■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません7■ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HDMIケーブルでは画質は変わりませんので高価なケーブルは絶対に買わないでください。
評論家や無知なマニアが、雑誌やネット上でまるでHDMIケーブルで画質が違うかのように論評していることがあります。
そんなことは物理的にあり得ませんので注意してください。

HDMIケーブルで画質が変わるとうたって販売しているメーカーは1つもありません。
自分で画質が変わるといって売ると詐欺になるので評論家に変わると言わせています。
HDMI映像の場合、波形の違いは画質の違いはなりません。
映りさえすれば波形の違いは意味がありません。HDMI映像はアナログともデジタル音声とも違うんです。

「理論より実際にでている画質が重要だ!」と、
プラシーボ効果にハマっている人の脳内では画質がよくなったようにたしかに見えているのですが、
実際の画質は何の変化もないのです。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
プラシーボ効果や人間の視覚のしくみは思った以上に強烈です。人間は目ではなく脳で見ているのです。
写真比較なんか無意味で、ケーブルを変えずに撮っても撮るたびに変わって写ります。

HDMIケーブルで変る要因があるとしたらデジタルでおわらずアナログに変換する必要がある場合のみ。
音は必ずどこかでアナログに変換する必要があるので、ジッターの大小でデータは変りうる。しかし映像は100%変らない。
HDMIによって送られたデータ(どのケーブルでも1時間で1ビットも違わず完全に同じなのは証明されている)が、
メモリに入ってあとはその機器で処理されるだけだから。

ちなみにオーディオの場合のみ、ジッターの大小により音は変るが、その差は人間の閾値をはるかにしたまわった量でしかない。
ケーブルごときのジッターの大小が聞き分けられる人間はいまだかつて歴史上一人もいない。
人間のスペック的にありえないから当然だけど。

つまりプラシーボに金かけたい奴は、音で使うなら好きにかけろってのが結論。
間違っても映像ケーブルとしてつかうときに高級品なんて使うなよ?
漬物作るときに、おもりの漬物石のかわりに金塊使うような意味のなさだからw
>>2-以降へ続く
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 09:29:57 ID:yUiS1iqY0
HDMIケーブルで画質変るよ派には悪いけど、60分の1秒に数ピクセルのエラーさえでていないから。 
簡単な実験で確かめられる。
同一フレーム開始終了できりとったHDMIキャプ映像60分のデータは何度やってもどのケーブルでもバイナリ完全一致。
(intensityで確認済み。何人も検証報告がありすべて結果は一致。)
安物ケーブルでも1万超えてるケーブルでもバイナリ一致。
60分の1秒どころか60分でも1つのエラーもなしってのが現実。
嘘だと思うならIntensityとHDCPキャンセラーなんて数万で買えるからじぶんでためしてみればいい。
これで画質が変わったとかいってるやつは100%オカルト。

HDMIケーブルで画質が変わるという証拠はこれまで一つも出たことはありません。
あるはずのないものはあげられないですから。
反対に変わらないと言う結果は素人レベルの検証でも数値で確かめることができます。


http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/r7-2-8d.html
・インピーダンスさえきちんとしていれば、ケーブルによってジッターに差が出るなんてことはない。
高級デジタルケーブルはオカルト。
・グラウンドにノイズが入るからだという説も間違いで、
電源の安定性が劣化してもジッターが増えることもなかった。


HDMI認証機関の人へのインタビュー
ttp://www1.electronichouse.com/info/specials/hdmi_basics.html

>Unlike analog, there is no such thing as an HDMI cable that makes
>the digital audio or video data come out better than another.

ケーブルによって画質が変わることはない。

3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 09:30:56 ID:yUiS1iqY0
IntensityでHDMIキャプチャーしてみた。
3分程度の1920x1080iソースを非圧縮AVI録画。
手持ちの\1280(1.5m)のゲーム用から\4980(3m)のソニー製まで4本のHDMIコードを試したが、
区間フレームでカットしたデータは4つとも完全一致した
3分のフルHDのデータが1ビットも変わらず。
当然か。
HDMIケーブルの比較はIntensityでやるのが数値ででてくるので最適です。
プロジェクタやディスプレイをカメラで撮る方法はかなりの誤差が出ます。
カメラの位置は動かさずマニュアルで固定して撮っても、
同じケーブルでもとるたびに誤差がで、明るさも微妙に変化します。
又、完全同一フレームで比較しないといけません。
例え静止画でも1フレームでも違えば細部の再現性が違うので駄目、意味のない比較になります。

ベルデン(Belden)もケーブルのブラインドテストを企業企画したことがある。
もちろんどの実験でも歴史上ケーブルで音の違いを聞き分けた例は一度もない。
(たしかに変わった、違いが分かるといっている人を正式なブラインドテストを受けると100%ききわけができない。)
現在研究機関では、「私は画の違いでケーブルの違いを判断できる」と言っても取り合ってくれないのが現状。
「肉眼で月の米粒が見える」といわれても、取り合ってくれないぐらいの与太話扱い。
私的なブラインドテストぐらいを勝ち抜かないと、研究者にも信じてもらえないだろうね。

ではなぜ同じ性能のケーブルなのに値段が全く違うものがたくさんあるのか?
汚染されているこの業界に浸りきった旧態依然の人間ばかりがこの業界に残ってしまった結果だ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 09:32:03 ID:yUiS1iqY0
ケーブル屋の広告みると面白いよ。
「具体的な『画』の変化」については書かないようにしている。
書かれているのはたいてい、構造・材質の自慢か、謎の理論か、何か精神論的なこと、そして意味不明なポエムのような表現だけだ。
たとえば「コントラストがアップします」とか具体的なことは一切書いていない。書けないのだ。
なぜなら「コントラストがアップします」と書いて実際にそれを確かめられるわけではない(そんな数値得られない)のに、
そんな効用があるように売っていたらそれは詐欺になるからね。どうやってたしかめたの?って言われたら何も証拠がだせないし再現性がない。
そういう「効能」は、評論家に言わせている。ケーブルの評論って笑えるような修飾語、ポエムにあふれているだろう?
さすがだよなこの構造w これで詐欺にはならないね!w
そういう仕組みなのさ、この業界。

5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 09:33:19 ID:yUiS1iqY0
オーディオビジュアル業界の体質自体は 腐り切って真っ黒です。(特にオーディオが醜いが。)
以下の構造によってオカルト技術は宗教と化し、信者獲得によって金を稼いでいる。

・メーカー=理論的根拠のかけらもないモノをつくってばかり
      ガワだけ立派な利益100倍商法に味を占め、まともな技術が育たない。 ケーブルにいたっては数千から数万倍のぼったくりでウッハウハ。

・評論家=1消費者のふりをして、メーカーが直接商品説明に書くと詐欺になってしまうありもしない「効能」を付け加える役目を業界内で担っている。
    原稿料に応じて「ポエム」を書き分けるのである。
    例:「このHDMIケーブルは映像の中に潜む深いコクを見事に表現し、時よりフワッと舞い降りる浮遊感がたまらなく気持ちよい。
       色ノリがよく、ヨーロッパ的な味わいを見事に表現してくれる。コントラストよりは階調を優先しているようだ。」
    脳内のプラシーボにより作られた映像をポエムの根拠とし、およそ映像を表現するに適さない、
    イメージさえできない言葉でポエムを作り上げる。
    対象の欠点を欠点と見せないようにカバーする技も駆使する。
    彼らもブラインドテストでは何も聞き分けできない。理系的知識すらない場合も多い。

・専門誌=専門誌という名の洗脳誌。もはや中身はカタログ広告誌でしかない。
     発行社と評論家が活動するための聖域、「サティアン」と化している。
    メーカーからの広告収入だけが頼り。
    つまりテスト機材や開発裏情報、最新情報をメーカーから譲り受けるためにマイナス面はなるべく書かない、メーカーの犬。

・ショップやハイエンドショー=メーカーと結託したやらせ視聴会で信者獲得。裸の王様を立派な王様にしたてあげるための「サクラ」役。


オーディオビジュアルをオカルトにしてしまうと進歩はなくなってしまいます。オカルトを排除をしてオーディオを停滞させないようにしましょう。
オーディオビジュアルのロマンはオカルト領域にあるのではありません。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 09:51:02 ID:6GZxYqQz0
前スレ:
 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません6■ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278756680/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 09:55:04 ID:6GZxYqQz0
140万のCD Playerの中身は2万だった。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 10:12:54 ID:6GZxYqQz0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 11:00:58 ID:33bcvjaW0
>エラー訂正の有無だとか、LANならどうだとか

その話は終わりました。
データ化けの話はもういらねえっての。何度目だ。
テンプレ読め。
ありえない仮定のうえでの議論なんて意味がない。地球には重力はない場合なら10m以上とべるとかいってるようなものだ。
60分に1bitもエラーがない。どのケーブルでも画面が映らないという位の不良品じゃない限り変化やエラー自体がそもそもないってこと。

>ジッターが

その話は終わりました。
ケーブル自体を換えても、ジッターの数値に影響するようなケーブルは安物でも見られない。


HDMIケーブルで画質が変わることは絶対にありません。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 11:01:50 ID:33bcvjaW0
詭弁のガイドライン

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする


検索エンジン引っかかり用語句羅列:高画質HDMIケーブル オカルト 疑似科学 偽科学 ぼったくり
Wireworld ワイヤーワールド silverstarlight SSH5-2

シルバースターライトSSH5-2 NORDOST SILVER SCREEN STEALTH indra インドラ DREAM ドリーム valhalla バルハラ NBS Black Label ブラックラベル Platinum Starlight HDMIcable プラチナムスターライトBMI Hammerhead 純銀 ハイエンドHDMIケーブル
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 11:02:52 ID:33bcvjaW0
悪魔の証明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
事実の有無の証明が問題になる場合、一般に、ある事実がある(積極的事実)と主張する側に
当該事実の存在について証明すべきであるとされることが多い。
なぜなら、「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すればすむが、
「ないことの証明」は、厳密には全称命題の証明であり、全ての存在・可能性について
「ないこと」を示さねばならないためである。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 17:15:28 ID:tAVUN3hL0
????
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 18:39:37 ID:xe1R+vuz0
このスレッドの趣旨は安いものでも、たまたま品質が良いもおがあるということなんだな
まぁ、中国の粗悪品が多いので
あたってくだけろってことなんだな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 18:43:05 ID:qX6xXTl+0
違うよ。
まず認証のとれた安いのを選べ。
ただ安いだけのは博打で、写ればラッキー。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:08:03 ID:Zbw9kN/T0
こういうスレ大好きだわ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:11:48 ID:WcmYW1u+0
尼320円ケーブル、再度単独で注文
1つめは問題なく使えてるが、次はどうなるか?wwwwwww
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:47:33 ID:jwHqV6nR0
前スレでアンテナケーブル教えてくれてありがとう
BDレコからテレビへ1mの安い(690円)の繋ぎました
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 23:49:43 ID:6GZxYqQz0
まだ野球やってるw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:19:32 ID:JB3AK9EO0
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:40:57 ID:l1l1hG5L0
単盲検法でいいから、判別できればコピペを許してやる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:36:00 ID:TTKAoILX0
320円ケーブルが届いたんで、液晶TV====ノートPCで繋いでみたけど問題なしだった。
耐久性はどうかわからないけど、まあこの値段だしね1、2年もてばいいんじゃないかな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:54:36 ID:KfW3KSJB0
15m30万なら安いね。
1m5万は勘弁w
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:03:14 ID:KmVnX7n7O
PS3とテレビ繋いだらゲーム画面の右側に黒い縦線が浮かぶんだけどこれは何が原因かね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:15:46 ID:c6I7F1fpO
尼のケーブルにしてから時々信号が切れて真っ暗になるんだけど
他のメーカーで安くて良いのある?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:22:36 ID:hq2EN/4P0
>>24
尼のってAWOWO?
マジで?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:42:52 ID:l1l1hG5L0
>>23
TVの故障。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 21:00:58 ID:c6I7F1fpO
>>25
いや、Amazonベーシックのケーブル
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001T9NUJE/
スプリッタとかアンプ挟んでるから不具合出やすくなってると思うけど
レビュー見ると他にも同じ症状の人がいるから、このケーブル特有の症状っぽい

http://item.rakuten.co.jp/satellite/c/0000000115/
アサヒデンキので不具合が無くなったって報告があったけど
出来れば黒の安いケーブルが欲しい

今使ってるのでもいいから教えてください。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:52:09 ID:vXpXOPpX0
画像でてるならケーブルの問題ではない。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:50:50 ID:Sgz3Txut0
無理な取り回しで内部断線とかならありえんことでもない
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 10:31:07 ID:nCl8s6GH0
安くていい奴なんて基本分からないから捨てるつもりで安物買うしかないだろ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 10:35:39 ID:xe+GHEUm0
>>30
高くていい奴ならわかるのか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 11:04:48 ID:nCl8s6GH0
>>31
分からんw
相性という言葉は好きじゃないが、ソニーとかパナのスタンダートクラスでも
上手くリンクしないときがあったからな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:56:01 ID:yX02kge70
ソニーとかパナのと安物作ってるところは同じ様なもんだ。
全部中国製。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:31:51 ID:uALeKiQj0
アヲヲのケーブル届いたよ。320円にしてはしっかりできてるように思う。
まだ入用でないので大事にとっておこう。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:39:06 ID:hrXJjZAy0
>>34
チェックしなくていいのか?
320円だけどさ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:31:43 ID:uALeKiQj0
いいよ。めんどくさいし、たぶん大丈夫でしょ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:34:48 ID:hrXJjZAy0
>>36
空けると元に戻せないケースなんで空けたくないが、いざ使えんかったらなぁ・・・
320円だけどさ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:39:15 ID:uALeKiQj0
そうだよねえ、コレ開けると最後なんだよね。でも開けちゃったよ、また暇なときに
DVDプレーヤーとレグザをつないでみるよ。どうせ320円だし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:48:49 ID:IeB6QdF30
テレビとかレコーダーを新しく買い換えたんですけど、HDMIケーブルは4年前のものをそのまま使ってもおkですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 07:09:58 ID:PqkQJkc30
使ってみれば分かるヤン
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 08:05:21 ID:v/0rCHxz0
>>40
まだテレビが届いてないんです
↓みたいなのにも古いケーブルで対応するのかどうなのか・・・
いろいろ調べても、ケーブル自体がハード的にバージョンアップしてるわけじゃないから買い換える
必要もなさそうな感じなんだけど、買い替えを推奨する人もいてどっちなのかなーと

・新規格フル対応HIGH SPEED with ETHERNET認証済み
・HDMIイーサネットチャンネル、オーディオリターンチャンネル、3D映像、4K解像度対応
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 09:47:40 ID:lhMlK3JB0
HDMI端子がついてる液晶TVはPCモニタにもなるといえるのですか
43 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 10:26:13 ID:1PoNWXkyP
>>42
取説見ろ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 10:30:56 ID:lk3jDP1q0
>>42
HDMI端子がついてるPCモニタは液晶TVにもなるといえるが
HDMI端子がついてる液晶TVはPCモニタにもなるといえない
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 10:36:06 ID:cegX5TBj0
2個目の単独注文AWOWO、今来た
1回めと箱のサイズが違うのにワロタw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 11:03:20 ID:Dplf2g+h0
担当者がここ見てるのか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 11:14:13 ID:cegX5TBj0
ちなみに、1回めの箱も充分すぎるくらいだったが、2回目は箱のサイズがまた大きくなってた
小さい箱が無くなっただけかも
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 12:46:17 ID:HFuL/4BD0
>>44
逆では?
49320円:2010/11/09(火) 13:10:59 ID:lhMlK3JB0
売り切れじゃん
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 14:20:18 ID:Dplf2g+h0
えっ!
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:42:21 ID:Lbe/46pS0
>>47 amazonなめんな!コカコーラ1缶10円を1缶1缶ダンボールで送って来るんだぞw
http://ksklog.blog108.fc2.com/blog-entry-723.html
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:58:46 ID:eFkhqL2T0
>>1
さんくす!
HDMIで画質が変わるか聞いて
変わるて答えた電気屋では二度と買わないことにするわ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:59:57 ID:Cx+5hpGq0
あと二日早くこのスレを発見していたら
クソー(>人<;)
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:09:33 ID:lk3jDP1q0
>>48

何言ってるの?
液晶テレビがPCモニタの代わりになるワケないじゃん

やってみればわかるよ
とても常用できるようなシロモノじゃないから
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:27:20 ID:HFuL/4BD0
>>54
やってるから言ってるんですが。
そもそも液晶ディスプレイにはチューナーがないので、テレビにはなりません。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:50:07 ID:80QKBsxn0
>>53
何がだ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:57:38 ID:OiMCIQlL0
>>55

キミは幸せだね
そんなクソ画質で満足できるなんて・・・

>そもそも液晶ディスプレイにはチューナーがないので、テレビにはなりません。

小学生かよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:02:10 ID:Lbe/46pS0
>>56 たぶん32型液晶テレビがもう一台買えるくらいの高級HDMIケーブル買っちゃたんだよw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:07:14 ID:OiMCIQlL0
>>55
テキスト表示と動画表示ではチューニングの仕方がまるで違うのだよ
だから動画再生に特化したマルチメディアを謳ったIOやLGのPCモニタのスレ
行って来れば液晶テレビはPCモニタとしては使い物にならないってわかるよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:24:08 ID:HFuL/4BD0
液晶とキーボードに関しては、ネットの書き込みは異常に大げさなのでまったく信じられません。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:30:32 ID:a09r2D1q0
そうでちゅね。
ママの作ってくれたごはん
おいちかったでちゅか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:12:08 ID:Dplf2g+h0
\320無くなったか。まっでも\320で十分だということが実感として判明した。
100倍の値段の物を買ってるヤツはバカである。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:14:46 ID:0sW9OYjZ0
そのうち補充されるんじゃないのか?
もう5本くらい欲しかったのに
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:01:22 ID:a97UnukHO
HDMIはD端子と比べてデファクトスタンダードになったから
D端子より安いのがいいよな
いずれ100均で売られる日も近い
今300円くらいか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:03:44 ID:Dplf2g+h0
100均で、HDMIケーブルが売られるのが早いか、BD-Rが売られるのが早いか。
(今注目中〜)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:12:59 ID:0sW9OYjZ0
100均でS端子ケーブル売ってるってネット情報見たけど、ダイソー、セリア、キャンドゥには無かったな
HDMIも微妙なとこが出して終わりそう
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:48:50 ID:a97UnukHO
>>66
S端子は100均には無いな
カモンで十分安い
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:30:11 ID:bPM4gqCx0
320円ケーブルでBRAVIAの20J3000とノートPCを繋いでみたんだけど、この場合のBRAVIAの画質って
TV自体の設定とノートPCのディスプレイの設定のどちらが反映されるのかな?見た感じじゃあまりわからないので
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:25:30 ID:4PBrTxIC0
>>62
本当に在庫無い。
1週間前に買っておいてよかったぜ!
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:04:02 ID:D1VjFBVu0
両方の設定のごちゃ混ぜだろ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:20:51 ID:7+8TKs3m0
第二のAWOWOあったら教えて〜
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 07:17:46 ID:Rmg3tm+Q0
尼のケーブルの話を最初にしたのは俺だけど掘り出し物教えると群がるからなぁ…
せめてダイレクトな商品名とか直リンクをやめてくれれば在庫も細く長く持つんだろうけど
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 07:33:49 ID:PGjFMAw/0
>>72
教えてくれい
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 08:03:36 ID:Rmg3tm+Q0
そんじゃとりあえず
さっき見たけど尼320円ケーブル復活してた
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 08:07:35 ID:PGjFMAw/0
>>74
サンクス
て、もう無くなってるwwwwwwww
検索一覧だと、1点在庫あり、で商品クリックしたら在庫切れw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 08:12:15 ID:Rmg3tm+Q0
さっきは実際にカートも入ったんだけどな
横から掠められたか・・・ご愁傷さま
また出るかもしれんから諦めずになー
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:24:16 ID:fEFra6Vw0
オヤイデとベスタクスがコラボした、高品質USBケーブル
−0.8m4,830円。「一般品と価格差以上の効果」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405962.html
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:53:09 ID:RTOmv7hh0
>>77
>曲げたときに起こるケーブル内部の歪みが引き起こす伝送ロス、

こいつらは本気でこんなことおもってるのだろうか
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:57:12 ID:Ino6+eZZ0
>77
ひょっとして音質ってケーブル内の供給電源の波形が影響するってこと?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 07:39:39 ID:4fT+Dhby0
>>77
よくわからないけどアイパターンの画像の右下、scale値が3倍くらい違うんだけど…
たとえばVestax-neoが480MHzで、一般的なUSBケーブルは1500MHzとかの信号流してたりしない?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 07:57:25 ID:4fT+Dhby0
>>77
よく分からないけどScaleを横軸1つあたりの時間として計算したらピッタリだった。
それぞれ横軸6個で1波形

http://www.neo-w.com/catalog/usb_eye_pattern.jpg
データレート480MHzでScale=0.347ns
一般的なUSBケーブルはScale=0.111ns データレート不明(笑)

http://www.neo-w.com/catalog/1394eye_pattern.jpg
データレート1600MHzでScale=0.104ns



1秒 / (0.347ナノ秒*6) = 480.307397MHz
1秒 / (0.104ナノ秒*6) = 1602.564MHz

1秒 / (0.111ナノ秒*6) = 1501.5015MHz ← え?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 10:57:47 ID:IXLpSgyu0
ケーブル万歳!!!!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:34:23 ID:GOPLTgcA0
ブルーレイレコーダーとテレビの接続を現在の赤白黄の付属コードから
HDMIケーブルに換えると画質音質が劇的に変わるの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:43:30 ID:RTOmv7hh0
>>83
きみはコンポジットでBDレコをつないでるのかい
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:50:43 ID:GOPLTgcA0
つないでるよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:52:16 ID:+Dd5PYAI0
>>85
そのままでいいよ
品川さんもそうだしねw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 07:55:25 ID:U84pUDcE0
>>72
まっでも\320ケーブルでもマトモに映ることが分かって良かったんじゃない?
もう俺の中では\1000でも高級品だし。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:27:36 ID:M9EDZAjH0
そんなのもともと分かってるから教えたんだろw
なんで上から目線なんだよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:31:55 ID:bqGVvtvs0
ボッタクリの常套手段だなw
BDプレーヤーとか馬鹿みたいに高画質だのうたってボッタクリ価格で出してるが
安物と誤差レベルの違い。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:35:58 ID:fJnkQImN0
んで、AWOWOの次にお買い得なのはどれ〜?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:08:57 ID:xftAbEWx0
>>86 品川って家電芸人じゃなかったのか?w
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:13:22 ID:/V8+kdQS0
3D未対応バージョンの激安ケーブルで3Dは行けるんですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:10:28 ID:625/aclV0
いければいける
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:25:53 ID:qfdSU1l50
>>92
3D環境あるなら、激安ケーブル買って試せばいいじゃん
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:55:03 ID:U84pUDcE0
いける
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:56:13 ID:COz5ACgcO
飛び出し具合が弱いけどね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:16:00 ID:FzKnSokz0
>>96
イミフ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:15:16 ID:Z0ZAnJY9O
さすがに>>83は釣りじゃないの?
BDソフト見る意味無いにも程があるんだが…
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:44:34 ID:KwNEvDq40
BDレコーダーに普通HDMIケーブルって付属してるんじゃないの?持ってないから知らんが
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:25:06 ID:N2a+dUl+0
>>99
今は知らないが少し前まではHDMIケーブル付属しているBDレコはシャープだけだった。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 11:05:21 ID:6QqGWwyj0
>>99
付けないだろ
TVにアンテナケーブルもつけずにコスト削減してるような時代に・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 11:58:28 ID:mfIpJvlc0
数年前まではデジタルハイビジョン放送いらねブルーレイいらねDVDで十分とかいってたアホって多かったよなあ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 12:13:00 ID:LC0wotny0
>>98
だな。コンポジットしかしらない奴はHDMIのスレなんて見ない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 12:52:57 ID:yviqdQmRO
ブルーレイに最初からHDMIケーブルを入れときゃいいのに
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 13:10:33 ID:f3rYSzSH0
>>103
そういえば、「赤が奇麗なHDMIケーブルありませんか」、
っていう釣り投稿、いつのまにかなくなったな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:20:18 ID:mfIpJvlc0
ああいう意地になってるバカって半年持たないからなw
いくら馬鹿でも自分がやってることに気がついて、むなしくて死にたくなるときがあるんだろう
107sage:2010/11/16(火) 14:09:09 ID:TwxIAvgg0
カナレのHDMIってどうなん?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:26:48 ID:d8Q+cgIy0
>>105
だってこの世のそんなHDMIケーブルは存在しないだもん。無視されるだけ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:19:03 ID:P9a2rAS/0
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:35:09 ID:YGZx1JgoO
>>108
赤色に光るHDMIケーブルが>>109にあるみたいだが?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:10:12 ID:eFVzaVr+P
>>109
誰得
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 08:57:27 ID:NfxAM3mo0
とりつけて 30秒で飽きる
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 09:50:21 ID:KFmVIAVN0
接触確認用にブラッシュアップすれば便利かもな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 14:03:10 ID:X7mkc8bo0
HDMIってデジタルだし、オーディオメーカー製のケーブルより通信線扱ってるメーカーのケーブルのほうが良いのかな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 16:50:51 ID:swC365MF0
amazonでおk
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 16:53:54 ID:J04eTm+O0
1メートル数万円のUSBケーブルでプリンタに接続したら、
色乗りよく粒状感のない鮮やかな年賀状が印刷できる



わけねーよな。
117101:2010/11/20(土) 02:18:42 ID:HFGHiARC0
ケーブルの違いとデーターエラーとは無関係

エラーに関係ないアナログケーブルでも画質や音質変わるだろ?w

ビットパーフェクトなんて取るに足らない問題だよ、諸君。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:10:49 ID:gu6vPrky0
>>114
どっちもOEMだから一緒。オーディオテクニカだとかサンワサプライとかも自社工場で生産なんてしてないよ。
生産してるのは航空電子だとかそういう部品メーカーだから。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:14:36 ID:NKRS0xoL0
キティが涌きましたので引取りを。

> 132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 12:44:00 ID:EOOsGgtz0
> まずケーブルで変る変らないという論議をする上で
> 変るという人は品質のよい高級ケーブル使ってる人、または使ったことのある人になる。
> で、変らないという人は一度も高級ケーブルを使ったことのない人か
> または使った経験はあるが、変らなかったという2パターンになると思う。
> で、前者の一度も使ったことのない人は全て妄想で語ってるわけで
> 言葉にまったく重みもなく話すだけ無駄になる。
>
> で、キミ達はどっちなん?妄想派?


計測器を用いた客観的な評価結果を期待しています。>>ID:EOOsGgtz0
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:36:01 ID:EOOsGgtz0
まあPJの場合プレーヤーやスケーラー等を置く位置によって
HDMIのケーブル長が大きく変る。
距離が短ければいろいろ試したりできるが
長くなればそうもいかんわな。
なもんで正直なところ変らんでほしいという願望の方が強いんじゃね?
俺の場合1mでこと足りるんで色々吟味できる。(PJはHD950)

で、HDMIケーブルで画質は変ります。しかも想像より大きく。

じゃ、俺はこれで退きます。あとはご自由に。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:39:27 ID:8NfwrxCZ0
TMDSの差動信号の計測結果、つまりケーブル毎のアイパターンの開口率やスキューの差と
実際の画質の輝度計による測定結果の相関を示してくれれば納得するよ。

「ケーブル変えたら変わったような気がする」じゃ、誰も納得しないよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:49:08 ID:NKRS0xoL0
>>121
同意。
客観的な評価データが必要。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:43:45 ID:jaSi16xc0
>>117
アナログだと常にエラー(誤差)がある状態だろ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:40:08 ID:NB4ckax50
俺が変わると感じるから変わるんだ!
使ってもいない癖に変わらないと言う奴は妄想だ!

という妄想なんですね。わかります。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:44:32 ID:LO80+7n/0
>>120
こいつ、詐欺する気満々のケーブル販売店だろwww。

音声は最終的にDACでアナログにコンバートされるが、
映像信号はVRAMに書かれるまでRGB 24bitで、最後まで1bitも化けてませんから。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:54:44 ID:UgXW8hbQ0
厳密に言えばLCD ドライバ ICでアナログ(電圧)にコンバートされるがな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:59:02 ID:9AQxo/Wo0
>>126
ただし>>ID:EOOsGgtz0はJVCのHD950っていってるから
映像出力の最終段もデジタルのままだな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:36:07 ID:UgXW8hbQ0
デジタルのままじゃ人間が識別できんよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:53:31 ID:P08zsD1j0
結局は五感によるプラシーボこそが真実なんだよ
数値や波形で表したデータなんか無意味
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:53:53 ID:3lOlfnpI0
>>128
階調をON/OFFの回数で制御してたはず
映像は人間の脳内で合成してます
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:42:18 ID:UgXW8hbQ0
この機種が採用してるのはデジタルパルス方式だったのね
http://uproda.2ch-library.com/3163975NW/lib316397.jpg
液晶なのにプラズマに近い駆動方式なんだな
不勉強スマソ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:47:26 ID:heiqiPCt0
Amazonベーシック 2層シールド ハイスピード HDMI
バージョン1.3b対応ケーブル (2.0m) [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
¥ 390

春先に俺が買った時の半額以下になったわwww
1本買っておくか
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:46:41 ID:cgjx/r3r0
>>132
良さそうなのを教えてくれてサンクス
AWOWOが無くてウズウズしてたんで、またまた単品注文w

と思ったが、レビュー見たら3ヶ月で不調ってあるな
でも、2mでは最安か・・・AMAZONプライムつええ。地方の量販店もたねぇわ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:05:23 ID:+2F+orqV0
>>129
そこまで断言できればたいしたもんだ。
ま,それもまた真実ではある。笑っちゃうけどw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:54:15 ID:bq+BbBFV0
HDMIケーブルって2mの物が人気のようですが
長さによっては劣化したりするんでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:06:25 ID:VwKWBr6d0
>>133
有名日本メーカー製のケーブルにしておくのが吉、品質管理がよいのでやや安心
プラグとケーブルの接続部分の不良ならケーブル取替えで済むが
勘合面側の不良だったらAV機器側が破損する可能性がある
これは通常の補償範囲外なので危ないぞ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:18:45 ID:SthmvTpd0
>>136
レスサンクス
> 勘合面側の不良だったらAV機器側が破損する可能性がある
これは初めて聞いた
この話、詳しく載ってるサイトとかない?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 07:30:22 ID:xtFb/NfI0
>>137
詳しくというか、接合部の作りこみがいい加減で端子を壊しちゃうってことじゃないの?
さすがにそこまで酷いケーブルは滅多に無いとは思うが。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 10:45:25 ID:jyY46wx/0
>>138
そんな話かよw
HDMIだったらほぼ無さそうに思うんだが
D端子はたまにカパカパするのがあるが、それでも壊れたなんてことないし
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:28:52 ID:jd9D6Vi30
数年前にPS3のHDMI端子壊れて大騒ぎしたやつがいる
原因はケーブル側コネクタの不良だったはず
本体、ケーブル側とも破損するんだからどちらのメーカーも相手のせいにして一歩も引かんだろう
結局なくのは消費者ってこと
数百円ケチって数万損するとか無いわ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:35:09 ID:hUg5SsXF0
>>140
そういう物知りなおまえさんが、勧めることのできるもっとも安いHDMIケーブルはどれだね?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:57:50 ID:QixBTLHy0
>>141
家電量販店で売ってるSonyかPanasonicのブリスターパックに入っているやつで良いんじゃないの?
1500〜2000円くらいのやつ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 13:12:41 ID:hUg5SsXF0
またまた微妙なところを勧めてきたなぁ・・・w

工作員かどうかはっきりしないな。もっともそれなら買わなくていいや
アマゾンのPLANEXでじゅうぶん
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:13:41 ID:n9niwcJw0
どなたか>>135を分りませんでしょうか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:37:27 ID:bD5kjQeJ0
アクラスのHDMIケーブル 1,3a 1,8m

どうでしょう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:22:36 ID:eNNGlAbH0
こういう書き込みがあったけど、SilverSignatureを誰か試してみる人いませんか?
気に入らなければ返金してくれるそうなので。

>125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:2010/11/22(月) 11:44:28 ID:+HC4w/8B0
>LX91フルチューン使いだけど、ワイヤーワールド買うなら
>SilverSignatureを勧めるよ
>あれを使ったら他のHDMIに金かけるの馬鹿らしくなる



>購入して気に入らなければ返金もしてくれる(1mのみ)
>商品に絶対の自信があるからだけどね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:43:45 ID:fHjgUSWH0
>>140
最終的にはクレーマーが自分で壊した説が有力だぞ

1.mixi にて "タツノコ"(京都在住 30歳 フリーター)が、PS3のHDMI端子が故障し保障期間中にも関わらず
 修理費として53000円の見積もりが来た。ボッタクリだというトピを立てる。
 ソニーからの回答は、端子単体での交換ができないため基盤との交換が必要となるため。
 (ちなみにノートPCの基盤を見れば分かるが、マザーと端子との直結はごく普通のこと)

2.再度のソニーとの交渉の結果、修理費を9450円にまで引き下げることができたと報告。
 同時に、端子が物理的に壊れていることが発覚し、クレーマーの疑いが生じる。言うまでもないが自損は補償外。
 (一方、任豚はソニーが悪いと主張)

3.ケーブルが問題で端子が壊れた、ケーブルのメーカーも認め、交換の上PS3の修理費も補償してくれたと主張。
 交換品としてもらったという2本のケーブルをうp。交換品にも関わらずなぜか2本ともに端子欠けあり。
 タツノコ曰く、家電店の店員にも見てもらい、これを使えば端子が壊れるのは当然とのお墨付きをもらったとのこと。
 (一方、任豚はソニーが悪いと主張)

4.お盆連休中の対応、状態も見ずなぜかPS3の補償までしてくれるケーブルメーカーに数々の疑問点あり、
 トピ内で追求されるも、ケーブルメーカーについて回答せず、ソニーにもケーブルメーカーにも非はない、と掌返し。
 自らのトピの立て方に問題があったと言い残し豚走。さらにmixi垢も削除して雲隠れ。
 (一方、任豚はソニーが悪いと主張)

その他の疑問点
・9日までに上記のソニーとのやりとりは終了してるはずなのに、なぜ9日の段階で自損だったことや
 9000円を隠匿し、53000円を強調し保証を主張したのか
・普通に扱っていて『端子がえぐれる』なんてありえない
・粗悪品のお詫びとして送られてきた2本のケーブルが粗悪品だったという不自然な発言
・証拠がまったくない
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:58:39 ID:yZfmngcd0
それにかこつけて、高いケーブル売ろうとした工作員 ID:jd9D6Vi30
こういうのが勧めたパナ・ソニー、そして1500円以上のケーブルは買わないようにしましょうwwwww
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:22:16 ID:ADAL+7sM0
1500円で高いってw 普通だろ
>>146が勧めるケーブルは1mで\52,000だぞ
5桁以上は認識できないのか>>148
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:13:24 ID:yZfmngcd0
>>149
高い高い
AWOWOや尼ベーシックが4本も買えるし
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 05:13:26 ID:fZImvoQe0
スピーカーとアンプもそうだけど、
TV内部なんてプリント基板に純度も別に高くないむきだしの線がそのまま走ってるし、半田とかスイッチとかいくらでも経由してるのに、
なんで途中の接続ケーブルごときでかわると思っちゃう人がいるんだろうな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:49:39 ID:65gPr5JG0
そうそう、銅の純度にこだわるのに、途中の半田は気にしないんだよな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:24:58 ID:sVKqB4lJ0
AWOWOのケーブル使ってるけど普通に使える。いいよこれ、買えたオレはラッキーだった
154誘導:2010/11/23(火) 11:57:42 ID:LFgu2dzy0
HDMIケーブルの話題はスレ違いです。
HDMIケーブルの画質の違いについての議論は下記のスレへ移動してください。

 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません7■ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289003216/
155154:2010/11/23(火) 11:59:04 ID:LFgu2dzy0
こちらでアツく語ってください

ノシ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:02:01 ID:3CJVib1D0
?誤爆かな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:30:20 ID:HWr77nu00
了解、アツく語らう
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:45:05 ID:SsPb2uEU0
Amazonベーシック 2層シールド ハイスピード HDMI ¥ 380
さらに10円安くなった
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:58:10 ID:12JWvuNg0
ps3でHDMI使ってるんだけどなんかおかしい。
音が途切れたり、画面に雨が降ってるみたいに常時なってる。
これの原因は何になるのかね。ちなみにps3を付属のケーブルでやったら異常なし
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 15:32:31 ID:DxDmJGN50
>>159
問題がケーブルか本体かがまずわからないと。
HDMIケーブル買ってきて確認だな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:01:26 ID:12JWvuNg0
>>160
HDMIケーブルの違いで画質は変わりませんじゃないのか!w
家電量販店が1000円台で売ってるケーブルでいいのかな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:04:07 ID:DxDmJGN50
>>161
は?何いってんのアンタ。
画質が変わらないとかとんちんかんな事かくなよ。
あんたが書いてるのは故障症状だろ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:08:58 ID:Dp52mC7i0
>>161
言ってること意味わからん
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:13:43 ID:12JWvuNg0
画質は変わらないけどって事か。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:39:17 ID:12JWvuNg0
他のケーブルでやったら正常でした。ケーブルが原因だったのね。
でも、新しいのはかなり安物なのに・・・前のはもちろん新品です。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:09:20 ID:1LHq+DH60
はじめて来てみたが
断線したケーブルと正常なケーブルの違いを語るスレなのかと一瞬勘違いしたw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:55:09 ID:buKfLNsuO
>>158
まだ高い
俺が買ったのは1本200円
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:58:21 ID:HbVEbiVY0
>>167
どれ?
送料別楽天とかか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 20:12:56 ID:buKfLNsuO
>>168
ヤフオクでたまに出品されるやつ
送料はメール便80円だったよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:37:06 ID:qyrUAMci0
俺も地デジTVとブレーレイHD買ってHDMI探しているんだが
イーサネット対応のヤツ買えばよいのか?
メーカー品でなくてもネットで売っている安いヤツでよいのか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:58:15 ID:E+pqil5t0
>>170
安い奴でもコンプライアンス通った奴ならそれほど問題ないよ。
まあ、無難なのはソニーやビクターの一般的なケーブルだけどね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:16:14 ID:JXF31feL0
つなぐ機器たとえばレコーダーやテレビと同じメーカーのケーブルにしておくのが無難だよ
もしコネクタが破損してもメーカーの逃げ場が無くなる
メーカーは必死の言い訳で攻めてくると思うけど
どうやってもまともにしか挿さらないって言ってやればいい
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:24:53 ID:HbVEbiVY0
>>172
また出たかw
コネクタ破損野朗w
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:32:42 ID:E+pqil5t0
>>172
AV機器メーカーではソニー、ビクター、パナソニックくらいしかケーブル販売してないよ。
さすがに使用機器と合わせるのはやり過ぎ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:54:53 ID:buKfLNsuO
>>174
一般的に売ってるのはソニーとVictor・JVCだけじゃないの?
Panasonicも売ってたっけ?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:57:47 ID:wnLj8Gd10
>>175
量販店で5000円が普通だったときはパナもあった
今は見ようともしないから詳しくは知らんが、あるだろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:03:15 ID:kWR/GuOT0
今もあるよ
ビエラリンクって書いてるやつ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:45:21 ID:buKfLNsuO
つうかレコにHDMI付けとけば済む話なんだよな
S-VHSにS端子は必ず付則してたぞ
HDMIなんて原価100円程度の物だろ
メーカーはどうしてもHDMI=高級ケーブルと客に印象づけたいらしい
だからあのボッタクリ価格でも平気なんだろうな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 00:29:55 ID:sSKjEfxx0
尼ベーシックのは硬くて断線しやすいのかな
安くてもちょっとな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:29:33 ID:05uTx8vd0
http://www.amazon.co.jp/dp/B0045HJQNG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004B8TDW8/

上と下ならどっちが良いかな?
スペック的には同じみたいだけど下のほうが高級感あるなあ
HORICって有名なのかな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:18:50 ID:XkQeGP2t0
>>180
下の方が送料が安いから、下。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:05:55 ID:JzorfPLg0
挿したらまず視界に入らないケーブルに高級感も何もねーよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:10:14 ID:u108MAgz0
JVCプロジェクタースレで「高級HDMIケーブルで画質が良くなる!」って暴れてる奴がいるなw
100万のプロジェクターには10万クラスのHDMIケーブルが必須
みたいな事言ってるw
せっかくいいプロジェクター持ってるのに、オカルトに洗脳されて可哀想。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:15:33 ID:6Ict081uP
>>180
>HORICって有名なのかな

有名かどうか知らないけど、そのケーブルって(その他のHDMI関連機器も)
Zhongshan LJ Electronic(中国メーカ↓)のOEMっぽいな。
http://www.linkdz.com/en/displayproduct.html?proID=100380334&proName=HAA40
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:08:43 ID:05uTx8vd0
>>181
なるほど尼だけどプライムじゃないから送料かかるのか、盲点だった

>>182
眺めるわけじゃなくて品質としてどうなのかと思ったのさ

>>184
中国のOEM?ということは実質品質なんかは中国製のようなものか?
送料も高いしやめとくか…

今2mで最安はどれなんだろ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:14:27 ID:TY0klOa20
恐ろしく遠回りしてるな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:15:07 ID:4qntfv6Q0
>>185
尼ベーシックだろ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:18:19 ID:05uTx8vd0
>>187
amazonマークの入ったあれか
2層と4層あるみたいだけど皆迷わず安いほう?安いと言っても数十円〜の差だけど…
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:43:24 ID:aVkVwYbJ0
>180
ホーリックの10mフラットケーブルの買ったけど、HD画質のものなら特に画像乱れとか
なく見られたよ。3Dとか通したらわからないけどまあ、いいんじゃないかな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:05:03 ID:VtyRixt60
>>183
可哀想に。仮にケーブルで画像が変わったら、それは100万のプロジェクタのHDMIのレシーバー回り
の設計不良だわ。JVCだから、設計不良なんていくらでもありえる。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 08:15:46 ID:2MInxoYM0
> 型落ちしたワイヤーワールドSSH5-2/9mを半額以下で買いました。
> 伝送特性がず抜けているのは事実だし、間違っても3D信号が伝送できないなんてことにはならないだろし、
> プラシーボでも効果があるんなら、それはそれで興味があるから。
>
> ていうか「認証ケーブルなら問題ない」という言葉は、一方で
> 「バージョン1.4の認証に使ったケーブルでないと3D伝送が出来ない」という誤解を招き、
> またメーカもケーブルの1.4認証があるがごとき表示をして3D対応を謳った売り方をしている。
> 趣味でオカルトケーブルを高価なのを承知の上で買う人間より、
> 普及価格品であってもこういう売り方をするメーカの方がずっと問題。
だってさw

メーカーの方が問題ってのがおもしろwwwwwwwww
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:49:42 ID:grRq6kIF0
E2200HDという液晶で、PS3 HD6850で接続しようと思います
規格はHDMI1.4でいけますか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:10:15 ID:VtyRixt60
いける。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:36:18 ID:ZdgIIqAS0
SSH5-2(Ver1.3)でも余裕で3D通るだろw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:21:16 ID:867jHx/I0
>>191
それ書いたやつ馬鹿だよね。

HDMI1.4の認証を通ったケーブルじゃないと3D対応を謳えないということも知らないのか。
1.4の規格が出来る前のケーブルで認証通してないのにたまたま3D映像を伝送できても、
それは3D対応とは違うからね。

HDMIケーブルを高級品にすれば画質が変わるなんて思い込んでいる馬鹿は
そういう基本的な常識すら知らないわけだ。
まあ、常識を知っていればオカルトを信じたりアナログ・デジタルをごっちゃにしたりしないだろうしな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:41:01 ID:zWGpPzi10
>>192
1.4より新しい規格のケーブルを必要とする市販機器なんて、今ある?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:54:26 ID:zWGpPzi10
>>179
シースが硬いと小径な屈曲が抑制されて、むしろ断線しにくいでしょ
光ファイバのケーブルが、やたら硬いのも同じ理由

でもケーブルが極端に硬くて重くて短いと
機器コネクタ側に機械的な負担の皺寄せがモロにきちゃう

基板についてるHDMIコネクタって、見るからに華奢な取り付け構造だよ
アレを見てしまうと、掃除や修理や模様替えの折にコネクタを壊しかねない
モンスター級のゴツいのなんて使いたくなくなる

>>188
だから尼ベーシックの4層は、よくないケーブルだと思う
柔らかしなやかで取り回しもヨイ2層で十二分でしょ

ディジタル信号用は(検証済みなら)細いケーブルにこそ価値がある :-p
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:01:32 ID:agPhAkRW0
>>195
プラシーボと認めながらも興味本位で買うのなら、それはそれで大いに結構。

3D映像見る為には1.4の認証ケーブルが必要であるかの様なイメージを
メーカーが植えつけているのは間違いない。

たまたま3D映像を伝送できてもって言っている時点で、認識が間違っている。
まともなメーカーの製品なら、1.3の認証しか謳っていない旧製品でも、
100%、3D映像は伝送できる。

199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:07:04 ID:867jHx/I0
>>198
認証の意味わかって言ってるの?
HDMIは規格が厳密に定められてて、認証通してなかったらHDMIのロゴもつけてはいけないんだよ。

HDMI1.3以前のケーブルを中身そのままHDMI1.4認証通して、
3D対応として売り出すことはあるかもしれないけど。

ユーザーが自分の判断で1.3以前のケーブルで3D映像を通すのと、
メーカーが3D完全対応と商品に表記するのではまったく意味が違うんだよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:12:27 ID:qXNxIF6Q0
>>199
> HDMIは規格が厳密に定められてて、認証通してなかったらHDMIのロゴもつけてはいけないんだよ。
何か勝手に出してるとか、実際に問題になったことってあるの?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:34:01 ID:867jHx/I0
>>200
問題がニュースになることはほとんど無いと思うけど、
HDMIのロゴマークがついていない怪しいメーカーの製品は、
ケーブルも映像機器も注意した方がいいよ。
認証とってないことがバレても、雲隠れすればいいなんて
考えているメーカーもあるかもしれない。

大手メーカーのものだったら大丈夫。
認証を得ずに勝手に発売すれば評判はがた落ちだし、回収で大損だから
そんなことはやらないよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:38:20 ID:UBtjA+ZI0
HDMIロゴの付いてない製品なんて売ってるのか。俺はまだ観たことが無い。300円くらいのノーブランド品でもロゴは付いてた。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:48:26 ID:qXNxIF6Q0
勝手にロゴ付けて、おめでたい客に売ってるやつとかいそう
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:50:21 ID:867jHx/I0
>>202
そのロゴがちゃんと認証とってつけられた物なのか、
勝手につけただけの物なのかはわからないけど。

ロイヤリティを支払わないといけないビジネスなのに
売価が300円では儲かってないと思う。個人的にはそのケーブルは怪しいな。

ついでに言うと、そういう怪しいケーブルは設計がいい加減で
信号ラインの長さやインピーダンスのマッチングもしてなくて
差動信号間のシールドもマトモに配線されてなくて
正常に映らないかもしれない。
高周波の信号だから、ちょっと規格とズレただけでも画が破綻しやすいからな。
ちゃんと映れば儲けもの、という気持ちで買った方がいいよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:54:32 ID:R5ZCvbnp0
ケーブルの品質が悪いと映像が途切れる事はあっても映像が破綻する事はない
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:57:11 ID:867jHx/I0
>>205
途切れるとか、全く映らないとか、広い意味での破綻だよ。
決して、画質が悪くなるという意味ではないよ。
ちゃんと映りさえすれば安いのも高級品も画質は変わらないからね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 02:08:25 ID:66fexRXQ0
ヤマハの試聴会(高輪防音視聴室)に行って、音決めをしている方とお話した。

試聴の際、LANケーブルによる音の違いによるデモがあり、音は確かに変わった。
原因は良く分かっていないが、差異はディジタルの領域では無く、アナログ部に
与える影響とのこと。
LANケーブルの構造、材質、コネクタ部が全て影響するが、AIMは各々の要素の
影響をパラメータ化して持っているらしい。

CDプレーヤではSNに限界があったが、ネットワークプレーヤーだとそれを越える事が出来る。
SNが取れることで(カタログ値116dB)、CD再生ではこれまで見えていなかったノイズの影響
等が分かって来たが、計測できない領域なので、耳で調整している(最終調整は筐体内の
ダンピング)。ケーブルやアクセサリの影響はCDプレーヤより敏感とのこと。

NASやハブ等も全て影響するとのことで、音作りを楽しめる反面、凝り始めると
大変そうだ。

個人的には電線病は嫌いだが、ネットワークオーディオはまだまだ歴史が浅く、
試行錯誤が続くだろうね。まあUSBオーディオも似たようなものだと思うけど。
>>>>>>>>>>>>
LANはデジタルじゃないんだっけ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 02:46:32 ID:sOybVLrO0
>>207
>計測できない領域なので、耳で調整している
この時点でオカルトというか詐欺
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 07:00:13 ID:/LQibPNq0
>>207
だから、それはケーブルがどうのこうのでは無くて、デジタル部とアナログ部のグランドの分離とか、
回路設計が悪いから。ケーブル変えるより、本体を買い換えろ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 07:32:44 ID:NvB4hl0c0
>>207
ヤマハの技術者ともあろうものが、原因もわからないのにLANケーブルで音質がかわるデモを行ってるのか。
ヤマハのスピーカー使ってる身としてはがっかりだな。そんな人が音作りしてるなんて。

それに、ネットワークオーディオなんて今後どんどん無線化していくというのに・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 10:13:16 ID:dKgcLRuU0
心理的効果で耳から入って脳内で処理される段階で音が変わったように聞こえるのは事実だからしょうがない
つまり真実なんて意味が無いんだよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:34:26 ID:KF7M3MuU0
>>1
じゃあps3に1000円くらいのもの使っても大丈夫なの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:38:49 ID:Nfmz5tKa0
>>199
HDMI規格を正しく理解していれば、1.3のケーブルは全て、3D映像を伝送できるとわかるはずです。
1.3のケーブルの3D映像の伝送の可否に、「たまたま」という事は有りません。100%伝送できます。

認証のガイドラインは、ケーブルについては「カテゴリ1」は「Standard」と定義、
「カテゴリ2」は「High Speed」と定義し、要求される物理特性の違いで定義を分けている。
ケーブルの物理特性については、1.3も1.4も全く差異がないにもかかわらず、
意図的に1.4という数字を強調して、3D対応のレコーダーやテレビに買い換えたら
ケーブルも買い換えなきゃいけない様な思い込みを植えつけている。

3Dは、1.4以降の機能だから1.4と表示しているとメーカーは現状を正当化するかもしれないが、
消費者に誤解を与えないという、消費者の視点に立ってどういう認証表記がふさわしいか考えれば、
少なくともケーブルについては、ガイドラインに従ってバージョンを強調する様なやり方は避けるべきだろう。

現に俺の友人も既に1.3のケーブルを持っているにもかかわらず、レコーダーを
買い換えた時に1.4のケーブルも買ってしまった。

このスレに限らず、あらゆる3D対応機器のスレッドにHDMIケーブルは1.4対応に買い換える
必要なのか質問が上がる事自体、ケーブルの認証表記に問題があると言わざるを得ない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 01:00:33 ID:5YZ4sJeG0
>>212
\1000って高級品なので、\360くらいのでok。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 10:16:56 ID:EKH10xHu0
>>213
実際には1.3以前のケーブルでも3D映像は100%通るだろうね。
ただ、HDMIは認証をきちんと通さないと基本的には販売してはいけないから、
1.3以前の認証しか通してない物は「3D対応」とは表記できない。
3D映像フォーマットにもいろいろあるし、その試験を通してもいないのに
対応とは謳えないんだよ。

1.4のケーブルに「3D対応」とデカデカと表示するのはメーカーの販売手法であって、
確かにユーザーには誤解を招きやすいと思うが、
せっかく1.4で認証取ってても3D対応と書かないだけで売れ行きが落ちるのが現状だから
各メーカーどこも「3D対応」って書いてしまっている。

問題が無いとは言えないが、認証自体をなくしてしまったら、
ただでさえ高速通信でシビアなのに粗悪ケーブルが氾濫してしまう。
それはそれで問題だしな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 15:11:03 ID:gJYm7Skv0
で、1.3以前の高級ケーブルと1.4aの安物ケーブル。
どっちが綺麗なん?w
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 15:55:15 ID:SskajYVy0
高級液晶のほうが綺麗ですよもちろん
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 15:57:11 ID:EKH10xHu0
>>216
映れば画質は変わらないよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:06:19 ID:3CMLenaG0
>>215
うちにあるケーブルは、HDMI1.1の時代のものだけど、1.3のDeep Color、
1.3aの機器間の制御機能も全く問題ない。3D対応PJ

1.2a以前と1.3以降では、伝送速度が倍違うから
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:13:40 ID:3CMLenaG0
>>215
うちにあるケーブルは、HDMI1.1の時代のものだけど、1.3のDeep Color、
1.3aの機器間の制御機能も全く問題ない。3D対応PJ買ったら3Dも試すけど
おそらく問題ないはず。

1.2a以前と1.3以降では、伝送速度が倍違うから粗悪なケーブルだと
同期が取れないなんてケースもあるかもしれないけど、きちんと認証を
とったケーブルなら、1.0とかでも最初に買ったケーブルを使い続ける事が出来ると思う。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:02:30 ID:A+vxBo5H0
ソニーの3Dテレビが30日にくるので、機材の入れ替えがてら古い規格対応の
HDMI切り替え器も大丈夫かテストしてみよう。 
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 03:36:27 ID:wnJ0Ms0z0
>>221
HDMIチップが入ってる切替器なら多分無理
もっともサイドバイサイドの3Dとかなら大丈夫だと思う
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:43:29 ID:A+vxBo5H0
>>222
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 20:33:21 ID:syEwls5T0
>>223
HDMIのレシーバーとトランスミッタのICがそれぞれ入ってる切り替え機ってことだと思う。

TMDS ⇒ HDMIレシーバ ⇒ **bitデジタル信号 ⇒ HDMIトランスミッタ ⇒TMDS

ってこと。
信号処理を切り替え機の中で行ってるから、
それが3Dに正式対応していないと、伝送は不可能ってことだよ。

サイドバイサイドのhalfなら、左右それぞれ960*1080で送るから
信号フォーマットとしては、通常の1920*1080と全く変わらない。
だから、上のような信号処理してても問題なし。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:51:54 ID:MDi7wEOM0
>>207
ヤマハは信用できないメーカだという印象を受けた
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 18:19:29 ID:mTjGsTFI0
そうかい
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 21:10:54 ID:v6ju8PMP0
尼ベーシック2m380円でカートに入れっぱなしにしてたら509円になっとるwww
3mのが361円に落ちてるからカートに入れなおした
で、まだ買わないwww
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 22:24:26 ID:2FC/4HQX0
>>207
結局ディスクだろうが、ディスクレスだろうが変わらないということ。他の要因で音が動いてしまって
本当にジッターレスの効果も怪しいということ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:18:11 ID:Wme48NVr0
>>224
ということで、今日HX80が来たので試してみた。

PS3.とGeForce250を組み込んだ自作PCをバッファローの「BSAK301」で切り替えてテレビに
接続してたんだが、どちらも問題なく3D表示可能。ケーブルは1.2とか1.3とか対応の古い奴。

ちなみにBD 3Dは処理にかなりパワーが必要ってことだったけど、Fermiでもない250でも
まったく表示には支障はなかったよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:02:24 ID:WIfYccbr0
>>227
値段の付け方、ワロタw
どうして、そんな値段になってんだ?w
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:04:13 ID:WIfYccbr0
この3mのレビューでも不具合のレビューが出てるな
端子が緩んだってこのスレか別のスレかで見た気がするw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 14:41:44 ID:9diKWt590
>>227
1m長いと背面でとぐろ巻くぞ。テレビの裏配だと2mがちょうどいいわ。
D端子ケーブル3mが安かったから買ったんだが、ちょっと邪魔だ。
まあ、音声付きで999円送料込みだったから文句はないんだけど。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 15:19:56 ID:axva8hrYO
HORICハイスピードイーサネット3D4KX2K解像度フルHDPS3対応金メッキ端子HDMIケーブル今日届いた
¥430送料¥200
純正品と同じ性能でこんなに安く買えるんなら純正品なんて買う気しなくなるな
234 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 15:46:06 ID:m4jC6ezUP
>>233
商品名だけ見ると値段が10倍はしそうだなw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:06:56 ID:XETr8cdm0
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/aui12/aui12.html
USBオーディオのノイズを除去し、データの補正を行い、PC音源の音質を向上させるUSBオーディオ用ハブです
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:12:43 ID:7P5CYehu0
>>227
3mのが352円になったぞw
株価みてーだな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:18:39 ID:dd6xoDpT0
>>236
おもしろw
誰が値段決めてるの、これ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 14:39:53 ID:HHa8ss8y0
>>236 ココ見て値段付けてるんだよ もうちっと粘る
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 01:36:08 ID:9F07hU4K0
アマゾン352円3M、売り切れた
AWOWOといい、このスレ紹介後の売り切れはえぇ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 08:27:39 ID:JeUu8Us40
AVレビューとかの雑誌を読むと、
1本何万円もするHDMIケーブルが紹介されてるのね。
馬鹿みてえだ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 08:41:06 ID:n1fMKT8LP
儲かりそうだね
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 21:26:40 ID:ECDvHk7k0
ケーブル屋にとってはデジタル化でケーブル品質が問われなくなるのは死活問題だよ。
明日食う飯にありつけるかもわからないから必死。

たまにそういうのに騙されて高級ケーブル買っちゃった人が
騙されたことを認めたくないばっかりに「画質変わった」って言い出すけどね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:17:35 ID:MNSvCBt30
プラネックスのケーブルは、OHMに比べ百年品質が遅れてる
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 14:20:15 ID:tKDg7s+k0
高級ケーブルを買うやつは馬鹿。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 14:56:18 ID:Cny9EB310
高級ケーブルを買えないやつは馬鹿。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 16:55:03 ID:JaWwlG2BP
こうきゅう(笑)
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 17:03:16 ID:+6RWyZ6D0
>>245
買えないんじゃなくて、無駄だから買わないだけ。
スピーカーケーブルはそこそこの値段する物を使ったりもしたが、HDMIはそんなの必要ない。
ビクターやソニーの数千円ので十分。
ノーブランドの安いやつでもちゃんと映れば問題ない。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 18:13:40 ID:JaWwlG2BP
と言うか、高級じゃなくていいから高品質で頼む
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 21:19:59 ID:eoPehdpo0
安いケーブルを2本買えばいいだけ
どっちかが相性で問題を起こしても交代させればいい
俺はそうした
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 21:26:04 ID:3SJL1D1b0
>>249
そんなに相性問題って起きるもんなの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:31:50 ID:eoPehdpo0
起きるときはあるよ俺はないけどw
話題にのぼるぐらいは世界で起きてるからまあ起きるといってもいいだろうね
HDMIのWIKIにもかいてあったような
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:38:12 ID:3SJL1D1b0
>>251
へー
俺は安いケーブルを買うときは品質のほうが気になるんで、尼プライムとかだと基本単独注文だな
ダメケーブルを2本買っても仕方ないし
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 00:37:49 ID:x4lUjFnA0
相性なんて無い。動くか動かないか、物理現象。規格を通っていれば、問題無し。
PC自作と同じようなこと言うなよw。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 02:23:07 ID:p2FiGByX0
>>253
1.2以前は結構相性問題あったの知らないのかな?
10m以上だと特定の組み合わせで、同期が乱れるとか・・・。

ケーブルに限定しないなら、アンプとセレクターでどっちも規格準拠を主張していたけど、力関係でセレクター側が
ファームの変更で対応したなんて話あるよ。
PCだって、規格の範囲で作っているんだけど、特定の組み合わせで不具合が発生するから
「相性」があるわけで、規格から外れている商品が動かないのは相性とは言いませんよね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 09:05:46 ID:C6KCAzZP0
>>252
もちろんアマと別の製品との組み合わせで2本注文しますよ
それでも1000円行くか行かないかぐらいですからね
高品質を売りにする倍の価格のものを買うより信頼性はあるだろう
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 16:24:42 ID:27jGZEP80
アマゾン3m、352円切りマダーーーーーーーー!?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:58:14 ID:vBpIQVHf0
尼zonベ―シックは糞
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 18:02:46 ID:HstYiSno0
>>257
必死だなw
尼に客とられてる業者さんよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 05:21:17 ID:lubkPGSB0
>>257
どこがどう糞なのかを説明しないと
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 19:57:19 ID:WX87FgHJ0
>>254
1.2や10mのケーブルの話を、2,3mの最近1..3, 1.4のケーブルに一般化するなよ、あほ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 15:31:14 ID:o/rLvzSJ0
>>247
HDMIケーブルの品質語るのと、とスピーカーケーブルの品質語るのはほぼ等価。
最低限の品質さえ確保されてれば一緒。
ケーブル変えて音が変わった、映像が変わったという人はどうかしてる。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 16:32:45 ID:dsBNys/G0
>>261
音は変わった気がしたけどな
パナミニコン付属からベルデン200円/mのにしたら
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 17:11:27 ID:LJ96s2On0
>>262
気がする事はあるでしょう。
でも、見えないところで、他の人にケーブルを替えてもらったらわからなくなりますよ。w
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:37:07 ID:tdJ7HiNo0
>>262
それはプラシーボ効果。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:47:35 ID:499f4dPV0
2層シールドと4層シールドで品質は変わりますか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:55:26 ID:x3wQp5ko0
そりゃ品質は違うっしょ
画質とかが変わるかどうかは知らんが
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 02:02:47 ID:T//QA8530
>>264
ちなみに、HDMIケーブルじゃなくてSPケーブルの話です
HDMIケーブルはAWOWOしか買ってない
尼bs、買い逃した
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 09:55:23 ID:5DPO2k1a0
>>267
Spケーブルでも一緒でしょ。
もし、変化するなら、変化する方が凄い劣化ケーブル。w
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:46:52 ID:PnAsFM6H0
スピーカーケーブルの最低限ってのは付属品レベル。
接点がよほど汚れているか、ケーブル末端が錆びてるとかでもない限り何に変えても音質は変わらない。
気分の問題だから好きなものを使うのは全然問題ないけど、音は変わらないから。
5.1chとかで部屋中ケーブル引かなきゃいけない場合、見た目も重要だしね。
見栄も張らないとならん人も居るだろうし。

ケーブルの違いは簡単な切り替え機(2極双投スイッチ2個とか)で試してみてくれ。
相当細いケーブルでも違いはわからないから。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:55:23 ID:QmEJRAtQ0
AWOWOのHDMIケーブルって1ヶ月してもまだ入荷見込みなしか。
まさか生産終了でもしたのか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:56:10 ID:9zgjibln0
スピーカケーブルなんて、ホームセンターで買ったキャブタイヤだな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:00:19 ID:pz6fGnfBP
>>271
丈夫でいいよな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 07:22:38 ID:qWu+LgDc0
アナログケーブルは特に、インピーダンスがいい加減な物はやめておいた方がいいよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:54:14 ID:Yql1rtaD0
アナログケーブルなんてぶっとければそれでいいじゃん。抵抗下がるし
そもそも自分で付け替えた場合は絶対にブラシーボはいるから
最低限ブラインドで聞き比べないと駄目
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 21:26:25 ID:MfKyOxOW0
>>271
取り回しが悪いぞ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:47:01 ID:21kIxdNh0
だけど、ケーブルだって耐震に気を配らないと駄目だよ
安いのは振動拾っちゃう
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:55:56 ID:F2Nn4rmF0
糸電話かよw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 01:43:38 ID:s8tgkfZf0
オカルトバカ氏ね!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 03:26:30 ID:Pg8e3Wdm0
>>276
は?w
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 03:30:47 ID:X+6Strz00
>>273
切り売りケーブルはダメってこと?
同じケーブルでも2mと20mとでは、インピーダンス違うんじゃね?

>>275
実際に5.1chのスピーカに使ってるよ。

>>276
だったらなおさら、キャブタイヤの分厚くしなやかな被覆が・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 11:38:00 ID:GmuqlSjf0
ケーブルどころか
プレーヤーですら
10社以上の各ハイエンド・ミドルクラス・ローエンド機の誰も
見た事が無い新型の絵を機種名伏せて見せて
各メーカーのプレーヤーの序列を付けさせて
すべて正解する奴などいないwww
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 11:47:31 ID:myh4gxHZ0
>>280
俺の想像するキャブタイヤとなんか違うのかも知れないな。
1.25mm2の3芯とか2mm2の4芯とかじゃないもんな。
だけど、600V耐圧が必要とは思えないんし、VCTFで十分なんじゃないかと。
さらには、外部被覆も不要な気もするし……
平行線で…… どうでも良いけどスレ違いだな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:17:35 ID:Db+7VHZS0
100万のプレイヤーの中身が5万だったりするからなあw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:55:02 ID:X+6Strz00
>>282
2スケの2芯とかかなあ?
ホームセンターで売ってた灰色のやつね。

まあ、ケーブルやらなんやらで、音質・画質が“変わる”ことはあるかも知れんが、
高価な物を使うと“良い”方向に“変わる”とは限らんよね。
そもそも“良い”をきちんと定義して定量的に測定できないと、
客観的な評価を得るには、多数決ぐらいしか方法が無いしw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:08:32 ID:VMXdGFbj0
いえ、変わりません。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:14:46 ID:X+6Strz00
変わらんってことは無いっしょ。
インピーダンスが10000倍違えば、影響あると思うよ。
ってことは、認識できるレベルか否かっていう問題はあれど、
無いとは言えんでしょ。

現実的には「違いは認識できないレベル」ってことだと思うけど。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:16:30 ID:WDgN5cIT0
>>286
インピーダンスはちょっとのズレでも影響大きいですよ。
特にHDMIは高速伝送なので、ちょっとのズレで反射が起きて波形がガタガタになります。
そうすると、画質云々の前に、マトモに映らなくなります。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:22:38 ID:KfKwXPd0P
スピーカーケーブルの話か
HDMIケーブルの話か
どっちなんだよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:26:11 ID:VMXdGFbj0
認識できないレベルの差に良いも悪いもありません。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:41:58 ID:X+6Strz00
>>289
君が理系の話が苦手ってことは分かったよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 15:21:39 ID:Db+7VHZS0
ところでここはHDMIケーブルのスレだから
そろそろスピーカーケーブルはやめとけ
とはいえお客さんが最近来ないからな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 16:23:37 ID:i+4Efawr0
今から買ってくるんだけど
ほんとに振動は気にしなくて良いの?
おすすめのケーブルを教えてくれ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 16:43:57 ID:yj+SGX/Q0
>>292
店に買いにいくの?
アマゾンとかで買えよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 17:01:38 ID:aXoYUTgO0
>>292 amazonで400割るまでまってろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:52:37 ID:MJvav1cn0
店舗のヤツでアマゾン並みの価格のは無いの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:58:20 ID:GQHdPCOa0
うるさい黙れ!
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 21:49:01 ID:i+4Efawr0
ホームセンター行ってきた
無かったよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:02:26 ID:dv2BGfv50
>>295
秋葉とかは知らんが、普通のヤマダとかなら無い
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:04:03 ID:myh4gxHZ0
>>295
店頭価格はメーカー品で3000円とかだぞ。
表示規格が時代遅れになったのをせいぜい1000円ぐらいで売るのが関の山。
ノーブランドで通常価格1000円かな。
そんなの買うならアマゾンので良いんじゃねって話だ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:08:32 ID:aXoYUTgO0
>>297 遅れたホームセンターだな コーナンなら置いてるぞ 高いけど
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 10:48:14 ID:cHAqFGGX0
安いHDMIケーブルを買ってPS3を繋げたら時々ブツッってノイズが入って音が途切れた
仕方なくパナのケーブルを買ったら音が途切れることは無くなった
画質の違いはわからなかったけど音は変わるとおもう
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 12:26:23 ID:XUepW0ny0
3月に購入し東芝REGZA(52ZH500)とVARDIA(RD-X7)の接続に使用。当初はノイズを拾うこともなく快調だったのですが、
6月末から短ければ一瞬、長くても2秒程度で復帰するものの突然画面が真っ暗になる現象が。当初は録画時の受信不調
かと思ったのですが、真っ暗になった部分に戻って再生すると問題なし。再現性がないので断定はできませんが、どうも当
ケーブルの接続部分が緩んできたようで、他社製のケーブルに交換したところ解決。他の方のレビューではPS3との接続不
調がいくつか報告されていますが、REGZAとVARDIAでも同様かも?という報告です。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=Amazon%83x%81%5B%83V%83b%83N+2%91w%83V%81%5B%83%8B%83h+%83n%83C%83X%83s%81%5B%83h+HDMI+&x=11&y=21





所詮安かろう悪かろうの糞ケーブルだな。
安物糞ケーブル奨めて高級品叩いてる奴は
安物糞ケーブルメーカーの回し者かアフィリ厨で確定だな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 15:12:57 ID:lJjPmV5g0
量販店でバカ高いメーカー品ありがたがって買ってるあほは
秋葉の秋月電子通商とか知らない厨房w
地方の奴もネットで買えばいい
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 15:13:37 ID:8Kl3rypV0
>>301
>>302
ケーブル屋が必死だなwww。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 15:22:27 ID:0gx3ivj70
>>301
その安いケーブルの型番、晒せ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:15:40 ID:XYBNZ9Mz0
>>301
パナのほうも晒せ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:50:29 ID:bQM6uEw1O
メーカーの差し金なのか?
HDMIなんて高くて500円が限界
何で超ボッタクリ価格のメーカー品勧めるの?
作ってるのは同じチャイナ製だぞ
品質に差があるわけ無いだろ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:54:43 ID:ZdLkSHLo0
Amazonベーシックよりプラネックスのほうがマシ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:21:31 ID:kc615Uoc0
ワインもオーディオも高級なものは9割がたはプラシーボで楽しんでるんだから
質が変わるとかかわらないなんて無粋な突込みはやめようぜ。
最終的に楽しむのは心。
だからプラシーボを否定するのはナンセンス。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:31:07 ID:bQM6uEw1O
>>309
ワインはプラシーボじゃないだろ
ケーブルは100%プラシーボだが高いケーブル買う奴は否定はしない
値段に見合ったプラシーボ効果があるからな

だが高級ケーブルで音がかわるとか画質アップするとか言う奴は許せんな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 20:51:51 ID:SpcHNPn20
高いワインは確かに味が違う。飲み比べるとわかる。
それが美味いのか、と言えば微妙なんだけど。

JVCプロジェクタースレに、定期的に高級ケーブルを勧める奴が出没してるな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:20:34 ID:axpA1b4d0
すまん。
まったくの素人の俺に教えてくれ。
画質変わらない、音声も変わったことすら確認できないなら
HDMIケーブルは付けても無意味ってことなのか?
俺は今日PS3の画質をあげれると思って1700円くらいの買ってしまったんだが・・・
テレビが来週に届くから確認しようにもできない
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:26:54 ID:NCp8Xeqe0
>>304
>>307
amazonの糞安物ケーブル屋が必死だなw
別に何万円もするケーブル買えって言ってるわけじゃないからな。
普通の家電量販店に売ってるごく一般的な大手メーカーの標準的な価格帯のものを
買えば問題ねーし、よっぽどの糞貧乏人でもなけりゃわざわざ安物選ぼうとしない。
一般人なら、パナやソニーのBDレコを買うついでにケーブルも同じメーカー製のものを
買う傾向があるだろうしな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:44:58 ID:9614qCmB0
>>313
よほどの糞貧乏人ってwwww

電気店のケーブルって一般的に高いぞ
テレビ用の同軸ケーブルとか、ダウンタウンの浜田が高いって言ってたし
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:47:10 ID:a8nCo6nx0
>>313
AWOWOもメーカー品も同じ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:52:15 ID:bQM6uEw1O
>>313
3000円もするケーブルのどこが標準的価格帯なんだよ
お前みたいなバカがいるからメーカーは平気でボッタクリ価格を設定するんだよ
HDMI=高級ケーブルだというメーカー側の戦略にまんまと洗脳されてるじゃん
ブランド料乗っけてもボリ過ぎ
貧乏以前にボられて喜ぶなよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:05:45 ID:D4Q7pZu80
糞安物ケーブル屋が必死だなぁ

3月に購入し東芝REGZA(52ZH500)とVARDIA(RD-X7)の接続に使用。当初はノイズを拾うこともなく快調だったのですが、
6月末から短ければ一瞬、長くても2秒程度で復帰するものの突然画面が真っ暗になる現象が。当初は録画時の受信不調
かと思ったのですが、真っ暗になった部分に戻って再生すると問題なし。再現性がないので断定はできませんが、どうも当
ケーブルの接続部分が緩んできたようで、他社製のケーブルに交換したところ解決。他の方のレビューではPS3との接続不
調がいくつか報告されていますが、REGZAとVARDIAでも同様かも?という報告です。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=Amazon%83x%81%5B%83V%83b%83N+2%91w%83V%81%5B%83%8B%83h+%83n%83C%83X%83s%81%5B%83h+HDMI+&x=11&y=21




このほかにも安物品で不具合報告はいくらでも出ている。
所詮安かろう悪かろうの糞ケーブルだな。
どこの国のメーカーだろうと糞安物品の品質が糞なのは世界共通だ。
安物糞ケーブル奨めて高級品叩いてる奴は
安物糞ケーブルメーカーの回し者かアフィリ厨で確定だな。
それか、馬鹿主婦やニートで確定だろう。
何万円もの価格のケーブルを買えといってるわけじゃなく
1000円〜3000円なんて大衆向けの一般市場の標準価格だ。
これをボッタクリだと言って、どの馬の骨とも分からん無名メーカーの
極一部の店で投売りしてる糞安物品を押し売りしてる奴は
安物糞ケーブルメーカーの回し者かアフィリ厨か
馬鹿主婦やニートで確定で間違いない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:17:08 ID:1DstpINa0
大手の数千円のやつだってもの自体は数百円の安物と一緒
サポートやらブランドやらの付加価値だけだよ違いは
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:17:27 ID:hNWUFmvh0
まあ必死の長文で頑張ってる時点でどっちがより必死なのかは明らかだけどなw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:24:56 ID:bQM6uEw1O
作ってるのがチャイナなのにメーカー製だと安心とかもはや病気
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:36:05 ID:D4Q7pZu80
見た目からして全く同じものとは思えんな


500円
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000111110.jpg

5000円
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000161819.jpg


この500円のケーブルは品質がどうたら以前にデザインがダサすぎるし
俺はAV機器にはデザインの良さも求めるから、画質が同じだとしたら
なお更こんなダサイのは買いたく無いな。
高画質だと言われている有機ELだろうとサムチョンの携帯やテレビ買いた
くないのと一緒だわ。
むしろ俺からすりゃ、実売2.5万円程度でBDプレーヤーが買えるのに
十万円以上も出す奴の方が理解できん。あれこそボッタクリだろ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:38:04 ID:9614qCmB0
>>320
でも、こういう人がいないと量販店のSONYやパナのケーブル全く売れないだろうし
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:46:45 ID:+I/kUH9o0
テレビやプロジェクターの安物品と高級品の画質の違いを1と100の差とすれば

プレーヤーやケーブルの安物品と高級品の画質の違いなど1と2の差過ぎない。

そんな程度の差でしかない。

そんな僅かな差に大枚を叩く奴は、価格対効果を理解できない金銭感覚の狂った成金マニアだけ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:51:34 ID:hNWUFmvh0
ケーブルのデザイン吹いたw
画面の映像なんて見なくていいからケーブル眺めてればいいじゃんw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:42:12 ID:2qcF0rNI0
>>312
HDMI同士の比較は無意味だが、コンポジット(黄色)からの乗り換えだと全然違うから大丈夫だ。
音声も一本で送れるしいろいろ便利だし問題ないぞ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:55:46 ID:d8Mhl9h10
>>324
オーヲタってこういう人ばかり。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 01:18:09 ID:kaga6JH00
ケーブルの違いは1と2も違わない。違いは0だ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 08:28:24 ID:RoPqLnoP0
>>321

どうせ、TVの裏で見えないし・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 09:32:38 ID:zOcHcOal0
>>323
金持ちのマニアは趣味には惜しまなく金を注ぎ込む。
10万円のケーブルなど貧乏人から見た1000円に過ぎない。
貧乏人から見た500円と5000円の差など、金持ちから見れば
90円と100円の違いでしかなく、その程度の価格差にボッタ
クリも糞も無い。

>>327
最高額品のケーブルと最低額品のケーブルで
正常に転送された時の信号の違いは0だが
品質の違いは0ではない
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 10:30:31 ID:Y9QGIBcw0
>>329
無駄に高い物に金を突っ込むのは浪費家って言うんだよ
貧乏人にも浪費家はいる、むしろ金持ちより多い
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 11:29:25 ID:IMzqrvm30
金持ちなら金を惜しまず数万円以上のケーブル、一般人なら数百円のケーブル、浪費家なら数千円の中途半端なケーブルでおk
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:04:39 ID:Qu0Dv8t00
>>329
画質の違いは0だ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:07:20 ID:LIZVR66c0
PRODIA HIGH SPEED HDMI ケーブルがジャスコで売ってたけど1.5mだけだった
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:40:05 ID:4gc9a0fS0
>>321 は映像見ずに機器の真後ろでケーブル眺めて満足してるらしいwww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:48:38 ID:ilP+y6F1P
>>334
機器の背面が手前にくるように設置されてるんだよ
で、時々後ろにまわって映像を見るんだよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:50:22 ID:K2phLKlQO
>>333
いくらだよ?
1.5なら標準的長さじゃん
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:41:26 ID:4r3nRExL0
>>335 壁に鏡設置して左右逆転映像にすればケーブル側手前でも映像も見れるな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 22:53:30 ID:Tc31BCbp0
ブラケットとシルク印刷変えただけで高品位になるんか

音にこだわるなら金をかける順としては
部屋>>>>>>スピーカ>>>アンプ>>>(超えられない壁)>>>その他
だろ

AV機器をインテリアとして見なすなら見た目にこだわるのも悪くないが
ケーブルの品質にこだわる必要は全くないな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 23:04:11 ID:LKGeeBJr0
>>325
やっぱりHDMI端子自体の効果はちゃんとあるのですね。
安心しました。ありがとうございます。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:59:49 ID:3aqpad4l0
 ■HDMIケーブルの違いで音質が大きく変わります■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292255936/
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 11:51:50 ID:m69ontI00
>>340
あはは、ケーブル屋と評論家が反撃に出たな。画質に言及してないのが可愛いじゃん。
画質が変わらないのはやっと認めたか。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:16:13 ID:QAgrKLU40
88 :名無しさん必死だな:2010/12/13(月) 15:04:00 ID:8Kwg+Vyr0
HDMIにすると綺麗だけどケーブル耐久性無さ過ぎ
映らなくなって3回買い替えた
安物ケーブルが悪いのか?

108 :名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 02:58:30 ID:H8RX0w1i0
>>88
俺はクレバリーの300円ケーブルだが、耐久性問題ないぞ

110 :名無しさん必死だな:2010/12/14(火) 13:46:43 ID:bEQU1BeoP
デジタルだから劣化しないなんて幻想未まだ語られてるのな
高いケーブルと安いケーブルで差がある時点でわかりそうなもんなのに
1mのケーブルだとHDMIどろうが光デジタルオーディオだろうが
信号として最低20%とは失われてるんじゃない?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 15:08:55 ID:2SQoXF0J0
USBもオカルト?
よく、高いの使うと解像感が違うとか聞くんだけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 16:05:13 ID:LH9TyIJT0
オカルト
状況証拠
・ブラインドテストさえ行わない
・理論が意味不明
・物理法則に反する
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 16:36:14 ID:iBK23BZe0
建設的に議論を深めるでもなく熱い宗教戦争をするでもなく
他にやることがなく間が持たないから仕方なく言い争う振りをして
無限に暇をつぶすってスレばっかりになってきたな
最近の2chって
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:59:38 ID:Ezfkesc80
議論は理解力がない人のレベルにまで落ちる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:20:32 ID:QrOpu6FaO
議論も何もデジタル信号だけに映るか映らないかしかねぇし
音声も出るか出ないでしかねぇ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:22:49 ID:YrjkYNTX0
USBではこんなぼったくり製品があるぞ>>235
改めてサイトの説明読むといったいどこから突っ込んだらよいやら
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:28:17 ID:UIIQasik0
>>348
パソコンが買える値段・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:39:53 ID:QrOpu6FaO
デジタル信号のノイズってなんだ?
うさん臭いうえにボッタクリじゃねぇか
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:45:49 ID:RpwBQbVq0
伝送する信号に、外乱が重畳すりゃ誤認するかも知れんでしょ。
もちろん、通信のプロトコルでエラー対策はするんだろうが、
ノイズが無いと思い込むのはムチャでしょ。

まあ、ケーブルはちゃんと動作するなら、安モンでいいと思うけどね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:09:54 ID:ZcwZ/LV80
>>350
一応、デジタル信号でもノイズはあるよ。
ケーブルのインピーダンスがいい加減だとオーバーシュートもおきるし反射波が乗ったりもする。
あまりにも酷ければHIGH/LOWの閾値を超えたり、クロックとのタイミングがずれてジッターになったりして
データがデタラメになって音が途切れたりする。
携帯電話の電波が悪い状況みたいな感じでブツブツ途切れたり、そういうノイズが音に現れる。

ただ、そういったデジタル信号のわずかなノイズを除去したところでアナログ的な「音質」は全く変わらないよ。
よく言う「低音にパワーが増した」だとか「高音が煌びやかになった」だとか、
そういうのはデジタルのケーブルを変えたところで一切起こりません。
デジタルってのは、マトモに伝送するか、できないかの2択です。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:24:47 ID:YrjkYNTX0
USB入力(アップストリーム) Type-B × 1ポート
USB出力(ダウンストリーム) Type-A × 2ポート

価格 \68,250- (本体価格\65,000 、 消費税\3,250)

USB 2.0 / 1.1のFull-Speed、Low-Speed
※96KHz(USB Audio Class 1.0)まで通過します。
(High-Speed(192KHz)には対応していません)

高音質謳ってるのに192kHz未対応とか・・・
別に俺は96kHzと192kHzの違いなんて全くわからんが
オカルトオーオタ的にはよろしくないんじゃ無かろうか?
それともこの品質はスペック上の制限を凌駕するうんたらとか語り始めたりするんだろうか
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 00:10:54 ID:R0yEsaEi0
>>353
使える・使えないの問題じゃなく、
認証・検証・保証の問題だと思うよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 00:20:54 ID:jDkwwphg0
少なくとも金メッキ端子じゃなきゃ駄目だろ
風水的に
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 00:39:07 ID:w9XwAqfz0
ボッタクリケーブルは、メーカー側から客観的判断材料となる
計測数値などの公表が一切示されず、全く具体性のない宣伝文句のみが羅列される。
そんな怪しげな製品を提灯評論家の記事が補足する。
議論の余地さえない。そんなに自信がある素晴らしい製品なら数値で示してみろと。
主観的な宣伝文句や評論なんてどうでもいいから。議論の余地すら無い。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 10:09:17 ID:+gke1Rs/0
HDMIの端子は19ピンとのこと、でもあのケーブル細さは19芯のケーブルとは思えない。
実際は何芯のケーブルでつないでる?カットして数えた人いたら教えてくれない。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 16:42:13 ID:0FLZDoCc0
なにいってるの
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 19:39:16 ID:+gke1Rs/0
>>358
10芯のケーブル(10m)があるから、10芯で足りるならHDMIケーブル1mのやつを買って
切断し継ぎ足しで、10mのHDMIケーブルを自作してみようかなと思って、HDMIケーブルの
信号線の本数を聞いてみた。切って見て足りないではもったいないのでww
あの細さで19芯てことはないと思うのだが、誰か知らない?。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 21:39:07 ID:FlKDSNE20
LANケーブルでつくれよアホw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:24:33 ID:N1BtYZyz0
>>359
訊く前に、WikipediaやGoogleで調べるということをしたのだろうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:38:54 ID:+gke1Rs/0
>>360
性格悪いな

>>361
Wikiで19ピンって知った、一応ググッたけど、ケーブルの本数については
見つけられなかったのでここで聞いてみたんだが
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 01:50:51 ID:kzqMhiQn0
PLANEX 4層シールド PET材皮膜
ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 2m (PS3/Xbox360) PL-HDMI02-QD

3ヶ月くらい前に買った三菱のモニターにPS3を上のHDMIケーブルで繋いで使ってたら
たまに画面が写らなくなったり数秒消えたりするようになってきて
今日480pでしか写らなくなった

完全に写らないならわかるけどどういうこと?
一応、試しにD端子で繋いだら1040p?で写った
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 18:16:57 ID:bBUcWNuF0
側面端子用にL字ケーブルが欲しいけど、なかなか見つからないね。
スイングプラグなんてのみつけたけど、接触不良おこしやすくなるし、やたら高値だし、
スイング機構がどうしても必要な人以外には無用だ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 05:11:55 ID:hO14MuYN0
ピクセラのHDMIケーブルは、台湾HannStar製・・・?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 19:47:12 ID:xtZbfaOT0
リピーターとかイコライザー発売中止とか品切れになってるけど、何かあったの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 08:54:03 ID:pgW6VvAo0

当然HDDによって音が変わるのも常識です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1306713.jpg
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 08:58:35 ID:KHpqf5qD0
>>367
次はSSDで音が変わるか実験して欲しいなw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 09:03:49 ID:p5bU8gqN0
イーサネット、ARC、4k2k対応Ver1.4のケーブルはハイスピード?
ハイスピードって書いてないやつはハイスピードじゃない?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 11:02:09 ID:J59hgyln0
おっぱいおっぱい
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 11:03:11 ID:J59hgyln0
誤爆したwww
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 12:39:38 ID:NzNkbNqr0
>>368
フラッシュメモリーより DRAM のほうが音が良いです。
DRAM よりは SRAM のほうが音が良いです。
起動時に SSD から DRAM/SRAM に転送してから聞くようになります。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 15:47:37 ID:wXIC3XkqP
プラネックスPL-HDMI01-EZって良い物?悪い物?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 18:31:12 ID:RSf9w81f0
>>372
出直して来いペテン師!
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 01:00:42 ID:Ds36+P060
光学ディスクやHDDよりUSBメモリやらSSDやらの方が
物理的に振動音等が無くなるから音はよくなるといえなくもないかも
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 01:51:24 ID:2teJAt300
ダイレックスでイーサネット対応のが580円で売ってた
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:31:22 ID:SvY2dHEt0
HDDの種類でで音が変わるの記事とコピペよろしく
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:47:27 ID:O0rchLIh0
>>377
>>367 のほかにもあるの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 15:58:23 ID:R8ySdBju0
オーディオクオリティに達してないレベル(キリッ)にワロてしまった。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 20:47:57 ID:qwpdTcpq0
記事を書かないと食っていけないから必死なんだろうな。
デジタル・アナログの信号処理云々の記事書いても読み手はつまらないからな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:18:57 ID:kB7bcriG0
>>369
タイプはハイスピードとスタンダードの表記が義務づけられた
書いてないのは大抵スタンダードだから却下

あとタイプ同じなら全く同じケーブルだから、わざわざ1.4対応!とか買わなくていいぞ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 21:55:15 ID:MTZs0ZAD0
Awowo HDMIケーブル1.8m 価格: ¥ 320 復活
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 00:01:07 ID:I3DQn5bn0

これって品質的に大丈夫なの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 00:42:46 ID:nGLHKIyI0
アマゾンでの評価は低いな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 01:03:59 ID:qTrwgBYq0
レビューで音質画質の評価で低く語られてるんだろw
このスレ的に問題ないし、そもそもそんな奴がこのケーブル買うなよと言いたい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 01:10:51 ID:joC2KP8i0
データ通信ケーブルなのにオーオタはお呼びじゃねーよ

答えのないアナログ世界でケーブル業者と戯れてろ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 01:15:20 ID:o0q+vfq30
俺は敵を減らして280円待ちのやつのみみっちい策略なのかと思ったw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:17:49 ID:rySFkDXb0
極端に安いのは中国で物凄い大量生産してろくに検品もせず
銘だけ変えて複数メーカーに卸すからホントに博打だよ

389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:29:13 ID:ZfrFOfLQ0
アマゾンでAWOWO復活したので2つ注文した。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:07:03 ID:KZfZk+TI0
>>388
おまえが大丈夫だと思ってるので、もっとも安い商品をおしえろ
また、「量販店に置いてる普通の」とか言うなよw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:10:59 ID:rb1GT8opP
ケーブルは安くても繋げる物がないよ (´・ω・`)
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:47:47 ID:UDKwqTV60
一般人がAWOWOに辿り着く確率はかなり低そうだな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:18:51 ID:hFhHCtvB0
>>392
量販店で買うだろうからな

AWOWO、280円で出してくれ〜
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:42:12 ID:UDKwqTV60
320円で十分安いけどな。これで利益が出てるのか・・・原価はどれくらいなんだろうな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:43:46 ID:DJKHk8rw0
画質は変わらんが、あんまり安いと中で断線したり、コネクタ部が壊れたりが心配だ、
何万もするケーブルは買わなくていいけど、千円や二千円は出すべきじゃないかと…
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:23:10 ID:7Mmw4fk80
\1000, \2000のでいいと思うよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:55:07 ID:TC5f5XAW0
尼のHDMIケーブル買ったんだが、PS3+EX500でBD再生してるとたまにぷつっと画面が一瞬真っ暗になる
液晶モニタ付属のケーブルに交換したら解消されたからケーブルに問題があると思う

このスレタイには大いに賛成だが、一度地雷を踏んでしまうとなんだか考えさせられるな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 03:04:14 ID:7Mmw4fk80
>>397
そいうケーブルは捨ててしまう。(どうせ安いし)
ちなみに、そのケーブル名、さらして。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 03:13:14 ID:TC5f5XAW0
尼製の安いやつ、2m
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 04:18:40 ID:P03R+veJ0
これはひどいww

2010年 SCEJからの重要なお知らせ
http://www.jp.playstation.com/info/index.html

【重要】* 「HDMIケーブル」(CEJH-15004)および「電源コード」(CEJH-15005)原産地誤表示のお知らせとお詫び
【重要】* 「アクセサリーパック(メモリースティック マイクロ? 8GB)」(PSPJ-15026)原産地誤表示のお知らせとお詫び
【重要】* 「アクセサリーパック(通常版)」(PSPJ-15025)原産地誤表示のお知らせとお詫び
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 06:13:16 ID:E1cuMxClP
Amazonのはバージョンが1.4だからARCに非対応なんだよな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 06:47:56 ID:ZPDIJz7u0
検証してないだけじゃないかなあ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 02:42:44 ID:PF0XqwF/0
CECさえ対応してれば満足な俺は希少なのかな?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 11:51:57 ID:gVkl/MVg0
アマで880円のイーサネット対応最新規格フラットケーブルっていうの買ったけど
新品なのにボロボロなのが届いたのにワロス
コネクタの金型がいい加減でパーティングずれててバリだらけだわ
打痕がついてても放置だわケーブル接合部の根元はどーやったらこんなんなるの?ってぐらい傷だらけw
ケーブルも中の線が見えそうなぐらい薄いけどこれシールド大丈夫なのかな



405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 14:51:15 ID:AXwUdmB50
HDMIケーブルの違いで画質変わるとかいってる連中は声を大きくすればするほど
今まで売ってきたスピーカ線の品質で音が変わる説すら胡散臭くなっていくよね

主要パーツはアナログのままなんだから、騙しはアナログまでで止めておけばいいのに、、、
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 14:58:10 ID:0zyEg04Z0
ケーブル産地を中華産から日本産に変えて表記するだけで
脳内音質アップしてそうだ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 16:43:21 ID:vuzR40wc0
>>405
付属からベルデンで少しは変わった気がしたけど
良くなったかどうかはともかく
でも、今思うとバカらしい買い物な気もする
メーター200円でもな

>>406
最近日本産にそこまで魅力を感じない
日本で誰が作ってるかわからんわけだし

408 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 16:55:41 ID:43o4wpEUP
>>404
そんな高級品買うからだよ
320円のヤツにしとけば諦め易いw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 17:15:33 ID:qt7d2R+90
>>406
SCEが逆やったけどな。

発表以後にケーブル変えるやつ結構いたんじゃないか?
ラベルに印刷された文字変えるだけで画質が変わるみたいな話。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:28:01 ID:wg68dWyr0
>>404
アマに返品しないの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 18:05:07 ID:qW8VJ4Ld0
スピーカーケーブルだって買うときは取り回しの良さと這わせたときの見た目でしか選ばん
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 00:29:43 ID:MY1MtEdl0
正解
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:12:01 ID:v6he5oSJ0
>>411
そういう意味でも、4芯で品質も高く、カラーも選べるカナレ4S6が最強だな。
あの作りでメーター60円とか、安すぎ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 09:46:01 ID:KkvSWy/h0
スピーカーケーブルって何であんなにアバンギャルドな色使いのやつがいっぱいあるんだろうか
床材やら壁紙に併せて目立たない色とか、最低限シックな色で脇役に徹して欲しいものだが
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:34:09 ID:pxes3l5L0
買った気がしないからだろw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 12:54:02 ID:1i4gNU3hP
HDMIになっても配線地獄から抜け出せない。
無線LANで全部接続という時代が早く来ないもんかねえ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:35:48 ID:MY1MtEdl0
Wireless HDでそのうちそういう時代が来る。

でその時でも、バカだから発電所がどうのこうの、部屋の湿度がどうのこうのと言うアホが出てくる。
音のいいアンテナとかさ。お前ら、騙されるなよ〜。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:44:29 ID:8AHQdTsU0
そういう時代でも、電源ケーブルとかがあんじゃん
アキュの21000円とか効果あんのかね?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 16:39:47 ID:WWfu9i060
>>414 スピーカーにアンプ内臓させてその他機器から無線にすればいいのにな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:19:42 ID:VgErCHQc0
>>416

HDMI出力端子が三つ以上あれば良いんだよな。
そうすれば、一方で鑑賞しながらもう一方で予約確認とかダビングとかの作業ができるんだが・・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:45:26 ID:zJUEBlBv0
>>356見て思うんだが、そこまで疑うなら
高音質ケーブルを発売してるメーカーに電話で問い合わせたりしないの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:35:10 ID:1i4gNU3hP
>>417
まさか西日本の方が東日本よりいいとか、
火力発電より風力発電の方がいいとかじゃないだろうな。
そんなアホなこと言ってる人いるの?


>>420
出力が複数あっても、同時には一つの端子からしか出力出来ないんだよね。
困った使用だわ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:50:48 ID:3d4PdSBu0
>422
>まさか西日本の方が東日本より(ry

いるんだこれが・・w
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:10:03 ID:bK61KYpe0
何でこのスレにはオカルト野郎が出入りしてるの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:49:12 ID:1i4gNU3hP
>>423
どういう理論??
AVマニアは引っ越すの??

>>418
無接点充電の発展系が、研究されてるんじゃなかったっけ?

ナデシコの周りに来るとエステバリスにエネルギーが供給されるとかあったな。
ってアニメの話だけど。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:00:00 ID:1i4gNU3hP
>>425
ごめんなさい。テンプレにありましたね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:51:43 ID:sxs8HQQD0
>>401
だから関係無いっつーの
hdmiケーブル規格は伝送量の違いで今のとこカテゴリ1と2の二種類しか存在しないの
1,3以降はカテ2で全部OKなの
そんなマイナーチェンジの度にケーブルの中身変わるわけねーだろw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:14:43 ID:iqS/1Vrc0
ガンダム00では太陽光発電とワイヤレス給電を組み合わせてMSまで動かしていました。
23世紀まで待つ必要はありますが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 01:24:01 ID:w7qUCpCWP
>>427
何で購入者をあんなに騙す売り方してるんだろ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 01:27:29 ID:VcueVLA60
>>429
勘違いした奴がケーブル買い換えたり追加で買ってくれたら儲かる
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 01:39:31 ID:w7qUCpCWP
そうなのか…。
ていうか騙された口なんで、ちょっと怒りを感じてんだよなあ。

メーカー純正のケーブルがあんなに高いのは何で?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 01:44:10 ID:VcueVLA60
>>431
ディーラーでタイヤ買うようなモンです
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 16:29:38 ID:ZwaDFFqr0
>>422
ボール盤とかフライスとかは西日本のほうが周波数分だけ主軸の回転数あがるからお得
インバーター付きだと同じ回転数になるけれど余分に回す分だけ東日本は損(´・ω・`)
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:11:04 ID:FG55XK8R0
>>431
耐久性とかネームバリューだろうなぁ

ケーブルはまんまDVIだし端子が違うだけ
デジタル映像信号の隙間にデジタル音声信号入れて送ってるだけ
だから受け手が対応してればHDMI→DVIで音声も渡せる

USBみたいなもんだからカテと耐久性以外で選ぶのはどうかと思う
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:19:53 ID:FG55XK8R0
ただ安いエレコムのDVIでもフェライトコアは付いてるので、それすら省いてるのは手を抜きすぎだと思う
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 00:05:09 ID:UFxs7ev50
>>434
たしかDVIにはCECラインが無かったはず
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 00:05:30 ID:UFxs7ev50
当然映像音声には関係ないが
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 10:45:57 ID:1mMWQCKz0
HDMIケーブルは1000円くらいで買うとプレーヤー増えたときに
画と音のデジタルつなぎが一本という利点に感動するわ。
ワゴンセールで安い3Mや5M溜め買いしといてよかった。

画質差?バカな事言ってんじゃねえよと。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:30:32 ID:di//Ivur0
>この製品はイーサネット機能には対応しておりません。

てなんなの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 18:32:04 ID:8rcYLMOPP
そもそもHDMIでEthernet対応している機器って売ってんの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 18:41:10 ID:zyfFKiV70
>>440
http://www.sony.jp/handycam/products/DLC-HE7_DLC-HE10/feature_1.html
結局テレビが対応してないんじゃ意味ないけどなー
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:15:05 ID:7aTTeGYd0
高級HDMIケーブルはどうか分からないけど、
プロジェクターの電源をいい加減なタコ足配線のコンセントから取ってたのを
ブレーカーから直で専用に引き直してもらったら劇的に画質がアップした。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:17:09 ID:1bErpxFr0
>>442
その劇的にアップした画質はどうやって測定したの?
444442:2010/12/28(火) 23:00:16 ID:7aTTeGYd0
それまでケーブルやら電源ケーブルやらコンセントやら色々替えた時は
無駄なお金使ってなにしてるの?と冷ややかな視線を送ってた嫁が、
ブレーカーから引き直した時だけは
「これははっきりと違いが分かる」と認めてました。
まぁ測定というわけではないけどね。

ちなみに僕も高級HDMIケーブルは意味ないと思ってる一人です。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:28:40 ID:Ekvk+EcD0
>>444
たこ足無くすだけでよかったんじゃないの
たこ足で電力供給が不安定で水銀灯の光度が出てなかったとかかな
しばらく光度下げて使ってると上げた時鮮やかに見えるからな

素人目にも違いが分かるならそんなとこだろ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:50:30 ID:GqCh9kOG0
>>445
いやいや、「お金かけたんだから変わったはず」という思い込みだよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 03:49:08 ID:60Dbgi1YP
>>441
ソニー製品は対応してるのか。
ARC対応は早かったけど、こっちはあんまり聞かないよね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 08:46:26 ID:Zj78rcic0
今までタコ足配線してたラインに安定化電源つないで試せば電圧降下が原因だったと判明するな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 09:48:06 ID:XwM7v5G50
原因やどう改善したかを少しくらい特定できないんじゃ嫁と変わらん
つーか良くなったというより、本来のスペックを発揮できるようになったって所だろ
大電力食う機器ってのはたこ足すんなって説明書にかいてると思うが
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:16:08 ID:nQNPRs850
OHMのHDMIケーブル(1.5m)が、
ダイレックスで処分品598円だった。
まとめて、4個買って来た。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:30:27 ID:ZKEQK5980
>>449
そんなとこだろね。
本来の画質に戻っただけ。デジタルケーブルと違って、電源は大事だよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 18:44:41 ID:ZdgycDco0
電源の違いで画質が変わる理由を教えてほしいだし
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 19:00:58 ID:V7LE4rqc0
ビリビリかビリッビリッの違いよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 19:29:40 ID:NPNJro130
美坂とミサカの違いか。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:01:21 ID:gAFeQwdI0
ムスカか六平直政の違いか。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:06:56 ID:HG4aGIRpP
ttp://www.ippinkan.com/av_conect/av_conect_page_1.htm

ここは、D端子の方がHDMIより綺麗だったりするとかある。
HDMIもVer1.3と1.2でも画質は変わらんとある。
しかし高級なHDMIの方が画質が綺麗とある。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 15:11:44 ID:PpOoJTdi0
そう思ってれば良いんじゃないですかね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:24:01 ID:kDIgroYo0
>>444
業者乙〜。タコ足でも規定A内であれば問題無し。
ブレーカーから引きなおしもしてないだろ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:32:28 ID:caRI11lv0
連続5A程度の電流であっても瞬間的には20A程度いく場合もあるでゲソ
-141V〜±0V〜+141Vのうち122V以上だけで電流が流れていた場合、
その時間は全体の1/3なので3倍の15Aなんじゃなイカ?

15Aいっぱいで使ったら45Aじゃなイカ?
15Aで4V降下する電線(末端部でAC100V)なら45A流れたら92Vじゃなイカ?
460 【大凶】 【1023円】 :2011/01/01(土) 03:01:46 ID:MF2cUhfh0
オカルト野郎処刑マダー?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:27:19 ID:CTABxGgf0
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E9%9B%BB%E5%AD%90-%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%8CR%E3%8
0%8D%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-AIM-HDMI%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-15m/dp/B00335R200/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1293981889&sr=1-2

↑こんなのでも1000円未満の物と大差ないってこと?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:49:55 ID:D1uzfSc/0
>>461
大差無いよ、やりとりしてるのはデジタルデータだよ、おまいさんのPCで例えば
DVDを読み取るのに、DVDドライブを繋いでるケーブルが細い普通の銅線か、
高級な太い無酸素銅かで読み取ったデータに違いが出ると思う? 規格を
満たしていて、ちゃんとデータが読み取れる物であれば、ケーブルの質によって
データが変わると言うことはあり得ない。

それより、引用の仕方を考えてくれ…
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:07:57 ID:GLRgW/f00
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:17:31 ID:0jSpVVxVP
HDMIケーブルって伝送距離は5mだったっけ?
↓とかイコライザーを入れて長距離伝送を謳っている。よく知らんのだが、長距離になると信号が遅延するもんなの?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200612/15/17317.html

HDMIで画質(と音質)が変わるのなら
HDDレコーダーに入れたハイビジョン動画をDLNAで視聴するのと、
HDMIケーブル経由で視聴するのも
画質の違いが出たりするの?
専門家はなんて言っているの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 18:50:14 ID:V2gSw6k10
AWOWOの320円ケーブルはもう人気なくなったのか・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:03:52 ID:D1uzfSc/0
>>464
理系の技術者な専門家は「変わるわけ無いだろ」
文系のAV雑誌な専門家は「素材によって変わる」

こう言ってるようです。

長距離で信号が遅延はあり得ないよ、電気信号の
速度考えたってたかが10mでどんだけ遅延が発生するか…
単純に信号の減衰だと思うよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:30:12 ID:BhpoDHrC0
>>464
HDMIのような高速通信はロングケーブルで波形は変わるよ。
遅延が発生するわけではないが、波形そのものがなまる。
専門用語で言えばTMDSのアイパターンの開口率が小さくなる。

それで画質が変わることは無いが、まともに映らなくなることはありえる。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:04:23 ID:wLzJp9IF0
>>466
>>467

>>464のリンク先にある「信号の遅延」というのは、文脈から
伝送での高周波成分の位相遅れ(=波形のなまり)のことっしょ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:24:22 ID:0jSpVVxVP
>>586
わかりづいいまわしですね。

このスレは専ら画質の話ですが、音質に関してはどうなんですか?
HDMIで音質劣化してると書いてあるサイトは沢山ありますが。
同軸デジタルの方がいいとか。んでもって光デジタルはだめだとか。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:39:42 ID:D1uzfSc/0
>>469
それはその昔、高嶋って言うAV評論家が言い出して定着したんだよな…

同軸>光

理論的にあり得ないんだけど。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 08:28:34 ID:wcufVDms0
べrつにありえなくも無いけど、。光は変換が必要だからじったは増える。
だがzッ田が増えてもおtんしつはかわらんけど。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 11:38:34 ID:csQW4hAp0
>>469
HDMIが音質劣化するのは、受信機(AVアンプなど)側で
映像の処理とオーディオの処理を同じ基板でやってしまっている場合はありえなくは無い。

IISなどのデジタル信号のまま別基板に伝送して
別の電源とGNDで処理すればHDMIで劣化することはない。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:08:29 ID:32GawQ9B0
>>471
まさかとはおもうんだけど、君は同軸信号は変換してないと思ってるの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:19:24 ID:csQW4hAp0
>>473
光ケーブルの場合、デジタル信号をLEDを使って光に変換してるし、
受光センサーでもう一度電気信号に変換してる。
そのことを言っているのでは?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:31:05 ID:rMD6VCPI0
>>474
そのレベルで考えたとして、同軸ケーブルの信号は「変換してない」と思ってるの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:05:32 ID:wcufVDms0
電気信号を光に変換してないわな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 20:59:56 ID:/x272h+s0
光電変換と電子信号の変調では前者の方が時間がかかりそうなことをやっている印象はあるな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 21:07:16 ID:zbCUGdXS0
>>456
あれ?一品館のクセに、

しかし、我々のテストでは、3Dへの対応を除けば、[画質]・[音質]ともに[HDMI Ver1.3]で接続しても、
従来の[HDMI Ver1.2]で接続しても画質音質共に「さほど有効な差異は認められない」という結果が得
られています。つまり、3Dを求めるのでなければ[Ver1.4]以前の規格でも実質上ほとんど問題のない
画質と音質が得られるのでご安心ください。

なんて、マトモな事を書いてるのが可笑しい(「さほど」が余計だが)。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:40:26 ID:x3wy0dIp0
>>478
全体を読むとオカルトなんだけど、そこだけ抜粋したらまともに見えるね。

例えば以下も酷い

>映像の伝送同様、デジタルで音声を伝送しても「音質が劣化する」という問題がなおざりにされています。

格好良く断言するので、どのように確認するんだろうとワクワクしてると

>そしてさらに問題なのは、デジタル音声の劣化は、映像よりも遙かに顕著だということです。それを確認するには、
>ドルビーデジタルのディスクを再生して、DVDプレーヤーからAVアンプへの接続を[同軸デジタル]と[HDMI]の
>それぞれの音質を比較するとわかります。逸品館の試聴室で様々なDVDプレーヤーとAVアンプの接続で
>この比較を行いましたが、ほぼ例外なく[HDMI]接続では、音質が顕著に劣化することが聞き取れました。

「聞き取れました」…っておい、結局『個人的にそう聞こえます』って言うだけかよ、測定機器でも使うのかと思ったら…
しかも聞き取った時の条件も書いてない、第三者に二重盲検をやってもらった形跡もない、酷すぎる。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:36:35 ID:GzoN300O0
>>461
15mだと4〜5万のがあるので、流石に30万円越えは買う必要無し。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 09:36:04 ID:pVdVDbkF0
>>479
民放バラエティ番組並みの測定方法だなw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:28:06 ID:6lFwnaof0
>>456
本当に違いがあるなら画素を拡大して比較するなり
スペクトルを比較するなりしろよ

感想文なら誰でも書けるんだよ。ど素人じゃねーか
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:39:46 ID:1SGpZzlL0
いっぴんかんってUSBメモリの種類で音質かわるとかいってたとこだろ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:54:58 ID:ItS9tDiX0
>>483
どの程度?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 18:29:41 ID:vneq6YvS0
たとえ変わるとしても、3万とか10万のケーブルなど愚の骨頂。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:35:40 ID:GAnVngFM0
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:51:58 ID:KhdESoG00
これは酷いwww
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:34:42 ID:eR8lkE200
 awowoの320円の買ったけど…

 ブツブツ途切れたと思ったら全く映らなくなった。返品する…

 もちろん映っているときの画質は問題ないが…

 
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:18:27 ID:Ua8tQdUX0
>>481
それあれだよな、例えば俺らが一緒に聞いてて
「何処が違うの?」とか言うと、「この違いがわからないとはろくな耳をしてないな!」とか
言われるんだろ、根拠もなく、たまったもんじゃないよな。

逆に盲検するからどの程度聞き分けられるかテストしてやりたいよ、顕著に違うなら
100%聞き分けられるはずだよな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:22:39 ID:+SgTCBLu0
それやったら正解というか値段での違いに優位さを見いだせないという結果しか出ないし
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:42:37 ID:KM2LcnH+P
HDMIケーブルによって色も変わるんだって。
知らなかったよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:38:32 ID:KM2LcnH+P
音声と映像をセパレートで出力すると、
そんなに音も映像も良くなるもんなのかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1006/22/news009_2.html
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 02:50:48 ID:+SgTCBLu0
>>492
ブラインドテストやってないから単なる思い込みだと思うぞ
ただし、いま脂がのっている指揮者がいうなら信じられる
奴らは耳が人の常識の限界当たりにある
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 06:09:23 ID:jEEzNtrU0
>>488
>>397だが、全く同じ症状だ
あれ以来、少し背伸びして1000円ぐらいのケーブルを買うようになった
もう数百円出すことによって安心感が買えたと思ってる
プラシーボ効果かもしれないが、俺は満足
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 09:57:00 ID:3Ul5rg4V0
1000円ぐらいのケーブルからソニーの4000円近い「端子の角度が変えれる」ケーブルに変えたんだけど
PS3とブラビアをこれでつなぐと時々完全にブラックアウトする(´・ω・`)
煽りにはHDMI1.4対応とか3D対応とか全機器に使用可とかかいてあったけどだめじゃん

返品とか受け付けてくれるものなのかな?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 10:34:30 ID:0+Wi5VMC0
320円ケーブルは当たり外れがある・・・これに限ったことじゃないと思うが。俺のは問題なく使えてるし、俺はもう1本買ってこよう・・・今度ははずれを引くかもな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:12:02 ID:NSd6GGlx0
AWOWOって多い人で何本買ってるの?
2本買って、1本常用してて、異常無しなんだが

何分の何くらいで故障するのか?ってのと、どういう使い方で故障するのか?(頻繁に抜き差しする、
設置箇所変えたり、掃除の度に頻繁に線を曲げるとか)ってのが知りたい

故障した人は抜き刺しもせずに、曲げたりもしないで、故障?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:28:38 ID:0+Wi5VMC0
俺はノートPCと液晶TV繋ぐのにAWOWOを使ってたが問題なしだった。今度はハイビジョンレコーダーに繋ぐ分を買うつもり、繋いで検証したらまた来るわ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 15:42:58 ID:vTboSJbR0
>>497
漏れは3本買った。
自分では使わず友人にあげて問題なく使えてる。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 19:06:39 ID:gKg0Cf+D0
故障つーか相性とか品質ぽいけどな
他のどの機器につないでも同じ症状が出るのかが
書いてないから分からんけど
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 19:36:30 ID:6OX3rF7Z0
amazon2mまた400円台に戻ってきたからコレにすっかな
AWOWO安すぎて心配だしw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 13:27:12 ID:fT5xsRij0
ここまででケーブルの違いで「画質」の変化があったというレスの数…0
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:38:19 ID:05pEoK4a0
HDMIケープルって強く曲げると画像安定しないと思った。長い距離の場合コンポーネントに
戻そうと思ってる。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:50:55 ID:hRtekP9/0
>>503
そういう場合はリピーターを使うか、長さを変えろ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:51:02 ID:MAgRqWhZ0
アマゾン3mの安売りマダ〜?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:51:14 ID:udyuu1/40
規格自体が15mで、一般的に10m超えてくると危険域
だからといって高いから長い距離も安心というわけではないのがなんとも
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:05:03 ID:/TXx1NzN0
AWOWOとPLANEXのケーブルどっちも安いやつで使い比べたけど見た感じ違いはないと思うなあ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:00:02 ID:xOD8Dc/D0
全くすれ違いだが
子供の頃RCAの赤白黄色のケーブルを見て
何で音と同じコネクタで映像が送れるのかとっても不思議だった
ところであの赤白黄色って全く同じケーブルなん?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:30:02 ID:P+0B6jR10
>>508
違うよ、黄色の映像信号用は75オームのインピーダンスケーブルになってます、
ただ、実際使用するとして、黄色を赤や白の変わりに使ってもその違いが
わかる人はまずいないでしょう。
上記はあくまで規格上の話で、安物だと三本とも全部同じケーブルという事もあるかもしれませんね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 07:18:43 ID:esRK8i2B0
NTSCを考えた昔の人は凄いと思う。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 07:41:10 ID:NytwlS9L0
それと、VTRを実用化したアンペックスもすごい。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 08:40:32 ID:zkABnzp+0
価格のクチコミに書かれてたけど
年末のオーディオ系の雑誌の内容が
DIGAでBDディスクからHDへムーブすると画質、音質が僅かに劣化する

別の雑誌ではBD-RよりBD-REに記録する方がクオリティが高い
HDからBDディスクへダビングするだけでも僅かに劣化する
だそうだw

こいつらいい加減訴えられないかな?wwwwwww
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:28:52 ID:Xu+LzjNO0
それ、麻倉御大だろw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 12:47:24 ID:Y6Rgn9Jy0
>>510
1本で伝送できる点かな?
S端子を考えた人はアホだと思う。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 12:51:46 ID:ZvuKX1aZ0
>>514
刺しにくいところがかい?
でも、長く君臨した規格だからよく出来ていたのかとも思ってた
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 12:52:42 ID:NytwlS9L0
>>512
原稿料はいくらだろう?w
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:05:20 ID:CdQicbwt0
>>512
麻倉のそれは、否定されたハズ。
とにかく、こいつらの言うことは、2重盲検法で、ことごとく論破できる。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:35:37 ID:Up33z0sf0
>>514
俺はクロマの重畳のさせ方知ったときは素直にスゲーって思ったなぁ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:24:33 ID:esRK8i2B0
>>514
そう。
カラー映像はRGBの3本が必要なのに、
色情報をサブキャリアとしてインターリーブさせることで、1本ですませてるんだもんな。

S端子はどうせならコンポーネント信号を全部入れちゃった方がよかったんじゃないかとも思うけど、
当時はこれで画期的だったんじゃないか?
スーパーファミコンでコンポジットからS端子に変えた時は、ちゃんと映像が綺麗になったよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:11:40 ID:NytwlS9L0
>>518
俺もあの重畳はすごいと思う。輝度信号と色信号(搬送色信号)とを合成し、そのとき、
周波数関係をああいう数値に選んだからこそ、カラー放送を白黒TVで見ることができ、
白黒放送をカラーTVで見ることができた。

カラーTVや家庭用ビデオでは、輝度信号と色信号とに別の信号処理をするので、コンポ
ジット信号の場合、輝度信号と色信号とを分離する必要があり、したがって再生された
輝度信号と色信号も別々になるが、Sケーブルならビデオから輝度信号と色信号をその
まま遅れるので、TVで輝度信号と色信号とを分離する必要がなくなり、結果として信号
の劣化が少なくなり、画面がきれいになる。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:15:19 ID:nCLvSn620
>>513
老人過ぎて、デジタル記録ってもんが何か全く理解できてないんだろう…
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:52:21 ID:uY7H9f3w0
http://www.ippinkan.com/hdmi_cable_test.htm

良く想像でここまで書くよな。
プラシーボ効果ってすごいね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:04:26 ID:WpHwJYEd0
>>522
その情熱を他に使えたらいいのにな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:14:08 ID:NytwlS9L0
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:44:43 ID:k+4k/Zke0
HDMIで画質は変わるよ!系の人達は、塗ると伝送効率があがったりする謎の液体を
端子部に塗ったりしないの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:10:01 ID:rhC4n3YY0
画質は変わらんよ。ナノカーボンとかを塗布すれば、接触不良は直るよ。
謎の液体の正体も知らないから高額HDMIケーブルに、おまえみたいなヤツは騙されるんだよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 04:49:13 ID:lFOpX3un0
つべとかにこんなに画質違うとかってあげたやつ知らない?
探してもないんだよね
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:44:09 ID:HLk3QKST0
>>526
コンタクトZで十分な気もするけど
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:57:12 ID:k+4k/Zke0
>>526
接点復活材で十分だろ?ww
高額HDMIに騙されるやつは謎液も有り難がるんじゃねーの?って嫌みもわからないのかよ?ww
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:58:54 ID:+92rCWme0
ケーブルインシュレータはもうおためしで?
HDMIでも振動で絵があばれますよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 02:23:26 ID:xLF1Un6j0
HDMIケーブルを買い換えたら
今まで1280 x 720 ピクセルしかなかったのが 1283 x 722 ピクセルになった
僅かな差なので気が付かない人は気が付かないと思う
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 05:22:56 ID:79ybhBsK0
ケ ー ブ ル で 画 質 が 変 わ る こ と を、 誰 も、


 『説明できない・しようとしない。』

    『保証できない・しようとしない。』

       『責任が持てない・しようとしない。』



 ケーブル商売がこういう存在であることは紛れもない事実。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:40:52 ID:zY9vDfsD0
>>531
ケーブル関係ない
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:40:28 ID:UvOnZ1r1O
HDMIで画質は変わらないけど
音声の大きさは違うのね
(´・ω・`)
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:23:41 ID:PtZrk2+t0
品川は、配線ができないんだそうだ・・
金がなくてやたら配線しまくる貧乏人と、
金があって高価なAV機器をかって配線は他人にやってもらう品川。
どちらが、より幸せなんだろうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:19:43 ID:cE8q7y1E0
配線って確かにできないやついるけど
逆に何がわからないのかが分からないな
ささる物はささるところにしかささらんし、
端子にはシルク印刷で説明されている上
色分けまでされているというのに
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 13:05:56 ID:BxsiroG60
>>535
PS3のコンポジ接続は誰がやったんだ?w
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:03:02 ID:L1bRAxJF0
HDMIを一度冷蔵庫で冷やして使うと画質が上がるらしいよ
兄貴の友達の親父の知り合い(電気屋)が言ってた
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:07:41 ID:rAK9EQjA0
>>538
使うたびに冷やすのかよw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:10:06 ID:PtZrk2+t0
HDMI出力端子が複数あれば、
いろいろと助かるんだが・・・
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:16:51 ID:OvKD2qYW0
>>538
超伝導のつもりかな?w
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:19:58 ID:vo1nYdQ40
>>538
なんかCDで見かけた気がするw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:22:15 ID:JAS7s/+r0
>>538
画質は変わらん。と、ネタに付き合ってみた。
544CATVですが:2011/01/15(土) 18:40:01 ID:InPLO/La0
アナログBS-1だけ立て筋ノイズが盛大にでることは言っておく
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:13:02 ID:vnajrm6G0
嘘書いてるAV雑誌見分けるのに便利
ただ、HDMIの画質の違いに触れて無いからその雑誌が信用できるとは限らないので注意
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:41:29 ID:PtZrk2+t0
>>545

家電批評は、ある程度信用置けると思うぞ。
AVreviewは、怪しいが・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:44:16 ID:cE8q7y1E0
AV雑誌なんて広告入れてなんぼだからどこも似たり寄ったりだろう
違いはどこから金が入っているかだけ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:44:33 ID:5bT4pH9X0
>>537
懐かしいネタだなw
家電芸人を名乗って、ハイビジョンすげぇっすよ、とか言って
PS3をコンポジット接続www
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:34:35 ID:CPQlEi0J0
家電芸人だったら、配線は基本中の基本だと思うけど。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:47:50 ID:eDBDCqiU0
>>548
最近のアメトークでまたやったんだよ
品川が、コンポジ品川って言われてることにブーブー言ってたのさ
かなり笑えたので、そこの部分だけカットして保存
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:55:27 ID:5bT4pH9X0
>>550
そうだったんだw
まあ、知ったかぶってPS3をコンポジット接続して「ハイビジョンすげぇっすよ」って騙るのと、
マニアぶって高級HDMIケーブル使って「やっぱ高級ケーブルは画質が違うよ」って騙るのは
どっちが罪か、っていったら後者かもねwww
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:03:48 ID:C+VF+w/20
品川さんは本物
ttp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/e/d/medetashimedetashi03/viploader888386.jpg
「VHSをブルーレイにダビングして高画質を堪能しよう」
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:27:58 ID:QhxOnqmp0
配線出来ないってことは、どのケーブルがのなんの役割かも分からないのかもね。
いくらテレビのスペックや機能に詳しくても、それがケーブルによっては活かされない、てことを知らなければ家電芸人とは言えん。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:52:35 ID:Ay+eCdIF0
家電芸人てただカタログ見て売りのところを喋ってるだけじゃんよ
他社と比較していいところ悪いところをちゃんと言えてこそだろうに
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:00:49 ID:s7o5Byuz0
それを言ったら家電芸人終了だな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:10:49 ID:6DIkn9el0
物に対する知識が無いからそうなるんだよ、カタログ読んで売りの所だけ
丸暗記して語ってるだけだもの、あれじゃ知識もなく高卒採用で
ヤマダやビックに入社した新人が付け焼き刃でセールストークしてるのと同じ。

たとえばVHSに付いて語るならせめて「ホームビデオ技術」くらいは読んでから
語って欲しいって感じで、もうちょっと技術面からもしっかりした知識を得て
テレビで喋れば違うのに。

>>550
品川は多分、D端子がデジタルかどうかも知らないんだろうな、というかそもそも
デジタル信号とアナログ信号の区別も付いてない気がする。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 11:28:06 ID:JnxYzcu30
VHSをブルーレイにダビングとか
たぶん解像度が何かすら分かってないような気がする
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:53:48 ID:QNMVauMf0
それは別に画質向上のためじゃないだろう。
貴重なビデオテープをデジタル化する意味は大いにある。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 15:35:46 ID:C5Oict290
デジタル化してしまえばそれ以上は劣化しなくなるし(ダビング時にすこし劣化するが)
十数本のVHSが一枚のBDに収まってとってもコンパクト
何が間違ってるというのか・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 16:41:47 ID:AKg1ZV5y0
>>559
品川は、高画質で観れるって事を言ったんじゃないの?
この話の流れだと。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:23:14 ID:0QM+BqTG0
>>558
それだったらDVDで十分でしょ。

>>560
おそらくヤツはブルーレイにダビングした時点でハイビジョンに画質向上するものだと思ってるだろうな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:27:39 ID:6DIkn9el0

 ─ = ニ ニ _三 三 ニ ニ        ノ´⌒`ヽ
             `  (⌒ 、_    γ⌒´      \
- - ── = ニ 三   `>  ´`ヽ/;;/ ´""´ ⌒\  )
   (⌒)ヽ     (⌒ -、./     .i /  \   /  i )  ぼくちんに憧れてる女がいると聞いて
  ─ == ニ 三 ヽ:::::::       '、ノ  (・ )` ´( ・) ' i,/  
 (⌒) .。; ゜ ,,     \      `''⌒)   (__人_).   }'⌒)
(⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、  、.:::::,,.r'     `ー'   /_,,.r' 
 '';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー三----`''ー―─‐'".....   
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:28:29 ID:6DIkn9el0
誤爆したorz
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:12:38 ID:pmDQsiN20
どこの誤爆だよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:18:22 ID:HDm2fAct0
>>561
メディアも高価でまだまだ普及もこれからのブルーレイにダビングするメリットは殆ど無いしね、
スペック的にもVHSをダビングするならDVDが妥当。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 03:22:49 ID:QfMtZ/9j0
果てしなくどうでもいいつっこみ方になってんな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 07:50:36 ID:rTHSBEYn0
>>552

まあ、画質と言うより保存と省スペース化のためだろうな。
昔の裏ビデオとかさ・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 20:55:31 ID:HDm2fAct0
>>566
それこそDVDで充分だわ…仮に何百本とか持ってるマニアならともかく、
そんな奴を対象に「品川お勧め!」なんてテレビでやる必要全くないし。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:18:42 ID:yh6dYT9o0
金もってんだからBDでいいじゃん
なんでわざわざケチってかさばるDVD使わなきゃならんのよw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:46:55 ID:YGx1gwF40
>>568
いまさらDVDはないだろ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:42:40 ID:HDm2fAct0
>>569
品川がどうするかの話じゃねぇわw

>>570
いや、メディアの値段が違いすぎるからな、うちはブルーレイプレイヤーもレコーダーも
PC用ドライブもあるけど、一般家庭にはまだまだ無いよ、レンタルでもDVD全盛、って
そう言う話をしてるわけじゃないw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:57:27 ID:yh6dYT9o0
>うちはブルーレイプレイヤーもレコーダーも
>PC用ドライブもあるけど、一般家庭にはまだまだ無いよ

訳:一般家庭にないAV機器たくさん持ってて金持ち!!
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:52:29 ID:XdU0Xykb0
>>572
いや、そんな高い物じゃないだろ、興味がない奴が買わないだけで
興味がありゃその辺の高校生でもバイトで買える。
で、一般家庭はまだまだブルーレイにそれほど興味がないってだけだ、
地デジ録るだけならHDDレコーダで充分だし。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:00:39 ID:ZhbItQZB0
VHSビデオデッキが1万円くらいで買えてた時代からすると
BDなんてなんでそんなアホみたいに高いんだよって話
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 02:49:27 ID:woGJqbc50
>>574
いつだよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 05:44:38 ID:QXppkKHm0
>>574
> VHSビデオデッキが1万円くらいで買えてた時代
末期の話じゃんw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:22:35 ID:y68vQNaK0
>>574

BDプレーヤーは、一万円以下で売ってる。
レコーダーも、4万くらいで買える。
何が高いんだ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:23:52 ID:q10LfvKT0
>>577
574じゃないが、4万のBDレコはハナクソみたいな容量しかないw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:53:57 ID:ZhbItQZB0
世の中単純に「録画する機械」「テレビ見る機械」で考えるやん
テレビも録画機もアナログ時代よりはるかに高くなった
だからまだBDを積極的に買う人は多くは無い
そんだけ

もちろん便利になったけどな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 11:47:18 ID:y68vQNaK0
>>578

まあね。
だからこそ、観て消しが日課になる。
容量多いと、観ないままで半年以上過ぎたりとか・・・
REGZAの外付けHDDなんて、観もしないものがいっぱいだ。
まあ、BD-Rが100円でBD−REが150円くらいだからどんどんムーブするのも手だな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:53:45 ID:bNrHfpmr0
高くなったとかは主観的なものだからな
1990年台のVHSデッキは今のBDレコーダーと同レベルの値段帯だったしね
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:35:45 ID:/hQ6j+yK0
俺が85年に初めて買ったNEC β Hi-Fiビデオデッキは
給料2か月分丸まる22万5千円もしたんだだったよ
当時はそれでも高いと思わなかったなー
今じゃ5万のブルーレイレコーダーも高く感じてしまう
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:45:29 ID:HiAR0ct50
>>571
AV機器オンチのうちの実家にすら、BDレコーダーがあるぞ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:55:14 ID:XdU0Xykb0
>>583
そら中にはそう言う希な家もあるだろ、それがどうしたのって話だ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:04:23 ID:UrHQQk2r0
>>583
あっても使ってないかもしれんぞ
この前、遠い親戚とあってデジタル放送の話になってテレビやレコの話になったが、
パナのBDレコ買ったが、番組表からの録画予約とHD再生くらいしかできないらしい
BDに焼くのは難しいとかナショナルのブルーレイとか言っててワロタw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:02:17 ID:na0JsSJ30
2chのこの板に出入りするようなやつは地デジ、BSデジタルを録画保存するならDVDじゃ足らんし
HDDも永遠じゃないからそりゃBD買うでしょとなるけど普通の人ってそうでもないぞ。
DVDレコーダーを当面このまま使うって人はかなりまわりに多いしVHSを地デジテレビにつないで使う人もまだいる。
当然もうすぐ録画できなくなるけどそこまで録画したい番組もないんだとさ。
単純に5万〜てのは急いで買う値段だと思えないんじゃん。今のが壊れるまでBDは買わないんでしょ。

ところでここ何のスレ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:13:23 ID:tkWj0C3l0
未だにBDレコが普及してないと思ってる馬鹿がいるのか。
今や薄型テレビと抱き合わせで買うのは普通だってのにな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:33:11 ID:00Rt3z8h0
>>587

だけど、HDDレコーダーとしてしかし使ってないんじゃ?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:50:06 ID:WbG7KLFg0
>>584
結構普及してるって話だバカ。
なんでも希少事例にとらえてたら話にならん。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 06:58:47 ID:P0aPZ5zz0
品川必死だなw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 08:11:28 ID:DnaPP8Th0
>>588
そんなの多いかもw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 08:40:09 ID:86HCq9nE0
>>585
>>588
>あっても使ってないかもしれんぞ

それ言ったらHDDのほうを使ってない可能性だって・・・
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 08:49:36 ID:00Rt3z8h0
説明書を隅々まで読んで機能を使いこなしてるやつもいれば、
説明書なんて必要最低限しか読まずに適当に使ってる者もいる。
AV機器住人だって、いろいろさ。
素人なんて、更に使いこなせてないからな。
TVだって、一台で済むってあり得ない。
観賞用と編集用に最低二台は必要。
レコーダーだって、AVヲタは4〜5台はあるしな・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 08:58:35 ID:DnaPP8Th0
>>593
> 観賞用と編集用に最低二台は必要。
> レコーダーだって、AVヲタは4〜5台はあるしな・・・
2画面使えばいい
マルチタスク化は進んでるから、そこまでいらんだろ
PCならなおさら
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 09:32:24 ID:00Rt3z8h0
>>594

2画面だと、小さくなるし・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 10:38:25 ID:IZlEG2jp0
そこで3画面ですね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 11:46:24 ID:114h+Pv50
>>588
HDDレコーダーとしてつかってても、レンタルはBDで観てたりするみたいよ。
フルHDテレビで観るとDVDとの差は歴然だから、AV機器オンチでも違いは分かるな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 12:11:21 ID:00Rt3z8h0
>>597

BDレコでレンタルBDって観たことねえな。
再生専用機を別に買うもんな。
東芝だと、USBに切り換えしてるから尚更観ないし・・
そもそも、レンタルBDの品揃えを何とかして欲しいな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 15:48:06 ID:na0JsSJ30
11月のエコポ特需の人たちのエコポイントが今ちょうど出てきてるころだから
ここから半年くらいがレコーダーのプチ特需になるんじゃないかと
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:01:56 ID:YGjFXEJQ0
HDMI-DVI変換ケーブルたっけーな 買えないぞ
amazonブランドの安くていいなーと思ったけど3mって長いわで見送ってたら在庫なくなったわ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:03:40 ID:YfvcFbmb0
>>599
レコってそんな売れてるのか?
PT2鯖だから、エコポイントはメモリとHDDに全部消えたな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:14:05 ID:XxuQvS5Q0
みなの解釈をもとに考えてみたいので
ネタの提供をします
http://www.ippinkan.com/hdmi_cable_test.htm
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:46:43 ID:euyLxwmh0
>>602
お断りします
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:03:28 ID:114h+Pv50
>>598
AV好きじゃなければ、わざわざレコと再生機別にしないでしょ。
AV機器に詳しくない家庭の話だよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:52:03 ID:5i86wW1M0
>>602
逸品館はキチガイだということは、少なくともこのスレというか
板では既に周知の事実なのでネタにもなりません
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:49:46 ID:NMR0ARU70
テレビにUSBのHDD接続するだけで録画できるというのに
わざわざBDレコーダー買う奴なんているの?
100時間も録画できりゃ充分だろ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:54:28 ID:ZU7FrntQ0
ちょっと前のTVには付いてないんだこれが
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:12:44 ID:uLWuC8lL0
>>606

セルREGZAならそうかもしれんが、
この板に来るようなやつは同時間に録画する番組が重なってるだろうよ。
だから、BDレコを買う。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:25:54 ID:9KVvXDev0
>>602
公正な方法で盲検やってないテストなんて何の意味もないオナニーだわ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 07:38:56 ID:vQmrhzaD0
ケーブルごとに同じ条件で撮影された画面の拡大写真を比べれば一発で差がわかるのに
本当に画質が変わるのなら、だけど
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:33:37 ID:0HHpygLL0
このオカルトは今や超常現象スペシャルより熱いね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:42:54 ID:nTIK7l1V0
あぁ、HDMIで画質?変わったわ。ワロタ。
というか、適当な5mケーブル使ってPCモニタに繋いだら、時折画像の一部が横に歪む(震えてる)。
あと、白いプチノイズが時折出る。
尼でPLANEXの1m買って入れ替えたら、あっさり無くなった。

「画質」とはなんぞや?と言うと、糞やかましい理論垂れ流す奴いるかもしれんが、
HDMIケーブルによっては見るに堪えない画質になることもある。という事が解った。

ちなみに、接続機器は PS3 と RDT231WM-S(BK)
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:46:45 ID:0HHpygLL0
検証画像ヨロ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:30:14 ID:nTIK7l1V0
>>613
ムリ、俺のショボいデジカメじゃちゃんと映らない OTZ...
プチノイズを撮るのは至難の業。出っぱなしじゃねーもん。
それから、5mじゃなくて10mの間違いだった。

良いデジカメ借りてこんどチャレンジしてみる。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:44:20 ID:dWjji/Qq0
>>612
それ画質がかわったんじゃなくて、ノイズや歪みでしょ?
不具合出してるだけじゃないの。「画質」の定義がどうたらとか、それ以前の話だっての。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:03:57 ID:nTIK7l1V0
>>615
だから、書いてあるままの事だけど?それが何か?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:16:05 ID:nTIK7l1V0
>>615
とりあえず、貴殿の言う「画質の定義」について解説しておいてくれるかい?
「画質」の定義がなされていないと、どこからどこまでが「画質」で、何が「画質」でないのか曖昧なままカキコする人増えるでしょ?
ただ、否定しまくるだけなら幼稚園児にでも出来るわけだから、そこはいいとこ見せてくれよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:20:59 ID:R4yzzLcT0
ここは完全に同じ信号を送った状態で、ケーブルにより画質が変わるかどうかを検討するスレ
ちゃんと伝送できてないケーブルは評価の対象にならない
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:53:09 ID:nTIK7l1V0
>>618
その、「ちゃんと」とか、曖昧な表現やめてくれよ。
きっちり規格範囲で作られたケーブルでも、100%に限りなく近くとも、
長尺や使用環境、送受信機器の性能によって必ずしも100%じゃないのは常識。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:05:43 ID:DuMtnGJ60
巣に帰れば?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:12:08 ID:nTIK7l1V0
もう、スレタイ変えたら?

「100%伝送さえ出来ていればHDMIケーブルによる画質に違いは起こり得ない」

って。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 17:30:23 ID:0HHpygLL0
激安HDMIケーブル安すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ってタイトルでいいね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:01:32 ID:XPV90jJA0
ちなみに500円ケーブルで99%は100%伝送できていますねw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:07:48 ID:PevtLYIp0
\320でも100%伝送できてる。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 01:46:46 ID:GQWUkmV10
>>619
PCで言えば、データコピーが出来るのがちゃんと信号が送れてるって事だよ、
HDMIでデータ送信して、コピーが作れる状態になってればどのケーブルを
使っても変わらないって話をしてるのに、そもそも信号がまともに送れてない
物を例えにいきなり出してくるお前はアホだろ。

その例だと、たとえば一品菅が絶賛してる高品質ケーブルwでも中身が
断線してたら「画質が悪い」って事になる、それは画質どうこうじゃなく
不具合、故障でしょ?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 08:55:18 ID:rUFXEocd0
そりゃまあブロックノイズが出ても画質が悪いということにはなろうが、
ここでいう「画質」がそういうこっちゃないというのがわからないのか
荒らすために無視しているのか・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 09:08:22 ID:CXsPIYFX0
伝送エラーが出ていて、データー欠落でノイズが出ているのを「画質」と言ってる時点で、池沼ニート決定。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 20:14:36 ID:aWGXVuGt0
まあ、ノイズだらけの画は画質がいいとは言いがたいわなw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 01:27:01 ID:52QZOJF+0
ブロックノイズって意味分からず使ってるやつの多いこと・・・
TMDSで破綻したってブロックノイズにはならんよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 10:40:36 ID:xSO/UNLo0
>>602
2重盲検法でテストを行っていないので、全く意味の無いテスト。
テスト結果は自社販売の物が◎で、テスト結果がデタラメなのは明らか。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 19:28:26 ID:hsYb+WZ30
amazonで売ってるPL-HDMI10って10mで安くて(2380円)信頼性高いなと思ってたら
いつの間にか5980円になってる
なんでだろ・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 20:17:39 ID:uJptQbim0
amazonが売っているなら在庫が少なくなると値段上がるシステム
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 20:25:07 ID:hsYb+WZ30
>>632
そうなのかあ
早めに買っとけばよかった
なんか今は4層というのが出てきてるけどその方がいいのかな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:20:04 ID:ZIQ6eLJ50
例の尼320円ケーブルだが画面映らなかったからテスタで調べたら4番ピン(TMDS データ1+)が導通してなかった
返品も面倒だったので余ってたDVIケーブルと組み合わせて半田付けし直してHDMI-DVI変換ケーブル作った
1回目に買った時は問題なかったので単品不良だと思うが、
買い溜めしてる人は一応動作テストしといた方がいいかも
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:51:47 ID:Qc1Z1kPC0
安いって事は作りが適当及び検品してないってことと同意だからな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:11:41 ID:4VDRSlr00
写る写らないぐらいならそれだけのことだが。注射薬で試験せず出荷されるとこまるんだ、田辺三菱(旧ミドリ十字)。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 00:21:43 ID:6/p64AHE0
ボッタクリHDMIケーブルは勘弁。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 01:14:07 ID:KMLhTFP60
不導通なだけならまだましなほうで、
本来入ってるはずの、ピン自体が入ってなかった不良例もどこかで見かけた気がする。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 10:10:48 ID:q3ZDFjM00
画質に変わりはなくても不良品に当たる率は高いか
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:17:39 ID:W+dOMRfi0
つまり「HDMIケーブルの違いで不良率は変わります」という事ですね。
HDMIケーブルに限ったこっちゃないけど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 14:02:02 ID:gA5MPthi0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110127_422865.html

こういうのが一般AV機器向&普及価格帯で出だしたら、ケーブル屋さんはどうすんだろ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 14:51:06 ID:pBu8mTS00
HDMIケーブルって4000円クラスのメーカー品でも不良品に当たるから
問題なのは値段より「どこで作られたか」だろ
中国製の場合は値段がどれだけ高くても必ず手抜きをされるから信頼性は無い
だいたい検品やってる奴が中国人とかなんの冗談かと
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 15:53:19 ID:S78thcjU0
違う、ちゃんと検品させていれば、ちゃんと不良率の少ない製品になる。
中国人だからそれが出来ないわけではない。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 20:11:34 ID:0m5sf0P/0
HDMIケーブルとかアンテナケーブルはホーリックで十分。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:43:18 ID:VjvOzmmb0
短いHDMIケーブルはawowoで十分。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 10:38:59 ID:AYtnMrUK0
>>643
中国人はちゃんと検品してはずの餃子に毒餃子を混ぜて出荷するんだぜ?
つまり表面上検品しているフリをしているだけでまともに検品なんかしないんだよ

できるできないの問題ではなく、「やらない」んだよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 11:20:12 ID:moGhDIfh0
それ言ったらグルーポンおせちの話が出るからw
品質は管理の問題だよ

機材設置の都合で10mのケーブル使うしかないけど
精神安定上mあたり2000円は出したくなる
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 16:54:41 ID:1mFtTwLS0
>>646
田辺製薬
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:24:48 ID:0zkVl2040
そ。結局管理の問題。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:53:27 ID:4jAbgH2z0
amazon HDMI-DVI変換再販きたから注文したお
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 08:40:37 ID:lrMgDulN0
HDMIの影響で遅延がおきる事なんてないよね?
逆に長ければ長いほど電流が届くのならより早くなるけれど
周波数は一定だからケーブルによる遅れなんて起きない
という考えは間違っているのか教えてくれ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 09:08:01 ID:/1aQZMx80
>>651
ギャグ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 10:39:39 ID:nCqyWujT0
>>641
「本体の電源の強化が必須」などといって、電源ケーブルを売る。
そして、頭の弱い信者がそれを買う。w
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 16:13:18 ID:iMOcbSmQ0
ええと、ケーブル内を電気信号が通る場合、当然距離による差はあるよ
ただ、その時間を認識できた場合はその人は妄想癖が強いか人間以外の物体ってことになるけど
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 21:08:41 ID:JvQ+Snbz0
光速で戦える黄金聖闘士ならあるいは・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:34:14 ID:FkKIuoNu0
電流って届く物じゃないような
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:40:08 ID:UEkD8Lw/0
>>651
電気の流れる速度は光の速度並に速いから屋内配線で人間がそれを感じられるのは不可能
ケーブルの長さの遅延よりもアンプのデコードするバッファなどの遅延がわずかにあるのでこっちの方が問題だったりする
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:44:35 ID:UEkD8Lw/0
TVにつなぐ場合も液晶分子応答速度や高画質化エンジンの回路でもわずかに遅延するね
ケーブルの長さの遅延はほぼ関係ない
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 09:08:52 ID:v/3ref9O0
>>657
こんな勘違いするバカ多いよな。
光って超電導か?w
さらにケーブルの長さで問題になるのは容量成分の増加によるスルーレートの悪化だ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 09:54:27 ID:UEkD8Lw/0
>>659
理屈はどうあれ、それが人間が感知できるほどの遅延が発生するのですかね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:01:55 ID:v/3ref9O0
人間が感知ではなくてデコードに支障がある遅延かどうかだ。
アナログじゃないんだしw
光の速さ発言といい、知識がないなら発言しないほうが君のためだよwww
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:14:33 ID:UEkD8Lw/0
俺は物理学に精通してるわけじゃないから細かい事はしらないけど、そこまで知っている知識がなきゃ語っちゃいけないのかよw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:18:41 ID:AMX2z+FU0
ま、問題ないということです。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:19:38 ID:v/3ref9O0
大嘘をしたり顔で書いた挙句、居直ってやんのw
はずかしーwww
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:22:42 ID:UEkD8Lw/0
とりあえず光の速度並発言は訂正するよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 18:36:40 ID:HTfZhKGc0
え???
訂正しちゃうの???
いいのかそれでw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:40:33 ID:sinL9okYO
スレ読むのめんどいから質問
安すぎるのはさすがにだめだよな?
でハイスピードと明記されてるのはなにが違うの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:00:59 ID:weRl3lbU0
>>667
1m〜2mくらいだったら1m \200のでok。
HDMI1.3以降のは1.4aまで全部ハイスピード。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:04:42 ID:sinL9okYO
>>668
即レスサンクス
ありがとうございます。
2000円ので十分で店員の人に1.3と聞けばいいんですね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:48:11 ID:POXMd43G0
>>667
安すぎるケーブルでも別に問題ない
ただし中には初期不良率が高いものもあるので、
既に正常なケーブルを何本か持っててトラブル時に切り分けが出来る人向け
初めて買うならリファレンス用に1000〜2000円程度の家電メーカー製ケーブルを持っておいて損はないな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:07:12 ID:sinL9okYO
>>670
なるほど、わかりました。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:09:54 ID:weRl3lbU0
>>669
\2000も出せば十分〜。1.3以上の物と聞けばいいです。
(ちなみに物理的配線は1.1から1.4aまで同じ。高周波特性的には1.3以降という意味。)
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 11:05:53 ID:tvwZ4YPu0
>>659
ごく普通の環境で電気信号が届く速度は光速とほぼ変わらんけどね
電流が流れるという言い方はま、厳密に言えば正しくはないが
いきなり意味不明な煽りを入れてきているのはどうしたん?
リアルでなにか嫌なことあった?馬鹿にされた?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 11:37:14 ID:TxmkXVt70
よくデジタルケーブルは長いとダメと言われるが
実際どうダメな結果が生まれるのかまともな話を聞いた事が無い。
実際、自分が保証はしないがたぶん問題ないってとこでしょ。
差を議論する意味ない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 20:42:46 ID:rUx/n94F0
>>674
板違うけど
ここで聞くとよろし

もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 4m
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263828488/
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 20:59:06 ID:C8y/v7hV0
?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:14:14 ID:c7WXusGX0
>>673
お前も蒸し返すなw
っていうかせめて電子の速度と信号の伝播をごっちゃにするなよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:35:50 ID:DE1WDYci0
amazon HDMI-DVI変換届いたけど機器側に問題があったw
hdmiが720pだった。 1360x768に設定すると1280x720にせんかいボケと怒られる。
アナログ接続でも綺麗に映るからアナログ1360x768で使うことにする。
amazonケーブルはリビングの大きいテレビに使うことにしよう。

今日の日記終わり。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:32:03 ID:UqNkuEqE0
>>3
1280円もの高級なもの使うなヴォケww
ケーブルなんてこれでいいんだよ

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hanwha/uma-hdmi15.html
【メール便可 160円】 【超激安】 HDMIケーブル [HDMI1.4対応] [HDMI ATC TEST合格品] [ケーブル長1.5M] UMA-HDMI15
商品コード:UMA-HDMI15
HDMI ATC TESTに合格しながらも超低価格を実現したHDMIケーブルです。ケーブル長は長すぎず短すぎず使い勝手のよい1.5メートルです。HDMIコネクタを持つ機器同士を劣化のないデジタル転送で接続します。
セール価格:180円(税込)

680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:36:27 ID:/uFCIKb80
>>679
これは安い!
でもさっきamazonでプラネックスの4層頼んでしまった・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:05:01 ID:AccwNlz80
>>674
へっ?そんなん、誰でも知ってるし、明らかやん。
VHF〜UHF帯の信号を伝送してるんだから、10mも引っ張れば、細いHDMIのケーブルなんか
だと、確実に3dBは低下する。3dBというと電力換算で半分でっせ。
しかも、インピーダンスが不整合だと、ケーブルの長さが1/4λの倍数にたまたまなると、
見かけのインピーダンスが無限大になったり0Ω(ショート)したりする。
とにかく、短くしろ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:36:36 ID:lpyk1ijZ0
>679
たしかに安いけどAWOWOほどじゃないな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 05:11:48 ID:Acz83jUf0
>>679
数本まとめて頼もうと思っても必ず1本メール便送料160円かかるのかよw
だったら送料込み340円にしといてくれ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 06:14:10 ID:dYXROrlh0
>>679
たしかにww
これみたら、>>3にあるような1280円〜4980円で試したのって
「全部高級ケーブルで試すなヴォケ!差がわからんだろ」
ってなるなw
HDMIケーブルとか、でた当初は5000円とかしたのに。。。。
時代は変わったな〜
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:11:36 ID:ZOfodmBV0
1000円以上のHDMIケーブルを買ったら負け
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100401neverpayforhdmi.html
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 04:58:19 ID:icIKlbfU0
http://ec2.images-amazon.com/images/I/416VBUb7frL._SL500_AA300_.jpg
こんなのでPC→液晶TVに映せますか
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:58:36 ID:GCRgv4tJ0
映せますよ
音が出ない!って騒がないでね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 16:16:53 ID:lb1JFP0l0
ダイソー420円のケーブル買うか迷ったけど今回は買わなかった
長さは適当で1.5mだったわ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 16:17:58 ID:HxgOHFi50
>>688
え、あるの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 17:47:24 ID:hGfxKLDf0
行ってもみ ウチの近所のダイソーには置いてあったぞ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 18:03:13 ID:mI/u7WRQ0
とうとうダイソーでHDMIケーブル置き始めたのか
買った人、レポおねがい
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:04:29 ID:BU5OgAm/O
PS3用HDMIケーブルはPS3にしか繋げないんですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:05:59 ID:J63sGR4v0
個人的にはダイソーで許されるのは210円までだな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:30:18 ID:aNtACxwZ0
>>692
そんなことはない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:46:56 ID:BU5OgAm/O
じゃあPS3以外に繋いでも大丈夫なんですね?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:12:31 ID:asM2BPOp0
>>695
そういうわけでもない
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:36:31 ID:bMI9b++R0
中古で1m 315円
これも普及してきたからかな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:41:55 ID:1gK3ibV/0
HDMIぐらい新品買えや
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:59:53 ID:NwauVFpE0
315円の中古より新品420円だろ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:06:45 ID:iZzSJNGm0
中古じゃなくてエージング済みだと考えるとお得感が
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:30:32 ID:+joWI3l90
銅線にエージングは関係ないとマジレス。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:04:37 ID:MjOo3zjP0
エージングってのは結局劣化の言い換えに過ぎない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 03:37:17 ID:iR9TXSb00
>>700
えーじんぐ……
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:24:46 ID:rl9UzlKg0
ケーブルをお湯で煮ると、エージングにかかる時間が短縮できます。
http://kanaimaru.com/Cable/0fC004.htm
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:33:37 ID:+joWI3l90
>>704
かないまるも2重盲検法は一切使わないな。よってプラシーボ効果と断定する。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:49:02 ID:2pcjw5je0
>>702
この場合、老化のほうがよろしいかとw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:43:46 ID:a1Gj8HOm0
エージング云々はともかく
ケーブルの癖をとるために湯煎にするという方法は参考になった
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:25:17 ID:BfghcHgU0
昔ベースの弦を茹でてから張ったことがある
エージングを加速するような感じかな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:05:35 ID:lP4Xckv70
やっぱ高いケーブルは、画質がぜんぜん違うわ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:25:48 ID:sJhfEQoL0
>>709
論理的な説明キボンヌ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:06:25 ID:COoN7fEu0
>>709は高いケーブル注文した直後にこのスレ見つけたクチでしょ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:05:50 ID:iR9TXSb00
>>710
そうかかないと涙がこぼれちゃうんだよ!
察してやれよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:10:44 ID:sPkRLhHf0
1時間に1匹ペース
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:30:31 ID:t48T5ExPO
ダイソー純正のHDMIは420円もするのか?
高いにもほどがあるぞ
一本200円で買った俺には理解できん
ダイソーもボッタクリに走るようになったな…
100円ショップじゃ無くなったしさすがヤクザの街ヒロシマから出来た会社だけはある
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:38:21 ID:m/W0fkJQ0
こういうクズが増えたから景気悪いままなんだよなあ。
高くて高画質のを買って、景気高揚に貢献しろよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:54:04 ID:S0zSCwaj0
まあ不景気ほど詐欺や詐欺まがい商法が増えるという現実も無視できないが。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:01:31 ID:t48T5ExPO
>>715
HDMIの高品質ってなんだよ?
映るか映らないかしか基準が無いのにどんな基準で高品質って判断するの?
HDMIは映らない時点でそれは不良品
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:45:59 ID:zp26u59+0
不良品はクーリングオフが効くから保証書つきなんていらないよな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:47:18 ID:sJhfEQoL0
>>718
ケースによるんじゃない?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:55:59 ID:RBA/dPQr0
クソ安物品は規格水準をクリアしていないのもあるだろうから
不良欠陥品に当たる可能性が高い。
実際安物の不良欠陥品の報告例とかいくらでもあるしな。
あと、HDMIケーブルは長いと映像が正常に映らないとか不具合があるから
長いクソ安物はオススメできない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:04:02 ID:ZdXqvB2/0
ハッピーフライト面白かった、高いケーブルでもう一度高画質で見ようっと。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:06:00 ID:t48T5ExPO
>>720
ちょっと何言ってるのかわからん
HDMIのマークが刻印されてる時点で規格水準はクリアしてる
もしかしてHDMIのマークが無い偽物が売ってるのか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:07:38 ID:RBA/dPQr0
>>722
偽って刻印してるケーブルもあるだろなかには。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:09:42 ID:RBA/dPQr0
高すぎるからってのも騙しかもしれんが
安すぎるのも騙しだぞ。
安いと客は食いつくんだから、不良品や欠陥品
を大量に売りつけるメーカーもあるだろうし。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:11:37 ID:RBA/dPQr0
安いに越したことは無いが
安いほど良いってもんじゃないぞ。
安さを売りに不良品叩き売る悪徳メーカーもあるから
気をつけろよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:18:41 ID:sJhfEQoL0
>>723
STBについてたオマケのHDMIケーブルはHDMIマークが無かったような・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:22:08 ID:t48T5ExPO
HDMIの刻印があれば200円でも大丈夫だよ
逆にHDMIの刻印の意味を知らない人がいる事に驚いたわ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:22:32 ID:ZdXqvB2/0
おお、録画したもののほうが、画質が良い
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:22:53 ID:JK68Xsdr0
語ってる内容が、「かも」「だろう」だらけって凄いな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:23:13 ID:ZdXqvB2/0
さすが高いケーブル
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:27:58 ID:RBA/dPQr0
ちゃんとレビューがあって買っても支障が無いレベルの評価でかつ安いケーブルが一番だ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:32:36 ID:iR9TXSb00
>>728
麻倉先生、こんなところに書き込みしちゃダメですよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:55:33 ID:AlATvW0F0
高級なヒデミ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:54:29 ID:RxF0xtlA0
>>714
百均が流行りだした頃にダイソーの社長がマスゴミに出まくってて、
「百円均一だから却ってレジの効率も良く、結果安売りが可能」
とか言ってたのは何だったんだろうなw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:00:44 ID:o72N5/Gg0
長いケーブルは高いやつしかないよね。なんとかしてくれ。もしくはwhdi無線機器を1万以下で。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:01:52 ID:RxF0xtlA0
>>735
ちょっと検索しろよ…10mのケーブルでさえ中学生の小遣い程度の格安で買えるぞ…
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:09:22 ID:o72N5/Gg0
うお。2千円台からだと・・数年前の量販店じゃsonyあたりの1万越えしかなかったのに。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 03:08:16 ID:EETBA5Xh0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/image/sspaa10.jpg
メモリの違いで音が変わるくらいだからデジタルだろうと画質は変わるんやで
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 03:27:41 ID:6/D/rrAa0
>>738
>外見はいわゆる「同人誌」というよりは、本格的な技術系書籍、という印象だ。

ま、外観だけはな……。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 03:36:49 ID:PRRKpMTh0
>>738
原理を用いて説明してもらわないと・・・
自演ショップは樹海に行って欲しいw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:35:28 ID:CMFgvBoz0
>>722
不良品率の話だとしたら、分かる気がする。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:28:55 ID:pBzPJzKa0
やっぱ高いと画質いいわ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:55:42 ID:qTiHKlC+0
>>743
モニタのですね。わかります。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:45:54 ID:wOScVIkZ0
以前相性の話が出ていたが、相性など無い。
それは不良品と呼ぶ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 19:00:46 ID:1gi1r6FvO
>>742
不良品率と映像品質は何の関係も無い
DVD-Rだって格安100枚スピンの中に一枚は必ず使えないのが出て来る
つまり使えるか使えないかだけで映像が悪くなる事は無い
それは検品の問題で品質とは関係無い
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 19:32:53 ID:pBzPJzKa0
>>744
高いHDMIケーブルとやらですが何か?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 19:37:49 ID:DUg1qFmp0
>>747
高いと言っても700円くらいだろ
俺なんかPLANEXの4層なんだぜ?
つないでもないからいいのか映るのかも分からないんだけどな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:22:55 ID:pBzPJzKa0
結局、たかが「線」だよな。
詳しいこと言われても、アニヲタの気持ち悪さと大して変わらん。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:59:55 ID:PRRKpMTh0
>>749
たががじゃ何もわかっていない証拠。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:34:00 ID:XElhBIHS0
>>738 霊感商法と変わらんなwww
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:33:01 ID:fmQzvYXD0
>>750
ガンダムを理解する必要はありません。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 02:46:23 ID:UAhB/ayB0
>>738
PCみたいなスイッチングノイズの塊の中にある
シールドもされていない安物DACから音出してるんだったら
多少は影響あるかもしれん

PCで多少でもいい音で聞こうと思ったら
第一にやるのは外部DAC使うことだろう
あ、ファンレスにする方が先か
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 07:46:51 ID:Ya8o6/RPP
>>738
これは酷い
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:13:47 ID:3+sZihPQ0
○○社製のとあるメモリ

とあるメモリってwww
せめて型番くらいかけと
まぁ実際には聞き比べてないからどうでもよかったのかもしれんがw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:25:16 ID:xYuUsm200
メモリの交換の前にセッティングの影響はどうなんだよーw
こちとらテストしまくってエラーでないギリギリまで詰めたりするんだぞ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 06:57:37 ID:WB83NPTI0
デジタルで音質だ画質だとかあほらしい

転送さえまともに出来ない不良品のケーブルさえ使わない限りおkなのがデジタルなのに 安物ケーブルでもエラー訂正ってのがあってだなあ(ry

ちなみに、CD-DAは例外らしい
エラー訂正を意図的に適当にして、「最悪傷まみれでも音として聞ければいい」仕様らしい

個人的にはDVDの音も部分もそれくさいが、技術の仕様としてはどうなんだろう(壊れかけの PCDVDドライブで見てたらなんか音が歪んでた...気がする)
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 07:18:08 ID:b5WPe9HG0
一番いい音質はラムバス、とかやれば高級志向()な人騙せるんかな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 10:10:41 ID:qDZ4WZ6s0

あれこれ語るような品物じゃないね。テレビにつなぐケーブルなんて。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:01:11 ID:cTTZIIKX0
インピの低いスピーカケーブルで語ってくれ。
HDMIでうんちくは不要。2mならawowoの\360でok。
10mのはSonyなどのメーカー製買え。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:36:42 ID:tWW7LKWz0
CDを直接再生するよりリッピングしてUSBメモリに入れたLPCMを再生した方が音がいいという説は
信じてもいいかもしれないと思っている。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:07:59 ID:jfq9hww10
>>760
awowo、とうとう2m出した?

話は変わるが今日テレビで糊化が高いHDMIケーブル買っててワロタ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:10:56 ID:jfq9hww10
2m出したのかと思ったら1,8mのままで値上げしたのかw
前も40円値上げしてたなw
もう5本くらい買っときゃ良かった
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:11:07 ID:2NIqxmTs0
SATAケーブルを換えたら画像が引き締まった
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293637157/
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 16:36:15 ID:2ZRUj4W20
人類の進化系
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:57:01 ID:QNlGhEP0i
>>757
CDDAでも余程の事がない限り訂正不可な
エラーは出ないですよ。
当時の技術とコストのバランスで考えれば
落としどころとしてはイイと思う。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 15:21:40 ID:/V5lugTc0
高いケーブルで、高画質な映像を見ようという結論で終わりですね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 15:39:56 ID:14ltyty/0
1500円くらいのバカ高いケーブルで完璧な画質になるよね
300円のHDMIケーブルだと黒が強すぎて真っ黒に見えてしまうかもしれない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 15:47:13 ID:7mdJaj5h0
ケーブル変えて画質音質変わったはプラシーボ効果・・・いやヤク中かw
>>768
是非ともうpしてくれないか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:10:25 ID:lRaMs7xk0
>>770
1500円でバカ高いって言ってる時点で釣りだろうよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:15:28 ID:/V5lugTc0
弱小メーカーのエンジニアが自分で作った安物ケーブルを
御託並べて売りたいわけでしょ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:38:51 ID:Y3XEA9hJ0
プロジェクターがDVI端子なんでアダプタ買って
プラネックスの10mのケーブルをつないだらちゃんと映った
10mは映らない人が結構いたので安心した
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 18:01:12 ID:got5EePs0
ここでケーブル変えても画質音質変わらないというやつは
スピーカーケーブル変えてもわからないのか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 18:19:04 ID:9//S2aWr0
>>774
今時それでは釣れませんよ┐(´∀`)┌
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 18:23:03 ID:Njw9nxt70
ブラインドテストで違いがわかったら100万ドルの賞金出してる奴いたよな

未だに違いがわかる奴は居ないそうだけど。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 18:27:05 ID:Y3XEA9hJ0
>>776
結局高級ケーブルの会社が逃げちゃったんだよなw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 20:44:55 ID:YiCuLb1I0
モンスターケーブル買っとけば安心
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:55:20 ID:TEDMNSmT0
EMAXのメモリからコルセアにかえたらPT2の画質が激変した
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:10:51 ID:ERSgc6900
>>774
盲験をパスしたら教えてくれ。
でなければ寝言のたぐいに過ぎん。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:22:06 ID:g9yqNlPV0
>>774
釣りにしてもレベルが低すぎる。
HDMIケーブルは情報を送るためのケーブル、スピーカケーブルは
エネルギー(パワー)を送るためのケーブルであって対象が異なる。
せめてHDMIケーブルと赤白黄ケーブルぐらいの餌にしてくれ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:09:55 ID:nM04hGjt0
これまでオーデオ評論家の口車に乗せられて、
ケーブル類に随分金をかけてきて分かったこと。
3百円のピンケーブルと3万のものとには、なんの違いもない!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 13:30:51 ID:6PjnkTv10
安いヤツは3日で断線するんだよ
高いケーブルなら一億万年使っても大丈夫
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 14:40:03 ID:jUZRT8uX0
何の違いも無いって言うのは言いすぎだろ。
値段が違う^^
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 16:25:09 ID:38RFBdrR0
所詮は高い奴 不良が少ない 安い奴 不良が多いこの違いしかない
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 23:02:49 ID:dedWGTrM0
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 23:42:28 ID:eKQsnz+l0
ブログ旅はじまた
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 23:43:17 ID:eKQsnz+l0
↑誤爆 ナイトスクープ すまそ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 07:31:56 ID:CIsZ1mtb0
三菱のプロジェクターHC6800が18万程度に下がったので、
10年使って来たソニーのから買い替えた。
スクリーンも80インチから100インチに変更。
3mのHDMIが必要になったので、アマゾン・オリジナルを598円で購入。
その値段とともにケーブルの太さに驚愕。
さて、気になる画質はまさしくフィルム画質!
これ以上は必要ないと思うが、
ソニーの10万近くのHDMIにするともっとよくなるのか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 09:48:59 ID:6+NnU/rB0
所詮数百円のHDMIケーブルだと誰が撮って同じ様な写実的画質が精一杯
10万のケーブルはダヴィンチやモディリアニ、ルノアールもかくやと言うほどの芸術的画質
3Dだと正にゴッホに匹敵する立体感!フィルムとキャンバスぐらい違う!
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 10:09:05 ID:67hNPN7k0
>>679
おーハンファだ 昔赤外線ウェブカメ買ったなー
これでアヲヲクラスの高級感()を出してほしい
PS3対応!って出してるからPS3でちゃんと動くなら買いじゃない?
PS3ってこのケーブル使えないって言う人ちょくちょく見るけど
PS3自体のHDMIの出力がイレギュラーなのかな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 12:00:00 ID:CIsZ1mtb0
なるほど、ただの写真から絵画芸術の域に達するのか!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 20:34:00 ID:WhwNSzCg0
>>792
amazonオリジナルはあまりに真面目に作りすぎて太すぎ・硬すぎのため
使い勝手がイマイチ
性能は折り紙付きの一級品

つーか、3m程度のHDMIケーブルなんかで画質が変わるわけも接続が切れたりするわけも無いけどな
10mやそれ以上引き回しする場合はリピーターを噛ませたり注意を払わないと、
プチプチ動画が切れたりする
それでも写ってる間は画質が劣化するなんてことはない

794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 03:17:44 ID:+3ffjzj40
>>793
>>790を読め
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 11:04:05 ID:PMDBp0wC0
まあルピカソやフェルメールの贋作を誰もが見抜けるかというとそれは無理な話
300円のケーブルはいわば贋作。見る人が見れば10万円のケーブルはオーラや魂が違うのが分かる。
贋作で満足する人は所詮その程度の人間。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 11:13:58 ID:mixnTBFJ0
釣針でけぇww
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 11:22:57 ID:K/Fo+yfH0
>性能は折り紙付きの一級品

誰が折り紙付けたんだよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 12:07:55 ID:FAWcTZct0
>>797
もちろん、多額の原稿料を貰ったAV評論家さん。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 23:55:49 ID:zOlLr7lq0
世界のソニーの10万ケーブルにはぶったまげた。
国民消費生活センターなどでは問題にならないのだろうか?
所詮、趣味の世界の自己満足は自己責任ということか。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 00:09:16 ID:+fH61vqZ0
>>795
ピカソやフェルメールが本当にわかる人なら、贋作と新作の違いは盲検でもわかる、
ところが「ケーブルの違いがわかる」と自称する連中は二重盲検から逃げてばかりいる、
たまに応じたかと思うと100%間違う、そう言う事だ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 00:39:21 ID:u4logeOk0
それを利用した音からはわからないだろうが、ケーブルそのものを見ればわかるんじゃないのか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 00:43:15 ID:+fH61vqZ0
>>801
二重盲検の意味を理解してるか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 07:26:33 ID:Gi2oMVvn0
>>801
何のためにケーブルを使っているの? ケーブルを見て楽しむため?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 07:47:28 ID:u4logeOk0
自己満足のためだろ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 08:14:04 ID:WasGi2as0
>>800
俺の場合、高いケーブルAと激安ケーブルBの二重盲検なら50%ぐらいの確率で言い当てる自信あるよ
ただ1回や2回だと偶然外れや当たりが重なる事があるから、30回ぐらい試させて欲しい
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 08:16:28 ID:n5rngfLS0
>>805
映像なら、web上でもできるんじゃないか?
やれ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 09:17:28 ID:hcQrVgRsO
50%wwww
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 09:34:03 ID:53PuuN+K0
>>805
俺は100%分かるな。事前にケーブルを見ていれば。
ブラインドテストは、ケーブルの見た目やケーブルから発せられるオーラなどの重要な情報が判断材料とならないので意味が無い。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 13:40:17 ID:3ieeP3aG0
カシメ技術だろな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 14:32:54 ID:fxqUnvz80
>>808
そらそうやろ!
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 18:02:04 ID:hi+XxB2C0
おれは事前に値段聞いてれば100%当てられると思う
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 18:31:01 ID:YRboBhcg0
超高級ケーブルは、目で見て楽しむものなのだから、
入出端子はすべてフロントにつけて欲しい。

813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 18:59:49 ID:OVfy79DkP
機器の背面を手前になるように設置すればいいじゃないか
超高級ケーブルが見られるなら映像なんか見れなくてもいいだろ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 19:52:07 ID:53PuuN+K0
というか高給ケーブルを使うとかそんな勿体ない事は出来ん!
刀剣家が愛蔵の日本刀を使うか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 21:33:47 ID:HVG+Chji0
>>814
無意味に太くて硬かったりするから、日本刀の台に収まるかも。
長いケーブルと短いケーブルと2本並んだらw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 21:47:47 ID:p+++CGOD0

「チョー不思議 安価ー?(アンカー)高価!(効果)」

ショッピング客にルーレットを回してもらい、そのあとハサミの値段を見積もってもらったところ、
値段がルーレットの数字に影響される傾向があることがわかりました。

実験の被験者60人のデータによると、ルーレットの数字が小さい(200〜1000)人と、
大きい(1200〜2000)人の間で、ハサミの値段の見積もりに700円以上の差が出ました。

さらにハサミへの評価を聞くと、数字の小さい人には「見た目だけ」「100円均一で売ってそう」などの意見が多く見られました。
一方、数字の大きい人には「材質がよい」「よく切れそう」などの意見が多く見られました。

http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20070425
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 22:09:20 ID:dKhwwJk00
>>808
別にオラーを干渉する為にケーブルが買うわけじゃないでしょ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 22:46:09 ID:d2VSnlXA0
>>817
えっ?それ以外の使いみちって何よ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 23:12:57 ID:deNMxfRr0
短ければ短いほど良いと思い込んでるから首を吊るのにも使えないしな。


安いケーブルで高級ケーブルにどこまで迫れるか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10200875/
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 00:43:13 ID:bFzlgUY80
この時点で奥様の登場です、「なに、忙しいの」って感じでしたが
試聴後の顔は一変していました「ぜんぜん違う」の一言にニンマリの私でした。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 01:43:11 ID:YI1PQ4OuO
オーディオオタクは糞耳だらけで笑える
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 09:16:45 ID:aNeC65+60
>>819
>短ければ短いほど良いと思い込んでるから首を吊るのにも使えないしな。
発電所の隣に引っ越さないとな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 10:55:02 ID:DRBpsMav0
>>822
従来は東海電力が最高と言われていたが、こないだ宮古島の風力発電所の隣で自慢のシステムを
組んで鳴らしてみたら、全然違って驚愕した。
原音を50点とすれば、120点ぐらいの素晴らしいシンフォニー。
特に台風が近い付いてきている8月頃で風速43m程度のコンディションがベスト。
それ以上強くなると、風の音が気になってくる。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 15:45:49 ID:QxIhZM8T0
それだと少し荒々し過ぎる嫌いがある
水力発電の瑞々しい音の方が原音再生という観点では上じゃないか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 17:54:52 ID:h5xUXieT0
真のオーディオマニアなら自室に自転車を置いて発電する
最高のBGMを聴きながらフィットネスも兼ねる
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 01:00:14 ID:QC6aazUw0
>>812
不覚にもちょっとワロタ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 01:36:48 ID:y9EU435v0
ZIPで圧縮、展開したら音は引き締まったホニョーンな感じの音に変化した
マジお勧め
LZHで圧縮、展開したものは透明感があってピコーンな感じ
mp3で圧縮、展開したものは、ほやけたボヨヨーンな感じになった

他におすすめある?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 03:41:05 ID:Vqo4VkQI0
7z
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 12:00:10 ID:0sdvey1a0
rar
レジストしていないときはどこか物足りない感じであったが
レジストした後は情報の細部がハッキリとし、瑞々しさに溢れる音となった
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 12:03:02 ID:+OrHIurf0
お前ら怖いわwwwwwwwwwwwwwww
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 12:36:06 ID:kb3xveIp0
ディレクトリ階層によっても音質変わってくるしな。
対策としては、一度揮発性メモリに落としこむのが常套。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 14:07:20 ID:nctmsX8O0
お前ら、書き込んでから数年経って熟成したディスクの音を知らねえな?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 15:36:11 ID:f97I9/SW0
ADSL回線と光回線ではやっぱり光回線のが音がよかったわ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 16:00:11 ID:DTRzyaw10
>光回線のが音がよかったわ

これだから音響カプラの暖かみを知らないゆとりは…
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 16:21:53 ID:KAgJW4CW0
俺はISDNのカッチリした音が好きだったな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 16:28:48 ID:LqtJAVWO0
確かにISDNはカッチリしてたな
俺は馴染めなくてすぐアナログに戻したけど
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 21:08:32 ID:x+D4crq/0
>>831
ディレクトリってアホかw
ルートに全部入れるのが常識だろうがww
ディレクトリを作れば作るほど音が濁るので、例えファイルが何千あろうと全てルートに入れるのが正解
俺ぐらいのマニアになると、1ドライブに1ファイルだけどな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 21:09:42 ID:x+D4crq/0
>>834
60ボーぐらいが最高なんだよな
300ボー越えた当たりから音が尖ってくる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 22:52:28 ID:y9EU435v0
フロッピーディスクに記録すれば柔らかい音になる
逆に硬い音がいいならハードディスクに録音すればいい
CDなどの光ディスクに記録した音は明るい感じ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 22:54:46 ID:y9EU435v0
>>837
ルートに入れるのがソースに忠実ではあるが
必ずしも、それが良い音であるとは限らない
ディレクトリの深い階層に入れてわざと音を濁らしたほうが良く聞こえる場合もある
まぁそこら辺は好みの問題でもあるのだが
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 23:25:34 ID:nctmsX8O0
そろそろ自重しろw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 23:26:42 ID:+OrHIurf0
画質の話から音質の話に…
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 10:12:56 ID:nFLEnlPD0
>>840
オカルト乙
ソース以外のデータを追加して音が良くなるなんて事は無い
音に影響のないデータはディレクトリと言えども全て削除した状態が最高の音質
試しにID3タグ全部消してみ、全然違うから
俺ぐらいになるとMBRやデータ保存領域以外のセクタも消してるから
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 10:36:18 ID:dl+IXhe+0
>>843
nuClear***.dllの存在も知らんのか…
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 14:56:47 ID:AHwFRqFZ0
みんな、ネタに飢えているんだなw

本田ガイチのツイッターみると時々恐ろしいことを言っているのでお勧め
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 19:22:03 ID:NZnvT94u0
ディレクトリで音が悪くなるっていってる奴はFAT32だろ
NTFSでフォーマットしなおせwww
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:13:49.21 ID:wQJCZRQi0
NTFSwwww
音質に関しては我らマッキントッシュ派が一歩も二歩も先行している
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:29:51.66 ID:uyqqqgjV0
HDDの騒音は電流にも及ぼすからSSDにしようぜ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 03:56:24.84 ID:ybgvCbZ+0
>>805
やれ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 10:36:21.97 ID:aXXHPiJo0
HDDを使うなら振動係数を調節して
ビブラート波長とシンクロさせないとトレモロ酷くて聞いてられない現実
だったら振動ごとスポイルしてやれとスポンジなんかで振動抑えても共鳴が失われて平べったい糞音になる
いちいち振動係数をモニタるのが大変なら、
HDD筐体の横から再生してる曲と同じ曲をラジカセなんかで鳴らしてやるのが手っ取り早いな。
筐体の振動をラジカセからの音圧振動で対消滅させてやると、とりあえず±0には持っていける
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:10:53.75 ID:1vUlCG3g0
>>848
振動によるアナログノイズはまだ許せるが、SSDから発せられるデジタルノイズは聞くに堪えない
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 14:46:08.70 ID:wTsizsXH0
ネタのなかに本気でそう思ってそうなやつも混じってるみたいで怖いな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 21:08:39.43 ID:GzerQbJ80
人間自体、磁力も有してるし
電磁波も出してるから、オーディオ機器と同じ部屋に置いとく様な事は
オーディオマニアは勿論していないよな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 21:55:15.67 ID:1vUlCG3g0
つまり音を聞いたり映像を見たりする行為がソースに対して観察者効果を発揮することが避けられない以上
実際に鼓膜で空気の振動を拾い、網膜で光のスペクトルを感じ取るまでは原音と虚無状態が
一対一で重なり合った状態と言える。
更に異なるオーケストラの一つ一つはそれぞれ不確定性原理に支配されているわけであり
ソースを再生するという行為すら意味があるとは思えない。
単純に高いHDMIケーブルを使えばそれで画質や音質が良くなると言う物でも無い。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:13:31.89 ID:MGUARoFx0
もうなにがなんだかw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:31:18.98 ID:QqTFEY5M0
地デジやBSは空気中を飛んできた信号なのでぼやけた感じになる
一度録画して再生(追っかけ再生でいい)するとHDMIケーブルからの信号になるので
はっきりとした感じの映像になる
マジでお勧め
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 01:41:05.20 ID:QCp9nS5P0
つまり・・・どういうことだってばよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 06:36:03.89 ID:tn+8q/5m0
缶コーヒーを一度マグカップに注ぎ直せば美味しくなる理論だ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 09:17:28.34 ID:NN88PJz90
>>857
5行で纏めるとこうだ

映像を見るまでは画質がどうなのかは判断出来ないが、見てしまってもやはり
真の画質がどうなのか判断する材料を失ってしまう。
つまり重要なのは、画質や音質がよいはずだという期待値であり
この期待値が50%であれば画質もそれなり、期待値が高ければ高いほど実際の画質も良くなる。
更に言えば見るのもダメ。これが量子化理論。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 10:37:09.61 ID:BBzpbsLw0
容姿の違いでセックスの気持ちよさは変わりません
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 13:23:47.78 ID:BKG1VvjR0
画質と音質抜きでセックス語っちゃいかんだろ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 14:06:48.74 ID:7ygbTLRMP
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えてい
た。 それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。 「赤いから赤いのだ」などと
トートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、 それは思考停
止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。「赤方偏移」と
いう現象がある。 宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体
ほどドップラー効果により、 そのスペクトル線が赤色の方に遷移す
るという現象である。 つまり、本来のナポリタンが何色であろうと
も、ナポリタンが我々から 高速で遠ざかっているとすれば、毒々し
く赤く見えるはずなのだ。 目の前のナポリタンは高速で動いている
か否か?それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。運
動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、青く見
えるはずなのだ。逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。


を思い出した
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 20:51:39.33 ID:+9IBPl/E0
を思い出した   まで読んだ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 00:12:42.48 ID:qrggnhQn0
>>863
全部読んでるんじゃないかw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 00:40:44.38 ID:1I3c4rFY0
空気やホコリを通してしまうと画質が劣化する
つまり月面が最高
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 01:40:12.47 ID:5nXXGPaj0
お前ら高いケーブルで画質変わらないなら、
ケーブルメーカー訴えれば勝訴確定やんwwww

何で訴えないの?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 01:57:16.88 ID:B4+3l+Dq0
>>866
買わないから被害も受けていない。
買うバカをニヤニヤ眺めるのも好き。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:48:29.40 ID:B6VSioTg0
>>866
ちょっとはこのスレ嫁。スレ違いだ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:53:03.90 ID:nr8M+YOg0
>>866
>>4だから。
ポエムを訴えても仕方ありません。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 11:04:02.92 ID:cV7QZElM0
ケーブルの質じゃ差はないだろうが、安物はコネクタがタコ。
何回も脱着したり、長期間そのままにしておくと自重で接触不良起こしたりする。

デジタル流すケーブルは、コネクタの出来とケーブルの取りまわしやすさで選ぶとよい。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 11:16:58.60 ID:dU9LH4XF0
>>870
良質とうたっているケーブルは大抵過剰包装で逆に自重でコネクタに負荷がかかっているように
見えるのばかりだけど?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 18:55:35.45 ID:i+XZmIHr0
>>865
空気通せば劣化するの当たり前だろ素人w
マニアはオーディオルームに純酸素かヘリウム充填が常識
93式酸素魚雷の開発者がオーディオマニアだったのは有名だろ

まあさすがに俺は命まではかけられないので、窒素7割混合ぐらいで妥協してるけどな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 20:35:16.43 ID:SX1KDxlw0
病院逝け
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 21:05:19.62 ID:7JZx9DDb0
ワロタ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 21:16:53.19 ID:QQpPYVE10
>>872が理解できない奴は義務教育からやり直しな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 22:11:20.59 ID:WtcaqHHT0
>>872
特にヘリウム充填のメリットは伝搬速度の向上によって音程が全般的に上がるという事だな
渋く響くバッソプロフォンドが軽妙なカウンターテナーに変わるのを聞くとその効果の程に全員が舌を巻くよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 23:10:25.64 ID:opJooKYh0
取り回し重視でスリムタイプを探しているのですが、
スリムタイプは結構値段しますよね。

5mm〜7mmくらいで安価なケーブルってありますか?

PS3→3D BRAVIA
   →PCモニター

の2本接続(差換えで対応)を考えています。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 23:55:01.78 ID:WtcaqHHT0
879877:2011/02/24(木) 00:13:51.58 ID:O3eS7xqt0
>>878 さん

ありがとうございます。
まさにこういったものを探していました。

早速注文してみます。
本当にありがとうございました。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 08:41:33.19 ID:/piFpaUk0
>>872
維持費が高そうだなw
俺なら空気が薄くなる標高3000m以上の都市にオーディオシアタールームを建てるな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 08:53:01.81 ID:BLAZx9Nv0
配線が邪魔なのでL字のプラグかませたら映像が90度傾いた・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 09:19:01.97 ID:GHroraBH0
>>872

自分ちでは、窒素の割合は約8割弱だな。w
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 09:26:31.79 ID:zVnwCRtB0
>>881
不覚にもワロタ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 10:20:18.62 ID:WKvyOWb10
>>881
早く逆L字か後3つ同方向のL字プラグ買ってこないと
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 17:31:39.50 ID:vmKbkXIL0
アマゾン4層シールドHDMIケーブル3mが747円で出ているのですが
過去の最安値はいくらでしたか?

また、2m(現在882円)もできればお願いします。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 17:56:16.63 ID:wIGmEP520
>>876
一説によると水素が最高らしいが、それを主張していた友人は全て他界してしまったので詳しくは分からない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 22:42:41.17 ID:m7gbneUF0
電脳化して脳内でDACすれば完璧だね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 22:54:17.51 ID:xU0XPcP/0
ソリッドステートには近づいてはならん
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 11:25:21.86 ID:aWIN9/9O0
>>887
ところが、電脳化したヤツらが口を揃えて言うには、完璧すぎる音や映像はどこか嘘くさい
最初はいいが段々不自然さに耐えられなくなって発狂する物もいるとか。
マトリックスや藤子Fの「どことなくなんとなく」(白い夜だったかも)ってのを見た人なら分からないでもない感覚。

そいつら曰く古くなった8mmやVHS、カセットテープが結局は最高という事に落ち着いている様だ。
勿論、機材もラジカセとか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 13:08:19.40 ID:zc56xZS80
>>885
今までアマゾンは4層を出してないよ
プラネッックスが3m1500円で出してる
だからそれはお買い得だと思う。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 16:14:22.91 ID:25wjn6k20
いつの間にかネタと情報がいい感じでバランスして良スレ化してきてワロタ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 20:16:46.63 ID:UXU97IjLP
>今までアマゾンは4層を出してないよ

このバカ本気で言ってるの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 20:59:08.83 ID:rf0GU0B30
紳士スタイルでお願いします
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 21:07:58.67 ID:zc56xZS80
>>892
ごめんごめん
出てたみたいだね
まあバカ同士仲良くしましょうw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 21:43:04.50 ID:nqxizm6R0
普通同じ商品なら長さが短いほうが安いのに何故か高い。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:56:33.63 ID:Mv89J2N20
>>860
変わる変わる。
快感を感じる神経というのは存在しないんだ。
他の神経線からの刺激を効率よく快感に変換するには、
精神的なものが重要なんだよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:59:01.66 ID:djQZjL1l0
>>896
ヤク使えば最強だな。
廃人確定だが。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 12:05:28.26 ID:x+6ocMNl0
>>896
視覚入力も大事だよな
マグロさんだと楽しめないし
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 04:07:28.96 ID:AEHjjhyc0
2万円台のHDMI無線化キット発売、HDCPにも対応
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_sanko2.html
安いHDMIの無線キットが出たぞ。
ケーブルヲタのアホの皆様、10万のケーブルと比べて下さい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 10:42:00.81 ID:mWPJCvvo0
>>899
この送受信機とAV機器との間にはやっぱりHDMIケーブルが必要みたいだから、
ヲタはそこにこだわれば良いんじゃなイカ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 11:46:32.94 ID:d9nwKCFX0
>>899
それを使うためにはHDMIケーブル2本必要な上に
怪しいノイズをたくさん発生しそうな機械が2台も必要なんだぜw
画質低下するに決まってるだろ
悔しかったら実際に買って画質劣化しないこと証明してみろ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:03:34.39 ID:UVYHjfvL0
別に誰も悔しくないよなw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:34:53.71 ID:Ufmxlpc30
キィー!!!くやしぃぃぃ!!!!!
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:41:44.54 ID:k4NU6ibt0
ケーブルヲタのアホってのは俺たちのこと言ってんじゃないだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:17:55.60 ID:mWPJCvvo0
まず送受信機のクライオ処理と
電源ケーブルの交換が必要だな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 16:46:00.74 ID:rAuZ56T+0
ケーブルに白装束着せるといいらしい
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:22:48.64 ID:UVYHjfvL0
>>906
変なマークも入れるの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 14:33:34.04 ID:weQjVXJd0
スカラー波で画質と音質が劣化するぞ!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 15:07:09.96 ID:0tZw2m2B0
HDMIケーブルを買ったらまずすること
ブチルゴムをでケーブルを強力にコーティング
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 15:47:47.93 ID:2wzIASwL0
ノイズ云々とかいうならアルミホイルでもまけばいいんじゃね?w
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 19:54:16.52 ID:qhmU3e+h0
高いケーブルはコーティングもしっかりしてて画像もいいね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:47:21.42 ID:vv/qxjA50
>>911
ケーブルをカメラで写した時の見た目がいいってことね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:22:31.66 ID:8h68YuWV0
>>899
それ5GHz帯40MHzを使って3Gbpsの通信をしようなんて無理だろ
同様の周波数使っている11nの最大が300Mbpsで
実効速度としては150Mbpsも出ればよい方な訳で
アンテナやらプロトコルやらは異なるんだろうがそれで埋められる差とは思えないな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:38:57.83 ID:/F8IOQGQ0
>>913
5GHz帯40MHzってなんだよwww
ゆとりって怖い
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:49:56.08 ID:8h68YuWV0
>>914
・・・分からないなら変なレスしない方がいいぞ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 04:44:14.61 ID:iEr1v3/t0
送受信機のコンデンサ全交換
それと好みの音質の半田も探さないと・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 05:55:18.33 ID:rQeQXut+0
WiiからPS3にしたらめちゃくちゃ画質変わったね。
Sony製HDMIケーブルの品質の高さを実感させられたよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 08:06:52.75 ID:Dp/RFpi60
>>917
それ違うよw!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 09:18:05.53 ID:9s7RHPIo0
まぁ、ソニーはSACDに携わってるから
オーディオ関係の物はオカルト的な説明が結構あるよな。

プラグにローション塗ると抵抗が激減してすんなり入るようになるよ。



920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:17:32.31 ID:oNOfBzIr0
『電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。』←本になりました。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299051252/
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 19:30:58.97 ID:wkTnrnGl0
HDMIケーブルの向きを差し替えたら画像が180度反転しました
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 19:34:19.40 ID:Y7JGq5kW0
>>921
それは無いw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 06:49:47.44 ID:ZX0ZtOOp0
「デジタルで接続ではフレーやー側で発生する悪影響を排除することができるか」ですが、残念ですが全く排除できません。

理由か簡単に言えば、DA変換に必要なマスタークロックがプレーヤ側からアンプ側に伝送されているからです。
しかもクロック成分はデジタルのような波形はしていますが、使うのはクロックが変化するタイミングというアナログ情報です。
つまりクロックは、アナログ信号としてケーブルを通じてプレーヤからアンプに伝送されていると言えるのです。
SPDIF、 i.LINK、HDMIなど全部同じでデジタル伝送のはずが、そのなかに純然たるアナログ伝送が隠れているのです。

924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 10:03:50.13 ID:DtseZuco0
そりゃ電気はアナログだからなw
信号はデジタルなのでなんの劣化もないけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 12:56:06.53 ID:id3CbDE30
確かにフレーやーの悪影響は深刻な問題だな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 15:14:40.74 ID:NT4MzeKZ0
アンプ側にデータを超高速転送して再生処理を全部行えばクロックジッター問題はなくなりそうだな
Thunderboltなら「フルHDの映画一本を30秒、5GBのファイルを数秒で転送可能」との事だから、音声ファイルくらいなら瞬きする間にアルバム分転送完了だ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:05:30.89 ID:cKjizFHG0
詳しく説明しましょう。

マスタークロックは一般にプレーヤ内で作られます。それがアンプ側に伝送されてアンプの
DAコンバータの動作の基準となるわけです。デジタル接続はデータを送りますが、
同時に最終的にアナログ波形の時間軸を決めるマスタークロックを
プレーヤ側からアンプ側に送っています。

このマスタークロックは、等間隔で揺らぎのないものでなければなりません。
ようするに「きれい」である必要があります。それはプレーヤにおいてもアンプにおいてもです。

なぜならマスタークロックが揺れる、すなわち「延び縮みする」と、その揺れどおりに
アナログ出力波形が延び縮みしてしまうからです。これは波形がひずんでいることになるので
音質が劣化します。

928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 07:11:30.88 ID:QOw75Pa+0
>アナログ出力波形が延び縮み w
理屈がわかってない奴は説明も大雑把で馬鹿丸出しだなwww
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 08:56:15.19 ID:rbgjFkED0
>>928
お前こそ馬鹿丸出しだな。
927は正しいよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 10:30:22.52 ID:UnuZJEIZ0
図に書いて説明してよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 11:17:47.41 ID:Kir2GDQh0
ジッターの話はテンプレですでにある。>>927
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 11:22:25.57 ID:Eg8G1ldu0
画質スレで音質語っちゃうところが、馬鹿丸出し
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 12:02:53.79 ID:TktiSLHd0
>>930
無茶言うなよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 12:34:00.27 ID:QOw75Pa+0
>>929
ばーか。
ジッター成分が何Hzで、音声帯域の信号が何Hz。
最終段のLPFのf0が何Hzだからどう影響があるか
言ってみろよw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 13:54:09.60 ID:wVJEkQSL0
変わると思っていれば変わるのがブラシーボの恐ろしいところ
そういうわけでダブルブラインドテストを行ってから来いよw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 13:58:01.54 ID:MeTdyddA0
>>935
二重猛犬なんてやったら、ここのスレタイ通りになってしまうじゃないかw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 14:24:43.99 ID:eZsBVpEp0
>>932
音質は空気の波だが画質も光の波だからな
これらは基本的に同じもの
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 14:33:33.54 ID:QkpICg2m0
>>937
音と光は振動という点で共通点があるけど
録画や写真は録音と違って波形を記録するものではない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 19:07:16.26 ID:pLRjZeg60
普通、液晶テレビの1画素の形は正方形だが
マスタークロックがずれると、これがわずかに長方形になる
それが原因で同じフルHDの信号でも歪んだ映像になってしまう
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:19:32.10 ID:G6UQ0ZZl0
それを不良品という。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:36:36.05 ID:eZsBVpEp0
マスタークロックの変動で画素サイズが最大7%変動するのは常識だぞ
昔安物テレビを使っていたときは、携帯やIEEE802.11aのノイズが酷くて
26インチ液晶が26.4インチになったり25.3インチになったりなんてことはしょっちゅうだった。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:45:32.74 ID:G6UQ0ZZl0
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:51:01.46 ID:pLRjZeg60
>>941
26.4インチになると得したと勘違いする馬鹿がたまにいるよなw
実際は引き伸ばされてるだけなのにw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:04:26.66 ID:rbgjFkED0
液晶TVは固定画素だから画素サイズは変わらんよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:05:42.32 ID:pLRjZeg60
>>942
> 受注生産に付き、エージングを含め最大50日の納期が掛かる事があります。注文時にご確認ください。

完璧なはずのマスタークロックなのに
エージングで品質がぶれるとかどう考えてもおかしい
あと16MHzもあるのに長いケーブルで繋ぐとかゆとりもいいところ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 07:32:05.90 ID:Izup83to0
全ては精神的な影響で画質も音質も脳内での感じ方が変化する
機材や材質にこだわる前に部屋を掃除し用途にあった音楽をかけたまま2時間ぐらい出かけよう
帰ってくると部屋の空気感が変わり明らかに映像に変化があることを実感するはず

クラシック→映像の奥行き、色の深みが増加
ジャズ→黒が引き締まり コントラスト比が増加
テクノ→クッキリシャープなフォーカス感

上記は一例だが他のジャンルの音楽でもぜひ試してみてほしい
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 10:01:45.39 ID:memejlTX0
>>945
> 完璧なはずのマスタークロックなのに

まずこの認識がおかしい
500万のスイス時計でも分単位で遅れるのに
5万程度のHDMIケーブルで遅延が無いわけ無いだろ
ちょっと考えれば小学生でも分かる
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 10:44:13.43 ID:XiIHfS3W0
500万の時計いいな
自動巻きとかかっこよすぎ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 11:58:14.13 ID:FeNOnR8t0
>>947
うちの500円のHDMIケーブルは遅延が酷くて絵が出るまで40分くらいかかる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:01:50.48 ID:HdsFJr1Y0
>>947
お前のHDMIは機械式で動いているのか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:06:49.73 ID:/Zupx8ZS0
>>949
早いな
うちのは古くてハイスピード対応してないから
夜帰って見る番組を朝再生して出掛けてちょうどいいくらい
当時5000円位したのに
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:43:54.43 ID:wbUCwUNe0
マスタークロックは、サーポ電流、振動、プレーヤー内のデジタル処理に伴うノイズにより
簡単によごれてしまいます。
たとえばCD/SA-CDディスクから読み出した光学波形からPCMデータやDSDデータを抽出する回路は
大量のノイズを発生します
が、クロックはアナログ波形成分なので、そういうノイズの影響の混入で変形しやすいのです。

さらにマスタークロックは、デジタルケーブルでの伝送中にも、
ケーブルやコネクタにかかる振動や、
ケーブル間に流れるグラウンド電流の影響を受けます。
HDMIやSPDIFは、デジタルケーブルを使ったデジタル伝送ですが、クロックはアナログ信号成分です。
ですから「クロックに関してはアナログ信号をアナログケーブルを使って伝送している」
と考えなければいけません。

一般にこの考え方が全く普及していないのが、デジタルオーディオの音質に対する理解を遅らせています。

とくに

PC業界の人にこの傾向が大きいです
が、オーディオに携わるひとですら

この事を理解しないばかりか、話を聞いてくれようともしない人が多いのが現状です。

953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:53:34.22 ID:I4eZPUhJ0
>>952
> この事を理解しないばかりか、話を聞いてくれようともしない人が多いのが現状です。

そりゃ同期回路の基礎がわかってない素人の妄想につき合ってくれる人は少ないだろw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 14:26:25.44 ID:memejlTX0
>>950
>>949は火星人
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 14:49:03.22 ID:HdsFJr1Y0
>>952
差動って知ってる?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:04:21.48 ID:hEEfDhYG0
いつか俺もオカルトネタが書けるようになりたい
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:03:20.23 ID:5UsAYP2+0
唯の銅線が一本10万で売れるような謳い文句考えてくれ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:13:06.04 ID:+kOzABYk0
デジタル回路の影響でクロックが歪んで問題が生じるのなら、
デジタル回路自体動かない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:13:20.78 ID:peTlElhn0
伝導率はプラチナと同等
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:06:33.57 ID:+ZvBs6gP0
>>957
原価20万
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:13:16.39 ID:/42oY8Hy0
>>957
「あなたのHDMIケーブルは金でできたケーブルですか?銀でできたケーブルですか?」
「いいえ、どちらでもありません。私のケーブルは銅でできたHDMIケーブルです。
 このケーブルは信号劣化につながる振動をコントロールすることで、
 映像も音も厚みが増し、3D映像の要とも言える、立体感や遠近感の表現力を一層高めます。」
「正直者のお前のケーブルはきっと高く売れるだろう。」
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:54:13.94 ID:8EJ0Kmwv0
>>961
正直者の私にきれいなHDMIケーブルをください
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:05:47.19 ID:2lGf6o1r0
中国製では無いHDMIケーブルはありますか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:21:51.73 ID:XiIHfS3W0
>>963
ソ○ーとかだと中国製のケーブルを日本で箱詰めしてメードインジャパンって表示してることがよくあるのでお勧め
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:23:45.09 ID:2lGf6o1r0
>>964
意味無いw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 01:42:29.22 ID:y+1yX2T80
この手の話で良く思うんだけど
耳ってのは寝ている間も働いていて、鍛えようもないので
耳自身もそうだし判断する脳の機能も年々落ちていく一方ってのを
医者から聞いたことあるんだけど
大抵オーディオに湯水のように金かけられる人ってのはある程度
成功した年配の人だと思うんだけど、その年になって可聴域もずいぶん
少なくなっているであろう人達にわずかな音の違いなんて判断できるの
だろうか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 07:18:39.04 ID:aZozW5PW0
だけど が多く切れ目のない文章で読むのがいやになった。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 09:14:50.09 ID:b2FxyUsh0
だけど…ルルルルー♪
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 09:25:35.53 ID:rfnk7Kbv0
>>966
これだけ書いて句読点がないというのもすごい。
まだ、句読点の使い方を習っていないのか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 11:03:25.53 ID:khArI74O0
そろそろ本文に反応してやろうず
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 11:25:08.84 ID:6mtFClr/0
だから、最高の音で聴きたかったら、
CDの記録面を目視すると脳内に音が再生される訓練を積めば良いんだよ。
鉄格子つきの病院にいけば、きっとそういう技の師匠が見つかるぞ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 04:40:15.09 ID:2ze+0wr50
>>966
多くの経験を積めば青二才には見えない映像が見えて聞こえない音が聞こえるんだよ
熟練者は少ない情報でも長年の経験から記録時に欠落した情報をも付加して感じられようになる
それは自身の老化によって見えづらくなった映像や聞こえなくなった音も同じ

大事なのは情報の多さじゃなくて感性 最高級の機材を揃えて記録されている情報が完全に伝達され再生されても
未熟者には一部の音しか感じられないが熟練者にはひとつひとつ手に取るようにわかる

その道のプロが特別に設計した高価なHDMIケーブルやオーディオケーブルは経験を積まないと
その魅力を十分に堪能することは不可能

もしこの世界に興味がお有りならHDMIケーブルでしたら
まずはお手頃なAudioQuestのVodkaやCoffeeあたりを買って日頃から慣らしていくことをお勧めします
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 06:11:08.47 ID:kNcMx0Ou0
と若輩者が妄想を垂れ流しております。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 07:09:35.34 ID:4aUO84Hk0
ケーブルがアナログケーブルとしてオーディオ的にきちんとできていることは、
オーディオ的に大切なクロック成分の伝送のために音質的にみてとても重要なのです。

またクロックと同時に伝送されるデジタル成分は、クロックの立場から見ればノイズ源に
ほかなりません。つまりクロックというアナログ成分は、デジタルデータ波形という
デジタルノイズと一緒に伝送しているという難しさもあります。
したがってケーブルがよくないとクロックが変形してしまいます。

これがデジタルケーブルを変えると音質が変化する理由です。
そして、SPDIFケーブルは簡単な構造なので音質用の商品がたくさんあります。
しかしHDMIケーブルは構造が複雑なのでオーディオケーブルとして細部にこだわったものは
なかなかありません。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:39:23.40 ID:al1yVN0+0
>>966
高音が聞こえなくなるが、普通の音楽では16kなんてほとんど無いも同然だからな
普通に高音と言われるのは4kとかだぞ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:40:05.30 ID:al1yVN0+0
で、>>952は真性か?それともネタ師なのかどっちよ?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 14:50:05.14 ID:hcllyfKY0
>>976
ときどき同じような内容の書き込みがあるので、真性と思われます。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 15:21:08.85 ID:4EYC34V+0
こういう奴もいるんだなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 18:18:50.20 ID:ARF+ilWM0
コピペでつりでもしてるんだとおもうけど

どうでもいいがだれか次スレ立てて
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 20:40:53.48 ID:5ZJZTYm40
HDMIの値段って画質の差じゃなくて
遅延解消の差でしょ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:09:35.00 ID:owwRMYDY0
このスレのタイトルは間違いだと証明されてます
次スレはいりません
正しいタイトルのこちらのスレに移動してください

 ■HDMIケーブルの違いで音質が大きく変わります■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292255936/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:34:43.24 ID:kNcMx0Ou0
過疎のバカスレに誘導するな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:04:04.17 ID:hPAwQNji0
よし埋めようか
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:26:23.79 ID:HZZPNH/j0
!ninja
985 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/08(火) 23:27:54.84 ID:HZZPNH/j0
おいみすた。
986 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/09(水) 00:38:13.87 ID:xmcL813+0
!ninja
987 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/09(水) 01:02:33.78 ID:xmcL813+0
レベル1か
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 12:14:44.04 ID:88Zv9of90
!ninja
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 12:15:45.54 ID:pZTHcOhZ0
うめんかい
990 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/09(水) 12:23:11.07 ID:/+WN8Z1f0
fhgf
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 12:51:36.13 ID:pZTHcOhZ0
よっしゃうめや
992 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/09(水) 15:44:56.21 ID:9PDZr0Xd0
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:07:42.59 ID:pZTHcOhZ0
生め
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:18:36.84 ID:pZTHcOhZ0
うめ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:19:30.57 ID:1gHOh4mP0
うめ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:19:55.34 ID:mj9iluGy0
うめ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:20:30.71 ID:mj9iluGy0
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:20:55.67 ID:0YAjFnLo0
うめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:21:25.86 ID:PmSuFfl40
うめ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:22:06.93 ID:PmSuFfl40
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。