 14:56:45.75 ID:QwE9KHTt0
ソニーのテレビなくなったらどうすりゃいいんや
糞ダサい他の日本メーカーかキムチ臭いチョンテレビを買わないといけないのか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 16:38:23.86 ID:59nbIHhf0
いや、ラインナップの上から下まで朝鮮パネル使ってるSONY製が一番朝鮮臭きついんじゃないの?
これだけの生き恥を晒してまでSONYがテレビ事業を諦めないのは、有機ELでの大復活に賭けてるからだろ。
多分無理だろうけど。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 18:35:16.73 ID:7RmerTe60
>>714
安売りブランドが無くなるから困る人もいるだろうな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 11:14:36.73 ID:TdW1Ho3Z0
ソニー以上のシェアのサムスンやLGが今更ソニーに高い値を
つけるとも思えないし、ハイアールあたりにテレビ事業売却かね。
三洋も買ったしな。

それとも合弁でソニーハイアールか。
ソニーハイアール製ブラビア。
有機ELにも投資してくれるかもよ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 18:58:16.59 ID:aflhq5OM0
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/23/079/
Appleの低消費電力への執念はすごいな。

CPU以上に電力を食うのがパネルだから、
液晶よりずっと低消費電力の有機ELパネルを開発できれば
工場作るのにもAppleが金を出してくれそうだが。
シャープに金を出すように。

でも、液晶よりずっと低消費電力ってのも現実難しいかな?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 02:23:10.27 ID:GgRSBsLt0
Appleに人参ぶら下げられて競争させられるのかー
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 10:07:19.09 ID:v1xVatKV0
時価総額世界一の会社だ。仕方あるまい。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 02:37:07.93 ID:prQXBMK00
>>709
>ソニーからサムスンに転職する人も多いしね。

転職した元ソニー社員は、サムソン社員となって例えば経営陣に入れると思っているのかな。
サムソンとしては彼らの知識を全て吸収したあとは、鶴見のオフィスを閉じて解雇されるのは目に見えているのに。
ベンチャーを起業して独自技術で勝負したらいいのにね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 10:29:49.22 ID:6NGuSmlt0
>>721
経営はタッチできないだろうな。
でも技術者として重宝されてるらしいよ。待遇も良いとのこと。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 14:39:50.22 ID:pQAWp4aS0
こないだNHKでやってたAtoZを見る限り技術者もサクッと使い捨てみたいだけど
GALAXY Sのスーパー有機EL作った日本人も速攻捨てられて今は台湾企業の契約社員
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:05:38.66 ID:AvAMWiCs0
>>723
どこ?
AUO?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:11:10.44 ID:JMdt/1QH0
>>721
起業するのはいいけど、出資先を探すのが大変。
ハードウェアの人たちはある程度の規模が必要なだけに1億2億じゃ焼け石に水。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:17:12.42 ID:6NGuSmlt0
>>725
いや、ハードウェアの設計、開発だけなら設備は何もいらないよ。
ベンチャーとして技術開発だけ行って、大手メーカーに売り込めばいい。
製造設備は大手メーカーが持ってるからな。

でも、今の世の中としてはハード設計よりもソフト設計の方が需要が高い。
デジタル家電の殆どはソフト処理ばかりだからな。
それとFPGAの開発スキルも必須。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:50:35.85 ID:pQAWp4aS0
>>724
すまん、家事中のながら見だったんで細かいとこ覚えてない
サムスンでの実績を手土産に国内復帰を目指したけど
「おたくのように優秀なら弊社以外にいい会社が採用するんじゃないの?」
って感じでどのメーカーからも蹴られて生活のため仕方なく台湾に…ってことらしい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:19:51.38 ID:PQXN6qE+0
HTC辺りが再就職先じゃないかな。
ソニーとサムスンで培った有機EL技術をHTCの製品に使うとか。
で、2年位でクビになってその後は・・・シナに行くのか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:40:46.72 ID:Z4iYCNPE0
実用化近づく有機ELテレビ(2)=ソニーが最右翼、パナソニックの注目度もアップ

 日本の電機各社のなかで、有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)で話題となることが多いのがソニーだ。
2007年末、世界初の民生用有機ELテレビ「XEL−1」を発売したが、10年に国内販売を終了した。
もっとも、ソニーは放送局で画像確認用に用いる有機ELモニターを供給しており、3機種がある。
民生用への再進出の可能性に関しては、「否定はしない」(広報担当)としており、
有機ELテレビに関してソニーが注目銘柄の国内における最右翼である点は動かない。

 ソニーにはもう一点、ソニーモバイルディスプレイと東芝モバイルディスプレイ(埼玉県)とが
液晶パネル事業を統合すると報道されている。中小型有機ELパネルでサムスングループに対抗するというのが、
この統合の狙いではないかとの見方が業界にはある点も注目される。

 東芝は「現時点でテレビに有機ELを近々採用するとの計画は無い」(広報担当)という。
東芝は上記の東芝モバイルディスプレイがいったん発表した中小型(10型以下)の
有機ELパネルの量産投資計画を取りやめた経緯(報道は10年10月)がある。

 液晶テレビ大手のシャープは研究開発は実施しており、学会で2−3型程度の小型パネルを展示したりしている。
「液晶と有機ELには技術的に共通点が多く、工場の転用は原則可能」(広報担当)という。
ただ、「LGの有機ELへの大型投資は、韓国と日本のどちらが技術的に先行しているかという問題ではない」(同)とも。
「産業として確立していない有機ELテレビ」(同)にあえて打って出る勇気があるかどうかの問題と暗に指摘。

 最後に、ここに来てにわかに注目を集めているのがパナソニックだ。
同社の大坪文雄社長が5月、ロイターなどとのインタビューのなかで有機ELに触れた。
報道によると「プラズマや液晶に一部で置き換わっていく可能性のあるパネル。本社の研究所で生産体制を考えている」と発言した。
会社側によれば、「やるんだったら大型テレビか」との趣旨の発言もあったようで、ソニーとならぶ注目銘柄の一つに急浮上してきている。
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=525233
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:51:06.07 ID:PQXN6qE+0
有機ELテレビを生産しても、すぐに価格競争に巻き込まれて大赤字になることが
予測できるから、簡単に投資に踏み切れない、と日本の電機各社の経営陣は
考えているんでしょ。

実際、パネルを有機ELにしたからといって液晶TVの2倍の価格で売れるかと
いうとそうでもないし。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 07:55:57.12 ID:Vqxp6ffF0
>>730
すぐに生産できるレベルにならないのが大問題。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 13:42:12.51 ID:bBO1O3RV0
小型パネルならともかく、大型パネルは歩留まりの問題がありそうだね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:00:55.93 ID:HnASpRDN0
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:44:34.21 ID:aJ44T+N50
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 18:54:20.83 ID:cFt4tlUP0
速報:サムスン Galaxy Tab 7.7発表、スーパー有機ELプラス & 1.4GHzデュアルコア、335グラム
http://japanese.engadget.com/2011/09/01/galaxy-tab-7-7-el-1-4ghz-335/
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:26:31.12 ID:Br3+qx2i0
おれ、ギャラクシータブ買う事にした
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 09:51:30.57 ID:hj7pY/To0
まとめ更新


ソニー製有機ELディスプレイの特徴(0.7インチ以下の超小型パネルは除く)
・コントラスト100万:1
・公称寿命3万時間
・液晶よりも明るい最大輝度600cd/m2
・ピクセル単位でRGB各素子の劣化状況を管理し、電圧を上げることによって自動補正するため焼き付きが起こりにくい
・色純度の高いRGB素子+RGBカラーフィルター方式
・遅延時間を公表している(http://www.ps5.net/up/download/1314795515.jpg
・効率の良いトップエミッション方式を採用しているため省エネルギー
・今までに量産した最大のパネルは24.5インチフルHDディスプレイ
・大量生産の実績がない
・設備の規模が小さい

サムソン製有機ELディスプレイの特徴
・コントラスト10万:1
・公称寿命非公開
・最大輝度が150cd/m2と暗く明るい場所には不向き
・焼きつき報告多数
・生産が容易な白色素子+RGBカラーフィルター方式
・効率の悪いボトムエミッション方式を採用しているので消費電力が高い
・今までに量産した最大のパネルは5.3インチWXGAディスプレイ
・大量生産の実績がある
・有機EL専用の大規模な設備がある
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 09:59:24.90 ID:hj7pY/To0
>>737
あっ、まだ5.3インチと7.7インチは発売してなかったな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 10:04:30.31 ID:LnKJ2aWz0
PSVのディスプレイはどうなるかなぁ。
多分サムスンだろうけど、ゲーム機用途で焼きつきはマズいだろう。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 13:30:45.50 ID:Y1HVMQ9k0
>>724
過熱する日本人技術者争奪戦で検索
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 13:32:28.56 ID:GzBUfFfY0
LGはIFAで55インチの有機ELは展示しなかったのかな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 19:59:51.78 ID:pXwFq6aN0
>>739
まずいね
サムスンか・・・
思い込みは禁物なのでやはり正式の発表まで待つのがよさそうだね
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:30:53.68 ID:+C4Q791z0
>>737
しかし、いつ見ても間違いだらけでやんのw
こいつ学習する気は無いんかの
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:39:10.57 ID:SBKUrciz0
>>743
盲目的なソニー信者の荒らしだから、学習する気はないんだろ。
そういう奴らがソニーを弱体化させてることにも気付いてないしな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:15:20.90 ID:wzBWZ2+90
そういって訂正する人っていないの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 08:03:29.25 ID:COetoyO00
「ソニー」って聞くと反射的に否定してしまうアフォな人たちでしょ
違うなら具体的に指摘しる
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:43:42.77 ID:2cmgo9170
気になる点はいくつかあるが、ソニー信者同士がホルホルする為に作ったコピペに
いちいち反論する気はおきねーや。
どうぞ、勝手にやっててくれ。

別に俺はアンチじゃないけど、ソニー製なら何でも褒めちぎるような人たちとは趣味が違うな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:23:51.50 ID:AN6k0+FI0
具体的な指摘もできないヘタレの癖に否定だけはいっちょ前w
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:32:11.05 ID:kxpjgcFs0
>>748
>>737は必死でソニーの性能が高いって思えるようなネタをネットから探してる感じがある
だから「性能でソニーが負けてない」ってことを、書き込みすることで一矢報いてる感じにみえるのがよくないw
書き込みで一矢報いるのが目的になってる人はソニーを応援したいっていう意図からも目的がずれてるだろ
攻撃的で訂正を受け入れる人格を持ってなさそう

あと、この条件をつければ間違いではない
※有機ELの性能の評価方法はネット上のソニーのプラスの評価とサムスンのマイナスの評価を中身を吟味せずに寄せ集めただけ
ま、これが中身を吟味できない素人の野次馬の限界
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:41:02.10 ID:2cmgo9170
>>749
フォローありがと。
以前から何度も見てるコピペだからいちいちソース探して反論するのも面倒くさくて。

最近のソニー信者は、韓国人がウリナラマンセーしてる姿と被るんだよねw
本当にソニーが好きならソニーの問題点もジャンジャン指摘していくべきだと思うんだけどな。
でも、こいつらはホルホルしてるだけで、本質を見ようともしてないしね。
べつにこれは>>737の事だけを言ってるわけではないんだけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 22:06:10.00 ID:ykyvqaPb0
>>737
ここまで間違いだらけだと
訂正するとしたら全文差し替えの勢いだなw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 02:50:20.40 ID:fGx3k94A0
そして訂正するものはいなかった
ちんちん
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:40:41.84 ID:U+mzeNyt0
サムスン信者でもないのにそこまでするのめんどくせえからな。
それにしてもソニー信者も必死なんだな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:55:02.84 ID:pprB5kkg0
::::::::        |またサムソンが焼きついたようだな…. │
:::::   ┌───└───────────v───┬─┘
:::::   |フフフ…奴はOLEDファイブの中でも最弱… │
┌──└────────v───┬──────┘
|直射日光ごときで見えなくなるとは │
|有機ELの面汚しよ…          │
└────v──────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
    ソニー      パナソニック     東芝     LG
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:02:04.11 ID:jIoPHWKU0
Galaxy Tab 7.7とそれに関するすべてのプロモーション資材がIFA会場から撤去されたようだなw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:25:15.35 ID:U+mzeNyt0
>>755
なんか嬉しそうだな。
他社が落ち込む姿を見てほくそ笑むのは、
震災で祭りやってた韓国人どもと通じるものがあるぞ・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:34:21.60 ID:PQex3srH0
サムソン製品はおろかソニー製品すら最近買ってない俺がきましたよ
休日なのに早く起きてしまったんで>>737の添削でもやるべ


ソニー製有機ELディスプレイの特徴(0.7インチ以下の超小型パネルは除く)
・コントラスト100万:1
→◎これはご承知の通り
http://www.sony.jp/oel/products/XEL-1/feature_3.html
・公称寿命3万時間
→◎これもこのスレの住民なら知ってて当然
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/01/news059_2.html
・液晶よりも明るい最大輝度600cd/m2
→◎かなり明るい
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/faq/qfhh7c000000dzx5-att/arj07_10.pdf
・ピクセル単位でRGB各素子の劣化状況を管理し、電圧を上げることによって自動補正するため焼き付きが起こりにくい
→○焼きつきに関しての言及は無いが、仕様書に「経年変化に伴う輝度補正を含む」と記されているので一重丸
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427271.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/427/271/sony20.jpg
・色純度の高いRGB素子+RGBカラーフィルター方式
→◎贅沢仕様ですな
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/oel_01.html#block3
・遅延時間を公表している(http://www.ps5.net/up/download/1314795515.jpg
既にソース貼ってあるので言及なし
・効率の良いトップエミッション方式を採用しているため省エネルギー
→◎今のところトップエミッションで商品化できているのはソニーだけかな
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/oel_01.html#block2
・今までに量産した最大のパネルは24.5インチフルHDディスプレイ
→◎言わずもがな
http://www.sony.jp/pro/products/BVM-E250/
http://www.sony.jp/pro/products/PVM-2541/
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:35:19.98 ID:PQex3srH0
・大量生産の実績がない
→◎こちらも言わずもがな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/16/news034.html
http://gigazine.net/news/20100216_sony_xel_1/
・設備の規模が小さい
→◎累計310億円しか設備投資していない
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200306/03-025/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-024/index.html


サムソン製有機ELディスプレイの特徴
・コントラスト10万:1
→◎須磨捕には十分
http://www.pclaunches.com/monitors/samsung_demos_7_super_amoled_53_foldable_141_transparent_amoled_101_plastic_displays.php
・公称寿命非公開
→ソースを検索しても見当たらなかったので○
・最大輝度が150cd/m2と暗く明るい場所には不向き
→×過去にサムソンの公式ブログで150cd/m2と記されてたけど最新のデータでは250cd/m2となっている
http://www.samsungblog.co.za/blog/samsungteam/2009/05/what-oled-and-amoled
http://www.pclaunches.com/monitors/samsung_demos_7_super_amoled_53_foldable_141_transparent_amoled_101_plastic_displays.php
・焼きつき報告多数
→◎有機ELの面汚しよw
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/0/2/021d6e36.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/e/f/ef2695c0.jpg
http://shun1102.blog1.fc2.com/blog-entry-4645.html
・生産が容易な白色素子+RGBカラーフィルター方式
→◎まあ文句ないんすけどね・・・
http://displaybk.korea.ac.kr/Upload/bb/pds/1504.pdf
http://www.oled-info.com/olednet-best-way-increase-yields-use-white-oled-color-filter
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:36:07.47 ID:PQex3srH0
・効率の悪いボトムエミッション方式を採用しているので消費電力が高い
→△ボトムエミッションがトップエミッションと比べて効率が悪いのは事実
   AMOLEDより省エネのLCDも存在するが、それでも消費電力が高いとまでは言い切れない
http://yuki-tohronkai.jp/files/7th/program7-details2.pdf#page=7
http://juggly.cn/archives/5222.html
・今までに量産した最大のパネルは5.3インチWXGAディスプレイ
×現在発売済みの中で最大のパネルを搭載する製品はGALAXY S IIの4.3インチWVGA・発売が発表されている製品はGalaxy Tab 7.7の7.7インチWXGA
・大量生産の実績がある
◎言わずもがな
・有機EL専用の大規模な設備がある
→◎数千億の設備投資に加え国の全面的なバックアップ付き
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E3818DE2E7E2E3E0E2E3E39C9C91E2E2E2
http://www.shopbiz.jp/ld/news/73267.html
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-fd70.html


結論:ほとんど当たってた
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:44:48.82 ID:eKo8ia6e0
とりあえずソニー叩きたい奴はゲハに帰れ
サムチョンマンセーしたい奴は半島に帰れ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:54:51.29 ID:U+mzeNyt0
>>760
別にソニーを叩きたいつもりは全くない(むしろソニーには頑張って欲しいと願ってる)し、
サムスンなんて微塵も応援したくないが、
信者同士でホルホルして、ライバル社の粗捜しして悦に入ってるお前らがキモイと思う。
ソニー自体は好きだが、最近のソニー信者は嫌い。

※ >>757-759のことではないよ!
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:01:46.51 ID:jIoPHWKU0
>>756
ハァ?
全然通じないし、震災を結び付けんなよ。
メーカーだろうが何だろうがサムスンが落ちれば大喜びする者が大多数だろ。
何でもかんでも信者認定してるあんたの方がよっぽど通じてるわw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:14:07.66 ID:U+mzeNyt0
>>762
お前が信者じゃないならそれでも結構。
でも前々からいろんなスレにいるソニーファンを見てそう感じてたよ。

いつからソニーファンは他社の粗探しして悦に入ったり、
他社の失態を喜ぶような、程度の低い韓国人みたいになっちゃったんだろう?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:36:41.86 ID:S0IL0HeS0
韓国人みたいと表現するやつもされるやつもどっかいけ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:46:37.21 ID:669jD90Y0
>>759
おつかれさま

文句いってる人たちは訂正しない
そして謝罪もしないね
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 14:25:51.53 ID:jlkgqU/x0
チカニシと韓国人はすぐに嘘をつくから困る
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 16:41:19.22 ID:vADGEnvT0
>>758
>>759

失笑w
まあ、恥ずかしい間違いが同じだから本人なんだろうな
バカはいつまでもバカであり続けるケーススタディーだ

にしても、
Samsungのプレゼンテーションに大日本印刷って有るな
それについても、いろいろ思う事は有るな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 16:54:12.00 ID:Cq6HlnXH0
>>767
日本語でおkニダ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:03:39.80 ID:V2/SKtCL0
>>743
>>744
>>749
>>751
>>767
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    チカニシ息してるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 09:30:23.80 ID:r++o+Fes0
>>763
AV好きならそれくらいの比較は当然するだろ
高い買い物なんだし、むしろ>>757-759の添削加味すれば
両者の良い点悪い点が分りやすくなると思うが?
先行技術のソニーと大量投資のサムスンってことで何が悪いんだ?

771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 17:05:54.32 ID:yKarCOv80
動画:ハイアールの透明有機ELテレビ
http://japanese.engadget.com/2011/09/05/el/
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 21:23:30.46 ID:mZN3xDJK0
>>770

>>759-760が間違えだらけだから、盲目ソニー信者馬鹿が火病っているように見えるよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 21:26:23.42 ID:mZN3xDJK0
> >>759-760  が間違えだらけだから、盲目ソニー信者馬鹿が火病っているように見えるよ

おっとすまんな
>>758-759が間違えだらけだから、盲目ソニー信者馬鹿が火病っているように見えるよ
このレス番だ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 00:38:45.39 ID:EHKwNFSK0
レス番すらまともに書けない池沼も信者も同類だな
朝鮮気質のやつはすぐ同族嫌悪するし
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 07:06:11.05 ID:TBiRZhnr0
明確なソース貼っても間違ってるとか痛すぎるな
じゃあその内の一つにでも反論すりゃいいじゃん
俺は両社の得意不得意が解りやすくまとめられてあっていいと思うけど
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 09:48:08.53 ID:VBNcovvj0
声闘の国の人なんでない?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 12:45:43.57 ID:cHLxclid0
声闘ってぐぐって納得
中身わからなくても馬鹿でもちょんでも喧嘩はしたいんだな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 16:04:55.10 ID:09mZN1RS0
ソニーを褒めちぎりたいだけなら実績うんぬんは書かないわな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 16:25:36.31 ID:HCv+IquT0
まとめ更新


ソニー製有機ELディスプレイの特徴(0.7インチ以下の超小型パネル除く)
・コントラスト100万:1
・公称寿命3万時間
・最大輝度600cd/m2
・ピクセル単位でRGB各素子の劣化状況を管理し、電圧を上げることによって輝度補正するため見かけ上劣化しにくい
・焼きつき報告なし
・色純度の高いRGB素子+RGBカラーフィルター方式
・遅延時間を公表している(http://www.ps5.net/up/download/1314795515.jpg
・光効率の良いトップエミッション方式を採用しているため省エネルギー性に優れている
・量産実績のある最大のパネルは24.5インチFHDディスプレイ
・設備投資に弱腰のため小規模な設備しかない
・大量生産の実績がない

サムソン製有機ELディスプレイの特徴
・コントラスト10万:1
・公称寿命非公開
・最大輝度250cd/m2
・焼きつき報告多数
・生産が容易な白色素子+RGBカラーフィルター方式
・光効率の悪いボトムエミッション方式を採用しているのでソニー製より消費電力が高い
・量産実績のある最大のパネルは4.3インチWVGAディスプレイ
・強気な設備投資により大規模な設備を備えている
・大量生産の実績がある
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:43:11.70 ID:AMDghZkd0
>>774
iPadの専ブラが使いづらくて
レス番ズレるバグも有るし

>>779
ん〜、恥の上塗りになってます
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:00:41.94 ID:Po+QAGsS0
>>779
ソニーの方がサムスンより性能がいいのは、いちいちまとめなくても誰もがわかってるし、
何度もコピペしなくてもいいと思う。
かえって劣等感があるように見えるぞ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 05:38:15.59 ID:iGRjNGzc0
>>780
ん〜、恥の上塗りになってます
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 09:07:48.40 ID:XMEzRJeX0
>>781
某所で「サムソンは技術力が高いから有機EL世界シェアNo1」とかコピペしまくってるから情弱のv速民は完全に洗脳されている
シェアが高いのは技術力関係無いんだけどな〜w
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 10:01:54.83 ID:hjGmepNl0
間違ってます
でも面倒なので訂正はしません(キリッ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 10:21:23.60 ID:QlB2J+gw0
技術力が高いのは間違いないが、
生き残るのは技術力が高い方ではなくシェアが高い方だからな。。

ジャパンディスプレイに期待。
タブレット向けの9.7"有機ELとか量産できりゃ売れそうだけれども。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 12:06:37.50 ID:H16bgwsf0
>>779
> ・生産が容易な白色素子+RGBカラーフィルター方式

これってちがくね?
銀河とか銀河S2のやつはRGBだとおもうが
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 19:17:10.29 ID:yGrw9AMD0
ソース貼ってくれ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 20:00:46.14 ID:H16bgwsf0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/26/news083.html

多分さがせばまだある
ってかpentile製品があるんだからRGBだと考えるのが妥当なんだが
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:16:21.60 ID:m8XpE3010
AMOLEDにカラーフィルターがないってのは初耳
この記事では白色素子にカラーフィルターって書いてあるし、ケースバイケースで対応してるんじゃね?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:17:10.77 ID:m8XpE3010
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:02:25.10 ID:zOsZKreI0
>>786
あんた優しいな

俺は馬鹿とはからまないw
だって馬鹿がうつるから
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:20:42.78 ID:TSorx5qQ0
>>783
生産能力も含めて技術なんだけどな。
1本100万円する手作り時計を100本作れるパテックフィリップと、
1本1万円の時計を自動機で100万本作れるセイコー。
それでセイコーのは技術じゃ無いって言わないだろ?

いくら性能の良い高画質なディスプレイを開発しても、
量産できなければ単なる研究開発で終わってしまう。
それではビジネスには結びつかないんだよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 04:55:36.77 ID:gh5uZFcs0
>>791
この上ないくらいバカな書き込みw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 09:24:12.21 ID:yxp5Lggr0
>792
サムソンが日本より価格競争力のある有機ELを作れるのは
技術力で勝ってるからではなく
政府が強引にウォン安誘導してるからだけどな。

それを抜きにしても、この円高じゃ何を作ってもダメって話はあるが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 18:47:11.63 ID:L6kqxzTG0
それと超減税措置によって強気な設備投資ができる点だな
儲かる目処が立ってなくてもどんどん投資できるのは羨ましい
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:44:22.98 ID:2vJSicQJ0
>>794
装置や部材が本当に日本製だとすると
円高ウォン安は厳しいはずなのでは
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:48:17.02 ID:Y9elO+Ru0
韓国メーカーが使う液晶用の硝子とかほぼ全部日本製らしいね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:51:13.40 ID:d39wY9w/0
>>796
ドル建てなんじゃない?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 23:04:47.89 ID:2vJSicQJ0
>>798
そんなばなな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 00:01:18.57 ID:ZMl5kGgI0
>>794
ソニー社員はそんなこと思ってないけどね。
サムスンの恐ろしさをよーく知ってるよ。

外野は呑気だなw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 06:22:46.22 ID:5RS2v66y0
>>794
国内で売れるもの作れば良いのでは?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 09:52:48.44 ID:PThD/4f00
>796
有機ELの場合競争相手は日本しかいないし、
競争力は相対的なものだから
全日本製に比べれば圧倒的に有利というだけで十分でしょう。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 10:03:05.71 ID:PThD/4f00
>801
外国製品と競争がない製品ならいいけどねぇ。

自動車にしろ電気製品にしろ、国内向け製品でも
今はパネルとか部材レベルで外国製と比較されるからな。


>800
そうだね。
このスレはサムスンを甘く見すぎ。ソニーに夢を見すぎ。
しかし、サムスンが強すぎるというよりソニーが弱体化しすぎたのが本当で、
その原因は国家戦略の差も大きいと思う。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 10:36:45.66 ID:dEV3h14B0
サムスンって金に余裕があるだけのイメージしかないけどな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 13:30:19.17 ID:QxGbZc0b0
ある種の強さではあるんだろうけど、あまり強いと表現したくないな。

サムスンは素材、装置、人材、全部自前でなくても金で集めれば
いいって手合いだろ。その割りきりによる効率と潤沢な金が武器。
技術の生まれいずる所として王道的な威圧感があるわけじゃない
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 13:41:06.23 ID:QxGbZc0b0
怖いのはサムスンを源とする技術ではなく、
優秀な素材、装置などの企業や技術者を誘引する豊富な資金、
かき集めるだけという手抜きによる高いコスト競争力なんかだよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 14:03:27.40 ID:PThD/4f00
DRAMやフラッシュメモリを見てみろ。

圧倒的なシェアと低価格構成で
ライバルが潰れるか撤退まで追い込む。
そうすれば技術は後から付いてくる。

日本国内のフラットパネル工場も、
すでにサムスンに勝つとか負けるとかいう次元ではなく
3年後に続いてるかどうかってとこまで追い詰められてるだろ。

小型パネルはまだしも、大型パネルはプラズマも液晶も
3年後国内に残っているかどうか。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 15:13:42.50 ID:QxGbZc0b0
>ライバルが潰れるか撤退まで追い込む。

これをやるせいで、業界自体が勝ち残ったものすら儲からない所になるという。
DRAMや液晶パネルの相場の悲惨な事といったら
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 20:55:57.74 ID:8AtoyJgf0
チョンがシェア奪った分野は、品質低下が著しいからな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:12:01.35 ID:/8JZEo3O0
安かろう、悪かろう。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:24:14.59 ID:xNnlRe5q0
BVM実質値下げ
歩留まりが向上したか買い控え需要が顕在化したかのどちらかだろう
前者に期待したい
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:45:59.11 ID:9W7FbFtO0
>>809
日本製は過剰品質で高コストとも言えるから卑下できない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:58:36.47 ID:9W7FbFtO0
>>806
装置産業だからシェアが高いとスケールメリットで低コスト化できて低いシェアの企業はふるい落される
市場が低コスト化で急拡大する普及期にトップシェアを取ってその競争力を元に大規模投資を繰り返す
好循環を維持して他社を蹴落としていかないといけない
これを日本が握ってて韓台がいろんな手でおっかけてるならまだしも
サムスンにそれを握られてるんだから不利になるに決まってる
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 00:06:37.04 ID:zhxMmMzF0
25インチの実物見た奴いないのかよ。。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 08:44:39.04 ID:sTaE3ESp0
韓国企業は日本よりもずっと海外進出が進んでいる訳なんだけどね
自前で全部やって利益独占しようとする古い体質の日本企業と違って、
現在の国際的な協業の流れにも早くから適応している
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 09:34:32.86 ID:63iLxi5A0
部品素材部門で韓国の対日赤字が10年で2倍になっているのを
協業と表現するのはなんか違う気がするが、世の中そういうものなのかもな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 09:39:56.62 ID:63iLxi5A0
韓国製造業の体質って
液晶パネルの世界シェアは高いがガラスはほぼ日本からとか、
輸出自動車の単価平均は日本企業の60%とか
自動車トランスミッションの日本依存が70%とか そんな感じ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 09:41:53.90 ID:63iLxi5A0
>817 は、韓国自身がこのままでは嫌だ、と思っている事柄ね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 10:29:15.38 ID:RPIh99Ii0
ネジ一本まで自国で完結させるのが目標とかほざいてなかった?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 13:29:46.60 ID:FTCx/nr40
>>817
サムソンンコーニングもありますよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 14:03:43.28 ID:63iLxi5A0
>>820 記者に聞いてくれ
対日依存 LCDガラス板(98.9%)
ttp://economy.donga.com/total/3/01/20110904/40053950/1
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 19:45:13.81 ID:k0fSZqvt0
ソニー、25型有機ELモニターの低価格機を発売 お値段なんと157万5,000円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315647200/
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 22:00:10.38 ID:svrKxtdB0
韓国の経済スタイルは、赤字を気にせず国家が巨大企業に財政支援し続けてダンピングして、
国家破綻したらIMF経由と直接援助で日本から金を毟って復活して以下ループいうもの
いうなれば「死に続けてもいつか勝つ」
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 06:40:48.34 ID:2yvoDk1i0
怖い国家だね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 14:36:30.28 ID:sLbbU6Ub0
韓国は1人あたりGDPで既に日本に並んでいて今も成長し続けている訳だがね
年々負け犬の遠吠えが酷くなっていくよねマジで・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 14:42:46.95 ID:PLYoXfhG0
確かに酷くなってるな。
こんなに成長したのに周囲(世界や日本)が認めてくれないと僻みが酷くなってるんだろう。
経済面では認めてるんだけど、国民性や文化とかが。
経済とは別問題だからね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 15:44:18.41 ID:H7arrZum0
>>825
IMF - World Economic Outlook(2011年4月版)
韓国の一人当たりのGDPの推移
http://ecodb.net/country/KR/imf_gdp2.html

確かに購買力平価ベースだと近づいているが
為替ベースだと半分以下。韓国の物価統計をどれだけ信じるかかな。
韓国の物価ってそんなに安いかな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 17:15:25.64 ID:3dwSRHlH0
銀座ソニーで開催中のヘッドマウントディスプレイ体験会に行列 現地情報では7時間待ち!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315626400/
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 17:55:22.80 ID:25TnCTuJ0
OLEDって高画素化がネックだったんじゃなかったっけ?
いつの間にここまで到達してたんだ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 18:27:22.83 ID:wE14Pq9J0
それはNECベースのサムに限った話
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 18:41:32.01 ID:25TnCTuJ0
そうなんだ
じゃあこれからサムソンが本気出してもHMD市場に参入するのはかなり先ってこと?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 20:53:52.33 ID:6brzZ2+D0
>>831
おまいさんはバカですか?

ふつうのパネルと
ファインダーやらなんやらを
一緒にするなよなw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 21:21:02.87 ID:sLbbU6Ub0
>>827
そのウォン安誘導のおかげで韓国はウハウハなんだよ
投機目的の為替取引を禁止した上で定期的に覆面介入して為替を操縦してる
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 22:01:58.59 ID:H7arrZum0
×韓国はウハウハ
○財閥オーナーと外国人株主はウハウハ

輸入依存度も高いのに輸出企業優遇で通貨安をやめられず
おかげで物価が上がりまくり、物価上昇率が高ければ購買力換算GDPも
今までのようには伸びず、通貨安をやめたら為替換算GDPは伸びるも
購買力換算GDPは停滞と
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 22:26:34.17 ID:RKVxJu9X0
932 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 15:31:29.58 ID:6uVi3nEv0 [1/6]
>>920
有機ELはプラズマみたいに焼きつかない

943 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 15:39:11.23 ID:KPuEgZ1c0 [3/4]
>>932
じゃあなんて有機ELパネル採用した携帯はアンテナやバッテリー表示が
数秒経つと消える仕様になってるんですか?
液晶モデルはそんなことないのに

945 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 15:40:41.32 ID:6uVi3nEv0 [3/6]
>>943
サムソンだからだよ!
何度言わせれば気が済むんだ
ソニーとサムソンでは天と地ほど差がある

951 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/06/28(火) 15:44:29.57 ID:6uVi3nEv0 [4/6]
有機ELって一口に言っても液晶みたいにどこが作っても同じクオリティーにはならなくて
ものすごい技術とノウハウが必要なんだよ
だから韓国も手こずってるし、まだまだソニーの域には達していない
ソニーの有機ELはホント芸術作品だよ
他のメーカーは有機ELの看板を汚さないように別のネーミングを使ってほしいぐらい

966 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/06/28(火) 15:55:40.66 ID:6uVi3nEv0 [5/6]
広い視野角、明るい環境での視認性、フォーカスがわかるだけの解像度と、低消費電力だ。
PVM-740はこれらをすべて備えている。
http://www.videoalpha.jp/pdf-archive/pdf/test/2010/1006_p86-91.pdf

982 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/06/28(火) 16:03:45.36 ID:qCmIHReK0 [6/7]
>>976
ぶっちゃけ、有機ELに関してはサムスンのほうが実績あるんじゃね?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 22:26:56.12 ID:RKVxJu9X0
991 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/06/28(火) 16:08:02.63 ID:6uVi3nEv0 [6/6]
>>982
いくら中途半端で極小サイズのパネルを数裁いたところで
質はソニーの足元にも及ばない
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 22:28:09.41 ID:rJo0f5uV0
なんだか、サムスンに日本勢が押されてはいるけど国全体で考えるなら韓国に負けてないって言いたいかように見えるが
誰もサムスンに日本勢が押されてるからって国全体でも負けてるなんて主張してないぞ

国全体で考えるならアメリカで生き残ってる製造業みたいに日本の製造業も変わらなくちゃいけないってことだろう
それに有機ELの生産が入ってることを願うってことだな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 01:00:17.09 ID:D4w3Km7O0
>>832
おまいさんはバカですか?

パネルのサイズが違うだけで基本的に同じ技術
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 02:52:33.60 ID:KX39qoIg0
ソニ−のHMD,EVFに使用されてるのは白色有機EL+3色カラーフィルタータイプ
過去に携帯機器向けパネルに採用されていたがピーク輝度が低く(暗い)消費電力も
大きいのでディスプレイ向けは今ほとんど3色蒸着型になってる。
白色有機EL+3色カラーフィルタータイプは実は有機EL層を除けは液晶に構造が近い。
液晶層、偏向フィルタ、バックライトが無いのでむしろ簡略されてる。
しかし1インチ未満の液晶パネルにHDクラスの画素を高密度に実装する技術と商品を持つメーカーは
限られてる。
高性能HDプロジェクターを液晶素子から製造するエプソン、ソニー(SXRD)、JVC-KENWOOD(D-ILA)だけだ。
それゆえエプソンは液晶EVFの大手でもあり2年前には今回の有機EL-EVFに匹敵する密度の液晶EVFを
試作していた。ただし蒸着型有機ELの技術を持たないのですぐには追随できない。
余力の無いJVCはいわずもがな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 04:08:07.04 ID:D4w3Km7O0
クリエはRGB有機ELとカラーフィルター方式だぞ?
ソニーが今まで白色有機ELで出した製品はないと思うが
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 10:00:40.50 ID:knyCVSAg0
>>840
ソニーじゃなくて他メーカーのことだろ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 00:15:17.55 ID:pfqYwM7N0
>>838
バカは書き込むな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 00:16:47.99 ID:pfqYwM7N0
>>840
見当違いも甚だしい
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 07:18:13.16 ID:3JNIRKBV0
1レスで纏めろ低脳

それよりやっぱここまでの高精細化はL-COSの技術無しでは達成出来なかったよな?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 07:13:02.97 ID:XQU6pZjc0
>>829
有機ELで難しいのは大画面化、高画素化ではないよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 07:52:33.17 ID:mh5aWDEP0
>>845
確か何かの記事で「有機ELは高精細化が難しいから近ごろ高画素化の著しいスマートフォンには向いてない」って読んだ記憶があるんだけど
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 21:43:16.95 ID:1dH61OC/0
技術的には同じこと。輝度の問題。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:30:48.00 ID:53JSyUXG0
>>846
お前の言う有機ELとは
例えばどれの事だ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:35:42.30 ID:gusuz6Cw0
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 01:58:20.65 ID:3soPyDSq0
>>844-847

アホばっか
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 04:34:29.18 ID:pPkFBcz40
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホw
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 13:45:08.24 ID:j0cDIRFc0
それだとじぶんさしてるよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:02:33.90 ID:qVRGoqhV0
Vita
ここでは、PS3のリモートプレイのデモが行われた。使われたソフトは、TV番組の録画などを行えるPS3用ソフト『torne』。
PS Vita上で『torne』のアプリを立ち上げて番組表を確認したり、
番組を観たりといった動きが実演された。
またこれにともない、12月に『torne』のアップデートが予定されているとのこと。詳細は後日告知されるそうだ。


VITAはPS3と連携でトルネ番組視聴可能で有機ELTVになるな。
TVみるだけにPS3使うとなるとものすごい消費電力かかるけどw

854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:03:38.36 ID:BmowZi3f0
VITAで見るくらいなら、HMZ-T1で見るわ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:39:27.31 ID:z8RfOoi60
くだらない地上波TV番組なんて有機ELで見たいとも思わない。
BSは良いけどね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 01:46:42.20 ID:YSxvkgPY0
なんでも否定するのに必死だね。大変な生き方だw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 04:06:27.57 ID:wpjkqXmH0
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 08:01:12.53 ID:lAeqvs0UP
VITAのパネルのメーカーや生産国は非公開だってさ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 08:37:43.43 ID:b67AInJf0
サムスンですと言ってみろ
VITAが出る前に売れなくなるわ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 10:16:50.04 ID:M1EGOLhj0
日本以外では馬鹿売れだろ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 10:26:05.14 ID:fcX6+/0c0
有機ELでも液晶でもVITAの売れ行きは別に変わらんと思うんだがなあ。
ゲーム機ではなくマルチメディアプレーヤーだと主張するならともかく。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 10:39:01.12 ID:9pzj97TH0
>>861
7年間で考えた仕様ですよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 20:28:31.37 ID:X7A2a4HH0
FPD International 2011フォーラム
2011/10/26(水)〜10/28(金)

有機ELのセッション
http://expo.nikkeibp.co.jp/fpd/2011/forum/B/
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:30:11.94 ID:CvBfGx2m0
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:32:09.47 ID:OBS+jrRG0
まあ、ソニー製ではないことは確かだと思う。
自社製ならそうアナウンスするからな。
調達先を言えないってことは、後ろめたいってこと。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:58:52.01 ID:CvBfGx2m0
このクオリティならサムスン製でもいいです
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:01:31.31 ID:x3Pd1OXg0
>>866
うむ。俺もそう思う。
VITAはとても欲しいが、年末ごろはまだ積みゲーが残ってそうなんだよな・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:21:31.28 ID:QfzTTuYX0
雰囲気としてはギャラクシーの有機ELの延長線の最新型って感じではなさそうな気が下
明るいらしいし
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:51:49.36 ID:3m8xQ0Gd0
>>863
印刷のセッションが多いけど
印刷の部署に回された技術者は左遷されたとイコール

870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:52:52.74 ID:3m8xQ0Gd0
>>865
スルドイ
探偵の才能が有るな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:57:15.35 ID:qA/DhMks0
医療用かなにかで最近発表されたソニーの25インチの製品、120万ぐらいだったけど
量産できそうだったらテレビ市場に投入できるんじゃないの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:11:28.07 ID:x3Pd1OXg0
>>871
民生の25インチが出たとして、いくらまでなら買う?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:24:01.37 ID:Bjhr8qu/0
30万かな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:29:21.63 ID:x3Pd1OXg0
>>873
じゃあ無理。商品化できねぇ。少なくともその倍だな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:37:13.61 ID:G2m5u8f50
60万ってPVMが買えちゃうよw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:57:41.86 ID:QfzTTuYX0
ソニーは、サムスンやLGが画質を犠牲にして極薄というデザイン性だけをウリにして有機ELを売ったりする可能性をどう考えてるんだろ
価格は画質を犠牲にすることで抑えて、画質の問題は「残像が原理的に存在しない」とか宣伝するとおもう

ソニーは画質を犠牲にした有機ELテレビを売ろうとか発想するんだろうか
それが仇となってしまいそうで心配
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 02:06:44.63 ID:37at/YTE0
残像が原理的に存在しないとか宣伝しても実際は駆動方式にもよるけど
CRTより残像多くなるだろうからバレバレじゃないか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 02:14:49.28 ID:qfMXr9IY0
業務用がいろいろ出てきたけど、12月でXELから4年経つけど民生はまだ無理か
ヘッドマウントディスプレイで今年は終わりかな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 04:37:45.54 ID:tnItY0bk0
>>876
家電で見ると日本は複数の獲物を大掛かりな罠を使ってイッペンに捕まえるけど
韓国は複数の獲物がいても獲物を一匹ずつ網で捕まえるってイメージだな
すごいのは日本なんだけどいっぺんに捕まえるとかそこまでは大多数は求めていない

日本メーカーは画質、薄型(デザイン等も)、消費電力、品質のいいものを求めすぎ結果値段が高くなる
韓国は薄型(デザイン等も)をすごい良くして、画質、消費電力、品質はそこそこの物にする結果値段は日本よりも安くできる
全部がいいものを選びたい人がいるのはわかるが大多数がそこそこのものを安くを求めてる

画質を犠牲にすると言っても液晶よりはいいものが出るだろうから一般人にはそれでいいとなるし
有機ELでも当たり前に同じ戦略で来るだろうね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 07:24:25.87 ID:juV/l2RN0
ソニーとサムソンの2社供給ならソニー製をゲットしたいな。
当然ながら。
881富士観音:2011/09/17(土) 22:29:09.59 ID:v/7+Es1o0
>>876
画質を犠牲にした有機EL?薄さで勝負するかも?
アホな事言うのも大概にしろ。
画質以外にどうやって液晶より優位性を保てるんだよ。
液晶TVだって進歩して剛性を保つのが難しくなるくらい薄いのがでたり、
バックライトの進歩で消費電力下がったりしてるのに。
882富士観音:2011/09/17(土) 22:36:18.79 ID:v/7+Es1o0
ついでに有機ELは液晶と同じホールド型の表示だから、
「残像が原理的に存在しない」どころか、
倍速とかしないと残像見えるとか聞いてるが。
何を寝ぼけてる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 00:27:24.20 ID:5psY/VZd0
>>882
60Hzの信号で16.6msの間ずっと同じ輝度で点灯させれば残像は感じるかもね。
でも、ELの応答速度はマイクロ秒単位だから、いくらでも点灯時間や輝度のコントロールが可能。

現状の製品はともかく、将来的にはインパルス駆動並みまで
低減できるだろうね。

ただ、それをしたところで液晶には「安価」という最大のメリットがある。
これに打ち勝ってELをディスプレイビジネスとして成り立たせるのが難しい。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 02:43:13.19 ID:6peFbiQu0
24〜60pが動画の基準であるうちは動画性能・ちらつき・輝度の完璧な全部取りは厳しい
フレーム補完っていう手も一応あるけどまだまだ未完成な技術だし難しいな

>>875
60万で25型有機ELのピクモニが買えるんだから結構安くなってるよね
大規模量産で数出せば民生品なら(マニア視点で)結構安く出来そうだけど
それでも大衆製品として液晶の圧倒的な安さには勝てないんだろうな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 06:14:42.66 ID:34CafS+J0
正直ホールド型デバイス特有の残像感と言うのが全く分からないんだよなあ。
ブラウン管や黒挿入とかやってるのと並べて見比べると分るのかもしれないけど。

普段使ってるのが透過液晶プロジェクター(パネルは0.74inchで黒挿入や倍速駆動などは
やっていないLP-Z2000)と有機EL(3.3inch)とパネルサイズの小さい物ばかりだけどホール
ド型デバイスの癖はパネルサイズとは全く関係ないよな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 09:20:54.17 ID:5psY/VZd0
>>885
テレビ番組の終わりに出るスタッフ名のテロップのスクロールや、
ファミコンのスーパーマリオとかの画面スクロールを表示させると
違いがよくわかるよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 11:29:16.35 ID:34CafS+J0
>>886
ちゃんと調べずに残像感と言う言葉で誤解していたけど要は微妙にカクつくと言う事なのかな。
それならば思い当たる節は結構あるわ。
もちろんプルダウン処理による弊害は別にして。(観るものが映画やアニメが多いので)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 11:33:30.92 ID:5psY/VZd0
>>887
カクつくんじゃなくて、スクロールした時にぼやっと滲むような感じになるよ。
ブラウン管やプラズマと並べて同時に映すとよくわかる。

シネマソースのプルダウン処理はパネルデバイスの特性とは関係ないしね。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:02:04.07 ID:34CafS+J0
>>888
>カクつくんじゃなくて、スクロールした時にぼやっと滲むような感じになるよ。
ああそれもホールド型の弊害なのね。
そっちは応答性能の問題かと思っていた。

個人的には観るソースの問題なのか(スポーツ番組やバラエティは観ない)気になる事は
ほとんどないな。(強いて言えばPS3でネオステのメタスラやってる時ぐらいか)
映画だとカメラがパンするようなシーンでボケて見える時ってコマ自体ブレてるし。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:11:34.69 ID:5psY/VZd0
>>889
応答性能とホールド表示、両方の問題だよ。
人間の脳というのは目で見た映像に対して、残像を一定時間残す働きがある。
ブラウン管はこの特性をうまく利用して、
電子ビームを走査させるだけで平面の映像装置を実現できた。

ホールド表示だと、1フレーム後の映像が出る直前まで前フレームの映像が映ってるから、
映像が1フレーム進んでも、人間の脳には前フレームの映像が残った状態になって、
これが残像感になるんだよ。

ただ、気にならないなら別に気にする必要はないよ。
ディスプレイの粗探しするのは、メーカーの中の人だけで十分。
有機ELはデバイスの性能自体は素晴らしいが(欠点もあるけど)、
それを生かすも殺すも商品メーカー次第だしね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:33:18.64 ID:0OSZT3OZ0
>>887
映画やアニメでは俺も気にならないよ。同じく透過液晶プロジェクターで。
ビデオ素材だと気になる。映画24p、アニメは一桁fps〜24fps、
ビデオ素材は60i だからだろうな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 14:16:48.46 ID:jcPcpfju0
>>888
ホールド型の表示はインパルスと違って動きがギクシャク感じられるという。
CRTだと60Hzでも滑らかなのに液晶だと4倍速とかでないと滑らかに感じられんと。
かげんなんたらとかの脳内処理の問題なんだろうが。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 20:00:32.98 ID:o1fX0O0x0
あのー、ソニーの27インチ待ちで、いまだに三菱のデジタルD3端子ブラウン管使ってるんだけど。
いつになったら出すんだ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 20:06:57.10 ID:5psY/VZd0
>>893
まだまだ時間かかると思うから、PVM-2541を買うことをオススメするよ。

スピーカーはこれみたいな外部スピーカーを使うといいよ。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/index.htm
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 23:45:02.90 ID:wfOzAfLo0
>>864
これが仮にもサムスン製だったとしても十分な画質だから問題ないなw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 09:24:53.38 ID:JdZwu0k40
試作機だけソニー製という説が濃厚
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:25:50.66 ID:MzIIjFHt0
>>894
さんきゅ。
少し小さいけど、レコーダー繋いだらテレビ見れそうだし検討してみるわ!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 20:06:54.84 ID:07szmdtD0
CEATEC 2011で有機ELテレビが出展されるようだ
日本メーカーは出すかな・・・
http://www.ceatec.com/2011/ja/outline/outline04_01.html
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 20:09:45.52 ID:Wu+Mtked0
悲しいこと言うなよ・・・。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 20:31:06.18 ID:ZoRrl3gB0
出さないと、iPad向けでもがいてるぽいSHARPはともかくパナが死ぬ
サムスンパネル比率が大きいSONYについては、
自社製有機ELによるトリニトロン王国復活の野望が潰えるだけで致命傷にはならない
サムスンが自社ブランド優先を明確にして外部供給を絞られると危ないが、
そうなれば水面下でごそごそ動いてる背水のパナに供給打診してみたり
自社製で大博打打ってみたりと選択肢は幾つかある
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 20:47:27.84 ID:07szmdtD0
>>900
パナが実行委員長のカンファレンスがあるけど、「有機ELテレビ」の文字はない
http://www.ceatec.com/2011/ja/conference/conference_detail.html?lectue_id=0TR05

時代はスマートのようだ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:24:27.67 ID:guHu4pLx0
毎年、サムスンもLGもソニーも出展はするよ。特にLGは1-2発売予定と毎年
繰り返している。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 00:13:44.33 ID:E9Lz4ZVz0
>>902
最近行ってないけど韓台も来るの?
昔はFPD interのほうしか来なかったけど
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 09:31:24.01 ID:w7ZYDUh/0
ここにいる専門家に聞きたいんだけど、有機ELパネルの表面をルーペで観察すると
トップエミッションかボトムエミッションかぐらいの違いは判別できるものなの?
Vitaのデモ機でやってみたいんだけど
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:03:30.75 ID:5Z276hdA0
>>904
実物みたらすぐわかるよ!
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:47:40.48 ID:E9Lz4ZVz0
>>904
専門家ならわかる
ど素人さんには無理
PSVは三星パネルらしいので
マイクロキャビティトップエミッション
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:08:05.45 ID:uxfXXvkf0
>>906
ボトムエミッションな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 09:40:08.47 ID:fGCBHVkZ0
>>906
サブピクセルの形状とかで判別出来ない?
確かSuper Amoled Plusはピクセルの端が尖っていた様な気が
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 21:01:32.29 ID:rz1gTXbi0
>>908
いろいろ有る
パターンをあらかた憶えるかあきらめるかどちらか

あとアドバイスとしては>>907の様なバカは無視する事
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 08:56:01.87 ID:waRh95FJ0
>>909
各社のパターンおせーて
あと908って間違ってなくない?トップエミッションで製品化できているのはソニーだけだったとおも
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 14:00:55.27 ID:1qlE6EIv0
Samsung to launch Galaxy Skin with flexible AMOLED screen next year? by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/samsung-to-launch-galaxy-skin-with-flexible-amoled-screen-next-year-/13622.html
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 20:15:00.47 ID:xoyS2BJ10
なんというか
誰も必要としていないというか
売れる見込みがないというか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 08:11:37.74 ID:iLqT8keM0
>>911
めちゃめちゃ寿命短そうだな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 08:55:02.30 ID:H9POjkR30
新しいもの好きにはいくらかは売れるかもしれないけど
実用性考えると最悪だよなこういうのって
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 13:50:03.56 ID:cbiO9h+j0
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 10:11:21.38 ID:iRaD2Vid0
>913
現実問題、iPhoneやGalaxyみたいな代物は2年持てば十分だろ。

2年持つか問題だが…
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 11:03:43.46 ID:/W5hr1y/0
>>916
商品としては4年くらいの寿命は必要だろう。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 15:15:02.82 ID:fhWo1qua0
>>916
ソニーですら3年なのにフィルム式で2年ってことはないだろう
いくら機度落として寿命確保しても酸化だけは避けられないからな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 15:23:38.01 ID:GNtUYbv50
4K2K、 55インチ、裸眼3D、10年劣化しなくて20万なら買うぞぅ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:34:25.89 ID:iRaD2Vid0
>918
ま、いつものベーパーウェア、出す出す詐欺だよねえ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 19:42:42.92 ID:DX1GG+n60
サムスン Galaxy S II HD LTE 発表、4.65型 1280 x 720 スーパー有機ELディスプレイ採用
http://japanese.engadget.com/2011/09/26/galaxy-s-ii-lte/
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 07:20:26.62 ID:U3Luo2Hq0
>>919
2000万で買ってくれるなら開発しますよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 10:12:04.62 ID:TWBD0OVC0
ちょっと前ならジンバブエドルで、と言うところだったんだけどねえ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 10:25:47.73 ID:gXlSlhsQ0
>>922
安くね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 11:28:16.61 ID:C1WfYR9D0
>919
5インチパネルを縦横11枚づつ並べて…

ちょっとパネルの境目があるが文句はいうなよ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 16:20:35.54 ID:Some+dd40
2000万円でも年間で数千台単位で売れないと、メーカーとしては商売にならないんじゃないのか?
現状で個人でその要求を満たしてもらおうとすると、数百億円以上のお金が必要とされるような
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 17:12:35.73 ID:5GLS4zox0
>>926
かなり前だけど、某液晶メーカーの人が、液晶パネルの試作品を一回ラインで流すと
1億円かかるとぼやいていた。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 17:39:21.31 ID:AMXM0x/b0
1億円で何枚作れるんだろうな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 18:14:49.07 ID:5GLS4zox0
>>928
出来る台数は知らないが、大型で難易度が高いものだと、完全なものは数台しか取れないこともあるらしい。
量産試作じゃなく、開発試作なんだから仕方ないんだろうね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 18:15:55.59 ID:5GLS4zox0
最近では、もっとましなのかもしれないけど。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 18:54:14.81 ID:fkqTjlC40
だからこそ、規模の競争で負けたらジリ貧確定なわけだな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 19:59:52.14 ID:MRJ3tRS00
統合の成功例
2社統合の混乱を収束させた「外様」の力 エルピーダが急速にシェア回復した要因を探る
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3235
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 20:54:23.64 ID:INuWglBJ0
>>921
ソニーなら2.8インチでUHDパネルが作れるなw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 15:00:41.82 ID:6USc8un40
>932
エルピーダが成功例かというとな。
シェアは回復したもののDRAMでは他の大手に比べて赤字構造で苦しんでる。
日本から台湾に移ることで生き残りを図っている。
最終的には実質台湾企業になると言われている。

スマフォ向け小型パネルも今はいいがこれから韓台勢が乗り込んできたら苦しい。
ぶっちゃけ円高日本で装置産業大量生産は_
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 00:45:28.55 ID:03bb4Qtl0
>>934
エルピーダの場合、シェアはサムスンが40%なのに対して15%だからまだ規模の論理で苦しい
微細化でも今年初めてサムスンに先行できたばかりだったりする
東芝のフラッシュメモリはシェアがサムスンと同じで国内生産でも十分に利益を上げてる
微細化は常にサムスンをリードしてる

あと、有機ELはサムスンがシェアのほとんどを占めてるわけだけど、この理由は液晶と競合して市場があるのか判断
が難しいのと、サムスンのように全方位でリスクのある大規模投資ができる会社がいないってことだろうとおもう
このまま液晶と有機ELの共存がしばらく続く場合、有機ELの市場は弱小であればあるほど参入しにくい市場なんじゃないかな
2〜3社ぐらいだけで市場を分け合う安定した市場になる可能性だってある
これはプラズマにおいて松下がシェア首位になってシェアが安定してた事例に似てるかも
これだったらシェア首位をサムスンから奪取できた場合、安定して利益を出せる
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 12:22:06.98 ID:o+1UfmHI0
>935
そこでプラズマを例に出されると余計に不安なw
プラズマは自社生産自社消費だから参考にならんというか。

有機ELパネルを生産して他社に供給だと二社以上の生産が求められるので、
サムスン一社独占は(自社製品を除いて)無理で
有機ELベンダーがもう一社並び立つ余地はあるはず。

そこにジャパンディスプレイが入れるといいけど、
研究は続けますよーというだけでやる気なさげだな。
やはり自社製品で確実に採用できるサムスンには勝てんか。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 00:24:41.14 ID:VvR4erpH0
>>934
>ぶっちゃけ円高日本で装置産業大量生産は_
円高でも日本への投資継続 米サンディスク メロートラCEO…日経新聞10月1日9面より
ttp://blog.goo.ne.jp/sunsetrubdown21_2010/e/324519bf45418e3a3990a262b7675c2f
フラッシュメモリー大手、米サンディスクのサンジェイ・メロートラ最高経営責任者(CEO)は30日、「円高という困難な状況でも、日本への投資を続けていく」と語った。
東芝と共同運営する三重県四日市市の工場に総額で60億ドル(約4500億円)を投じており、「外国の企業としては最大級だろう」と胸を張る。
東日本大震災では生産拠点を集中させるリスクが顕在化したが、「四日市工場は免震構造など最新の耐震対策を施しており、東芝との共同事業による
スケールメリットを享受している」と強調する。「日本で新技術を開発し、より早く展開することで、性能とコストの両面で競争力を高めていく」と決意を新たにしていた。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 16:20:10.42 ID:qWKM8O5X0
東芝フラッシュメモリは日本の電子産業の最後の砦だな。
NANDはサムソンと東芝で寡占してる上に、
サムソンが業界最大手顧客と係争中。

ただ、NANDは微細化の限界が見えているので
その後が仕切り直しになるとヤバい。
立ち止まればたちどころに大量投資大量生産が得意な国にヤられるし。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 06:02:27.82 ID:Hx7krJAO0
韓国企業による外部技術者獲得が以前のように金さえちらつかせれば楽勝では
なくなっているという噂がある。特にサムスンが技術者から信用をなくしたという。
もしそれが本当なら、仕切りなおしが来た時に金だけでは優位に立てない
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 06:09:37.09 ID:Hx7krJAO0
部材や装置を輸出している会社にしても、十数年に3回も外貨危機になるような
国の会社と取引するリスクについて、無関心なままでいられるはずはない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 16:38:28.51 ID:hpLaH3sb0
日本による救済が必ず行われるから、リスクは気にする必要無いんじゃない?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 02:11:20.76 ID:Mq81rlLD0
【電気機器】パナソニック、TV事業縮小へ…円高と競争激化[11/10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319066481/
【企業】半導体事業で千人削減も=テレビ縮小の影響−パナソニック
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319379442/
【地域経済/兵庫】パナソニック最新鋭工場生産中止、寝耳に水だった尼崎市[11/10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319167586/
【投資】パナソニックの液晶工場取得へ 産業革新機構、最終調整[11/10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319153359/
【電気機器】パナソニックの2012年3月期、赤字に転落する見通しに 決算発表は31日[11/10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319155617/

パナがテレビ事業縮小?パナがんばれ〜。政府は円高いいかげん何とかしろ!
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 08:56:23.95 ID:nZijaKjj0
産業革新機構が工場を取得するってことは、ジャパンディスプレイに
現物投資することになるのかな?

パナがジャパンディスプレイに参加する道もあると思うけど手放すのか。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 11:11:24.47 ID:vGMVtSiD0
IPSαも採算取れなくなったか。

日本の独立パネルメーカーはシャープだけになったな。
シャープも今はスマホ向けで一息ついてるけど、
この市場ももうすぐ過当競争になるし、あと何年日本の工場が続くか…


>政府は円高いいかげん何とかしろ!
実力以上の円高になったわけではなく、
通貨と経済の実力に見合った自然な為替水準が形成されてるだけだし
政府が人為的に操作可能な状況ではない。
実力といっても、欧州と米が勝手にコケてるだけだが…
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 14:45:06.50 ID:o8UHT1YQ0
多分今後の展開は、
止まらない円高で国内産業が崩壊して国家財政が加速度的に悪化、市場の国債消化能力も限界に到達
その後は財政破綻してIMFのお世話になるという名実共に三流国への転落となるか、
先行き不安から円安に流れてそこからゆるゆる経済復活するまで見事に耐え切るかのどっちかだろう

ただ、現状ドルもユーロも元も円もどれも吹っ飛びかかってる我慢比べ状態なので、
どこが最初に吹っ飛ぶかでその後の展開が違って来るんだよね
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 15:17:58.72 ID:nZijaKjj0
韓国企業が続々と投資の中止や無期延期を発動だとさ
>>672 のスケジュールも口だけになりそうだ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 22:05:21.17 ID:07cszPN00
>>945
円高を利用できる企業が栄えるだけだとおもう。我々の周りではすてに2年前に1ドル50円を想定して対策をとるように言われてましたよ。だから、円高と騒ぐのは、今更感がする。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 23:11:05.64 ID:o8UHT1YQ0
まァパネル工場のみのリストラで終わるわけがないよね
Panasonic slashes chip output
http://www.fudzilla.com/home/item/24572-panasonic-slashes-chip-output
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:44:38.67 ID:w0Sm2s/wO
有機ELは液晶、プラズマに比べて値段がぶっちぎりに高くて、寿命がぶっちぎりに短いのが今後の課題だよね



3Dブームみたいに今まで何度か一般普及のために製品開発してたけど、ことごとく失敗してるしな

950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:30:37.88 ID:oZ+e8MNa0
>>949
現在、有機ELと液晶の寿命は、同じぐらいだろ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 01:48:30.50 ID:7UeFcuHB0
時間の問題だろう
20年後にゃ有機ばっかだ
寿命なんて青燐光だけが短いだけだし
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 05:52:51.44 ID:d8M1aE5OP
20年後は車が空を飛んでる時代だからね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 10:48:52.42 ID:x48nprOm0
有機ELは液晶で言えばせいぜい2000年頃の段階だろー
2000年の液晶の値段と比べりゃどっこい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 17:29:17.67 ID:v0C/vlWO0
デュポンの動向はどうなの?
塗布型ってあそこの素材次第でしょ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 18:08:25.40 ID:BJdsInTn0
>>954
サムソンがその技術を使った実用化を目指してるよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 08:25:38.35 ID:gPrSxsTm0
DuPont's AMOLED HDTV tech licensed by... someone, will likely be used to build HDTVs - Engadget
http://www.engadget.com/2011/11/06/duponts-amoled-hdtv-tech-licensed-by-someone-will-likely-be/
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 02:59:16.11 ID:lXpvvQHPO
>>952
ゴミが燃料かw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 20:20:12.25 ID:YiyfI+iA0
週間ダイヤモンドにサムソンがアップルに50インチOLEDディスプレイのサンプルを5000ドルで販売したって書いてあるが、
この価格で勝負しようと思うと歩留まりだらけで商売にならんだろうな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 06:40:21.14 ID:2G8MYNV30
もし歩留まりが悪くても全世界に供給するだけの出荷が可能なら、後は量産効果と技術改善でどうにでもなる
Apple製品群のパネルを一手に引き受けられるならそれだけで莫大な売上になる
困るのはLG
日本メーカーはというと最初から蚊帳の外なので関係無い

どっちにしろPC用パネルはSamsungかLGに期待するしかないんだから、
日本人としてではなく一PCユーザーとしてはSamsungにはデュポンとでもどことでも組んで
ちゃっちゃと市場制覇して頂きたい
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 09:24:03.80 ID:qHF6rNE50
サムソン製OLEDはLCDと比べて画質は大して変わりないぞ
光漏れが無くなるくらいしかメリットない
XELの画質を期待するとがっかりする
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 09:49:38.84 ID:2G8MYNV30
光漏れが無くなるのが有機ELの最大のメリットだろ、何言ってんだ
発色そのものは液晶でだってAdobeRGB可能なんだから充分過ぎる
XEL?
カラマネ無視のドギツイ色してたことしか記憶にないなあ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 09:53:07.13 ID:k94BOKjd0
光漏れのないLCDなんて夢のような製品だな。

しかし現実には不良ドットがいくつもあるものが販売される予感。
常時消灯ならある程度仕方ないか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 10:14:28.38 ID:v8/mkIjjP
寒の有機ELは銀河Uしか見たことないが、発色は良かったよ
でもホワイトバランスおかしいとは思った

真っ当な映像エンジンでそこら辺改善すれば良さそうだった
寒のエンジンがどれ程のもんか知らんが
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 22:12:37.59 ID:sMxI6msA0
SONYじゃない有機ELなんて買う奴いるのか?
そんなの所有する喜びが全く無いだろ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 23:02:39.33 ID:ckf59mwj0
SONY製品に所有する喜びがあるってw
ボケ爺いなの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 23:19:55.23 ID:sMxI6msA0
>>965
SONYの全商品ってわけじゃないが、他社と比べても良い商品は断然多いと思うが。
SAMSUNGやLGのテレビなんて欲しくねーな。家の真ん中に置く物だしやっぱりSONYがいいよ。

俺の場合はデジタル家電は殆どSONYばっかりだがw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 23:22:46.67 ID:ckf59mwj0
うちには今はソニー製品は1台も無いな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 23:49:35.54 ID:D5JYJXYz0
APPLEはイメージだけで売ってると言っても過言ではないので、
有機ELの次世代感イメージは利用したいだろうね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 23:50:18.67 ID:D5JYJXYz0
>>966
世界は、というか日本以外ではそんなイメージもうないからLGサムスンばっかうれてるんだろ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 00:51:14.39 ID:gNe+18iy0
【MEMS】次世代ディスプレイ総合スレPart44【OELD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287275758/
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 09:22:47.18 ID:fqjvGpSw0
>>968
PCモニタに有機ELなんて使わないだろ
iPhone用なら分かるが
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 11:17:24.84 ID:g9NXfknI0
>>959
韓国・朝鮮人に改善を期待するのは間違い。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 22:36:08.80 ID:WVfdaJCi0
次スレ
有機ELディスプレイ OLED2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1320932146/
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 22:04:55.52 ID:Gnl79WPP0
ソニー CEOがWSJ紙のインタビューに応じ、「これまでとは異なる種別のテレビに巨額の開発費用を投じている」と語った
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1111&f=business_1111_072.shtml

有機ELならはぐらかすようなことしないよなー
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 22:29:53.90 ID:Vzcj3k0s0
>>974
会社が赤字でヤバイ状況なのに、そんなことして大丈夫かねぇ・・・
新しいテレビは楽しみだけれども。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 20:58:37.46 ID:hgC1A7vm0
HMZ-T1は、HD有機ELパネルを含めてすべてがソニー製なのですか?
ーはい、すべて内製です。HD有機ELパネルは九州工場で生産しています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111109/1038583/?P=2

OLEDは全部ソニーモバイルディスプレイで生産してるんじゃなかったのか?
SXRDはソニーセミコンダクター製だからそちら側の設備を改造して対応したんだろうか
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 22:51:09.72 ID:WpWvWuM/0
――新会社では有機ELパネルにはどう取り組むのか。
現時点で、有機ELパネル市場の成長性を見極めるのは、時期尚早だと思う。
現在の有機ELパネルと低温多結晶Si TFTベースの液晶パネルを比べると、精細度や消費電力、輝度などの点で有機ELパネルにはまだ乗り越えるべき壁がある。
有機ELパネルが現在の課題を解決するころには、液晶パネルはさらに先を行っているだろう。ただし、東芝と日立はそれぞれ有機ELパネルの開発を手掛けてきた経験があり、
新会社ではソニーから有機ELパネル関連特許をライセンスしてもらい、中小型パネルの開発や量産に生かすこともできる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111115/201631/

また一歩遠のいた・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 07:47:05.88 ID:1LlceOqf0
有機ELに突撃して市場を切り開くのはSamsungやLGだから、ジャップメーカーの動向なんぞ関係無いよ
日本の電機屋連中はまだ時期じゃないまだ時期じゃないと連呼しながら死んでいくといい
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 10:40:34.68 ID:KniPS7L40
>日本の電機屋連中はまだ時期じゃないまだ時期じゃないと連呼しながら死んでいくといい

非常に残念ながら、その通りになるんだろうな。
パナの工場まで引き取るとか、ジャパンディスプイはあからさまに
電機メーカーの不採算事業処分だけが目的だからな。
本体さえ助かれば、切り捨てた事業はどうなろうが関係ないよって態度がありあり。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:22:10.28 ID:/2+AkpKG0
>>977
国内メーカーってほんと新しい物に対する対応が遅い
何か決断をしてるようで結局は何もしないだけだったり
外面だけ新しくして中身は今まで通りだったり
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 16:32:51.30 ID:koIpl5Sy0
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111027/bsb1110270500000-n2.htm
「(家庭用有機ELの)量産化を検討する段階に来た」

国内でやる気があるのはハイブリッドを開発したソニーだけか?
他は皆塗布型まちぼうけ?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 17:14:04.74 ID:KniPS7L40
開発担当者 「量産化を検討する段階にきた」
 ↓
事業部 「量産化事業費を見積もり」
 ↓
経営陣 「(費用を見て)却下」

こうですねわかります。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 18:11:19.88 ID:l4wjpEEl0
BVMが出た頃は家庭用は論外って言ってたのに
ハイブリッドを開発できたからか
液晶を切ったから前に進むしか無くなったのか
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 19:08:47.96 ID:yJgnMvLT0
>>981
やる気があっても対応できる技術者が社内に十分居ない企業が多いと思う。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 11:17:09.19 ID:DCt3BI6Z0
やる気が在る技術者達が企業から離れたともいえる…
986名無しさん┃】【┃Dolby
「PS Vita」がガジェット通信にやってきた! サムスンの有機ELが綺麗すぎ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321569199/