東芝ブルーレイ D-B1005K/B305K/BW1005K 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しさん┃】【┃Dolby
まぁ高機能高性能ってワケじゃないが
大容量+低価格なんだからコストパフォーマンスは大変に良いと思う
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 12:25:41 ID:YC4Yd6XM0
ある意味東芝らしくない製品だからなー
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:00:44 ID:kfEmzJYO0
HD Recスレの芝男はもう末期的だなぁ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:13:54 ID:mZC+01x30
どうしたら良いでしょう

BDプレイヤー(再生)だけでも良いんだけど
感覚的にプラス1マソならPS3でも良いような・・・・
(ゲームやらんけど、付加価値として)

でも、根性がイカレテルので「どうせ3マソ出すんならプラス2マソでレコーダー」
という思いもあり・・・・・
ちなみに、TVに録画・見たら消し(500G) なので、実質BDレンタルくらいにしか
使わないとは思うんです

さらに言えば、編集とかは凝らないので、B305K程度でHDD外付対応で5〜7マソ
なら買うと思うけど、まだ出ないでしょうね 出ても値下がりするにはまだまだかな

それ以前に、意見は色々あると思うけど消滅はしなくとも
普及せずに現状状態が数年続くと思うと買って良いものか悩む・・・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:30:41 ID:mwvDNBDH0
>>504
とりあえず、PS3薦めておく。最近RSXが40nmルールになって発熱減ったし安いし。
当分BDレンタルすればいいし、録画したくなれば、トルネがある。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 01:31:29 ID:tyl+Ry/k0
第1弾が発売されてからまだ3カ月だけど、X9系統の発売からはもう8カ月が経過している。
そろそろ新機種の情報が出てきても良さそう。


HD Recスレではそれが控えているからか、HD Rec継続論争が巻き起こっている。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 06:29:55 ID:bpDhMlrq0
>>505 506
ありがとうございます
基本PS3で検討してみます

調べたらぱGPU改善されてたんですね。やっぱ約3万は安いんですかね
あと、恥ずかしながらトルネというもんがあったのは知らんでした
外付けも対応してるようですね
ゲームは全くしなくなってからPS3はノーマークでした
検討っていうか、もうPS3でいいや

本当にありがとうございます
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 07:18:54 ID:4jqp7a9F0
BDプレーヤーで良いなら、国内で気軽に買えるリーフリ化できる

LG BD370 \15K〜

もオヌヌメ。それで海外版購入デビューを飾るのもいいかも。
かのいう俺も最近そうなった。もうね、国内版は高くて買えません。
BD-BOXでも$50ぐらいで買える。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:42:15 ID:eWCFzGmP0
>>508
リーフリって、BDだとリージョンは米国=日本だが?
UKの事を言ってるのか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:01:50 ID:4jqp7a9F0
>>509
まぎらわしい書き込みごめんね。

BDのリーフリはBD370でもだめらしい。
DVDのリーフリはBD370でOK。

BDリージョンは米国と日本がいっしょだから、BDは海外版デビューはハードルは低い。
BD370 はDVDリーフリできるから、今更リーフリ専用DVDプレーヤーを
新規購入するよりいいんでないかということ。すでにリーフリプレーヤーを
持っているならその限りでないね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:40:54 ID:YDZ8OPtU0
PS3にトルネ+1T HDDとか購入したら
パナのBDレコ購入したほうがマシな気がするな
PS3所持してるけど
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:30:18 ID:eWCFzGmP0
>>510
DVDのリーフリね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:31:31 ID:eWCFzGmP0
>>511
パナレコだとBDを焼かないといけないからなぁ・・・。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:01:53 ID:tyl+Ry/k0
新機種の発表が楽しみ。
特にHD Recの有無あたりが。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 08:03:43 ID:yQUknnEl0
>>506
HD Recはなくてもいい、なんて話はユーザーからしたら意外だけどね。

今、RDユーザーじゃない人が言うならわかるけど。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:10:28 ID:o7M56ZV70
RD-X10 まだぁ?もちろんBD対応で
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 14:08:24 ID:zT0rToGe0
X9は失敗だった と責任者がインタブーで答えちゃってるのに・・
つぎの10があるわけないだろ
518 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 16:03:15 ID:XvSJCwSOP
X9失敗のインタビューのソースは何処だよw

何回も張られているが一応
「先日、RD(VARDIA)シリーズユーザーに向けてアンケートを実施したところ、何と5桁にも
のぼる回答をいただきました。ユーザー登録が必要でかなりの項目にわたるものなのですが、
多くのユーザーに答えていただいて驚いています。こうしたユーザーの方々の熱い支持に
応えるために、BD対応VARDIAを鋭意開発中です。今年の後半の登場を目標にしています
ので、どうかご期待ください」(片岡氏)
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 21:44:49 ID:CbLGkya90
BD参入ということがX9路線の否定じゃないの?

少なくとも成功じゃない
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:19:06 ID:Fquebkhb0
アンチの脳内回路恐るべしw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:44:29 ID:eSOKMXap0
問題は、XシリーズにすんなりBDが載せられるのか?じゃないだろーか。政治的な意味で・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:08:33 ID:RuQpXrp10
HD Recは再生のみの対応だろうね。
一度AVCRECを採用しちゃったから、2つの規格を同時に書込みまでサポートすることは出来ない。
それ以前にBD-Rが利用出来る以上、HD Recの存在意義があまりない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:00:31 ID:FqQZcUGf0
>>521
どんな理由で?あっても芝内の都合だろ?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:11:04 ID:eVIXlFsR0
>>522
その再生サポートさえ必死に否定したり、話をそらそうとするヤツってどうなのよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:21:31 ID:LYQvItUI0
>>520
といっても、X9で勝利宣言されてもなぁ。
HD Rec切り捨てたら、やっぱり敗北だろ。
526 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:41:05 ID:YnFB9qm2P
>>525
別にX9で勝利宣言なんざしようとは思わないよw何をもって勝利ってのも分からないしw
HDDVDが規格争いで負けた時点から東芝にとっては負け戦でX9がいくら高画質をうたっても
BDが載ってない時点で光学ディスクの録画時間を含んだ画質では負けるんだから

>HD Rec切り捨てたら、やっぱり敗北だろ。
ユーザーとしては再生だけでも出来る限りサポートして欲しいけどね
同じ東芝のDVDプレーヤーで再生できないのが有る時点で消える運命にはあるだろ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 09:47:44 ID:rIeGcp/l0
X9は単体では高性能だけどポジションで言えば明らかに次の主力ハードまでの“つなぎ”って感じではある

528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 10:12:41 ID:UWv1lylR0
出たときに「X8.5」って感じたな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 10:25:29 ID:fVsQtQhz0
X9は光学ドライブ部分が旧世代の低性能だろ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 12:38:30 ID:97Rnql680
時期BDAVバージョンにHD-VR統合ってなったら面白いんだけどな
真の意味でDVDの後継にもなるし再変換も不要になる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:03:40 ID:LL5PrqY30
「東芝製のBDレコが出たら買うよ」って言ったら、
「東芝製のBDレコなんて、とっくに出てるよ」って罵倒されちまった。
532 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:20:56 ID:YnFB9qm2P
東芝が売っているだけで東芝製ではないだろw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:30:27 ID:ueeNOiKW0
まさか東芝がRD以外のBDレコ投入してくるとは想定外だったしな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:33:41 ID:LL5PrqY30
だけど、割安だから買っておいて損はないのかもね。
俺は、買わないけどさ・・
スカパーHDに移行したいんだが、
容量とか考えたら外付けHDD録画できる東芝製BDレコが出ないと無理。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:45:14 ID:97Rnql680
まあレグザの番組表で予約できるというの以外メリット無しだし
536 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:47:22 ID:YnFB9qm2P
>>533
日経だったかで最初はOEMって話はあったけどね
>>534
今東芝系のレコーダを持っていなくてBDが見たい人には値段まで考慮すると良い買い物かも
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:55:08 ID:IzmZkprE0
W-B305Kを最近購入したんだけど、HDDのプレイ操作が激遅なのにはびっくりした。
本体が再生を受け付けてから再生を始めるまで、感覚的には2秒ぐらい待たされる。
30秒スキップとか15秒リプレイとかは1秒ぐらいかかる。
HDDレコとしては結構厳しいものがある。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:56:46 ID:IzmZkprE0
↑型番間違えた。
D-B305Kだった、恥。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 18:21:37 ID:ueeNOiKW0
もっさりしてるのは基本どこのメーカーも一緒だな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 18:26:43 ID:IzmZkprE0
もっさりって、スキップに1秒とか?
番組表や各種メニューの表示が遅くても気にならないけど、プレイ操作系が
これだけ激遅だとは思わなかった。
SDの頃のRDとは言わないまでも、携帯のワンセグ録画の再生操作よりも遅
いのは普通なの?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 20:39:34 ID:wjvhPk8Y0
>>526
HD RecスレではBD誅らしきヤツが、外付けの本体芝利の欠点やTSEの抱える問題とか
ずいぶん前からきちんと指摘してたはずなんだが、今頃になって大騒ぎしてるの
見てると、すごい滑稽だ。中途半端な知識を持つ芝男がへんな擁護をしてたのが
いつも話をそらしてたし。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 03:17:12 ID:+ILdIdko0
最近ソニーのRX105を買ったけど、超すげーもっさりしてるぞ
チャプターとかフラッシュ(スキップ)を押して再生されるまでに2秒くらい
待たされる(しかもその再生部分の頭の音声が欠けるんだぜ)
それとスキップ(ソニーは15秒間隔)で60秒分(4回押し)飛ばした場合、
15秒毎にパッ…、パッ…、パッ…、っていちいち絵が止まるんだぜ
DVDを切り捨ててBDに注力してるにもかかわらず相変わらずのダメっぷりで
正直驚いたし、使ってるとストレス溜まるから再生はPS3でやってる
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 08:38:06 ID:oFS0GYY+0
>>541
X9が出た時、USB外付けで光ディスクから解放、とか、後で本体縛りの弊害が
明らかになりつつなると、コピフリデータは本体縛りないから将来も安心、とか
言ってたけど、わずか一年以内でHD Recの切り捨てがにわかに現実味おびたら、
早くも理論崩壊って、単に現状把握できないだけなのか、とある宗教かのどちらかだな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 09:19:41 ID:9qRnY/yN0
いずれ東芝純正のBDレコガ出ると思って、
i−link付きのS1004Kを買ったのに・・・
545 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 09:25:47 ID:WL9ky7NdP
>>544
出そうな雰囲気は>>518で有るよ
S1004なら「ネットdeダビングHD」で行けるかもだし買って損って事もないだろ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 09:27:56 ID:kqbvjnfM0
>>542
ふーん、そういうものなんだ。
家電屋でDMR-BW680-Kあたりを弄ってみて同じようなら諦めます。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:08:32 ID:uAs0SqU30
まあ今はパナ一択だね
次いでシャープ
シャープはどんどん機能性うpしていってる
wエンコでスカパーHDにも対応

ソニーは高いだけでもう選択肢としてはあまり魅力無いね
エンコも1系統しかできないし
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:15:21 ID:WsmJZ4UV0
#は無い。
549 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:49:10 ID:WL9ky7NdP
これを見る限りは値段によっては悪く無さそうだけど、まずい所があるの?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100519_367897.html
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 17:10:16 ID:d1FuMpxo0
>549
シャープのBD-HDW53は、DVDにハイビジョン記録が不可
さらに、DVDには等倍ダビングしかできない。
これがバッサリいらないなら、いいかもしれない。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:13:22 ID:/JFcZaon0
>550
その二つなら全然要らない人も多そうだけど、それ以外に致命的に駄目な部分が
あった気がする・・・
なんだっけかなあ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:50:40 ID:HLTdV9LE0
最近どの店舗でもRDシリーズの売り場が減少して、代わりにD-B系が置かれている。
DVDレコーダーもいよいよ最期の時が来たようだ。



DXアンテナすらBDレコを出している時代だから、仕方がないことだろう・・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:51:47 ID:uAs0SqU30
不具合が多いんだっけ?
最近はそうでもないらしいけど
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 01:03:12 ID:k0LRaC6D0
不具合っていうか、BDレコはパナ&ソニー以外はネットでの口コミ情報量が圧倒的に少ないのが欠点
2ちゃんや価格コムの口コミ情報が玉石混交だとしても、そもそも過疎ってたら情報の取捨選択すら出来ない
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 02:19:31 ID:CU1VR/l10
H264録画も画質安定しないという欠点あるみたい
トランスコード方式は直録りは苦手みたいだね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:44:25 ID:+EvHNb6p0
>>555
トランスコードは処理も軽くて高画質、とか言われたことが、捏造って暴かれちゃったしなぁ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:54:41 ID:WICGTdLT0
>>552
そりゃ、HD Rec機なんて、AVCREC機よりさらに先が無いんだから、店員も薦めにくい。
どんなにカスでもBD機の方がマシ。BDMVも見られるし。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:07:29 ID:vndOzRso0
305kクラスは今年中に39800くらいまでいくと思う人
559 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 09:18:30 ID:m+LggH5aP
さすがに今年の終わりには売ってないんじゃね?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 20:38:43 ID:SxCQLd4O0
なら、1Tのやつどっかで5万8kだったけど買いかな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 21:16:38 ID:rbToo4eo0
4年程前にRD-XD71を\59800(安いと思って)買ったんだが、今ならBD+1Tかぁ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 21:54:03 ID:MxnLkV4/0
東芝のDVDレコーダーの中でも、Eシリーズの方がHD Rec系統より売れているんだな・・・
BDレコはこれらより売れているんだろうけど、もはやRDの存在意味が
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 01:18:18 ID:qlu3MIgE0
見て消し用途の激安HDDレコとして見たらお買い得だしなEシリーズ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 02:14:25 ID:x8q8A/7R0
秋か冬に芝製のBDが発売されたら、今売ってるOEM機は無かったことになるんだろうか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 12:11:35 ID:GsGmof1q0
>>564
廉価機(今のEシリーズ)として扱われるだけでは?
2chで言われているほど悪い機種でもないし、ダブルチューナーで大容量HDDの割に安いし。

個人的にあHD Recの進退の方が気になるが。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 21:18:57 ID:Ok0Scy5E0
割安だね。
WOWOW用に買おうかな。
s1004はスカパーHD用にして・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 21:27:08 ID:j0FUT4yD0
絶賛叩き売り中だからフラっと買いそうになる…
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 21:57:06 ID:T+oTl1ER0
>>565
このままRAMのサポートも切り捨てかな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 07:54:02 ID:jRvtt0rG0
価格com
VARDIA RD-E1005K
最安値\37,486

下手なBD再生専用機よりも安かったりする。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 07:58:24 ID:jRvtt0rG0
>>569

俺勘違いしてた。
これって、DVDレコだ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 14:12:18 ID:tqDMl3gH0
フルハイビジョンでもないしな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:38:59 ID:ITeKV1rR0
Sシリーズの方がどう考えてもお買い得に見えるけど、
実際に売れるのは少し安いEシリーズばかりなんだよね。

やっぱりHD RecやHDD外付は需要が少ないか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:41:15 ID:tOnmTk5D0
土曜日に価格コムをみたらD-1000Kが51000円だったんで、
今日(日曜日)、LAV◯で買いました。
価格コムだと1ヶ月前は75000円、現在51000円。
なんでこんなに安くなったか解らないまま。
三菱、フナイのOEMだから?って訊いたら、
SON◯もそうですよって言われた。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:50:12 ID:Z6Xcry7s0
量販店に行って 普通の人が買いに来ているのをみてると
・アナ停波は知っててTVを買い換えるつもりはある。
・TVが決まると 店員に「ビデオもそのままでは使えなくなる」と説明されて
 出費がかさむことに愕然とする。
・なんでもいいからできるだけ安いHDDレコやVHS複合機を買っていく
って印象があるわ。その時に買うレコはTVと同じメーカー品が多い。

D-Bが売れてるのって こんな流れなんだろうな。一応ブルーレイだし。
機器をよく知ってそうな人は 値段交渉や保障の内容を訊いてることが多い。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 04:54:26 ID:7hrykTxU0
東芝のRD系?のブルーレイはまだですか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 05:02:21 ID:SJzZMSfD0
いや、このスレの住人はみんなそれを待ってるんだが・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 05:11:37 ID:7hrykTxU0
すまん。久々に来てみたけどまだみたいですね
家のRDが限界に近づきそうだけどRD系出ないから一歩踏み出せない…
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 08:50:50 ID:ALoWttVd0
ハイビジョンで録るソースがないからBD要らない、ってことでしょう
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 08:51:47 ID:ALoWttVd0
誤爆しました
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 22:51:36 ID:gyklEjdw0
>>573
5万も出して買ってしまった理由をできれば聞きたいス
SON◯もフナイのOEMってところもできれば聞きたいス
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:04:10 ID:91ThOxV00
なぜこの製品はRAMの録画はもちろん再生もできないのでしょう。


ソニーの製品ならともかく。東芝の考えっておかしくないですか?
582 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:19:32 ID:Xb2f81TUP
フナイのOEMと何度言えば・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 11:18:52 ID:3w3VKKnk0
RD-XS57+スカパー無印利用者としては、ようやく地デジアンテナを立てたら
スカパー連動付きのRD-XD91/71あたりが今になって気になりだした。中古とかでなんとか
入手できるかな。

アナログあぼーんしたら、地上放送がデジタルだけのシングルチューナー機になっちゃうけど、
他にデッキがあるから、なんとかなるし。

HD RecやAVRECではない、通常のDVD-VIDEOやDVD-VRとして残すのに便利なモデルは、
現行流通機種の中にはすでにあんまりないように思う。
X9はVR画質の評判が悪いようだし。

どうでしょうかね。それでもRD-X9買った方が無難ですかね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 11:23:12 ID:3w3VKKnk0
>>583
誤爆でした。失礼しました。
585 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 11:26:25 ID:Xb2f81TUP
>>583
>RD-XD91/71あたりが
中古はあるだろうけど地雷もいいとこだろw

録画後にどう運用するか分からんけどX9を買っておいた方が使いまわしは効くはず
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 17:17:23 ID:2xhcMgvb0
X9はVR画質悪い噂あるから手に入るならX8にしとけ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:05:34 ID:FLp/tQQ30
>>581
RAM再生はSONYでさえ何世代か前からできるしね。
驚きは今までRD使ってた人がRAMにHD録画して、それさえ再生できないって…。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 23:53:39 ID:1caBW1GO0
今までRD使ってRAMにHD録画してた様な人は製品ターゲットにしてない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 02:23:25 ID:ea3h6qiQ0
泣ける話しやのう
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 02:31:41 ID:jFfSql3b0
305ってPT2で録画したTSファイルを再生できますか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 08:19:48 ID:tSCF44QC0
>>588
もしそうなら、企業として最悪だな。


過去、あれだけ煽ってたのに。フェードアウトするにもやり方というものがあるだろう
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 22:28:07 ID:RcTR2YfY0
>>588
つまり騙せる年寄り用ですね

当時BDなんていらない、HDでもDVDで十分って会社挙げて言ってたのに
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 23:01:07 ID:wC5wGEfU0
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 06:36:10 ID:tybUCnNF0
>>590
BDAV形式で焼けば再生できるだろ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 08:23:32 ID:XM1JP6IY0
>>593
製品につけるロゴをFUNAIにしたんだったら意味わかるよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 08:46:21 ID:tjRNOfHQ0
OEMか自社開発か、スパッと切り分け判断する人なんて、中の人くらいだろ


消費者にとってはどうでもよい。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:05:37 ID:oLRTFApG0
どうでもよくないだろw
今までの東芝機とは明らかに違う異質なもの出してんだから。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:14:17 ID:+KVA2nVw0
UIや機能そのものに不満がある人=RDを使い慣れてる芝機命
どうでもいい人=はじめての芝機
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 13:30:35 ID:9PShM/Sa0
まあ、営業的に、複雑で厄介なシステムのものをわざわざ作らなくも
単純で簡単なものを安く仕入れて売ったほうがより儲かるじゃん、
という発想は判らなくはない。

でも、それでいいのか?という気はする・・・。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 15:48:10 ID:S7smeYMe0

芝のブルレイ第一弾はシェア2位のレグザを守ためのOEM供給だから
芝機としてアレがダメこれがダメって次元で語る製品ですらないよ

ところで超速でブルレイ出した効果はあったのだろうか?
そこンところが全然わかんねー
まぁレグザのポジションが守られてるなら効果はあったと見るべきかな