D-ILA DLA-X7/3・HD950/550/750/350/100/1 PART12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DLA-X7製品情報(国内)
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-x7/index.html
DLA-X3製品情報(国内)
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-x3/index.html

前スレ
【JVC】D-ILA DLA-X3・X7・X9 PART11【VICTOR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289912654/

過去スレ
【VICTOR】D-ILA DLA-HD550・HD950・HD750・HD1 PART10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1257789834/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230353327/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226840370/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220222219/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1・HD100 PART6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1196036894/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189924486/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175821078/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170821113/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166707234/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163498789/
2全スレ980:2010/12/12(日) 23:25:09 ID:X5xtwZ760
>>1


>>982
誰が情報が変化すると書きました?

>>983
こういう電気音痴を相手にするのってホント面倒。

伝送する対象がデジタル情報であろうが、物理量の時間変化に関連付けて伝送する以上、
デジタル的側面(0/1)と、アナログ的側面(時間変化=波形)は必ず併せ持つ。

デジタル駆動であっても、アナログ的側面が問題になった途端、
その変化と因果関係にある全ての物理量の時間変化は、これに影響する。
その一つにMDMI伝送時の波形という側面を含まれる。

>>984
お前の話こそ、物理現象を全く理解していない、デジタルオカルト。

伝送区間の物理的変化の影響を、DA変換部以降に全く及ぼさないなんて不可能。

映像よりDレンジの広いオーディオでは、デジタル段のノイズ
(情報伝送のためには不要なはずなのに、情報を電圧の変化に対応付けるために発生してしまう無用の産物)
をいかにDA変換部以降に影響させないか、その対策に必死なのに。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:53:11 ID:dq5Jc9cx0
>>1
何でX9はずすかな〜。
HD990と違ってHPにも正式に掲載されたんだから、勝手に取っ払う理由ないだろ?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:00:16 ID:u7X/3xaW0
200台限定で一般販売すらされていないものなんて(゚听)イラネ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:23:30 ID:tSDdEADm0
ケーブル厨出禁にしてくれ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:35:01 ID:u7X/3xaW0
テレビやプロジェクターの安物品と高級品の画質の違いを1と100の差とすれば

プレーヤーやケーブルの安物品と高級品の画質の違いなど

仮にも差があったとしても1と2の差過ぎない。

仮にあったとしても、そんな僅かな差に大枚を叩く奴は、価格対効果を理解できない金銭感覚の狂った成金マニアだけ。

D-ILAの上位機と下位機には

ネイティブコントラストの実測値

(以下ソース)

カタログ値700lm 15000:1 のHD1の実測値

Contrast / Brightness - Measurement Table JVC DLA-HD1
ttp://cineforhome.com/reviews/projectors/JVC-HD1/HD1Test.htm

HD550 1000lm 30000:1
HD950 900lm 50000:1
の実測値
ttp://www.cine4home.de/tests/projektoren/JVC_HD550_HD950/HD550Test.htm


と言った、画質性能のれっきとした科学的根拠に基づいた客観的なデータがある。

プレーヤーやケーブルにはそんなものは存在しない。

違いや画質の性能差を言及するならば、上記のような科学的根拠に基づいた実測データを提示せよ。

そうじゃなければ妄想・思い込みなどの主観の域を出ない。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 01:06:29 ID:tSDdEADm0
わかったから巣から出てくんな
お前は高級ケーブルで親を絞殺されたんだろ?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 06:02:22 ID:zOcHcOal0
X7の醍醐味は高いネイティブコントラストと裸眼によるフィルム画質
3Dのメガネをかけた時点でフィルムっぽさは無くなるし
3Dはオマケでしかない(オプションだしな)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 06:03:33 ID:zOcHcOal0
メガネかけるとスクリーンでみたいな映像って感じじゃなくなるんだよな。
なんていうの?ツルツルして妙に光沢っぽくなる。
あれはダメだ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 08:02:16 ID:4TQtun5S0
アクティブシャッター方式だとこんなもんなんじゃない?
やっぱりスクリーンで見るのは偏光方式の方がいいよね。
でも主流はこれからもアクティブシャッター方式でしょうから
3Dはリアルさの追求ではなくて楽しさの提供ですから、
こんなもんと割り切って見るべきでしょう。

X7到着まであと16日
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 10:09:38 ID:VKMmvBZb0
納期までのカウントしてる馬鹿
断言する 納期にはこない
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 10:32:13 ID:4TQtun5S0
俺もそう思ってる。
だからカウントしてるんだよw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 14:09:34 ID:EQodbV8E0
今からAVACに「即納なら買う」攻撃してもいいですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 14:25:37 ID:4TQtun5S0
>>13
GO!
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 14:51:29 ID:VlSkpZPs0
>>13
迷わずGO!!!
既にX3Bゲットしてブルーレイ3D三昧の上に3Dゲーを満喫してるぜ!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 14:55:09 ID:VVBdcjET0
>>2

電気に疎いのはお前見たいなケーブル信者だろうが、ばーか。
電気技術者や学者でケーブル信仰してるバカが居るのか?ww

お前の話、何の裏付けもない単なる憶測ばかりを言ってるだけじゃないかw

アホンダラ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 14:59:06 ID:VKMmvBZb0
AVAC 11月末契約その場で決済で今だ何の連絡もなし(X3)
>>13
頼む、即納で買ってくれwww
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 15:39:09 ID:0Hg6HRhX0
これは楽しみw
1913:2010/12/13(月) 16:42:44 ID:EQodbV8E0
X3黒で問い合わせたら12月末「頃」納品だって。微妙。
来年にずれ込むとなると考えてしまう。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 18:00:15 ID:vpUYmpzW0
電気・電子に詳しい人達の中には物理的な検討をできる人とできない人がいる。
できない人は、各種回路理論が遡れば物理学の法則から
近似によって導かれたものであるということを忘れてしまう人。
そういう言うなれば回路バカのいうことは鵜呑みにはできない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 18:07:01 ID:4TQtun5S0
>>19
ご苦労様。
やっぱり馴染みの客じゃないと即納技は使えないとか?
でも10月28日にネット予約した俺と納期一緒。w
ま、決済は11月末だったけどね。

カメラのキタムラだと60万のデジカメでも電話一本で予約完了で
ちゃんと順番にお取り置きしてくれる。
たとえローンでも支払い手続きは受け取り当日だし。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 18:11:07 ID:VKMmvBZb0
>>21
即納技は店頭じゃないときびいしいんじゃない?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 22:37:54 ID:VK/NiKDD0
http://www.skyperfectv.co.jp/3dch/bdcampaign/
先週届いた。
まだ間に合うかもよ。

見てみたけど、やっぱサイドバイサイドの品質はかなり残念な感じ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 22:53:48 ID:ny3zdTag0
とりあえず3Dアバターをゲットして首長くして待つのが吉だろう。
GT5が残念だっただけに3Dアバターしか楽しめるもんないし。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 23:49:14 ID:wzzXFdqi0
X7を12月1日に決済して、今日ようやく納期12/26(25日発送)と連絡が来た。

ところで取扱説明書がダウンロードできるようになったね。
試写会で3Dの時スクリーン上に□□を表示して、何かの調整をしてたんだけど、
取り説読んでもよくわからない。
覚えている人いない?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:04:40 ID:7rFwfBBH0
明日 時間が有ったら現金持ってAVACに突撃します。
ほら現金じゃ お持ち帰りさせたれやボケ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:10:04 ID:j7T+mxBF0
ローンで買うおとこのひとってかっこわるい
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:11:27 ID:UEiq1hG+0
>>26
シアタールームを全部更新する勢いなら売ってもらえるかもね
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:37:34 ID:1H/RegOs0
>28
それはミリ
DENON100周年アンプとプロジェクターのよさんしかないヲ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 07:03:01 ID:f98bwvKR0
>>25
avacで?
俺は11月28日決済で12月29日納品(発送?)予定。
担当者の違いなのか、店舗の違いなのか・・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 08:29:16 ID:pRkGTwVw0
現金?
カード決済でも納品されたよX3。

>>25
スクリーンのプリセット数字入れてたんじゃないかな。
99の意味は忘れちゃった。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 13:06:36 ID:leDM21WE0
とりあえず納品されないので説明書を読んでいたら…
説明書のP.63、(字は違うが)

請更換灯泡
返回

オイオイこれドコの製品だよ?
3325:2010/12/14(火) 19:18:56 ID:Q42KkcZc0
>>30
AVAC
担当者は若手でどっちかつうと頼りないし、
店舗まで言うと特定されてくるからあれだけど本店ではない。
強いて言うとテクノウィングで購入意思表示したことが効いてるのかな?
決済が早ければ初回出荷分でも手に入ったんだけど、
商談会より前(過去にテクノより商談会の方が安いことがあった)だったんで、
それは見送った。

>>31
そうそれ。99はスクリーン対応表にも出てないんだよね。
それで3D特有の調整なのかな?と思ったんだけど。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:14:36 ID:8eVpL5AI0
>>31
25日カード決済
今だ納期予定の連絡等一切無い
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:29:09 ID:Q4By0mZe0
代金引換予定だが納期が確定すればカード決済する俺の順番は?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 21:10:41 ID:f98bwvKR0
決済日が早いのに納品日が遅いとか連絡がないとか
avac全体で統括せず、店舗や店員によって違う感じだな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 21:12:05 ID:coDGVswe0
AVACで現金持ってったけど即納はしてくれなかった
初めて使ったけど凄い店だなぁ…
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 21:15:04 ID:coDGVswe0
ちなみに買ったのはX3黒
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 21:24:42 ID:pRkGTwVw0
>>33
99は3Dのなんとかだったような気がしてきたけど思い出せない。
どうせうちのはAにすればいいし。

>>34
オレは16日決済。
X3の黒はまだ余裕があるけど
X7初回分は残り数台だと言ってたよ。
連絡がないのはちょっと酷いね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 21:58:57 ID:8eVpL5AI0
いきなり商品が届くと言う
サプライズを計画するお茶目な店員なんだと思ってる。
週末にでも問い合わせてみるよ・・・カード会社に物が届いてないから20日の締めに入れるなって
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:12:13 ID:tKGt7qDq0
>>37
そりゃそうだろう。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:51:12 ID:TQSg/YGk0
X3だけど
リモコンで
ピクチャーモードを3Dにしてから
リモコンの
GAMMAボタンを2回押すと
電源が落ちる
ワーニング3回点滅状態になった

バグかもしれない


43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 07:52:06 ID:Ep4b9q9z0
>>42
再現性があるなら、バクだろうね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 07:53:10 ID:Ep4b9q9z0
バクでなくてバグね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 07:54:48 ID:Lx7mUdVo0
HDMI 3D信号の件といいソフトの完成度低杉。
自力でアップできるようにしておくか。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 09:13:03 ID:wevjSq7I0
おまえら 夢が有っていいなぁ・・・ あっバクに食われたか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 10:04:12 ID:BhC+/cxa0
HD1使用中でまったく不満はなく
どうしても見たい3Dソースがあり検討中なんだけど
X3とX7の2Dそんなにちがうの
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 10:18:06 ID:3jFNY8yx0
>>47
俺もHD1で何の不満も無かったけど3Dに興味があって試聴会へ行った。
で、3Dより2Dの画質が良くなったことに驚いてX7に決めた。
X7のキセノンモードを見て「ああ、映画ってこんな画調だったよな〜」と思ったよ。
プラセボかもしれないけど。w
しっとりとした映画が見たければX7じゃないかな。
それ以外がメインならX3で十分だと思う。

X7到着まで14日w
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 10:36:21 ID:BhC+/cxa0
>>48 
おおーさっそく情報アンガト
アバックからビクターオーナーDM来てたんで俺もX3か7買うよ
ちなみに3D環境やAVアンプ何使ってます?俺古いソニの9100使ってるんだけど
最新機種のがいいのかな、あと確認3Dプロジェはビクターでおk
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 11:07:30 ID:3jFNY8yx0
>>49
AVアンプはHD1買った時に買ったのを使ってたんだけど、3D対応じゃないから下取りに出して
パイオニアのVSA-LX53ってのを買った。これに決めたのはiPhoneで操作できるから。
すぐリモコンを何処へやったか解らなくなるから(笑)
音響環境が整っている訳でも無い部屋だし、音はそんなに拘らないけど
音の統一感重視でスピーカー5本は安物だけど同じ物に統一してる。
3Dプロジェクターねぇ・・・SONYよりはビクターの方が明るいから良いと思う。
3Dが本命で予算が許すならLGの偏光方式の方が断然いいとおもう。
本体とスクリーンで120万くらい?
今じゃなくていいなら来年の今頃にはもっと良いのが出てると思うけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 11:32:03 ID:60nR0qb20
HD1はファンノイズが不満だったし、全黒で四隅がボーっと明るくなるのも気になると言えば気になった。
それでHD750に行ってこれらの不満が解消して、さらにシネマ1のフィルム調の画の虜になってしまった。
今回は3Dがあって買い替えだけど、そういう経緯でX7にした。

X7到着まであと11日(のはずw)

>>49
9100だとHDMIも古いし、マルチチャンネルオーディオはPCMのみだっけ?
でもソニーだと後継がないんだよね。5600だとランクダウンする感じだし。
ていうか、他社でも同クラスだと3D対応なし。う〜んこれは難しい。

おれはソニーの7000からSC-LX90にランクアップしながらメーカー乗り換え。
今回は、HDMIをAV分離で接続して環境として3Dに対応させる。

プレーヤーは、とりあえずの3DならPS3だけど、
本格的には、HDMIのAV分離出力を持ったプレーヤーかレコーダーが欲しいと思う。
俺はBDZ-AX2000かAX1000で迷って、AX1000にした。
ただパナ機のマルチタップクロマアップサンプリングの正確な色再現がちょっと気になる。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 12:17:46 ID:3jFNY8yx0
>>51
そーそー、HD1はファンがうるさい。
X7で期待してるのはこれが一番かもw

我が家の3D再生環境はとりあえずPS3
使い勝手の悪さを感じたらパナのAX1000を買おうと思ってる。
アバター3D欲しいしw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 12:31:52 ID:Ep4b9q9z0
>>49
アンプならソニーの5600ESでいいんじゃない?
スピーカー補正が優秀だし、パワーが気に入らないのなら、プリ出力を利用すれば良いし。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 16:03:49 ID:pyuMYvSu0
>>49
俺もHD1で不満無かったけど、
カメラがパンしたときのブレと、たまに見えるトーンジャンプが気になって。
フィルムトーンも良かったけど、いちいちフィルム会社調べて設定とか
絶対しない気がしたからX3にした。
アンプはEDGEで音と映像分離してて、
HD音声はアナログでアンプに入れてるので
まだ買い換えるつもりなし。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 19:26:36 ID:Mzb6Xy0E0
X3Bだが24日出荷と連絡が来た
25日には到着する予定
5649:2010/12/15(水) 20:29:44 ID:BhC+/cxa0
さっそくアバックに電話してX3注文した、HD1下取りで30万前半で年内納品約束
>>50
πとリンゴは相性よさげですね
たしかに3Dは来年以降ソースハードともいっきに飛躍しそう

>>51
そうなんだ9100ドライブ力あるしオキニだけど古すぎで3D未対応で
俺も51さんみたくHDMIをAV分離で接続して環境として3Dに対応させるんだ

>>53
スピーカー補正優秀なプリ+高出力パワーアンプ環境は理想ですね 

>>54
同じこと思ってるw  X3でカメラパンブレ軽減されるとうれしいな


HD1より静かになって画質よくなり3Dが見れるだけで十分楽しみ
ちなみにX3の2D画質って旧モデルの3579のどのレベル?

みんなアリガト参考になっし安心したよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:07:19 ID:P8lFPPuP0
X全部デカくない?
X7ぐらいの機能でもう少しスリムがいい
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:10:09 ID:VCyYByAP0
>>57
2世代後には小型化されると思うよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 12:45:17 ID:d6poKVyq0
3D映像専用のHDMIケーブルってどれがいい
アマゾンでPLANEX 4層Ver1.4シールド4M安くて評判いいけどダメかな
それとも長い目で見て3万円以上のが後悔しないとか

関東大型店ではX3X7とHD950同時比較できる店あるみたいだけど2D映像の違いはどんな感じ
地方なんでなかなか視聴できません
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 13:39:42 ID:UGkMqV3U0
UKのショップでWIREWORLDのChromaあたりを買うのが
日本で買うより安いし、精神衛生状良いのでは?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 13:57:07 ID:d6poKVyq0
UKショップWIREWORLDのChroma調べてみます
精神衛生状良い・・・さすがよく解ってらっしゃる感謝
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 16:57:22 ID:u5iJZkxQ0
>>59
HD1で使ってたSonyの細い1.3ケーブルはダメだ。
3D感に乏しいし、クロストークもバリバリ。
コントラスト感は下がってものすごい黒浮き、
しまいにはファンの音量も上がるし
ランプの使用時間まで使うたび伸びてしまった。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 17:04:45 ID:8LKaEDKu0
>>62
吹いたw
ファンの音量やランプ寿命まで影響を受けるとはwww オカルトもここまでくるとすごい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 17:44:41 ID:XJFlNVkX0
さすがに>>62は釣りだろ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 18:26:12 ID:vwuszz110
そりゃランプの使用時間は使いたびに延びるわなw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:10:25 ID:6PC4hL960
2D画質
HD950>X7>HD750>HD550>X3>HD350>HD1

67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:41:19 ID:mbYAhIbQ0
>>66
HD100は無かった事にされてるのね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 08:07:43 ID:NPAKdYjH0
>>66
もっとうまく釣らないと。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 08:35:29 ID:G0MG+v1s0
HD7>HD3>>>HD950>HD750>HD550=HD350=HD100=HD1
素人目にはこんなもんだと思う。。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 09:20:44 ID:L15JR0iA0
画質調整をしないデフォルト設定坊と、ソース映像は完璧に調整されてあると
思ってるソース絶対坊の目には、画質の序列化が真実のように見えるんだろうな、
格差商法(催眠商法)に釣られてることには目を向けられないままに。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:47:48 ID:8fWjX/QI0
新しいほど画質が良いとは限らないからな
HD750はフォーカス甘くて色も白っぽくてHD100より良いとは思えんかったが
HD950は完璧だった。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:29:50 ID:mvdTikpE0
>>43
今日、ファームウェアを、1.2にアップしたら
症状が出なくなった

まぁ症状自体は、3回しか繰り返し確認はしていないけど
ファームアップで安心して使えるようにはなったよ
電源が切れるのは怖いしねー

73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 18:22:37 ID:XZN07rqe0
げー
ファームアップって裏蓋開けるんか。
PJ動いたらまたセッティングしなおしじゃねーかよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 19:35:10 ID:6PC4hL960
>>68
釣りっつーか、みんなの直感知りたかっただけ悪意はないよ
釣りだと思うけどま○○だなって内容あるレスもらう方が楽しいけどne

>>69
だったら購入意欲MAXー買うぞー 

ビクタがんばれ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 21:31:53 ID:mbYAhIbQ0
モンキーパンチ氏 X9お買い上げかぁ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 21:59:31 ID:z1GLnPQi0
HD7>HD3>>>>>>>>>>>>HD950>その他
くらいかな。
avac大好き。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:33:16 ID:iTzOLXrx0
>>76
別に好きじゃないけど
HD1満額で引き取ってくれたから見直した。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:35:26 ID:YqYGP5IG0
2D画質なら
HD950>X7>>HD750>>>>X3>=HD550>HD100>=HD350>HD1てなかんじかな?
どうがんばってもX3がHD950を抜けるわけねーじゃん。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 00:05:30 ID:+04CDvPo0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1012/15/news050.html
>実際に映画のBD ROMを『フィルム1』(コダック用)『フィルム2』(フジ用)モードで何枚か観てみたが、
>DLA-HD950で気になっていたクセっぽさが払しょくされ、
>よりいっそう好ましいフィルムルックが実現されていることが確認できた。
>とくに気になっていたクセっぽさとは、曇り空のような明るめのグレーにマゼンタがのること、
>そしてもう1つは画面内で人物などが動いたときに生じる疑似輪郭。
>それがどちらもが気にならないレベルに抑えられているのだ。
>なるほど、これだけでもDLA-X7のDLA-HD950に対するアドバンテージは大きいと思った。

同感!
2D画質でも、X7>>>>>>>>>>>>>>>>>>HD950他
日付変わって、X7到着まであと8日。

>パナソニックが同社製3D表示機器オーナーに提供している3D BD ROM 「アバター」を、
>とりわけ明るく設定された映像モード『3D』で観てみたが、
>超大画面の映画館体験も65インチ・プラズマ視聴も、はるかに上回る驚愕の臨場感を味わった。
>パンドラの森の精がジェイクの肩にふっと降り立つシーンなど思わず手を伸ばしそうになるリアリティー。
>この映画のほんとうの魅力を初めて実感できた瞬間だった。

3D BDアバターほすぃ、やっぱオクで入手かなあ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 03:32:58 ID:keGc8Vur0
2D画質 漏れのプラシーボでは
X9>X7>>>HD990>HD950>HD750>>X3>HD550>HD350>HD100>HD1
X3の基本性能上がっているけど、カラマネ性能がHD750にも達していない
X3のカラーフィルターは、HD950/HD750と同世代という認識だが
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 07:37:36 ID:WLsPRQfZ0
3Dアバターまだまだ高いねー>オク
BDレコーダー買おうかどうか迷ってるんだけど
オクでアバター買ったと思えば1万円引きw
とりあえず買っとくか・・・

我が家は・・・X7到着まで10日
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 09:45:02 ID:8fx01GKi0
3Dアバターなら家に4枚ある。
54VT2,BD900,3100で。
何故か往復はがき分が1通余計に来たんで
試しに出したら届いた。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 10:16:42 ID:62t/h8vm0
>>88
結構出品あるのに下がらないね。
来年3月くらいまで販売情報はないだろうから、
当面高値かも。
すでに1回見て十分なヤツの中古も出始めでもあるので、
これにつられて全体的には安くはなると。
5k以下に下がらないと価格としては異常だと思う。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 10:44:48 ID:xE/kUz8b0
3Dアバターはパナの特定機種買わん限り
入手出来ないんだし高いのは当たり前じゃね?
1万程度で買いえるのは3Dが普及してないん分安い方だろな。
今後3DTVやPJの購入者が増えれば更に競争率は上がるだろう。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 10:52:54 ID:xE/kUz8b0
>このフィルターが常時入る「フィルム」(後述)、
>「シネマ」系映像モードではランプ・モードが「高」になり、
>ファンノイズが大きくなることには注意したい。

X7のフィルムとシネマ、これじゃ使えんじゃん!?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:06:34 ID:IpOgpWZ90
>DLA-X7の発送日は今のところ24日(金)入荷25日(土)お客様宅到着になります。
>ファームウェア対策も順調のようですので、ほぼ確定と思っていただいてよろし
いかと思います。

ありゃ?1日早くなった!avacグッジョブ。
X7到着まであと7日。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:44:51 ID:S5TQOQLA0
>>80
D-ILAそのものとレンズ以外、液晶の駆動ドライバーも一新されてるからね。
フィルムモード以外のハードウェア性能がX3とX7は一緒というのは大きいよ。
カラマネは基本性能じゃなくて調整機能だから…
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:53:31 ID:mt57VBYS0
>>86
おっ。いいなぁ・・・
うちも前倒しにならないかなぁ・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:23:01 ID:o3aekUyJ0
>>87
正直、カラマネなんてプレーヤー側でやっても良いような気がする
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:26:17 ID:FaTA/SEl0
色味、コントラスト、明度は、コンテンツごとに自分の目で調整するもの。
これによる画質の差は調整の差であって、ハードの本質的な差とは限らない。

アナログデバイス時代の感覚で序列化する発想が捨てきれないでいる奴(評論家)
の時代遅れの知識と感覚は、ホント、笑えるw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:46:40 ID:xE/kUz8b0
カラマネは調整機能じゃないよ。
俺もはじめはそう思っていたが全然違ってた。
簡単にいうと色数が数倍増える感じかな?
それによって解像度感も増す感じ。
なもんで滑らかで質感のよい立体感ある美麗な絵が出てくる。
これはプレーヤーやスケーラーではどうにもならんレベルだね。
(過去所有のHD350と現在所有のHD950での比較)
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:50:11 ID:xE/kUz8b0
そういえばEDGEの3Dパススルーきたな。V1.6
定期的にバージョンUPしてくれるんでありがたい。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:04:54 ID:FaTA/SEl0
カラマネは、スイッチカラー機能だろ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:12:37 ID:xE/kUz8b0
それだけで価格が2,30万もUPするわけねーじゃん
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:15:41 ID:FaTA/SEl0

>>91>>94 を読んでみてご覧の通り、自分の思い込みの正当化でしかない
輩が画質や機材の優劣を語ってますww
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:16:43 ID:FaTA/SEl0

まさに、時代遅れの知識と感覚は笑えるww
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:17:58 ID:FaTA/SEl0

昔、某所の掲示板で、ディスプレイにデジタル接続してあるPCなのに、
『ビデオカードの性能差』 の話として画質を力説していた人が、識者に
その間違いを指摘されてたわw

良く似た構図だなww
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:20:11 ID:xE/kUz8b0
はあ???
実際所有してんのに???
思い込み?????
意味わからんし
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:22:41 ID:FaTA/SEl0
所有してる事実が、その機材の仕組みや構造を理解できてる証拠にはならん。
推測を断定に置き換えられる根拠にもならん。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:23:51 ID:FaTA/SEl0
所有してることで >>91>>94 の話が妄想でないことを証明できるなら、してみろよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:28:15 ID:xE/kUz8b0
百聞は一見に如かずつー言葉知らんのか?
プレーヤーの調整次第でX7とX3の画質が同じになるとでも思ってんの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:30:11 ID:FaTA/SEl0
一見の価値に値しない妄言。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:32:17 ID:FaTA/SEl0
お前による一見は、俺の一聞にも値しないww
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:34:08 ID:FaTA/SEl0
X3をどう調整してもX7に及ばず、その違いに優劣があることの証拠を一見させてくれw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:35:22 ID:olQdF+jn0
香ばしくなってまいりました
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:39:43 ID:xE/kUz8b0
脳内カラマネ搭載の方にはかないませんです、ハイ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:42:10 ID:FaTA/SEl0
逃げ口上
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 14:03:15 ID:IpOgpWZ90
X3のコントラストは50000:1。
調整しても70000:1にはならない。

X3のカラーフィルタは固定。
調整してもX7のシネマ・フィルム系カラーフィルターの色ダイナミックレンジは実現できない。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 14:28:25 ID:r6Ucf2Qi0
>>79
あてになんねーんだよな。
HD750でフォーカスの甘いボケた色の薄い眠たい絵を
当時は最高と抜かしておきながら、色のりとフォーカスが
よくなったHD950で最高と抜かすw

HD950を最高だと言う人間が
HD750を最高だと言うとは思えないんだがな。
何故なら絵の傾向が違うからな。

矛盾つか二転三転とコロコロ意見が変るから
セールストークみたいなもんだと思った方が良いな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 14:40:39 ID:o3aekUyJ0
>>108
X3は
固定じゃなくて、X7相当のチップが搭載されてないってのが正しいかな。

そのおかげで、明るくなってるしマイナスばかりでも無い。
ビクターの人の話だと、X3の方が好みと言う人もいるみたいだし。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:12:42 ID:FaTA/SEl0
>>108
1/5万 と 1/7万の差による黒レベルの輝度差は僅か0.0074ルーメン

カラーフィルタはどっちも固定だろうが。
一般的に、変色操作の多い方がダイナミックレンジは下がる。
水銀ランプをキセノンランプのように変色させてるなら、その分損失が増えてるハズだ。

頭の弱い奴が理屈を言っても、始まらないなw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:19:00 ID:/TFNaKYA0
>>104

以下抜粋
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-x7/feature02.html

新カラーフィルター搭載の新光学エンジンにより、色再現域の大幅拡大に成功しました。
Adobe RGBを超える色再現域を実現し、さらに従来モデルの色再現域を約20%(注)拡大しました。
これまで再現が難しかった木々の多彩な緑や移り変わる海の色などフィルム本来の微細な色再現を実現しています。

注:当社製品「DLA-HD950」との比較において


従来モデルの6つの「R(赤)、G(緑)、B(青)、Cy(シアン)、Mg(マゼンタ)、Ye(イエロー)」に加え、
新たにOg(オレンジ)を追加し、7軸の色相/彩度/明度の調整が可能になりました。Og(オレンジの)
を追加する事により、人肌などの再現領域を簡易的に選択することが可能となりました。
さらに調整時には、選択している色だけがカラー表示されますので、操作性の向上も図れています。


------------------------------------------------------------

色調整できる色のポイント数が、X7が7色であるのに対してX3は3色である。
色が多い方が調整出来る色の範囲が広くなることを示す。
従って、X3はX7に色の再現性で劣ると論理的に説明が可能である。
ちなみにHD950は6ポイント調整なので、3ポイント調整のX3に色の再現性
で勝ると説明が可能である。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:24:43 ID:FaTA/SEl0
色調整軸を増やせば増やすほど、色再現性がよくなるというなら、
100軸まで増やすと、トンでもなく高画質になるんだろうな?www

デジタルでは色加工すればするほど、ビット落ちの問題でレンジが狭くなるという理屈が判らないんだなw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:26:15 ID:FaTA/SEl0
メーカーのセールストークを根拠にする奴って・・・www
自論による立証はできないのか?w
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:35:33 ID:6nSO9ZKk0
人間の視細胞はRGBの三色でしか色を表現できないw

プロジェクターの映像でRGBにCMYとOの4色を足したところで

人間の視細胞はRGBの三色でしか色を表現できないため

RGBの三色でしか色の情報を受け取る事ができないw

よって、CMYだのOだの色の拡張は、無知の素人騙しに過ぎないw

まさにセールストークって訳だw

もし、それを変わってると感じるなら、それはただのオカルトプラシーボだw

君の脳内で作り出した色(妄想)に過ぎないw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:36:50 ID:ZeJOAioh0
>>111
>カラーフィルタはどっちも固定だろうが。
X7のキセノンモードは物理的にフィルターかわるんだが。
実機も持っていないやつがいい加減なこと書くカス
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:37:17 ID:mt57VBYS0
HD950は知らんが、HD1と比べたら数段画質は良くなっていたぞ。
3Dも見れるし。だから買う。
理屈はどうでもいい。
3Dが要らなくてHD950とX7で悩んでいる奴はとことん悩んでくれ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:41:07 ID:FaTA/SEl0
>>116

固定の反意語は可変。
ゆとり、勉強しなおしてこい。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:44:12 ID:FaTA/SEl0

実況

原理説明の点でも言葉の解釈でもバカのくせに、偉そうにX7の有意差を妄想していますぅww

X7は固定されていない可変式フィルター搭載なのか?w
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:46:16 ID:FaTA/SEl0

 固 定

 固 定

 固 定

 固 定
 
 固 定

 固 定



こんなところで話を詰められてしまうようなバカが、偉そうにX7の有意差を妄想していますぅww
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:52:04 ID:FaTA/SEl0

画質調整をしないデフォルト設定坊と、ソース映像は完璧に調整されてあると
思ってるソース絶対坊の目には、画質の序列化が真実のように見えるんだろうな、
格差商法(催眠商法)に釣られてることには目を向けられないままに。

だから、色調整の軸数が増えてることぐらいで、高画質だと考えてしまうわけだなw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:52:27 ID:LqXoDBuS0
3色しかとか、言っている事が極端すぎるんだよ
こういう手合いはケーブル厨といい皆同じだわな
一昔前まで貧乏人には敷居の高い趣味だったけれど
普及につれてこういう阿呆が増えるのはいたしかたない
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:55:39 ID:FaTA/SEl0
色調整の軸数が増えるというのは、ユーザーが調整できるパラメータが
増えただけのことであって、それは性能差ではなく機能差でしかない。

>>112 の話は、性能差と機能差の違いを分別できずに味噌糞状態w
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:56:01 ID:7F7ZRTnx0
185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/01/21(木) 14:54:55 ID:+u0VLe0P0
画質を科学的な技術で測定した上で正確に評価を下している
海外のavforums.comでは、HD950>HD550と言う結果だそうだ。

HD550
http://www.avforums.com/reviews/JVC-DLA-HD550-D-ILA-Projector-Review.html

HD950
http://www.avforums.com/reviews/JVC-DLA-HD950-DILA-Projector-Review.html

186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/21(木) 15:21:04 ID:VZEcpM7u0
>185
そこの測定を信じるなら全く同じには調整できないみたいだな

187 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/21(木) 15:29:58 ID:VWReDG7U0
主観評価と測定評価は違うからな。
俺の主観だとHD350が一番良かった。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 16:17:56 ID:8fx01GKi0
うーん。
過去機種と新製品の画質論争は毎度のことだね。
まぁ、高い金出して買った新製品が、
過去機種より画質悪いなんて言われれば
カチンとくるだろうさ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 16:35:25 ID:bl3yduC40
X7はフィルム1(コダック)フィルム2(フジ)だから
映画で使われているフィルムで別けてみることができるねw
フィルム好きとしては有難いことだw
映画のフィルムの情報はここで見れるようだね
http://www.imdb.com/title/tt0499549/technical

ちなみにアバターはコダックらしい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:01:02 ID:DqGa6jSu0
この荒れ方350以来だ。
今回もX9しか発売しなきゃ、こんなことにはならないのに。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:08:45 ID:DqGa6jSu0
>>118
そんなつまらん揚げ足取りよりも、
X7にのみ搭載されたキセノンランプモードは、物理的にフィルターを噛まして光源の色域を補正する
これは性能差ではないの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:21:06 ID:FaTA/SEl0
>>128

じゃあ、その性能差を見える形にしてくれよw
お前らが妄想主体の提灯記事みたいなことばかり書いてることを批判してるんだぞw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:26:23 ID:xE/kUz8b0
X7とX3の中間機種があればいいんだろーけど。
要はカラマネだけ搭載してフィルター系はいらん。
ファンも煩くなるよーだしTHXモードがあればイイ。
フィルターの動作(画質切替)とか頻繁にしてたら直ぐ壊れるんじゃね?
実際フィルターの動作音ってどんな感じ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:26:34 ID:bl3yduC40
この色温度設定を可能にしたのが、先述したAdobeRGBに色域を超える
新カラーフィルターと自社開発の高性能カラーイメージングプロセッサー。
従来は色相・彩度・明度の調整を6軸で行っていたわけだが、本機のプロ
セッサーはそれにオレンジを加えた7軸調整を可能にしている。そんなわけ
できめ細かなホワイトバランスの追い込みができるようになり、色温度を下
げても以前のように映像全体が赤みがかることもなく、キセノンランプの発
色パターンに限りなく近づけた色温度設定が可能になったわけである。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:27:18 ID:S5TQOQLA0
最近こんな荒れ方ばっかりだな。

X9/X7/X3と過去機種との画質に関わるハードウェアの違いは、
・新型ワイヤーグリッド
・新型液晶駆動ドライバ
 黒挿入モードを追加した新クリアモーションドライブ
 3D再生モード 
・新型光源

X9/X7ではさらに
・新型光源用フィルター追加
X9/X7は専用フィルターが追加されたため色域を拡大、
フィルム色をシミュレートしたカラープロファイルを搭載している。
その他多彩な画質調整機能。
フィルター以外にX9/X7とX3でハードウェアの違いはないとのこと(ビクターの人談)。

>>129
フィルターによる色域の拡大は実際に見りゃわかる。
そもそもフィルムのボタン押せば音がするし見なくても聞こえるw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:33:24 ID:FaTA/SEl0
>>132
>フィルターによる色域の拡大は実際に見りゃわかる。

自己申告なら自己申告らしく書けばいい。
『X3と使い比べてみてどうしてもX3では出せない色があった』 という事実を
確保してから、そういうことを言って欲しいもんだわw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:39:59 ID:FaTA/SEl0
オレンジ軸をいじることぐらいなら、内部処理(ソフト)で出来る。
X3でも画像処理の一つとして、その処理をすれば良いだけのこと。

機能としてあることと性能差の違いを、未だ理解できていない奴が居るんだなw

オレンジ軸を常に修正する必要があるなら、予めそういうカラープロフィール処理を
しておけばよいだけの事。調整機能が付いてないからといって調整できないと決まった
わけじゃないぞ。

こんなことも解っていない奴が画質を語ってる件についてww
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:47:32 ID:xE/kUz8b0
>>134
ビクター機初心者だな?
X3でデビューかい?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:50:58 ID:FaTA/SEl0
逃げ口上 ver2.0
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:08:57 ID:DqGa6jSu0
>X3でも画像処理の一つとして、その処理をすれば良いだけのこと

じゃあ、おまいが自分でやりゃあ、いいだろw

カラマジ専用LSI抜きでどうやるのか見物。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:30:25 ID:S5TQOQLA0
>>133-134
言ってる意味がワカランのだけど、
物理的に弱い輝度の周波数をどう電気的に調整したって
同じ輝度にはできない。
X3では、フィルターかましたX7と同じ色の再現は物理的に無理。
HDMIケーブル換えたって当然無理。
だいたいX3はガンマくらいしか調整できないんだぞ?

じゃぁX3でX7のフィルム4を再現できる調整値を教えてくれ。
試すから。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:07:43 ID:FaTA/SEl0
>>137

画像処理なんていろいろやりようがあるよ。
専用LSIでしかできないと、どうやってその結論に達したんだ?
また得意の妄想か?w

>>133
オマイらの言い分を 「真」 にするために必要な条件が
>>133 の条件なんだよ。断定的にモノを言ってる限り、
オマイらが根拠を提示する義務があるの。

>物理的に弱い輝度の周波数をどう電気的に調整したって同じ輝度にはできない。

それが何か? ぜんぜん言い分として完結してないぞ、アホンダラw
X7は周波数帯域がX3よりせまくできてるからフィルムライクなのか?www

論の通し方すら成ってないオマイら、もう、しゃべるなwww
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:41:19 ID:fWOmmuN+0
>>80 X9>X7>>>HD990>HD950>HD750>>X3>HD550>HD350>HD100>HD1

これって一般人がシュートアウトで機種伏せて比べてもほぼこのかたちになるのか

評論家なら100%言い当てるだろうけど俺は自信ないHD1とX9はわかるかな?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:01:12 ID:5Z18T49Q0
画像処理はFPGAでしょ。専用LSIの開発なんてやる予算ないよ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 00:28:52 ID:jyuOtK320
>>139
フィルムライクなんてお前さんしか言ってないから、
何度読んでも意味が分からん。
>オマイらが根拠を提示する義務があるの
今の世界じゃその理論は成り立たない。
出ないものを出ないと証明するのは無理。

もう一回書くけど
X3でX7のフィルム4を再現する設定を出してくれ。
出るものを証明することは簡単であり、
お前さんには出す義務がある。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 00:42:50 ID:781OcyFI0
物凄く基本的な質問していいか?
光源が一緒なら、出せる色の最高は同じじゃないの?
フィルターとか元色とかその光源から減じる作業しかできないんでしょ
弄れる基本が3か7かなんて調整のしやすさ以外で意味あるの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 00:47:46 ID:C9aMIkVX0
>光源が一緒なら、出せる色の最高は同じじゃないの?

同じではない

>フィルターとか元色とかその光源から減じる作業しかできないんでしょ

光学系で3原色以外の成分を減じることは、色空間を広げることを意味する。
色純度の低いままデジタル処理で”減じても”色空間は広がらない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 00:53:32 ID:781OcyFI0
>>144
なんで?100%透過が最高でしょ
フィルター通すと120%とかに出来るの?
で、色空間て何?100%透過を白とするなら0%透過が黒でしょ
途中の階層?色の数?が違うだけで・・・
大昔、PCで6万色だとか4000万色だとか出せる出せないって頃が有ったけど
今考えたら見比べなけりゃ判らんだ罠
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:12:39 ID:C9aMIkVX0
100%透過にしたら彩度0、つまり白。
純粋な赤を表現したかったら、光源に混じりけのない赤を使う以外ない。
色純度を高めるというのは、原色以外の中間色を除くということ。

PC上でR,G,B=255,0,0なら概念的には純粋な赤を表現するはずだけど、
黄色がかった赤の光が、赤の光源として使われていたら、
出てくるのは、黄色がかった赤であって、絶対に純粋な赤は表現できない。
GやBの値で調整しても、純粋な赤から遠ざかるだけで、やはり純粋な赤は表現できない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:14:57 ID:781OcyFI0
>>146
その説明なら>>143に話が戻るんじゃね?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:17:54 ID:C9aMIkVX0
戻らない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:21:03 ID:781OcyFI0
>>148
まっいいや X7買ったから。
過去30年 プロジェクターの調整なんて自分でした事無いけど
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:25:40 ID:C9aMIkVX0
フィルタを減じるものではなく、精製するものと考えた方がよい。
X7のキセノンモードのフィルタは、より光源を精製する。
例えるなら、
塩と砂糖が混じった水=光源
フィルタは精製装置。
塩分を完全に分離できれば、純粋な砂糖水を作れるが、
塩分がやや混じった砂糖水と、砂糖がやや混じった塩水を
どう混ぜようが(=デジタルでの調整)、純粋な砂糖水にはならない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:26:40 ID:C9aMIkVX0
ともかく、おれのX7到着まであと6日。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:32:16 ID:781OcyFI0
>>150
脳味噌大丈夫か?
例えがおかし過ぎるだろ
片方は分離して、片方は混ぜるとか
先ず日本語での正しい表現を学んだ方が良い。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:41:12 ID:2tr6837T0
俺のも入荷まであと5日じゃ!(予定)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 06:20:18 ID:u8uGWXy10
だから、ちゃんと信頼できる高精度なキャリブレーターを使って
基準となる色の調整をした結果として、ビクターの上位機と下位機では
色の再現性が異なると証明されてるだろ。その上で色再現は上位機>下位機と結論付けている。
http://www.avforums.com/reviews/JVC-DLA-HD550-D-ILA-Projector-Review.html
http://www.avforums.com/reviews/JVC-DLA-HD950-DILA-Projector-Review.html


目視の比較で異なるのかは各人の主観に委ねられるが
客観的な測定データでは、“異なる”と証明されている。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 11:30:49 ID:781OcyFI0
>>154
>>145
銀幕、ブラウン管の時代から調整機能等どうでもいい話だな
フィルムライクにしてもフィルムの色が乗って自然を直視した物とは違う訳だ
そう考えると元のソースがいい加減な色な訳だからソース毎に微調整する
極一部のマニア、いい加減な事言って金もらってる評論家以外にはオナニー機能でしか無い
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 12:03:37 ID:vtZ+HoYy0
バカは技術に疎いから、キセノンモードはセールストークでしかないことが理解できないんだなwww

色補正は光源(ランプ)において、目的の色温度を含む白色光を得ることが必要課題なんだよ。
ランプが水銀ランプであるなら、水銀ランプに見合った色補正をするのが技術的課題なの。

何がキセノンモードで正確な色が出せるだよw
ダイナミックレンジが広がるだよw


  ア  ホ  と  ちゃ  い  ま  す  か?  www


何がキセノンに近いランプなら映画館に近い色が出せるだよw


  お ま え ら の P J の 中 に は フ ィ ル ム が 走 っ て る の か ? www


まさに、メーカーのセールストークに騙されて、わざわざ高いもの買わされるバカ消費者www
技術的に何を正論とし、何を果たしておくべきかで考えることができないバカ消費者www

メーカーの思う壺www
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 12:19:25 ID:vtZ+HoYy0
>>142

バーカ、お前の話や要求はスジが通ってないんだよ。
フィルムライクの話は、お前の話の起承転結が支離滅裂であることを皮肉ってやったんだよ。

>物理的に弱い輝度の周波数をどう電気的に調整したって同じ輝度にはできない。(>>138

↑この命題を掲げておきながら、なんの結論付け(証明)もできていない
お前の話運びを皮肉ってやっただけのこと。要を得ない話をしてるから、

 X3 > X7

という結論に俺がデッチ上げてやった(皮肉った)んだよ。
おまえが俺の話が理解できないのは、まったく相手の話の意図を解釈してみようとしないからだ。
そういうのを発達障害(アスペルガー)って言うらしいぞww
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 12:37:59 ID:2tr6837T0
有名なアスペルガーな人
アインシュタイン・トムクルーズ・黒柳哲子・明石さんま
とかだって聞いたことがあるなぁ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 12:39:28 ID:j6N6y1ZP0
歯歯歯歯
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:00:30 ID:WizwADv/0
今回の新型登場でユーザー層の質が更に下がったな。
やっぱしX3とかの廉価版とカラマネ搭載の上位機種で
スレを分けた方がいいんでなかろーか。
一緒だと妬まれるだけだしな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:21:30 ID:vtZ+HoYy0
逃げ口上 ver3.0

カラマネ脳内妄想を止めて事実と向き合えばよいだけのこと。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:26:22 ID:WizwADv/0
ほらなw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:40:17 ID:vtZ+HoYy0
『なw』 じゃねえだろw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:42:55 ID:vtZ+HoYy0

画質調整をしないデフォルト設定坊と、ソース映像は完璧に調整されてあると
思ってるソース絶対坊の目には、画質の序列化が真実のように見えるんだろうな、
格差商法(催眠商法)に釣られてることには目を向けられないままに。

だから、カラマネが高画質性能のように思えるんだろ。好画質機能でしかないのに。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:45:02 ID:vtZ+HoYy0

好みの問題を性能の問題だと勘違いできるバカは、キセノンモード(+20万円)の思う壺w
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:51:54 ID:WizwADv/0
何れ上位機種に買い替えた時
相当マヌケな事言ってることに気づくだろな。
俺もHD350時代では同じように思ってたしにゃw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:52:08 ID:nOO8LxMK0
>>141
専用IPをゼロから作るのは無理でも
既存IPを組み合わせるような「専用」ASICなら作れるんじゃないかなー
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:57:18 ID:nOO8LxMK0
>>143
絵が描いてあるゴムの幕を伸び縮みさせるような操作を
思い浮かべればいい。色の制御というのはそれの3次元版

制御点を3点使って動かすだけでは、どうやっても
7点使って制御する”変形”はカバーできない
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 14:22:41 ID:nOO8LxMK0
>>143
X3とX7でカラーフィルタが異なるのだとしたら、
100% 0% 0% の原色を表示した時にX3とX7とで色が同じじゃない
ということだよ。少なくとも一つ、もしかしたら3つの原色について
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 14:31:06 ID:781OcyFI0
素朴な疑問を投げた俺 超悪者じゃん
ごめんよ どうでもいい話を振ってしまって・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 14:34:15 ID:WizwADv/0
ビクターの方、次のPJではフィルターレスでお願いします。
それとファンノイズも20dB未満でお願いします。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 14:43:14 ID:nOO8LxMK0
>>170
あれ、悪者にしたつもりはないんだが、書き方が悪かったらすまん
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 15:21:24 ID:jyuOtK320
フィルムライクだの正確な色だの
自分の意見を正当化するための後付捏造が始まったな。
びっくりするほど会話が成り立たん。
こういうのもアスペルガー症候群っていうのかな?

>>166
絶対気づかない
なぜなら買わないから。
今PJ持ってるかも怪しい。

>>170
気にするな。
何にしてもX7はX3と違ったフィルターを噛まして
違うスペクトルを作っていることは事実。
そのためにランプも高モードに切り替わる。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 17:14:54 ID:I7dvgEai0
上位機種を買えない貧乏人が買えない理由を必死に自己正当してんな。
技術がどうだの偉そうに文句垂れ流す暇があるなら、テメーがエンジニアになって
ビクター以上に評価されるプロジェクターを開発して見ろやカス。
それと、ビクターの上位機は高い評価を得ているからな。
評論家の提灯記事?
アホか。そりゃ日本だ馬鹿。
買ってもいない見てすらいない馬鹿が脳内妄想で机上の空論語ってるのと違って
公平なテスト結果だ。海外ではプラシーボの影響を排除するために、必ずキャリブ
レーションテストを行ったうえで評価を下す。まあ当たり前だが。
だから、ちゃんとした客観的な根拠(結果)がある。
妄想垂れ流してるだけの便所の落書きとは訳が違う。



>>160
4 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/28(日) 00:26:32 ID:S9dMPFKn0 (2 回発言)

前スレ後半のあまりのクソスレっぷりに真のユーザーは離れて行った。
全ては廉価なHD350の登場により貧乏オタどものターゲットとなったためと思われる。
HD100までの時は結構ハイエンドな話が出てたんだけどね・・・




それは2年前から言われているな。
貧乏人は買えない理由を探すのに必死だからな。

ビクターのプロジェクター(上位機)が、トータルスペックで民生用プロジェクター
の最高峰なのは客観的に証明されている。
買えない理由を探すために必死に屁理屈捏ねてる貧乏人の妄想など何の意味も示さない。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 19:08:45 ID:j6N6y1ZP0
歯歯歯歯
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 19:55:41 ID:vtZ+HoYy0

高級志向の妄想を暴くことを、最近では 『買えない理由』 と呼ぶのかwww
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 20:02:26 ID:vtZ+HoYy0



 高 圧 水 銀 ラ ン プ な の に キ セ ノ ン モ ー ド で 光 源 色 補 正 www



 た だ の 色 調 整 機 能 の カ マ ラ ネ で 高 画 質 化 www



 不 都 合 な 真 実 に め げ な い 理 由 を 探 す X7 ユ ー ザ ー www





釣り針、これぐらいの大きさでいいか? w
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 20:06:44 ID:2tr6837T0
読んでいてつまらないスレになっちまった・・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 23:31:38 ID:RjGPBGqK0
上位機種ユーザーに噛み付く馬鹿はいるものだ
よくある話だ気にするな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:06:41 ID:5tqfPyH00
X7を買わない理由
 リビングの天井が白だから白(X3)
 X9に白が有ればX9買うのに残念
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:17:00 ID:PXmgdD490
空気読まずX3のグチを。

今日やっとX3が届いていろいろいじってたんだけど3Dのクロストーク酷すぎない?
今までDLP720pのH5360で3D見てたんだけど、ほとんどクロストークなんて
気にならなかった。
んでX3はフルHDで3Dだ!って期待してたんだけどクロストークの嵐でビックリ。
PS3経由でAvatar3D見ても、明るい個所の輪郭とかはかなり2重になって見える。
字幕なんて常時薄い輪郭が重なって見えてしゃっきりしない。
3D Visionの3D TV Play使ってPCゲームも試してみたけど同様に全然ダメ。
3D Vision+H5360の方が明らかにクロストークが少ない(ほとんど気にならない)。
正直H5360のスッキリした3Dを知ってるとX3では3Dを見たくなくなるレベル。
壊れてるのかと思って何度も接続確認しちゃったよ…。
(クロストークを気にしなければちゃんと3Dとして見れてるんだけどね)

結局Blu-rayのフルHD3D作品はX3で見て、ゲームとかはH5360でやることにした。
HD1からの買い替えで2D画質の進化には満足だけど、まさか3Dで6万円のH5360に
負けてるとは夢にも思わなかったよ…。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 01:01:05 ID:8sTUfW7r0
>>181
こういうスレが一番役に立つ
他のスレは意味の無い薄い内容を延々繰り返してるだけで見る価値無しだしな。
ま、書いてる人は必死なんだろうけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 03:56:34 ID:nBdnc1rH0
スレじゃなくてレスな。
言葉選びにもう少し必死になれよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 06:07:54 ID:FfFNF32V0
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 07:31:48 ID:FToMIubI0
>>181
試聴会ではクロストークはほとんど気に成らなかったよ。
ソニーと比べても優秀だった。
H5360がもっと優秀なのかは解らないけど。
もしかすると個体差の調整ミスかも?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 09:49:23 ID:vfZ8oEMC0
メガネの電源入ってなかったってオチじゃないよね>181
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:00:38 ID:rmAtwje+0
>>181
へー
映画は大丈夫でも、ゲームはダメなんだな。
720Pでやった?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:12:43 ID:p4/NxUKg0
お前ら吊りに必死だな
壊れてると思ってケーブル確認する奴は脳が壊れてる。
そんなやつ 相手 に す る な 
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 11:26:28 ID:1b9ZLLNki
>>188
いや、お前の方が異常だから。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 11:48:17 ID:nBdnc1rH0
接続がおかしいことでクロストークが発生するのか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 15:37:24 ID:Kd4NoHtV0
H5360とかパソコン側の信号拾ってたとかっていうオチは無い?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 17:34:46 ID:icxLRh0W0
>>190
赤外線送信機3DシンクロエミッターPK-EM1のことでは?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 17:49:56 ID:p4/NxUKg0
>>192
壊れてると思ってケーブル確認してる様な奴はただの馬鹿
接続間違いとか不完全でケーブル確認するのが普通
壊れてたらケーブル見ても直らんだろjk
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 19:35:25 ID:yG4PR2U70
>>181
ええーX3のフルHD3D作品見る予定で買うんだけどだめなのか
引き続きレポヨロシク
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 20:00:47 ID:nBdnc1rH0
ケーブルがちゃんと接続されてるかどうかを確認することで、
壊れてる可能性を残せるかどうかを確認してるんじゃね?

>>192 の指摘どおり、そっちの接続なら話のスジは通るよなw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 20:16:38 ID:mWR1OLzi0
ノーブランドとかクソメーカーの品に付属の粗悪ケーブルだったらそれが原因だってことはありえるだろ
まぁ犬のPJ買う人にそんなケーブル使うやつはいないだろうけど
ただ最初からケーブルを疑うのは馬鹿とかいってるやつはド素人だから聞く価値も無い
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 20:29:59 ID:qwpdTcpq0
クロストークが激しいってことは、プロジェクターの本体のV SYNCの周期と
メガネのシャッターの同期がズレているんじゃないか?

メーカーのサービスに電話して、初期不良だって言って見てもらった方がいいと思うよ。
198181:2010/12/20(月) 22:12:30 ID:PXmgdD490
あれから色々問い合わせて有益な情報得られたんで報告しようとスレ来てみれば、
ケーブル確認してるのは馬鹿だとかなんだよw

エミッターのケーブル抜けかけてるの確認すると馬鹿扱いか。
このスレに有益な情報が書き込まれない訳がよく分かったよ…。
そりゃ誰も書き込みしたくなくなるわなぁ。
俺も報告するのやめとくわ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 22:14:14 ID:Z8hTA0Q10
モンスターハウスのBD(再生機はPS3)も
XBOX360のゲームも
クロストークまったく見えんけどなー。

ただ、スカパーからもらったサンプル3DのBDは常時見えてた。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 22:33:25 ID:oMsr8/Gj0
一週間後には手元にあるだろうか・・・
すでに3D盤手元に9枚・・・あと6枚届く予定なのだが・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 22:58:34 ID:R4Pu/EUd0
>>200
IMAXシリーズとかですか?そのなかで一番、3Dを感じられらたBDは何でしたか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:57:12 ID:Prm0NX1N0
しょうもないことで自己顕示する阿呆のせいで荒れているな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:14:24 ID:SE+GYHE80
>201
X7なーし見れね!笑
IMAXはディープシー・wオーシャン・Gキャニオン。
怪盗G、Sステーションも向うを旅立ったみたいなのだが・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:29:53 ID:Cm+oR8Et0
>>198
>壊れてるのかと思って何度も接続確認しちゃったよ…。

>>193の書き込みを100回声を出して読んでみろ
お前が馬鹿扱いされているのは日本語の使い方
自演じゃ無ければ日本語不自由な奴大杉
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:34:09 ID:K4mpa7rM0
日付変わって今日のNGワード Cm+oR8Et0
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:41:43 ID:ftfj1gcP0
ID:Cm+oR8Et0
お前キモイな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:46:40 ID:Cm+oR8Et0
しかし24日の入荷が無くなったとか
嫌な連絡があったなぁ
クリスマスプレゼントに間に合わなかったよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:00:01 ID:khaVtf9x0
28日入荷30日着だねきっと
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:37:14 ID:Cm+oR8Et0
>>208
じゃぁ 年明けか・・・
27日から5日までフィンランドにオーロラ見に行ってくるよ。
オーロラ3Dとかお土産で売ってたらいいのになぁ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:38:22 ID:Cm+oR8Et0
お!!パナの3Dカメラ買って持ってけばいいのか・・・
極寒でも映るかなぁ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 02:14:48 ID:khaVtf9x0
フィンランドでオーロラってめっちゃカネもですね
オーロラ見た後プロジェクター見れないよw
あっしは年末ライブ7箇所のはしごですやっぱ生ですね生


212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 09:24:33 ID:BkC6lI+YP
>>181
VW90ESのスレに自分が書き込んだ時も感じたけど、クロストークの話をすると、ムキになって反論したり話を逸らそうとする連中がいるな。
関係者?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 10:57:13 ID:uQ7EaECQ0
しっかし連絡ねぇなぁ・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:13:23 ID:V7/ykTSX0
>>213
何を恐ろしい事を・・・
「年内無理です。」
そんな事を早々と宣告したら金返せって騒ぎに成る。
年末ぎりで言われたら有耶無耶のうちに年が明けて「10日頃です」とか言っても
あと数日だから黙って待つだろ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:25:36 ID:u7E6B1k40
12月2日に注文で、明日到着の連絡北。
下取りと交換です。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:27:47 ID:EFAodlwZ0
>>215
どこで注文?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:59:36 ID:u7E6B1k40
>>216
avac通販。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 13:19:11 ID:V7/ykTSX0
>>215
いいなぁ 11月注文で詳しい納期未定 AVAC店頭
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 13:26:35 ID:V7/ykTSX0
>>215
>下取りと交換です。
これかぁ 下取り品は11月に渡してるんだよなぁ
金も払ってるし
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 16:54:25 ID:uT1d5ums0
ヤバック秋葉本店からハガキDMが北
X9展示開始だとさ〜週末でも見にいくべーよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 19:20:00 ID:SE+GYHE80
俺っちも24日入荷確定メール来た!
てことは納品は日曜日か・・・
HD1下ろす準備でもしておくか!
代金引換の予定だったがカード決済にしとこ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 19:43:53 ID:d+pp5e6X0
こっちも24日確定メール来たよ。
予定より早くなってた!!
到着は土曜かな。日曜かな。
スカパーから「3Dサンプルディスクどうでした?」って電話が掛かってきたけど
「まだ視聴環境が来ねーよ」って話をしてたところだった。
フルHDのブルーレイ3Dは何も持ってないから何か買っとこう。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 19:49:22 ID:Zg6nH4Xu0
うちは明日着だった
もう下手したら年越すとかおもってたけどまぁ助かったっす
仕事終わってすぐセットできるように準備すんべぇ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 20:40:53 ID:9WIdUa/S0
>>220
X9の展示いつからいつまで?
視聴できる?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:13:23 ID:EFAodlwZ0
>>217
うちにもアバックから連絡きた。
本日入荷だそうだ。
結構入ってきたっぽいね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 07:52:00 ID:R/JP+inW0
29→25
予定が早まったので嬉しい。
もしかしてAvacの確信犯?w
週末は映画三昧だ。
X7到着まであと3日!!
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 08:02:52 ID:4l2Fm46D0
おまいら久しぶり。
たぶん既にみんな書いてると思うけどアバックから昨日夕方に発送通知来てたわ、今日届くっぽい、一応報告。
2個口?と思ったら特典のなんとかクリスタルかな、これ。

DLA-X3B 予約11月半ば→11/27お届け→延期、12/8お届け→延期、佐川トラックの中
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 08:15:12 ID:6wlZulJ80
まぁ、予想より遅く答えておいて「出荷が早まりました!」と
答えると相手の印象は良いからね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 08:28:01 ID:4l2Fm46D0
メーカー自体も年内の出荷に躍起かと。
休日出勤、大型連休の前半返上は当たり前。
もっともメーカー解答よりも数日間遅れて申告してた可能性も大だけどね。

プロジェクタ来ない間の暇つぶしに通販とか見てたら結果的に今月のカード引き落とし80万とかなってて
何かと相殺されるけど、とりあえず気にしないでおこう。

でもたぶん今月色々と導入して一番感動したのはSSDって落ちになりそう、ここまで速いとはびっくり。
こいつは可能ならば絶対にノートには入れたいデバイスだなあ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 09:18:46 ID:R/JP+inW0
暇つぶしに80万使えるんなら
X3なんか買わずにX9逝ってくれ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 10:23:08 ID:Dw7ISQIQ0
何でお前らは連絡が来るの?
俺 11月予約&決済&下取り渡し 未だ連絡来ず
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 10:31:16 ID:LdtjGWDr0
相手にされてないんだろw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:18:20 ID:JTpqqumi0
おまいら何こんなに盛り上がってるんだ?
お犬さんのフルモデルチェンジイヤーは見送りだろjk
騒音は大きくなってるし、3Dもやらかしてるし
なによりHDMI映像遅れが一番気になる
なんでこのスレで話題にならないのか不思議
http://www.youtube.com/watch?v=xQxU2RhAXgk&feature=player_embedded

X3はともかくX9に弾かれたパーツで組まれたX7は買う気になれん
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:25:49 ID:Dw7ISQIQ0
>>233
音はアンプで遅延できるから問題ない。(ゲーマー以外)
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 12:35:27 ID:kYQiyDqY0
PCとゲームしか繋ぐつもりが無くて映画はあまり見ない、
D65の色がそこそこ正確に再現できればそれでいいのだが、
それでもX7の7軸カラマネは必須なのだろうか?

3Dの画質がX3とX7で変わらんと聞いてたのもあって、
X3買っちまったよん…

ちなみに、Super HiVi CASTを持ってたりはする。
たま〜に映画見る時もフィルム調の必要性は感じてなくて、
ディスクに記録された色を正確に再現して見たい派です。

さぁ俺をヘコませてくれ
ヘコみすぎたらX7買い直す
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 12:39:01 ID:q4G3J80g0
買い直すならX9だろ

そゆおいらは来年の2D→3D変換が付いたX9SPIRITを買う予定なんだが
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 12:49:22 ID:R/JP+inW0
>>235
俺は映画しか見ないからX7を選んだけど
映画主体じゃ無ければX3で正解でしょ。
PCやゲーム主体ならX7選ぶより来年また買い直す方がいいとおもう。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 13:27:50 ID:4l2Fm46D0
>>233
動画観る分にはなんの問題もないし、プロジェクタを使うならゲームも結局同様かな。
ゲームの操作面でシビアに拘る人はそもそもプロジェクタという選択肢自体が有り得ないんだよね。

人間の動体視力ではせいぜい25インチあるかないかぐらいの画面を凝視するのが限界だから
そこを捨てて入力だけシビアになった所で…みたいな所があったり。

>>230
X3だからPCを6コアSSD-Win7環境や部屋の改装に関するアイテムとかにも投資出来たんだよ…

今日午後か明日午前には来ると思うんで、主に明るさやゲーム面で一応そこそこ遊んで感想書いときます。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 13:30:20 ID:Dw7ISQIQ0
>>238
はぁ ?
プロジェクタ使ってMSCOMやってわりーか?
MSFSとかめちゃめちゃ綺麗だぞ
大画面なりに楽しめるゲームも有るんだよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 13:35:00 ID:4l2Fm46D0
>>239
そもそもどこにも悪いとは書いてないのですが、大画面重視なら別に良いのではないのでしょうか?

自分も150インチででキャッスルヴァニアをやったり、イカ娘を観たりしてますので。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:15:52 ID:DnResEKi0
延遅は確かに問題だな。
大画面で3Dゲームをやりたい人にはショックな事実だね >>233

PJで3Dグラツリをやってる人、使用感どうなの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:17:15 ID:DnResEKi0
>>241

× 延遅
○ 遅延
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:34:50 ID:R/JP+inW0
HD1でバイオハザード5のエルヒガンテ(だったっけ)が難しいモードで倒せなかったのは
プロジェクターの遅延が原因だったのかも w
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:36:21 ID:vBfsqA3G0
この問題は液晶テレビの頃から存在してる
殆どの人が言われなきゃ分からない挙句、そこまで語れるほどの腕もない

ただし先入観が悪さをし易い、うまくいかないと○○の性だ、とか思い込むアレの事
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:37:07 ID:vBfsqA3G0
あ、訂正

言われても分からない、だった
さすがに見比べれば分かるだろうけど
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:37:20 ID:9PPGviM00
シビアなゲームをやる時だけはプラズマでも使おうかなぁ
まぁそれはそれで焼き付きのリスクが高まりますがね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:53:13 ID:vC+3eYwc0
どうせプロジェクタ持ってる奴は、AVアンプから映像出力2本出しで、
テレビとも繋いでいるだろ。遅延するならテレビでやればよい。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 15:03:27 ID:R/JP+inW0
で、14インチブラウン管だとあっさりクリア出来た。
120インチでやると視点移動が遅れるから難しいんだと思ってたよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:11:42 ID:Dw7ISQIQ0
>>248
お前にニュータイプの素質は無いだけ
俺ならクリアできる。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:47:13 ID:MfTdDxYW0
久しぶりに来てみればスレが伸びているからインプレで盛り上がって
いるんだろうとワクワクしながら開いたら例の基地外だった
早くオーロラ見ながらタヒんでくれないかな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:18:19 ID:m1JHAZQM0
おまいらにビクターのプロジェクターとかもったいねーな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:21:30 ID:cJwsysOj0
もったいなくてもいい、どんどん買ってやれ
ここが無くなったらプロジェクターもお終いだぞ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:34:17 ID:nViZocDX0
>>233
X9はX7のパーツの選別品で、X3はX7で弾かれたパーツでしょ?
弾かれたのがいやなら、X3の方が買えないんじゃないかな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:56:25 ID:TY4pmqXe0
いろいろ買ってるのにX9展示のハガキ来ないんだが・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:17:01 ID:KIRy25X80
HD950だけど普通にゲームしてる。レースや格闘などなど。
遅延なんて感じたことねーな。今度のやつは知らんしけど。
あと映画はもちろん観るけどどちらかと言うとライブ映像が多いな。
シネマやTHXは別としてHD350と950では
ライブやナチュラル等全ての色温度の画質も違う感じ。
なもんで映画メインじゃないからX3選んだっていうのは勘違いしてるかもしれんな?
っと、ふと思った。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:18:05 ID:YMf1VX8y0
今日着予定だったのにこねえええええええ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:21:18 ID:PKKKxOZL0
>>256
発送連絡あって?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:45:46 ID:WO5x+bYQ0
俺のは今来た
一日中雨な挙句、時期的にアレだから明日になっても仕方がないさ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:34:34 ID:69MoD4UB0
>>253
X3は、X7から画像処理エンジンの抜いただけ。
特に選別はして無いよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:13:16 ID:DAWw4Zdi0
>>259は、>>253から事実を抜いただけ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:26:10 ID:5+4Cur3/0
来ないわー、と思って遊びに出かけてたら、来てました、うちも21時過ぎに来たらしいよ。
とりあえず今箱開けてひと通り確認しました。
これから設置して、気づいた事あったらひと通り書き殴り、とりあえず現時点での書き殴りをいくつか。

アバック購入(X3B)だけど、例のクジ券45枚来たけど、これはハズレても100円になるっぽいね。
同梱の金券25000円分に加えて更に4500円分、ケーブルランプ他に充当出来る、これは嬉しいね。

しかしその同梱の金券、裏面の使用期限が10.6.30になっている、これはどう見ても過ぎてます。
最近アバックで購入をして金券を貰った方&貰う方は是非確認をして、同様に過ぎてたらメールかなんかで突っ込みましょう。

あと筐体の奥行きが予想以上にでかくて微妙に困り中、それと手垢あちこちにべたべたついてました、あんまり気にしないけど。
端子類は高級ケーブルが使えるようなスペースが確保されてて良い感じです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 08:36:49 ID:AVxUo5KT0
今設置中なんだけど・・・これエミッタのコードが短すぎて、エミッタが
視聴位置の顔より前にきそうも無いんだけど、エミッタって顔の正面
に来なくて良いの?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 08:42:34 ID:2uz31EII0
>>262
スクリーンの表示を読み取って同期するだけだから真ん中前方とかじゃなくてもいいんじゃない?
説明書に書いてない?
264262:2010/12/23(木) 08:54:35 ID:AVxUo5KT0
>>263
エミッタとプロジェクタの説明書両方とも読んでみたけど、特にエミッタの
設置位置についての指示は無い。3Dは初めてだからどの辺に置いたらよいか
さっぱり分からん。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 08:57:35 ID:5+4Cur3/0
HD1との比較とか
リモコン、基本HD1と同じ信号、学習リモコンの覚え直しの手間は殆どなさそう。
レンズ保護の蓋、設定で使用オフ可、起動時にミーンという甲高い音がして開閉、やや安っぽい。

黒が凄い、更に黒い、HD1はおもちゃ…スクリーン黒部に比べると黒くないのに凄く黒く見える、対比的に更に黒いらしい。
明るさ、めっちゃ明るい、スクリーンが発光してるレベル、かなり光が強く浸透している感覚。
液晶テレビと全く同感覚で扱えるといってもいいかも、部屋の電気を消さなくても十分に高画質。

騒音、めっちゃ静か、ランプパワー標準ならほぼ無音(ただし今は冬)静音仕様のPCの方が微妙に目立つ。
ランプパワー高でも従来に比べればだいぶ静か、殆ど気にならず、目の前のノートPC(NEC)の方が目立つ。

オフタイマー意味不明、従来は無信号15分で切れてくれたはず。
今回それとは別なのか1-5時間の5段階選択でオフタイマー有り、ただし動作中でも時間経過で自動で切れる。

3Dゲーム(GT5・ワイプアウトHD・ストライクHD)
フルカラー大画面バーチャルボーイ、メガネ圧迫感少し気になった、鼻部のパーツ(数種ある)を変えれば少しはマシかも?
安物ケーブルでも使用可だった、未対応アンプ通しはやはり無理、GT5で試す、特に感動もなし、アラも目立つ、この程度?
ワイプアウトHD、車体浮きまくりで目の前にあるみたい、なかなかに楽しい、どうやらGT5はオマケ対応程度らしい?
ストライクHD、オープニングの降り注ぐ☆の時点で吸い込まれそうで目を瞑れば宇宙に取り込まれてしまいそうな感覚を覚える。凄いセンス。
ゲームをする、凄い立体感、自機がやられると爆発して火の粉が顔にかかりそうな錯覚を覚えるエフェクト、音楽も結構壮大、楽しい。
暗闇で付けるメガネには注意、俺ぐらいだと思うけど一回フレームを目に刺して結構痛かった。

アニメ・他ゲーム・PC使用時
全くもって文句なし、全てにおいて確実に綺麗になっている、用途によってはシャープネスをおもいっきり落として映してる。
PC使用時は起動時のDOS画面もサポートされるようになった、ブートセレクトだとかも表示してくれる、遅延は特に感じなかった。

総評
予想通りの高性能、俺にはこれで十分、金券他+少し金を足せば予備ランプ2個は手に入るし、余裕で5年は使えますよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 10:09:59 ID:2uz31EII0
>>265
HD1との買い換えで特に期待していたのは黒浮きとファンノイズ。
それがかなり改善されているということで、それだけでも満足出来そう。
ゲームはほとんどやらないけどGT5買って待っていた。
でもイマイチなのね・・・
スターストライクHDってオンラインで買えるんですね。やってみよう。
情報サンクス
到着が楽しみになってきた!!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 10:41:51 ID:gjvCmRTS0
>>265
レポ乙
HD1から確実に進歩してるんだね2D画質 +3Dだけで俺は買い替え満足するよ
3D興味なかったけどスカパHD3D放送の某1プログラム為だけに買い換えたよ
映像詳しくないが、X3は速い動きに強くなっていたらさらにいいけどネ
3Dゲームや3DBDもおすすめあったら教えてね

268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 11:08:09 ID:A8Jy1IjB0
>>267
3DBDはアバター一択
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 11:43:28 ID:gOZZTh4j0
>>264
プロジェクタの場所に置いて、スクリーンの反射でOK。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 11:58:00 ID:gjvCmRTS0
>>268
3DBDアバタ-は是非手に入れたいですね正式販売いつですか
2DアバターはBDは買って観ようとしたけど3回とも睡魔に負けました
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:15:12 ID:DAWw4Zdi0
3Dアバター、オクで落とした。
単品(アイスエイジと遼君なし)未開封で1万弱。
さっき届いた。

X3は昨日みたいね。
俺のX7は明後日、待ち遠しい。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:22:13 ID:2uz31EII0
>>270
アバター3Dは再来年の春以降ということです。

私は友人がパナソニックの3D対応テレビとデッキを買ったので1つ分けてもらう予定。
ちなみにパナソニック提供の3Dアバターは通常劇場版で特別版、エクステンドエディションは2Dブルーレイのみ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:23:00 ID:A8Jy1IjB0
>>271
そんな値段で売れるの
2個貰ってんで友達にあげちゃったよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:35:42 ID:5lUQ8ECG0
俺はもう少しで入札するとこだったよぉ〜落ちなくて良かった。
BWT1000で貰えることを掲示板で読んで助かったわ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:40:26 ID:A8Jy1IjB0
>>274
そうそう 過去に買った人にもプレゼントしてるんだよね。
最初一人1枚かと思ってたらDIGA3台も登録してるのに2100の登録忘れてた。
登録したら2枚目送ってきた。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:40:46 ID:5lUQ8ECG0
入札=落札
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:58:42 ID:gjvCmRTS0
3Dアバター再来年の春以降ってずいぶん遅いのね

そうかーパナ機購入でもらえたの
知らないから芝機X10買っちゃったよパナ機の3100でもよかったかな
ミク友あたってみるよ

278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:19:24 ID:A8Jy1IjB0
>>277
もう一台買えばいいじゃん
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:40:34 ID:f37vXm0y0
痘痕ってそんなにいいのか?
青いキャラがきもくて見る気になれん
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:52:44 ID:2uz31EII0
>>279
内容はともかく、映像としてのおもしろさは素晴らしいと思う。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 19:25:00 ID:XNpZG/qf0
アバター3Dの販売はパナの圧力で当分ないみたいだよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:41:48 ID:mJiPOggl0
x3届いたけど3Dが見れない。スクリーンには3Dで出てるのに
メガネかけても変わらず。
シンクロエミッターはプロジェクタに接続するだけでいいんですよね?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:45:27 ID:84V4Uvkp0
メガネの電源入れろ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:10:32 ID:mJiPOggl0
>>283
電源っていってもスイッチはないし。
電池の絶縁テープはとったんだけど。
エミッターにもメガネにもLEDがついてないからちゃんと作動してるかが
わかんない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:20:17 ID:5+4Cur3/0
>>266
GT5もさらっとしかやってないからなんとも、まあファーストインプだから俺のなんてあまりアテには…
スタストHDは無料体験版があるからそれやって気に入ったら\800ってところかな。

>>267
ブレに関してはHD1に比べて劇的に少ない感じ、スクロール時とかに実感してます。
クリアモーションドライブとかいう機能のおかげかな。
3DBDってまだあんまないよね、ネタの意味もこめて環境ビデオシリーズか鉄道シリーズを
チョイスしてしみようかなと思案中。

>>284
3D駆動時はアンプのソース表示とかを見ると、ぼやぼやしてるはず。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:04:19 ID:WUNItAq/0
うちはスクリーンの前に置いてあるWiiのセンサーバーが出す赤外線のせいで3Dメガネの動作がおかしかった
あとは単純に距離が離れすぎてるかも?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:24:20 ID:mJiPOggl0
お騒がせしました。
メガネの電池を一度はずして入れ直したらちゃんと見れました。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:28:53 ID:dWkgtmkZ0
>>284
ちゃんと動作しているかどうかは、覗いてみればわかる事だし、
真っ暗な部屋で観ているのに、目元でLED光っているなんて有り得ないから
LEDついていなくてもしょうがないね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:55:49 ID:asXFkTZR0
【話題】 米国冬商戦で3Dテレビ 「惨敗」 4割、5割引で「在庫処分」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293024935/l50

日本もこの流れならTVも3D対応に変えようと思うんだが・・・
メガネが共有できるメーカーって・・・どこ?
TVの価格崩壊が有るんなら糞ニーにでもしとけばよかったかなぁ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:57:34 ID:asXFkTZR0
ゴメ 共有じゃなく共用
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 02:01:03 ID:cagVPE0r0
PJが3Dなら別に今すぐにはいらないと思う。
欲しいから買う!ならともかくお得感で安くなったからついつい飛び乗るってのは成功例があんまない気がする。
そもそも半年1年待てば、より熟成して普通に安くなるわけだし。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 10:17:48 ID:26/dlmjE0
いよいよ明日届く!! のか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 11:39:32 ID:kUI0ZGuN0
ゲ−ム中心でプロジェクタ−買う人もいるんだな。
まあ少しでも裾野が広がるのはいいことだ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 20:05:56 ID:RC9l7ZB90
X7届いた。60万切ってこの画質なら満足!。
エミッターとメガネ買わなかったから3D見れないけど
今から彼女と映画観るんだ。。。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 20:50:14 ID:MwXoBJ+I0
>>294
3Dなしは、avacじゃないよね。
avacは夕方時点でまだ倉庫に来てないと言ってたけど…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:06:01 ID:8kAz/tB60
>>294
彼女に嫌われるぞ
X9買わなかったの?って
X9の弾かれパーツで作ったX7で私を誘うなんて!
私はX9の弾かれパーツで作ったX7の価値しかないの?!って
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:10:05 ID:cagVPE0r0
彼女どんだけAV製品にディープなんだよ。w
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:20:49 ID:7cRIVdg50
おいらの彼女もAVにディープだZE
これから120インチでパーティー
120インチで見るさとみのおっぱいはサイコー
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:53:23 ID:R4aKMPQp0
295>
アバック発送完了のメール届いたよ。
九州だから26日着。
年末だから遅れる可能性はあるなぁ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:55:51 ID:ESn7uXM40

>>296
そんな彼女いやだよ〜こわいよ〜
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 01:10:32 ID:JeWozUWf0
>>265
PS3直結してもワイプアウトHDで3D表示の選択肢が出ないんだけど
何もせずに出たの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 01:12:05 ID:minXlX9k0
>>301
直結したままPS3のディスプレイ設定やり直してみた?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 01:54:21 ID:jccdndNM0
>>296
弾かれたんじゃないX7からの選別品だよ
イケメンの中から超イケメンを選ぶんだよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:21:42 ID:AdEKiz/q0
>>303
おっと俺の噂話はそこまでだ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 04:49:42 ID:hwUU3aJ00
>>301
長文になったから削ったんだった。
>>302も書いてくれてるけど、俺はエミッタを繋いだプロジェクタをPS3に接続して→ディスプレイ設定をやり直し。
その後にメガネを掛けてゲームを起動したら普通に3Dで遊べた。

ディスプレイ設定時、うまく認識していれば、お使いのモニタは3Dに対応してるので画面の大きさを教えてください
みたいな問いかけをされるのでそこで数値を申告、俺は素直に150で申告しました。
この数値で何が変わるのか不明だけど、素直に申告した方が良いのでしょう、たぶん。

>>293
プロジェクタは結構昔から興味はあった、ただ昔のは色々な意味でお察しデバイスだったね。
実用的だったと思われる3管は高級車並で手が届かなかった。
HD解像度DLPが100万円切りで買える時代が来たのが最初かな、画質と価格で見てこれはいい!と思った。
そこから考えると今のX3の40万円台は驚異的だね、普通にテレビ並に扱えるし…
ランプコストも2000円ぐらいしか増えてないのも○。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 08:34:16 ID:lKDvJRSy0
本日到着予定!早く来ないかなぁ〜って、今日は仕事だけど。
早く帰って映画三昧だ!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:31:18 ID:ZMlOOQ5K0
>>296
THX承認却下されたSONY社員乙w
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:21:50 ID:8+MBftLp0
>>299
台数の管理ミスで24日→29日だと
avac糞杉
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:47:27 ID:lKDvJRSy0
>>308
発送完了のメールが来たのにミスだったと?
訂正メールは来てないが、俺のも怪しいのか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 13:45:45 ID:8+MBftLp0
納入台数の問題だから全部じゃないと思われ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 13:50:32 ID:PDb529Fh0

avacでないけど僕は23日注文して24日に届いたよ、X3。
40万弱。。。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:03:08 ID:8+MBftLp0
X3は品余りだから。
X7のスペックを満たすパーツが、
思ったほど選別できないんじゃないかな?
X9もまだ100台行ってないみたいし。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:14:46 ID:PDb529Fh0
僕が買ったとこX7まだ店在庫あるよ60万円弱。
avacさん注文多過ぎで間に合わねーだけじゃん。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:00:36 ID:Wm2hXo1o0
昨日やっと出荷されました。
担当営業も親切丁寧でイイ
問題は・・・佐川が荷物を失った事位か
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:27:53 ID:PT1prm+G0
>>312
だから、X3は選別のあまりじゃないってw
X7がX9の余りでしょ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:38:27 ID:oHsq2etQ0
X3は映像処理回路が他と全然違うよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:52:46 ID:O/sdLCIS0
>>314
俺のも荷物番号間違っててびっくりしたわ!
でもでも、昨日無事城北店を出発したみたいです。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:13:23 ID:PT1prm+G0
>>316
そうね。
X7との差はそこだね
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:13:33 ID:9v+nYqaM0
>>315
おまえが選別してんのかよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:13:40 ID:lKDvJRSy0
X7届いた!!
今からセットアップ。
やっとこの日が来たよw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:22:07 ID:O/sdLCIS0
>>320
お!俺より一日早く!
しょうがないから自棄酒飲んでくる!(忘年会)
インプレよろしく!
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 18:42:44 ID:8+MBftLp0
avac糞だから、色々調べてたら

>ビクターD-ILAホームシアタープロジェクターDLA-X7は
>ホームヘージ上の価格の表示をビクターから規制されておりますので苦肉の策で
>○○【××】と表示して価格を提示しております。
>実際にはそのような商品はありません。

独禁法違反?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:12:09 ID:Wm2hXo1o0
>>322
俺 今日神対応して貰ったけどな。
昨日発送 佐川が紛失 今日再度発送
佐川朝からずっと次のトラックに載ってる鴨
見つけたら連絡するから待てとか言いやがって
結局 朝の便、昼の便、に無し
17時に電話したら夜の便には乗ってる鴨・・・
で夜って何時だよって言ったら深夜1時だと
結局 行方不明で所在分からずって事らしい
朝の時点で正直にいえば出かけれたのに佐川のせいで出かけられず
avacに電話したら17時まわってたけど別のを送ってくれたよ
もっとも 佐川には要らないから出てきたら保険で買いととけやって言ったのが伝わった可能性は有るが・・・
再送してくれなかったらアンプ含めて纏めて買ったもの一式返品するつもりだったけど
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:22:54 ID:8+MBftLp0
別のあるなら俺に送れ!>糞アバック

結局、ゴネ客対策にキープしてんだな。
で、ゴネ客には神呼ばわり。

ネット調べて年内にアバック以下の価格の店があればキャンセルのつもりだった。
>>322の店は57.8Kだけど年内無理。

俺もゴネればよかった。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:24:58 ID:Wm2hXo1o0
>>324
その値段だとX7でしょ 俺X3だから在庫あるんじゃね?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:27:03 ID:8+MBftLp0
紛らわしいレスすんな>>323
>>322にはX7と書いてあんだろ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:53:49 ID:Wm2hXo1o0
別にX7にレスした訳じゃないし
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:10:18 ID:6UU7anE60
>>315
光学エンジンの差だけで5万と7万の差があるって事ですか?
組み立てる前にX3用とX7用に選別してないという事でしょうか?
仮にそうだとしても、X7が余りという言い方をすれば、X3もX9の余りですよね。

X3が余りじゃないというなら、X7も余りじゃないでしょう。余りという言葉は
良いイメージではありません。素直にX9が選別品なんだって言う方が丸く
収まると思います。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:18:11 ID:0l7cxwdr0

そもそも、『厳選されたパーツ = 選別作業によるパーツのふるいわけ』 という話が独り歩きしてないか?
上級のパーツを使う場合だって、『厳選されたパーツを使用』 という表現をするだろ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:28:08 ID:evjDYq7D0
今回のX7は知らんが
HD750,950時代は選別パーツ品だったな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:30:18 ID:PT1prm+G0
>>328
ビクターの人は、映像エンジンの差でコントラストの差が出てるみたいな
こと言ってたかな。
THXの認証とか、ソフトウェアの部分がコストに跳ね返ってるのだと思う。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:32:16 ID:8+MBftLp0
ダブつきX3の代替品発送くらいで神扱いだもんな
安上がりなもんだ

ここ1週間あまり、型番も明記せずにはしゃいでいるレスは
ほとんど全てX3ユーザーのものという事実
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:33:23 ID:Wm2hXo1o0
X3買いました。・・・恥ずかしい
きっとそんな心理で型番書いてないんだよ(笑
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:36:12 ID:0l7cxwdr0
気になってるのは、WireGrid の文字がX7のWebページでしか見当たらない点。
X9は当然として、X3ではその辺りがどうなってるのか。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:36:26 ID:bRZSl72V0
X9が存在する以上、X7もX3も余り物だよ。
X9では使えないパーツは勿論可能ならばX7やX3で使われる。

ただしX7レベルが安定生産出来ない、多くがX3レベルしか取れないようだと利益的にもかなり厳しい為
こうして製品化している以上、X7レベルは割りと安定している=そのままX3もそのパーツを流用するのが基本系。

勿論X7では使えないがX3では使えるというパーツも出てくるわけで、そうなったらそれはX3で使う。
どちらにしろシーケンスが違うのでX3がX7を越える事は当然ないけど、わざと部品の質を落とす事もないよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:42:50 ID:bRZSl72V0
>>334
言うまでもないけど性能差に直接関わってくる部分は保証されているか、されていないかが肝。
コントラストについてはX9は9万、X7は7万、X3は5万が保証されている。

仮に一部のX3で7万のポテンシャルを持っていたとしても、結局シーケンスが違うのでそれは宝の持ち腐れ。
全てのX3fがそうである=保証特性でもないので、勿論そういう記述もされない。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:43:51 ID:bRZSl72V0
そうそうX9は10万だった、ついつい型番x10000をしたくなる。w
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:46:07 ID:0l7cxwdr0

だからなんで選別作業による部品のふるいわけの話が真相のように語られるんだ?

偏光板の表面コーティングをする・しない・高級コーティングに変更するという
方法だったりしても、『厳選されたパーツを使用』 という表現が使えるぞ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:53:38 ID:bRZSl72V0
>>338
勿論全てのパーツが同一とは言わないけど、その手の深化がまさにX9でやっているやり方だと思う。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:10:52 ID:fifIYO/b0
>>338
共に量産品のX7とX3を共用化した設計が今のメーカーの体質としては基本みたいな感じがあるからじゃないかな
専用部品が多過ぎると捨てるしかない=コストが跳ね上がってしまうからね
そういう意味ではX9はあらゆる意味でイイトコどりをして慎重に加工して失敗したら下位流用ではなく捨てている気がする
まぁ7万や5万は出るからいいや、とX7とかに搭載させて下位で使ってるかもだけどw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:10:22 ID:6UU7anE60
>>338
さまざまな部品の中から厳格に選択した「厳選」と
同じ部品の性能を実測して、優秀なものをより分けた「選別」は意味が違う。

コーティングをするしないとか、変更したものは、もはや違うグレードの別の部品を
使っているのと同じなので、X9の様な選別とはいえない。

X9には、X7用に作られた部品をひとつひとつ実性能を測定して
優秀なものが使用される。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:37:30 ID:fifIYO/b0
>>341
そういう解釈だと新光学エンジンは3種共通だから部品も3種類共通
中間のX7べースで量産して偶然出来たプレミアム部品がX9で後は殆どが同等、或いは
若干落ちるのがX3搭載、つまりX7とX3は基本共有って解釈になってしまうね
個人的にはまぐろの中でも唸るような優秀なまぐろを(これでも厳選)を選んで慎重に
加工をして成功したものがX9だと思ってるけどね、量産から偶然生まれたものじゃないと思う
やっぱり拘るなら素材の段階から、それと熟練工の見立てです
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:51:57 ID:PDb529Fh0
勝手に自分の憶測で語ってる人はD−ILAプロジェクター買えない人貧乏人。
X3でも最新の映画館に近づいた引けを取らない高画質ですよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:53:50 ID:DaQ7Y3jm0
そりゃ遠のいたら問題だろうw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:58:42 ID:9v+nYqaM0
憶測でぐちゃぐちゃ言ってないで
ビクターに問い合せてX9とX7とX3の製品性能差を技術的に説明してもらえよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 00:10:30 ID:IMS2DxW60
そもそもX7=X3説は視聴会でビクターの人が発言したからだと思ってたんだが…
X7=X3で基本は同じ、違いは画像処理回路でX3は簡素化されているって、他に聞いた人いないの??
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 00:35:15 ID:3JxqCul10
違いはキセノン色用フィルターとEthernet含む色調整ソフトウェアとは言ってた。
コントラストの実際は同じで、カタログ上でしか差は無いのかもしれない。
まぁいずれ実測値は海外のサイト調査で明らかになるでしょ。

むしろ、X9とX7はコントラストしか違いがないのかね。
レジずれはどうなのかな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 00:37:17 ID:M5OM7pkt0
また始まった・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:12:28 ID:IMS2DxW60
一応書いとくが、どんな事があってもX3はX7を越えないよ
回路が簡素化されている以上、X7のような多彩さは無理なのだから・・
そこに20万の価値があるかどうかは人それぞれだろう
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:18:38 ID:I0WlvEIo0
選別品がどうのと言っているのは売れてもらっちゃ困るんでしょ
だからネガティブな事を触れ回ってるんだろ
90ESなんか供給間に合わないわ、THX承認通らないわ
さんざんだものね
ビクター商品になびかれては困るもんなw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:27:17 ID:IMS2DxW60
一応書いとくが、このスレの書き込みで売上が左右する事はないと思うぞ
あと暇人はトレーダーみたく日によって売り買いの参戦を変えてくる人もいるから注意だ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:38:28 ID:Ji3LSY1+0
>>346
俺も、横浜の視聴会参加したよ。

>X7=X3で基本は同じ、違いは画像処理回路でX3は簡素化されている。
 
  この認識でOK。

但し、X7はコントラスト7万以上を保証して、X3は5万以上を保証している。
X9は、X7と同じ画像処理回路だけど、デバイスを選別してコントラスト10万以上
を保証している。

問題は、X7を作る時にも予め選別したデバイスを使っているかどうかだよね。
選別しないで作っているとしても、7万に満たなかったデバイスは、X3用に転用されているはず。

X7の在庫に余裕がない事を考えると7万以上のデバイスが安定確保できない状態なんだろう。
そう考えるとX7に使えるデバイスを選別なしにX3に使う事は非常に考えにくいので、
X7も予め選別していると考えるのが合理的だと思う。

353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 02:10:02 ID:qum1kshN0
普通に需給だと思う。
ホームシアターに金掛けちゃってる人が情熱的に飛びつくのは間違いなくX7でしょ。
マークIIよりもクラウンの方が売れていたあの現象みたく。
一ヶ月経っても品薄状況なら歩留まりが悪いと思うけど、まだ出たばっかり。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 02:53:15 ID:Bh+rGTW+0
『厳選』 の 『選』 は 『選別の選』 なのか 『選択の選』 なのか。
どちらにも使えるような気がする。

憶測でしかないことを断定的に話す人が多いな〜w
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 03:05:39 ID:0sFr+jO00
車なら簡素化されてる方が面白いんだけど
ABSイラネ、エンジン制御イラネ、当然ATイラネ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 09:00:58 ID:yX4n5ZOR0
>>352
X7とX3のコントラストの差はDILA素子の差からきてるもので無いと聞いてるけど。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 09:24:37 ID:Ji3LSY1+0
>>354
どちらでも使えるけど、このスレでその言葉を使っているレスは、

>>338の厳選は、もはや違う部品だから、『選択の選』
X9は、X7用の部品の性能を測定して優秀なものを使っているから、 『選別の選』
どちらかわかり辛い言葉はスレの流れや、レスの行間を読んで判断しないとね。

X9の選別については、横浜の視聴会で、メーカーの人が言っているんだから、憶測ではないよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 12:22:48 ID:MldkoqrB0
流れをぶった切って3Dの感想。

3D BD ( 1080/60i Side by Side ) 某アダルトビデオ
 「まぁ見れる」レベル。
 解像感の低下により若干違和感がある。
 長時間見ていると疲れる。

3D BD ( 1080/24p Frame Packing ) 某パナソニックのおまけ
 違和感無く見れる。
 160分超の映画を一本ぶっ通しで見れた。
 しかし2Dよりは疲れるのは確か。

ゲーム ( 720/60p Frame Packing ) 某レースゲーム
 クロストークが酷く、視聴に耐えないレベル。
 アンチエイリアスがかかっていないせいか、エッジに違和感大。
 10分もしないうちに3Dメガネを外してしまった。

ソースによりこれだけクロストークが変わるとは意外だった。
ファームウェアで改善できたりするのだろうか…
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 12:37:40 ID:0sFr+jO00
>>358
参考に成りました。
機種は流れ的に恥ずかしいX3ですね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 12:56:22 ID:4VhNqc5C0
X7を昨夜シコシコとセッティング。
アバター3Dを観たがIMAXで何度も観ているせいで感動は無し。
しかし、3Dモードにすると色は劇場より美しい。
3Dは十分に満足出来るレベルだと感じる。
PS3のゲームも楽しい。
BSで放送されている3D番組(サイドバイサイド)を観てみたが画像が粗く立体感もイマイチ。
現在100インチだけど、もっと大画面が欲しくなった。
部屋に余裕がないけどスピーカーをなんとかして120インチまで広げようと思う。
HD1との比較では、色が凄い。
HD1では出せなかったコッテリとした色が出ていてまるでテレビを観ているみたい。
HD1の画像に慣れてしまっているせいか違和感がある。
このへんは自分の好みを探っていきたい。

ファンノイズが消えた!いや、HD1が五月蠅すぎた。これはいい。
電源投入時のレンズカバーの開閉の凄い音に驚くW
黒浮き自体はそんなに解消されていない感じだけど、コントラストが高い分しっかりと黒く見える。
三管使っていた時には真っ暗の場面では真っ暗で何も見えなかったけど、
スクリーンに投影された明かりがしっかりと見える
しかし、トータルでは良く仕上がっていて三管からHD1に代えたときに失った物が戻ってきたと感じた。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 12:56:44 ID:IxQf2ujq0
機種の修飾に恥ずかしいとかつけるメンタリティの方がよっぽど恥ずかしい
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 12:58:29 ID:MldkoqrB0
>>359

仰る通りX3。恥ずかしくても問題なし。

迷光対策やっていないウチの部屋じゃ50000:1も100000:1も変わらん。
以前の透過型液晶に比べれば天と地の差。もうこれで十分。
マトモなシアタールーム持ってる人はこだわれば良いんじゃなかろうか。

キセノンモードも個人的には不要だしね…
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:14:47 ID:0sFr+jO00
流れ的に機種書かない奴はX3買って恥ずかしがってる人
恥ずかしいと思わないならレポする時に機種くらい書こうよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:30:44 ID:M5OM7pkt0
>>363
はぁ?それは違うでしょ。価値観の違いだけですよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:38:31 ID:Bh+rGTW+0
真相もわからない事を空想して、高級志向に走る方が恥ずかしい。
空想で自分を納得させてる人は、そういう恥は覚えないのかw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:43:09 ID:Bh+rGTW+0
真相が解らないのに、機種名書かない人の素性を邪推してる人も恥ずかしい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:49:33 ID:MldkoqrB0
あ〜そういうことね…

悪いけど、ぜんっぜん気にしてなかったわ

ぶっちゃけた話、ニーズに応じて買っているので
恥ずかしいとか言うこと自体思い当たらない。


敢えて「流れをぶった切って」とまで書いたのに、
また強引に戻そうとする。

ID:0sFr+jO00はX9買ってご満悦なんでしょう。良かったね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:57:15 ID:esIpA9JI0
X3は恥ずかしくないぞ
コスパにすぐれたマシーン
むしろ弾かれパーツのX7のほうが恥ずかしい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:06:39 ID:Bh+rGTW+0
というか、比較しないと価値が見出せないという生きザマが恥ずかしいよな。
自分の性能要求を満たしてくれてるかどうかの発想がないわけだ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:31:01 ID:0sFr+jO00
おまえら暇なんだな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:35:49 ID:3JxqCul10
画像処理回路って、具体的に何をしているもの?
キセノン色じゃないプリセットカラープロファイルは
見た感じ同じに見える。

>>358
某って書かれるとわかんないから
ちゃんと書いてほしいなー。
アダルトビデオは書かなくていいや。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:50:14 ID:MldkoqrB0
>>371

あぁ、すいません。
1080/60i SbSは小倉奈々School days学校でセックス、
1080/24p FPはアバター3D、
720/60p FPはGT5です。

全てPS3での視聴、出力はRGBフルレンジ、
HDMI入力はエンハンス、DeepColor12bitです。

色の濃さ:-1
色あい:-1
色温度:9500K
ガンマ:A(3D)
カラースペース:ワイド2

デフォルトでは色温度8500KのガンマB(3D)になっていますが、
個人的にはこの設定の方がしっくりきました。

色の濃さと色あいはチェックディスクでのキャリブレーション結果です。
カラースペースをワイド2にしなければ±0で良いと思います。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 16:17:09 ID:IxQf2ujq0
>370 お前が言うな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:15:18 ID:M5OM7pkt0
配達店から配送中!!
今か今かと待ってますよ〜
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:20:31 ID:E9y6Ab8F0
>>374
だから型番くらい書けよ

X3なら「即納だもん、何をいまさら」
X7なら「おっ、いよいよ本格的に動き出したな!」
X9なら「おおーっ!!まじっっすか?」

情報の持つ意味が全然違うから。

376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:56:39 ID:1qWUzBC10
Xシリーズで騒音が静かになったと言ってる人ってHD1からの人だよね
昨年の950からだと五月蝿いんじゃない?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:31:23 ID:xT4i8L6+0
HD1からの買い替えで、予算的に今さら3D非対応の機種を買おうと思うのだが
新品HD550と中古HD750が殆ど同じ価格(25万前後)ならどちらがお勧め?
もしくは更に5万足して中古HD950?悩む..。
でもHD950の中古に30万出すなら、もう少し無理してでもX3買った方がいいのか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:41:15 ID:BnzYqUmh0
金銭的に制限があるようなら無理する必要ないんじゃない?
来年のモデルチェンジ時期にX3ってのが一番お買い時なのでは?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:55:19 ID:W30HVQ3x0
>>377
ズバリHD950でしょうね。
他社含め今年の3Dモデルはどれもお試しって感じかな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:11:01 ID:yX4n5ZOR0
>>377
HD1のどこらへんが不満なのかによるんじやない?
正直、HD1も十分にきれいだと思うし。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:18:40 ID:AWJUEUn60
だねー。
俺ならHD1からHD950への買い替えは考えないな。
3Dとか、新たに楽しめる要素がなきゃ面白くないじゃん。
せっかくお金出すのにさ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:30:58 ID:W30HVQ3x0
ま、人それぞれだろな。
究極の2D画質をとるか、はたまた1割にも満たない3Dソフトのために
ストローク等問題を抱えた3DPJをとるかの違いだろな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:40:31 ID:3JxqCul10
HD1から買い替えで旧型なら、1年我慢してお金貯めるよ。
来年X3の新品かX7の中古でもいいかもしれないし。
ただ、1年後にX3を10万値下がりの期待をしても、
今下取り10万のHD1が0になるかもよ。
そういや今のとこ550、750や950からXの買い替え比較は出てないよね。

クリアモーションドライブの4は事実上使えないんだな。
24fpsで映すと1では虹が見えるし、2だと暗すぎる。
3常用でいい感じ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:14:18 ID:HEU1dpy+0
>>377
俺ちょうど1年くらい前にHD1からHD550に買い換えたけどそれほど大きな違いはないよ
グレードダウンにはならないけどね。
確実にグレードアップはするけど費用対効果比は低いかもしれない
あと通常ランプモードはかなり音が小さくなるけどランプモード高はHD1よりもHD550の方が音が大きい気がする
俺はランプを新品にしてもう少し様子を見た方がいいと思う
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:41:24 ID:yX4n5ZOR0
>>383
クリアモーションドライブはいまいちだよな。
フレーム補完だけやる装置って出ないかね。アプコン装置みたいに。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:47:18 ID:9z/K8sTT0
テンションさがるレスばっかだな
387377:2010/12/26(日) 21:57:51 ID:xT4i8L6+0
なるほど..。もう少し様子見たほうがいのか
巷ではHD1とHD950の画質はかなり違うと言われてるけど、その違いは意外と
小さいのかな?
あとは、X3やX7の値下がりが先かHD1の下取りが0になるのが先かですね..

>>384
コントラストが2倍も違いますが、HD1とHD550を比較して全黒時のスクリーンの黒さは
同じぐらいですか?HD550でも全黒時に手で影絵が出来る程スクリーン照らしますか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:58:02 ID:M5OM7pkt0
X7設置完了。てかでか過ぎ!
ヤフオクなんかかの激安天吊金具ではサイズに注意!
HD1で使ってたやつでは寸足らずでした。
とりあえず代替金具で延長して設置完了。
今後購入予定に人は注意が必要かも。
3D表示ができないと思ってたら・・PS3バージョンが古かったわ!
只今バージョンアップ中・・・

389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:23:39 ID:qum1kshN0
良くも悪くもスレが盛り上がっとる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:37:39 ID:HEU1dpy+0
HD1で全黒ってやったことないんだよね。
HD550では全黒やってみたけど目が慣れてくれば影絵はできるよ。
市松模様のテストパターンだと黒は黒に見えるけどね。
俺はアバックに自分のHD1持ち込んで比較したけどそれほど差が無いんだよね。
アバックの店員も「HD1もなかなか頑張りますねぇ」なんて言ってたし。
バットマンだったと思うけど薄暗いシーンでもよほどよく見ないと差なんかわからない。
細かい所を見ればサッカー中継で芝目がよく見えたり動画ボケが若干改善されてたりするんだけど古い透過液晶から買い換えた時みたいな驚きは無い。
動画ボケが不満で買い換えたんだけどほとんど変わらないよ。
本当に若干ってレベル。プラズマテレビみたいには映らないよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:41:58 ID:M5OM7pkt0
X7〜カテゴリー1.2のHDMIケーブル7Mでも3Dいけた。
メガネ+3Dメガネでもあまり違和感なくいい感じです。
細かな設定は何もしていないがHD1より瑞々しくこってり。
解像度も高くなったような感じ。
コントラストアップの恩恵かな。
3Dはさすがに動きの早いシーンは破綻してしまうが
そんなことはどうでもいいと思うくらいインパクトありすぎです。
とりあえず買い替え正解かな。

392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 07:39:07 ID:vihLSuv90
妻曰く 2D HD1→X7 何も変わらないよぉ〜だと。
3D 目がチカチカするねぇ〜あ〜気分が悪くなったぁ〜。
でも奥行き感はすごいね!(アバダー)
「相棒写して見て〜」・・・無理っす・・3Dじゃね〜し。
3Dブルーレイじゃないと無理なんですよ〜(ほとんど)
で?3Dブルーレイって何枚もってるの?・・えっと〜手元には12枚かなぁ〜。
友達誘って見るから操作方法何かにメモしててね!
これが正直な普通の人の意見だろな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 09:03:53 ID:N4n3xQJP0
3Dが不自然とか言ってる人、
ちゃんと3Hの距離で視聴してるか?
鉄則だぞ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 09:22:40 ID:xfPAz9oP0
うちはちがうなー
ヨメと俺 2D HD1→X3絵が出た瞬間あっ違う、すげーだったぞ
HD1もレンズ交換したてで十分キレイだったけどね
映像オタクじゃないから詳しいことわかんないけど十分満足だよ
3Dはまだこれからアンプがダメで買換える羽目になった

>>393
3Hの距離参考になりました
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 09:45:59 ID:sG98lNZP0
じゃあアバターもそうなのかな。監督が視野一杯に画面を入れて見ろって言ってるのに?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 09:55:10 ID:sG98lNZP0
例えばアバターを120インチで見るときに4.5mから見るってことだろ。
「画面にかぶりついて見てくれ」って言ってたキャメロンが3Dをブレークさせたのに
そんな換骨堕胎されるなんて皮肉なもんだなw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 10:28:01 ID:tOfimWTE0
というかせっかくの50000↑なんだから天井壁にダイソーで黒フェルトでも買って
画鋲で張り付けるぐらいの対策はしてくれって感じかな、3000円程度でいける。
たったこれだけの反射対策だけで全然違う、雲泥の差。

これやらないでX3以下を馬鹿にしてるX7オーナーがいたらかなり痛い子だよ。w
その状態だと色合いがちょっと違う?(しかも良い悪いとかじゃなく)程度の差しかないもの。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:32:35 ID:DOW//T1c0
PJが5kgからX3の15kgになったから
どう吊ろうかまよってる

某突っ張り棒を追加購入しようと思ったら
販売中止になっていたし・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:38:42 ID:t478lXNV0
一般的に適正視聴距離とされる3Hの距離で
適正な立体感が出るようにしましょうって
各メーカーが話し合って決めたって事だろ。

それに合わせるかどうかはコンテンツ制作側の勝手。


アバターの公開は2009/12/17、
初の3Dテレビは2010/02/25発売(サムスン)。

アバター制作時には既にこういう取り決めは終わってたはずだけどな。
換骨奪胎とは言うが、むしろキャメロンが取り決めを無視しただけじゃねーの
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:08:47 ID:U1SaCf6vP
>>392
視覚も聴覚も味覚も鈍い人は鈍い。
それだけの事じゃないの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:10:41 ID:JmXMVf8k0
画面直前にカブりついたら、メガネを掛けていても3D表示が
おかしくなることは想像に難しくないだろう。
適正距離(適正画面サイズ)があることは、この事実から容易に推測できたハズ。

3Hを知らなくても(俺も知らなかった)、ズームで画面サイズを色々変えてみる発想ぐらいは欲しいなw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:22:03 ID:GGwgC4vN0
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:24:42 ID:GGwgC4vN0
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:31:54 ID:sG98lNZP0
まあ、家電業界は映画をわかってないってコトじゃね?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:36:19 ID:vSgTyFxR0
>>365
ビクターのプロジェクターはHD750以降
海外の厳密な実測データから、すべての項目において優秀であると証明されているがな。
だから、結論としては、ビクターのプロジェクター(性能)は信頼性がある。

ちゃんと実測データから導き出された事実なので、当然高級志向として
捉えてもなんら問題は無い。

実測データすらない、主観計測によるまともなブラインドテストの結果すら存在しない
高級ケーブル(笑)の高級志向と一緒にしないでくれ。


高級HDMIケーブルを有難がる奴は

「空想・妄想」と言えるが

実測データの存在するビクターの高級プロジェクターを有難がる奴は

「空想・妄想」には当てはまらない。

ビクターの映像製品はオカルトとは正反対の立場にある。

それに、今時の高級製品にありがちな、エンハンス機能で絵をいじり倒してむちゃくちゃな色に変えて、それをあたかも

高画質であると謳う製品ではないからな。(そういうのは、実測データを無視し、実際計測機で計測すると、むちゃくちゃだったりする)

特にプロジェクターは、実測データがものを言う業務用製品としても使える製品。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:45:46 ID:vSgTyFxR0
素人騙しのエンハンス機能で画像めちゃくちゃにしてそれを高画質であると謳う高級BDプレーヤー(笑)

HDMIケーブルで画質が向上すると力説している高級HDMIケーブルメーカー(笑)



業務用製品としても優秀な実測データの存在する、純粋な性能を追及しているビクターの高級プロジェクターを


一緒にするなよ(笑)



ちなみにビクターは、映像部門ではHDMIケーブル・BDプレーヤーともに高級品を出しておりません。



絵を弄り倒す余計な機能は付けないのがビクターのポリシーだろうからね。


絵を弄り倒す高画質処理なんてものは、データがものを言う業務用では論外だからな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:53:34 ID:JmXMVf8k0
高級志向、上昇志向は悪くないよ。
そこへ行くのに妄想で判断してるかどうかが、
ケーブル選択にも上級機選択にも共通して当てはまる問題。

『厳選されたパーツ』 というメーカーの自己申告に対して、妄想したのか、裏付けを取ったのかが境目。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:01:16 ID:vSgTyFxR0
ハッタリ高画質機能でバカ高い値を付けて売っているメーカーが多い中

ビクターは嘘偽りの無い純粋な性能、機能で高い値をつけている数少ない優秀なメーカー。


良いところだけを褒め、欠点を隠そうとする日本の評論家の提灯記事やそれを真に受けた


妄信者の戯言より


海外の厳密なデータによる評価の方が遥かに信憑性があります。


そして、HD750以降のビクターのプロジェクターはその海外の評価で優秀であると認められている。


ビクターのプロジェクターを妄想や空想であると揶揄するのは


あまりにも恥ですよw


空想、妄想と言うのは、独りよがりな基準、定義で、優劣を付け、特定の製品を褒めるもしくは貶す


行為であり、科学的に定められた正しい色の基準・定義に則り、高画質を追求している


ビクターのプロジェクターには一切当てはまりませんwwww
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:30:22 ID:F6pWT5sw0
>>399
3Hが決ったのは今年じゃないか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:43:00 ID:L1amopPo0
3Hは視力1.0の人間が一番綺麗に見れる
ハイビジョン(1920×1080)テレビの適正距離。
3Dとは無関係。
3Dが不自然と言われるのは、ペラペラの半透明
の被写体が画面から浮き出て動くだけの子供騙し
のものだから。
最初から手品の仕掛けを知っている人間が手品を
見ても驚かないのと同じ。
3D否定派はリアルな映像を追求してるのではく
美しい映像を追求している。
絵画が決してリアルじゃないのに美しいと感じるの
と同じであって、今の3Dに芸術性の欠片も無いってこと。
映画なんかは、銀残しと言って、あえてフィルムグレインを
残す事があるだろ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:52:35 ID:JmXMVf8k0
3Hの話はどうでもいいよw
3Dの鑑賞では視距離と画面サイズの関係が問題になるということだけ理解していればOK。
クロストークが多いとか言ってる人は、その辺りもチェックした方がいいかもね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:06:09 ID:F6pWT5sw0
劇場のXpanDを最前列で見てもクロストークは感じなかったけどナ。
似たような方式なのに、なんで家電だとダメなんだろ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:14:11 ID:JmXMVf8k0
>>412

そういえばそうだなw
映画館は前席と後席の距離差が大きいな。それでも全く遜色なく見えるなら
視距離はあまり関係ないのかな?(=極端な例は除外する)

よく考えると、指を鼻の前に立てても、像が2重に見えるよなwww
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:34:21 ID:1NNEbPF90
本日のNG登録推奨基地外
vSgTyFxR0
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 16:00:05 ID:Fs67D6Oq0
距離とクロストークは関係無いんじゃね?
近づいたからシャッターと映像の同期がズレるなんてことはねーだろ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 19:16:47 ID:dQ2tocDc0
新筐体になったら買うのは1年待った方が良い
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 19:19:22 ID:IpxhM7zL0
知ってる
だからわしは来年のX9SPIRIT
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 19:37:39 ID:vnRAZfzH0
俺は今の筐体ではでか過ぎるし、後ろの壁に近づけて設置したいんで
背面排気&背面接続端子のモデルはパスかな?
なもんで2、3年後か。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:01:25 ID:JmXMVf8k0
>>418

俺も筺体は旧型の方が好き。配線も横出しがいい。
後ろに付けられると、少々後ろを空けたぐらいでは手探りで配線しないといけなくなるよね。

排気を1箇所にまとめておいてくれると、何かと都合がいいね。
ファン付きの排気ダクトとかを自作して、天井裏や他の部屋に
排気すれば、PJ周りの温度上昇を避けられる。

冬に冷房を掛けるなんて馬鹿なことをしなくて済むw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:27:24 ID:t8kS03Fw0
>>425
そんなに待つ神経が分からん。

>>426
そんな大掛かりなこと現実的ではないな。
スパイラルダクトでも回せるなら天井高十分だろ。
冬に冷房が必要?いい加減なことを。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:53:33 ID:z+CL5mLc0
>>420
誰にレスしてるんだw

冷房が必要云々は、PJ程度の排気で熱が籠もるぐらいの狭い部屋って事だろ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:56:35 ID:tOfimWTE0
手探りが嫌いな子は付近にミラ-を付けたり、端子表を作って近くに貼ったりするだけでだいぶ変わるよ。
俺は滅多に配線変えないからプロジェクタのは作ってないけど・・・

冬に暖房云々は高気密構造なら頷けなくもない、高気密構造は下手に窓開けるのも良くないしね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:58:22 ID:tOfimWTE0
レスが増えてる。
最近の高気密構造を知らない人が多いんだろうな…
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:03:35 ID:vihLSuv90
2Dから3Dになって映像がやっと音についていくようになった。
音像を明確捕らえられるように感じる。
立体音響(サラウンド)がより新鮮に感じられるようになったのは
気のせいではないな。3D効果は音響にも絶大ですわ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:03:55 ID:z+CL5mLc0
>>423
いくら高気密だからと言って、冬場に冷房が必要になるほど熱が籠もると思ってるの?
どんだけ狭いの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:07:14 ID:tOfimWTE0
>>425
うちの部屋は26畳だけど高気密構造なら全然珍しくないよ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:09:01 ID:tOfimWTE0
そうそう、当たり前だけど済む地域にもよるよ、これも肝心。
少なくとも網走とかには住んでないです。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:19:15 ID:JmXMVf8k0
>>420
>>421
>>425

確かに広くはないが(8畳)、防音室の断熱性を舐めたらイカンw
熱気は天井付近(PJ周辺)にたまるから、どんどん加熱して行く。

窓がない部屋で、断熱性がいいから、冬でも冷房なしは考えられない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:19:47 ID:Pqxvgmbi0
X3
待ちに待って届いた。
天釣りにするのにひっくり返すと・・・
レンズ手前のプラスチックが最大7,8mmの幅で10cm程割れてた
カバー?側?を取り付け後に割れたと言うより
組み立て時に無理に押し込んで割ったと言う感じ、箱に破片も入って無かったし
ビクターの製品はこんな雑な管理なのですか?

というかクレーム入れた方が良い?
それともデフォ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:51:36 ID:Pqxvgmbi0
ごめん書き方が悪かった

レンズ下のプラスチックは金属カバーとラインは有ってますか?
左右は合ってるんだけど前面レンズ下は割れたような感じに白濁して張りが出て隙間があいてます。
これ空気取り入れ用の隙間とかいう落ちじゃないですよね
皆さんの底面プラスチックは 金属カバーとラインは有ってますか?
車のドアなら激怒物ですが見えない部分の話なので・・・
割れだと天釣りで埃の侵入は気に成りますが
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 00:19:25 ID:s2csg/Qz0
HD1の時は無暖房でも映画1本見終わる頃にはかなり暖まってたけど
X3の方があまり暖まんない気がする。
無暖房つっても20℃くらいあるけど。

>>426
暖房はなに?

>>430
よくわからんけど、自分のは特に違和感はなかったよ。
販売店に写真でも送って連絡したら?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 02:20:03 ID:53X01SnX0
3Dの場合、適正値があるとすれば
それは画面からの距離ではなくて
画面の大きさじゃないの?

PS3はそこがフレキシブルなのでインチ単位で指定できるけど。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 02:24:34 ID:Y6sEusJR0
スカパーHDの3D放送を録画して見たくていろいろ調べたんですが

スカパーHD3D放送はサイドバイサイド方式 BDはフレームシーケンシャル方式
最新の3DTVは両方式に対応している
サイドバイサイド方式=スカパHD3D放送はビクターのX3X7では見れないであってますか
何かいい方法ないでしょうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 02:38:05 ID:QsmmpC1d0
×BDはフレームシーケンシャル方式
○BDはフレームパッキング方式

フレームシーケンシャルは記録伝送方式ではなく、表示方式の呼称。
ほとんど全ての3DTVやX3X7もフレームシーケンシャル表示方式。
フレームシーケンシャル表示方式のほとんどはアクティブシャッターメガネを使用する。

>サイドバイサイド方式=スカパHD3D放送はビクターのX3X7では見れないであってますか
あってません。見れます。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 02:52:18 ID:Y6sEusJR0
>>434
レスありがとございます。

>あってません。見れます。
本当ならうれしいです、でもどうやって?
X7昨日設置してBD3Dはキレイに見れましたが、さっきHDDに録画したスカパー3D見ようとしてダメでした。
メガネはパチパチ反応しているのですが画面二つのままです。

434さんは実際見られましたでしょうか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 03:01:26 ID:QsmmpC1d0
434さん@業界人のX7は明後日届きます。

>>435
サイドバイサイドの映像は、当面手動で入力フォーマットの選択をする必要があります。

手動なのは、業界が馬鹿で、規格化も出来てないうちに3D化を進めてしまったからです。
来春から来夏にかけて、サイドバイサイドの映像でも自動で表示対応できるようになって来ます。
一部の現行3D対応録画機器でもアップデートで対応することはわかっていますが、
サイドバイサイドの映像は非3D録画機でも録画できてしまうので、その場合はずっと手動設定が必要です。
全て業界の責任です。

437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 03:29:18 ID:Y6sEusJR0
>>436
今見てます、手動設定でできました。
価格コムの口コミでオートで大丈夫って書き込み信じて....
ありがとうございました。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 06:26:44 ID:iJpr8QSC0
>>432
だから3Hなんだろう
画面高さの3倍な
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 06:47:06 ID:R1cOQeUs0
3Hに従って5.6Mも離れたらプロジェクタの真下って事になるんだよな…
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 08:38:41 ID:O6MxTmb10
ここ数日X7を触って思ったこと。
確かにフィルムモードはうまくはまった映画にはいいけど、
お気に入りの映画を何度も何度も見直すことも少ないから
結局は自分なりに調整した1つを基本で使うことになりそう。
3Dは少しでも大画面が欲しくなる。
部屋のバランスとしては100インチが正解なんだけど、
音響を犠牲にしてでも120インチに入れ替えたい。
X7を買わずにX3を買って差額をスクリーン代にまわした方が良かったと思う今日この頃w
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 09:05:16 ID:R1cOQeUs0
俺もそう思ったよ、1年で色褪せそうな性能に、まさに今20万円を追加投入するぐらいならば
今は差額でBD作品を買うなり別の何かに使って娯楽を拡張した方がいい、ってね
勿論、超本格的なホームシアターを組んだ人はTHX認証が絶対みたいな所が色々な意味であると思う

ただ、技術側の拘りは必ずしも、作品の拘りとリンクしないだろう、とも思った
ようは仮に測定器を使って調べて質に拘った製品を作っても、人間の琴線に触れるのはもっと別の何かじゃないかと

自分の生き様だとか、過去の記憶、幼少の思い出、学生の思い出、社会人になってからの思い出とか
そういった何かを思い出させるような雰囲気や物語は色再現よりも作品の構成による役目が多いんじゃないか?と

今まではその前に、画的な樹木とか自然物の再現、人物の再現、これらの不足で興醒めする事が少なくなかったけども
もう今の水準は、ブルーレイやらX3プロジェクタでも既に本当にそうなる可能性自体はを劇的に減っているのではないかと

そんな様々な事情から大半の家のX7が豚に真珠になると思う、そこにあるのは技術うんちくのスパイスのみかもしれない
でもそれではじめて作品が楽しめるようになる人もいるのだろうから、頭をとるには金が掛かるか、見切れるかの差だろうね
結局の所、心から楽しめるのならばなんでも構わないから、THX認証がその条件って人もやはりいるのだろう…
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 09:30:52 ID:O6MxTmb10
>>441
俺の友人にはこの映画はこの色じゃないとダメだという人が居る。
そんな人はその映画のための色が出ないと値打ちがないからやっぱりX7を買うと思う。
こだわりは人それぞれだから様々な製品があってしかるべき。
でも、俺はある一定水準のレベル以上なら問題無い。
素晴らしい作品は14インチで観ても感動するのは事実だけど、
やっぱり100インチで観ると入り込み度が違う。
結局2Dに関してはHD1でも不満はなかった。X7にしたからといって感動はない。
3Dが見れる様になったこと、ファンノイズが聞こえなくなったこと、
これはとても有意義だったけどそれならX3でも同じ事。
それならスクリーンの大型化を進めた方が俺には値打ちがあった。
それと、今回AVアンプを3D対応に代えたことで前のAVアンプに付いていた
ヘッドフォンでのサラウンドが無くなった。
夜に映画を観る事が多いのでヘッドフォンでの視聴が多く、これはちょっと困った。
これもなんとかしないと・・・
やっぱりX3にしとけば良かったなとw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 10:10:03 ID:WAu8roUi0
3Dはアンプやプレーヤーも追加投資しないといけないから、結構予算配分
に悩むんだよ。最初はプロジェクタだけ買い換えて、アンプはしばらく
我慢しようかと思ったけど、面倒くさいから結局買い換えてしまった。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 10:16:32 ID:R1cOQeUs0
>>442
まあX7自体は勿論否定しないです、ただ今回の底の水準はかなりのレベルに来てるってのを力強く実感したので
今回は周囲の環境が達してない人が急増してるのでは…思い、それを自分の観点から書いてみたと…

俺は2Dでも感動したけど、そのへんはX7比約20万の割安感による所なのかも
このX3はHD1購入時よりも実質で15万以上は安かった、これはやはり日進月歩+チャイナパワーなのかなと
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 11:33:16 ID:5AYK3i9T0
X3で2Dと3Dを観くらべているが、どちらも感動。
去年950を買う寸前で思いとどまって正解だった。
3Dアバターを120インチで観ているが、100インチ以上で納得の体感といった印象。
意外にも楽しめたのは、IMAX制作のdeep seaだった。3Dの絵作りに長けているだけのことはある。
米版ではハッブル3Dもリリース予定らしいので楽しみだ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 12:39:30 ID:O6MxTmb10
>>444
確かに俺のX7も豚に真珠かもしれんw
試聴会で観たときは会場の雰囲気もあって
「やっぱりキセノンもどきでもフィルムモード無いと駄目だろ」って思ったけど
いざ家に設置して触ってみるとフィルムモードより大切な物があると気付かされた
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 13:40:16 ID:PRPbTsjn0
>>446は変な悪徳商法に引っ掛かりやすいからイベントとかいかないほうがいい
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 14:02:21 ID:R1cOQeUs0
>>447
ワロタw

>>446
大丈夫

確かな事実としてX3はX7を越えないし、その選択が実はベストじゃなかったとしても

>>446には更に楽しむ事が出来る余地がいっぱい残っている

例えこの後ローンでスクリーンを買ったり。他にも色々と買って地味に大変な事になったとしても
それもまた好きな事にお金を投じる、言わばシアターライフだからw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 16:43:42 ID:O6MxTmb10
>>448
さらにローンを組む決心が出来たよ。
勇気をありがとう・・・w
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:03:29 ID:2uJvGah30
>>446
X7を買って使ってみたからこそX3でも良かったかなと思えるんじゃない
かな。
逆にX7を買う財力があるににX3を買った場合、基本的には満足するけど
X7だとどういう画だったのかなというモヤモヤが心に残ったと思うよ。
以前HD350を買った時の俺がそうだった。。。

それにX7の方が、設定色々いじれたり、部屋の迷光対策とか頑張った時の
伸びしろが大きいから、AV趣味としては長く楽しめるよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:11:57 ID:0he42Vqa0
俺なら、X3に満足できたらX7に手を出さなくて良かったという考え方をする。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:13:15 ID:1VS9vlm30
フィルムだのTHXに興味無い者にはX7など不要の長物。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:11:53 ID:2uJvGah30
X3も単独では素晴らしい機種で、比較しなければ不満に思う事は無いだろうね。
でも俺は、AVAC横浜のシュートアウトで、X3とX7を同じソースで比較視聴させて
もらった時、シネマモードでもX7の方が自然で立体感のある画が出る事を知っ
ちゃったからなぁ。
シネマしか使わないとしてもカラーフィルターの力はでかいよ。

違いを明確に認識した以上は、X3を買っちゃうとモヤモヤするのが分かって
るんで俺はX7にしたよ。
20万の差はでかいけど、今回3年位は使うつもりなんで十分もとはとれるしね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:59:01 ID:RmG97v6D0
今回のモデルは形状からしてHD1,HD100ユーザーの買換えを狙ったモデルかな?
2年後はHD350〜HD950の買換えを狙った成熟コンパクトモデルが出るかな???
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:05:11 ID:TNG7VVSd0
>>454
形状っても、HD1の買い替えからでもデカいぞ。
棚の上設置だけど、なんかすごい圧迫感。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:16:00 ID:jXELs+G60
>>454
二年も待って成熟してなかったら、まずいだろ。

新シリーズはフレーム補完か3D目当ての人が選べば良いんじゃね
前機種使ってる人が単純な画質や、フィルタのために買うには高すぎると思う。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:16:41 ID:KkP0B3Gd0
X3で3Dアバター見ました。
・・・映画館では自然な3D感だったのに
視聴距離とか機械の差でしょうか立体感?飛び出す絵本感?出過ぎてちょっと残念
3Dソフト8本用意したけどアバター半分、その他10分位づつみておなかいっぱい もう秋田

ただ BS11で撮り貯めた3D番組は上で書かれてるより普通に見れる感じ
特にタヒチだかクジラ・・・で30分番組は本当に海に潜っているような錯覚に成る

実写系3D見るときのコツと言うか目線を中心から動かさないと遠近のピンボケが自然で疲れない
逆にCG系は何処でもピントが合うので画面いっぱい目線動かしても楽しめる
一番良かったのはクリスマスキャロルのオープニングで街の中から空に上がって一回りする間
本当に飛んでいる見たいでにゃん玉がふわっとした。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:21:11 ID:e7e644G60
あのデカさはランプワパーによる冷却の為だと思うけど
3Dメガネ、ランプ、冷却効率等見直してコンパクトにしてほしいな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:21:13 ID:KkP0B3Gd0
気になった処は音声が出て絵が出るまで1秒程真っ黒な処
出始めの地デジじゃないんだから絵もさっさと出せと
音づれする訳でもなく1秒程ブラックアウトとか・・・もしかしてアンプかDIGAのせい?
直結でも最初1秒程画面黒いまま?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:51:51 ID:tH0CuUia0
近所の街灯がLEDになった、けっこう明るい。
そろそろホームシアタープロジェクターでもLED光源のが出るんじゃない?
そしたら、冷却ファンとか要らないだろうから筐体構造は根本的に変わるし、
演色性にしてもカラーフィルタに拠らずに
LED光源そのものの発色をコントロールして実現するようになる。
そうなれば、DLAシリーズの流れが大きく変わるね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:55:27 ID:e7e644G60
カラーフィルタはいらんだろうーが
カラーマネジメントは永遠になくならんだろな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:03:58 ID:tH0CuUia0
カラーマネジメントの疑問

テレシネでキセノン光源使ってたら、
光源とフィルムの畳み込み特性は、
その時点で電気信号に反映され、デジタルデータ化されているはず。

カラーマネージメントで更にキセノンとフィルムの特性を畳み込んだら、
過剰な効果にならへん?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:10:32 ID:djlEWsCw0
X3とX7のどちらを買うか迷っている人の場合…

X3を購入→100%確実に後悔する
X7を購入→満足するか後悔するか1/2

どちらを買うべきかは実は答えが出ていたりする。
ただしこの話はあくまでもどちらを買うか迷っている人に限定されるけど。

>>460
このPJの値段はX9以下
http://www.entexpinc.com/TruVue/truvue.htm
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:32:38 ID:KkP0B3Gd0
>>463
迷ったよ X3買ったよ 白にして正解だと思ってる。
100%じゃないよ(笑
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:42:57 ID:/UtIiODO0
>>463
比べて選んだ人ならともかく、迷ってる人の場合、どっちかってと逆
X7の良さが本当に理解出来てるのかとか、これで性能が発揮出来てるのかって疑問が生じるはず
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:54:08 ID:djlEWsCw0
>>464
気を悪くしたのならごめんなさい。
X3は本体色に白があるという決定的な違いがあったね…。

たとえばX3を買って、その性能に満足したとする。
しかしX7を買おうか迷っていた人ならば、もしかしたらX7ならもっと満足できたかも…
という思いが残ると思ったもので。
X7とX9で迷う人も同様。
迷わず購入できれば一番いいと思うけどなかなかそんな買い物はできないからねぇ。

>>465
その通りだと思うから、満足するか後悔するか1/2と書きました。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:03:06 ID:zmqou5Ym0
用途にもよるし、光学エンジン他多くが共通してる時点でコスパは断然X3だから
20万温存でX3作戦に切り替えて普通に納得出来た人もいると思う
差額の20万円+X3下取り+αで2年後あたりにX9相当?を狙うって選択肢もあるし
これから増えるだろうけど、なにせまだ3D関係がソフト・ハード共に初期の感は否めない
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:06:34 ID:KkP0B3Gd0
>>466
別にX9でも良かったんだけど黒はリビングでは圧迫感有るんだよね
出来れば電源コードも白が良かったんだけどそこまではメーカーさんも気を使わないのね。
最上級グレードを取るか白を取るか迷ったから>>463の想定外とは思うけど。
正直、画像調整なんてどうでもいいし色再現性もどうでもいい
店頭でTV見ても千差万別本物の色なんて本物以外は出ないんだから拘ってもねぇ・・・

まぁ買い物用に軽自動車を買いに行って置いてあるとカッコいいとZ買ってくる人なので
細かい事は気にしてないし、インテリアとしてみたらやっぱり白でしょ(笑
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:10:27 ID:KkP0B3Gd0
>>467
3D買っといてなんですが、3Dは初期じゃなく終焉だと思うよ。
20年前もVHD買って凄いと言って終わったし
ファミコンディスクシステムの3Dゲームもすぐ飽きたし
今回も同じかと・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:12:25 ID:BGBYGfRP0
しょうもない話題をダラダラと続けるなよ。
誰が何買うかどうでもいいだろ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:16:49 ID:zmqou5Ym0
>>469
なるほど、確かにそういう見方もあるね
でもこの場合、終わりかどうかを決めるのは作り手なんだよね
ほぼ全員が嫌がったワイドテレビですら今となってはスタンダード
結局今は初期だから付加価値だけど、安くなって標準になれば一応は普及するってパターンかと
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:17:12 ID:tH0CuUia0
HD100の頃まではこんなことでスレを無駄遣いしなかったのに
ラインアップ化して価格差別を生んだビクターの責任
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:23:26 ID:zmqou5Ym0
単純にプロジェクタが身近になったんだと思う
私から見れば技術的な話題こそ机上のなんとやらで無駄遣いに見えるしw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:23:41 ID:KkP0B3Gd0
そう言えば昔のジョーズ3Dとかブルーレイで出てる?
あの当時の映画は物凄く手前に飛び出してきて
アトラクション的に面白かったんだけど
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:34:56 ID:tH0CuUia0
まあプロジェクタースレに限らず
wで終わる書き込みが一番の無駄遣いなのは間違いない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:47:01 ID:zmqou5Ym0
そう、無駄遣いってのは>>472みたいな愚痴書き込みの事で、これが一番無駄になる
何故ならその後>>473が生まれてしまって無駄が増えて荒れる要因になり易いから
だから今の流れが嫌ならば普通に黙って新しい話題を提供すればいいだけという結論になるね
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:52:25 ID:KkP0B3Gd0
真の無駄遣いってのは俺らみたいに寝ないで時間と電気使ってる事だと思う。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 05:15:29 ID:/vBau8iy0
>460
LEDは白熱電球よりも何倍も効率いいけど
プロジェクタのランプも白熱電球よりは何倍も効率いいんだよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 08:22:17 ID:JmzcVriqO
つか、同じパネルでランク差つけるからもめるんだよ。
昔は各メーカーが720Pのパネルを導入機、1080Pのパネルをマニア機と差別化してたのに。
この二つにはどんな環境で見ようと解像度で明らかな差があったけど、今のはきちんと迷光対策した専用室じゃないと差額分の価値がイマイチ微妙。
それに3D対応1号機だから、数年後買い替えも頭に入れてX3、いじり倒してX7、数年の優越感に浸れるX9と、どの用途でも充分満足度の高いモデルだと思う。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 08:55:23 ID:Td+fPJrB0
数多くの部品を全機種で共通化させる事でコストを低減させ、他社との競争力も確保。

揉めている=どんなにX3がお買い得だとしても、拘る人はX7↑しか考えていない。
一方、下位機種からの買い替え組はX3でも割安感と満足感を感じている、つまり大成功。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 09:07:31 ID:fgqA2SvU0
X3とX7は、カラーマネージメントエンジンの違いだけと思っている人がいるようだが
カラーフィルターが違っている事を忘れない方がいいぞ。色域が違うので、表現領域も違って当たり前。
それで俺はX7を予約した。予約が遅かったので年内はムリとの事だったが。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:06:24 ID:tZOpgyA/0
HD1→X3昨日買い替え組だけど、
X3でもHD1同様に裏メニューモード行けるね。
(↑ ↓ → ← OK の順で1秒以内?に押す)
CMSでけっこう色をいじれそうだし、
調整パターンもHD1より多くて使える。

http://uproda.2ch-library.com/327443CSZ/lib327443.jpg
http://uproda.2ch-library.com/327444AZz/lib327444.jpg
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:33:53 ID:0fDvN24k0
さて、X9の報告はまだかね?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:55:41 ID:aW/xM3eh0
>>482
早々とこんな処で書くなよ
X7買った人が涙目じゃないか
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 11:26:24 ID:5S+YvBB+O
また調整厨が沸いて出たw
この流れもHD350以来
HD350をHD750に化けさせたやつはいなかったが
まあ頑張って調整してX3をX7に化けさせてください
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 11:51:05 ID:aW/xM3eh0
>>485
よく車で居るじゃん
エンブレムだけ上位グレードに換えてる奴
白にX9って書いて特別仕様って事にすれば凄くね?

素人はX9の外装を白にしたって勝手に思うじゃん
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 12:12:35 ID:Td+fPJrB0
調整可能の報告(サービスモード)は情報であって厨じゃないだろう。
むしろなんでも厨を付けて無駄に煽る人が厨厨…か?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 13:42:25 ID:QAw10MyX0
と厨が申しております
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 15:02:41 ID:5S+YvBB+O
ホントだ
昨日から説教厨も大張り切り
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 15:22:45 ID:HaIUcefs0
早速スクリーンを注文した。
100インチから120インチへ。
金はないからシアターハウス掛け軸タイプ
ちょっと作りは悪いけど、安いから許す
今のところ映像になんら支障なし。
3D効果50%アップくらいに感じる!!
やっぱり3Dは大画面ほど気持ちが良い。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:19:59 ID:+xVg99/n0
20インチアップだと相当大きくなったと感じるでしょうね。
うちは左右にスピーカーの幅を残したぎりぎりの大きさで115インチ。
サウンドスクリーンにすればもっといけるけど、さすがに。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 18:45:51 ID:e7e644G60
どんなに高級なサウンドスクリーンでも
安物スクリーンより画質落ちんかんな。
絵をとるか音をとるか。
無難にサイズそこそこの絵と音両立でいいと思うが。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:09:15 ID:SNiDLaTd0
X9が25日納品されました。
おそらく関西初だと思いました。
簡単なインプレッションをかきますが、これは凄いのひと言ですね。
いままでHD950を使っていかのですが、フィルムモードは一見解像度が落ちたのかと思われるますが
しばらくするとこれが本当の映画の画像だと納得させられます。
いかに今まで作り過ぎた絵を見せられてきたかよく解ります。
3Dはやはりコントラストが高いので、明るに不満はないですね。
120インチスクリーンの前に立つとスクリーンの中に吸い込まれそうです。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 23:19:15 ID:TNG7VVSd0
>>493
X9ってホントに売ってるんだ。
都市伝説かと思ってた。
ちなみに特別シリアルNo.は何番台ですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:13:27 ID:nYX+RutI0
ファーストロットで04X番です。007でなくて残念。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 02:09:26 ID:k2HIdPmSO
HD950と比べて凄いって感想が出るなら、こりゃ本物だな。〉X9
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 02:11:17 ID:lpY0rUaP0
ランプが使い古されたHD950との比較なら大分違うんだろうね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 05:24:47 ID:QW77n4QL0
絵作りした方が綺麗に見えることの方が多い。
フィルムモードや本当の映画のようなという言葉に満足してしまう人には理解しがたいだろうけど。

フィルムモードは、モノクロ映画がモノクロらしく見えるのかな?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 05:44:21 ID:WJOWra5C0
絵も音も作らないと汚いし、作り過ぎても汚い。
でもその塩梅を注視するより中身に没頭出来るのならばそれが一番幸せ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 07:28:50 ID:XAs18xuK0
>>497
テクノウイングで最適な状態のHD950との比較でも
X7は余計な色株りがなかった
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 08:50:15 ID:if1XGOAb0
普通に考えれば第一線メーカーの新機種がHD950以下の完成度ってのは考えづらいと思う
毎回進化を照明する事で第一線メーカーとしての地位があるのだから

各自でその性能が分かるかどうかは別として、高級品は毎回のようにこの流れが出来るよね
ただ、その流れが事実だった場合、第一線メーカーとしての地位にも陰りは出るからそういう意味では興味深いけど
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 10:05:02 ID:6XC1dNiB0
>>493
X9キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 10:08:54 ID:wi+mcxam0
結果は素人判断より
平等に測定し判定した海外レビューを待つのがよかろう。
ただ明るくなっただけなのか、進化したのか
調整によってPJなんて如何様にも変えれるんで
売りたい方を奇麗に見せるのも簡単だしな。
504X9:2010/12/30(木) 11:44:30 ID:nYX+RutI0
HD950との比較ですがランプ使用時間は100時間ほどです。
950との一番の違いは黒の粘りですね。
X9コントラスト比10万は白ピークを伸ばすのではなく、黒の階調の使っているようです。
色数も多く主に中間色の表現力が多いので、今まで慣れているコンテンツでも
多くの発見があり、それが本来監督が表現したかったものじゃないかと納得させられます。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 12:13:25 ID:wi+mcxam0
たった100hしか見てなければ正当な比較って出来ないんじゃね?
比較画像とか撮れないの?
506X9:2010/12/30(木) 13:10:05 ID:nYX+RutI0
HD950はランプを2回交換しているので、トータル3000時間は見ています。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:10:55 ID:if1XGOAb0
>>505
自分の言うとおり海外レビューを待てばいいじゃないか、気が早いな君w
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:42:05 ID:WTTVT4kB0
他人のレビューなんて信じる奴は単なる馬鹿
自分の目とみてどうかだろ
つまり、取りあえず買え自分で納得いく設置して
初めて自分なりの評価ができる
○○でみたとか馬鹿じゃないかと
店なんて売りたくない方の設置はいい加減にするもんだ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:47:53 ID:k2HIdPmSO
>>508
だったら何でこんなとこ見てんだよw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 15:05:33 ID:XAs18xuK0
>>508
テクノウイングはビクター本社
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 15:07:53 ID:M5nHqacb0
>>460
>15〜22%(3色平均で18%) という
>可視域の高出力レーザーとしては高いエネルギー変換効率を達成
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286800410/223

半導体光源でも8割くらいは無駄な熱になる
ファンレストとか無理。LED光源そのものの発色をコントロールと
高変換効率の両立も無理
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:16:16 ID:wi+mcxam0
>>506
HD950が出て約1年だから
3000hつーことは一日平均8h以上は見てる計算になるんだが、マジで!?
ええ加減な事言ってねーかい?
てか相当暇なんやな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:29:52 ID:if1XGOAb0
>>512
大抵の人は1000−1500時間で替えてると思うんだけど俺だけ?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:35:04 ID:wi+mcxam0
>>513
ランプ交換時期とか別にして
毎日何見たらそんな時間になんの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:44:41 ID:if1XGOAb0
俺の用途は動画とゲームかな
昔はネットサーフィンにも使ってたけど最近はPC雑用はWQXGAに切り替えた
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:54:30 ID:IU05pEuH0
>>506の話しだろ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:00:18 ID:if1XGOAb0
>>516
同じ事だよ
使い分けないでテレビやモニタ替わりに使えば交換なんてあっと言う間よ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:15:14 ID:XAs18xuK0
>>517
ずっと部屋まっくらは心の健康に良くないと思う
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:15:24 ID:lpY0rUaP0
使い分けなかったとしても1日に8時間も時間が取れる環境が羨ましいね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:17:29 ID:wi+mcxam0
あっID、確認してなかった・・・。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:25:03 ID:if1XGOAb0
>>520
ああ、そういう事ねw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:26:40 ID:if1XGOAb0
途中送信してしまった
気合の入った映画以外の時は部屋の電気は点けてる
電気点けてても普通に明るい、特に新型にしてから更に明るくなったから申し分なし

523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:29:39 ID:wi+mcxam0
で、貴重なX9ユーザーの声は?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 18:07:29 ID:0mlLo/Po0
>>493
>フィルムモードは一見解像度が落ちたのかと思われるますが

ワロタww
HD750と同じ甘い眠たい絵かよwww
で、HD950同様に次のマイナーチェンジモデルでフォーカスクッキリ鮮やかな
万人受けモデルが出るとwww
HD750は確か一部には大受けしたが、その一方で眠たいやらボケてるやらと
評判悪く、HD950で誰もが黙るような
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 18:38:25 ID:XAs18xuK0
>>524
自分はX7のフィルムモードピンが甘いとは思わなかった
HD950ユーザですねわかりますwww
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 18:40:20 ID:0mlLo/Po0
実際次のビクターのモデルでHD950みたいな絵になってたら笑えるよなw
527X9:2010/12/30(木) 18:40:23 ID:77q0yG9s0
年間3000h以上プロジェクターの火はいってますね。
TV替りで自宅で仕事することも多いですからねつけっぱなしですね。
やはり1000h超えるとコントラス感はおちるので交換しちゃいます。
今回のX9は3Dと気合入れて真剣に観るブルーレイに限定していてHD950と併設しています。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:47:02 ID:wi+mcxam0
>>527
X9になったとたん急にビンボ臭い使い方になったな。
どうせ1年経てば型落ちなんだし贅沢に使っちゃえば?
多分今年モデルは3Dが中途半端な分値崩れ相当凄いと思うからな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:48:03 ID:k2HIdPmSO
フォーカスがキッチリ合って、かつ階調表現が優れていると、柔らかいのに立体感のある絵になる。
三管の9インチモデルなんかはそう。
HD750は三管ユーザーからの買い替え需要も狙ってたから、その柔らかい絵を目指したが、いかんせん立体感がないから甘くて眠い絵になった。
HD950でも階調表現、立体感までは向上しなかったから、キッチリカッチリの方向にシフトした。

X9ではコントラスト比や階調表現が向上して、本来やりたかった柔らかいのに立体感がある絵に近づいたのかな。
まあ実際見るのを楽しみにしてる
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:23:26 ID:mepbUIob0
>>529
なんだまだ見ていないのかよ。
最後の一行でズッコケた。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:32:58 ID:k2HIdPmSO
>>530
X9を実際に見た人なんてそうそういないんじゃないの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:36:30 ID:0mlLo/Po0
来年のマイナーチェンジで色のリをよくしたX70が出るだろうからそっち買うわ。
533X9:2010/12/30(木) 22:43:13 ID:SCcWw0t00
コントラスト比や階調表現が向上して、本来やりたかった柔らかいのに立体感がある絵

この表現大正解です。

534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:52:35 ID:XAs18xuK0
>>532
こってりしてればおいしく感じる貧乏舌
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:05:57 ID:0mlLo/Po0
HD750からHD950で
あっさりからこってりになって絶賛されたよなぁw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:06:08 ID:wi+mcxam0
>>533
ふと思えば
X3とX7の値段差よりX7とX9の値段差の方が大きいんだよな。
ちなみにいくらで買ったの?
537X9:2010/12/30(木) 23:30:05 ID:SCcWw0t00
基本定価販売 しかしいつものところで若干の値引きあり
値引き率の違いでX7とX9の実売価格は結構有りますが、
この絵と3Dの明るさを見れば納得。
ところで、今日から工場関係が休業しているので、電源環境が良くなり
絵も音の絶好調です。 2年前の正月はすさまじくいい絵と音がしていたので
正月が楽しみです。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:10:03 ID:l+1PC5fX0
X9は高すぎるしコスパ悪い。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:24:59 ID:tj/rTabE0
JVCのプロジェクタが売れたら困る人がいるのか?
JVCのを買わないように買っても安い方に誘導しようとしているおかしな人がいる
そこまで露骨な行動をとるということはかなりの危機感を抱いているな
裏返せばX3、X7、X9すべてがひとつ抜きん出た相当いいデキなのだろうw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:30:23 ID:l+1PC5fX0
JVCユーザーとしてもX9はいらんだろ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:34:27 ID:0JaLYJ7V0
>>540
勝手に決めつけんなw
買える様な状況なら買うだけだろう。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:57:18 ID:rWm8Zgun0
働け!。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 01:16:07 ID:l+1PC5fX0
>>541
コントラストしか違いないのにX7から実質40万近い金を出してまで
買う奴なんて見栄張りの金持ちくらいだろ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 02:21:28 ID:0JaLYJ7V0
それは心の狭い君の考えだろがw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 04:25:08 ID:+CxcLsV90
X9いいなぁ

昨日やっとX7が届いた。
HD750から買い替えだけど、
750のときは前評判とか一切聞かずに買って、シネマ1の画にはまったんだけど、
X7はテクノウィングやらこのスレのレポやらで情報入れすぎたせいか
フィルムの画はあんまり来るものがない。
いまのところ同系のシネマの方がよく感じる。
まだまだこれからかな。

750の画眠いか?
俺の第一印象は逆で、視力がよくなったのかと思った。(HD1比)
このスレで聞いたら、シャープネス絞るとよいと教えられて、なるほどと思った。

その750に比べてX7は、視力の変化を感じるほどの差はなし。

ところで、X7でも当りのやつは、限りなくX9に近いはずだよね?
反対もあるから、気にしない方がいいかな。


546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 04:50:45 ID:+CxcLsV90
X7の気になるところ

ソニーのBDレコBDZ-AX1000のHDMIをAV分離出力にして
X7のHDMI1に直結にしてるんだけど、
BDZの電源を先に入れると画が出ない。
X7の入力を一旦別のに切り替えてHDMI1に戻すと直る。

この操作、テクノウィングや池袋のデモでもやっていたけれど
何をやっても絵が出ないということはないものの
この間のファームアップでも、HDMIの完成度が十分上がってない感じ。

3Dは、ソースによってクロストークが気になる。
ソニーのデモディスクのゴルフが酷い。
アバターはクロストークは気にならないが、動きの早い物体はだめ
左右に時間差が生じるフレームシーケンシャル方式の限界か。

俺にとってこの機種に3Dはオマケになりそう。
本気で3Dやるんなら他の方式じゃないと無理かも。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 06:39:04 ID:kZDAg9ky0
>>546
X3とX7はシリアル番号をチェック
ttp://www.jvc-victor.co.jp/projector/support/dla-x3_x7_update/index.html

アップデート内容
 一部の3D対応製品とのHDMI認証における3D動作の改善。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 07:43:04 ID:9rTR29A40
>>547
情報ありがと
USB端子あるんだ…
RS-232C端子が意味ないような気がする
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 09:06:12 ID:9VLk984C0
3DBDパッケージが発売されだした以上、2D盤と3D盤どちらかを買うなら
どうせなら将来を見越し3D盤をかっちゃうわけで・・・
んで、とにかく眠らせておくのももったいないからX7買ったわけだが
初めての3Dにしてはとっても優秀だと思います。十分鑑賞できますしね。
完成された3D機器が現れるのは当面先だろうし、次の買い替え時期に
完成形が手に入ればそれでいいかな。2DでもHD1からここまでくるのに4世代
かかっちゃったからねぇ〜。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 11:06:41 ID:lu5+o4PmO
つか3Dはそんなに普及しないかもしれないしな。
最初は物珍しさもあるけど、すぐ飽きるなんて意見も結構出てるし
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 11:35:53 ID:9rTR29A40
普通に標準搭載されて自然に普及していく流れになると思う
今は差別化されてて割高だから殆ど誰も乗ってこないってだけで
搭載しても恒久的にコストが跳ね上がるほどの贅沢機構でもないしね
552546:2010/12/31(金) 12:28:02 ID:+CxcLsV90
>>547
印あるから、アップデート済み
致命的な問題だけ年内に間に合うように慌てて直したんだろうな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:50:07 ID:zaz61gTm0
>>537
使っているスクリーンのサイズとゲインは?
スクリーン補正してる?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:20:47 ID:faEQxSCq0
DMR-BW800のリモコン押すとギギィーってX7が立ち上がるんだけど
BW800のリモコンコード変えても駄目だ
どうしたらいいの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:30:14 ID:1dM+8xDB0
gogogo
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:30:49 ID:sot4zZvb0
どうも画面の左右が緑っぽい。何なのこの色ムラ?

それとピントをキッチリ合わせてもかなり滲みが出る。
つーかピントの「送り」と「戻し」で投射位置がずれるのはどーなのコレ…

いくら素晴らしい素子使っててもレンズがダメダメだなぁ。
X3ってこういうところでも選別落ちした部品使ってるのかね?

いっぺんサービス呼んだ方がいいのか、
それとも、Victoeってのはこういうレベルの製品を作るのか。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:32:06 ID:sot4zZvb0
顔を真っ赤にして書き込んだのでタイプミスしてる。
ちょっと冷静になってきます。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:58:18 ID:9rTR29A40
>>556
そういう所に深く拘る人はどう考えてもX7↑
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 14:22:04 ID:+CxcLsV90
>>554
HDMI機器連動の誤動作かも
X7のHDMI機器制御の設定がオンになってない?
オフになってるなら、BW800側の設定で機器連動を切ってみたら

このシリーズのHDMI周りはまだまだ細かい不具合がありそう

>>556
>つーかピントの「送り」と「戻し」で投射位置がずれるのはどーなのコレ…

そうそう、俺のX7でもこれ起きた
本体の角度微調整して、ズームとレンズシフトで
スクリーンの黒マスクの内側に投影面をぴったり合わせて
仕上げのフォーカス合わせでレンズシフトがずれちゃって
またやり直し…

全般に、以前のモデルに比べて詰めの甘さが目立つな
リストラの影響か?
560X9:2010/12/31(金) 14:44:33 ID:TYuYQeju0
  スクリーンの黒マスクの内側に投影面をぴったり合わせて
  仕上げのフォーカス合わせでレンズシフトがずれちゃって

これってX9も同じ レンズ駆動のギヤーのガタかも
JCVてメカの関しては泥臭いですね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 14:44:35 ID:2UcrBNx/0
投射位置のズレって上下と左右のどちらにずれるの?
シフトしてある方向と関係してる?
両方ともシフトしていたら斜め方向にずれる?
シフトなしの状態でも位置ずれするの?
562X7:2010/12/31(金) 14:45:26 ID:+CxcLsV90
>これってX9も同じ

なんか嬉しい
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 14:57:25 ID:sot4zZvb0
>>559-560
むぅ、X7でもX9でもこの辺は変わらんのですね。

ステッピングモーターで制御しろとまでは言わないけど、
もう少し遊びの少ない作りにして欲しかったです。

一般的にこのクラスのプロジェクタは一度調整してしまったら常設なだけに、
こういう部分のコストは抑えて価格を安くしているのでしょうか。

レンズの質も、以前使っていた三菱の安物のほうが良かった気がします。
X3、今一パリッとしない映りなんですよね…

>>561
うちの場合、上下方向にだけシフトしてますが、斜めにずれます。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 15:08:31 ID:dtTmGKKO0
まさに全機種共通部品使用だな
レンズは精度出すのに手間掛かるからさすがに別々だと思うけど
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 15:12:47 ID:2UcrBNx/0
>>563
>上下方向にだけシフトしてますが、斜めにずれます。

それだと光学系の問題じゃなくて、駆動系の問題なのかも知れないね。
光学設計上、一つの要素の変化が他の関係ないと思われる要素に影響したり
することもあるという話を耳にしたことがある。それかな? と思ったけど、
どうも違うみたいだね。


シフトずれ、マスクの付いていないスクリーンにすればあまり気にならないんだろうけどw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 15:56:53 ID:faEQxSCq0
>>559
BW800のHDMIのビエラリンクやら音声出力を切に
したらX7立ち上がらなくなりました
ありがとう
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 17:28:05 ID:1dM+8xDB0
画、機能、安定感共に優れたHD950、名機確定だな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 18:29:19 ID:rWm8Zgun0
>>566
X3ですがDMR−BW800HDMI接続異常なし。
HDMI接続(上から) 切 オート 切 スタンダード 入 切 切
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 18:34:14 ID:JjhSDbE40
100倍以上に拡大して投射されてるから機械的な遊びも
実寸から二桁以上拡大されて視認されてしまうわけで。
工作精度はダイレクトにコストに響くから今の値段のまま
シビアなことを要求するのは酷な気もする。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 19:18:10 ID:K6SZRYh40
>>556

滲みもそうだし、ズームやフォーカス時に映像がずれるのも含めて品質管理めちゃくちゃでしょ、ビクター。
その他色合いやシフト範囲等、同じ機種でも個体差が大きいっぽい。

ついでだけど、ズームやフォーカスで投射位置がずれるのは「仕様」と言われた。
設置時にしか使わない機能ですし、とも言われた。
何台か弄ったが新型機はみんなこの問題があるっぽい。
むしろ旧機種の方が全体的によく出来てる。

だけど、今後のためにもサービス呼んで深く追求して欲しい。
みんなの声で変わる、かも。
せっかくいいチップ・光学系の技術があるのにもったいないよ、ビクター。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 19:53:27 ID:2UcrBNx/0

他社でも同様な問題が出るのかどうかという見地から状況を推測した方がいい。
勝手に、コスト上で不可避の問題であると答えを出すのは早計だよ。
メーカーの言い訳を真に受けて信用するのもお人よしだろうし。


ニジミが酷いという話は、出来るならデジカメで撮影してアップしてみて欲しい。
比較対象があるならさらにいい。お店が正月休みに入るから無理か?ww
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:14:30 ID:1dM+8xDB0
今回のはサイズからしてあんまし時間かけられずに設計した感があるな。
3Dばかりに気をとられてその他の仕様はお粗末なのだろーか。
ランプパワーが上がった分、内部の熱の排気とか効率よく出来ず
レンズ部分に影響あたえてなければいいのだが・・・。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:34:17 ID:BQ7KzISs0
>>572
ランプパワーが上がった分、増えた発熱の排気と静穏を両立
するためにアレだけの筐体サイズの可能性もあるでしょ

内部構造を見ても居ないのにそんな判断は早いだろ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:03:42 ID:sot4zZvb0
http://uproda11.2ch-library.com/279724sQZ/11279724.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/279724sQZ/11279725.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/279724sQZ/11279726.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/279724sQZ/11279727.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/279724sQZ/11279728.jpg

とりあえず色ムラに関してアップしてみました。
全白から25%刻みで全黒まで。

シフト量は下に50%程度、アパーチャーは一番絞っています。
ひょっとしたら滲みと思っているのは小絞りボケかも知れません。
絞り開放にしたら改善される気がします。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:05:34 ID:sot4zZvb0
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:07:42 ID:0JaLYJ7V0
壁の反射による迷光かと
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:15:59 ID:sot4zZvb0
左右が橙っぽくなるのなら、それもわかるんですが…
逆に左右が緑にシフトしているのと、
以前使っていたプロジェクタ(LVP-HC5000)ではこのような現象が無かったので
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:32:12 ID:2UcrBNx/0
>>575

それ、原理的に有利な単板DLP機でさえも起きるんだよな。
3板方式特有のムラの可能性もあるけど、光学系(ランプ・リフレクター・コーティング等)
から来てる可能性もある。妥協すべき問題なのかどうかは判断できないけど。

ちなみに、出ない機種は、見ても解らないぐらいのことがあるよなw
他社製品だが、俺のはランプを交換したら出方が変わったりした。
ランプ自体も仕様変更したらしく、それ以後はあまり目立たなくなった。

投影デバイスの大きさと絞り口径からして、小絞りボケの可能性は考え難いような気がするw
-----------------


350世代や550世代はどうだったの? > 色むら
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:40:27 ID:sqUS+kMH0
そもそも、スクリーンゲインいくつの使ってるの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:57:11 ID:sot4zZvb0
>>578

色ムラと滲みを一度に書いてしまったので誤解を招いてしまいました。

滲みに関しては、以前使っていた透過型3LCDと比べ、
デバイスの開口率が大幅に上がったので
格子が目立たず、そのように感じるだけかも知れないです。
安物のほうが自分の目に合っているのか(汗


>>579

ゲイン0.9のホワイトマットです。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:22:17 ID:2UcrBNx/0
>>580

いやいや、実に参考になった。

ホワイトのピュリティ補正(純度補正?)とかもできるようになってると良いのにね。
デジカメで撮影した画像を元に解析した補正値を、パソコンから本体に
転送できるような仕組みがあると、ユーザー側でも調整可能になるよね。

お店かメーカーにクレームを付けてみたら?

再調整できるような構造になってるなら、やってくれるかも?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:31:39 ID:2UcrBNx/0

 X7でもホワイトの色むらは出てるのかい?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:53:03 ID:SPm6VPFx0
>575
サンクス。
当方X3ですが、左側に比べて右端が微妙に暗い(全白でややグリーン気味)のですが
X7も同様の傾向ですね。
単板DLPでも同様の傾向でした。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 01:37:53 ID:uX96COCB0
元々気にしない人ってのもあるがうちのX3じゃ全然分からんかった
もっとも壁反射によるムラでぼやける現象ならば以前感じてたので
スクリーン周囲の壁は天井、床、壁は真っ黒に加工してるけど
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 02:01:33 ID:23bkG45q0
>>578

色むらってある程度は画素調整の機能で調整できるやつ?
それなら350とX7を比べるとX7の方が酷い。
下取りで発送する前に両方投射して比較したから間違いない。
個体差あるとは思うけど。

>>583

シフトは下にしかやってなくても左右確認した方がいいかも。
そのまま左右にシフトせず一番下までシフトして、
それから左右どちらかにシフトできたらレンズは中心になってない。
うちのは左右の位置が中心になってなかった。
届いた直後でこの状態だったから、初期状態のレンズ位置が上下も左右も中心だと思わない方がいいかも。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 10:08:15 ID:X2zI4Pal0
>>585

色むらは、その画素調整の話ではなくて白画面時のユニフォミティのことみたいだ。
587 【大吉】 【1258円】 :2011/01/01(土) 11:05:01 ID:tKQLnyHY0
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 15:05:51 ID:M8lntHHP0
1年経てばハイエンドでなくなる100万超えのハイエンドなんて今時いらんわwwww
やっぱX9は金持ちの見栄張り用だな。
シネスコカーブスクリーンとかと同じ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 15:13:34 ID:TNo2yHnm0
3Dってスタック投影出来るんかね?
X7辺りを2台スタックしたらX9なんて軽く超えそうだが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:33:41 ID:y4sO6KN10
>>588
元々腐る程金があるか、ドル円を84円台で売って寝て起きたら凄い事になってた人用

感覚としては 貰う って感じかも
みんなただなら欲しいでしょw
591 【1271円】 【吉】 株価【29】 :2011/01/01(土) 16:34:27 ID:y4sO6KN10
でもそんな俺はX3
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 20:21:47 ID:NgSZUU4k0
X9とX7の優位差は
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 20:32:28 ID:NgSZUU4k0
X9とX7の優位差は視聴環境で決まる。
ネイティブ10万と7万の差は迷光対策が不完全な
リビングシアターでは現れる事は無く
部屋の壁床天井が黒基調で、かつスクリーン周りに
低反射のハイミロンなどで極限にまで迷光を防いだ
環境で初めて現れることになる。
従って、リビングシアターあるいは迷光対策が不完全な
環境では、X9は宝の持ち腐れである。
X9を買うようなユーザーが迷光対策が不完全な環境で
見るとは思えないが、リビングシアターではX9どころか
X7ですら宝の持ち腐れである。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 22:22:57 ID:16jyIsDnO
>>593
何回も同じ事しつこい
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 22:30:28 ID:KPrEWxP60
白壁白天井環境なんてX7どころかX3ですら宝の持ち腐れだってのw
つかX3ですら旧型のHD950や750とコントラストは同じだぞ。
あの頃ですら迷光対策が十分でないリビングシアターならHD550やHD350で十分だって言われてたしな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 22:36:09 ID:sF/Ry7OtI
俺のX7も左が緑色にかぶってる。
かなりはっきりと色付いてる。
白いバックじゃ無いとわからないけど、
やっぱり気になる
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 22:49:08 ID:vZ0mBVgS0
X3のシネマモード、Z9のボリュームを−30にセット。
WOWOWでオンエアのアバター堪能しました。
映画館に迫る高画質です大変満足しました。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 22:53:50 ID:JDijKZQz0
今のとこの不具合


・HDMIでの認識が遅い(遅延)
・フォーカス合わせると位置ズレが起きる
・一部の3D対応BDプレーヤーの3D再生が不可能
・色ムラがある






つうかもはや欠陥品じゃね?

やっぱ様子見したほうがいいだろこれ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:02:57 ID:X2zI4Pal0
よく見ると・・・というレベルの色ムラならガマンもできるが、
意識せずとも見える色ムラは嫌だよな。以前、ランプのせいで
色ムラが目に付いていた頃は、白い乗り物や砂浜のシーンが出る
たびに気になったから、これだけは避けたい。

購入を予定していたけど、ちょっと様子見にする。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:10:54 ID:ImJfJ6Re0
>>599
ずっと様子見とけ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:20:30 ID:X2zI4Pal0
>>600

何、ヒステリー起こしてんだよwwwww
女々しいのぉ〜wwww
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:21:11 ID:vZ0mBVgS0
>>598
・HDMIでの認識が遅い(遅延)・・・パナのハイスピード10mですが0.01秒くらい遅れる様な気がする。
・フォーカス合わせると位置ズレが起きる・・・ そんな事があったのかもしれませんが安定してます。
・一部の3D対応BDプレーヤーの3D再生が不可能 ・・・ファームウェアのアップデート済み。
・色ムラがある・・・今のところ確認できません。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:47:26 ID:SRhu02an0
なぁ 之のメガネってどうやって電源切るんだ?
いちいち電池抜いてるけど面倒なんだよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:49:13 ID:TNo2yHnm0
>>603
一定時間3D信号受信しなかったら勝手に電源切れる。
説明書ぐらい読め。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:53:22 ID:SRhu02an0
>>604
すまん 俺が悪いんだけど メガネの紙引っ張るのに夢中で
箱と紙と一緒に捨てちまった。
メガネ7個も有るのに着いてた紙が一枚も無いとか
後でダウンロードするからいいやとか
思わなかったでもなくは無い
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:13:43 ID:RxupWc+y0
>>595
>つかX3ですら旧型のHD950や750とコントラストは同じだぞ。
X3と同じコントラストなのは、HD350、HD550ですぞ。
この辺の認識間違ってる人多いよな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:39:48 ID:2jOFZYfm0
シネマとかフィルムでテレビみると妙に黄ばんでるけど、こういうもの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:42:18 ID:p/DU+mIY0
色温度の関係で、フィルムは大抵黄ばんだように見えるよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 01:10:25 ID:fI8wfs4a0
日本人は高い色温度に慣れている人が多いからな
直視テレビ、パソコンモニタ、照明、多数派が買ってるものは全部
色温度が高い
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 01:11:12 ID:fI8wfs4a0
調整できるものは、工場出荷が高い色温度のものが多い
611181:2011/01/02(日) 03:22:33 ID:wg1Jt/7p0
うちのX3は黒画面の時に左上と左下が明るいんだよな。
特に左下が酷い。結構気になる。
正月明けにでもサービス呼んでみようかな。
にしてもHD1に比べて細かい作りが退化している気がしてならない…。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 04:12:24 ID:p/DU+mIY0
売価下がってるんだから作りもそれなりに簡略化(コストダウン)されてるだろう。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 04:59:35 ID:B4ho0yGM0
>>596
俺のX7は右が緑色にかぶってる。
なんかちんこみたいに個体差があるね。
もしも、X9でかぶってないとなると
中国生産と国内でマイスターが組み上げた差があるのかも。
どう?>X9

614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 05:15:23 ID:B4ho0yGM0
>>611
俺のX7は黒画面で影絵はできるけれど画面全体が一様に暗くなる。
少なくともHD1より確実に暗いし、HD750との感覚比でも同等以上に暗い。
まさかこんなところでコントラスト2万の差をつけてる?わけないか。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 06:39:23 ID:j6/qYgmi0
いつも思うけどこの手のが気になる人って孤高の戦士だと思う。
俺はもう隠居しちゃったわ、その途端楽になったよ…

なもんでこのスレで挙げられてる不具合?は一切体感してないし、調べてもいない。
たぶんそれ自体は本当なんだと思う、だからこそ調べてない。

この箱開けちゃうと切りがないから、もうあの頃には戻らない…w
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 15:44:29 ID:nKQ2gBry0
黒レベル。つまり黒の沈みこみの視覚評価は、影を作ることが一番分かりやすいらしいね。
影は光の無い部分(つまり光が0の状態を表す)だから、そのプロジェクターの持つ全黒
の黒がどれだけ黒いかは、影と影じゃない部分の黒にどれだけ差があるか、相対的
に比較する事で、適切な判断が可能と言うわけだね。
つまり、影と影じゃない部分の黒の差が少ないほど、そのプロジェクターの黒が優秀ってこと。
ちなみに聞いた話によると、三管プロジェクターですら、影より黒くはできず、影と影じゃない
部分の黒を完全同化させることは出来ないらしいね?
それでも、固定画素のプロジェクターよりは黒いらいしいけど。
617X9:2011/01/02(日) 15:52:30 ID:oiFxqHg/0
X9で色々なテストコンテンツでチックしたけど色むらも輝度のむらもないですね。
ちなみに迷光対策は左右の壁は黒色の電動ロールスクリーンを下し、天井は一部反響専用パーツが白ですがほとんど黒です。
エージングが進んできたのか、2Dのフィルムモードでますます立体感が出てきました。
3Dアバター再度見直しましたが、120インチスクリーンで2mまで近づいたときが最も3Dがあります。
画面吸い込まれたり、自然と体が動きますね。
3Dは近付いて観るべし。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 16:05:00 ID:EGLDcy6I0
こちら田舎なもんで3Dプロジェクターを見る機会がない…。
3Dテレビなら家電店で見れます。

ということで、3Dテレビと比べた時の3Dプロジェクターの性能、
特にクロストークはどんなものか
教えてもらえませんか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 16:36:32 ID:g4vUygau0
■ プロジェクタースクリーン  11インチ ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293953635/
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:25:04 ID:k5hRYOq90
BSフジやBS11の3D番組を録画して見たのだけれど、解像度低下に寄るジャギーが酷くてクロストーク云々じゃないね。
at X3
皆さんはどうですかね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:02:36 ID:iortcrhq0
>>616

ランプが暗くなって来ても、絞りが絞り込まれていても、黒が暗くなる。
さらに、スクリーンが黒に近いなら黒が暗く見える。
白レベルを揃えておいて黒レベルを観察しないと、無意味な比較になる。

白を犠牲にして良いなら、幾らでも黒レベルは下げられる。

考え方の一番大事な部分を抜いたらダメだよw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:43:54 ID:89nXwZsi0
wwwwww
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:45:03 ID:2yHPrMQW0
>>620
糞アンプ使ってんじゃねーよ
ハイエンドAVアンプのアプコン最強伝鉄
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:57:37 ID:bIf5a8aQ0
クリスマスキャロルを3Dで視聴された方おりますか?
ウチの3Dテレビ(sony HD800)ではクロストークが酷くかった。

Xシリーズではどうです?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:58:22 ID:bIf5a8aQ0
× sony HD800

○ sony HX800
626X9:2011/01/03(月) 01:06:49 ID:VkU3LfEX0
X9ですが、クリスマスキャロルでクロストークは全く気になりません。
このコンテンツは3Dを意識して入念に造られているようで、至近距離で観ていると画面に
入っていけるのではないかと錯覚します。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 01:28:04 ID:5cyXteem0
デバイスコントラストの低いプロジェクターは
絞り込んだ状態でも
デバイスコントラストの高いプロジェクターの
絞り込まない状態より

黒が浮く

それが、デバイスコントラストの差

ソニーのプロジェクターはデバイスコントラストが
5000:1しかないが、実際見てみると全黒画面は
許容範囲を超えるほどに黒が浮いていた。

そしてデバイスコントラスト5万:1のビクターの
プロジェクターの全黒画面は

やっと許容範囲に収まる黒であると感じた。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 01:31:16 ID:XRU3LmPy0
X9って初回限定(シリアル付)の100台がさばけたら
通常版X9(シリアル無)ってかなり安く(値引率)なると思うんだけど
どうだろうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 01:41:18 ID:bIf5a8aQ0
>626
おお、凄いですね。
ウチのテレビだと、飛行シーンは良いのですが、室内のシーンがほとんどクロストークでした。。
テレビがアカンのか。。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:18:36 ID:9s7oX5400
X3ですが、クリスマスキャロルでクロストークは全く気になりません。
このコンテンツは3Dを意識して入念に造られているようで、至近距離で観ていると画面に
入っていけるのではないかと錯覚します。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 03:24:11 ID:ImBa22YB0
パナのTHAE1000からX3に買い換えました。
黒浮きとファンノイズの改善と3D対応がポイントで概ね満足しています。
それ以外によかったのがクリアモーションドライブのモード4。
WOWOWのCSIやコールドケースをそれで見た時、
ブラビアの4倍速液晶みたいにヌルヌルな映像があらわれ
現実世界みたいにリアルに感じられます。

不満な点は画像が出るまでに時間がかかること
まともな色がでるまでに電源入れてからかなり時間がかることと
くらいですかね。

プリセットはステージの色温度8500Kにしています。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 03:34:37 ID:2o5M16Wo0
>>617
さすがプレミア…
うらやますぃ

オイラもX7のフィルムモードの良さがわかって来ました。

HD750のシネマ1の色調の良さが印象的だったソースをいくつか見直したら、
HD750のシネマ1の正常進化系は、X7ではシネマではなくフィルムだとわかった。

テクノウィングで見たHD950のシネマ1とX7のフィルムが違いすぎたんで、
X7のフィルムがそれまでにない新しい系譜だと先入観を持ってしまった。
どうも、HD950のシネマ1が路線を踏み外した存在だったらしいw

X7のフィルムがHD750のシネマ1から進化したと感じた点
・太陽光や白熱灯の色が自然で暖かい
 少々黄色くも感じるが、蛍光灯に照らされた色に慣れすぎているせいもあるとおもう
・とにかく肌色が綺麗
 HD750だと肌の影の部分に青のような余計な色が混ざることがあったけれど、
 X7ではそういう余計な色一切なし、影の部分はあくまで暗い肌色で表現される。
専用カラーフィルタによる光源の広大な色空間と、緻密なカラーマネージメントの威力でしょうね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 03:51:14 ID:5cyXteem0
そして次期モデルのX70?のフィルム1モードが
コッテリ系のHD950の正常進化系である、とw


仮にもX7の次期モデルがHD950と同様の
色鮮やかなコッテリ系であれば


↓の記事と同じように、カラマネを見直すことで、くすんで見えていたX7の色が改善されより鮮やかになった!
などと言われるだろうねw








以前から指摘のあった、歌姫クリスティーヌの肌が青白く見えるという点も、血色の良い肌色に改善されています。




DLA-HD550と同じように、S字ガンマにより、全体の輝度と色の鮮やかさが上がって見えます。



もともと完成度が高かったDLA-HD750の「シネマ1」ですが、DLA-HD750開発当初は、この画が一般的
に受け入れられるか半信半疑だった為、本当にやりたかった所まで出来なかったそうです。DLA-HD750
での評価が高かった為、DLA-HD950では、さらに踏み込んだ画作りがされています。
http://www.avac.co.jp/akihabara_inp_24.html
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 03:57:02 ID:2o5M16Wo0
>>624
ブラビアのLX900を持っているけど、あまりにうんこな画質で3Dは見なくなってしまいました。
クロストークは酷いは、2Dと画質が違いすぎるは、頭傾けると左右で色が変わるは…
で、肝心な立体感がいまいちだし。

X7で見たクリスマスキャロルだけど、
クロストークは全く気にならないし、2Dと画質差もわずか、頭傾けても左右で色が変わったりしないし、
立体感も雲泥の差、作品に没入できます。

但し、動いているものになると、とたんに立体感が損なわれます。
左右の表示に時間差があるフレームシーケンシャル方式の欠点だとおもいます。
(3Dブラビアにも同じ欠点を感じます、やはりフレームシーケンシャル方式ですから)
雪が舞い散るシーンでは、降下の仕方の違いから雪粒の前後関係はわかるんだけど、
私には同じ雪粒が二重にぶれて見えてしまい、雪の降る中にいるような臨場感はあまり感じません。
過去のシーンで出てくる馬車も動き出したとたん薄っぺらになって興ざめ。
未来の精霊の指先も止まってれば突き出て見えるんだけど、動くとダメ。
こればっかりはもう方式を変えないと、どうにもならないと思います。

しかしそれでも、現状ではDLA-Xシリーズが最高の3Dを見せてくれるとは思います。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 07:44:13 ID:p0FHuZ0S0
>>633
出たばっかの機種に次期モデルは・・・とかwwww
HD950ユーザーか
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 08:31:25 ID:whap82MI0
HD950は暗いし、高いし、3D非対応だから30万でもいらない
X3の方がだいぶ高性能
なにせ用途の大半がアニメとゲームだからw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 11:23:03 ID:PPqdnO0I0
>597
映画館フィルムの画質は、今やビクターPJで見るBDより精細感、コントラストなどで劣っている。
IMAXシアター以外はね。
映画館は大画面、大音量と内容が目的で、高画質を求めて行くところではなくなっている。
X9持っているなら、WOWOW放送でなく、BDアバターを見て堪能してよ。
638X9:2011/01/03(月) 11:53:06 ID:mUR1CgCO0
>映画館は大画面、大音量と内容が目的で、高画質を求めて行くところではなくなっている。

同感ですね、映画館で観ていると、家ではこんな画質ではなくこんな感じの高画質で観れるのになーと思ってしまいますと
映画に集中出来なくなる。音も同様です。


3Dアバター見直したけれど、やはりよく出来たコンテンツですね。
ほんとそこにいるんだよね。
クロストークもきにならない。

639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:03:02 ID:c5h//vI60
でも映画館っても再生能力はピンきりだろうけど、今のソース自体は4K2Kが普通?
まあでも映画館は全然行ってないなあ、必要性感じてないし

ライブはたまに行くけど、音質は最悪なんだけどwこっちのほうが全然楽しい
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:17:41 ID:sFsvaSPI0
>>638 コテハンのX9さんに質問です
自分はX3を使用してスカパーHD169Ch3D放送を見ますが、
初めに出てくるクマさんの口と鼻がにじんで見えますこれはX9ではキレイに見えるのでしょうか?
それとも3Dの調整でX3でもにじまず見えるのでしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:51:59 ID:y+XQLr++0
X7ユーザーだけど、DEEP SEA 3Dと元気ロケッツのミュージッククリップで
比較したところ、クロストーク自体はソニー3DTVのHX800よりは多いと感じた。
ただ5分ほど見てると、目が(脳が?)慣れてそんなに気にならなくなるレベル
にはなるね。続けてみたスカパーで拾ったサイドバイサイドの映像は、クロス
トークはほとんど感じずに見れたし。なんといっても大画面3Dの迫力はもう理屈
抜きでしびれる。
ただサイドバイサイドだと解像度低すぎてプロジェクターではきついね。ウチ
は80インチだからまだ見れなくは無いけど、100インチ、120インチだと見てられ
ないんじゃないかな。

ちなみにスカパーの熊さんは、X7、HX800の両方でクロストークが見られるよ。
どちらかというとソース由来じゃないかな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 13:06:48 ID:+uP9t3Bn0
>どちらかというとソース由来じゃないかな。

ソースによってクロストークが変わるという現象の理由がよくわからない
うちのX7でゲームしてると、ときどき映し始めにクロストークが出て
1,2分ほどで収まるということが起きるんだけど、シンクに時間がかかったり
することもあるんだろうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 13:31:32 ID:1SABuyzBP
>>631
俺は、AE2000→AE3000→X3へ買い換えました。

フィルムソースの補間は、好き好きだね。あれをリアルと取るかはどうか・・・。
フィルムの味でもあるフィルムグレイン(粒子)が3次元補間で潰れちゃって、ツルツル質感になって
滑らかさも合わさって、完全に安っぽいビデオ映像になってしまい、映画の質感が台無しになるから・・・・

パナのAE3000は適度に速い動きになるとジャダーを残して、映画の質感を残す処理になっていたので
基本そのモード使っていたけど、X3は、映画系オフ、ビデオ系はオンにしないといけないのかも・・・・。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 13:52:08 ID:p0FHuZ0S0
X7の3Dが映らないんですが
プレイヤーはPS3でOSは最新になってます
X7の3D設定はオートです
645X9:2011/01/03(月) 14:25:17 ID:ROJkI5Ln0
640 自分はX3を使用してスカパーHD169Ch3D放送を見ますが、
初めに出てくるクマさんの口と鼻がにじんで見えますこれはX9ではキレイに見えるのでしょうか?

質問のお答えします。
X9でもサンプル用のBRで確認しましたが、くまさんの口と鼻はにじんで見えますね。
オープニングのコンテンツがこれじゃスカパーHD3Dも3Dノウハウはお寒い状況かも。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 14:29:02 ID:PPqdnO0I0
>638

映画館は画質も音も悪いですが、映画館の雰囲気とか、観客で映画を楽しむこと自体は悪くない。
ポッポコーンのにおいがしたり、一部でマナーの悪い客もいますが。(笑)

映画もフィルムで撮ってもDIプロセスでデジタル化するなど、以前より画質向上しているし、デジタルカメラで撮影した作品も増えている。

3D中心ですが、DLPシアターも増えているし。

映画館で最新映画を楽しみ、好きなBDが出たら、さらにホームシアターで画質、高音質を楽しむ。

そのために、ホームシアターをやっている様なもんですね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 14:49:31 ID:Z+eaZGs70
>>644
自分の場合は、メガネの電池を一度はずして入れ直したら見れたよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:00:09 ID:sFsvaSPI0
>>641>>645
X7とX9でもスカパーくまさんにじむんですね情報アリガトウ

個人的3D感想
BD    DEEP SEA 3D ◎ さすがによくできてる 放送電波でこれくらいを期待する
スカパ3D 鈴鹿8耐久  × 無理5分で転倒
     ボクシング  × 無理5RKO
サッカー   × 無理前半で退場
タヒチIMAX  ◎ CGの所子供が食いついてみてた
歌姫ライブ  ◎ 生々しい奥行感将来性あり 
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 17:22:50 ID:5cyXteem0
>>636
暗いとかw
900ルーメンの時点でユーザーから明るすぎるとか
批判があったんだけどな。
それに3Dコンテンツは1%も無いからまだいらんだろ
まずそれ以前に今機種は不具合多すぎる。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 17:36:15 ID:zPZk2wJW0
>644
画面が左右同時表示のゴースト画面になってればメガネが原因
そうではなくPS3長押し起動でテレビサイズを聞いてこなければ
PS3がX7(X3?)を3D表示装置として認識していない。
ケーブルやアンプが3D対応できていないと思われる。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 17:52:01 ID:bIf5a8aQ0
>>641
>クロストーク自体はソニー3DTVのHX800よりは多いと感じた
そうかーー。。残念だ。

>>648
DEEP SEAの冒頭のクラゲシーンが立体を感じないんだが、あんなもんなのでしょうか?
イソギンチャクなんかは本当にそこに居るようなんだけど、
単体の魚アップとかはクロストークがすごい。
(東方X3入荷待ちのHX800使い)
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 18:15:14 ID:qznB/ntCP
ビクターのPJは中規模以上の映画館のスクリーンには投射できないし
そのサイズで投射すると輝度不足で、輝度を上げるとネイティブコントラスト
は犠牲になり、民生用の安物レンズだとフォーカスはボケボケ。
BDの糞圧縮映像だと更にボケボケで、質の良い映画館に勝てない。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 18:17:18 ID:Spbb497N0
SONYのテレビのメガネはクロストーク可変(シャッター開時間可変)じゃなかったか?
時間狭めるとクロストークは減るが明るさは落ちるという
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:10:08 ID:XRU3LmPy0
今モデルの3D、なかなかよさそうジャン。
この分じゃ次モデルの完成度も期待できるな。
話し変わるが、これからPJ用のインシュレータ交換する。
あの安っぽいインシュではどうも頼りないし。
PJってファンがあるんで振動対策は必須だと思う。
ネジサイズが5mmなんでJ1のインシュと5−8mm変換ネジ買ってきた。
定価総額4万くらい・・・さてどう変わるだろうか???
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:24:35 ID:EkZkU7FJ0
変わらなかったけど、精細感が増したとかコントラストが上がったとか報告するに100ガバス。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:36:56 ID:GNladImn0
ケーブルでもそうだが、デジタル映像製品に、ピュアオーディオ的価値観を
持ち込むのはやめて欲しいところだが、残念なことにX9なんていうプロジェクター
を買うのは、十中八九オーディオシステムに全総額500万円以上はかけている奴だからなあ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:44:10 ID:rODBYVDM0
僕X3だけど200万かけてます。(^^ゞ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:46:54 ID:GNladImn0
何に?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 20:44:31 ID:c5h//vI60
私感ながらプロジェクタにインシュレーターはかなりアホだと思う
自分はアキュのPS-1210を挟むぐらいしかやってない

少なくとも我が家のアンプやスピーカーとプロジェクタは6Mは離れてます
660X9:2011/01/03(月) 21:14:16 ID:C0uj8Ag90
残念なことにX9なんていうプロジェクター
を買うのは、十中八九オーディオシステムに全総額500万円以上はかけている奴だからなあ。

ハイ正解です。
HDMIケーブルで画質はかなり変化しますが、一番効果があるのは電源環境と電源ケーブルですな。

とこで今日やっと3DBR ワールドカップ2010 ポーラ・エクスプレス が届き早速観ました。
ワールドカップは720Pで日本代表の登場シーンはオランダに負けたゴールシーンの10秒ほど
立体感はまあまあですが、中身がねー後付けのアナウンサーのねーー。
それに引き換えポーラエクスプレスは素晴らしい。
2004年作とは思えない3Dアニメです。字幕のブレは一切なく素晴らしい立体感を演出してくれます。
ほんとトム・ハンクスの語りといいそれこそ画面の中に引き込まれるがごとく
物語の中に吸い込まれていき、最後は涙しました。
これほんとお勧めです
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:43:07 ID:bIf5a8aQ0
>>660

さっきからクロストークの件であれこれ戯れ言を言ってる者ですが、

ポーラーエクスプレスはウチのHX800でもマジですごかった。

クロストークがほぼ皆無で、40インチですら引き込まれた。

662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:33:28 ID:27NCok5a0
950使ってるけど、DVDが出始めた頃のような、おもしろい映画がないんだよなぁ
当時のPJに比べれば今の画質は月とすっぽんだけど、ソフトが...
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:40:52 ID:p0FHuZ0S0
>>650
PS3の画面設定をやり直したら3Dモニタとして
認識されて無事見れました。
サンクス!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:00:44 ID:/C4I+ZBi0
>640
X3だけどまったく滲まない
おまえら本体だけじゃなく使ってる機器も書いた方がいいんじゃね?
出力モードとか色々あんだろ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:07:38 ID:obf0ZO2d0
>>664
言い出した君がなぜ機器を書かない?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:15:41 ID:/C4I+ZBi0
ぷぎゃーーーー とか書かれると恥ずかしいから。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:24:02 ID:h9oc2Rb80
前に書いたけどプレゼントBDはクマさんクロストーク出っ放しだったぞ。
にじむってのがどういう状況かわからんけど。
BDP-83SEnfにEDGE経由でX3、
いつものBD視聴セッティングのままで出力だけ60pに変更。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:27:45 ID:/C4I+ZBi0
本体DIGA 4311でアプコン?元画像知らんけど出力は1920(24)
滲み無し 違和感全くなし
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 02:38:01 ID:szJmANZ70
オイラもプレゼントBDのクマさんで実験

機器接続1
BDZ-AX1000(HDMI1.4)−<WireWorld SSH5-2/9m>→DLA-X7

機器接続2
BDZ-X100(HDMI1.3)−<SAEC SH-1010/1.8m>→SC-LX90(HDMI1.3)−<SUPRA HDMI-HDMI/10m>→DLA-X7

まず、X7の3Dフォーマットをオートとして表示させる。
すると左右に分割されたクマさん画像が出るから、ここでX7まで伝送されてきたオリジナルをチェック。
いずれの機材接続でも、元映像に滲みなし。

次に、X7の3DフォーマットをSideBySideとして表示させる。
メガネなしだと、当然クマさんは滲む。
メガネをすると、立体的に見えるが薄く滲んでいる。滲みの位置はメガネなしの時と同じ。
片目ずつ閉じて見るが、それでも左右とも滲む。

∴滲みの正体はクロストークであり、オイラの環境ではX7(&メガネ)が発生源。
オカルトケーブルの影響もとくになし。

だめだよいくら機材がお気に入りだからと言って、スカパーHDのせいにしちゃ>X9師匠
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 02:38:40 ID:5JSp5wGY0
BDやスカパ3D本放送は問題なく再生できて関係ないぞ
あくまでオープニングのくまさんの鼻と口の話だぞ
再生機はHDDからだけどSBS方式で関係あるのか?東芝X9X10
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 02:53:17 ID:5JSp5wGY0
くまさんは話の流れから言って 滲み=クロストークでいいと思う
>>669さんもクロストーク出るんでしょ X9師匠は間違ってないと思うよ
640、641さんも出てるしクロストーク出てないのは668さんだけじゃないの
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 03:05:44 ID:szJmANZ70
X9師匠はクロストークの原因がX9にあることを認めてないみたいし
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 04:44:13 ID:szJmANZ70
クロストークの出方がソースに依存するのは、
結局のところ、表示レートが48P(24P×2)か120P(60P×2)かの差ではないかい?

3D Blu-ray ROMソフトの映画物は、1080/24p収録なんで、
DLA-Xのフレームシーケンシャルでの表示レートは48P。

プレゼントBDのクマさんは、1080/60i収録なんで、
IP変換まで含めて、DLA-Xのフレームシーケンシャルでの表示レートは120P。

DLA素子の応答速度は、表示レートが上がったからと言って速くはならないから、
同じ明るさを稼ごうとすると、表示レートが高いほどクロストークが出やすい。

定量的に考えてみると、48Pの表示周期は、41.7ミリ秒。
メガネのシャッターの開時間の割合を80%と仮定すると、
DLA素子の応答余裕は、41.7×(1-0.8)=8.3ミリ秒。

一方、120Pの表示周期は、8.3ミリ秒。
同じ輝度を稼ぐために、シャッターの開時間の割合を同じく80%とると、
DLA素子の応答余裕は、8.3×(1-0.8)=1.7ミリ秒。

DLA素子の応答時間を4ミリ秒と仮定すると
48P表示ではクロストークは発生しないが、
120P表示では発生することになる。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 04:51:08 ID:szJmANZ70
ちょっと間違えた

(一部訂正)
定量的に考えてみると、48Pの表示周期は、20.8ミリ秒。
メガネのシャッターの開時間の割合を80%と仮定すると、
DLA素子の応答余裕は、20.8×(1-0.8)=4.2ミリ秒。

以下結果は同じ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 05:28:25 ID:5tubrmgU0
インシュレータ・・・かなりききます。
いままで映画を数本見てました。

ちなみに電ケーはカルダスのゴールデンクロス、HDMIはSSH6使ってます。
PJは天吊にも対応なので多分ですが全ての基盤や電子機器等筐体にしっかりSETされてるんじゃないかと思います。
で、PJは振動が普通の機器と比べ相当大きいのでその振動が映像回路を直撃してます。
まあこの辺はピュアをしてない人には???でしょうか?。

いやはや、この映像は凄い、振動でかなり大切な情報が失われてたんですね。
ただ今回電源タップも変えたので、もしかするとこちらの作用かもしれませんが・・・。

寝よっと。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 08:49:19 ID:h9oc2Rb80
スカパー!の3D契約してる人けっこういるんだね。
録画機器まで揃えなきゃいけないから二の足踏んでるわ。

>>673
クマさん以外はそれほどでもない、ということで、
クマさんの問題な気がするんだけど。
プレゼントBDも本編はそれほどでもないし、
コンシューマーゲーム機も60p出力で特に気にならないよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 08:57:53 ID:4inMjbHT0
>>675
ネタかな?w
本当に体感出来てるかどうかはともかく電源改良は確実に効果あるよ
インシュは全くなしといってもいい、今のPJの映像出力の動作原理は音楽とは全然違う為
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 09:35:57 ID:q9UGdDBs0
>>623

亀レスですが
Side by SideのコンテンツをアプコンしてFrame Packingで出力する
AVアンプなんてあるんでしょうか?

そもそも、960x1080 60pを1920x1080 60iに変換するのを
アプコンと言うのかも疑問ですが…

まさかBSフジやBS11の3D放送も1440x1080と思ってたり?

1080/60pのFrame PackingがHDMIで制定されてない以上、
スケーリングはプロジェクタ内で頑張ってもらうほかはないと思いますが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 10:36:08 ID:q9UGdDBs0
>>678 自己レス。

>そもそも、960x1080 60pを1920x1080 60iに変換するのを
>アプコンと言うのかも疑問ですが…

なんか変なこと言ってますね。

放送は1920x1080/60i Side by Side(片目分は960x1080/60i)ですが、
これを「アップコンバート」するとなると、

⇒1920x1080/60p Side by Side(縦解像度補完)
  HDMI 1.4aのマンダトリフォーマットにありません。

⇒1920x1080/60i Frame Packing(横解像度補完)
  これもマンダトリフォーマットにありません。

⇒1920x1080/60p Frame Packing(縦横解像度補完)
  もちろん、こんなものはありません。

ということで、変換先の候補としては1920x1080/24p Frame Packingしか
無いのですが、BSの3D放送が全て24fpsであるわけではない以上、
AVアンプがアプコンする事があるとすれば、その可能性としては
「普段はSide by Sideをそのまま送り、で24fpsを検知したら
 1920x1080/24p Frame Packingの信号に変換して送る」と言う動作に
なるわけですが、こんな奇妙な動作をする機器があるとは思えません。

…で、3D放送をアプコンできるAVアンプって存在するんですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:36:18 ID:szJmANZ70
>>676
じゃあ、過去モデルでしばしば問題になった擬似輪郭が完全に解消されているわけではなくて
クマさんのときにそれが特に目立ってクロストークのように見せているとか

>>678-679
BSフジの全番組やBS11の3D放送は1920x1080です。
スカパー!HDは基本1440x1080だけど
スカチャン3D169は1920x1080のAVC。

でも、3D放送系で3D情報を送る運用がまだ始まってないと思う
(もしかしたらBS系の一部は始めてるかも。スカパー!HDはまだのはず)

この運用が始まると、HDMI 1.4aに対応したチューナー/レコーダーは、
Side by Side情報をHDMIに出力できるようになるんで、
やっとDLA-Xの3Dフォーマットの設定はオートのみで済むようになる。

元々がフィルム素材なら、チューナーのデコーダで1920x1080 60iを
3-2プルダウンすれば、1920x1080/24p Side by Side(両目分)になるから、
1920x1080/24p Frame Packingの信号に変換できなくはないいけど
AVアンプに限らず変換するメリットがいまいちわからん。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:51:24 ID:q9UGdDBs0
>>680

>AVアンプに限らず変換するメリットがいまいちわからん。

3D放送の画質が悪いのはAVアンプのせい、という論調を
見かけたもので、3D放送のスケーリングをAVアンプで、
と言うかプロジェクタ本体以外で可能なのかと思いまして。

まぁ普通に考えれば無理だと思ったので、
ちょっと確認してみたかっただけです。

放送の規格自体は簡単には変更できないので、
今後HDMIの規格が更新されて60pのFrame Packingが通せるようになれば
高級AVアンプ(高品質スケーラー)の価値と言うのも出てくるのでしょうね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:58:36 ID:/C4I+ZBi0
>>679
変な文章は脳内変換するとして
アプ近が必ずアップするとか妄想してるんじゃないよな
俺はきちんと書いてるだろ 24pで出力と
何でも数時は大きい方が良いとか
なんでもオートが良いとか考えて無いよな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 13:41:45 ID:q9UGdDBs0
>>682
なぜあなたに噛み付かれるのか意味不明ですが…
変な文章と思うのであればすいません。
オート最高とか、そこまで馬鹿と思われるとは思いませんでした。

しかしアプコンと言うからには「アップ」コンバートしてナンボでしょう。


>本体DIGA 4311でアプコン?元画像知らんけど出力は1920(24)

AVR-4311は2-3プルダウンされた1080/60i Side by Sideを
内部的にスケーリングして1080/24p Frame Packingで出力しているのか、
それともDIGAの方でこの処理をやっているのか。

ともかくBSの3D放送が24p Frame Packingでプロジェクタに入力されているんであれば、
どこかで変換されているということですね。

そういう機能が実際に存在するということは理解しました。ありがとうございます。
ところで、普通の60fps番組の場合の動作が気になります。Side by Sideのまま出力ですか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 13:49:15 ID:/C4I+ZBi0
>>683
あぁごめんごめんAVアンプ持ってない人?
元画像=再生機から出てくる信号(AVアンプへの入力信号)
出力=AVアンプから出る信号

>本体DIGA 4311でアプコン?元画像知らんけど出力は1920(24)
>滲み無し 違和感全くなし

後は>>673の話が絡むんじゃないかと
あんたの話ではぁって思うのは60フレーム絶対主義みたいな変なこだわり
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:18:32 ID:/C4I+ZBi0
>ところで、普通の60fps番組の場合の動作が気になります。
AVアンプ使うのはプロジェクター使用時だけなので
小難しい事は考えた事は無い、出力は1080P(24)で固定して設定してある。
その出力にSide by Sideとか意識してる訳が無いし
普段映画観るのに60で出力とか考えた事すら無い。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:29:04 ID:q9UGdDBs0
なぜここまで違和感が大きいのか理解しました。
24fpsの映画をメインで見る人と、60fpsのテレビをメインで見る人の感覚の違いですね。

確かに24fpsのコンテンツは24fpsで見るのが良いとは思いますが、
私としてはその機会が圧倒的に少ないわけです。
プロジェクタのメイン用途はあくまでも60fpsコンテンツ。

比して24fpsコンテンツ(映画)をメインにしている人にとっては、
60fpsの話が出てくるだけでも「こいつ馬鹿か?」と思うんでしょう。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:38:04 ID:/C4I+ZBi0
>>686
映画は24とかTVは60とかそんな細かい事は気にしてません。
>60fpsの話が出てくるだけでも「こいつ馬鹿か?」と思うんでしょう。
>>673の話が何を言っているか判らないから馬鹿だと思ってます。
市長に難が有るなら文句言う前にモード変えろと
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:48:41 ID:q9UGdDBs0
>>673の話がどう絡んでくるのかサッパリですが…
これはクロストークとシャッター開度と素子の応答速度の話であって、
私の話の内容(外部機器でSide bu Side⇒Frame Packing変換が出来るのか)とは
何の関係もありませんが。そこのところ理解されてますか?

失礼ですが、
知らんけど とか 考えたことはない とか 気にしてません とかの方が、
よっぽど馬鹿っぽいですよ?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:50:20 ID:5tubrmgU0
>>677
ネタじゃないよ。
ま、別にどうでもいいけどな。
http://uproda11.2ch-library.com/280277Q1x/11280277.jpg

でもPJほど同じ機器使っても
人によって出てくるものが全然違う機器って他にないよな。

J1のM8M5ネジ、ジャストフィットです。
購入金額トータル18000円ナリ。(半額品購入)

PJ/HD950、スクリーン/電動マリブ100インチ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:02:16 ID:q9UGdDBs0
補足と言うか蛇足というか。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/25/news014.html
現状24pコンテンツも3Dにおいては2-3プルダウンされて表示されるようです。
よって24fpsコンテンツでも60fpsコンテンツでも3Dメガネのシャッターは60Hz固定ですね。
確かに24Hzではフリッカーが激しく、視聴に耐えないことでしょう。

逆を言えば、60iの放送をわざわざ24p Frame Packingに変換して
プロジェクターに入力しても、それをプロジェクター内で
また2-3プルダウンして60fpsに変換するという無駄な作業を行うわけですね。
これでは何も考えずに60iのまま入力したほうがマシというものです。

つまるところ、>>680

>AVアンプに限らず変換するメリットがいまいちわからん。

に関しては、メリットどころかデメリットだらけ、ということです。

以上、もちろん3Dに関してのみですので、誤解なきようお願いします。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:07:11 ID:yM59UHQ90
>>689
天吊りしてる人はどうすればいいのでしょう?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:07:43 ID:UZUCL/WH0
音と違って絵は写真に撮って検証できるからな。
画素拡大で写真撮ってくれたら違いがわかるってモンじゃね?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:14:21 ID:4inMjbHT0
>>689
写真で違いをうpしてみて
自分も同じような道を通って判断してきたんだよ
効果がありそうに見えて冷静に考えれば効果がないってね
頭的に納得して明瞭感が出てるように感じるのは普通にあるよ、勿論
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:15:48 ID:4inMjbHT0
そんなわけで明確に体感出来るなら尚更だからお願いだよ

でもって>>689の立派だよね、頭的には納得出来るよねほんと
自分もこういうのは好きよ、効果あるなしはとりあえず置いといて
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:16:48 ID:/C4I+ZBi0
>>690
馬鹿って思われる由縁
60=>24=>60 はダメダメと決めている点
60=>60は元の60が変ならそのまま変
60=>24の時に変な画像が間引かれれば最終で出て来る
60が3Dに都合のいい画像に成ってるとい発想は無いのか
簡単に言うと元画像に中間画像(ぶれのあるフレーム)が有ったとして
それが24では間引かれて消えている場合とか
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:32:56 ID:yM59UHQ90
ID:/C4I+ZBi0 は60i/60pをごっちゃにして考えてるの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 16:18:34 ID:WcnwJ8Cv0
>>690
3DのBDを見て違和感あると思ったらこれが原因か。
次期モデルは144Hz対応にしてくれ>JVC
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:17:36 ID:5sog9QHy0
>>691
まずは、天吊りをやめる。
インシュレータかます様な人は、別の意味で天吊り設置なんて有り得ないって考えている。
レンズシフトなしのど真ん中から投影じゃないと、映像にゆがみが発生するからね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:53:02 ID:uHGWt6o50
ケーブルだのプレーヤーだのインシュレーターの違いより
スクリーンのマスキングの違いの方が視覚上一目瞭然だけどな。
つい最近シアターハウスのハイミロンマスキングでの16:9⇔シネスコ
自動変動式のシネスコサイズで140インチのスクリーン買ったけど
便利な上、天井や壁床にもハイミロンを引くと、巨大な映像が
浮かび上がるような錯覚に陥る。
特に3D映像なんかは凄くて、メガネのスモーク効果で追い討ちをかけるのか
映像以外の周囲が本当の意味で真っ黒だった。
スクリーンのマスキングはハイミロンかそうではないかで全然違ってくるのは
前使ってたキクチのスクリーンと比較して一目瞭然だったわ。
普通のスクリーンのブラックマスクだと、映像が明るいときとか、たとえ周囲に
ハイミロンを引いていても、スクリーンの部分が明るい黒に見えてしまうんだよ。
これがハイミロンだと真っ黒。
特にシネスコ映画とかは全然違う。マスキングがあったほうが断然映像に集中
できるし、ハイミロンなら尚更。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:35:12 ID:8qHPDXGE0
・BDフレームパッキングをHDMIなりHD-SDIのL、Rに分離する機器
・プロジェクター2台
・低ゲインシルバースクリーン
・直線偏光フィルタ&メガネ

これで家庭でもIMAX同等になります。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:38:03 ID:mq6jCqsOP
ブラックマスク参上!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 20:32:08 ID:szJmANZ70
>>690 >>697
記事古いし、プラズマと液晶の話であって、DLA-Xのことじゃないし。
ていうか記事書いた本田氏自身も昨年暮時点で、
DLA-Xの3D表示動作の正確な情報まだ持ってないし。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 20:44:22 ID:szJmANZ70
>>690 >>697
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1011/15/news034.html
これ読むと、試作時点では24コマの映画は96Hz表示
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:29:34 ID:dkCMRy4g0
パッシブメガネが可能な2台式には興味あるが
シルバースクリーンは幕の質感が気になる
ホットスポットとか目立たないように作れるのかな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:32:48 ID:dkCMRy4g0
>>700
ハイエンドBDプレーヤーはそのうち2台投射に対応するかもね
貧乏な俺はPC上のプレーヤーソフトがマルチスクリーンに
左右画面を出せるようになることに期待
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:37:39 ID:HOu8f6ji0
IMAXって実際見たけど
とにかく色が薄く、コントラスト感も全然なかったし
大画面な割りに確かに高精細で鮮明ではあったが
家で見るX7に遥かに劣る画質だぞ。
確かに迫力はかなわないが。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:56:47 ID:h9oc2Rb80
IMAXは、デジタルシアターはアバターとバイオハザード見に行ったけど
従来のIMAXは博覧会のしか見たことないや。
迫力なら、プラネタリウムのドームスクリーンの奴がけっこうやばい。

>>704
アヴぁっくのX3&X7お披露目の時に、ビクターの人に
LGのみたいな2台入れたの作らないの?って聞いたけど
金額の問題か興味なさそうだった。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:08:17 ID:3Fob3K0n0
以前のレスにも書いたけど、ソニー液晶TVのHX800でもクマさんの口と鼻は
クロストークでまくりだよ。別にXシリーズに限った話じゃない。もしPANA
のVTシリーズでも同様の結果なら、ソースの時点で左右の焦点がずれてると
か、なんらかの理由で出来が悪いんじゃないかと。

>>690
シュートアウトのときにビクター担当者に聞いたけど、Xシリーズは3Dでも
24Pは24Pのまま処理しているそうだよ。ソニー90ESは2-3プルダウンしている
らしい。
ちなみに、両者の3D映像を比較した時、倍速無しの状態でも90ESの方がフィルム
ジャダーが少なかった。2Dのジャダーは味といえるけど、3Dの場合は害にしかなら
ないんでこの点は90ESの方が良かったな。
輝度の低さとプラスして2-3プルダウンが影響していたかも。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:14:59 ID:5XN1ecm20
ブラビアのうんこ3Dを基準に語られても

うちの家族全員、X7の3D見たとたん
「あっちのTV(ブラビアLX900)より全然いいじゃん!」
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:16:29 ID:keAztc/k0
お前の家族を基準に語られても
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:49:17 ID:3Fob3K0n0
基準の話じゃなくて、クマのクロストークは複数メーカーの機種で発生して
いるって話だろ。

90ESとX7の話でも、あくまで3Dでのフィルムジャダーの比較の話をしている
だけ。誰も総論比較はしていない。

709は頭悪すぎだろ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 02:25:27 ID:57bvyDWG0
ブラビア VS うちの家族
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:03:24 ID:WNYkDMKf0
>>707
質のいいシルバースクリーンや出力機器(or ソフト)は欲しいが
1台で二重投射できるプロジェクタは別に作ってくれなくてもいい
作っても数売れるとは思えないし
市価も2台買うよりも高くなるような気がする。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:05:22 ID:WNYkDMKf0
別にIMAX似を欲しいわけじゃなくて
右目左目でタイミングずれのない映像が見たい
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 09:37:16 ID:IRdrpoMr0
時間的に右目(0sec)>左目(1/48sec)>右目(2/48sec)>左目(3/48sec)と移行するのに、
見てる映像は右目(0sec)>左目(0sec)>右目(2/48sec)>左目(2/48sec)てな映像だしな…
確かに動きの速いものをフレームシーケンシャルの3Dで見ると、すごい違和感がある。

かといって右目と左目で時間のずれた絵を見ると、
これまた非常に違和感があるのだと、どこかで読んだた気がする。

右目と左目で同じタイミングで見れるパッシブ式には興味あるが、
IMAX式と言うか偏光式はシルバースクリーンが必要なのが非常に問題。
なので、個人的にはDolby3Dの民生化を期待している。
言わば現代版アナグリフ。これは良さそうだ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 09:50:26 ID:IRdrpoMr0
まぁ今のDolby3Dは144Hzのフレームシーケンシャルだが、
これを2台スタックで両眼同時視聴にすれば完璧だと思う。

Optoma 3D-XLみたいな、3D映像から片目分の映像だけを取り出す機器もあるんだし、
Dolbyのメガネを2式手に入れれば可能なんじゃね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:09:20 ID:PHtfl8LZ0
マニアには完璧かもだが一般は見捨てるだろうね
裸眼で低コストで高性能、まあまだ10年早いのかもしれない
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:22:52 ID:QRMOi2Zd0
裸眼で大画面3Dなんかどう考えても無理。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:30:43 ID:PHtfl8LZ0
そりゃあ可能ならば商品化されてるよね
無理だから10年は早い
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:53:00 ID:QRMOi2Zd0
いやフロントプロジェクションで裸眼3Dは無理だろ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 13:44:37 ID:3q24rU590
スクリーン側にブレイクスルーがあればプロジェクターによる裸眼3DもOKかもね。
本体側が投影画像を解析してスクリーンとマッチさせると出来そうな気がする。(笑)
まぁ、家庭用に買える値段に成るには10年でも駄目な気がするけど。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 13:48:33 ID:PHtfl8LZ0
無理だと思われてるから現状が今、ただそれだけの事だよ

詳しい事は勿論当然到底分からない、でも全ての事象はたったひとつのきっかけで障害がクリア出来て
予想も出来ないようなびっくりするほどの進化(開発)や進撃(相場)をもたらしたりするものですよ

10年後は誰も予想が出来ない、でも20年掛かったらさすがにやだなあw

723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:20:32 ID:aMDDx6d10
サントリーミュージアムでこの前見たIMAXの3Dは酷すぎた。
たった30分にも満たない映像なんだが、視聴時は重度の眼精疲労に
襲われる感じで目の疲労感が半端なかった。
それに比べて、アバックで見たX7の3D映像はそれはもう疲れなど殆ど
感じないほど見やすかった。
IMAXで感じた目の疲れはもしや大画面の影響か?と思ったが
視聴中に真ん中の席から最後列の席に移動しても目の疲労感に
差は無かったし、X7の3D映像を至近距離で見ても目の疲れは
殆どなかったので、結局のところIMAXの3Dが糞だということが分かった。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 15:52:40 ID:wGF1Z3bc0
ところで実際3Dは普及しそうかね?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 15:54:03 ID:FmkWBAUP0
普及はしませんが、機能としては標準になります。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 15:56:49 ID:wGF1Z3bc0
つまり機能はあるけどソフトは無いという未来ですな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:10:02 ID:PHtfl8LZ0
アダルトソフトの出来だったりしてw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:12:13 ID:PHtfl8LZ0
出来→出来次第
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:27:01 ID:WNYkDMKf0
>>722
フロント投射聴衆数非限定裸眼3Dは原理的に現実味がないんだよ
程度で言えばSFに出てくるエアカーと同じくらい
反重力よりはましだけど
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:36:00 ID:QRMOi2Zd0
有機ELのスクリーンサイズディスプレーが実現すればナ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:45:32 ID:1iDcE6X20
クロストークの酷さが個別に違ってるようだけど、
HDMIケーブルの違いで左右するって事はあるかな?

>724
地デジ買い換え最終年末商戦に、魅力的な3Dが殆どないっていう現状が残念だったな。
アリスやアバターなどのキラーコンテンツをメーカーが抱え込んだのが失敗。

そういう下らない大人の事情で
3Dテレビメーカーは自分で自分の首を絞めた。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:48:27 ID:ta2laonu0
ちょと教えてくれ クロストークって何?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:49:01 ID:aMDDx6d10
>>730
画素が荒すぎて見れた門じゃないだろう。
それどころか、液晶テレビやプラズマテレビより
画素開口率の高い、投下型PJですら
100インチ以上では荒いといわれてるくらいだから
無理だろう。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:56:43 ID:PHtfl8LZ0
>>731
どっかの記事でケーブルの品質に左右されるみたいなのがあったけど信憑性は不明
シビア動作だろうからなんらかの原因で差は生じるかもしれないけど

>>729
頑張って知恵を絞って下さい、一般人(イッパソジン)は方式自体は拘らないよ(´・ω・`)
ぶっちゃけ普通の方々の反応を見ていると50型以上もいらないかもだけどね
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 17:06:16 ID:N8HpPGyF0
映像に合わせて盛り上がったり凹んだりするスクリーンを開発すれば良い。
リアから照射すれば映像に触れることも可能。ねぶたみたいな感じ。
アダルト需要も見込めそう。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 17:12:49 ID:WNYkDMKf0
>>734
ここはプロジェクターのスレ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 17:24:08 ID:z1fk344oP
ソニーのPJって
THXの認証に落ちたのかwwww

ざまぁwwww

この辺が、ビクターとソニーの技術の差ってところだろうな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 17:39:46 ID:Y4R9rMin0
THXモード(ビクターX7調べ)の特徴

・色が薄い
・人肌がくすんでいる(特に白人の肌は赤みを帯びているはずだが真っ青っぽい)
・最暗部が浮いている
・コントラストが低い


結論:使えないしいらない


フィルムモード=フィルム1(ビクターX7調べ)の特徴


・色が鮮やか
・人肌が自然(日本人と白人の肌の違いを見事に表現できている)
・最暗部が沈んでいる(暗部の階調も適度に取れている)
・コントラストが高い。

結論:映画にピッタリ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 17:45:47 ID:FmkWBAUP0
THX規格は、あくまで一定の水準を持っているかの指標であって
高画質を示すものではない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:34:37 ID:mmAU8jFW0
そもそも無数にある映画作品の大半は駄作、大半が一度観たらもう観ない
そんな中で少数の気に入った奴を追い込めばいい

と思いつつも、常にシーン変わりの動画だから別にアラも気にならないんだよな
観終わったら全く色合いが異なるような別の作品を観たりするし、この調整全ソフトがいける!って
わけでもないし、拘る監督もいれば拘らない監督もいるわけで、どうもこのへんに拘る神経が理解出来ないかもしれん

静止画として壁紙にするってならガンガン追い込むだろうけどさ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:37:47 ID:U7UypDy20
カラーマッチングという手法があるのに、四の五の四の五のw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:17:46 ID:mmAU8jFW0
>>741
だからそれが自分の好みに直結しないのが問題

これが意図した画です

へえ…

その先がない、みんなはそう感じないの??
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:20:41 ID:1mYn+eoZ0
自分好み云々なら別にX7ですらいらねーだろ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:25:19 ID:mmAU8jFW0
>>743
何故? 買えるだけの余裕があるなら単純にレンズ性能が上で調整パラメータが多い方が有利じゃん
少なくとも不利ではない、まあ何個かパラメータ作って使い分けてはいる

でも意図した画とやらのモードは別に感動には直結しなかった、それが正直な感想
発売前はそれの為にX7にしたって人が結構いたはず、でも発売後、ここでその感想が殆ど出てない
だからもしかしてみんな似たような心境なのかなと思った

本当に意図した作品は何かが違うんだと思うよ、ただそれがどの作品なのかは分からない
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:38:55 ID:1mYn+eoZ0
>>744
好み範囲なら別にX3でも十分だろ
プロフェッショナルに正確に色を追求しない限り
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:04:52 ID:RYFcTOYE0
>>744
レンズ性能が上ってどこ情報?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:05:46 ID:3Fob3K0n0
>>744
例えばムーランルージュなんかは、フィルム1とシネマとで明確な差があったよ。
色数が豊富で華やかな映画なんで、中間色の諧調が滑らかで発色の良いフィルム
モードで見ると溜息が出る位の美しさだった。特にチャプター30以降のラストの
舞台シーンは絶品。それと比較するとシネマモードの場合、変に加工した画に見
える。

逆に007慰めの報酬みたいなアクション系だと、フィルムだと眠い画になってイマ
イチ見栄えが悪い。シネマの方が解像度が高めで雰囲気にあってる。

ソースによってかなり向き不向きがあるよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:13:50 ID:QRMOi2Zd0
それはもう個人的な主観じゃね?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:24:11 ID:U7UypDy20

フィルムモードもTHXモードも単なる絵作りの一回答でしかない事が解ってない人が
フィルムモードとかTHXモードを神格化して見てしまうんだろうな。
というか、モノを知らない上に、合理的な考え方が出来ないのがバレバレじゃないのか?w



『8ビットデータで表現できる最小輝度と最大輝度は何倍の関係にあるでしょうか?』

↑これがバカな質問であることすら理解してないのかも?w
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:39:30 ID:mmAU8jFW0
>>749
その通り、そういう人がこのスレにもいるし、雑誌記事を見てもそういう風潮があるね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:50:45 ID:3Fob3K0n0
>>749
神格化も何も、ビクターの画作りが好きだから、みんなビクターのプロジェクター
買ってんじゃねーのか。
ソニーの画作りが好きならソニーに行くだろうし。
いわゆる絶対画質的にはメーカー間でそんなに差は無い訳で、後は個人の主観、好み
の問題だけだろ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:53:29 ID:Yed4mGrO0
ビクターに限らず、カタログを見れば神格化の塊ですよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:15:21 ID:udwWuafs0
>>751
>神格化も何も、ビクターの画作りが好きだから、
>みんなビクターのプロジェクター買ってんじゃねーのか。
思わず吹いたwwwwwwww

ボディー色 白 3D最安 他に理由なんてねぇwwwwwwww
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:24:53 ID:CITScziK0
で、色ムラの件はどうなったんだ?
販売店やメーカーにクレームとか言ってみたのか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:27:54 ID:ZskZLcz30
>>753
液晶なら白で10万以下で3D対応が出ているはずなんだがなんでそれにしなかった?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:29:00 ID:udwWuafs0
>>755
・・・馬鹿?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:29:58 ID:ZskZLcz30
白で3D最安が条件なんだろ?
他に理由ないんだろ?

出てるぞ、10万以下のプロジェクタ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:32:14 ID:0SNE0X3y0
>>757
たとえば?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:33:29 ID:ZskZLcz30
NP-216J-3D

しかも良く見たらDLP方式だ!!w
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:36:31 ID:0SNE0X3y0
>>759
いやDLPは良しとして
HDMI付いてないぞ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:36:39 ID:udwWuafs0
>>759
そんな電鋸みたいな動作音のプロジェクターで映画なんて見れるか馬鹿
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:38:03 ID:ZskZLcz30
>>761
嘘付き、他に理由なんてないんだろ?

まあこうなるのは分かってたがなw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:38:46 ID:udwWuafs0
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:40:41 ID:1Qyy9Xio0
馬鹿が馬鹿と言っているwww
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:46:13 ID:CM3JEIUG0
画像調整が好きなんだよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:46:48 ID:ZskZLcz30
>>764
いいんだよ、馬鹿な突っ込みだと自覚したのも確かだから

そんなわけで漫才終了
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:50:53 ID:udwWuafs0
NECからビクターに乗り換えた事実を>>766は知る由も無かった。

768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:06:31 ID:0SNE0X3y0
>>766
オレが代わりに誤ってやるよ。

このプロジェクターじゃBlu-ray 3D観れないね。
勘違いだった。
ごめんなさい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:57:01 ID:C7n57CSf0
?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:56:44 ID:gJUh7N8F0
>>741
その通り。
評論家の受け売りばっかで
正しいカラー調整が理解できて無い奴が多いと感じる。

ビクターのプロジェクターが優れているのは
シネマモードだのと違ってキャリブレーションでカラーマッチング)したときの
色の正確性だからな。


ちなみにHD950は

フィルムライクなんてものを売りにしていたシネマ1は


実際の測定値では全然ダメダメな結果(カラーバランスも狂ってるし)

Cinema 1
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/88/Cin1ootbGS.jpg
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/88/cin1Cieootb.jpg



このキャリブレーションした測定値と比較すると全く違う事が分かる。(ほぼ完璧。さすが色再現でリファンレンスを取るだけある)

Calibration
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/88/newcalgs.jpg
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/88/newcalcie.jpg

ようは、プリセットモードはプロジェクターの持つカラー性能を全然活かせていないし
色はメチャクチャってこと。フィルムライクだのシネマ画質だのってただのメーカーのセールストークに過ぎない。
X7やX9のような高性能プロジェクターを使うなら、キャリブレーションは当然ってことだな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:20:34 ID:QkbqnElr0
HD750のTHXはダメダメ
HD950のTHXは完璧
で、X7のTHXはどうなん?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:01:10 ID:jnmtOmkO0
また測定馬鹿か。

測定結果が良い=映像が綺麗って誰が決めた?
測定結果を妄信しているお前も、測定馬鹿の受け売りで
映像鑑賞について何も理解できていないと思うぞ。

773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:29:44 ID:FZnHknBN0
20数年前高画質テレビの設計部隊にいた若造のころ、
人間が見て綺麗な色は、正確な色ではなく
記憶で美化された色を表現した色だと先輩に教わりました。

それから10数年後、その先輩は事業部長にまでなりましたが
その事業の失敗で、その会社の足を引っ張り潰しかけました。

先輩の最後の製品と黒の沈みを比べたとき、見分けがつかないのは
プロジェクターであるDLAだけだったそうです。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:30:31 ID:4jF8cr8O0
カスタムで自分の見た感じでOKモード作ろうぜ!
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:39:00 ID:+ZIvd8ed0
例え美人でも
スッピンより化粧した方が華やかで見栄えよく見えるのと同じ
そして、更にその美人の写真にフォトショを使えばもっと綺麗に見えるw
映像で言えば、化粧、フォトショとは高画質処理と同じ。

何も手を加えない自然物は自然であるだけで
綺麗かどうかとは関係がない。

シミやシワが多少あったほうが自然と言えても
美しいとは言えないからな。
人間の顔のシミ、シワはもともとソースに付随するノイズみたいなもんw
それを消した方が綺麗に見れるのは当然wwww
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 08:34:13 ID:qqgvBOZb0
よく判らないけど 
差額出すのが馬鹿らしい どうでもいい話だな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 11:10:08 ID:AlwCLem50
X3 7 9は道端姉妹みたいなものだから
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 14:15:08 ID:pc1XaKpS0
>>772

測定の話は、メーカー設定の画質モードバカが居てこその話の成り行き。


話の成り行きを見れない奴は何バカって言うんだ?w
正真正銘バカか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 16:51:53 ID:boXfmJdJ0
どっちも馬鹿だな。
自分の意思に反した定義に囚われ妄信するとこがな。
妄信する方向性が違うだけ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:17:34 ID:Mv73Y4ZG0
測定結果は“嘘”を吐かない。
その測定する機械が嘘を吐くように作られてない限りなw
測定結果はプラシーボやオカルトとは無縁。
そこに幽霊が存在します。と指摘する人間に対して
その指摘された場所を科学的に測定した上で
「何も存在しない」と結論付けているのが、測定結果だからな。
簡単に目の錯覚すら起こしてしまう人間のいい加減目と違い
僅かな色の差すら識別できる。
だから、測定結果が優秀なプロジェクターほど、性能的に画質
的に優れていると言う事になる。

自分の作った、自分の想像する画質を基準に
プロジェクターの優劣を語ってる奴が一番馬鹿。
霊視能力を自慢しているほど馬鹿げたことだ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:27:24 ID:Mv73Y4ZG0
>>772
>測定結果が良い=映像が綺麗って誰が決めた?

普段人間が目にしている色と同様に、人間の目が適切だと感じる色情報だ。
それらを科学的に解析した上で、映像の色として表現している。
そのため、キャリブレーションの基準では、色温度が6500Kで定義されている。
これは、人間が太陽の光の下で物を見る状態に近い数値だからだ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:50:23 ID:4ZmcYkbq0
三菱はライバルになりえる?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:56:30 ID:Bb6/xiTk0
>>781
アホかこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前の理屈なら、普段目にしている、お前の身の周りにあるものすべてが感動の世界だなwwwwwwww

なぜなら、お前が普段目にしている色は、お前が普段目にしている映像の色とは比較にならんほど

正確なのだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなに色の正しさ正確性に拘るなら、外に出て、森や空や風景でも眺めて恋よwwwwwwwwwwww

お前の理屈どおりなら、映像で見るより、遥かに優れてんだからよwwwwwwwwwwwwwwwww

映像を見ている時点で、それが作られたものであると割り切れないお前は馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

作られたものが本物を真似する事ほど馬鹿であることに気付けないんだよなwwwwwwwwwwwwwww

こういう奴がフィルムを馬鹿にしてんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 18:04:55 ID:Bb6/xiTk0
フィルムを馬鹿にしてる奴は絵画や芸術を理解できないんだろうなwwwwwwwwwwwwwwww


絵画で描かれる風景画が、なぜ現実とはかけ離れたものであっても、それが美しいとされるのかwwwwwwwwwww



理解できない感性なんだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:02:58 ID:pc1XaKpS0
やっぱり、フィルム坊だったかw
この手の話は、フィルム坊やデフォルト設定坊がキレやすいなw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 21:21:06 ID:ORrmJGRx0
対極の馬鹿のコントラストも、このスレが最高レベルだね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 21:30:53 ID:Bb6/xiTk0
その測定値の基準らしいTHXモードっつーのは
俺がX7で見る限りフィルム素材のBDでは使い物にならんなあ。
まず色温度からしてビデオ臭いし、明らかにフィルム1やフィルム2の方がしっくりくる。
まあ、映画の原画を再現してんだから当然ちゃあ当然だが。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:42:19 ID:pc1XaKpS0
『 測定 = カラーマッチング(色補正) 』 としておいた方が話のツジツマが合う。
THXで使い物にならないようなら、THXも単なる絵作りの一つでしかないということだろうな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:13:28 ID:3JHclelv0
>>787
THXモードはBT.709 HDTVにキャリブレーションすることが必須。
だからビデオくさくて当たり前。
790X9:2011/01/08(土) 00:29:26 ID:ZZ8crJ470
BShiで録画したスターウォーズ・エピソードUで観る限り、プレーヤーで24Pに変換して観る限り
X9のTHXモードが一番しっくりくる。まー音はしょぼいですがね、9月のBDが待ちどうしいですな。

この2週間で観たX9のベストは「恋に落ちたシェイクスピア」
DVD時代からの定番ですが、いたるところ新たな発見で溜息とドキドキの連続でした。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:37:39 ID:LzjYfinI0
パルトロウのB地区は綺麗だった?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 08:50:35 ID:MTGY0FhP0
フィルムモードで見るとハマるコンテンツと全然ダメなコンテンツがあるみたい。
BDにオーサリングする際、フィルムライクな味付けがしてある感じがする
ソニーピクチャーズなんかの作品なんかはシネマ2が合うみたい。
フィルムモードにすると効果がダブルで効いている感じがして不自然さを感じる。
逆に素直にHDTV規格でオーサリングされていると思われるコンテンツは、
フィルムモードで見てもシネマ1、シネマ2で見ても新しい発見がある。
余計な事をしないで欲しいなぁ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:15:56 ID:8yu92aZM0
余計な事をしてるのはプロジェクターの方じゃね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:42:58 ID:iofqg9FO0
余計と感じるのが感性の差である可能性も捨て切れないだろ

悪意で見れば、俺の好みで作れやという奢りにも見える
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:21:32 ID:a+ehSTCI0
>>776
何と何の差額?

正確な色再現にしろ、フィルムライクな表現にしろX7/X9にしか出来ない話だし。

まさかX3に正確な色再現の性能があるとでも?(プ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 18:11:31 ID:5SoMrxFL0
特にフィルムの再現は興味なかったので、X3買ったわけで
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 18:45:44 ID:d3RwWMuE0
今回フィルムモードはコダックとフジで分かれているが
いずれもBDの素材元であるフィルム(コダックかフジ)に合わせて切り替え
て行くモードであり、他のカラーモードより素材の特性がモロに出るようになっている。
その為、同じカラーモードだとしても、作品の絵作りの違いでプロジェクター
そのものが異なるくらい変ってくる。
逆にHDTV規格に準拠してるTHXモードは、作品を問わず似たような絵で
表示される。
特に元々素材レベルで色がコッテリ気味の映画なんかは、フィルムモード
で見ると色コッテリとして表示されるのだが、これがTHXモードで表示すると
色あっさりのモニタライクなのだ。


なので、もともとの素材の良さを味わいたいならフィルムモード
HDTV規格に最適化された画質モードで見たいならTHX

ちなみに上のほうで測定云々の話が出ているが
av forumsの測定で使われているキャリブレーターは
測定機材を合わせて100万を超える業務用レベルなので
数万円クラスの民生用じゃ話にならない。
だから、プロレベルのキャリブレーション機材と技術を持って
いない限り、THX認証に通ったメーカーがキャリブレーションした
THXモードがベストとなる。


もともと作品自体濃い目の色の映画

THXだと、HDTV規格に最適化された色の補正されるので薄めに出る。
http://blog.avac.co.jp/photos/uncategorized/2009/11/04/lasthx.jpg


逆にシネマモードだと濃い目に出る。
http://blog.avac.co.jp/photos/uncategorized/2009/11/04/lascine1.jpg
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:30:29 ID:8yu92aZM0
映画のマスター自体が最終的な色味調整してあるのに、そこからさらに弄る意味ってあるのか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:52:14 ID:3y7QrIMF0
今の映画は一度ネガフィルムで撮影したものをデジタルスキャンして
モニタを使って色作りされてるが、最終的にはそれをポジフィルム(コダックorフジ)に
焼付け、映写機にかけて最終チェックし、映画館の上映用完成品フィルムが出来上がる。
それを映写機(キセノンランプ)にかけた映像を家庭用プロジェクターで表現してやろうって
のがX7やX9な訳。そんで、それを家庭用プロジェクターで厳密に表現できるのは、RGB+CMY
に更にオレンジ(O)を足した7軸で補正できるX7やX9だけ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:07:10 ID:YqrvKzhp0
今度のシリーズのピント合わせ方法、静止画で出来ないの
あの緑の線では合わせにくいのよ、HD1は出来たのにー
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:08:56 ID:gN3TuqIp0
 お め で た い バ カ ボ ン
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:10:33 ID:gN3TuqIp0
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:15:09 ID:8yu92aZM0
だったらあんまり意味無いワナ。DLP上映もあるんだし。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:26:41 ID:8yu92aZM0
つーか、アバターBD発売のインタビューでキャメロンは
最終的な色は複数社の家庭用のディスプレイを並べて見ながら
どれで見ても最適になるように調整したって言ってたけどナ。
そんなのを更に「フィルムライク」に味付けして意味あんの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:46:45 ID:B08HGHB50
>>804
アバターは3Dモードでみるから
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:52:08 ID:3y7QrIMF0
>>804
劇場公開の完成品はポジフィルムに焼くのだから
家庭用ディスプレイに適した色だけでなくポジフィルムの特性は出るだろう。
DLP上映はあるが、フィルム上映の方が断然多い。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:17:41 ID:lkNnYk5b0
アバターのキャメロンのイタビューあれはBDのオーサリングの事だろ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:24:14 ID:95OBc/s10
HD950のTHXモードって最高だよな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:33:40 ID:f2LQ9VDq0
>>807
BD化する際に家庭用のディスプレイに合わせて色味の再調整したんだろ。
だからその色を更に弄る事に意味があるのか?っつーことなんだが。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 02:00:51 ID:lkNnYk5b0
家庭用ディスプレイ(HDTV規格)=BT.709

別にどのBDでもBT.709基準で作るのが決まりなんだから
アバターだけに限ったことじゃない罠。
ただ、BDとして色の再調整がされても、元々ビデオカメラで撮影されたものを
フィルムモードにして見てるならともかく、元となる素材がフィルムなら、それを
再現するために絵を弄る事は別になんら問題ないわな。
つうかそんなこと言い出したら、高級BDプレーヤーにあるようなビット拡張だの
クロマアップサンプリングだのも余計な事になる罠。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 03:52:59 ID:4hwgAH/H0
クロマアップサンプリングは必須の処理だろ
AVCもMPEG2も4:2:0でエンコードされてんだから
クロマをアップサンプリングして少なくとも4:2:2:にしないとHDMIで送れないし、
更にどこかで4:4:4に戻してやらないと、RGBにも出来ん罠。

812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 08:10:11 ID:f2LQ9VDq0
最終的な出力を想定して劇場フィルム用やBD用のマスターの色を決めてるなら
BDを更にフィルムモードにする事に意味無いでしょ。単なるギミックってことなら分かるが。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 08:21:00 ID:F1NDYN7v0
またやってるのかw
あれだよ、人間は大きく分けて文系と理系がいるって言うが(たぶん)
理系は鈍感だからX7↑に頼る、逆に文系は妄想癖だからX3で十分、それ以上は不要

何故ならば目の前にある同じ情報は既に人それぞれ受け方が変わっている

つまり映画にも原作は小説他ってパターンが多々あるが、原作最強!と思ってる人はX3で十分という事だ

時間軸の制限を受けてロクに情報が出ない動画では限界がある、最強は色のない活字だが
そこが分かるか分からないかで

色再現などという目眩ましにダマされるか(俺視点の場合)活字他による補完で高めるか変わってくる
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 08:23:17 ID:F1NDYN7v0
まあ小説の映画化なんぞ、多くが動画的味付けをされて繊細さを欠いていたりするが
動きが激しいシーンの見応えだけは流石に得意分野である動画が圧巻はしている

やはり相互補完が最強だ、見た目は綺麗でも構成に目を覆いたくなるようなものもあるが…
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 08:27:57 ID:f2LQ9VDq0
だから劇場フィルム用のマスターとBD用のマスターの色味がまったく同一でない限り
“フィルムモード”は製作者の意図を無視したオナニーってコトでしょ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 08:33:46 ID:x7UTiQqn0
>>813
なんで文系理系?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 08:36:20 ID:x7UTiQqn0
>>815
何モードだって製作者の意図にならないよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 08:38:13 ID:8iOgLAkJ0
bit拡張なんて余計な処理だろ。
そもそもBDは8bit収録なんだからよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 08:38:59 ID:F1NDYN7v0
>>816
このスレ来て一ヶ月ちょいぐらいだけど、測定データとかに拘る常連とそうでない常連がいるから

ただ なんとなく その例えが妥当かなと思った(´・ω・`)
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 09:17:56 ID:115LNxol0
BDなんて製作者の意図でもなんでもない。
HDTVに合わせてるだけだし、糞圧縮映像だし、オリジナル(原画)から
色や階調など情報を削りまくってる訳だがな。
で、そのBDで削られてスポイルされた情報をプロジェクターで戻して再現して
やろうってのがX7、X9のフィルムモードって訳だ。
RGBだけでなくCMYOの4色を増やして補正しているのはその為だ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 09:32:34 ID:f2LQ9VDq0
圧縮つったってパッと見た目で極端に変化するわけじゃないじゃん。
マスモニと家庭用ディスプレイの最終出力を加味して決めた色味をさらに弄ってどうするのって?
まあ、出てきた料理に更に塩コショウしないと気が済まない奴も居るからな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 10:44:25 ID:SWbAhAB10
原作は色すらねえよって見方は結構面白いなwww
色ってのは気になる人と気にならない人がいるんだろうな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 11:38:02 ID:/jvisIKy0
(´・ω・`)
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:18:25 ID:x7UTiQqn0
>>822
何食ったって味が分からない人もいるしね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:58:25 ID:hRWwrpJP0
粗末な物でもごちそうと感じるならそれがなによりですよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:07:55 ID:nxiop6dG0
俺もそう思う。
子供の頃は画質も音質も関係なく内容で感動できてたのになあ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:20:15 ID:mdA9Au4T0
そりゃあ贅沢な物の味を知っちゃったら大抵は翻弄されてしまうわけで…

でもグルメの終点は贅に飽きて素材・原点に辿り着くとも
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:13:21 ID:ecU0DNWI0
真っ黒な黒と真っ白な白がしか俺には判別できんなぁ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:47:38 ID:115LNxol0
更に色味を弄るのは当然。

8bit収録の色表現もショボイBDは元の素材(ポジフィルム)の階調、色から圧倒的に
劣るんだからな。で、それを補い強化するのがフィルムモードだ。
BDが元の素材に劣る以上エンハンスは必須なんだよwww

830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:22:51 ID:IxsiPTIk0
>>813

理系は根拠や裏付けを重視するから、セールストークでしかない事は評価しないんだよ。
だから、理系の方がX3で十分だと考えるわけ。

お前のその話ぶり、モロに文系頭だなw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:42:43 ID:FrmuSeLC0
オーサリングスタジオが映画会社から受け取る素材って何ビットなの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:07:24 ID:FYrMY3G50
フィルムモードっつーのは、絵作りの一環で、高画質処理の一要素でしかないwwww
それを否定するってことは、必然的に絵作り(高画質処理)して出荷されている民生用のテレビやプロジェクター
すべてを否定することになるぞ?
いや、BDプレーヤーだって高画質処理で絵作りしているwwww

高画質処理の一環であるX7のフィルムモードを余計な味付けなどといって批判する奴に限って
そのフィルムモードと比べると微々たる差に過ぎない高級BDプレーヤーの高画質処理を
持ち上げるよな?w
例えば、プロジェクターはX3なのに、BDプレーヤーはフラグッシプクラスのものを買う奴www
どっちも味付けの一種であることに気付いていないのだろうかw

そんなに余計な味付けが嫌いならば、工業製品でしかない業務用の機材を使えば言いだけ話なのに
民生用品に何を求めてるんだろうか?w

民生用品。すなわちホームシアター製品は高画質を追求する「趣味、趣向」であって
それに対して余計な味付けと突っ込む事が、余計なお世話になることに気付いているのだろうかw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:25:21 ID:FrmuSeLC0
だからセールストークの一種ってコトで良いじゃん。
コダックとかフジとか持ち出すと箔付くし。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:55:03 ID:/1bsToTo0
>>830
いつものジサクジエン荒らしだろうけど

理系だとサーティフィケートされたモードを好むんじゃないのか
文系はその価値を理解できないからX3でいいんじゃないという判断になるかと

映画監督とオーサリングスタジオが「塩ラーメン」を作った
ソニーのVW90は「とんこつラーメン」ベースでデフォでフルトッピング、更にトッピングを追加できる
ビクターのX7は「塩ラーメン」、「しょうゆラーメン」、「とんこつラーメン」にトッピングをつけられる
といった感じだろう
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 21:28:01 ID:ecU0DNWI0
http://www.youtube.com/watch?v=Gml70B311eE
ゲインの差を見てみました。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:15:16 ID:okhHlZoP0
なんかフィルムモードを理解してないのが居る気がするけど

フィルムモードは色域を拡大するもので、
水銀ランプそのままじゃ弱い色を取り出そうってものであって、
一般的な高画質処理とは関係ないんじゃないの?
別に電気的に作り出してるものでもなく、
BD(それこそDVDにも)に収録されていないわけでもない。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 09:47:21 ID:OSALYoSr0
昨日、1月3日放送のBSフジの「沖縄美ら海水族館」を見てみました。
これはまじすごかった。飛び出し感は群を抜いてNO1。
サイドバイサイドでも非常に画質は良好でした。
撮影でこうも違うんだな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 14:28:35 ID:xyrfi1250
X3買いました。
PANAのおまけ全部見ました。
以降 プロジェクター自体使ってません。 orz
今までも1年で100時間越えた事が一度も無いからこんなものだとは思ってたが・・・
2年に一回の買い替えルーチンは改めた方が良いかも
今まではそれなりに性能向上してたけどここ数回は買い換えても感動が殆ど無い
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 15:45:49 ID:hS/U/wjq0
>>834

セールストークを Certificate だと、安易に信じ込む時点で文系頭だよw
立証されたり実証されたりした時点で根拠や裏付けとして扱えるんだよ。
メーカーの自己申告だけなら、それは単なるセールストーク。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:37:26 ID:zF9Fuk2i0
>>837
なんでおしえてくれへんのよ〜 IMAX?
BSで3D放送しらんかったわ〜
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:40:34 ID:zojb9h4O0
セールストークだろうと何だろうと、ある程度の指標がなければ買い物出来んよ

とりあえずお前の女貸せよ
俺が検証評価してやる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:40:48 ID:NkfZQ0qu0
>>839
それは違う、文系?は必要以上に性能を重視せず、むしろコンテンツの拡張をひたすら求める
コンテンツに対する視点が既に明確に違い、作品の評価に対して明確な自己基準 を持っている

気に入った作品や気になった作品に対しては、貪欲に補完要素を求めて必ず理解を深めようとする
そこに色再現という選択肢は通常存在しない、何故ならばそれは 単に監督の奢り である可能性も高く

そもそも演技している俳優だとか声優は、その画では演技をしていない、映画の世界を構築しているのは
主に監督だが、現場は合成によるブルーバックの環境や、せいぜい落書きのような絵があるだけで、演技を
する人間の元には殆どのケースで深い画は存在していない

しかしその各々も自己で世界観の補完を行い、自分で理解を深めて世界を構築する事であのような演技力を
醸し出している、それが無から有を作る人間の能力でもあり、そこに深い画は一切いらない

監督はそれをまた自己基準により指示を行って仕切り、最終的には味付けをして主に 映画的手法 により
まとめあげるが、それが必ずしも作品の本質の表現に対しては最良とは言い切れない事情も存在する

むしろ監督が作品の良さを殺している場合なんてのも山ほどある、そこを見てあーだこーだ言うのが文系?
とは言え文系理系の使い分け表現は かなり適当 だったんだけど…w


文系?は、例えば「ただ、生きている、なんとなく」とか「俺は今、確かにこの時を生きている」
といったちょっとしたコピーを与えられても、2時間はそこから拡張をして妄想をする事が出来る

前者は家族のサポートが不足しがちで、自分が何をしたいのか分からない、進むべき方向が見当たらない
愛に枯渇するか、大人になって突然広がる行動範囲に対して戸惑いを覚えた様子であるのだろうか、それとも
過去に何か…等の妄想をどんどん拡張させていくので2時間位は余裕で妄想が出来、作品で展開された場合も
そういう事を考えながらも観ているが、そこに深い画はなく、というか観ている余裕もなく、結果求めようともしない

ただ、これは、くれぐれも理系?エンジニア批判ではないので、単に彼らとは畑違いなだけ
メディアを含めて一般の人がこちらに傾斜しがちなのはある意味しょうがないとも思っている
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:51:38 ID:7nCwnFeu0

>>842

おまいは、それだけの文章書くのに何時間かけたんだ○○丸出しだぞ!。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:52:38 ID:XwSPFRqk0
ちんこ?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:53:35 ID:hS/U/wjq0
>>842

文系頭 乙
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:21:50 ID:NkfZQ0qu0
>>843
例によって突付けばボロも出る文章だけど、別に考えながら打ってるわけでもなく
走らせてるだけだから掛かるのはせいぜい30分位…

「単に自分はこう、ってのを書いただけ」なので今もこの先もそれ以上の意味はないわけで…
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:05:59 ID:no7+o8Ad0
この3連休X7を思う存分堪能したけど
このスレにはもはや有用な情報ないないな
中身のなさではVPL-VWスレと変わらん
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:01:21 ID:u2GFflf50
別にこのスレで語らんでいい内容が9割占めてるよな。
ま、本人は自己満足なんだろーが、正直ウザイだけだし。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:52:07 ID:Fj9k5Yk80
ぼやく事しかしないレス専をやめておまいらが語りたい内容を積極的に語れば済む話。
俺は流れを見て楽みながらたまにレスする程度だから別にどうでもいい。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:10:36 ID:r+io40dL0
>>847
21日休みとかどんだけ休み多いんだと
いいなぁ 俺なんて5日休んだだけなのに
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:10:47 ID:RPGPA+Sp0
悟った気になって説教たれるレス見ると
プロジェクターに興味持つ年代は
ちょうど脳みその硬貨が始まる年代なんだなと
つくづく感じる
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:12:49 ID:RPGPA+Sp0
硬貨じゃなくて硬化

>>850
X9なら27日休みなのか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:15:58 ID:r+io40dL0
>>852
すまん 型番だったか 素で間違えた。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:24:34 ID:rAwPYwA30
まぁ最近のここなんて、X7オーナーがX9は金持ちの見栄っ張りとか、X3は絞りカスとか言ったり
HD950オーナーがHD950が至高とか連呼したり、オーナーの露骨なオナニーばっかりだったし。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:27:57 ID:ziMTmxoP0
自分の主張がすべて自分が意見が一番正しいと信じてやまない自己愛性人格障害者は
真性の文系脳w
この手の輩は、代表的に言えば、高学歴軽視、批判房に多いw
高学歴の人間を目の敵にして、学歴なんて関係ない!高学歴だから頭が良いとは言えない!
などとヒステリーを起こして自論を押し付けだす奴w
共通するのは、コンプレックスを正当化しようとすることw

このスレで言えば
最高性能のX9を金持ちの見栄張りなどと良い、X7を正当したり
X3より明らかに高性能であるX7を、メーカーのセールストークに過ぎない
などと負け惜しみを言う奴なw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 07:55:10 ID:q8rNy/Bg0
X9値崩れしないかなぁ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 08:27:36 ID:kZpil/2G0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110109_419505.html
"北米市場では毎月100台ペースでX9が売れてしまうからだそう。"
日本市場と規模が違いすぎ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:34:19 ID:xf6w2EHh0
アメリカはホームシアターの本場
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:34:43 ID:rAwPYwA30
今や北米中心だよね、ゲームも数十倍は売れる。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 12:14:09 ID:q3xI3T620
>>875
LVP-HC9000Dのレポートでさらっと書いてるなw

> 補間フレームの効果を「弱」設定にすることで、
> VPL-VW90ESでも似たような事はできるが、
> その際はディテール表現部分のホールドボケは大きく残ってしまう。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:10:20 ID:KRPXXRGS0
>>851
>>855

それも説教でコンプレックスだろw
しかも、話に根拠や理由がない妄想だ。
話の組み立て方がおかしい事こそ、頭が硬くなってる証拠で、
コンプレックスを正当化しようとしてる証拠だろう。

話の中身を見ない奴は、中身のある話もできない。
これも頭が硬くなってる証拠だろう。


人物像には触れられるが、話の中身に触れられないのは、頭が硬くて理解力が乏しいからだろう。


根拠も提示できなければ、理由付けもできずに居るくせに、相手の人物像に触れ、
相手の話の中身に触れられない話をしてる奴こそが、悟った気になってる奴であり、
自愛性人格障害者だろう。

話の組み立て方のデタラメさを見れば、全て丸っとお見通しだw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:21:16 ID:Ep02p0Ee0
自己愛性人格障害者が早速自己正当化www
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:57:21 ID:WDKOuJXf0
>>862
自己なんとかって、たぶん俺の事だよね、その視野こそ頭が硬いなあ・・・とか思ったりする
俺の基本は 頭を取れ なんで発想はまるで逆、ある意味頭が柔らかすぎて締りがない
その上で別にエンジニア批判ではないとも書いてある、積極的に批判活動をするつもりもない
それに理解されないのが普通だとも思っている、そういう世の中だから

あとはこの書き込み以外には俺は今日はなんもしてないし、予定もなし
他は単に他の人が ○ vs ○ みたいな構図を感じ取って自分なりに書き込みしてるだけだと思う

言いたい事は昨日でもう終えた(天井を打った)ので、上記に書いたように張り付いて粘着とかも一切なし
そこが無差別に長文を投下する荒らしと、頃合いを見て長文を投下する仕掛けの違いですよ

製品のスペックがメーカーの訴求力であり、専門誌はそれをサポートする役目を持つ流れから
するとモロに逆境的見方なので、いわゆる逆張りですけど、だからこそやりたかったし、実際面白かった
後はご自由にどうぞ、です
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:15:08 ID:G9KfOBXT0
メガネの互換性 パナソニックのとか使えますか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 20:43:48 ID:+i91xUBc0
>>837
やったの知らなかったんだよなー。
録画できんかった。
水族館は、ソースはソニーなのでさすがに質が良かったようね。

>>864
絶対無理だと思う。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:43:25 ID:yE3iQGmwP
X3を購入し、お正月3Dソフトをいろいろ見ましたが、みなさんは画質モードや明るさ値とかどうされていますか?

3Dモードは明るすぎて、メガネのフリッカーが気になるので・・・、あとファンが大きくなるので、
シネマ、ナチュラル、ユーザーモードを調整して、明るさを10くらいにしてみてます。明るさはこれで十分。
あとガンマをカスタムで調整したりしてますが・・・・

いろいろ見ましたが、アバターは他の3Dソフトとはレベルが違いますね。立体感がすごいのに眼が疲れない。
IMAXのディープシーも立体感がすごい。一部飛びだし系で眼が疲れる場面もあるけど・・・
タイタン3Dは、3Dの意味がほとんどないくらい効果が薄いですね。なのに眼が疲れやすい。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:47:09 ID:ThgKwakv0
X7昨日最安59マソのぽちったけど
今価格見たら67マソになっててワロタwww
ざまあw
59マソ以上の値下がりは当分無いだろうなw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 00:00:58 ID:4155GwDy0
本体だけで59万なら高くはないけど安くもない。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:08:58 ID:/Qvj+9BI0
元々この手のは価格コムはそんなに安くないし
大手家電屋ならいつでも普通に安定して安いよ

納期はまちまちだけど
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:42:29 ID:vFIpnDmR0
中身も根拠もない奴が中身も根拠もないとか言われてもなぁwwwww
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:46:07 ID:Liw8W9D60
本体60万以内だとオプション入れて63万円だから
最安値だろ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:59:34 ID:fHbQKJh10
63万ぐらいだと去年の11月時点の価格じゃん。
専門店だと今だともっと安いんじゃね?

2、3月辺りの年度末セールでは、オプション混みで50万台半ばになるんじゃねーかな?
ちなみに去年の2月に買ったHD950は、50万丁度だったぜ。
予備ランプ付きのHD100を下取りに出して、最終的には39万だったがなぁ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 02:07:58 ID:Liw8W9D60
それは下取り含めた価格だろ?
今現在単体50万円台で買える店ってとこだよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 02:14:49 ID:fHbQKJh10
>>873
11月時点の価格の事か?
発売前の視聴イベントとかで提示されてた金額なんだけどね。
下取りとか関係無しで。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 02:35:15 ID:/Qvj+9BI0
>>873
X7は殆どの店がお問い合わせ下さい状態になってて、問い合わせると59万前後が出て来る
これ、超常識だと思うんだけど…
高級製品なんて価格コムに競争出してる店なんて殆どないよw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 02:56:31 ID:Liw8W9D60
だから店ってどこだよ?
そんな安い店ばっかなら
最安値は40万円台の店もあるはずだが。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 03:04:07 ID:fHbQKJh10
流石に40万円台はねーわw
有名どころだと、オクダとかアバックとかシマムセンとかに電話して聞いてみなよ。

どうせ買うのなら、2月〜3月のセールまで待った方が良いかもな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 03:05:39 ID:/Qvj+9BI0
X7-84万円x0.7(3割引)=58.8万円
このへんがディスカウントの基本値、超常識です

高級品はね、メールか電話のやり取りをするのが安く買うコツ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 03:24:40 ID:Liw8W9D60
そんなの一部の店だろ。
高級品つっても別に100万を越えるほどの高級品でもないし
あくまで家電製品だし。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 12:27:21 ID:gAU0fNZD0
>>879
上に出ている店とは別の大手家電チェーン2系統で60万切りを確認した
X3は40万切りが当たり前の価格
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 19:29:06 ID:oxYlaujp0
X3でユーザー1に自分好みのプリセットを入れているのだが、
毎度、電源を入れた時に色温度(カスタム1)が無視されている絵が出る。

で、リモコンのUSER1を押しても画面には「ユーザー1」って出るだけで変化なし。
一度他のピクチャーモードを選んでからUSER1を押しなおすと、設定値通りの絵が出る。

無視されているのは色温度だけっぽいんだけど、なんぞこれ?
誰か同じ現象起こりますか?

色温度にカスタム1を指定して、極端な設定をしてから電源を入れ直せば
追試は可能かと思います。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:56:23 ID:zP0pFr+D0
アバックは60万切ってないぞ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:22:56 ID:rLnqmefp0
単体で買えるかどうかは分からないけど実質的には切っててかなり安い方。
個人差価格がある店だから単体60万切りもいけるかもしれない。
どのみちプロジェクタはランプが定期的に必要だから金券でも余らないけどね。
基本抱き合わせwのエミッタやメガネもやっぱり欲しいし。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 07:54:10 ID:T+HZBcHe0
>>883
ランプは
安いところで買った方が良いんじゃね?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 07:56:54 ID:ruk6fEjo0
6?0000円って提示されてるな>アバックのX7
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:44:33 ID:rLnqmefp0
>>884
アバックはランプも普通に安値圏だったから何度か買ってた
X7対応品は19800円の2割引だから十分安い

>>885
金券とかクジ券とかメガネとかを考慮すると実質的に結構安くなる
まあこの手のはアバック限らず、門戸を叩かないと本当の値段は出て来ないと思った方がいいよ
特に表面層のプライスしか採用してない価格コムは全くアテにならない
単品で最安値を狙うならアバック以外の方が楽かも
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:12:18 ID:0dB92ZVo0
年末アバックでPJ含めなんやかんや買ったら100円券40枚くらい贈ってきたけどあれ使えるの
くじ券て何? 最安じゃないかもしれんけどアバックが一番安心してもの買えるなー
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:38:23 ID:fLRCJEr90
10万円の金券とかが当たる宝くじの事だと思う。
確かに外れても100円券にもなるって知って嬉しかったな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:09:02 ID:T+HZBcHe0
>>886
HD1のだけど、ネットの平均価格くらいだったよ。
もしかして、店頭価格は違う?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 04:35:32 ID:79ybhBsK0
いくらなんでも本体50万円台は殆ど無いだろ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 08:43:09 ID:vieLxgOv0
店頭行くなり、電話して価格交渉なりしてみろよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 08:45:48 ID:7lHYtGpC0
50万台とか言ってる奴は50万円台で買ったのかよ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 08:47:45 ID:cVW9S9oc0
有名どころのWEB販売店は蛍光灯を除いて
すべて50万円台だったぞ>>X7
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 08:55:25 ID:7lHYtGpC0
例えばどこ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:36:06 ID:tr6sJikX0
僕が買ったのは598000円、その後588000円もあったぞ。
年末の方がショップの事情で安かったよ。。。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:04:53 ID:SGma2mBQ0
どこのショップ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 13:55:33 ID:tfAbUrep0
>>894,896
↑で出てる店とかヤマダ電機とかで値段聞けよ。
価格は流動的なんで自分で動いて確認するしかない。

年末時点では歳末セールで60万切りは普通にあっただろうが、
1月はモノが売れない時期なので安売りはしてないかもしれない。
でも、2月3月の年度末セールでは、ぐぐっと下がるだろうよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 14:09:37 ID:R2ghcNZu0
ヤマダ電機WEB.COM

798,000円(税込)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/1304861014


ちなみにアバックはさっき通販センターに聞いたけどシンクロエミッター
メガネ、3DBDソフト1枚セットで67万だった。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 14:20:43 ID:tfAbUrep0
>>898
ネットショップじゃなくてリアル店舗の方ね。
ヤマダだとLABIとか付いてる大型店。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 14:50:26 ID:KdNyE60K0
なんでみんな金の話ばっかり…
やっぱり世の中不景気なのかね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:00:03 ID:K2gdNTDK0
アバックの店舗の方で買ったけど
>>898とほぼ同じ値段だったよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:35:04 ID:wBNghtkt0
>>900
ビクター買える奴は金持ってるほうだろ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:04:54 ID:3EHAZRHg0
金持っててもケチな人は多いからなあ
俺は多少高くても、視聴環境の整った地元の店で買うようにしてる
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:48:02 ID:rWxizUvi0
アバックは基本的に「実質」と言う注意点が付くよ。
ブルーレイソフト、メガネ、エミッタの他に金券4万円とくじ券が6700円分。
プロジェクタの場合、ランプとかの消耗品等があるからさほど障害にはならないけど。

まぁ価格競争する気まんまんのディスカウント系を5つ当たれば3つは大体3割近く引いた値段が来て
残り2店位は現金一括なら更に値引くとか、今すぐ決めてくれるならもう少し安くするとか言ってくる。
このへんが競争↑
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:16:03 ID:4bHmlP4F0
X7、価格.comで60万以下の店出てるね。

ただ、上でも書かれている通りX7は11月の予約の時点で588000円は普通にあった。
メガネとエミッターは合わせて19000円ぐらいでX3は388000円だったかな?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:51:16 ID:vYHqPild0
確かに3割引いてる店は比率で言えばごく僅かだと思う。
だが通販全盛期の今、2-3店そういう所があればいつでも誰でも安く買えるのもまた事実。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 01:20:06 ID:KoKHU1il0
テクノウィングの予約割引券と下取り査定アップで、
メガネとエミッタ−と3DBDソフト1枚と3Dクリスタルライトがセットで
X7が実質\598,000はわるくないってことか。
まあ12月は待たされてイライラしたけど。

ところで3DBDって左右の表示幅が耐えず変化してるよね
あれオーサリングの段階でわざとそうしてるって今日初めて知った。
そうしないと、横から画面に登場した物体が、一瞬片目にしか映らなくて
脳内に非常におかしな像を結ぶ結果になるからなんだって。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:38:00 ID:dv2kULpF0
そんな事より聞いてくれ
3Dソフト 8本ばかり買ってみたんですよ 8本
で、 24フレーム?の映画は普通に3Dで見れるんですが・・・
60フレーム?(画面右上に出る 入力信号)の場合
2重というか3重 真中が濃くて左右に薄い映像が出るんです。
片目でみると濃いのと薄いの1つづつそれぞれ左右の目で見て濃い方が反転する
之って不良ですか?仕様ですか?
24フレームしかまともに見れないとか有り得ねぇwwww
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 04:22:40 ID:KoKHU1il0
おまいはほんとに60フレームを見たいのか?と問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
おまい、有り得ねぇwwwwって言いたいだけちゃうんかと。
3D通の俺から言わせてもらえば今、3D通の間での最新流行はやっぱり、
グラスレス3D、これだね。
しかしこれを言うとプロジェクターオタにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、サイドバイサイド青赤アナログリフでも見てなさいってこった。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 06:06:11 ID:Z4C2lJUC0
>>905
どこのショップ?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:03:00 ID:APmqu31k0
12月にX7+メガネ+エミッターを
60万以下で買った俺はラッキーなのか。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:13:59 ID:nst+3/6+0
X7の最新ロットは不具合なしで完璧らしいな。
不具合だらけの初期ロット買わなくて良かった。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:39:21 ID:hizfnA2J0
>完璧らしいな

世の中に完璧なんてーものはない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 09:46:57 ID:W+RkuoD60
初期ロットにあった不具合は全部解消されてるらしいね>X7最新ロット
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:04:21 ID:l1DtN7nZ0
初期ロットって発売の早い欧米向なんじゃないの?
それにしては国内発売時の不具合はひどかったけど
HDMIなんて地域別に仕様が変わるものでもないだろうし
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:05:35 ID:U+8elq0g0
>908
残念ながら仕様というか限界みたいですね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:56:25 ID:A2n6Z/2y0
>>907
クリスタルライト要らなくね?
けっこう高かったって言ってたけど。

>>908
せめてタイトルやFPなのかSBSなのか書こうぜ。
誰も答えらんないよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:57:31 ID:/BKjZdXd0
>>911
リシアター使って査定費含めずに60万円以下で決済ならば腐るほどいたと思う
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:00:18 ID:/BKjZdXd0
と思ったら俺60万超えてるわw
実質なら余裕で切ってるけど
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:26:16 ID:TBaEuKPk0
プロジェクタはもう今回のXシリーズ大満足した、でもそろそろ次はスクリーンの進化って気がする
単なる光受け止めじゃなく、回路入ってプロジェクタと連動してなんらかの制御とかならんのかな?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:52:55 ID:f22Vf3Xq0
>>909
何言ってるの?
入力情報右上に出るだろjk
基本BSを録画した奴
ブルーレイで売ってる「音楽3D宣言!~3D Music Video」
上記買って綺麗に見れてる人がいたら機種と設置方法プリーズ

メガネの反応ってなんとかってユニットが本体横でスクリーンの反射利用した時と
前面に設置して直接メガネの方むけるのと違うとか・・・

そんな有意義な情報交換しようよ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 08:38:26 ID:S0j+wU3J0
ここにいる人たちにとっては、いくら安く買えるかが何より有意義な情報なのです
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 08:49:57 ID:JYKa8VR10
>>902
X7程度のものを安く買おうとする奴が多い時点で大して金持っていない証拠。
そもそも本当に金持ってる奴は躊躇い無くX9買うだろうしな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 09:35:40 ID:36b/hEnr0
金持ちの金の使い方がどういうものか知ったかぶるのも
貧乏人のあかし
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 09:44:13 ID:KD6I7COu0
金持ちのビクター使いがX7みたいな絞りカスは買わない。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:24:58 ID:8RGlLQ1f0
>>921
そんなソフト見なくてもDIGAの再度倍再度の表示が気に成る。
録画内容選ぶ時に左右に分割されてたメニューが出るんだけど
片目つぶると見えないハズの反対側の目用の画面の文字がはっきり読み取れる。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:29:56 ID:Qv0IYv240
>>923
1億円以上持ってる人でもX3を買っている人がいるんだけどね
納豆は3パック50円以下、豆腐は2丁で98円以下、卵は1パック88円以下

最近は流石にガソリン代も考慮してるけど、安く買う事自体が既にゲームなんだよな…
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:38:21 ID:3pc+oFdw0
X9躊躇い無く買う人は
年収億余裕超えて豪邸持ってる人でしょ。
特ダネの小倉さんはX9買ったらしいからね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:47:38 ID:Qv0IYv240
動かすものはベクトルだから年収とかは一定以上はさほど関係ないと思う
たぶん自分は一生金利だけで生きていくような人生だと思う
ただ、いつでもそれを変えようと思えば変えられる…かもしれない
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:51:16 ID:3pc+oFdw0
金持ってるのにx3とか不思議でたまらんのだが
俺が金持ってたらX9買うわ。
節約癖なのかね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:53:07 ID:8RGlLQ1f0
>>930
白じゃなきゃインテリアにあわない。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:06:26 ID:Qv0IYv240
まあ単に白が欲しいって理由ならX9買って友達(業者)に白く塗ってうから別にいいんだけど
節約癖は確かにあるよ、でもって暗算が得意だから単価とかすぐに出せるから余計楽しい
あとアニメ・ゲームがメインだからあんま拘ってないってのもあるけど
逆に本当に拘り出したらX9程度じゃなく、業務用の数千万とかに向かうと思う、ほぼ100%有り得ないけど
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:07:41 ID:3pc+oFdw0
本当に金持ってたら専用シアタールームを作ると思うが。
家族用としてリビングにX3(白)置いて
自分専用のシアタールームにX9と。
俺なら絶対やるわ。
金持っててビクターのPJ買うほどのAVオタが
やらない理由が分からん。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:13:45 ID:Qv0IYv240
普通の人はプロジェクタを好まないよ、画を観ても明確に拒否された
普通の使い方だと電源入れて5秒で映らない時点でゴミなんだ

シアタールームは持ってないとは書いてないと思うけど
まあ時価モノの安値買いを飯の種にする人間の性みたいなもんかと
その手の人はまだ買い時じゃないと思えば素直に見送るから
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:18:33 ID:3pc+oFdw0
普通の人はそうだろうけど
ビクターPJを欲しがる金持ちAVマニアならX9買うと思うがなぁ。
普通の人なら、ソニーのHW20ですら十分なんだしさ。
ビクターのPJを選ぶ時点で、もう既に普通じゃないわけだし。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:23:57 ID:Qv0IYv240
だからこそビクターの技術の土台を持っていながらも一番安くてお得なX3
という結論に至ったわけで・・・
前のHD1の画に満足したからビクター以外の選択肢はなかったです

ランプが寿命になりそうだった時に実質40万で3D対応、そろそろいいだろう…と
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:33:56 ID:3pc+oFdw0
>>936
単純に節約癖+テレビ画質のX3が良かったからかい?
X9はフィルムな絵が売りだからなぁ。
それなら納得できるが。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:36:57 ID:Qv0IYv240
>>937
自己紹介wが余り続いて申し訳ないけども>>932の3行目に記載済みであります
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:50:16 ID:8RGlLQ1f0
リビングの天井から降りて来るのがイイ
だから白 実際に使うとか貧乏人の発想
スクリーンにしても本体にしても天井に蓋が有る訳じゃないから
本体がチラ見できるのがインテリアとしていい訳よ

ここみてて実際に使う話しか無くてワラタ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:53:25 ID:3pc+oFdw0
>>938
どれなら納得だな
フィルム画質や映画に拘る金持ちならX9いくだろうし
俺はX7が限界
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:58:14 ID:Qv0IYv240
>>939
それは貧富の差じゃなくて単に価値観の違いって奴ですよ
自分ならばX9を買って白く塗ってここにうpすると思う
白が欲しいからX3程度に落とすって事はないと思う、塗るのもそんなにお金かかんないし
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 13:02:27 ID:IkiDE35H0
天井にPJがぶら下がってるのが見えるのはカッコ悪いじゃん。
天井ごと改修するとか、映写室を作るとかすりゃ良いんじゃね?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 13:31:21 ID:8RGlLQ1f0
>>942
つ[天井から降りて来る]
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 13:57:02 ID:IkiDE35H0
使う時点でも見えてちゃカッコ悪いだろ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 14:01:00 ID:8RGlLQ1f0
>>944
プロジェクター使ってる最中にプロジェクター見る奴は少ないから無問題
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 14:24:18 ID:IkiDE35H0
そういう問題じゃない
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 15:01:42 ID:FgjMp65y0
家の内装なんて個人の自由じゃねーか。ケチ付けるなよ 笑
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 15:25:11 ID:wzXTfOx60
大金持ちなら自分専用特注でX9を白くさせたり
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:11:13 ID:8RGlLQ1f0
>>948
専用機体は赤か青 異論は認めない
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:14:48 ID:sWuq9j7Y0
確かに他を貧乏人呼ばわりするぐらいならX9買って白くする、が筋。
ガワにこだわり出したらシャア専用とか意味不明なのが湧いてキリがない。w
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:36:08 ID:eSdssH3Z0
ビクターで唯一と言っていい勝ち組製品だが、
安くならないかなあ…と思うのは人情。

俺はDLPで我慢。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:14:27 ID:jOlnXA7Z0
安い機種を出さないのはブランドイメージを守るための戦略だろ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:15:06 ID:8RGlLQ1f0
>>952
つ[X3]
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:18:14 ID:eSdssH3Z0
台湾とか韓国の大手が、さほどスペックの変わらない製品を
大量生産で3分の1の価格で出してくるまでのリード。

…にはして欲しくない。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 19:19:46 ID:sWuq9j7Y0
JVC自体が既に中国にシフトしてるからやられてもそう変わらんと思う
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 05:54:19 ID:L26qw+NS0
>>953
つ>俺はDLPで我慢。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:32:37 ID:UkGl4NjQ0
つか、X9は専用室で壁回り黒くした専用室で使ってこそ真価があるって話だったじゃん。
本体白くして、リビングで使うなら意味ないじゃん
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:35:35 ID:0aXyRo6E0
X9+廉価版BDプレーヤー+安物スクリーン>>>>>>>>>>>>>X7+高級BDプレーヤー+高級スクリーン



何か?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:39:24 ID:qRJ3Pn/R0
>>958
スクリーンはその比較の中に入れたら駄目だろう。
スクリーン補正が有ると言っても、けっこう差が出ると思うぞ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:42:22 ID:0aXyRo6E0
プロジェクターの絶対性能>>>>>>>>>>スクリーンの性能
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:01:55 ID:N0SOpAbm0
X7+ハイレヴォゥユーザー>>>>>>>>>>>>>X9+のーたりんオーナー




使う人間の絶対定格>>>>>>>>>>プロジェクターの絶対性能
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:16:10 ID:ddtwQsCu0
買換えは筐体がもう少しスリムになってからだな。
多分2年は同じ金型使うと思うから再来年のモデルチェンジかな?
多分4K2K3Dだろな。
にしても除電ってすげーな。
じゃっ^^V
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:53:57 ID:eBMIo+vl0
全面ハイミロン部屋X9>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全面ハイミロン部屋X7




暗室であるほどX9とX7の性能差が出る。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:31:15 ID:tl3Bt4F70
どんなに機械が頑張ろうが最終的にはオーナーの脳内補間が最強だと思う
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:32:35 ID:mBmosJb60
>全面ハイミロン部屋
なんてこのスレでも何人居るんだよw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:10:27 ID:d3vs6B8+0
服もハイミロンじゃないとな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:47:27 ID:QR5GpfJk0
ハイミロンで作ったマスクも必要だな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 01:16:27 ID:eURMuHNc0
実効コントラストは、

つるっ禿げがX9≒つるっ禿げがX7≒つるっ禿げがX3

ハイミロンマンがX9>>>ハイミロンマンがX7>>>ハイミロンマンがX3(B)>ハイミロンマンがX3(W)
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 23:54:10 ID:dQsG+LbX0
うちはHD950で全面ハイミロンなので否定はしないが、
逆にハイミロンしすぎると、レンズ内の迷光による黒浮が目立つようになる。
カラーバーのパターンを表示すると、全黒との黒の差が顕著にわかる。
CRTならカラーバーの黒も真っ黒なんだが。
3板は単板とくらべて原理的にレンズ内迷光が多くなるで、ANSIコントラストに差がでるのだろうか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 10:04:48 ID:MzinzQvF0
レンズのコーティングもニコンのナノクリみたいにまだ改善の余地はあるんだよな。
金に糸目つけなければ・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 11:40:11 ID:yxjuEOD00
>>969
その通り。ハイミロンはスクリーン周りだけで良い。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 13:04:34 ID:z4ipf50D0
直視で目が潰れそうな勢いの光をハイミロンに投影が最強
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:35:54 ID:hE1htKKL0
映画しか見ない評論家は「カラマネ」を評価しているが、DLA-X3/7/9の
最大の特徴はLCoSにありがちな「動きぼけ」を軽減し階調性を良くしたところ。
プレステ継いでゲームしたら一発で判るが。
ビクターのエンジニアはDVDでは判らない所を攻めている。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:38:16 ID:I29Q4oGR0
でもゲームと言えば致命的な遅延問題はどうなったんだろう?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:52:33 ID:Cx6yoa0R0
>>974
X3でゲームしてるけど、特に遅延は感じないけどね。
音ゲーとかやってないので、そのへんは分からないが。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 17:02:57 ID:W0jmy+eM0
HD950でも遅延情報ある?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 17:20:07 ID:w+M57zyj0
三管の黒に比べたらX9も灰色だよ。
全黒だけでなく通常時の黒色の黒さが別物。
固定画素は点灯したランプの光を遮ることで黒を表現してるから
電子ビームを消灯させることで黒を表現している三管には勝てない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 17:45:26 ID:BCGBuqhJ0
>>977
1画面内ならX3の黒に比べたらVW90ESは灰色だよw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 18:28:13 ID:klQHRflg0
>>977
三管を今のX7やX9レベル以上に黒を沈めると黒が潰れて白も落ちる。
三管は構造上、全黒の黒を完全な黒に出来る(PJの光そのものを消灯できる)
だけで、実測値(コントラスト比)ではバルコのCINE9で3万:1だったはず。
だから、コントラスト比はX7やX9の方が高い。そもそもコントラスト比は黒だけ
沈めても、同時に白も伸ばせないと稼げない。
それに三管はフォーカスが甘い。今の固定画素のシャープネスな映像を見慣れると
三管は受け付けないかもしれない。同様に三管のソフトな映像を見慣れていると
固定画素は受け付けないかもしれない。まあその辺は好みってことだ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 20:02:57 ID:I29Q4oGR0
X3(X9 も大差はなし)黒に比べて黒くないけど相対的に見ると黒い
周りが眩しい位に白いから周囲が厳密には灰色でも十分に黒く見えるよ

個人的に3管はDLPが出た時点で魅力ナッシング
ビクターPJの登場で世代交代は確実になったと思ってます
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 20:29:33 ID:U1Qu3GOP0
こういうD-ILAもある。CR比:110万:1 しかも8Kx4K!
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp2/rd-0812.html
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 21:29:36 ID:v4JWIY9n0
↓みたいに黒い映像を投影している状態で写真を撮ればどれだけ黒いか分かるんじゃね?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080520/nhk1_09.jpg
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 23:28:33 ID:I5e/SHVt0
>>983
なにサラッとX3がX9と大差ないとか言ってんだよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 00:15:48 ID:eGlRFcQy0
まあそんなもんでしょ。
大差ってのは野球のコールドゲームとかの場合に使うんだし。
同社でもHD1とX9での比較なら大差と呼べるかもだけどね。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 07:53:36 ID:ElhwRiQ00
今更だけど、3D見るにはメガネと送信機が別売りで3万ぐらいいるんだね。
みんなセットで買ってるの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 09:57:44 ID:eGlRFcQy0
アバック様のお陰で滅多に使わないのに持っています
いずれ使うだろうし、大暴落するわけでもないだろうから不満はないけど

セットで実売二万ぐらいかな?

987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 06:25:19 ID:jdzQLPjU0
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:17:43 ID:7CHEV2y10
X3だけど確実に遅延あるよ、ようつべにあがってたX7とVW90の比較と同じ
フレーム単位で勝負するゲームでは無理だろうけど普通のゲームなら問題ないと思う
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 13:41:47 ID:YiXjJ4F60
サンデーサンデーのフィギュアスケートの回をBDRに焼いて見てみたけど、
クロストークあるね。映像も背景が映らないから立体感感じなかった。

>>985
初回予約者は全員エミッターとメガネ付だったんじゃないかな。
メガネ1個はあんまりだから、もう一個サービスしてもらった。

>>987
いつぴんかんってDLP以外褒めることがあるなな。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 15:36:46 ID:LnkQesxG0
次スレは?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 15:48:51 ID:I+K2/kDC0
>>989
安くなってるんで550欲しいんだけどと問い合わせしたら
現在DLP使ってるなら遅延が気になるカモと消極的だったけどな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 16:06:20 ID:Y01wR+hm0
回避性能+1でなんとかいけてた人が回避性能+2を要するレベル、とか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 16:52:00 ID:sEcYR1b30
D-ILA DLA-X9 X7 X3 PART13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295855394/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 16:59:41 ID:jbcYYXZH0
>>993
発売に成ったんだから タイトル少しは捻れよ

995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 17:04:52 ID:Y+IKKCly0
無駄に凝ったよりシンプルで良いと思うが
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 17:08:03 ID:jbcYYXZH0
>>995
シンプル過ぎて難民出てるじゃんかよ。
糞スレ増える原因に成るだろ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 17:09:32 ID:cBQwqcco0
フレームに拘る人はPJ(大画面)という選択肢自体が有り得ないよね
実際やって見ればすぐ分かるけどシビアなゲームで大画面は絶対的に向かない
遅延以前の問題点っぽい

ただ、そういうのに拘らない ゲームっぽい事をする なら別にいいと思う
静的ジャンル、ギャルゲとかなら単純に背景の椅子や机が原寸大になって効果はあるしw

>>993
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 17:13:06 ID:Y+IKKCly0
難民ってなんだよ。
スレタイとか関係ねーだろ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 17:16:42 ID:5SD3UpLW0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 17:17:26 ID:c0EwdrKN0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。