Panasonic DIGA ブルーレイ対応機 91

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□DIGA公式
  Panasonic BD/DVDレコーダー(diga.jp)
  http://panasonic.jp/diga/

□かんたん比較
  http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html

□記録モードと録画時間
  http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/

□カタログ・取扱説明書はこちら
  http://panasonic.jp/diga/manual/index.html

□BDレコーダーファームウェア提供サービス
  http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html

□ニュースリリース
  http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100119-1/jn100119-1.html

□CATV関連
  http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html

□前スレ
  Panasonic DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機 90
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283118914/

  テンプレ>>1-2まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:21:51 ID:5IXZ60B90
□BWでフォーマット時の各メディアの容量
  1層R.  22,454MB
  1層RE 23,019MB
  2層R.  45,552MB
  2層RE 46,117MB

□FAQ
Q SDのAVCってなに?
A http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
Q HDMIの同期LINKって他社との接続は一切不可なの?ビエラリンクはDIGAとだけ?
A リンクはCECという規格を各社が独自拡張しているが、その中に共通コマンドが含まれているので、
  その範囲なら動作する → http://www.shanimu.com/pdf/2008/02/usugata.html
Q リモコンが使いにくいです
A 学習リモコンを使うと便利になります → http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/

□裏技
@全角文字を入力する
  記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する
  半角文字が全角文字になります。不要な ¨ はあとで消しましょう
A番組表を見やすく
  その他の機能→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象を設定チャンネルに変更
  番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
  番組表→サブメニュー→表示内容
BPanasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
  @アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
  A放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット。(予約が全部消えます)
  B放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更します
  Cアンテナを接続して元に戻します。これで終了
○4:3番組のとき両側を黒にしたい
  その他の機能→初期設定→画面設定→ブランク輝度出力(BWx00)もしくはテレビ画面
  焼きつき低減機能(BWx30以降)を切に変更する
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:22:02 ID:5IXZ60B90
テンプレここまで
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:41:12 ID:ioit64VA0
勝手にスレタイ短くすんなヴォケ
Panasonic DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機 91
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:45:55 ID:6Ys5QHlY0
>>1

6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:47:11 ID:6Ys5QHlY0
>>4
細かく書く必要はないと思うよ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:53:41 ID:n5VeR7zg0
>>1
乙。スレタイもそれでOK
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:13:00 ID:3DZXf3Yo0
□機種
  新 製 品 DMR-BWT3100 BWT2100 BWT1100 BW890 BW690 BR590
  現 行 品 DMR-BW970 BW880 BW780 BW680 BR580 BWT3000 BWT2000 BWT1000
  1世代前 DMR-BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
  2世代前 DMR-BW950 BW850 BW750 BR550
  3世代前 DMR-BW930 BW830 BW730 BR630V
  4世代前 DMR-BW900 BW800 BW700 BR500

○BWTシリーズのみの機能
・Blu-ray 3D (市販の3D BD)の再生
 ※サイドバイサイド方式の3D放送の録画再生は従来機種でも可能。
・スカパー!HDの録画
 ※HDチューナーと組み合わせで、LAN経由でHD録画が可能
 ※録画ディスクの再生は旧機種でも可(ただし、BW200では不可)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:13:50 ID:3DZXf3Yo0
DMR-BW970 BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
BD-R 25GB

□DRモード(番組ごとに異なる)
BSデジタル.    HD放送・・・24Mbps〜12Mbps
.           SD放送・・・12Mbps〜 6Mbps
地上デジタル   HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
CSデジタル(e2) HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
.           SD放送・・・ 8Mbps〜. 3Mbps

□AVC      HG・・・12.9Mbps
.          HX・・・ 8.6Mbps
.          HE・・・ 5.7Mbps
.          HL・・・ 4.3Mbps
.          HM・・・ 3.0Mbps

□記録モードと録画時間

            HDD(2TB)   BD(2層50GB)  BD(1層25GB)
DR BSデジタル.    180時間   4時間20分     2時間10分
   地上デジタル     254時間   6時間         3時間
HG.             320時間   8時間         4時間
HX              508時間  12時間         6時間
HE              762時間  18時間         9時間
HL            1016時間  24時間        12時間
HM            1440時間  35時間        17時間20分

□SD画質 XP・・・・・・・約. 5時間15分
       SP・・・・・・・約10時間30分
       LP・・・・・・・約21時間
       EP(6時間)約31時間30分
       EP(8時間)約42時間
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:16:30 ID:3DZXf3Yo0
□他社機にあってDIGAに無い機能

○プレイリストはありません。
○番組情報の表示
  録画後に番組情報を確認することが出来ません。
  記録されますが、表示は出来ません。
  DLNAクライアントや他社BDレコで再生すると表示されます。
 →新製品では番組情報の表示機能が搭載された模様
○データ放送の表示
  BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。
  BWx30からデータ放送は強制的にカットされます。
○外部入力のAVC録画
  デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。
  コンポジット、S端子などSDのAVC録画は不可。
○SD録画のBDへの高速ダビング
  XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:18:47 ID:3DZXf3Yo0
○旧機種から仕様変更した内容

□BW880→BW890
・BDXL対応
・BD-RE/R→HDDムーブ
・スカパー!HD録画(LAN端子)
・録画番組の詳細情報保存
・W録時動作制限の解消
・放送転送機能(お部屋ジャンプリンク)
・AVC最長録画:10倍(HB)→12.5倍(HB)
・トゥルーカラーエンジン

□BW770→BW780
・HDD容量500GB→750GB
・奥行き:239mm→199mm
・2系統同時AVC録画
・AVC最長録画:8倍(HM)→10倍(HB)
・地上/BS・CSの録画番組等をワンセグ変換→高画質ワンセグ
・新「リアルクロマプロセッサ」、超解像、アニメモード
・お部屋ジャンプリンク
・リモコンコード:3→6

□BW750→BW770
・HDD容量320GB→500GB
・AVCが5.5倍→8倍
・地上/BS・CSの録画番組等を変換しワンセグ携帯等での再生可能に
・番組結合対応
・注目番組機能
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:22:49 ID:3DZXf3Yo0
>>1
そっちのニュースリリースは古いって言ってるだろ。変えとけよ。

□ニュースリリース
  http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100824-1/jn100824-1.html

あと、スレタイもテンプレも勝手に変えるな。次は元に戻しておけよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:26:19 ID:lvZzsIkY0
ブス ブス ブス ブス ブス

ドブス ドブス ドブス ドブス ドブス 
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:27:24 ID:lvZzsIkY0
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:28:54 ID:lvZzsIkY0
すいません
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:00:20 ID:DMcu2MmL0
>>12
お前のが古いだろ。いつまでも貼ってても意味ねーっつーの
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:09:16 ID:UCo9LWBX0
おい、レグザの外付けHDDからダビング出来るのかどうかとっとと報告しろよ
相変わらず使えないなお前らって
たまには役に立て
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:15:03 ID:ioit64VA0
>>17
お前がナ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:17:31 ID:zan0FEL50
芝のフォーマットにも対応してま
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:31:12 ID:Nnpu/AaX0
>>16
>>1は、2010年1月のニュースリリースだぞ。よく見ろ、ドアホが。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 01:17:00 ID:joqpP9AE0
BW870のHDDからBD−REにアニメ(1クール)をダビングし、それを
890のHDDにダビングしながら同時に1話から視聴していたところ、視聴途中で
ダビングが完了(100%)した途端に再生中の画像がブロックノイズまみれになって再生不可・・・。
結局2話もブロックノイズが混じって視聴困難・・・・870のHDDでは両方とも普通に再生
できてたんだが、BDから書き戻しながらHDDの再生はタブーなのかな?
3話からは、何故か正常に再生できるようでした。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 01:51:03 ID:+cMZMZ+x0
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~!!il)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

カコンカコン!
どこかでレコのHDDが壊れる音がした!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 03:22:42 ID:eKKdVwXs0
近くのデオデオでBW680が展示品限り62,400なんだが買いですかね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 08:23:53 ID:Q3waDZtH0
>>21
メーカーに報告した方がいい
面倒だろうけど、報告したことで改善される可能性もあるし
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 12:41:27 ID:ul3GtQLFP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 14:07:55 ID:BMSDLu5F0
>>21
人柱乙!
しっかし、みんな漢だよなぁ。
トラブルのが怖くて追っかけ再生すらした事ない。
温和しく録画終了までまってる(・(エ)・)
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:15:44 ID:15L/6hMX0
私、女だよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:19:08 ID:/Hdn8Vzw0
無鉄砲な女!
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:40:03 ID:JREOPtvP0
スカパー! HD番組対応のHDD内臓チュウーナ−Wチュウーナ/320GBで32,800円。月額945円レンタルも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100913_393481.html

ついにきたな
もうBDレコーダー必要ないだろ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:42:20 ID:0OzXtIwS0
ムーブも編集も焼くこともできない320GBの糞HDD
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:54:10 ID:rb6QO1lp0
スカパーの番組を見て消ししかしない人ならこれで十分だろうけど
あんまりいなさそう
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 16:46:42 ID:I0TbItCJ0
これ外部レコ6台までつなげられるんだぜ
スカパーHD対応レコ複数持ちへの恩恵はすごいよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 16:53:04 ID:BMSDLu5F0
>>32
けど、違う番組は録画出来ないんだぜ。2番組とるにはマルチアンテナいるし。
同じもん複数作ってどうすんの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 16:59:18 ID:I0TbItCJ0
マルチアンテナは買うしかないね
対応レコ複数持ってるようなひとに取ってはさほど問題じゃない気もする
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:03:45 ID:hb3Knd3I0
俺はe2に入った時に付けてもらったアンテナがたまたまマルチだった
e2みたいに裏番組見られるってのは有難いからこれ出たら移行しようかな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:11:37 ID:mbhN4xIH0
STB(TZ-DCH2810)があるが、250GBっていう容量の少なさに耐えかねてDMR-BW680を買った。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:15:19 ID:LxVKNvdx0
マルチアンテナ(1系統目)⇒2F部屋
          (2系統目)⇒配管通し⇒1Fリビング

こんな通し方している俺は
新機種の恩恵を受けられない......テラカナシス
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:20:52 ID:nQpiJmEk0
公式しっかりしりよ、この機種3D対応してるみたいな説明だな・・・
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/rec.html
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:37:50 ID:FqdpvB/u0
HD2番組録れるのは良いな、3100買うから、とりあえずレンタルしてみるか。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:44:08 ID:Qr7wcLAq0
スカパーはリピートが多いから重なっても日付をずらせば両方共録画できるよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:44:50 ID:Z1bMUYkT0
ここにあるBW695って9/15発売のBW690とはまったく別物なのでしょうか?

ttp://ace06.blog63.fc2.com/blog-entry-91.html

docomoアプリでGガイド番組表がありますが、ここのネットワーク予約の最新機器情報にもBW695がでます。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:47:28 ID:mF5UrUJU0
次のモデルは来年の春頃かな?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:47:56 ID:Qr7wcLAq0
>>38
BS11の3Dに対応してないレコーダーは無いから

違いは3D BDを再生できるかどうかだけ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:48:11 ID:g5tX1d250
>簡単リモコン付きの専門店専用モデルです。
って書いてるじゃない
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:02:09 ID:jEaTlyU10
この機種、3Dで撮影したムービーの映像をディスクに残せるって書いてるけど
DIGA DMR-BW680

(2D対応のディーガでも保存は可能です。)って事は、この機種もでっか?
DIGA DMR-BW680
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:08:46 ID:ahPC3tJW0
これより、PT2のほうが使える。
PT2 wiki
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:11:54 ID:rDaCIefEP
>>29
ムーブができるなら欲しいが残念だ
DIGAにスカパーHDのチューナーが搭載される日も近いかな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:20:26 ID:gLBft8xeO
>>45
上は690に訂正
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:32:00 ID:FqdpvB/u0
逆じゃないかな、パナがスカパーHDチューナー(スカパーブランド)出してきたってことは
パナレコにはチューナー搭載されないって可能性が高くなったんじゃ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:07:45 ID:4wJO8bqy0
○旧機種から仕様変更した内容

□BWT3000→BWT3100

↑の変更点を教えてください
カカクコムに
「番組同時AVC録画時の同時動作制限が解消し、マルチタスク性能が、大幅に改善されたのは、
よくぞやってくれたという感じ。これで、安心してW録中にレンタルBDが見られます。」
とあったのですが、以前はどのような感じだったのでしょうか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:09:43 ID:4MW6zCQ30
パナに再度電話して、録画が切れることについて、聞いてみたら、そういった事は無い、EPGの設定時刻ちょうどに始まり、ちょうどに終わると。
友人で切れることがたまにあるって言っても、主張は変わらなかった。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:17:01 ID:0OzXtIwS0
アナログなら切れることはないだろう
地デジだとエンコードかけて遅れるからその分が切れちゃうんでしょ
どれくらい遅れが出るかはまちまちだから対策とかは難しいんじゃない?
後ろを長くしちゃうと連続で予約してた時に支障をきたすだろうし
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:18:56 ID:BL6MCARd0
え?尻切れまだ直ってないの? あの開始も終了も3秒早いやつ
毎回毎回終了時刻1分後に直すとめんどくさいんだが
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:21:37 ID:wDvhlDWcP
送ってくる映像が遅いんだからしょうがないでしょうに
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:26:32 ID:4MW6zCQ30
でも、時計情報も、遅れてくる訳だし。きっかり始まってきっかり終われば、基本大丈夫だろうけど。
もしかして、時計情報は、放送とは別に送られてくるのかなあ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:34:37 ID:BL6MCARd0
3年ほど前のシャープDVD機では必ず3秒余分にとれるんだが…
説明書にも尻切れ防止のため数秒長く〜て書いてあるし
この点もシャープに比べて不満だー
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:36:42 ID:OjWJ3AtX0
わしは年寄りだが、若いもんは多少でもデジ物には詳しくなってほしいもんだ

先日、親戚の若いもんに、買い換えて使わなくなったBW730を遣ろうと言ったら、いらないと言われた
もうすぐ地デジ専用のチューナーを買おうと思って1万ちょい用意してるんで、そんなもの不要だそうだ

来年の7月にアナログ放送終了するのは常識で知ってるよ、でも地デジのハイビジョンチューナー買うしぃ
それ買ったら、そのまま続けてTVは見れてハイビジョンになるし、小父さんの使ってた中古の録画機なんかは要らない、だと!

ほーーお!!
まあ〜お好きにしておくれ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:43:39 ID:o/iszzHj0
不要だっつーんだからいいじゃねーか
ほっとけよ。年寄りと違ってTVなんて見ねーんだろ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:48:25 ID:4wJO8bqy0
だれもBWT3000からBWT3100への改善点を知らないと言うことでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:48:49 ID:ul3GtQLFP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:49:57 ID:IMyff0y50
そのまま続けてTVは見れてハイビジョンになる

ならねえよw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:59:32 ID:D72zRArMO
>>53
地デジはリアルタイムに対してエンコード&デコードで平均2.5秒リアルタイムより遅れるの。

時報はこうした処理がないから、正確な時間で処理すると後ろがカットになってしまうんだ。
かといって、後ろに余白をとると、別チャンネルの連続録画の場合、チャンネルの切り替えに手間取る可能性も含めて仕様だな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:10:00 ID:8rjhQW+y0
>>50
オマエ旧スレにも同じ事書いてただろ、ばかじゃね?
オマエが買ってレポしろよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:11:21 ID:IMyff0y50
連続録画の場合は尻切れするって書いてあったような
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:20:27 ID:BL6MCARd0
連続じゃなくても尻切れするでしょパナは
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:22:54 ID:fAENUX880
まあ、今時の携帯画面でオケ!とか言う手合い多いから、
とにかく番組さえ見られれば画質とかまったく気にならないんだろう・・・。
我々には理解できない感覚だがな・・・。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:29:51 ID:jzkKDzmf0
>>66
誰にいってんの?レスアンカー使った事ないの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:36:29 ID:fT26QJU20
>>66
「我々」の中に俺も入ってるの?
やめて
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:42:19 ID:TPVpxWzh0
いつぞやのアップデート以降うちの970では
NHKでも尻切れなんか起きなくなってるけど?
連続でW録しない場合はね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:44:46 ID:s4prYG1h0
830は相棒(再)の録画の最後は切れるなあ
(´・ω・`)
71sage:2010/09/13(月) 20:46:11 ID:e8Vh/eVS0
結局>>66さんは一人の軍団だったか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:57:49 ID:8P2Brkfv0
BW950使っているけど尻切れしないよ、W録時は知らないけど。
*30までは尻切れるって*50が出た当時のスレに書かれていたよ。
*50が出るまでは某アニメの最後の台詞がSONY機とパナ機で差があったなw
パナは「おじ」、SONY機は「おじさん」
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:04:10 ID:4MW6zCQ30
安定性をとってパナソニック考えてたけど、ソニーの方がいいのかなあ。
今X90ですごく不安定だから、メーカー変えてパナソニックがいいのかなあ。
試しに買うというレベルの金額じゃないし、困ったなあ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:07:46 ID:+mB7BfAN0
>>59
自分で調べた方がいいんじゃね?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:13:30 ID:/FG5qM0h0
マジスレだけどなんで一番安い芝BD買わないの?
内蔵500+外2000で2.5TBでBWT3100以上じゃまいか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:14:30 ID:QpD9vo/R0
ソニーは昔から尻切れしないの?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:14:58 ID:o1enomXP0
tes
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:26:44 ID:4MW6zCQ30
>>76
そういう仕様になってます。
詳しく言うと、10秒〜6秒早く録画開始して、終わりも同じくらいの時間長くとります。
しかし、欠点もあって、甲子園や野球などで、EPGが変更になった時、データ取得ミスが多々あり、最初の30秒くらい録画されていない時や、まったく撮れない時もあります。
この前の「こばと。」のように。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:28:28 ID:QpD9vo/R0
>>78
詳しい説明ありがとうございます。
DMR-BW690かBDZ-AX1000か迷うなー
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:31:01 ID:jzkKDzmf0
>>78
>この前の「こばと。」のように。

知らねーよwこばとってなんだよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:32:18 ID:0OzXtIwS0
それだけで悩んでるなら
尻切れなら自分で一分延ばせばいいけど
撮れてないのはどうしようもないぞw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:33:54 ID:4wJO8bqy0
○旧機種から仕様変更した内容

□BWT3000→BWT3100

↑の変更点を教えてください
BDXLへの対応以外で・・・

カカクコムに
「番組同時AVC録画時の同時動作制限が解消し、マルチタスク性能が、大幅に改善されたのは、
よくぞやってくれたという感じ。これで、安心してW録中にレンタルBDが見られます。」
とあったのですが、以前はどのような感じだったのでしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:38:16 ID:mLTAyncl0
ヨドでBW690を見たら中国製になってた
680が8月頃底値のとき値段交渉(実質5万台前半)したら
量販店はみんな赤字だと言ってたけど
まさか後継機が中国製になるとは

コストダウンでモニター価格も安いし680より1万ぐらい安い感じで推移しそう
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:41:08 ID:QpD9vo/R0
>>81
尻切れだけで悩んでるわけではないですよ。その他で悩んでる点↓
ソニー欠点
・紙芝居早送り
・同じ番組を2つ録画する場合時間指定予約
・録画したタイトルの最後に行くためにはシーンサーチ
パナ欠点
・番組表がG-GUIDE
・いろいろな操作時サブメニューを使うためめんどくさい
・編集時コマ数が表示されない
・タイトル結合がDRとAVCができない
・リモコンが3100以外使いにくい
・BDにダビングするとサムネイルがない
・キーワード検索が糞仕様
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:41:14 ID:m5/GA60j0
「お部屋ジャンプリンク」

って、どうせ「ディーガから他の部屋のビエラへ転送出来ます」っていう類のヤツで、

テレビが他社製品だった場合は無関係な機能なんでそ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:45:54 ID:qLmsd5TV0
>>83
自分で書いててなぜ判らないの?
2番組AVC録画時にはBDが見られなかったって事でしょ
要するに予約録画が始まるとBD再生が中断されるという事
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:52:07 ID:qQYiiBVk0
>>85
DLNAならOK
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:53:32 ID:4MW6zCQ30
>>80
最初の放送はBS。で、今再放送でNHK教育。
月のPM7:25からPM7:50放送。
この前、甲子園の延長でEPGが変更されるのが遅かったため、番組名予約のユーザーは全滅。
これを受けてかは解らないが、NHK教育で同時間に再度放送されるようになった。ミステリー事件。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:58:51 ID:jzkKDzmf0
>>88
どうせアニメだろ?キンモーとか言われないようにしろよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:58:56 ID:6n8p/yAc0
>>88
まあ、時間変更の追従性能はPanaの方が良いみたいだよね、色々見てると。
G-GUIDEのおかげかもしれんけど。
970で1年運用したけど、録画ミスは一度もなかった。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:00:15 ID:QVpowfXmP
>>88
ソニレコユーザーがNHKへ一斉にクレームを出したといわれた、あの事件のことかw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:01:05 ID:bb+XCoPa0
春にBWT2000を刈った俺は負け組しょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:02:20 ID:QpD9vo/R0
>>92
いくらで買ったの?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:08:05 ID:eNlH8kUX0
春に買って今まで使ってきた時間を考えろよ
何も後悔することはないだろ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:08:10 ID:6n8p/yAc0
>>84

>>・番組表がG-GUIDE
G-GUIDEで致命的に困ることはあまりない。まあ、狭いけど。

>>・いろいろな操作時サブメニューを使うためめんどくさい
慣れの問題。SONYの操作系の方が特別なんだと思うよ。

>>・編集時コマ数が表示されない
これも致命的には困らないよ。表示されないだけでフレーム単位で
編集できるんだから。

>>・タイトル結合がDRとAVCができない
これも困ったことない。DRとAVCを連結したい場合ってそんなにある?

>>・リモコンが3100以外使いにくい
レイアウトの問題(テンキーがカバーの中)なら学習リモコンでカバー可。

>>・BDにダビングするとサムネイルがない
そういうもんだと思ってたけど、ないと困る?

>>・キーワード検索が糞仕様
糞すぎて使わないから・・・ 検索はdimoraでが常識。


Panaはアナログ入力をHDで録画できないのがSONYと比べてどうしようもない
点なのではないかな。まあ、BS/CS/地上波録画してる限りは気にならない
けど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:14:49 ID:lIE6BVg90
パナのダメな所は、製品末期になってもちっとも処分価格にならんところだな。
芝みたいに値崩れ起こすwktk感がない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:16:47 ID:pHxr8S730
>>83
実物見る間でもなく、発表当時から分かってた事
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/tanshi.html
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:17:14 ID:sDEGpoiO0
パナセンスまだ納期確認中かよ・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:17:31 ID:qwId2zgn0
>>95
>Panaはアナログ入力をHDで録画できないのがSONYと比べてどうしようもない
ソニーもアナログ入力をHDで録画なんかできない
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:19:29 ID:4MW6zCQ30
パナは、地デジでもGガイドなの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:20:09 ID:QpD9vo/R0
>>95
僕にとってはどれも結構重要で
ソニーは
・i.link(TS)がない
・HDD内録画モード変換がない
・DVDに高速ダビングができない
とか言われてるけど僕には特に必要ないから。
人それぞれ価値観が違うから何ともいえないね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:23:25 ID:jzkKDzmf0
>>101
じゃソニー買ってください。ソニースレへどうぞ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:30:25 ID:m5/GA60j0
>>87
あらやだそうなの?!
じゃあ使える機能じゃないの!!!

あんがと、890に決めるわw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:32:36 ID:m5/GA60j0
>>95
前から思ってたんだけど、録画モードの違う素材って、
HDD内変換で同じモードにしたら、結合できるんじゃないのかな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:33:29 ID:QpD9vo/R0
>>104
できるよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:38:34 ID:6n8p/yAc0
>>99
HDというのは違うか。

Panaは外部入力を録画するときにXPまで(mpeg2)だけど、
SONYはAVC(mpeg4)で録画できる、と聞いた。

PanaでHXとかで録画できると良いかも、と思うけど、実際には
アナログ録画することは今までないんだよな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:46:50 ID:C/rMC3Ux0
池袋ビックBWT1000完売だった
BW690値段聞いたら104000円でポイント20%だったので1ヶ月待ってみる
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:48:01 ID:qwId2zgn0
>>104
それでは意味がない
毎回同じOP,EDはAVCで圧縮、本編は無劣化のDRで結合したい人はいると思う
(そうしないと1クールが微妙にSLに入らない、1層33Gになれば不要だけど)
結局パナで焼いたBDをソニーで結合してる
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:52:21 ID:QpD9vo/R0
>>108
そんなめんどくさいことやってる人いるの?
それだったらかなり無駄になるけど2層使えばいいのに
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:55:05 ID:m5/GA60j0
>>108
いや、俺今はアニメなんか録画しないし…。
てかもし録画してもブルーレイに保存しないよ…。

昔のアニメしか知らないけど、OPは大抵使い回しだから、カットしちゃっても良くない?
EDはスタッフロールあるし入れたいって気持ちはわかるけど(昔アニヲタだったw)
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:57:16 ID:NYMmxdlI0
>>32
おれレ対応コ5台NAS1台あるからちょうどいいや
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:01:45 ID:m5/GA60j0
>>105
やっぱりそうか。
とんくす。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:16:46 ID:4MW6zCQ30
パナって、アナログ放送終わって、Gガイドが無くなったら、どうなるんだろう。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:29:21 ID:QVpowfXmP
>>113
Gガイドを使ってるのがパナだけだと思ってる?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:33:02 ID:pHxr8S730
>>100
地デジでもGガイドなの
だからこそ番組表に広告があるのさ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:38:05 ID:4MW6zCQ30
>>114
えっ違うのですか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:40:19 ID:4MW6zCQ30
>>115
もし、NHK教育で、021、022、023とかなった時どうなるの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:47:01 ID:pHxr8S730
>>117
設定で全て表示させる事も出来るし、しないようにもできる
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:51:42 ID:4MW6zCQ30
>>118
なるほど、サンクス。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:34:32 ID:klzhalUv0
パナソニックのBlu-rayDIGAに外付けHDD録画対応機能が付いたら最強でバカ売れ間違いなしなのにな
何でやらないんだろ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:37:22 ID:v740DeQ10
>>120
メディアが売れなくなるだろ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:43:41 ID:GFPz8Opq0
>>121
なるほど
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:44:38 ID:klzhalUv0
いやBD自体は保存用として必要だし
既に東芝やシャープが外付けHDDに対応してるし
パナソニックみたいな所がやれば他を選ぶ意味がないし
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:45:31 ID:0EhJmjgzP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:46:51 ID:klzhalUv0
パナソニック製の録画用BDなんて売れてるのかね
TDKとかビクターのやつがAmazonとかで凄い安い
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:47:36 ID:mEj8ADFt0
>93
出た直後なのでかなり割高でした。
まあ、当時は選択肢もなかったんで仕方がないのですが…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:51:35 ID:klzhalUv0
パナソニックは薄型テレビが劣勢なのだから
BDレコは勝てる切り札があるのだからHDD対応にすればいいのにな
DIGAは機能も性能もいいのだから後はHDD対応だけ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:53:54 ID:9r7dXSqw0
>>125
TDKはあの悪評を見たら怖くて買えない
そんなこと言いながらソニーとか三菱とか買ってるわ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:55:51 ID:klzhalUv0
>>128
日本製の20枚入りのVictorのやついいよ
安いし評判も悪くない
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:58:41 ID:FqbOBiWr0
>>129
でもTDKだろ?それ以前はパナOEMだったらしいが
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:01:51 ID:v740DeQ10
>>123
シャープはTVに対応しただけで、レコには対応して無いだろ
>>129
それってまさかLTHじゃ…
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:05:11 ID:klzhalUv0
シャープはまだ液晶の方だけか

LTHってのはダメなの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:06:45 ID:i5POzp3O0
一層タイプしかないんじゃダメだ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:09:46 ID:v740DeQ10
>>132
いや、大丈夫
キミは使ってなさいw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:11:31 ID:qQrqw5e70
外付けなんてPC含めたらNECやSONY、富士通も対応してる。レコだけ異常な状況。
PANAもLANダビング認めろよ。
そしたらNAS使えるから、あれを一時保管庫にして必要なのだけBDって使い方できる。
BDXLもいらんくんなる。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:14:42 ID:klzhalUv0
>>134
こいつ性格悪そうだな
自分から「それってまさかLTHじゃ…」みたいな思わせぶりな書き込みしたくせに
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:19:08 ID:NpL7RQPK0
2100買う気満々だけど、モニターと同価格帯になるまで我慢。。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:51:52 ID:FJBBPKaf0
>>125
近所のディスカウントストアでパナソニックの5colors4倍速1層BD-R20枚組(2色ペン付き)が2980円なので最近はそればかり使ってます。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 02:05:43 ID:klzhalUv0
メーカー型番がないからどの商品かわからないけど
それ安そうだな
SONYの製品がいいらしいけどAmazonでもやや高めだ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 02:18:27 ID:2SLYnq1/P
>>138
ダイレックスか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 02:48:38 ID:DZhwyhsm0
680がいつまで待っても安くならないので、結局あきらめて妥協して580買ってしまった…
俺様にはWチューナーなんて必要ないぜ!i.LINKもUSBもだ!
あとで後悔してやる!。・゚・(ノд`)・゚・。 ウワアアァァン!!
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 03:15:40 ID:thGWbUM60
>>138
>2色ペン付き

ディスクにペンで番組内容書いているの?
字を間違えたら消せないな。

俺は4Bの鉛筆で書いている。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 05:02:55 ID:SdGnsZ4EP
iPod touchやiPhoneからリモート予約できるようになったらいう事ないな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 05:59:18 ID:m3fXVrND0
レグザZシリーズの外付HDDからのLANダビングの
人柱報告がないね。
690が本命だが、ダメなら気が乗らないRD-BZ700
買って操作に苦労するしかなさそうだ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 06:27:28 ID:x0530r9L0
>>138
>>125
>近所のディスカウントストアでパナソニックの5colors4倍速1層BD-R20枚組(2色ペン付き)が2980円なので最近はそればかり使ってます。

旧製品マニア、や〜い。





ところで、購入代行業をやりませんか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 06:35:44 ID:GIrlD3Cw0
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 06:49:17 ID:GjPg5SqU0
価格コムのBWT1100の価格が8万1千円になっていてびっくりした
数日前は9万5千円だったはずなのに
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 07:52:08 ID:IAOC0Q500
>>147
いきなりBW690より安くなってる…なんじゃそりゃ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 08:14:25 ID:D5Fc4e/50
早くも投げ売りが始まったかな
これで芝が発売されれば面白い戦いが見れそうw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 08:34:11 ID:hLnBp60z0
今回は値下がりが早いな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 09:12:17 ID:5VOzbFbp0
モニター価格

BWT3100 \177,700
BWT2100 \99,900
BWT1100 \75,100

BW890  \89,500
BW690  \67,500
BR590
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 09:19:01 ID:qQrqw5e70
売れてないのか。
BDXLやHDD戻しくらいじゃアピールしなかったんだな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 09:21:38 ID:d912HJU30
報告がないところをみるとRECBOXからのMOVEは対応していないのか…
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 09:22:20 ID:inHGM0Ya0
モニターの敗者復活メール待ってるんだが来ないなorz
数百円違いで当選しなかったんで来たら注文するんだが・・・
キャンセル分が出たらその分追加注文受付なんてのは建前として、応募者全員
に一応メールすればいいのに・・・その方がsonyに流れる可能性のある自分
みたいな客を囲い込めるのに。

155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 09:23:17 ID:dP5tbdRZ0
ソニーは新機種すべて標準にて3D対応、芝は新機種で無料バージョン
アップにて3D対応(X10は標準対応)なので、パナは対抗策として
1100を売れ筋モデルにするため690の価格まで出荷価格を下げたと
推測する。この先3Dではない690は値崩れを起こすことに期待。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 10:06:43 ID:D5Fc4e/50
待てれば絶対安くなるからな
最近の消費者賢いから底値に近いじゃないとあまり売れないと思う。
芝の参戦でWチュー500GBがすぐ5万台の攻防になりそうw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 10:12:32 ID:zaH4qMD40
春からBWT2000を買おうか長々迷っている間に3000が当時の2000と同じ値段になってたので
BWT3000をスカパー専用機として買おうと思うのですが
スカパー!HD録画でもオートチャプター出来るんですよね。精度はどんなもんでしょうか。
FOXの海外ドラマのしつこいCMにチャプター打ってくれたらこんな素晴らしいことは無いのだが…
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 10:42:27 ID:oSozvY4Q0
>>20
そっちじゃなくてテンプレのほう
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:27:54 ID:J/70cI8R0
>>157
スカパー!HDは知らないけれど、スカパー!e2の方はチャプター付くよ。
同じにCM入っているんだろうから、大丈夫なんじゃないかな?
結構精度は良いけれど、削除する時は確認した方がいいよ。
ほんと、FOXに限らずCSのCMはムカツク。
オリャ、金払ってんだぞ ヽ(*`Д´)ノゴルァ!!
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:52:41 ID:ESnO1tHK0
>>143
釣りなのか、それとも現状じゃ不満なのか。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw680/net.html#func_75
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:14:37 ID:SdGnsZ4EP
2000→2100の動作制約の緩和を誰かkwsk
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:28:08 ID:8AcxtK35i
>>160
ちょっとディーガ買ってくる(笑)
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:34:27 ID:SdGnsZ4EP
>>160
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:34:48 ID:4JQyE5sQ0
外出先からiPhonede録画予約出来たり
TVが見れたり録画済みを
再生出来たりすれば完璧なんだがな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:41:40 ID:8AcxtK35i
90パーセントディーガでキマリだな〜。

HDDはテレビに付いてればいいよね?

あとはレグザのZシリーズと何処まで相性がいいかだな〜。

ここの住人はビエラ持ちがほとんどなのかな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:55:07 ID:SdGnsZ4EP
>>160
なんだ、x30は未対応なのか
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:55:52 ID:zaH4qMD40
>>158
ありがとうございます。
他の局は無かったり、1回だけだったりが多いんだけどFOXだけは酷すぎてw
ちょっこし期待します。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 13:05:53 ID:5KHAYSkc0
そげだな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 13:30:24 ID:lx5zzgSe0
だらいうな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 13:38:42 ID:E1Szuj0j0
だらいらま?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:34:27 ID:zaH4qMD40
すんません>>159でした
だんだん
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 15:51:01 ID:1/6Xk1F50
今日のみんなのお昼は何ですかー?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 16:09:51 ID:SdGnsZ4EP
ドライカレー
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 17:48:51 ID:MUiHRNVu0
ドライカレー、言うほどドライじゃない
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 17:49:26 ID:PP3gVXCY0
>>159
同じスカパーでも、内蔵チューナーのe2と外部チューナーのネットワーク録画のHD
を一緒にすんなよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 17:56:16 ID:7awChhom0
>>136
他人の不幸が嬉しいんだよw
オススメと言って地雷機種を推薦するタイプw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 18:00:05 ID:7awChhom0
>>148-150
ソニーが予想外にムリして頑張っちゃって、主力機種全部に3D乗っけてきちゃったしねw
今回の新製品パナにはアドバンテージが少ないと判断されたのでは?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 18:17:09 ID:RmtY1Bkc0
プロテイン
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 18:25:21 ID:XT4ABbmK0
3Dぜんぜんいらないけどオレが買う3Dなしモデルの価格を引き下げてくれるんですごく歓迎してる
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 18:50:54 ID:sKcYpd+B0
>>154
いや、まだキャンセル確定してないだけじゃない?
モニターの購入処理の〆切が昨日だし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:18:31 ID:lyzqzj/40
>>153
いや
まだパナセンスが納期確認中となっていて
物が出荷されていない
週末届けば週末に確認できると思う
182 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:22:28 ID:QLjeoApTP
PT2がありゃBDレコーダーなんていらないよね
おまえらのこだわりは何なの
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:31:15 ID:E1Szuj0j0
手動CMカットからの開放
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:35:06 ID:5Yoh2nyA0
えっ PT2ってCMカットは手動なの?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:38:47 ID:RmtY1Bkc0
手軽に10倍圧縮でブルーレイ
186154:2010/09/14(火) 19:45:46 ID:inHGM0Ya0
>>180
・モニター申し込み締め切り  :9月8日1200
・モニター結果メール     :9月9日1850
・モニター購入申し込み締め切り:9月13日1500
・モニター追加メール     :9月14日1755
・モニター追加締め切り    :9月21日1500(一応、先着順らしいw)

無事、追加でポチりますた。

187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:47:55 ID:890soS6S0
中国製だから安いの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:48:12 ID:HWwETgAj0
>>141
同社製セットトップボックス(TZ-DCH2810)に録り溜めた番組をダビングするために、
どうしても680である必要があったので今月になってから数店探しケーズで買った。
680より上は「薄型テレビを持っていない漏れには無用の長物」と考え対象外。(家のLC-32E6につないでる)

TZ-DCH2810とDMR-BW680の組み合わせで4番組同時録画w(BSデジ・CS録画はTZ-DCH2810のみ)
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:50:51 ID:OmdwSr780
DIGAでHL録画してファイナライズしたBDを
AnyDVDで抜く方が早い
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:52:11 ID:+248ew9L0
訳わかんないチューナーとかソフトとか使うの嫌なんだ…
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:53:42 ID:lx5zzgSe0
10倍圧縮はさすがに使い物にならんだろ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:55:59 ID:0EhJmjgzP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:58:32 ID:2m35NSHi0
H.264はピストン運動のような繰り返す動きに強いと聞いたことがあるから10倍も使い物になる気がする
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:00:41 ID:OmdwSr780
ピストン運動ェ・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:01:10 ID:UbeSue5z0
何を撮ったんだw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:04:44 ID:+248ew9L0
番組消去しようとしたら
「他の器機で使用中のため消去できない番組がありました」
てメッセージが出て消去できないorz これなんのエラー?

これWOWOWを番組途中から録画始めて
画質指定を間違えたからわずか数秒で停止したんだよね
コピ1情報も書き込まれてないし 正常に記録されてなかったってことか? 
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:16:49 ID:T3DlEA6e0
出しポン! 入れポン! 出しポン! 入れポン!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:15:02 ID:9WtPSs+90
DIMORAのために、CLUB Panasonicに登録したが、TDL/USJチケットつきの3Dムービー体験の案内メールが来た。
3D対応機ユーザー限定みたいだから、かなり当選確率が高そう。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:38:58 ID:NpL7RQPK0
>>154
羨ましい〜

モニターの事最近知ったので、完全に出遅れたorz
今からモニターになる事は出来ませんよね?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:42:48 ID:NybP43Xn0
次の製品が出るときもモニターあるだろうから待つのもありかと…
ただ今回は全体的に安すぎだな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:46:15 ID:yM5lM+BF0
>>151
BR590 55000
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:06:33 ID:TxIUJYO40
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:10:18 ID:/iX7P68h0
>>202
ムーブできねえから洋梨
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:14:27 ID:hnyrp1WT0
ムーブできるようにすればよかったのにね
録画の失敗率をさげるためには
内蔵HDDに録画⇒外部HDDに転送
ってことが求められてたのに
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:15:52 ID:k0dTVpOq0
>>175
えっ、チャプターって無音の所に付くんでしょ。
スカパー!HDの場合は付かないの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:21:28 ID:Q0IAkocY0
パナはスカパー!HDに自動チャプタは付く
他メーカは付かない(ソニーは数分毎のチャプタは付く)
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:58:05 ID:9CnwFUAK0
>>205
今時そんな低レベルの自動チャプターなんかねーよw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:06:03 ID:pfEKNc6t0
新型の取説DLきたね。早く出荷してくれよパナセンス。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:09:49 ID:CxTqrV4A0
x80系もファームでBD→HDD戻し対応してくれんやろか
お願いパナ様!
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:12:50 ID:k0dTVpOq0
>>207
んじゃどんな時に付くの?
嫌みじゃなく、後学の為にも教えて欲しい。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 02:02:18 ID:Cm7snK5b0
>>208
もう出荷してるというか俺の横で動いてるよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 02:09:55 ID:/iX7P68h0
>>209
対応ファームは10万円になりますw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 03:11:44 ID:V9JkaVt4P
購入考えてるんだが、SONY、シャープと比べてパナの利点ってなんなん?シャープはあまり買おうとは思わんが
カタログ見ても最近は機能も似たり寄ったりだしな・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 03:14:26 ID:JPuWf/8v0
消費電力の低さ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 03:56:27 ID:1aobcWFi0
新モデルのDLNAで放送を送れるってのは
WOWOW契約者でDNLA使う環境の人に限るとかなり画期的
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 05:33:56 ID:qFvzGsE70
以前のDIGAでSPとかXPとかの録画規格で録画したものを
BDにダビングできるようにしてほしい
技術的に無理なのかな?
まとめてBDに保存し直したい
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 05:40:12 ID:qFvzGsE70
あとi.LINKでケーブルTVのデジタルセットボックス?に接続して
TS録画をする時にTSは録画予約できないのはなぜなのだろうか
アナログピン端子接続のL1とかは予約できるのにTSは選択できない
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 05:42:37 ID:JPuWf/8v0
STBのi.LINKと地デジを両方同時に録画できるようにしてほしいな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 05:45:46 ID:UtJ3/Nt60
>>216
コピフリものならできるじゃん。全部等速だけど・・・w
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 05:51:23 ID:qFvzGsE70
録画予約をデジタルセットボックスの方でしておくと
TSだと録画不能になってしまうのも理解不能
忘れないように予約をしておいたものを
いちいちセットボックス側の予約を解除しないとTS録画できない
同じパナソニックの製品なのにすこぶる相性が悪い機器同士
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 05:55:29 ID:qFvzGsE70
>>219
へ〜コピフリの物ならできるんですか
今度試してみます
でも保存しておきたいものはほとんどコピワンものの映画とかなんだよな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 05:57:51 ID:qFvzGsE70
>>218
それも思ってた
同じ不満を持ってる人はやはりいるんですね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 05:59:52 ID:JPuWf/8v0
おれも>>217だったらいいなって思ってたw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 06:02:24 ID:JPuWf/8v0
i.LINKと地デジの予約がかぶらないように"予約実行切"にしないといけないですしね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 06:03:31 ID:qFvzGsE70
TSで予約できないからかなり不便で仕方がない
これは直ぐにでも何とかしてほしいね
いつもDIGAの前にいられるわけないのだから
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 06:24:24 ID:pfEKNc6t0
>>211
パナセンスで買ったのですか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 06:41:46 ID:klipa0EAP
2000→2100の動作制約の緩和を誰かkwsk
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:00:08 ID:0j4PM90oO
>>227
何度も同じこと書くな、ボケ
お前が買ってレポしろよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:09:18 ID:GguzYTES0
振り回されてめんどくさそうだな
ケーブルTV解約しておいて正解だわ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:12:01 ID:83KrTcpy0
>>218
>>222
新型からは可能だろ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:12:51 ID:JPuWf/8v0
この夏に出たやつはできるの?いいな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:30:13 ID:klipa0EAP
>>228
ひどいですう(;_;)
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:52:51 ID:VoYd42zUP
新型は操作応答速度のレスポンス上がってるの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:53:33 ID:CGfzRBvUP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:54:13 ID:72xOLw+00
i.LINKじゃなくてLANのSTBが良いのにこっちのCATVじゃ
高いBD付きしか扱ってない。
好きな機種個人で選べるようにして欲しい。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:55:41 ID:klipa0EAP
まだ新型の取説来てないじゃないか
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:08:13 ID:pfEKNc6t0
>>236
個別の商品概要のところにあるよ。
BWT3100なら
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BWT3100
最後の型番変えれば他のも見られる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:28:37 ID:klipa0EAP
>>237
おお、どうも
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:33:13 ID:AtwK78ko0
>>230
新型だと同時録画OKなのか!!!!
知らんかった!
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:36:48 ID:JPuWf/8v0
地デジx2、i.LINKx1、3つ同時に10倍圧縮で録画できるんだったらいいな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:49:24 ID:83KrTcpy0
「けいおん!!」アニメ最終回にTMR・西川貴教とGLAY・HISASHIが反応 twitterで大反響
http://blog.livedoor.jp/ustan777/archives/51746330.html
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:50:38 ID:83KrTcpy0
超誤爆_| ̄|○
243A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/15(水) 08:51:49 ID:lzYkbqbXP
BDレコって今後どうなっていくんだろうね。
もうやることないんじゃないかなぁ。

あとは局側のおすすめ番組の紹介が充実すればいいぐらいか。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:54:11 ID:0j4PM90oO
>>243
中年ニートには
買えないから関係無いだろw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:58:49 ID:qDv2Isw60
BDというメディアが何年続くかだろう。
VHSは一応今でも残っているので誕生から30年以上
経過しているけど、DVD・BDは何年続くか?

個人的にはMDのパッケージで2時間以上DR録画できればと
思っているが、将来的には光ディスクの次のメディアが
出てきそうだ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 09:00:15 ID:flODjk400
>>244
こいつには関係あるだろ
買う買う詐欺野郎なんだからw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 09:06:42 ID:klipa0EAP
純粋に2番組長時間録画できる機種は次あたりかな?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 09:48:13 ID:U9C+3otX0
お部屋ジャンプリンクの説明で

「他社製機器で放送番組を視聴することは出来ません(2010年6月現在)」と書いてあるけど
こういう書き方をしてるってことは、将来的なバージョンアップで変わるんだろうか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:11:36 ID:w/DfLkI/0
いま1ヶ月予約が出来るのはWOWOWだけだけど、
今後スカパー!チャンネルが対応していくことはあるのかなあ
地上波と違って1ヶ月の放送だいたい決まってるんだからやってほしい。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:23:39 ID:m25Xi7/f0
>>248
他社が視聴できるようなものを出す可能性があるということかも
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:59:34 ID:72xOLw+00
BDXLは作成できるチャプター数に制限がありませんて有るな。安心した。
でも記録タイトル数は200のままか、これは残念。
200タイトルで平均3層で440MB、4層で510MBが可能って感じかな?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:06:49 ID:/iX7P68h0
ニワカがウザイな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:16:36 ID:D0l6Oq770
>>248
カタログを見る限り放送転送機能は録画操作+DLNA追っかけ再生なので、
PS3でも同じことができるかとおもったけど、ためしにやったBW850のDIGA MANAGERは
PS3はログオン画面だけしか表示できなかった。

なんせ予約時間に気をつければDIGA MANAGER+DLNA追っかけ再生でいけるとおもう。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:24:40 ID:/aQimiak0
一時録画+DLNA追っかけ再生を一操作で出来るってだけだな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:47:20 ID:CGfzRBvUP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:59:32 ID:klipa0EAP
もういいから
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:04:34 ID:llHjIfMT0
そんなくだらない御託よりも人柱レビュー
さっさとLANダビング報告しやがれやい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:09:30 ID:xRQGEYbR0
690かT1100が7万切ったら買うわ。
多分今年中には買えるだろ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:10:05 ID:jrhd4TLh0
パナセンスのモニター当選者で発送メールきた人いる?
ステータスがいまだに納期確認中なのだが…
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:17:33 ID:gS2YGGeo0
>>259 こねぇー
9月中旬だからもう出荷メールだされてもいいだろ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:18:26 ID:CY0CuGDiO
このスレは情弱ばかりだな…
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:19:27 ID:c0ZjqCHG0
だからモニターの発送が遅れるのはよくあることだと何度
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:26:10 ID:SNLtQ2rD0
今日発売日なんだけどもう店頭に並んでるの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:31:05 ID:kJwq1WJqO
先週末から店頭に並んでるよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:31:16 ID:klipa0EAP
>>261
情強さんかっこいい(・∀・)っ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:35:58 ID:SNLtQ2rD0
新型の報告全然ないね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:51:01 ID:qXp1V3w80
ちょい質問
なんかジャンル別自動録画がありますが、番組情報にジャンルが無い場合、録画されませんか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:56:11 ID:cHs8kXO8P
>>261
情強はそもそもBDレコなんて買わずにPT2だからな
このスレの奴は情弱か意地になってるパナ信者しかいない
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 14:11:48 ID:gglurbZg0
多分このスレのかなりの数の人が
PT1or2&DIGAを所有してると思うんだが
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 14:20:31 ID:SBKgVUAa0
690が7万円台に突入しそうな勢いだ。
ちょっと値落ち(値崩れ)が早いのでは?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 14:32:48 ID:vsZrLFm10
これだけ新型の値下げが早いなら、あせって前の機種買うことないな
272A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/15(水) 15:00:54 ID:lzYkbqbXP
>>270
690ってこれといって追加要素ないからむしろ6万円台半ばぐらいが妥当でしょ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:01:59 ID:CNitnJBl0
690はメイドインシナだしね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:02:46 ID:rxBFzvmS0
>>269
PT1まだ箱に入ったままだ。
275A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/15(水) 15:07:40 ID:lzYkbqbXP
>>271
てか、すでに680の時点で完成されてるしな。
680のおすすめ番組紹介機能羨ましいし、底値の今買っておくべきかなー。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:25:39 ID:9JdZKn6Q0
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html

ほらよっ
一番知りたいだろうネタだ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:28:21 ID:CNitnJBl0
>>276
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:31:30 ID:AtwK78ko0
RD-X9買っておけばよかったかな・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:42:11 ID:FM1VNJm10
ディーガのソフトバージョン1.10以降の対応
って今のバージョンは違うのかな?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:02:12 ID:asee0hPC0
>>268
パソコンで録画してる馬鹿が情強(笑)
281A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/15(水) 16:04:36 ID:lzYkbqbXP
次のが出る来春に690を底値で買うのが正解なんだろうなと思いつつ、
それだったら1100もほとんど変わらん値段になってんじゃねーかと思う俺であります。
3D対応はまだまだ不要と思いつつ、価格的にそう変わらないなら1100を底値で買っとけばと・・・。

来年2月中旬には1100が6万円半ばになってそうだよね。

282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:04:52 ID:24aX3YRk0
RD-X8買わなきゃよかった・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:10:15 ID:Ah+sc8Ms0
>>276
なんでX9だけなんだよ馬鹿かパナ糞
レグザはできねーのかよ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:17:57 ID:72xOLw+00
>>282
X10買えば万事解決。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:18:32 ID:r+nCU7J90
690が7万円台突入(笑
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:22:34 ID:3p+CqGk+0
Wooo(笑)なんて誰も持ってないし興味ないからとっととレグザ試せって
使えねえなパナは
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:42:24 ID:8kKmrYVq0
え?DIGAってTVがレグザだと録画できないんですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:43:16 ID:c0ZjqCHG0
また馬鹿が湧いた
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:58:36 ID:2HCbEnYH0
Regza対応してないんだろ。
RDはスカパーHD周りが糞そうだし、どれも手を出しにくい
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:00:01 ID:w6hVRccj0
レグザからダビング出来ないんじゃこんなもの買う意味がないな。
やっぱり大本命X10買うのが無難。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:02:48 ID:Q4xf27Jo0
東芝レコに死角なし
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:04:44 ID:K769wdf60
IOの経由すれば出来るんだろレグザだって
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:09:09 ID:4+Q8wHOU0
まあレグザもいけるでしょ
機種が多すぎて試すのが面倒だから載せてないだけだろう
まあ芝なら今後ファームで妨害してくるかもしれんけど
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:15:07 ID:dIMk+nLaO
スレタイすっきりしたな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:16:22 ID:5M7RbF6h0
そういやなんでX9だけコピーフリー番組がダビング不可なんだろうな?
普通逆じゃね?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:24:35 ID:YqBg/QbqP
>>276
あぁぁ
XP05が載っててわざわざREGZA Z乗せてないって事は… (´・ω・`)ショボーン
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:26:00 ID:TzDeVs1Mi
レグザでも、nasからならダビング出来るっしょ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:30:51 ID:f8I3Du7E0
>>213
パナ製STBに接続して使えることです。

そのためにDMR-BW680を買いました。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:37:49 ID:72xOLw+00
>>295
著作権保護タイトルしか扱えない決まり
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:14:08 ID:OdC3qzPB0
パソコンでDLNAやってる人いる?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:18:43 ID:bDEIhkyw0
>>284
> >>282
> X10買えば万事解決。

現在のX9ユーザを奪うためあって
今X10を買うユーザをホルホルする為ではないぜ。

これまでのX9ユーザがDIGAに移行させる一方
X10の売れ行きを支援することがないようにと、
X10はDLNAダビングから意図的に排除。あるいは、何時までも不具合を放置して、
動作確認を出さないという手がある。

着実に東芝を窮地に追い込み、
橋頭堡を築いて食い込むことを阻止する効果的な作戦。

302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:19:48 ID:klipa0EAP
>>300
やってるよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:21:09 ID:EoSDcVjc0
>>300
こちらへどうぞ

DLNA対応機器について語るスレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277082624/l50
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:34:13 ID:0BefSUrm0
プレイリスト再生も出来ないパナに保存する意味が分からないよw
素直にレグザBD買った方が良いと思う。
またより高画質?なレゾリューションプラスXDEもあるわけだし。
テレビがREGZAなら。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:35:21 ID:gS2YGGeo0
>>276 RECBOXキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
モニター販売 買って正解だった!!
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:42:15 ID:/iX7P68h0
>>304
お前がここに来る意味も分からんな
巣へお帰り
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:45:24 ID:qlbbu5jy0
プレイリストにこだわる人が居るけど、メリットを知りたい
まとめ番組じゃだめなの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:49:01 ID:72xOLw+00
>>301
受けだけで送りの出来ないDIGAはあまり有難味少ないなあ。

HDD戻し使えばX10からDIGAにデータ移せるし、
DIGAは等速LANダビングの噂が本当ならディスク移動の方が比べ物にならないくらい早い。

東芝がHDD戻し対応したら、レコ,TV、外付け、NAS間で自由に番組移動こなす、
完全体ハブレコーダーが誕生するぞ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:51:21 ID:Ah+sc8Ms0
>>293
逆だろ普通
X9なんて放置して芝製品ならまっさきにレグザだろ今時
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:00:20 ID:VoYd42zUP
>>308
東芝がHUBになっても制限だらけで使いものにならんよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:02:57 ID:0BefSUrm0
アナログレコからプレイリスト対応機種持ってるもんで

仮に次期[来年]モデルがパナがプレイリスト再生、ダビング対応実現し
一方のレグザBDもHDD書き戻し及びBDXLにも対応すれば
どっちも似たよりで迷うところ何だがな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:08:55 ID:GMoj9TSc0
>>276
これはレクボで撮ったスカパーHDの映像をムーブできるってことでいいんだよね?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:14:48 ID:aoF6JT6M0
>>312
Rec-POTでスカパーHDどうやって録画するのkwsk
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:16:17 ID:aoF6JT6M0
糞紛らわしい。おっさんは老眼だから見にくいんだよ!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:16:40 ID:72xOLw+00
>>313
レク ボだから
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:18:09 ID:72xOLw+00
RECBOXからDIGAにムーブして、その後はRECBOXみんな何に使うんだ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:20:01 ID:ccpnGy5Q0
自己満足
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:23:16 ID:I+ZtSeUv0
パナ新型様子見でRECBOXとりあえず買っとくかと思ってたら朗報が!
だがしかしどうやってムーブするんだ?
初歩的な事が全くわからん俺には無理な気がしてきた
パナ新型を年末までに買う予定だがそのつなぎがな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:24:52 ID:/+a1HmeP0
2000と2100で一週間迷ってる

背中押してもらえるとありがたい
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:25:28 ID:J3cUBOhs0
最近の経験浅い店員は混雑の経験少ないんか知らんちょちょもうてたわ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:29:49 ID:72xOLw+00
>>318
RECBOXからムーブ先DIGA指定するだけ。
でも現在持って無いんならRECBOX買う必要無いだろ。
東芝ユーザーならレコからRECBOXにムーブして,保存て使い方出来るけど。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:30:53 ID:72xOLw+00
繋ぎって書いてたな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:31:42 ID:83KrTcpy0
=∧_∧
( ・∀・) ガッ   ∧∧
○ ⊂)__ 从((>>319)
-=> __ノ< >)# つ
=(_/-=≡ W⊂ 、 ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙ __゙゙/|||
イ\| / |/ |/ノ
/\/ |\_|_/_/
L /\| ∧_L/
324318:2010/09/15(水) 19:37:50 ID:I+ZtSeUv0
レスありがとう
現在何も持っていない状態w
RECBOXとDIGAをLAN接続だけでOKなのか?
HP見ると「ネットワーク経由で」とあって
LANケーブル1本でグサッとお互い突き刺しあってOKなら良いんだが
ネットワークとやらを構築するなら俺にはさっぱりわからない
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:40:31 ID:klipa0EAP
2000→2100の動作制約の緩和を誰かkwsk
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:41:42 ID:YjxUCfP40
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:42:13 ID:72xOLw+00
>>324
直結は無理。HUBは使って無いの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:42:49 ID:/+a1HmeP0
>>323
二度オレを突き落とさないでくれ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:46:40 ID:ccpnGy5Q0
>>328
獅子は我が子を何度もAV機器の谷へ突き落とすのだ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:49:06 ID:xGRRODhg0
何をどう迷ってんのか書いてくれないとw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:49:26 ID:83KrTcpy0
890と2100の値段がほとんど一緒だなw
在庫によっちゃあ価格の逆転もあるぞwww
332318:2010/09/15(水) 19:52:33 ID:I+ZtSeUv0
無理なのか残念だ
俺の家電知識レベルは1だ「・・HUBとはなんだ?」
どう考えても俺には無謀な気がしてきたw
今調べてみたがHUBとやらも購入すればOKなのか・・
いやサーバーがどうたらの問題があるのか
1から勉強し直さないとダメっぽいなw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:54:03 ID:EoSDcVjc0
>>290
レグザに関しては人柱の報告待ちだね。
できるともできないとも、どちらの報告もない。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:54:05 ID:72xOLw+00
>>324
HUB使って無いんなら間にルーター入れると良い。
東芝のネットdeダビングHDの説明が参考のなるかも。
要は東芝の1年遅れであれをやるって話だから。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:59:28 ID:72xOLw+00
>>332
レス来てたか。
.>>334のも書いたがルーター有ってのHUB。家にルーターは有るよね。
それとHUB買ってきてLANで繋いで、そおHUBにスカパー!HDチューナー、DIGA、RECBOXとLANで繋いで使う。
336319:2010/09/15(水) 20:00:58 ID:/+a1HmeP0
>>329
初のレコーダーなんだけど、どっちがいいんだろうかと悩んでる
今の液晶は地デジチューナーなし、今後テレビ買う予定ではいる。ただプラズマか
液晶どっちを買おうかも迷ってる。

そういう感じなんですけど。。。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:09:05 ID:faViaCtx0
RECBOX対応、やった〜!!
これで東芝から乗り換えられる。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:13:38 ID:ccpnGy5Q0
>>336
無難に890か
スカパーHDを直接録画したいなら初物の2100だな。
ただし、スターチャンネルを見れば分かるが、HDも局によっては
基本的に録画出来る以上(コピワンだが十分だ)
将来的には、全部HDで録画出来るだろう。
現段階は過渡期だ、ハッキリ言ってそれ関係を売らせたいがを理由に抵抗している一派が居るだけだ。

そんな後ろの事情は気にしなくてもいいが、二年を目安にずっと使うのなら
890か2100の二択。
しかも最初であり、過去のいろんな録画コンテンツの財産があるのなら
2100をオススメする。
339318:2010/09/15(水) 20:15:25 ID:I+ZtSeUv0
>>335
おお、ありがとう
ルーター・・ないかもしれんw
ADSL契約時のレンタルモデムが1個ある(2年前)
これがルーター機能も果たしてるやつならOKってことか
つまり

ADSLモデム(兼ルーター)→■HUB■←DIGA
         RECBOX_↑ ↑_スカパーHDチューナー

これでOK?
RCBOXとスカパーHDチューナー同士を直接繋ぐ必用なしか?
なんか便利だな!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:16:15 ID:72xOLw+00
>>332
がんばれ。RECBOX使うって事はPC繋いで使う事が大前提だからな。
無線LAN構築する訳じゃなく全部有線なら大した事無い。

でもこう言う人がいるって事はスカパー!HDの敷居の高さ
改めて実感するなあ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:17:23 ID:ccpnGy5Q0
スカパーHDを問題にせず、現状のスカパーのみで宜しいのなら890だろうが
それならもう一つ先を待つ。

現状持っているのは830(2008正月)+THL37G1(2010正月)最終バージョン)だ。
そろそろ、次のレコを狙ってるトコだが、今はまだ様子見だな。
LANとか噛ませるのは邪道だよ、要するにコピー制御の問題さ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:18:45 ID:ccpnGy5Q0
>スカパー!HDの敷居の高さ
使い勝手の悪さと背景の汚さだけが分かった。
契約して直ぐに解約し、通常のスカパーに戻したよ。
話しにならん。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:22:22 ID:moF9zjyK0
思ったより2100の値落ちが早いですね。

モニターで買えなかったんで、10万切ったら購入します!
344319:2010/09/15(水) 20:27:59 ID:/+a1HmeP0
>>338
おっし!! 2100いくぜ!! d
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:41:49 ID:TgynplAdP
>>344
890もスカパー!HD対応してるぞ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:47:39 ID:ccpnGy5Q0
>>345
あ、見落とした、対応している。
>>344
すまん、うっかりしてた。
基本的に890か2100かの二択は変わらない、
でも、始めてって要素でTVも後で更新するって言うなら2100を現時点では奨める。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:49:02 ID:2yI7fLGb0
送り出しに対応してくれないかな
そうすれば東芝の息の根止められるのに
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:53:35 ID:ccpnGy5Q0
しかし三桁ナンバリングはこれで終わりかねえ。
四桁がフラグシップとして主流になるのかな。
それとも三桁は統合させつつ中堅機で推移するのかな。

なかなか難しいところだが、890の次がないなら、俺の買うべきは現時点では890だが、
3DはTVが対応してない、しかもTVは後二年は使うからな。だから今は買わない。

次の更新で3D対応TVを選択に入れるなら、もう3DTVもだいぶこなれているだろう。
そしてに、3D対応してない830も2011年の中頃に3Dの2100の後継に更新、
TVは、2013念の春に更新でおk
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:58:16 ID:ccpnGy5Q0
2011念に後継レコが導入出来れば、
D-VHS DHE20もオーバーホールした後現役から引退だ。
S-VHS SXG550はそのまま稼働だな、オーバーホールしてまだ二年だし
余り廻してない、しかも過去の録画コンテンツは30年に渡ると来たもんだ。
まだ全部とは行かないからな。SXG550→DHE20→i-link→BW830→BDに投げ込む
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:04:17 ID:pfEKNc6t0
いま970使っているけど、BDXLとAVC字幕記録が欲しくて3100買った。
正直3Dは「まだ」要らない。春にプラズマV2買ったばかりだし。

しかし、パナセンス今週の出荷は無理だなorz
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:33:51 ID:ccpnGy5Q0
830のノロマ振りを耐えて慣れてしまうと
G1のメニューの素早さに恐怖し
更に最近のレコのメニューの素早さに恐怖するな。

一体ファームでなおらんモノかと思うが、もう見捨てられてそうだから諦めた。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:35:57 ID:aoF6JT6M0
>>351
で恐怖新聞でさらに恐怖すると
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:43:31 ID:kj/TSBEM0
test
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:45:34 ID:Eoh7RGpB0
>>351
窓から投げ捨てろw
家の830もほとんど使っていないわ。
見て消し用は未だにX5使っている。
そろそろBWT2100に買い換えるか。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:47:55 ID:kj/TSBEM0
890買うなら2100でしょうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:55:46 ID:FFbnMm0/0
今から寝る自分に何か一言ください。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:56:32 ID:xGRRODhg0
おやすみ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:59:48 ID:OdC3qzPB0
永遠に
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:13:48 ID:xGRRODhg0
2100ってもう11万切ってるのかよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:23:57 ID:VfUivsJS0
まさかパナセンスからBWT2100Kが届く前に
価格COMの最安値が入札価格を下回ること
はあるまいな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:26:07 ID:MLlH7Lnv0
どうして今回値崩れしてるの
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:49:49 ID:UtJ3/Nt60
>>360
え そこが賭けじゃないの? 俺は今回パスしたけどね・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:01:40 ID:Sj8kF0+e0
>>361
ヒント;3D
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:03:51 ID:MLlH7Lnv0
家でまで3D見たいのかそうなのか
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:19:14 ID:nV7SM0CY0
パナソニック、32ナノLSIを量産 デジタル家電用で初
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E7E2E1918DE3E7E2EBE0E2E3E28698E2E2E2E2;at=ALL
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:42:14 ID:KsXlDWIT0
駆け込みで2000買ったのは負け組?
(´・ω・`)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:48:16 ID:klipa0EAP
俺も2000の値下げ街だよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:16:54 ID:rJkwftDj0
来年の春モデルはまたすごいことになりそうだな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:29:18 ID:y9EBzm4s0
来期のVIERAにも入れるかな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:45:57 ID:TTObJtLd0
ソニーのBDレコで焼いたディスクを書き戻しできたって書き込みまだないの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:47:31 ID:JKgIh9Vl0
>>370
価格COMにはある。
問題がデータ放送付きのSHARPが出来るかどうか。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:55:11 ID:TTObJtLd0
>>371
それだったらできるんじゃないの。
DMR-BW700/BW800/BW900ができるわけだから
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:03:51 ID:JKgIh9Vl0
>>372
DRなら問題無いようだけどSHARPはAVCもだから。
等速書き戻しになるのはどんな時か明記してくれてば良いんだが、
こういう事で他社の名前は出し難かったんだろうな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:07:40 ID:6+vxfPPq0
安いモデルなんで遅れて出すんだよ。クソッ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:08:48 ID:TTObJtLd0
>>373
なるほど圧縮録画かぁー。
ちなみに書き戻した時に頭か尻が欠けたりすることはないの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:13:38 ID:8pNG1LMT0
I・Oデータか何かの製品に、芝対応のUSBカートリッジモデルHDDってのがある
500GBのカートリッジHDDにどんどん録画して、満杯になったら次々と交換していけるそうだ
500GBと言えば、RE DLの10枚分だ、たくさん入るぜえ
それに次々と録画していけば、いくらでも録画可能で尽きることがない
こんないい物はない・・・ように思えるな、一見したところではね

しかしだ、それに録画したら最後なんだよ
DISK書き出しをしない限り、ずーーっとそれは録画した機器でなきゃ見られないんだ
録画済みの500GBカートリッジを、どれだけたくさん持ってようが、録画機器に縛り付けられてしまうんだ
DISKのように、他機器で再生ってわけにいかないんだ

そうだった、録画済みの可搬型メディアは面倒くさくて見ないって主張だった
HDDだって可搬型メディアのひとつに変わりはない、DISKと形状は違ってもな
だったら、500Gでも1Tでも2Tでも、HDDに録画したら、面倒くさくて見ないって事になっちまうがね

ま、録画したHDDは絶対見るとしてもだ、そんだけ多量に録画したものを、いつまで見るんだ?
10年後までかい? 20年後までかい? もっと未来もかい?
たとえ見たくったって、そんな将来まで、依存してる録画機器が健全に動くと思うかい?
機器がつぶれりゃそれで終わり、撮り溜めたHDDはなーんの意味もなくなっちまうよ
潰れる前に他メディアに移行するしか手はないが、DISKにダビングしたくないんだよね
なら、そんだけ多量のデータをどうやって、視聴可能状態で保存する気だい

ね?外付けってのは不便でしょ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:19:06 ID:E2KAXnc20
悩むのがめんどくさくなって2000買っちゃった
結構でかいな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:20:05 ID:srnUpR0u0
>>376
コピられるのは目に見えてるから早速NGに入れといた
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:20:32 ID:fPAyoLlT0
もう1000残ってる量販店少なくなってきたな 2000は結構あるけど
来月下旬のsonyと芝の発売時期見計らって690狙ってみるかな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:21:12 ID:TTObJtLd0
>>377
奥行きが短すぎると逆につかいずらいから2000がちょうどいいと思うけど
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:40:54 ID:JLF9vOGz0
20年先まで見るかだと?
わしのDVDには、昭和56年3月のピンクレディ後楽園(だったと思うが)解散式の中継放送映像が残っているぞ
むろんVHS→DVDに移し替えてな
当時はわしも20代の青年だったのに wwww
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:00:17 ID:0XVsBK1R0
次はBDに移し換えないと
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:23:33 ID:ERyCveWs0
>>376
おひ!

まあ、1発目だけは大目に見てやろうwww
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:24:08 ID:pnyhrAT+0
DMR-XW30から買ったばかりのBWT3000にi.LINKダビングしてるんですがガンガン失敗します。

約2時間のコピワン(ダビング10がまだ始まってない時代のBShi録画)の番組を
ダビングすると、1回目は22分くらいで中断、続きをやると2分で中断、次はすぐ中断・・・

試しに別の番組をやってもすぐ中断
もう一回元の番組の続きをやり始めたら、今この瞬間18分中断せず続いてます。

両方TSモードになってます。予約は入っていません。

原因は何が考えられますかね?
「i.LINK接続による再生ができません。(0020)」てメッセージが出ます。
シャープ機に何度かダビングした時はこんなには失敗しませんでした。
385384:2010/09/16(木) 02:33:33 ID:pnyhrAT+0
だめでした。止まりました。

なんでええええ


BWT3000には「i.LINK接続による再生ができません。(0020)」
DMR-XW30は今回は真っ黒な画面になっただけでしたが
今までは接続してた機器の状態が変わったため云々みたいなメッセージが出てました。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:38:59 ID:srnUpR0u0
i-linkケーブル替えてみたら?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:39:30 ID:JKgIh9Vl0
>>384
双方電源抜いて暫く放置。i,LINKケーブル代えてみる。
一回逆方向の送りやって動くか試してみる。出来るのはこれくらいかな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:45:33 ID:c839nvmm0
このスレの住人的にiVレコはどういう位置?
あれって外付けHDDみたいに本体が壊れてもデータ使えるもんだったかな?

だったらDIGAにも欲しいな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:48:21 ID:TTObJtLd0
>>388
BDの書き戻しできるようになったんだから
2層のBD-RE使えばいいじゃない
390388:2010/09/16(木) 02:49:39 ID:c839nvmm0
自己解決した
http://www.phileweb.com/review/closeup/wooo/sitteta.html

テレビとが紐づけされているんじゃなくて、BDみたいな使い方ができるみたいだな
これはDIGAにも欲しい
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:52:35 ID:SKU+HjIj0
>>388
対応した機種ならOK。
いるか、いらないかはその人によるでしょ。
あくまでHDDだから、そんなには保たないし、衝撃にも弱い。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:52:41 ID:JKgIh9Vl0
>>390
唯高いのが欠点だ。
実質日立のみの規格だから。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:03:42 ID:MVJUxHwY0
外付けHDDよりも iVDR-Sの方が比較にならないほどマシ
いざとなったら、iVDR-S→BDでムーブできるし
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:19:01 ID:urXIQdND0
内蔵HDDの代わりに、iVDR-Sの方が構成はすっきりするよな
内蔵HDDは基盤が壊れるとデータがおしゃかだし
395A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/16(木) 03:22:40 ID:HTUji62GP
>>365
春モデルでサクサク感アップと価格低下、若干の小型化が期待できそうだねぇ。
けど夏モデルからは地アナが排除されるからできればそれまで待ちたいわな。

地アナボタン要らん。

396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:25:47 ID:urXIQdND0
停波になってから、学習リモコン買えよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:27:26 ID:KhnDy0kn0
>>221
SPとかXPなのにコピワンなんてあるんだ
初めて知った
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:36:44 ID:KhnDy0kn0
>>396
学習リモコンwikiは一応目を通してるけどおすすめはやっぱソニーのアレ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:37:25 ID:SKU+HjIj0
>>397
???
そりゃ、録画モードだからデジタルだってXPにも出来るぜよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:39:01 ID:rJkwftDj0
>>395
春モデルでなくなるんじゃない?
どこからも文句でないだろうし
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:43:27 ID:KhnDy0kn0
>>399
なるほど理解した
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:48:05 ID:6r2srOQW0
2011年夏の陣の後の冬モデルがいいなとか言っておこう。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:56:47 ID:urXIQdND0
>>398
学習リモコンは残念ながら実質ソニーしか真面目にやってないからなw
マニア向けと言われれば否定できない
404A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/16(木) 04:03:00 ID:HTUji62GP
>>400
普通に出すでしょ。
コストダウンもできるから新しいユニフィエ積まないといけないからね。
秋モデルを今から買うような人はユニフィエが世代交代する春モデルを待てばいいのに。
この秋の新機種ってほとんど変わってないし、3層BDなんか高すぎるから当面使わないだろう。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 04:05:01 ID:zGfurLm4P
>>403
いやいや、ビクターもなかなか真面目に学習リモコンを販売し続けてるぞ




会社が不真面目だけどな(´・ω・`)
406A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/16(木) 04:05:24 ID:HTUji62GP
あぁ、「出なくなる」じゃなくて「でなくなる」か。
どうだろうね。
さすがに停波までは地アナ完全排除モデルは出さないと思うんだけどなぁ。

407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 05:13:00 ID:KhnDy0kn0
>>404
BD→HDDムーブは思った以上に便利だった
春まで待つ方がそりゃいいだろうが、いまからこれで編集出来るのは大きいよ
年末控えてるしね
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 05:20:13 ID:Sxum0z5u0
BW680を買って、液晶TVに4:3のアナログ番組を録画したのを再生すると
ノーマルでは上下左右に黒帯出るのを、ズームにするとそんなに違和感無く見れるのかな?
サイドカットにすると、横長になるから人物が太って見える。
事情があって、アナログ放送も受信してるもんで悩んでます。地デジの放送は問題無いけど感度が悪いらしくノイズでまくり
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 05:30:27 ID:zGfurLm4P
>>408
アナログ放送の超額縁はどうしようもない
下手に画角いじっても荒くなるだけ(TV側にあると思われるフルやズーム機能を使っても)
それよりも、感度の悪いっていう地デジの受信環境を改善したほうがいい
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 06:01:38 ID:Sxum0z5u0
ちょww
今まで撮り貯めたアナログのアニメ番組はあきらめろと?
地デジは厳しい。
平屋の家で、周りが林に囲まれてる。奇跡的に地デジ電波拾えてるけどレベル40行くかどうかを激しく変動してる。全く安定しない
時間帯によっては見れる時もあるが、ノイズが酷くて怖くて予約録画できんよ。だからアナログにしてる
共同アンテナも無いし。
難視地区になってるかどうかもまだ不明
光テレビもケーブルも対象地区外
まさに地デジ難民だわ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 06:21:16 ID:zGfurLm4P
>>410
4:3で放送されたアニメは両サイドをカットせずに視聴
16:9作品は超額縁のまま視聴

これがベストだし、仕方ない
電波状況に関してはデジサポに電話だな
アニメに関してはBS/CSで補完だな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 06:32:08 ID:I+NpTjoT0
価格コムの890の値段が微妙に下がり続けてるが・・・
パソコン卸売りセンターってとこは、いったい何と戦ってるんだ?
5分毎に1円下げるっていうスクリプトなんだろうけど
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 06:50:18 ID:qWadVtsvP
890か2000で悩んでるけどHDMI出力が2個ある2000を買うことに決めたよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 07:21:14 ID:Ca2ZVCFF0
>>412
自分との戦い
ていうか、いい事だろ
とやかく言うな

俺はそれに吊られて下がった量販店系webで買うんだから
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 08:09:57 ID:UF/TjEMeP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 08:11:08 ID:TPP+YiPL0
今度の書き戻し機能って、BD→HDD→BDは、できますか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 08:34:43 ID:51IXYrnp0
>>407
-Rでも編集出来るんだがな。
-REならともかく、-Rをツブしてまでムーブバックして再編集って、
そこまでの必要性ってどんなん?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 08:47:43 ID:wga4vj4e0
>>412
最安値リストの先頭の位置を維持出来ると
売れ行きが全然違うそうですよ。

大量のブツを安い仕切りで安定して仕入れられるなら
ある意味では当然の戦略。

小口で掻き集める金融屋とかバッタ屋では
数が揃えられないから採用しにくい戦術。

問題は、大元から出荷を停められる危険だけど
そもそも普通なら品薄のはずの発売時点で、
こういう業者の手許にブツが豊富にあるということは
よほど予約販売が不調だったんだろうか?

419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 09:14:30 ID:6IWac55C0
690はいつ頃6万台になるかな
420384-385:2010/09/16(木) 10:12:17 ID:C4JdPNwW0
新製品の話題のとこ申し訳ないです。
昨夜の>>384-385です。>>386-387さんのレスを見て、ケーブルは盲点だったと
さっそく今日買おうと思ったんですが

そもそも録画に一回も成功してないことに気付きました。
昨晩はBS2とBShiを同時録画中に片方を視聴しようとして、しばらく再生後画面がフリーズしたりして
両方録画が止まりました。それはW録画中によけいな作業をしたからか、と思ってたんですが
今朝のゲゲゲの女房(熟睡中で何も触らず)も12分しか録れてませんでした。
その後しばらくした続きから10数秒?録れてました。

とりあえず今日の番組をいろいろ予約して家を出てきましたが、これは・・・初期不良でしょうか・・・・・
そういや今朝電源を入れる時もリモコン押しても反応がなく、本体の電源ボタンで起動しました。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 10:49:20 ID:VhkOhHrV0
なんで全部のモデルで無線lanアダプタに対応してくれないんだろう

別売りのイーサネットコンバータだと、電源コードが増えるし、配線がめんどそうだ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 11:03:33 ID:VhkOhHrV0
ただ、純正のlanアダプタは11000円前後と値段が高すぎる。
5300円で売ってるこいつが使えれば問題は無いんだが……

ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uv-ag300p/

なんでビエラ専用?同じパナソニックなんだからDIGAにも対応すればいいのに
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 11:16:31 ID:srnUpR0u0
>>420
本体電源長押ししてリセット後、コンセント抜いて暫く放置しても改善しないなら初期不良の可能性大
その時は新品交換して貰うが宜し
424384-385:2010/09/16(木) 11:39:55 ID:C4JdPNwW0
検索してたら「録画が途中で終わってる」という症状はわりとあるみたいですねDIGA。
アクオスプルーレイがたまに失敗する場合は0:00(タイトルあるけど再生できない)パターンだったので驚きました。
どっちもダメだが…

リセットして治っても数ヶ月後に再発とかいう説もあるようですね
今日家帰って失敗してたら販売店に連絡します。
販売店が対応してくれるまではリセットして使ってみます。
>>386さん>>387さん>>423さんありがとうございました。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 11:53:12 ID:5503tzwe0
32nm化はプレーヤーだけなんだね。
まずは生産がトラブっても被害の少ないプレーヤーで様子見をして
生産が安定してきたら順次レコーダーやテレビでも採用ってことなのかな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 11:54:22 ID:5o4lBSrK0
>>410
ブースター噛ましてもダメ?

うちは20素子アンテナだと30前後のアンテナレベルしかなくて
30素子のアンテナと35dbのブースターでやっと45〜50になった
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:35:21 ID:lGZ3WI3D0
パナセンスで注文したDWT3100
出荷予定日が9/17(金)と表示されてた

これで週末に触ることはできるわけか...
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:46:02 ID:89Ri5NS40
>>427
俺の890も9/17出荷予定になってた。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:50:59 ID:yQuDP3Ak0
>>427
15日発売で、9日には店頭にも出回っているものを平然と17日に発送するパナと、
25日発売だけど15日には発送し、お届けが予定より1日遅れるとお詫びのメールと
3000円のクーポンをくれるソニー。

同じ直販なのに、この対応の違いはなんなの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:56:12 ID:VNnFJZBd0
>>429
発売日と関係ないだろ
募集開始時から発送は9月中旬となってただろ?
何焦ってんだw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 13:05:08 ID:fnhSgaKg0
うちも3100発送17日だ。
でもパナセンス、9/1発売の空気清浄機のモニター販売は約束破りだった。
9月上旬発送が落札メールで9月下旬になりましたって。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 14:32:07 ID:Sxum0z5u0
>>426
今のアンテナが、もう20年くらいのモノ。
3分配してるのでブースターを屋外用のヤツ(これも古い)は通してる。
分配先の部屋でもブースター使用するべきかな?
アンテナは新しいのを設置しようとしたが、レベルが受信できずに断念。なんで古い方のアンテナで受信できてるか不思議なくらい
一応はデジサポに連絡済み。
試したアンテナの素子数は確認しなかった。電気屋が試したから。
難視の認定もらえれば、助成金出るから、思いっきり高性能なアンテナやブースターを試せるんだが
共同アンテナも無いド田舎
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 14:32:58 ID:KhnDy0kn0
>>417
え?-Rってムーブした後のメディアそのまま使えないの?
例えば25GBのBD-Rにいっぱいに取った番組をHDDに移して、空になった25GBのBD-Rを再度25GBフルで使えないって事?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 14:40:11 ID:NSvrNZki0
>>433
それができたら -RE は要らなくなるな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 14:55:57 ID:VNnFJZBd0
>>433
空にはならないよ。
別にムーブしなくても今録画済みの番組消せるからどうなるか試してみw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 14:57:53 ID:Mb5ouOH/0
37Z7000のUSB外付け→BW690= × orz

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=11918879/
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:05:22 ID:C5s5vOuF0
は、うっ!
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:07:43 ID:C5s5vOuF0
4、32R1のUSB外付HDD→HVL→BW690 ○

RECBOX経由で可能て事?
つかRECBOXて何?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:07:44 ID:EegPOG+P0
RD-BZを予約してくる。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:13:59 ID:5qs5de+F0
NAS経由ならOKなのか
手間はかかるけど
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:16:24 ID:JKgIh9Vl0
>>438
IO DATAのNAS 
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:45:09 ID:Sxum0z5u0
自動チャプター入るのはいいけど
好きな場面のとこのチャプターに、いきなり飛ぶのってできないの?
東芝機では、各チャプターの好きなとこを選択できるんだけど
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:47:43 ID:JWKmC59PO
>>442
チャプターメニューからなら可能
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:57:30 ID:srnUpR0u0
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 16:10:02 ID:C5s5vOuF0
RECBOX余計やわー
外付けHDDは一つでええちゅうねん。
ネットワークがややこしくなりそうやから
やっぱ芝の2周遅れが値崩れ起こすの待つわ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 16:44:16 ID:rCeRxY1J0
>>410
どんなテレビ使ってるのか分からないけど
既存のコレクションが元々LBやサイドバー無しの4:3で録画されていれば
普通に両サイドの黒帯だけで観られるんじゃないの
デジタル放送をワイドでないテレビで観ると超額縁になることもあるけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:13:02 ID:srnUpR0u0
>>445
教えて貰ってありがとうも言えんの?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:32:59 ID:KhnDy0kn0
>>435
試してみた
書き込んでいた領域の記憶は-Rに残ってるみたいだな
-Rの書き込みをしていないところには当然書き込めたけどなw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:59:06 ID:YiCtUdXCi
今830だけどこれと比べて2100とかのHDDの音ってどうかな
その部屋で寝るから大きいと気になる…
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:06:03 ID:lGZ3WI3D0
たぶんRECBOX経由でなくてもムーブできるんじゃないかな...

来週末あたりには入手している人も増えて色々と情報でてくるでしょ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:10:51 ID:Df97TZLw0
>>449
新型の筐体はペラペラだから室内に良く響くよ
気になるなら熱がこもらない程度に消音材を巻いて
テレビ台なんかに収納したほうがいい
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:16:24 ID:PN+2K8CE0
本当にすみません。素人の質問です。

アナログ人間が、
DIGA DMR-BW680を買いました。
友人が、ニュースで特集されていたので、
その部分を録画するのは何とかできました。

DVDに入れてあげたくて、

「DVD-Rビデオ録画用」を買ってきましたが、かんたんダビングができません。
「DVD-R 地デジ用」を買ってきて、かんたんダビング⇒他のDVD機器で見る作業
・・・・までは成功しました。

そして、我が家の
パソコンとか、
安価のDVDプレーヤーに入れ再生したところ、
反応がありません。 

焦っております。DVDが悪いのでしょうか・・・・・。

453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:23:44 ID:bZCrhmAwP
安価プレイヤーとパソコンが悪い。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:24:35 ID:QVW2rOhu0
VR対応のソフトを入れなさい
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:45:25 ID:ERyCveWs0
デジタル番組は古いタイプのDVDプレイヤーでは再生できないよ。
CPRM対応て明記されている今時のDVDプレイヤーに更新しなさい。
あと、PCもCPRM対応ハード、OS、再生ソフト、の条件がそろわないとやっぱ再生できないしぃ。
456449:2010/09/16(木) 19:50:02 ID:SfOu9wapi
>>451
そうですか…どうもです
もう少し830で我慢するか…
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:58:36 ID:H3FlTaPm0
RECBOXの[contents]フォルダに保存している
.tsなどPT2で録ったものとかも2100などにムーブ[ダビング]出来るの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:04:49 ID:c/xW7PYu0
>>456
BW970だけど、x70世代まではあまり音のことは言われてなかったから
(たしかx80世代から)、x70と同じ大きさの筐体のBWTx000,BWT3100
ならそうでもないのかも、と思うけど。BWT2000持ちとかに聞いてみたら?
459452:2010/09/16(木) 20:08:09 ID:PN+2K8CE0
>>453-455
有難うございました!
半分くらいしか理解できなかったのですが、

相手が、新しめの DVDレコーダー(プレーヤー)を持ってたら再生可能という訳ですね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:21:32 ID:UF/TjEMeP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:39:03 ID:c/xW7PYu0
1万円のHDDなんて1,2年で壊れるようなものなんだがなぁ。
HDD壊れたことのない奴のセリフだよな。TB単位でデータが飛ぶ怖さが
分かってないなんて幸せな奴だ・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:19:58 ID:9vt400XJ0
>>461
日頃の行い
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:51:17 ID:5cRzrDkH0
最近のHDD平均故障時間は100万じゃなかったけ
初期不良でなきゃ持つじゃないの
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:54:49 ID:8A1Omgm40
>>463
100万秒?えらく壊れやすいんだな

100万時間?そんな測定不可能
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:01:17 ID:Wc6iXKlG0
>>461
嵐に反応するのも嵐、なのだけど
彼はディスクにバックアップを取るのは常識、当然で
その上で利便性のために外付けHDDを使うらしいよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:01:23 ID:QxjtN8MV0
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:05:13 ID:C2RogNrk0
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:07:35 ID:qAjE8vrpO
モニター当選分の配送予定日が9/17になってるんだけど発送じゃなく配送だから17日に届くんだよね?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:18:18 ID:c/xW7PYu0
>>463
さらにいうと、1万円で増設できるようなHDDはそんなにMTBF長くないよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:23:39 ID:VJT5iJLK0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/#11918879

regzaの外付HDDからパナ新型への直接移動はやはり無理みたいですね
recboxなどNAS経由ならば移動は可能みたいですが....
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:31:01 ID:fnhSgaKg0
>>468
PCから見たら「出荷予定日」、携帯から見ると「配送予定日」だね。
この日付は「発送日」で間違いないよ。次の日(18日)には届くと思う。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:31:15 ID:VNnFJZBd0
>>468
「予定」の意味を知ってる?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:33:42 ID:lRcV79cb0
原画解像度に遡って高画質化
超絶マニアック!ブルーレイDIGA新モデルの「アニメモード」はここが違う
http://www.phileweb.com/review/column/201009/16/141.html

きたああああああああああああ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:39:29 ID:w9nrjLXC0
ソニーはタイマーだけじゃなく、ノロシも仕込んでたのか。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:47:41 ID:qAjE8vrpO
>>471
dです!後でPCで見てみます!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:58:45 ID:q3dMtNsl0
>>473
これは嬉しい機能だけど原画が720か480かってどうすれば分かるんだろ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:58:46 ID:Mcn965B/0
>>473
ワロタw
「開発陣の中にかなりのアニメファンがいたことから」

478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:00:48 ID:1KV4+jk90
>効果が非常に大きいだけに、パッケージソフトに適用できないのはやや残念だ。
http://www.phileweb.com/review/column/201009/16/141_3.html

あっだめダナ・・・次モデルに期待
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:15:05 ID:1E+Y4KFpP
一度設定すると、録画した番組のジャンルがアニメだったら
自動でそのモードが有効になるならいいんだけどなぁ

毎回設定しないといけないんじゃ面倒
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:32:23 ID:83afRaELO
番組によって制作環境違うのに、
一律適用されても困るんじゃね?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:32:32 ID:D0G+MDvt0
毎週録画設定にすればイイだけだろ
訳解らんレスする輩って毎回アニヲタだな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:39:12 ID:nJ0g1TGH0
うるせーバカ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:41:05 ID:O2b+kj910
パッケージソフトに適用できない商法勘弁して欲しい
信頼のパナソニックなのに
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:37:42 ID:DKnm1PzF0
東芝RD43がDVDを認識しなくなったのでDIGAに買い換えたいが
LANでデータ移行出来ないだろうなぁ。
RD-X9は出来たみたいだけど。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:58:21 ID:eT28ds9E0
HDDの中身をDIGAにLANでデータ移行出来たら
それをBDにしたら
DVDを無劣化でBDに出来ると言う事になるんだろうか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:07:37 ID:3R5yeHax0
世界初※1、「High-kメタル・ゲートファースト」プロセスでシステムLSIを量産出荷開始
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100915-1/jn100915-1.html
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:52:26 ID:O8IObfuv0
>>470
RECBOX買えば良いことよw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:57:20 ID:CCoUBUzY0
>>452
オレも初代以来、数年ぶりにディーガ買ったから
ほとんど互換性が無くなっていてなんか同情する

VR方式とか
CPRMディスクとか
AVC-RECとか初心者には分かりずらいもんな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:29:58 ID:EqYsZBNF0
芝男がアニオタモードに興味津々w



490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:30:49 ID:4uytyzxy0
>>477
データ放送を切った時から分かりきってるコトだな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:43:37 ID:WGvzYxFh0
>>484
コレ使えって言われなかったか?
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm

>>485
DVD→BDではPS→TS変換が必要、PCでは無劣化で変換可能だがレコでは劣化変換しかできない
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 04:36:16 ID:PIWGmaid0
>>477
これはかなり心強いぞ。この機能を購入理由でアンケートに答え褒め称え
今後も進化していく要望を出していかねばならん!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 05:41:48 ID:oKkvkPIR0
>>492
モニター購入だからアンケートしろメール来たら褒め称えまくるよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 05:46:39 ID:l0KjWni90
>>448
「試してみた」って…
RとREの区別も分からずに「ムーブバック便利」とか言ってんなよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 07:33:04 ID:5CwrlEJBi
パナの中のアニヲタさん見てる〜?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 08:09:26 ID:P1CMtCgK0
社員にアニヲタさんがいるのは良いことだね
自分はアニメを録画しないけど
画質の向上、録画、編集のこだわりを持ってそう
今後発売の機種の性能アップにつながりそうじゃないか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 08:10:22 ID:lFvMJXc00
198+7 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で [↓] :2010/09/16(木) 22:32:11 ID:oxFKX3iU0 [PC]
町内会の集まりがあったので
ストパンやけいおん!の話で盛り上がろうと思ったが
誰も知らないんだなorz一種の公開処刑場になってしまった

一般人にはアニメはまだ浸透してないのか
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 09:12:49 ID:KX/JIRcZ0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=11918879/

3、37Z7000のUSB外付HDD→HVL→BW690 ○
4、32R1のUSB外付HDD→HVL→BW690 ○

↑って、680じゃ、出来ないの???
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 09:17:27 ID:lFvMJXc00
レグザ買った奴がテレビ壊れると
データ使えなくなるので、BDに逃がす方法に必死なわけかw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 09:34:49 ID:aCjnM00V0
レグザ持ってないけど他社機器間ムーブがきちんと確立されるといいなと思うよ
BD書き戻しもね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 09:37:40 ID:lFvMJXc00
BD→BDで事足りるだろw
外付けHDD厨の自爆行動なんて知らんw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:01:16 ID:RYlMnqzN0
690がレグザからムーブ不可となって、東芝のレコーダーをと考えて
いるが、クチコミでは相当使い辛いらしく、ふんぎりがつかん。
パナはプレイリストと外付HDDは絶対に対応しない意地があるのか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:03:53 ID:uxscVe4v0
茄子かませばええやんか
必ず値崩れる芝機よりかなり割高になるけどな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:07:38 ID:GvGhvb7t0
あとやることと言えば
・USB HDD
・DIGA→他機種へのムーブ
これくらいだな。
USB HDDはBWT3100(最上位機種)が売れなくなるからやるとは思えないが
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:12:19 ID:OxLQ3dIEP
>・DIGA→他機種へのムーブ

これこそやらんだろ。パナに何のメリットがあるんだ?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:29:37 ID:9o+fJ8No0
芝機とパナ機とのi-LINKムーブは芝→パナへの一方通行?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:06:16 ID:nuBGtx6u0
しかし、マスタキー流失した以上は一気にBDが普及するんじゃねぇ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:09:18 ID:nuBGtx6u0
ごめん HDDVDが普及するんだったwww
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:15:28 ID:iZ2VP/Av0
HDCPだろ、大した価値無し。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:19:09 ID:nuBGtx6u0
よくよく見たら、BDとHDDVDは関係がなかった・・・・・

自由にりっぴんぐできたら、一気に普及するんだけどなぁ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:34:35 ID:Iihp9VAGP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:35:36 ID:P1CMtCgK0
ソニーの煙事件、パナも中国製に変わったから
何か起こりそうだと危惧している
何もないといいな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:39:50 ID:PqASFhUc0
>>506
お互いから行き来できる
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:48:24 ID:QOVaSxdW0
>>504
別に
DIGA →DIGA で十分
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 13:04:03 ID:RW7gxVhL0
>>512
XW30後期からDVDレコは中国製になったけど別に問題おきていないでしょ。
BDレコはシングルチューナーのBR550から中国製になって、今回初めてダブルチューナーの
BW690が中国製になっただけ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 13:10:29 ID:YFQpfAYP0
DIGA →DIGAはBDでやれってことだろ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 13:21:22 ID:uxscVe4v0
BW690はシナ製かー。。orz
まぁ別に今更なんだけどねww
シナ製でない家電がウチに何台あることやら
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 13:26:23 ID:spFMmkZMO
690か890で悩んでるのですが690は無線LANアダプタが使えないだけで普段使っているルータに接続した無線子機からケーブルを繋げば問題ないですよね?


問題は子機が11g規格なのでお部屋ジャンプとか使い物にならないという、、、
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 13:27:10 ID:QFQgoyG70
そんなに名ばかりの国産が欲しけりゃ、不治痛のうんこPCでも買って録画してろや
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 14:11:45 ID:GvGhvb7t0
>>514
十分ってw
DIGA→DIGAはBD経由でしかできないだろw


521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 14:51:49 ID:KnVLj80y0
お客様センター酷すぎワロエナイ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:15:58 ID:3uNt9caV0
>>521
「ワロエナイ」?
大丈夫ですか・・・・・・
ご両親は心配してませんか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:25:03 ID:3qQP/jym0
>>520
iLink
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:27:19 ID:GvGhvb7t0
>>523
まぁ…iLinkは前からできるけど…
DTCP-IPムーブでDIGA→DIGAに対応してほしいわな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:32:26 ID:1KmN8rx/0
VIERAからVARDIAやNASにムーブは出来るの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:26:38 ID:dMHp/GpF0
DIGA DMR-BW680購入予定だけど、なかなか6万切らない・・
しぶといな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:44:50 ID:P1CMtCgK0
いや〜中国製でコスト下げながら
価格設定が相変わらずなところをみるとやっぱ売り上げ落ちてるんだろうなと。
中国製にせざるをえなかったんだな
儲けがあるならかえる必要ない
ブランドを全面に押し出し信頼を得てる(社長談)なら
日本製を使う事に胸はっていいし。
変更する必要なし
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:03:11 ID:Oz0v4PD90
>>498
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=11918879/

>3、37Z7000のUSB外付HDD→HVL→BW690 ○
>4、32R1のUSB外付HDD→HVL→BW690 ○

>↑って、680じゃ、出来ないの???

実は、680世代もパナソニックのCATV-STBからの
DTCP-IPダビング受信機能ならば隠し持っているけど、
他社製品からの受信を公開する気は無い模様。

690世代用のファームウエアで自社製品以外とも検証済みな訳ですが
今度は、690を追加で買わせる為の差別化の道具に使うかも。

わざわざブロックしている方が手間だから
何時の間にか出来るようになった
ファームウエアを間違って提供なんてことがあるかも知れんけど。


いずれにしても、人柱待ちですね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:35:55 ID:+acITlub0
>>522
http://info.2ch.net/guide/

もしや、これが秋休みというやつか・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:37:41 ID:PqASFhUc0
>>528
中の人なん?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:45:51 ID:jANoCgzq0
>>529
大丈夫ですか・・・・・・
ご両親は心配してませんか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:20:42 ID:1LzJQHuo0
690かT1100か悩むな
これから3Dなるかわからないけど、3D搭載機買っといたほうがいいかな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:27:23 ID:XOJ2pHg70
スネ夫の家のテレビも3Dになったしね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:34:25 ID:Iihp9VAGP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:09:53 ID:V4mflxQi0
別に・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:14:28 ID:QNzUMrCB0
明日モニタ販売の890が届くと期待して
帰りにHDMIケーブルを購入したのに
まだ配送準備中って…
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:15:42 ID:V4mflxQi0
>>532
今3D対応TVを持っているか近々買うつもりならBWT1100で良いんじゃないかな?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:19:33 ID:RW7gxVhL0
>>536
もうそろそろ「商品御発送の案内」が来ると思うけどねぇ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:39:16 ID:RW7gxVhL0
モニター販売の注文ステータスが「配送中」に変わった!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:49:45 ID:pk4HUhrs0
>>535
自縛霊には障らぬが吉www
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:02:45 ID:wGIn1FSr0
毎日平日の昼間から夜までコピペ続けてるけど
何してる人なんだろ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:03:24 ID:jsEtPpO40
憂さ晴らしだろw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:05:57 ID:8V8AVEs30
きっと小沢一郎に投票しちゃったんだな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:11:05 ID:h/8JWpX60
(DLNA)
DIGAとVIERAをLANケーブルでつないでもスカパーHDの映像は見れないが
ソニーのBDとVIERAをLANケーブルでつないだ場合はスカパーHDの映像を
見れるらしいね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:13:18 ID:ygS8MPHb0
>>536
俺の890は、17日11:49にヤマト便で北大阪物流センタから発送になっていた。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:27:55 ID:01ueIylo0
これより、PT2のほうが使える。
PT2 wiki
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:28:33 ID:3qQP/jym0
>>536
俺のは午前北大阪物流システム支店発送で配送中。
クロネコで作業店通過。
メールは来てない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:41:25 ID:9Hvqz6ae0
今発送案内きたぞ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:48:30 ID:QNzUMrCB0
今Myページ見たら、配送中と更新されてた
11:49 北大阪物流システム支店 発送
18:17 作業店通過 って他の人と一緒なのね
明日には着くかな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:53:44 ID:RW7gxVhL0
うちは
発送 09/17 11:38 北大阪物流システム支店
作業店通過 09/17 17:11 北大阪ベース店
だった。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:05:47 ID:hldUuJ1g0
同じだ。
千葉には明日には届きそうにないな…連休の頭からは無理だったか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:13:19 ID:H9jD/gtV0
大阪から夕方出発できる場合は関東は翌日届く場合が多いよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:14:36 ID:t74qiT//0
10月改編期には間に合いそうでよかったじゃん
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:15:02 ID:2cof65ZB0
>>551
大阪から千葉なら、明日(っていうかもう今日だな)の午後に余裕で届くんじゃねーの?
俺は埼玉だけど、午後早めに帰宅してwktkして待つつもり。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 02:19:44 ID:TqSrVmR20
外付けHDDというが、WoooのXP5がDLNAダビングに対応できるから
690とXP05で十分じゃね?iVDR-Sでいくらでも増やせるし、ダビングで
BDにも残せるから組み合わせとしてコレ以上のものはないと思う。

自分もこの組み合わせで行くよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 03:02:24 ID:1x6bDZoE0
>>555
>iVDR-Sでいくらでも増やせるし
増やせるって言ったって、500GBで150Kくらいだろ?
2万ちょっとで2TBのRECBOX買えるんだから、対応したレグザ+RECBOX+90系又はBWT100系の方が賢い選択だろ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 05:27:33 ID:YBz1Tn2u0
書き戻し機能はこれから他社も追随すると思うけど、ダビ10のまま
旧機種から新機種への移動って(当然旧機種HDD内は削除)現状の
規格では無理なのかね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 05:30:29 ID:YBz1Tn2u0
10枚焼いて10枚戻せばHDDにどれだけ容量があってもダメだからね。
10枚戻してコピワン10タイトルをダビ10ワンタイトルに変更する
機能でも装備されればと勝手な願望。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 05:57:24 ID:i3bSeTBn0
>>556
金ケチって低速ダビングを2回に増やすのが賢い選択か?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 07:37:32 ID:+9lwwub3P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:36:39 ID:vX/n0ZOa0
>>554
同じく埼玉。
もうすでに自宅近くまで来ている模様。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:49:42 ID:IG3UAXmS0
配送業者がwktkして待ってるやつを覗いながら(・∀・)ニヤニヤ じらし戦法
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:08:51 ID:3sUxAJY+0
レポよろ
楽しみにしてるぞ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:19:10 ID:X9VObJOW0
来年春モデルはアナログチューナーが搭載されないと思うので、
それを機に大幅なモデルチェンジって可能性はないだろうか。
だけど、これだけ完成度が高ければすることがないような
気もするが。書き戻し機能は魅力だけど買い替えは迷う。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:23:49 ID:70ZgtAZ2O
BDからHDDへ書き戻ししたタイトルって
DLNAで再生出来るのかな?

iLinkムーブしたタイトルはDLNAで再生
出来なかったのでこれが出来るなら
地味に嬉しい。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:53:09 ID:Q4KpMoDJ0
>iLinkムーブしたタイトルはDLNA出来ない
やっぱり、これって変だよな

USB端子やらSDカードやらから取り込んだAVCHDは、
DLNAで配信可で OSオマケのWMP12でも問題なく再生できるのに。
得意の小出しか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:09:41 ID:2cof65ZB0
>>564
アナログの代わりにデジタルのチューナーをもうひとつ積んで欲しい。
HDDの容量が2倍になっても2倍の金額は出せないけど、チューナー
の数が2倍になるなら、2倍の金額出してもいい。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:12:01 ID:2cof65ZB0
>>561
今、BWT3100届いた。(埼玉)
でも、これから出かけないといけない(泣)。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:19:16 ID:68JsWLbI0
>>565

>iLinkムーブしたタイトルはDLNAで再生
>出来なかった

? できるだろ?
BW200 -> BW970 にiLinkでダビングしたタイトルをPS3でDLNA再生できてるぞ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:20:30 ID:68JsWLbI0
>>568
私も今、モニター届いた。
まあ、留守中に届けられなくて良かったと思うんだ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:21:56 ID:g8OFUh140
>>569
そのタイトルはBW200で録画したデジタル放送?

うちではBW200→BW830にiLinkしたデジタル放送タイトルは
PS3の再生リストにすら出ないよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:24:43 ID:Q4KpMoDJ0
悪い、構成を書いてなかった。
BW800 -> BW850

ブラウズするとiLinkで送ったタイトルだけが出てこない。
BWx70から可能になったのかもしらんな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:25:12 ID:68JsWLbI0
>>571
もちろん、BW200で録画したBSデジタル番組だよ。
何が違うんだろね?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:27:41 ID:g8OFUh140
>>573
むーそうなのか、x70からできるのか・・
ファームアップで対応してくれてもいいのに

もしかして9x0だけ可能とかいわんよな?>Pana
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:39:53 ID:bWwcyQUi0
>>570
俺も890届いた。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:43:49 ID:Z9SoDGTg0
>>574
*30、*50の人残念でしたってことで。
でも再生できるクライアントとそうでないのがあるのは??だけど。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:00:55 ID:nqEXs8L80
>>564
中級機以上に無線RAN内蔵。
そろそろ11nでもコストがかからなくなってるしリモコンの脱赤外線、無線化がトレンドになりそう
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:04:22 ID:NoAXZMEc0
*80系に比べて*90系のレスポンスはどう?BWT系と同等なんだろうか。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:02:57 ID:Voj/D/lN0
あーーー
ちょっと出かけている間に890が持ち帰られてしまった・・・・。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:05:44 ID:usQgRkwaP
直接受け取りにいけばいい
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:10:55 ID:8KQP0a0g0
>>580
配達してる車追っかけるのかよw
携帯番号書いてあるから電話ですむだろ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:13:52 ID:Voj/D/lN0
とりあえず再配達の依頼をした。
嫁が出かけている間にこっそり950と入れ替える作戦がうまく行けばいいんだけど・・。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:20:00 ID:VDqsuZfX0
890届いた

700よりもサクサクで満足
584A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/18(土) 12:29:30 ID:fhjbCvF0P
>>564
春モデルにはまだあるでしょ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:31:28 ID:gvNWXN2C0
>>584
おまえ、今日も休みかよw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:33:21 ID:+9lwwub3P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:42:01 ID:YXGD6TcjO
今日のみんなのお昼は何ですかー?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:44:09 ID:UNXUgHuh0
>>582
おまおれ状態。
夫のいない好きに入れ替える作戦。
去年は成功したが今年はどうだか。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:06:42 ID:JWnaIVc20
昼前に3100が届いたけどこれから仕事なので夜しか弄れないな。
BD-REで970からの移動作業が待っているorz
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:13:14 ID:hldUuJ1g0
3100届いた!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:14:50 ID:VZztasFC0
保存厨ってビョーキだよな

移動作業とか無駄だよ
どうせ再生することもないだろうに
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:16:48 ID:EEjYvnBVi
人生の時間は有限だからな。
そんなにテレビばかり見てられない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:17:03 ID:JbPjk+IM0
890届いた。今から設置します。ちなみに日本製でした^^v
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:21:24 ID:xtaFkZNn0
>>589
移動させずにBDに焼けばいいんじゃないの?
同じ2Tだからいきなり容量減っちゃうじゃん。
BD-REならいつてもHDDに移せてBDの容量も戻るし。。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:25:41 ID:JWnaIVc20
>>594
いや全部移動じゃなくてDRで残してある字幕付き番組だけ移動したい。
そして新機種で新搭載された字幕データ記録AVCでBD化したいんだ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:29:42 ID:nqEXs8L80
なるほど
どうしても12.5倍にしたいのかと思ってた
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:32:22 ID:xtaFkZNn0
字幕って、ちなみに海外もの?
関係ない話だけど、俺、TV局勤めで
数多くある仕事の中の一つに字幕のファイリングとかもある。
それほど字幕を大事にしている番組が
日本語の放送の字幕なのかどうかが少し気になる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:40:32 ID:Lg0FItt0O
このスレ的にBW690はありえない選択なの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:49:31 ID:nqEXs8L80
>>598
スカパーHDを考えてるならスカパーの新チューナー+大容量NASと組ませることで
最良の選択になりうると思う
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:51:57 ID:8HnLjaRq0
現状BWT1100とあまり価格差がないから日本製の1100を選ぶんじゃないの
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:52:54 ID:HPvYOwcV0
>>598
どの機種がいいかは人それぞれ。自分がいいと思う機種を買えばOK。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:08:23 ID:H2d1SISd0
IE9からディーガマネージャ操作したらめっちゃ重いんだけど
どうにかしろやボケが
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:25:50 ID:1x6bDZoE0
>>602
ベータ版に文句言ってもな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:07:29 ID:VsIshq0u0
IE()笑
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:29:33 ID:em81Hfor0
今からHDMIケーブル買ってくる
\9800のDVDプレーヤーにも同梱されてる時代に orz
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:38:09 ID:eTSniDqmO
番組表の表示に問題あり。
ずっとパナな人には普通なのかもしれないけど…
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:38:42 ID:nqEXs8L80
気持ちは分かるが付いてない方が正しいと思う
以前は粗悪なケーブルが余って仕方なかった
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:42:05 ID:bWwcyQUi0
850からBD-REにダビングして、それを890に正常にムーブできた。
LAN経由でムーブできんのかな。iLink経由では1倍速なので、やってられんわな。
BD-RE経由でこれからどんだけ時間かかるのやら。
はやくムーブして850を売りたいのに。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:05:33 ID:xtaFkZNn0
今、ネットでDMR-BW690の取扱説明書のpdfみて
ダビング時間調べようとしたけど、HDD→BDでさえ
全然載ってないね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:06:47 ID:JbPjk+IM0
やっと設置おわた…
>>606
芝機とかからの乗り換えなら違和感ありまくりだと思うよ。
俺もDVDレコは芝でBDでパナに乗り換えたとき、すげー使い辛いと思った。今回も850時代から変わってないな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:38:30 ID:SrooRvov0
パナセンスモニターの890届いた。

さっそく放送波アップデートきとる。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:40:46 ID:bWwcyQUi0
>>609
DR録画したものを高速ダビングして、4倍速くらだよ。BDからHDDも同じぐらいだった。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:46:39 ID:QESOPX0F0
>>599
それは違う。NAS単独で使ったら大失敗するぞ。
チューナー+REGZA+NASか、それよりチューナー+ソニレコが望ましい。

まあスカパー!HD録画に限ればだがな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:47:37 ID:xtaFkZNn0
>>612
ということは、ディスクの移動時間を無視すると
608の方法で実時間の半分ぐらいでダビングできるね。
BD-Rをすてるつもりで、6倍速とかの使えばたぶんそれの
1/3の時間でダビングできるのかな。誰もしないだろうけど
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:56:11 ID:bWwcyQUi0
>>614
そうだな。4時間のクラシック音楽番組でBD-RE DL使って2時間くらいだったな。
けど、HDDにダビングしている間に、同時にBD-REにダビングできるので、連続操作すれば
もっと短くなるが、マンドクセ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:06:02 ID:QESOPX0F0
>>608
そのためにも早くBD-RE TL発売して欲しいんだよなあ。
入れ替える回数半分になるはずだから。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:44:33 ID:XLfRujy00
BDからHDDムーブするとムーブしたソースは劣化しませんか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:03:52 ID:VZztasFC0
>>605
安くて動作安定してるからamazonケーブルおすすめだよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001T9NUJE/
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:49:15 ID:+9lwwub3P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:55:18 ID:r4mtqMEc0
会心の出来だと思って必死にコピペを流行らそうとしてるのかもしれんが末尾Pの君しかコピペしてないのね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:04:34 ID:2oGGrMKBP
2100が10万切っちゃったwww

一時的かな?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:04:59 ID:x4Pu2y0Si
日経に載っていた32ナノのユニフィエはいつディーガに乗るの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:06:19 ID:VGP5uwpX0
全体的に安すぎ(価格.com)
BW830の時でも出始めは15万くらいしたのに…
BWT2100もう10万切ってる…
624A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/18(土) 20:09:44 ID:fhjbCvF0P
>>622
春モデルからでしょ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:31:31 ID:2NM6b0W10
今830使ってるんだけどそろそろ2台目が欲しいと思ってまして
テレビが3Dに対応してないから890でいいよね?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:36:43 ID:x4Pu2y0Si
>>624
それまで、待とうっと。
アナログチューナー無くなれ〜。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:40:27 ID:nqEXs8L80
停波後アナログ部分をキルするファームウェア出してくれるといいな
ボタンに何か他の機能を付けるとか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:50:14 ID:Cmj/wT/90
新型*90のアップスケーリングの出来はどうなん?PS3と互角?PS3にはまだまだ及ばない?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:54:26 ID:xtaFkZNn0
*80世代とスケーリング同じと思われるプレーヤーDMP-BDT900使ってるけど
PS3でDVDなんて見なくなってるよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:56:41 ID:r4mtqMEc0
PS3ってアニメ以外は微妙よね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:59:45 ID:x4Pu2y0Si
>>627
本当にそうですね。こういうことをキチンとやらないのが、パナに足りないところです。問い合わせましたが、BW930では、その様な予定は無いと冷たく言われました。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:08:14 ID:bWwcyQUi0
890と850をネットワーク接続して、850に録画した番組を890で見ると、
映像は正常に再生されているが、音が聞こえない。原因分かる人教えて。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:09:25 ID:t74qiT//0
ファーム書くのだってタダじゃないんだし、まして止めずともなんら不都合のない機構をや
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:14:17 ID:VZztasFC0
DVDなんて古いメディアは足手まといだからどんどん捨てたほうがいいよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:21:10 ID:7uhV4/2eP
>>625
価格の最安値は
890: 108943円
2100: 99800円
と逆転してるから、購入時の金額によっては
890を選ぶメリットないのでは?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:23:00 ID:h9GCHo+J0
どうしてこうなったw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:24:14 ID:ZUa/V7q90
BW690の最安は7万5千割れ…って早いな
あっという間に購入を考える値段になってきた
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:27:33 ID:3sUxAJY+0
9月は決算セールしてるからじゃね?
案外10月入ったら値上がるとか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:27:37 ID:xtaFkZNn0
もう少し待てば、*80世代が極端に下がると思う(特にオク)
*90に欠点が見つからない限り、*80と*90の機能の差は
かなりでかいからね。価格差がつかないと誰も*80を欲しがらないよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:34:13 ID:twWLFtf60
2100届いてアクトビラ使ったら 「RISEオンディマインド」の画面が開かなかった。
開く人居ます? 「アクトビラ」「myシアター 映画情報」「RISEオンディマインド」

試しに手持ちの780,880でも試したけど両方ダメ
でも、IOの箱(780,880を見るのに買った奴)で見ると普通に開いた。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:54:13 ID:VDsK5EyY0
2100モニター価格がカカクCOMに負けたw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:59:48 ID:2NM6b0W10
>>635
おお、ありがとう。
ちゃんと値段みとかないとアカンね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:11:25 ID:JWnaIVc20
>>597
遅くなりました。字幕は日本語の番組です。台詞が聞き取りにくい時に
重宝しています。
>>632
うちは3100で970/830を見ると音声が出ない。何でだろう・・・
644643:2010/09/18(土) 22:20:06 ID:JWnaIVc20
あっ、設定のためにテレビ側でビエラリンク切っていてそれをオンにしたら
音声が出るようになったよ。テレビとの接続の間にシアターバー挟んでいるから
それが原因だったのかな?さっきはテレビ本体からも音声だけ出なかった。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:21:55 ID:xtaFkZNn0
>>643
参考になりました。
今度から字幕ファイリングするときに、字幕をとても大事にしている視聴者
がいることを思い起こしてファイリングします。

自分自身も、つい最近、バスの中でワンセグの
字幕付のドラマが、音声なしで快適に見れて感心したばっかりです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:28:07 ID:twWLFtf60
>>641
クレジットで買うとまだ安い!! と自分に言い聞かせてる。
クレジットのポイントで1.5%帰ってくるんだ  でつ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:50:25 ID:shh9B+AI0
BWT3100モニター同じく今日届いた
930以来の購入。ちょっとさわって気がついたこと
・2重録画中でもダビング開始できるのはいい
・でもフォーマットは録画中不可は変わらず
・LTH-90LANのDLNAクライアントでもテレビはリストされるが、放送はやっぱり見られない
・930に比べるとすべての動作がきびきびしている(当然か)
・未フォーマットのBDを入れたときの録画予約の選択がなくなった。
 いつもこれでフォーマットだけしてたけど、ちょっとフォーマットの手間が増えた
・DLNAクライアント機能はそこそこ便利。
 DTCP-IP非対応のWindows7のDLNA配信もフォーマットさえ対応していれば一通り再生できた。
・AACS V16
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:58:02 ID:pEBH4LjR0
>>647
>・未フォーマットのBDを入れたときの録画予約の選択がなくなった。
> いつもこれでフォーマットだけしてたけど、ちょっとフォーマットの手間が増えた

かんたんダビングすると、勝手にフォーマットしてくれる。
操作編P70
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:02:00 ID:cLcjkwg80
かんたんダビングイラネ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:06:27 ID:shh9B+AI0
>>648
それだとフォーマットだけはでいないので
ダビングは詳細しか使ってない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:09:14 ID:JWnaIVc20
GUIのフォントも変わったよね?80系から変わっていたのかな?
フルHDディスプレイでもきれいな文字になって見やすくなった。
でも放送字幕のフォントは相変わらず粗いです。残念。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:10:00 ID:rKg5GBvU0
しかしこのスレ書き込み内容が低脳過ぎて役に立たねぇ・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:10:40 ID:H9jD/gtV0
かんたんダビングは使わないだろ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:17:36 ID:7uhV4/2eP
>>650
フォーマットだけってどんなメリットあるの?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:18:37 ID:1x6bDZoE0
>>652
じゃあ見本みしてくれ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:36:52 ID:FBl+KIr50
>>654
詳細ダビングはフォーマット済でないと怒られるからだろ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:43:06 ID:pEBH4LjR0
おまかせダビングとかんたんダビングは別物だぞ。
かんたんは予約録画も再生もできるよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:03:04 ID:Jo37fma8O
DLNAクライアント機能ですが、VIERA D2で再生出来なかったMOVファイルの再生が出来ました
チャプターは生きているのですが音声切り替えは出来ませんでした

その代わりD2では問題無く早送りが効いていたTS、PSファイルの早送りが効かなくなっていました

またD2側からの録画予約の際に選択出来た「探して毎回★…」の設定が出来ず若干録画方法にTV、レコーダーで差異がありました
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:04:08 ID:+9lwwub3P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:04:53 ID:grBZmG940
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:13:29 ID:p7rpKvRm0
>>655
クレクレ君に障るな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:17:03 ID:s+VTzgLi0
BWT2100が、94800円って安いのか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:21:10 ID:1JqCx8hM0
その前から出回ってたとは言え発売日から三日だぞw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:21:35 ID:FFHiRaQM0
BW890の方が高いとかどうなってんだ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:40:45 ID:jopXfbUP0
モニター価格って幾らだったの?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:42:14 ID:EN1/ugHX0
オクで1100の新品が70000円か…。
モニターで買って損したな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:47:13 ID:exVNT7PJ0
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:53:17 ID:FcDII1zu0
>>666
そんな値段で終わってないだろ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:56:00 ID:jXqLns210
>>647
え?2100は1つでも録画中はダメって言われた・・・DLNAクライアント機能だったかなぁ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:59:53 ID:mANIojsS0
3100売りたいがために、2100はツインHDMI出力やめたんだろうけど
そうなると、3Dあきらめて890でいいやとなりそう。
890がもっと安くなったら、人気一番機種になりそう。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:10:48 ID:EN1/ugHX0
>>668
ほんとだごめん、全然勘違いだったw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:19:38 ID:+qzTmxi90
ツインHDMIってそんなにアドバンテージになる使い方があるの?
こっそり教えてくれないか
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:29:24 ID:XSFl7AvtO
アンプが3Dに対応していなくてもテレビさえ買えばロスレスで音声を出せる
すなわちアンプの買い替えが不要
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:34:14 ID:+qzTmxi90
あ〜そういうの説明書にあったですね
かなりマニアックな仕様だね
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:45:51 ID:sPAGV9B50
>ID:+9lwwub3P

せっかく金出して買った●は、そんなコピペに使うために買ったのか wwwww
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:00:39 ID:9HCnEO7m0
>>675
調子の乗るだけだから触んな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:17:57 ID:SZWany1y0
月曜日にVIERA(32G2)と580買って、今日またヤマダに行ったらNTTが
フレッツ光の加入割引を31,500円から42,000円にしてやがった…
680買えたやん… 超ショック
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:29:04 ID:DBuDN4M20
重要なのは

 「外付けHDDには溜め込み過ぎないこと」

なんだよね
内蔵の1TBで120時間は録画可能。
ちなみに1人暮らしでシコシコは1日平均4回。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組を普通に消していけば普通の人なら1TBで間に合うでしょ。
家族がある人は当然録画中にBD見たり編集したりするでしょ。そういう時はHDD容量よりマルチタスクが重要。
シコシコも録画も溜め込みすぎは体に良くない。

USB-HDDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。本体故障のときどうしてた?
手が震えて真っ暗になって過信していた自分の顔見れないでしょ HDDに溜め込み過ぎるとめんどくさく
ておちおち買い替えも出来ない。

だから外付けHDDに対応してるかどうかはまぁあったらいいか程度。
USB-HDDなんて溜め込めば溜め込むほどリスキーで無駄なこと。
外付け対応なら容量を無限に増やせる、と思ってるやつバカだろ?
外付け対応10TBぶん一気に消し飛ぶことを想像してみろ



ね?そこそこのところでBDにでもバックアップは残しとこうね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:46:04 ID:mANIojsS0
文章変えるな!
微妙に文章変わっててあぼーんできんかった。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:47:01 ID:mANIojsS0
と、思ったらよくみたらアンチテーゼか。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:02:43 ID:sKUnSg3m0
芝機から乗り換えるつもりなんだが、
この機種、芝機(RD-X8)で焼いたDVD再生したりHDDにダビングしたり出来る?

BW890か2100を買うのは確定なんだが、もし再生不可なら
いま芝機に入ってる録画データはDVD化しないつもり

芝機のフォーマットは芝機特有とか聞いたので、下手に焼いてパナ機で
再生できなかったら最悪だしな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:20:15 ID:odTSZsnS0
買うのが確定なら、自分で試した方がいいんじゃないの?
他人に聞いても情報が間違ってたら最悪だしな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:22:25 ID:mANIojsS0
DVDはよく知らないけど、たぶんLANムーブ対応してるんじゃないの?
RD-X9は公式で正式対応してるしね。
X8ならしばらく待てば人柱の報告が価格COMとかであるんじゃない?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 05:06:48 ID:qm1gSrIY0
>>164
ここまでくればiPadで見たい…
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 06:35:55 ID:U64S2jpZ0
>>681
VR方式なら大丈夫でしょ。ダビングに時間かかるかも知れないけれど、
モード変換出来るんでしょ?
HD Recは絶対再生できないけど。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 07:14:30 ID:n/fxgdgp0
BW690を買う予定です
価格コム見てると旧機種で頭出しや尻切れのお話が出ていますが
これは手動で予約設定すれば回避出来ますか?
のりしろとかよくわからないけれど、自分で予約時間設定すれば
番組開始1分前から予約OKで番組終了1分後に終了OKってことでしょうか
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 07:29:50 ID:hX+Xi5/P0
価格に690のレビューきてるね

http://review.kakaku.com/review/K0000140485/
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 08:15:30 ID:N7fZWiuy0
>>683
ネットdeダビングHDに関して言うと
RD-X8は対応していない。RD-X9世代で始めて搭載された機能。

そのためTSに関して
RD-X9→RD-X8は可能だが
RD-X8→RD-X9はできないよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 08:20:02 ID:N7fZWiuy0
>>681
人柱に聞くのであれば、iLINKでのダビングが可能かどうか聞くと良いよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:08:23 ID:TKdGUJkp0
今DIMORAおかしくないか?
予約したらエラーになる
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:42:31 ID:9HCnEO7m0
>>681
DVDに焼いた物は再生できるが、コピー制限のあるものはHDDには戻せない
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:46:06 ID:HOkHT1LI0
DIGA→BD→DIGAで番組をムーブしたとき、ダビング10の情報は移動できるの?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:51:36 ID:9HCnEO7m0
>>692
できる訳がない
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:52:16 ID:uBpz1Lfv0
>>692
試しましたが、元DIGAの回数が9回。新DIGAに1回分。
695685:2010/09/19(日) 09:56:55 ID:l4h1B6Nb0
>>681
言葉足らなかったけれど、再生はって事ね。
デジタル放送のHDD戻しは無理。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:07:10 ID:qXoR74Jg0
>>687
録画画質が良くなったと書いているが、俺は850から890に換えたけど、
チューナをそのままテレビに映しても、画質良くなってるな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:19:11 ID:yIpXnnN30
BWT3100のレビューか
再生画像ってまだ出てないのかな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:45:32 ID:6+5CveVf0
機能は兎も角 パナは新型になるたびに画質を上げてくるところは凄いな。
699681:2010/09/19(日) 11:31:07 ID:sKUnSg3m0
>>682 >>685 >>688 >>689 >>691 >>695
ありがとうございます!
最低限X8で焼いたDVDの再生さえ出来ればいいので、
安心して890(2100のが安いらしいので2100かも)を買えます!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:33:45 ID:KCiw13ib0
>>696
>チューナをそのままテレビに映しても、画質良くなってるな。
それは録画画質じゃなくて再生画質・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:54:47 ID:lEjdQppHO
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:05:57 ID:YacDblgH0
わたしおんなです
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:07:41 ID:DvWdddD9i
楽しい日曜日だな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:07:45 ID:zsxLLXCR0
>>702
写真うp
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:09:34 ID:n/fxgdgp0
>>701
今日は日曜日だぞ
アジレスすると自営業者、携帯厨、夜間学校、夜間勤務、主婦、主夫
色々あると思うよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:20:11 ID:+crKq3OQ0
BW-730使ってるんだが
何故か予約録画ができなくて困ってる。
予約そのものは登録できるのだが、実行されない。
んで時間過ぎて予約確認するとその番組のところが「検索中」になる
時刻設定間違ってるのかと思って調べたがあってる。
重複無いのは確認してる。
番組追従できないのかと思って時間指定予約してもダメ、
予約すべて消してから予約してみたがダメ、
リモコンから録画ボタン押すと録画できる。
HDD残量はDRモードで10時間ほど

そんな症状出てる方いますか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:22:23 ID:KvxJgygpi
コピペに応答しちゃう男の人って(ry
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:28:51 ID:l4h1B6Nb0
>>706
一回リセットしてみたら?
後、HDD残がDRで10時間って少なくない?
DIGAはタイトル数の制限って多い方だけれど、
それでも古い奴ほどタイトル数制限って少ない数字
だった。500とか。
少しHDDを整理した方がいいよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:36:05 ID:odTSZsnS0
リセットというか、電源落としてコンセント抜いてしばらく放置後、再起動だな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:15:25 ID:U9KrzOmVP
>>706
一回あったな
709の対処で直ったよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:33:20 ID:/uTzV/di0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:34:14 ID:/IpfMtP20
手動で録画した時の終了時間設定がなくなって少し不便。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:00:43 ID:+crKq3OQ0
>>709 ありがと〜
電源コンセントから引っこ抜いて3分ほど放置して
電源入れ直して治りました。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:43:41 ID:YmamVtdd0
東芝のA600からiLinkダビングをBWT3100にしているんだけど、
DIGA側ではその間録再出来るのね。
BW950だとその間なにも出来なかったから滅茶苦茶便利になった。
あと無線リモコン凄い便利。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:56:44 ID:ybaybBiR0
BW880使いで、関西在住です。昨日放送のけいおんが何故が分割されて録画されていた。
誰か同じ症状になった人いない??

まあ結合出来たので難は逃れたのですが、気になります。何かバグったのかなぁ??
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:04:44 ID:p7rpKvRm0
バグじゃないよ
故障だよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:16:03 ID:lEjdQppHO
どうして男の人ってアニメばかり見てるの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:46:43 ID:mANIojsS0
>>276
io-dataのNASは対応してるみたいだけど
バッファローのはどうなんだろう?
バッファローの方が転送速度速いNASがあるから
それ欲しいけどDIGAとの対応考えると、迷ってしまう。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:57:23 ID:yQQ0FAU00
ムーブは送り出す側での操作が必要
DIGAとの対応云々以前にバッファローのは送り出す機能(操作画面)がない
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 16:00:52 ID:mANIojsS0
わかりやすい解説ありがとう。うーむ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 16:13:02 ID:uPNHdxAr0
>>715
過去に、同一モデルで一回だけ同様の症状の経験があります。
録画したのは別番組ですが。

これに限らず、タスクが同じ時期に集中したり
長時間連続の2多重録画動作の後では
あたかもリソースが足りなくなったかのような
挙動をすることがあります。

時々、予防的にコールドブートしてやるのが良いみたい(笑う)

メモリーくらいケチケチするなと言いたいけど、
主たるターゲットは、毎週数本のドラマしか録画しない層らしいので
上位機ではメモリーを増やしておくという発想は無いみたい。

新モデルで改善されているなら買い足ししたい今日この頃。

早く安くなれ!
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 16:23:13 ID:LXkfIbPz0
サムズアップおめ!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 16:24:30 ID:LXkfIbPz0
誤爆スマソ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 17:32:30 ID:8U90YqS70
パナソニックショップ(昔のナショナルショップ)向けのBW695というのがあるんだな。
簡易リモコンとHDMIケーブルがセットでそれ以外は同じらしい。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 17:46:21 ID:9HCnEO7m0
>>724
そんなとこで買うのなら、量販店でBW690とHDMIケーブル購入して
簡単リモコンを取り寄せてもらった方がトータルで安くなると思われ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 17:51:20 ID:v+GCZVup0
そういうことする人向けじゃないから
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:13:49 ID:KdsGIrD10
>>717
それはね、好きな人を好きでいたいからなのさ。
お譲ちゃんにはわからないか...
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:27:30 ID:lEjdQppHO
>>727
私、女だけど
ありがとうございます!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:39:35 ID:5Uky5ru60
>>727
責任とってね
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:41:48 ID:CXssMRX40
>>721
970で1年間毎週70〜100位予約録画で運用したけど、そんな症状も
困ったことも一度もないよ。x80世代はレベルダウンしてるのかね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 19:00:26 ID:YmamVtdd0
BWT3100の番組表、下ボタンを押し続けた場合の挙動ってBW950から良くなっているな。
BW950ではスクロール中選択しているチャンネルしか番組表表示されないけど、
BWT3100では全チャンネルスクロールに追従してくる。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 19:25:48 ID:U9KrzOmVP
>>731
x80から改善されてるよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 19:29:01 ID:YmamVtdd0
>>732
あら、一世代前から改良されていたのね、dd。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 19:59:25 ID:/IpfMtP20
>>731
全チャンネルスクロールは70系から。
3100は70系より横移動が速くなってる。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:01:54 ID:Qk+5wCK00
重要なのは

 「外付けHDDには溜め込み過ぎないこと」

なんだよね
内蔵の1TBで120時間は録画可能。
ちなみに1人暮らしでシコシコは1日平均4回。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組を普通に消していけば普通の人なら1TBで間に合うでしょ。
家族がある人は当然録画中にBD見たり編集したりするでしょ。そういう時はHDD容量よりマルチタスクが重要。
シコシコも録画も溜め込みすぎは体に良くない。

USB-HDDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。本体故障のときどうしてた?
手が震えて真っ暗になって過信していた自分の顔見れないでしょ HDDに溜め込み過ぎるとめんどくさく
ておちおち買い替えも出来ない。

だから外付けHDDに対応してるかどうかはまぁあったらいいか程度。
USB-HDDなんて溜め込めば溜め込むほどリスキーで無駄なこと。
外付け対応なら容量を無限に増やせる、と思ってるやつバカだろ?
外付け対応10TBぶん一気に消し飛ぶことを想像してみろ



ね?そこそこのところでBDにでもバックアップは残しとこうね?



736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:10:22 ID:l4h1B6Nb0
>735
こういう事書くヤツって、すっげぇシャレた事を書いてるつもりなんだろうなぁ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:25:39 ID:p7rpKvRm0
>>736
レスつけないで
黙っていれば多重コピペで規制されるから
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:27:11 ID:sKUnSg3m0
でも外付けHDD対応って、芝にとってもネックだよね
外付けにデータ溜め込んでる奴は溜め込めば溜め込むほど、
芝から新機種出ても外付けのデータ移行できるわけじゃないから
買い換えるのがおっくうになる

だから自然に芝ユーザーは買い換えサイクルが長くなる
他社からの乗り換えはともかく、自社ユーザーの買い換えも期待できない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:38:25 ID:l4h1B6Nb0
737さんへ
悪い!
わざとアンカーミスにしたんだけど、それでもダメか orz
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:40:06 ID:Qvu2NKXG0
>>739 でも >739 おなじアンカー
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:43:07 ID:l4h1B6Nb0
>>738
外付けHDDなんて初心者狙い撃ちの仕様なんじゃない?
外付けHDD対応TVなんか、録画したもんをディスク化出来ませんか?
なんて質問があっちこっちであるじゃん。
簡単、便利なんて宣伝に乗せられて、後になって騒ぐヤツが多いんじゃね?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:45:38 ID:l4h1B6Nb0
>>740
改めてスンマソン そうなんだ………orz
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:09:27 ID:S5NKnBVl0
>>738
考え方次第。
BDに焼いてまた後から見返す可能性の高いの外付けに一応入れておくとか、
もしかしてレート変えてBD化するかもしれないのDRで保存しておくって使い方も出来る。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:11:42 ID:S5NKnBVl0
東芝はネットdeダビングHD有るから、その気になればデータ移行も可能って救いがある。
X9出たとき将来BDにダビング出来るって言ってた奴多かった。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:28:09 ID:S5NKnBVl0
スッチーは死語
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:49:10 ID:f5wjoK0f0
ま、RD使いなんて必至に編集しながらHDDに溜め込んで
最後には予期しないエラーで溜め込んだ番組全滅になっても
RD使い続けるマゾ野郎が多いと聞く。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:03:02 ID:7A+Q5mdk0
DIGAでもAVCにしたの溜め込んでる奴いるだろ
結局焼くの面倒だしコストもかかるしな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:06:06 ID:gsI1Cvhw0
>>746
いちばんはじめに芝のアナログ機を買った昔の俺だわw
おかげでpana(どの機種も1度も故障したことないが)になってもすぐ焼く癖が抜けない
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:46:18 ID:N7fZWiuy0
>>748
RD-X9を買うとその癖は抜けるよ。
編集することも面倒になる。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:04:26 ID:LxXxkUjQ0
>>746
まあPANAで一生懸命編集するのはよっぽど録ってる本数少ないかマゾだな。
編集機能駄目駄目なのは玉に瑕だが、これまで良くなったら
PANA無双になりすぎるから,他社とバランス取れてちょうど良いのかもしれん。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:44:12 ID:v+84QneZ0
>>750
編集したかったら、よほどの情弱でないかぎり、パナ話選ばないだろ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:45:15 ID:/V7xcq/A0
>>750
PANAの変種って自動茶ぷたーでずいぶん楽になたけどな
RDでCMカットとかもうね馬鹿じゃないかと
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:51:49 ID:jHnCN0Ly0
BW880で、
DVDのディスクを入れて、トレーをクローズしたところで
番組表を表示していた。

もう一度番組表ボタンを押したタイミングと、
DVDの自動再生がはじまったタイミングが重なったとき、
こんな画面が。
左上の枠の中にはDVD再生画面の一部が見えている。
http://www.rupan.net/uploader/download/1284911348.jpg
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:55:20 ID:Q3xoySib0
所ジョージの世田谷ベ−スが月4回あるんだが
2,4週目は再放送なんだよね
隔週予約ってあると良いな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:00:02 ID:l00CiO5h0
PANAの部分消去は一度に20個しかできないし1個間違うとすべてやり直しになる
プレイリストがあれば楽なんだけどなあ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:06:30 ID:cNZtM6ow0
>>755
そういうときは部分消去はつかわないだろ。
チャプター編集画面でチャプター打ちながらシーン削除するだろう。
部分消去は、前後とか、あらかじめ位置が分かってる所を消すのに便利。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:06:40 ID:GAp5gN6B0
>>755
チャプターマーク作成画面で
「ポーズ」「スキップ」「決定」で旧マークを削除
左右で位置調整をして「決定」で新マーク
全てのチャプターの調整が終わったら
チャプター一覧画面でCMチャプターを複数選択し一気に削除
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:36:41 ID:l00CiO5h0
チャプター一覧からチャプター消去ができるのは知りませんでした
100チャプター選択もできたから制限もなさそうですね
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 02:10:48 ID:K4h/ZcaCP
iPhoneで電源入れたり、チャンネル変えられるようになった…
やだ、なにこれ。便利すぎる。
今までのシーンサーチだけでも、なんちゃってジョグリモコンみたいで便利だな〜と思っていたのに。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 02:26:20 ID:n0vi7jaX0
新機種の人、尻欠け録画直ってる?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 03:43:03 ID:AiGk6NQh0
>>747
うん、そうなんだよね。

画質本意の番組だけは、すぐにBDへ焼くんだけど、
それ以外のは再圧縮機能を使って、なるべく沢山溜め込んで保持していた方が絶対に便利。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 03:58:49 ID:ePmQe+k30
cmカットしたらcmが見れないじゃん
俺はcm好きだから見るよ
バラエティとかcmと番組内容とスポンサーを見比べながら見ると楽しいし
アクオスの特集にパナソニックが3dプラズマのcmを出してたりとか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 05:59:42 ID:eTza5bfc0
ソニーの3D、HX800からDLNA機能で 3D、BDT-900とBW780の映画やドラマは、
見ることが出来ますか? どなたか宜しくお願いします。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 06:02:51 ID:ElenfsI60
10年20年後になって観ると番組の本編よりCMのほうが貴重な映像で楽しめたりする
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 06:23:54 ID:V7exsHrN0
NHKしか見ないからなウチw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 07:01:34 ID:LncseCG/0
RECBOXに保管していたデータの
ムーブの仕方がわからない...
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 07:10:51 ID:WKIwMt8l0
>>763
BDT-900ってプレーヤか?BWT1000使ってるけど、お部屋ジャンプで登録してやれば
HDDの動画見れる!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 07:24:03 ID:YnWYbJwR0
>>760
治ってないんじゃない?
みな沈黙してるみたいだしw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 08:34:57 ID:inGPlhSP0
BW770だけど尻欠けしてない。
といっても2〜3フレームだからもう少し余裕あってもよさそうだとは思う。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 08:40:30 ID:Eg+qNstMP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 09:20:42 ID:l00CiO5h0
>>769
次の番組の冒頭2〜3フレームまで見れるってことですか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 09:28:17 ID:G5QVvjWJ0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」キリッ

なんだよね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 09:36:16 ID:LxXxkUjQ0
>>766
うちはLANDISKなんでもしかしたら違うかもしれないけど
ファイル転送画面開いてタイトル選択それから転送先選択で出来るんじゃないか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 10:07:53 ID:+Sb3ja5U0
>>769>>771
基本的にNHK衛星の映画か、WOWOWの映画・海外ドラマ位しか録ってないんで、
参考になるかどうかだけれど、尻切れってした事ないなぁ。
BW680で。
たまに次の番組が一瞬映る事もあるけれど、毎回じゃないなぁ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 10:52:50 ID:VUUz9J9u0
>>770
2か月が半年になるか1年になるかの違いじゃね?
2か月後と、半年後と、1年後と、問題が先送りになっただけで、
「その時」って奴は必ず来る。

大容量ってのは、残すか残さないかを、作品の展開を見極めてから
決められるぐらいの意味しかないんじゃないの?
それはとても大切な事だけど。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:11:20 ID:1cvpZph90
BWT2100や BW890で無線LANを使うならDY-WL10しか使えないと書いてあるけど
実際は他の製品でもつかえるんでしょ?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:23:43 ID:MktLuDnCO
777
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:28:11 ID:GvQ84zpWP
iPod touch専用アプリの「ビイトル」での操作って快適ですか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:31:34 ID:cNZtM6ow0
>>776
例えば、どれが使えると思うの?
PC用のアダプタはかなり難しいと思うけど。PCで言えばDY-WL10用のドライバ
しかDIGAには入っていないようなもんだから。ドライバ不要のブリッジタイプ
のやつなら使えそうだけど、そっちの方が高いよね。
お部屋ジャンプリンクは5GHz帯11nを必要とするみたいだし、純正品以外を
使うのはそれなりにハードル高そうだけどね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 13:46:41 ID:l00CiO5h0
BW830はEPG予約すると2秒早く始まって放送時間より1秒短く録画されるから3秒お尻が切れる
からくりTVのエンディングロールの最後のTBSが見えない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 13:51:22 ID:Y/Ddoumb0
>>779
尼でDY-WL10では9000円弱
WLI-TX4-AG300Nは8000円弱
DY-WL10は1台しかつなげない
WLI-TX4-AG300Nは4台つなげる
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 13:52:51 ID:4V/GL9HC0
次の番組とのオーバーラップを避けてるんだろうね。手動で設定できればいいのにね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 14:45:36 ID:n0vi7jaX0
>>774
こっちは870なんだが、最近は2秒ほど余計に録ってることが多いんだよね。
きっちりプラマイ0秒のときも時々あるけど。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 14:58:27 ID:eTza5bfc0
>>767
ありがとう!
さっそく買ってきます。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:17:24 ID:cNZtM6ow0
>>781
ああ、案外安いんだね。
それ使ってTVと合わせて複数台無線化するってのが賢そうだね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:17:27 ID:ZtU/1Ah9O
>>784
いえいえ!
役に立ってもらえて嬉しいです!
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:30:28 ID:NyNa2BF00
>>2
BPanasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
  @アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
  A放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット。(予約が全部消えます)
  B放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更します
  Cアンテナを接続して元に戻します。これで終了

この裏技はBWx00系だけですか BWx80やBWx90とかでは無理ですか
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:35:36 ID:Y/Ddoumb0
>>787
_
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:36:47 ID:4V/GL9HC0
>>766
アイオー Magical Finder → ブラウザ → コンテンツ操作
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:37:50 ID:GvQ84zpWP
次の新型の型番は何になるんだろ
またx00に戻るんかな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:52:17 ID:+UurCHYj0
全て3D対応機に集約すれば、戻る必要はなくなる。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:59:48 ID:G1tZ+jB00
>>776
USB端子に繋ぐ製品に限っていえばDY-WL10しか使えない。
BW*80/BWT*000の時からこの機能はあるから、もし他社のUSB子機が使えたら誰かが報告しているはず。
LAN端子に繋げるタイプの無線LAN製品なら、当然ながら他の製品でも使える。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:35:30 ID:R5mb3j8/0
マスストレージみたいに Wi-Fi 用のサブクラスが標準化されない限り
無理じゃね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:53:48 ID:d28ZBNhL0
赤星のCM棒読みでワロタww
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:55:02 ID:d28ZBNhL0
誤爆スマソ!
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 17:29:56 ID:DBbazX6W0
>>794
人権啓発スポットCMか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 17:34:18 ID:MoKUXP6Y0
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 17:35:47 ID:GaL3I8j+0
価格で3100の再生画像見たけど
見るとやっぱり上位機が欲しくなるな。
・・AX2000と悩み中。。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 18:44:55 ID:d28ZBNhL0
>>796
いや、ラジオなんだけどETCのCM
それがすごい棒読みだったw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:03:25 ID:ZtU/1Ah9O
今から寝る自分に何か一言ください。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:04:41 ID:Eg+qNstMP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:08:50 ID:OrL0Q2hg0
ところでPC用BDXLドライブはいつ出るんだ
つーか*90や*100のドライブはどこ製なんだと
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:16:36 ID:7A0pji2P0
>>802
もちろんパナ製だけど、既にPC用ドライブからは撤退している。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:20:12 ID:OrL0Q2hg0
>>803
thx
望み薄どころか絶望的か…π辺りに期待するしかないのか
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:22:59 ID:7A0pji2P0
実質リテール・バルクのPCドライブを生産しているのは、
パイオニアと日立LGくらいしかないと思う。
ちなみにソニーのBDレコーダはNECソニーオプティアーク(旧NECソニーオプティアーク)。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:24:00 ID:7A0pji2P0
現在はソニーオプティアーク。間違った。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:25:44 ID:7A0pji2P0
で、現在BDXL4倍速対応ドライブを製造しているのは、
パナとソニーオプティアークのみ。パイは2倍速まで対応。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:35:41 ID:1cvpZph90
>>779
>>792
ありがとう なんか勘違いしてた。
LAN端子に繋ぐやつも使えないのかと思ってしまっていた。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:37:07 ID:DBbazX6W0
>>799
じゃあ、NEXCO西日本のCMだね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:50:13 ID:4V/GL9HC0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100914_393682.html

もうすぐ出るπの新ドライブ。残念ながらBDXLには対応してない。
次の機種は、さらに1年後か?
パナが撤退したのは痛いね。多少、値段高くても売って欲しいのに。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 20:22:27 ID:mmLgIaEz0
ビエラR1のHDDからディーガ3100にLANムーブしたとき、R1で記録(表示も可)されていた
番組内容データは引き継がれないみたい。
念願のAVC字幕データ記録も総データ量は増えないどころか圧縮を効率化したのか
従来のAVC記録(字幕データ無記録)より少なかった。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 20:31:13 ID:0b2vUHxP0
さっきBWT3100でbshiのカードキャプターさくらとテレ東の銀魂をDRでW録状態で録画してみた。
カードキャプターさくらはチャプターマーク作成画面で右を28フレーム目にOPが始まった。
EDは音声は終わっていたけどアニメ絵が出ている状態で終了。
ケツから8フレーム目で主人公の口が閉じた。
ケツまで録れて次の番組数フレーム録れるはずのSONYのX100で単独録画もしていたんだけど、
こっちもアニメ絵が出ている状態で終了、ケツから8フレーム目で口閉じた。
こっちは25:04:15録れていてOP前の番組が多めに映ってた。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:03:28 ID:po6Gdiq40
よくそこまで注力できるなw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:03:32 ID:NyNa2BF00
>>141
同志よ! ともにがんばろう!

・・・・・どうしよう!
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:11:06 ID:4V/GL9HC0
>>814
在庫がどんどん無くなっていくんだから、待っても安くなるわけ無い。
適当な時期を見計らって買うべき。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:18:27 ID:N+u0M43b0
690の最安が74000円切ってるが、それでも680にこだわる必要あるの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:27:46 ID:0b2vUHxP0
>>813
>>760,768で新型の尻切れについて書き込み無いって書かれていたから。
今HNK教育を単独録画しているからもう一度尻欠け見てみる。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:06:09 ID:0b2vUHxP0
料理番組録画したら最後のCMで「HNKテキスト、番組とあわせてご利用くだs」で切れた。
>>783でも書かれているけどこっちでもBW950では次の番組を数フレーム録っている場合もあるし
機器の気まぐれによるんだろうか。

ってあれ?HNK総合のニュース録画したら
パナは1フレ、SONYは16フレ次の番組余分に録画してた。
もう何がなんだか意味が分からない。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:12:51 ID:xozNd1NQ0
今度の新型ってさ
 @DRモード以外でも副音声を記録できるようになった
 ADLNAサーバー・クライアントを使い分けられるようになった
…程度しか特別目を引くような機能改善無いんだけど
それだったら1万5千〜2万円安い旧型買ったほうが良いんじゃないのかね?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:15:55 ID:lUWR3pqE0
>>819
そう思うんならそうすりゃいいんだよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:16:39 ID:tQzQsQTh0
録画中にダビング作業始められるようになったってのは俺にとって大きかったわ
あとはBDからの書き戻し出来るようになって喜んだ人もいるんじゃね
それからWoooやNASからのLANダビング
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:28:28 ID:87lCXk7k0
確かに、3000から3100の画質向上はほとんどなさそうだね。
970からHDの画質は、ほぼ横ばい。
個人的にはHDD戻しは惹かれるけど。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:30:32 ID:xozNd1NQ0
BDからの書き戻しってCMカットとか既に手を加えてある番組も戻せるのか
そういうの戻せないんじゃほとんど意味ないと思うんだけど
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:39:54 ID:H/rfwKA60
>>823
戻せない条件はファイナライズ済みの-Rだけ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:47:51 ID:4e43B2uq0
BDZ-AT300SとDMR-BW690-Kで悩む。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:48:41 ID:xozNd1NQ0
そうか、その条件でなければ普通に戻せるんだね
みんなだいたいREの方を使ってるだろうしね
しかしどんな時に戻す必要に迫られるのかイメージが湧いてこぬ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:49:50 ID:aEUlAA6I0
新機種でも、BWT機とBW機との間での
操作応答の違いは大きいのでしょうか?

旧機種では、はっきりとした差があったようですが
新機種ではどんなものでしょう。
うちの田舎では、まだ新機種の店頭展示が
揃っていないので、教えて頂けると幸いです。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:51:30 ID:R+lbLqmm0
>>826
いや、勝負に出たんじゃないの?
権利屋団体に対して。
連中のご機嫌伺って、酷い目にあったし商売にもならんかったわけで
商売人なら、そろそろこちらを向く時期さ。2011年は役人が決めたことだが販促にはいいイベントだ。

書き戻し出来ること BD←いったきたり→HDD が出来ることが反攻の狼煙だと思うよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:52:45 ID:R+lbLqmm0
パナの某氏店長も「コピー(録画した媒体の自由)をさせないと低迷したままだ by 2006年」とコメントがある。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:03:08 ID:icLL5wF+O
>>826
買ってから数日後に不具合が発生して新品と交換になった
そこで録画済みの番組をREに移しておいた
一年後にBWT2100を買ったんでREから書き戻すことが出来た
まぁ稀な例かな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:08:35 ID:E92knEwI0
>>802-804
PC用が出なければレコユーザーだけで単価落とすほど買わなきゃいけないって事になるから、PC用出てくれないと困るな…。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:12:01 ID:WN0BrOIK0
>>826
1)新機種を買ったときに旧機種のHDD内番組を新機種のHDDに移す。
2)BDに保存している連続ドラマを録画し逃したとき、今までは
  途中まで埋まったBDを友人に送って追記してもらって送り返してもらう
  必要があったが、これからは友人からとり逃した番組を録画したBDを
  送ってもらうだけで済む。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:13:04 ID:xozNd1NQ0
書き戻しバックアップ的に使うのが殆どなのであれば、
それこそ外付けHDD君の主張にも一理あるような気もするな
別に退避媒体をBD限定にする必要もないだろうし外付けHDDの方が簡単だわ

BD書き戻しはまずまず良さげだが、放送転送機能(笑)とか誰得?ムダな機能アピールしすぎ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:13:35 ID:aEUlAA6I0
>>826
書き戻せないと、光メディア内の録画タイトルの整理が大変。
途中で分類方針を変えたくても、
それを途中でやると訳が分からなくなるのが目に見えているから
中々踏み切れなくてふつうの人は挫折する。

その結果が、バージン・メディアを継続して買い続けるのはマニア層だけで、
普通の人は最初だけ数を買うけど
その後はポツリポツリとしか買わないという現象になっているのかも?

光メディアを気楽に消費してもらう為には
書き戻せますという安心感は大きいと思うよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:19:26 ID:R1hJ5MdS0
>>833
有料放送のアンテナを別の部屋に伸ばせないときに使えるじゃん
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:22:10 ID:xozNd1NQ0
>>832
当然2)のようなケースも出てくるだろうからまさしく権利屋団体に対する反抗だね
これでは個人で楽しむデジタル著作権構想崩壊だなw
俺らにとっては大変ありがたい大歓迎なわけだが
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:23:17 ID:xozNd1NQ0
>>835
専門チャンネルのことまでは考えてなかった
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:25:03 ID:nI201n/J0
自分に不要な(もしくは使い方が分からない)機能が付いてるのが許せない
という訳の分からない人が増えたな…
無くしたから安くなるでもなし、むしろ間口を広げることで台数が増えて
トータルにコストダウンに貢献して自分にもメリットがあると思わんのかね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:27:15 ID:lUWR3pqE0
ID:xozNd1NQ0の事ですね。わかります。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:28:33 ID:hi8s1tTQ0
>>826
今までのようなメディアにムーブしたらそこが墓場ってのは困るでしょ?
今回のBDXLみたいに新たなメディアが登場したときに新たなメディアへムーブ
したい場面もあり得るんじゃないか?

というわけで永久保存の番組はとりあえず-REに保存が鉄則になりそう。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:31:25 ID:xozNd1NQ0
>>838
「許せない」って誰がそういう事を言ってんだかよくわからない
1万5千〜2万円払ってでも新型買うべきなのか
旧型で安上がりにお茶を濁すべきなのか、いろいろ意見聞いてるだけだよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:32:57 ID:xozNd1NQ0
新型DIGAを批判するやつは俺が許さん!ですか?>>ID:lUWR3pqE0
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:35:25 ID:lUWR3pqE0
>>842
許さないよ。君もね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:37:48 ID:xozNd1NQ0
でも2年後の今頃は今回の新型DIGAといえども型落ち品になってるんだよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:40:43 ID:lUWR3pqE0
>>844
お話になりません。馬鹿あいてにするのやめた。
いつまでも自分に100%あうのでるの待ってればいいよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:41:23 ID:WN0BrOIK0
ID:xozNd1NQ0 必死すぎ、自重しろ
847840:2010/09/20(月) 23:42:01 ID:hi8s1tTQ0
>>840の補足

新たなメディア登場を想定してコピーフリーにしておくという理由での
Rip対策もあり得るんじゃね?

「今後DIGAを使い続けるならRipの必要無し!」
とか。
権利者団体にもいい顔できるし。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:42:09 ID:R+lbLqmm0
諸行無常
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:44:54 ID:rSZ1/q6NO
喧嘩の最中で悪いんだが質問させてくれ。
i.LINKダビングやLANダビングって劣化するのかね?
家でREGZA→RD-X9→BW830とダビングしたら、気のせいか画質が落ちた気がする。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:48:57 ID:7bfPD+wS0
>>812
フレームであってる?
DIGAのコマ送りならフィールド単位だと思うけど
OP1フィールド目一時停止からタイムワープ25分できる?
その状態から1コマ戻すと真っ黒、そこから-3コマ口開け、-8コマ口閉め、-22コマ口開け、-8コマ口閉め
余白つけてるうちの850だとこうなってる

>>818
毎週録画してたらわかると思うけど気まぐれだよ。
いつも同じでないから余計に困る。
うちのBW850でNHKの5分番組をとった例、小数点以下はフィールド
+2.50 5:01.47(切れた)
+2.32 5:02.35
+2.35 5:02.36
+2.44 5:03.01
+2.27 5:02.57
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:48:59 ID:xozNd1NQ0
>>846
うむ
いろいろ参考にして俺は旧型を底値近辺で購入することに決めたからこの話終わり
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:49:42 ID:4V/GL9HC0
>>849
劣化しない
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:57:28 ID:87lCXk7k0
>>851
840の書き込みに関連した質問と回答があるね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5339323.html (ブルーレイディスクの寿命は?)
寿命が物理的な寿命と企画の寿命と両方で語られてるのが面白い。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:58:15 ID:R+lbLqmm0
むしろ自分の目が老化することが問題。
42インチでも1mぐらい近づかないとダメだ。
2メータ離れるとどうもいかん。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:02:32 ID:XV9V3Q4+0
>>853
VHSテープに対する認識が酷いな。
1999年の時点ですら保存方法によって30年の実績があることが分かってるのに。
漏れの1982年のVHS録画テープは未だ現役で観れるぜ。
むしろ、ガチガチのコピー制御が何れネックになると思う<ダメになる
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:03:26 ID:XV9V3Q4+0
CCCD
とかいい例だな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:07:28 ID:OkD9jeZ/O
>>852
そうか、じゃあ俺のきのせいか…
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:24:37 ID:QDQ5ABG40
>>849
東芝とパナの画作りの違いでは?

比較対照としてどうかと思うが
同一番組をレグザチューナーとBWT2000で録画比較すると
レグザは色彩鮮やか、ビビッドな印象
パナは滑らかな印象
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:31:50 ID:7gIXPv3+0
TSの段階では変わらんはずだが
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:36:43 ID:f/XR7QbH0
いまだ現役でVHS使って開始一分前から手動で予約録画してるんだけど
(例えば25:00〜だったら24:59〜)
DIGAはこういうことできる?
頭部分や終わり部分が欠けるとかの書き込み見て購入に踏み切れない
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:42:02 ID:MsnNejaW0
>>860
「時刻指定録画予約」でできるが
局の都合で番組開始時刻が変更されると
追随できないので要注意。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:47:50 ID:TsOa0gpi0
>>860
まあほんとに買う気があるなら説明書読んでるだろうけど
頭とか尻が切れるかもだけど野球延長や臨時ニュースや最終回スペシャルでもちゃんと録画できるEPG録画か
野球延長や臨時ニュースがあるとぶった切れるけど普段は頭も尻も切れない毎回タイトルもちゃんとつく時間指定録画か
どちらか選ぶことが出来る。もちろんどちらも毎週録画も出来る。

863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:49:22 ID:fipkJ3d80
メモメモ
50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:10:37 ID:LxXxkUjQ0
東芝スレだけどBW690キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!

PANA相手のLANダビングちょっと問題有る。
まず時間噂通りの等速ダビング3023MB(PANAでの容量)を
X9→X9 17分がX9→690だと30分16秒掛った。しかも元30分8秒有ったのが30分7秒に成った。
PANAは正確な時間出無いので何フレーム分消えたかは不明。

NASから877.3MB 25分45秒を690に送ると25分51秒掛った。
容量は836MBと出たが尻切れは見られなかった。

プレイリストダビングをしようとするとLANでは不可。オリジナルタイトルは可。
オリジナル部分削除すると不可。
X9から途中削除されたタイトルは送れないがNASからは出来た。

これは折角RDで編集しても一旦NASを中継してか、
一つずつパートをダビングして結合しなければ事意味する。

尻切れの問題有るから結局前後カットくらいで実時間掛けて
ダビングしてPANAで編集する事に成る。

結論BD化したかったらBD−REGZA使うのが早くて便利。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 01:00:12 ID:f/XR7QbH0
>>861
>>862
ありがとうございます!
年末商戦の時期に購入しようと思います
865760:2010/09/21(火) 01:04:34 ID:5zo9GHRl0
>>850
>毎週録画してたらわかると思うけど気まぐれだよ。
全面的に2秒余計に録画されたら、時間指定じゃなくても良くなるんだけどなあ…
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 01:19:16 ID:Ad4Rdb+H0
>>812
今RX35で確認。
3秒13Fで本編始まって25分3秒12Fで本編終了。録画は25分4秒で終了してた。

SONY、東芝ならともかくPANAでよく数える気になるなあ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 01:20:58 ID:PtvN5YT30
890と2100で2100のほうが安いんじゃ890はいらない子になってないか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 01:44:58 ID:GuAYmdAH0
うちの子にいらない子なんて一人もいない!
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 01:59:33 ID:FT9X/iPi0
>>867
もちろんだ
いらねーいらねー
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 02:23:49 ID:tv+VnlLG0
>>863
その報告みて、新型DIGAユーザの俺は
RD-X9追加する必要ないなと思った。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 02:38:23 ID:a5QjCiJY0
うちの680は番組が尻欠けしてないことなんで一度もない(次の番組が1フレでも入ったためしがない)。
っていうか、頭もよく欠けるんだ。番組やチャンネルによってしやすい・しにくいの傾向はあるが、
おおむね10分の1くらいは欠けている。全部、無操作時の単録。
とりあえず時間指定でなんとかしてるが、見てもらった方がいいんだろうか?

もうひとつ聞きたいのは、フレームでコマ戻しからチャプターを打つとチャプターがおかしいんだけど仕様?
たとえば、1・2・3という連続した3コマのうち、「2」のコマに【コマ戻しで】チャプター打つとする。
そして後でそこにスキップすると当然「2」のコマに移動するんだけど、
そこからコマを前後させると、「1」「3」のコマが表示されるはずなのに
「2」のコマが表示され続ける。そしてこれは、消去編集した場合にも2のコマが余計に入ったり影響がでる。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 02:40:52 ID:a5QjCiJY0
さて、いまさら気づいたんだが、DVDはできるのにBDはコピーフリーでも書き戻しできないんだな。
フリーの意味がないw 新機種のムーブバックまでは期待してないが、これくらいなんとかならんものか。

ところで、みんなはREが主流になるって考えてるみたいだけど、
5年後でも10年後でも、書き戻して空になった古いREをまた使うかなあ?
新しくて大容量で早いメディア買っちゃう気もする。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 03:39:17 ID:yjBj8o240
3100なんだけど、地デジのアンテナレベル表示おかしくない?
どのチャンネルも80で全く上下変動が無い。
新機種で80以上出ているまたは上下変動している人いますか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 03:57:35 ID:Ad4Rdb+H0
>>812
口閉じたのが25分1秒5Fだから25分1秒13Fで終わった事に成る。
1秒29F欠けた様だな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 06:00:02 ID:wzef171pO
>>871
870を使い始めた頃に頭欠けに悩んだ
で何故かと思って調べたら時計が微妙にズレることに気が付いた
そこでズレた時計をすぐに直すには画面表示ボタンを押して時刻表示させればいいと分かった
電波時計と比べると分かるがDIGAの時計は1、2秒早く進む
で、頭欠け対策
・NHK総合にチャンネルを合わせて時刻表示させたままにしておく
・電源はNHK総合にチャンネルを合わせてから切る
・W録使った場合は録画が終わったあとにちゃんとNHK総合にチャンネル合わせておく
これらをやると頭欠けがなくった
ちょっと試してみたらいいと思う
上手くいかなかったらゴメン
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 06:38:43 ID:O74Wmxvt0
東芝の取説には

「デジタル放送は、地域によっては最大で約4秒の映像遅延がおこることがあります。」

とかかれています。
対策として前後5秒をのりしろとして余分に録画することができます。(入切可能)

明示的に録画のりしろを作る機能が無いと尻切れは直らないでしょう
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 06:46:55 ID:lnyQsbcC0
>>875
パナに教えてやれ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 06:51:46 ID:FGLUx4OW0
DIGAはマージン設定ができないからギリギリで録画開始されることがよくある
不安だから頭欠けさせたくない番組は二重に予約して片方は時間指定予約で
1分前に録画開始させてる
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 07:45:37 ID:6x9YtK8I0
>>872
まじですか?
BDこそコピフリものは書き戻せると思って期待してたのに。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 07:45:38 ID:hze2AmybP
2000値下がらねえ〜今が低値かな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 08:56:29 ID:GIgctnV90
重要なのは

 「外付けHDDには溜め込み過ぎないこと」

なんだよね
内蔵の1TBで120時間は録画可能。
ちなみに1人暮らしでシコシコは1日平均4回。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組を普通に消していけば普通の人なら1TBで間に合うでしょ。
家族がある人は当然録画中にBD見たり編集したりするでしょ。そういう時はHDD容量よりマルチタスクが重要。
シコシコも録画も溜め込みすぎは体に良くない。

USB-HDDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。本体故障のときどうしてた?
手が震えて真っ暗になって過信していた自分の顔見れないでしょ HDDに溜め込み過ぎるとめんどくさく
ておちおち買い替えも出来ない。

だから外付けHDDに対応してるかどうかはまぁあったらいいか程度。
USB-HDDなんて溜め込めば溜め込むほどリスキーで無駄なこと。
外付け対応なら容量を無限に増やせる、と思ってるやつバカだろ?
外付け対応10TBぶん一気に消し飛ぶことを想像してみろ



ね?そこそこのところでBDにでもバックアップは残しとこうね?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 10:08:35 ID:ss76/wv+0
>>879
ソニーは前から出来てたんだけど、Panaはダメだったんだよ。

遅すぎて殆ど使う事がなかったからウロ覚えだけど、再エンコなら戻せたと思うが。
違ったかな?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 11:01:42 ID:HBLMwXfi0
>>882

正解。
補足すると、4:3ソースは強制的に16:9サイド黒帯付きにされてしまう。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:11:17 ID:HivfsQ1I0
>>873
890なのですが、ケーブルパススルーでアンテナレベル普通に変動しています。
850もあるので比較しましたが殆ど変わりありませんでした。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:15:59 ID:HivfsQ1I0
追記
890今の所何も問題ないのですが、リモコンが850と全く同じなのでどちらが890なのか分からなくなりますw
890は無線リモコンにして欲しかった。無線は無理でもカーソルの色を変えて欲しかった…
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:16:44 ID:DTSk+q4X0
BDプレーヤー用に32nmのUniPhierの生産を始めるみたいだから、
来年の1月には32nmのUnipherを搭載して性能を格段に向上させたDIGAが出そうな気がする。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:52:54 ID:A0bHJ4HEP
価格の最安値を見てると、来年の春の機種はシングルチューナータイプを除いて
3D対応機種に統一されそうだな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:58:36 ID:pycBi2b30
3Dなんて茶番今すぐやめろって島コーで言ってたな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 13:25:06 ID:Ad4Rdb+H0
>>886
更に小さくなりそう
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 13:53:56 ID:jkwWK+wd0
新型は年末においくらくらいになってるかなあ。
冬のボーナスで2代目として欲しい。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 13:58:50 ID:O5QPtILc0
>>888
4チャンネルステレオを持ち出しといて、最近のドルビーデジタル5.1ch以降の話が
出てこないのは何でだろうなw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 14:10:05 ID:bu7F3NyC0
>>891

ブームを盛り上げようとした日本メーカーは利益を上げられず、ドルビーやら韓国メーカーに美味しいところを持って行かれるって事だよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 14:44:41 ID:k46UZ7qP0
>>888
元パナ社員の作者の心の叫びだなw
ただ、3D版の方がメモリーが多いという噂と日本製ってことで690じゃなくて1100
選んだんだが追加モニターのせいか代引きにしたせいか今だに発送ステータスにならんorz
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 14:47:03 ID:BvjEGO7zO
このスレは本当に情弱ばかりだな…
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 14:49:53 ID:1yodWyBn0
情強さんいらっしゃい
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 17:16:37 ID:IbInifde0
BD→HDD書き戻しをやっても頭切れ、尻切れ、頭切れ(音声のみ)、尻切れ(音声のみ)などはまったく起こらないんですか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 17:23:05 ID:pX9NKfpX0
BW*50系バージョンアップ来てるな
誰か人柱よろ
898新米:2010/09/21(火) 17:35:15 ID:dPRTWfqgO
ソニーとパナで検討中
スカパーhd対応とかが流行りかな?
他じゃあだめかな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 17:48:39 ID:eqqHwVRS0
BD→HDD書き戻しが可能になった理由

BDXLの販売促進だろ
そうだろ

誰も気づかなくても
わかるんだよ

俺には
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 17:54:03 ID:SQGSWNHZ0
>>899
エスパーさんスゴいっすw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 17:57:07 ID:R7JxS0OMi
お、BWT*100とBW*50のアップデートきたのか。
録画動作改善ありだ、尻切れ確認して見るかな。
18時の定時に上がれれば。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 18:35:06 ID:eqqHwVRS0
3Dの立体テレビが今ひとつ盛り上がらない理由

メーカーが予想したほど巨乳好き
ファンがいない

小向美奈子のスライム乳が
3Dで見たい俺

どうだ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 18:59:19 ID:tfh/Zas80
>>902
40インチ以上のデカイのばっかだからじゃないの?
そんな大きなサイズのテレビ置ける家庭なんて限られてるし。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:01:51 ID:eqqHwVRS0
小向美奈子 3D発売予定って書かれてるだろ

http://uproda11.2ch-library.com/264504nmd/11264504.jpg
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:12:26 ID:25l9YkOn0
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:24:16 ID:dwfjwo6t0
>>903
40型くらい、四畳半程度でも楽勝。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:29:04 ID:HivfsQ1I0
3D普及には眼鏡なしが大前提だよ…寝転びながらTV見てられないしwww
個人的には3D普及には10年必要だと思う。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:33:27 ID:R+pL11iS0
>>907
東芝の裸眼はどうなったのかな?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:42:04 ID:NaS/ArOY0
40型とか目が疲れないか?
12畳で32型使用だが目が疲れる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:48:03 ID:nPXzpKCU0
いや、裸眼式でも寝転がったら立体には見えねーぞwww ふつう・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:59:05 ID:hze2AmybP
kuroとディーガの組み合わせ最高!
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:03:04 ID:shB3ga5k0
>>907
裸眼がそんなに実用的なわけねぇだろ
勉強して来い

>>909
液晶なんか観てるからだよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:08:29 ID:1GlWM/NA0
LABIに行ったら2100のほうが890より1万高かった
1万しか違わないんだったら2100だな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:14:42 ID:eqqHwVRS0
小向美奈子 3Dダイジェスト

http://hyper3dnext.web.fc2.com/h3dn3/1/
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:15:06 ID:Nl5yn7ZQ0
3Dに一万の価値あるかな?w
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:17:43 ID:3WuzjHC40
3Dなんて次々に新規格が出て混乱でしょ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:18:23 ID:lnyQsbcC0
>>915
エロコンテンツがみれる
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:19:44 ID:BvjEGO7zO
どうして男の人ってエッチなことばかり考えてるの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:24:20 ID:noAp4W4k0
地デジ録画したときの画質が
TZ-DCH2810(パナのSTB)>DMR-BW680
と感じるのは漏れだけか?

テレビはLC-32E6をつかってます。
920919:2010/09/21(火) 20:25:25 ID:noAp4W4k0
STB・680共に録画モードはDRです。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:34:47 ID:m4PR4vZJP
そんな糞テレビ使ってて画質も糞もないわ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:39:30 ID:N/KE3dZZ0
恥ずかしいな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:47:29 ID:9/Ctf8Xt0
画質を語る資格あると思っているから
キョワいな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 21:00:58 ID:ut3zK6un0
>>923
いいだろ、誰にでもあるよ、語る資格
あ○くらのようなCD三度がけオヤジよりマシw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 21:13:41 ID:lnyQsbcC0
>>921
糞テレビでもいいじゃないか
どうせ目が腐ってるんだから
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 21:16:12 ID:7gIXPv3+0
どうせまたコンポジットで繋いでるとかのオチだろ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 21:47:40 ID:hze2AmybP
押尾やのりPについての質問マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 21:50:04 ID:hze2AmybP
誤爆わろた
929名無しさん┃】【┃Dolby::2010/09/21(火) 21:53:10 ID:PNnms+AK0
お部屋ジャンプリンクって、対応テレビが高いから意味無いよな。
あんな高いテレビは買う必要無し。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:03:56 ID:NesTRxxP0
>>929
実機を、持っていないので確認はできないが
クライアントはテレビだけじゃないだろ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:05:19 ID:CBuFxeWZ0
>>862
スカパーe2の野球延長には無力だけどなorz
932873:2010/09/21(火) 22:07:10 ID:yjBj8o240
>>884
レスありがとう。変動しますか。80以上は表示されますか?
いまこの件についてメーカーに問い合わせ中です。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:10:26 ID:JJ+tLL1V0
俺のノートパソコンにジャンプさせようと思ったらスペック不足だったぜw
934名無しさん┃】【┃Dolby::2010/09/21(火) 22:14:25 ID:PNnms+AK0
対応テレビを買わない場合でも、
DVDまたはBDに落として、パソコンで見れば、
それで実質的にお部屋ジャンプって事になる?
DVDってでも2時間も落とせないんだっけ?
俺のパソコンはBDに未対応だけど、外付けのBDプレーヤーでも
つければ見れるの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:40:33 ID:J7ppxBAD0
>>934
>DVDまたはBDに落として、パソコンで見れば、
>それで実質的にお部屋ジャンプって事になる?

あー、なるなる。そういう事でいいよw

>俺のパソコンはBDに未対応だけど、外付けのBDプレーヤーでも
>つければ見れるの?

本体に著作権保護の機能が無いと無理
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:43:34 ID:TsOa0gpi0
>>929
値段だけの問題ならとりあえず8000円でなんとかなるけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BY4X6K
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:43:35 ID:tfh/Zas80
>>934
BDドライブの場合、PCの性能次第。
CPUの性能が遅すぎるとカクカクするし、グラフィックの性能が悪いとキレイに見られないかも。
メモリも1GB以上推奨とかだし。

CPUはcore2 Duoかcore i3程度は必要?
グラフィックはシステムのWindows エクスペリエンス インデックスで4以上くらいが目安らしい。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:49:58 ID:HivfsQ1I0
>>932
家の環境じゃ70台が上限なので80は見たこともありません。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:50:50 ID:CIOjIS/g0
モニタがHDCP対応してないオチ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:01:29 ID:HivfsQ1I0
今実機で確認したけど殆どのチャンネルが77〜78ですね。
ちなみのレベルが高すぎなのでアッテネーターONにしてます。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:01:49 ID:IhI4zsvx0
近場の激安家電店で1100と2000が8万円台。
画質と新機能なら1100、音質と端子とHDD容量なら2000か。
迷うなぁ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:10:27 ID:ESHLgIYxP
俺ならもう少し待って2100を9万代
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:17:13 ID:O6eEFTD30
だが録りたい番組は待ってはくれないのだった
944名無しさん┃】【┃Dolby::2010/09/22(水) 00:23:30 ID:uMqUJ+ws0
もうすぐ結婚。
一人暮らしの時には、お部屋ジャンプなんてどうでも良かったが、
これからは結構大事な問題になりそう。
何とか手持ちのノートパソコンで対応したいのだが。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:28:16 ID:IhI4zsvx0
>>942
2100は12万くらいだから9万になるまで待ってたら来年に・・・
来月末にソニーの新型がでたら1,2万下がる気がしなくもないけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:34:57 ID:BfDiBI0A0
>>944
DiXiM Digital TV plusを購入すれば、
恐らくノートPCからDIGAの録画番組見れるようになるよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:44:06 ID:tGtF++4O0
>>896
それ心配で確かめたけど問題なかったよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:47:47 ID:tGtF++4O0
>>898
スカパー!HD大して加入者いない割りにはレコスレに現れる頻度がやたら高い機がする。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:51:04 ID:ESHLgIYxP
>>945
価格の最安値付近なら、来月の今頃には9万代中になると思うよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 01:16:14 ID:qJUcF3Ah0
今さら気付いたけど、あらかじめ標準画質(XP〜EP)にしてある番組はBDにダビング出来ないの?
DR→標準画質の等速ダビングは出来るのに・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 01:22:02 ID:+GP9QYhKP
>>950
高速ダビングは不可
XP→XPやXP→SPっていうダビングは可能
でも実時間かけて再エンコなんてお間抜けなので普通はやらない
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 01:36:28 ID:U+1PEOWM0
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 01:41:42 ID:tGtF++4O0
>>951
単に3Dモデルの生産が少なかったんじゃないか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 01:42:23 ID:tGtF++4O0
952だった
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 01:47:54 ID:qJUcF3Ah0
>>951
レスthx
ダビングするならDVD-Rしかないか
場所取って仕方ないけど
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 01:52:40 ID:+GP9QYhKP
>>955
そこまで標準画質(XPとかSPとか)にこだわるのは何故?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 01:59:27 ID:tGtF++4O0
AVCの方が低レートで画質も良いのに
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 02:06:27 ID:qJUcF3Ah0
>>956-957
いや、買ったばかりの頃はBS1・2とか標準画質で放送されてる番組は、
XP〜で録るものかと思ってて大分溜まってしまって・・・
今は全部AVCで録ってるけど
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 02:13:54 ID:+GP9QYhKP
>>958
あ、なるほどHDDに溜まってるのねん
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 02:27:03 ID:MXuVvHd70
ケチケチして底値で買う貧乏人が
3dのソフトを買い集めるわけないだろw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 02:27:45 ID:/Ff5M8xR0
>>958
BS1・2とかはDR一択だろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 06:39:51 ID:o5aKkAwl0
次スレ

Panasonic DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機 92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285104135/
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 07:21:37 ID:OaGfQUbq0
>>885
うちも950に890を買い足したのでリモコンが同じで困ってる。
一応890のほうには「IR]という文字があるので、それで区別は付くけど
分かりにくくていけないな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 08:10:27 ID:tGtF++4O0
リモコンにはテープ張って色で見分けるようにしてる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 08:13:51 ID:2O4jzSC10
ふた部分を塗装
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 08:21:14 ID:tmi3B2sk0
片方だけゴムバンド巻くとか、サランラップで巻くとかでいかが
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 08:36:51 ID:D+EvKOei0
>>966
うちのばあちゃんかよw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 09:08:33 ID:MfO65Jr10
>>967
ヤングでもゆとり世代はカラーゴムバンド巻くべき
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 09:12:38 ID:ELqACMQi0
2100はメーカー欠品のようで、次回入荷は10月下旬になるようだ。
再入荷まで価格が上昇しそうだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 12:25:19 ID:e4jN3b6o0
おれは個々のリモコンに、数字のシール貼ってる
昔々のVHSのときの数字シールが出てきたから、廃物利用
シールの数量がまぁ有るんで、1台につき2−3枚貼ってる
ついでに録画機本体にも貼ってね
リモコンモード&HDMIの切り替え機器の番号に統一して合わせておけば、どの機器を使用中かわかるし、意外と便利
数字は黒一色だとわかりにくいので、着色しておけば一瞥して認識ができる

ただ、今の録画環境では、1−4の数字しか使ってないけど
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 12:47:20 ID:Ww19UtWZO
今日のみんなのお昼は何ですかー?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 13:01:16 ID:MZI2qMGW0
HDMI
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 13:04:19 ID:nCwr5DV50
なるほど

んじゃ春の新製品からは リモコン&録画モード識別の 貼付用のNoシールを 製品に同梱することに 決定!wwwwww
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 13:27:49 ID:XV51ccsqP
焼きそば
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 13:56:24 ID:vpYhr/R+0
>>969
ネットには沢山在庫があるぞ
安い店にもあるから欲しいなら今買っておけば。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 13:58:50 ID:2O4jzSC10
何か問題があって一時的に生産止めたのかもしれん
俺なら初期在庫は避ける
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 14:03:28 ID:MfO65Jr10
>>976
人柱が減るようなこというなよー
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 14:07:47 ID:2O4jzSC10
人柱の意味解ってるか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 14:14:39 ID:Ww19UtWZO
>>978
ググレカス
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 14:24:51 ID:YO7k24Ik0
>>968
ミサンガ巻け
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 14:25:22 ID:DjVQfCuB0
ニサンガロク
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 14:26:21 ID:EELi6aU6O
巻けミサンガ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 14:54:15 ID:p8k/i8YK0
新型対決はSONYに軍配のようですね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:03:13 ID:XV51ccsqP
まじだ。消費電力SONYの方が数値上回ってる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:14:26 ID:ACGYj2dU0
次スレ

Panasonic DIGA ブルーレイ対応機 92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285135965/
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:39:00 ID:fdaJRO1bO
>>985
重複スレ立てるな、ボケ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:40:57 ID:4EU0NwCb0
古いDIGAから3000にi.LINKダビングしまくってるんだが
1つだけ出来ない番組がある。連続ドラマの1回分。
それだけダビングが始まりもせず終了する。

こういうのはもう諦めた方がいいんですかねえ?
録画条件が同じ他の回は出来るんで原因が全然分からんのです。
988うそです:2010/09/22(水) 15:42:21 ID:na5PCaLM0
もう芝機ポチったから役に立たないお前らに用は無いわボケ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:45:15 ID:sOm7HC3a0
2周遅れの糞機買ったかボケが
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:54:26 ID:39EJuX1z0
名前欄
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 16:10:29 ID:RziFKNJw0
そーいや、今朝うちの950にDL来てたな・・・。
録画の改善て、何が変わるのかよく分からんが・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 16:17:47 ID:lPhxMzE00
>>976
> 何か問題があって一時的に生産止めたのかもしれん
> 俺なら初期在庫は避ける

>>977
> >>976
> 人柱が減るようなこというなよー

これまで販売開始に向けて大量に作り貯めしてあるはずなのに
販売直後に出荷停止ということは、特別な事情が発生したということ。

欠陥が発見されたか、それとも美味しい秘孔が露見したか?
今回の新機種は2100〜690まで中身はほぼ同一でトッピングを変えただけなのに
2100だけが出荷停止というのが、ヒントかも。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 16:20:38 ID:MfO65Jr10
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 16:21:19 ID:FMuq1n5u0
急に安くなったのも関係あるのかな
大手量販店でも890よりやすいとかありえないよねw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 16:25:26 ID:O6eEFTD30
出荷停止のソースどこよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 16:28:13 ID:QShs5dBl0
一番売り込みの激しい販売開始直後に品切れする程度の数しか
生産してなかったってことはないな
メーカーが想定してなかったよほどの異常人気ならともかくだが
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 16:30:38 ID:EXSJXQ7e0
ビックの通販だとパナのレコほとんど在庫ないぞw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 16:37:57 ID:na5PCaLM0
梅桃桜
999999:2010/09/22(水) 16:38:42 ID:na5PCaLM0
よく見たらものごっつ意味がありそうでないIDだ俺
10001000:2010/09/22(水) 16:39:42 ID:na5PCaLM0
次スレ

Panasonic DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機 92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285104135/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。