REGZA録画失敗報告スレ ゴルア1回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝レグザのUSB録画で失敗した状況を報告するスレです
【レグザ機種】
【USBHDD機種】
【ファームウエアVer】
【主な現象】
【対処などなど】

いい加減録画失敗多いのでスレたてた。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:05:49 ID:IG7IeHqY0
メーカー動作確認済みの機器を使っていない
アンテナレベルが低い
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:07:37 ID:IKMuWdt5O
レコもテレビもってこと?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:08:40 ID:6/HNAG470
テレビだろ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:11:11 ID:twiZH/Nl0
録画失敗と言っても、まったく録画されて無い場合(HDD認識ミス?)と
音声は入っているが画像が真っ暗と区別が必要では?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:13:40 ID:6/HNAG470
だから「主な現象」て項目があるんじゃね?
俺自身はまだ買ってから数回しか録画してないし失敗したことないからわからんけど。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:16:32 ID:imANuJCH0
【レグザ機種】42Z1
【USBHDD機種】アイオーデータHDCR-U500EK
【ファームウエアVer】T45-011CDD-04D-0037
【主な現象】
  昨晩TVをリセット再起動してUSBHDD動作テストOKを確認し試しに5分ほど予約録画
して正常な状態を確認したがそのあとイカ娘が録画してねえ。メッセージも無い。しかし
過去録画分のリストは表示されて再生もできる。だがその状態でUSBHDDテストすると
NG!になる。ワケワカラン。ちなみにUSBHDDの省エネ設定はオフにしてみてコレ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:34:28 ID:Smo1YqnC0
2TBで鉄板がないもんかねぇ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:48:21 ID:+XlQhjly0
1年ほど毎週5,6番組連ドラで録画してるけど1度も失敗無いな。

そんなに失敗する事あるんだ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:49:56 ID:lamFuPNo0
これもテンプレに追加で。
【失敗CHのアンテナレベル】
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:54:18 ID:W1TZu3EN0
>>9
そんな神HDDの型番を教えてくだちい
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:54:19 ID:lamFuPNo0
□録画失敗した場合の対処法
・TV、HDDともコンセントを抜いて1分放置後、繋ぎ直す

□録画失敗しないために
・ファームウェアアップデート後は、
 TV、HDDともコンセントを抜いて1分放置後、繋ぎ直す
 (Z1にて、2010/10月末のアップデート後、認識不良の報告が数件あった)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:54:34 ID:LRkSVn1v0
失敗した番組、またその番組の録画予約設定も可能なら必要じゃないか?
もし、ソフトウェア問題なら他の人での再現性もあるし。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:03:20 ID:dcWLDvrv0
伸びるかどうかわからんスレに1回目って書くの馬鹿だろ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:09:41 ID:dcWLDvrv0
Bカスの入れ忘れ
地デジアンテナの異常
BSの悪天候での録画失敗
e2の未契約先の録画失敗
HDD満タンによる録画失敗
これらのはお知らせ項目からログで調べられる。

>>7の例はわからん。
HDDがぶっ壊れそうなんじゃねーの?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:20:18 ID:c3npycY/0
Z1、ZSが失敗報告多いな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:40:22 ID:ot43qpqP0
【レグザ機種】37Z9500
【USBHDD機種】コレガHDCR-U500
【ファームウエアVer】
【主な現象】録画時間に放映されませんでした
【対処などなど】無し

昨日の野球延長でバブルにようこそが録画できなかった。
24時廻るとんでもない延長だから仕方ないのか。
裏でBSのマクロスFとアサガミSS録画してたのも問題か…
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:58:23 ID:qRGsJoI+0
【レグザ機種】 37Z1
【USBHDD機種】 IOデータHDCR-U2.0EK
【ファームウエアVer】 T45-011CDD-04D-0037
【ファームウエアVer】 61
【主な現象】
何かのきっかけで録画失敗が発生。
録画実行中の赤ランプが点いていても失敗してる
省電力モードでなくても失敗した

最終的に
録画テストでNGがでる
初期化・取り外しHDDの再登録が不能になる

【対処などなど】
電源長押しリセットでまた録画できる状態に戻る
最近は録画前に頻繁にUSBHDDにアクセスしている
そのためか4番組は失敗してない。現在様子見中。

【東芝の対応】
いちおうこの事で東芝に電話してみたが
失敗の報告はいくつも受けているがテレビの問題かHDDの問題かなんとも言えないとの事。
その場合、東芝社員がUSBHDDを持って訪問修理になるが
テレビに問題がない場合に保障対象外扱いとなり出張料など別途料金が発生すると言われた。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:05:03 ID:qRGsJoI+0
一番気になるのは
なにかきっかけで録画失敗がなおるのか?
それとも失敗する場合はHDDorテレビに問題がある、
または相性の問題で治る可能性はないのか?ですね

なので失敗してたけどなにかきっかけで失敗しなくなったって報告もほしいです。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:32:28 ID:ay8XzZ8m0
>>7 の事例は、
ttp://rbasilico.blog86.fc2.com/blog-entry-17.html
でレポートされてるけど、Z1/ZS1固有の問題と思われ、深刻。
>>18 の通りに本当に東芝が把握しているのであれば、ファームUPを待ちたい。

>>17 の事例は、
「放送時刻変更による追跡は2時間まで」なので仕様と思ってあきらめるしか。
ウチは32ZS1だけど、昨日23時前に気付いた時にちゃんとまだ録画確認中になってた。
その後番組表から23時10分開始予定ので予約入れ直したら、それから追跡されて無事録画された。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:37:19 ID:AyLtvO+j0
>>18
投資版対応はいただけないな。
明らかに様子見に持って行かせるサポート体制だな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:57:07 ID:qRGsJoI+0
【IO-データの対応】
認識されないと言うより録画が上手くできないと言う報告は多く受けているそうで
その一時的な回避割くとして電源コンセント抜きを提案された。

現在IOデータの方でこの問題の調査はしているようで
判明しだいにファームウェア?のアップデートを出すようなことを言っていた。

修理・交換は受けます。
ただ、どの固体でも同様の現象が発生するとのこと。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:00:57 ID:qRGsJoI+0
IO-データの対応追記

原因はレグザにあるのかIOデータのHDDにあるのかはわからない
ただIOデータはレグザの不具合であろうと調査して何らかの対策はしようとしてる
印象としては東芝サポセンよりぜんぜん前向きでした。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:01:10 ID:W30P3ilr0
ゼッタイジャルがとれてなかった
W録中におっかけ再生してたから?

それから流れ星の初回の1時間15分の15分延長がとれてなかった

ジャイケルマクソンが
もうすぐジャイケルマクソンが二十どりだれていて 本編がとれてなかった
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:53:21 ID:AyLtvO+j0
>>23
まあ普通に考えれば、パソコンに普通に接続して問題ない機体を
東芝テレビに接続して不具合で、他社(牛や秋箱)でも同様事象発生だから
れぐザに原因ありなのはまちがいないでしょな。
それなのに、18の対応をされたらなあ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:03:07 ID:pCX+LlyS0
>>11
Z9000でバッファローの1.5TB使ってるけれど
連ドラで週8番組ぐらいとっててトラブルないよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:05:42 ID:1jxKnJdH0
純正は値段だけのことはあるの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:07:28 ID:AyLtvO+j0
ちなみにおれも一か月前から47z1+io hdc2-2.0tb使って、毎日常時8時間以上(今すぐニュース含む)
は録画されてるけど、一切問題は起きていません。
32r1+io 1tbでも問題なし。
47にビット落ちが1点あるのがむかつくが。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:29:32 ID:1l18U6750
バルクHDD+ケースはやっぱ失敗多いのか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:35:10 ID:2lPTg8pj0
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:35:35 ID:6/HNAG470
>>28
どこのビットが落ちてるんだw
ってつっこんじゃダメ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:43:17 ID:AyLtvO+j0
ドットだったw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:43:47 ID:j4DZbLVq0
【レグザ機種】37Z1
【USBHDD機種】GW3.5AA-SUP+WD20EADS×2セット
       ハブBSH4A01RD
【ファームウエアVer】 T45-011CDD-04C-0037/T45-011CDD-04D-0037
【主な現象】
皆と同じ
8月頭のT45-011CDD-045-0035への更新から10/14のT45-011CDD-04C-0037への更新までW録画含めた録画予約300件弱のうち録画失敗0件。
14日夕方の予約から録画失敗頻発(日に2〜3度)。
T45-011CDD-04D-0037に更新した現在も状況は変わっていません。

【東芝の対応】
即サポートに電話したところ、ソフトウェアのバグは認めるものの、いやハブは使うなだの機械的には壊れてないので修理はできないなどといってまともに取り合う気なし。
サービスマン寄越して正常動作していた更新前に戻してくれと言ってもそれはできないの一点張りでとにかく出張修理に行きたくないとのこと。
次の更新までなんとか我慢してくれととてもサポートとは思えない言いぐさで何とかしてくれと電話したこちらが困ってしまいました。

結局ハブを使わずHDD単機での利用でも症状は変わらず、また言われた通り次の更新まで我慢したもののT45-011CDD-04D-0037に更新されても全く改善が見られませんでした。

改めてサポートに電話したら今度はサービスマンが来たもののTV本体に触ることもなく電話で話した内容そのままを話させそれをメモ取っただけで帰って行きました。
困りましたね。エヘヘ。だって。

対応があまりに酷かったので今日また電話して次のファームウェアなどあてにならないから前に戻せと再三言ったもののどうにもならない様子。

【対処などなど】
経験上電源が入った状態からの予約録画(視聴中や続けての予約の2つめなど)が失敗しやすいようです。
本体基板側がフリーズする感じでHDD側の動作状況は関係がない模様。

TV使用中でも待機中でも同タイミングでスピンアップはするものの使用中のほうが書き込みが始まらない(アクセスランプ点きっ放しになる)ことが多いです。
また直前に何か操作するのもダメみたいなので、予約の時間の少し前からリモコンで電源切っとくと少しはマシかと思います。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:49:49 ID:6/HNAG470
単体でも失敗してるって話だから関係ないんだろうが、
そもそもハブは利用不可というか未サポートだよな?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:51:34 ID:j4DZbLVq0
ハブは一応メーカー推奨品なので未サポートってことはないですよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:55:12 ID:6/HNAG470
今東芝サイトで確認したが使えるんだな。
何か勘違いしてた、すまん。

とりあえずZ1を一回リセットしたらどうだろうか。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:56:05 ID:aNKDeu0Y0
>>34
Z1/ZS1はサポートしてるぞ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:57:05 ID:1+qbjjVr0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288901062/478 ですが

【レグザ機種】32ZS1

【USBHDD機種】GW3.5AA-SUP+WD20EARS
          CSS35U2+WD20EARS
【ファームウエアVer】T45-011CDD-04D-0037
【失敗CHのアンテナレベル】 すべて60以上
【主な現象】
 @GW3.5AA-SUP+WD20EARS
    予約録画でhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288901062/3
           http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288901062/224
    の症状が頻発。お知らせにエラーメッセージは残らない。

 ACSS35U2+WD20EARS
    予約録画でUSB HDDを認識できないエラーが頻発。お知らせに認識エラーメッセージが残る。

【対処などなど】
 @とりあえず、電源長押ししてリセットすればHDテストですべてNGなのは復帰するが、そのうちまた留守録に失敗するようになる
  一度失敗(テストNG)になるとその後の録画は全て不可となるので、毎朝リセットしてる状態w

 A今のところ、これといった対処法がなく、運任せ。HDDの省エネ設定OFFでREGZAの電源を入れているときは今のところ録画失敗はないので、
  電源連動周りが原因だと思う。

 サムスンHD204UIを買ってきたので、常時電源ONで使えるケース(CROISEU2)とかとも組み合わせて録画に失敗する原因を探ってみるつもり


39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:58:26 ID:LRkSVn1v0
io HDCR-U1.0+32RX1
Buffalo HD-CB500U2+32R1
共に録画失敗なし。省エネモード、電源連動ok。
使用期間 共に7月から
RX1の方はゲゲゲの女房放映時は毎日録画、TBS放映での毎週放映するのかすらまちまちなロケみつも追従失敗無し。
R1の方では、さんま御殿の毎週録画と同番組でのSP放送に絡む時間延長追従失敗無し。
ちなみにUSB接続コードにはどちらもHDDの付属品、中身はどちらも寒村だった。
Z系のLANHDD録画対応かW録機能に伴う回路が鬼門なのか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:07:57 ID:j4DZbLVq0
リセットなんて1回どころじゃないですよ。
基本一度ロックするとリセットするまで以降の録画全部ダメだし電源切っても
基板の電源が落ちなくなる。
電源連動のHDDも電源落ちなくなるし取り外しもできなくなるので症状でたら
即リセットしないとどうにもならない。
本体ボタンでのソフトリセットでもコンセント抜いて半日ぐらいおいても
基本同じ。またすぐ発症する。
予約時間の前にあらかじめリセットしておいたり書き込みテストでOKもらったり
しておいてもダメ。省エネ設定周りも関係なし。確実な予防策がないんです。
ちょっと温かいぐらいで動作に問題なかったのに余計な更新のおかげで
えらい迷惑しています。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:13:39 ID:bDbANLb70
>>39
> Z系のLANHDD録画対応かW録機能に伴う回路が鬼門なのか?

Z1でW録もしてるけど問題無いよ。
USBのほうはHDDケースとの相性だと思う。
LANHDDは知らない。

22R9000+HD-CL500U2 2010年3月から使用 
26R9000+HD-CL500U2 2010年3月から使用 
37Z1+HD-CB500U2 2010年9月から使用 
レグザリンク設定>USBハードディスク設定>省エネ設定:省エネモード
アンテナレベル:地デジ,BS/CSデジ: 60前後(↓58↑62)
LAN未使用
ファームは放送波から自動ダウンロード
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:24:55 ID:j4DZbLVq0
現行ファームウェアとHDDケースとの相性なのは確実なんだけど、以前のVer.では
問題なかった以上メーカーのデバックの甘さだと思う。
更新しても何ともなかった人はいいけど、症状でるようになった者からすれば
メーカーに壊されたのと同じ。
買ってすぐってわけでもないから今更他のに変えてもらうわけにもいかないし。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:37:33 ID:aNKDeu0Y0
>>42
GW3.5AA-SUP使ってる時点で自己責任でよろ!ってことじゃね?
それこそユーザ側の甘えと思うのだが
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:37:44 ID:AyLtvO+j0
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:50:51 ID:j4DZbLVq0
ゴメン、まちがえた。デバッグです。
何度も言うけど最初からダメなら納得いくんですよ。GW3.5AA-SUPじゃないのにするし。
それまで2ヶ月半1回も録画失敗してないし、電源連動も結構良くて使いやすかったのに
それこそメーカーの都合でその環境今日からダメね、なんてユーザーの自己責任の
域越えてない?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:58:17 ID:AyLtvO+j0
ですねほんと。
とりあえず、もっとHP上で情報公開してほしいかな。
報告件数とか、今現在での東芝社内での見解とか。

いつも思うことだが、東芝の製品はこういうfatalなトラブルが多すぎる気がする。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:00:52 ID:6/HNAG470
>>45
気持ちはわかるがメーカーが動作保障してないものを使ってる以上しかたがない。
そもそも玄人志向のサイトで確認してもGW3.5AA-SUPはZ1での動作確認リストに入ってないし。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:08:17 ID:AyLtvO+j0
>>47
動作保証しているIOのものでも発生するんだから、東芝側の責任でしょ。
バルクを使用していようが、確率が高かろうが、東芝の品質が悪い。
AV機器はすべて東芝製品を使用しているが、そこだけは譲れないよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:09:53 ID:6/HNAG470
いや別に譲ってもらう必要はないんだがw
でも君の事象はIOのを使ってるわけでもないし、
まずはそこをクリアしなきゃ意味ないんじゃないかなあと。

ちなみにウチの環境だとまったく問題ないから不思議でしょうがない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:11:13 ID:fq5YqwqN0
PT2のほうが使えるし
http://www3.to/pt2wiki
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:11:46 ID:6/HNAG470
っとID見てなかった、悪い。
でも君自身はIOので失敗してないんだろ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:12:45 ID:aNKDeu0Y0
>>45
運よく使えたってだけでそこまで要求するのは、俺は恥ずかしくてできないわ

敢えて前向きな事を言うなら、
サービスマンが問題の型名控えていったのなら
東芝の開発部隊がその環境を解析して、原因の元を潰して
REGZAの品質上げてくれるのに期待する事かな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:13:41 ID:AyLtvO+j0
いや、id見てもらえればわかるが、おれはio使用で、事象発生者とは別だw
一回もおれのテレビでは事象発生したことないから、どういうふうになるかもわからんw

全然話かわるが、
http://www.kettlenattoku2010.t-fal.co.jp/
返金キャンペーンをやっているが、送料は購入者持ち。
こういう誘導的なものは気に食わない。
それと同じことを東芝はやっているのがむかつく。>>18ね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:25:26 ID:aNKDeu0Y0
>>53
東芝を擁護する気はないんだが、そこまでやってると経営が成り立たなくなるぞw

もともと、USB規格ってだけで内部のF/W動作やHDDの動作仕様、ケーブル品質等、
バラ付きがでかいから、所謂相性問題ってのは付いて回る話だと思ってる。
かといってUSB HDDを東芝専売部品にして一般のUSB HDDより高くすると、やっぱり文句出るよね?
問題が出て困ってる人はお気の毒だとは思うが、今のスタンスがギリギリのところじゃないかな、と思う。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:34:33 ID:AyLtvO+j0
パソコンとの接続で、USBの相性問題が、レグザのそれとは発生数と発生確率が
半端ないことが原因なんだよ。
お気の毒じゃすまないくらい発生していると思うよ。(コムやここでも被害だらけだからね)

おれは運良かったのか(今後のファームアップで発生する確率があるのか)
二台持っていて一回も発生していないが、この症状は他人ごとではすませないよ、やっぱり。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:37:12 ID:izkyejki0
もう次のモデルから専用以外使えないようにしたほうがいいよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:38:30 ID:j4DZbLVq0
実際滅茶苦茶困ってるし、たまたま前からしばらく同環境で使ってたから同じような
人の役に立つかなと思って一所懸命書き込んだつもりなんだけど、なんともない人に
運だの恥ずかしいだの言われたんじゃ身も蓋もないわ。
そういう人たちは自分とこのが急に動かなくなってもメーカーのやることならって
素直に納得するのかね?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:41:22 ID:LRkSVn1v0
レグザといっても機種が違えばファームも違うので
あくまでも失敗したことのない環境での一例として
RX1のOFFにしているときの予約録画動作は、
予約時間の6分前におそらく電波受信状況とRX1とHDDのネゴシエート作業で録画部ON
1分30秒前にHDDのスピンアップ
約4秒前から録画開始
録画終了本体録画LED消灯
およそ15秒後にHDDスピンダウン
だいたいその2分後(これはバラツキあり)にHDDLED消灯
なんだけど、失敗している人はどんな挙動なの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:41:35 ID:AyLtvO+j0
それでもいいと思うよ。
その代わり(高いHDD買わせるかわり)、
同事象発生時にサポートが適当な対応したら、軟禁状態で問い詰めるだろうけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:43:45 ID:BNeQi8Tt0
おまえら俺のために喧嘩するな
少し落ち着け
俺はもう彼女がいる
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:44:59 ID:6/HNAG470
>>57
腹が立つのはわかる。
だけど人の役に立つのは動かなかった環境だけで、
あとは愚痴でしかないんだからさ。
その愚痴が長いから色々言われてるんだよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:46:00 ID:6/HNAG470
>>59
というかそれ(東芝が出してる録画用HDD)が実際に存在してるんだから、
それでいいならそれを買うべきだったんじゃないか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:49:46 ID:j4DZbLVq0
愚痴の一つも言わせてよ。
サポートに問い合わせてから20日以上進展なしだよ?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:50:24 ID:ICSIcvQ/0
予約録画が不安定なのはあまりにも酷いよな
俺はPCにも地デジチューナー搭載して録画してるから
まだ我慢できるが、それがなかったらたぶん発狂してると思うぞ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:50:44 ID:AyLtvO+j0
>>62
販促品でもらったやつと、10000円特売で買ったUSBHDDだったから、
あまりにトラブルが発生したら、東芝のUSBポータブルにするつもりだよ。
今のところ問題なく使えてるだけと割り切ってるよ。
ただ、接続OKにしているなら、ちゃんと他社品でもサポートはきちんとやるべきだよ。
動作確認品で発生すること自体許せないよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:54:28 ID:aNKDeu0Y0
>>55
PCはそれなりに分かってる人が使ってて、接続が駄目な時は
手動で接続し直すだろう。発生確率が半端ないかどうかは微妙だな
ゴキブリと蚊みたいなもん?(発生頻度とインパクトの差)

次機種では専用HDDと汎用HDD、両方接続可にしてくれれば、皆ハッピーかな?

>>57
お気持ちは理解できますが愚痴はいらないです
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:55:11 ID:ICSIcvQ/0
まあおまえらだって
今ある録画環境がアップデートきっかけで
突然使用不能になったらだれでも愚痴りたくなるだろ
わかってやれよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:01:04 ID:izkyejki0
>>57
おまけだから別に
レコがあるし
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:03:11 ID:6/HNAG470
>>63
サポートからの連絡は待つとして、
その間その不安定な環境のままってのはアレだろうから、
違うガワ買って試してみたらどうだい?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:04:08 ID:ICSIcvQ/0
>>68みたいなアホには何を言っても無駄だ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:05:50 ID:izkyejki0
ここ報告スレなのにキレるのが悪いwwww
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:06:45 ID:izkyejki0
>>57
ざまあwwwwwwwwwww
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:12:34 ID:AyLtvO+j0
>ID:izkyejki0
Z、Rはおまけじゃねえだろ。
それをウリにして販売してる、正式機能なわけなんだから。

「たまたま」USB穴がついていて、「たまたま」そこに接続したら録画もできて、
「たまたま」W録できるといった、裏技機能付きのテレビではないんだよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:12:57 ID:pPG0mSj00
LAN−HDDにしてからは失敗なし、USB-HDDは残容量が3割位で失敗するから、溜まったらクリアーだな
DTCP-IPに放出してもいいぞ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:16:32 ID:+XlQhjly0
>>11
いまさらだけどこれ↓の320GBモデル
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpr-u/

ってなんかそんな空気じゃなかったw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:17:35 ID:6/HNAG470
まあ将来的にはDTCP-IPへ保管だな。
RECBOXがもうちょっとNASとして読み書き早くなれば文句ないんだがなあ・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:17:46 ID:kQCYkKlO0
PC用の安いSATA内蔵ドライブにUSB変換ケーブル付けてハブで2台つないでるけど
一度も失敗したことないな。RX1
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:19:29 ID:SmNEQ5Ev0
>>73
そもそもテレビが映ること自体がおまけだろうに
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:20:30 ID:izkyejki0
ゲームメインだからな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:23:39 ID:VxgfMK4a0
HDDのスピンアップが間に合ってないのかなぁ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:26:47 ID:Hk5YmXOM0
俺はZ1+牛のHD-CB1.0TU2でまったくといっていいほど失敗しないけどなー
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:47:55 ID:fLe4xqrm0
牛のHDDではうまくいってアイオーは不具合出るってこと?!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:55:50 ID:fLe4xqrm0
今カカクコム見てたらこんなんあったよ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/#12177855

東芝サービスマンがT45-011CDD-04E-0037ってやつを入れてったらしい
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:00:28 ID:Hk5YmXOM0
録画失敗する製品構成のパターンの情報集めるのとともに
失敗しないぜって人の構成も集めるとこのスレ有意義だな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:00:58 ID:twiZH/Nl0
純正でも失敗あるの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:02:41 ID:Zg8dO1fV0
煽りにくるだけの馬鹿には来てほしくないけどな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:13:43 ID:zWdDZ3Y30
>>671
LEDが主流になり
売れなくなって部品が余った古い方式のバックライト形式でも
新製品+4倍速とでも書いておけば
おまえのようなアホが買うからだろwww
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:13:45 ID:izkyejki0
部屋に転がってた100Gの2.5HDD繋げて適当に録画してるが失敗は一度もない
たまたまかもしれないが運じゃないのかな
89名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/07(日) 19:32:54 ID:UxOLAA1Q0
RE1だけど
アイオーのレグザ非対応のUSBバスパワーで失敗しまくりだったけど、
HDCR-U1.0EKにしたら全く問題なく録画できるようになった。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:54:12 ID:8SP8i2kS0
Zすれでも書いたけど おまけでもらったbuffaloのHD-CB500U2
で録画失敗しました。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:02:43 ID:Vs+7kRVE0
z1昨日買ったけどT45-011CDD-04E-0037入れた
失敗3回、本体型番とか関係あるかな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:05:48 ID:6/HNAG470
>>89
※市販のハードディスクを使用する際はACアダプターが必要な場合があります。

まあバスパワーで3.5インチHDDは無理なんだろうな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:08:59 ID:6/HNAG470
>>91
入力間違いだと思うが公式ではT45-011CDD-04D-0037が最新だぞ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:10:07 ID:fLe4xqrm0
T45-011CDD-04E-0037はまだでてねえよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:10:25 ID:opgaWcx80
レグザ対応のを買っておけば間違いない?

ヒタチのノーパソ用のHDD買って、ケース買えば
使えそうなんだが。純正の半額ぐらいで。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:17:18 ID:lamFuPNo0
先月のファームアップでダメージ食らった人もそれなりにいるみたいだから、
自動アップデートは基本的に切っておくべきだな。

PCのOSみたいに常時脆弱性に怯えるようなものじゃないんだから、
まともに動いている間は放置が一番。
で、不具合に遭遇して、それが改善項目にあるなら、その時点でアップデートする、と。

確か以前どこかの会社でも、自動アップデートのバグで
一斉にテレビが見れなくなったとかいう事例無かったっけ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:38:42 ID:Vs+7kRVE0
わりぃDでした。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:43:34 ID:lamFuPNo0
失敗報告する人はテンプレ使ってください。
情報が不足しているとアドバイスできないし、
自分では解決していたとしても、他の人が助かるよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/07(日) 20:43:54 ID:DlGnypnZ0
>>92
でも東芝のレグザ用HDDはバスパワーでしょ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:48:14 ID:lamFuPNo0
2.5inchでしょ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:51:02 ID:6/HNAG470
>>99
しらんが2.5インチじゃねーの?東芝のは。
知らんけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 21:07:17 ID:1+qbjjVr0
一回も失敗ない人もテンプレつかってくれ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 21:39:42 ID:r1TJJXmc0
USBって何気にケーブル変えたら使えることあるよね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:26:18 ID:Uoj0NcY30
USB1.1用のケーブルで2.0機器で問題でたことならあるが
2.0用のケーブルでそれはないな。2mぐらいまでのしか
数使ってないけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:53:57 ID:Dckm5eoq0
IOなどのREGZA対応が謳われてるHDDでもファームアップに伴いトラブルが続出。
で、今のとこ、これはZ系固有の問題っぽい。

こういう理解でいいですか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:25:51 ID:fLe4xqrm0
あーだめだ。小田切響子録画しねえ。ほんとだめだなあファーム前のやつに戻せる方法
提供してくれよ。
10799:2010/11/07(日) 23:29:35 ID:8SP8i2kS0
テンプレ使います


【レグザ機種】42z1
【USBHDD機種】buffaloのHD-CB500U2
【ファームウエアVer】T45-011CDD-04D-0037
【主な現象】http://rbasilico.blog86.fc2.com/blog-entry-17.html
これとまったく同じとおもわれる
【対処などなど】電源コンセントを抜いて1分ほど待ってからまた挿して再起動させました

おまけでもらったメーカー確認済みHDDで録画失敗はいかんだろ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:22:47 ID:ny82TIBW0
【レグザ機種】
37Z1
【USBHDD機種】
HD-CB2.0TU2
【ファームウエアVer】
どこから調べるか分かりません。ただネット接続してるのでたぶん最新。
【主な現象】
1.今日の夕方くらいから撮れてなかった。準備中とかなってた。前面LEDはオレンジ。
 再起動後のお知らせには予約中に電源が切れたためと出ていた。
 スカパー無料開放デーでこれは痛い。itunesライブが全滅。。。

2.MX灼眼のシャナが録画されておらず。
 エラーもメッセージも出ず。その後の録画失敗などもなし。
 もしかして人的ミスで録画できてないのかと思うくらい痕跡がなかった。


【対処などなど】
1.については電源抜いて再起動したら次なる録画は出来るようになった。
2.は後で気づいたので対応はしておらず。

まあ特殊な環境のみの失敗と思いきや普通に失敗しててがっかり。
以前のファームで出てないならちゃんとした対応をキボン!!!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 02:13:51 ID:UaMcjWCG0
Z1以外は大丈夫なのかな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 02:28:08 ID:2wFDzuNa0
>>109
Z8000だけど ファームウエアちがうから今のところ問題ないです
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 02:34:50 ID:NhDa6n0j0
Z/ZSのファームの問題が有力か?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 03:24:19 ID:TvEC5CB3O
>>111
そういやアップデート後から急激に報告増えてきたな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 04:41:15 ID:Iw7QZAkS0
そういえばHDDを省エネ設定にしてるときテレビの電源入れると一発でHDDが動き出す時と
動き出して3秒ぐらいしたら一度停止してまた動き出すときがある この差はなんだろう
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 07:31:00 ID:umH+EQC/0
たぶんT45-011CDD-04D-0037 に問題があると思う。これにアップデートされてから
使い物にならなくなった
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 08:19:52 ID:pha5G+Il0
東芝純正オプションで動作保証した2TBだせよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 08:50:09 ID:mAfWwhVd0
2.5inchでは現状1.5TB以上のモデルは存在しない。
どんなに金出しても2TBは難しいな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 09:07:18 ID:A4VJhjFp0
3.5インチでだせ、中身はサムスンでいい。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 10:00:06 ID:mAfWwhVd0
それだとパスパワーは難しい。
電源は別途ってことになると利便性が損なわれる。
だからまあ、作らないだろうね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 10:12:33 ID:eQvCdgsZ0
Z1だけど、買ったときに貰ったおまけHDD(IOの500GB)で
11月に入ってからの録画予約が全部失敗してた。
どうやらファームウェアーアップデートが関係してるっぽいね。
いつアップデートしたのかとか調べ方がよーわからんけど。
まぁ、トリセツでも見りゃ分かるだろう。
ここでも報告が幾つかあるようだけど氷山の一角だろこれ。
HDDを買い換えたりとかアレコレした人も居るだろうし
東芝はとっとと不具合があったことを告知した方がいいんじゃ無いかな。
120サポセン:2010/11/08(月) 10:37:34 ID:8WHNc9HW0
お宅らみたいなのをクレーマーというんですよ!!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 10:59:17 ID:otx9TjSU0
外付けHDDに録画できます。→ 外付けHDDに録画できることもあります。

こう書き換えれば、東芝は何も悪くないです><
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 11:00:14 ID:Lf6u0pYl0
ファームが問題ってことはファームで解決できるってことなんだよね
ある意味楽観的
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 11:09:41 ID:UmjnTwuf0
ちゃんと修正してもらえるかはわからんぞ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:42:28 ID:N1gvuO220
もっと情報寄せろハゲ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:17:51 ID:AKzSVzmi0
夏に発売された32ZS1のハードディスク買おうと思うんだが
純正のTHD-50A1って対応してる・・・よね
↓みると対応機種には入ってないけど、ホームページ更新ミスかな?
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/usbhdd.html
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:42:50 ID:lxV6Tdu80
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:49:13 ID:AKzSVzmi0
パンフレットにも対応してると書いてありますし
やっぱりそうですよね 公式ホームページの結構上の階層の部分が
発売後数ヶ月経っても更新されてなかったのでもしや、と思ったんです ありがとうございます
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:45:17 ID:VtDv3pTB0
・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:57:32 ID:VtDv3pTB0
【レグザ機種】37ZS1
【USBHDD機種】GW3.5AA-SUP/MB + WD20EARS
【ファームウエアVer】T45-011CDD-04D-0037
【主な現象】お知らせがあった時は、アンテナレベルがどうのこうの、
お知らせが無いときは、録画が失敗していることがわからない。
連続で録画設定していると、最初が失敗すればその後もずーっと失敗。
【対処などなど】赤ランプがついているときは、コンセント抜く。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:08:16 ID:mAfWwhVd0
だからアンテナレベルいくつなんだよ!
原因はっきりしてるじゃないか。
どうのこうのとか読み飛ばしてないで、そこを改善する努力をしろよw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:31:05 ID:VtDv3pTB0
アンテナレベル忘れてた、地デジは60〜62
BSは56,csは48でした。
リアルタイムで見ながら録画してたので、まさか失敗してるとは。
だからアンテナレベルは関係ないと思うんだけどな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:55:33 ID:Z8/EPm+90
完全にZシリーズ共通のバグかなんかだな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:58:10 ID:uALeKiQj0
セルレグザでは起こらんのかな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:00:41 ID:SEYCv4bn0
ZS1もそうだけど
購入者が少ないとなかなか情報あがってこないからねぇ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 00:18:45 ID:53GaouSQ0
【レグザ機種】42Z1
【USBHDD機種】アイオーデータHDCR-U500EK
【ファームウエアVer】T45-011CDD-04D-0037
【主な現象】 0:00からの薄桜鬼の録画失敗「接続機器が確認できませんでした〜」
とメッセージあり。しかーし、接続テストするとオールOK。ヒドスギる。
【対処などなど】打つ手なし。次のファームアップまで冬眠決め込む。次もこの状態なら
購入店へゴルァ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 00:52:44 ID:53GaouSQ0
ひとつ気づいたんだけどHDDを別の機種につなぎかえた人は接続先名に注意してね。
「ハードディスク2」とかになっちゃうのでそれまでの予約が「ハードディスク1」
に録画する設定になってると「接続機器が確認できませんでした」で録画失敗する
よ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:01:46 ID:yzy5fUVf0
>>132
ZシリーズというかZ1というか、Z1系の最新ファームっぽい。
Z9000は最新ファームがT39-*****で違うから平気なんだろう。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:52:48 ID:FpbP29sZO
レグザ買って3ヶ月だけど、今のとこ一回だけその日の録画が全部失敗した事があるわ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 02:14:02 ID:7km1DfoD0
報告見てて思うんだが。
個々に録画の頻度は違うわけで、何回失敗したとかって言われてもピンと来ない。
そこで、これからは報告する際に頻度を書いたほうがいいんじゃないか?


【失敗頻度】  週予約:4回/18回  ←割と頻発する人
        累計予約:2回/200回(3ヶ月)  ←滅多に失敗しない人

ということで、よかったらテンプレに追加してくれ。

【レグザ機種】
【USBHDD機種】
【ファームウエアVer】
【主な現象】
【失敗頻度】
【対処などなど】
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 06:50:53 ID:86YjOFrH0
>>131
視聴できても録画できないっていう報告が以前にあった。
録画失敗したCHのアンテナレベルはいくつ?
あと、メッセージのIDとか詳細な文言も。
(たぶんこれが分からないとサポセンに電話しても相手にしてもらえない)
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 07:48:20 ID:vjj84AMV0
Zスレ37の285で書き込んだものだが
外付ケースをOWL-EGP35/EUから先週から流通しだしたECO-CASE3.5-U2-BKにして
土日を様子見たけど今のところエラーなく録画書き込みできてる
駄目もとでバルク品で困ってる方は試してみては

【レグザ機種】32ZS1
【USBHDD機種】オウルテック OWL-EGP35/EU & WD20EARS(500Gプラッタ)
【ファームウエアVer】T45-011CDD-04D-0037
【主な現象】
・動作テストがすべてNG!になる(下に示す対処をやった直後はすべてOKが
でる)
・初期化しようとしても「初期化できません」と出る
・予約録画失敗(お知らせには記録が残らない)

【対処などなど】
下記に方法で一時的に復帰する(半日程度?)
・電源ボタン長押しによるリセット
・REGZAのコンセントを抜き差し。
-----------------------------------------------------------------------
【レグザ機種】32ZS1
【USBHDD機種】Groovy ECO-CASE3.5-U2 & WD20EARS(500Gプラッタ)
【ファームウエアVer】T45-011CDD-04D-0037
【主な現象】
・録画予約連動で失敗なし
・電源連動機能もメーカーの記載通りRegzaの電源から10分程度遅れて切れる
【対処などなど】

もしこれでも駄目ならST32000542ASに変えて試してみます。
というより東芝が不具合発生条件だけでも先に公表してくれればいいのだが
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 09:34:23 ID:P0QXniSB0
東芝様、次のファームウェアでは電源長押リセットのタイマー予約機能の実装をお願いします
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 09:44:34 ID:uJY9SW1P0
最新ファームをサービスマンに入れてもらったとかいうやつ、音沙汰ないようだが
改善されたのだろうか。まぁ本当に最新ファームいれてもらったかもわからんが
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 10:22:55 ID:tpxZ2qbl0
スレのびすぎわろんぐた
がむばれ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 10:38:54 ID:Ua0CSFTZO
アンテナレベルで表示される推奨値は
機種によって違うのでしょうか?(ウチの32RE1は43)
ちなみにウチの環境で一番受信感度の低いチャンネルで
数値が37なのですが、視聴に関しては時々ブロックノイズが出る程度で、
画面が黒くなったりエラーが出るという事はありません。
また、推奨値(43)以下のレベルのチャンネルで録画すると
画面にエラー(E202)が表示されたままになり(確率100%)
録画を停止して録画リストを開いても
リストには何も表示されません。(HDDの容量も変わらず)
視聴用チューナーと録画用のチューナーでは
E202と判断する数値が違うのか、
録画用のチューナーは-1でも推奨値以下になると
すぐにエラーと判断し、書き込み(圧縮作業?)を
停止してしまうのではないかと思います。
Zシリーズの不具合とは関係ありませんが、
今後の参考に…
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 13:06:18 ID:+iy5lxAu0
最新ファームが原因なら早く修正しろよ
もしくは元に戻せや
このまま放置ならゆるさんぞ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:03:25 ID:d6L0clbO0
>>145
ブロックノイズ出る時点で低すぎる。
うちでは地デジで65ぐらいあるよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:22:13 ID:ZqPkKDS10
明日、Z1/ZS1新ファームT45-011CDD-051-0037が出るらしいぞ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:28:22 ID:QF3PTYt20
>11月10日〜 操作中に「システム準備中」が表示され、操作できなくなることがありましたが、改善いたしました。

なんだもう収束か、つまらん
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:38:32 ID:1plJSl+q0
録画失敗は2〜3日ごとに起きるけど、システム準備中による操作不能ってのは一度も起きたことないなあ
このファームで録画失敗が直る気があんまりしないけど、どうなることやら
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:11:59 ID:mqKBwMhw0
もうサーバーからはダウンロードできるな
勢いでやっちまったじゃねーか・・・

おまえらがダウンロードするまで絶対報告はしねーからな!
152148:2010/11/09(火) 17:12:58 ID:ZqPkKDS10
32ZS1の新ファームT45-011CDD-051-0037、サーバからダウンロードで更新完了。
念のため、更新完了後に電源長押しリセットもしておいた。
これでUSB録画失敗問題が直るのか、数日は様子みないと安心できん。w
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:13:03 ID:yJVGHDSH0
ネットワーク
ファーム更新 きたぁ〜
154153:2010/11/09(火) 17:14:03 ID:yJVGHDSH0
重複ソマソ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:24:03 ID:Z2tDgCnu0
今回の録画失敗の件は
公式には東芝は認めてないから
こっそり修正プログラムしこんでる可能性はあるな
156148:2010/11/09(火) 17:33:13 ID:ZqPkKDS10
新ファーム、電源投入直後でも「システム準備中」にならずに
すぐにでも番組表やレグザリンクのメニューを表示できるようになった。
これは修正項目に書かれている通りだね。

あとは>>155に期待。
ファームの欠陥が原因だったのなら、
非を認める必要はないから迅速に直してくれさえすればいいよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:35:58 ID:oihywfbs0
システム準備中のなんらかの関係で録画失敗していた可能性もあるから
とにかく様子を見てみましょう
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:47:33 ID:86YjOFrH0
前回のファーム更新でも、2画面時の画面乱れがこっそり修正されていたから、
今回もこっそり直っている部分があるかも。

今まで失敗多発してた人は更新の価値有りかと。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:52:20 ID:1cV6EhBL0
いまさら録画失敗の件を東芝が認めてしまうと
いままで不良品として交換してきた外付けHDDメーカーから
ゴルァされるからな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:04:21 ID:1fh2T5QS0
これって、何もしなくても自動で更新してくれるの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:14:02 ID:ZqPkKDS10
>>160
買った時のまま設定を変えてなければ、自動で電波に乗ってやって来るよ。
たとえそれが地雷ファームでもね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:20:43 ID:1fh2T5QS0
>>161
ありがとう。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:31:44 ID:1fh2T5QS0
こういう新ファーム情報T45-011CDD-051-0037になった確認って
本機のどこでわかるの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:35:13 ID:86YjOFrH0
教えて君うざい。
説明書見ろ。
書き込む前に初期設定見ろ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:35:21 ID:0YYS8SbM0
後ろのラベル
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:36:43 ID:0YYS8SbM0
まちがった、設定メニュー→初期設定で
今録画中だから進めない・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:40:30 ID:3JryhW6V0
確かに何でも聞くやつはウザイ
答える馬鹿をどうにかしなければ・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:40:42 ID:ZqPkKDS10
>>163
リモコンのフタ開けて「設定メニュー」→「初期設定」→「ソフトウェアのダウンロード」
バージョン情報の他にも、放送波からの自動更新設定なんかもここにある。

正しい東芝用語だとファームウェアではなくソフトウェアと呼んでるようなので、
取説の索引を探す時は「そ」の項目ね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:51:06 ID:rGIg3SvE0
ここみると外付HDDケースは使えなようだね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:51:25 ID:1fh2T5QS0
>>168
親切にありがとう。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:12:38 ID:/U5gmbaL0
42ZS1 新ファームにしたが、
フリーター家を買う
録画ランプがついたので確認でHDDを見てみると、
録画中の表示なし。
録画失敗。新ファーム・・・・。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:28:00 ID:IHaKzJac0
04Dの次は04Eじゃなくって一足飛びに051なのか。なんか意味深。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:30:01 ID:86YjOFrH0
>>169
失敗報告スレだけ見て使えないって、どんな判断だ
情報リテラシーってホント重要だよな。

>>171
ファームアップ後、TV・HDDとも主電源入れ直した?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:30:23 ID:+4d5PSk80
地デジ配信無しの時点で人柱ファームだな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:58:31 ID:/U5gmbaL0
>>173
YES
HDDは2.5インチの電源USB供給型
仕方ないから、途中でRECBOXの2Tへ録画した。
こっちはうまくいったのだが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:03:45 ID:86YjOFrH0
どんだけ穿った見方をしてるんだよ。
この数日で一般ユーザーから不具合報告が挙がってくるのを待って
原因突き止めて来週までに配信止められるってか。

そんな訳の分からんQA管理してるわけないだろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:06:14 ID:86YjOFrH0
>>175
それはご愁傷様…。
過去に失敗した経験は?
今回の失敗とあわせて、テンプレ通り書いてくれると救われる人がいるかも。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:09:50 ID:JrJI75Wb0
ファーム更新したらHDDを認識しなくなっていた。TVとHDD電源入れ直しと
USBコードを抜き差ししたら直った。HDMI1入力でBDレコーダーの画像を見て
いながらHDDの動作テストを行ったら、画面上1/5ぐらいから下の部分で画面
フラッシュが発生。HDDの動作テストが終了したらフラッシュは直り、HDDも
3項目ともOKになった。3度やって3度とも発生。TV視聴時にUSB動作テストを
してもこの時は発生しない。以前のファームでどうだったかは今となってはわからない。
まあ、不良項目としては無ランク扱いになるだろうからいいけどね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:19:07 ID:IHaKzJac0
だからそのファームのVer書かんとわからんやろが
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:22:06 ID:3IrTQ6oj0
>>178
フラッシュってどんなの?
その位置に紫の線なら前のファームからテスト中は入ってた
181108:2010/11/10(水) 00:25:30 ID:PkBRW6Xc0
178が言ってるフラッシュ現象を外部入力1で確認
なんか画面の上5分の1くらいのところがノイズでチカチカなる

ちなみに>>108で録画失敗した時(録画中に電源が切れたとのメッセージ)は外部入力に切り替えたりしてた

もしかしてこの辺関係あるのか?
今試しても問題なさそうだが。。。

なお現在ファームは最新の51です
ちなみにフリーター家を買うはちゃんと録れた
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:34:18 ID:HcCY9Yph0
178です。179さん言葉遣いには気をつけてください
【レグザ機種】 47Z1
【USBHDD機種】 ケースCentury製CBS35U2 HDD WD20EARS-MVWB
【ファームウエアVer】 T45-011CDD-051-0037
【主な現象】 178の通り
【失敗頻度】 3度やって3度とも発生。
【対処などなど】別にしていない

>>180
上から1/5面積は正常画面で、あとの4/5面積の画面に斜め線が入った上
輝度が明るくなったり暗くなったりを繰り返す(チカチカする)

たいした不具合でないのでこれっきりにします。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:37:39 ID:ccFtzz2m0
>>182
馬鹿だろこいつw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:41:07 ID:babMRdtO0
HDDなら何でも同じじゃないですよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:16:54 ID:3laAB0+D0
録画失敗情報共有スレですよ。苦情は東芝さんへどうぞ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:59:20 ID:GxEfihyt0
>>182
お〜怖っw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 02:07:12 ID:uII2Cb2T0
バファローのHDD使えよ。
内臓HDDに外箱付けて使おうなんてセコイ考えはやめろよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 04:26:01 ID:ZT0JYdJ30
駄目ルコ乙
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 05:09:14 ID:1vuNURQs0
>>187

×内臓
○内蔵
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 06:38:45 ID:Lk+8VCMK0
>>187
このスレを読んでいて、どうやってバッファローが安心という結論が出てくるのか知りたいわ。
セコい考えの俺は今のところ失敗無し。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:01:49 ID:0kPtRFpp0
【レグザ機種】 32R1
【USBHDD機種】 アイオーHDCR-U1.0K 
【ファームウエアVer】 たぶんT44-011BDD−035−0035
【主な現象】 まったく録画されないか途中で終了。お知らせを見ると下記のように表示。
       1録画機器エラー(これが一番多い)
       2残量エラー(十分余裕あった)
       3USBHDDエラー
       4録画機器接続エラー
【失敗頻度】 9月初旬に購入。9月末頃から録画失敗頻発。約10日間に8回
【対処などなど】 自分で検証するのがめんどくさくて買い換えた

詳細を記録しまず芝サポセンに相談するとリセット方法と各初期化を指示された。
出張修理対応も可能だがテレビに異常がないと判断されれば有償との事。
今度はアイオーに相談。着払いで無料点検してくれるとの事。
対応の違いに驚いた。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 10:43:09 ID:skDDwO200
>>191
なに買い換えたの?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 11:31:18 ID:UnZLYB5o0
T45-011CDD-051-0037で録画失敗を確認。直ってねぇ。
【レグザ機種】 37Z1
【USBHDD機種】 GW3.5AA-SUP+WD20EADS×2 ハブBSH4A01RD
【ファームウエアVer】 T45-011CDD-051-0037
【主な現象】
連続録画2本目でアクセスランプ点きっ放し。W録画問題なし。
録画時間終了でランプが赤→橙に変わるも本体フリーズ状態。
リセットしないとそれ以降の動作不能なのは以前と同じ。
違いはフリーズ時動作テスト等ができなくなったことと、再起動後に
「タイトルなし」という再生不能の番組がHDDに残らなくなったこと。
メーカーの証拠隠滅完了?
【失敗頻度】
今朝のファームアップ後一応リセット、動作テストでBS視聴しながら
NHKG2本連続、NHKH1本のW録画でNHKGの2本目で発症。
【対処などなど】
地雷ファームアップ以前の正常動作は運が良かっただけとのことなので、
HDD買い替えます。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 14:14:42 ID:iq4UWbrx0
サムスンHD204UI+GW3.5AA-SUPを試して3日目だが、今のところ調子いいみたい。ファームはまだ更新していない。

WD20EARSよりもスピンアップや電源オフの反応が速くなった気がするけど、気のせいかも
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:06:43 ID:Lk+8VCMK0
>>194
>>38の方ですか?
196194:2010/11/10(水) 16:23:50 ID:5Y7cotXm0

そうです。

3番組/日 録画予約+今すぐニュースを設定して3日目ですが、今のところ録画予約は失敗していません。

電源を立ち上げて直ぐに登録したHDDを認識できませんとの表示が1回ありましたが、数分後に録画リストボタンで
普通に番組が表示されて録画もできました。

今日の夜あたりファーム更新してみようかなぁ、それとも調子よければそのままのほうがいいか悩むなぁ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:10:13 ID:Lk+8VCMK0
だとすると、使用していたWD20EARSがおかしかったってことか。
こちらも同じHDD+CSS35U2で使ってるけど、失敗皆無。

そのHDDのスピンアップが特別遅かったのかも。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:31:30 ID:nEBzQ/ER0
WDの2Tはいろいろと問題があるらしいよ。低速病とかでググってみ。
最近買うときに店員に聞いたらファームで改善した云々言ってたけどさ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:33:33 ID:nEBzQ/ER0
あとXPでは認識しないらしい。WDからツール落として書き換えるとか。
レグザに使うと言ったらあんまりお勧めできませんがとか言ってた。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:47:04 ID:l4oF7V9h0
録画失敗ゴルァで怒っていいのは
最低限、REGZA対応をうたっている製品を使ってる人だけだろう
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 18:08:04 ID:o6XCQRn30
>>200
禿同
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 18:38:35 ID:pi6F04Pr0
てすと
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:46:55 ID:1qFFUwYM0
IO-HDCR-U1.0EKで失敗ばかりだったので、中のHDDを取り出して
COREGA-CG-HDC2U3100に入れたら今のところ失敗してないよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:20:13 ID:o6ULFQsF0
HD204UIを試す価値ありなのかな・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:17:44 ID:f7WLSXZj0
>>204
まあ2Tで7000円くらいで買えるわけだし、ダメだったらPC用のストレージにすればいいんじゃね?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:58:28 ID:fhNRF5T+0
WDの1.5なら問題ないの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:01:06 ID:eeOS+bQO0
WD20EARSだけどUP後UP前問題ない
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:33:43 ID:o6ULFQsF0
WD20EARSの個体差?
それともメーカー関係なくHDDの個体差かな?
バッファローやアイオーの中身はなんなの?サムソン?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:58:29 ID:Lk+8VCMK0
>>198
問題があるのはWDのCaviar Greenシリーズな。容量の問題じゃない。
俺もXPで難儀した。

しかし低速病が問題なら、録画失敗ではなく再生しようとするとエラーとなるとか、
リードに時間がかかるとかの報告がありそうだが、そういった話は聞かないからなあ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:17:54 ID:hWBOdLY20
【レグザ機種】37Z1
【USBHDD機種】CSS35U2+WD20EARS
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037

【主な現象】
予約録画中にレグザ本体赤ランプと画面右上の「録画中」を確認したのだが、再生不可。
お知らせに何も表示無し。

録画前にレグザ再起動+HDD再起動させたがこの症状。。。
録画失敗は今回が初めて。

【対処などなど】
手動録画すると問題無かったので、今晩もう一度予約録画してみます。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:50:56 ID:94bxuub30
051はまだ問題が残っているみたいだねえ。期待したのになあ。オレの42Z1は今のところ
問題ないけど毎日連ドラ予約してるのでまた報告するよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:39:43 ID:OK+yeqv+0
>>18だけど
俺はこの後にいちどntfsにフォーマットして
レグザの方をリセットしレグザフォーマットUSB新規登録で
現時点まで録画失敗が発生してない

何が良かったのか不明で情報を出せないのは残念だが
やってみる価値はあるかも

また報告します
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:49:14 ID:aUPvAWUK0
おれもNTFSフォーマットしてあるHDDを同じようにUSB新規登録したけど
ダメだったぜ。ちなみにそのときは04Dだったけど。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:56:10 ID:jCtQ0N520
>>212-213
HDDのフラグメンテーションとかの関係もあるのかな?
もしくは書き込みトラックの位置とか。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 01:32:55 ID:+GJBewQAO
古いATAの2..5inchで一度もトラブル無し
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 07:27:47 ID:Eiu9NUUX0
WD20EARSを擁護する気はないが
XPで認識しないなんて平気で嘘をつくのはいただけないな
1パテ倉庫ならalignも必要ないというのに
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 07:50:03 ID:JdZG23RJ0
俺もXPで普通に認識はしたが、EADS世代から低速病は嘘だ本当だと議論されていた。
どうやら必ず出るわけでもなく、症状も異なるというのが厄介な点みたい。

俺はXPで異常な低速になるという現象には遭遇している。
認識しないという報告もあるようなので、無下にガセだと断定もできない。
参考↓
ttp://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2010-02-02_WD_CavierGreen_FW
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 12:04:17 ID:lpMHqQkQ0
素HDDの場合ケースが重要だからな
組み合わせ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 12:28:12 ID:ZAZEXc9W0
20EARSケース変えればいけるのかなぁ。GW3.5AASUPでフリーズしてたわ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 12:51:45 ID:f+lah/pz0
素直にサムスンにしとけ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 13:30:10 ID:/sTLHwwl0
牛の確認済みHDDならほぼ失敗しないでFA?
IOの失敗はわりと報告見るけど。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 13:45:42 ID:x3H0SaaD0
EARSがあやしいと言われても2TBでこれよりマシなのがないという
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:10:16 ID:7UIPva5Y0
IOの失敗は中のHDDはどこのやつだろう?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:10:57 ID:+wFifNsT0
録画失敗とEARSは関係ない

てか当然対応っていってない自作外付けなんぞで失敗してゴルァとか、アホかと
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:54:04 ID:JdZG23RJ0
いや、そういう情報を集めるためのスレですので…
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:11:03 ID:tpcnOsrJ0
集めたところで何になる?
ここ2chなわけだが…
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:15:34 ID:crsqA5lf0
2chは叩いたり煽ったりするだけの掲示板だと思ってるアホがいると聞いて・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:35:34 ID:JdZG23RJ0
どの外付HDDを買うかの参考になるだろ?

掲示板で情報交換の意義を問われるとは思わなかったわ。
俺は2ch開設当初からそうやって使ってるので。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:40:11 ID:ZAZEXc9W0
クロシコ掲示板見たらやっぱフリーズ報告あるなぁ。ケースの問題なのかな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:39:44 ID:uxS/uQjo0
>>222
だまされたと思ってHD204UI使ってみろ。
俺も今までサムスンだけはないわwwwって思ってたが。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:54:41 ID:Gs1fc+af0
サムチョンかぁ…
まぁ謎の低速病の噂がある型のWDよりマシかねぇ…
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:57:28 ID:Z0G1OXUr0
別に日立のHDD使ってもいいんじゃない?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:05:12 ID:kXN8AWOu0
日立=IBMと考えるとゲンナリするのは何故か。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 04:55:43 ID:Xf7cgHEQ0
低速病のトリガーは振動なんだろ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 06:56:17 ID:mg5hKUzs0
>>234
それも一因ではあるが、他にも要因は多数検証されている。
簡単に特定できない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 08:48:31 ID:jfvimMTn0
ttp://rbasilico.blog86.fc2.com/blog-entry-19.html

東芝でも不具合は確認している模様
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 13:51:26 ID:zaamxCLU0
>>228
レグザの純正かレグザ対応を謳ってるやつのは、ほとんど報告されてないじゃん
それ以外のは自己責任なわけでメーカーに文句も言えないし報告の意味はない

ってかここで報告されてる症状や機種が全部実話かも怪しいだろ
ここは2chだぞ
ネットのしかも2chの書き込みを鵜呑みにできるお前の心は綺麗だとは思うw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 13:55:44 ID:hOJPInNE0
まぁ便乗して嘘こいてるやつも混ざってると思うが
実際に失敗してるというのももちろんあるんだろう
とりあえず玄人志向のケースはかなり怪しいというのはわかる
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:00:57 ID:OJCGRY+W0
必死な奴ってなんなの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:10:46 ID:0tRcUBP80
またかよ・・・

関西だけどジャイケルマクソンを連ドラ予約していたが
事前の1分予告のもうすぐじゃいけるマクソンが2回とれている
そして昨日の吉本陸上がとれていない
そしてさっき知ったけどモリノアサガオの途中 ARATAとちび乗りだーのいい所の場面が3分間停止

終わってるなー
こんな不具合ばっかだと安心して録画できねーよ
ナチュラルに取れてないってやつがここ一ヶ月で3個とか・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:14:32 ID:hOJPInNE0
またかよ、じゃなくてちゃんと環境を書いたほうがよいよ
それかすでに書いた人?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:29:23 ID:mg5hKUzs0
>>237
レグザ対応でも上に不具合報告出てるでしょ?
メーカーに文句を言う前の自衛策として、失敗報告はありがたい。

鵜呑み云々って、嘘を嘘と(ry なんて名言が出る前から2ch使ってるんだから分かってるわ。

で、君はこのスレを潰したいようだが、メリットが見えない。
芝の中の人か。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 15:10:57 ID:u/MZAAvn0
自爆アップデート機能か、笑った
とりあえず旧ファームウェアにダウンデートwする機能くらい付けりゃいいのにね
ネット経由ならできるでしょ、そういう対応をすれば評価は確実に上がるだろうに

自動更新OFFだと新ファームウェア公開のお知らせ機能ってあったっけ
あるならOFFにしといて2chで人柱の阿鼻叫喚があるかどうかを公開されてから
2週間くらい様子見すればいいんだが
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 15:11:27 ID:NcTewUO20
Z8000だけど、対応表に出てるI-Oを使ってるけど全く問題ない。
全体的にZ1など今年の型番が多い気がするけど、
旧型持ちはスレを見ていないのか、新型のバグが多いのか。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 15:13:04 ID:dPuCI0a40
とりあえず本当に今すぐ困ってる人はNAS買ってきなよ
2Tでも通販ならそう高くは無いよ、問題出てないし
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 15:34:52 ID:Nx2eEefh0
>>241
環境
regza z1 47型
HDDはバッファローの1tb
販促でついてきたタイプ。

3年前に同棲してた彼女が使ってた型番は忘れたけどレグザのテレビは
そういうミスがなかった。
その時自分も買うならレグザがいいなぁと思って買ったんだが。
取れてないのが多すぎる。
彼女のテレビで自分ばっかりガスガス録画してたんだが、ぜんぜん不具合はなかった。3年前のやつね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 15:40:42 ID:+kyL71ez0
無失敗例もかいとこか

バッファローHD-CB1.0TU2+42Z1(常に最新ファーム)
これで2ヶ月、最低200番組くらいは録ったと思うけど、一度も失敗無し
TVつけて何か見てるときもW録画の時も、全て問題なし
省エネ設定ONにしてある

ところでバッファローで販売促進で配られたやつにトラブルが多い気がするんだけどどうだろう

248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 15:54:46 ID:zaamxCLU0
>>242
同じレグザ同じ外付け同じ録画状況でも不具合出てる人もいれば出てない人もいる

どう自衛するんだ?
このスレ読む感じでは逆に不具合が100%ない外付け自体がないのに
対策も糞もないだろ?
 
芝に電話する時に『2chにも同じ症状の人いました』なんて言うのかお前はwww
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 16:17:54 ID:LzbtMGlXO
質問してよいですか?

先日レグザRE-1を買ったのですがアイオーかバッファローの外付けHDDを買おうかと思っているのですかどちらのメーカーがオススメですか?
昨日入ってた家電店のDMでバッファローHDCB1.5TU2が\9680であったので買おうかと迷っております。(安いですが立て置きなのが残念ですが)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 16:21:48 ID:zaamxCLU0
>>249
俺が全く同じの使ってるが
今まで1度も失敗は無い
少なくとも俺は大丈夫
レグザはあなたと違ってR1だけどね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 16:46:25 ID:mg5hKUzs0
>>248
情報リテラシってものが無いわけ?

このスレをヲチしながら不具合頻度を含め情報の真偽を見極める、
報告の多いHDDorケースの組合せは避ける、
ファームアップ後に問題が無いかチェックする、
いくらでも使いようはあるだろうに。

情報を活用できる頭が無いなら黙ってなよ。
スレ汚しも大概だ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 17:18:12 ID:+kyL71ez0
こういっちゃなんだけど、このスレの根本は
REGZA対応をうたっている外付けHDDを、きちんと完璧に接続して使っているのに
それでも録画失敗する人が東芝に改善させる道筋を作るために、情報を持ち寄るスレなんだと思う。
内蔵HDD+ケースを使ってる人の話をするななんて言わないけど、本来目的はそれじゃないんだよ。

東芝だって、ケース使ってるやつのことなんて「対応って言ってないし」で終わりだろ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 17:32:05 ID:5bNQMjZw0
はぁ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:08:11 ID:oy4Cvfcg0
>>244
Z9000の俺も問題なし(バッファロー1.5TB 型番忘れた)
新型だけの問題だと思う
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:09:54 ID:LzbtMGlXO
>250
回答に感謝です。
バッファロー(2T)は不具合も無さそうとのことですので購入しようとおもいます。
アイオーも同じ位の値段なら超迷うのですが!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:10:28 ID:zaamxCLU0
>>251
その真偽を何の信憑性もない2chに求めるお前の頭の中を見てみたいよw
>>252さんの書き込みでも読んで頭冷やせよ基地外
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:13:33 ID:yYIvXNYj0
>>256
何も信用できなくなってしまったんだね
可哀想に・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:17:20 ID:+kyL71ez0
一応補足
ファームウエアアップデートしたあとは、必ず電源ボタン長押しでリセットかけてるよ
念のためね

CB1.0TU2は、REGZA対応って単に書いてあったから買ったんだけど
失敗報告がある販促品は型番はどれなのかな?
イメージ的にはバッファローはだいたい対応だった印象あるけどなー

ちなみにウチのやつの中身HDDはSeagateのやつだけど、それはあまり関係なさそうな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:19:35 ID:zaamxCLU0
>>258
俺ねリセットってかけたことないんだけど
いろんな設定が初期に戻ってしまったりはしないよね?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:23:18 ID:LzbtMGlXO
>254
感謝します。
でも新型に不具合というのが気になりますが夏のカタログにはすでに載ってるのでRE1は新型にはなりませんよね… (^_^;)
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:25:44 ID:+kyL71ez0
>>259
ごめんいつもデフォルトで何もいじってないからわかんない
ただの再起動だと思うんだけど・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:28:46 ID:+kyL71ez0
>>260
今、値段とかの関係でZ1が売れてて報告数も多い気がするんだけど
RE1はいわばZ1の弟分みたいなものだから、問題の発生している世代と言える気がする
なにはなくとも、公式に「REGZA対応」といわれているものをまずは買うにこしたことはないよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 19:01:40 ID:mfJ7lb+r0
テンプレ

【レグザ型番】
【ソフトウェアバージョン】
【USB-HDD型番】 メーカー、型番、電源:セルフパワー/バスパワー
            ※自作品はケースとHDDのメーカーと型番と電源と連動の有無
【USB-HUB型番】 メーカー、型番、電源:セルフパワー/バスパワー
【REGZA省エネ設定】 通常モード/省エネモード
【動作テスト】録画:OK/NG
        録画中の再生:OK/NG
        録画中の早見早聞:OK/NG
【主な現象】
【失敗頻度】
【対処等】
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 20:48:06 ID:J5yaFfLo0
>>237
メーカーに文句を言えないから2chでって事じゃないの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 20:56:17 ID:9XMcMt+A0
俺も>>259の結果が聞きたい
>>258見たらアップデートしたらリセットした方がいいみたいだし
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:09:00 ID:iC+D3Avp0
何回もリセットしてるけど変更した設定が戻ったことはないよ。保持されている。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:32:23 ID:FdAGe2KR0
Z1の最新ファームはやばいの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:43:00 ID:aGdcV4Eu0
Z系は地雷確定。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:13:34 ID:h4h8KmqV0
32ZS1とIOのAVHD-U1.0、一度も失敗なし。
仮組みで室内にアンテナ置いて録画した時は受信レベルが推奨レベルぎりぎりすぎて
おしらせに失敗と出てたけど、それですら実際には録画されてた。
当然デコードエラーてんこ盛りだったけど、あのおしらせって、受信レベルが低いから
まともに録画できてない、ってのが出てるだけだったりする?

時に録画失敗じゃないが、W録開始の待機時に録画見てると、強制的に再生が終了
するのはどうにかならんのだろうか。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 05:59:11 ID:M2nRmX/20
>>269
> 時に録画失敗じゃないが、W録開始の待機時に録画見てると、強制的に再生が終了
> するのはどうにかならんのだろうか

じゃあどうしろと・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 07:58:57 ID:de7McnJp0
購入後1ヶ月経って録画ミス無しなので、成功報告ってことで。

【レグザ型番】42Z1
【ファームウエアVer】T45-011CDD-04D-0037
【USBHDD機種】CSS35U2+WD20EARS
【REGZA省エネ設定】 省エネモード
【動作テスト】全てOK
【頻度】常に予約数最大(64)で、W録、録画中再生も多数。
これまでの推定録画数:300程度
ファームは最新の051には更新してない。

>>210
ファーム更新後に初めて失敗したようですが、その後調子はどうですか?
まったく同じ環境なので気になっています。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 08:01:11 ID:clmxqJUP0
80万円くらいする全チャンネル録画TV買えば良いと思うよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 08:45:16 ID:h4h8KmqV0
>>270
どうしろって、再生中にW録待機になっても再生続けて欲しいに決まってる。当然。

W録が始まってしまえば手動で再生できるんだから、W録中は再生できないわけじゃない。
なら、W録待機で再生が停止する意味がわからん。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 08:55:10 ID:BebgQcMXi
>>273
それが東芝製品のクオリティ。
諦めるしかないよw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:21:54 ID:xOTNYFEa0
【レグザ機種】
42Z1
【USBHDD機種】
HD-CB1.0TU2
【ファームウエアVer】
T45-011CDD-051-0037
1つ前のファームでも録画失敗してたので、最新にあげてみたが失敗発生。
【主な現象】
予約失敗のお知らせは何も出ない。
既に録画しているものは再生できる。
予約時間になると、本体前面のランプは橙→赤になり、
録画しているように見えるが、失敗している。
USB-HDDの動作テストすると、一瞬で3項目ともエラーとなる。
REGZAをリセットすると録画済一覧に失敗分が表示される。
【対処などなど】
本体電源長押しでリセット。
毎朝リセットを日課にしようかと思う今日この頃。


まだ届いて10日ほどで2回現象発生。
最初の1回目は事象に気づかず、3日分を録り逃した。
別のREGZAでは失敗しないので、2重で録画して様子見中。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:15:14 ID:L2exZqji0
おれの42Z1今週の火曜日にLAN経由で051にアップデートしてみたら
それ以降完璧に毎日連ドラ予約が正常実行されているよ。オンタイマーも正常。
それまでは3日に2日はだめだったけど。改善されたのかタマタマなのかワカランけど。
アップデート後にTVとHDDの電源抜き差ししてさらにリセットはしてるけどね。
もう少し様子見かな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:41:11 ID:KoBq/ub/0
水牛と工口は中のHDDのメーカーも書かないと意味ねぇーんぢゃねぇーの?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:48:55 ID:4tD/H5OV0
情報は多いにこしたことはないけど
外付けの中身なんてあまり知らない人のほうが多いんじゃまいか
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:59:03 ID:spnSY7A20
バッファローのは分解未経験だとかなりの確率で爪折る
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:28:19 ID:jH7drYCO0
もしかして既出かもれないけど、初期ロットが不具合起こしてるとかそういうことない?

俺は最近42Z1買ったけど今のところ不具合なし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:29:04 ID:ZrIESWYe0
最近かったひとで失敗した人も結構いるみたいよ
価格コムとかでもみたにょ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:10:32 ID:ehFXQNvP0
オレは先月買ったけど録画失敗多かったよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:12:00 ID:jH7drYCO0
じゃー生産地の違いとか。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:12:44 ID:4tD/H5OV0
生産国ってどこに書いてあんの?
中国製だとか聞いたけど
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:23:13 ID:ehFXQNvP0
MADE IN CHAINAって書いてある。萎。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:24:56 ID:ehFXQNvP0
CHINAだ。orz
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:27:11 ID:jH7drYCO0
ということは中国でも工場がいくつかあるだろうからその違いかも。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:36:10 ID:4tD/H5OV0
いや生産国じゃないでしょ・・・
東芝の設計とHDDメーカーとの相性問題
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:02:39 ID:1++l1vOA0
中国製(笑)
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:32:08 ID:de7McnJp0
テレビにしろPCにしろ、ガワはともかく中身のパーツは中国・韓国・台湾製が当たり前だろ。

生産国により品質の差があるというならハードウェアに粗悪品が混じっているということだし、
それが録画の失敗有無に関わるレベルであれば、
東芝謹製HDDですら動作保証ができないということになる。

そんな品質管理は有り得ない。
どう考えても>>288の言う通り。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:08:59 ID:cYfjPjJR0
バレーボール延長でチューボーですよが消えて
情報7daysニュースキャスターの予約も失敗になってた
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:31:26 ID:yF6EOkvu0
>>285
機種なによ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:35:55 ID:EqdKxWOR0
【レグザ機種】
42Z1
【USBHDD機種】
HD-CL1.5TU2
【ファームウエアVer】
T45-011CDD-047-0037

5番組程度予約録画で失敗なし。
今月購入でソフトウェアの問題があったためアップはしてない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:31:25 ID:+YkxDU4F0
>>292
42Z1

>>293
今はアップしないで様子見が得策かも
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 01:36:20 ID:Dw0Rp4UE0
【レグザ機種】
42Z1
【USBHDD機種】
HDC-EU2.0K
【ファームウエアVer】
T45-011CDD-051-0037

その他、>>275とHDD機種以外は全く同じ現象。
まだ届いて2週間なのに3回も録画失敗。
レグザ対応HDDでもこんなにエラーが多いものとは予想外だった。
糞すぎる。
トルネだったらエラーないんだろうか・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 01:56:27 ID:EZT42nbR0
アイオーに交換してもらえば。HDDの相性かもしれないし
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:21:46 ID:LGKX6Taa0
外付けHDDの中身がどこ製かわからないのは気持ち悪いね
全部WDだったりして
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:24:38 ID:ZPeFo4FW0
昔はシールの色や形でメーカーが判別できたんだけど今はどうなんだろう
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 05:16:51 ID:NsYt4EYC0
やっぱりWDの緑ってよくないのか
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 06:23:24 ID:mT2TIFg20
うちにあるWDは3.5の緑と2.5の青はWDIDLE3で全てヘッド退避OFFにして使っている
REGZA(32R1)に使っているのはGW3.5AA-SUP/MB+WD10EADSで、ここ3週間全く問題なし
ただ最初に付けてたCSS35U2ではこのスレに書いてあるように駄目だったけどね
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:14:43 ID:dAAfl4Dq0
とりあえず番組表にバグあるの見つけた。

深夜アニメとか放送開始時間が毎回変わる番組を、録画済みの回から連ドラ録画
に登録する場合、間違って同じ番組を複数回登録すると、当然、微妙に基準放送
開始時間の異なる同じ番組が予約リストに複数載るんだが、この時左端の時刻の
部分には予約がある事を示す赤線は入っても、番組自体には予約マークがつかない。

先に気づいて予約リスト修正したから、この状態で録画がどうなるのかは確認して
ないが、この辺りのバグが重なって、放送時間の重複で予約がキャンセルされてる
って事はないんだろうか?
延長で放送時間が被ってキャンセルになった場合は、一応おしらせにログが残る
っぽいけど。

録画予約リストは番組表で黄色ボタン押すと出てくる。
失敗が多い人は同じ番組が山ほどリストに載ってないか確認ヨロ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:37:07 ID:YUgpMhav0
アニヲタの特殊ケースを確認しろって言われてもなぁ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 11:07:43 ID:zKRIMKIJ0
>>294
どこに書いてる?TV裏?箱とかにもある?
リモコンはシールにあるよね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 11:19:48 ID:DRutPhgq0
ZXユーザー
クロシコのHDDケース、1台目は問題なく使えたのだが2台目にしてから録画ミスが頻発
使ってるチップのロットの問題なのかなぁ
不安なので録画HDDを内蔵に指定して録画後外付けにムーブしている
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 13:55:14 ID:76riZcLm0
>>301 ちょっとすれ違いのような

せめて機種とソフトウェアバージョン
くらいは書かないと参考にならないよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 14:22:37 ID:C4TyYM+P0
>>304
ケースも中のHDDもまったく同じ型番?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 15:41:47 ID:wY9WsUTF0
>>278
PCにつなげるならCrystalDiskInfo等を使えばばらさなくても中身わかる。
CrystalDiskInfoなら解凍してexeを実行するだけなのでポータルブル版で十分。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 15:44:04 ID:wY9WsUTF0
>>301
Z9000は同じ番組が2つ録画されてたよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:05:21 ID:2PIVhVQJ0
少し前の話だけど、秋葉でPCフェアやっててそこでWestanDigital社が出品していた。
3GBのHDD発表だったが、WestanDigitalはUSB接続純正ケース入りの3GB品も
来月出すそうで、それは各社のUSB接続TV対応をするって説明された。
「じゃあREGZAも、、、」といったら、「当然REGZA対応で進めています」と返事。
I/OやBUFFALOだと中に入っているHDDが購入時には判らないのだが、これなら
HDDは確定なので安心出来る。
あとは価格次第なんだが、、こなれるまで3ヶ月ぐらい待つかな、、、
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:07:29 ID:dWxTjkYW0
>>309
3GB・・・。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:19:04 ID:WjNNX8mh0
3GB HDDなんてタダでもいらね。w
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 18:34:46 ID:cASP311L0
タダならもらう。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 19:21:44 ID:HLBtwcwb0
>>141
その後どうですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 19:35:34 ID:/Uq0ydL00
【レグザ機種】
42Z1
【USBHDD機種】
HDCR-U2.0E
【ファームウエアVer】
T45-011CDD-051-0037

日曜日のワンピースがここ3週間すべて連ドラ予約で失敗、今回アップデートがあったので、アップデート後念のためリセット。
だめもとでもう一度連ドラ予約で試してみたものの、結果失敗・・・
その他の連ドラは今まで失敗はまったくありません。ワンピースだけ毎週なんです。

一応REGZA対応のHDDだからと言っても不具合ありありみたい・・・
どうにかならないもんですかね・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 19:48:39 ID:S6EIMuS80
>>304
俺も認識が出来ないような問題はチップセットとの相性が原因じゃない
かとみてる。それとは別に低速病や特定の番組での録画ミスなどの問題
があるんじゃないかと
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 19:51:54 ID:31UZ4n+g0
左CCFL 右エッジLED

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080114/dg96_02.jpg
黒の沈み込みが良好

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080114/dg96_03.jpg
表示映像が黒い時もガンマを調整し、LED輝度をローカル調整することで立体感と深みのある映像表現ができる

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080114/dg96_04.jpg
緑や赤の原色発色の良さが写真でもよくわかる

だからCCFLの液晶は消えるんですよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:07:33 ID:KNujCzWk0
>>316
で、それが録画と何の関係があるんだ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:21:56 ID:KWCDyqyq0
>>314
失敗だけじゃわからん。
何がどう失敗してるのか書けよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:38:45 ID:C4TyYM+P0
>>314
特定の番組のみ失敗ということは、HDDは関係なさそうだな。
普通に1回のみ予約ではどうなの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:55:23 ID:/Uq0ydL00
>>318
録画時間はどういう動作になっているか確認はしていませんが、
まず録画はされていない、しかしHDDの録画されているものに関しては再生は可能。
番組表の表示も、予約もできるが、一度失敗するとリセットしない限り予約したものの録画は開始されない。
ちなみに他の方のようにお知らせ等は何も表示されていない。

後は何が聞きたい?

>>319
来週普通に予約してみます。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:04:36 ID:YUgpMhav0
連ドラの追跡キーワードに最初に予約したときのサブタイトルとか含めたキーワードがそのまま入ってないかい?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:13:57 ID:6IKVe7560
自分も今日、連ドラを録画中にリモコンで電源OFFにしたら
>>320と同じような症状になった。
ちなみに37Z1の051ファーム
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:26:01 ID:CBielooa0
連ドラの追跡キーワードは 曲者だよな
そのままいける時もあるが ほっといたら最終回だけ録画してくれなかったから
連ドラ予約するときは 連ドラ設定を確認 追跡キーワードをタイトルのみにするようになったわ

それにしてもUSBHDDにW録なんてZ8000からなのに Z1と何が違うのかなー?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:45:02 ID:/Uq0ydL00
>>321
追跡キーワードに関しても修正しようと思ったのですが、
日曜日のワンピースにははサブタイトルが元からついてないんです・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:50:41 ID:CBielooa0
>>324
確認してみた
来週 ワンピース(210話)
この(210話)が曲者なんですよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:55:26 ID:C4TyYM+P0
連ドラ設定でちゃんと予約できるかどうかは、予約確認画面でわかるじゃん。
予約の詳細を見ると、次回録画する時間帯がちゃんと書かれてる。

延長や直前の編成変更があった場合は分からないけど、
週1で確認する癖つけておけばまず失敗しないんじゃないか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:04:25 ID:EhnnZNqD0
>>326
それを前提でみんな話してるんじゃないの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:16:23 ID:/Uq0ydL00
>>325
BSのワンピースは(**話)って付いていますね。
そっちのほうはちゃんと追跡キーワードで(**話)の部分を消して予約しています。
地デジのほうは多分そう言うかんじのサブタイトルは付いていないんですよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:35:10 ID:0mjHGcNt0
ちゃんと報告してないとパッチこないぞい
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:39:02 ID:gliQ1wk10
【レグザ機種】55Z1
【USBHDD機種】WD10EACS
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【主な現象】Z1録画NG病(メッセージ等は正常に出るが録画されてない)
【対処などなど】主電源長押しリセット


発生する傾向としては連ドラ録画で、
@13:00〜13:30
A13:30〜14:00
のように時間的に連続して録画してると発生率高い

もうどんだけ撮り逃がしたことか
早く直してくれマジで
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:42:24 ID:fOW7MnE80
WD・・・

低速病じゃなかろうな?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:44:43 ID:gliQ1wk10
>>331
もちろん再生は問題ない
低速病なら再生もダメになる

HDDはWD以外のでも検証済みなので、
HDD本体の影響ではない可能性は高い

上の例だと@は録れるがAで失敗する
以降すべて失敗する
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:00:12 ID:gliQ1wk10
追加メモ

HDD内番組数:272
HDD残量:19%
自動削除ON

自動削除OFFで検証してみる
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:33:30 ID:d+Dj3pKT0
初心者としてききたいのだが、、、TV向けHDD、家電店の棚に良くあるパターンで
普通のタイプ500GB・1T・2T(B縦置き?IO横置き?)と
値段高めタイプ500BG・1T・2T(FANやメーター付き)と
薄型タイプ320GB・500GB・640GB(電源はUSBから取るタイプ)などがあると思うが
それぞれの特徴や感想を聞きたい

特に静穏・電源連動?薄いタイプは容量許容できればよさそうだがどうなんだろう・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:43:29 ID:nAxHcZjb0
>>306
まったく一緒

【レグザ機種】 55ZX
【USBHDD機種】 GW3.5AA-SUP/MB+WD20EARS
【ファームウエアVer】 T39-0109DD-03E-0011
【主な現象】 外付けHDDを認識しない
【対処などなど】 TV・HDDの電源オフと再投入で認識するようになる

ケースとHDDは2つとも同じ組み合わせ
1台目は4月、2台目は10月にそれぞれ購入
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:03:51 ID:6k7qGJeG0
>>334
静かなのがよくて容量が許し、割高でよければ薄型がいいよ
無音でさらに割高ならSSD
大半はコストパフォーマンス重視で既製品の普通タイプか、ばらばらに組み合わせる場合でも普通のケースと普通のHDDを選ぶ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:05:12 ID:uwiQ8z2F0
【レグザ機種】42Z1
【USBHDD機種】HD-CB500U2
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【主な現象】Z1録画NG病(メッセージ等は正常に出るが録画されてない)
【対処などなど】主電源長押しリセット

録画に失敗している場合って何となくですけど,連ドラ予約した番組が
連ドラ設定で追跡している状況で,検索圏内に該当番組がなくて,録画
できなかった時に起きているような気がします。

#水曜のテレ朝「なにこれ珍百景」とか土曜深夜のTBS系「ロケ×ロケ×ロケ」
#とか時々無くなる番組の連ドラ設定時間の後で録画できなくなっている
#気がする・・・。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:23:21 ID:EC13lFADP
>>334
牛のHDAVの2Tにファン足して使ってる(多分値段高めタイプってコレのことだろ?)
レグザは32ZS1で省エネモード、今のところ失敗はないよ。

ただ環境的に俺の部屋が夏とかかなり暑いのと、置き場が横置きじゃないと駄目なんで
ファン付けられる、横置き、コンパクト、スタイリッシュw、レグザ公式対応のコレにしたんだけど
そういうなんか理由でもなきゃ態々高いの買う必要があるかは微妙
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 06:29:24 ID:gliQ1wk10
なんか朝起きたら閃いたんだが、
・Z1、ZS1では起こるがZX以前では起きてない
・USBでは報告があるがLANでは報告が無い
・録画を開始しようとしたところでフリーズしている印象
・失敗した時はW録が働いてない単番組、または連続した時間での録画

・HDD残量が少ないと発生しやすい(関連謎)

上記を踏まえソフトウェアのバグと過程すると、
マジックチャプター機能が非常に怪しい気がしてきた。
とりあえず全連ドラ予約のマジックチャプターを切ってみた。

自動削除OFF、MCOFF、これで一週間ほど検証するわ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 06:36:34 ID:jlivQixK0
俺も>>335と同じ症状

【レグザ機種】42Z1
【USBHDD機種】GW3.5AA-SUP + WD20EARS
【ファームウエアVer】T45-011CDD-045-0035 〜 T45-011CDD-04D-003
【主な現象】42Z1がHDDを認識しなくなる。当然ながらその時に予約録画が実行されると録画は失敗する
【対処などなど】42Z1とHDDの主電源を切って、USBケーブルを一度外して接続し直すと認識するようになる

早ければ1週間、遅くても1ヵ月に一度はHDDを認識しなくなる
テレビとHDDのどちらに原因があるのかは判らない
最新のファームにしてからは起こっていないが最低でも1ヵ月は様子を見ないと何とも言えない
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 11:23:49 ID:m+ODW4da0
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【主な現象】どうやら、録画中に追っかけ再生している時、
      録画が終了すると問題が出るよう。2回確認。
【対処などなど】主電源長押しリセット
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 13:16:06 ID:KKHqI6jP0
ZS1にそこいらの2.5インチのHDDつないでも認識して録画してくれますか?
電源供給するんやろか…?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 14:31:23 ID:VbynL79w0
HDDケースで失敗してて、ある程度条件が絞れてるなら
REGZA公式対応のIOか牛でも買って同じ条件でテストしてみてくれよ
非公式対応機の情報はあまり役に立たないからさ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 15:14:20 ID:ALDbSFBE0
>>342
R1買ってすぐの時は、家にあったideとusbの変換ケーブルに3.5インチ40GB付けて録画してたよ
そこいらの2.5インチだったらバスパワーでいけんじゃね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 15:29:48 ID:+57Cinam0
>>343
お前が金だして買ってくれるんならテストしてやんよw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 16:44:06 ID:KKHqI6jP0
>344さん
ありがとうございます
いけないことはないと思ってましたが不安だったんで
一応聞いておきたかったんです
まぁ自己責任でやります…
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 17:40:44 ID:nJOwUXXx0
>>340
ググってみても、認識関係はWDやサムソンなどの省電力HDDの報告が
多い希ガス。スリープやAFTとケースorレグザとの相性問題なのかなぁ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 20:44:29 ID:bvxuGuZQ0
>342
19RE1に古いノート用のIDE 20GB+ユニットコムの安物2.5用ケースで
とりあえず接続中だけど録画できてる

3時間しか録画できないけどね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:14:29 ID:hvWSaw2D0
USBは失敗があるけどLANは大丈夫なのかねえ?
35038:2010/11/15(月) 23:32:48 ID:irpJyTl+0
とりあえず

【ファームウエアVer】T45-011CDD-04D-0037 のままで

GW3.5AA-SUP+HD204UI

にして1週間使用で30番組ほど録画予約しましたが、今のところ失敗は起きていません。

このまま安定してくれればいいのですが、そうはいかないのがREGZAクオリティヽ(;´Д`)ノ

351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 23:59:13 ID:OVP4iwVn0
どのラインで安定と言えるのかってのもあるよねぇ
引き続き検証報告お願いします。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:25:12 ID:sgCFy7lt0
>>336>>338
レスthx。箱にレグザ対応マークのが無難か。
薄型イケそうっすね、寝室や録画量少なそうな台はこれかな。
録画メインの台は普通のタイプのつもりだが、後付けファンというテもあるのね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 10:03:53 ID:bu78BM7j0
>348さん
ありがとうございました
20GBで3時間ですか…
実用ベースでは充分な容量ですね!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:02:49 ID:80ZCFoSC0
【レグザ機種】42Z1
【USBHDD機種】GW3.5AA-SUP + WD20EARS
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【主な現象】使い始めて1週間で2回HDDを認識しなくなり予約録画に失敗する。
【対処などなど】HDDを手動で再起動させると再び認識するようになった

さらに今朝WOWOWで録画したプライベートライアン見てたら最初の戦闘シーンのところだけで
2回も1秒間以上の動画飛びが発生していてガックシきた
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:09:33 ID:yZdj9R220
冒頭がすべての映画なのに・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:18:11 ID:uApJ4EUK0
GW3.5AA-SUP + WD20EARSの組み合わせおおくね?
同じ人が何度も書いてるわけじゃなかろう
偶然とは思えんな。とりあえず現状この2つは避けたほうが無難かな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:26:28 ID:bR/9Eobm0
メーカー動作確認済のHDD以外で文句言うやつってなんなの?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:34:54 ID:IDgg2/1w0
以外とサムスンがいいみたいだな、値段もほとんどWDと変わらないし。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 12:27:49 ID:A1Jp0bwT0
42Z1+牛の公式対応外付けHDD

ファームウェアアップデート後リセットを推奨みたいな流れだったので
アップデート後試しにリセットしないで予約録画(連ドラではなく1つだけの単独録画指定)を
やってみたところ

まんまと失敗した
その後リセットして、同様に予約録画したら、成功。失敗はその1度のみ。

ファームウェアが自動でアップデートされて、当然それを知らずにリセットはかけていない状態が危険かもしれない。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 13:04:30 ID:g+ypjw6l0
【レグザ機種】37Z1
【USBHDD機種】BUFFALO HD-CB500U2
【ファームウエアVer】T45-077CDD-04D-0037
【主な現象】問題無し。使用期間3ヶ月。予約数週16番組程度。今すぐニュース未使用。
【対処などなど】ファームVerを確認したら幸運にも(?)最新では無かったので、本日とりあえずファームの自動更新OFF。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 19:50:18 ID:UYBuSuTC0
>353
使ってみればわかると思うけど3時間なんて
使い物にならんよ 録って消しでも250〜320GBは欲しい
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:06:09 ID:3iJ0Vhg00
【レグザ機種】55ZG1
【USBHDD機種】BUFFALO HD-CL500U2
【主な現象】チャプター記録がいつのまにか全て消えてました。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:07:57 ID:wqTwRTs50
>>356
推奨以外の外付けで一番出回ってる組み合わせかも。
サンプルも多いから一概には言えないかも
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:04:14 ID:LziBj4db0
WD20EARSでまともに使えてる人いたらそのケース即買するわ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:18:58 ID:w3Q7Pig50
http://kakaku.com/item/K0000055497/
↑の500GBのを入れ替えてWD20EARSで
問題なし、初期不良で1週間後に2台目来たけど
FWUPで今日まで1週間問題なし。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:23:53 ID:SbTYD3eK0
WD20EARSと一口でいっても色々種類あるよね
3種類だっけ?
367365:2010/11/16(火) 22:31:35 ID:w3Q7Pig50
俺のWD20EARS-00MVWB0ね。
1台目2台目はTVの話ね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:38:09 ID:SbTYD3eK0
00MVWB0でもファームと基板のリビジョンが違いで2種類あったような
369365:2010/11/16(火) 22:43:39 ID:w3Q7Pig50
あけるのめんどくせ〜週末暇な時出来れば試す〜。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:49:14 ID:LKhicdzt0
バッファローのHDDはシールで中身判別出来るみたいだけど違いはある?
オレンジの丸 日立
白い四角   IBM
白い丸    サムスン
黄色い丸   Seagate
赤い四角   Western Digital

地元のヤマダとPCショップで2Tの安売りしてるのは全て赤四角のWD製。これは罠?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:27:18 ID:nquz2+M20
何処のシール?本体? 箱開封しないと判らないなら、策は無いってことか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:28:45 ID:LzCKVM360
箱に見えるところに貼ってあるんじゃなかったっけ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:06:37 ID:vpzh4rJXP
箱のバーコード付近に貼ってあるよ
俺のは赤い四角だったけど今の所別に何の問題もないな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 10:47:23 ID:heogqxDU0
【レグザ機種】26HE1
【USBHDD機種】内蔵
【ファームウエアVer】T43-011CDD-047-0037
【主な現象】再生しようとしたら内蔵、外部USB HDDが認識できませんと画面に表示された
【対処などなど】リモコンで電源入れなおす

これまで予約録画は失敗していないけど、この先が心配だなー
取説にないエラー表示だけど、買って2か月でこわれたか
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:49:10 ID:cnNga6Gm0
2CH初書き込みの為、参照とかわからないので申し訳ないです。
以下、私的な状況です。

【レグザ機種】 32ZS1
【USBHDD機種】 HDCR-U1.0EK(I_O_DATA REGZA対応機種)
【ファームウエアVer】
T45-011CDD-04D-0037 (11/ 7に発生)
〃- 〃 -051- 〃 (11/16に発生)
【主な現象】
 ・予約した番組が録画されていなかった(お知らせは無し)
 ・一度失敗すると、それ以降の録画が出来ない(手動・予約問わず)
   →手動で試した時は「録画準備中」状態で録画が開始されない
    (15分待っても、開始されない)
   →この状況で「■」の停止ボタンを押すと、一応、録画終了は正常終了する
     (でも録画はされていない…)
【対処などなど】
 ・電源ボタン長押しによるリセットで回復
【共通状況】
 ・330さんの様に、連続した番組の連ドラ予約時に発生(単発録画では、今のところ未発生)
 ・その録画番組をたまたま視聴していた
   →録画開始の予告は画面に表示された
   →録画LEDは赤点灯した(HD記録音はしていたように感じたけど…?)
   →録画予定終了後、LEDは赤からオレンジに変化した
 ・録画結果はHDに記録されていない(電源リセット前です)
   →「お知らせ」や失敗したなどのメッセージは無し
 ・その状態でも、録画済みデータ再生は可能
 ・電源リセット後、<タイトルなし>の未視聴項目が表示される
   →データ名は「000」
   →データの録画開始時間は、最初の予約項目の開始時間と一致
   →終了時刻情報はなし
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:50:27 ID:cnNga6Gm0
上記 続き。

【サポセン結果】 
 1.東芝 
   ・訪問確認らしい(19日予定。地域により差がある模様)
   ・フリーダイアルは混み混み…(9:03に電話して、接続は9:37…)
 2.IODATA
   ・REGZA_Ver04Dでは報告があったが、REGZA_Ver051では報告がない模様…

【個人妄想】(※便宜上、録画データを「ファイル」として記述)
 ・ファイルを正常に開放できない場合が可能性がある?
 ・録画のLEDは、ファイル管理部より上位で管理されている?
 ・連ドラ設定による、録画開始対象に対しての2重ファイルオープンとかじゃないよね?
 ・339さんのマジックチャプターの結果も気になる…
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:59:35 ID:JhvoChH30
俺買ったやつ赤い四角と白い丸の2つ貼ってあるけど、これって両方使っているという
解釈でいいのかな?
モノは1TのHD-CL U2なんだけど。
ちなみに5ヶ月位1日3時間程度使っているけど、録画中に同時再生して早送りしたりすると
止まることは2〜3回あったけど、これは仕方がない。
録画失敗したこともないので当たりかなと思っている。
それでも見たらさっさと消して、必要以上に容量は使わないことには気を使っているけどね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 12:04:51 ID:v1kry7Vj0
>>377
両方って500GBが二つ入ってるとでも思ってるのか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 12:06:50 ID:JhvoChH30
>>378
それはないと思うけど、何でシール2つなのか?と。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 12:57:55 ID:4uHs1B6B0
2週間前に買ったけど、届くの来月。
このスレ見てると疲れちゃうよ。
まだ何にも触ってないのに、俺も毎日録画失敗した気分w
来月までに改善してるといいな。
せめて失敗する人としない人との違いがハッキリしてほしいな。
東芝は頑張って改善してくれるのかな。
放置というのだけは勘弁。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 13:55:45 ID:ijAfCEqU0
>>375
ウチも32ZS1ファーム051で同じ症状。
ただHDDは牛のバスパワー2.5"レグザ非対応機種なので、ゴルァ!レポートはしません。
HDDが原因かと思いHDCR-U1.0EKに買い替えようとしていた矢先だったのでかなりショック。

/*
※以下個人妄想:
ttp://rbasilico.blog86.fc2.com/blog-entry-19.html のこの問題、
RegzaエンジンDuo機以外での発生報告が見られないのよね。

録画プロセス中のおそらくUSB排他処理部分あたりがマルチプロセッサに対応しきれてなくて
そこで何らかの衝突が発生すると 録画プロセス死亡→再起動まで録画不可 となるのではないかと。

個人的には
ファームアップで直せるような、家電というよりパソコン寄りな問題は
電話サポートとかメーカー直接による出張サポートとかは縮小ないし別料金にしてもいいから
その金を開発部隊に回してもっと迅速に対応して欲しいなぁ。
*/
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 14:05:05 ID:VjNQlHP10
> 液晶テレビ 東芝 : LED REGZA 42Z1 [42インチ] 2010/11/16 22:47 
>
> 今日、ケーズデンキに行ったら、Z1は、生産終了で完売しましたと言われました。
> Z1の後継機が発売は未定ですが、出ると思いますと言いました!!!!

やはりなあ〜  WWW
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 14:07:56 ID:sjJ1Aa9R0
ZS1やZ1って、完全に地雷じゃん。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 14:07:58 ID:iz6SaJE40
>>374
内蔵で認識しないってw

しばらく買うの待つか
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 14:17:08 ID:8XClDL2v0

> 液晶テレビ 東芝 : LED REGZA 42Z1 [42インチ] 2010/11/16 22:47 
>
> 今日、ケーズデンキに行ったら、Z1は、生産終了で完売しましたと言われました。
> Z1の後継機が発売は未定ですが、出ると思いますと言いました!!!!

            ↑
苦情が急激に増えだした物は即刻生産を打ち切りにする・・・会社の危機管理の常識だよお前らwww
  
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 14:34:16 ID:v1kry7Vj0
まあ直らんなら直らんなりに回避する運用を目指そう。
そのためには録画失敗のトリガが何かを絞りこむことだな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 15:37:24 ID:koHze0zC0
47z1
HDDはバッファロー1TB東芝販促用

とった覚えの無いアジア大会の柔道がとれていた
もう取り逃がしが9月から4回あるので
大事な番組だったので見ながら確認していたら
なぜか画面がW録画中になっている。
番組表を見てみるが、赤帯はなし。予約リストにものっておらず
なぜかNHKが録画開始になっている
確認するとアジア大会だった
もう一方の本命に何かあってはならないのでそのままW録画でとったが
W録画するとマジックチャプターきかないので自分はなるべくしないようにしている

もしかしたら何かの連ドラ予約ののこりがこっちにきてるのかもしれないが・・・
取れてないよりはましだけど、これで9月に購入してから
純粋にとれてないが3、 知らない番組がとれてるが1 番組途中が5分ほど停止が1 ドラマ流れ星の初回延長分15分が取れてないが1

合計不具合6だよ
やってられないんですが・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 15:42:29 ID:+5dTCz5I0
Rシリーズの報告はあんまり無いな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 18:42:31 ID:VjNQlHP10

> 東芝 : LED REGZA 37Z1 [37インチ] 2010/11/17 15:44
>
>今日、地元のヤマダ電機で、東芝のレグザ37型Z1のテレビを購入しようかとお店に出向いたのですが、
>もう在庫品がなく、生産も中止になり廃盤になったと聞き、私は、東芝1本で考えていたので、今度はコジ
>マの店に行って同じものを見にいったら、もう展示品のみとなっていました。
>
>ちなみに展示品だったので、値段が\98,000だったのですが、評価的にどうかと思いまして投稿しました。
>他にもお店はありますが、自宅から近い場所で購入したい部分もありまして悩んでもいるのですが、ご意見
>頂ければと思います。

 REGZA Z1 ・・・・・・生産中止、廃盤だって〜 WWW
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:08:17 ID:v1kry7Vj0
>>389
買っといてよかった〜
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:16:37 ID:kmHe7OVC0
>>377
俺のはHD-CL1.5TU2だけど、
同じように赤い四角と白い丸が
貼ってある。

42Z1で使用してるけど、
録画失敗は今まで一度もない。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 20:56:38 ID:eQEaxAI40
【レグザ機種】32ZS1
【USBHDD機種】IODATA AVHD-U1.0
【ファームウエアVer】051
【主な現象】
ほぼ同時刻に始まるW録開始時に障害が発生したらしく、録画ランプが
赤のまま消えなくなっていた。
TV視聴は問題なく可能。
この状態で録画リストを表示させようとすると、録画準備中と表示されて
キャンセルされる。番組表は表示可能。
「おしらせ」には、録画予約中に電源が切れたので予約をキャンセルした、
と出ていた。

【対処などなど】
電源スイッチ長押しでリセット。
録画リストには再生不能な番組が1つ出来ていた。既存の録画はそのまま。


典型的なスピンアップの失敗っぽい。
これから気温が下がってくと失敗しまくる?

5分ぐらい前にHDD起こして、認識できなかったらHDD再起動とか組み
込めんのだろうか?で、1分前までに認識できなかったらその予約は
キャンセルして次の予約にかかるって方が安全。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:40:07 ID:kgDnul9V0
なんとなくまとめ

・アップデート後のリセットはやっておいたほうがいい
・販促で配ってたHDDの失敗報告が多い
・普通に売ってるREGZA対応バッファローの失敗例は少ない
・W録画が作動している条件での失敗例が多い
・アイオーの失敗例もやや多い

ちなみに俺はZ1+バッファローCB1.5TU2で失敗一度も無し
W録画もがんがんしてるけど失敗無し
ファームウェアアップデートは手動で、リセットする
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:45:51 ID:wwm5OMz80
>>393
最新ファーム?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:06:42 ID:k0VM9hLG0
37Z1です。
これから水牛の2TのHDDを買おうと思っているのですが、
横置き HD-AV2.0TU2
縦置き HD-CB2.0TU2
どっちがにしようか迷っています。

縦置きの方が値段は安いけど、横置きの方が安定しているような気がして……。
先輩方のご教示をお願いします。

スレ違いだったらごめんなさい。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:25:14 ID:ion8BJIh0
購入後約1ヶ月経って録画ミス無し。

【レグザ型番】42Z1
【ファームウエアVer】T45-011CDD-04D-0037 からT45-011CDD-051-0037に更新
【USBHDD機種】牛CHD-CL2.0TU2
【REGZA省エネ設定】 通常モード
【動作テスト】全てOK
【頻度】W録、録画中再生もする時がある。
これまでの推定録画数:100程度
HDDの残量はまだ80%以下にはしてない。
ファームは最新の051に地上波で自動更新したが、いまのところ問題なし。
主電源長押しリセットはしていない。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:26:03 ID:v1kry7Vj0
>>395
縦でも横でもかわらん
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 01:16:00 ID:OGoDPGRr0
>>396
報告乙。俺、センチュリーのシンプルBOX+WD20EARSで、認識しなくなる→録画失敗
が頻発している。シンプルBOXは評判よさげなんで買ったんだがorz。
牛の失敗例はあまり報告されてないみたいだし、HD-CL2.0TU2は値段もこなれて
きているので、俺もそれ購入して様子みてみる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 03:28:23 ID:Xa+M44QG0
純正or対応HDDで録画失敗頻発ってZ1、ZS1固有の不良ですよね?
RE1にしといてよかった・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 06:30:24 ID:+VDpQ6yv0
頻発してる人と極稀に発生する人が居る。

ふと思ったが、HDD起こすのに失敗するなら、常に回してればいいんじゃないのか?
次のファームで常時電源ONモード希望。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 08:40:07 ID:MXfQrLR60
つ 省エネ設定オフ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 09:04:22 ID:TZ78ojYU0
>>397
ありがとう。
CHD-CL2.0TU2 も考えてみる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 10:33:44 ID:ySr1HIMyO
省エネ設定って省エネって言っているわりにそこまで省エネじゃないよね
使わない時でもテレビつけたら一旦電源つくし、番組表情報更新すると勝手に意味なく電源つくし
公式で仕様って言っているし直す気ないんだろな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 15:07:57 ID:/46NYJAq0
8年くらい前の300Gを\1980のケースで使ってるけど全然失敗ない
つーかHDD自体の初期不良率が1%程度あるってテンプレにいれとけよ

>>403
ちまちまスピンアップしたら寿命が縮む
省エネ徹底ならコンセント抜くしか無い
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 16:31:35 ID:0H/RxPPuP
1980のケースって、どれだけブルジョアなんだよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:24:54 ID:+VDpQ6yv0
>>401
省エネ設定オフは、TVがスタンバイ状態だとHDDもスタンバイだから
意味がない。
HDD自体、常時回転させてる方が寿命的にはいいんだし、スピンアップが
原因で失敗してる人なら、TVがスタンバイ中でもHDDは常時起動にできれば
粗方解決する方向。

汎用ケースや非正規対応品だと常時起動もできると思うけど、それで
失敗してる人っている?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:49:50 ID:vyu3PZ7q0
【レグザ型番】42Z1
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【USBHDD機種】牛CHD-CL2.0TU2
【REGZA省エネ設定】 通常モード

一月前HDセットで購入。
使用三週間目で録画ミス発生。
サポート依頼してリセット及びファーム更新で復活。
一週間後再発。
サポート依頼して基盤交換。
今ここ。

2回とも二本の時間続きの番組を予約した状態で
一本目の録画中の番組を追っかけ試聴中に発生。
追っかけ中に録画中の表示が出ているが次の番組を録画出来ていない。
その後はリアルタイム録画も準備中のまま録画できない。
本体リセットで復帰はします。

二度目のサポート依頼の時にPCで使っていた動作保証外のHDを
横に並べて置いておきましたが
サポートの人はHDの事には一切触れませんでした。
本体の不具合って事は認識しているのですかね?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:58:21 ID:iooAwbvZ0
>>404
使うときしか電源つかないならスピンアップも何もないんじゃね?
むしろ今みたいにTVつける度にHDDが立ち上がるほうHDDに負担かかって寿命短くなる気がするが違うのか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:29:28 ID:1chDJk040
>>406 汎用ケースや非正規対応品だと常時起動もできると思うけど、それで
失敗してる人っている?

dosパラ最安ケースに余ってたWDのHDを接続。
電源はTVと連動していないケースなので、
見る時や録画準備の時にHDの電源ON。

録画予約をスルーされた事はなかった?
ただ3ヶ月(使用量60%を超えた)ぐらいで認識しなくなったり、
フォーマット後にも同じような使用環境で録画リストが全部消えた。
(当然、コンセント外しやリセットも効果なし)

で、先ほど色々TVを弄っていたら、
1回目の認識しなかった時には録画予約がスルーされてたみたいw
2回目のリスト喪失の時は、世界バレーで予約してた物が繰り上げされてた時みたい?

録画予約やW録画になんか関係があるのでは?
ただ、やはり当てにならないのは仕方ないで済む問題なのかなぁ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:45:38 ID:hUjd1hdQ0
常時起動がいいとすれば、ファン付きのほうが安心だな。
アイオーのHDE-U2.0Jとか候補か。
ttp://kakaku.com/item/K0000084182/
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:01:31 ID:XUmflVdK0
>>410
何を読んだらそうなるんだ?w
わざとか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 09:01:28 ID:GONcdxm90
いい加減、東芝はこの不具合を解消する気はないのか?
かなり前から言われている事なのに・・・。
それとも解決するだけの技術が無いのか・・・。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 10:13:04 ID:kN+6itAr0
>>411
哀号社員が出張してきてんだろw
常時起動ならファンがあったほうが精神衛生上いいかもしらないけど
そもそもレコだってON/OFFするたびにスピンアップ/ダウンしてるわけで。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 10:47:56 ID:fPWDNVFW0
>>374
電源入れたら10秒くらい(HDDランプ切れるまで)待て。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 12:10:45 ID:TxHodt/gO
>>404
そのちまちまスピンアップしているのが今の仕様なんじゃね?

確かに手動で電源ONOFFすりゃあ1番良いんだろうけど糞めんどくさい上に、うっかりOFFにしっぱなしで放置して予約ミスったら涙目だなw
テレビと録画機使い分けしたいならレコーダーを買えってことなんだろう
多分AQUOSのやつもそういう仕様なんだろうし
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 12:50:01 ID:xgQzi8IM0
スピンアップ程度で寿命が縮むとかびびってたらパソコンなんて使えないな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 15:27:11 ID:rerlpuJR0
まぁ、本当に重要な録画は専用のレコーダーに任せとけってことだ、REGZAの録画機能は所詮おまけ程度
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:41:17 ID:WvC5V4Vz0
>>417
もうレコーダーなんて絶対買わない
高い金出して不満しか残らなかった
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:57:30 ID:D+hM0AX30
Z9000にIOの1.5Tを65%使用(Wカップと映画で45%)
週に約30タイトル見て消ししてます。半年ぐらいたった今、録画ミスが増えてきました
以前は月に2回ぐらいが週に4回ぐらいHDDを認識できずに録画が途中で終わってしまう
録画出来たタイトルも再生すると画像が一瞬乱れてる事がある
HDD立ち上がり時に必ずカコンと音がする(購入当初から)
録画中もカタッカタッと音が頻繁にするようになった

これってHDDの異常が原因ですかね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 17:06:42 ID:kN+6itAr0
>>419
カッコンはやばいな。

見て消しを続けてるとフラグメントが立つから
デフラグするなり全消しするなり必要だと思うよ。

      _, ,_
     [゚д゚]
.      [∽]
      | |
 ☆■■□■★□◇_◇□☆□
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 18:15:25 ID:J82zGsuo0
チリチリとかカリカリは正常音だけど
カッコンカッコンはよくあるHDD破壊直前音だぜ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 18:33:46 ID:J82zGsuo0
ちなみに
「カコン」はたいてい問題ないが
「カッコンカッコンカッコン」はやばい

ソースは俺
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 18:47:12 ID:o0pLpnWP0
デフラグ機能なんてないんだから2台目のHDDに保存するのだけ、
まとめて移して一台目のHDD全消しとかかな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 02:19:44 ID:BVfIG8gg0
だいたい動画なんてシーケンシャルで一気に書き込んで、読み出しも一気に出来るように
するもんだぞ。消したり書いたりの繰り返しで、ファイルがズタズタに切れ放題ランダム状
態になったぐちゃぐちゃを放置して、更に書き込みを続けていたらHDDなんか壊れるぞ。
というか、まともに録画なんか無理だぞ。

俺は常に、録画は一台に書き込みだけさせている。必要な物を別HDDに移して保管。
録画用が一杯になったらHDDを丸ごと消して再びシーケンシャルで録画できるようにさせ
ている。

HDDのヘッドがあっちこちに飛び飛びまくって探しにいかせるような事させたらダメだよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 02:58:41 ID:ysiWH5W70
1,2時間の動画レベルならそんなに気にするほどの途切れ途切れにならないだろう
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 03:08:57 ID:5gX7jKzQ0
REGZAで使われているext2ファイルシステムは
データをできるだけハードディスク上に広く分散させ
絶対的な速度を求めない代わりに断片化による低速化を防ぐ仕組みになっている
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 08:17:33 ID:bZT1zUCK0
マジかよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 09:04:36 ID:Pro8dO0l0
ext2じゃなくてxfsだし
42938:2010/11/20(土) 09:39:05 ID:vAv03TFv0

現在W録画予約の時間だけどHDDのLEDが点灯してるけど、点滅していないので録画失敗している模様ヽ(;´Д`)ノ

43038:2010/11/20(土) 10:09:31 ID:vAv03TFv0

やっぱり失敗してた、@の症状。

結局2週間しか安定してなかった。

とりあえず今からファームアップします
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:40:28 ID:hMLkZVkv0
【レグザ機種】42Z1
【USBHDD機種】アイオーデータHDCR-U500EK
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【主な現象】
先週の火曜日に051にアップしから失敗なしでこれで完璧って思っていたが昨晩の
テレビ大阪「おとめ妖怪ざくろ」まで正常でそのあとの「伝説の勇者〜」が失敗してた。
メッセージは無し。HDDはそのあとつきっ放しだったようだ。せっかくイイ調子で治った
と思ったんだがorz..
まあ04Dよりはまだマシみたいなのでリセットしてまた次のファームを待つよ。

43238:2010/11/20(土) 12:08:17 ID:SnpIZ4dD0
ファームアップ後リセットしてW録画予約のテストをしたが正常。

再現性がないのが困るんだよな。正月休みに安心して家空けられないじゃない。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 12:25:18 ID:2xIUiLu10
月曜日に37ZS1買ってしまった
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:14:09 ID:+Ib2kZkx0
USB端子は汎用性があるのに、HDDとの相性があるとは
びっくりだね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:18:28 ID:fEztorGI0
乙女妖怪ざくろなんてキモオタが見るようなもん録画するなよ
あんな年がら年中発情してるようなののどこが乙女だかさっぱりわからん
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:20:45 ID:gotw2Ow90
非難してるわりにはお詳しいですねwwww
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 14:10:22 ID:0Jppf+kj0
>>433
あれ?おれがいる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 15:25:14 ID:kz3gIf+u0
だからケースなんか使ってるやつは報告するだけ無駄
クレーマーに近い
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:16:01 ID:SsyauUXD0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:43:14 ID:aaT43Ntb0
>>429
HD204UI+CROISEU2(常時電源ON)で失敗?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:46:06 ID:agrBm8O/0
今のところ録画失敗ってZ1とZS1だけ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:41:24 ID:F6ftaZSH0
明らかにソフトの不具合があると思われるのはZ1やZS。いわゆるW録画出来るタイプ。
他シリーズも録画失敗はあるけど、それこそ対応外HDDの相性問題や偶発的なトラブルが大半かと。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:46:32 ID:/yScjNJi0
IOのHDDなんか使ってるからじゃないの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:59:59 ID:RCkifvUC0
IOのLANHDDは無問題
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:49:17 ID:M7q+zywX0
差込式のF型コネクタからネジ込み式のF型接栓に変えたら
アンテナレベルが44前後から61前後に上がって、録画失敗が無くなった。
F型接栓の金具は、100円前後なので、マジオススメ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:54:13 ID:8PkPIkpY0
>>445
アンテナレベルの問題じゃないだろ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:16:33 ID:vbHlCcmZ0
結局のところZ1でもZS1でも、LANHDDなら大丈夫でFA?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:22:21 ID:kz3gIf+u0
報告は販促品のHDDに特に多い気がするんだけどな
地雷なんじゃないのか

HDD側だけが悪いとはいわないけど
PCと外付けHDDでも相性問題が常にあるように
東芝側だけでは解決できない相性が存在している気がする

俺の1.0TU2(だっけ?)はまったく失敗しない
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:35:34 ID:vbHlCcmZ0
スレ読んでると、REGZA側の設定によっても変わってくる様な印象だよね。
いずれにしたって、東芝の対応とI/Oの対応と比べても、差は歴然。

そもそもがUSBやらSATAの変換チップとか、元来PCで発達してきて
尚かつそっちの世界では問題起こってない訳でしょ?I/Oの該当製品は。

だったら芝側の設計(デバッグ足りないも含め)を疑ったり、コスト押さえる為に
安物のの相性出やすい変換チップ積んでるんじゃないかとか、そゆ事を
ユーザーが疑うのは仕方のない事だよ。

このスレ見ていて、オレのは失敗してないとかわざわざ書き込む人達は
環境や設定も含めて晒して欲しいもんだ。じゃなきゃ芝の中の人による
擁護書き込みだって思われても仕方が無い。

そういうオレんとこには12/3にZS1が届くよ。
今LANHDD買おうか迷い中。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 23:04:58 ID:fEztorGI0
上の方にもあったけど、まだ来るまで3週間以上あるのに
録画失敗気分だけが高まっていくよ
しかもなんとなく良くなさそうなシンプルBOX+EARS用意しちまったw
R1なんだけどちゃんと録れるといいな……
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 23:05:14 ID:/yScjNJi0
8月からZ1と販促品のHD-CB1.0TU2を使ってるが今日まで録画失敗は無い。

やっぱIOのUSB-HDDは地雷品ということで終了。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 23:22:40 ID:15ZlDtX30
哀王
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:05:50 ID:auHpcNfo0
哀王
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:18:56 ID:33+43UHK0
哀王地雷スレはここですか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:25:37 ID:QbTmPrRq0
>>449
地雷品のZS1届くまでROMってろ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:53:10 ID:IKlh3TVKP
録画失敗とは違うんだけど
容量は十分残ってるのに録画する度に自動削除しますって出るんだけどこれはなんでだろう?
457445:2010/11/21(日) 01:55:07 ID:mmVKolCw0
>>446
東芝のVARDIAを含むW録機はチューナー感度がノイズに対してデリケートな為
アンテナレベルが録画の成否に大いに関係ある。
画面表示している番組のアンテナレベルは60でも、W録した番組は
ブロックノイズだらけで、録画中止とか…。

取扱説明書に”F型コネクターがネジ式のアンテナ線をおすすめします”
と書いてあるのは、東芝だけなのは、そういう意味もある。

差込み式からネジ込み式に変える事で
飛び込みノイズにも強くなるし、だまされたと思ってやってみてくれ。。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 03:04:02 ID:1layS1TT0
>>45
うちも他のテレビはもっと感度あるのにREGZAだけそのくらいだから不思議に思っていたが、
アンテナ線はネジ式だがREGZAに付けてる分波器の先が確かに差し込むだけの奴だ。
家の中のケーブルが15年前くらいに引いた細い奴でコネクタだけ変えたせいかと
思ってたけどそういう理由があったとは。ちょっと変えてアンテナレベルみてみる。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 03:05:41 ID:1layS1TT0
訂正:458のレス安価先は>>457
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 03:37:58 ID:IEmUCPIyP
>>457
差し込み式からねじ式に変えるコネクタを挟むだけでも効果ある?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 03:39:20 ID:84c4HF640
ヒマと多少の金があれば自分でアンテナを作るのがオススメ。
大して難しい作業でもないし。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 05:26:31 ID:84c4HF640
LAN接続なら問題ないんだろうか。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 06:57:11 ID:pE0vCSt40
原因がUSBの電源連動にありそうな気がするね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 07:17:03 ID:UJw2JCB70
LAN HDDはW録不可能ってのが痛いね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:23:46 ID:33+43UHK0
哀王の電源連動が糞だからこうなるんですよ!
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:41:45 ID:aEQiWpaV0
>>464
最近までLANでもW録、それが無理ならLANに1つ、USBに1つのW録ができると思ってた
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:58:59 ID:CtqKYU+p0
苦労人嗜好のがまだマシ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:33:36 ID:auHpcNfo0
>>455
ヤダw

>>464
ボクも大して調べてなかったせいか、LANでW録出来ないとは思わんかった・・・orz
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:08:39 ID:auHpcNfo0
連投すまんが・・・LANとUSBの違いって、今回の原因になってそうなものだと
"電源周り"と"複数のスレッド管理とファイルアクセス"だよね。
電源の無い2.5でも報告あがってるところみると、後者の線が強そうだけど・・・
とりあえず届いたら手持ちの2.5で試してはみるが。

う〜ん、これじゃチラ裏だ。すまんね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:20:20 ID:xgqYkoAW0
仕様みる限り、LANHDDはそのHDDを2台目用意すればW録画できるんかな?
W録画といえるかどうかは別として
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:47:21 ID:84c4HF640
>>470
もし、それでいけるなら多少金がかかっても喜んで1T×2にするんだがw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:23:15 ID:fJtmrT6c0
失敗してるのはI/OのHDDだけ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:19:22 ID:LeDoco8T0
【レグザ機種】42ZS1
【USBHDD機種】HDPR-U500(IODATA)
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【主な現象】連ドラ・個別予約関係なくまとめて4つほど録画失敗
動作テストのところで3つとも「NG」表示
【対処などなど】 コンセント抜き放置で復帰

純正オプションHDDであるTHD-50A1のOEMだから大丈夫かなと思ったら
ダメだった。もう救いようがないね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:22:24 ID:mEOPrU8g0
哀王
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:50:40 ID:WvsN4D+V0
愛王
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:56:21 ID:hV8zY8FD0
メルコダウン
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:26:26 ID:fJtmrT6c0
>>473
OEMってことは実質純正ですよね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:40:01 ID:bWicU3EI0
I-Oの外付けでNGとされたHDCS-UR2をZ8000で使ってる。

これって親側(TVやPC)の電源を切っても(省エネ設定で電源連動してる時)、
なんどか再起動を繰り返してなかなか止まらないことがある。
多いときには10回くらいもオン・オフを繰り返すから、気持ち悪い。

レグザ対応とされてる他のI-Oがどんな動作をしてるのかわからないけど、
Buffaloは即止まるから、NGなのはこのせいなのかなとか思った。

ただ、まだ録画失敗したのは2回だけだ。
失敗したのはいずれも録画前に、テレビ側の電源入れて即切りした時だったような。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:44:16 ID:qzvwyi2d0
>REGZA録画地雷WWW

★☆〜地デジ録画は〜SONY プレーステーションtorne(トルネ)を使えよ
プレイステ持ってんだろ、スーパーでトルネ8000円程で売ってるだろ。
            ↓
 http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/movie/pv_kinou.html
 http://kakaku.com/item/K0000080403/

REGZA録画できます詐欺にHDD無駄にするな、torneでHDD録画すれば
録画失敗なんてほとんど無いから。DR標準モードと3倍モードもあるし。


地デジ=アンテナケーブル・・・・・→ 「トルネ」 アンテナケーブル・・・・・・・・→『液晶TV』
                     |                     ↑
                     |                     |
                     ↓                     |
                   「 PS3 」−HDMIケーブル−−−−−−┘
                     ↓
                    HDD録画×4台

PS3は待機(スタンバイ)状態から予約開始時刻になれば電源が勝手に
入って録画して、録画が終われば電源が落ちて待機状態に。HDDもキチ
ンと電源が入って録画してくれる。USBハブを使用すると、外付けHDDを最
大4台まで同時接続可能。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:47:22 ID:eY+PRcOs0
Z系の報告多いね
Zが不具合多いのかそれともそれだけ売れてるのか
R1注文したけどこわいお
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:49:05 ID:d9Alr3Rn0
トルネ結構よさそうだな、まぁたしかにPS3はもってる
とりあえずREGZA録画失敗したら考えてみるわ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:00:37 ID:84c4HF640
>>481
REGZA買った時にもらったポイントでPS3のトルネセットを買おうかと思っているw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:16:46 ID:GHPTgy9X0

SONYプレステtorne(トルネ)・・・・FAT32ファイル。長いデータは単純にシーケンシャルで録画されていく。

REGZA 録画地雷 ・・・・・・ XFSファイルシステム。ディスク上にランダムに幅広く散らして書き込むランダムファイル
                 システム。UNUXはもともとランダムデータを拾い易いよう、予めディスク上にわざと幅広く
                 散らして書き込んでいる。こうする事でランダムデータの読み込みスピードが均一化させ
                 ることを目的とししたランダムデータに適したシステムとなっている。このためHDDヘッド
                 は常に激しく酷使される。


SONYプレステtorne→ http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/movie/index.html


484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:18:48 ID:EwXCWmp/0
BS見られないトルネなんぞいらん
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:32:15 ID:1MT1Hl6A0
    REGZA BDレコーダー録画地雷WWW
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1265376755/501-600

REGZAブルーレイレコーダーがまともに録画が出来ていない・・・

REGZA Z1でまともに録画出来ないんだから当然だわなあr
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:41:59 ID:HDxdEUQI0
REGZAブルーレイ RD-BZ700 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/

RD−BZ700購入しました・・・・録画が!!!多発地雷W
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:44:36 ID:d9Alr3Rn0
IDかえて必至じゃねーかなぁ、そこまでする必要はないだろう
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:53:45 ID:qgZs+wjw0
そちらのメーカーのゲートキーパーの皆さんじゃないのw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:55:08 ID:A69Z7c/q0
休日なのに大変だなw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:57:21 ID:LnTKQPDN0
>>486
リンク先開いたら、HDMIの不具合の書きこみがあったけど、そこでD端子を使いましょうって書いてるヤツがいたのにワロタw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:02:02 ID:x68sKAce0
GKかよ。なんか必死すぎだろ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:52:13 ID:PWDKFLUU0
>>483
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/fs07/fs07a.html
XFSで分散化されるのはファイルの書き始め位置だけで、
ファイルそのものは連続して配置するようになってるんだけど
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:53:44 ID:IKlh3TVKP
PS3とトルネ買うぐらいなら普通にレコーダー買うわw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:54:39 ID:A69Z7c/q0
新型でマシなったとはいえ発熱と消費電力高いぞPS3
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:58:12 ID:qj3N8p0S0
地デジしか録画できないなんて・・・。( ´,_ゝ`)プッ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:59:25 ID:l5d3vg5J0
ふーむ、まだ10数番組しか録画してないが、
W録合わせて失敗したことないからここの書き込みが不思議でしょうがない。

この前失敗したと思ってお知らせみたら「放送されませんでした」ってメッセージがあったけど。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:07:46 ID:83O/lpk90
>>496
せっかく来たんだから環境をさらして生きたまえ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:12:25 ID:l5d3vg5J0
37Z1でファームは最新
HDDはセンチュリー シンプルBOX CSS35U2にサムスンHD204UI入れてる。

499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:28:52 ID:LeDoco8T0
>>477
そういうこと。今のところ純正HDDでの報告は無いみたいだけど、純正でも
起こりうるわけだ。

>>478
電源即切りは怪しいかもね。
電源入れてからUSB HDD認識するまでは切らない方がいいのかもしれない。
今度から気をつけてみる。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:26:23 ID:fqR1Jyzy0
【レグザ機種】32RX1
【USBHDD機種】HD-CB1.0TU2(バッファロー REGZA対応)
【ファームウエアVer】T4B-0122DD-035-0036
【主な現象】1度のみ録画失敗(録画予約が実行されませんでした、のメッセージ)
日本シリーズ延長で繰り下げおよび放送時間短縮があり、放送開始が予約時の番組表より15分早まったため

今のところこれ以外に問題はないんだけど、このスレ見てたら自動アップデートはオフにした方がいいような気がしてきた
見て消しならUSB HDDでも内蔵HDDの感覚で使えるしそこそこ満足してるんだけど、
失敗例知らないで現行モデル買い増ししたり知人に薦めたりしてたら地雷だったかもしれないのか
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:34:19 ID:l5d3vg5J0
明日は撮りたいのが連続であるから、
連続した予約でどうなるか試せる。
具体的にはNHK-BSのX Gmaeなんだけどね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:37:55 ID:LeDoco8T0
>>500
放送時間の繰り上げで録れないのは仕様だから異常ではない(繰り下げは対応)。
このスレで問題になってるのは録画に失敗したことをREGZAが認識すらしないケース。
「お知らせ」にも表示されず、予約一覧にも録画一覧にも痕跡が残らないので
異常に気づきにくい。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:45:56 ID:HHuxakMO0
11月15日に出たファームがバグってて
録画失敗するんだと(修理に来た人談)
東芝はさっさと情報公開しろや
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:49:13 ID:d9Alr3Rn0
15日といえばシステム更新がなんちゃらかんちゃらとでる表示がなくなるやつだな
あれいれても失敗なくならんという報告多数だったからのぅ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:50:24 ID:d9Alr3Rn0
しかしそれ以前にも失敗報告はあがってたから15日のファームが失敗の根本的な問題ではないんじゃなかろうか
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:51:01 ID:z9CV1xIa0
失敗を少なくしたいのなら寝る前、出かける前、録画前にHDDにアクセスしましょう。
そうすると減る
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:59:10 ID:K6eQuNK00
32R1 で Logitec LHD-EN2000U2W 使ってて快調。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:01:48 ID:HHuxakMO0
15日以前の失敗もファームのバグとのこと
15日版で修正する予定だったが、
うまくいっていないって。

次のファームで完璧に修正予定だが
時期は未定らしい
中の人頑張れよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:03:41 ID:iKaLWGjR0
まじか、それは期待せざるをえないな
多少時間かかってもいいからちゃんとしてほしいね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:06:40 ID:kZlXeEK90
むむっ!在庫を捌けさせる為の罠かもしれんぞ?!中の人の。
どっかのスレでZ1生産停止との書き込みが。
さておきZS1を買った自分は期待するしか無い訳だがしかし。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:14:48 ID:8Q/4YtAZ0
修正できる予定だったけどうまくいってないって公開前にデバッグもやらんのか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:22:06 ID:PyiqaexH0
37Z1の最新ファームを使っているんだけど
2.5インチの適当なUSBケースに入れたHDDを接続していて、
予約録画が失敗というか成功がほとんど無くて苛立っていたんだけど、
USB補助電源として無理矢理マウスやキーボード用のUSB端子からも電源確保したら
とたんに予約録画が毎回正常にできるようになった。

まだ数個しか撮っていないので様子見だけどね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:25:02 ID:iKaLWGjR0
中の人か、たしかにその可能性はあるな…
あんまり期待しないほうがよさそうだ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 01:24:26 ID:2c+xteUY0
このままZ1/ZS1の話題が終息するまで「修正したつもりだったんですけどダメでした」を繰り返しそう
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 01:43:49 ID:2Evhfqh60
パッチにM原が絡んでるんじゃw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 03:51:59 ID:59mQBlgM0
>>471
調べた。
「本機は、USBハードディスクでデジタル放送の二つの番組を同時に録画することができます」
とZ系の操作マニュアルには書いてある。
>録画・予約をする→録画機能について→2番組同時録画(W録)について
でもLANハードディスクに対しての記載はないので、LAN経由のW録は仕様上できないということでは。

試しにRECBOXとPCのフォルダを使って同時を試してみたが、重複は削除してくださいって出ちゃう。
ていうか録画設定の画面でW録はできませんって出るね。仕様だろう。
LANハードディスクを2台持ってる奇特な人がいたら試してみて欲しい。無理だと思う。
まぁ、USB録画できれば片方はそっちにすればいいんだけど、失敗報告が…。次のファームで直ればいいね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 04:32:59 ID:8Q/4YtAZ0
LANHDDで予約すると他の機器(PC含むLANHDDやUSBHDD)では同じ時間にもう予約できない
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 05:25:10 ID:rvq3U2LJ0
ありゃ、そうなのか。
ありがとう。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 07:39:25 ID:7zhEOBpR0
Z1ってTVの電源ONしてからUSBHDDがオンになるまで結構時間かかるね。
Z3500はそんなことないのにな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 07:49:58 ID:Th/Ez+/v0
http://rbasilico.blog86.fc2.com/blog-entry-19.html
REGZA Z1で録画失敗して異常状態になる現象 その2

ここでもけっこうな数の報告が上がってるな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:34:47 ID:WMeisyRO0
だからお前らはクレーマーかっつうの

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104854/SortID=12241557/
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:36:04 ID:GkwvJZwo0
>>512
USBハブつけて2ポートから取ればいいよ
1ポートは本当にギリギリなんでまずい
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 09:05:55 ID:WMeisyRO0
だからお前らはクレーマーかっつうの

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058988/SortID=11265180/
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 09:25:18 ID:P7qutjPq0
>>521
アッキーの再来か?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 09:31:30 ID:GkwvJZwo0
どーでもいいですよー
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 09:42:41 ID:kZWeIs+c0
>>523
考え方が凄いな
笑ってしまった
527354:2010/11/22(月) 09:52:11 ID:YUV1T0UQ0
>>445
遅レスだけどこの情報すごく役に立ったよ
確認してみたらうちでは地デジがねじ込み式でBSが差し込み式だったが、
アンテナレベルもまさにそんな感じだった
どうりでWOWOWの同時放送をW録したプライベートライアンの動画が飛び飛びだった訳だ
HDDやREGZAのせいじゃなくてよかった

それからHDDを認識しなくなる不具合だけど、REGZAの電源を入れてすぐに操作とかしなければ
今のところは症状はでず安定動作してるよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:48:52 ID:7pUS0CRX0
37Z1でシステム準備中から直らない症状からの録画失敗以外はまだ当たってないなぁ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 13:04:01 ID:bgMRSR1x0
レグザやトルネみたいに中途半端の買ってないでレコーダー買えよ貧乏人
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 13:07:38 ID:hUg5SsXF0
>>529
レコーダー買う金で録画鯖買うよ、能無し君w
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:11:48 ID:IWpmFaKT0
>>524
55インチを社長室に送りつけるのは大変だな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 16:46:28 ID:3MttSAB/0
>>456
私もこのメッセージが不明だったので問合せてみたの。
そしたら、「空き容量が不足していたら、削除しますよ。」というメッセージらしい。
基本5%の空きが確保されるように自動削除は実行されるとのことです。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:46:53 ID:a3HyRcks0
録画専用機 SONYプレステtorne→ http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/movie/index.html
プレステtorneで今年に入って録画失敗したことないんですけど。

見るためのTVは録画機じゃないでしょ意味が理解できません。バカですか?
録画は専用機を使うものでしょ?
534 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:50:00 ID:TVWQXMnqP
BSとれねーじゃんw
すっこんでろ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:11:04 ID:V27sKZQO0
地上派の保険としていいんじゃね。
レグザの録画失敗問題が完全に解決されると必要なくなるけど。

あ、DVDとBD再生機としては優秀なんだっけ?PS3
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:12:48 ID:IC9HTpiK0
>>523
価格の住人はやさしい
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:27:50 ID:zLC3YYQz0
ゲートキーパーさんの相手をするのは止めましょうね。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:32:13 ID:iKaLWGjR0
ゲートキーパーと遊びたかったけど自重します
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:06:14 ID:z0BWlksN0
X Game録画できてなかった。
ていうか放送されなかったか繰り上げされたか、だそうだ。

まあそれはともかく、新しいファームて、
ARCにつなげて音声出力してても、
電源オフして一定時間経過したあと電源入れるとTVのスピーカーから音でるようになっちゃってるね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:12:32 ID:DoKUoqXe0
【レグザ機種】 42ZS1
【USBHDD機種】 IO DATA HDCR-U1.0EK
【ファームウエアVer】 T45-011CDD-051-0037
【主な現象】 10/26に購入。
先週の日曜、連ドラ予約してある「スワローズキッズアカデミー」が録画されてなく、
「失敗しました」のメッセージもなかった。
省エネ設定にしてあるのにHDDが回りっぱなしで、テストでは全部NG。
HDD、TVのコンセントを抜いてリセットでまた普通に省エネモード&予約録画できるようになりひと安心。
が、またきのう同じ番組が録画されてなかった。予約はちゃんと入ってます。
金曜の「タモリ倶楽部」は毎回失敗せず録れてるけど、日曜になるとおかしくなってる。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:23:39 ID:2vLYcLSi0
今日42Z1買ってきた、納期は明後日
ここみるとIO-DATAの報告多いのでバッファローにしたよ
録画しまくるので不具合でたら書き込みにくる
おまいらありがとう
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:26:37 ID:2RX2xYn/0
>>541
光漏れ確認してね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:06:23 ID:2vLYcLSi0
>>542
らじゃ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:16:19 ID:vAbskdmI0
>>541
42Z1でBuffaloつないでるけど
週1で失敗してるよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:20:11 ID:Z7WFOJsL0
このスレでZS1やZ1が不良持ちと知って、RE1を買った。
IOのHDDで快適。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 03:27:01 ID:6hB9zw/60
日曜日、箱なし37R1が88000で迷ったが、結局新品の37RE1を買ったぜ。
今日届くはずだが、楽しみだなぁ……
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 04:23:00 ID:i/rm8taD0
>>544
それじゃあ完全にHDD側じゃなくTV側の不具合だな・・・。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 04:38:15 ID:jtjG48Xj0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290275467/2でも書いたけど、もう一回まとめる。

【レグザ機種】37Z1
【USBHDD機種】GW3.5AA-SUP + WD15EARS
【ファームウエアVer】015
【主な現象】 ランダムでHDDが認識されなくなる。HDDケースの電源を入れ直すと復活。
お知らせにはちゃんと出ているのが救いか。
【対処などなど】 OWL-ESQ35/EUに変えると今度は録画開始後およそ一分強で突然HDDの
認識が切れるようになった。

とりあえずケース変える。何がいいかなあ……。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 04:44:58 ID:vjV/b8ip0

★東芝 dynabook T750 T560 T550 ・・・・REGZAでハードディスクに録画した番組を「レグザ
  リンク・ダビング」ネットワークで、dynabookのブルーレイディスクにダビングできます。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm#homenetwork
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/101005t750/index_j.htm?utm_source=dynabook_top&utm_medium=left_navi&utm_campaign=t750
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/101005t750/dqos001.htm
http://kakaku.com/item/K0000161699/
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:15:53 ID:0iBi/GsX0
>>470
無理。
最初、牛のNAS買ってきて牛はPS3から見れないって知ったので、
IO買い足してLAN2台。

そもそも録画予約の時に、録画先をLANにすると
番組表の左端に出る赤い線が2本分の太さになる。
そういうこと。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:29:12 ID:59dyX38w0
Z1系のレグザエンジンDuoのバグじゃ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:10:55 ID:P8GaennR0
省電力モードから復帰しない人は省電力をオフにするとどうなるの?
それで動くんだったら省電力切ったままでいいんじゃないの?
どうせ「電気代なんて大して変わらんのでしょう?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:02:46 ID:17W6Op4o0
>>552
GW3.5AA-SUPはREGZAの設定無視で強制的に省電力モードになる
まあ公式対応してないから仕方ないけど
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:58:16 ID:FKXQL9LK0
BS、CSでは失敗ないけど地上波だけ失敗する。アンテナ60↑なのに
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 19:34:40 ID:hd9fjQL2P
苦労人志向
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 20:31:47 ID:FKXQL9LK0
関係ないかもしれないけど
側面のUSBに何か刺したままの人で失敗する人いる?
はずして観察してみるね〜。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 20:40:10 ID:G1LNZce90
HDDのせいじゃない、REGZA(特にZ1)のソフトウェアがダメなんだろ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:38:08 ID:OEI4LsM+0
>>555
苦労と思考じゃなかったっけ?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:01:18 ID:VArZSEl80
苦労と試行でも苦労と思考でも苦労と嗜好でもぐぐったら出てきちゃうんだぜw
基本的に人柱ブランドだからな、この前でたキワモノ変換ボードとか特に
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:18:30 ID:8Z+pkAf/0
RE1で失敗しないんなら、W録画関係かねえ。
Z1&バッファロー(500G&2T)だけど、過去に数回失敗してリセットしてる。

あと気になるのは、HDD再生中に録画予約時間が近づくと、強制的に再生を中断されちゃうことが多い
(たまに中断されないこともある)。そうなると、録画が開始されるまで再生を再開することが出来ない。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:36:13 ID:128aBC6g0
録画不具合あるのZ1だけ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:39:05 ID:GqTe705+0
>>560
W予約録画時に放送中のチャンネルが変わることはあるけど、
再生中の中断はまだないな @Z8000
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 04:30:16 ID:iVNqJsFb0
>>560
それは説明書にも書いてある仕様だけど>>492の通りだとするとW録が同時に始まるとき
通常の2倍ランダムライトが発生するのでそこで読み込みしてると追いつかないと判断した時止まるんだろうか
ということはeSATAかUSB3.0にすれば解決するんじゃないのか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 05:35:22 ID:gb1llj180
>>561
Z1のUSBがダメらしい
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 05:39:59 ID:6T+3YqCPP
>>564
ぜっとあいだな??!
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 07:29:23 ID:+s6Xpz3l0
>>563

> ということはeSATAかUSB3.0にすれば解決するんじゃないのか
ご報告した録画開始時の再生強制中断は、
再生中のHDDと録画開始しようとしているHDDが別の場合も起きることなので、
処理が間に合ってないとしたら、本体の回路の方かも知れない。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 07:30:45 ID:N1fYHAdZ0
情弱な奴が多いな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 09:02:53 ID:aSOdxYOB0
具体的なことを述べずに情弱しかいえない奴を情強と呼ぶ
むろん、この強は強がりのことである
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 15:28:25 ID:lKRh1CQh0
>>567
お前解決してくれよ
芝から金一封くらいくるかもよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 16:16:40 ID:KDKjVfZm0
42Z1ってGigabit Ethernetなの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:24:25 ID:CKkzwHWr0
非対応HDDで日々録画されているかドキドキしたり、トラブルシュートで時間かけているんだったら
対応HDDを買った方が平和な日々を送れるような気がするのだが。
それと対応HDDも結構失敗が多いのかな?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:25:34 ID:CKkzwHWr0
>571

×それと
○それとも
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:57:33 ID:TnR2Ih/B0
【レグザ型番】42Z1
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【USBHDD機種】牛HD-CL2.0TU2
【REGZA省エネ設定】 通常モード
【頻度】W録や録画中再生機能も使用。これまでの推定録画数:120程度
【HDDの残量】80%以上。

こんな環境で約1ヶ月使用してみたが、録画ミスや再生中の中断等は発生してない。

昨日、LANに接続したら、変わったことがある。
電源を入れてからUSBHDDが起動するまで30秒近くかかってたのが、電源オンとほぼ同時になった。
EPGの表示も30秒近くたたないとできなかったが画面が表示されるとすぐにできる。

このことは録画失敗に関係ないかな?

574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:33:33 ID:IfCu/NIV0
バス電源あたりの絡みが怪しいんじゃないか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:41:14 ID:fBLnz1T/0
42Z1とGW3.5AA-SUP+320GBで最近録画失敗の症状が出た

ネットで検索した情報で電源コード抜いてしばらくして差し直してみたら
また録画出来るようになったわ

でも不安定そうなんで結局TORUNEにも録画するハメになった。
PS3のHDDは内蔵なんで出来ればZ1に完全移行したかったんだがなぁ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:44:19 ID:fBLnz1T/0
なんとなくハードの欠陥ってよりファームアップで直りそうな感じがするけど
東芝は果たしてどう出るか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:47:45 ID:fBLnz1T/0
あ、電源コード抜いたのはREGZAの方ね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:26:12 ID:58AIMZ6G0
>>558
苦労と試行
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:42:23 ID:JHTXoSMg0
>>571
純正品のOEMでもダメだよ(>>473)。
明らかにHDDとの相性じゃなくてREGZA側の問題。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:42:27 ID:hdSmFZ6u0
>573
LANに何を接続したんですか
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:48:39 ID:gb1llj180
42Z1側のUSBが糞じゃろ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:55:52 ID:wmIwFbGj0
いままで成功例があって失敗例がないヤツ使ってみればいいんじゃね?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:29:16 ID:jReG+FR60
【レグザ機種】42Z1
【USBHDD機種】HD-AV1.0TU2(BUFFALO)
【ファームウエアVer】
T45-011CDD-04D-0037 異常発生から、確認できているところで
T45-011CDD-051-0037 現状
【録画環境】ほとんどが連ドラ。
全部と言ってもいいくらい。嗜好は月〜金の子供番組や、週1のゴールデン番組などが多い。
週1の深夜帯番組も。
子供番組は削除しない設定。他は自動削除にて削除される。
インターネットは光回線でLANケーブルも接続している。
アンテナはケーブルテレビからの供給。
見ない時は電源ケーブルは差しているが、TV本体の電源を切る。
USBケーブルをハードディスク同梱のものやフェライトコア対応のものなど試すが変わりなし。
ソフトウェアのダウンロードは標準のまま。
鑑賞時間帯は平日19:00から24:00、土日はバラバラ。家に居る時は付けている事が多い。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:30:30 ID:jReG+FR60
583続き
【主な現象】購入は8/14、症状が出始めたのは10/12頃から。
当初の異常は、録画されず、録画している風ではあったが、実際はされていない。東芝に問い合わせして、TVケーブルを抜くことで、録画可能に。
このときはお知らせに「録画機器の接続を確認できませんでした」と表示されていました。最初の番組が「タイトルなし」で再生不可状態で残っていた。
一度こうなるとリセットするまで、撮り貯めた番組の再生は可能ですが、連ドラは録画中にはなるが、録画リストには表示されない。
手動録画は「録画の準備中」から先に進まない。TVの電源を切っても、ハードディスクの電源は連動しない。
最近は、「タイトルなし」にはなるんですが、お知らせには何も表示されなくなりました。
動作テストはいずれもNGです。
直近の異常は、土曜の夕方の番組までは撮れていましたが、深夜帯の番組が先週も撮れていなかったので、
念のため、放送中確認してみました。やっぱり録画リストには表示されてなく、(通常、●録画中となりますよね?)
番組表には赤線が引いてあったものの、動作テストもNGで、TV電源長押後、手動録画しました。
【対処などなど】最初はハードディスクの空きかと思ってた。残り10%くらいになって症状が出始めたから。
でも、今は、自動削除が実行される5%を推移している。
TV電源長押、TV電源コード抜く、初期化、などやってみましたが、最近はもっぱら、TV電源長押で対処しています。
USBを抜いたりしたら駄目だと思う。

復旧方法は電源長押のリセットですが、このリセットで何が起こっているのか解れば、解決の糸口にはなるのではないかと思う。

ソフトウェアダウンロードで、放送ダウンロードが標準だと思うが、
・テレビ本体の電源を切っているときや電源プラグを抜いているときは、ダウンロードは行いません。
・ダウンロード中は、電源プラグを抜いたり、本体の電源ボタンで電源を切ったりしないで下さい。
・ソフトウェアの書込みが中断され、受信機が正常に動作しなくなる場合があります。

うちは見ない時は本体の電源を切っているのだが、ソフトウェアダウンロードしているとか気にしたことないんだよね。
もしかそて受信機が正常に動作しない状態に陥っているとかではないかと不安。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:33:28 ID:wmIwFbGj0
なんでネット接続してるのにソフトウェアダウンロードを放送ダウンロードにしてるのか理解に苦しむ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:58:04 ID:iVNqJsFb0
Z1はコンセント抜き以外で電源切ることはできない
本体横スイッチでもスタンバイ状態
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:11:49 ID:KDKjVfZm0
長押し様
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:32:41 ID:ojRGquLE0
【レグザ機種】 37Z1
【USBHDD機種】 GW3.5AA-SUP+WD20EADS×2 ハブBSH4A01RD
【ファームウエアVer】 T45-011CDD-045-0035
こちらの環境責めたバカがいたのでHDDケース換えてみたけどT45-011CDD-051-0037では
録画失敗の症状変わらず。
先日T45-011CDD-045-0035へのロールバックをしてもらって完全復活。
不具合出た10/13以前の状態に戻っただけだけど、内部基板の電源も時間が経てば落ちるし
W録も問題ないので使用上困るようなことは一切なし。
サポートに依頼してから1カ月以上もかかったけど、録画失敗なくなってほんと良かった。
次のアップで直るかなんてあてにならんから当分このまま使うつもりです。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:39:22 ID:fBLnz1T/0
>>588
ハード的不具合じゃなかったみたいね。良かったわ
流石に次のでは直してくると思うのでしばらくtoruneで頑張るか
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:46:13 ID:hdSmFZ6u0
>588
その前の状態に戻すのってサービスマンの人どうやってたの?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:46:24 ID:ojRGquLE0
>>589
サービスマンの人が言ってたけど今月中のアップで直したいんだけどまだ工場(?)で
原因が分かってないって言ってたよ。
ダメなんじゃないかな?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:55:50 ID:ojRGquLE0
>>590
右脇にあるほうのUSBポートにSDカードとカードリーダー挿してその下のchボタン
とかで手書きのマニュアル読みながら隠しコマンド操作して書き換えてくれた。
画面下のLEDがピコピコ点滅したあとリセットしたときみたいに再起動。
Ver確認後放送波アップデート止めて終わり。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:06:44 ID:rqoPWOa70
>592
ありがとう。SDカード使っていろいろできるんだろうなあ。隠しコマンド知りたいなあ。
せめてファームウエアの保存や戻しぐらい公開してくれてもいいのにね
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:13:24 ID:soKvm5mh0
げー。俺も録画失敗してるっておもってファーム見たら0037だわ・・・。
なんだよ自動アップデート切っとけばよかった。。。。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:15:24 ID:QMEH5aR90
Z1のUSBがダメって言われるが、ではZS1はどうなの?
同じように失敗が多いのだろうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:27:15 ID:hPiuye2o0
う〜んZ1買って来月来るけど、当面一切アップデートしないで使ってみようかな。
録画に関しては10月のアップデートまでは順調そうだし。
これってマズイかな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:33:01 ID:jH64T0oA0
Z1もZS1も同じファームなのでまったく同じ不具合が出る
Z1の報告がほとんどなのはZ1の方が売れてるから
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:34:26 ID:XfcuD8sX0
RE1だけど週1回は失敗
視聴していると録画されない確率が上がる
録画マーク付くが、明らかにHDDに書き込んでいない

そのHDDはRDやアクオスに繋いでも失敗はしない

HDDを叩き起こすコマンド発行あたりにバグが潜んでると思われる
自動スリープタイプはヤバイ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:37:36 ID:uJrJR6JO0
【レグザ機種】 37Z1
【USBHDD機種】 HDCR-U1.0EK
【ファームウエアVer】 T45-011CDD-051-0037
TVを起動したところいつまで経ってもシステム準備中で番組表もREGZAリンクも開けない状態に
ネットで知ったリセットをやったところ無事元通りになったがバグる前に予約録画をしていた番組は
録画されておらず・・・(録画失敗のお知らせもなし)
リセット後は10本くらい予約録画したが1度も失敗していない

あとリセット前に1度、録画は出来たけど音は出ず、映像はブロックノイズだらけの静止画のゴミ動画が
出来上がったことあるけどこれはこのスレの不具合報告とは関係なさそうだな。
早く安定版のファームウェア出てくれないかなぁ。今月中に出すって噂はちらほら聞くが間に合うんだろうか
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:39:41 ID:Eo67VOvx0
失敗した。42z1ソフトウェアは最新版。
WD20EARSとGW3.5AA-SUP。
今日気づいて5日分も録画できんかった
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:12:26 ID:z27H+IlNP
37からまともに録画できてねーよこれ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 02:19:45 ID:pLctnr+L0
Zx1系の現行ソフトウェアは地雷ってことっすな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 06:09:52 ID:Q2PAB5/I0
GW3.5AA-SUPでやたら報告多いね。
HDDケースなんて安いんだし他のに変えてみれば?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:05:35 ID:spnpibw4P
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 08:36:38 ID:xct4TQ2y0
>>603の他、自作PCショップで扱っているHDDケース(REGZA対応と明記)を
使ったことがあるが、いずれも録画失敗があったよ。

一番確実なのはな、2.5インチのHDDを一緒にぶら下げておくことだ。
そこそこの容量があればSSDでも良いかもしれない。
ただ、省電力にした意味が無くなるが…w
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 10:40:59 ID:lnujj/8i0
なぜGW3.5AA-SUPが多いか?
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
価格コムで売れ筋だからって情弱が買ってくからw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:10:41 ID:5G0zdfb70
GW3.5AAで不具合でるのはREGZAで使ったときだけだろ。

REGZA側に問題があるのは明白
608sage:2010/11/25(木) 11:36:57 ID:ju+iuLzo0
GW3.5AA-SUPから新しめのヤツでECO-CASE3.5-U2に換えてみたけど録画失敗の症状変わらなかった。
アクセスランプが暗いので状況確認もしづらく難儀した。
作りがものすごく安っぽいしACアダプタが無駄にでかくても動くんならいいやと思って買ったけど結局ダメだった。
録画失敗直った今は元のGW3.5AA-SUPに戻して使ってる。
値段の割にまともな製品だし他のREGZA対応謳ってる製品と見比べても動作に大差ないなら他の買う理由がない。
どう考えてもREGZA側の不具合なのにまだHDDケースのせいだとかいってるヤツがいるのにびっくりした。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:44:47 ID:8qMK5i4X0
牛のレグザ対応HDDで普通に失敗無し
ファーム最新

なんかここでケース使って困ってる人の気持ちがまるでわからん
牛の人は失敗例少ないみたいだし、牛飼えばいいじゃん
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:48:15 ID:8qMK5i4X0
レグザ対応を謳ってるっていってもさ
そのケースメーカーがテストして対応っていってるわけじゃん
牛の外付けでは出来て、ケースではトラブルが出る

PCとUSB機器の間だっていくらでも相性問題あるのに
ことテレビになると、絶対の動作を求めるのな
悪いけど情弱ってやつだと思う
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:58:48 ID:tBbXpe/e0
情強の>>606さんが不具合が絶対出ないHDDケースを教えてくれるそうです
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:59:05 ID:I1n79V5I0
8月10日に購入した37Z1とバッファローの1TBHDDでこれまで失敗無し
予約は連ドラ予約で20件くらい入れてるが全て正常に録画されている。
USB-HDDの電源設定は省エネモードでも問題なし。
ファームウェアは自動ダウンロードにしているのでこれまでのはすべて適用済みでどれも問題なし
現在は最新ファーム
不具合が出ている人は腐ったパーツを使ったロットでハズレを掴まされたんだろ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:10:33 ID:sit9i5gI0
連動しない外付け最強
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:13:06 ID:xct4TQ2y0
1年で9,000時間近くいっちゃうね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:18:44 ID:RZoAMg5O0
>>612
報告スレなんで型番お願いします
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:23:11 ID:ju+iuLzo0
>>612
実際そんなとこだと思う。
まともなロットならファームウェアやHDD関係なくちゃんと動作するだろうし
ウチみたいなハズレだと環境によって不具合でるんだと思う。
TV買った時もらった販促のバッファロー外付け引っ張り出してつけてみたけど、
現行ファームウェアだとHDDケース使った時と同じ不具合でたよ。
だからどのHDDなら大丈夫とかいう問題じゃないんじゃないかな。
今のところHDDケース使うのやめてバッファローや東芝純正に換えて直ったって
話は聞かないし。
まあバッファローの100円ショップ以下のモナカ筺体見てそっちのがイイと思う人
いないと思うけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:30:25 ID:RZoAMg5O0
>>612
問題あるのはTV
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:39:03 ID:ju+iuLzo0
あと録画失敗する場合ある程度決まった条件(本体電源のON/OFF、連ドラ予約の時間帯、
いくつか続けての録画など)があるので問題ないって人はそれらに引っ掛かってないだけ
って可能性もあるよ。
連ドラ予約いつもダメな番組録って無い人にしてみれば我が事ではないわけだ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:43:32 ID:I1n79V5I0
>>616
【レグザ型番】37Z1
【製造番号】47449***
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【USBHDD機種】牛HD-CB1.0TU2
【REGZA省エネ設定】 省エネモード
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:44:34 ID:I1n79V5I0
× >>616
>>615
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:03:10 ID:RZoAMg5O0
>>619
残念ながら>>275>>500で失敗例挙がってます
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:03:22 ID:mBtfLIO60
一度、録画失敗してHD動作テストNG状態になったら、リセットするまで録画できないというのはどうだろうね。

録画頻度の少ない人はずっと気づかずに使ってるという場合もあるだろう。

次のファームでは定期的にHD動作テストを実行してNGの場合は自らリセットする機能を実装してもらいたい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:05:21 ID:ju+iuLzo0
>>619
それの500GB中サムスンのヤツHD-CB500U2もらったんだけど録画失敗した。
メーカーが動作保証してるって言ってもTVがダメなんだから同じだよ。
むしろメーカーリテールだから大丈夫だと思って使ってる連中が自分とこの
不具合の可能性すら念頭に置いてないのがスゴイね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:05:48 ID:kHfjh9KM0
勝手にリトライ繰り返すとか危険だろw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:17:51 ID:RZoAMg5O0
価格COMに芝の悪評いれたら消されるし芝はGK以上ですよ
ここにも書きこんでるはず
TVかファームが悪いのは例から見てもあきらか。
違う箇所に責任転嫁したり書き込みそのものを批判するのは芝と思って良いです
芝じゃなければ情弱かマンセー
失敗してるって人の書き込みを嘘と思えるのがすごいw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:21:40 ID:xct4TQ2y0
信者も信者だがアンチも頭おかしいのがよく分かる
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:26:48 ID:NRJj+6UC0
【レグザ機種】42Z1
【ファームウエアVer】T45-011CDD-047-0037
【USBHDD機種】牛HD-CB2.0TU2
【REGZA省エネ設定】 省エネモード

ファームはここ見てアップせずに切りにしている
不具合なし
CB2.0だと平気なんかね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:28:59 ID:RZoAMg5O0
アンチというか録画失敗の犠牲者
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:31:56 ID:RZoAMg5O0
>>627
>>108で犠牲者がでてます
めっちゃかわいそう
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:42:53 ID:NRJj+6UC0
>>629
ほむ、>>108見たけどファームわからずか
やはりファーム切にしておいてよかったな
あとHDD倒したり衝撃与えたりしたのを黙ってる人いるかもね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:51:01 ID:jgKkhPq/0
アマゾンで買ったIOの縦横両用の2Tを使ってるが、
200番組(更新予約分含む)以上録ってきて、現在残りが30%
これまで一度たりとも録画失敗したことないんだが・・・・
一体どんな使いかたしたら、一週間に何番組も録画失敗できるんだ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:52:07 ID:DDJ5Az8f0
さすがに言い掛りすぐる
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:08:01 ID:ju+iuLzo0
ホントかどうかは別として>>631のように全く問題ない人もいるのでTV自体に当たりハズレがあることは確かだと思う。
ただ以前のファームウエアではハズレのでも問題なく動くんだよ。
10月中旬以降の省電力系いじったVerだとまともなのとダメなので差が出るんだと思う。
ウチのはおそらくハズレだけどファームウエアのロールバックで不具合解消したからどうでもいいや。
当たりだった人はよかったねってことで。
ハズレだと現行ファームウエアじゃふつうに毎日録画失敗するんだよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:12:16 ID:RZoAMg5O0
>>630
まぁ何を言おうと言い訳にしか聞こえません
多数の失敗例が挙がってきてるので。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:16:54 ID:NRJj+6UC0
>>630
え?言い訳って意味がわからんけど
オレが何を言い訳するような嘘を言ったんだ
事実と感想をいったら言い訳というならこのスレいらないだろ
もしかして持ってないのに騒いでる人か?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:17:31 ID:Y3f0sSxO0
>>634
ホントの所の調査と確認をする事が大事だと思うが
少なくとも、おまえさんは煽りたいだけだろ?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:17:50 ID:NRJj+6UC0
>>635
アンカミス
>>634
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:20:17 ID:xct4TQ2y0
言ってることは分かっても
何と戦っているのか
分からない
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:29:01 ID:8qMK5i4X0
芝のサポートも時には悪くないんだぜ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288835530/7
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:30:23 ID:RZoAMg5O0
>>636
お前呼ばわりされる筋合いはないし不具合の書き込みの多さが全てを物語っています
>>635
まず>>630のほむっていうのがよく分からないです 日本語でお願いします
HDD倒したり云々のくだりから見ても不具合の書き込みに関してアンチテーゼを唱えようとしてるのは明白です
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:31:44 ID:I1n79V5I0
>>634
お前は全てのZ1が不良品だと言いたいのか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:35:17 ID:RZoAMg5O0
>>641
僕は全てとか絶対とか言う言葉は使いません
失敗例の書き込みに対してHDDがどうとか使用者の責任に押し付けようとしてる人に対して
それは違うんじゃない?といってるわけです。
あとお前呼ばわりされる筋合いはありません
リアルで面と向かって初対面の人にお前呼ばわりしてるならそれでも良いですが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:36:15 ID:I1n79V5I0
>>642
じゃあ、バカとよんでやろうw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:37:41 ID:RZoAMg5O0
まぁ東芝の信者や社員には負けませんよ
僕は被害者の味方です
「俺は失敗してない 失敗してるやつは使い方が〜」って煽ってる人に対して
「そうですよね」とは言えませんね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:39:09 ID:RZoAMg5O0
>>643
勝手にどうぞ
リアルで会うこともないだろうし。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:41:27 ID:ju+iuLzo0
問題なく録画できてる人はそのままでいいし、録画失敗している人はサポートに電話して対応してもらえば
どのHDD使っても以前みたいにふつうに録画できるようになるんだからそれでいいんじゃないの?
次期モデルZ1Sのテストにつきあえるって言うなら次のファームウエアに期待して待ってればいい。
今大丈夫な人にまで何かしろとは言わないから黙って見ててくれ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:41:55 ID:I1n79V5I0
>>644
俺は信者ではない。
レコーダーはパナだし前使ってたテレビはソニーだ。
勝手に決めつけるんじゃない、だからお前はバカなんだ。
俺は使い方がどうこうとは言っていない。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:43:14 ID:bG0oo2xZP
いや不具合の出ない使い方があるのかもしれないので
動作報告も貴重だと思うんだが
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:46:24 ID:NRJj+6UC0
>>647
おちつけ
そいつZスレでも大暴れしてるやつだった
ここは華麗にスルーしようぜ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:48:28 ID:ju+iuLzo0
>>648
使い方云々じゃなくて製品/ファームウェアの不具合だからあれこれ考えるより
素直に修理してもらったほうがいいよ。
もっともファームウェア作ったメーカーがまだ不具合原因分かってないんだから
この先も不安だね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:53:40 ID:RZoAMg5O0
>>648
HDDの正常動作報告はいらない
正常報告あったものでも失敗例は出てる
逆に失敗例が出てないHDDはない
失敗しないって書き込みをしてHDDによって成功したりしなかったりするという、すなわちTVだけの問題じゃないって事にしようとしてるだけ
ファームウェアを更新前は不具合は無かった
ファームウェアを更新後に不具合が起こった
前ファームウェアに戻したら直った
これらの観点から原因は現ファームウェアにあるのは明白
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:00:07 ID:mBtfLIO60
今まで一回も失敗したことないのが、今後も絶対に失敗しないことの保障にはならないのがREGZAクオリティだからなぁ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:00:52 ID:RZoAMg5O0
>>649
大暴れも何も録画失敗の不具合で騒ぐのは神経質 たまたま不良品にあたっただけ
って書き込みに対して、反論しただけです?
俺は録画を楽しみにしてたのに予約失敗して悲しんでる所有者の味方なんで、
無責任な書き込みが許せなかっただけです
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:04:10 ID:RZoAMg5O0
>>652
書き込みや自分の失敗の経験からすると修正ファームウェアが来ても怖いし
前ファームウェアの人も更新するのは怖いと思います
もちろん失敗の例が無く成功すると言われるHDDが出てきても怖くて録画できないです
デッキですると思います
TVで録画できるって理由でREGZAを購入してデッキない人もいると思うし本当にはやく修正してほしいです
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:07:49 ID:CjiraPiM0
>>651
例えば、IOと牛の統計とか取れるし
無問題報告もありでないか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:15:54 ID:ju+iuLzo0
>>655
IOかバッファローか外付けケースといった問題じゃないのが分からないかなあ。
どうせならTV本体のロットの統計のほうが欲しいわ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:32:54 ID:LQYZytbS0
保証書の製造番号でロット特定できるかな?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:45:01 ID:RZoAMg5O0
>>655
情報は多いほうが良いけど現状それするとHDDがだめみたいになって
たとえばI/Oはやめたほうが良いですよみたいに。
だから報告は確かにHDD購入考えてる人に助かるけどHDDが原因じゃないですよって事は
明確にしたいです
相性問題といわれればそれまでなんで。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:50:16 ID:ju+iuLzo0
>>657
できるんじゃない?
Z1に関しては製造国の表示がないから製造番号とかから怪しいの探るしかない。
最初期は日本製のもあったみたいな話も聞くけど基本中国製だし最近の増産分なんか
品質保ててるか微妙だよ。
それなりの期間作ってたわけだし東芝なんだから終始一貫した品質なんてありえない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:53:43 ID:LQYZytbS0
では、テンプレに製造番号も追加してもらうと、中の人も絞り込めるかも

【レグザ機種】
【製造番号】   ← 下3桁はXXXで可
【USBHDD機種】
【ファームウエアVer】
【主な現象】
【対処などなど】

みたいのでどうでしょう
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:54:55 ID:LQYZytbS0
特定されるのがいやな人もいると思うので、製造番号の記入は任意でということで
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:57:13 ID:3wEZmMZc0
>>661
まあ、好きな桁を X で伏字にしてください、でいいだろう。
上位桁はロットの情報があるし、下位桁は個人の特定につながるから、
おおむね >>660 みたいな感じで良いと思うが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 16:22:10 ID:ju+iuLzo0
現行ファームウェアで問題ない人は当たり、もしくは録画失敗するような番組を録ってない。
どんなHDD使ってても失敗なんかしないから失敗してる人の環境が悪いように思える。
録画失敗する人はハズレ掴んだ人だからどうやったってうまくいかない。
システム準備中のまま固まるって人もこっちだと思う。
工場出荷時またはそれに準ずる旧ファームウェアだとそういった低品質な個体でもちゃんと動作するようマージンが余計取ってある。
でないと工場のチェック通らなくて出荷できないからね。
現行ファームウェアは次期エコポイント向けマイナーチェンジ見越して省電力機能シビアにしてるからダメな個体で問題が出てるんだと思う。
だからダメなTVだとどのHDD買ったら大丈夫とかないから、ウチはコレ使って問題ないなんて報告は無意味だよ。
逆に旧ファームウェアならTVもHDDも関係なく正常動作するんだからやっぱり個体を選ぶようなファームウェアアップした東芝悪いよね。
664655:2010/11/25(木) 16:33:51 ID:CjiraPiM0
「例えば、」って
あえて書いたんだけどな…
失敗例だけ取り上げて、失敗が多いってどうよ?
とか、なりかねないんで
無問題の人がどれくらい居るのかってのも

まぁいいや、やめた
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 16:42:32 ID:xct4TQ2y0
東芝レグザのUSB録画で失敗した状況を報告するスレです

って書いてあるのが読めない人に何言っても駄目さ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 16:54:25 ID:9jWrFYf80
2.5インチを使ってみたよ。
WD10TPVTをUSB1本で使ったら、なぜかブロックノイズが出た。
3プラッタで電気が足りないのか、AFTが合わないのか。

AFTじゃなくて2プラッタのWD6400BEVTだと
何の問題もなかったから、とりあえずこっちにしたよ。

今度はWD10TPVTでACアダプターを追加して実験してみる。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 16:55:27 ID:xct4TQ2y0
そもそも1本はギリギリだからおすすめできない
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:03:59 ID:SFSBf7HjO
録画失敗の確認画面までのリモコン操作方法教えてください!
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:11:41 ID:XWKQcoiU0
クイック→お知らせ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:22:45 ID:z27H+IlNP
一時的にLAN接続にしてるがダブ録ないのはアレなのでサポに伝えるかな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:23:35 ID:Ng4FOdEeO
牛HDーLBU2 の報告(失敗も成功も)が皆無なのはなんでだろう?
CBU2と同じ位使われてるんじゃ?と思うんだけど。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:27:52 ID:z27H+IlNP
電話待ちなげぇ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:42:21 ID:z27H+IlNP
バルクHDDをくろしこのけーすにいれてんだyoくろしこってのはけーすのめーか(ry
動作確認が取れていない機種ですのでHDDメーカーに連絡してくれ(ry
ファームウェアを下げることは出来ないか→そのようなことは初めて聞かれたぜちょっとまってくれよ?←いまここ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:45:10 ID:z27H+IlNP
回答
ファームウェア下げる?できねーよそんなこと
動作確認取れてないメーカーのHDDについてはそっちで聞けや
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:47:00 ID:HWCpAEX/0
いっそ集団訴訟を起こそうじゃないか!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:55:41 ID:ju+iuLzo0
>>674
それ窓口のマニュアル対応。
ウチも最初そう言われてサービスマン寄越してもくれなかった。
そのあとどうにかサービスマンのおじちゃんに来てもらって現状見てもらってから
改めてロールバックを依頼。
そのサービスマンのおじちゃんの個人依頼で旧ファームウェアに書き換えるソフト
作っってもらったから1か月も掛った。
でももうそのソフトあるわけだから対応可能なはずなんだけど、よほどサービスに
伺うのが嫌なんだろうね。
実作業は実質3分程度だったけど、被害件数多すぎるし。
後は粘り勝ちできるか泣き寝入りするかのどっちかだね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:59:24 ID:2b2FKsKT0
>>660に賛同しておく。下3桁をxxxで報告するだけで十分だろう。
製造番号の下を抜いたものを併記すると見えてくるものがあるかもしれない。

ある家電量販店で面白いことを聞いた、どこのメーカーに限らず
「直らないものは直らないことがある」と 同じ型番でも日々中身は変わっていくと
そりゃ、TVの中の人のカスタムチップにバグとかあれば直らんわな
どこのメーカーでも ※仕様は変更される場合があります
とあるのはそういうことだろう コストダウンとか部材の変更も勿論ある様だが

初期に製造されたハードAの中身に潜在した問題があるとする(ハードAとBは同機種)
ソフトウェアVer1でハードA、ハードB両者とも問題が出なかったものが
ハードAとソフトウェアVer2ならバグり
ハードBとソフトウェアVer2なら無問題 という事例は起こりうる
Aのハードにバグがあり、新ソフトウェアで顕在化したとしたら、起こりうる
ハードBでソフトウェアの動作検証をしていれば、Aで起こることなんて当然分からない
同機種のハードAのユーザとハードBのユーザ同士で報告が違っても不思議は無いよ

もしそうだったとしても以前のファームウェアで問題は起こらなかったのだから、
ハードに問題があってもソフトウェアで対処はできる筈 以上はあくまでも可能性の話
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:05:35 ID:BEpZ/uvS0
このスレの対象機種ってZ1?
8000とかだと録画失敗は無いのか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:08:20 ID:FhEaWTnJ0
>>678
ZS1も同様
液晶周りの制御以外は同じなんじゃない
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:13:35 ID:z27H+IlNP
>>676
ファームウェアさげることはできるってともだちがいってたんですけどー
って気が向いたら電話してみる

追記
同様の件で電話かかってこないんですかだって?
くろしこなんて雑魚メーカー使ってる人いねーからかかってこねーYO
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:19:55 ID:qXNxIF6Q0
>>679
この世代だけがダメなのかw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:23:23 ID:z27H+IlNP
>>676
一つ教えてもらいたいんだけど、戻すとしたら
T45-011CDD-04C-0037
これで大丈夫ですかね?
録画失敗しだした時期的にはそれで大丈夫かと思うのだけれど、
もう一つさかのぼって、T45-011CDD-045-0035のほうが無難かしら
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:25:05 ID:ju+iuLzo0
>>680
それでいいんならべつにいいんじゃない?いいお客さんだよね。
あとみんな大好きなバッファロー殻割してみるとわかるけど、多分側はくろしこのと
同じとこで作ってるよ。
まあどっちもダメルコだしね。
工場で組み込みやすいプラのモナカ筺体か面倒くさいアルミ筺体の違いはあるけど、
形違うけどプレススチールにHDD固定するとことか同じ。
チップセットはみてないから違いわかんないや。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:26:37 ID:ju+iuLzo0
>>682
T45-011CDD-04C-0037ゼッタイダメ。
不具合でるのそのVerからだよ。
公開期間が短かったからみんな気付かなかっただけ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:27:30 ID:z27H+IlNP
>>684
そうだよね、ありがとう!
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:40:57 ID:g8tk/QKE0
>>681
世代というか、単にZ1・ZS1のソフトウェアを修正したときにバグが出ちゃったんじゃないかと。

>>682
短刀直入に、「文句は一切言わないのでファームT45-011CDD-045-0035に戻してください
本当に録画で困っています」って言うのが一番いいんじゃないかな。怒らずにさ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:54:22 ID:ju+iuLzo0
>>686
そう、T45-011CDD-045-0035指定してロールバック依頼するのが一番いい。
向こうもT45-011CDD-04C-0037以降で不具合でるのは認識している。
原因というか対処法がまだ分かってないだけ。
現在新規購入分に入っているT45-011CDD-047-0037に関しては使ったことないからわからん。
でもT45-011CDD-04C-0037やら04Dが最初から入ったのを買ったってのは聞いたことがないから
大丈夫なヤツなのかもしんない。
とりあえず10月中旬以前に今回みたいな録画失敗したって話はない(HDDがポンコツだったとか
別件ならある)んだから、T45-011CDD-045-0035にしとけばいいんじゃない?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:29:35 ID:z27H+IlNP
怒ってはないんだけど、勢いでそう思われる書き込みしてしまってスマン
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:29:41 ID:Jd5kAvmt0
FWアップでおかしくなるなんて、、、
デジタルの世の中なんだから、FWもメモリに世代で持たせてユーザー任意で簡単に変更できればいいのにね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:34:49 ID:z27H+IlNP
ファーム入りのSDカード差して電源長押しするとかで好きなバージョン入れられるようにしてもらいたいね
わざわざ家に来てもらうのも悪いしさー
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:34:56 ID:oIxCbMMYO
やたらブルーレイスレに外付けHDDの書き込みあるけど
やっぱり便利なの?
(´・ω・`)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:49:40 ID:mQlX3C7q0
>>688
ああ失礼。気にしないで。

>>691
便利だよ。ただいつかは埋まっちゃうから書き出すにはやっぱりレコーダーが必要。
TVと録画データに紐つけがあるから買い足すだけじゃTVが壊れたとき困っちゃう。
DLNAとかにムーブ等で移す手もある。
修理するならサービスマンに頼めば見えるようになるけど他に買い替えだと…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:33:06 ID:Q2PAB5/I0
>>659
裏に張ってあるMade in Chinaは製造国のことじゃないのか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:36:34 ID:ju+iuLzo0
サポートに電話しても平謝りだったり有償ちらつかせたりでとにかくサービスマン寄越すの嫌がってゴネるヤツと
拍子抜けするぐらいあっさり派遣手続きしてくれる人といるから厄介なんだ。
なかなかつながりにくいから何度もかけるのイヤだしね。

ダメなら国民生活センターが今回の不具合把握していて東芝から回答ももらっているのでそっち通すのも手かと。
なんでも元の状態には戻せるけど、回復は一時的なものでまたすぐ自動でアップデートされるから無駄ですよ、
って言われたって。設定でアップデート止められるのはナイショだったらしい。
あと購入店通すと話が早いとも言われてるよね。

一度サービスマンに来てもらったら名刺か地元サービスステーションの連絡先もらって以降はそっちで対応して
もらったほうがいいよ。
東芝テレビご相談センターってのは使い物にならない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:42:09 ID:ju+iuLzo0
>>693
ウチのはそんなん貼って無かったよ。
外箱に表記があるって話もあったから購入後すぐ確認したけどやっぱり無かった。
リモコンには書いてあるけどさ。
7月購入分なんだけど今のだと製造国不明はさすがにヤバいから貼ってあるのかな?

696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:43:49 ID:8qMK5i4X0
IDふたつあぼーん設定したら
スレのほとんどがあぼーん・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:48:25 ID:1rZSbBZ90
>>687
最新 T45-011CDD-051-0037
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:50:54 ID:vUrMhKzS0
>>696
純正HDDで報告があることはどう説明する?
できないなら黙ってたほうが懸命。

具体的なことを述べずに情弱しかいえない奴を情強と呼ぶ。
むろん、この強とは強がりのことである。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:51:43 ID:ju+iuLzo0
>>697
だからソイツもダメなんだって。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:55:57 ID:ju+iuLzo0
買ったら最初からT45-011CDD-051-0037だった人いたら書き込んで。
もちろん買ってすぐの自動アップデートで更新済みってのはナシで。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:06:14 ID:xU6hx77d0
>>663
おまえどんだけHDD信頼してんだ。
だから録画失敗するんだよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:09:18 ID:RZoAMg5O0
>>701
デッキもHDDだけど録画失敗なんて聞いたこと無い
東芝のブルーレイレコは失敗するみたいですがw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:16:21 ID:ju+iuLzo0
>>701
おまえどんだけHDD信頼してないんだ。
しょっちゅうトチるような製品ばっかだったら日常生活に支障出るだろ。
煽るだけのバカは黙ってろ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:20:41 ID:RZoAMg5O0
録画失敗をHDDのせいにしたりHDDだから仕方が無いとか本当に消費者を舐めてますね
好きなHDDつけていいんで不具合報告した人の家のTVを持ってかえってそれで録画ライフを楽しんで欲しいです
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:21:53 ID:I1n79V5I0
>>704
なんだ、このバカまだ居たのか。
暇だね〜w
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:24:13 ID:ju+iuLzo0
ああ、>>701東芝の中のヤツだ。
退社時間後なのにゴクローサン。
手前どもが売ってるTVのせいじゃございませんってか。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:24:18 ID:xU6hx77d0
>>703
STOPキー押してから電源切る時代からHDD使ってるから信用してないよ。
バカはおまえだ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:27:18 ID:RZoAMg5O0
>>706
厚顔無恥とはこの事ですな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:27:25 ID:ju+iuLzo0
>>707
その時代の信頼性のまままだ作ってる現行製品あったら紹介してくれ、東芝さん。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:28:30 ID:fzmapzqU0
>>706
頭にきてても理詰めで追求するほうがいいよ。
なぜなら、工作員を罵倒しても何も得るものが皆無だから。
罵り合いをしたところで何も解決しない。時間が勿体無いよ。
ぶっちゃけ、下らん見栄なんぞよりちゃんと動く旧ファームくれとw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:29:19 ID:S2PZc/kj0
ちぇっ、TVKの連ドラ枠「巨人の星」また録り損なってた。2話連続だから、話が飛んで辛いわ。
2週間に一回のペースだな。またリセット。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:29:45 ID:RZoAMg5O0
>>707
録画されないのとデータ保持能力は別です
それとも君のHDDはセーブされないのですか?
セーブされたりされなかったり、録画できたり出来なかったりなんて話聞いたこと無いですよ
PCで録画できなかったりするのはほとんどの原因がCPUなどの能力不足によるファイル生成が追いつかないためですよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:32:18 ID:A2/xg3rD0
スレ伸びはええええええええええ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:34:40 ID:ju+iuLzo0
>>710
そだね。ありがとう、反省してる。
ウチのはもうロールバックで直ったからココもう来なくていいんだけどさ、
まだみんな困ってるしサポートはしらばっくれて対応すらしてくれない
みたいだから何とかならないかと思ってさ。
ウザがられてるのわかってて書いてたんだけどもういいや。さいなら。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:46:55 ID:Y3f0sSxO0
全国一斉地デジ化テストじゃないけど
BSならどこの地方でも変わらないわけだし
なんかの番組を条件そろえてみんなで一斉に録画テストってのは
提案として無しかな?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:47:01 ID:GfS91DLq0
1日で22レス&19レス。
ああウザかった。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:48:53 ID:XWKQcoiU0
>>715
それ良いかもですね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:49:54 ID:pLctnr+L0
みんな芝にTELしてる?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:56:13 ID:8qMK5i4X0
>>718
俺トラブル無いから当然しない
トラブルで文句いってるやつも、何も行動してないのがほとんどなんじゃないの
ここを東芝が見てくれるのを祈ってるより、クレームつけたほうが意味あるのにね
大企業の腰は重いぜ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:59:16 ID:qXNxIF6Q0
AKKYレベルが出ないと動かんだろ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:01:24 ID:KV0IlF/i0
東京芝浦の偏差値でマトモな製品作れるとか思ってるお前らは救いようの無いバカ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:06:41 ID:4WnyORSV0
再来週にZS1納品だからとりあえずバージョン調べてみるわ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:08:21 ID:MkHpgrYN0
HDDがバッファローHD-H250U2
テレビは42型のZS1
ファームウェア T45

テレビの電源を落とす→再びつける→HDDが認識されなくなっている。
という不具合が発生する。
理由は分からないけど、HDDが認識されなくなるのは、テレビの電源オフによるものらしい。

改善方として、テレビ電源オン時に適当な番組を録画→テレビ電源オフ
これでどういうわけか、HDDは認識され続け、予約でエラー発生せず。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:32:37 ID:bnMreLzr0
ウチのRE1もバッファローに繋いでるが同じ症状だな
テレビの電源を落とす→再びつける→HDDが認識されない
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:33:53 ID:bnMreLzr0
ちなみに省エネモードはOFFにしてる
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:54:20 ID:RZoAMg5O0
>>723
録画中の状態にして電源を切るって事ですか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:18:33 ID:8YWqxSl70
自分も今月55Z1を買って同じ症状になり、いろいろネットで調べてここに
たどり着きました。こんなにたくさんの人が不具合で困っていることに驚き
ました。HDDのせいかと思ってましたが、テレビの方に問題があるんですね。

これって東芝のサポートに言えば修理or交換などしてもらえるんですか?
販売店の方がよいのでしょうか。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:21:06 ID:RZtUAkvp0
それって、レグザリンクのボタン押すとHDD無いって言われる?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:21:33 ID:qXNxIF6Q0
>>727
販売店にいえ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:28:53 ID:8YWqxSl70
>>728
375番の方とまったく同じ症状です。
長押しリセットするとHDD認識するようになるんですが、<タイトルなし>という
再生できないものが録画リストに生成されます。

>>729
販売店に相談してみます。ありがとうございます。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:32:31 ID:uqhvjNaX0
>>730
>>686-687を参照。
ファームウェアをあのバージョンに戻してもらって、自動アップデート機能を止めれば直る。
本体じゃなくてソフトウェアの問題だから、サポートにそれをお願いするしかない。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:47:24 ID:MkHpgrYN0
>>726
そう。録画中に電源切っても、HDDの書き込み音が継続聞こえてれば
電源切っても動いているということ。
この状態で、予約した番組の録画は失敗したことがない。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:51:30 ID:YnHIs35kO
ファームって「すべての初期化」したら覚えてないけど前のに戻らないのかな。
今のファームは051で日曜によく失敗起こる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:53:41 ID:uqhvjNaX0
>>733
無理。やってみると分かる。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:54:58 ID:M/CFyFk+0
東芝にこの不良を解決するだけの技術力があるんだろうか・・・
不安だ・・・。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:57:25 ID:YnHIs35kO
>>734
そか、ありがと。
とりあえず日曜だけはHDDを省エネしないでおこうかな…
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:59:02 ID:RZoAMg5O0
>>732
電源切ったら録画とまっても良いんだよね?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:01:52 ID:xPHjtC6n0
もうなんかね、自分が現場行ってバグ潰したいわ。
ソフトだと東芝なんちゃらとか、その下請けのまたさらに…ってとこが作ってるんだろ。
でもどこも雇ってくれない40の元フリー無職のオレ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:06:53 ID:kwm+btrW0
LAN接続のHDDなら録画失敗しないの?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:09:29 ID:8TMzFJfH0
>>731
ファームのダウングレードしか回避法はないんですね。せっかく新品を買ったのに
なんだか残念です。その情報も販売店に伝えてみます。ありがとうございます。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:09:37 ID:66fexRXQ0
今回のバグのおかげで、次の機種にはLANHDDのW録が期待できるぜ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:10:43 ID:6mXQiKrW0
次買うのは最低でも7年後だな。
TVをポンポン買い換えるほど裕福ではない
743375:2010/11/26(金) 00:13:22 ID:ae4Q/3So0
なんか、書きにくい状況だが続報です。
(発生対象は「32ZS1」のVer051です)

サポセンTEL後、明日メイン基盤交換の予定。(訪問から、さらに1週間かかった…)
これによって変化があったら、また報告しま。

>>728
>>730
 私の方は、その状況でもHDD内の録画済のものは再生可能です。
 (HDDは認識していて、録画のみが出来ない状況となっています)

又、2週連続して同じ録画対象が同一の現象を発生した為、情報として
ここに記述しま。(アニオタですまん)
東京地方
 君に届け(TBS)+百花繚乱&トラブル(MX)を全て連ドラ予約
 で、2週連続で失敗。
 ・「君に届け」の録画が正常に終了せず、終了時刻が書き込まれていない。
  (以前と同様、開始時刻は書き込まれている)

以上のような状況だす。


 
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:15:34 ID:5X9dyEz20
>>739 失敗しない
>>740 販売店にダウングレードとか言っても仕方ないよ
販売店には家に修理屋が来るように言ってもらうことですね
でサービスマンがきたらダウングレードの話です 無理とかいいそうだけど。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:15:35 ID:MzpAEodP0
>>740
いや、待ってれば新ファームで直る可能性はあるよ。
この状況の把握はしてるみたいだし。慌てない慌てない。

USB2.0は最大480Mbps、で100BASE-TXは100Mbps(両方とも理論値)
だからLANでW録画は無理なのかな…NAS側も現状100Mbpsが殆どだけど
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:17:20 ID:tSA+xLRW0
IODATAとクロ箱に障害が集中してるな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:19:54 ID:5X9dyEz20
>>746
HDD関係ないから
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:22:02 ID:5X9dyEz20
>>743
基盤変えたあとファームウェア確認したほうが良いですよ
もし旧ファームウェアならアップデートしないほうが良いです
交換前にサービスマンに伝えたほうが良いです
とにかくT45-011CDD-045-0035なら不具合起きない
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:24:07 ID:20QyTzwd0
最新の型番はトラブル多いのね。
Z7000使ってるが、省電力機能をOFFってからは一度も録画失敗してないな。

HDD録画部分のソフトウェア担当の人が変わってエンバグしまくりなのかな?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:24:25 ID:N63ue9CBP
>>739
LANHDDなら今回騒がれてる現象は起きないね
自分はノートにUSB接続したGW3.5AA-SUP(WD20EADS)を共有してLAN経由で録画すると失敗しなくなった
ダブ録不可と録画中ノート起動するけど、たまに録画できないレベルじゃなく、HDDが回ってる状態からでないと録画出来ないUSB接続は
全く無意味なのでこっちを選択した
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:25:31 ID:hed/or9J0
やっぱioデータが糞なんでしょ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:26:33 ID:MzpAEodP0
あれ、RECBOXのリンク状態調べたら1000Base-Tだな。
そういえばこれ2ストリームまでいけるんだった。
LANのW録画はもうTV側さえ対応すればいいのか…次々機に期待。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:27:39 ID:6mXQiKrW0
この状況でIOを悪者にするのはちょっと無理がありすぎる
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:29:30 ID:AYasQOM60
>>751
それでは>>473の事例を説明できないよ。無理がある。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:33:25 ID:H4SewZp/0
>>737
そう。とりあえず適当な番組を複数予約して一晩やってみなよ。
俺は今朝、おはスタ録画(録画途中で電源落とす)→昼間適当な番組予約
と試してみたが、きちんと録画出来てたよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:34:35 ID:hed/or9J0
>>754
なら牛のHDDで録画失敗報告の少ないのを説明せよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:36:12 ID:MzpAEodP0
>>756
なら純正でも牛でも起こる事例がある場合をまず説明するべきでは?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:39:16 ID:5X9dyEz20
>>756
価格COMでアイオーの評価が高くてみんなアイオー買ってたから
あとバッファローの報告が少なくても不具合が出てるのには変わりないですよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:42:02 ID:pdqYU1Xf0
レグザ未対応のアイオーでも省電力でも失敗しないZX
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:42:11 ID:dssfgyqt0
AVHD-UQシリーズ使ってる人居ない?
どうなのか聞きたい
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:44:27 ID:3FJOAnP20
現役ファーム屋の私かが解決してやろう
東芝よ、どんな下請けに仕事出してんだ?うちによこせ!
シリアルでのハードウェア制御なんざ、初歩だろ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:45:16 ID:hed/or9J0
>>758
んなことないだろう
牛だって販促で配ってんだぜ?
それなりにユーザーも多いんじゃない会?
763375:2010/11/26(金) 00:45:43 ID:ae4Q/3So0
>>748
 ご忠告ありがとうございます。
 まぁ、録画はもうあきらめたので、同じ状況が続く間は新ファーム
 でテストしたいとおもっています。T社さん、修繕お願いいたします。

あと、せめてファームアップデートの結果情報は「お知らせ」に
追加して欲しい。ユーザーがその状態を判らんのはきつい…
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 02:21:38 ID:+zMusIwm0
>>714>>588と同じ人だよね?
>>588はすごく有益な情報だと思うよ。
ま〜色んな意見はあると思うが、情報が一番だ思うな。このスレはそれが目的だしな。

参考になるか、俺のも書いてみる
【レグザ型番】37Z1 11月3日納入
【ファームウエアVer】T45-011C37DD-047-0037 (たぶん購入時のまま)
【USBHDD機種】牛HD-CB1.0TU2
【REGZA省エネ設定】 省エネモード
【状況】全く問題なし 番組表録画5回くらい 手動録画3回くらい W録画はなし
【HDDの残量】80%以上。
購入後、このスレを見つけて、そっこうでファームウエアのアップデートはOFFにした。
765764:2010/11/26(金) 02:29:10 ID:+zMusIwm0
すまん ファームウエアVer間違えた

誤 【ファームウエアVer】T45-011C37DD-047-0037 (たぶん購入時のまま)
正 【ファームウエアVer】T45-011CDD-047-0037 (たぶん購入時のまま)
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 02:44:52 ID:5X9dyEz20
>>764
今問題になってるのはW録画なんでW録画での報告をお願いします
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 02:50:12 ID:Dxx4lt4XP
32ZS1+牛のHD-AV2テラ+ファン、シール判別法的に中身はWD(赤い四角)
ファーム関係は弄ってないんで自動更新で多分最新
最初の1週間ぐらい省エネモード、オンオフがうざくて後に通常へ
リセット経験無し

今まで週20本以上連ドラ予約+手動で計100本以上録画(W録含む)したけど一度も失敗無いわ
このスレの話しがまるで異次元の事のようだw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 06:28:07 ID:Q87Utjys0
そう思っていただきました時期が私にもありました…
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 06:33:52 ID:hed/or9J0
>>768
お前のテレビも不良品だったってことだけだ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 06:46:13 ID:T//6E6a10
連続予約 nhk-BSのX Game
連ドラ予約アメトーーク
共に正常に録画できた。

地上波かBSの連ドラや連続予約で失敗してる奴は何録画して失敗したか教えてくれ。
試してみたい。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 06:47:24 ID:T//6E6a10
アメトーークとX GameはW録も正常に録画できてた。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 08:12:30 ID:bm1BsnQJ0
気のせいか、連ドラ予約絡みのトラブルが多いような気がする。
連ドラ予約一切やらないひとで、トラブった人おられる?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 08:38:57 ID:pbzyreFi0
T45-011CDD-04C-0037
* 番組録画が途中で終了することがありましたが、改善いたしました。
* 同時刻に開始される番組のW録が正常にできないことがありましたが、改善いたしました。

だからなぁ なんかこの辺怪しいねw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 08:54:33 ID:ytbKYmQw0
忘れた頃に録画失敗するから立ちが悪い
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 10:33:43 ID:bQzQks0S0
>>774
っバイ○グラ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 10:58:43 ID:w3QH9AQZ0
37ZIを7月に買ってからはじめて録画失敗した。
昨日の海月姫→屍鬼で予約してて屍鬼が失敗っぽい。
録画はされてるのだが真っ黒。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 10:59:59 ID:w3QH9AQZ0
ちなみに両番組とも連ドラ予約してる物。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 11:16:11 ID:GEgSQPaJ0
ファームの更新
地上・BS・ネットで差があったりしないのかな?
きちんと、更新されてないとか…

更新して不調な人の状況はどうなんだろ?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 11:26:28 ID:w3QH9AQZ0
テンプレあったのね

【レグザ機種】 37Z1(7月購入)
【USBHDD機種】 バッファローHD-CB500U2(買ったとき貰った物)
【ファームウエアVer】 T45-011CDD-051-0037
【主な現象】 買ってからはじめて録画失敗。
昨夜の海月姫→屍鬼で予約してて屍鬼が失敗っぽい。
録画はされてるのだが真っ黒音声も無し。
録画中の赤ランプは点灯してた。
省電力モード設定中
【対処などなど】取り敢えずまだ何もしてない。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 11:44:16 ID:LKSXdEJQ0
■録画予約の失敗の再現方法
(録画失敗と表示されずリセットの必要があるやつ)
REGZA ZS1 T45-011CDD-051-0037 省電力モード
HD-CB1.0TU2

連ドラ予約で追跡基準から録画開始時間がズレて放送開始されると
録画は完了しているが、REGZA側は録画中の状態ままでチューナーが
ロック状態?になっていて、以降の録画がすべて失敗する。
つまり、開始時間が遅れたりすると次の予約から録画失敗する。
ただし、視聴中に録画が始まった場合には問題ないようです。

ロック状態かを確認するには、録画を行っていない視聴状態で
「クイック」ボタンから選択できる「その他の操作」の
「アンテナレベル表示」が灰色表示で使用できない状態かを
見ることです。この状態では、録画関係がすべて失敗するので、
リセット等を行う必要がある。


この現象の再現方法は、連続予約を選択して追跡基準を1分以上
ずらして予約して電源を待機にしておけば、録画終了後にロック
されていることがわかります。追跡基準の開始を前後どちらへ
ずらしても再現します。終了時間はずらしても問題ないようです。
(ズレて録画が開始されれば、すぐに停止させてもロックします)


なお、東芝への報告の仕方がよくわからないので連絡してません。
誰か現象を確認後に連絡してもらえれば幸いです
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 12:55:02 ID:V+piprAa0
ずれて無くても失敗する時はする
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 14:21:58 ID:WLXjHpoJ0
>>770
フジテレビ日曜朝5:25〜5:30の「スワローズキッズアカデミー」を連ドラ予約して
2週連続失敗してます(失敗→リセット→平日は正常動作→また失敗)。
もしよろしかったら連ドラ予約してみていただけますでしょうか。
こちらのテレビは42ZS1、HDD: HDCR-U1.0EK、Fw:T45-011CDD-051-0037
製造番号 10767XXX、省エネモードONです。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 15:11:24 ID:pbzyreFi0
>>782
ちなみに、失敗時に予約してたのはそれだけですか?
784782:2010/11/26(金) 15:41:01 ID:WLXjHpoJ0
>>783
はい。それだけです。
今度の日曜にまた失敗したら、今度は省エネOFF・単発予約に切り替えてみようと思います。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 15:50:49 ID:YPqRYujq0
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 15:53:36 ID:QUcebG820
>>779
製造番号下3桁を除いた数字を加えて頂けるとありがたい。
こっちではソフトウェアだけの原因か、一部のハードを含めた
複合原因かまでは分かっていないので。

【レグザ機種】
【製造番号】●●●●●xxx ←下三桁を除いた製造番号
【USBHDD機種】
【ファームウエアVer】
【主な現象】
という感じで。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 16:11:29 ID:sQwi3+K00
ちなみにZG1の俺は失敗したこと1度もない。
他にもあんまり聞かないしZG1今のところ買って良かったよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 16:28:41 ID:bQzQks0S0
ん?
ここ開発者が降臨してるのか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 16:38:51 ID:cJs3+GJV0
Z1とZS1固有の録画不良については東芝に非があるし、それについてこういうところで騒ぐのは結構だ。
しかし、対応を謳ってないHDDをオウンリスクで使っといて、東芝にゴラァする権利は耳くそほども無い。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 16:46:43 ID:pbzyreFi0
T45-011CDD-04D-0037
*電源を切ったあとも、内部の基板が待機状態に入らず、TVの背面が熱を持つことがありましたが、改善いたしました。


一個前で発生した録画終わらない現象解析できずにしかたなくウォッチドック入れた。とか?w
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 17:15:42 ID:dKgcLRuU0
>>786
さっさとLANのRECBOXでW録画できるファーム配信しろよ
そしたら誰も苦労しないんだよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 17:36:49 ID:bm1BsnQJ0
>>784
z1最新ファーム+牛500Gだけど、当該番組今連ドラ予約いれておいた。
結果わかったら報告しますワン。

ちなみに、昨夜連ドラ(TVK巨人の星)録画しくじってリセット済み。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 17:52:25 ID:FwECP22v0
>>789
苦情は問題だけど切り分けの為の質問くらいは良いと思うよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 17:58:12 ID:bKYdRmY+0
トラブル出てるならここでブツブツ文句言ってないで
東芝に電話して詳細に状況説明してやった方がよっぽどマシだぜ
ここで1000回ボヤくより1回の電話の方がよっぽど効果ある
誰かがやってくれるだろうじゃ永遠に東芝も改善しない
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 18:00:55 ID:T//6E6a10
>>782
ごめんこっちではその番組放送してない・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 18:37:11 ID:aG+j4i2F0
>>789
045厨の話も眉唾ものだ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 18:54:46 ID:pbzyreFi0
T45-011CDD-051-0037
* 操作中に「システム準備中」が表示され、操作できなくなることがありましたが、改善いたしました。




これってまさか、起動開始→準備完了までの「システム準備中」表示とキー無効化をやめただけ?

電源ON中にウォッチドックタイムアウト発生で再起動の場合
準備完了しても「システム準備中」表示とキー無効化解除ができないバグがあって前回修正で顕在化した。
それを無理苦理修正。とか?



まさか!いくらなんでも、さすがにそんなわけはないだろうなぁ〜w




つか04E、04F、050 はどこいったの?リリース→評価NG→再リリース→評価NG→再々リリース→評価NGとか?w
798782:2010/11/26(金) 19:20:38 ID:WLXjHpoJ0
>>795
いえいえ。こちらこそいきなり申し訳ありませんでした。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 20:09:33 ID:9Y7rURSu0
■録画予約の失敗の再現方法
(録画失敗と表示されずリセットの必要があるやつ)
REGZA ZS1 T45-011CDD-051-0037 省電力モード
HD-CB1.0TU2

連ドラ予約で追跡基準から録画開始時間がズレて放送開始されると
録画は完了しているが、REGZA側は録画中の状態ままでチューナーが
ロック状態?になっていて、以降の録画がすべて失敗する。
つまり、開始時間が遅れたりすると次の予約から録画失敗する。
ただし、視聴中に録画が始まった場合には問題ないようです。

ロック状態かを確認するには、録画を行っていない視聴状態で
「クイック」ボタンから選択できる「その他の操作」の
「アンテナレベル表示」が灰色表示で使用できない状態かを
見ることです。この状態では、録画関係がすべて失敗するので、
リセット等を行う必要がある。

この現象の再現方法は、連続予約を選択して追跡基準を1分以上
ずらして予約して電源を待機にしておけば、録画終了後にロック
されていることがわかります。追跡基準の開始を前後どちらへ
ずらしても再現します。終了時間はずらしても問題ないようです。
(ズレて録画が開始されれば、すぐに停止させてもロックします)

なお、東芝への報告の仕方がよくわからないので連絡してません。
誰か現象を確認後に連絡してもらえれば幸いです


これまじ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 20:39:13 ID:QaG7V0hw0
明晩のBS11のアニメ俺妹とぬらりひょんの孫のコンボをそれぞれ連ドラ予約。
念の為W録はなしで。(W録のほうが成功しやすい。マジックチャプターが怪しい)
少し前からのTV視聴(chはなんでもいい)で俺妹、俺妹録画中からの視聴だとぬらりひょんの孫の録画が失敗するかも。
もしよかったら試してみてください。アニメイヤな人は明後日の笑点/MUSIC JAPANのコンボで同様に。
少し間空くし地域によってch違うから失敗しないかもだけど一応。

801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 20:50:07 ID:dKgcLRuU0
そういう失敗だと電波の具合とかも影響してるように見えてくる
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:44:03 ID:NHuyGXHn0
W録、連続録画、連ドラ予約による時間ずれ録画、
このあたりが失敗する頻度が高そうってことですかね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:06:54 ID:4rbEpWIj0
>>779 俺んとこも同じ番組で失敗した

【レグザ機種】 37Z1(10月購入)
【USBHDD機種】 バッファローHD-CB1.0TU2
【ファームウエアVer】 T45-011CDD-051-0037
【REGZA省エネ設定】 省エネモード
【主な現象】
海月姫と屍鬼をそれぞれ連ドラで予約するも屍鬼失敗。
連ドラ予約条件は "海月姫" 0:45~1:15 "屍鬼" 1:15~1:15
録画結果を確認すると、海月姫は0:45~1:15まで30分録画済み。
屍鬼は1:14に録画を開始して失敗。

失敗した今回に限って屍鬼の録画開始が1:14になっていたことが
とても気になる。放送時間の変更があった?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:10:24 ID:hed/or9J0
製造番号書かない奴ばっかだな
805108:2010/11/26(金) 22:13:20 ID:X1fC3bos0
>>776
俺も全く同じパターンで今週録画されてなかった!
ファームは最新で機種は37Z1

屍鬼の呪いか?オソロシス

このバグの凶悪なところは百歩譲って当該番組の録画失敗のはあきらめても、その後の番組も全て失敗するってとこだよなぁ

最近は毎朝録画状況を確認している。。。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:34:09 ID:7ttPwWet0
しかし、毎日録画できてるか気にしないとならないってのも凄いな
Z系ばっかだが、果たしてファームの更新でなおるのだろうか
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:50:39 ID:ALW25zzf0
集団で文句を言う前に、具体的にどういうことをしたらこういうことが起きる、
というのを明確にした方がいいよ。そうじゃないとクレーム付けても
向こうも対処できない。再現性がある報告は貴重。皆で試せるから。
こうこうこうだからこうだ、だから直せってきっちり筋を通さないと直らないと思うよ。
バグの原因が分かれば向こうも対処しやすい。

毎週全国同じ番組(BSとか)で失敗してるなら、同じように皆で試してみるといいのでは。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:08:40 ID:74od7NZ+0
それいいかも!
失敗する可能性が高い番組を誰か言ってみてよ?
できれば大勢で録画のテストに参加できるように
全国ネットで同じ時間にできればいいよね
んでもって成功した人の設定とできなかった人の設定を
比べれば何か分かるかも
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:10:53 ID:dLVO1MeM0
明日のめちゃいけって岡村・・・
やっぱBSがいいか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:13:11 ID:c6A/t5ox0
Z1ですが、タイトルなしの失敗時刻は全て予約開始時刻の一分前!
一分前に不具合発生と思って気にしなかったが、連続予約での失敗確率も高いし、やはり関係ありそうです。
今のところ日時指定で予約を入れると失敗なしです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:28:03 ID:iwF7rIKB0
俺も録画失敗
お袋がテレビ台を掃除した時にUSBケーブルが抜けたのに気が付かなかったらしい
ゴルァ
812800:2010/11/26(金) 23:36:10 ID:QaG7V0hw0
>>807、808
やっぱりアニメじゃイヤかな?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:39:42 ID:U+2ieQUjO
BShiの龍馬伝最終回を毎週予約で捕捉できてない気がする。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:40:18 ID:tSA+xLRW0
>>811
それは報告せんでいいw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:44:45 ID:Czq21k/y0
>>813
心配ならテレビ欄から予約すればいい。
てゆうかテレビ欄みたら予約マーク付いてるだろ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:14:23 ID:FuDxRoYK0
>>803>>805
おお、自分以外にも同士が居たかw
取り敢えず電源スイッチ長押しリセットだけして、様子見。
817108:2010/11/27(土) 00:19:21 ID:qTeMI3Ea0
>>816
こちらはコンセント抜いてリセット後、それ町とSPECが予約録画された事を確認!
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:29:42 ID:oLiS/fSL0
>>812
失敗する条件を洗い出すだけだから寧ろいいんじゃ?どんな番組でも。
むしろ、色んな番組で試してはどうだろうか。この状態では5分だけの番組が
片方30分番組を撮ってる間にW録画になるとどうなるかとか興味あるし。
スポーツだったか、延長でも何か起こるという報告があったから、
ああいう番組も実験してみるといいかも。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 01:00:28 ID:Vp5gBDg60
ここまで見てるとT45-011CDD-047-0037は大丈夫そうだな。
新規購入者は速攻自動アップデート解除で問題なし。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 01:23:55 ID:b+Ul7Dm90
>>819
おまえアタマ大丈夫?w
821803:2010/11/27(土) 01:25:13 ID:jIeowv1V0
>>803 間違えた

誤:連ドラ予約条件は "海月姫" 0:45~1:15 "屍鬼" 1:15~1:15
正:連ドラ予約条件は "海月姫" 0:45~1:15 "屍鬼" 1:15~1:45
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 02:46:36 ID:sbw5rNh70
>>819
何の問題がないんだい?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:24:39 ID:M1cSQwBh0
>>779 >>803 >>805 
とまったく同じ症状

【レグザ機種】 42Z1
【USBHDD機種】 玄人志向ケースGW3.5AA-SUP/MB + WD10EARS
【ファームウエアVer】 T45-011CDD-051-0037
【REGZA省エネ設定】 通常モード
【主な現象】
海月姫⇒屍鬼 連ドラ予約で海月姫成功、屍鬼失敗で同じ症状
その後はロックされてるのか全部録画自体がされない
その際にお知らせには一切表示なし

Z1とUSBHDDのコンセント抜き差しで録画されることを確認
屍鬼の時間帯に真っ黒な(タイトルなし)があるが再生出来ない
USBHDD自体は問題なくて、Z1の連続予約でロックされちゃうのかこれ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:13:37 ID:RG8led/w0

T45-011CDD-047-0037

==== 安心録画の壁 ======

T45-011CDD-04C-0037 ← ここで行った修正が裏目に?

T45-011CDD-04D-0037 「なんかよくわからないけど、待機状態に戻らないときはむりやり再起動だ!」

T45-011CDD-04E-0037 いらない子 サービスマンが入れてった説あり >>83
T45-011CDD-04F-0037 いらない子
T45-011CDD-050-0037 いらない子

T45-011CDD-051-0037 ← 今ここ 「なんかシステム準備中とか出るぞ!ゴルァ → 表示出すのやめます」

こんな感じ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 05:11:37 ID:YgHLrcaz0
>>813
サンクス!!

追跡キーワード削らずに連ドラ設定してた 今までずっと成功してたから油断した
あぶねー^^;
82638:2010/11/27(土) 07:42:57 ID:qoThoH9S0
今朝また録画予約失敗してた。前回失敗したのと同じ連ドラ予約だったので条件を晒しておきます


追跡キーワード:シリーズ世界遺産100
追跡基準:月〜土 AM4:15〜AM4:20
上書録画:しない
保護:しない
マジックチャプター:本編

地デジのNHKの番組だけど、放送しない日もある
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/s100/index.html


録画できている場合は 4:15〜 の録画となっていますが
録画に失敗して再生できないものは 4:14〜 と表示されています。

827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 07:43:35 ID:Cg2MZ1vD0
龍馬伝最終回は、BSデジタルは大幅に開始時間が繰り上がるので、連ドラ予約じゃ無理じゃね?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 07:45:26 ID:qoThoH9S0
追加 >>826はW録画予約ではありません
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 08:30:41 ID:xbtLP9TL0
録画失敗とは若干違うけど、
ユニクロのダウンのCMって
マジックキャプターでCM認識してくれないんだね。。。

2連続で本編扱いされたよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 09:04:41 ID:Cg2MZ1vD0
アクサダイレクト
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 09:09:20 ID:URmPozav0
地上波ならアニメでもニュースでも何でも協力してやるよ
37zs1のT45-011CDD-051-0037でHD-AV1.5TU2/A
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 10:28:27 ID:nF6pU6Z/0
うんこ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:11:52 ID:M3VHo7ey0
アイオーでクラゲ姫も屍鬼も連ドラ設定で問題無く録画
てか不具合出てない
俺だったらバグが解消されるまで素直にレコーダー買って撮る
834392:2010/11/27(土) 11:26:27 ID:XHzOjZcM0
昨日の

BS141 パンティ&ストッキングwithガーターベルト AM3:00〜AM3:30
TVO 伝説の勇者の伝説 AM3:05〜AM3:35

で失敗。
リモコンの停止ボタンで録画中止の画面が出てきて、それで録画解除すると
再起動しなくてもロック解除される。

近接W録がやっぱなんかあるんだろうか。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:41:00 ID:FuDxRoYK0
>>833
> 俺だったらバグが解消されるまで素直にレコーダー買って撮る

勝手にどうぞ。
ここは失敗を報告するスレだしそんな情報要らん。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:41:29 ID:+A6asYnp0
おかあさんといっしょを連ドラしてるけど
毎回、最後の3分くらいが切れてる。
なんでだろ
他のは問題ない見たい
837392:2010/11/27(土) 11:56:15 ID:XHzOjZcM0
と思ったら、その前のざくろと神のみの時点で録画されてない。

で、番組表の赤ボタンで予約状況見てみると変なの発見。

11/30の
23:00〜23:58 ワールドビジネスサテライト
23:40〜25:15 アンダーワールド:ビギンズ
24:00〜24:30 えむえむっ

で、何故か3重録画判定されてる。

ワールドビジネスとアンダーワールドでW録になるのは正常なんだが、ワールド
ビジネスが終了してもW録フラグが解除されてないか何かで、えむえむ開始が
3重に見えてるらしい。
ちなみにワールドビジネスとえむえむが連ドラで、アンダーワールドが単発録画、
判定上はアンダーワールドが3重録画でアウト表示。

>>301の件も含めて、録画リストのタスク管理ができてないんじゃないか?

もしくは録画機能のスレッド管理ができてなくて、一度W録になると両方の録画が
終了しないと次の録画スレッドが開始できないか。

前者ぐらいならファームで修正できるだろうけど、後者がハードウェアがらみの
障害だとしたら、基板交換しないと直らんよな、これ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 14:05:06 ID:g3fDSZ5j0
>>837
交換後の基板が今の基板と仕様が
同じなら交換しても意味ないw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 15:22:22 ID:g3fDSZ5j0
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 15:29:02 ID:FuDxRoYK0
>>839
おいおい東芝さんよー・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 15:52:46 ID:SskajYVy0
LAN経由でW録画できるファームを配れば問題ない
さっさとしろ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:49:50 ID:XHzOjZcM0
>>838
理解できんのならレスしなくていいよ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:18:33 ID:0oWN3rWT0
>>837
23:58と24:00の間が2分しかないから、仕様かもしれないなそれは。
何分開いたら3重登録にならないか試してみるといいかもしれない。
実験するには番組表次第だが…
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:43:31 ID:Os7oe2fX0
>>841
100Mbpsだと足りない可能性が…というレスを見た
W録画程度ならビットレート的には明らかに足りてるように思うが、
NICの性能面やらハードウェア側で問題があるのかもな

安いNASでさえ1000Base-T化進んでんだからとっとと1Gbps化すりゃいいのにな
もしかするとCELLREGZAやレコーダと差をつけたいのかもしれんが、こんなんじゃ
PT2等に流れて当然に思う
それよりもこの状態ではLAN録画にまでバグが出現するほうが怖い
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:30:20 ID:ROOj3nw00
うん100Mじゃ全然足りないね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:01:36 ID:APcpah/Q0
単純にW録=24Mbps x2に再生24Mbpsで72Mbpsあればたりるんじゃね?って感じるんだけどそういうもんじゃないのか。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:19:58 ID:xvUiTcz/0
インターフェースの100Mbpsってのはあくまでも理論値だから、
7割強だときついかもな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:26:43 ID:zIieYMgX0
USBと違って供給元がスタティックなファイルなら問題ないと思うよ。
さすがに100%とは言わず95%↑程度だけど
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:09:42 ID:zvvEbtQg0
今後でいいからZシリーズ以上は地上波x2、BS/CSx2、くらいの同時録画はできてほしいね。
これは100Base-TXの速度では無理だけど、1000Base-TにしておけばLANHDD側は
2ストリーム対応のものが2台以上あればすぐ対応できる。
w録を超えたくあっど録!とか煽り文句にもなるw

LANでW録画以上ができるとかなり便利なんだけどな。
技術的にできるなら対応して欲しいけど、仕様にない新機能を後から付けるのは難しそう。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:14:43 ID:DZul0Rb70
>>849
100baseを1000baseにすればW録云々て言うけど、
NAS(じゃなくてもいいけど)はCPUとかも関係してくるから
USBみたいに簡単にはいかんだろ。

そういう人に限って牛の安NASでウヒヒ…
とか考えてそうだ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:18:45 ID:zvvEbtQg0
>>850
もう正式に2ストリーム対応してるLANHDDはあるよ。
ていうか使ってるし。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:38:18 ID:J3KEEqyg0
>>843
それを仕様というには流石に無理があるぞ。
まず裏番組とでW録して、その前なり後なりの番組を1つでも録画したらアウト
って事になる。
そんなトンチキは仕様じゃ済まされんぞ。
それとも東芝のレコーダーはそういう動作ができなくて当たり前なのか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:06:14 ID:hdVBrQSz0
>>838-839
すぐ削除されるよ 東芝の悪評はすぐ削除する
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:53:50 ID:D7JPY+VE0

 番組録画が途中で終了する現象修正したら番組録画が終わらなくなったでござる の巻
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:59:51 ID:zvvEbtQg0
>>852
そうなんだけど、例えばtvrockとかでも直接被ってなくても設定次第で
前が切れたりするよね。あのような現象が起こってるのではなかろうか。
2分差、3分差、4分差…で起こるかどうか試してみるといいと思う。
本当は23:58で終わるどころか24:00前に終わってたらまず録画できてなきゃいけない。
確かに仕様と言い切るにはかなり苦しい。

貼っときますね。
玄人志向ハードディスクケース <レグザ>動作確認製品一覧
http://kuroutoshikou.com/important/100302_hdd/
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 08:08:45 ID:8lyBAlQ+0
今朝の「スワローズキッズアカデミー」 連ドラ録画成功しました

【レグザ機種】42z1 (7月下旬購入、一度画面に常時黒横線が入り液晶パネル交換済み)
【製造番号】66193***
【USBHDD機種】BUFFALO 500GB HD-CB500U2
          BUFFALO 2.0TB HD-CL2.0TU2/N
          ELECOM USB2.0HUB U2H-EG4SBK
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037

昨夜、フィギュアスケートGPシリーズ仏大会女子ショート(BS朝日)録画中に電源を切って就寝、
表題番組まで録画予定なし。

ファームは放送波自動更新、
過去、連ドラ予約に絡んで数度の録画失敗経験。最近は先週木曜夜のTVK「巨人の星」。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 14:44:11 ID:SLnVjCqo0
二週にわたって「スワローズキッズアカデミー」を失敗したと書いたものですが(>>782)、
今日は成功していました。
関係はないのかもしれませんが、今までと違うことといえば、土曜から日曜になる時に
テレビとHDDを動作させていたということです(23:58頃テレビをつけて0:00〜のニュースを予約、
正常に録画が始まったのを確認して0:10頃テレビを消した)。

>>856さん、わざわざすみません。お手数かけました。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 14:54:55 ID:KlOKdhqp0
掲示板のを鵜呑みにするのは何だけど
今はZ系のファームに欠陥があって
録画失敗するのは仕様なのかね
公式でさっさと発言して欲しいわ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:13:22 ID:Y4PU+FLEO
録画失敗ってどうやったらわかるの?
なんか表示が出てくるの??
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:24:07 ID:hdVBrQSz0
>>858
不具合わかってて売ったら大ダメージ受けかねないから絶対認めないと思う
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:49:23 ID:N7xKp5GI0
z300 r200
使っていますが、現状問題ないっす。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:56:20 ID:YbnrGiM2P
やっぱりスピンアップが録画開始に間に合ってないんじゃ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:10:25 ID:oZXGrLD80
http://www.century.co.jp/support/info/torne.html
http://www.century.co.jp/support/info/regza.html
ここは良く調べてくれてるんだけど、◎の奴で連ドラ失敗してる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:12:29 ID:dLPBB9080
うーん 37Z1 がうちに来てから2ヶ月たつけど
蒼穹の昴の再放送の日程が変わっておかしくなった以外は
連ドラも単発の予約も全く失敗なし。
省エネにしてみようかな。怪しいかも。
突然失敗し出すようだと恐いな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:14:11 ID:+e0a4HvN0
>>863
入れてるHDDやTVの設定や対象番組を頼む。
俺は◎ので失敗したことがない。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:22:35 ID:LduZCNnbP
>>862
そうだと思いますよ
HDDが回転してる時の録画、予約録画のみ成功するし
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:44:12 ID:qrXLdeDH0
テスト
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:08:21 ID:X7CCmVkj0
3D REGZAに主力人員を回しているだろうからZシリーズの録画不具合はこのまま放置だったりね
早くユーザーが泣き寝入りして録画不具合の話題が消えて欲しくてしょうがないだろうな>東芝
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:09:56 ID:jsqcAwe20
流石にそれはないだろw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:13:46 ID:YbnrGiM2P
動画投稿サイトに不具合の様を
各々あげていく
こういう事でもすれば、メーカーも重い腰を上げざるを得ないだろう
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:09:35 ID:8nIiXwdY0
しかしこれだけ「おれもおれも!」と騒いでる人が多いようで
誰一人「これこれこういう状況になると必ず起こる」と特定できていない件

なんでもかんでも東芝のせいってのもおかしな話
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:14:47 ID:/YaUGUFf0
42Z1明日納品、今日玄人志向の箱とWD2テラ買ってきた。その後ここみてる。なんと情弱なオレ、トホホ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:15:09 ID:LCNwNxgQ0
何ってんの?特定するのもメーカーの仕事
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:15:34 ID:XIFIk+cx0
>>799
それが本当なら完璧にファームをリリースする際?の動作確認ミスだな。
症状から言って原因はケアレスミスな気がする。
HDDのスピンアップ絡みが疑われる録画失敗報告もあって、そっちに紛れて
東芝としての責任は認めずに、こっそり先々のファーム更新時に修正入れる
つもりなのかな・・・。


875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:44:40 ID:D7JPY+VE0
USB-HDDとの相性問題に誘導しようとしてる人がいるねw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:59:50 ID:LkDMopFn0
>>871
あえて言おう


信者乙!
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:00:07 ID:PJYATDXQ0
いままで一回もUSB-HDD録画失敗したことなかった。
しかし、今日龍馬伝最終回を予約録画したが、
画面が真っ黒でなにも表示されない現象になった。
その前後はちゃんと録画できてるのにこれだけ。。。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:15:06 ID:P+Ap80100
そりゃぁ受信料払ってないと録画できんわな、仕様ですよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:28:03 ID:yeyam7i/0
32ZS1、X9を使っています。録画予約に関して質問します。
32ZS1+HDD(X9の録画は関係ない)での地上派番組録画に関して
28日テレビ朝日にて午後7時からのフィギアスケート・フランス大会の録画予約をしました。
しかし、テレビを見ていたら録画予約に入った後、数秒後にテレビの電源が落ちました。
数秒して勝手にテレビの電源が入りました。
不思議に思って、確認すると録画が出来ていないようなので、何度も再設定をしましたが
その番組のみ録画が出来ませんでした。しかし…裏の龍馬伝は録画出来ました。
こういう現象って、みなさんも発生しますか?バグなのか?録画禁止のような信号なのか?
心配しております。テレビの不良なら何とかしたいので、書き込みしました。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:30:20 ID:PVNkmM/V0
一ヶ月前に買って今週Z1が届く。
このスレ見る限り、アップデートはしないほうがいいのか?
ただ、録画失敗を理由に交換とか求めるなら早めにアップデートして現象を確認したほうがいいのかね。
ヤマダで買ったけど初期不良で交換・返品が認められるのはどのくらいの期間だろう?

やっと届くけど、楽しみより不安の方が大きい。。。orz
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:47:45 ID:eK/+2tnH0
>>877
録画リストのプレビュー画面では、再生できてる?
うちのZ1は、頭から再生で無事再生できたよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:50:19 ID:do1a3Iyi0
>>880
線繋ぐ前に放送からのアップデートは切っておくべきだと思うが、
今から届く新品ではもうバグ入りの可能性が高いかと…>>824を参考に。

T45-011CDD-047-0037とT45-011CDD-04C-0037の間には当然
T45-011CDD-048-0037〜T45-011CDD-04B-0037があると思われるが、どうなんだろう。
この間の製品が市場に出回っているかどうかは不明だが、この間でアップデートを切って
そのまま使っている人がいたら問題があるか無いか報告してほしい。

せめて致命的な問題のなかったものまでロールバックできないものかねぇ。
>>824見ると、改訂の履歴がこれだけあるのにバグが未だに直ってないのもちょっと変だな。
まるで、元のプログラムを書いていた人が入れ代わったように思える。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:57:36 ID:eK/+2tnH0
予約録画失敗より、消費電力がカタログ値と異なっている方が、ややこしいのかな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:58:14 ID:PVNkmM/V0
>>882
録画問題以外にも改修されてる部分があるんだよね?
録画失敗は嫌だけど、その他の不具合が直ってるならアップデートしてみたい気が。
何事もなければいいけど、ダメなら早めに判断したい。
アップデート→録画失敗→初期不良返品(ヤマダ)→SONY 40型HX800(+15000円)

そういや、家はまだ地デジ波来てないんだ。
今月中に共同アンテナの改修が済むはずだったんだが、まだ終わってない。orz
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 23:50:14 ID:PJYATDXQ0
>>881
プレビューからひたすら真っ黒な画面が表示されるだけ
再生すると時間のカウンターだけは進みます
ただし早送りはできない(2倍早見はできるが真っ黒)
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 23:56:01 ID:c1i7fc9P0
>>884
録画失敗が修正されるまでは絶対アップデートしない方がいい。
887375:2010/11/29(月) 00:10:30 ID:M06DY35H0
 続報2
  なんか基盤のライターが用意できないとの事で、メイン基盤の
  交換はさらに1週間後との事。今週の火曜日に再度録画のテスト
  が出来そうです…
>>786
 申し訳ないです。気づきませんでした。
 32ZS1で製造番号は以下の通りです。
【製造番号】10930xxx
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:18:51 ID:qwezaUdiP
【レグザ機種】37Z1
【製造番号】ごめん面倒で見てない
【USBHDD機種】BUFFALO 2.0TB HD-CL2.0TU2/N  省電力モード 
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037 

一週間前に購入。ウキウキしながら即アップデートしたらご覧の有様だよ!しなきゃ今頃キャッキャウフフだったのにorz
スカパー入ってるから、一日に5〜10番組くらい録るんだけど、うち半分くらいが開始8分で勝手に終了してたり、
20分くらいで真っ黒画面になるので一度再生終了してもう一度再生、途切れた場面を早送りで飛ばしながらじゃないと見れなかったり
ちゃんと録れねえええ。W録だったり、BSだったり、連ドラ予約だったりすると破損率上がってる印象。
とりあえず電源切る→電源コード抜く→メニューから完全初期化
をやってみた。でもファームは戻らなかった。しばらく様子みてから苦情入れるわ。あー腹立つ!!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:49:47 ID:qwezaUdiP
>>888だけど
製造番号:68180*** 
あとHDDの空き容量は95%あるから、空き容量は関係なさそう
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:02:15 ID:3grbqfbT0
>>864
一時期省エネ設定が怪しいとかの情報もあったしそれはやばいかも。
現状大丈夫ならいじらないほうがいいと思う
どっちみち個人的にはファームウエアの不具合は確定と思ってるので起きてない人はラッキーとおもってそっとしてるほうがいいよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:22:52 ID:GfROnhft0
37Z1だけど、USBの空き容量が60%以上あるのに、
古い録画データが自動削除機能でばんばん消されるのは仕様?
ちなみにその空き容量で1時間物が5番組くらいは録れる計算だけど・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:25:24 ID:DkY3fd300
明日Z1が届くんだけどアップデートをさせない方法を教えてください
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:50:41 ID:WOiaH7pkP
>>892
取説読まないの?
アホなの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:53:09 ID:1fkmfMZP0
>>892
明日届いたらすぐ取説読んで下さい
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:11:11 ID:SBaONmMr0
教えてやりゃあいいじゃんよ・・・

勝手にアップデートしないから
とりあえず電源入れても平気よ

設定メニューの中にアップデートの項目あるから
それをオフにしておけばよい


896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:13:33 ID:f8JNXwmbP
勝手にアップデートするからメニューからオフにするのに何を言ってるんだ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:43:33 ID:SBaONmMr0
じゃ、こう書けばいいのか・・・?

とりあえず電源入れても勝手にアップデートしないから平気よ

初期設定済んだら→放送ダウンロード→しない


898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:44:10 ID:zevqXuQH0
>>891
パーセントじゃなくて、残時間なんじゃない?
残5時間はかなり少ないでしょ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 03:46:28 ID:hWokn/x20
>>884
あるはずだよ必ず。じゃないとアップデートする意味ないし。
少し前の話だが、アップデートする前は待機時も熱持ってるとか言ってことがあった。
>>890の人の話。あれはアップデートで修正されて直った。確か待機時に省電力にならないって奴。

しかし録画が失敗する方がかなり痛いから、前のファームウェアで試しに上の方にある例のものを
録画してみて録画失敗しないなら、まともに修正されるまでそのままの方がいいと思う。
折角人柱さんが立ってるんだから様子したほうが。←知らずについアップデートしちゃった人

>>892
設定メニュー→初期設定→ソフトウェアのダウンロード で放送からのダウンロードを「しない」に
システム準備中です。しばらくお待ち下さいの間は裸ネクタイで正座して待つべし。というか強制な。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 05:39:16 ID:+RWuysQm0
女の場合は全裸で正座で待つわ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 07:15:50 ID:IllDvN7j0
女性の場合はネクタイの代わりにニーソでお願いします
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 08:29:39 ID:p2Zhi7eH0
昨日設置したけどファームは47だった
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 09:25:56 ID:xlo3JGa+0
BDRD買わせるための戦略だと何故きがつかない
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 09:40:33 ID:0cChot5E0
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 11機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290525131/
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 11:18:55 ID:g8Y4svpu0
録画失敗した後、CSの選局が出来なくなるのはウチだけでしょうか
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 11:27:15 ID:GnGuJCUs0
HDD録画修正と同時にCMスキップ機能も削除されそうでやだな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 12:51:41 ID:pTibjW8P0
>>905
ウチのZ1もCSの選局がおかしくなる。
録画失敗でTVがフリーズしている時は、TVが電源OFFでも、HDDのアクセスランプが点灯しているのでそれで判断している。
HDDは、牛のHD-LB2.0TU2
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 13:25:30 ID:V6L4evw90
【レグザ機種】 32H9000
【USBHDD機種】 内蔵HDD
【ファームウエアVer】 T38-0108DD-035-0036

【主な現象】
録画予約をしても数時間後に予約が解除されてるっぽい
番組が始まる2,3時間前に予約をした場合は録れていたけど予約してから8時間後などは録画されていない
前面の録画ランプも確かにオレンジだったのが消えてしまっていた

ここで話題になってる不調とは違うっぽいけど一応
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 14:34:24 ID:KpyUQgyNP
>>906
確かにマジックチャプターが原因でしたー扱いはされそうw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 15:51:44 ID:7eIFv59S0
Rの新しい機種でもZ1、ZS1並みに録画失敗報告多いの?
親用テレビにR考えてるんだけど・・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 15:58:50 ID:3grbqfbT0
>>910
基本的にはZ ZSのファームウエアの不具合なのでこの2機種
他の機種でもたまに聞きますが、追従ミスとか非対応のHDDによるものでZ ZSの不具合とは破壊力も症状も違います

Z ZSがこれから届く人は絶対にファームウエアを更新しないこと
そして更新した人はサービスマンに前のファームウエアに戻してもらうことが現時点での対応策です
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:03:32 ID:3grbqfbT0
戻してもらうファームウエアは
T45-011CDD-045-0035です

そして東芝はT45-011CDD-04C-0037以降で不具合でるのは認識しています。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:13:02 ID:z6KCComJ0
今日z1来たけどすでに051だった
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:26:05 ID:7eIFv59S0
>>911
サンクス
Z、ZSとファームウェアが違うんですね
USBHDD周りが似てて、同じように不具合が出てしまうかなとも思ってました
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:30:33 ID:3grbqfbT0
>>914
ファームウエア同じです
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:32:44 ID:3grbqfbT0
>>914
ごめんなさい
Rとって事ですね
Rはわからないけど違うと思います
同じでも本体が違うので影響受けないのかも。まぁ違うと思います。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:35:14 ID:PCj9hRHZ0
>>914
HPにも別のファームで掲載されてまっせ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:37:53 ID:p2Zhi7eH0
>>912
安全の壁は047じゃなかったの?www
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:39:03 ID:PCj9hRHZ0
>>911
届いたZ1のファームが
T45-011-CDD-047-0037なんだが
やっぱこのままが委員会?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:45:04 ID:3grbqfbT0
>>918
それでもいいです
それはファームウエアとして配信されたやつではなく現在の新規購入分に入ってるファームウエアです
>>919
問題なしです
絶対に更新だめです
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:48:47 ID:3grbqfbT0
ファームウエア自動更新しない設定のやり方は>>899参照です
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 17:50:37 ID:8sacyjUIO
先週届いたZSのファームウェアは37なんだが
これは良い子?悪い子?普通の子?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 18:14:22 ID:fLxQ8y2x0
>>910
R1とクロシコ+日立のHDDで使ってるけど今のところ失敗なし
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 18:32:56 ID:bal45si50
おまえら一度でも失敗したらとりあえず東芝にゴルァしろよ
そうしないといつまでも直らないぞ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:01:18 ID:/vN/a4yI0
ちくしょおおおおおお
アップデート切るの忘れたらT45-011CDD-051-0037になってたぁああああ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:03:34 ID:f8JNXwmbP
\(^o^)/
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:09:49 ID:gi6Wlj7A0
>>925
次の更新まで待て
年内に来るかなー
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:30:03 ID:/vN/a4yI0
>>927
早くしてくれ東芝さん…
何も不具合出ないでくれと思ってたら今早速出てきた

【レグザ機種】55Z1
【USBHDD機種】AVHD-U1.0Q
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【主な現象】
残量98%なのに予約録画が始まった時に残量不足だから自動削除すれよーってメッセージが…
仕様?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:39:24 ID:3grbqfbT0
>>922
047-0037ならおっけ
051-0037なら不具合報告出てます
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:19:49 ID:/m5gLnHQ0
LANHDDで、番組表見てたら連ドラ予約でどうもバグらしきものを発見。
【レグザ機種】 37ZS1
【製造番号】68750xxx
【HDD機種】IO-DATA RECBOX HVL-AV2.0
【ファームウエアVer】 T45-011CDD-051-0037
【REGZA省エネ設定】 試したが無関係の模様
【主な現象】連ドラ予約の段階で重複していないのに重複判定されてしまう。
e2のCh335 キッズステーション 12/2 22:00 空手バカ一代 #47(最終回)の後。
月〜金曜日の22:00〜22:30と22:30〜23:00に2回分がまとめて放送されているんだが、
これを2つとも連ドラ予約している。この日は最終話が47話で48回目は無いので、
22:30〜23:00に他の穴埋め番組が入ってる。最終回の次の22:30〜23:00は連ドラ予約
してなくても録画予約は当然入らないのだが、何故か2重線が入り重複判定扱いになる。
番組表自体は衛星アンテナがあれば誰でも見られるので見ると意味は分かると思う。
931930:2010/11/29(月) 20:21:20 ID:/m5gLnHQ0
リピート放送の午前5:30〜6:00でも、5:00〜5:30の連ドラ予約をしてみると同様に判定。
予約をするだけで重複判定されてしまうのでおそらくHDDは無関係。
>>837の事例に似ているように思う。
【対処等】連ドラ予約を解除し、単体で予約していけば重複判定されない。
e2スカパー(CS110)で基本パックを契約している人なら予約して確かめられると思う。
他のCSチャンネルでも同様の放送形態はあるから、最終回で全く同じことが起こるかも。
USB接続でどうなるか興味あるので契約している方は是非連ドラ予約で試して欲しい。

上の失敗報告をざっと見てると連ドラ設定周りの重複判定?がどうも怪しいねこれ。
>>772の人も言ってるけど。
それより、そもそもLANHDDだとLANにもUSBHDDにW録できない仕様の筈なんだが重複判定
されるのはどういうことなんだろう。自動追尾だと時間の変更で重複する可能性があるから?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:26:06 ID:v3Nq5L/N0
初めからNGじゃなくて古いファームならOKなんだよね。
なら新たに修正した部分がNGな訳で、原因の追求はするまでもなく分かってるんじゃないの!?
東芝が放置してる理由って何なんだ。
不良現象が再現できないとかかね。
ココで統計とって、発生条件を絞れれば多少なりともお役に立てないかな。
とにかく早く改善してほしい。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:32:06 ID:i1y+L7Om0
今まで失敗したことなかったが、今日はじめて失敗した。
何の痕跡も残さず全く録画されてないっていう状態。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:47:50 ID:SBaONmMr0
>>933
本当に予約してたのかい?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:55:19 ID:UwDcUEZf0
ユーザーの責任に転嫁しようとしてる人が巡回するスレ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:06:58 ID:3grbqfbT0
>>932
放置してないよ
工作員がここでHDDがどうとかユーザーの責任にして騒いでるだけで
東芝はサポセンレベルでもファームウエアの不具合は認識してる
ただ認めたらリコールとかなって嫌だから言い訳してるだけで実際に修正ファームウエアも失敗したけど作って配布したよ
今新しく作ってる

937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:12:00 ID:UwDcUEZf0
>>932
「電源OFFにしても録画状態が終了しません」 = 「待機電力が増えるバグをだしちゃったーやっちゃったーw」

↑ これをリリースしたこと認めちゃうとQA部門が責任問われちゃいますw


とかでわ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:30:16 ID:/OAowe7+0
スレ伸びたねえ。東芝さん、神ファーム早く出さないと次スレ建っちゃうよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:33:12 ID:qwezaUdiP
>>888報告
電源コード抜いて完全初期化して新しく録画したけど
やっぱり録画失敗中。あー使えねえ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:36:05 ID:MIOz2oXxi
ほとんど全部がZS1キチガイと他社工作員のネガキャンだろwww
失敗しないというレスだけが本物だってユーザーなら解ってる。
本当に失敗してるんだったら、とっくに社会問題だぞ。
天下の東芝なんだから。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:37:06 ID:UwDcUEZf0
>>940
時給いくら?たいへんだねw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:47:05 ID:qwezaUdiP
>>940
?本当に失敗してるんだが。しかも買ったばかりの新品で。
言っておくが東芝にはRD-X5で世話になったから
買い換えるテレビは東芝にしよう!って決めて買ったんだよ。それでこの仕打ちかよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:47:46 ID:buu7Wvbu0
特定のレスが工作かどうかなんて文章見てたらわかるから
わざわざ顔真っ赤にして火消しする必要すらない
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:48:13 ID:8sacyjUIO
>>929
> 047-0037ならおっけ
これでした。自動更新offりました。
ありがとうございました!
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:54:08 ID:rD9NO0e9i
東芝は例のクレ−マ−事件以来、こういうネットの工作に寛大だとはいえ、ここまでやると2ちゃんねるが損害賠償されるだろう、営業妨害で。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:56:59 ID:UwDcUEZf0
強迫は犯罪だおw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:03:28 ID:YlXfzne7i
東芝のような日本を代表する企業が、本気で怒ったときの怖さが、ネットの中だけで生きてる糞ニートには、わかんねーんだろーな。
面白半分で嘘ばっかいってると大変なことになるぜ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:03:55 ID:UwDcUEZf0
いきあたりばったりの対応で障害増やしてるソフト屋さんと
いきあたりばったりの書き込みで炎上させてるピックルさんを
速攻解雇しましょう東芝さんw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:30:03 ID:Cdj3dULh0
工作に失敗して脅迫に作戦変更かw?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:46:58 ID:e450pwfR0
051-0037やった・・・。
おぃぃぃx。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:47:02 ID:i1y+L7Om0
>>934
もちろん出勤前に予約したさ。
スカパーe2のツール・ド・フランス
で、よくよく考えてみると日曜夜のNHK総合でやってるダーウィンが来た!の連ドラ予約がスルーされてたんだよな。
一応リセットして様子見だな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:53:54 ID:vLauydO50
俺も一度だけ失敗したことあるけどそれは連ドラの設定ミスだった

最新ファームとバッファローの1.0TU2で、他一切の失敗無し。
困っている人がいるようだけど、悲しいかなお前らの気持ちがぜんぜんわからん
たくさん情報がスレにあつまっているようで、誰一人「こういう状況でなる」って再現できないのが不思議でしょうがない。

あとさー、本当に困ってるなら東芝に電話しなよ
みんな誰かがやってくれるとか勝手に期待してない?
誰かがクレームつけなきゃ東芝だって放置するわ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:59:00 ID:KpyUQgyNP
だからみんなで特定の番組狙って一斉に録画してまとまった不具合の報告しようという話持ち上がってるんだよな
再現性のためにもこれっていう確実に起こるテンプレが欲しいよね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:59:31 ID:UwDcUEZf0
>>949
また通常の工作活動に戻したみたいw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:01:11 ID:D9gsLK9+0
【レグザ機種】22RE1
【USBHDD機種】Buffalo HD-H250U2
【ファームウエアVer】T43-011ADD-047-0037
【主な現象】
  古くかつ未対応機種にもかかわらず、USBHDDの自動電源、REGZAの省電力モードともに問題なく動きます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:21:47 ID:v/12xdMIi
REGZAがあんまり売れるんで他社工作員が必死だな。
幽霊が出た出た騒いでも無駄。
録画失敗の証拠を挙げた奴は一人もいない。
東芝のようなちゃんとしたメーカーが認めていない。
これが全てだ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:24:20 ID:aeDuiK3B0
録画失敗は中華製が多いんですか?
製造国表示の無いのは国産だと聞きましたが。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:24:24 ID:qwezaUdiP
>>952
>誰一人「こういう状況でなる」って再現できないのが
んなこと言われたって、普通に予約したものが高確率で失敗するってだけだし。
どう再現しろというんだ。連ドラ予約が怪しいかと思ったから一回予約にしてもダメだったし。
でも最新ファームで不具合がないっていう報告はありがたいので、製品番号も書いてってくれよ。
あと電話は安みの日に入れる。俺にとっては生活に関わる問題なんだから当たり前。

>>956
じゃあ俺が電話して東芝に不具合確認して本当だったら
お前何してくれる?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:28:56 ID:1XrWNxUg0
>>955
RE1で問題なく録画されてるのを報告されても・・・
主にZ1とZS1で起こる事を報告してるんだから、自分もZ1とRE1所有してるけど
RE1では、一度も録画ミスは起きてない、ただZ1は >>375 と同じ不具合2度発生
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:29:13 ID:UwDcUEZf0
証拠をだせよw 製造番号を示せよw

↑工作員はこの戦略でがんばってますw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:32:52 ID:pTibjW8P0
>>952
俺は東芝に電話したよ。
リセットしてまた不具合が出たら、もう一度電話くださいとのこと。慣れた対応だったので、不具合は確認済み見たい。
ただ、オペレーターに繋がるのに、30分位待たされたのでもう電話するのは面倒臭い。
録画失敗の再現性が高いのは、連続した時間で2つ以上予約を入れ、そこにかぶさるように裏番組を予約。
チューナーA、チューナーBと予約後にチューナーAで予約するイメージで。
RDでは、連続予約でチューナーA、Bと2つのチューナーを使うので、それと同じような感じでチューナーを振り替える時に、エラーが起こっているかも。
LAN HDDでW録画出来ないのが逆に失敗しない理由と思う。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:34:02 ID:QoijXGTXi
システム屋から言わせれば、再現性のない現象をなんとかしろと言われても無理だ。
大体レグザは数百万のオーダーで売れているが録画失敗報告は、どう多く見積もっても数十件しかない。10万台に1台の不具合になんか対応してたら工場製品は大変な値段になってしまう。
運が悪いと思って諦めるしかない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:39:02 ID:f8JNXwmbP
さっきからなんなのこのゴミシステム屋
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:40:43 ID:Wsk2BuQG0
再現性がないとか言う人は、>>930とかを何故スルーするのかわからん。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:43:45 ID:qwezaUdiP
>>962
ご冗談を。ファーム戻したら直ったって報告もあるんだから
修理呼んでファーム変えてもらえばいいだけだろ。何勝手に直らないの確定してんだよ。
あと不具合再現なら俺のテレビ持ってってもらって、録画してもらえばいくらでも録画失敗しますよ。
5年補償にも入ってるし、新品で今月買ったばかりだし、直るまで問い合わせる。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:46:50 ID:pTibjW8P0
10万台に1台なら喜んで、基板でも本体でも交換で終了にするよ。
そんな感じではないからみんなで報告しあっている。
失敗がないなら、ファームウェア、予約の入れ具合、CSやBSも予約しているか教えて欲しい。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:47:00 ID:asGFje4hO
ID:UwDcUEZf0
本日のキチガイ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:47:34 ID:asGFje4hO
俺も工作員認定されるんだろうな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:47:48 ID:pPWhrsiCi
おれはAKB全員とやったっていえば信じるのかwww
何か証拠を提示できなきゃ、ただのクレ−マ−。
こういう環境なら100%失敗するって証明できれば対応してくれるだろうよ。
恐らく東芝は問題があるなんて思ってない。
部外者の俺も思ってないがな。
うちのレグザはいろんなHDD繋いでも失敗したことないから。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:49:01 ID:lUSEKHRM0
必死なのがいるみたいだから、録画失敗頻出な人、ようつべに動画うpしろw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:50:35 ID:UwDcUEZf0
なんか俺の書き込みを嫌がってる人がいるなw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:51:46 ID:zQNTYtqg0
まぁとりあえずCCさくらの最終回が録画できてたからいっかな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:51:58 ID:asGFje4hO
>>971
だって見てて痛々しいんだもん
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:52:52 ID:+RWuysQm0
おれはAKB全員とやりてえぇぇぇよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:53:45 ID:qwezaUdiP
>>969
>うちのレグザはいろんなHDD繋いでも失敗したことない
その書き方だと、該当機種ではないのに書き込んでるってこと?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:54:09 ID:UwDcUEZf0
さあ工作員の人、スレ流し活動を開始しました

つか次スレ立てちゃうからw 残念でしたw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:57:15 ID:asGFje4hO
VIPのゆとりのキャッチボール厨に似てるな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:04:03 ID:O9rONUUk0
【レグザ機種】42Z1
【USBHDD機種】IO-DATA HDCR-U2.0EK
【ファームウエアVer】T45-011CDD-051-0037
【主な現象】 録画失敗。
2日連続でとれてない番組があって、機器テストしてみたらNG出てて、
電源長押しリセットしたらテスト通った。
復活後、「タイトルなし」の番組が録画リストに2つあって、どっちも再生不可能。

自作のUSBHDD(S-ATA to USB変換は\1,000位で買った安物)に入れてた予約はばっちり。
HUBもちゃんと対応品を使用。
正式に対応しとる機器の方で問題出たのが気に入らん。

相性なのかどうか検証の為、上記安物変換器にIOの中身のHDDつなぎ替えて様子見る予定。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:07:31 ID:MbDwsLbB0
>>978
> 正式に対応しとる機器の方で問題出たのが気に入らん。
正式な対応を謳ってない機種は、それを理由に逃げそうだなw
んで、動画は?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:09:36 ID:oJT6xSnr0
>>979
なんでおまえはそんなに必死なの?w
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:12:59 ID:MbDwsLbB0
>>980
必死なのがいて面白いからw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:13:35 ID:DjiyMZGUO
つ鏡
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:14:29 ID:q888z8zF0
>>969
そのREGZAって、形名なに?? >>959にもあるけど、全てのREGZAで不具合が起こるわけじゃない
おれも、Z1(最新ファーム)で不具合後、サポセンに電話したら、慣れた様子で即、対処法教えてくれたよ
確かに、再現性が低いから東芝も苦労するだろうけど・・・稀に起こるのは事実
今は、対処法実践後、様子見中。ちなみに、電源長押しリセットでは不十分みたい
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:26:20 ID:Pb1CZV+20
そろそろ次スレということで。
【DOGEZA】REGZA録画失敗報告スレ ゴルア2回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291044099/
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:30:52 ID:8SfwXees0
>>983
対処法教えてください。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:51:42 ID:4KJbOLG1P
埋め
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 02:13:06 ID:1BQcmbiF0
>>799 に書いてある。

『再現方法』は、連続予約を選択して追跡基準を1分以上
ずらして予約して電源を待機にしておけば、録画終了後にロック
されていることがわかります。追跡基準の開始を前後どちらへ
ずらしても再現します。終了時間はずらしても問題ないようです。
(ズレて録画が開始されれば、すぐに停止させてもロックします)

って言う録画失敗の再現方法を試した人はいないの?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 02:19:09 ID:gtlBjYm80
次スレは「Z1/ZS1 録画失敗報告スレ」ですね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 02:46:48 ID:CMXM84da0
Z1、ZS1ユーザーが哀れすぎる。
RE1を選んでよかった。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 03:28:44 ID:Nt5+TI+q0
>>988
どの機種で不具合が起きるのか今後も見ていくために
機種は限定しない方がいいと思うぞ
もう既に明らかだけどw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 04:33:10 ID:jAXL1IK00
少ないけどぽつぽつ出てきてるから、そのままの方がいいと思う。

ZG1は報告でてこないね、無いのかまだ売り出してすぐで値段が高いからだろうか
4倍速だし、自分用に買うならあれが安くなってなのからかなぁ
録画不具合関係以外は不満どころか殆ど満足してるから本当に直して欲しいね
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 07:27:40 ID:C8NAMjba0
俺は元々レコーダー別に持ってるから良いけど、そうじゃないと大変そうだな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 07:58:17 ID:g7oOUDod0
昨日の痕跡なしの録画失敗に続いて、今日は(タイトルなし)で単発の録画失敗してた。
痕跡なし失敗のあとテレビだけ電源長押しリセットしてみたんだが。
今度はテレビとHDDの電源コード抜いて試してみよう
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 08:11:29 ID:xMX+1qau0
>1-993
14が一番バカなのが良く分かった
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 08:12:04 ID:vW5iTrS70
>>985
対処法はサポセンで聞いて、というか2chやドットコムに書き込むだけなら意味ないでしょ

東芝に電話して、起きた録画不具合を冷静に伝えればいいだけ 直ぐ教えてくれる

だれも、その対処法を書き込まないって事は、ほとんどの人がサポセンに電話してないの??

996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 08:40:24 ID:o2boiaJ0i
不具合なんか実際には起きてないと推測されるな。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 08:58:04 ID:7xMsskc/0
997なら俺は宝くじ当たる
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 09:04:01 ID:HPFXHIZ50
998なら997の当たりくじは300円
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 09:09:21 ID:e9aiwNn90
>>978
なんでS-ATA to USBの方は製品名伏せるの?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 09:18:57 ID:1Y9+vxbC0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。