【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?48【5.1CH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
低価格ホームシアターセットのスレです。

◆前スレ 
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?47【5.1CH】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283406057/

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ〜しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/

次スレは>>980の人が宣言して立てましょう。
立てられない場合は次の人を指定するか、指定のない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 21:19:58 ID:d0X6LBWi0
■デジタル入力の付いた機種を選ぼう
 なおかつDolbyDigital、DTS、AACへの対応を明記されてる製品を選ぼう

■DVDプレーヤーとAVセンターはデジタル接続を
 光デジタルケーブル(角型)が一般的

■DVDプレーヤーの初期設定を
 デジタル音声出力はON、dolby出力やdts出力はPCM変換ではなくビットストリーム出力に設定
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:06:55 ID:HSs4P5pG0
なんで単なるサラウンドシステムをホームシアターとか言ってるの?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:22:06 ID:W/94bjO/0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 17:24:08 ID:RG9xK4Gh0
>>3
このクラスの物買う奴らの
心情を察してやれよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:47:09 ID:z4ZcRFnb0
アメリカアマゾンうろうろ見てるんだが、いろいろ違ってて面白いな。
D端子は日本独自というのを実感したり、電源コードにこだわるのって日本人のマニアが多いのかなとか。

本題はスピーカーケーブル。
http://www.amazon.com/dp/B0029HHIDY/
これが$14って良いよな。30mあれば5.1ch引き回せるじゃん。
ぶっちゃけ100V用の1.25mm2かなんかでいいんだろうけど、見た目って大事だよね。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:07:54 ID:P23s9NzU0
ちゃんとテンプレ貼れよ…


初心者むけ解説1

★AVアンプ
  ホームシアターの中核。DVDプレイヤーやその他のソースを繋ぎ、5.1ch(6.1ch)
  スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクターに映像を出力する。映像機能が
  ないモノはサラウンドセンターとも呼ぶ。

★AVセンター、AVレシーバ…AVアンプのことだと思っていてください

★DOLBY PROLOGIC II
   2ch音声を5.1chにしてくれる機能、だと思っておけばok。

★DOLBY DIGITAL
   DOLBY研究所が開発した音声圧縮技術。5.1ch以外にも2chやモノラルなどがある。

★DOLBY DIGITAL EX
   7.1chとか6.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
  (実際には5.1chで収録されており、リアバックチャンネルは
   リア左右に振り分けられてマトリクス収録されている。)  

Q:ゲームでSTEREOとPROLOGIC IIが選べるんですが、   
  どっちにすればいいですか?
A:じゃあ、その時はPROLOGIC II で。  

参考リンク -ドルビーホーム エンターテイメント-
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/index.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:08:37 ID:P23s9NzU0
■初心者向け解説2

★AAC
   BS、地上デジタル放送に使われている規格のことだと思っておけばとりあえずok。 マルチchもあり。
   海外では利用されないこともあり、海外製(激安の中国製を含む)AVアンプやホームシアター
   セットではAACのデコードに対応していない事があるので注意すること。

★Dolby True-HD、Dolby Digital Plus、DTS-HD Master Audio、DTS-HD HR Audio
   全部次世代サラウンドと言われる7.1chのフォーマット。
   Blu-Ray Disc、HD DVDで採用されているが廉価版のセットではあまり見かけない。
   また光デジタルや同軸デジタルでは伝送できないのでHDMIによる接続が必要。

★リニアPCM
   デジタル音声の無圧縮規格だと思っておけばok。上に出てきた規格はすべて圧縮規格。
   DVDでは2ch音声で、BDでは5.1chなどでしばしば採用されている。
   光デジタル、同軸デジタルで伝送できるリニアPCM音声は2chまで。5.1ch、7.1chなどの
   マルチチャンネルではHDMIでの接続が必須。
   次世代サラウンドに対応していないAVアンプやシアターセットでも、HDMIとリニアPCM
   マルチチャンネルに対応していればプレーヤ側でリニアPCMに変換してHDMIでアンプに
   伝送することで次世代サラウンドの高音質が楽しめるかもしれない。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:09:18 ID:P23s9NzU0
■初心者むけ解説3

★DTS-HD
  次世代DVD(HD DVD・Blu-ray Disc)で採用されるサラウンドフォーマット。可逆圧縮音声を収録可能。
  エンコード方式とビットレートに応じて主に、DTS-HD Master Audio、DTS-HD High Resolution Audio、
  DTS Digital Surroundの3種類に分けられる。
  フォーマット自体は2048チャンネルまで対応しているが、次世代DVDでは最大8ch (7.1ch) となる。

★ドルビーデジタルプラス
  ドルビーデジタルの後継となる規格。HD DVDの必須音声方式、Blu-ray Discのオプション音声方式
  として採用されている。最大7.1ch。

★ドルビーTrueHD
  Blu-ray Disc、HD DVDよりさらに次の世代の高精細光ディスクを見据えたロスレス(可逆型)の圧縮技術。
  96 kHz/24 bitでは最大8チャンネル、192kHz/24bitでは最大6チャンネルまで記録できる。


■質問テンプレート
【予     算】      円
【部屋の状況】構造    階
【部屋の広さ】約  畳   洋室/和室
 ※家具は  壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
        予定***
【その他】使用時間は〜  、平日は、〜  週末は〜 。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:10:08 ID:P23s9NzU0
★2ch(テレビやゲーム)を、5.1chにしてくれるモノ

 << DOLBY PROLGIC II 搭載AVアンプ >>

     Musicモード、Movieモード、Gameモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
     (ただし、後方チャンネルがステレオなので、定位感が少し乏しい。)

★2ch(テレビやゲーム)を、6.1chや7.1chにしてくれるモノ

 << dts NEO 搭載AVアンプ /  DOLBY PROLGIC IIx 搭載AVアンプ >>

     dts NEOには、Musicモード、Cinemaモード、Gameモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY PROLGIC IIxには、Musicモード、Movieモード(、Gameモード)等があり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
     (後方チャンネルにセンターがあるため、定位感が非常によい。)
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:10:48 ID:P23s9NzU0
■単品とセットの違い
単品=AVアンプを核に、好きな数とグレードのスピーカーやケーブルを自分で選択する
長所:拡張性に優れる、クオリティが高い
短所:セットものよりやや高額〜天井知らず、組み合わせにより良くも悪くもなりえる

セットもの=AVセンター、アンプ部、スピーカー、ケーブルがパッケージ化されている
長所:安い、購入してすぐ使用できる、バランスは良い
短所:拡張性が低い、グレードアップしたくなると結局全て買い替え
クオリティはバランスのよい単品AVアンプとスピーカーの組み合わせより低い

■『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』

→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。
闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。

→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。
「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると
勘違いされないようにしましょう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:12:35 ID:P23s9NzU0
■PCと接続する場合
デジタル:光デジタルまたは同軸デジタルで接続。
アナログ:ステレオミニプラグ-ピンプラグケーブルで接続。(抵抗入りを買ってしまわない様に注意)

★DVDビデオ再生
・デジタル<推奨>
 DVD再生ソフトとサウンドカードなどのデバイスの両方でSPDIFパススルー出力が設定できるか確認。
 (SPDIFとは光デジタルまたは同軸デジタルのことだと思っておけばok)
・アナログ
 再生ソフトでDD/dtsがデコードできるか要確認。(有料版以外は2ch制限の場合あり)

★2ch音楽、2chゲーム
・デジタル<推奨>
 CD音源の場合は44.1kHz出力できると好ましい。プレーヤー次第では24bitや96,192kHzも。
・アナログ
 高音質サウンドカード・デバイスでは結果的にデジタル出力より高音質な場合もあり。

★サラウンドゲーム (EAX、DirectSound3D対応ゲーム)
・デジタル
 PCMでは出力できないので、リアルタイムでDD/dtsに変換する必要がある。
 Dolby Digital Liveやdts connect対応カード、ソフトウェア変換、変換機器などの方法がある。
 音質の劣化、CPU負荷の増大,遅延があったりするのでお勧めできない。
・アナログ<推奨>
 機能的にはSoundBlaster>>(越えられない壁)>CMI>>>その他。(例外的な地雷あり)

 そのほかPC機器に関しては自作PC板http://pc11.2ch.net/jisaku/ サウンドカード・オーディオカード
 総合スレおよび関連スレへ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:13:35 ID:9CPnkxCi0
                     __  ┌┐
          __      _r┐ _l」」  | |  くヽ
    ___r┐ ┌┘└┐ 〔_  `ヽヽ  | {   ヽ〉
   「_ __〕└:  l二、  j 「| |ー'  ヽ、_〕
   「___ __〕 └‐-、 }  〈_,ノ〈_,ノ
   (_O_,`>    く_ノ
________________   やさしそうなコテハンであっても、
|               _           |
|          /⌒  `ヽ、       |  信頼してはいけません。
|         / ,ィ ! j 、、 i.        |
|          { {斗ヘハナメ、|      |  一人で複数のハンドルを名乗って
|          j (| f}.....{f |) !       |
|         ノjハヽ、cっ゚ノj从       |  挨拶や日記を書き込んでいますが
|             Y´}{___,}{`Y           |
|           { l ∞ j }  ,.-− 、 |  質問スレで馴れ合いを演じることは
|          ', ',  / /  /   ノ> ヽ|
|  ,.-―- 、   ハ  Y ハ |lゝ    |  荒らし行為として叩かれて当然です。
| / l>    ヽ / ハ__,j_,ノハ !  _,ノj |
|_」   ト、_, <l ! `T¬f¬f´  ヽ、`ー ' 〈|  また、昼夜を問わず常駐していますが、
|   `ー'  ノ   |  l|  |    >    |  居なくなったふりをして潜伏したりします。
|        {     |  || |  /     |
|俟倶大犂_}___|_l!_|__{ 愛新___|      もしかしたら精神病かも!?

http://www.usamimi.info/~huge/cgi-bin/upload/up_data/up0445.wav
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima017721.jpg




14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:14:39 ID:P23s9NzU0
ここまででテンプレ補完終わり

15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:55:15 ID:WsOX9W4r0
>>3
それはスレタイか? それとも>>4 みたいに全体でのことか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:08:42 ID:aYSUyYTNi
ちょっと質問させて下さい。
テレビをREGZA ZG1にしたんで、ついでにホームシアターセットを買おうと思ってます。
機種はPS3と箱、PioneerのHTP-s333にする予定。
これで接続するには
PS3-----S333 HDMI
箱-----S333 HDMI
テレビ-----S333 HDMI
って事でいいのかな?

あとマンションなんで夜中にゲームする場合はサラウンドを使わないで普通にテレビだけから音声出力する場合はこの接続で出来ますか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:52:18 ID:BAiRC+Nm0
DHT-380Mはサラウンド感もあり低音の迫力も十分で、ドルビーヘッドホンもあり、満足しています。
ただし、高音の抜けがいまいちなので、銃弾や石が周囲で飛び交う音などにもう少しリアルさが欲しいところです。
この点が解決されれば自分には満点のシステムになるのですが。
Trebleの調整があればいいのですが、そういう機能はありません。
高音の抜けを良くするためには、どのレベルのシステムまでアップしなければならないでしょう?
それとも、システム総入れ替えじゃなく、フロントスピーカーだけ変えるだけで良くする方法とかありますか?
かなりのレベルアップが必要ならば、このスレじゃなく、5.1chスレで聞いたほうがいいのかな。
でもあちらは廉価は対象外で、聞き比べている人は少ないだろうから、このスレの方が知っている人いそうだと思って相談しました。
よろしくお願いします。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:49:06 ID:o7OjNyXc0
>>16
接続はそれでいい、ゲーム機とかレコーダーをS333に繋いでから、S333とTVを接続
もうひとつの方は、アンプが待機状態の時にHDMIスルーさせる設定あったはずなので、それをONにしとけば
そのままだったらTVから、アンプの電源入れたらサラウンドになる・・・はず

>>17
M380のスピーカーはフルレンジなので、2Wayのスピーカーに変えれば高音の問題は解決できるかもしれない
その場合、できれば薄いプラスチックの物でなくMDFのものが望ましい
ただしアンプ側で付属スピーカー専用のチューニングされているかもしれないので、どうなるかは不明

総入れ替えの場合も、上記と同じようなタイプのスピーカーにすれば廉価の範囲でも十分かと
もっともMDFで2WayのセットってV30HDXくらいしかないんだけど
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:34:09 ID:lJhJVSB+0
>>16
REGZAでリンクの設定をすれば、アンプONならテレビ消音&シアター側から音、
アンプOFFならテレビから音が出るようになると思う。テレビの電源入れると
アンプも自動的に電源入ちゃうけどね。

いずれにせよ、テレビから音は出せる。ただ、マンションだと夜中じゃなくても
SW鳴らして平気なの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:53:22 ID:pJwBMgAO0
11/27・28にAVACがホームシアター大商談会あるけど、行く人いる?

狙い目あったら教えて・・・


ttp://www.avac.co.jp/2010_11_ikebukuro/ikebukuro.html
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:31:49 ID:aYSUyYTNi
>>19
いちおう防音カーペットなど対策はたてるつもりですがウーファーの音ってそんなに響きます?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:52:23 ID:mQa6o+UfP
今V20HDXが候補なのですが、単品で中古のAVアンプまで含めると選択肢がかなり広がります
AVアンプにおいて中古はやめとけとかってあるのでしょうか
2〜5年の物なら必要な機能が揃っているのでお買い得かなと思っています
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:00:10 ID:L3OXNAc10
そう思うなら買えばいい
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:58:02 ID:BAiRC+Nm0
>18 ありがとうございます。
380Mも大きな音量で鳴らすと、高音も結構いい感じなんだけれど、
DHT-FS5のような派手な成り方が好みなもので。
2WayとなるとやはりONKYOでしょうか。
V30HDXはまだ高いのでもう少し様子を見たいと思います。
その間にオクで手ごろな2Way探してフロントを交換してしまうかも。
しばらく悩んで楽しむことにします。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:21:05 ID:n4ruHAMx0
>>24

おれスピーカー全部とっかえて使ってる。
高音はだいぶマシになるけど
やっぱもの足りないと言えば物足りない
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 01:46:17 ID:w/JgsDwD0
>>22
どちらかというと、アンプは新品で買ってスピーカーを中古にした方がいい。
安めのスピーカーで満足できるならシアターセットの新品がいい。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 05:11:11 ID:dnPhZZU+i
>>16なんだが、買って来て設定したけどダメだw
テレビだけから出力しようとするとアンプの電源を落としてテレビから出力になる。
もちろんPS3や箱はアンプのHDMIから映像出力されてるからアンプ電源が落ちた瞬間にテレビの映像もきえる。
どうにかアンプの電源をオンにしたままテレビのみ出力できないもんか…
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 05:29:12 ID:xv2Xqnd/0
パイオニアのHTP-S323買ったけど
音が悪くてがっかり しかもリモコンがぐちゃぐちゃとしていて
使いにくいし ケーブルからスピーカーからみんな安っぽい作りだった
少し前にONKYOのV20HDとかいうPCスピーカーを1万で買ったら
作りも音もすごくよかったので今時の音響製品はすごいんだなーと思い
ホームシアターも安くて良い製品があるのかな?と思ってたけど
値段は値段なりなのね・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 05:32:39 ID:xv2Xqnd/0
訂正 ONKYOのV20HDじゃなくてGX-70HDだった
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 07:40:52 ID:xSLq7t5sP
HTP-S323はホームシアターセットで23000
GX-70HDは2台で1万円でしかも定番品だから、そもそもの性能差があると思う
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:14:00 ID:X7aklRXW0
>>29
音の質だけだとV30HDXでもまだ追いつかないだろうな
もっとも直接比較してもあんまり意味はないんだが・・・
同じ車でもトラックとスポーツカー直接比較するヤツはまずいないだろ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:20:07 ID:EYPmB9LX0
SONYのHT-IS100の購入を考えています。
接続機は、ブラビア32EX700、ディーガBW680、PS3なのですが下記のように接続した場合に
HDMIスルーになりますか?(HT-IS100の電源を入れない場合にテレビのスピーカー単体で視聴可能ですか?)

[ディーガBW680]------(HDMI)------[HT-IS100]------(HDMI)------[PS3]
                         U   ↑
                         U   ↑
                       (HDIM) (光音声出力)
                         U   ↑
                         U   ↑
                       [ブラビア32EX700]
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:24:52 ID:EYPmB9LX0
>HT-IS100の電源を入れない場合にテレビのスピーカー単体で視聴可能ですか?

HT-IS100の電源を入れない場合にテレビのスピーカー単体でBW680やPS3の視聴が可能ですか?
という意味でした。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:26:01 ID:uK9d591s0
GX-70HDてこもるこもるってフルボッコにされてるあのスピーカーか
あの音が好きな人がたまにいるけど、俺絶対買わない
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:10:16 ID:0ubOOgmQ0
スピーカーの音の傾向はかなり好き嫌いが出るからな。
ドンシャリが好きな人もいればフルレンジがおちつくって人もいる。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:51:00 ID:Wrna4RDu0
AVサラウンドセットだとドンシャリ推奨セットの一択だよなw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:54:13 ID:moBTduIQO
初心者なんですが教えてください。
オンキョーのHTX-55HDXってのに興味があるんですが、どんなもんでしょう?
部屋は6畳でレグザとPS3に繋ごうと思ってます。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:58:30 ID:jt4CuWdS0
丸投げすんな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:59:22 ID:VkEIb7WP0
D101Mよりちょっと背伸びなフロント教えて
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:18:03 ID:rXAZSm2I0
>>37
22HDXの付属スピーカーだけ変えたヤツ、まだでたばかりで割高感たっぷり
拡張するにも5.1chにするにはなんとも不思議な構成になるので通常は4.1ch止まり
メーカー推奨の組み合わせはトールボーイ追加しての4.1chになるが、高くついたり邪魔になったり

でものちの拡張まで考えるんだったら、もうちょっと出してV30HDX買ったほうが絶対にいい
もっとも、あのバータイプのスピーカーに憧れるならしょうがないけどね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:31:11 ID:Wrna4RDu0
V30HDXは単品と同じブラックボディにしてくれ。
今はBDプレイヤーもSPも黒が主流だし、テレビ廻りに置くのだから
(それが小型アンプのメリットだし)目立たない黒の方がいいよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:33:31 ID:/OK8tQIoO
確かに。
V30HDX欲しいんだけど、唯一不満なのがボディカラーなんだよなあ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:50:05 ID:xSLq7t5sP
直販で全部黒あるじゃない
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:03:41 ID:SeBWtW36O
>>40

ラックのスペース上左右にスピーカーが置けないんですよ。バータイプなら置けるかなと思ったんですが、置き場は何とかして先を考えて拡張性の有るものにした方がいいですね。
ありがとうございました。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:23:28 ID:Lprib+7z0
m380の低音って軽くない??
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:05:30 ID:uCwmFv8w0
すみません質問です。
今ブラビアつかってて、HDMI1.4a対応の5.1chを組みたいなと思っています。
ブラビアにはPS3とPCつないで、それぞれの入力ごとに画質の設定やシーンセレクト設定しています。
ここにアンプつなぐ場合、PS3とPCはアンプにつないで、アンプ-ブラビア間は一本のHDMIになると思うのですが、
入力ごとの画質設定はどうなるのでしょうか?
それともPS3とPCはブラビアにつないだまま、ブラビアとアンプをつなげばOKだったりしますか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:56:53 ID:OXO+Dby+0
>>46
TVの出力をアンプにつないでも、一部のTV以外地デジとかのAACしかマルチチャンネルで出力できない
ちなみにARCはHDMI出力ってわけじゃないから、光デジタルと同等くらいまでしか使えないし上の制限も受ける
マニュアル読めば自分のTVが外部出力に何を出してくれるかくらい書いてあるよ

てかブラビア使ってるだのレグザですだのばっかで、機種名書かないとエスパーじゃないから詳細なんぞわからん
4847:2010/11/23(火) 12:22:08 ID:OXO+Dby+0
てかすまん、一番重要なのが抜けてた

PS3→アンプ→TVが正しい繋ぎ方
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:32:33 ID:w3cn7gkE0
>>46
入力端子単位で設定してあるんだからどれかひとつの設定に固定になるに決まってるだろ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:27:41 ID:0QqWo/Fc0
相談させて下さい
DENON M380を使用していますが、
ブルーレイに搭載されてる音質を体験したく、
アンプだけ買い替えを検討中です。

質問1.
スピーカーはm380のを取り敢えず使いたいのですが、問題ありませんよね?
気にしているのは、アンプとの相性や端子の接続可否です。

質問2.
とりあえず同じくDENONで探したほうが無難でしょうか?
ブルーレイ目的以外は今の性能で概ね満足していて、hdmi3つ入力できれば満足です
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:51:26 ID:5VXrtEGd0
>25 やはり物足りないですか。
A&Dのコンポの3Wayスピーカーをフロントに繋いでみたことがあります。
さすがにコンポのものだし、大きさもはるかに大きく、高音が結構出ていたのでそれなりの変化に期待したのですが、
不思議なくらい音に変化がなかった。
アンプの限界なんでしょうかね。
でも「少しマシになった」という情報ありがとうございます。

>35,36
確かに音の好みも人それぞれですね。
私はドンシャリのほうが、小さめの音で鳴らした時にも臨場感が味わえていいなと思う派です。
本当は小さめの時にドンシャリ、大きめの音のときにフラットという風に調整したい。
でもM380のアンプにはプリセットイコライザしかなく、しかもそれらを切り替えても変化が小さい。
M320という旧機種をリサイクルショップで買って実家に設置したけれど、それにはTrebleとBassのつまみがあり、
高音を大きくするとかなり良い感じで鳴らすことができます。
この辺は改悪されているなと感じます。

>45
クロスオーバーの周波数が高めに設定されていて、SWが結構高めの領域も担当しているのではないでしょうか。
SW=30Hz〜240Hz、フロント=120Hz〜20kHz
あのSWの薄さも設置には便利なのですが、反面低音が軽いという印象に繋がっているのかもしれませんね。

フロント再生域が〜20kHzというのが、高音が物足りない原因なのかと思い単品を調べてみました。
SC-A11SG-K=80Hz〜40KHz@5,650円
D-308M=50Hz〜100KHz@7,276円(ただし4Ω)
こういう再生域の広いSPに換えると、マシになるのかな。

セットものは安いけれど、使っているうちに不満も出てきますね。
こうして単品の中級機に興味を持ち、どんどん沼にはまっていくんですねw

長文失礼しました。

52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:39:02 ID:w3cn7gkE0
>>50
1:
アンプ側がソケット式?のものになってるけど、簡単に外れてただのスピーカーケーブルになる

2:
メーカーは特に問題なし、なにかあるとすればスピーカーのΩ数だけ(まず気にする必要もないけど)
ただし、付属サブウーハーはパッシブ型なので普通の単品アンプだと使えない
SA-205HD/HDX、AVC-S500HD/511HDはサブウーハー用のアンプ内蔵してるので使える

>>51
>A&Dのコンポの3Wayスピーカーをフロントに繋いでみたことがあります。
それがどのくらいのかしらないけど、大きいの繋いでも出力足らなくてまともに鳴らないとか報告が過去にあった
5346:2010/11/23(火) 20:37:42 ID:uCwmFv8w0
>>47〜49

失礼しました。HX800です。
でも結論ではひとつに固定、となるのですね・・・
ありがとうございました。
5450:2010/11/23(火) 20:57:35 ID:SV904Mon0
>>52
アドバイスありがとうございます。
>付属サブウーハーはパッシブ型なので普通の単品アンプだと使えない
この辺りがちょっと勉強不足で、初耳でした。
これを機会にアンプの勉強してみます。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:00:54 ID:OpRQKawF0
>>53
正確には、アンプ繋いでる端子の設定しか使えない、だな
当たり前といえばあたりまえだけど
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:40:25 ID:5VXrtEGd0
>52
なるほど、デカけりゃいいってものでもないんですね。ありがとうございます。

中学生の時に、手頃なドライバを買って、洗濯機くらいの大きなエンクロージャーを単板で作り、
クロスオーバーを決めて、コンデンサと自分で巻いたコイルで繋いで作った2Wayスピーカーが、
実に自然な素晴らしい音を出してくれました。
ダイヤトーンの2Wayバスレフ型と比べても、無理のないというか余裕感たっぷりの優れた音だったものですから、
大きいことは良いことだという思い込みがあります。

最近のスピーカーは、密閉式の本当に小さなエンクロージャーでもかなり良く鳴るので驚いてしまいます。

しばらくオーディオへの興味を失っていましたが、サラウンドシステムをきっかけに、
またその世界に片足を突っ込んでしまいそうです。

チラ裏スマソ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 11:59:52 ID:Gtr62znj0
ホームシアター設置を考えているんですが、
DHT-S500HDをアンプに、SONYのHT-CT350をフロント・サイドスピーカー・サブウーハーとして
利用したいのですが、一般的にフロントサラウンドシステムを通常のアンプに接続するのは不可能ですか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 12:23:41 ID:0Gfr2PXr0
>>57
他の機種は分かんないけど、HT-CT350のSWは流用出来ないよ。
あれがアンプだからね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 13:17:52 ID:jlKBmGdQ0
>>57
サイドスピーカーってなんだよ

CT350のバータイプのスピーカーをフロント+センターの代わりにしたいってことか?
それともサイドとかいってるのはサラウンドのことで、S500HDの出力を、CT350でフロントサラウンドとして鳴らしたいのか?

何が言いたいのかワカンネ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:18:45 ID:GseQbZA/O
>>57
しばらくROMって勉強しろ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:20:20 ID:0/TZjD9x0
AVってウーハ―効かせるとすごい臨場感になるんだよね
隣部屋には筒抜けだろうけど  そんなのカンけーネー
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:13:31 ID:jlKBmGdQ0
>>61
サブウーハー(の事だと思うが)と臨場感はあんまり関係ないぞ、迫力が増すだけだ
いわゆるサラウンド感が臨場感に繋がってくるというか、イコールというか、なんだけどな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:16:08 ID:qqVKFAXI0
臨場感というのはその場に居るような感覚のことだろ。
SWのズンズン来る低音は臨場感には欠かせない要素だと思うが。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:54:39 ID:jlKBmGdQ0
>>63
「あんまり」なんで無関係とはいわないけどな、それほど比重も高くないが

プロロジックUzとかシネマDSP<3Dモード>とかのフロント・ハイ使うシステムでU571でも見てみれば
本当の意味での臨場感がわかると思う
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:54:47 ID:XhiWerzW0
とりあえず事件が起きないようにしろよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 02:38:11 ID:u73A1Vay0
S500HDと同じクラスのオンキョー製品ってV30HDXなのかな?
HDMI1.4対応とかはおいといて音質的な比較で
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:08:45 ID:r0atAY8s0
>>66
YES
まあ、正確には前の型のV20HDの方だけどね
機能追加でのマイナーチェンジがV30HDXだから、間違いではない
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:49:20 ID:T1BytQCz0
相談させてください。

現在の設定は↓で、ONKYOのHTX-22HDXを、純正品で5.1chまで拡張して楽しんでます。
PS3(160G)→ONKYOのHTX-22HDX→AQUOS LC-40AE7
最近SACDマルチに興味が出てきてプレイヤーを探してたんですが、いいものは値が張るようで。

今目を付けているのが、
@パイオニア DV-610AV ASONY BDP-S370 です。

@だとDVD-audio対応(海外向けならリージョンフリー?)
Aだと当然BD再生可能
という利点がありそうですが、sacd再生含めご意見頂けますか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:25:55 ID:jyybjkyg0
スレチ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:17:05 ID:Mu7HfM+e0
>>67
なるほどー
そういう意味じゃ型落ち間近で格安のS500HDはお買い得だなぁ

3DTV買ったんで選択肢に入らないのが残念だ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:32:01 ID:nZR6/pvL0
S500HDも単体で販売してるけど、V20HDX/V30HDXの方が
単体のアンプにSPの組み合わせって感じで、AVセンター的って
印象を受ける(あくまで印象ね)。

S500HDはホームシアターセットのばら売りって印象。
7268:2010/11/26(金) 17:15:48 ID:yZiDkJBR0
>>69
やっぱりSACDスレで聞くべきですよね
なんかピュアオーディオスレだと「廉価品は廉価品」的に言われそうで・・

スレチすみませんでした
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:06:49 ID:2mxFdi8G0
>>68
安く済ませたいなら専用プレーヤー買うより薄型PS3売っぱらって
売値に少し足して初期型買い直せばいいんじゃない?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:28:18 ID:/UQlaJlk0
>>73
PS3初期型ってすごいの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:02:51 ID:GqlZruy0P
ビットストリーム出力とか項目にはあってもできなかったはずだが
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:06:30 ID:qTTC8r7o0
BDPも安なったのお。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:56:28 ID:B5RvEgoa0
HTX-55HDXをAQUOS 46AE7に繋いで聴いてみたけど
46AE7のスピーカーより音がこもってて悪く感じるんだが・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 01:55:44 ID:Dw8QK9aN0
56です。

M380の篭った感じをなんとかしようと、廉価版にふさわしい方法を試してみました。
名付けて「100均ツイーター5.3ch化作戦」。
100均のセリアで8cm角の小型SPを買い、フロントSPに並列接続して隣に並べます。
すると高音が増し、もともとの大人しい音からメリハリのある音に変わりました。
フロント音量を大きめにすれば、左右とのバランスも良好。
ガラスの飛び散る音などがよく響くようになり、映画の臨場感がアップしました。
20回以上見たアバターのBDとボーンアイデンティティのDVDを見ましたが、
これまでと明らかに違いが感じ取れます。
かまぼこ型の音がフラットに近づいたため、主音量を低めにしてもサラウンド感が維持されるのも良い点です。

一方、センターにも追加してみましたが、こちらは失敗。
中音域が厚めに振られているので、音割れして人の声が聞きづらくなってしまいます。
こちらはコイル&コンデンサで中音域以下をカットしてみる予定。

ただし、インピーダンスは下がるので、アンプにどんな影響があるかはわかりません。
今のところは問題なし。
これでしばらくはSPを買い替えずに済みそうです。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 07:37:44 ID:ii6BUljJ0
>>77
こんな薄型TVにはいってるようなユニットを外付けにしただけのようなスピーカーで
まともな音が出ると思った時点でダメじゃなかろうか

それはそれとして台詞だけこもった感じならば、しょぼスピーカーに慣れすぎただけの可能性も
映画で視聴したときは、個人的にはそんな事なかった気がするけどな・・・一応普通に聞こえた
センター無い分他の音と混じって聞きにくかったりはしたけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:02:52 ID:J6mEcym60
YHT-S400もCD聞くと悲しくなる
バー型はそんなもんだと
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:22:11 ID:dww0cH2A0
【予     算】 2〜4万円弱
【部屋の状況】自宅 木造2階建
【部屋の広さ】約6畳   洋室
 ___________
|         |     机 ||
|扉        |________||
|                |
|____   _____|
|物置   |  | ベッド   |
|(据付) |  |        |
ーーーーーーーーーーーーー
 ベッドは2段ベッドの下が棚になってるようなやつ
壁は板張り、結構薄いです;

【主な目的】PC&PS3で映画&ゲーム
【接続器機】確定PS3&PC 両方光デジタル使用可能
【その他】PCでDVD、BD視聴時はTotalMedia Theatre3使用、その他の機器は今ん所予定なし
     夜間はヘッドフォン使用したいです。

こんな条件の部屋で5.1ch環境作ってみたいんですが、YAMAHAのTSS-20以外に候補になりそうなものありますか?
HDMIは無くても可、出来れば机の上にAVセンター置きたいので、AVセンターの横幅30cm以下だと助かります。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:45:02 ID:WWZKv20w0
その予算と機能性だとYAMAHAのTSS-20が妥当じゃないの。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:57:26 ID:llWFlD6a0
S333ってヘッドホン端子ないんだけっか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 15:40:13 ID:dww0cH2A0
やはりTSS-20が妥当ですかね。ありがとうございました^^

S333、ちょっと調べてみましたけどヘッドフォン端子よく分からなかったです;
パイオニアもうちょっと親切なHPにしてくれればよかったのに;;
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:56:22 ID:H+4lgPQ+P
DHT-S500HDに安めのスピーカー足しても4万くらいで行けるんじゃない?
TSS-20は5.1chで各種機能揃って安いが音はさっぱりだぞ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:25:49 ID:DyB1QFPn0
>>81です。ありがとうございます。
TSS-20、その辺は割り切って使うかと思ってたんですが、選択肢出てくると迷いが出てくるw

DHT-S500HDのカタログ見てみました。横幅43cmちょい、これなら何とか机に収まるかな^^;
これにスピーカー買い足す場合、やはり同じメーカーのを選ぶ(SYS-S500CSとか)方がベターですか?
SYS-S500CSも買うとして、価格.comで予算ギリギリ、検討してみます^^

初めは正月あたり目処にと思ってたけど、だんだん購入意欲が高まってくる…w
意思を強く持ってないと、日曜中にポチるか家電屋に凸しそうです^^;
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 06:12:12 ID:aHBggqo40
便乗質問。DHT-S500HDとS511HDの違いって3D対応ってことくらい
ですか?

S500HDだとテレビと接続する光ケーブルが増えるくらいで
3Dを観ないなら関係ないってことでよろしいですか。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 08:02:49 ID:C/acvCzx0
>>87
YES
まあ、たしかにたかだか光デジタル1本なんだけど、人によっては1つしか無い光デジタル入力
がそれで埋まってしまうとかいう問題がある
もっとも割りきって使えるならなんの問題も無し
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 08:48:36 ID:aHBggqo40
>>88
レスありがとうございます

http://denon.jp/products2/dhts500hd_1.html
これを見ると「TVモニターとの接続はHDMI1本でOK」と謳ってるけど
ARCは無いから、やっぱり光デジタルでテレビから音声を入れる必要があると
いうことで間違いないようですね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:40:22 ID:Fdpm+08W0
V30HDXにセンタースピーカーを追加しようと考えているんだけど
D-077Cを追加するのはどうなんだろ?
音のバランスを考えたら、同シリーズの方がいい?
大した差がないなら、D-077Cにしようかと思うんだけど

あと他にお薦めのいいセンタースピーカーがあったら教えて欲しい
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:54:50 ID:DZul0Rb70
素朴な疑問で申し訳ないですが
基本的にTVの音はヘッドホン(イヤホン)で聴いています。

映画や複数人デ見る時、スピーカーの出番もあるのですがその度にジャックを抜き差し。
時々だからいいんですが、なんとなくPanasonicのシアターバー SC-HTB10でも
買ってみようかな?と思います。

で、これとTV(他にレコーダー、PS3<テレビ経由のHDMI一本でいいとのこと>)を繋いで
イヤホンジャックにイヤホンを繋ぎっぱなしにして、リンクの音声出力を
テレビにすればイヤホンから、外部スピーカーにすればSC-HTB10から
音が出るってことでよろしいでしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:56:42 ID:HiGXMSGo0
>>91
よろしいと思うよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 03:09:25 ID:2jIiYsEe0
>>89
間違いない
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 13:30:18 ID:3e3tm8tV0
今夜、BS朝日でアースやるね
癒し系のハイビジョン&サラウンドでリラックスしよう
日曜深夜BS-hiのビクトリア大瀑布も楽しみだ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 21:24:44 ID:XFeT8/SF0
DHT-310のアンプだけ買い替えたいけど
4Ωの5.1chの手頃なAVアンプって無いんだなあ。
S500HDあたりが良いんだろうけど音質悪くなったり
ハードの寿命が短くなったりしないかな。
買い替え用のユニットとか出してくれないもんだろうか。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:28:34 ID:LCPevLc+0
そんときはそんとき!
所詮3万台なんだから、ダメになったら惜しまず捨てて
その時のイイのに買い換える!
そう思って、先週S500HD買ったっす。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 04:16:23 ID:MO9TnJsJ0
>>96
DHT-3x0系からの買い増し?
このクラスのスピーカーでもDolby TrueHDとかdts-HD MA対応での音質向上って体感できてますか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 09:14:19 ID:aPB1aSCu0
>>97
アンプとオマエの耳の性能にも左右されるから知らねえ
S500HD程度じゃ1本2〜3万のスピーカーに変えても体感できる可能性が多少増えるだけだ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 10:35:09 ID:CI/iubZl0
>>28でパイオニアのHTP-S323を買ってがっくししてた者だけど
昨日、DENONのSC-M37というスピーカーを1万で買ってセンターにして聴いてみた
めんどくさいのでケーブルとかはS323のショボイやつのまま
インピーダンス?が違うみたいでアンプの寿命?が縮むらしいがまあ気にしない
感想はSC-M37は普通のちゃんとしたスピーカーという感じで
やっと評判の悪いレグザの音より確実に良くなったと実感できた
まだ30分くらいしか聴いてないけどこのSC-M37は廉価ホームシアターに
するスピーカーとしてはかなりよさげな気がする
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:57:37 ID:JLtClabr0
SC-M37は実売価格から考えると破格の音が出るんだけど
同じD.D.Fコーン搭載のDENONセンターSC-C33SGとも違う音が出るから
センタースピーカの選択に困るという
センターに拘りが無いなら安く良い音にできるので悪くないと思う
中低音重視でキンキンしない高音の伸びが出る音色という感じ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:08:04 ID:I36OdZQk0
じゃあ、SC-M37にあうセンタースピーカーって何ですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:24:54 ID:aHRxfOEe0
SC-M37じゃね?
いや、>>99に聞こうと思ってたんだよ。
ペア売りのスピーカーをセンターにして、余った片割れどうするんだろうって。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:37:01 ID:JLtClabr0
つかフロントじゃなくてセンターにしたのか
どんな判断だ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:18:21 ID:Gmc+fpBb0
ペア売り2セット計4本買って、フロントとセンターで3本使って余りは予備じゃダメなん?
俺は別のスピーカーだけど、そうしている。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:10:43 ID:aP5z/ldn0
S500HD買おうと思ってるんですけど、付属以外で横置きできる良いスピーカーありますかね?
テレビ台や部屋の都合で縦置きは厳しいんです…
付属でも良いんですけど他に良いのがあれば検討したいので

それと、マンションなので夜はヘッドホン繋いで聴こうと思ってるんですけど、このアンプのヘッドホン端子の出来はどうですか?
曖昧な質問で申し訳ないんですけど、このアンプに限らずあんまヘッドホン端子の話題出ないので想像ができないです
かなりショボいなら検討し直しも考えてます
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:31:43 ID:9n0cmF4W0
>>105
スピーカーなんか縦だろうが横だろうが逆さだろうが気にする必要はない
天井吊りになったら大抵逆さだし、どっかの体験ルームとかでは同じスピーカー複数用意して
センター分のを横においてるだけとかいくらでもあるし、つまり何でもいい

ヘッドホン端子は正直あんまり期待しないほうがいいとは思う
まあわざわざ使おうと思ったことはないからよくわからんけどな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 05:32:53 ID:rxunBC2g0
予算は限界で70000円くらい
構造一軒家2階
約14畳 洋室

PS3でゲーム(FPS、スポーツ、RPG)やBDを楽しみたい。
CATVに加入しているのでSTB経由のTV番組にも使いたい。
ピュア嗜好というほど肥えてないけど、JPOP音楽も聴くのは好き。JAZZは殆ど聴いたことがない。


【接続器機】確定VIERA-42G1、DIGA680、TZ-DCH820
        予定PS3
【その他】この程度の予算だと選択肢は多くないと思いますけれども
これで5.1chを目指しています。
仮に買ったとして、次回できれば全とっかえは避けたいので
ウーファーかアンプ(または一体型)は財産として残るものがいいです。(柔軟で多彩が理想像)
いっそ底値のHTP-S323でもいいかとも思うのですが
(音質の差がはっきりするなら)スピーカーを買い足すタイプもいいなぁとか
単品は恐らく予算不足でしょうし、こうしたほうがいいよってのがあったらぜひ教えてください。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 10:41:55 ID:aP5z/ldn0
>>106
縦置き横置き気にしなくてよかったんだw
ありがとうございます!
ヘッドホン端子は期待できないのか〜
今はPS3→光→iBasso D10→AH-D5000というなんとも半端な構成で聴いてるんで、これより良くなればそれで良いんですけどね…
というかAVアンプをヘッドホンで繋ぐのってそんな珍しいんですかね?
マンションやアパートなら夜はヘッドホンだと思うんですけど…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:04:29 ID:yvTfRdlh0
いちばん使う機会の多い機材に
いちばん金かけるべきじゃね?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 00:57:07 ID:xI3XJm9s0
初心者なので教えてください。
パイオニアのHTP333と323なんですが、
マルチリンクを除けば両方ともあまり性能的には変わらないでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 03:03:10 ID:Bn1gQIJW0
>>107
アンプ ONKYO TX-SA608 \44000
スピーカー KENWOOD LS-K703 ×2セット(4本) \16000
       または SONY SS-B1000 ×2セット(4本) \12000
センターSP ONKYO D-108C \8000

(価格コム調べ)

とりあえずサブウーファーは無しで5chってどう?
重低音は出ないけど少なくとも中高音は廉価版セットよりは数段上の音出るよ
(自分の構成はフロントにLS-K703、リアにSS-B1000で使っている)
聴いてみてどうしても重低音が必要ならば後からヤマハYST-SW010でも
追加すれば良いと思うよ
予算がダメならアンプはSA-578という選択もありだと思う

自分は試聴した上で機器を選択したけど
今の使用段階(TVと音楽鑑賞)ではサブウーファー無しでも満足している
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 09:45:36 ID:tBa4nBJf0
>>110
かわんねえ
普通に使うんだったら
323にしとけ
金の無駄
11350:2010/12/05(日) 13:08:42 ID:swjTQO8I0
>>52
>>53
アドバイスありがとうございました。
AVC-S511HD購入しました。30000円。

dts-ma堪能中です。
こころなしか聞こえる音が多くなったような気がします。

これからスピーカーランクアップしたいとなったら、
1万円程度目安のものがバランスになるのでしょうか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 18:53:10 ID:Sr5fzlpB0
>>111
興味のある組み合わせです。
フロントのLS-K703とセンターのD-108Cは異なるメーカーですが、
バランスはいかがですか?
似た音色でしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:05:26 ID:PZrBDiO40
>>114
この組み合わせで使い始めてそんなに日が経っていないので
全部のソースで試した訳では無いが、TVと音楽再生で使ってみた印象としては
アンプの性能が良い様でそれぞれのスピーカーの能力を十分に発揮している感じ
LS-K703は精細感のある中高音で低音は少し軽めですが綺麗に鳴っているイメージ
SS-B1000は中高音がクリアーな印象でアンプをSA608にしてから駆動感が増して低音もある程度出る様になった
D-108Cを追加する事で定位感が増して楽器音やボーカルに厚みが増して聞きやすくなった
音色が特別浮き上がった印象は無いので相性は悪く無いと思います

K703は元々定価が2万ぐらいする品物だから端子がバナナプラグに対応していたりして
重量もあり、作りもしっかりしていて少なくとも廉価版セットに付属しているモノよりは格は上
捨て値で売られているの見つけたら買いじゃないかな?

今のところ重低音は出ませんが、どうしても必要になったらサブウーファーを追加する予定
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 05:18:52 ID:OkHULBtT0
>>113
もうちょい出してもいいぞ。
コストのバランスはそこまで考えない方がいい。突っ込める予算で一番いいもの買うのがよい。
例えばデノンで揃えるなら33SGシリーズでもいいけど、あえて55SGシリーズまでいったっていい。
俺は33SGにしたけど、もうちょっと我慢して55SGにしてもよかったなぁって思った。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 14:17:31 ID:H9A3+e5R0
最近のやつって殆どフロントだけのセットなんだね。
5.1一式セットで5万以下で買おうとおもったらパイオニアのHTP-S323かS333しかないじゃないのよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 20:54:27 ID:7gNz7faE0
>>117
727は?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:29:26 ID:yrI6UB6w0
>>111
ありがとうごぜーます
う〜ん、やっぱりそういう配分になりますよねぇ・・・

アンプのランクで音質って変わるんですか?
自分としては3Dは今後とも導入する気はなくて
その3Dに対応したことを売りにした今世代は何かもったいないような〜とか。。
前世代か次の世代か・・・

アンプさえ格安でなんとかなればスイスイいけそうなんですけどね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:35:43 ID:f3MfqTJ70
最近じゃ欲しい人は別売りのセンター、リアスピーカー買えって方針なのかな。
でも廉価版のホームシアターセットなら
別売りのスピーカーセットいれても結局4〜5万円代におさまるんじゃない?
121114:2010/12/06(月) 23:38:52 ID:gUFA+cb20
>>115
ありがとう。
テレビ買い換えを機会に5.1chを組もうと考えているところです。
参考にさせていただきます。
また映画で試された時に感想を書き込んでくださればありがたい。

122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:54:44 ID:IiPs/61b0
>>120
安く見えるようにしてるだけ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:09:35 ID:v/H4QlQw0
DENON S500HD使っていて、映画の音はまあ満足なのですが
音楽(CD、iPod)の音が壊滅的に悪い気がしてます。
なのでフロントLRだけ取り替えれば音質向上図れますでしょうか?
似たようなことした経験のある方いたら教えてください。

予算はあまりなく、同じくDENONのSC-M37辺りを考えています。

そこまでガッツり凝ろうとも考えていないため、
現状(S500HDのまんま)の映画視聴のバランスを破壊せず、
2ch再生でそれなりの音質が得られれば満足と考えています。
(現状だと低音がほとんど聞こえない…)
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 06:15:10 ID:0mDJV9mT0
SONYのHT-CT500を使っていますが
フロントスピーカーを換えることは可能でしょうか?

スピーカーの配線をぶった切って別なスピーカーに繋げるでおk?
音量のバランスが変になるかな?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 08:46:54 ID:GLNaROWp0
>>123
2chじゃなくてSWも使う2.1chで再生させれば、当たり前だが低音は出るかと
そもそもあんなサイズのユニットで低音が出るはずがない
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 10:59:28 ID:Tc9X0yHt0
>>123
フロントSP変えても何も変わらんよ
安物でいいからプリメインかパワアンかませ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 11:26:52 ID:rqDXKf820
ここでいいのか分かりませんが質問です。

HTX-55HDXのような薄型TVの前に置くタイプの足の位置は
もう少し中央寄りとかに調整が効くものなのでしょうか?
テレビ台の奥行が狭くTVの足と干渉しそうで購入を躊躇しています。

スレ違いでしたら誘導願います。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 12:44:06 ID:3fVekY6y0
>>126
S500HDの付属SPからSC-M37なら劇的に変わると思うぞ・・・
廉価機ならアンプ変えるよりSPを変えた方が効果はかなり大きい。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:16:56 ID:Ww9fHVQy0
俺もそう思うよ。アンプ代えるよりスピーカーを変える方がずっと音が変わると思う。
ただ、低音が出るようになるかというと、そのクラスのスピーカーだと出ない。
130124:2010/12/07(火) 15:30:55 ID:SGrAQrFs0
自己解決しました
ワンタッチケーブル端子でしたので
簡単にスピーカーを別のものに換えることができました
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:48:38 ID:3/rpxbFm0
スピーカーが良くてもアンプが腐っていると性能は発揮できない
逆にスピーカーが腐っていてアンプが良くても性能は発揮できない
要はバランスが大事って事だ
S500HDの場合は、付属のスピーカーが腐っているんだろうね
ただアンプもそんなに良いモノでは無いのでSC-M37あたりがベストバランスなんじゃない?
13250:2010/12/08(水) 01:42:12 ID:EW//goX40
>>116
アドバイスありがとうございます。
ちょっと価格コムとか見てたら、33SGシリーズが欲しくなってしまいました…

55SG系は予算的に厳しいで、33SGで
ブックシェルフ→センター→トール→SWの順に揃えていこうかと妄想中です。
ブックシェルフは最初フロントで使ってトール買えた時点でリアに回す作戦です。

妄想だけでも楽しいが金はまったくない…
もともとはBD音声対応できればいいやぐらいだったのに…
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:10:11 ID:fErsFFxj0
BASE-V30HDXの値段がゆるゆると下がっていくから買い時が分からんw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:38:07 ID:Dd3+IxPJ0
>>133
新型が出たりしたら、また買い時が分かんなくなるから、年末年始に設置するのを目標にすれば?
数千円の違いより、持ってるかどうかのほうが重要じゃない?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:59:52 ID:N5qvn6GI0
>>134
HDMI Ver1.4,3D対応の後に来る目玉となる新機能ってなんだろう。
今の所これといった動きってないよね?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:04:40 ID:Dd3+IxPJ0
>>135
名前忘れたけど、HDMIじゃなくてLANケーブルで音声と映像が送れるやつじゃない?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:00:07 ID:0QwgZQfu0
動きとしてはHDbase-Tへ移行する訳だけど未知数すぎて予測不能
主要な液晶TVメーカーが揃ってるので標準搭載は既定路線。初出は2011年予定
HDMIとの互換性は無いのでホームシアターもこれにも対応する為に新型が出るはず
音に関してはBDに続く次の円盤メディアが登場しない限り現状維持しかないような気が
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:00:12 ID:p1QF4MwlO
折角揃えつつあるのに、また新機軸とか止めてくれ…
VHSや、せめてDVDくらい長い間使ってくれよ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 02:42:46 ID:6p3d9JEt0
HDbase-Tってなんだろ?って思ってググってみたが
LANケーブルで映像も音声も渡せる規格なのか
すげー便利そうなんだけどテレビ買ったばかりの自分には当分関係ないな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 10:16:02 ID:fpP2BIax0
>>139
>HDbase-Tってなんだろ?って思ってググってみたが
>LANケーブルで映像も音声も渡せる規格なのか

パナソニックのHDD内蔵テレビだと、テレビ内のHDDの映像データを
パナのHDDレコに渡そうとすると、HDMIでつないだビエラリンクでは渡せなくて
ハブでつないだLANケーブル経由になる。これがHDbase-Tなんかな?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:45:16 ID:QXM2X5qY0
>>140
>パナソニックのHDD内蔵テレビだと、テレビ内のHDDの映像データを
>パナのHDDレコに渡そうとすると、HDMIでつないだビエラリンクでは渡せなくて
当たり前だろ、Ethernet対応したHDMIなんぞまだほぼ規格しかない

>ハブでつないだLANケーブル経由になる。これがHDbase-Tなんかな?
それただのLAN
HDbase-Tは規格と試作しかまだないよ

>>138
提唱企業からするに「それはそれ、これはこれ」みたいな感じだから、置き換わりじゃなさそうだけどな
そうでなくともすぐさま入れ替わりなんかしないから慌てるだけ無駄
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:58:47 ID:cg1LKRTX0
従来のEthernetみたいにインプット/アウトプット通信を両方行えて
複数の機器とハブを介して同時に送受信が行えるなら便利かなと思ったけど
そういうものではないのね。
電源供給と接続距離が伸びるくらいなのかな。
どっちかというと業務用機器のが恩恵をうけそう。
開発中とかいう無線LAN技術を応用した技術までいけば便利になるんだろうけど。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:55:02 ID:o+p0fjKP0
V30HDXでセットのスピーカーってD-108Mと同じものですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:22:37 ID:3qVUvAIu0
>>143
Yes
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:46:32 ID:o+p0fjKP0
>>144
ありがとう。


あと話変わるけど、HTX-77HDXってどうでしょうか?
30HDX買う予定でしたが、77HDXの方がスピーカーの見栄えがよくて気になりました。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:20:26 ID:QXM2X5qY0
>>145
見た目の話はともかく、アンプが22HDXと同じでしょぼかったりスピーカーがまともな低音鳴らせるタイプじゃない
55HDXの音から推測すると22HDX以上V20HDX以下だと思う
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 11:06:31 ID:tm/VigoQ0
見栄え重視や省スペース目的なら良いんじゃない?

バータイプやこういうデザインのSPはリビングの調度品みたいな
面もあるんだから。
さすがにテレビの内蔵SPよりはましだし。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:23:42 ID:XuUPUG2X0
このスレ的にはどっちがお勧め?

DENONのDHT-S500HD

ONKYOのBASE-V20HDX

値段も近いし2.1Chということで使い勝手と音質で
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:45:44 ID:HYJqXA6wP
>>148
ビデオ観るならアナログアプコン?のあるDENONのDHT-S500HD
3D観るならONKYOのBASE-V20HDX

ぐらいかね? 音は聞き比べないとワカンネ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 04:02:33 ID:I+gBr71J0
>>148
ファンレスという点でS500HDを押したい。
・・・が省スペースという点ではV20HDXになるなぁ。

正直、音質はどうこう言うほどの大きな差はないと思う。
スピーカーの設置の自由度はS500HDの方が高いから、使い勝手はそういう意味ではいいかも。
リモコンについては好みもあるというか、最初セッティングしたらあまり使ってないので割とどうでもいい。w
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 08:46:36 ID:lTpESr6C0
量販店行くとどれも高いなぁ。
ネットでポチるか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:13:58 ID:IchpKm3c0
>>150
ファンレスだと熱くなりませんか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:39:16 ID:I+gBr71J0
>>152
ちゃんとスペース開ければ問題ないですよ。
というかV20HDXだって熱くなるよ。
デジアンだと熱対策にはいいんだけどね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:49:50 ID:01r+nh0V0
>>152
ファンがあると余計なノイズが出るのでそれ自体が問題になったり、そのノイズ対策に手間とお金がかかるのを忘れずに
つまり、ノイズの分音質が悪くなるか、ノイズ対策した分安くするため質が悪くなるかのどちらか
ついでに物理的故障の可能性が飛躍的にUPするので、百害あって一利なし・・・
とまでは言わないけど、無いほうがいいのは確か
それにS500HDの場合V20/30HDXのように無理やり詰め込んだ形をしていないため、放熱性はかなり高くなってる
もっともそのせいで設置性の悪さに繋がっているんだけど・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:39:05 ID:XVNxrgmN0
ちょっと教えてください。
今日パイオニアHTP-S323購入したんだけど、家に帰って梱包の貼り紙を見たら
スピーカーの梱包はS323だけど、レシーバーウーファーの箱には機種名HTP-S525って
書いてあった。
これって別に問題ないんですか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:43:29 ID:70hc0luZ0
>>155
箱共通でレシーバーウーファーも同じじゃなかったかな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:58:26 ID:XVNxrgmN0
>>156
ありがとうです。
そういえば貼り紙とは別にダンボールに直に
HTP-S323 HTP-S525 HTP-S727 と印刷してあるけど、
これってレシーバーウーファーは3つとも共通ってことですかね?
S323のスピーカーにS525のレシーバーウーファーで問題ないってことでいいんですよね?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:10:46 ID:70hc0luZ0
レシーバーウーファーも共通だね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:11:29 ID:GFMEaQMe0
>>157
そう考えたいならどうぞ
何にしても共通
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:16:11 ID:Nu07Y4IdP
YSP-2200かYRS700で迷ってる。
インテリビームの有無は余り問題にしておらずHDMI3系統で省スペースがメイン
やっぱりラック一体型後々邪魔になったりするんだろうか。
それとYRS-700で黒と白で値段が違うんだがなぜだろう・・・
メーカーや音質にこだわりもないんだがPC・PS3・X360BOXで最低でもHDMIは3系統↑欲しい
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:48:15 ID:vfeJI7On0
78です。

センタースピーカーにも100均ツイーターを接続してみました。
この間は人の声がひび割れて聞こえたので失敗。
今度は10μFのコンデンサを直列にして接続。
人の声より下の音がカットされ、カチャカチャ、シャカシャカといった高い音だけが再生されるようになりました。
これでセンター・フロントともに高音がスッキリ出て、理想的な音質になりました。
今まで再生されていなかった音が再生されるようになり、臨場感がグッと高まりました。
コンデンサは古いマザボから外したのでタダ。
しめて315円での改造でした。
コスパは最高です。

162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 15:55:38 ID:ws5qRoXz0
552 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2010/12/13(月) 11:54:56 ID:XNaBsMMj
結局コンパニオン2が最強って事でいいの?
スレ読んでるといろいろと最強候補が挙がってるけど・・・
どれを信じて買えばいいんだよ?
それぞれの性能をドラゴーンボールのキャラに例えて説明してみてくれ

555 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 12:43:36 ID:e9XFJ1Fu
>>552
BOSE コンパニオン2=孫悟空
ONKYO GX-70HD=孫悟飯
LOGICOOL Z623=ベジータ
アルテックランシングExpressionist Bass=亀仙人
ONKYO GX-90HD=鳥山 明
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:12:44 ID:zvgX344X0
DHT-S500HD=ブルマ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:23:58 ID:HtxoHG7z0
>>162
スレチ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 07:27:41 ID:1mNHMa9P0
【予     算】  2万〜4万円
【部屋の状況】一戸建て 
【部屋の広さ】6畳 和室
 ※家具はクローゼット、カラーボックス3個  壁は土壁?
   遮音性はまぁまぁ高いと思う。ただ、扉が障子なので、それが心配。
【主な目的】 ゲーム、映画、テレビ
【接続器機】確定SHARP LC-32E6、PS3、XBOX360、PS2
【使用時間】平日:夜  週末:いつでも
【その他】
部屋が狭いので、2.1ch、または3.1chを予定しています。
ラックの幅がテレビ(32型)と同じくらいの幅しかないので、
ラックのパイプにスピーカーを引っ掛けるか、
ステーを取り付けてスピーカーを設置しようと思ってるので、
スピーカーはあまり大型ではないのが理想です。
今気になっているものとしては、ONKYO HTX-22HDX、
SONY HT-FS3 です。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 20:20:38 ID:wRtt0qST0
エコポイントで選んだギフトカードがやっと届いた!
これでV30HDXが買える
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 20:49:54 ID:yK2wZDmRP
そういう家電が買えるギフトカードってどんなやつ?
ネットの一覧に出てこない 食い物系ばっかだ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 21:10:43 ID:qtmQlVQl0
>>167
JCBやUCとかの大手のクレジット系商品券なら大抵の家電量販店で使えるだろ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 21:45:39 ID:wRtt0qST0
>>167
大抵の家電量販店がOKだったんでJCBギフトカードにしたよ
JCBギフトカード35000円分+QUOカード500円分+JCBの手数料で丁度36000
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:28:09 ID:XkdORQqr0
というかエコポって半分以上はギフトカードや電子マネーのような金券類に
換えてると思うけど。
量販店でくれる申請書キットだと信販系ギフトカードがデフォのような扱いだし。
>>167はエコポのHPも見たことないで想像で言ってるだろ?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:48:34 ID:yK2wZDmRP
いやエコポのサイト見てても商品券は食い物、鉄道とかだったから疑問に思ったんだ
それを今36000〜36000円に絞ったら何故かJCBとかが表示された ありがとう
ダイエーの商品券で申し込まなくて良かった

よーしヨドバシJCBにしようポイント15%だしAVアンプに使う事にする

172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:56:41 ID:vieXFBrf0
ヨドバシ、ポイント計算しても微妙に高いからスルーした。
そもそも近所にないしな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 23:08:33 ID:WS9WYfGY0
ケーズは何故かヤマハ製品安い
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 23:43:38 ID:8AWA0JLQ0
リアスピーカー(トールボーイ)がソファに座ってると20〜30cmほど低いと感じます
高くする場合安定してそれなりに安価でできる対策ってありますか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 00:34:08 ID:mb3Beh0/0
>>174
トールボーイなんか使ってるからだ
そんなものは捨てちゃってブックシェルフを壁掛けだ
掛けられない?じゃあしらね、諦めな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 02:59:46 ID:TUqjqcNx0
ソファを20〜30cm低くすればいいでしょ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 08:23:54 ID:QDMB3ruu0
安く済ませるならコンクリブロックにでも乗せたら?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 08:51:51 ID:YPuKPgXD0
おれもホームセンターで庭石買ってきてその上に乗せてるな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 11:11:46 ID:QDMB3ruu0
庭石かー渋いなw
ま、>>174さんや、それなりの大きさと強度があって
安定して置けりゃ何でも問題ないよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 18:58:19 ID:+P8cmCrC0
DENONのDHT-M380使ってる
電源入れたらフロント左右両方のスピーカーから
ジーってすごくいやな音が常にでて聞いてると頭痛くなる
センターやサラウンドの方からはでてない
それに映画とか見てるとたまにstereoになって音がでなくなる
この時はヘッドホンを抜き差ししてやれば直る
アンプ壊れたんかな?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 19:01:40 ID:ssO+BseF0
>>180
単なるノイズじゃね?
ノイズフィルタ買うか
他のコンセント使用するとかしたらどうなのかね?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 20:13:55 ID:+P8cmCrC0
>>181
コンセント別のにつないでみたけどやっぱりダメだ
ノイズフィルタってどんなの?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 20:17:13 ID:A3MxwdLG0
>>182
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/kt-180/
安いやつだとこういうのだな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:20:23 ID:hlVs6dbF0
>>180
自分もそれで修理出した。チップとコンデンサー交換してくれたっぽい。
リモコンの音量とかの反応も遅くなってたりしたら要注意。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:08:34 ID:QK7BL6IF0
昨日 通販で購入したPioneerのHTP-S525
が届いたのでセッティングした。

PS3からHDMI経由での映像+音が出なくて苦労したが
セッティングしてからは値段(¥26000)の割には
37Z1の音に比べて当然・・・ねっ。
今ミュージックフェアを見ているが今までとは別物だ。

iphonをフロントからデジタル接続できるのだが、あえて
アナログ接続をしてradikoでAMラジオも楽しめてよい

ヤフオクでONKYOのX-S1のスピーカーを落とせたので
そいつをフロントに付属スピーカーをリアにする予定。

しかし アンプはでかいのは判っていたのだが、スピーカー
も結構 縦に長い。

しかしセンターSPはこういうものには必須ですね
186185:2010/12/18(土) 18:21:37 ID:QK7BL6IF0
>>185 続き

アンプ部分は結構 熱を持って熱くなるのかと思っていたが
18時間位スピーカーのエージングをかねて電源を入れっぱ
なしにしているのだが、寒いせいもあるのだろうが ほんのり
にもならない。

自宅にある BDソフトはハリー・ポッターシリーズとエヴァ破
があるので、テストした。擬似でも2.1CHでサラウンド感が
あり、6畳間で映画館の雰囲気を楽しめるのでこれからTSUTAYA
にてトップガン+プライベート・ライアンでもレンタルして
こようかなと思っている次第。

こういうものは家庭の6畳間〜10畳間ぐらいで楽しむものなので
サラウンドのヘッドフォン端子を付けてくれるとなおよいと思うし、
iPodだけではなくフロントのUSB端子はWalkmanにも対応して欲しい。

187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 22:41:08 ID:NppCLbrt0
S500HDのヘッドホン端子にヘッドホンを繋いでも全く音がでないんだけど、
これは故障ですか?
それてとも設定があるんでしょうか? 
ヘッドホン端子に繋ぐとH/P INPUT ON としばらく表示が出て通常の表示に戻ります。
お分かりになる方お願いします。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 22:45:03 ID:icKq6/sS0
>>187
ボリューム上げたか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 22:48:57 ID:NppCLbrt0
>>188
ありがとうございます。
ボリューム上げてみました。
出ました。
相当上げないと音が出ないんですね。
いつも35前後でしたが50近くじゃないとまともに出ませんでした。
ともあれ、ありがとうございました。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 23:26:06 ID:QyJ/3oTz0
>>189
抵抗入ってないか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 01:14:57 ID:TG6ACk+J0
俺の友人が家を建ててスピーカーを壁埋め込み出来るようにした
その埋め込みに使ってるのがカー用スピーカーw
これが信じられないほどいい音を出してるw
友人いわく!「前から夢だったんだよね〜手軽に取替えできるし〜」
「しかし、予想以上に音がいいのにびっくりしてるよ」だってさw

俺も真似たいと思ったw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 02:06:42 ID:G4P/7xn60
http://kakaku.com/item/K0000091548/
ケンウッドのカースピーカー二個で17880円でこの性能だからなぁ。
再生周波数特性 25Hz 〜 96kHz
ボックスさえ作る技術があれば安上がりだよな。

でもインピーダンス4Ωが難点か
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 06:11:38 ID:lK5yq2+l0
俺も自動車用スピーカーの流用を考えたこともあるが、
難しさや大きさなどを考えて無理かなと思ってやめたよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 08:20:32 ID:WPnc32RO0
>>192
数字だけでいったい何が分かるというのか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 11:20:36 ID:nJgAu63L0
>>192
直列に2個繋ぐのが一般的じゃないかな
8Ωスピーカーとして使える
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 11:24:08 ID:nJgAu63L0
ttp://kappa.ti-da.net/e2156433.html

この人が直列に2つ繋げて8Ωで作ってるね
壁に埋め込んでしまうのがベストだろうけど
家を建てるときにそれようの専用設計にしないと難しいだろうね

なんか俺までやってみたくなってきたじゃねーか〜
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:15:15 ID:NMqz8RXX0
ARCについてちょっとお聞きしたいのだけれど、
Sonyのブラビアkdl-40f5とOnkyoのhtx-22hdxをARC対応のHDMIでつないでも、テレビの音声がアンプ側から再生されないんだけど、
これって何か、勘違いしてますか?
光ケーブルで出力したら音声出るので、まあ問題ないと言えばないんだけど、
ケーブルは少ないにこしたことが無いので。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:45:04 ID:Teczc28I0
>>197
つーかF5ってARC対応してたっけ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:53:16 ID:NMqz8RXX0
>>198
え、対応してない?
前調べたときは、対応してるっぽいことをどっかで読んだ気になってたけど。
調べてみるわ。

調べた。対応してなかったorz
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 19:56:57 ID:Fr/7/XRM0
まぁ何だ、がんばれw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 19:58:59 ID:hCnJex6hO
プギャーw プギャギャww
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 22:21:04 ID:LiVH8TisP
>>196
120インチのプロジェクターでホームシアターとか凄すぎだろw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 22:56:25 ID:yo40eYSV0
ありえないほどの初歩的質問なのですが。

5.1chのスピーカーって5つくらいに分かれていますけれども、
これらはすべて有線でつなぐ必要があるのでしょうか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:55:26 ID:e6M7wfiC0
張れるなら糸でもギリOK
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 02:57:42 ID:Un2WIilq0
>>203
無線もあるにはあるが、現状はやめておいた方がよい。
よって有線で繋ぎます。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 13:00:34 ID:WcRJ1sQF0
>>203
まだ一部で無線式のもあるけど、スピーカーひとつにつき電源ケーブル1本必要なやつとか
サラウンドを2つまとめたやつを真後ろに設置する、いまいちサラウンド感が怪しいのとか
それよりなにより、他の機器による干渉でブツブツ途切れるかもしれないとか
スピーカーにも向いた新しい無線システムが出ないとイマイチ

でも結局、電源ケーブルは必要とか、バッテリー式も出るらしいが充電がめんどいとか
いろんな手間とか考えると、トータルで見て有線も大して変わらないんじゃないか?
むしろ個人的には有線の方がメリット大きいと思うけどな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 13:24:27 ID:82TwCiHi0
便乗で質問なのですが
リアスピーカーへは10m単位くらいの長いケーブルがないと配線足らないと思うんだけど
サラウンドセットのケーブルってどれくらいついてるもの?

カタログ見たら乗ってなかった・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 13:54:11 ID:HV6E+sUj0
>>205-206
ありがとう。
後ろのスピーカーへの配線が大変そうだけどなんとかやることにします。
入門サイトで調べつつ購入する機種を考えていこうと思います。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 14:30:45 ID:jv8W3+ct0
>>207
S323ので10m、単品スピーカーD-108Mので8mとか
マニュアルDLすれば書いてあるよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 14:53:38 ID:82TwCiHi0
>>209
d!
そっか、マニュアルをDLするって考えてなかった。ありがとう。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 15:14:53 ID:5tT0cK5/0
まあリヤに回すのはスピーカーやアンプ買い換えても張り替えるの面倒だから
付属品でなくある程度のケーブルで回して置いた方がいい気がする
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 09:39:20 ID:A37K6/gC0
デノンのAVC-S500HD-Kがヨドバシアウトレットで27,800円。
買うべきか悩む。。。

今の使ってるのは7年前のDHT-710で、スピーカーケーブル買ってくれば、
スピーカーは流用できると聞いたので
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 15:40:30 ID:u14nOl3/0
>>212
DHT-S500HDがヨドバシ京都のオープニングセールで19800円だったと聞くと
買う気が失せるだろう

と思い書き込んでみる。
214212:2010/12/22(水) 17:55:42 ID:Virrv1P70
>>213
そりゃいいなあ!
まあでも、京都じゃそこに行くのに新幹線代がかかるってのもあって、しょうがないって割り切れる
ってのもあるわw
しかし、川崎も微妙に電車賃かかるし、ぐぬぬ。。。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 18:51:01 ID:fk+zUXHoP
セットものは後悔することになるからやめたほうがいい
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:19:17 ID:4QvwNB7u0
>>214
おまいは
アナ・コッポラ
かよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 22:00:11 ID:I4S9IARd0
>>215
セット物で満足・完結して上を見なければ問題ないべ
音質がーとかch数がーとか言い出した瞬間自分が買ったものが
なんだったか理解する
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:51:38 ID:Bk+c+idw0
し〜たを向〜いてあ〜るこ〜よ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:47:50 ID:KRLyo1pI0
おいおいw
せめて前にしなよw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:52:34 ID:cPrON6DW0
小銭を見逃さないように
拾いながら歩く
ひとりぼっちの夜
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:26:52 ID:ad+ru3H60
上見たらキリないし将来的にアンプ買い換えるかもとかでちょっとよさげなSP買っといても
アンプ買い換えることなかったりとか買い換えても別のSP欲しかったりとか

無駄遣いかも知らんが将来性は一切無視してその時ほしいもの、必要なものを買うのが一番と思う
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:22:18 ID:3v1jIOYO0
部屋の角に置いてたブラウン管テレビの場所に液晶テレビを置いて半年ほど。
年末の大掃除も兼ねた部屋の模様替えで平面の場所(しかも中央)に移動しました。

今までなんとも思わなかったんだけど、この配置だとシアタースピーカー置けるなあと。

前置きが長くなったけど、オススメってある?
基本テレビはイヤホン(ヘッドホン)で聴いててたまにBDやDVDなんかを
見るのに使うので常にスピーカーって感じでもないんで、そんなに高くないやつで。

とりあえずはフロントのみで、もし満足できるようなら
ゆくゆくリアスピーカなんかも考えようかと思ってます。

ちなみにREGZA(ARC対応)、東芝レコ、PS3を使ってます。

長文申し訳ないですが、よろしくお願いします。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 08:20:01 ID:jZvoSWPK0
>>222
TVのスピーカーよりマシなものにしたいのが目的なのか、サラウンドが目的なのか・・・
前者の場合はフロントサラウンドとかでもいいけど、後者の場合はお勧めできぬ
リアルとバーチャルでは越えられない壁があって、まったくの別物
まずはそこからだ

・・・って、ヘッドホン端子必須だと結構モノ無いかもね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 10:23:24 ID:dDlaUSI70
ソニーのFT3が安いんで今から買ってきます
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:06:09 ID:JrBchNx+0
BASE-V30HDX設置完了!
だがパソコンとのつなぎ方が分からない。
パソコン→テレビで直繋ぎしていた時はパソコンがテレビをディスプレイとして認識できていたんだが、アンプ経由だとテレビを認識できないのかな?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:28:21 ID:6VIU11kv0
>>225
PC→TV HDMI
PC→V30 光ケーブルorアナログ接続
でOKだと思うけれど。
227185:2010/12/23(木) 16:39:02 ID:6VIU11kv0
>>185
あれからHTP-S525で音楽を聴いていると、どうも不満があり
解像度不足だなと感じていたので、思い切ってフロントスピーカーを
現在 PC用に使用しているDENONのMX11付属のスピーカーに変えてみた。

正解

お陰でBlu-rayで聞こえていない音の部分もわかり アンプ部分は
それなりの性能だということが判りました。S525付属のスピーカーは
台を外してセンタースピーカーに使用して3.1chにて使用中。

当たり前といえば当たり前ですが、こういうONKYOやPioneerなどの
ホームシアターはスピーカーをミニコンポ付属程度のものにでも
変えたほうがよいのですね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:56:21 ID:JrBchNx+0
>>226
単に接続がゆるかったようで、きちんと奥まで挿したら大丈夫でしたw

ブルーレイ映画を見ようとパソコンで再生、アンプへ映像と音声送ってテレビできちんと見られるんですが、
アンプ側で受け取ってるのがPCMという信号らしく、5.1chソースのDolby Digitalモードで再生出来ません。
PL2 Movieでの再生となっていますが、これは本来の音声品質とは違うものですよね?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 19:30:09 ID:jZvoSWPK0
>>228
プロロジック2(PL2)のようなので、現状でPCからは2chでしかでていないはず
再生させてるソフトの設定とかハードの設定とか、何かしら必要になるかもしれないし、無理かもしれない
PCでは場合によりHDMIでも光でも、マルチチャンネルで出せなかったり一工夫必要だったりします
端子があるからって全部使えるわけではないんです
使ってるPCのマニュアルなどで使えるかどうかの確認をどうぞ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 01:09:09 ID:RTe4m+8+0
>>229
なんかえらそうに書いてるけど「わからないから自分で調べろ」ってことだろ?
そんなクソレスなんのやくにも立たねーよwww
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 01:23:06 ID:JBn9SjGL0
質問です。S500HDを買ったんですがブルレコからHDMIでつないてテレビはブルレコの再生の音源をサラウンドて聞けますよね。地デジ若しくはBS/CSの音をサラウンドで聴くためにはどの様に繋いだら良いですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:09:53 ID:gRn6OSzF0
>>231
持ってないから良くわからないが、確かこの機種はARC対応してないから光ケーブルでつなぐ必要があるはず。
テレビの光出力とアンプの入力を接続のこと。
ケーブルはアマゾンの安物で必要十分。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:48:47 ID:FP/gMaQe0
>>231
光デジタルケーブルが付属してなかったかな?
それをテレビの光出力に挿してアンプの光入力に挿し込めばおk。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 03:42:50 ID:4qvG0iNu0
>>229は真面目に答えてくれてるじゃんね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 04:23:40 ID:7CNQ1YKL0
>>234

>>230のレスよりは役に立ってることは確かだね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 08:06:32 ID:R/FpasgNO
確かに
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 09:17:11 ID:IqNB170J0
>>231
光ケーブルで繋げば、とりあえず音がするけど、
5.1ch放送にも対応するには、テレビの音声出力設定を
PCMからAACに変えろ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 09:49:37 ID:MpU3xbNL0
その時YYYをKNBからQBKに変えるのを忘れるなよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:33:10 ID:ZgYG6gygP
>>230
PCの仕様も使ってるソフトも分からないのに答えようがないだろ屑
エスパーしか回答出来ない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:51:15 ID:flkK5Sex0
煽りたいお子様なんでしょ、冬休みだし

こんなとこまで出没するとは思わなかったけど
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:33:35 ID:XmRsDXMl0
5.1chって最終的には飽きる人多いと思うけど、飽きたらどうしてる?
おれは今2chでしか聴いてないな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:37:22 ID:V/RicUkQ0
飽きる奴なんているわけねーだろw
おまえどんだけキチガイなの?
5.1chにしてる奴が2.1chなんかに戻れるわけがねーよw
キチガイっていうか精神異常者っていうか貧乏人っていうか
頭どうにかしてんじゃねーのお前w
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:40:24 ID:XmRsDXMl0
急にどうしたんだ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:43:51 ID:uzRzUTkX0
なにがV/RicUkQ0 の琴線に触ったんだろうなw

AVに限らず高級や高性能に飽きたり、逆に病膏肓が進んで
シンプルな廉価の良さに気づいて楽しむスタイルってのは
どのジャンルでもある話だし。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:54:15 ID:5CUsQCYl0
最近になって廉価の5.1ch使い始めて嬉しいんだろ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:57:22 ID:V/RicUkQ0
マルチチャンネルの次世代音声に対応したものをなんで2.1chなんかで視聴すんだよw
バカ丸出しだろw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:59:38 ID:V/RicUkQ0
2chとかいってるやつは貧乏で5.1chにしたことが無い奴w
5.1chにして映画とか見てる奴が2chで急に見だすとか10000%ありえませんからw
あほ過ぎて哀れすぎてマジで可愛そうだわw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:09:26 ID:FP/gMaQe0
>>241
オレが気になるのは、どうして「最終的に飽きる人が多いと思う」という結論に至ったのかという事だな。
なんで?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:26:24 ID:XmRsDXMl0
>>248
このスレかな。
過去ログ漁って貰っても判ると思うけど
たまにこの手のレスが書き込みされる事と、自分自身が同じように感じたから。
統計とかソースはない。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 18:12:22 ID:FP/gMaQe0
>>249
なるほどね。サンクス。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 18:40:05 ID:XgnMdwpz0
俺の場合
飽きると言うか5.1ch導入直後は楽しくて何でもかんでも5.1chで聞いていたけど
ある程度時間が経つとステレオソースはステレオのままで、マルチchソースはマルチchで、感じになった。

最初はヤマハのAVアンプ使っていてシネマDSPもいろいろ使い分けていたけど
最終的にストレートデコードのみになってAVアンプ買い替えた。


マルチchに飽きたならこのスレに来るべきではないな。
ステレオがいいならピュアオーディオに行きましょう。

十人十色
人それぞれ

好きにすればいい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 19:21:41 ID:R/FpasgNO
FPSゲームとかするなら5.1のが良いのでは?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 19:40:41 ID:lmM5eCNv0
>>249
ステレオ飽きたーモノラルがいいー、って言ってるのと同じことだと思うのだが、それはどう思う?

ぶっちゃけなんでもマルチチャンネルにしなきゃって脅迫概念でもあるんじゃないかな
”わざわざしなきゃならない”から飽きるのであって、それが当たり前のことなら飽きる飽きないの問題じゃないと思う
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:23:27 ID:MpU3xbNL0
〜.1の,1ってセンタースピーカーの事なのか? サブウーハーの事なのか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:38:38 ID:FP/gMaQe0
>>251
それはそうじゃない?
元から5.1chじゃないものを無理矢理マルチにして聞いてもやっぱいまいちだし。
オレは最初からそういうもんだと思ってたぜ。

>>254
サブウーハーの事だよ。重低音しか担当しないから0.1ch
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:59:25 ID:rQKt2weN0
元のソース通りがいいとは俺も思う
でも所詮趣味のもんだからな
何でもマルチがいいって人がいてもそれは否定しない
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:54:01 ID:X2m+Pt370
>>253
あとあれだ、FullHD飽きたからSDに戻るとか
ただ単に現状より上位のシステムに変わっただけなんだけどな

かといって>>242 みたいなのと一緒にされたくはないが
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 00:38:44 ID:s3ey97/d0
>>257
>かといって>>242 みたいなのと一緒にされたくはないが

これが全てだろ。

飽きるか否かとか、ソースは5.1なんだからとか、空気のように
大前提の場合は飽きるという概念は無いだろとかの論は面白いけど、
V/RicUkQ0 は単にキチガイとしか(笑)

頭のヘンなのが一人いるってことで、たとえば>>230も同一人物だろう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 00:46:31 ID:KmnUFPHSO
もうここらで宜しいかと
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 03:04:45 ID:jMNXqaYg0
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 03:28:29 ID:ubzL5nDk0
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 03:43:02 ID:sdKVfIo/0
S323ならポイント分普通に買った方がよくないか?w
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:27:02 ID:tzCc/0NN0
323ならアマゾンあたりで買うわw
333なら評価する
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:14:24 ID:W2f21yXO0
5.1chやバータイプの中に複数のスピーカーがあるのって
2chソースを見る場合フロント担当の2個だけ鳴って他は休んでるの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:35:06 ID:Qw+rrPfs0
>>264
アンプの設定次第。2chソースをステレオ設定で鳴らせば
フロント2個(おそらくSWも鳴る)だけだけど、プロロジU
みたいな疑似サラウンドを使えば全部鳴る。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 20:14:43 ID:IIZtlXMB0
HTX-22HDXの5.1chかS333で迷ってます
用途はPS3、Xbox360のゲームなんですけど、
どっちの方がゲーム向きですかね・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 01:08:10 ID:Ll5hDtzg0
>>266
ぶっちゃけ好きな方でいいと思うが、22HDXにはゲーム向けのサラウンドモードがあったはず
あとS333はARC対応してないのでそれだけ注意
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:21:51 ID:lMOfpKfh0
前スレで「TSS-15が6300円なら買いかどうか」を尋ねた者です。
ずっと規制されていて、レスもらった方に御礼出来ずにすいませんでした。
あの後無事入手して、今の自分としてはかなり満足して使っています。
後押しをしてもらって、有難うございました。
269266:2010/12/28(火) 19:47:33 ID:kzwNcjFV0
>>267
HTX-22HDXと、とりあえずセンタースピーカー買いました
S333はARC対応してなかったんですね
3.1chで使って物足りなくなったらリアスピーカーも買ってみます
ありがとう〜
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 03:22:14 ID:TUzbTaYj0
V30HDXがようやく届いたー

以前から使ってたD-202Aをフロントにして付属をリア、ついでにD-108C追加
早速BDをレンタルしてきてみたんだけど迫力すごくて感激したよ

自分みたいな素人だとこれだけ迫力あったらもう十分なんじゃないかと
部屋の広さなど環境的な問題もあるし単品を揃えることは多分なさそう
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 08:17:36 ID:eveoVZU+0
V30HDXとV20HDXとで悩んでいるのですが、違いはSPのみで、当然にV30HDXが上位グレードだということまでは分かりましたが、そのSPの性能差がどのくらいなのか。
ケンウッドのLS-K711を使っていて、これを流用しながら5.1chにと考えているのですが、
V20HDXのSPとLS-K711とでは、どちらが良いのでしょうか。
つまり、フロントSPにはどれが良いのかということなのですが。

V20HDX>LS-K711であれば、V30HDXにしてLS-K711をリアに。
LS-K711>V20HDXであれば、LS-K711をフロントにしてV20HDXでSPをリアに。

こうした考え方は、間違っていますか?
LS-K711を流用するなら、どうした構成がベターでしょうか。
店頭視聴はムリなので、アドバイスをお願いします。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 12:55:40 ID:zTaKlPaa0
>>271
LS-K711は、V30HDXのものよりも、2ランクは上

ってか、そもそもV20HDX付属であるプラスチックのオモチャと比べる方が間違い
そのオモチャのガワだけ交換したようなのがV30HDXのヤツ
こう書くとたいしたことは無いようだが、実は大違いで1ランクUP

つまり、こんな感じ?
LS-K711>>V30HDX>V20HDX
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 15:38:54 ID:pasl77p20
【予     算】   65000円無理すれば7万でも!?
【部屋の状況】木造 2階 左右部屋なし、下の階に人は住んでます
【部屋の広さ】約7畳   洋室
見づらいですが、
  □○本棚
ベ    ド
ッ  ■  ア
ド    
 スクリーン

□=TV ■=コタツ ○=プロジェクタ
【主な目的】 映画
【接続器機】EMP-TWD1(お金がたまれば買い換える予定です)
【その他】使用時間は2時間〜2時間半、平日は、21:00〜23:30当たりが使用する時間です。

一応スクリーンは壁掛けで、その下にタンスがおいてあります。
スクリーンとタンスの間は15cmぐらい開いています。
スピーカーを購入すると考えるとコンクリートに置く予定です。

セット、別々でも構いません;

また個人的な感覚ですが小さいスピーカーだと音が小さく迫力に欠ける気がするのですが、

実際どうなんでしょうか?

よろしくお願いします。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:46:33 ID:a47zsUTP0
>>273
BEHRINGER B2031P ペア 18,900円  x2セット
+3万ほどのAVアンプ

これだと迫力が不足することはない。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:56:34 ID:RGwaV8oq0
DENONスレでも書き込んだんだけどあっちは廉価版の話題が少ないみたいなのでこちらにも書かせてもらいます

初ホームシアターシステム導入しようと思ってて、しかし予算があまりないのでS511HDかAVR-1611で迷ってます
値段はほぼ同じなんだけど、サイズが全然違うし1611のほうが音良いのかな?
機能的にこの二機種の違いがよくわからないんだけどどっちが良いんだろう…
S511HDの方はセットで2.1chを安く買えるってのが魅力的なんだけど、将来的にはスピーカーはもっとランク高いのにして5.1chぐらいにしたいと思ってます。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:16:09 ID:zTaKlPaa0
>>275
置けるんだったらAVR-1611とかのでかいサイズのヤツが良いかと
余裕を持って配線できたり無理矢理詰め込む必要がないとかは、それだけでノイズ対策にもなるし
大きなヒートシンクが使えて放熱性も高く、サイズ以外は良い事尽くめ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:35:27 ID:gnBee8130
>>275
1611使ってるけど発熱はほとんど無いのが良い
ガラス戸付のラックだけどほんのり暖かいくらい

アンプは半年単位で拡張する予定があるんでない限り
将来性ってのはあんま気にしないでいいかと
数年経てば陳腐化するものだからね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 14:55:45 ID:lIi/4Rgs0
>>276>>277
ありがとうございます
1611かな〜
使い勝手良さそうだし
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:41:50 ID:sI/F2vuI0
NHKの紅白はステレオだが、NHK hiの紅白はサラウンドで放送しています。

同コンテンツをステレオとサラウンドと実際に聞き比べる機会がなかったが、
こんなに音が違うのかいまさらながら感心しました。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:27:53 ID:HV8RnyGVP
>>279
ナイス情報d!
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 01:16:40 ID:D1wHLaP90
S500HDが新品26000円だったから買ってきたけどお買い得だったかな?
S511とあんまり機能差無いよね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 07:10:14 ID:19muTAwQ0
そう思ったら負けかなと思ってる
買ってきた物に対しては一歩も引くな
283 【大吉】 【1196円】 :2011/01/01(土) 10:41:30 ID:teol1SZ00
HT-CT350買うかな
284おみくじ:2011/01/01(土) 13:18:24 ID:Ur0/zt0CO
俺は迷いに迷ってサラウンドヘッドホンにしたわ
285 【大凶】 :2011/01/01(土) 13:28:51 ID:Ur0/zt0CO
成る程ぉ こうか。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:11:51 ID:SfER7qe7P
>>279
ステレオ音声はBSアナログのBモードが一番音がよかったんだけどね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:24:38 ID:KYeLrdn20
>>3
価格.com - ホームシアター スピーカー | 製品情報、価格比較、通販
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/

ホームシアター スピーカーってカテゴリ分けはなかなかいいと思う
ホームシアターを構築することが出来るかも知れないスピーカーセット、って意味でw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:23:29 ID:BpneOiMp0
HTX-22HDXにAT6099とBELDENの8470で
純正スピーカー5.1chにしてみた
確かに変わったけど、これ逆にスピーカー変えてみたくなるね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 20:54:15 ID:GdlQ0shN0
290 【凶】 【1537円】 :2011/01/01(土) 20:55:36 ID:ADkt0p1U0
最近NHKの番組タイトルの横に付いてる5.1って5.1チャンネルのことか?

291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 21:46:32 ID:/B4mGAeg0
5.1ch以外の5.1があるなんて聞いたことない
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 21:55:25 ID:pEXzuTRIP
>>289
2.1じゃなくて5.1だからね…なんだろ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 22:00:39 ID:pEXzuTRIP
Pioneerの313とか323辺りな気がする
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 22:15:46 ID:w6GDXyiR0
>>290
そうそう、でも最近でもないぞ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 22:20:01 ID:IiEMMkUa0
最近20年のことだと思うぞ
2965.1chを 【263円】 で買えたらなあ…:2011/01/01(土) 22:21:24 ID:q4B5yH730
いいのに
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:43:35 ID:/B4mGAeg0
>>292
実際にマイク何本も立てて5.1chで録音して放送してるんだって
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:44:15 ID:GoS0ChZL0
>>275です。
AVアンプを1611にするのは決まったんですけど、2.1chを組むおすすめのプランとかありますか?
予算は2万前後、出せて3万なんですけど…
フロントスピーカーは置く場所が凄く狭いのでできるだけ小さいやつ、SWは特に大きさは問題ないです
用途はほぼ映画専用です
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 01:34:26 ID:RKiK5f1lP
>>298
スピーカーはハードオフで探してくると安上がりだね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 01:57:18 ID:l9vyNGSw0
>>298
出来るだけ小さいとか、そういう抽象的な表現じゃなくて具体的な限界寸法をいってくれた方が
アドバイスはしやすいと思うよ。ブックシェルフにしたいのかトールボーイがいいのかってのも
わからないしさ。ブックシェルフを置く場所はあるのか、それとも小さくてもスタンドが必要に
なるのかもわからないし。
後、中古探すならヤフオクという手もあるな。
オレは実際にヤフオクで、フロントをダイヤトーンのDS-800Zにした。
スピーカースタンド込みで23000円。競合者がいなかったのが幸いして、良品を安く買えたよ。
小型のものも色々あるから調べてみればいいよ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 07:05:28 ID:QaIkHMGh0
HTX-55HDXて重低音が出ないよね。
サブウーハーのレベルを上げても音が大きくなるだけで
重低音は強調されない。スッカスカな音しか出ないよ。

友達が持ってるデノンS500HDは地鳴りの様な重低音が出て、5.1chの
映画なんかは目茶苦茶迫力があったが、ウチのHTX-55HDXは薄型テレビの
延長みたいな低音しか出ない。
両機とも同じ価格帯なのになんでこんなに差があるんだよふざけるな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 07:40:16 ID:ax9b2bEv0
>>301
S500HDと同じクラスはV20HDだぞ、今で言うS511HDとV30HDX
55HDXのアンプ&SWは22HDXと同じもの、つまりONKYOのクラス分け的には2つ下
新旧ごっちゃの上に別クラス、直接比較するには問題ありなんだが?

ちなみにその55HDXの対抗だとDENONのモノは、ちょっと頼りない感じもするけどS311HD
実際価格が離れてるが、ぶっちゃけクラストロンドライバのスピーカー高すぎ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 09:17:40 ID:vLs/yS980
それプレーヤー側の設定がおかしいんじゃないか?
SWのスペックは両者たいして差はないぞ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 10:22:37 ID:9WKsTTzJ0
>>301
ソースにもよると思うけどSWの設置場所を見直すとか設定を見直すなど
gdgd書く前にとりあえず出来ることをやってみれば?

設置場所によって低音の聞こえ方は結構変わってくるから
試しに部屋の真ん中に置いてみるとか視聴位置の後方に置いてみるとか
いろいろやってみるといいよ。
HTX-55HDXのSWはバスレフポートが両サイドにあるみたいだから
バスレフポートを塞がないようにSW周りの空間を広く確保してやると聞こえ方も変わってくるんじゃないかね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 12:04:13 ID:YPqQKeNX0
>>301
サブウーファーのレベルを上げたんなら、そりゃ音量上がるだろ。
重低音を強調したいならEQ弄らんと。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 12:19:17 ID:y/4VmX+Z0
HTX-55HDXの説明書読んでみたけど
スピーカ側はsmall/largeとクロスオーバを設定できるのにサブウーファはLFE固定?
LFE+MainとLFE周波数を指定する項目が見当たらんのだが見落とした?
クラストロン側のクロスオーバは200hzだから
+Mainが設定できないと低音が足りず全体としてはスカスカ音に聴こえるはず。
地鳴りが好きならサブウーファLFEを80hzくらいに設定するだけでゴゴゴゴゴ、と
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 12:19:54 ID:bAQfUJKL0
>>301
イコライザーで調節しればいい
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 12:40:58 ID:A6unLNZ90
>>301
確かにクラス差はあるけど、そんなに言うまでの差が出るとは思えない
55HDXのSWがしょぼいのは認めるが・・・

まずは、エージングのための時間と設置環境と設定
ちゃんと見直した上で一週間後くらいに期待してやれ
追いつくかどうかは分からんがな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 13:34:02 ID:QaIkHMGh0
>>305
EQなんて設定はないよ。
S500HDは地面から体にドスンと伝わってくる様な映画館で聴く重低音。
55HDXのはウーハーレベルを上げてもただ喧しくなるだけ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 13:44:40 ID:QaIkHMGh0
>+Mainが設定できないと低音が足りず全体としてはスカスカ音に聴こえるはず


55HDXにはその設定見つからないなあ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 14:46:04 ID:A6unLNZ90
>>310
LFE+Mainって設定はこれにはないけど、スピーカーがSmallならば基本的に関係ない
Smallの時点で低音はSWにまわされてる
あとCrossoverも下手にただ下げるだけだと、スピーカーとSWの間の低音域が鳴らなくなる可能性があるので
スピーカーに合わせておかないとダメ
まあ、付属スピーカーの帯域からして初期設定らしい200Hzのままがいいと思う
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 15:04:55 ID:CwoAISHT0
せっかく金貯まったのにS500HDの在庫がどこにもない!絶望した!
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 16:36:25 ID:2FXBiwt30
■質問テンプレート
【予     算】50000〜80000頑張って100000
【部屋の状況】一戸建て    3階
【部屋の広さ】約10畳   洋室 通常の部屋に比べると細長いです
 ※家具は本棚とソファテレビなど  壁は土壁とかではなく普通の壁です
【主な目的】映画や動画鑑賞、TVゲーム、TV
【接続器機】確定PC、PS3、xBOX、DVDレコーダー
        予定この先増えるものはない予定
【その他】使用時間は大体い一日4時間ぐらい。平日は、帰宅後大体20時頃からネット見たりゲームやったり映画見たりしてます。
週末は家にいるときは昼から同じような感じですがたまにジャズとか聴きますがほとんど聞かないので重視はしてません。


何年か前にDENONのM380を購入し使っていましたが一月ほど前にアンプが壊れ電源が入らなかったので正月を機に新しいものを
購入しよう思っています。いろいろ調べた結果ONKYOのBASE-V30HDXを買おうかと思っています。
しかし元々のセットは2,1であることや付属のスピーカーはどうしても質は落ちるなどの点からスピーカーも単品で購入しようと思います。
素人ながら評判のよいケンウッドのLS-K711や最近かなり安くなったLS-V530-W等が候補だったのですがLS-V530-Wだと大きすぎてセンタースピーカーも
大きくなってしまうのだろうかとかそもそもセンタースピカー自体どのようなものがいいのだろうかとか、どうせ単品で買うならアンプも単品で買ったほうがよいのではないか
とか思い始めたらどうしたらよいかわからなくなってしまいました
ので皆さんの主観的な意見でかまいませんのでこの価格帯でオススメな組み合わせお願いします。
AVアンプはできればHDMI入出力のあるものがいいです、よろしくお願いします
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 17:02:53 ID:JHT2xLKR0
>>313
M380持ってて、アンプだけSA-205HDに交換でしばらく満足して使ってたよ。
(HDMI対応で、SW用アンプ搭載機が他になかったので)

その後フロントに108E入れて、中古でウーファーと108Mを入手して実質
全部入れ替える結果になったけど。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 17:21:36 ID:GoS0ChZL0
>>312
仙台のヨドバシに3万5千円で売ってたよ

そんな俺はAVR-1911を特価で3万で買えたぜひゃっほい!
そして1611が4万で売ってるというw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:14:55 ID:GoS0ChZL0
>>299>>300
ありがとうございます
中古は探すの時間かかるんで、今回はDENONの1万の3chセット買いました
これからヤフオクも定期的に覗くようにします
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:23:08 ID:CwoAISHT0
>>315
さすが大都会仙台は在庫の量が違いますなぁ

仕方ないからもうアウトレット品だ
貧乏なんだから仕方ない
付いてきたポイントでセンタースピーカーも買ってやる!

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11521263/-/gid=AX19010000
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:52:56 ID:DC9I0n0S0
>>317
3.1chだとオートセットアップできないよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:59:10 ID:fVlwndP/0
>>313
ここまで下がったからONKYOのTX-SA608で良いんじゃない?
http://kakaku.com/item/K0000094902/

お飾りとは言えTHX Select2 Plus認定だし、HDMI入力6あるし。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:28:27 ID:2FXBiwt30
>>314
とりあえずアンプだけ買って残りをゆっくりそろえるのもよさそうですね

>>319
かなりよさそうなんですがあまりドルビーやdts等に対応してないように見えるのですが
実際TX-SA608が対応してるフォーマットだけで十分でしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 21:35:01 ID:A6unLNZ90
>>320
下位のフォーマットはよほどのことがない限り対応してますよ
DTS-HDがあれば、DTSもあります
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:47:20 ID:l9vyNGSw0
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:49:44 ID:l9vyNGSw0
>>317
あ、そっち買ったか。
まぁいいや。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:15:21 ID:4o7EvQRL0
>>320
メーカーの製品情報を見てもらえばわかりますが、現在出ているフォーマットであれば
ほぼ全てに対応していると言えます。
ついでに映像は3Dにも対応です。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 01:40:58 ID:yvKrCAEo0
質問ですが、ハードディスクレコーダーが壊れてしまい、今PC-HDMI-s500hd-HDMI-ビエラと繋いでます。
pcをデュアルモニターにしてDVDを再生してビエラで見るのは可能なんですが、同じソフトでブルーレイを再生するとおちます。
PCのモニターで再生しても落ちないのですが、再生画面をビエラ側にすると、再生が止まり、おちるんです。
これは、表示の設定の問題でしょうか?

326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:07:12 ID:FWmpQ9MI0
YSP-2200と30か22HDXどっちがいいだろ?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 09:58:45 ID:gRiWsKfv0
>>325
DVDとBDとじゃ負荷が違いすぎるから、サブディスプレイ側じゃ対応しきれてないのかもね
ゲームとかでもサブ側じゃダメだったりとかあるから
あとはPCの構成の問題かもしれないし、ドライバの問題かもしれない、ぶっちゃけ原因不明
そういうものだと思うしかない

>>326
2.1chまででいいんだったらフロントサラウンド専用機の方が多分良い
ただYSP-2200(っていうか反射式のヤツ)は部屋を選ぶのが難点
328!omikuji!dama :2011/01/03(月) 10:19:30 ID:P8seRvdM0
ここって康価版の割りに、上の相談のだせる価格でも10万とかで質問してくる人が
いるけど10万ならもう康価ではないんでは?、5万くらいまでがここのスレで質問
する値段なんじゃ、YSP2200とか中型機で全然康価でもないな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 11:23:46 ID:nGLkKEOx0

>康価版

 どんなデコードしたらこうなったのか気になる・・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:03:24 ID:Q5KW01vN0
>>325
blu-rayは再生要件が厳しいからじゃないかと予想する
Win7のAeroとかも再生中はOFFになるし
でも、うちはiiyama の24inchをN240GT Storm 1G/D5使ってHDMI+DVIのDual環境で問題ないけど
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:04:56 ID:qfG147sR0
>>317
アウトレットだけど保証有り送料無料とポイント考えると良いね
しばらくS500HD探してたんだけど思い切って買っちゃった
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 13:44:17 ID:gRiWsKfv0
>>328
その昔、先人たちが10万円位まででいいんじゃね?といった感じでおおよそ決まった
単品で揃えると7〜8万はどうしても必要だったからキリよくした感じ
今は少し敷居が下がってるけどね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 14:27:13 ID:w02p9Ulo0
TP-S333を購入しフロントをB&Wの685にしようかと検討しています。
将来的には600シリーズで揃える予定ですが、今は金銭的に無理がありおそらく相当先になるかもしれないので、フロントだけでもと思っています。
もちろん685の性能は出し切れませんが、
インピーダンスΩが8Ωの為とりあえず鳴らすことが出来ると思っています。
この組み合わせで最低限でも5.1CHの感覚を味わえたらなと思います。
これはアリでしょうか?
また、問題はありますでしょうか?
よろしお願いします
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:05:59 ID:x7ULDSCc0
>>333
ぶっちゃけもったいないので単品をお勧めする
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:34:20 ID:izOpL+tU0
すいませんSONYの廉価サラウンドアンプ関係もここでいいですか。
ソニー板ではホームシアタースレが動いてないようなので・・・。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:54:10 ID:GdoTjnsi0
以前、ONKYOのBASEV20Xを使用していたんですが、デッキのトレイが出てこなくなるという故障を起こし
それっきり使っていませんでした。
で、最近引越しをして、一部屋余っているのでそこに5.1chの環境を作ろうと思い立ったのですが
BASEV20Xのスピーカーを使いまわすという事はできるのでしょうか?
予算は4〜5万円として、アンプやデッキを買い足せばいいのか
それともスピーカーの使いまわしは不可能なのか
あるいはできたとしても新たにセットを購入した方がいいのか。
先輩諸氏の意見を聞かせていただければありがたいです。

参考までに環境を。
部屋はRCマンションの6畳部屋で繋ぐTVはREGZAの37H2000。
週末などにたまにDVDの映画を鑑賞する程度です。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:06:41 ID:0+TKrWW90
>>333
334に同意。でも単品は敷居が高いイメージあるし…
S333より、デノンのS500HD+αの方が良いと思う
音は数段上だし、ステップアップ予定アリなら無駄が少ない
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:44:20 ID:0+TKrWW90
>>336
まず、ミニコンポ等にスピーカーを繋いで生きているか確認
そう壊れる物でも無いが、エッジとか見ておいた方が良い
大丈夫なら使いまわしは可能

予算5万円なら、安いブルーレイプレーヤーと
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/ranking_2024/
単品アンプを買えば良い
ONKYOならTX-SA578、SA-205HDX辺りかな。他のメーカーでもOK
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ranking_2043/
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:07:07 ID:H1A/1oko0
明日暇だから見に行こうかと思ってるけど
ケーズとかコジマにも売ってるの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:37:54 ID:PalYsSA+0
うちの近所じゃケーズが一番展示品は豊富だった。
だからといって買おうと思える価格じゃなかったが。
341336:2011/01/03(月) 22:20:03 ID:GdoTjnsi0
>>338
分かりやすいアドバイスありがとうございます。

アンプはもう1ランク上(ONKYO TX-SA608)のものが評価されてるみたいだし
この小さなスピーカーで物足りなくなった時の事を考えてそっちも候補にしてみようかな
とも思うし、ただマンションの6畳部屋ということでこじんまりと楽しむ他ないので
最小構成で、とも感じるし・・・
ってどのアンプが適正なのかも基準が分からないですけど、カタログや色々を見て
もうちょっと悩みたいと思います。
ありがとうございました。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 00:36:08 ID:v59r2/tv0
>>341
V20Xはプレーヤーは別売りなので、BASE-V20XとDV-SP155の組み合わせで買ったんじゃないかな?
プレーヤーの方はともかく、V20Xだけとしてはまだ使えると思われる
ひとまず光デジタル端子に何か繋いでチェックしてみるといいかと

ちなみに他の人も書いてくれたが、スピーカーだけの使いまわしも可能
今のD-108M(センターは108C)っていうスピーカーが大体同じようなものなので、そう悪くはない、はず
あと、SWも使えなくはないが、6ch分のアンプを搭載したまま無理矢理使うことになるのであんまりお勧めできない
いうなればAVアンプ2つ同時に使ってるような感じになる・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 00:57:45 ID:gB5S8Odj0
S500HDにFMチューナー付いたような機種が欲しいわ。
DVD(BD)再生もついでに出来ればかなり御の字。
USBでMP3再生までは望みすぎかもしれないけど、そんな機種無いもんだろうか。
あの厚さが非常に好ましい。
書いてて思ったけど、なんかカーオーディオに望むものみたいな感じだな。

あ、縦型のAVアンプってのもあって良いような気もする。パナソニックのBDレコーダみたいな。
344336:2011/01/04(火) 01:12:08 ID:bMrdl83v0
>>342
思い出してみればまさにその通りです。
プレイヤーとV20Xは別売りでした。
(それを購入した時も確かこのスレでお世話になり、廉価版セットの中では比較的高い評価だった
V20Xに決めたんでした)

ただ、このV20Xには上位機種と違ってREGZAとの連動が無く、TV視聴とDVD鑑賞を交互に繰り返す際に
TVとV20Xの操作を煩雑にしなかればいけなかった思い出があり、それがちょっと面倒でした。
しかしHDMIで接続すれば電源等が連動するという情報をどこかで聞きかじり、それならば
HDMI出力のあるアンプを購入しようかと。

しかし、とりあえずV20Xを生かせばプレイヤーを買うだけで済むのか・・・
情報を自分の中で消化できるようになるまではその方が良さそう。

有意義なアドバイス、ありがとうございます。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:23:08 ID:b7+1pJcn0
>>343
つ マランツNR1601
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:55:50 ID:kbE4qWjx0
>>343
薄いってのは便利な分他のあらゆる面で妥協しまくってるんだけどな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 02:04:47 ID:Dne8Yp3L0
HT-FS3
http://kakaku.com/item/K0000161248/

CECH-ZVS1J
http://kakaku.com/item/K0000126779/?cid=shop_g_1_game
で迷ってます。予算の都合上この二つしか候補に挙げられませんでした…

自分はアパート暮らしですので、上下部屋に配慮しなければなりません。
ウーハーが低音を周囲に響かせすぎてしまうのではないかと心配です
HT-FS3とCECH-ZVS1Jであまり差がなければ、前述の通りCECH-ZVS1Jにしようと思うのですが、
どちらが良いでしょうか…
348333:2011/01/04(火) 02:42:59 ID:02mFuP3a0
>>334>>337
レスありがとうございます。
685とTX-SA608で徐々にステップアップしていこうと思います。
ありがとうございました。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 02:59:07 ID:v59r2/tv0
>>344
いまTVの方のマニュアルを確認してみたところ、37H2000は光デジタル出力の設定でデジタルスルーが使えるので
プレーヤーをTVに繋いだあと、TVの光デジタル出力をV20Xに繋ぐ方法で使うこともできると思われる
最近の製品のマニュアルと違いドルビーがスルーできるとは書いてないので、一回試してもらうしかないですけど

この方法だと、V20Xの入力切替をすることなく、DVDとTVを見れます(電源は入れなくちゃならないけど)
ちょっとだけ手間が省けます
ただ、光デジタルの音声までなので、BDとかのDTS-HDやDolby TrueHD、マルチチャンネルLPCMは無理
もっともDVDだけならなんの問題もないですけどね

もしHDMIで連動できるアンプに変える場合は、単品が一番ムダがなさそうだけど、SWの分だけ予算が厳しい
多分いろいろ無難なのが、HTX-22HDX+V20Xのスピーカー+プレーヤーの組み合わせ
付属のスピーカー2本が無駄になるけど・・・
ちなみにプレーヤーを超安物にすればV20HDXはおろか、V30HDXも無理矢理何とかなるかも知れない
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 04:21:27 ID:02mFuP3a0
ちょっと考えたんですが、
フロントに685、アンプにTX-SA608、パイオプションのS-SWR5CRでセンターとバックに持っていくのはいかがでしょうか?金銭的な事情がありますが、非力でも5.1ch環境を味わいたいと思っています。
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 07:24:11 ID:u0jMSLCG0
>>350
試聴してから決めた方が良いと思うが、
明らかにバランス悪いだろw その組み合わせは…

つーかB&Wの685にこだわり過ぎじゃね?
既に685を所有してるなら話は別だけど、これからなら
ONKYOやDNON等の廉価な国産で5.1ch組んだ方がトータルで満足出来ると思う
ステップアップは相当先の様だし、不要になったらオクに流せば値段付く

どーしても685だと言うなら、センターとサラウンドは中古だね
オクやハードオフなんかで2〜3000円でミニコンポクラスのスピーカー買える
S-SWR5CRやSYS-S500CSより数段音は良い
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 10:15:54 ID:gB5S8Odj0
>>345
おお。スペックは非常に良いですね。
ただ、高いなー。4万程度なら即買いしてたかも。
マランツって響きも無線機でなじみがあるから悪くないけど、連動対応表に載らないのが。
Wooo XP05でリンクしてくれるんだろうか。電源とボリューム程度でいいんだけど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:15:58 ID:02mFuP3a0
>>351
レスありがとうございます。
685、TX-SA608から一年ぐらい掛けて686・HTM62を買いましていきたいと思います。ありがとうございました
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:48:42 ID:xww+xupg0
22HDX・55HDXを木造アパートで使ってる人いますか?
重低音があまり強調されないそうだから共同住宅でも
近所迷惑にならないかなって思ってるんだけどどうなんでしょう
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:51:59 ID:Txu89mk0P
※本人の宣伝じゃないです。
ご参考まで

DHT-S500HD + DBP-1611UDでDTS-HD Master Audioの音が出ないのはDHT-S500HDの問題っぽい(多分): YSSの落書帳
http://yss.cocolog-nifty.com/yss/2011/01/dht-s500hd-dbp-.html
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:13:05 ID:NJ2AnU3k0
>>353
685の現物みた?クラスにしてはデカイから気をつけてね。俺は10畳に置いてるけどでかいでかい。でかいから設置が難しいしスタンドも純正か大き目の奴がいる。
それとマランツとか興味ないかな?俺はONKYOのV20HDって奴でしばらく構成していたけど、なかなか思った以上の音がでなくてマランツの奴に買いなおした。
正直685ならONKYOにしてもTX-NA807が最低条件だね。俺もそうだったけど聞けばわかる。TX-SA608じゃこんなもん?と思うでしょう。
SW書いてないけど685ならいらんな。低音を抑えるのが難しいから。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:14:27 ID:iAG6Gbkr0
マランツの奴。。。 って?

おっとスレチガイ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:26:39 ID:FtFzgrm50
FOSTEXのGX100が高評価でしたが、Bowers & Wilkinsのミニ モニター CM1はどうでしょうか?
価格帯が同じで評価が高いようですが、聞き比べた人いませんか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:37:41 ID:NBRci9K30
今ヤマハのTSS-15を使っていてもうちょっといいのにしたいと考えていたらTSS-20とHTP-S323が目に付いたのですがTSS-15と比べて音よくなったと感じますかね?
360353:2011/01/06(木) 02:16:27 ID:WsREKW0F0
>>356
レスありがとうございます。
SWは685が低音出るということで5chにして様子見たいと思います。

マランツ興味出てきました。
予算的にSR6004で行きたいと思います。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 06:13:04 ID:O3aDj3ls0
>>359
TSS-15からDHT-S500HDに変えたけどかなり良くなったよ
スピーカーもアンプも1ランクアップしてるから、どちらの効果が大きいのかはよくわからないけど
変えてみて気づいたけどTSS-15はスピーカーもヘッドフォンもだいぶこもった音だね

TSS-20はマイナーチェンジらしいからあまり変わらないのでは
S323は聞いたこと無いからわからない
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:11:52 ID:NBRci9K30
>>361
DHT-S500HDってスピーカー買い増しするやつですか?ほかのやつよりいい値段するけど良さそうですね、考えてみたいと思います
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 16:23:07 ID:Z2uT6jws0
>>362
どうせランクアップしていくつもりがあるならS323よりS500HDだな。
今なら新型のS511HDがでてるけど3D化する気が当面ないならS500HDで十分。
最安値の時期は逸したといえども、お買い得なものだと思うよ。オレは発売して割と早い時期に
購入したけどいい買い物したと感じているよ。
今だとネットで探すよりも、大手量販店を回った方が安く手に入る可能性が高いんじゃないかな?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 18:05:41 ID:cHYN6gxS0
S500HDはサーっていうノイズが出る
ボリューム0にしても出る
返品してONKYOにしました
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 18:21:50 ID:oMmWw8YU0
>>364
それ、SPケーブルと電源ケーブルとかが接触してたりとかしないか?
ちなみにうちはまったくない
っていうかONKYOのはFANがウザい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 18:56:58 ID:NBRci9K30
>>363
3年つかったから5.1chに興味ある友人に今のやつ安く譲って新しいの買おうかと考えてたんだ
だからランクアップしていくつもりは無いんだけどだったらなおさら高くてもいいの買ったほうがいいよね・・・尼に売ってりゃすぐ買ったのに・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:15:37 ID:Z2uT6jws0
>>364
そんなノイズ出た事ないぞ?

>>366
ならいっそ、AVR-1611にケンウッドのLS-K711を3セットで5ch、サブウーハーはソニーのSA-W3000ってのはどうだ!
8万ちょいかかるが悪くないんじゃないかと、スピーカーが1個余るけど。w

S500HD買って、ちょっといいフロントSPとセンター追加したら割と似た様な値段になるしさ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:24:09 ID:qf63ud7w0
ONKYOのファンは結構煩いらしいからな
ファン以外だったら、かなり良い品だと思うのだが
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:28:24 ID:oMmWw8YU0
>>368
うん、V30HDXならアンプとスピーカーのバランスも良くなるしいい感じなんだけどな
あとあの横幅w
でもその横幅のせいでFANが・・・なかなかうまくいかないもんだ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:51:17 ID:NBRci9K30
>>367
二万ちょっとの買い物から八万まであがってるw悩んでったらきり無いなほんとに・・・w
というよりもTSS-15とS323ってあんまり値段変わらないから音質も変わらないんだろうか?
TSS-20とTSS-15はかわらなさそうだけど
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 21:33:30 ID:oMmWw8YU0
>>370
確かにTSS-20は基本的にほぼ一緒、わざわざ買い替えの必要は無い
S323になればスピーカーのサイズも大きくなるので、音は結構変わってくると思う
あてになるか分からない比較は TSS-15<S323<S500HD≦V30HDX
難点としては、ヘッドホン端子が無かったりHDMIなのにリンク対応してなかったり
アンプとSWが一体型なので場合により置き場所で困るかもしれない、とか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 21:51:09 ID:NWslfcQIP
ONKYOのFAN付き使ってるけど気にならないよ!
勿論、FANが回れば無音じゃないけど。
録画鯖とかノートPCのほうがよっぽど五月蠅い。

つーか、サラウンドを堪能する音量ならFANの音なんざ気にならないよ?
我が家の場合、外の音のほうがよっぽど五月蠅いな。
山奥の一軒家で家族に迷惑が掛からないように音量絞って聞くなら気になるかもレベル

※感想には個人差があります
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 21:53:04 ID:dLjVj2bs0
全部値段なりの性能
だから単純に予算めいっぱいの物を選ぶのが良いよ

強いてあげればこのスレだとS500HDやV20、V30に5000から10000くらいの好みのスピーカー3つ足すってパターンが多いと思う
だから最終的に大体45000〜80000くらいだね
そうすると結局最初からアンプ単品でいいんじゃねと思って深みにはまると思うけど、それも楽しい時間なのでいっぱい悩んでくれ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:56:08 ID:Jk3apphp0
ヘッドホン端子無いのとアンプが一体型なのが地味に痛いな・・・追加スピーカーは尼に有るみたいだからS500みつけたら買うことにするよ
助かったありがと
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 09:57:18 ID:N0Zm2TfY0
>>367
価格COMでも報告あるぞw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:15:41 ID:wP29ipGQ0
サーノイズはどんな電子機器でも環境によって起きる可能性があるから。
個体の絶縁不良で故障の一種だったり、電磁波漏れする機材が近くに
あったとか、原因はいろいろ。

いくつか報告があったからといって、それを理由にサーノイズを機種固有の
欠点と即断するのは無理。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:30:34 ID:P7jpWtF20
サーノイズってホワイトノイズのことか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:48:56 ID:wP29ipGQ0
ホワイトノイズは意図的に創り出す雑音(なので正確には
雑音じゃない)という意味合いで使うことが多いから違うと思うが。

376で書いたように原因は千差万別なんだから音色も違うだろうし。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 19:21:57 ID:vrUt9uQc0
ヤマハのTSS-20Bってどう?

使ってる人います?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 19:52:50 ID:uoOWYqe60
>>379
HDMI機が出揃うまでは入門用として悪くなかった
スピーカーは少々心許無いけどサラウンド感はしっかりしてたし
ただ、旧世代の光デジタル端子機なので今から新品で買うには微妙
その辺を分かってて割り切って使うために安い中古がある、とかならば良
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:03:50 ID:vrUt9uQc0
>>380
新品24000円とかで買うのは微妙なのかな?

同じくらいの値段でおすすめがあれば教えてほしいです
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:18:32 ID:yQpW2QMR0
すぐ上で散々出てるだろ
ちょっとくらいスレ読め馬鹿
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:36:25 ID:L6WYtJo00
>>381
それだったら、まだこっちのほうが良いです。
http://kakaku.com/item/K0000062468/
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:48:38 ID:vrUt9uQc0
>>383
S323ってのですかね?
これにしようかと思います
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:55:38 ID:6dGqyE6W0
安くて評判いいみたいだから22HDX買おうかと思うんだけど
どうせ買うならV20HDX(V30HDX)とかの方がいいの??
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:29:04 ID:L6WYtJo00
>>385
予算があるのであれば、当然上のクラスのV20HDX(V30HDX)のほうが良いです。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 04:44:04 ID:8xfJ6NHT0
>>291
実際に真似してドアノブ舐める子出てきたらどうすんだ・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:14:02 ID:DbXI0Lx80
HTX-22HDXにD-108CとD-108Eで5.1chにして3ヶ月。
最初は感動したんですが、段々物足りなくなってきました…。

ここからアンプとSWを単品に買い換えたら違いがわかるほど音質はよくなるでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:34:38 ID:wdHi4iCi0
3ヶ月で買い換えはオーディオスパイラル発症してるなw
もちろん買い換えたら音質良くなると思うけど、最初の感動に近い物を求めたら大金が必要かと思う
少なくともこのスレの守備範囲である10万未満くらいでは、またすぐ買い換えることになるのでは
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 18:04:20 ID:bXjbMTT60
>>388
む・・無限地獄にはまってしまってるよ・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 18:14:29 ID:svJkGjUk0
>>388
君が次ぎにいくべきスレはここだな!w

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 7IYH
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292149632/
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 18:20:46 ID:yih7IzEo0
>>389
1万チョイで予算を組んで、フロントスピーカーを変えると
チョビっと幸せになれるよ ヤフオク等で程度のよい中古
or新品を探せ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 19:23:13 ID:1Oye7q/ZP
>>388
音量はそれなりに上げられる環境なの?
394388:2011/01/08(土) 19:58:37 ID:DbXI0Lx80
上を見るとキリが無いからこの辺でやめとけってことですかね。。。

>>392
フロントはD-108Eなので、1万円前後だとランクが下がってしまうのではないでしょうか?

>>393
一応戸建てなので昼間であればそれなりには上げられます。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:52:58 ID:e5T8Ph1+0
>>394
付属のSPの方が音が良いかもです。
安物のトールボーイスピーカーは無駄に筐体で金がかかってる分
音もなにもかも悪い。意匠だけです。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:01:02 ID:syhm2tG80
>>394
D-108Eと、1本1万円くらいのブックシェルフだったら、後者のほうがずっと良くなる
たまに特価で出てくるコンポ用スピーカーとかなら更に安く良いものが多い
(ネジ穴とかないのでフロント以外は設置しにくいのが難点だけど)
397385:2011/01/08(土) 21:38:41 ID:z6Wq6jxK0
>>386
ありがとん。
安く済むならそれが一番なんですけど安物買いのなんたらになるのもと思い。
V20HDXとV30HDXはスピーカーだけ違うようですがやはりだいぶ違う??

22HDX、20HDX、30HDXのどれを買ってもD-108M、D-108Cで5.1ch化を
考えています。

と言っても最初は2.1ch(or3.1ch)で気が向いたら5.1ch化しようかと。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:52:01 ID:1Oye7q/ZP
>>397
スピーカーだけって、最終的に音を鳴らすのはスピーカーなんだぜ?
車で言えばタイヤとかホイールの違いだ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:09:10 ID:syhm2tG80
>>398
まあ、必要不可欠だし重要だから分からなくも無いが・・・
イマイチ説得力に欠けるんだがw

せめてディスプレイとかにしてくれれば
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:26:46 ID:Bvwsn3e6P
初サラウンドシステム揃えようと思って、
安めのセット品からいろいろ見てきて評判も聞いて
最終的にマランツのNR-1601を軸に揃えようと思った

そうなると各スピーカーもそれなりじゃないとだめかのう
おすすめとかある?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:45:10 ID:z87Wn7XT0
DHT-E710HDを購入してPCと光ケーブルで接続しましたが音が出ません
PS3とHDMI接続したときは音が出たのでスピーカー側の接続は問題ないと思われます
PC側もほかのホームシアターを使っていたときのままなので問題ないと思うのですが原因わかりますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:45:35 ID:wCVxsND20
2chソースを重視する場合って、サラウンドを謳う製品じゃないのを選んだ方がいい?
それとも低価格なら大差ないから、おまけが付いたと思ってサラウンドのでも問題無い?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 00:06:54 ID:eUo56+Kf0
>>401
PCの方の出力確認は出来てる?
モノによっては出力先設定してやらないと出ないのもあるよ
設定もドライバ側と、あとプレーヤー側と、それぞれだったりするのでややこしかったりする
ついでに、光デジタル端子があるからって5.1chで出力できるとは限らないので要注意
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 00:45:57 ID:VHzrmUdW0
>>398
全部が全部ってわけではないけど、高いのがいいってのは理解してます。

先に書きましたが、22HDXを最安で揃えると4万くらい。
20HDXは基本セットで1万増し、30HDXだとさらに1万増し
って感じですが、どれほど恩恵を受けれるのかな?と。

サラウンドスピーカーは買い替えれるけど、ウーハーは買い替えれそうにないので
どちらを買えばいいのかなかなか結論が出なくて。。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 02:10:26 ID:y2Mi4vYS0
自分で聞いて決めたらどうでしょうか
決めれないなら買わないほうがいいかと
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 02:30:01 ID:YXtag2iB0
>>404
ウーハーを少しでも買い換える気持ちがあるならウーハーAVアンプ一体型にしなきゃ良いのに
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 02:40:23 ID:PHqPKSDn0
22HDXはすぐゴミになるのが目に見える
SA-205HDXだけ買ってスピーカーは中古が吉
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 03:10:27 ID:J+FvUWhH0
HTP-S333とHTP-S737で迷っているんですが、
S333にスタンドを付けた場合とS737ではどちらがお勧めですか?
部屋は7畳の洋室、用途はアニメ、ゲーム、映画です。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 10:43:32 ID:NHcjftK+0
>>408
見た目の好みで選べばいいと思う。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 11:14:19 ID:0vYYZfsP0
>>403
原因がわかりました、光ケーブルで繋いでいたのでケーブルモードかと思いきやTVモードだったみたいです
どうもすみませんありがとうございました
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:04:20 ID:AqopvKQT0
>>408
僕ならS323!
333より1万円も安い。HDMI 1.4a対応なんていらない。
>どちらがお勧めですか?
部屋の構造や家具配置で決めれば良いと思う。
壁掛けや家具を利用してSPを設置するのなら前者だし
なにもないのなら後者かな

412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:07:37 ID:HSJ69IJK0
S500HD買ったけど低音がCDMDコンポよりヘボイや
やっぱちっちゃいスピーカーじゃ限界があるのね
ヤマハあたりのでっかいトールボーイでも買おう
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:53:30 ID:YjXf8WJ+0
>>412
ピュアオーディオと比べること自体が間違い、しかも低価格なものじゃ余計にそうなる
それとでっかいトールボーイもいいですが1本10万以上はするものをちゃんと選んであげてくださいね?
分かってるとは思いますけどそれ以下だったらブックシェルフのほうがよっぽどいいですから





まあ分かってる人がS500HDでそんなつまらない文句つけるとは思えないけどな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:32:00 ID:fI6q8bIXP
上から目線できめえなこいつ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:36:31 ID:+87vP6Ky0
>>413
スレタイ読めるか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:35:44 ID:ZJ60ofP30
素朴な疑問だけど、CDMDコンポに低音が負けるって、
SW使かわないのか?
SPだけの低音じゃ当然負けるだろう?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:47:42 ID:HSJ69IJK0
設定いじったら低音マシになった
すまんこ^^
すまんこ^^
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:50:13 ID:FgYc7upI0
>>415
413は皮肉だろ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:21:00 ID:vtMte1BD0
安いトールボーイって、そんなに駄目なの?
見た目がカッコイイのでONKYOのD-108Eを考えてるけど…
TVの横に細いトールボーイ置くのに憧れてたから
ブックだと、デノンSC-M37やケンウッドLS-K711辺りが安くて評判良さそうだけど

センタースピーカーもD-108CとD-077Cで迷ってます
音はD-108Cだけど、見た目とリモコン受光部隠れないD-077Cが魅力的

迷ったままBASEーV30HDXの2.1chから卒業出来ないよw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:41:46 ID:gmCF+dFu0
>>419
まあ安いのはCPが悪いってのが大きいかと
ブックシェルフで同じ値段出せば、確実に1ランク以上良くなるから
もっともインテリア方向で見るならばまた話は別だけどね

それとトールボーイとしての形状が有効になるにはある程度以上のユニットのサイズが必要
しっかりとした低音を出すのに必要な容量を稼ぐのにああいう形になった
ユニットにそれだけの能力が無ければ無意味

単純に「トールボーイだから良い」ってわけじゃない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:44:23 ID:VtFZvv3G0
>>419
低価格なペンシル型のトールボーイは基本見た目だけで音質はあまり期待しない方がいい。
>413も書いているが音質求めてトールボーイ買うならペアで20万弱の予算としっかりと鳴らせる環境が欲しいところ。

俺は大昔にヤマハのNS-120使っていたけど正直微妙だったぜ(´・ω・`)
設置環境が悪かった、ってのもあると思うけど汚いボワボワ低音しか出なかった。
映画はそれなりに良かったけど音楽は・・・

デザイン重視で買うなら低価格なペンシル型もアリだと思うけど音質求めるならブックシェルフの方がいいかな。
あと映画用と割り切って安いトールボーイ買うならペンシル型よりもソニーのSS-F6000の方がいいかもしれん。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:43:05 ID:FgYc7upI0
>>419
>安いトールボーイって、そんなに駄目なの?

まあ、マジメな話、「同じ価格ならブックシェルフ>>トールボーイだ」ってのも
雑誌やネットの受け売りで広まった一般論にすぎないんだけどね。

1本1万円スレで「トールボーイなんてスタジオじゃ使わないぞpgr」っていう、よくきく
俗説が出たら、音楽か音響の業界らしき人からプロのスタジオで設置されてると
指摘があって、しばらく反論もあったけど、写真が出てきて収束したんだけど、
そんなまかり通る俗説と事実の乖離はAVやオーディオに限らずよくあるから。

あまり気にせず、自分の好きに組んで、疑問に思ったらリアル店舗で聞くとか
イベントでメーカーやショップの人に聞くとかが良いかと。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 20:40:08 ID:vgKZYW7y0
>>419
オンキヨー、デノン、ヤマハあたりならちょい大きめの家電量販店にはあるはずだし聞いてくるのが一番だよ。

しかし、あんまり細いトールボーイは設置環境がそれでなければ無理!って言うのでなければやめた方がいいと思う。
オンキヨーならD-308E、デノンならSC-T33SG位を設置した方が幸せになれるんじゃね?

兎に角、慌てないでまずは試聴を強く推すよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 21:16:48 ID:8dhtDU9V0
>>423
YAMAHAのNS-325シリーズもいいぞ〜
小音量でも解像度がいい。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:26:11 ID:EU5nh7Tg0
DHT-E710HDを購入して普通にHDMIでつないでやったけど、本体接続のスピーカーから音が出ない。
ちなみにTVモードでアナログ入力は音が出て、デジタル(光)だと音が出なくなった。
HDMIのときの本体パネルにはPCMとかDIGとかの入力信号ランプも表示されてて、HDMIの表示もちゃんと出てるのに。
ちなみに映像はちゃんと出てる。音の出力先をTVにすればちゃんとTVに音は出てくる。
これはなんだろう。このままだと買った意味がない。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:50:50 ID:Hz165mo70
>>425
確か前に何かで音量が小さかったというオチがあったようだったが・・・
念のためデジタル時に音量上げてみて
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:02:43 ID:EU5nh7Tg0
>>426
音量はその都度つまみで最大まで確認してますが、スピーカーからはノイズしか聞こえませんね。
BDレコーダーから音が出ないのは泣けてきますね。
ちゃんとHDMIの設定はいろんなパターンを試したけど…。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:12:02 ID:+87vP6Ky0
>>425
テレビは何使ってる? ARC対応?
とりあえず、ケーブルを疑ってみる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:21:48 ID:EU5nh7Tg0
テレビはシャープ製でARCには対応していない。HDMIケーブルはすべて3D対応製品。
テレビから出ている光は別の機器ではちゃんと音が出る。
ちなみに居間にある別のテレビだがシャープ純正シアターラックでHDMI+光の接続でちゃんと音は出てる。
こうなってくると音が出ないのが不思議だ。BDレコーダーからはHDMI一本なのに。
430419:2011/01/10(月) 00:12:46 ID:xBEo3aZY0
>>420 >>421 >>422 >>423
レスthx!
今日試聴してきた。家では不可能な、地鳴りする様な音量でw
本体は携帯電話のバイブ位振動してるしw 台座がチープで心許ない…
結果は「う〜ん…」

予算オーバーの違うトールか、ブック+簡易な台で行くか
ますます迷った。迷ってる時間も楽しいから困るw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:23:35 ID:XoHLfTFD0
>>429
HDMI コントロール機能がはたらいているときは、
本機に接続したテレビの音声設定を優先します
HDMI コントロール機能に対応していない機器と接続した場合は、
“HDMI Control”を“OFF”に設定してください

試してみたら?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:47:48 ID:ymKQtnIi0
tst
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 07:19:15 ID:8Nxi8ruq0
BASE-V20Xを使いまわしたい人は
AVアンプをランクアップしたいのか、ただデッキをアンプで使いたいのか
どっちなんだ。

前者なら608など、もっと良いアンプを買い足してHDMI端子と、よりよい音を
楽しむこともできるが(スピーカーもそこそこいいしな)、実際体感できるほど
音がよくなるかどうかは個人差もあると思うぞ。スピーカー変わってないから。

後者なら、デッキを買い足せばいいだけ。光ケーブルでつないでな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 08:20:30 ID:8Nxi8ruq0
PCをTVにつないで、TVの光出力から音を出そうとしている人には、
HDMI端子付きのビデオカードを増設することをお勧め。
性能に拘らなければ、ビデオカード(4000円)、HDMIケーブル(1000円)で
格段の使い勝手向上が得られる。

HDMI端子付きのビデオカードを装着し、HDMI端子から音声を出力するには
(WindowsXP)[コントロールパネル]-[サウンドとオーディオ デバイス]-[音声]-[音声再生]-[規定のデバイス]でHDMIから音を出すハードウェアを選ぶだけ。
Windows7の操作は良くわからない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 08:23:18 ID:8Nxi8ruq0
>>434
いかん、前半イミフになった。光端子を使わずに、HDMIだけで映像と音を出すから
アンプのHDMI入力端子に、PCのHDMI端子を繋げるだけになって格段の使い勝手向上が得られる。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 08:27:22 ID:8Nxi8ruq0
連投すまぬ.・・・
肝心の、HDMIから音を出す機能は、例えばAMD(RADEON)なら
公式サイトからATI HDMI Audio Driver をダウンロードして
インスコしておかないと、使えません。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:04:15 ID:Uxvb4lJ90
>>430
>>419
BASEーV30HDXへの買い増しなら108Eで結構いい音出せてるよ。
セットのSWとの相性はいいと思う。 納得いくまで調整すれば十分に鳴る。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:11:44 ID:B9fpd4Sr0
HTX-22HDXのセンターに108C使うとバランス崩れるのかな?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:31:47 ID:qnD2a/D20
ゲーマーでHTP-S737使っている人いる?

FPSなどやったときの感想きかせてほしい。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:33:56 ID:Mpl2f+a90
BASEーV30HDXのスピーカーをリアスピーカーとして使うことは可能でしょうか。
ずっと使ってる大昔のミニコンポ(ONKYO)のスピーカーがD-202AXでして、
これをメインの左右スピーカーとして使いたいと思っています。

BASEーV30HDXのスピーカーのほうがでかいD-202AXよりも
いい音で鳴るって言われたらやめます。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:51:46 ID:WKAKRIEJ0
可能です。
付属スピーカーがD-202AXよりいい音のわけありません。
D-202AXからしたらおもちゃと考えて結構です。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:48:00 ID:ARx6xZ/vP
>>440
良いスピーカーお持ちですな!
スピーカーのバランスは自動でも手動でも可能な筈ですから問題ないですよ。
悩ましいのはセンターですが、セッティングと音量次第では必ずしも必要じゃないですから。
頑張って下さい。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:02:50 ID:ynO9ynfV0
>>441,442様
さっそくのお返事ありがとうございます。
BASE-V30HDX も一度は実際の音を聞いてみないと、と思っているのですが
近くに視聴できるとこがないので残念です。

センタースピーカーも後々購入検討することになるとは思っていますが、
これも悩む楽しみですね。
ありがとうございました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:41:39 ID:S/5IS+EK0
セットの小さいスピーカーは、リアにちょうど良いよ。
リアなんて鳴ってればokだしさ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 17:01:10 ID:QUuh1BFd0
>>443
ちょっと違うけど自分はD-202A LTDってのがあったんで使ってる
それをフロントにしてV30HDX付属のはリア
明らかに付属スピーカーよりいい音が出てる

唯一困ったのが、D-202A LTDに最初からついてきたケーブルが太くて
V30HDXのアンプになかなか入らなかったこと
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:24:47 ID:Fl94VOma0
s500hdかs511hd使ってる方、
2chソースの視聴時の設定はどうされてます?
主にdirectかstereoと思われますがどちらにしてますか?

directがソースの音そのままだと思われるので、
音楽にはこちらが適切と思っていたのですが、
どうもstereoのが低音が良く聞こえてしまって、おやと思った次第です。
(ただしswは鳴っていない)
単純に耳の好みの問題でしょうか?

スピーカーはt33sgを使用しています。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:51:08 ID:F9VeQSUr0
>>446
オレはstereoだねぇ。directだとちょっとソースがかなりよくないと痩せたというか引っ込んだ感じに聞こえる。
stereoの方が上手に補正してると思うので。こっち使ってます。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 08:52:37 ID:cFnz23Ab0
STEREOはSWも使う2.1chになってるよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 15:16:05 ID:Rrph3UCJ0
T7C2フロント、A7Cリアの5.1で聴いてます。
directだとプリメイン+ブックシェルフと差がつきすぎて萎え萎え。
5ch stereoだと守備範囲違いで共存共栄できます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 16:33:39 ID:afJrYAaz0
こんにちは ちょっと質問です

・液晶テレビ下部の内臓スピーカー
・エントリー向け5.1chホームシアター またはフロント3chサラウンドのスピーカー
・持ち歩きサイズのラジカセなど

これらのスピーカーの口径が同じ場合
サブウーファーや擬似サラウンドの機能を除いて
単純にスピーカーの音質差は素人でもわかるような違いがあるのでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 16:50:08 ID:ASHfMw2f0
>音質差は素人でもわかるような違いがあるのでしょうか?
目隠ししてリスニングした場合正直判らないと思う。
そもそも良い音質って正解が素人じゃわからないでしょう。
人によって綺麗な音って違うから。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 17:03:02 ID:Rrph3UCJ0
どっちがイイか(好きか)は人それぞれでも
違いは誰にでも判るよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 17:20:53 ID:Rrph3UCJ0
...と書いた後で、厳密に「口径が同じ場合」を比べたことがなかったのに気づいた
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 17:36:01 ID:R8tPr2Wx0
>>446
ドルビーバーチャル再生とかどうよ?これも2chで使える再生方法だよな

リサイクルショップ行ったらSYSTEM-11R見つけたんだけどこれ中古でいくらなら買いかな?いいものならE710のリアに使おうと思うんだけども
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:08:11 ID:YDBIARHs0
>>450
音の違いが分かるか分からないかは素人玄人じゃなくて、耳の性能の差
味覚と同じで半分以上は才能だと思うが(トレーニングで底上げは出来るけど)
なので素人でも分かる人にはわかる

ちなみに仮に同じユニット使っててもエンクロージャーで音はまったく変わる可能性もある
たとえばD-058MとD-108Mなんかがその例のひとつ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 19:10:55 ID:vL1Lm17P0
457450:2011/01/12(水) 21:36:12 ID:afJrYAaz0
ありがとうございました 安価なホームシアターは
もしかしたら備え付けよりスピーカーの差が出て
チャンネル数の増加とサブウーファーがメインなのですね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:38:03 ID:Rrph3UCJ0
s500hdは安価なホームシアターだけど決してボロでもクソでもない。
付属のスピーカーをリアに回してフロントに一クラス上のを買い増し
それなりにスピーカーのセッティングに気を配れば
そこここの高級オーディオ製品をへたにポン置きしたのより、ずっといい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:55:50 ID:YDBIARHs0
>>458
>そこここの高級オーディオ製品をへたにポン置きしたのより、ずっといい。

何を熱くなっているのか知らないが、その誤解を招く言い方はやめた方が良い
まるであきらかに勝っているみたいに見える

まあ、たまに値段だけは立派なHDDコンポもあるけどな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:32:19 ID:2ETxK73I0
わかってないね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:34:16 ID:LiSjJR1V0
うん、わかっていないな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:52:25 ID:EOOwCy7S0
>>460 >>461
自演ですか? 恥ずかしいな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 02:17:42 ID:zebB0/Vk0
>>455
素人玄人でも耳の性能でもなく経験と意識の違い
気にしなきゃ気にならないんだよ
誰でも一度気にし始めると徐々に違いがわかってくるもんなんだよ

464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 06:44:32 ID:2ETxK73I0
>>459 >>462
自演ですか? 恥ずかしいな

465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 08:39:45 ID:ZImaDcf70
>>458
なにを比べて『ずっといい。』のかはわからないですが
ウチではS500HDに付属から2ランク上の33SG繋いで比較的満足しています
音質だけなら、高級でもないD-MX11にすら追いつけませんけど

とはいうものの別用途のものを直接比較する意味は薄いので
『それはそれ、これはこれ:』で納得して使ってます
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:23:15 ID:rrPs2hS80
>>465
それが正解、趣味の世界なんだから本人が
納得してりゃどーでもいいのよ、実害何にも無いもん
拘るも良し、拘らぬも良しってね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:23:55 ID:NkxkQ1DgP
ある程度は大音量で鳴らせなければ意味無いしな…
どこまで行っても自己満足の世界だよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:30:08 ID:9lQmeuF10
俺、何故かサラウンド側が右しか鳴らないんだけど
配線悪いのかな
面倒だから1年ぐらい放置してる
右からしか音で無いけど、結構サラウンド感じる
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 04:49:13 ID:obw8ckFV0
>>468
直せよw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 06:17:24 ID:TJuo9ij70
フロントにSC-M37を置く場合、センターSPは何が合いますか?11SG?33SG?みなさんの意見を教えて下さい。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 06:39:36 ID:pmsOVKBB0
BRAVIAを購入したので、初めてのホームシアターなのですが、
BASE-V20HDXとBASE-V30HDX、SA-205HDX+SWで迷っています。

フロントSPは、5.1chにするのでリアに回す予定なのですが、SWもV30HDXのほうが良いのでしょうか?
具体的に、どの機種に相当するのでしょうか?
SA-205HDX+SL-A250との比較ではどうでしょうか。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:14:32 ID:UHmx6/S1P
>>471
BASEのセットSWはアンプが内蔵されていない、SA-205HDXのSW出力は増幅済み
SL-A250はアナログアンプ内蔵だそうだ
SA-205HDX+SWにするなら、もう少しグレードの良いアンプのほうが良いと思うけどね…

ぐぐったので参考まで
インクルードマニュアル  ONKYO SL-A250をデジタルアンプで鳴らす
http://flanker711.blog49.fc2.com/blog-entry-65.html
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:34:21 ID:obw8ckFV0
>>470
センターもM37でいいんじゃないか?
というか、M37なら5ch全部それでいいと思う
474471:2011/01/14(金) 15:58:30 ID:pmsOVKBB0
>>472
ありがとうございます。
セットでいこうかと思います。

セットのスピーカーをリアに回すなら、V20HDXでも十分でしょうか?
V30HDXとの価格差が1万程度あるので、差額でセンタースピーカーも買えてしまうようなので。
アンプは一緒でスピーカーが違うということは、スレを読んで分かったのですが、
2種類あるということは、V30HDXのほうが高音質、満足度が高いということでしょうか。

視聴もできずネット通販になるので、迷っています。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 16:45:19 ID:UHmx6/S1P
>>474
サラウンドにどの程度期待するか次第だと思いますよ。
音量がある程度ないとそれっぽくなりませんし…
音量が上がると、システムのクオリティが気になってきます。
リアスピーカーは機種よりもセッティングのほうが大切だと思います。

ODYSSEYをONにしてTVの疑似サラウンドを観てると不自然な感じを受けるとの指摘があります。
面白がってONにしても、そのうちOFFにすると思う。
でも、ちゃんとした5.1chならODYSSEYで強調された音のほうが迫力はあるんですよね。
勿論手動で設定しても良いと思います。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:36:07 ID:BZkLZav/0
>>474
付属スピーカーの主な違いは、エンクロージャー(筐体)の材質です
20HDXは薄っぺらい樹脂製で、音量や音域によっては共振等により音が濁ったりもありえます
SWも同じように(材質ではないかもしれませんが)若干の簡易化がされています
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:52:11 ID:UHmx6/S1P
オンキヨー スピーカーシステム(2台1組) D-108E(D) - NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_II_ON12586673
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:12:55 ID:tBLiD6Sr0
S311ってどうなのかな?DHT-S500買ったけど置き場所がなさそうだ…。
大きさからいえば、DHT-S500の方が余裕有りそうだし高音質?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:53:51 ID:PrlO6RjN0
>>478
S511HD、V30HDXと同クラスのものなので、あきらかにS500HDの方が良いモノ
こういった型遅れや出たばかりのものでない限りは、大抵価格と性能が比例する
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:20:01 ID:w73BBY9o0
S500HD→S511HDみたいに枝葉末節部分でUPしたあとの型遅れ値下がりは
かなりオイシイと思われ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:23:12 ID:g4GOHfub0
SWとフロントの2.1chで比べた場合、HTP-S323ってロジクールのz4より音いいんでしょうか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:10:36 ID:4fgsZkeA0
>>479
>>480
そうか・・・。モノは新品25000円位で買えたからいいんだけど、おき場所に悩んで
売ってS311にしようかと悩んでいたよ、でもやっぱり何とかしておいて見るよ。
ありがとう。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:12:20 ID:S+9wkK8i0
>>482
スピーカーの位置さえ確保できれば、別にAVアンプの本体はテレビの側に置かなければならない
訳ではないからね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 02:33:58 ID:r+seHEkq0
セットのスピーカーをリアにまわしてフロントにいいスピーカーを置くって意見はよく見るけど、リアも鳴ればいいって訳じゃなくて、ある程度バランス考えたほうがいいよね?
フロントだけ凄くいいのを置いて、リアがしょぼいよりは全部そこそこので揃えた方がいいんじゃないかと思うんだけど。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 03:53:16 ID:Y80skymB0
>>484
SACDのマルチを聞くのでもなければ、凄く上等にしなくてもまぁ問題ないよ。
少なくとも、このスレに出てくる様なレベルならそれで十分。

そういった事は、まず体感してからステップアップするときに考えるので間に合うよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:53:52 ID:AVR9lg8X0
>>483
さすがに縦置きとかはまずいよね。
リモコンもあるから遮蔽されるとよくないかな?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 13:43:05 ID:B0dR7zmy0
いやほんと、縦置き出来るコンパクトAVアンプでないかな。
5.1chで十分だからさ。出力も抑えめにして発熱抑制。

ただ、ラジオは付けて欲しい。ネットラジオも付ければライトユーザーに受けそうなんだけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:36:50 ID:S+pDKN2y0
すいません、音質について聞きたいんですけど
アンプが壊れたんでV30HDX購入し、今使ってるD-202AXLTD繋げて使用しようと思ってます。
でもちょっとトールボーイ型もあこがれてましてフロントはそれにしようと考えたんですがやっぱ音質202axから比べて悪くなるですかね?
D-108E辺りの安い物しかかえないんですけどどうでしょうか
田舎なので近くの電気やがどれも古いタイプのものしか置いておらずD-108がどれ程のものかわからないのでよろしくお願いします。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 15:00:14 ID:tVZAnBZM0
DHT-S500を展示品処分で買ってしまった。
付属のスピーカーをリアにまわすとして、フロントとセンターに
何をもってきたらいいかなぁ。
やっぱり、SC-A11SGあたりがいいのだろうか。
スレ読んでるとSC-M37もおすすめっぽいけど色にブラックが
ないのが・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 16:10:28 ID:W51l6cwa0
>>488
D-108Eなんかと比べちゃうとD-202AXLTDが良すぎて雲泥の差
ついでにD-508Eでもぜんぜん足らない
アンプも納得できる範囲にあるかは不明
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 17:24:43 ID:mUwRmSoT0
M380ってどう?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 17:51:54 ID:S+pDKN2y0
>>490
やっぱ202AXLTDのがよいですか、アンプ含めもう一度考え直してみます。
返答ありがとうございました
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:35:49 ID:sZofQnYe0
>>491
いいやつだよ
でももう販売して無いよ
中古を探すしかない

DENONはなんでこれ終息させたんだよ…頭悪すぎだろ
HDMI載せて新登場期待したが音沙汰無し
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:25:53 ID:GsiGquTh0
>>489
M37はブラックあるぞ?ググってみなよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:35:05 ID:Y80skymB0
>>486
ちゃんと固定できるなら縦置きでもいいんじゃね?
ただ、左右に十分に空間がないと放熱の問題あるけど。
同じ意味で遮蔽はよくないなぁ。AVアンプの入力切り替えしないならHDMIリンクで
ボリューム調整をテレビのリモコンで出来るから、別に隣の部屋にあっても問題ないよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:42:17 ID:VkBVvwKJ0
かなり亀だけど、>>419を見て、
余りD-108Eについて見ないんでレビューしとこうかと思う。
自分、BASE-V20HDに足して使ってるんだけど、BASE-V20HD付属のスピーカー
(D-108Mと同等?)よりは良いと思う。
アンプ含め実際なかなかに鳴ってくれてそれなりに満足できる。
CDなんか聞くときも聴いててそれなりに心地よく聴かせてくれるよ。
でも、高音がもう少し伸びても良いし、低音はホンとウーハーだよりだし、
それでもまだまだ弱い。
自分ブックシェルフの音を知らないから何とも言えないけど、
もっと良いスピーカーはいっぱいあるんだろうなぁ。
今amazonで2万ちょいみたいだけど、俺買ったときは3万位だった。
まぁ、設置考えても細いD-108Eは置きやすいし、見栄えも良い、
音も及第点でとりあえず満足だよ。
費用対効果?シラネ。

でも、これってアンプ変えたら音けっこう変るのかな?
変るならその内交換することを目処に金も貯めてきたいかなぁ?なんて。
チラ裏だけど、次はドルビーヘッドホン対応があればそれにしたいわ。

駄文失礼。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:22:45 ID:1R9TXx6h0
>>494
マジだ。てっきり木目しかないかと諦めてた。
ありがとう!ブラックで決めるわ。
498419:2011/01/17(月) 00:54:45 ID:4dHL4osJ0
>>496
419です、レポありがとう。
自分はBASE-V30HDXなんだけど、最近はD-108Eも悪くないと思ってます
ここの住人ほど耳は肥えてないし、コスパ考えれば価格comの人気も納得です

amazonは値段の変動が激しいですねw
年末に一時、17000円切った時にポチれば良かったよ…

アンプは同一メーカーだと変化を感じにくいみたいですよ
音色を変えるには違うメーカーにすると感じ易いらしいです
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 06:35:08 ID:I6mgQpyp0
>>495
サンクス。この手のは初めてなんだけど結構発熱するみたいだね。
ものが多いのでこれを機会になんとか整理しておいてみるよ。
アンプ切り替えとかしないからその点は楽だね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:06:13 ID:Wm1qQ7T+0
ウーハーを繋げずに、その担当分をフロントにまわす設定ってできる?
(鳴らしきれるかどうかはまた別として)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:20:21 ID:BzXUooup0
俺は小型ブックシェルフも、サブウーファーも買わないで
大型フロントスピーカーを買ってやった。ざまあみろ。
サブウーファーがなくて低音が少し物足りないぞ。
でも全体的に存在感があり。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:30:29 ID:X+23MRbU0
それは見た目の話?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:16:08 ID:fDuA5GXe0
>>500
アンプによるけどSW無ければ各スピーカーで鳴らそうとする
もしくはスピーカーの設定でLarge
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 02:40:41 ID:Wa1wsdu60

テンプレ
【予     算】5〜6万
【部屋の状況】鉄筋コンクリマンションなので出力いらないです。
【部屋の広さ】約14畳リビング
【主な目的】 おいらは映画、嫁はドラマ、娘はあんぱんまん
【接続器機】確定 Wii(D端子), PS2(光), Let'snote(HDMI), DVD RD-XD91(HDMI or 光)
  予定 PS3,BDレコ

10年近く前、SONYのHT-K215ってのを使ってたことあったので、SONYのHT-IS100が気になります。
発売されてしばらく経つみたいなので、次期モデルがでるといいなと・・・

今はONKYOのM1Aというのを使ってます。
ふと気がつけば、家の家電製品、最近買い換えたノートPC以外、
7年前の地デジんときに買ったAQUOSもHDMI無いし、すべてが旧世代になってた
早いもんだね〜
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:13:19 ID:Rk2jeZfKP
そうだ、音量絞って再生するなら
尚更センタースピーカーはあったほうが良い気がする
気がする
気がする
気がする
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 20:35:09 ID:YL0jIuio0
>>504
個人的なおすすめは中古アンプスピーカーを揃えること
アンプは2008年〜の廉価クラスでも大抵十分(15000円程度)
スピーカーはちょい古めのやつ、定価の60〜90%オフで状態のよさそうなものを(1本5000円、計25000円)
ウーファーはソニーのSA-W3000が新品でも17600円
http://review.kakaku.com/review/20446511124/

スピーカーが揃ってるならアンプだけ変えればおk、スペッククリアで売れてるのは
http://kakaku.com/item/K0000094902/spec/とかいいんじゃない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 20:43:29 ID:5q4+ZFkZ0
>>504
自分もスピーカーの設置場所に困らないという理由でHT-IS100を検討したことがある
True-HDやDTS-HD MAに対応してないっぽいんでV30HDXにしたけど
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:46:00 ID:a+ii51SaO
>>506-507
なるほど、中古で1ランク上という手もあるね。

けどやっぱり、音より使い勝手で、なんとかリンクがいいな。
となるとSONYは自社だけだよね?

!!V30HDX、5.1でググってたから見落としてた。
TV、どこのメーカーにするか決めてないから、よさげ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:48:24 ID:ozMRsiu60
>>506
出始めのHDMI付きアンプは端子数が少ないから、その頃の中古はあんまり薦められないと思うんだが

>>507
アンプがロスレス対応して無くてもプレーヤーで出来るの多いでしょ
っていうかSONYのこの手のヤツはそれが前提であらかたロスレス対応して無いし

ただIS100って、SWだけじゃなく、各スピーカーにつくウーハー分もアンプと一体型にしたような超変則仕様
アンプの方についてるスピーカーだけ良くしとけば、全体的に良く聞こえるという手抜きな作り
音によってはまったくサラウンド感がなかったり、アンプの方から音がしたり・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:58:14 ID:h2GW1Wn50
>>502
音です!音!
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:07:20 ID:Rk2jeZfKP
>>501
イコライザで低音盛ろうw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:15:37 ID:w8vkqY3S0
>>508
HDMIのリンクなら対応リストに載って無くてもほとんど大丈夫なんじゃないのかな
ONKYOはソニーに対応してないけどBRAVIAでちゃんとリンク出来てるし
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:50:02 ID:1doXTtOG0
>>512
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/so.htm
更新されてたyo

ONKYOは、5.1ch全部セットでなくて、2.1chで残りはオプションってのが
買うほうからするとスピーカーをいろいろ自由に選べるのがよいけど
割高になってしまうね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 08:19:04 ID:IrWqH7C00
>>513
競合商品と同じような価格に見えるからな
台湾企業が混じったせいでやり方がどんどんあくどくなってるし最悪だよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 11:01:58 ID:GkyRlBnn0
低音が結構出て3万くらいのトールボーイはSC-T55SGくらい?

D-108Eと迷ってます!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 11:48:42 ID:k0/HzIRL0
>>515
価格を取るか、予算範囲内での質を取るかってことか?
似たようなクラスならD-508EやNS-325Fも入るね、T55SGのが良さそうだけど
ただこれ1台の価格だけど勘違いして無いよな?(D-108Eは2台だけど)

あと、価格とそれなりの低音の両方取りがひとつ・・・
SONYのSS-F6000なんてのもある
コストパフォーマンスは絶大だが見た目がどうか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 11:58:52 ID:GkyRlBnn0
>>516 
やっぱりD-108Eにしてみます!
物足りなかったらウーファーつけます><
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:26:16 ID:dtHT+dTv0
>>517
落ち着け!あんまり安さに走るな!
置ける場所があるなら、ちょっと無理するかちょっと我慢してT55SGにしておけ!
悪いこといわないから!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:45:43 ID:vMEZUD0w0
>>517
ほんと後悔するよ<D-108E
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:09:05 ID:ha2TWcfu0
>>517
D-108EはSWと組み合わせて本領発揮、単品では厳しいよ。
V30HDXに追加する形がベスト、付属のSWとの相性も良い。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:19:21 ID:/Fo0K2Ub0
俺のD-108Eでよけりゃ1万で売るよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:25:54 ID:MZ9qwaUK0
初シアタースピーカーなんだけど、
HTX-22HDX、D-108C、D-108M×2を買ってきて
セットについてくるスピーカー(D-22XM?)をリアに使う。

これで5万いかないくらいなんだけどこんな感じでいいのかな?
BASE-V30HDXがよさそうだけど、これだととりあえずは基本セットしか
買えそうにないので。

どう考えてもBASE-V30HDXの方がイイ!って場合ならBASE-V30HDXだけ
買うって手もあるんだけどどうでしょうか?

523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:45:09 ID:ok3GQOmF0
後からスピーカー追加出来るならV30HDXのほうがいいと思う
どうしてもそれ以上予算出せないなら仕方ないけど
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:05:19 ID:L7kU4W/I0
まあ個人的にはONKYOだったら、22HDXか、V30HDXかの両極端?だな
正直クラストロンスピーカーはイランし高いし、V20HDXも半端だし
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 07:26:15 ID:hPQF5AV90
スレチなのを覚悟で、5万前後で一番音が良いのは
3〜4万の単品アンプ+中古スピーカー

オクやハードオフでコンポ用スピーカー×4と
センターとサブウーファーを1〜2万位で揃える

セット物より音は良いし、ステップアップもしやすい
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:30:15 ID:wNuCTPzCP
>>525
同意
要するにスピーカーの充てがあるなら単品アンプが良いってことで
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:36:33 ID:l/Dyzjau0
アンプ DENON AVR-1911
フロント YAMAHA NS-325F
センター YAMAHA NS-C325
SL & SLB YAMAHA NS-M325
SW ONKYO SL-500

調子に乗ってトールボーイ購入したけど、
音楽聴かないならブックシェルフで十分だったかなと思う(´Д`)
切り売りケーブル(BELDEN STUDIO718EX)まで買って交換して、確かに音楽を聴いた限りだと変化はあったんだけど映画だと効果は感じられず。

音楽も聴きたいなら確かに中音域に余裕を持たせるという意味でトールボーイはいいと思う。
映画やゲーム用途だとウーファーに金かけた方が幸せになれそうな気がする…まぁ、所詮個人の好みだが。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:37:24 ID:QeF8Kzac0
>>517
ミッドは最低16cmはないと低音なんてホトンド出ないよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 10:28:05 ID:aXhxEHVD0
>>518 今のところ108Eと108CとTX-SA608で3.1chにしようと思ってるんですけどどおですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:39:10 ID:L7kU4W/I0
>>526
単品系だと何気にSWが結構困るんだよねw
地味に高いし、下手に安いのだったら付属パッシブので十分だし

>>529
SWは?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:51:23 ID:HW2FZtBw0
音楽聞かないから安いトールボーイが意味出てくると思うんだが。
ブックシェルフなめんな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:03:46 ID:l/Dyzjau0
>>531
舐めちゃいねーよ。
高音はブックシェルフの方が綺麗に出てるしフロントLRとサラウンドLRは
同じ物で繋げた方が音の繋がりもいい。
低音はサブウーファーに任せれりゃいい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:11:39 ID:IDM7PyW30
>>529
T55SGススメてるのに、それでどうですかって聞かれてもなぁ。
予算との兼ね合いもあるから、試聴してそれで自分が納得してるならそれでいいんじゃね?
最終的に使う人間が納得できるかどうかなんだからさ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:33:42 ID:wNuCTPzCP
>>529
なぜ5.1chにしないんだい?
ある意味、5.1chにしないと意味ないぜ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:39:26 ID:C4jw2/sfO
中途半端な価格帯買うなら一番安いのが一番いいね
ヤマハF700が産廃
デカイ重い低音出ないキンキンうっさい
だれか八幡で買え
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:46:58 ID:l/Dyzjau0
>>535
欲しいけど、あんまり安くないなw
今カカコムで1本5kそこらだろ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:53:40 ID:L7kU4W/I0
>>535
吹奏楽で慣らした耳にはYAMAHAの高音は特に問題ないんだけどな、F700はしらんけど
でも低音はたしかにイマイチ出てない
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:39:59 ID:nSZkq70B0
>>529
フツーにV30HDX+108E+108Cでいいじゃん、ほぼ同じ予算でこじっかりと5.1揃うもの。
何がメインか知らないけど、108系だけじゃ低音出ません。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:08:23 ID:6OxjzZG3O
3.1chって書いてるんだから、なにかSW用意するんでしょきっと
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 20:59:51 ID:TccoF43N0
>>535
SPとの距離が近すぎて低音が後ろに逃げてるだけなんじゃねーの?
おめーの兎小屋にはオーバースペックなんだよw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:34:00 ID:am6hi+TG0
もう廉価版スレの範疇超えてるような希ガス。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 01:40:14 ID:ho6V7vHz0
安価でHDMIリンク機能がある5.1chシステムは、HTP-S333位ですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 08:18:16 ID:UE1djfh30
>>542
現行機種でHDMIリンク対応してないのは多分無いな
旧機種のS323に注意すればほぼ問題ない
でも各社間の対応は自分で調べろ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 11:58:49 ID:4FS7a4Tw0
【テレビの下に置くだけ】薄型テレビ用コンサートスピーカー
通販天国本店で販売の中国製。購入された方、
音質はどんな具合ですか。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 12:14:32 ID:SvIbF8cM0
>>544
スレチ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:40:00 ID:cIFBytBb0
PC用にはよさげ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:52:54 ID:IOXCTNRe0
>>544
>サブウーハー&フルレンジスピーカーで映画館並みの迫力サウンド!!
これが本当ならすげえ商品だな。俺もぜひ購入を検討したいです。
9800円でそれを言うとか、嘘100%だろうけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:57:26 ID:qRfBi3wQ0
既出だと思うがMARANTZのNR1501は
HDMI端子は付いてるがリンクには対応してないみたいなので
買うならCEC対応の現行NR1601買う方が幸せになれる。
逆にリンク使わないならNR1501値下がりしてる今が買いかも。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:59:32 ID:qRfBi3wQ0
>>547
映画館ってより試写室には勝てるって具合でいいんじゃね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 14:24:57 ID:ivtvMg/FO
>>544
ゴミだから手を出すなよ?
半額くらいでGX-R3Xあたりでも買ったほうがよっぽどマシ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 14:35:10 ID:IOXCTNRe0
9800円なら、GX-70HDお勧めw
サブウーファー端子もある(繋げなくても低音は結構響くよ)
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 17:56:35 ID:ll9M68Ng0
古いセットでdenon avc1500 とsystem-11 という構成を持ってるんだけど
テレビを買い替えたので見直し中です
スレをみるとスピーカーは古くてもいいというふいんきなんですが、
このセット使い回してアンプだけ買い換えるのってあり?
テレビはソニーなのでソニーの安いアンプなんかどうでしょう?
3万ぐらいの奴
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 18:16:53 ID:UE1djfh30
>>552
無理に2chぽく話さなくてもいいよ?
バカみたいだから
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 21:02:43 ID:1j1bwXjF0
2chっぽいってどんな話し方なんだろう〜?
ふつ〜に見えるけどなぁ〜?
不思議だなぁ〜
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 21:34:01 ID:IOXCTNRe0
>>554
ふいんきに反応したんだろ 馬鹿だよな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:37:00 ID:uqFBNBhz0
ふいんきの方が馬鹿だけどな
それが普通にみえるのもどうかしてる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:44:36 ID:qRfBi3wQ0
で、どこを縦読み?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:54:19 ID:ivtvMg/FO
>>552
そのスピーカーの音で不満なければアンプだけでOK
変えるにしてもDENONで例えてSC-A33SGにするとかランク自体変えないと大差なし

アンプは…まあ、リンク考えるとソニー同士なら間違いはないな
STR-DH710ならフロントハイかサラウンドバックも使えて遊べるかもしれないし
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 23:10:22 ID:1j1bwXjF0
「2chぽい」に対して「普通」ってつもりだったんだけどなぁ〜
かたいねぇ〜

まぁいいかぁ〜スレチごめんねぇ〜ごめんねぇ〜

^^
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 02:13:21 ID:mH68yIKS0
STR-DH710に大き目のスピーカ接続して鳴らしても大丈夫かな?
4Ωとかのが余ってる。(STR-DH710は8Ωだけど)
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 04:24:36 ID:uHaZLiVE0
>>560
よっぽどでかい音を出さなければ大丈夫だよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 04:52:04 ID:uJ4fek+N0
皆さんありがとう
さすがにSYSTEM-11 の再利用はないわ/まぁ古いけど気に入ってんならいいんじゃね?
が聞きたかったんで聞けてよかったです。
もちろんアンプのグレードによるだろうけど、まさに狙っているのは
・リンクを考慮してSTR-DH710 (system-11継続利用)
・DENONスピーカーとの相性を考えて AVR-1611/AVC-S500HD(system-11継続利用)
・システム入れ替え HTX-22HDX (SYSTEM-11の残骸を空きチャンネルに導入)
こんな感じ
自分のスタンスとしては、音がどうのというよりもリンク機能が目いっぱい使
えるほうが好みなのでSTR-DH710にしようかなぁ
でも、system-11の高音の解像度はカナリ不満
でもどうしても不満ならフロントスピーカーからぼちぼち入れ替えていけばいいか
アンプで間違っちゃうよりは被害が少ないよね。
チラ裏スマソ。。。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 04:54:48 ID:uJ4fek+N0
2chに2chっぽく書き込んだら怒られたでござるwwwwwwwwwwwwwwwww
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 05:03:54 ID:XzACvFVL0
DHT-S500HDのHDMIリンクって25Wも食うの?熱も出るし、後継機でも解消されてないみたいで残念だな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 05:40:33 ID:gdt139Fa0
HDMIスルーの時の電力だよね?
食いすぎだよねぇ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 05:47:26 ID:6rq0QHvQ0
HTX-22HDXの真ん中アンプ部分だけみたいな製品ってないのかね?
スピーカーは余ってるから要らないんだよね〜
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 08:17:59 ID:UggFkviG0
>>566
昔はあったんだけどね
ただ、スピーカー付いてたセットのほうが安いとかがあったりした罠w
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 11:22:55 ID:mH68yIKS0
>561

ありがとうございます。今度試してみます。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 00:55:33 ID:zMWOVfqGO
初めてホームシアターってのをしたくてS323を購入したんだけど、
店で聞いたV30HDXより低音が弱いみたいなんだけど
これってオレの耳がおかしいのかな?それともデフォなの?
設定でどうにかなりますか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 01:02:34 ID:YxDisAuN0
>>569
初期設定だと低音が弱いので自動設定後に手動設定でウーファーのボリュームを+3〜+5にしてみよう。
まだ足りないときは気の済むまで上げるか、もしくはリモコンで低音を+6まであげちゃおう。
ズンズン響かせる事はじゅうぶんできるよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 01:22:43 ID:BxSAq10C0
>>569
別なものを比べて違いが出るのは当たり前
少なくともV30HDXの方が一応しっかり作ってある分有利なのは確か
廉価版は良くも悪くも価格に左右されやすく、特殊な事情がない限りはほぼ価格通りの性能

というのを踏まえた上で、ただ買ってきて置いたよーってだけじゃちゃんと鳴らないことは多い
設置と設定で別物みたいにもなりえるから、一度いろいろいじってみたほうがいい
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:13:56 ID:zMWOVfqGO
>>570>>571
ありがとうございます。
さっそく説明書と格闘していろいろ試してみます。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 14:09:28 ID:zCgTixnP0
デノンのE6000HDが中古で2万5千で売ってたけどこれってお買い得かな?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 14:29:38 ID:LfguI8ab0
>>573
ヤフオクでも最安値がそれくらいなのでお買い得だと思う
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 15:05:49 ID:iW6v5rSk0
このスレにお世話になってBASE-V20HDを購入し、アンプのアップグレードを考えているのですが、
値段がほぼ一緒のSA-205HDX、TX-SA578、RX-V467で迷っています。
PS3につないで5.1ch、映画がほとんどで、たまにゲームです。
部屋は6畳なので5.1chで十分なのですが、お薦めはどれでしょうか。
何を基準に選ぶのが良いのでしょうか。

予算はオーバーしてしまうのですが、TX-SA608がベストですか?
3万程度で収めたいのですが。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 15:13:24 ID:rDKB8lcr0
そもそも3万程度のアンプに替える必要があるのかどうか
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 15:23:45 ID:LfguI8ab0
>>575
とりあえず安いのを中古で買って様子を見てみるとか
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 15:24:07 ID:zz/ixSNsP
>>575
SWはプリアウト出力が普通だから
V20HDのSW流用だと別途アンプが必要ですよ…

こんなのとか
http://www.scythe.co.jp/audio-device/kamabay-amp.html
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 15:27:41 ID:zz/ixSNsP
>>576
全くですなw

>>577
きっと3Dとか新規格に惹かれてるんじゃないでしょうかね?
そうすると中古だと…

SA-205HDXならSW流用でも別途アンプは必要ないですが…
3Dをどうしてもご覧になりたい?

アップグレードなら10万は出さないと意味ないと思いますけどね〜
580575:2011/01/24(月) 15:32:15 ID:iW6v5rSk0
>>575
> このスレにお世話になってBASE-V20HDを購入し、アンプのアップグレードを考えているのですが、

すみません、HTX-11Xの間違いです。大チョンボです。

すばやいレス、ありがとうございます。
SWが使えなくなるのは分かっていたのですが、取りあえずは、なしでアンプだけアップグレードを考えていました。
低音は出せないので、貯金がたまってからにしようと。
レグザを購入したので、買い換えの最大の理由が、HTMIでの接続です。
581575:2011/01/24(月) 15:33:54 ID:iW6v5rSk0
>>580
> レグザを購入したので、買い換えの最大の理由が、HTMIでの接続です。

HDMIの間違いです。焦ってしまった。

582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 15:36:07 ID:LfguI8ab0
>>581
HDMIを打ち間違えるのはわかるが
どうやったらV20HDとHTX-11Xを間違えるんだよw
話はそこからだ
583575:2011/01/24(月) 15:42:12 ID:iW6v5rSk0
>>582
申し訳ない、いろいろ検討していたので、単にコピペのミスです。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 16:02:04 ID:LfguI8ab0
>>583
多分予算は3万前後だと思うが各メーカーいろんなの出てるよ
一番安いのでVSX-820だな
場所を取りたくないんだったらSA-205HDXだし
いろいろいじって遊びたいんならRX-V467とか

ただアンプを買い換えるとスピーカーが物足りなくなるだろうから
5,6万のアンプを買ってそのうちスピーカーを買い換えるといいかも
585575:2011/01/24(月) 16:16:57 ID:iW6v5rSk0
>>584
スピーカーも、徐々にアップグレードするつもりでいます。

迷った上で、一応3つに絞ったのですが、
SA-205HDXとTX-SA578だと、TX-SA578が上位機種だと思うのですが、なぜか値段がほぼ一緒。
そうならTX-SA578でしょうが、値段が同じということは、SA-205HDXのほうが音が良いとか?

TX-SA578とRX-V467では、ヤマハのシネマDSPの評判が良さそうなのですが、どうなのか。
ここから先が、何を基準に選ぶのが良いのか、決めかねていました。
もちろん、音質重視で決めたいのですが、視聴もできないので。

このクラスならどれでも大差ないですかね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 16:38:37 ID:LfguI8ab0
>>585
205はメーカーが小さいのを作りたかったんだろうね
その分出力も小さいし端子も少ない
手軽に楽しめるんであろうが今度いろいろやって行くなら普通のサイズのほうがいいと思う
SA578は7.1chとDPUzが売りで、V467はシネマDSPが売りだと思う
音質はどちらが優れているかはなんとも言えないな
あとはカタログで機能を見て決めるしかないね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 18:19:00 ID:4vXPIKj80
SA578でフロントハイスピーカー追加して楽しみましょう
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 18:22:49 ID:BxSAq10C0
>>585
SA-205HDXは小さく詰め込んだあげく、ノイズ源になる冷却FANなんか積んでるので
ふつうサイズ?のSA578とかV457の方が結果的に質は上になる
あのサイズが置けるんだったらお勧め

SA578とV467だと質は大差なく、付加価値で差別化かな?
とりあえず5.1chまでだったらV467、増やしたいならSA578って形でいいと思う
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 19:47:34 ID:fQpp5VqO0
【アウトレット】DHT-S500HD-K(2.1chバーチャルサラウンドパッケージ)※B級品 メーカー保証1年付※
特別価格:\29,800 (税込)
ポイント:4,470  15%還元

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11521263/-/gid=AX19010000
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 19:53:42 ID:P7JRGmgt0
BASE-V40HDMI
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 19:58:55 ID:MoHKjGws0
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:57:50 ID:zz/ixSNsP
手頃……
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:56:37 ID:x7ur6yus0
スゲエな
どこが弱点?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 02:12:51 ID:RNjmA/9p0
>>592
スピーカーの方は実売が2万くらいだし、まぁ手頃と言えば手頃か
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 02:17:26 ID:rxrDU+l40
DENONでほとんど同じ値段、構成で揃えられるな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 02:36:21 ID:ZVxG8fI00
HTXー11、さすが音響有名メーカー
の製品だけあって素晴らしい音質。大満足。
もし、最近の新製品でこれを凌ぐものがあったら
おしえてください。なければいいです。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 02:41:03 ID:ZVxG8fI00
>>581
英語はむずいから、日本語で書くといいよ。

HDMI=ヒデミ接続
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 04:59:07 ID:rxrDU+l40
音響有名メーカーでないAVアンプってどれだよ
店に置いてある大抵のやつは音響有名メーカーじゃないのか
599名無し募集中。。。:2011/01/25(火) 06:13:23 ID:njTnkWJn0
安い奴ならヤマハの467とかデノンの1611とかが連動待機やスルー時の電力が3Wぐらいなのでおすすめと思う

600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 07:35:58 ID:uXHXnwVgO
>>597
本気でそう覚える奴いるからやめれ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 07:50:12 ID:e1PgraRdP
V20HDと500HDってどっちがいいのかな?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 08:47:25 ID:oSMaLOhC0
>>601
少々別方向で互角くらい、もはや好みでいいと思う

個人的評価
V20HD(アンプ5:スピーカー5)ノイズ源であるFANがあるのが残念
S500HD(アンプ6:スピーカー4)アンプの巾が広いのでV20HDより設置に困る
603591:2011/01/25(火) 11:32:31 ID:g00e9d4o0
>>594
スピーカーはこっちにしようかしら
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/esule/ls_k1/index.html
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 12:18:20 ID:RNjmA/9p0
>>603
AVアンプの方を評価してたのか。
ケンウッドのAVアンプはまだ手を出すべきじゃない気がするなぁ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 12:24:12 ID:e1PgraRdP
>>602
V20hdは良さそうなんだけどPS3との不具合が結構あるようなんで悩んでます
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 13:14:26 ID:g00e9d4o0
>>604
いやいや人生初のAVアンプ&スピーカーw
評価も何も、ケンウッドが好きなだけっす
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 13:39:34 ID:llsQ3wv50
ケンウッドのスピーカーはいいと思うけど
AVアンプの方はやめた方がいいんじゃないかね。

他メーカーの廉価AVアンプと比較してみると背面は貧弱だし自動音場補正もないみたいだし
個人的には2万切ってくれないと買わないレベル。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 14:08:15 ID:ZvhYf2l1O
予 算】 10万円ほどだが、できるなら安いほうが。。
【 部屋の状況】木造2 階
【部屋の広さ】約 9畳の少し横が長い 洋室/家具はソファ、棚
【 主な目的 】映画鑑賞、TV、ゲーム
【接続器機】確定***SONY BRAVIA KDL-32F1 BDZ-T75 PS3 予定なし
【その他】平日は20時から4時間ほど、 映画、アニメ、ゲーム、TVなどで使用。映画やアニメはBD やBS/CS などで見ていて、5.1chサラウンドで楽しみたいと漠然と思いたちましたが、どの製品を選べば良いかわかりません。
色々調べて、マランツのNR1601、デノンのSC-M 37をフロントでリアやセンタースピーカーは決まっていませんが、この辺りで選択しようかとおもってます。上記のメーカーじゃなくても又単品、セットでも全然構いませんので御教授お願いします。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 17:53:12 ID:RNjmA/9p0
>>606
うーん、ケンウッド好きでもAVアンプに関しては後発なのに機能的に研究してる様でもないし
正直なところやめといた方がいいと思う。期待するなら次のシリーズじゃないか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 18:38:30 ID:IsseSFFN0
ビックカメラ.comでNR1501が25800
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:06:16 ID:5GSm3dCv0
MTTストアXでBASE-V30HDXが39800円
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:09:04 ID:LddKi3Mx0
なんだそのパチモンみたいな名前は
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 22:12:05 ID:G09/suUV0
だれかRX-V767の特価情報を教えてくれ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:21:14 ID:/4509KwI0
初ホームシアターHT-FS3購入。もちろん安さなりの性能なんだろうけど満足
ブラビアだと全部オートになっていいね。番組ジャンルまで自動でセレクトしてくれる
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 02:51:34 ID:qkGDMZQe0
お願いします
【予     算】5〜8万円
【部屋の状況】鉄骨2階
【部屋の広さ】約12畳 洋室
 TVまで2m、TVの左右に1mスペース、座席位置後方にもスペース有
【主な目的】アニメ5割、映画3割、音楽2割
【接続器機】確定***PS3
        予定***HDMIでノートPC
【その他】TVのスピーカーの音に不満で5.1chを検討してます
 音楽はJ-POPやアニソン等なのでミニコン位の音質で充分です
 デノンの511というのを試聴した所、重低音が凄くてアニメに向いてない気がしました
 オンキョウやパイオニアの方が良いのでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 03:24:33 ID:vit7Kte80
>>615
S511HDの低音は各chレベル調整でどうにでもなりますよ。
それにロボットものやアクションものアニメの場合、重低音が効くと迫力上がりますよ。
コスパ的にはDHT-S511HDにSYS-S500CSで4万+1万で5万円くらいかな。サラウンド用にスピーカースタンドが
いる場合はASS-80が1万円くらいなので合計6万円くらいで取り敢えず何とかなります。

あと、S511HDはフロントにHDMI入力あるからノートPCとも接続しやすいね。
8万まで出すならフロントとセンターをSC-M37かケンウッドのLS-K711を2ペア買って配置するのもいい。
一本余るけどw
トールボーイがいいならソニーのSS-F6000+センターSS-CN5000でフロントセンターを揃えればこれも安上がり。
まぁ色々楽しく検討してください。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 04:08:24 ID:jxNfiYC80
DENONなら場所があるならAVR-1611も良いよ
アンプで3万、フロントにM37で1万、リアとセンターにSYS-S500CSで1万、サブウーファーにDSW-33SGで2万、計7万
例えばだけどDENONで揃えるとこんなのもある
そこそこ安上がりで質もなかなか
1611自体の音は511よりいくらか良いし
もちろん構成は同じ価格帯の他メーカーもアリだし、セットものじゃなくても以外と安く済むよ

あと低音の強さはどのAVアンプでも調節できるから心配なし
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 08:37:17 ID:XpjuP2rX0
>>615
>音楽はJ-POPやアニソン等なのでミニコン位の音質で充分です

ぶっちゃけこの価格のセットものだとこれっぽっちも追いつかない
他の人の言ってるSC-M37ならばコンポセットのスピーカーなので満足できるだろうけど
ちなみに同程度のランクに位置するであろうスピーカーはSC-A55SGとかD-508Mとか
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 08:53:37 ID:5qOi3mS60
sonyのHT-SF360を考えてるんだけど、どうなんですかね?
この機種の評価を探してみてもすごく少ないんだ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 09:22:20 ID:y9XddHrCO
>>619
高いだけでいろいろがっかりだからやめたほうがいい
価格がS737並だったら考えてもいいかもしれないけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 09:49:26 ID:ymYRTBR50
ヒデミ接続 の検索
約 7,130 件 (0.07 秒)


英語はむずいから、日本語で書くといいよ。

HDMI=ヒデミ接続
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 10:11:54 ID:LansL+snP
普通に

High-Definition Multimedia Interface

って覚えろよ、阿呆か
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 10:22:59 ID:b5PQht0W0
>>621
ひでみ接続の検索
約 25,700 件 (0.27 秒)
どうやらこっちのほうが一般的みたいだな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 10:32:59 ID:5qOi3mS60
>>620
いろいろがっかりなんだw
SF360が7万くらい、S737が6万くらいなんだよね

S737も候補にあげてたんだけど、外観がSF360のほうが好きだったから
やっぱS737のほうがいいのかなぁ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 10:51:06 ID:XpjuP2rX0
>>624
いや、S737にしてもがっかりだから、せめて同じ価格で迷えって事かと
ブックシェルフじゃ設置できないのなら選択肢がほぼ無いからしょうがないけど
あと、スタンド買ったほうがあとあと使いまわせるとか言う人もいる
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:28:14 ID:LansL+snP
HDMI接続 約 1,650,000 件 (0.18 秒)


>一般的
pgr

お猿さんを見分けるには丁度良いかもね
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 15:58:39 ID:p8E1oeeX0
>>623
"ひでみ接続"との一致はありません。
"ヒデミ接続" 約 463 件
下のはほとんど2chのスレッド関係だと思われる。

"HDMI接続" 約 546,000 件

まあ、HDMIもPCに使おうとするとWUXGAまでしか使えないような感じだから
ちょっと微妙。デュアルDVIとかわけわかめ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 18:06:11 ID:Q3uCi0Qn0
オマイラ時代に乗り遅れるぞ

ひでき接続 
約 135,000 件 (0.22 秒)

ひろみ接続
約 125,000 件 (0.18 秒)
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 18:21:50 ID:h/66TfEi0
ごろう接続は?
630615:2011/01/27(木) 19:07:48 ID:qkGDMZQe0
615です。レスありがとうございます。
>>616
重低音を調整出来るとは知らなかったので、安心しました。
試聴時はアクション映画を再生していたので、重低音を強く設定してたかもしれませんね
>>617
少し上のレスに有る単品アンプですね。ネットで調べたら予想以上に安いです
量販店で見た時はスピーカーとセットで15万円以上だったので…
サイズは大きいですがスペースは有るので、こちらの方が良さそうですね
>>618
やはり音楽は別物として考えた方が良いですかね
一応、10年前に買ったコンポが有るのですが、CDが壊れていて…
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200102/01-0208A/
これなんですが、スピーカーは流用出来るのでしょうか?
細長いトールボーイタイプに憧れますが、使えるなら使いたいです
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 19:28:39 ID:9GNl1eGV0
>>630
スピーカーの流用は可能ですよ。
うちの場合は、AVR-1911+SYS-56HTを購入し、
使っていなかったミニコンポのスピーカーで7.1chにしました。
(フロント左右にミニコンポのスピーカー、フロントハイにSYS-56HTのサテライト)
予算的にはAVR-1911が3.6万、SYS-56HTが2.1万、合計5.7万になります。

量販店での試聴ですが、
周囲の煩さに負けないよう高音と低音を強調したセッティングをしているので
店員に頼んでノーマルセッティングに戻してもらってから聞き比べてみてください。

メーカー毎のアンプの傾向を知りたいなら、量販店ではなく専門店で聞き比べを
したほうが判り易いです。視聴の際は好みのBDやDVDを持参した方がより判りやすいと
思います。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:40:18 ID:zHdNeG9R0
>>627
HDMIもVer1.4対応の物を選べば4kクラスまで対応してるよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:52:13 ID:IN5MWm1w0
HDML接続もあっという間に復旧しましたね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:36:34 ID:XBUDjU580
ひとで接続
約3,620,000件(0.22秒)
一般的というのは、こういうことを言う(キリ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:53:34 ID:HuPziWcL0
>>634
いい加減ダブルクォーテーションの使い方憶えろよ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:08:08 ID:4AReK9FB0
やっぱ、ヒデミ接続かひでみ接続が
いちばん言いやすいし、簡単。おじいちゃん
おばあちゃん、小学生でもすぐに使える。

これからは、ヒデミ(ひでみ)接続。

これを一般的としたい。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:34:54 ID:zKyZ6jDJ0
好い加減つまんないんだけど面白いと思ってやってるのかな?
面白いと思ってるならゴメンね。
すごくつまらない
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:37:29 ID:0IZEgfhf0
謝る必要は無い
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 08:48:15 ID:3GTkUL850
つうか氏ね
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 08:54:53 ID:TOjOT8hf0
お前らよくこれだけ盛り上がれるなww
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 10:08:44 ID:gFnQQWVvP
秀美に一票w
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 10:28:22 ID:QWcUPzMq0
>>636
バカじゃないのかオマエ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 13:32:43 ID:BI/kuCqn0
秀美にチンポ接続
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 13:38:38 ID:WHve/G2P0
Hダミー人形にチンポ接続
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 13:40:05 ID:KK39PUV30
フランスだとHは読まないのでドゥミと呼んでいるらしい
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:13:27 ID:dklCcgFzP
いい加減死ね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:20:24 ID:WHve/G2P0
もうHDMIは見切って、HDBase T搭載の新機種を待つ
時期に来ているというのにお前らは・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:25:30 ID:3GTkUL850
>>647
これ初めて知ったがいいな
既存のLANケーブルが使えるのはいい
でも、LANで伝送するなら無線になるといいかなあとか生ぬるい俺は感じてしまう
遅延や欠落を考えたら優先がベストだろうけど
あ、スレチごめん
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:36:02 ID:R6MEQ96f0
HDMIを見切るも何もどうせ搭載しなきゃどうしようもないんだけどな
変換アダプタあたりでどうにかなるなら未搭載も早まるだろうが
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:42:35 ID:WHve/G2P0
>>649
ああごめん、「機器側が見切る」というのはまだ早いが
「俺らの一部が早々に見切る」と言いたかったんだ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:55:34 ID:KK39PUV30
>>647
そして評論家が「このモンスターのLANケーブルは実に華やかで豊熟な中域を聴かせてくれる」
とか言い出すんだろうなw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:09:35 ID:3GTkUL850
>>651
ありえるから恐ろしいw
昔のADSL時代みたいにケーブルにアルミホイル巻いたりするんだろうなw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:36:06 ID:DERNuh1x0
>>652
>ケーブルにアルミホイル

アナログだったからな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:38:02 ID:4AReK9FB0
>>645
アッシュデムイ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:10:51 ID:oZM1Tf2y0
ごめんよ、聞いてもいいかな?

近所の電気屋に22HDXを見に行ったら22HDの展示品が19800円で売ってたんだ
ONKYOのサイトで22HDXとのスペックの違いは把握できたんだけど
実際に鳴らしてみると22HDと22HDXって結構違うものかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:17:19 ID:3rZyV0ln0
>>655
実は別物
質だけならば今で言うとV20HDXに近いよ>22HD
ARCとか3D対応がいらなく、展示と価格に納得出来ればお勧め
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:21:18 ID:3rZyV0ln0
追記
HDMI入力が2個なのが難点
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 10:07:09 ID:xlFM++Gk0
>>656
ありがと!
同じ予算なら22HD+中古のスピーカーで5.1chの方が幸せになれそうだね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:06:19 ID:L+uAt2XI0
HTP-S323付属のセンタースピーカー用ケーブルが短くて新しいのを購入しようと思うのですが、
この分岐タイプのケーブルはどうやって作れば良いのですか?
単純に圧着端子で二股にしてやればいいのでしょうか。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 04:30:55 ID:WteaO9/x0
テレビと連動できるHTP-S333かHTX-22HDXを考えてるのですが
22HDXは将来的に5.1chにするとして、どちらが良いでしょうか?
自分の調べた限りでは
S333→自動セットアップ機能付き
22HDX→ARC対応
これ以外の違いがあれば教えていただきたいです。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 07:40:21 ID:tddvAoGE0
>>660
HTX-22HDXでヒデミ接続でバッチでは?
オンキヨーさんいいでっせ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 07:41:21 ID:tddvAoGE0


>>660
HTX-22HDXでヒデミ接続でバッチリでは?
オンキヨーさんいいでっせ。

「リ」が抜けてた。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 07:49:26 ID:j9DFy+RT0
>>662
おまえはママのところにでも行って
おねんねしてなさい
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 08:16:03 ID:sDrUCh0d0
>>663
授乳の時間かなw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 08:53:38 ID:tddvAoGE0
いくらザッケローニさんがチーム率いて
優勝したつったて、雑魚が二人も連続で
書き込むなんて。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:00:16 ID:a5A3eFGr0
>>665
 >>636
 >>642
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:48:46 ID:zUSlmHxF0

【予 算】七万円
【部屋の状況】木造 1階吹き抜けリビング
【部屋の広さ】約12畳フローリング
【主な目的】映画およびゲーム
【手持ちの機器】
TV: SONY HX800 40
プレーヤー: SONY PS3
2chアンプ: LINN CLASSIK
フロントLR: DYNAUDIO AUDIENCE42
【購入予定の機器】
センタースピーカー:未定(幅45 高さ13 奥行き40以内)
サラウンドLR:未定(ネジどめ式のスピーカースタンドが使えるもの)
AVアンプ:未定(プリアウト端子があるもの)
【その他】
手持ちの2chシステムが気にいっているので、プリアウト端子利用でホームシアター化を目論んでいます。なお、予算的にサブウーファーは一旦諦めてます。。。
オススメやらアドバイスやらよろしくお願いします。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:24:54 ID:ih1uvdf80
おまえらヒデミでどんだけレス伸ばすんだよw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 19:57:09 ID:tddvAoGE0
ヒデミ接続のように簡単な使いやすくて
ナウくてヤングにわかりやすい呼称
でないと呼ばなくなると物自体も
使わなくなってなくなってしまうんだよ。
1394 なんてシステムは
素晴らしいのに呼称が呼び辛いからだんだん
使わなくなって、最近のには付いてないのも
あるように思える。

670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:12:36 ID:w4Z7D9uc0
onkyoのTX-SA608を買おうと思ってます
スピーカーは10年くらい前の5.1システムのをとりあえず使うつもりなんですが、ウーファーはアンプが付いていないので
つかえません
2万前後でよさげなウーファーがあれば教えて下さい
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:48:40 ID:ov/PuvzQ0
サブウーファースレあるからそっちで聞くと良いと思うよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:40:57 ID:LOoQY3IU0
>>670
インテリア方向として置くつもりでDSW-33SG、DSW-300SG-K、SL-A250あたりか
見た目を捨ててSA-W3000か・・・
ただ、SA-W3000はマジで部屋が揺れるので取扱注意、あとでかいし
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 00:15:10 ID:yZ+Y6Cnu0
迷っているので先駆者の皆さん、アドバイス下さい。
今回初めてスピーカーを購入します。
部屋は6畳で、テレビとPS3に接続の予定です。

5.1ch初体験ということで、価格が手ごろなものを探した結果
・pioneer HTP-s323
・yamaha tss-20
が候補に残りました。

どっちにしようか決めかねています。
また他に良い製品や、そもそもその2択はおかしい等々、何か助言を下さい。
よろしくお願いします。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 01:29:04 ID:KszBzkAu0
>>673
具体的な予算とスピーカーを設置できるスペースがどの程度あるのかがわかると
よりよいアドバイスが得られると思います。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:56:53 ID:twkucO6z0
誰にでも言えるけど正直な話
HTP-S323で十分だよ。
それ以上求めるのなら単品で一つずつ買っていった方が
のちのち無駄にしないよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 17:26:40 ID:bX4Jac1/0
ARC対応テレビだからTX-22HDX買おうと思ってるけど
HTP-S323のほういいの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 17:51:47 ID:FbGCnqZT0
>>673
TSS-20は光デジタル端子の旧型の生き残りで、今は積極的に選ぶ理由は少ない
ただしヘッドホンでも擬似サラウンドが使えたりS323には無い利点もある
S323はHDMIのいまどきの機種だけど、HDMIリンクが無いのが弱点
あと、アンプとSWが一体型なので設置場所とケーブルの長さに制限がつきやすい

>>676
S323の方が良い、とは言ってないと思うが・・・
まあ、質は大差なし、機能と価格に差があるってくらい
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:28:19 ID:+p7kgj2i0
自分の部屋のテレビ購入、音がイマイチ、興味はあったホームシアター検討
予算はTVの半値で
   ↓
予算内の5.1chセット(HTP-S323、333)でほぼ決定、ポチる寸前
が、SW一体型アンプの奥行き43cm弱(配線スペース込で50cm)で断念
   ↓
2.1chだけどHTX-22HDXはコンパクト、とりあえずセンターSP買足しで・・・
   ↓
後々アンプ故障でSWも買替え考えるとV20HDXかな
予算オーバーだけどV30HDXは1万も差が無いね、もっと出して単品揃え・・・
   ↓
面倒くさくなってきてV30HDXと価格コムで高評価のSC-M37を2セットポチった。
結局TVより高いじゃん。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 19:20:04 ID:uLfUsRSE0
3万円→10万円だと変化がわかるのだろうけど
39,800円→49,800円だとどうだろ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 20:08:30 ID:FbGCnqZT0
>>679
後者の例だと価格だけじゃなんとも言えないなぁ・・・
「何が違うか」がわからないと
音質は大差なくても機能で価格差出てたりするし
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 20:55:39 ID:o+vaeA8x0
エコポイントGETしたのでそれを元手に購入を検討中です。

・以前はミニコンポにオマケでサラウンド機能が付いたのをTVの両脇に配置して
 (左右とセンタースピーカー&ウーハー追加)それなりに満足してました。が、壊れたので処分しました。
・TVは三菱のスリムフレームのやつで音量を上げればそこそこの音が出るのですが、
 以前と比べるとやはりそれだけでは物足りないので追加したいです。

HTP-SB510の予定ですが、他にいいものはありますでしょうか。
(理由は、あとからリアスピーカーも増設できるという単純なものです)
BDレコーダーも三菱なのでリンク機能はあまり期待していません。
使ってるDVDプレーヤー(リージョン1のもの)の関係で同軸デジタル入力は必須です。
どれも似たようなものでしょうか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:41:11 ID:7w0nXNuB0
>>676
S323はテレビと連動しないからダメだよ
TX-22HDXかS333でおk
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:55:23 ID:SXEa0PmX0
>>679
例えばDENONで考えてみた場合、
39,800円ならDHT-S511HDが購入可能。
49,800円ならAVR-1611+SYS-56HTが購入可能。
(いずれも価格.com最低価格参照)

単純に3.1chから5.1chになるだけでなく、
サブウーハーがパッシブ型からアクティブ型に変わるので
音の広がり方や重低音の響きが全然違う。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:12:38 ID:FbGCnqZT0
>>682
ARC対応してるからって理由なのに薦めるものにS333入れるのもどうかと思うが
まあ所詮は光デジタルケーブル1本で代用できるからこだわらなくてもいいんだけどな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:39:23 ID:H1//vt7Z0
42Z1(or37Z1)あたりでセンターにD-108C使ってる人たぶん何人かはいると思うんだけど
置いた感じupってもらえないでしょうか?

D-108C、安いセンタースピーカーのなかではやたらと大きく感じで
音云々より見た目の威圧感どんなもんなのかなぁ?と。

ONKYOの他やDENONのやつは尻すぼみのデザインだけどD-108Cだけ
真四角だからそう感じたのかな?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:42:34 ID:a2jqn7Dr0
画像検索した方が早いんちゃうか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:43:20 ID:lTO6qokw0
>>685
バカみたいに思えるかもしれんがイランダンボールあたりでちょっと工作でもしてみたら?
そのほうが確実にわかるとおもうぞ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:48:49 ID:QOW2psjX0
イラン製のダンボール…(・∀・)カコイイ!!
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 01:59:20 ID:meePftab0
淫乱ボールかと思った
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 02:31:04 ID:p1xAltRd0
>>684
S323はテレビのリモコンで音量変えたり,
電源連動したりできるの?ねぇ?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 02:37:28 ID:pOUYcoFv0
置いた感じなら価格のユーザーレビューにupされとるよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 08:41:40 ID:z7Kms5i40
>>690
 >>677

少しくらい過去レス読もうとか思わないのか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 09:16:51 ID:4yAMosG40
kakaku.comのDHT-S511HDの値段が
はね上がってる?ナゼ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 10:07:52 ID:OAjXLnIs0
>>693
在庫がなくなったきたからだろ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 15:15:06 ID:e/OFEi2+0
>>692
ARCとHDMIリンク機能を混同してるからそれをあげつらってるんだろう。
ただし、323はリンク対応無し、333はリンク有り(ARC無し)
元は>>676の「ARC対応テレビだから」にかかってる訳だ。
で、ARCはリンクと違って光ケーブルで補完できるからそんなに不便は感じないと。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 15:16:57 ID:Geewm1/10
>>695
ARCってなに?
HDMIってなに?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 17:34:57 ID:v7FlKnT6i
>>693
真剣に購入検討してたのに…
HDT-S511HDのサブウーファーって
横置き出来るの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:07:14 ID:meePftab0
永遠に検討してるタイプだな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:58:36 ID:tvsBwmiE0
>>697
基本的に横置き設置するようになってない。
が置けないこともないと思う。ただし、別にインシュレーターが必要になるし、音的にどうなるかは知らん。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:54:32 ID:58Pgcebl0
ホームシアター初導入検討中の初心者です。
(「ブルーレイレコーダー(DIGA)」 ーHDMIー 「ホームシアター」 ーHDMIー 「テレビ(BRAVIA)」
 といった感じを検討中。)

3〜5万クラスのホームシアターって、アンプ部にヘッドホン端子がないんだけど、
夜とかにヘッドホンだけで聞きたい場合(はっきり言えばAV鑑賞…)ってどうすればいいんでしょうか?

701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:14:15 ID:hAOP+ZhU0
HPA買う
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:35:39 ID:Y2G1Kjze0
>>700

DENONの500HDは?
俺使ってるけどヘッドホン端子あるよ。スピーカーセットつけてもその価格帯じゃないかな?

あるいは、ブラビアにヘッドホン端子あるんであれば、AV見るときだけそっち使うとか。
喘ぎ声ぐらいなら、アンプ通さなくても良いんでない?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:42:11 ID:G+TFoo87i
>>699
有難うございます。本体薄いし、横置き出来ると
レコーダーとラック二段に収まってイイ感じなんですよね〜
とりあえず、ダメもとでやってみますかね
704700:2011/02/02(水) 00:58:32 ID:p4CuainY0
>701 >702
レスありがとうございます。

>ブラビアにヘッドホン端子あるんであれば、AV見るときだけそっち使うとか。
「ブルーレイレコーダー(DIGA)」 ーHDMIー 「ホームシアター」 ーHDMIー 「テレビ(BRAVIA)」
上記のように接続してても、テレビのヘッドホン端子から音は出てるんでしょうか?
(ホームシアターのボリュームをオフにして、ヘッドホンで聞けばOK?)

>DENONの500HDは?
今HP見てきました。
DENONの500と511はヘッドホン端子があるんですね。
良さげだなと思ったら価格高騰中・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 01:02:31 ID:XWtDDYOi0
テレビのスピーカー代わりにコンポ買うかホームシアター買うか迷うな…
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 01:03:35 ID:GHStgBh50
>>705
シアターにCDプレイヤーつなげたらコンポ「の代わりにならないか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 01:23:00 ID:Y2G1Kjze0
>>704
そっか、その接続のままブラビアのヘッドホン端子使えるかは自信ないな。。。
ごめん、AV見るときだけ繋ぎかえたら?という意図でした。そりゃ面倒か。。

DENONのその2つなら、廉価版としては安心して選んでいいヤツだと思うよ。
確かに今見たら高騰してた。なんだろ。
自分ならエロパワーで買っちゃうか、値下がりの様子見しつつ他の製品調べつつ…ってとこかなあ。
ヤフオクとかも視野に入れて。
参考にならないレスでごめん。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 01:57:18 ID:HI4iXoog0
てかONKYOのV20/30HDXにもついてるけどな、ヘッドホン端子
無いのはパイオニアのシリーズとONKYOのHTX-22HD/HDX
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 02:23:50 ID:KxoBZTp60
ホームシアター設置したら、テレビのヘッドホン端子は機能しないの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 02:36:15 ID:F0kqUq/u0
HTP-S333とHTX-22HDX(5.1増設予定)でここ何週間か迷ってるw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 02:39:56 ID:AkfHCRzO0
うちのregzaにはスピーカー切り替えがあるから、
用途に合わせてヘッドホン(TV内蔵スピーカー)とホームシアターで
出力切り替えしてる。

大抵どのメーカーにもあるんじゃない?
なかったらHDMIパススルーは常に無音ってことになるわけだし。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 03:41:26 ID:1qHGJhSi0
>>704
AVアンプの電源切れば自動的にTVから音が出るはず
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 10:04:26 ID:iJAL8TYZ0
SW付いてないし集合住宅(アパート等)でも隣人に気兼ねなく使えるかな?
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/theater/th-bc3/index.html
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 10:07:29 ID:KLQZLGxU0
>>713
音量にも よるんじゃないのかね?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 10:25:57 ID:iyqY+4Xj0
>>713
しかしデザインが
いいのが揃ってるな
壁掛けタイプとかオサレ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 10:26:13 ID:VBRY64DN0
>>713
iPhoneつなげたとき、TVどうなるんだろ。
スクリーンセーバーとか楽曲情報とか出るんだろうか。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:11:18 ID:HI4iXoog0
てかこれSRSだけ付いてるただのスピーカーなんだが
まともなサラウンドとして使えるのはBAとAX-FTのシリーズだけだぞ

>>716
ビデオ時だけ出力できてほかはただのスピーカーじゃないのかな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 16:31:29 ID:ff8PPriV0
サラウンドスピーカーまでカーペットの下をはわせてる方、
どんなスピーカーケーブル使ってますか。
またカーペットかぶせたとき段々が目立たなくなるような工夫とかありますか。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 16:35:46 ID:iJAL8TYZ0
>てかこれSRSだけ付いてるただのスピーカーなんだが
>まともなサラウンドとして使えるのはBAとAX-FTのシリーズだけだぞ


という事は>>713のスピーカーはテレビのスピーカーと大差ないのかな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 17:13:55 ID:c/R8SsL10
>>718
ホムセンで売ってる、1m80円ぐらいの黒赤ケーブル。細いから段々目立たない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 02:24:14 ID:+PJjX8su0
HTP-S333が安くてそこそこよさそうなんで購入しようと思ってるんですが、ARC非対応なんですね…
たかが一本のケーブルだけど、減るとやっぱり楽だし・・・
722673:2011/02/03(木) 02:50:42 ID:ANrfcDp10
皆様のアドバイスを元に、HTP-S323をamazonで購入しました。
本日設置が完了し、ニヤニヤしてます。
コンポジットケーブルが手元にないので自動設定ができていませんが、
出てくる音質に驚くばかりです。
感謝します。

>>674
たしかに大事なことを書いてなかった
この質問に答えてくれた方々に感謝

>>675
ホントでした。

>>677
非常に参考になりました。
HDMIがないのはちょっと・・・
たしかにS323は届いた実物見たらすげえでかかったです。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:22:00 ID:sl0loj5U0
>>720
なるほど。
廉価スピーカーでそれほどこだわってるわけではないしホムセンのコード一度見てきます。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:25:39 ID:b1XcIeTm0
>>722
そのとおり。ヒデミ端子はあったほうがいいよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:32:49 ID:PoFcpHLL0
おまえ市ねよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:18:22 ID:G0l5dirk0
ヒデミたん氏ね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:38:04 ID:tEeEl2kd0
ヒデミはできる子
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:40:20 ID:bF2tH9A2P
キメェ…
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:44:55 ID:0DP5ZmwlO
最近ヒデミを連呼している馬鹿って、
前スレのHTX-11で情報弱者っぷりを披露した奴と同一人物だろw
馬鹿にされて、オクの値段吊り上げ工作に失敗した腹いせに荒らしてるの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 07:36:05 ID:2regjf8WO
そんな話題あったっけ?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:02:01 ID:TMIBzGwH0
>>730
過去ログ見たらあった。多分これだな

277 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/09/26(日) 10:32:13 ID:nowqSUPN0
ヒデミ接続が必要になったので買い替え考え中なんだけど
HTX-11必要なひといるかな?

278 :277[sage]:2010/09/26(日) 10:48:27 ID:nowqSUPN0
いないようなので締めきりました。

279 :277[sage]:2010/09/26(日) 10:50:59 ID:nowqSUPN0
ヤフオクとかで1万8千円くらいで落札されそうだな。
良い製品だし、高音質だし。最高だし。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:03:51 ID:TMIBzGwH0
280 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/09/26(日) 11:38:50 ID:MCM6LRMB0
そんな産業廃棄物に1.8万も出す情弱いねぇよ
もう1万出せば新品の22HDX買えるし

281 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/09/26(日) 11:45:55 ID:nowqSUPN0
価格調べたら2万4千円くらいで推移しているから
それよりも6千円も安い。1年半くらいつかったけど
まだあたらしいので妥当じゃないかな。

282 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/09/26(日) 11:48:45 ID:MCM6LRMB0
>>281
http://kakaku.com/item/20452310324/pricehistory/

283 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/09/26(日) 11:54:38 ID:nowqSUPN0
>>283
リンク、サンクスです。  でしょ。2万4千円くらいなんですよ。
音は良いし、デザインもいいし、良い商品なんです。

284 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/09/26(日) 12:04:52 ID:MCM6LRMB0
>>283
いや、あのね…リンク貼ったのはそういう意味じゃなくて…
10日前まで最安値だった値段じゃ、誰も中古品買わないよって意味
今は値段が上がってるんじゃなくて、高い店が売れ残ってるって事
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:35:50 ID:bF2tH9A2P
どうでもいいからスルーしてくれ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 10:01:22 ID:E80pU9zc0
HTX-11はもちろんDENONの500やONKYOのV20,V30系に劣るけど
音いいよ〜綺麗な音出す。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:27:20 ID:xyIj9w/TP
THXくんかと思ってた
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:33:34 ID:E80pU9zc0
>>735
居たねえww
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:32:45 ID:scxVyXXS0
【予 算】3〜5万
【部屋の状況】鉄筋造6階建てマンションの4階
【部屋の広さ】10畳
【主な目的】
・PC
・映画、アニメ鑑賞
・ごくたまにPS3でゲーム
・40インチTV(購入検討中の段階です)

【質問】
今現在HTX-22HDを使用していて、フロントとセンタースピーカーを追加して5.1chへの拡張を考えています。
追加するスピーカーについてなのですが、D108M、SC-M37、D108C、SC-C11SG辺りを検討していて22HDとのバランスが問題ないか気になっています。
アンプの出力は足りるのか?22HD付属スピーカーとのバランスは?といった事です。

最初はD308、SC33SG等と組み合わせようと思ったのですが、どう考えてもアンプから一式買い直しになるので諦めました(´・ω・`)
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 14:11:49 ID:eplFI+6z0
>>737
とりあえず先に言っておくとD-308や33SGでも問題ない
検討中の108や11SGの8cmユニットに混じってるSC-M37は12cmのユニットですよ?
そして308や33SGは10cmです
もっともD-308だと4Ωなのが気になりますけど
あと、前3本とサラウンドスピーカーとのバランスはあんまり考えなくてもOK
センターとフロントが極端に変わらなければさほど問題出ません
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 14:51:58 ID:gdFCaGDC0
ここの人達は機器は家電量販店で買ってますか?それとも専門店とか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:33:59 ID:lmlWVq2A0
通販で安くてまともそうな所で買ってる
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:47:48 ID:0+P7+noI0
通販でやすいところから買ってる
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:46:26 ID:sBm/e5kM0
普通は町内の電器店だろ。配達もしてくれるし。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:52:10 ID:E80pU9zc0
>>742
取り付けまでしてくれて
便利です^^って喜ぶのは
お金のあるお年寄りだけですよ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:30:54 ID:sBm/e5kM0
>>743
挨拶もニコニコですし気持ちいいですよ。
たぶんヒデミ接続って言ってもおこられませんよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:34:08 ID:sBm/e5kM0
CDラジカセかっても洗濯機の
カタログも持ってきてくれたり
気配りがちがうしな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:04:23 ID:5SroP63c0
そりゃ親身にすりゃ財布の紐もゆるむからな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:29:19 ID:a/giT+3b0
DENONの511HDとSCC11SGKとSCT11SGK×2買えばとりあえず満足できるかな?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:32:14 ID:E80pU9zc0
>>744
ヒデミさんは黙ってててもらえますか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:47:16 ID:sBm/e5kM0
続接
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:12:06 ID:ZKYXnb3W0
見た目や置き場所を考えてソニーのHT−FS3のスピーカーをD108-Cにしようかと思うんですが、
どうでしょうか?
テレビの両脇に置こうかと思うんですが、2.1チャンネルのスピーカーとしては離れすぎで
音がおかしく聞こえるとかありますか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:45:46 ID:0R6p2eX20
>>737
置き場所(特にセンター)確保できるならSC-37の黒は
テカテカじゃなく落ち着きのあるデザインでいいよ。
22HDXだけど特に問題なく使えてる。
一本単位では買えないから余るけど。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:55:39 ID:fOwYkGCTi
M37をフロント、センターを11SGではバランス悪いですか?
やはりセンターは33SGぐらいを置かないと合わないですか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:52:54 ID:FjMiKSys0
>>752
別に悪くはないだろ
フロントが最重要なんだしフロントに一番金かけるのは普通
754929:2011/02/04(金) 21:56:18 ID:Zal0Q70M0
音楽抜きならセンターが最重要じゃね?
まぁ、好き好きだろうけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:00:04 ID:PnWORRLB0
>>754
AKBのセンターが不細工なのは秋元康が音楽抜きに考えてるからなんですね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:04:12 ID:Zal0Q70M0
ごめん、アイドルとかめんどくてチェックしてないから分からないや
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:54:13 ID:fOwYkGCTi
>>753
設置スペースの問題もありますのでC11SGの方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:00:22 ID:fOwYkGCTi
度々すみません、C11SGとC33SGじゃ全然音は違いますか?
視聴できるところがあればいいのですが、田舎なのでありません。みなさんの知恵をお貸しください。お願いします。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:33:01 ID:nWxNWN8r0
>>758
逆に考えて田舎だったらどっち買っても後で反対側を目にすることも
ないだろうからどっちでもいいんじゃないだろうか?


760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:27:46 ID:UmKseeoWi
>>759
言われてみれば…(^^;;11SGぽちります。
ありがとうございました。
761705:2011/02/05(土) 08:02:15 ID:o0nNG2Ru0
>>706
遅レスですまない…

てことはAVアンプはプリメインアンプを兼ねるの?
DVDプレーヤーをCDプレーヤー代わりに使うのはだめ?
他に単体でCDプレーヤー買ったほうがいい?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:25:12 ID:h8k1ywYOO
>>737
参考にならないかもしれないけど22HDのSWアンプ部分の単品ブラックのやつに
NS-M325
NS-C310
D-108M
で組んでるけどセンターとフロントのバランスさえ注意すれば廉価スピーカーなら問題ないと思う。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:32:42 ID:XauuG7Yl0
>>761
兼ねるけど純粋に音を追求するならプリメインアンプ。かスピーカーを充実させる。
BD,DVD、CDそれぞれプレーヤーを用意するのが理想だけど、兼用もオケ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:59:50 ID:lLdH9Z7g0
プリメインアンプってピュアだっけ
え?ピュア?ピュアは専用板だよ〜
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:35:24 ID:2Fk0CcJ90
なんだこいつw
頭おかしいんじゃねーか
それか無知
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:02:15 ID:2Fk0CcJ90
誤爆
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:07:08 ID:lLdH9Z7g0
ピュアAV板に帰れ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:13:22 ID:2Fk0CcJ90
スレ間違いの誤爆です
勘弁してください
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:19:47 ID:o0nNG2Ru0
>>763
ありがとう
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:51:24 ID:aWcqiFnV0
>>767
一応突っ込んどくね?
ピュアにVのvisualは入らない。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:37:24 ID:o9PDIR/L0
お前ら心がピュア過ぎるんだよ。
このロマンチストめ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:40:52 ID:C9qRJyNb0
・・・。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:14:06 ID:hM8Mv5vo0
お前らのせいで、これ思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=kYqHf1PHXfA
774737:2011/02/05(土) 20:14:38 ID:kraMM2JJ0
>>738
>>751
>>737

ご意見を参考にして、SC-M37と値下がっていたSC-C33SGをポチりました。
やっと5.1chに出来るかと思うとwktkが止まりませんw

ありがとうございました。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:23:05 ID:/aTP00VR0
ホームシアターの全くのど素人なのですが気になったので質問させてください。

DENONのAVR-3311というAVアンプにはDLNA機能がありますよね?

あれって要はたとえばパソコンがあれば無線で音楽再生できますよって言うことだと思うんですが、

それだとPS3のDLNA機能を使ってDLNA機能のないアンプで音楽鳴らすのと差はないと思いますが違いますでしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:15:06 ID:C9qRJyNb0
>>775
接続は有線LANです
基本的にはPS3で鳴らしても同じような形にはなります
ただしPS3を起動しなくても良い点が異なります
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:21:53 ID:/aTP00VR0
>>776
すばやい返信ありがとうございます。

やはりそうなんですね。要は電力消費などの問題になってくるだけということでしょうか。

疑問が解決しました。ありがとうございました。

778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 04:34:48 ID:1DK60Vn10
ヒヒヒヒヒ。事務所のシアター素晴らしい。
デマンドとかネットでソフト借りてますけど、
ミーティング時とかにかける環境映像が良い。
接客時もお客さんに褒められるし最高だよ。
続々と売上も上がってきて商売繁盛ての
はとても素晴らしい。このスレはイイこと書いてある。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 09:07:25 ID:d/rpUPYL0
なぜここで縦読みなのか意味不明
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 09:37:19 ID:kpHE8rfX0
>>778
ヒヒヒヒヒ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:57:45 ID:ARi91mBi0
音楽聴く時に

アンプ
ONKYO A-927
スピーカー
ONKYO D-66RX

で聴いています。
ブルーレイで映画を見る時は、このアンプA-927にシャープのBDレコーダーからアナログ端子で繋いで音を出して見ていますが、
映画を見る時は低音の迫力に欠けるかな?と感じまして
映画見る時用にサブウーファーを増やすか、DENONのDHT-S311を買おうか迷っています。

予算は3万〜4万しかなく、TV台にはどうやってもバースピーカーしか置けません。また、今後5.1chにしたいとも思ってません。

サブウーファーを今のシステムに増設するのと、ブルーレイを見る時はDHT-S311にしちゃうのとでは迫力ある低音を出したい場合どちらが良いでしょうか?

また、今のアンプで2chで聞いている音とDHT-S311のサラウンドでは、映画を見るという点ではどちらが良いでしょうか?

DHT-S311は電気屋店頭でデモ機ありましたが周りの音ががうるさすぎて音を良く聴く事ができませんでしたが低音はサブウーファーから中々出ているように感じました。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:04:50 ID:+ss6Zo1b0
【アウトレット】DHT-S500HD-K(2.1chバーチャルサラウンドパッケージ)※B級品 メーカー保証1年付※

特別価格:\28,800 (税込)
ポイント:4,320  15%還元

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11521263/-/gid=AX19010000
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:13:15 ID:xxdT8rwx0
>>781
はっきり言わせてもらいますと、現状からS311なんかに変えてもでがっかりしか出来ません
下手にSW付けても音のつながりがバラバラだったり予想以上に軽い音だったりすると思います
実際今のスピーカーの方が低音は出るはずです、しかも自然に
784783:2011/02/06(日) 15:15:55 ID:xxdT8rwx0
すみません、変な文章のまま送ってしまいました

とりあえずS311でも、SW追加でも、どちらもお勧めできません
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 19:08:30 ID:fhR5eDXwP
>>781
>今後5.1chにしたいとも思ってません
ならピュア板で相談したほうが良いんじゃないの?
そちらで低音を補強したいと相談するほうがベター


あくまで個人的な意見だけど
BDで映画観るなら5.1chのほうが面白いと思うけどね…

音そのものはピュアにAVアンプは相当頑張らないと勝てないから
それをある程度許容出来ないと。

予算があれば、ピュアと5.1ch環境2系統あるのが良いと思うけどね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 19:53:20 ID:e0Yanupq0
はじめて5.1chを組む者です。
先日AVR-1911(アンプ)+33SG(フロント)+33SG(サブウーファー)を購入して納品町です。

そこでセンター+リアも追加したいと思ってるんですが、これにSYS-S500CSをリア+センターで足したら
バランス悪いでしょうか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 19:57:00 ID:W1ud4VMy0
>>785
あっちでこんな話し出されても総叩きにあって追い出されるだけだと思う。
映画で出す低音と音楽の低音の質は別物で
映像も入ってきちゃって、もうピュアじゃないし…。
低域が欲しいならナイスなウーファースレの方がいいんじゃないか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 20:13:40 ID:W1ud4VMy0
>>786
特に問題はありませんが、実際に映画やゲームで一番音が出続けているのがセンタースピーカーなので
できれば同シリーズのSC-C33SGか1ランク上のSC-C55SGをおすすめします。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 20:41:21 ID:vJIQtziP0
>予算があれば、ピュアと5.1ch環境2系統あるのが良いと思うけどね。

贅沢だけど同意
790秀美:2011/02/06(日) 20:53:44 ID:kpHE8rfX0
サブウーファーはあった方がいいの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 20:56:26 ID:VyVZt0Rv0
あった方がいいよ。センターもあった方がいいよ。
792秀美:2011/02/06(日) 20:59:58 ID:kpHE8rfX0
>>791
ありがとう。サブウーファーも買うね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:43:20 ID:1DK60Vn10
トッピンでいいじゃん。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:56:01 ID:HSti8Z6p0
とっぴんの意味がわからん
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:58:21 ID:MDcSXaI90
サラミとかオリーブとか
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 02:03:30 ID:/NPHYAzX0
質問です。
M380のシアターセットを使っていてアンプが壊れたので同じデノンのAVR1611を買おうと思うのですが、今までのスピーカー達は流用できますか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 02:41:40 ID:x29IGBRb0
サブウーハーが使えないよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 03:47:12 ID:eyuFgVA80
■質問テンプレート【予     算】  〜100,000円程度
【部屋の状況】構造 3階建てアパートの2階
【部屋の広さ】約 8畳 洋室
【主な目的】映画、アニメ、音楽鑑賞、たまにゲーム
【接続器機】確定 PC、PS3(初期型)
        予定 BRプレーヤーorレコーダー
【その他】現在、ONKYOのGX-500HDのみの2chです。
      音楽だけなら特に不満はないのですが、BRの視聴のときなどに
      もう少し音に厚みが欲しいというか、物足りなさを感じます。
      そこで、とりあえずウーファーとセンタースピーカーを追加しようと思うのですが、
      AVアンプが別途必要になるでしょうか?
      また、現在のスピーカーは流用可能でしょうか?
      ちなみに、スペースの関係で最大3.1chで完結の予定です。
      オーディオに関しては全くの素人ですので、
      オススメの品などもありましたらよろしくお願いします。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 04:31:19 ID:3appNf9n0
ONKYOのTXSA608にDENONの33SGをフロントに置くっていうのは妙でしょうか?

TXSA608+D308Eを試聴したときにはすかっとした中高音が非常によかったのですが低音に物足りなさを感じ、
DENONのAVR1911+33SGを試聴したときにはその逆に感じました。
それで低音の良さの原因はスピーカーにあると感じたので、元々使いやすさ的には好感触だった
ONKYOのTXSA608をアンプに使ってスピーカーはDENONの33SGでいこうと思ったのですが・・・
皆様のご意見を伺いたいです。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 08:29:55 ID:dQYRwyKp0
>>798
一度AVアンプとは何か、勉強したほうがいいんじゃ?

>>799
自己満足の世界なので他人に何を言われようと好きな組み合わせで使えば良いかと思う
SWで低音の補強もあるし、設定や設置でまったく変わってくる
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:53:18 ID:6DVhfE+OO
>>799
俺も同じ組み合わせを考えたけど、価格COMのレビューじゃ微妙みたい
中高音が得意なONKYO・低音が得意なDENONの組み合わせだと、お互いの長所を潰すと…
全てが万能のスピーカーなんて無いから(あっても一本10万以上)
このクラスなら、どこかで妥協が必要だと思う
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:02:55 ID:4gIx3fDmO
ヤホーに出品されてるシアターセットとか初心者には十分ですかね? ただDTS?やらその他には対応してないみたいなんですがそれらの事は後々深入りすると歯がゆくなりますか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:05:52 ID:yq8xqiX30
>>798
たかだか10cmのユニットに音の厚みなんてものを求めるのが酷という物
SWは繋がるので低音の補強はできるけど、貴方の言う音の厚みに繋がるかは不明
下手な小細工するくらいならばコンポのX-N7EXにでも変えたほうがよっぽどマシ

それとセンタースピーカーを使うにはAVアンプが必要になる
GX-500HDをフロントに使うことも可能だけど、プリアウト端子が付いてるアンプが必要になる
そのプリアウト端子は、1番グレードの低いアンプには付いてなかったりもする
ただしそこまで手間かけても3.1chにしかしないんだったら全く意味が無い

あとセンター追加できても音の厚みとは無関係
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:07:35 ID:HSti8Z6p0
VASE-V20X+レグザ買っとけば正解だった。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:18:46 ID:JTv1v8au0
>>802
それ、中華の激安品のことだと思うけど、ただのゴミ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:28:33 ID:3appNf9n0
>>800
>>801
そうなんですか・・・それでしたらおとなしくAVR-1911+33SGの組み合わせでいこうと思います

返信いただいた皆様ありがとうございました。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:35:25 ID:HSti8Z6p0
>>802
http://www.bidders.co.jp/list1/83114
こんなのがいっぱいあるけど、全部ゴミだよ
一部詳しくてお金のない人が、安物スピーカー目的で買って(アンプは捨てて)活用することもありえるが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:44:42 ID:4gIx3fDmO
あ〜やっぱりゴミですよね。
それでは3万前後の日本製ではどこが一番いいですかね?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:55:26 ID:YojYeXWs0
>>808
http://kakaku.com/item/K0000062468/
この製品で十分だよ。
それ以上の音質を求めるのなら単品で
好きなアンプ・スピーカーを組み合わせながら買った方が良いよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:14:04 ID:+XfPfvsI0
おれも >>809氏と同意見
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 17:29:08 ID:4gIx3fDmO
ありがとうございます。ですが携帯しかないんで見れません。
良かったら品名教えてください。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 17:41:07 ID:AxWf9x6B0
>>812
htx-11
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 17:50:59 ID:HSti8Z6p0
>>811
ヤフオクでBASE-V20HDが23000円で出てるのでそれ速攻でゲットすべし
あとセンタースピーカーとかを買い足す。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 17:56:14 ID:AzIsH8Go0
>>811
HTP-S323
最安は21,400円
送料考えたらamaの方が安い
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:06:13 ID:A+3C3mvSP
HTP-S323はアンプウーハー一体型だから、設置場所の自由度が若干低いのがな〜
あと音量上げないと今一な感じがする
816798:2011/02/07(月) 19:24:43 ID:eyuFgVA80
>>803
わかりやすいレスありがとうございます。

当方、どうしてもフロントのみで完結させるしかないので流用は諦め、
その分予算を増やしてYSP-5100ポチってきました。

ここ数日モヤモヤしてたのが晴れました。ありがとうございました。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:17:48 ID:YojYeXWs0
だれがどう見ても先走りすぎだろう。
優しい人が
>一度AVアンプとは何か、勉強したほうがいいんじゃ?
って忠告してるのになんで勉強しなかったんだよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:31:31 ID:DOY/bWea0
ついカッとなってHTP-S323をAmazonでポチった
若干、後悔してる
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:37:33 ID:HSti8Z6p0
俺が今予算30000円+αで買うとしたら、
HTX-22HDX 26140円
D-22XC 5669円
D-22XM(ペア) 6279円
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:37:55 ID:JoDhVzni0
オンキョーのHTX-22HDXを買う気満々で出かけたんだけど、
リサイクルショップでDHT-S500HDが新品未開封で3万で置いてあった
もしかして、これって買いでしょうか…?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:46:46 ID:qAljEvbS0
DHT−S500HDなら年末辺りからsofmapアウトレットに再生品が保証付きでたまに28800円ででてますよ。
今後も出るかはわかんないですけど。
でも家電屋の店頭処分価格よりは安い。
製品保証とかHDMI Ver,1.4に拘らなければありなんじゃないでしょうか。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:48:08 ID:sK2vE/nB0
今の時期はリンク非対応のが安くなってる感じ?
待てるならしばらく待った方がいいんだろうか。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:11:31 ID:ce3Lvl8a0
S500HDが新品3万くらいなら買いじゃないだろうか
安い割にアンプが高級感あっていい
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:11:58 ID:iZ/0z53N0
HTX-22HDXって、ファンの音が気になるという書き込みが
価格.comでありますが、持ってる方、実際はどうですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:44:34 ID:4xH9MgxX0
>>824
自分もそのコメント見て、ソニー・パイオニアと迷ったが
先週金曜に届いて設置してみると全然気にならないないですよ
ちなみに部屋は13畳、ウーハーはラックに入れずむき出し
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:58:28 ID:QNOTtuXF0
地元の中古屋でD-105Fが2台セットで5000円で売ってたけど買いかな?
D-108Cと比べてどんな違いがある?
HTX-22HDXあたりのフロント用として考えてる。

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/01A7828889D01AD14925698B001ED1A6
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 05:47:51 ID:3xn0orui0
HTP-S323を買ってPCのディスプレイにHDMIで接続させようと思ってて
マニュアルにOSD画面?を表示させる場合、コンポジット接続すると書いてあるけど、これは必須?
ディスプレイ側はHDMIとDVIしかないんだけどorz
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 09:36:04 ID:c9VOejeL0
必須。全く調節しないなら別だけど、そうもいかないだろ。
別にTVがあるならOSD表示用としてピンコード繋げばいい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 10:09:24 ID:5QaR1X+e0
BASE-V20HDとD-108C(センター)、D-108M(リア2個)で使ってたけど
アンプ部のFANの音が気になってしかたがないので
アンプ部と付属ウーファーを売り払って

YAMAHAのAVアンプAX-V565
YAMAHAのアンプ内臓ウーファー NS-SW210
を追加で使ってる
アンプもFANレスになり静か〜〜音もとてもバランスよく鳴ってくれる〜
とりあえず大満足w

そのうち、もっと音のいいSPへ買い換えたいと思います

830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 10:31:12 ID:tSTD6XNp0
>>829
いい部屋に住んでるんですね。
うらやましい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:08:27 ID:U4aKX7PlP
>>830
あのファンが気になるようじゃ大した音量じゃないだろうし
換気も悪い狭い部屋じゃね?w

でも満足そうだから良いんじゃないかな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:12:50 ID:tSTD6XNp0
>>831
ファンの音も聴こえるくらいのオーデオルーム
の予感がしました。。。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:15:05 ID:U4aKX7PlP
>>832
あーそう考えるのか!
それは羨ましいな〜
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:17:56 ID:sok4fnNX0
>>831
大音量にしても無音部分ってあるだろ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:24:16 ID:XMv2Me5S0
>>821
sofmapがアウトレットで出してるS500HDは新品と同じ1年のメーカー保障がついてる。

ソフに限らず、アウトレットは値崩れを防ぐため新品でも展示品の処分とうたうことが多いから
小売店や問屋の倉庫から未開封で戻ってきた新品に当たるか
店頭でさんざん実演陳列された再生品が来るかは賭けだけどね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:29:05 ID:5rN3kX2N0
再生品のよさをガンダムで例えてくれませんか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:04:12 ID:/gapZZXf0
ゲームやるんで遅延重視で選ぶとどうなるんだろ?

DHT-S500HDが気になってはいる。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:50:34 ID:z5XgBQJjO
ソフでDHT-S500HDポチッた!アウトレット繋がりでSC-C33SGも一緒に
んで質問なんですが家にONKYOのD-50っていう古くてあんましかっこの良くない
スピーカーが2個転がってるんですがこいつは有効利用できそうな代物でしょうか?
よかったら教えてください
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 13:40:21 ID:1Z5eN7SJ0
DENONのSC-M37というスピーカーをリアスピーカーとして利用しようと思っているのですが、
明らかにスピーカーコードの長さが足りません。
そこで10mぐらいのスピーカーコードで1000〜1500円のものをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
ネットで調べてもどうしても3000〜5000円くらいするので・・・
よろしくお願いします。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 13:52:07 ID:eK+z6scL0
>>839
ホムセンで売ってる赤黒ケーブルか、それがイヤなら下とかで探せばいいんでない
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=6030
841827:2011/02/08(火) 14:32:21 ID:WfBW0Yjz0
>>828
やっぱり必須だよね(´・ω・)
ディスプレイをよく見たらDVIでなくD-subだったから安物のアプコン買って北
これからHTP-S323を買いに行ってくる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 14:36:46 ID:U4aKX7PlP
>>834
あの音が気になる距離ってどんだけ近くで観てるのかな〜ってね…
クラシック観てるなら気になるかもだけど
それならピュアで聴くでしょ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 14:41:19 ID:5Jn+oNi/0
>>838
S500HD付属のものより良く、C33SG位の物なのでフロントに持ってくればいいと思う
古いのでエッジが損傷してなければよいが・・・

>>839
ビクターの10mの切り売り2本入りなら安いと思うが、ちょっと太けど
型番:CN-4110A 中身は多分オーテクの安いのと一緒
10mを2本で1000円くらいだったら知らない・・・
あと、どんなシステム構成の中M37をサラウンドに使うのかわからないけど、ユニットが大きいのを
フロントに持ってきたほうがいいよ

844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:09:35 ID:1Z5eN7SJ0
>>840
返信ありがとうございます。ホムセン行って見てきます

>>843
返信ありがとうございます。2本で2000〜3000円ぐらいで買いたかったのです(;´∀`)
システム構成はアンプ:AVR1911 フロント・センター:33SGシリーズ です
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:35:31 ID:bCqMztpU0
クラシックでもマルチチャンネルの出てるじゃん。
なんでもかんでも自分の基準で語るなや。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:10:25 ID:TKVdVWGs0
二流どころの演奏が、な・・。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 08:02:52 ID:XXtZqHovO
S500HDのアンプって上に布かけても大丈夫?
848827:2011/02/09(水) 09:07:40 ID:vB3icLeY0
設置と設定を終えて無事に映像と音声の出力できた
アプコン経由での映像出力も問題なく、設定画面が開けたし
ただ、WMPでDVDを再生して序盤で画面が切り替わると
ディスプレイに入力がサポートされていない旨のエラーが出てブラックアウトに…
一度入力デバイスを切り替えて元に戻し、本編が始まると問題なく視聴できるんだけどね

ディスプレイを買い換えるかなぁ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:19:31 ID:hZ0WMYzs0
>>847
ダメに決まってるだろ、なんのためのスリットだと思ってるんだ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:48:58 ID:k80sTR540
マルチチャンネル対応の廉価版ホームシアターある?
テレビとパソコンふたつミックスできるやつ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:40:34 ID:DEnWylPU0
AVアンプの放熱口はデカイから、ホコリがたまりそうに見えるので
布をかけたくなる気持ちはわかるけどなw

パソコンのようにホコリの入りにくい側面や底面方向から
静音ファンで吸い上げるとか、水冷式でもないからね。
パソコンは簡単に箱を開けて掃除もできるし。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 14:36:15 ID:TyopzxD30
教えて下さい
tx-sa608を購入しセッティングしているのですが、2点うまくいきません
tvはBRAVIA KDL32J1にHDMI、HDMIでBDレコーダー、PS3、apple TV、D端子でWiiを繋ぎました

1:アンプのメニュー操作時のtv画面が表示されなくなりました
最初、全て接続したときはtv画面に表示されたのですが、自動スピーカー設定の途中でなぜか画面が消え、
以降電源を落としたり接続し直したりしたんですがダメでした

2:Wiiの映像が出力されません
アンプの入力を切り替えてもtvに映像がでません
取説を見ながら設定を色々やってみますがダメです

上記の2点分かる方、教えてください
お願いします
因みに、それ以外のHDMI接続は映像、音声ともに問題なく出力出来ました
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 14:43:04 ID:hXird80V0
熱の問題が大丈夫か分からないけど、エアコンの埃をふせぐフィルターが100均で売ってるからそれ使うといい
両面のマジックテープが付いてるからそれだけですぐ使えるし使い捨てで楽だと思う
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 15:16:25 ID:hZ0WMYzs0
>>850
マルチチャンネルとは3.1chや5.1chや7.1chなどの2ch以上の音響の事を指します
2入力以上のものを合成したりしてひとつにまとめる装置をミキサーといいます
そのミキサーですが、そんなめんどくさい装置は専門の機械以外にまずありません
アナログの2chのものなら安いのがありますのでそちらで探してください
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 15:26:47 ID:Uwl2U2rn0
>>850
AVセレクターじゃだめなのか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 15:45:57 ID:k80sTR540
>>854
>>855
今アンプ2台、スピーカー7.1, 5.1の合計14個部屋にあるんですが
いい加減まとめたいんですよね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 20:17:19 ID:PeiPS2OP0
DVDプレイヤーとHDMI接続してるんだけど、ちょっと思い立ってCD再生してみたんだが音がでない。
CD再生の場合は別途デジタル接続しないとダメなもの?
当然DVD再生では音がでてる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 20:29:03 ID:3oQ7IzlS0
>>857
もしかして、プレイヤーがCD音声を88.2kHzや176.4kHzにアプコンしたものの、アンプ側が対応してない、とか
プレイヤーの設定で「音を綺麗にする」みたいなのがあったらオフにしてみて
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 20:31:44 ID:EW039caWO
>>857
それはプレーヤーと相談してくれ…
AVアンプ関係ないだろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:11:49 ID:QySHO/br0
s500買っちゃおうかな。
オンキョーの77mrxだったかな、
大きいスピーカをフロントに持ってきても
大丈夫かな。

差がありすぎる?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 03:41:39 ID:oHE/m8ef0
>>860
俺はダイヤトーンのDS-800Zをフロントに使ってるけど大丈夫だし、問題ないと思うよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 09:42:00 ID:btVH1KZr0
S500買っちゃおうかな
これにSC-CX101をフロントにつなげちゃおうっと
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 09:54:43 ID:vmgvUAQN0
【アウトレット】DHT-S500HD-K(2.1chバーチャルサラウンドパッケージ)※B級品 メーカー保証1年付※

特別価格:\28,800 (税込)
ポイント:4,320  15%還元
※在庫確保致しました。商品入荷次第出荷(1週間以内)  お一人様1点まで

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11521263/-/gid=AX19010000
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 11:31:14 ID:l4TsPfwo0
質問です!
TX-SA578とRX-V567で迷ってるんですけどどっちのがいいですか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 11:45:16 ID:mgbGXnto0
V20HDXを買ったんで、TVとブルレイプレイヤをHDMIで繋げたら変に電源連動しちゃってめんどくさいことになったんで
HDMIじゃなくて光ケーブルで繋ごうと思うんだけど、
最新のフォーマットを再生するときはやっぱりHDMIのほうがいいのかしら。音質は関係なし?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 12:03:09 ID:KqtM6Ntr0
>>863
ソフのDHT-S500HDアウトレットって、品切れになってもすぐに復活して常に
旧型が供給され続けてるなw

S511HDを一部の機能を殺してS500HDとして安く売ってるんじゃないかw?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 12:12:44 ID:v23Hzf4D0
>>865
連動をオフにすればいいじゃない
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 12:13:36 ID:FUKpJTAvi
>>865
電源連動はプレイヤーとテレビ双方の設定見直すと解決するよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 14:02:49 ID:qlhy2yMlO
>>865
それよりなにより最新フォーマット使うのにHDMIが必須だよ
光のマルチチャンネルはロッシーしか送れん
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 14:15:59 ID:btVH1KZr0
そろそろヒデミの話題は終わろうか・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 20:54:45 ID:FUB2fhXo0
ヤフオクでも元展示品って書いたV20HDがよく出品されてるけど
展示品ってそんなに多く出回るもんなんだろうか。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:19:01 ID:ZsZRfAGL0
AVセンター  :DENON AVR-3311
フロント    :BOSE 77WER
サラウンド   :DENON SC-A33SG-K x2
サラウンドバック:DENON SC-A33SG-K x2
センター    :DENON SC-A11SG-K x1
ウーファー   :DSW-300SG-K
合計26万円か・・・

誰か予算20万円で映画も音楽もサイコーってシステムを組んでくれよ!
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:29:10 ID:5GhgHHYZ0
>>872
その構成ならフロントはSC-T55SGでいいのでは?
合計でも15〜6万円以内には収まるでしょう
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:32:53 ID:5GhgHHYZ0
15〜6万は言い過ぎた、18万位か
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 00:30:20 ID:QzqOpoKh0
TX-SA608       \39780
SX-LC33MK2    \31228
SX-L33MK2 x6   \17980 x6
SA-W3000       \17600

価格は価格コム最安で確認

7.1chにこだわらずch数減らして4.1chでスピーカーのグレード上げるのもアリか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 03:30:09 ID:oJreFnF/0
祖父のs500
完売しちまったな。
しかも、ポイント還元も減ってたね。

復活するかな。

とりあえず現状は、
それなりのアンプが欲しいだけなんだが、
s500のアンプ実力はどれくらいなの?
端子の数とかはs500でも十分なんです。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 03:34:18 ID:Tbca8EE30
アンプが欲しいだけならAVR-1611で良いじゃない
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 04:16:08 ID:PB14UMqH0
>>872
3311じゃねーと駄目なのか?
アンプよりスピーカーに金かけろよ
つーか、フロントLRとセンターはツィーターが違うと音がつながらんぞ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 12:30:27 ID:XFQH+wYD0
ヒデミ接続でも設定をいろいろチェック
しないといけないようなこともあるんだな。
勉強になった。>>865 >>867
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 13:22:48 ID:Tbca8EE30
>>879
良い加減つまらないどころか不愉快なんだけどお年いくつですか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 13:52:06 ID:amgVa8B+0
リアルでも周りから空気読めない奴と疎まれてそうw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 14:25:05 ID:tG/upzqE0
もうヒデミはNGワードでいいじゃん
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 16:24:35 ID:HY3QeXbj0
1.BASE-V30HDX
2.DHT-S511HD
3.マランツNR1601 +SW DENON DSW-33XG +手持ちのSP

で迷ってます。
ラックの内寸が高さ15cmなので、これぐらいしか選択肢がないです。

気になる点
1は、例のファン音
2は、端子の少なさ。V30HDXと同等にもかかわず人気のなさは何故?
3は、レビューを検索すると出てくるサラウンド感の悪さ
   アクティブSWのオート電源ON/OFFはまともに機能するのか
   (HDMI電源連動するのに、SWだけ手動はありえん)

部屋の広さ:16畳
つなぎたいもの:BDレコーダ、AppleTV

各ユーザーさん、アドバイスお願いします。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 16:36:47 ID:frAr37ox0
DHT-S511HDは単にDHT-S500HDでまとめられて語られたり、
まだS500HDが安く売ってるからなだけだろ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 16:47:21 ID:u1uCogviP
>>883
DHTシリーズはスピーカーが個人的に気に入らなかったから私はBASEシリーズにした。
可能なら試聴したほうが良いよ〜
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 16:55:22 ID:HY3QeXbj0
コメントありがとうございます。
883です。

1,2とも、フロントは付属のではなく、手持ちSPを使います。
(Technicsの SB-M300というやつです)
なので、SPの条件は1,2,3で同じです。

なぜ1,2をアンプ単体で買わないかというと、
電源不要のパッシブウーハーが欲しいからです。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 16:56:17 ID:opo4+LJIP
スピーカー実際に買って、廉価版でよいと感じたもの
順不同(すべて、サブウーファー等が別途必要なのは言うまでもない)
 D-11XM(但し少しエージング必要)
 D-058M↑の同等品ブラック
 SS-B1000
 D-057M(中古でしか入手不可能)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 17:52:22 ID:+pWoralsO
>>886
アンプの出来はV30HDXよりS511HDのがよい
代わりに付属スピーカーが劣って、全体的に互角と思っていい

SWのオート電源は入力なければ時間で落ちるから、アンプの電源切ればそのうち勝手に落ちるよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 17:57:41 ID:u1uCogviP
>>886
なんか個性的なスピーカーなんですな〜

Technics SB-M300 M2 テクニクス D.D.D.方式 よくわからない音
http://www.tukipie.net/audio/Technics_SBM300M2.htm

5.1chで使うとどんな感じでしょうね?
最終的な感想もいつか書いて欲しいですw

ファンの音は確かにしないこともないので
気になると思うならば避けるほうが良いと思います。
アンプと距離が空くなら平気とは思いますけれども、音がしない訳じゃないので
私はPC鯖(静音)が動いているので全く気になりませんがね……

あと、アナログビデオをお持ちならばビデオコンバージョン機能搭載のDHT-S511HDが良いんじゃないでしょうか?
勿論上位機種のほうがアプコンも綺麗でしょうけどね……
890883 & 886:2011/02/11(金) 19:03:50 ID:HY3QeXbj0
>>888
アンプはS511HDですか!

テレビ(ARCなし)音で光端子使うので、
HDMI接続でAppleTVでのAirplay音楽再生ができるのか確認します。

マランツわかる人いないですかねえ。


>>889
ありがとうございます。
ビデオはデッキ・テープともおさらばしました。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:13:39 ID:+pWoralsO
>>886
あの、スピーカー見てみたら単品奨めるしかないんだが…
セットのパッシブSWなんかじゃあんまり意味が無いクラス

>>889
>上位機種のほうがアプコンも綺麗でしょうけどね
S511HDにアプコンはない
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:26:19 ID:XFQH+wYD0
>>891
くさすこと以外もレスしてやんなよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:42:41 ID:u1uCogviP
>>891
アプコン無いの? じゃ額縁なんだね?

単品アンプにSWはプリアウトしかないだろ、本人の希望無視かよw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:04:02 ID:+pWoralsO
>>893
HDMIでもSD画質は扱えるよ、その後はTVとかの問題
あと本人の意見無視じゃなく、もう一度考えてもらいたいだけのつもりだったんだけどな
元から3の選択もあったから完全無視でもないし
895883 & 886:2011/02/11(金) 22:36:09 ID:HY3QeXbj0
>>891 セットのパッシブSWなんかじゃあんまり意味が無い

パッシブSWくらいの低音でよければ、SWなしでもいけるってことでしょうか。
乳児がいるので、びっくりさせないよう、低音は控え目でいこうかと思っています。


>>893
単品でも構わないんです。
ただ、ラック内寸(高さ15cm)から、マランツNR1601くらいしか選択肢なく・・・。
マランツスレから飛んだレビューでは、
音が気持ち悪いとされてました。
 ttp://yap.blog.so-net.ne.jp/2010-10-17
これがただの個人の意見なのか、みなそうなのか。
マランツスレはハイエンドユーザーが多いので、まずはこちらで聞いてみました。

>>883 の「3」のもうひとつの悩みが、SWで。
SB-M300でSWなしでいけるの?か、アクティブSWのオートON/OFFを信じるか。

オートON/OFFのレビューで時々見かけるのが、
「しばらく低音がないシーンで電源が切れて、
突然の轟音時に頭欠けて電源ON!まともに使えない!」
てなやつ。なので、オートON/OFFの実態を聞ければと思っておりました次第です。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 08:19:26 ID:XK7d3FUe0
>>895
乳児がいるならDHT-S511HDでいいと思う。

V30HDXに比べ人気がないのは
・アンプ占有床面積が広い(V30はコンパクト)
・SWの音がしょぼい(V30の方が迫力がある)
・設定画面が黒背景&一覧性に乏しい(V30は透過型画面&一覧性がいい)
ってことで、量販店で聞き(見)比べた場合、V30HDXの方が素人受けするから。

でもあえてDHT-S511HDをすすめるのは、
・ファンレス&薄型アンプ(高さ15cmにV30だと3.4cmしか空間残らないので熱がこもりやすい(=ファン大活躍)と考える)
・Audyssey MultiEQ搭載(測定ポイント数だけでなく、低域補正やフィルタ解像度なども違うので、手持ちのスピーカーを生かしやすいと考える)
 参照:ttp://www.audyssey.jp/technology/multeq.html
・乳児の攻撃(悪戯)から被害を受けにくいSW筐体(V30だと正面からの攻撃に弱い。横に向けると配線が攻撃対象に。
 S511HDは側面にユニットがあるのでラックなどで防御可能。また低音のしょぼさも乳児に優しい)
ってところ。

アクティブSWのオート電源については、レビューに書いてあることもたまにあるけど、
PC連動タップで補えばOK。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 09:27:09 ID:RyUoEZsd0
>>895
廉価版ホームシアターのスレなんだし、別にAVルームがあるってわけじゃないんだから
家族がリビングルームで楽しむ用途なら付属のSWで十分だよ。
メインSPは入れ替えて使うんだし、廉価モデルなんだから好みのデザインで選んだら?

うちはミニマムなデザインでテレビ周りが煩くならないS500HDを選んだ。
おたくと同じようにフロントSPは既存のを活用するので、床面積をとらない
S500HDにしかないSWの形状が決め手だったよw
898883 & 886:2011/02/12(土) 11:14:08 ID:9QQHWv890
みなさん、レスありがとうございます。

S511HDで考えていきます。
唯一の光端子は、TV音声のリターンで使います。

HDMIには、BDレコとAppleTVをつなぎます。

AVアンプのHDMI入力の仕様がわからないのですが、
TVの電源OFFでも、AppleTVからのHDMI入力の音声のみ再生できるのでしょうか。
音楽聞くのにTV電源は入れないので。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 11:50:37 ID:ZO56aFxk0
>>898
問題ない
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 11:55:29 ID:Idv5YXXx0
マランツの高音はキラキラしてるんで俺は好きなんだけどね。薄い音。
onkyoは解像度が高いように見え
デノンは中音・低音重視

人それぞれ好きな音ってあると思うけど
俺はマランツで揃えてるよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:52:37 ID:ZkVB3wJs0
摩羅ンツ
 
なんだかイヤラシイ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:29:00 ID:/x1X7yzx0
GENELEC 6010一セットだけもらったのでどうしようかと考えてたら
5040Aと6010の追加で5.1chに出来ると知りました、でもこれってアンプ内臓ですよね
これにps3とレコーダーつなぎたい場合AVアンプが必要なのでしょうか?

903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:27:20 ID:S7mjUMVE0
>>886
電源不要のパッシブサブウーファーを単品で買うという手もある。

CP18SN(45cm) 21,800円
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECP18SN%5E%5E
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:32:09 ID:Nh8Ph8Dp0
回答側の人は電気屋勤務の人ですか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:06:23 ID:f7V3zRwG0
>>913
私は自宅勤務です
906883 & 886:2011/02/12(土) 22:33:41 ID:9QQHWv890
>> 903
53kg ? ! 耐入力1200W !!
ステージ機材とかのようですね。

>>899
ありがとうございます。
S511HDの端子数で、TV接続とAirplay音楽再生はできるわけですね。
第1候補で考えていきます。

>>900
今日、ヨドで下位の1501はおいてありました。
デザインは高級感ありますね。
NR1601+ DENON DSW-33XG を第2候補にします。

今度、子連れでないときにじっくり店で比べてみます。
まあ、このクラスじゃサラウンド視聴まではさせてくれないけれど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:55:22 ID:bWZYszhK0
V30HDX最近買ったけど今のところファンはうるさくは無いんだよね。
静音ファンは用意してるけど、夏までに換えたほうがいいのか迷ってるわ。
本気のFAN音を聞いてみたい。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:59:01 ID:UH2E/IQ80
マランツ下位1501はHDMIのCEC非対応だから気をつけてね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:09:22 ID:rrTX7MUN0
1501は無音後に音が切れるという話で使いようによってはちょっと実用に耐えないような噂。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:40:01 ID:OABmsnPOP
>>907
気になってから換えるべきw
保証外になっちゃうよ〜
911883 & 886:2011/02/12(土) 23:43:09 ID:9QQHWv890
>>908、909
ありがとう。
1501はいくら安くても手を出さないようにします。

1601は、カカクコム最安とヨドバシCOMがほぼ同価格で、
カカクコムもっと頑張らんかい! ですね。

S511HDは、先週、4万切る安売り店がなくなって、
5千円くらい値上がりしてしまいました。
タイミングが難しい。

テレビラック買うときいろいろみたけど、
いまどきのラックは高さ15cm程度しかないのが多いです。
単品アンプの薄型化をしないと、ただでさえ狭い市場をつぶしてしまうよ。
各メーカーさん、エントリーモデルだけでも、15cm切ってください。

>>907
V30HDXは、SWかっこいいですよね。
元々は第1候補でした。
ファン音の口コミさえなければ、ここに相談せず買っちゃってたと思います。
ほんと残念・・・。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 01:37:43 ID:WV9zaIOBP
V30HDXとV20HDのサブウーファーって同等品?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 01:42:35 ID:Gf+Ap4cO0
>>911
頑張るのはkakaku.comじゃないだろ……
1501はどうも不具合のせいで安くなった感じだから、1601はなかなか下がらない気がする。
俺もあの大きさが気に入ったんだが、あの価格じゃ手が出ない。
YAMAHAの最廉価機種行っちゃうよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 07:50:16 ID:K4NfOb0h0
ソニーフィリップス接続と
東芝接続とどっちがいいですかね?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 08:12:33 ID:cpqjW0Bk0
>>914
判って書いてるんだろうから 好きにしたらいい。
このスレの範疇の機器ではなおさら。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 13:53:11 ID:d16RtU9l0
>>911
というかさ、ラック作ってる家具屋がAV機器のサイズ事情を知らなさすぎるんだ。
デザインそこそこのラックはスタイル優先でAVアンプの高さ200mm奥行き450mm
以上のスペース確保してるのが少ない。やや大きめのセンタースピーカーも入らない。
家具屋の写真見てもわかるが入ってる機器がレコーダーかPS3くらいでそれらの高さ基準
で作ってるのが多い。
あとちょっとの寸法でアンプ収まるのになぁっ、てのが分かってない設計がほとんど。
棚板の高さ変更で入るのもあるが、それらは概ねデザイン性が低くてカラバリもいまいち。
結局クアドラがオーダーメイドくらいしかない、こだわるならね・・・。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 16:42:00 ID:EiZq3+AN0
>>916
本当その通りですよね。ラックは変なのにしたくないからって選ぶとまずアンプの
入る様なのは無い。
んで今アンプ買い換え考えてるんだけど仕方ないんでラックの改造を考えてる。引出しを潰してスマートダウンステーっての付けてそこに突っ込むかと。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 16:56:24 ID:J7jdHvxv0
>>916
AV機器のサイズを知らなさすぎというか
背の高いAVアンプを収めたい少数派の仕様にするよりは
AV機器に興味のない一般層が普通に使えるような無難な仕様にした方がたくさん売れるからだろう。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 17:44:07 ID:G5GR6xia0
ラックは大型の薄型ディスプレーがメインになって
奥行き高さとも小さいものが求められてるから
しょうがないんじゃね?
決して知らないわけではないよ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 18:21:35 ID:KCyL0e9W0
どっちかというと、現状のラックに納まるようなものを開発しないAVメーカーの方が悪いよな。
これでAV機器離れで売れないとか言ってたら笑う。
エントリー向けの小型AVアンプはもっとあっても良いと思う。現状511HDか1601か、そのくらいしかないんじゃね?
そもそもスピーカー置くスペースが無いから駄目という話もあるけど。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 18:49:47 ID:7LJhV5L3P
あれはテレビとレコーダーぐらいしか置くつもりが無いとしか言いようがないだろ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 19:02:50 ID:KHAzYARU0
一般的には背が低く、奥行きが薄いラックが好まれるからな
ドデカイAVアンプなんてアウトオブ眼中だよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 19:09:40 ID:hlaebxge0
むしろ、壁よせスタンドにテレビは設置して、その手前に適宜都合の良い台を置く方が
スマートな気がする。

後はもうテレビ台にアンプを置くという思考は投げ捨てて別の棚に設置だな。
その方が色々作業もしやすいし。ウッドポールと棚板使えば低価格にそこそこのものが
作れると思う。
腕があるならもう自作するのが一番だな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 21:04:00 ID:LJ2HGHYs0
スレチっぽい質問なのだけど
2.1chのロジクールZ623と、5.1chのパイオニアS323どちらかで悩んでる。
純粋に音質で評価するとどっちがいいだろう。
近所に試聴できるところがまるでなくて。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 21:22:05 ID:a+B1bVNo0
頼むから
こんな値段の製品で音質とか言わないで欲しい。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 21:27:34 ID:dSDTVBDI0
貧乏人は価格コムにでも逝ってろ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 21:33:00 ID:BKZxcwjIO
概ね同意だけど、ここ廉価版スレだし
書き込むのは良いんでない?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 21:50:16 ID:KCyL0e9W0
正直な話、下位の方ほど特徴のある音質になるからどっちの方が「まし」という評価はあって良いと思う。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 01:07:01 ID:PtUAp2wDO
>>923
まさに俺
テレビの横に自作の棚を製作中
アンプとセンタースピーカーの置き場には苦労するぜ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 02:03:58 ID:89UeHLNA0
【アウトレット】DHT-S500HD-K(2.1chバーチャルサラウンドパッケージ)※B級品 メーカー保証1年付※

特別価格:\28,800 (税込)
ポイント:2,880  10%還元

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11521263
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 02:33:53 ID:6gJ59Zm70
>>930
これって、アナログ-ヒデミコンバージョンがついてて
モニタできるようだけど、それをレコーダかPCで
保存(デジタル録画)できる?
もしかしたら俺のキボンヌしていたやつの気瓦斯。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 03:25:08 ID:btV+zKqQ0
祖父のじわじわ湧き出るように復活するな。
価格からして、相当売れてるんでない?

15%ポイントの時に買っておけばよかった。
1400ぐらいの差なのに、急に買う気が失せた。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 07:25:22 ID:HuE2EXsD0
貧乏人とか頼むから音質とかいわないでくれと貶しつつ、
なぜこのスレにいるのか。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 09:30:48 ID:ImfVoCUA0
予算の中で色んな部分に拘るのはフツー
たとえ予算が500万でも5万でもまったく同じ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 10:35:17 ID:V3LcMOdjP
S500HD欲しい気もするが
本当はサブウーファーだけ欲しいんだよな
SA-205HDだけ買ったのがあるけどカチのリレー音が気になる・・
だから差し替えればいいからやっぱS500HD買えばいのか
だとしたら205HDとかS500HD付属スピーカーとか余るし
悩むし余計なあまったものを置く場所もないし困ったな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 11:10:58 ID:MLVivAWI0
>>924
S323持ちからマジレスしとくとS323はあくまで最低レベルのサラウンドが気軽にできるだけであって
単に音楽を質良く聞きたいと思うならたぶんZ623の方がずっとマシ
いやZ623は持ってないんだけどさ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 11:22:04 ID:T4kIPRXN0
個人的には2.1って存在意義がわからんな
ピュアで2chの方がいいんでないか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 12:17:12 ID:AuMSLZ3J0
センターから音が出た方がセリフが明瞭に聴こえるとかなんとか
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 12:18:53 ID:AuMSLZ3J0
ってそれだと3.1chでした、ごめんなさい
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 12:26:43 ID:qYX1bCYHO
>>935
リレー音しない方がどうかと思う
しっかりと機械的に回路切り替えてる証拠だろ
S5xxHDってしないのか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 15:56:51 ID:6gJ59Zm70
トッピンにFOSTEXのフルレンジ自作の2chで
でいいじゃん。3万でおつりが来るのに幸せもらえる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 17:47:36 ID:+6S3AUsF0
>>902
AVプリアンプが必要ですな。
ただ、廉価なやつがありません。
プリアウト付きのAVアンプでいいですよ。

>>924
S323のほうがええよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 18:15:31 ID:DW1w2Lit0
V-30HDXにセンターD-108C追加して3.1chで使ってるんですが、フロント左右をSC-M37に交換しようかと思ってます。
インピーダンスも同じなので問題ないかと思うんですが、センターとフロントでメーカー違うと違和感あるんでしょうか?
用途は主にゲーム、アニメ、音楽です。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 18:35:20 ID:+6S3AUsF0
>>943
サラウンドするのだったら純正がいい。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 19:04:33 ID:TCmbtOJ60
>>943
その構成にしたけど、特に違和感はないかなー
108系のスピーカーより、M37のサイズが大きくて個人的には満足してます
946943:2011/02/14(月) 20:14:34 ID:DW1w2Lit0
>>944-945
レスありがとうございます。
なかなか悩ましいですね、でもM37単体の音は実際に聞いて好みだったので買ってみることにします。
どうしてもサラウンドが気になるようなら、M37をリアに回しますw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 01:59:14 ID:38KYI/Or0
>>943
センター無しならいいかもだけど、センターを108Cにしてるなら
そのままの方が確実にバランスいいんじゃない?

まあ、所詮音なんて聞くひとの好みって話もあるけど。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 14:06:17 ID:SC2J3OnWO
SONYのCT350が値下げで、下位モデルのCT150より安くなってる。

なぜなんだろう。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 15:09:32 ID:38KYI/Or0
>>948
多少の出力の差はあるけど、150と350ってランクというより合わせる
テレビのサイズで違ってくる感じじゃない?

350は40(42)以上(じゃないとスピーカーの幅が広くなる)なんで
大きいテレビの人は5.1chとか他の選んで350が思うほど売れてないって
ことじゃないか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 15:59:24 ID:uSDTducJO
>>948
上位下位の間柄じゃない
サイズとラジオくらいで他は誤差みたいなもんだぞ
同じ車だけどオプション付けたようなもんだ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 16:05:08 ID:EULJWXgK0
アパート等共同住宅に住んでる人にお奨めのホームシアターは無いでしょうか
これなんかSW付いてないし良いかなと思ってるんだけど
http://kakaku.com/item/K0000222377/
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 16:25:46 ID:dXOOV11e0
>>951
SWなんてChannel Level下げれば無問題。
4万程度の予算なら>>863のS500HDにSYS-S500CSを追加して
5.1chで音がグルグル回るのを楽しんだほうがいい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 18:00:04 ID:uSDTducJO
>>951
それ、いわゆる一般的なAVアンプとしての機能がない、ただのスピーカーに毛が生えただけのやつだぞ
AACもDTSもドルビーも使えん
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 18:47:22 ID:/RdoI9Da0
5.1じゃないホームシアターなんて気の抜けたビールみたいなもんだぞ。
階下や隣室が気になるならサラウンドヘッドホンはどう?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 19:09:36 ID:v4eM8vOU0
正月の休みでもなんかアンプとプレイヤーの電源入れて
わざわざ聞かなくてもいいやって思ってたのに
今、半年ぶりくらいに電源入れてブライアンアダムスとか聞いてるw
インフィニティBT-40、BTC-250、Alpha20、ヤマハYST-SW320、 パイオニアVSA-AX5AiとDV-S747Aって
かなり昔に組んだやつだけど
最新のアンプとか全然聴いてないんでたまに聞くと満足しますw
今のはもっと多チャンネルですごいらしいですね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 19:29:13 ID:can/rRZ90
ピュアのアンプに2CHで長らく楽しんで来たけど、サラウンドじゃなくちゃ
ダメ(気の抜けたビールと貶すほど)ってことでもないよ。
戦争やアクションものをよく見るけど、いい音の鳴るSPにピュアアンプで
ボリュームを上げて上映すれば、2CHでも立体感ある音が出るし。

サラウンドは小さい音でも楽しめるという感じ。大きな音で鳴らせる環境で2chと
そこそこの音で5.1chなら、2chを選ぶよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 19:55:32 ID:uSDTducJO
サラウンドじゃなくちゃダメ、じゃなくて
サラウンドはサラウンドでもフロントサラウンドじゃあんまり意味ない、って事じゃ無いのか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 20:37:20 ID:ie6myJdy0
V20HDX 買ってブルーレイで映画見ようと思ったんだけど、
リスニングモードがDTS-HD選べなくて、通常の?DTSなんだけど(もちろんソフトはDTSマスターオーディオ対応)、
これはDTSと表示されていてもDTS-HDとして出力されているのでしょうか。
もしくは設定・接続がちゃんとしていればDTSとDTS-HDそれぞれ選べるようになるのでしょうか
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 20:57:05 ID:uSDTducJO
>>958
マニュアル読めば書いてあるけどロスレスはちゃんと違う表示だよ
まず間違いなくプレーヤー側の設定のせいだからそっちを直すべし
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 21:09:41 ID:SC2J3OnWO
>>949
>>950
なるほど。
自分で勝手に上位、下位
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 21:12:00 ID:SC2J3OnWO
>>949
>>950
なるほど。
自分で勝手に上位、下位と決め付けていたよ。よくないな。

初めてのホームシアターで、5.1はちょっと部屋の関係で難しく、350と150で迷ってたんだ。
テレビのサイズから考えると350でいいみたいだ。

レスありがとう。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 21:56:28 ID:fv75ZgRA0
今S500HDアンプのみを買って手持ちのSP含めた4.1で楽しんでいます。
センターが無いのですが、とりあえずは音声の聞き取りにさほど支障でていません。
下手に足すよりはナシの方が良いと言うことありますか?
どんなものでも足した方が立体感変わってくるんでしょうか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 22:37:54 ID:38KYI/Or0
>>961
もしラジオが不要なら、使い回しなんかも考えて150をオススメする。
964958:2011/02/15(火) 23:01:25 ID:ie6myJdy0
>>959
プレイヤーの設定見直したらDTS-HDで再生されました!感謝。
ただ、違いがあんまりわからn
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 23:28:28 ID:dsBjOFzR0
HTP-S333みたいなやつと、バータイプのやつって音そんなに違う?
バータイプの方がスピーカー小さい・・・からなんて思ったりもするけど、どっちも大して変わらない?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 00:07:05 ID:ymXTcaxFi
>>962
センターあると声の厚みが増す
映画館みたいな
個人的にはフロントと違うものでもあった方が良いと思うよ
フロントとセンターはメーカーもランクも違うの使ってるけど違和感ないし
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 00:25:35 ID:VOkgBZ6l0
>>962
サラウンドスピーカー外し、そのスピーカーをセンターにして
2.1chと3.1chを聞き比べればいいんじゃね?
聞き比べて投資する意義を感じるかどうかは人に聞くより
自分で確かめたほうがいいと思う。

>>965
音の違いは物による。バータイプだってピンキリ。
HTP-333のサラウンドスピーカーを後方へ置けば音は後ろできちんと鳴る。
音ではなくて聞こえ方の違いが分かりやすいし大きい。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 00:38:24 ID:iWCG8C/Q0
>>967
ありがとう。バータイプの方がスマートかなと迷っていました。
S333で考えてみます。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 00:51:15 ID:XbhJJQnu0
ARC対応って言うのがよく分からないんだが
別にARC対応してないからって光ケーブル使った場合とHDMIで繋いだ場合の音質って変わらないよね?
たとえば、ARC対応のS511HDがHDMIを使って繋いでるのと
ARC非対応S500HDが光ケーブルを使って繋いでるのとじゃ音質に違いがでるのでしょうか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 01:01:44 ID:F/xSqmQN0
予算が3万しかないんだったら
トッピンとフォステクスジサクの方が幸せになれるぜ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 01:32:17 ID:oGY2Pv2B0
>>969
違いは出ない。
いや、もし出るとしてもそんなトンチンカンな質問をしてる人には
違いを聞き分けることは不可能だろうな。

てことであれこれ考えず好きなの買えばいいと思うよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 01:55:20 ID:qOGmpOXe0
予算が3万しかないんだったら

Victor 4.1ch AVアンプ AX-FT1 \14,200
SONY SS-B1000 ペア\6,000 x 2組
計 \26,200

そのうち金ができたらサブウーファー追加

※AX-FT1付属のスピーカーケーブルはアンプ側は専用コネクタ、
スピーカー側は線むき出しの汎用
リアスピーカーまでの長さが基本的に足りないので、圧着端子とかで延長
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 02:11:57 ID:fhmWiDy5P
>>972
いくらなんでもアンプがへぼすぎない?HDMIもないし4.1chて。
HTP-S323(22000円)を買って、おいおいスピーカーを差し替えるのがいい。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 04:16:51 ID:1O2/0Etm0
969じゃないんだが便乗質問。
ARC対応(のS511HDのようなアンプ)だと、テレビ側のボリュームを調整しなくても
アンプをスイッチオンすれば自動的に消音してアンプ出力に変わりますか?

HDDレコで再生やレコのチューナーで視聴するときはテレビの音声は自動オフに
なるんだけど、テレビ単体で視聴するときは消音しないといけないので。
(テレビの音声出力を光ケーブル出力優先にするのは、ふだんの地デジ視聴では
テレビのSPで十分ということで選択はしない前提です)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 06:44:06 ID:SPmNzka+0
>>974
そのS511HDってやつ
HDMI CECに対応しているみたいだから動作の連動は機能するはず
ただ、どのメーカーのモノでも対応している場合は機能の有効か無効
かの設定項目があるからそこを有効にしてやらないと連動しない。

補足で、ARCとCECはHDMI接続での機能としては
別な事を指す用語だから
その辺はネットで情報拾って理解を深めてね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 09:06:02 ID:1/TsvFb/0
>>969
ARCのリターン分は光デジタルと同等

>>972
今更光デジタルでそんな組み合わせさせるくらいならTSS-20でも薦めるよ
もっともS323が最有力候補だけどな
あとSS-B1000はコスパはものすごく良いが、でかいのと壁掛け金具とかが一切ないのが難点
あまりほいほいとは薦めにくい
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 10:02:11 ID:Ai4aNoFxP
下を見るならTSS-15が中古8000円というのもある。
S500HDが25000な現状、この価格帯での半端なセット選ぶ価値は全く無いわな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 10:29:28 ID:1O2/0Etm0
>>975
レスどうもです。ARCに対応していない我が家のS500HDでは
連動はしないってことかな。
レコもテレビもパナなのでビエラリンクでシアター出力にすると
その際はS500HDが優先になって、テレビ側は音量オフ、ビエラのリモコンでも
音量操作できるんですが一度スイッチを切るとまた元のテレビと音量が連動しなくなる。
DIGAの方は各種機能は音量もふくめてHDMIリンクしてくれるんだけどね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 11:38:21 ID:J88bsRHa0
>>978
 >>975
 >補足で、ARCとCECはHDMI接続での機能としては
 >別な事を指す用語だから
 >その辺はネットで情報拾って理解を深めてね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:29:12 ID:+FbjvDN60
うちのARC対応テレビだとV30HDXの電源入れると勝手に
「音声をオーディオシステムに切り替えます」
って表示が出て切り替わるな
その状態でV30HDXの電源を切ると自動でテレビのほうに切り替わる

でもそういうのってHDMIリンク対応であればARCが無くてもいいんじゃないか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:42:42 ID:+FbjvDN60
む、980がスレ立てすんのか
初めてだけどチャレンジしてくるわ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 21:06:32 ID:+FbjvDN60
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?49【5.1CH】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297857089/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:36:42 ID:+8cfLSvnO
>>980
光ケーブルが不要になるだけじゃね?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 00:20:32 ID:qeZpQIQ60
10万円程度で5.1chをと思っています。
素人なもので簡単なセットものを買うか、DENONのサラウンドレシーバーAVR-3311&
DENONのスピーカーシステムパックSYS-56Hを買うか迷います。
皆さんならどちらにしますか?
10万程度で買える、その他のお勧めでもかまわないので教えてください。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 00:27:14 ID:aWhl40MQ0
>>984
そりゃ予算があるなら単品の方がいいと思うよ。
後からSP変えたいとかになっても、自由度が全然違うし。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 00:58:31 ID:sdhTZi3i0
>>984
10万なら単品にしとけ
で、10万の中でアンプに8万とかかけるのはやめた方が良い
3311買ったらスピーカー5本+サブウーファーを2万で揃えなくちゃいけないんだぞ?
ミドルクラスのアンプ買ってもスピーカーが安物じゃバランスもコスパも悪い

だったら例えばDENONなら、アンプに1611、5.1chを33SGシリーズで揃える、とかの方がオススメ
将来7.1chとかにしたいならアンプは1911
予算オーバーならリアSPを安いのにすれば良い
フロントSPは大事だからある程度良いやつにしとけ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 01:57:20 ID:qeZpQIQ60
>>985、986
ありがとう。セットものは除外します。

33SGシリーズの寸法等確認し、再検討します。
センターSPの高さ(サイズ)がネックなので要チェックなんです。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 19:34:20 ID:sugv+9RP0
DHT-S511HDを所持済みで、付属スピーカーをリアに回し
フロントSC-M37-K、センターSC-C33H-Kを追加購入を検討していますが、
スレを見ている限りセンターもSC-M37勧めてる人が多く迷ってます。
音質的にはSC-C33H-Kのほうがいいんですか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 19:37:10 ID:INKaZJbg0
>>988
そんなに悩むほどのことじゃないので好きにしていいと
思いますよ。見た目優先でいいですよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 19:44:57 ID:sugv+9RP0
>>989
あんまかわらないですか
それにしてもSC-37M-Kを通販であまりみない・・・
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 23:56:39 ID:z8AYSEZ/0
摩羅ンツ 
  
なんだかイヤラシイ。 
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 09:14:05 ID:J9bvTV6DP
>>991
摩羅損とかでいちいち興奮するタチなのか?w
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 12:18:51 ID:FTMNFeYX0
今世界アルペンやってるが番組表で「女子スーパー大回転」とか見つけると妙に興奮するオレ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 15:18:58 ID:3xKQ1RzrO
SC-C33Hってなによ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 17:39:18 ID:6fwHyKws0
予算5万で2.1ch以上のセットだと、選択肢はどんなのがあるのかな?
ビエラの付属が酷いもんだったからいっそある程度のものをそろえようと思って
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 17:44:34 ID:538YF4bt0
>>995
価格.comでもうちょい調べてから聞いたほうがイイ。
予算5万で2.1ch以上の条件だけだと該当機種が多すぎる。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 18:30:14 ID:+cGW5uGD0
>>995
サラウンドが欲しいのか、単純に質を良くしたいだけなのか、すらわからない
曖昧すぎてレスに困るパターン
サラウンドが欲しい場合は5.1chまできっちり揃える、質だけならばコンポの方がよっぽど良い
2.1chとかでフロントサラウンドでもいい、というのはあまり薦められない
どうしてもサラウンドスピーカーが設置できないときにしょうがなく選ぶものだと思っていいくらい
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 20:37:07 ID:jPZ09rQe0
>>412
トークバックで遊ぶなwwwwwww
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 02:59:18 ID:xprzNA5k0
ゴルゴサーティンっておもしろいらしいね。
マンガってほんとに読んだことないから
こんど読んで見ようかと思うのだけど
同じような国際物のマンガでおもしろいの
ってどんなのがありますか?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 03:55:32 ID:soHKVxYk0
           ____         / ̄ ̄ ̄\  
           /     \      /        ヽ   おわり〜
        /         \    /         \ 
        /           \  / _,        ̄)
        |  i          ヽ、_ヽl |        |
       └コ            l ∪  |          |
          |   ,、___,    ノ    |    ,、   |  
          ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    
        _____/__/´     __ヽノ____`´
                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      ---------------
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。