【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X2・XE2】Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝CELL REGZAのスレッドです

■公式ホームページ
 
 REGZAトップ
 http://www.toshiba.co.jp/regza/

 商品ラインナップCELL REGZA
 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x2/index_j.htm
 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/index_j.htm

■前スレ

【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X1】Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1265608666/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:12:53 ID:EeHetd9G0





3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:04:28 ID:Vex/JHDW0
新スレz
46XE2予約したけど、未だに入荷連絡ないー
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:01:45 ID:z5rOwpTy0
        55X2
質量      モニター部:36.0kg/チューナー部:9.5kg
消費電力    モニター部:252W(0.15W)/チューナー部:146W(0.3W)
年間消費電力量 465kWh/年

        55XE2
質量      モニター部:29.0kg/チューナー部:9.5kg
消費電力    モニター部:194W(0.17W)/チューナー部:146W(0.3W)
年間消費電力量 424kWh/年

        46XE2
質量      モニター部:21.5kg/チューナー部:9.5kg
消費電力    モニター部:173W(0.15W)/チューナー部:146W(0.3W)
年間消費電力量 419kWh/年

        55X1
質量      44.0kg
消費電力    モニター部:320W(0.1W)/チューナー部:140W(0.2W)
年間消費電力量 570kWh/年
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:25:57 ID:i0bmZrsd0
実機見てきたけどチャンネル切り替えに2秒くらいかかる
高速チャンネル切り替えではなかったです。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:24:10 ID:YWe3OAk20
X1と同じ使用ならしばらくチャンネルアップダウンを押し続けないと高速にならない
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:03:26 ID:1AOgVQnK0
その仕様は詐欺みたいなもんだな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:16:12 ID:h3fEifQP0
IBM Plans to Integrate Cell Chip into "Future Power Roadmap".
IBM to Continue Development of Cell Microprocessors
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20101008162445_IBM_Plans_to_Integrate_Cell_Chip_into_Future_Power_Roadmap.html

CELLの開発再開
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:32:07 ID:spfV+cV80
CELL REGZAのCELLは、
低性能なソニーの単精度CELL?それとも高性能なIBMの倍精度CELL?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:37:28 ID:z11QPBta0
鯖用のcellを使うわけ無いだろ
そもそもcellの製造ラインをsceから買っているんだから
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:38:01 ID:9fABD4f90
東芝の工場で作ったのをPS3に載せてんじゃないの?
これに載ってんのはPS3と同じもんじゃないのか
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:50:16 ID:nYvq4vaB0
PS3のCellは45nmのIBM製
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:24:52 ID:mn7hEQvg0
IBMと東芝のとどう違うんだ
同じ仕様書にそって作られてるんじゃないの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:55:12 ID:Ml+XMHTF0
>>12
大嘘イクナイ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:44:38 ID:qUyk8RmW0
バージョン番号 チューナーバージョン T3A-010B-20826-210XX
モニターバージョン T3A-010A-06B21-00000
実施内容 TSUTAYA TVの一部の番組が視聴できないことがありましたが、改善いたしました。


そもそもツタヤTV見れたっけ?とおもってブロードバンドボタンを押したがつたやのボタンはなかった
ブラウザからアドレス直ならツタヤ見れるのか?
どういうことっしゅか
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:08:21 ID:ciVtOt7J0
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:58:21 ID:1RhhiYij0
55X2いつでるんだぁぁぁぁ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:57:52 ID:6DSA1vqu0
まぁ下旬だって言ってんだから今月中には出るんだろ
店頭展示分だけ出荷して、消費者に回る分は来月からってうX1と同じ方法を使うかもしれないが
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:03:25 ID:i75D6b+Q0
X1の時のNHKの特集を見たので期待してません
でもX2の出来は気になります
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:42:11 ID:zKw2DIz50
CELL REGZA スレが全然伸びてない。人気ないな。
ようやく妻の許可が下りて、55スリムを購入しようと思うんですが、
何か情報ないですか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 21:05:57 ID:RM8wQefV0
X1持ちとして言えることは、外見が気に入ったならともかく機能が気に入って買おうとしてるならやめとけってこと位だな
チューナとモニタが別のがいいっていうと他社含めて現行機種だとかなり選択肢少ないからこれも検討せざるを得ないだろうけど
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 21:24:46 ID:zKw2DIz50
>21
そうですか・・ X1の時から憧れ続けていたんで、ソニーのHX-900と
迷いに迷ってこっちにしようと思ったんですが、また揺れちゃいます。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:49:31 ID:diuK6yLT0
画質で言えば、両方ともHX-900と同価格帯プラズマTVよりもかなり下。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:10:12 ID:Dlxi9mCK0
本日、55スリムを購入しました。
納品は来月6日です。最後までHX-900と悩みましたが、東芝のメーカー説明員さんに
比べてSONYの方が何だかなぁ〜て人だったのが大きかった。
やっぱり気持ち良く買いたいですからね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:15:50 ID:MjKDmDzs0
omdt
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 03:55:54 ID:/y3txfTl0
HX-900に比べたらずっといいだろ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:36:09 ID:kUwleZiJ0
エッジLEDの安物はCellREGZAにあらず
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 11:23:31 ID:M5Uxavvs0
テレビ買い換えても中身移動させるの面倒だからチューナーだけ使いたいんだけど、
警告メッセーが消えるようになってくれないと使えないな
テレビのほうもあまりいないと思うが使いたいという人がいればあげたいので、
こちらも他のレコーダとか繋いでも警告が出ないようにしてくれるといいね
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:40:49 ID:tcshdLCT0
55XE2欲しいんだけど
実質30万くらいで買えた人いますか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:55:13 ID:NF52LXZm0
46XE2でも無理じゃないでしょうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:01:21 ID:C/CdrgxZ0
尼に55&46XE2の在庫が現在1点づつあるけど今日販売開始?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:30:51 ID:B1/aGkYUO
尼はX2と共に入荷しただけじゃないの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:08:02 ID:Saw4C4qx0
僕はテレビを見ていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分はCELLレグザX1のオーナーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。

CELLレグザX1を購入してから3ヶ月。
納品されたときのあの喜びがいまだに続いている。
「TOSHIBA CELLレグザ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
TOSHIBAハイエンドプレミアモデルのオーナーの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。

しかし、日本初のカラー受像管を用いた東芝カラーテレビオーナーだった祖父が僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのはオーナーが作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「CELLレグザが何をしてくれるかを問うてはならない。 君がCELLレグザに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは最高のCELLレグザオーナーである僕を鍛えるための天の采配なのでしょう。
TOSHIBAの伝統を作りあげてきた国産初のカラーテレビ受像機オーナーや
国産初オールトランジスタカラーテレビやオーナーなど、先達の深い知恵なのでしょう。
TOSHIBA CELLレグザを手にすることにより、僕たちはTOSHIBAの伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきTOSHIBA CELLレグザ。

知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいCELLプラットフォーム超解像技術。余計な説明は一切いらない。
知り合いを家に呼ぶ旅に繰り返される、友達や会社の後輩達の熱いまなざし。
そしてあらゆる映像で味わうのCELLプラットフォーム+メガLEDパネルの威力。
CELLレグザX1オーナーになって本当によかった。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:51:30 ID:lTEJloqD0
>>33
東芝工作員さん、これのパクリですか。妄想作文の捏造ぐらいパクらずやれよ。


僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の帝京大生なんだ」と。

激烈な入学試験を突破してから半年。補欠合格が決まったあの喜びが続いている。
「帝京」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。大活躍する諸先輩方に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
嗚呼なんてすばらしき帝京。知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「通ってる大学は?」と聞かれれば「帝京です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な帝京ブランドの威力。
帝京に受かって本当に良かった。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215238172
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:11:31 ID:yVm+5wcC0
セルレグザに対する揶揄だろ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:40:38 ID:N+JgaFKA0
改変コピペも知らんのか
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:16:02 ID:fW8nfwgD0
そんなことより
55XE2はエコポイント付かないらしいな
価格コムより安く手に入れた人いますか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:53:49 ID:GwAnZqPD0
>23

だよね。このテレビは画質には過剰に期待しないほうがいい。
いくらセルの高速演算で画像処理してキレイな映像ソースを作っても、
映像の出力デバイスは液晶だもん。

プラズマの最高画質機種とWチューナー付きのレコーダ4台でいいじゃんかw
こっちのほうが安いぞw

でも、残像低減のフレーム補間機能がかなり進化してるっぽいので、
実際見てみないとわからん。
従来機にあった補間フレームが正確に生成できずに破綻するのが
完璧になくなってるのなら買ってもいいかな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:57:19 ID:psIcr0aPO
最近の液晶は普通に綺麗に映ってるな
4倍速のお陰でもはや残像感皆無だし
バックライトにLEDを用いた事やエリア駆動のお陰で鮮やかでメリハリ効いた絵作りも出来てる
高価格帯ならほぼ不満ないと思うな
勿論安価なTN液晶積んでる奴は厳しいけどさ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:18:42 ID:NdZHz9cz0
エコポイント間に合わなくなっちゃうって思ったけど、もともとエコポイントないから
あわてて買う心配もないんだよなw
41AAA:2010/10/31(日) 13:51:44 ID:2Ei4SUa90
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:59:39 ID:Al+rAHlH0
XE2の3Dデモ見たけどクロストークが酷いな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:50:43 ID:AcS4JWZd0
X2とL42-ZP05が届いた
古い21型ブラウン管では読めなかったPS3ゲームの文字がはっきり読めたw
でもWiiは画面が汚くなった・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:09:17 ID:a15NmeYu0
3DぼやけんのはCELLに限った話ちゃうやろ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:18:19 ID:kMCHm5eR0
3Dなんかゴミ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 14:21:33 ID:prSx2r9g0
>>42
プラズマのVIERA VT2ならクロストークの問題は無いよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 18:33:23 ID:N18YXP9V0
価格コムで80万切ったらボチボチ量販店で交渉する予定です。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:21:58 ID:EmD/qJ0YO
東芝関連スレなのに卑下したり他社機勧めるやつ多いな。アラ探しじゃなくて長所を書けよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:17:19 ID:PKbDQFJn0
セルレグザX2をちょっと触ってきた
相変わらずもっさり+改善してほしいところそのまま継続のコンボだった
本体もリモコンも見た目が安っぽくなってるのにお値段据え置きとか

地デジのカードが刺さってなくてマルチ画面などは確認できなかったが、
どうせまたマルチ+外部入力や録画番組は無理なんだろう
ミニ番組表出したらブラックアウトで画面小さく表示ってのを確認したときは笑えた
それくらい下位機種は全画面表示+オーバーレイできてんだからこれでもやっとけよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:39:09 ID:BLyyexqEO
>>49
ちなみに本体外装はアルミでした?
なんかアクリルの縁は無くなったみたいだけどサイトの写真が小さすぎてよくわからん‥
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 15:16:58 ID:L45op+ny0
テレビ本体はアルミ部分もプラ部分も細くなり全体に細くなった
X1より樹脂部分は目立たない
チューナは最近のレコのように前面全てを覆う樹脂パネルが付いた
ふたを開けた中も樹脂でがっかり感が漂う
天板も薄いみたいでぺこぺこする
若干目立たなくなったが正面ど真ん中に照明付いたまま
リモコンは見た目は安っぽくなったが、小さくなり持ちやすくタッチパッドがなくなって
二重矢印や録画リスト一発ボタンがあるので使いやすいかもしれない
ただ、ブロードバンドボタンとかレグザリンクボタンが離れてるのは意味不明
ならべとけよ
ていうかレグザリンクメニューの中にブロードバンドも含めとけばいいのに
3D番組検索ボタンというのがあったので使ってみたら検索メニューで3Dを指定した状態が一発で出るというだけだった
試したときは番組名が3Daysみたいな、3Dではない番組も3D番組としてリストに挙がっていた

機能面では一応進化してるところもあるけど、質感が落ちてるような
それで値段そのまま…
ソフト開発にとんでもないお金でも費やしたのかな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 16:00:06 ID:BLyyexqEO
>>51
どうもです!
こりゃF1も視野に入ってきたなw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 16:14:11 ID:L45op+ny0
説明書公開されてたので見てみたが、個人的に気になってる点で改善されないままの部分が
マルチ画面、二画面で外部入力や録画番組使えネェ…
本体ランプの明るさ変えられネェ…
こりゃ全部確認したら、細かい使い勝手で変わってない部分が大量に出てきそうだな
しっかりしろよ…
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:57:48 ID:FP5uKPhv0
待ってたけどやっぱり駄目だな進化無しか・・・
他にするか;;
ってか他が無い・・・・・orz
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 20:14:25 ID:MtWtWlc40
プラズマのフルブラックパネル搭載機(パナのVT2とか)を1台と、レグザ32型くらいを3台、
ダブルチューナー搭載のレコーダーを4台
の組み合わせでOKじゃん。

画質的にはプラズマのほうが上だし、機能的にもほぼ同等。画面は4画面分あるから広々!
操作系のモッサり感ない。値段もセルレグザより安い。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 20:58:47 ID:yhNHwLAa0
プラズマは擬似輪郭や色割れがきつい。
後そんだけ各機器に分断すると場所や配線が面倒。
機能同じではない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:39:16 ID:ljAVCtbK0

機能では最強だけど、画質は、普通だね。

こんなに高価なんだから、今まで見たことないくらい高画質なんだろうと期待してたが、
なんか、こんなもんかあ・・・というのが正直な感想。
(量販店の店頭で見ただけなので、自宅の環境で見たら感想が変わるかもしれないが)

やっぱりいくらエリア駆動バックライトにしようが、4倍速にしようが、やっぱり液晶なんだよね。
昔の液晶に比べたら本当に良くなったけどね。

プラズマの疑似輪郭、色割れは、今の世代のパネルになって大幅に改善された。
セルレグザの映像処理エンジンとプラズマパネルの組み合わせだったら最強だったのに。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 14:52:39 ID:vUGHl3ck0
X3は裸眼3D仕様で製品化されるのかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:55:46 ID:7ss1qGTl0
それは無理だろ。裸眼はあのサイズが商品性上の限界かもしれん。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 10:20:50 ID:kAEu92CQ0
X2はエコポイント対象じゃないから、今の混雑期に買うのは得策じゃないかな。
少し待ったほうが安くなる?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 07:36:34 ID:/sGvFXCv0
x1が、展示処分で安くなってるけど買いですか?
3Dは、興味なしです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 10:00:50 ID:2H7rv27H0
55Z1より安いとかならいいと思います
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:41:57 ID:4U5/DreZO
>>61
地元で展示品32マソで売っててオレも悩んでる‥

てか今日X2見たが両脇の銀のメッキが最悪やん
なぜXE2みたく黒にしなかったんだろう
全体に安っぽいし期待して損したわ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:49:02 ID:/sGvFXCv0
398,000+5年保証、スタンド別売り20,000

32万は安いですね、地域はどこですか?
当方、近畿の真ん中です。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:55:16 ID:4U5/DreZO
>>64
神奈川ですよ
たぶん本体のみの価格だとは思うんだけど‥
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:19:45 ID:RLAeJ/4W0
本体もリモコンも随分安っぽくなっちゃったな
ゴミ3D以外大して機能変わらないX1の方買っといて正解だった
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:26:55 ID:YibhVYMg0
機能面で大幅な違いがあるならともかく、ほとんど変わらないもんな…
トルネぐらい速い番組表でも実装されてれば進化したと言えるんだが
ほかのレグザでできていたことがこれでもできるようになりましたってくらいか
いまだにできないこともあるし
それで見た目はコストダウンで値段同じとかいったいどういうこっちゃって話だよ

でも、リモコンはたとえ安っぽくなったとしても、使いやすさが肝心だよな
つーか、バータイプリモコンじゃなくてタッチパネルとqwertyキーボードのついた完全新規のリモコンにデモすればいいのに
ソニーのぐーぐるTVのがよほど先進の機能を搭載してそうな悪寒がする
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:43:45 ID:crsnsstE0
本日成約
シンプルリモコン貰った。
スタンド、5年保証で41.5万
来週末、納品
32万を聞いて交渉したが無理だった。
12月まで残ってたら安くなりそうだが、
今月で無くなりそうなので、購入しました。
ヤフオクでもヤマダ5年保証付きで出品されているが、45万超えてるのでヨシとしました。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 05:44:37 ID:7zFTSwER0
>>68
シンプルリモコンって、CELL REGZA で使えんの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 09:15:36 ID:3R/wIUhb0
55X1は赤外線受光部があるから他のリモコンも使える
そっちの軽くて二重矢印も最初からあって使いやすい
X2はしらん
店で試したときは無反応だったが受光部が隠れてたかもしんない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 09:17:36 ID:3R/wIUhb0
X2も中央のちょい左に受光部ついてたわ
ちゃんと使えると書いてあった
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 11:44:57 ID:s2R/Y0ea0
頼むから60か65インチを出してくれ
55とか中途半端すぎる
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:34:25 ID:EvJaNaEE0
マルチサムネイル画面でいちいちリストに戻らず番組移動したいんだけど
頭だしボタンで前後に移動とかそんなんでいいから実装してくらさい
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:01:47 ID:EvJaNaEE0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1011/11/news106.html
こういうのが搭載されるなんて話もあったなと懐かしく思い出した
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:51:14 ID:3KcivT1h0
55XE2が届いて今日で5日目ですが、42Z1と比べてもレスポンスは
変わらないです。至って快適。
ただモンスターハウスを見たら、3Dってこんなもんかぁ〜って感じ。
これなら安くなってるX1を買った方が良かったかなとも思う。
画質はX1が圧倒的に綺麗。当たり前だけど・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 11:18:55 ID:sNnn2JIE0
誰も言ってないけどスレタイトル【X1・X2・XE2】に何でなってないのでしょか?。
X1持ってる人のほうがX2とXE2持ってる人の合計より断然多い気がするんですが。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 12:23:12 ID:fKQI8M+R0
現行機種じゃないからじゃね
一応、東芝としてはX2は全ての点においてX1を越えた事になってるし
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 12:26:03 ID:fKQI8M+R0
地デジの複数同時処理をやめてその分を高画質処理にまわしたらどんな映像になったのかな
保存するだけならそんなにCPUパワーいらないのに、ずっとデコードし続けてるとか意味わかんないよな
高速チャンネル切り替えも、消費者が欲しかったのは高速ザッピングであって高速順送りじゃないわけで
しかも高速にするためにはボタン押し続けて視聴用チューナーと地デジチューナーを切り替えないといけないとか…
いまいち
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:25:02 ID:vz9hxSdyO
auの懸賞に55X2が出てたから応募したよ


80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 08:16:43 ID:/V8+kdQS0
録画しっぱなしのチャンネルって例えば日テレ→MX テレ朝→CS3**
みたいに勝手に地方局やCS局に替えることはできますか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 13:19:41 ID:e7w4FQJJ0
BSは無理だが地上波は変えられる
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 13:45:51 ID:R04WwIUm0
外部入力は可能?もし可能なら1チャンネル分を監視カメラとかにつなぐとか面白そうw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:01:18 ID:H0Eli/4Y0
それも無理。
それが糞レグザクオリテーw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:13:44 ID:e7w4FQJJ0
セルレグザは地デジを最大8ch同時にデコードするためにいつでもスタンバってるので
それ以外のことはほかのレグザと変わらない、あるいはそれ以下になってる
ほかのレグザで出来ない事は基本これも出来ないし、ほかのレグザで出来ることの一部はこれで出来ない
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:36:48 ID:l68Rq8nk0
>>84
>>ほかのレグザで出来ることの一部はこれで出来ない

具体的には?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 10:29:51 ID:G50503gU0
録画番組+リアル番組の2画面、ミニ番組表のオーバーレイ表示はとりあえず対応してない
他にもあるかもしれない
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 14:26:51 ID:IPLlhgnW0
どっちにしろ東芝はパネル製造メーカーではないのだから
次はプラズマパネルで作って欲しい
KUROを軽く凌駕するようなスーパーマシンを
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 14:36:04 ID:G50503gU0
チューナボックス単品売りすればいいんだよ
既存の奴もアップデートで警告オフになればいい
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 08:10:29 ID:u8bow/RM0
これを買える人って人生勝ち組なんだろうなぁ・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 18:45:21 ID:0RMImuYf0
負け組みだが買うときは買う。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:41:46 ID:BzLspxqP0
実家のX1、一年経つけど
まだモンスターになってなかった。
根気がいるね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:02:17 ID:EN7cfBX00
普通のレグザにCELLを後乗せさくさくしただけだしな
あまりcellが役立ってる印象がない
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 19:31:19 ID:0LgRc3ai0
第136回:3D時代の第2世代。新CELL REGZA登場
〜究極のテレビはどう進化した? 東芝「55X2」〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20101118_407533.html
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:07:06 ID:f/fQ37X00
おおZENJIレポートか。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:37:08 ID:f/fQ37X00
>なお、電源オン操作から地デジ放送が表示されるまでの所要時間は65秒と遅い。

いつも時代のTVだよwww
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:49:01 ID:ZmVisF8+0
東芝の100万円レグザ 搭載したCellがショボすぎてニコ動すらまともに再生出来ず
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290078683/
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 21:44:33 ID:1V2EFY/90
>なお、1つ、残念な制約がある。この機能はCELLプロセッサに高い負荷をかけるため、
>なんと録画動作中には、2D-3D変換機能は使えない。実際に試してみたが、エラーメッセージが表示されてしまった。

ワロタ

98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 21:48:35 ID:1V2EFY/90
>気になった部分もある。それは55X1の時にも指摘した課題。そう、使い勝手の部分だ。
>(省略
>一部の機能は、通常のREGZAより使いにくくなってきている。

>この1年、先代の55X1ユーザーに対してどんな進化を提供できたのか。
>そして、この新55X2にはどんな進化を提供していくのか。その“真価”が今、問われている
>CELL REGZA。今後の動向にも注目していきたい。

泣いた
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 02:50:38 ID:DP7VDJ0i0
今回も見送りかな、こりゃ。
アナログが死んでから数ヶ月後に出そうなX3に期待しておけばいいんだろうか。
なんでX1で駄目な部分を改善してよりよいものを作ることが出来ないんだろう。
100万も取るのにがっかりする部分多すぎ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 06:10:19 ID:IIRQPbyTP
普通のレグザにPS3とトルネを繋げたほうがいいじゃないか
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 08:42:57 ID:Ual/TRM80
まじめな話x1ってなんも進化してないよな
発表時の機能を予定より数ヶ月遅れで提供して、それで終わりっていうか
モニタのアップデートとかまだ一度もされてないよ
新機種では携帯使った新しい機能を提供し始めたらしいけど、それも対応しないみたいだし

リンク先読んでると倍速のアルゴリズムも特に変わったわけじゃないみたいだし
記事中では擬似3dほめてるけど、店で見た限りじゃソニーの擬似3dのが自然だった
NRは強力っぽいが店先では3d試しただけだったので確認できなかった


>>100
torne買って真CELL REGZAというのはやってみたけど、
PS3つけるのがめんどくさいので結局やらなくなったな
PS3が古いから連動も対応してないし
してればPS3起動でテレビも起動、入力切替とできるから多少使う気になったかもしれない
ただ、モニタ側の端子は連動に対応してないので、連動使うならゲームの遅延は覚悟しなきゃならんわけだ
番組表とかすごい高速で、検索機能との連携もすばらしいんだが地上波しか録画できないのもね
あの番組表と、検索機能こそ、セルレグザに必要なものなのについてない

ゲームで思い出したが記事中ではモニタの入力端子を一発で選ぶボタンがなくて入力切替が階層性になってる?てのが気になるな
むちゃくちゃ使いにくそう
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:32:43 ID:d7I1UYax0
ソニーは嫌いだから買わん
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 23:03:14 ID:vx5aC7zi0
2画面で外部入力が選択できないとは驚きだ。マニュアル確認したら、確かにできなそう。
Z1とかでも普通にできるのに、ふざけんなよ東芝。
下位機種よりも低機能とかたいがいにしろよ。完全に買う気がうせたわ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:13:38 ID:S7jZBfiV0
ハードウェアよりソフトウェアの問題だろうな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:52:32 ID:Q08r6Muo0
要望をメールしようと思ったけど、どこにも送るところがないな。
これが改善されるまで俺も買うのやめよっと。

X1(X2(の2画面組み合わせ http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/x1/ope.html#OPE001
Z1の2画面組み合わせ http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/ope.html#OPE001
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:16:45 ID:S7jZBfiV0
ちゃんとみてやれよ
分かりにくいけどあるだろ

お問い合わせ・ご質問は・・・東芝へのお問い合わせ・ご質問入力フォームから
https://www.webcom.toshiba.co.jp/jp/inq/

返信の必要がないご意見・ご要望は・・・東芝へのご意見・ご要望入力フォーム(個人情報入力不要)から
https://www.webcom.toshiba.co.jp/jp/voice/
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:27:21 ID:S7jZBfiV0
でもあれだぞ、○○の使い方が分からない、とかみたいな質問なら使い方懇切丁寧に教えてくれるが、
こういう機能をつけて欲しいとかいう要望の類は
ハードウェアの仕様上その機能の実現は無理とか、
ソフトウェア更新はお金がかかるから現実的には無理とか、そういう返答だぞ

出来ないことをはっきり出来ないっていう分、担当に伝えておきますよりは親切かもしれないな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 12:59:47 ID:S7jZBfiV0
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2010/04/65_04pdf/a03.pdf
外部入力で二画面できないのは、マルチ画面処理をCELLBEボードでやってるからかね
信号の流れ的に無理っぽい
でもその理屈だと外部入力にはcell利用した処理はひとかけらも行われてないって事になるような気がするな
テレビ機能ボードというのが昔でいうメタブレインだろうから、そこで一応超解像だのなんだのやるんだろうけど
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:24:33 ID:rtXVIJux0
>3D視聴中にテレビの録画が出来ない
っていうのはタイムシフトマシン録画中に3D視聴できないってこと?
それともタイムシフトマシン録画じゃない自前録画中だけ3D不可なの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:57:44 ID:aK9PIpIP0
ちょっと調べてみたら、ZX9500とZX9000も外部入力の2画面できないんだな。
ゲームの待ち時間にTV見たりするのに便利なのに。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:29:42 ID:ae3VyUOa0
46XE2のパネルってどこの? シャープのじゃないのかね?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:24:16 ID:GJPQ3jOX0
>>110
ZX9000は外部入力でも二画面できるけど?
出来ないのは外部入力同士の二画面だ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:34:50 ID:aK9PIpIP0
>>112
あ、ほんとだ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function37.htm
これみて勘違いしてた。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:49:30 ID:rtXVIJux0
テレビ見てて
タイムシフトマシンで録画してるチャンネルに変えるときでも
チャンネル切り替えに1秒以上かかるの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:38:30 ID:aK9PIpIP0
長文すまそ。以下の要望メール送ってみた。

セルレグザの開発関係者様にご要望をお伝えしたく、よろしくお願いいたします。
御社のセルレグザ(55X2)に興味を持ち、購入を検討していたところ、
2画面表示において看過できない問題点がありましたのでご報告いたします。

セルレグザにおいて、これの2画面表示では、地デジまたはBSと、
登録された8チャンネルの地デジの組み合わせしかできなくなっています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/x1/ope.html#OPE001

この制限は、非常に不便で、特に、外部入力との組み合わせが一切できなくなっているのは、
ゲームをしながらTVを見ることができず、現在利用しているブラウン管TVの機能にさえ劣ります。

一方、御社の下位モデルであるZ1シリーズにおいては、外部入力との組み合わせは可能であり、
さらにBS2チャンネルの組み合わせも可能となっています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/ope.html#OPE001

御社のフラッグシップモデルを謳うセルレグザが、機能的に下位モデルにも劣るのは問題であり、
前モデルの55X1から改善されていないことを知り大変残念に思いました。

つきましては、今後アップデートでこれらの機能が改善されることを要望いたします。

技術的に難しいところがあるかもしれませんが、是非実現していただきたくよろしくお願い申し上げます。

116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 01:16:08 ID:qLMagghH0
>看過できない問題点がありましたのでご報告いたします
この辺の表現が寒い

でも要望はダメもとでも送った方が良い
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 10:33:49 ID:HKROogW40
同じような内容のことをX1のときに送ったな
担当部署には伝えたが技術的に難しいという内容の返答だったが
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:34:03 ID:D7HV/qEl0
東芝に、X2のリモコンをX1で使えますかって質問したら、
使えるかもしんないけど使えないかもしれないから純正品使ってね、と返事をいただいた
そんな適当な
信号共通じゃないんかい

ただ、西川氏のレポによれば赤外線も同時に発しててZXを操作できてるそうなので、
X1で使うにあたっても電波は無理でも赤外線でいけるのは間違いない
それならついでに学習リモコンにもタイムシフトのボタンとか登録できて便利だし
というわけで僕は注文してみることにします
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:16:23 ID:M5lvLjjj0
リモコンだけ買えるの毛?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:21:30 ID:qLMagghH0
リモコンはX1の方がいいやん
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:17:24 ID:4FO/CJp+0
モレも店でいじったらX1のリモコンが断然良かった
もし46XE2(41マソだってお、う〜ん悩む)を買ったら、X1のリモコンをとオモたら
X1用リモコン CT-90335 ¥21,525  ってw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:49:36 ID:M5lvLjjj0
たけーなw
まあしょうがないけど、Wiiが買える値段w
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:43:28 ID:D7HV/qEl0
x1のりもこんとか操作部分が隠れててがしゃがしゃ引き出して使うとか最強にめんどくさいっすよ
二重矢印もないからページ送りやスキップもまともにできないし
タッチパッドで出来るけど少し電池が減ると即使えなくなるので実用的じゃない
使える時期でも反応したりしなかったりで鈍いし
字幕ボタンとかアス比ボタンも無いし。アス比はX2のリモコンにも無いが
CT-90312Aを取り寄せてふた外して使ってるけど、そっちのが圧倒的に使いやすい
ていうかタッチパッドが圧倒的にだめ
場所を食う割りに使えない、役に立たない
タッチパッド文字入力とか何を考えて搭載したのかまったく分からん
カーソルをびゅんびゅん画面上で動かして選択できるとかでもないし
当然ブラウザでもカーソルまともに動かせないし
ピーピー音が鳴るけど初期設定ではオフだからいざ無くしたとき使えないし
ていうかそんな簡単になくさねえよ、リモコン
そんな機能よりバックライトつけとけと言いたい
X2のにもついてないけど…
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:46:31 ID:D7HV/qEl0
ローミングナビでカーソルをずばーっと動かしたり出来たら面白かったかもしれないなぁ…
じっさいは上下左右に1個ずつしか動かせないわけだが

くそ、せっかくがっかりな点を考えないようにして、普通のテレビとして使ってたのに
夢と現実の違いを思い出してしまったじゃないか
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:14:42 ID:4FO/CJp+0
そうなんか・・・・やっぱユーザーの生の声は参考になるね
X1とXE2が両方置いてあったんで、チョコチョコっと使った感じではX1のが高級感wがあっていいなと・・・
そう言われてみたら、<< >> ボタンが無かったね 
10秒戻し・30秒送りとか良く使うし(REGZA&RDユーザーだお)、大きくて重いから普段使いには確かに鬱陶しそう
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 08:46:43 ID:U3CbP2nH0
手首を鍛えられる
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 20:14:48 ID:xwpGijrm0
X1タイムシフトボタン押したらシステムエラーが出て終了しました。
リセットしたり、電源ケーブル抜いて30分置いて再チャレンジするが、改善せず。

東芝のサービスマンが来る事になりました

10月末購入で11月21日設置したばかりなのにorz
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:54:53 ID:stB//vdt0
私もX1を11月になって設置した組ですがマルチ画面の情報量凄いですね。
朝と夕方のニュースの時間とかマルチ画面で各局見比べるのが想像以上に面白いと思います。
くだんのX1のリモコンですがマルチ画面切り替えボタンが1番使うのに何で
あんなポジションに設置してるんだろうとは思いますがw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:32:55 ID:oMmQfvo00
マルチ画面って10年位前のブラウン管テレビでもあったよね東芝のやつで
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 10:29:47 ID:OBpqKZKZ0
>>127
東芝「サポート終了したX1でなく、X2買ってればこんな事にならんかったんや」
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:08:20 ID:L+CQuNJ50
そして、1年後にはX2でなく、X3買ってればって言うんですね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:15:22 ID:xK/SjBr10
>>130
サポート終了したんですか?
プログラムアップデート終了?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:05:09 ID:jImP4fqg0
バグとりくらいはするんじゃないの
何年も前の機種だってやってるし
メジャーな機能アップはもうないだろうけど
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:42:23 ID:IodBbDO60
価格comでようやく80万切ったね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:53:30 ID:KPDEhsTo0
もう少し低消費電力だったら買うのになー
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 19:47:44 ID:pQLkQoKV0
セルレグザX2買う事に決めました。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:07:49 ID:mrzELtVN0
>>134
1年後には50万切ってるでしょう
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:42:46 ID:/5YH3U+v0
そこまで待つと確実に次モデルの情報来てるからな結局買えなくなる。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:08:12 ID:zt/Bi7lO0
Z1こそ神機
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:15:00 ID:zt/Bi7lO0
誤爆失礼
141127:2010/11/30(火) 10:36:43 ID:i3blpmNb0
昨日、サービスマンが来ました。
チューナー新品交換しましたが、番組表でNHKだけNHKマークの静止画になります。
交換前は、全て動画やったと思うのですが、皆さんの物はどうですか?

142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 11:35:24 ID:gCxgnsQS0
サムネ動画はチャンネル指定する必要があるからNHKがそれから外れてんじゃね?
143127:2010/11/30(火) 12:29:12 ID:i3blpmNb0
タイムシフトのチャンネル設定と一緒に設定してあります。
でも、サムネイル動画がNHKだけ出ませんでした。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 12:42:36 ID:gCxgnsQS0
うん、タイムシフトは8chまで、サムネイルは7chまでとかじゃなかったかね?
nhkが8個目に指定されてるとかはないかね?
145127:2010/11/30(火) 12:59:03 ID:i3blpmNb0
タイムシフトと同じにしていますが、番組表だけ9ch表示になっています。
また、NHK 教育 と総合2局の3局がサムネイル動画になりません。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 14:02:00 ID:gCxgnsQS0
準備編59ページ読んでそれが原因じゃないなら故障じゃね
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:42:25 ID:8TpyaD6t0
 
148127:2010/12/01(水) 05:36:18 ID:oQ4XXfQr0
番組表表示中NHKを選択、クイックボタン押しマルチチャンネル設定し、動画出たらそれを選択し1ch設定で直りました。

ありがとうございました。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 21:11:39 ID:QQzP26zJ0
X2のリモコンCT-90361をとりよせてX1で使ってみた
結論を言えば登録もできて問題なく使用できている
3D、録画リスト、始めにジャンプ以外のボタンはすべてX1のリモコン同様に使えた
録画リストボタンは使いたかった
X1のリモコンに無い字幕ボタンなども反応する
赤外線のアス比や字幕ボタンに対応するのだから当然ではある
ていうかなんでX2のリモコンもアス比ボタン無いんだろう?
あと、当然呼び出し機能は使えない
タッチパッドみたいなクソ機能はいらへんかったんや
タッチパネルもないので電池の持ちも長いのではないだろうか

ただ、レビューでは赤外線云々言っていたので、
登録前でも使えるだろうと思っていたが、まったく無反応だった
デジカメで発光部と思しき部分を撮影して見ても発光してない
ほかの赤外線リモコンは発光してるからカメラのせいではない
いったいどういうことだろう

それと、小蓋をはずそうと思ったが取れない
壊れそうなのでやめたが、ずらしてもリモコンのサイズそのまま!と言うのは、
要するにデッドスペースがあるということでしかないと思う
小蓋内の下段のボタンが押しにくいことに開発者は気がつかないのだろうか

結局レグザが1台しかないのにX1純正含めて3個のレグザリモコンがあるわけだが、
一番使いにくいのが純正というのがどうかと思いました
BS独立ボタンに対応したら、旧レグザのリモコンが一番いいんだが対応してないのと、
タイムシフト呼び出しが使えないので、現状ではX2のリモコンが一番ましです
ただし、X2のリモコンではゲーム入力に切り替えできないので、多用してる人は困るかもしれません

リモコン、1から作り直したほうがいいんじゃないっすかね?
アプリですごいのを提供するとからしいけど、最初からそれと同等のやつつけとけよ

っていうかX1のおすすめ機能やdlnaサーバー対応はまだですか
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:47:45 ID:rg3t+Kb00
展示品買ったけど
展示品は初期ロットなんで
チューナー交換が必要っぽい。。。
ちゃんと調べりゃよかった。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:58:37 ID:2XDJwHIG0
まじで?X1のこと?
152127:2010/12/07(火) 19:00:59 ID:9EmFTaE00
俺も展示品買ったら、タイムシフト使用不可でチューナー交換になりました。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:22:26 ID:P4UyUkmq0
さすが情弱向けに作られたCELL REGZAだな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 04:55:46 ID:QpsfZpvC0
なんでパネルが韓国製なの?せめてUV2A、真のフラグシップ目指すならシャープやパナに土下座して
クアトロンやクロパネル使わせてもらえよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:54:33 ID:NDZ/knwE0
別にシャープのパネルじゃなくてもいいけど、ソニーのプロフィールみたいに選別ぐらいはやって欲しいな。
ドット欠陥なしは当然として。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:58:54 ID:e+PQ7AGU0
えええ。
実は私も展示品使ってるのですが。
ほとんどタイムシフト使ってませんが一応使えることは確認してます。
タイムシフト使用不可ってどういう症状がでるんですか?
情弱ですみませんw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 10:44:11 ID:zTPEfvea0
むしろタイムシフト無しでこの機種買う意味がねえ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:23:12 ID:eexDoV180
タイムシフトがもっと長時間、さくさく動けばいいんだけどな
USB3とかE-SATA使えば転送速度だって問題ないだろうし
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:23:21 ID:eexDoV180
あとBSCS
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:30:17 ID:y0FzFxUR0
1タイムシフトボタン押したらシステムエラー
2タイムシフトボタン押して番組表選択、再生しない。
以上が発生2はリセットで直りましたが1は、直りませんでした。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 10:28:05 ID:VE6CoZfP0
東芝「とりあえず全初期化して、ファーム最新にしてからもう一度試してください
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 21:36:21 ID:/fgecnP70
電源入れてから絵が出始めるまで結構時間かかるけど、
ヒカリデジタル端子からは電源入れてすぐ音が出てるんだよな
いったいなんで絵はあんなに出てくるの遅いんだろう
チューナ自身はかなり機動が早いがモニタの機動が遅いとかかな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 10:42:16 ID:GMTxmNjO0
>>160
レスありがとうございます。
というかうちのX1の場合、タイムシフト機能使ってるとテレビ消してもユニットから
ファンの音やテレビ付けてると同様の起動音みたいなものが鳴り響いたままになってうるさいので
自動でのフル番組表取得機能ごと切ってました。
自分自身このうるさい感じはX1は全部そうなのかと思ってたのですが、
もしかしてこれも初期不良なのかしら。
皆様のセルレグザはテレビ消すとタイムシフト起動中でも無音になりますか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:57:31 ID:5dhjgFKz0
タイムシフトや録画の時間になるとウィーンと起動して音が鳴る
それ以外の時間は基本的には無音
24時間タイムシフトは買って数日試しただけですぐやめたのではっきり
覚えてないが、ずっと動きっぱなしで音が止むことは無かったような
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 22:24:50 ID:8fnFelSI0
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:07:59 ID:Ek/r13aE0
池袋で買った、
\570,000 P15%
楽しみ。ルンルン
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 19:22:45 ID:ZyaOe/oC0
祖父の中古捌けたね。

>55X1000
タイムシフトなしモデルがでるみたいだけど、
日本も販売するのかな。
400Kくらいなら突撃するかな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 19:27:45 ID:HKoidkk30
>>167
55X1000? kwsk
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 19:29:30 ID:ZyaOe/oC0
>168
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414502.html

ほい。
シナ向けだけどね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 19:32:45 ID:HKoidkk30
>>169 サンクス
直下型LEDと2D-3D変換だから、X2継承モデルか。
これは日本発売は無いな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 19:38:09 ID:ZyaOe/oC0
>>170
うん。
CEVO ENGINEモデルもあるし
日本は望み薄かもね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 08:42:10 ID:bbLdGtnY0
トルネはツイッター連携やその他機能強化など、順調にアップデートしてるのにネェ…
ねぇ、東芝さん。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:14:00 ID:vVfuJn5zO
そんな機能追加より早く値下してくれ
174 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 14:13:27 ID:Qo73ShmfP
機能追加っていうはやっぱり会社のエゴだよな。
まずは買い手がどう思ってるかって事を考えて行動してもらいたいよ。
東芝さん。値段が安くならオークションで出てるよ。http://auction.sc
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 20:18:36 ID:/ZSMBW90O
42型出してくれ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 22:27:33 ID:0+H1a+/A0
>>175
42型で100万円なら買うの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 21:08:58 ID:Bq+aqT2a0
CELL REGZA SLIM 55XE2を購入する為に、先週の金曜日の勤務後に千里のLABIに行ってきました。

10月11日、千里のLABIでSONY 46HX800を、181000円の21%ポイントとトランスリミッターをつけて貰い

さらにそこから5000円引きで購入ができたので、自分には相性の良い店だと思い、難波には行かず、千里に行きました。

店内の様子を見ながら、タイミングを計り、店員に交渉を開始、ネットのJOSHINの価格578000円+ポイント10%を伝え、

これより安くならないかとたずねると、しばらくお待ちくださいと下がられました。

待つこと10分前後、こちらでと提示された金額はなんと、548,000円+20%ポイント 実質 438,400円。

HDMIケーブルをつけてもらえるとの事で交渉成立しました。

千里は20万円以上の買い物をするとお食事券がもらえるのでちょっと得した気分です
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 21:16:26 ID:1b8ngwHL0
メール整理してたら今年の初めに不満点箇条書きにして東芝に送ったコメントをみつけた
見たらほとんど実現してなかった
してたのもあるけど
X2になってもそのままってのも多分あるんだろう
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 21:37:56 ID:e+BgYjwk0
レグザシリーズの売り上げ的に見て端数の客の戯れ言なんか聞く耳持たないんだろう。
ttp://japanese.engadget.com/2008/02/19/hd-dvd-qa/
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:01:50 ID:E6qQSRrAO
>>176
サイズが小さくなれば安くなるじゃん
バカ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:20:18 ID:7Z8QMKG20
>>180
CELL REGZAの液晶部分なんて原価10万もしないだろ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:40:38 ID:E6qQSRrAO
で、なんで42型で100万になるのかな?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:42:35 ID:7Z8QMKG20
数が売れなかったら価格は上がるんじゃね?知らんけど
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:48:43 ID:O57vmF8c0
>>181
サイズが大きくなるほど利幅を増やすので、サイズが小さくなれば安くなります。

>>183
それは販売価格であって希望小売価格が上がる事はありません。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:38:59 ID:BpGoJDXT0
東芝 ソニーに生産設備売却へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101223/k10013028251000.html

ソニー、東芝から半導体工場買い戻し スマートフォン用
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E0E295E18DE0E0E3E0E0E2E3E29F9FEAE2E2E2

Cellレグザは開発中止になるのかな?かな?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 03:00:05 ID:+YR9su1R0
>>185
C-MOSセンサーの生産ラインのことでそ
CELL何の関係も無いし
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 03:41:48 ID:HqCvsmgp0
>>186
> 東芝はCMOSセンサーの生産を大分工場に集約し増産する。
> ゲーム以外の用途開拓が進まなかった高性能半導体「セル」の生産からは撤退する。

残念ながらCELL DOGEZAはご臨終ですw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 03:48:25 ID:DKqT0Kg50
>残念ながらCELL DOGEZAはご臨終ですw

せめて芸スポでやればw いくらなんでも寒すぎるわ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 05:00:24 ID:/9X0ipzk0
CELL DOGEZA ワロタw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 09:38:21 ID:clpqwqZT0
Hナントカに続いてセルレグザも放り投げかよw
これだから東芝は信用できない・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 10:35:25 ID:iV3vCJ+g0
まえにNHKだかで、東芝の液晶テレビの開発のドキュメンタリーやってて
企画だか営業だかの人が、CELLレグザをなんとしても、いついつまでにまにあわせるとかいって
がんばってて、現場はバグだらけっぽかったけどなんとか発表にこぎつけたみたいな番組あったな
あの人たち、今なにしてんだろう???
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 10:38:15 ID:frscek/i0
そりゃ来年のテレビの開発してるんじゃねーの
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 10:49:38 ID:1My0+NCS0
シャープの最新パネル使ってたらもっと売れてたのに・・・
あとBSデジタルもタイムシフト出来てたら・・・(録画チャンネル数は任意の7とか8で良いんで)
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 10:55:33 ID:iV3vCJ+g0
>>192
www きついこというねー
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:03:44 ID:zYUtEXIX0
普通だろ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:36:37 ID:clpqwqZT0
もはやcell BRAVIA(torne BRAVIA?)に期待するしかないのか・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:24:50 ID:Enypqy0w0
今世代でセルレグザ終了か・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:31:26 ID:CdK+w9IZ0
X3待つつもりだったが次世代無いなら
しょうがないからX2買うわ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:33:32 ID:frscek/i0
ZG2とかのが高性能になってる可能性が高いからやめたほうがええと思うよ
全録画とか下位機種についてくるころじゃないかな、次か、その次くらい
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 14:40:18 ID:Uy+/urDd0
>>187
オマエは日系企業の評判を落とすのに躍起になってる無職の売国奴。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 18:07:33 ID:vMMhq3/J0
CELLの工場を東芝に売却したからといって、PS3が終わったわけでもなく、製造さ
れているのを見ても分かるように。

東芝がCELL工場を売却したからといって、CELL REGZAが終わるわけでも無いと
思うが・・・。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 18:17:25 ID:kn1i68md0
>東芝は、システムLSI事業の構造改革を進めており、
>長崎県の生産設備の売却で、セル生産から撤退することになりそうだ。
>ソニーはプレステに搭載するセルの調達について、
>米IBM<IBM.N>からの調達を継続する見通し。

内製にこだわった東芝がIBMから調達するのかな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 19:20:50 ID:2VuXarrE0
>>200
バグだらけの未完成品をバカ高い値段で売りつけて日本製品の評判を貶めたのは東芝だろ・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 19:21:01 ID:wXkmBy4y0
まあ、普通に考えてCell Regzaは現バージョンで打ち切りだな
価格考えても飛ぶように売れる商品じゃないから、在庫分で十分な売行きしかないって事だろう
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:54:44 ID:1szMyv4E0
次世代は、もっと売れるように
SELL REGZA
になります
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:04:40 ID:halCBKvh0
テレビ事業をSELLしないよう気を付けないとな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:54:55 ID:XqYUtTd60
東芝がセル生産から撤退するらしいね。セルレグザも今回のモデルで終了か?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:55:41 ID:hh5DBdl80
>>203
韓国製品そのものやんかw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 04:50:46 ID:MUF2rWrN0
それどころか、サムソンにLSIの生産委託って
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 05:32:05 ID:Ud/1nTG30
東芝、ソニーに半導体工場売却 PS3向けセル生産から撤退
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101224/bsb1012240500000-n1.htm

セルはソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」や
東芝の高級テレビ「セルレグザ」に搭載されている中核の半導体だが、
用途の広がりがみられず、東芝はセル生産から撤退する。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 09:21:33 ID:8xPFRLrK0
>>208
つまり、今の東芝は韓国企業レベルまで堕落してるということか・・・orz
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 09:34:18 ID:dSr4/I/N0
東芝、サムスンと提携 先端LSIの生産委託

 東芝は韓国サムスン電子と半導体のシステムLSI(大規模集積回路)分野で提携する。巨額な設備投資が必要な先端品について東芝は2011年度から設計だけを手がけ、生産はサムスンに委託する。


サムソンに技術全部持ってかれちゃうんだろうね・・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 15:46:11 ID:Qskx/G5U0
始まる前にセルレグザおわっちまったなあwおいw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 16:34:41 ID:2z2F0v/d0
セルレグザは液晶の中では期待してた方だが
あーあまた選択肢が減るわ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 18:13:32 ID:Ud/1nTG30
ソニーのトリミナス復活に期待するか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:29:53 ID:HjpWoG3Z0
>>215
何故ソニーなんですか!東芝じゃあダメなんですか!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 20:57:45 ID:fn2bsB9+0
完全に膝を屈したカッコウだなw
ウェーハッハッハーw 積年の恨み思いしれ!!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:52:05 ID:5t/BRhq00
セルレグザはオワコン
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:11:28 ID:RzVgRHEJ0
>>212
なんでこんなに同じ過ちを繰り返すんだろうね。
日本企業のトップってアフォ?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:12:58 ID:RzVgRHEJ0
まあ芝は原発で食えばいいやって感じなんだろうが、
技術流出させて日本自体を壊すのやめて欲しい
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:43:32 ID:SkpfRp4/0
ttp://japanese.engadget.com/2010/12/24/cell/
東芝もソニー製品を購入すればCELL REGZAを引き続き展開できます。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:46:40 ID:uH85/h0V0
1000億で購入して500億で売るとかワロタ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:59:51 ID:DD5NnAzO0
ソニー、CELL事業へ4600億円投資
 ↓
PS3の販売不振で大赤字、CELL工場を東芝へ1000億円で売却打診
 ↓
東芝、900億円に値切ってCELL工場を取得 ウハウハ
 ↓
CELLが売れずライン停止状態で大赤字、ソニーへ500億円で売却 ←今ここ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 23:38:31 ID:YZv4PEiA0
4000億円ってのは、CELLだけではなく、PS2用プロセッサの再設計から
家電向けシステムLSIの開発、65nmプロセス製造ラインの新設まで
一切を合算した、2000年代前半のソニーセミコン全体の投資だろ。
なんでこんな嘘がいつまでもまかり通るんだか。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 23:43:35 ID:7Y1s9onHO
46XE2買ったんですけど
こんなに熱くなるんですか?
四角い箱みたいなやつ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 23:55:01 ID:7aNwzhzo0
これで完全にサムスン1人勝ちだな
これまで世界3位だった東芝の分をまるまる生産出来るんだぜ、インテルにも迫れる
逆に日本の半導体業界は全滅確定だな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 23:57:35 ID:ve0aQ5CLO
>>224
嘘は無いと思うが
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:07:50 ID:riuXp5ZJ0
>>225
174Wなめんなよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:28:08 ID:16Ni4LPg0
セルレグザからX9へムーヴ出来ますか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:37:37 ID:tvEaIBGw0
>>223
さっそく、はまちにネタにされてます。
http://blog.esuteru.com/archives/2011975.html
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:25:25 ID:yYqpvZeg0
>>224
東芝社員もチンケなプライド守るために必死なんだろ・・・察してやろうぜw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:47:24 ID:Ly4DY8cx0
そもそも、半導体製造設備なんて毎年どんどん資産価値が落ちるのがあたりまえで、
生鮮食品みたいなもんだろ
社内的な償却後の価値のデータとかみないと、その値段がどれくらい妥当なのかよくわからん
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 19:44:40 ID:ADPMVvWR0
もうX3に期待することも出来なくなったのか…東芝は本当にユーザーの期待を裏切ることばかりしてるな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:21:55 ID:p+UHAel60
ユーザーを裏切ることが東芝の理念です
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:40:38 ID:Os0PbkEP0
CELL DOGEZA とはよく言ったものだ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:08:31 ID:NWYoXa/o0
いろいろあるだろうが、テレビで常に最先端技術を走り続けるのは
これからも東芝であることは変わりない。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:13:10 ID:tvEaIBGw0
大型液晶工場もLSI事業も捨ててしまった東芝には無理です。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:59:20 ID:Ep4qK4me0
>>230
はちまのSEOに貢献すんなよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:04:08 ID:OxrsdyVZ0
出てきたモノを見る限り東芝ってあまり最先端って感じではない。
確かにハッタリは上手くなったと思うけど。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:57:19 ID:IN0Y3Nf50
ユーザーのニーズが有るかとか自分達がつかいこなせるかとか考えずに、取り敢えず詰め込んでるって感じだな>東芝
その癖放り投げるのも早いからタチが悪いw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:07:29 ID:68g7vfyG0
量産型CELL REGZAは難しそうだな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:08:44 ID:tjzLKvL50
訳のわからん複数のHDDやチューナーを省いたものはでませんか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:36:30 ID:BZcLr+aq0
>>242
それって、ただの性能が劣ったテレビ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:45:16 ID:6vuimZwn0
AV機器の評論家はじめ、一般ユーザーにも東芝のテレビのファンは多いのだが
このスレはアンチが意外に多いね。他メーカーのファンが必死に書き込んでる姿が目に浮かぶ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:52:41 ID:qXLVkXxd0
普通のregzaはともかくcell regzaはだめだ
何から何まで期待を裏切ることしかしてない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:25:54 ID:7BhxufQS0
その普通のREGZAもZX系統が無くなって魅力半減してると思うけどな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:56:12 ID:4HHfkKBs0
直下型モデルがセルレグザの、しかも1モデルのみとか残念すぎるわ。
省エネポイントに翻弄されたのは各社同じだろうけど、このまま直下型モデルが消えることだけは避けて欲しいな。

あと、セルレグザが機能面で下位モデルに劣ることの無いようにしないとだめだ。
システムが違うのは理由にならねーぞ。そんなの消費者の知ったこっちゃ無い。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 00:16:31 ID:vzUhPnYj0
>>244
ここのスレって、東芝DVDレコーダーRD-2000やX1と同じ雰囲気。
少々違うのは、価格面で妬みが発生してる所。
出るかどうかわからんが、X4くらいになって、ようやくだと思う。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 01:17:10 ID:hDyQpCRJ0
>>248
素敵な誤解ですこと
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 09:15:52 ID:YgneLvAl0
まずプレミア感を出すなら一般小売に普通に流しちゃだめだわ
ソニスタみたいに店頭では受付だけして実際の取引は東芝と直接する形にしないと

それから、他にはまずない圧倒的なスペックもつけとかないとな
構想段階の1週間全録やRGBLED、無線接続は当然のように装備すべきだったね
4k2kも、可能であればつけておくべきだったな
一般の液晶の2-3倍の明るさ!とか言っても、まず液晶テレビ自体
明るすぎて暗くして使うことが多いんだから、インパクトが無い

512分割の制御も、一般的な液晶が当時は100分割程度だったからそれなりに細かくなってるけど、
CELL REGZA以前にシャープが出してたRGB LEDのやつが画面サイズによって
1000-1500分割程度だったらしいうえに、エリアごとに加えさらにRGB1個ずつ制御してるっていう
圧倒するどころかむしろ圧倒されてる
しかもそっちのが画面薄いとか筐体設計でも負けてる
4600くらいあるLEDを1個ずつ制御するくらいのことはしないと
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:27:19 ID:Ql5L/x67O
それってXS1のことだろ?出た当時そんなすごいスペックだったのにおそらくCELL REGZAより売れてないと思うぞ。調べても話題性薄いし購入レビューないし。XR1に人気持っていかれすぎ。スペックばかりすごくてもしゃーないってことだろうね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 20:37:02 ID:hY9JMJDW0
スペック勝負の商品が、スペックを特に売りにもしてない、
しかも1年前のヤツに負けとっちゃ話にならんわな
XS1は分割数よりRGB使ったことと画面の薄さを売りにしてた記憶がある
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:42:34 ID:Ql5L/x67O
まぁ確かにスペックで負けてる部分があるのはいただけないな。
とはいえXS1も詰め込みすぎてCELL以上の値段してたからメーカーサイドから見たら売れ行きから見ても失敗だろ。CELLも似たり寄ったりだが。機能と画質の取捨選択を間違いすぎなんだよなぁ。
XR1はバランス良かったのに。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:29:01 ID:ANXMhDJ50
>>250
小売通さずメーカー直契約ってのはいいな。
技術者が来て、直接セッティングしてくれるとか。パネルは当然選別品で不良率ゼロ。
それぐらいやるなら100万でもいいかと思ってしまうな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:34:10 ID:E26xEXWI0
欠陥品を100万で売りつけたら客に見放されて当然。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 03:24:49 ID:kG2mx5Ue0
>>254
それってQUALIA 005で失敗してるしなぁ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 06:23:25 ID:ztgYzOFPO
QUALIA、KURO、CELL REGZAとハイスペック薄型テレビはことごとく失敗してるし
テレビでこの手のプレミアム商法はもう無理だろ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:23:30 ID:0Q9c4nxm0
>>257
QUALIA、KUROは本当にマニア向けで知る人ぞ知るだけど、
CELL REGZAは一般層に知名度があるとことがちょっと違うかな。
全番組24時間録画とか、わかりやすいからね。
いつかはクラウンみたいなw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:28:08 ID:GJKYoNcY0
画質直球じゃなくて機能面での優位さを強調したのはいいとして、
その機能がボドボドだったのが
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:40:07 ID:UB/vR2/V0
X2持ってるんだけどチューナー部って上になにか乗っけていいのかな?レコとか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:51:13 ID:nR23gzs10
>>258
デタラメ価格で売り出して正解だったね。
下手に一般人の手が届く価格で出してたらリコールと訴訟の嵐だったよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:31:20 ID:kG2mx5Ue0
>>260
稼動中のを手で触って、あの暑さに耐えられる代物、今は冬だぞ。
HDD(レコーダー)は熱に弱いぞ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:35:51 ID:UB/vR2/V0
>>262
そっかぁ
今はUSBの外付けHDDを4台乗っけてるんだけどやめた方が良いかな。

他の人は何も乗っけてないん?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:40:48 ID:P1+8UYT00
無理じゃないんだけどな
vertuみたいにできれば
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:48:56 ID:QeBT9s3K0
55X1 2時間の間に5台くらい売れててワロタ

やっぱり欠陥品だから、展示品はあの値段になったんだな
30万って 
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:29:44 ID:DbZ/hGDGO
欠陥品で30万はないわ。物欲起きん。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:35:23 ID:PXNVIw6F0
どこで?
30万?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 22:21:34 ID:QeBT9s3K0
都内だから、明日にはなくなってると思う
ttp://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/i_outlet.html
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 04:08:47 ID:FDhdUi2e0
>>254
数百万超えのオーディオ製品とかそんなのがあるよ
ショップで買っても、ショップの人・メーカーの人(外国メーカーなら輸入元の正規代理店)・運送業者の人がやってきて
セッティングとか
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 06:41:04 ID:Wfbg66zdO
なんか勘違いしてる奴がいるけどテレビなんて家電品だぞ
技術者に来てもらってセッティングとか発想がバカすぎる
そんなのは初期設定ができない年寄りの所にサービスマンが行くのと同じ話だよw
映像機器をハイエンドな趣味の道具にするならホームシアターから入るのが普通だろうに
CELL REGZAでプレミアム感やら何やらとかw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 15:50:17 ID:sClkdeki0
X2とW録レコ2台とトルネがあるのに年末まだチューナーが足りなくて同時録画が間に合わない
なんでだろ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 16:46:46 ID:Eqq9WgjM0
アニオタ乙
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 16:51:10 ID:ALxwD/cg0
ビックカメラアウトレット
本日4台在庫ありで、午前中完売との事でした。

274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:55:23 ID:ZhuWCW5B0
欠陥品につき投売り中ですか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 18:44:43 ID:ALxwD/cg0
55x2も3D以外はほとんど同機能
x2の方が起動等も遅いみたいなのでX1
3Dが要らなければX1の30万は格安と思う
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:30:45 ID:TaPvkslU0
X2・XE2は外観劣化しすぎで駄目だ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:23:35 ID:eBCoU8bw0
CELL REGZA 30万か格安だなw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:53:23 ID:QiYHO3Gz0
やっぱりXシリーズは奇数じゃないとダメなの?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 23:11:19 ID:Eqq9WgjM0
X2は3D搭載が手一杯で、それ以外の機能がX1から何の進化もないからな。
残念だけどX2はスルー。X3がもし出れば購入を検討するよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 23:58:30 ID:K++c6UlS0
まぁスルーが正解だな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 08:03:11 ID:pQtXSA+R0
録画中は3D機能の一部に制限が出るとかまじでワロタ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:30:29 ID:UtQwnpSU0
録画開始時にマルチ画面強制解除するのやめて
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 20:37:42 ID:c7KCLDIG0
まあ優先順位からすると録画>マルチだろうけど、今のシステムは明らかにおかしいよな。
外部入力で2画面使えないとか。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:16:39 ID:UtQwnpSU0
いや録画中はマルチ画面できませんとかならまだ分るんだけど、今の状態は
録画開始時に一回マルチ画面が強制解除されて「録画開始します」ってメッセージが出て、その直後からはもう普通にマルチボタン押せばマルチ表示に戻る

たぶんメニューと同じでメッセージ表示がマルチ画面上でできないんだと思う
で「録画開始します」って出すためだけに通常画面に強制的に戻されてる
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:46:24 ID:gGIiepR10
これで決定! あなたの〈レグザ〉REGZAにおすすめHDD BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/

東芝〈レグザ〉REGZA対応ハードディスク(HDD)一覧|ハードディスク(HDD) IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 09:46:48 ID:hgkibY7n0
>>283
チューナ→CELL→従来の処理回路 → モニタ
外部入力―――――┘

という構成になっていて、マルチ画面処理はCELLでやってるので外部入力はマルチ画面で使えないということらしい
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:07:54 ID:6w3QuQeE0
【CES】東芝、4K/2D対応の40型超裸眼3D TVを年内発売
−CELLを継承する「CEVOエンジン」を上位機から展開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418016.html
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:10:26 ID:0DqzLUYZ0
CELLは終了ね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:06:21 ID:wWsXQ/Wb0
しかし番組表の操作レスポンスが重すぎるな。
いいプロセッサ積んでるんちゃうか
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:39:41 ID:B72vdFMG0
CEVO REGZA誕生
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:43:13 ID:R1TKTM1f0
CELLもメインで使ってたわけじゃないしな・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:23:40 ID:+wsxvhic0
>>287
Xシリーズおわたw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:15:55 ID:VuPq9/JM0
>>287
すげえ、3D以外はCELL REGZAでやると言っててどれも実現しなかった内容じゃないか
複数枚超解像に4K2K、アプリで進化。

何でこれを出せなかったんだろうね?
これさえだしてれば、こんなことには
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:49:16 ID:3lqnxpHa0
「X1には限界を突破する性能はない…。
 気の毒だが…。
 …しかしX1、無駄死にではないぞ、
 おまえがアーリーアダプターを引き付けてくれたおかげで
 次世代液晶を開発することができたのだ。」
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:08:42 ID:vFS6+WrZ0
>>289
GPUが貧弱だからじゃねーの。PS3は腐ってもGeforce積んでるからな・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:32:02 ID:0DqzLUYZ0
PS3のCPUとGPUはXbox360の半分ぐらいの性能しか無いけど
有ると無いとじゃ大分違うよな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:34:12 ID:MZmNBgLh0
>>295
PS3はGPUが腐っているんだよ…
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:46:20 ID:VuPq9/JM0
腐ってるGPUであれならまともなの積んだらもっとすげーってことジャン
CELLまじやばい

で、どうしてCELLREGZAはこうなったの
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:59:13 ID:MZmNBgLh0
torneを見ても分かるだろうけど全てはプログラミング次第
正直Cellのプログラムは完全に専用の作法が存在するから
真面目に研究しても1年じゃなかなか使いこなせないという…
特に汎用的に使うならきっついだろうなあ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:10:20 ID:dxTX6buw0
PS3はGPUとCELLが連携して初めて性能が引き出せる。
SCE傘下の海外スタジオ(NautyDogとかサンタモニカ)がノウハウを確立して
相互に共有しているけど、
(ソニーでは珍しいよな、横の連携が上手くいくとか)
結局CELLは捨てちゃうのか、東芝。

でもCELLのプログラミングって確かに難しいと思うよ。
仕事でJavaとC++触るけど、理解できる気がしない・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:18:17 ID:/lq0OJaa0
セルは犠牲になったのだ…
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:22:12 ID:vFS6+WrZ0
>>300
キャッシュとローカルストアじゃプログラミングモデルが違うからな。
>>296
息をするように嘘を吐くな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:22:17 ID:0DqzLUYZ0
>>300
PS3もXboxよりも低性能だし、連携というと上手くは行って無いみたいですが・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:36:30 ID:VuPq9/JM0
>>299
いやーでもさぁ?
時間的な話ならそれこそ構想4年だっけ?
2006年とか7年位にはcell TVとか言って試作機だって出してたわけだからさ?
その時点ですでに4k2k超解像とか試作機並べて、これ出しますとか言ってたわけで、
ちゃんと研究してたはずでしょ?

で、何で商品として出てきたのがこれなん?
CELL TV作ってた人たちどこ行ったの
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:40:27 ID:xjw/3yus0
CEVO(シーヴォ) ENGINEって、死亡(シボウ)フラグ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:19:41 ID:+SgTCBLu0
>>304
東芝DMは機械屋さんであってソフト屋さんではなかったのです
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:21:06 ID:dqsE1goY0
全ちゃんねる録画機能を継承するには、まだCELLが必要みたいだけど
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:26:29 ID:A9hfoHh50
CEVO(シボウ) REGZAって縁起でもないねェ!(すんません、もう止めます)
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 09:34:38 ID:7WxP1On80
セヴォって読んでたのは俺だけだった
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 09:36:42 ID:XWcG4oEH0
最初に欧州で出すという記事を読んだときにセボだと思い込んでたが昨日の記事見たらシボになっていた
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:36:05 ID:fpBh2PJ40
トイレにセボン
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:52:17 ID:F8IQ2RbI0
パソ系は今年GPCPU(CPGPU?)元年だからねぇ・・・CELL技術を応・・・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 11:00:31 ID:qanzWnJT0
タイムシフトマシン録画されたデータの別HDDへの保存って等倍なんだ・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:10:51 ID:qlyOqk9L0
確かに遅いけど、等倍ではないんじゃないかな(自信なし)
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 10:58:40 ID:igSp2E1W0
CELL REGZAのディスプレイ部だけ売ってくれねーかな。
チューナーはtorne使うからイラネーし。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 11:45:00 ID:KSQgMDW70
モニタとチューナーがHDMIで互いにリンクしてるから警告表示が出るよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 11:53:35 ID:hTcXyLJ90
チューナに別のモニタをつなぐと、「CELLレグザモニタつなげろ」と警告が出るし、
モニタに別のチューナ、やレコつないでも、「CELLレグザのチューナつなげろ」と警告が出る親切設計
試すのめんどくさいから試してないけど、横っちょについてるゲーム用入力なら警告でなかったかも

でも、これモニタだけ買ってどうすんの?
大して高画質でもないよ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 14:44:27 ID:jNSC5tqd0
マルチ画面とタイムシフトマシンだけだろセルレグザは
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 12:09:23 ID:+MDZfUA90
マルチ画面慣れると、他のには戻れんなw
タイムシフトはいらねぇけど。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:47:27 ID:yUqhM0qt0
マルチ画面もいいが、2画面ではやく外部入力使えるようにしてくれ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 00:16:24 ID:6C7lkzqa0
無理だっていってるでしょおじいちゃん
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:06:37 ID:hHoxPJO70
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_417991.html
パナソニック、トリプルチューナ搭載の新ブルーレイDIGA
−4系統同時録画や3D高画質化、SD持ち出し、Skypeなど

以前、B-CASカード1枚につきチューナーは2つまでに制限されているということを聞いたことがあるけど
トリプルチューナーもOKなんだね
WOWOWも、いずれハイビジョン3チャンネル体制になるけど、3つ全部同時録画することも可能でしょう

セルレグザって、なんであんなにB-CASカード積む必要があったんだ??
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:10:35 ID:y6z1Hac20
>>322
当時はまだ1枚2番組制限だったB-CAS
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:09:04 ID:hHoxPJO70
他スレを見ると
WOWOWとスターチャンネルがどちらも3chHD放送になるから
それに合わせて緩和されたらしいですね

じゃあ、セルレグザも、6チューナーにして、B-CASカード2枚挿しにすれば
もっと安く出来るんじゃない?

325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:31:20 ID:6C7lkzqa0
ご要望は担当部署へまわしておきます
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:56:58 ID:iIqSuzkC0
とにかく操作レスポンスがひどすぎる

操作性を向上させてくれ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:12:51 ID:ah0dPWL60
日頃は、弊社商品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

ご希望内容は担当部署へ連絡いたしましたが、
対応するにはかなり工数がかかり、新機種の開発に支障をきたすレベルとのことです。

まずはご返事差し上げますとともに、今後ともご愛顧賜りますようよろしくお願いいたしします。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:50:51 ID:wUPmGgYZ0
タイムシフトマシン録画された番組にも
チャプターつけておいてくれ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:56:41 ID:xeK0DTBQ0
ちょっと無理だよ、ごめんね

っていうかですね
・視聴中に頭だしボタン→タイムシフト動作中なら番組冒頭に飛ぶ
はいいんですけど、タイムシフトで番組見てる最中に頭だしで指定秒数スキップはどうかと思います
番組の頭に飛んでください
スキップは他にボタンあるからそれでいいじゃないですか
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 01:16:53 ID:NnQ1NNtP0
328がいい事言った。
俺もそれをすごく要望したい。操作レスポンスは許容範囲かな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:13:39 ID:sE6FOeKS0
他のメーカーよりモッサリなのは許容範囲としても、
他のレグザよりモッサリっていうのはキツイ・・

現行のレグザの中で一番モッサリなんじゃない?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:48:37 ID:6VJYJXG40
モッサリというより、表示の反応速度がまちまちだったり反応なし(特にネット機能のカーソル操作)になったり
でもフリーズしてるわけでなくチャンネル操作や電源オフはちゃんと受け付けるので、優先度の低い操作処理
が後回しや無視されてるような気がする
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:01:57 ID:vnLIYd9x0
タイムシフトのやつも保存するとチャプターつくよね?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:03:03 ID:RNpUiD8n0
つくyp
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 15:54:48 ID:RNpUiD8n0
キルビル2という映画を見た
カーテン閉めて明かりを消して、部屋を真っ暗にして
主人公が埋められる場面があるのだが、ほとんど真っ暗
とりあえず動いてるなーってのは分かるんだが、まぁこんなもんかと思った
今はプラズマはもってないので同じ条件で比べられないが、似たり寄ったりだろう
暗い場面の微妙な階調を、暗いままできちんと表現してた記憶がない
似たり寄ったりの中の微妙な差を見出すのがマニアとして正しいのかもしれないが、そこまで深入りしてない
LEDの点灯下限値をもっと下げることが出来るなら、もっとよくなるかもしれない
結局、ちゃんとやりたければ壁まで真っ黒の完全な暗室でプロジェクタでも使うしかないのだろうか
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 15:59:31 ID:eBiIry+P0
>>335
つ XEL-1
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 16:05:59 ID:/Tr21MEr0
えぇい、大型有機ELはまだか・・・!!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 16:07:55 ID:frkcWoiF0
>>335
最新型のプラズマで観た方が遥かに良いと思うぞ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 16:21:19 ID:RNpUiD8n0
最近のプラズマだとやっぱり違うのかな
昔KUROというのを使ってたけど、くらい場面になると全体がちりちりする感じがしたり、
ブ−っていう音が画面から出たりして、これと大差なかったという感じなんだけど
展示会へ行ったりして見た感じでは、KUROがでた当時の液晶と比べたら、ずいぶん違うなとは思ったし、
それがKURO買う原因人もなったけども、これと比べて優位だったかなっていうと、
展示会で見比べた液晶みたいな圧倒的優位ってのは、なかったと思う
そこに置いてあった液晶がパラメータいじられてて不利な状態になってた可能性もなくはないが
パイオニアの人のパラメータはいじってませんという言葉を信じることにしたい
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 17:13:11 ID:2Dzl2QD40
信じる者は救われる
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 17:18:12 ID:c6Zvmbzi0
KUROも、新型になるたびに進化していったけどね
ファイナルKUROだけは別格の画質だったけど、
初代KUROとかは、当時の液晶よりましだったけど色割れとかいろいろ気になった

あと、KUROは、電源にノイズフィルタ入れると画質が良くなる
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:04:17 ID:vq3k9zpL0
X1なのだが、いつの間にかUSB接続HDDの番組でマルチサムネイル?
最大40分割位する機能が使えなくなった
画面は出るんだが普段分割数が出てる右上の法にa/nだかなんだか書かれてて、
表示されるのはサムネイルは最初のひとつだけっていう
内蔵は出来る

わけ分からん
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:06:03 ID:6gHOKqX00
番組表表示時にタイムシフトボタンが効かなくて、
タイムシフト表表示時に番組表ボタンが効かないのをやめてくれ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:15:14 ID:5rfkBN7R0
外部入力時にタイムシフトおすと放送に変えろって言われるのはもう直った?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 20:57:54 ID:24dvF1GG0
タイムシフト番組表表示中連ドラ予約したらフリーズした。

x1
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 12:13:34 ID:8KSNlTZn0
タイムシフトってドラマだけ全部とかは無理?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 16:27:28 ID:4d1SjuI20
そういう機能があれば、良かったんだけどな

残念ながら無理です
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 16:32:56 ID:RQoDYqpd0
無理
希望のチャンネルと、時間、曜日を決めて
最大8チャンネル、24時間録画できる機能
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 16:57:41 ID:GsLQF6cW0
最大チャンネルで録画し続けると何日分でHDDは一杯になるの
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 17:06:38 ID:9JWFaaYC0
最近の脆いHDDだったらすぐにお釈迦になりそうだな・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 10:58:17 ID:bJCv6TpG0
55X1が、近所のヤマダで展示品処分48万円(価格はご相談ください)になってた。
貧乏人だから、それでも買えないんだけどさ・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 11:02:24 ID:3GXDF/mI0
ソニーの60インチの新型が予約時点ですでに40万切ってるのを見ると、うーんって感じになってくるな
X1買ったときはそれ約3台分の値段だった
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 11:10:25 ID:CVBkLPI90
55X1最低価格をいくらにしていると思いますか?
新品未開封保証書付で別売のスタンドもオマケ付
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c281422745
Z1も狙い目!
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j111019580
ブラウン管最強説が崩れた!
http://blogs.yahoo.co.jp/ashop0076/44630702.html
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:12:31 ID:nEeSvyGF0
今からX1は無いわ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:21:51 ID:COknpSoc0
X2・XE2は外観が劣化しすぎで論外
4倍速以外機能も大して変わらず3Dはイラネ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 14:15:14 ID:5JX+DerU0
ここでX1買う奴はただの貧乏人
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 15:00:35 ID:0vpbrN98P
タイムシフト1週間くらい撮れたらものすごく便利なのにな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:13:20 ID:6Pvk0IFP0
つうか、そのくらい取れないとホントは役立たないよな、
先週の番組チェックとかしたいのがホントのとこなのに。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:16:26 ID:5JX+DerU0
ゴールデンタイムだけなら一週間録れるけどな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:17:43 ID:m5b/ri1S0
役に立たなさすぎる
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:19:25 ID:6Pvk0IFP0
HDDどのくらいあれば地デジとBSCS全チャンネル分10日間分録画出来るかな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:31:11 ID:rLAVIjNg0
CS全チャンネルとかハードル高いな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:52:58 ID:rwnu/Y0I0
これだけ盛大にコケた機種の後継機作れとか、おまえ等そんなに東芝に潰れて欲しいのかw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:57:37 ID:sinL9okYO
東芝は大人しく成型機を作ってればいいから作らなくていいよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:26:32 ID:PK6m/Xwu0
東芝は原発とかの重電だけやってればいいよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:43:35 ID:t0J/BR/X0
車もそうだけど、なぜ日本の製品はデザインがダサいんだ・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:19:08 ID:ypRuKxnN0
X1久しぶりにアップデート来ててツタヤTVのアイコンが追加された
いらない機能だが東芝がまだX1の面倒みてくれてることに感動したw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:59:30 ID:NFCotqv30
要らない機能を追加したせいで新たなバグが(ry
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:16:46 ID:PDY8vim30
レスポンスを早くしてくれ
それだけマジ頼む
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 08:19:15 ID:6ny63DV60
次期モデルはPS3とトルネ内臓モデルでいいよw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 08:54:36 ID:awSbdqFn0
トルネを再現するには今のテレビに搭載されてるよりハルカに強力なGPUが必要なのでは
PS3が世代遅れといっても最新テレビのそれよりは相当高性能だろう
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 09:50:33 ID:u/hej9GQ0
ちょっと前に電化製品芸人で紹介されてたけど
芸人<デジタルテレビって反応が遅いですよね、でもセルレグザはPS3に使われてるCPUを使っているのですごく早いんです!
といって実演してみるとモッサリですごく微妙な雰囲気になってたなあ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 10:40:26 ID:l6HrcOeD0
>>371
3万くらい価格に上乗せされたって全くかまわないから
PS3のトルネを内蔵してくれ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 10:52:36 ID:awSbdqFn0
東芝「CEC対応のPS3であればPS3の電源を入れれば自動的にCELL REGZAの電源が入って入力も変わりますので、
    PS3でテレビ視聴をお楽しみください」
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 18:25:01 ID:l6HrcOeD0
そういう事は外部入力の使い勝手を向上させてから言うもんだ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 05:45:59 ID:WR3ZB8ea0
というか、あらゆる使い勝手が悪過ぎる。
これではどれだけハードの性能上げても宝の持ち腐れ…
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 18:03:24 ID:9/NjyOjm0
先発で洋室用にHX-900を購入したけど、X2が、今年に入って
値段がやたらと下がってきてくれて手に届くところまできた
ので、リビング用にと考えているのですが、背中押して下さい。
ここ最近の強烈な値段の低下が心配です(X3でも出るのですか?)。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:03:50 ID:pRFYpcYJ0
>>377
たぶん最後のセルレグザになるだろうから、底値の今が買いだぞ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:47:48 ID:UOQtp99B0
CEVOで似たようなコンセプトの出ないかな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 20:21:47 ID:UmYY1CH/0
地上デジタル8ch同時表示・録画機能には、現状CELLに頼らないと駄目らしい
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:20:32 ID:NSKaTxPb0
とりあえずクソ重い挙動をどうにかしろってことだ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:05:36 ID:M7NqI6Uq0
ZGより重いてありえんだろ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:22:34 ID:MJJkJtHZ0
CELLに使ってるエンジンは恐らく 現時点で最強のエンジンなはず
なぜならば、あの3Dを表現できるのはCELLを積んでる東芝なだけだからな
他社の3D見てみろよ  クソみたいなもんだ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:57:11 ID:bXZzoUC60
2D-3D変換機能ならソニーのほうが店頭で見た限りはレベルが上だと思ったけどな…
ソニーのはへぇ、擬似機能でも割と見られるもんだなと感じたのに
東芝のは球面、曲面に画面貼り付けてる感じで奥行き感がすごい不自然だった
CELL REGZAとZGだかでも大差なし
元から3Dのやつは変換機能とか関係ないからどっちもまともだったけど
CELLREGZAじゃないけどCELL使ってるらしいグラスレスの大きいほうのヤツとか、
立体になってんのはすげーけどその立体の表現は大丈夫かこりゃって感じだった

>>380
そもそも同時表示機能がそれほど需要が無いと思うんだよな
あれのせいで相当パワー食ってんじゃないの?
録画だけならそれこそ東芝がCELLの10何分の一とか言ってるC2Dで10ストリーム同時録画とかでも問題ないそうだし
集積回路がすごくてもその使い道や、ソフトがよくなければ他と大して変わらないってことを逆に示してしまったテレビだと思う
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 03:57:32 ID:VHggOVNI0
気づけば初代CELL REGZAが40万切ってきてる。
ZH7000から替えようかな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:35:23 ID:EgG6i0uP0
          〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ>>385最高に物好き
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:12:41 ID:DZSVet7Y0
55X3はグラスレスなんすかあ!?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:05:02 ID:UZBTnYxo0
質問なんだけど明らかにCell REGZAは解像度が荒い感じがするのは何故?
たぶん既出の通り画素数が足りないのが原因だろうけど・・・

ヤマダ電器にCell REGZAが置いてあって、地デジがやってたんだけど汚ったなかったぞ
大体電器屋に置くなら映画見せろよカスって思うんだが。それと
2Dを3Dに変えるモード選択しても変わらなかったぞ、おい
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:15:44 ID:PQRNXfrI0
X1からIOのHVL1-Gにダビングしようとすると、
しばらくしそうな感じで動いてるけどそのうち勝手に終了して、
エラーメッセージはあったりなかったりだが、あるときは機器が見つかりませんでした、というような内容が書かれている
中身を見れないかと言うとそんなことはなく、レグザリンクの動画を見るメニューから、
たまたま正常に移動できた番組を視聴することが出来る
番組リストの表示が異様に遅くてあまり使う気にならないが、
この組み合わせで表示が遅いのはX1のせいで無いことははっきりしている
PS3を使おうがPCのDLNAソフト使おうが、まったく同じように遅いからだ
IOのNASがとろくさいんだろう

話がそれたが、見ることは出来るがムーブがうまくいかない
エラーも問題解決の役に立ちそうに無いし、どっちが悪いのやら…
どっちも悪いのかもしれない
他にムーブできるNASやレコがあればいいんだが
DIGAがムーブ受け対応したという話を聞いて買おうと思ったが、
REGZAからはムーブ不能、理由がREGZAが特殊だから、と松下の人がインタビューで答えてて買うのやめた
REGZAレコーダはなんだか買う気がしないので除外
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 14:59:34 ID:9dkAYF3t0
>>386
展示品を40近くで買った物好きもいるぞ。
しかも初期ロット。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:20:47 ID:DD+OlYlq0
発売日に55X1買ったけど、ちゃんとアップデートしてれば
標準仕様のモッサリ操作w以外は特に不具合起きてないよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:01:03 ID:3uHyy4rY0
モッサリ操作が一番の不具合やないか
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:01:44 ID:hmN5fcvG0
30万でも高いと思うけど100万だったんだもんな・・・
70万円引きとか
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:29:12 ID:tFCw38/c0
自称定価1万円のベルトが95%オフの500円で売ってる時もあるし、
あと25万円
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:22:27 ID:rR/bISukO
インチキ定価だからな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:32:59 ID:3ikTBJFD0
小売に流さず東芝専売にしてればそんなことにはならなんだのに
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:33:33 ID:Z3TE9UTR0
CELL REGZAの適正価格は20万円ぐらい
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 22:59:44 ID:vgnkmS3E0
>>397
CELL積んでるPS3が3万だから?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 22:15:09 ID:CuHG0EqW0
x1持ちなんだが、アイオーデータのrecboxに直接録画出来ますか?
アイオーデータのホームページでは、x2は不可でx1は出来るとなっています。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list1

x1の取説にはusb-hddしか書いていませんでした。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 23:37:56 ID:LUaNGnfX0
46XE2が35万(ポイント1%)だったんだが、これ以上値段下がらないかなぁ〜。
今購入しようか迷う。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 23:46:12 ID:Y7xmykGg0
32万で売ってるやん
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 00:12:55 ID:EeJ5ia9C0
>>399
recboxの1個前のモデルしか持ってないが、直接は出来ない
ていうか録画先にNASが出てこない
DLNAのダビングのみだと、今までずっと思っていたんだが
RECBOXなら直接録画できるんだろうか
あまりするメリットを感じないけども…

それより、DLNAダビングがまったく安定しない
成功率が極めて低い
体感で10%は切ってる
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:57:32 ID:0/OXmxKQ0
しばらくテレビ買わないつもりだったから気にしてなかったけど、直ぐに安くなるもんだねぇ。
下位機種が直下型LEDで録画機能無し版なら買うところだったんだが。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 17:51:51 ID:ZNuju1os0
録画機能無しでしかも下位機種て何の良さがあるの?ガチで
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:54:49.30 ID:taXfwRUc0
最高画質が安くて手に入ること。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:57:11.43 ID:Lpf7KEd10
画質はそんなに良くないと思うぞ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:07:48.16 ID:0/OXmxKQ0
406が思うX2より画質の良いテレビって?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:15:06.91 ID:Lpf7KEd10
現時点の最高峰というとSONYの製造終了になった55XR1か、PanasonicのVT3あたりかな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:25:23.46 ID:taXfwRUc0
驚異のRGBLEDか・・・
エコエコうるさい今じゃムリだろうなw

最近、ソニーが有機ELのマスモニ出してきた。
早く民生用に落とし込んできてくれ。
そうじゃなきゃ他から一歩抜きん出られない。
もちろん東芝でもイイし、LGでもかまわん。
とにかく史上最強の黒&色域を見せてくれ・・・!!
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:42:36.95 ID:fhaoi6AI0
有機ELって大型化成功したの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:44:26.24 ID:Lpf7KEd10
>>410
してません。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 10:19:20.75 ID:q+vLqcc20
今日、2ヶ月ぶりにバージョンアップダウンロードしたら1時間かかった。
でも、レスポンスがよくなった。
特に、番組表の表示が速くなった。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:20:17.90 ID:jZ+wXk4o0
まじで?どのくらい早くなったの?

ことによっては買います
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:26:14.01 ID:w5BJRcb50
安くなってきたところで
XE2かX1かで悩んでるんだけど
誰かどっちかへ向けて背中を押してくれ。
悩みどころはX1の直下LEDか、
XE2の基本性能か。
3Dはどうでもいいが4倍速には惹かれる。
予算的にX2は無理。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:42:12.82 ID:01T5XMFK0
XE2なんてエッジライトのモニタで負け組じゃん。
どう考えてもX1だろ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:50:45.32 ID:rJQXlGmF0
モニターは他の機器繋げることもできるから、性能は妥協しないほうがいい
3Dどうでもいいなら尚更X1だな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:54:15.41 ID:AzBJlOP90
いまさらX1かよw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:41:48.50 ID:wAlLd2t80
X3はBD内蔵してくれ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:06:23.41 ID:JBy4AXvV0
>>414
今までXシリーズの事何も知らなかった俺が1分くらいX1とXE2のトップページ見ただけの感想
XE2ってメガLEDじゃないじゃん。同じぐらいの値段なら俺はX1を選ぶ。

妥協したく無ければの話だけど、約40万を安くなったと見られるぐらいの人なら、ちょっと無理してでもX2買った方が満足出来ると思うな。
どうせ次の機種が出てしばらくすればばX2も安くなるから、待てるなら待った方が良いとも思う。

まぁその次の機種が出れば>>417みたいな奴に、今更X2かよwって言われるけど。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 16:55:25.86 ID:jZ+wXk4o0
今からX1は無いわ・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 17:20:34.89 ID:w5BJRcb50
414です。
CELLはもう打ち止めだと聞いたので
X2がせめて50切るのは秋くらいになる気がして。

そこまで待つと地アナ無しのTV欲しくなる。
すると高い。の悪循環。

TV番組視聴よりゲームやソフトユース。
ゲームはX2の方がいいし、しかし映像美はX1。
でも今からX1ないわと聞くと後悔しないのは
X2しか有り得ない…。

ごめん、まだ悩みそう。
スレ汚し恐縮です。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 17:22:33.37 ID:w5BJRcb50
訂正。
ゲームはXE2。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 00:21:15.00 ID:rZiWjOKZ0
X1ってそろそろタマないんじゃ無いの?
価格コムでも店減って来てるし。X2でも構わないと言うなら焦ることも無いけどね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 19:21:57.49 ID:blI1tW+w0
今からこんな地獄もっさりテレビ買うとか、どんな罰ゲームですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 21:06:23.11 ID:Ne+eJ5o40
何が悲しくて
倍速機買わにゃならんのか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 22:45:13.02 ID:revjt88L0
X2のチューナー本体とリモコンデザイン劣化させた奴、絶対に許さない!
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 22:46:18.44 ID:DSDaavt/0
X2のリモコンのほうがまし
X1のリモコンとかうどの大木もいいとこ
X1で2のリモコン使ってるけど1のリモコンとおさらばできて快適
ゲーム入力使う人意外にはまじお勧め
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 07:52:34.00 ID:TdekXJ5y0
タイムシフトマシン再生時にチャンネルボタン押したら

ザッピングみたいに同じ時間のその局の録画番組に移動してくれ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 08:09:19.94 ID:ixNSAI1S0
ぶっちゃけはっちゃけこれって価格程の価値は有ったの
いや 貧乏人の僻みってのは重々承知だし家電の魁は総じてそうなのも知ってるけど
単品何台も買った方が色々制約無く使えそうな気がして
これに後継機が出るのが不思議でしょうがないんだよね
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 09:27:04.65 ID:CAo7k36+0
機能はともかく外装は割といいからこれを除いた最上位+3〜4割くらいが妥当な値段だったかなと思う
X2はともかく、X1を発売当事に即買った人はかなりいらいらさせられたのではないか
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 10:53:25.93 ID:2EkpNMOC0
PS3くらいのサクサク操作だったら、まだ評価は違ったかもね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 11:12:00.71 ID:TdekXJ5y0
トルネくらいのレスポンスならガチで神機だったのにな
実際は地獄もっさりの為にゴミ機
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 12:57:47.61 ID:dx/ko8uZ0
これCell使って高速って聞いてめっちゃ欲しかったんやけど
モッサリ動作ってどういうことなの・・・(´・ω・`)

・電源入れてすぐ画面表示
・チャンネル切替が一瞬

消費者が一番求めてるのはこれでしょ(´;ω;`)
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 16:05:25.29 ID:tZotVcpB0
Cellは高速だけど、手に余すくらいの処理をさせてしまったんだろうね・・・

チャンネル切替はデジタル放送の仕様上、どうしてもかかってしまう最低時間があるんだけど、
トルネは演出効果を重ねることでそれを感じさせなくする工夫をしてる。
こういうとんちというかクレバーさみたいなのこそ日本人の良さだと思うんだよなぁ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 16:33:31.71 ID:MWIF51Xg0
CellっていうよりGPUの問題では。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 16:45:13.31 ID:CAo7k36+0
PS3だとCELLの他にグラフィック担当するGPUがあるわけだが、
これにはそんな強力なものがなくcellでやってるっぽ
デコードから画像、音声処理、GUIやらなんやら全部こなさなきゃいけないので遅いっぽい
それらを安定させる為にマルチタスクもほとんどできないっぽ
PS3内蔵しろよって話が良くあったけど、まさにその通りだと思う
強力なGPUがあればぜんぜん違ったんじゃないだろうか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:36:49.75 ID:dNAgMjju0
3万円のゲーム機に負ける100万円
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:39:40.79 ID:dNAgMjju0
>>434
単チューナーなら演出でごまかすしかないけど
地上波全チャンネル分のチューナー積んでるんだから何故これを生かせなかったのかと
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:53:07.86 ID:tZotVcpB0
>>438
あ、たしかに・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 18:00:07.34 ID:jWUEbisO0
CELLは結構無能だから並列に出来ることが少なすぎて、通常のREGZAの処理は低機能
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 18:26:17.79 ID:CAo7k36+0
>>438
条件限定でだけど切り替えだけなら高速にできないこともない
ただ、実用度はほぼゼロだ
順送り、逆送りしかできない
視聴用とタイムシフト用でチューナが分かれてて、
ある条件下で視聴用からタイムシフト用に切り替えて、
常時デコードしてるチャンネルを高速で切り替えることが出来る
切り替え動作が終わってしばらく経つと、視聴用チャンネルに戻す為に
一瞬ブラックアウトするというすばらしい仕様になっている

東芝的には、マルチ画面機能つけたからそれを使えということだろう
僕はそれは正しいことだと思う
ただ、そのために他のことがかなりおろそかになってる気がしないでもないが
2局しかないみたいなとこだとついてても使い道がない
外部入力や録画番組と組み合わせられたら良かったんだが
自分で録画した番組を複数同時に再生して見比べるとか
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 19:52:15.49 ID:NZf8T+om0
CELL REGZA=100万円テレビ
このキーワードが一人歩きするだけでREGZAの宣伝には十分だったと思う
どうせ大半の人にはCELL REGZAの現物と縁がないんだしねw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 05:58:35.32 ID:JopSOxZV0
しかし本当に
このレスポンスの遅さのせいで神機がゴミ機になったなw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 14:28:48.15 ID:IqJ2eaOG0
>>440
無能なのは東芝の開発者だろw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 17:19:05.34 ID:xzinJm6N0
下位機種はきっちりレスポンス上げてるから、それもないだろ。
システムの設計が悪いと言えばそうかもしれないが。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 18:10:06.14 ID:kKB97m7b0
ソニーと東芝、半導体製造設備譲渡で正式契約
ソニーは、一部をデジタルカメラなどのCMOSセンサーの生産ラインに割り当てる予定だが、
Cellの製造も継続され、東芝への供給も行なわれる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110228_430091.html
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:10:14.91 ID:MQJAwyjs0
Cellは減産ですか
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 09:39:02.84 ID:1CuvzgXP0
当時人気になり始めた家電ブームと家電芸人のせいで
この機種は未来機械の代表みたいに見られたんだけどね
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:40:34.10 ID:sXwP0I5E0
さて、あと1時間ちょいで新製品の発表なわけですが・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 16:53:24.28 ID:vvlSctcA0
で、Z2に搭載された新機能のうちどの程度がX1,2で使用可能になる予定なのでしょうか
X1はまだ携帯のアプリにも対応しておりませんが

後、話変わるけど録画リストの機器一覧でカーソルの左右ループするようにしてください
それから、番組リストなんですけど、前回視聴番組や並び順、タブなどを
記憶してたり、してなかったりするのはなんか条件があるのでしょうか
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 14:31:00.52 ID:9KBVL4Zl0
順調に右下がりになってきたというのに
一気に値上がりしたぞ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 19:09:00.76 ID:VWnmwpFK0
もう値段下げても売れないとあきらめたのだろうw
Z2も発表されて、ますます現行セルレグザのもっさり中途半端が目立つ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 20:09:42.97 ID:qIues37o0
Z2は良さげだな〜
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:36:40.30 ID:q3Ut2w/q0
どのへんが?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:50:51.82 ID:MVCene/B0
ゲームダイレクト3
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 01:25:07.84 ID:G5UyaN8h0
46XE2だけど、ビックカメラのアウトレットで30万近くで売られていて
今日見たら25万円台になってたけど思わず交渉して買ってしまったw
まだ1台置いてあるはず
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 09:07:51.49 ID:Jabmiz3c0
どんなに安くても、BS/CSもタイムシフト出来て、Blu-rayドライブ搭載しないと買う気しない。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 09:31:33.89 ID:6N2odjUY0
>>456
安いな。いい買い物したな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 11:57:07.18 ID:zY2Tncz+0
数ヵ月後にはまだまだ下がってるだろ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:58:19.94 ID:SCINmDUI0
Z2の↓だけでもセルレグザに反映させてくれ。それだけでセルレグザは神機になるのに

 7チャンネル6時間表示が可能な番組表の起動時間を従来注14の約1.8秒から約0.3秒へおよそ1/6に短縮しました。
また、番組表全体のページ切り換え操作においても従来注14の約1.5秒から約0.3秒へおよそ1/5に短縮しました。さらに、番組選択操作の動作レスポンスも大幅に向上し、快適な操作を実現しています。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:57:07.25 ID:8I+HYXqZ0
456で出てるやつ買いに行ったら売り切れてたぞ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:42:48.64 ID:X+hbpTdV0
>>461
俺も行ったが売っていた気配すらなかった。本当にそんな安く売ってたのか?
463456:2011/03/06(日) 14:15:56.65 ID:gLrJ1cz10
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:09:41.13 ID:CuWRRxCI0
NASへのダビング、いつ、何度やっても成功しないので
ふざけんなと思っていたが、原因はNASのほうだったようだ
音楽ファイルを溜め込んでいたのを他に移したらダビングできるようになった
で、ほとんど成功するようにはなったが特定の番組だけ100%失敗するという
地上デジタルで毎週予約した仲の1回だけが移動できない
他の内蔵やUSBHDDに移動してからNASにダビングなどもやってみたが無意味だった
合間に他の番組を試すとくNASにダビングできているのに
わからん

コピーガードとか関係なくもっとすっきりあっち行ったりこっち行ったり出来るようになればいいのになぁ
DLNAという仕組みの中でのダビング処理が複雑すぎてだめなんじゃないかなぁ、これ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 20:28:32.52 ID:kWo9WvRS0
迷ったあげくHX900買った。
画質はいうことないが、BDよりもTVばっかり見る私には
やっぱりセルの方がよかったか・・・とちょっと後悔。
レコーダー買い足すか・・・思い切って買いなおすか
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 20:41:48.79 ID:GTtcaD3L0
46XE2を買い足せばすべて解決。
BDは900か500M
放送波はタイムシフト。
自分はそうしてる。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 02:33:18.90 ID:wGvC0koM0
先月から28万前後で値が動いてるけど、
今年の7月まではその値段で推移しそうだな
新製品が出れば23万くらいまで下がると思うけど
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 04:18:41.29 ID:e/Yk6tkPP
そんなに安くなってるんだ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 01:25:19.23 ID:lGqBBphj0
録画開始時間付近になるとマルチ画面勝手に解除するの
マジむかつくわー
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:30:47.47 ID:GBwukyzF0
cell「安定志向なんで
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:10:33.14 ID:kKmDvgco0
Cellゲーム
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:32:19.64 ID:QSfdFGGh0
>>470
その割にゃーバグだらけじゃねーかよー
セルさんよー
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:32:48.67 ID:rFxUKH2r0
次々死んでいくんですね
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:25:33.54 ID:kKmDvgco0
「まいった!降参だ」
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 00:22:04.26 ID:2eW24EzK0
そのうちフリーザーに吸収されるんじゃないか
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 20:54:01.23 ID:D1yOrwX10
べジータの間違いかいw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:59:01.15 ID:bQLxMNpK0
セルレグザでマルチ画面にしたら全チャンネルで地震やってる
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 17:07:27.24 ID:VZNpQK6xi
このテレビの専用台って、地震には強い設計なのかな
家に帰りたいけど、こわい
倒れていませんように
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 19:53:53.44 ID:m6xVePDw0
俺も心配でたまらない
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 22:07:40.26 ID:SfAFJVjq0
>>477
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/m/s/s/mssi/vipper10760.jpg
これを思い出してフイタw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 23:06:33.16 ID:qV2KNEZ80
地震に関係ない地域でよかった
津波怖いわ〜
482479:2011/03/12(土) 04:37:09.01 ID:QCOpYZN90
5時間歩いて帰宅した
うちのは無事だったわー
もうちょいでテレビ台から落ちそうだったけどなんとか耐えてた。
スピーカーは悲惨なありさまだけどね・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 08:28:36.84 ID:kBWxyZcH0
>>482
無事で何より。スピーカーはブックシェルフか・・・
484 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 11:26:41.85 ID:yAa5UiX+P
結局次機種ではCellRegzaでやっていたソフトウェアの処理をハードウェア化することで高性能低価格化を実現とかやってるじゃねえか
結局組み込みソフト屋はハード屋の奴隷でコアな処理はハード屋がやってソフト屋はハードの制御だけやってろカスってことじゃねえか
要はCellRegzaの試みは思想的に間違っていたってことじゃねえかソフトでなんでもできると思ったら大間違いやぞwもっさりUIのカスがwww
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 11:44:59.48 ID:oX9gwWBOO
発狂してるのが約一名
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 15:24:46.22 ID:afYixUHx0
でも実際それが現実になってしまったのだからしょうがない

あ、ところでですね、これのチューナがDLNAサーバ対応になるのはいつごろでしょうか
それが無理なら、他のテレビと組み合わせても警告がでにようにしていただくという対応でもいいのですが
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 16:50:22.74 ID:lxS3Qkg30
いいから電力バカ食いのセルレグザは消して節電に協力しろ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 19:07:51.60 ID:vJZNPZ190
これ発売前youtubeとかに上がってた超速チャンネル切替動画見て
Cellパワーで軽快動作する待ち望んだテレビだと勘違いして
買っちゃった人もいるだろうな・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 19:13:07.39 ID:7QCFBv0M0
チャンネル切替は主にチューナー部の切り替えの時間であって
Cellは関係ないぽ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 20:18:09.83 ID:afYixUHx0
高速で切り替えるためには常時デコードしておかないといけないから、そのことにcellを使ってるんじゃないの
高速切り替えに入るまでのタイムラグが長くて、活用しにくいけど…
常時CELLぶん回すくらいならそれを停止したら他の動作が速くなるような仕組みになってれば良かったのにと
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 09:34:22.19 ID:jYJFKLsu0
XE2とZ2で画質的にどちらが優れてると思いますか?
(予想でもいいです)

X2は手が出ないから直下型は諦めるとして、タイムシフトもいらないので、
画質的に遜色がなければZ2でいいかなと。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 12:23:20.67 ID:Xi2apORB0
HX920でおk
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 13:04:28.81 ID:aR3Z5Wgv0
オワコンのCELL DOGEZAなんかどうでもいいから原発をどうにかしろよ東芝はw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 19:45:23.58 ID:V3CpfuMQ0
>>491
複数枚超解像があるからZ2の方かな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:12:11.98 ID:r0ne65G00
お前ら停電前はちゃんとセルレグザ終了させてるの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:26:38.45 ID:JmPNrXmW0
無駄な電力馬鹿食いのセルレグザは完全に封印しておいた方がいいですよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 01:13:35.40 ID:kZqkAETDP
XE2買っていろいろ試してみた。
ひかりTVの3Dサンプル、「このタイプの文書は表示できません」って。
しょぼーん。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 01:34:10.81 ID:H/BHCJX80
>>497
よろしければ購入店舗と価格なんぞを……。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:09:06.88 ID:6KXBZmQJO
無責任な糞メーカー凍死婆w

福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」

 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
 日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い状態だった。
地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 12:17:50.60 ID:smaVGjkG0
>>499
これは酷い・・・
バグまみれの欠陥品を100万円で売りつけるのも納得。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 15:33:01.45 ID:iT5Xp7oW0
先週一週間の震災報道一色の時に全ch同時視聴で
CELLREGAZAパワーがはじめてやくだったわ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 15:34:08.54 ID:fsWSWnsP0
>>501
ニュース見るのに飽きたらタイムシフトマシンも有効活用
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 15:39:59.68 ID:r4wUz1pc0
地デジ見る時は常にマルチ画面だなー
慣れると他のテレビが不便に感じる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 15:57:52.38 ID:u2UvGutE0
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:26:17.07 ID:q0jn8oyh0
しかし相変わらずL字表示だし、ACの洗脳広告でTV時代見る気がしない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 17:36:29.96 ID:f4S9chYt0
民放の震災報道がクソすぎてNHKしか観なかったよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 02:50:56.71 ID:Qz365IFG0
cellレグザって2画面で片方地上波放送、もう片方でゲームってできないんだっけ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 07:11:34.78 ID:QK3zOeLM0
ハードの仕組み上無理
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 15:08:29.14 ID:2BbezqJA0
うちのPC用の液晶モニタなら普通に2画面出来るのに
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 19:12:04.50 ID:+GMwPRDuO
ヤマダ電器で見たときも全然キレイじゃなかったぞ。
粗い感じがした。よく、「cellレグザを見ればcellの凄さがわかる」
とか言うけど本当?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 20:00:31.26 ID:QK3zOeLM0
テレビそのもので映像なんて激変しないよ
元々の映像がきれいでなければ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 20:24:06.01 ID:syok42l70
マルチ画面役立つわ―
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 20:45:35.80 ID:G+w/oa3a0
マルチ画面って音が全部聞こえるわけじゃないんでしょ?
画面だけ映ってもねえ
人間側も聖徳太子になる必要があるが
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 20:49:23.45 ID:syok42l70
音は一局でいいわ
全部鳴ったらうるさくてしょうがない
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 01:50:34.06 ID:13f47gg10
>>513
お前セルレグザ持ってないだろ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 02:57:05.00 ID:T/OigIgk0
今年のCELL REGZAは4K2Kの裸眼3Dだよね。
http://images.trustedreviews.com/images/article/inline/12062-toshiba4k2k.jpg
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:50:41.44 ID:k7gD+OUz0


在庫限りのデザイナーズモデル LED REGZA 46F1 捨値どう?

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s208458742





518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:55:07.48 ID:ulAM/gXQ0
オークションを どう? と言われても・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 10:08:57.45 ID:mcO6U8I7O
>>511
じゃフルHD見ればわかるんだな?こっちが見たのは汚い地デジだったからな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 13:33:19.98 ID:3y+IJAYx0
映す映像が同じならテレビで大幅に画質が変わるようなことはないという意味だろ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 15:37:24.76 ID:mcO6U8I7O
「テレビそのもので画質はさほど変わらない。それよりその
映像そのものがキレイであることの方が重要」って意味?
てっきり「映像そのものがキレイでなければテレビで画質が
変わることはない」という意味かとw
じゃ、やっぱcellレグザもさほど大したことないってことかい?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 09:25:32.27 ID:6UZ2KPGl0
映像を重視するならソニーの最新モデルか東芝の最新モデルだろ
セルレグザはタイムシフトマシンが取り柄
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 12:26:32.21 ID:H8lpShuy0
次もレグザ買うからチューナ部分だけ使いまわせるようにしてもらえないっすかね?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 19:05:17.75 ID:0XxulAHTO
>>522

X1,X2を買えず暗室での視聴をしたことないんですね。スルーしようか迷ったが反応しちまった。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 20:46:12.27 ID:4PUo/6eT0
画質重視ならプラズマだしな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:54:39.26 ID:br9phjEN0
画質重視なら有機ELだろ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:02:28.52 ID:nNmRFCLU0
少なくとも画質重視でCELL REGZAを選ぶ奴は居ない。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:20:05.03 ID:la2VZllF0
XR1のほうが綺麗な気が・・・。
もう売ってないから意味ないけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:46:39.22 ID:W+J+cK6WP
この先、新機種の開発が進んだら
8画面同時視聴で外部入力の表示も対応してくれかね?

ゲームやりながらテレビチェックとかしたいんだが(´・ω・`)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 22:58:49.45 ID:yzLHnE4C0
宝塚の舞台を見てみた
背景転換などのために人物だけライトが当たるという場面がよく出てきてたが、部分制御がんばってるなと思いました
まぁただ、これの癖なのか知らんけど、四隅の上側だけは、完全に黒くは見えなかったけど、いつものことではある
映画見てても上下黒帯の上だけ光って見える

でも、最新の液晶、プラズマならもっと暗く見えるんだろうなと思うと物欲ふつふつわいてきた
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:17:46.02 ID:frP3hk8H0
>>529
これだけ高価なんだから、それぐらいできないと買う意味ないよな。
俺も外部入力で2画面できないから買わなかったけど、結果的によかった。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:32:27.53 ID:aUCNiicJ0
タイムシフトマシンから内蔵HDDに落とす作業時間が遅すぎるんだけど
なんとかならないかな
30分番組でも1分はかかってるだろ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 01:19:15.89 ID:nb1URrRnP
容量デカいからしょうがないんじゃ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 20:04:19.85 ID:fjwnM0lW0
録画番組リストや予約リスト、番組表を自由に行き来できないのがめんどくさいな
番組表→予約リストの片道だけは出来るが
直接出来なくても、画面出してる最中にレグザリンクボタンのメニューが出ればいいのだがそれも出せないという
地デジマルチ画面の前にそういうのをちゃんとしてくれねーとな
めんどくさい
あとは、今からでも遅く無いからwowow一ヶ月番組表に対応してちょ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 20:17:03.49 ID:wxAmCKuKP
録画予約が「停電かコンセントが抜かれたか」で途中終了するケースが今回2度目。
もちろん計画停電の時間帯とは全く違うのに。

ファームウェアにバグあるんじゃないの?
高い買い物したのになぁ・・・。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 13:25:54.91 ID:ptq9SzNT0
X1も他のリモコンにある録画リストボタンの信号に対応してくださいの巻
ボタンがあるのに反応してくれない
字幕ボタンとかは対応するのに
元のリモコンにないくせに
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 00:29:20.90 ID:nucVogkF0
>>535
バグがないと思える神経が理解出来ないw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 01:15:21.60 ID:WbUffzR00
はいはいNGNG
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 10:44:52.41 ID:ciXHMhHN0
戦わなきゃ、現実と。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:42:59.40 ID:44K99wir0
もともとエコポイント関係ないこの商品は、これからどういう値動きをするんだろうか……?
業界通な人、教えてくださいましw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:10:37.06 ID:qJ1Uafej0
待てば待つほど値下がりします
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:12:24.40 ID:+ZjTbAvf0
WOWOWで放送されているRaliway storyとかいう番組をまとめて録画しようと考え、
4/2土曜午前7時ごろ放送の分を初回として連ドラ予約した
土日しかやらないみたいだが土日指定が出来ないので曜日は毎日に設定
番組タイトルにサブタイトルや記号も付いてないので、キーワードはいじらなかった
4/2,4/3,4/9の3回分はそれで予約されていて、4/2,4/3分は録画も出来ていたが、
4/10の分が該当番組無しとして予約されない
番組表は取得済みで放送を確認できる
ソニーのレコなどと違って追跡が前後2時間だかしかしてくれないが、
設定時間から10分程度遅くなっているだけなので確実に時間内に入っている
番組タイトルを見ても一字一句変わっていない
キーワードを若干削って見たが相変わらず4/10分だけ該当番組無し
設定時間を放送にきっちり合わせたが該当番組なし
放送時間が若干違う4/9分はそのまま予約できている
めんどくさいので電源を落とした
どういう基準で追跡しているのだろう
放送日までずっとその調子なら単発で予約を入れざるを得ない
もう今はちゃんと予約できているのだろうか
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:28:39.03 ID:ky5m8QJZ0
電気店で触ってきたけど、タイムシフトタイトルの選択は重いねぇ。
通常のチャンネル切り替えは速くて問題無いけど、現在放送中の番組表をカーソルで移動しようとするとモッサリになる。
10年付き合っていくことを考えると、あのレスポンスはちょっと考えてしまう。

やはり、未完の大器なのだろうか。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 00:42:40.25 ID:M1Ef1Mkm0
トルネ並みのレスポンスがあれば神機だったのに
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 01:49:41.51 ID:Eh/8gYYm0
やりたかったこと以上のことをトルネにやられて東芝も形無しだな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 04:03:45.40 ID:M1Ef1Mkm0
しかし夏どうすんだこれ。

熱すぎるだろ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 05:12:59.39 ID:uCj8EzKKO
トルネ自体は早いけどPS3起動待ち、トルネ起動までがめんどい。
後テレビ単体の駆動音と比較したらPS3うるさい。
モッサリだけどあればトルネと違って便利そうだよな。
トルネとセルレグの良いとこ取りないかな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:03:47.04 ID:MDsQrSoG0
結論:シーボレグザの登場を待つことにしました。

予想:タイムシフト一週間分がやり繰りしやすい様にHDD容量倍増6TB

   シーボプロセッサパワーで全ての操作が割とサクサク

   マルチ画面に外部入力共存可能


こうしていつまで経っても買えないんだな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:26:23.36 ID:rsx7UiuE0
CEVOじゃデジタル放送8ch同時処理関連が無理だろ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:02:14.49 ID:1m2pfYOQ0
CEVOCELLREGZAなら大丈夫なんじゃね?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:49:51.56 ID:SmzFAP6A0
CEVO って CELL EVOlution の略でしょう?
すると CEVO CELL REGZA だと CELL Evolution CELL REGZA になるな?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:15:28.43 ID:45I5iWwb0
CEVOンヌ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 01:38:27.81 ID:+sVgTq9X0
誰かピーボ君でもパロってCEVO君作ったりしないかな?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 02:12:20.11 ID:Irp+GDvL0
モニターのレグザチューナー専用HDMI端子に他のPCやブルーレイプレイヤーを
つないだら映るのだろうか?
あと、XE2−55のモニターに46のチューナーを接続出来るのだろうか?

555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 06:24:56.11 ID:zMXx+X580
CELL REGZA 55X1を使っております。
地デジの時は、チャンネルボタン(1〜12)で切替可能なのですが、
BS放送の時、チャンネルボタンを押しても地デジになってしまいます。
BSでは、チャンネル切替は上下ボタンしかないのでしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 07:23:53.09 ID:rfvjLGYPP
>>554
55も46もチューナーは同じだとおもう。

>>555
XE2だけど、ちゃんとチャンネルボタンで切り替わるけど・・・。
ソフトウェアアップデートしてみては?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 08:13:53.24 ID:vag62ECe0
このスレの住民はこれは興味ないのか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/201104/06/28190.html
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 09:19:28.80 ID:9ynZatxR0
タイムシフトマシンもマルチチャンネルも無いからゴミ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 09:21:06.00 ID:vag62ECe0
むしろその機能こそいらないんだけどなぁ。
ムダを省いた画質にだけ特化した機種があれば購入を検討する。
560554:2011/04/07(木) 12:32:05.02 ID:IgPP3h7C0
>>556
ありがとうございます。
個室に46を買ったんですが将来的に55が捨て値になったらモニターだけ購入して
リビングに置こうかなっと思っています。
>>559
予約録画をするのが面倒だけど、面白い番組を見逃したくない
て人には最高のTVですよ
いくら最高の画質でも見たい番組が見れないなら宝の持ち腐れじゃないですか!?
デカイ画面で厚さ30ミリ無くて
邪魔にならないように壁に掛けるのにも補強の要らない20Kg代の軽さ
TV1+外付け2チューナーレコーダー3台分の設置スペースが要らない。
高画質のプラズマより商品電力も発熱も少ない。

見たい番組を見逃す高画質より
見たい番組を見逃さないもっさり低画質TVの方が良いです。
所詮は液晶映ればいいんです(笑)
録画したいならタイムシフトで観てから面白い番組だけ寝る前にボタン一つで
録画できますしCELL最高です。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 12:53:05.14 ID:VlEG4I6m0
そういう人が買うんだね。
ながら見はしないし見たい番組はちゃんとわかってるから画質の良いテレビ+レコーダーの方がいいし、ほぼ毎年テレビを買い替えたり買い足したりするから壁掛けもしないし、価値観が正反対な感じだね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 12:57:39.23 ID:HUbPbrJu0
映ればいいのにセルレグザかw
563554:2011/04/07(木) 13:00:31.81 ID:IgPP3h7C0
>>561
暇つぶしの道具にそこまでお金と気力使えないです。笑
564554:2011/04/07(木) 13:10:26.61 ID:IgPP3h7C0
>>562
TVを買うにあたって調べたらタイムシフトマシンの機能に惚れ込んで
一番安いのを選んだんです。(年末で30万チョイで購入しました。
予算は明らかにオーバーしましたが大満足です。
CELLが他社と比較して画質がいいのか悪いのかは知らないです。笑
が、視線を画面全体では無く、ある一点に集中したら「あぁ〜デジタルノイズが
見えるかな?」てぐらいには感じますが、そんな見方したら番組の内容は
頭に入りませんのでぼんやり全体を眺めるように見ています。
なので画質がどうとか一切気になりません。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 13:47:29.85 ID:rfvjLGYPP
まあ、人それぞれってことで。
今のところ買って大満足。

>>554
モニタだけで売ってるもんかな?
自分も46だけど、モニタ単体で買えたらいいね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 13:48:28.85 ID:HUbPbrJu0
>>564
30万ってのは安いと思えるような高いと思えるような・・・

セルレグザに似た録画システムってPCとかではできないのか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 14:48:08.94 ID:+D/trzMV0
>>554
X1の話だが、他の機器を繋いでも映る。
ただしセルレグザチューナをつなげろと警告が出る
その警告は消せない
買ったとき試しただけで今は知らんが、モニタのバージョンアップは今まで一度もないはずだから映ると思う
逆にチューナを他のテレビに繋ぐと、セルレグザモニタをつなげろと警告が出る
もちろん消せない
うちにはないので試してないが、チューナに繋ぐモニタがレグザであれば、
セルレグザじゃなくても警告は出ないかもしれない

チューナとモニタの間に他の機器を挟む場合は、とくに警告は出なかった
試したのはAVアンプだけだが
X1はARCついてないから、チューナとの間に挟むことで常にアンプから音声を出せるようになる
残念な事に試したAVアンプがCECに対応してないのでリンクがどうなるかは試せなかった
おそらく、南野問題も起きないと思う
でもチューナのHDMIから出る音声はPCMステレオなのでマルチチャンネルではなくなる

チューナ専用端子じゃなくて、ゲーム機用端子なら警告は出なかった
チューナをはずしても何も言われなかったように記憶している
セルレグザのモニタ部分だけを使いたいという場合はそちらを使えばいいと思われ

デモなんでそんなことすんの?
意味なくね?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 15:17:11.55 ID:+sVgTq9X0
南野問題ワロタ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 18:13:00.42 ID:rfvjLGYPP
はいからさんが通ってった。笑

>>567の報告、すごく参考になった。
間に他の機器を挟んでも大丈夫なんだね。
570554:2011/04/07(木) 20:21:27.32 ID:5tWJLKkz0
>>566
子持ちなのでPCでそんな事試してる時間がない・・
昔なら間違いなくやったと思う!!
最後のタワーケースはP4で止まったまま・・
為替のモニター専用になってる笑
>>567
貴重な情報ありがとう
55のモニターが手に入ったら、46はゲームやPC等の巨大モニターにしようと
考えてます。オッサンなので老眼にはいいかと笑
為替の情報量増やすと見づらくて・・・苦笑
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 21:08:04.39 ID:JtzXwLqw0
ZL1って国内発売ないの?
タイムシフト無しのCELL欲しかったから歓迎なんだが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 06:27:27.07 ID:J2Sw5xVI0
ZL1はCELLじゃなくてCEVOだろ
タイムシフト無しのCELLってコンセプトじゃないしデザイン&画質重視
設計っぽいけどな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 07:47:09.84 ID:G22z5b+p0
タイムシフトやら他のいらない機能やらがついてるから買わないけど、画質重視というだけでいいと言う人いっぱいいると思うが。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 09:30:43.03 ID:CAqjwuJt0
画質だけならZ2か他社でいいのに
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 09:32:53.62 ID:J2Sw5xVI0
他社って何よ?w
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:18:50.82 ID:l8fr+DsU0
ソニーの新しいやつにはちょっと心ひかれた
でも僕は裸眼3D4K2Kまで我慢します
あと、これで録画した番組を新しいテレビでもそのまま見られるようなアップデートをしてください
577554:2011/04/09(土) 10:25:59.50 ID:99/i0QFz0
ちょっと考えたんだが液晶に高画質を求めてる人の基準てなんだろう?
写真のような画質?
単純に比較はできないかもしれないけど、
フルHDの2K1Kは画素で言ううと200万画素に満たない
デジカメなら10年前のレベル綺麗に印刷するならA4サイズ以下
それを55インチ等の大画面液晶に間延びさせて表示しているのが
現状、10K5Kの5000万画素クラスの映像表現が出来るようにならなければ
高画質を求めてる人が満足できる絵にはならないんじゃないでしょうか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 12:43:20.69 ID:Xny5Ar7yO
2ch脳は0か100の極端なやつが多いな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 20:43:02.87 ID:Tvp5pXer0
>>577
デジカメの画素数はサブピクセル数だよ…
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:21:41.26 ID:FeycnRoO0
簡単に言えばこうだな↓ 
デジカメの解像度はテレビを簡単に超えるから、
高画質はスーパーハイビジョンクラスじゃないと満足ならないのでは?

だれか1K2K5K10Kを説明してww
山の名前だっけwww
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:37:03.03 ID:TITlOvrF0
K2か
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 01:34:19.27 ID:Uco6uZ6PO
中国のマフィアじゃね?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:34:20.31 ID:6i2BUa9u0
4k2kとかって現在映画館で使われている解像度だけど
その倍の8k4kはNHKが研究しているのは聞いたことある
しかし10k5kって何よw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:40:55.89 ID:EFoLTrfZ0
X,XEシリーズの次機が4k2kになるんでしょうか?
それを待ちたい気もあるけど、やっぱ最初は高いですよねぇ……。
GW前に現行に手を出してしまいそう。

昔、K2Cってのもあったな、米米(ry
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 16:06:46.27 ID:ee+209ZL0
一般家庭用の4k2kなんて遠い未来だろ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:51:07.84 ID:r+ka5Rvs0
東芝、4K2K大画面のグラスレス3Dテレビを公開。2011年度内に発売へ
http://japanese.engadget.com/2011/01/05/4k2k-3d/
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 21:28:59.98 ID:rPUlmhw90
グラスレスの大画面は画質がクソ
それだけで欲しくなくなる
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 21:47:46.57 ID:40VXH+gY0
>>587

3Dなんてメガネだろうが裸眼だろうがいつの時代もオマケ機能だろ。
それ主体にして買おうとするやつはまず異端。
それよりも液体レンズ使ってパネルの焦点可変で4k2kと裸眼に分けようと研究してるのは評価したい。

20GL1も2D画面時4k2kで見れれば幾分か評価も変わったのにな。あとサイズも・・・。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:01:41.40 ID:3pUNNb2y0
使い始めて1年数ヶ月たつが、ずっと気になっていることがある
外部入力中にタイムシフトを押すと、外部入力中は無理だと言われる事だ
何かしらの事情で外部入力選択中に直でタイムシフトは出来ないとして、
タイムシフト信号がきたら自動でテレビに切り替えて、
タイムシフトを呼び出すような動作をすればいいだけなのではないだろうか
1ボタンで2動作するのも無理なんだろうか
他にも、レグザリンクのメニューがいつでも呼び出せないとか、
カーソルがメニューによってループしたりしなかったりとか、
番組再生中にコマ送りできないとか、
素人的にはそう難しいことでもなさそうに思えるのにほったらかしというのがいっぱいある

最近になって一番気になってることは、USBHDDの録画番組のソートを記憶してくれないことだ
内蔵はしてるのになぜUSBだけ出来ないんだろう
一時、USBだけマルチサムネイルが使えないということがあったがいつの間にか修正されていた
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 02:34:36.78 ID:yzy93QbP0
多摩地区での量販店価格情報ありましたらお願いしますm(_ _)m
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 04:17:46.71 ID:sw1bXr3p0
33万のポイント26%
実質25万切ったぜ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 16:25:55.71 ID:l1mjwLBk0
Z新型にタイムシフト搭載おめでとうおございます
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 18:45:23.59 ID:sw1bXr3p0
セルレグザ死亡宣言だなwww

東芝、「レグザエンジン CEVO Duo」搭載“REGZA”「ZG2」 − 6ch同時録画対応の薄型オールインワンモデル
http://www.phileweb.com/news/d-av/201104/20/28274.html

55ZG2が49万円前後、47ZG2が39万円前後、42ZG2が30万円前後ってことは
3,4ヶ月後には
55ZG2が39万円前後、47ZG2が29万円前後、42ZG2が20万円前後
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:40:32.24 ID:sw1bXr3p0
マルチ画面ができるのはセルレグザ先生だけ!1
595 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 19:50:15.06 ID:ZsHyWjb90
よしっ、47ZG2を中心に検討を始めよう♪
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:07:48.97 ID:Ubx/w+ny0
まじめな話、これらの新機能のうち一部でもx1で再現するのは無理なんかね?
進化するとかモンスターとか言ってたのに、どうもその恩恵にあずかってない気がするんだけど
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:33:17.41 ID:HZM4zUaR0
真面目にセルレグザはもう開発終了なん?
6chとか中途半端だし、マルチ画面ないとか期待はずれもいいところなんだけど・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:38:52.14 ID:HZM4zUaR0
>>596
技術的には可能なんだろうけど、
開発コストかかるし後継機売れなくなるからやるわけねーなw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:01:46.01 ID:nbqd3lwk0
東芝デジタルプロダクツ&サービス社 大角社長
Cell REGZAの今後については、
「Cellプラットフォームではない形で、秋の大型グラスレス3Dを含めていろいろとやっていく。
Cellプラットフォームではないけれど、それを超えたものを出していく」と語り、
Cell REGZAで実現した機能を踏襲/強化しながらも、
プラットフォームとしては Cellを使わない方針 を示唆した
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:16:11.08 ID:BM80F1XT0
cell使ってソフト処理で何でもやるのは止めるけど、ZG2より格上の高級機は継続するってことでしょ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:19:42.50 ID:W3SfRQm/0
CELLは捨ててもいいけど、メガLEDパネルと55X1並みの質感デザインの機種は続けて欲しい
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:25:44.66 ID:NggP0bc/0
CEVO Duoとcellであとどのくらい性能差があるのか
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 01:18:17.37 ID:+q7n+UQ60
動作レスポンスと外部入力と組み合わせ可能な2画面が良い。
省エネも良い。
セルレグザの欠点が見事に解消されてるね。

こうなると、次期フラッグシップは1週間分録れる大容量とかもの凄いレスポンスとか、あとは何かしらのサプライズが欲しくなる。

でも、これでセルレグザが値崩れするとそれはそれで買いになるけどね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 01:19:52.33 ID:BKEDyQgz0
プラCEVO Duo
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 08:26:51.84 ID:BM80F1XT0
D-BR1でBD焼きの問題は解決しそうだし、残るはBS/CSのタイムシフトができるかどうか。地デジなんか録るもの無いよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:56:28.25 ID:tV/hT+r10
タイムシフトは毎週見るけど保存するほどでもないって番組が
放送されてる時間帯を指定して、毎週録画の代わりに使ってる
X1なので細かい曜日、時間は指定できないけど
通常予約の枠をいっぱい減らせるし、ちょっと時間帯が移動してもミスることがまずない
全部録画してても見ないもんは見ないからな

初代の発売前に、誰だか割と有名な人がこれのことを、時代遅れの機械だと言っていた
全部録画するなんてことはまるで時代遅れで、
中央サーバに全番組保存してそこにアクセスする仕組みを作れと
技術的には余裕なんだから権利者のたわごと無視してさっさとやらねーと日本の電気産業死ぬぞって
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 14:44:46.36 ID:d/vF0z/J0
NHKオンデマンドですが何か?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 18:08:11.72 ID:lGDFqjT+0
NHKとは契約してませんが何か?
609名無し:2011/04/21(木) 22:35:12.82 ID:HZJXQm3j0
数日前、55型のXE2を40万円のポイント20%で買った。ZG2の発表で安く買えた理由がわかった
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 01:33:46.29 ID:MW/cq6Nn0
ご愁傷様。
重厚長大に見えてくる。
でも、孤高の存在として歴史に刻まれた名器である事は揺るがないからいいんじゃない?
電気食い過ぎるとか、モッサリだとか、気にするな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 02:11:15.11 ID:CKUMdGxA0
まあ、一応8番組同時だから良いんでないの
ZGは6番組らしいし
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 02:23:04.97 ID:iHVNCcmO0
マルチ8画面視聴をよく使う自分にとっては
ZG2ではまだ代替機にならんな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 03:03:00.22 ID:zdw3ZtnH0
>>610
名器だなんてイヤン・・・(#^.^#)
614 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/22(金) 12:26:08.62 ID:L4im1wqd0
>>613
(;゚∀゚)=3ムッハー
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 13:14:34.95 ID:cZtTxP510
ジジィだらけで悲しくなるわ
価格com掲示板じゃねーんだから・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 14:19:14.54 ID:TkqXYQJa0
>>615
ジジィだけってどこが?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 16:59:03.79 ID:TaK6zRqK0
デメリット
・マルチ画面無し
・タイムシフトマシ用のHDDが1.5Tしかない

メリット
・オールインワンでセットトップボックス不要
・高速番組表

う〜ん・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 19:56:04.27 ID:tzJqhY1N0
値段からしてある程度金の余裕が出てきたジジイが多いのは仕方ないだろうに
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:25:58.48 ID:Gz7/pOqh0
録画番組を予約ごととかでソートできるのはいいんだけどさ、
A番組a話を録画リストから選んで、オプションで連ドラ予約すると、
b話以降はまとめられるのにa話は放置プレイになるとか、
連ドラ予約したけど追跡しないので仕方なく番組表から選びなおして録画したら別々になるとか、
あとで自分でまとめられないのがどうかと思いました

これより数年前にでてるソニーのbdレコなんかは、
毎週予約しておけば当然それはひとつのまとまりになるし、
その中でさらに分類が可能な状態なら細かく分類もしてくれて、
予約時、あるいは録画後に自分でマークつけてカテゴリ作ったりとかできて、
さらにそのカテゴライズの中でも自動分類してくれる親切設計dっだというのに

何百倍も処理速度があるんだから、もっと便利な機能を提供してくれないと
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:11:47.97 ID:OZieM66N0
BDモニター用に46XE2買ったとか
我が叔父とはいえ気の毒になる。
所詮46F1程度のパネルだというのに・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 00:53:31.09 ID:EOkfIuVn0
XE2をポチる寸前にZG2発表してくれて助かった。
やっぱり普通のレスポンスのテレビの方がいい。
あの起動時間を毎日喰らうのは勘弁。
この夏、セルレグザ使うのは被災地の皆様に申し訳ない気分になりそうだし。

おまえら、タイムシフト録画は一日6時間程度に抑える位の協力はしましょうね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 01:49:39.23 ID:YUQoqgko0
>>621
ついでに、太陽光発電システムと蓄電システムを導入すれば
申し訳ない気分は幾分マシになる
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 06:30:07.52 ID:wCelDJrZ0
節電は被災地関係ない。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:27:08.02 ID:nzkIJpNK0
1.5Tしか無いのと同時6番組は無くとしてもマルチ画面無いのは痛すぎる
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:31:37.76 ID:gusIXkLN0
セルレグザよりもっさりだったりしてなw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:37:20.23 ID:7e3gy/Lc0
>>624
え?
マルチ画面無し
それじゃ俺のセルレグザもどきよりダメじゃん
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:00:30.78 ID:gusIXkLN0
1.5Tしか無いってセルも2Tしかないじゃんw

マルチ画面ないからゴミだけどw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:06:30.83 ID:rbdrupyo0
必死過ぎてフイタw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 13:34:36.75 ID:EOkfIuVn0
マルチ画面はともかく、もっさりかどうかが一番重要。
タイムシフトの為にあのもっさりを我慢するのが嫌だったので、俺は敢えて普通にサクサク動くテレビをチョイスして、タイムシフトはArecX6にまかせる戦略にした。
ワンセグ画面とはいえ2TBで3ヶ月分キャッシュ出来るし、家庭内LANにぶら下がった家族のPCでそれぞれが好きな番組をいつでも自由に視聴出来るから、これはこれでアリだとは思う。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:09:20.58 ID:/Ef//tFP0
戦略(笑)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:43:21.05 ID:7ucZtU6Z0
マルチ画面そんなに便利なのか。
今回初レグザな私にとってはマルチ画面ないZG2で十分戦える気がする……。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:25:51.33 ID:ABL5UsJSP
XE2使ってるけど、マルチ画面使ったことないわ。
便利なら活用してみるかな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:25:28.74 ID:J5T6OZcoO
ワンセグ(笑)
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:38:58.63 ID:lGTWH+A50
よく恥ずかしげもなくワンセグなんて書けるよな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:16:11.59 ID:EOkfIuVn0
いやいや恥ずかしいってば(^。^)
でも、PCのデスクトップに映す程度なら十分なのよコレが。

そんなに長時間テレビに向き合っている時間が無い俺の場合、PCでながら見出来た方がありがたい。

もちろんフルセグの美しい画面で録れるに越したことは無いから、レグザがフルセグでせめて1ヶ月分キャッシュ出来る様になった頃にテレビ買い替えるよ。

その頃にはあのもっさりと起動時間も解消してることを期待して。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:21:16.82 ID:kM8+n7Ev0
ならZG2で充分だろ。1ヶ月分っておまえはその間旅にでも出てんのかよw
あるいは廃人か・・・。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:34:16.25 ID:EOkfIuVn0
俺もそう思ってたんだけど、使ってみると判るよ。
蓄積データはチカラって事が。

ちょっとしたキーワードで検索かけて、引っかかった映像データが全部視聴可能っていうのはちょっとしたイノベーションを感じる。

2週間分くらいでも十分だけど、1ヶ月、3ヶ月、あればあるほどデータとしての価値は上がる。
少し遅れて火が付いた帯番組にも対応出来るし。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:03:03.79 ID:lropWspK0
福島原発事故のまとめ ★★★福島原発事故のまとめ(拡散希望)★★★

1 米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
2 しかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、
 軽水注入での冷却に固守。
3ころが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、
 水位があがらないことが判明。
4そこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。

5ところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
6蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
8この遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
8蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
9東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

(結論)
原発事故は、菅直人のパーフォーマンスと
東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災

☆ 蓮 舫、民主党が仕分け・廃止した地震対策
 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
・ スーパー 堤 防 ( 「100年に1度の大震災対策は不要」 )
・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
・ 学校耐震化予算 ( 「緊急性が無い」。以下、麻生政権による推進政策 )
・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ )
・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化へ )

http://kokohendarou.seesaa.net/article/190370881.html

639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:19:16.58 ID:hvg7zBDv0
〉蓄積データはチカラって事が
〜っていうのはちょっとしたイノベーションを感じる。

素敵やん!
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 02:08:28.93 ID:M4Gwc1U40
でも、個々人が蓄積するのは無理・無駄が多いような気がする。
放送局がオンラインで過去のアーカイブも開放すれば……って無理か。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 06:19:44.87 ID:HuxL7eQI0
すげえのが一匹湧いてるな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 10:49:03.54 ID:X+vGehNu0
>>609
店情報きぼんぬ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:49:42.42 ID:nKCymB0C0
フィクションだろ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:49:05.92 ID:ZtuI8xkX0
ひっくしょんっ!
645名無し:2011/04/26(火) 22:49:46.00 ID:UpXtgaal0
>>642
らびなんば
646642:2011/04/27(水) 08:52:51.26 ID:geUOqS6K0
マジデスカ‥(落
漏れは同じ店で3週間前に46万の21%で買ってしもた‥。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:48:41.86 ID:GQuqHzIF0
そろそろ
セルレグザの発熱が厳しくなってくる季節になりました
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:43:06.69 ID:i/vjXRNu0
なんか最近急に起動が早くなったような気がする
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 07:10:13.69 ID:WqpxE2hM0
電源切る前に外部入力にしておくと、次の起動時のシステム準備時間が若干短くなる
小技な
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:30:38.12 ID:fTbzyTsB0
小技が必要な家電って・・・・・
ステキ

欲しいけど、エコじゃないからエゴ買いになっちゃうのが難点。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:58:21.60 ID:jvGgm4jv0
XE2買ったんですけど、質問があります。

PS3接続したらコントローラ鈍くて色々読んだ結果
HDMI6に接続したら解決しました。   

で、もう一台Xboxはどこにつなげばいいですか? 
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:02:58.10 ID:pIycwiVT0
それもHDMI6につなげ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:07:54.40 ID:jvGgm4jv0
>>652
ってことはいちいち付け替えなくちゃならないってことですか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:18:13.46 ID:V8yc5kvn0
>>653
セレクタなりAVアンプなりを使え。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:41:38.33 ID:jvGgm4jv0
>>654
了解しました。
外部入力関連クソ過ぎますね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:04:52.97 ID:eZ9LiW3x0
AVアンプも遅延あるのが大半だから要注意な。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:16:57.84 ID:pIycwiVT0
これ小学生じゃなくて吉本芸人と久本でやったら良かったのに
なわけねーか(´・ω・`)
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:21:24.14 ID:70ux8m3J0
?????
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:38:00.25 ID:plnH7cSB0
>>657>>652が起こした誤爆
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 16:30:01.89 ID:MCA+F4QW0
片方をD端子接続すれば無問題じゃ?
XBOX360はもともとD端子がデフォだったし。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:50:18.07 ID:r3BFu7r50
素人な質問で恐縮なんですが、お知恵を拝借できると嬉しいです。

当方、マルチ画面機能だけが欲しくてCELL REGZAの購入を考えているんですが、
現行機種(もしくは生産終了機種だが中古で探せる機種)で、CELL REGZA以外に
マルチ画面機能の付いてるテレビって存在するんでしょうか?

ちなみに当方、未だにブラウン管の東芝FACEを使用していて、もうすぐマルチ機能と
オサラバしなくてはならず、相当困ってます。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:25:29.60 ID:p6CemV+g0
2つだけならたいていのテレビは出来るが3つ以上となるとすでに選択肢がこれかPCしかない
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:28:45.30 ID:r3BFu7r50
やっぱそうなんですか・・・。3つ以上だとCELL REGZAしかないんですね。ありがとうございました!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 04:39:25.80 ID:eH4hru910
お金持ちなX2ユーザーにお聞きしたいのですが、
専用BDやスカパー放送などの
3Dの効果や画質、クロストークの多さなどはいかがでしょうか?

幾つかのお店で観たのですが、
新型ブラビアやプラズマよりもX2が一番良かったのですが、
店頭用映像以外の3Dが気になります。
よろしくおねがいします。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 06:32:03.18 ID:wKNGiyuZ0
店頭でチャンネル変えて試してくるのが一番いいと思います
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:27:37.90 ID:omCStKP10
XE2を買って1カ月、番組の時間と予約の呪縛から解き放たれて生活が変わりました。
10万円の車しか買えないような貧民ですが後悔はありません。
修理可能な限り使い続けますw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:07:51.97 ID:omCStKP10
応答性は安いブラウン管にバッファローの3000円の地デジチューナーをビデオ
端子接続したものより劣りますね。
画質はもう少し悪くてもいいかも・AKBのドアップニキビ顔に幻滅しました
タレントの汗だく顔に引きました・・・・4K2Kなんて出たら多分吐きますねw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:11:34.65 ID:UKEKFD000
>>667
ワロタw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 04:28:15.90 ID:pvA6cCvLO
>>667

もうおまえワンセグでも見てろよww
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:46:20.69 ID:KSXGWjaH0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/21/news013.html
関係の無い記事だが読んでいてこの商品のことを思い出した
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:40:01.47 ID:aZrph5pu0
3Dで観るURADVDのリアルさ故に
パネルに発射しました。
保護フィルムは必須ですw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 07:23:55.84 ID:+3efOmn/0
購入半年で3回目の故障
本体交換後2回目
高温警告頻発 ファンの異常で強制ダウン
チューナーはラックの上に設置し前後左右10センチのスペースあり。

購入後まともなアップグデートもないし、まだ夏も経験していないのに冷却関係のエラーばっか
55x1最悪
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 09:08:21.73 ID:YIbzyzTF0
10年使う耐久財にこんな超先進製品の初物をチョイスしたあなたを自問自答汁
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:41:14.58 ID:pMiT2QTT0
>>673
テレビって今10年じゃなくなってるだろ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:20:49.60 ID:aByEmTjK0
10年も買い替えないってどこの貧乏人だよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:47:46.68 ID:i+dQPOr30
どこが先進性があるんだよ
多機能にしようとして失敗しましたの典型例だろ
大きなアップデートがないのも散々既出だが、細かい使い勝手も変わんないままだし
番組リスト一画面6個とか最強に笑える。しかも遅い
新しいのと同じように番組十個くらい並べる見た目にアップデート出来ないのと聞いたらハードが古いから無理だって
何のために強力なハード(と東芝はいっていた)を載せてソフトで処理するようにしたんだか
正直ワロタ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 14:19:07.30 ID:pMiT2QTT0
>>676
たしかに全然進化してないな
せるれぐざ<新しいZにPT2鯖、だしw
せるれぐざぶん、他に回すほうがいいw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 15:50:45.93 ID:i+dQPOr30
先進的がどうこういうなら、ローミングナビ風の番組リストを標準にしとけばよかったんだよ
サムネイルと簡単な説明を並べた小窓を画面中に並べるっていう感じの
どうせ重いんだから、重いのに見合った新しい使い方をもっと前面に出せばよかった
比べたことはないが同時期に出てた普通のレグザと見た目がほぼ同じで動作は遅かったようだしな
あれで速さがPS3並みだったら多くの人は文句を言わなかったのだが

まぁ、重いのはおいといて、X1はリモコンの録画リストボタンに早く対応してください
字幕とかは対応するのになぜ録画リストは反応しない
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:55:57.27 ID:pKEZNHcV0
>>672
お前の家暑そうだなw
発売日買ったけどなんともないわw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 20:18:49.90 ID:v3Fz/eq80
大型店でPOS登録日に予約したのに発売日に来なかったのは悪い思い出
そして納品即交換になったのは悪い思い出
録画失敗が相次いだり、消失したりしたのも悪い思い出
初期はフリーズが多発したのも悪い思い出
結局進化することは無かったのも悪い思い出
画質をおまかせや標準で見て、全黒でもLED消えないんだなと思っていたのも悪い思い出
画質を鮮やかにするとLEDがほぼ完全に消えることを知ったのはいい思い出
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:50:40.06 ID:x5plegJn0
日本人の協力で浜岡の病院のデータを得ることができました

・・・病院では乳児死亡率が30%だというのです。
またその浜岡病院に来た患者750名のうち85%が糖尿病患者で、
10%が甲状腺がんに罹っていました。
原発の原子炉からの放射能が浜岡の人たちを殺していることは明瞭です。
                    ・・・・ローレン・モレ

本当なら放射能汚染された全ての農水産物を東電に買い取らせるべきなのに、
政府がやったことは放射性物質の「規準値を大幅に引き上げて」出荷させ
消費者に「食べさせる」というトンデモ対策。

ようするに消費者が自分のお金と健康を犠牲にして東電の尻拭いをさせられてるわけだ。
生産者も、かさ上げ基準値で出荷するのではなく、すべて東電に買取りを迫る方向へ動け
なかったのだろうか。  残 念・・・・・


682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 11:34:12.36 ID:kqYRwWOs0
いいかげん荒らし報告しとくか
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 16:27:43.22 ID:2JqggkNB0
>>678
PS3の描画速いのってGPUのおかげだろうからなあ…
cellは画質部分しか関係ないと思う
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:20:34.51 ID:/ipSgCMY0
じゃあGPU積めよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 21:17:35.19 ID:8EqcpRIe0
まったくそうとしか言いようの無い商品だったね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:27:57.08 ID:PfovNDBx0
あの年のCEATECで見せた意気込みは凄かったし、志の高さに鳥肌が立ったものだが、正直、商品としてはやっぱり評価しづらいと言わざるを得ない。

クオリアのLEDバックライト同様、やっちまった商品として語り継がれるんだろうな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:45:28.21 ID:cfeVR58d0
でも、そういう尖ったの、嫌いじゃないぜ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 08:12:23.90 ID:4fAaVqEz0
結局ここでCELLを酷評してる人って

欲しいけど買えなくて

でも気になって

ここに来て

買わない自分の選択が間違いじゃないと

確認して

買えない自分では無く

買わない自分にすり替えたいんだろ?

買った人間からすると

タイムマシンの付いてないTVには戻れない

まぁでも

月額500円で地デジ番組のクラウド型タイムマシンサービスが
提供されればCELLがごみなのは確か

689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 09:06:05.64 ID:P2u+KCpHO
>>688

タイムシフト以上に512分割の直下型エリア制御の方が魅力だな。概ねおまえさんの意見と同意。ここまでくると液晶とプラズマのいいとこどり感あるし、暗室ならさぞ綺麗だろうに。

地デジのクラウド型サービスなんていらん。BSCSなら欲しいが。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 09:10:41.95 ID:1ICZIuXf0
>>688
とりあえず改行ウザったい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 09:53:14.32 ID:eklgl4J80
タイムシフトはいらないが、マルチ画面はないと不便
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 11:23:19.14 ID:foo7q3m60
タイムシフトもマルチ画面もあまり活用してないな
買った当初は24時間動かしてたけど、全部録画してあっても決まった番組しか見ないことがはっきり分かったからやめた
今は、見るけど保存はしないという番組が放送されてる時間帯を指定して、毎週録画の代わりに使ってる
X1なので細かく指定できんから、見もしない番組を毎日数時間保存してることになる

マルチ画面は、やっぱりそんなに同時に見る番組がたくさん無いのと、
外部入力や録画番組との組み合わせで使えないから、個人的にほとんど使う場面が無い

東芝が大きなポイントとして売り出してたそれらの機能に期待してたが、
使ってみると不便だったり、実際は不必要だったりして有効に使えてない自分にとっては、
画質に文句は無いが動きがのろく、高速CPUをつかいソフトウェアで進化するモンスターマシンという宣伝も忘れ去られた、
100万の価値はなかったなぁ、3D待てばよかったかなという評価になってる
55ZX8000だか9000が同世代だと思うが、その3割り増しくらいの発売価格だったらもう少し、納得できてたと思う
X2を買った人は、もっと評価違うんだろうけどね
X1で不満に感じてた点のいくつかは改善されてるらしいし
されてないままの部分もあるようだけど
動作速度とか

つーか、むしろここで文句たれてたのは実際に使ってる人の方が多いんじゃないの
俺含めて
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 11:32:06.96 ID:PfovNDBx0
100万円のテレビが自宅にあるんだぞっていう所有満足感が全てかなぁ。

正直、真打ちは次のセルレグザなんじゃないかな。(あれば)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:21:00.78 ID:sMMptk+60
まZG2をプレミアムモデルとしてるから、
フラッグシップモデルのセボレグザは出すだろうね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:00:21.48 ID:CQO0hFmz0
そのZG2とセルレグザの違いって何?
やっぱZG2の方がいいわけ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:05:06.37 ID:ZnQ0MoIR0
嫁と電化製品は新しいほうが良い
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:07:26.16 ID:2yFgVhCx0
マルチ画面あればZG2に買い換えるのにな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:30:46.54 ID:8Xyahb/2O
ZGはエッジ式だから論外だな。直下式で最新の画像処理エンジン、3D対応なら欲しいかもしれん。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:34:01.16 ID:cfeVR58d0
直下式でもっと本気出して欲しい。
LED数は512より多いんだから、その数分のエリア制御してよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:36:53.30 ID:P2u+KCpHO
>>698

本来ならその担い手はZXなんだけどな
ZX8000/ZX9000って結構売れてると思ったんだけどな。東芝は売れないと判断したんかねぇ。
ZG2よりはZX2だしたほうが高評価になりそうなもんだが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 23:08:52.89 ID:ywZF1+O80
ZX2でもCEVO REGZAでもいいから直下型だしてくれないかな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 23:17:18.15 ID:L46yoG+p0
ZL1が出るまでのんびりしてようや。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 21:02:38.22 ID:Y4xZjKiK0
ZL出たとして、タイムシフトマシンはどうなんだろ?
あれが載ってるなら購入候補に入るんだけど
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 11:20:44.21 ID:AAtDOSyT0
直下型ってやっぱその分分厚くはなりますよね?
価格は何割り増しくらいのイメージなんでしょう?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 13:31:04.93 ID:y3gU/SXQ0
おしえて機能の
周囲温度はリモコン周囲で
外気温度は室外機付近の温度ってこと?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:47:14.59 ID:98D/vosy0
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:34:10.67 ID:Y/5d8xTb0
何が1/4?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:48:39.33 ID:sqcSCgAj0
XE2は元々50万か60万くらいだろ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 01:50:38.16 ID:vcc+HNhC0
>>705
何だ?最近のテレビにはそんな機能も付いてんのか?と思ったけど、ただの誤爆なんだろうな……。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:11:43.72 ID:qChmwotn0
XE2は安いとは思うけど、ZG2が出た今となってはちょっとなあ…
モッサリが我慢出来るならアリなんだろうけど
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 00:31:22.60 ID:qnP9I8P50
まぁ、ぶっちゃけ地雷を踏んだ感は否めない。

このご時世、デフォルトのまま24時間タイムシフト稼働なんかしてたら非国民呼ばわりされそうだし。

佇まいが美しいからと自分を慰めてる。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:09:09.93 ID:tpwAgfiF0
CELLはもう終わり?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:41:05.90 ID:r0Qbazdp0
既に終わってる
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:24:26.47 ID:/WSiaeGg0
CEVO の C は CELL のことじゃなかったっけ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:10:47.53 ID:gicxMKWV0
CEVO=進化発展したCELL=セルよりすげえ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:02:09.25 ID:UDNARKE70
「CEVO」という名前を考えたのも、我々国内マーケティングチームではなく、
欧州のマーケティング担当なんですよ。CELL以上の進化をした製品、
「CELLエボリューション(進化)」の略で「CEVO」というわけです。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110520_446977.html
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:35:50.76 ID:RMIFgQRG0
早くX3出さないとSONY買っちゃうよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:06:46.73 ID:j5FlbPuu0
_・)ノシ >>717
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 04:40:18.22 ID:CTe+GXQp0
X2+RD-X9、X10にテレビ台も東芝純正使ってるけど、
早くCEVO載+メガLEDパネルの後継機が出ないなら
東芝やめてパナかソニーに乗り換え周辺機器含めて全部買い変える。

秋までに出しなさい!

ちなみに冷蔵庫も東芝製を使ってる。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 04:42:47.75 ID:CTe+GXQp0
トロン3Dに間に合うように
55ZL1の国内向けモデルを出しなさい!
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 08:28:33.02 ID:bq6upPDt0
>>720
おお、こんなのが出てたんだね。

http://www.golem.de/1009/77739.html
しかし、エリア制御512って少なくね?
かなり光の滲みがでちゃってるじゃん・・・

それでもエリア駆動最強は東芝のフラッグシップだろうか・・・

ソニーのはダメダメみたいだし・・・
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110519_446658.html
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 09:11:43.25 ID:s81oxYGOO
今までの直下型の分割数知らないの?概ね100前後だよ?

2008年にAQUOSのXS1てのが1000〜1500あったけど馬鹿高くて評価もXR1のほうが良かった。直下型エリア制御あるのも現在だと東芝、ソニー、日立のZP(S-LED)のようなハイエンドしかない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 11:31:26.92 ID:upKzBOrl0
XR1の分割数は公表されてなかったけどそんなもんなのかな。

512は相当細かいのでは。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 11:47:03.10 ID:s81oxYGOO
XR1は96って説が多い。三原色バックライトに金掛けてるからそれ以上ともなると100万越える。XS1なんて越えてたし。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 17:10:24.37 ID:CTe+GXQp0
55ZL1の国内向けモデルを出しなさい!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 17:20:59.32 ID:rjxSwbup0
CELLはもう新機種出ないのかな?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:34:00.21 ID:4ibQR54Q0
>>722
日立のZPは結構感動した
光をコントロールするとこんな綺麗になるんだなーと思った
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:45:48.12 ID:zOLOOPWI0
>>721
512ならCELL REGZAと一緒じゃん。
>>722
でも、未だにXS1以上のバックライトってないけどな。
729721:2011/05/27(金) 01:24:56.51 ID:ogz1m4DO0
>>722
>今までの直下型の分割数知らないの?概ね100前後だよ?
う〜ん、これまでがどうだったかとかじゃなくて、
漏れが認知されないレベルの品質のためには512では足りないのでは?という心配。

>2008年にAQUOSのXS1てのが1000〜1500あったけど
これ知らなんだ!
あまり良くなかったのか・・・
分割数だけでなく、制御がキモだからね・・・
んでも、東芝みたいに、拡散してボケて漏れが発生するのを液晶シャッター側で補正するというアプローチは
効果的なように思うし、1000〜1500分割でそれをやったらどれだけの精度が得られるか見てみたいなぁ。

>>724
三原色バックライトは究極だよね。
でもそこまでするなら、早く大型有機EL出してくれ、とも思ったりw

>>728
そうそう、初代CELL REGZAの512から変わってない・・・
二代目以降増やしてくると期待してたんだが・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 02:54:03.78 ID:hxsS/EhRO
>>729
おまえさんの意見は消費者側の意見としては最もだがメーカーサイドから見たら採算が取れない賭けになる。賭けにもならんかもだが。100前後でも30万強の値段は覚悟しないとだしな。てか分割数だけに限ればプラズマはあんたの要望満たしてるよ。

XS1は確かAQUOSの公式で仕様書に分割数書いてある
731板野友美:2011/05/27(金) 05:41:32.15 ID:vDTbJq5i0
「山本太郎 東芝 原発」でGOOGLEしてみるとすごいのがでてくるぞ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 19:35:29.06 ID:uyvoZ9230
CELL REGZAというより、今後東芝は他のシリーズで「マルチ画面機能」を
搭載したモデルを出すんだろうか???
55XE2を買おうか迷ってるんだけど、ZL1とかにマルチが付く可能性ってあるのかね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 21:13:37.62 ID:m0XlcXnu0
放送のマルチもいいけど録画番組、外部入力のマルチをですね?

734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 01:36:53.33 ID:wfUi044y0
東芝のブラウン管FACEを未だに使ってるけど(もうすぐ死亡するが)、
「お好みチェック」という機能で、左にメイン画面、サイドに小画面3つ、
外部入力込みで自由にアサインできるんだよな。
サイドのマルチ画像は1系統のチューナーでまかなってるからストロボみたいな動画だけど、
DVD見ながらTVを3チャンネル分チェックしたりとか普通にできる。
今のTVも自由度の高いマルチ機能付けば最高なんだけどな。大した技術でもなかろうに。

735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 06:49:10.32 ID:DhIRjf6t0
地上デジタルが8個埋まらない地域も相当あるわけで、
地デジ以外も組み合わせられるようにしなかったのは正直片手落ちだとおもた
NHKとあわせて2つか3つしかチャンネルが無いなんてとこもあるんだろ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 07:45:23.78 ID:Hh09Rq9c0
NHKを抜いて……じゃなくて?

あわせて2〜3チャンネルってことは、NHKが総合と教育とすると
民放が0〜1チャンネル? そういうところもあるんだ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 11:22:13.57 ID:oxc79kGO0
常時録画(タイムマシン録画)の映像をBDに焼くことはできますか?
東芝のブルーレイレコーダーでなければ、焼けませんか?
パナソニックのDIGAで焼けませんかね?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:13:09.96 ID:mSjC5Qoi0
皆さんはチューナーは何処に設置してますか?
自分はガラス戸付きテレビ台の中の棚に置こうと思っていたのですが、意外に狭く(チューナーがでかい?)中に置くと
設置可能範囲である横幅54センチは有りますが熱がかなりこもってしまい夏は越せそうにありません。
かといって、そのまま直置きするのも何だか素っ気ないので、スマートな置き方をご存知の方いましたら教えて下さい。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:52:14.81 ID:gqmS6XSs0
>>737
IODATEのNASを買ってくればDIGAに移動できる
具体的にはこういう手順になる

1・タイムシフト番組表から番組を選び、内蔵、USBHDDに録画

2・録画が終わったら録画リストから番組を選んでクイックメニューのダビングでIOのNASにムーブ

3・PCなどからIOのNASの管理画面を出し、そこからムーブした番組を選んでDIGAにムーブ

相手がDIGAでなくREGZAならIOのNASを経由せずにムーブできる
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:43:35.36 ID:x4Qa4CA40
>>737
6月下旬発売のREGZAブルーレイライター D-BR1なら
テレビからダイレクトにBD焼き出来るよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 13:21:34.16 ID:aFghz87U0
>>739
詳しくありがとうございます。REGZAのレコーダーがあったほうが便利そうですね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 14:10:00.12 ID:wufMMMBE0
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html

XCELL フラッグシップモデル
Z 最上位シリーズ プレミアムモデル
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 14:17:03.86 ID:MEl5NNjL0
X2からZG2に買い換えようかなぁ
でもマルチチャンネル無いし容量は減るし

ただもっさりからは解放されそうだな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 14:24:37.85 ID:6nbRDDJ20
CELLをまともに生かせるソフト、ハードを使ったとしても、やっぱりCEVOのが上なのか?
どうもCELLREGZAは、CELL以外の部分がソフト、ハードが協力して足を引っ張ってる感じがしたんだが
仮に、PS3でソフト開発してるような人らがテレビようのソフト作ったとして、
CELLREGZAのにのまいになるだけなのか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 20:21:13.57 ID:e0n5G5Mv0
登録済みのUSBHDDが登録されてないとか言い始めたので、
ぶっ壊れる前に中身移しておくかと新しいHDDをこうた
新しいHDDを今までのケースに入れ、古いのを予備ケースに入れ、
準備万端新しいHDDを登録しようとしたら登録できたもののまた未登録とか言い始めた
つまり...ケースがぶっ壊れてんじゃねえの?と一度は思ったのだが、
いろいろ調べてると単にケーブルが抜けかけていただけだったのかもしれないことに気がついた

でも念のため新しいほうに中身を移すことにする
しかしここでまた問題がほかにあることに気がついた
移すのめんどくせぇ...
・一括コピーが無い
・予約とコピーは同時に実行できない
コピーが遅いのはまぁ我慢するとしても、どんだけシングルタスク設計なんだよ…

そしてコピーが終わっても録画予約を一からすべてやり直さなければいけない
前々から疑問だったのだが、なぜ予約の録画先を変更できないのか
まったくわけがわからない
そしてここで新しく予約すると同じ番組なのに予約別タブがまた増えるという
増えたタブは削除も統合も出来ない親切設計
予約済み番組から連ドラ予約をしてみてもなぜかその番組とは別に同じ番組名の予約別タブ…
なにかがおかしい
後から自分の好みで設定が出来ないってのがまず変だと思うのだが、
そこらのレコーダについている番組名や番組情報での自動分類も無い
まぁ当初は出来なかったとしても、ソフトウェアのアップデートでいくらでも進化できるモンスターマシンだったはずなのだが、いつモンスターになるんだろう
早くモンスターにならないかなぁ…
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 20:50:43.05 ID:UPilRy/YO
>>745
ただのマヌケじゃね?w
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 22:33:36.76 ID:xbAg32yB0
そういうこと言わないの
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 12:31:38.73 ID:fqnJFFaL0
タイムマシン録画を地デジ8chを一週間保存はできないの?
1日だけでは物足りない。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 14:03:21.65 ID:J0ZR4mTm0
そのうちソニーがCELLブラビア発売するんじゃないの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 14:11:33.63 ID:2D2Kv8wy0
消費電力高いから、本来家電向きじゃないよ
だから東芝もCEVOに変えたんだろうし
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 16:13:05.17 ID:qCOtaour0
消費電力が高いのにそれに見合った機能を提供できてないのが問題

CEVOREGZAのニュース記事のどれかに、
マルチ画面はCELLだからこそできた機能で、CEVOではHD8ストリームを間引かず画像処理するのは無理
というようなことが書いてあった(と記憶してる)

そんなことで処理能力大半使い果たして他のことができないとか…
本末転倒とはこのことなのではないか
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 17:11:54.18 ID:FDYIBSCmO
X1やX2の羨ましいとこはメガLEDパネルだろ。
プラの映像があまり好みでない俺みたいなのにとって512分割制御は魅力。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 19:02:10.34 ID:BUYUrA0c0
そうでもない
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 19:50:53.52 ID:FDYIBSCmO
タイムシフトやマルチやスピーカーと比べたら全然魅力だろ
直下型自体に興味ないのか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:32:54.94 ID:c7CJXtve0
>>749
PS3出るか出ないかの頃に家電部門の人が俺の目の黒いうちはCELLなんざ
絶対にのせさせねえー!と力んでいたけどどうなったのかな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:43:06.75 ID:7ohz4f1IO
>>748
一瞬のび太の机の引き出しが脳裏をよぎったw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:48:41.14 ID:BUYUrA0c0
>>754
どこに魅力を感じるかなんて人それぞれ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 22:23:41.30 ID:DFKnj5uP0
直下型ってだけならXR1のRGB LEDの方が画質面でもインパクトあったな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 22:29:47.03 ID:MKqmOP370
残念ながらXR1は見たことないのだが、100分割くらいだと映画のスタッフロールとかでライトの塊がかなり目立つんじゃないか?
XS1の1000〜1500分割ならそんなことはなさそうだが
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:25:18.19 ID:Epfj8Jqf0
>>752
CELL抜いてCEVOを3つか4つ載せたLED直下モデルを出して欲しい
ZX後継っていまないんだよね
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:41:16.73 ID:QLOy/Dmu0
結局最強の直下型エリア制御バックライトはどれなの??
単純な分割数で言えばXS1になるんだろうけど、
漏れを抑制するための液晶側制御なんかも肝になるだろうし・・・
最近ソニーから出たHX920のエリア制御は漏れまくりで最悪みたい(汗)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 01:16:17.85 ID:6ehm++iA0
XS1はあまり評価高く無かったからなあ…
分割すりゃ良いってもんでも無いと思う
画質面だとXR1とかセルREGZAがやっぱり評価高いね
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 07:12:59.46 ID:/pprAYS80
そもそもX1やX2のレビュアーが少なすぎる。まあX1/X2とKUROやXR1を暗室で並べて試聴レポなんて待つことが
無謀かも知れんが。
XS1は分割数多いしサブピクセル制御もするようだから当時としてはすごかったけど
あまり脚光を浴びなかったね。XR1はバランスいいけど100前後じゃ少ない。
X1やX2の仕様の方が好きだな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 10:25:06.37 ID:yuOVxOj70
タイムシフトって便利なようで不便すぎるよね・・・

早見やちょい送りは出来ない
タイムシフト同士の二画面が出来ない
youtubeとタイムシフトの二画面も出来ないと
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 10:28:18.59 ID:M88sS+Ii0
早見やちょい送りできるよ
チャプターは打って欲しかったけど
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 12:13:32.86 ID:a6IUppII0
マジックチャプターはタイムシフトから保存すればなるよね。面倒だけど

767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 12:19:07.80 ID:khd4I9ns0
>>746
タイムマシン録画で撮った映像をREGZAのBDレコーダーや他社のレコーダーのHDDドライブに移動できますよね?
タイムマシン録画1週間〜1ヶ月が可能にならないかと期待していますが、まだですかね?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 13:53:45.22 ID:CqCCCfDJ0
X2ならチャンネル数一個とか二個に減らせば数日分全録画できるyp
X1ならあきらめましょう
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 13:57:13.74 ID:M88sS+Ii0
俺は朝とか昼の番組は要らないからゴールデンの時間帯だけを全チャンネルで7日分録画してる
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 15:00:38.86 ID:a6IUppII0
タイムシフトは2の倍数で録画時間が決まるから、奇数チャンネル時はHDD容量が無駄になるのが気になるな。ZG2では改善されたみたいだけどね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 15:55:04.91 ID:CqCCCfDJ0
当初構想では一週間分録画するような話だったんだけどな
CELLで全チャンネルAVC圧縮でもするつもりだったのかね
モニタとチューナはwirelessHDだかつかって無線で非圧縮送信するとか、
4K2Kモニタにするとか、複数フレーム超解像とか、夢みたいな構想がいろいろあったな

タイムシフト番組表を出すときに時計が出るけど、
タイムシフトをさせる時間によって変わるのかな
いつやっても似た様な時間しか表示されない気がする
でもまったく同じでもないらしい
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 17:53:07.02 ID:FR5dY5hIO
4k2kはポストCELL X3を担うCEVO REGZAがやってくれるよ。値段100万以上するんかなやっぱり。てかパネルの供給先が気になる。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 17:55:08.03 ID:pqISWTUl0
>>768
HDDの容量一緒だろ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 18:06:09.67 ID:RCnR4Fg30
4K2K・・・
PCでも1ディスプレイでそんな解像度出てないぞw
PCつないでデスクトップ表示してみたいぜw
さぞ壮観だろうなぁ・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:48:49.59 ID:SeYhhJIB0
PCモニタなら一応30インチのQXGAモデルが近いかな>4k2k
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:12:28.06 ID:N+PyPTYt0
>>773
X1は録画チャンネルがいくつだろうが1チャンネルあたりの割り当て容量が同じなので決まった時間以上は録画できない
X2は削った分ほかに割り当てられるのでチャンネル減らすと録画時間が増える

んじゃなかったですかね?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 12:34:25.34 ID:b4TKP8bG0
後継機て開発してるのかな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 13:37:41.09 ID:11w0OkLC0
古いHDDから新しいのにコピーが終わったが、やっぱりHDDがいかれてたみたいだた
完全死亡の前に移せてよかったが、移す作業は最高に面倒だった
予約先の変更も含めた一括コピーくらいつけてと言いたい

番組が増えれば増えるほど、手動分類も出来なきゃオート分類もいまひとつで番組が探しにくくなるという
検索は文字入力がしにくい上に検索速度も遅く、リスト表示まで重くて使いにくいし、
録画リストから検索機能を出すことは出来るが一度検索したら番組リストには戻れないし
一方通行過ぎる

そしていまだに直らない初期ソート固定現象
なにをどうやっても、一度抜けてもう一度見ると、曜日別分類の水曜日になってしまう
内蔵はそうならずUSBだけってのもますますわからん
よそでは発生してないようなので自分のとこだけなのだろうが原因が分からない
昔はそんなことはなかったのに気がついたらそうなっていた
画質には大して文句ないのだが機能がなぁ
画質よりむしろ機能をおしてた割りにお粗末な感じがする
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:02:05.29 ID:vTNjxEmV0
>>774
ちょっと前に中古市場をにぎわしていた物

IBM T221
22インチQUXGA-W(3840x2400)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 21:25:22.71 ID:WIbXqYoI0
>>774
業務用なら直視ディスプレイで何種類か出てるじゃん。
781774:2011/06/05(日) 21:33:14.86 ID:s/TSezEk0
>>779
>>780
うおw知らなんだw
文字通りの4K2Kw
すげw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 13:28:36.72 ID:rthdA/ba0
こんなCELL REGZAを考えてみたんだけど、どこまで実現可能だろうか?

1.3300万画素のスーパーハイビジョン液晶採用。地デジなどスーパーハイビジョン以下の映像を再生。
2.地デジ8局、衛星放送、お好みのCSをタイムマシン録画、30日間前まで遡って見られる。
3.BDXL対応。


最近思うんだが、タイムマシン録画って電気代がもったいない。
そのうち、大きなホストレコーダーがあって、見忘れた番組を自由にダウンロード可能にならないかな?
今は著作権の問題で出来ないけど。
もしそれが可能になれば、レコーダー、録画予約は不要だね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 16:44:58.91 ID:kELe/94O0
ライブドアの元社長がセルレグザ発売の前後でこれのことしゃべってたな
全録画とか時代遅れだろって
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 17:27:04.92 ID:rthdA/ba0
>>783
だれかホストレコーダーを作ってほしい。
そうすれば、撮り忘れた番組、懐かしい番組もローカル放送も見放題。ダウンロードし放題。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 02:09:31.49 ID:kYsgr3rk0
NHK限定では今でも出来てる。
月々980円で見放題だ。
取り忘れ系とセレクション系が別料金なのが玉に瑕だが。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 11:26:33.64 ID:cWr9hdnj0
取説の番組表、遊び過ぎだろw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 11:43:31.25 ID:FM0Zd7rE0
カタログやパンフレットなんかでもそうだけど、こういう架空番組表って
結構メーカーごとの個性が出るよなw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 12:07:28.22 ID:cWr9hdnj0
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 19:08:28.87 ID:fi24nzYl0
野球オタ全開w
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 00:21:35.97 ID:ks36epTK0
これ作ってる人、絶対楽しんでろうだろうなw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 19:25:29.67 ID:hpSpYoh40
セルREGZAってZ2くらい番組表のスクロール速いの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 19:31:27.89 ID:+1nx6/zk0
最近
日に日にX2からZG2への買い替え願望が強くなってきた・・

もうじき買ってしまいそうだ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 19:32:41.67 ID:+1nx6/zk0
>>791
なめんな!Z2よりZG1よりZ1より遅いわ!

このもっさりさえなければX2のままでいいんだが・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 20:07:07.32 ID:hpSpYoh40
>>793
あり、そっかーもっさりかー
Z2シリーズがあれだけサクサク(あれでも遅いけど)だからCELLならばと
期待したけど、最新機種には敵わんのか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 22:23:34.50 ID:Nyoy7guS0
CELLは番組表に関係ないからな
その辺のことはほかの回路がやってる
その回路は旧世代だから確実に遅い
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 23:56:13.52 ID:YvwmhrMH0
>>794
Z2ですら遅く感じるか?現行機種比じゃ最速だと思うけどなあ
アナログ比ならまあまだ物足りないってのもわかるが。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 04:07:46.35 ID:UCbCesoX0
Z2、ZG2のメニュー自体は中々使い易いね
ただ、画質に関してはX2のがいい気はする
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 07:48:39.39 ID:h6vmXFrq0
画質も容量もX2の方が勝ってるね。マルチチャンネルもあるし
ZG2は中途半端だなー速いだけで

せめてマルチチャンネルがあれば
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 11:04:19.42 ID:p08/KERX0
究極の一台は、いつになったら出るのだろうか。
正直、早まったな〜と思ってる。

このご時世、電気バカ食いの後ろめたさもあるしな。
自宅にいないときまで何百ワットも消費し続ける脳天気なTVってどうなのよ。
画質は確かに素晴らしいんだけどね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 11:29:43.02 ID:2jclo5Ar0
おれはタイムシフトいらんから、元栓外してるな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 15:03:04.39 ID:srKQcp9W0
お前らZG2に買い換えるの?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 16:18:06.51 ID:4eqphZqS0
HDDに録画した中身をさっくり移動できるようなアップデートしてくれたら買い換える
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 22:50:24.11 ID:TbBlcFSn0
いや、もう東芝は買わないw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:37:34.23 ID:houHeQQ+0
新型のLED直下型まで待つ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 13:28:14.04 ID:NXLbxplQ0
話変わるけどDLNAのサーバになるって件はどうなったの
発売から一年半たったけどまだアップデートされてないんだけど
その機能があれば、テレビ部分なくなっても本体だけおいといてテレビ買い換えられるのに
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 14:29:44.65 ID:mf3P9rN/O
東芝はあと一歩でいつもズレたことするな
CELLやZG2のように録画に特化した機能あるTVならDLNA クライアントじゃなくてDLNA サーバー機能載せるべきだろ。HX80Rのようにさ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 15:12:58.62 ID:1yaFdmxr0
>>806
『手の付けどころが東芝でしょ』って?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 15:15:52.41 ID:1yaFdmxr0
>>806
『手の付けどころが東芝でしょ』って?
それとも“ピントのズレどころが…”?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 15:24:25.76 ID:1yaFdmxr0
あれ? ごめん、なんかダブった…。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 15:52:06.34 ID:mf3P9rN/O
ごめん、何いってるかわからん
俺が言いたかったのはDLNAのことだからそういう表現部分は正味どうでもいい
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 03:17:37.53 ID:ak8ucmdH0
>>806
あら、サーバ機にはなんないのか…
その辺りはレコーダーの特権としてとってあるんだろか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:56:38.90 ID:oI2KDJxp0
ZG2買った奴誰かいない?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:24:03.97 ID:pSxafoiU0
>>812
買ったけどまだ来てない。
来週になったらいろいろ試せるけど何かある?
ただし初液晶なんで比較とかは無理ですσ(^_^;
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:32:56.05 ID:oI2KDJxp0
>>813
おおオメ!
もしX1かX2からの移行組みだったら差を教えてほすい

さくさく感とか画質とか
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:41:03.50 ID:DnjRdXUvO
初液晶て書いてるだろ、よく読め。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:49:17.00 ID:oI2KDJxp0
すまん3行目完全に読んでなかった
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:56:57.14 ID:H1/1DSDg0
>>814
店頭で試しただけだけど、
やっぱりタイムシフトの番組表は表示もカーソル移動も
結構差を感じたかも。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:59:16.31 ID:H1/1DSDg0
>>814
連投すんません。
ZGスレで聞いてみては?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 20:36:22.10 ID:arIf262X0
cellよりZG2の方が機能的に上
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 21:32:50.41 ID:egh09vcL0
セルレグザさんはCPUが優秀だから後々ソフトのアップデートで最新機種と同等になれるよ!
みたいなことを言ってたような気がしないでもないのだがまったくそんなことはなかった
だまされた
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:43:17.18 ID:DPqIq99R0
>>820
あ〜、俺の場合、カーナビ(サイバーナビ)で同じ様なこと言われた。
それも店員とかじゃなく知人の口車に……。

ま、モノ自体は後悔してないけど。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 10:50:25.46 ID:6GyhmByS0
なにかのはずみでX3出さないかな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:21:30.49 ID:BxTs4K620
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110621_454753.html
ヤッター公開されたよ!


うちのx1は非対応ですが
こんなときのためのアップデート機能のはずなのだが
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:46:10.85 ID:2cI52+Bq0
型落ちしたらこのざま
東芝はだめだなw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:00:18.64 ID:UFBVBQcP0
東芝のアップデート詐欺に乗せられて過剰に期待した奴の末路は悲惨だなw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 12:16:23.30 ID:f4Fv+LTS0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110630_455140.html
>タイムシフト領域から通常のHDDへのムーブはダビング10のルールに則り、タイムシフト側の残りダビング数が9回に減り、
>通常HDD側にコピーワンスの番組がダビングされる。つまり、BDなどに2枚残したい、といった時には2回書きだす必要がある。
X1は逆だったような気がしたんだけどな…
タイムシフトから通常にコピーなんて長いことしてないから記憶違いか
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 13:30:36.52 ID:DPgo3Xzj0
おまえらー節電してるかー
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 14:47:24.14 ID:pynsQBwd0
節電してたら、爆熱すぎてエコポイント対象外のCELL REGZAなんか使わないよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 15:28:35.21 ID:f4Fv+LTS0
やぱりx1は逆だったわ
タイムシフト側に1残ってダビングされたほうが8になる
何で仕様を変えたんだろう、これ
X1仕様のほうがよさそうな気がするんだが
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 09:05:04.27 ID:pp4DgArj0
カカクコムのアラート登録してるけど
どんどん値が下がってる。
ちなみにヤマダでは大値引きして30万で売ってるけど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:08:54.01 ID:pDSw4bXo0
駆け込み需要で高くても売れそうだけどそうでもないんかな?
つか、そういう奴らがこんなの買わないか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 23:38:06.95 ID:eRIt0txy0
X2が30万なら遊びで買ってもいいかも。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 07:30:53.99 ID:fMSn5vbd0
XE2はZG2が出た今となってはいらない子だもんな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 08:04:33.37 ID:rMYphunM0
セルレグザ全般いらんわもう
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 09:56:54.35 ID:zIpregUG0
ZG2ってタイムシフトの機能乗っけただけで
肝心の動画性能がksoだもんなー
CELL買おうかと思ったけどZG3待つかな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 15:48:18.23 ID:IVpqc01Q0
ttp://www.jp.playstation.com/ps3/torne/update/update_v300.html
CELL REGZAにもこういう姿勢が求められてたのにな
ソフトのアップデートによる機能強化が
なんで差がついちゃったんだろうな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 22:35:40.60 ID:SOsMe3KMO
>>835
ZG2て一応4倍速+バックライト制御の疑似8倍速のはずだがそれでも糞だったか?持ってないからわからんが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:56:53.83 ID:kJdEZWUV0
>>836
ソフトの開発力の違いが如実に現れたな・・・。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:24:04.91 ID:JsVYDjNFO
芝はスマホアプリに夢中らしいよ。CELLの進化ほったらかしで声優ナビとか作ってるから。
ソフトの技術力じゃなくて力の使いどころ間違ってる&アフターサービスが糞なんだと思う
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 05:57:38.19 ID:djQk3ftS0
ナビなんて作ってないじゃん
841 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/06(水) 07:54:25.62 ID:3YGo4XY+0
声優リモ(コン)のことなんだろう。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:00:25.37 ID:oy/Jt6030
価格コムで小さいセルレグの値が急落してるのは
チデジ直前の投売りか。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 21:49:01.29 ID:VR9C7Bm10
東芝がソフト面弱いのは今に始まった事じゃ無いけどね
レコーダーで思い知った
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 16:32:56.66 ID:yjB51qv50
は?ソフトは一番いいだろ
ZG2よりソフトが良いメーカーあんのかよ

RDの頃からソフトは一番いい
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 22:14:56.61 ID:+qhWPxWF0
CELL REGZAのソフト面のウンコっぷりを
どう間違って解釈したら「一番いい」という結論に達するんだろうか。
全くわからん・・・。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 22:20:01.02 ID:GG/QGrPu0
セルレグザ持ってない奴なんだろう
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 22:25:23.57 ID:uzy16K0u0
>>844
RDが良いとな?
S302の長時間録画の画質がアプデしたら劣化したのを忘れてないぞ…
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 00:23:56.63 ID:ixtIP8jM0
>>844
芝好きの俺だがおまえの意見は援護できんわ。
ZG2はCELLのソフトウェア処理をハードウェアにモノ言わせて落としこんで実現させたシロモノ。
CELLは大部分をソフトウェア処理で実現→結果モッサリ。
ZG2はタイムシフト等CELLに代わりハードウェアで実現→結果サクサク。
芝はソフト屋ではなくハード屋。ハードウェアが優秀なのは認める。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 10:21:07.14 ID:xnVue/On0
>>848
CEVOがハードウェアで処理補ったら糞とかありえんわ。
今の映像系処理でハードウェア支援してない奴なんかない。

ソフトの良し悪しはそういうことじゃなくて
コンセプトが良いっていってるの。
タイムシフトにしろ、Link de録にしろ他メーカーにはまだできてない良さだと思うが。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 10:25:10.11 ID:pXGusQUl0
じゃあソフトが良いメーカーってどこよ

アップルとかか?
iTV出るの待つかwww
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 10:27:18.41 ID:LfK2uwaK0
なんというバカ二人
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 10:40:38.04 ID:1rSTh9sb0
タイムシフトとかよそのメーカーはやらんだけで作る技術力くらいあんだろ
PC使ってる人とか8ch越える同時録画とかやってる人もいんだから
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 14:44:03.20 ID:mq0IZzlq0
>>849
トルネ級の使い勝手になってからソフトを語れや
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 15:54:59.97 ID:nSFVqWou0
>>852
ソフトの開発なんてどうせ外注か協力会社がやってんだろ?

ソフトは発想とチューニングの時代だから
例え作れるとしても、考えついて実行できないと無意味だよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 15:59:11.83 ID:l1PTaKaz0
>>853
CELL REGZAはトルネと違って
番組表とかメニューなんかにCELL使ってないでしょ。
そこら辺は従来機と同じ基盤で処理してるからダメダメだね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 16:05:45.73 ID:aPkXKPrJ0
>>855
単に東芝のハードがダメダメなだけで、トルネも使ってないと思うぞ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 19:02:05.46 ID:A5lxCyA60
>>856
いや、トルネはさすがに使ってるだろw番組表とか爆速だろ。
PS3ってCELL以外のコア積んでたっけ?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 19:10:56.85 ID:Tecp7f4U0
torneはブラビアやソニーのレコーダーなんかよりずっと良いよな
あれはPS3のハードの恩恵だよな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 20:10:01.99 ID:LfK2uwaK0
GPUも家電よりは圧倒的に高性能だしな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 20:12:45.53 ID:1rSTh9sb0
PS3とかメモリ512MBでGPUと半分こずつ、さらにOSが確保してる分が一定量あるのでソフトが使えるメモリってかなり少ないらしいんだよな
そんであの速さだろ?

セルレグザとかメモリ1GBつんでるんだぜ
何に使ってるか知らんけど

CELLは同じ、メモリは倍。何が大きく違うかつったらやっぱGPUだろうから、
セルレグザももっとそこに注力してればこんなことにはならなかったんだ…
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:15:53.91 ID:LfK2uwaK0
もしGPUもPS3並みのを積んでたとしても使いこなせたんだろか。
組込み系のプログラマってシェーダとか使えるのかな?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 03:56:53.86 ID:tezDZkvg0
>>849
>CEVOがハードウェアで処理補ったら糞とかありえんわ。
>今の映像系処理でハードウェア支援してない奴なんかない。

は?848をコメしたものだが一言もそんなこと書いてないだろ?俺のコメは開発者の後日対談
等で当人らが言ってたことだからお前の思い込みよりは真実味あるんだけどな。映像系処理でハードウェア支援、ていうかそこは切っても切れない関係だろうからしてるだろうが
要は処理の割合だろ。CELLはほとんどをソフトウェア処理、ZG2はほとんどをハードウェア処理。848からどうやったらかたっぽだけでしか処理してないなんて極端なことになるんだよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 06:34:17.27 ID:GSIb6xoR0
まあまあ何もわかってない人の相手をしなくても。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 12:34:48.78 ID:QxUt+3Px0
番組表にそんな技術はいらんでしょ。
どんなにソフトウェア性能あげたところで変わりはないだろ。
ハードとソフトのバランスを変えた設計のCEVO大勝利ってとこじゃね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 15:29:05.30 ID:Js9STA8I0
CELL TV時代から考えると数年の時間をかけてたのに、そんなことに気付かなかった東芝ってどうよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 06:10:15.87 ID:M8hm9fMJ0
X1 熱暴走かな
扇風機あてたら写ったよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 08:48:59.23 ID:mAqq7XY60
>>865
数年でLSIの性能は上がるから、コストに見合うようになったんだね。
薄型テレビの需要もあって全体の価格が下がって
いままで主に力を入れてきた解像技術以外のところにも
力を入れやすくなったんだ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 22:28:09.45 ID:HZAwyT590
うちのセルレグザたんは、一日の大半がコンセント抜かれてる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 13:48:13.71 ID:hlUSoNby0
CELL REGZA X2とXE2の違いを教えてください。
CELL REGZAとDIGAを繋いで、タイムマシンシフトで録画した映像をDIGAで編集し、BDに焼けますか?
楽天で27万円で売っていますが、品質は大丈夫ですか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 15:03:50.61 ID:/QTsxjvP0
X2とXE2の違いは画面です
XE2の方が薄くて軽いです
X2のほうがでかくて重いです
箱は変わりません
箱に固有の機能がほしいならどっち買っても大丈夫です
DIGAヘのダビングは、IOデータのNASを経由することで可能ですがめんどくさいのでregzaブルーレイをお買い求めください
品質は…まぁ悪くは無いとおもいます
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 17:47:01.83 ID:2dg7UG/j0
X2は直下型
XE2はエッジライト ざっくり言ったが細かく知りたきゃ公式見てこい
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:57:07.81 ID:+5i8E4ge0
XE2は色ムラきつい
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 14:42:15.57 ID:renVlR2Y0
タイムマシン録画、せめて1週間保存できるようにならないかな?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 15:23:58.13 ID:2/mM7V9w0
東芝「一局だけなら何とか…」
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 15:48:13.87 ID:lXfiXC/Q0
6局で
19時〜25時くらいの指定にすれば一週間持つぜよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 18:05:37.24 ID:5v2VlX5J0
46XE2買ったんですけど、不具合がおきています。
HDMI6(モニターの入力端子)にPCを繋いでいるのですが、
ブラウザ使用時に結構な頻度で画面がブラックアウトします。
同じ症状で悩まされている人はいませんか? 
いないのならPCの問題だと納得できるのですが……。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 19:40:08.96 ID:NLgWOekt0
おれも46XE2だけどHDMI1にPCつないでるけどその症状あるよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 20:10:46.68 ID:PWZILj9W0
>>877
そうですか! じゃあ46XE2の不具合の可能性が高いですね。
近いうちにドット欠け不良対応でサービスマンが家に来るので、
その旨も伝えておきます。
ありがとうございました。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 12:23:40.21 ID:WujZx48e0
1週間タイムマシンシフト録画可能のCELL REGZAが発売されたらいいのに。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 14:09:58.30 ID:ktzSQTGx0
HDD容量の増加か複数チャンネルのリアルタイムエンコードが実現できたら
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 14:14:10.70 ID:jMnYP/JO0
外付けHDDが取り付けられるけど、外付けHDDにタイムマシンシフトの録画はできないのか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 16:05:46.91 ID:gXBzDGzA0
USB2.0じゃ速度が遅いから無理だけど、3.0やeSATAつかえばそういうことも出来る


というようなことをX1発売前後のインタビューで開発者が言ってと思います
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:43:26.27 ID:HOyYVwhh0
47Z2に8万円ほど追銭すると46XE2。
店頭で詳しく見る前なので迷ってます。

CEVO番組表なんかが圧倒的に速いことを確認でき次第
47Z2に決定するつもりではあります。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 16:21:47.95 ID:wEJ3my+C0
X2ならともかくXE2とZ2なら圧倒的にZ2のがいいんじゃないの?
いやまてよ
Z2か…ZG2じゃないんだな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:04:51.82 ID:3F1I00J/0
ZG2に至っては、むしろXE2より高値。
XE2の良さってマルチ画面と外観ぐらい?
CEVOってやっぱり速い?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:10:45.46 ID:9b4P1iFAO
マルチ画面はタイムシフト以上に重宝してる
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:18:49.95 ID:HItmNAjB0
タイムシフトなんか全く使ってないが、
マルチはないと不便すぎて話にならん。
慣れって怖いね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:38:46.00 ID:ZA2/IfqT0
2画面以上マルチだと落ち着かないかも。
マルチの「画面数」って選択できるんですか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 23:02:23.11 ID:NDieguwa0
>>885
セルレグザと比べたら神速。

トルネのレスポンスには及ばないもののほぼストレスゼロ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:01:51.98 ID:ccWXqwg50
XE2とZG2ってどっちがお勧め?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:44:14.76 ID:VvwLFPEK0
>>890
操作レスポンス求めるならZG2じゃね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:51:09.97 ID:tICb6QnIO
レスポンスそのものはトルネのほうが若干早いが番組表の取得が完了するのが遅いからしばらく番組表空欄だらけ。
ZG2はすぐ埋まってるからTVだけで録画事足りてるならZG2のほうが総合的にトルネよりいいと個人的に思うよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 03:07:24.38 ID:MqTPD/wu0
有機ELは焼きつく
(現在の技術では解消方法存在せず・・・・)

http://farm5.static.flickr.com/4129/5082663001_289af578d9.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4152/5083254976_721c0ce50d.jpg

やってることはプラズマテレビと同じだからな
バックライトじゃなく自発光してるから焼きつく
デビルメイクライとか動かないと一定時間でゲージが消えるプラズマテレビ向けの仕様用意してるゲームもあったりする
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:14:33.47 ID:p+3sgV510
ん?液晶も焼き付きあるだろ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:21:04.95 ID:TGsaLNLX0
ブラウン管が一番焼きつくな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:28:12.34 ID:xwNedvTa0
有機ELの焼きつきもブラウン管レベル位なんでないの
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 21:22:15.27 ID:n+M/mcrL0
そろそろ後継機のプレスがあってもよさそうな次期だなあ。
ちなみに、昨年は7月末に発表があったお。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 22:26:28.60 ID:bFILuxtc0
いや、もうCELLregzaの役目は終わったって、CEVO発表したときに言ってたぞ
CELLREGZAはCEVOのための実験台でした、買った人ごめんね!というような内容のことを
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 02:48:58.10 ID:P38amr490
究極の一台は、いつになったら出るのだろうか。
正直、早まったな〜と思ってる。

このご時世、電気バカ食いの後ろめたさもあるしな。
自宅にいないときまで何百ワットも消費し続ける脳天気なTVってどうなのよ。
画質は確かに素晴らしいんだけどね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 12:23:39.67 ID:ILzzhsar0
どっかで消費電力計測してたと思うけど番組視聴してなくて
予約録画やタイムシフト動いてるだけのときは40-60wくらいじゃなかったか
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 19:34:11.71 ID:bwKgvMQC0
>>900
正しいデータを調べてきてから出直せ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 20:53:32.55 ID:WfizbubR0
チューナボックスがフル稼働で140-150Wなら予約録画程度ならその半分使ってるかどうかくらいだろ
何百ワットも使うことはスペックから言ってありえん
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 06:12:56.96 ID:e/H5gb6v0
CELLREGZAは待機時にタイムシフト録画しているとき122W
すべてCELLの消費電力が大きいのが原因か?

ZG2は待機時にタイムシフト録画しているとき50W前後

904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 06:25:09.24 ID:e/H5gb6v0
待機時に予約録画、いますぐnews、番組情報取得時、メールサーバーアクセス時のいずれかをしているときも122W
待機時になにもしてなくても0.3W
通電時146W(すべてXE2,X2説明書仕様より)
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 06:41:07.64 ID:e/H5gb6v0
ZG2の待機時の機能動作時の消費電力は57W(仕様より)
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 08:49:20.33 ID:aTq2LBQL0
このエコの時代に、凄え電力を消費するなあw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 13:19:23.06 ID:6A8PGvcP0
予約録画で120ワットか…
通常時との20ワット分の差は何に使われてるんだろう
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 15:57:37.37 ID:468iuUa30
最近あんまりにも高温警告が出るようになり、この前などは予約録画も無ければ
タイムシフトも動いてない、電源を入れてない時間帯に落ちたらしく赤ランプが点滅していた。

中にほこりでも詰まってファンが役立たずになっているのかもしれないと思ってふた開けた
ねじ多くて外すのめんどい…。
あけると基盤と、筐体を左右に横切るビームがねじ止めされていて外すのがめんどい
ねじ多すぎ
ぱっと見ほこりがそんなにあるようには見えなかったが、ヒートシンク中心に掃除機で吸っておいた
吸気と排気ででファン2個だとばかり思ってたが、もう一個セル用にでかいファンがついてた
しかし、こんだけしてあっても高温警告でシャットダウンされることがあるという。
初期型のPS3なんかもっとひどい状況でつかってても落ちたことないんだけどなぁ…
エアフロー設計が悪いのかもしれない
あるいはPS3が鈍感すぎるのだろう

hddはさらにねじをいくつも外す必要があったので交換を試みることもしなかった
3.5インチは裏返しに装着されていたので分からなかったが、2.5インチは東芝製MK5055GSXだった
タイムシフトが何で1gbx2なのだろうと当時からずっと思っていたが、
単に開発時に東芝が2tbHDDを作っていなかったからということでよさそう
よその2TBを2個乗せといとてくれれば、50時間録画になったのにねぇ…

まだまだCELLREGZAさんに厳しい季節が続きますが、
4K2Kが他社から出るまでがんばりたいと思います!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 19:36:57.04 ID:tBnpIwMK0
価格ドットコムでXE2が22万切ったね。
20万以下になれば買いたいが、いつが買い時かねぇ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 21:51:50.65 ID:cW3wARx00
もはや20万出して買う価値なし
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 21:55:39.11 ID:1ZT+mlJa0
NHKをタイムシフトしないなら、ZG2で良いしな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 22:06:53.36 ID:HAFLlTE20
まあ、今買うならZG2になるよね…
動作スピード遅いのは繰り返し使ってると本当ストレスになるから
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 23:51:45.88 ID:yNmY58qJ0
レスありがとう。
そんなに、レスポンス違うもん?
xシリーズが最上位機種だと思ってたけどZG2の方が上ですか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 23:52:15.03 ID:0nGLsQD50
全録にこだわりなければ、普通ZG2でこと足りるんだよな・・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 23:53:24.51 ID:0nGLsQD50
>>913
1度量販店でZG2のレスポンス触って試してみればいいよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 00:14:44.84 ID:RN12L1gs0
みんなありがとう。
家電店で弄って来るよ。
全録が魅力的なんだけど、レスポンス悪いのも辛いしな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 00:23:07.61 ID:TAZsPF5N0
>>913
55X2持ってるけどレスポンスはゴミ以下だよ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 07:04:18.45 ID:RN12L1gs0
>>917
そんなにレスポンス遅いの?
五年前に買ったAQUOS位なら我慢出来るんだけどな。
しばらく休みがないから、家電店に行けない_| ̄|○
早く試してみたいよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 07:04:33.34 ID:sDtJpgCvO
店で他のと比べながらアトランダムにサクサク操作するとXE2は多機能ゆえに比較対象よりはレスポンスが遅いが、
実際に家で使ってみると手元のリモコンボタンをチラ見しながら操作するから大してレスポンスが遅いとは感じなかった
タイムシフトは切ってることが多いが、なによりマルチ画面がとても便利
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 08:51:01.90 ID:vpmmTcmf0
ZG2よりも価格が下がってるXE2とで悩み、
番組表の出方なんかを店頭で試して比べました。
まず、CEVOのZG2。ほとんどタイムラグ無し。
そして、XE2。タイムラグどころか、まだらになった番組表が
埋まりながら全面完成するまでに、かれこれ数秒間かかったような印象。

マルチ画面とSP部分含めたデザイン面ではXE2なんだけど
あの遅さはやはり耐えられないと思った。

家族で見るためマルチ画面は使わないし落ち着かない。
2画面あれば十分だし、3Dもタイムシフトも無用だと思ったので
買ったのはZ2になりました。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 11:47:34.94 ID:kGmDbToU0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 13:22:47.19 ID:BedzLOeA0
まあ安いし、4倍速や3Dタイムシフト要らないならそれで良いと思うw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 13:50:23.19 ID:dk7b9eJq0
落ちはさておき、賢い選択だと思う。
全録欲しくてZG2買ったが、必要ないなら半値で買えるZ2の方がコスパは高い。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 14:01:51.72 ID:uCG7uz7d0
46型、15万になったら買う。
もうすこしで20万切る。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 18:47:01.24 ID:vpmmTcmf0
920です。
たしかにコスパです。納得してZ2に着地したわけです。
でもまだ納品してない現状で、実を言うと4倍速でないことが気になってます。
リモコンSWからのレスポンスに気をとられて残像とか
肝心の映像についての吟味をせず終いでしたので。

現在、別の部屋に移動して使う、LED直下型のZX9500を使用してますが、
こちらより画像面で落ちる部分があれば、メインはZ2でなくZX9500の方かもしれません。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 02:09:35.17 ID:DOxk4LuN0
俺も最初はXE2狙いだったが、あの遅さに驚愕しZG2に方針転換し、冷静に考えると3Dも全録もいらないな〜とコスパでZ2に鞍替えし、ここまで落ちたらとそのままスルーして日立Woooの46インチフラッグシップ9万円そこそこに着地してしまった。

プラズマなんて…って思ってたけど、画質良いしHDD内蔵だしDLNAダビングでブルーレイに焼けるしで、今は満足してる。

浮いたお金でオンキヨーのAVアンプとMacBook Air買ってもまだお釣りが来る。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 08:20:01.03 ID:jVbs5MjX0
直下型のZX9500とIPSのZ2ならどっちだろ?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 08:21:47.88 ID:jVbs5MjX0
直下型のZX9500とIPSのZ2ならどっちだろ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 10:33:25.55 ID:TtnAKOom0
好み
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 10:33:52.27 ID:mREU+YOv0
テレビを壁掛けにしたくてセパレート型の薄型テレビ探してるんだけど、現役機種では
ほぼセルレグザだけなんだよな。 46EX2がポイント値引き込み20万の見積もり出た
んだけど、ぼちぼち新型出ないのかな? 出たとしてセパレートになるのかどうか激しく
気になる。内装工事は10月だしそれまでに決めなければ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 15:44:31.63 ID:/MuUdEMF0
セパレートなんてめんどくさいことしなくても、HDMIのワイアレス送信ユニット買えばケーブルぶら下げなくても大丈夫だぞ
電源とhdmi子機だけつなげてアンテナ線とかも一切つながない
テレビ番組はレコーダとかで見る

というかですね、壁掛けなら業務用をお探しになっては?
選択肢がぐっと狭まるけど…
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 16:52:50.69 ID:j2r/NB5c0
こんなもん壁掛けにしたら向こう十年間はあの激重操作とお付き合いすることを覚悟しないと・・・。他人事ながら憂鬱だ。

買い換えの時の事を考えてマウントすることを強くオススメする。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 13:35:37.44 ID:p4Lz2vDb0
>>931
セパレートだと本体だけ配管通して部屋の隅に置けるからスッキリするんだよね。
HDMI子機繋ぐだけにすると、テレビは外部入力から使うだけの存在になっちゃうよね?
それだとテレビ自体の機能がスポイルされちゃうし、セパレートだとその辺の課題がすべて
クリアできるから申し分ないんだけどね、本体が薄くなって見栄えもするし。

>>932
確かにあのもっさりは欝だね。配管はできるだけ太くして後から新たに通せる構造にするつもり。
とりあえずテレビ裏に電源、テレビ線、ネットは通しておいて、部屋の隅へ配管しようと思う。
新築だからその辺の融通は無料でしてくれそうだし。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 14:53:54.52 ID:+o9we3GM0
なんで壁かけにしたら10年使わないとあかんの
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 19:31:10.06 ID:aCGjMV4t0
>>934
駄目な製品はすぐに買い換えるお金持ちな人なんですね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 23:12:44.57 ID:+o9we3GM0
壁掛けと関係ねーw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 00:36:47.13 ID:cVnnc6mb0
46XE2が昨日届いて使ってるんだけど、これって録画した番組のスローとかコマ送りってできないのかね?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 14:34:50.34 ID:F8+HfweQ0
スローは0.9倍速のみ可能です
早見機能だかで0.9倍速を選べます
もっと遅いスローは出来ません

コ マ 送 り は 有 り ま せ ん
昔からついてないので、旧世代のレグザは多分技術的に対応が不可能なんでしょう
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 20:25:43.72 ID:mWZHkSem0
何という低機能w
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 22:37:11.23 ID:cbstQQi90
CELL+CEVOのサクサクX3まだー?
タイムシフトにマジックチャプター対応で頼むわ。

CEVOL REGZA X3(しぼるれぐざ)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 22:42:04.20 ID:93s8xxuO0
タイムシフトの動作でいまいちよくわかんねーのが、
リアルタイムである番組を視聴中に頭出しを押すと、
タイムシフトが動作していればその番組の頭に飛ぶが、
タイムシフト中はスキップ動作になる、という点だな…
なんで番組移動できねーのかと
スキップは二重カーソルとか他のボタンで出来るだろと
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 00:24:45.03 ID:Yqb1ZotL0
何を言っているのかわからない
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 21:25:14.25 ID:pZgTWdEA0
X1のリモコンにはX2のリモコンにある始めにジャンプのボタンが無い
無いけど、リモコンの|<<で同じことができる
番組視聴中に|<<を押すと、タイムシフトマシンが動作中なら視聴中番組の頭に巻き戻って再生が始まる
しかしその再生中に|<<を押しても10秒巻き戻しにしかならず、さらに前の番組に飛ぶことはできない
10秒戻しはダブルタップとかでできるのに、なぜ同じ動作をさせてるのかよく分からない
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 22:03:59.24 ID:Yqb1ZotL0
X1の話か

X2はその動作してもちゃんと動くよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 22:23:47.00 ID:pZgTWdEA0
え、なにX2は前番組の頭に飛ぶの?
ちゃんと改善されてるんだなぁ…

で、なんでX1でそれが実現できないのかが不思議だ
X2で変更されたハードウェア固有の機能を使用してるのか
ああ、不思議がいっぱいだ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 22:25:57.99 ID:Yqb1ZotL0
うん「|<<」ボタンでどんどん番組をさかのぼる
10秒戻しは「<<」
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 23:05:37.87 ID:lAzD6zF40
ついに、20マソ切ったね
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 23:23:23.45 ID:9CZjPJQh0
セルレグやZG2のタイムシフトって気に入った番組は保存に回すこと出来る?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 16:09:19.55 ID:e1IP1BRs0
人気ある証なんだろうけど、自分で調べずに聞く乞食増えたなぁ。
一応答えとくが、内蔵HD領域をZG2もCELLも持ってるからムーブできるよ。
外に逃がしたいなら芝レコやDTCP-IP対応NAS買えばいい。

>>938-939
釣りかただの無知か知らんがレコとの兼ね合いもあるから敢えて載せてない。
チャプターですらZ1でようやく付いた機能だしな。それも1番組録画のみの動作。
オールインワン機かレコ買えよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 16:29:00.33 ID:jQZgAGIK0
X1にもチャプター機能ついてますが
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 16:30:06.83 ID:jQZgAGIK0
あえてのせないってのも意味がわかんねーよな
それなら録画機能自体を差別化のためにつけないね、俺なら
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 18:14:27.37 ID:l7q791S60
むしろタイムシフト機能に特化したレコを出してくれ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 20:09:53.62 ID:e1IP1BRs0
>>950
文脈読めないの?Z1でようやく付いたって書いてるだろ。後継機は当然踏襲してる。

>>951
企業の販売戦略だろ、んなもん。おまえの考えなんか知らんわ。
芝に限らずソニーだって逆につい最近まで録画機能自体消極的だったの知らんのか?
企業で特色あるのは当たり前だろうに。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 21:45:02.74 ID:amcogMGr0
100万のテレビで録画機に遠慮して機能削減しましたとかあほじゃね?
下位機種のテレビにはついてない機能も含めて全部付けました、とするのが普通じゃないの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 22:15:34.32 ID:e1IP1BRs0
それはここじゃなくて芝に電話で言ってやれ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 02:41:15.55 ID:HAA3UGdp0
調べないも何もついてて当たり前の機能が付いてないんだからなぁ。
ホテルに泊まったら布団もベットもないようなもんだろ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 03:31:07.53 ID:Ny+ttIjr0
コマ送りの話か?それ言い出したら日立、オールインワン機以外全滅になるが?
当たり前の機能って何?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 07:50:48.99 ID:WAv2Sn0h0
みんな仲間だろwしょうもないことで喧嘩すんなよ
俺は42ZG2狙いだけどwww
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 11:13:41.17 ID:CoF6euhu0
47ZG2狙っちゃいなよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 15:13:58.66 ID:zVkvYh6G0
画質だけは本当綺麗だよなあX2
地デジが凄い綺麗に見えるのは良いけど、あのモッサリでZG2のが上に見える残念なTVだわ本当…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:55:19.33 ID:hNY+jUdb0
セル以外の回路が足を引っ張ってるというなら底を改善したアップグレード版を有償でいいから出して><

でも出たとしていくらになるんだろう
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:17:38.31 ID:d6xDaI2C0
セルが使える箇所なんてほんの一部だけだし
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 05:49:52.84 ID:hbKbXGU00
この様子じゃあCELL REGZAの後継機開発してるのかね
2K4Kモデルとして開発してそうな予感はあるものの一応X2で
動作はモッサリだけど完成形でしょ
今度のシーテックで何か発表ないとこのモデルもX2で打ち止めなんだろうな
964 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/28(日) 08:19:41.49 ID:GmaD31VJ0
ついに、20万切ったね
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 10:31:33.85 ID:LdTD5/Bq0
>>963
CELLはCevoのための時間稼ぎ。
今後はCEVOで4K2K時代に突入する、みたいなこと言ってなかったか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 04:27:04.67 ID:5n6CtBQr0
>>965
戦艦大和なんだねw
シーテックの情報待ちだな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 12:53:39.24 ID:NIyRxPYl0
ヤマダでXE2のもっさり具合を見せて、ZG2のサクサク感を売り込んでたの見て悲しくなった。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 15:44:40.96 ID:m9+WJf220
20万切ったので買うつもりだったが、さっき展示品操作してみて完全に買う気失せた。

番組表はもちろん簡単番組表の出方もだが
起動に十数秒ってのはもう、日常感なさすぎてこれは駄目だ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 20:38:10.70 ID:ocNBoUSS0
>>967
引き立て役って意味では価値あるし良かったのかもな…
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 12:15:17.02 ID:EeaF3uz60
光デジタルとかで音を他から出力させると、電源入れてすぐにもう音が流れ始めるんだよな
そのわりに、画面は真っ暗でCELLREGZAとか薄くかかれているだけ
いったい何に時間がかかって画面でるのがあんなに遅いのかよく分からん
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 19:22:11.51 ID:oPnouLWk0
18万が底値かな。そろそろ決める。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 20:07:59.23 ID:3+i0q5JI0
10マン切るのを待て
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:31:34.02 ID:1RfWIhXv0
けいおんリモコン使うためにセルレグザ買います
よろしく
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:39:40.86 ID:yvuDJHVn0
ZG2の方がいいと思う
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:46:38.32 ID:S3fSlscw0
ZG2が出た今、XE2を買うメリットってマルチ画面位だもんな…
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 05:57:27.20 ID:IBf75dEb0
まあ価値観は人それぞれだからなw
もっさりでも欲しい人だけ買えばいいんじゃない
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 06:21:05.83 ID:vSofJrSn0
タイムシフトって内蔵HD死んだら終わりじゃね?ZG2でタイムシフト死んだら、それこそハイエンドの価値は失せるが
XE2なら内蔵HD死んでもマルチ画面は生き残る。そう、例え型落ちしてもタイムシフトを失ってもハイエンドだった根拠だけは残るんだよ!

と言って、俺が電気屋でZG2薦めたの無視してXE2買った知人は今何を思ってるのだろう・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 18:19:05.25 ID:R2TpQlZF0
価格、坂道を転がり落ちるように下がってるな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 18:55:39.01 ID:nZXiO6UP0
さて、Z2のような推移を辿るのかな?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 13:50:21.13 ID:VWq0znOQ0
東芝、4K2Kの55型グラスレス3D液晶テレビ
−年内発売。視聴位置に応じて3D最適化。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110902_474769.html

事実上のセルレグザ後継機種かな?  高額付加価値テレビで・・。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 14:25:07.62 ID:2Saiwky5P
>>980
大型パネルでのグラスレス3D化が
年内発売って以外と早かったな。

でも、最初はかなりのお値段になりそうねw
いずれは購入検討できる価格帯になるかしら。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 16:01:03.53 ID:GCRsiWx00
>>981
元々年始くらいに「年内に4k2kの出す」って言ってた気がする
値段はドイツで8000ユーロで約88万円だから、日本だと来年1〜3月に100万くらいで発売じゃないか
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 17:44:10.72 ID:vmjY9XQM0
タイムシフトとマルチ画面もやってくれ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 18:16:13.57 ID:jrev2KhSO
逆にそんなのやX1なんかについてるスピーカーもいらねぇ
日本仕様はもれなくついてきそうだけど。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 19:01:07.35 ID:p4aUjiGz0
日本仕様は、CELL+CEVOの4K2K裸眼3Dにタイムシフトマシン加えた、X3かXL1になると予想。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 20:20:07.74 ID:5EWz+AIR0
CELLREGZAはグラフィックがしょぼくてだめだったんだろう?
そこを改善しないとcellを2個のせようが10個乗せようがあんまりかわんないのでは
CELLREGZAは、ハードもどこか穴があったが、それ以上にソフトが何かおかしかった気もするけど
ハードが強力でもソフトがだめ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 20:24:48.35 ID:HWwEbFuI0
微妙に何がいいたいのか分からない件
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:23:05.00 ID:vmjY9XQM0
とにかくトルネ以上のレスポンスとタイムシフトを両立してくれ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:35:23.11 ID:HWwEbFuI0
ZG2で達成されてる件
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:31:35.82 ID:SA9U3HrU0
ZG2は早いがトルネ級とまでは行かないからな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:36:37.24 ID:REDm+zNa0
トルネが早いのは番組表取得が終わってないのに番組表画面を表示するから。
だから速効で番組表開くと穴だらけになる。
CEVO搭載なら早いわ番組表埋まってるわで万能この上ない。
トルネが勝ってる部分はスクロールくらい
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 02:27:00.56 ID:YtlOaO0u0
ホントにコイツ触ったことあるんだろか
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 02:34:08.64 ID:REDm+zNa0
あるから詳細に書いたんだよ。
疑うくらいならアホにもできるわ
994746:2011/09/03(土) 02:56:20.25 ID:dBhZ8zVK0
ムーブも焼きも出来無いトルネによは無い。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:39:34.38 ID:rojV8eo30
色々録画できるようだけど
今、録画してまでみたいテレビ番組ってある?
昔のブラウン管のときみたいに
12マルチ画面でないかな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 10:45:50.50 ID:7HBupa950
CEVOを知ってしまった以上、XE2番組表のモッサリ感と起動の遅さは耐えられない。
現行3Dは不要だと思ってる自分もやはりZ2か・・・。
外観の見た目も造りもXE2が数段以上上なのに、ポチッといけない・・・。
実売価格がかなり接近してるだけに本当に迷う。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:55:40.55 ID:Htwnk9DwO
>>995
万が一録画してまで見たかった番組があった時のための録画機能付きテレビです
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:39:33.70 ID:QQ8LXpSs0
ヤマダで買ってきた。5年保障、設置無料で18マン。
セルレグザのバスタオルもらった。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:42:29.13 ID:QQ8LXpSs0
ちなみにポイントなしです。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 22:37:39.97 ID:dlU1ljHd0
1000なら俺の願いが叶う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。