【3DTV】3D対応テレビ13 【3Dテレビ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【3DTV】3D対応テレビ12 【3Dテレビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290437848/
【3DTV】3D対応テレビ11 【3Dテレビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287921634/

2ch 3DTVまとめwiki
http://www37.atwiki.jp/3dtvwiki

3D関連スレ
3D映画総合スレッド4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1287576207/
3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262949039/
3DプロジェクターPart.2     
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288084767/
【3D】3Dメガネ Part2【立体映像】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1268746529/
【リアル】3D映像が撮れるビデオカメラ【立体視】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1274982348/
【S3D】ステレオ3D総合スレッド【立体視】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1283082498/

3D関連リンク
3D3D.jp 3Dから始まる本当の21世紀★3D映像情報サイト!
http://www.3d3d.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 11:25:33 ID:eijVgzz10
>>994
それには同意する。
3994:2010/12/29(水) 11:36:53 ID:RlemQdMX0
ネットレンタル論外って意味が判らん。
ネットで気になるのをチェックしとくだけで後は自宅のポストに届くんだぜ?
返すのは徒歩1分のコンビニ前のポスト。一階のツタヤより楽だぜ。
もちろん、買ってもアマゾンから宅配で届くだけだが。
しかし、見たいと思ったときに見たい作品なんてそうそう無いけどな。
いまのところ、子供に見せる「トトロのBD」が出たら買うかなぁ程度。
毎月4本も見たい時に見たい作品なんて絶対出ない。
4994:2010/12/29(水) 11:52:58 ID:RlemQdMX0
ところで、何も買ってないと思われると心外なので
・IMAX: Deep Sea 3D&2Dブルーレイ
・ポーラー・エクスプレス 3D&2Dブルーレイ
これは買った。何か3Dらしい3D作品見たかったんで。レンタルしてないんでしょうがない。
・ROME [ローマ] 〈前編〉 [DVD]
・ROME [ローマ] 〈後編〉 [DVD]
それからこれも買ったぜ。6枚組みと5枚組みのセットで900円ちょいと1500円ちょい。
レンタルするより安い。

それで思ったのさ。
これぐらいが正しい値付けじゃないかって。
プレスなんて1枚数円でできるDVDを何千円で売るのっておかしくない?
5枚で1000円ぐらいでいいんじゃないかってね。

「24-TWENTY FOUR」とかもワンシーズンのボックスが18000円もするけど・・
1800円でいいんじゃね?と思う。
それでちゃんと儲けでるだろ。
そしたら街の本屋にDVDコピー本が山積みされる事もなくなるんじゃないか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 12:12:23 ID:aq2hH1dzO
>>4
流石に釣りだよね。
まぁ、日本が高過ぎなのは認めるけど。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 12:17:08 ID:uDgdjxcr0
>>4
確かにセルコンテンツの価格は高すぎると思うな
高いから結局レンタルや中古に走り、そういった業者だけが
儲かりメーカーには金が入ってこない。

レンタル業者の事業が成り立たないくらい低価格で販売すれば
結果的にコンテンツメーカーが儲かるんじゃない?

7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 12:45:22 ID:Wq5zlzyC0
おまえらそろそろよそでやれ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 14:01:23 ID:zjSd1U8L0
>>6
メーカーはレンタル店にレンタル専用商品を高値で売って儲けてますがな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 14:05:57 ID:RlemQdMX0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135163/SortID=12346757/
> 東芝涙目wwwww

どこが涙目なんだろう・・・
Z1ならあと少しで10万切りそう・・・
3D追加で6万プラス?まだまだ余裕っぽいな。

すぐZ1に追いつくかと思っていたのに、相変わらず価格差6万か。
やっぱZG1を待たずに他メーカー買って正解だった。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 14:49:08 ID:5ysp1Add0
レンタル派か購入派か ってのが問題ではなく
「最安だから」 って価値観の方じゃないの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:44:59 ID:Nf9nnWv20
今日池袋のヤマダでレグザの裸眼3D観てきた。
ソースは007だがメディアは不明。
なんかモザイク除去機の時と同じような感覚になった。
立体に見える?若干見えるような、見えないような…
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:50:52 ID:wUqIKNpA0
このスレは、貧乏人や乞食が見ても無駄なのにねぇ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:54:58 ID:uDgdjxcr0
素朴な疑問なのだが何故3Dはサイドバイサイドが
主流なのだろうか?3Dの仕組み上トップアンドボトムの方が
優れていると思うのだが。。。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:30:29 ID:wUqIKNpA0
>>13
フルHD=1920*1080

サイドバイサイド=960*1080
トップアンドボトム=1920*540

同じ半分でも、サイドバイサイドの方が劣化が少ないという事じゃね?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:32:49 ID:AoThMxJt0
REGZA ZG1はフロアで一番綺麗なほうだったのに
同じ3D REGZAでもGL1はフロア最低クラスの画質だった…
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 23:21:03 ID:5MwZ1Zqt0
ここでスカチャン3D見てる人いる?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:14:55 ID:qvv8I4640
>>13
人の眼は、たしか、縦の違いには気付きやすかったかと。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:25:47 ID:WgAjdaCC0
>>17
でも3Dの場合左右の視差が重要な訳で
立体的解像度としては水平解像度の方が重要だと思う
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:35:36 ID:0sxbY28N0
裸眼でも3Dに見られるからだと予想w
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:58:21 ID:m3hdigLy0
>>13
俺も、理屈的にはトップアンドボトムのほうが立体感の解像度が上がって良いのではないかと思うのだが、どこもやらないという事は理屈ではなく見た目の感じの問題なのかもな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 01:11:40 ID:NiBL6wAyP
世界遺産はよかったよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 02:22:20 ID:ZOXBUnbM0
BS11のタヒチのやつも良かった
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 07:52:11 ID:rjkQudir0
あげ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 08:50:14 ID:cDc5YUx90
>>16
聖飢魔2、モーニング娘。のライブは見たよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 09:58:14 ID:ulCcz6bc0
3DTVって裸眼以外
絶対流行らない 裸眼でも流行るかどうか分からないのに
日本の電機メーカーは熱入れ過ぎだと思う
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 10:06:01 ID:sasYC42G0
2D3D変換の特性を調べてるうちに大体どういう構図と動きと形が2Dをより3Dらしくできるか分って来た
でも今持ってる12000作品から使えるレベルで3Dになる作品しぼったら75作品にまで減ってしまった
もちろん全部AVだが
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 10:13:09 ID:s/JUabZU0
AVを3D変換するとどんな感じ?
よりエロくなる?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 10:35:56 ID:sasYC42G0
>>27
残念ながら大体の場合変な画(効果的ではない画)になってしまう。いやAV以外はどうか分らんけど。
これはクロストークや輝度の問題ではなく2D3D変換の特性に合っていない作品がほとんどな為

しかし特性に合った数少ない作品を見ると3Dカメラで撮影したのかと見まがうほどハマるものもある。
その場合は臨場感が劇的に増すため、いわゆる使えるものになる

マイナスポイントとしては全般的な問題だがメガネが邪魔くさい(ヘッドホンがつけづらい)のと、3D特有の暗さはあるが、
しかしハマった作品をメガネ無し2Dとメガネあり3Dのどっちで見るか(使えるか)と言われたらメガネつけてでも3Dにして見たいと思った。

ただし、レンタルしてきたAVがすべて上手い具合に3Dになるわけではないのでそこには注意が必要だろう。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 10:54:21 ID:m3hdigLy0
>>25
裸眼のほうが流行らんと思うけど。
ちょっとした事に対応しようとするとどんどん装置が大掛かりになるし・・・結局、眼鏡のほうがマシという所に落ち着くのでは?
眼鏡はもっと軽くかけやすくなるだろうし、グラストロンみたいな方向への発展もありうる。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 11:02:48 ID:TC5OWB6y0
>>29
裸眼3Dも見たことの無いヒッキーだから気にするな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 11:07:02 ID:C36MLm4e0
3Dを流行らせるには
  ↓
3Dコンテンツ量をふやさないといけない
  ↓
それには現在の技術で展開可能な方式   → 裸眼は論外
でないと普及しない。

家族数人で見られる視点が可能な技術でないと
奥様の許可はおりない                → 裸眼は論外

家事の傍ら、昼のワイドショー見ても
非固定位置から3Dにみえないと普及しない  → 裸眼は論外


メガネ方式は自明の理と思われ
 
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 12:14:43 ID:+7GxLITN0
>>31
メガネ付けたまま皿洗うの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 12:53:27 ID:WgAjdaCC0
実際、現在の3DTVを見て飛び出してこないとか
書き割りみたいだと散々非難されてるのに
裸眼3Dになったからといって流行のか?
3Dの価値がメガネを掛ける程度のデメリットにさえ劣っているのに
裸眼3Dのコストやデメリットが消費者に受け入れられるはずがない
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 12:55:22 ID:Ddch2Eyx0
>>33
飛び出してこないのはソフト側の問題
バイオ3Dは飛び出すし良いよ

取り敢えず買おうやw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:01:39 ID:1rYdZIiLO
立ち位置によって全く見れない裸眼より、メガネ付きのほうがまだ良いだろ
jk
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:07:59 ID:WgAjdaCC0
>>34
消費者は求めている飛び出しはそんなレベルじゃないぞ
あたかも人が目の前に存在するような物を想定している。
だからソフトの問題じゃなく画面の大きさという物理的問題

37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:08:20 ID:diwenobn0
裸眼3Dって見たことないけど一人用なの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:47:02 ID:m2KhjYNQ0
>消費者は求めている飛び出しはそんなレベルじゃないぞ

今のでも十分良いのだけど・・・
それを求めてるのはおまえだけじゃね?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:50:59 ID:1MS/BdoV0
3Dをなーんも詳しくはなく・見もせずただただ
否定やらなんだか必死に流行らないようにしたいらしい
たとえ望まない人がいたとしたって自然とこれからは
3D機能が付くんだから流行るもクソもない

やっぱり冬休みだからそんなのが増えたのかな?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:51:15 ID:LLQYer1A0
>>32
ゴチャゴチャ言わずに芝の裸眼を買えよ、ゆとり。
夢にまで観た裸眼方式だろうに。
まぁ、日本の不良債権、ウンコ専用製造機には無理な話か。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:53:36 ID:WgAjdaCC0
>>38
勘違いして欲しくないんだけど俺は現状の3Dで満足してる派だから。
色んな人に話を聞くと視界全体を取り囲むように飛び出してくると誤解しているようだ。
まぁ、メーカが3Dの説明する図は殆ど画面の大きさを超えて飛び出しているような物
ばかりだから仕方が無いと思う

42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:56:30 ID:8OhsX2vb0
3DSにHDMI入力端子つけて3D再生機にならんかな?w
それか、解像度を3DSサイズに変換して、SDカードに入れて見るとか。
まあかなり小さいけど需要はあると思うな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 14:02:17 ID:m2KhjYNQ0
>>41
消費者が求めてるのではなくて、各社の宣伝の仕方でみな勘違いしてるだけだろ。
視界全体を取り囲むようにって・・・ドーム型スクリーンじゃなきゃ無理だろw
昔見たドーム型スクリーンでの3Dは凄かった。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 14:02:42 ID:WgAjdaCC0
>>41
ソニーなんて

http://www.sony.jp/bravia/3d/intro/index.html

だぞ

ありえない。。。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 14:18:28 ID:WgAjdaCC0
>>43
だから勘違いだろいうがなんだろうが消費者は3Dとは
凄いもんだと期待しすぎてる訳で、その状態で家庭用3DTVを見ると
な〜んだ、確かに飛び出してるけど。。。となる
また、殆どの消費者が始めて目にした3Dがアトラクションや映画館の
大画面スクリーンだからそれを期待されてしまう。

まぁ、デフォルトで3Dが付いてくれば2Dと比べての3Dの魅力が理解されるだろうから
地道に普及させていくしか無い
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 14:35:10 ID:m2KhjYNQ0
3Dを買おうとしてる人たちの大半が、店頭で視聴してから買うだろw
そこでなんだとなる。でも、欲しいから買うだろ。それでいいじゃん。
買えなくて見たことが無いやつが妄想してるに過ぎない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 14:49:29 ID:+7GxLITN0
VT2買ったけど、別に家事の片手間には見ないよ…w
そもそもそんな流し見するようなコンテンツが無いせいもあるけど(´・ω・`)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 14:53:44 ID:d3hl0Am40
ilinkのように束の間上位機種の標準装備になり
しばらく後フェイドアウトしていくのかな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 14:55:05 ID:1MS/BdoV0
>>47
店頭で流してた水中とか世界の映像とかの詰め合わせデモだだ流ししてればいいじゃん
一人で家事しながらなら尚癒されるよぉ(・∀・)
ボーっとなんとなく水中見るとゆったりしてくる
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 15:11:53 ID:+7GxLITN0
>>49
確かに、大きいテレビ自体初めてだから
環境ビデオっぽい使い方には憧れるなー

アイマックスの海のBD買ったから
今度試しにやってみるw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 15:32:26 ID:8OhsX2vb0
ilinkの機能はレコにとってかわられただけ。
つまり録画・転送の機能はほぼ標準装備になったわけだね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 15:36:29 ID:qDWWIfSu0
>>37
情弱用
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:10:50 ID:1MS/BdoV0
>>50
最初は見とれちゃって家事に手つかないかもw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:17:54 ID:NAHWef9H0

★一人鑑賞
 [裸眼TV]  3Dっぽく見える
    ↑
    俺

★二人以上で鑑賞
 [裸眼TV]      見えないどころか
  ↑ ↑    ”正面からみやがれ” と警告表示
  誰 俺    が画面の真ん中に出る
  x  x

★離れた位置から見る
 [裸眼TV]  台風でヘシ折れたアンテナの
    ↑    ゴーストですか? 状態


    俺





55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:24:38 ID:NAHWef9H0
あと、2hrの映画の最中首を固定、姿勢も正座並みにピン
とはり続けないといけない・・・

禅宗の寺で苦行かよ・・・と
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:43:41 ID:LSXdrAJ10
日本人はメガネ人口多く、メガネonメガネになるので
敬遠される

Nikonとか愛眼とか東京XXとか眼鏡メーカが
度つきラピードグラスの電子制御版だせばいいんだよ

明るいところでは常時シャッターONでサングラス化

AV制御信号受けるとアクティブシャッターになるメガネ


 l二二二二l  ←研磨して度調整するレンズ層
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←シャッター層

みたいなレンズ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:53:40 ID:DvLEmOMtP
Ocean Wonderland、Sharks、Dolphins & Whales
イギリスアマゾンからやっと届いた。

日本語字幕、日本語吹き替え(ベッキー)あり

Dolphins & Whalesだけ見た感想
クロストークで目を潰される場面が何箇所かあり(VT2で観賞)
deep seaより楽しめる(deep seaグロ多すぎ)
奥行き、質感良し

ちなみに日本では3本セットで3月に発売されることを注文した3日後に知る
今すぐ買う価値あり
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 18:20:53 ID:oB1ipvn10
2011/01/02 23:00〜24:00 BS朝日
Panasonic 3D Music Studio NEW YEAR SPECIAL
(月)〜(金)好評放送中の、Panasonic 3D Music Studio。
今回は、今までの総集編と今後出演予定のアーティストの紹介など、
1時間のスペシャル版としてお届けします!
http://panasonic.jp/3DMS/newyearsp.html
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 18:29:59 ID:Ddch2Eyx0
>>57
信用して購入した
安いし情報サンキュー
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 18:50:03 ID:oB1ipvn10
BSフジ
http://www.bsfuji.tv/top/pub/3d3d.html
・<3D★3D> (サンデー・サンデー)
【特別放送】
 1/1(土)24:00〜24:30「欧州鉄道の旅“オリエントエクスプレス” in 3D」
  同日1日13 時から放送する『欧州鉄道の旅 特別編』“オリエントエクスプレス”を3D 版として特別編集。
  ロンドンからヴェネチアまでの豪華列車の旅を迫力の映像でお届けする。
 1/2(日)24:00〜24:30「バードアイ・トリップ」
  モーターパラグライダーで行く超低空飛行の旅!
 1/3(月)24:00〜24:30「Sony Aquarium 3D 沖縄美ら海水族館 総集編2008-2010」
  2008 年から毎夏銀座ソニービルでの上映が恒例のイベントとして人気を博している
  沖縄美ら海水族館の3D 映像の3 年分の総集編。
【レギュラー放送】
 1/9(日)より、毎週日曜日24:00〜24:30

BS11デジタル
http://www.bs11.jp/3d/
・3D紀行Y タヒチ 親子クジラと泳ぐ旅 〔毎週火〜金曜日 18:25〜18:30,27:55〜28:00〕
  番外編
   〔12/27(月)〜12/30(木) 18:55〜19:00〕
   〔12/31(金) 13:55〜14:00〕
   〔1/2(日) 21:55〜22:00〕
   〔1/31(月) 18:25〜18:30,27:55〜28:00〕
・3Dシアター 〔毎週土曜日 20:55〜21:00〕
  第2回 メキシコ・ラパス〜豊かな世界自然遺産の海〜
   1/1〔21:55〜22:00〕,1/15,1/29
  第3回 太陽の国 メキシコ〜ラパスの自然と文化〜
   1/8,1/22
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 19:59:30 ID:WbeNKFI00
>>58
録画予約入れた
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:07:35 ID:yaH3DTES0
>>57
前スレで出てた設定試した?
かなりクロストーク抑えられるよ
マナティのシーンとか小魚多くて確かにきついよね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:01:51 ID:eXimC79a0
アイドリング!!!の3Dングでブルーレイング!!!

アイドリングに興味はないけど買ってみました
この作品のコンセプトは3Dの実験
本編123分のうち
・コンサート映像(1曲)
・上のコンサートの楽屋シーン
・各人の水着PV(一人分はすんげー短い)
・水着PVを繋ぎ合わせたミュージッククリップ(1曲)
・3D実験放送と題するバラエティー番組風PV?(途中で2曲PV有。コレが一番長い)

バラエティー風のPVではお笑い芸人の進行で
3Dで色々やってみると言うもの
3Dカメラに向かってクラッカーぶっ放したり
本物のクワガタの裏面を突き出してきたりします
お笑い芸人による3Dショート小ネタもあります

3Dはそれなりなのでアイドリングが好きで
コンサートシーンと水着が見たかったら買ったらいいんじゃないですか?

個人的感想は控えさせていただきます
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:32:24 ID:Kq5tfKYY0
>>9 緑色のノイズの件、見て



65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 01:04:50 ID:8IK0Vfbz0
パッシブ型3Dが出てくるみたいだが
2D画質とかどうなんだろな。CESが楽しみだ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 01:17:23 ID:Lr5HDAZO0
ブラビアのKDL-46HX800買って、3Dはおまけのつもりだったけど、楽しいので3Dソフトいろいろ買った
3Dに多少でも興味のある人は、テレビを買い替えるなら3D対応にしておいた方がいいと思う

このテレビのクロストークは、設定とかで多少変わる程度で基本的にはソースに激しく依存する
コントラストの差が激しい場面では確実に出る
あと、低い解像度の薄暗い霧のような場面が最悪で、階調の低さも影響して、のっぺりとした平面が浮かんで見えることが多々ある
設定を暗くしても少しマシになる程度であまり変わらない
なので、クロストークはあきらめて、かなり明るめの設定で楽しんでる

ゲームはソニーのおまけ4本とPS3のUSアカでPrince of Persia:The Sands of TimeとMOTORSTORM 3D RIFTを買った
あとGT5とコールオブデューティ・ブラックオプス
GT5は設定をいじれば立体感はかなり良くなるが、クロストークはある
最初の3D設定はかなりクソなので、必ずいじったほうがいい
自分の設定は視差:8、輻輳点:0.90
コールオブデューティも楽しいがクロストークは結構ある
オススメはMOTORSTORM 3D RIFT。なぜこれを日本で売らないのか疑問なほど面白い
ハチャメチャ感と自由度が3Dで加速する。やりこみ度がほとんどないのが残念
あとPS3で元気ロケッツPVも買ったけどなかなか良かった
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 01:19:05 ID:Lr5HDAZO0
Blu-lay 3Dも購入
ソニーのおまけの4枚だと3D感は「くもりときどきミートボール」が良かった
あとはIMAX系
買ったのはDEEP SEA、UNDER THE SEA、SPACE STATION、DOLPHINS AND WHALES
この中ではUNDER THE SEAがダントツによかった。クロストークもほとんどなく、クエなんか触れるくらい飛び出してくる
海洋物は細かい浮遊物で立体感が増すし、強い光の反射がないので立体が破たんしない、
50インチくらいのテレビで実物大か実物より大きく表示されるので迫力があるなど、現状、3Dに最適かも
スポーツ物はどうしてもミニチュア感が出てしまい迫力がない
DOLPHINS AND WHALESはここでオススメされてたが、このテレビだとクロストークが激しくてあまり良くなかった
ベッキーが日本語吹き替えしてて驚いた

スカパーの3Dもほとんど見たけど、映像が荒いしノイズも多いので、そんなに感動するものは無かった

あくまでこのテレビでの感想で、クロストークが少ないと言われるビエラだとまた感想が違うと思う

ちなみにアバター3Dは違う映画館で5回ほど見たが、IMAXを前の方で見たときだけが全然迫力が違った
それに比べれば今の3Dテレビなんて全部クソ。視界を覆うと迫力が全然違う
テレビも本命は80インチ以上かプロジェクターになるんだろうな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 06:47:25 ID:etZapWtA0
>>60
ありがとう
フジのほう見逃してた
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 10:30:54 ID:5oktAgHl0
>このテレビのクロストークは、設定とかで多少変わる程度で基本的にはソースに激しく依存する
>コントラストの差が激しい場面では確実に出る

だからバイオハザードは淡色でノッペリした背景の部屋で格闘シーンなのかナ

今後3Dは似たような絵柄のものばかり増えるとしたら
かなり萎えるな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:17:08 ID:K2jNpFbL0
3Dを効果的に見せる為、3Dに適した画面構成が中心になる
    ↓
制作費ばかり増え、某遊園地のアトラクション化
    ↓
画面だけハデ
内容スカスカ、

と懸念していた監督がいたが
バイオやポーラExp見る限り
予言通り滅びの道を歩んでるな>映画界
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:15:39 ID:hjygVw5I0

>>65
俺も passive 3D 期待してるが PC モニタだとスイートスポットが狭いとか言われていたので
そのへんが改善されているかが気になる

LG、パッシブ型の3D液晶テレビ「CINEMA 3D TV」をCES 2011に出展
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201012/29/27575.html

>2011年1月6日のCESでの発表後、すぐに発売を開始する予定。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:19:41 ID:78MiBOIN0
ようやっと裸眼3Dのレグザ見てきたが…

3Dに見えなかった
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 15:20:44 ID:DWlQX0dB0
やっぱりグレンと合体しないと本領発揮しないんだよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 15:44:03 ID:yMl92jJh0
パッシブメガネの3Dはスイートポジションとは関係ないんじゃないかな?
問題は3Dの時に解像度が半分になることじゃなかったっけ。

75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 15:55:30 ID:yMl92jJh0
もう一つかきこ
>>70の件だが
「じゃ、3Dじゃない映画は10年前と比べて内容が良くなってきたのか」
と問うと、かならずそうとも言えない。人にもよるだろうけどね。
映画の玩具化、映画館の遊園地化は今に始まったことでもないということ。

3Dがその流れを加速化させるのではなく、
その流れの加速の中で3Dがうまれたと言うべきだろう。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 18:57:14 ID:qYPaMgFK0
ここはお前の(以下略w
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 03:11:00 ID:61tKlITN0
>>72
押絵羽子板みたいな感じだったよ。
盛り上がって欲しいところがずれているのも多々あった。
また、モコってしているのは分かるけれど、モコってするのが画一的な印象だった。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 04:09:41 ID:/3/EuqDu0
パッシブだと3840x1080のパネルとかで出してこないかね
まぁ楽しみに待ってよう。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 09:54:41 ID:8SpDhSxgP
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:45:54 ID:QLbFq53e0
毎回思うのだが、3Dテレビの、どこが3Dなの?

ただレイヤーを何枚も重ねて、それが動いてる様にしか見えないのは俺だけ?

映画で出てくるようなホログラムのような3Dをイメージしてたんだけど・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:51:40 ID:pMGP0HHT0
レイヤーがどうだの書き割りがどうとか叩く人間は同じ表現しかできないの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:59:43 ID:5H15e+tl0
>>80みたいのって、擬似3D(2Dソースを無理に3D化したもの)しか見た事ないんじゃね?

3D映画で起伏のある広い地面っつーか例えば草原なんかのシーンを見ると、明らかに前後への奥行き感あるんだが?
これまでピントだけで表現してた遠近法の幅が広がったと思う
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 17:00:26 ID:TKivbb8e0
>>80
何を見てそう思ったのか書かないと意味ないよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 17:12:29 ID:QLbFq53e0
ヤマダ電機の3DTVコーナーです。
海中の世界や大自然の映像美ものからアニメまで色々です。
それぞれのテレビに3Dを効果的に見せるための映像ソースが流れてました。

確かに奥行きはあるのですが、例えば、手前のレイヤー、真ん中のレイヤー、奥のレイヤーみたいに
画を階層化してるだけにしか見えず、不自然なんですよね。

子供の頃にみた3D上映のジョーズそのものでした
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 17:39:05 ID:5H15e+tl0
>>84
あのさ

3D撮影の手法的に、そういう風に見えるってあり得ないんだぜ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 17:40:23 ID:wa3riV0u0
ID:QLbFq53e0
糞目乙
デモだけで3Dを語られてもな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:23:19 ID:+Co2x1NN0
スカパーで放送した「タヒチ」
レベル高すぎワロタ
日本の放送局もがんばろうぜw
タレント使った沖縄めぐりとかしょぼすぎw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:28:10 ID:sOr8wr0t0
>>87
スカパーでタヒチ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:28:35 ID:KmjxCzK/0
>>80
3Dゲームで書き割りは基本技術なんだが…
あれは3Dじゃないのか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:35:07 ID:+Co2x1NN0
3Dテレビさえ買えない奴の戯言なんか無視しろよw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:44:16 ID:zs5tPwFu0
3DTVが書き割りなんてのは誰でも見りゃ分かる
それで殆どの人間は失望して離れて一部の狂信者だけが残ってる状態
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:46:20 ID:d4KrsVLs0
元旦から僻みカキコスタートですかw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 20:28:19 ID:4fEMB85e0
わっふるわっふる
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 20:34:42 ID:m/siCkYw0
>>84
アニメはああいうもん

>>88
究極のビッグウェーブ

tp://www.sukachan.com/music_entame/tokyoControl/
スカチャンはスポーツとライブが多かったが3D連続ドラマがスタートするんだな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:07:14 ID:oIZqYeoU0
今BSフジでやってるけどサイドバイサイドはあまり画質良くないね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 01:34:51 ID:fLMpHaZA0
>>87
BS11のクジラのやつじゃないよね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 04:44:27 ID:yvtFZH6v0
サッカー観てたらゴールネットのアップが映ったので
寄り目で立体視したら、すごく飛び出て見えたw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 10:04:07 ID:KUAWqaTV0
書割に見える人は視差よりもピンと調整で立体感を感じてる脳だとそう見えるのだろう。
大なり小なりそれはあるが、ピントで前後を判断する傾向が強い人はそう見えるんだろうね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 10:41:23 ID:LLvBUvVn0
>>84
節子それ2D3D変換や
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 10:42:08 ID:uB5oKUyV0
書割に見えやすい画面作りというのも確かにあるけどね。
手前に構造物置いて奥と距離感を演出するというのは、
手っ取り早く立体感を出せるので、3Dソースとしては多用されるし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 11:22:05 ID:y5gwebEY0
結局、紙芝居というか子供だましなんだよね。3Dの映像って

実際に肉眼で
外の景色やどこでもいいけど見てみても、対象物が飛び出して見えるとか
まるで手に取って触れそうとか有りえないからな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 11:26:22 ID:b0Hk0Dyr0
>>101
僻みにしか聞こえないんですけど・・・w
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 11:40:32 ID:Zent1iiI0
>>101
何故そう思うお前がここにいるわけ?

ワザワザ荒らしたいのは、3Dに恨みがあるの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 12:14:08 ID:n2TkggUu0
>>101
そういう考えだと2D映像自体子供だましだろ
映画なんて以ての外だね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 12:33:41 ID:y3UJPlJL0
>>101
じゃあ、おまえの大ちゅきなアニメなんか見てられないだろ

秒間24コマだか30コマなんて、紙芝居の高速版でしかないんだからwww
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 12:48:17 ID:J40F/oy+0
それは映像作品全部に当てはまるんじゃなかろうか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 13:06:36 ID:y3UJPlJL0
>>106
そうだけどな
でも>>101見ると、そういうの理解してなさそうだろ?w

いまだに「とびだすてれび」とか言ってるのはホログラムTVが出るまで諦めた方が良いね
まあ10年以上先っぽいが
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 14:10:46 ID:KUAWqaTV0
結局と使う奴の95%は自分のオナ結論にしたいだけのカス
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 14:21:08 ID:Dpc0OSSNP
>>101
桜が舞い散る場面、雪が降る場面とか花びらや雪が手に触れるわけないよねw

>84,80
3Dジョーズと3Dアバターが同レベルに見える視覚w
ていうか、毎回ってなんだよ
毎回ヤマダ行ったら3Dテレビの前に立ってるのか?wどんだけ3D気にしてるんだよw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 14:45:57 ID:uB5oKUyV0
>>101
3Dテレビは本来立体的に見えない平面が立体になるから目立つだけで
本来的には日常の風景も立体に見えていないとおかしいよ。
日常的に顔面に向かって剣やらパンチやらを繰り出される経験が
そうそうないだけで、実際にやられれば、飛び出して見えるはずw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 15:56:12 ID:BADRo2X20
>>79
おお!何か知らないうちに海ものででてるんだな!前の方のコメで日本でも3月発売
と言ってる人がいるからそれまで待つかソニーのブラヴィアだけどデモ集の中で白熊と
海モノのサメでこっちに向かってくるヤツが一番失神しそうだったからなwどする!?
飼うか!w でもクレカ持ってないし外国の通販で飼ったことないし・・3月までまつか
キルゾーン3も確かその時期なんだよな ああやっと楽しめそうソフト待たせすぎ!w
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 16:06:55 ID:eXXYNIbi0
スカチャンで放送したのこれだな

Ultimate Wave Tahiti 3D
http://www.ultimatewavetahiti.com/

アメリカアマゾンで$17.49
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 16:22:21 ID:Z7IysX1h0
目のピントが画面上にあるのに、視差的にはその前後に物体があるから、
現実には無い飛び出し感に繋がる。

114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:29:36 ID:JYb91N0h0
BS朝日の3D放送が2Dにしか見えんのだが

3Dで見える奴いる?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:30:47 ID:KMtiJt5d0
>>114
どれ?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:34:29 ID:JYb91N0h0
パナの3Dスタジオ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:36:40 ID:KMtiJt5d0
えっ、普通に3Dに見えるけど。
見られないの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:37:56 ID:ThIqzPWj0
>>114

「2Dテレビでもこの番組を楽しみたい!」
多くの方からお寄せいただいたそんなリクエストに応えた
新春特番を放映いたします。
これまで出演した全8組のアーティストによる渾身のパフォーマンスを、
いつもの3D映像に加えて、初めての2D映像でお届けする60分の拡大版です。
この機会をどうぞお見逃しなく。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:39:45 ID:KMtiJt5d0
あぁ〜今やってるスペシャルのやつか録画してるからまだ見てなかった。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:40:29 ID:JYb91N0h0
サイドバイサイドになってない
普通にハイビジョン放送しかなってねぇェ

いつも放送はサイドバイサイドだろ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:41:56 ID:SmasvUeZ0
3D放送はDRで録画しないとダメだな。
AVCで圧縮すると画面がざわつく。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:44:11 ID:JYb91N0h0
2Dなんぞで見る価値もねぇ

みんなサンキュー
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:45:08 ID:KMtiJt5d0
3Dでも見る価値ないかも・・・・・・・w
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:46:30 ID:+Xjs2hMp0
なんだよ、3DTV買ったばっかりで楽しみにしてたのに。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:47:16 ID:SmasvUeZ0
BSフジの3Dx3Dがある
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:47:44 ID:+Xjs2hMp0
あ、3Dパート始まった。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:59:59 ID:+Xjs2hMp0
終わった・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:28:42 ID:891dxuxk0
パナソニック、3D液晶テレビ投入 日米欧で今春
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E1E2E2E3848DE2E0E2E3E0E2E3E3869891E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
パナソニックが3D液晶TV 売れ筋30型台 今春にも投入
http://www.sankei-kansai.com/2011/01/03/20110103-047940.php
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:49:10 ID:T/Ks9Kih0
3DTVをいくら投入しても単に3D対応TVが増えていくだけで3Dを楽しむ人は増えないよ。
何故なら3D放送と2D放送がどっちのTVでも見えるような仕組みになっていないから。
3Dの番組が大多数のTVユーザーでは3Dの部分が見るに堪えない以上
スポンサーが付かないからせいぜいパナとかソニーとかが30分の番組を細々と提供するしかない。
地デジは3Dの番組がこの先提供される状況にはならない。
これは白黒TV→カラーTV、SD-TV→HV-TV, ブラウン管TV→液晶TVなど番組がどちらでも楽しめるから
徐々に切り替わり普及していく状況とは全く違う。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:52:31 ID:QJlyrSvfP
韓国が世界初の「地上波3D放送」に突き進める理由
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100913/1032927/?P=1
2010年10月 地上波での2D・3D両対応放送をテスト
2012年12月末 地上デジタル放送に完全移行
2013年(目標) 3Dテレビ放送の本格展開
2015年(目標) コンテンツ全体の20%を3D化
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 17:06:12 ID:hBka6eRe0
32型でいくらぐらい
132A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/03(月) 17:42:59 ID:81o6858mP
>>129
はぁ?
何言うてんの?
133A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/03(月) 17:44:25 ID:81o6858mP
ぶっちゃけ30型台のは見せグレードで、

たいして値段変わらないからもうちょい出してでかいの買わせるために出すんだろ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 17:46:34 ID:4yhRrAlK0
A助ってまだ生きてたのかよ
ゲハから出てくんな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:19:47 ID:xPGtFHrF0
>>128
うーん・・・30インチ台のTVで3Dってどうよ?
3Dは画面からはみ出すとダメだから、画面が大きければ大きいほど3Dを楽しめるのに
低価格だから気軽に買えるかもしれないが、すぐ不満が出てくるんじゃないかな?


>>130
で?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:23:05 ID:891dxuxk0
>>135
日本も後追いするという話が総務省で出てる
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:27:57 ID:xPGtFHrF0
>>136
後追いも何も、3Dコンテンツが増えてくのは当然じゃね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:30:26 ID:4yhRrAlK0
韓国と同じ方式採用するって事?地上3D
サイドバイサイドじゃないのは興味深い
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:39:17 ID:glRJpuT/0
H264は無理でしょ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:13:49 ID:ayKBIwKE0
>>133
パナソニックだけが液晶とプラズマの3D比較を自社で可能
クロストークの少なさを比較してプラズマへシフトする為の販促策だったりしてw
例えば37型の3D液晶と42型の3Dプラズマが同じ価格だったら
クロストークの少なさでみんなプラズマ買っちゃうみたいな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:23:57 ID:Y0b6j7JO0
>>129
激しく同感
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:34:17 ID:YxHi6rBr0
ヒント
ドルビー
DTS
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:47:03 ID:xPGtFHrF0
>>140
同じ価格なら、な
普通に考えたら42インチより37インチの方が安くなるので、画質を大して重要視しない人は
「37インチも42インチも大差ないだろ。安く3DTVがゲットできるなら良いじゃん」みたいに思う人いると思う
音質は気にしないのでとにかく5.1chで聞ければ良い、みたいな感じと同じで
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:48:51 ID:YxHi6rBr0
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 00:53:32 ID:SPLqSnQC0
パッシブ型ってどうなん?
PC用のパッシブ型はシャッターに比べて3Dが見れる範囲がすごく狭かったような気がするんだけど
目の前に座るPCならともかくテレビで見れる範囲が狭いと使いづらいんじゃないかな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:07:28 ID:+CrBNuKuP
タヒチのサーフィンよかった。
放送枠で初めて感動した3D。
波飛沫がかかkるところで、鼻に水が入る
錯覚すら覚えた。あいーいうのもっとやりゃいいのに…
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 02:16:25 ID:RFVvrev30
>>129
コンテンツの流通経路が放送だけだと思ってるアフォがいるw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 02:32:30 ID:6K6e5U500
3Dって人によって見え方が違うって言うけど
自分の場合期待したほど立体的に見えないんだよね
確かに手前の物が多少浮き出てる感じに見えるから
その分奥行きがあるような感じに見えるけど
こんなもんなの?って感じ
もっと手前に見えたり奥行きがあるものだと思ってたから
それとも自分にはそう見えるだけで
他の人が見たらもっと立体に見えたりするものなのかな

149A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/04(火) 03:06:02 ID:lDEw/nc0P
3Dテレビって大事に売っていきたいのか知らんがモデルチェンジが遅すぎるなぁ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 04:50:12 ID:P26aCg8o0
え?まだ出て一年経ってないんだけど
151A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/04(火) 04:57:36 ID:lDEw/nc0P
俺としては半年ごとに新機種が出るかと思っていたのでね。
まぁ、技術の進化はそう簡単ではないってことだろうけど。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 07:40:13 ID:7nctz9ER0
>>147
市販ソフトだけでTVやプレーヤが売れると思ってる奴?
日本でプレーヤーがほとんど売れてないのを知ってるか?
3Dが普及するならTV番組それも地デジでの番組が増えることが絶対条件だろ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 07:43:25 ID:tRHZa7Ds0
>>145
> 目の前に座るPCならともかくテレビで見れる範囲が狭いと使いづらいんじゃないかな
同感
裸眼3Dほどじゃないけど、現状のPC用と大差ないならTVに向かないと思う
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 07:56:25 ID:wcufVDms0
すでに3DTVはブルーレイ以上のスピードで普及している現実。

>>153
ちらつかず目に優しい。階調も減らない。
フレームレートを半減せずに済むので動画解像度は半減しない。
液晶の高精細化が進み、フルHD*2の液晶を作れば解像度を落とさずに済む技術が現実的になってきた。
以上によりパッシブのほうが最終的に画質が良くなる。

155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 08:13:14 ID:6Vt8ruGuP
PS3で3Dブルーレイソフトが見れることさえ知らないのかw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 08:45:51 ID:0aB4fABv0
まあ、このスレではさすがに誰も裸眼を持ち出さなくなったけど
ゲハじゃ未だに裸眼3D>>>眼鏡3Dなんだよな 
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 08:51:58 ID:tRHZa7Ds0
>>154
話の要点を理解せずにレスしてんじゃないよw

画質の話なんて してない んだけど?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 09:26:51 ID:GOYZMH7k0
>>129
>白黒TV→カラーTV、SD-TV→HV-TV, ブラウン管TV→液晶TVの状況とは全く違う

その通り。
どっちかというと、無理やり音楽ソース媒体に例えるなら
カセットテープ、LD、CD〜とか色んなメディア変遷過程におけるMDみたいなもんだよ
3DTVは選択肢の一つであって、それが一般家庭に全普及するような映像媒体とはならない。プロジェクターしかり。
普通のテレビとは別にゲーム市場、AV市場に特化したり、あるいは将来ホログラムとかいう形で独自で進化していくようなもんだ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 09:31:39 ID:tXZqdwxS0
だから何?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 11:05:56 ID:YJYl3JWw0
>>129に賛成する人ってなぜsageしないの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 11:12:18 ID:tRHZa7Ds0
>>160
自演擁護なんじゃね?w
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 11:30:50 ID:YJYl3JWw0
パッシブタイプはメガネかけている身としてはありがたいけど、
(3Dメガネが薄く、軽くなるだろうし)50インチ以上とかになると
解像度半分はやはり嫌だな。

パネルの解像度を上げて対処するという話もあるけど
パネル開発には規格問題もあるだろうからフルHD*2にはならず
フルHD*4を使うことになると思う。
その際には2Dコンテンツ(BDとか)を再生する時には
4倍に超解像かけないとダメと言うことになるし・・
4k2k専用コンテンツがあるなら話は別だけど。

そこまでするならアクティブシャッター式のフルHDが良いと思う。

163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 11:38:13 ID:RFVvrev30
>>152
市販ソフトがなくても3D対応機器は売れるワケだがw
現状の各社BDレコ最新モデルの大半が3D対応なのを知ってるか?

というか、これだけコンテンツの流通経路が多岐に渡り始めている
現在と、大昔の白黒TV時代とを同列に語る時点でアフォすぐるwww
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 11:55:45 ID:7nctz9ER0
>>163
対応機器が売れてれば普及?凄いな。今じゃ日本はDTS環境を満喫してるわけだ・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:09:20 ID:RFVvrev30
>>164
サラウンドと3Dを同列に語るアフォwww
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:15:06 ID:em68Kbc/0
>>152
日本ではレコーダが売れるからプレーヤーが売れてないだけ。
レコーダがあればプレーヤーの代わりになるからな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:25:08 ID:RFVvrev30
>>164
というか、サラウンド音声収録の動画コンテンツは別にステレオ環境でも
再生出来るし、同様にBD3Dも2Dとして従来機器でも再生可能ということで、
どちらも>>129的な考え方に見事に合致するワケだがw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:30:22 ID:4UFiPdFe0

パナソニックが3D液晶TV 売れ筋30型台 今春にも投入
ttp://www.sankei-kansai.com/2011/01/03/20110103-047940.php

新たに発売する3D液晶テレビの画面サイズは32型と37型の見込みで、
価格は通常のテレビに比べ数万円高くなるとみられる。専用メガネも付ける。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:30:58 ID:fAb0b5L/0
ソニーも32出してよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 13:00:09 ID:tRHZa7Ds0
>>166
> 日本ではレコーダが売れるからプレーヤーが売れてないだけ。
販売店で働いてるから、これには凄まじく同意できる

プレイヤーとレコーダー並んでたら、プレイヤーなんて売れない
つーか、そもそも客に薦めない
もうビデオテープの時代じゃないし、HDD内蔵は常識だし、録画もしたい人ならレコーダー一択
1万以下の安物プレイヤーは知らんが
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 13:47:51 ID:MNlB7tvz0
>>168
パナが出す液晶3Dテレビって
すでにパナで発売してるプラズマ3Dテレビのメガネが
使えるようにするのかな?

液晶とプラズマだと3D投影が違うような気がするんだが。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:38:37 ID:wcufVDms0
DTSは普及していると思う。使うか使わないかは人それぞれなのと同じ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:40:02 ID:wcufVDms0
>>153
ちらつかず目に優しい。階調も減らない。
フレームレートを半減せずに済むので動画解像度は半減しない。
液晶の高精細化が進み、フルHD*2の液晶を作れば解像度を落とさずに済む技術が現実的になってきた。
以上によりパッシブのほうが最終的に画質が良くなる。
パッシブはあと明るさも明るくなる。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:48:05 ID:tRHZa7Ds0
>>173
やべえ
会話ができない奴だったか
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:51:04 ID:JgzthFan0
>>173
でも頭を傾けるとクロストークが酷くなるので
家庭のようにリラックスな視聴スタイルの場合は適さない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:28:56 ID:zBr0GARl0
パッシブ型ならドルビー3D方式のを出して欲しい所
バックライトのLEDを6色にするだけだし
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:36:28 ID:YJYl3JWw0
>>154
>>173
何のためにそこまでパッシブな命なのかはわからないけど
さすがにこれは酷い。自重願いたい。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 16:04:03 ID:iaWwE9g60
>>175
xpolは円偏光だから頭傾けてもいいんじゃないの?
4k2kあるいはQFHDパネルの液晶にラインバイライン表示の
パッシブ型3Dって悪くないと思うけどな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 16:56:53 ID:EhmkTMq/0
パッシブでも別に良いと思うよ
40型とかの巨大な偏光シートをずれずに貼り付けるコストが
本当に商品力が残るレベルに収まるのであれば
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/10/news007.html
ちなみにソニー・フィリップス・LGあたりはもともとはパッシブ方式押し
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 17:15:32 ID:+v1BFXuW0
>>179
液晶TVには偏光シートが貼られていないと思っている異才現るw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:30:23 ID:JgzthFan0
>>178
円偏光なのか、なるほど
だが相当暗くなりそうだな

>>180
理解してないのはお前だよ
通常の液晶は全面同方位性の偏光フィルタなので
画素に合わせる必要は無いが
パッシブ型の場合、1ライン毎に偏光方向を互い違いにする為
正確に画素に合わせないといいけない

182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 20:10:42 ID:mCz12P0c0
>>180
恥ずかしい人
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 21:51:14 ID:wgyNVO810
他人をバカにしといて実は自分が間違ってるのって一番恥ずかしいよな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 11:51:09 ID:MfNIgs0J0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/html/tos1_04.jpg.html
裸眼3D用にレンチキュラーレンズ貼っといて、2D時は4k2kとかどうやんの?
元のパネル解像度はもっと高いとか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:23:29 ID:1SGpZzlL0
>>175
それはアクティブでも同じだな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:34:21 ID:Rvxiaj+l0
>>184
>レンチキュラーシートに加えて偏光フィルターを用いることで、部分的な裸眼3D表示を実現している。

メガネ不要で3D視聴! 「グラスレス3Dレグザ」の実力に迫る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101006/1033274/?P=2

最近20万を割った20GL1買わなくてよかった。X3を待つことにしよう。

しかし、X1の時もそうだったけど発売して直ぐに発売予定の新型を発表する
東芝はCELL REGZAユーザーを馬鹿にしてるのか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:39:35 ID:B72vdFMG0
東芝、40V型以上の裸眼3Dテレビを11年度に国内発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201101/05/27577.html
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:46:56 ID:B72vdFMG0
20インチのも2Dの4k2kで表示できたらいいのに
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:05:38 ID:6w3QuQeE0
【CES】東芝、4K/2D対応の40型超裸眼3D TVを年内発売
−CELLを継承する「CEVOエンジン」を上位機から展開
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418016.html
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:19:25 ID:By0ZuDrZ0
いくらになるんだろうねぇw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:30:54 ID:kJ8QdBZW0
2D時に4k2k表示は良い(・∀・)!
3Dは相変わらずフルHDではないようで残念だけど
さすがにこれは仕方ないか・・

心配なのは価格w
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 15:03:58 ID:Eh0P4pTy0
4k2kの第一弾が裸眼3Dになるとは
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 15:06:01 ID:d1PBp0ja0
PC繋げて4k2k表示出来るのなら欲しいな、50万以下ならだが…
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 15:19:08 ID:1SGpZzlL0
ああそれはいいな。
だがレンチキュラーのせいで視認性落ちて目が疲れそう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:24:33 ID:Yl+tsp590
なるほど、PC用としては魅力あるな。
今、2560x1600の30インチ使ってるので、これを超えるディスプレイには興味がある。
ただ、パソコン用として距離50cmから見れるのが条件になるので、サイズは40インチ程度にしてほしい。
テーブルに載せるのに50以上は困る。

TVはもう65インチ買ったから、しばらくいいや。
4K2Kなんてテレビ見るのには勿体ない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:37:59 ID:Yl+tsp590
ところで、誰も話題にしないけど・・・
3D★3Dのオープニングが3D感バッチリでかなり良かったんだが・・
毎週のオープニングであんだけド派手に飛び出し、奥行きつけといて
本編は「適宜2D画像を織り交ぜて目の疲労を抑え・・・」ってのは
無いよなぁ。
もっと、オープニング並みの立体感で本編もずっと頼むぜ。
わざわざ眼鏡かけてるのに2D見させられるのは逆にイライラする。
余計な事しなくていいから、30分間ジェットコースターばりの映像
でやってくれたら最高だ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 18:55:53 ID:03UrziAg0
4k2kをPCにつなぐのってIFはどうなるんかな DisplayPort?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 18:59:47 ID:42fLiqk90
>>196
いや、このスレ見てるってことはいい大人だろっつうか、働いてるリーマンだったら
それが方便なことくらい気づこうぜ…
全編3Dで作ると制作費がかかりすぎるから、目の疲労を抑えるとか名目つけて2D混ぜてんだよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:00:51 ID:i4tAiqj/0
そろそろコンテンツ報告、というか感想だけでなく

再生し使用したTV・モニタ の機種名

サイズ

モード

深度調節

再生機機種名

室内照明(点灯、消灯、シアター用照明 等)


など客観的に評価目安になる情報も併せて報告してくれなイカ・・・・

200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:02:35 ID:42fLiqk90
にしても40型の裸眼3D、技術的には可能と言われてたがまさかこんなに早く製品投入してくるとは
解像度をバカ高くしてレンチキュラー使うとかいうあれだよな?
まだとても買える値段じゃないだろうが、何年かしたら楽しみだな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:19:00 ID:hLAbtq7z0
でも評判悪いけどな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:21:22 ID:4IOAjCao0
東芝、裸眼3Dテレビ 50インチ・・・注文しました!

どうだ!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:23:28 ID:4IOAjCao0

東芝は4日、2011年末にも裸眼で3次元(3D)映像を楽しめる大型テレビを全世界で発売すると発表した。

画面サイズは40型台と50型台の合計2機種を投入する予定。

テレビ用の次世代半導体を搭載し、2次元(2D)映像は従来の約4倍にあたる画素数で高精細を実現する。

専用眼鏡が不要な点を武器に、3Dテレビで先行する競合企業に対抗する。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:23:41 ID:42fLiqk90
記事の受け売りだが、液晶ディスプレイ自体の初登場時(約15年前)と同じだと思えばいんじゃねと
あってそれなりに納得したよ
液晶なんてクソだと言われてた時代お前も知ってるだろ。俺もクソだと思ってた
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:25:55 ID:UEchwnnN0
人柱様に敬礼

115 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/12/31(金) 19:04:10 ID:fqRo8p2x0
20型出荷の通知が来た
案外早かったわ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:44:06 ID:MfNIgs0J0
20年以上前にX68k用液晶ディスプレイの広告を見たことがあるのだが。
確か60万円くらいしたw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:12:05 ID:m7gkz4qE0
今見ている「ためしてガッテン」が
3D放送されていると仮定して観ているが
それがどうしたという気分になっている。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:33:20 ID:7F6v5blx0
>>185
いや、頭の傾きに弱いのは液晶だけ
プラズマは問題ない
209196:2011/01/05(水) 20:54:54 ID:Yl+tsp590
>>198
映像を見てない奴に説明すんのは面倒だが、2Dの映像部分も同じ場所の
シーンだし、カメラ2台で撮り分けしたのか3Dの片方を使ったのかは
判らんが、2Dシーンも、実は文字だけ3Dにしてあったり、2Dの画像
が奥のほうに表示される風に表示されるだけで、シーン全体3D眼鏡は
稼動しっぱなし。
かえって編集が面倒なだけで、全くコストダウンにはならない。
安くつくりたいなら、全編3D映像を流しっぱなしのほうが安く作れる
と思う。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:58:24 ID:DWYqNAob0

StreamTV to show new glasses-free 3D TVs, to be available by Q4 2011
ttp://www.3d-display-info.com/streamtv-show-new-glasses-free-3d-tvs-be-available-q4-2011

37" model was advertised for $3,999 and the 42" for $5,999
ttp://www.amazon.com/gp/product/B0036DDJH4



リアプロ 3DTV
Mitsubishi Diamond Series WD-82838 82-Inch 1080p 3D DLP HDTV
ttp://www.amazon.com/gp/product/B003I4YMOK
>US$ 3 318.98 = 27.2293051 万円



サムスンとRealD、共同開発の3Dテレビ技術をCESで披露へ
ttp://japan.cnet.com/news/business/20424657/
>「RDZ」という新技術を共同開発する
>RealD方式を導入した映画館で使われている3Dメガネで視聴できる

前から言われていた ZScreen 方式 の 3DTV がようやくお目見えする?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:36:15 ID:42fLiqk90
>>209
俺も一応グラフィック系の本職なのでこれだけは断言するけど
>安くつくりたいなら、全編3D映像を流しっぱなしのほうが安く作れる
>と思う。
それは絶対にない。ゲームみたいな素材自体が3Dで完成してる物なら別だけどね
3D眼鏡が稼働しっぱなしなのも、そりゃその方がコストかからないから
2Dと3Dの二種類用意してるわけなんかじゃなくて、3Dと(メイン映像の3D処理を省略した)劣化3Dの2種類なんでしょ

オープニングを引き合いに出してるけど、オープニングは映像時間当たりのコストを
一番かける場所だから、それと同レベルの本編も残念ながら難しいというか無理

NHKの番組でもない限り、コストはとことん省略して作ってる。どこも大変なんだよ・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:55:02 ID:+L2TUlDW0
30分の3D作る資金がないのに30分の枠を買ってるってこと?
なんでそんなことするの?
アホなの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:58:45 ID:MfNIgs0J0
つーか、あのOPは元気ロケッツの出来合いの3DPVを短縮編集しただけだしw

確かに初回放送時に適宜2Dの映像も入ると注意書きが出て、ひょっとして
途中でメガネを付けたり外したりするのかと驚いたが、サイドバイサイドで
両眼用の映像が同一になってるってだけだった。
別にコスト云々じゃなくて、純粋に3D映像視聴時の影響を軽減するための
手法だと思うぞ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:29:01 ID:42fLiqk90
>>212
ガンダムってアニメ見たことあるか。あれ敵味方で戦闘しながらだらだらしゃべってるの何でだと思う?
戦いの理念とかを語り合うストーリーだと思ったか?

違うんだよ。金がないから全編戦闘なんて作れないの。けど、金がないなんて視聴者に言っても仕方ないから、
できる範囲の物をできる範囲で作るんだよ。視聴者にはそれっぽく見えるストーリー作ってな
それを、30分動き続けるアニメ作れないんなら30分枠買うかって言うか?言わないだろ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:33:27 ID:OcFhklxv0
銀魂なんか、ほとんど絵の動かない回があったよなw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:53:35 ID:qbNJt3XZ0
どうせなら初代ターミネータの話でもw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:55:54 ID:UEchwnnN0
エヴァンゲリオンも後半にああなったのは前半で動画を使いすぎたからって聞いたことある
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:12:48 ID:Ua8tQdUX0
>>215
おまいらは若い、ヤシガニを知らないとは
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:14:49 ID:E2iJ55qZ0
猫目くんのほうがすごい
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:24:03 ID:A9hfoHh50
>>219
いや、あれは実写だと思う。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:27:29 ID:6kcHk9QA0
銀魂は>>214を直接言ってたから、215が書いてるんでしょ

戦闘シーンは格好いいけど、最近やりすぎて予算がねーから今回は使い回しです、って
はっきり言ってたからなw

つかどんだけアニメの話なんだよw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:42:01 ID:0SNE0X3y0
>>214
グラフィック系ってアニメでしたか。
てか、ストーリーのあるアニメと同列で考えてるの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:03:32 ID:U07LhsjO0
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:12:08 ID:6kcHk9QA0
>>222
違うけど。何が言いたいのかよくわからん
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:18:03 ID:U07LhsjO0
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:50:53 ID:0SNE0X3y0
>>224
>何が言いたいのかよくわからん
でしょうね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 02:08:44 ID:GdU3sUIC0
ID:42fLiqk90がアフォなだけだなw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 02:14:18 ID:BJDPiP1u0
CESで何かドカンと・・くるかなあ・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 03:00:21 ID:q6NixwW30
>>223
おお!やっと発売開始されたんや♪
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 08:21:36 ID:sI0T8rgK0
>>223
ぽちった。
って体験版があるのかよ!
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 09:01:41 ID:MaSVw4Ga0
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 09:08:28 ID:YE/BysuC0
噂の32はこれかな
http://panasonic.net/avc/viera/us2011/product/dt_lcd.html

FULL HD 3D with 3D Eyewear Included
IPS Alpha LED LCD Panel
240Hz Motion Picture Pro5
3D 24p Smooth Film
Dynamic Contrast 5,000,000:1
Clear Panel
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 09:32:54 ID:YE/BysuC0
これが前機種かな
http://panasonic.jp/viera/products/d2/l_spec.html
http://kakaku.com/item/K0000099741/spec/

変わったのは
3D化
120hz→240hz
HD→FULL HD
ダイナミックコントラスト? 200万:1→500万:1
あたりかな

倍速も変わってるはずだけどMotion Picture Pro5ってのがわからん
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 10:44:20 ID:GdU3sUIC0
東芝の大型裸眼3D試作機は普通に正方画素の4K2Kパネルで、
指向性が変えられるレンチキュラーレンズとな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110106_418152.html
235196:2011/01/06(木) 11:02:47 ID:JSc85ax10
>>211
本編の3Dってたぶんソニーの3Dカメラで撮影した映像をそのまま使ってるだけだぞ。
ポスプロで加工など一切なし。
2Dで撮影したものをポスプロで3D化したアリスなんかの映画とは違うぞ。
どう考えても3D映像シーンを長くしたほうがコストが安い。

それから、オープニングの元気ロケッツは毎週同じオープニングを放映してのっけから眼を疲れさせるくせに
(ここんとこ見た3D映像でもあのプロモは最も眼に負担かかりそうに感じた。俺は気に入ったけど。)
毎週内容が違うほうの本編の3D感を抑えるって方針が理解不能・・・というだけ。
オープニングのような映像作るのに金がかかるのは判る。だからCGで作れとは言わない。
だが、3Dカメラでも美ら海水族館の魚たちのように撮影次第でかなり飛び出し感を出す事はできる。
ジンベイ君のドアップのような映像がもっと欲しい。
236196:2011/01/06(木) 11:03:47 ID:JSc85ax10
つーか、疲れたら勝手に自分で視聴するのやめりゃいいだけなんだから、番組側で余計な配慮は不要って事だな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:10:15 ID:GdU3sUIC0
> どう考えても3D映像シーンを長くしたほうがコストが安い。

だからさ、今回の件をコストに絡めるのがそもそもの間違いだろw
両眼用に同じ映像を配置してるだけで、結局はサイドバイサイドとして
編集してるんだから、ソースが3Dだろうが2Dだろうが手間は変わらん。
まあ、全てのソースが3Dではない可能性もあるから、過去の2Dソースを
使いまわせるという点ではコスト対策にはなるが。

> 毎週内容が違うほうの本編の3D感を抑えるって方針が理解不能

間に2D映像が挟まることと、3D映像の3D感の強弱とは関係ないだろw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:33:51 ID:H8YSFFeK0
2010年 3D元年とは何だったのか・・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:36:03 ID:kWThwLFu0
2009年以前から3Dを楽しんできた側の感想として言わせてもらうと奇跡の様な年だったよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:11:00 ID:iMx8h4c40
今度スカチャンで放送する番組(1/31)

Dinosaurs: Giants of Patagonia (2006)
http://www.dinosaurs3dmovie.com/
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 15:19:18 ID:VEQmKUxt0
3Dテレビと言う表現がそもそも詐欺だろ
実際は疑似3Dテレビ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 17:17:25 ID:JSc85ax10
2011年 3D二年。

それじゃ3Dゲームって詐欺なのか?実は2Dに投影しただけ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 17:46:01 ID:6Ou2vDmD0
難癖つけるのは負け組ばかりさ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 18:42:40 ID:3azKFqL40

ソニー、有機ELの3DテレビをCESで展示 24.5インチ、裸眼で視聴
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/06/news056.html

 3D対応有機ELテレビは24.5インチ、3D解像度は640×360ピクセル(ベースパネルは1920×1080ピクセル)。裸眼で3D視聴が可能だ。

 裸眼3Dに対応した大型液晶ディスプレイも展示。56インチと46インチ機を展示しており、56インチの3D解像度は1280×720ピクセル、
46インチは1280×720ピクセル。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 18:52:05 ID:d36GqXUA0
ヘッドマウント3Dちょっと興味あるな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 19:43:03 ID:zwaIhPsh0
>>223
これってグラボと3DTV Playとテレビの他に、エミッターなる物も要るのか?
もしかして3D Vison買った方が早いんだろうか
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 19:51:28 ID:sI0T8rgK0
エミッター無くても大丈夫だよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:02:29 ID:SjlerBzF0
>>246
エミッターが必要になるのは入手方法Bの「3D Visionユーザ」のみ
@「既存PCユーザ」や、A「3DPCユーザ」(3DTV Play同梱)は不要
@は3DTV Playソフトの購入と3DTVが必要

Bで必要な理由は認証用のためで、接続していればOK
3D信号の送受信に、3D Visionキットは使用せず、
3DTVのエミッタとメガネを使用する
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:07:42 ID:2dwMXkXe0
動きのないアニメの傑作は
少女革命ウテナ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:10:34 ID:zwaIhPsh0
>>247>>248
ありがとう
心置きなくポチれるわ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:32:48 ID:q6NixwW30
>>250
感想ヨロシク♪
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:46:07 ID:d6mP0q+S0
>>246
RADEONの新しいグラボも3DTVと純正メガネでいけると思う
3DステレオドライバとかBlu-Ray3Dプレーヤーはサードパーティだけど
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:28:03 ID:edAUHTi90
IntelもSandyBridgeで3Dに対応するみたいだ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:48:17 ID:zG3nQRxA0
ディズニーの名作が3Dブルーレイに!『ライオン・キング』『美女と野獣』15作品が発売決定! - シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0029416

3Dコンテンツ情報を集約するサイト「3Dコンテンツ・アーカイブス」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0106&f=national_0106_011.shtml
3Dコンテンツ・アーカイブス
http://www.sony.jp/bravia/3d/archives/

【CES】会田肇が早速触った!ソニーの3D対応ハンディカム「HDR-TD10」&「bloggie」 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/06/27601.html

【CES】LG、小型裸眼3Dテレビを発表。Smart TV強化 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418200.html

2011 International CES 報道特設サイト - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/CES2011/
2011 International CES - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/features/2011ces.html
2011 International CES レポートリンク集 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/backno/2011ces/
2011 International CES、注目点はいかに - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/20424622/
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:48:18 ID:MWPmOMPZ0
お久しぶりです。
この前、フィギュアの3D写真載せていた者です。

今回のCESではソニーが面白いですね。
裸眼3Dテレビもあるし、フルHDじゃないけど
ヘッドマウントディスプレイもあるとか(買う気はないけど一度つけてみたい)

そしてこの3Dビデオカメラ、3D撮影中にもズーム出来るのが大きいですね。
今までの他社の製品はズームができませんでした。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/06/27601.html
でも独自規格(MVC)なのが残念。これだとBDにできないのでは・・
これさえ独自規格でなかったら発売日に突撃するのに。

いよいよソニーからも静止画の3Dカメラも出るようですし。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418310.html
どこまで撮れるのか、非常に楽しみです。

東芝の裸眼も含めて、応援したいと思います。

テレビはもうビエラ買っちゃいましたけどw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:54:34 ID:MWPmOMPZ0
しかしそのパナソニックは今回は大人しい?気がします。
ビデオカメラとか一眼レフの3Dレンズとかで先行していたのに
ちょっと残念。

小型製品だとLGの裸眼3Dテレビより
ソニーの裸眼3DポータブルBDプレーヤーが気になりますね。
でも3D再生は消費電力とは関係ないのでしょうか?
ポータブル製品だとやはりバッテリー持ちが気になりますし・・

と、雑感でした。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 10:38:24 ID:CXw0Suzr0
>>255
3Dカメラはズームするのとカメラが実際に近づくのじゃ視差が違って実際にカメラ動かした方が迫力ある映像になるから
ズーム機能なんてむしろ無い方がいいんじゃない?
258256:2011/01/07(金) 10:59:14 ID:OwACf2cg0
>>257
うーん・・・でも素人の自分の考えでは
やはりあるけど使わないのと無いから使えないのとは
どちらかといえば前者のほうが良いのではとw

記事を読んだところ再生時に3D具合を調節できるそうで
そっちも気になります・・・・が
やはりあの狭い(レンズ間の)間隔でどこまで3D感が出せるのか
実際にやってみないとわからないでしょうね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 11:09:26 ID:RBfA6nuI0
メガネ・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 11:15:43 ID:RBfA6nuI0
エコポイント3月までに
メガネ3D売ってメガネの在庫処分だろ。

そのあと
裸眼3Dを続々発売

メガネテレビは間違いなく売れなくなっていくんジャマイカ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 11:19:19 ID:RBfA6nuI0
考えてみ
たとえば
食事中にテレビを見る家庭が多いんでしょうが
そのときテレビ見るのに
いちいち
家族全員メガネかけながら
飯食うって
想像しただけでも笑える絵です
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 11:24:16 ID:eYCREUpf0
僻むなってw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 11:53:41 ID:+e17FkOI0
日本には食事どころか寝る時と風呂にはいる時以外ずっとメガネをつけている人が数百万人います。
めがねの必要が無い人でもサングラスをかける人が何十万人います。
想像しただけで大爆笑する絵ですw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:19:32 ID:jA2Tn2Gd0
相当数はメガネの上にメガネをかけてテレビを見るわけか
たしかに大爆笑レベルだなw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:47:42 ID:/MLq4myZ0
メガネメガネって言うけど
実際買うとメガネかける事なんてほぼないほど3Dで見るもんないから
2Dしかないみたいなもんだけどなw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:50:01 ID:y9qIit3z0
映画館で全員メガネかけて3D映画見てるところ想像してみろよ
大爆笑する絵だよなw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:51:24 ID:y9qIit3z0
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-110106X334.html
3Dビデオカメラを米で先行発売=ネット経由で映像を共有―ソニー 2011年1月6日(木)20:03
 【ラスベガス(米ネバダ州)時事】ソニーは5日、当地で記者会見し、フルハイビジョン(HD)の
3次元(3D)映像に対応したビデオカメラ「ハンディカム」の新製品を4月から米国で発売すると
発表した。各社が一斉に参入を具体化させている携帯情報端末については開発中とするに
とどめ、6日開幕の国際家電見本市コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)では、
「個人に一段と身近な3D」(ストリンガー会長兼社長)を徹底して売り込む戦略だ。

 3D版ハンディカムの販売価格は1500ドル(約12万4000円)の予定。このほかの同社の
3D対応製品では、大画面テレビに続き、3月以降、デジタルカメラ「サイバーショット」、
ノート型パソコン「バイオ・Fシリーズ」を順次、米国市場に投入する計画。これらのテレビや
PCで3D映像を見る場合には専用眼鏡が必要となるが、ハンディカムの小型画面では
裸眼でも3D映像が確認できるという。これら3D対応製品の日本での販売は未定。 
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:57:17 ID:y9qIit3z0
ソニーが3D向けコンテンツ拡充、対応カメラなども年内に (トムソンロイター) 
ソニーは5日、3次元(3D)向けコンテンツを拡充するとともに、3D映像に対応するカメラ
およびビデオカメラを年内に発表することを明らかにした。
 ハワード・ストリンガー会長は、国際家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」
で記者団に対し「2011年の幕開けは3D戦略の次の段階を迎え、3Dが私的な用途で使わ
れるだろう。自分の子供のサッカーの試合を3Dで観ることを想像してほしい」と語った。
 同会長はまた、タイム・ワーナーがソニー関連製品向けにコンテンツを提供することを明らかにした。
さらに、ディスカバリーおよびアイマックスと提携し、24時間の3Dチャンネルを年内に始める方針を示した。
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-189038.html
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 13:04:41 ID:miZDxa1d0
メーカーだけで騒いでるな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 13:51:07 ID:jkIq+C4KP
>>266
前の方の席から振り返って見ると、実際笑えるよ。
271256:2011/01/07(金) 14:30:34 ID:OwACf2cg0
>>255で動画のフォーマットを指摘していましたが
JVCからBD3Dと同じフォーマットの3Dビデオカメラが出るそうです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110107_418606.html

サイドバイサイドではありますが。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 14:46:59 ID:MYoQjN4w0
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110107/256497/
>「3Dヘッドマウント型ディスプレイ」には感動した。これまでとは全く違う映像だったからだ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 15:57:33 ID:RBfA6nuI0
>>265

心配すんな
メガネ3Dで
あばたー100回見れる
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 16:08:58 ID:b6hfq5kw0
nvidia 3D TVで、PCから出力してる人いますか?
42インチ以上でフライトシムをプレイしたら楽しそうなんですが。
マイクロソフトも今度MSFS復帰するらしいですし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 16:11:16 ID:NJM23o+Z0
>>272
10万円以下なら買いたいな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:03:42 ID:+e17FkOI0
3Dいらないって人は一生使わなくてもメーカーもここの住人もだれも困らん。
ドルビーやDTSと同じ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:12:14 ID:39pYAmwO0
メーカーは困るだろw パナなんて特に
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:20:21 ID:MWPmOMPZ0
問題は完成度でしょう。

3Dテレビをパクっと買った先行者(?)たちが
裸眼3Dを「様子見」にしている何よりの理由は
二重メガネが好きだからではありません。
ただ裸眼3Dというのがまだまだ、ある線に及んでいないだけ。

裸眼3Dテレビが発売されて画質の面さえクリアーしているなら
このスレのメンバーが真っ先に買うでしょう。

実際、この前の東芝の裸眼3Dテレビも買った人いるのでは?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:26:57 ID:NJM23o+Z0
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:39:44 ID:39pYAmwO0
>裸眼3Dテレビが発売されて画質の面さえクリアーしているなら
>このスレのメンバーが真っ先に買うでしょう。
      ↓

>実際、この前の東芝の裸眼3Dテレビも買った人いるのでは?

明らかに画質クリアしてない芝の裸眼
矛盾してねw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:51:53 ID:MWPmOMPZ0
その製品「も」購買した人がいる、という意味だから
矛盾はないと思うのですが・・・

文句ばかり言うより行動に移るのが早い、ということで。
ま、こうして読むと表現が曖昧だったですね。すみません。

>>279
やはりいましたかw
3D性能は残念でしたが初めての4k2kテレビでもありますから
そういう意味では羨ましいですね〜
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 18:15:58 ID:INWT4CEeP
>ディスカバリーおよびアイマックスと提携し、24時間の3Dチャンネルを年内に始める方針を示した。

スカパーでもやれ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 18:33:23 ID:3Rfte3oX0
e2でも頼む…
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 21:30:24 ID:A6liVYz/0
>>270
実際3Dやってる映画館で爆笑してるやつなんていないけどな。
3Dとは全然関係ないところでメガネかけてれば面白いかもしれないが
3D映画館でメガネかけてるのは当たり前なんだから面白くもなんともない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 21:43:10 ID:RYrwhQP30
>>281
「も」とか関係ない部分で矛盾してるだろ
国語の授業かよw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:31:44 ID:d2iGHF1/0
言いたいことはわかるんだから、そんなに粘着しなくても
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:18:31 ID:3q3W//TN0
〜HD品質の3D表示/4K2Kの2D表示が両立できる秘密は?〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110107_418724.html

>東芝はこの「秘密」に対して現在は「非公開」という姿勢を貫き通している。
>レンチキュラーレンズ方式では、一般にカマボコ状の微細光学系シートを液晶パネルに貼り合わせる構造が
>一般的で、常識的にはこのシートを剥がす以外にフル解像度の2D表示は出来ないように思える。
288281:2011/01/07(金) 23:22:25 ID:MWPmOMPZ0
いや、きっと私が気づいていない何かの理由で
285に物凄く不愉快な思いをさせてしまったのでしょう。

もう一度言います。「すみません」ね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:13:01 ID:yTcpYrKf0
おれは280だけど>>281でもう許してるぜ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:13:24 ID:/e5C5gf+0
馬鹿は大変だな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:43:26 ID:U6/YdFVN0
>>287
> ここからは東芝からの情報ではなく、筆者独断による推測になるが、1つは液体レンズを使う方法だ。

液体レンズなんていうのは初めて聞いたけど、面白い手法だね
でも東芝なんだから、液体レンズというより、液晶GRINレンズじゃないかな

http://www.toshiba.co.jp/rdc/rd/detail_j/1005_01.htm
> 3D表示に必要なレンズ機能を電気的にスイッチングできる
> 液晶GRIN ( gradient index ) レンズ(平坦な液晶層を用いて電極で屈折率分布を作るレンズ)

> 2D表示と3D表示を任意の位置、サイズで部分的に切り替えられる
> 従来のバリア方式に比べ消費電力が約半分

ある程度指向性を自由に調整できるなら、視差も1〜9視点とか視聴人数とかによって調整できるといいな
292281:2011/01/08(土) 00:45:36 ID:zoNawnuZ0
あれれーwww

いや、何となく同じ人の書き方だと勘違いしました。
288の「すみません」は285に言ったことにします。
「もう一度」はキャンセルします。

293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:53:51 ID:gvzB5kaU0
まじどうでもいい
294281:2011/01/08(土) 00:58:58 ID:zoNawnuZ0
>>287

東芝の裸眼3Dテレビ、
2D時の4k2k表示などは確かに賞賛に値しますが
ここまで来て3D表示の解像度を非公開というのはどうかと・・・
ソニーの試作機が720pだそうだからそれは超えて欲しいですね。

そしてLGはちょっとあれですね。
>フレームシーケンシャル方式のアクティブシャッターグラスで見るタイプの3Dテレビを否定し、
>偏光方式のパッシブグラスで見る3Dテレビを強力推進していく方針を発表した。

つい先までそのタイプを消費者に売っていたのに・・
「〜に力を入れていく」ならともかく「〜は否定する」はないでしょう。


295291:2011/01/08(土) 01:04:45 ID:U6/YdFVN0
視差調整はピクセル単位もしくはサブピクセル単位で行えばいいから
レンズ調整で可能になるのは、視聴距離とかになるかな

どちらにせよ、折角の超高解像度なんだからフル3D映像を堪能したい
同時にインテグラルイメージングで自然な立体感も出せるなら凄いけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:08:13 ID:laLdmDEyP
>>294
4K2Kを9視差(3×3画素で1画素)=1280×720ドットだと思うよ。
なのでソニーの試作機と同じ。
297281:2011/01/08(土) 01:16:53 ID:zoNawnuZ0
>>296
それが自分的には最低条件だと思っています。
早く実機を見てみたいです・・・が、
正直、もう少し上が欲しいかも。

あとは3Dグラストロン+PS3で3Dゲーム・・というのが
何気に凄そうな気がします。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:38:13 ID:U6/YdFVN0
>>295 フル3D→フルHD 3D

>>294
そうだね、ゲームなら720Pでもいいけど、
映画とかだったらフルHDでの3D視聴もできるようにしてもらいたい

偏光方式といえば、プロジェクターとかなら断然偏光方式がいいんだろうけど
いかんせんシルバースクリーンがちと高いし部屋が広くないといけない

TVの場合は、例えばリアプロだと、偏光方向を維持できるフォトニクスポリマー製の
透過型スクリーンを使えば、フルHDのままでメガネ側はパッシブにできるかもしれない

それ以外だと、やはり画素単位で偏光方向を変えてやるか
時分割で偏光方向を変える必要がある

【麻倉怜士CES報告4】Samsungの新しい3D液晶は「アクティブ偏光方式」 - 家電・PC - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110107/188541/

時分割だと視聴位置は自由だけど、クロストーク問題が大なり小なり発生する
偏光方式だと、視聴位置は自由だけど、解像度やコストの問題が残る
裸眼方式は、視聴位置が制限されて、解像度やコストの問題はあるけど、メガネが不要
とまぁ、3Dコンテンツが普及していけば、ハードも需要が見込めるようになるし、
技術力も向上するから、自ずと問題も解決されていくだろうけど
先行方式の方が価格競争力的には有利かな

>>296
それならそれで、2視差モードにも切替えできるといいな〜

>>297
有機ELには期待かも
応答速度も速いから時分割でもクロストーク出ないし
HMDもシースルータイプのを出しやすいし
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:56:13 ID:/e5C5gf+0
>>296
> 4K2Kを9視差(3×3画素で1画素)=1280×720ドットだと思うよ。
1280*720なんて30インチあたりの解像度だなぁ
40インチ以上だと画面の粗さが気になって、3Dを楽しむ以前の問題になりそうだ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:10:38 ID:U6/YdFVN0
HMDの場合、単純に透明パネルにしたところで焦点が合わないから
カメラ映像と合成する必要はあるのかな

そこまでしないまでも、AR Walkerみたいな方式にすれば小型化は可能か

CEATEC JAPAN 2010:これぞ電脳メガネ――ドコモが市販メガネに装着できるHMD「AR Walker」を披露 - ITmedia +D モバイル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/05/news122.html

網膜ディスプレイが活躍「テレスカウター」を体験してみた - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/06/news015.html
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:35:39 ID:5yUS8waw0
>>277
困らんよ。
今DTSやドルビーに対応してるTV(ほとんどだけど)ばっかつくってるけど別に困っちゃいない。
サラウンド市場は市場として成立してるからな。使わない人がいなくても十分に。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:55:03 ID:fvRr64Xm0
裸眼vs専用眼鏡 3D“抗争”激化 パナは画質優先で眼鏡派
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110107/biz1101070950004-n1.htm
パナソニックの大坪文雄社長は6日(日本時間7日午前)、産経新聞などとのインタビューに応じ、
東芝などが発売した専用眼鏡を使わずに裸眼で3D(3次元)映像を楽しめるテレビについて、
「パナソニックが3Dでこだわっている画質で、(裸眼は)まだまだ問題がある」と語り、
当面は発売しない考えを明らかにした。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:02:22 ID:+vGqu5H50
3D用に応答速度を引き上げた新ipsαはどんなもんかな
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110106-9/jn110106-9.html
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:33:08 ID:U6/YdFVN0
>>302
裸眼だとシャープの製品が出てもおかしくないけど
やっぱり大型化はハードルが高そうだね

>>303
画質のコストパフォーマンスでいったら最高かも
国内で3月に出せれば売れそう
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:59:25 ID:U6/YdFVN0
シャープも小型の裸眼3Dの試作機ならあるのか

【CES】シャープ、次世代クアトロンや裸眼3D液晶 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110107_418642.html

どうせならタブレットPCを3D化して
3Dカメラに連動した3DのARアプリとか出して欲しい

用途はピントカーソルに対して奥行きを持たせり
モーションセンサーとしてピント位置指定できるとか
旅ナビの3D版とか、AR3Dペットorエージェントとかw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:03:52 ID:2ofGgZ0P0
>>299
一番の問題は9視差でやっと一人が正面で視聴できるレベルだぞ
家族でTVを楽しむ場合、少なくとも更に倍は必要
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:11:16 ID:ybCwmYFr0
眼鏡にしても頭を傾けるととたんに画質が劣化する
やっぱりヘッドマウントが一番理にかなってるよね
今まではろくなもんじゃなかったけどメーカーが本腰入れて作ればなんとかねえ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 10:49:04 ID:05a06zJC0
HMDってVGA〜良くてQVGAなのがナ
ELならもっと行けるの鴨しれんがメチャ高そうだ・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 11:19:01 ID:2ofGgZ0P0
>>307
頭を傾けて劣化するのは液晶だけだぞ

310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 11:40:02 ID:2Re3z5UD0
なこたねえ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:23:52 ID:BvS9gMel0
>>308
Samsungが試作してた半透明有機ELでHMDをつくれば面白そう。
3D表示で実視界との重ね合わせすれば、真のARデバイスになる。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:42:41 ID:C6xs6EIi0
>>308
既出だけど、sonyの有機EL採用試作機の解像度は1280×720らしいよ
ま、高いのは間違いないだろうけどね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:11:24 ID:Fmc6TT++0
HMDでフルHDだとインチからいって
プロジェクタに入ってるデバイスをまんま
2枚分だもんな

そりゃ高いわ、


むしろボディソニック+サラウンド内臓でリクライニングチェアで
頭部を覆うような半球型ディスプレイが付いてるのが
リラクゼーション屋なんかにあったような・・・

あれなら首振り角度の想定しやすく、裸眼にもってこいだと思うが
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:21:38 ID:5PZJQqEp0
3D普及、規格抗争が壁 テレビ新製品乱立、消費者が敬遠
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110108/mcb1101080505018-n1.htm
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 18:44:39 ID:++mM1yx70
規格?んなもんあったっけ。
どの方式でも見れるヤン。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 19:01:08 ID:qGRzlXeY0
>>315
SONYのメガネがパナで使えないとかそう言う意味の規格じゃね?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 19:21:08 ID:yx3gB3a60
>3D映像を映し出す方式は、メーカーによってフォーマットが異なり、
>このことが消費者を混乱させ、メーカー側は互いに譲らぬフォーマット抗争で、

HDDVD vs BDみたいに煽りたいんだろうけど
混乱させてるのはお前だろって感じ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:33:40 ID:Oe0spclu0
将来、裸眼3Dで桜の花びらが目の前で舞い散っているように見えるようにできるの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:19:25 ID:BvS9gMel0
>>317
その記事の内容って、翻訳元記事(bloomberg)にあるニュアンスというか主題を
変えちゃってるような…。元記事だと「今はメガネの重さやフリッカ、価格面で
様子見要素が多いので、よい方式に絞って早く低価格で出せや」って感じだけど。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:11:14 ID:fzyGed0Q0
>>315
記事だと、裸眼とメガネ式を対比させてる感じだが…何も知らずにテキトーに書いてんだろな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:28:44 ID:cgOsYvwl0
「NVIDIA 3DTV Play」ポチったので報告
設定に苦戦した

環境:
Windows Vista Ultimate 64bit
ビデオカード:玄人志向 GF-GTX460-E1GHD/CM/OC
テレビ:SONY KDL-46HX800

テレビのみ(HDMI接続)だとPC画面が表示されない。
かといってプライマリにしないとゲームができないので、
モニター2台つないで、HDMIを「ROOTY HD SP2」で分配
GEFORCEドライバ、最新の260.99では認識しなくて、
最新ベータの266.35でようやく認識

ゲームはSexyビーチZERO w
フルHD(1920x1080)@60Hzでは3D動作せず
HDMI1.4aでは対応していないようなエラーが出てたから、
HDMI1.4aでフルHD60Hzというのはそもそも規格外?
結局1920x1080@24Hzと1280×720@60Hzで動作
1920x1080@24Hzだと白がちらつくので1280×720@60Hzの方が快適

飛び出すエロは最高でーすw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:32:54 ID:N77fvSfB0
>>321 詳しく是非。または参考になったサイト紹介してください
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:50:59 ID:DTuryW0/0
>>321
1.4と1.3で帯域は変わってないから、3Dの1080/24pと
720/60pが従来の1080/60pの帯域に収まる範囲って
ことで、そこが上限になってる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:19:46 ID:UlxPuDcp0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110108_418919.html

HMDには2枚の有機ELディスプレイパネルが内蔵されており、左右の目は、個別のパネルを見ることになるので、
原理的にクロストークなどは存在しない。おそらく、裸眼立体視、眼鏡立体視、現存するあらゆる3D映像表示形式のなかで、
もっとも高画質な立体映像システムと言っても過言ではない。
ちなみに、この試作機で採用されている有機ELパネルの1枚あたりの解像度は1,280×720ドット
有機ELディスプレイ関連としては、24.5型/1,920×1,080ドットで、裸眼立体視も可能な試作機を展示していた。


3Dプラズマの画質は、後発の競合他社の3D液晶テレビに及ばない部分が多々あった。
ついにパナソニックも32インチと37インチにおいては3Dテレビを液晶で提供していく方針を決定
そこでパナソニックは、2011年においては、液晶VIERAシリーズにおいても3D対応製品を投入すると共に、
3Dプラズマの画質に"攻め"の改良を採用していく。それが、クロストークの発生箇所を予測して、
クロストークをキャンセルする画像処理を行なう「クロストーク・キャンセラー」という新機能だ。
この効果は非常に大きく、よほど気にして見ない限りはクロストークが見えない。
3Dプラズマのクロストークにうんざりしていたユーザーにとっては驚きの改善ぶりだろう。
このクロストーク・キャンセラーは、3DプラズマVIERAだけでなく、3D液晶VIERAの製品群にも搭載されるという説明がなされていた。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:30:20 ID:csOqBWTF0
>>322
全部書くとかなり長くなるので
どの辺詳しく?
参考にしたサイトは無し
ドライバさえ入っていれば、フルスクリーンで勝手に3Dになる
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:59:54 ID:4GY7pX0Y0
>>324
確かにHMDなら有機ELの大型化の壁にぶつからずに進めるわな
体験してみてえなあ
327322:2011/01/09(日) 02:02:31 ID:8CqsfKvN0
>>325
3DTV Play さえインストールしちゃえば終了って感じなのかな
ステレオ動画再生が主目的なので、プレーヤー選びの方が課題かもしれませんね
#グラボは安いの確保してVW90ESを繋いだ状態で保留になってます・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 02:09:16 ID:KMznPjkK0
>>326
意外なところから今CESの最大の収穫って感じ wktkするよね 
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 03:48:43 ID:YyRJpe4b0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110108_418919.html

>3D画質において、もっとも問題とされるのが反対側の目用の映像がかすかに見えてしまうクロストーク現象だ。
>〜(中略)〜3Dプラズマの画質は、後発の競合他社の3D液晶テレビに及ばない部分が多々あった。

一般的にクロストークなどの3D画質はプラズマが良いとされてなかったかな?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 03:54:33 ID:lAi9auaJP
>>329
この人、液晶派だから、液晶有利な記事ばかり書く人。
過去の記事見ると画質のことは、あんま知らない人だね。


331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 04:05:19 ID:m9Surb2q0
後発のって言ってるから、3D液晶全部じゃないだろう。
液晶同士で差があると書いてるし

>私見になるが、現状、3D液晶テレビで最もクロストークが少ないと
>感じられるのは、水平16分割スキャニングを実践している東芝のレグザ「X2」だ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 04:27:21 ID:oKgD6P4X0
LED液晶>プラズマ>液晶
って言ってる感じ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 08:44:58 ID:qfYS6mV40
つーか、クロストークと「画質」は同列の物じゃないと思うんだが

>>329
こいつのブログ見ると、こいつ本当に3Dとか解ってんのか?と思ってしまう
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 08:50:30 ID:/PTeg9Jp0
VT2ユーザーさんですね ご愁傷様です
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 10:04:31 ID:m9Surb2q0
クロストークキャンセラーの原理は、反対側の目用の映像の反転成分を
加えてクロストーク成分と見かけの上で打ち消させ、不要な輪郭を
低減させるもの、でいいのかな。

プラズマの、立ち上がりがはやく立下りが尾を引く性質と相性がいい方法ではあるか。
背景が黒100%の時には効かないが、黒100%は映像作品には
あまり含まれていないということなのか
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 10:07:55 ID:m9Surb2q0
おっと 黒 0% の間違い
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 10:09:34 ID:fCVStiRH0
>>327
サイドバイサイドの動画なら、3DTV Play必要ないんじゃない?テレビ・プロジェクター側で3D設定するだけ。それともサイドバイサイドを3D出力に変換するソフトってある?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:26:00 ID:r1fE9iJl0
>>335
それだとクロストークとして見える部分の輝度が落ちたりするだろう。弊害も多そうだな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:33:43 ID:m9Surb2q0
単純な反転成分ではなく、輝度に階段がついて二重輪郭に
なるところだけ選択的にやるんじゃないかな
全部の輝度の値について同じ処理にもなっていなさそう
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:43:23 ID:m9Surb2q0
(left)灰灰灰鼠鼠 (right)灰灰鼠|鼠鼠 鼠:暗いグレー 灰:明るいグレー
でクロストークが有ると | のところに輪郭が見えてしまうのを

(left)灰灰灰鼠鼠 (right)灰灰黒|鼠鼠
にして、left の灰がrightへ漏れてきても黒→鼠になって | のところに
境界はできない、という感じかなと
341名無しさん:2011/01/09(日) 12:49:09 ID:Un2XNml50
>>67

under the sea かったんですが、3D表示未対応でした。
一体、どういうことなんでしょうか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:59:49 ID:IuWZsiX50
ソニー、Discovery、IMAXが米国で3D専用テレビネットワークを設立
http://japan.cnet.com/news/tech/20406209/
米国を皮切りに3D放送をスタートさせる。
 スタート時期は2011年としており、自然史、宇宙、探検、冒険、工学、科学、技術、映画、
子供向け番組などを3Dコンテンツとして提供する予定だ。
将来的には米国以外の地域における配給も検討していくという。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:02:38 ID:IuWZsiX50
>>341
もしかして2D版を買ったとか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:49:12 ID:phwWQBlL0
3DS見てきた
ガラパゴスと同等液晶使ってるとは思えないほど画面が自然だった

特筆すべきは距離のスイートスポット
ソフトによるけど15cm〜60cmくらいある、裸眼としては最高峰
他にも下方向の視野角はかなりあったね
左右はやっぱりアレだがそれでもガラパゴスよりはある感じ
MGS3やストWやパルテナなんかは確かに凄い
眼鏡TVに近いレベルではある

ギリギリだけどゲームに使えるレベルではあるな
ソフト側の調整が凄いのかね
345名無しさん必死だな:2011/01/09(日) 13:57:29 ID:Un2XNml50
>>343

そうでした・・
アマゾンの説明には3DBDの説明が書いてたったんでフォーマットも違うし大丈夫かな?と思ったんですが案の定ダメで・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:12:23 ID:qanzWnJT0
GLAY'zのブルーレイAV何作か見たけど左目と右目のカメラが同期取れてなくて3Dどころじゃなかった
ひどいときは左目と右目で違うカットの映像が流れる
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:13:39 ID:UwW9x1PI0
3Dを推進するソニーがPSP3Dを出せなくて任天堂が3DSを出す
これじゃあ3Dなんて普及する筈も無いわな、当事者にやる気無さ過ぎ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:20:19 ID:r1fE9iJl0
>>340
そうするとライトのネズミであるべきところが黒になっちゃうね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:44:08 ID:phwWQBlL0
>>347
というか3DSの様子見てるんじゃないのかねソニーは
今のとこ裸眼3D液晶の解像度はかなり低め(解像度上げると閉口率が下がるのかな)
で解像度とトレードオフになりそうなのが辛いところだが
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:33:17 ID:IOp9bE1O0
よっくあんな

目薬使った直後・・みたいな画像を買うなぁ>裸眼購入者
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:02:44 ID:phwWQBlL0
>>350
穿った見方するのはわかる、今までの裸眼はどうしようもない糞ばかりだし
けど、3DSは実用化のレベルには達してると思う
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:05:59 ID:MvL4pUvp0
3DSってそんなに凄いの?
なんかイメージでは粗い画質でちょっとでも動いたらブレそうな3Dって感じなんだが
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:26:57 ID:phwWQBlL0
>>352
やや荒いのは否定しない
ただ、両手である程度しっかり持てば実用的なレベルだった
上で言った通り左右はともかく距離と下方向のスイートスポットがかなり広い
過度に期待するのは禁物だけど、
逆におもちゃだと思ったら想像以上に綺麗に3Dに見えるレベル
ただし、作り手側の3D調整の上手さにも左右されるみたいで
下手糞なとこと上手いところでかなり技量差が見れる

同じパネル使ってるはずのガラパゴスはどうしてああなった・・・のレベル
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:36:22 ID:phwWQBlL0
ガラパゴスは元の液晶が800×480なのに3Dモードにすると400×480じゃなくて
400×240まで下がるから一気にジャギジャギになるんだよな、しかも画面が妙に暗くなるし
ディスプレイの大きさもあって正直3DSより汚い、これの定価が8万以上とか詐欺レベル
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:23:50 ID:qfYS6mV40
>>353
今出てるDSだって画質は荒いよなぁ

現状、TVでの裸眼3Dはゴミクソカスだと思ってるが、3DSは実用的だと思う
つーか、用途として携帯サイズなら大して問題ないんだよな
携帯機なら9視差とか無理する必要ないし
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 21:38:53 ID:kgmQ0o7Q0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110107/188546/?ST=fpd

ソニー東芝の裸眼に触発されて展示することになったのか
短い準備期間でこれだけのレベルの展示が出来るって、まったくこの会社の底力には驚かされるわw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:08:41 ID:phwWQBlL0
>>355
荒いと言ってもDSよりははるかに細かいけどね、
それに2xAAくらいならリアルタイムでもかけられるみたいだし
最近のスマフォと比べたら荒いけど

つーか3DS誉めるというより、
3D名乗るなら裸眼でも最低限このくらいやれよってのが本音
左右の視野角だけ気にすればいい3DSと、
左右どころか上下奥行きにも制限があって頭を完全固定しなきゃならん3D裸眼液晶がゴミすぎる
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:21:02 ID:8CqsfKvN0
>>337
Stereoscopic PlayerでSbySをデバイス依存出力するのは可能っぽい?ですよ。
3DTV Playへの対応はよくわかりません・・・
以前HDMI1.4っぽく出力できないかと試してみたけど簡単にはいかなくて
そのまま放置してました。自分の情報収集不足ですが。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:55:00 ID:csOqBWTF0
>>358
Stereoscopic Player試してみました
3DTV Playで動作します
早送り等できないし、使いやすいソフトではないですが、現状これくらいしかないのかな?
アスペクト比も変更できるし、テレビ側でSbySを3D表示させるよりはいいのかも

無料版は5分の視聴制限があるみたいなので、他のやつ探したら、
3D VISION Video Playerが同じソフト(NVIDIA専用)でした。

360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:57:01 ID:MriXOeK10
裸眼もいいけどその前に偏光方式を出せよと言いたい
画素増やしにくいプラズマは仕方ないとしても、液晶までアクティブシャッターとか
アホとしか言いようがないだろ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:25:44 ID:sg1GI31J0
裸眼は解像度の無駄だしどうでもいいや
HMD早く出してくれ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:39:41 ID:BGfj8Akx0
>>359
3DTV Playでフルスクリーンにするとキーボードの操作ができなくなるみたいだけど
マウスで一時停止や拡大・縮小ができるものもあるよ

むっちゃんのステレオワールド
http://stereo.jpn.org/jpn/index.html

ステレオムービープレーヤー
http://stereo.jpn.org/jpn/stvply/index.html

あとは、PowerDVD 10 Ultra 3D Mark II なんかは、3DTV Playとかがなくても
フレームシーケンシャルで再生できる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 02:47:04 ID:ZVUDz5K20
ブラビアLX900とPS3をHDMI接続してるんだがサイドバイサイド形式のブルーレイはどうやって3Dに切り換えるんだ?

まさかの非対応って奴なのか?
糞すぎんぜ!!チョニー

364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 02:58:41 ID:SAw4Wsja0
>>363
リモコンのリンクメニュー
テレビの操作→オプション→3Dメニューで設定出来ないの?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 03:13:04 ID:aFTzr/qD0
まぁサイドバイサイドだといちいち設定しないといけないのが面倒なのは確か
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 04:06:07 ID:BGfj8Akx0
NVIDIA、世界初のオンライン3D Visionコミュニティを発表
http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia-unveils-first-online-3d-community-press-20110104-jp.html

3DVisionLive.com
http://www.3dvisionlive.com/content/3d-vision-live/3dvision-overview.html

http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-266.35-beta-driver-jp.html
266.35βドライバを使用して確認したところ、
3D Vision使用時では、ブラウザ上で動画・静止画共に3D表示が可能
3DTV Play使用時では、ブラウザ上での3D表示は不可(静止画はDLすれば立体視可能)

以前のバージョンのドライバ、リニューアル前の3DVisionLiveでの動作は未確認

■その他3Dコンテンツ
NVIDIA Home > 製品 > 3D Vision > 3Dコンテンツを入手
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-content-jp.html

NVIDIA Home > 製品 > 3D Vision > フォト
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-3d-pictures-jp.html
インゲーム3Dスクリーンショット
1. NVIDIA 3D Visionでゲームをプレイしている時、ALT+F1キーを押すだけで、ゲームのスクリーンショットをとることができます。
2. これらの3Dスクリーンショットは、拡張子JPSでC:\Users\[USERNAME]\Documents\NVStereoscopic3D.IMGに格納されます。
3. JPSファイルは立体3DのJPEGファイルで、NVIDIA 3D Visionフォトビューアで見ることができます。

YouTube 3D動画
http://www.youtube.com/results?search_query=yt3d

■3D Vision 関連情報
3D Vision Blog
http://3dvision-blog.com/
Categories : GeForce 3D Vision
http://3dvision-blog.com/category/geforce-3d-vision/
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 04:20:00 ID:BGfj8Akx0
>>366
インゲーム3Dスクリーンショットは3DTV Play使用時
(1080p@24Hz、720p@60Hzでのフルスクリーン表示時)
にも使用可能(動画再生時も可)
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 05:11:34 ID:ZVUDz5K20
>>364
リモコンのオプション押してもDVDのメニューしか開かないんだけど
地上波やBSは切り替え可能だけど、外部入力時のサイドバイサイドがどうやっても出来ない

こういう仕様なのか?クソニー
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 06:57:55 ID:BGfj8Akx0
>>368
ブラビアリンクのせい?

【部分駆動】SONY BRAVIA HX800【別売3D】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286762217/

| 305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/12/01(水) 12:02:55 ekmvXku+P
|3Dの設定は何度変えてもシミュレーテッド3Dになっちゃうの?
|左右分割が一番使うんだが、いちいち変更するのが面倒臭い

| 306 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/12/01(水) 12:21:40 F6k/hCIk0
|HDMI制御機器設定→リモコン操作ボタン設定→標準で
|ブラビアリンク切らなくてもオプションやメニュー出せるはずだが

| 315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/12/01(水) 21:49:28 ekmvXku+P
|>>306
|サンクス!すごい楽になった

| 535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/12/18(土) 00:10:50 EAm3Wc510
|レコーダーを繋げてる外部入力の画質設定がちょっと分かりにくかったので書いておきます
|TVにレコーダーをつなげてる状態でTVの画質設定をしようとホームを押すとレコーダーの画面が表示され設定できません
|TVリモコンのリンクを押すとそこからTVのホーム画面に移り設定できます

| 540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/12/18(土) 08:40:24 MX1ATTDG0
|>>535
|>>306
|
|知らない奴、結構多いな
|↑の設定デフォにしてないソニーも悪いと思うが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 08:41:50 ID:BGfj8Akx0
Frapsも3DTV Playに対応していて、3840x1080のSbS形式で動画キャプチャーできた。
その解像度とアス比(32:9)を維持したまま、TMPGEnc5でH.264にエンコードして、
YouTubeにアップロードして、SbSで立体視ができる。
ただ、Original解像度にしても、結局フルHDのSbSハーフで表示されてしまうので、
NVIDIA 3D Vision Video Playerで、元のAVIファイルを読み込めばフルHD 3Dで再生できる。
YouTubeへのアップロード前後のmp4ファイルも、PowerDVDのコーデックを指定したら再生できた。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 09:07:51 ID:BGfj8Akx0
>>370
ちなみに、720pでキャプチャーした、2560x720の動画は、
YouTubeでOriginal解像度で再生すると、
WQXGA (2560x1600)モニタではDbD表示はできるけど、
3D対応モニタではないので3D表示はできない。
ただ、アス比を調整すれば、交差法などで立体視できなくもない。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 10:19:21 ID:ZVUDz5K20
おーサンキュー
解決しますた
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 10:23:37 ID:qvp1RxCy0
>>372
気持ちわかる、SONYは説明書つけてないくせに操作性悪すぎるよな。
サイドバイサイドの設定見つけるのに手間取った、なんで3D設定のところで出来ないんだよ。
ブラビアリンクも余計なお世話だ…
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 10:24:09 ID:53N9gChs0
てか、>>364でリンクメニューって具体的に書かれてるのになんで押さなかったん?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 10:49:41 ID:525OpMXi0
家電大手各社、3Dテレビ事業を拡充
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201101100015.html
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 11:37:12 ID:jIS11YGo0
HDMIで1080p/120Hzっていうのはすでに規格化されてるし、
PCディスプレイのほうではHDMIでその入力に対応(かつ、1080p/60Hz/3Dに対応)するモニタもアナウンスされてるけど、
テレビだとそもそもHDMIで1080p/120Hz入力に対応したものがないねえ。パネルは高速なのに。

どうもHDMI 1.4aでも1080p/60Hz/3Dってタイミングが規定されてない感じなので、
1080p/60Hz/3Dで入力できないのは仕方ない気はするが120Hzのほうは惜しい。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:57:58 ID:zAk+Bb3x0
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid691.html
これ欲しいいぃぃぃいいィィ!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:49:17 ID:24Az1+Bo0
>>377
1人だけで見るなら、これはベストだな
TVの設置場所もいらないし、スピーカーも用意しなくていいし、クロストークもないだろうし


1人だけで見るなら、だけどな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:11:06 ID:djwc3Udy0
有機ELって曲げられるんだよね?
ドーム状は無理としても円筒状に視界を覆れば3Dも魚眼もパノラマ写真も迫力出そう
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:44:46 ID:SGVctcHT0
>>377
>ちなみに、関係者の弁では、「現状のスペックでも10万円は超えない」とのこと。

(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;) ナンダッテー
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:10:56 ID:W7VR4L+i0
>>380
AV Watchと同じ内容かと思って見過ごしていた
ヘッドフォンもついていてその価格帯ならお買い得だな
もし市販化されるならフルHDに対応した上位機種の登場も望まれるところ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:27:26 ID:XqbGB9eq0
今のソニーにそんな野心的な商品を発売する決断力は残っていない
毎年毎年、作ってますアピールだけで全く商品化につながらない口だけ番長がソニー
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:36:18 ID:/rWghoWL0
3D★3Dの鈴木明子エロかったな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:36:24 ID:sINLG6P20
これすげーじゃん
楽しみだな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:55:34 ID:IP9u3P6A0
>>383
ミニラ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:01:45 ID:JZDFyLEG0
裸眼3Dテレビの登場、メガネの共通化という流れを見ると、1年後には3Dテレビの位置づけも変わってくるだろう。
今でさえ、ミドルレンジクラス以上の製品を購入しようとすれば、必然的に3D対応テレビの中から選ぶことになる。
今後もアクティブシャッター方式のメガネを使って3Dが視聴できるテレビはますます普及していくだろうし、
そこにさらなる付加価値をアピールできるのは“裸眼3D”という流れになりそうだ。

現時点では全体として裸眼3Dよりも、メガネ付き3Dの映像は画質の完成度が高いといえるだろう。
これに加えて3Dメガネも互換性が確保され、安価なサードパーティー製も登場してくるとあれば、3D全体の普及にさらなる弾みが付くはずだ。

ちなみに、今年のCESではLGがブースでパッシブ型の3Dメガネを来場者に配布して、
同社のパッシブメガネ対応の3Dテレビで「CINEMA 3D TV」の画質をアピールしていた。
映像はクロストークがほとんどなく、メガネ自体も軽量なことからパッシブ方式のメリットは実感できるが、
今後は裸眼3Dと、幅広いレンジの製品で標準化が進むであろう、アクティブシャッターメガネとの間で、
どのようにパッシブ型のメリットをアピールしながら立ち位置を確保していけるのかは気になるところだ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:21:58 ID:0JUCFOdt0
パッシブメガネ式に他社ももっと取り組んで欲しいな。
左右のタイミングずれがないというのは重要だ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:17:56 ID:qlfgwu880
>>387
左右のズレは大きいよな
たとえば時速200kmの車内から撮影した3D映像なら
1/120秒のズレで○○センチものズレになる
これは人間の目の幅の××センチと比較すると・・・
・・・計算は任せた
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:10:02 ID:+HkA556F0
ヤマダとかおっきい電気屋さんでもメガネの電源入ってなくて全然3Dに見えない状態で展示されてるの多いね
メガネのぞいて首傾げてる人一杯いた
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:38:29 ID:8s1sWBS30
なんか俺的にはHMDにしか興味がなくなった
うまく商品化されたらウォークマンのようにすべてが変わってしまうかも
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:51:03 ID:Y99w41kw0
HMDで画面以外はすべて周囲が見えるとかならないかな。画面だけが浮いてるような感じで。
画質悪くなるか。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:52:09 ID:Y99w41kw0
HMDって目の焦点距離ってどうなるの?
超まじかの画面を望遠鏡逆からみタような感じで見るわけ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:53:15 ID:2Iln1R0o0
HMD10万で出せるなら今すぐ出して欲しい
普通に売れそう
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:02:01 ID:dzBQNFjw0
>>391
とりあえず、シースルーのにはこんなのがある
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/05/news122.html

今回のような視界を完全に覆うゴーグル型の場合、
カメラを付けて映像を合成するという形には出来ないこともない
まぁ没入感は下がるし、言うとおり画面領域を余計に使うことにもなる
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:09:09 ID:CEkZ+e2B0
>>390
3Dは一人で見る物って棲み分けでもういいよな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:20:18 ID:S6ppFe+U0
>>383
技術的な実力は知らんけど
ショーとして素晴らしかったなー
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:55:29 ID:Uw/ML9M90
普段TVに送ってるHDMIの信号をそのままHMDにも並行して飛ばす(できれば無線)とか
できると使い勝手的にもいいかもなぁ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:05:11 ID:/I0LdiAk0
SONYの有機EL・3DHMD欲しすぎる!
デザインもちょーかっこいいしな!
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:38:36 ID:rulSNMfX0
三菱とソニーの3D映像はどちらが気持ちいいですか?
40インチではこの2メーカーかなとおもったので。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:39:59 ID:4NgLdHsD0
>>398
重いから手で支えてないといけないらしいぞ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:53:43 ID:a5xFH0pd0
>>400
寝ながら見ればいいじゃない
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 12:12:27 ID:sYpz0Iox0
寝ていても横向くとズレるよと経験から
ずっと上を向き続けるのはあんましリラックスできない
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 12:54:33 ID:dzBQNFjw0
sonyの試作機は重いから手で支えているんじゃなくて
そもそも支えるための機構がついてなかったんじゃないの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:02:46 ID:S6ppFe+U0
>>399
でんきやさんにいきなさいw

好みもあるから見るのが一番
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:10:30 ID:32z6+pqQP
すげー重いHMDは買ったことある
おれも重いから寝ながら見てたな。すぐに使わなくなった
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:23:57 ID:32z6+pqQP
http://www.vuzix.com/_jp/products.html
サイドバイサイドには対応してる3DHMD
約35000円
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:27:54 ID:32z6+pqQP
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:26:52 ID:Y99w41kw0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110111_419539.html
今年はPCモニターにも3D化が進み、HDMI1.4がつくらしいけど、
これってPCモニターに3D対応レコつなげば3DTV化できるってことだよな?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:28:37 ID:2qb9e3jd0
3Dテレビ
昔あったゲーム
飛び出せ大作戦 よりはちょっとだけ進化したな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:32:32 ID:2qb9e3jd0
いずれにしても
コンテンツが充実しないことには
糞だろ。

糞期間中にメガネ3Dの時代は終わり
裸眼3Dの時代に入りそうだわい。

多分今年の年末くらいになったら
うざくてメガネなんて
かけてらんねえって感じになってるんジャマイカ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:33:20 ID:/I0LdiAk0
裸眼3Dの時代なんてあと10年は来ないよw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:33:49 ID:2qb9e3jd0
>>411

おみゃー
メガネ買ったのか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:40:25 ID:F9wlbP+L0
HMDは重いなら眼鏡の形状にこだわる必要はないよな
サラウンドヘッドホン内蔵なんだからヘッドバンドつけてもいい
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:41:12 ID:2qb9e3jd0
3Dテレビより

牡丹と薔薇の
川上麻衣子がメス豚のシーンがえがった

こういうのを3D放送でやってほしす。(10年以上前の再放送だけどw)
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:57:57 ID:2qb9e3jd0
先に
スマートテレビかな
とにかく技術革新早過ぎww
ってスマートテレビ
もうとっくにあってもよさそうな
テレビなんだけどね
メガネ付けるなら
ネットを早く付けろってかんじ

そのほうがコンテンツもいっぱいだし
なによりメガネより圧倒的に役に立つ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 16:38:06 ID:/I0LdiAk0
>>412
買ってないけど?\(^o^)/
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 17:42:46 ID:mdmWK7QI0
スレ違いで申し訳ないけどブルーレイレコで3D対応とそうでないものとがあるけど
DVDレコでは3D対応とかは聞かないよね。でも実際DVDソフトでも3D対応のソフトは
あるんだけどこれは、DVDの3DソフトはすべてのDVDプレーヤーに対応してるけど
ブルーレイの3Dソフトは3D対応のレコじゃないと見られないということなのか?

もしそうだとしたら何でブルーレイは対応レコでしか見られない仕様にしたんだろう?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 17:54:07 ID:SkP7OGOT0
本気なら笑う
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 17:58:39 ID:Qi7vaMaY0
DVDの3DはサイドバイサイドでBDはフレームシーケンシャルだから。

420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 17:58:55 ID:mdmWK7QI0
ぐぐったらすぐ解決した。ただ、3D対応ばかりをアピールすると紛らわしいよな。
方式も大きく表示するべきだと思った。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 18:02:16 ID:SkP7OGOT0
>>417 書く前にググれよ・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 19:33:09 ID:feWsNNLX0
3Dブルーレイと書かれてたから
当然のように3DTVで見るもんだと思い買うと
中に安っちい紙のメガネが入ってた時の悲しさ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 19:39:43 ID:OMXVdoom0
今だとブルーレイ&DVDセットなんだけど
これからはブルーレイ&DVD&3Dセットにしてくれ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 20:14:07 ID:J1R3DOp40
>>362
>あとは、PowerDVD 10 Ultra 3D Mark II なんかは、3DTV Playとかがなくても
>フレームシーケンシャルで再生できる

まじっすか
TVに3D信号送れるのん?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:07:29 ID:e0SuiLGO0
PowerDVD 10 Ultra 3D Mark II の説明、日本語になっていないよ、よく分からん...

http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/powerdvd/index.php
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:23:43 ID:c7TUaQp80
>>410
裸眼3D時代来る前に
3Dが忘れられるよ
そして15年後にまた3Dブームになる
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:30:24 ID:2qb9e3jd0
>>426


何年か前に
電子書籍端末でソニーが大失敗
ようやく去年今年にかけて花咲かそうという有様だ

何でソニーが電子端末がずっこけたかというとと
そのときコンテンツが集まらなかったのだ

今回は
コンテンツ集まる以前の問題
3Dはコンテンツすらない。

そういうこってすな

428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:55:29 ID:XQu067CD0
>>419
AVにあやまれ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:57:25 ID:QJnx7KxZ0
3DSがあるからコンテンツ自体はどんどん増えてくると思う
視差調整にはコツがあるみたいだから各社技術を積んでいってほしいものだが
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:02:28 ID:SkP7OGOT0
3DS向けのコンテンツとTV向けのコンテンツを同一視して良いものか・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:04:29 ID:35g3iBtB0
裸眼3Dはやっぱり迫力がないね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:06:08 ID:S6ppFe+U0
>>431
ちっちゃいしね…w
でも思ったよりは違和感のない映像だったので
これはこれで研究していって欲しいな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:07:51 ID:Q+a8z4Ik0
>>428
逆に謝ってほしいよ
「フレームシーケンシャルじゃなくてごめんなさい」って
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:11:42 ID:QJnx7KxZ0
>>430
レンタリング解像度さえ上げてしまえばどっちでも使えるんじゃないかな
バイオなんかは解像度さえ上げれば十分通用するし
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:16:42 ID:0EDadpj30
初音ミクや3Dカムの3D動画をゲットしよう!:週アス1月11日発売号連動企画
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/029/29961/
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:17:53 ID:SkP7OGOT0
映画等3D映像を3DSで観たいってのは多いだろうねぇ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:45:08 ID:0xcjJQlI0
>>431
そもそも3Dにすら見えない
画面の表面が少々ボコボコに感じる程度

金出して買うヤツの気が試練
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:49:02 ID:B/k+NMn40
このスレに来てるくせしてわかってないヤツがいるな。
BD3DのMVCによる両眼ともフル解像度の記録方式は、プログレッシブ
ソースしかダメだってのw
AVやらライブやら60iソースのものは、そこを変えずに記録するなら
サイドバイサイドにするしかない。

1080pのMVC記録をするにもフレームレートは24コマ限定。
それ以上のフレームレートのソースをMVC記録するなら720pになる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:25:01 ID:0EDadpj30
>>424
最新のNVIDIAドライバでは、3DTVを接続すると、
NVIDIA コントロールパネルの「ステレオスコピック 3D」の設定にて、
「ステレオスコピック 3D ディスプレイのタイプ」が「HDMI 1.4 Blu-ray 3D」になる。

この状態で、PowerDVD 10 Ultra 3D Mark II の製品版で
3D ディスプレイの設定にて、ソース形式を「サイドバイサイド形式」、
ディスプレイを「HDMI 1.4 enabled 3D TV」に設定して、
>>435 の動画を全て、フルスクリーンで
HDMI 1.4a 3Dのフレームパッキング(1080p@24Hz、720p@60Hz)で再生できるのを確認済み。

週アス12/7号の情報によれば、Blu-ray 3Dが再生できるソフトであれば、
3D動画も再生可能となっていた。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:45:16 ID:0EDadpj30
ただし、ゲームをS3D化して3DTVに表示したいのであれば、
NVIDIAでは、3DTV Playが必要となる。

RADEONの最新のグラフィックカードであれば、HDMI 1.4a 3D に対応しているらしい。

もしくは、iZ3Dドライバで、Outputの設定で、Syde by Sydeに設定する方法もある。
http://www.iz3d.com/driver
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 00:46:18 ID:I/te9rzI0
XPじゃフレームシーケンシャルあかんかな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:39:29 ID:6CjKwQFH0
んなもんプログレ化して収録すりゃいいだけヤンw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:45:55 ID:1uzpqiM90
>>435
ミク動画のみ左右の位置が逆(RL、他はLR)だったので注意

>>441
体験版があるので試してみては?

CyberLink PowerDVD 10 体験版
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html

NVIDIA 3DTV Play システム要件
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-requirements-jp.html

NVIDIA 3D Vision システム要件
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-requirements-jp.html
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 02:20:35 ID:ZOpsBbvH0
>>440
HD3Dに対応する6000Mシリーズはまだ発表のみなので詳細不明
今のところGeforceのようなVista以降限定という情報は無いのでXPに対応してたら神なんだが
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 07:27:11 ID:khM0IYkZ0
>>444
既発のデスクトップ用6000シリーズもHD3Dには対応済み。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:31:43 ID:GbMn3VOL0
>>438
S1にあやまれ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:24:40 ID:pWFgDgXV0
3D酷い惨状だな…
メガネも裸眼もあんなに汚いんじゃしょうがないか…
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:51:11 ID:dY46g4Ze0
おまけ程度
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 14:12:07 ID:6CjKwQFH0
来期は3Dばかりでくやしいです

メシうま
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 15:03:27 ID:F0URL2hp0
3DTV PLAY買おうと思ってるんだけど
これってパッケージが届くの?それとも購入手続後にDL出来るようになるの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 17:23:34 ID:aUJ/VKuH0
>>450
3D有効パッチDLとシリアルをメール送付
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 17:34:50 ID:JXUXTCWl0
>>450
ちなみに購入後画面からじゃなくて、メールのリンクからDLした方がいい。
何故かファイルが違ってて前者のはうまくインストールできんかった。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 17:40:26 ID:F0URL2hp0
親切にありがとう
買ってくる
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:31:00 ID:6CjKwQFH0
623 不明なデバイスさん sage New! 2011/01/12(水) 06:05:31 ID:4QxwNY+I
3D vision blog で Planar SA2311W がレビューされているが,コメント欄でクロストーク(ゴースト)のテスト画像があったので貼っておく.

Review of the 23″ Planar SA2311W 3D Vision-ready LCD Monitor
ttp://3dvision-blog.com/review-of-the-23-planar-sa2311w-3d-vision-ready-lcd-monitor/

テスト用画像(テスト用画像をサイドバイサイド設定で表示して,メガネの左目から写真をとる)
ttp://img192.imageshack.us/img192/5396/dddalt.jpg

Panasonic VT20 / GT20,
Sony HX800 / HX900,
Samsung C750 / C6970 / C7700 / C8700,
LG LEX8 / LX9500,
Philips 40PFL8605H
Toshiba 46WL768
ttp://img34.imageshack.us/img34/1994/nmir3.png

Samsung 2233RZ     ttp://img153.imageshack.us/img153/9851/2233rzl1.jpg

Acer GD245HQ      ttp://img512.imageshack.us/img512/4332/865162201.jpg

Asus VG236H       ttp://img189.imageshack.us/img189/9167/79604127.jpg

Viewsonic VX2268wm  ttp://img406.imageshack.us/img406/4366/snc00160s.jpg

LG W2363D         ttp://img24.imageshack.us/img24/2281/dc69b658dec17e9d9516f49.jpg

Planar SA2311W      ttp://oi56.tinypic.com/159ixx.jpg

Zalman            ttp://img96.imageshack.us/img96/3286/zalmanghosting.jpg

↑の比較分かりやすいな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:34:13 ID:F0URL2hp0
無事買えたけどXP対応してなかったw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:51:19 ID:zawohn6r0
すみません店で見るとスタンドにメガネが固定されているからわかんないんだけど
ソファで横になって見ると3Dに見えないの?というか何も見えなくなったりするの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:59:39 ID:2ixziFR60
>>456
既出
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:05:28 ID:RgA6XUIa0
>>456
俺はシャープしか持ってないが見れるよ
横になっても見えるし3Dのまま、まぁどのメーカーでもメガネ式なら同じ様なもんだと思う
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:49:45 ID:hrW8Sm3+0
>>456
斜め視聴はパナが一番自由度が高かったはず
逆に一番キツイのがソニー
ちょっと傾けると色変化が起り、二重映りになってまともに見られない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:56:02 ID:KfMKHmYS0
深い角で斜めになった時どうなるかは機種によって違う
・真っ直ぐと同じ
・暗くなる
・二重になり3Dではなくなる
という3パターン
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:58:26 ID:JXUXTCWl0
SONYのは普段は平気だがAV見る時には気になる
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:41:44 ID:GbMn3VOL0
セルレグザだけど横に寝て見ると(メガネが縦になると)真っ暗になる。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:51:55 ID:NFlasCHA0
プロジェクターなので向きは関係なく見える環境だけど、
逆立ちしたら奥行きが逆になって見難いな
464名無しさん必死だな:2011/01/12(水) 22:55:38 ID:ksGV9/2T0
3Dはおまけレベルって思う人もいるかもしれないけど、自分的には3Dインフィニティがバイオよりも3倍くらい目の前まで飛び出て凄すぎたから3Dは個人的には3D映画で失望した人達に実感してほしいと思います。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:13:46 ID:2ixziFR60
3Dインフィニティ?
箱○ゲーム?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:31:03 ID:JXUXTCWl0
3DTV PLAY使ってのPCゲーム立体視プレイだと、
どれくらい飛び出すか自分で細かく調節できるのが凄く良いな。
CMみたいな極端に飛び出す映像も不可能じゃない。目はしんどいが。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:51:05 ID:QxcBt1IM0
>>456
液晶シャッターの原理上、斜めになるとクロストークが起こったりする(機種による)
そして人間の目も斜めにずれた画像だと3Dとして認識できなくなる(少しくらいなら問題ない)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:18:47 ID:Zkzdlm190
アマから届いたIMAXのディープシー3Dをソニーブラヴィア46で見た。凄ぇw
これは映画のアリス3D見た時も驚いたけどクロストークがほぼでない映像を
集中して見れるんだけど2Dのヤツと見比べた時のリアルな立体感が出す情報量の
多さに何度も死にそうになったw これは実際見て見ないと絶対わからないハズで
2Dのブルーレイ映像なんて軽く上回るクソ綺麗画面でね立体視の凸凹がこんな
たくさん見過ごす?情報をこっちに見せてくれるとはねwマジで生きた魚の映像図鑑状態

音楽3DPVで元気ロケット見たけど面白く綺麗だったけどクロストークがかなり気になった
IMAXっていうかちゃんと創るトコは作ってくれるってことかソフトによるんだなクロストークは
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 06:43:47 ID:2EY6pG6h0
【麻倉怜士CES報告15】RealD・Samsungのアクティブ・リターダー「RDZ」の秘密
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110111/188650/?ST=fpd


ソニーさん早く本気だしてください
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 07:48:32 ID:rKKbyzaW0
嫉妬厨が嫉妬するような書き込みは控えろよ
荒らされるぞw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 08:02:39 ID:aHWUHfvkP
3Dコンテンツ拡充へ米拠点、ソニーとパナ 市場育成
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/483509/
ソニーとパナソニックが“映画の街”米ハリウッドで3D(3次元)映像を駆使した映画などの
普及に向けた取り組みを強化している。パナソニックは10日(日本時間11日)、
3Dコンテンツ(情報の内容)の拡充を図るため、ハリウッドに新たな活動拠点を開設。
ソニーは、映画業界関係者向けの3D技術の教育拠点を昨春立ち上げ、受講者を伸ばしている。
両社とも地道な活動を通じてコンテンツの厚みを増し、3Dを一過性のブームに終わらせない考えだ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 08:05:57 ID:aHWUHfvkP
パナソニックが4番組同時録画のBDレコーダー発売、3Dも対応
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110113/biz1101130004000-n1.htm
パナソニックは12日、最大で4番組を同時録画できるブルーレイディスク(BD)レコーダー
「ブルーレイディーガ」を、2月5日に発売すると発表した。2次元(2D)映像を疑似的に
3Dに変換でき、3D映像の奥行きや飛び出し具合を調整できる機能を搭載した。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:03:40 ID:Vdqngf+/P
>>472
もう新型でるんか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:05:16 ID:DQqHBigb0
>>469
どっかで見たリターダー採用3DTVの説明の図だと、直線偏光っぽい
書き方をされてたんだけど、円偏光でいけるんだね。

これまでは、TV側がフレームシーケンシャル→メガネはアクティブ、
TV側がラインバイライン→メガネはパッシブ、みたいな先入観が
あったけど、これだとTV側をフレームシーケンシャル、メガネを
パッシブに出来るというワケだ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:38:32 ID:2euDVYj10
そのIMAXディープシーをおまけにつければいいのでは。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:05:51 ID:WvpoV9en0
>>472
あら?
3チューナー搭載予定の新型の話は知ってたが、4チューナーになったのかな

って、なんだ
地デジ3+スカパーHDか
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:23:22 ID:2sJiVEiJ0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110111_419539.html

この記事によると
JVCの業務用2D-3D変換ビデオプロセッサ「IF-2D3D1」の
変換アルゴリズムが
「既に他社の3Dテレビに採用されてる。メーカー名は明かせない」
とのことなんだけど、どこのテレビだろ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:42:44 ID:9KfZXySu0
アクティブリターダーが出てきたら既存の3DTVは粗大ゴミと化すな
液晶シャッターが無いパッシブ式の眼鏡だと画質の劣化が圧倒的に少ないから勝負にならない
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:44:45 ID:Hg9c9uDy0
ハードばっかりソフトさっぱり
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:04:10 ID:e0IlN8xD0
ハードがっかりソフトさっぱり の間違いだろjk
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:09:21 ID:QUNf78Sb0
注文してた「Piranha 3D」が届いた。
不在のため持ち帰りになったけど、明日には観られるので楽しみ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:55:07 ID:2EqDK1va0
3D批判するやつまだいるけど、なぜそこまで必死なんだろうか・・・w
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:02:09 ID:gAFUfyaW0
>>482
2Dモデル買っちゃってしばらくテレビ買い換えられないからに決まってるじゃん
言わせんなよ、はずかしい
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 04:00:11 ID:f+6mJ59c0
3DTVの割合 2010年12月販売数
5% 全体
23% 40インチ以上
30% 50インチ台
68% 60インチ台
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_420070.html
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 04:11:21 ID:NrUaqDpn0
俺がストリンガーなら今すぐ準備させて春モデルからRDZ搭載させるのに(´・ω・`)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 06:47:49 ID:o69SpaVg0
>>482
子どもに見せると何人かぶったおれるから
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 07:39:38 ID:YtUgHAciP
>>472
46-VT2なんていらんかったんや

2D→3D機能のために46インチ買った俺のアホ。2D→3D機能なんて使わねーよ。
おまいらの言うとおり50インチ買えばよかったと画面見るたびに後悔してるわ
>>477
ビクターだからパナか
だが、変換しょぼいぞ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:13:09 ID:JVZWHSc+0
>既存の3DTVは粗大ゴミと化すな

別にゴミにはなんねーよ。
眼鏡が重いのと画質の微々たる違いぐらい。
2Dモデルじゃ逆立ちしたって3Dみれねぇんだから。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:15:16 ID:YcpyXmVUP
以前ここで話題になった「シャーク3D」をみた。
「鯨とイルカ」も凄かったが、こっちも立体感は凄い。
冒頭のクラゲの大群だけで、一気に目の疲労度MAXなぐらい
ガンガン飛び出してくる。
アザラシのシーンとか、ガキの頃初めて水族館に行った
時のことを思い出した。
寝しなに何気に見て(何気に3Dメガネというのも変だけど)
たんだけど、変な態勢でも観れるのはパナにしてよかったと思う。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:48:12 ID:CkCYma1n0
いろいろと3Dのソフト見てきたけど個人的にはライブの3Dが一番臨場感
あって楽しめた。
3DAVは本番シーンよりもパンチラシーンのほうなぜか興奮するw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 14:27:16 ID:5qhW5IKQ0
わたくしは背中腰尻曲線がよござんしたよ
ポールダンスとかいいかもなあ・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:47:24 ID:+3DWUCjj0
3Dのイルカ動画はドルフィンリングが目の前に近づいてくるみたいな演出が欲しいな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:55:13 ID:p1TycEPU0
3DHMD早く出ないかなあ
有機ELなんかでなく高解像度液晶でいいから5万円切って欲しいなあ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:55:21 ID:zfeHJurq0
ニンテンドー3DSは、将来のバージョンアップで3D動画撮影も可能に?
http://www.gamememo.com/2011/01/13/3ds-ver-up-douga-satuei/

ほう…とりあえず買ってみるか
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:59:42 ID:cjXXGqve0
3DSのスペックで動画撮影とか悲惨なものになるのは確実
あくまで玩具と割り切るなら別だが
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:31:54 ID:zfeHJurq0
もちろん玩具と割りきってますよぉー
任天堂ですよ任天堂w
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:55:47 ID:zY9vDfsD0
スレ的おすすめソフトもつくろうぜ。
ってかそれは別スレでもいいけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:58:53 ID:zY9vDfsD0
レコーダーとかで3DSサイズにエンコした3D映像を、SDカードとかにいれて、3DSでみれたらいいのになあ。
画面地ッさ過ぎるかw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:30:49 ID:nuff1vmzi
>>496
で、なんで玩具の話ししてんの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:19:43 ID:wUPmGgYZ0
>>499
貴様らにそんな玩具は必要ない
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:21:54 ID:SFlcmVYl0
そのおもちゃ未満のガラパゴスケータイとかどうするんだ

実際に見てきたけど、あれがおもちゃとかいい時代になったもんだ
裸眼もだいぶ精度上がったよね、テレビには及ばないけど
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:09:17 ID:wjFFNeZJ0
どうするもなにもここ3DTVのスレだから
実際誰もケータイの話なんてしてないでしょ
3DSを3DTVに出力できるなら歓迎だが
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:17:53 ID:ZZxKfYJk0
Wiiが3D対応したらもうちょっと3DTVが普及するかも知れない
ていうかWii-Fitでスノボとかエクストリームスキーとか面白そう
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:04:18 ID:febKNQng0
まずWiiの性能を見てから言えと
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:18:38 ID:XCSdFToIP
GCには3Dになる隠し機能が搭載されてたらしい
もしかするとWiiにも…
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:19:50 ID:r4HipA3f0
アクティブリターダーだと2D時と同じ画質で3Dだからな・・
日本のメーカは3Dでもサムスンに完敗するのかよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:29:00 ID:BKZWEdv30
・アクティブメガネ
・パッシブメガネ
・裸眼
日本のメーカーはパッシブは軽視してるんだよな。
美味しい所をパッシブに持って行かれてしまう可能性はあるかもな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:32:09 ID:BKZWEdv30
>>506
パッシブメガネを通すのだから2Dと同じとは言えないんじゃないの?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:35:13 ID:2QuHoqhR0
揚げ足取り
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:43:50 ID:r4HipA3f0
>>508
偏光フィルム1枚通すだけだし、事実上変化なしでしょ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:05:21 ID:BKZWEdv30
偏光を利用して光を通したり遮ったりする仕組みはどちらも同じ。
違うのはアクティブメガネ式の方は仕組みがメガネに集まっていて
パッシブの方はテレビ側とメガネ側に分かれていること。

つまり、パッシブメガネ対応のテレビは、2Dを見るときにも
「偏光を利用して(ry」の一部を通った光を見ているわけで、
2Dの画質は不利になる。そこを基準にして比較すればそりゃ
2D3D間の画質差は小さいと言えるわな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:25:22 ID:qidzaLWJ0
液晶TVってどれも偏光かかってるんじゃないのw
リターダー採用のやつは、2D時には偏光の方向を固定で表示するんだろうから、
それって今の液晶TVと変わらんということなのでは。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:36:13 ID:wUHJoH160
いまはショボイが数年後には裸眼だけになるだろ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 03:05:56 ID:HTugNuk70
普通の液晶TVは直線偏光板が縦横2枚と液晶層が1枚。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
RDZは円偏光を電気的に発生させる液晶層が更に1枚追加。

2D時は、普通のLCDと同等の明るさだとしても、
RDZの場合、時分割で左右どちらかの映像が見えなくなるわけだから
当然、バックライトの輝度が一定ならば、暗くなる。

それに、左右の映像を描き換えるわけだから、クロストークが発生しないわけではない。
が、それと同期して円偏光の液晶を制御すれば、アクティブシャッターメガネ方式よりも
クロストークを抑えることができ、円偏光なので頭を傾けても明るさが変化することがない。

アクティブシャッターメガネは、小さいので動作は速いが、
パネル側の液晶層と同期をとることができないため、
遮光時間を長くすることによって、クロストークを抑える必要があり、
チラツキや明るさの低下が発生しやすい。

無論、各社いろいろとクロストーク対策をしているので、一概にどちらが優れているとは言えない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 03:28:37 ID:HTugNuk70
パネル側は線順次シャッターで
メガネ側は面順次シャッターと
言えば分かりやすいだろうか。

ライン単位で同期をとるのか、
フレーム単位で同期をとるのかの違い。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 04:05:00 ID:HTugNuk70
実際の製品がどのような動作をするのか公式発表されてみないと分からないけど、
RDZの場合、3Dモード時に常に左右のどちらかの円偏光であると仮定すると、
液晶層の描画と完全に同期をとらないと、部分的にクロストークが発生してしまう。
わずかに、円偏光シャッターが速かったり、遅かったりしても、
二重像になる横帯が上から下に移動して見えることになってしまう。

それを回避するには、シャッターと描画ラインのバックライトを部分的に消灯してやる
必要があると思う。
アクオスなんかは、描画に合わせてバックライトを制御して、クロストークを低減しているが、
それと似たようなことをする必要があるのかもしれない。

もしくは、可能かどうかは分からないが、液晶をうまく制御して
描画途中の部分のみを完全に遮光するという方法も考えられる。

それと、円偏光用の液晶層は1層であるとは限らず、左右別々にした場合、2層になる可能性もある。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 05:22:16 ID:BKZWEdv30
コントラストを表現するための層で発生する直線偏光を、もしも
逆目映像遮蔽の目的にも流用しようとしたら、
傾いたらクロストークが増加する仕様になってしまう。
そういう仕様にしないのであれば、2Dには必要の無い光学層が必ず
付加されている。メガネと違って付加されている層は2D時に外すことは出来ない
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 06:29:40 ID:jkAiPys60
ソニーもRealDと技術提携結んでいたから何かしらのサプライズは・・・ないか
やっぱ韓国勢のほうが前のめり感があるよな・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 07:02:23 ID:jkAiPys60
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:40:49 ID:V9uwHG810
今あわてて3Dに飛びつくと

アクティブシャッター(ぷ

とか

情弱乙

とか

負け組みwwww

とか言われそうだな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:02:43 ID:WGsmBuqu0
>>519
マイ3Dデザインメガネか
日本では売ってなさそうだけど欲しいな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:03:32 ID:6zPxAuNG0
sonyのHX800とAX1000の組み合わせだけど、「deep sea」「クリスマスキャロル」が
シーンによってクロストークが醜く、3D効果の感じられないシーンが多々ある。
なぜか「ポーラエクスプレス」は素晴らしい出来w

ソニー検討してる香具師は様子見が吉。

ちなみに上記の3DBDをPC(LGモニタ、3Dvision、PowerDVD10)で見たらクロストークが皆無で
完璧だった。
ただ、画面が小さいんでいまいちw
DeapSeaなんかは目の前に本物の水槽があるみたいでヨカッタけど。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:09:19 ID:6zPxAuNG0
つうか、sonyは首をちょっとでも傾けたとたん映像が二重になってしまうんだが、
3Dvisionは首を真横にしても二重になるこがないのがいい。もちろん3D効果は薄れるけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:34:52 ID:tduPcFK80
天下のIMAXと同じと考えるんだ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 13:52:01 ID:r4HipA3f0
そりゃPCモニタはパッシブ式でクロストークは最初から発生しないしな
元のモニタが糞過ぎるのが残念なだけで
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:06:12 ID:aElgZ9P70
LGのW2363Dはアクティブ方式で、映像処理を高速にしているからクロストークが出にくいんでしょ
パッシブのモニタと言えばZALMAN製くらい
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:45:34 ID:dJK3HEIM0
>525 PCでは FinePixREAL 3DW3の画像もカナリのもんだった。(3DVisionのプレイヤーで視聴可)
下手なテレビ買うより、3Dvision+LG+PowerDVDの
5万でおつりがくる作戦がマジオススメ。
それなりのスペックは必要だが。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:49:31 ID:j41A9/Vr0
まぁ合理化や低コスト化できず
高額なプラズマになってたΠから
買い叩いた技術を更に手抜いたのが
パナだからな、、、Πほど高価でないにしても
今の1.5倍くらいの価格になる製品が
30万円台じゃムリがある
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 15:02:40 ID:Uk1WWTe+0
3Dvision+餌+PowerDVだと目痛くなる 120Hzじゃ
チラチラがキツイ

本当に3DTV(ある意味3D専用機)に送ったら倍速等で
良くなんるのか
この組み合わせでDEMOしてるところが皆無なので
踏み切れずにいる。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 15:23:24 ID:C9SYQGzg0
チラチラって同期が切れたときのフリッカー?
それともリフレッシュレートが足りない?
前者はよくあるけど後者ならどうしようもないな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:13:41 ID:vEUQ8EWv0
パナの新パネルには期待してるんだがな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:34:18 ID:7DzFe5Jc0
>529
LGモニタ、3Dvision、PowerDVD10だが、チラツキを感じた事ないぞ?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:48:01 ID:QVM7v8wA0
なんか勘違いしてる人が多いみたいだけど
チラツキはシャッターの開光時間が短い事が原因で
リフレッシュレートが低いからではない

534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:22:07 ID:vHZyDBxr0
>>523
3DVisionは首を真横にしたら真っ暗になるよ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:45:55 ID:s+Qak2Nn0
うちの3D Visionは45°で真っ暗、90°で水平と同じになるな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:11:20 ID:6sZy6DCI0
>534
>535
いや、暗くはなるんだが
ちょっと首を傾けた位でチラチラしないから疲れないよね。

ブラビアなんて首を完全水平に保たないとすぐ二重になるのよ。
凄く疲れる。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:17:54 ID:C5Oict290
見え方の違い(右目から見える映像)

直線偏向方式(S○NY)

9度・・・・・・・・・右用画像90% 左用画像10%
45度・・・・・・・・右用画像50% 左用画像50%
90度・・・・・・・・右用画像 0% 左用画像100%

わずかに傾けただけでクロストークが発生
片目だけでも二重の画像として認識できてしまうので、二重になったまま脳内で合成されて立体に見えない
90度傾けると左右が完全に入れ替わり、クロストークはなくなるが、横向きなので3Dとして認識できない


円偏向方式

9度・・・・・・・・・右用画像90% 左用画像0%
45度・・・・・・・・右用画像50% 左用画像0%
90度・・・・・・・・右用画像 0% 左用画像0%

傾けると画面は暗くなるが、クロストークは発生しないので特に問題はない
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:41:11 ID:vHZyDBxr0
>>536
なんでブラビアなんて買っちゃったの?貰い物?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:49:12 ID:X91fqZ9H0
クロストークテストは傾きをかえても比較しないとダメってことか。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 02:00:33 ID:IAcVWyb70
>>537
SONYの3Dメガネは偏光フィルタを外してあるから、パネルの光だけを遮断して、
照明によるフリッカーを抑えているんだけど、傾けるとクロストークが発生してしまう。
http://www.sony.jp/bravia/3d/interview/interview1.html

その他のメーカーのアクティブシャッターメガネは、
偏光フィルタが付いているから、直線偏光がかかる液晶TVの場合は、
傾くと暗くなるけど、クロストークは発生しない。

液晶以外の、直線偏光のかかっていないディスプレイ(プラズマ、CRT、有機EL)
であれば、明るさは変化しないし、クロストークも発生しない。

円偏光メガネは傾いても、明るさは変化しないし、クロストークも発生しない。

3D Visionは3DTVの偏光フィルタと比べて45度ずれているので、
左右にどちらかに45度傾くと、真っ暗になったり、最大透過率になったりする。

3DTV用のメガネで見ると、真っ暗になるPCモニタも存在しているために、
あえて45度傾けて、どのLCDにも対応できるように汎用性を持たせている。

SONYの3Dメガネの場合は、PCモニタを見ても真っ暗になるということはない。

傾いたときの見え方まとめ

プラズマ・CRT・有機EL
 明るさ変化なし、クロストークなし、照明によるフリッカーあり
液晶(SONY以外)
 明るさ変化あり、クロストークなし、照明によるフリッカーあり
液晶(SONY)
 明るさ変化あり、クロストークあり、照明によるフリッカーなし
円偏光方式
 明るさ変化なし、クロストークなし、照明によるフリッカーなし
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 03:07:20 ID:X91fqZ9H0
3Dで視差ができるので、左右のフレームから複数枚超解像で1枚の綺麗な画像をつくればより高精細な映像になる。
通常のカメラだと、カメラは静止している絵も多いので、手ぶれのような映像の動きが無く、複数枚が効果的にならないこともあるが、
左右の視差が違うものを左右のぶれ動きとして考えればいいのだ。
これによりフルHDカメラでもボケていた高周波部分までも生かされ、1920解像度を十分に利用できるだろう。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 03:09:15 ID:X91fqZ9H0
3Dでとることで複数枚を効果的に利用できる→2Dのカメラとしても高画質カメラとなる。

このコンボが欲しい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 03:13:53 ID:X91fqZ9H0
4k2kカメラからリサイズしてフルHD映像にしたものは1920の解像度がフルに生かされていて驚くほど解像度がある。
現在はフルHDでありながら、実際は1920の1ピクセルまでを有効に使った映像は撮れない。高域ほどなまってボケてしまう。
だから大画面だと不満が出る。
NHKの実験は1920の1ピクセルまでフルに使った映像なら、フルHDで十分だという結論であるのなら、
現在の高域がボケているカメラ映像はまだまだフルHDを生かしきれているとはいえない。
そして4k2kカメラより、3Dによる複数枚超解像のほうが小型化でき、安くできるのではないだろうか。
3Dカメラはその意味で、さらに映像画質をあげてくれるカメラにならないかと期待している。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 11:18:13 ID:3hErHddP0
3D VisionのPCでサイドバイサイドのブルーレイは3Dで見れますか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 12:02:23 ID:mUe5M1Yo0
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 15:03:26 ID:pdUeLiaB0
>>540
3D時の画面の明るさはどこが一番明るいですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 17:28:54 ID:jbW8I73U0
ついにアクティブ裸眼3Dシステムが開発されたな
これならテレビも映画も裸眼で3D
特に、家庭プロジェクターで裸眼3Dってのが画期的だろう

ttp://blog.esuteru.com/archives/2246809.html
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:00:32 ID:U3R9i0+k0
4/1ネタを今やっても。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:43:07 ID:hkmdlB880
ぜんぜん面白くない
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:58:46 ID:KZNyOd/m0
>>544
PowerDVDでは見られた
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:10:46 ID:KZNyOd/m0
>>546
裸眼(レンチキュラー)、裸眼(パララックスバリア)、
円偏光パッシブ、円偏光アクティブ( アクティブ・リターダー「RDZ」)、
アクティブシャッターメガネ

の順で明るいはず

ただし、メーカーによって明るさの調整範囲が異なるので、
実際に店頭で見てみて、輝度やコントラストを変えたときの
クロストークの発生の仕方や、解像感などを比較するのが望ましい
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:39:21 ID:qiMI53460
>>543
テレビドラマでも4kを2kにダウンコンバートしたものは精細感が凄いよね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 01:01:29 ID:L9oncvWr0
>538
テレビが壊れて買い換えようと、ヤマダに行って候補(2Dテレビ)を選んできたのよ。
で、その予算を確保してなにげに通販みたら、
3Dブラビアの方が安かったんで、即ポチってしまった。
これからそれで3Dを見ることはほとんどないだろなー。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 02:08:20 ID:yh6dYT9o0
>>553
まぁ3Dなんて見ること殆どないから
見るときはテレビの前に正座してみればいいさ
何の問題もない
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 04:42:21 ID:AYvODA150
>>552
SD映像でも、
5万円のフルHDカメラからのダウンコンバートと、100万円のSDのカメラで撮ったものとでも、
前者が圧倒的な解像感があるしな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:00:24 ID:ecYDNNc30
PS3とブラビアHX800の組み合わせで、ブルーレイ3Dのソフトは快適に見れてる状態なんだけど、
なぜかサイドバイサイドのブルーレイだけはクロストークが激しくて見れたもんじゃない

DVDでサイドバイサイドも大丈夫だし、PS3の内蔵HDにサイドバイサイドのムービーデータでも
ちゃんと見れてるのに、ブルーレイのサイドバイサイドだけ、違う結果になるのはなんでなんだろ?
なにか方法ありますか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:19:18 ID:QsZvInuO0
ソースによって見え方が違うと何度言ったら解るんだろうw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 13:12:32 ID:SfrKvhHm0
3Dテレビ持ってないのにオクでアバター3D落札しちゃった
さて、テレビ買いにいかなきゃ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:22:52 ID:CT4WmpdLP
で、ビエラ買っちゃうってオチ?
560558:2011/01/17(月) 16:48:56 ID:SfrKvhHm0
予算的にプラズマは手が出ないのでBRAVIA買います
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:55:06 ID:qiMI53460
>>560
もうすぐGT3発表されるのに
562558:2011/01/17(月) 17:11:01 ID:SfrKvhHm0
>>561
VT3?
まあモデル切り替わり前の底値じゃなきゃ手が出ないんで…
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:17:47 ID:qiMI53460
>>562
VT3じゃなくてGT3
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:18:34 ID:qiMI53460
VT3も発表されるけどね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:34:13 ID:SfrKvhHm0
プラズマ欲しいなあ
貧乏性なんであの消費電力の高さと、ほぼ付けっぱなしなんで焼き付きが怖くて…
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 20:27:18 ID:fcLVEWod0
昨日、東芝の裸眼3Dを見たけど、
まだまだってことが分かった。

とりあえずメガネ付き3Dを買って5年後に買い換えようかな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:58:14 ID:5DW1HCAU0
それが賢いだろうね。
今時の薄型テレビは、もう家電は家電でも情報家電だから、3〜5年で買い換えれるグレードで、最新の物を買うに限る。
下手に5年以上使うとか息巻いて背伸びして高いモデルを買えば、ほんの数年後に廉価モデルにさえ性能で軽く追い越されて、必ず不幸になる。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:41:59 ID:+Ae6bO5B0
今日ヤマダ行ったらポーラーエキスプレスとdeep seaとあともう一本ついた3Dブルーレイセットが5000円ぐらいで売ってたよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:56:04 ID:1XgpuVRo0
LYNX 3Dにスカパー3Dのコンテンツを映すと結構いいのだが。3DSは、番組持ち出しとかに対応してるんかな?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:56:26 ID:lFA2fqXF0
>>565
付けっ放しは焼き付きとは無問題
長時間の固定画素表示が焼き付きの原因になるけど最近のモデルなら気にするほどの事は無い。
消費電力は年間消費電力量で比べないと正しい数値にはならないよ
プラズマの消費電力値はRGB全発光の全白表示時の値だからね
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:02:55 ID:xw7Hwfq/0
>>570
通常時の消費電力も何倍も大きいわけだが・・・
暗いスタンダードモードなら低消費電力って言うなら、
液晶が同じ位の明るさにバックライト絞ればさらに省電力になる訳で
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:04:22 ID:qiMI53460
>>571
今のスタンダードモードは暗くないよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:13:42 ID:0kxBIJCe0
やぱブラビアのLXとHXじゃかなり画質ちがうんかなー
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:18:11 ID:rh8HS9Av0
今のブラビアはどれもそんなに大差ない
細かく言えばHX900だけは一番良いけど
その分高いしそこまでの価値はない
どうしても今3Dブラビア欲しいのならHX800かLX900にした方がいいと思う
どうせ数年後にはどれも古い機種になって性能も下になるわけだし
今安めに抑えて数年後に良いのを買うべき
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:24:37 ID:lFA2fqXF0
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:30:00 ID:X3xYq3k30
>>575
そのレス
ネタだよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:32:46 ID:0kxBIJCe0
>>574
おっすありがとう。
次の発表みて買うかー
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:33:50 ID:qXprQf/F0
>>568
詳しく!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:37:35 ID:qiMI53460
今のエッジライト擬似白色LEDでは画質は期待できんだろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:17:22 ID:h7GtnwqF0
RealD、アクティブシャッターメガネの共通化を提案
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110117_420920.html
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:56:05 ID:ByLEPoNP0
>>568
あれはヤマダ独自の詰め合わせなのかな、他では今の所見ないな
もともと「ディープ シー」を買うつもりだったので、買ってみた
ちなみにもう一本は「タイタンの戦い」
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:05:58 ID:HqpAT8a/0
それどこのヤマダでも買えるの?
田舎だけど
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:03:23 ID:HxSiEceL0
おまえら、X3安いとか感覚麻痺しすぎだろw
まーPJオーナーにもなれば4〜5十万は屁でもないだろうけどな。

ハードウェア的にみても、あの構造で40万とか普通に超高級家電。つかボリすぎ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:04:14 ID:SGUYkYvG0
サンワサプライ、各社の3Dテレビ対応を謳う3Dメガネ
−直販7,800円。USB充電で50時間使用可能
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110118_420960.html

>580の実現が理想だけどとりあえず前進かね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:15:29 ID:ByLEPoNP0
>>582
581だけど、むちゃくちゃ田舎、沖縄だもん
ただ5800円だったと思う、定価は9900円とか白々しく書いてあった
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 16:49:24 ID:HqpAT8a/0
>>585
じゃあうちもあるかな
今度行った時見てみる
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 20:55:16 ID:YjvKDVEK0
今日VIERAの3D映像に追加された海のやつ
良かったわ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:42:56 ID:CV/alhsy0
祖父でも淀でも置いてたな、そういや
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:12:22 ID:7wHEEcK70
>>581
ishimaruのお得意様チラシにも載ってる
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:15:01 ID:h7GtnwqF0
新型の裸眼3Dって目が疲れそうだな。

裸眼で3Dを見る方法を発見した男! その方法が強引すぎる件について
http://getnews.jp/archives/93836
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:30:55 ID:7cdIVqcK0
>>584
これ買おうかな
アクオスの付属のやつはメガネonメガネだとかけ辛くて・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:59:41 ID:zqDWP4DT0
>>591
さっき注文しました。
明後日には届くかな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 04:04:58 ID:Gu/+5FDu0
そろそろ3D blu-rayのレビュースレが欲しいな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 10:59:00 ID:Iw6M1hs80
ヤマダで売ってた3Dのセットはディープシーとポーラーエキスプレスとタイタンの戦いの3本だったよ。
5800円。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:03:19 ID:T/6vSAyh0
明日3DSの予約開始だけど、あれって映像は配信したもの以外みられないんだろ?
ミニ3Dプレイヤーになればもっと売れるだろうにな。
最新のレコはSDカードに保存できる機能ついてるんだからもったいない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:06:00 ID:ou274sfC0
あれだけ小型だと目が激しく死ぬ
あれより液晶のいい3D携帯で思い知った
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 21:54:28 ID:9nDpQlQs0
>>595
アップデートで動画も撮れるようにするとは言ってた
おもちゃとはいえ、中々面白そうだ
>>596
体験会で見てきたが、ガラパゴス携帯とは比較にならんくらい明るく感じたぞ
同じ液晶のはずなのに
3DSが1677万色でガラパゴスが6万5千色だからパネル自体が違うのかね?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:02:29 ID:ud7ZfpK/0
>>597
ステレオカメラついてるの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:06:15 ID:9nDpQlQs0
>>598
ついてるよ、おもちゃだけど
ARの反応がかなりいい
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:17:06 ID:ud7ZfpK/0
まじでかー
買ってみようかな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:29:55 ID:9CBVt4aj0
明日1月20日予約開始
【発売当日】ニンテンドー3DS予約情報その4【絶対入手】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1295330506/
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:41:47 ID:zCaqITzR0
ナムコが開発した遠山式は見る位置が制限されるとは言え、
本当に本物と区別が付かないほどリアルに見える現時点では究極に近い立体表示法だと思う
なのに何で今回の3Dブームでは完全に無視されているんだろうか?

これに限らず日本はマイナーな企業や個人が開発した技術を闇に葬る体質が酷すぎる気がする
望遠鏡の世界の松本式なんかも光学メーカから見事に黙殺されているし
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:51:58 ID:xsbxkH8b0
>>602
初めて聞いた名前だけど歴史があるんだな
道路に描くトリックアートみたいなのと3Dの組み合わせなのかな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:57:51 ID:T/6vSAyh0
カメラじゃなく、SDカードにいれた映像が見れたら欲しい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:15:36 ID:xK6cbLKc0
>>594
俺のところでは5520だったよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:16:40 ID:Gu/+5FDu0
おもちゃの話はよそで
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:57:20 ID:zCaqITzR0
3DTVやステレオ写真→ただの書き割り
遠山式(ファントグラムの一種)→よく出来たものは隣に置いた本物と区別が困難な程

ファントグラムのような立体感を動画で実現できれば凄いことになると思うんだけどね

608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:58:36 ID:EjwVofDI0
いいなそのセット
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 08:46:28 ID:GqzJpiGl0
>>584
昨日到着したから、レビューする。
アクオスの場合、純正の3Dメガネだと、電源オフで掛けた時、周りが少し暗く
見えるだけなのに、これは、純正より明るいけど、ちょっと周りが黄色く見える。
どうもレンズの黄色が強すぎて、3D視聴時も、純正より黄色く見えちゃってた。
軽いし、3D視聴も問題ないんだけど、それだけが問題。
他のメーカーは、わからんけどね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 08:51:23 ID:qB14iakD0
サンワがこの金額で売るってことは、安っぽい作りなんだろうな・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:22:57 ID:hi3ZNyEH0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110120_421193.html

メガネが進化すればTV変わらなくても3Dの良さが変わる可能性があるのか
興味深いな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:05:23 ID:TLkqGvnS0
ということは
次のモデルが出たら
去年デビューした
3dテレビは一気に価格が下がりますね

技術革新早すぎる

たとえば
シャープのアクオス
既存の液晶テレビ→LED→クアトロン

液晶テレビの価格破壊も凄まじかったが
LEDも糞みたいに値段が暴落してる

613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:07:34 ID:TLkqGvnS0
LEDが発売されて
クアトロンでるまで1年だっただろ。

LED買った奴
どぶに金捨てたって気分

いずれにしても大型の20万以上のテレビは
価格が堕ちるの早すぎる

大型アクオスLED
25万だったのが
1年か半年で15万きっただろ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:41:06 ID:d6e9lx7+0
>>611
液晶メーカーがわざわざプラズマにあわせて偏光膜増やすかどうか疑問だが
ソニーみたいに偏光膜セパレートにすればどうにかなるかもね
ちなみにこれ書いてる本田のアホはパナの飼い犬みたいなもんだから
パナは共通化したいんだろう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:33:24 ID:Cwh1ATab0
メガネの規格共通化もいいけど、手こずるようなら
サンワのメガネみたいに、勝手に全社対応しちゃう方が手っ取り早いくていい気がする
学習リモコンみたいなもんでしょ

早くZoff(ゾフ)とかで度付きのが買えるようにならないかな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:22:40 ID:TLkqGvnS0
20年前の飛び出せ大作戦という
3Dメガネからは
かなり進化したなww
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:23:33 ID:TLkqGvnS0
>>616

赤と緑?
のセロハンはってたな?
素晴らしい3Dメガネ

いまや
レアものだぜ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:25:26 ID:TLkqGvnS0
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:32:31 ID:TLkqGvnS0
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:45:04 ID:fEQM7L3l0
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:49:47 ID:TLkqGvnS0
>>620

(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
それはしらなんだ

いつ発売され単価知らんけど
カートリッジカセットじゃねえすか

おぬしなかなか通ですな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:51:49 ID:qvKfwH1r0
セガのはスペハリ3Dと一緒に買ったけど、あれで6000円だったんだなぁ。
こっちを起動しつつ、同時にファミコンのハイウェイスターを3Dモードにして
プレイすれば3Dに見えるかと思ってやってみたけど、同期が取れなくて
ダメだったw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:56:20 ID:TLkqGvnS0
スペースハリア
当時はやりましたね

たしか
上下のコントローラーが反対に動くから
かなり苦戦したよww

なつかすぃ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:20:29 ID:KeIZArh30
3Dゲーム目当てで3DTV買ったけど
中々良いのか出ないね
まだ数も少ないし
PS3の体験版のモーターストームみたいなのがもっと出て欲しいんだが
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:20:51 ID:MxekT8SSP
スカチャン3DをHD録画してるけど
劣化激しくてギザギザなんだけど他のメーカーの録画機もそうなの?
現在東芝製
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:28:26 ID:qvKfwH1r0
>>624
来月発売のモーターストーム3を待て。

>>625
DRで録画してそうなら送信時点でそういうエンコなんだからどうしようもないだろ。
あとレコでAVC圧縮録画するのもやめておいたほうがいい。

ちなみに、ソニーのBDレコでおでかけ転送したのをPS3で再生して3Dで見たら、
320x240のサイドバイサイド記録のアプコンだからかなりひどいことになったw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:35:01 ID:3WrAyUOeP
モーターストーム3ってアポカリプスのこと?
たしか4月だったはずだけど。

そういえばモーターストームにそっくりな「nails」ってゲーム
も3D対応したら凄そうなんだけどね…。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:44:38 ID:qvKfwH1r0
来月じゃなかった3月だった > モーターストーム3
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:48:49 ID:qvKfwH1r0
BRAVIAエントリーモデルも3D対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110120_421172.html

120Hzの倍速パネルで3D対応とな?
それで現行4倍速パネル相当というなら、4倍速パネルで同等の制御をやったら
もっとよくなるってことですかい?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 17:12:13 ID:XE8vje2+0
>>624
そこで3DTV Playですよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 17:28:44 ID:lrmWR6x30
■XpanD劇場と民生テレビで共用できる3Dメガネ標準化へ

標準化団体は今年3月にも設立される見込みで、赤外線を用いた同期システムが即ライセンス開始される。
さらにBluetoothなど無線方式を用いた同期システムに関しても、標準仕様を追って発行する予定だ。
これにより、映画館、テレビ、プロジェクタ、パソコンで共通に利用できるメガネを開発可能になる。

赤外線版の標準仕様は、簡単に言えばXpanDとパナソニックの方式、両方に対応したものをスタンダード・メガネと位置付ける。
つまり、民生用としてはパナソニック方式をそのまま各社が利用するということだ。

標準化されると進歩するのは性能とかけ心地だ。アクティブシャッター方式の場合、メガネが改善されると3Dの品質は大きく向上する。
たとえばパナソニックの場合、当初添付されていた銀色の3Dメガネに比べ、第2世代の軽量化(約50g)されたものの方がクロストークが少なく、コントラストも高い。
アクティブシャッターに使われている液晶が改善されており、シャッターを閉じた時の遮光性が極めて高く、視野角(端の方を見た時の透過率の変化)も広くなっているからだ。
同じパナソニックの3Dプラズマテレビでも画質が大きく変わるので、両方をお持ちの方は比べてみるといい。部屋を暗くして比べると一目瞭然だ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110120_421193.html
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 17:30:49 ID:lrmWR6x30
>>631
3Dメガネが標準化されたらパナ以外のメーカーは3Dの方式を替えないといけないって事?
現状メーカー間の互換は無い訳だし
633名無しさん必死だな:2011/01/20(木) 18:23:31 ID:CehnVxcP0
>>624

何度も申し訳ないけど、
xbox360の3Dインフィニティお勧めします
モタストの飛び出す表現時(わかりやすく言うとアタックして人が放り投げられるシーン)の3倍ほど目の前まで来る立体度ですよ
体験版があるので本当にやってほしい!
これがまさに3Dだなって思えます
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:30:32 ID:avu6td/E0
32型キター
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:32:52 ID:NE4slklRi
>>633
xboxにも3Dゲームあるんだな。サイドbyサイド?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:41:31 ID:/bBhVqMy0
はぁぁ・・・メガネはレンタルでいいんだよ
しょっちゅう使うなら買うけど、家族揃って観るのはせいぜい映画ぐらいのもんなんで
年に1回か2回程度しか使わない。そんな物のために5本も6本も追加してられない
充電式ならバッテリー劣化とかいざというとき動かないとか管理が面倒

ということで、ツタヤあたりが3Dソフトと一緒にメガネを貸し出す
1泊200円、1週間1000円程度なら有難い
家族4人ならメガネ2〜3本ほど借りることになるから、
ソフトが1週間で5本1000円+メガネレンタル代2000〜3000円で
数千円取れる良いビジネスモデルになるんじゃないか
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:58:29 ID:OH8y1bBg0
>>636
貧乏人乙
638名無しさん必死だな:2011/01/20(木) 20:01:08 ID:CehnVxcP0
>>635

はい、他にはアナグリフ、アップボドムも対応してます
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 20:29:45 ID:XPV90jJA0
おまえのあぶらぎったかおにのっかったメガネなどつかいたくないわ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 20:33:49 ID:NE4slklRi
>>637
いやいや、メガネ人数分買うのは抵抗ある
来客に「おう、3D! 見せて見せて」とか言われた時がいちばん困る
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:00:17 ID:PLmpHkYv0
シャッター式じゃなければねぇ…
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:25:42 ID:qB14iakD0
付属以外にメガネ4個買ったぞ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:40:24 ID:/bBhVqMy0
まあ、グダグダ言いながら5個買うんだけどね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:52:58 ID:fxrVmtkn0
ゲスト用に年に数回しか使わないとわかっていて予備を用意してるのに
ゲストが数分で飽きて「あー目が疲れる。もういいよ」とか言いやがりましたよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:13:55 ID:N5q2ZKvH0
旧世代のゲーム機用に沢山のコントローラーをつなぐために必要な
オプションを持ってたが、使った回数一桁だったな。それでも
無駄づかいしたとは思わなかったが
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:25:25 ID:+tl139Ar0
>>644
だから裸眼が期待されてるんだよな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:32:12 ID:OeRfN2iy0
そんなに大人数で実用的に見れる裸眼が出て来るのは何時の事やら
極端に解像度が落ちるので良しとするか、顔認証と画像指向性制御技術とが必要かな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:58:30 ID:SH8TlHET0
裸眼3DTVみせたら

「あー体うごかせないしだめだこれ。もういいよ。」
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 02:23:25 ID:EIWtFURw0
3Dはその想像以上の画質・立体感のしょぼさも残念なんだけど、
加えて極端に画面が小さく見えて迫力がまるで無くなると感じる
2Dなら遠くの大画面は近くの小画面よりちゃんと大きく見えるんだけど、
3Dだとそのままに小さく見えてしまう
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 02:38:54 ID:pd02AqiQ0
やっぱ3DTVってデカイ方が立体感あるように見えるの?
小さい画面で見たら
部屋の壁とかまで見えちゃうし
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 02:43:56 ID:T2aNjKfk0
>>650
立体感があるというよりは迫力はありますね。
映画館で見るのを想像して見たら?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 02:48:14 ID:pd02AqiQ0
そうだよねやっぱデカイTV買おうかな
個人の部屋なら40〜46あれば十分かな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 02:53:17 ID:T2aNjKfk0
視聴距離にもよるけど。
家は55だけど3D映画を見るともっと大きなのが欲しくなる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 03:28:06 ID:GLOlw+QL0
一人で使ってるけど
3Dを見る時だけは40インチだと小さく感じる
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 03:30:37 ID:HOx7Ah7m0
>>629

>特徴は2倍速/120Hzパネルながら、3D表示を実現したこと。

>これまでソニーを含む多くのメーカーの3D対応液晶テレビでは4倍速/240Hz パネルを採用していた。
>3D表示時の見難さに原因となる二重像(クロストーク)を防ぐためには、高速な書き換え処理が必要なため、
>4倍速駆動が必須とされていた

>EX720/EX72Sシリーズでは新開発のタイミングコントローラを採用することで、パネルの書き換えスピードを大幅に改善。
>さらに、バックライトを上下に分割駆動することで、クロストークを大幅に抑制し、「4倍速3Dと同等」という低クロストーク化を実現したという。

>ソニーではこの技術を「モーションフローXR 240」というブランド名で展開。


優良誤認を狙ったややこしい名前だ…
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 04:29:12 ID:EIWtFURw0
>>652
俺は40インチを1.3mくらいで見てるけど3D時は体感27インチ以下に感じる・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 07:29:14 ID:AdMxOh3YP
裸眼3D、距離もピンポイントじゃないと3D効果ないのかよw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 08:39:34 ID:196T3kyd0
>>655
他のメーカに先行して嘘吹かれて仕方なくって感じだけど
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 08:43:09 ID:JOzgomv/0
LGが4倍速パネルにLEDバックライトのオンオフ制御の組み合わせで
8倍速相当だとか言い出したんだっけかw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 12:38:47 ID:OAcBoCE+0
CCDハニカムの画素数みたいなもんか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:23:37 ID:VZBL6SW3P
裸眼3Dのデジカメラ見たけど、今ひとつ距離がどこにあるのか分からない画像がある。
実際に見るのとは違う。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 14:34:15 ID:Bo16dzc20
メガネなしで3D視聴可能に
http://www.youtube.com/watch?v=Uef17zOCDb8
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 15:52:47 ID:HfbY9/No0
まばたき制御つかれるだろうなー、まだメガネの方がいいな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 21:01:14 ID:102tQ3yP0
>>657
ものによる、というか最近の裸眼3D以外は
左右だけじゃなく上下も距離もピッタリじゃないと話にならない
だから視野角と言われずにスイートスポットと言われる

3DSとかFinePix W3でようやくマシになった
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 07:47:13 ID:olvzp1yH0
個人のデスク上に置きたいんだけど
40型で視聴距離1m弱とか無謀ですかね・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 09:14:09 ID:fVjkjdXU0
ソニーの32型があるぞ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 09:33:07 ID:Bboh+meP0
>>631にあるように3月にXpanD劇場と民生テレビで共用できる3Dメガネ標準化されたら
これまでにパナ以外の3Dテレビを買ってしまった人はどうなるんだろうね?
それを考えると標準化には各社の猛反発がありそうだけど実現されるのかな?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 09:48:42 ID:fVjkjdXU0
>>667
学習リモコンと一緒で、各メーカーに対応させるのは簡単
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 10:03:11 ID:2AN4CF1UP
>>665
デスクで1mの距離って結構あると思う。
大丈夫。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 11:28:46 ID:3ONhpAym0
>>667
家庭用が統一という点では意味があるが、XpanD採用の劇場とも
共用可能というのは大したメリットにはならんだろう。

ソニーがその話に乗らないのも、ソニー自身がデジタルシネマ用の
プロジェクタをやってて(SXRDの4K)、それと組み合わされる3D方式が
RealDの円偏光方式だからだろう。

で、国内に目を向けると、シネコン最大手のTOHOシネマズはソニーと
提携して全劇場のプロジェクタやらサーバやらを構築すると発表して
いて、必然的に国内の劇場で最も普及する3D方式もRealDになるから、
XpanD採用劇場で使えるメガネが手元にあっても使える劇場は少ない。

北米でもXpanDは3D方式の3番手に甘んじてるようだし、ソニーだけでなく
サムスンも話に乗らないのはこっちはリターダー採用の円偏光で行く気が
あるからだろうし、LGもアクティブシャッターには見切りをつけてるようだし、
北米市場でも家庭用とXpanD劇場で共用可能になっても影響は少ないと
思われる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 13:49:41 ID:mkstUvvI0
>>665
85cmのデスクの端(そんなギリギリじゃない)に置いてるけどそれほど問題無い
気合い入れて見る時は下がれる環境ならもっと良いけど
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 13:59:30 ID:nGZFd1P70
今まであれだけ叩いていたXpanDを
「明るさの調整でそ?」だけで
途端に持ち上げ始める謎
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:05:21 ID:V3T1WA310
>>669>>671
大丈夫、それほど問題ない とかいう感覚が問題だ。w

674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:11:09 ID:sHiRhct+0
3Dインフィニティは3分で気持ち悪くなった
どこも飛び出し表現を自粛してる理由が良〜く分かったわ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:16:02 ID:dwZ1Vvbh0
3Dテレビでみる映画の立体感は映画館でみるやつより全然いいと思うんですけど、どうおもいますか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:26:25 ID:nKQlOkoL0
>>675
すみません。貧乏人なので最近は自宅の55インチでしか3Dを見たことがありません。
映画館はそんなにしょぼいのですか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:47:36 ID:JS81lT4o0
>>675
映画館はIMAXかそうでないかで違う
IMAX以外はおもちゃ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:53:59 ID:j0isGOTu0
映画館は画像の良し悪しより

 並ぶのが嫌
 1回で追い出されるなど嫌
 せっかくいい場面で餓鬼が泣き出したりして嫌
     〃       携帯鳴らす馬鹿とかいて嫌
 金さえ得払えばどこにでも座れるので
  座高の高い馬鹿とか前に座られて嫌

 座高いうえに首を始終動かすな!気は散る ・・・ので嫌

679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 15:12:41 ID:k9KN9hl50
映画は新作を公開と同時に開く扉あたりでfullHD配信してほしい。
映画館はオレもありえない
680名無しさん必死だな:2011/01/22(土) 15:13:01 ID:yqKCyfUT0
>>674

そうですよね〜
ただ慣れてしまうと、不思議と体制ができてしまいました・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 15:15:03 ID:dwZ1Vvbh0
>>677
ですよねw
あんまり感動がなかったですもん!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 16:09:43 ID:JS81lT4o0
>>679
最近は公開と同時に配信する映画もあるね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 17:05:11 ID:v+Qelq0t0
よくIMAXって出てくるけど
同じ映画でもそんなに違うものなの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 19:20:06 ID:0RZ1sLZV0
>>683
日本のIMAX映画館は解像度落ちの偽者だから注意なw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 19:56:01 ID:S/se006d0
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 20:56:43 ID:G5X3a1z60
>>675
アバターを映画館、ソフトで両方鑑賞したが、
解像度、明るさ等の画質問題を除外視しても
まったくの別物。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 21:44:29 ID:bY57IUfm0
>>686
中途半端な文章乙
何がどう別物なの?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 22:19:02 ID:vbF5mfGO0
>>686
どっちが、良かったって事?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 22:23:49 ID:9tSbmfPK0
>>679
配信はビットレートがブルーレイより低い時点でダメだろ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 00:32:58 ID:COrECm9a0
665ですが レス下さった皆さんありがとうございました
40で検討してみようと思います!
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 02:59:04 ID:zMuD5jBe0
アメリカじゃ配信が求められる理由があるから低rate でも需要があるらしいが
そのまま日本には当てはまらないしな

>VODは米国ではかなり普及しているのだが、わが国ではまずDVDの
>100円レンタルに勝たないことには、話が始まらないだろう。
>レンタルビデオ屋までクルマで1時間、という規模感の国とは事情が違う。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110111_419530.html

>アメリカのブロードバンド回線が日本ほど高速でない、という事情もある。
>2〜3Mbps出ていれば一般的、という、日本でいえば5年から6年前の状況に近い。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100917_393635.html
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 12:26:37 ID:XlMfWUyh0
>>691
「アメリカでは、どこそもまで1時間」ってよく使われる表現だけど…
本当にそんなとこに住んでるのはごく少数だぞ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 12:50:20 ID:iQkXpi6c0
都会じゃ車で1時間かかる距離が田舎じゃ車で10分とかザラだしな。
一言でアメリカでは〜と言われても説得力無いわ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:11:06 ID:oPnTiHNJ0
北海道の看板だとジャスコまで118Kmとか余裕であるな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:19:35 ID:3PzA+/iR0
>>694
そんな看板見たことなんだが
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:24:27 ID:oPnTiHNJ0
>>695
118じゃなく110だったggrks
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:24:50 ID:/TCQVGHj0
>>695
見たけりゃ、グーグル先生に「ジャスコ 看板」って入れて、画像検索しろよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:27:48 ID:3PzA+/iR0
ID:oPnTiHNJ0
間違い情報でggrksと言われてもな
低脳乙
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:34:53 ID:oPnTiHNJ0
>>698
もう今日はこのスレに来れないだろうw
また明日知らぬ顔してID換えて来てくださいな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:37:13 ID:3PzA+/iR0
>>699
( ゚д゚)ハァ?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 14:16:07 ID:br1LJ12R0
>>694
まだ距離かいてあるだけマシじゃない
富山の某店は50キロ先なのに距離が書いてないんだぜ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 14:30:52 ID:br1LJ12R0
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 15:05:39 ID:64oa83dv0
何この糞どうでもいい流れ
スレと関係ないのは二度と来るな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 15:49:48 ID:zMuD5jBe0
>>692
しかし、交通事情に違いがなく同じ程度の分布だというわけでもないだろう
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 18:43:50 ID:XY7Z6jyg0
どうせ日本の映画館はどれも糞なんだから
配給→上映→Disk発売 の流れを変えりゃいいんだよ

公開=BD DVD Disk発売・・・みたいな風にさ

そうすりゃもっと大画面や3Dが売れるし、レンタルも豊富になるよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 19:44:33 ID:+paJNIWF0
>>687
>>688

言葉足らずですまん。
ソフトのほうが断然良い。

まず、立体感か違う。ソフト観ちゃうと劇場上映したものが
飛び出す絵本的な場面が数多く見受けられる。
たとえば、
ヘリの操縦席からウィンドウ越しに観える景色が
劇場では板一枚絵のようだったが、ソフトではしっかり立体景色になる。
タンポポの種のようなヤツが降り注ぐシーンでも手前にまで来ている様に観える。
劇場では奥行き重視だが、ソフトでは飛び出すようなシーンもちゃんと表現出来ている。

そこへ来て、ものすごい高画質となれば、現時点での3Dを楽しむとしては最高峰と思う。
勿論、当方プラズマでの視聴。
予算度外視だったなら50インチより大きくても良かったと思っている。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:16:24 ID:YSQqmAEN0
>>705
ソフトの値段がとんでもない金額になるだろうけどな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:54:43 ID:k2jXX5mN0
モーターストーム3の3D体験版やろうとおもったのに3Dのほうが選択できないんだけどなんでかな?
どこかで設定する必要がありますか?
メガネの電源とテレビの3Dスイッチは入ってます。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:57:48 ID:87gU3d1l0
>>708
ここにエスパーは居ません
それだけの情報で何を答えろと?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:19:00 ID:iQkXpi6c0
そもそもテレビが3D非対応というオチか
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:30:55 ID:oEdi6dcM0
コンポジットで繋いでるだけだから
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:38:13 ID:NTu5iTOj0
>>708
ディスプレイ設定>HDMI>自動ってやんないとPS3が3Dを認識しない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:40:41 ID:Rk0hMnsK0
>>702
10キロを30分で走ったとして6時間くらいか
なんだ近いじゃないか
714名無しさん必死だな:2011/01/23(日) 22:40:50 ID:GTyJqFzv0
モタスト3の3D体験版って配信されてるんでしょうか????
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:42:00 ID:Jaclio0B0
PS3でよくあるミス

一度「ディスプレイ設定」をオートで行わないと
PS3から3Dテレビを認識しないのです

それがちゃんと出来ているなら
その体験版が3Dに対応してないのでは?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:44:39 ID:nIS9oiMW0
>>714
あります。
家では正常に動いてますよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:52:21 ID:/7YboZlC0
モタストの3D体験版って
ブラビアの購入キャンペーンでしか入手出来ないんじゃないの?
PS3の3Dゲームは最初にディスプレイ設定で
映像出力設定→HDMI→自動→TVのサイズを入力をしないと認識しない
718名無しさん必死だな:2011/01/23(日) 22:55:18 ID:GTyJqFzv0
>>717
北米アカウントで自分はモタスト3Drift体験版やってます
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:59:42 ID:iQkXpi6c0
>>708
節子、それPSXや
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:00:29 ID:YV/wQEDn0
モタスト、2と3と3Dがごっちゃになってる。
3D Riftは日本で言うところの2の縮小版(日本未発売)
ブラビアでもらえるやつは3D Riftの体験版

721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:19:10 ID:k2jXX5mN0
>>712
ありがとう!
その設定がしてありませんでした!
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:32:51 ID:k2jXX5mN0
うわああああああああああああ
今まで3Dと勘違いしてたから他の3Dゲームも別物になったよ!
3D映画とかだと目が慣れるまで時間かかるけど、ゲームは完成度が高いのか違和感なく3D体験できるね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 01:22:26 ID:PtawwYV+0
これ、完全に釣りだろ〜
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 02:03:10 ID:wxWV5/+z0
3D眼鏡で2Dソースみて、3Dテレビもまだまだだねぇ〜
とか適当なことを言ってたおっさんなら実在する

うん、2D3D変換もオフで。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 03:08:18 ID:PtawwYV+0
>>720
貴方がごっちゃになってるのでは?

ブラビアでもらえるのがモーターストーム2 3D DEMO
海外垢でダウンロードできるのはモーターストームPacific Rift 3D DEMO


上記2つは内容は一緒。名前が違うだけ。

モーターストーム3はまだデモはありません。
726名無しさん必死だな:2011/01/24(月) 07:06:53 ID:Sa6bA53y0
>>724

面白いですねぇ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 08:32:59 ID:NwNEg3CY0
3Dテレビを買おうと思って
量販店であれやこれやと3Dテレビを見比べていたら
目が疲れ 気持ち悪く(酔った?)なってしまった。
買う予定で行った物の
もしかして 自分には合わないかという感じで
とりあえず退散。

乱視がちょっとあるのでそれが影響してしまったのか
見た3Dデモがいけなかったのか
・・・・うむ。
買うかどうか悩む。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 09:27:50 ID:hSNlVQ/6P
>>713
さすが2ch、基準が徒歩か。
729名無しさん必死だな:2011/01/24(月) 09:40:56 ID:Sa6bA53y0
虫眼鏡を通して3D映像みたらどうなるんだろう・・・ふと思った・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:03:39 ID:aMGBDKHk0
>>725

ごめん、書き方がおかしかった
今、モータストームで3Dでプレイできるのは、
日本で言うところの2関連だけで、3は無いんじゃない?ってこと

>>708
>>716

が、3の体験版があるように書いてあったから
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:53:03 ID:8H81ONgFP
>>730
そう。
因みに、ブラビアでもらえるのも北米垢で落とせるのも1ステージ
だけだが、お金を払うと3Driftの全ステージ(10ステージかな)
版が購入できる。
けど、あくまで3D対応の「モタスト2」の拡張版でこれから出る
「3」とは別物。
因みに、ブラビアで貰えるのだが、プレイする分にはビエラの方が
やりやすいと言うのは皮肉でした。
732名無しさん必死だな:2011/01/24(月) 12:56:58 ID:Sa6bA53y0
ちなみに
モタスト3DRIFTは3D効果整できるし
最大にしてもクロストークが全くでないし、
すごく上から目線ですが関心できました
ただそんなに飛び出さないですが・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 13:21:55 ID:Q20v2y1Y0
たのむ日本語を
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 13:49:39 ID:w/iaoQx30
ゲハかソニー板でやってくれ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 14:31:04 ID:Q20v2y1Y0
ついでに「ぱんつ見えますか」派の人はこっちへ
【映画】かがめば下も見える…次世代3D映画 石井監督、東大VR技術駆使[11/01/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295841455/
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 20:06:30 ID:V/EPMVCU0
>>727
合わないと思うのは最初の一時的なもの。

そもそも目が疲れたり、酔った感が出るのは
それに適した視神経等が発達してないだけ。
使った事のない筋肉を使用して初めてのスポーツで筋肉痛になったようなもの。
あきらめたらそれでおしまい。
なれりゃ、楽しみが増える。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 20:54:00 ID:IKHMVT8O0
平面上で奥行きを表現するんだから不自然で疲れるわな。
現実に無い飛び出し感も含めて、今の方式の限界。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 20:56:06 ID:yRI8bhzx0
>>736
>合わないと思うのは最初の一時的なもの。
いい加減な事言うな
無理して>>727が倒れたらどうするんだ?

>>727
残念ながら人口の何割かの人は立体視が出来なかったり、酔いのような症状が出たりする。
そうでなければ電機メーカーがあんな注意書きを書かない。
医者に相談するのがベストだが、3Dテレビなんて観るなと言われるのが関の山
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:08:49 ID:rBCH+b6Z0
自分は映画は平気だけどアバターのゲームの時は倒れてしまったよw
ゲームやめても一週間くらい目眩と吐き気が治まらなくて、しばらく運転を控えたほど。
ゲームの場合はエンジンとか操作のし易さにもよるかな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:21:18 ID:IKHMVT8O0
目の焦点と結像位置のずれで疲れるから、
飛び出したものを追いかけるゲームは相当疲れるだろうな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:39:35 ID:SYPZHz/z0
>>738
見えない人が何割もいたら発売しないよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:42:07 ID:SYPZHz/z0
従来の2Dの3Dゲームでも酔う人は多かったから、立体視で気持ち悪くなるのを克服できない人はいそうだけど
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:36:54 ID:w/iaoQx30
>>741
斜視で立体視不可な人が4%から10%居るみたい。
微妙な割合だな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:52:07 ID:RTtvHNpI0
まぁ3Dテレビなんて視差だけを利用した錯覚映像でしかないからな
焦点距離とか、大きさの比率とかによる距離感と矛盾しまくってて気持ち悪いw
あとテレビのサイズによっても飛び出し方がおかしくなる
錯覚映像に騙されやすい人ばかりならもっと3Dテレビ売れてるってw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:54:09 ID:RTtvHNpI0
つうか不自然に飛び出して見えるんじゃなくて
本当に立体的に見える3Dテレビが実現するのは何年後になるのだろうか・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:56:27 ID:nbAz5YM90
>>744
ほとんど3Dで見るようなコンテンツがない去年までの状況を考えれば「もっと3Dてれび売れてるって」なんてセリフは出ない
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:58:35 ID:IKHMVT8O0
>>745
それには本当に立体的に表示する必要があるな。
早くて50年後?w
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:00:30 ID:F9IvT/RYP
自然な立体表示には、輻輳・視差・パース・調節と運動視差全ての整合性が必要
3DTVで制御可能なのは輻輳と視差しか無い上、その2つの間の整合性さえ取れていない
インテグラル立体TVでは運動視差と調節も理屈の上では加わるが夢物語
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:10:31 ID:7YWxpA170
CGとかゲームが一番良い素材ってことか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:35:45 ID:nGGbHALu0
2D映像よりは3Dのほうが実物に近いが、視差がついて実物に近くなった分だけ実際の3次元との混乱が置きやすいってだけだけどな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:39:14 ID:0xwfZlqf0
写真なんて、現実とは違う見え方になるのを手法として
確立させてるワケだしね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 03:10:41 ID:heEFBFa00
PSP2が有機ELだそうだが、3D対応しないかなあ。
ミニHDMIがダメなら、最悪でもSDカードで。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 07:48:38 ID:M6JxATXs0
3DS買えば?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 08:57:25 ID:2AoqWram0
ゲハで
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 10:47:37 ID:njsYFJuX0
SONY@2ch掲示板で
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 15:56:07 ID:KiPCnMmA0
一番現実的なのはこういうのにメガネ式3Dの組み合わせじゃね
ttp://www.youtube.com/watch?v=gjZLRR6Irw0
メガネの傾きまで計算できれば多分完璧に見えるはず
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:27:42 ID:Qb6PA1I70
>クロストークはAQUOSのフラッグシップモデル「LV3シリーズ」比でも約70%削減され、
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422611.html

7ヶ月で最上位が見劣りか
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 18:37:35 ID:SX5WaYNQ0
>>742
3Dゲームになって逆に酔わなくなった人もいるみたいだよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:57:34 ID:iyEWIwyi0
それはないわ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 22:15:45 ID:AG5la3eE0
>>758
2Dは不自然だからそれで酔っちゃう人は3Dである程度リアルになると逆にいいのかもね
761名無しさん必死だな:2011/01/26(水) 22:53:55 ID:xa/ENfLo0
個人的には大画面の3DFPSでも酔わないです。
初めてしたTVゲームがスポーツFPSだったからのかやってる競技からなのか分かりませんが・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 00:34:17 ID:v2iAxbVB0
>>756
3Dゲームとかなら実現は難しくないだろうな
テレビ番組で実現は無理だろう・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 00:35:11 ID:v2iAxbVB0
>>760
3Dテレビがリアルとかアホですか?wwww
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 01:31:05 ID:XLtCyA9K0
パナのP42VT2で、BSの3D紀行とか何とかって短い番組を見た
海の中でウミガメが泳いでるシーンだったけど

あれは、目から鱗、だったわ

最初こそチラチラするような、なんか目が変な感じだったが、すぐ慣れて、途端に窓から実際の景色を見てるような感じになった
シーンによってはカメのヒレが画面から飛び出して見えたり

ほんと、目から鱗
3D舐めてた
3DTV欲しくなったが、たぶん50インチ以上じゃないと堪能できないだろうな、とも思った
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 03:32:29 ID:gSrTxbwA0
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 08:07:53 ID:AG6veSGp0
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:21:47 ID:6uoC/ao9i
日本初の3D連続ドラマのTOKYOコントロール、見た人どうでした?
って話をここでしていいものかな?

3D放送とメディアの話題のスレ欲しいな
768名無しさん必死だな:2011/01/27(木) 11:36:10 ID:bkxXNXB+0
>>767

地上波ですか?それは?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:54:14 ID:gYXCKPMz0
>>768

ttp://www.fujitv.co.jp/otn/TACC/schedule.html



地上波のゴールデンとかに
3D放送が入ってこないと
買う気もしねえよ

しかも3Dってとってつけたように言うけど
コンテンツ少ないなかでたまに出ると目立つ

数年前のゲームで言う
任天堂64やプレイステーション全盛のなか
ドリームキャストのゲームをやるみたいなもんだな
コンテンツ少なすぎ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:55:57 ID:bCuDfpkA0
テレビから出てくるシーンだけ3Dでその他のシーンは全て2Dのリングが見たい
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:56:02 ID:2rXLOTtq0
地上波に3Dが来るワケないからw
別に来る必要もないけどなw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:56:32 ID:gYXCKPMz0
最低限
野球やサッカーなら
3D放送をしないと買う気もセン

スポーツなら民放で3D放送するの簡単だと思うが
いまだにないのはなぜ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:57:56 ID:gYXCKPMz0
>>771

マジすか
地上波にはこないって。
いつまでたっても
アバターを100回見るしかないやん

774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 12:07:00 ID:6uoC/ao9i
>>769
わざわざ2D放送のスケジュールありがとう

興味ない3Dのスレにきてそういうこと言ってると、買えない貧乏人がファビョってるようにしか見えないよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 12:13:26 ID:6uoC/ao9i
>>768
スカパーHDです。>>769の番組の3D撮影版
http://www.sukachan.com/music_entame/SJ0000035440/

スカパーHDに加入(アンテナ立ててチューナーはレンタル)すれば
3Dチャンネルが見られます。
http://www.skyperfectv.co.jp/3dch/

番組は無料のものと、番組ごとに課金されるものとあり
まだまだコンテンツ不足なのはまあ言われてる通りだけども
776名無しさん必死だな:2011/01/27(木) 12:21:49 ID:bkxXNXB+0
>>775

そうなんですね・・
3Dテレビ買った時、契約するお金とか月毎料金が学生にはキツイということからパスしてました・・

もう一度上手い話し入って来ないかな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 12:59:37 ID:6uoC/ao9i
>>776
いろいろキャンペーンある。
http://www.skyperfectv.co.jp/campaign/

安く済ませれば月に映画一回見るくらいの金額から。
まあガマンする、ってのも真っ当な選択。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 13:21:14 ID:3xsUheT00
ゴールデンが昔と同じ意味だとしたら
そういう時間帯は地上波TVを見ることがなくなって久しいな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 13:23:22 ID:gYXCKPMz0
んで
3D放送って
骨のある作品
何本あるの?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 14:35:31 ID:gYXCKPMz0
>>779


反応なし
つまりう●こ作品ばかりでみんな納得のようです


781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 15:04:12 ID:k9y1x29a0
ID:gYXCKPMz0
日本語は正しく使おうね

>買う気もしねえよ
>買う気もセン

買えませんの間違いでしょ?w

>779-780
1時間で反応なしとか

頭弱いんでしょうか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 15:05:55 ID:6uoC/ao9i
>>780
ごめん、あぼーんにしてて気がつかなかったw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 15:19:44 ID:Dgs/NXq10
3Dグラストロンはまだですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 19:07:03 ID:Dgs/NXq10
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 20:46:35 ID:Cb9VT11C0
放送もテレビも3Dを標準にし、3D非対応の機器には
3Dキャンセラーみたいな物を繋げれば良いのではないか
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:05:12 ID:gYXCKPMz0
>>784
>>2012年には画質の問題点が解決された大画面の裸眼3Dテレビが発売されるはずなので、
3Dテレビは2012年に買うのが賢い選択といえるかもしれない。


これを見て判断すると
いまの3Dテレビは2012年には糞だな


コンテンツは少ない
3D画質は糞って
どんだけ〜〜〜
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:54:03 ID:XLtCyA9K0
>>786
なんで自分の情弱ぶりを証明してんの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:04:41 ID:3Yh2wHi80
>>786
裸眼大画面3Dが君にも手が届く普及価格になるのは何年後だろうね?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:16:14 ID:e2OtyzIe0
裸眼3Dを見たことある人なら
あと1.2年で完成系が出るなんてとても思えないはずだが
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:37:19 ID:mOY69RIj0
東芝の裸眼テレビを見るとそんな気がするけど、デジカメのモニタの3D表示の動画をみるとほとんど完成している様にも思える。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 02:59:06 ID:54VWvz9g0
3Dはヘッドマウントディスプレイがいいんじゃないか
これなら どんな姿勢で見ようと一番立体感がある映像を見ることが出来るし

http://japanese.engadget.com/2011/01/07/3dhmd/

もう少しスリムになると良いなとは思うが
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 14:24:51 ID:jnTF1975P
携帯、小型液晶は裸眼。
大型はメガネ
という住み分けになるんじゃないの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 16:16:46 ID:R+ydFxXl0
赤青の時と同じで
3Dは飽きられて廃れるから住み分け以前
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 16:26:59 ID:K/IUApEM0
メガネって一括りで言うけど円偏光の奴は、そんなに煩わしく無いよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:10:25 ID:3jkchuye0
4Kパネルで1920x1080同時表示、パッシブメガネにもう少し力入れて欲しい。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:26:04 ID:XS4tM31U0
>>793
赤青にアバター級のコンテンツがあったか?
普通に定着するだろ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:40:45 ID:wXkevUGX0
一年後は消費者が必要としてなくてもテレビとBDに全機種3D装備なんてことになってんじゃないの
できればe2で無料の3Dチャンネルでもあればいいんだがな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:46:38 ID:3jkchuye0
TVの機能を全て使う人ばっかりじゃないしな。
かなり安価なTVにもUSB HDD 録画やDLNA が付き始めてるが
使ってない人もいるだろう。昔だってビデオデッキの
予約録画を使わない/使えない人けっこういたからね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 18:00:37 ID:XS4tM31U0
DVDに収録されてる5.1chだって実際は大半のひとは使ってないのと一緒だな
どん欲に楽しみたい人が使えばいい
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 18:47:23 ID:ollY9EdC0

3D対応テレビの'10年第4四半期国内出荷は40万1,000台
−37型以上の10%以上。動画対応IPTVは前年比263%
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422796.html

                       2010年〜9月     2010年10〜12月     計
3D薄型テレビ               13万1,000台      40万1,000台    53万3,000台
薄型テレビ全体における構成比       1.3%           3.8%         2.6%


>3D対応薄型テレビの第4四半期国内出荷実績は40万1,000台で、薄型テレビ全体(統計参加者数:5社)
>における構成比は3.8%。37型以上に限定すると、構成比は10%を超えている
>(「3D対応テレビ」には3Dメガネやトランスミッタが別売のモデルも含まれている)

801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:06:37 ID:0aCa7oiP0
>>790
それは小画面だからこそだよ
視差もTVより少ないか固定だろうし

>>793
おまえ、今の3D見た事ないだろ?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:08:48 ID:0aCa7oiP0
>>797
> 一年後は消費者が必要としてなくてもテレビとBDに全機種3D装備なんてことになってんじゃないの
パナソニック製品は、既にそういう方向だな

次の新型、プラズマで3Dじゃないのは42型の1機種のみで、他のプラズマは全部3D
液晶でも4倍速駆動で32〜37インチの3Dを出してきた
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:13:02 ID:ToUkqf7W0
目や顔動かしただけでブレる今の3Dはあんまうれしくないれす。
顔動かしたら視点が変わる立体映像がいいれす。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:15:57 ID:/WtPdntI0
>>803
まあ100年くらいしたら実用化されるかもな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:17:27 ID:0aCa7oiP0
>>803
タイヤなくなって宙に浮いてる車が登場するよりは早いかもな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:18:27 ID:CFsvXp9H0
3Dに拒絶反応しているヤツがここで必死に書き込みしている件について。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:23:10 ID:ToUkqf7W0
決算までに買うから安心しる
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:43:31 ID:/ngxgirP0
>>803
>顔動かしたら視点が変わる立体映像
既にあるけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:23:37 ID:/WtPdntI0
ウチも46HX800購入、明日届きます!
オークションで落としたアバターをやっと見れるぜ!

みなさんオススメblu-ray 3Dを教えてください
パナのキャンペーンのヤツとクリスマスキャロルは買いました
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:42:19 ID:e2OtyzIe0
ポーラーエクスプレスおすすめ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:52:18 ID:5JtuKi4n0
>>810
面白そうですね
ヤマダでセット販売してるとこのスレで見たので明日買いにいきます
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:07:19 ID:2A6XhTpL0
>>797
DVDも出始めの頃はマルチアングルの機能をいかしたソフトが結構あったけど
今じゃ皆無だし、デジタル放送も始まった頃は双方向のクイズ番組があったけど
今は半年に1回の感謝祭ぐらい。結局ハードに機能が搭載されてもそれを使うソフト
が数年でなくなるんだよな。もっとソフトを継続的に提供して欲しいよな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:49:53 ID:+U2tHRMDP
>>803
顔動かしたら遠くのものほどズレてより立体感がでるだろw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:45:04 ID:cKaPyRTu0
>>806
ここは大本営発表スレだからな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 03:47:53 ID:KtB+e7fz0
>>812
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110127/k10013671851000.html

家庭のTVでも映画ソフトの影響は強く受ける。
映画館の実績がこんな状態なので、>812が挙げているような例と
3D ソフトとでは状況が違いすぎて結びつかない
816A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/29(土) 04:45:32 ID:jcV0lhaUP
>>815
3D映画は入場料が高いから興行収入が伸びるのは当然なんだよな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 05:19:12 ID:t1Xq/zSQ0
そもそも地上波に3D求めてる人なんていないだろ
3Dなんて、"ながら見"しながら見るもんじゃないしな
腰を据えてじっくり見る映画のブルーレイがしっかり対応していってくれたら全く問題ない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 05:21:12 ID:t1Xq/zSQ0
>>816
入場料が高いと客足は遠のくわけで、単純に比例するわけがない
その理屈だと普通の映画でも入場料2倍にしたら収入2倍になりまーすとか言ってるようなもんだぞw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 09:56:40 ID:brSick/n0
>>818
自分の方がおかしな事言ってるぞ
例えばアバターを見たい人が10人いるとする
その内何人かが3Dと言う付加価値に割増料金を払う
その分収入UP
10人がアバターを見る事は変わらない
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 11:20:44 ID:vutKS4kB0
大多数の人間がエコポイントで買換えしたばかりだから
今後発売のテレビのすべてが3D対応になったとしてもしばらく普及率は伸び悩むよな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 11:26:54 ID:jpc/Nhkp0
>>820
だよね〜〜
エコポもらえるのが3Dテレビだけとかなら普及も早かっただろうに
しかし、国の政策だからしょうがないか。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 11:29:15 ID:SiiXN+kz0
ディズニーが年間で興収100億円超タイトルを2本も出したのは実は初めて。
アリスとトイストーリー3ね。
それも3D効果やね。

あとバイオハザード4も、これまでのシリーズが20億円台だったのに
40億円超えてきた。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 11:42:21 ID:NGQ5v7750
>>820
今後3D対応TVが増えたからと言って3Dが普及したとは言えないから
TVの3D比率と3Dの普及は無関係ですな。
3Dソフトがどれだけ売れたか3D番組がどれだけ増えてるかで議論しないと。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 13:43:03 ID:bnNdLopV0
3DTVの普及でええやん
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 14:36:47 ID:mVIqCkK60
それで良ければ既にアクトビラ大勝利
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:14:36 ID:3HhZu1INP
パナの新しい3Dメガネ(同梱じゃないほう)使ってる人に質問
なんだけど…
全体的に軽いだけじゃなくて、明るくなってるし、立体感
も強くないですか?
その分、クロストーク(字幕)でやすくて、目が疲れやすく感じる
んだけど?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:17:22 ID:0itKb9c80
3Dは映画に悪影響しか与えないな
出てくるのは
中身スッカスカの遊園地アトラクションばかり
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:18:53 ID:dfr+g/rs0
コンテンツ不足がなあ・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:41:04 ID:q3C05U8Y0
撮影にばっかり金がかかって
脚本に回ってないんだろうな

ある意味不幸だ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:44:14 ID:NGQ5v7750
>>825
それは言えてるな。アクトビラTVの普及は相当の勢いで拡大中
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:51:30 ID:x5h8Wip00
>>827
それで客が減りゃあ元に戻る
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 16:27:12 ID:tou6/u3K0
>>826
AV評論家はこんな意見のようだけど

■XpanD劇場と民生テレビで共用できる3Dメガネ標準化へ

標準化団体は今年3月にも設立される見込みで、赤外線を用いた同期システムが即ライセンス開始される。
さらにBluetoothなど無線方式を用いた同期システムに関しても、標準仕様を追って発行する予定だ。
これにより、映画館、テレビ、プロジェクタ、パソコンで共通に利用できるメガネを開発可能になる。

赤外線版の標準仕様は、簡単に言えばXpanDとパナソニックの方式、両方に対応したものをスタンダード・メガネと位置付ける。
つまり、民生用としてはパナソニック方式をそのまま各社が利用するということだ。

標準化されると進歩するのは性能とかけ心地だ。アクティブシャッター方式の場合、メガネが改善されると3Dの品質は大きく向上する。
たとえばパナソニックの場合、当初添付されていた銀色の3Dメガネに比べ、第2世代の軽量化(約50g)されたものの方がクロストークが少なく、コントラストも高い。
アクティブシャッターに使われている液晶が改善されており、シャッターを閉じた時の遮光性が極めて高く、視野角(端の方を見た時の透過率の変化)も広くなっているからだ。
同じパナソニックの3Dプラズマテレビでも画質が大きく変わるので、両方をお持ちの方は比べてみるといい。部屋を暗くして比べると一目瞭然だ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110120_421193.html
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 16:33:28 ID:gQ+GZLA20
>>823
無関係なわけなかろう
3Dはほんの少数の人間が大量に消費するビジネスモデルめざしてんのか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 16:43:53 ID:1Lshe3Kt0
>>790
小型のやつは現在進行形で完成度がどんどん上がってて
FinePix W3と3DSでようやく実用化レベルまでこぎつけた、
それに対して今のとこ大型の裸眼は糞としか言えない
ここ2、3年くらいの間で裸眼3Dが完成するとは考えにくい
パネル解像度も今とは比較にならんほど上げなきゃならんし

もっとも今から15年前の人間に液晶のテレビが主流になってるって言っても
ハァ?あの糞画質で?って言われたことは間違いないだろうから
もっと先のことは全く分からないけどね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 20:48:06 ID:zbh6bXkB0
FinePix W3は凄いな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 21:40:40 ID:r//HXmeV0
>>826
同梱の奴より、キャンペーンで貰った奴の方が立体感が良いよね
特に「すごく近い」物を見やすい気がする
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 21:54:53 ID:A+OROlSL0
スカチャンの3D連続ドラマって全10話なのに隔週なのな
838名無しさん必死だな:2011/01/29(土) 22:15:10 ID:y0DNsSwh0
デオデオ・・というかそういう店でブルーレイ3Dパックがあり、deep sea とポーラーエクスプレス タイタンセットがあって、deepは評判良くポーラーの方はあんまりよくわからなかったんですが、すごい飛び出します?
わかる人がいたらどれくらいか教えて欲しいです
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:31:30 ID:JEB5OuBg0
>>838


日本語でOK




840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:34:35 ID:zEX0vlIZ0
ポーラーエクスプレスは結構3D感あると思う
タイタンは糞だけど
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:38:50 ID:O3d9ifXq0
>>838
ポーラーは、飛び出し感が良いって評判だよ


ネットで検索して調べりゃ判る話なんだが
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:44:19 ID:zFO++fWI0
>>837
それはフジが製作してるやつだろ。去年もCSのフジだけでやったドラマは隔週だった。
だから今回も同じなんだと思う。去年のは3Dじゃなかったからスカチャンではやらなかったけど。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:21:36 ID:gSuOLgwd0
>>841
3Dテレビ買ったばっかなので、ここにいろんな情報が集約されてるとうれしい
熱心な3Dユーザーも多いだろうから参考になる
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:04:39 ID:v1OSVtgL0
ポーラーは、飛び出し感だけの
中身なし作品
話の進行は無理無茶必然性のない展開
のミュージカル好きにはいいかもしれないが・・・
Hotチョコ等々飽きが来る展開場面のCGにかけた金を
脚本にまわせばマシになったかもな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:41:27 ID:SP0fEvZo0
>>844
たいていの人は「まず3Dを体験したい」のが先なんだから、中身は二の次だろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 01:08:33 ID:aCm/uXBG0
そういうのは毎日垂れ流してるスカパーで十分。只だし
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:52:08 ID:AOLwve8j0
明日からの郷ひろみ楽しみ。明日の曲はアチチ、アチチらしいから派手だろう
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:55:23 ID:p/nVZ2LR0
ポーラみたいなのはどのへんでアトラクションになるか
覚えちゃうので何度も何度も見返す事はまずない
CG酔いジャンキーや何度も同じジェットコースターに乗る
アドレナリン中毒うまら別だが・・・

すると映画館も1順+口コミが出回った時点でオワリ

高い金で映画館改修しても効果薄→衰退か
入場料高騰でやっぱ衰退


849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 11:14:05 ID:SP0fEvZo0
>>848
> すると映画館も1順+口コミが出回った時点でオワリ
??????

普通って、何度も何度も同じ映画を映画館へ見に行くもんなのか?
850A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/30(日) 11:34:57 ID:m2lgRRcLP
そろそろパナの新3Dプラズマ発表かねぇ。

ソニーあたりは倍速で3D表示可能な廉価モデルを出すようだが、
そこらへんの表示品質がどの程度なのか気になるところだ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:26:58 ID:/ytw38Ao0
むしろ>>849のような人が可哀想だ
感動して、DVD待てずに、もう一度大画面で見たいって
衝動に突き動かされる作品に出会ってないわけだからな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:30:00 ID:SP0fEvZo0
>>851
そこで DVD と言ってる時点でお察しだが

何度も見ないとダメって、それだけ記憶力が弱いか、理解力がないかだろ
見た映画を何度も記憶で反芻させて理解を深めようとか思わないの?

観光に行って、景色を目と心に焼き付けずに、写真を撮りまくってるような奴と同レベルじゃん
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:36:47 ID:McFihi8W0
映画好きと消費者の違いだな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:50:12 ID:SP0fEvZo0
そうした上で、改めてBDなりDVDなりで落ち着いたプライベート環境で楽しむ
すると以前は気づかなかった事に気づいたりして、より深く楽しめる

>>851みたいなのは、どっちかいうとミーハーじゃね?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:05:41 ID:tDMmB4l/0
>>851
そりゃ一生のうち何本かには出会うだろう。
でも、それが>>849の言うように「普通」の状態だったら怖い。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:46:47 ID:SP0fEvZo0
>>850
関係者はとっくに新製品の実物を見てる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 14:57:04 ID:URDj2Vqu0
>>855

普通のケースなんか話してないし、特定の作品の名前だしてるのに

848 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 10:55:23 ID:p/nVZ2LR0
ポーラみたいなのはどのへんでアトラクションになるか
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

感動して、DVD待てずに、もう一度大画面で見たいって衝動
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

って言ってるのに、
どこから記憶の話が出てくるんだか

>何度も見ないとダメって、それだけ記憶力が弱いか、理解力がないかだろ


ID:SP0fEvZo0が字読めなくて、主題が読み取れなくて
 アトラクションみたいな一過性(一発芸)にしか感動覚えないのは
 わかった
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:29:49 ID:djnL4dVZ0
昨日届いたBRAVIAでAvatar見た。大満足
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:41:41 ID:SP0fEvZo0
>>857
頭弱い奴だな
もしかして本物の知能障害者さん?
あ、脳ミソに不自由してる人、って表現しないと差別表現になっちゃうかな

>>848>>851で既にマヌケ晒しちゃってるってのにw
俺のレス>>845読めば、自分の文盲ぶりに少しは気づくかな?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:43:20 ID:hjcPjtQB0
レスで解説する人って凄え見苦しいよね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:02:24 ID:3guv9T+y0
ポーラみたいなのはどのへんでアトラクションになるか
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ポーラエクスプレスの話をしただけなのに

>普通って、何度も何度も同じ映画を映画館へ見に行くもんなのか?

とか、話題をかってに広げた挙句

>俺のレス>>845読めば、自分の文盲ぶりに少しは気づくかな?


なんでも自分中心で話が回ってるとおもってるんだな。
可哀想に。。。。

これで字読めなくて、主題が読み取れないのは
証明されたわけだ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:04:18 ID:SP0fEvZo0
>>848
> すると映画館も1順+口コミが出回った時点でオワリ
>
> 高い金で映画館改修しても効果薄→衰退か
> 入場料高騰でやっぱ衰退

ここがなかった事になってるらしいwww
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:05:26 ID:SP0fEvZo0
>>848
> すると映画館も1順+口コミが出回った時点でオワリ
>
> 高い金で映画館改修しても効果薄→衰退か
> 入場料高騰でやっぱ衰退

それとも、これはポーラーだけのつもりか?
それにしては、今後の映画館の話にしか見えないけどなー
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:14:54 ID:YLb1BH2W0
ID:SP0fEvZo0
おまえうざいよ
こんな所で自己紹介しなくてもいいのにな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:17:11 ID:HTfZhKGc0
映画館の話じゃなくて3Dの話しようぜ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:19:49 ID:hjcPjtQB0
言いたい事も1レスに纏められない人って…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:28:22 ID:djnL4dVZ0
みんな暇ならテレビでも見たらいいのに
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:42:54 ID:JAJyP9AT0
862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 21:04:18 ID:SP0fEvZo0

   ここがなかった事になってるらしいwww


あちゃー マジで文章読めない人なんだ

ポーラみたいなのは 
     ^^^^^^^^^^^

一度見たらネタばれ(驚かす部分わかっちゃう)

   ↓
2度は見ない

   ↓
興行収入減で衰退


なるほど ID:SP0fEvZo0みたいなのは一発見たらOK程度の
作品がお似合いだな


869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:00:24 ID:SP0fEvZo0
>>861
> ポーラエクスプレスの話をしただけなのに

> とか、話題をかってに広げた挙句


何これ?w
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:03:24 ID:SP0fEvZo0
>>868
> ポーラみたいなのは 
>      ^^^^^^^^^^^
> ↓
> 一度見たらネタばれ(驚かす部分わかっちゃう)
>
>    ↓
> 2度は見ない
>
>    ↓
> 興行収入減で衰退

そうじゃない映画は、誰もが何度も見る、とでも?
映画を見るほとんどの人は1回だろ
2回も3回も見るのが多数派とか思ってるなら、本気で頭弱い
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:10:42 ID:YLb1BH2W0
ID:SP0fEvZo0

こいつの頭の弱さに世界中が涙を流した
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:17:13 ID:Otd2iRP10
NVIDIA 3DTV Play使ってる人いますか?
PC用モニターとは全然迫力違いますか?
1280x720 60fpsか、1920x1080 24fpsになるんですよね?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:20:11 ID:D5si1PN70
>そうじゃない映画は、誰もが何度も見る、とでも?
>映画を見るほとんどの人は1回だろ
>2回も3回も見るのが多数派とか思ってるなら、本気で頭弱い

やっぱり
なんでも自分中心で話が回ってるとおもってるんだな。
可哀想に。。。。


映画 リピーター で検索してみな?
恥ずかしさに首つって氏ぬなよ


874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:22:19 ID:YLb1BH2W0
>>873
お前ももういいよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:25:47 ID:P+UYY7HC0
虫以下のケンカすんじゃないよお前ら
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:40:39 ID:+jgWHEfh0
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 04:47:33 ID:Db9YQRKv0
馬鹿ほどつまらないことに固着する。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 07:57:36 ID:6XhASSWR0
>>872
使ってるよ。PCモニタで3Dは未経験だが、普通のモニタとはやはり臨場感が違う。
ただまぁうちの40インチでは大迫力!とまではいかないかも。
あとフルHDはほぼ動画専用、ゲームやる時はハーフHDだな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 09:09:58 ID:zVBUsBBz0
やっぱり臨場感が違うんですね。PC用は小さくてイマイチ

でも折角の大画面でハーフHDは勿体無いね
どうせハーフHDなら、安い3Dプロジェクターでもよさそう
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 10:33:30 ID:IGLwvdDo0
何だよ、ハーフHDってw
そんな似非用語使うな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:50:31 ID:hD53QLXS0
週末に3Dブラビア届いてすごい発見をしたぞ!
ウチの奥さんは3Dにぜんぜん興味ないんだ。
よく考えたら、画質がどうの、dtsがどうのって俺の個人的な趣味で奥さんはまったく関心しめさなかったもんな…
見る映画の趣味もぜんぜん違うし

人数分メガネとか心配してるヤツ、とりあえず自分の分だけ買っとけ!
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:57:24 ID:Kmxlw6QQ0
興味あるのが普通みたいに言うな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:58:37 ID:eB0+uEH5P
オープンシーズンはどう?バイオは処刑マジニとの戦闘シーンはかなりよかった
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 14:14:08 ID:Y0Jpm0Pi0
>>881
ひとりだけ3D眼鏡と3D番組でTV独占されたら周りは迷惑だなw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 14:16:41 ID:hD53QLXS0
>>882
興味ないのにこのスレ見てるのは普通なの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 14:22:12 ID:mMhH+1f20
自分は興味深々だがニッチという自覚はありまくりだw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 14:28:00 ID:+PyncCaX0
>>882
一先ず、貴様はもう来るな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:26:10 ID:2uCvHPMd0
映画でリピートした作品なんてガンダムの哀・戦士編だけだ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 19:54:31 ID:NBHCNsYj0

3Dテレビの進化と分化――「2011 International CES」総括(2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1101/24/news078.html
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:19:09 ID:Sg3m4/Si0
>>880
フルハイビジョン(フルHD)に対して、普通のハイビジョンをハーフHDと表現する人いるよ
まあ一般的じゃないけど「フルHDじゃない」のを強調したいという意図だと思う
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 01:18:50 ID:ThFdVIy10
なぁ?海猿のブルーレイは3Dじゃないの?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 09:06:05 ID:+Tig78wK0
>>889
HMD最強なんだな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 09:45:14 ID:oig6az5F0
あさくらのおっさん、DARBEEは画質は良くないぜ。
ホームページでも処理が見られるが、あれは細部を無理に誇張した1枚超解像と同じ程度で、逆に画質劣化している。
全然自然じゃない。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 12:49:54 ID:qy9q794Q0
ソニーの3Dグラストロンは マジで発売して欲しいな。
さすがに今のままではちょっと大きすぎ感はある物の
回りに影響されず 映像にのめり込んでみたい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 15:57:28 ID:HGn8L/Ei0
youtubeなどネット上の、サイド・バイ・サイド方式の動画を3D対応TVに接続したPS3で3Dとして再生できるのでしょうか?
PS3が3D再生できるのはBlu-ray 3Dのみなのでしょうか。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 16:09:52 ID:vEw1QJf0P
そういえば、あさくらのおっさんの著書「パナソニック3D大戦略」
だっけか、読んだけど…ひどい提灯本だった。
いかにも日経の本らしい。
897A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/02/01(火) 16:12:35 ID:zyX99ABRP
>>894
あれいいよな。
5万ぐらいだったら即買う。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 18:25:30 ID:ThFdVIy10
>>895
その動画をPS3を通して見ようとしているの?
で、3Dテレビにつないで?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 18:50:10 ID:J+wMhIv80
>>895
HDMI経由でフルスクリーンで再生できるサイドバイサイド動画は
TV側の手動設定で立体視化できる

YouTubeは形式がまちまちだから、PS3で再生出来なかったらPCで変換
PS3で再生できるフォーマットは自分で調べてね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 18:50:43 ID:AYbH4Hsl0
>>895
できるよ
でもわざわざPS3で再生しなくてもPCに落として
DLNAで直接TV再生した方がリモコンも使えるし便利

901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:37:52 ID:HGn8L/Ei0
>>898,899,900
ありがとうございます。参考になります。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:40:50 ID:5l1uzNVK0
サムソンのRDZを試したいな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:09:15 ID:OcykpC8Z0
SONYのHMD出たらほしいな。
そしたらTVは2Dだけ考えて買えばいいしなぁ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:39:45 ID:XYUiPyAN0
3D機能有り無しでもうちょい値段の差が小さくなってくれたらなぁ
同じ値段で一回りデカイサイズにできるとおもうと迷う
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:48:51 ID:TSekU+Zh0
>>904
そう考えるから迷ってしまう
同じサイズで値段が一回り高くなると考えろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 01:13:06 ID:Ixz2q7Kv0
富士通の3Dコンバージョンパネルって家電でも出てくるんだろうか
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 07:40:40 ID:XYUiPyAN0

http://item.rakuten.co.jp/kaden21/10023337?s-id=stp5_log6_browsehist

ついに2万代にまで下がってきたか
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 08:01:33 ID:IrDiT3Oj0
>>907
ちょ(笑)
また注文殺到して逃げて終わりだろw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 10:15:34 ID:VGrMnbvQO
3D対応テレビに興味津々になってきたけど
いざ買うとなると値段がネックかな…
なんか珍しさで最初だけ3Dで観て、飽きたら普通に観そうって思うけど
所有者は実際どう?

あと3D対応でオススメのメーカーというか機種ってある?
サイズは46Vくらいを検討中
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:22:24 ID:i3m4oz7J0
3Dで観ようと思うのは最初だけだったな
でも画質は2D機より良かったから後悔はしてない
コンテンツが充実してきたらもっと活用できそう

911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 13:22:26 ID:zzG2LrBj0
>>909
46Vが設置可能ならプラズマが良いよ。
液晶と比べクロストークの少なさは群を抜いているし
何より3D化することによって2Dの画質が2Dモデルより向上してるのが良い。
液晶の3Dモデルで2D見る時は2Dモデルと同じ画質だからね。

所詮常時見るのは2Dなんだから2D画質も考慮して選ぶのが正解
ちなみに店頭と自宅とでは20倍くらい照度が違うという事もお忘れなく。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:12:37 ID:JYP/wfVA0
>>909
ウチは液晶テレビの46使ってる
3D映像の表現力は2Dとは桁違いで大満足

いまんとこコンテンツが少ないので投資にみあってるかと聞かれたら苦笑いだけども
とりあえずパナ以外を買うならアバターはオークションで入手すべし
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:16:39 ID:hBUssEZR0
>>909
46では小さいよ
勝手から後悔しない為にもっと大きなほうがいいよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:27:28 ID:2TxDMVfB0
おれは、すでに3Dの+αの金額分の元とったと思ってるわ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 15:01:49 ID:wKZpxBEF0
>>914
具体的に言うと?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 15:19:05 ID:hBUssEZR0
映画館に行ったと思えば安いじゃん。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 19:15:03 ID:wXuR5GT80
>>909
3D見たいならvt2
でアンテナとか問題ないならCSの安いちゃんねる加入、無料で3D放送が見られる
今度の土日は話題の相撲だぞ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 19:37:19 ID:zzG2LrBj0
>>912
アバターはパナの3D DIGAでももらえるよ
最安のDMR-BWT1100なら6万円で買える
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 19:51:13 ID:2hP0hYDB0
>>918
パナ嫌じゃん、なんとなく
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:18:14 ID:3o7yiZUm0
softbank 003SH買った
3D対応のヤツ
これで見る限り裸眼3Dもいい線来てると思った
大画面だとこうはいかないのか?
少なくとも今後発売されるデジカメは全部3Dになるだろう
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:20:40 ID:vWrOiufg0
>>920
無知乙
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:14:57 ID:hWXfcPyc0
うちは電気屋にすすめられてソニーの52インチ買ったけど親はパナ信者だからパナの54インチ買った。
パナはソニーに比べてクロストーク少ないから目が疲れない。3D映画見るに耐えるのはパナだな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:21:35 ID:kqwuFJ+P0
パナのプラズマはいいけど液晶は・・・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 01:17:28 ID:QiuGb6d0P
このスレ見て思ったけど
3Dテレビとか真っ先に買う奴って、やっぱり子供っぽい人間が多いなw
3Dテレビに対してちょっとでも否定的な意見が出ると
やたら攻撃的な反応したりするところなんか
子供が自分のオモチャ否定されたときの反応そのものwww
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 01:27:21 ID:JENeEdeO0
>>924
子供が公園で和気あいあいと楽しんでるところに「公園はみんなのものじゃ。どけどけい!」
とか言って杖振り回してるへんくつ爺さんみたいだよ
おじいちゃんも一緒に遊ぶ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 01:28:47 ID:/FA23EhS0
買えないからって僻む奴のほうがどうかと思うけど・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 01:47:23 ID:MKhaQ5850
興味がなかったら、スレ覗かないからなぁ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 02:18:05 ID:RtNQ9HfR0
>>924自体が幼稚さ丸出しな件について
現状、3DTV買うのは趣味にしてる人と  子供がいる人  が多いね

あと、今後は大型TVは3Dが当たり前になる可能性が十分ある
例えばパナなんかは新製品で既にそういう方向を示してる

まあ付属してても使わない機能になる可能性もあるが
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 03:56:44 ID:FX22YXZa0
>>928
ID末尾Pは例外なく基地外って事でOK
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 07:16:54 ID:tTpiMPHZ0
自分が持ってないものに対して否定的なのって日本人特有なんだろうかw
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:29:51 ID:PSRdNtp+0
>>925-930
>924はこういう反応が楽しみで書き込んでんだから・・・
煽りに弱いのなココの連中は

932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:53:18 ID:RpVaQ93PO
>>911-912
どうもありがとう!!

買って後悔する感じじゃなさそうなんで
予算も含めいろんな検討してみます。

933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 09:01:38 ID:gtpukqYG0
>>928
趣味人はそうだろうが子供いる家庭は健康被害の懸念があるから買わない
パナは40"の新製品ですら2Dオンリー機を出してる
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 09:08:54 ID:JOo2coiG0
>>931
ウザ、お前はあぼーん
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 16:59:56 ID:hb5jAIynP
スカパーのHPから3D相撲のコンテンツが削除されてるな
対応はぇぇぇ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 17:01:41 ID:hb5jAIynP
酷使様の特徴

・全てを「親日」と「反日」の二元論で考えるが、その基準は曖昧
・「〜するべき」調を好むが具体的なプランは無い
・権威主義者だが自分が依れる権威が国もしくは日本人であること以外無いため、それらを守るため(個人的観点からの)なら
 デッチあげ、捏造、印象操作も辞さない。またそれらは正義だと思ってる。
・都合の良い話ならソースの真偽を確かめずすぐに飛びつく。勿論一次ソースの検証などしない。
・マスメディアには嘘が、ネットには真実があふれていると信じている。
・とりあえず身近に気に入らない事があると左翼、民主党、韓国・朝鮮人、中国人のせいにする。間の論理は気にしない。
・議論に窮すると、相手を朝鮮人や中国人認定する。
・日本のために戦った先人を尊敬しろというが実際に戦場で戦った先人が戦争の悲惨さを発言すると売国奴認定して叩く。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 20:05:43 ID:lsqF7/Dj0
キルゾーンの3D どうですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:11:56 ID:jYj2Lvw40
健康被害を信じてるのが未だいるんだ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:17:36 ID:wT8ONB9t0
コーラ飲むと骨が溶けるっても信じそうだなぁ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:19:44 ID:RtNQ9HfR0
>>933
馬鹿だろ?
3D機能を使わない表示でも健康被害の懸念があると思ってんのか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:50:28 ID:o1k4z1XI0
>>937
ビックリした一瞬もうでたかと思ったw KZ3よりCODブッラクオプスだっけ?
こっちも3D対応なはずだこっちの感想が聞きたいなまぁソニーの無料3Dゲーム
4種類やってるから面白さとゲーム臨場感が2Dより確実に増すのはわかってるからね
でも元がクソゲーならほとんど意味がないがw とにかく映画やディープシーみたいな
ドキュメント3Dのコンテンツが日替わりででてきてくんないとお話にならん
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:01:28 ID:TUIYyXz+0
KZ3は今日から体験版配信
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:07:31 ID:RqnyzX7K0
キルゾーンなかなかの迫力
グラフィックも凄くキレイだし
944名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 22:29:25 ID:TyD89vh50
クライシス2マルチβ版で3Dやりましたが、
超奥行きで気持ち良かったです。
(立体度を調整で100%時)
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:32:44 ID:T3rgLLWr0
VT3発表されたな
3D的には大幅な進化だと思う
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:54:16 ID:TkluSXOU0
なんでプレスリリースだけでそんなに確信持てるのか不思議だ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:55:00 ID:R89ECC2f0
パナソニック、黒と3Dを追求した最上位機「VIERA VT3」
−「VIERA最高画質」でUSB HDD/SD録画。radikoも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424450.html

50型の「TH-P50VT3」と46型の「TH-P46VT3」、42型の「TH-P42VT3」が用意され、
店頭予想価格は50型が38万円前後、46型が31万円前後、42型が25万円前後。

VT3シリーズでは3Dメガネは別売 「TY-EW3D10W(実売価格1万円前後)」、「TY-EW3D2(同13,000円前後)」
3DトランスミッタはVIERA本体に内蔵

USB HDD録画やSDカード録画に対応
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:03:47 ID:pYuiu13LO
3d表示でゲームも迫力や奥行感が十分楽しめるとの意見、
期待どおりのもので、いつか3d環境を構築したいという目標がより明確になりました
しかしながら既にゲーム系のニュースサイト等では
3d対応は二倍近い負荷を食い、フレームレートが半分近くに落ちる
との報もあり、ゲームプレイ感覚や映像のクオリティへの影響は避けられないかと存じますが、
何分まだあまり3dテレビも一般的でないものでこういった部分のリアルな感想をを聞き辛いのです
差し支えなければ、お聞かせください
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:11:08 ID:uxTK+Wxu0
それはどっかのコピペなのか
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:58:35 ID:4Ee2YUSZ0
新型ビエラ発売おめめ!!!
VT2死亡
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:14:12 ID:uB6bw5Y40
>>928

4倍速液晶あるいはプラズマなら問題ない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:15:14 ID:uB6bw5Y40
>>948でした。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:17:19 ID:uB6bw5Y40
1番2D-3D変換の精度が高い3DTVは
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:27:01 ID:MJJkJtHZ0
東芝>>>新型ソニー>>>>パナ>>>シャープ>旧ソニー>>三菱>>>LGwwww
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 04:02:31 ID:lTWNwZx90
>>948
ゲームにもよるんだろうけど
2Dで60FPSと3Dで30FPSなら3D選ぶよ、俺は。
画面の先に空間ができるのは結構でかいよ、違いは。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 04:22:33 ID:0ta0dthQ0
フレームレート落とすか解像度落とすかの二択しかない。
キルゾーン3は2Dでも30fpsだから解像度落とす方を選んでるけど、
その解像度も720pから落としてるから結構低い状態になってる。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 04:27:19 ID:PbJwnBms0
任天堂3DSも3Dは30fps 2Dは60fpsが多いみたいだね
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 04:32:37 ID:MJJkJtHZ0
>>957
3DSの場合
3視差だから大丈夫
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 06:59:15 ID:IA1AfBcv0
>>907
この2万どうなったw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 07:02:19 ID:LqyF0nIb0
>>938
>>940
童貞乙
子どもがどんな予想外の事をするか想像も出来ないのか

>>946
社員だもの
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 07:30:07 ID:laBwRwbo0
>>960
子供っぽいレスだなぁ。
>>924を声だして読んで、少しは自省しなさい。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 07:50:32 ID:8Q9lx/ou0
>>690みたいなのは無菌室みたいなところに子供置きたがるんだろうなぁ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:25:23 ID:WsIgxALZ0
>>960
予想外の事しない為に、親が見ておく必要があるんじゃ無いの?

そもそも健康被害の懸念って何??
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:26:37 ID:FvxzxzQn0
VT3新型ビエラ発売おめめ!!!
VT2死亡
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:47:39 ID:zBJEEt7B0
>>963
3Dテレビを買わない理由が「子供が予想外の事をするから健康被害」だからなあwww
どんな事すんだろな。メガネ丸飲みくらいはすんのかな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:57:42 ID:ihaeO/Vt0
>>959
普通にキャンセルされた。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:25:57 ID:N/Rw3USO0
小学生のころストーブの灯油入れの蓋開けてライターで火つけて遊んでた
今考えると恐ろしい
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:29:09 ID:lsQ+gx3n0
でもIDがUSOだと言ってます
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:36:53 ID:N/Rw3USO0
ちょw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:20:03 ID:ezJfaUZh0
普通に3Dメガネで太陽を見るからだろ?
親ならせめて月を見なさい。ぐらい言えっての
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:28:09 ID:Mv1kpnG3P
いよいよ3Dが標準で付くようになったな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:40:27 ID:4CB8ah5V0
3Dグラストロン早く出ないかなあ
出来れば3万円台で出て欲しいけどSONYだとムリかなあ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:06:04 ID:a8A5Mzb+0
>>972
2Dで8万8000円ですよ 3Dなら10万以上します。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:24:15 ID:M80Bi/KD0
グラストロン懐かしいなw
昔試しに買ってみて、即オク行きにしてしまったけど
3Dとなら相性いいかもね。

しかし3Dって、なんでテレビまで買換えないとダメなん?
プレーヤーがメガネと同期取れば、ディスプレイは何でも良さそうなのに。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:30:08 ID:gNxME/oe0
久々にアホを見たw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:15:29 ID:4CB8ah5V0
>>973
いつの時代の話?
今や32インチが5万円しない時代・・・ということで期待してるんだが
いいとこ5万円くらいか
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:17:18 ID:lsQ+gx3n0
現相場を調べてみるといいかもねー
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:55:23 ID:JnffRRuM0
>>947

パナソニック、32/37型フルHD 3D液晶TV「VIERA DT3」
−新IPSαパネル+LEDで3D対応。録画やTwitter、Ustも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424530.html

フルHD 3D液晶テレビ「VIERA DT3シリーズ」(IPSα液晶パネル)
3月11日より発売
37型の「TH-L37DT3」(19万円前後)と32型の「TH-L32DT3」(17万円前後)の2モデル (32/37型ともに1,920×1,080ドットのフルHD)
フレームシーケンシャル方式
3Dメガネは別売。トランスミッタはVIERAに内蔵
別売のUSB HDDやSDメモリーカード(SDHC/SDXC対応)への録画機能も新搭載 (MPEG-4 AVCエンコードによる長時間録画に対応)



パナソニック、3D+USB HDD/SD録画の「VIERA」中級機
−WチューナのGT3と42型で15万円のST3。ネットも強化
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424577.html

プラズマテレビの中級機「VIERA GT3シリーズ」と、スタンダードモデル「VIERA ST3シリーズ」
3月11日より発売
GT3シリーズは、50型の「TH-P50GT3」(29万円前後)と46型の「TH-P46GT3」(24万円前後)、42型の「TH-P42GT3」(19万円前後)の3モデル
ST3シリーズは46型の「TH-P46ST3」(20万円前後)、42型の「TH-P42ST3」(15万円前後)の2モデル
フレームシーケンシャル方式
3Dメガネは別売。トランスミッタはVIERAに内蔵
別売のUSB HDDやSDメモリーカード(SDHC/SDXC対応)への録画機能
(最上位モデルのVT3シリーズなどでは、MPEG-4 AVC/H.264での長時間録画に対応しているが、GT/ST3シリーズでは対応しない)

979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:25:22 ID:vnJ6sqda0
>>978
長えからあぼーん。要約しろ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:31:38 ID:xOuNWMgn0
>>979
パナの新型出るよー^^
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:40:12 ID:gNxME/oe0
>>979
VIERAの新製品が出た

要約しすぎ?w
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:00:27 ID:ihaeO/Vt0
>>976
某所で「10万円以下で製品化出来る」と言う話を聞いて安く思ったけど
5万とか3万とか、ホント要求には際限がないな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:19:48 ID:5GtgGtI30
>>982
ほっといてやれ

頭の弱い子ってだけだよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:35:11 ID:BrYYJGWM0
CESに出品してたHMDは有機ELだったからやっぱり8万くらいだろ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 05:33:05 ID:BKNkjkYT0
スカパーHDのサッカー番組を3Dで見たいんだけど……
DT3に期待していいのかしら?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 05:44:11 ID:0L1BY1wk0
>>985
悪い子といわないからプラズマにしとけ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 06:14:19 ID:BKNkjkYT0
>>986
Σ そんなに違いますか……
VT3にすべきか
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 07:49:50 ID:sGwGSF9F0
画質重視ならVT3だって。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:54:35 ID:xF0UiGmm0
>>965
>お子様の場合は、疲労や不快感などに対する反応がわかりにくいため、
>急に体調が悪くなることがあります。

>若年層のユーザーが夢中になってコンサートを3Dで視聴している最中は、
>過度の視差角による眼精疲労も忘れてしまうかもしれない。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:21:15 ID:hCJiqwv50
>>989
それ予想外の事なの?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:53:33 ID:yi1gb9b60
>>990
童貞には予想外なんじゃね?w
992名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 10:06:23 ID:vX8fJQSt0
ガフールの伝説の3Dブルーレイ買った人いますか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:50:00 ID:GHfpOyOIO
買ったよ。かなりお薦め。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:06:45 ID:Sgr1IbRw0
コンテンツ少ないんだから
2D→3D変換はモニタ側に標準搭載
してほしいもんだ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:35:51 ID:YTrVLMBL0
使ってみて分かったが2Dの3D変換なんて無くなってもいい機能だと思った
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:30:16 ID:DhPNP1vD0
いや、要るだろ2D-3D変換
せっかく3Dテレビあるんだから
蔵書じゃない蔵DVDを奥行きありで
見てみたいじゃないか

旧作も順に3Dにリメイク-BD化してくれるなら別だけどさ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:43:43 ID:Ult1O64E0
【3DTV】3D対応テレビ14 【3Dテレビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296906156/

iPhoneなんで関連スレの生存チェックしきれないんで削りました
どなたかよろしく
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:45:01 ID:feusKMK40
×蔵書じゃない蔵DVD
○蔵書ならぬ蔵DVD
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:52:46 ID:RxF0xtlA0
>>995
あれは単なる情弱への宣伝文句だよ、バカ相手への販促素材
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:55:05 ID:cYFECMSh0
と買うことの出来ない馬鹿が申しております。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。