【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part57
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274893265/

おやくそく。(必読)
http://info.2ch.net/before.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:00:16 ID:cCtgviIz0
過去ログ
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:00:56 ID:cCtgviIz0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172583154/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175032386/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177766946/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183492228/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187008135/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190564211/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191855375/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194071814/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196572212/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198129165/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199459030/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】 part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201555207/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204815632/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:01:37 ID:cCtgviIz0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209567188/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part32
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213375582/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218114992/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222347574/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224384715/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225555443/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227314204/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228835685/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230520035/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232632110/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234495739/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237298701/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242126580/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245059287/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247115457/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249783447/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:02:18 ID:cCtgviIz0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252669207/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255391629/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part49
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256134339/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258146748/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part51
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259940672/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part52
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262486422/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part53
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266148486/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part54
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269682653/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part55
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271477919/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part56
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272428759/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 23:10:04 ID:T79d72qN0
6get やったねv(^_^v)♪
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 16:54:01 ID:31ZDFuip0
気狂いおとこ割り
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:27:42 ID:BWKyxa6+0
>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:25:54 ID:Ak/iUBbe0
最近2000Xの話題が多くて嬉しいね。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:22:34 ID:wrAY0fVhP
>>1
terchとかわろすwww
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:32:56 ID:dQxh06hN0
>>10
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!

              ∧_∧
             (ヽ(    )ノ)    ∧_∧                  ∧_∧
             ヽ ̄ l  ̄ ./  (ヽ(    )ノ)       ∧_∧  (ヽ(    )ノ)
     ∧_∧   | . .  |      ヽ ̄ l  ̄ ./      (ヽ(    )ノ) ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )     | . .   |  /⌒ヽ  ヽ ̄ l  ̄ ./  | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し     ( _,;*;,__ (ヽ(    )ノ) | . .   |   (___人__ )
   ∧|_∧  |    ∪        ∪  ; 丿 ヽ ̄ ∧_∧ (___人__ )    ∧_∧
 (ヽ(    )ノ)      ∧_∧      ∪   (ヽ(    )ノ)丿 し  (ヽ(    )ノ)
  ヽ ̄ l  ̄ ./   (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧  ヽ ̄ l  ̄ ./∪     ヽ ̄ l  ̄ ./
   | . .   |      ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ) | . .   |        ∧_∧ |
  (___人__ )  ∧_∧::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ / ( _,;*;,__ )  /⌒ヽヽ(::::::::::::::::)ノ)
   ; 丿 し (ヽ(    )ノ) ::::::::)   | . .   |  ∪  ; 丿(ヽ(    )ノ) ー ̄./
  ∪     ヽ ̄ l  ̄ ./ ; 丿   (___人__ )    ∪  ヽ ̄ l  ̄ ./::::::|:::::::::|
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:33:37 ID:dQxh06hN0
なんか余分なものが付いてしまった
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:35:41 ID:vcnU9pv80
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   儀
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)   式      乙
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:43:46 ID:4NbBqlbB0
>>12
明らかに故意だろw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:13:53 ID:Hf5MRnDK0
NHKのエンジニアがA1000を使っているって?
あのボーカル高音部分が破綻する地雷ホンがか?

井の中の蛙に留まるオーテクファンは、ドイツ三台メーカーのフラグシップ機を聴いてみるがいい。
007Aを凌ぐE7・HD800の圧巻の性能、究極のフラットバランスを追求したT1。
メイドインジャーマンの意味が理解できる。

オーテクとドイツ三台メーカーの違いは、クラウンとベンツに例えることもできる。
乗り心地重視で走りがウンコのトヨタ=オーテク。
オーテクは安い、しかし安いものはそれなり。
ヘッドホンに限って安くても最高!なんてことはない。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:20:14 ID:IzbCV7i10
なんだただのドイツ厨か。あれだ、東方アーリア人っていうよくわからん人種を自称している人。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:25:32 ID:9BWSl4uy0
メイドインジャーマンwww
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:36:31 ID:IzbCV7i10
まともに読まなかったからスルーしちまったがMade in Germanとかwww
それをいうならMade in Germanyだろwww
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:40:14 ID:Hf5MRnDK0
ご覧の通り人格攻撃と揚げ足取りが精一杯。
オーテクファンの限界をよく現している。

オーテク商法という言葉が示すように、騙されやすい人をターゲットに商品開発する。
オーテクファンとは、つまりそういうことだ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:54:22 ID:9BWSl4uy0
夜中にアホ演説ご苦労さんです。では、おやすみ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:55:33 ID:Hf5MRnDK0
Wikipedia - オーディオテクニカ

国外での売れ行きが悪かったため、国外でのヘッドホン販売からほぼ撤退したことのある日本の音響機器・映像機器メーカー。
オーテクの作るヘッドホンは極めて平面的でシャリシャリな音質だが、高音が聞こえなくなり大人しさだけを求める層には購入される。
にちゃんにあるオーテクスレは特異。かつては荒らしが常駐していたが、過疎ったことによりその問題は概ね解決。

残念だけど、オーテクってこのくらいしか書けることが無いんだよね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:56:04 ID:TorOF/xQ0
>>15
フラッグシップのW5000がだらしないので残念ながら部分的にはあんたの言う通りだ
昔の日本車と同じで、コスト度外視フラッグシップのカテゴリーで
「高級」「この会社らしさ」とかそういう部分の表現が全然ダメ
なんか自信がないのか悪評を恐れてるのか企画〜製品段階まで、
全工程で各責任者がリスク避けたらこんなの出来ました、みたいな
もっと自信を持ってオーテクの方向性を示して欲しかったね

ただアッパーミドルのA2000Xに関しては北米でのレクサスIS350くらいには評価されていい
もうチョッと値段が下げてれば良くも悪くも世界的な認知はもうちょっと進んだとは思う
ま、とにかくオーテクは過剰な値付けがまかり通ってた頃のクセが抜けないね
あとA1000持ってるがNHK云々の話なんぞ実機を聴いた事あれば前スレカキコの真贋はすぐ判るw

ここってヘッドホンのパフォーマンス云々はどうでもいい、
ひたすらマンセー極右とあんたのような>>15=>>19極左がとても多いような気がする
中の人も結構いるんだろうが…
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:56:06 ID:IzbCV7i10
すいませんがヘッドホンの性能をどのようにして定量化したのでしょうか?
その証明ができなければすべてはあなたの思い込みである可能性があります。
そもそも究極のフラットバランスの究極という基準はどこにあるのでしょうか?
私が何を言いたいかというとですね、要するに
根拠も出さずに脳内妄想垂れ流してるんじゃねーよ暑さで頭が沸いてんじゃねーのか
ってことです。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:57:46 ID:+PUkyoYA0
>>19に同意する
安さだけが取り柄ではA7の性能を引き出せない

ヘッドホンオタ共は原音再生を体現するA7によって今試されている
巨人フォステックスの比類なき実力の結晶であるA7を
受け入れられないのであれば
ヘッドホン業界に未来はないだろう

変革には(ゴミ製品が駆逐されることによる)痛みが伴うものだ

                         ,  ´        `  、
                        /               \
                          , '                 丶
                      ri                   ゙i,
                      l:|, ,                 , ノ:!
                       l:.| |                 | !:.!
                       |:.l |                 |ノ:.|
                      ムン         、   ,       ヽ:ム
                     lヘヽ´ ̄,≧==-、 〉  ノr , -==≦ ̄ /r' 〉
                     | ハ lミ 〃‐t_;=ミ、ヽ  /r‐t_;テァ,ィ,〈ム{
                     '、〈リ =!゙ ̄ ̄,r' lr===ュミ ̄ ̄´ ,r" リi ノ
                         ヽ'、  ゝ  ̄´ ノ'〈  〉  ` '"´  レ/
                           ヽト    ̄ , ノ j { 、,     ィfン
                        jl:.゙、___,,__r'_ゝrーzノゝ,,_,_,_,r'':.l|
                       /lヘ:.:.:.:.:.:.:.:._,, =_ニ_=、__:.:.:.:.:.:.〃ヽ
                      /.小ヘ:.:.:.:.:ィ"゙´-―- ``'ト:.:.:.:./ム  \
                   __/  ハ iヘ:.:.:ゝ,,__,、,、,、_,,ノ:.:.:,:イ ノ〉  丶、__
              _ -‐ ゙´/    l  l  ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ !/ /     、 ` ‐ 、_
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 02:04:31 ID:jRf4TceX0
>>22
この20年で日本は貧しくなってオーディオが廃れたからな
ヘッドホンブームなのに日本のメーカーが超高級機種を作らないのは残念
俺の大好きなヤマハ曰く「今の日本で作っても売れない」
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 02:28:42 ID:pqt+7x/a0
ヤマハにヘッドホンアンプ作って欲しいね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 03:01:23 ID:zo6PzsMj0
>>19
でもジャーマンはひどい、せめてゲルマンと言ってほしかった。
ヘッドホンに印されたMADE IN GERMANYの文字をまじまじと見た経験がないのか
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 03:09:11 ID:BMaZhTK40
そろそろテンプレ終わったか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 03:47:43 ID:XLaqK9oN0
オーテクって何でこんなにアンチが沸くの?
大企業ってわけでも無いのに
それとも中小企業を潰すのが趣味な人にでも目をつけられたのか
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 07:57:39 ID:BELBmpWrO
ID:Hf5MRnDK0

身元割り出しされて殺されたくなかったら大人しくしといた方がいいよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 07:58:34 ID:BELBmpWrO
>>29
自分を殺してほしいからだろ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 08:02:18 ID:AsdkAlwQ0
>>29
ヒント:GK
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 08:16:59 ID:+bosJA5wO
>>32
同意
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 08:46:34 ID:XLaqK9oN0
GKなら嘘は付かずに真正面から性能を叩くよ
彼らは自分達はこんなにも凄い事ができるんだぜヘヘーンって言いたいだけの人種だから
性能で劣ってる時は結構謙虚
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 08:51:47 ID:XLaqK9oN0
オーテク>>ソニー>>>その他
STAXは知らないけど性能勝負ならこんな感じだと思うし
ソニーはあんまりやる気が無いんじゃないか
パナソニックの本気が見たいんだけど最近オーディオ関連やる気無くて残念だ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 09:14:11 ID:nQwtu4ML0
このスレにはネオナチが湧いておるようだww
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 10:08:12 ID:cWs+MaET0
チュートン人なぞローマ帝国の敵ではない
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 11:49:25 ID:lLnstB8w0
>>35
それは何の機種を比べて言ってるんだ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 12:29:55 ID:m2QWtgnx0
このスレいつも>>11のような状態になるよね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 18:07:45 ID:TRQlCiTQ0
Pro700買おうと思うんだけど耐久性ってどんなもん?
アームが折れた、とか書かれてるの見たんだけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 18:57:13 ID:aOa613HJ0
>>40
発売したては耐久性に問題があったみたいだが今は大丈夫だ
3年ほど雑に使ってるが壊れる気配はない
ただ個人的にはMDR-Z700DJの方がおすすめかな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 18:58:36 ID:tOicREhY0
店頭で試せばいいじゃん
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:03:17 ID:TRQlCiTQ0
>>41
thx、耐久性が一番不安だったから迷ってた
それも考えたけどデザインがオーテクのほうが良かったんで
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:33:25 ID:6Lexq7xL0
>>34
謙虚だったら、某板は荒れないだろ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:36:29 ID:TIdA2UW00
謙虚なナイト的な意味で謙虚なんだろ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 02:12:48 ID:4tAhfV6X0
・豪華なヘッドホン→装備が充実→心が豊かなので性格も良い→彼女ができる
・せこいヘッドホン→装備が雑魚→心が狭く顔にまででてくる→いくえ不明
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:18:56 ID:kUmvtXHz0
実際SONYってブ○ントさん的な所があるよね…
48296:2010/07/23(金) 12:38:45 ID:sUs35etZ0
>>27
友人がMADE IN GERMANYをメードインゲルマニウム と読んだのを思い出した。
ブレスレット流行った時期だったし
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 13:52:50 ID:1VggP0q20
オーテクの高級機種は日本製? 俺のは台湾製なんだが
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:28:26 ID:JIEBGxPt0
下位のイヤホンはクレシン社とかの委託製造品があるね。

どこから高級機か判らんが俺のT500は台湾製。A900は日本製。
CKM70は中国製。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 17:18:55 ID:em9zL/yh0
俺のW1000もMade in Japan
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 17:23:21 ID:k5WjDU5R0
漏れのW5000も日本製
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:55:22 ID:ldZpo1Jl0
>>22
俺は2000X中古3万で買ったけど、音と装着感が良くて、定価で買ったとしても満足してると思う。
微妙なイメージが広まってるし、高級感はあまり無いから売れてなさそうだけどね。
W5000は高級機の中では個性強くて希少だとは思う。フラッグシップと言われる中では、
ゼンハイザー、ゾネ、グラド、ビクターの方が無難で好きな音なんだけど。
ところでA1000って聞いたこと無いんだけどどんな音なん。
5422:2010/07/23(金) 21:17:59 ID:SfE+kQ+Q0
>>53
聴いた瞬間、わざとらしい高級感が前面に出てくる
多分ヘッドホンに詳しくない層がラジカセに挿してJ-POP再生しても
「ああ、イイヘッドホン買ったなあ」と思わせてしまうような音作り(これは悪い事だけでもないが)
尚且つ、耳の近くで鳴りすぎ&なんか金属っぽい例のオーテク密閉王道テイストむんむん
(これも好きな人にはたまらないセッティングとも言える)
確か限定3000台だったかで3-4万円くらいした記憶があるが、
今となってはその後発売する予定の高級ヘッドホン対象うるさい層に向けて
色んなデータを収集する目的があったような気がするね
その後発売されたA2000Xは、もう一段かゆい所に手が届いてる感じ
この時期オーテクは自社内の松竹梅をキチンと確立したかったはずなんだけど
同時期、円高がアホみたいに進んでその後、禅やら赤毛やらがポピュラーになって
音質の価格破壊みたいなのが進行して目論見が外れて行ったって言うか…
例えばK601や595はオーテクの基準からすれば本来あの値段で売っちゃいけないハズなんだよね
まあこれは市場原理で仕方ないとしても
今となってはSONYとSTAX足して2で割ったような、かなりビミョーなメーカーになってしまったでござる
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:18:25 ID:+mvWdU2X0
>>53
A2000Xが微妙なイメージ?
現状オーテクにおいて、あれほど批判意見が少ない機種も無いように思うが。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:46:35 ID:JibpZCiE0
>>53
俺はゾネ、グラド、ビクターのフラグシップって個性が強いし無難かなあ?
よほどW5000のほうが万人受けしそうだけど
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:51:38 ID:JibpZCiE0
>>54
乱発しすぎでどれ買えばいいのか迷うな
あとLTDとか限定とかやめてほしい
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:58:58 ID:k5WjDU5R0
>>56
漏れも同意見だな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:25:55 ID:UCNNMrJo0
>>57
俺もそう思う
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:35:01 ID:cm0Pkb/Z0
もっとやれと思う人も

61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:54:16 ID:Lw/iti9W0
もっとやれ?ないない
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:37:43 ID:V5feXK53P
PS1000>DX1000>Edition9>W5000の順かな
音の無難さ(受けの広さ)で言えば
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:38:40 ID:ldZpo1Jl0
>>55
オーテクスレではいいけど。ヘッドホンスレでの話題にあがらなさや、
ブロガーの評価を見てそう思った。

>>56
俺の感覚がずれてるだけかも知れないが。
ゾネ、力強くてオーディオ的な良い音。
グラド、とてもナチュラルな音色で空気に溶けるような音の広がり。
ビクター、良い意味で普通、嫌な音を出さない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:47:31 ID:oGrQT54+0
>>62
新語を作って…
何処の工作員なの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:50:18 ID:em9zL/yh0
ゾネは中域が埋もれてたり中域の癖がきつかったり音場がおかしかったりする
グラドは知らぬ
ビクター、ゼンは普通だと思う。後はフォスター
アカゲはちょっと癖があるアカゲサウンドだしベイヤーはドンシャリかつ低音緩いし最近のソニーは解像厨ご用達だし
πは高域に癖があるしオーテクはオーテクサウンドだし。
…あれ?ゾネ、ベイヤー、オーテクとSA5000が好きな俺ってorz
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:50:26 ID:A2Nlt0Ph0
「バランスがいい」、「無難」って「俺好み」ぐらいの意味しかない
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:54:21 ID:MhLektIV0
>>62
その順付け見たら、おまいさんが聞いたことないってことは一発でわかるw
DX1000ってヘッドホンマニアは厳しい評価だが、一般受けという意味ではその中では最強じゃないのか
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:39:35 ID:VIWXmXal0
俺低音厨で普段D5000使ってんだけど、
W1000Xは締まった低音出るって聞いて興味沸いたんだけど実際そんな感じ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:53:19 ID:ZVIqwDK90
そんな感じ、浅めのところで締まった低音がドスドス鳴る。ただしD7000のような弾力性はない
より下までならD5000の方が出てると思う
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:59:56 ID:VIWXmXal0
なるほど、ありがてえ
試聴に言ったらW1000はあったけどW1000Xは無くてな・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 06:09:54 ID:daCs3k+g0
ES-55とPHA30iポチった
今日届く、楽しみ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 16:08:30 ID:9cTi+d4A0
>>71
良いぞ。そのささやかな楽しみが良いぞ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 02:58:27 ID:MfsTGINo0
A900のイヤーピースを早速紛失した・・・
なんで取り外しの出来る仕様にしたんだよ・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 04:13:53 ID:WUorS+t30
W5000が、NTT-X Storeで、\59,800って安過ぎだろ。くやしぃー
数量限定みたい
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 07:30:48 ID:RB3rYf7F0
新機種発売前の投売りだと信じたい
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 08:39:21 ID:eLI+LUOtO
その位の値段ならば、他でも出たことあるよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 09:03:06 ID:Twu+L2Ya0
それより俺が狙ってるW1000Xがちょっとだけ値上がりしてるのが腹立たしい
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 09:57:03 ID:rekXHGIF0
>>74
安いな。この前W5000買ったばかりだわ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:19:48 ID:WaNlXJY50
オーテクW5000の後継機出るの?絶対買う!!
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:34:28 ID:SYr9XbKR0
俺もその位で買ったわ。エージング終わって今天国w
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:49:10 ID:D8mjO2vw0
えー、W5000の後継をいま出したら、50周年記念モデルのネタが
なくなっちゃうじゃん。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:06:54 ID:L309fZ2j0
50周年はどうかなぁー
もう、あんまりぶっとんだ物は出せない気もする。

W5000クラスの更新はそのうちあるかもしれないけど・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:57:26 ID:SYr9XbKR0
W5000Xとかいって、低音強くしただけ  みたいなw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 12:02:33 ID:nbhIqRL10
L5000かむぉ〜ん
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 12:10:36 ID:qz0pq0hG0
>>73
末永く使えるようにするためです
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 12:22:40 ID:iMQeZ/q70
W2012みたいな感じでW2002をパワーアップさせたようなのが欲しい。後できれば限定モデルと通常モデル両方出してほしい。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 13:37:52 ID:6IYZ3Rpq0
低域ブーストとかマジやめて
そー言うのは低域出てるだけで喜ぶユーザーの多い低価格帯でやってください
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 13:58:35 ID:maiIlb/P0
越前漆に木目を生かした金蒔絵。
桐箱に収めてシリアルナンバーを焼き印したW2012…いくらになるだろw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 14:11:57 ID:EnYVZkbR0
50周年記念特別価格で50万円
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 14:49:22 ID:XKlnkxg30
>>88
>>89
ありえそうすぎで笑えない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 15:32:44 ID:uv5b1Ebk0
>>90
www
バカっぽいけど、オーテクならやりかねないw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 15:41:30 ID:EnYVZkbR0
そういえば50周年記念でヘッドホンアンプも出るのかな?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 15:44:53 ID:6IYZ3Rpq0
ヘッドホンアンプ出すならモニター的な音に調整してイコライザつけるべき
ヘッドホンで味付けする派にNOを叩きつけて欲しい
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 15:53:40 ID:ioXYPJ6r0
ジャリ向けの低価格アンプなら勝手に付けてもかまわないけど
音質にこだわった上級機にそんなもん無意味だろ
もう何年も前からプリアンプやプリメインアンプにはトンコン付いてないけど
なかにはアキュやラックスみたいにトンコンついてるもある
そういうメーカーだから音質的にも吟味してるけど
それでもダイレクトにすると音の鮮度が違う、誰が聴いてもはっきり分かるから
俺がラックスのプリメインで持ってるから間違いない
どうしても音域バランス動かしたいならそれなりのグライコ使うべきだよ

ていうかイコライザってミニコンとかの機能だろ?w
お前ミニコン上がりのジャリか?w
ある程度のレベルからはトンコンあるいはパライコっていうんだよw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 16:05:54 ID:iMQeZ/q70
AT-HA2012も多分でるんじゃない?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 16:07:31 ID:sC0iIYZu0
この前のケーブルの一件はバランス出力あるアンプ出すフラグだったりして
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 16:45:47 ID:boONf5Mu0
A2000Xって結構低音出るよね(ただし、ヘッドバンド曲げによる側圧高めた場合に限る)
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 19:25:55 ID:xqt1nQTM0
>>97
確かにヘッドバンド曲げたら低音は増えるけど
>結構
の感覚が人それぞれなんじゃないか?俺は結構(低音よりの機種と比較して)出ているとは思わない。

それと側圧強くなって装着感が悪くなったし、じきに元に戻った。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:25:35 ID:55Ysz8U80
50周年は密閉型ヘッドホンでくるかな?
カートリッジから始まった企業としてカートリッジは確実にきそうだが。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:52:01 ID:YkSvqc2k0
>>88
万年筆じゃあるまいしw
ヘッドホンは眺めて楽しむもんじゃねえだろw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:57:16 ID:rIZrxllp0
>>100
ヘッドホン壁に掛けて眺めるのが好きな俺に謝れっ!!w
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:05:50 ID:4hoiychD0
ヘッドホンは聴くのも良いけど眺めたり手にとってニタニタするのも
楽しいよ。本当だよ。
俺も壁に並べてかけてるけど、オーテクはそういう面では最高だよね。
といいつつ漆の奴は持ってないんだけどさ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:12:04 ID:rMxfpPAA0
チタンハウジングが良いなあ
ハウジングとしてこれ以上良い素材は無いと思う
でも50周年は木製だと思うけど
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:21:09 ID:rIZrxllp0
>>103
チタンってどう優れてるんだ?
軽さと強度?

自転車とかでカーボンは軽いし強度も高いみたいなことを聞くんだけど
ヘッドホンってカーボン使わないのかな?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 04:38:38 ID:cNr2wVaa0
>>104
ビクターのHA-S800とか
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 04:39:35 ID:InONjmLi0
PHIATON MS400
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 17:07:53 ID:ksrA/Zj20
一ヶ月W5000買うの我慢すればよかったなあ…
6000円も安くなってる?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 17:30:59 ID:7QLpHje80
>>107
そんなこと言ってたらいつまでたっても買えないぞ
例え一ヶ月前に買っていなくても、今6000円下がったからもう少し待ってみようって事になる
こういう物は、欲しい時が買い時なんですよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 20:45:31 ID:xdQz0ZVg0
ATH-XS5、ATH-XS7の話題は見事なまでにスルー状態なのね。
まぁ、こんな暑い時期にポタの密閉型新作ってのもどうかと思うけど。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 20:46:47 ID:s5BMmABH0
>>104
それとチタンは見た目もいいし、メタルの中では不快な音が少ない、コストも安い?
カーボンの方が音響的に優れてるかもね。
オーディオ用のカーボンってめちゃ高なんだけど。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 20:54:03 ID:rMxfpPAA0
>>110
私は違う理由だけどねー
秘密にしときたいので黙秘してしまいますけど
とりあえずチタンちゃんかわいいよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 22:56:40 ID:HSLeXqjk0
>>109
まだ発売したわけじゃないからな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:09:51 ID:7QLpHje80
チタンハウジングって、踏んでも凹まないのかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:10:02 ID:wXxsSfYS0
W1000Xのように方向性変わるかもしれないしW5000が気になるなら買っておいたほうがいい
自分も興味があって最近買ったしな。左右にくっつくような近い音場以外は満足している
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:30:34 ID:HSLeXqjk0
AD2000とAD1000って
AKGでいうK701とK601みたいな感じだよね

どのジャンルにでもある程度の汎用性を考えるならAD2000(K701っぽいイメージ)
高音に特化した繊細さを求めるならAD1000(K601っぽいイメージ)
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:41:47 ID:gZXAsfE90
ん?K701/K601のほうが後出しだったはずだけど。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:47:53 ID:rXkzz1Aa0
今更ながらAD1000PRMが欲しい今日この頃。
最終生産分のW1000をとっ捕まえて喜んでたのはいいが夏になると暑苦しい…
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:04:15 ID:HSLeXqjk0
>>116
音質的な意味合いですよ

AD2000/K701はフラット
1ランク下位になるAD1000/K601は少し高音寄りで

実際の音質は両者違うけど、偶然機種の立ち位置が似てるようなと思っただけ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 04:58:41 ID:E0N+7ogw0
ちょい上のほうで、A1000(Xじゃないほう)が久しぶりに少し話題になっていたので、
俺も引っ張り出して聴き直した。
改めて聴くとA1000って、良い音だけどキャラ立ってないというか薄いというか。
所持ヘッドホンが増えるにつれて使用頻度が落ちて音を忘れかけていたのも無理
ないな。使い分けの中で、特にコイツで聴きたい状況があまりないや。
A900LTD、A900Tiと限定3兄弟で聴き比べたりもしたけど。w
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:42:17 ID:cGHTbRNM0
フラットって単語は殆どの人が自分の好みの事を言ってるだけに見えるんだけど気のせいか…?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:53:17 ID:/QegN7HS0
フラットは別に褒め言葉ではないだろ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 13:21:52 ID:skiR/soW0
フラットなら良いって訳でもないしな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:53:34 ID:2XQ25Us80
>>120
いわゆる隠語だよな。あれって。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 19:20:56 ID:vZESepWMP
隠語(笑)
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:50:16 ID:B27z0UJO0
>>123
どういう意味でつか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 05:05:50 ID:82oIry7iP
F特がフラットとかほとんどねぇだろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:24:27 ID:GI0FVfl+0
AD2000使い出して暫く経ったんが良いねぇこれ
基本なんでも鳴らせる上に聞き疲れしない
側圧も最初はきつかったけどもう慣れたし
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:51:13 ID:pdeX5GBG0
(ノ*´▽)ノ age
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:52:40 ID:e6XfoQBX0
オーテクは真面目にスピーカー作れよ…
低域は無理矢理ドンドン言わせてるし
高域は出てないしでひでぇ音だ
ヘッドホンは神なのに
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:54:33 ID:58TujuMW0
スピーカーは開発も金掛かるぞ。でもって買ってくれる客がどんだけいることか。
国内外に有名ブランドも多数ある。
そもそもヘッドホンはずっとやってきたが、スピーカーは全然じゃない?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:07:48 ID:M2UPUpJy0
AT-SP100なんかは価格とサイズを考えると悪くなかったな
あとSP150、151もなかなか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:21:55 ID:WuGouJ9W0
衰退の一途のオーディオ(ヘッドホン除く)で今から高級スピーカーに参戦なんて自殺したいのかと
大人しくヘッドホンと安物だけ作っていれば良いんだよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:29:33 ID:SiniZR2SP
SX1無印を音響業務メインで使ってて時々オーディオ聞く感じだったんだが、
パッド裂けちゃって、問い合わせてももう在庫なかったからSX1aのパッド取り寄せた。
届いて付けたら全然音違ってガッカリ。というか音に慣れ切ってたので仕事が困る。
なんか800Hzあたりが妙に張り出してる。
仕方ないから間に合わせで知り合いから無印借りたんだけど、聞いてみたらSX1aとそんなに差がなかった。

なんでこんな音変わって感じたって、自分のはパッドの皮膜が全部剥がれてもはや布パッドになってたので、
恐らくちょうどいい感じで吸音されてバランス良くなってたんだろうな。
しょうがないからボロボロのをミシンで縫ったよ・・・。すげえ貧相。でもすごく音いい。かなり違う。
オーテクさんには布パッド版を是非出してもらいたいわ。というか無印パッドの再生産お願いしたいけど・・・。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:21:52 ID:vypWt17T0
>>133
布パッドならRH-A30のパッドを取り寄せればいいよ
いや、本体買ってない奴に売ってくれるかは分からんけど
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 10:13:46 ID:rvx3oDI+0
SQ5 ディスコン?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 03:41:00 ID:8zOJj87AP
>>134
M50がSX1のぱっどつかえて、A30がM50のバッド使えるみたいだから、A30のベルベット流用できそうだね。
布バッドのSX1は、抜けがかなりよくなってほんといい音してる。明晰的。音漏れはだいぶするけどね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:43:29 ID:lgNFsXT50
オーディオテクニカ、ATH-AD2000などヘッドホンのコード無償交換を実施 − 製造時の不具合

(株)オーディオテクニカは、同社製ヘッドホンのコードを無料交換すると発表した。

対象となるのはATH-AD2000、ATH-AD1000PRM、ATH-A900LTD、ATH-A900Tiの4製品。いずれも「左右両出し左右独立アース線(4芯)構造」を特徴としていたが、ヘッドホンの左右ハウジングにコードを分岐する部分で、アース線が接続された状態で製造されていたことがわかった。

上記対象製品のうち、ヘッドパッド部アームの裏側にシールがないものをお持ちのユーザーは、下記まで着払いで製品を送られたい。送付の際は氏名 ・郵便番号 ・住所 ・電話番号を明記したメモを同封のこと。約10営業日ほどで交換が行われる。

■送付先:
〒194-8566 東京都町田市成瀬1348
(株)オーディオテクニカ成瀬事業所 ATH-AD2000係
TEL/042-739-9154

【問い合わせ先】
(株)オーディオテクニカ
TEL/0120-998-496
Mail/[email protected]
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:47:29 ID:swBECphQ0
>>137
お前寝すぎだろ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:50:19 ID:yX22+iOj0
W5000の後継機が発売されるまで寝てていいよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:58:26 ID:nRQGVgxr0
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 02:02:18 ID:S/AnfmZA0
試聴機と自分のを比較した人いる? 新宿淀のCK100の音はないわ。自分のは
あそこまで籠ってないし高音も出る。たまたまCK10聴きに行って隣のCK100聴いて
ビックリして最後に自分のCK100聞いて安心したw。
でも試聴機があれだと誤解されそう・・
ちなみにソースは自分のX1060のAAL352kpbs
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 02:41:29 ID:5hLrtbrH0
試聴はその場にあるほかの機種との比較には少し使えるけど
結局自分の環境で聞かない事にはきちんとした判断ができないんだよねー
そもそも出力がバラバラな事すらあるし…
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:11:16 ID:WfkxeBho0
>>132
ヘッドホン除くという時点で属性悪すぎw
単価が安すぎて儲かりませんわw
144ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/31(土) 12:28:58 ID:OydbIoKr0
携帯式ヘッドホンアンプ買って来てでかいボリュームで高級ヘッドホンの比較をしてきました。
すげー意外な結果が

視聴したのはゼンハイザーHD380−pro 、ATH−AD1000、その他オーディオテクニカ製品でした
比較に使った音楽は レベッカのラズベリードリーム 、bewitched , Believe It Or Not  320khzサンプリングです。

REBECCA - Raspberry Dream(remix)
http://www.youtube.com/watch?v=3s-_svUk__8

Bewitched
http://www.youtube.com/watch#!v=219EFf-cmfU&feature=related

Greatest American Hero - Believe It Or Not
http://www.youtube.com/watch?v=JsWgG5v7A3A

なお当方 両耳とも14Khzまで聞こえます。
145ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/31(土) 12:29:38 ID:OydbIoKr0
一番解像度が高かったのは オーディオテクニカの新製品、ATH−WS50(自分の)でした。
他の製品は比較すんのやめて ゼンハイザーHD380−pro 、ATH−AD1000を主に視聴してきました。

密閉型はどれも共鳴周波数があり、5khz−10khzに共鳴雑音がありました。 
今まで誰も報告してなかったのは不思議でなりません。 オーディオマニアもたいしたことないなとおもいました。
開放型のATH−AD1000が一番共鳴雑音が少なかったです。

高域の解像度および共鳴雑音の調査のため レベッカの 「ラズベリードリー♪」のところを集中的に聴き比べました。
ヘッドホンアンプを使って かなり爆音レベルで精密にききとりました。
146ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/31(土) 12:31:09 ID:OydbIoKr0
ゼンハイザーHD380 Proも高域に共鳴雑音があり、ボーカルがちゃんと聞こえなかったです。
解像度もWS50より低く、ラズベリー♪の周りの楽音はそれほどはっきりしていませんでした。
高い製品なのに困ったものです。

オーテクの800だったか、明らかに音がこもってる(ボリューム上げてもだめ)なのがあるのにはおどろきました。

クリア度 音の広がりではWS50がすべての機種に勝っていましたが、5Khz付近に共鳴雑音があります。
ただし共鳴帯域はせまいので、ヒットする周波数が来ない限りでません。

ゼンハイザー650も展示してありましたが、ミニジャックではないので試聴できませんでした。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 13:54:19 ID:YA0NJ0zf0
ポータブルAV板にもマルチしてるね、この人。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1272263466/694-696
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 15:05:20 ID:cHDyhYKc0
そもそもWS50は音楽を聴くレベルに達していないしどうでもいい
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 16:04:40 ID:kWidQSMk0
70は悪くないけど50はハズレという印象しかなかったな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 17:24:47 ID:YuWOKkT40
>>142
試聴ソースは全部自分のX1060で共通。しかも同じ曲で。あの違いはないわw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:57:01 ID:x2DJC6HL0
ipodに繋いで洋ロックを聴くヘッドホンを探していて
現在ATH-M50が気になっています。
プロフェッショナルモニターヘッドホンとのことですが
通常のリスニングには向かないのでしょうか?
詳しい方や使用している方がいらっしゃいましたら長所や短所等教えて下さい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:03:34 ID:OMOhOf6k0
>>151
ロックならGRADO
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:07:22 ID:abY8XN1H0
人間オシロスコープですか?
わらう
154ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/31(土) 23:30:20 ID:OydbIoKr0
ここでオーディオマニアを気取ってる連中は雑誌かなにかに書いてあることをそのまま言ってるだけ。
自分の耳で聞いて判断して言ってるわけではないし、そんな感性など持ち合わせていない。
いままで共鳴ノイズに気がつかなかったのがいい証拠ですな。

おまえらは美味しんぼの第一話ですか?
まあ 開放型ユーザーは除くが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:35:48 ID:5hLrtbrH0
また変なのが来たなぁ
ていうか14khzまでしか聞こえないって何歳だよ
高域全然聞こえないんじゃ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:38:36 ID:5hLrtbrH0
まぁどーでも良いけどとりあえずA2000X買っとけ
これより高性能なヤツが特に思い浮かばんし
まぁ14khzまでしか聞こえない所を見ると低域好きみたいだし好みに合うかは保障しないけどねー
157ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/31(土) 23:46:35 ID:OydbIoKr0
またフカシがきたな
正確に測定したら15khzで平均だ。
それに可聴域と年齢はかんけいないから
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:48:06 ID:OMOhOf6k0
159ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/31(土) 23:49:12 ID:OydbIoKr0
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:50:58 ID:NT9cL3qV0
サンプル少なすぎ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:52:59 ID:OMOhOf6k0
即効で透明NGname入り
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:53:29 ID:5hLrtbrH0
へー変わらんのか
まぁ私も昔は聞こえなかった周波数が聞こえるようになったからなぁ
年齢に関しては眉唾だと思ってたが
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:54:00 ID:IVwTW/Uz0
共鳴雑音なる物があることは分かったから
それが音楽聴く上でどう問題を引き起こすの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:55:42 ID:5hLrtbrH0
>>163
糞コテ自演乙
共振したらソースに含まれて無い音が乗るに決まってるだろう
165ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/31(土) 23:56:13 ID:OydbIoKr0
ちなみに音源研究やってたんで シンクロスコープの波形ごときで音の深さはわからんというのは知っている。
高調波理論は音のすべてを説明していない。
あんなものでできるんは初音ミクの音声レベル。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:57:09 ID:nRQGVgxr0
しかし、ヘッドホンスレはどこも定期的に変なのが涌くもんだ
167ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/31(土) 23:58:33 ID:OydbIoKr0
>>163
高い音域 とくに女性ボーカルで目立つけどで音声に共鳴音がかぶさる。
開放型と密閉型を聞き比べれば一目瞭然だ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:58:54 ID:5hLrtbrH0
そのレスは無意味と言わざるを得ない
言葉に乗せられる内容に制限が多い事を分かっているなら
言葉に頼るな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:02:45 ID:5hLrtbrH0
>>167
お前が言ってるのはハウジングの共振の事か?
ドライバの共振の事だと思ったんだけどな
ハウジングの素材によって共振音が違うのは勿論
それ以外にも色々あるけど誰にも教えるつもりは無い
ポリプロピレンは目立ち辛いだけでやはり特定の音が被る
良いから黙ってA2000X使っとけ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:05:38 ID:5hLrtbrH0
開放型は開放型でノイズが入る
自然のSN比は高くない
語るに落ちる観察力不足
まぁ相手が私じゃしょうがないな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:06:47 ID:5hLrtbrH0
因みに木製ハウジングは論外の領域
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:07:24 ID:Sar85Y/70
俺の場合、原音忠実性とかに(笑)つける人間なんで
まあどうでも良い話なんかな。
ちなみにオーテクなら開放はAD1000、密閉ならW1000、W1000X使ってる。
173ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 00:08:19 ID:bW8BgAiy0
ハウジングではなく空洞の作り出す共鳴が主であると想像している。
あと耳の穴自体ね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:08:53 ID:aGQLOw400
>>157
お前平均の意味わかってないだろ
そのグラフだったら35歳未満の平均は18KHz
それに可聴域と年齢は関係してる
そのグラフは複数の人物を対象にしてるもの
1人の人間で見れば若いころよりも聴力は衰える
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:10:38 ID:NChkf4Ll0
悪いけど地繋がりになっていない理論は非理論なんでお話にならない
人に雑誌に頼りすぎというがお前は教科書に頼りすぎ
176ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 00:11:21 ID:bW8BgAiy0
おまいって相関グラフ習わなかったの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:13:44 ID:aGQLOw400
>>176
お前上と下の真ん中に線引けば良いとでも思ってるのか?
178ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 00:20:01 ID:bW8BgAiy0
教科書なんか頼りにならんわ。
ちょっと音源研究やればすぐに教科書なんか超えちゃう領域に行くぞ。
あとは自分で開拓していくしかないわな。
高調波理論でつくれた音はピアノとか金管楽器の音だけだった。 まあこれだけは見事に再現できたけど

人間の音声や他の楽音がどのように組み立てられているのかいまだに解明されていない。
ヘッドホンを作ってるメーカーでもわかってないのさ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:23:18 ID:NChkf4Ll0
大体なー音質語ってるのにドライバ自体の構造には全く触れないとか有り得ない
語るに必要な知識を付けてから語れ

>>177
お前も間違い
説明するのもめんどくさいからググるなりなんなりで自分で答え探せ


勉強も研究も観察も不足してるアホどもが偉そうにすんな
お前らみたいな中途半端なのが居るからややこしくなるんだ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:25:19 ID:aGQLOw400
>>179
関わらないでください不快です、死んでください
181ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 00:26:50 ID:bW8BgAiy0
スピーカー分解したことならいっぱいあるけど
そういいあここ10年で永久磁石に飛躍的な発展があったね。
関係ありそうだな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:27:11 ID:NChkf4Ll0
おお死んでやろうじゃん
時期は私が決めるがな
でもお前に言われたせいで私が死ぬのと変わらないからお前は人殺しだなやったじゃん
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:34:41 ID:aGQLOw400
>>182
お前おもしろいやつだな

つかお前みたいな勉強も研究も観察も十分してる天才さんはオーテクにでも入って
優秀なヘッドホンでも作ってあげて下さいよ
最近のオーテク不作ばっかりなんだから
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 01:19:18 ID:SPN8nmrb0
>>183
おいおい、これ以上オーテクを腐らせてどうするんだよ
そーなったら、お前責任持ってID:NChkf4Ll0が設計したヘッドホン買えよ・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 01:44:26 ID:skQYz3200
>>157
関係ないって>>159はしっかりバイアスかかってるじゃないか。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 02:06:06 ID:aEQtJRZL0
やれやれだ。
187ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 02:18:45 ID:bW8BgAiy0
2/40 khz/年齢くらいだな ごくわずかだ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 03:56:52 ID:Aa0+16Ce0
ATH-AD1000とATH-AD2000の差ってどのくらい?
わかりやすくタレントで表現してみて
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 07:18:43 ID:O4bUGw3P0
所ジョージ(AD1000)と北野武(AD2000)くらいの違い
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 07:39:54 ID:U6vrEYVk0
過去の栄光だけで周りに愛想笑いしてもらってる痛々しいたけし
今でもそれなりに面白い所ジョージ
191ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 10:48:59 ID:Vtr8Hqqu0
AD1000のほうがクリア   ブルース ウイリス
AD2000はわずかに劣る  アーノルドシュワルツネッガー
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:50:13 ID:PA9OjKvx0
全角笑
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:07:51 ID:cMQdhBEs0
AD1000は壇ふみ
AD2000は竹下景子
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:32:12 ID:6+nzgmcA0
タレントのたとえ面白いな。
他にもわかりやすいの頼む。
タレント以外でもOK。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:37:25 ID:Y6r2iEfq0
巧妙な手口ですね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:01:53 ID:O4bUGw3P0
椎名桔平(AD1000)と阿部寛(AD2000)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:26:33 ID:xQSUvBPH0
高島弟(AD1000)と高島兄(AD2000)
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:00:47 ID:6+nzgmcA0
>>196
マニアックだなー
面白いけど、俺は違いはよく分からんわw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:04:47 ID:O4bUGw3P0
あっさり系とこってり系って感じでつ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:14:09 ID:Aa0+16Ce0
ATH-AD500は持ってるんだけど
AD500 キングコング
AD1000 ナインティナイン
AD2000 ダウンタウン
こんな感じだと思ってたんだけど違うっぽいね

聞いといてアレだけど、AD2000は高すぎて手が出ないわー
K701かAD1000で猛烈に悩んでる
201ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 14:04:11 ID:Vtr8Hqqu0
視聴コーナーへGO 
秋葉原ならヨドバシカメラ4F オーテクのところだけ混んでる。
ヤマギワにもあるが比較的高い上 視聴してると警戒される。 しゃがまないと視聴できない。人いない。
202ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 14:09:51 ID:Vtr8Hqqu0
知らない曲を試聴してもなんだかわからないので携帯プレイヤー必須。 
携帯アンプももっていったほうがいい。 なんならそこで買ってもいいし。
ヘッドホンアンプは1500円のでも20000円のでも変わらんわ。
でかい据え置き型のほうが配線引き回してるぶんだけ音悪いし。
真空管やゲルマニウムトランジスタの時代ならともかく、シリコンならゴミトランジスタでもMhzまで出るし
安いので問題ない。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:57:19 ID:8lLUhKHU0
>>201-202
値段じゃなくて、視聴に使ったDAPとPHPAの機種をちゃんと全部書かなきゃ
参考にならないって。
204ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 15:40:38 ID:Vtr8Hqqu0
携帯プレイアーは中国製の1000円の アンプは中国製の1500円の
デジタル回路なんて設計が同じなら全部同じ性能が出るのでプレイヤーはもんだいない。
アンプは小さければ小さいほどいい。
昔と違って100nm単位で半導体設計できるんでこんなもんで十分だ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:42:05 ID:Aa0+16Ce0
ヘッドホンアンプは電池交換が面倒じゃない?
206ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 15:43:17 ID:Vtr8Hqqu0
めんどうかもねー 20時間だから一週間もつね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:05:37 ID:6+nzgmcA0
せっかく面白い流れだったのに。
ココ電球って空気読めないな。
>>199
なるほど。オレはどっちの俳優もこってりに思えてしまうよ。
レスd。
208ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 16:08:13 ID:Vtr8Hqqu0
じゃあガンダムにたとえてやりなおし
209ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 16:09:06 ID:Vtr8Hqqu0
AD-1000 ゴッグ
AD-2000 ズゴッグ

きまた ばっちり
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:11:37 ID:LyUkelvi0
>>207
そういうのやりたいなら他スレでやってくれ
ヘッドホンあんまり関係ないし
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:23:48 ID:hcv5r0uz0
レス番飛びすぎワロタw
変な奴でも涌いたか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:42:15 ID:ObfXpexz0
>>211
気になるなら見りゃいいじゃん。
何のためにレス飛ばしてるんだよ。
213ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 18:41:23 ID:Vtr8Hqqu0
そうそう レーザーでチューニングできるんだった DAコンバーターの抵抗
梯子型、電流加算型
たぶんそれで安く正確なのが作れるんだろう
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 19:47:01 ID:6+nzgmcA0
>>210
>ヘッドホンあんまり関係ないし
ちょっとは関係あると思ってんじゃん。
他に話題があって盛り上がってるならともかく、今は別にいいと思ったけどな。
つまらないヤツだな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 20:00:04 ID:hxNSjsp00
>200
値段的にK701かAD1000PRMかとオモタ
AD1000中古なら1マソ代で手に入るからね

で、K702とAD1000両方持っている俺からすると
両方使い分けできるよ
どっちも高音よりのキャラだと思うけれど、
キャラクターが全然違うから気分で使い分けられる
K702のトータルバランスの良さ
AD1000のキリッとした音とワイドレンジ
どっちも捨てがたくて未だに両刀使い
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 21:26:47 ID:kvF9rm9B0
ヘッドホン
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 21:27:52 ID:kvF9rm9B0
定期貼り
オーテクによるイヤーパッドの乱暴な箱詰め
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up1808.jpg
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 04:39:40 ID:ZAHUOp6N0
AD2000ディスコンにしてAD1000PRMに置き換えればよかったのに…
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 07:14:54 ID:WvCZqFls0
まあ、年末あたりにリコール対象だったから
モデルチェンジがあるかもね
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 08:33:16 ID:QMvc761C0
今年のPRO700は何色が出るんだろ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:24:09 ID:xl/6QlX40
まさかオーテクでメタル聴く奴いないよな?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:37:27 ID:h+cy/dXG0
WS70とかなら別に聞いてもいいだろう多分。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 15:44:03 ID:18DKkf9PP
>>221
BCL+W1000で聞くメタルはドライで中々良かっな。
低音もドカドカはしないけどキレが良く疾走感があった。

もうどちらも手元にないが。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 21:23:31 ID:+4yPfzER0
A2000Xだけどメタルはいまいちだね。
音の響きがピアノやボーカルを聞くのには良いかな。
実在感に欠けるとか見たことあるけどそんなこと無い。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 21:39:15 ID:6BOORY7f0
W1000Xはメタルイケるんじゃないかと予想して買おうと思ってたんだが会わんのか
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:18:46 ID:3rlvePRU0
>>225
普通にいけると思うよ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:42:38 ID:WvCZqFls0
A2000XとW1000Xは真逆だしな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:46:34 ID:5eRH0aVB0
こってりとさっぱりって感じね。
音の広がりや、音の雰囲気少しが似ているように感じることもあった。
X無しWよりはA2000Xの方がW1000Xに近い印象を受けた。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:39:09 ID:FFzf5bHK0
AD1000とAD2000のちゃちさはどうにかなんないのかな
工業製品として見てもとても5万前後の製品には見えない
軽さを追求するあまり、堅牢とは程遠い物になっちゃってるわな
何が怖いって、踏んじゃったり、一滴水こぼしただけで壊れる可能性あるって事
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 02:02:03 ID:R0N8dX5+0
すっきりしてて好きだけどなーADシリーズ
堅牢性はたしかに心許無い感じがするけどさ
でも大事に使えば大丈夫多分
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 02:08:54 ID:4iZFrniB0
触った感じは、ウイングサポートが壊れそうなくらいで
他はそんなにベコッと凹みそうとは思わないけどね
それに、少しくらい凹んでも音に影響がほぼ無さそうだという利点もありそうだ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 04:53:36 ID:LhgrSqVh0
>>229
その理屈だと、精密機械とかあり得ないね。

233ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/03(火) 05:12:03 ID:CoXPZHEh0
面白い記事めっけ
Pioneer DV-600   13,600円
http://homepage1.nifty.com/iberia/pioneer_dvd.jpg

GOLDMUND Eidos 20 (?) 140万円(≒6000ポンド)
http://homepage1.nifty.com/iberia/goldmund_dvd.jpg

使ってる基盤おんなじ

234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 05:22:03 ID:R0N8dX5+0
お前いつの時代の人間だよ…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 05:40:25 ID:LS/fVMAE0
>>233
さんざん既出です
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 06:58:43 ID:mTMMHiJm0
AD-1000は持ってないからわからないけどAD-2000は少し前の日本製らしくて好きだな。
軽くするのにマグネシウム使うなんて今じゃやらないだろうし
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 07:14:11 ID:BJNSI/fl0
A2000Xから上位機種は金属比率が上がってるけどな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:11:02 ID:L4gg7fXH0
久々に来てみたらウンコが湧いていたでござる
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:09:06 ID:8QGI8zQr0
AT-HA25Dが生産終了になってやがる
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:31:37 ID:cH3umeSg0
そろそろバランス化されたHPとHPA出んかのぉ〜
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:05:02 ID:fFdPE+dD0
ハットリ君知らないガキがなにがござるだよw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:15:40 ID:cJj9m0D60
いやAV機器板の年齢層なら余裕で知ってるだろ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:01:40 ID:fgSUpF0Z0
そもそも平成生まれがいそうにないし。この板。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:10:03 ID:LS/fVMAE0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  ・・・。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:14:44 ID:9kHbAKyo0
学生が高級ヘッドホン何個も持ってたらなんか嫌だな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:18:11 ID:BJNSI/fl0
ヘッドホン1本の価格でパソコンとか買えちゃうしね


まあ最近はタダ同然だったりもあるが
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:18:23 ID:D60J8dEa0
あれ?新しく発売したW1000Xって全然話題に上がってないね
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:21:43 ID:xiW9sBX10
>>247
いつの発売だと思ってんだよw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:31:18 ID:BJNSI/fl0
時期的の年末の新型が気になる頃合ですし(早いので秋発表)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:37:02 ID:I+3wwkrn0
>>245
え・・・まじで

つか壁にヘッドホンちょこちょこ掛ってるんだけど
普通の人が見たらひくのかな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:39:43 ID:wkoYe/5o0
>>245
なんというか…ごめんなさい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:35:52 ID:aJCaAvPZ0
ヘッドホンの値付けってCPUと似てる
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:42:00 ID:Zac0zELj0
予算3万で最もコスパの良いヘッドホンって何かな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 01:41:18 ID:QobaWj1F0
K701
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 01:57:42 ID:2YmTpiVF0
舶来物なんかコスパ最低じゃねーか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 01:59:12 ID:mDYF/Tyl0
>>253
MS-2
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 02:01:35 ID:QobaWj1F0
>>255
あら信じてないの?アンプは必要だけど、AD2000と同等以上の音質のヘッドホンだよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 02:05:31 ID:2YmTpiVF0
いや>>253は別人だぞ
まー別にお前らがどう思ってるとか興味無いし
話の流れ的に馬鹿にする流れだったし馬鹿にしただけ
信じるって宗教かよ勧誘全力でお断りします
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 02:11:00 ID:Crgk27w70
ちょっと何言ってるか分からないですね
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 02:19:37 ID:2YmTpiVF0
私もお前らが何言いたいのか全く分からないぞ
だから訳の分からない返答をしてやったのに文句言うなよ
お前らにはこれで十分なんだ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 02:30:50 ID:wv+CbB6U0
>私だお
なにが?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 02:34:55 ID:XZ9L5jzm0
>>257
オーテクスレでK701を勧めてる事がおかしい
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 02:45:23 ID:QobaWj1F0
>>262
そうなのか、でもこれしか思いつかなかったんだ。
円高のせいもあるけど、この価格であの音は反則だよ。

じゃあAD900でも勧めとく。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 02:56:15 ID:OqGg3xDbP
>>262
別にオーテクのスレだからって
オーテク勧めなくちゃいけないわけでもないぞ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 03:04:25 ID:THvtyxxL0
まあ何がいけないって>>253がこのスレでそんな質問するからいけないんだな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 05:02:32 ID:Zac0zELj0
>>263
ハーマンがボってるだけで、アメリカじゃ250ドルしないよ
元々7万も8万もする機種じゃない
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 05:25:32 ID:THvtyxxL0
>>266
うん、それはみんな知ってる

だから円高のおかげでk701の値段が
サウンドハウスで3万円きっててお買い得だから>263はk701勧めたんでしょ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 05:56:23 ID:Zac0zELj0
>>267
いや、俺が言いたいのは、正規で購入すると8万近くするから高級ヘッドホンだと思ってるヤツがいるって事で
円高だのなんだの言っても、所詮、数千円変動するだけでしょ
元が8万だと思ってるみたいな書きかただったから気になっちゃってね
ところで、直輸入したら送料いくらくらいすんのかな
22000円切ってるから直輸入した方がサウンドハウスで買うより安そうだけど
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 07:23:28 ID:vUn5B3Hx0
>>266,268のようなレスができる知識を持ちながら
>>253や海外送料の質問とかしてるし何がしたいんだか
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 07:42:07 ID:QobaWj1F0
オーテクのヘッドホンが良いという流れにっもっていきたかったんじゃね?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 07:46:58 ID:2YmTpiVF0
オーテクヘッドホンは良いよ
ソニー以外じゃ対抗できないね
そのソニーが今の開発者の耳が腐ってるのか
中域に変な癖ある微妙な物を作っている以上オーテク1強
AシリーズとADシリーズは最高だね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:24:53 ID:WbU/TDd3P
オーテク、ESW辺りまではどれも値段なりに音も高級感も頑張ってたし好きだったんだがなァ。
ここ最近のは傾向違ってちょっと残念感。高級イヤホンはダメだこれに近い。
A2000Xは、音は好きにれないけど、性能は認めてる。あれは凄いね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 10:15:29 ID:9H1ObF/T0
オーテクでロック聴くの自殺行為でしょ()笑
274ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/04(水) 13:32:39 ID:FLM0/LvJ0
共鳴雑音判定用音楽ソース

幻の廃盤 宇宙戦艦ヤマト 序曲
http://www.youtube.com/watch?v=P3zwlIkkZpI&feature=related
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 13:55:42 ID:JJuWpixY0
高性能な磁石とケーブルを使ってA5000を出してくれ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 20:39:07 ID:V9VRAMNw0
K701の音はコスパ良いと思うけどオーテクに慣れてると装着感が耐えられない。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 20:58:18 ID:D2tSs1Ew0
>>276
音に関しては長短色々言いたい事あるけど
1500円のM2Z SVからA2000Xまで数本購入した感想として
装着感については激しく同意…素晴らしすぎるわ
実際に装着する人の視点に立った素晴らしい設計思想だと思う

後は実際に聴く人に視点に立っt いや何でもない(´・ω・)
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 21:29:56 ID:9jShO/Go0
W5000高くなったな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:22:24 ID:XWEQ1xpV0
先日A900LTDをオーテクに修理に出しました。
・・・直って帰ってきた彼は、標準プラグに変貌していました。
・・・俺のだけか?

ま、いいけどさ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:25:36 ID:5kDVUVqR0
クソワロタw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:37:44 ID:XZ9L5jzm0
>>279
マジで?
282279:2010/08/04(水) 23:39:51 ID:XWEQ1xpV0
>>281
マジです。。。orz
例の事件で修理に出して、戻ってきたけどそのまま放置していて。
最近気が付きました。。。
ま、世界に一つだけのA900LTDってことで。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:43:30 ID:nPAFdBR/0
>>279
ミニプラグにアダプタが取り付けてあるだけとか・・・・・・。
284279:2010/08/04(水) 23:47:20 ID:XWEQ1xpV0
>>283
普通に標準プラグです。。。
やっぱ、オーテクの作業ミスですよね?
ま、嬉しいやら悲しいやら。
ウチの子が普通じゃなくなった、って感じで。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:48:18 ID:XZ9L5jzm0
>>284
それって、もしかしたらAD2000と共通のコード使ってるのかな
それならHi-OFCから6N-OFCになってるかもね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:50:37 ID:d66mc6RF0
写真上げてくれ。どのプラグになってるのか気になる。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:50:51 ID:MpQrDD830
すげー見たい!できればうpして
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:51:30 ID:KbSx4kvc0
>>285
AD2000もアダプタのですよ
現行で両出しで標準プラグはWだけですし
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:51:37 ID:JB4fOqG60
俺からもうp頼む
稀有な一例としてw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:52:04 ID:2TbjaV0s0
>>285
AD2000は2way
交換対象は全部2way
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:52:34 ID:KbSx4kvc0
興味深深ですね
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:53:09 ID:WbU/TDd3P
>>277
オーテクが日本メーカーだから日本人の骨格にあった形してるってのもあると思うけどね。
AKGも、K701がよろしくないだけだよ・・・。あのデコボコめ・・・!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:54:43 ID:Ka/2tJSY0
現行品で標準プラグなのはW5000とW1000Xだけだよな。
木製プラグ以外で標準プラグなのはここ最近の製造中止品を含めても
L3000とSX1くらいしかないし。
本当に標準プラグだとしたらどれ用だ?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:54:48 ID:XZ9L5jzm0
>>288
そうだね、うっかりしてた
Wシリーズは今回の交換対象じゃないよね
じゃあどうして標準プラグになったんだろ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:55:49 ID:KbSx4kvc0
>>293
W5000は金属プラグですよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:57:07 ID:Ka/2tJSY0
>>295
それは知ってる。わかりずらかったね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:59:09 ID:KbSx4kvc0
>>293
最近買ったM40fsは標準プラグだった
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:11:20 ID:9fmq/bxN0
コード丸ごと交換にそんなミスあるのか?
今回交換対象の機種は標準プラグな物はないんだぜ?標準プラグをつけるような要因ないだろ。
本人が何か勘違いしてるんじゃね
299279:2010/08/05(木) 00:16:20 ID:LZWSiX7p0
先ほどの標準プラグA900LTDの者です。
とりあえず、これでいかがでしょうか。
上の画像の変換プラグはDJ1-Proの付属です。

http://p.pita.st/?m=bif28ijp
http://p.pita.st/?m=jt417vio
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:17:35 ID:3xHHM3zt0
なんという作業ミスw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:18:47 ID:drwrA7AO0
やっぱりそういう落ちか
プラグねじってみろよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:19:46 ID:nPJ0/iA60
これはwwww
303279:2010/08/05(木) 00:19:49 ID:LZWSiX7p0
>>301
なるほど。
筋が重なっていて、分かりませんでした。
お騒がせしました。(´・ω・`)
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:20:38 ID:VTOouLd50
>>299
捻じってごらん
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:21:33 ID:XYDojZQu0
オーテクがドジッ子なのかと思ったら
>279がドジッ子でワロタw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:22:14 ID:9fmq/bxN0
標準変換プラグついてるだけのように見えるが…
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:22:19 ID:PaQVp3Ik0
期待させやがってw
308279:2010/08/05(木) 00:22:46 ID:LZWSiX7p0
>>305
何度か捻ったのですが、元の方を捻っていたみたいです。。。
お騒がせして、申し訳ないです。。。orz
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:25:30 ID:9fmq/bxN0
>>308
本人が気づいてないって事はーテクは標準変換プラグをサービスで付けたってこと?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:27:58 ID:tMZDbUx80
オーテクスレ1のドジっ子誕生や
311279:2010/08/05(木) 00:28:43 ID:LZWSiX7p0
>>309
修理に出した際は、標準変換プラグは送っていないので、
サービスで付けてくれたんですね。
最初からかなりキツめに取り付けてあったし、元の方を
捻っていたので、指摘されるまで本当に全く気が付き
ませんでした。。。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:29:21 ID:nPJ0/iA60
>>309
ケーブル交換のレポの中で散々既出
313279:2010/08/05(木) 00:30:50 ID:LZWSiX7p0
>>310,312
本当にすみません。
これ以上は荒れそうな気がしますので、
この辺で退散します。
スレ荒らしで、失礼しました。(´・ω・`)
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:33:01 ID:QLOldVtu0
これは突っ込んだら負けというやつなのか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:43:32 ID:nGuu+jfd0
想像以上のオチでワロタw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:46:01 ID:8gr3w7vp0
おれのW5000プラグねじってもミニプラグ出て来ねー  w
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:01:08 ID:S/fxTzQw0
笑う準備をして、画像を開こうとしたら…
削除されてやんの
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:51:10 ID:4FP/1SCo0
消すのはや つまんね
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 02:21:49 ID:nGuu+jfd0
別に見られなくても、普通にオーテクのプラグだから
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 06:19:56 ID:Fb+8SJpG0
その間違いをする人間が居る発想自体が無かった
人間は意外性に富んでるな…
321ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/05(木) 11:11:26 ID:cUaZp7dU0
これは・・・・ 円高円安以上の伝説的間違いかも。
コテでないのが惜しまれる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 14:33:18 ID:Lgnj0GPA0
A2000Xが3ヶ月程2WAYプラグであることに気付かなくて変換プラグ買ってiPodに繋いでたんだが何か?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 14:55:32 ID:bLocMQDL0
A2000Xの変換プラグは
新品ならすでに外された状態でパッケージ上に別途作られた窪みに配置された状態で開封するはずなんだけど

それをどうやって2WAYプラグであることに気付かずにいられるんだ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 15:09:20 ID:IYCkzX1X0
最初に取り付けてしばらくしたら忘れてたっとことじゃない?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 15:16:45 ID:l4367gQr0
釣られちゃだめ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 18:15:15 ID:+ZCj3GFN0
まだ引っ張るの? こんなつまらんこと
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 19:55:04 ID:Lgnj0GPA0
>>323
中古であるという可能性を考えないわけ?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 20:33:20 ID:bLocMQDL0
>>327
はい
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 20:43:39 ID:CtDlmIOw0
AD1000PRMとAD1000ってどっちが高音の量多い?
地元の量販店で両方置いてあるからどっちにするか悩んでる
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 20:58:43 ID:lMec6xZR0
>>329
地元の量販店に両方置いてあるなら、両方聞いてみたら?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 21:02:22 ID:CtDlmIOw0
>>330
在庫数少ないらしく試聴はさせてもらえなかった
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 22:02:35 ID:l4367gQr0
>>331
1000PRM買っとけば間違い無い
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 22:18:16 ID:ed1HP7XZ0
>>329
量は大して変わらない。質感は、細かい部分でPRMの方が上。
似たような音だけど違いは明らか。両方持ってたけどAD1000は売った。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 22:20:38 ID:lMec6xZR0
>>331
どっちを買うにも問題無いなら1000PRMを勧めるかな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 23:02:15 ID:hwoSllxyP
オーテクスレはあんないいヘッドフォンなのにSX1の話題ほとんどないのが寂しいな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 23:18:41 ID:yt1Jqybo0
試聴するときAD2000とAD1000聞き比べてみたんだけど
AD2000ってなんか篭ってね?

上位機種でこれはねーだろと思ってAD1000のほう買ったけど
なんか間違ってるのか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 23:47:04 ID:QLOldVtu0
店頭のコンポレベルの環境だとAD1000の方が音数が少なくてすっきり聴こえて好きって人はいるかもしれない。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 23:50:14 ID:VTOouLd50
AD2000は濃いからなあ
339ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/06(金) 00:36:49 ID:ikSCOCrx0
AD2000こもってる 即効比較対照からはずした。
アンプつけて比較した。
木製の高いやつはキワモノ。論外。
値段と音はあんまし比例してない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 00:43:01 ID:3AtrEqVa0
あ、そう
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 07:19:07 ID:YdjB05iW0
>>271
ソニーは製品の投入頻度からして技術の継承が・・・
だから断絶があって昔のほうが良かったなんて事になるかと
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 18:48:56 ID:eXL50L+b0
>>335
パッと付けた感じの装着感は最高なんだけど緩すぎて耳への負担が辛い。
音色の癖が最も少ない部類に入ると思うし、音質はバランス良く素晴らしい。
ゲームとかは程々の解像度で粗が目立たなくて上級機を使うより良い。
343ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/06(金) 22:25:34 ID:nn3XF7gr0
ごめんね 
Wナンバーってそうだったのか
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 07:51:54 ID:NjperDWy0
半端の知識でペラペラ喋る奴は任天堂信者的なウザさがあるなぁ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 12:13:51 ID:JjVpPLIf0
目糞鼻糞を笑う
346ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/08(日) 06:07:04 ID:vA53FDIn0
キャンディ・ダルファー「サックス ア ゴーゴー」ブルーノート 東京
http://www.youtube.com/watch?v=0ikKY9FjAX4

ライブなのにめちゃくちゃレコーディングがいい
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 06:53:13 ID:LhA849Aa0
この荒らしアク禁して欲しいな…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 10:32:24 ID:tC3OOTLr0
>>347
厨房どもは夏休みだから8月中はあきらめろ
349ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/08(日) 14:27:28 ID:zunNpfd40
レコーディング機材の知識のあるやつはいないのかよ
おまえら使えないな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 15:59:09 ID:AKAREFAl0
>>349
そういう話はDTM板、楽器作曲板、バンド板あたりに持って行けばいいんじゃない?
出てきた料理を味わうのに、調理法の知識は要らないからな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 16:01:19 ID:NkkN1U+lP
いい加減コテでNGすることを覚えてくれ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 17:16:03 ID:tUe/jwj60
同価格帯で、ATH-ADシリーズとATH-Aら他シリーズとは音質に差がある?
ATH-ADシリーズのあの装着し心地がすごく好きだけに迷ってる
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 20:03:51 ID:xFrOcT0W0
>>352
例えばAD900とA900、AD2000とA2000Xは音質が違うかってとこ?
大違いだな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 20:08:05 ID:WAlR2w3p0
>>352
開放と密閉で音質に差があるか、って?
お前、釣りにも程があるぞ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:56:45 ID:6h89yeUi0
同じシリーズでも装着感から違うからな
装着感だけならAD700まで>AD900>AD1000>AD2000
まあ、AD1000や2000使っているやつがあんな質問するわけないから、
できるだけ長時間試聴&試着してみろとしか言いようがない
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 23:48:39 ID:ycodpaD40
A1000X買っちゃった
色々言われてるみたいだし、味付けも変な風に濃いけど
エレキギターがいいね
これはこれでありだわ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 00:53:10 ID:ifxlO/sO0
前より値段あがってない?
AD1000って22000円ぐらいじゃなかった?
358ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/09(月) 11:51:41 ID:y7TreO+K0
密閉型は高域で共鳴雑音がまじる

開放型は左右の音がまざるので音の広がりが狭くなる傾向がある。
359ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/09(月) 11:52:49 ID:y7TreO+K0
とりあえず マイクがいっぱいあったほうが音が広がるのはわかった。
360ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/09(月) 11:54:05 ID:y7TreO+K0
カナル式は耳の穴に物が入ってるような感覚があり、体内雑音が聞こえる。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 14:07:57 ID:6HnX3i55P
A2000Xを使い始めて1年ちょい経つけど、
左側の音が出たり出なかったりするようになってきた。断線したっぽい。
断線の報告はあんまり見ないから、俺の使い方が悪かったのかなぁ。

修理に出すにしても時間かかりそうだから、勢いでAD2000ポチってみた。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:46:40 ID:S5tZp/kl0
>>357
家電量販店と付き合いのある会社にいたとき、AD1000発売直後に見積もり出してもらったら
24kだった。通販で安いところはそのくらいで出してたんじゃなかろうか。
値上がりしてるかどうかはわからんが、あまり変動がないな。

そん時にAD1000とAD2000聞き比べたが、俺の糞耳じゃ違いがわからんかったなぁ。
AD900とAD1000は明らかに違いがあったけど。それにしたって視聴時のアンプやソースで
音の出方なんかいくらでも変わってくるから、これまた選ぶのが難しい・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 19:28:31 ID:PTtHPDpEO
どらが居なくなったと思ったら、糞コテが居ついちゃったな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 21:21:02 ID:erUa9BrU0
W1000X
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003N4TQ50/


>>361
プラグの接触の悪化
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 07:54:15 ID:S28JlG6M0
知らない事を知った振りして適当言ってる奴よりは銅鑼の方がマシだ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 10:19:36 ID:3PVav/M2P
せっかくコテ付けてくれているんだから、
グダグダ言わずにさっさとあぼんすりゃいいのに
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 16:26:10 ID:7l6wZZ0v0
アスペルガーなんです察してください
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 19:17:44 ID:zbDi41K/0
TH-380AV、5年位前から使っていて3回くらい買いなおしているが、
低音に迫力があり、以外に音の分離もよくコストパフォーマンスが高い
8年以上のロングヒットも頷けます

メインはDTMやっていてローランドのRH-300なのですが、低音爆裂な気分に浸りたいときは
よく使っています
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 13:56:45 ID:jaweBcV00
AD1000のイヤーパッドの生地が破れてきた・・・・
保証書なしだと直すのに結構かかるのかなぁ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 14:00:40 ID:6Y5qvLqO0
イヤパッドだけなら補修部品も売ってるし自分で替えたら?
ttp://at-listening.jp/repair/repair_info.php?product_id=ATH-AD1000&Submit=%A1%A1%A1%A1%C9%BD%A1%A1%BC%A8%A1%A1%A1%A1
オーテクはこれがあるから良い、というのも一つ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 14:07:01 ID:B4SNO96w0
>>369
イヤーパッドは安いだろ 修理全般はここから大体いくらくらいかわかるぞ
http://at-listening.jp/repair/list_headphone.html

と思ったらもう貼られてた。まあ便利なリンクということで
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 15:12:30 ID:IjN7tuHk0
おお、ありがとうございます。
いやはや、自分で修理できるものなんですね。ためになりました。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 18:05:31 ID:L5MY5m1j0
>>370
消耗品が容易に買えるのが良いですよね
ここ最近未使用品の旧モデルの入手の機会がありまして(A100Ti、A9X)
製造からかなり経っててイヤパッドが駄目になってたけど
ヨドで買えたし
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 03:20:18 ID:1cLH20hA0
W5000は「アンプやケーブルの音をそのまま出す」
HA5000は「ドンシャリですごく元気な音」
なのになんでW5000とHA5000の組み合わせレビューは「まろやか」「クラシックに最適」
っていうものばかりなんだろう
HA5000買っていいのかどうか悩むじゃねえか
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 03:50:19 ID:IBNNY7su0
>>374
W5000は「アンプやケーブルの音をそのまま出す」じゃなくて
「アンプやケーブルの音の違いが多少わかりやすい」程度だよ

W5000自体がカマボコよりのバランスだからドンシャリぎみのHA5000使うとバランスが良くなる
といってもW5000の音が支配的だけどね
現状でW5000の音が好きならHA5000買っても良いと思うよ
見た目的にもマッチするし
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 03:51:16 ID:vvYa72+P0
>>374
W5000の評価は大体その通り
HA5000の評価が間違ってる
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 03:55:02 ID:hRxWes+W0
W5000は環境そのままとかいっても横の広がり音の厚みは無い方だけどな
もう少し離れて立体的に鳴って欲しい
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 04:05:08 ID:I4ERVq9Q0
そういう音色を加工した感じのヘッドホンなら他のメーカーがいっぱい出してるんだから
オーテクがやらんでも良いじゃん
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 04:06:40 ID:IBNNY7su0
W5000も結構音色加工してると思うぞw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 04:16:20 ID:Zz5Vobo00
どっちにしろ色は付くんだけどな。逆に全く色を付けないように出来たら大したものだが、
高級なものほどあえて(製品の特徴として)色付けしてるような気がしてならない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 04:24:48 ID:ajBEYl3qO
そもそも色付けゼロって物理的に可能なのか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 04:27:00 ID:OEJ9bQ2UP
なんなのオーテクってww
テクニカだろww
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 08:49:37 ID:1xUHheEQ0
ttp://teca.co.jp/
はいはいテクニカ

オーテクで分からんとか俺ならじさつもんじゃわ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 10:00:45 ID:P8VV/Mea0
ウッドは当りはずれがあるからなあ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 10:26:02 ID:beC0MDRW0
木目の事でしょうか?

印刷したように揃った木目とどちらが良いんでしょうね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 11:00:47 ID:P8VV/Mea0
木目の方向が右と左で90°違う時があるから、電車なんかでは恥ずかしくて付けられないよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 13:25:10 ID:A6WZRJTL0
>>386
自意識過剰だな。
誰もお前なんか見てないし、
しかも付けてるヘッドホンの、
しかも左右の柄の違いなんて、
いちいち気にしてくれると思うか?

あ、でも屋外でW系のヘッドホンして歩いてる奴見たら、
俺ならさすがに笑うかも。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 18:15:50 ID:aLM/dudJ0
ウッド系って木の表面や木目を楽しむものだとおもた
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 19:16:21 ID:7bXkbe6f0
>>387
世の中意外と見られてたりするもんだぜ、これが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 19:43:00 ID:I4ERVq9Q0
邪魔だから外でヘッドホンするな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 20:50:17 ID:A6WZRJTL0
>>389
だからよ、外でW系してたら笑ってやるけど、
左右の柄まで見比べたりしねぇだろ?
お前さ、いちいちヘッドホンしてる奴の側に近づいて、
右見た後に左に回って確認したからでないと、
安心して外歩けないわけ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 21:16:04 ID:7SrTun5O0
宝くじ買う時みたいに、
量販店なんかでW系ヘッドホン買う時、店員に何種類か出してもらって模様確認して気に入った物を選ぶとかするの?
箱の外からでも見える場合だろうけど
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 22:15:21 ID:82poyMdS0
>>392
宝くじ買う時みたいにって・・・
392は、宝くじ買う時いくつか出してもらってから選ぶの?
まあ、携帯でも同じ機種のいくつか並べてもらって
液晶見比べてから買う人ってのはたまに聞くが
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 22:25:39 ID:vvYa72+P0
ウィングサポートだとHPを首にかけられないので、外で使う時には微妙に不便なんだよな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 00:21:44 ID:BkkYA62X0
木目が重要なポイントだったとはw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 00:31:22 ID:BkkYA62X0
A2000Xって打ち込み系は素っ気無い?買おうか思案中
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 00:53:55 ID:oYkBT4dA0
>>396
スピード感とかキレはあるけど低音が物足りない。
高音大好き、低音イラネならいいんじゃないの。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 00:59:27 ID:6ffEUOzz0
A2000Xみたいな音のスピーカーが欲しい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 09:59:37 ID:e4Zx4ySjO
>>398
昔のテクニクス平面振動板スピーカーが思い浮かんだ。
音の薄さ、高分解能、スピード感。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 10:03:19 ID:cUGvl3nT0
>>399
やれやれだ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 10:59:51 ID:dyG6Jxqu0
ELACが近いと言えば近い
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 11:57:06 ID:62UmdYqs0
じゃあ、打ち込みならAD2000がいいかな?
ウッドは木目で悩むからボツとして
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 14:37:43 ID:gMiGAERC0
>>402
木目って.....音で選べよ。
開放型と密閉型じゃ全然印象が違う。
打ち込みって言っても色々あるだろ?
AD2000は歯切れが良いけど量感はない。
やっぱり試聴してみることをすすめる。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 17:20:16 ID:6ffEUOzz0
ゆったりしたのとか低域が好きじゃなければA2000Xは万能だと思う
ゆるい音が好きなら他のにした方が良いね
良くも悪くも遊びが無いから
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 18:24:07 ID:uW7mKu4TP
音も大事だけど見た目も重要なファクターだからね
気に入ったデザインのヘッドホンは音もよく聴こえるもんだ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 19:52:41 ID:rDHBar5c0
A2000Xのデザイン超好き
モニター的な音ならOKなんだけど、低音+高音出てメリハリある音?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:30:51 ID:tNy7AhvtO
>>404
A2000xが万能とは初耳だな。
あんなに高音域特化してるのに。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:39:21 ID:DhlzaQ8Z0
低域が好きじゃなければの話でしょ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:42:27 ID:tNy7AhvtO
>>408
ごめん、注意書き見落としてたわ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 02:10:29 ID:wZ6BLppN0
側圧上げると結構低音出てきてノリ良く聞けるけど
量感までは変わらないもんなぁ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 02:38:02 ID:YiB8xm5b0
A2000Xが低域不足とか言ってる人達が普段どんな環境でボコスカ鳴らしてるのか興味ある
私にはこれでも出すぎでイコライザで削ってると言うのに
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 02:49:48 ID:+4tvPqQ30
まず自分の環境書いたら?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 03:16:54 ID:YiB8xm5b0
はぁ?聞かれても答えるつもりなど欠片も無いが
それ以前に私の環境を聞いてる奴も居ないでしょうが
邪魔をして機嫌を損ねたいだけの屑は下らない正義感と一緒に死ねよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 03:22:02 ID:m31r5OOv0
>>413
もしW5000を持っていたら(音を知っていたら)教えて欲しいんだけど
今W5000で充分満足してるけど、長時間使ってるとちょっと重くて疲れる
で、軽くて側圧も弱いA2000Xを考えてるんだけど、音的にW5000の代わりに使えるかな?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 03:26:58 ID:P9DarXYj0
>>413
テメェがどんな環境でA2000Xを鳴らしたら低音が出過ぎと感じるのかを>>412が知りたがっている

ってことじゃないの
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 03:28:55 ID:YiB8xm5b0
>>414
W5000は持って無い

>>415
私は教えたくない
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 03:32:04 ID:m31r5OOv0
>>416
そうなんだ、残念
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 03:49:24 ID:wZ6BLppN0
リファレンスとしてHD800使ってるけど
A2000Xは明らかに低音域不足気味。
オーテク使いな人には偶に居るね、低音嫌いな人が。
低音域不足すればするだけ音楽として
迫力無くなったりリズム感が希薄になったりするんだけど
それぞれの嗜好だし他人が口出しする事じゃないから
どーでも良いけど。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 03:56:12 ID:FdDnSAnT0
荒い測定らしいけどローエンドは出てないね A2000Xは

ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a2000x.html
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd800.html

まあ低音がどれ位で十分かなんて人次第だけど
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 04:41:09 ID:1f1F4W3e0
>>418
低音域は意識しないと聞こえない人間もいる。
メロディーラインにばかり気を取られてしまってな。
そういう人間には低音が過剰気味のHPで丁度いいだろうが、
そうでない人間には本当に過剰に聞こえるもの。
同じHPでも印象が違ってきて当然。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 06:06:50 ID:qUsC9OBe0
学生時代ベースやってて音楽はベースライン中心に聴く癖がついてる俺
A900や2000Xはあきらかに低音不足 
アンサンブルで意図したハーモニーが表現できてないなあて事もちょいちょいある
W1000Xはバスドラが気持ちいいね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 06:16:37 ID:v+ImnaObP
2000Xは性能は素晴らしいんだけど、合う音楽がいまいち分からない
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 07:18:23 ID:n5Np+m7YO
>>414
変わりにはならないよ。
低音域がW5000に比べて不足気味。
このスレ常駐の低音域は要らない人なら別だろうがね。

俺も今のリファレンスはPー1uでHD800。
ピラミッドバランスが基本の人。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 10:39:48 ID:Ph4rZwpf0
>>422
要するに使えないウンコてことですね
ああ買わないで良かった()笑
D5000とK702の使い分け最強!!!!!!!!!!!!!

あああああああああああああああああああああああああああ

オーテクファックオフ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 10:46:33 ID:KCz5E7JR0
どうせ前のA2000X最強厨でしょ>>411は。
低域過多で有名なHeadRoomのアンプ使おうが更にバランス駆動にしてみようがA2000Xの低域の量が「多い」なんて言えないんだが。
そういうところ込みでA2000X愛用してるし、むしろ出てたらいらんわw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 11:26:39 ID:n5Np+m7YO
>>424
2機種だけで使い分け済むなんて裏山。
おまけにD5000だと低音がボヤケないかい?
普通はD7000にしておくものだよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 12:58:01 ID:cyz8bGDi0
A2000Xとある事情で手放したけど今なら絶対手元に置いとく 個性的でたまらん
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 13:16:48 ID:Ph4rZwpf0
>>426
ぼやけてる感じは無いっす(でもぼやけてるのかな)
D7000は狙ってますw
他にもヘッドホンは色々と持ってるんだけど
ヘビさんの評価で5なのはこの2機種なんで
やっぱ評価5は違うわw
もう2万程度の音は聴けん
ヘビさん最高!!!!!!!!!!

ああああああああああああああああああああああああああ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 14:02:37 ID:sXdSDvlg0
ポータブルタイプだけどATH-ES55、ATH-ES10は低音出るよ

アートモニターのA900、700、500やオープンエアーのAD700、500〜300よりも低音出る
確認済み
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 14:06:42 ID:sXdSDvlg0
A2000XとES10を聞き比べてみたいな
ES10くらい低音出てれば低音ホンの部類だと思う
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 14:08:29 ID:sXdSDvlg0
連投すまん
「ATH-ES55」じゃなくて、「ES-7」の間違いだった
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:43:20 ID:KCz5E7JR0
難聴とか釣り乙。
人間の難聴になる過程知ってるヤツは絶対そんなこと言わねぇ。
ただ音量でか過ぎただけだろ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:45:57 ID:KCz5E7JR0
ごめんゼンスレ間違えてマジ誤爆した
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:46:40 ID:A5QVFpVt0
【レス抽出】
対象スレ:【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part58
キーワード:難聴

432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010年08月15日(日) 16:43:20 ID:KCz5E7JR0 (2/2) (PC)
難聴とか釣り乙。
人間の難聴になる過程知ってるヤツは絶対そんなこと言わねぇ。
ただ音量でか過ぎただけだろ。



抽出レス数:1

>>433
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 21:03:07 ID:OHf8Ab1gO
A900Tiの後継機は出ないのかな
よく響き、且つ落ち着きというか安定感のある音で気に入っていたんだが
A2000Xでは音がすっかり変わってしまって後継機と呼べないよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 21:19:04 ID:n5Np+m7YO
>>435
ケンウッドのK1000行けば良いんでない?
傾向似てるらしいから。

製造元はオーテクだからコード交換の対象にもなっていたし。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 00:45:41 ID:dZmhT0gx0
A2000Xの低音が多いとか言ってるYiB8xm5b0は耳が糞なだけだろ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 01:12:19 ID:fWLTPyq+0
体質が特殊なのは否定しない
私の感想は私の感想でお前の感想でなければ多数の総意でもない
多数決でしか物を判断できない人の言う事は意味が無くて何が言いたいのか分からないね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 01:33:37 ID:OUUoiigz0
俺もA2000Xは低音が多いとは思えん
しかし、他にPROline2500やクマホン、D7000も愛用してるけど
A2000Xの低音が”不足”しているとは感じないな

別に低音が嫌いってわけじゃないぜ
決めつけは良くないな
上から目線で悦に入りたいだけの人が定期的に湧くんだよなー
特にこのオーテクスレは
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 15:15:04 ID:97Oqwy0e0
>>428
キレが足りんGRADO買うよろし
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 22:10:19 ID:KATLRRiN0
すみませんが、A2000X、AD2000の購入を考えてるんですけど
DAPに直差しの場合、ボリュームの上げ具合はイヤホンとそんなに変わらないですか?
参考にどちらがおススメですか。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 22:20:02 ID:WdBlwFrZ0
>>441
いろいろ情報が少なすぎてなんとも言えんが
最初の質問について。
その2機種はそれほど鳴らしにくい機種ではない。DAPでも聞けるとは思うよ。
次のお勧めに至ってはマジで答えようが無い。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 03:36:33 ID:JRHTYYAS0
>>441
直差しなら素直にインナーイヤー型(カナル型も含む)がいいよ。
音質的に、わざわざヘッドホンにする必要はない。
聴いて聴けないことはもちろん無いけど、
DAP単体ではヘッドホンを鳴らしきれない分だけ、
フラストレーションが溜まると思う。
よってどちらもすすめることが出来ない。
(ただしポタアンかますって言うなら話は別。)
音量についてはその二つの機種については、
イヤホンとさほど変わらないはず。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 03:58:36 ID:gk1AJSOg0
鳴らしきれないw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 04:35:42 ID:JW66bgjz0
フラット基準でいけばA2000Xは明らかに
低音域少な目≒不足気味って事でしょ
ただ、A2000Xの音は唯一無二だと思う
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 12:21:16 ID:kJF5g9kk0
低音に不足無いって意見はわかるが多いって言ってる奴の耳はまあ〜ったくアテにならんな
俺はW5000と使い分けてる
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 12:22:45 ID:kJF5g9kk0
俺には少ないが、不足無いって意見の持ち主がいてもそれはわかる
しかしフラットかといわれたら明らかにそうではない
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 15:10:01 ID:/zxY7I400
>>446
W5000とA2000Xの違いって、具体的にどの辺りですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:29:17 ID:BVz7JuY90
>>448
横槍ですまんがA2000Xのほうが見た目通り金属的な鳴り方をする。
高音の伸びはW5000のほうが上。というかW5000より伸びるヘッドホンを聴いたことない
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:53:01 ID:j3yKCIrM0
俺、理科系出身なんでA2000Xのデザインは超好きなんだけどなあ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:16:22 ID:G9UrsnFR0
W5000とD7000ってどっちを選ぶか悩むよなあ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:28:18 ID:6pHKGzKw0
高音好きか低音好きかで決まるでしょ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:29:05 ID:LgTgBDEPO
>>451
ピアノ曲聴くならW5000薦めるが、何でもな人はD7000を薦める。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:29:28 ID:O/sxelX70
>>451
むしろ悩む必要ないと思うが
単なる調査不足でしょ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:32:23 ID:JRHTYYAS0
>>451
Dは音質以前に装着感が良くない。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:34:05 ID:G9UrsnFR0
>>545
かなり調査してるけど
どっちの機種も絶賛されてるし
なんかW5000派とD7000派がいて派閥みたいな物を感じる
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:34:55 ID:BVz7JuY90
>>455
装着感は俺にはD5000>D7000>W5000>A2000Xだな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:38:19 ID:G9UrsnFR0
D7000が装着感が悪いってのは始めてきいたけど・・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:40:56 ID:o7+xqjqL0
>>456
そりゃ高音好きがW5000使って、低音好きがD7000使ってるんだ。
絶賛されてて当たり前。何のリサーチをしたんだ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:44:39 ID:G9UrsnFR0
さて、リサーチしに旅に出るとするか・・・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:44:55 ID:O/sxelX70
>>456
派閥はどうでもいいとして、調査して音の傾向が自分なりに分析できてるなら後は決めるだけじゃね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:56:30 ID:G9UrsnFR0
>>457
AD2000の装着感は、どのあたりに入りますか?

D5000>D7000>W5000>A2000X
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 23:06:10 ID:JRHTYYAS0
>>458
マジ?
ウィングサポートは画期的だと思うがな。
(昨日今日の話しじゃないけど)
Dみたいなあの手のタイプは俺には無理だわ。
試聴で色々試してみたけど、Dだけは違和感が拭えず馴染めなかった。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 23:30:21 ID:erOra83z0
ウイングサポートのは4点で支えるから安定感があるしね
あとヘッドパッドも交換出来るから綺麗な状態を維持しやすいし
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 23:33:15 ID:erOra83z0
すまん上げてしまった・・・orz
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 01:05:19 ID:uTRFdxJAP
正直ウイングサポートはなあ・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 01:14:37 ID:cMEMNQ9J0
ウイングサポート最高でしょ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 02:06:26 ID:zCbgN5gE0
>>462
W5000とA2000Xの間
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 02:12:53 ID:T3Pj+L2kO
装着感ならAD700までが最高
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 02:14:15 ID:cMEMNQ9J0
ADシリーズは軽いしなぁ
ただ開放型のヘッドホン使うぐらいならスピーカーを使うから使い時が見当たらないのが
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 02:53:34 ID:AJIO/Kzx0
HPとSPを比較してる時点でおかしい
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 04:26:22 ID:JAAhELWh0
>>470
俺の場合、ヘッドホンの用途は完全にスピーカーの代用。
深夜音楽を聴くときにスピーカーだと音量出せない。
仕方無しにヘッドホンってわけ。

>ただ開放型のヘッドホン使うぐらいならスピーカーを使うから使い時が見当たらないのが

少しでも音漏れしたら困るようなソースでもない限り、
開放型だって問題ないと思うが?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 05:28:25 ID:cMEMNQ9J0
エロボイス大音量でループさせてんだよ言わせんな恥ずかしい
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 05:46:39 ID:cMEMNQ9J0
マジレスすると頭の上に何か乗ったり触れたりしてるののは気が散る
それに300g弱でも重い
作業精度が求められる場合にヘッドホンは命取りだし
気軽に流したい場合にもやはりスピーカーの方が楽
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 06:06:59 ID:JAAhELWh0
>>474
楽ってお前、BGM流す程度なら小音量でも構わないだろうが。
それで良いならわざわざヘッドホンなんか使うかっての。
第一お前のその理屈だと密閉型だとなおさら具合悪いじゃんか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 07:05:05 ID:+sYWQBGv0
さげ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 07:10:23 ID:N9BJONeW0
上にエロのために密閉と書いてあるぞ
その用途だとカナル型イヤホンの方がいいけど異常に神経質そうだし使えないんだろうな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 15:21:20 ID:JAAhELWh0
>>477
エロはネタと読めるが?
474が何やってんだか知らないが、
作業精度が低下するからヘッドホン使えないっつうなら
開放も密閉もないだろって話しだよ。
なんで開放型だけ使い時が分からんってことになる?
つまりいつの間にかヘッドホン自体が使えねぇって話しにすり替わってる。
するとここに顔出す理由も分からん。
やっぱエロボイスがネタじゃなかったってことか。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 17:32:14 ID:vniW2gaN0
おにいちゃんきもちわるいからやめて
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 17:37:12 ID:WmpdiofQ0
兄さん不潔です
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 21:47:17 ID:Z8eezRal0
イヤパッドクチャイ(*´y`*)σ ⌒ ξ~
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 21:57:13 ID:lHgwDafF0
>>481
それはあんたが臭いからだよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 23:37:36 ID:cMEMNQ9J0
性能ではどうあがいてもスピーカーはヘッドホンに勝てないので
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 23:39:11 ID:S7C2KDWh0
ん?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 23:43:24 ID:cMEMNQ9J0
何か色々理由があるんだけどもう良いよエロボイス最高です!
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 02:33:17 ID:5iF6SCZx0
>>483
どんな性能だよw
スピーカーの方が扱いが難しいのは事実だが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 03:04:16 ID:LzhceJn20
>>486
多分周波数特性じゃないの?
あとはセッティング(ルームチューニング)に依存しないとか
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 22:39:23 ID:SiKtE7uVP
オーテクの密閉型ヘッドホンって遮音性はどうですか?
a2000x
a1000x
a900
この3つを検討中なのですが
オーテクのカナル型イヤホンに近い遮音性なら満足出来ます
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 22:40:53 ID:SiKtE7uVP
現在はck100を使っています
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:19:26 ID:nZOIqc8N0
A2000xとA900しか知らんが遮音性はCK100と比べるとはるか遠いからまったく満足できないと思う
というか知ってる限りオーテクのヘッドホンでカナル並の遮音性を持つ物は無い
ところでどういう状況で使うんだ?
ひょっとして外で使おうとしてるんなら室内用のヘッドホンは普通ありえん選択肢だぞ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:26:45 ID:SiKtE7uVP
家です
たまにドンッって音が聞こえて心臓に悪いので
やっぱりイヤホンで我慢するしかないか
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:35:21 ID:MCZHFBkP0
>>488
ES10
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 00:29:11 ID:bnLXgopRO
>>488
AD2000
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 01:32:04 ID:6dhoYTUm0
>>488
CPならES7が一番
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 02:30:53 ID:B/jYm7ic0
>>491
お前さんの音楽聴くときの音量はわからんが、そのドンッて音が聴きながら聴こえないくらいなら大体の密閉は大丈夫ではなかろうか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 03:08:39 ID:2ORoQTcs0
ノイズキャンセリングヘッドホンの選択肢はないの
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 07:16:41 ID:YwEW3+fFO
>>488
T500を薦めておく
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 07:25:01 ID:i5X14V950
カナルと同等は無理だがHD25やHFI-780みたいな遮音性がいいヘッドホンっていう選択肢はあるな。
多分音楽流してれば気にならないレベル。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 08:04:38 ID:1oSCl9f2P
いろいろとありです
参考にします
難聴になりたくないので普段から音は小さめにしています
開放型ではたまに聞こえるときがあります
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 09:41:17 ID:UTLGvHMvP
>>113だけど、A30のパッド届いたのでSX1につけてみた。
結果としては若干高音が強くなり、低音が薄く線が細い音になり、かなり抜けが良く、
無改造で特徴的な、700、2k辺りが出てて前出るボーカルは抑え気味で、広がる音になって、かなり音場が広がった。
手持ちで比較するとER-4とK701足して割ったような音に。改めてドライバの素性いいんだなぁと思った。
ちょっと低音弱いので、パッドへたって潰れてきたら耳にドライバ近くなってちょうど良くなりそう。

ただ、期待してたSX1無印パッドの皮剥げとは結構違う音だったかな。
こっちは無改造とA30パッドの間な感じで、低音はわりと出る。
音像の位置は元のSX1の方に近く、モニタらしい近さに。ただ無改造よりはかなり奥行きは感じる。
"変に"飛び出たところを逃がしてるというか、基本どんなソース突っ込んでも「この部分ウザいな」みたいのが全くない。
無改造やA30のも良かったけど、やっぱりこの音が1番好みだな。似たパッドあればいいのに。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 15:18:31 ID:JicTbF9a0
スポンジのイヤパッドでも接着してみれば?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 14:00:47 ID:lrtCqw24O
今更だが2年半越しでESW9買ってきた
パッケージは傷だらけ、ハウジングにも目立つ傷が結構あった。死にたい
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 14:14:56 ID:GARvRsw4O
そんなの返品してくればいいやん
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 14:57:01 ID:lTv3hHqdO
アウトレットでしたwっていうオチを期待
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 16:20:07 ID:KEOditGX0
定価だったらブチ切れてよし
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 17:26:54 ID:lrtCqw24O
>>505
ビックカメラで定価ではないが29800円だった
もうB品掴まされた気分だ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 17:55:41 ID:KEOditGX0
>>506
さっさとレシート持ってビックに文句行ってこいよw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 17:55:44 ID:MfPT2qDHO
パッケージ見た段階で、交換させれば良かったのでは?
外箱が汚い場合、中の製品にも何かあることが多いよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 17:58:58 ID:X0PPzKuI0
あまぞんで買えよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 18:36:17 ID:CM3AA4UFO
考えがたりないんだろうな
30Kで買う人ってブルジョワしかいないだろ…なんだ2年半越しって
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 19:46:29 ID:4pOH4QCSP
普通に文句つけて返金してもらってAmazonででも買えよ・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:01:54 ID:Q/0VOhqT0
遅ればせながら、約2週間前にコード交換のリコールに出してた奴らが返ってきた。
オーテクにはA900LTDとA900Ti、ケンウッドにはKH-K1000×2本。
同時に出したら同時に返ってきたのが少しおかしかった。(正確には、オーテクから
佐川、ケンウッドからクロネコで、30分くらい時間差があったけど。)

どちらも標準プラグ変換アダプタは付けない状態で出したが、うわさどおり付いた
状態で返ってきた。余分な変換アダプタが一気に4コも手元に。w

K1000は2本ともイヤパッドが相当へたっていて、片方はヒビ割れもあったのだが、
新しいのが付いて返ってきた。実はどちらも普段はオーテクのA1000用パッドを
使っていて、たまたま捨ててなかった古いパッドに替えて送っていたので、
うちではせっかくの新しいK1000用パッドも使わない運命にあるのだが、良い
コンディションで戻ってきたのは嬉しい。
A900LTDとA900Tiは、送ったパッドのまま返ってきたが、これは元々交換してから
あまり経っていない良好なパッドだったし、当然と言えば当然か。

肝心の音だが、案の定、俺の耳ではコード交換前後の違いは分からなかった。
微小な違いが分かるほど2週間前の音を良く覚えている筈もないし。
K1000は時期をずらして比較すれば良かったのだが、つい同時に送るという
愚かな過ちに気付いたのは発送直後だった。orz
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:37:32 ID:AL8EPvnb0
オーテクはいい加減公式HPリニューアル汁よ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 08:17:13 ID:gJpb6VN+0
W5000用にHA5000ペチった
くるの楽しみだ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 08:41:27 ID:MONNRHLA0
業務機器だけどヘッドホンアンプが出てるね

ttp://www.audio-technica.co.jp/proaudio/equipment/dh_01/dh_01.html
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 08:46:38 ID:mbrFxWSt0
スペックが…うーむ…相変わらずと言うか何と言うか…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 10:50:40 ID:kHHq+RF+0
音質的に期待できそうにない
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 14:51:31 ID:sNTMFqAr0
明らかに目的が違うだろw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 15:52:00 ID:5x70faYI0
うん、音楽観賞用ならパンニング機能とかありえないし
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 15:53:48 ID:cyxbGfAz0
オーテクのヘッドホンアンプって正直最上位以外やる気が感じられない
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 16:13:00 ID:OreihV4vO
やる気あるとこ自体が国内にない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 16:25:25 ID:UYneiA/S0
基本的にオーテクって磨いてやったほうがいいんですよね?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 00:51:03 ID:qoVvKUYgP
質問なんですが、mp3の音質が320から192に下がると
性能の高いヘッドホンの方がきれいに聞けるんでしょうか?
それとも性能の高いヘッドホンの方が音質の悪さを忠実に再現して
汚く聞こえてしまうものなんでしょうか?
気のせいかもしれないんですが320じゃ同じように聞こえてたのに
192にしたら、性能の低いヘッドホンだと音質が低下したのに
性能の高いヘッドホンだと音質の低下があまり感じられませんでした。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 01:01:24 ID:cV0sa9kH0
>>523
とりあえずその”性能の低いヘッドホン”と”性能の高いヘッドホン”ってのはいったい何だ?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 01:16:55 ID:qoVvKUYgP
廃人の音質で4と4.5のヘッドホンです。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 01:34:13 ID:+UTcz0c90
性能の高い高級機(5万前後かそれ以上のものか?)でもMP3の粗が目立たないものもあるし、
1万円クラスのモニター機で音の粗やノイズが目だって聞こえるものもあるし、なんともいえない。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 01:39:25 ID:qoVvKUYgP
粗というか、全体的に音質が下がったという感じです。
320じゃ二つを比べても性能差があまり感じられなかったのに
192にしたら性能が低い方の音質が下がりました。
性能が高いほうの音質は320とさほど変わらない感じです。
二つともオーテクじゃないので、これで終わりにします。
ありがとうございました。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 02:01:30 ID:p098tAiz0
そう感じたなら、そうなんだろう。感じ方なんて人それぞれさ

でも「何のヘッドホン」使ったかくらいは明示してほしいね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 02:26:00 ID:3XNJbtFT0
何にしてもオーテクじゃないって言ってるからスレチだな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 02:48:24 ID:p098tAiz0
>>529
そういえばそうだったね、スマソ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 11:58:37 ID:YSu+kloY0
ATH-XS5/XS7を買った人いないの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 12:29:47 ID:5SUYopAT0
すいません
寿司ロボットに関するスレを探しているのですが
こちらでよろしいのでしょうか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 12:33:31 ID:hRoGEg0S0
>>532
ここはAV機器板のオーテクのヘッドホンについて語るスレなのでよろしくないです
ロボットのスレならロボット技術板(http://kamome.2ch.net/robot/)で探してみてはどうでしょ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 18:51:20 ID:Nv5ycGNx0
ヤマダで新品W1000が処分で19900円だったんだけど買いかなぁ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 18:52:51 ID:veso586u0
>>534
自分が欲しいと思うなら買いでしょ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 19:03:20 ID:Nv5ycGNx0
だよねぇ
音がどうこうって言うより上位機種がこんなお得な値段!安い!って言う理由で気になってるだけだからなー
自分はどっちかってーと低音寄りの音のほうが好みなんだけど評判見るとこれって高音がよし決めた明日行って残ってたら買おう
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 19:47:52 ID:aMLC/I9Z0
>>534
うわー欲しいわー。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 19:59:56 ID:3XNJbtFT0
ある所にはあるもんだな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:27:25 ID:VGykjuRPP
唯一な音する機種だし、音好きなら買うべき
俺は好き
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:29:44 ID:VGykjuRPP
>>536
10kHz〜とかが出てて明るい音がするってだけで、別に低音薄いわけでは。
むしろこもらず明るくてかう重心が低いという稀有な機種。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 04:20:01 ID:XN6T21jb0
市長しかしてないけどW1000はAシリーズと比べると音が太かったな
細い音が好きだから買わなかったけど
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 14:03:31 ID:UI8/oiDw0
A900とA2000Xと比べると、
高音と女性ボーカルの質にかなり差が出るから、
MP3のレートを落とした時の影響は出易いんかもね。
レートを落として高音に粗が出たのを誇張しちゃうのかも。
543534:2010/08/24(火) 22:44:41 ID:F2Z6XMP10
くっそ!今日朝一番で行ったのにもう無くなってたくっそ!ブボボ(`;ω;´)モワッ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:05:04 ID:ug7oz3mP0
>>543
あーあ

きっとこれからw1000が気になって何も手がつかなくなるぞ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:24:05 ID:7kIkHQDD0
W1000買ってから半年くらいはの個性に魅せられてずっと使ってたけど、最近は全然使ってない
良くも悪くもクセが強いよなぁ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:14:44 ID:9S1aqr6W0
平面音場だから万人に薦めれる機種じゃないしな。HPよく知らない人だったらW1000Xでいいと思うよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:18:43 ID:5ws21vp+P
視聴したんじゃなくて気になったのは値段だけだろ?
すぐ忘れるよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:28:02 ID:QH6XtlJ30
本当に欲しければその場で買ってるはずだからな
そこまで欲しくはなかったって事だ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 18:44:08 ID:RJAn11qn0
HA5000キタワー憧れてたから嬉しい
用事あるから鳴らしっぱなしにして出かけよう
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 18:59:46 ID:W+mvy19E0
この糞暑い時に・・・
HA5000がかわいそうだ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 19:31:38 ID:QH6XtlJ30
>>550
お前の部屋と違って>>549の部屋は涼しいんだよw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 19:43:02 ID:SwC+3BLR0
うちのHA5000はL3000とセットで数ヶ月眠ってるな
音は最高なんだが暑い時には使いたくない組み合わせ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:26:47 ID:RJAn11qn0
発熱すごいのなw
一応今の時期は冷房つけてるけどそれでも少し不安だ
でかいからDAC1を上に乗っけようと思ってたけどこりゃ無理だ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 08:46:59 ID:NGQWu+5+0
さりげない自慢話乙
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 08:53:41 ID:H4CcoVe80
HA5000の上にDAC1だと発熱地獄で胸が熱くなるな…
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 09:56:29 ID:muo75NVgP
参考までに聞くが、HA5000の発熱とSTAXの真空管タイプのドライバとどっちが熱い?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 10:49:17 ID:L18kRdKz0
指で触った感じだとSTAXの真空管タイプの方がちんちんに熱かった
HA5000も十分熱いけどね・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:53:14 ID:sCRhgpLp0
        __
          /    \
        / _ノ  ヽ、_.\
       / o゚⌒   ⌒゚o.\  
      .|  ///(__人__)/// |   
       ゝ   ` ⌒´    -く
       /      ̄ ̄    .ヽ
       ! イ  °    °  ト!
       |     ,,∩,,   |
        ヽ  _ (::)(::).. _ /
         ヽ┘  ̄ ̄ └'
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:04:23 ID:NGQWu+5+0
それはチンチンが暑いw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 21:24:31 ID:UPbsCbWL0
www
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 16:11:06 ID:qEnvEcXu0
急速に過疎化
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 16:56:59 ID:nATX2pn10
>>561
だって、暑いとヘッドホンは蒸れるんだもの
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:15:43 ID:iADe1S2p0
>>562
ADシリーズは蒸れないぞ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 18:32:20 ID:tZsDBi+O0
空冷ファンでも取り付けるか
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 19:19:30 ID:NFiY03FQ0
新機種が出たり発表になったりしてるのに、この過疎っぷり
オーテクの場合、低価格帯はスルーなんだね
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 19:36:51 ID:WitDpmVL0
新機種出たことすら知らない
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 19:57:15 ID:WG3SfjAE0
低価格はビクターかパイオニアが人気あるな
オーテクは少々マニアックなんだよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 20:17:14 ID:gjFOPM7k0
低価格帯はデザイン勝負になってる。
パイはどうかと思うが、ビクトルはオシャレ気取りの機種ばっか出してるから生き残ってるんだろう。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:53:05 ID:oMpMtUjr0
ポータブルAV板の方のスレだと話は出てる、
こっちはヘッドホンの話が主なんじゃないかな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:59:07 ID:7JKtPJPU0
買って4年半のATHCM700Tiのイヤパッドがベコベコになってきたんだが量販店のイヤホンが耳栓式ばかりになったせいか代えのイヤパッドも耳栓式用しか売ってないんだが
オーテクに送りつけてイヤパッドだけ変える事ってできるんかな?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:01:17 ID:Ub1s+YZe0
>>570

ネコフンの匂いが付いたままだと返品されてくるから注意。

572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:36:29 ID:H4R8H47k0
>>570
100均にも売ってんだぜ
ホムセンにもあるし、もしくは電気屋のオーディオケーブルとか置いてる近くに
ソニーのとかhttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/EP-E1/ないか

オーテク修理
http://at-listening.jp/repair/repair_info.php?product_id=ATH-CM700&Submit=%A1%A1%A1%A1%C9%BD%A1%A1%BC%A8%A1%A1%A1%A1
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:06:31 ID:ICIf1BSZ0
>>572
210円か、d
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 16:00:47 ID:eW106cmY0
名古屋の大須でCK9がアウトレット4980円で売ってましたよ。
14時くらいのときにあと4個ありました。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 07:14:21 ID:Clz9HHK50
AD1000にティッシュ詰めて装着感を改善したいんだけど
音質に悪影響かな?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 07:17:20 ID:lvi9hkgE0
>>575
やってみて、ダメなら戻せばいいだけでは?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 23:55:35 ID:TIw/lzwL0
>>576
失敗した人がいたらやめればいいわけで、わざわざ自分でやって失敗して
元に戻すのはエネルギーの無駄w

578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 00:23:50 ID:OjzUeGFQ0
ですよねー
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 00:32:27 ID:c7Go3nM/0
失敗かどうかは個人差が・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:03:19 ID:w3E2PtrV0
装着感も音質も個人の好みじゃん。
自分で装着して聴いてみないと意味がない。
装着感&音質を求めてるんじゃなくて、他人の評価を求めてるだけなら他人待ちでもいいが。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 03:27:12 ID:OjzUeGFQ0
個人の好みは甘え
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 11:11:02 ID:14YT4d2H0
ATH-A900を愛用しているのですが、パッドがボロボロになり始めたので交換しようと思います
メーカーページを見るとHP-A900が正規品のようですが、検索ではHP-A10という製品もヒットしました
この製品の適合機種にATH-A9という表記があるのですが、これはA900と同義なのでしょうか?
またHP-A900と比較してHP-A10はどのような違いが見られるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら御教授願います
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:01:59 ID:UmWe5ecq0
まず、ATH-A9でぐぐった?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:08:56 ID:k8M2Rxy40
普通メーカーに聞く
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:12:46 ID:14YT4d2H0
>>583
勿論検索しましたが、ATH-A900しかヒットしませんでした
しかしA900しか存在しないならA9xx系としてA9と表記する意味が無いですし、もしかするとA9という製品が存在したものの
絶版で現在ではヒットしないのかもと思いまして

>>584
それもそうですね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:15:57 ID:UmWe5ecq0
>>585
俺のグーグル先生と、君のグーグル先生は違うのかな
ttp://img.5pb.org/s/10mai497275.jpg
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a9.html
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:58:49 ID:rYIed2Lb0
>>582
A900のパッドはA1000用のHP-A1000にしてる人が多いよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:19:57 ID:OjzUeGFQ0
ソニーが密閉型モニター最高機種出すね
オーテクモニター最高機種A2000Xとの比較が楽しみすなぁ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:38:21 ID:6nU5c9h2P
2000Xはモニターような音、性能じゃねえけどな・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:46:17 ID:OjzUeGFQ0
どの辺がどんな風にどんな理由で?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:59:01 ID:1ScBOusw0
まじかよ
CK70PROとか安物出してる場合じゃないぞ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 22:05:32 ID:JFiA/Ye30
つか、A2000Xの方が定価高いし
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 22:19:38 ID:DdvEJBDN0
オーテクは信用できない
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 22:31:48 ID:OjzUeGFQ0
まだ居たのかお前
暫く新製品とか無さそうだし寝てて良いぞ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 22:43:11 ID:DdvEJBDN0
当たり前だ
新製品お前に不良品をなんとかしろw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 23:13:32 ID:wgQpP0cG0
ニホンゴヲナントカシテネ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 23:46:13 ID:DdvEJBDN0
オーテクスレはResが速くて良いなw
監視でもしてる?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 23:50:43 ID:eRwGcgSa0
UEスレは監視されてる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 04:17:18 ID:7xK4b7gS0
>>588
最高機種はまだだし。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 08:32:27 ID:g387Ewfv0
M-50はけっこう好きかも
あとは.......
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 12:31:59 ID:Xa53wGfO0
>>581
>個人の好みは甘え
自分では何もせず他人任せの方が甘えだろw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 18:22:29 ID:l5uM1Mm20
M50キンキン耳痛すぎ RH-300と中身同じじゃないのか
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 19:57:44 ID:kRG4a0Es0
ATH-EC700を3980円で購入〜運が良かったのかな?
残念ながらCK9(4980円)は売り切れていたが・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:10:09 ID:kEddUt8q0
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:12:41 ID:kRG4a0Es0
おーそうそう、それです。俺が行った時にはEC700しか残ってなかったですよ。
全く関係ない物買いに行ったのに衝動買いしてしまった・・・こういう特売とかそういうのに弱いもので・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 21:37:17 ID:uGSkW9g00
オーテクのラインナップが無駄に増えすぎたからリストラして新機種導入しないと駄目だろ
寝てる場合じゃない
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 21:48:12 ID:f/BG+XvE0
また型番の1文字だけ変える仕事が始まるのか…
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 23:46:49 ID:uGSkW9g00
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 09:13:07 ID:BaXnGQ2z0
AD700からAD1000に乗り換えました。
AD700より中低音が出ているし、定位も解像度もハッキリしてるのはいいんだけど、高音の伸びがイマイチ
今使ってるアンプがHD1Vだから全力出し切れてないのかな?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 11:05:42 ID:47lLeNzk0
例のケーブル交換。対象品2台先週の土曜に出して昨日届いた。
結構早いね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 11:16:03 ID:MCdx75Fj0
オーテクの社員は上位機種の新商品を早く開発しろ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 11:45:15 ID:xzYK20ez0
>>611
オーテクのオーバーヘッド型はラインナップの整理統合が先だろ
正直雑多すぎるわ…
価格COMで購入可能なオーバーヘッド型が(色違い含めても)74種類とか誰得だよw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 11:50:44 ID:kDFDI3Ce0
ぜひ耳かけとインナーイヤーの最上位機種頼むわ、コード長1.2mな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:21:06 ID:mleViz1L0
BAやめれ。DMCでお願い。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:18:29 ID:Q9/9UXnxO
オーテクはBAが良いよ。
低価格でも、ろくなダイナミック型出してないじゃん。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:28:02 ID:GX8Nmsz40
CK9がディスコンしちゃったけど
高音特化のカナル型ってもう無いですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:38:28 ID:z0SFnlNg0
>>616
CK10ディスってんの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:37:33 ID:7biA/s3nQ
ATH−FC700使ってる人いる?
いたら音質とか耳の締め付け具合教えて欲しい
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:55:23 ID:DSC//8QR0
てs」
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:17:35 ID:bP5uEjDlP
オーテクはA3000Xをフラッグシップとして出すべき
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 21:37:01 ID:73S0fGvm0
A2000X買おうか考えてるんだけど、低音出ないっていうけど標準くらいは出るんですよね?
見た目がES10と似てるから兄弟機なんですか?ES10くらい低音出れば十分なんですが
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 21:51:25 ID:pJQZPo490
ES10ほどでるわけねーだろ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:12:09 ID:z0SFnlNg0
ES10くらい低音欲しいとか、耳が調教されすぎたんだな
大人しくゾネか米屋のヘッドホン買うべき。オーテクはもう諦めろ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:58:13 ID:42Rl5fZH0
>>621
W1000Xにすべきでは?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 23:09:25 ID:vEag09LQ0
>>621
何が良くてA2000Xを買いたいのか知らないが、欲しければ買えばいい
人の意見じゃなくて、自分で決めるべき
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 23:27:01 ID:3/Nclcod0
俺も>>623に同意。
ES10くらい低音が要るとか言ってる奴がAシリーズやWシリーズに来たら
本人も不幸だし、不満をぶつけられる周囲のオーテクファンも不幸。
さっさと他メーカーに行くべし。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:42:22 ID:vfN9Ndk/P
k701位は出る
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 01:08:20 ID:nXYKAKAK0
>>595
まずはお前を殺してからだ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 01:10:11 ID:hWDkqCNS0
A2000X試聴してみたが、さすがにK701ほどは出てないと思った
K701って意外と低音出るからな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 02:07:32 ID:+CohqnRT0
ES10ってオーテクでは特殊なの?
これがオーテクの音だとおもた
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 02:16:16 ID:vYwWesh50
>>630
今後どうなるかは分からんが、これまでからすればかなり異質。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 02:19:43 ID:M8LQus9H0
W1000Xのことかー
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 02:29:41 ID:Ew8+51PA0
solidbassとか良くわからん事してるしなー
低域ズンドコなら他のメーカーで間に合ってるから別にオーテクがやらんでもと思うけど
やっぱ低域寄りの方が売れるのかな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 03:52:35 ID:eB38n8gm0
>solidbassとか良くわからん事してるしなー
馬鹿でも分かるように低音寄りにしてんだよ(ヒック
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:13:47 ID:cnWEG+LS0
A2000Xで低音を増やしたところで理想に近付くかどうかは分からんからなぁ。
バランスや高音の印象が変わって駄目になりそうにも思う。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 14:13:19 ID:lgAW+zbk0
ES10の音のままで耳を被せるタイプを作ってくれたら満足なんだけどなあ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 01:39:30 ID:/JUvyD9Y0
俺はESW10の音で耳を被せるタイプがほしい。デノンのA100にいってしまいそうだ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 01:50:13 ID:+evUf3O+0
オーテクって冬眠中なの
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 02:06:09 ID:qGtEMCCV0
50執念記念に向けて充電中とか
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 02:13:55 ID:vlRy/yig0
>>637
よう俺

ESW10JPNのオーバーヘッドマジ欲しいわ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 02:30:30 ID:ZJ4t9tpz0
>>638
例のケーブル騒ぎで頭を冷やしてると思いたいw
高品質のHPを出して欲しいものだ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 09:46:58 ID:tNrNSn0E0
オーテクさんって頭を冷やしてるんでつか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 13:57:04 ID:dbubsUzm0
>>638
ヘッドホンよりも、DAP用イヤホンの方が売れるからそっちに注力中かも
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 14:43:08 ID:FcWHNaqA0
オーテク・ティアック・オンキヨー
弱小トリオが合併すればいいんじゃね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 14:54:54 ID:PlUaqHNe0
オンキヨーテクニアックですね
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 15:00:17 ID:D1weoe0x0
売上500億のONKYOでも弱小扱いされるんだね
その3社合わせても年間1000億くらいかな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 15:12:49 ID:bUE7nYGM0
ビクターとケンウッドもまとめて一緒になっちゃえよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 15:22:35 ID:qGtEMCCV0
>>647
そいつらはイラネ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 15:41:14 ID:d+BSZM9R0
大穴でパイオニア
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 15:47:38 ID:bUE7nYGM0
バブルの頃ビデオデッキやレーザーディスクで大きくなった会社って見るも無残
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 15:48:11 ID:agPL05n7O
シャープ「そいつは逃さん」ガシッ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:55:18 ID:ATBAhdbN0
>>650
今は主婦を引き付けるレンジや炊飯器とかの白物が無いと不味いそうで
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 00:12:26 ID:inbt8Tum0
ビクティアテクケンキヨー
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:24:44 ID:KmXhf0zx0
オーテクって次から次へと新商品出しすぎなんだよ
手を変え品を変えはどこのメーカーももちろんやるけど
なんかやりすぎなんだよね
もっとじっくり作ったものをじっくり売ったらいいのに
なんだかドライバなどの使いまわし感がばりばりで。。。。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:26:41 ID:frcPdssk0
一般層に売ってるメーカーだし普通だろ
ゼンハイザーとかもライン豊富で新製品多いじゃん
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:27:34 ID:KmXhf0zx0
いや、頻度が比べ物にならんでしょう
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:56:21 ID:hvMeMxvU0
>>656
量産ヘッドホンに関しては頻繁という感じはしないけどな
限定品が多いからそう感じるのでは?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 04:19:46 ID:JahSO2v7O
けっこうドライバを提供してる縁の下の力持ちなんだぞ
ローランドとか。ケンウッドとか

そういえばOEM機がやたら持ち上げられるな…いや、まさかな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 07:07:39 ID:IGwuKR2J0
本気出したかもしれない(未確定)ソニーとオーテクの性能厨2強の争いに胸が躍ります
パナソニックも参戦しろ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 07:16:14 ID:lbYrD8Jh0
技術の継承を考慮すると頻繁に新製品を投入したほうが良いし
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 09:36:27 ID:DJvzQzBP0
ES10はイラコイザ弄ったっけ?
ってレヴェルの低音でまくりんぐヘッドフォン
ESW9の上位って位置づけなんだろうけど、偉い違いだよな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 11:40:43 ID:74a7dAq+O
>>661
ESW9の上位はESW10JPNだろ。
ES10はES7の上位。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 12:38:01 ID:Clj5VK5K0
ES10って打撃音の輪郭がしっかり出るってだけで、実際に測定してみても大して釣りあがってないとおもうぞ、低域。

>>662
型番に拘る人って・・・(プゲラ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:04:54 ID:Z5j/8wdI0
>>663
俺は>>662じゃないが>>662に同意だな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:35:49 ID:5BUTvNiq0
ヘッドホンで音の違いを聞き比べるのに、何の曲を基準にしてますか?
聞き比べ用の曲とか決めてるんですか?
JPOP、洋楽とかで参考になるのを教えて下さい
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:52:40 ID:Z5j/8wdI0
>>665
自分の好きな曲
これに尽きる
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:55:33 ID:drecX3p60
岡崎律子のハイトーンボイスが耳に刺さるか刺さらないか
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:58:02 ID:wyR3zdlF0
>>665
Bjork "homogenic"
ヴォーカルも、生の弦も、打ち込み系の音も、
上から下までまんべんなくいろんな音が炸裂していて
短時間で音の傾向がわかりやすい
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:32:43 ID:z4BkIwgy0
好きな曲の好きな音が好きな感じで鳴るかどうか。
好きな人の好きな歌で好きな人の声が気に入った鳴り方をするか。
聴き比べるときの基準はそんな感じ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:34:34 ID:5BUTvNiq0
基準の曲、決めかねてます

ミーハーですがマライア、マイケル、DOUBLE、EF&W、絢香、MISIA、山下達郎あたりで巡回して
結局わからなくなってます。
やっぱ基準の曲があったほうがいいですね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 16:37:58 ID:yHmkrXWI0
>>670
基準の曲と言うより、普段聞き慣れた曲がどう聞こえるかってはなしだろ?
分からないってのは、あまり感心しなかったってことだろうから、
気長に色々試してみるしかないだろうな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 17:33:37 ID:FYN25ZXSP
CK100ホスィ
しかし高い
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 17:42:14 ID:vYMJvUJK0
AD700(開放型)使っていて、エイジングも終わったと
思うので文句もないのですが、AD900(開放型)にも興味が
あります。AD700と大差ありますか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 17:46:19 ID:YC64wifO0
>>673
そんな低価格機ばっかり買ってないで
それなりにいいヤツでもかってみたらどうだ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 20:17:25 ID:umkFusc8O
AD2000かAD1000PRMを買って、スパイラルを断ち切った方が良い。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 20:25:56 ID:HrRVzp1h0
AD2000とAD1000PRMじゃ傾向がぜんぜん違うじゃないか。

まあとりあえず>673はAD1000を買っておけといいたい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 20:28:53 ID:yWAVDV6Z0
>>674-676
おまんら、持ってないし聴いたこともないからアドバイスできませんって素直に言えよ。
(そうゆうおいらも持ってないがw)
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 20:29:16 ID:XlFvWt5C0
>>676
だからどちらかなんだろう?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 20:39:04 ID:umkFusc8O
>>678
うん。
日本語読めない奴は、これだから困る。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 20:47:59 ID:YZD/rsT+0
>>673
700なんて誰も持ってないからわからない

わかってんのは、
900買ったら、その後絶対1000に興味を持つってことだけ
つまり900買うくらいなら1000買っておけ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:11:06 ID:Xw1zuOk40
あ、AD1000気になる。
PCでゲームとか打ち込み系の音楽を聴いたりとかしているんだけど、AD500よりもいいのかな?
何か、あんまり名前が挙がらないようなんでよく解らないんですよね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:12:10 ID:lbYrD8Jh0
>>675
更に上(価格)が在るし逆スパイラルというのもあって・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:13:13 ID:/PkEzS4e0
何かを買ったらほぼ確実にその上が気になるもの。
だから、今気になってる機種の1つ上位を買うのだ。AD1000だ。

そして次はAD2000が気になるんですよ。

>>673
結論として、AD700でガマンするか、一気にAD2000にいくか、どっちか選んでくれ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:14:35 ID:XlFvWt5C0
>>681
AD500からの乗り換えだと、低域の出方で物足りなさを感じるかもしれない。
打ち込み系を聞くためにわざわざ選ぶ機種じゃないのは確か。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:16:43 ID:XlFvWt5C0
>>683
AD2000はADシリーズの中では明らかに別物。
最上位だからベストチョイスとなるかと言えば甚だ疑問な機種だよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:18:06 ID:lbYrD8Jh0
低域重視の高級機ならオーテクだとAD2000かW1000Xですね


687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:19:54 ID:wPOvhYXw0
W5000Xとかそろそろ出して欲しい。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:55:28 ID:Xw1zuOk40
>>684
ふむふむ、なるほど。打ち込み系なら、いっそAD2000にしちゃった方がいいんですかね?
ヘッドホンって色々あって目移りしちゃいますね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:59:39 ID:XlFvWt5C0
>>688
何故に打ち込み系というジャンルでありながら、ADシリーズに拘るのか疑問だが
AD2000なら打ち込み系も悪くは無いよ。万能ホンの一つだ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 23:27:45 ID:yWAVDV6Z0
オーテクで打ち込みならES10。例外は認めない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 23:46:27 ID:Xw1zuOk40
うーん、冬のボーナスまでにどれを買うか決めておくか・・・ついでにヘッドホンアンプも。
何か、スパイラルにはまりそうで怖いな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 00:11:01 ID:nQMbYhlI0
打ち込み系ならES7も安いからいいよ

693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 00:22:02 ID:6i83zmZm0
打ち込みならPRO700LTDだろう
中古しか無いけど
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 00:25:15 ID:nQMbYhlI0
こんどAD2000、AD1000かA2000X買おうとおもてるけど打ち込み系はどれがいいですか?

ES10、7はすでに持ってます
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 00:27:14 ID:KCw/JlT/0
>>694
A2000X
その所有機種と候補ラインナップからしたら、問答無用といっても言い。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 00:31:15 ID:nQMbYhlI0
そっすか、問答無用ですか
今度聴いてきます
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 01:15:55 ID:6TcYBohg0
A2000Xは低域の量が少ないから問答無用って訳では・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 02:59:48 ID:cQqD1mZG0
ヘッドホン全般とかオーテク全機種と言われたら悩むけど、候補として挙がって
いる3つの中で打ち込みと言われたら、俺もA2000Xしかないと思うな。
低音が特に欲しい時は既に持っているES10と使い分ける前提ってことで。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:57:33 ID:l0k7RG1Y0
オーテク全機種の中から打ち込みだと何がいいですか?
ヘッドホンで、価格、タイプは問いません
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:05:26 ID:yMxK4R1F0
Pro5
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:24:07 ID:3yYqVmF20
Pro700
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 14:43:08 ID:BwVdo9GDO
低音不足気味だけど、W1000
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 19:30:39 ID:DBe/uiq90
>>699
PRO700かW1000X
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:20:12 ID:8S7us1gf0
AD1000良いぞ
なんつーか無難に聞ける
モンモンした低音は味わえないけど
バランス良くなってるよ
解像度高めで聞きやすい
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:41:43 ID:T2iFe7jh0
>>687
出るとしたら低音増量の予感
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:37:02 ID:ZXv/Ni5h0
>>704
ソースによっては高音がキンキン刺さるけどね。
低音も軽いだけで出てない訳じゃないしな。
比較的なんでも聞ける方かな。
707sage:2010/09/09(木) 22:53:14 ID:vUaELlcC0
片出し最強のAD1000をもっとほめて。
しかしそろそろ新型だして。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:59:58 ID:78zGQ+TL0
W1000こそ片だし最強
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:13:54 ID:UWMJYB1r0
片だしが嫌いなんだよね。W1000は好きだけど。

W5000XはW1000→W1000Xとは違う変化にしてほしいね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:14:26 ID:6TcYBohg0
片だし最硬はA1000でしょうか
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:16:09 ID:c6DF+Eg00
W5000の情報量のまま、左右の広がりと立体感を出して欲しい。
W5000は左右が狭すぎて窮屈な感じがする。これはこれで個性があるけどさ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:27:48 ID:RPkpt/9b0
W5000は面倒な機種だ。
しかしW5000から乗り換えるヘッドホンが見つからない

ところでバランス化した人って店で買うか、送るかした?
自分ではムリなんだよね?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:29:40 ID:9ijhN0DQ0
自分でもやろうとすればできるんじゃないの
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 00:29:06 ID:6KJve/5O0
ケーブルとソケットを替えるだけ
半田ゴテ使えれば余裕
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 00:39:54 ID:AR9uUkJQ0
あれ?3芯じゃないの?
なんか話題になってたリコールの時聞いたんだけど
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:15:36 ID:6KJve/5O0
だからケーブルを替えると言ってるんだよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:19:00 ID:kkouO2Rf0
W5000は平面的だなと感じていたけどDACをDA1NからDAC-NS1Sにしたらそこそこ立体感が出るようになった
ここまでやらんと立体感が出ないのかよ…
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 11:59:33 ID:HowCB8zv0
オーディオテクニカだからイヤホン的な音場なのはしかたがない
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:56:29 ID:Gl7Su6qw0
初BAに国産のオーテクを選びたいと思うんですが、
CK90PRO、CK100、CKM90、CK9、CK10

CK90PROで十分ですか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:06:30 ID:O0KynKrR0
>>719
無難な線ではCK90PRO、CK100
尖った個性が欲しいならCK9、CK10
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:09:23 ID:Gl7Su6qw0
手の出しやすいCK90PROにします。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:53:35 ID:zQjfUMlS0
CK100は全然無難じゃないだろ…音に癖があり過ぎる。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:56:22 ID:WcGyBThlO
イヤホンなんぞたいしたちがいはない
特に国内はテクニカにせよソニーにせよみんな価格なりだろう
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:02:33 ID:u87y52/Ni
>>722
初期と現行は違うと聴いた
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:25:58 ID:zQjfUMlS0
>>724
高音域の不自然な抑えは取れても中音域の不自然な作った音はそのまま。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:38:09 ID:Gl7Su6qw0
あの、CK90PROも良いですよね?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:41:13 ID:O0KynKrR0
>>726
良いよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 18:40:22 ID:zQjfUMlS0
>>726
俺みたいな高音大好きな変態じゃなきゃ大丈夫
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 18:40:41 ID:OLHBTEtBP
個人的には90pro一択かな。
というか他はキンキンかこもってるかで微妙にしか感じなかった
逆に90proは1万半ばの選択肢なら他メーカーと比較しても、目立った特徴こそないけど全体的にとてもよかった
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 19:53:43 ID:mIInGqcDi
昔5pro、今10pro使ってる身としては
90pro一択。
他はどうも駄目だ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:17:21 ID:s4MxFTjV0
今までいろいろカナル型試したけどCK10に落ち着いた
近いボーカル、煌びやかな高音
他のでは満足できない
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:22:18 ID:1cfh/GzL0
初心者なんでCK90PROから手を出します。13〜15千円くらいだし。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:23:21 ID:q3QQm4oF0
>>721
CK100は店によって試聴機の音がかなり違うんで要注意。新宿淀はこもり杉

90PROからCK100に買い替えて繊細な高音に満足していたが、結局俺もCK10にww

この高音はクセになるわww
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:26:12 ID:1cfh/GzL0
CK10っていくら位?気になってきた
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:36:41 ID:q3QQm4oF0
90PRO+7k位か  

Vo近いww  + 高音澄んでる = 天国ぅww   たまらんww
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:47:06 ID:BnsMBtJL0
お前等イヤホンスレに帰れ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:57:43 ID:1cfh/GzL0
オーテクのイヤホンスレあるの知りませんでした
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 23:56:59 ID:lQ2Da1Ja0
ck10ってA2000Xみたいな音なのかい?
もしそうなら買ってみようかな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:09:29 ID:+p69k8320
A2000Xの透き通るような音、AD2000のようにクリアな音、W5000のようは音場感なら買ってみたいな、CK10
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:13:37 ID:A+Jml/OU0
CK10はクリアじゃないよ
クリアだけで言うならCK9のほうが上
狭い音場、過剰な演出の高音
でも嵌まればこれ以上ないイヤホンだろうね
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:20:48 ID:JuKwALNK0
>>654
売価を下げたくないから新製品効果で単価を維持しようとするんだね。
マニアのことなど考えているような会社じゃないし。この辺りが馬鹿にされる理由なのだが、そんなのお構いなしというところだね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:45:52 ID:OIBbSSdE0
>>741
概ね同意
まあ今のこの会社の規模からするとある程度大量生産しなきゃならないし、
目先の売上げは欲しいしで、チョチョイのチョイで新ヘッドホン一丁上がり、
こんなのばかりで特定の人が入れ替わり立ち代りでお布施する状態
現状、ソニーとSTAXの悪い所を集めたようなビジネスモデルになってる
それでいて超高級ハイエンド分野ではメーカーのカラーをアピールできてないし
いつか世界的な名声を得れるようなベクトルとはチョッと違う感じがする
技術的な底力は相当あるだろうに性根の入ったヘッドホンが皆無なのは残念
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:47:20 ID:hwXdf5gj0
製品投入のペースが早く手を変え品を変え同じような製品を投入し続けるのは何かエレコムに似てる気がするw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:53:54 ID:ujBXIXm8P
どの機種も最低限のコストパフォーマンスはクリアしてるし、音の違いもあるから特に気にしてないな。
他のメーカーの開発周期と同じくらいには気合入ったの開発してくれるし。
一般用途じゃヘッドフォンイヤフォンくらいしか売れ線ないんだから、色々出して売り場面積稼がないとな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:14:52 ID:29dPwUSL0
定期的にアンチが沸くね(^ω^)
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 03:19:59 ID:hwXdf5gj0
アンチじゃなくて事実というかファンゆえの苦言でしょ
ちょっとでもネガティブなことが書いてあるとすぐアンチ認定する方がおかしい
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 06:30:43 ID:Hyiuc7lc0
オーテクは「エレコムとかサンワサプライのイメージ」とかいう、よく分からん自論持ってるアンチがいるからな
あとそいつは「馬鹿にされる」とか「アンチ認定」というフレーズも割と好んで使う
そういうNGワード入った発言すると、このスレでは嫌われる
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 07:29:35 ID:RXb0tq2Z0
オーテクの場合はヘッドホンが収益の主軸(業績を左右するという意味で)だから
モデル数の多さや製品投入周期の短さは事業としては当然のことだし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 07:33:03 ID:FJGNWQxU0
得意げに車とか一部の人間にしか分からないたとえ話をしてる奴と変わらんしな
寿司ロボとオーディオを自前で開発しているオーテクと
OEMまみれの会社を同列に語る時点でどこがファンなんだか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 09:23:39 ID:29dPwUSL0
コストパフォーマンスが悪いとかソニーとSTAXの悪い所集めたとか
性能が低いとか全く思わないし寧ろ全て素晴らしいしオーテク最高ですよホント
我ながら信者すなぁ
でも他所で暴れたりしないし良いよねー別に
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 10:06:47 ID:5XmooGdfO
まあ、批判だけだったら、誰でも出来るからな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:11:45 ID:7/fe1Ex20
>>743-751
一気に沸いてきたな
テクニカ関係者だろw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:21:20 ID:vOndwCXr0
うわぁ。
AD2000とAD1000PRMのケーブル交換品を聞いて
AD1000PRMの方は特段変わった所は無かったのに
AD2000に有ったボーカルが丸まって聞こえ、物に寄っては
似た声の違う人に聞こえる感覚が改善されとる。。。。。。
まだ、多少丸いが声質が変わって聞こえる程ではない。
これは以前手持ちにあった900Tiも同様で、音質的には問題ないけど
声質重視の自分に取っては重要だからAD1000PRM買い増ししたんだが
これからはAD2000一本で良さそう。

っか、これってアース線繋いだだけで治る様な現象かな?
何か意見あったら頼む。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:27:39 ID:vOndwCXr0
ちなみに、それまでは殆ど無かったサ行が刺さる感じも出てきた。
エッジが効いてる感覚。
入力側はSA8400のHP端子直差しで変わってない。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:21:16 ID:CvN81b+60
ちょっとビックカメラにCK10の試聴にいてくる
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:32:12 ID:QAHgeKJL0
>>753
俺も先週、A900TiとAD1000PRMが戻ってきたんだけど
何か両方とも賑やかな音質になったな

特にA900Tiの方は落ち着きが無くなったような気がしてちょっと残念かも
まぁ、そのうち耳がエージングされるんだろうけど
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:55:42 ID:vOndwCXr0
>>756
あ、やっぱり。
特に900Tiは刺激音が皆無ってくらい穏やかだったが声が一段と丸かったからね。
半年ちょこちょこ使って友人に譲渡したんよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:29:01 ID:g3wIqw3o0
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:29:42 ID:g3wIqw3o0
激しく誤爆したwww
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:32:32 ID:d2ZKQIBZ0
>>758
神奈川県警のこれについてどう思いますか?
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/47ps/47mes/47mes401.htm
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:35:36 ID:g3wIqw3o0
>>760
これはかわいい
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:48:49 ID:Hyiuc7lc0
>>752
…日が昇ってレスが増えるのは普通のことじゃね?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:28:34 ID:h+gM9fhf0
>>758
オーディオワクテカの新作か
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:39:19 ID:nkVN66xOO
オタ仕様といえばエバとはもうコラボしないのか。弐号機カラーは夢に消えたか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:03:34 ID:RXb0tq2Z0
>>764
あれはキングがボリ過ぎたんじゃと勘繰ってみたり・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:17:00 ID:JQ9ZRH080
>>764
赤いHD20GA7持ってると見た
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:58:07 ID:nkVN66xOO
>>766
まだ式波とのふんべつもなかった。ヘッドホンとちがってすでに骨董品だな

もってるのかw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 10:36:50 ID:N9FCMZmj0
A1000X買っちゃったけど俺の頭には横幅広かったこれ・・・
側圧調節できないものかな・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:00:23 ID:rzN4nuWo0
ケーブル交換から帰ってきたAD2000、1000PRMに貼ってあったシールが
1030代だった。
これは単純に受付番号と考えていいのかな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:50:42 ID:WHCeTTRL0
2010年30週
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:54:55 ID:lNEi5ed00
>>769
自分が交換に出したAD2000は何も張ってなかったな。

AD2000バランスにしたら音のキレと高音の伸びと低域の解像度が1ランクアップしていい感じだ。
今までより録音悪い曲の粗が目立つようになってしまったが。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 12:55:48 ID:TS1SsBtp0
>>768
若干低音寄りにシフトしてもいいならティッシュとかをパッドの内側に詰めるのオススメ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:08:41 ID:eJZJBWAr0
もしA1000Xでティッシュ詰めするなら、その前にイヤーパッドをW1000用(W1000X用では
ない。念のため。)に交換するのが良い。交換時にはちょっとキツいけど。
A1000X用パッドのままだと詰め物をしても厚みが出しにくいと思う。
サイフの事情が許せばW5000用も良い。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:26:05 ID:4cxAuxW90
AD2000で聴くKenny G/は最高!
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:46:40 ID:ZbAcdP/b0
AD1000のイヤーパッドをもう少し厚くしたい場合に合わせやすい別機種のパッドはありますか?
オススメがあれば教えて下さいm(_ _)m
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 02:44:29 ID:c2W5Jsb+0
>>774
色んなスレでいい加減うぜぇ
自重しろカス
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 13:52:49 ID:6T5LZ+sK0
>>775
中にティッシュでも入れて膨らませてみ。
大分改善される。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 16:59:16 ID:0Fd4Yl840
SJ5のイヤパッドがこの夏で急激に劣化してきてボロボロになったので変えようと思っています。
イヤパッドはやはり純正が一番無難なのでしょうか?
出来れば低予算で交換したいです。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:43:15 ID:L+y/l4mi0
違和感なければ純正がいいんじゃない?
俺のPRO5用パッドは耳痛くなる
互換のM50用パッドに変えたら幸せになれるのかなあ
M50はドライバが斜めってるから痛くならないだけかもしれんし迷うわ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:15:32 ID:UZ5nrtu10
本体ごと買っちゃいなよYou
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 08:48:32 ID:htaOqV4j0
ATH-XS5って音質的にどうなの?
詳しく解説してくれたらありがたい。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 17:54:59 ID:GV+uExR50
CK100中古を買ってきた
女性ボーカル曲以外はちょいキツイかな?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:18:23 ID:yaQfhvpy0
買ったばかりの時は、あらさがしをするのではなく、まずいいところをさがしましょう
まんぞくどがだんぜんかわってきますよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:04:42 ID:Nn8MlaCpP
ck100はイヤーピース変えて出来るだけ耳奥突っ込んだほうがいい気がする。
しかし良くも悪くもダイナミックっぽい音に感じた
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:20:09 ID:V+MJF35j0
株式会社オーディオテクニカ|会社案内|主力製品
http://www.audio-technica.co.jp/corp/main/main_09.html


ひとつひとつが高品質、安心の徹底追及。

どのような商品でも、最後に問われ、その価値を決定づけるものは商品ひとつひとつの品質です。
設計仕様を完全に満たすクォリティ、正確な性能表示、使いやすさと長期の安定性など。
オーディオテクニカは、品質第一を信条として、なによりもお客様から信頼される製品づくりとサービスの充実に努めてきました。
すべてのATナンバーが均一な高品質の象徴であるように、ハイグレードと安心の徹底追及は休みなくつづきます。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:33:35 ID:TLEZeEI/0
AT-HA20の天板を透明にしてるけど
ケーブルの被膜やコネクタも透明にした方が良いかもね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 04:00:00 ID:d1rzvyvR0
>>786
何のためにHA20の天板が透明になってる思ってるんだ!
ケーブルとかコネクタは青く光らないだろ!
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 04:17:58 ID:qEvyLV/K0
天板透明なんてノイズ対策には不利なのわざわざやるひつようない
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 05:03:17 ID:Ot7F7hDT0
オーテクを侮るなかれ。過去には
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/pc/atc-h5.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-f5cxrd.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-f1cx.html
こういうものがあったのだよ。F1CXなんかはケーブルもスケルトンだぜ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:17:46 ID:5xd/DTQe0
>>782
アコースティックギターものも良いよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:54:42 ID:2OMb10sV0
>>789
Aシリーズにクリアアクリルとかのハウジングで
定価30000円くらいの出してみて欲しい
私はそういうの変なの好きだから歓迎だけど
他の人がどういう反応するのか見てみたい
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 14:58:07 ID:Q1L8grkPO
>>791
その価格帯ならハウジングに石英ガラスくらい使ってもらいたいな。アクリルじゃあんまりでしょ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:24:37 ID:9+FW83up0
フラグシップのW5000はケーブル直してくれないのね・・・
バランス化した方って何処でリケーブル頼みました?
若しくはバランス済みを買ったのでしょうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:30:12 ID:2OMb10sV0
>>792
石英だとちょっとぶつけるだけで割れて危ないし重すぎじゃないですか
サファイアガラスとかにしても割れるときは余裕で割れるし樹脂が無難なんじゃないかなーと
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:17:30 ID:ls1UF5jQ0
>>793
それがオーテククオリティーwwwww

796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:03:43 ID:2vNt5oLa0
>>794
アクリルだとすぐ傷がついて、半透明になりそうw
ガラスでなくても、傷つきにくいハードコーティングが必要だろう
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:24:55 ID:2OMb10sV0
どんな使い方をしたらプラスチックが白くなるまで傷が付くんだ…
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:55:21 ID:9+FW83up0
>>795
いやマジで驚いたよ
AD2000ではリコール対応なのにW5000は出来ません?
有償でもやってくれれば良いのに・・・
ちょっとねー
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:01:14 ID:2vNt5oLa0
>>797
あんた自分の意見にケチ付けられると切れるタイプだなw
傷が気にならないならアクリルでも何でもいいさ
ネタなんだからマジになるなよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:10:03 ID:V+MJF35j0
W5000が交換対象にならないのは
ただ単純に4芯構造採用してるだけで、
左右LR独立アースとは銘打っていないから。

中身が4芯構造しているだけが仕様なので、
途中で結合していても仕様に反していないから。

801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:12:18 ID:8pDaQhIQ0
>>793
そもそも”直す”なんて感覚持ってることが可笑しいことに気が付くべき。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:21:46 ID:9+FW83up0
いや交換対象になってないのは知ってる。
そうだなその場合直すというのは不適切だった。

でもユーザーから申し出れば対応するくらい考えてくれても良いのに・・・
いやガレージじゃあるまいしやっぱ無理か
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:33:47 ID:cZOLz2QM0
なんか前に有償でやってもらった的な書き込みなかったけ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:08:55 ID:9+FW83up0
ちょっと調べたのですが分からないです
ただまぁサポートの返事が「出来ません!」って感じだったのでどうなんでしょう?
りケーブルに出せばいいんでしょうが、このケーブル使いたいんですよね

ついでリケーブル高いし
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:15:00 ID:koSck4FH0
>>779
実はSJ5純正のイヤパッドだと1時間以内に耳が痛くなってくるんですよね。
他のイヤパッドで互換があると試してみたいんですけど、調べても情報が見つからなかったので自分でやってみるしかないみたいですね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:27:33 ID:EtA12Eu90
今回のリコールで完全に信用を失った
もうオーテクの高い奴は売れないだろ
プレミアムを謳った限定品や上級機で不具合出してるんだから、とにかくダメージがデカい
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:32:30 ID:a2skbHYi0
何またリコール機種出てきたの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:36:05 ID:V/bsahF80
>>807
アンチが湧いただけ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:39:00 ID:E7AnZIpI0
なるほど Yahooの規制解除か
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:45:58 ID:DqeFMFzD0
このスレってちょっとaudiotechnicaや製品にネガティブなこと書かれると総叩きだよな
工作員が常駐してるとしか思えない
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:48:31 ID:EtA12Eu90
工作員っていうか、ズバリ社員さんだろ?w
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:58:15 ID:tp/LB66S0
総叩きになんてしてないだろ
アンチなキチが荒らしてるだけ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:05:42 ID:WbW0zuyK0
ネガキャンの方が工作員に見えるのは私だけか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:39:54 ID:0FecEXZ50
つかオーテクのファンが集まるスレでネガキャンすれば叩かれるのなんて当たり前だろ
他のメーカースレだって変わらんわ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 06:35:06 ID:DqeFMFzD0
ネガキャンなどではなく、購入検討している人の率直な意見、購入したからこそわかる真面目な意見など、
別に叩くことが目的なわけではない些細なことでも、少しでもマイナスなことが含まれていると叩きが入る。それも必ず複数、徹底的に過剰に叩く。
他のスレだったら同調するような人が複数出現してもおかしくないような真面目な意見でさえ複数がすぐ叩いて封じ込める。他のスレと比べて不自然すぎる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 07:16:28 ID:lKELNsTZ0
>>815
具体的にどれだよ?800も進んでるんだ、そこまで言うならこのスレ内にもあるだろ?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 07:37:02 ID:PJeg03OoO
餓鬼じゃねぇんだからやめれ


A1000Xは販売当初から値段上がったのか…欲しいが今の値段だとなぁ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 07:55:21 ID:PJeg03OoO
失礼した。W1000Xだった。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 08:22:27 ID:u9JJ57OAO
アンチは、「ホームチーム側のスタンドで、対戦相手の応援をしている状況」と同じである事に気付けないのが愚かな所。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 09:01:25 ID:b4BwydtX0
最近W1000Xの値段動かないよな。
29800とまでは言わないが、せめて4万は切って欲しいわ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:38:15 ID:fVeAQoJV0
発売当初というより、正月の台数限定目玉品だったような気がするから
来年の正月に期待してみるとか
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:18:20 ID:7oEYuXYB0
W1000X、売れないから作らない→作らないから市場に出回らないの悪循環・・・・・・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:21:08 ID:7oEYuXYB0
>>816
ケーブル詐欺のリコールの時なんか、信者が画像うpした奴をクレーマー扱いした
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:32:00 ID:DIJF2VOf0
>>823
あんな些細なことに文句言う奴こそクレーマーじゃん。
写真までうpしてバカじゃねーのって思ったよ。
いやなら違うメーカーの買ったらいいのに。
あんまりしつこいのと出荷台数少ないモデルだから折れてリコールしたんだろうけど
別にあんなの致命的じゃないし。
ただのアースだろ?別に安全上は問題全く無いし。音だってちゃんと出るし。
アンチうざすぎ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:35:06 ID:DIJF2VOf0
そもそも分解なんて保証の範囲外だろう
分解するなって説明書にもあるだろう
5年前のモデルにあそこまで騒いで粘着しまくるって
クレーマー以外のなにものでもないだろ
もう数ヶ月前に今更出してくる>>823もアンチそのものだろ
違うメーカーがいいならこんなスレ来るなよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:36:16 ID:7oEYuXYB0

こういうのが信者だから、いつまで経ってもオーテク製品は馬鹿にされ続ける

827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:38:55 ID:rLurHAnm0
>>823
アンチは、「ホームチーム側のスタンドで、対戦相手の応援をしている状況」と同じである事に気付けないのが愚かな所。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:40:33 ID:KO+PY1AQ0
>>819
>>827
仕事なんだから仕方ないんだろ。察してやれよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:43:10 ID:B1VNqGnX0
何度同じ話してるわけ?
馬鹿なの?過去に話したこと忘れちゃうの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:44:04 ID:b8bxw/eU0
>>823 >>826
クレーマー本人乙
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:12:46 ID:WbW0zuyK0
ケーブルの件に関してはオーテクに非がある
しかし交換してもらえば済む事をいつまでも粘着するのはアンチ

でもID:DIJF2VOf0
こいつはイメージに傷を付けたいアンチの成りすまし

ていうか何本回線使ってんの?
ホントに会社とかが荒らしてるんじゃないだろうね
個人だとしたらさっさと他の趣味でも探した方が良いよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:58:24 ID:KPWmhDqq0
1.アンチがネガティブ書き込み

2.スレ住人が反応

3.少しでもネガティブな書き込みをすると社員が〜云々

4.スレ住人はスルーもしくはスルーできなくて反論したり

5.(4)のスレ住人の行動に対応するアンチの書き込み

6.(4)で多くがスルーしていてもスルー出来ない馬鹿が出てきて
しばらく応戦があったあとやがて沈静化


何回同じことやってんだよ
くだらねぇこといつまでもやってんじゃねぇよ
アンチにはどうせ正論も通じねぇんだから華麗にスルーするか
ネタにするくらい余裕を見せろよカスが
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:08:28 ID:WbW0zuyK0
大人だねって褒めてもらいたいのか?
子供の喧嘩に大人が割り込むんじゃねーよ大人同士で喧嘩してろ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:11:50 ID:wNfP820C0
>>833
はいはいwほかでやってね、僕ちゃんw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:20:42 ID:+dk2Qhi40
もませ屋は失せろくたばれ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:31:54 ID:WbW0zuyK0
スルーしなよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:50:38 ID:ieO8LtdH0
>>825
そうだな。
分解してクレームなんて、グリーンピースが運送会社から鯨肉盗んで告発したのと同じだからな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:27:39 ID:Gdi6qs/+0
>>831
最近は叩く足がかり用の信者役までこなしてるよな
相変わらず口調は同じだけど

それにしてもこいつとか静岡DTIとかどらとか、ヘッドホン関連スレはなんでこんなに基地外が多いんだ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:33:10 ID:KO+PY1AQ0
実は全部同一人物
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:57:32 ID:PJeg03OoO
ポップス、エレクトロニカ、アニソンを聴くのに、A2000Xだと低音少なすぎるかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:01:55 ID:khf9VwiB0
>>840
>ポップス、エレクトロニカ、アニソン
どんだけ幅が広いんだよww

A2000X、ってか高音寄りと言われるオーテクの機種のほとんどは
低音が出ないのでは無く、低音が軽いだけ。この軽い低音がダメならそれまで。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:35:29 ID:WbW0zuyK0
低域の感度は個人差で凄い違うとかどこかで見た
数十dBレベルで違うとか
そりゃ感想も割れるよね
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:36:54 ID:Lc0+F6Pu0
そんな人にはW1000]という選択が
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:52:27 ID:8f6vB6Jf0
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:06:50 ID:5pzWesVg0
さあおいで基地外達
もっと荒らしておくれ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:33:58 ID:OI7+ZXRLP
A900ユーザなんだけど、W1000XとA2000Xだったら
純粋な上位機種に近いのはどっちかな?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:44:09 ID:vuT1NSgW0
どっちも不適で近いのはW5000のほうでしょうが
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:09:18 ID:KpCLji/W0
A900からA2000Xに替えたけど、
音の質は格段に上がるよ。
特に、ボーカルはかなり良くなる。
低音に関してはA900よりも少なく感じるけど、深いところは良く出てると思う。
低音の量に関しては装着もあるんだろうけどね、A900は若干きつめだから。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:10:28 ID:Ou2w8Z1N0
>>846
A2000Xだな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:19:30 ID:clqNIEC00
特命リサーチ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:26:58 ID:OI7+ZXRLP
>>847-849
ありがとう助かったよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:29:27 ID:/zsfTxB90
いつのまにかAシリーズが結構、手元に揃っていた。
A100Ti、A500、A700、A1000、A900LTD、A900Ti、A1000X、A2000X。
なぜかA900無印がない。そしてA900USTの再改造品があるw

いま特に欲しくはないけど、ここまで来たら買うしかないかな、A900
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:34:43 ID:SuubBOqp0
>>852
A1000とA1000X、A2000Xってどれくらいの差がある?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:48:07 ID:SjIzxEep0
価格コムでCKM55が人気みたいだけどどうなんだろう?

855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:59:17 ID:/zsfTxB90
んー、A1000XとA2000Xは、そんなには変わらない。しいて言えば、A1000Xのほうが若干
派手め、A2000Xのほうが地味めの音に感じる。けど微々たる差だから、色の好みとかイヤ
パッドの違いで選んで良いんじゃないかと。俺は実のところA1000Xのほうが好み。

A1000は結構違う音なんで、どれくらいと言われるとちょっと困る。
綺麗というか端正な印象だけど、A1000X・A2000Xと比べてしまうと少し物足りないかな。
たまに使いたくなることはある。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:18:53 ID:kpjBG7ZeO
へぇ、A1000X結構いいのか
やはり所持者がいちばん頼れる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 06:07:33 ID:uc2YRtUQ0
本日AD500購入この軽さ、装着感最高〜
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 07:47:43 ID:tlVhoTruO
>>832
アンチの身元を割り出して殺すのって悪い事なのか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:32:32 ID:KmOT9Lp+0
ヘッドホンは長年audio technica一筋の俺でも、例のリコールの不具合写真をアンチ扱いしてたのはちょっと引いたな。

基本的にはいいスレだが。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 13:16:47 ID:gF93da+W0
あれは昔あった報告をアンチが再利用してるように見えた
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 14:31:44 ID:yxCYaujZ0
また始まった
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 14:42:37 ID:xXsXwC+/0
>857
確かにあの装着感と軽さ、適度に堅牢な構造は素晴らしく
雑に扱っても精神的なストレスを感じさせない値段も加味すると
もっと評価されても良いモデルだと思う。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 14:45:49 ID:NuVU4dY00
俺のメインヘッドホンはデノンさんのD5000
D7000にも関心はある

そこでそのD5000
オーテクのモデルの中でこれ以上に気持よく音楽聴かせてくれるモデル無いと思うんだ
いや無いんだ

あああああああああああああああああああああああああああああああ

D5000とピートの超絶ダブルキック
相性最強!!!!!!!!!!!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:07:17 ID:+uxsVBhhO
落ち着けよくそやろう
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:33:44 ID:SuubBOqp0
DENONの自然な音のつながり、立ち上がりに慣れると
オーディオテクニカはいかにも不自然な音
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:37:45 ID:+l1yPK440
オーテクに耳を調教された俺はDENONは音が遠くて受け付けなかったぜ・・・
音が自体は良かったんだがな・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:39:13 ID:+l1yPK440
失礼
音が自体×
音自体 ◯
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:07:40 ID:59T6K1Hs0
>>865
んなことはDENONスレで言ってろ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:07:51 ID:kpjBG7ZeO
ゾネ「クカカ……いいぞ、王の前で戦い続けろ」
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:13:04 ID:/LbTteiAO
「ゾネ!早く起きないと遅刻するよ!」
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:53:18 ID:5raPi0yB0
オーテクもフォスターにOEMしてもらえ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:00:18 ID:yxCYaujZ0
絶対やめろ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:07:56 ID:qGKTuin00
というかオーテクもOEM供給する側だよな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:19:06 ID:SuubBOqp0
オーディオテクニカは音場以前に、音が耳に近すぎるよな
↓みたいな感じ

*他社ヘッドホン
耳  |←音場感→|

*オーディオテクニカ
耳|←音場感→|
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:22:46 ID:qGKTuin00
その方が好きだから問題ない。ゾネのプロリンも耳に近いな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:48:48 ID:isRGk/FE0
音質で決して一番になれないのがオーテクらしさw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:55:33 ID:isRGk/FE0
オーテクが限定品リコールでダメージ受けてる間に、いよいよソニーが本気出してきたな


546 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/16(木) 22:41:10 ID:zbdpemao0
MDR-ZX700がなかなか良さそう。

AV Watchによる紹介
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391258.html
写真
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/258/html/sony2_08.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/258/html/sony2_06.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/258/html/sony2_05.jpg.html
簡易レビュー
> MDR-ZX700は、密閉型と思えないほどの抜けの良さや、ニュートラルなバランス、
> 低域を含む全帯域の解像度の高さなど、モニターモデル譲りのポテンシャルの高さは維持。
> 楽器の微細な表現を掘り起こすようなZ1000の解像度からは若干落ちるものの、
> コンシューマモデルとしては非常に解像感が高く、分析的な描写のサウンドだ。
> コンサートホールのベストな席で音楽を聴いているような音像との距離感と、
> 見通しの良さが感じられ、ゆったりと音楽を楽しめる空間表現を持っている。
> 遮音性も高く、密閉型であるため、屋外を含めて使う場所を選ばない高音質モデルを
> 求めるユーザーや、密閉型ヘッドフォンに開放型のような抜けの良さを求めている人、
> ニュートラルなバランスの密閉型ポータブルに興味があるユーザーなどに、
> 特に聴いて欲しいモデルだ。

発売予定日: 10月10日
参考価格: eイヤホンで\8,980

スペック
ドライバーユニット 50mm, インピーダンス 24Ω, 感度 106dB/mW
> ケーブルは片出しで1.2m。1.8mの延長ケーブルも付属する。
> Z1000のように着脱することはできない。重量は約260g。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 18:48:17 ID:yxCYaujZ0
正直ソニーがマグネシウムハウジング一番乗りは予想外だった
Z900HDが中域の癖が強い物の性能だけなら同価格帯ではおそらくトップだったと思うから
一応楽しみ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:06:07 ID:hUI6zDkKO
オーテクのチタンって、焼入れしてあるの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:53:12 ID:59T6K1Hs0
>>877
IDがGK
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:58:59 ID:z+oacNq70
久しぶりにGkも本気を出してきたな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:02:47 ID:isRGk/FE0
いつもソニーの後追いオーテク、本格的にオワッタナw
883855:2010/09/17(金) 20:42:57 ID:/zsfTxB90
>>856
どうせみんな主観と思い入れで語ってるんだから、所有者だからといって決して
頼れるとは限らんと思うが、俺がA1000Xを気に入っているのは本当。
Aシリーズ以外もそこそこの数のヘッドホンを持っている中で、A1000X、W1000無印、
KH-K1000の3機種は2本ずつ。(自宅用と別に、職場のロッカーに置いて休憩時間や
残業時に使ってる。)

後から出たA1000Xを以前から2本持ってた連中と互角レベルでお気に入り認定したら、
そういうことになっちゃった。
まぁさすがにA2000XやW5000の値段になると職場への置きっぱなしには勿体なさすぎて
それで不思議に「1000」クラスが揃ってしまったのかな、と思ったりもするけど。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:13:30 ID:Ou1b7MZy0
個人的には、密閉型にもっと力を入れて欲しい
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:26:25 ID:Djayzs700
密閉型に、って言うほど開放型に力が入ってるとも思えないが。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:32:12 ID:+ej47NRF0
>>887
まさに俺の理想の音質だなw
ZX700でさえ良さげなのに、上位機種のZ1000への期待は高まるばかりw
Z1000って、実はオーテク好きの理想形なんじゃね?w
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:33:24 ID:kpjBG7ZeO
そうだろうW5000は理想的なフラグシップだよ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:33:49 ID:+ej47NRF0
>>877に訂正
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:04:31 ID:kpjBG7ZeO
絶対に許さない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:12:43 ID:Ank0/9FU0
なんか笑えた
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:15:47 ID:5vhk9lsK0
豆知識

ユーザーはオーテクと略すが
関係者はテクニカと言う
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:19:17 ID:+ej47NRF0
ソニーにZ1000をOEM供給してもらおうw


A5000の誕生である。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:20:08 ID:qGKTuin00
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:22:07 ID:fpNxUgGs0
>>891
で、○○テクニカって会社はここ以外にも複数あるはずなんだが。多分AV機器系でも。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:23:35 ID:59T6K1Hs0
古い人はテクニカって呼ぶ傾向があるよ
オーディオ○○とか○○オーディオって社名が多かった頃は、「オーディオ」は枕詞みたいな扱いだったんじゃないかな
今では殆ど滅びたけど
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:25:11 ID:+ej47NRF0
素材商法で売ってきたメーカーなのに、マグネシウムハウジングで先を越されたオーテク・・・・・・・・・もうだめぽ

897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:26:26 ID:5vhk9lsK0
なんとかテクニカという会社がいろいろあるのは知っているが
社内の人間はテクニカと言うよ
俺は社外の人間だが、それにならってテクニカと呼ぶのが通例
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:27:58 ID:GSOGRJAm0
オーテックと呼ぼう
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:29:40 ID:+ej47NRF0
877 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/17(金) 17:55:33 ID:isRGk/FE0
オーテクが限定品リコールでダメージ受けてる間に、いよいよソニーが本気出してきたな


546 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/16(木) 22:41:10 ID:zbdpemao0
MDR-ZX700がなかなか良さそう。

AV Watchによる紹介
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391258.html
写真
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/258/html/sony2_08.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/258/html/sony2_06.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/258/html/sony2_05.jpg.html
簡易レビュー
> MDR-ZX700は、密閉型と思えないほどの抜けの良さや、ニュートラルなバランス、
> 低域を含む全帯域の解像度の高さなど、モニターモデル譲りのポテンシャルの高さは維持。
> 楽器の微細な表現を掘り起こすようなZ1000の解像度からは若干落ちるものの、
> コンシューマモデルとしては非常に解像感が高く、分析的な描写のサウンドだ。
> コンサートホールのベストな席で音楽を聴いているような音像との距離感と、
> 見通しの良さが感じられ、ゆったりと音楽を楽しめる空間表現を持っている。
> 遮音性も高く、密閉型であるため、屋外を含めて使う場所を選ばない高音質モデルを
> 求めるユーザーや、密閉型ヘッドフォンに開放型のような抜けの良さを求めている人、
> ニュートラルなバランスの密閉型ポータブルに興味があるユーザーなどに、
> 特に聴いて欲しいモデルだ。

発売予定日: 10月10日
参考価格: eイヤホンで\8,980

スペック
ドライバーユニット 50mm, インピーダンス 24Ω, 感度 106dB/mW
> ケーブルは片出しで1.2m。1.8mの延長ケーブルも付属する。
> Z1000のように着脱することはできない。重量は約260g。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:48:41 ID:Djayzs700
さすが、連休前となるとこのスレも違うな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:55:18 ID:+tHWhsYi0
EX700の時点でマグネシウム使ってなかった?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:04:41 ID://6vWbOg0
圧倒的じゃないかわが軍は

ヘッドフォンシェア
http://biz.bcnranking.jp/sys_imgs/article/1349_036c.gif

そりゃアンチも沸くわけだわ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:07:35 ID:/b/8rLXy0
個人的にはフラッグシップのヘッドホンの出来さえ良ければいいや。W5000しか使わないし
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:08:46 ID:/zsfTxB90
その円グラフで、デンオンは見当たらないねぇ。

あ、俺はオッサンだからデノンとは言わないの。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:09:26 ID:9mBwlTA20
このスレで言うのもなんだけど ビクターがんばってるんだなぁ・・・
量販店の棚面積の確保が重要ってことだな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:18:34 ID:dmRUilS3P
むしろビクターがそんな健闘してたのに驚いたわ
でも実際の「使用率」を調べたらAppleがかなりのシェアになると思うけど。少なくともTop3にはなるな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:33:14 ID:4AwsUpIw0
>>902
電車の中でみかけるのはテクニカがすごく多いけど
それ以上に白いアレが一番多い気もする(・w・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:36:02 ID:abcs33IlO
謎のパナ…エントリークラス強しだな
このテクニカユーザーのいったい何割がハイクラス持ちなのやら
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:46:39 ID:ekdyuwgK0
>>852
自分もA系は
A10ANV、A9X、A100Ti
A700、A900、A1000、A900LTD、A900Ti
A2000X
と結構持っててA1000Xは要らないかなと思ってたが興味が湧いてきた
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:48:19 ID:ekdyuwgK0
すまん上げてしまった・・・orz
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 03:45:00 ID:J2U3jhy30
ID:isRGk/FE0=ID:+ej47NRF0

こいつを殺せば英雄として永久にその名を残す事ができるぞ。

>>902
ソニーはここ数年ヘッドホンでやる気無かったからな。
本当にようやっと重い腰を上げた感じ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 03:48:16 ID:J2U3jhy30
ソニー好き兼オーテク好きとしては、オーテクのアンチ活動に
ソニーを利用するID:isRGk/FE0=ID:+ej47NRF0を殺したくてたまらない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 03:48:58 ID:J2U3jhy30
ID:isRGk/FE0=ID:+ej47NRF0を殺そうかな。
こいつなら殺しても殺人罪にはあたらないし。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:52:05 ID:ct/Z3GbX0

音質で決して一番になれないのがオーテクらしさw

いつもソニーのパクリ後追いのオーテク、本格的にオワッタナ

素材商法で売ってきたメーカーなのに、マグネシウムハウジングで先を越されたオーテク・・・・・・・・・もうだめぽorz





オーテクあこがれのソニー様に、Z1000をOEM供給してもらおう

A5000の誕生である。

915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:53:18 ID:ct/Z3GbX0
877 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/17(金) 17:55:33 ID:isRGk/FE0
オーテクが限定品リコールでダメージ受けてる間に、いよいよソニーが本気出してきたな


546 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/16(木) 22:41:10 ID:zbdpemao0
MDR-ZX700がなかなか良さそう。

AV Watchによる紹介
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391258.html
写真
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/258/html/sony2_08.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/258/html/sony2_06.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/258/html/sony2_05.jpg.html
簡易レビュー
> MDR-ZX700は、密閉型と思えないほどの抜けの良さや、ニュートラルなバランス、
> 低域を含む全帯域の解像度の高さなど、モニターモデル譲りのポテンシャルの高さは維持。
> 楽器の微細な表現を掘り起こすようなZ1000の解像度からは若干落ちるものの、
> コンシューマモデルとしては非常に解像感が高く、分析的な描写のサウンドだ。
> コンサートホールのベストな席で音楽を聴いているような音像との距離感と、
> 見通しの良さが感じられ、ゆったりと音楽を楽しめる空間表現を持っている。
> 遮音性も高く、密閉型であるため、屋外を含めて使う場所を選ばない高音質モデルを
> 求めるユーザーや、密閉型ヘッドフォンに開放型のような抜けの良さを求めている人、
> ニュートラルなバランスの密閉型ポータブルに興味があるユーザーなどに、
> 特に聴いて欲しいモデルだ。

発売予定日: 10月10日
参考価格: eイヤホンで\8,980

スペック
ドライバーユニット 50mm, インピーダンス 24Ω, 感度 106dB/mW
> ケーブルは片出しで1.2m。1.8mの延長ケーブルも付属する。
> Z1000のように着脱することはできない。重量は約260g。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:14:42 ID:YgOWsck80
HP-RXシリーズがMDR-CDシリーズの後釜、「普通のヘッドホン」の座に付いたんだろうなあ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:18:09 ID:kQSotvKr0
本気出した時のソニーはホントスゴイ

最近のウォークマンの高音質に対するこだわりといい、明らかに方針が変わったみたい
やっぱアップル勢に勝つには、「徹底的な高音質志向による差別化」という結論に達したんだろう

とにかくこと音質に関しては、いまのソニーしか期待できるメーカーが無いのが実情
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:19:36 ID:sNL+8yp40
スレタイ程度の言葉も読めないなんて苦労してるんだなお前ら
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:44:10 ID:FHeB3jPi0
オーテクとソニーの2強だよ
ただしまだソニーは発売してないからどの程度の物か分からない
Z900HDみたいに中域キモい事になってたら微妙だし
ていうかアレはモニターには使えんだろう…
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:17:57 ID:jrMWJAaFO
SONY板があるから、そっち行ってくれるかな?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:30:22 ID:IYi4LbAW0
>>919
音質では、実質、ソニーとデノン(フォスター)の2強
オーテクは、昔から音質で評価されることが少ないメーカー
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:34:53 ID:FHeB3jPi0
デノン(笑)フォスター(笑)フォステクス(笑)
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:39:22 ID:wB/Lp9r40
ダイヤトーン(笑)ダイトーボイス(笑)
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:39:39 ID:IYi4LbAW0
>>917
まぁソニーとオーテクじゃ、資本力が違いすぎる

ソニーのように、ナノコンポジットHDとか、今回の液晶ポリマー等、
素材から自前で新開発できるほどの体力が、オーテクには無い
開発力の差が如実に現れてる

ソニーの後追いになるのは、オーテクの脆弱な企業体力ゆえ、しょうがない
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:40:55 ID:FHeB3jPi0
お前はどのヘッドホンが好きなの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:45:33 ID:wB/Lp9r40
>>924
製品開発だけじゃなく、すぐに金にならないような研究も将来のために継続してやるような
分子レベルの基礎研究ができる研究所が昔からある大企業と
普通の企業のオーテクを比べるな

それでも戦えているしシェアはオーテクの方が高い現実w

ヘッドフォンシェア
http://biz.bcnranking.jp/sys_imgs/article/1349_036c.gif
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:46:03 ID:IYi4LbAW0
>>925
ただ音が良いHPが欲しいだけ
音が良ければ、メーカーはどこでも良い
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:48:06 ID:18VJFUch0
>>921
staxもいれてあげてくだしあ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:48:24 ID:FHeB3jPi0
荒らしでも自分の好みのヘッドホンを理由付きでぶっ放す奴は面白いけど
そうで無い奴は言葉の塵を散らかすだけで詰まんねーな
理解力の欠如した風評のみが頼りのぐちゃぐちゃな脳味噌してるから仕方無いけど

>>927
音が良いヘッドホンはどれだ?
何か言ってみ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:48:39 ID:IYi4LbAW0
>>926
どうでもいい安いインナーイヤーやカナルでシェア取ってるだけだな

931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:52:35 ID:IYi4LbAW0
>>929
SR-007A
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:53:01 ID:FHeB3jPi0
理由は?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:56:35 ID:IYi4LbAW0
美しい高音域・正確さと超高解像・巧みな音場表現
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:57:30 ID:FHeB3jPi0
なるほど
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:05:37 ID:4AwsUpIw0
散々ソニーを持ち上げてテクニカを叩いておいて
いざいい音を聞かれてSTAXとはどういうこと
STAXがいい音なのは同意だけどソニーがテクニカに勝ってるとはとても
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:11:57 ID:86hIHIRs0
>>915
それが良いのは分かったから、行が長くて他のレスが見づらい
リンクだけにしてくれ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:19:16 ID:sNL+8yp40
NGID:IYi4LbAW0
連投荒らしはスルーで
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:19:16 ID:FHeB3jPi0
他人の良い音の基準なんてどーでも良いよ
サンプルに重要なのはそいつがどう思ってるかだし
939田原俊彦:2010/09/18(土) 16:37:47 ID:QMinMMa30
赤いID投げ捨て それで終わりにしようぜ
はしゃぎ過ぎたスレ しらけちまう
常連みたいに慣れ合って書けるならいいね
その日だけのレスならば IPも無いほうがマシさ

(I SAY)
Bye Bye 信州デート
鮮やかな
Bye Bye 信州デート
煽り見せてよ
Bye Bye 信州デート
冷めすぎた 罪な谷津
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:46:28 ID:FHeB3jPi0
お前みたいな手柄乞食って何所にでも沸くよなぁ…
正直手柄乞食の方が欲に目が眩んでる分厄介な事が多いよねー
興味無かったり分からなかったりする時は黙るべき、理性って素晴らしい
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:27:04 ID:FHeB3jPi0
そういえばネットワークで乱闘しに来た奴からアイテム盗んだりできるのかな?
もちろん相手側のストックは減らない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:27:58 ID:FHeB3jPi0
うわ誤爆とかマジキモいわー
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:28:14 ID:sNL+8yp40
あれ、ここってAV機器板だよな?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:31:29 ID:wB/Lp9r40
ヘッドホンスレに常駐してる奴らってネトゲーとかアニソンとかそんなのにヘッドホン使う奴ばっかだよな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:32:48 ID:/b/8rLXy0
そんな自己紹介要らないです
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:39:54 ID:IYi4LbAW0
確かにオーテクで音が良くて誰にでもすすめられる機種って無いよね・・・・・・
良いかなと思っても、ライバルとくらべると、低音とかどこか致命的な欠点がある機種ばっかりで
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:46:53 ID:FHeB3jPi0
そもそも人に薦めるもんじゃねーよ
性能が良くても好みに合わなきゃそれまでだからな
自分で試聴と情報収集して気に入ったの見付けて満足する物だ
気に入らなかったならこんな所でウダウダ言ってないで他のを探せよ
何の為に再生機器に拘ってるのか分からなくなっちゃ意味無いだろ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:53:08 ID:aF1hAuqq0
密閉型のAシリーズがもうちょっと低音出てくれたらなあ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:57:39 ID:abcs33IlO
たとえマニアからみたら器用貧乏だとしても
これだけ器用なヘッドホンメーカーほかにAKGぐらいしかないけどね
AKGでもハイクラスのクローズドはラインナップにないし
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:57:41 ID:vEJQDnC10
ちょっと質問したいです。
ATH-ES7って耳を覆うタイプ?それでES5の上位なのかな?
オーテクのヘッドホンはA500とES5しか聴いた事ないんだけど、
それと比較して遜色無くて、且つ耳を覆うタイプなら購入したい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:00:19 ID:IYi4LbAW0
残念だが耳のせだよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:04:13 ID:IYi4LbAW0
>>949
Z1000の登場で、密閉型・開放型ともにソニーのが質が高いラインナップへ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:10:46 ID:J5OknghC0
>>952
Z1000てどんな音?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:15:37 ID:aF1hAuqq0
SONYはすぐ、最上級の意味だと思うが、型番にZを付ける。
でも英語圏だと、むしろAが最上級。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:19:17 ID:YgOWsck80
>>954
Z付けてたのはVictorじゃね?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:45:12 ID:IYi4LbAW0
>>954
英語で「Z」は、「究極の〜」って意味
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:46:27 ID:sNL+8yp40
ソニーのZは業務用ってことでしょ?最上級のRシリーズはなくなってしまったがCD/SAとメディアに合わせたネーミングが多いな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:52:27 ID:IYi4LbAW0
>>953
 MDR-Z1000は、手にすると非常に軽く、装着感の良さと合わせて軽量なオープンエアヘッドフォンを着けているような開放感がある。
サウンドは極めて高解像度かつ、ワイドレンジで、ヴォーカルや楽器が間近に感じられ、
口の動きや弦をつまびく指の動きなどが明瞭にわかるモニターサウンド。
密閉型だが極めて抜けが良く、音像との距離が近い分析的な描写タイプだが、閉塞感は少ない。

 低音の解像感も特筆すべきレベルで、遮音性が高まったことで、低音が控えめな楽曲でも動きがよく聴き取れる。
中高域のノイズも非常に少なく、ボリュームを上げても刺激音が少なく、モニターヘッドフォンにありがちな音がキツく感じられたり、
音像が“薄く”、音楽が痩せて聴こえることも、このタイプのヘッドフォンとしては少ない。
プロ使用では長時間の作業でも負担が少なく、また、楽曲の情報を全て聴きとりたいというマニアにも必聴の一台と言えそうだ。

 同じ素材の振動板を使っているためか、カナル型「MDR-EX1000」の印象もMDR-Z1000と似ており、
ダイナミック型とは思えないほどの解像度が味わえる。マルチウェイのバランスドアーマチュアイヤフォンのような、
個々の音の描写の力強さ、精密さと、ダイナミック型のなめらかな量感を両立させたようなサウンドだ。
バランスもニュートラルで、従来の「MDR-EX700SL」、「MDR-EX500SL」のような低音への偏りも感じられない。
バランスを重視するオーディオファンに注目して欲しいモデルだ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391224.html
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:08:06 ID:J2U3jhy30
  ソニーの最上級:R
   ソニーの上級:9(エスプリ)
ソニーの中堅上位:ES

なんだが。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:08:49 ID:J2U3jhy30
エスプリは8番台もだな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:09:38 ID:jrMWJAaFO
ヘッドホンには、SONYタイマー付いていないよな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:14:13 ID:sNL+8yp40
いや、CD900STは業務用だろ…
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:29:13 ID:aF1hAuqq0
>>956
英語圏ではほとんど使われないよ
SONYとかNISSANとか使いすぎ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:11:00 ID:kMW3j0H/0
***GateKeeperがスレにいます***
age
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:34:56 ID:VMGXUGDt0
ATH-M50とATH-A900のどちらかを購入しようかと思ってるんだけど、
どっちがいいのか迷っていて……。

視聴した感じだとATH-M50>ATH-A900なんだけど、
いろいろ聴くのでATH-A900も捨てきれない気がしていて。

JAZZ、テクノ、フュージョンが多めだと、どっちが良いんだろう……。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:35:09 ID:IYi4LbAW0
オーテクが限定品リコールでダメージ受けてる間に、いよいよソニーが本気出してきたな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:53:55 ID:GAXULHh20
>>965
別の場所で試聴して同じ印象ならM50でいいんじゃない?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:16:45 ID:Lsdp5wud0
>>917
本気を出すのが十年に一度あるか無いかという件について
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:19:58 ID:nHtuZEBQ0
>>965
とりあえず、自分の耳以上に信じられる物とか無いんじゃないの?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:26:06 ID:PnHo1dqo0
ソニーに負けるな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:26:57 ID:IYi4LbAW0

それは無理な話
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:42:45 ID:6hTa4B4D0
>>971
キミは何と戦っているんだ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:47:05 ID:abcs33IlO
教えたがり君のGK
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:53:56 ID:FHeB3jPi0
フォステクス、ゼンハイザー、AKGあたりの信者なんじゃないかと思ってるけど
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:38:20 ID:fhMpMy+80
次スレ

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284816806/
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:22:25 ID:jRlbELQl0
sonyのヘッドホンて、ドンシャリか変音しかしらないね。
Z1000も怪しいわw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:26:25 ID:rlZN0+Qb0
同じダイナミック型という範疇では、音質や性能において、ソニーにはかなわないよ。
ソニーとオーテクとでは、開発予算のケタが違いすぎる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:03:41 ID:FHeB3jPi0
>>977
何と何を比較したんだ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:28:20 ID:zbUR7QMY0
>>977
ソニーの人ですね?

ですが予算は関係ないと思いますよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:35:02 ID:X394v7uY0
桁が違いすぎるということは少なくとも2桁は違うということか
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:39:27 ID:6/6Kcwx30
GKなら、あの製品の性能はこれだけしかないけど
自社製品の性能はこんなに高い。みたいな書き方すると思うよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:42:10 ID:4SNMac5e0
どの製品にその技術を使うかも未定なような製品とはあんまり関係ない基礎研究をいろいろやっているからな
そういう研究所での研究費を入れたら桁は違うだろうが

現実はこうだ

ヘッドフォンシェア
http://biz.bcnranking.jp/sys_imgs/article/1349_036c.gif
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:43:58 ID:AwiRwAou0
まぁ気にしない大半は国内メーカーだわな
しかしビクターはいてもDENONはないのね…
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:46:09 ID:zbUR7QMY0
DENONのDシリーズは国内最高。
ごめん、オーテクww
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:46:50 ID:6/6Kcwx30
パナソニックが意味不過ぎる
アルミの良かったけどディスコンなったしなー
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:50:55 ID:reqVvdk+0
台数シェアってことだから、
ポタ用の安価の奴をたくさん作ってるのが有利ってことか。
イヤホンまで含まれるってことはメインは3000円未満かね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:53:23 ID:EJViAMs/0
ほとんどの人間はポタ機付属のイヤホンでどうにでもなるんだろ。
そういうイヤホンなんて、どうせどっかのOEMで安物ばっかだろうけどさ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:54:27 ID:6qQAJOgq0
売れ筋のデノンD5000の劣化コピーみたいなW1000X出したり、
W5000以降のオーテク製品を見ると、オーテク製品の音質向上はもう限界なのかも
オーテクの迷走っぷりは、まだまだ続きそうだ

989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:55:53 ID:AwiRwAou0
でもデザインと装着感は捨てがたい
W1000Xなんか不評だが音込で好きなんだけどな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:48:39 ID:+2nyoUHC0
あれは、W1000の音と傾向が変わってたから一部信者が叩いてただけ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 04:02:52 ID:6/6Kcwx30
このスレ叩きの方が声が大きい傾向があるからな
何故だかは知らんけど
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 08:07:01 ID:So2T2/SH0
開発予算なんぞ引き合いに出したらGRADOはどうなるんだ。結果が全てだ。
紳士の皆さんに謝れ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 08:23:48 ID:aEaCB7XG0
>>990
W1000の路線を継承するとW5000と被るしね
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:55:15 ID:XbuNulY/0
W1000が好きな人は駄目なんだろうな
W1000Xは写真で見るとイマイチだけど実際触ってみるとパーツの作りはW1000より良いしな
W5000のウィングサポートがギシギシいうからW1000Xのに替えて欲しいわ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:56:47 ID:lueeog1k0
>>988-989
てか、露骨にコストダウンしたから叩かれたんだろ>W1000X

W1000より魅力が大幅に低下した。
とくに素材をグレードダウンしたあたり、完全に失望した。

素材商法をあきらめたオーテクになんの魅力も無いよ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:02:12 ID:lueeog1k0
オーテクの唯一のアドバンテージは素材商法
音質や性能じゃ、決して他所に勝てないんだから、せめて使用素材の良さでアピールせにゃ
素材商法をあきらめたオーテク製品じゃ、ほとんど購入意欲がわかない

997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:08:46 ID:AwiRwAou0
素材が良くてもあの作りじゃあ…というか素材商法なんてedition系の得意技じゃないか
実物見たら前情報より随分良かったけどなー
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:16:37 ID:lueeog1k0
オーテクは、基本的にブランド力が無いんだから、唯一のよりどころ素材商法をあきらめちゃ絶対ダメ
W1000Xにはホント失望させられた
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:21:13 ID:aEaCB7XG0
木質を語るのであれがW1000Xのほうが音楽機材的に使われてるし・・・
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:25:32 ID:lueeog1k0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。