■HDMIケーブルの違いで音質が大きく変わります■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
映像の伝送方式と異なりますので可能な限りいいケーブルを使いましょう。
ヤフオクやアマゾンの激安品とか論外です。

違いの分かるマニヤな方たち集まれ!
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 01:26:34 ID:rwTFM0Ja0
音声なんぞは廃れた伝送技術だろ
音質なんか変わるわけ無いじゃん!
金メッキの端子で変わりますか?
俺にはそんな関係ない
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 01:30:31 ID:c+ww6s1S0
マニヤ(笑)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 07:44:31 ID:OIYlmqyj0
マミヤ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 08:49:25 ID:DQHZ/dAE0
HDMIの認証を通ったケーブルなら、どれも同じ。
しいて言えば、激安品は、抜き差しを繰り返したり、古くなったとき、
コネクタの接触不良や劣化によりトラブルを起こす可能性があるだけ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 12:12:08 ID:m69ontI00
HDMIケーブルでは画質は変わりませんので高価なケーブルは絶対に買わないでください。
評論家や無知なマニアが、雑誌やネット上でまるでHDMIケーブルで画質が違うかのように論評していることがあります。
そんなことは物理的にあり得ませんので注意してください。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 12:16:06 ID:9Q64kfMW0
安いケーブルを使うと音がブツッて一瞬途切れる場合があるんだけどどういう原理なんだろう
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 15:22:53 ID:10df1XZb0
>>7
型番晒せよw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 16:19:33 ID:9Q64kfMW0
型番ってなんだよwww
ワゴンで買った奴にそんなもん書いてねーよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 16:27:19 ID:10df1XZb0
>>9
んなら、写真をうpしろ
あと、どこで買ったヤツかも報告しろ

おまえみたいに安物ダメって言うだけ野郎が多くてうざくてたまらんw
しかし、型番もメーカーもわからんやつなんてあるのかw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 16:32:52 ID:9Q64kfMW0
うpしろとかアホじゃねーの?
HDDレコや箱○はなんともなかったけどPS3だけそのケーブルだと音飛びする
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 16:36:54 ID:10df1XZb0
>>11
そんな状況だから、安物が売れると困る評論家や無知なマニア、ぼったくり業者扱いされるんだよw
クフフ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 16:40:17 ID:9Q64kfMW0
去年買ったやつだからケーブルしか残ってねーわ
仕方なくアマケーブル買ったがアマケーブルは良質だよね
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:58:32 ID:Ezfkesc80
 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません7■ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289003216/


15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 09:13:58 ID:jfIkAtAv0
最初は安物でいい、不具合あるなら買い換えろ
問題なければ御の字
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 16:07:41 ID:RVQjguQP0
>>12
逆だろ
投売りしても利益殆ど取れない安物ケーブルと
ニッチだがマニア需要の利益取れまくりの高級ケーブル
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:02:26 ID:kB7bcriG0
オーディオマニアが関わるとすぐこれだ
お前らケーブルマニアの領分はDAC通した後だ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:09:10 ID:HG4aGIRpP
http://www.ippinkan.com/av_conect/av_conect_page_1.htm

ここによると、HDMIより同軸ケーブルの方が音がいいらしいぞ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 18:48:34 ID:kHk3GDJm0
>>18
音質うるさい人には割と常識のレベル
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:46:58 ID:GAg4ljH/0
同軸は光より音が良い
HDMIもイマイチ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 01:34:21 ID:svIsE8kU0
>>19
同じ信号を通すなら変わらないよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 15:22:02 ID:CDUTkwXp0
>>21
同じ状態じゃ通らねーしw
ケーブル叩く以前のレベルだな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:51:38 ID:0ou0nvG20
>>22
同じ「信号」
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:15:56 ID:6lFwnaof0
>>18
両方とも同じデータを送ってると思うが
だとしたらDA変換も同じ機器だし、聞いて分かる位に違いがでるわけない
しかも突っ込んだ推測や検証なんかもしないし、完全に感想文
デジタル伝送はアナログと違って原因を特定し易いんだから、適当なオーオタは勉強不足がばれるぞ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:22:46 ID:6lFwnaof0
>>18
>>VSA−AX4AHで聞く言語は、どこかデジタル的で「生の声」には聞こえません。

なんだこいつwどこかデジタル的ってなんだよw
ただの偏見オカルトオーオタじゃねーかw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 11:28:48 ID:2CUj4ARM0
>>24
ジッターが原因と特定しても否定されるんだが
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:08:43 ID:nTIK7l1V0
なんか、こういうスレ見てて思うのだが、信号自体の損失や変質云々の議論とは別に、
信号以外の部分での、電源周りの高調波ノイズの伝播による機器への影響とか
デジタル以外の部分を全く考えてないどころか知りさえしないのではないかと
思わせる否定派がいるんよね。

デジタルだから劣化しない、データが欠けたらそれはノイズになって「音質」とは
全く関係ない、の一点張り。

本当にそうなら、技術者は頭を痛めずに済むんですけどねぇ。

「ノイズが乗ってる? それは音質とは関係ありません。 音質は最高です!」
それで通じるとでも思ってるのだろうかと…。

ふと思ったわけであります。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:59:48 ID:tsahjvUW0
ケーブルの話なんだから、まさしく関係ないだろうよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 11:16:18 ID:I5wWHECQ0
ID:nTIK7l1V0 の頭の中では、ノイズがのると伝送されてる1, 0のデータに 3というデータが入ると思ってるような書き方だな。www
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:43:19 ID:c6/2liWw0
>>29
バカ言っちゃ行けない。3じゃなくて ニダ!!

て、あのな、音質なんてのはデジタル部以外で変わるもんだ。
そもそも、ケーブルのデジタル面で音質変わる変わらないを議論することの方がおかしい。

糞スレってこった。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 03:19:37 ID:E0l69tWz0
いや、お前の意見に反対するわけじゃないんだが
変わるというアホがいるけど変わるわけねえじゃん
っていうスレだぞ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:30:41 ID:qUiQBgpg0
LANケーブルで音が変わるというオカルト言い始めたのがいるぞおお
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:32:25 ID:Qc1Z1kPC0
TCPやethernetの誤り訂正を無視するのか?
バイナリ単位で情報の同一性を維持するのがプロトコルの役割なのに
これが同一でないと言うことは、データが違うってことであり
音質が違うとは全く同一ではない
変わってしまったら単なるノイズになるだけだろう
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:30:15 ID:NcUSI5CG0
100万歩譲って、「変わる」のだとしてもだよ?
そもそもが「よい方に変わる」を担保する根拠がなにもないというのになあ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 20:05:26 ID:LzHZhQ6r0
画質や音質が変わると言いながら誰もキャプろうとしない謎
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 04:54:51 ID:XSFU7TI80
PCにデジタル入力でキャプっても影響しないんじゃないかな。
(プレーヤーからの出力信号にジッタが乗っているとしても、PCに
キャプったらそのジッタ成分は取り払われてしまう。)
同一のDACを用いてDA変換したアナログ信号を、再びAD変換して
キャプればもしかしたら差が観測されるかもしれない。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 05:11:34 ID:1mFtTwLS0
>>36
何言ってンのお前。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 15:19:20 ID:l6VaY5La0
だからそのジッタって何よ?
ストリーミング放送であってもリアルタイムに1bitずつ処理している訳じゃない
データを受けてある程度キャッシュしてそっからデコードしているんだ

電源コードでもよく言うけど、なんで手元数mのコード変えただけで
何十キロ、何万キロ彼方から来ているものに違いが出るのか
規格とは保証だ、違いはないという保証
勿論粗悪品もあるだろうが、そうした場合データが破壊されるのであってさ…
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:56:03 ID:Wv1V8eSW0
オーオタってパナウェーブ研究所と似ているな
白装束を着れば音質が劇的によくなりそうだわ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:47:24 ID:aPoYa1cv0
>>27
そんなもんは、みんな判りきってるんだよ。

GRAMに書くRGBの値は1bitたりとも全くバケていないのに、2重盲検法も用いないで、
値段の高いHDMIケーブルは画質が良いと抜かすヤツ(評論家や販売店)がいるから、ボコられてる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 00:16:59 ID:GI+PTlrcO
HDMIの音気にするなら光デジタル音声出力で外部スピーカーでよくないか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 00:39:51 ID:HzvcMC6C0
変わるかも知れないが変わる装置はへっぽこな可能性がある。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 01:28:10 ID:p/hsEyEL0
>>38
昔オーヲタの友人がいたのでその辺いろいろ聞かされていたが

・ジッタが発生する
・すると電源ラインがゆれる
・ゆれた電源ラインのせいで出力されるアナログ/デジタル信号の品質が落ちる
・品質が落ちた信号を受けた側はジッタと同じように影響を受ける
・めぐりめぐって音質に影響する

だと。
実際には心臓が動くことによる血流の音のほうがよっぽど大きい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 08:23:43 ID:mulji4br0
>>43
>・すると電源ラインがゆれる
電源回路がセコすぎる。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 10:59:42 ID:tvwZ4YPu0
PCオーディオとかいっていまUstでのそこそこいい音質があるから
ここぞとばかりオカルトがオーディオ専用LanケーブルとかUSBケーブルとか
暴利をむさぼってきているな

PCなら電源のリップルノイズを気にしろといいたいが
馬鹿だからまったくわかってないんだろうな…
どんだけ電圧変化しているかわかってないだろう
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:37:24 ID:PU+fmUgN0
電源を良くして、シャーシーをがっちりさせて、
良いケーブル&低ジッターの伝送回路を使えば音は良くなるよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:47:33 ID:DpkaRm200
200円とかの安物HDMIケーブルはもし不良品を掴まされたときにもう一本かう必要があるのでリスクが高い
最初から1本2万円くらいのケーブル買っとけば不良品の確率低くて安心
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:00:20 ID:SSRSY2MV0
極端だな。
普通の名の通った日本のメーカーの買っとけば十分。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:20:38 ID:m2nsfHmT0
数千円のメーカー品で十分。それ以上お金かけるのは無駄以外の何物でもない。
いくら趣味だからって、溝に金捨てるのはどうかと思うぞ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:23:20 ID:Ku6n5n4i0
宗教や風水みたいなもの
ケーブル変えて幸せになれる人はケーブル変えればいい
俺は携帯のストラップかえただけで少し幸せな気分になった
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 05:08:44 ID:Acz83jUf0
これだからぴピュアストラップ厨は・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 09:46:30 ID:XFTlQHAI0
せんとくんストラップ付けてると携帯の受信レベルが一つは違うね!
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:44:30 ID:sJhfEQoL0
とりあえず自演バカのショップ関係者とかは樹海に行って欲しい・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:46:03 ID:0fNGXc8W0
PCオーディオの解説本()がアキバで売られている…
メモリやHDDで音が変わるらしい()
キチガイは本当にどうしようもないな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:56:26 ID:85Ox8xcN0
HDDの音の違い比較してるんだけど
肝心なHDDから出る騒音に全く触れてないんだよなw
電源とかも騒音には全く触れてない
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:17:06 ID:faV9YNTd0
音源をデジタル処理して最終的にスピーカーから空気へと導く
空気の振動は鼓膜に伝わり、神経を通じて脳に情報として受け渡される。

このうち最も効果があるのが脳チューニング
良いメモリやHDDを搭載してるから良い音が出るはずだという思い込みが大切。
思い込めないヤツは脳の拡張性が低いと言わざるを得ない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:27:32 ID:85Ox8xcN0
>>56
馬鹿は幸せっすねw
つうか安物だと音が悪いと思い込んで無駄な金使ってるだけの気もするがw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 11:16:34 ID:zB3/9Ovo0
2500円のPCオーディオ同人誌が完売したそうだw
世の中はキチガイが多いな

ぴゅあの世界がPCまで浸食するのか
宗篤
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 14:01:49 ID:DRQVms4D0
高ければ高いほど不良品が少ない
安ければ安いほど不良品が多い
これくらいの差しかないと思う
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 09:18:36.14 ID:bohsLUg60
サエクのHDMIケーブルは音は分からんが画質が変わるな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:41:41.63 ID:aWIN9/9O0
短い方が画質が良いんだから当たり前だろう
デコーダーや液晶の遅延ばかりに拘るが、HDMIケーブルの伝送速度の遅延の方がより深刻
ケーブルの長さが倍になると信号が2倍遅延すると言う事を考えても分かる。
俺は全ての機器をコネクタのみで直結してるから問題無いけど
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:47:59.53 ID:djQZjL1l0
んじゃあ比較画像うpよろしくね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:55:23.05 ID:aWIN9/9O0
すまnごばk
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:23:56.27 ID:UgGTY50D0
>>61
1秒遅延するのに何メートルくらいの長さが必要ですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 18:52:37.76 ID:MEZFB2+D0
30万メートルぐらいか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 03:49:19.11 ID:It4j7wSi0
Digital Foundary、HDMIケーブルの違い分析(1/2)
ttp://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-vs-hdmi?page=3
 一般的な1.50ポンドのケーブル
 Monster 1000HD 100ポンド
 Eliteに付属していたマイクロソフトのケーブル
 ソニーのPS3ブランドのケーブル 18ポンド
結論:
HDMIケーブルは価格によって映像品質の差は無い。高いケーブルを買う意味はない。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 15:47:11.46 ID:id3CbDE30
100ポンドって、そんな重いケーブルがあるのか?
音質以前に機材のフレームが歪みそうだが
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 12:05:23.51 ID:0SfZBKH40
>>56の考えに、自分は大いに賛同する。
無酸素銅を使っているから、音が良くなるはずだと信じることから脳内モルヒネが分泌される。
コストパフォーマンス至上主義者は、この金額でこれ以上の音は無いはずだと思い込むことで、
脳内モルヒネが分泌される。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 19:09:03.43 ID:pLRjZeg60
スピーカーケーブルは音かわるよ
1メートル20円のケーブルと1メートル1000円もするケーブルでは、僅かに音が違う
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:58:56.09 ID:0SfZBKH40
>>69
さすがに、1メートル20円のケーブルを使えば音は劣化すると自分も思う。

スピーカーケーブルについて、こんな記述もあった。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:42:00.16 ID:al1yVN0+0
>>69
ここはHDMIケーブルのスレなんだが?

それにな、SPケーブルも高いよりも総合的に抵抗が少なければ変わらんからな?
シールド云々いうならアルミホイルでも巻いてろw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 13:12:10.06 ID:UFlvBSuV0
アルミホイルの巻き方で音が変わるのは事実
俺はお抱えのアルミホイル巻き職人に全てのケーブルを蒔いて貰っている
おかげでUSBの転送速度も速いしエラーは皆無
キーボードもチャタリング知らず
適当なケーブルでコピーしたWAVファイルとは明らかに音のクリアさが違うし
動画ファイルも可逆にすればノイズが皆無。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:13:44.78 ID:owwRMYDY0
>>71
スピーカーケーブルをシールドとかw
お前の家はそんなに強い電磁波のある場所にたってるのか?www
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:04:11.72 ID:hcllyfKY0
なんだか、シャレ、マジレス、真性が混ざっている。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 10:48:37.74 ID:WDK/eix6O
重量のポンドじゃねーだろ。貨幣のポンドだろーが
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:51:16.73 ID:lQLwPZ/D0
これが世の中で最も哀れな行為の4位にランクインする「自分ツッコミ」です
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:41:55.97 ID:OSrbZGxy0
HDMIのカテゴリーで音は変わるよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:49:14.12 ID:A1+7XQ7O0
LANケーブルでもない限りデジタルケーブルと言えどクロック信号というアナログ成分が含まれた半デジタルアナログ信号が流れてる
だから映像を一緒に流したりHDMIケーブル変えたりすればアナログケーブルと同程度には変わり得るよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:58:25.27 ID:PoP0Yn3Z0
>>78
二重盲験をパスしたら信じてやるよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 17:16:59.74 ID:A1+7XQ7O0
無理でしょw

だがHDMIは「デジタルだから変わる筈がない」のではなく「アナログケーブルと同様に変わるかどうかなんて知覚できる範囲に無い」ってこと
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:26:07.79 ID:PoP0Yn3Z0
アナログケーブルだって変わらんがな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 00:50:20.77 ID:wEgwVRo20
中国製ではないHDMIケーブルはありますか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:56:06.90 ID:2CG/7R3u0
>>82
ソニーの中国製のケーブル類は日本で箱詰めしてMade in Japanと産地偽装されてたことがあったのでお勧め
複数の製品で同じことやってるから偽装目的で日本で箱詰めしてたのは明らか

HDMI 電源ケーブル
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100615_cord.html
メモリースティック
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100615_pspgo_acc.html
PSPアクセサリーパック
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100615_psp_acc.html
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 01:02:48.94 ID:OEwz/YWU0
>>69
スピーカーは負荷として非常に重い(抵抗が低い)ので、ケーブルの抵抗値が相対的に効いてくるのは
わかるが、高々1,2mで大幅に抵抗値の違いがある訳でもなく、2重盲検法じゃなくて、単盲検法でさえ
違いはわからんだろうな。単盲検法で違いが判別出来たら信用してやるよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 01:15:53.39 ID:V6zffMtD0
2重盲検法って言葉を使いたいだけのゆとりwwww
意味もわからずに使ってるから、そのうち3重盲検法とか7重盲検法とか言い出しそう
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:34:45.91 ID:HuVaHviq0
>85がダブルブラインドの意味を一番理解していないのはよく分かる
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:41:43.66 ID:rv8K60ro0
2重盲検法の意味を教えてください。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 23:37:10.43 ID:I/7ITDib0
よく無知なカキコするやついるけど
とりあえずググってみるとかしないのかな
知らないこと自体はどうでもいいけど
それで人をバカにするって相当恥ずかしいぞ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 01:15:48.68 ID:8pnGHbRl0
誰と戦っているんだい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 15:42:35.41 ID:OnhiOTNI0
よく無知なカキコするやついるけど
とりあえずググってみるとかしないのかな
知らないこと自体はどうでもいいけど
それで人をバカにするって相当恥ずかしいぞ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:40:25.52 ID:8pnGHbRl0
誰と戦っているんだい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 16:34:47.13 ID:2wlxzVc00
>>91
悔しいんだね。w
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 17:15:34.10 ID:EATh3nFj0
92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 16:34:47.13 ID:2wlxzVc00
>>91
悔しいんだね。w

・・・・?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 00:18:08.12 ID:r3s49IO90
とりあえず>>84は2重盲検法でぐぐってみることをお勧めする
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:47:22.73 ID:ztgxcRS/0
2重盲検法の意味を教えてください。
もちろんググらないで。
自分が持ってる知識でね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:04:35.47 ID:LsyxWpRS0
こういう意味だと思うんだけど、違うの?
違うなら具体的にどう違うの?
って聞いたほうが良いんじゃないかい?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:31:14.62 ID:rS/TJCe00
馬鹿にしてるだけだと思うけど。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 00:57:24.08 ID:/ohQtDt00
雑誌とかでよく盲検して比較してるが
あれは実際に音を聴いたり見たりしてる人だけがどのケーブル使ってるかを知らない単盲検法
だがその方法だと同じ感想を述べたとしても、読者の先入観により間違った解釈がされる可能性がある
それを防ぐために読者にもどのケーブルを使ったかがわからないようにするのが2重盲検法
これなら値段などの先入観なしに記事をよむことができる
その記事を読んで欲しくなったら実際に電気屋に行って
「このテストで使われてるCのケーブルください」
と言えば、「ハァ???」と返事が返ってくる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 05:07:11.98 ID:6vPu70cT0
綺麗に落ちたな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 08:06:33.51 ID:/UZnbrQJ0
なるほど、縦読みか
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 13:34:52.71 ID:NP8uuDVp0
めくら剣法
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 20:10:40.91 ID:XVYHhMvO0
>>98
間違ってるよw
それじゃ意味がないだろ
お前は二重盲験法の意味をググることすらできないのか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 23:08:37.13 ID:Nv6irBsw0
ぐぐらなちとわからないのかよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 23:09:21.74 ID:pg4CyQfB0
DYNEX ケーズオリジナル?
ケーズ最安のHDMIケーブルは論外?
テレビの音の大きさと、レコーダーを通した音の大きさが違うので
明日にでも、双方のメーカーに対処方法を尋ねようと思ってたのに・・・?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 23:29:49.30 ID:X1pS3Ku30
メーカーの人もお気の毒に…
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 01:13:02.15 ID:hhHwf8pz0
地震で電力不足してるらしいので節電HDMIケーブル買ってきた
音はすこし悪いが電力を30%も節電できるので我慢する
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 01:23:11.31 ID:NCAgMHMA0
>>106
節電HDMIケーブルってあるの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 12:04:42.79 ID:h1x1Yv/t0
抵抗が付いてるんじゃない。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 14:09:13.10 ID:+3J4A16k0
>>106
君、開運壺とか買ってるタイプでしょ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 19:59:21.42 ID:hhHwf8pz0
>>109
宗教とか風水とかみたいな根拠のないものと一緒にすんなやw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 20:23:53.09 ID:h1x1Yv/t0
AV機器が最後に行き着くのは宗教とか風水とかみたいな根拠のないものだろ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:39:40.04 ID:+3J4A16k0
>>110
まさか君、君の購入した省電力HDMIケーブルに何か根拠があるとでも思ってるの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:19:46.91 ID:A70y/Nip0
スイッチングハブには節電機能を持ったものがあるね。
そういうものを使った場合は、短いLANケーブルは「節電LANケーブル」だと言えるな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:29:42.54 ID:+3J4A16k0
>>113
は?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 23:10:23.59 ID:hhHwf8pz0
節電コンセントとかもあるな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 12:40:35.20 ID:XwIiuLgN0
>>112
最初から断線してるのでとても節電になります
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 19:17:22.52 ID:qD/wTCpt0
ケーブルっまじ影響すんなて
音やら映像飛んだのが粗悪ケーブルのせいだった
118113:2011/03/26(土) 20:59:54.06 ID:PXrC5Rrh0
>>114
「は?」だけ言われるとそこで議論がストップしてしまうから、
なんか言ってくれ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:11:39.53 ID:8JDPUlND0
>>118
とりあえず何を議論したいのか言ってくれ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 22:05:53.18 ID:KYpaQANq0
メソ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 23:01:27.23 ID:8hqAYlFc0
>>118
本気でそんなこと言ってるんですか? と聞かれてるんだと思いますよ。
議論以前の問題ではあります。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:06:54.28 ID:TZeYGJRXi
たかが何千円か高いだけだと絶好音感ありのおれでもわからない。数万違って多少の違いが出だすくらいだから、まず普通の奴はわからないだろうね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 03:05:01.27 ID:v13RYJhs0
絶好音感?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 07:07:35.02 ID:DXse/xGG0
すごい馬鹿
絶対音感は音程が分かるだけで耳がいいわけじゃないw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 07:46:26.21 ID:uyhDeO/r0
>>124
なんでいきなり絶対音感とか言い出してんのこの馬鹿w
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 09:07:11.56 ID:TZeYGJRXi
馬鹿が何匹か反応してる。
わかりやすいように「絶好」と書いてあげたのに。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 09:23:57.58 ID:G01xJTtQ0
焼きそばパン買ってこいや!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 09:26:42.32 ID:ZqbOoHtb0
釣り?
馬鹿がタイプミスをしたようにしか見えんがなw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 10:06:10.47 ID:Sb5WaVk+0
>>126
お前が一番のバカだろw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 10:11:37.70 ID:LU78GS6M0
お前らとは絶交
131113:2011/03/27(日) 14:50:26.01 ID:R+4eJ+OW0
>>119
議論したいことは >>113 に間違いはないということの再確認だ。
「は?」だけ言われると、間違っているという指摘なのではないかと、
スレを読んでいる第三者が勘違いしかねない。

>>121
LANケーブルについては本気。HDMIケーブルについては知らない。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:40:36.53 ID:Sb5WaVk+0
>>131
「間違ってるという指摘」なんだよw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:57:45.92 ID:uyhDeO/r0
100Wの明るい電球より
40Wの暗い電球の方が消費電力が少ない
40Wの電球は「節電電球」と言える
134113:2011/03/27(日) 16:11:51.08 ID:R+4eJ+OW0
>>132
「間違っている」という指摘は、根拠がなくても誰でもできる。
同じことはすでに >>118 で言った。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:29:29.35 ID:ZqbOoHtb0
Buffaloの回し者か?
LANケーブルの長さを自動判別するハブがある=短いLANケーブルは節電
じゃないことぐらいは理解しろよな。
対応ハブがあって始めて節電になるってこと。
未使用ポートの電力カットが節電機能の大部分ということぐらいわかるだろ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 17:00:03.74 ID:LU78GS6M0
メルコダウン
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 17:05:49.08 ID:uyhDeO/r0
ID:R+4eJ+OW0 のかわりに言っといてやるか

>>135

だから>>113で自動判別するハブを使った場合って言ってるだろうが
そういうのもを使った場合は30メートルのLANケーブル必要なところを
かわりに1メートルのLANケーブル使えば節電になる
未使用ポートの電力カットに比べれば効果は低いが省電力であることに間違いはない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 17:44:05.31 ID:ZqbOoHtb0
お前は30m必要なところを1mにしましょうって言ってんの?
ご苦労さん。節電に励めよwww
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 18:20:00.02 ID:61nbLSWE0
このスレ臭いますわね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:41:13.99 ID:Sb5WaVk+0
>>137
アホかお前はw
その場合に「節電してる」のはいったいどこなのか、よく考えてみろ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:54:38.46 ID:uyhDeO/r0
ID:R+4eJ+OW0こないな
仕方がない、もう一回俺が代わりに書いてやるか・・・

>>138
すまん、間違えた
1メートルしか必要ないところをわざわざ値段高くて邪魔になる30メートルのLANケーブル買ってくるより
普通に1メートルのLANケーブル使った方が節電になる

>>140
節電してるのはハブかもしれないが、短いLANケーブルが無ければ節電できない
つまり、節電ケーブルと言っても問題はない
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:59:02.68 ID:ZqbOoHtb0
実行と実効の伴わないスレチの節電ネタをいつまで続けるんだ?
スレチの議論をふっかけているID:R+4eJ+OW0に同調するなよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:20:17.50 ID:YOo0U3t80
そんでどの程度の節電効果があるんだよ
1mと30mじゃ非現実的だから、1mの距離に1mケーブル使った場合と、3mケーブル使った場合で具体的に教えてくれ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:58:31.67 ID:uyhDeO/r0
100メートルと1メートルを比較しておよそ10%程度
100メートル接続時で1ポートあたり0.5Wとすると
1メートルでは0.05W分の省電力になる
1メートルと3メートルではおそらく省電力の効果は確認できないと思う
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:01:43.41 ID:NZpuYDuj0
HDMIケーブルスレと思って開いたらLANケーブルスレだったでござるw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:02:40.45 ID:uyhDeO/r0
すまん、俺にはもう無理だ
ID:R+4eJ+OW0 早くきてくれ
議論するって自分で言ってたんだから来ると信じてる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:12:17.52 ID:Sb5WaVk+0
>>141
節電ケーブルじゃなくて、「短いケーブル」って呼ぶんだバカ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:23:15.32 ID:YOo0U3t80
>>144
>100メートル接続時で1ポートあたり0.5Wとすると
>1メートルでは0.05W分の省電力になる

1/100なら0.005Wじゃないの?
149113:2011/03/27(日) 21:37:49.41 ID:R+4eJ+OW0
>>146
ありがとう。

まず >>113 に間違いがあるということはここまでで誰も指摘できなかった。
したがって >>113 が間違っていないということが確認できた。

つぎに >>143 は「1mと30mじゃ非現実的」と言っているが、
それは >>143 が1mと30mが非現実で、1mと3mが現実的、という境界の定義を勝手にしているだけ。
1mと3mで比較しなければならない理由にはならない。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:51:02.60 ID:YOo0U3t80
屁理屈こねるのはいいけど、効果の程度を考えないと意味無いのではって話だな
俺の毎月の電力使用量は200KW程度だが、当然ながら生活スタイルで結講変動する
その変動の中でLANケーブルを変えて電気代1円減ったとする
それで俺が節電できた!やったーって悦に入ってたら頭おかしい奴だと思う人が多いのではなかろうか・・・
そしてキミは俺が1円削減した時に使ったケーブルを節電LANケーブルって言い張るのに賛成するかい?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:12:00.54 ID:G01xJTtQ0
節電したきゃホームレスになりゃ〜良い
そして人知れず・・・割愛
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:20:54.96 ID:tDIOK2pU0
>>149
アホか。なんべんいったら分かるんだ。
節電してるのはハブで、ケーブルじゃない。
153113:2011/03/28(月) 00:27:52.87 ID:CsCLRZ/m0
>>152
その理屈でいくと、エコタイヤも否定していることになるな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:43:22.63 ID:xeB3srJK0
変換名人とか言うところのHDMIケーブルを買ったが大丈夫だろうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:59:34.38 ID:4VwJigbi0
何メートルのケーブルまでが省電力LANケーブルになるんですか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 01:20:52.86 ID:tDIOK2pU0
>>153
エコタイヤもおまじないのたぐいだが、それでも異なるタイヤと同じ条件で利用して
燃費がよくなるという結果が出るのだから、まったく違う話だろ。

LANケーブルの場合は、そもそも

「別のケーブルだろうとハブの節電機能は機能する」

のだから、ケーブル側を節電と呼ぶこたできんだろうよ、バカ。
それとも1mのケーブルはみんな節電ケーブルなのか?

アホかお前は。
157113:2011/03/28(月) 14:50:27.30 ID:CsCLRZ/m0
>>156
>エコタイヤもおまじないのたぐいだが、それでも異なるタイヤと同じ条件で利用して
>燃費がよくなるという結果が出るのだから、まったく違う話だろ。

短いLANケーブルもおまじないのたぐいだが、それでも異なる長さのLANケーブルと同じ条件(>>113)で利用して
消費電力がよくなるという結果が出るのだから、同じ話だろ。

それを「まったく違う話」と言い切る>>156とはもはや議論にならないな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 15:13:47.58 ID:tDIOK2pU0
>>157
だから、お前の主張だと

「短いケーブルはすべて節電ケーブルと言ってよい」

ってことになるが、それでいいのか?何回も聞いてるが、これに対しては
一度も回答がないのだが。
159113:2011/03/28(月) 15:32:15.60 ID:CsCLRZ/m0
>>158

>>113
>スイッチングハブには節電機能を持ったものがあるね。
>そういうものを使った場合は、短いLANケーブルは「節電LANケーブル」だと言えるな。

を読んでくれているよね?

スイッチングハブには節電機能を持ったものがあるね。
そういうものを使った場合は、「短いケーブルはすべて節電ケーブルと言ってよい」、

というのが俺の主張だ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 16:09:48.91 ID:tDIOK2pU0
>>159
>そういうものを使った場合は、「短いケーブルはすべて節電ケーブルと言ってよい」、

なるほど。アホなのだな、本当に。
161113:2011/03/28(月) 16:50:40.83 ID:CsCLRZ/m0
>>160
>>118 に戻る。以下ループ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 19:04:20.59 ID:LuAj+TDA0
基地外無双
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 19:51:42.24 ID:jRWjVW740
そんな事より
蛍光管一本外したりした方が良くね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 20:00:44.66 ID:scXra2Wb0
そうそう、俺なんか蛍光管3本外してハロゲン1本入れたわ
冬は暖かくて最高
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 20:24:19.36 ID:jRWjVW740
お前は爬虫類か
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:16:58.86 ID:Hb7uPyW20
短いLANケーブルは節電です。
ただしケーブルの10倍の値段の対応ハブを買ってください。
しかも、節電効果はほとんど見込めません。

もうアホかとw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:35:23.06 ID:4VwJigbi0
2メートル以上のケーブル必要だったのだが
節電のために100メートルの一番長いケーブルではなく0.2メートルのケーブル買ってきた
値段も安かったし節電もできてマジで得した気分
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 14:27:19.47 ID:bFjpHrSs0
変なのが湧いて、暫くネタレスが続くという流れか

LANケーブル変えると音が変わるとか言うキチガイもいるんだよな
どんな頭しているのやら?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 12:48:38.71 ID:Wu2Loili0
金を持ってる団塊世代?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 16:15:29.93 ID:n1qTFnkO0
無線LANでも音変わるんだよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 16:33:54.36 ID:RWo044P80
>>168
ピュアの世界はキチガイだらけ
毎回専門誌でもUSBやLANケーブルの聞き分けテスト
やってるッッw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 17:59:23.51 ID:/m2y+JG/0
NHKが地上波とBSで同じ番組やってることがあるがBSの方が画質が綺麗なきがする
やっぱり空気の影響うけない宇宙の方が音がいいんだな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 18:23:17.91 ID:EIv1/zJa0
>>172
おい
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 18:37:46.51 ID:TvXST/DL0
普通にビットレート違うだろうがってそういう突っ込み欲しい訳じゃないのは分かるw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 19:27:21.28 ID:n1qTFnkO0
>>172 関東と関西では今放射能の影響受けてない関西のが綺麗だという噂
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 19:38:14.33 ID:4KH+q7kZ0
>>170
その日の気温・湿度・気圧で画質/音質が変わるとか言いそうだな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:01:32.44 ID:qP7EZksD0
>>174
エンコーダもちがうんじゃね?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:03:46.75 ID:qP7EZksD0
>その日の気温・湿度・気圧で
スピーカーから出てくる音は普通に変わるだろね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:39:06.81 ID:4KH+q7kZ0
>>178
無線LANの話をしてるのに、何この人キモイ
オーディオオタクってキモイのばかりだねw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:40:05.08 ID:KfAU455u0
>>172
>空気の影響うけない宇宙の方が音がいい
この部分に受けたw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 10:43:43.88 ID:L7Z67whS0
放射線だらけの宇宙で音質がいいわけ無いだろ
特に太陽フレアが拭きまくっているときは、ねぶた祭り会場でクラシックを聴くような物
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 11:08:24.52 ID:VI3Jp0IQ0
オゾンフィルターを通すことでノイズもスッキリ
わざとオゾンホールを設けることでとても自然な音を・うんたらかんたら

オゾンの優位性は科学的に証明されています。
血液クレンジングオゾン療法などがオゾンは毒素を取り除りゃk
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 11:48:37.03 ID:OkRU0F1/0
>>181
夜に聴けばいいだろ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 14:11:06.46 ID:L7Z67whS0
>>182
これか・・・・つまりクラシックだけじゃなく、いろんなジャンルを聞けと言うことだな。

                             ,,,,,     ,,
           ,,,                ;iillil゙     llil
          ,ill!'                 ,illl!´     llll!
         ,;ill!゙                ,illl!゙lli      lllll!
        ,il!illlli              ;iil!゙  llli      llll!
        ,il!' llll                    lll       llll!
       i!'  llll    ;;llllllllllllllllll;;        ll!     ll!
          llll        lllli              ,,
          lll!      ;;llllllllllllllllllll;;          ill!
                                  ゙
                       ο
              _ ,−、
             / `i .ノ
           _人_.ノ/  ./ヽ.      /ヽ.
         /    ll.   /.  ヽ__,./ _  ヽ、   . −、
        /      |!、  ノ , ´      `゛   ヽ  (   )
      /      ./ ヽ./ "  、_,..|    * ', ノ` ー ';
  .  /      /i    { *  ヽ  lヽ、__.  j´     j
    !.      /  l.   '、       ヽj`ー、_ `ー、    /
    ヽ、   /     !    ヽ          `ー-'   Ο
      ` ー´      '、
          ο
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 18:38:13.96 ID:XoIy+q2N0
>>181
原発が爆発してから音が悪くなったよな
絶対放射能の影響だってw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 18:49:01.13 ID:HyPsvGwJ0
極太ケーブルしたらモデルが関取になった
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 19:27:23.32 ID:PLbfLWIn0
ウチは超極太ケーブルにしたら液晶がのけぞり返った。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:04:41.14 ID:nwEdyzcn0
>>185
そうだな。お前の脳がやられたんだよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 06:50:50.58 ID:HHBy2eLX0
>>188
おいおいw
脳がやられたくらいで音がかわるわけないだろw
根拠のないデマに騙されすぎw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 14:50:04.20 ID:tm0qAFP70
だが原子力発電はオーディオ用電源としては極上
火力や水力はカス
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 15:02:49.79 ID:a4J4jg340
もうみんなGNドライブでいいよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 15:50:55.12 ID:MSLymXnV0
>>191
バイク板の方ですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 16:13:58.62 ID:B8ZyyZky0
俺がガンダムだ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 05:56:03.57 ID:jZHjv2zs0
このケーブルは歪んでしまっている
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 13:51:36.90 ID:L14o+qpt0
一週間後にここに来い!
究極のケーブルを見せてやる
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 16:57:18.17 ID:ddtAetna0
認めたくないものだな
低価格ケーブル故の音質の悪さというものは
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:05:46.13 ID:CAw4ZAGH0
誰かクライオ処理してる工場に潜入してこい
あればだが。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 21:06:25.23 ID:tnUdgQY20
エージングしてる間に旧規格になってしまいました!
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 14:37:12.49 ID:cqafeRUo0
XOケーブルとして売り出せ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:35:37.29 ID:5NrmeIWd0
あのオカルトPCオーディオの本が尼で取り扱い再開
なんで売れるのこれ?
馬鹿多すぎる
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 19:04:09.44 ID:kxJaWGtc0
死ぬことを少しでも考えないようにしていると
オカルトが真実に見えてくるんだよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 10:32:24.76 ID:eo5PMZnM0
コーナンで800円で売ってたから買ったけど
綺麗に映るぞ。だいぶ前にソニーの3000円で買ったやつと
比べてもまったく一緒ですワロス
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 17:05:53.92 ID:NStYRT0p0
画像はそんなには変わらない。

SONYとコーナン ブランドの差が 価格差になってる。 信頼性、保証

  
サエクケーブルの1.4a なんで出ないのかな〜 
音がいいケーブルのひとつ なのに。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 17:28:01.06 ID:27n+tKsk0
音も画像も「変わりません」
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 18:25:55.73 ID:91yjK3rN0
HDMIの中の配線を極太配線に変えてやったらよくなるかもね。




206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:46:36.14 ID:lr+F8QSI0
>>202
当たり前。

>>205
重すぎると端子が折れるw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 23:06:39.29 ID:91yjK3rN0
オーディオ詐欺のメーカーどうりの効果が期待できるなNASAが衛星に使いたがる
てか、衛星で使われる配線を拝借するのが一番良さそうだな。

フレアや磁場の影響をモロにうけるからな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 11:05:53.42 ID:sCayfDhr0
>>171
俺もUSBで音が変わるっていうのには懐疑的だったんだけど、試しに
オーディオインターフェースとMacの間のUSBを交換してみたらほんと
に変わるんで驚いた。音の左右の広がりで一番分かった。良い悪いという
より、違う。家族に頼んでケーブル当てしたけど間違えなかったw

ちなみに何かについてきた普通のPC用USBケーブルと2000円くらいの
音楽製作用とかいうケーブルの比較です。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 11:09:27.30 ID:sCayfDhr0
>>208
間違えなかったのは俺ね。家族は被験者として参加する意思なしw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 15:21:05.59 ID:G6+jgwdr0
>>209
家族「当たった、当たった、あー当たったよ。すごいね。」
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 16:07:14.33 ID:HlRl1l2r0
>>208
痴呆症気味の君に気を使ってくれただけだね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 10:44:11.05 ID:Z2yBrX6a0
>>211
>痴呆症気味の君

は認める

>に気を使ってくれた

ことはない
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 16:45:07.22 ID:kAKFcx5k0
オカルトって書いたら、本人から拙著を読んでそう言っているのですか?って怒られたw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 16:59:41.05 ID:QWyMWdAW0
>>213
その通りです、って答えてあげればよかったのに。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:33:14.06 ID:0sH9eXTq0
ケーブルがアナログケーブルとしてオーディオ的にきちんとできていること
は、オーディオ的に大切なクロック成分の伝送のために音質的にみてとて
も重要なのです。

またクロックと同時に伝送されるデジタル成分は、クロックの立場から見
ればノイズ源にほかなりません。つまりクロックというアナログ成分は、デジ
タルデータ波形というデジタルノイズと一緒に伝送しているという難しさ
もあります。したがってケーブルがよくないとクロックが変形してしまいます。

これがデジタルケーブルを変えると音質が変化する理由です。そして、SPDIFケ
ーブルは簡単な構造なので音質用の商品がたくさんあります。しかしHDMIケ
ーブルは構造が複雑なのでオーディオケーブルとして細部にこだわったものは
なかなかありません。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:39:12.96 ID:jjtYRRb/0

大ウソ付きの詐欺師登場ですね。w
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:08:19.49 ID:LzFD+sHiO
横からスマンが
今日初めてHDMIケーブル買ったんだけど、売り場で眺めて値段がピンキリで戸惑ったよ
素人なりに仕様(の違い)を見比べたんだけど、遂にワケワカメのまま一番安い(1m¥950)のを買ったんだけど、ダメだったのかなw

(※用途は液晶VIERAとケーブルテレビSTBの接続です)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 12:44:24.75 ID:qY48MDYq0
映ればおk
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 13:10:19.12 ID:ZJ82SpHM0
>>217
HDMIの認証を受けているケーブで、その価格なら問題ない。
しいて言えば、極端な安物だと、プラスチック部分の経年劣化とか
コネクタの接点とケーブルの芯線との接続とかを気を付けたほうが
いい程度。
ちなみに、俺が使っているのは、1.5mで\1280
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 01:05:36.39 ID:t31saFWn0
>1.5mで\1280
金持ちだな。
自分は1.8mで¥360のを使ってる。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 07:51:29.94 ID:mTxWC0zU0
自分はもっと金持ちだな。
1mで¥42,000のケーブル3本使っている。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 08:22:56.60 ID:08FQZ1Zd0
>>220
急にHDMIケーブルが必要になり、新宿のヨドに行ったら、
それが一番安かった。本当は1mでよかったのに、なかった。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:15:54.33 ID:Ug9iHjuz0
1. 製造原価            200円
2. 生産利益+輸入費用加算  400円
3. 代理店利益・手数料加算   800円 → 激安品

3. 商社利益・手数料加算    800円
4. サポート費用+利益加算   1,500円
5. 流通利益・手数料加算    3,000円 → 普通の大手メーカー品

4. 装飾・改悪費用加算      1,000円
5. 宣伝費・利益加算       100,000円
6. 販売取り分加算        150,000円 → ぼったくり品

どれも大本は一緒だったりしない?
224217:2011/06/11(土) 18:10:37.14 ID:eTXgDdU1O
>>219

規格認証は明記されてた
サンクス…安心したw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:08:46.96 ID:7AJRTKuD0
信号さえ到達すればケーブルの質は問題ない。
断線してるとか、コネクタの接触が甘いとかそういうのでなければ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 17:22:37.17 ID:tBBBbeMI0
HDMIケーブル 1.5mが1円やで
ttp://www.donya.jp/item/17439.html
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 17:45:37.16 ID:slPZOtlF0
>>226
¥349(品代)+¥210(送料)だぞ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 18:14:51.23 ID:tBBBbeMI0
>>227
貼ったときは1円だった
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:43:21.38 ID:1rNmncab0
オーテク、カーオーディオ向けのUSB延長ケーブル
−1mで29,400円。金メッキOFC導体の「Rexat」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110627_456525.html
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 06:45:37.54 ID:0CqgpnLj0
>>229
本気でケーブルで音質云々言ってるんだったら延長している時点で論外だな。
USB認証ロゴも取れないしw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:47:22.44 ID:DIAX6B4y0
クリプトン、高音質USBケーブル聴き比べキャンペーン

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_457201.html
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 03:07:04.45 ID:D++fF0mq0
age
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 17:07:07.32 ID:wAApLySo0
>>229
買うバカがいるから発表するんだろうな、こんなゴミ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 13:27:18.38 ID:CUI+zwvt0
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません9 スレ誰か立ててくれ
235 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/25(月) 20:01:16.96 ID:fnT0y6aE0
無理だった>>234
誰か頼む
          

           ↓
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 20:25:08.27 ID:twKCOp/x0
>>234
レベルが足りなくてムリでした
誰かおねがいします
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 07:26:24.18 ID:7sXbHjQb0
どこのHDMIケーブルがいいの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 10:12:39.36 ID:devFaZ2T0
ソニーの7万円のやつ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 01:35:03.19 ID:rh702OIN0
本田ガイチがtwitterでLanケーブルで音が変わる変わらないで
勝手に切れていて嗤ったw

俺は5eでも7でも音が変わったと思えたことはない
データの転送速度は変わったけどなw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 02:12:14.48 ID:AmWFFG000
本田ガイチって?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 02:51:16.84 ID:rh702OIN0
雅一

IT系ライター
オーディオ趣味なんだけど、いろいろぴゅあの世界に足突っ込んで
IT系記事との落差が笑えるw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 04:14:40.92 ID:AmWFFG000
>>241
マジスカ、本田さんが!?
ひええ。個人的に知り合いで、そんなオカルトに踏み込む人じゃなかったんだがなあ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 14:21:21.48 ID:uu2BbEAQ0
HDMIのリンク速度で音が変わるとか数年前にも言っていたからな
本田もどうやらアナログ思考から抜け出せないらしい

ケーブル変えたら変わったんだ、理由なんか知るかって発狂しているし
変わったならばダブルブラインドで証明できるんだけど
そういったことは頑なにやらないのがピュアのオカルトの所以だからな
御大のBD-Rの直録の件もあるし、墓穴を掘るのを実証するのは怖いだろw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:31:35.58 ID:dhqT1uIq0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/etc_ancorale.html
1m=1万2千円の超高級LANケーブル発売、PCオーディオ向け

 「ネットワークオーディオの音質向上を期待できる」(販売しているオリオスペック)という
PCオーディオ向けの超高級LANケーブルが登場、emブランド(エミライ)から「ancorale」が発売された。
製品の企画や制作には「PCオーディオガイド」のえるえむ氏も携わっているという。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 07:13:35.67 ID:IqqnlB8f0
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません9■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1313014100/
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 13:41:09.55 ID:/jlX+xfe0
ほしゅ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 13:57:55.61 ID:prz5fBvs0
HDMIケーブルというりより、高性能グラボから音声取るとノイズがやばいんじゃないかって最近思う
デジタル出力だから関係ねーだろって思ってけど、wikipediaにまで音質劣化云々書いてあるから少し信じてきた
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 15:35:54.71 ID:pTpA3ucx0
>>247
wikipediaのURLはどこ?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 15:57:02.60 ID:vC6b9JHV0
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 12:13:39.49 ID:sKByNDFv0
そのWikipediaの記述はオカルトじゃないか?
すでにデジタル化&パケット化された音声情報に
プレーヤー側の映像回路のジッタが影響するとかあり得ないだろ

音声情報はパケットとしてTV側に送られてそこで展開されてアンプへいくわけで
音声レベルでは直接クロックはつながっていない、
もし経路のジッタが関係するとすればTMDSのクロック同期周りだが
音声が劣化するほどのジッタがTMDSに乗ってたらそれこそ映像伝送できない
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 14:14:14.17 ID:sKByNDFv0
とりあえず要出典タグ貼り付けといた
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 18:11:48.61 ID:7acSdlwC0
>>249
履歴見たらその手の内容書き込んでるの一人だな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 00:38:33.52 ID:AngG4kq70
俺は逆にウィキペディアの記述が気になって、真偽を確かめるべくこの板に来た

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=HDMI&diff=prev&oldid=38959035
↑こいつが怪しい
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 21:34:08.17 ID:9YJoCejH0
なんだ、wikipedia確かに妄想で書いているだけだな

音質テストでだれもブラインドテストさえやらないんだから
妄想を否定できるわけ無いんだよ
変えたら良くなったというのは、変えたことを知っている時点で既に証拠にならない
電源ケーブルとかもな

変えたらよくなるという主張する人の所でケーブルを数種類ブラインドテストやりたいけど
だれも受けてくれないからなw
試聴会ってのはあって、そこは各自色々持ち込みで聞いて感想言い合うけど
ブラインドやらせてはくれないわけでw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 09:49:41.48 ID:LqPDoEyG0
age
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 18:28:11.50 ID:aNRzzH5T0
age
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 23:16:56.95 ID:JFDqEoDb0
ガンダム
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 17:51:00.86 ID:7+fnVbEz0
hage
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 19:35:08.01 ID:Rhs5stag0
age
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 19:38:56.32 ID:Rhs5stag0
age
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 21:26:14.21 ID:UP0FduPR0
age
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 07:29:06.33 ID:f7ay4csV0
変わります
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 07:40:27.88 ID:FjWK/eh40
1000円のケーブルと5000円のケーブル、音を聞き比べて言い当てることができる人がいるなら尊敬する。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 18:06:36.32 ID:wARJMIi70
自称ならいっぱいいるよね
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 13:51:25.68 ID:/pJtutkK0
楽器も結局、演者に前情報を与えずに弾かせると
名器と呼ばれる年代物より現代の技術で作った量産品の方が
はるかにいい音を出すってバレちゃったしな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 16:12:05.69 ID:Xycg9OJe0
バイオリンはいい音はこれだって決まってるからそれはないんだけどなw
この音色がいい音なんだと教育するんだよね

ただピアノとか金管楽器とかは現在の技術で作った方がいいよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 17:37:23.38 ID:oFp01Jgs0
>>266
ちょっとでも調べてみるとかさ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 21:30:45.19 ID:Zi0XpRSS0
結局は安いとhdmiケーブルのデジタル信号が漏れでて
スピーカーとかに出力するアナログケーブルに干渉して
音質が悪くなるってことじゃね。

ケーブルでデジタル信号の音質は劣化しない。
劣化した場合はものすごい電磁波かケーブルの物理的破損だろ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 14:40:46.18 ID:DJhh8vWi0
漏れてはいないし、損失もしていない
けど変化させる要素が何かあってそれが映像なり音声なりを劣化させているだけのことじゃないか?
それを信じないならチャイナのどこが作ったかもわからないような
1000円で3本買えるようなケーブル使えばいいじゃない
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 01:45:50.35 ID:OgJdz1Hr0
デジタルデータが変化しちゃったら大問題ですぞ!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 04:08:14.28 ID:7BLaCr+B0
>>269
それをオカルトという
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 20:44:53.01 ID:7zxINmR30
デジタルケーブルでも音に違いが出るのはもうマニアの間では常識なのに
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 00:04:32.48 ID:BZp7OqP30
マニヤ(笑)の常識だろ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 00:12:53.73 ID:1aIFLF600
マミヤ!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 09:12:12.66 ID:o/ILzd9n0
でも、宇宙の法則を無視した非常識w
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 00:29:12.70 ID:/GXzxe380
10万円のHDMIケーブルが、1000円のHDMIケーブルと瓜二つだ、みたいな話ってないですかね?
その1000円のを買って見栄えだけは良くしておきたいんで
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 15:39:30.71 ID:o/DgGlyy0
10万円のケーブルは見栄えだけはいいんだよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:41:02.28 ID:ZgaDCHeV0
USBケーブルの場合環境によっては変わるよな
USBサウンドで百均のだとプチプチノイズのる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 23:01:44.63 ID:zQL//xc50
>>278
はいらねえよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 23:40:32.90 ID:ZgaDCHeV0
>>279
デジタルだからノイズは入りません キリッ ってかwww
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 23:48:30.75 ID:zQL//xc50
アホか。プチノイズは安いケーブル使ってるからじゃなくて、環境依存だ。
目の前の箱でよく調べろバカ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 23:57:18.96 ID:ZgaDCHeV0
>>281
バカな上に耳も悪くて盲目www
おまえ哀れだな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 00:56:37.69 ID:8jnUgAX50
こりゃダメだ、馬鹿な上に学ぶ気すらない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 11:22:04.82 ID:IuN42f650
いいじゃねえか。

こいつらは本当にいい音を求めてるんじゃないんだよ。
持て余した金と情熱の行き場を求めてるだけなんだ。
数万円のケーブルも、こいつらにとってはガンプラでも買う程度の感覚なんだし
好きにさせてやれ。

「いい音だね!」じゃなくて「お金掛かってるね」って言われたいんだよ。
自慢の種になればそれでいいのさ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 01:27:39.36 ID:ZEet4Wbq0
まあ、でも、そのケーブルにかけた金でアンプもうちょっといいの買えよとかいう環境だったりすると哀れだ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 14:34:55.11 ID:enfhBX0E0
HDDやUSBケーブルにも音の違いがあるらしいねw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 14:57:29.84 ID:oh7jFFFg0
CPUでも違いあるってw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 15:12:09.11 ID:mQiXrHkC0
>>287
違いがある派の主張からすると、あってしかるべきだろうなあw
もちろん基板設計からなにから吟味する必要がある。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 19:29:31.89 ID:5Yti7Uz/0
DLNAで聞くためのEtherケーブルまであるらしいし
mp3の音がよくなるUSBメモリなんてものまで存在する

いったもん勝ちな業界だな

そのうち音がよくなるSATAケーブルとか
音がよくなるDDRメモリとかもでてきたりしそうだ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 15:58:29.60 ID:B2QBFHxd0
ストレージでも音が違うんだとさw
しかしだれも電源には拘らない…
このにわかどもが
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 01:16:52.24 ID:Z05pppOI0
電源の方がリップルノイズが乗るとかあるだろうと思うんだがw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 23:04:37.60 ID:jK9z5vS70
確か「高周波を通しやすい」って意味不明な触れ込みのオーディオ用電源ケーブルがあったはず
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 02:36:52.98 ID:O6fS+/Cn0
デジタルだから、規格の想定内の条件で使っている限りはかわらんよ。
そのためのデジタルだ。

そうでないという人間は脳にウジでもわいてんだろ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 15:14:14.27 ID:qsc50jjW0
>>1
俺メモ

過去スレ
HDMIケーブルで画質・音質は変わります2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240827749/
HDMIケーブルで画質・音質は変わります
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228291379/
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 03:13:52.56 ID:4ALbuRC50
終わったスレでいうのもなんだがここは否定派の巣窟なんだな、いくつか試してはみたのかいな?
HDMIケーブルなんて普通何本か持ってるだろレコ何台か持ってれば
俺は違いあると思うが、まあ違わんというならそれもいいんじゃないか金かからんし幸せなことだ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 15:34:06.58 ID:yh97FHr40
試したけど何も変わらないよ?
ホリックはそもそも2本買ったら1本映らないからなw
リンクが正常であれば変わらんというのが個人的経験からも思ってる
持ってるのがTV買ったときに値引きの変わりにつけさせたパナとソニーのAV仕様HDMI
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 20:59:41.84 ID:EDfpZgFI0
>>295
趣味でケーブル変えて勝手に思い込む分には好きにしたら
データ伝送の過程を知ってればケーブルで画質が変わるってほざいてるのがいかに馬鹿な事か直ぐわかるはずなんだが
あ、規格の違うケーブルで画質が変わるとか言うのは無しね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 08:18:00.96 ID:e+8BsVgh0
>>297
スレタイよく読め
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 22:33:34.27 ID:q2Q+CeNI0
いまヤフーオークションで、ワイヤーワールドのHDMIが多数でてるけど、価格安すぎでない?
やっぱり偽物なんかなー!?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 10:35:05.30 ID:Kih6/5CN0
それが本来の価格なんじゃね?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:55:39.30 ID:rWvLzERp0
楽天やオーディオショップだと+10千以上高いし。
海外サイト(米$)と比較しても、円高なのにそれよりもまだ安いし。
ちょっと怪しいかね〜。誰か買った人いないかね(出品者数人いるけど)
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:01:54.72 ID:g/pelSpA0
ヤフオク今みたら出品なくなってた。ここ最近、落札されてもすぐに出品してたのに。
在庫終わっちゃったのかな??
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 11:50:00.43 ID:4OED6I7J0
安上がりな耳で良かったな。
親に感謝しろよ。
はい論破
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 12:46:59.83 ID:6IyBWOR10
m9(^Д^)9m
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:13:18.37 ID:+tEaa6aE0
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:49:12.80 ID:tVE8Fl950
なんかWikipediaの人によるとビットエラーが蓄積して
色味や解像感に変化が起こるらしいぜ
誰か論破してみそ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 12:26:23.60 ID:85ZZSW2G0
堆積wはともかくBERが悪化する確率が上がるのは間違いではない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 12:54:29.48 ID:NcEJMjiv0
TAMIYA twin star
ってやつの編集だね
> HDMIの規格に適合したケーブルであればどれを使っても理論上「は」画質・音質に一切違いはない。
って変更しているし
> ビット誤りが発生すると、瞬間的なノイズが発生し、それらの堆積により色味や音色・解像感が変化したような印象を与えている。
んだそうだ

仮にBERが悪化してビットエラーが発生するようになっても
音に関してはブツブツというノイズが聞こえたりするし
映像には明らかにおかしい色のドットが見えたりして
明らかにああなんかエラーでてるなって分かるような変化は出るけど
色味やら音色・解像間が変化したような印象を与えるような変化にどうやったらつながるんだろう
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 14:17:23.34 ID:iYF9yAgN0
音質が変わると言うことを主張するために脳内理論の組み立てだからw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 04:12:28.05 ID:soonmJZG0
HDMIケーブルは知らんが、USBケーブルは音質や画質に大いに影響するぞ。
俺は動画キャプチャで酷い目にあった。デジタルだから変わらないとか
言ってるやつは現実知らないアホ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 06:55:44.52 ID:UqcoCWik0
>>310
具体的に書けよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 13:24:12.13 ID:75QG+pK00
エラーと画質を一緒にするなよw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:46:49.85 ID:+qG1Ap3p0
>>310
USB2,0とHDMI1..2で伝送量一桁違うぞ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:06:25.42 ID:sFgWTBju0
>>310
HDMIケーブルもUSBケーブルもアナログだからな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 11:56:43.95 ID:Aqy9+VKl0
>>310
それはエラーだろアホ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 13:54:39.91 ID:AcLQBouD0
NORDOST BLUE HEAVEN HDMI
http://www.electori.co.jp/nordost/hdmi_BH.pdf

BELLTECH SYSTEM CABLE
http://emc-design.jp/product/Bell_sys.php

Rainbow Fish Fiber Optic 光ファイバーHDMI
http://www.rainbowfish.jp/item/home/
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 19:22:37.66 ID:yYNsyD8t0
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:53:48.75 ID:fDUwYbTv0
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 19:45:18.05 ID:Z3RhgWSm0
Wikipediaのやつだいぶ粘るな、まだ編集合戦が続いている
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 20:00:14.10 ID:l+wqnZo10
Celerity HDMI Fiber Optic Cable
http://www.celeritytech.jp/products/
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 15:27:02.70 ID:1UKlJDpp0
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 16:17:56.84 ID:CN1tkFGg0
>>319
ことごとく論破されて終わってるね。
出典に出せる資料を持って来い->沈黙
の繰り返しじゃないのこれw
付き合ってる編集の人は大変だな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 22:19:32.88 ID:0+R+343s0
Silver Running PLATINUM SIGNATURE HDMI
http://highend.exblog.jp/i3/
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:10:11.70 ID:hewoWeDP0
Wikipediaの編集方針としては出典があるか否かで決まるわけだが
変わるはずだって記事は山ほどあっても、
変化しないことを説明したちゃんとした記事って当たり前すぎて見つからないのが大変だな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:38:02.01 ID:sWIzcWcF0
エイム電子 HDMIレーザーケーブル
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/laser.html
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:17:42.07 ID:Fuwn0PR20
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 09:45:57.31 ID:nkM8CZCl0
エイム電子 リファレンス「R」シリーズ
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/flr.html
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 20:28:12.36 ID:9zWLZqWz0
逆だろ。
変わる事に関しての資料で出典に値するものが存在していない。
メーカー自体が「変わる」って事を明記していない。
Tamiyaってのが妄想全開で変わるって記事を書こうとしてたけど
他の編集の人に「出典を出せ」と言われて差し戻されてるだけ。

変化し無い事を証明する必要は無い。
変化する事を主張するのであれば、それを証明しないといけない。
しかも再現性があり、誰がやっても確認できる状態で。
結果を提示できない限りは無駄な足掻きだわな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 19:09:08.58 ID:r2h8vGe60
出典がなければ変化すると書けないが、
同時に変化しないともかけないので
外堀を埋めるような書き方しか出来ない
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 23:28:23.15 ID:EbIVQj2F0
オーディオ用のHDMIケーブルは高いな。
DDCとDAC間をつなぐのに1mとか必要ないし、短れば短い方がいい。
パナとかソニーで0.3〜0.5mで5000円位の作ってくれないかな。
差動で繋いでるけど、ハイレゾPCMやDSD24になるとシビア。
LANケーブルの方が良かったな。

HDMIケーブルって長いので3mとかでしょ?それに対して終端は100Ωだろ。
周波数が対はど線路のLが抵抗として振る舞うし、線路が長いほどL大きくなり抵抗値も変わってくるし、
各路線の断面積によっても変わる。
レシーバーのスレッドショットレベルまで到達する時間が長くなることがあり、
それはジッター要因になる。DSDなんて、音声信号そのものに近い。
ジッターによる音質の劣化やアナログケーブルによる音質の劣化を肯定するなら、
規格内の範囲でも音は変わるかもね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 07:58:15.44 ID:ObY2Z+bR0
>>330
長いのは10m以上だろ
プロジェクターから繋ぐんだから
デジタル転送で、たかが10mそこらで音質の劣化っての納得出来ないな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 10:30:52.23 ID:oLCR9dqn0
久々に本物が来ましたよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 14:18:11.74 ID:qvWv22070
Chord HDMI Advance High Speed
http://andante-largo.com/audiocable/hdmi-usb
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 19:00:23.91 ID:AFNz13ik0
>>333
すげー嘘臭い。
まずロゴの無いものを高値で買う気は起きんわ
ただ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 19:02:54.92 ID:AFNz13ik0
金のある騙されやすいAVオタは買うんだろうな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:1Na3DqYX0
ケーブル類にアホみたいな値段をつけてるメーカーは最低だよな
そしてその手の商品に価値を見出すだけならともかく
人に啓蒙してまわってる人間は有害そのものでしかない
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:tMQ8rueO0
1000円のでええやろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:M/NAaZCIO
この前友人のトコで試しに一万円くらいのケーブル聞かせてもらったけど
マジで多少は良くなったんだよな
ただもうちょっと安くしてくれれば最高なんだがな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:n6Ln0c0n0
>>338
「一万円くらい」と聞いていたからこころが上乗せしただけだよw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 17:27:23.01 ID:C5Z1/Yol0
◆HDMI 2.0には、新しいコネクターが必要ですか?
いいえ。既存のコネクターを使用できます。

◆HDMI 2.0には、新しいケーブルが必要ですか?
いいえ。HDMI 2.0の仕様は、既存のHDMIケーブルで使用することが可能です。4K@50/60 (2160p)映像のように、広帯域を必要とするフォーマットには「カテゴリー2」のハイスピードHDMIケーブルが必要です。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 22:54:42.48 ID:x5lPmhTD0
ESOTERICのフラッグシップモデルですが、
DSD信号の伝送はHDMIケーブルで行うとのこと。
Firewire、Dual・AES/EBUなど様々な接続方法がある中で、
HDMIがもっとも優れているとの結論に至った模様(セールス氏談)
DSDの伝送をHDMIで行うのは初めての試みか?
https://twitter.com/sisaudio/status/388588140224462848

ってことはESOTERICのHDMIケーブルが発売されるのか
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 16:37:35.31 ID:HuEIwKTo0
初めてじゃないだろ、
既にSONYはSACDプレーヤのi-linkは止めちゃって
HDMIで自社のAVアンプとジッタレス伝送してる。
うちのTA-DA9100ESはi-linkなので旧式のSACDPしか使えない
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 12:35:56.60 ID:0KK+xf6c0
>>341
付属ケーブルはこれだと
ESOTERICはvan den Hulの輸入もしてるから

The VDH HDMI Ultimate
http://www.dynamicaudio.jp/file/20131118-P1D1_HDMI.pdf
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 22:48:30.66 ID:SC4FKpmh0
格安の3 to1 のHDMI切替器買ったけど、画質かなり落ちたわ
デジタルだから0か1と思ってたよ
専門家に聞いたら、コネクタが純金でないと画質が落ちるらしいな
このスレもっと早く見ておけばよかった
2980円とはいえ無駄な買い物してしまった
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 13:36:11.85 ID:qDSAvPIX0
HDMIケーブルブランド“Kordz”が登場
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/1089.html
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 15:10:42.57 ID:aPdbTk4z0
ここで聞いていいのかわからないんだけど
HDMI-HDMIとDVI-DVI(音声別アナログ入力)TV+モニター接続すると
HDMIの方しか音がでない
両方ともDVIにすると音はでる(HDMI接続切ればDVI側から音が出る)
HDMIとDVIで混合だとだめなのかな‥もしくはグラボーが問題なのかな
HDMIのデジタル優先かなんかでアナログ側は音でなくなちゃうのかな‥・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 17:39:44.88 ID:IfCuK0e40
サウンドデバイスの設定くらい見ろハゲ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 09:21:42.40 ID:QmPJ1dAU0
画質が上がるというより、画質が落ちるのを防ぐという効果は
あるかもしれないな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 00:26:18.58 ID:BZ3tvlu80
Silver Running PLATINUM SIGNATURE HDMI
http://highend.exblog.jp/8583431/

audioquest HDMI Diamond 2 72V DBS
http://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/l4/Vcms4_00000063.html

Kordz LUX Ultimate Experience HDMI
http://www.kordz.com/products/lux-hdmi-cables
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 22:31:31.87 ID:BZ3tvlu80
>>349
HDMIの比較レビューってあんまり無いんだよなあ
オーディオケーブルに比べたらまだ安価なのに
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 03:21:09.48 ID:nDkzJTHg0
静止画(もちろん一時停止って意味じゃないよ?w)でケーブル比較ができるはずなのにね
352名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 12:07:57.90 ID:5V8D5W2X0
>>350
同じモデル内に10m以上ある製品がある物を買えが定石になっているからかと
353352:2014/02/08(土) 12:10:46.96 ID:5V8D5W2X0
フェライトコア無しで10m以上
でつ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 12:21:59.16 ID:yZd8LTxS0
フェライトコアなしでも、5Vからリピーター回路入れれば良い。わらい。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 18:25:08.84 ID:DCD4Iwuz0
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:56:45.71 ID:r4jZdIpY0
>>355
オーディオケーブルメーカーとしては有名どころだが
こちらもHDMIのレビューは全然無いよなあ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 20:41:01.99 ID:VGkeuxVX0
ケーブルによって違いがでるようなら、嬉々としてレビューしていると思われ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:17:04.11 ID:Z9FcpQAS0
audioquest HDMI Diamond 2 72V DBS (1m) 143,850円
http://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/l4/Vcms4_00000063.html

TRANSPARENT PREMIUM HDMI (1m) 63,000円
http://www.axiss.co.jp/whatsnew_trans_PRHDMI.html

Silver Running PLATINUM SIGNATURE HDMI (1m) 52,000円
http://highend.exblog.jp/8583431/

Kordz LUX High Speed with Ethernet HDMI (1m) 39,900円
http://www.kordz.jp/lux/

NORDOST BLUE HEAVEN HDMI (1m) 37,800円
http://www.nordost.com/products/digital-interconnects/HDMI/blue-heaven-high-speed-hdmi-cable.php

Cardas HDMI (1m) 21,000円
http://www.taiyo-international.com/products/cardas/digital/#hdmi
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:41:33.45 ID:Z9FcpQAS0
audioquest HDMI Diamond 2 72V DBS (1m) 143,850円
http://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/l4/Vcms4_00000063.html
エイム電子 HDMIレーザーケーブル (1.5m) 105,000円
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/laser.html
BELLTECH SYSTEM CABLE (1m) 88,000円
http://emc-design.jp/product/Bell_sys.php
Wire World PLATINUM STARLIGHT HDMI (1m) 84,000円
http://naspecaudio.com/wire-world/hdmicable/
エイム電子 リファレンス「R」シリーズ (1m) 84,000円
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/flr.html
TRANSPARENT PREMIUM HDMI (1m) 63,000円
http://www.axiss.co.jp/whatsnew_trans_PRHDMI.html
Silver Running PLATINUM SIGNATURE HDMI (1m) 52,000円
http://highend.exblog.jp/8583431/
Kordz LUX High Speed with Ethernet HDMI (1m) 39,900円
http://www.kordz.jp/lux/
NORDOST BLUE HEAVEN HDMI (1m) 37,800円
http://www.nordost.com/products/digital-interconnects/HDMI/blue-heaven-high-speed-hdmi-cable.php
Celerity HDMI Fiber Optic Cable (1.5m) 25,000円
http://www.celeritytech.jp/products/
Cardas HDMI (1m) 21,000円
http://www.taiyo-international.com/products/cardas/digital/#hdmi
Rainbow Fish Fiber Optic 光ファイバーHDMI Professionalシリーズ (1m) 17,800円
http://www.rainbowfish.jp/item/pro/
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:45:48.90 ID:Z9FcpQAS0
audioquest HDMI Diamond 2 72V DBS (1m) 143,850円
http://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/l4/Vcms4_00000063.html
エイム電子 HDMIレーザーケーブル (1.5m) 105,000円
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/laser.html
BELLTECH SYSTEM CABLE (1m) 88,000円
http://emc-design.jp/product/Bell_sys.php
Wire World PLATINUM STARLIGHT HDMI (1m) 84,000円
http://naspecaudio.com/wire-world/hdmicable/
エイム電子 リファレンス「R」シリーズ (1m) 84,000円
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/flr.html
TRANSPARENT PREMIUM HDMI (1m) 63,000円
http://www.axiss.co.jp/whatsnew_trans_PRHDMI.html
Silver Running PLATINUM SIGNATURE HDMI (1m) 52,000円
http://highend.exblog.jp/8583431/
Kordz LUX High Speed with Ethernet HDMI (1m) 39,900円
http://www.kordz.jp/lux/
NORDOST BLUE HEAVEN HDMI (1m) 37,800円
http://www.nordost.com/products/digital-interconnects/HDMI/blue-heaven-high-speed-hdmi-cable.php
The VDH HDMI Ultimate (1.5m) 37,800円
http://www.dynamicaudio.jp/file/20131118-P1D1_HDMI.pdf
Celerity HDMI Fiber Optic Cable (1.5m) 25,000円
http://www.celeritytech.jp/products/
Cardas HDMI (1m) 21,000円
http://www.taiyo-international.com/products/cardas/digital/#hdmi
Rainbow Fish Fiber Optic 光ファイバーHDMI Professionalシリーズ (1m) 17,800円
http://www.rainbowfish.jp/item/pro/
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 06:02:04.79 ID:5tLmT00/0
こんなものにだまされるなんて情弱っておそろしい
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 19:11:54.03 ID:YScotuI20
audioquest HDMI Diamond 2 72V DBS (1m) 143,850円
http://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/l4/Vcms4_00000063.html
Wire World Platinum Starlight 7 HDMI (1m) 105,000円
http://naspecaudio.com/wire-world/hdmi%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-series7/#PSH7
エイム電子 HDMIレーザーケーブル (1.5m) 105,000円
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/laser.html
BELLTECH SYSTEM CABLE (1m) 88,000円
http://emc-design.jp/product/Bell_sys.php
エイム電子 リファレンス「R」シリーズ (1m) 84,000円
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/flr.html
SONY DLC-9150ES (1.5m) 74,970円
http://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-9150ES_DLC-9240ES/
TRANSPARENT PREMIUM HDMI (1m) 63,000円
http://www.axiss.co.jp/whatsnew_trans_PRHDMI.html
Silver Running PLATINUM SIGNATURE HDMI (1m) 52,000円
http://highend.exblog.jp/8583431/
Kordz LUX High Speed with Ethernet HDMI (1m) 39,900円
http://www.kordz.jp/lux/
NORDOST BLUE HEAVEN HDMI (1m) 37,800円
http://www.nordost.com/products/digital-interconnects/HDMI/blue-heaven-high-speed-hdmi-cable.php
The VDH HDMI Ultimate (1.5m) 37,800円
http://www.dynamicaudio.jp/file/20131118-P1D1_HDMI.pdf
Celerity HDMI Fiber Optic Cable (1.5m) 25,000円
http://www.celeritytech.jp/products/
Cardas HDMI (1m) 21,000円
http://www.taiyo-international.com/products/cardas/digital/#hdmi
Rainbow Fish Fiber Optic 光ファイバーHDMI Professionalシリーズ (1m) 17,800円
http://www.rainbowfish.jp/item/pro/
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 10:18:13.76 ID:Wz9u8jGI0
audioquest HDMI Diamond 2 72V DBS (1m) 143,850円
http://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/l4/Vcms4_00000063.html
Wire World Platinum Starlight 7 HDMI (1m) 105,000円
http://naspecaudio.com/wire-world/hdmi%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-series7/#PSH7
エイム電子 HDMIレーザーケーブル (1.5m) 105,000円
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/laser.html
BELLTECH SYSTEM CABLE (1m) 88,000円
http://emc-design.jp/product/Bell_sys.php
エイム電子 リファレンス「R」シリーズ (1m) 84,000円
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/flr.html
CAMELOT TECHNOLOGY HPE-1 (1.2m) 82,740円
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/hpe-1.html
SONY DLC-9150ES (1.5m) 74,970円
http://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-9150ES_DLC-9240ES/
TRANSPARENT PREMIUM HDMI (1m) 63,000円
http://www.axiss.co.jp/whatsnew_trans_PRHDMI.html
Silver Running PLATINUM SIGNATURE HDMI (1m) 52,000円
http://highend.exblog.jp/8583431/
Kordz LUX High Speed with Ethernet HDMI (1m) 39,900円
http://www.kordz.jp/lux/
SAEC SH-1010 (1m) 39,900円
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/sh1010.html
NORDOST BLUE HEAVEN HDMI (1m) 37,800円
http://www.nordost.com/products/digital-interconnects/HDMI/blue-heaven-high-speed-hdmi-cable.php
The VDH HDMI Ultimate (1.5m) 37,800円
http://www.dynamicaudio.jp/file/20131118-P1D1_HDMI.pdf
Celerity HDMI Fiber Optic Cable (1.5m) 25,000円
http://www.celeritytech.jp/products/
Cardas HDMI (1m) 21,000円
http://www.taiyo-international.com/products/cardas/digital/#hdmi
Rainbow Fish Fiber Optic 光ファイバーHDMI Professionalシリーズ (1m) 17,800円
http://www.rainbowfish.jp/item/pro/
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 21:00:48.27 ID:cbdl6n5K0
Silver Running

って、videogonのアメリカのガレージケーブルと全く同じだったぞ。
転売屋ブランド。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 21:08:49.87 ID:LfuD9Sra0
Wegrzyn Cable Company
http://www.wallywire.com/VideoCables.html

ここだな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 21:32:57.91 ID:cbdl6n5K0
それだ、Audiogonだったのか。 わざわざ名前変えないで、そのまま転売しない理由は何だろう。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 08:03:01.13 ID:9HYpmJQ70
PS3のためにケーブルだけ購入しても意味がないっすTVの方にHDMI端子が無いし
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 20:49:06.60 ID:dD6elzCT0
「あれ?これ音が良いかも」と瞬間で思ったケーブルは今のところ
トランスペアレントのPremiumとオーディオクエストのDiamondでした。
個人的な好みで音ならトランスペアレントのPremiumシリーズでしたが、
このKordzを聴いてNo1が二つになってしまいました
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2014/03/kordzhdmi-1a8b.html
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 10:10:44.81 ID:wSM63hCb0
わかりやすいステマありがとう
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 16:00:48.39 ID:Q3vBvOpH0
今まで数年前のパナ製HDMIケーブル使っていた。
ARCにも対応していないころのもので1080Pには対応している。

これを特定のテレビで使うとランダムで補間フレームエラーのようなものが良く出ていた。
しかし、静止画でも出ていたので補間フレームエラーではないと判明。
このテレビ限定なのでテレビ側の問題と思っていた。

ARCに対応させるベくHDMIケーブルを変えたら、なんとこの現象はなくなった。
あれだけ盛大な破綻を起こしていたなら、通常時から継続的に転送データにエラーが生じていた可能性がある。

ケーブルとテレビ双方がHDMI規格をクリアしていても、規格に対してマージンのないものだと問題が発生する可能性がある。

よってHDMI規格を通っていればどのケーブルでも同じというのは間違い。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 22:33:35.12 ID:4QHbmpF00
規格の意味が判っていない、物作りの根底を揺るがすアホ発言だな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 14:18:09.76 ID:OBs3R35H0
中華製とそれ以外一定品質以上のHDMIケーブルは明らかに違う。
一定品質以上(2,3千円位?)のケーブルと10万円のケーブルは大差ない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 21:14:32.56 ID:zsSBDiDW0
明らかって何が?
見た目とか移行性とかか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 02:49:47.81 ID:MQZL+YsM0
画質、音質はわからんけど安い中華製は映像が途切れたり、
コネクタ部がすぐ破損したり、それ以前の問題。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 16:28:59.31 ID:NEni1K0p0
つーか、中国製と中国メーカー製で分けようぜ
アレは、何処かのメーカー工場の品質管理から落ちたの拾って売っているので元々論外だ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/09(水) 21:31:35.57 ID:PTNWCZVZ0
>>371
中国メーカー製品は物作りの根底を揺るがしているけどな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 07:11:25.91 ID:IUuYeEWh0
あんまり安物はアレだけど1000円くらいケーブルならなんの問題もないよ
モンスターだのベゼルタだの利益率80%の商品にお布施するのは余りにもお間抜け
プラシーボ効果って知ってる?
378名無しさん┃】【┃Dolby
昔HiViかAVREVIEWで一斉HDMIケーブルテストやってて
6角形の全分野で最高点だった海外のケーブル誰か覚えてませんか?