■ プロジェクタースクリーン  11インチ ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
たかがスクリーンされどスクリーン。
あなたは性能にこだわる?それとも価格?
※メーカー間の争い、煽り合いは生暖かく見守る方向で。
※スクリーンではない壁紙・カーテンの話題はほどほどに
※ホワイトマスクに拘り、ブラックマスクを貶す誰にも賛同されず
妄想、願望を垂れ流すキチガイ荒し(通称ホワイトマヌケ)の立ち入りは禁じる。

価格.com - プロジェクタスクリーン
http://kakaku.com/pc/projector-screen/

★メーカーリンク (50音順)
○イーストン
 ttp://www.eastone.gr.jp/
○オーエス
 ttp://www.osscreen.com/j/
○キクチ
 ttp://www.kikuchi-screen.co.jp/
○シアターハウス
 ttp://theaterhouse.co.jp/
○スチュワート
 ttp://www.stewartfilm.com/
○大日本印刷(※新規参入に付き新製品ニュース)
 ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050720.html
○ナビオ
 ttp://www.e-navio.com/
 (ナビオ楽天店 ttp://www.rakuten.co.jp/navioscreen/
○ビューテック
 ttp://www.vutec.com/
○1stScreen
 ttp://1stscreen.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 16:39:26 ID:dokPshPn0
■関連スレ
【改装】ホームシアター総合Part02【新築】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288012524/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 17:21:37 ID:j8WFDUFW0
今回は静かにやりたいね
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 17:32:04 ID:1bLt/cAZ0
ビーズタイプ小さなガラスビーズをペースト状にしてスクリーン表面に塗布したスクリーンです。特徴として正面から
見る分にはスクリーンゲインが高く、明るいシャープな映像が得られます。
副作用として映像がぎらつき気味で、また斜めから見ると極端に暗くみえるという問題もあります。また光が入射
と同一方向に反射するという特性もあります。一昔前のプロジェクターは明るさが不足していたのでスクリーンの
方で明るさを稼ごうとして考えられた技術です。最近はプロジェクターの性能も上がり、十分な明るさを得られるので
これを使う必要はあまり無いようです。(むしろまぶしいくらいです)
10年以上前に作られたホールとか施設ではまだこの古いタイプのスクリーンがぶら下がっていたりします。 


参考 ビーズ公式ページ w

パールタイプ特殊なパール顔料(塗料)をスクリーン表面に印刷したスクリーンです。高いスクリーンゲイン=
輝度を維持しながら広視野角を狙った反射型スクリーンで、入射した光を反対側に反射するという特性があります。
ただこれも見る位置、角度により明るさが大きく変化する場合があります。また、膜面のシワ等の影響が映像に表れ
やすいという欠点もあります。これも昔の技術で、最近は一般的なものではありません。

参考 パール専門ショップ ww

http://theaterhouse.co.jp/c_explanation/screen/full_hd.html







シアターハウス
ビーズやパールスクリーンを完全に馬鹿にしてるな
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:03:26 ID:fI8wfs4a0
そりゃマットよりもビーズの方が素性のよい幕面を作るのは難しいからな
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:08:24 ID:/IE4HAe40
スクリーンの見本としてリファレンススクリーンとして世界中のホームシアターユーザーから
評価されているスチュワートのHD130はパールだけどなw
ホワイトマットとと謳っているが、実態はは極小のパール粉を生地に塗装してるからな。
実際生地を間近で見ると、パール塗装でキラキラしているのが分かるからな。
ビニール製の安物スクリーンは簡単に安く作れる点では良いだろうな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 21:17:51 ID:j8WFDUFW0
ってことは、マリブも同じ?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 21:19:17 ID:hrVNxozV0
ちょっと質問があります
起動してすぐは何の問題もなく綺麗に投影されるのですが、2時間くらいつけていると右半分がぼやけてきます。
最初はぼやけてないのでピントは合っていると思うんですが、原因は何が考えられますか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 21:22:51 ID:cSnx0RxF0
>>8
スレチ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 21:24:32 ID:4FEkPfOr0
>>7
生地のつくりはほぼ同じ。
マリブはスチュワートとキクチの共同制作で日本限定の販売で
HD130を日本人向けにアレンジしたのがマリブ。
マリブはゲインが1.4で少し高い。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:14:42 ID:A7MFdRnW0
よければ相談に乗ってください
1年ほど前にシアターハウスで購入したワイド80インチ電動のスクリーン(商品番号:BDR1780GH)が不要になったので処分を考えています
ほぼ新品同様で、入っていたダンボールもとってあります
オークションサイトを覗いてもスクリーンは買い手がつきにくいようなので、できれば業者等に買取ってもらうことを検討していますが、定番の売却法等がありましたら教えていただければ幸いです
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:34:03 ID:XORLbfDW0
業者じゃ二束三文にしかならんぞ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 04:44:28 ID:qRd1/jOf0
>>11
アバックかなー

高く売りたいなら、オークションだとおもうけど。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 14:04:18 ID:A+5wzOg10
OSのピュアマット2の電動で無いタイプを使ってるんですが
最近取っ手周辺にたるみ(シワ?)が目立つようになってきました。
下部のパイプ部分の調整ノブでは直りません((+_+))
これを直す方法ってありますか??
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:00:58 ID:ohw+ibGa0
あの調整ノブってほとんど意味ないよね。。

メーカーに頼んで張替えるしか方法はないと思われます。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 21:53:54 ID:rFcDgz3U0
>>11
どこらへん住みですか?
ちょうどスクリーン買おうと思ってたんで、
条件合えば買取ますよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 11:22:36 ID:RUjADfhH0
ビクターの3Dプロジェクターの購入を考えているのですがスクリーンが
ちょっと分かりません。普通のホワイトマットタイプでも問題ないので
しょうか。3Dにはシルバースクリーンが必須?とか聞いたことがあるのですが
どうもそうでもないような… 誰か教えてください。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 11:39:08 ID:7sn00uRg0
>>17
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E4%BD%93%E6%98%A0%E7%94%BB
↑大まかに分けて『偏光フィルター方式』と『シャッター方式』があって
シルバースクリーンが必要なのは『偏光フィルター方式』

ビクターの3Dプロジェクターは『シャッター方式』ですので、
普通のホワイトマットタイプでも問題ないですよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 13:52:03 ID:RUjADfhH0
やっぱりそうなんですね!
シアターハウスのXDRシリーズというのを第一候補にしていました。
ありがとうございました!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:33:09 ID:udax0Yg10
すみません、質問があります
現在このような状態です
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up132593.jpg

どうがんばってもヨレや歪みが直せません
なので下の棒のすぐ上でスクリーンを切ってしまい、何か重しをぶら下げようと思っているのですが上手くいくでしょうか?
もしくは他に良い直し方をご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:35:38 ID:hLyxAbqA0
>>20
難しいような
ちなみにどこのどんなスクリーン?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:38:53 ID:10+MUuIl0
難しいんじゃないかなあ。メーカーどこですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:50:47 ID:udax0Yg10
オーエスプラスですね。掛図タイプです。
いちおうサイトがありましたので載せておきます
ttp://jp.os-worldwide.com/os_plus_e/hometheater/japanese/products/osscreen/etc/mt-hn.html
やはり難しいんでしょうか?どうでしょう
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 08:18:30 ID:+S8zg7SI0
>>20
現象から察するに、上の棒が、右側の吊り金具のところで山形に折れ曲がったのが原因だと思う。もしそれが正しければ、下の棒をなくしても解決にはならない。
とりあえず上の棒がまっすぐかどうかを確認。曲がっていればそれを修正、といった感じでしょうか。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 13:29:15 ID:Ze1ZuaQv0
メーカーあるいは販売店に連絡して交換してもらうか、張替えして
もらうしかないのでは? 製品価格の2割くらいで張り替えてくれますよ。
素人にはどうしようもないと思われます。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:43:39 ID:zP0pFr+D0
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 12:04:06 ID:MGZG+Pkx
技術的反論ができずに、見事にタコ踊りに専念する肯定派w

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 12:12:59 ID:MGZG+Pkx

 ケ ー ブ ル で 音 質 が 変 わ る こ と を、 誰 も、


 『説明できない・しようとしない。』

    『保証できない・しようとしない。』

       『責任が持てない・しようとしない。』



 ケーブル商売がこういう存在であることは紛れもない事実。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:44:36 ID:zP0pFr+D0
999 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 22:40:58 ID:2UcrBNx/0

結 論

  ブラックマスクによる映像の引き締め効果は、客観的に

  確認できない、

     説明できない、

        保証できない、

           責任が持てない、

              信用に値しない。 


この事実に反意をむけるなら、必要な証拠を揃えて来い。
異論を唱える者自身、メーカーに相談して結論を持って来い。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:24:45 ID:RW+N3hfI0
何言ってるんだコイツ?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:37:58 ID:W/2iQK3h0
こういうキチガイがいたから気をつけろという戒めか
あいつは今もどこかのスレでファビョってるんだろうなぁ・・・(シミジミ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 12:29:23 ID:EmfTSXeu0
彼の理屈で言えば
>>20はシワのない左側の部分に縮小投射すればおk、ってことになるんだよなあ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 15:11:29 ID:xMUNztTr0
蒸し返そうとするバカな奴もいい加減にして欲しいわ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:29:52 ID:EpH9QbEI0
だいぶ前に話題になった大日本印刷のJETBLACKが一昨年前ぐらいに改良型案AND値段半額で
発売されてたみたいだけど、だれか使ってる人いない?
ソニンのダイナスクリーンと同等orそれ以上?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:39:31 ID:+yc9Clh20
>>32
会社で使っているけれど、正直なところそこまで良いとは思わないな。
比較的明るい環境でも、何が映っているのか分かるようになるので、ビジネス的には便利だけどね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:18:29 ID:2ONbULxC0
>>33 情報サンクス やっぱりホームシアター向きではなさげなのか〜 
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:04:06 ID:QC23UiY/0
キクチとOSどっちがおすすめ?
キクチのほうが作りがしっかりしていると聞いたことあるが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:06:47 ID:w3Lo68Ja0
そんなもん…ww
トヨタと日産 どっちがお薦め?ですか、僕わかんない 
って聞いてるのと同じですよ。

笑える質問だ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:22:25 ID:16NYgTni0
kikuchi 80インチ SS-80HDWAを購入し、
つっぱり棒を使い、(http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/9991/pro003.html)このように
スクリーンを設置しようと考えているのですが
http://www.tansu-gen.jp/SHOP/80060015.html)このようなホームセンターに売っている
突っ張り棒で固定するのは不安でしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:36:18 ID:GW+ard270
いちばんいいのは生地をかって壁にはりつける
低コスト、平坦
最強
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 03:01:26 ID:NXIToYqs0
>>37
それ、フックに乗せると言う発想?
重量的にどうなんだろう。1フックあたり5キロ迄となってるが。
それと、安定しないのでは。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:26:41 ID:wuU/GK+00
超強力伸縮棒 UP-280
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013U9ENA

これを縦に2本使って支柱に穴をあけて金具を取り付けて100インチスクリーンを吊り下げてる
やり方で言えは(http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/9991/pro003.html)の(b)だな
何度か地震もあったけど倒れてることはなかった
支柱長さを固定するための締め付け部はテープなど巻いて緩まないように固定する必要がある
4137:2011/01/16(日) 22:34:44 ID:ematVOeu0
>>38-40
ありがとうございます。
上のアドレスの(a)の方法でとりあえず固定しました。
今回買った突っ張り棒「つっぱりポールハンガー君」(http://www.tansu-gen.jp/SHOP/80060015.html
は、「1、上部ポール」の部分が、設置しやすいようにバネになっていて、
ガッチリ固定・・・・とはいかないようです。
新しいポールを買わなければいけないようです。
あー、6000円が無駄に・・・・。

こういう場面で使われる突っ張り棒は>>40さんが紹介してくれたものがメジャーなのでしょうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 01:40:33 ID:GXl5UqUa0
しっかりしてて安心なのは、トスカのポールじゃないかな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:12:14 ID:uCphWIo30
トスカねえ…

物はいいかもしれないけど、どう考えてもボッタクリ。
普通にあれを作ってなぜあんな値付けになるのか理解出来ない。

だって標準セットで4万円弱ですよ。普通の突っ張りポールの
10倍以上の値段だ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:05:17 ID:A7DJzqeI0
これ2個立てて吊してるわ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DZ63N8/
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:16:47 ID:o3B2z02ri
退去したときの補修費用より壁にネジ止めの方が安そうだな
賃貸だから突っ張りで考えてるんでしょ?
それともあちこち設置箇所変えたいから?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 20:44:57 ID:kTDVx0Et0
壁や天井は石膏ボードなので補強が必要で面倒だしリフォームするほど金無いし
だからポールで吊る
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:06:18 ID:AQu0iILB0
>>46
下地探しの器具が売っているので器具を使って下地の木材に固定すれば問題ないですね。器具は電池式で二千円くらいです。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:31:07 ID:EPEeU6g50
賃貸なので諦めてます。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:26:52 ID:Kmu7pkfh0
っていうか、条件厳しいなら床置くタイプでいいんではなかろうか
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:27:47 ID:XhP7ylPC0
>>43
ポールだけ買えばそんなしないと思うけど。
あとは、シンプルな固定金具買って、スクリーンと固定すれば安く済むはず。

まあ、それでも謎のメーカーのよりは高いけどね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:23:08 ID:8WthF6rhi
電池式の下地探しなんてあるのか
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:49:57 ID:ogZe5Vox0
>>51
乾電池式でセンサーを使って下地材の位置を調べる事ができるやつがホームセンターに売ってるよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:40:28 ID:iYIDMemS0
そんな物つかわなくても叩いたりピンを刺したりすればわかるけどな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:41:57 ID:pYbQfoKy0
>>49
単純な壁掛けは、複雑な機構を持つ床置きの半額
ポール分を加えても安い
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 10:45:36 ID:u3vhjah+0
ペーパースクリーンの電動紙は?軽いみたいだし、
石膏ボードに針みたいなのて穴あげるタイプのフックで壁設置とか

56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 01:45:43 ID:cH1hRYBW0
スクリーンのシワが取れないから(100インチ)、同じ大きさの木か何かの板にハサミで切って張ろうと思ってるんだけど無謀?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 10:54:53 ID:3EqbXSxh0
シワの種類次第じゃないかなぁ
シワが、サランラップみたいなのを指でついて伸びた後のシワだと、
張っても伸びない気がする
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 15:40:46 ID:cH1hRYBW0
いや、そこは大丈夫ですね。普通にヨレッとした歪みみたいなやつなので。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 22:23:16 ID:5LNsNBuW0
電動式ですがV字しわの対処方法はあるんでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:44:07 ID:dsHcvZhE0
ttp://www.gon-pro.com/products/list.php?category_id=11
プロジェクター初買いの初心者です。
このスクリーン買おうと思ってます。気をつけた方が良い点などありますか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:54:34 ID:k4o4u4hq0
>>60
プロジェクターは何買ったの?(買うつもり?)
6260:2011/01/28(金) 00:38:10 ID:yUofGTf30
加賀コンポーネントのKG-PL011Sを買いました。明日届くので楽しみです。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 07:52:06 ID:SdGhW/XS0
>>59
基本的にしわへの対処ってないかと。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 09:36:00 ID:moGhDIfh0
60インチくらいなら自立じゃなくてもタペストリー型でいいでしょ
手でくるくる巻いて収納できるし、その辺に引っ掛けられる程度の軽さだし
シアターハウスなら新品同サイズで14,900円と安いし

買ったPJは性能的にすごく明るいけど暗部階調が厳しそうなので
グレータイプのスクリーンのほうがいいと思うなあ
6560:2011/01/28(金) 12:36:35 ID:yUofGTf30
なるほど、そうなのですか、参考になります!
ありがとうございます。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 16:39:18 ID:nRkwyeYZi
60インチて甲斐がなくね?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 06:00:17 ID:KtB+e7fz0
200lmのプロジェクタをすごく明るいって何の冗談だよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 18:21:02 ID:zI3BwzFp0
30インチ程度なら明るいんじゃね?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 20:17:09 ID:pSDEvcQA0
>>66
60インチならプラズマか液晶テレビ買ってれば済む話だからな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:31:24 ID:iPF6UbMP0
>>66
大きいテレビは1階なら良いけど2階以上は階段が大変とかいろいろ
あるんでないの?

71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:59:23 ID:q4DvLT5c0
>>70
ふつう運送業者が運んでくれるだろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 19:08:33 ID:iPF6UbMP0
>>70
物理的に不可能な場合とか
荒井注のカラオケ屋みたいな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 19:18:07 ID:tz3zemaf0
昔はカラオケセットが大きかったから
ドアを通らないとかあったらしいね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:21:49 ID:mLyIDBsy0
>>72
縦150〜180cmの棚なんて珍しくないんだから余程変な物件でもない限り大丈夫だろ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:52:46 ID:A1Uux62e0
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up133899.jpg
これってどうやったら治るんでしょうか?
灰色の部分がへこんでいます。布が余っている感じかな?たる〜んってなってる
右上角をちょっとつっぱらせるとちょっとマシになるけど完璧にはなおらない
アドバイス欲しいです
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:20:48 ID:h44rBUSf0
ふっ…

右上角をちょっとつっぱらせながら見ればいのでは?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:34:13 ID:mpu8Vxq30
だから、低脳か?あ?ボケ、こら、ゴミ?あ?しばくぞ?あ?ふざけるなコラ、あ?真面目に質問してんだから真面目に答えろ、カス、ゴミ
つっぱらせてもヨレが残るっつってんだろ、カス、ボケ、あ?
マジでふざけんなよ、あ?ちゃんと質問に答えろ、あ?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 01:31:20 ID:i1E9ZQUc0
真面目に質問だって
超ウケるw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 11:43:35 ID:TIjzXyWy0
買い替えもできない貧乏人www
スクリーンは消耗品って認識がないとかとんだ池沼
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:24:56 ID:HEvV8KRG0
ふっ…

何なんだ あ? って
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:27:12 ID:HEvV8KRG0
>75
メーカー名、機種名、巻き上げ方式、サイズぐらい書けボケ!
そしたらアドバイスしないことも無い。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 18:31:02 ID:7x0pP4OQi
樹脂みたいなんでできてんだろ
炙れば縮むんじゃね?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:18:40 ID:sguYL7HX0
裏からアイロンはどうだろうか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:42:52 ID:AVlBj+L80
平らな板にはりつければ、張り込みっぽく使えるんじゃね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 15:50:55 ID:rmyqFBm50
>>84
詳しく。しわにならない張り方詳しく
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 17:09:31 ID:Vj85RkNw0
>85
お願いします が無いだろ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:44:38 ID:+mNNW8DO0
.
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:25:52 ID:542jwxtw0
>>85
両面テープではりゃちゃんとはれる
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 23:20:39 ID:SlBWjhMZ0
ヤフオクのmf_horn2002のスクリーンを買ったことある奴いる?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 16:03:56 ID:zhLgD7zw0
いない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:59:33 ID:/eQTpup10
>>89
当時は気になったね俺も。
まぁ結局OSの電動を普通に購入したが
安いしなんかワケありで有名メーカーがどうたらって書いてあったし。
詳細わからんすぎるけどレビュアーはかなりイイ感じってばっかりなので
未だに気になるねw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 01:02:48 ID:V2HcJ9gE0
壁掛けで毎日昇降させる状況で、耐久性のあるものがほしい
できるだけ金をかけたくないから長期保障のあるシアタースクリーンのチェーンにしようと思ってるけど
スプリングとかチェーンとか電動って壊れたりすることある?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 07:57:20 ID:pZcDCYzR0
スプリングはやめとけ。下で停止させる位置の微妙な調整が
難しいし、どのメーカーでも生地に力をかけるためか
必ず後日V字のシワが出る。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 18:49:58 ID:ej/Zuv8t0
V字しわにも保証してくれるのかね?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 21:37:03 ID:iTsR+XWq0
1stScreenはサウンドスクリーンとして使えるって見たことあるんだけど
実際使ってる人どうですか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 19:47:24 ID:3+rBO+eN0
OSのピュアマット2(90インチ)を使っているんだけど、あるふすま紙を試してみたら
輝度、色合いともぴったりだった。
ただ小さいので、両脇に足してシネスコサイズにしてみた。
ズームしてみたらすんごい迫力! これぞ映画という感じ。
OSとの境目は丁寧に合わせると分からない。
ただズームした分は精細感が落ちる。
ふすまと同等じゃスクリーンってボッタクリ過ぎだろ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 20:23:17 ID:ZVqqTl760
新品ならぴったりかもしれないが、ふすま紙はスクリーンよりも早く
黄ばんだり黒ずんだりするんじゃないか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 20:27:25 ID:ZVqqTl760
巻きほどきに対する耐久性もふすま紙よりはスクリーンの方があるだろう。
広げっぱなしで使う人ばかりじゃないから紙では困る人もいる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 20:36:54 ID:hl5FbRnh0
つ、釣られないんだからねっ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:48:16 ID:EEnSbcY70
97も98もごもっとも。それは否定しない。
でも出しっぱなしでいい人なら、ベニヤに貼りつけたら使えるよ。
一畳もないから継ぎ目が出るけど。腕次第。
>>99
釣りじゃないよ。真実だ。
でも昔買って面倒で貼らずじまいのやつだからメーカーも品番も分からない。
裏に○の中にAの字みたいなプリントがある。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:37:45.47 ID:fbHaw2210
画質は、マット系なら専用スクリーンでも紙でも大差ないわ。
でも、シワやタワミの付き易さとか、汚れやすさとか、利便性の面では差が付く。

ベニヤに貼り付ける労力や材料費を払うぐらいなら、低価格のスクリーンを買った方がエエ。
紙は、うかつに手のひらをついただけでシミが出来たりすることがある。
一瞬にして手間暇かけた労力が吹っ飛ぶw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 05:45:25.03 ID:hU0CDm/A0
もうクロス剥いで壁に直接はりつけろよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 17:47:41.25 ID:9kltvx+90
ふっ… やったことないだろ。スクリーンを壁に
直接貼るってすごく難しいぞ。
きれいに貼るのは素人には無理。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:55:57.27 ID:LQrbKVVL0
103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2011/02/27(日) 17:47:41.25 ID:9kltvx+90
ふっ… やったことないだろ。スクリーンを壁に
直接貼るってすごく難しいぞ。
きれいに貼るのは素人には無理。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:58:13.95 ID:DXx/Aduc0
>>103
スクリーン貼り付けろって言ってないんでないか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:06:10.76 ID:T4wXx78u0
>ふっ… 
>ふっ… 
>ふっ… 
>素人には
>素人には
>素人には
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:03:52.54 ID:y+590LLP0
張り込み買えばいいじゃん
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:14:42.73 ID:9kltvx+90
だから安く上げるって話だろボケ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:26:10.32 ID:8Yuqx9aP0
> ID:9kltvx+90
玄人さんもっとニヒルに言って下さいよ

ふっ()笑
110k:2011/02/28(月) 11:25:14.98 ID:tzMG6EWZ0
やってみてください。結構当たりましたこれは***ームです。一度やってみてください。
これは、たった三分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が叶ったそうです。
このゲームは、面白く、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、一行ずつ進む事。
たった三分ですから試す価値ありです。
まず、ペンと紙をご用意下さい。先を読むと願い事が叶わなくなります。
1、まず1番から、11番まで縦に数字をお書き下さい。
2、1番と2番の横に好きな好きな3〜7の数字をお書き下さい。
3、3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別の名前を書く事。男なら女、女なら男、ゲイなら同姓の名前を書く。)
必ず一行ずつ進んでください。先を読むとなにもかもなくなります。
4、4、5、6番横それぞれに自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは家族、友人誰でも結構です。
まだ先を見てはいけませんよ!
5、8、9、10、11番の横に歌のタイトルをお書き下さい。
6、最後にお願い事をしてください。さてゲームの解説です。
1)このゲームの事を2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
5)5番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
6)6番に書いた人は貴方に幸運をもたらしてくれる人です。7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌です。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌です。
9)10番に書いた歌は貴方の心の中を表す歌です。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから一時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーしてから貼ってください。
そうすればあなたの願い事は叶うでしょう。
もし張らなければ願い事と逆の事が起こるでしょう。
とても奇妙ですが、当たってませんか?


111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 11:35:37.32 ID:ikAC+Thb0
ID:9kltvx+90=ID:8Yuqx9aP0
煽られてコピペに逃げたwww
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:30:55.91 ID:w9T3cfVL0
どうか110が災難に遭いませんように
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:47:53.79 ID:eRM205iD0
どうか110が災難に遭いませんように
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:54:44.56 ID:UyTBntHn0
>>103
クロスに両面テープはって
一人で120インチのスクリーン生地を貼り付けたぞ
たしかに大変だがやってやれないことはない

というかふすま紙ならもっと簡単では
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 10:57:26.14 ID:DIq5j6p20
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 04:13:14.74 ID:05ACVS8o0
掛け軸型のスクリーンを導入予定なのですが、やっぱりこういうのは自分ではずして巻かないといけないのかな
今は50インチモニター使っててプロジェクター増設を考えてるんだ
んで、掛け軸型を吊ればスペース取らずに設置できると思ったんだけど
できればシャッターのように引っ張って下に下りて、また引っ張ると自動で巻き込まれるタイプが欲しいな
こういうのってないかな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 04:33:25.58 ID:sPfbtxhI0
>>116
学校によくあるようなスプリング方式が欲しいの?
「巻き上げ方式」の項目で「スプリング」を選択すればいんじゃね?
http://kakaku.com/specsearch/0180/
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 08:34:17.86 ID:EtST/82V0
>>116
全く調べてないだろw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 16:46:41.31 ID:tAXLxjJx0
>>117
そうそうそれだ。気づかなかった
簡単に調べてみたらけっこうするのな。構造としては難しくないと思ったのに
自立式は投影距離が取れないし、電動は高いし…
掛け軸型は取り外しが結構面倒…。部屋にスクリーンを掛けやすくする改造が必要だな
モニターと掛け軸を両立してる人っているのかな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 08:57:17.19 ID:x1Xpf8Ko0
>>119
気づかないってレベルじゃねーぞw

そこまで無理して掛け軸タイプにすると、
掛けるのが面倒でプロジェクター使うの億劫になってみなくなるパターンだからやめとけw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 09:19:25.42 ID:zXAhLmjn0
>>120
そういう名前だとは知らなかったんだよ
もうプロジェクターは買っちゃって今日届く予定。ケーブルも安物を頼んだし
あとはAVアンプを揃えるだけなんだ
よし、ひさびさに日曜大工で設置場所を作るか。
でも下ろすのは手でいいから巻くのだけは自動ってかやりやすいのがあるといいんだけどなあ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 09:34:25.88 ID:Js6fu4Fs0
>>121

だったらチェーン巻き上げ方式のにしたら?
手でクルクル巻き上げるよりは楽だし、
ピンキリだけどスプリングよりは安いかと

価格.comではうまく検索できないので

チェーン 巻き上げ スクリーン

ってキーワードでググれば型番わかるから
その型番で更にググって安い店探すのがいいと思う
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 14:07:13.23 ID:zXAhLmjn0
>>122
サンクス
RSW-80C-Lが出てきたわ。これって普通の量販店でも買えるかな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:08:49.99 ID:fwl+ER5o0
そんなゴミ買うのか?ww
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:33:51.87 ID:zXAhLmjn0
>>124
そうなの?というかスクリーンでそんなに変わるん?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:59:15.45 ID:fwl+ER5o0
湿気があったり乾いたりするとすぐ皺になるぞ。
まあ安いから仕方ないけどなw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:19:37.31 ID:zXAhLmjn0
なるほど
エアコンのない僕の部屋だと困るw
今は床置き型を壁から紐で吊ってるんだ
15kくらいで買える80インチ床置き、チェーン、スプリング型を探してるんだが、なかなかないんだな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:56:38.42 ID:lJfrGmbv0
ニトリw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:17:17.81 ID:BX1wF8Cn0
15kとはまたは中途半端な
安価限界的な他用途品流用スクリーンより高く
まともなスクリーンは買えず
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 13:14:26.42 ID:/aSocd5P0
貧乏人は壁紙に映しとけ。でもって一切文句は言うな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 13:30:50.65 ID:XWsY5t0H0
安価にしたいならスクリーンに金かけるより、
その分プロジェクタに金かけたほうがいい乙
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 14:30:29.84 ID:7FWdLraX0
そうかな。
皺のでるスクリーンだと、良いプロジェクター買ってもね
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 18:54:20.27 ID:zLa5sT/Z0
だまされたと思ってペーパースクリーンに行ってみようかな
もしくはニトリ
使ってる人っているのかな。いたらレビューして欲しい
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 18:58:56.42 ID:adaSfAPT0
ペーパースクリーンはいつになったらアルミケースやるんだ?
早くしろ!待ってる。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 19:28:27.54 ID:/aSocd5P0
紙スクリーンなんだから ケースぐらい自分で紙で作れよw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 19:29:10.56 ID:/aSocd5P0
でもって シルバーのペイントすればアルミケースに見えるww
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 23:23:33.61 ID:DrvSB3J20
ニトリのはV字シワが付きやすいからちゃんとしたスクリーンを買うまでの繋ぎ
もしくは遮光カーテンとして使う予定がある場合に限るとおも
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 01:04:51.44 ID:55EVgt6T0
10年以上前だが、スクリーンを自作したことがある。
当時、軽量平板な白いボードを探し、ハンズに売っていた白の発泡ボードを利用した。
サイズは100×50cmで500円くらいだった。約50インチのワイドスクリーンに相当し
当時は50インチでも十分に大画面で楽しめた。

しかし、どうにも暗いのが不満になってきたので、映画館で聞いてみると
スクリーンにアルミ粉を塗って反射を上げているとのことだったので、
ボードに銀色塗料のスプレーを塗布。するとスクリーンが格段に明るくなり
成功した。

ただしこの銀色塗料が曲者で、メーカにより明暗の度合い、反射の多い少ない
は千差万別。最適な塗料を見つけるには、時間がかかったものだ。
とにかくプロジェクターの自作は困難でも、スクリーンの自作は十分に可能。
スクリーンに10万も使うのは愚の骨頂乙
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 01:13:10.24 ID:aY0+m1TE0
はいはい、よかったでちゅね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 12:48:34.93 ID:KmY7i1wJ0
他の商品と同様だろう。ボッタクリのものもあれば
機能・性能に見合った値のものもある。見合ったものでも、
備えている機能・性能が要らない人にとっては割高
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 12:58:21.27 ID:XtZuS/Fz0
そもそもただの生地に性能もクソも無いw
原価を考えれば分かること。
むしろ、コスト的には生地そのものより、電動式
による平面性を保つために機能の方が高い。
例えばスチュワートの電動スクリーンだと左右に
取り付けられている平面性を保つ特殊な機能。
これらはキクチやOSには無い部分だからな。

しかも平面性を求めるなら実は張り込み式が最強だと言う。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 18:22:45.29 ID:8E2fD/YT0
いろいろ調べたけど、天井って情報が少ないな・・・。
実際写真まで載せてるところなんて皆無というくらいに・・・(´・ω・`)

天井に貼るとしたら紙類しか無理だと思うけど、ケントがいいとか悪いとかあるんだなぁ。
もし天井に映してる方いましたら、向いてる紙の情報お願いします。

天井は古い板タイプなので、最近じゃ珍しいかもしれないです。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 10:53:15.67 ID:TGfLPQPp0
ただの生地のスクリーンにしか興味がないのは勝手だがな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 11:13:24.44 ID:2MRwXfoY0
>>142

パネル型を天井に固定すればいんじゃない?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 16:36:52.37 ID:8oTeyfk20
ふっ…
そりゃそれでいいかもな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 22:59:36.54 ID:t0x2DBPD0
天井はよほど軽いものじゃないと無理だろ。
シーツですら重力で緩む。

でも理想ではあるんだよな。
大画面かつ、広々としたスペース。そして何より邪魔にならない。

一部の覗いてプロジェクターの設置がイレギュラーな使い方になるとか、
天井にうまく白いものを貼るとか何度が高いからきっと手を出されないんだろうけど。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 13:24:31.19 ID:AfxMCOvP0
難度なw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 21:44:35.67 ID:cnUBiv6o0
2chで誤字ツッコミする奴ってまだいたのか。
一日何回くらいやってんだか知らんが。
スゲェ時間の無駄だな、
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 00:03:43.33 ID:n6PgYy7F0
>>148
おまえも誤字突っ込みに突っ込むとかスゲェ時間の無駄だなw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 00:11:23.25 ID:iBG44P3s0
凡人の人生の9割は無駄な事の繰り返しです
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 13:49:46.36 ID:xp9oIAfv0
このレス見てる事自体時間の無駄だなw
>>148 お前に言ってるんだ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 00:37:39.20 ID:cr6Iy00l0
紙スクリーンのアルミケース待ってます。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 06:48:47.89 ID:Hb3K8iOQ0
安物スクリーン発色悪すぎwww
サンヨーの生地が布じゃないのを使ってるんだけど、やっぱりランクを上げると段違いなの?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:59:03.20 ID:aYywUYnO0
何度にはツッコミ入れないけど、汎用と凡庸にはツッコミ入れる
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:51:36.96 ID:tMqqZ5+S0
価格.comだと キクチのGUP 
オーエスのMT-100HNとかが人気みたいだけど
ここだとその二つはどんな感じ? 
安いから人気なだけの粗悪品なのかな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 21:11:20.40 ID:+1ntw7hy0
別に粗悪品じゃないだろ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 21:28:11.68 ID:ohKk8XsX0
ホームセンターで180センチの遮光ロールスクリーンを買いました。
120インチ位まで大きくしたいので90センチのをもう一個買って並べようと思います。
その時生じる隙間ってどうやって解消したらいいでしょうか?
分解して上手い事くっつけてスクリーンを並べる方法とかって無いんでしょうか?
御教授お願いします。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:33:06.38 ID:+IoP39Wa0
>>157
どんなスクリーンなのか分からないけど、
分解してくっつけるとか出来るの?

120インチの買った方がいいような
金の問題なら、しょうがないが…
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:21:59.86 ID:ohKk8XsX0
>>158
やっぱりスクリーンを大きくするってのはムリですよね・・・
買うしかないか・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:33:10.32 ID:fEKF5Hxm0
>>157
そこまでするならヤフオクで売ってる120インチの安いの買ったほうがいいんでない?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 21:28:56.14 ID:nomWwQni0
>>149>>151
そんなに悔しかったかw
じゃあお前もこんなスレ来るなよ、時間の無駄だろ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 22:04:19.89 ID:NUPn0AZy0
春だなぁ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 22:43:19.21 ID:Y05+NwPV0
ああ言えばこう言う的なバカの相手はするだけ無駄だよ。
黙ってNGしとけ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:52:03.87 ID:YbLiPqao0
ホワイトマヌケってまだ元気なんだろうか…
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 19:56:18.38 ID:pJOT9UiR0
ちょっと購入相談に乗ってもらいたいんですが、長文で失礼します。

部屋の大きさ: 6畳(自室)
PJ: DLP(2000lm)
設置: 天吊り
今使っているスクリーン: 100インチホワイトマット
迷光対策: スクリーン周りの壁と天井はハイミロンで筒状に覆っています。

今は普通に映画見るときは十分に明るいですが、3Dメガネを使うと明るさが
実測4分の一ぐらいに落ちて暗いのでビーズかパールを買いたいです。
この環境だと
ゲイン パール>ビーズ>マット
迷光対策 ビーズ>パール>マット
になりそうで、パールかビーズどちらを買っても両立が難しそうで迷っています。
パールは平面性の維持が難しくてPJの出力が大きいとホットスポットも出やすいらしいので
天吊りでもビーズを使った方がいいですか?

ちなみに図面を引くと、視聴位置でPJの光軸はスクリーン上端で30度、下端で10度、中央で20度くらい
離れている感じです。もしビーズを使うならハーフゲイン角度の大きめな150PROGみたいなのが
いいでしょうか?質問だらけですみません。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:16:08.86 ID:J2OxNfDS0
買う気ねえくせに
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:27:37.54 ID:bFZRl/lY0
スクリーンについて相談乗ってくれる方にお願いです

予算1〜3万前後で
プロジェクタースクリーンを購入したいのですが

縦長6畳の部屋で3Mほどの距離で
アニメ、ゲーム、電子書籍等をPC、PS3で
プロジェクタはHD1を使用しています

SANWA SUPPLYのPRS-T90、オーエスのMT-100HN、もしくは 
http://store.shopping.yahoo.co.jp/konpo/projector-k-09.html
1st screen 辺りで悩んでるのですが、

この辺りの安いスクリーンってニトリのロールスクリーンと
大して差がなかったりするのでしょうか?

又、何かコストパフォーマンスに
優れたお勧めの製品があったら教えて頂けると幸いです
168165:2011/04/10(日) 22:36:08.48 ID:Ikljd2gl0
>>165
なぜ買う気がないと思われたのか分かりませんがもう少し悩んでめて決める事にします
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 01:41:26.18 ID:Osjq0sFm0
そろそろ壁投影にも飽きてスクリーンが欲しくなってきたけど
吊るす方法で悩む(アパートだから穴あけ不可)

簡単に済ませるならシアターハウスのクイックポール方式だけど
確実に地震で崩れる
多少邪魔になるが突っ張りラックに吊るすべきか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 01:44:37.23 ID:JoL0TnSC0
つ立ち上げ式
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 07:44:30.56 ID:UnDu9xjr0
>>169
トスカのポールなら多少の揺れも問題ないかと。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 08:00:32.98 ID:5EikD4CI0
よくあるねじ締め固定式(?)の突っ張りポールより
シアターハウスのアレのほうが地震に強いと思うんだが

地震の時は家屋の歪みでポールと床天井に隙間ができるから倒れるわけで
固定式は隙間ができたらそのまま倒れるけど
クイックボールはバネで歪みに追従するから理屈的に隙間ができないので倒れにくいはず

まあ自室には2000円くらいの安物ポールでスクリーンを設置しているけど
震度5では倒れなかったよ
接地面に薄めの耐震マットを滑り止めとして貼っていたのが効いたのかも
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 09:42:37.97 ID:uK5DAjbD0
メタルラックの突っ張りポールもバネ式だから追従するよ。天井部分はネジで固定も出来るし。
まあそれでも天井をブチ抜いたり崩れるような震度だとどうしようもないかな。
それか4本足にしてみるとかw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0NPpAww.jpg

174169:2011/04/15(金) 12:01:18.66 ID:PiZ0cOyX0
>>172
バネ式なら大丈夫だとは思うけど、ポール先端の設置面積が小さくて
地震の横揺れでポールが傾いて外れるのを気にしていた
まあ、耐震マットを使えば良さげだな買ってくるか

プロジェクタ載せるのにメタルラック使っているけど
震度6弱の揺れで突っ張り用ネジ・プロジェクタ固定用ネジは見事に緩んだ
それでも何とか持ちこたえたみたいだけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 16:38:12.44 ID:+Sd84G880
そんなあなたにペーパースクリーン
80インチだと軽いから落としても安心
というか適当に壁に穴あけて固定しても落ちてこない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 18:32:32.30 ID:5dhYZV7u0
あの材質であの値段はないよな。
まぁ利便性で売ってるから仕方ないのか・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 21:52:52.73 ID:jK0L3Sgz0
シアターハウスのクイックボールはよく出来てるよ。
俺宮城だけどあの地震でもなんとも無かった。
天井が多少緩んだとしてもバネで一定以上抑えてるからだと
思うな。安いのもイイ!
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:59:42.41 ID:xWQ0xKgm0
ペーパースクリーンなら自作品でもいいな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 08:43:13.05 ID:ZJckmu8Fi
ネジの二本や三本気にせず打ち込んだらいい
てか大家より視聴時隣近所への迷惑は掛かってないの?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 08:57:06.33 ID:Udil7stR0
天井とか壁にビス穴くらいは補修もすぐできるし、どうせ、住人が退去したら壁や天井のクロスは張り替えるのでペナルティになることは少ないね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:16:22.93 ID:cKpmGuVu0
そんな毎回は全面リフォやらないよ。
10年賃貸してたってのなら別だけど。
最近は敷金とか元手でするってのも難しいし。

カレンダーのピンとかはともかく、ネジは確実に請求するよ。
結構綺麗に使われても痛むんだよ、でも経年で痛むのとシアターのは別だから請求するよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 13:00:37.16 ID:jmmjmrsZ0
壁とか天井固定でなくともスクリーン下ろしたままでなきゃ
地震でケースが落下しても大丈夫なんじゃない?
バックブリーカー状態にならないように床の家具配置に注意はいると思うけど
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 13:53:06.11 ID:Udil7stR0
>>181
クロス屋さんに補修方法を教えてもらうとネジ穴くらいは同色のコーキングを詰めて終わり。今は借主が退去したらクロスは全部張り替えるのを前提にしてるね。一度、不動産屋に棚でも付けたいけどネジ留めしてOKか聞いてみるといいよ。うちの物件はOK出してる
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 13:59:13.49 ID:hJVWoDvS0
映画館みたいに画面だけ明るくて他は真っ暗にしたいんだけどどうすればいいんだろう
部屋全部に暗幕貼るしかないのかな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 14:11:52.57 ID:X53d5NKo0
黒いゴムの水中メガネをかけて観ればある程度可能。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 14:23:44.78 ID:sXTHQ1iT0
うちは持ち家だけど、壁にネジ穴開ける時は
先に壁紙をカッターでコの字型かU字に切れ目を入れて、
壁紙めくってボードだけに穴を開ける。
こうすれば、その穴が不要になって戻す時も目立ちにくい。
壁紙や穴の大きさにもよるけどね。

>>184
壁や家具を全て暗い色にするしかない。一部をいじるだけでも効果はある。
ようは画面に明るいシーンを写して、周りを見渡して、反射で浮き上がって見える所(壁や床、家具など)を暗幕貼ったり暗い色に変えたりしていく。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 11:05:49.38 ID:UHfITNpn0
>>186
やっぱり布貼るしかないんですね
わかりました
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 11:42:47.54 ID:Mp50QH0S0
スクリーンから視聴位置までハイミロンでトンネルを作ろうとしたが
意外に重くて垂れまくって失敗した
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:42:26.81 ID:ORKBGPON0
>>187
水中メガネがあるだろうがw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 15:07:17.14 ID:/nNb2Pce0
ポール立ててスクリーンを横に引っ張ったら、使わないときの収納がマンドクサソウ。
横に巻きとる?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:56:39.50 ID:kaBcdvBL0
オーエスのBU202買ったったー
ホワイトマットからどんくらい変わるか楽しみ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 18:29:01.92 ID:Fj8c3hXs0
エリートスクリーンって安いけど、どんな感じ?
シアターハウスのペラペラはあまり好きじゃない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:56:15.36 ID:Bgfnsshq0
まさか厚いほどイイって思ってる?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 17:20:04.26 ID:Gs8Ks4ot0
薄いよりは厚いほうが良いかなって思ってる
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 19:36:12.33 ID:w7X1fsz40
そうでもない。生地が厚い→重い→巻き取りパイプが下にたわむ→
V字のシワが発生→平面性が悪化。
友達のうちで2年前のスクリーン見たけど(◯◯チ)、正直ベロベロで
気持ち悪かった。要は軽くてコシのある布がいいみたい。
厚い、重いのは経年変化を考えると避けるべきだ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:21:05.61 ID:LV0Eg69n0
それはそいつの管理が悪いだけ。
または使い方。
厚めのだけどウチじゃ何の問題もないし。

2年で酷くなるとかの時点で想像しろよ・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:30:33.92 ID:9iWO3BKK0
シワなんてよっぽど酷くない限り実際映像写せば気にならないでしょ。
それで気になるなら張り込み式しかありえないよ。吊るしである以上原理上
シワはたわみを完全にゼロにすることは出来ないし。
というか、僅かなシワすら許せない人にとって吊るしなんてスクリーンの
欠陥品でしょ?基本吊るしなんて僅かなシワくらい気にならない人向けだし。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:37:58.79 ID:Kmd1E7AR0
>>197
パンすると分かりやすくなるんだよね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:37:35.57 ID:1CJI2TaQ0
僅かなシワが気になったら、スクリーン自体辞めるんだな。そういうレベル
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 04:44:56.55 ID:2ofsdYNQ0
張り込みで良いだろ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 04:52:04.21 ID:/6nJM2no0
山さん、奴が出て来ましたよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:14:26.44 ID:/SgK4kah0
HW10を使ってるんだけど、黒浮き島栗で悩んでます
この機種はこんなもんなのでしょうか?
ビクター気ほどとは言わないまでももう少し沈んで欲しかったw
スクリーンを変えて明るさを落とせば何とかなるかな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:51:34.91 ID:Q1iOI7Uq0
>>202
壁と天井を真っ黒に塗って(ハイミロンでも可)、窓を板で潰してみれば?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 06:36:30.87 ID:2HXabQcH0
>>202
サングラスが手軽で有効だお
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:50:38.86 ID:xjoZ4Tue0
>>203
ある程度は迷光してるんですけどね
今はキクチのビクトリーシリーズとシアターハウスのタペストリーが気になってる
キクチのカタログには黒が沈むと書かれてるし
実際使ってる人いたらコピー用紙と比較してもらえないでしょうか
今使ってるのはペーパースクリーンにも劣るつるつるスクリーンなので…
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:10:23.03 ID:8jKkAaqW0
>>205
スクリーンメーカーは無料でサンプル送ってくれる所が多いから
自分の目で確認するのが一番だよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:17:29.57 ID:xjoZ4Tue0
サンクス
センタースピーカー買っちゃって余裕ないからちょっと後回しwww
サンプル頼んでみようかな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:31:34.05 ID:qDJqhJnk0
黒沈めるにはキクチのシアターグレイアドバンスが一番なんだが
ビクトリーシリーズには無いのな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:00:48.52 ID:xjoZ4Tue0
なるほど
迷光対策中の専用ルームに布団やらを増設した部屋です
オットマンチェアと布団が明るい色で対策不可能…
なじみの店員にはマットがいいといわれました
にしても欲しい構造が高すぎwww
簡単に収納できるのがいいんだけど、スクリーンは同じなのに値段が1.5倍もする
というわけで天吊り壁掛けです。テレビ見るときはくるくるしまうことにしようかと
似たような使いか足してる人はいますかね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:22:56.75 ID:yBA/ClXj0
探せば暗い色のシーツはあると思うけどね。高いかもしれないが
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:23:57.43 ID:1VrEputHi
テレビは寝室とかに移せよ
専用ルームにしたらいいが

212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:02:57.59 ID:gtU5G0Hr0
>>205
迷光してどうすんだよw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:20:40.66 ID:tGpWOVLF0
IKEAでロールブラインドをスクリーンにしようと買ってきた!
裏と表どちらを使おうか・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:52:20.66 ID:XRNfS+A+0
何故か知らないけどキクチのシアターグレイとグレイマットが廃盤になるらしい。
新型の予感?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:54:08.12 ID:hrB7fwkw0
スクリーンのサンプルなんて送ってくれる店があるのか・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 03:44:15.77 ID:xiPzQjiL0
サンプルはメーカーの話だろう?店は知らない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:08:48.40 ID:zdDHJmHj0
サウンドスクリーンに興味津々なんですが、どんな感じですか?
フォーカスとか明るさとか気になりますか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:20:23.09 ID:irErcPki0
イーストンのサウンドスクリーン使ってますが、フォーカスは問題ないけど明るさはDLA−X3で3Dで見て
少し暗いかな?でも慣れればダイジョーブ、音もスクリーン在り無しで比べても変わりない

それよりもモアレが出やすいのでそこのところに注意が必要、当方上記組み合わせで盛大にでまくってます
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 03:09:01.24 ID:8qyTnt3y0
>>205
全黒に近い暗いシーンでの黒浮きを言ってるんならそれは無理。
もともとネイティブコントラストが低く黒の沈み込みが甘いから
迷光対策使用と暗いシーンは黒が浮く。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 17:15:13.40 ID:KfcVzAzQ0
>>218
なるほど、参考になります
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:27:53.07 ID:ZcU7agPI0
>>191
俺はプロジェクター変えたかって位劇的に変わったわ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 02:10:00.20 ID:ecw47PKh0
シアターマットHD買いました、高い授業料になりました
迷光対策してない部屋でマット系使っても、壁投影と大して変わらないんだね
もの凄く勉強になった
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 06:22:26.96 ID:PxXaVmrH0
そこまで言うなら貼ってある壁紙のメーカーと型番を教えて欲しいくらいだなw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:42:13.72 ID:CwPDJHuV0
迷光対策してない部屋とか、暗黒でない場所で
スクリーンを使うこと自体が間違ってるだろ。
壁紙と比較して何とかとか言う以前の問題。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:00:39.90 ID:+RK6H1Ac0
そりゃ言い過ぎじゃないのか。
しかしオーディオと同じで部屋の条件がとても大切ではあると思う。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:26:56.70 ID:M2Xqgw8O0
言い過ぎでもない。オーディオは部屋がどうであれ高級オーディオだったら
ある程度いい音で音楽が聞ける。シアターはそうではない。部屋の環境が
映像に与える影響はすっごく大きい。部屋の環境により100万円のビクター
X9より、エイサーの5360の方がいい絵を見れる事に疑う余地はない。
スクリーンの両脇すぐに白い壁がある場合など映像的には最悪の環境。

オーディオで言い換えると、例えばものすごくうるさい場所、環境音の
大きいところで総額1000万円の音響システムでいい音が聞けるか、
微かな音を聞き分けられるか、それが適切かって事だ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:29:01.38 ID:Y/RQpIgF0
今迷光対策をしてるんだけど、スクリーンの裏側の壁は無視してもいいよね
床は手が付けられないから白い壁紙に黒い布を貼ってるよ
大きな本棚があるんだが、ここはどうしようか・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:29:31.14 ID:M2Xqgw8O0
そんな事も分からない、気にしない奴はスクリーンによる
映像の違い、PJによる映像の差など語る資格はないはない
というか レベル低すぎだと思うんだな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:30:59.09 ID:M2Xqgw8O0
228は226の続き文章です。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:32:52.63 ID:M2Xqgw8O0
>227
まともなスクリーンは十分な遮光性があるからスクリーン後ろは
考えなくていい。ただ正面から見て スクリーンの外側は影響ある。
出来たら濃色の壁色を強くお勧めします。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:38:16.79 ID:aJYsEcmy0
さすがにないwwww
クソ環境といわれているヨドバシの展示場で
X7とベンキュの安物DLPを比較したが
黒の黒さと黒の階調は一目両全の違いだった。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:45:05.00 ID:5Z+Ii41s0
>>226
>言い過ぎでもない。オーディオは部屋がどうであれ高級オーディオだったら
>ある程度いい音で音楽が聞ける。
それはシアターでも同じ。
部屋の環境が映像に与える影響は大きいのは確かだが、迷光対策をあまりしていない部屋であっても
電気消したら暗黒もしくは暗黒に近い部屋であるなら、良いPJ、適切なスクリーンを使う事で
殆どの一般人が満足出来る画が映せる。
スクリーンを使うこと自体が間違ってるとかエイサーの方がいい絵を見れる事に疑う余地はないとか、
こんな事言うやつは単に思い込みが強いだけの盲目キモヲタ。
2000円と2万円のHDMIケーブル比較で「出てくる絵が全然違う」とか言っちゃうのと同レベル。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:02:22.84 ID:5Z+Ii41s0
突っ込まれる前に一応書いておくが、
環境の差なんて2000円と2万円のHDMIケーブルの差と同じ、と言ってるわけじゃないからな。
どんな環境でも適切なスクリーンを選んで使うべきってのと、疑う余地は無いっていう思い込みはアホってだけ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 17:11:11.74 ID:Y9zfPl8w0
普通、スクリーンの横にスピーカ置くよね

端から端までのサイズのスクリーンを設置して、スピーカをちょっと手前に斜めに置くとか無し?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 17:48:08.41 ID:PaWUz5Q20
手前にするほど内側にスピーカーを置けるので
イメージ図でも書いてみて映写範囲にかぶらない位置で置き場所を決めたらいいと思う
トールボーイなら50pも手前に置けばスクリーンと同じ幅くらいに置けるんじゃないだろうか
視聴は真正面に限られるけど

でもスクリーンからの反射光には対策が必要
236279:2011/04/29(金) 19:21:44.91 ID:DKCWwxhf0
>>224
>迷光対策してない部屋とか、暗黒でない場所で
スクリーンを使うこと自体が間違ってるだろ。

↑スクリーン=マットスクリーンの事を言いたいんだと思うよ。
そうゆう部屋だと、ゲインの高いスクリーンを使わないとPJの下克上は
当然起こるわなァ
コントラストが10倍より明るさ2倍の方が、そりゃあしっかり映る。
機材も安上がり、部屋も安上がり、そうゆう使い方もありだけどね〜

ヤフオクで売ってる安物ファーストのビーズを張込にしたら
そんな部屋にはピッタリじゃないかとだいぶ前から気になってるけど
最近話題にあがらんね。

237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:19:33.77 ID:54tF077I0
ttp://www.flickr.com/photos/workshop/3995409467/

ホワイトマットと↑みたいなスクリーンではかなり話が違ってくるしな。
ここまででなくてもビーズでも

オーディオでも、十数倍の機器価格比が外部騒音なしで
逆転する場合はあると思うけど、板違いなので控える
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:11:56.26 ID:54tF077I0
スピーカーは電気信号を機械的な動きに変換するけど、ボイスコイルの動きを
人が直接鑑賞して楽しむことはできない。ボイスコイルが振動板を動かして
振動板が空気圧を振動させてやっと聴覚での鑑賞の対象になる。

プロジェクターは電気信号を光に変換するけど、レンズからの光を
人が直接鑑賞して楽しむことはできない。レンズからの光がスクリーンへ
送られスクリーンが散乱させてやっと視覚での鑑賞の対象になる。

スクリーンはスピーカーの振動板と同じ程度には重要なパーツ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:59:28.92 ID:yvhq/SRd0
人の数だけ求めるところが違うんだから、壁に投射しようがシーツでもビニールでもいいだろう。
スクリーンなんか値段ほどの差なんて起きないっての。
最高級なんて切れ端出さない時点で眉唾。

性能はプロジェクターが7割だろう。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 03:55:59.91 ID:BCCKYxm40
流用振動板
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/22/news057.html

流用スクリーン


何で満足するかは人それぞれ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:43:12.82 ID:cFfRxPQa0
電力会社によって出力される映像の品質が〜 とかの流れになりそうでヒヤヒヤドキンチョのモグタン
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:13:06.81 ID:GJRKD2+l0
電力会社のコピペたまに見かけるけど
50Hzと60Hzの差に言及してないのは何故なんだ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:08:55.16 ID:duRRAsY7i
バビンチョ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:40:09.16 ID:ZdPCGQi70
モグタン
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:41:41.44 ID:VIbhW6FY0
どうでもいいが・・・
1000万あるなら防音にずいぶん使えるからぜんぜん違う。

映像も遮光カーテン全体に使えば(店で売ってるようなカーテン業界の規格じゃなく)で
かなり作れる。

スクリーンが上げればいい物になっていくなんてのはどうだかな。
一定レベルから上はそんなでもないだろう。スピーカーケーブル並の話だな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:14:13.06 ID:jaN0/kHF0
245よ 
店で売ってるようなカーテン業界の規格じゃない遮光カーテンの効用なんて
スピーカーケーブル以上のブラシーボだろが。

吊りでいってんの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:21:57.37 ID:5ks2LFx80
カーテンの店で売ってるような遮光認定使ってる奴なんているのか?
アレは名ばかりだからな。
本物の遮光はシアター用の店で購入するもんだろ。

お前が釣りに見えるわ・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:23:59.64 ID:9LGHCfH50
お前らは全体的に暗幕とか張ってるのか…凄いな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:46:08.78 ID:jaN0/kHF0
もうなんだか目くそ鼻くそだな。おまえら
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:51:26.27 ID:PbCoicAF0
お前がだろ。
お前が馬鹿なだけ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:19:17.14 ID:p47n0T4m0
エリートスクリーンのシネテンション2ってどう?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:20:04.35 ID:+FRHNbXA0
>>246
カーテンの遮光規格(JIS L 1055)で遮光1級あっても日光は透け透け。作ってる本人が言うんだから間違いない。ただ、ブラインドメーカーもこの事をあまり理解していないので、時々遮光性が悪いとクレームが入る。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:39:02.99 ID:jaN0/kHF0
>>245 >>247 >>250 >>252 
遮光カーテンを、遮光と関係ない壁面やら天井に張り巡らす必要がどこにある?
クロスや塗装でなく。
ひょっとして1000万改造費使ってリビング兼とかいう妄想なんじゃないよな。
それなら発想が貧乏ってだけで馬鹿じゃないけど、ハズイから発言しないで。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:03:52.65 ID:9LGHCfH50
遮光なら戸板でいいじゃないか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:23:30.33 ID:b0tYFUrU0
壁紙をまっ黒にしようと思うんだけど、どこで買えるのかな?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:46:57.14 ID:jaN0/kHF0
>>255
クロス張替えでなら、サンゲツとかメーカーのショールームにいってサンプル確認。
自分ではる場合でも、メーカー直販か販売店紹介してくれる。or品番判れば、通販で。
自家塗ならホムセンの塗料売場、宅内・クロスの上から塗れるタイプ。水性が主流。
いずれも艶消し黒系あり。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:21:30.65 ID:duOhHygp0
>>253

お前みたいにケチだけつけに来る奴が一番使えないんだけど。
お前が馬鹿なのはわかったから消えろ・・・

>>246
>店で売ってるようなカーテン業界の規格じゃない遮光カーテンの効用なんて
>スピーカーケーブル以上のブラシーボだろが。

こんな事書いておいてよく偉そうにまだほざけるな・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:45:35.01 ID:4b6ZMTcG0
遮光なんて割りとどうでもいい。
暗室に出来ない部屋で映像に拘る何て無理な話。

迷光はハイミロン。
それが無理なら黒・濃い茶系の壁紙なり、布なり貼り付ければ結構違ってくる。

スクリーンによる違いはゲインの明るさと平面性のみだろ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:00:02.11 ID:10RPiqs30
夜使えばいいさ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:12:57.16 ID:HtL6Vou00
身も蓋もないな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:36:23.62 ID:41+FseIa0
機器が結構反射してくれるから、ハイミロンを上からかけてやれば違うかなあ。
表面ツルツルだと黒や焦げ茶の機器でもあかんね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:40:57.14 ID:10RPiqs30
ぶっちゃけ俺の結論だけど。
昼は遮光するにはそれ専用カーテンが必要だし。
夜まで待てば暗いし、困るのは休日くらいだろう。
昼は液晶でもいいし、スクリーンは加賀だけど。
でもう動かさない壁位置だと楽だよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:51:05.44 ID:O95v6pRS0
2000ルーメンのデータプロジェクタにビーズスクリーンでもTVよりはかなり暗いのは致し方ないのかな?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:52:30.53 ID:lNBOIypU0
目の特性を考えれば、スクリーンから半分は壁と天井が黒ければハイミロンは意味が無い。
暗いシーンは目の瞳孔が開き、暗部の視認性が上がり、迷光に対して敏感になるが
暗いシーンはスクリーンから出る光が殆ど無いので、スクリーンから半分の壁と天井が黒けれ
ば視覚的に問題となる迷光は発生しない。
暗部の明部の入り混じった映像は、瞳孔が明部の強い光に機敏に反応して瞳孔が絞られるの
で、暗部は真っ黒に見えるので迷光の問題は無い。
明るいシーンでは、強い光によって瞳孔がかなり絞られ絵が締まって見えるので迷光の問題
はない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 04:12:41.86 ID:OdVf9hPS0
>>264
文章が下手だけど勉強になった
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 05:06:43.63 ID:coByKW+j0
>>262
>遮光するにはそれ専用カーテン
雨戸って手もあるよな。台風の時くらいしか使わないからめんどいけど。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 05:13:24.16 ID:OdVf9hPS0
雨戸最強だよな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 05:22:03.38 ID:4TqUMRou0
窓用シャッターなら開閉簡単だよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:58:58.73 ID:coByKW+j0
>窓用シャッター
ぐぐった。今の家ってすごいんだな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:17:22.42 ID:Kjmewkaci
シャッターはわりと普通でしょ
賃貸でも一階部分にはだいたいついてる、カーテンはガラスに光が飛び込まない程度のでok
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:32:56.19 ID:44HLksAw0
自動は便利だけど、手動は面倒だし、かといって閉めっぱなしじゃ変だし。
夏はキツイし。
それなら室内で遮光とか、以下ループ。

自動式は金かかりそうだしなぁ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:01:39.72 ID:HaKKhuN90
見栄えを捨てれば、アルミホイルで覆うとかダンボールで覆うって選択肢もあるけどね
僕の部屋は専用ルームに布団やら家具があるって感じだから、夏に備えてアルミホイル
とダンボールで断熱してる。今度安い断熱材を入れてみようかなって思うよ

ところでシアターハウスからサンプルが届いたもんで見比べてみたけど、ペーパースクリーン
との違いがあまりわからない。どっちもマットで今使ってるスクリーンに比べると色に落ち着きが出るね
ソースが悪いのかなあ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:42:14.57 ID:UYU/4Veh0
アルミだけはやったことあるけど遮るところまではいかないね。
手軽にできて便利だけど、すぐ敗れるし。
光を弱くする感じ。
補強前提だなぁ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:47:22.49 ID:HaKKhuN90
>>273
そう?
窓枠にあわせた新聞紙にアルミホイルを隙間なく貼り付けて、新聞紙を窓ガラスに張れば
効果大きいよ。見栄えは捨ててるがw
それより夏に備えた断熱機材でなんかいいのないかな。クーラーなしなんだ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 17:23:09.01 ID:UYU/4Veh0
中の見栄えは捨てられるけど、さすがにそれは外から見たらヤバイな・・・
窓ガラスに新聞が張り付いてるって。
自然な感じで一枚あればいいかもしれない。

ウチもクーラー無いけど断熱って家の構造から始まってないと難しいようだし。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 17:25:05.17 ID:9p9blFEC0
ニトリのロールスクリーンで窓枠との隙間を画鋲で止めてるけど真っ暗になるよ
さすがに20万Luxオーバーの光が当たると針の穴ほどの小さい光が漏れるけど遠目には分からない
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 17:25:43.58 ID:HaKKhuN90
>>275
外から見るとアルミホイルがきらきら
車のフロントガラスにしてあるやつと効果は一緒だよw
シアタースクリーンとペーパースクリーンの違いがわからない僕はどうすればいいんだろ…
半額でチェーンが買えるんだよなあ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:31:54.93 ID:pfkvXixd0
ペーパースクリーン買ったけど半年で捨てた。
紙は梅雨時期には湿気を吸って伸びるし、乾燥時期は縮む。
そのうちベロベロというか平面性がかなり悪くなる。本物スクリーンと
紙スクリーンの一番の違いはそこだな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:40:17.29 ID:XXrQZb4K0
>>270
古い家ですまねぇ

スレ見てて防音工事 家庭 でぐぐったら夢が膨らんだ
そんなゼニねーけどw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 02:09:47.38 ID:l/gG5bDZ0
自動シャッターなんてついてる家のほうがずっと少ないんだから仕方ない。
別に絶対必要なものじゃなからね。
防音室とか自動シャッターとか、地下室とか本当にやり始めたらきりがないよな。

ウチはかなり古い家だけど、雨戸って使わないとダメに成っちゃうんだよなぁ。
前思いついて引き出そうとしたら固まってた。
どうにかしたいけど、レールが木だから・・・('A`)
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 16:53:19.94 ID:qmGNY1OO0
1年ちょっと前に家を建てたんですが、
自動シャッターと天井近くの窓の自動開閉は強く薦められたよ

使ってみるとかなり便利、値段もたいした事ないしオススメ

スクリーン用に天井切って貰ったのと併せてお気に入りです。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:42:10.33 ID:ipehwVMZ0
家立てた人から見れば金銭感覚麻痺してるから、安いのは確か。

ぼろ屋の人間からすれば高い過ぎる出費なんだわ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 06:30:57.16 ID:lYXgWuvG0
>>278
湿気を吸うのは想像できなかたのか。それは痛いw
うちは4年目になるが湿度管理出来てるから何も問題無い。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:13:01.35 ID:CyRUI+RNi
>>283
どの様に管理しているのですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:40:26.87 ID:b6ihVauE0
普通の部屋で湿度の管理なんて出来るわけないだろ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:44:21.89 ID:UodYlypU0
>>283の湿度管理講座マダー?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:50:50.94 ID:4AfyUB560
湿度計取り付けて眺めてんだろ
問題はありそうだがw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:23:11.21 ID:VslyWNp10
湿度管理できる人が
ペーパースクリーンはないわなあ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:46:38.79 ID:lYXgWuvG0
湿度管理に何人食い付いてんだよw
エアコンで十分じゃねえかw
夏場に24時間エアコン回せない貧乏人ばっかりかよw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:13:08.54 ID:aEKECQlF0
それじゃ答になってないだろ。
乾燥時期はどうすんだよ。
気温と違って湿度は一年中変化があるぞ。
天気でも変わるしな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:24:48.04 ID:UodYlypU0
ID:lYXgWuvG0 が必死に考えた湿度管理=エアコン

ここ、笑うとこ?www
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:28:26.97 ID:ghaCngcg0
最近の新築は機密性高いから、季節では変化するけど
天候にはあまり左右されないよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:25:43.93 ID:4AfyUB560
ID:lYXgWuvG0のエアコンから水漏れして濡れ濡れスクリーンに!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:58:46.47 ID:efXOlDBji
管理する価値あるのか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:49:50.91 ID:dW32gLFj0
安い紙を投射に流用してる人間でかつ金持ちってずいぶん偏った人だな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:02:11.93 ID:aM/fL5j90
エアコン24時間稼動できる人が
紙スクリーンw
財力の投資配分おかしいで
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:43:10.58 ID:6guZ5/2X0
エアコン24時間稼働=湿度管理? www
確かに投資配分おかしいけど さらに頭もおかしいんじゃないか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:10:43.52 ID:kBYLGlOJ0
スクリーンは白より銀色でないと
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:36:59.88 ID:kkI3/HXe0
日本の湿度地獄にはペーパーって向かないのかね?
ペーパー会社もそういう所は書いてないから困る。
マイナス面も書いてくれないと
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:05:50.51 ID:Eq8AI7Wr0
あっちも商売だからな、わざわざそんなことは書かないよ。
いっそペーパーだったら、年に一回張り替える前提で買うという手もあるんじゃない。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:56:51.65 ID:jd1h7TGA0
>>256
サンゲツのカタログ2011-2013見てるんだけど、それっぽいのが見当たらない
ウレタンコートの黒いのが比較的使えそうだけど、これじゃまだテカテカしそう
FE-4253 FE-4254

もっと毛羽立ったようなのはないのかな?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 07:52:41.98 ID:zgsuqTnq0
>>301
>毛羽立ったようなの
昔のラブホみたいなチンチラ貼りみたいな感じになるとおもうけど

サンゲツのショールームは見に行った?
非光沢なベルベットみたいのがあったと思うけど。
ショールームなら壁材だけでなく床材もあって、Pタイル・クッションフロアーの
サンプル(カーペット状とか)もあるから、それを壁に転用するというてはある。
床用は磨耗に強いかわりにちょっと厚手だから、壁紙用のノリではだめかもしれんけど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:10:21.08 ID:uC1zGGxN0
新開発着せ替えAIR Buffer120インチ半自動巻上げスクリーン

これって何でこんなに安いの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 17:54:49.00 ID:O8K8IDcl0
安物だからだろ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:34:46.09 ID:jKRyvg3S0
オクなら評価しか無いか。
羅kつ円とかで売られないと何とも胃炎な
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:01:03.52 ID:JJC9vvyO0
韓国で幾らか調べてみたら8500〜9000円位だな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:58:24.54 ID:W29NfdZW0
送料入れると大差ないな。
サンプルのバラがないのじゃ質なんて解らない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:18:53.89 ID:uAgAYhE90
サンプルのない店は自信のない証拠だと思ってる。
安かろうが、本当に質にも自信があるなら有料でも配るはずだろうし
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 06:57:12.06 ID:mvPxGven0
お前らサンプルって何枚くらい持ってる?(´・ω・`)
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:30:27.67 ID:EytZVJ9M0
3セットくらいあるんだろ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 19:41:36.08 ID:JNbVR5MQ0
プロジェクター買ったら
壁掛けスクリーン付いてきたんだけど
賃貸なんですが、
どうやって取り付けたらいいですか?一人なんですけど・・・。
一番安い方法で教えてください。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 20:12:34.67 ID:CNP57oAH0
突っ張り棒、ポール
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 10:48:27.62 ID:fDEj5BEt0
シアターハウスで突っ張り某買え!!!!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 11:39:57.03 ID:29kbAqv10
シアターハウスで買ったら高いだろw
スクリーンの大きさとか重量にもよるけど、まずホームセンターで充分じゃね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 12:05:08.76 ID:JgtAPUrxi
クギ打ち
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 13:25:00.93 ID:maKONQAc0
知り合い家に読んでオマエが見てる間スクリーン持って立っててもらえばタダだろ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 13:44:52.22 ID:YcqEVtuS0
ああそうだな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 18:18:44.26 ID:k8/EsRfb0
ありがとう!
ホームセンター行って来る!!
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:43:20.53 ID:twVEgSgg0
単管パイプとクランプで組むとか。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 00:32:45.10 ID:NToV8ROE0
この前、展示会で大日本印刷のジェットブラック見たんだけど
すごい綺麗に見えててビックリした!

どこで売ってるんだろう?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 20:48:44.01 ID:4ygkWfkn0
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 10:24:30.45 ID:DToiJ/fp0
>>321
たっか!!!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 10:57:06.74 ID:ZkzJ9EUg0
>>320
とりあえず、ダイナクリアスクリーンで試してみたら
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:37:03.06 ID:CemggbSi0
透過型スクリーン(リアスクリーン)っていいなって思ったんだけどどう?

押入れの中にプロジェクターを入れて
押入れの入り口にスクリーンをたれ下げる。
押入れの中は真っ暗だから、室内照明をつけた状態でも
スクリーンに表示される映像は真っ暗な状態での映像と同じく、鮮明な映像が得られるかも。

って妄想してるんだけど。どうでしょ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 07:54:20.35 ID:UK2jbC330
>>324
そんな押入れの奥行きあるの?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 07:58:01.90 ID:CemggbSi0
>>325
1mくらいあるんじゃないかなと思ってるけど正確には測ってない。
1m奥行きあれば50インチくらいの画面にはできるんじゃないかなって妄想してるんだがどうだろう
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 08:10:05.88 ID:kS3ax69F0
押入れの中が遮光されて真っ暗になるようなスクリーンならそもそも透過しないのでは?
現在の室内の明るさで視聴位置から見えるスクリーンの地の色が黒になる理屈は透過型でも同じだから
鮮明な映像が欲しいならやはり室内は暗くないとダメでしょう

押入れからの投射距離は鏡を使うなどしてなんとかなるかもしれないが
狭い空間で反射させるとそれだけで迷光が発生して画質的にはよろしくないと思う
インテリア的に楽しむならありかもしれないね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:08:38.01 ID:xl3rFGqG0
透過型スクリーン使ってるけどスクリーンの裏さえ暗かったら
(遮光まではしてない)カーテン開けて普通に新聞読めるくらい
明るくても結構ちゃんと映ってるよ
遮光して50インチなら照明つけても余裕で映ると思う
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:20:40.68 ID:FFp2fOXPi
面白そう、ぜひやってみてくれ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 11:55:53.57 ID:LZcVPeZCO
エリートスクリーン個人輸入するならどこがお勧め?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 18:55:07.71 ID:Pi9x6ql60
エリートスクリーンジャパンから買えばいいんじゃね?
それとも何かの理由で個人輸入したいのかな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 19:04:34.53 ID:S/BrMtSl0
>>321
たけーよ
シアターハウスで十分
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 19:48:14.68 ID:fUGvMLjsO
>>331
値段が日本の半値以下。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 03:50:50.79 ID:ycLbijal0
ヤフオクのファーストスクリーンってどうですか?
140インチを買おうと思っているのですが、ロール式にする場合自作するようなんですが、
横幅が280cmもあるのでロールカーテンの部品の流用は難しいのかと思うのですが。

ロール式を自作された方いましたら教えてください。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 19:40:05.45 ID:5V6D5q3u0
シアターハウスは安くて評価も高いようなので魅力的ですが、あえてマイナスポイントを上げるなら何がありますか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:00:20.07 ID:2X5ofAnZ0
>>335
買ってみればわかるが、KIKUCHIやオーエスとは比べものにならない低品質。
スペックだけ見て安いと思って買ったら後悔する。
あの品質であの価格はむしろボッタクリだよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:50:05.81 ID:1AN3GSF60
他の大手はなんか売る気が感じられないんだよね
まあ欲しけりゃどうぞって感じだし、無駄に横幅取ってて
使う人のこと考えてくれてないっぽい

HP見たらシアターハウスはそこらへんよく考えてくれてるのが判ると思う
品質がどうのとか通の人は大手で買えばいいんじゃないの?

右も左もわからないド素人の自分はここの買って満足してるけどバカにされてもどうでもいいです
ド素人なんで
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:48:45.51 ID:vjxGS4mQ0
>>337
大手の製品というのを使ってないのに
そこまで言えるのは凄いね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:26:04.31 ID:xKYE+qjD0
キクチ使ってたけどサイズアップに伴いシアターハウスに変えました。
安いのにむしろ高品質。友達の多くもシアターハウス使ってます。
ボッタクリはむしろキクチじゃないの? シアターハウスの10年保証は
安心出来る。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:40:07.01 ID:2X5ofAnZ0
>>339
使ってたとかウソ付くなよ。
少しでも比べたならシアターハウスの低品質は誰の目にも明らかだから。

スクリーンの品質が低すぎるんだから、10年保証とかは意味ない。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:52:41.98 ID:TwKNkRgC0
低品質ってスクリーン自体のことだったのか。
正直マット系だったら、もうどこのメーカーも大して変わらないよ。
シアターハウスでもエリートスクリーンでも好きなの買えば良いんじゃない。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:05:29.90 ID:suAdyxEM0
スクリーンだけじゃないよ。
巻き上げ機構もかなりチャチで低品質だから。
これは壊れたら保証で無償修理が期待できるので指摘しなかっただけ。
でも10年後も存在するのかなシアターハウスって。

スクリーンの質だけど、大して変わらないって比較して言ってるの?
比べたら雲泥の差だよ。

低品質をあたかも高品質のように宣伝して売ってるから騙される人も多いのかな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:18:55.50 ID:JzIQwzoy0
>>339
サイズアップを低い敷居で導入できるのがシアターハウスの良い所。
シアターハウスの醍醐味は

・とにかく大画面の電動式が欲しいが、コストを抑えたい
・コストを抑えたいけど、画質にも拘りたい
・壁や天井に取り付けたいけど、補強工事はしたくない
・サポートがしっかりしている

特筆すべき点は、シアターハウスは、ブラックマスクやスクリーンケース
に拘らなければ、150インチ(16:9)の電動スクリーンが12万円で買える事。
しかも画質は国内大手スクリーンメーカーと比較してそれほど遜色が無い。
しかも他メーカーでは、150インチ以上は値段が跳ね上がり、どこのメーカー
も例外なく重量が30sを超えるようになり、天井や壁に取り付ける場合、
補強工事が必須になる上に一人での設置は困難だが、シアターハウスの場合
12万円の150インチ電動スクリーンは僅か10kgと軽量の為、補強工事無しで
一人で設置できる。また、シアターハウスは他メーカーと比較して、スクリー
ン全幅が短い為、比較的狭い部屋でも設置できる。

まあ何はともあれ、150インチの超大画面な電動スクリーンを補強工事無しで
一人で設置できると言うのは、自分一人でシアターを構築したい初心者には
魅力的なんじゃないかな。
とにかく、スクリーンはより大きい方が良いのが当然なのは初心者上級者問わず
普遍的な価値観だろうし、大きいスクリーンを低い敷居で導入できるのが、シアター
ハウスのいい所じゃないかと。
他メーカーで150インチの導入となると
コストや設置難度が上がるし、補強必須なので結果的に業者を派遣することになるし
その分金も掛かる。よって敷居があがあるんだよね。

まあ、高い金さえポンと出しとけば、一からすべて完璧にやってくれる専門業者を頼む人
にはシアターハウスなんて眼中に無いんだろうけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:21:47.84 ID:MGcI8L9l0
キクチのスプリングローラー式のスクリーンが3年でポロポロと、、、
http://2chnull.info/r/av/1243166567/870-881
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:23:36.96 ID:lSPyIpAF0
こ、これは…
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:28:13.93 ID:Kng0OXyC0
本体とスクリーンまでのブラック余白(黒?)領域が長いのもいいよね

他所のはケチってるのか知らないけど少ないから天井付近に設置したら
ウチの場合シアターハウス製じゃないと相当見上げないといけなくなって早々に首が疲れることになる
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:30:05.45 ID:lbJrU5OC0
買ってはいけない!キクチ・スチュアートのスクリーン
http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/

これまで使っていたスクリーンはキクチ・スチュアートのマリブ。
現在の地下ホームシアターが落成した2005年末に、プロジェクター
・ソニーVPL-VW100とともに購入しました。プロジェクターの開発者
の方が開発のリファレンスに使用したと仰ったこと、デモで見た鮮や
かな色合いとダイナミックレンジの広さが決めてでした。


当初は満足して使っていましたが、丸三年経った今年、スクリーン面
に青っぽい線が等間隔に浮き出て見えるようになってきました。使用
環境は空調完備の窓のない地下室で、環境に問題があるとは思えず、
製造上の問題と今でも思っています。販売店のAVAC、輸入元のキクチに
問い合わせをしてきましたが、まずAVACは全く音沙汰なし。キクチは
「そういう症状は聞いたことがありません。」というのみ。現物を見に
来るわけでもなく、スクリーン面の交換には21万円かかるとのこと。
保証期間はもちろん過ぎているのでどうしようもありません。結局、
30万円したスクリーンは3年で使えなくなり、現在代替のスクリーン
をどうしようか思案中です。しかし原因も分からないのでは再発の可
能性もある訳ですし、今回のキクチの対応は全く満足のいくものでは
ないので、スチュアートのものもキクチのものも二度と購入しないでしょう。

購入を検討中の方はどうぞ御注意ください。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:30:53.06 ID:Cfb4P6sC0
シアターハウス必死だな(笑)
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:34:26.47 ID:DyjBtNYo0
スクリーンをつけたいんですが天井から吊るすと裏にエアコンがきてしまいます。
自立式のほうがいいでしょうか?天井から電動がよかったんですが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:34:39.73 ID:suAdyxEM0
>画質は国内大手スクリーンメーカーと比較してそれほど遜色が無い。

出た!おなじみの消費者を惑わせる紛らわしい宣伝文句。
曖昧な表現なら訴えられても言い逃れできるからね。

シアターハウスの製品は、有名メーカーよりも価格は3割ぐらい安いけど、
品質は半分以下だからね。

普通の人はちょっと安いからって中国製の食品は買わないでしょう。
スクリーンもそれと同じような注意が必要だよ。

安物買いの銭失いにならないようにね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:40:31.30 ID:lbJrU5OC0
シアタハーハウスが安いのは確かに品質を落としているのもあるが
基本他のメーカーと違って商社を挟まないってのもある。
あと、生地そのものの構造はキクチのアドバンス系と同じなはず。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:44:49.50 ID:suAdyxEM0
スクリーンの構造はどこも似たようなものだよ。
その品質が重要だから。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:58:29.88 ID:Cfb4P6sC0
宣伝やり過ぎると反感買うってことに
どうして気付かないのかなシアターハウスは(笑)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:59:22.18 ID:Kng0OXyC0
>>349
エアコン側にスクリーンではなくプロジェクターを設置すると放熱対策にもなっていいと思う
配置がわからないからこれ以上はアドバイス出来ない
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:05:57.63 ID:RAGOsvZD0
ちょっと前の中古品叩き君もそうだったけど、
特に論理的な理由も述べずに、ひたすら断定だけする奴が結構いるね。
まあ匿名掲示板の中で、駄目な情報だとすぐに分かるから良いんだけど。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:09:13.12 ID:Cfb4P6sC0
単発で必死なレスはシアターハウスとすぐわかるね(笑)
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:13:25.88 ID:Z6MzoeG/0
ホワイトマヌケ厨の次は品質厨か(笑)
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:23:12.80 ID:Cfb4P6sC0
>>357
宣伝の邪魔をされるたびに厨とか言って悪態つくシアターハウス(笑)
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:28:03.43 ID:Z6MzoeG/0
こんな人がいない場所で宣伝して何のメリットがあるんだ?
そんなんだから厨と呼ばれるんだよ(笑)
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 06:22:17.08 ID:2JOoiqg20
店側の必死な宣伝とそれを叩く住人の争い
2ちゃんねるではよく見る光景だ…
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 07:27:16.24 ID:KAR+p3qn0
>>347 のような事にならない為にもペーパースクリーンを奨める。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 10:18:52.22 ID:EXLr2kQg0
シアターハウスのやつは他社の同価格帯のやつと比べて品質的に同等?ちょっと落ちる?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 10:31:29.74 ID:cJQtMPmb0
スクリーン生地の表現性に関してはどこももう大差ないだろう
長持ちするかどうかだけ
コレに関してはシラネ
面倒なので生地だけ安くかって壁に貼り付けてる
痛んだらポイして交換すりゃいいし
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 11:12:07.88 ID:nGDbtMgP0
>>362
手動昇降式で他社のの同価格帯だと例えば以下の製品が該当する。
・イーストンのMWスクリーンまたはECOスクリーン
・キクチのグレイマットアドバンス

上記の製品はゲイン特性の詳しいデータやスクリーン素材についてキチンと開示してる。
ところがシアターハウスのスクリーンは「フルハイビジョン対応」と謳ってるだけ。

さらに他社のスクリーンは量販店等で映りや品質を確認できるのに対して、
シアターハウスは謳い文句を信じてイチかバチかで買うしかない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 12:47:05.32 ID:fP6l1Evc0
シアターハウスの品質がそんなに悪いのならネットだけで500本/月
売れるはずがないと思うな。あと音元出版が主催している
ビジュアルグランプリも常に入賞してるのも説明できない。
2011 summerではキクチを抜いて銅賞となってるぞ。

http://www.visualgrandprix.com/vgp2011_summer/vgp_p2_2.html

ちなみに俺はシアターハウスの単なるユーザー(愛好者)で店の
者ではない。シアターハウスう製品は安いのでガタガタゆうやつが
いるのは知ってるが実力はすでにキクチを上回っているのかもね。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 12:50:23.77 ID:fP6l1Evc0
それともこの評論家の先生たちが全員買収されてるってか?

http://www.visualgrandprix.com/vgp2011_summer/vgp_p1.html
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 12:52:48.04 ID:cJQtMPmb0
されてるかもよw

ぐだぐだ悩まず一本目は安いのかって
2本目で悩め
一本目でなやむだけむだ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:03:05.22 ID:nGDbtMgP0
>>365
スクリーンはリピーターが何度も買う類の製品じゃないから、
売れる売れないは宣伝しだいであって、品質の根拠にはならない。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:09:27.24 ID:nGDbtMgP0
>>367
オーディオ誌がどんな基準で私設の賞を選考してるか、
いまどき知らないピュアな人がいるのは驚きだよね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:35:31.17 ID:/v7ePvkd0
他人の選択は生暖かく見守るだけだが
個人的には欲しい生地を扱ってないから良い悪い以前にどうしようもない
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:40:41.61 ID:wNhmqSYN0
シアターハウスは値引きがないから結局高くないか?
キクチは定価は高いが、結構値引きして売ってるからシアターハウスより安かったよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:49:03.94 ID:gvdeUxrb0
>>371
特筆すべき点は、シアターハウスは、ブラックマスクやスクリーンケース
に拘らなければ、150インチ(16:9)の電動スクリーンが12万円で買える事。
しかも画質は国内大手スクリーンメーカーと比較してそれほど遜色が無い。
しかも他メーカーでは、150インチ以上は値段が跳ね上がり、どこのメーカー
も例外なく重量が30sを超えるようになり、天井や壁に取り付ける場合、
補強工事が必須になる上に一人での設置は困難だが、シアターハウスの場合
12万円の150インチ電動スクリーンは僅か10kgと軽量の為、補強工事無しで
一人で設置できる。また、シアターハウスは他メーカーと比較して、スクリー
ン全幅が短い為、比較的狭い部屋でも設置できる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:01:40.29 ID:nGDbtMgP0
>>372
150インチ150インチと連呼するなよ。
設置できてもそれだけ投影距離を稼げる部屋がある人は多くない。
だいたいそんな部屋の住人がなんで「一人で設置」なんだよ。

それに120インチや100インチだと電動でも他社のがずっと安いじゃねーか。
売れ筋じゃないサイズの製品をピンポイントで取り上げて針小棒大に語るなよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:22:15.82 ID:gvdeUxrb0
>>373
シアターハウスの150インチは全幅340cm。
つまり幅は350cm以上あれば設置可能。
投射距離はプロジェクターによるだろうが
4.5mもありゃ可能。
つまり15畳もあれば余裕で投射できるってことだ。
それと、150インチ以上の設置は補強工事
必須だから補強工事費が必要だ。
その点シアタターハウスは補強無しで付けれる分敷居は低い。

シアターハウスはキクチのアドバンス系と同様の生地を
使ったブラックマスク付きの電動スクリーン(ミューズ)
で120インチ10万円だぞ。マスキング無しのなら8万だ。
キクチは価格コムの最安値でも14万。
http://kakaku.com/item/01804010153/
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:34:36.56 ID:nGDbtMgP0
>>374
だから150インチしか言えないの?

100インチや120インチだと他社のが2万ぐらい安いよ。
価格コム見てるなら調べてみろよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:39:23.59 ID:gvdeUxrb0
>>375
シアターハウスの醍醐味は

・とにかく大画面の電動式が欲しいが、コストを抑えたい
・コストを抑えたいけど、画質にも拘りたい
・壁や天井に取り付けたいけど、補強工事はしたくない
・サポートがしっかりしている
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:39:45.68 ID:gvdeUxrb0
キクチやOSは高いだろ。
他社って具体的にどこのメーカーだよ。
シアターハウスより2万くらい安いってことは
8万円か6万円だぞ。
そんなのあるのか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:41:02.22 ID:nGDbtMgP0
>>377
価格コムの使い方知らないの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 14:43:03.25 ID:tAzsGHyB0
またシアターハウスの店員が必死で宣伝モード…
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 15:07:22.26 ID:nGDbtMgP0
やっと調べて解ったら大人しくなったな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 15:26:28.61 ID:gvdeUxrb0
少なくとも価格を見る限りシアターハウスより2万円も安い16:9の120インチ電動スクリーンは無いな。
http://kakaku.com/pc/projector-screen/ma_0/p1001/s1=120/s2=2/s3=1/s4=1/
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 15:41:45.43 ID:nGDbtMgP0
>>381
やっぱり情弱か・・・。
価格コムの使い方すら判らない低脳だったとはw
仕方ないから今回は特別に教えてあげよう。

【100インチ・16:9・ブラックマスク・電動・ケースあり】

ナビオ       MR50-BH10W-CWS  ¥53,000 (直販)
キクチ       GEA-100HDW     ¥78,531
IZUMI-COSMO  IS-EV100HD      ¥83,857
シアターハウス  WCB2214GM      ¥98,200 (直販)


【120インチ・16:9・ブラックマスク・電動・ケースあり】

キクチ       GEA-120HDW     ¥101,790
IZUMI-COSMO  IS-EV120HD      ¥108,858
シアターハウス  WCB2657GM      ¥119,200 (直販)


【150インチ・16:9・ブラックマスク・電動・ケースなし】

ナビオ       MR50-BH10W-CWS  ¥115,000 (直販)
シアターハウス  BDR3322GM      ¥161,600 (直販)
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 15:44:27.28 ID:nGDbtMgP0
これで電動だとシアターハウスが安いという謳い文句が
「単なる思い込み」に過ぎないということが良くわかったかな?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 15:46:48.65 ID:nGDbtMgP0
おっと誤記があった
ナビオ150インチの製品名はMR120-BH15W
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 16:01:11.53 ID:K6QT5cd00
俺はシアターハウスの電動キューブとキクチの自立式スタイリストリミテッドを使ってた者だが、シアターハウスはソッコーV字シワが出来た
キクチも出来たけど、ほとんど気にならないレベル
使用頻度は圧倒的にキクチの方が多かった
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 16:49:58.11 ID:gvdeUxrb0
>>382
キクチのはフルハイビジョン用に作られた生地じゃないだろ。
イズミもそうじゃないのか。

>>383
馬鹿か。
最初から値段だけで安いの選ぶならペーパースクリーンで良いわ。
それにシアターハウスは安さが売りみたいな事誰も言ってねーよ。

シアターハウスの醍醐味は

・とにかく大画面の電動式が欲しいが、コストを抑えたい
・コストを抑えたいけど、画質にも拘りたい
・壁や天井に取り付けたいけど、補強工事はしたくない
・サポートがしっかりしている

の結果が>>365だろ。
ナビオの150インチは安いが、重量が26sで補強工事
必要だからいらねえな。
安い癖に軽量化してない時点で全然駄目だなw
シアターハウスは150インチの電動式で最軽量は10kg。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 17:02:48.98 ID:hOchF3/p0
>>383
アホだろ。シアターハウスとナビオを同列で比較するのか?
ナビオはヤフオクレベルのCクラス低レベルメーカー。品質、サービス、
対応とも最低レベルなのは有名だ。ただでもいらないよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 17:05:45.52 ID:gvdeUxrb0
>>387
だな。
要するにシアターハウスは安物品に抱かれがちな安かろう悪かろうではなく
安くても安い以上の品質があるコスパに優れたメーカーって訳だな。
その客観的根拠が>>365だしな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 17:08:47.05 ID:hOchF3/p0
そうだな。エプソンのシアター用プロジェクターは品質いいけど
ビクターより安い  と言ってると アホか値段ならACERの方が
安いぞ と言ってるのと同じ話だな >>383
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 17:10:16.46 ID:hOchF3/p0
383のプロジェクターはBENQかACERと見たwww
安くて幸せだろうよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 17:40:21.11 ID:el1gIp4vi
150インチのは何点で支持してんの?
天井補強て下地以上に耐えれる工事ってどういうことすんの?

392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 17:53:25.83 ID:Kng0OXyC0
なんつうか自分は頭がいいと勘違いしてる可愛そうな人が余りに一生懸命過ぎて痛いな
数年で買い換えるような代物じゃないんだからトータルで観ないといけないのに虫けらのような視点で語られてもな

アスペルガーって本当に迷惑そのものだから早くしねばいいのに
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 18:18:27.44 ID:0yGYvPf40
2つのID使って会話しても
興奮口調が同じだから自演とすぐわかるね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 23:50:51.03 ID:suAdyxEM0
シアターハウスの宣伝が酷いなw

>特に論理的な理由も述べずに、ひたすら断定だけする奴が結構いるね。

とか言ってたくせに、特に論理的な理由も述べずにナビオやイズミをCクラス呼ばわり。
どんだけ独善的な店なんだよw

言っとくがシアターハウスもヤフオクと同等レベルの品質だぜ。
なんだよあの貧相なチェーン昇降機は。
ヤフオクで売ってるのと同等レベルw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 00:37:52.34 ID:kgrIrLcD0
何だ、シアターハウスに噛み付いて暴れてたのはヤフオク出品者だったのかw

ヤフオク出品者必死だなwwww
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 00:53:14.57 ID:pzQ/LNgf0
バカだね〜
ヤフオクと同等レベルだと馬鹿にされてるんだよシアターハウスはw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:00:38.84 ID:kgrIrLcD0
反応早いなww
さすがヤフオク出品者だなw
性能・品質・サポート最低レベルで売らなきゃならんもんなw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:19:29.57 ID:pzQ/LNgf0
7分で反応した奴が「反応早いな(キリッ」とかww
低レベルのヤフオクと同レベルと言ってるのにヤフオク出品者なわけないだろがバカか
日本語不自由なのかよw

本当にバカだなシアターハウスって
薄毛の店長が自ら顔真っ赤にして書き込んでるのか?ww
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:41:58.94 ID:YDPF+xuu0
ハウスのうたい文句を鵜呑みにしてシアターマットHDを買ったけど
失敗した、迷光で残念画質だ

買い替えにビーズ系を考えているけど、視野角の制限が
どの程度か感覚が掴めないから迷う
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 02:06:00.95 ID:kgrIrLcD0
ヤフオク出品者が図星突かれて発狂したなw
さすがヤフオク出品者だなw
性能・品質・サポート最低レベルで売らなきゃならんもんなw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 02:29:54.66 ID:pzQ/LNgf0
>>400
トチ狂って連呼モードか、哀れな奴だな。
苦し紛れにヤフオク出品者とか的外れな称号を連呼しても
何の攻撃にもなってないから残念だったね。

あまり頭に血を上らせて顔真っ赤にしてると毛髪に影響出るぜ。
2ちゃんねるは広告媒体じゃないんだぜ。
ネットの評判よりも自分の髪の毛を心配しろよな吉村w
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 02:53:20.82 ID:kgrIrLcD0
ヤフオク出品者が図星突かれて発狂したなw
何の攻撃にもなってないw
反応して粘着してる時点でその言葉に何の説得力も無いなw
さすがヤフオク出品者だなw
性能・品質・サポート最低レベルで売らなきゃならんもんなw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 02:53:51.75 ID:kgrIrLcD0

さすがやヤフオク出品者は頭悪いなw
Googleで「スクリーンと検索すればトップに出てくる
国内のスクリーン業界じゃ有名で売れているシアター
ハウスが、こんな人の少ない場所で、必死に
宣伝することに何のメリットがあるのか
考えにも及ぼせないもんなwwww

きっと、売れない人気無い糞安物スクリーン出品者基準だと
2chで宣伝すれば売れるんだと思ってるんだろうなw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 03:02:23.33 ID:pzQ/LNgf0
ハゲ吉村必死の連投www
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 04:52:30.33 ID:8+RKMcry0
この馬鹿、吉村って奴によっぽど恨みがあるんだなw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 09:07:51.70 ID:e6AWNuE30
ブラックマスク論争が終わったら今度はこれかよw
このスレはなんですぐ荒れてしまうん?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 09:23:48.93 ID:vFllG+LY0
>>399
シアターハウスの謳い文句を見ると、最近のプロジェクターは光量に余裕があるからマット系で十分で、
ビーズ系は過去のものみたいに断言してるね。

ところが迷光はプロジェクターの光量は関係ないんだよ。
明るければそのぶん壁からの反射も強くなるわけで、黒が浮く結果は同じ。
とくに家庭では壁や天井の色が白い部屋がほとんどで、そのうえスクリーンから壁までの距離が近いケースも多い。
こうした条件ではマット系は全く不適合なので、現在でも普通にビーズ系が選択されてるのにね。

自社で取り扱いできない商品は時代遅れかのように喧伝する店舗の強弁には
騙されないよう注意したいね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:53:52.67 ID:L8x/iTdX0
黒壁シアタールームで、マリブからシアターハウスのホワイトマットHDに買い替えたけど
ホワイトマットの方が好みだな。専用ルームだとゲインの高いスクリーンは駄目だ、ただのホワイトマットが一番。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 13:39:19.71 ID:7RHFUmxh0
庶民が白壁リビングルームでホームシアターだとビーズスクリーン一択だよなあ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 15:04:46.55 ID:M+dbCFXC0
で、汚れてきたから掃除しようとして泣きを見る流れが目に浮かぶ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 15:52:27.86 ID:YkrZ1P+P0
そこでペーパースクリーンですよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 15:59:45.86 ID:M+dbCFXC0
高温多湿の日本でペーパースクリーンとか一回使い捨て感覚?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:04:54.44 ID:YkrZ1P+P0
家の中まで高温多湿だと向かないわな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:21:15.67 ID:M+dbCFXC0
空調365日24時間効かせておいてペーパースクリーン?
馬鹿なの?死ぬの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:44:54.09 ID:yQ5SQ3Dt0
>>410
最近のビーズスクリーンはコーティングされてるので
軽く拭いたぐらいではボロボロ剥がれたりはしないよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:00:15.38 ID:YdeVGDxAP
シアターハウス叩いてる人はどんなスクリーンがオススメなん?
ビーズ?
それじゃ具体的なメーカー名と品番と値段くらい書いてみなよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:17:18.65 ID:yQ5SQ3Dt0
>>416
「叩いてる」とか言うから荒れるのでは?
貴方は荒らしが目的なの?
418399:2011/06/27(月) 18:47:05.76 ID:YDPF+xuu0
一応補足しておくと
スクリーンとして粗悪なわけじゃなく、自分の環境に合わなかっただけ
予備スクリーンを先に買ったと思えばそれほど悪くない
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 23:34:52.40 ID:M+dbCFXC0
シアターハウスを目の敵にしてるくせに質問には答えられない男の人ってw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 23:44:30.80 ID:hbLZMMW0i
また始まった…
末尾Pと0じゃ複数いるようには見えないよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 23:59:22.34 ID:pzQ/LNgf0
ID:kgrIrLcD0
ID:8+RKMcry0
ID:L8x/iTdX0
ID:M+dbCFXC0
ID:YdeVGDxAP

コロコロID変えながら朝から晩までシアターハウスの宣伝と評判捏造に必死のハゲ店長吉村
いいかげん自重しろよw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 00:05:43.12 ID:cp6c8CLy0
ID真っ赤にして説得力ゼロだな
オマエ莫迦だぞ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:51:27.11 ID:zAOtfUKX0
>>408
その物語には無理があるよ。
黒壁・黒天井の専用シアタールームを造るような人なら、スチュワートなどの高級スクリーンを買うから。
部屋に多額の費用を掛けたのにスクリーンをたかが10万ぽっちケチるなんてあり得ないよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 04:56:27.76 ID:JgN2W6C/0
その結果が>>347って事ですね。 
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 05:22:53.85 ID:Hw7tLUXM0
>>421
名指しまでしてやがるwwww
病院行って来いキチガイがwwww
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 07:56:43.24 ID:ne+NzZUx0
>>424
そんな一例じゃ…

文章読むにその人の対応のしかたも問題がありそう。
前にマリブで問題あったときは、キクチの人がうちまで確認しにきたよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 08:39:49.37 ID:zAOtfUKX0
>>424
一人のクレーマーの存在は全体を否定する根拠にはならないよ。
販売店、メーカーともにガン無視する状況はちょっと考えにくい。
多分その人にとって都合の悪い理由が書かれてないだけの気がする。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 10:02:12.66 ID:o+z/nMmx0
12:名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 15:36:34 ID:2j2A3V6d0downup
専門店に140インチのシネスコだとシアターハウスのしか入らず
スチュワートのだと120インチシしか入らないけど、迫力と画質の
どっちを取るか迷っていると相談したら、シアターハウスの画質は全然
期待できないから大画面でもやめとけとすんなり言われた(・.・)
どうやらスチュワートの画質はスクリーンの最高峰でキクチを遙かに
上回り、そのキクチにも劣るのがシアターハウスらしい。
でも、その基準ってあくまでもマニア基準でしょ?一般基準
にも当てはまるの?
誰か両方のスクリーン使ったことがある人教えてください。m(_ _)m
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 10:02:47.10 ID:o+z/nMmx0
412:名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 15:36:34 ID:2j2A3V6d0downup
専門店に140インチのシネスコだとシアターハウスのしか入らず
スチュワートのだと120インチシしか入らないけど、迫力と画質の
どっちを取るか迷っていると相談したら、シアターハウスの画質は全然
期待できないから大画面でもやめとけとすんなり言われた(・.・)
どうやらスチュワートの画質はスクリーンの最高峰でキクチを遙かに
上回り、そのキクチにも劣るのがシアターハウスらしい。
でも、その基準ってあくまでもマニア基準でしょ?一般基準
にも当てはまるの?
誰か両方のスクリーン使ったことがある人教えてください。m(_ _)m
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 10:03:13.77 ID:o+z/nMmx0
417:名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:48:10 ID:zcylg72C0downup
>>412
その専門店は適当なこと言ってるな。シアターハウスをけなすのは
それを扱っても1円の利益も出ないからだ。シアターハウスはどこに売っても
同じ値段。だから専門店は取り扱いによる利益を全く出せない。
本当にシアターハウスを見たことがあるのが聞いてみるべし。
俺はキクチからサイズアップしてシアターハウスに変えたが品質が悪いとは
思わない。平面性などはむしろいいくらいだ。
シアターハウスはホームページで気に入らなければ返品も受け付けると
言っている。正直ないい会社だと思うよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 11:49:21.03 ID:cp6c8CLy0
シアターハウス叩きから始まったこの糞味噌な流れも
叩きの置かれてる立場を考えればどんなヤツが叩いて貶してるのかが良く判るなw

どっちが上とか実に判りやすかった
友達や知り合いにどれを薦めようと思えるか
良識があれば答えは自ずと出るよな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 14:16:18.74 ID:ovZdvvBsi
この流れが参考になったのかよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 14:55:23.91 ID:7TQIgyv40
返品といえば… くそーー
先日キクチのグランビュー電動100インチを買ったら見事に
モアレが出まくり(エプソンTW3600)。販売店に文句言ったら
相性問題ですね、製品の不良ではありません とか言われ返品にも
応じてもらえず結局泣き寝入りっぽいorz 結局仕方ないのでフォーカスを
ごまかして見ている。俺的にはものすごく面白くないんだけど…
これフルハイビジョン対応じゃなかったみたい。俺が悪かったのか???
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 14:57:26.35 ID:k9SVKmW60
>>414
スクリーンに関係無く空調効かすんだよ
わかった貧乏さん
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:06:31.05 ID:cp6c8CLy0
買う前にもっと検討しないとな
逃げられないところで潰しの効かないモン買うんじゃないよってことだろ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:43:35.19 ID:fUnC4k7w0
>>423
事実なんだから無理認定されても困るな
140だと殆どが途中に継ぎ目が来ちゃうから、継ぎ目のないホワイトマットHDを試しに買ってみたんだが
あとタペストリータイプを掛けっ放しだから、4万位しかしないし駄目もとで買ってみたら大当たりってだけ。
マリブはゲインが高いせいかすぐホットスポットができちゃって、不満ばっかりだった。俺には合わん
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:17:00.51 ID:PlNUqy8L0
今のプロジェクターはネイティブコントラストが1万〜10万:1まであり
かつ輝度は1200ルーメンレベルで黒が相当沈んで相当明るい
このレベルで完全遮光で迷光処理された部屋なら低ゲインのグレイマット
で丁度いいくらい
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 17:11:53.21 ID:WEhM2Jr10
>>433
10年前のプロジェクタは1366×768が主流だったけど、
現在のフルHD(1920×768)とは画素ピッチは1.5倍しか違わない。
フルHDを100インチに投影してモアレ出まくりなら、同じ生地を使った
70インチ以下のスクリーンでは10年前のプロジェクタでもモアレ出まくりになる
当然そんな事実はない

そもそも常識的に考えて現在市販されている大手の16:9スクリーンが
フルHDに未対応なわけはない
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 17:14:44.33 ID:WEhM2Jr10
現行品のグランビューにフルHD投射で本当にモアレが出まくるのなら証拠を示すべき
ウソの風評を流すと捕まるから気を付けた方がいいよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 17:26:35.85 ID:PlNUqy8L0
グランビューはフルHD未対応だよ。
今はもう生産してないんじゃなかったか?
だから在庫のしかないと思うんだが。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 17:37:07.82 ID:i3nWeYgdi
販売店にちゃんと相談して買ってそのざまじゃ対応するだろそれ
ぽいと買ったならダメだな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 17:58:28.63 ID:nR4UNkd6P
>>434
デブは大変そうだなw
ダイエットしろよww
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:01:29.55 ID:WEhM2Jr10
>>440
現行品でない古い商品買っておいて
対応してないと文句言ったのかよ>>433
そんなものは最初からスペックを確認して買うべき
販売店はいい迷惑だな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:34:32.87 ID:4ivx0vWD0
>>442
残念!妄想ハズレw
24時間つけけっぱなしでエアコン1台でも月1万円超えないのよ。
貧乏さんは怖くて出来ないから知らないだろうねw
それとも知ってても出来ないのかな?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:43:46.57 ID:DigMJnAci
グランビューはフルHD対応じゃないよ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:46:20.08 ID:DigMJnAci
>>444
断熱性能の高い家なんだな。最近増えてきてるな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:51:44.56 ID:cauqsRBE0
>>407
ビーズ系はホットスポットが出る上に指向性があるので使いにくいな。
やはり最近の主流はマット系だろ普通。だから量販店においてあるのも
マット系がほとんど。シアターハウスが言うのは俺的にはすごく納得出来る。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 19:05:32.41 ID:c5DMXlaV0
荒れるから個人的な感想として
ペーパースクリーンとシアターハウスのサンプルを持ってオーディオ店で見比べてきた
プロジェクターはX7
店にあったキクチだかオーエスのビーズとホワイトマットが比較対象
ビーズとは発色に違いがあったけど、ホワイトマットはペーパースクリーンとほとんど変わらず
僕には違いがわからなかった。でもできることならビーズを入れたいw
うちは4畳半2wayシアターだから安価に半自動展開できるペーパースクリーンにしようかなあ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 19:40:00.63 ID:dueqJRv8i
そらすごいな画像うp
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:03:30.33 ID:dueqJRv8i
>>444
型番よろしく
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:30:09.42 ID:0p3s7dP70
>>447
ビーズは仕入れコストが高いのが取り扱い店が少ない理由の一つだろうね。
ホットスポットはよほどゲイン高くないかぎり心配いらない。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:30:13.99 ID:nutew9nv0
凄いこと発見した!
シネスコの時はブラックマスクを映像に合わせて下げたほうが
引き締まって見えるよ!

まぁ下部はあまり見ないで下さい(^_^;)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:53:05.57 ID:YNI9QQcf0
>>447
シアターグレイを使っているが、ホットスポットは皆無、指向性は一般家庭においては問題なし。
視聴会みたいにスクリーンの外れから見ない限り関係ない。リビングシアターには最適。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:57:52.07 ID:yrieKcVr0
シアターグレイは店頭で見たが、黒はホワイトマットより圧倒的に沈むが
色がくすんでるように見えた
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 21:35:35.67 ID:0p3s7dP70
>>454
ん?
色は一般的にビーズの方がマットより鮮やかだよ。
シアターグレイもホワイトビーズよりはおとなしいものの、ホワイトマットよりはずっと鮮やかな発色に感じるけど。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 21:50:58.07 ID:cp6c8CLy0
>>444
もっとひねった返し思いつかんのかよw
頭デッカチ君^^
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:02:33.04 ID:OHLDq9A20
確かにAGは黒はかなり沈んで、黒がかなり暗くなるけど
白も沈んで明るい色は若干暗くなるんだよな。
まあ、生地の色が暗いから当たり前だけど。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:06:25.60 ID:twGdVtJu0
昔のプロジェクターはレンズ設計が今ほど自由自在ではなかったから
周辺照度比があまりよくなかったんだよ。

そして、周辺照度比は拡散系生地では目立ちにくく
回帰性生地では目立ちやすい。ゆえにビーズ→ホットスポットという
図式が記憶されている。今の周辺照度が中央比でかなり良い
プロジェクターではスポットが目立ちまくるようなことはない
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:23:01.21 ID:O1aLs5dD0
一般住宅のリビングは大多数が壁、天井ともに白だよね。
この迷光しまくりの条件ではビーズしか選択肢がないだろう。
ビーズの中でもシアターグレイアドバンスが最も迷光に強い。
べつにキクチの回し者ではないが、他にもっと良いのがあるなら教えて欲しい。

シアターグレイアドバンスはかつては高価だったけど、今は昇降型120インチでも10万で買える。
一般住宅でのホームシアター用途にはベストな選択じゃないかな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:35:32.02 ID:/BajHfzsi
335です。遅くなりましたがたくさんコメントありがとうございます
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:49:18.63 ID:0p3s7dP70
>>457
対ホワイトビーズ比ならその通りだね
ホワイトマット比ならシアターグレイの白の方がまだ輝きが強い
生地が暗いといってもビーズは極小ガラス面の反射を利用してるから
マットとのように生地の色がそのまま反映されるわけではないからね

ビーズはもともと眩しいぐらい輝度があるから
シアターグレイの輝度が落ちるぐらいがちょうどいい感じ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:34:34.61 ID:P/mGsqa10
ゲインによってそんなに画質変わるのか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 10:00:05.47 ID:dnyoxMFb0
殆ど変わらん。店でキクチの生地それぞれ比較して見たが
最初はシアターグレイ以外の違いに気づかなかった。
そんなもん。
プロジェクターの光度の差に比べたらスクリーンの違いなど微々たるもの。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:50:33.65 ID:2+sGhuCO0
百聞は一見に如かずなのでサンプルもらってくればいい
キクチもOSも電話一本ですぐ送ってくれるよ
照度計も安いのでいいから一つ持っておくと尚良し
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 09:06:13.45 ID:mRChgkic0
落として上げる作戦か
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 08:16:01.60 ID:ATcIfD6tO
スクリーンで画質が変わらないと思う人はスクリーンを張らずに
比較的無地なクロスを張って直接映すのがいいよ
画面サイズも大きく出来るし平面性もバッチリ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 08:16:37.10 ID:wAFhJYZl0
壁紙と比べるとよくなったよw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 10:27:19.15 ID:FWc0DYkT0
大画面★120インチ16:9手動プロジェクタースクリーン★フルHD

↑ヤフオクにあった
この値段・・あやしいかなぁ?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 02:24:37.94 ID:KM6KIxA/0
80インチから100インチになると値段が跳ね上がるなぁ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 23:04:55.60 ID:pTcr4Cn+0
>>423
家も黒壁、黒天井の専用ルームでシアターハウスだ
とりあえずで買ったんだが、まぁ満足してるし付け替えが面倒でそのままだな

471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 07:32:17.04 ID:nQqlHbVj0
>>470
たぶん又、付け替えるのが面倒な人が
わざわざ黒壁黒天井の部屋用意するのか?
って言われるんでないかね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 11:42:23.28 ID:qXwYxxhZ0
ていうかカネ掛けて黒壁黒天井の部屋を用意した人が
肝心のスクリーンをとりあえず安物で済ませるものかな?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 12:10:17.42 ID:3GMFFxi10
そいつの基準で満足なんだったら高スペック品でなくてもいいだろ。
迷光対策は効果あるから。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 12:36:10.26 ID:7p02STFa0
他人の価値観にケチ付けるヤツはクズ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 12:36:58.59 ID:qXwYxxhZ0
そいつの基準であえて高スペック品にしなかったのなら
「とりあえず」なんて言うかな?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 15:29:56.58 ID:3GMFFxi10
>>475
「あえて高スペック品にしなかった」なんてどこにも書いてないけど?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 15:36:59.31 ID:fopK7I2d0
自分から仮定に基づく話をもちかけておいて
相手がその仮定による矛盾を突いたら
「そんな仮定はどこにも書いてないけど」
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 15:49:46.86 ID:i/p7VdGW0
黒壁専用ルームにシアターハウスつけてるって書くと、必ず反論する奴がいるのはなぜだろうか
ちゃんと専用ルームで見比べた事あって言ってるのかな?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 16:01:44.96 ID:fopK7I2d0
反論じゃなくて宣伝乙と言われてるだけだろw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 17:46:08.24 ID:i/p7VdGW0
今回の書き込み見て、ホントに宣伝だと思うなんて
ちょっとアンチが過ぎるだろ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 18:24:01.73 ID:QhzuAZ/u0
掛け軸型を毎回出し入れしてる人っていますか?
2wayなんですけど、予算的に自動、半自動には手が出なくて…
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 18:30:53.44 ID:a2Telnd60
ニトリのスクリーンってどうなの?
別に高いスクリーンと比べてとかそういうのは気にしない。
とりあえず普通にそれなりの画質で映ればいいし。

>>466みたいなクロスは、移動が困難なので辞めました。(´・ω・`)
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:01:36.81 ID:oR0NdnFEi
>>481
居たらどうなりましょうか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:14:09.55 ID:7p02STFa0
>>481
いっそのこと天井に映して観るのは?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 21:08:19.39 ID:QhzuAZ/u0
>>483
巻き取りや設置についてレビューお願いします
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 23:28:40.28 ID:3GMFFxi10
>>477
はぁ、妄想は精神科の先生に語ってね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 03:49:23.62 ID:CIyDQ4cH0
>>482
可も無く不可も無く。市販流用品で収納できるのがメリット。
最近ここは、高いスクリーンがいいみたいな方向に占拠されつつあるので話題に出なくなった。
前はちょくちょく話がでたくらいだからそれなりに使えるよ。
入門用ならだけどね。

どんどんグレードを上げてくのも楽しいよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 07:17:45.78 ID:6yQmqiRH0
>>482
OSのピュアマットもニトリも両方使った経験あるけど
ニトリは流石に薄いのでV字シワが付きやすい
横方向にカメラがスクロールする時にうねうねして目立つ
あくまでも代用品なのでサイズが80インチ相当サイズしか無い
あまり事こまかく気にしない事w

OSなどの専用品と比べてかなり軽量で天井への取り付けも簡単
とにかく安い
6畳から10畳間ぐらいの部屋で視聴距離2mから3mぐらいで観賞するのにもってこい
12畳オーバー、100インチオーバーの巨大スクリーンと比較すると迫力は不足する
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 07:20:30.70 ID:6yQmqiRH0
それ以外の画質はそう大差ないと思う
細かい難点を言い出すと切りが無いのでw
3990円でこの画質ならむしろ、相当なコストパフォーマンスと感じる
お金かけないで10万円クラスのフルハイプロジェクターとセットで
誰でも簡単、お気軽入門ブルーレイでシアター構築するなら十二分
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 12:32:27.38 ID:fe7dA9et0
家庭のリビングルームだと迷光の影響が必ずあるからね。
影響の程度を確認するには数千円のスクリーンはもってこいだな。

いきなり何万円のマットスクリーンを買っても迷光で黒浮きが酷い状況が判明すれば
ビーズスクリーンに買い換える羽目になるので庶民には痛すぎる出費。

あるいは、もったいないので買い換えせず「これで十分なんだ」と自分に言い聞かせながら
黒浮きを我慢して使い続けるのも精神衛生上良くない。

数千円なら庶民でも許容範囲なので、まず最初にお試しで使うには最適じゃないかな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 15:09:53.72 ID:5vB6Gcm90
基地外多過ぎ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 15:14:44.35 ID:f1m6nnM50
自己紹介乙
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 18:39:12.27 ID:U7g/r5z90
>>491
いや、ID:5vB6Gcm90 一匹だけだろ、基地外は
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 01:44:04.01 ID:M1pmNIpU0
今は古いデータ用を使っていて、画質が悪いなあと感じています
スクリーンの買い替えを考えてるんですが、どれくらい効果あるでしょうか?
80インチを使用なのですが、シアター用は結構な値段がするため、タペストリー型を考えています
その際は、収納、展開はどの程度の作業になるのでしょうか?
よろしくお願いします
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 01:50:19.57 ID:mHeE9uHa0
機材や部屋の環境を書かずに何の相談だ?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:38:38.07 ID:M1pmNIpU0
プロジェクターHW10
スクリーン:データ用型番もわかんない
4畳半80インチです
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:43:13.37 ID:Hp+AQfJh0
>>496
予算はどれくらい?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:04:52.60 ID:WahL+aub0
米尼見たら、あっちはスクリーンが激安で羨ましくなってきた。
市場の規模が全然違うんだろうなぁ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:07:10.65 ID:5izpw4ON0
日本は円高な上に代行料金とかも取られて
スチュワートのスクリーンですら日本の半額で買えるんだがな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:47:48.88 ID:WoO+O6rqO
キクチは庶民の味方。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:06:42.96 ID:M1pmNIpU0
>>497
コストパフォーマンスしだいとしか…
相場もよくわかんないし
視聴もできないから安物からシアターグレードに買い換えた人のレビューもあるとうれしい
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:10:23.65 ID:N6mQE1iI0
80インチの激安壁掛け型スクリーンでこんなのあるね
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_LIST

一応OS製みたいだよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:24:33.26 ID:N6mQE1iI0
↑だと繋がらないみたいなんでこっちで
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000413580
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 20:10:47.79 ID:TRhiI8de0
>>503
サンクス
これは生地がオーエスのホワイトマットと同じってことかな。後ろをブラック加工してあれば買いなんだが
ペーパースクリーンにいこうとしてた身としては気になるわ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 20:48:24.54 ID:Yi4NZxbu0
>後ろをブラック加工してあれば買いなんだが

1980円に何を注文つけてんだこいつw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 21:28:25.50 ID:hZUQfu6R0
元々は3万円以上のスクリーンだろ一応
実売1万以下に落ちてたのは知ってたけどついに在庫処分か
日立自体が家庭用撤退してるから倉庫圧縮の為に捨て値で放出したのかな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 21:29:48.73 ID:TRhiI8de0
ブラック加工っていうか、光が透過しないようになってればなって意味で
シーツみたいに後ろから丸見えってことはないよね?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 21:38:10.19 ID:LCNvRyWB0
ないだろww
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 00:27:14.70 ID:Qdf1F53l0
ナビオとシアターハウスとキクチとOSって画質に差があるの?
どっちも振るハイビジョン対応らいしいけど、それ以外に違いあるの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 00:27:42.00 ID:Qdf1F53l0
ごめん。違いと言うより差ね。
どっちが上とかどっちが高画質かとか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 00:57:44.48 ID:l/ioMFI50
>>509
ナビオとシアターハウスはマットタイプしか選べない
一般家庭の部屋では迷光が避けられないから
迷光の影響を抑えられるビーズタイプを選ぶにはその中ではキクチとOSしかない
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 01:51:43.28 ID:aht+wMyq0
ナビオの楽天仕様が安いかも
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 19:19:50.25 ID:9GbSH44r0
ビーズタイプのデメリット:
●映像がぎらつき気味になる
●正面でしか見れない
●とにかく値段が高い
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 19:35:55.03 ID:kgLRjhun0
うちは床が茶色で壁と天井が紺色の部屋でグレイマット使ってるけど問題ないよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 20:11:36.55 ID:kMx5xw100
>>514
舞踏会が開けそうなお部屋ですね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 21:01:39.12 ID:l/ioMFI50
>>513
> ●正面でしか見れない

そんなことないよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:12:51.14 ID:xOjsi2Ry0
150progなんかは天吊でもホワイトマットより明るいよな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 01:59:45.03 ID:sP45/vRt0
>>504 裏は黒加工してあるよ〜
古い動画だけど参考にドウゾ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11832870
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12784319
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 17:33:18.75 ID:je/1W9eo0
ニトリの巻き取り機構に切断して入れられたら最高w
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 02:50:19.35 ID:UpeGRpCj0
ひとつ教えてほしいことがあるんだが
キクチもOSもなぜ120インチまでしかないんだ?
たとえばキクチのスタイリストシリーズってあるじゃん?
いわゆる売れ筋のスクリーン。
なぜサイズのラインナップに120インチ以上が無いんだ?
120インチまでしかないってことは、家庭用ホームシアター
プロジェクターは120インチがベストな状態で投射できるからか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 04:42:06.82 ID:fV3Na1l00
DLA-X7購入を機にとにかく大画面が良いと考えていたので
一番広い部屋であるリビングに150インチのシアターハウスのスクリーン(シアターマット)
を導入しましたが失敗。専門店で見た時とコントラスト感が結構違って見えました。
とにかく大画面重視だったので、壁ギリギリの150インチサイズを選んだのですが、白壁と天井
がボワーっと明るくなりまして、もう壁や天井の反射が照明代わりになってかなりコントラストが
落ちているように感じます。これでも一応許容範囲のレベルではあるのですが、せっかくの高性能
なプロジェクターの性能を活かしきれていないと思いリビングシアターは断念。

なので、予定変更して誰も使っていない空き部屋(和室)を使い、専用ルームにするため
簡単な改装を施しました。この空き部屋では部屋の面積上の投射距離の問題で、150インチの
スクリーンは設置できますが、実際に投射可能なサイズは120インチまでです。
なので、画面サイズは妥協せざる終えません。
一応和室なので窓があり、窓部や戸など光が漏れる部分はハイミロンのカーテンを使って遮光します。
和室なのでリビングと違って床も天井も壁も茶色で白壁のリビングとは根本的に反射の度合いが違ってきます。
さらにスクリーン投射面から部屋の半分の距離まで天井と床にハイミロン暗幕を覆います。

完全暗室ではありませんが、白壁リビングと比べればかなり迷光を回避できたと思います。
スクリーンはホワイトマットにしようと思いましたが、完全暗室ではないのでキクチのグレイマット
アドバンスに変更。

結果、コントラスト感は大幅にアップ。専門店で見た時と遜色が無い程でした。
このコントラスト感であれば十分と思いました。

また、シアターハウスからキクチのグレイマットアドバンスに変更しましたが、画質に違いも
感じます。グレイマットアドバンスの方が発色が自然で高精細に感じました。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 04:42:18.80 ID:fV3Na1l00
当初は画面サイズを欲張りましたが、高性能なプロジェクターを使うなら画面サイズよりコントラスト
を重視したほうが断然良いと思いました。更に、迷光対策の有無は映像の品質を大きく変えると思いました。
本当は150インチで見たかったのですが、120インチでも実際投射してみるとかなり迫力があります。
しかも部屋が狭いので余計にそう感じます。画面サイズはこれで十分と思いました。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 05:18:07.57 ID:Kvwhim8h0
うむむ、参考になります。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 08:46:20.65 ID:lCxRo+lf0
>>521
なんでビーズ系のシアターグレイにしなかったの?
プロジェクターが天吊りだから?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 09:55:17.82 ID:IyHt/E2D0
ビーズでも天井吊りは全く問題ないっていう話もあるけどどうなんだろね
実際に検証してそれを画像と文でまとめて、『ビーズで天井吊がダメというのは
評論家達が考えの古いもしくは思い込みだけで語ってそれが浸透した」としてたサイトがあったけど。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 14:42:12.60 ID:fV3Na1l00
>>524
高いしマット系の方が色が自然だと思ったからです。
確かに視聴位置に比べてプロジェクターの位置は高いというのもありますが。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 12:49:04.11 ID:YvP9yzZR0
>>521
150インチの場合、100インチと比べると面積比で2.2倍以上となるので
単位面積当たりの明るさは半分以下になる。従ってコントラスト感も相当に
低下するのは当たり前だ。

専門店で見たのは80インチか100インチだろ? 同じプロジェクターで
コントラスト感が違って見えるのは当然。

150インチを使いこなすなら専用ルームで天井、壁は黒色、太陽光も
全く入らないようにしないと難しいだろうな。スクリーンの映像により
白壁と天井 がボワーっと明るくなる環境で使うなんて論外。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 01:41:07.32 ID:bdAHRKMq0
シアター用では輝度が足らないんだろ根本的に。

でも多少画面の明るさが落ちても大画面はいいよ。
もともと大画面見たくてテレビよりプロジェクター選んでいる
わけだろ。そしてより大きな画面で見たくなるのが人情だしなw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 01:55:29.20 ID:O5v0Clsw0
白壁リビングでホワイトマットの150インチと
ハイミロンで迷光処理されたシアタールームでビーズの120インチなら
120インチ選ぶわ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 02:00:29.88 ID:wINUCVa/0
>>528
>テレビよりプロジェクター選んでいるわけだろ。

え??
おまいはテレビの代用品としてプロジェクター使ってるの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 02:12:45.22 ID:bdAHRKMq0
例えば170インチで見ると120インチ程度では物足りなくなる
もんだけどね。
またテレビ感覚で気軽に使うのもいいもんだけどね。
スポーツでも大画面は見ごたえあるよ。
いまどきプロジェクターでございなんてかしこまって
使う時代でもないだろw

あまり刺激しないほうがいいかなww
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 02:20:23.94 ID:O5v0Clsw0
相対的なものだから比較しても意味が無い。
例えば2000インチを超えるIMAXの超大画面で映画見たからと言って
自宅の120インチで不満と言うことは無い。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 02:20:52.78 ID:O5v0Clsw0
訂正
相対的なものだから直接比較しないと意味が無い
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 09:50:38.45 ID:BD1nDFRei
>>528
悪いけどニュースをプロジェクターで見る気はしないわ。
テレビはテレビ、プロジェクターはプロジェクターで使い分けるだろふつう。
「テレビよりプロジェクター選びました」みたいな貧乏人は少数だと思うよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 17:43:45.87 ID:ut9aPnsn0
電動スクリーンの電源ケーブルって、向かって左と右のどちらに付いてるのが一般的なのでしょうか
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 20:41:00.28 ID:I9bwC+JI0
うちの安物は右
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 08:20:21.97 ID:iBHbCjlB0
シアターハウスは左右出し選たような?
お金掛かったけど電源ケーブル短くしたよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 10:53:23.66 ID:rmlHaocW0
電源ケーブルぐらい自分で付け替えられるだろ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 13:32:06.67 ID:Z9ZMHecB0
>>538
自分で変えたら保証効かないとかでないの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 10:54:21.29 ID:+D+Zd/Fl0
>>531
デカけりゃいいってものではない。
スクリーンを大きくするならそれに見合った光量のプロジェクターを使わないとションボリ画質になる。
しかしそのようなプロジェクターはデータ用で動画鑑賞には向かないか、業務用で値段がバカ高い。

まして一般家庭でスクリーンをデカくすると迷光の影響をより受けやすくなるので、ますますションボリ画質に。

大型スクリーンが比較的安く売っていて、少しでもデカい方がいいだろうなんて安易な発想で買うと
結局は安物買いの銭失いになるだけ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 15:46:22.39 ID:M8z/Gb6R0
つうか今のPJってパネルコントラスト10万:1以上で輝度は1300ルーメンとか
暗室ならくそ明るいし200インチでも余裕で耐えられる輝度だぞ。
実際某ハイエンドシアター宅(200インチスチュワート+ビクターのX9)で
一度だけ見させてもらったが、暗いなどまったく感じなかった訳だが。
むしろ120インチなんて明るすぎて輝度落としまくっても明るいくらい。
まあ3Dのサングラスで輝度が大幅に落ちるから今の輝度じゃ不満ってのは
あるけどな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 20:41:19.21 ID:qf011j7U0
暗室ならなwww
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 21:32:39.50 ID:V3OjezEV0
>>541
完全遮光できて壁も床も天井も漆黒の専用環境ならそれで足りるのかも知れんが
普通の環境においては1300ルーメンじゃ全然足らないよ
150インチ以上なら最低でも2000ルーメンは必要
できれば3000ルーメン欲しい
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 21:53:25.30 ID:4+NTzZQ30
3000ルーメンとか、150インチ以上の大画面でのプレゼンを想定したデータPJ並みの明るさだぞ。
暗室で映画見るのには明るすぎて目が疲れるし、絵の質も損なわれる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 23:32:15.90 ID:V3OjezEV0
>>544
おまえもしかして文盲か?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 00:04:03.13 ID:akj3aSXc0
自己紹介乙
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 01:33:11.46 ID:1Fo8bCYh0
暗室ならなwww
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 21:50:03.77 ID:DyQzIEx60
迷光ならまだしも、暗室に出来ずにシアターって・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 07:13:46.02 ID:GZMm3Yge0
人間の感覚はどちらかというとリニアよりも対数の方に近い
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 07:16:33.85 ID:GZMm3Yge0
そして、どちらかというと絶対値感知よりも相対値敏感

スクリーンサイズにしても、例えば120インチの体感とか
スクリーン端から天井や壁までの距離に依存して全然違う大きさに感じる
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 11:43:29.92 ID:Eccfxq/b0
つまり絶対的な相対値が大事だ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 15:59:13.86 ID:k80PNl/+0
今のPJは間接照明下であってもかなり見れる画質なので
暗室であればまず問題ない。
迷光対策も、リビングであっても、床にグレーのカーペット
左右の壁に暗幕カーテン、天井に暗幕をそれぞれ3メートル
程引ける環境ならもはやそれで十分。それ以上はただの
自己満。オーディオで言えばケーブルに馬鹿みたいに金
かけるようなもん。
ならそんな僅かな画質差より、迫力を優先して大画面を取っ
た方が遥かに満足度は高い。人間の視覚的な刺激は単純な
絵の美しさなんざより迫力のほうが遥かに大きい。
そもそも迫力は絵の美しさを引き立てると言う効果がある。
美しいものは大きいサイズで見たほうが実感が沸く事でより
美しく感じる。単純かつ明快な理屈。
例え解像度が高くても小さい写真で見るより、解像度は
落ちても大きいディスプレイで見たほうがやはり綺麗だと
感動するものだ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 16:03:45.70 ID:HWjaGXC20
>>503
ぐはぁああああ(ノД`、)売り切れてたぁああ
本当にオーエスのホワイトマットが1980円だったの?
俺はいつも気付くのが遅過ぎる
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 16:17:08.68 ID:yvBr2jGf0
スクリーン初心者でキクチのシアターグレイアドバンスを購入しようと思ってるのですが、
ホームページにて、このスクリーンを使う際のプロジェクターの置き方に
「天井吊り」のみが省かれていて、推奨されてないのはなぜなのでしょうか?
うちは天井吊りゆえに購入はやめておいた方が良いのでしょうか?

理由が書かれてないのですが
やはり、ビーズゆえに床に光が反射してしまうからなのですかね?
もしくは天井吊りのプロジェクターから映すとコントラスト感が下がるとか
画面が暗くなってしまうとかそういう理由なのでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 17:21:36.24 ID:5OgcV/xAi
>>554
ビーズは光の入射方向と同方向に光を返すから天吊設置のプロジェクターには一応推奨はされていないんじゃないかな?
とは言っても今のプロジェクターは十分明るく推奨外の視聴位置でも全く問題ない。
天吊設置でも極端なコントラスト低下はないから。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 17:28:07.81 ID:8g2E11+h0
>>554
ビーズというのは投射光と同じ方向(ようはプロジェクターの方向)に反射光が戻る性質がある。
しかも、シアターグレイアドバンスの半値角(ようは視野角)は15度、1/3角でも20度とビーズの中でも極端に狭い。
結論を言えば、天吊でシアターグレイアドバンスを使うと、ものすごく画面が暗くなる可能性が高いので
位置関係からゲイン値を計算をして、十分な明るさが得られるという確証が無い限りおすすめしない。
ビーズでも150PROGなら半値角も広いので、ものすごく画面が暗くなる可能性は低い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 17:41:02.22 ID:8g2E11+h0
もひとつ追記するなら、
シアターグレイアドバンスの光学特性は極端なカーブを描いているから、
許せる明るさを得られたとしても、画面内での輝度ムラが強くなる可能性もある。
http://www.kikuchi-screen.co.jp/pdf/opt_data/ag.pdf
http://www.kikuchi-screen.co.jp/pdf/opt_data/150progadv.pdf
上がシアターグレイ、下が150PROGの光学特性。上下方向も左右方向も同じカーブ。
見方が分からないのならwikiの「プロジェクタ」のスクリーンの項目あたりでも読めばいい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 18:57:29.80 ID:9v3YXwGt0
>>554
天吊りでも、スクリーンも天吊りにすればほぼ水平投射になるので、問題なくなる。
実際にシアターグレイを使っている俺から言わせて貰うと、極端に暗くなる事はまずないと思う。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 20:00:24.54 ID:076V01Vm0
そもそもホームシアタ向けプロジェクタの投射は上下方向に
極端に大きな角度は取れないわけで、
視聴者側は視聴者側で、スクリーンの前を大きく上下に外れた
角度から好んで見る人もいないわけで、
ビーズでは見るに堪えない、なんていう位置関係を作る方が難しいよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 20:08:33.51 ID:076V01Vm0
ビーズを天吊配置で使った場合、別に
見るに堪えない有様になるわけじゃない。ただ、スクリーンの真価が
最も発揮される配置からずれているというだけだよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 22:24:53.13 ID:TJqoNENR0
>>557
シアターグレイアドバンス使ってるけど
輝度ムラは全く感じないよ

壁天井がわりと白系の居間だけど
ホワイトマットから換えたら暗部の締りが雲泥の差でビックリしたよ
迷光の影響が大きかったのをそれまでは気付いてなかった
今まで見てたボヤボヤ画質はなんだったんだと思ったよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 00:10:15.03 ID:sKg8vrTk0
>天吊りでも、スクリーンも天吊りにすればほぼ水平投射になるので、問題なくなる。
水平投射にすればってのはあまり関係ない。
あくまでPJとスクリーン、スクリーンと視聴位置の「角度差」の問題だから。

シアターグレイは俺も何度も見てるけど、ある角度を過ぎると輝度ムラが結構出る事多いよ。
もちろん使うPJとかスクリーンの距離とか大きさとか条件にもよるけどね。暗さよりムラの問題の方が大きいな。
シアターグレイ自体は優れた良いスクリーンだと思っています。ただ常にOKというスクリーンでは無いよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 00:43:45.49 ID:x7jkgwn/0
>>562
それって無印のシアターグレイとシアターグレイアドバンスの違いじゃないの?
極端な斜め横から見ても輝度ムラは全く感じないけどなあ>シアターグレイアドバンス
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 02:20:25.20 ID:Ci3SFARc0
>>553
宣伝乙ですみませんが、こんなのを改造してみてはいかがでしょうか?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u36630221
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 08:29:43.25 ID:TJHHVAXC0
>>557
そういうカーブだから迷光に強いんじゃん
わかってないね
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 09:05:41.89 ID:VCkgliLW0
>>564
貴殿出品者?
ずいぶん良心的なスタート価格じゃないの。
今はどんなスクリーン使ってるの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 12:00:59.15 ID:a8ykvM6F0
>>566
出品者です。送料もかかりますし完全ジャンクなのでこの程度の価格が妥当かなと。
今は入れ替える形でスチュワートのウルトラマット150をオークションで落札しました。まだ手元に無いですが楽しみです。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 12:35:14.34 ID:sKg8vrTk0
>>565
迷光に強い=指向性が強い=ホットスポットが出来やすく輝度ムラも出来やすい。
常識だが。無知乙
ttp://www.kikuchi-screen.co.jp/pdf/techdoc/hotspot.pdf
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 12:46:44.52 ID:q7UjJgKG0
壁などの反射光に強い特性を持ってもビーズはホワイトマットやグレイマットより明るく
また生地自体も明るい色をしているので投射した時のスクリーン投射光そのものが
周囲のスクリーンの黒を浮かせる(これはどんなスクリーンも同じ)ので、不要光そのもの
に強いグレイ系のスクリーンの方が良かったりする。
だからグレイビーズやシアターグレイなんかは迷光対策できてない環境では最適。
あと、完全暗室ではホワイトマットが最適と思われがちだが
実は上記のスクリーンの投射光そのもので発生する黒浮きはホワイトマットが一番弱く
結果的に黒を追求すると完全暗室でもグレイ系スクリーンがベストなんだよな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 13:41:03.00 ID:lpmkjIDU0
>百聞は一見にしかず
一般家庭では、まず問題なし。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 13:55:32.68 ID:HWcu6Wpv0
>>569
同意
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 16:58:51.39 ID:oFDXoSJt0
みなさん、天吊金具は何を使われていますか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 20:55:09.47 ID:VgWyQZ7/0
ニトリの遮光ロールブラインドの白色のやつの裏面が使えそうだと思ってるんですが
どなたか試された方はいらっしゃいますか
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:09:22.21 ID:fvLTeYkR0
それを書きこんでレスがつくまでの時間で、検索できるだろう
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:55:34.60 ID:7Ppu/mDt0
>>572

130円/m のチェーン
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 22:29:11.82 ID:Ci3SFARc0
>>573
それいっぱいいるから。もはや安物スクリーンのスタンダード。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:34:27.51 ID:OLd8WKtv0
うちも使っているよ。一式、アタッチメントで取り外しが出来るから便利。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 01:59:22.27 ID:2f7DmoGk0
シワさえ対処出来れば割りと優秀だよねニトリ遮光
サイズが80インチまでだけどね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:21:52.59 ID:GOpaXG6I0
ニトリの180cmx130cmのロールスクリーン買って来ました!
横方向に投影すると寝ながら見れて80インチでいい感じです!
スレ汚してすみません、失礼します!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:23:49.58 ID:MF58gA190
ニトリのしわ取りって具体的にどうするんでしょうか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:52:53.41 ID:SNt7gHDx0
>>580
ヒアルロン酸
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:26:34.65 ID:YxynlDFn0
なんだよシアターハウス十分綺麗じゃねえか馬鹿野郎

地震で揺れたときを考えて、軽量の電動スクリーンを探したら
シーハウしか無かったから渋々買ってみたものの・・・

音も静かでサイレントを謳う他社製品がこれより静かだったとしても
全然うらやましくないレベルだお

これまでここの意見を参考にして色々悩んでた自分アホだった。
嘘を嘘と(ry

583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:25:00.54 ID:RQo2XJ/80
THの広報って定期的に現れるよねw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:21:00.05 ID:0Retkxum0
前も言ったけど、今時マット系スクリーンで画質に差なんて出ないよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:56:36.42 ID:B4wr6rW80
マット系は製造コストが安いからなあ。
シアターハウスやヤフオクなど廉価系の店はすべてマットスクリーンしか扱ってない。
コストが安いんだから直販すれば安いのはむしろ当たり前。
しかしほとんどの家庭では迷光に弱く黒浮きが目立つマットは残念ながら適さない。
「映ればいい、見えればいい」だけの人はマットでもいいかもしれんが、そんな用途ならヤフオクで十分だし。

コストの高いビーズで廉価店が出てくれば注目に値するんだけどね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:00:33.70 ID:B/TVOAhj0
すみません遅くなりました…!シアターグレイアドバンスについて
天井吊りの場合のケースを質問させていただきました者です。

たくさんの方が答えてくださって大変勉強になりました。
紹介していただいたページも拝見したり
色々考えるとやはり自分の環境と照らし合わせるとかなり厳しいとの事が分かりました。

しかしとにかく今の環境では手持ちのプラズマテレビ(PanasonicのVT3)と比べ
当然ですが、圧倒的に黒の締まり方が負けており、映像の黒浮きが不満なため、
黒が可能な限り少しでも黒くなって欲しい故にシアターグレイアドバンスを買い帯と思いました。
よって、角度等を考え、天井吊り以外で設置をするように頑張ってみようと思いました。
なかなかスクリーンの見比べ出来る地区は限られてますし、
サンプル生地等の取り寄せサービスも無いので教えて頂けて良かったです。
ありがとうございました!
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:18:51.89 ID:YVKleRbc0
キクチに電話したらすぐ送ってくれるよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:21:23.18 ID:B/TVOAhj0
>>587
え・・ホントですか!?
キクチはてっきり何年も前に期間限定でやってたサービスだけかと・・・
明日すぐ電話してみます!^^
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 02:15:10.48 ID:z+d5Xkq40
>>584
新品の時はそうかもしれないが、耐久性は違うんじゃないの
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 02:54:27.28 ID:lim/uN7E0
リビングシアターで電動の100インチを考えているのですが、初めてなのでシアターハウスで買おうと思っています
ですが、どうせならもう◯万円足してコレを買え!みたいなアドバイスがありましたらお聞かせください
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 03:14:43.19 ID:D3+uJUAe0
特にありません、保証も効いてるので
初めての方ならシアターハウスで充分いいと思いますよ

スクリーンはスチュワート>その他くらいに思っておけばいいですよ
結局はご自分の環境下に左右されますのである程度の暗室かどうかが重要です
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:21:30.29 ID:NRNvRV2t0
>>590-591
深夜に自演で宣伝とは呆れた。
ていうかシアターハウスの定期的な宣伝書き込みウザすぎるだろ。
2ちゃんでそれやったら反感買って逆効果ってことにそろそろ気付けよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:47:37.17 ID:g0lGn3ge0
価格某担当も滅茶苦茶うざいw
スクリーン・プロジェクタ他至るところに出没してハゲ社長のスクリーン買いました!安いです!充分です!最高です!
あえてどこの小規模スクリーン屋かは言わないけどさ、どこかでニトリと比較されてたよなww
それにしても、あいつらク○コミを「スクリーン」でワード検索して宣伝レスを付けまくって初心者釣ってんじゃねえの?
購入者なりすまし投稿連発があまりに気分悪くてついついハゲスクリーンのアンチになってもうたわwww
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:51:25.34 ID:g0lGn3ge0
>>590
もう少し具体的に頼むよw
部屋はどこまで明るさを落とせるの?
天井の高さは?
壁との距離は?
内装色は?
プロジェクタの機種とメイン視聴ジャンルは?
っていうかそもそもの予算は?
595582:2011/09/03(土) 11:08:38.17 ID:0KJd1GZS0
>>592
俺は別にシアターハウス関係者じゃないが
使ってみてここの評判とは真逆だったから書き込んだだけだ。
恐らく俺以外にもここ見てシーハウ敬遠してる人多いと思うけど
こいつみたいな屑にダマされるなよ。
シーハウ買えとは言わん、だが選択肢からは外さないことをオススメするよ。


それと軽量だから生地の厚みに不安があったけど、使ってみたら
光を全く透過しなかったので問題なかった。具体的には、ウチの場合は
スクリーンの裏が南向き窓なんだけど、窓からの光がスクリーン越しに
映る事はなかった。


596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:17:25.86 ID:CxSjmVPq0
>>590-591
これは酷いwwwww
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:34:52.90 ID:7XhNWYqF0
シアターハウスは現にコスパの良いスクリーンとして人気あるし売れてんだから話題に
上がるのは当たり前だわな。
シアターハウスの書き込みに過剰反応起こしてるアホはキクチかOSの社員か?w
それとも情弱騙してキクチやOSをボッタクリ価格で売らなきゃならん専門店か?www
シアターハウスを売っても利益出せないもんなwwww
いまどき国内スクリーンなんざどもこ大差ねーんだから安くてそれなりに良くて気に入らないなら
返品できるアフターサービスの良いスクリーンが売れるのは当然だわなw
いい加減スチュワートの品質に劣る中途半端なコスパの悪い国内ボッタクリメーカーのスクリーン
は売れない事の気づけよ糞社員ww
スクリーンに品質を取って高い金出すならスチュワート一択なんだよwwww
品質を引き換えに高い金出そうってのに誰が中途半端なスクリーンなんぞ買うんだよww
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:39:33.21 ID:CxSjmVPq0
>>597
必死だな
シアターハウスのハゲ店長ww
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:43:21.01 ID:7XhNWYqF0
↑糞ボッタクリメーカー社員必死だな(笑)↓
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:45:54.90 ID:CxSjmVPq0
矢印2つ付けちゃって(笑)
粘着質で神経質なシアターハウスのハゲ店長の気質がよく表れてる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:50:26.92 ID:7XhNWYqF0
売れてるもんにわざわざこんなところで宣伝する理由はない。
売れてたら話題にあがるのは当然。
今時売れない中途半端な糞ボッタクリメーカーの糞社員はこんなとこでファビョってないで
シアターハウス見習って売れるように努力しろよw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:52:09.53 ID:CxSjmVPq0
そうやって「売れてる」「売れてる」と連呼してるよな
ここでも価格コムでも(笑)
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:59:00.27 ID:NRNvRV2t0
>>597
興奮して自分を見失ってるよキミ。
冷静に考えればわかると思うけど、そこまでシアターハウスを支持する動機が関係者以外の誰にあるよ?

それにな、2ちゃんねるで宣伝書込みすると必ず叩かれるんだよ、AV機器板に限らずな。
叩いてるのは一般人のねらーだよ。
自分が業者だから、叩いてるのは競合他社に違いないと決め付けてるようだけど、
大きな勘違いだよ。

まあ見苦しいからもう宣伝はやめなよ。
見え見えだから。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:05:51.05 ID:CxSjmVPq0
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:07:55.86 ID:CxSjmVPq0
ババァとツーショットで鼻の下を伸ばすハゲ店長w
http://stat.ameba.jp/user_images/20091122/01/homme-cast/d3/d8/j/o0240032010314826941.jpg
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:10:05.40 ID:7XhNWYqF0
>>603
>自分が業者だから、叩いてるのは競合他社に違いないと決め付けてるようだけど、
>大きな勘違いだよ。

お前が業者だから、特定のメーカーの製品を褒める書き込みがあったら
他業者が宣伝してると思うんだろうがwwwww
製品を買ってその製品が良かったら製品の良さをその製品のフォーラムなどで
製品の良さを訴えるのはごく自然な現象だろww

てめーの理屈じゃ製品を褒める書き込みはすべて業者の宣伝になるなw

都合の悪い書き込みはすべて特定の社員の宣伝だと決め付けるお前は
自分で敵対する他メーカーの社員ですと言っているようなもんだぞ(笑)
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:13:37.46 ID:NRNvRV2t0
>>606
だからどんな動機があるというんだよ。
客観的に考えてみろよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:13:52.87 ID:7XhNWYqF0
ただの凡人が特定製品を褒める書き込みを見たとしても
業者の宣伝なんて発想はしないわな(笑)

製品の良し悪しの書き込みに業者云々を持ち出す時点で
私は他業者の社員ですと言っているようなもんだw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:14:03.29 ID:CxSjmVPq0
>>606
おまえ病気だろw
髪の毛抜けるぞwww
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:16:51.65 ID:7XhNWYqF0
>>607
そんなの人それぞれだろ。

お前の理屈じゃ
特定のメーカーの製品を貶してる奴は、他業者の社員ってことにもなるわな。
どんだけむちゃくちゃな理屈いってんのか自覚しろよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:16:59.20 ID:CxSjmVPq0
>>590-591

・真夜中の3時に即レス
・質問者は「初めて」なのになぜかシアターハウスに決め打ち
・回答者相手の環境を何も聞かずに「シアターハウスで充分」
・競合の少ない電動スクリーン

毎度おなじみのパターンですねw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:17:34.26 ID:7XhNWYqF0
>>609
擁護書き込みがあると即社員認定するお前は統合失調症だなw
間違いないwww
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:22:51.71 ID:NRNvRV2t0
>>610
だからシアターハウスの宣伝書込みが見苦しいと感じる多くの一般人が叩いてるだけだろ。

それより質問に答えろよ。
関係者以外にどんな動機がある人物がそうやって定期的にシアターハウスを持ち上げるんだ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:26:09.56 ID:CxSjmVPq0
ババァとツーショットで鼻の下を伸ばすハゲ店長w
http://stat.ameba.jp/user_images/20091122/01/homme-cast/d3/d8/j/o0240032010314826941.jpg
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:37:03.70 ID:7XhNWYqF0
>>613
>>608

>関係者以外にどんな動機がある人物がそうやって定期的にシアターハウスを持ち上げるんだ?

自分が良いと思った好きな製品をネットで「良い」と書き込むのは普通だろ?
自分が悪いと思った嫌いな製品をネットで「悪い」と書き込むのは普通だろ?

売れている製品なら、その製品の魅力をと書き込む奴が増えるのは当然。


616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:38:16.73 ID:7XhNWYqF0
自分は他人を業者の宣伝だ!!と根拠もなく決め付けるくせに
逆に自分が業者扱いされると一般人だ!!

どんだけお花畑なご都合主義だよw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:39:57.28 ID:NRNvRV2t0
>>615
「売れている製品」の根拠は?
販売データはシアターハウスの人しか知らないはずだよね?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:40:36.11 ID:CxSjmVPq0
>>616
バカかおまえw
宣伝かどうかは見れば誰でも判るだろwww
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:42:58.31 ID:7XhNWYqF0
>>618
それが根拠になるなら、過剰反応を起こすお前の書き込みは業者だと決め付けれるなw

620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:46:51.22 ID:NRNvRV2t0
>>616
だから、AV機器板に限らず宣伝は叩かれるんだって。飲食店関連なんかでもそう。
そして叩かれた側は商売敵の他店のしわざと決めつけて必死で煽り返すのが一連の流れなんだよ。
どんな板でもほとんどこの流れなんだ。
アンタもその典型的な類例の一つなだけ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:57:25.83 ID:7XhNWYqF0
つまり見えない敵相手にしゃどーぼくしんぐしてるってわけだな(笑)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:00:43.50 ID:NRNvRV2t0
>>621
冷静になったらよく自己分析できてるじゃん。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:05:05.37 ID:7XhNWYqF0
いや、お前も含めて客観的に解析しただけだが
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:07:26.89 ID:v908LNVU0
お前ら全員業者だな
市ねよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:08:46.91 ID:0Retkxum0
シアターハウス関連の書き込みがあると、必ずこいつが湧いてくるんだよな。
それで、このスレではシーハウに関して喋れないんだよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:09:06.45 ID:R9n74qik0
よくスチュワートスチュワート言うけど品質自体は大した事ないよ。
ケースなんか大雑把な作りで重くてデカイし生地なんかペラペラ。
ただ、恐らく特許の固まりで他社がマネしたくてもマネできないんだよ。
サイドテンションとか重いバーとか、反射面の塗装とかね。
作りそのものは所詮、大雑把なアメリカの工業製品。高価なのはモーターを日本仕様に変更するコストと輸送コストのせい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:31:53.01 ID:0Retkxum0
スチュワートなんかを買う人は、そもそもコストパフォーマンスを重視してないんじゃない。
他社に真似できない(させない)反射面の塗装とか、サイドテンションの平面性のために大金払うんだろうし。
コストのかかる製品なクォリティは二の次にして、
知的財産部分を売りにして稼ぐってのは、いかにもアメリカ企業ではあるよね。

まあ本当に雑誌で評論家が言うほど画質が上がるのかよ!って思うけど、
これは買えない人間のひがみだなw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:41:49.43 ID:3sc6Mrv50
前に専門店のシアタールーム(迷光処理された暗室環境)でソニーのハイエンドモデルを見たのだが
えらい黒が浮いていたというか、色がとにかく薄くコントラスト感に欠ける絵だった。スクリーンはスチュワート
のHD130という奴。
一方でヨドバシで見たときは、明らかに迷光だらけの環境にも関わらず黒が閉まった鮮やかな絵をしていた。
スクリーンはキクチのグレイマットアドバンス。

専門店で見たときと設定値が違うのだろうか?それともアイリスをオフにしてたからなのだろうか?と思って
ヨドバシで見たときに設定値をいじってアイリスを切ったり、ダイナミックからシネマモードまで切り替えてみたが
やはり専門店で見た時より鮮やかでコントラスト感が高かった。

もしかして、スクリーンの違いでここまで差が出るのだろうか?それとも、専門店では黒レベルを上げてわざと
黒浮きさせるような設定値にしていただけなのだろうか?
グレイマットは黒が沈むのが特徴らしいし、HD130を調べる限り、かなり迷光に弱く、色もかなり質素で落ち着いた
感じになると聞いたが、まさかスクリーンでここまで違いが出ないよねえ?
やっぱり設定値が違うだけなんだろうか。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:52:25.01 ID:lim/uN7E0
どうも>>590です
新築を機にリビングシアターを考えています
LDK全体は約20畳です。明るさは具体的に数値ではわかりませんが、一応遮光カーテンをつける予定ですし、調光可能なライトにはしてあります
天井にボックス施工をし、100インチを入れるつもりです
プロジェクターはEH-TW3600がいいのかなと漠然と考えています
専門店に頼めばいいのでしょうが、なかなかそういう店もなくハウスメーカーも詳しくありません
そこでいろいろ情報を集めてはいるのですが、スクリーンはシアターハウスのサイトが初心者向けに詳しく書いてあり、ここでいいのかなと思うのですが、一度付けたらなかなか買い換えるものではないと思うので、アドバイスをいただきたいなと思った次第です
予算は15万円くらいまでなら出せそうです
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 14:04:23.04 ID:lim/uN7E0
>>594
すいません、まだ抜けてましたね
天井は2.4メートル、ボックス施工の彫り込みが15センチです
視聴距離はスクリーンまで3メートルくらいです
壁の色は薄いベージュ系です
視聴ジャンルはどういえばいいのかわかりませんが、主にWOWOWの映画を観ています
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 15:04:39.28 ID:FO4eRJFN0
>>630
壁が明るい色ならマットスクリーンはやめた方がいい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 15:15:55.82 ID:g0lGn3ge0
>>630
了解
自分が吊った中からしか勧められない性質なんでネタが少ないのは勘弁な

先ずは無難だけど、うちの高い方のスクリーンから
http://www.stewartfilmscreen.com/residential/materials/front_projection_screen_materials/firehawk_g3/firehawkg3_residential.html

手動
http://www.silverscreenhometheater.com/screen_view.php?screen_id=137
吊るし(掛け図
http://www.silverscreenhometheater.com/special_view.php?special_id=2

手動は送料他込みで23万前後、掛けっ放しは15万前後

うちは手動が掛けっ放しになってるんで次ぎは吊るしか張りでいいと思ってる

っていうか、電動希望みたいだがどうしても電動が良いのかい?
手動の3倍の価格、それに壊れて巻かなくなると辛いよ?w
うちはどことどこの会社とは言わないが15年で2台電動ユニットが死んだよ
今は3部屋全て手動(寝室ニトリ含むw ニトリの4000円は4000円以上の性能はあるかな?)になってる

予算に大きな余裕があるのならば別だけど電動って金掛ける所じゃないと思うんだよ

個人的にはDLA機1台以下の予算でTW3600+Stewart FHG3 100"、って何気にこだわりを匂わせていていい感じだゾ

新築のようだけれどリビングシアターとは別にシアター専用ルームを作れないかな?
現実的には寝室を兼ねる形になるかもしれないけれど機材の性能が100%発揮出来る部屋があると良いよ
っていうかここだとスレチなんでカモン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288012524/
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 16:05:04.01 ID:ijJkiuNp0
>>632
やはら、電動は怖いな。 家はスプリングローラーでほとんど吊りっぱなしだが、特に問題なし。
流石に10年は経ってるので汚れは気になるが、映像見てる分にはわからないからいいか!?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 16:16:56.99 ID:R9n74qik0
天井ボックス埋め込みなら電動一択しか無いでしょ?スプリングはVシワできるしチェーンは天井からチェーンがぶら下がる
ので埋め込む意味が無い。
個人的にはリモコンのマクロでスクリーンがスーッとおりて来て映像が映し出される一連の動作時のワクワク感が良くて電動しか考えられない。
画質最優先で専用ルームにするなら断然張り込みタイプでスクリーン前に電動カーテン付けるんだけど。

635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 16:39:39.33 ID:ijJkiuNp0
>>634
シアターグレイのスプリングだけど、V字シワなんてないぞ。 思いこみは良くない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:05:03.32 ID:Fx71cS3Y0
3GからなのでID変わりますが>>590です

>>631
参考にいたします。仕事柄、昼間だったり夜に観たりすることになると思いますが、やはり夜でも明るい壁は影響がありんでしょうか
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:11:16.61 ID:Fx71cS3Y0
>>632
色々とありがとうございます。参考にさせていただきます
専用ルームはちょっと無理です。書斎として4畳をなんとか確保しましたが、さすがにそのスペースにスクリーンとはいきませんよね
電動にこだわるのは単に昔からの憧れでして、高くて無理だろうと思っていたけど検索したらシアターハウスというメーカーが出てきた…というところでした
改めて手動も少し考えたいと思います
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:12:06.77 ID:R9n74qik0
>>635
思い込みって言うより一般論と経験なんだけど。使用年数や使用頻度によるのでは?
シアターグレイはVシワにならない対策でもされているの?俺が使っていたキクチのスプリングは5年でVシワ出た。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:14:00.93 ID:Pu6Kba3D0
シアターグレイは明らかにグレイマットアドバンスより黒が黒かったが白も黒かった。
これは思い込みではなく当時比較だから間違いは無い。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:17:16.14 ID:Fx71cS3Y0
>>591
遅くなりましたが、早々にレスをいただきありがとうございました

他にもレスをくださった皆さんに感謝です
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 20:32:51.49 ID:B4wr6rW80
V字シワは電動やチェーン式でも普通に出るよ。
スプリング式で昇降時に引っ張るのがシワができる原因と考えるとイメージしやすいし、
実際にそう説明してるサイトもあるから誤解してる人も多いけど、実はあまり関係ない。

たわみやスクリーン生地・裏地の性質の方が影響大きいんだろうな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:00:46.78 ID:YVKleRbc0
真ん中のフックを使わずに両手で端を持って下ろすようにすると
精神衛生上よろしいかも。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:16:05.37 ID:VcjmXZ7b0
>>641
それは信じ難いな。電動とスプリングローラー両方を長く使ってきたけど明らかに差がでたよ。電動は10年使ったけどVシワは皆無。スプリングローラは5年使った時点でハッキリVシワが出た。
生地にかかる力の作用を考えれば当然の結果だと思うんだが。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:17:37.63 ID:YbTLzLxsi
スチュワートの張込み式スクリーンを購入した人に聞きたいのですが、どのように設置されていますか?やはり壁にブランケットをネジ止めしているのですか?突っ張りポール等での設置はやはり難しいですか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:23:58.39 ID:1Xxzmkbmi
>>641
>実はあまり関係ない

何か根拠があるの?そこの説明を端折っちゃダメでしょ。

646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 22:36:25.40 ID:jo6v23Vl0
>>644
マリブの張り込みだけど、トスカのポール使って固定してるよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 23:13:31.09 ID:dtetJUA0O
ナビオ楽天仕様の激安電動スクリーン使用してる。
平面性も悪くないし、巻シャフトも太い。
動作時も静かだし、俺はこれで十分満足。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 23:13:49.87 ID:YbTLzLxsi
〉〉646
ブランケット金具はどのようにポールに取り付けていますか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 23:35:09.22 ID:nJg7zeKx0
>>647
一年近く同じのを使ってますが不具合は無いですね
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 23:58:37.74 ID:B4wr6rW80
>>645
理由は書いてるんだけど、よく読んでほしいな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 00:00:07.56 ID:OISQVeU20
>>643
同じスクリーンで電動と手動を比べての結果じゃないだろ?
それで電動だからVシワがでないってのは思い込みだよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 07:35:39.31 ID:CXNUL8nA0
>>651
同じ生地だよ。共にOSのホワイトマット。しかもスプリングローラーが80インチなのに対して電動はシワに弱い100インチ。電動の方はVシワこそ出なかったローラーによる横縞のシワが出始めてきたと言う教科書通りの結果。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 08:41:08.90 ID:jk2sKiG30
>>650
理由て。生地の性質の影響が大て、ザックリすぎるだろw

生地の重心である真ん中辺りに応力がかかるから電動でもVシワができるってのは理解できるんだがそれはスプリングローラー式の比じゃない。同じスクリーン生地だったらV皺になるのはスプリングローラー式の方が圧倒的に不利。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 08:58:44.67 ID:Jvmlt7Wc0
比較対象がなければ〜〜〜
慣れれば〜〜〜〜

とかどんだけ詭弁だよw
お前の言う理屈が通るなら
そもそもプラズマに予備放電0の技術などいらんわなw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:03:58.00 ID:Jvmlt7Wc0
すまそ誤爆
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:25:46.58 ID:TGrpZpPM0
>>652
全く同じ生地で電動とスプリングを長期間使い分けてたの?
なんかウソくさいなw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:29:20.89 ID:4f7F4ItX0
スチュワート買えないけどサイドテンション欲しくてグランビュー120インチ買ったけど真ん中の下にしわが出来た
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:54:48.90 ID:Ws+fhj8V0
http://www.hobbyistken.com/HomeTheater.php

肝心の画質ですが、非常に綺麗な絵を表示してくれました。電動でのスクリーン上昇・下降も便利です。
しかし、ちょっとした問題が出ました。これはスクリーン全てにおける課題かもしれませんが、
やはり120インチという大きさが原因なのか、1年ほど使っているとV字シワが出てきました。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 10:05:27.58 ID:TGrpZpPM0
>>658
なるほど
証拠写真付きだと言葉だけより信じられるね
「電動だと引っ張らないのでVシワができにくい」は
どうやら都市伝説ぽいな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 10:30:44.79 ID:TeJrtu9f0
横の端が曲がってくるね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 10:35:24.33 ID:Jvmlt7Wc0
つかしわやたわみ気にするなら張り込みだろ。
そもそも多少のシワやタワミなんて映像を見てるときは気にならないもん。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 10:38:16.23 ID:Ws+fhj8V0
V字皺の原因は巻取り軸の撓みにあるのだろう。
>>652でV字皺の出方に差があったのは、80インチは巻取り軸の直径が細い等で、
経年で軸の撓みがより大きく出たのだと思われる。
100インチの方は120インチモデルと部品の共通化が図られていた等の理由で、
巻取り軸の強度がより強かったのだと推測される。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:25:19.67 ID:RJoNW0bIi
>>656
使い分けてたんじゃなくて買い換えたの。
80インチを5年ほど使ったあと100インチに変え今に至ります。生地自体は厚みも何
もかも同じだった覚えがある。

658の例にしてもこれがスプリングローラーだったらもっと早くVシワになっていたんじゃないか?

ローラーの撓みが原因なのは同意だがスプリングローラーのように真ん中で引っ張ればより積極的に撓みがでてVシワがでるの
は都市伝説でも何でもないと思う。

仮にローラーに撓みがゼロだった場合にしても生地そのものの中心に応力が掛かるはずだし下端のバーが撓めばVシワは出る。


要は軸の強度が無ければ電動でもVシワがでるし強度があればスプリングローラーでもシワは出にくいと。
でも同じ条件だったらスプリングローラー式の方がVシワが出やすいと言うのは否定できないはず。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:53:37.19 ID:Ws+fhj8V0
>>663
引張るから撓むと考えるのは単なる感覚論であって論理的証明がなされていない。
スクリーンの設置期間に対して引張る時間はほんの一瞬に過ぎない。

加えて引張り時には巻取り軸は回転してるので一方向への撓みは原理的に発生しない。
感覚論では物理的事実までは否定できない。

スプリング式は他の方式よりV字皺が発生し易いとする考え方は論理的証明に至らない以上、
都市伝説とされる誹りは免れない。

更に言えば電動式はスプリングと違い引張り強度に耐える必要がないため構造が脆弱でも問題ない。
なので安価な電動式は巻取り軸の強度を落とすなど構造を簡略化することで
コストダウンを図っている可能性が高い。これはあくまで価格に応じた品質なので仕方ない。

つまりV字皺が極力起きないようスプリングを避けるのは良いが、
代替に安価な電動式を選択してしまうと却って悪い結果を招くから注意した方が良い。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 14:01:13.35 ID:rjqsLl+E0
壁にケント紙貼ったほうが一番いいよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 15:10:37.11 ID:kjKbd+Ev0
>>648
スクリーンの枠にネジ穴があったので、そことポールを繋ぐ金具を自作して
設置したよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 15:17:35.05 ID:2GCn0tSi0
僕のなんてなんか巻き癖みたいのが影みたくなってるんだぞ
買ったばかりなのに…
でもしわとか波打ってるわけじゃないんだよなあ。あれはなんでなんだろうか
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 15:21:45.20 ID:jk2sKiG30
>>664
ほんの一瞬だから撓まないと言う考えこそ感覚論。物質がダメージを負うのは時間ではなく強さであって一瞬であっても積算すれば大きな力になる。

生地に掛かる応力は力点(この場合フック)を中心に放射状に広がり放射状の最小半径
である力点と相対する作用点、つまり直上のローラーとフック間で応力が最大になる。
力点と作用点を結んだ線のうち最も応力が掛かるのは力点に対して最も応力のロスがない垂直に位置するローラー中心である。

従ってローラーを左右の軸のみで支える構造上、ローラーの中心が撓むのは論理的事実であって感覚論ではない。又、当然、最も応力の掛かる部分の生地が最も伸びる。

回転するから撓まないと言うのもおかしい
生地及びローラーには引き出し時にスプリングの反力が掛かる。これも時間に比例してダメージが積算される。

安い電動が強度の無いローラーを使っていると言うのは恐らくそうなんだろう。
上のホームページの画像のはローラーに強度がないんでしょう。有名メーカー品では考えられない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 15:49:20.20 ID:Ws+fhj8V0
>>668
そんな定性的な理屈を延々と述べられても。

君が海に石ころを投げたら津波が発生するか?
投げられた石ころによって間違いなく波は発生する。
でも小さな波だからすぐ消えてしまい津波にはならない。
つまり作用とその影響を断じるなら定量性がないと何の意味もない。

スプリングは引張るからV字皺が発生して、電動式は引張らないからV字皺は発生しないという君の意見に対して、
私は電動式でも僅か1年でV字皺が発生した実例を挙げた。
君の例ではスプリングで5年で発生したという。
この2つの実例からはV字皺とスプリング方式の相関性は見出せない。
それでもなおスプリングの方が顕著にV字皺が発生すると主張するなら、
独り善がりな定性的理屈ではなく、定量的証拠を交えて証明を行うべき。

>回転するから撓まないと言うのもおかしい

本当に分からないのか?
引張りによる応力が掛かっている時間、軸は回転している。
巻取り軸が一方向に歪むのが撓みであるから、
回転している場合は一方向に歪むことができない。

>有名メーカー品では考えられない。

有名か無名かは関係ない。
比較的値段の安い電動式はスクリーン面以外の耐久性に関わるような箇所に
コストダウンが施されているから注意すべき。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 16:20:47.36 ID:jk2sKiG30
>>669
まず誤解して欲しくないのは電動はVシワが発生しないとは一言も言っていない。
スプリングローラー式の方がVシワがが顕著だと言う事を主張している。

実例を挙げるなら同素材どうしの比較で無ければ全く意味が無い。定量的に証拠を挙げろと言うならそちらもそれなりの比較実例を挙げるべき。

石ころと海ではその規模の差が違いすぎて例えにはならない。海に対する石ころの影響力とスクリーンを引っ張る事による生地への影響力では違いがあり過ぎて全くお話にならない。

回転している間は撓まないと言うのもおかしな話だ。実際は軸と穴のクリアランスや素材の弾性があるから撓みながら回転する。ローラーの素材は大抵がアルミの押し出し材だがこれの弾性がゼロとでも?

ローラーの回転機構を論じるなら先ずは金属材料学と機械設計を学ぼうか。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 16:41:17.58 ID:ac9ppu2q0
シアターハウス叩き次はシワ・タワミ原理対論かよw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 16:42:55.24 ID:rmc6FYwN0
ところで掛け図はVシワが発生しないのかな?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 16:52:06.87 ID:Ws+fhj8V0
>>670
定量的根拠まだ?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:03:48.78 ID:jk2sKiG30
>>673
だから比較実例挙げろって
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:07:28.22 ID:rmc6FYwN0
だから掛け図はVシワが発生しないのか?って聞いてんだよハゲ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:11:58.12 ID:RJoNW0bIi
>>673
海辺の岩や荒野の岩見ればわかるよね。
あんなに固い物質でも長い間風に吹き付けられ続けば穴が空いたり削れたりする。

地球上最も固い物質であるダイヤモンドの付いたレコード針も時間が経てばレコードによって擦り減らされる。

想像できるでしょ?想像力が足りなさすぎじゃない?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:14:10.04 ID:Ws+fhj8V0
>>674
悪魔の証明を求めるなよ。
スプリング式はV字皺の発生が顕著と主張してるのは君なんだから、
君が定量的根拠を述べないとダメだろ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:23:06.90 ID:P8J/BV030
>>671
え?今回もシアターハウスがらみと感じるよ
この前の自作自演も電動スクリーンだったじゃん
スプリング式はVシワ発生がひどいって印象操作をしておいて
自分とこの電動式やチェーン式を宣伝しようとしたら
思わぬ邪魔が入ったので交戦中なんだろw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:26:54.81 ID:ac9ppu2q0
この前ってどれよ/
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:30:03.00 ID:P8J/BV030
>>679
>>611をみて
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:36:36.33 ID:ac9ppu2q0
自演じゃなくね?質問者ちゃんと質問して回答もらってごく普通のやりとりだと思うが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:40:19.45 ID:P8J/BV030
>>681
深夜3時に即レスだぜw
使用環境がなにも示されてないのにシアターハウスで十分とか答えてるしww
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:44:51.98 ID:P8J/BV030
>>594みたいのがごく普通のやりとりだね
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:48:00.18 ID:ac9ppu2q0
自演ならその後同じIDで回答者とやり取りするとは思えんけどなぁ。
初めてですが安くて手が出せるシアターハウス電動買うかもって言っている人に
始めてたらシアターハウスで良いんじゃね?
と言っているだけだしなぁ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:02:33.42 ID:OISQVeU20
>>675
掛け図は真ん中も支えがあるからVシワは出ないんじゃね?
両端しか支えがない巻取りタイプはどうしてもVシワが出る。
電動と手動の差なんて誤差だろ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:30:40.30 ID:P8J/BV030
>>685
>>675はシアターハウスの店長に聞いてるんだから
おまえが答えるなww
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 23:53:20.73 ID:J6lLTzy40
またあの店の社員が宣伝に来たのか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 00:21:46.39 ID:T0CqOdMe0
まだ宣伝厨いたのか
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 00:27:01.52 ID:T0CqOdMe0
>>584
亀だが
迷光対策が出来た暗室なら
マットどころかペーパーと変わらんからな。
厳密に変わっても誤差みたいなんで優劣とかそんなレベルじゃない。
今のビーズとマットですら違いは輝度差。
ガチで違うのはシアターグレイとかダイナクリアとか
グレイビーズ・ブラック系スクリーン。
マット系と差別化して使うならこれが一番なんだよな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 11:16:12.22 ID:12IM32s30
シアターハウスwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だっせええええええええええええ名前wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 11:38:57.40 ID:p9cy+JhS0
>>387
ナビオがCクラスでシアターハウス以下扱いとは笑わせるなw
お前ナビオとすら比較したことないんだなw
スクリーンは大きいほどに品質の高さが求められるわけだが

その大画面のスクリーンがちゃっちくて低品質なのがシアターハウス

スペックだけを見てもシアタハーウスの100インチ以上はオモチャみたいな作りだと分かる。

シアターハウス マスクありケースなし150インチ
商品全幅: 3447mm
商品全高: (max)2020mm
商品重量: 10.5kg
価格 161,600円
http://theaterhouse.co.jp/p_muse/item_w.html

ナビオ マスクありケースなし150インチ
外形寸法
W(全巾) 3,475
H(全高) 2,200
重量 26 kg
直販価格(税込)\115,000
http://www.e-navio.com/projector_screen/mr120_bh_spec.html


16kg近い差がある。シアターハウスのケース付150インチを更に足しても
ナビオの150インチに及ばない軽さ。それだけシアターハウスは作りが
手抜きでいい加減な低品質だと言うことだろう。
さらに価格は5万円近い差。どちらも直販価格だ。
どちらが品質に対してぼったくっているか一目瞭然だろう。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 12:07:26.00 ID:/B9TRvyC0
>>691
リブ入りでもシャフト55mmはヤバイな
http://theaterhouse.co.jp/p_muse/img/spec_06.gif
1年でV字皺が寄りそうだわ

ナビオは普通にシャフト100mmっぽいな
ちなみにうちのは150インチでシャフトはリブ入り150mm
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 12:14:20.97 ID:/B9TRvyC0
つーか55mmってタペストリータイプと大差ないだろ
タペは支点がバーの上で複数だからいいけどな
仮に厚さ5mmでリブ10本の55mmシャフト(THの厚みとリブ数は知らんけど)でも150インチを吊るには危ういわ
両端支持を甘く見過ぎだろ

THは生地とバーが軽いのかね?
それとも生地を2,3年で張り変えさせるような営業を仕掛けているのかね
とりあえず俺には55mmシャフトはおっかなくて無理だわ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 12:29:27.90 ID:i2iyDogd0
フロントプロジェクタをやってみたいのですが、なにかいい素材ありませんでしょうか?
市販の貼るシールなど売っているのは知っているのですが
DIYで安く買って来られる物はないでしょうか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 12:40:02.25 ID:wpqbD0/T0
>>693
結局安かろう悪かろうか
シアターハウスは

でもよく考えたら決して安くもないな
キクチとかの上位クラスと比べれば安いだけで
ナビオとかと比べると普通に高いからな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 13:44:04.04 ID:4Xqc2olm0
ほー
つまりスクリーンて重ければ重いほどいいのか?
100キロくらいのスクリーンがベストチョイスだな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 14:03:37.03 ID:nBoM3TJ10
>>696
その開き直り方はアタマ悪いぜ吉村さんよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 14:13:37.67 ID:Qu5QlX5v0
お前の書き込みのほうが頭悪いけどな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 14:15:50.25 ID:MiTc6c040
シアターハウスを買うならキクチの安いのを買うほうがいいですか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 14:44:23.37 ID:nBoM3TJ10
>>698
脊髄レス乙w
あんまりカリカリするとますます毛が抜けるぜw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 14:45:28.10 ID:i2iyDogd0
>>694
すみません
リアプロジェクタの間違いでした
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 14:47:20.30 ID:Qu5QlX5v0
またキチガイが粘着してんのか
病院行って来いよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:10:37.90 ID:Y2uZlQef0
スクリーンのシワ対策は、スプリングローラーをなるべく吊りっぱなしで使うのが壊れないし最強という事だな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:15:19.30 ID:0keg5ExN0
真面目に語り合うならともかくケンカ腰でスレ伸ばさないでね、一部の人
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:15:58.22 ID:wpqbD0/T0
>>703
吊りっぱなしでもシャフトがたわむとダメでしょ
細いヤワなシャフトを使ってる粗悪なスクリーンをまず避けないとね
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:17:28.00 ID:GWR2Uzex0
>>691
えらいロングパスだなw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:37:44.56 ID:uzrG4+aF0
>>703
そんな感じに運用してたことがあるけど、それでもシワになった。

で、しまわないなら、張り込みで良いでしょってことで、マリブの張り込みに。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 16:25:19.41 ID:fwtq/bJ40
シワ対策は張込みか壁紙に敵うモノは無いでしょ、重いスクリーンは天井の補強も必要になるので慎重に。

テレビを壁掛にするために補強入れてもらったけど、スクリーンBOXとプロジェクター部分は特に無し 15キロくらいまでは問題無いと言われたよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 18:11:46.23 ID:uKiRzqJA0
>>692
シワ出るしイランだろこれ。
その割りに高いしな。
こんなの買うの情弱ド素人しか買わないだろ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 21:30:36.15 ID:bP+BMuvW0
>>693
THは手動タイプはスプリングでなくチェーンだけど
構造弱いのが理由だろな
それをシワに強いなんてマヤカシ言ってるんだから
宣伝は信用できないな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:01:19.21 ID:wpqbD0/T0
シャフト径を見れば一目瞭然
シアターハウスは地雷スクリーンに決定だな
被害者が出ないよう次スレではテンプレ化きぼん
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:31:45.05 ID:7WD0f+YI0
シワなんて巻き取りである以上どんなスクリーンでも多少なりとも使い続けてたら出るだろ。
出たとしても普通に離れて映像見る分には全く分からない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:08:20.10 ID:bP+BMuvW0
>>712
シワはできるだけ出ない方がいいのは間違いないし
構造弱いと出やすいのも事実
不利とわかってるTHをあえて選ぶ意味はないんじゃね?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:48:16.60 ID:dRf3VO/t0
>>691
150インチで10sとかwww
キクチでも30kg以上
スチュワートなら40s以上だぞ。
軽量だと構造的にタルミに弱くなって
品質落ちるんだから軽けりゃ良いって
もんじゃないだろうに
やっぱこんなの初心者ド素人しか買わんな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:57:09.73 ID:uAuR2zTk0
相変わらずこのスレは、どんな内容だろうとシアターハウスのネガキャンに話が進んでいくなw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 00:00:02.34 ID:eDuG7oLK0
>>714
シアターハウスのシャフトの説明にはシャフトが太いと重くなるしコストもかかるというような事が書いてあるね
その通りなんだけれどこういうことなのかな?

・シャフトが太くて重いと設置が困難でビギナーに敬遠される
・シャフトが太くて重いとシャフト自体のコストがかかる
・シャフトが太くて重いと巻取りモーターにコストがかかる
・シャフトが太くて重いとシャシーとカバーが堅牢になりコストがかかる

言っている事は間違いではないしシアターハウスの方向性もアリだとは思う
でも自分には合わない製品だと思う
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 00:30:47.77 ID:2BsxhYr50
>>715
事実だからネガキャンとは呼べない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 00:40:46.69 ID:cPsXK7tC0
そもそも原理上シワを避けられない巻き上げ式使う時点で素人。
玄人はめ込み式一択。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 00:43:42.21 ID:YSng8FQz0
>>716
姉歯さんの耐震偽装を思い出した。

・柱が多くて壁が厚いと工期が長くなってマンション購入者に敬遠される
・柱が多くて壁が厚いと建材自体のコストがかかる
・柱が多くて壁が厚いと部屋が狭くなる
・柱が多くて壁が厚いと基礎部分が堅牢になりコストがかかる

言ってる事は間違いではないし姉歯さんの方向性もアリだとは思う
でも自分は絶対住みたくないマンションだと思うw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 01:03:43.02 ID:s+eekuvU0
>>718
はぁ?馬鹿ですか?
張り込み固定式は基本専用ルームでしか使えないだろ。
リビングシアターは無視ですか?
人に素人扱いする前にそれくらい理解しとけよ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 01:23:26.13 ID:HvdmM8FW0
リビングシアターで玄人なんていないだろw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 01:29:00.79 ID:YUepCkZR0
>>720
リビングで張り込みなのだが
専用ルームでしか使えないとか、どんな?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 03:58:50.87 ID:YSng8FQz0
リビングで貼りこみか・・・。
ないとは言わんがどんな部屋だ?w
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 04:21:01.30 ID:yydqQuMt0
反射率の高い白の壁紙でも貼ってろよ
情弱どもが
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 04:24:10.53 ID:2BsxhYr50
>>722
リビングで焼肉やらないの?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 07:05:57.05 ID:wutbHNE00
妥協する事が素人なのか?バカじゃね?
不利な条件で最良の結果を出す奴の方が玄人であり安易に張り込みとかに走る事こそ
素人。
因みにスチュワートの電動巻き上げ15年使ってるが皺は全くない。凄いよスチュワート。

727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 07:22:19.74 ID:N8E3WfdG0
>>725
リビングで焼き肉はしないなぁ。するならダイニングかキッチンだ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 08:25:48.33 ID:2BsxhYr50
>>727
リビングとダイニングは完全に別室なの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 10:27:32.51 ID:4Goa3skz0
板のような平面性
この完璧な平面性に最も近く、理想的な平面を表現できるのがスチュワートの張り込み式。
ゆえにスチュワートの張り込み式に慣れている者から見れば、平面性に長けているスチュワート
と言えど巻き上げ式は、スチュワートの巻き上げ式で満足している者から見た、安物スクリーンの
巻き上げ式で満足しているド素人と同じようなもの。
自分より劣る環境を見て、よく、こんなショボイ環境で満足できるなぁ。お前が今そう思っている感覚が
既にこれ以上にない最良の環境に慣れている者からすれば、お前こそ、よく、こんなショボイ環境で
満足できるなぁ。と言う感覚なのだ。
ド素人ではないものの、これ以上に無い最良の環境に慣れている玄人からすれば素人に過ぎない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 10:48:59.32 ID:UoSdsJM/0
確かに。スチュワートの電動巻き上げ15年我慢して
使ってる人は素人&負け組だな。悲しいよね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 11:19:53.31 ID:PjzaVLcy0
プロジェクターはピントの合う範囲にある程度の深さがあるから、
完璧な平面でなくても大丈夫だよ。

もちろんシアターハウスみたいなシャフト激細の粗悪品は論外な。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 11:26:18.17 ID:QiY/qlWa0
壁にケント紙貼ったほうが綺麗に写るよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 11:27:11.02 ID:eDuG7oLK0
>>729
> ゆえにスチュワートの張り込み式に慣れている者から見れば、平面性に長けているスチュワート
> と言えど巻き上げ式は、スチュワートの巻き上げ式で満足している者から見た、安物スクリーンの
> 巻き上げ式で満足しているド素人と同じようなもの。

上を整頓すると、

[A(スチュワートの張り込み式に慣れている者)]からすれば、
[B(スチュワートの巻上げ式(他社巻上げ式製品に比べ平面性に優る)で満足している者)]は
[B(スチュワートの巻き上げ式で満足している者)]から見た、[C(安物スクリーンの 巻き上げ式で満足しているド素人)]と同じようなもの。


要するに↓だな

Aスチュワート張り込みユーザー>Bスチュワート巻上げユーザー>C安物スクリーンの 巻き上げ式で満足しているド素人

ってうか、そもそもの始まりはシアターハウスの製品性能とコストパフォーマンスについてだったよな?
掻い摘むとシアターハウスのシャフト径が細過ぎるって話だったよな?
かなり脱線して来てるわw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 11:37:48.95 ID:4Goa3skz0
>>733
品質に対する評価は個人による差だということだな。


Q「うちはスチュワートの巻き上げ式使ってるけどスチュワートの張り込み式と比べて殆ど差無かったし問題ないよ?」

A「それは君がスチュワートの巻上げと式と張り込み式の差を認識できないだけだ」



Q「うちはシアターハウスの巻き上げ式使ってるけどキクチやOSの巻き上げ式と比べて殆ど差無かったし問題ないよ?」

A「それは君がシアターハウスの巻き上げ式とキクチやOSの巻き上げ式の差を認識できないだけだ」
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 12:04:47.50 ID:tETh22+/0
>>734
どうしてもスチュワートやキクチやOSのスクリーンを
自社の低性能品まで引き摺り下ろしたいシアターハウスの社員必死だなw

客観的な評価・差って理解してる?
お前がいくらスクリーンの評価は個人による差!なんて喚いて
自社の低性能品を擁護したって、シアターハウスがキチクやOSに圧倒的に劣る
低性能品な客観的事実は変わらないんだからいい加減諦めろよ見苦しいんだよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 12:32:56.56 ID:4Goa3skz0
>>735
そもそも客観的に評価・差など理解する必要はどこにも無い。
スクリーンそのものの品質に差があっても、どこからどこまで許容範囲であるかどうかの
線引きをするかは人それぞれだからな。
お前が、シワが気になるから巻き上げ式のスクリーンに数十万出したいと思っても
たかがシワごときに数十万も出せない人もいる。
あと、自分に都合の悪い・まともに反論出来そうにない書き込みを見つけると、直ぐに自分が
嫌いな相手(ここで言うところシアターハウスか?)に結び付けて決め付けて罵倒する方が
客観的に見て見苦しいし頭が悪いと思われるから止めておいたほうがいいぞw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 12:49:17.79 ID:uLdR1Mah0
>>731
ピントの問題じゃないだろ?なにいってんのあんた
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 12:52:30.05 ID:uLdR1Mah0
>>729
なにわけのわからん御託並べてんの?
上には上がいる下には下がある。これだけの事言うのにダラダラと。要約もできん石頭かw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 13:12:51.45 ID:PO2cVlk+0
>>736
いい加減うぜーんだよゴミ。
お前よ、シアターハウスなんてこのスレの住人の殆どは興味ねーしいらねーんだよ。
ここでシアターハウスが叩かれるのがその証拠だアホ。
誰もいらねーもん押し付けられたらむかつくんだよ。空気読めやカス。
おまえが社員か信者かしらねーけどよ、シアターハウス擁護したかったらおめーらのスレ立ててそこでやってろ。
その代わりこのスレに二度と来るんじゃねーぞ。来たら工作員の荒らし認定してボロクソに叩きまくってやるからな。
分かったか馬鹿。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 13:17:19.85 ID:UoSdsJM/0
楽しいなみんなw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 13:33:03.46 ID:PjzaVLcy0
ま〜たまたシアターハウスが必死モードでつね。
でも「張り込みに比べたら巻き上げ式はどうせシワになるから一緒だ」
みたいな印象操作はどうみても詭弁だから(笑)
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 13:47:19.77 ID:U+7m0c8H0
シアターハウスの名前が出るとみんな面白いほど食いつくね
普段全然伸びないスレなのに
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:04:14.69 ID:4Er3P6rz0
どっちが良いとかどうでもいいから
言葉づかいくらいちゃんとしろよ、品が無さ過ぎて一部の人間に呆れる
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:22:23.54 ID:PjzaVLcy0
>>742
それだけみんな辟易としてるんだな。
シアターハウスの度重なる宣伝と必死モードで毎度暴れる行動には。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:28:57.15 ID:tDR1FNPl0
暴れてるのどうみても>>739みたいなキチガイのアンチだろ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:34:44.76 ID:u8n0MG8i0
>>745
アンチ認定するということは貴方はシアターハウスの関係者なのですか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:35:34.05 ID:tDR1FNPl0
いみわかめ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 14:36:59.91 ID:u8n0MG8i0
宣伝する
  ↓
反感を買う
  ↓
「キチガイのアンチが〜」
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 16:12:01.15 ID:KJKZKzov0
>>691
アホだなお前w
そこの\115,000に補強工事代(\100,000)を足してみろw
ちなみに150インチ26sのスクリーンはプロジェクターと違って
静止重量じゃなくて下ろす度に更に負荷がかかる上に横幅の面積
が3メートル以上だから、補強工事もそれに比例して工事内容も
大変になるw
まあ工務店や部屋の構造にもよるが基本重量物のスクリーンの補強
工事は10万円以上はかかるんだなw

で、結局補強工事代を上乗せしたらそのナビオのスクリーンは実質
20万円以上かかるるって訳だw
この時点でお前のその比較は無意味になったなw
その点シアターハウスなら面積が大きいとは言え10kgなので補強工事なしで
何とかなる。それなりに力がある男性なら一人で設置できるんじゃないか?
と言うようなもので、初心者に適した作りになっている。

ナビオは確かに安く、初めてスクリーンを購入するビギナーにはとっつき易い
価格なのだろうが、その割りに設置難度を疎かにしているのが難点w
いくら150インチの電動スクリーンが安くとも、設置に関して詳しく教えてほしい
と言われ、あんたの家の壁や天井がそのスクリーンを設置出来る強度があるか
どうかなんてこっちは知らんから工務店に見てもらってくれよ。
なんて投げやりで業者頼みの対応・売り方してりゃそりゃ安くても本末転倒www

重要なのは、そんな問い合わせが来る以前に、業者なんて頼む必要が無いような補強工
事すらなしでも問題の無いスクリーンを作ることだろう。ww
こういうことが分かっていないんだなw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 16:14:16.97 ID:KJKZKzov0
>>749
いくら電動スクリーンを安くしようが
設置はどーすんの?補強工事は必要なの?業者頼まないと駄目なの?
などなど、初心者に分からないようなことを詳しく説明したり、それに対して
適切に誠実に対応が出来てないところがシアターハウスに負けてしまう要因wwww
そしてそれを最初から考慮していて、初心者が不安になる要素と出来る限り省いた
作りのスクリーンを販売しているのがシアターハウスwww
更に他社のスクリーン程の品質を自負していないのか、保障は10年。そして購入して商品
が到着して気に入らなければ返品すら可能。

ナビオがCクラス低レベルメーカー。

である理由が分かったかな?w
お客に対して適切で誠実な対応、サービスが出来ていないなんて商品そのものの品質
がどうこう以前に商売・店として失格だwww

ナビオを引き合いに必死になってるがお前はナビオの社員か?www


いくら安くても初心者に適した作りのスクリーン、そして販売方法じゃんけりゃシアターハウスは超えられない
とだけ言っておいてやるよwww
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 16:17:41.26 ID:KJKZKzov0
>>739
おう、こっちもお前みたいなアンチにかまってられねーからなw
なにせ、ちょっとした擁護書き込みで社員認定されちゃたまらんからな。
安心しろ。俺がシアターハウス専用のスレを立てるから。
その代わりお前もスレに来るんじゃねえぞ?w
このスレに篭って嫌いなシアターハウスを叩いとけwwww
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 16:19:55.58 ID:4Er3P6rz0
お前もいい加減にしろ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 16:27:02.27 ID:9qtPd4Yc0
何?この子供の喧嘩w
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 16:39:29.16 ID:z5l2GE0I0
ここも、シアターハウスのアンチさえ居なけりゃいいスレなんだけど
アンチが居ないと過疎るからなー
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 16:46:40.43 ID:PjzaVLcy0
>>749-751

シアターハウスのハゲ店長
怒りの三連投(笑)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 16:53:24.22 ID:PjzaVLcy0
>>754
バカか
シアターハウスの執拗な宣伝荒らしがなければ良いスレだろ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 16:57:52.37 ID:KJKZKzov0
ほら予想通りに出やがった馬鹿の一つ覚え
宣伝wwwwww
言っておくが俺はただのユーザーだからな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:07:13.63 ID:z5l2GE0I0
アンチは口が悪いから内容は関係なく消えてほしいね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 18:28:04.38 ID:moCqiO3r0
だな
歳だけ食ったガキなんだろ
ほっときなされ、馬鹿っぽいし
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 19:13:04.60 ID:lVobo2oP0
マニアはとにかく自分の意見が受け入れられないと気が収まらないってことはよくわかった
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 19:24:45.03 ID:PjzaVLcy0
またまた必死の反応(笑)
いつも同じパターンだな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 20:26:43.42 ID:lVobo2oP0
製品の否定だけならまだしも、ハゲだのなんだの個人攻撃までするのは何故?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 20:28:41.30 ID:W3nI4Ai/0
相当恨みがあるんだろうww
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 20:56:35.65 ID:YSng8FQz0
>>749
その理屈はおかしい。
天井の耐荷重は家それぞれだろ。
なんで26kgだと補強工事が必要で10kgなら不要なんて断言できるんだ?

40kgでも補強の要らない部屋もあれば10kgでも補強の要る部屋もある。
それが当たり前じゃないか。

シアターハウスが他人の家の天井の強度を保証するのか?
そんなことは決してしないだろう、「たいてい大丈夫ですよ」などのアドバイスをして、
結局は自己責任だ。

シアターハウスのやり方は
・天井の強度がもつかどうかは自己責任
・自分で設置できるかどうかも自己責任
・設置後に落下して怪我しても自己責任

自己責任で全てうまくいけばトータルで安くなると銘打って、部材費をケチッた商品を他社より高く売りつけてる。

こんな無責任で「適切で誠実な対応」などと自称してるんだから呆れる。
設置を工務店に委ねるメーカーを「投げやり」なんて揶揄する資格がシアターハウスにあるとでも?
どう考えても工務店に任せる方が安全で適切な対応だろう。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:18:44.72 ID:BnYn0rs20
というか、
シアターハウスのは設置しやすいように妥協してるんでしょ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:28:30.38 ID:W3nI4Ai/0
>40kgでも補強の要らない部屋もあれば

一般家庭でそんな部屋殆どねえよw

>10kgでも補強の要る部屋もある。

一般家庭でそんな部屋殆どねえよw


極論過ぎる。
俺の実家の築60年以上のボロ家でも10kgは10年以上耐えてるなぁ。
ただ26sは流石に危ない。10kgと26sは数値だけ見りゃ大差無いように見えるが
比率で言うと2.6倍だからな。そして初心向けとしてスクリーンを販売する上で工事費
を取らせずに多くの家庭で手軽に設置するために軽量化は必要だと言うこと。
それに10kgは150インチのスクリーンでだからな。相当がんばったほうだと思うぞ。
100インチは6sだ。もし6sで補強しないといけないような家なんてあるとすりゃ
そんなもん住んでるだけで危ないわ。
キクチなんて32sある。それに補強しようがなかろうが地震などの災害で100パーセント
落下しない保障など無いし、仮に落下したとしても32sと10kgとじゃ被害の規模が
違う。もちろん10kgも高さ2メートルもあるところから落ちたら危ないよそりゃ
だが、30s超えはもっと危ない。
初心者に対する設置性も含め、仮に落下したときの被害も含め、安全としてのスクリーンは
軽量化することが望ましい。重量であればそれだけおきたときの被害もそして工事費もかかるからな。
そこら辺も含めてバランスを取ってアフターサービスも良いなシアターハウスは。
残念ながら無責任であきれるかどうかの判断は購入したユーザーだな。そしてシアターハウスが
無責任で対応が悪いなんてネットでも俺は聞いた事が無いなw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:29:22.39 ID:YAE5UlKS0
何とでも言える罠
本当の目的は利益率アップのためだとしても
設置しやすいように妥協と言えちゃう
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:32:33.23 ID:YSng8FQz0
>>766
いや、だから、なんで断言できるんだよ?
建物はしっかりしていても天井板が薄い家なんていくらでもあるのに。

シアターハウスが現地を見ずに天井の耐荷重を保証してくれるのか?
工務店が実際に見て判断しなくて大丈夫なのか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:37:00.73 ID:W3nI4Ai/0
アホか。
確かに部材費けちってコスト抑えて他社(つってもナビオくらいだがな)より確かに高いが
10年間保障やら返品制度やらそれを補うほどのサービスがあるだろ。
そういうのも含めて考えればコスパは良いんだよ。
ちなみにナビオは1年保障な。もちろん返品制度も無い。
高級品じゃあるまい、今の不景気なご時世にたかだが安物品を売ってる会社で10年以上の
保障なんてやってるところあるか?しかも買って気に入らなけりゃ返品すらしていい。
そんなサービス精神旺盛な店なんて今時殆ど無いだろ。
だがそん中でそれが出来ているのがシアターハウス。誠実じゃなけりゃこんなことはできん。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:37:18.86 ID:J7UsGTwH0
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:39:38.23 ID:NWnaMnM40
確かに製品が軽いのは高い技術力と言えるかもね。車もスーパーカーは軽量化にかなり力を入れてるし。重いスクリーンは技術りの無さの表れか。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:39:55.32 ID:W3nI4Ai/0
>>768
一般論で考えろよw
たとえ天井が薄くても下地の無い天井なんて無いだろ。
下地で取り付けして10kg以下の重量で崩れる家なんてあったら
怖いわ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:39:56.11 ID:YSng8FQz0
>>769
なんで断言できるかどうかには答えないの?
都合の悪い話はスルーかよ。
無責任だな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:42:03.12 ID:W3nI4Ai/0
>>771
いかに軽量化させつつしならないように平面性を保てるか?ってのがシアターハウスのコンプトだしな。
技術のベクトルが違う。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:42:17.70 ID:YSng8FQz0
>>772
じゃあ壊れそうな家でない限りどんな部屋でも10kgの耐荷重があると言い切るのか。
具体的な根拠が知りたいところだな。

自己責任ではなくシアターハウスが保証すると考えていい?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:44:57.53 ID:6e6yKoyd0
>>774
シャフト径が他社の1/2〜1/3なら軽くて当然でしょ
それを技術力とは言わんわ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:47:09.12 ID:W3nI4Ai/0
>>775
だからいかに軽量化して平面性を保てるかっていうのを開発のコンプトにしてるんでしょってこと。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:49:29.48 ID:moCqiO3r0
あんたら名前つけてやってくれ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:55:08.64 ID:6e6yKoyd0
>>777
詭弁のガイドラインかよw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:58:18.57 ID:YSng8FQz0
>>777
なんで会社のコンセプトを知ってるの?
想像なら断言しないでね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:59:10.46 ID:9P4wV7JG0
YSng8FQz0 やく1名の粘着バカがいるだけ
なぜシアターハウスが天井の強度を保証?
モンスターだろ、ちなみにウチはヘーベルハウスでスクリーンBOX作って貰ったが、30キロ以上は鉄骨から吊る等の補強が必要と言われてる。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:00:23.53 ID:97G7hNnO0
スチュワートは100mmでシアターハウスと同じ構造のパイプだけどな
シアターハウスが補強の仕方をパクッたかどうかは知らない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:00:23.78 ID:UoSdsJM/0
>>771
確かにランボ等スーパーカーは高性能で軽量。当たってるな。
重い高級車はどのメーカーにもあるし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:03:20.18 ID:YSng8FQz0
単発IDでピンポイント攻撃とは、、、
わかりやすい奴だ。

で、結局自己責任なんでしょ?
反論あるなら論理的に。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:07:43.52 ID:6e6yKoyd0
各社のスクリーンシャフト径をまとめたら面白そうだ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:07:59.59 ID:W3nI4Ai/0
>>780
必死だな。
HPの平面性の説明でそういう事書いてあるだろ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:08:27.75 ID:97G7hNnO0
シアターハウスは2年半でシワが寄るのか?
この人は2年半で張替えてる

>使用して2年半が経過し、画質に影響がある程の大きな経年変化はないものの(多少V字シワはありますが)、
>気まぐれで(?)スクリーン生地の張替えをしてみました。

2年半で多少のV字皺ってありえない。
この人のスクリーンは100インチだよ?
100インチが2年半でV字皺、幾らなんでも早過ぎる
150インチならどうなるんだ?1年か?半年か?

>シアターハウスさんでは、1度なら購入価格の20%で張替えができるお得なサービスがあります。
ttp://www.goodtheater.jp/screen_th_harikae.htm

お得でも何でもないだろ
2年で購入金額の20%を支払うはめになるなんて損以外の何物でもないね
店にとっては売った後も20%の利益が見込める最高のサービスだがな
シアターハウスのシャフトが細いのは狙ってやってるんじゃないかね?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:08:55.17 ID:YSng8FQz0
>>786
で、結局自己責任なんでしょ?
違うの?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:10:15.87 ID:W3nI4Ai/0
>>775
保障ww
断言できる自信あるかな。


一人でスクリーン設置してヘマやって落っことして壊しちゃって
むかついた勢いで即電話して商品換えろやゴルァしてもおkが出る。

シアターハウスはそんな会社。

ソースは俺。
もちろん俺のカスさにすげー反省していると同時に
シアターハウスをすげー尊敬している。
それ以来俺はここのスクリーンしか買わないと決めた。
こんなこと言うと社員乙!と言われそうだが、たかが購入者を
ここまえ気に入らせる会社ってことかな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:11:38.24 ID:97G7hNnO0
>>785
シアターハウスが一番細いだろうな
細いシャフトの弱点はたわんでV字皺が出来やすいだけではないしな
巻きが細くなるからポリエチレンにしてもグラスにしても横方向の目波打ちが出来やすい
シアターハウスの55mm・64mmシャフトは多くの欠点を抱えてるよ
そのうちシアターハウスもシャフトを太くするとは思うが、それまで買った顧客はどう思うのかな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:11:50.80 ID:W3nI4Ai/0
>>781
だよな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:12:31.84 ID:YSng8FQz0
>>789
どうしてもスルーしたいみたいだね。

結局自己責任なんでしょ?
違うの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:14:41.77 ID:W3nI4Ai/0
>>792
天井の強度を100パーセント保障できないっていみでは自己責任だろうが
仮に落下してぶっ壊れても保障してくれるか安心しろww
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:16:53.89 ID:YSng8FQz0
>落下してぶっ壊れても保障してくれる

それホームページのどこに書いてあるの?
確証のない、いい加減な情報なら勘弁。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:20:38.98 ID:6e6yKoyd0
風説の流布か…
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:24:13.50 ID:6e6yKoyd0
>>790
横方向のシワもたしかに問題になるね
シャフトは細いほどしなり易いのは小学生でも知ってる
物理法則は技術力でカバーできる問題ではないよね
それともシアターハウスのシャフトはチタン製なんだろうか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:33:08.04 ID:JBGySeKR0
>>784
誰に言ってんだよ、マジでキチガイだな
おまえの家がマッチ棒で建てた安普請じゃなきゃ大丈夫だろ、建てたメーカーに聞け!耐震等級もついでに聞いとけ

スピーカーや照明など吊った事もないようだ…
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:36:42.18 ID:JBGySeKR0
>>794
いいかげんな情報と言えば、シアターハウスのスクリーンが歪むって統計でも持ってるの? 思い込みは勘弁、
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:37:47.85 ID:YSng8FQz0
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:38:32.79 ID:6e6yKoyd0
IDコロコロ変える人だなw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:42:23.47 ID:6e6yKoyd0
>>798
シャフトが細いほどタワミが出る物理則は小学生でも知ってるよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:45:34.29 ID:eW6+6Il+0
IDコロコロ換えてるのもお前らだろ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:46:21.42 ID:wutbHNE00
>>801
そう言う事言うと定量的根拠を出せっていう数値でしか理解できないスペック中が湧いてくるよw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:46:28.41 ID:JBGySeKR0
>>799
えーと、ブログ1件?(笑)
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:46:59.36 ID:97G7hNnO0
>>798
スクリーン シアターハウス V字 シワ
スクリーン シアターハウス V字 しわ
スクリーン シアターハウス V字 皺

ググッてごらん
V字を省くと更に
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:48:37.64 ID:JBGySeKR0
>>801
モリブデンとアルミ、ドライカーボン
どれが一番強いでしょうか? 素材を知ってるって事?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:50:16.75 ID:lVobo2oP0
実際問題、シワってどの程度視聴に影響があるの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:51:41.43 ID:wutbHNE00
>>806
素材だけあげても意味がないよ。厚みと構造で全く変わって来るから。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:52:27.21 ID:YSng8FQz0
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=4792024/

安在■さん 
Raoofさん こんにちは。
3の件ですが、シアターハウスのスクリーンは止めといたほうが良いかもです。
私が購入した80インチスクリーンは波打ってます。


R2乗りさん 
私もシアターハウスのスクリーンはお勧めしません。
購入して数ヶ月でV字のしわ(たるみ)ができてクレームで張替え、
これもすぐにしわができて再度クレームで張替え、3枚目もすぐにしわ。
ちなみに私は120インチ・16:9です。


安在■さん 
MJJSSさんへ
私がシアターハウスで購入したのは、1771BM 80インチです。
スクリーンを横から見たり単色を投射すると、スクリーン全体が波打っています。
ヨドバシカメラでキクチのスクリーンを横から見ても波打ってませんでした。
気にしないと言う方、比べても変わりないと言う方がいらっしゃいますが、私には違いが分かりました。
一度見てから購入された方がいいと思います。
こちらに設置例が載っています。ttp://theaterhouse.co.jp/example/example.php
波打っているのが分かると思いますよ。私のは80インチなのに、ここに載っている設置例より酷いです。。
今はメーカーさんの技術力の差だな、、と諦めています。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:53:03.04 ID:eW6+6Il+0
>>807
投射せず部屋明るくして間近で生地を確認してやっと分かる程度。
実際に離れて見る分には問題は無いよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:53:15.84 ID:wutbHNE00
>>807
例えば飛行機の美しい機体のラインが台無しとかパンするとすごい違和感だったり。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:53:57.73 ID:wutbHNE00
ま、程度問題だけどね
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:54:29.60 ID:JBGySeKR0
鍛造?鋳造?当然同じ素材でも強度は変わる、シャフト径だけで叩くバカはしょうがないが…
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:57:34.79 ID:6e6yKoyd0
>>813
シャフトの材質や構造で強度が変わるのは当然だけど
そんなものは他社も採用してるでしょ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:58:29.29 ID:wutbHNE00
重さあたりの強度は間違いなくカーボンだがそんなスクリーンは存在しない。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:03:23.32 ID:eW6+6Il+0
>>809
>購入して数ヶ月でV字のしわ(たるみ)ができてクレームで張替え、
>これもすぐにしわができて再度クレームで張替え、3枚目もすぐにしわ。

最初から安いスクリーン選んでおいて3回も交換とかアホだろw
まあこんなクレーマーは一部だろうし、多少のシワすら許せない奴が
見た目からして安っぽいシアターハウスなんて最初から眼中に無い
のは分かりきってること。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:04:16.86 ID:YSng8FQz0
購入後数ヶ月でV字シワになってしまうシアターハウス。
張り替えても改善しない?
そりゃそうさ、軸が歪んでしまってるのだから。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:06:14.99 ID:6e6yKoyd0
>>816
保証期間内なのにクレーマー扱いかよ…
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:16:04.56 ID:uu/LMEU70
シアターハウスのスクリーン使っているけどVシワよりサイドのカールが気になるよ
パンすると映像がゆがむ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:16:34.93 ID:J5inwxKd0
ナビオ楽天仕様35,000円電動スクリーンで俺には十分です。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:18:11.33 ID:eW6+6Il+0
そこまで気にするなら張り込みしかありえないと何度言ったら・・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:18:29.01 ID:JBGySeKR0
アナモフィックとは、高いレンズが必要なようですね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:19:50.02 ID:JBGySeKR0
究極のスクリーンは張込みだよね、
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:37:55.25 ID:S2/wj5ah0
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:40:46.40 ID:UoSdsJM/0
あるいは直径1mのパイプを採用したスクリーンだな、この流れで行くと。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 00:05:33.22 ID:2oMgWfBH0
>>787
>100インチが2年半でV字皺、幾らなんでも早過ぎる
>150インチならどうなるんだ?1年か?半年か?

100インチから150インチにしてシワの出る速度が
増すデメリットよりも
100インチから150インチにして迫力が増すメリット
の方が遥かに大きいので結果的に150インチの方が
満足が良くと言う。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 00:08:23.71 ID:sgPFClPQ0
>>826
一瞬の快楽に身を任せ
後のことはどうでもいいというスタイルか
それもアリだな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 00:09:31.51 ID:Grej0iuw0
>>826
君のレスは誤字が多いね。
スマートフォンか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 00:10:02.53 ID:2oMgWfBH0
毎日がエンジョイだよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 00:11:35.35 ID:PYrkRfB9i
>>826
120インチで数ヶ月らしいから
150インチなら1ヶ月もたないな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 00:44:29.57 ID:TrPi2Sbx0
スクリーンの耐久性?について盛り上がって居るようなので一つ。
うちのスチュワートの一番小さい100インリのパイプ径を測りました。
85ミリですね。
パイプ内側には補強が入ってました。
素材はアルミなのかジュラルミンなのかという感じです。
3年間ほぼ毎日上下させています。
今の所は皺と巻癖とよれは皆無です。
スクリーン下部の重し棒はかなり重く感じますがモーターは円滑です。
私は友人をつてに直接スチュワートフィルムスクリーン社から購入しました。
当時の購入価格は日本円で45万円ほどでした。
10年使えたら助かると思っています。
スクリーン選びは難しいですが皺が気になる人は皺の寄りにくい物を買わないと
結局は買いかえることになると思います。
どの会社のスクリーンでも巻上げ式の宿命でいつかは皺が寄ると思います。
それがいつなのかが大切なのかもしれません。

手ごろな価格のスクリーンを3年ごとに買い変えるという手もあります。
これだ!というスクリーンを10年間使う手もあります。
低価格で長持ち、これは巻上げ式では両立しにくいのではないでしょうか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 00:45:40.15 ID:TrPi2Sbx0
訂正します。

うちのスチュワートの一番小さい100インリのパイプ径を測りました。
うちのスチュワートの一番小さい100インチのパイプ径を測りました。

失礼致しました。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 08:31:28.33 ID:cNllw07/0
>>831
うちのスチュワート100インチの電動巻き上げは外径82パイだった。厚みは2ミリで6箇所にリブ。15年で皺無し。
未だに三管も使ってるから皺が出ちゃうとレジずれて色ズレしちゃうから皺は大敵なんだよね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 11:07:26.63 ID:r6vcPZH70
なんでシアターハウスがここまで叩かれるのか
使ったこと無いし眼中にも無かったからよく分からなかったが、
メーカーHPの設置例見て唖然。こんなの載せるなよw
http://example.theaterhouse.jp/?p=1689
http://example.theaterhouse.jp/?p=1735
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 11:19:45.65 ID:BCfIiSmF0
>>834
これ新品スクリーンなの?
というか90と110でこれじゃ150ならどうなるんだろ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 11:26:25.33 ID:BCfIiSmF0
> 手ごろな価格のスクリーンを3年ごとに買い変えるという手もあります。
> これだ!というスクリーンを10年間使う手もあります。
> 低価格で長持ち、これは巻上げ式では両立しにくいのではないでしょうか。

うちのオーエス15万ちょいの150だけど8年目で少しだけ本当に薄ーくV入ってきたよ
20度ぐらいの角度でみるともしかしてってレベル
正面から全然分からないレベルだから10年はいけそうかな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 12:06:12.41 ID:4jHQ8Uo70
>>823
一度シワを気にしてしまうとどんどんエスカレートしていって
素人じゃわからないようなレベルでも気になってしまうようになるから
結局は張り込み式に行くんだよな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 12:50:26.93 ID:ik9AnB9A0
しわって正面からは分からなくても、
パンとかすると、目立つんだよな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 13:31:47.00 ID:qb2OFb+q0
OSの最新型電動スクリーン
http://jp.os-worldwide.com/os_plus_e/hometheater/japanese/products/osscreen/electric/sep.html

150インチの大型サイズに関しては従来のものより約10kgの軽量化がなされているね。
ケース付なのにナビオのケース無しより4kgも軽い。
やはり、OSも大型モデルに関しては、いかに軽量化しつつ品質を保てるか。という方向性で
開発しているのが見て取れる。大型スクリーンは大型ゆえにガッシリと頑丈に作らないと品質
が落ちるわけだから、当然普通の考えの基で作っていると重量は上がってしまうよね。
そうなるとスチュワートみたいな品質は凄いけど重量も凄いことになって、設置の敷居が上がってしまう。
敷居が高いと高級路線のマニアは寄ってきても大衆は寄ってこない。
ホームシアターの本場アメリカのスチュワートと違って、ここ日本じゃホームシアターすら根付いていない
訳で、そんな今のご時世高級路線のマニア向けに作っててもやっていけない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 18:45:44.53 ID:pdbCgJbQ0
>>839
ナビオのケース付より4kgも軽いって事は
その分ナビオよりタルミに強いってことかな。
そんで、ナビオの電動150インチは11万円かぁ。
なんかシアターハウスはコスパ良いとか言ってる
奴いたけど、ナビオの方が断然コスパ良いよね。
後、10年保障サービスとか言ってるけど、経年劣化
によるシワや汚れや想定外の故障とかは該当しない
らしいから意味無くない?
>>787も言ってるけど、予めシワが出るような構造の
スクリーンを売って張替えで金を取るって意図が
見え見えだよね。で、設置の敷居を下げるために軽量
化していることを免罪符にすると。
シアターハウスは誠実だ!とか、胡散臭いよね。
なにしろ、冷静に見れば、シアターハウスの売り方は
嫌らしいし、それがばれないように誠実な対応とやらで
誤魔化してる気がする。
皆どう思う?考えすぎかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 18:51:30.05 ID:XGIXdL++0
敷居が高いとか、スクリーンメーカーに不義理してるの?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 18:53:03.66 ID:4ovNUX+O0
天井の耐荷重の話が出てたが
総重量だけ考えてるのは妙だと思ったな。
机上ではなく本気で考えてるのなら
単位面積当たりの重量の話も出てくるものだろう

面積ってのはスクリーン面積ではなく天井面積ね。
巻き芯の単位長さあたりの重量と言ってもいいかもしれない
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 19:12:55.47 ID:S6d/Y+0w0
うちはナビオの150インチ使って5年目になるがシワとかまったく問題なし。
まあ使用頻度が比較的少ないってのもあるけど、値段の割りにかなり
ガッシリしてて頑丈だと感じるよ。
シアターハウスは使ったこと無いから知らん。でも>>834を見る限りかなりやばいよね。
スクリーンのタルミに関しては、支柱となるパイプのミリ単位の差でスクリーンのシワ
にもかなり影響が出るらしいね。
あと補強してないけど、ボードアンカアーで設置してるんで問題ない。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 21:43:26.68 ID:ksNiy7JM0
>>834の設置例を堂々と自社公式サイトに掲載してるところから考えて、
シアターハウス基準では>>834はVシワ未満なのだろう。

経年でシャフトのひずみが出くるどころか、
シアターハウスの場合はシャフトの強度がなさ過ぎで、
自重により常にたわんだ状態なのかもね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:13:16.67 ID:6bLAgr810
>>834
本当に粗悪品だね
これで問題ないと強弁してるなら宗教だろw

せっかくいいプロジェクター使っても
スクリーンがこれじゃあ台無しだね

プロジェクターに50万円かけたのに
スクリーンを数万円ケチッてシワシワ・・・・
どんだけ下手な買い物なんだよw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:15:58.65 ID:fwToDU/N0
まあ基準は人それぞれだからな。
>>834の人も満足してるから問題は無いだろう。
そもそも最初からシワや品質をにするような奴がシアターハウスなど選ぶわけ無いしね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:19:48.61 ID:6bLAgr810
プロジェクターとしてはそれほど高くはないとはいえ
それでも50万だぜ
映すスクリーンが粗悪品ではもったいない
なんでそこで数万ケチッたのかねえ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:22:07.91 ID:fwToDU/N0
気持ちは分かるが、全部から全部かねかけると相当な金がかかるのは
ホームシアター組んだ奴なら分かる。
そらプロジェクターが高性能高級品なら、スクリーンも高性能高級品なのに越したことは無い。

予算に限界があるなら、どこでこだわってどこで妥協するか、もしくは
バランスをとるか、それは人の基準により代わってくるからな。
たとえば映像にこだわる人で音にはまったくの無知素人なら、映像に50万かけて
音には10万って人もいる。その逆もしかり。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:25:03.82 ID:fwToDU/N0
プロジェクター>スクリーン

と考えている人だからだろう。
さらに映像に出せる金が60万円台が限界なら
高いPJを買って安いスクリーンを選ぶのも分からなくは無い。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:40:43.34 ID:6bLAgr810
>>849
その考え方はわかるよ
でも http://example.theaterhouse.jp/?p=1689 のは粗悪スクリーンだけど
シネスコ対応90インチで約18万円と価格は決して安くない

気になるのは壁も天井も純白という迷光の影響を極端に受ける部屋だな
そんな部屋にホワイトマットを売りつける神経が信じられない
自分の店ではビーズを扱ってないから言葉巧みにマットを薦めたのかな

プロジェクター50万
粗悪スクリーン18万
プロジェクターの天井取付金具と工事費で10万はしただろう

壁と天井が純白ならプロジェクターは床置でスクリーンはグレイのビーズ系
そして昇降は手動としてたら20万は安く済んだはず
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:44:13.92 ID:JrZg/7cf0
そいつにとってシネスコスクリーンが欲しかったんだからいいんじゃねーの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:50:24.83 ID:6bLAgr810
>>851
そこが本末転倒なんだよ

思いっきり迷光の影響を受けやすい部屋で
最も迷光に弱いマットスクリーンを選択
当然スクリーン部分は激しく黒浮きするわけだ

それで映画を観ると上下の黒浮きがすごく気になると
だからスクリーンをシネスコ対応にして満足と

そんなの最初から黒浮きの少ない組み合わせを選べば
スクリーンが16:9でも気にならないのに・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:51:02.94 ID:4fyc3qvt0
>>849
身近な例だとこういう感じ?

1.HC3800+グレイホークRS
2.DLA-X7+シアターハウス

俺は1推奨
PJは3年で入れ替えだがスクリーンは10年程度は使いたい
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:27:42.24 ID:1PvwPKdE0
だから基準の押し付けはやめろよ。
シアターグレイとかグレイ系ビーズは確かに迷光に強く黒は黒いが
白も黒くなるからそれが嫌で避ける奴もいる。同じくグレイ系が嫌で
結局迷光には目を瞑って迷光の影響のあるリビングでもホワイマットを取る奴もいる。
ただそれだけのことだろ。
俺の推測では>>850の人は逆にスクリーンや視聴環境による迷光対策を妥協する分
ネイティブコントラストの高いビクターのPJで稼ぐために選んだんだと思うよ。
ビクターのPJはかなりコントラストが高いんで間接照明下の環境でも素人目にはかなり
見れる絵をしてるからね。シネスコを選んだ理由も、映像に集中していれば周りの白壁
リビングなど目に入らないし逆に映像に集中していれば、黒枠が気になるのは迷光が
あろうがなかろうが同じだしね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:34:56.11 ID:6bLAgr810
>>854
プロジェクターをコントラストの良いものを選んでも
迷光で落ちるコントラストは補えないんだけど
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:36:25.22 ID:1PvwPKdE0
>>855
ヨドバシみたいな迷光りの糞環境でも
ビクターのPJが一番黒沈んでてコントラスト感高かったけどな。
特にVW90ESと比較したときは一目瞭然だった。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:38:07.98 ID:ksNiy7JM0
>>854
ウソはいくない!
グレー系ビーズの白は、ホワイトマットの白よりもっと白いよ。
ゲイン高い領域の反射率がビーズとマットでは全然違うからね。
メーカー公表の反射特性グラフを見ればわかるよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:40:09.93 ID:6bLAgr810
>>856
おいおい
ヨドバシのが>>850の純白部屋よりずっとマシだぜ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:42:16.59 ID:1PvwPKdE0
>>857
反射の特性とかじゃなくて
生地が人目みてもわかるくらい黒っぽい色な時点で黒っぽさは避けられないと思うんだが。
実際量販店でキクチのサンプルそれぞれ見たけど、シアターグレイだけがやたらスモーキー
で薄暗い感じに見えたぞ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:43:03.61 ID:vmnhPOdK0
>>854
> シネスコを選んだ理由も、映像に集中していれば周りの白壁リビングなど目に入らないし
> 逆に映像に集中していれば、黒枠が気になるのは迷光があろうがなかろうが同じだしね。

日本語でおk
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:46:14.84 ID:1PvwPKdE0
>>858
そのリビングが完全に遮光された部屋ならそれはねーわ。
どんなリビングであろうが遮光された暗室ならヨドバシよりひどいってのはまずない。
つうかヨドバシは確かに回りに暗幕引いてあるが他のスクリーンから映像が出てるし
それ以前に映像全部消しても隣の糞明るい蛍光光りがもれてて家庭で言うところ
間接照明くらいの明るさはあるぞ。まあそれでもそれなりに見れる環境だから
白壁リビングでも素人目では問題はないだろ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:46:35.56 ID:ksNiy7JM0
>>859
酷い思い込みだな。
そりゃ明るいところで生地を真正面から見たら薄暗い色に見えるさ。
ビーズのポイントは角度だよ。
反射特性のグラフを読めるようになってくれ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:48:25.47 ID:vmnhPOdK0
>生地が人目みてもわかるくらい黒っぽい色な時点で黒っぽさは避けられないと思うんだが。

ええっ?!
そんなテキトーな根拠で「グレイ系ビーズは黒は黒いが白も黒っぽい」と連呼してたの?・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:51:54.30 ID:6bLAgr810
>>861
ヨドバシは天井からの反射はほぼ抑えられてるし
床の反射も家庭のフローリングなどより少ない
しかもスクリーンの周囲は黒布で覆われてる

ヨドバシ環境の迷光は隣に別のスクリーンがあることぐらい
純白の壁と純白の天井よりはるかにマシだろ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:54:38.32 ID:6bLAgr810
>>863
マットしか商材がない店が言いそうな風説ではあるな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:59:39.73 ID:1PvwPKdE0
>>864
だからそれ以前にヨドバシは暗室環境じゃねーんだよ。
隣の部屋から蛍光灯の明かりがかなり漏れてるし
PJの電源全部切っても家庭で言う間接照明かそれ以上に明るく
スクリーンは真っ白であることがわかる。
迷光対策がされていても部屋が明るい時点で本末転倒だろ。
対してリビングは白壁白天井だろうが完全に遮光されている環境なら
室内になる明かりをすべて消せば暗黒だ。
この時点でヨドバシとは相当差がついてんだから
百歩譲って白壁白天井による迷光りでヨドバシと同等であっても
ヨドバシより酷いってことはねーよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:59:43.05 ID:ksNiy7JM0
>>863
グレーのマットだと確かに黒っぽくなるが、
ビーズは反射の仕方がマットとは全然別だからね。
散乱光下で生地を見た印象で想像しても無意味。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:00:57.96 ID:spnEwSCV0
>>866
おいおい入り口の暗幕ぐらい閉めて評価してやれよ
いくらなんでもヨドバシに失礼だろw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:02:22.75 ID:4f8pBnNG0
>>868
入り口の暗幕閉めても隣の天井の隙間から蛍光灯の光りがかなり漏れてる。
PJの電源全部切って暗室にすりゃかなり明るい事がわかるぞ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:03:57.63 ID:6bLAgr810
>>869
なんじゃそれ
何店だよw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:07:02.66 ID:Ktz1ICIv0
本日の強弁いただきました
「PJのコントラストが優秀なら壁白・天井白の部屋でホワイトマットでも問題ないっ!」
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:18:34.51 ID:oPamxGdt0
ニトリのロールスクリーンが酷すぎる
ペラペラでV字のシワが許容範囲超えてるわ
即効OSスクリーンの壁掛け80インチに買い換えた
価格も1万未満で安いし画像も比べ物にならないほどいい!
ローエンドでもやっぱ専用品はいいね いろいろな部屋で使うからオイラにはぴったりだ
貧乏根性でロールスクリーンなんて使うもんじゃないね
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:26:52.60 ID:spnEwSCV0
>>859
見た目の印象だけで想像して書くのはもうやめような
数値で判断してくれ

とりあえず一番わかり易いキクチの特性データ貼っとくわ

○ホワイトマット
http://www.kikuchi-screen.co.jp/pdf/opt_data/wa.pdf

○グレイマット
http://www.kikuchi-screen.co.jp/pdf/opt_data/am.pdf

○ホワイトビーズ
http://www.kikuchi-screen.co.jp/pdf/opt_data/150progadv.pdf

○グレイビーズ
http://www.kikuchi-screen.co.jp/pdf/opt_data/ag.pdf

データの読み方がわからないなら言ってね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:27:51.55 ID:Kk+tyIJw0
>>866
ヨドより白い部屋の迷光の方が酷い事になると思う
白い部屋だけはダメだよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:32:05.45 ID:Kk+tyIJw0
>>872
あれ実は物がいいよ
WG103だか107って往年のWG148系だから
ポリエチレンラミの中ではかなり高品質
モアレは148より出なくなってるしな
生地代だけって値段だしな
俺も3本持ってるw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:32:58.30 ID:Kk+tyIJw0
↑ポリエチレンじゃなくてポリエステルね すまん
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:38:58.05 ID:4f8pBnNG0
前まで白壁リビングでPJ見てたけど、ヨドバシとのあんま差は無かったかな。
その後スクリーン周りに暗幕引いた部屋に移したけど、期待していたほどあんま差は無い感じ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:41:40.33 ID:hzFHSFQH0
>>876
知ったかぶりお疲れさん。WGは塩ビ樹脂/ガラスクロス/塩ビ樹脂の構成だよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:46:57.68 ID:Kk+tyIJw0
>>876
あーもー ↑ポリエステルじゃなくてガラスクロスね
ボケ死んでるわ

っていうか洗えるスクリーンだよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:48:19.63 ID:Kk+tyIJw0
>>878
すまん
純粋にボケてたのよ
さっき訂正書いたら「やめる」ボタン押しちゃうしね
なんかすまんね

っていうか、WGはポリエステルもあるしあったよ
なんか悪かったなー
二度間違えちゃうんだもんなぁ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:53:13.91 ID:Kk+tyIJw0
そういえば話題のシアターハウスのホワイトマット100インチタペストリーを見てたんだけど軽いのな
20パイのウェイトバーが軽いとは思えなかったから生地が軽いのかな?と思ったよ
で、興味が沸いたんでとりあえずシアターハウスのスクリーンを1本注文してみることにしたよ
百聞は一見にしかずって感じで
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:53:38.03 ID:d+SoXhnk0
白部屋にマットスクリーンと天吊りPJって最悪の環境だな。

「初心者にも分かりやすくアドバイスしてくれる良心的な店」なんて言ってたけど、
けっきょく自分とこの商品を売るためのアドバイスしかしてないってことじゃん。

商売としてはそれで正しいのかも知れんが、
俺なら他人を騙すような商売はしたくないね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:54:48.02 ID:Kk+tyIJw0
もうだめだ(;´Д`)眠り死ぬ

また訂正 ほんとごめんよ

×20パイのウェイトバーが軽いとは思えなかったから生地が軽いのかな?と思ったよ
○20パイのウェイトバーが重いとは思えなかったから生地が軽いのかな?と思ったよ

スレ汚しごめんなさい
おやすみなさい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:57:05.00 ID:Kk+tyIJw0
>>882
もうシアターハウスの話ばかりになっちゃってるから一度幕引こうよ(;´Д`)俺買ってみるから
じゃおやすみなさい
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:59:48.67 ID:xQuYxnzm0
高度な話題の中申し訳ないんだけど、ニトリのロールスクリーンとオーエスのMT080HNだとどれ位の差がある?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:08:55.06 ID:/4on3o8r0
>>847
数万円ケチらないとどういうのが買えますか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:19:37.31 ID:QfjV/qnp0
過疎スレだけあって業者臭ぇスレだな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:20:26.94 ID:toXq/pEL0
>>886
二回り大きい120インチで
オーエスのウルトラビーズ・プレミアムグレーや
キクチのシアターグレイアドバンスが買えちゃう
もちろん電動で
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:22:35.13 ID:QfjV/qnp0
ビーズタイプ小さなガラスビーズをペースト状にしてスクリーン表面に塗布したスクリーンです。特徴として正面から
見る分にはスクリーンゲインが高く、明るいシャープな映像が得られます。
副作用として映像がぎらつき気味で、また斜めから見ると極端に暗くみえるという問題もあります。また光が入射
と同一方向に反射するという特性もあります。一昔前のプロジェクターは明るさが不足していたのでスクリーンの
方で明るさを稼ごうとして考えられた技術です。最近はプロジェクターの性能も上がり、十分な明るさを得られるので
これを使う必要はあまり無いようです。(むしろまぶしいくらいです)
10年以上前に作られたホールとか施設ではまだこの古いタイプのスクリーンがぶら下がっていたりします。 


参考 ビーズ公式ページ w

パールタイプ特殊なパール顔料(塗料)をスクリーン表面に印刷したスクリーンです。高いスクリーンゲイン=
輝度を維持しながら広視野角を狙った反射型スクリーンで、入射した光を反対側に反射するという特性があります。
ただこれも見る位置、角度により明るさが大きく変化する場合があります。また、膜面のシワ等の影響が映像に表れ
やすいという欠点もあります。これも昔の技術で、最近は一般的なものではありません。

参考 パール専門ショップ ww

http://theaterhouse.co.jp/c_explanation/screen/full_hd.html







シアターハウス
ビーズやパールスクリーンを完全に馬鹿にしてるな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:23:22.48 ID:4Rtf5Nnc0
>>887
あの店の広告に使われてる気がする
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:29:46.07 ID:4Rtf5Nnc0
>>884
> >>882
> もうシアターハウスの話ばかりになっちゃってるから一度幕引こうよ(;´Д`)俺買ってみるから
> じゃおやすみなさい

どの店のとは言わんけど業者臭い
こいつが買いました!最高です!って言ったら確定な
そこまで言わんでも思っていた以上に高品質でした!この値段でこの質なら良いかも!とか言ったら確定な
皺なんて全くありませんとか言い出したら笑う

これ読んで逃げても確定な
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:39:51.11 ID:4Rtf5Nnc0
買ってみりゃ分かるってのは本当
ここでグダグダ言ってないで買ってレポればいいだけ
そもそも買った奴がレポを出さないで質問者に即勧めるから違和感を感じる奴が多い
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:47:06.13 ID:+nkU9kKL0
また業者認定キチガイかよ
いい加減にしろよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:56:38.89 ID:4Rtf5Nnc0
>>893
じゃ撤回するよ
業者認定する気はなかったんで>>891を撤回する
>>884はレポ頼む
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 02:08:37.46 ID:qYZic86Z0
ここの住人はシアターハウスの社員がどれくらいいると思ってるんだろう?
片っ端から社員認定だから大企業なのかもね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 02:09:17.11 ID:BbCBTGEL0
レポならTH以外も買って比較しないとダメだろ。
掛け図100インチならちょうどキクチのグレイマットがTHより2割安く売ってるから
両方買って比較すれば?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 02:11:09.44 ID:lKlY4YQt0
シアターグレイアドバンスってどうもスクリーンって感じじゃなくてプラズマテレビみたいな色になるんだよな。
ホワイトマットが一番自然だと言われてるがほんとにそのとおりだと思うわ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 02:16:50.28 ID:spnEwSCV0
>>891-892
それでも最近は叩かれてマシになったほうだよ
以前はもっとあからさまに酷かったw

下記の過去レス読んでごらん
マジで背筋に寒気が走るから・・・

□ プロジェクタースクリーン  9インチ □
http://desktop2ch.jp/av/1243166567/
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 02:27:23.57 ID:lKlY4YQt0
http://theateroom.com/entry/no116.php

スクリーン生地の違い 
まとめの話今回の実験を通して、スクリーン生地によって違いがあるのはハッキリしました。
ただスクリーン生地によってメリット、デメリットがあることは確かで、完璧にいいスクリーンというのは存在しないと思います。
スクリーン選びで大切なのは、自分がどこに重点を置くか(明るい場面か暗い場面どちらに重点をおくか)と部屋の環境
(部屋が真っ暗ではないか、迷光があるか)それぞれ、総合的に自分で判断するしかないようです。

ちなみに私は、部屋が真っ暗にできる事、壁天井が白ではなくこげ茶で迷光が少ないという条件もあったのでホワイト系の
ホワイトマットHDにしました。ようは自分をいかにして、納得させるかなんですねー。こういう条件だからこれにするとかしな
いとか。この選ぶ苦悩が以外と楽しいんですよ。

今回実験に使った、二つのメーカーさんは以下の通りです。これからホームシアターを始めっれる方の参考になれば嬉しく思います。

シアターハウス
キクチ化学研究所
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 02:44:01.54 ID:BbCBTGEL0
いずれにしても壁天井白なのにマット一択の時点でアウトだろ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 02:50:22.85 ID:lKlY4YQt0
http://www009.upp.so-net.ne.jp/susume/screen.htm
こうやって見比べると、今まで使用していたピュアビジョンのスクリーンは黒が沈む反面、他の色も暗くて、色の抜けが悪いことが分かりました。

サンプルを比べると、ウチの環境ではパール(ホームシアターPP)は明るすぎます。色は綺麗なんですが、ギラギラしすぎで長時間見ていると目が疲れます。
ビーズ(ホームシアターBS、同BU、KIKUCHI G、同PROG)もほぼ同様な傾向。色は綺麗に見えますが、ちょっと明るすぎて落ち着かないです。
ただし、ビーズ系の中でもKIKUCHIのシアターグレイアドバンス(AG)は比較的落ち着いた色調。ピュアビジョンのグレー面の発色を鮮やかにしたような画調です。
黒の沈み具合は頭一つ抜け出していて、他のスクリーンが青かグレーに見えるのに対し、ホントに”黒”という色を出してます。これは素晴らしい。明かりの下だと
茶色っぽい変な色に見える素材のシアターグレイアドバンスですが、プロジェクターの映像を投射すると、ちゃんと色が出るのだから不思議です。
色が一番綺麗に出るのはマット系(ホームシアターWG148、同WF201、同WF202、KIKUCHI WM、同AM)、パールやビーズ系のような派手さはありませんが、
色も鮮やかで肌の色も美しく表現されてます。同じマット系でも多少の差があり、ウチの環境で綺麗に見えたのは、ホームシアターのピュアマットII(WF201、
WF202)とKIKUCHIのグレイマットアドバンス(AM)。これらはプロジェクターを変えたんじゃないかと思えるほど、明るい映像になりました。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 02:50:56.29 ID:lKlY4YQt0
次に好印象だったホームシアターのピュアマットII(WF201)とピュアマットIIplus(WF202)、KIKUCHIのシアターグレイアドバンス(AG)とグレイマットアドバンス
(AM)の4つを同時に比較してみました。

厳選しただけあり、どれもが綺麗な映像を見せてくれます。
この4つの中でもシアターグレイアドバンスの”黒”の表現力はずば抜けています。反面、明るい色がちょっと沈んじゃっている感じで、特に白はくすんじゃっ
ているように見えちゃいます。私がシアターグレイアドバンスの黒色の再現度に感心していた時に、一緒に見ていた妻が「確かに黒は綺麗だけど、他の色は
今のスクリーンとあまり変わらないんじゃない」と発言。私は発色自体はよくなっていると思ったのですが、確かに同時に視聴した他の3つのスクリーンの色
と比べると変化の度合いは少ないかもしれません。
黒色の表現こそシアターグレイアドバンスに劣りますが、他の3つのマット系スクリーンは明るい色が綺麗に出てます。ただ、ピュアマットII、ピュアマットIIplus
はウチの環境だと、ちょっと明るすぎで白飛びしているような印象を受けることがありました。

我が家の環境ですと、KIKUCHIのグレイマットアドバンスが発色・黒色の再現共によく、一番色のバランスがよさそうです。

この結果を受け、グレイマットアドバンスを導入することに決めました。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 03:16:20.67 ID:IA+hi1Of0
国内マットはどれもクソ。製造コストの安いマットを売りたいがための
国内メーカーセールストークに騙されんなよ。実際国内マットはゲイン1.0
以下で今のPJでも野暮い薄暗い絵にしかならない。特にシアターハウスなんて
店長のブログ見て見ろよ。ビーズやパールバカにしてるからw
シアターハウスみたいな格安でスクリーン売る会社は製造コストの安い
ビニール素材の低ゲインのマット売るしかないんだよwビーズなどのハイ
ゲインのスクリーンだと高反射な素材をコーティングする必要があるから
どうしてもコストが高くなる。
実際国内の低ゲインマットは壁紙と変わらん。ゲインの高い壁紙の方が綺麗
って場合もあるぞw
スチュワートで1.0以下のマットなんてほとんどない。hd130もゲイン1.3。
固定画素フルハイビジョン用として作られたマリブも1.4。
低コントラストPJの黒浮き対策として作られたゲインが一番低い
グレーホークが0.92、完全なリビング向けのファイアホークで1.25。

国内マットのゲイン0.8なんてスチュワートでもありませんがなwww
安物国内低ゲインマット(壁紙と変わらん)なんかで画質が良いなんて
言ってるのは専門店のセールストークを真に受けた素人丸だしで恥ずか
しいぞwww
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 07:01:01.50 ID:/2W3dkzb0
スチュワート信者乙
スチュは確かに根本的にシワ対策として出来損ないの
巻き上げ式ではコストかけられてる分性能的に良いが
生地は変わらんよ。
俺はスチュとキクチのホワイトマットと比べたけど
キクチのが良いと感じた。
ゲインは高けりゃいいって門じゃない。
ゲイン高いと明るいがギラツク。
スチュはパール塗ってるしキラキラしてんだよ。
しかもマットと歌ってるがマットじゃないし
国内の塩化ビニールがマット。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 07:32:43.73 ID:qJZsUSdX0
シアターハウスそれほど悪くなさそうだな。親戚の人(おじさん)が
シアターやりたい、手伝ってくれというのでシアターハウスの電動買って
取り付けてみることにする。また詳しくレポするわ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 07:37:00.96 ID:CvbX9Vxl0
長々と再生ビニールのクソ反射比較して書いてるバカどうにかしろよ
ウルトラビーズのコントラストは100インチ液晶があるようなものだから
5年かけっぱだけど皺も一切ない。皺ができる要素さえない
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 07:40:39.49 ID:CvbX9Vxl0
いやこの界隈は久しぶりのカキコなんだけど
>>903みたいな正常な人も現れたんだな、前は一人もいなかったよ
グレーマット=再生ビニールで高輝度で見るうすらぼけた100インチと
ウルトラビーズで低輝度で黒を引き締めても余りある色彩の100インチと
価格差の25倍ぐらいの違いがある
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 07:55:59.87 ID:Y9elO+Ru0
>889
一昔前と違って、というフレーズはどうも偏った認識に感じられる。
別に今でもグレーじゃないビーズやパールだって適材適所だよ。

確かに暗い液晶プロジェクターはあったけどね。
まだ買う人が珍しいくらいコストパフォーマンスが悪かった頃は。

3管が暗いというのも一面的な見方。3管の全白は確かに高いルーメン値は
出せないが、ピークルーメンはちゃんと出ている。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 08:01:19.87 ID:4Rtf5Nnc0
>>905
酷い甥っ子だなwww
確信犯で叔父を人柱にするのか
俺も誰かがスクリーンを欲しがってTH勧めてみるわw
いくらなんでも自分で買う気にはなれねえwww
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 08:08:35.28 ID:CvbX9Vxl0
OSウルトラビーズ100インチワイド
俺は数年前にナニワ電気という格安店で\49,000-ぐらいで買ったんだが
http://www.bestgate.net/screen_os_mth100bu.html
いまもその店は超格安で\34,500-で売ってるwwwwwwwww他店の半額だぞ
悪いこと言わん、コスパ超高いぞこれ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 08:23:32.09 ID:7riFE0lr0
>>905
この流れで「悪くなさそうだな」って(笑)
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 08:43:06.95 ID:CvbX9Vxl0
俺が久々にこの界隈を覗いたのはこれだ
http://ad.impress.co.jp/special/necds1109/
ランプ式はマトモに色が出るまで時間がかかるしランプ寿命の末期は色がおかしくなる
そうした使い勝手の悪さを乗り越えられる時代が来たのかなっていう
俺は1280x800で解像度おk派だし
ウルトラビーズなら静音モードでも使える輝度レベルに来てる500ルーメン
(ビニールはどんなにパワーがあってもクソ)
ただ今のところ天吊表示ができるのかさえわからない
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 09:05:26.95 ID:wiROERdp0
>>910
オーエスのビーズはシーハウの100インチホワイトマットタペと5千円差じゃないか

シーハウのタベは値段が高い上に重さが妙だ

シアターハウス
16:9 100インチ 2.49kg
価格 28,400円 http://theaterhouse.co.jp/products/TPW2220GH.html

オーエス
MT-100HN WG107 16:9 100インチ 防炎品 RoHS対応品 3.7kg
http://jp.os-worldwide.com/pdf/screen/072_MT/072_MT-100HN_draw.pdf
価格.com 最安値14.149円
http://kakaku.com/item/K0000039646/

キクチ
KPV-100HDW 100インチ 16:9 ホワイトマット 3.2kg
http://www.kikuchi-screen.co.jp/pdf/drawings/kpv/kpv100hdw.pdf
価格.com 最安値12,569円
http://review.kakaku.com/review/01804011517/

重さに注目だが、シアターハウスが異常に軽い
オーエス3.7kg>キクチ3.2kg>シアターハウス2.49kg

シーハウは軸が細くて軽いのかウェイトバーが軽いのか生地が軽いのか・・・
シーハウ自慢の独自のコストダウンかね?その割りには一番高いんだが・・・
キクチと0.7kg、オーエスと1.5kgも違う
100インチのタペだぞ? シーハウのタペはどうしてこんなに軽いのよ?
100インチのタペでこれだけの重量差は幾ら何でも妙だわ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 09:54:53.95 ID:wiROERdp0
>>912
ML500のNEC版か
俺はNECのを買うか本家を買うか迷ってる
安心のNECかOPTOMAブランドか
中身は大差無いからどっちでもいいんだけどな
俺は>>910の激安ビーズとセットで買うかも
ベッドルームは80インチでいんだけどな
80の方が高かったww
http://www.bestgate.net/screen_os_mth080bu.html
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 11:20:51.39 ID:/2W3dkzb0
うるとらビーズ馬鹿が図星突かれてファビョってやがるのかwwプゲラ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 11:43:58.48 ID:CvbX9Vxl0
ウルトラビーズを買って問題に感じたことは
なぜ最初から買わなかったかってことだけ
情報が超少なかった、業者がビニール売って儲けようとしてるせいだ
プロジェクター本体のコントラスト性能値なんていい加減なものだが
スクリーン性能による画質はゲイン値の3乗ぐらいに比例するよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 12:15:46.29 ID:LuAedf/D0
売る寅
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 13:03:39.53 ID:CvbX9Vxl0
>>913ペーパースクリーンでも1.9kg
http://kami-kukan.pigeonnet.co.jp/product_info.php?cPath=22_30&products_id=38

OSウルトラビーズのタペストリー、俺は吊ったままだけど
下からクルクル巻いてベロクロみたいなの用意しといて留めたら30秒で片付くよ
ビニールの糞画質に電動とかしてる奴笑えるw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 14:01:22.29 ID:j7lOQjat0
キチクのサンプルで同時比較したことあるけど
初めて見たときはシアターグレイ以外分からなかったな。
逆にシアターグレイだけ素人の所見でも一目で分かるほど浮いてたとも言えるな。
シアターグレイは最初見たとき、スクリーンに光沢フィルムでも貼られてるのか?
と思ったくらい他の生地と全く違う。まさにグレア液晶とノングレア液晶くらいの違いがあった。
逆に150PROGとホワイトマットの違いが殆ど無かった。意識してよく見ると150PROGの方が
少し輝きがあるかな?という程度だった。グレイマットはホワイトマットに少し輝きを無くした。
しかし、いずれもシアターグレイ以外は単体で見ていれば差が分からない程度だったな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 14:12:27.88 ID:gZEVaCpD0
>>918
手でクルクル巻く?それ1番やっちゃいかんだろ?均等に巻けないばかりか細い下端のバーで小さい半径で巻いていると一年も経たんうちに巻き皺が出るぞ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 14:22:13.43 ID:xWBsN7Ht0
プロジェクターで投射しなくともスクリーンの生地自体の色が別物なんだから
そりゃ原理的に考えればシアターグレイが一番違って見えるのは当たり前だわな。w
当然生地が黒っぽいダイナクリアはもっと違うけどなw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 14:43:18.71 ID:xWBsN7Ht0
>>913
その比較を見る限り
シアターハウスは一般家庭のカジュアルな部屋に馴染むシンプルでスタイリッシュなスクリーンって感じだなぁ。
一方OSとキクチはホワイトボードとか置いてある会社の会議室に置いてそうなスクリーンにしか見えないw
一言で言うと、オッサン臭いって感じか?
車で例えると部長が乗ってそうなセダン車って感じかな。ま、スクリーンって時点でそういうオッサン臭さが
あるよね。まあ、使ってるユーザーの多くが(ry
カジュアルなスタイルで楽しみたい一般人にとってシアターハウスの方が受けがよさそうだよね。
安くっぽさの割りにシアターハウスってそういう所も考えてるんだろうなと感じるわ。
重量がやたらと軽いところも、一人暮らしの若い女性でも一人で手軽に設置できるように考慮された作り
なんだと実感する。
結論から言うとシアターハウスは安っぽくてマニアは受けは悪いがそれに比例して一般受けは良さそうって感じかな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 15:06:21.42 ID:fVh73MGl0
>>922
印象操作をことごとく論破されると
今度は意味不明なレッテル貼りかw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 15:08:15.70 ID:xWBsN7Ht0
一般受けが良いって現実は受け入れようぜw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 15:10:47.21 ID:Y9elO+Ru0
>>922 広告代理店の手法まんまの文章だな。
あげ方、さげ方、あげるものもあげっぱなしにせずに中立を装う
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 15:13:26.41 ID:fVh73MGl0
>>924
客観的な根拠あるの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 15:14:10.46 ID:xWBsN7Ht0
え?いちいち他社メーカーを引き合いにうちのところの方が優れてるよ!!なんて
広告出してるメーカーあるの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 15:26:57.49 ID:Y9elO+Ru0
>>927
そういう意味じゃないよ。
 古い、暗い、鈍重、ダサい、まじめで面白みがない
 新しい、明るい、軽快、素敵、真面目さにとらわれず柔軟

色々なものにネガイメージを植えつけてきたマスコミの手法
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 15:30:24.72 ID:xWBsN7Ht0
マスコミっつか単なるリア充な視点の意見だと思うがな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 15:34:42.72 ID:Y9elO+Ru0
訂正 不当なネガイメージを植えつけてきた
別に暗くないのに暗いと決め付けたりね。

そうかな?と思わされてしまうと、暗いとされた対象であることを
隠す人が増えて、本当に暗い人しか見当たらないようになる とかね

追加 もてる もてない

>929 いやいや
皆大なり小なりマスコミのイメージ戦略に洗脳されてるのよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 15:38:47.68 ID:xWBsN7Ht0
秋葉系なんてものをいくらマスコミが煽っても一般人は相手にしないだろうけどな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 17:03:04.94 ID:wiROERdp0
>>922
> シアターハウスは一般家庭のカジュアルな部屋に馴染むシンプルでスタイリッシュなスクリーンって感じだなぁ。
> カジュアルなスタイルで楽しみたい一般人にとってシアターハウスの方が受けがよさそうだよね。
> 重量がやたらと軽いところも、一人暮らしの若い女性でも一人で手軽に設置できるように考慮された作り
> なんだと実感する。

バーの色違いでそこまでシーハウを持ち上げるとは天才か?www
http://theaterhouse.co.jp/p_tape/item_top.html?left
http://www.kikuchi-screen.co.jp/kpv.html
http://theaterhouse.co.jp/p_tape/item_top.html
ちなみにオーエスは過去にスタイリッシュ(笑)な黒いバーの製品あり。

君のお陰でシーハウが一番スタイリッシュでカジュアルで若い女性を配慮している素晴らしい店だと実感できたよ。

1.シーハウの黒いバーは超スタイリッシュ!
2.シーハウの超軽量スクリーンは女性に最適!
3.バーがグレーのオーエス・キクチは部長セダン!
4.一般の人はシーハウが最適!

シーハウ最高だな。
一人暮らしの若い女性にピッタリだしな。
オーエスとキクチはおっさん臭いからダメだな。

俺おっさんだから軽量軸でペラペラ生地のシーハウやめとくわ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 17:09:22.19 ID:xWBsN7Ht0
すげー食いつきwwwww
しーはう時代を読むのが上手いねwwwwwwww
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 17:22:57.99 ID:fVh73MGl0
>>929
リア充視点だとシアターハウスとか言ってるのが超ウケるwww
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 17:30:40.02 ID:xWBsN7Ht0
悔しい脳wwwwwwww
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 18:00:20.11 ID:CvbX9Vxl0
紙スクリーンに次ぐ安物店だったシーハウが数年見ない間にでかくなってるやんww
値段まで偉そうな値段になってるwwwwwwwwこのビニール長者wwwwwwwww
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 18:22:57.65 ID:YLiomcRa0
スクリーンに金掛けるより、部屋に金掛けて迷光処理した方がよっぽど良くなる
スクリーンなんて適当なホワイトマット系で十分。スレチだけど
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 18:24:27.46 ID:Jfypa3Hn0
>>888
私の探し方が悪いのかもしれませんが、10万台円前半でキクチの100インチ電動だとビーズタイプは見つからないのですが、なんという型番でしょうか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 18:52:46.11 ID:xWBsN7Ht0
ビーズ坊キターーーーー
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 19:17:42.68 ID:lxTrW4sl0
最近のリア充は平日の昼間から2ちゃんねるに張り付いて
粗悪スクリーン店の擁護に明け暮れるのか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 19:30:34.35 ID:IvuGSSbw0
>>922
おっしゃる通りだと思います
見落としている方々が多いようなのですがシアターハウスは品質が最高ですよね
サービスもサポートも充実していて最高の店ですよ
ここに居る多くの方々はその事を認めようとしないのが不思議です
加えてライトユーザーの事もないがしろにしていません
一度だけとはいえ購入金額の20%の料金と送料で生地を張り変えてくれるお店は他にはありません
繰り返しますがシアターハウスは誰にでも勧められる最高の品質とサービスを備えている稀有なお店だと思います
値段は高いと思われるかともいるかもしれませんがサービスとサポートと品質を考えれば信じられないほどお得です
このスレにはシアターハウスを正しくご理解頂けない方が多く口汚く罵られているのを見ると心が痛みます
一度お買い上げになって試されたら御意見も変わると思うのですが非常に残念です
ご自分でお使いになってみれば今お持ちになられている偏見も氷解することでしょう
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 19:35:23.93 ID:IvuGSSbw0
一部の方々だと思われますがシアターハウスを悪し様に攻撃するのは他メーカーや
他メーカー製スクリーンを販売していらっしゃるホームシアター専門店の方々のような気がしてならないのは私だけでしょうか
シアターハウスの製品ユーザーをも貶めるような発言には彼等の良識を疑わざるを得ません
ご自分の会社やお店のスクリーンがシェアを奪われているのでしたら先にやることがあるでしょう
このような場所でシアターハウスを攻撃するより先にシアターハウスに負けない製品作りに励まれては如何でしょうか?
貴方達のシアターハウスに対する攻撃に割くエネルギーの半分でも良いのでをメーカー様は魅力ある製品作りに、
販売店様はお客様が喜ばれるサービスに使って欲しいと思います
シアターハウスへの攻撃は出る杭は打たれるの典型であり、
この現状を見る限りではホームシアター業界の未来は暗いと言わざるを得ません
シアターハウスを攻撃されている方々には猛省と改善を心から望まずにはいられません
以上、長文、大変失礼致しました
宜しくお願い申し上げます
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 19:36:22.97 ID:xWBsN7Ht0
なんとしてもシアターハスウを叩きたいっ!!
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 19:46:52.45 ID:CvbX9Vxl0
>>937乱反射する糞ビニールに猛烈な光を当てなきゃいけないから大量に迷光が発生するんだよおじいちゃん
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 19:47:12.41 ID:IvuGSSbw0
>>943
何の恨みがあるのか知りませんが異常ですよね
どうしたらここまで叩くのか、なぜここまで叩く必要があるのか知りたいですよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 19:54:09.38 ID:QbZ6WAV+0
>>944
本気でいってるのか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 19:55:02.93 ID:xWBsN7Ht0
じじいがビーズを好むんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 19:57:40.57 ID:xWBsN7Ht0
>>945
年賀ら年中毎日シアターハウス最高!とかじゃないし。
しかもこんな常連しか来ない過疎スレで宣伝するなら
それくらいしないと意味が無いしjな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:08:19.17 ID:IvuGSSbw0
>>938
それはBU102を用いたEG-100Hだと思いますよ
私は現行プロジェクターとのマッチングを考えるとビーズは全くお勧めしません
その上、生地はBU102という既に過去となった技術で作られた商品です
それでもよろしければEG-100Hで検索されれば在庫処分品等はあることでしょう
ですが、間違いなくホットスポットが出来る事を承知の上でご購入下さいね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:14:36.29 ID:Y9elO+Ru0
>>941
2ch 限定で言えば、ポジティブでもネガティブでももう某社に
触れない事が某社にとって一番ましな結果に繋がる。
ネットの他の場所はまた違うだろうけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:24:50.33 ID:lxTrW4sl0
本当に怖いのはシアターハウスを叩いてるレスではなく、
レスしないサイレントマジョリティなんだよな。
連日連夜繰り返される宣伝書込みには確実にドン引きだろう。
「面倒くさそうな人がやってる店だな」と感じたら潜在顧客は離れてしまうから。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:27:11.15 ID:lxTrW4sl0
>>941を見て利害関係のない一消費者の書込みだと思う人はほとんどいない。
子供じゃないんだから。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:29:41.63 ID:JDv5Ir620
>>947
ジジイが好むのはアナルビーズだけ!
954950:2011/09/08(木) 20:32:52.35 ID:Y9elO+Ru0
進行はやいから次スレ立ててくる
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:37:26.28 ID:xWBsN7Ht0
そしてムキーッとなって噛み付いている奴も
利害関係のない一般人から見れば一消費者の書き込みとは思う人は殆どいないと
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:37:51.89 ID:QbZ6WAV+0
>>951
どっちかって言うと、たたいてるレスにドン引きしてると思うよ、
だってたたいてるやつの文章って大体罵詈雑言ばっかりだし。
現状、シアターハウスにとってはここに話題が上ら無い方がましだとは思うけど
957950:2011/09/08(木) 20:40:04.76 ID:Y9elO+Ru0
次スレ
■ プロジェクタースクリーン  12インチ ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315481924/
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:45:53.29 ID:Jfypa3Hn0
>>949
ありがとうございます。型番で画像検索したら竿がいっぱい出てきたので、一瞬釣られたのかと思いました
ということは、やはりキクチの電動100インチ電動で10万円台前半だとグランヴューになりますかね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:59:00.70 ID:CvbX9Vxl0
○明るい環境 
        マット・・・輝度80コントラスト90で色崩壊ギリギリで黒浮きしまくりでなんとか、爆音
  ウルトラビーズ・・・輝度50コントラスト65で丁度ぐらい。やや黒の浮いた液晶TV?ってかんじ、静音

○暗い環境 
        マット・・・輝度50コントラスト50でまあまあ。コントラストは弱く発色もダメ
  ウルトラビーズ・・・輝度25コントラスト50で丁度ぐらい。黒は沈み発色は美しい。ランプ長寿命

だいたいこんなかんじです
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:01:51.63 ID:xWBsN7Ht0
ビーズ坊の恣意ワロタ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:07:51.37 ID:IvuGSSbw0
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:16:58.59 ID:JDv5Ir620
>>959
アナルビーズは、アナルビーズはどうなの!?ねえ、どうなの!!
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:32:47.73 ID:lxTrW4sl0
>>956
おまえはオウム返ししか能がないのか?
ハゲ店長さんよ(笑)
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:34:41.39 ID:xWBsN7Ht0
開き直って罵倒し始めたなw
しかも名指しでなw
こいつにとって自分を否定する者はすべて
シアターハウスの店長なのだろう(笑)
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:36:28.27 ID:lxTrW4sl0
ワロタw
ハゲ店長と呼んだら名指しになるらしいw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:40:30.72 ID:Lx7svPw80
>>964
誰もシアターハウスの店長とは言ってないのでは?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:44:40.02 ID:Lx7svPw80
>>956
シアターハウスを擁護している人達の方が不自然だと思うけど。
否定されたらすぐに反論して会社のイメージを良くしようって感じが変。
ビーズを否定してばかりだし。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:55:26.44 ID:xWBsN7Ht0
会社のイメージ良くしたい奴がこんな掃き溜めスレでバレルような自社擁護はしないよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:56:50.88 ID:xWBsN7Ht0
>>966
404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 03:02:23.33 ID:pzQ/LNgf0 [4/5]
ハゲ吉村必死の連投www


このスレでハゲなんていってる奴は一人しかいないだろうなwwww
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:57:15.07 ID:spnEwSCV0
「バレるような」って、きちんと自覚できてるじゃん。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:59:28.53 ID:lxTrW4sl0
ハゲとかバカとか言うと人物特定することになるのかよ(笑)
頭おかしいんじゃねーの
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:59:29.54 ID:xWBsN7Ht0
シアターハウスはネット専門だからシアターハウスのネットユーザーが多いのだろう。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:59:58.01 ID:xWBsN7Ht0
既に過去に名指ししてくる癖に子供化よwww
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:01:34.91 ID:lxTrW4sl0
>>973
よう、ハゲ(笑)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:02:46.33 ID:Y9elO+Ru0
このスレで存分に話しただろうから次スレには持ち越さないでくれると有難い
既に何か貼られているようだがそれはスルーすればいい
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:03:09.00 ID:xWBsN7Ht0
ほらなww
罵倒が始まった(笑)
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:05:05.32 ID:lxTrW4sl0
禿げてるからハゲと言われて罵倒と受け取るんだろ?ハゲ店長さんよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:05:55.87 ID:xWBsN7Ht0
俺を店長を思い込んでいるところこいつガチで病気だなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:07:34.66 ID:lxTrW4sl0
ハゲ店長必死(笑)
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:08:11.19 ID:xWBsN7Ht0
こいつマジいつもいるなw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:09:37.14 ID:m9sQlrhg0
>>980
発言回数ダントツのお前が言うなw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:16:50.17 ID:Lx7svPw80
>>980
君のIDでレス抽出して読んだけれどすごいね
君はどうしてそれほどまでにシアターハウスが好きなの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:21:24.73 ID:spnEwSCV0
しかも>>404をいまだに根に持ってるご様子・・・
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:22:33.59 ID:xWBsN7Ht0
>>975
おっと、すまん。俺は別に擁護というより必死に叩きまくってる奴をいじってただけなんだけどね。
シアターハウスは社員もyoutubeに顔出したりと会社以外のことでも活動しててフレンドリーだし
ツイッターでもシアターファンとか呼びかけててそういのもあってシアターハウスユーザーも多いし
気に入ってるのかシアターハウスのスクリーンを褒めてる人が多いんだよね。だから、こういう2ch
マニアやジジイ臭漂う過疎スレでもたまに除いたりしてシアターハウス最高!!!なんてノリで書き捨
てることがあると思うんだと思う。
だから次スレでもそういった書き込みは定期的に現れるかもしれないからさ、そういう時は華麗にスルー
してあげるべきなんだけど、この今のハゲ店長!!!とか言ってるノリじゃ、多分無理だろうねぇ。
定期的に現れる賞賛書き込みにこれだけ反応と食いつきがすごいってことはある意味彼らにとって
シアターハウスはそれだけ脅威なのが見て取れるよね。
そして、利害関係の無い一般人がそんな怯えるような行動を取るのは不自然だよねwwwww
しかも他人にお前は業者の宣伝!!!だと言い張るくらいだから、業者に宣伝されて困る人だと思うww
つまり業者なんだよwwwww

あっ、こんなこと言うとまたキチガイに業者の宣伝、店長扱いされるからこの変にしておくわwwwwww
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:23:25.78 ID:spnEwSCV0
こりゃ重症だ・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:23:46.55 ID:xWBsN7Ht0
過疎スレなのに昼間からID単発が多いって不自然だよねぇw

え?またまたご都合主義の無い脳妄想「サイレントマジョリティ(笑)」ですか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:25:18.10 ID:xWBsN7Ht0
>>981
いや今日は暇だったからねww
しかし、俺がシアターハウスを少しでも擁護すると
くいつくくいつくwwしかも単発IDの嵐(笑)
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:26:05.53 ID:xWBsN7Ht0
重症はハゲ!店長!とか見えない敵と戦ってる人じゃないの?w
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:27:16.77 ID:Lx7svPw80
>>984
シアターハウスって使ってみて気に入らなければ返品出来るって本当?


実際に商品を見て購入できないという通信販売上の不安を解消しました。
商品を購入後、使用してみてもし気に入らなかったり期待していたものと違う場合は、交換・返品に応じます。
http://theaterhouse.co.jp/support/118.html
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:27:32.62 ID:m9sQlrhg0
こいつ馬鹿だな
シアターハウスを叩いてるのはマジで競合他社だと思ってやがるw
本当に病気だろ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:29:18.35 ID:lxTrW4sl0
>>988
おまえは見えない生えぎわと戦ってるんだろ?
がんばれよ(笑)
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:30:59.61 ID:xWBsN7Ht0
こいつ馬鹿だな
シアターハウス褒めてるのはマジで社員や店長だと思ってやがるww
ガチガチの病気だなw
しかも今でも店長連呼してるしwww
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:32:13.22 ID:lxTrW4sl0
>>992
おまえはオウム返ししか能がないのか?
ハゲ店長さんよ(笑)
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:34:00.24 ID:m9sQlrhg0
>>992
無関係な人が褒め称えたり、擁護のために丸一日レスを連ねる動機がどうあるんだよ?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:34:26.30 ID:xWBsN7Ht0
鸚鵡返しで反論されるほどの能が無い書き込みってことだろう(笑)
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:36:02.17 ID:m9sQlrhg0
>>995
そんなのが反論になってると思ってるのは鸚鵡返ししてる本人だけ
悲しいなw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:37:57.03 ID:lxTrW4sl0
ハゲ店長がスレを私物化
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:38:00.41 ID:xWBsN7Ht0
鸚鵡返しすら論破できないとは可哀想だなw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:38:16.28 ID:xWBsN7Ht0
>>994

無関係な人がスルーできない動機がどこにあるんだよw
あほすぎワロタwww
自分は見えず他人しか見えてない典型っすねw

定期的に現れるシアターハウス賞賛書き込みに目くじら立てて業者認定している人に言われたくないっすねーw
しかもこっちの業者認定はお前に対する完全な皮肉(鸚鵡返し)ですしーwwwww
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:38:23.26 ID:amQj8r6jP
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。