ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 82枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/


前スレ
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 81枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284799326/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:09:55 ID:wY3qt+tS0
現状遅延値まとめ
検証情報
・Z1
ゲームダイレクトオン:1〜2フレ
ゲームダイレクトオフ:2〜3フレ
おまかせ(倍速オン?):5.5〜6.5フレ
・37R1
ゲームダイレクトオン:1.5〜2フレ
・32RE1
ゲームダイレクトオン:1フレ
ゲームダイレクトオフ:2〜3フレ(2に近い)
・LV3
ゲームモード:4フレ
・LX3
ゲームモード:4〜5フレ
・AE7
倍速オフ:2フレ
倍速オン:2〜2.5フレ(2に近い)
・SE1
倍速オン/オフ:3フレ
・G2
倍速オン/オフ:2フレ
・EX700
ゲームモード:4フレ
・EX500
ゲームモード:3フレ
・HX800
ゲームモード:3〜4フレ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:10:36 ID:wY3qt+tS0
メーカー情報・その他
・REGZAゲームダイレクト2
37v以上:19.3〜19.9ms or 13.8〜14.5ms(一部新機種)
32v以下:3ms
・XP05
ゲームモードOFF: 約2.1フレーム
ゲームモードON: 約1.4フレーム
・MXW400
標準:32ms(設定で変わらず)
ゲームモード:14ms
・MZW300
標準:2フレ(設定で変わらず)
・LX900
ゲームモード:90ms
ゲームモードオフ:120ms
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:11:16 ID:wY3qt+tS0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:12:51 ID:wY3qt+tS0
テンプレ以上
6 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:17:21 ID:bAYO/JU6P
今自分の環境でやったけど
液晶TNモニタの方が古いプラズマTVより2F強も遅延してた。
アンプの遅延どころじゃねーぜ。酷すぎるわ。

ショボイ液晶モニタなら遅延しないんじゃなかったのか・・・
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:23:24 ID:Xsl/jyBz0
ゲームダイレクト関係まとめ

さらに実力を高めたREGZA第二章「47Z1」の実力
http://ascii.jp/elem/000/000/533/533323/
19V型に凝縮された真骨頂「REGZA 19RE1」はスゴイ
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/
全機種LED! 機能大幅アップの「LED REGZA」登場
http://ascii.jp/elem/000/000/514/514166/
REGZA Z9000の「新・ゲームモード」はこうして生まれた
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/
新生「REGZA」の目玉機能「ゲームダイレクト2」とは
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1004/14/news063.html
もはや据え置き機は不要!? 東芝「REGZA」の「ポータブルズーム」
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1001/12/news081.htm
“LED REGZA”の進化を探る Z1シリーズ詳報
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/14/news073.html
スマートに高画質化した「LED REGZA」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
<東芝レグザ>がTGS2010の各ブースで多く使われている理由とは?
http://www.famitsu.com/news/201009/17033584.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:25:15 ID:Xsl/jyBz0
一般的な薄型テレビは6フレームも遅れている!?〜続・ゲーマーの敵「ディスプレイ表示遅延」の正体に迫る
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20101001007/
9 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:33:01 ID:bAYO/JU6P
間違えました。逆でした。
液晶モニタの方が2F早かったです。


後アンプ通す通さないは特に関係ないようです。
YAMAHAのアンプですが。


自分の環境のチープさにショックを受けたわ。
TV買い替えを検討する。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:35:55 ID:ttT/p4eo0
★既存又は今後の42Z9000レグザー予備軍へ完璧なレビュー★
http://review.kakaku.com/review/K0000058977/ReviewCD=273932/
【応答性能】入力遅延も多少あるが、問題なし。

http://review.kakaku.com/review/K0000058977/ReviewCD=275667/
【応答性能】ゲームをやるときにちょっと操作に違和感を感じた。あと、Wiiのリモコンでカーソルを合わせるのにも慣れが必要。

http://review.kakaku.com/review/K0000058978/ReviewCD=295631/
応答性能】前のアナログテレビに比べてワンテンポ遅れる感じがします。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339925983
ブラウン管から液晶テレビに買い換えたのですが、遅延がひどいです。(ゲ−ムモードにしても)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11708093/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83b%83J%81%5B
残像のような映像乱れ サッカー  37Z1

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11570583/
37Z9000を購入したんですが、サッカーを見るので買い換えようかと思うのですが

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140401321
液晶テレビでゲームをしたときのブレで困ってます!

REGZAは動画のブレはあるわゲームモード4フレだわダイレクト3フレでKDL-40EX500ゲームモード3フレで同じだわで話にならんわ
糞芝糞ニーゲームモードそのものがチンカス。
http://ameblo.jp/barikangogo/entry-10606644002.html ← 40EX500ゲームモード3フレ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:56:00 ID:w6teufGk0
・32A1
ゲームダイレクトオン:1フレ強
ゲームダイレクトオフ:2フレ弱
・40A1
ゲームダイレクトオン:2.0〜2.5フレ?(2が多い)

は乗せないの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 16:00:25 ID:DtJHMxBf0
結局REGZAは残像が駄目ってこと?
Z1ならZG1の方が良さそうですかねぇ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 16:11:17 ID:w6teufGk0
あとXP05はプラと混同する人が多いしちゃんと液晶と明記しといた方がいいかと
(ちなみにプラはメーカー値2.3〜2.6フレ、検証値2.5〜3.0たまに4.0フレ)
前スレで液晶についての質問なのにプラの検証値を混同して教えてる人もいたし
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 16:14:43 ID:3fY2k5HV0
>>12
ZG1は最小でも42型だぞ。
ゲーム用としてはでかすぎじゃね?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 16:40:35 ID:Xsl/jyBz0
>>12
レグザのゲームモードは倍速OFFになるから残像は駄目だし
倍速ONにすると画像処理で遅延8フレになってゲームなんてできないしと
この辺りの事情はブラビアも同じですな

ただ倍速ONでも遅延が2-3フレと優秀なビエラやアクオスや三菱や日立は
画像処理が貧弱な分だけTV画質がいまいちという諸刃の剣ですが
ゲーム専用とかでTVとしての画質を妥協できるならビエラとかも十分アリですな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 17:07:16 ID:ImOiG70D0
>>15
いつもの嘘つきアンチさんお疲れさまであります!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 17:46:21 ID:Xsl/jyBz0
都合の悪いことを書くとアンチ扱いですか…
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 17:55:00 ID:fR3GdmlA0
PSPをフル画面で遊びたい人は実質REGZA一択でいいんじゃないかな。
NANAOのはコストパフォーマンス悪すぎるし。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 17:57:21 ID:DtJHMxBf0
>>14
普段40インチでプレイしているから、逆に小さいのはきつい><
>>15
ビエラはリビングで使用しているんだけど、やや残像が気になる
それでもアクオスとWooに比べればだいぶマシだけど
今のところナナオの液晶とブラビア4倍速を使い分けているんだけど
目が疲れないからほとんどブラビア。REGZAだけ未経験なのでそろそろ
購入しようかと思っているんだけど、なんか残像が惨いみたいなので
迷っている。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:20:01 ID:Vdf5peKn0
残像が多くてもプレイはできるけど
遅延が多いとプレイできない
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:26:38 ID:dghJidG60
全機種、同じシーンの映像、テレビの設定も同じような状態で同時比較したことがあるやつじゃない限り
どの機種が残像に強い弱いなんてわかるわけないと思うけどね実際。
無論俺もわからん。
遅延と違い検証比較画像なんて過去に1枚もUPされたこともないしな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:32:39 ID:H+uCMbmH0
倍速入れても格ゲーのコンボが繋がらなくなったりするだけで
他のゲームは違和感なく遊べるぞ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:38:29 ID:DtJHMxBf0
>>21
残像は凄く良く分かるよ。家に4台あるんだけど、全部の機種でRPGの街
移動で判断すると草とかの背景のブレがぜんぜん違うし
24 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:40:59 ID:bAYO/JU6P
>>23
背景ブレよりプレイヤーキャラのブレを見るべき
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:42:40 ID:xaRAfWL/0
やっぱブラウン管が一番だな
26 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:00:05 ID:bAYO/JU6P
>>25
プラズマより焼きつくぜ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:05:01 ID:DtJHMxBf0
>>24
プレイヤーキャラのブレはどれも及第点だと思うよ。
FPSでカメラ動かした時の残像感とか動いているもの狙って、
タイミング合わせてボタン押すようなゲームで残像が問題なだけで。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:14:15 ID:ek1jx8pJ0
遅延無しの次世代テレビはいつ出来るんだろうか…
SEDもFEDも完璧に死んだしなぁ…
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:20:13 ID:HN8bRot/0
>>28
4,5年前ならともかく今は低価格液晶全盛だからどうしようも無いだろ…
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:53:55 ID:DRpbnsx8O
もしもし俺37ZS1だけどキルゾネ2がモーションブラーと残像とコントローラのラグで体調不良みたい><
COD4とかもブラウン管だと残像が全くなかったんだけど
ブラウン管でKZ2をプレイした時のモーションブラーがかかった時並みにボケがキツい
つかブラウン管だと実写に見えたのにボケボケで悲しい(x_x;)アンチャはクッキリで神
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:57:29 ID:FPzFBlwK0
HDTVtestの情報だとシャープのLC46LE821E、
クアトロンモデルの遅延が19msだな
日本の対応モデルは端子数とか細部が違うけどLC-46XF3になるのかな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:10:56 ID:N66nkf3A0
残像は画面がデカくなればなるだけ不利。
レンダリング解像度とパネルの解像度が離れれば離れるだけ不利。
とにかく1ピクセルの面積を小さくして、残像を小さくするしかない。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:14:59 ID:dghJidG60
>>23
>全機種、同じシーンの映像、テレビの設定も同じような状態で同時比較したことがあるやつじゃない限り
>どの機種が残像に強い弱いなんてわかるわけないと思うけどね実際。

よく読んでくれ・・・。

>残像は凄く良く分かるよ。家に4台あるんだけど

あんたはこのレアな環境にマッチしてる珍しいヤツで、残像が凄くわかるのはあんたのような環境の人だけで
TV1台しかもってなかったり、同時に複数のTVに映像を出力する装置をもっていない他の人にはわからんということ。

>>31
海外情報はイマイチ鵜呑みに出来ない傾向にあるよ。
比較対象の情報詳細(遅延とか機種とか)もないし、影響あるかしらないけど定格電圧とかも違うとか日本と環境ちがいすぎる
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:18:58 ID:HkB/DVXE0
32R1と悩んで37Z1買ってきた
5年前のハーフHD(victor EXE LT-32LC85)からの買い替えだから
32R1買うならPC液晶にレコーダーでも繋げばいいかなという判断
あと2画面が欲しかったってので決めた

んでさっそく設定してたんだけど、やっぱり
720pをフルHDに表示させるより、DOT by DOTのほうが速いんだよね?
なのでゲーム機のほうを1080p出力にしたんだけど
こうなるとゲーム機の遅延とテレビの遅延を比較しないといけない?
教えてエロイ人
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:27:58 ID:a1WOnZRT0
>>30
ブラウン管の時のPS3設定をそのまま使ってるとかじゃないよね?
あと解像度設定次第で、勝手に480Pにされるゲームとかあるから注意ね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:31:02 ID:FPzFBlwK0
>>33
>海外情報はイマイチ鵜呑みに出来ない傾向にあるよ。

まあそうだけどメーカー間で比較すればある程度参考になるんじゃないか?
シャープも最近のソニーもここで言われてるほど酷くないみたいだし
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:05:52 ID:DRpbnsx8O
>>35
HDMI、ゲームダイレクトで出力解像度はフルチェックにしてます。最初1080iで見た時はあれ?って思った。
無修正おまんこ画像がやばい
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:11:52 ID:WLxcd3av0
ちょっと
HDMI買ってくる
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:14:15 ID:DtJHMxBf0
残像なしでRPGならおまかせで、格ゲーとかシビアな奴はゲームダイレクトという
選択肢があるREGZAZ1もしくはまだ出てないけどZG1が良いという感じなんだろうか?
しかし、>>10は流石に釣りだよね?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:34:55 ID:HkB/DVXE0
37Z1、ダイレクトモード2でレースゲームやったけど、ウワサの残像は全然気にならないな
心なしかきびきび動くようになった
FPSだとコマ送り感がちょっと気になる気もするけど、前もこんなだったと言えばこんなだったような
遅延は回線の関係もあるから回数やってみないとなんとも言えない

てか白黒がはっきりしすぎてて目が疲れるw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:46:42 ID:BNqKAOvH0
>>40
レポ乙。レースゲームだとそんなもんだろね
周りの景色は動くけど視点付近はそんなに動かないから
あとできれば遅延画像ヨロ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:58:01 ID:DtJHMxBf0
>>40
レポありがとう。やっぱりREGZAかなぁ、ポータブルズームあるし。
MHP3もやりたいし。ただ4倍速だと、そのコマ送り感がヌルヌル動くと思う。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:08:23 ID:HkB/DVXE0
>>41
AVアンプと新液晶・旧液晶・PC液晶があるからテストしたいんだけど
HDMIケーブル4本必要なんだよね?

FPSは今んとこ理不尽な殺され方はしてない
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:17:27 ID:u5VOFhsj0
>>40
37ZS1もゲーム関係は一緒と思っていいよね…
今月中に買ってみようかな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:19:57 ID:JGreLDyxO
Zなら二画面みれる37インチ以上か
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:48:24 ID:BNqKAOvH0
>>43
アンプ通したら意味ないよ、PCから直でないと
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:53:44 ID:HkB/DVXE0
ディスプレイ同士の速度比較ならアンプ通さないと意味なくない?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:56:32 ID:myOPUzS50
アンプて遅延発生するの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:02:57 ID:buy40Qeb0
シンプルな回路の方が遅延しないだろうけど、TVに搭載されてるDACとの差によるんじゃね
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:16:49 ID:jk3cFjlF0
テレビの処分って面倒くさいね
やっぱり液晶購入と一緒に店にやってもらったほうがいいか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:20:48 ID:HkB/DVXE0
ごめん
アンプ通したら同時出力されないね
分配器が要るのか
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:49:43 ID:CUnitw0u0
LC26-DZ3か、26RE1で迷う・・・
ゲームなら東芝の方がゲームダイレクトとかあるし、
PSPもでっかく見られるし、いいのかな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:51:59 ID:2Ak/kFFl0
>>8の記事で
19RE1と46ZX9000の遅延比較してるけど
19RE1の画素数は1366×768なのに
どうして1920×1080で比較できてんの?
よくわからんなぁ…
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:52:20 ID:DtJHMxBf0
>>51
PCのグラボに2つぐらいDVI付いていないですか?
それをHMDIに変換して出力すればいいのでは
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:56:56 ID:HN8bRot/0
>>50
オクで買ってくれる奇特な人も居れば、ゴミを只で引き取ってくれるハードオフもあるぞ。
確かにリサイクル料も馬鹿にならないんだよね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:01:19 ID:Viwy0PW30
>>53
もとのゲームが720Pで、ZX9000はTV側でアップスケーリングしているんじゃね?
ゲームダイレクトでは1フレぐらい拡大表示で遅延しているんじゃなかったけ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:16:26 ID:zPn9pukW0
42Z1を買った情弱だが、このスレ読んで箱はまだ開けてない。
Z1を売り払って追い金して別のやつを買ったほうがいいのだろうか?
混乱している。

58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:33:30 ID:aeOhqLDg0
>>57
何が目的にもよるんじゃない?
PSPズーム、格ゲー用ならしかやらないならZ1で問題ないし、RPGとかFPS等の
画面を激しくスクロールする奴なら倍速が効く奴がいいだろうし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:37:25 ID:zPn9pukW0
なるほど、やるゲームの半分以上はFPSだから倍速効く奴探してみる。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:44:22 ID:67IJnBiW0
むしろゲームだけでえらぶならレグザしかねーだろw

画質とか音声の要素でえらぶなら他社が視野に入ってくるってだけ
ゲームが第一なら、まちがいなくレグザ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:50:34 ID:wE+FQaZwP
このスレに居るってことは液晶だろ。
だったらREGZAしかないだろ。

倍速で遅延したらカーソル合わせるなんてむりむり。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:50:48 ID:6X9DZC9Y0
ゲーム好きなら別に42Z1でいいんじゃねーの!?Z1だって倍速効くだろうに
すべてを満たすTVは無いよ、ただ画像処理のファームに不具合があったって
どっかのスレで見たなぁ、異例の速さでZS1発売したのもそのせいだろうけど
オレはじっくり検討して春までに買うつもりだよ、セッカチさんはたいへんだね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:58:33 ID:W7LYyIH40
>>54
家中探したらDVI*2のパソコンがあったのでやってみようと思います
DIV-HDMI変換アダプタなりが必要ってことですよね?
液晶モニタ=DVI、液晶テレビ=DVI-HDMIで比較しても問題ない?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:02:35 ID:zPn9pukW0
サンクス。色々考えたけどセッカチだから箱開けてゲームやってみるわ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:13:46 ID:6X9DZC9Y0
>色々考えたけどセッカチだから箱開けてゲームやってみるわ
この間30分だぞ、色々考えて180度変わってるじゃん、どんだけセッカチさんだよ、わろた!
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:17:20 ID:wE+FQaZwP
z1で十分だよ。ゲームダイレクト2なんだから。ゲームダイレクト1は負け組だけど
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:21:42 ID:IS01BXzG0
部屋が狭いから24インチ以内で収めようとおもってたけど、フルHDがなくて色々欝だ
でも一応その分倍速ついてないからゲームダイレクト2の遅延は少ないのね・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:29:34 ID:fSVDEuUu0
>>67
同じく部屋狭いけど諦めて32ZS1買う予定。
32以下はフルHDの恩恵無いとかパナが言っていたけど、BD再生でもフルHDの違いは解らないんだろうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:30:57 ID:e6xASz+t0
ゲームダイレクト1は次世代機まで我慢だな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 02:08:31 ID:/8sJXFfg0
シャープのDZ3でスパ4やったけどかなり遅延が少ない気がする
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 02:28:53 ID:ULLczxDR0
ゲームもアニメもサッカーもって感じなら、パナL37G2がオススメになりますか?
東芝32ZS1と迷ってます。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 03:04:23 ID:inB6EQrP0
>>55
自分はリサイクル料はまだいいんだが
糞重いブラウン管をどうするかが問題だったw
2階で、家族に力自慢はいないしで…
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 03:51:57 ID:UacwGD9r0
Z1より明らかにZS1だろ
これなら仮想4倍速だし、残像も少ない。
Z1は2倍速だしな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 04:01:58 ID:UtDSAtEQ0
は?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 04:07:59 ID:1Wyg2Rwu0
G2の後継まだかしら
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 05:03:59 ID:J14XSqir0
自分は国産パネルってだけでシャープを選んだ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 07:46:04 ID:RbdzbsuM0
http://www.4gamer.net/games/020/G002047/20101003002/
良く見たら日立のTVだった
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 07:47:41 ID:aeOhqLDg0
Z1よりZG1の方がいいんじゃね、ゲーム目的だと?
今月末には出るんだし・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 08:02:46 ID:ELjaLlUy0
予算が10万くらいしか出せないんで42Z1を11〜12月くらいに買う予定
ZG1もそれくらい安くなったら買い換えるお
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:09:24 ID:tFw1QdN60
Z1とZG1は、ダブルウインドウ2でもって
PS3のゲーム画面とテレビ番組を同時に見ることは可能なんでしょうか?
また、PS3のゲーム画面と録画してあるものを同時に見ることはできますか?

遅延とは関係ない質問ですが、ここのかたならお詳しいのではと思って
質問してみました。カタログもみたのですけどちょっとわかりづらかったので・・。
教えてくださると助かります m(_ _)m
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:46:58 ID:a1lqxWIb0
>>80
スレ違い
REGZAのZシリーズのスレにいけ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:06:25 ID:AcSu5Ngv0
55Z1と55F1が価格的に大差ないので55F1も検討してるんだけど
遅延自体は変わらなかったよな?
実際に触った人の意見がないから少し不安なんだけど。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:18:19 ID:oW6Jdcvo0
ゲームとテレビ同時に見たいって人は、同居人がいるとか
そういう感じなのかな? それともRPGの経験値稼ぎなんかで
暇つぶしがしたい、みたいな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:21:36 ID:RCpol8D20
そういえば、毎回毎回REGZA進化するけど、旧型買った人は後悔とかせんの?
Z8000買った人やZ9000買った人なんかかなり酷いし…ZG1買ったら次は
ゲームダイレクト+倍速とか追加されそうな気がしないでもない
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:26:46 ID:RjNFjPG60
ゲームとリアルタイム放送は同時に見れるけど
ゲームと録画再生は同時には無理
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:02:06 ID:koQSSst70
>>83
昔やり込んでた頃はレベル上げの時によく使ったな

>>84
1、2年で買い替える奴も多いんじゃないか今は

87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:06:17 ID:tFw1QdN60
>>85さん
ありがとう
前者だけでもかなってよかったです
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:16:08 ID:RCpol8D20
>>86
まぁ、逆にいえば東芝は対応早いよね。去年スケーリングやゲームモードの
遅延をダイレクト2では改善してきたし。ZG1とかも楽しみだよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:57:08 ID:GdUZLlib0
今出てるRE1もファームのアップデートでさらに遅延が減ったりしないかな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:21:55 ID:Y8dww34XO
シャープのDX1でゲームやってる弱報だが、RPGは問題なくやってるw
RPGしかやらんからこのまま生き残れるかしら。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:24:59 ID:lfr2ZEX3O
このスレ的にBRAVIAはどうなのかな?
HX900買おうと思ってるんだが・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:25:52 ID:Diu0zaG80
遅延って意味じゃ一番評判悪いだろブラビア
ソニーなのにな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:46:41 ID:lfr2ZEX3O
>>92
やっぱり無難にレグザか
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:47:46 ID:kUjzU0Zy0
>>91
問題ないべ。
というかほとんどのメーカの今年モデルは、ゲームモードにすれば遅延で違和感感じることないと思うよ。

レグザの広告マーケティングのためのスレみたいなもんだからレグザ押しとくけど。
ゲームだけに目が行って他の性能面を気にせずに痛い目見ないようにじっくり考えてね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:55:09 ID:RCpol8D20
REGZAは、パネル遅延を除くとか、ゼンジの記事みると倍速ありとかの
おまかせで0.1秒以上遅延するとかがあるのが不安だけど、機能的には
非常に魅力的だよなぁ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:59:28 ID:UacwGD9r0
>>94

何を根拠に違和感がないと言ってるんだ?
既に有志が証拠写真付きで遅延情報上げているというのに・・・

97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:00:40 ID:MOBntujd0
>>90いいな
LC-32SC1を買った情弱だけど、
ここにあったサイトでは遅延2.5フレらしいが、
遅延3フレのブラビアより体感3倍ぐらい酷いわ

車や飛行機がフラフラして、ラインどころかコースアウトとの戦い

HDMIからアナログ入力に切り替えたら、気のせいか大分マシになった
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:19:47 ID:nxVdjm4+0
37zs1とか1週間前と比べて5000円も安くなってんのな…
4☆の奴は年が変わるまでガンガン下がるんだろうけど、これじゃいつ買えばいいのかわからんw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:25:22 ID:oW6Jdcvo0
>>94
このスレ的にはゲーム最優先でいいんじゃないのかな?
他の機能も欲しいなら、それぞれ機種ごとのスレを見るとか。
REGZAスレでもゲームに関してはそれほどでもない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:29:47 ID:XYLZep04O
>>82
パネルの遅延を除けば変わらないが,その2機種はパネルの種類が違うから結果的に遅延は変わるだろ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:33:15 ID:XxcOQ8C00
このスレで安いので評価高い機種ってどれ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:40:12 ID:jirnCFkf0
安いのならAE7
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:55:35 ID:rY2+B9JZ0
Z1 ZS1 RE1 R1 H1
この中だとZSだけ【Wスキャン倍速】で、他が【倍速・モーションクリア】なんだがこれってどっちがいいの?
遅延的にも残像的にも。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 14:05:24 ID:ZRMpqW+BO
37ZS1持ちだけどWスキャンは横に流れる光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なるテロップしか効果は感じない。
テロップ残像やべぇww→切ったら余計にやべぇwwwwでも大差ねぇって感じでFPSとかには効果無い
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 14:12:15 ID:3hBoToDC0
PCゲーム用のPCモードゲームモードの遅延情報ってでてないですよね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 14:43:27 ID:EjlzC+kF0
>>103
残像的には理論上ZS1の方がZ1よりもいいのだそうだけど
見分けがつかないほど変わらない。
子供だろうが、老人だろうが、イチローだろうが変わらない
塩おにぎりか海苔が貼ってある塩おにぎりかの違い?
それほどじゃないか・・。
Z1に毛が3本生えたような感じかもしれない

遅延は同じなんじゃない?
ZG1は同じダイレクト2でも性能が上らしいけど
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:03:37 ID:lfr2ZEX3O
>>94
d
色々悩んでみるわ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:07:57 ID:EjlzC+kF0
ブラビアでゲーム低遅延の機種作ってくれたら最高なのにな
どの機種も糞遅い。
録画機能なんてなくてもいいから、ダイレクト2並の低遅延で4倍速を
ソニーに出して欲しいな。
ついでにPS3特化したものだと尚嬉しい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:14:34 ID:xDzOEnIW0
37ZS1が近所で10万切ってたんだけど
今の時期なら買いかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:18:17 ID:J0Fot5Co0
37ZS1って☆4つじゃなかったっけ?
年末にかけてさがりそうだが・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:57:58 ID:IpAkqWqJ0
実質REGZA専用スレみたいになってるのどうにかならないの
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:01:53 ID:Cpt/38YI0
どうにかする必要があるのか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:03:05 ID:XxcOQ8C00
>>102
レスサンクス
AE7って32型は無いのな

ブラビアしか調べてないけど、このスレじゃ評価低いのか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:09:43 ID:FprMW3FW0
>>113
ソニーなのに遅延的にこのスレでは論外
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:10:24 ID:oW6Jdcvo0
>>111
それはメーカーに言ってくれと。
もしくはあなたが人柱になってください。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:11:21 ID:3hBoToDC0
>>111
他社が取り組むのが一歩遅かったから、遅延気にする人の多くが
購入したからなんじゃないか。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:15:17 ID:IS01BXzG0
>>3見るとMXW400ってゲームモードだとレグザ並みに優秀?
40インチでフルHDでグレアじゃないから有りなんかな。でもD5じゃなくてD4端子なのが微妙な古さ感が・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:18:22 ID:XxcOQ8C00
>>114
最近までゲームを全くしてなかったら2画面DLNA低価格のブラビアでいこうと思ってたのに

PS3出してるんだから、ゲームに適したの作ればいいのにな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:23:54 ID:xmyC9heh0
>>117
買う買う詐欺のレスばかりで結局誰も買わんから実写報告が無くて相変わらず真偽不明
もし買ったら実写報告してくれ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:25:32 ID:mtXDJU5V0
実写報告微妙に敷居が高いんだよね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:34:26 ID:FprMW3FW0
うちの糞ノートPCじゃ計測ソフト60fps無理だったし
ハイスピードビデオカメラもってないし

>>117
メーカーのいうこと鵜呑みにするならな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:35:50 ID:FprMW3FW0
ちなみに件のビデオカメラってPS3つかった計測方法の時使うやつね
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:24:22 ID:rY2+B9JZ0
Z1 ZS1 RE1この辺りって画面に光沢ある?
消してる時自分の顔映ると通報しちゃいそうなんだが。
番組見たりゲームしてても蛍光灯とかの光見えたりする?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:45:22 ID:wE+FQaZwP
REGZAってパネル遅延除くのか。
だったらパナやSONYと余りかわらないんじゃ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:51:44 ID:wqzPWOrp0
レグザの評価はPSPのポータブルズームやPS2やwiiみたいなSDのゲームはフルHDだとボケるのに
超解でクッキリ。ダイレクト2でPS3や360でも遅延少なくてフル画面で出来る所にあると思うんだが

東京ゲームショー公認TVだしな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:59:05 ID:IS01BXzG0
>>123
仕様表のパネルのところでクリアなんちゃらって書いてるのがグレア(光沢)のやつだと思う。それ以外はハーフグレアかノングレアかと
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:59:36 ID:L4kNDWmBO
>>123
Z1ってことは37インチ以上のこと?
ならグレアだから映り込み気にする人は要注意
位置的に天井の照明は映り込まないだろうけど、通報は避けられないかと
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:02:17 ID:RCpol8D20
ZG1はどうなるんだろうね?
4倍速効いて4〜5フレぐらいの遅延だと、RPGや画面を激しく動かすのは
倍速かけて、格げーとかでゲームダイレクトにすればいい感じなのだが…

倍速効かせた数値やパネル遅延を含んだ数字は公開しないんだよな、他社より
酷くなるんだろうか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:06:05 ID:wqzPWOrp0
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/gameshow2010/index_j.htm
  ↓なぜ? <東芝レグザ>がTGS2010の各ブースで多く使われている理由とは?
http://www.famitsu.com/news/201009/17033584.html

――試遊台にレグザを採用した理由は何ですか?


萩原 今回〈レグザ〉をモニターに使用させていただいた理由としては、ボタン入力の遅延時間短縮が出来る
“ダイレクトモード”を使うことで、ユーザー様のプレイ環境をさらに充実させることができると考えたからです。
また、今回〈レグザ〉を使用しているタイトルはすべて据え置きのハイエンド機種対応作品ですので、
“ゲームダイレクト2”(※1)の超解像技術を使い、より迫力ある映像をユーザー様に体感していただくことができると思います。
それにより、各作品の表現力を余す所なく伝えることができ、よりよくユーザーの皆さまに
作品の魅力を味わっていただけるのでは、と期待しております。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:21:30 ID:GdUZLlib0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_397954.html
これの遅延はいくらぐらいなんだろう
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:26:40 ID:cCj73fry0
bravia、少しはゲームに力入れろや
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:28:05 ID:yCV017tAO
>>125
PS2やwiiみたいなSDのゲームはフルHDだとボケるのに 超解でクッキリ。

マジか初耳だわ
レグザR・Zで検討するわ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:31:57 ID:rY2+B9JZ0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8755750

ニコですまんが、このビーマニとかスレ住人から見て残像ある方なの?
テレビはREGZA 37C8000みたい。
個人的にコレくらいなら許容範囲なんだが、みんなどう思ってるのかと。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:32:00 ID:93d/WmTU0
>>130
そんな
ちっちぇー
解像度で
ゲーム
とな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:34:53 ID:GdUZLlib0
そのうちフルHDで24インチぐらいのもでるんかな?
レグザなんで遅延には期待したい
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:40:37 ID:Cpt/38YI0
>>133
動画に撮ってそれぞれの環境で再生するって時点で元の環境とはかけ離れてるんで判断材料にならない
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 19:05:10 ID:+GuZHayL0
>>80
できることはできるけど、二画面時はゲームダイレクト効かないから、
遅延はひどいぞ。あと二画面中音声は片方側しか出せない。
前世代はスピーカとイヤホンに割り当てられたのに今世代は無理。
Z1買って一番がっかりした点。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 19:12:17 ID:xmyC9heh0
>>133
C8000のゲームモードだと遅延は3〜4フレ
>>2と比較して考えれば答えはでるだろう
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 19:45:41 ID:IS01BXzG0
PCモニタなら24インチくらいでフルHDとかよくあるのに、TVでないのは、動画視聴だと文字と違ってあんまり関係ないからコストカットされてるのかな・・・
欲しい人用に少しくらい出してくれてもいいのに・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 19:50:12 ID:AO6cMVs80
テレビ買い換えることになったんだけどレグザのZ9000ってだめなん?
pspも大画面になるしps3とかの遅延も他のとましなんだろ?
家のテレビ一気に買い換えることになるからこのままだとシャープしばりになってしまう
すまんが教えてもらえないか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:02:04 ID:2iSbFuZv0
シャープにあるよ TNだけど
ttp://kakaku.com/item/K0000113896/
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:02:46 ID:2iSbFuZv0
>>139への返事ね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:11:21 ID:IS01BXzG0
>>141
TNならシャープやIO、その他マイナーなメーカーでありますね。しかしTN以外だとナナオくらいしかないという・・・スレチになるのでこれ以上は自重するけどいずれ出ないかな・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:15:31 ID:fSVDEuUu0
>>143
シャープから自前液晶で26・22型のフルHDだしていたけどな。
PCモニタ兼TVって奴で。
外観のせいもあって全然売れずにモデル自体が収束したけど。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:25:12 ID:p0+Jnt830
>>125
スムージングを使わない昔のPCモニターだと解像度が合わないと文字が歪になってたけど
それくらいクッキリなの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:36:00 ID:ELjaLlUy0
気になるなら店頭に行って観にいけばいいのに
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:44:57 ID:gnJJoTSQ0
いや、所詮アプコンだよ

メリットはフルに出来て、ダイレクトモードが同時に使える点
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:02:33 ID:bEOgMquj0
>>140
PS3するならZ1かZS1にしとけ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:11:52 ID:WaUKh/OZ0
42RE1購入しようかなあ…
PCゲーム用に
主に「ジャストコーズ2」
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:27:10 ID:iz+HZfpM0
REGZAの42RE1もしくは42Z1にしようと思ってるんだけど
ここの皆さん的にはどちらがおすすめ?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:30:35 ID:Dnv91fad0
42Z1
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:39:30 ID:wPiq+snIP
>>150
Z1一択
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:39:45 ID:AO6cMVs80
>>148
サンク
こっちも搭載してるんだね
これを気にPSPを買おうかと思ってるから何がいいのか気になってたんだ
メインはPS3だからZS1かZ1にしてみようと思う
PSPの新型が裏面もっこりになっただけらしいから気兼ねなく買えるわ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:02:04 ID:aeOhqLDg0
Z8000もしくはZ9000からZ1へ乗り換えた人いますか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:10:14 ID:rY2+B9JZ0
RE何か問題あるの?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:39:47 ID:6CmcIz0r0
http://tenderfeel.xsrv.jp/mistyrose/diary/738.html
Z1レビューこれ見ればシャギは仕方ないとしてSDハードでもクッキリになるのがわかる

今度出る新型LEDは知らんがZ1のLEDは青白いって報告多いから
下手すりゃ非LEDの下位モデルのZS1の方が色合いは自然かもしれん その辺は詳しい奴レポよろ

LEDは電気代とバックライトが長寿命なのは魅力なんだけど
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:51:02 ID:aeOhqLDg0
やっぱあの綺麗さとポータブルズームは魅力だよなぁ、MHP3を大画面で
やりたいし。ZG1のおまかせで4倍速効かしたら、ゼンジのレビューみたいに
0.1秒以上遅延するのだろうか
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:53:33 ID:pSuoj5ej0
LEDバックライトってほんとに長寿命なの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:14:03 ID:GdUZLlib0
あのソフト使ってるっていうことは絶対このスレみてるよなー ゼンジー北京
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:16:43 ID:wPiq+snIP
>>156
ZS1になると今度は黄色過ぎるって報告も見られるぞ
まあLEDの感じとどっちが好みかは千差万別だろ
ある程度は調整で変えられるし
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:27:12 ID:L4kNDWmBO
>>153
ゲームダイレクトが1から2に進化してるから今更Z9000買うゲーマーはいないっしょ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:35:38 ID:H/Oy3JmU0
芝はアナログ放送終了までに残像と遅延のない液晶TV出せや!おらぁ!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:45:32 ID:nxc3zH090
秋葉のソフマップ行ったら、中古のREGZAいっぱい置いてあった、
新型でるとすぐ買い換える早漏君がゲーマーには多いんだろうな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:51:47 ID:DbP/miVJ0
今回のZG1て倍速(4倍速)ONで何フレ遅延するか興味津々
レポよろ〜
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:02:43 ID:RRR4cE3T0
>>159
真面目に見てそうだよな、ゼンジー。ZG1で4倍速レポお願いしたいよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:05:08 ID:1UXep+ft0
TNなんか評価しねーよと言ってた奴がLGだとするんだよなw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:28:42 ID:DbHkjWsF0
REGZA 37Z1計測してみた
いまさら需要なさそうだけど

おまかせ 3.5〜4f
ゲーム 1.5〜2f
ゲーム・ダイレクトオン 1〜1.5f
ゲーム・ダイレクトオン・DbD 1f
ttp://moco-moco.jp/img/gametv/gametv_167.gif

こんな感じ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:46:17 ID:p8b00MOC0
シャッタースピード早くせい!
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:55:00 ID:8VGD9zUC0
>>167
乙、情報ありがたいよ。もしかして>>34さん?
上にもあるけどシャッタースピード速くすると白い点が1,2個に減ってわかりやすい
更に欲言うとこんな感じで設定も見えると完璧
http://moco-moco.jp/thread/bbs.jsp;jsessionid=0BA97FD092D3ADE1B128AC9A1287DAB9?gid=gametv&tag=toshiba&page=1#last
でもむりしないでね。せっかくの楽しみの時間削っちゃうから
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:15:28 ID:DbHkjWsF0
>>169
はいそうです

シャッタースピード設定が分からなかったので連続撮影(速)にしてしまいました
明日ISO400あたりでやってみます
旧液晶がどのくらいの遅延だったのか確かめるのが楽しみです
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:37:59 ID:8VGD9zUC0
>>170
なんかすまないね
って最初に頼んでるの俺>>41=169だけど
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 02:52:05 ID:RsautFkz0
>>156
>>160
LEDの青白さは設定で直る。色温を通常よりマイナス4位にすれば劇的にかなり変わるし
それ以外にも細かな設定でよくなる。

CCFLは白は黄ばんでる。全体的に薄暗く、黄色自体は黄砂ぽい
これもLEDよりは設定の幅はせまいけど、設定で多少なおる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 04:55:31 ID:ES8e/lQI0
ブラビアはシャープパネル搭載するとか言ってたのはどうなったの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 05:51:23 ID:Gh7hggyG0
今まさにシャープからサムスンに乗り換えてるとこっしょ
シャープパネルのマルチ配列はPCやゲーム用途には向いてないと思いますよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 07:14:52 ID:BAeQQrB80
やっぱ
流石だな
ゲームダイレクトON
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 07:34:59 ID:7RTLDhfX0
ZS1全力買いだな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 07:40:34 ID:7RTLDhfX0
>>172
白色LEDのスペクトルバランスを知ってたらこんな意見は出ないと思うんだけど・・・
素人は黙っておいたほうがいいよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 07:51:02 ID:RRR4cE3T0
>>167
情報ありがとうございます。比較のMitubishiのモニター結構遅延ある奴じゃないでしょうか?
遅延体感プログラムかなんかでやると+3フレぐらいでちょうど良かった気がする。
もう処分したので確かめようが無いのですが・・・

179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 08:13:40 ID:kniu9RFFO
モニターの遅延て、ラグの方何とかしてよw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 08:16:48 ID:vRLzr1ZBO
裸眼3Dは遅延がどれくらいのレベルか気になる
181130:2010/10/05(火) 08:34:56 ID:6CwmkQVU0
ですよねー
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 08:36:42 ID:0BZjhk910
42インチは親父の部屋にあり
大きさ確認してるけど
やっぱり47インチがいいような気がしてきた

でも42Z1と47Z1の価格差は大きい
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 08:52:30 ID:LgqHKNEk0
>>177
Z1貶すやつっていつも一方的に机上の空論ばっか振りかざしてるけどいい加減買ってから文句言えば?
実際にいじってる人間が問題ないっつってんだよカス
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:02:02 ID:LNAmbbxj0
>>174
むしろ逆かと
昔はハイエンドもサムスンVAが多かったけど
最近の大型はシャープVAの方が多い
ハイエンドのHX900もUV2Aだし

>>177,183
LEDテレビの色域なんてIPSパネルでも70%強程度しか無かったりする
実際にキャリブレーションソフトとかで調整すると出せない色が多いし
けど、その差を感じるかどうかまたどう感じるかは人次第
寒色が好きならCCFLより綺麗に見えることもままあると思う
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:02:59 ID:qN9erwUB0
ZS1も発表直後がピークで今は話題に出てこないね。
Z1貶していたのは便乗アンチだったのかねえ。

それとも、もうみんなの関心はZG1に行ってるのかな?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:17:18 ID:6CwmkQVU0
3Dにはダイレクトモード2は効かないんだろうなぁ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:24:23 ID:7RTLDhfX0
>>183
>>172はZ1じゃなくLED全体とCCFLを較べてるからそれに対するツッコミだぞ
「問題ない」じゃなくて「LEDのほうが調整の幅が広い」って言ってるんだからよ
決してZ1を貶しているわけではない

>>167の計測は
・使用するVGA・端子が明記されていない
・シャッタースピードが遅く数字が読めない
・比較対象のRDT201WMの遅延がわからない
・そもそも画像が小さい

以上の点を改善すれば有効な計測になる
ダイレクトオン・DbDで1f以上遅延しているからモニタ側の遅延を仮に1fとしても2fにはなる
モニタ側の遅延を考慮しておらず、希望的観測が入りすぎていると思うよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:27:14 ID:6CwmkQVU0
グランツーリスモ5が遅延なく3Dで遊べるテレビは存在しないのだろうか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:34:41 ID:lqbeHg1G0
>・比較対象のRDT201WMの遅延がわからない
比較対象がCRTモニタの場合はCRTモニタの遅延は0フレとして扱っていいんじゃねーの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:35:07 ID:Dhz/BRv90
F1はダメなんか?
ZG1も良さ気なんで悩んでるんだが。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:35:54 ID:wY4WnzaN0
3Dは先読み確定だから
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:36:28 ID:RsautFkz0
>>187
>>172>>156に対して言っているのだから容易にZ1の事だと推測できると思うんだけど
できなかった?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:36:57 ID:lqbeHg1G0
>>189は完全に勘違いした
忘れてくれ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:37:43 ID:6CwmkQVU0
RDT201WMでぐぐってしまったw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:41:48 ID:Dhz/BRv90
>>191
いや、ゲームの時は3Dとか使わないし
ゲームダイレクト2を使ったら遅延そんなにないんじゃねーの?
3D搭載機種がモードに関係なく遅延出易いならどーしよーもねーけどさ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:50:07 ID:RsautFkz0
>>188
そのカーレースゲームは、どんな部分が3Dになってるの?
車が飛び出てくるとは想像しにくかったもんだからw
ゴールした瞬間飛び出てくるのかな?
3Dゲームやってみたいな(笑)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:11:27 ID:6CwmkQVU0
>>196
3Dが2重で映ってる映像はこんな感じなんで想像してみてくださいw
ttp://www.youtube.com/watch?v=XitOS4AUi5Y#t=3m45s
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:19:23 ID:RsautFkz0
>>197
ありがとう
こうなってるんだ^^
すごいんだろうな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:33:25 ID:YJumQwVf0
>>189
なんで>>167の比較用の液晶モニターRDT201WMがCRTディスプレーってことに???



200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:36:04 ID:JxwGkKtJ0
RDTがCRTに見えたんだろう
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:54:43 ID:7RTLDhfX0
>>192
Z1のことだったのね
ZS1と比べたの?それでZ1のほうが調整が効くというなら
Z1とZS1の関係においてはそうなんでしょうね
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:02:14 ID:5KG651zF0
思うんだけど>>2のリストってクローンモードで測定されたやつもあるし意味ないの多くないか?
前スレの40A1の人みたく測定環境下のクローンモードそのものの遅延を測定しないかぎり
測定アプリ作者も言ってる通りクローンモードでの測定は役に立たなさげなんだけど
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:18:43 ID:EsoyNS0h0
>>167って、モニタにはDVIかD-sub端子、テレビにはHDMI端子で映してるのかな?
だとするとやっぱHDMIって遅延あるんだなーってことかな・・・
両方同じ端子で接続してるとすると、何の対策してないモニタにも普通に負けることになるから微妙な気分になるな・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:39:37 ID:M0MZcfkrP
>>203
逆だよ
何にもしないのが一番早い
だから遅延に関してはPCモニタの方が優秀
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:54:41 ID:puxWl3mk0
>>6
そういやAVアンプってどのぐらい遅延あるんだろうな
テレビばっか気にしててそっちを気にしてなかったわ

スルーしてても通す以上少しは遅延あるんだろうなー
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:14:43 ID:I4LYGyWH0
まあHDMIケーブルをテレビに直結、音声は光で出力すれば遅延ないけどな
音質が多少犠牲になるが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:51:26 ID:nKrrqX2oO
sage
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 13:32:50 ID:RsautFkz0
E-mail (省略可) :[ sage ]←と入力すると、青色に変身できて怒る人もでてこないと思うよ

>>名前が緑の人
209 :2010/10/05(火) 14:08:18 ID:gq6Ukzn30
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:01:11 ID:9Ap7FWrS0
>>202
だから参考程度にしたほうがいいと思うよ。
ここを見てる人は測定の度に遅延は同じになると思ってる人が多そうだけど、1フレ程度は誤差の範囲だし。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:19:02 ID:BwkNPq+c0
みんな冒険せず無難なレグザしか買わんから
他メーカーの実測値がよくわからんな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:26:16 ID:EsoyNS0h0
そりゃ大画面になると値段も高くなってくから冒険しにくい
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:29:52 ID:qN9erwUB0
そりゃゲーム目的で選ぶとどうしてもREGZAが入ってくるし、
あんまり気にしない人はこんなスレには来ないだろうし。
(来たとしても、検証とか面倒でやらないでしょう)
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:35:59 ID:+Nu4gjFL0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286247009/
名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/05(火) 13:40:51 ID:7h5snT1C0
被害者の顔
http://vl-o-l.jp/_ppic_/photo_2401/302/sgbaka.jpg
日記
http://www.dclog.jp/pon_syota/
プロフ
http://06.mbsp.jp/koryosyota/

このプロフとか見ていると、こいつら相当のDQNだわ・・・・。
どうせセックスしまくっていたと思うし。
この二人のお友達リスト見ても、似たような犯罪予備軍DQNばかり。
髪を染め、ギャル風貌、ヤンキー風貌みたいな、奴ばかり。
夜中徘徊してるだけじゃなくて、窃盗して逮捕されるわ
保護観察ついてるのに再犯してまた捕まってるわ

飲酒、喫煙、原付乗り回し、タイマン見学・・・まるっきりDQNだな被害者は。
犯人は通り魔じゃなくて、被害者と過去にイジメなどトラブルのあった若い男だろう。溜まり場で殺したワケだし。
殺されるぐらいの恨みを買ったんだろ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:21:25 ID:bANMKXBL0
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:22:33 ID:bANMKXBL0
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:29:37 ID:Incu06f90
前どっかの掲示板で見た、エッジライトLEDでwiiのメニュー画面映してる時の
端の色むらが怖すぎてエッジライトLED買うのに躊躇してしまう・・・
あまりにも色むら酷かったから多分ネガキャン用に修正されていたんだろうけど
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:33:52 ID:Incu06f90
>>216
バーチャルボーイ・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:35:30 ID:ERgV72GT0
糞なエコポイント制度の所為で本来ローエンド向けのエッジライトLEDが高価格帯で売られる不思議
そりゃもちろん画質なんかもウンコCCFL以下
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:36:44 ID:5tG0WJuE0
>>215
おれも同じ機種使ってるけどお世辞にもWiiの画質はきれいとは言えないよねw
箱とPS3両機でスパ4やってるけど大満足だわ
ちなみに右下のシールははがした
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:13:29 ID:RsautFkz0
>>215
Z1(エッジ型)ゲーム画面(PS3&Wii)
http://tenderfeel.xsrv.jp/mistyrose/diary/738.html
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:16:40 ID:5tG0WJuE0
>>221
俺もD端子でPS2 Wiiをつないでるけど一度たりとも綺麗と感じたことはないわ

このブログオーバーだよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:20:01 ID:5tG0WJuE0
>>221
ちなみにこの人ダイレクトモードのONOFFで遅延の違いに気がつかないって言ってるけど俺はPS3のXMBの時点で明らかに遅れて反応してるので相当焦った
急いで説明書見てゲームモード ダイレクトオンにして落ち着きを取り戻すくらい遅延あるよ 
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:21:10 ID:RsautFkz0
あ、PS2だったw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:21:40 ID:+u83ZENEP
>>217
これか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081867/SortID=11257429/ImageID=626407/

EX700はムラと遅延が酷すぎる
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:27:02 ID:RsautFkz0
確かに、EX700だけはブラビアでも黒歴史だろうな
ムラも酷いし、ゲームモードでも遅延酷いし
パネル変だから寝ながら見るだけでも色抜けするし。真正面からしか見られないTVだし
とにかく良くないから、返品した。

他のブラビアはそんな事無いのに(遅延以外)コレだけは目立って悪く見えるし
酷評が多い
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:30:06 ID:RsautFkz0
>>226
返品したの32インチ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:45:49 ID:Incu06f90
>>225
これです
元は価格.comに貼られてた画像だったんですね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 18:22:27 ID:wY4WnzaN0
EX700はエリア駆動でもないっしょ?
均一に拡散してないのかな

Z1はエリア駆動オフにしたらモヤモヤにはならないらしいですよ
明暗きつ過ぎになるっぽいけど
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 18:57:06 ID:lQAgYV2M0
http://stajan.blog109.fc2.com/blog-entry-97.html
>シャッタースピード1/60秒で撮れてないので正確な測定ではありません

と書いてくれてるけど、もしこれを意図的に隠してアップしたらわかるものなの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:02:49 ID:lqbeHg1G0
遅けりゃブレるから分かる
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:11:54 ID:LNAmbbxj0
外周の白い印が尾を引いてれば分かる
本当に重要なのはシャッタースピードより記憶素子への書き込み時間だけどね
これが遅いと大きな誤差に繋がる、携帯カメラなどは注意が必要
とうかEX700はどの検証も環境が不十分でいまいちハッキリしないな
>>2の4フレ遅延も液晶モニター比でカメラ設定不明だったと思うし

あとHX900が2フレって前にも見た気がするけどソースとかあるの?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:22:10 ID:6CwmkQVU0
ローリングシャッターか
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:18:15 ID:ooMzGM1t0
次期モデルって各社いつごろ出すのかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:33:36 ID:QK2MiUp90
ZG1の4倍速遅延は
高画質化による遅延1.2フレ + 4倍速で3フレ + パネル遅延で2フレの、計5〜6フレと見た!
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:39:27 ID:7RTLDhfX0
どっか企業が全メーカーの機種一斉に測定してくれないかな
はっきり優劣付くからやれないんだろうな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:39:58 ID:lqbeHg1G0
なんで1/4フレで駆動できるパネルのパネル遅延が2フレなんだよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:41:04 ID:wzxvqKaIO
部屋狭いから液晶26〜32て考えてたのに、もう40くらいでもいいやと思い始め
ならば安いプラズマにしようかと考えたが、休みの日は長時間ゲームするんで…

ネオクでHDブラウン管探す
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:42:31 ID:zy8EXegO0
現状、一社が頭一つ出てるからやらないだろうな
ゲームモード売りにしてるのそこだけだし

パネルの比較やらないのと同じだ
240167:2010/10/05(火) 21:44:05 ID:DbHkjWsF0
すみません、直で画像にリンク張ったのが間違いでした
http://moco-moco.jp/thread/res.jsp?gid=gametv&tag=gametv&id=167

てかISO400ってシャッタースピードと関係ないしw
1/60で撮りましたけど良い感じの1枚にしておいたほうが良いんですかね?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:47:53 ID:7RTLDhfX0
>>237
表示する際のフレームの短さと表示する前の遅延の短さは別問題
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:50:27 ID:RpQQekjA0
>>238
で遅延でブチぎれるんですね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:50:54 ID:lqbeHg1G0
>>241
じゃあパネル遅延って何を意味するの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:54:42 ID:7RTLDhfX0
>>240
1/120で撮ってくれ
デジカメなら設定できる

デジタル2出力を使っているなら遅延差は気にしなくてよさそう

RDT201WMの(5ms)というのは画面応答速度であって
遅延の計測値とは全然関係ないぞ
根本的に勘違いしていないか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:56:54 ID:6CwmkQVU0
画像ももっと大きいほうがいいな 小さすぎて見えにくい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:59:31 ID:7RTLDhfX0
>>241
入力信号を映像エンジンが処理し、出力されるまでが回路遅延
信号が出力されてから、駆動回路を通り画面に表示されるまでがパネル遅延
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:18:30 ID:QK2MiUp90
>>238
HDブラウン管で10フレ遅延の機種あるyouなので注意!
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:25:14 ID:wzxvqKaIO
>>242>>247
うわあああああああああああああああああああああああああ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:38:28 ID:RRR4cE3T0
>>235
サポによるとブラビアは4倍速のコストは1〜2フレらしいよ、スペック的に
このスレの実測もW5はゲームモード3フレ+で4倍速+で5〜6フレだから、流石に
芝の2010年後半に出る奴は、それより早いことはあっても遅いことはないんじゃ・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:40:14 ID:EsoyNS0h0
4亀辺りが、レグザだけでなく他メーカーとかも一斉に測定してくれればいいのに
そうすれば嫌でも頑張った製品が出てくれるだろう・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:40:38 ID:fkvChdO90
画像処理エンジンが搭載される前のHDブラウン管ってまだ残ってるのか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:47:39 ID:LtkiaaHL0
>>250
あのレグザは筆者本人の個人所有物だから・・・・

4亀はPC関連メーカーとはつながりがあっても
家電メーカーとのつながりが強いわけじゃないから
全メーカーによる表示遅延対決レビューみたいなのできないでしょ(貸出機の入手ができないでしょ)。
そういうのを期待したいなら日経あたりかな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:50:53 ID:6CwmkQVU0
どこかの家電量販店で計測させてもらえれば
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:02:17 ID:Fpy8T+V8O
LEDのREGZA買おうと思うんだが、LEDって遅延に影響ある?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:07:12 ID:MDY19a5t0
明日あたり
もしかしたら
47RE1を
ポチるかもしんない
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:09:55 ID:RRR4cE3T0
でもそうなると一番東芝が協力しなさそうだよな。
ゼンジのZX9000が実測で、おまかせ画質で0.1秒以上遅延しているものを
遅延が少ないのを売りにしてたし。もちろん嘘ではないし、ゲームダイレクトの
進化具合を見ても、かなり気を使ってがんばっている姿勢はありがたいけど
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:11:02 ID:EsoyNS0h0
>>254バックライトは基本ずっと一定の明るさで付いてるので関係ないかと
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:16:55 ID:Fpy8T+V8O
>>257
そっか。
LEDでゲームやるうえでメリット・デメリットはある?
259167:2010/10/05(火) 23:22:11 ID:DbHkjWsF0
37Z1いろいろ測ってみた
http://moco-moco.jp/thread/res.jsp?gid=gametv&tag=gametv&id=168
http://moco-moco.jp/thread/res.jsp?gid=gametv&tag=gametv&id=169

何か間違ってるかもしれないけど、全部片付けしてしまって面倒なんで再計測はしません
約2フレーム遅延が無くなったのが確認できて満足しちゃった
それではさようなら
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:25:16 ID:6CwmkQVU0
映像に合わせてLEDの明るさを細かく制御してるんだと思ってた
>>259
乙です
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:27:19 ID:EsoyNS0h0
>>258
LEDのメリットは多少省電力なのとTVのパネルを薄くできることくらいじゃないかな。デメリットは実売価格が少し高い
ゲームに関して言えば多少画面が青白く感じる可能性があるとかそれくらいじゃね。設定ですぐ直りそうだが
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:30:56 ID:7RTLDhfX0
>>259

E2200HDはAMAのオンとオフで変わるとか言われてるがまあ1フレとして
それとゲームダイレクトで2フレーム以下の差ってことは、ゲームダイレクト2で2.5〜3フレか
もうすこしシャッタースピードが速ければわかりやすいんだけれどね
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:39:08 ID:0Bc+tDk70
>>251
その手のはもう経年劣化でまともに稼働しないと思う。
と、HDブラウン管ユーザの俺が逝ってみる。
もっとも俺のは業務用のモニタ新品6万円〜ってやつでそもそもTVじゃない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:48:22 ID:EsoyNS0h0
>>260
バックライトは基本画面の一番上や下に一筋蛍光灯みたいなのが入ってるだけなんだぜ。画面の一部が黒くなったからってピンポイントで一部を暗くするのは無理だお
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:51:26 ID:6CwmkQVU0
>>264
サンクス エッジライトの場合はずっとつきっぱなしなのか
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:59:21 ID:RRR4cE3T0
>>259
乙です。貴重な情報ありがとうございました。
Z1のメリットは遅延も悪くないけど、ポータブルズームやレトロや
超解像度等の多機能にあるのかな?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:07:34 ID:yyLyNAbi0
>>266
それら(ズーム、レトロ、超解像)が低遅延で処理できるようになったのが
ゲームダイレクト2の売り。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:09:30 ID:Et1Fd8o80
PCモニタに追いつけないって事は、パネルの遅延大きいんだな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:12:55 ID:Gi9PLw8H0
>>268
パネルじゃなくてテレビ側の画像処理じゃないの?
ある程度の画質で低遅延を望んでいると思っていたんだが。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:28:59 ID:tF6wz3wJ0
REGZA Z1
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361003.html
エッジライト方式のLEDバックライトながら、LEDバックライトコントロールによるエリア駆動に対応。エリアの明るさを検出し、補正を加えることでコントラスト感を高めている。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:38:22 ID:zRMqQUn30
>>270
まじか・・・最近の技術は恐ろしいな・・・というか色々無知なレスをしてしまいすまんかった
じゃあLEDだと遅延と関係ある可能性もあるのかな・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:49:44 ID:7CSieUOh0
>>271
VIERA(一応)もBRAVIAもやってるよ
Woooは新商品から、ただしこれはかなり特別だが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:51:01 ID:7CSieUOh0
すまんVIERAはエリア駆動ではないな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:10:38 ID:pin7Fcfg0
>>259
Z1はゲームダイレクト2で遅延少ないって印象だったけど
パネル遅延込みだと他社と比べても大したことないってことか・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:17:56 ID:qmyAD+wE0
「遅延」なんて一般人は知らないワードだよ、ゲームしない人にはそもそも関係ないし
PCモニターがどうこうより、あれだけ日進月歩で開発してるのにイマイチなのは
メーカーの怠慢だろ。芝以外もそろそろ本腰入れてもいいと思う
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:21:06 ID:U3Pz6IeH0
WBSのシーテックでの裸眼3Dテレビのインタビューで
ゲームに少し触れていたのは流石芝だとおもった。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:34:28 ID:7CSieUOh0
>>275
コントラストとかもうどうでもいい数値上げるより
このほうがエンジニア的にはやりがいありそうだけどな
PANAの動画解像度の遅延版を東芝あたりがやっていいと思う
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:50:07 ID:xqg7FRyO0
>>275
FPSが盛んな北米で東芝のシェアが無い所を見るとあんまり関係ないんだろうね。
279188:2010/10/06(水) 02:04:16 ID:tF6wz3wJ0
東芝、3Dゲームにも対応した“グラスレス3Dレグザ”を発表
ttp://www.famitsu.com/news/201010/04034382.html
今回の“グラスレス3Dレグザ”は3Dを裸眼で視聴することに特化した機種であり、特別なゲームモードなどは搭載されていない。
これでGT5やりたかったけどだめかもorz
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 02:09:27 ID:gRAgaWBZ0
>>262
遅延値      :720p DotByDot 0.5〜1.5f(平均1f)
          720p ゲームフル 1f
          1080p DotByDot 0.5〜1f(平均0.75f)
に暫定1フレ足して1.5〜2.5じゃないの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 02:13:48 ID:p4XYYEoG0
裸眼3Dは技術的に解像度が落ちて難しそうだとおもってたけど
ゲームショーに展示されてたニンテンドー3DS見る限り普通にいけそうだな
解像度落ちるどころか上がってる気がしたぞ・・・

>>278
海外はサムスンかLGのTVしか売れてない。
LGがまた日本でテレビ売り始めたから、ひょっとしたらコイツ・・・ダークホースかもしれんぞ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 02:45:57 ID:57/VCC3l0
>>278
PCだも
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 03:24:51 ID:Y7XpHE8T0
>>281
ウォン安のおかげ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 05:40:21 ID:nD9MFoEU0
まあ値段だろうなぁ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 06:08:25 ID:fo4tgOoB0
>>263
型番おせーて
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 06:45:29 ID:RhBgI2GI0
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 06:50:45 ID:h60JLn5V0
42Z1と47Z1
価格差はあるが長い目で見れば
なんてことはないのかねえ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 07:49:01 ID:2K2ee95A0
>>287
何年に一回しか買うことがないものだし
そもそもその価格差は、貴方の人生の大局からすれば何の影響もない程ごく小さいですよ
気に入った方で一つ!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 08:36:16 ID:Dt1ObZgQ0
Z1はゲーム用としてはマシな方、後は全部ダメって意見もあるけど
普通にテレビとして使う分にもそんなに悪くはないと思う。
コストパフォーマンス的にもね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 09:52:57 ID:7TVrllv70
このスレ的には最適だなZ1
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:36:51 ID:htTE3MYh0
根本崩すようで悪いけど、やっぱりPCモニターの方がいいのかな
家のテレビがまだブラウン管で買い替えようと思ってるんだけど
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:40:20 ID:/7hcDD280
でもZG1だと1F未満なんだろ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:16:34 ID:yA9QVq2JP
東芝はZ9000で音声が途切れる欠陥が一部にあったのにリコールしなかったどころか公表すらしてないんだろ、今も
そういう話を聞くとなんか買いたくなくなる
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:38:54 ID:Dt1ObZgQ0
ソニーもPSP-3000の電源落ち欠陥未だに認めてないけど
不買運動できるほど信念持ち合わせていないので。

ちなみに上記欠陥は修理に出せばこっそり直してくれる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:40:58 ID:nMhR0fip0
公表の有無はともかく、その程度で「リコール」はありえんな。
電池破裂で火傷出まくりのiPodでさえリコール出してないのに。Final Burn
リコールったら、重傷者・人死にが出るレベル。

回収・不具合の解消=「リコール」じゃないぞ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:42:20 ID:nMhR0fip0
Final Burnってなんだよ<俺
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:42:25 ID:YFw2ggO40
ZG1でRPGとか4倍速で格げーがゲームダイレクトとか使い分けれればいいのだけど
4倍速効かせたら、遅延8フレぐらい行くのかなぁ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:50:13 ID:NfKxNBJSP
Z1はまじでやめたほうがいい
画面が暗くなるとまじで気持ち悪い生き物が画面に写る
これだけでそうとう気持ちが萎えるわ
299:2010/10/06(水) 12:55:26 ID:qmyAD+wE0
メンズエステ活け、その生き物とやらが少しはマシに写るかも
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:59:21 ID:oxfC2pDC0
>>298
ブラウン管時代からテレビってそういうもんだぞ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 14:03:52 ID:zJOZ7ZzR0
俺はこのスレで写り込みというものを知ってしまった
それまではB管に写り込んでてもなぜか気づいていなかった
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 14:57:58 ID:58FuUSCD0
俺はゲームは夜、部屋を常夜灯だけにしてやるんでそこまで気にならないな。
そろそろ液晶にチェンジしようと思って32A1あたりに機種を絞ってるがマイチェンしそうで二の足を踏んでる。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:00:53 ID:ouaYDWSI0
>>280
0.5ってどこから出てきた
写真見る限りDbDで1フレ以上は遅れてるぞ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:16:03 ID:zRMqQUn30
32ZS1や40A1はハーフグレアっぽいから、イケメンじゃない限りこの辺りが無難かもな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:50:58 ID:znJHu3Ik0
>>303
本人が16枚撮影したって書いてあるからだろ
検証掲示板に画像うpしてまでわざわざ嘘つかないだろうという性善説だけどな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:10:35 ID:YoiHptA60
G2購入検討中で、持ってる人に質問なんですけど
真っ黒〜暗めな画面等で黒浮きはありますか?
ハーフグレアでエリアコントロールが無いのでそこが気になってます
それと、倍速にも期待してるのですが、
例えばFF13のムービーとか、ブレイブルーのOP等のCGやアニメのムービーは
ヌルヌルになってますか?それとも残像が見えない程度ですか?
よろしくおねがいします
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:37:28 ID:nUUlD5pj0
庶民にとっての3Dは、
任天堂の3DSが思った以上に3D感してるなら、そこでしばらく我慢するしかないだろうな
(PSP2もやりそうだが

最低3年後くらいしないと裸眼3D当たり前にならんやろ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:11:08 ID:t9R4fQH90
462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:52:15 ID:m3PnHP5B0
3Dってこういう事だよね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11192516

これやばいな。吐きそうになる
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:15:55 ID:hM/tuqfP0
3Dってこういう事だよね?
http://www.youtube.com/watch?v=MqTj-6MdtyA
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:17:58 ID:rUpeXcUo0
REGZAの26型買おうと思うんだけど遅延が一番無いのってどれかな
もしよかったら数値と一緒に教えてください
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:22:29 ID:AIXfkWbv0
>>1から読んでこい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:59:01 ID:ouaYDWSI0
>>305
いやその最初に挙げた写真の羅列でも1フレ以上遅れてるんだけど
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:07:52 ID:skwtXyUt0
>>310
R1かRE1
画面が青いんで安いR1でいいと思う
AはVAだし、HDDのHはいらんだろう
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:15:22 ID:znJHu3Ik0
>>312
最初に挙げたのから抜粋してうpしたものと同一かどうかは本人以外分からんだろ
ケチ付けるなら付けるでここじゃなく検証板の方にレスすればうpした本人のレスが入るだろうからそうすればいい
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:31:22 ID:XV1K1nY70
ZG1
12月の年末セールで
42インチ15万ぐらいで売り出されないかなぁ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:37:52 ID:AAcQi4Kl0
ZG1の低遅延0.9フレームには期待している
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:43:21 ID:tF6wz3wJ0
>>310
ナナオのTN地デジ液晶テレビが0.5らしい 87000円ぐらい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:01:57 ID:t9R4fQH90
>>315
そしたら絶対買うな。
3月には12万くらいで売り出して欲しい
4月のZG2とZ2はどんな感じなんだろう。

ZG2 LEDがS-LEDをぱくった東芝オリジナルになって、4倍速に黒挿入が入る
   そしてHDDは内蔵で倍録画可能 ゲームダイレクト3 超解像6 ダブルウインドウ3 副音声復活
   3D

Z2 4倍速 LEDエッジ ゲームダイレクト3 ダブルウインドウ3 42型からハイクオリティユニット
またはZシリーズの消滅

319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:29:49 ID:bLBs7iHVO
S-LEDってプラズマより綺麗何です?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:43:45 ID:ZZYEcC160
S-LEDったって、液晶には変わりない
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:52:02 ID:t9R4fQH90
直下型より光漏れしない プラズマよりギラギラしない熱くない
プラズマが液晶好きに支持されない所ってなんなんだろうね?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:31:42 ID:rxeCRfE60
>>252
つーかサムスンやLGに根こそぎやられる前にメーカーが公開しろって話だよ。
遅延2フレの高速ゲームモード!って書いてあったらここで検証してることすら
知らん人は、具体的な数字書いてる方を買っちゃうだろう。
ゲームモードだのゲームダイレクトだの言われても似たり寄ったりとしか思わない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:04:09 ID:yA9QVq2JP
Z1の残像がひどすぎるようだし他も結局いまいちだし結局パナのHDブラウン管の中古探して買うことにした
ありがとうお前ら
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:05:29 ID:botlXHx/0
変な奴だな
ここは遅延のスレと言うのに。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:11:33 ID:yA9QVq2JP
画面全体が動くゲームとか映画見るとやっぱ残像も遅延も同じぐらい重要だなって思うんだ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:18:11 ID:+i8/g/af0
>>318
S-LEDを半年ほどでパクれるのかな。
東芝は直下型のノウハウ有るから薄型訴求しなければ直下の方がメリット有りそう。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
ここ読むと、次の機種は上下左右エッジLEDが来そうだと思う。

しかし、毎年春秋二回フルモデルチェンジなのに
今年の秋はどうしたんだろうね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:18:59 ID:OgQ2QzHf0
残像も遅延を兼ねそろえたっぽいパナのG2やその仲間達の評判が
上がらないのは何故なんだぜ?
ゲーム用に買う人いないのかしら
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:53:27 ID:u3Q/AwP30
PSPやSD機使わないならパナ良いよね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:22:33 ID:7ZNpCuUe0
焼き付きの報告たくさんあるからパナ怖い
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:22:35 ID:nHX1UTKX0
その酷すぎるZ1とか他のメーカーのエッジ型液晶TVを30万近くで
買わせようなんて悪徳にも程があるな
エッジ型は42型でも10万以下で十分だよね。

直下なら15〜18まん、てかS-LEDタイプの方が優れてるのに
わざわざハイコストの直下型を出すわけ無いか
きっと現時点での直下型は廃れていくんだろうな

SLEDなら150000以下
そして全てのメーカーにもっとゲーム遅延に力を入れて欲しい
ブラビアに先頭切ってゲームダイレクト2並のものを導入してもらいたいものだ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:31:04 ID:DwiEWIlp0
逆に何で各メーカー遅延に力入れないんだろうね。
力を入れるほどゲームユーザー層は多くないのかな
sonyなんか自社でゲーム機まで作ってるんだからどこよりも遅延意識してもいいぐらいなのに
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:32:31 ID:FKq/nckY0
ソニーは部署同士でいがみ合ってるというか、足引っ張りあってる感じ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:35:57 ID:4KUMe5UQ0
東芝が一番安い価格帯のにつけてるんだから
コスト的には大してかからなそうだし
一部の層にはアピールできるのにな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:36:27 ID:VtzXbFo30
日本は全体的に内部で足ひっぱりまくりだからなぁ・・そんなんだから国外市場独占されるんだよ・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:41:22 ID:ZYEqX6OTO
>>330
SONYに何を期待してんだよwww
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:55:56 ID:ybLN9Cka0
>>334
家電メーカー多すぎだよね
いっそのこと海外市場向けに共同出資会社つくればいいのに
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:26:10 ID:N3T643MIP
>>331
高画質化の技術と低遅延は反比例だから
何の処理もしてない素の映像が一番遅延がないわけで
おれらが開発した最高の技術をたかがゲームごときの為に
スルーするとかありえんというわけ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:39:20 ID:nHX1UTKX0
ならその最高な技術でゲームしててもパネル関係なく
遅延を減らして欲しいな
諦めたらそこで試合終了です オホホホホ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:50:29 ID:nIgYu+4i0
ゲーマーの購買層ってどの程度いるのかね
このスレ見てる人はレグザに殆ど流れていってしまう訳だが

やっぱ補正無しで綺麗な画面で見ようとしたら小さい画面にするしかないのかな
しかしDorコンポネ有りでスルーモード付きのPCモニタの安いのがLGくらいで、三菱やナナオのは大画面TV並みに高いのがな・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 03:00:13 ID:1WCMwh9P0
やっぱりPCモニタの方がいいのかねー
三菱とかナナオのだったらなおさらかい?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 03:37:14 ID:VtzXbFo30
環境によるとしか

それにゲーム特化のモニタスレはちゃんとあるからそっちで聞いてみるといいんじゃないかと
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 04:43:50 ID:MW00XJ/30
今のナナオの民生用は値段の割に良くもない。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 05:20:45 ID:mI0OgfK10
三菱の超解像も補正するんだから遅延はするんじゃない?
超解像シャープネスなしだとSDを拡大したらやっぱボケるだろうし

エコポ付かないし、残像低減モードもあった方がいいしなどなどで
候補でないからあんまり知らないけど
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 07:26:01 ID:SU81nkCf0
Z1でD端子でも低遅延のモード使えるようになったけど
他のメーカーでも実は入力端子によって遅延が違ったりしないの?
HDMI付いてない初期型360をもってるから仕方なく分ってるZ1買ったんだけど
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 07:31:22 ID:pKTXh5e90
>>344
映像端子の種類は遅延に直接関係ないが、インターレースかプログレッシブかで差が出る
pなら遅延の問題は比較的少ない
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 08:08:03 ID:kEIOJLeZ0
>>327
このスレって液晶TV買って満足したら覗かなくなるからじゃね?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 08:12:58 ID:CpfxVd5r0
満足したら
自分の液晶テレビが最強だって思いたいもんな
このスレ見て自分の液晶テレビより
優れている新製品の情報があると嫌なんじゃね?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 08:37:57 ID:aqtk862+0
>>345
機種によってはHDMI以外だと遅延が発生する等のケースもあるよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 10:10:00 ID:ri4WhGdx0
ゲーム板に書き込めないのでゲーム詳しい奴おしえてくれ(忙しいならいい
3DSの公開されてる画像って、3D表示専用の解像度?
3Dだと解像度が半分になる?とか聞いたんだが

てことはHD画質レベルまで引き上げようとおもったら、3Dだとさらに倍!の解像度がいるってこと?
PSP2が出るとしてそんなことできんの?コスト的に

以上、思いっきり度素人のレスでお送りしました
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:07:23 ID:ci/J4NgL0
>>327
たまにレポが上がってる
外部でもちらほらゲーム用に買ったって話を見かけるけど
ここで話題になることは殆ど無い
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:14:15 ID:nIgYu+4i0
ゲームダイレクト2って、HDMI端子だけでなく、D端子/S端子/パソコン接続時もって書いてあるけど、コンポジは含まれてるのかな・・?DやSは一部のコンポジと排他仕様っぽいけど・・
できれば高画質でやりたいけどコンポジの汎用性も高くて一応対応してて欲しいからキニナル
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:17:31 ID:73fL2We30
3年目のビエラ壊れた・・・
液晶テレビは延長保証必衰って本当だったんだな
日本メーカー、日本製パネル、Made in Japan(尼崎)だったのに

同じ現象でググったら、
液晶は、気温差の激しいところ、冷暖房エアコンのそばだと壊れやすい。だって。
そういうの説明書に書いておけよ。まあ、書いてあっても読まないけど。
プラズマにしておけば良かった
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:39:43 ID:1ZDjXxoX0
万単位の買い物は絶対店買いで延長保障つけるチキンなオレ

でも5年保障っても、まだ進化の過渡期みたいだから
5年たたずにこれなら結婚できるってほどにいいのが見つかりそうだ

354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 14:14:16 ID:ri4WhGdx0
D端子とかHDMIケーブルて千円前後なのに
ケーブル買うの渋ってるやついんのがしんじらんねえわ

355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 14:42:18 ID:nHX1UTKX0
コンポジはZ1でつなげられるようだけど
窓から投げ捨てろといわれてるくらい、良くないって

http://tenderfeel.xsrv.jp/mistyrose/diary/738.html
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 14:51:14 ID:kW6mQR5Q0
最新の液晶TVとBDレコーダを買ったと自慢していた先輩がいたが
接続がコンポジで笑った。まあ、一般層なんてこんなもんだよね。
可哀相なのでHDMIケーブル薦めといた。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:04:31 ID:nIgYu+4i0
TVでゲームとPCでキャプチャ録画する場合って、ゲーム機→D端子でTVに移してプレイ→TVの映像出力(コンポジ)でPCキャプボに接続ってできるのかな・・?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:25:04 ID:jaZBhMIn0
>>327
VieraならV2持ってるが話にならなくてリビング用に置いたままだよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:42:34 ID:EnDdDARt0
V2は2フレくらいじゃなかったっけ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:52:28 ID:DTUH4Grm0
>>358
悪お酢サポの「遅延」って言葉を知らないヤツがゲームはプラズマだって言ってたよw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 17:50:17 ID:ImSsnGwR0
保証なんか絶対付けないな
すぐ壊れたら一生そこのメーカー買わなくなるだけだから
むしろ壊れてみろよってタイプだな俺はw
親兄弟親戚友達まで巻き込むからそうそうメーカーも壊れるもの造らんだろ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 17:54:04 ID:/k17MWAi0
権力者キターwww
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 18:13:41 ID:tpDxJjJA0
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/d/6/d6105bf4-s.jpg
グレイセスFの体験版のこの辺り動き回った時に、ブレ(緑の花)がすごいんだけどこんなもんなん?
レグザの42Z1
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:10:59 ID:sfiIahnf0
>>363
ttp://blog.esuteru.com/archives/1224921.html
なんでここからの写真を持ってきてるの?
自分で写真撮ってアップすりゃいいのに。
あとなんでメーカー系の専スレに行かないの?そっちの方が
その機種のユーザーが多いからそういう話を聞けるだろうし
改善できる設定を教えてもらえるかもしれんでしょ


一般的に言って液晶テレビの残像感は多少メーカー間で違いがあっても
そんなもん大きな差じゃないからプラズマには適わんがな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:32:43 ID:nHX1UTKX0
>>363
wwおまww
あたかも自分で体験したかのように
そして42Z1とか、書いてないのに付け足しちゃうとか
恐ろしいな。こういう人があれか?東芝のイメージを下げたい他メーカーの
工作員か旧型保持者の保身って事なのか。

ネタバレすると恥ずかしい行動だなw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:35:47 ID:CpfxVd5r0
どうせ
Z8000とかZ7000あたりで
プレイしてるんじゃね
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:48:36 ID:h/l2rpTm0
>>363
ブレる前とブレてる画像2つ用意してくれないとなんの比較にもならんよ
ブレる前の元の映像を俺らが知ってるとでもおもってるのか?
↓この本読んで学習してから出直せ!
http://stream.everywebhost.com/hitec/sport/j7.html
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:55:42 ID:oVk38ZV20
ZS1って普通のテレビ番組とか見るのには見るに耐えなかったりします?
ゲーム7割くらいだからいいかと思ったけどやっぱ気になる。

しかし田舎は現物見れないのが一番キツいなぁ。
入荷すらしてないところがほとんど。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:58:28 ID:ARmCwAsG0
>>368
おまいは何言ってんだ
そんなテレビ販売する訳ないだろ
見るに耐えられないとか
どんなテレビだよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 20:18:05 ID:XUrthGyk0
>>368
それよりゲーム7割ってところを気にしたほうがいいのでは?
ゲーム設置してる電化店なんてほとんどないぞ
田舎だと特に
俺はゲーム以外の条件を満たしたブラビア、買う気満々だったのに、ここでの悪評を見てどうするか迷い中
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 20:32:40 ID:EgORDx4C0
>>367
すまん。言葉足らずだったかな。
その場所で動かすとブレたように見えるってこと。
ブレた静止画見せての反応じゃなくて、持っている人に聞きたかったの。
液晶初めてだったからこれが普通なのかという判断をね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:47:39 ID:kEIOJLeZ0
>>371
倍速効かして無いならかなりぶれる。
画面が大きいのでブレないのは4倍速>倍速+黒挿入>倍速>倍速なし
RPGの街移動とかだと4倍速がある奴の方がいいんじゃね?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:59:30 ID:ri4WhGdx0
ゲームでしかテレビ使わないみたいなやつ

キモいからテレビ買わなきゃいいのに

ていうかおまえあんま生きてる意味ないよきっと
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:00:53 ID:RQVF70pO0
昨日37ZS1注文してきた
PS3と箱○、時々ケーブルTVで使用予定
ZG1は予算オーバーなんでベストの選択かなーと思ってる
選定にはこのスレがとても参考になったので感謝感謝




375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:06:05 ID:cgPzr6J00
遅延だけでみたら
ZG1とZ1なんて0.9フレームと1.2フレームだから
0.3フレームしか変わらんから
Z1でもいいかもな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:15:43 ID:ri4WhGdx0

ゲームでしかテレビ見ないとかほんとにどうしようもないカスだよな

あと見るのはアダルトくらい?
ゲームではストレス発散、アダルトでエロ
すべてが欲望だけでできてるカスみたいなかんじでほんとにカスですね

これは煽りではない。自分を見つめなおしてもっと深刻に思うべき。

これが心に響かないならさらにカス
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:16:19 ID:rKTL4UQ+0
http://blog.livedoor.jp/koutoudenki/archives/cat_50026494.html
色々な東芝REGZAの設置
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:32:11 ID:yrBV7vD80
>370
俺もREGZAで始まって最終的にブラビア(4倍速)で落ち着いたんだけど
このスレ来てまた振り出しに戻った感じかな、プラズマも悪く無いと思いながらも
遅延の正確なデータがないから決めきれない、せっかく買ってもゲームが楽しめなかったら
100%後悔しそうだからさ、REGZAがLGパネルってのが引っかかるんだよな、
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:36:13 ID:IWQI1lCg0
んで結局HDMIとD端子はどっちが遅延少ないの?
機種によってはHDMI暗号化解除するのにすごい遅延が発生するって話を聞いたんだけど
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:38:23 ID:Oet0gbRa0
HDMIなんかでは変わらん
問題あるのはPS3だけ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:41:17 ID:ri4WhGdx0

クソBOX360のキモヲタユーザーがいますねw

382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:53:10 ID:Quu3YcpgP
>>375
その0.3に10万出せるかか問題だな。
パネル遅延考慮したら逆になったりして
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:00:22 ID:qJXeI0Nt0
たかが0.3 されど0.3
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:00:49 ID:vu9cRBMI0
0.3fに拘るくせにマルチのPS3版買う人もいそうね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:04:58 ID:C4NjbnSP0
来年春まで待ったほうが良いぞ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:07:35 ID:rrpNSVBXO
エコポイントが終わるまでに買いたいが、エコポイントが終わったら
エコポイントなしでも買いたい!って思わせるような機種を投入とかありそうだなあ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:10:20 ID:ri4WhGdx0
買って1番安心なのはZ1
これは定説

Z1より実はこっちが・・みたいなのはすべて証明されてない
価格やデザインなどバランスを考えるとZ1なのだ、Z1なのだよ

388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:10:35 ID:qJXeI0Nt0
恐るべき工作発動!「PS3にハード側の遅延なし」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1286090152/
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:11:06 ID:OZGCJF1m0
ri4WhGdx0にはなにがあったんだ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:14:08 ID:FKq/nckY0
>>376
テレビ自体低俗化してないか?ニュースとかはネットでも新聞でも見れるしさ
大画面のモニタってあんまり売ってないから、ゲーム用に大画面はアリだろ?
見たい映画は映画館に出向いて見れば趣があるし
ちなみにここ、ゲームに適した液晶TVのスレだ
他人をカス言う前に自分を見つめなおせよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:22:57 ID:1WCMwh9P0
ZGって、遅延と残像も今のより軽減されてるんですか!?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:23:59 ID:nOZPvY1F0
なんで東芝がPSPのためにポータブルズームなんて機能用意したりゲームダイレクト2なんて開発しなきゃならんのかね?
普通ソニーのブラビアに搭載されるべき機能だと思うんだよなw

だからホント次のZG1は楽しみだわ
今のところゲームダイレクト2で悪評は聞かないし、本当にカタログ通りのフレーム数なら期待大なんだが
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:33:53 ID:fII0fnYS0
ブラビアに遅延対策を望むのは当たり前だろう
ただPSPのズーム機能はいらない、PSPの本来の意味がなくなると思う
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:42:25 ID:nHX1UTKX0
>>389
質問に答えてもらえないから怒ちゃったのかな?
よくわからないけど、短気って事は伝わってきた
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:42:27 ID:vW98Enlj0
ソニーはグーグルTVやるくらいだから
もうゲーム機をプッシュする気ないんじゃね
前はPSでリビングを完全制覇するつもりだったらしいけど
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:49:13 ID:vu9cRBMI0
もう今後据え置きゲーム機で儲けが出る展望なんて皆無に近いからな
そもそもゲーム作りが辛すぎてソフトが出ないし
延々先細りだわ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:07:22 ID:Jmad1CDG0
>>390
そうやって人として、全然すなおじゃないからなんも得られないんだろうに

相手が気に入らない奴だからとか、そんなの関係ないぞ?
言ってることの中身について自分がどう受け止めるかだからな
それができないと話にならないし大人にはなれん

別にゲームのためにってのはかまわんが、ゲームのために「も」だろ?
まさにゲームだけのためにっていう風になってるのがダメすぎる

「テレビのほうが低俗だからダメなんだ、ダメなのは俺じゃないんだ」みたいなのもしょせん「いいわけ」なんだよな

エンターテインメントだろうがなんだろうが、自分から歩み寄っていって「勉強」しないとわかるわけがない

おもしろさがわからない自分が怖くないのかよ
もっとしっかりお勉強しておかないと、リアルで「こいつテレビも見てないカスだから空気よめねえw」っていわれるだけだぞ

ここでは俺が空気よめてないけど、ここはリアルとは大違いだからそんなのはどうでもいいからなw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:46:25 ID:AWE4HX4E0
なんだお前テレビに命でもかけてんのかよww
普通の人ならテレビ番組なんて見ても見なくてもどうでもいいで終わりだっつうの
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:49:26 ID:cc00zW6p0
>>397
テレビの所をエロゲやパチンコに置き換えてみよう
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:35:10 ID:sF0jfVw70
テレビとゲームのどちらが高級かとか、このスレで比べる意味はない

ここは両者をバランスよく満たすためのスレなんだし

で、最近は遅延の優劣は差が小さくなりつつあるので
テレビを見る場合の性能も論議すべきだとは思う

レグザのZ1とZS1の性能の違いが知りたいんだが、
遅延については大差なさそうなので、倍速ありの時の残像感がどれほど違うかを知りたい
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 03:55:27 ID:6vJQRJfA0
>>400
その質問ね オレも最近ここでしたんだけど良い返事なかったわ
Z1届いたけど倍速モーションクリアとWスキャンの違いは未だに知りたいな
部屋的にもう1台買うつもりだから来月中に42ZS1が価格コムで10万強になったらZS1買って試してみるよ
安くならなきゃ もう1台Z1になるけどねw 背伸びした貧乏人だからZGとか眼中になしwてか無理w

ちなみにゲーム中の残像感って意味なら「ダイレクト中は倍速モークリ発動できない」ので意味なし
通常放送の残像感は個人的には気にならないけど、気になる人は気になると思う
私はなんといっても遅延が気になる部類の人のようで
このスレだと格ゲー系での遅延が一番話題だけど 私はFPS、レースゲーが主なのでそっち系の人への参考に
遅延が気になる人ってのは「やり込んだり」「そこそこの腕以上の人」とそうでない人では感じ方が違うので
私:とあるFPSゲームで世界7位(メジャーなFPSでもないので そこそこです)、
GT5pのとあるコースとある車のタイムアタックで20位〜25位くらいの腕です
結論から言うと「ダイレクトじゃないと どうしよもない」です。
映像美を堪能したいからとゴッドオブウォー3のベリーハード行ったけど一部ヤバイ場所は「ダイレクト」
FPS(オンライン)は常に「ダイレクト」バーチャ3「ダイレクト」ストW「ダイレクト」
KZ2はクイックエイム入れてもダイレクトじゃないと笑えるくらいレスポンスわるい(KZの悪口じゃないですKZ2好きです)
GTはクーパーとか遅い車だと遅延あってもいいけど、F1あたりは遅延でセナれます
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 04:43:21 ID:yspWWIqI0
>>401
レグザでゲームやるならもう残像は諦めるしかないのかな
倍速処理ってのはかなり重たいんでしょうね

私はブラビア32F5を使ってます
ジャンルは2Dのシューティングとかレトロ系アクションなので
残像もかなり気になります
スーパーマリオとかロックマンとかタイミングシビアなものはゲームモードなら
遅延のストレスはほとんど感じず遊べるが、スクロールすると残像感で目が疲れます

ぬるいゲームならばシアターボタンを押してゲームモード切っています
でも32F5は2倍速なので効果はそれなりだと思いますが
ゲーム用途的には悪くない機種な気がしています

レグザZ1系統のスペックは興味が有りますが、様子見という感じです。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 04:45:46 ID:eZpqu8SH0
ビーエムダブリューが迄読んだ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 05:37:19 ID:nOTxpH3w0
説明するとしたら
>コマ数を通常の2倍の120枚にし、さらにエリア分割して
>バックライトを点滅させることで、1秒間に240枚の映像を映し出します。
Wスキャン倍速のホールド時間は1/240秒で、残像感は倍速モーションクリアの1/2みたいな?

でもフレームとバックライトがきっちり同期が取れてるかは微妙かもだし
もしズレてたら同じフレームが出現しちゃうかも
┬────┬────┬
│■    ■│■    ■│
│  ■■  │  ■■  │
│■    ■│■    ■│
┴────┴────┴
ZXなんてさらに短い周期での細かいバックライト制御らしいけど
同じフレームが来るの確定ではないのかと思ったりするんだけど
東芝が上位機種でそうしてるんだから、それでいいのかね???

とにかく残像感は人が感じるものなんだから、人それぞれだし
実物を見て自分がどう感じるか、または感じないか、しかないんじゃないかと
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 05:53:38 ID:6vJQRJfA0
>>402
の書き込み見てスパルタンXやってみたけど、確かにレトロゲームは最近のゲームよりも残像が気になる
レトロゲー好きな人は残像も考慮した機種がいいかも
現行機種でレトロゲーとZ1はあまり良い相性じゃない気がする

私はZ1のコスパに魅力を感じてるので2台目もZ1orZS1にするけど、新作のソニックが2Dテイストだからちょっと心配
12月にエコポイント半減するらしい(日本経済新聞)
あと>>400のバーチャ3ってのバーチャ5の誤りで〜す
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 08:35:07 ID:2ztr8rnS0
経済産業・総務・環境の3省は家電エコポイント制度について、12月からすべての対象商品のポイントを
半減する方針を固めた。さらに来年1月からはポイント付与の対象をリサイクル方式の商品買い替えのみに
絞り込む。現行制度のままだと当初計画の来年3月末より早く予算を使い切ってしまう恐れが出てきたため。
段階的に制度を縮小することで、需要の急変動を避ける狙いもある。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 08:40:37 ID:W4+XREwh0
REGZAは残像が…と言われるけど、他社の液晶テレビはそんなに
優れているの? もちろん、ゲームプレイに耐えうる遅延のモード時で。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:05:56 ID:yspWWIqI0
>>407
その観点だと純粋にパネルの応答速度で判断していいかと思われる
微々たる違いだと思うので、レグザが特に残像感が強いかどうかはわからないし、
>>404の結論である、個々の主観にもよるでしょう

レグザは視野角重視でIPSを採用してるんだろうが、ゲーム用途なら視野角は問わない
と思うので、他社の方がベストな選択になりうる場合もあるだろう
レグザは圧倒的に遅延が小さいとも言い切れ無いと思ってる
(主観においては差が実感できないものもあるでしょう)

別に「ゲームならレグザ一択」という昨今の風潮を否定はしないですが、
ポータブルズームでPSP接続にこだわる人じゃなければ、他の製品も議論するべきとおもう

--
おまけ
ITmedia流液晶ディスプレイ講座:第3回
スペック表記に潜む落とし穴──応答速度の虚像と実像 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news004.html
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:18:10 ID:0wxBFf0W0
>>408
おまけについて
応答速度と、液晶TVの遅延問題はちがうんじゃない?
ちなみにIPSは全階調で応答速度のバラツキが小さいならIPSでOKでは?
Gray to Grayの応答速度が早いに越したことはないけどさ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:00:51 ID:8/mp9WH50
液晶だから残像はレグザに限らず全部あるよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:01:11 ID:8j5NX3sw0
外部入力を2画面表示できる現行機(量販店で買える)ってあるのかな?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:02:53 ID:yspWWIqI0
>>409
俺が言いたいのは、そろそろ遅延以外の性能も重視すべきじゃないか、と
ゲームモードが付いてる機種であれば、どれも実質2〜3フレームでしょう
その間での優劣に固執するよりも、動画性能に目を向けるべきじゃないのかと

ゲームソフト側で、遅延が気になりにくい設計はある程度可能だが、
見た目の派手さなどでは、テレビ自体の性能に頼らざるをえない

例えば音ゲーの2dxなどは遅延設定を充実させて問題解決したわけだが、
残像感に関しては、ゲームメーカー側では何ら対策しようがない訳で
他のジャンルのゲームにおいても、それは同様に考えられると思う
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:18:14 ID:uJF68Lcx0
>>407
あくまでZ9000とF5の比較だけど、Z9000のゲームモード(ダイレクトじゃない奴)の
とF5の高画質処理+4倍速が同程度。検証だと姉妹機種のW5と1フレぐらい違うらしいけど
体感は変わらない。倍速効くからF5の残像感はかなり軽減されるからRPGとかはいいかも。
新しいのはゲームダイレクト2になって拡大+超解像度がつくからだいぶ違うだろうけど
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:24:29 ID:KJJZIQLh0
>>413
無双やバーチャファイターやる場合にブラビアのEX300じゃダメダメですかね?
ブラビアの現行機種ならどのラインからまともですか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:34:21 ID:yspWWIqI0
FF13が出た時のソニーのマーケティングは疑問だったな
ブラビアの優位点である4倍速を活かす設定を説明するのかと思いきや
「ゲームやるならゲームモードにしなさい。以上」というのはわかってないなあと思った

FF13もアクション性は求められるにせよ、もっと細かい支持をしてくれるのかと思ったら
グループ内での連携の希薄さつーか、
ソニー本社とSCEの確執は根深いのかなあと改めて感じさせられたよな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:58:22 ID:e66tYjZa0
PS2の時も当時馬鹿売れしてたWEGAのDRCなんちゃらとの相性の悪さが指摘されてたな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 11:07:41 ID:nOTxpH3w0
>>412
とっくに総合力で見てて、その結果でしょ
遅延だけにこだわりがあるなら迷わずスルーモード付きのモニター買うかと
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 11:37:58 ID:Yksn0oqG0
>>412
>ゲームモードが付いてる機種であれば、どれも実質2〜3フレームでしょう
実際は3〜4フレームの液晶テレビが多いから困ってるわけですが?
ユーザーによる実測で2フレーム(33ms)未満の液晶テレビの少ないこと少ないこと。
今後、表示遅延の事まで気にかけるメーカーがもっと増えたら色々と選べるようになるとは思うがね。

ゲームソフト側で遅延対策とかは確かに理論上は可能だが、そんな事を
実際に出来るのはかなり限られたタイトルなわけで、それ以外のタイトルでは
やはり「テレビ自体の性能に頼らざるをえない」。

というかだ、そもそも遅延対策をゲーム側で出来るタイトルしかやらない人は
表示遅延を気にせず一番目的に合った液晶(音ゲーなら残像が少ない4倍速機種とか
OD回路付きTNパネルのPC用モニターとか)を選ぶんじゃねーの?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 11:54:58 ID:W4+XREwh0
ゲーム雑誌やゲームショウなんかでREGZAが取り上げられてるから
他社も少しは目を向けてくれればいいんだけど、実際はニッチ向け要素と
切り捨てられるのかなあ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:09:23 ID:+yo/b1VA0
高画質エンジンを排除して遅延対策のみのテレビってあったとしても売れるものなのかな?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:26:44 ID:c3LulBT+O
スレチぎみなんだが、質問させてください。
今セガサターンで大戦略をプレー中で、7年ぐらい前の13型の液晶テレビを使っていたんだけど、
テレビの調子が悪くて新しく買い換えたいんですが、SD画質限定で画像が綺麗な19型ぐらいのオススメ液晶テレビを教えて下さい。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:31:54 ID:A0pfZdDH0
>>359
2Fより明らかに遅い気がするが、計測どうすればいいかなゲーム自体
DCしか持ってないんだよな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:35:32 ID:A0pfZdDH0
>>418
サムスンやLGが2フレです!ってだしたら
本当は2F切ってるメーカーそっちのけで売れちゃうよね。
ゲームダイレクトだのゲームモードだのわけわからない名前付けないで
数字でバシッっとだしたほうがいいのに。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:37:52 ID:+KoeSMlR0
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:39:50 ID:j+CW8gfA0
エコポイントも年末過ぎたら半減だし、そろそろ割り切って買った方がいいのかねえ。
32ZS1で2フレ程度に収まるならもう良いかな・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:45:13 ID:+yo/b1VA0
>>423
そして広告の下の方に小さく「ゲームモード使用時」と書くわけですね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:52:05 ID:Yksn0oqG0
>>423
日本ではいまだブランド信仰が強いのと、韓国メーカーの信頼感が低いから
余程画質がいいとか高性能とかコストパフォーマンスが圧倒的とかでもなきゃ
そう簡単に売れないと思うがね


業界で表示遅延をスペック表に入れるなり公開なりするようにはして欲しいし
家電系のメディアにはちゃんと検証して欲しいわ。表示遅延測定用の装置を
1台作れば直接比較も必要じゃなくなるのに・・・メディアの人、作ってみませんか?w
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 13:46:33 ID:yspWWIqI0
韓国メーカーはデザイン性で勝負かけてるよ
壁掛けとかの需要を見込んでるんじゃないかな
スペックより見た目とサイズの品揃えで

ゲーマー需要を見込んでレグザに対抗するつもりは毛頭無いと思う
一時期低遅延のゲーマー用ディスプレイを押してた時期もあったが、
あれは視野角度外視のTN方式をアピールしてただけ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:02:35 ID:d7HX/0AB0
マイナス面のレスは参考になります

それを知りたい、って事は買ってからしか分からないのがネットレビューの現状だし
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:09:11 ID:+KoeSMlR0
エコポイントやばそうなので
42Z1いそいで注文してきた 届くの楽しみハァハァ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:44:42 ID:+KoeSMlR0
MDT242WGもってるので比較したいけど
242とは別の部屋に設置する予定なので比較できないかもしれません
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:49:58 ID:JDZ88dWL0
42ZS1安くなりすぎワロタ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:58:08 ID:jizVLyFT0
おいおまいら
47RE1注文したぞ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:00:43 ID:tiY5bZ0M0
>>430
届いたら
レポートよろしくな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:07:31 ID:0wxBFf0W0
>>421
DIOS-191ZE とかいうiodataが販売してるtvが安い
サブサブなTVと割り切ればサターンレベルなら問題なさそう
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:45:10 ID:EvW8f9/7P
業界TOPのシャープが遅延まみれだからな。
マスコミが遅延に注目することはないよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:46:49 ID:+KoeSMlR0
>>434
おk
数日待っててください
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:16:21 ID:q37dijjR0
Q:Moveにはどれくらいの「遅延」が発生しますか? 私の動きと実際に処理された動作で時間的ズレがありますか?
A:Moveはデュアルショック3コントローラーと同じくらいの遅延が発生します―ゲームによって差があるものの、22ミリ秒くらいです。
しかし残念ながら現代のHDテレビには60〜160ミリ秒くらいの遅延が発生します。もしテレビに「ゲームモード」が搭載されているようなら、そちらを使用するようにしてください。

http://www.kotaku.jp/2010/09/move_latency.html


EAのNFS:HP、技術的インタビュー
ttp://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-needforspeed-tech-interview
Eurogamer:我々の分析では、Xbox360コントローラー自体の遅延は8msです。

EA Criterionの人:無線でですか?有線でですか?

Eurogamer:無線です。計測しました。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:02:11 ID:yspWWIqI0
>>438
おまえさんは何を言いたいの?

操作系統の遅延はこのスレには無関係だろう
参考数値という意見だろうが、唐突にコピペされても意味分からん
このスレのメインの話題はあくまでテレビの性能差だろうに
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:14:12 ID:A0pfZdDH0
>>439
60msより早い機種あるだろちゃんと計測してねえな。って言ってるんじゃないか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:19:49 ID:qqpP2bbN0
長文多くて読むの疲れる
もう少しまとめてくれよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:47:43 ID:ytneegNxO
エコポ終了に急かされて買うなんて本末転倒だろ
まさに安物買いのなんとやらだ
半年や一年後にいい機種を安く買える可能性は十分あるんだから落ち着け
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:52:32 ID:foNRs5goO
HX800安いな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:03:58 ID:T3EYoeWZ0
ブラビア40EX710ってのが店頭にでてますよね、EX700がボロクソ言われたから
のモデルチェンジだと思いますが、チラッと見た感じではまぁまぁですた、
肝心の遅延が改善されてればグッドなんだけど、ソニーだからムリかw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:10:05 ID:c3LulBT+O
>>424>>435
ありがとうございます。参考にします。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:11:39 ID:I9hU6jGQ0
ゲーマー以外にとって遅延対策は誰得って感じだからなー
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:24:25 ID:8/mp9WH50
>>438
有線はどれだけ遅延があるのか調べてほしいな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:31:08 ID:dkw67ald0
>>443
HX800はTVとしては安くて綺麗で4倍速で3D対応と非常に良く出来ているんだが
いかんせんゲームモードでも遅延が4フレ以上あるからこのスレ的にはアウトなのよね
ゲーム機のファーストパーティであるSONYが、何故ゲームに力を入れていないのかと不思議に思ってる人達も多い
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:36:31 ID:q/4cxt3N0
>>448
2フレだろ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:38:01 ID:T3EYoeWZ0
遅延云々で迷ってるうちにエコP半減なんだってよ、
まだ決められないんだ!くそ焦らせるなよ、
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:41:34 ID:j+CW8gfA0
>>442
IYHしたいんだよw
言わせん(ry
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:03:35 ID:UNYRndl30
ジョーシンが週末限定でZ1に1TBのHDD付
42型はすぐ売り切れた
37型は残り1台だったからもう無いかもだけど欲しい人は急いで
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:13:14 ID:+KoeSMlR0
3DのHX800いいな Z1キャンセルしたくなってきたorz どうしよう… 早まったかな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:23:33 ID:9XxAXXlA0
>>453
後悔しそうならキャンセルしたらいい
安い買い物じゃないんだ
納得いかないものを買うなんて馬鹿だぞ

とはいえゲームモードだと4倍速も関係ない上に3〜4f遅延するから
ゲーム優先でHX800は間違いなく後悔する事になるだろうけどな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:41:09 ID:vui3462d0
>>454
やるゲームにもよるんじゃね?
RPGとかでカメラぐりぐり動かすもんは倍速効かした方が疲れないだろうし。
4倍速+ゲームダイレクト2のZG1が欲しいけど、高いんだよなぁ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:42:41 ID:Jmad1CDG0
つか、無線コントローラー自体に遅延なんてあんの?

ふざけてるなそれ
それも加味したらますますレグザしかねえな

>>421
どうせなら22型くらいにしろよ?
13なんて小さいもんつかってたのなら22でもすっげえでかく感じるはず

でも残像あるから覚悟しとこう
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:45:24 ID:Yksn0oqG0
>>455
人によるんだろうけどRPGでもメニュー画面の操作がラグいのは地味にイラっとする

まあHX800が欲しくなったのならHX800を買って、やっぱりちょっと遅延がきついってなったら
20型前後の液晶テレビなりモニタなりを追加で買えばいいんじゃねって思う
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:46:11 ID:kli8m7p80
どんだけお金持ちなんですかあんた
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:46:21 ID:wDZ9fzNf0
>>456
だから格ゲーのアケステは有線ばっかなんだよ
更にPS3となるともう・・・
無線のパッドでPS3の格ゲーとか
もうTV以前の問題なのさ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:54:42 ID:HYsiroLl0
USBでも遅延あるという人もいるくらいだからね。
パラレルポートやPCI直結のコントローラしか認めないという。

そこまでとは言わないけど、出来の悪いUSB変換ケーブルだと
有線でもはっきりわかるからなぁ<遅延。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:10:22 ID:KN/Y37EZ0
>>459
無線だから全部悪いってわけでもないけどね。
Razerの無線マウスのMambaだっけ?ポーリングレートがかなり高くて遅延が一桁msくらいなの。
有線接続のUSBマウスでも125Hzだと十数〜数十msあるからあのマウスは遅延に関しては非常に優秀。
家庭用ゲーム機の場合はそこまでレートが速くないから(青歯はさらに遅い)
無線は無理だけど。

>>460
実際は遅延というより入力をこぼすほど劣悪な変換機という説も。
ポーリングレートを500Hzか1000Hzまで上げれば一桁msの遅延で済む場合も。元が糞な変換機だと無意味。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:10:45 ID:gQ0QCi/4O
>>448
ゲーム部門と仲悪いって言われてはいるけど、HX800のテレビCMでは4倍速がゲームに最適ってことを一応アピールしてるんだよな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:14:30 ID:+jQ0voIo0
>>460
そうだね。実際は取りこぼしだね。
初期の変換器はひどいの多かった。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:53:10 ID:VTdUsiNR0
>1のサイトで、残像に関してZ9500が〇、Z1が△になってんだが
Z9500の方が優れているのか?価格はほとんど変わらないようだが・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:17:27 ID:AuIKAFHv0
>>459
つかなんだよあけすけってのは
じゃあ充電できるコードみたいなのでつなげて遊んどきゃいいのかな?


まあ結局もう、HD機で格闘ゲームなんかやならいほうがいってことだろ最終的には
実際ジャンル的にもう廃れてるし、1対1の格闘なんかやってもぜんぜんおもろないわ
よほど友達どうしで同レベルとかじゃないと、ただ勝つか負けるしかないもんな

自分の反応速度とかの限界に挑戦する感とか、最高クラスで戦う楽しさとかもあるかもしれんが
結局は格闘ゲームで人に勝ってうれしいとかって、誰かに対してつまらない優位性感じたいだけなんだよな

ま、そのへんのつまんないゲーマーごときに「最高レベルで競いあう楽しさ」とかを求めていきてる奴がいるとも思えんがw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:25:01 ID:Q7V3zbEgO
突然どうした
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:27:20 ID:m3XeYBHY0
ここで格ゲーに対する想いをぶちまけられても困るんだが
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:27:29 ID:y686GQp80
>>466
いつもの人じゃん
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:29:33 ID:fvStsUuo0
HDMI接続って、ゲーム起動したままテレビ見ることってできないの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:33:02 ID:y686GQp80
>>469
意味が分からない
外部入力とアンテナ線を混同してるの?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:37:45 ID:SrYNZOBY0
>>469
日本語でおk
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:41:22 ID:fvStsUuo0
チャンネル変わるとゲーム機リセットされるって聞いたんだけど
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:47:30 ID:CPyPNFOI0
>>472
んなこたぁーない
少なくとも俺のAQUOS(4年前のモデル)ではPS3のゲームをタイムかけたまま
地デジとかBDレコとかに一旦変えてもそのままだ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:54:09 ID:fvStsUuo0
そうなの?
そんじゃD端子使う利点てまったく無いんじゃん
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:54:15 ID:w0fasdyR0
>>472
むしろチャンネル変更でリセット出来るゲーム機が有ったら教えて欲しいわ。
ファミコン以前のテニスゲームですらそんなこと起きないと思うんだが。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:20:00 ID:bGnF4vZ20
HDMIはリンク機能で電源連動できるから切れる場合もある
リンク設定切ればいいだけ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:22:23 ID:qf6cUPUx0
>>464
残像に関してはバックライトスキャンしてないZ1よりしてるZ9500やZS1のほうが優れてる
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:37:37 ID:AIR2aKxJ0
スーパーファミコン内蔵テレビ
間違えて電源切るともちろんリセット状態
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:44:35 ID:N6ERNNlk0
このスレ的には3DTVとプラズマは論外と見ていいの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:51:09 ID:7xrT/WHc0
3Dは余計と見る人が多いけど、120Hzは割りと関心されるかもね
プラズマはスレ違いとかになるんかな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:54:07 ID:Q7V3zbEgO
3D対応のゲームが増えればそのうち3Dに適したテレビスレができそうだな。
今んとこどんだけ普及するか未知数だから皆3Dは様子見だよなあ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 04:01:52 ID:PQBNSjmd0
シャープもDS5頃はよかったんだが・・・。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 04:59:20 ID:MKiPtI6G0
クアトロンのせいで遅延が増えちゃったからな
倍速ONで遅延も低く、おまけに安いTVだったのに
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 05:24:09 ID:SD1Nlunx0
>>476
パソコンつけてる時、扇風機回すとパソコンの音が急に消えるって事に似てるの?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 08:54:32 ID:M4RyY2lr0
>>461
格闘やFPSは省電力のために通信止めるから、索敵して草むらから飛び出して
AIMってときに物凄いラグがあったりする。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:50:28 ID:K+/T5mBGO
>>479
ここには貧乏人しかいないよ






俺もそうだがな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:51:42 ID:A9NB2N7Q0
音ゲーに液晶の遅延数フレームなんてまったく関係無いよね
音に合わせりゃ良いんだから
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:54:09 ID:goyHjPZk0
でも、音は光よりだいぶ遅いから…
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:11:33 ID:hovxazO80
気温と湿度で音速変わるけど、概算30cm/msだから視聴距離1mで1フレーム
相当。5mとか離れてプレイするヤツはおらん気もする。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:16:21 ID:JA8d5GP2P
音ゲーなんて目隠しでパーフェクトとるやついるっしょ
そこまでやれとはいわんけど
単にタイミング身体で覚えりゃいいだけだから
一番遅延の影響受けないゲームじゃん
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:23:52 ID:OpajRCBd0
EX700とレグザの40A1迷ってるんだけどどっちも2フレだからどうしよう
遅延はどっちも同じだとして画質面とかだとどっちがいいかな?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:28:21 ID:k2RtC9Ei0
>>482
あれ、シャープについてはその頃のイメージを引き摺ってて
DZ3を候補に入れてたのだけれど、ダメなのかしら
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:32:01 ID:7TQymY2E0
>>492
テンプレのAE7の項目見る限り今でも遅延は余り問題なさそうだけどなあ
それとも他の奴はダメになってるのかね
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:43:14 ID:pYrkAcJZP
DZ3、画質だけならZS1より良さそうだったんだけどなぁ・・。
誰か遅延検証してください。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:11:36 ID:jwlbQLEc0
>>485
多くの人が忘れてるかも知れんけど、PS3純正コントローラーにはモーションセンサーついててだな、
コントローラーをその辺に静止状態で放置しない限り、持ってるだけで傾きと加速度検出するから
ほぼ常時通信してる筈なんだが・・・

通信ラグ(コントローラー遅延)は正直わからん。
Z9000のダイレクトモードと通常モードの差は、はっきりわかるが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:16:53 ID:OpajRCBd0
>>495
通信ラグは少しの差だからそこまで心配する必要ないみたい
http://d.hatena.ne.jp/yoda-dip-jp/20100815
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:47:52 ID:Mn59mlzw0
>491
EX700はゲームモードで4フレって書いてあるだろう、あれ地雷らしいぞ!
じつはオレも狙ってたんだが・・EX710(新製品)ってのが出てきた、こっちはまだ分からんが
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:50:19 ID:xScufkqr0
箱庭ゲーよくやるんでカメラまわすと残像がキツイ、
倍速で3フレぐらいのが出ないものか
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:54:28 ID:OpajRCBd0
>>497
見間違えてた……
うむ、この場合は40A1で行こうと思うんだけどLEDがないのが悩みどころ
LEDないのとあるのはやっぱり違うかな?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:54:43 ID:oO+yZ04TP
>>496
これ自分で押してね?
ゲームは気ままにの方がいいと思うが
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 13:58:56 ID:31OuGUcP0
>>496
こんなんで検証とか言っちゃうのが信じられない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:02:51 ID:WFHtust80
LEDあるのとないのでは違うよ
LEDモデルの方が店頭で見た時あざやかに見えるはず
でも評判が良くないのもLEDモデルだったりするw
REGZAは32V以下ハーフのエリア駆動ない奴は良いっぽいけど
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:10:53 ID:spW5XoC70
>>491
40A1はVAなのに近くの家電量販店に観にいくとどこも高いところに置いてある
あれじゃ寝転んで見る角度だろw
まぁ家電量販店ではベストポジションに置いて貰える高機種じゃないから仕方ないけど
だから靴脱いで置いてある椅子に乗って真正面から見るといい
真正面からだと他のハーフグレアとなんら遜色ない映像
やはりゲームやアニメに比重を置くとハーフグレア一択になる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:20:29 ID:P1RcCkO+0
>>503
やっぱりVAだと寝転んでみるのは厳しい?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:29:37 ID:EmuQfFbQ0
>>491
EX700と比較はした事ないからアレだけ

AE7と横並びであったから見たらA1の方がジャギジャギしてなくて画質良く感じた
あと前モデルの40A9500と比べても結構良くなってる気がする
ただ入力端子が少ないんだよな〜

506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:36:31 ID:RarYoy0P0
VA勘違いされ杉
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:21:36 ID:znUuy4Ti0
A1安くて良いんだけどXBOX360、wii、PS2、PS3(予定)繋ぐから
端子の少なさがちょっと気になる・・
まぁその都度繋ぎかえれば問題ないんだけど
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:27:25 ID:CIUsKkri0
>>507
ゲーム繋ぐんだったら「オーバーラップ処理」がある
「Z1」「RE1」「HE1」がいいんじゃないのかね?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:58:42 ID:vI1epHIO0
ゲームダイレクト2がついて今一番安いのはA1ですかね?
40型ぐらいで
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:01:36 ID:y686GQp80
z3500からZS1に買い替えたら
まず外部端子の繋ぎやすさが段違いなのに驚いた
これ出来るんなら最初から左側に固めとけよ・・・

遅延は目に見えて違うが
やはりグレアの所為で画にごまかし効かないのに違和感あるわ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:05:30 ID:w0fasdyR0
>>510
37か42なんだな。目に見えて違うってゲームモードも?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:08:42 ID:y686GQp80
>>511
Z3500のゲームモードは4〜5F遅延だったから完全に別もんだよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:10:49 ID:Ft6s9L0c0
ヤフオクでklv-20sp2がわりと高値(8000円程度)で落札されてるんだが、
そこまで出して買う魅力が分からない…

もしかして、液晶テレビの中では遅延が少ない方で、ゲーム用としては優れてるとか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:18:29 ID:w0fasdyR0
>>512
まじか・・・そりゃ体感出来るはずだわ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:35:50 ID:znUuy4Ti0
>>508
オーバーラップ処理ググってみました
なるほど、ゲームダイレクトが付いていてもオーバーラップ処理が無いと
あまり低遅延にはならないんですね
ということはやはりZ1かZS1辺り買ったほうが良いか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:01:58 ID:rypPRi400
早くビエラneoLCDこいや
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:10:32 ID:VTdUsiNR0
今日37型Z1買うため家電屋行ったら、40型A1が目に止まった。で、迷って何も買わずに帰ってきたんだがゲームするにはどっちが良いんだろう・・・?
どっちにもゲームダイレクト2は付いてるらしいけど遅延は同程度なのか、ポータブルズームはA1にも付いてるのか、残像の程度はどうなのか等、詳しい人いないか?
518566:2010/10/09(土) 17:38:10 ID:DoIOqAuZ0
>>487
テレビから音出すなら映像と同じだけ音も遅延するんじゃないの?
いくらなんでも映像と音の同期はとるでしょ?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:44:07 ID:spW5XoC70
A1安くていいよな
今ならネット通販で保証とか手数料とか入れても最安で73000円ぐらいだよ
この保証が以外と高く付くんだよなネットで買うと
それが込みでもこの値段だからなw
エコポイント23000も付くし
日本メーカーの40インチが実質5万って
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:58:55 ID:yBNGl+ng0
おまえにはどちらでも同じ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:00:58 ID:AuIKAFHv0
A1でジャパネットでも売ってるアレか?

安さでえらぶならそれだろうがな

一人でほぼ視野角さだまってるならいいだろうが、リビングとかのテレビとしてもつかうなら×だろVAわ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:08:02 ID:AuIKAFHv0
しっかし、東芝の裸眼3D値段たかすぎ!!
どっちみち買うつもりも金もないけどw


で、もっかい聞くけど「PSP2」が出るとしてだ、
それがゲーム雑誌とかで「3D状態のゲーム画面がHD画質」だとすると、トータルで最低解像度どんだけいるの?

暇だから聞いてます!暇な奴はこたえるんだ!さぁ!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:08:45 ID:8dILqarO0
32だけはVAじゃないんだよなー
VAは残像酷いが、若干目には優しい
好きな方取るしかないな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:14:24 ID:spW5XoC70
リビングでゲームとかどうかしてるぜw
部屋で自分専用機だろうげゲーム用に買うんだから
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:16:30 ID:l0hNjp+u0
>>522はID:ri4WhGdx0か・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:29:05 ID:P2/xCqSC0
ヒマだし答え知ってるが ID:ri4WhGdx0 だと思うとワザと教えてやりたくなくなる
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:29:50 ID:EmuQfFbQ0
A1は地方の量販店でも75000くらいだから安いよね
Zシリーズとかは都市部と地方で差が大きすぎる
528453:2010/10/09(土) 19:53:32 ID:SrYNZOBY0
HX800に変更してくださいってメール送ったけど
そこの販売店 月曜日まで休みだったorz
HX800きたらレポしますね
HX800 CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=SStM7wg0u2k
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:58:15 ID:AQLZE3eE0
>>522
3Dの表示方式によって異なる。
任天と同じく視差バリア方式は、「左右左右」のように左右の絵を1列毎並べて
表示するので表示解像度はパネルの半分。つまりHDの横方向に2倍必要。
眼鏡必須だがフレームシーケンシャルなら「左左左左」、「右右右右」と
高速に切り替えるのでパネルはHDでよい。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:29:58 ID:AuIKAFHv0
>>529
ほうほう、めがねありの奴は2倍にしなくていいのか

んじゃあ東芝のグラスレス3Dは、やたら解像度高くて特殊だから価格も高いのん?
なんかあれゲームモードもないみたいだしまだまだいらんな
あともしPSP2が3Dで、HD画質3Dならコストかかりそうやのう
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:39:05 ID:qIlDK0EL0
残像という点では、液晶は4倍速程度でないと気になるレベルにはなるからなぁ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:40:09 ID:qIlDK0EL0
VT3はよ発表してくれよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:41:30 ID:vI1epHIO0
12月からエコポイント半減するっていうけど
テレビの価格もどうせ値下がりするだろ
A1とか
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:49:58 ID:Fi4o30UcP
まあエコカー車と比べると商品自体の値下がり速度は相当速いしな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:13:57 ID:y686GQp80
>>527
でも今Z1&ZS1も42でエコポの33000付いたら実質7万ちょっとで
1万相当のHDD貰えるとこ多いでそ?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:29:36 ID:2JYhZYJm0
>>528
レポよろしく。ZG1とHX800で迷っているからありがたいよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:35:29 ID:Mn59mlzw0
今から買い替え需要が加速するのは明らかだろうな、エコP半減でオレも正直ゆらいでる
ただ12月居以降は買い控え対策があるだろうから、各メーカーのその施策に期待したい
正直今15万の予算なんだけどもう少し待って上清分で1ランク上を狙いたい、3Dがどうなるのかも気になるけどな、
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:45:50 ID:165Q7lr00
37Z9000とかエコポイントの切れたモデルもたまに期間限定セールなんかで出てるけど、ポイントが付いたときの実質の最安値(商品価格ーエコポイント)までは下がってない。
来年3月の決算期まで待てば商品価格は間違いなく下がるけど、その時点で既にエコポイントが終了してる可能性も高い。
ZG1なんかの新製品待ちか、購入が1年以上先でも問題ない人以外は12月までに買うのがいいと思う。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:50:33 ID:EmuQfFbQ0
>>535
んん〜地方によってなんだろうけど
42Z1なら13〜15万くらいはするよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:57:12 ID:y686GQp80
>>539
Z1で13万は高いなぁ
可哀そうに
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:07:24 ID:znUuy4Ti0
先週辺りまで42Z1ビックで10万切ってたけど今かなり上がってるのね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:22:39 ID:pASoaPb90
格ゲーするなら三菱の液晶なんでしょうか?
いろいろ見てどれがいいのか・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:32:15 ID:SoUBZmOZO
もうゲーム専用にPCモニター買った方が悩まずに済むな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:41:19 ID:KHfbjCGv0
どのPCモニターにするかでまた悩むがな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:46:58 ID:pASoaPb90
あ〜、格ゲーメーカーが液晶やら作ってくれればいいのに。。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:50:22 ID:gN8hEcKp0
何でPCモニタのほうが遅延少ないんだろうな
三菱の231WM-Xとかは一番酷い設定しても1f以下らしいし
液晶テレビも似たような感じだから同じようにできないのかな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:54:43 ID:f2Rnn7Nk0
1フレーム分しかバッファリングしないからじゃね
してるかもわからん
PinP付いてた頃は2フレ遅れたり、スケーリングで+1フレだったり、まぁおかしくはないだろう
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:55:37 ID:C6v02y+s0
>>546
TVは余計な機能付いてるんだから当たり前だろ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:03:38 ID:1zHvkopJ0
モニターって残像はどうなんだろう、テレビよりはマシ?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:05:39 ID:f2Rnn7Nk0
IPSのモニタも持ってるけど、同程度
RE1と並べても似たような特性
遅延も同じだが
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:09:17 ID:oO+yZ04TP
ベンキューがTV作ればTNの遅延だけはほとんどない物作るだろうな。

売れるかどうかは知らないが。
液晶の場合、高画質(残像含む)と遅延は比例してる。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:14:48 ID:y686GQp80
>>549
MDT243持ってるけど
MPのレベルあげるとどうってことないな

MDTのMPはオバドラ&バックライト&黒挿入だけだから
スルーと併用しても遅延も殆どないんだよね
VAだから視野角も広いし
安いのはどうか知らない

でも24で6万越えるからTV買った方がいいんじゃないかね・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:21:48 ID:f2Rnn7Nk0
MDT242持ってたけど、あれは遅い時代のVAだからODっても結局遅いんだよ
オーバーシュート出るまで効かせてはいなかったし

スケーリングで左右されないし、スルーで縦長になったりしないし
ポータブルズームもあるからRE1の方がいい
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:39:43 ID:oO+yZ04TP
もう高画質回路とかそういうのはプレーヤーやゲーム機に任せてメーカーは40型以上のほとんど回路省略したモニター見たいなTV出せば良いんだよな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:42:27 ID:C6v02y+s0
nanaoのEV2334W-Tも端子とか豊富で良いけど、縦使用も視野に入ってる人向けだな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:38:51 ID:/bkdyFis0
>>549
NanaoのFX2431TVあるけど、残像はパナの去年のV1(倍速+黒挿入)よりやや
劣る感じで普通の倍速よりはマシ。
遅延はV1よりたぶん少ないと思う。操作感がかなり変わるけど画面が小さいのが難点
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:48:51 ID:Dc78HznO0
PCモニターにNEC LCD-2490WUXiっての使ってるけど、設定で残像軽減モードが
付いてて、ONにするとギアーズオブウォーやったときに少し感じた(遅延)
切るとレスポンス上がるけど元々動画に強くないからアクション系はやっぱTVでやりたいよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:26:15 ID:PVru5dIL0
MDT241でFPSやってるけどMP(黒挿入)切ると残像がかなり気になる
Z9000だと遅延も残像も気にならない
Z1欲しいんだけど残像が気になってなかなか踏ん切りがつかない
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:46:15 ID:VcWCWTPy0
しょぼい安物の三流メーカーのTVのほうが
遅延自体は少ない
画質その他もろもろを気にしなければ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:49:55 ID:Dc78HznO0
三流メーカーのTV

それってどこの何よ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:13:59 ID:NuUnaItC0
オリオンとかダイナコネクティブとかか?
実際知りたいとこだが報告ないからなぁ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:16:04 ID:2Bwd4+Yo0
Z9000残像少ないんだ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:48:57 ID:yTOYIJLM0
キムラタンのテレビはさくさくだよ
ゲームに最適
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:59:23 ID:8KfD7VG/0
マルチです。

一昨日TVを買う前にPS3の「みんなのゴルフ5」持ち込んでプレイしてみた
みんなのゴルフはPSPのポータブル2で何度もやっているので最高ランクまで上がっている腕前です
それでブラビアのHX800とREGZAのZ1をプレイしてみた
40HX800の場合

はじめてゲーム遅延の恐ろしさを体験し痛感した(従来ショットで試した)
今までは一番上に来た時やMAX直前で押して余裕でフルパワーで打てていたのに
何度やっても、「がーーーん」ってなってミスショットの連発で前に飛ばず真上に上がる
「がーーん」となる時はインパクト時の僅かなスペースの場所に入らなかった時です
これほどか?かなり手前でボタンを押さなければならなく、中々慣れなくて
自分の下手さ加減にビックリした。もちろんゲームモードでやってます。
これは・・・ゲーマーにとってはとても辛い仕様だと思いました
ゴルフゲームでさえコレだと常に自機を動かすようなゲームだと泣くなと思った

3D映画でさえも、まったく3Dに見えないんです。
やっぱり3Dにも変換できるというだけの2DTVでは浮いて見える感度が非常に少ない
これならあってもなくてもいいと思えるような機能でした。

4倍速はいいなとは思ったけど

42Z1の場合

すぐダイレクトをONにすると!?
これはすごい!?HX800の後なだけに正直 スゴイしかなかった
今までどおりにプレイできるんです。MAXを外さない全く遅延感を感じない
これだけは言える、ゲームもしたいという人はREGZAのゲームダイレクト2以降の機種にするべきです
特にブラウン菅から液晶に変えようとしているなら他じゃダメだ
操作感が雲泥の差です。工作員じゃないよ?ほんとマジでやればわかる!!
ダイレクトをOFFにするとHX800のゲームモードと同じくらいになる
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 04:08:16 ID:8KfD7VG/0
思ったんだけど、LGTVって韓国のなんでしょ?
韓国ってゲームのプロって肩書きで商売してる人が何人かいる位
毎日ネットカフェが満員で個室がなくて隣り合ったスペースでギチギチに人が入るくらい
ゲーム大好き王国でしょ?ネットも向こうの方が数年進んでいるらしいし

てことは、LGTVの倍速やTVの薄さや価格が安くていいって事は調べてわかったけど
ロゴはちょっと恥ずかしいものがあるけど
ゲーム遅延なんかも気にして開発されているのだろうか?
ゲームダイレクト2よりも低遅延だったりしてww
実機を見てないからなんとも言えないけど
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 04:59:21 ID:dRTiojny0
知り合いの家がレグザA1になってた。
普通にPC液晶でやってたけどゲームダイレクト2なら十分かも。

とりあえずアナログチューナー取れるマイナーチェンジ後に買う事にする。
VEWLIXと同じ32インチにしてゲーセンに備えよっとw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 05:03:36 ID:yTOYIJLM0
>>564
みんゴル極めたなら、それぐらいのハンデは克服できそうだがw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 05:36:56 ID:15t+ttRr0
26インチ以下だったらどれがいいんだろう?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 06:16:42 ID:+GSSs/hy0
42インチくらいを買おうと思っているのですが、液晶とプラズマで迷ってま
す。PS3で主にサッカーゲームをしてるんですが、遅延は少ない方がいい
です。液晶(Z1)とプラズマではどちらがおすすめですか?
Z1とプラズマ(パナソニック)ではどちらが遅延は少ないですか?
液晶やプラズマの遅延の数値をまとめたサイトってないんですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 06:59:45 ID:F2s00HZXO
プラズマは目が疲れにくくて最高だよ。液晶はたまにゲーム三時間すると激痛とめまい がする。人それぞれだが、俺はプラズマ買って本当に良かったと思っています。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 07:16:24 ID:G142I7A40
パナのプラズマは遅延少ない(2fくらい?)って言われてるね、Z1と同じくらい
プラズマは動画性能も良いから、残像も気にするならプラズマでいいんじゃない?
ただSD機やPSPを繋ぎたいとか、プラズマの焼きつきが不安とかならZ1の方が良いかも
纏めサイトは分からんです
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 07:23:28 ID:Q1SEXKXz0
>>569

http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/lctv/lctv10sm.html

遅延は同程度。2〜3フレ位でしょ

両方「お勧め」は出来ない。
プラズマ(例えばパナvt2)の方が、遅延と残像を両立させたゲーム向きのスペックを持っているが
プラズマスレでよく叩かれるパネルの焼き付きに気を遣うかも。

液晶は何と言っても残像で目が疲れる。倍速かけないとブレ画像でPRGは辛い
倍速だと遅延優先で選んだ意味がなくなるし両立はしていない
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 07:35:54 ID:2Bwd4+Yo0
両立したのないのかよー、なんで液晶テレビなんかが主流になったんだろ
いまだにテレビもPCモニタもブラウン管だから、買い替えにちゅうちょしてしまうわ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 07:36:02 ID:+GSSs/hy0
>>570 >>571 >>572
ありがとう。
焼き付きはあまり気にしないんでパナソニックのプラズマの方向で考えよう
と思います。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 08:09:50 ID:hlCetDwv0
技術が進んでるにも拘らずコントラストも残像も遅延も
ブラウン管より劣るもの使いたくないよね、使ってるけど^^;
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 08:40:25 ID:hoLZOqAj0
ゲームダイレクト舐めてたわ
ゲームモードにして、ダイレクトonにせずにゲームしてた時は
「何が、ゲームダイレクト2や。なんの役にもたたんわ。」って思ってたけど
ちゃんと設定してゲームダイレクトonにしたらブラウン管と同じようにプレイできた
ありがとう東芝
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:04:34 ID:sVcwqsik0
>>576
よかったな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:16:47 ID:/bkdyFis0
ZG1で残像が気にならない画面をあまり動かさない奴はゲームダイレクトで、
RPGとかはおまかせ4倍速でと使い分けできれば一番良いのだが、おまかせの
遅延がZX9000並だと話にならないし
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:26:01 ID:4/9CXN1F0
>>575
何倍速っていうかどれくらいになったらブラウン管のフルHDのような喜びが感じられる?
今じゃまだそこまで技術いってない?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:35:56 ID:WVOVCW+p0
>>561
IPSなのもあって、オリオンは低価格スレで大人気
遅延の確認をそこで頼め
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:36:33 ID:Q1SEXKXz0
>>578
もし4倍速で4フレ程度だったら、おまかせのままでいいんだけどな
ゲームダイレクトはパネルの倍速処理に関しては単純2度振りだから倍速無しの表示レベルだけど
ゲームダイレクト2ではどうなってんだ?
ZG1はパネルが240Hz駆動ということもあるしレポ期待
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:39:06 ID:PdKGiXEG0
プラズマ信者ってやたらアピールしてくるから不思議w

ばれてないとでも思ってんの?
まぁ俺はきにしてねーからどんどんやればいいと思うけどな


オリオンにはブラウン管時代にはお世話になったなぁ
液晶でもがんばってんの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:53:46 ID:/bkdyFis0
>>581
ZG1は一応パネル自体はたぶん早くなっているから、旧機種よりは早く
なっている可能性あるよなぁ。検証だとW5の4倍速もコストは1〜2フレだし。
PCWatchとかで、主要機種遅延検証とかしてくれればいいのだが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:58:15 ID:6lJxNiTj0
もうこれ以上待っても大して値段落ちないだろうし
ポイント半減する前にさっさと買ったほうが賢そうだな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:28:50 ID:QJR2oszPO
PS2のゲームを引き延ばしする事なく、全画面表示させるのは無理ですか
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:32:19 ID:Dc78HznO0
>579
倍速がさらに増えたら遅延が発生、使い物にならなくなる。二つの技術は相容れない関係性にある
どちらかというとプラズマの方がブラウン管には近いかも、当面HDブラウン管を大事に使って
技術の進歩をまて、元々の基本性能が高い有機ELが最有力候補だ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:57:32 ID:QJR2oszPO
>>585
過去ログにありました。ごめん
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:57:43 ID:eJ0WUMEG0
>>567
フォローは可能だろうけど初見で修正するのはまず無理だろうな
知り合いもG2に買い替えた直後は倍速オンだとまともにプレイできなかったとか言ってた
遅延は少ないはずなんだが感覚的に無理だったらしい
1週間もしたら慣れたそうだが
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:08:39 ID:To3JIqM40
自分が1フレを感知できるとは到底思えないけど、
数フレの遅延でまったく操作できないゲームがあったりするんだよね

やっぱりある程度慣れるけど
590579:2010/10/10(日) 11:10:46 ID:4/9CXN1F0
>>586
なるほど、難しいものなんですね。

ブラウン管の頃はなにも考えなくて購入できたのに(デザインとか大きさとか付加価値だけで)液晶とかプラズマとか
何倍速だ遅延だとゲーム主体の人にとっては難しい時代になりましたね。

もう少し技術の進歩まってみます。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:15:32 ID:sxGWnaDM0
仕方なく液晶使ってるけど、SED/FEDが生き残っていたらな〜って今でも思うわ
有機ELディスプレイの今後の開発に期待したいけど、やっぱり価格競争で
対抗できる目処が立たないとどうにもならんしな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:20:38 ID:II2cpyi60
42Z1注文した
115,375 円
どこも売り切れ状態だったが
なんとか確保できた
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:24:05 ID:NuUnaItC0
時代に取り残されたブラウンさん達の愚痴を書くスレじゃねーぞ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:29:51 ID:WVOVCW+p0
>>590
> ブラウン管の頃はなにも考えなくて購入できたのに(デザインとか大きさとか付加価値だけで)液晶とかプラズマとか
> 何倍速だ遅延だとゲーム主体の人にとっては難しい時代になりましたね。
本当にそう思う
私情だが、ここ数年ゲームやってなくて、最近やり始めたのもあって、今まで遅延がどうとかって何も考えずにテレビ選ぼうとしてた
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:33:55 ID:Ki0NTXVo0
俺はゲームによってブラウン管と液晶分けてるけどなw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:07:03 ID:PdKGiXEG0
今でも十分進化してるだろ
少し前の液晶とはまず見た目からして違うそうじゃないか

ゲームダイレクトも2までいってるしHDD録画できるやつもいっぱいあるし3Dまで登場した


次の進化って今のここから、おそらく3年後以上だと思うぞ?w
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:12:07 ID:xA8DlpQO0
液晶テレビの技術的ブレイクスルー

倍速
LED
4倍速
3D

他になんかあったっけ?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:12:59 ID:gi1BJ9Oe0
昔のパネルの方がキレイだな
録画機能とかで騙されすぎだろう
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:15:14 ID:A9je9GMrP
>>597
全部遅延が増えるブレイクスルーだな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:15:48 ID:sxGWnaDM0
>>590
既出だけど遅延が凄く多いHDブラウン管だって過去にはあったわけで・・・

>>597
黒挿入
オーバードライブ
液晶の特性上、遅延とか残像という意味ではこれ以上は大きな進歩はしづらいような気もする

>>598
思い出補正
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:16:43 ID:sf2og6l80
ブレイクスルーってほどではないけどパネルフィット用演算とか中間フレーム補完演算の
速度アップとかあるんじゃない?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:16:52 ID:xA8DlpQO0
>>600
つまり液晶テレビってのはそろそろ完成、円熟の時期にさしかかりつつあるってことか
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:20:59 ID:RnkENw4f0
MZW100からVT2に買い換えることにした。
ZS1と迷ったが結局コレにした。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:26:57 ID:sxGWnaDM0
>>601-602
処理回路の演算性能向上とか、動き検出の精度向上による残像感の軽減
(補間フレームの精度向上)とかは今後も進むだろうけどブレイクスルーじゃないしな

>>603
届いたら遅延計って写真撮って遅延計測掲示板にうp
あ、プラズマスレにね
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:35:52 ID:PdKGiXEG0
やっぱ裸眼3Dだな〜

ゲームにも大きく関連することだしここだけは有望
東芝が先手を打ったのもわかるわ
日本の技術力がいきればいいんだが
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:48:20 ID:0H5BGFfN0
3Dに夢見過ぎ。
特に裸眼なんか仕組みを知れば
デメリットのほうが大きいとわかるだろうに。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:53:25 ID:Dc78HznO0
>やっぱ裸眼3Dだな〜
20インチで25万とかだろ、実機見ないと何ともいえないけど
しばらく様子見だな、当面3D系は3DSだけで逝くわ!
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:03:10 ID:BQ5mehFW0
>>601
中間フレームは、前後の2フレームを比較してから補完映像を作成する関係上、
どんなに高速化しても 1フレ + 演算時間 + パネル描画時間 の物理的な時間の壁を越えることは出来ない

現在、60フレーム/秒が基本のフレーム数を120hzとかに上げることが出来れば
計算上、遅延時間を減らすことは出来るけど、その場合は再生機器、表示機器、
それから映像ソース(ゲーム映像も含む)のすべてが120hzの高速化に対応する必要があるね

>>605
物理的に大画面での対応が難しい。1980x1080の3DフルHD映像を表示するためには、最低でも
3960x1080の専用高精細液晶パネルが必要になり、しかもこの状態で3Dを体感できるのは
サイズに関係なくTV真正面の一人だけになる。
また、大画面になればなるほど視聴距離にもピンポイントでの制限が発生してくる。

複数人、場所で見られるようにしようと思えば、設定人数、場所に比例して画素数を増やす必要がある。
芝の新型は画素数が9倍。だから最大9箇所での視聴に対応してるが、逆に言うと、それ以外の
限定された視聴ポイント以外では3Dにはならない。
垂直レンチキュラーシート(に相当するもの)の可変駆動なんてものが実用化されれば可能性は増えるが・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:03:13 ID:ZDEg+2lO0
40インチでかすぎワロタ
店舗で見た時よりでかく感じる
誤算だったわw
広い店舗だから大きくても見れてたんだな
でもゲームスゲー迫力www
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:05:19 ID:5sI1d4LpO
ブラビアでプロ野球スピリッツやるのはやっぱまずいかね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:09:14 ID:jk9TER5N0
6畳の部屋なので32〜37クラスの
XBOX360で仕様する事前提なら
何買えばよいでしょうか?
メーカー、機種もそうだけど、型番多すぎてよく判らない
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:13:18 ID:PdKGiXEG0
>>606
だから、それをこれから3年かけてクリアしていくんだろに

別に夢をみているわけではない
まぁとりあえず来年2月にでる3DS買えばわかるだろ、ゲームにおける3Dがいかに役立つかがな
ただし目が疲れやすいって欠点をのぞけば、だがw

>>608
9倍なのかあれ?すでにすごいやんw
でも東芝はすでに50インチだかの大型も研究段階にきてるんじゃなかったっけ(完全に金持ち用?かなw

これまでの液晶って大型のやつからだしてくかんじだったけど3Dでは逆になりそうで
個人の部屋で使う用途から広がっていく感じだから、それもおもろそうと見てるけどね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:17:25 ID:LiKyReTT0
>>611
32と37じゃおススメが全然違うからまずサイズを決めた方がいい
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:26:01 ID:EQrajHjR0
>>611
多機能じゃなくてもいいなら入力端子多いAE7とかD端子にもゲームダイレクト2が効くA1とかの
40型が安くていいんだけど
40じゃきついかしら
録画機能とか欲しかったら37Z1とか
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:33:19 ID:ZDEg+2lO0
ノングレアTN液晶モニタでゲームしてたから
液晶テレビでゲームすると涙出てくるな
買ってよかった
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:34:37 ID:jk9TER5N0
>>613-614
レスありがとうございます
出来れば37型でいきたい所
現在居間で使用してる42型は6畳の部屋には明らかに大きすぎます
あと付属の機能はまったく必要ありません
今使ってる24PCモニターでTVも見ていたのですが、流石にPC用途とは
別にしたくなってきたので・・・

617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:40:31 ID:X0FisdvnO
>>597
白黒からカラーへ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 14:54:07 ID:Ki0NTXVo0
>>610
リアスピはまず打てないぜ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 15:21:04 ID:Dc78HznO0
>612
3DSがバカ売れする可能性あるけど、逆にもしニンテンドーが失敗したら
また10年は3D元年が遠のくなwにしても3-4年前から開発してたってのは何気にスゴイよな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 15:23:28 ID:uQ+O1BGH0
40A1買うか
録画なんてトルネがあれば十分だ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 16:42:08 ID:Q1SEXKXz0
10月下旬発売予定の、3D対応のアレは、なぜ発売日予定のままなのじゃ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 16:59:31 ID:sf2og6l80
手元で見るポータブルゲーム機と、テレビ、据え置きゲーム機じゃやっぱ3Dの有効性違う気はするけどね
3DSは一人で同じような姿勢でプレイするわけだし
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:02:45 ID:RgFqmUSC0
>>619
3Dは任天堂の黒歴史
3D映像って結局目の錯覚を利用するんでしょ?眼精疲労しそう
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:45:48 ID:x+DQ+xprO
>>619
新技術の開発に3〜4年は普通だろ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:03:59 ID:BcAM1f5E0
ZG1欲しいけどいかんせん値段がなあ・・・HXってそんな遅延ひどいのか
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:04:55 ID:338kgoIA0
>>624
先見の明ってことだろ。
3,4年前に映画とかテレビから3Dブームが来ると予想してたならニュータイプだ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:22:22 ID:v+40h+5YP
ブームの予想なんてできるわけないだろ
ブームは作り出すもんだ
3Dブーム生み出すために映画もテレビもゲームも何十年研究開発続けてきてんだ
任天堂はバーチャルボーイで一度失敗してるからな
たかが3,4年前なんて浅い歴史でやってるんじゃないよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:38:15 ID:kKYRMkcj0
4倍速みてきたすげえな動いてる字がくっきり見えるwww
今回は映像の破綻がわからなかったがどうなんだろうか
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:52:36 ID:Dc78HznO0
うわっ!4倍速スゲーーーー!!・・・・・うわっ!遅延もスゲーーーーー!!
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:20:40 ID:338kgoIA0
>>627
そりゃそうだけど、今回の3Dブームの火付けに任天堂は全く関与してないだろ。
バーチャルボーイで大コケしたのに、よく開発にゴー出したな、と。
まあ、今回も成功すると決まったわけじゃないけどな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:44:41 ID:JBwXd4js0
任天堂は3DSだけじゃなく以前からかなりラディカルな発想をしてるけどね。
DSも開発の途中まではタッチパネルだけで行くつもりだったらしいから。
そのおかげで黒歴史もたくさんあるんだけど。
サテラビューとか64DDとかバーチャルボーイとか。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:46:45 ID:x+DQ+xprO
>>630
バーチャルボーイとはコンセプトが違うでしょ

3Dが先行してるけど純粋なDSの後継機なんだしノーを出す理由が無いだろ

あの価格がどう左右するか分からないけど何やかんやで売れると思う

そろそろスレチだしこの辺で
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:35:01 ID:hoLZOqAj0
ゲームダイレクト2ってブラウン管と同じようにプレイできる?
最初この機能使った時は、「同じようにプレイできるなぁ」って歓心してたけど
やっぱり微妙に感覚が前と違う気がする

テレビの型番は22RE1で
やってるゲームは64のパーフェクトダークなんだけど気のせいかなぁ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:38:44 ID:PVru5dIL0
違うと感じるなら違うんじゃね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:17:24 ID:tAM+rPWl0
>>581
現状判明してるのはZG1が大画面レグザでは最速だということだけだからな。
ダイレクト2時の残像や非ダイレクト2時の残像と遅延はもう現物見るしかない。あと十日。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:21:02 ID:TEnvnTTFO
1フレの遅延が分かるならそうだけど分からないのであれば気のせい
スト2なら1フレ遅延でも余裕で分かる
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:23:03 ID:4GpeUOie0
ZGってZ1からさらに遅延少なくなってるんだろ
さすがゼンジーモデルだけのことはある
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:36:02 ID:PB9f2m5c0
RE1でもゲームによってわかるとかいいようがないな
音ゲーは感覚違うけど、レースゲーではわからん

でも、2フレのモニタ/テレビに比べたら余裕で違いがわかる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:40:17 ID:88QNaXJB0
3Dっつったらファミコンのコズミックイプシロンとかじゃね?
5.6本ソフトが出ていたけどやっぱり眼鏡式は流行らなかったね。

つかZ1とZS1だともう後発のZS1の方がちょっと安いのね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:46:45 ID:oe1vSmKF0
ZGは確かに魅力的だな
ただ、最小で42型ってのがな
独り暮らしだともて余す
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:00:44 ID:X0FisdvnO
>>640
二人暮らしで問題解決
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:12:18 ID:PugaL+SY0
もて余すの意味がわからん
設置場所がないならともかく・・・大画面の迫力は一人でも味わえるのに
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:31:23 ID:Ki0NTXVo0
部屋の広さにもよるけど、ゲーム用で42はデカイ
37か32で良い
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:34:25 ID:PugaL+SY0
ゲームって小画面じゃないとダメなの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:34:47 ID:tAM+rPWl0
>>643
2画面使ってなお大きさを確保するなら47か42が必要。
4:3ゲームなら最大化で一画面時と同じ大きさにできるが。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:37:41 ID:15t+ttRr0
REはFPSや格ゲーだと遅延がキツイらしいね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:41:12 ID:sf2og6l80
ゲームであまり大画面だと、視界の中に画面が全部納まらなくて
映ってるのに見えてない所からの攻撃食らって死ぬのよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:42:26 ID:PugaL+SY0
そっか、ゲームによってはってことね。
シューティングとかきつそうだねw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:53:49 ID:TEnvnTTFO
例えばSNKの格ゲーをブラウン管でプレイするとレバーを上に入力した瞬間にジャンプするけど
ZS1だとレバーがニュートラルになるころにジャンプする。設定はPS2で480p出力。
現行のGD2搭載機をアップデートで0.9フレにしてくれ!!!物理的にどうかは知らんが〇| ̄|_
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:33:04 ID:x+DQ+xprO
>>647
大画面でも距離を確保すれば問題無いだろ
狭い部屋に大画面なら別だけどね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:50:43 ID:N3bbco/30
お前ら映りこみ対策とかどうしてんの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:58:52 ID:lqG6AoD50
オレ今ZS1の37インチでデモンズソウルやってるけど
遅延は全く感じない。それから地デジもキレイで残像も
感じない。というかオレは感じ取れない人間らしい(´・ω・`)
ポータブルズームも試したんだけどこれだけは使い物に
ならん。黒フチなくなるのはいいんだけどいかんせん
PSPの解像度が低すぎてD端子でつなげてもブロックノイズが
のってるかのようなギザギザ感がたまらんw

653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:00:23 ID:W2fvZxeQ0
元が元だからなぁ

素直にPSPで遊ぶのが一番
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:05:00 ID:HQBXgzKOP
液晶でゲームモードだと残像凄いけど
バンキッシュで画面一杯にミサイル来たら液晶だともうグチャグチャだろうね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:06:04 ID:FipjgrU80
>>651
ひげもじゃもじゃの妖精が映るけど気にしないお
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:13:06 ID:IczjlZg50
逆にポータブルズームとダイレクトが評価高いな
なんせ他のメーカーには無い機能

残像も遅延も感じるがそこは割り切ってる
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:22:50 ID:QBjWOXmc0
>>651
基本、背中にクッションしいて床に寝っ転がって
AVラック上のテレビを少し見上げるくらいの位置関係で見てるから
映りこまない。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:04:12 ID:O4QRFEy50
液晶テレビが主流の現在、遅延や残像の無い環境で遊んでるユーザーは少ないと思うんだけど。
ゲーム制作者の意図するゲーム環境ってどんなのだろうな?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:23:23 ID:A9HTAU2h0
MGS4の付属メイキングBDで小島監督がLC-22P1を使ってたよ
遅延とか気にしねえのかよとオモタ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:05:52 ID:EcV7Cd32O
今から買うなら、どうせなら3D対応が良いけど 
画面サイズが40インチからしか無いのと、 
ゲームに適した遅延で評判が良いのが無さそうなのが悩みどころ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:25:11 ID:8p7dIegI0
MGS4とか5フレぐらい遅延しても問題無さそうなゲームだし
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:49:13 ID:+vgVS6U+0
>>658
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/26/news029_3.html
とか読むと今はすべて満たすものはなくベターな選択するしかないって感じ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 06:59:07 ID:IWmsBOmF0
G2が評価高いけど、液晶のことだよね?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 07:33:53 ID:qf6bXqy00
レグザ調べまくったけど
予算10万以下で買うならやっぱZS1かZ1がベストだな
型は32か37
12月までにもうちょっと安くなるんだろうか
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:30:11 ID:kcZTOymd0
>>664
元から高い地方の店頭は安くなるだろう・・・売れない在庫抱えてしまうのを避けたいだろうし
でも、激戦区やネットは完全に売り手市場だと思う
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:44:08 ID:R+wBD4mk0
パナの液晶は諧調が乏しい気がするけど、今は違うのだろうか?
色以外は、遅延も残像も少ないので優秀な気がするけど
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:52:40 ID:aSS98Wpo0
37Z1は11月のうちにガンガン売り切るんじゃないかなあ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:11:20 ID:BSbOBNi80
>>664
11月末でエコポイント半額だっけ?
それも考慮しないとなぁ
待てば待つ程安くなるのは分かってるんだが
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:15:18 ID:e6Lb564aO
待ってたら永久に買えないぜ

踏ん切りは大事
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:22:28 ID:c53F01cb0
踏ん切り時を間違えた俺

もうちょっと早くここを知ってれば
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:38:53 ID:KyFx2o4iP
エコポイントって11月までの購入すればいいの?
実際の登録は12月以降でもいいよね?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:00:02 ID:9COKP6G00
>>641
車みたいに予算終了になっても知らないよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:31:18 ID:vKvCpkPZ0
>>671
車ん時みたいに予算尽き、ご好評につき早期終了にならないか心配
これ以上は急激に値段下がんないだろうし、さっさと買って、すぐに申請しようかと思う
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:34:38 ID:44KClIdC0
12月に下がるのわかってるから買う人多くてやめたんだろうなw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:45:30 ID:unl7qg5t0
シャープのLC-20DZ3Sってどう?
安く見つけたから買おうと思ってるんだけど・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:20:41 ID:U4FXs7YEO
>>618
マジかー。俺は基本ミドスピだがそれでもツラそうだな。HX800欲しかったんだが。
SONYはもっと遅延にチカラいれてくれ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:21:43 ID:sbWstIbF0
ヤフーか
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:56:56 ID:unl7qg5t0
ああ、もうポチっちゃった
2台も買っちゃった
確認メールも5時間遅延とかしてるらしいし、買えたらラッキーのお祭り感覚
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:58:35 ID:R+wBD4mk0
エコポイントは購入日が11月中が大事みたい。申請は12月でも大丈夫らしいが
変わる危険性もあるそうな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:25:28 ID:c6nScWHq0
W5で4倍速かけてMH3やってみたら遅延すごすぎワロスw視点移動がつらすぎるなコレ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:26:39 ID:KyFx2o4iP
4倍速でエイムしたら破綻無く滑らかに動くの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:38:01 ID:MH0APNaA0
40A1のスタンダードモデルだけど
FIFA11でもゲームダイレクト2は液晶モニタより遅延感じ無いぐらい快適にdできてる
なのでゲームダイレクト2付いてる液晶テレビどれ買ってもゲームではストレス感じ無いと思う
FPSは売っちゃって確かめてないけどスポーツ目的なら参考にどぞ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:48:14 ID:UHrbmubj0
>>681
滑らかに動くだろうけどまともにエイムは出来ない
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:49:28 ID:MjSLfgUC0
FPSはA1じゃだいぶきついよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:13:05 ID:qf6bXqy00
37型なんだけど設置は1人でもできる?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:18:10 ID:+d9OyaPC0
出来ると思うけど
無料サービスとか+1000円程度なら
やってもらった方が良いよ

配線とかは難しくないが
出したり組み立てたり意外と時間掛かる
頼むとヒョイッと10分ほどで終わる
空き箱も持って帰ってくれるし
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:20:25 ID:MH0APNaA0
>>685
コツがある
“それ”に気づけば50インチ以上でもひとりで出来る
逆に“それ”に気づかないと37インチでも厳しい
あと新品の液晶テレビを箱から取り出し設置する緊張感は
爆弾処理と同じ緊張感を伴うよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:21:14 ID:qf6bXqy00
>>686
なるほど
さんくす
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:35:51 ID:qf6bXqy00
>>687
慣れてないんで
やっぱ設置は頼んだほうがいいですね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:41:11 ID:MH0APNaA0
箱に惑わされちゃだめだぞ
箱には「横倒し厳禁」と書いてある
真面目な奴はそれを鵜呑みにして立てたままで取り出す
だが持つところもなく重さで滑らし落としちゃう
寝かして取り出す場合も注意するとこがある
上の方の発泡スチロールは取れるがそこのは取れてない
ここで高さに微妙に違いがでる
そこで急いで取り出すと発泡スチロールが外れて5センチぐらい床に叩きつけられる
慎重に取り出す必要がある
37インチ以下ならまだ楽だがそれ以上だと爆弾処理と同じ緊張感だということを忘れるな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:46:04 ID:+d9OyaPC0
まぁどうせ配送の人が設置もやるんだし
変に遠慮すると面倒くさいだけだからな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:50:17 ID:RcI9OI3iO
Z1買おうかと思ったが、PC接続端子がないんだな。てかREGZAは全般ついてないのか。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:56:05 ID:nsXOYsECP
別にHDMIでつなげばよくね?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:01:40 ID:unl7qg5t0
>>690
家電関係で働いてるが、その横倒し厳禁ってのは商品山積みにするときの注意だぞ
液晶テレビの箱は縦の衝撃には強いが、横の衝撃には滅法弱い
だから絶対に横にして積むなってこと
縦だと42インチ3台ぐらい積んでも全然大丈夫
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:08:04 ID:rZoCSsSp0
>>682
参考にします
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:24:43 ID:seo0a/AL0
そういや車で持ち帰ろうと思うんだけどそういう時も横置きはまずいのか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:25:27 ID:IPODSTF50
高いPCモニタは横に入ってくるけど
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:29:37 ID:313DZbbc0
横に傾けたら爆発するよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:51:22 ID:8eLfQA4s0
>>684
おい、まじかよMW2とかBOやる予定だってあるんだぜ?
40A1買う予定だったしゲームダイレクト2ついてるしいいと思ったんだけど
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:54:40 ID:unl7qg5t0
>>696
上に何も置かなければ無問題
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:58:18 ID:e6Lb564aO
>>687
お前爆処理した事あんのか
スゲーな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:05:57 ID:U3N3Nfdk0
テレビってうつ伏せとか仰向けとか縦に置いたら壊れるんじゃなかったっけ?
常に足をしたに置かないと・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:10:22 ID:P767JNVi0
>>699
俺は40A1、MW2特に違和感なかったけどな。
違和感感じる前に3D酔いしてしまう・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:25:56 ID:RcI9OI3iO
取り付け頼むならテレビ買う前に部屋の掃除だなあ。他人に部屋を見せられん…

>>693
PCにDVI端子しかないんだ。
変換コネクタ使えば済む話みたいね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:27:06 ID:seo0a/AL0
>>700
ありがとん
37なら何とかなりそうだな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:20:47 ID:LzzIZpFJ0
そう、俺も部屋見られるのが嫌で玄関に置いていってもらった。(液晶37型)
その後一人で搬入したが〜重いけど不可能ではない感じ。
持ち辛くて凄く神経は使う。
あと足の組み立てに苦戦する。ベットに寝かせてから取り付けた。

俺のスペック、165cm、40kgのもやしw何かの参考にしてくれーい
ちなみにゲームダイレクト2でロストプラネット2やったけど、俺も違和感なかったよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:30:43 ID:Kt9ABAxy0
>>702
家でシャープのサービスマンに
アクオスの修理してもらったときは
うつぶせ(パネル側を下)にして作業してた

当然床とパネルの間には緩衝材があったけど
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:07:20 ID:t5q+sf5w0
>>702
どっちかというと排熱の関係。
電源入ってない時とかはあんまり関係ないよ。
工場出荷時には、より積めるて理由で縦にするとこもあった
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:40:19 ID:RcI9OI3iO
>>706
なかなか参考になった。
一人で運んで布団の上で組み立てるかな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:50:05 ID:VO4TIJgGO
みなが今買おうとしてる機種も1年後は型落ちでエコポ引くより安くなるのに…プププ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:51:28 ID:8eLfQA4s0
>>703
サンクス、お前を信じて買うわ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:53:22 ID:R+wBD4mk0
>>703
それたぶん残像で気持ち悪くなるんじゃ・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:54:35 ID:Az2yIeek0
>>710
その時出ている最新型も1年後に安くなるからさらに1年待とう
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:07:00 ID:+nydej9+0
箱って捨てるものなの?
引越しのときとかに再利用しない?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:09:14 ID:RcI9OI3iO
>>714
入れてたテレビをまた入れて運ぶってこと?
つかうまで取っとくには場所食うしなあ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:09:43 ID:MH0APNaA0
初期不良のこと考えて1週間は箱取っておきたいね
店によって初期不良での交換対応が3日だったり2週間だったりするから
その辺見て判断しろよお兄さん
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:54:19 ID:BT9q7DS/0
PCってDVI or D-sub端子2択ですよね?HDMI端子のあるPCってあるの?
でテレビにHDMI端子しかない場合は。DVI-HDMI変換ケーブルでPCとテレビを接続
 テレビにD-sub端子あれば今までのPCモニターと同じに接続でOK?
 デジタルのDVI端子のがPCのモニターとしての画質はよさそうだけど、なんとなく
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:57:21 ID:+nydej9+0
PCにもHDMI付いてるよ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:10:42 ID:+oVCjvCv0
>>717
今時、HDMIがない、もしくはD-subがあるVGAを探す方が難しい
DVI、HDMI、DisplayPortの3種付いてるのが主流だ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:13:28 ID:ZOSeE4/n0
最近のPCの主流はDVI、HDMI、Display portの3択だな。
大抵の人はDVIでPCモニター、
HDMIを液晶テレビにしてるんじゃないの。
それからDVI−HDMI変換では音声は出力されないよ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:27:05 ID:qf6bXqy00
ゲーム用途メインで考えた場合
↓の違いはだいぶ大きい?

32型ZS1
IPS方式 倍速フルHDパネル 1,920×1,080ドット 倍速・モーションクリア

32型A1
IPS方式 1,366×768ドット
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:28:36 ID:t0923pSV0
LB1行ってきたけどREGZAよりVIERAの方が画像がキレイなイメージだったわ。
グラデーションがきれいだわ。
32ZS1ってやっぱり地雷かな?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:35:14 ID:NuW7WHEF0
>>722
黒が潰れることには定評があるパナで階調とな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:41:45 ID:t0923pSV0
パナの黒はキレイな階調だった、
レグザの暗所部はブロックノイズでまくりだったけど。
ネット掲示板って不思議にレグザおしてる。
もう訳解らんな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:45:52 ID:jEIWvZO90
映画はパナのプラズマ ブラビアは朝鮮人 シャープはジジババ 日立は空気
PCとアニメとゲームはレグザって感じ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:47:59 ID:zVD+6ukP0
レグザだってチョンパネじゃねーか
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:48:08 ID:GLoECZm70
IPS機は明るい方か、暗い方に設定してるか見極めないと評価は難しいな
基本黒浮きでまんべんなくは難しい

ゲームやるには暗いところも見えるから問題ないだろう
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:52:07 ID:Z21sxsVUP
IPSが駄目ならASVが良いのか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:54:38 ID:jEIWvZO90
>>726
関係ないスレに突撃してきてブラビア勧めてくるやつのが行動が朝鮮人臭い
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:18:06 ID:KlCABrzj0
>>725
追加:音は三菱
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:27:43 ID:R+wBD4mk0
>>724
ゲーム機で例えると、レグザはXbox360のような感じだからじゃね?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:29:30 ID:+nydej9+0
日立の新作はゲームには抜いてないのかな?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:30:50 ID:/4rQv7Hu0
口コミ販促か本当の感想かは見た目区別つかんね
まあ店頭で見て自分で確かめるのが一番ですよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:44:01 ID:1XNqTPL50
ブラビアなんて売れないだろ値段の割には低性能低画質wwwww
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:53:14 ID:TexWATU70
まぁソニーユーザーは画像も音も加工品が大好きだからなぁ
別にそれが悪いとは言わないが、さすがに4倍速はヤリスギだなとは思う
動きが気持ち悪すぎて、さすがにアレは擁護できんわ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:53:29 ID:wbkOD7zG0
>>690
z9000買ったときは、外箱の両横にプラ部品がついてて、これを取り外すと
箱の底部分とTV本体を残して外箱が筒状にすっぽり上から抜き取れるようになってた。
他社とか最近の芝製TVがどうなってるかわからんが、一人で設置する場合の最難関は
箱からTV本体を無事に取り出すことなんで、これは非常にありがたかったな。

>>720
自作機の場合だが。
グラボがRADEONなら、純正の変換コネクタ使えばDVI-HDMI経由での音声出力に対応してる。
プラネックスとかのDVI-HDMI変換ケーブルでは絵は出るが音が出ない。俺はこれで三日間悩んだ。
一応、HDMIフルスペックでのマルチ音声も出せる。
Geforceの状況は不明。一時期はマザーのs/pDIF端子からグラボへの配線が必要だった見たいだが・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:08:58 ID:GucMucV60
いくらゲームに強いREGZAとはいえ(当時)最上級のZシリーズしか
ゲーム向きモード無いじゃんと思い込んでいたけど、
もうRやHどころか底辺のAシリーズですらも同じモードあるのね…。
ようやくクソ貧民の俺も液晶買える世の中になったってことか。
田舎ぼった価格で32型のAが5万実質3万半とは、技術の進歩は実にありがたい。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:14:45 ID:SKR2bMqB0
704 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2010/10/11(月) 21:40:53 ID:1XNqTPL50 (1/2) [PC]
HX-800はレグザZ1と比べると良いとこ無しの糞レベルwwwww
大型家電の店員でZ1よりHX-800が綺麗とか言うやつは一人もいねえのが頷けるwwwwwwwwwwwwwwwww

706 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2010/10/11(月) 21:52:23 ID:1XNqTPL50 (2/2) [PC]
>>705
低能ソニー信者乙wwww俺は嘘は言ってねえよw


ちゃんとここで引きとってくださいな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:47:46 ID:1XNqTPL50
>>738
PS3作ってるソニーの癖にレグザZ1よりゲームに適さないブラビア
値段以下の性能で売れないのは事実やんwww
店員でZ1よりHX-800が画質は綺麗ですか?って聞いてみろよw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:55:14 ID:MjSLfgUC0
>>721
Aは残像、遅延がややきつい
比べないなら問題ないレベルだと思うけど
FPSだと操作に違和感がある
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:13:50 ID:KyFx2o4iP
倍速OFF時(ゲームモード時)にはZSもA1も残像感は一緒なの?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:32:58 ID:XfiJm6h80
>>739
ソニーって部門ごとにまるで違う品質管理でよそのことなんて知らねって感じだから
ブランドの統一感や規格揃えなんてないよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:46:32 ID:2bYr1SQh0
テレビ放送で上と下が黒くなるのが嫌&文字が潰れて見えないので、
4:3ブラウン管テレビ25インチから26RE1に買い替えようと思っているんですが
やっぱり、PS2、Wii等のSD画質のゲームとかDVDを見るときに
ブラウン管より汚くなってしまいますかね?また、残像とかも残ってしまいかすかね?

PS3とかXBOX360をbenQのE2400HDモニタでプレイした時は
画質が綺麗で、遅延も残像と特に感じなかったのですが。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:53:30 ID:+nydej9+0
やっぱ選択肢って、ゲーダイ2が付いてる東芝機になっちゃうのかなぁ
日立のZP05が、遅延無くて残像も無くて高画質とかってんならなぁ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:00:48 ID:/ghCiYmE0
>>743
SD25インチだとワイド28インチ以上がほぼ同じ大きさになるはず
32ぐらいにしとくのがいいんじゃない?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:03:03 ID:Npt+Xc6yO
HD機が出てから5年も経ったというのに泣けるぜ
ZS1持ちだけど早くS-LED出て欲しいです。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:03:15 ID:oKKk8Lu80
FPS最強は?
何シリーズ?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:04:48 ID:pENj1qLs0
>>745
ワイドで見るスタンダード番組はマイナス7インチだろ。
28ワイド=21スタンダード
749743:2010/10/12(火) 00:10:16 ID:L2xnLXy50
>>745
32インチだと横が長すぎて置けないんですよ。
なので、26インチで考えてます。
無理やり置いて変な角度で見るのも嫌ですし。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:33:50 ID:mn3dW8zNO
レグザ32A1を使ってスパ4やってる方居ます?
体感遅延とか無ければこれにしようと思ってるんですが、後押しがほしいです。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:46:55 ID:V8fGJ14q0
>>743
SD画質の映りがブラウン管に劣るのはもうしょうがない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:52:16 ID:PLwVO2nx0
>>740
A1以外にもZS1持ってるのか?
A1は遅延誰か調べて数字出てるから
是非zs1調べて出してくれ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:56:31 ID:h8a4efWX0
たかだか数万円の物に後押しって・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:03:07 ID:mn3dW8zNO
金無いんだよぉ(泣)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:22:11 ID:+rWE0Qv70
ZS1ってよく考えたらゲームメインで考えた場合
A1の倍金出して買う利点はないな

ところでA1といっても40型なら残像とか気になるだろうけど
32型なら大丈夫じゃないの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:22:15 ID:f0AYD3h60
>>737
SMBクライアントはともかく、DLNAも2画面もないんだぜ!?、東芝のAとR
東芝買うならZ以外にないだろ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:27:07 ID:nvQZbNSt0
自分の知り合いもスパ4勢でレグザがどうなのか気になってたなぁ
PCモニタだけど、某5神はW2363V-WF使ってるという情報がある。TNパネルだけど安いしスルーモード付いてるし、金無いなら適当なTVと合わせて買うのも有りかもね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:43:01 ID:CD2JI9lR0
スパWはゲームの仕様的に1フレ2フレの遅延が致命的になるからねぇ
最近RDT221WHに変えたけどどうもしっくりこない
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 02:43:00 ID:iCJhJORb0
当然360版だろうな?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 03:26:22 ID:lkapUxuZ0
PS3に決まってんだろハゲ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 03:35:58 ID:+rWE0Qv70
R1とかの録画機能って録画中に裏番組は見れるの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 03:37:34 ID:iCJhJORb0
>>760
その時点で終わってるな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 03:43:41 ID:36N5Dpau0
格ゲーマーは0.5フレのナナオのモニタにしましょう
地デジ対応だから一応テレビか
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 04:21:31 ID:KBjGfcOS0
PS3はスペックに目がいってしまい
実用的な設計ではなかったという、、、
765750:2010/10/12(火) 04:25:50 ID:mn3dW8zNO
>>759
はい。箱○版です!
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 04:37:21 ID:s7tfUJmt0
お前らが0.5フレのナナオのモニタ使用ところで
8フレ遅延のLX900使用したウメハラに勝てるわけでもなし
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 04:37:48 ID:AiBsfU3K0
>>761
地上波とBSのチューナーが2つついてるから見れるだろ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 04:46:19 ID:+rWE0Qv70
>>767
トルネと違って見れるのか
32A1とトルネを買おうと思ってたけど
どう考えても32R1のほうがいいな
さんくす
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 04:53:13 ID:+rWE0Qv70
あ、いや
A1とトルネでも同じことか
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 06:27:46 ID:qiVKWBJUO
>>766
ウメハラ信者きめぇ・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 07:05:20 ID:i7HjoRyv0
俺も32a1買うよ、シャドウランがまともにできればいいかな....
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 07:23:36 ID:ZBgOf8q10
42Z1注文して今週月曜に出荷した
明日か明後日かな到着するの…
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:02:14 ID:xMPmkvZP0
55F1買ってきた。
東芝に確認したら、ゲームダイレクト2使用時の
Z1と遅延は変わらないとの事だったので。

後は商品が届き次第速度計測しないとな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:05:13 ID:1CiWCL9Z0
DVDってなんか商品によって見え方違うからよくわかんねえわ

レグザの超カイゾウ?+PS3のあぷこん?をつかっても、だめなもんはだめだな

あとRE1で旧型ゲームやるならD端子でそこそこきれいになるだろうけどな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:14:36 ID:sV6JcyEP0
>>722
店頭設定で判断してどうする
設定はいじってみた?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:28:11 ID:0Pe3BZFF0
37インチブラウン管がよすぎて捨てられない・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:54:44 ID:hDLXFZd60
>>776
わかるよw
フラットだと特にね、重たいけど結局持っている。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:06:01 ID:zrKyoHNb0
PS3互換PS2+ZS1超解像で
無茶苦茶綺麗なんだけど
これどのモード使っても縦一杯にならないんだな
微妙に余る

HDDも使えないし
これはPS2でやるかPS3にするか悩むわ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:07:08 ID:zrKyoHNb0
>>776
37インチって100kg越えでしょ?
邪魔なんてもんじゃないよね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:29:15 ID:C/PJ8rfq0
結局画質とかもブラウン管が一番だしな〜
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:37:34 ID:uCf/UigO0
>>774
DVDをアプコンすると画質落ちるぞフルHDでみたけりゃBDにしとけ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:21:28 ID:0Pe3BZFF0
>>779
東芝の32DX100だった37だと思ってた・・・
しかも今年ヤフオクで26500円で落札されてた・・・マジかよ
つかどうやって送ったんだよ・・・・
まあ邪魔なのは否定できない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:30:32 ID:f0AYD3h60
>>782
26500円って超高いぞw
36HR500が5000円でも買い手無しだったぞ、最近

ちなみに送るのはヤマト家財宅急便とかじゃないの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 14:08:25 ID:0Pe3BZFF0
>>783
なんか一応ハイビジョンブラウン管の名機四天王らしい・・・w
5000でいいから売れるもんなら売りたいわ・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 14:55:59 ID:GGQBoE070
ストIVで1〜2フレを気にしてる人達ってこのテストプログラムで1フレとか出せるんだろうか?
人間の脳構造的に無理だとおもうんだけど…
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/frametest.html

思うに実は勘違いしていて。ストIVは見た瞬間から1〜2フレの判断ではなく、
前後のワザのモーション含めて20フレくらい余裕あるなかで1〜2フレの判断ってことなんじゃ?
だとしたら音ゲーと同じで、一応慣れで脳補完可能なのでは…。2〜3フレのTVでいけそうなもんだけど
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 14:59:27 ID:zjgsWEt00
>>785
格ゲーでは猶予1、2Fの操作はけっこうあるよ
例えばGGXXの青キャンの入力猶予は2Fだが、ある程度連中すればかなりの確率で成功するようになります
というかこれができないと話にならない
こんなのただの一例で、1〜3F程度の猶予しかない操作はほとんどの格ゲーにある
ちなみにそのテストプログラムはあまりこの話とは関係ない
1F単位での入力が可能なのと、反応速度は完全に別物だから
人間の反応速度は0.1秒、つまり6F程度が限界と言われている
実際は6Fで反応することはほぼ無理で、天才的な人で13〜15Fが反応可能
大多数の人は20F前後が反応できる限界
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:03:25 ID:LD8anLKHP
>>785
勘違いも何も最初からそういう前提だよ
相手が入力してから15フレ以内にコマンド入力しないと防げない攻撃があるとする
でも遅延が4フレもあったら見えたときには11フレしか猶予がなくなって実質的に防げなくなるだろ?
音ゲーはいつそのタイミングが来るか予測できるから問題ないだけだ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:58:57 ID:PLwVO2nx0
>>755
昨日40A1で番組のテロップ見たけど液晶モニタより断然快適に字を追えたよ
40A1届くまでべんQTN液晶でトルネ介して部屋でテレビ見てたからね
倍速モーションやっぱ必要だと感じた
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:57:51 ID:fXqrNHRv0
>>785
格ゲーにおいては遅延分るな
ただ遅延してても動かせないとかはないw
ヒット確認後などのシビアなときには1,2Fは大事
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:27:38 ID:Ty0kzwVs0
>>776-777
うちの28でも邪魔なのに37かよ
すげぇ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:30:52 ID:5+gSoGxGO
俺も先代のブラウン管TV取っておくことにした。16型だけど場所取るな。
高温多湿になる物置や屋根裏には置けないのが地味に厄介。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:31:22 ID:O8oenKaX0
ヌルゲーマな俺でも、ブラウン管でやった時とストレート感が違うのがはっきりわかるから
人間の感覚はけっこう細かいのだろうな、と
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:33:48 ID:/eCtLa1P0
パナの36HDブラウン管使ってるけど重さ90kg奥行き60cmもあるぜ
そろそろ薄型に買い換えたいんだが、リサイクルに出すのに
ブラウン管を二階からどうやって玄関まで運ぶか困ってるw
螺旋階段だしw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:51:13 ID:2j8jzsQz0
>>793
二人以上の人手が確保できるなら、ロープ買ってきて窓かベランダから下ろしたら?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:53:52 ID:5+gSoGxGO
窓から投げ捨てろのAAが頭をよぎったw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:05:54 ID:d+6JGauQ0
パナ32型ブラウン管オクで売った所だ
物が良かったら売れるかもしれないぞ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:01:03 ID:/scn3PuS0
PS3をつないでゲームをするつもりなんですが、フルハイビジョンのテレビの
ほうが絶対いいですか?そうでもないなら32型のものにしようと思ってる
のですが。
それと32型で遅延の少ないおすすめのテレビを教えてください。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:09:23 ID:VqeWZTpF0
ハーフでDbDが一番キレイに見えます
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:39:24 ID:zrKyoHNb0
現状ゲームに関しちゃフルは痛し痒しだからな
将来考えて選んじゃいるが
他の部屋と交換したりで3年で買い替えてるウチじゃ
先の事とか考える必要なかったわ・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:47:17 ID:PLwVO2nx0
GT5の為にフルHD選んだ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:11:11 ID:yqscYo+A0
ZG1 ゲームダイレクト2 1080P 19.3msecになってる
前見たときは14.なんぼかだったのに
※Z1の場合ってなんだ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:16:03 ID:Un2bAT+X0
>>801
確かに数日前まで遅延が0.9フレーム相当だったのに、今は1.2フレーム。

ZG1買う理由が消えたよorz
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:18:30 ID:/eCtLa1P0
まあ東芝だしな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:20:41 ID:mCuZ3S2V0
>>801
ほんとだ
なんで差し替えたんだ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:22:48 ID:LFtcF77Z0
俺もGT5の為にここ覗きにきたけど
42Z1がベストなのかな?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:23:24 ID:46GYTsai0
ゲームダイレクト3Dまだー?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:30:16 ID:U8udcPQL0
東芝はコレだから困る。パネル遅延とかもろもろで
実測3フレだっけ、Z1ゲームダイレクト2、まぁPCモニター除けば
早いといえば早いんだけど。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:32:42 ID:zrKyoHNb0
>>807
パネルもろもろまで含めるんなら
他のTVも総じて遅くなると思うけど
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:32:55 ID:LiKir/Xe0
録画機能が全くいらない場合、32インチで32A1よりいい機種って何かあり
ます?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:45:17 ID:+rWE0Qv70
ないでしょ
付いてないのはA1だけだし
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:51:48 ID:RgJHRqJH0
このオーバーラップ処理を搭載した低表示遅延モードは,RE1シリーズ以外だと,Z1,HE1にも搭載されているので,気になる人はチェックしてみてください。

A1には付いていません
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:59:54 ID:/ghCiYmE0
>>785
平均12フレームだった
でも格ゲーとかは遅延分猶予がマイナスされるとこが痛いんだよな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:06:39 ID:zrKyoHNb0
>>812
そもそも>>785
>ストIVで1〜2フレを気にしてる人達ってこのテストプログラムで1フレとか出せるんだろうか?

ってのがおかしい
格ゲーの15F以下の中段とか見えない中段扱いされるし
予備動作含めた全体動作で反応するもんだから1Fで反応してるわけじゃない
分かりやすく言えば
本来17Fでガードできる中断が
遅延で13Fになっちゃ反応できないって話だし
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:13:58 ID:U8udcPQL0
>>808
えっ、このスレの実測ってパネル遅延除いた数字なの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:20:56 ID:zrKyoHNb0
>>814
メーカ公称と実測入り混じってるし
実測してるのも数人だから適当なもんだよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:22:57 ID:aRVl9ea70
ブログ漁った方が早い
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:27:20 ID:PLwVO2nx0
40A1で1.5フレ超だろ
このスレで誰か調べてたよな
ハッキリ言って40インチ以上で1.5フレ超ならゲームの為に勝手良いレベルだよ
2.5フレ以上になると厳しいけど
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:44:24 ID:PLwVO2nx0
まずレグザ買った奴しか分からないと思うけど
最初たぶんゲームモードじゃないままps3やる奴多いと思う
気づかずに
俺もこれでFIFA11やってしまって物凄く残像と遅延でかなりビビった
これが遅延と残像ですって言われてる感じだよw
そこで映像をゲームモードにすると残像も遅延もなくなって超快適
ここからが本題
設定見てみるとゲームモードになってるけどまだダイレクトモードはオフになってた
つまりここから更にゲームモードオンで遅延減らせるわけだ
ゲーム目的で買っても後悔は絶対しないと断言できる
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:47:02 ID:PLwVO2nx0
つまりここから更にゲームモードオン ×
つまりここから更にダイレクトモードオンで ○

訂正ね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:47:06 ID:Un2bAT+X0
現状ではregzaのzs1の32vがコスパが良い気がする。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:50:45 ID:2E/A45a20
>>818
ああ、分かる
大半の人はラグの存在すら知らんだろな
そういうストレスが据置きゲーム離れの一因にもなってんじゃないかって思う
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:57:57 ID:PLwVO2nx0
リモコンのおまかせ映像押せばゲームモード選べるんだけど
そこに最初から気づく奴いないよ
まず電源入れたデフォルト画面で映像確認して
次にそのままps3の画像と遅延確かめるだろ
RPG最初にやってたらしばらく残像も遅延も気づかなかっただろうね
FIFA11で試したからあの異常な残像と遅延に気づきゲームモードを探せた
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:03:40 ID:f2aWJJ4O0
>818
今までで一番説得力ある工作員かもな、思わず4台くらい注文しそうになる
でもゲームモードに(倍速off)したら残像が無くなったは言い過ぎでは!?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:04:22 ID:5XtmBSmd0
12月に42Z1買おうと思ってたけど40A1の方が良さそうだな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:08:30 ID:93O8PHMO0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   いらないテレビを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:09:10 ID:lX+wtxQG0
>>823
残像低減処理を切った状態だからな
結局、信じるものは救われるってことだろ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:14:11 ID:PLwVO2nx0
キルゾーン体験版落としてみる
本当は昨日FPSで遅延見たくてダウンロードしようと思ったけど
映像美確かめるためアンチャ2落としたw
今からダウンロードして遅延確かめたいけど
これからこの前録画した劇場版エウレカセブン見るのでまた今度
当然A1はスタンダードモデルでなんの余計な機能ほかないから
レコーダーない奴は録画できるの買ったほうがいいよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:28:09 ID:q+43LPza0
こないだここでZ1とZS1の遅延に差は無いって言われてZS1買ったんだけど
それぞれの詳細な遅延時間て公式で確認できるの?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:28:16 ID:GrWO/x880
価格のZ1やZS1の最安値があがってきてるなー
激安店の在庫が枯れてきたかな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:28:57 ID:/eCtLa1P0
エコポの軌道修正でこの連休に一気に売れたのだろうか
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:53:13 ID:+rWE0Qv70
>>827
残像の報告たのむ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:53:37 ID:pENj1qLs0
>>802
だからZ1の場合の遅延時間だろそれは。
ホンの二、三日レグザ最速を誇らしげに謳ってたのになぜ元に戻したのかは気になるが。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:59:51 ID:vo4SZA/FP
倍速切ったときの残像感が低い機種って何?
ゲーム前提なら倍速有効にできないんだよね・・・?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:03:58 ID:6JaMe2+cO
ちょーっ!俺の37ZS1、2週間目にしてドット欠け1個と輝点2個発見した。
マジで死ねよブラウン管再販しろや
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:04:52 ID:2SeIin2R0
>>832
前はその絵が違ってて13.8〜14.5msになってたんだけどな
そうなってたのは約2〜3週間くらいかな?なんで変えたのかは判らんが
ミスだったのかな。XE2/X2はまだ17.9〜18.7msになってるな

あとRE1を見てみたら、32V以下での遅延が凄く小さいってのを
掲載してるんだけどこれって前からこうなってたっけ?
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#gamedirect
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:13:15 ID:OiEJydUj0
GT5の店頭デモってみんなブラビア使ってるけど
これってあんまりゲーム向けの液晶じゃないよね?
ttp://www.dreamswan.com/GT5/GT5Demo/101004/PA040186.JPG
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:14:08 ID:YHDXnyOG0
>>167見るとZ1のゲームダイレクト2でもPCモニタと比べると、1~1.5フレ遅延してるみたいに見えるけど、てことは>>3の数値上、32v以下の3msのレグザ(19.3msのレグザより丁度1f早い)でやっとPCモニタと五分くらいってことでいいのかな?(但しフルHDでない)

…フルHDで遅延に拘るなら素直にPCモニタ買う方がいい気がしてきた。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:22:26 ID:qKyjZ7IK0
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:27:16 ID:YQt0iHX20
>>824
俺今日40A1を買ったけどお金に余裕あるなら42Z1の方がいいんじゃない?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:32:56 ID:2SeIin2R0
>>837
テレビ機能にこだわらない&HDMI接続でいいならゲーム用PC液晶モニターがいいよ。
特にPCで使うなら120Hz入力対応のとか(但しTNパネルなんで
視野角とかそういう面ではアレだけど。詳しくはそっちのスレで)。

>>838
32V以下が3ms以下だってのはどっかの記事(PR記事だったかな?)で
既出だったんよ。ただ東芝の商品説明ページでも掲載してたっけな?って思ってね。
以前からこうやって掲載していたなら自分の確認不足だ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:35:46 ID:QIMu+aOa0
>826
逆にREGZAにはそこまで信じ込ませる力があるのか?と感じた
もう今迷いに迷ってるんだ!いっそ芝教に入信してしまおうか!!
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:35:53 ID:Eo5p/FEA0
残像はどうにもならないかな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:41:31 ID:uihwAQsq0
>>840
つい最近 RE1とHE1のそこのページが更新されたみたいだ
前のは 
19msec(約1.2フレーム)の低遅延
だった
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:45:08 ID:uihwAQsq0
俺のブラウザで HE1の機能のページ 昨日開いてそのままにしてたのでわかった
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:02:04 ID:vwN/16o30
A1とR1も同じ表記(0.2フレ)になってるね。
ZS1には表記されてないからおそらくハーフHDだけなんだね。
これからは遅延重視なのかバランスを取るのかでオススメの機種が変ってくるな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:10:58 ID:Eujo2+QE0
>>845
ZS1は倍速だからじゃない
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:18:57 ID:ayQiCVhT0
>>828
買ったんならZS1の遅延報告してくれよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:45:35 ID:Y/jmTZZF0
ZS1レベルになると体感じゃ分かんないね
MDT243もあるんだけど違いが本当に判らん
ダイレクト切るとすごいもっさり感があって遅延分かるんだけど
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:46:10 ID:cTk1xpZT0
値段のA1と遅延のR1だと思ってどっちを買うか迷ってたんだけど
どっちも3ms以下で更新されたって事は遅延に関してはどちらも同じと思って良いの?
知識が無いんでよく分からないんだが現状どっちがおすすめか教えてください
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:23:26 ID:+lcPWy8qO
0、2フレってホントかよ
すごすぎるな
もう買っちゃおうかな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:33:27 ID:EHDRJNaI0
>>833
VIERAのG2とAQUOSのAE7は倍速ON時も遅延が少ないらしい
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 03:43:53 ID:jc2sLlmb0
AE7の倍速って意味無くね?
残像感がマジパネェ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 03:48:01 ID:uihwAQsq0
ZG1はまだ開発中で正確な遅延時間がまだわかってないのかな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:36:32 ID:CgBnTgHyP
今頃まだ開発してますなんて言ったら発売1年後とかになっちまうぞ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:20:38 ID:QNzZglV+0
ゲームダイレクト2ならどれも遅延なんて体感できるほど変わんねーだろ
好きなの買えよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:20:25 ID:mxa4BePO0
VAとIPSとTNの違いはある
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:45:33 ID:tGmj65ZBi
120Hzから240Hzになるからパネル側の表示遅延は0.25f速くなる
まぁ、内部遅延速度は殆ど変わらないから微々たるもんだがな
内部1.5f+パネル0.5f=実質2fが
内部1.5f+パネル0.25f=実質1.75fになる程度
内部遅延が速くなれば効いてくるけど、現状では体感出来ないレベルかと
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:40:21 ID:XfHChOSw0
W2363だっけ
最強ゲームモニター

あれとゲームダイレクト2どっちが優秀なのかなあ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:03:55 ID:rSVDMI+X0
>>857
Z1のゲームダイレクト2の遅延が実測3フレから、ZG1で2.75フレになるということ?
まぁ、あんまり変わらないな。
はっきりとしたZ1に対するZG1のメリットは3D+4倍速といったところかな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:05:30 ID:AFzZVOxT0
Z1は実測2フレ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:26:00 ID:rSVDMI+X0
>>860
>>167の実測してくれた人が>>259で図りなおしてくれているけど、どれも写真見ると
1フレ以上遅延しているけど…他の人で2フレの検証でているの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:29:39 ID:ag9V+i5g0
>>859
>遅延が実測3フレ
なんでやねんw
実測で1〜2fって結果でてるだろ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:31:57 ID:QIMu+aOa0
>852
切るともっとスゴイらしいぞ!まぁパネル自体古いからね、AE6はもっと酷かったらしいし
さいわい倍速オンでも低遅延だから、そのままでプレイしてる人が多いみたいだ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:32:25 ID:ag9V+i5g0
>>861
検証掲示板いけよ
http://moco-moco.jp/bbs/res.jsp?gid=gametv&tag=gametv&id=155
たとえばこれとかな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:43:58 ID:rSVDMI+X0
>>864
ありがとう。掲示板の東芝機じゃないところに乗っているのですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 12:28:03 ID:wIAOrGlNO
>>863
倍速切った時の残像って機種によって違うんですか?
倍速切ったAE7とZ1のゲームダイレクト使用時だと、Z1の方が
残像少ないんでしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 12:47:30 ID:5L8RGFJd0
残像が少しでもマシなのがいい人はG2だべな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 12:55:18 ID:yf+YyrMC0
4倍速みると倍速が糞に見える
しかも比較機種がレグザだったから余計に4倍速がすごかった
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 12:55:50 ID:QIMu+aOa0
>866
当然使ってるパネルで違いはあると思うけど、REGZAがLG、IPSでAE7はASV液晶だったと思う。
どっちも本来動画は得意じゃないはず、ただ店頭では倍速デフォだから判らないんじゃないかな?
正面から見るの限定でPCモニタ(TN+スルーモード付)をゲーム専用に分けた方がもう迷わなくてすみそう
大画面で遊びたいって欲望さえなければいいんだけど・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:01:32 ID:8+be4wOoi
>>862
それ液晶と比較して比較元の遅延無視してる数字じゃないの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:49:21 ID:JeGAOUQY0
>>864
掲示板で突っ込んでも反応ないぞ
応答速度を遅延と勘違いしてたり素人っぽいし
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:08:09 ID:rSVDMI+X0
あれ、比較元の数字を合わせると、Z1は2〜3フレ???
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:20:53 ID:zMXGJ1oE0
>>872
3フレらしいわバイオ5でオンゲーでのバサースが使えない戦いに負ける
相手が早いあれ絶対に相手側ブラウン管だわ
ワンテンポ遅れるREGZAは最悪ブラウン管捨てたから元に戻れないどうしょうもないわ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:25:51 ID:XfHChOSw0
何このZ1の評判を全力で落とす流れ
本当に遅延3フレもあるのか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:27:03 ID:8+be4wOoi
公式サイトではわざわざパネルの遅延は除くってうたってるぐらいだしそんなもんじゃないかな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:35:46 ID:AFzZVOxT0
>>870-872
>>864はブラウン管と比較して1フレの写真が出てんだから無理に難癖つけようとしても無駄だぞw
http://moco-moco.jp/img/gametv/gametv_155.jpg
機種        :REGZA 42Z1
比較モニター :ブラウン管(フナイの14インチ)
遅延値      :1〜2フレ(1.5が多い)
備考        :ゲームダイレクト2 1/60で撮影
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:36:45 ID:IavGkSlM0
>>792
ギャップを感じてるだけで正確に感じてるわけではないよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:47:54 ID:8+be4wOoi
>>876
完全に入力に対する処理を端折ってる液晶ならまだしもゲームダイレクトみたいにチップ処理が介在する液晶でそんな使いもしない解像度でテストしてる画像見せられてもなあ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:49:44 ID:BJGSi/FuP
>>878
スケーリングと画質処理をしたうえでこの遅延だって考えないの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:50:08 ID:rSVDMI+X0
>>876
なんでREGZAのところの数字が加工っていうか上書きされたようになっているの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:52:37 ID:pMpAMjPe0
REGZAは遅くて最悪でもいいから、もっと優れてる他の機種持ってこいや
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:53:43 ID:AFzZVOxT0
>>>880
表示が変わる瞬間だと前の数字と重なる場合がある
もっと速いシャッタースピードだとこの現象は起きなくなるがその分画像が暗くなる
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:54:18 ID:8+be4wOoi
>>879
1080Pの時に処理が追いつかない可能性があるだろ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:55:04 ID:AFzZVOxT0
>>878
言ってることが意味不明なんで日本語でヨロ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:00:06 ID:AFzZVOxT0
>>883
通常1080Pの方がスケーリングが入らない分だけ速くなる傾向にある
つまりもっと速くなる事はあっても遅くはならない

実写レポートとしては以下のものが参考になる
液晶モニタとの比較だから正確な遅延は不明だが傾向を把握するには十分

http://moco-moco.jp/thread/res.jsp?gid=gametv&tag=gametv&id=168
遅延値      :720p DotByDot 0.5〜1.5f(平均1f)
          720p ゲームフル 1f
          1080p DotByDot 0.5〜1f(平均0.75f
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:09:33 ID:8+be4wOoi
>>885
検証は過去の傾向からこうなるだろうという予測はあっても過去はこうだから今回もこうなるってのは実際に検証しないとわからないんだぞ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:13:23 ID:AFzZVOxT0
こちらは同じZ1の比較である程度信頼性のある(写真を伴う)データに基づいて話をしてるのに、
そちらはとにかく難癖をつけたいだけの指摘にしか思えない
逆にそこまで厳密なものを要求するのであれば、このスレの報告の99%に難癖がつけられるだろう
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:19:20 ID:JeGAOUQY0
>>885
e2200hd自体の遅延を考慮に入れていないのでは?
0.5フレームというのは何処から出てくる数字なんでしょうか

とつっこんだけどそもそもそれ上げたのが素人らしく返事帰ってこないよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:33:02 ID:AFzZVOxT0
それはそもそも液晶モニタとの比較だから精度の高い遅延は分からんだろう
だが傾向は参考になるから参照させてもらった
実際のブラウン管との比較は>>876の通りスケーリング含んで1〜2フレと言えるだろう
この写真はブラウン管の方の走査が画面1/4まで来てるから、
そこから推察すると1.25フレ程度フナイの14インチブラウン管が速い=1.25フレZ1が遅延してることを示している
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:46:00 ID:JeGAOUQY0
>>889
>>885の画像ではe2200hdと較べ1フレ以上は遅延しているから
ブラウン管との比較でZ1を遅延1.25フレとするならば
e2200は遅延0.25フレ以下の超低遅延モニタってことになってしまうが・・・

それよりもデジアナ出力間の誤差かパネルサイズ間の誤差のほうがあり得そうだ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:04:19 ID:ZHmk8X+K0
>>890
比較対照がCRTじゃなくブラウン管TVだから怪しいんじゃね?
グラボの中でコンポジに変換する過程の遅延がどうかわかんないし
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:05:39 ID:tGmj65ZBi
>>890
解像度の誤差なら兎も角、パネルサイズの誤差とな?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:08:21 ID:sl9/6Q7R0
Z1買おうと思ってたけど倍速オンで2フレのG2のほうが良いような気がしてきた
Z1買ったやつはなんでそれにしたの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:22:56 ID:wIAOrGlNO
>>893
G2とAE7とZ1orZS1で悩み中だけど、今の所Z1orZS1が第一候補になってます。
理由はwiiやPSPやPS2でも遊ぶため
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:29:49 ID:AFzZVOxT0
>>890
例え話にすると分り易いが、100メートル10秒がベストの短距離走の選手が居たとする
これは事実として100メートル10秒がベストであり決定事項と仮定する
もし、その選手が100メートル10秒で走った写真と、ベストを出せなくて11秒で走った写真があったら、
10秒のものがベストとして問題ないだろう
何故ならば不本意にも実力を出せなかったり、手を抜いたりすれば遅い方にはいくらでもタイムを誤魔化す事が可能だが、
速い結果を出すためには相応の実力が無ければ不可能なためである

>>885の写真は上記の例の遅い場合、>>876の写真は上記の例の速い場合と考えればいい
このスレでの遅延定義はブラウン管比何フレームという事であるから、
>>876の画像はその計測方法に問題は無いと思われる
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:42:45 ID:wEX0Txmi0
>>891
レコーダーで分配してるんだからPC内のコンポジ変換の遅延は関係ない。
まさかブラウン管TVにケチをつけられるとは思わなかった。

>>893
Wiiユーザなのでスケーリングかつ遅延少ないというのが魅力。
あとは録画にUSB/LAN HDDが使えるとかのゲーム以外の要因。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:44:52 ID:pMpAMjPe0
>>893
PSPをフル画面でやってみたかった。
ボケるはボケるけど、PS2と大差ないよ。
あと、ゲームに注力していますというアピールに。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:50:23 ID:rSVDMI+X0
理論値からパネル遅延含んでほぼ遅延ゼロって不思議な数字だと思うけどな。

>>893
パナのV1すでに持っているから、Z1かZG1の購入を検討中。遅延よりPSP目的。
あと、V1は色がやや派手目なのが気になるけど最終的にはG2にするかもしれない
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:00:14 ID:dnV07Ry90
ダイレクトモード2
(37v型以上の場合)
1080p →約19.3msec
720p → 19.5
420p → 19.9

ダイレクトモード2
(32v型の場合)
1080p → 約2.5msec
720p → 2.7
420p → 3.1

*3フレ 約50msec
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:04:48 ID:sl9/6Q7R0
SDゲームも録画も必要ない俺はG2のほうが良さそうですね
いくら遅延が少なくても動画性能がイマイチなのは気になる
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:10:25 ID:dnV07Ry90
動画性能も自信があるからゲーム性能も優れてるんだと思います
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:15:16 ID:dnV07Ry90
ゲームに関しては32A1の激安機種のが37Z1より遅延が恐ろしく優秀だとい現実
ここに触れたがらない奴大杉ワロタ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:22:27 ID:qIFWHtlw0
フルじゃないもの
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:27:49 ID:dnV07Ry90
1080pフルで作られてるゲーム殆ど無いから
フルHDに拘る必要はない
むしろフルHDに拘るのはPC繋げるからという奴のが多い
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:33:28 ID:zcoALd1I0
枠のかっこよさだけならRE1が最強だな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:36:41 ID:GGkOkFUC0
解像度ハーフ+非倍速だからあんま比べて意味無いからな
液晶テレビより液晶モニタのが遅延少ないと言われてもフーンって感じなのと一緒
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:37:59 ID:drhejenB0
今時フルHD以外を買う奴は情弱貧乏人だけw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:41:11 ID:K46vYDIS0
発売されてから360が5年、PS3が4年
そろそろフルHDゲーが標準になるであろう次世代機の話が出てもおかしくない時に今さらハーフて・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:42:06 ID:vwN/16o30
RE1もZ1も枠は一緒だろ
googleテレビは来年の4月かな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:44:19 ID:dnV07Ry90
貧乏だけど40インチ使ってる
大きさは3日で慣れた
慣れるまではでか過ぎてちょっと後悔したけど人間の適応能力は凄いね
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:46:27 ID:JeGAOUQY0
>>896
レコーダーの分配自体にも問題はありそうな予感
RD-X3 遅延 でググると
http://www.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=29303&start=11&log=200406&maxcount=30
ライン入力からの出力で遅延が生じる とあるよ

色差信号との同時出力ができることも考えれば、映像エンジンを信号が順に通る設計で
その分2番目の出力が遅延するという想定もできる

RD-X3からの出力にはどの端子を使っているかを明記していないし
アナログ2出力間に遅延差が存在しないという検証も必要
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:47:04 ID:zcoALd1I0
>>909
一緒じゃない。
RE1は枠に付いてるプレート?のようなものがグレーっぽい色をしている
Z1は真っ黒
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:53:24 ID:vwN/16o30
>>912
それカタログで見比べてないか?
自分も最初カタログで見たときは違う色だと思ってたけど
電気屋で見比べたら同じ色に見えたんだが。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:01:15 ID:zcoALd1I0
おかしいな。俺電気屋で実物見てるんだけど・・・
サイズによってちがうのかな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:06:14 ID:KL3+4Fo40
>>893
42以上出したら買ってやるよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:06:42 ID:qoz8OwkJ0
>>908
次世代機がでるまで5、6年も先だろ
先のことを考えるなら3Dテレビ買った方がいいんじゃね
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:08:55 ID:yEW/ep660
ここはREGZA押しなのか
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:10:36 ID:Vk4ojglc0
SDゲーマーが多いからね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:13:48 ID:9/0IyIqL0
スケーリングで上のような遅延が発生しないしな
おとなしく32↓のRE1かっとけ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:02:57 ID:JiOx1m7IO
>>916
そんな先な訳は無いだろう
今までの流れなら後1〜2年だろ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:12:41 ID:v6hg2oGd0
SONYはPS4許すのか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:54:28 ID:uXC1sKgF0
PS4とかソニー殺す気かよ
WiiとXbox360の次世代機はあっさり出そうな気がするけど
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:54:35 ID:AK9eViyB0
>このオーバーラップ処理を搭載した低表示遅延モードは,RE1シリーズ以外
>だと,Z1,HE1にも搭載されているので,気になる人はチェックしてみてく
>ださい

ってネットに書いてあったんですけど、オーバーラップ処理を搭載した32RE1
と搭載していない32A1では、遅延に関してかなり違いが出るんでしょうか?
32RE1と32A1では、ゲームするにはどちらがおすすめですか?あまり違わな
いようなら、録画機能もいらないし、安いから32A1を買いたいと思ってるん
ですけど。


924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:54:59 ID:UnKBI01i0
XBOXの次世代機は来年のホリデーシーズンかなと思ってたけど
ギアーズ3を来春から来秋にずらしたから再来年かな
もしかしたら前に噂のあった現世代機と次世代機両方で使える仕様にするのかもしれんけど
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:27:18 ID:HRQ5tOd20
>>920
けど今はソフト面でもハード面でも移行が難しい状態だし
このタイミングでキネクトとMOVEを出したりどっちも延命に必死だしねぇ
ファーストがこれであと5年は戦えるとか言っちゃってるし
本当に5年先かはともかく今までより延びるのは必至なんじゃないの?
任天堂はわからん
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:32:23 ID:ydtVBZU10
キネクトみたいな周辺機器だしておいて、次世代機の話なんて当分無いだろう
それに次世代のビジョンが明確に見えない、今3Dだって正直イマイチだし
仮に出すなら携帯版XBOXならありえるが・・・
927 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:34:49 ID:sXyzboRyP
キネクトなんて誰も買わずに値崩れするのが確実だろうな。
そうなったらギャグで買ってやろう。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:35:08 ID:Y/jmTZZF0
次世代機とか言ってソフト数は今のさらに半分以下になるんじゃないか?
もう据え置きは開発費に対する売上が破綻してんだし
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:36:07 ID:vwN/16o30
PS2だってまだまだ新しいゲームが発売されて現役だから、
5年戦えるといっても次世代機がそれまで出ないわけじゃないよ。
来年はモバイル中心になりそうだから出るとしたら再来年のホリデー辺りかな。
任天堂はWiiが死にかけてるから来年末辺りに出すかもしれないけど。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:41:23 ID:KIeyVbqI0
箱やPSの次世代機なんて出る頃には1080pの120hz出力が当たり前になってテレビももっと進歩してるだろう
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:44:16 ID:PmtbuHNS0
G2って何ですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:45:02 ID:1n58cAcb0
G2→ゲイツ2→XBOX360
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:48:40 ID:tPNidHYR0
>899
ウチのは(たぶん東芝唯一の32形フルHDの)32ZS1
32形で区切れる基準はフルHDかどうかなのかなあ?
買ったばかりで何も試せていない状態なのだがZSシリーズで唯一ノングレア液晶でW倍速非対応
ある意味32Z1と思って買ったが・・・ウチのはどっちに入るのだろう
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:51:12 ID:5F70N9we0
キネクトは海外では売り切れ続出。
箱の次世代機でも使える設計。

で、regzaの買い時を見失った。
z1、zs1、zg1。迷いつかれた。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:03:14 ID:RHupHg9W0
>>933
RX1のことを、時々でいいから、思い出してあげてください
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:33:22 ID:9RbEFg+b0
パナ機は番組表が酷いからイラネ
左側の広告は消せないの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:55:15 ID:jc2sLlmb0
Z1でPSPやってるけどボケるって印象は全く無いけどな?
ただドットがデカイぶん画像が荒いが
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:00:30 ID:e68RlXmu0
PSPはZ1の方が良さそう
PS3メインだからRE1にしたけど
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:02:42 ID:M1ScFs4U0
GT5延期かよ・・・
山内数すわ・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:02:51 ID:K93Qu1kP0
ソニックザヘッジホッグ4
液晶殺しゲーすぎるw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:15:25 ID:wlegEB4X0
>>939
まじだorz
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:16:38 ID:e68RlXmu0
マジだなあの場か
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:18:43 ID:Ogdzr/gG0
W2363買えって
液晶テレビとは比較にならんぞ

液晶テレビなんて、倍速オンで2フレ遅延だった2年前のLZ85から進歩してない
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:28:42 ID:jVegTCK70
ソフト開発費考えたら、そもそも次のハード自体が「いらない」だろ

出す意味があるのはWiiの次世代機だけだな

HD画質じゃないので、動画チャンネルみたいなのでソフトの宣伝されても
その動画がゲーム画面よりもひどいボケボケだから、まったく宣伝になってないw


で、360のキネクトっつーのは日本ではまず売れないだろな

なんでって、海外と違って日本ではリビングに360がないから
意外と向こう(欧米)は、誰かとあそぶためにあんなので買ってるってことを頭いれておけ

一人でゲームしてるの日本人だけだから(といってもいい
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:29:02 ID:Z1gE0f3H0
>>933
32C3800のことも、時々でいいから、思い出してあげてください
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:33:35 ID:9BRUPls10
そういやZG1の4倍速ってやっぱブラビアの4倍速よりはだいぶ劣るの?
そのへんどうなん詳しい人
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:39:52 ID:WbiDcn6C0
ゲーム専用ではないんだぞ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:53:27 ID:n4ynxpMD0
>>938
RE1のほうがいいのか…迷うな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:02:32 ID:inJ1tP1R0
DbDの比較画像見るとハーフの方がいい
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:33:06 ID:ZjUNwoOY0
SONYってサムスン傘下だっけ?
そっかでそれらしい書き込み見た事あるけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 02:33:28 ID:oMVvIVnCO
オッサンゲーマーです。
昨日友達がブラビアEX700買ったというのでPS2を持ってダライアスをプレイしたら余り反応の悪さに愕然。
上手くは無いけど、絶対ミスしない所で何回もミスッた。
メーカーはソニー1択だったのが、これ見たら考え吹き飛んだ。
シューティングでもレグザが最良でしょうか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 02:37:10 ID:ZjUNwoOY0
不良品だな。PSかブラかどっちか潰れてると言って返品した方が良い
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 02:44:08 ID:hyX59iUM0
>>948
Z1はRE1の機能を包括した上に機能が多いよ
37以下が無いけど
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 02:50:26 ID:yGvqeVJQ0
GT5延期で3Dテレビへの買い換えする気力が失せた・・・ふざけんなソニー・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 02:57:12 ID:zO+yi00g0
>>951
店にPS2持ってってレグザに繋いで遊ばせてもらうが由
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 03:02:14 ID:TdhIIssJ0
ブラウン管からの変更からくる違和感でミスしたんじゃねーの。
ゲームモードでミスするならレグザでも可能性あるから確認した方がいいね。
957951:2010/10/14(木) 03:33:44 ID:oMVvIVnCO
みなさんありがとうございます。
今までブラウン管を使用してて、PS2の大型液晶接続は初めてでした。変更からの違和感かもしれませんが、
指の動きに自機の動きが後から遅れて動く感じアリアリでした。
敵の弾道は読めても、中々タイミング合わせにくいですね。
やはり持ち込んで確かめるのが一番ですね。平日の暇な時間帯選んで行ってみます。それでも迷惑がられるかw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 04:13:56 ID:aOy5jgay0
>>957
テンプレの遅延体感テストプログラムを一回試してみるといい
TVの遅延データもある程度出そろってるわけだし
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 05:08:47 ID:qr8mrTYo0
液晶じゃないけど、三菱のレーザーTVってどうなん?
遅延少ない?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 05:24:07 ID:nRlqlp0p0
キネクト(xbox)はマイクロソフトだけあってメッセンジャーとリンクしてテレビ電話になるのがいい
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 06:48:04 ID:D+Lfn14vP
360総合や避難所にもいないよな、キネクトに期待してるのは。
このスレはかなりレアスレ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:01:06 ID:jjno7PIU0
キネクトは店に置いて客の暇つぶしに置いときたいw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:07:35 ID:QtOzFA/ZO
3DもゲームもってつもりならZG1がカタイかな?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:15:50 ID:d5SnDYx+0
>>957
せっかく持ち込むんだから、しっかりとレグザの機能を調べてから行った方がいいよ。
あの機能を試し忘れた!って後悔することのないように。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:19:35 ID:Nc+EkxcTP
ゲームもまともに出来ないTVって
不良品そのものだろw
なぜ未だにレグザは不良品しかないんだ?
一方VIERAはどうだろ?
ゲームモードないけど遅れないと聞いた事がある。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:21:14 ID:SmH7scUi0
>>965
( ゚д゚)ハァ?

情弱NEET乙
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:52:32 ID:xJj9GtLe0
>>963
F1も3D付いてるけど話題にならんなぁ
二番組同時録画も2D映像3D置換も不要な俺は一番気になってるけど
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:54:50 ID:nJa5u4R/0
>>951
PS2ダライアスってタイトーメモリーズだっけ。あれはデフォルトで
遅延が酷いらしいじゃない。発売当時問題になってたような。
それをブラビアでやった日にはもう…。

エミュレーション移植にはどうしても遅延が付きまとうみたいだが
SEGAAGESみたいに頑張っているものもある。
タイトーメモリーズのような一山いくら、みたいなのはキツイだろうが。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:01:03 ID:yKRT1HmhP
ゲーム側に遅延がある場合、
ゲームの遅延+液晶の遅延になるんだっけ?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:43:17 ID:LR9c3nNW0
>>965
VIERAってプラズマのこと?
ゲームの取説にプラズマでやるなって書いてあるのに
チャレンジャーなの?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:00:30 ID:bM89ybnN0
>>970
液晶じゃね?
G2が遅延2フレで、倍速+黒挿入ありらしいから
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:12:38 ID:LbL3CQzd0
だが実際は倍速にした時の検証は報告されてないんだよな
ブログ主がたいした差は無かったって言ってるだけでw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:23:01 ID:Ny7q5bhL0
倍速って結局前のフレームをバッファリングするからその分遅れるって事なんかね
表示まで倍速なしと同じ時間に出来そうな気もするんだが
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:35:54 ID:TBVM4T7z0
>ゲームの取説にプラズマでやるなって書いてあるのに
マジですか!だからパナにはゲームモード付いてないのか!?
ヤバイ!ますます何買えばいいのか解らなくなってきた・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:37:46 ID:ZA/GkR+L0
>>970
アフォ認定!
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:59:13 ID:bM89ybnN0
>>972
去年のG1が倍速あり・無しで同じ2フレ遅延だから、ありえない話ではないと
思っているよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:09:16 ID:TBVM4T7z0
ブラウン管歴が永いので同じ感覚でHDゲームをプレイ出来る機種ってなんでしょうか?
ちなみにPCモニターは持ってますがGOW2でカバーリングのテンポが少し違う気がしてます
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:14:30 ID:yfG57DRNP
ブラウン管と同じ感覚で使えるのはブラウン管しかない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:30:43 ID:nJa5u4R/0
遅延がそこそこ満足できても、今度は残像が…ってことに。
さっさとそれなりのやつ買って慣れちまうというのも手だけど。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:32:27 ID:jVegTCK70
はじめてやるゲーム、に関してはレグザならほぼブラウン管とおなじ感覚で遊べるだろ

あと一部の格闘ジャンルなんかやめちまえばいいだけ

ゲーセンでやってろそんなのは

どうせ家で一人でネット対戦でやるんだろ?くそつまらんし健康に悪い

負けるだけでいらいらするだけだ

格闘なんかやめちまえ、遊ぶだけの、金払う価値がない
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:34:32 ID:pnqHjmNW0
>>974
焼き付きについての注意書きが乗ってることはあるね
だからゲームモードが付いてないわけじゃないけど
Woooは付いてるし、VIERAも海外モデルは付いてる
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:36:26 ID:bV4zWooA0
>>967
F1店頭で見てみた?他レグザより写り込みがひどい
明るいシーンでも自分がよくわかるし、他とパネルの処理が違うと思う
あとレグザの3DデモってなぜかFF13使ってるのね
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:15:21 ID:Ay973ufb0
遅延のことを気にしすぎて
プラシーボで実際の数値以上に遅延があると思い込んでる人が結構いそうだな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:29:52 ID:EX9UOui20
逆に普段は遅延の酷いテレビで練習してる人とかっているのかな
巨人の星チックに
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:34:51 ID:HPXAy/CJO
A1とAE7だとスレ的にはどちらがオススメですか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:39:03 ID:5TiCXY6h0

ちょっと質問させて欲しいんだけど。
俺はシューティングゲームが好きなんだが、
液晶でプレーすると酷いことになるんですかね??

今現在ソニーのブラウン管を使ってPS2で遊んで
いるんだけど、液晶は買わないほうが良いんですか?

こんど怒首領蜂 大往生を買って遊ぼうかと思っているんだけど
これを液晶でプレーするのはまずいですか。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:53:59 ID:DmrvW/ah0
>>986
倍速無いとSTGは結構ブレるから倍速オンで遅延が少ない奴選べ
間違ってもZ9000とか選ぶなよ
988986:2010/10/14(木) 18:02:28 ID:5TiCXY6h0
>>987

回答どうもです。
その遅延の少ない液晶をググっているんだけど
結局レグザのZ1シリーズとかが良いんですかね??

989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:14:10 ID:tN1bi1Mt0
現在の技術レベルだと倍速の効き方は遅延に比例すると言っていい
ソニーの4倍速は相当ヌルヌルになるが反面遅延が相当多い
逆に2倍速で低遅延の機種は倍速効いてんのか効いてないのかさっぱり分からないくらい微妙(東芝・パナ・シャープ)
割りきって4倍速と倍速無し最速(ゲームダイレクトモード)を選べるZG1がいいんじゃない
高いだろうけど
990986:2010/10/14(木) 18:23:25 ID:5TiCXY6h0
>>989

ZG1か、高そうだね。 今は無理だな。。。
もうちょっと金を貯めてからしにます。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:47:38 ID:0BlrJBOb0
>>986
ドドンパチ、液晶やめとけ

デスレーベルクリアした人みたいにブラウン管縦置きプレイだ!
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:50:24 ID:v6CF0FHzP
>>989
AV誌/レポートや一般レビューの評価傾向だと
ソニー:横の動きに強く四倍速でヌルヌル、一方で縦の動きに弱い
パナ:仕様的には全面黒挿入止まりだが補間精度・IP変換精度共に良好で安定性が高い
東芝:多分割黒挿入など仕様は豪華だが補間精度にやや難有り
シャープ:補間精度が低くキャンセル率も高い、IP変換もいまいちで全体的に見劣りする
三菱:補間精度が低い、ガクつきやスロー現象等安定性に問題あり
こんな感じじゃね?日立はしらね
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:53:22 ID:abOxmB4+0
やっぱり真相はパナ1択だったんだな
メットの騙されない俺の目が正しかったわ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:58:00 ID:r3623cn7O
>>990
どどんぱちクラスならマジで液晶やめろ
ブラウン管しか無理無理
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:26:02 ID:YoLHrvVE0
画質、遅延をとるならG2一択だというのに
まあPSP全画面でやりたい人はレグザかえばいいんじゃね
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:41:20 ID:vFrqpYl40
倍速にしても遅延2フレってのはすごいね、G2
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:50:15 ID:tN1bi1Mt0
肝心なのは倍速の効き
店頭で確かめて納得したのを買うのがいい
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:56:54 ID:nRlqlp0p0
いくら映像が美しかろうが動きが良かろうが遅延するんじゃ話にならない
映画に適した液晶テレビのスレじゃねぇんだ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:33:23 ID:GPQddwDQ0
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 83枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287055829/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:38:45 ID:SjNCaUfE0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。