【プラズマ】どちらが高画質?30台目【液晶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
【プラズマ】どちらが高画質?29台目【液晶】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1275202054/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 09:09:34 ID:WlxMp3YF0
プラズマと液晶の違い
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/01_difference.html

プラズマ
自発光で豊かな表現力!リビングにおすすめ!
・スポーツやアクション映画などの速い動きの映像もなめらかに表現します。
・ 「黒」の表現力に優れています。
・ 視野角が広いので、リビングの様々な場所から美しい映像を楽しむことが出来ます。
・ 大型化が容易な反面、小型化が困難な特徴があります。

液晶
バックライトで明るい映像。プライベートルームにおすすめ!
・ 明るい部屋や日が差し込む窓際でも鮮明でメリハリのある映像を映すことができます。
・ パネルや駆動方式によっては、斜めから見ると映像の色が薄くなったり、動画の残像感が目立つなどの課題があります。


リビングのテレビを選ぶ 〜3つのポイント
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/02_quality.html

・リビングで美しい映像を楽しむためには、ご家庭の環境にマッチするテレビを選ぶことが重要です。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 09:10:46 ID:WlxMp3YF0
薄型テレビの選び方 : 部屋の明るさ篇
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/light/01.html

・昼の試聴が多いなら液晶テレビです。映り込みの少ない映像で楽しめます。

・夜のドラマや映画試聴が多いならプラズマテレビです。黒のひきしまった映像で楽しめます。



薄型テレビの選び方 : よく見る番組篇
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/program/01.html

・液晶の得意分野は表示。ニュースやバラエティーを良く見る方にはぴったり。

・プラズマは表現と早い動きが得意。映画やスポーツ、奥ゆき感のある風景を楽しみたい方にぴったり。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 09:11:58 ID:WlxMp3YF0
部屋の照度による見え方の違い
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index2.htm

目にやさしいPDP
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

PDPの特徴
http://www.hitachi-plasma.co.jp/pdp/gashitu_pdp/


何故キレイ?DIAMOND Panelの秘密
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/special/labo/index.html

LED部分制御システム
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46XR1/feature_1.html#L1_10

動きの速い映像も4倍速でここまできれいに楽しめる
http://www.sony.jp/bravia/technology/mf240/index.html

メガLEDバックライトコントロール
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/55x1/quality.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 09:12:57 ID:WlxMp3YF0
■液晶とプラズマの寿命について

液晶
寿命: 約60,000時間
※室温25°Cで、明るさを「標準」に設定して連続使用した場合、
明るさが半減する時間の目安
電源のON/OFF: バックライトの消耗が加速、連続使用での数値
温度変化: バックライトの寿命が低下、一定温度( 25°C )での数値

プラズマ
寿命: 約100,000時間
※時間はスタンダードモード/動画表示時の パネル輝度半減までの目安
輝度( 明るさ ) スタンダード
電源のON/OFF: 寿命に影響しない
温度変化: 寿命に影響しない

http://www.s-map.co.jp/plasmatv/difference.html


蛍光ランプは一回の点灯で約1時間寿命が縮む
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 09:13:52 ID:WlxMp3YF0
■前スレで出た結論■
テレビを買って常時明るさMAXのダイナミックモードで見る特殊な環境の人は別として
大抵は明るさMAXだと目が疲れるのでテレビ画面の最大輝度が眩しくない程度で設定する。
そしてテレビ画面が最大輝度になるのは全白状態の時。
そこで全白画面が眩しくない程度に設定すると長時間の視聴でも目が疲れにくい。

液晶とプラズマ両方を持っている人はこの全白画面が眩しくない程度の同じ明るさで設定して見るといい。
コントラストが低く、くすんだ画質になる液晶に対して、プラズマはコントラストが高く鮮やか。
平面的な画質の液晶に対してプラズマの画質がなんとリアルな事か。
液晶テレビだけ、プラズマテレビだけしか持ってなかったら判らないのかも知れないが
両方持ってる人は一度やってみるといい。

液晶が勝てるとしたら明るさMAXでも眩しく感じられないくらい部屋の照度が高い場合。
そこより照度が下がれば下がるほどプラズマの画質が際立ってくる。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 09:16:40 ID:L6vg1PlF0
■結論 迷った時のテレビ選び
量販店の店頭のように1500〜2000ルクスの非常に明るい場所で見るなら液晶が有利
液晶の輝度MAX設定では目がキツいと感じる500ルクス以下の一般家庭の照度ではプラズマが有利
PCディスプレイとして精細な静止画用途に使うには液晶が有利
動画の自然な動きでリアルさに感動したいならプラズマが有利

液晶・プラズマ両方を使い分けできる環境が最強というのは間違いない
が、どっちかしか選べないなら条件で選ぶしかない

37型までしか置けないなら液晶
40型以上を設置できるスペースがあるならプラズマ

視聴距離が1.5m未満なら液晶
視聴距離が1.5m以上取れるならプラズマ

予算10万円未満なら液晶
予算10万円以上ならプラズマ

これならどっちを買っても自分を正当化できる
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 12:55:17 ID:+pilO94f0
うーん
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 23:17:00 ID:Nl4m/WOC0
■定格消費電力と年間消費電力量について
プラズマにはR・G・Bそれぞれ207万個の発光体があって
カタログの定格消費電力の値はR・G・B全てのセルが全てMAXで発光した全白時の数値。
例えば赤を表示している時は緑・青のセルは発光を停止する為、およそ1/3程度まで消費電力は下がり、
黒を表示するときは全てのセルが発光を停止するというように
何色を表示してるかでめまぐるしく消費電力が変わるので
年間消費電力量でないと正しい数値は出てこない。

電力消費量 実測値
左:2007年のプラズマ 中央:2009年のプラズマ 右:液晶
http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 23:18:17 ID:Nl4m/WOC0
■明るすぎる日本の住宅
http://allabout.co.jp/living/light/closeup/CU20030905A/

リビングの照明直下で400ルクス
TVを通常は壁際に置く人が多いので置き位置だと100ルクス以下になる事が多い
ちなみに液晶メーカーである東芝が考える理想のリビングの明るさは
50ルクス、ホテルのロビーや高級レストランがこの明るさ
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/interview/int03.html

■ネイティブコントラストの差による映像の見え方の違い
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0

http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0&feature=related
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 23:19:46 ID:Nl4m/WOC0
■プラズマと液晶、どちらが3Dに向いている?

液晶の場合、走査線の上から順に画素を順次書き替えていき、通常1/60秒で書き替えを完了する。
ステレオ映像なら1/120秒で書き替える倍速駆動でOKと思いがちだが、実はこれではステレオ化できない。
なぜなら倍速駆動では、常に画面上の画素が書き替えられているため、左右の映像が混じった状態になっているからだ。
3D液晶テレビが240Hz駆動になっているのは、いったん1/240秒でパネル上の映像を書き替えたあと、次の1/240秒は映像を保持し続けるためだ。
しかし、実際に上記のシーケンスで動かしてみると、液晶そのものの動作遅れがあるため、若干のクロストークが残ってしまう。
動作遅れを考慮してシャッターを開けておく時間を1/240秒より短くするとクロストークは減るが、
今度はシャッターを開く時間が短くなるためフリッカーが目立ち始める。

パナソニックのものは120Hz駆動で3Dを実現しているが、これは液晶の240Hzより劣っていることを意味しているわけではない。
むしろ3D向きだからこそ120Hz駆動でも3Dになるのだ。
プラズマは各画素に対して全サブフィールド分の発光パターンを順次書き込んでいき、
全画素の情報がそろった段階でパパパッ!と全画素が同時にプラズマ放電を行う。
発光している期間は、映像フレーム期間のおよそ1/4程度でしかない。
この期間の間に発光した光を、きちんと目に届けてやれば、画素書き替えのために走査する時間を考慮する必要なく、
余裕を持ってメガネの左右を切り替えることが出来る。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/18/news026.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/25/news014.html


3Dテレビ、今まで以上に画質の差が開く?
将来的に液晶テレビが3D表示の質を高めていくには、4倍速の240Hzでは足りないかもしれない。
かといって、プラズマが理想の3Dディスプレイかと言えば、これもまた少しばかり事情が複雑だ。なぜなら……。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/1001/25/l_ts_pdplcd.jpg
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 23:20:47 ID:Nl4m/WOC0
■電磁波とは「電場」と「磁場」の波

電化製品から発生した電磁波のうち、電場は体に帯電します。
また、製品によっては強い磁場を発生するものもあり、
極低周波磁場は発ガンランク[2B]にランク付けされています。

どの電化製品からどれだけ電磁波が発生するの?

電界発生量 V/m / 磁界発生量 mG / 測定距離 cm
ブラウン管 ★250 / 0.6 /   50
液晶テレビ 10 / ★3.8 /   0
プラズマテレビ 9 / 0.5 /   0
★はMPR-IIの基準を超えているものです。

http://www.denjiha.com/what/denka.html
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 23:03:09 ID:KZtjaaOv0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 23:37:25 ID:i+Paxxsr0
http://blog.livedoor.jp/baltan_blog/archives/237219.html
観た観た観ました、3Dアダルトビデオ。

これは体感したやつしか判らないよ、きっと。
十何年か前に初めてインターネットが登場して触れた時のドキドキ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 00:23:48 ID:N7XMqZhd0
液晶でW杯見ると2倍速でもサッカーボールが彗星のように尾を引いてて笑える。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 00:39:27 ID:6lznAeLDi
液晶とプラズマの比較画像もっとありませんか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 03:00:59 ID:A73I+hSOO
比較画像ってくだらないよなw
パソコンの液晶でこんだけ差が分かるんだから、最新液晶がこんなコントラストな訳ないのにw
本当にプラズマが凄いならパソコン液晶性能以上のコントラストが出て差がわからないだろw
頭悪りぃwww
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 05:01:46 ID:PgeBxACW0
WoooのHP03見たけど、うちにあるW5のが鮮明で綺麗だった。
照明落としても無駄だった。
地デジがアナログに毛が生えた程度だったのにはがっかりした。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:13:54 ID:eLHfSaI80
見事に焼き付くプラズマテレビ。プラ厨の焼き付きません詐欺には騙されないようにしましょう!

Fascistさん 

自分のVT2は電源OFFにするとやや紫味を帯びた色ですね。
映像の黒は漆黒の黒さなので気にしなくても大丈夫だと思いますよ〜。

ただ自分が気になったのは自分のVT2の場合、画面右下部分のみ焼き付き(残像)易いです…。
メタルギア4を2時間程やっていたら武器アイコンが…。
気付いてから20時間程動画を流しましたが、まだ消えません。

そして昨日は格闘ゲームを1時間半程やっていたら右下部分のみ跡が残りました。
格ゲーはメーターが左右対称なので、他の箇所もなってるかなー?と思いつつじっくり見てみましたがありませんでした。

いわゆるハズレパネルかな…

2010/05/20 10:36  [11383908]


http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/VFSH0614.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/VFSH0615.JPG
プアズマって画質以前に焼き付いちゃったらどうしようもないですよね(笑
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:15:32 ID:eLHfSaI80
マニアの間では、ブラウン管と同じ「自発光デバイス」っていうと金科玉条なんだけど、
映像関係の専門家にとってはそうでもなかったりする。
そもそも映画館のスクリーンは自発光デバイスではないし、むしろ自然界では自発光するものの方が少ない。

ひとえに「黒」といっても、単に光らなければ真っ黒かというとそうではなくて、外光を反射しないことも要求される。
プラズマの画質がマニアの間で語られるほど世間で評価されないのは、
自発光デバイス絶対主義に付随するプラシーボ効果が無いことが大きい。



>コントラスト比とは同一画面の中で
>一番暗い色と一番明るい色との差を表す数値で
>これが高いほどダイナミックレンジが広く鮮やかに見える。

ピーク輝度が10lux、黒が0.0001。これが10万:1。
ピーク輝度が10lux、黒が0.01。これが1000:1。
ピーク輝度が10lux、黒はゼロ。これでもコントラスト無限大:1になる。
スペック上はね。でもピーク10luxじゃ全部糞画質だしダイナミックレンジは超狭い。
ピーク100lux、黒が1の100:1のパネルの方がダイナミックレンジは広いし高画質。
もちろん黒つぶれも少ないし階調も出る。
明らかに輝度が低く黒レベルも高かった昔ならともかく、今となってはスペック上の
コントラスト比なんて無意味な宣伝文句ってのは映像マニアなら知ってる。

>だからマニアは自発光にこだわるんだよ。
そんなもんにこだわってるマニアはいない。プロジェクタが自発光だと思うか?
映画館だって自発光ディスプレイなんか使わない。

おまえはただメーカーに騙されてるだけの典型的な馬鹿消費者。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:16:56 ID:eLHfSaI80
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100412_360734.html

会場では、パナソニック製と思われるプラズマテレビと、Samsung製と思われる液晶テレビを用意し、明るさの違いをアピールした。
           シャープ       他社液晶       他社プラズマ
眼鏡越し輝度     100cd/m2        60cd/m2     10〜36cd/m2
クロストーク        2.1%         3.4%         2.4%
眼鏡越しコントラスト   5,500:1     3,500:1       600:1〜2,000:1

3D鑑賞時のプラズマは暗くて見えません。クロストークもクアトロン圧勝です。
精細さもRGB+Yで増した為、プラズマの輪郭ギザギザ画像は見るに耐えませんね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:17:39 ID:eLHfSaI80
ttp://www.phileweb.com/review/special/0811/

PIONEER KURO KRP600A/500A ←新型のパナでも未だにKUROには画質面で勝てないと言われてます。
解像度        ★ ★ ★ ★ ★
動画解像度     ★ ★ ★ ★ ★
暗部階調性     ★ ★ ★ ★ ☆
色合いと色再現性 ★ ★ ★ ★ ★
ノイズ感       ★ ★ ★ ★ ☆
コントラスト感    ★ ★ ★ ★ ★

PANASONIC VIERA PZR900シリーズ
解像度        ★ ★ ★ ★ ☆
動画解像度     ★ ★ ★ ★ ★
暗部階調性     ★ ★ ★ ★ ☆
色合いと色再現性 ★ ★ ★ ★ ★
ノイズ感       ★ ★ ★ ★ ☆
コントラスト感    ★ ★ ★ ★ ☆

SONY BRAVIA XR1シリーズ
解像度        ★ ★ ★ ★ ★
動画解像度     ★ ★ ★ ★ ☆
暗部階調性     ★ ★ ★ ★ ★
色合いと色再現性 ★ ★ ★ ★ ★
ノイズ感       ★ ★ ★ ★ ★
コントラスト感    ★ ★ ★ ★ ★


※XR1シリーズの動画解像度★4つは、★4.5個分としての評価で過言でないと言われてる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:19:48 ID:eLHfSaI80
プラズマ贔屓の専門家もLED液晶を大絶賛。
ソニーの薄型テレビ「LEDバックライト」最強説を検証する
http://ascii.jp/elem/000/000/186/186625/
「黒の真骨頂」であるプラズマテレビを愛好する筆者は納得しない。
というのもXR1が「暗室でも黒浮きをまったく感じさせない」という、とんでもない特性を持っているからだ。
これはもう黒浮きしないどころか、プラズマ並みの高コントラストと言っていい。

プラズマ特有のノイズも克服、LEDバックライト最強説が浮上
黒(暗部)再現に優れるプラズマテレビだが、実は暗部再現で特有のノイズ感が気になるという弱点があった。
これは、プラズマが光の点滅回数を調整することで明暗をあらわしているためだ。
LEDバックライトには、原理的にそうしたノイズがない。そのため階調がスムーズで清潔感がある。
もちろん正確な階調の再現や、画素単位での明暗の描き分けという点ではまだプラズマが優位にある。
だが、この滑らかな暗部階調は液晶ならではの優位性だろう。

繰り返すようだが、筆者は基本的にプラズマびいきである。
たしかに液晶テレビの画質は年々向上しており、弱点を意識することはほとんどなくなっている。
だが、暗部再現の弱さやぼやけといった問題は抜本的に改善されることはないだろうと、個人的には思いこんでいた。
ハイビジョン映画を満足に楽しむため高画質を追求してきた自分には「プラズマか有機ELしかありえない」とさえ思っていた。
だが、今やそんな思いこみはサッパリなくなった。


ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100204_346827.html

実際の映像を表示して55X1を見てみると、たしかにコントラスト感は、最近のプラズマテレビのそれを凌駕している。
暗室で完全な黒表示を行なった場合は、液晶パネルの表示面がほぼ部屋の暗さに消失するほど暗くなる。
ここで、画面の一部にアイコンなどを表示してみると、そのアイコンのみが鋭く光る。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:26:10 ID:eLHfSaI80
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/13/news080.html

実際にその映像をチェックしてみたが、本シリーズの画質は、今日すべての大画面テレビの中で間違いなくナンバーワンといえるものだと思った。
個人的にはパイオニアのプラズマテレビ「KRP-500A」に出会って以来の衝撃といっていい。


ttp://allabout.co.jp/gs/digitaltv/closeup/CU20080916A/index2.htm
KDL-55XR1とKDL-46XR1を見ていると、ずっとプラズマ方式の画質のファンだった私からは申し上げにくいのですが、
プラズマ方式に出来て液晶方式に出来ないことがほとんどなくなりつつあることが実感されます。
残された大きな課題は水平視野角の制限(特にVA方式)くらいで、プラズマ方式の牙城だった、
映画ソフトのなめらかで強調感のない質感描写や暗部階調まで、KDL-55XR1とKDL-46XR1は掌中に収めてしまいました。
ソニーが持てるテレビ技術の厚味がいま、液晶方式を大きく押し上げようとしているのが実感されます。

「映画ソフトを中心に見るから、買うのはプラズマかな」とお思いの方には、このKDL-55XR1とKDL-46XR1、必見の製品といえるでしょう。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:27:49 ID:eLHfSaI80
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20100416061/

>フレームシーケンシャル方式で立体視をさせようとすると,プラズマは相当暗くなってしまうのです。
>家電のショウや店頭で行われているプラズマテレビの立体視デモは,必ず暗い部屋で行われますが,それはこの“輝度問題”のためです。

>ところで,これまでPDPは,液晶と比べて応答速度が速いと言われてきました。
ただ――これは一般にはあまり知られていませんが――PDPは,
>発光応答速度こそ液晶比で桁違いに速いのですが(※液晶が数msに対してプラズマは数 μs),消光応答速度はおよそ数msで,液晶と同等かそれよりも遅いくらいなのです。

>この残光特性をユーザーに見せないよう,立体視対応のプラズマテレビでは,対応メガネ側の液晶シャッターを早めに閉じています。
>この工夫により,プラズマテレビを用いた立体視でもクロストークは抑えられているのですが,その分,メガネの開口時間は短くなります。
>プラズマテレビの立体視が,予想以上に暗く見えるの原因は,この部分にもあるのかもしれません。

>液晶は応答速度が遅いと言われてきましたが,近年,採用が急速に進んでいるLEDバックライトによって,状況は変わりつつあります。
>液晶パネル自体の応答速度は最速でも4msですが,LEDの発光応答速度はプラズマの発光応答速度と変わりません。
>また,LEDは消光応答速度も,発光応答速度とほぼ同じ速さです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:31:07 ID:eLHfSaI80
毎度矛盾だらけのプラ厨です!

液晶派でプラズマ貶してる奴は絶対にプラズマ持って無いだろ!

LED大型液晶と大型プラズマ持ってる人(所持画像うp済)が、液晶の方が高画質だと判定していますし、
AV評論家は挙ってLED液晶の方が高画質であると評価していますが、何が不満なんでしょう?

うるさい!LED液晶持ってないがプラズマ派の俺が言うから間違いない!評論家は提灯記事だ!

あれあれ?所持していない奴が評価してはいけないんじゃなかったですかね?
評論家が提灯記事ばかり書いてるって言うなら、何でパナは真似をして評論家に金を出さないのですか?

うるさい!それでも金を貰ってるからレグザをべた褒めしてるんだ、間違いない!

AV評論家の麻倉さんが一時期ネオプラズマを評価してましたし、レビューが出た時はプラズマ信者さんが
色んなスレにアドレスを貼り付けまくってましたけど、言動に矛盾がありませんか?

麻倉さんは他の評論家と違う。別格だ。公平なジャッジが出来る!
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:34:09 ID:eLHfSaI80
(やれやれ…)ベストバイでは、麻倉さんはLED液晶に☆マークの最高評価を付けてましたけど?
注※ ベストバイとは・・・
オーディオビジュアル製品を、そのジャンル、価格帯別に分類し、価格対満足度の高いモデル、
すなわち読者にお勧めしたい機種として、月刊HiViで活躍中のAV評論家諸氏が選出するもの。
⇒プラズマはLED液晶よりも、低価格であるのに「価格帯満足度」で比較してもLED液晶の満足度が高いと評している。

ベストバイなんてq あwせdrftgyふじこlp
だが、アメリカのCESでは最高賞を受賞したぞ!最高画質が評価されたことで間違いない!!

CESは家電見本市ですよ?基本的に新技術が搭載されたり、ユニークな製品が受賞する傾向です。
家庭用テレビに3Dを投入した技術が評価されたことで受賞しているみたいなのですが。
どこにも画質を評価だなんて書いていませんよ。他の受賞製品を見れば一目瞭然ですけどね。

黙れ!プラズマ持ってない奴がプラズマをディスってんじゃねぇよ!
ところで、VT2は階調表現などが改善され、プラズマ史上最高の画質だな!

で、LED液晶&VT2持ってないのに何言ってんですか?あと画質スレだから両機種の最高峰で比較するのが当然では?

40型の液晶持ってるし、大型のプラズマ持ってる奴は違いが分かる(選民意識)から大型の液晶なんて買う筈が無い!

持ってない人が評価するべきでないと言ったのは誰でしょう?

プラ厨発狂
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:36:25 ID:eLHfSaI80
第132回:完熟の2D画質で登場した「3D VIERA」
〜プラズマ新時代。パナソニック「TH-P50VT2」〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100513_366000.html

>50インチ以上であれば1,920×1,080ドットのフルHDプラズマはいまや画素描画品質の面では液晶パネルに見劣りしないと言っていいと思う。
VT2でようやく精細感が液晶並みに追い付いたとしている。

>同一映像を両者に表示して白色部分を照度計で計測してみたのだが、TH-P50VT2は、その液晶テレビの半分程度しかないことが分かった。実際、計測値だけでなく、蛍光灯照明下では、同画面サイズの液晶テレビと並べてしまうと、全体的に沈んだ画調に見えてしまう。
一般的な家庭では液晶と比べると低画質。ただ、照明を落として暗室状態にするとやっと逆転できると評価。

>発色は良好。各純色がとても鋭く、深く発色している。特に赤が艶やかで美しい。輝度性能には液晶テレビに劣るTH-P50VT2だが、暗室での色ダイナミックレンジは平均的な液晶テレビを上回るといっていい。
平均的な液晶テレビを上回るって所がミソ。上位の液晶には未だ敵わない。

>二色混合グラデーションも、液晶テレビに優るとも劣らぬ滑らかなアナログ感で表現できていた。この液晶なみのアナログ感漂う階調表現力
液晶なみっていう表現から、やっとVT2になって液晶に追い付いたというところ。

>TH-P50VT2では、階調生成を二倍の分解能としたおかげなのか、アクションゲームをプレイしたときの色割れ(色ズレ)現象が先代機よりも低減されている。これまで筆者としては「プラズマはアクションゲームをプレイするのには向かない」という持論を持っていた
動きの速いソースに強いはずのプラズマは、VT2以外では色割れで未だに不向きという事実。

>TH-P50VT2の2D映像の画質は、プラズマ史上の最高画質になっていると言ってよい。
薄型テレビ史上、ではなくてあくまでもプラズマという領域での最高画質。

>ここ数年は「プラズマ画質はプラズマ好きのため」という風潮があった
つまり、少数派のプラズマ好きが大多数派の液晶派にその偏った好みを説いても意味がなく、
VT2持ってるプラズマ好きがやっとその画質を語るまでになってきた、というところ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:54:18 ID:eLHfSaI80
プラズマ派は大画面プラズマに最適な視聴環境を整えられるので金持ちだ(キリッ

おやおや、そうですか。でも、プラズマの売れ行きの9割以上は42型前後らしいのですが?

プラズマを買えない液晶派の嫉妬醜い(キリッ

フルハイ42型10万ぐらいで買えるプラズマなのに「プラズマ買えない」という貧しい発想は如何に?

…。(プラ厨沈黙)

プラ厨って100万ぐらいのテレビで何をそんなに必死なの?

地デジの番組は録画して見るに値しない(キリッ
(プラ厨いつもの価値観の押し付けw)

俺が値しないと言ってるのだから、それに100万つぎ込むお前馬鹿
(自分の価値観が絶対というプラ厨によく見られる光景で相手を冒涜w)

別に俺が何に金使おうと勝手じゃん。ていうか金額でしか物の価値が図れないんですか?

それで何録画して見るんだ?
(話を逸らして他人の趣味に首を突っ込むプラ厨w)

主に経済関連とか。見落とす番組とか無くなるから便利だよ。

100万あったら俺は「もうちょっと良い面」で使うぜ(キリッ

へー。で、もうちょっと良い面って具体的に何ですか?笑わないので言ってみ?

結局、妬みだけで金銭面だけ煽って逃亡w
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:57:20 ID:eLHfSaI80
●液晶派の方が人格攻撃が激しい!!

へー。具体的にどのレスか挙げてみて下さいよ。

プラ厨逃亡

●液晶派はやっぱり人格攻撃やってるじゃないか!

センスマスター☆自演乙☆名物プラ厨の執拗な人格攻撃はスルーですか?

プラ厨逃亡(=センスマスター)

●麻倉さんだけ別格なんだよ!

へー。何で麻倉さん(比較的プラズマ寄りの評価をする専門家)だけが別格なんですか?

麻倉さんのほうが信憑性が上だな。所有機器のレベルも全然違うから。
あの人は画質だけでなく音質に対しても造詣が深い(キリッ

その所有機器とやらを他の専門家と比べてどう別格なのか説明して下さいよ。

あの人だけ別格なんだよwオーディオやってる人間なら常識だが。あの人の選んだ機器みたいなコーナーが作られるほどw

ここは目で見る画質スレなんですが。耳で聴くオーディオ関係ないですよ。所で、麻倉さんの所有機器は?

プラ厨逃亡
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:59:04 ID:eLHfSaI80
うだうだ言ってる奴が居るが
俺にはどう見ても左のプラズマが綺麗に見えるな
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0&feature=fvw
            ↑↑
画質が気になるソースの映画なども常に斜め見w
Youtubeなどプラズマの弱点である荒さが目立たない低解像度動画で必死に比較w
プラ厨貧乏一家は大家族な上に横に一列に並んで仲良く視聴w
特殊な環境下に置かないとテレビが落ち着いて見れない残念な性格w
薄暗い視聴環境下オンリーでしか画質を語れないプラズマw

ttp://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/080612-bd1.jpg
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/080701-bd1.jpg
プラ厨大好きな「時をかける少女」の比較写真です。
あえて極端に斜め見する写真は喜んで持ち出しますが、こういった液晶側の方が
高画質に見える写真はあえて隠すお粗末っぷりです。しかも液晶側を
>左がプラズマじゃねぇの?
>右は白浮き+残像の液晶特有の症状が出てるけど
>左は黒が締まって見えてプラズマっぽいんだけど。
なんて言っちゃうほど、画質の見極める眼力は乏しい模様です。

367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 09:19:46 ID:DwuICXxp0
>>366
こう見えるがなにか?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/html/bic09.jpg.html
しかし液晶の視野角、写り込みは酷いね
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/html/bic06.jpg.html

国会の議員席にある経年劣化で磨り減った白色を写り込みと勘違いするプラ厨。
そうです、プラ厨の眼力とはこの程度なのですね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 07:08:53 ID:eLHfSaI80
>>5の様に、プラ厨は「輝度半減期」を「寿命」と捏造することが多々あります。

文字通り、メーカー公称値の「輝度半減期」とは購入当初の輝度より半減するまでのおおよその時期です。
パネルが全く発光しなくなる「寿命」ではありません。

もっとも、液晶テレビはその十分な輝度(白内障プラ厨曰く眩しいほど)から
輝度が半減した所で、基本的な視聴は十分である事が店頭のテレビでも確認する事が出来ます。

その点、プラズマは輝度が半減するとダイナミックモードでの視聴だと無理すれば見れるかもしれません。
スタンダードモードなど、その輝度が「半減」すると観るに耐えない悲惨な状況になります。
これがプラ厨の言う所の「寿命」というところなのでしょうか。

意図的に文字をすり替え、印象操作を行う稚拙な手法。
それほどプラズマが追い詰められている証拠とも言えるのでしょうね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 07:45:01 ID:L58FbHxQ0
コントラスト差
(家電売り場での液晶の「ダイナミック」コントラスト表示はインチキ、ちなみにプラズマはネイティブコントラスト表示)
http://004.shanbara.jp/pc/data/ledlcd_pdp2010.jpg



これ、前スレでもプラ厨が必死に持ち出してたけど、未だに機種名、
設定数値とか挙げられてないんでしょ?捏造の何者でもないよね。
実際に両方持ちしている人から、流石にこれは無いわって一蹴されてたしw
龍馬伝が映像ソースなら日本人だろうし、何であえて機種名を挙げないんだろうね。
ま、プラ厨いつもの捏造なんだろうけど。どっちがインチキに必死なんだかw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 07:46:42 ID:L58FbHxQ0
ついでにこれ抜けてるみたいなので貼っておくか。

−−−液晶の問題点−−− ■画質面  〜 プラ厨妄想編 〜
・画面が明るすぎる。(陽光の差し込むリビングや、電器店などでは良い。)
・暗い所では眩しすぎる。(設定で明るさを下げるとコントラストも落ちてしまう。)
→人間の目の瞳孔の働きガン無視だな。プラ厨によると、人間の瞳孔は開きっぱなしらしいw

・プラズマと比べ奥行き感が足りない。(のっぺりした感じ)
→まぁ暗闇限定での話しだけどな。間接照明以上になると、同等か液晶に遥かに劣る明所コントラストw

・黒が真っ黒でなくグレー。そのためか色がプラズマと比べて薄い感じ。
いつの話ししてんだと。プラズマは白がクリーム色か灰色と言うと怒るくせにな。まぁ後者は事実だがw

・背景の黒の面積が増えるとガクンと画面が薄くなり違和感がある。
→何でプラ厨って特定の場面だけをピックアップするんだろうねw

・ノイズが多め。
→プラズマの暗部ノイズに比べるとマシっていうか、ノイズ感は明らかにプラズマの方が酷いけど、

・発色が不自然で、人間の肌の色ではなくなる。
→原色系の色が不自然に濃かったり、肌に当たる光が滲んで汚いプラズマが言うかw

・条件によっては写りこみが激しい。
→え?w

・個体によってはすぐ壊れることがある。(新品から数ヵ月後)
→これなんか具体的な統計とかソースとかあんのかよw

・3Dはサングラスをかけて見る必要があり、首を少し傾けるだけで映像がおかしくなる上に、暗くなるので液晶の唯一の利点である明るさが消える。
→プラズマの昔の売り文句「眩し過ぎない」を彷彿とさせるのだが、サングラスが必要ってプラ厨の白内障前提の話しされてもw
しかも、常に首を曲げてテレビ見たりするの?ガイドラインでも3D映像は真正面から正しい姿勢で見ろって言われてんのにねw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 09:05:20 ID:ID9bio+c0
−−−液晶の問題点−−−

■画質面
・画面が明るすぎる。(陽光の差し込むリビングや、電器店などでは良い。)
・暗い所では眩しすぎる。(設定で明るさを下げるとコントラストも落ちてしまう。)
・プラズマと比べ奥行き感が足りない。(のっぺりした感じ)
・黒が真っ黒でなくグレー。そのためか色がプラズマと比べて薄い感じ。
・背景の黒の面積が増えるとガクンと画面が薄くなり違和感がある。
・ノイズが多め。
・発色が不自然で、人間の肌の色ではなくなる。
・倍速回路のためか、動画が不自然に破綻することがある。(ソースを無視した結果)
・条件によっては写りこみが激しい。
・個体によってはすぐ壊れることがある。(新品から数ヵ月後)
・3Dはサングラスをかけて見る必要があり、首を少し傾けるだけで映像がおかしくなる上に、暗くなるので液晶の唯一の利点である明るさが消える。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 15:38:46 ID:4ZWhBjTu0
46ZX9000と46XP05両方持ってる。

日差しの差し込む昼ならZX9000の圧勝。でも夜なら、同じくらい。
XP05の方が立体感、奥行き感があるし動画ブレがないので、やや高画質、という感じ。
そんなに違いはない。

これが所有者の結論。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 19:06:09 ID:KpnLZYEiP
>>36
ZXの調整で
明るさを半分にして
ダイナミックガンマをめいっぱい上げて
輪郭強調を強にしてみると・・

不自然になるから自分はやらないけど
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 19:12:43 ID:ymZ97eze0
>>36
両方所持してる証拠画像をうp
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 19:44:47 ID:7CeFe2EN0
おれは42G1と37Z9500だけど、大体同じ感想。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 19:52:07 ID:udlGgC3u0
センスマスター☆自演乙☆名物プラ厨と大きさが違うだけの中途半端な機種で画質語られてもねぇ。
プラズマも中途半端。液晶も中途半端。

両方持ちを自称するがプラズマの方が綺麗という奴ほど両方所有の証明画像を出さないこのスレの黄金の法則ktkr
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 20:14:16 ID:7CeFe2EN0
証明画像ってどういう画像だ?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 20:37:44 ID:RSKbHtB10
こんばんはセンスマスター(笑)です
スキルマスターさん風に登場するのも飽きてきたのでやめたいのですが(笑)

朝の6時から1時間も掛けて書き込みとは、素晴らしい、リア充ライフ☆ただし妄想
ですね(笑)

>>39
俺も50G1と37Z9000
一度たりとも>>40が画像を出したことが無いのが面白い。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:22:07 ID:kJ5voB+cP
ちっちゃいテレビしか買えない液晶くんが徒党を組んで大暴れw
どんなに頑張っても大きなプラズマが買えないのを
いやこんなはずじゃない、買えないんじゃない、買わないんだ、みたいに聞かせてるように見えるな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:40:11 ID:zQzO2qDI0
■プラ厨と液晶厨は根本的に違いがある。

プラ厨は本来高画質厨であり、現存の薄型テレビではプラズマが該当するからプラズマを選んでいるだけ、
より優れた方式が出れば乗り換える。
しかし現状プラズマから乗り換えられそうなのは50インチクラスではFEDぐらいしかなく、未だ製品は存在しない。
今プラズマが無くなったら画質の悪い液晶しか選択枝がないから困るのだ。

液晶厨には2種類ある。自宅でプラズマを使った事が無くて非常に明るい量販店で見て液晶を高画質と思っている奴と、
弱点を知っているので将来まずいことを認識しているがためライバルを消せる可能性があるうちに消そうとしている奴だ。
液晶の戦略は低価格、それしかない。プラズマがなくなり、有機ELもFEDも事業化に失敗すれば晴れてフラットテレビの勝者になれる。
有機ELの大型化が不透明な現在、液晶陣営は消費者が無知なウチにプラズマを消し去ることが勝利の条件である。
代償は消費者が高画質を得られなくなる事だ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:53:54 ID:3qSO/hfL0
本日の必死プラ厨wくん
ID:eLHfSaI80
ID:L58FbHxQ0
は後者ですか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 23:58:17 ID:Ad+nU5Jq0
リビングだけ無理矢理広くしたおかげで他の部屋が狭くなってしまい
邪魔だからサブは液晶買うなんて言う奴らが高画質厨の訳が無い。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 00:52:21 ID:nmy6bqks0
なに言ってんのこの人
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 08:31:27 ID:f8ruXxMm0
液晶とプラズマで迷ってるので、どちらの肩を持つわけではないけど、
>>38の証拠画像ってどうすれと?

1つの部屋に液晶とプラズマ置いてある家なんてあるのか?
1枚の画像で液晶とプラズマを載せるのは無理だろ。
別に撮った2枚の画像晒しても、「1枚はお前の所有TVじゃねーだろ」
って突っ込まれるのがオチだと思うけどな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 08:39:55 ID:C319xbHAO
>>48
それぞれのTVにIDを付けて写真撮れば解決
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 10:25:13 ID:OY70b7kR0
>>36
暗室にして比べても同じ感想になる?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 10:32:43 ID:c/inP8FN0
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 10:38:37 ID:c/inP8FN0
>>49
それやっても、名物プラ厨の素晴らしい妄想力を持ってすれば、

・電気屋の友人に頼んでID付きで写真を撮影してもらった(深夜なのに)
・電気屋に勤めていて売りたい物を薦める為に店の中でID付きで写真を撮影した

とか、何処からその被害者妄想的な発想が生まれるのか。
当の自分は口だけのエア所有なのに難癖付けられるスレだからね。
余りの池沼っぷりに最近ではプラズマ派さえからもガン無視されてますけどね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 10:49:52 ID:62iYFS5V0
ヤマダじゃ売れ筋液晶はダイナミックで見せてるな
プラズマはわからんが 見た目暗くて
あれじゃ誰も買わないな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 10:58:08 ID:jdzce+To0
>>53
プラズマも軒並みダイナミックだよ。
じゃないと悲惨な画質が更に悲惨になるから。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 13:24:13 ID:5WT+kh4fP
>>51

  ん
    こ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 13:43:54 ID:B5LysSuY0
画質では、どうあがいてもプラズマ優勢
必死にアンチ活動している連中はスレタイ嫁

その他の利点欠点は液晶もプラズマも、それぞれ有るから利用に応じて選べばよい
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 14:29:22 ID:62iYFS5V0
画質は液晶のほうが綺麗でしょ
一般認識だと思ってたけど
まだ知らない人がいるんだ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 14:31:25 ID:B5LysSuY0
嘘はいけない
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 14:36:14 ID:EjncH2BU0
プラズマ画質はプラズマ好きのためのもの
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 14:41:36 ID:B5LysSuY0
まぁ、
有機ELやSEDがマトモに実用化されるようなら
画質云々を討論することもないんだろうがね
コストや寿命等、今現在で良いものとなると
欠点を考慮しても、画質ではプラズマ優勢かな って話
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 15:06:04 ID:5WT+kh4fP
高輝度では、液晶 >>> プラズマ
低輝度では、プラズマ > 液晶
でいくね?
各家庭やオフィスの明るさによって色々なわけで

ここで、一般リビングの明るさがどうとか、家電売り場はどうとか言い始めたら
堂々めぐりだし
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 19:14:45 ID:3tCCAYo/0
液晶がダイナミックモードでも眩しさを感じないのは500ルクス以上の環境
テレビの設置場所が500ルクス以上なら液晶の方が鮮やかに見える
が、輝度を下げて使わざるを得ないような照度なら輝度を下げた分だけ
液晶はコントラストが劣化する
そのような環境だとがぜんプラズマが綺麗に見えてくる
500ルクス以上の環境なら液晶
500ルクス以下の環境ならプラズマ
ウチみたいに両方を使い分けできる環境が勝ち組
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 19:55:50 ID:/3SLwC6T0
クアトロン出たね
ヤマダで見てきた

隣の従来型アクオスが白いモヤかかってるように見えたw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 20:17:28 ID:i9MoPU7tO
うちは 東芝46ZX9000とパイ500Aを使ってるけど、甲乙つけがたいなぁ。
液晶は、くっきりすっきり色鮮やか、だけどちょっとのっぺりな印象。
プラズマは優しくて奥行き感、臨場感がある、けど上記の液晶の長所(と感じる点)に劣る。
地デジ映像は、ある程度近づくと両機ともそれなりのノイズ感がある。 液晶はざわざわ、プラズマはもやもやが強い印象。
これは、液晶プラズマの違いというより、機種の違いかも知れないが、SDソースに関してはZXの圧勝。
超解像の効果か、DVDやNHKBSもそれなりに綺麗に見える。KUROは良くも悪くもソースに忠実で、DVD等はお世辞にも綺麗とは言えない。
長文失礼しました。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 20:35:04 ID:OY70b7kR0
来年はシネマモードのみだけど予備放電が完全にゼロになるから
液晶はどう足掻いてもプラズマに勝てなくなる
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 21:40:04 ID:Oy4OI/ze0
>>48
>1つの部屋に液晶とプラズマ置いてある家なんてあるのか?

PCモニタとしてなら珍しくない。
37インチまでなら至近距離でPCモニタとして無理なく使える。

よほどの狭い部屋は別として。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 21:58:35 ID:nmy6bqks0
珍しいだろ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 00:09:02 ID:1zqrpDXO0
ウチ、40平米くらいでキッチンとリビング繋がってる
離れてるけどプラズマと液晶両方有るよ
液晶が古いから買い換えたいけど、画がやっぱり平板で気に入らない
プラズマの画が基準になってから、あの感じで小型の液晶が欲しい
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 00:27:27 ID:uPAvcMBs0
無いものねだりしてもしょうがないだろ。環境整えて42インチ置けば済む話。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 07:04:04 ID:oR5ZzDGk0
>>56
だから、その「どうあがいてもプラズマ優勢」って根拠を示せって。
誰がプラズマの方が高画質だって言ってるんだ?ネットのプラ厨だけだろ?
お前みたいのが絶叫した所で、それが世間の常識となると思ったら大間違い。
何の根拠も無くネガキャンやってるプラ厨こそスレタイ嫁。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 07:15:58 ID:oR5ZzDGk0
>>62
部屋の照度に合わせて明るさセンサーで適度な輝度に調整するので、
何であえてダイナミックモード固定なのか、プラ厨の思考回路が理解できないな。
>テレビの設置場所が500ルクス以上なら液晶の方が鮮やかに見える
この「500ルクス」という数字の具体的な根拠はあんのか?またお得意の妄想数値だろ?
コントラスト数値というのは、基本的に明暗の差。つまり、プラズマの暗所コントラストも
ダイナミックモードでの数値と言う事はプラ厨もスルーするんだけどな。
プラズマのコントラストは、一筋の光も許さない真っ暗闇での測定値。

>ウチみたいに両方を使い分けできる環境が勝ち組
ちゃんと両方持ってる画像を挙げてから言ったらどうだ?
つい最近まで、液晶側が高画質だと言う人に対して執拗に画像出せと言ってたのに、
プラ厨って自分たちは言い訳ばかりで絶対にやらないからな。

液晶が高画質だと言う人は、両方持ちの証拠を出せるが、プラズマが高画質だと妄想する奴は、
両方持ちの証拠を出さない、というより出せない。これで答えが分かるよな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 07:26:45 ID:sPQcEGFN0
最近、何故か両方持ちの俺カコイイっていうプラ厨が急増したよねw
そして言い逃ればかりで誰一人として所持証明が出来ない恒例のパターンw
何とも分かり易い名物プラ厨いつもの自作自演劇w

専門家、実際に両方持ちの証明が出来てる人が高画質だと評価する液晶テレビ。
プラ厨だけ、逃げてばかりで両方持ちを一切証明できない残念な人が高画質だと連呼するプラズマテレビ。

これだけでもう分かるだろw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 09:23:48 ID:/qu9bwTn0
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 09:24:10 ID:BGJGVTCf0
>>71
あなたは液晶の方がプラズマよりも画質いいと思うの?
具体的にどんなところが?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 09:25:22 ID:BGJGVTCf0
>>71
もうひとつ質問だけど、ブラウン管と液晶はどっちが画質いいの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 18:59:58 ID:1kunDaoV0
>>73
>http://www4.himitsukichi.info/up/electric_product/1246600624/1263120031.jpg
機種名、設定数値などの情報が一切無し。よって却下。

>http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/080612-bd2.jpg
>http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/080612-bd1.jpg
通常の視聴ポジションである正面から見ると、液晶の方が高画質。
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/080701-bd1.jpg

>http://004.shanbara.jp/pc/data/ledlcd_pdp2010.jpg
同じく、機種名、設定数値などの情報が一切無し。よって却下。
更に言えば、LED液晶&プラズマ所有者から「これは無いw」と一蹴済み。
テレビ画面全体を撮影できない何か不都合な理由でもあるのかな?

>http://www.youtube.com/watch?v=1Fd0yFujykM
こんな荒い動画を見て何の比較になるのかな?
しかも、この動画は「Panasonicの提供でお送り致しました」(1:35辺り)
Apdcで液晶ネガキャンの研究にパナが資金提供しているのと全く同じ。
プラ厨の持ち出すソースって、第三者機関や第三者による物が殆ど無いですね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 20:41:24 ID:/qu9bwTn0
なら、具体的なソースだせよ(笑
お前こそ、何も出せずに、ただアンチ活動してるだけじゃないかw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 20:48:10 ID:M/uvJXn90
ID:oR5ZzDGk0
ID:sPQcEGFN0
ID:1kunDaoV0
今日も必死に液晶のフォロー乙ですが
質問にも答えて下さいよ。
IDが変わってるのは気にしませんから。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 20:48:37 ID:hyhnqNS6P
>http://www.youtube.com/watch?v=1Fd0yFujykM
夜景のシーンが黒浮きしまくってるんだが
この動画で何が解るんだ?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 22:50:58 ID:M/uvJXn90
>>79
ディスプレイに直接光が当たってたらその通りだけど
光が当たらなくなった1:05秒からのシーンはよく黒が沈んでるよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 12:16:23 ID:0DG/U1rr0
やっぱり暗室じゃないとコントラスト劇落ちなんですね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 12:38:07 ID:uTr88x+g0
いつになったら液晶厨は、ソース出してくれるんだろう?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 12:56:36 ID:WvqdHbRV0
液晶派に質問
売れ線の価格帯はエッジライトLED機種が増えたけど
同グレードの蛍光管バックライトより高画質だと思う人居る?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 13:28:05 ID:gLVjHL8e0
>>83
機種は?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 13:31:20 ID:WvqdHbRV0
>>84
どのメーカー、機種でも良いよ
旧型との比較でも同メーカー同グレードなら良い
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 13:33:10 ID:gLVjHL8e0
>>85
同メーカー同グレードの定義は?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 13:38:22 ID:WvqdHbRV0
>>86
レグザZ9000→Z1とかビエラV1→D2とか
ポジション的に同グレードと思われればOK
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 13:46:58 ID:gLVjHL8e0
>>87
「思う」ってのはどういう意味?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 14:38:44 ID:NWM0tLxC0
なんかウゼーな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 17:00:01 ID:r8owRgFI0
>>78
具体的に反論されると話し逸らしてすぐにファビョるのは良くないですよw
ID変えるとか、複数ID契約して自演してるお前と一緒にするなよ名物プラ厨w
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 19:14:45 ID:SkllweGx0
>>80
へぇ。あの程度の照明でプラズマって黒浮きするんだw
専門家はメーカーから裏金貰ってるからプラズマに不利な事しか書かないんだぁ
って妄想するプラ厨がパナがスポンサーしてる動画持ち出してるって矛盾アリまくりだなw
92Mr液晶:2010/07/02(金) 23:04:54 ID:X6h2/57z0
56>
どうあがいてもプラズマの方が優勢と言うが、
そんなもの個人の好みだろが、
結局は画質設定で画質なんかどうにでもなるし、
最近は液晶もグレアパネル使用している機種が増えて来たため。
そんな大差は無い。
動画に関してだが、各社が倍速技術をさらに改良させているのでこれも心配ない。
だいいち、朝の5時から夜の12時まで滅茶苦茶激しい動きをする番組なんてほとんど
存在しない。スポーツなんか野球とか相撲とかサッカーが日本ではメインだが。
ほとんど選手はじっとしている。サッカーに関しても倍速技術でボールの模様まではっきり見えるようになってきた。
いったい、何処に残像、動画ボケがあるのか、わしにはまったくわからない。
恐らくアクション映画での早いカット割りでは液晶が目が疲れるなんて思われているフシが
あるのかも知れないが、これも慣れてしまえばどうって事無い。倍速液晶ならさほど目が疲れないな。
93Mr液晶:2010/07/02(金) 23:40:12 ID:X6h2/57z0
>83
エッジライトを使用したのはLEDの相場が高いので導光板で光を集めると要った
苦肉の策、
蛍光管が結構いいというムキも存在するが光が拡散しやすい蛍光管は
LEDより余計に眩しくなり同時にコントラストはお話にならない。
とにかく環境問題をやかましく言う時代になったのだからLEDが高画質に貢献するとは断定できないが、
温室効果ガスの抑制など国際的な基準を無視する事は出来ず、またLEDの市場拡大も絡んで来ると、
やむを得ない事情があるのだろうな。
画像エンジン処理機能が物言う時代になって来た様だな。エリア制御は見送りになるだあろうが、
それで消費者が液晶不買運動を起こすとは到底思えないから、これからも多士済々な液晶が薄型テレビの
主軸となり牽引役になるだろうな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:14:38 ID:V/7gFwoM0
いつになったら液晶厨は、ソース出してくれるんだろう?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:16:35 ID:GM3Kv3Tc0
Mr液晶は蛍光管液晶よりエッジライト液晶の方が高画質って話だけど
これが、液晶派の意見でいいのか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:21:38 ID:MFEKzf7N0
>>91
プラズマを使ったこと無いくせによく貶せるな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:28:30 ID:+n3tJq9f0
消費電力は液晶が王座を独走中だなw
プラズマの圧倒的勝利w

http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/05/24464.html
セルレグザ
>●消費電力:320W(ディスプレイ)、140W(ボックスユニット)
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:40:49 ID:OnrDVLiq0
>>95
それは好みの問題だろ?一概にどちらかとは断言できない。
液晶とプラズマの好みの違いでも、極少数派のプラ厨が何の根拠も無く
プラズマを選んでしまうのと同じ。何で根拠無く断定したがるの?w

>>97
それって定格消費電力だろ?プラ厨が一番嫌がる数値の筈だったと思うがw
以前、セルレグザーが計測した時はお任せモードとかで180〜210ワットだとか言ってたと思うが。
しかも、8番組同時録画のタイムシフト録画機能動作中で。
プラズマはビエラスレでもあるが、50G1のリビングモードで380ワット。50VT2でも同じ位だったよな。

>>96が「プラズマを使ったこと無いくせによく貶せるな」と言った傍から
持ってもいないセルレグザ貶すプラ厨って何なのw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:43:06 ID:V/7gFwoM0
結局、
液晶厨は、具体的なソース出せずじまいな訳ね・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:43:59 ID:OnrDVLiq0
可哀想だから俺が質問してやるか。

>>94
毎日一人でブツブツ言ってるみたいだが、何のソース?
それまで完全に沈黙してたのに深夜一時から突如4IDも登場させてるプラ厨さんw
今日も土曜に向けて固定4IPをご用意されましたか?w
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:47:14 ID:V/7gFwoM0
比較画像とか出せよ・・・ってコト
少なくとも>>13見たいなのだと分かりやすいだろ?
文句ばかり言ってないで、比較画像を出せw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:50:15 ID:OnrDVLiq0
散々指摘されてるが、じゃそのLED液晶っていう機種名のソース出せよw
どちらが何の機種かもどんな液晶かも分かってないのに、何がソース出せだよw
さらに時をかける少女の比較画像なんか、真正面から見た画像ではプラズマ完敗だろw
真正面からの画像を「左側がプラズマだな(キリッ」なんて言っちゃうプラ厨が
いる位なんだから、機種名すらあがらないクソみたいな比較画像(笑)なんて
誰も信用しませんからw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:57:12 ID:V/7gFwoM0
結局、
ファビョリだしたかw・・・情けない
信用されないのはオマイラだ

大体だな、
機種名を公にした場合、
個人が比較公開するならいざしらず
企業等の企画で行われた比較などで機種名出せる訳無いだろう
変な圧力は掛かるは、スポンサードも無くなるからな
少し考えれば分かるはずなんだがねw


104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:58:24 ID:OnrDVLiq0
・メーカー名、型式を挙げられない理由は?
・その機種の映像モード及び具体的な数値が挙げられない理由は?
・二機種比較できるのに、横に並べて一枚の写真として撮影できない理由は?
・正面からの画像もあるのに普段じゃ有り得ない斜めからの画像のみを持ち出す理由は?

具体的なソースと一緒に上記質問を答えてから>>13を持ち出せよw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:59:49 ID:V/7gFwoM0
熱くなりすぎて、書き込みレスすら理解できない人のようだw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:02:59 ID:OnrDVLiq0
言い逃れにもならないアホ臭い言い訳ワロスwww

>個人が比較公開するならいざしらず
おいおい、これって雑誌か何かに掲載されていた写真かよw

>企業等の企画で行われた比較などで機種名出せる訳無いだろう
何の企画なんだよw 具体的なソースが必要(キリッって言ってたのはお前だろw

>変な圧力は掛かるは、スポンサードも無くなるからな
出たw プラ厨の被害妄想的思考回路w

画像元を知ってるような口ぶりだが、ここで画像うp主のご登場でしたか?w
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:04:23 ID:V/7gFwoM0
とりあえず、確実なのは
君が納得できる「比較画像」を持ってくればいい
言葉であーだこーだと言うより確実に納得できる証拠になるでしょ?
もちろん、機種名から何から分かる状態で、同じ環境での比較画像だ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:04:37 ID:OnrDVLiq0
>>105
なるほど。
質問を簡単に箇条書きにしてやったのに答えられないから逃げるおつもりですねw

結局、
プラ厨は、具体的なソース出せずじまいな訳ね・・・w
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:06:18 ID:OnrDVLiq0
>>107
都合の悪い質問はすべてスルーだなw

>もちろん、機種名から何から分かる状態で、同じ環境での比較画像だ
自分で言っておいて自らは絶対にやらないプラ厨ワロタww

画像のソース知ってるんだろ?早く何処から持ってきたか言えよw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:09:12 ID:OnrDVLiq0
つーか、プラ厨のお前がやりゃいいじゃん。

>もちろん、機種名から何から分かる状態で、同じ環境での比較画像だ
だろ?w

お前がやれば
>個人が比較公開するならいざしらず
>企業等の企画で行われた比較などで機種名出せる訳無いだろう
という妄想上の柵もすべて解決じゃんw

>変な圧力は掛かるは、スポンサードも無くなるからな
こんな見えない敵と戦わずにも済むぞw


「少し考えれば分かるはずなんだがねw」ww
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:12:29 ID:V/7gFwoM0
理論的な追求で相手を押すことが出来ないようでは、まだまだだな
煽る文しか書けないようでは、第三者には顔真っ赤にしてカキコしているようにしか見えないよw
悔しかったら、>>107を実行しなさい
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:15:24 ID:OnrDVLiq0
「理論的な追求]が聞いて呆れるんだけどw
何一つ理に適わない言い逃ればかりで、最後はブーメラン的な発言に終始。
そして都合の悪い質問はすべてスルー。答えられない質問は「煽り」として逃亡w
悔しかったら>>104を答え、>>110の通り実行してみろよw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:17:14 ID:V/7gFwoM0
>>107を実行しなさい
話は、それからだ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:19:50 ID:OnrDVLiq0
しかし>>13の画像って全て個人じゃなくて企業が企画として撮影した写真なんだぁw
うp主でもない限り分かり得ない情報だと思うけど、何のソースも無い画像のうp主?
それとも、やっぱりまたプラ厨の妄想?w

何のソースも無い>>13の画像通りって証明したいなら、
>もちろん、機種名から何から分かる状態で、同じ環境での比較画像だ
ホレ、ちゃーんと有言実行しろよw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:22:50 ID:OnrDVLiq0
いいから>>104に答えろよw
「企業が企画で撮影した」とか精神に異常でもない限り、そんな妄想に行き着かねーぞw
まぁ実際に酷い被害妄想に囚われてるみたいだから手遅れだろうけどw

>変な圧力は掛かるは、スポンサードも無くなるからな
>変な圧力は掛かるは、スポンサードも無くなるからな
>変な圧力は掛かるは、スポンサードも無くなるからな

ちゃんと寝る前の薬とか飲んだのか?w
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:26:49 ID:OnrDVLiq0
何の企業かもソース無し。
何の企画なのかもソース無し。
(↑ここまでプラ厨の激しい妄想だけどねw)
何の機種なのかもソース無し。
何の映像モード、設定数値なのかもソース無し。
二台撮影できる環境なのに二台並べた画像は無し。

これでソースだ!って言い切れる度胸だけは評価してやるよw
世間じゃ全く通用しないけどなw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:59:13 ID:DPk0yzDu0
龍馬伝の比較?画像とか単純に暗いか明るいかにしか見えないよね。
店頭の明るい照度でも、LED液晶とされてる画像のように見える事は無いし。
増してや店頭以外の環境で、あんなプラズマのスタンダードの様に薄暗く見える事は無いだろうね。

単純に考えても、プラズマ信者の恣意的なネガキャン目的の捏造画像だね。
こんなのを必死に持ち出してる時点でプラズマ信者眼力の程度が知れるよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 05:34:03 ID:Zu4bkrPh0
>>116
で、実際に君は何を所有しているのかな?
まずはそれからだ。

あいにく君の願望を素直に受け入れてくれるほど世間は甘くない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 06:26:55 ID:Gg4oJM4D0
ID:OnrDVLiq0
昨夜からまたプラ厨wくんが暴れてるのか
両方を所有してみたらそんなに必死になる事もなくなるのに
結局は適材適所なんだから
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 06:43:43 ID:Zpjl+iyn0
液晶の悪口は液晶のPCを捨ててから言え
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 07:07:54 ID:vf3AbvgI0
あの何のソースも無い画像に頼らなければならない程ゴミプラズマの事情も苦しいんだろ
それぐらいのこと察してやれよ



少し考えれば分かるはずなんだがねw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 07:27:17 ID:vf3AbvgI0
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/325/325916_m.jpg
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/263/263946_m.jpg
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/014/14390_m.jpg
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/187/187248_m.jpg
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/092/92981_m.jpg
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/159/159603_m.jpg
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/351/351486_m.jpg
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20423514701/SortID=9843237/ImageID=357213/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20423514701/SortID=9953172/ImageID=377416/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20423514701/SortID=10107361/ImageID=421851/
ttp://review.kakaku.com/review/20423514701/ReviewCD=273907/ImageID=15744/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20423514703/SortID=10487867/ImageID=487585/
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/159/159605_m.jpg
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/263/263945_m.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/168/126/dg01.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/168/126/dg03.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/076/253/pioneer2.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/pio2_09.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080808/dg101_02.jpg
ttp://akichan2004.cocolog-nifty.com/photos/plazuma/img_6249.JPG
ttp://r-mugendou.up.seesaa.net/image/B2E8C1FC-f9666.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/yamakidenki/imgs/6/0/601f961c.JPG
ttp://cb1100f.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c9e/cb1100f/IMG_1954.JPG
ttp://image.blog.livedoor.jp/pastel_piano/imgs/6/c/6cd9d237.jpg
ttp://www.kony.net/images/20090703_Panasonic_VIERA_TH-P42V1_003_480_640.jpg
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/mortal/20070406/20070406030507.jpg
ttp://pub.ne.jp/waka35/image/user/1218234833.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/yamakidenki/imgs/8/c/8c63e968.JPG

>13は双方を横に並べた画像じゃないので、こういった単品の単純比較でも何の問題もありませんよね^^
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 07:33:11 ID:Gym6eWTm0
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 07:33:46 ID:Zu4bkrPh0
>>120
液晶を捨てるのは無理。
なにしろ、60cmの距離で快適に使えるサイズが37インチ。
なおかつフルHDでなければならない。

こうなると液晶しかない。

動画には全く向かないけど。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 07:41:41 ID:Zu4bkrPh0
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/159/159603_m.jpg

これ以外には勝ったw
土地まで入れるといい勝負か。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 07:53:19 ID:Zu4bkrPh0
>>117
>増してや店頭以外の環境で、あんなプラズマのスタンダードの様に薄暗く見える事は無いだろうね。

無いだろうね。というのは君の願望であって、事実見えたのだから仕方が無い。
ちなみに液晶はああいう暗いシーンに極端に弱い。

また、最近のモデルはサムスンやLGに対抗するため、画質は二の次でコスト最優先に
なっていることを付け加えておこう。

エッジライトなんてのはその典型。あんなものはコストダウン以外の何物でもない。
127Mr液晶:2010/07/03(土) 07:54:27 ID:NAz6O2sy0
つまりは選択肢の幅が広い液晶が有利だ。
プラズマはどう頑張ったって一番小さい画面でも42インチなんだから
選択し難い。37インチのプラズマが消えてしまったのが痛いなあ。

液晶は極論すれば15インチから65インチまでは作れるし、
また製造メーカーが多いので取捨選択の自由度が高い。
それが世界市場が一億台市場を作り出している証左なんだよ。
構造的に小さくできないプラズマは商売し難い、選択肢に限りがある。
BRICS諸国が液晶を支持しているのがさらに液晶市場に追い風になり
液晶市場を巨大化させているのだよ。
液晶が高画質化されてゆけばプラズマはもう立つ瀬が無い。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 08:12:10 ID:aWf9ZotTO
ココって画質スレじゃなかったか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 08:26:35 ID:V/7gFwoM0
>>116
ID:OnrDVLiq0が、世間じゃ全く通用しないのだけは良く分かったw
だらだらと下らん長文ではなく、証拠を出せばいいこと
>>107を実行しなさい
話は、それからだ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 08:35:23 ID:WoRuUIWh0
>>129
何一つ質問に答えられてないお前が言う台詞じゃないと思うけど。



あぁ、強引に押し通して都合の悪い質問から逃げるいつものパターンね。
途中でセンスマスター☆自演乙☆名物プラ厨のレスが絡むいつものパターンなのも笑えました。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 08:35:39 ID:2wLBggvaO
結局、
名物プラ厨は、具体的なソース出せずじまいな訳ね・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 08:40:33 ID:WoRuUIWh0
>>125
お前のエア所有や脳内妄想にはプラズマ派も含むスレ住人はウンザリしてるけどね。

>エッジライトなんてのはその典型。あんなものはコストダウン以外の何物でもない。
直下型からエッジライトまで価格帯を分けて幅広くラインナップするのは製造物として当たり前。
直下型エリアコントロールLED液晶はプラズマに画質の面で圧倒しているしな。
お前がネガキャン目的で購入した、モデル末期のZ9000とは訳が違う。
プラズマだってハーフHDから3D対応まであるだろ?みんな3D対応プラズマ買ってんのか?
何にしろ、お前の発言は低レベル過ぎてレスしてやるのも疲れるな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 08:45:18 ID:aWf9ZotTO
>>131
言葉を選んだ方がいい
それ、自滅してるw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 08:45:52 ID:WoRuUIWh0
あ、だからプラズマ派でさえもお前のレスを完全にシカトしてたのか。

狂った持論だけを一方的に述べて、相手の質問は全てスルーしてる
話しの通じないレス乞食のお前なんかにレス付けてやるのは心優しい俺ぐらいだろうな。

真性池沼を相手すると貴重な休日が潰れるのでこれぐらいにしとくわ。
センスマスター☆自演乙☆名物プラ厨はいつもの様にぼっちで2chなんだろうけど。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 08:49:09 ID:2wLBggvaO
へぇ
で、比較画像のソースはまだですか?
何処から引用した画像ですか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 08:55:37 ID:2wLBggvaO
名物プラ厨寝てないのかよw
よっぽど悔しかったんだろうなw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 08:59:14 ID:Zu4bkrPh0
>>132
>直下型エリアコントロールLED液晶はプラズマに画質の面で圧倒しているしな。

ないないw
白色LEDの時点で論外。

コストダウンで高画質を捨てたの知らない?
韓国メーカーにボロ負けしてるせいでw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:05:57 ID:TsL3VbukP
いまだに画面の写真を載せてソースだとか言ってるのかと
一般に写真で被写体の色や明るさを伝える場合はカラーチャートやグレースケールを一緒に写し込む
そうしないと写真と実際の被写体の違いなんて現場にいたカメラマン以外には解らないからだ
ところが面倒なことにテレビは自己発光体なのでそれが使えない
たとえば電球を写真に撮って何が解るのか
その電球の明るさや色をを証明できるのかと

素人の撮った写真はカメラ任せで撮ってるのでだいたいデタラメ
プロは「人間が見ているのと同じように」写るように「補正」して撮っている
挿絵として自然な写真ができるがそれで何かを証明できるわけではない
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:19:27 ID:aWf9ZotTO
ココで、長々と文書き込みするより
比較画像の方が明確で分かり易いと思うけど…
文だけで信憑性は判断しずらくね?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:21:47 ID:eeB0XIw90
プラズマは終わった
バカソニック尼崎工場はサンヨー太陽電池工場へ転用
既にマスゴミ発表済み
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:28:52 ID:aWf9ZotTO
画質云々スレと関係無いやんw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:45:11 ID:GM3Kv3Tc0
エッジライトはフレーム枠にLEDを配置し、導光板を使い全体に光を配分する
LEDがエッジにしか配置されない為生産コストを下げる事ができ
消費電力は下げれるが
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
このように、エッジ周辺が異様に明るくなる
当然、映像にも光ムラは出来るし画質にはプラスにならない技術
従来型の蛍光管液晶の方が、均等に照らすのでムラになり難い
液晶派が最高画質と言う直下型エリア制御のXR1でさえ光漏れはあるのに
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416011020/SortID=8763747/ImageID=174370/
エッジライトになればどうなるかくらい分からなきゃね
エリア制御も512分割まで進化してきたが
液晶は種類が豊富と言っても、最高で512分割
夜景等、細かい光が全体に散りばめられる映像は全照明と変わらない
エリア内に1つでも光があれば照明を消すことが出来なくなる
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/html/bic07.jpg.html
これは左の映像を照らしてるバックライトの様子
プラズマはピクセル単位で発光してるので不要な部分は消すことが出来る
しかも、ボトム機から全てね
コントラスト面で影響があるのは明らかな事
液晶の種類が豊富?ここ、笑うところか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:58:55 ID:Ey7YHjR40
>>137
そう思ってるのはお前だけだって。他にそう思ってる著名人がいたら挙げてみ?

それでエッジライトは普及モデルなんだが。
シャープの直下型はUV2Aパネル採用でエリアコントロールが不要になっただけ。
ソニーはまだUV2A採用していないのもあって、直下型エリアコントロール搭載してるし。
東芝もZシリーズまではエッジライトではあるが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
少なくとも、素人並みのお前の戯言よりちゃんと評価されてるから。
東芝のZXやセルレグザの後継のフラッグシップモデルは9月当たりに発表らしいしな。

ここは名物プラ厨の願望的妄想や憶測の発表の場じゃないんだぞ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 10:03:05 ID:Ey7YHjR40
>>142
お前も同じ馬鹿だな。
液晶パネルの開口率とかそういう言葉知ってるか?
実際にエッジライト方式の液晶持ってから言ってみたら良いと思う。
持っても無い馬鹿が貶すな、とはプラ厨のお言葉なんだが、
このスレではプラ厨は特例なのか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 10:06:05 ID:Ey7YHjR40
>プラズマはピクセル単位で発光してるので不要な部分は消すことが出来る
その弊害でピクセル単位で隙間が出来るからギザギザの輪郭になったりするんだけどな。
プラズマが全体的に滲んで見えるのもその為。これは明るい店頭でも関係無く分かるだろ。
プラズマは明暗をドットの点滅の速さで制御するので、これもチラツキやノイズ感の要因となる。
VT2でさえもグラデーション表現は未だに普及帯の液晶未満なのに、寝言は寝て言えよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 10:11:02 ID:Ey7YHjR40
>>140
パナソニック尼崎工場敷地に三洋のソーラー工場建設へ
http://www.asahi.com/business/update/0421/OSK201004210001.html
>パナソニックの尼崎工場は、県と市からの借地を含めて敷地面積約30万平方メートル。
>そのうち現在、約12万平方メートルに3棟の工場が立っている。プラズマ工場の増設も視野に入れていたが、
>世界的な需要の伸び悩みを受けてテレビ事業への投資を凍結。残る土地の活用法を模索していた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

これか。現存の施設で手一杯ということはパナも全ての面で液晶に劣るプラズマが先細りでお先真っ暗と自覚したんだな。
先が見えてる儲からない事業に技術的な投資を続けるのか見物だな。無駄な投資続けるなら経営陣更迭もんだろ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 10:25:46 ID:y9VASvBF0
ここで必死になってる奴らは液晶にしろプラズマにしろフラッグシップを持ってないのがミエミエw
フラッグシップを買えないからせめて自分の持ってる方式のほうが優れていて欲しいって願望丸出しでワロタw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 10:28:52 ID:GM3Kv3Tc0
>>143
論外、間違いだらけ
UV2A製造元のアクオスは直下型
レグザはセルレグザ、ZXがVA、ZがIPS
外販用UV2Aを搭載してるのはソニー

>願望的妄想や憶測の発表の場じゃないんだぞ?
自分に言ってんの?w
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 10:44:45 ID:GM3Kv3Tc0
>>144
エッジライトは今までも存在していた技術>>143のリンク先で
エリア制御をOFFにすると高輝度になり黒浮きが酷いとある
これが何でか考えた方がいい
輝度下げれば良いのなら、液晶の自慢所がまた無くなる訳だw
ノートPCのモニターはエッジライトなので気になる人は見てみると良い
当然パネル性能差は存在するが、画面が大きくなる程、輝度を必要とし
光ムラは酷くなる

>>145
適正視聴距離も知らないんだな
液晶も近距離で見れば粗が見えるぞ
意味の無い言い分だな
グラが得意な液晶ねぇ
白が飛び、黒が浮き、潰れる
表現力が伴わないグラに意味があるのかねぇ
まさかと思うが、液晶の方が表現力があると思ってるとか?w
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 11:05:48 ID:4PATGL330
>>149
>47Z1では「やや」黒浮きが知覚される。
>一般的な映像では見た目的にはほとんど「直下型LED機と同等のコントラスト感が得られている」と感じられる。
>1ピクセル1ピクセルが高い独立性を持って光り輝いており、それこそ自発光に近い画素描画が出来ていると思う。
これが、
>「オフ」はLEDバックライトが高輝度固定
「高輝度固定」になるからだろ?つまり常に最大値で固定される極端な話しであるのに、
わざわざ付いている機能を切った上での話しか持ち出さないってアホか?

総じて言えば、エッジライトでも更にエリアコントロール使えば全く問題なしという評価なんだが。
斜めから常に見たり、バックライト常に最強だったりとか名物プラ厨って曲解し過ぎだろw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 11:17:21 ID:CtdQnn0w0
プラズマ信者に一つ質問するけどプラズマの公称コントラスト値での映像メニューってどれだと思う?
スタンダードとダイナミックの映像のメリハリの違いはプラズマ信者でも分かるよね〜?

俺の家にパナの42V2と昨日届いたシャープの46XF3があるけど、画質は断然XF3の方が上だけどね。
ライブ映像とか見比べても、XF3の方が暗部が綺麗だしV2のチリチリとしたノイズ感は無いよ。
アーティストに当たるスポットライトも液晶の方が綺麗。プラズマはそれこそグラデーションが汚い。
こんな事ならV2買わずに少し待ってから46XF3を2台買えば良かった。値段も然程変わらなかったし。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 11:26:04 ID:609MuMX5i
液晶のカタログコントラストもダイナミックモードの物だけど家だと眩しすぎるから明るさを落とさざるを得ないけどそうするとウンコな画像になるんだよね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 11:28:53 ID:dL5tACqz0
>>151
買い物失敗自慢乙
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 11:30:13 ID:GM3Kv3Tc0
>>150
液晶が輝度下げたら自慢のダイナミックコントラストはどうなる?w
ネイティブコントラストでプラズマと比較すれば液晶の価値は無くなるぞ
それにエリア制御が生きる部屋では、エリア制御しようが浮きムラは発生する
パネルがIPSなら特にね
IPSと組み合わせるなら直下型にするべきだったな
レグザマンセーな西川も
>直下型LEDバックライトの方が優位なのは間違いないし
>直下型の方が不得意な映像が少ない点で優れているのは事実
だってさ


>「高輝度固定」になるからだろ?
>つまり常に最大値で固定される極端な話しであるのに、
>わざわざ付いている機能を切った上での話しか持ち出さないってアホか?

つまりエリア制御が無いエッジライト機種はお話にならないレベルって認めるわけね
エリア制御しててもこんな程度じゃ話にならないけどね
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 11:37:37 ID:blLKPvj10
プラ厨は本当にyoutube好きだなw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 12:16:13 ID:28o/y3x70
>>123
つまり好みの問題といいたいわけか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 12:19:54 ID:28o/y3x70
>>145
そりゃ自発光の弊害というよりパネル開口率の問題でないの?>ギザギザ
ギザギザなのに滲んで見えるってのもよくわからんが。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 12:24:56 ID:Zu4bkrPh0
しかし、この天気ではスキルマスターには向かないものの、
こんなスレに一日中引き篭もるのはどうかと思うw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 12:39:19 ID:lKtMbWFl0
問題点を指摘したつもりが、自ら証拠を出せずに自滅した
ID:OnrDVLiq0マダー?

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ID:OnrDVLiq0マダ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |   みかん    |/

160メーカーの中の人:2010/07/03(土) 12:54:32 ID:OWEz509/0
ビエラホームページよりフルHDラインナップ

VT2:プラズマ 新次元3D対応ビエラ最高画質モデル
V2:プラズマ 「黒」を極めたビエラ最高画質モデル
D2:液晶 スタイリッシュLEDモデル
G2:プラズマ&液晶 高画質&エレガントモデル
Z1:プラズマ スタイルを極めたフルハイビジョンモデル
R2B:液晶 HDD&BD内蔵録画できるビエラ
R2:プラズマ&液晶 HDD内蔵録画できるビエラ
S2:プラズマ&液晶 高画質ベーシックモデル

メーカー曰く「最」高画質のラインナップはプラズマのみですが、何か?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 14:19:43 ID:Rs3a1JbB0
俺間違ってたわ。
今までレグザZX9500最高なんて思ってたが、こないだ実家に帰って日立の
プラズマでサッカー中継見たときの愕然感といったら・・・
たとえるなら液晶は自宅のプリンターで出力した写真。
プラズマは昔ながらの写真屋に現像してもらった銀塩写真。

多分実家においてあった奴は一番安いグレードだと思う。
これが俺の結論。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 15:08:42 ID:28o/y3x70
なんだとグレインが目立つといいたいのか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 17:02:21 ID:Ox0QFmUyO
オリオンは最高
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 18:32:04 ID:MFEKzf7N0
>>161
やっぱり液晶の方が綺麗なんだな
両方持ちが言うんだから間違いない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 18:35:34 ID:y9VASvBF0
液派もプラ派も妄想と揚げ足取りやってるだけだなw
あと、明らかな煽り目的でチューチュー鳴きまくってるネズミみたいなのも居るしw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 18:53:27 ID:dL5tACqz0
ウチ、コネでパナ42VT2が20万円で入手できるからスカパーHDに換えて
買い替えようかなっと
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 20:19:01 ID:dD4h3l2p0
ID:OnrDVLiq0は、逃げ出したようだw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 20:30:10 ID:LRtdnLnv0
158 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/07/03(土) 12:24:56 ID:Zu4bkrPh0
しかし、この天気ではスキルマスターには向かないものの、
こんなスレに一日中引き篭もるのはどうかと思うw

自己嫌悪乙w
今日は複数ID持ち出して自演中みたいだねw
必死チェッカーで毎週煽られるのは精神的に堪える様でw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 20:35:03 ID:ypl7QBq40
  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >13にあるLED液晶の機種名のソースまだ〜?比較画像の引用元のソースまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |   みかん    |/
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 20:45:28 ID:M7tf/mdP0
>>160
なるほど、ちゃんと松下工作員が暴れてた事を暴露しちゃうわけですねw

パナはプラズマ最優先志向なんだからプラズマを上に持ち上げるのは当たり前じゃん。
液晶のラインナップは42型までしか揃えてないんだしw それも液晶の売り上げ台数が
遂にプラズマを抜いた所に焦って、最大37型が42型まで幅を広げちゃうぐらいだからなw
しかも、尼崎工場はプラズマの将来性の悪さを悲観して、太陽電池工場に転用済みw
171Mr液晶:2010/07/03(土) 20:50:29 ID:NAz6O2sy0
>160
そりゃビエラのホームページだからプラズマの誇大宣伝するに決まってるだろ。
オメデタイ奴。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 20:54:07 ID:dD4h3l2p0
堂々の1位ですよ(笑)
http://hissi.org/read.php/av/20100703/T25yRFZMaXEw.html
良かったね!!
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:04:26 ID:FkdkNJMR0
>>172
そりゃいつものように持ってるIPを分散して書き込めば当然ランクインしませんよね


名物プラ厨さん?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:06:44 ID:pqCllNPN0
>>173
プラ厨wくんID:OnrDVLiq0もID変えちゃってるから2度と戻れないって事なんだ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:13:35 ID:dD4h3l2p0
ん?
根本的に、複数人居るとは思わんのかね?
自演などしなくても、相手から自滅するんだからする必要なし()笑

まぁ、どう思われても良いけどw
で、何時になったらID:OnrDVLiq0出てくるの?
早く、液晶優勢な比較画像お願いします
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:15:02 ID:FkdkNJMR0
名物プラ厨は非常に分かり易い素直なバカだからな

平日の深夜昼間に大暴れしてた時、ニート乙と煽られると翌日からピタリと昼間の書き込みが止む
プラズマ持ってない奴がプラズマ貶すなって言うなら液晶テレビ持ってないお前はどうよ?
と煽られるとなけなしの金を叩いて投売りモデルの37Z9000を急いで購入、そして自ら進んで所持画像をうp
過去に経済関連に疎い事を煽られると、その晩必死に勉強して翌日発表会を開くほどの素直なバカ
ネットの知識について煽られて勝手に勉強会を開き、90分1万などと絶叫し、IP使い分けてることを自ら暴露して自演までバレる素直なバカ
自尊心を貶されると誰も聞いてないのに自己紹介を始めるが、毎回矛盾点が生じるメンヘラ、被害妄想が異常に酷いこともその根拠
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:18:10 ID:FkdkNJMR0
>>174
119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 06:26:55 ID:Gg4oJM4D0
自分がID変えてまた自演がバレちゃってる件はスルーですか?

>>175
土日が毎日暇なお前の思考回路だと、ID連呼しちゃうんだろうね



名物プラ厨は今日も平常運行ですね
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:21:16 ID:dD4h3l2p0
長文乙w

悔しかったら画質スレに相応しい根拠とソースを出してからにしてくれ
今までのレスで、なぜか液晶厨の具体的なソースは無しなんだよなw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:22:04 ID:FkdkNJMR0
>>175
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/080701-bd1.jpg
液晶有利なのは数年前に既に確定してますが?
その上、評論家は軒並みLED液晶方式の画質を支持。プラズマ支持は誰?
メーカー及び型式も分からない、横に並べて撮影した訳でもない
苦しい比較画像(失笑)を持ち出して何が楽しいの?
プラ厨はこんなにもバカなんで〜すっていう自虐的ブラックジョークですか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:24:36 ID:FkdkNJMR0
>>178
ウダウダ言わずに、
画質スレにふさわしい、画質に関しての知識に造詣がある専門家や
評論家の具体的ソースでも持ってきたら?
プラ厨の妄想願望的脳内ソースなんてな〜んのソース(失笑)にも成り得ないですよ?
持ってくる比較画像(失笑)が型式すら分からないゴミソース(失笑)ですもんね〜。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:28:34 ID:dD4h3l2p0
ファビョってるファビョってるw

LEDはなぁ・・・・その手の専用スレにいってみろ、叩かれまくりだからw
波長の関係で 冷陰極管に劣るんだわ・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:29:58 ID:FkdkNJMR0
俺が言うのが全て正しい、俺がプラズマ高画質だと言うんだから絶対に間違いない、
異論を唱える奴はおかしい、プラズマ持ってない奴がプラズマ貶すな、俺様はLED液晶持ってないがLED液晶は駄目だ
専門家の言う事は全て嘘で俺様の言う事に勝る物は無い、専門家は全員袖の下貰ってるから液晶を評価するんだ、
何処のメーカー、型式かも分からないし別々にマクロで撮影した比較画像(失笑)しかないがプラズマが綺麗だ


誰がこんなメンヘラバカの言う事聞くのさ?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:31:18 ID:dD4h3l2p0
自分のこと言ってるよこの人・・・・(笑
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:32:06 ID:FkdkNJMR0
>>181
その手の専用スレねぇ、
その手のお前みたいなバカが絶叫してるだけじゃねーの?
もしかしてその手の専用スレって入り浸ってるゲハですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:33:36 ID:dD4h3l2p0
ヤレヤレ

とんだ基地外ですな・・・

186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:34:02 ID:FkdkNJMR0
>>183
反論できずに逃げるいつものパターンですね(失笑)
図星な指摘を列挙されたので、ぐうの音も出ないんですよね?分かります
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:36:15 ID:FkdkNJMR0
>>185
反論に窮してるのは分かりますよ、分かります
だって痛い所ばかり突かれてますもんね、何も言えないのは分かります

それで、お前が求めてた比較画像(失笑)は出ましたけど何かご意見は?
早く比較画像(失笑)で出てたLED液晶の型式とメーカー名出して下さいよ
毎日毎日逃げてばかりじゃないですか、チキンですねぇ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:36:37 ID:dD4h3l2p0
ぐうの音も出ないのは、ID:OnrDVLiq0だった・・・w
必死って意味分かる?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:39:12 ID:MFEKzf7N0
液晶の方が高画質なのは明白

液晶は黒浮きが皆無だからネイティブコントラスト1000万:1
視野角フリーでどの角度から見ても色やコントラストは一切変化しない
応答速度も抜群で、プラズマや有機ELを遥かにしのぎブラウン管と同等
滑らかな階調はブラウン管を超えている
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:39:17 ID:FkdkNJMR0
119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 06:26:55 ID:Gg4oJM4D0

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:06:44 ID:pqCllNPN0
>>173
プラ厨wくんID:OnrDVLiq0もID変えちゃってるから2度と戻れないって事なんだ


自分がID変えちゃってまた自爆した後始末は消える事で終わりですか?名物プラ厨さん?
今、他のIDで頑張っちゃってますもんね〜
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:41:22 ID:dD4h3l2p0
自分のこと言っちゃってますよコノ人w
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:44:32 ID:j3FOTlgT0
ID:FkdkNJMR0さんはどんな機種を所有してますか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:53:20 ID:2wLBggvaO
お前が持ってるのはプラズマだったらG1、液晶だったらレグザZ9000シリーズだよなw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:58:07 ID:dD4h3l2p0
一応両方持ってたんだw
なら、比較画像をうpできるのでは?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:58:37 ID:WY4JP5nXO
相変わらずドット抜けと簡単に画面が割れる弱点を克服出来ない液晶(笑
ワールドカップを店頭の液晶で見たら残像が酷くて見てられなかったw
みんなこんな倍速液晶なんかで満足してるの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:58:52 ID:pqCllNPN0
>>190
子の人何言ってんだか・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:59:41 ID:5CuHsej20
>>191
お前こそID:V/7gFwoM0からID:dD4h3l2p0に変わっちゃってるんだけど
他人のことをとやかく言えんの?
まさか散々同じ主張しておいて違う人間だとか言い始めないよね?
何だか途中でヒートアップしてID:V/7gFwoM0と同じことを言い始めてるけどw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:00:11 ID:dD4h3l2p0
楽しいねぇ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:01:22 ID:pqCllNPN0
ID:FkdkNJMR0さん
必死すぎですよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:05:14 ID:5CuHsej20
ID:Gg4oJM4D0 → ID:pqCllNPN0
ID:V/7gFwoM0 → ID:dD4h3l2p0

まぁ誰でも分かります罠w
「プラ厨wくん」とか、このスレでメジャーな言葉でしたっけ?w
違うIDなのに同じ短文レスを始めちゃってるしw

>自分のこと言ってるよこの人・・・・(笑
>ぐうの音も出ないのは、ID:OnrDVLiq0だった・・・w
>子の人何言ってんだか・・

分かりやすいなww
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:07:27 ID:2wLBggvaO
本日も自爆して自演モロバレで大焦りの名物プラ厨w
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:07:55 ID:dD4h3l2p0
ID:FkdkNJMR0さーん、どこ行ったの♥
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:09:21 ID:5CuHsej20
ID:Gg4oJM4D0さーん、ID:V/7gFwoM0さーん、どこ行ったの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:12:10 ID:dD4h3l2p0
何だか、小学生の喧嘩見たいなってきて楽しいねっ!!
釣られ易い人って好きですよ♥
なかなかここまで食らいつく人はいませぬからw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:15:54 ID:yS6yk9HT0
そんなことより、これからウチのプラズマで映画見るぜよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:16:08 ID:5CuHsej20
相変わらず苦しいこと言い始めてるよこいつw

>なかなかここまで食らいつく人はいませぬからw
自演がバレたからって焦りまくって武士言葉かよw
ここまで狼狽する分かりやすい奴いねーよww
食いつくとか無理しちゃってもう♪
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:19:28 ID:Zu4bkrPh0
こんばんはスキルマスター(笑)です。
センスマスターさん風に登場するのはやめるつもりですが、好評につき復活です。

なにやら私が出かけている間に凄いことになっていますね(笑)

たかがテレビでここまで熱くなれる方がうらやましい。
私などよほど凄いデバイスでも出ない限り、熱くなれませんので。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:20:25 ID:Zu4bkrPh0
間違えました。

もう一度。

こんばんは、センスマスター(笑)です。
スキルマスターさん風に登場するのはやめるつもりですが、好評につき復活です。

やはり、サボるといけませんね(大爆笑)
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:22:10 ID:5CuHsej20
うわっ、ここで絶妙なタイミングで真打登場かよww
分かりやすいを通り越して完全にネタだろwww

ここで皆が思う事は「あぁやっぱりなw」だろうねww
ここは本IDはあくまでも登場させるべきじゃなかったと思うぞー?w
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:22:14 ID:2wLBggvaO
やっぱり名物プラ厨の自作自演劇場でしたw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:23:04 ID:Zu4bkrPh0
>>205
いいねえ。俺も見ようかな。
BD20枚ぐらい積んでるんでw

映画はやはり音楽と違って見るのに気合がいる。

212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:25:14 ID:5CuHsej20
>なにやら私が出かけている間に凄いことになっていますね(笑)
>やはり、サボるといけませんね(大爆笑)

こういう白々しい自己紹介的なレスも相変わらずで非常に分かりやすいww
一世を風靡した一年ぶりプラ厨の再来かと思ったww

名物プラ厨がレスしてる間は、ID:pqCllNPN0さんとID:dD4h3l2p0さん は完全に沈黙〜っと♪w
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:26:26 ID:dD4h3l2p0
自分のコト言っちゃってるよこの人・・・・
もう少し捻って楽しませてよ
あと、荒らすなら携帯カキコは気よつけないとね
個体番号で永久アク禁になるからw
大方、>>192-194の流れで都合が悪くなってID変えたでしょ?
ID:FkdkNJMR0
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:30:59 ID:2wLBggvaO
ここまでモロバレだと哀れでしかならないなw
携帯でアク禁がどうした?
荒らしはお前だろw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:31:00 ID:5CuHsej20
>>213
は?意味ワカンネーんだけどw
で、お前は人のこと言ってるのになんで自分はID変えてるの?w
携帯カキコで永久アク禁とか過去に経験でもあるんすか?w
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:32:30 ID:5CuHsej20
ID:dD4h3l2p0が短文以外のレス書いてる間は、ID:Zu4bkrPh0さんとID:dD4h3l2p0さんは完全に沈黙〜っと♪w
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:33:11 ID:dD4h3l2p0
とりあえず、ID:FkdkNJMR0君をお願い
俺は今まで彼と口論してたのだよ
他のIDはお呼びではないw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:34:15 ID:Zu4bkrPh0
>>215
>は?意味ワカンネーんだけどw

おやおや言葉遣いがお上品になってきましたね。
さぞかしご立派なご家庭で高等な教育を受けてこられたことが分かります。

ま、そんなことは私にとってどうでもいいですがねw

ちなみに私はどちらかというと液晶厨に分類されます。なぜなら、液晶のほうが
使用時間が長いからです。なにしろこの書き込みも37Z9000経由なのでw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:37:47 ID:Zu4bkrPh0
ちなみに、37Z9000をPCモニタとして使っているという書き込みは自慢っぽく
聞こえるかと思いますが、自慢です(大爆笑)

プラ厨と思いきや、実は液晶厨よりも良いPCモニタを使ってるというのが
笑うところです。

あくまでもテレビと兼用ではなくPCモニタ専用なのがポイント。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:38:13 ID:fXwKfxai0
土曜ドラマ 鉄の骨
さっき見てたんだけどさあ・・・

俺、HDブラ餅なんだけど
人物の肌の質感がリアルで気持ち悪かった
ちなみに、PC液晶(フルHD・HDMI入力)でも写したけど、だめだな

店頭で最新の薄型TV、見ても全然綺麗に見えない
HDブラ餅の悩みだ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:45:46 ID:5CuHsej20
>>217
ID:Gg4oJM4D0からID変わってる時点で、お前にIDをいう資格無いよw

>>218
え?意味ワカンネーぐらい言わないの?
お前はさぞかし公家みたいな教育を受けてきたんだろうねぇw
その割には自尊心を踏みにじられると、言葉汚く罵り始める過去があるのにw
37Z9000を液晶モニターとして使ってるだけで自慢ってw
さすがお公家様の金銭感覚は恐ろしいですねェw

あ、ちなみに全てエアとかバーチャルなのは知ってて言ってるのは分かってるよね?w
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:49:13 ID:dD4h3l2p0
負け惜しみはみっともないよ
君がID:FkdkNJMR0かね?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:51:19 ID:Zu4bkrPh0
>>221
>公家みたい
よく言われますよ。あなたで何人目でしょうかね(笑)

>37Z9000を液晶モニターとして使ってるだけで自慢ってw
あなたには出来ないことなので。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:52:19 ID:5CuHsej20
負け惜しみとか、何と戦って勝ったつもりになってるのかなw
もう口調がいつもの名物プラ厨になってるのさえも忘れてるっぽいしw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:52:20 ID:F/y/Qb4tO
今日は特に名物プラ厨の自演が酷いねぇ
流石にネタだと思わざるを得ない
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:54:54 ID:5CuHsej20
>>223
>よく言われますよ。あなたで何人目でしょうかね(笑)
ぶっwwww
ネタでもそんなこと言うなよww リアル公家の方々から訴訟問題になるぞw

>あなたには出来ないことなので。
セルレグザーに金銭面で完膚なきまでにフルボッコにされたから、俺に仕返しのつもりなの?w
液晶モニターとか必要十分あれば言いだけじゃねーの?
その37インチの液晶繋いで何やってんの?廃人まっしぐらのネトゲでしたっけ?お公家さんw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:55:09 ID:dD4h3l2p0
なんだか寂しいなぁ
今さっきまで共に熱く交わしたID:FkdkNJMR0が消えちゃったよ
お風呂にでも入ってるのかなぁ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:59:09 ID:5CuHsej20
ID:V/7gFwoM0からID変わってるって都合の悪すぎることはスルーなんですね(笑)
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:00:37 ID:Zu4bkrPh0
>>226
そういえば、来なくなりましたね。スキルマスター(笑)さん。

代わりに私が来ていますが(大爆笑)

あなたは誰でしたっけ。
何しろ、いちいち名無し相手に何を書いたかは覚えていないので(笑)

ま、PCモニタとして使うのは、やってみてください。簡単です。
あなたが今使っているOAデスクの上に置くだけなので。

たぶん載らないと思いますけど(爆笑)
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:01:55 ID:dD4h3l2p0
外野は黙ってろ
ID:FkdkNJMR0君をお願い
俺は今まで彼と口論してたのだよ
他のIDはお呼びではない、お前は他人だろ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:04:46 ID:D4lnJnmT0
そろそろIDより
画質を語らないか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:06:45 ID:5CuHsej20
>>229
自分で言って自分で大爆笑とかキモ過ぎるw
やっぱお公家さんのセンスには敵いませんねw

毎日お前が来ても、他のプラズマ派さえからも完全にシカトされてるけど、
リアルと同じシカト状態の感想は?死にたくならないの?誰も止めないよ?w

37インチとかする必要全く無いんで。
PCはお前みたいに廃人ネトゲ&2ch張り付き専用機ではないからねw
OAデスク(笑)とかもうねw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:06:46 ID:2wLBggvaO
名物プラ厨って、携帯使って自演荒らしして永久アク禁喰らった経験でもあるんだろうなw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:08:26 ID:Zu4bkrPh0
>>232
>37インチとかする必要全く無いんで。

全く分かっていないですね。
する必要がないことをするのが面白いんじゃないですか(爆笑)

人に出来ないことをやらないと。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:09:15 ID:5CuHsej20
>>230
3ID使って内野で一人でガヤガヤやられてもねェw
住人はまたこのアホはバレバレの自演やってるよwしか思わないけどねw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:10:59 ID:Zu4bkrPh0
>>232
おやおや、よく見ると今度は自殺教唆ですか。
未遂で成立するかは学説によりますが、注意されたほうがよろしいかと。

237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:12:34 ID:5CuHsej20
>>234は?言い訳にすらなってねぇよw
ていうか、その割には文字の滲みがどうとか文句垂れてたがw

>人に出来ないことをやらないと。
LEDエリア駆動方式の液晶を買い、50PZ750のゴミプラズマから買い換えて
VT2クラスでも買ってから言ってくれw
エア50G1と投売りZ9000を自慢されても、残念な金銭感覚としか思えないw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:15:15 ID:5CuHsej20
>>236
死にたくならない?が自殺教唆とかw
>未遂で成立するかは学説によりますが
ここで言うなら学説じゃなくて判例だろwww
その  学  説  出せよ。
大した知識も無いのに知ったかで言ってるんじゃないよw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:15:50 ID:Zu4bkrPh0
>>237
全く分かっていないですね。

37インチとかする必要全く無いんで。というのは出来ないと言う風に
社会では解釈されます。

まだ学生さんだと思いますが、先ほどの自殺教唆の件と合わせて
研鑽をされることを期待しません。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:22:11 ID:5CuHsej20
>>239
>37インチとかする必要全く無いんで。というのは出来ないと言う風に
>社会では解釈されます。

いやいや、そういうのを妄想、とくに被害妄想と言うんだけどねw
世の中の37インチ以下の液晶モニター使ってる人って、全員出来ないから我慢してんだぁw
オフィスPCとかって、全部出来ないから小型で我慢してんのかなww
PCの性能とかでも、必要無い無駄なスペックを全員搭載する事が実質的な義務ですか?w
だって、必要ない=出来ないって名物プラ厨さんでは脳内変換されますもんねw

>まだ学生さんだと思いますが、先ほどの自殺教唆の件と合わせて
>研鑽をされることを期待しません。

法学部じゃねーけど、判例ってことは素人でも分かると思うがw
お前はネット知識でも研鑽されてはどうですかな?90分一万円がちょっとアップするかもよw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:25:30 ID:dD4h3l2p0
討論する相手がいないと寂しいなぁ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:26:48 ID:2wLBggvaO
名物プラ厨の言う社会って何処の国のこと?
日本でないことは明白だがw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:27:58 ID:5CuHsej20
>>241
だから、そういう白々しい短文レスは止めとけってw
自らがID変えてるって指摘は散々スルーしてんのにねw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:31:29 ID:dD4h3l2p0
>>243
だから、自分のこと言ってるんか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:32:22 ID:IM7ib6Ip0
昨年の今頃から そろそろ地デジを買わなきゃあと思っているのですが
次々に新機種が投入される。
狙ってた奴が安くなるのはいいけど、やっぱ新機種がよさげで目移り。
新機種が安くなるまで待つべと気長に構えると更に良さげな新機種が…。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:35:12 ID:dD4h3l2p0
欲しい時が買い時
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:35:52 ID:5CuHsej20
>>243
俺の何処が変えてるって?
ヒートアップすると周囲が見えなくなって、別IDなのに自爆しちゃう名物プラ厨さんw
今日は絶妙のタイミングで本ID出したのは誤りでしたねw 住人に即バレw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:38:24 ID:D4lnJnmT0
>>245
動画性能が今までのモデルとは段違い
今後もVT2の動画性能はなかなか超えられないと思うから
エコポイントの期間中に50VT2を買おうかと思ってる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:42:39 ID:2wLBggvaO
都合悪いと強引に話題逸らしとかワロタw
これが名物プラ厨の社会では常識らしいなw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:47:10 ID:5CuHsej20
これからも学説作り(つまり捏造w)に研鑽されて下さいねw
最高裁の判例ガン無視で学説wが優先されるとか、どこの法治国家なのか興味あるけどw

さーて、俺も誰かみたいにID変えて自演でもやってみっかなァw
もうすぐ24時でIDが変わるプラ厨ボーナスステージ目前だしw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:56:42 ID:F/y/Qb4tO
もうその辺で勘弁してやれよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:58:19 ID:8XYuBOWg0
>動画性能が今までのモデルとは段違い

それなのに今までここのプラ厨は誰も買ってないw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:59:53 ID:fXwKfxai0
薄型TVの画質で満足できて正直うらやま
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:59:59 ID:dD4h3l2p0
>>247
お前には今日で一番、笑わせてもらったよ(笑
ヒートアップすると周囲が見えなくなって、自分に自レスして自爆しちゃう名物基地外厨さんw
やっぱり、自分のこと言ってるしw
冷静になろうヨ


それでは
逃げ出したID:FkdkNJMR0君
後から話せなかったのが残念だった
良い夜を
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 00:03:51 ID:/jitxd7qO
自演がモロバレで苦し紛れの言い訳で逃亡する名物プラ厨w

でも、お分かりですね?
IDが変わる前のフラグですよ?w
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 00:08:43 ID:4EWzud3U0
>>252
買わないじゃなくて買えない(名物プラ厨談)
だそうですけどね。

あれ?と疑問に思った人いませんか?
以前に名物プラ厨は画質を求めるのに何で中位クラスのG1?と厳しい事を質問されたら
50G1の画質で十分とか言ってませんでしたっけ?
十分、つまりそれ以上は必要ない、あれ?名物プラ厨社会では買えないってことなのですかね?
やっぱり名物プラ厨って見せ掛けだけの貧民なんですかね?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 00:12:29 ID:GdMnzYd30
電気屋さんに観に行ったが画質の違いはわからなかったですね…。
アナログに比べるとどれも綺麗ですし。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 00:30:37 ID:Sk7WTURi0
まずブラウン管に5000円程度の地デジチューナー繋げてみ
話はそれからだ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 00:58:50 ID:c7eCZAvm0
21型ブラウン管にトルネ繋いで地デジ見てるけど綺麗だな
もうちょっとサイズでかけりゃブラウン管で十分
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 01:02:40 ID:tUoG/aIa0
エッジライトはフレーム枠にLEDを配置し、導光板を使い全体に光を配分する
LEDがエッジにしか配置されない為生産コストを下げる事ができ
消費電力は下げれるが
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
このように、エッジ周辺が異様に明るくなる
当然、映像にも光ムラは出来るし画質にはプラスにならない技術
従来型の蛍光管液晶の方が、均等に照らすのでムラになり難い
液晶派が最高画質と言う直下型エリア制御のXR1でさえ光漏れはあるのに
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416011020/SortID=8763747/ImageID=174370/
エッジライトになればどうなるかくらい分からなきゃね
エリア制御も512分割まで進化してきたが
液晶は種類が豊富と言っても、最高で512分割
夜景等、細かい光が全体に散りばめられる映像は全照明と変わらない
エリア内に1つでも光があれば照明を消すことが出来なくなる
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/html/bic07.jpg.html
これは左の映像を照らしてるバックライトの様子
プラズマはピクセル単位で発光してるので不要な部分は消すことが出来る
しかも、ボトム機から全てね
コントラスト面で影響があるのは明らかな事
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 01:14:24 ID:DDYNJJpD0
79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 20:48:37 ID:hyhnqNS6P
>http://www.youtube.com/watch?v=1Fd0yFujykM
夜景のシーンが黒浮きしまくってるんだが
この動画で何が解るんだ?

80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 22:50:58 ID:M/uvJXn90
>>79
ディスプレイに直接光が当たってたらその通りだけど
光が当たらなくなった1:05秒からのシーンはよく黒が沈んでるよ。


81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/07/02(金) 12:16:23 ID:0DG/U1rr0
やっぱり暗室じゃないとコントラスト劇落ちなんですね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 01:26:58 ID:Sk7WTURi0
コピペ・抽出スレ
ここは中房や馬鹿ばっかりだな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 03:36:06 ID:ss8PpHuE0
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 06:01:06 ID:6vnWo0Sq0
>>260
自らの妄言をコピペして何が楽しいの?
重要なのは、バックライトから液晶フィルターを介して実際にどう映るか?なのに、
バックライト部分だけ執拗に見ても殆ど意味を成さないのだがな。妄想の域を越す事は無い。
>夜景等、細かい光が全体に散りばめられる映像は全照明と変わらない
こんな素人みたいなこと言ってる限り、持ってない奴のネガキャン乙と煽られて終わるだけ。
直下型LED液晶とエッジライト液晶を両方所有してからネガキャンに励むといい。
所有してからじゃないと貶す資格が無い、というのはプラ厨自身の主張なのだからな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 06:16:47 ID:Ho8uyUmw0
>>260
ttp://ascii.jp/elem/000/000/186/186625/
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100204_346827.html
ttp://allabout.co.jp/gs/digitaltv/closeup/CU20080916A/index2.htm
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html

ソニーXR1の光漏れについては個体差、不具合の可能性は専用スレで散々語られてる。
そういえば、XR1専用スレに名物プラ厨が一時期入り浸って必死に煽ってたな。もちろん、スレ住人に撃退されて尻尾巻いて逃げたが。
確か有機ELパネル搭載のウォークマンとXR1を比べて画質はどっちがいいかとか聞いてた。これにはスレの住人も失笑の嵐だったがw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 07:02:07 ID:/lzS3nrl0
わしのXR1は2010年製造型で光漏れはない!微かなムラはあろうがな、これはサムソンのVAパネルの限界や!
XR1最高や!レグザもビエラも平伏す高画質や!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 07:59:38 ID:IdH7Xn8t0
おはようございます。センスマスター(笑)です。
なにやら名物液厨に嫉妬されているようですね(スキルマスターさん風)

>>260
蛍光管液晶もムラはあるんだけど。
37Z9000の四隅が明るい。特に全黒で出やすい。

>>264
バックライトがこの時点で、液晶フィルター(笑)を通したらどうなるか、
誰が見ても明らかだと思うけどw

268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 08:12:38 ID:s1xCid3c0
液晶の方が高画質なのは明白

液晶は黒浮きが皆無だからネイティブコントラスト1000万:1
視野角フリーでどの角度から見ても色やコントラストは一切変化しない
応答速度も抜群で、プラズマや有機ELを遥かにしのぎブラウン管と同等
滑らかな階調はブラウン管を超えている
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 08:15:08 ID:2tut3Mt70
そんなZ9000を液晶最高峰と言ってる奴がいるらしい。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 08:16:36 ID:IdH7Xn8t0
>>266
液晶に関してはサムスンとLGのほうが強いんだけどね。
LED液晶なんて、圧倒的なブランド力でサムスン一色で埋め尽くされてる状態。

そんなのにコストで対抗しないといけないんだから、高画質になるはずもなく。

XR1がディスコンになった時点で誰でもわかると思うが。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 08:21:16 ID:s1xCid3c0
>>259
どうせSDブラウン管にコンポジットやS端子で繋いで
「ブラウン管画質いい!」とか言ってるんだろ?
ブラウン管語るならHDブラウン管にコンポーネントで繋いでから言えよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 09:54:08 ID:Sk7WTURi0
地デジ
S端子接続以下で繋いでもブラウン管で見たほうが綺麗なんだけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 10:07:36 ID:7GzkGgGo0
ハイビジョンブラウン管スレで液晶の評価の低さは以上w
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 10:33:51 ID:mqzJlF830
どの液晶も正面から静止画見てる分には綺麗
でも斜め45度になると白っぽくなっちゃってこれはまずい
IPSでも程度の差はあるが一緒
見る角度で色が変わっちゃうなんてディスプレイとして使えない
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 10:58:14 ID:Sk7WTURi0
しかし、シャープはCM作りうまいな
4原色とか
情弱な世代を説得するのには十分すぎる
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:02:38 ID:mEiKWQNj0
ブラウン管が調子良くてアナログが綺麗に映るなら
ハイビジョン管でなくても地デジチューナーを繋ぐと十分綺麗だぞ
地デジ、BS、CS、がいけるタイプの地デジチューナーがお奨め
マスプロなら特許ズーム機構で上下も切れも問題なし

あと数年「つなぎ」で使ってると、薄型も技術向上と共に値段もこなれて買い時
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:09:15 ID:mEiKWQNj0
ハイビジョンブラウン管でもコンポジット接続(RCAタイプのピンプラグ)なら
通常のブラウン管と差が無いね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:12:11 ID:Sk7WTURi0
ブラウン管ネタになると
ここの住民は消える
ブラウン管には画質で負けていると自覚しているのか
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:18:58 ID:w6eUhGTb0
ブラウン管は液晶みたいな遅延がないからいよな
サッカーで遠くからカメラが映したもので、動きが複雑になると液晶は芝目が荒れたように見える
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:20:01 ID:ldniS9mA0
>>274
プラ厨の家は狭くて残念な造りなので、常に斜めからテレビ見なきゃいけないのかな?w
常時斜め45度から見なくちゃいけないとか、どんな境遇の犬小屋に住んでんの?w
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:20:15 ID:50+jCOoT0
プラズマ最新機種は画質の良いHD限定でかつ暗い場所ならブラウン管なみに綺麗だよ
ブラウン管に比べて薄型汚過ぎって感じる人はプラズマ検討したらいいと思う

明るい場所で見たいとかSDでも綺麗に見たいとか贅沢言っても永久にブラウン管以上のTVは出てこない
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:24:16 ID:Sk7WTURi0
>>280
あたまおかしいなおまえ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:24:42 ID:ldniS9mA0
誰かゴミクズ名物プラ厨を相手してやれよw
自分で書いた妄想文を自らコピペして更に自己レスしちゃってるよw
挙句にこのエアだらけの馬鹿の何処に嫉妬する必要性があるんだw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:26:09 ID:Sk7WTURi0
>>283
おまえもおなじ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:26:12 ID:ldniS9mA0
>>282
プラ厨的に言えばテレビって斜めからみるもんなんスねw
映画見るときとか、斜め45度辺りにソファーでも鎮座させてんスか?w
テレビ真正面には何を置いてんですかねw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:27:29 ID:ldniS9mA0
>>284
この異常な食い付きっぷりw
今日の別ID名物プラ厨さんはID:Sk7WTURi0ですねw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:27:36 ID:Sk7WTURi0
>>285
なにいってるんだ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:28:39 ID:Sk7WTURi0
プラなんか持ってないよ
HDブラ餅
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:30:54 ID:ldniS9mA0
名物プラ厨Aとか名物プラ厨Bとか名物プラ厨C誰でもいいから、
名物プラ厨のどの辺りに嫉妬する必要があるのか教えてくれよ。
まさか恐らく10万ぐらいの投売りを買った37Z9000に嫉妬しなきゃならないの?
エア50G1と投売り37Z9000を足してもせいぜい25万ぐらいか?
あぁ、OAデスクがマホガニーで出来てて1000万ぐらいすんのかねw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:31:44 ID:Sk7WTURi0
ちなみに液晶3台
SDブラ2台は地デジ化済み
あと、地デジ付きHDブラ1台ね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:32:08 ID:ldniS9mA0
>>288
お?そうか。産廃ゴミ買ってなくて正解だよw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:09:02 ID:tUoG/aIa0
>>285
正面しか見れないTVなんて使えないな
正面から見ても横から見てもコントラストが確保されるのが常識だわな
最大で512分割しかされてない液晶にコントラスト求めても仕方ないけどな
液晶でプラズマに対抗するなら視野角の広いパネルを使い
RGBピクセル制御にしてもらわないとな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:26:37 ID:moig6Ayk0
このスレの液晶派のプラズマに対する嫉妬心は異常
Mr液晶の一派か?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:28:21 ID:g2zaaiJF0
TN液晶しか持ってない奴が視野角を語るw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:32:01 ID:mqzJlF830
TVなんて寝転んだりながら見したりリラックスして見るモンなんだが
たまのそういう体勢のとき色が変わっちゃうのがどうかなと思うんだよな
別にプラズマでなければTVにあらずなんて思っちゃいないけどさ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:33:29 ID:g2zaaiJF0
寝ころんだ程度で色が変わるってどこのTNモニターですか?w
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:36:23 ID:mqzJlF830
>>296
IPSでも斜めになると分かる位変わりますよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:44:17 ID:tUoG/aIa0
>>296
IPSα以外はすべてだな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:44:19 ID:g2zaaiJF0
アスペクト比が20:1になるような角度でテレビ見る趣味の人ですか?w
どの機種でどのくらいの角度でどのくらい色が変わるのか具体的にどうぞ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:45:44 ID:2tut3Mt70
え?じゃあサブに液晶使ってるプラ厨って一人1台ずつ置いてるの?

>正面しか見れないTVなんて使えないな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:47:24 ID:Sk7WTURi0
液晶の視野角は左右重視
構造上
上下の視野角は犠牲になる
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:49:17 ID:g2zaaiJF0
>>301
やっぱりTN液晶しか持ってないんじゃんw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:50:16 ID:Sk7WTURi0
>>302
ばかだろ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:50:59 ID:g2zaaiJF0
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:52:17 ID:Sk7WTURi0
>>304
おまえ専ブラ使ってるのかね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:56:06 ID:tUoG/aIa0
>>299
VAパネルなら60度くらいでもうコントラストが落ち始めてるな
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0&feature=fvw
これくらいの角度(45度くらい)からだと注意深く見なくても分かるレベルになる
だからと言ってIPSにすると正面コントラストが落ちる
VAパネルの進化版であるUV2AとIPSの進化版であるIPSαの比較でも
同じ傾向
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:59:36 ID:g2zaaiJF0
>>306
どんだけyoutube好きなんだがしらんが、その動画から何がわかると思ってる?w
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:05:27 ID:Sk7WTURi0
>>307
リンク行くだけ可愛いなおまえ
あと、俺のカキコも読んどけ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:08:27 ID:g2zaaiJF0
>>308
行くまでもなくもうアドレス見りゃわかるわw

お前はTN液晶以外もちょっと勉強してからこい
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:10:54 ID:tUoG/aIa0
>>300
サブTVなんてメインTVと違う番組を見たい人が見に行くくらいだ
多くても2人だな

>>307
角度が分かると思ってるが、何か?
VAパネル機種を持ってるなら、これくらいの角度で実際に見てみると良い
家はキッチンから見るとこの映像よりさらに斜め見になる
なのでリビングに液晶はありえないな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:11:21 ID:Sk7WTURi0
>>309
アドレスってなんだ
俺のカキコ読んだのか
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:15:18 ID:g2zaaiJF0
>>310
> 角度が分かると思ってるが、何か?

で、正面から見たときとの差は?w
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:16:13 ID:tUoG/aIa0
>>312
何と何の差?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:17:21 ID:g2zaaiJF0
>>313
お前はアホかw
角度で色が変わる話をしてるのに斜めからだけ見て何がわかる?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:21:33 ID:Sk7WTURi0
>>313
俺をスルー
なんで?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:23:08 ID:Sk7WTURi0
誤爆orz
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:36:22 ID:tUoG/aIa0
>>314
VAとプラズマの差か?
IPSとVAの差か?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:53:23 ID:cIBWSxs80
>>274
動画のおいては液晶は悲惨だからなぁw
倍速駆動が出始めてからようやく見れるレベルになった
でも、スポーツ中継などではまだまだ、プラズマの方が見やすい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 14:10:14 ID:d9cXo58GP
SONY36DZ900(STBからD3接続)から55ZX8000に買い換えたけど
ブラウン管の方が良いなんて絶対にないぞ
>>272
これ冗談で言ってるんじゃなければどういう目をしてるんだ
どんな環境でブラウン管を見てたのか知りたい
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 14:22:06 ID:ySXztccg0
個人的意見だけど、VAとブラウン管比べて液晶がいいは無いと思う
IPSなら液晶のがいいってのもわかるけど
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 14:22:39 ID:Sk7WTURi0
>>319
DZ900
いいの持っていたんだね

サービスモード弄るのだよ
地デジなどインレタ素材は、ブラウン管が綺麗だ
画面サイズも小さいからアラが目立たない
ビットレート低めの地デジなら尚更
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 14:31:59 ID:cIBWSxs80
まぁ、
固定画素の液晶プラズマと違い
ブラウン管は、 解像度に柔軟だから
特にSDソースを映すときなどは綺麗だね
液晶プラズマだとアップスケーリングするけど
強引に固定画素に合わせなくちゃならないから違和感がでる
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 14:33:41 ID:Sk7WTURi0
そうだね
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 15:10:58 ID:IdH7Xn8t0
液晶は正面から見れば大丈夫?

実はそれは大きな間違い。
真正面でも画面端は斜めから見るのと同じ。

特に液晶は上下の視野角が極端に悪い。

色々と欠陥のあることを分かった上で使わないと。

メーカーの発表に騙されると悲惨なことになる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 15:21:33 ID:313Oj+jG0
逆に液晶派は常に真正面からテレビ見てるのか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 15:22:27 ID:cIBWSxs80
液晶はどうしても偏光板通す必要が有るから仕方ない
視野においては、自発光のプラズマより劣る
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 15:25:27 ID:28yibnejO
V2と光沢パネルの液晶で電源切ったとき光沢パネルのが黒かったけどV2より黒がいいの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 15:52:13 ID:tUoG/aIa0
>>327
グレアパネル同士なら
昼間、家で見る分には大差無いが
部屋の照度が下がれば下がるだけ差が出だす
液晶はエリア制御があっても
セルレグザで512分割、ZXやXR1で90分割程度といわれている
1つのエリア内に1点の光る映像があればそのエリアを消すことが出来ないので
ピクセル単位で消灯出来るプラズマの域には来れない
エリア制御が得意なのは
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/led/p9.html
ここに出てくる東京タワーみたいな背景は真っ黒だけの映像
これが夜景に変わると散りばめられた光で消すことが出来ず
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/html/bic07.jpg.html
この様に全灯に近い状態になってしまう
ピクセル単位で消す事が出来るプラズマとはこういった映像で差が出る
当然直下型エリア制御じゃない液晶は論外
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 15:57:47 ID:g2zaaiJF0
>>324
> 特に液晶は上下の視野角が極端に悪い。

結局Z9000もエアかw
330Mr液晶:2010/07/04(日) 15:58:28 ID:U4cw1cHp0
液晶テレビでよく指摘される問題に視野角と言うものがあるが、
別に液晶テレビを真横から見る視聴者なんかほとんどいないし、
大した問題じゃないだろう。
どうしても視野角が気になるのならIPS方式にすれば問題ないって事じゃないか?
店に訪れる大半の客はここで交されるような議論なんか興味無いのがほとんどだし、
プラズマ優位論を必死こいて解きたがる人間は黙ってプラズマ買ってりゃいいんだよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 16:09:03 ID:cIBWSxs80
画質スレでなにを言ってるんだw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 16:09:20 ID:tUoG/aIa0
>>330
何で液晶会社が上位機種にVAやUV2Aを持ってくるか分かるか?
IPSより正面コントラストが良いからだよ
視野角かコントラストかどちらかを選ばないといけないのが液晶
両方揃ってるのがプラズマ
液晶派は視野角が狭いのを当然にしてるが
リビング等広い場所に置けば、色んな方向から見る事は当然ある事
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 16:15:28 ID:d9cXo58GP
>>328
プラズマでその夜景を表示した場合
背景の黒い部分の画素を消灯しちゃうと思う?
闇の中にも階調があるんだからうっすらと光ってるでしょ
そのX1のLEDも100%で光ってる訳じゃないから問題ないんだよ
334Mr液晶:2010/07/04(日) 16:18:51 ID:U4cw1cHp0
エリア制御があろうがなかろうが、エッジライトなんだからダメであろうが無かろうが、
そんな専門的な会話は家電量販店ではほとんど展開されないし、
店員もそんな話したがる客を嫌がる。
液晶テレビだって見るに耐えないほど滅茶苦茶な画質のテレビ作っているわけじゃないんだから、
何処のメーカーのどの機種を買ってもさほど遜色は無いんだよ。
だいたい、たかだか10年の歴史しか無い薄型テレビに完璧を求める方がおかしいんだよ。

液晶の画質にいちいちケチつけてる輩たちは、
匿名の世界だけで許される嫌いなものを叩く快感のようなものを味わいたいだけじゃないのか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 16:28:11 ID:tUoG/aIa0
>>333
消しちゃう部分もあれば薄っすら光る部分もあるのがプラズマ
エリア内の最大輝度に合わせて光らせなきゃいけないのが液晶
この差が映像全体の表現力の差として出てくる
実際にX1を見てごらん
デモ映像の様に黒背景に浮かぶ映像は綺麗だが映画等の映像だと
コントラストが落ちる事に気が付くからさ
デモ映像の様なのはTV放送や映画のシーンでも出てくることは殆ど無い
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 16:28:35 ID:ySXztccg0
あんたは意味なくプラズマを叩いてる癖に、言える立場じゃないだろ…
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 16:34:37 ID:cIBWSxs80
コテは、どのスレでも嫌われるからなw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 17:07:40 ID:YvK9TUXZ0
>>335
プラズマは構造的に薄っすら光るなんて出来ないだろうが。
明暗を点滅の速さや長さで表現してるだろ。だからチラツキが生じるんだよ。
真っ暗な場面には確かにプラズマは良いかもしれないが、
薄暗かったり微妙な明るさの表現はプラズマは苦手。これが画質の差だ。

>エリア内の最大輝度に合わせて光らせなきゃいけないのが液晶
エリアコントロールしない液晶限定の話しをしてんじゃねーよ。
液晶は開口率を変えたりする事で、通す光の量を調節できる。その上に
エリアコントロールが入れば、問題が無い。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 17:11:36 ID:79+xGG1K0
今日、お店で東芝の冷陰極管型Z9000とLEDレグザを並べて展示されてたのを見たが、
鮮やかさなどの画質はLEDレグザの方が圧倒的に綺麗だったぞ?
LEDの方が画質悪いとか言ってた名物プラ厨って、もしかしてPCモニターで比較したんじゃねぇの?
もしくは持っても無いのに、ネットで見ましたって感じで吼えてるとか?
名物プラ厨だったら有り得る話しだな。

レグザやアクオスの売り場は盛況だったが、パナのプラズマは閑古鳥だったな。
ちなみに関西の某カメラ系列店の売り場。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 17:25:27 ID:cIBWSxs80
LED液晶スレで喚いてこいw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 17:27:03 ID:tUoG/aIa0
>>338
薄暗いのが苦手?w
F1等を見てれば分かるが雲の様子が良く分かり
雨が振り出しそうな様子まで分かるのがプラズマ
まったく分からないのが液晶
プラズマで見てると現地に居る様な気分になる

エリア内の意味が分かってないのか?w
エリア制御されてる1つのエリアの中の話だ
512/1区画の話な
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 17:30:15 ID:IdH7Xn8t0
>>339
> 鮮やかさなどの画質はLEDレグザの方が圧倒的に綺麗だったぞ?

疑問文ですね。自信がないのが分かります。
自信がないなら、LED液晶スレにどうぞ。白色は評判悪いので。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 18:08:13 ID:R3KS8jcW0
ニュースとお笑いぐらいしか見ないからなぁ…。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 18:12:44 ID:mqzJlF830
>>339
お店でねえ・・・
その両方の画質調整を弄った上での感想だよな?
店の設定でもしかしたら片方を鮮やかな設定にしてると疑った上での比較だよな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 18:24:42 ID:g2zaaiJF0
>>342
> > 鮮やかさなどの画質はLEDレグザの方が圧倒的に綺麗だったぞ?
> 疑問文ですね。

どう見ても疑問文じゃないなw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 18:49:15 ID:esoFMkNq0
AKB48が始球式。
何人かノーバンの娘がいた。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/05/48/b0181748_1811183.jpg


お前らじゃ分からんだろうがな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 19:39:16 ID:cIBWSxs80
>>344
EIZOなんかは、キャンペーンで店で展示するとき
あらかさまな工作するからなw

まぁ、新製品なら売りやすくする為になにかしらの工夫はしてあるだろうね
昔、プラズマが出始めの頃、画面光度が暗い時代は、モニタの周りだけ暗くして工夫してた時代もあった
LEDの新製品はいいですよ〜 と思わせる工作は普通にあると思われる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 19:40:21 ID:dpUpoIaM0
>>338
点滅の早さって変えられるのか?発光時間の長さを変えた
サブフィールドに分ける+ディザパターンが基本だと思うんだけど。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 19:55:26 ID:IdH7Xn8t0
>>347
思われるどころか、そんなことは当たり前。

同じ液晶でも利幅が大きい機種=売りたい機種に綺麗なソースを流したり、
そうでない機種に汚いソースを流すぐらいは当たり前。

それぐらいは誰でも知っている。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 20:00:40 ID:ZkmPAL440
>>349
知らない人の方が多いんだよ(笑)。だからみんな、アクオスがキレイだって素で言えるんだろ・・・・・。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 20:03:33 ID:cIBWSxs80
まぁ、
こんな不況の世の中だ、店だって必死だからなw
目新しい新製品なら、利益幅も大きいし
無理やりにでも、「売れる」ようにお客の目を引きたいだろう
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 20:52:27 ID:50+jCOoT0
>>349
アキバのヨドバシは液晶と並べたプラズマには露骨に汚いソース映してるな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 20:55:55 ID:HWyJ8eh6O
そりゃそうだよ。それでレグザ買っちゃった後に文字がボケるとか情弱自慢してた奴もいたし。
354Mr液晶:2010/07/04(日) 23:09:17 ID:U4cw1cHp0
>349
プラズマなんか購売層が限られているから、商売にならん。
買ってみないと良さがわからないテレビなんか売り難いのが当たり前。

それくらいは誰でも知っている。
355Mr液晶:2010/07/04(日) 23:14:03 ID:U4cw1cHp0
>352
そりゃそうだろ、
プラズマなんかパナソニックしかまともに作れないから売り難い、
露骨に汚いソース映しているのではなく、
綺麗なソースでも汚く映ってしまうんだよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:15:47 ID:cIBWSxs80
てきとーなこと言ってると、誰も相手しなくなるよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:48:39 ID:Gmhww8be0
>>341
雲の様子が分かるのがプラズマ?
プラズマは天気が晴れててもどんより薄暗くて曇った感じにしか見えないだろ?

>プラズマで見てると現地に居る様な気分になる
病気じゃないのか?あんなギザギザ画像を見て現地に居る気分になれるとか
何か目に障害でも患ってんのか?白内障は液晶程度で眩しいとか言ってるぐらいなので分かるが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:56:10 ID:zx8ibTCl0
どのデバイス使うにせよ現状のハイビジョン映像で現地にいるような感じを受ける人は
ものすごく感受性が高いとかの特別な人な気がするね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:56:28 ID:bz5JoBcQ0
>>345
プラ厨に国語力を求めても駄目だってw

しかし、プラ厨の液晶の方が利幅が大きくて儲かるからとかの被害妄想は相変わらず。
プラズマの方が製造コストが低くてメーカーが儲かるんじゃなかったの?
プラズマ買ってる奴は必然的に、メーカーからボラれてるって結論になっちゃうんだけどw
パナのプラズマ事業は赤字らしいから、かなりの販促費とか注ぎ込んでるっぽいけどな。
何処の量販でもパナのプラズマ売り場は大きい。でも、見てる客は殆ど居ない閑古鳥状態w
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 01:05:31 ID:ihK9yxgc0
>>341
>雨が振り出しそうな様子まで分かるのがプラズマ
>まったく分からないのが液晶

その比較対照した薄型テレビの機種を教えてくれよ。
勿論、自宅で横に並べて同時にソースを流して比べた感想だよな?
F1なんか深夜にしか中継しないので、自宅限定なのは確定だろうし。

実はLED液晶テレビ持ってませんでしたってゲロるのは今の内ですよ。
プラ厨ってプラズマ持ってない奴が貶すなと激昂する割には、
持ってないLED液晶を血眼になって貶す奴の割合が今の所100%だからね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 01:12:49 ID:PxaXmQKv0
有機EL・プラズマ・SED・ブラウン管
これら自発光型デバイスは液晶の所詮はフィルターでライトを透かしているだけの絵とは全然違う。
液晶の色はどう頑張ってもカラーフィルタの色に過ぎない、のっぺりで鮮やかさも無い。

また自発光型のうち後者3種は発光原理はほぼ同じで電子の照射方法が違うだけ。
プラズマの発色はブラウン管に近く、液晶より良好なのは当然過ぎる話。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 01:19:24 ID:4tZDZfB+0
ブラウン管が不調で何度も電気店に行ってると
独特色合いでLED採用の機種が分かるようになりました
どのメーカーもLED液晶は独特の癖のある色合いだよね

そう白の部分がLED懐中電灯に近い色合いw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 01:20:29 ID:VKnqY68n0
ブラウン管って、やっぱ走査線方式だから洋服のストライプがワラワラ
しちゃうんじゃないの?  どうなの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 01:31:34 ID:zx8ibTCl0
液晶がワラワラしないかといえばそうでもないが、
i/p変換よりはフリッカが発生しやすいっちゃしやすい。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 01:31:53 ID:TvIy2Bxl0
>>360
それを言うなら、液晶派にも言わなきゃだね
大半の液晶派はプラズマを持って無い訳だしさ
喧嘩両成敗でね
なんなら、自分の持ってる機種以外話さないようにしたら?
健全なスレになるかもよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 01:47:56 ID:4tZDZfB+0
アクオス・クアトロンは
ピントの合った所はキリッとして、それでいながら全体的に上品な薄味画像でいいと思ったよ
デザインも i ナントカのタッチパネル風で、これを少し待ってみるのもいい
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 01:49:32 ID:4tZDZfB+0
アクオス・クアトロンはやはりLEDぽい色合いだよね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 02:58:14 ID:PxaXmQKv0
クアトロンもデモ映像だけなんだよな綺麗なのは。
緑が弱く、肌の色が変、画面が白っぽいというLEDの傾向は変わらない
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 09:16:36 ID:cCjJ7NcM0
緑が弱い測定結果出してみて
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 09:53:49 ID:B36e7YX10
測色しろと。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 10:36:45 ID:rMA9nic50
クアトロンもなのか?
普通の白色LEDのは、今家電量販店いけばワールドカップの映像流してるから、
ピッチの芝の色が黄緑っぽくなってんのは一目瞭然だったな…
CCFLが近くに置いてあるから、結構比較出来た
白は澄み切ってて、綺麗なんだけどねえ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 12:51:59 ID:mm3P0Z4Z0
>>359
液晶同士の利幅の話だったよ

国語力w
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 19:28:37 ID:uu4Yxqgk0
>>371
俺の目には既存機よりも深緑に見えていたけど
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 00:01:45 ID:864pV6DF0
プラズマ以外ではアクオス・クアトロンが買いだと思う
機種が充実するまでもう少し待つ価値がある
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 01:55:00 ID:qzf1Gd640
TVの擬似白色LEDは青色LEDの光を蛍光体に当てて使う時点で限界がある
蛍光体を励起するのに紫外光を使う方式ならブラウン管時代から長年の伝統があり、
金をかけられるノートPCならLEDの紫外光成分を利用してCCFLと同等の色が実現されている

しかしLEDは紫外光成分を少ししか含んでいないため要求光量の大きいTVにはとても適用出来ない
3色性と言っても紫外光を励起に利用出来ない以上、皆知っての通りの酷い色にしかならない
これは原理的に克服不可能な問題で今後も解決の目途は無い。
そんなこと出来るなら、ノートPCで電力ロスを無視してまでわざわざ紫外光を利用しない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 06:28:50 ID:5ilbbjDP0
クアトロンはSONYに供給されてからだな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 12:03:30 ID:pEfH7e7w0
>>375
ダラダラ書かなくても「ボクちゃんのノートPCが最高画質」だけでいいよw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 12:53:43 ID:dpaMo8vt0
LEDの独特の色付きを補う四色クアトロンだったりして
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:00:44 ID:vU1zICW40
このスレを見た感想

液晶派
TV暦浅い感じ
子供っぽい

プラズマ派
マニアっぽい
知識は豊富だが理屈っぽい

ってイメージw
ただ、TVを調べた上で書いてると感じるのはプラズマ派だな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:19:08 ID:pEfH7e7w0
調べたってか、全部そこらの自称評論家の受け売りだけどなw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:22:00 ID:P2a8jdAP0
液晶の高精細画面を見てしまうと
もうプラズマとかありえないんだよね
しかし液晶の黒浮き、視野角の狭さだけはプラズマに譲るかな
動態補足は二倍速もあれば十分
プラズマと液晶の良いとこ鳥のディスプレイが出るのはいつのことか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 14:28:05 ID:vU1zICW40
>>380
そうゆうところが子供っぽいw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 14:38:25 ID:HgThf1Yx0
>>382
w で、子供ぽさ倍増。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 14:39:53 ID:5/WAc9Wm0
>>381
ということは画質に序列をつけるなら
液晶>有機EL>SED>プラズマ>HDブラウン管>SDブラウン管
になるということ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 14:59:47 ID:rUvyZi2N0
LEDバックライト採用など、内容を一新!
さらに実力を高めたREGZA第二章「47Z1」の実力
http://ascii.jp/elem/000/000/533/533323/index-4.html

>とはいうものの、画質を見ている限りコントラスト感の不足はほとんど感じない。
>プラズマテレビのような深く締まった黒とまではいかないが、夜のビル街のような映像を見ても、
>黒浮きを感じるようなことはほとんどなく、自然なコントラスト感が再現できている。
>絶対的な高コントラストを求めるなら、直下型LEDバックライトを気にするよりも、プラズマを選ぶといいだろう。

386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 15:00:13 ID:pEfH7e7w0
>>382
>>383
まったくだなw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 17:14:18 ID:H/Z9/iHj0
プラズマと液晶どちらがシャープにうつりますか?
たとえばテロップなどの文字をくらべたらどちらのほうがくっきりなんですかね?

パナのV2と東芝のZ9000と迷ってます。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 17:37:20 ID:rUvyZi2N0
液晶には、残像や倍速エラーがあるから
テレビ見るにはプラズマの方がいいよ

特にレグザは倍速のエラーがひどいw

323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 00:45:09 ID:CBRLvtW10
お前ら、あんまり笑わかすなwwwwwwwwwww





43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 03:41:28 ID:dzllk32n0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100204_346827.html
>倍速駆動のために挿入される補間フレームの精度はZ/ZX8000から変わっていないようだ。という推測が成り立つのも、
>「ダークナイト」(BD)のオープニングのビル群のフライバイシーンで、Z/ZX8000テスト時に見て取れた
>「左奥の白いビルの窓枠の振動」が55X1でも依然と残っていたためだ。

                 ↓

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20091001_318261.html
>実際にBlu-ray「ダークナイト」のオープニングのビル群の飛行シーンを見てみた。
>このシーンは単純な縦横スクロールではない、奥から手前への3Dスクロールのシーンとなるため、
>倍速駆動技術の善し悪しを推し量るのにとても有効なのだ。
>AQUOS DX2ではビルの細かい縦縞のモールド表現が振動せずスムーズに迫ってきている。

実売14万のアクオスに敗北するセルレグザWWWWWWWWWWWW
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 17:46:57 ID:NWDb6rDW0
>>387
テロップなら、その2つならV2かな
まあ、実際に見て来るのが1番だと思うよ
人によっては色割れっての感じるらしいから
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 17:53:44 ID:ELmlJysy0
色割れって何? グラデーションでフレアが入るやつ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 17:55:14 ID:NWDb6rDW0
自分は知覚出来たことが無いのでなんとも…
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 18:53:51 ID:WIh//zkv0
>>390
カラーブレイキングでググると出てくるのがいわゆる色割れだと思う。
プラズマで、動く明るいテロップで色付が見えるのは残光(発光)の長さが蛍光体ごとに
ズレてるのが主な原因でカラーブレイキングとはちょっと違うかも。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 19:13:02 ID:rUvyZi2N0
買って後悔したいなら、液晶でおkw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 20:38:32 ID:hqD67Z1F0
買って後悔するなら現状のシェアにはなってないわなw
395Mr液晶:2010/07/06(火) 20:53:49 ID:oykV7Hwt0
>388
今の液晶に残像や倍速エラーなんかあるわけないだろ、
デタラメばかり書いてメーカー名まで出してメーカー誹謗も甚だしい。
匿名の世界だからどんなデタラメ書いていいってもんじゃないぞ。

396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 21:00:10 ID:RDL/EhDq0
電気屋で比べてみたらシャープが一番きれいと言うか自然だった。
プラズマは画面は暗い感じな上に蛍光灯のてかりが反射して見にくかった。

ところで寿命はどっちが長いの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 21:07:43 ID:mhWtFfZL0
BRAVIAのKDL-46LX900でサッカー見てたらボールがブレて見えました。
液晶はまだまだですね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 22:04:32 ID:AKhHVBp60
>>397
多分だけどそれプラズマでもブレて見えてると思う
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 22:33:01 ID:yt/VtW7p0
ソースからブレてるという…
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 22:47:39 ID:dpbVJVlDO
液晶派はもっとプラズマ応援しないと駄目だと思うよ。
プラズマがあるからこそ、負けじとコントラストや動画性能の向上に力を注いだはず。
アナログ放送終了特需に合わせてプラズマが凄いの出して、それに対抗した液晶に期待。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 22:53:30 ID:ELmlJysy0
>>391 知らないんだったら、その言葉使わないで貰えますか
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 22:55:48 ID:5/WAc9Wm0
インターレースは動いている部分が原理的にぼやけるから仕方ない
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:02:43 ID:ELmlJysy0
>>392 そんなの液晶でしか見たことないですわ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:09:23 ID:a6PxLFcG0
プラズマとLED液晶持ってるけど
結論はどっちもきれい
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:11:55 ID:ELmlJysy0
リアリティーでプラズマだね
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:17:27 ID:5/WAc9Wm0
プラズマのパナ VS 液晶のソニー 3D対決!
http://ascii.jp/elem/000/000/534/534327/
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:23:05 ID:rUvyZi2N0
>>395
引用元まで明記しているのに、お前の頭の悪さには驚いたわw
日本語ぐらい読めるようになれw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:23:50 ID:yt/VtW7p0
>>403
そりゃ単なる残像だから全然別物だよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:26:56 ID:rUvyZi2N0
>>394
世界で一番売れている食べ物は、マックナルドのバーガーで
世界で一番売れている飲み物は、コカコーラ

だから、世界で一番うまい食べ物と飲み物は、バーガーとコーラだろ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:33:47 ID:BSi/ijd/0
>>395
Mr液晶お前だけには誰も言われたくないと思うw
ちょっと過去のログをぐぐっただけでも、メーカーや製品の誹謗中傷だらけだろお前のレスはw
しかも、全部でたらめの妄想ばかり
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:46:33 ID:hqD67Z1F0
>>409
世界に食べ物がマクドナルドと吉野屋しかなくて
世界に飲み物がコカコーラとおーいお茶しかなければそうだろうなw

で、テレビには液晶とプラズマと何がある?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:49:02 ID:5/WAc9Wm0
液晶ってスペック低すぎだな
>コントラスト1000:1
>階調256
http://www.ips-alpha.co.jp/products/index.html
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 05:20:23 ID:fk+0muPd0
リビングのテレビを42Z8000からP50-XP05に買い換えたら、
前の方が(42Z8000)の方が綺麗だったとか総スカンくらいました/(^o^)\
自分は良くなったって思ってるんだけど、これが普通の意見なのか?俺がただのプラ厨になってるだけなの??
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 05:47:04 ID:sFJtv2Za0
>>409
で、液晶買った人はみんな後悔してるの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 07:27:29 ID:mH9GcBUj0
>>409
プラ厨ってすぐにその例えを持ち出すけど、食べ物とテレビを同一に考えるのは違うでしょうに。
食べ物は、洋食中華和食など多様に種別があるんだし、使ってる食材のレベルとかもある。
ファーストフードか?高級フランス料理か?の違いだったら、単純にコストで見ればファーストフードが
数で圧倒的に選ばれて当然の流れであることは、どんな低レベルなお馬鹿さんでも分かると思うけど。

プロジェクター等は別として薄型テレビは単純に方式が二つだけ。しかも、価格帯はほぼ同一。
値段は変わらず、大きさも必要に応じて選べば良い分野で、液晶テレビ方式が数で圧倒している。
それは、単純に人間の趣向として、液晶テレビ方式が支持されていると結論付けて当然。
プラズマを選んでる奴が、どれだけ奇特で圧倒的少数派であるのかを、いい加減理解するべきだね。
とにかく、プラ厨は残念な選民意識と無駄なプライドを持ち過ぎ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 07:33:32 ID:AaifszC70
>>413
お前の考えで間違いないと思うよ。
俺の家はパナソニック42V2のジー音が余りにうるさいので、電気屋と相談して返品して
東芝42Z1に買い換えたのだけど、格段に映像が綺麗になったと大好評だよ。
確かに42V2は薄暗い感が拭えなかった。37PX300から42V2に買い換えた直後だったけど
最初から液晶にすれば無駄な労力を使わずにすんだのにw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 07:45:30 ID:AaifszC70
>>400
そりゃ絶対に無いなw
プラズマが無くなった所で、液晶の進化は変わらない。
それは海外液晶製造メーカー、国内液晶製造メーカーとの熾烈な競争における
商品の差別化、高付加価値化が物を売る上で絶対に必要な条件なんだから。
プラズマが無くなれば、単純にその少ない需要も液晶に移ってくるんだから
多少なりともコスト改善が出来て、更に研究開発費を注ぎ込む事が出来ると思うよ。
数年前まではプラズマを睨んだ所もあったと思うけど、今は殆ど相手にもしてないんじゃない?
もう雌雄は決してるんだからさw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 08:32:40 ID:9lhMZgeZP
>>409
プラズマと液晶が同じ値段で買えるように全ての食べ物が同じ値段で
なおかつマクドナルドが一番売れるなら国民にとってマクドナルドが一番美味しいのでしょう
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 09:20:39 ID:xMM1HfI40
韓国製のパネルで満足できる目が羨ましい
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 09:25:25 ID:xMM1HfI40
それにシェアの話だけどプラズマは42以上しかないけどそのクラスのサイズだとプラズマの方が売れてるんだよ

37以下は液晶一択になる訳で薄型テレビは32型が一番よく売れるからまあ必然的に液晶を買わざるを得ないわけ

ようするに画質がいいから液晶が買うんじゃなくて欲しいサイズに液晶しかないから買うんだよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 09:39:26 ID:zyj4iGQy0
日本のメーカーは国内でしか売れないし代物つってるからな
機能的にも最低限必要なものでより安くってのが世界での需要なのに
要らん機能ばかりつけておまけに自社製品同士じゃないと便利さが半減されるとか
こんなことやってるからサムスンになんか抜かれてるんだよ
携帯電話といい日本の家電は無駄にガラパゴスものが多い
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 10:02:16 ID:p5eNCt8h0
プラズマの方が売れてるのは50インチ以上でしょ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 10:17:31 ID:6CZgAFa+0
プラズマはショッピングモールなどの小規模なイベントで大活躍だよ
どの角度から見ても安心なのがうれしい。
吹き抜けの2階部分など上からのきつい角度から見ても鮮明な映像に驚き。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 10:42:35 ID:iBjvdnYC0
>>420
>それにシェアの話だけどプラズマは42以上しかないけどそのクラスのサイズだとプラズマの方が売れてるんだよ
初耳だな。具体的なソースは?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 10:46:36 ID:wW9WE4xL0
液晶ならIPS、プラズマなら3D対応パネル
個人的に、この辺り選んどけば間違い無いとは思う。どっちもイイよ
最近は4原色のUV2Aも有りかも
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 10:47:06 ID:iBjvdnYC0
ttp://bcnranking.jp/category/category_0002.html

余りアテにならないと言われてるBCNランキングだが、
40型クラスの液晶が色々とランクインする中、ようやく登場するのが
フルハイ最下層クラスの42型プラズマG2なんだけど。
45位に42型S2、53位に46型G2。

>それにシェアの話だけどプラズマは42以上しかないけどそのクラスのサイズだとプラズマの方が売れてるんだよ

どの辺りの情報だコレは。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:03:17 ID:91lEcruf0
>>417
エッジライトへの流れも液晶の進化と見てるのか?
液晶派は何故、直下型エリア制御が普及しないのか考えた方が良い
今後全ての液晶TVがエッジライト型になることを望んでるなら
考えなくても良いけどね
RGBエリア制御の廃止、直下型エリア制御機種の伸び悩みを見れば
液晶を選ぶ人が画質を重視してない事は明らか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:03:48 ID:7mEoFnSR0
>>413
液晶の方が明るいからじゃない?
それから画質を比較するなら暗室でね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:08:34 ID:7mEoFnSR0
>>424
【図2-2.液晶テレビとプラズマテレビでの所有率の比較】
http://img.kakaku.com/images/research/012-q2-2.gif
http://kakaku.com/research/backnumber012.html
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:09:21 ID:7mEoFnSR0
>>424
37インチ以上はプラズマの販売台数のほうが多い
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:17:51 ID:7mEoFnSR0
>>424
【図3-1、液晶テレビとプラズマテレビでの所有率の比較】
http://img.kakaku.com/images/research/result/031/031-q3-1.gif
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:18:13 ID:6CZgAFa+0
EL(Electro Luminescence)バックライトのハイパワー化に挑戦してほしい
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:25:08 ID:6CZgAFa+0
LEDエッジライトの補助にELバックライトを使うといいじゃないの
中央部の光不足を補ったり、LEDの色の偏りを補正する意味で
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:27:08 ID:6CZgAFa+0
LEDの色の偏りをELバックライトで補正するなら直下型がいな
交互の碁盤目のように貼り付けるとか
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:32:49 ID:Z3bsAjRA0
最近まで液晶のバックライトはEL(Electro Luminescence)だと思ってた自分
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:46:30 ID:jsi8zKhh0
> 初耳だな。具体的なソースは?
オデは醤油派
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:49:30 ID:p5eNCt8h0
>>431
これがソース?この表の意味が全然わかってないのね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 12:18:49 ID:9lhMZgeZP
液晶とプラズマのそれぞれの数字を足すと100になるなw
これは折れ線グラフで書くべきじゃ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 12:26:30 ID:8j+edOpL0
>>427
つまりパイオニアが撤退したのを見れば
プラズマを選ぶ人が画質を重視してない事は明らか
なわけですね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 12:39:36 ID:DNNRMam20
昔のことだが、ブラウン管戦争のころ、
パイオニアはソニーに性能でまさっていながら撤退したことがある。
収益性の問題だった。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 12:55:01 ID:91lEcruf0
>>439
ビクターは液晶を撤退の知ってる?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 13:01:09 ID:8j+edOpL0
>>441
へえ、ビクターはLEDエリア駆動をやってたのか
で、なんていう機種?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 13:08:02 ID:91lEcruf0
>>442
ビクターが作ってた頃にはエリア制御は、まだ無かったが
倍速駆動を最初に搭載したのはビクター
残像の少ない液晶と言うことで当時マニア間では人気だった
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 13:22:19 ID:wW9WE4xL0
あの当時だと、ビクターのTVが1番良かったんだよなあ…
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 13:30:34 ID:8j+edOpL0
>>443
ビクターが性能面で優位だった時期と撤退した時期は全く違うだろw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 14:37:02 ID:Iq5ww00M0
32〜37ぐらいのサイズのフルHDプラズマが出る予定はないのでしょうか?

6畳間で視聴距離が1メートルぐらいしか確保出来ないので42インチは無理が
あるんですよね・・・。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 14:46:56 ID:p5eNCt8h0
予定どころか永久に無いよ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 15:18:00 ID:91lEcruf0
>>445
当時、液晶の画質に拘りを持って作っていたのはビクターくらいだ
古い液晶派に聞いてみると良い
それなら信用できるだろ?
もはやビクターも存在感がまったく無くなったって事だな
パイが撤退しても技術者を雇い入れ画質向上を目指すプラズマ
コスト削減でエッジライトに走り画質を捨てつつある液晶
企業姿勢が明らかに違う
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 15:30:55 ID:8j+edOpL0
>>448
その厨臭い信者思考はなんとかならんかねw
当時当時じゃなくて具体的にいつなのか言ってみろって
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 15:35:35 ID:yrNSpcUA0
価格コムの統計とかw
レグザが馬鹿売れしてるって価格コムの統計が出てたら全く信じないのに
プラ厨って都合の良い統計だったら素直に受け入れるんだな。
統計はGfkとかディスプレイサーチの情報じゃないと信じないんじゃなかったんですか?w

http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/market-news/contents/column/column11-1.html
>2006年8月時点で40インチ型クラスの60%以上が液晶テレビになり,PDPテレビを上回った。

http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/211.pdf
図2. 薄型TV 画面サイズ別数量構成比によると、液晶の40型以上は全体の構成比率の20%近く。
液晶とプラズマの構成比を考えると、台数ベースでは液晶の方が圧倒的に上。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100406_359401.html
毎週統計で前年割れのプラズマに対して、大きく前年を上回る液晶。大型の構成比も大きく伸びてるのにね。
エコポイント特需をもってさえしても、前年割れがあるとかもう瀕死じゃないの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 15:52:30 ID:yrNSpcUA0
>>448
ビクターの液晶テレビ日本撤退は親会社である松下の意向が大きいだろ?
確か海外ではJVCブランドで液晶テレビの販売は続けてるはずだしな。

>パイが撤退しても技術者を雇い入れ画質向上を目指すプラズマ
パナが技術的にお手上げだった所に、パイの美味しい部分を食べただけだろw

>コスト削減でエッジライトに走り画質を捨てつつある液晶
だからエッジライトは高級機じゃなくて普及期クラスだろ。直下型はちゃんと存在してるんだし。
普及期クラスで、低コスト化、省エネ化を進めるのは当然だろ。アホかw

>企業姿勢が明らかに違う
・眩し過ぎない→輝度が足りないできない言い訳
・地デジ放送にフルハイ必要無し→フルハイ出来たよ〜
・Apdcなる物を立ち上げて液晶方式のネガキャン活動→遂に販売台数ベースで液晶がプラズマを上回る
こんな消費者騙しの二枚舌企業が、企業姿勢を説いてるんじゃないよw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 15:53:30 ID:cliRcJYC0
画質関係ねえしw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:02:32 ID:Csc9RDJ20
やはり売り上げでは液晶の圧勝だと認めざるを得ない。

でも以外だな。液晶は40インチ以上がこれだけ?
グラフだと15%前後じゃないのか?

454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:08:22 ID:p5eNCt8h0
は?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:09:32 ID:Csc9RDJ20
そこで>>450のPDFファイルをもうすこし読んでみたが

「これら42インチ以上のセグメントではPDPが強みを発揮しており、
薄型TV全体に対するPDPの数量構成比は、42インチで55%、46インチで23%、
50/52インチで56%に達している。」

なんで46インチで少ないのかは謎だがw

42インチからプラズマが売れてる、という>>420の言葉も嘘ではないような。
結局はプラズマ教徒も液晶信徒も嘘をついてない、というオチじゃない?

456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:10:24 ID:Iq5ww00M0
>>447
ないんですねぇ〜(涙)

画質に拘ればプラズマ以外選択肢はありえないですねぇ。

友人がZ9500を買ったので視聴させてもらったのですが、静止画だと凄く綺麗なのに
動くと駄目。

おまけに42型・・・なんでプラズマにしないのか理解出来ません。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:12:43 ID:Csc9RDJ20
>>454
僕へのアンカーかな?

>>450のPDFファイル、「図2. 薄型TV 画面サイズ別数量構成比」のこと。
こういうの分析するの苦手だから間違いあったらゴメンナサイ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:15:27 ID:dJx8xIyC0
>>453
厳密に見ると18%前後じゃね?
それでもプラズマは全体の10%にも満たないからな。

プラズマ総販売台数 114.4万台
液晶40型以上販売台数 190.5万台(15%計算)
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:18:43 ID:dJx8xIyC0
>>456
>画質に拘ればプラズマ以外選択肢はありえないですねぇ。
お前の個人的な意見は分かった。
だから、少数派として勝手にプラズマ選択してりゃいいじゃん。

>おまけに42型・・・なんでプラズマにしないのか理解出来ません。
世界的に見ても世間の圧倒的多数派から見れば、お前の個人的意見の方が理解されないんだけどね。
自分の意見=世間の常識と思い込むのはヲタにありがちな傾向だから注意した方が良い。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:24:52 ID:Csc9RDJ20
>>458

そこが面白いんだよね。
42インチからの比較が>>455にコピペした部分。

52インチ以上は記述がないから分からないけど、
全体で見ると10%のPDPが42インチ以上になると
ほぼ互角(言いすぎかな?)になる。

大型テレビを望む人たちの間では
かなりの需要があるということじゃないかな。

個人的にも50インチ以上ならプラズマが良いかな・・と
思っていただけに、このデータは参考になる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:31:16 ID:Csc9RDJ20
あ、そして

PDPは37インチからあるけど
なぜか40インチモデルは無いから
「40インチ以上」は成立しない。
「42インチ以上」で比較したのが>>455の部分。
ほぼ互角?ってところ。

PDPの37インチモデルが15%だそうだから
「37インチ以上」で比較すると
詳しく計算してみたわけじゃないけど、大まかに考えて
液晶が余裕で勝つ、ということになるのでは。

462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:37:47 ID:dJx8xIyC0
>>460
単純に32型以下のセカンド需要と40型以上のメイン以上の需要では
二分ではなくて液晶テレビの方が選択されてるってことじゃないの。
40型オーバーでダブルスコアつけて引き離してるんだから、互角ってことは無いでしょ。
50型オーバーだとプラズマには廉価機種があるから伸びるのは当然だろうし。
42型というカテゴリは液晶トップシェアのシャープが作ってないから、数字に出るのは当然だし。
46型というカテゴリは東芝が無いけど、圧倒的大差が開いている。
液晶の場合、50型オーバーは比較的上位機種になってしまうからね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:44:55 ID:p5eNCt8h0
>なんで46インチで少ないのかは謎だがw

謎って…マジでそう思うの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:49:32 ID:91lEcruf0
>>451
JVCには嘗ての栄光は無いよ
完全撤退と同じ事
今JVCのメイン事業はケンウッドと統合して
海外ケーブルTVのアプリ製作をしていたと思う

その直下型エリア制御機が売れないだろ
実際、画質スレ住人の液晶派で何%が実際に所持してる?
持ってる奴は自己申告してみ

パイとはパナがパネル供給をする予定で話が進んでたが
パイが両手を挙げた為、主要技術者を雇用する方向になった
>>458
その数を会社数で割ってみ
その中で食い合いが存在する
液晶の大型に弱いメーカーは辛い現状がある事が分かる

プラズマの輝度が足りないとかw
レグザZ1はエリア制御ONじゃないと輝度が増して
黒浮きが酷いので使えないみたいだぞ
液晶派が大好きな西川の言葉なw
エッジライトになってダイナミックコントラストも捨てた訳

ApdcだけでなくIPSアルファテクノロジってのもあるけど?
自社パネル生産をするなら開発があって当たり前
他社委託してれば3Dの様な変換期に勝負をかけれない
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:50:24 ID:Csc9RDJ20
いちいち反論して悪いけど

>40インチ以上でダブル?

そのファイルに42インチからの内容が別記されているから
またまた引用すると

「これら42インチ以上のセグメントではPDPが強みを発揮しており、
薄型TV全体に対するPDPの数量構成比は、42インチで55%、
46インチで23%、50/52インチで56%に達している。」だそうな。
これがダブルスコアまで行くかな?

>50インチ以上では液晶の方が高い気がする。
価格.comなどで調べたけどやはり大差無いし、
自分の感覚でもそうだった。

>46インチで差が大きいのは僕も不思議だなと思っている。
原因はわからないし、わからないから反論も出来ないね。

以上(シュタッ)。



466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:55:35 ID:Csc9RDJ20
書き方が悪かったな。>>465を修正しますね。


>50インチ以上では液晶の方が高い気がする。(×)
>50インチ以上ではプラズマのほうが高い気がする。(○)

機種によって大差ないけどね。
自分の感覚でも、価格.COMでもそうだと思うよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 17:03:36 ID:emuT6+Xg0
アナログが黒帯入って額縁になった…
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 17:04:02 ID:8j+edOpL0
>>464
> その直下型エリア制御機が売れないだろ

売れなくて何か不都合が?w

> その中で食い合いが存在する
> 液晶の大型に弱いメーカーは辛い現状がある事が分かる

競争があることに問題があるの?w

> 液晶派が大好きな西川の言葉なw

ああ結局なんちゃって評論家頼みなのかw

> 他社委託してれば3Dの様な変換期に勝負をかけれない

まさにビクターのことだなw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 17:05:10 ID:p5eNCt8h0
>46インチで差が大きいのは僕も不思議だなと思っている。

ってそれは君だけだと思うが。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 17:11:59 ID:EUfGxilW0
>>462>>465は考えは違えどちゃんと自分の意見を書いてるじゃん。
まるで「俺が知っているのが真実」みたいな言い方せずに意見があるなら書けよ。

シャープが作ってるとかそんなことなら、50/52インチも作っているぞ?

またその図2のグラフ、50インチ「以上」だから54と60、65まで含まれる。
だからここで言う50/52というのもそれ以上も含めているんじゃないのか?
詳しいことはわからんが。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 17:19:42 ID:91lEcruf0
>>468
売れなきゃRGBエリア制御の様になるだけ

競争は当たり前だが生き残れない会社も出てくる

液晶贔屓の西川でさえ我慢出来ないレベルって事
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 17:32:39 ID:p5eNCt8h0
40と42は近似サイズで両サイズで販売台数が割れる上に
そのPDFファイルにも書いてあるように40の方が主流になってるから。
しかし46インチは近似サイズはほぼ無いので液晶の方が圧倒的に多くなる。
50インチ以上はプラズマの方が多いと最初から書いてる。

422 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 10:02:16 ID:p5eNCt8h0
プラズマの方が売れてるのは50インチ以上でしょ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 17:33:23 ID:91lEcruf0
40、42よりサイズ上げるなら50が良いって人が多いのでは?
俺もそうだったし
46って何か半端に感じるんだよね
値段もたいして変わらないしね
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 17:41:45 ID:gnHgV0L+0
グレアが好きなんですけど、グレアのプラズマってありますか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 18:03:42 ID:emuT6+Xg0
グレアといえばpanasonicのS2だな。テッカテカだよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 18:07:52 ID:8j+edOpL0
>>471
> 売れなきゃRGBエリア制御の様になるだけ

だからそれで何が困るの?w
別にRGBでなければいけない理由もないし、結果としてよくなれば
どんな技術でも関係ないと思うがw

> 競争は当たり前だが生き残れない会社も出てくる

なんで糞メーカーを生き残らせる必要があるの?w

> 液晶贔屓の西川でさえ我慢出来ないレベルって事

はいはい西川さんが言ってたのね、わかったわかったw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 18:31:23 ID:EUfGxilW0
>>472
立派じゃないか。なぜ最初からそう書かない。
今日のような流れならこのスレ教科書に載るぞ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 19:38:38 ID:0c1eqbPL0
プラズマの応答速度っていくつよ?
液晶の今の応答速度のメインは 5 ms だけど
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 19:44:40 ID:UZCcqo410
>>471
それで、プラズマ贔屓の評論家は何処に居ますか?

>>478
プラズマは発光は確かに早いけど、消光は液晶と余り変わらなかったりするんだけどな。
>>25をどうぞ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 20:19:48 ID:+MBs+kN60
消光とは何%の輝度から何%まで落ちる時間を測定したものですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 20:25:55 ID:0c1eqbPL0
スム寸のPCモニターで応答速度2 msって出てるけど
日本負けてるんじゃねーぁ?

早く日本メーカーもテレビで応答速度2 msだせよ
日本のメーカーのことだから出し惜しみしてんじゃねーか? 
http://kakaku.com/item/K0000114567/spec/
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 20:29:20 ID:OW/FpYzg0
ここってメーカーの人間と在庫か抱えた販売店の人間ばっかりだなwww
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 22:24:52 ID:4F82exlO0
>>479
下のリンクに出てないがBの傾向体の残光時間が従来モデルでもVT2の単残光蛍光体のRやGでも
及ばないくらい短いから、さほど残像が問題になりにくいのかも。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/318/097/html/pan_0077.jpg.html

まあBが消えてるのに、RやGが光ったままなのでVT2でもまだちょっとだけ尾引きノイズ出るが。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 22:45:15 ID:EUfGxilW0
>>481
モニターは知らんが、そのサムスンの3Dテレビ4倍速のくせに
反応がついて行けずクロストーク出まくりな件。

ソースAvforumでC8000検索。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 23:27:00 ID:7mEoFnSR0
>>478


0.001 millisecond
Superior Picture Fast Response
http://vieraneopdp.panasonic.eu/html.php?token=en_GB
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 23:28:00 ID:7mEoFnSR0
>>479
【SID】240Hzの液晶テレビの動画解像度,120Hzより改善されたが1080本には至らず
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/171497/?ST=print
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 23:46:03 ID:Y2wjO5eE0
まぁ、液晶が動画に弱いのは前から言われてること
スポーツ中継なんて見れたもんじゃないw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 23:54:40 ID:KfTKIdgx0
実際には色割れで液晶以上にひどいことになるがなw
プラズマできれいに見えているシーンは実は液晶でもきれいというオチ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 23:58:19 ID:7mEoFnSR0
>>488
色割れはVT2で改善されているよ
もう欠点にならないくらい良くなってる
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 00:12:55 ID:ZxJCi3V60
V2と比べると隔世の感はあるな。大幅に目立たなくなったね。
あとはさらにアドレス期間を短くして、発光時間もより明るく短時間にすれば
満足できそう。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 01:41:05 ID:Ez2S0zYA0
そのVT2、ここのプラ厨誰も買って無いのが笑える。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 05:55:16 ID:i7By1Tc+0
>>488
君が持ってるプラズマは色割れが出るの?
機種は何?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 06:44:07 ID:xNCL/lcP0
>>487
>スポーツ中継なんて見れたもんじゃないw
プラ厨のネガキャンは分かったけど、池袋家電量販各店で
サッカー中継の時、人だかりが出来て中継に見入ってたのは液晶テレビだったけどね。
プラズマの前は疎らだった。スポーツに強い(笑い)ねぇ。

>>489
お店の展示のVT2でもめっちゃ色割れが視認出来たけど。
空を映してる時、サッカーボールが右から左に横切ってボールの後に尾を引いてた。
こんなので欠点にならないぐらい良くなってるって、以前はどんだけ酷かったの?
虹色の尾でも引いてたの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 07:26:58 ID:K8/qEkFF0
液晶派の一部の人ってってやたらプラ厨連呼する奴が居るね。
ただ、他人を不快な気分にさせるためだけに書き込んで居るように感じてで気持ち悪い。
それともチューチュー鳴いてるのはタダ単にネズミだからだろうか?
そういった煽り目的の書き込みを除外すれば意味があるレスも結構あるよね。

因みに自分はフラグシップモデルは双方綺麗だと思うけどね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 08:19:13 ID:b9Rx4CVN0
>>493
サッカーは元々のソースから尾を引いてるって話です。残念!>>397-399
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 09:58:28 ID:8MBHIi5T0
>>495
正解。w

プラズマはとにかく動きに強いはずだと思ってる信者に多い。
スロー再生やコマ送りなどでも、尾をひいてることがわかるはず(元の画像から)。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 10:10:03 ID:PWIhkSoJ0
>>490
来年「高精度動き適応ベクトル予測」が導入されればさらによくなりそうだね
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=24411&row=16
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/28/24411_2.html
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 10:13:25 ID:PWIhkSoJ0
>>496
ソース事態の残像とデバイスの残像は別だよ
特に放送はインターレースだから早い動きがボケやすい
プラズマの方が動きに強いのは事実
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 10:35:26 ID:KGojyag40
>それともチューチュー鳴いてるのはタダ単にネズミだからだろうか?

この一行を書き込んだ時点で同類ですよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 11:01:39 ID:FQ3tuKuY0
>>496
ほぉ、液晶の方が動画に強いの?w
何故そうなるか説明を聞きたいな
コマ挿入倍速は3Dでソニーが4倍速で2度書きに変更した理由も添えてお願いね
俺には2度書きって事自体がインパルス式に近づけようとしてると思えるけどね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 11:31:01 ID:qNioVZVO0
>>500
そうではない。プラズマの方が動きに強いのは事実。
しかし、もと画像からぶれているものまで、液晶のためといってるのが間違っている。w
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 11:38:04 ID:GiVz1FNl0
プラズマはハイビジョンでヨーロッパの町並みや風景そして絵画とかハマル
なんというか細密さと立体感が出てオーラみたいなのを感じる
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 11:42:11 ID:yiUw11qI0
プラズマは生まれながら芸術方面の担当かもしれない、フィルム的な映りなんだよね
バラエティは妙に画面の明るい液晶で
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 11:56:00 ID:FQ3tuKuY0
>>502-503
確かに綺麗だね
リアル感があるから歴史的な重みまで感じる
スポーツ見てても臨場感があるし
ライブなんてコントラスト感があってめっちゃ綺麗
BDで見る映画も最高だし
俺的にじっくり見たい映像にはプラズマがしっくり来る
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:18:21 ID:HuRFNLSw0
というか年のせいで
俺の目自体が動的な動きについていけんので
プラズマも液晶も似たり寄ったり
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:26:33 ID:KOaGgUSl0
オーラとか言い出したらただの信者だろw
芸術ってかDTPやらグラフィッカーは普通に液晶使うしな
そもそもダイナミックブライトネス切れない時点で疑似表示装置
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:31:10 ID:FQ3tuKuY0
>>506
ダイナミックブライトネスの良さを知らないんだな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:33:06 ID:PWIhkSoJ0
>>506
現在でもダイナミックブライトネスを切れないものが主流だよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:35:21 ID:KOaGgUSl0
>>507
ダイナミックブライトネスの良い点と悪い点をあげよ(2点)
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:36:14 ID:KOaGgUSl0
>>508
主流以前に民生用TVで切れる物はないよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:44:38 ID:HuRFNLSw0
>>509
目が疲れにくい
映像の表現力UP
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:46:05 ID:PWIhkSoJ0
>>509
画面の平均輝度をほぼ一定に保つことができるため目に優しい
ダイナミックブライトネスの無い液晶の場合、
明るい面積が増えると輝度が高くなるために目が疲れやすい
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:48:01 ID:KOaGgUSl0
>>511-512
1点
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:50:06 ID:K0mc+yli0
>>506
つまり業務用プラズマをモニターモードで使うのがいいってことか。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:52:51 ID:HuRFNLSw0
私のこの老いぼれた目からすると
シャープが一番キレイなんだけどさ
液晶って無理矢理輝度を増して色を強く出している感じがするのよ
全体的にベタとしたかんじね

プラズマは深みがあるというか立体感があるというか
無理せず自然に色を出している感じね

まあ老眼の上に乱視なので参考にならんだろうけど…。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:03:08 ID:KOaGgUSl0
>>515
単に色を出すことについて無理してるのはプラズマの方
発光時間で色の調整をしないといけないしね

で、ダイナミックブライトネスの悪い点は、画面全体の明るさによって
表現可能なコントラストが変動してしまうこと

ついでに言うと人間の目は鍛えてもコントラスト1000:1以下の分解能しかない
カタログスペックの500万:1とかは実質ほとんど無意味
むしろ1000:1に収まるように映像処理をかける方がそれらしく見える
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:05:56 ID:FQ3tuKuY0
>>512
君が言うとおりだよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:07:38 ID:PWIhkSoJ0
>>516
結局液晶の方が画質いいってこと?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:11:50 ID:HuRFNLSw0
>>516

え!!?? そうなの?
じゃあダイナミックコントラスト比200万を謳う東芝のZ1なんかも
さして意味のない数値なの?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:14:06 ID:KOaGgUSl0
>>519
意味ないね
数字以前に全白と全黒の最大差にどれほどの意味がある?
信号機用ならいいかもしれんがねw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:14:10 ID:FQ3tuKuY0
>>516
液晶では表現出来てると思い込んでるだけで
出来てない部分が多々ある
雪山の映像等みれば、ダイナミックブライトネスの効果がはっきり分かる
雪に埋もれた地形がどちらがはっきり分かるか見比べると良い
液晶で見る場合、白飛びしてる場合が多い
そうゆう階調表現が得意なのはダイナミックブライトネスのおかげ
液晶が表現してるのは眩しさだけ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:19:25 ID:KOaGgUSl0
>>521
本来飛んでない白が飛んで表示されるのは
調整不足であってデバイスの問題とは別
もう1つ言うとダイナミックブライトネスで階調表現は悪化する
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:25:57 ID:b9Rx4CVN0
>>515
そだね。ご指摘の通り、シャープのは結構その傾向強いような
肌が塗り絵のように均一にベタっとしてる
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:27:18 ID:PWIhkSoJ0
>>522
単刀直入に言うとプラズマと液晶を一般的な家庭で使うならどっちがいいの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:28:42 ID:RKJ81QAA0
2003年式の日立Woo〜プラズマ使ってるけど
リビングで観る分には現行モデルとあまり差を感じない

近づいて見ればそりゃ〜目の細かさは全く違う事は分かるけどね
当時の液晶は色は薄いし斜めからは見えないし
動きがあると3重になっててこりゃダメだと思った。

だが今の製品はプラズマなのか液晶なのか見分けがつかないよw
明るいし発色もいいし 動きは知らんけど
もうどちらでも良い気がしてきた・・
でも消費電力と発熱を考えると液晶のLEDってヤツが良いのかな?
でもまだあと3年ぐらい買い換える気にならないな
なんせCATVのデジタルチューナー使ってればウチのWooでも超高画質に感じるわ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:33:14 ID:KOaGgUSl0
>>524
悪いが「一般的な家庭」がテレビの使い方まで平均化できるか判断できんわ
今どきテレビが一世一代の買い物ってわけでもなし、好きな方買って
気に入らなきゃ買い替えるつもりでいればいい
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:34:54 ID:PWIhkSoJ0
>>526
それならあなたはどうなのか聞かせて
もし18畳のLDに50あるいは52型を置くならプラズマと液晶どっちにする?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:35:45 ID:PWIhkSoJ0
>>526
部屋の照度は200ルクス前後で
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:43:42 ID:KOaGgUSl0
>>527
その条件なら55までサイズを広げて液晶を買う
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:50:07 ID:K0mc+yli0
>>516
セルレグザとかでも全体が暗い中に明かりがある場合とかは
積極的に輝度差つけてコントラスト拡張したりするし、
人間の目のにきっちり納まる範囲で画像表示するよりもあえて
変動させたほうが印象よくなったりもあるんでないの?

映像制作のモニタ用途なら変動しないってのは重要だと思うが。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:52:47 ID:5Ra0KMl30
>>529
液晶にするポイントは?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:57:05 ID:bbJBsxCR0
ロン!ゴーニー!!
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:14:38 ID:FQ3tuKuY0
>>522
白が飛ばないように調節をあわせれば黒が潰れる
どちらかを選択しなければならない
それが液晶
プラズマは雪山の美しさを堪能でき
液晶は眩しさを堪能できる
眩しさを高画質と思う人は液晶をどうぞw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:15:28 ID:KOaGgUSl0
>>530
コントラストの拡張をどういうアプローチでやるかの違いだろうね
エリア制御みたいに実コントラストを制御する直球勝負か
映像解析して、見せたい部分のコントラストだけを強調する変化球か
モニター用途でなければどちらがよりうまく目を欺けるかになるけど
機械的に明るさでコントラストを下げてしまうダイナミックブライトネスは
これらとはちょっと違う話
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:18:38 ID:jR2+V1110
65のプラズマはいかが?w
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:21:16 ID:KOaGgUSl0
>>535
正直プラズマでもいいんだがパナ一択になる時点で萎える
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:25:20 ID:FQ3tuKuY0
この映像見ても分かるな
木漏れ日の美しさを表現してるのがプラズマ
木漏れ日の眩しさを表現してるのが液晶
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0&feature=fvw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:28:07 ID:FQ3tuKuY0
>>536
パナを避けた時点でシャープか韓パネしかないが?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:38:54 ID:2ZnLWv7I0
>>535
60超えで液晶を選択する事が
情弱に対する罰ゲームだというのは
液晶派だって判ってるよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:55:12 ID:KOaGgUSl0
>>539
罰ゲームかはともかく65液晶なんかシャープの2年前の機種しかないぞw
いくら液晶擁護でもこれはないわ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 15:34:20 ID:K0mc+yli0
>>534
いやセルレグザの場合も白面積が大きい場合は最大輝度は落としてたんじゃなかったかな?
その程度の問題だと思う。プラズマはまだリミットがややきつめだとは思う。
効率あげるか、パネル部品を限界の高いものにしなきゃいけないって話だから
民生機じゃ厳しいのかなと。

ピーク輝度を高めてコントラスト拡張するのはプラズマも同様な手法でやってるし
現実っぽくみせるなら、シーンによってコントラスト拡張するのは意味あるわな。

ソースの信号を上から下まで把握しやすくするならコントラスト低くないと無理でも、
景色いいところにいって、肉眼で見るときに、晴天だと人間の分解能超えるから
曇りの方が綺麗だなんてひともあんまいないだろうし。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 18:36:55 ID:6SLtHt2h0
なんと云う読みにくい文章・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 19:31:28 ID:xNCL/lcP0
>>533
白内障を患ってるプラ厨は未だに眩しさとか言ってんのか。
まぁ雪山の白色に太陽の光が反射して幾分か眩しさを感じられるのは自然かもしれないがなw
プラズマの雪山は激しく大気汚染された灰色の汚らしい雪山か、
何故かカスタードクリームがかけられたクリーム色の不自然な雪山だろw

そして出てくるソースが荒い映像のYoutubeで比較するというオチ。
プラズマなんか残念な選民意識を持ったキモヲタが好んで買っちゃう情弱アイテムだからな。
情報を集めれば、画質に造詣の深い専門家がプラズマを選ばないことぐらいすぐに分かるw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 19:40:46 ID:myNiSp7D0
>>539
>情弱に対する罰ゲームだというのは
>液晶派だって判ってるよ
そのお前が聞いた”液晶派”ってのは何処にいてどんな発言したんだ?
いつものプラ厨が装った”液晶派”だってのは分かるけどな。
妄想は思うだけで、こういった公共の場で発言すると基地害扱いされるぞ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:12:58 ID:HuRFNLSw0
まとめると、
昔はそれなりだった液晶が
メイク技術の革新的進歩やプチ整形のおかけで
ナチュラル美人のプラズマにやっとこさ追いついたというわけね

造詣の深い専門家はナチュラル美人より
ケパいというか派手派手な液晶美人が好きなんだね。
電気屋さんの大光量の下では派手な色合いが目立つものねー。

お店向きの液晶。家庭向きのプラズマでOK?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:22:18 ID:6SLtHt2h0
>>543 そんなことは無いです。空の青を映して若干青を含んだ白ですね。
山々のダイナミズムを奥行感を持って再現してます。
山荘の窓から拝み見るかの様ですが
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:23:03 ID:PelMjVjY0
パルス発光で無理矢理階調を出してるプラズマがナチュラル??
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:28:03 ID:6SLtHt2h0
解かりませんが、液晶よりはナチュラルです。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:32:05 ID:HuRFNLSw0
私は東京オリンピックの頃から総天然色を見だしたので
自発光型がナチュラルに感じます。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:42:19 ID:PelMjVjY0
ナチュラルの基準が全くわからないですね
あんなザラザラチカチカした表示装置をナチュラルと言うのは
長年テレビを見過ぎたせいですか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:51:10 ID:6SLtHt2h0
サッカーWCのオフィシャルの人達が着ている黄緑色のベストが、液晶は
発光して色が浮いているように見えます。
見上げる木々の若葉の色が太陽光を透かすというより、これも発光して浮いて見えます。
つまり、明度の高い色にその傾向が強いです。
プラズマは実態そのものに色があり、その質感が良く分かります。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:56:22 ID:PelMjVjY0
参考までにそのようにみえた液晶とプラズマの機種名を教えてもらえますか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:42:57 ID:HuRFNLSw0
専門的なことはよくわからないのだけども
ちょっと疑問に思うのは
液晶って新品なのに最初からドットに欠陥があっても
それが二、三個ならば正常だと開き直っているぢゃないですか。

あれって欠陥商品を購入させられたような気がするのはわたしだけ?
途中からこんな慣習ができたわけだしね

そもそもそんな中途半端なわけありアウトレット品を
正規品のプラズマと比べるほうがおかしいのでは?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:50:40 ID:+Rz7LTYx0
私テレビのことよく知らないけど
次テレビ買うならプラズマって決めてるの
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:10:20 ID:6SLtHt2h0
うちはXP03です。 もう一個アクオスのLC-22AD1が有りますけど、
買い替え検討中です(液晶に)。これは適当に購入したんで型番今知りましたw
液晶はどこへ行っても液晶ばかりですからw
実家はレグザの32インチだけど、これも型番知りません。
最近友人が僕のWOOOを観て、パナソのVT2を導入しました。
カラー調整やらせて貰いましたけど、かなり良いです。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:32:05 ID:LJcwi0TC0
照度500ルクス以上の場所に設置するなら液晶
照度500ルクス以下の場所に設置するならプラズマがいい

両方を使い比べてみた結果そう断言する
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:36:44 ID:b9Rx4CVN0
家庭で500ルクスってどの照明使った時位の明るさになんの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:47:33 ID:LJcwi0TC0
>>557
100wの蛍光灯の直下1.5mが約500ルクス
テレビの設置場所はそこから2〜3m離れるから
およそ50〜100ルクス程度

日中陽当たりのいいリビングなら500ルクス以上になるよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:12:49 ID:b9Rx4CVN0
そうなんだ。サンクス
ということは、自分の部屋に置くならプラズマのがいいのか
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:14:26 ID:cixS+ZJF0
ナチュラル美人がプラズマってw
プラズマは最初から自意識過剰のブサ女だろw
私が一番可愛い、だけど誰も私のことを分かってくれない!って思い込む痛い女w

評論家もVT2でやっと平均的な液晶の画質に追い付いたってあるんだから、
偏見しか持たないプラ厨が何言っても説得力は無いなw

>>551
色が浮いて見えるのはプラズマ。蛍光色なんか完全に浮いて見えるのがプラズマ。
つか、そんな数年前の廉価機持ち出して得意満面に語ってるってww
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:19:56 ID:i7By1Tc+0
君のプラズマの型式は?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:20:20 ID:LJcwi0TC0
いつもプラ厨って言葉やwを多用する液晶派の人が過激な意見を書き込んでるけど
実際に自宅でプラズマを使った事があるのかがとても疑問
なんだかプラズマは量販店の明るい店頭でしか見た事が無いような気がしてならない
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:21:48 ID:ZxJCi3V60
>>553
プラズマも画素欠けがある場合があるけど許してねって書いてある。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:25:53 ID:nLFxHXm40
>>556
へぇ。その双方の機種名は?
わざわざ照度計を持ち込んで計測した訳?どんな部屋の構造?
お仕事とかでも無い限り、そこまでする奴がいるとは思えないけどなぁ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:26:26 ID:ZxJCi3V60
>>560
でも追い付いたっていう評論家も蛍光色が浮くなどとは言ってなくね?
以前KUROをキャリブレーターで測定した結果書いてあるサイトがあったが
色再現が特に悪い事もなく。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:32:39 ID:nLFxHXm40
>>562
御託は良いからさ、早くその両方持ってるという機種名と画像をうpしてよ。
今まで両方持ってると豪語する割には、画像ださないプラ厨ばかりで辟易してっからさ。
君もその苦しい言い訳ばかりで逃げる方の一人だと予想しているんだけどね。

>>563
価格コムのクチコミ掲示板でも、KURO買った人が画素欠けあってガッカリと言うのを見掛けるよね。
車でも諸元値ってのがあって、大体プラスマイナス数%の個体差があるのは当然で、
その誤差の範囲が無ければ、完璧完全な物しか出荷できないなら商品価格がとんでもない物になるのは
プラズマ信者に分からないらしい。
つか、プラズマも「焼き付きはメーカー保証対象外」って方が著しい欠陥だと思うけどな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:34:34 ID:HuRFNLSw0
評論家って西川善司?

精確には
「発色は良好。各純色がとても鋭く、深く発色している。
特に赤が艶やかで美しい。輝度性能には液晶テレビに劣るTH-P50VT2だが、
暗室での色ダイナミックレンジは平均的な液晶テレビを上回るといっていい。」

追いついたではなくて、上回ると言ってよい、だね

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100513_366000.html
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:35:32 ID:PelMjVjY0
>>555
レス遅れましたが型番ありがとう
販売時期やグレードから見てその2機種ならそう見えるのも有り得るかな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:38:11 ID:nLFxHXm40
>>567
よく読んだ方が良いのでは?
「””平均的な””液晶テレビを上回る」
つまり、最上位のプラズマが中級クラスの液晶テレビとやっと肩を並べただけでは?
上位クラスの液晶テレビには歯が立たないって言ってるみたいなものだよ。
しかも、暗室限定のお話し。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:46:01 ID:HuRFNLSw0
>>563
あらま 失礼しました。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:50:37 ID:b9Rx4CVN0
>>569
今の液晶で色のレンジが変わるのなんてありましたっけ?
XR1はもう生産終ってるし…
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:52:54 ID:HuRFNLSw0
>>560
「評論家もVT2でやっと平均的な液晶の画質に追い付いた」
と書かれているけれども
ソースを確認すると
「平均的な液晶テレビを上回るといっていい。」とあるという単純な話です。

上位クラス液晶云々は無関係です。

ちなみに、その後も
「肌色は、先代よりもうっすらと乗る黄味は低減されて、より自然な発色に近づいた。
肌の陰影表現は素晴らしく、顔面の頬の立体感などは特に秀逸だ。
肌に生じるハイライト付近の、白に近い肌色は特に美しく透明感を感じる。

階調性能も優秀で、プラズマの階調生成法であるサブフィールド法の弊害として
知覚されてしまう暗部の「ざわつき」(ディザリングノイズ)は皆無ではないものの、
1メートルも離れれば分からない。階調表現力で特に感心させられるのは暗部。
漆黒からのカラー単色の明暗グラデーションを表示すると、最暗部付近から
ちゃんと色味が現れている。最暗部付近の輝度ゼロに近い画素から、
ちゃんと色味があることが知覚できるのだ。これは液晶では表現しづらい領域であり、
TH-P50VT2だけのオンリーワン画質性能だといえるだろう。

二色混合グラデーションも、液晶テレビに優るとも劣らぬ滑らかなアナログ感で表現できていた。
この液晶なみのアナログ感漂う階調表現力は、どうやら2D映像の階調生成時に限りV1世代の
二倍の分解能が割り当てられたことの恩恵によるものらしい。」

とベタ誉め状態が続いています。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:55:10 ID:nLFxHXm40
>>571
例えば、液晶の赤色は全て同じ深度ですかね?緑色は?青色は?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:01:58 ID:nLFxHXm40
>>572
上位クラスと無関係じゃないでしょ?
何であえて「平均的な」って注釈を付けてるのか理解できますかね?
つまり、液晶の平均より上は行くがその程度と評しているに過ぎないんだよ。


このスレに無いから前スレより引用。
>50インチ以上であれば1,920×1,080ドットのフルHDプラズマはいまや画素描画品質の面では液晶パネルに見劣りしないと言っていいと思う。
VT2でようやく精細感が液晶並みに追い付いたとしている。

>同一映像を両者に表示して白色部分を照度計で計測してみたのだが、TH-P50VT2は、その液晶テレビの半分程度しかないことが分かった。実際、計測値だけでなく、蛍光灯照明下では、同画面サイズの液晶テレビと並べてしまうと、全体的に沈んだ画調に見えてしまう。
一般的な家庭では液晶と比べると低画質。ただ、照明を落として暗室状態にするとやっと逆転できると評価。

>発色は良好。各純色がとても鋭く、深く発色している。特に赤が艶やかで美しい。輝度性能には液晶テレビに劣るTH-P50VT2だが、暗室での色ダイナミックレンジは平均的な液晶テレビを上回るといっていい。
平均的な液晶テレビを上回るって所がミソ。上位の液晶には未だ敵わない。

>二色混合グラデーションも、液晶テレビに優るとも劣らぬ滑らかなアナログ感で表現できていた。この液晶なみのアナログ感漂う階調表現力
液晶なみっていう表現から、やっとVT2になって液晶に追い付いたというところ。

>TH-P50VT2では、階調生成を二倍の分解能としたおかげなのか、アクションゲームをプレイしたときの色割れ(色ズレ)現象が先代機よりも低減されている。これまで筆者としては「プラズマはアクションゲームをプレイするのには向かない」という持論を持っていた
動きの速いソースに強いはずのプラズマは、VT2以外では色割れで未だに不向きという事実。

>TH-P50VT2の2D映像の画質は、プラズマ史上の最高画質になっていると言ってよい。
薄型テレビ史上、ではなくてあくまでもプラズマという領域での最高画質。

>ここ数年は「プラズマ画質はプラズマ好きのため」という風潮があった
つまり、少数派のプラズマ好きが大多数派の液晶派にその偏った好みを説いても意味がなく、
VT2持ってるプラズマ好きがやっとその画質を語るまでになってきた、というところ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:02:17 ID:aNpqoXng0
ちなみに私はブラウン管。

42Z1を狙っていますが他に
プラズマでは候補の中にビエラTH-P42R2、ウーP42-XP05があります。
液晶ではリアル42BHR300とレグザ42Z9000です。
37でもいいかなとも思っています。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:07:02 ID:PWIhkSoJ0
パナソニック、3Dリンク対応製品を拡大へ
〜3Dテレビに手応え。将来的にIPSαの3Dテレビを投入〜

 「液晶テレビを3D化する場合には、4倍速にするなどの高速応答性に優れたパネルを搭載する必要がある。
その分、どうしてもコストがあがってしまう。しかし、プラズマパネルは当初から動画応答性に優れていることから、
コスト構造の大半を占めるパネル自体のコストアップがなく、コスト面からみて、3Dレディの必要性がない」。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20100708_379321.html
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:11:12 ID:u7He77Ds0
>>560
蛍光色が浮いて見えるのはパナソニックだからであってプラズマだからじゃないよ
日立やパイオニアのプラズマを見ればわかる
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:15:20 ID:aNpqoXng0
ちなみに上位クラスの液晶って何?

42型で上位液晶と平均的液晶をランク分けして頂けると嬉しい。
>>575をランク分けしてくれると更に嬉しい。

引用元はですね
「40インチクラスになると印象が変わるのかも知れないが(VT2シリーズは50インチ以上のラインナップしかない)、
50インチ以上であれば1,920×1,080ドットのフルHDプラズマはいまや画素描画品質の面では液晶パネルに見劣り
しないと言っていいと思う。」とありますので
>>574の引用はネタ元を誤解を招く切り取りをしていると思います。

上位の液晶/平均的な液晶の定義がないので上位の液晶に劣ると言う読みとりは
恣意的かも

照明を落として視聴する映画などの趣味分野で威力を発揮するという意味ですよ

以下も読みが独特というか恣意的すぎですね

579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:15:25 ID:u7He77Ds0
>>574
>ただ、照明を落として暗室状態にするとやっと逆転できると評価。
これ自分でプラズマの方が画質いいって認めてるね
外光の影響を受けない状況での比較だから
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:21:59 ID:8eXe4Ocb0
>>578
上位か中位かは価格帯で明確に分かれてるから分かり易いと思うけど。
専門家もLED液晶の画質を最上位として評価しているんだし。
以前にも、55ZX8000辺りが「薄型テレビ至上最高画質」「KUROの衝撃以来」とあるんだから。

>「いまや画素描画品質の面では液晶パネルに見劣りしない」
つまり、「画素描画品質」というある一面だけを取り出せば「見劣りしない」と言う訳で上とは評してないよね。
あと、バックライト方式は抜きにして「パネル」という分野だけの評価ね。
これこそ恣意的にしか見えないんだけどな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:26:30 ID:8eXe4Ocb0
プラズマもそうじゃない?
パナで言えば、S2、G2、V2、VT2とね。同じパネルでも画質が違うんでしょ?
じゃないと、最下位と最上位の区別が付けられないよね。V2やVT2の立場が無い。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:29:32 ID:u7He77Ds0
>>581
VT2だけパネルが違う
他は一緒でフィルターと画像エンジンが違う
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:30:54 ID:D3iy0eWX0
プラズマ持ってないから解からんが
液晶TV2台持ってるが、どこが高画質なんだ
HDブラと比較してだけどな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:33:35 ID:l1l8O5Wk0
最近みんなテレビ買い換えてるけど、実際家に遊びに来た友人は驚くもんね
やはり奥行であり、リアリティーあるって言うものね。
逆に液晶買ったとこに観にいくと、やはり去年のモデルと同じ。平面的
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:36:45 ID:8eXe4Ocb0
>>582
パネルが違うとかは別として、VT2が上位クラスであることは明確だよね。
他はフィルターの違い、画像エンジンの違いでクラス分けしてるって事で。

>>584
そんな何の信憑性も無い仲間内だけのお話しされてもねぇ。
奥行きとか言ってるけど、それはつまりコントラスト数値だよね。
プラズマは暗室以外ではコントラストガタ落ちするけど、
友人に見せる時は暗室を用意しているのかい?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:37:11 ID:aNpqoXng0
専門家って西川さんって3Dゲームのライターさんでしょ。
わたし3Dゲームなんてしないしなぁ。

ZXってもう旧型なのでは? 昔はともかく
現時点で新型のZ1より上位液晶といえるのだろうか
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:38:36 ID:u7He77Ds0
>>583
HDブラウン管は本当に画質いいよな
うちのD60は本当に完璧な画質だよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:39:29 ID:l1l8O5Wk0
極論だけど、自然界には色のバランスが変る夕暮れ時とか、霞んで見える
湿度の高い日とかはあるけど、立体感が無くなる瞬間なんて無いものね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:42:53 ID:8eXe4Ocb0
>>586
ちょこっと人名検索して出た結果でも言ってるのかい?
http://gihyo.jp/book/2009/978-4-7741-3676-9
こういう本も執筆しているし、大画面テレビ映像機器の評論家ともあるけどね。

ZXは現行でも販売されてる機種なんだけど。
それで、プラズマでもS2、G2、V2、VT2とクラス分けされてるのは理解できるよね?
この場合、下位、平均的、上位は大体どの辺りを指すのか分かるよね?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:44:28 ID:QiR/n5hP0
てか、何でこのスレはいつもこのヒトのレビューだけ異様に持ち上げられてんのかが謎
液晶レグザのスレですら、この人の評価は参考程度って言ってるのに…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:45:20 ID:rhij12z20
西川さんは一般的な映像ではZ1のエッジライトエリア駆動で十分直下型LEDに
同等の表現ができるとか最近書いてたし、今後の流れ見て評価してる気がするから
評価内容を全肯定して話すのもどうなんだろ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:46:25 ID:8eXe4Ocb0
>>590
VT2を評価しているのは西川だけだよ。
逆に他の専門家のレビューがあったら参考にしたいね。
比較的プラズマ寄りの麻倉はまだだったと思う。
麻倉は基本音響関連だけど、結構叩かれてるけどね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:48:11 ID:rhij12z20
>>587
たとえ大画面のHDブラウン管があっても必要ないくらい完璧なのか。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:49:49 ID:8eXe4Ocb0
>>593
とんでもない重量になるだろうね。完璧かどうかも眉唾だし。
さて明日も早いんで寝ます。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:51:33 ID:rhij12z20
>>589
でもVT2で尾引きノイズが改善されたとき、何が改善に繋がったか
よくわかってなかった人でもある。
自説にこだわりすぎて時間積分で駆動周波数一緒なら色割れ見えるはず
なのにって思い込んでるっぽい。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:55:43 ID:aNpqoXng0
ZXが最上級(LED) Zが上位だったのよ
ところが
新タイプにとしてZの後継機種にZ1(LED)が出た。
エンジンはZ1は新しくなった。ZXは古いまま
ところがこれではZ1とZXが逆転するので
WスキャンはZXだけに残しZ1にはつけなかったんだよ 苦肉の策だよね
メーカーとしての最上級はセルを別にするとZXだからね

でね
ZXがZ1に優れているのは今の時点ではWスキャンだけなんだけども
ZXが上位液晶でZ1は平均的液晶でOKなん?
するとプラズマがZ1を超えたか同等ということね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 01:06:20 ID:QiR/n5hP0
特選街って雑誌だと、今年モデルは
VT2>HX900>LV3、次点Z1=V2=XP05って画質の評価だったんだけどね
それでも、それぞれに弱点が無い訳じゃないので、未だ完璧では無いんだけど
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 01:16:24 ID:aNpqoXng0
3Dって主流になるんだろうか疑問だけども
話題性もあって今だと3Dが最上級、次点がLED液晶とプラズマか
なるほど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 01:39:52 ID:weashwCs0
最近42G2を買ったプラ厨だ。
その画質に慣れて友達の家のLEDAQUOS見たけど、断然プラズマ神だと思った。
G2はそんなに良いグレードではないが、見てて疲れないのは完全プラズマ。
特に夜電気消して映画見ると違いは歴然だった。

別に液晶を罵ってるわけじゃないが、迷ってる人の参考になれば良いと思った。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 01:55:28 ID:SuKQDiOK0
黒浮きは気になる人には許せない問題だし、
発色もブラウン管やプラズマに慣れていると液晶はかなり汚く見えてしまう

結局は液晶の色ってバックライトをカラーフィルタに透かしてる色だからね
自発光の自然で綺麗な色とは比べようが無い
カラーフィルタ方式は鮮やかな原色は良くても淡い色の表現は全然駄目だ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 06:24:03 ID:k+5C/0WK0
最近、名物プラ厨も「両方持ってるなら証拠画像出せよ」というのに逃げる為、
苦肉の策として持ち出したのが「知り合いの液晶と…」「親戚の液晶と…」というパターンに逃げつつあるな。
そりゃ家に無ければ一緒に写せる証拠画像なんて無い罠w
「知り合いの液晶と見比べた結果云々…」と言うプラ厨が不自然に急増し過ぎですよw

評論家が断然LED液晶方式を支持。
プラズマ&LED液晶の両方持ち(証拠画像うp済み)がLED方式が断然高画質だと言ってるんだから
エア液晶所持や「知り合いwの液晶と評価しますた!」がどれだけ説得力が無いか気付けよw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 06:41:16 ID:YboLMgTa0
>>596
東芝レグザで区分けすれば、
セルレグザ・ZX 上級機種(VT2)
Z・RE1 中級機種(V2・G2)
それ以下が下級機種だろ?(S2、ハーフ)
セルレグザを何で別にする必要があるんだ?
Z1を何で上位にしなければならないんだ?

>ZXがZ1に優れているのは今の時点ではWスキャンだけなんだけども
ZXは現行品であってもまだ後継機種はまだ出ていないのだが。9月頃と言われてるがな。
型番の数字見りゃ分かるだろ?Z9000→Z1 ZX9000→ZX1?

>プラズマがZ1を超えたか同等ということね
何処を曲解したらこういう結論が出るんだ?
まだZ1が出ていない時に、VT2が平均的な液晶より〜とあるのだから
その後継として出た中級機種のZ1は同等かそれ以上ってことだろ?
プラズマは後継機が出ても進化は無いのか?

>>600
プラ厨の自発光至上主義も聞き飽きたな。
自然界には自然発光する物の方が少ないのだが、何処が自然なんだ?
プラズマのあの不自然な原色の濃さと、蛍光色の浮き具合で
自然な色とか、オメデタイ目をしてんだな。ご愁傷様としか言えないわ。


特選街に頻出するお抱えの専門家が麻倉怜士。
ま、これでこの雑誌がプラ厨必携のバイブルとも言えることが分かるだろ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 07:09:09 ID:hOKr40oI0
プラズマ厨だけど液晶が良いなと思うのは
ブルーレイのコンサート物でのバックの照明が逆光気味の時の、光のグラデーションの表現が上手なこと
液晶は光線そのものの描写が上手いんだと思う

プラズマは物体そのもの、茶色系を上手く表現してくれるよね
ヨーロッパなどの歴史のある町並み、大地の色ハワイなどの溶岩大地はツボ

それぞれ個性があって、得意分野で使い分けるといい思う
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 07:21:46 ID:wwpoycAW0
最近話しに良く出てくるZX9000持ってるけど、世界遺産のステンドグラスとか
欧州の町並み、抜けるような青空とかを綺麗に表現出来てるのは断然液晶だわ。
同じ世界遺産のBDソースを電気店に持ち込んで暗室で見比べたけど断然液晶だった。
だからZX9000を買ったんだけどな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 07:27:06 ID:aNpqoXng0
西川さんはただのライターだが
麻倉さんは日経、プレジデント誌副編集長らを経て
デジタルメディア評論家として独立し
学会といえるのかどうか不明だが
仲間と日本画質学会を自称する専門家だから同列にしちゃいかんだろ
606Mr液晶:2010/07/09(金) 07:28:26 ID:fWuNSEPV0
パナソニックのテレビは「画王」の時から色がコテコテの油絵の具塗りたくったような、
下品な色作りをしたがる。プラズマも同様、コテコテの油絵画質だ。

ついでに書いておくが、海外ではプラズマなんか、あまり人気が無い。
製造メーカーが根本的に少な過ぎる。
パナソニック独り勝ちが仇になっているな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 07:28:30 ID:rcRmTI9y0
新しい物、より高画質な物が出たらすぐに買い換える(キリッ

とか言ってた、センスマスター☆自演乙☆名物プラ厨だけど、
何でエアG1からVT2に買い換えないんですかぁ〜?
色割れの低減、グラデーションの改善、動画解像度のアップとか
従来の残念なプラズマと比べても格段に進化してんでしょ?

以前にも、何でエアG1を買い換えないの?の問いに、G1の画質で十分とか言ってたけど
>>239にある
>37インチとかする必要全く無いんで。というのは出来ないと言う風に社会では解釈されます。
というのを身を持って表現されてんのかな?
そりゃ貧富の差をセルレグザーと比較されると途端にファビョる訳だよねw
608Mr液晶:2010/07/09(金) 07:32:04 ID:fWuNSEPV0
麻倉なんてAVオタクの教祖だ。家電大手から沢山マネー貰ってるからね。
自分が気に入らない製品でもお金が沢山もらえるのなら★印5つだしね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 07:32:16 ID:aNpqoXng0
ZX9000とシャープのクアトロンだと どっちがキレイなんでしょう?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 07:36:02 ID:/AbOWP1N0
>>605
> 麻倉さんは日経、プレジデント誌副編集長らを経て
この経歴は画質と全く関係ないだろw
単なる経済評論家w

麻倉さん、こんなに貶されてますがw

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:46:04 ID:hR8OZRzQ0
まさか、この人のトピがあるとは(爆)

駄目だよね、このオッサンは。SPDIFよりもTOS-LINKの
方が音悪いって言ってた。低音も無いって。アマゾンの
TOS-LINK使ってるけど、音めちゃめちゃ良いよ。
耳鼻科に通ったほうが良いんじゃない?それか、もう還暦
だと思うから、高齢化がすすんで耳も遠くなっているのでは?(笑)
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 07:52:48 ID:aNpqoXng0
家電大手から沢山マネーが入って来ているというイメージのある
その道の御大と
ただのライターをいっしょにしちゃいかんでしょ。。

>>610
年を取ると音域が狭まるらしいのですが
年寄りほど良い音質を求めるのはなぜだろうか
ないものねだり?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 08:02:51 ID:1cd7LUnW0
透過光で見せるステンドグラスなど、液晶は透過光だから相性がいいかもね
プラズマは反射光的なソリッドな感じ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 10:29:35 ID:eFq797MO0
発色については液晶はピンキリ、プラズマは機種が少ないからどれもほとんど同じ
てか、もうすでに方式の差と言うよりパナ大型テレビ対それ以外全部って話だな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 10:30:48 ID:QiR/n5hP0
>>602
因みに、特選街で今年モデル評価した方は麻倉先生ではありません。あしからず
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 10:38:37 ID:zTLVrui/0
>>612
自発光は自然界にあまりないから不自然だ、とか
液晶は透過光だから透過光の表現は相性がいいとか言う話が出るが
なんとなくオーディオ系評論のイメージ優先評価の香りがするが
どうなんかな?
色再現域が機種やで違うのは確かなんだろうが、方式の限界のせい
とは思えないんだが。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 11:41:55 ID:ne/tpxRT0
ハイビジョン特集 エジプト発掘「第4集 海を渡ったエジプトの民」
プラズマに最適な番組だった、やはり大地の色を表現するのが上手
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 11:51:03 ID:eFq797MO0
>>615
> なんとなくオーディオ系評論のイメージ優先評価の香りがするが

水力発電はみずみずしい音っていうアレと同レベルだなw

> 色再現域が機種やで違うのは確かなんだろうが、方式の限界のせい
> とは思えないんだが。

確かにその通り
液晶の色はバックライトとフィルタでどうにでもなるからコスト次第
白色LEDで色が悪いと言うのもLED照明のイメージ先行で語られてるけど
誰も測定してるわけじゃなく先入観だけで言ってるレベルだしね
あとプラズマの蛍光体は残光と発色を両立させるための苦労がある分だけ
方式だけを見れば色については不利と言える
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 11:56:10 ID:ne/tpxRT0
実際 LED液晶は特に白の発色がLED懐中電灯の色に近い傾向の発色だよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 11:56:48 ID:QiR/n5hP0
いや、色悪いでしょ…
そうでなかったら、シャープは4原色とか出しません
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:03:41 ID:SaNN4jJ30
プラ厨ってプラズマ持って無い奴がプラズマ叩くなって言う割には、
自分自身は持ってないLED液晶を叩きまくりなんだなw


>>619
既に「平均的な液晶テレビ」でプラズマ最高峰のVT2と同等レベルなんだけどねw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:09:48 ID:2fWnYSFU0
プラズマテレビはソニー様の提唱する「x.v.Color(xvYcc)」の規格に準拠してるんだから色がいいに決まっている

LED液晶はは見慣れると電気店でもすぐに分かるようになる
ポイントは「LED懐中電灯の光の色」
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:15:16 ID:5zHnLsAu0
>>620
液晶は量販店設置の状態は、プラズマで見る暗室の状態と同じ
つまり量販店で見る状態が1番綺麗って事
その最高の環境下に置かれた液晶が家のプラズマより冴えなければ
プラズマの方が綺麗って事になる
こんな事すら分からないんだからな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:27:25 ID:eFq797MO0
今日はまた一段とレベルが低いなw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:30:11 ID:NbtCzBq/0
>>622
やはり持ってないのに見当で言ってるのか
LED液晶持ちから言わせてもらえば家で見たほうがずっと高画質
セッティングを追い詰めてるし環境光も最適にしてるから当たり前
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:35:21 ID:pLbCwAGo0
※ “x.v.Color”とは従来以上の広色域表現を規定した国際規格のひとつ「xvYcc」に対応した機器に付す名称として提案されたものです。
※ “x.v.Color”はソニー株式会社の商標です。

626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:37:46 ID:5zHnLsAu0
>>624
液晶の設定幅とプラズマの設定幅の違いがあるのを知ってる?
液晶は追い込もうとしても幅が狭い
特に色温度を低くするのが苦手
プラズマは設定次第で自由幅が広い
1度確かめると良い
双方持ってる人なら分かる事なんだけどな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:38:49 ID:XY++VM/I0
>>624
それプラズマに言い換えても一緒
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:42:09 ID:eFq797MO0
>>626
「液晶は」ってひとくくりにできるのかそれw
ちなみに液晶プラズマそれぞれの色温度は最低何K?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:46:52 ID:NbtCzBq/0
>>626
追い込むってのは極端な設定にするって事じゃないよ

俺は両方持ってないからプラズマの悪口なんて言ってないけど?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:54:57 ID:RDHuSb+g0
夜の庭園などプラズマで陰影のある画像を見たい
晴天で真昼の風景は液晶まかせて
ttp://pa.dip.jp/jlab/ana0/s/pa1278603804692.jpg
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:59:39 ID:QiR/n5hP0
これ昨日のだね。宇賀さんは密かにファンです
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 13:19:39 ID:zTLVrui/0
>>621
色域広がった=色がいいではないだろ。
正確な再現を色がいいと感じるかも人によるだろうけど。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 13:26:43 ID:zTLVrui/0
>>617
なるほどプラズマの駆動方式だと各色蛍光体の特性の違いも踏まえて
コントロールしないといけないから大変なのか。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 22:20:45 ID:AzzJAmcj0
>>620
>既に「平均的な液晶テレビ」でプラズマ最高峰のVT2と同等レベルなんだけどねw

ないないw
自分のセンスのなさを露呈するようなもの。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 22:46:30 ID:GnyJ8B1t0
そうだよね。センスあるなら例えばPCモニター用に文字が振動する37Z9000とか買わないよね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 22:55:51 ID:AzzJAmcj0
>>635
液晶工作員には騙されましたw

いやあ、やりますなw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:27:26 ID:AzzJAmcj0
よく考えれば、現代の低画質デバイスを代表する液晶を高画質と言い切るような
工作員がワラワラいる時点で気づくべきだったと反省。

10万で済んでよかった。まだ笑って済む金額。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:58:03 ID:U1Jbxa1y0
お前が工作員だろwww

ここのスレにZ1=ZXだと思い込んでる香具師がいることに大変残念に思う・・・・・。
だからフラッグシップは大衆受けしないんだよなぁ・・・・、それはそれで良いのかもしんないけど。


639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 00:44:50 ID:lDxz7xIF0
香具師って久しぶりにみたなw
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:46:46 ID:F0iFNBe90
>>637
情弱自慢乙
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:49:28 ID:itMSZzBp0
画質でいったら、プラズマだろ。
液晶なんてコスト的に安くできるからってだけ。
でも大多数は違いなんてあんまり分からないから、値段が安いほうを選ぶ。
それだけの話じゃないのか?30スレもいってるけど。
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:57:40 ID:thRTCIs50
それと、小型化が容易だから…かな
プラズマは小さいの作りにくいから、どっちか一本に絞ったんじゃないかな
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:11:28 ID:/32xsPt/0
コストパフォーマンスを考えたら断然プラズマだよね。

液晶派がプラズマの画質は液晶中位機種並みと言っていたが
プラズマの価格は液晶下位機種並みだからね

しかも実質、液晶上位機種と液晶中位機種の画質の差なんて
一般人にはわからない程度の差だものね
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:50:03 ID:sovubRVg0
チョンパネって色々な所で馬鹿にされててフイタw
TV買うときはその辺をしっかり調べないとな。

買う人の殆どは国産メーカー=国産パネルって思ってるんだろうけど・・・・
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:20:04 ID:DkXIZvK70
ブラウン管は夜の方がきれいに見えていた
プラズマも昼よりの夜方がきれいに見える
こ原因は放送のノイズが減るのが直接の原因ではないようだ
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:44:35 ID:fW4kF3Fz0
液晶がプラズマに勝てるのは精細さだけ
それも適正視聴距離から見れば互角になる
コントラスト感、リアル感、立体感、動画性能、発色の良さでは
断然プラズマ有利になる
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:46:50 ID:pYjAwVpi0
液晶専売メーカーだって液晶の画質が悪いことはわかってるでしょ
だから東芝はSEDを開発してたし、ソニーやシャープも有機ELを開発してる
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:48:58 ID:Sh8gBXNF0
液晶の大型化がどれだけ苦労だったか忘れてるよな
ポンコツで良いんなら大型化も簡単だろうけど、
やっとこさユーザーに納得してもらえるレベルになったってとこだろう
そのために費やした補正技術は涙ぐましいよ
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:04:19 ID:thRTCIs50
VHS対β(そこまで差が無いけど…)じゃないけど、
画質良ければ売れるってもんでも無いからしょうがないやね
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:24:48 ID:T0/gMz5Y0
>>649
うむ
世の中、「エロ」コンテンツが、商品流通の大小に大きく関わるからなw
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:31:38 ID:3YrFgO8E0
>>649
今はテレビとしても役割をちゃんと果たしてないけどね
テレビは動画映像で最低限のことに対応できてないから
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:46:54 ID:lDxz7xIF0
>>651
それが事実ならこんなシェアにならんてw
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:47:01 ID:Xsx1cNgM0
今だに液晶みたいなゴミ買う人いるんだね。
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:56:06 ID:Sh8gBXNF0
買うでしょ、小さいのは
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:06:46 ID:/EbqUhI50
まあ32インチ以下なら粗も目立たないし液晶しかないし我慢するしかない
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:07:32 ID:lDxz7xIF0
「小さいの」がだんだん大きくなってるけどなw
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:13:39 ID:HWXP1nxe0
液晶よりもプラズマのほうが電気代かかるって本当ですか?
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:24:11 ID:fW4kF3Fz0
>>657
高画質スレ的機種で言えば、今は変わらない
見れれば良い程度の液晶なら液晶の方が消費電力は少ない
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:51:19 ID:/32xsPt/0
プラズマを擁護してましたが、結局液晶を買いました。

この一週間、からかってごめんね、液晶派の方たち

でも正直、わたし程度の使い方(ニュース主体)だと
画質にさしたる遜色はないと思う。
機能でレクザ(今すぐニュース)にしました。
660Mr液晶:2010/07/10(土) 21:20:54 ID:QH7efHHk0
プラズマが高画質で価格も安いのに何故液晶のシェアの方が高いの?
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:35:16 ID:Xsx1cNgM0
>>660
本質がわからないバカな日本人が大量にいるから。
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:09:02 ID:oAww8U0Vi
>>660
量販店では液晶の方が綺麗に見えるから
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:15:32 ID:YkYwQ4JA0
量販店でレグザとビエラ見比べてきたけど、レグザの方が相当綺麗だった
あの差が家だとほんとに逆転するのかな
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:31:35 ID:QcfAiWbS0
どう綺麗だったか考えて逆算してみるとか。
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:41:07 ID:Cworw5nT0
店頭で綺麗に見えるって・・・
デモ用VTRならともかく
地デジ・BSデジの放送・録画物でもそう思うのか
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:58:06 ID:YkYwQ4JA0
BSデジが映ってたけど綺麗だったよ
どこまで求めてるのかによって違うんだろうけど俺には十分過ぎる綺麗さだったな
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:13:14 ID:thRTCIs50
レグザが綺麗に見えるのはグレアなせいじゃないの?弱点は映り込み
パナのはハーフグレアだから、どうしてもちょっとすりガラス通したようになる
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:21:22 ID:VLrGT22m0
レグザは動画性能が悪すぎ。
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:27:27 ID:3z0FYsaU0
光の四原色革命
クアトロンで金屏風が見たい

吉永小百合 シャープ AQUOS クアトロン 原理篇
http://www.youtube.com/watch?v=hba684D04Pc

吉永小百合 シャープ AQUOS クアトロン 特長篇
http://www.youtube.com/watch?v=Ytq1uwt9vz8
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:06:48 ID:DkvXk64V0
>>661
なるほど。海外だとプラズマ売れまくってるんだね。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:34:33 ID:ezTht+xh0
>>660
42型以上は全体の何%?
そこでの比率は?
42型以上の液晶販売台数とプラズマ販売台数を参入会社数で割ってみな
さらにそこに競争が入るので液晶各社が大型液晶に力を入れれない
厳しい現実が分かる

>>663
量販店よりは少し暗めのドンキとかで見れば画質変化の流れが分かるんじゃない?
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:24:21 ID:No06fg7Q0
昨日、訪問させてもらった量販店では
液晶の方が画像が圧倒的に美しい、電気代が圧倒的に安い事を説明してもらいました
液晶を買うことに決定してカタログを頂いて帰りました (*^▽^*)/
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:27:22 ID:RXMXVCeR0
量販店の儲けになるアクオス、レグザ買わされるんですね?
分かりません
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:45:51 ID:ezTht+xh0
>>672
ここは自分で高画質だと思った方を買った人が討論する場所なので
君が液晶を綺麗だと思えばそれで良いんじゃない?
電気代が安いって事は・・・まさか・・・
エッジライト機種?w
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:03:52 ID:9PsDhr4E0
>>671
> >>660
> 42型以上は全体の何%?

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/328/202/html/bcn07.jpg.html

> 42型以上の液晶販売台数とプラズマ販売台数を参入会社数で割ってみな
> さらにそこに競争が入るので液晶各社が大型液晶に力を入れれない
> 厳しい現実が分かる

42〜50未満もジリ貧w
パナも42液晶を出すが、なんでわざわざ厳しい現実に飛び込むのかな?
ちなみに3〜4年前は32以下は液晶、37以上はプラズマと言われてたぞw
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:46:12 ID:ezTht+xh0
>>675
40型以上だと40%位のシェアだな
現実的では無いが各社シェアまでは出せないので
平均値を出す
プラズマは2社なので1社20%
液晶は5社なので1社10%強って事になる
大型TVが売れてる会社は大型のラインナップも豊富になるので
分かりやすいと思う

パナが42液晶を作ってるのは北米対策
元ソースは古いので消えてる
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/bizplus/1243961013
このパネルを国内販売するだけの事
逆にヨーロッパではプラズマで勝負してる

パナはあくまでも両刀使い
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:52:37 ID:No06fg7Q0
昨日、訪問させてもらった量販店では
液晶の方が画像が圧倒的に美しい、電気代が圧倒的に安い事を説明してもらいました

液晶は40型でしたが消費電力は60Wみたいに消費電力計にリアルタイムで表示されていて
店員さんはプラズマは200Wと言っておられました
客観的に見て液晶の方が美しいのですが
右側に4原色のアクオスが展示してあって、左側の現行の美しいアクオスも
12万円前後に相談すれば下げてもらえますかと尋ねれば、可能なような雰囲気でした。
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:54:03 ID:RXMXVCeR0
12万で買えるってのは、エッジライトの奴かな
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:54:49 ID:No06fg7Q0
プラズマも4原色の機種を
年内に発売するべきです。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:56:03 ID:RXMXVCeR0
プラズマは4原色なんか使わなくでも、元々金属の表現力とか良かった訳でして…
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:59:45 ID:No06fg7Q0
>>678
40型LEDアクオスです。
12万円前後に下げられるかなとそれとなく聞いたのですが、12万円台半ばかもしれません
けど4原色新型が2つ右に置いてあったので12万円前後かのうかもしれないです。
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:04:17 ID:UWTOuivY0
>>679
量販店で店員の言う事素直に聞いちゃうレベルなんだから黙っときなさい、恥ずかしいから
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:07:16 ID:ezTht+xh0
エッジライト機種は画質が残念なので他スレにどうぞ
クアトロンはまだ見てないのでノーコメント
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:11:33 ID:BoGbR/Omi
まあ液晶が好きならコントラスト∞のブラビアでも買っとけばいいんじゃない?
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:13:57 ID:No06fg7Q0
プラズマテレビを作っているから
プラズマテレビの方が好きです。
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:23:23 ID:9PsDhr4E0
>>676
>40型以上だと40%位のシェアだな

馬鹿か、カテゴリの違うシェアからどんな計算で40%を出せるんだ?w

>このパネルを国内販売するだけの事

寝言を言うならヨーロッパでのシェアも出せよw
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:36:31 ID:4BC9FVnT0
プラズマの良さって家庭で見ないと本当にわからないからな
100ルクスの環境なら液晶がとても追いつけないほどの画質なのに
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:40:34 ID:No06fg7Q0
>>687
カタログその事を書くべきだ、できる限り大きく
一般人は全く知らないのだから
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:49:24 ID:Osc+HrwF0
プラズマプラズマ言ってるのは社運をかけたプラズマが尻つぼみだから
売り上げにつなげようと工作してる某メーカーの社員だけだろ

プラズマは価格、消費電力液晶に比べて劣ってるからな
画質も大差ないのが現状だし
ブラウン管並みの動画性能でもないし
わざわざプラズマを選ぶ理由がない

ソニービクターあたりがプラズマに力入れてたら
もう少し状況が違うものになってたんじゃなかろうか
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:52:29 ID:Osc+HrwF0
プラズマも音楽番組やライブや舞台などの映像の中で照明チカチカさせたら
ブロックノイズ出まくるだろ?
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:56:16 ID:E59M2dkW0
液晶派とプラズマ派の方に質問
ハイエンド、ミドル機、ボトム機のカテゴリーの分けると
それぞれの高画質機種はどれになりますか?
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:14:46 ID:RXMXVCeR0
>>690
それはTVのせいじゃないでしょ…
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:18:18 ID:dEnfYjljP
>>691
VT2 V2 S2だっけな
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:43:30 ID:E59M2dkW0
>>693
それはパナのプラズマですね
液晶はハイエンド、ミドル機、ボトム機の主な機種は何でしょうか?
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:47:02 ID:dEnfYjljP
>>694
ハイエンドは3D対応でLEDローカルディミング
ミドルはエッジライトLED
ボトムはCCFL
こうだな
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:02:30 ID:RXMXVCeR0
しかし、ミドルよりボトムのが色がいい罠
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:05:16 ID:9PsDhr4E0
>>696
何度も言われてることを未だに理解しない馬鹿w

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/09/news028.html

>よく間違えられるのですが、白色は白色でも、バックライトに使っているホワイトLEDと、
>照明用のLED電球では蛍光体の特性が異なります。
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:08:22 ID:RXMXVCeR0
いや、実物みたらわかるし…
今のは赤が朱色で緑が黄緑っぽくなるのが白色LED機
クアトロンだけは良くわからないのでノーコメント
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:09:25 ID:E59M2dkW0
ハイエンド機種
プラズマ:VT2
液晶:ZX9500、HX900

ミドル機種
プラズマ:V2
液晶:LX900、Z1、LV3

ボトム機種
プラズマ:S2
液晶:

>>695
ハイエンド、ミドル機はこんな感じで良いですか?
ボトム機のCCFLはどんな機種がありますか?

他の方も液晶、プラズマ問わず意見があればお願いします

700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:09:47 ID:9PsDhr4E0
>>698
お前の目にどれほどの精度があると思ってるの?w
糞みたいなオメメ自慢より実測値の1つでも出してみて言えよw
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:11:00 ID:vxMu1r1T0
>>696
価格の話なので画質は別問題。
白色LEDがCCFLより画質的に劣るのは開発者の間では常識。

省エネや雰囲気等の理由で採用せざるを得ないだけ。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:13:37 ID:RXMXVCeR0
>>700
雑誌にもそういう評価がある訳で…
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:13:42 ID:vxMu1r1T0
ちなみにこの雰囲気ってのが厄介で、今やLEDじゃないと
ダメみたいなことになっている。

これはCCFLがディスコンになっていたりするのが理由だが、一番大きいのは
サムスンが北米でLED=サムスン=高級というイメージを植えつけてしまったこと。

そんなのもあって、LEDを採用せざるを得ないわけ。

日本メーカーが必死でサムスンに追いつこうとしているのが液晶の現実。
アメリカでは日本メーカーの液晶など影も形も無い。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:17:58 ID:9PsDhr4E0
>>702
だからその雑誌に実測値が乗ってたのか?w
誰かが言ったからそうにきまってるとか、そう言われればそう見えるってレベルだろ?
「常識」とか言えばそれが常識になると思ってる馬鹿も同じw
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:23:16 ID:RXMXVCeR0
百聞は一見に如かずって言葉はご存知ですか?
データを見る訳じゃ無くてTVを見る訳なんですが…
雑誌はあくまでも参考程度なのはわかってるよ。
ただ、自分自身も同じ感想だったから確信に変わっただけ。
あなたこそLED=高画質って色眼鏡でみてるんじゃないですか?
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:29:18 ID:9PsDhr4E0
>>705
>百聞は一見に如かずって言葉はご存知ですか?

その一見で何を見るかが大事だってことだがw
自分の目にそこまで自信があるなら別にそれで結構だが
人間の感覚器官というのは事前情報に大きく左右されることも知っておくといい
測定値を示されてもまだ自分の目の方が正確だと言い張るなら
それなりの評価を受けることもあわせてねw
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:30:09 ID:u/6iDwA80
実測値より、雑誌の評価より、他人の評価より、自分の目を俺は信じるな
見え方や気になる所って最終的には人によって変わるものだと思うから

ちなみに俺は6月にAQUOS SE1やREGZA RE1も見た上でWooo XP05買った
結構満足している
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:31:02 ID:LYan0Ti80
>>703
北米では船井がサムスンと互角の戦いしてるし、
製造方法も日本の主要メーカと同じく台湾へのEMSだ

北米はシェアの固まっているたの地域と違い短期間でシェアが急変する激戦区
日本メーカもいくらでも挽回できる筈なのに一時的な浮上すらないくそっぷり
あ、もちろん糞ってのは船井を除いてな
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:35:51 ID:9PsDhr4E0
>>707
それはそれで全く問題ないと思うぞw
誰もLEDの方がいいからLED買えと言ってるわけでもない
LEDはCCFLより青白いだの色が出ないだのという出鱈目にかみついてるだけ
主観と事実を分けて考える脳味噌がないなら黙っていればいい
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:35:51 ID:E59M2dkW0
>>708
あなたの主観でかまいませんので
液晶のハイエンド、ミドル機、ボトム機の高画質機種は何でしょうか?
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:40:49 ID:vxMu1r1T0
>>709
>LEDはCCFLより青白いだの色が出ない

俺も同じ感想。
やはり、同様の感想を持つ人が多いと実感。
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:44:26 ID:9PsDhr4E0
>>711
お前のはサムソンだろw
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:45:52 ID:RXMXVCeR0
今、サムスンのTV日本で買えるの?
パネルがまあサムスンだから、サムスンのTVっていうのなら沢山あるんだろうけど
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:50:59 ID:EdHU3Z0h0
青色LED+黄色蛍光体による白色LEDが
3色カラーフィルタの光源として適していないのは事実
赤・緑フィルタの透過帯域にピークを持たないのだから当然の話
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:56:18 ID:LYan0Ti80
メーカサイドがいちいちインタビューで色について言い訳する時点で察しろよ・・
プラズマやCCFL機がそんな言い訳したことなんて無いだろうが。
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:56:28 ID:cA5GjqyU0
白色LEDがCCFLよりも発色がよいという実測値はどこが第三者認証機関が発行したものでしょうか?
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:57:10 ID:E59M2dkW0
>>714
それはクアトロンの様に黄色を追加する事によって解消されるのでしょうか?
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:19:46 ID:u/6iDwA80
>>709
俺はそういう情報仕入れずに店に行って判断した結果だぞ
勝手に人の情報に振り回されてる事にするなよ

ところでお前はスピーカーはモニタースピーカーしか認めないタイプだろ?
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:36:34 ID:UWTOuivY0
未だにモニタースピーカー信仰ってあるの?w
NS-10Mとか1000Mとかみたいに?
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:40:00 ID:EdHU3Z0h0
>>717
4色フィルタ導入は白色LED光源への最適化が主目的と思われる
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:54:46 ID:E59M2dkW0
>>720
なるほど
と言うことはLED液晶の中で色合いが良いのは
クアトロンって事になりそうですね
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:57:06 ID:R0EeqZEC0
比較用に展示されてるクアトロンはそれ用の映像流れてるからか従来型と比べて色の表現がかなり良かったけど
実際買って使ってる人はその辺どうなのよ?
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:02:23 ID:RXMXVCeR0
アクオスのスレだと、実際見た人が地デジだとあまり変わらないって意見があった。
ただし、今出てるエッジライトのだけだったので、
これから出る3Dや直下型のはもっといいのかもしれません。
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:17:04 ID:R0EeqZEC0
>>723
地デジだとあまり変わらないのかぁ・・・
買っちゃおうかと心動いてたけど、お店行って地デジ見せてもらってから決めよっと
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:52 ID:E59M2dkW0
これだけの数の液晶派らしき人がクアトロンに期待してると言う事は
液晶のミドル機種、ボトム機種に高画質と呼べる機種が無いのが現状
って事でしょうか?
取りあえずの形で、こうしておきます

高画質スレ認定機種
ハイエンド機種
プラズマ:VT2
液晶:ZX9500、HX900(期待)

ミドル機種
プラズマ:V2
液晶:LV3(期待)

ボトム機種
プラズマ:S2
液晶:候補待ち
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:37:41 ID:RXMXVCeR0
3D対応のクアトロンは雑誌の評価だと、HX900よりも放送画質の評価は低かったです。
多分、エリア駆動のバックライト制御が無いので、
総合的に見ると、HX900のがいいって感じなんだと思いますが。
ただし、3Dに関しては、色々なサイトや特集なんかでは、
クアトロンが1番みたいな評価もありましたし、実際に見た訳じゃ無いので何とも言えません。参考程度にどうぞ
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:40:43 ID:9PsDhr4E0
>>714
すべての白色LEDが同じスペクトルを持つならそうだろうなw
実際十分な色域をカバーできてる以上、適しているかいないかは関係がない
効率という点では4色フィルタの方が効果的だというだけ
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:42:22 ID:9PsDhr4E0
>>718
誰がいつお前が振り回されてると言った?
幻聴や幻覚が見えるなら病院行けよw

>ところでお前はスピーカーはモニタースピーカーしか認めないタイプだろ?

こういう決めつけも病的に見えるぞw
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:59:05 ID:Kz156izJ0
今日、PS3のRPG白騎士2を6時間ぐらいぶっ続けでプレイしたけど残像すら皆無だった。
因みに機種はKURO500Aです。購入後1年以上経過してるのでいい感じに慣らしが終わってるからかもですね。

少し古い機種ですが画質も良いし綺麗なので満足してます^^
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:04:05 ID:0snk7z+w0
>>728
他人だがお前必死だな。図星だったんだな。
こう言うのは決めつけとはいわない。鎌をかけるという。

みごとにつられてやんの。
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:52 ID:vxMu1r1T0
>>713
無理。
Amazonで安かったから買おうと思ったが、発送拒否された。
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:59 ID:9PsDhr4E0
>>730
>他人だが

いちいち自演宣言しなくてもいいよw
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:21:31 ID:cA5GjqyU0
液晶のボトム機は
A9000とかEX500とかだろ。
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:17:27 ID:EdHU3Z0h0
>>727
問題は光の利用効率だけではない
赤と緑は黄色蛍光体の幅広なスペクトルからカラーフィルタで切り抜く事になるから
光源としてCCFLや3色LEDを用いる場合に比べ原色の彩度が低下し、表現可能な色域も当然狭まる

つまり白色LED機が白っぽいと言われるのはカラーバランスではなく、色域自体の問題
公色域パネル採用テレビは派手目に絵作りする傾向があるから、比べると余計に目立つというのもあるけど
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:22:34 ID:9PsDhr4E0
>>734
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/09/news028.html

少なくとも色域は同等以上に出てる
もちろん全ての白色LEDが同じと言うつもりもないが
せめて具体的にどの機種の色域が狭いのか言えよw
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:50:42 ID:+3jfnR070
サムソンの液晶はパク・チソンの様に速く動けるんじゃろうか・・・
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:29 ID:EdHU3Z0h0
>>735
白色LEDで色域を稼ぐにはLEDのスペクトル分布自体よりカラーフィルタの特性が重要
より高彩度を得られる急峻な特性であるほど光の利用効率は下がる(=暗くなる)
それを補おうとするなら、消費電力を犠牲に光量自体を増やすか、
あるいは従来遮蔽されている波長を利用するカラーフィルタを追加するか

逆に言えば、低消費電力を謳い、白っぽいと評判のある機種。……あとはわかるな?
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:05:48 ID:9PsDhr4E0
>>737
確かにレグザのZも白色LEDエリア駆動のわりに消費電力は少なくないな
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:06:29 ID:9PsDhr4E0
↑エッジが抜けた
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/11(日) 23:46:28 ID:+3jfnR070
>白色LEDで色域を稼ぐにはLEDのスペクトル分布自体より

意味不明だ  いや全体に意味不明だけどw

>従来遮蔽されている波長
黄色の事言ってるの?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 01:28:18 ID:l/Y+tlnJ0
>>733
A9000は現行機種じゃないですよね?
今年モデルでお願いしますね
EX500は追加しておきます

高画質スレ認定機種
ハイエンド機種
プラズマ:VT2
液晶:ZX9500、HX900(期待)

ミドル機種
プラズマ:V2
液晶:LV3(期待)

ボトム機種
プラズマ:S2
液晶:EX500

ベースは出来ました
液晶派、プラズマ派問わず異論の有る方は意見をお願いします
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 01:32:05 ID:l/Y+tlnJ0
>>726
意見ありがとうございます
主観、評論家、雑誌何でもありです
ここの住人が有る程度納得行く選別をしたいだけですので
743Mr液晶:2010/07/13(火) 08:18:23 ID:ySahRVcW0
民主党→ プラズマ

野 党→ 液 晶
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 09:25:38 ID:qhp25cWz0
ハイエンドに自分の機種があると嬉しいね。

この画質の良さなんか解るやつ周りに居ないのに
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 14:49:40 ID:9/T3xKyN0
>>743
国民新党はブラウン管か。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 15:06:58 ID:9Iu7jDB+0
自民とかみんなの党に入れたのは、AQUOS買うような人達と予想
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 15:33:05 ID:7ITefigF0
じゃあプラズマ買う人はどこに入れたと予想するの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 15:47:45 ID:8Hsea20k0
自民党 → ブラウン管
民主党 → 液晶
該当無し→ プラズマ

国民新党→ レーザー
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 15:50:34 ID:P3mVsNcm0
選挙行かないような奴が買うのがプラズマってことか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 16:50:06 ID:cxE9zABB0
>>749
選挙に行っても、無記名投票するのがプラズマ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 17:11:43 ID:P3mVsNcm0
頭悪すぎるなw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 19:19:08 ID:GEAyDJfW0
プラズマボトムのS2は液晶ハイエンドのZX9000より綺麗だな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 20:21:40 ID:sloHmtq/0
S2もVT2もかわらんけどなw
754Mr液晶:2010/07/13(火) 21:50:19 ID:ySahRVcW0
プラズマビエラなんか型番違っても画質はみな同じ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:12:25 ID:8w3Ttfy+0
焼き付きとかG音さえなければプラズマがいい
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:13:58 ID:qhp25cWz0
>>755
放熱量と消費電力も追加
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:21:02 ID:W+gE+TyX0
>>755
土曜日にBDを見ながら寝てしまってて
明け方にメニュー画面のままのTVを嫁が消してくれたんだけど
焼き付きはないよ、4時間はメニュー画面のままだったと思う。

V1使いだけどG音は皆無だなぁ只、上でもあるように
ピンスポットで聞こえるとかあるようだけど
色んな位置で試してみたけど俺には聞こえない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:22:06 ID:8zezQ9yP0
WCエンディングの花火きれいだったぁ・・・・
空撮とかヘリから見てるみたいだったよぉ
やっぱプラズマっすよ!
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:43:27 ID:HMk6q20q0
クアトロンのCM、ひどいね。うちのプラズマでは金屏風に見えるよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 23:35:29 ID:nvJMuOlk0
雨の夜はしっとりとした画質のプラズマでニュースを
ttp://pa.dip.jp/jlab/ana0/s/pa1279028954714.jpg
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 00:12:18 ID:TEGAvXM60
色域が狭いプラズマの発色が液晶より綺麗な時点で、色域なんていかに無意味かってこと
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 00:32:20 ID:EapwJIG00
見たいものしか見えないってのは幸せなことだw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 02:26:55 ID:7FsbJdP60
>>760
雨の日だと外のロケ大変そうだなー
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 06:40:29 ID:YVqN4oqj0
>>761
■○○○%にご用心! 「色域」の落とし穴
「色域」の数値が大きいほど映像が色鮮やかに見えそうな印象を受けますが
ここに落とし穴があります。

「高画質=元の映像に忠実」とするならば放送で受け取った映像を
テレビ側で誇張し色鮮やかに見せてもそれは「作り物」でしかないのです。

次に「NTSC比114%」などという表現。 
そもそもNTSC規格とHDTV規格(ITU-R BT709)は、カバーする色域が多少異なっています。
数値が100%を上回っていてもHDTV規格の色域を全てカバーしているとは限らないので注意が必要です。

つまりデジタルハイビジョン時代のテレビはHDTV規格(ITU-R BT709)の色域(三角形)を
全てカバーしているか否かがポイントとなります。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 07:38:30 ID:7Qg8hqr/0
同じオールアバウトでの記事


一般的な人間の目が感じ取れるコントラスト比は800:1程度、
一流のスポーツ選手でも1200:1程度が限界という研究報告があります。
他の研究では、10:1〜100:1でも満足できるというデータもあります。
先のデータを元に考えると、テレビが1200:1以上の表示能力を持っていても、
人間はそれを感じる事はなさそうです。

よって、プラズマテレビの場合、10000:1を超えるコントラスト性能が事実としても、
人間の知覚を大きく超えた領域であり、このレベルで製品の優劣を比較するのは無意味と言えます。
このような過剰な数値に惑わされて、製品選びを誤らないよう注意が必要です。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 07:42:27 ID:bLIVY5c50
746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 15:06:58 ID:9Iu7jDB+0
自民とかみんなの党に入れたのは、AQUOS買うような人達と予想

何だ、プラズマ買っちゃうような残念な選民意識持った奴ってミンス支持者かよw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 07:59:52 ID:+L6GLedq0
>>752
あれ?持ってないものを貶すのは駄目なんじゃなかったのかい?w
まあ、S2なんか言っちゃってる貧民にZX9000を買えるとは思ってないけどねw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 08:09:10 ID:EWAS3KDv0
>>729
今度の名物プラ厨、エア所有機器はプラズマKUROに変更か?
最新プラズマでも焼き付きは出るんだからそんな工作活動は無駄無駄。

Fascistさん 

自分のVT2は電源OFFにするとやや紫味を帯びた色ですね。
映像の黒は漆黒の黒さなので気にしなくても大丈夫だと思いますよ〜。

ただ自分が気になったのは自分のVT2の場合、画面右下部分のみ焼き付き(残像)易いです…。
メタルギア4を2時間程やっていたら武器アイコンが…。
気付いてから20時間程動画を流しましたが、まだ消えません。

そして昨日は格闘ゲームを1時間半程やっていたら右下部分のみ跡が残りました。
格ゲーはメーターが左右対称なので、他の箇所もなってるかなー?と思いつつじっくり見てみましたがありませんでした。

いわゆるハズレパネルかな…

2010/05/20 10:36  [11383908]

ゲームで焼き付き、パナが交換対応したというプラズマ(後にこのプラズマを譲り、液晶に買い替えプラズマより綺麗と評価)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/VFSH0614.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/VFSH0615.JPG
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 09:33:43 ID:1C2kTvpx0
もはやプラズマ買うなんて罰ゲーム以外の何物でもないよなw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 10:47:32 ID:vv737nDA0
何だ?この露骨な工作活動の流れはw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 12:17:08 ID:3Ix2WCab0
>>764-765
カタログ表記は参考までに
鵜呑みにするのは良くないね
実際に自分の目で確かめて選ぶのが1番良い
確認するなら量販店より少しでも店舗照明が暗いドンキ等の方が
家庭環境下に近い状態になる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 19:10:15 ID:RBKFMf4c0
液晶のほうがディテールがよく見える
プラズマはボケボケ

液晶の最大の問題点は「黒浮き」
だいぶ軽減されてきているが
まだ気になるレベル

これが現状

どちらを選ぶかは君次第

俺はディテール重視なので液晶
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 19:58:30 ID:AYkOP5nE0
>>772

両方もってるんですか?
両方持ってないで意見すると767に怒られるよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:09:56 ID:J5HlNske0
プラズマのボケボケは持っていなくてもわかるだろw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:28:09 ID:AYkOP5nE0
液晶のノッペラのほうが持ってなくてもわかるよ。
両方持ってるけど。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:53:50 ID:t5nO6z4l0
液晶の最大の欠点は遅延と残像の改善が両立出来ないこと。
ゲームモードONにすれば残像が、OFFにすれば遅延が酷くなるという大欠陥を抱えている。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:33:29 ID:3Ix2WCab0
双方とも
ゲームの事は別スレでやれ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 22:59:59 ID:JsC+ITF/0
>>772
ディテール重視ということは
低画質 HDブラウン管>プラズマ>有機EL>液晶 高画質
ということですね?
つまりHDブラウン管は液晶より画質悪いと
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:04:32 ID:tcpNjMG20
>>773
元々はプラ厨が必死に言ってたんだけどなw
>>26-27

ところで、パナプラズマのネイティブコントラスト500万:1だけど、
この数値の映像モードはどれ?プラ厨は何故かこの質問に答えられないみたいだがw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:07:56 ID:JsC+ITF/0
>>779
※2 同一画面内で同時に表現できるパネルの暗所コントラスト。
4%ウィンドウの白信号で映像モード「ダイナミック」で測定した最大値。
http://panasonic.jp/viera/products/vt2/p_picture.html
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:09:41 ID:tcpNjMG20
ダイナミックモードなんか有り得ないっていうのがプラ厨の語り癖だし、
暗室限定の暗所コントラストなんだから、500万なんて到底有り得ないだろうね。
暗過ぎるスタンダードモードなんかコントラスト幾つなんだろうかw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:13:45 ID:TEGAvXM60
>>778
有機ELは同じ解像度でも液晶より高精細に見えるよ
それを利用して有機EL採用の携帯は液晶モデルよりコッソリ画素数減らしてる場合も・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:16:19 ID:JsC+ITF/0
液晶テレビはコントラスト無限:1
史上最高画質
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_eff/miyalog/SONY_LED.jpg
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 02:44:14 ID:gzNWbhOu0
>>775
お前の持ってる液晶が糞なだけだろ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 03:31:29 ID:4Lz1MYHv0
無限ふいたw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 17:24:09 ID:L9NcUAZd0
液晶の絵ってのは、どうも写真を切り張りしたように見える。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 17:43:25 ID:/vY6jwIf0
エリア制御無いのだと、どうしてもそうなるね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 17:51:20 ID:grhpCBr30
このスレの液晶派でエリア制御機持ち居るの?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 18:57:31 ID:KRdSlu1j0
クアトロン以外の液晶は金属光沢もろくに表現できないんだね
プラズマなら大丈夫なのに
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 19:07:49 ID:MC9yjw9J0
クアトロンの販促用のビデオをプラズマで再生したらクアトロンより綺麗に見れるん?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 19:20:01 ID:grhpCBr30
>>790
RGBYで作られた映像がRGBで綺麗に見えると思わない
逆にRGBで作られた映像がRGBYで綺麗に見えるとも思わない
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 19:22:31 ID:sou8UBP30
クアトロンは金色だけ美しく見えるが
金なんて滅多に見るものではないから無視して良い。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 19:36:23 ID:/vY6jwIf0
結構あるぞ。ビールの宣伝とか時代劇の屏風とか
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 19:48:03 ID:I4aA7tsJ0
プラ厨にとってよっぽどクアトロンが脅威なんだろうな。
プラ厨が必死に貶し始めると、それに反比例するからね。

XR1も登場した頃はプラ厨が必死だった。
東芝ZXが出た時もプラ厨が必死だった。
幾らプラ厨が必死に涙目になった所で、評論家は正直に画質をプラズマ以上と評価した。
頼みの綱である麻倉氏でさえもLED液晶に分配をあげてるからな。

もうプラ厨の頼みの綱は何も無い。一人で必死に工作活動に励むのみ。
ネットで頑張れば趨勢が変わるとで思ってんのかな?可哀想に。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 19:54:49 ID:I4aA7tsJ0
>>792
だったら、プラ厨が必死になる映像ソースが暗いってのも滅多に無いけどねぇ。
真っ白いソースは眩しい!(白内障自慢のプラ厨より)ってのも、滅多に無いよね。
真っ白いソースの場合は、プラズマがフル稼働するのでは?と言うとスルーされるけど。

精細さ、鮮やかさは液晶の方が上だとかプラ厨も認めてたけど、いつから鮮やかさが逆転したの?
クアトロン出てくると、ネガキャン活動も方針転換ですか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 19:54:59 ID:m+iScm3x0
君は何を持ってるの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 20:00:14 ID:MHQQwMIS0
そういう君は?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 20:03:29 ID:MC9yjw9J0
>>791
あぁ、そいういうもんなのか

>>792
販促用のビデオ見た?
金色以外も凄く綺麗だったよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 20:08:03 ID:I4aA7tsJ0
>>796
プラズマから買い換えたシャープ46XF3と東芝レグザ42Z1だけど。
以前持ってたプラズマは42PZ85。買い換えて大正解だったね。
それで、お前は何を所有してんのかな?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 20:37:09 ID:gBf3WjZLP
もうどっちを買えばいいかまったく決められないw
ゲームもスポーツ系もみないし画質もほとんど気にしないなら液晶買っておけばいいよね!
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 20:39:36 ID:I4aA7tsJ0
>>800
もう「ゲームスポーツ見て画質を気にするならプラズマ」って言い回しも聞き飽きたね。
プラ厨ってこの手の書き込みばかり。飽きないねぇ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 20:47:41 ID:n2HMBG1D0
両方のいい所を取って「液ズマテレビ」を作って欲しい。
もしくは「プラ晶テレビ」でもいい。

俺は何を言ってるんだ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 20:58:17 ID:gBf3WjZLP
>>801
ごめん、なにか器にさわること書いてしまったみたいでorz
いまだに家にある四台のテレビがブラウン管のアナログ放送でいい加減買わないとって焦ってる状況なんだ・・・
量販店行ってもなんとなくの違いはわかるんだけどどっちでもいいかなとか思ったら
結局どっちを買えばいいか分からない状態になっちまったw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 21:02:31 ID:9fy4hDTD0
もう帰っていいよ携帯版プラ厨さんw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 21:05:00 ID:m+iScm3x0
>>799
55ZX9000です。
806Mr液晶:2010/07/15(木) 21:30:23 ID:iv0ITqLf0
液晶もプラズマ並みに高画質になったよ。
しかし、プラズマは作れる稼げるメーカーがパナソニックしかいない。
画面サイズも限られてるし、製造メーカーも少ないし、
これじゃプラズマはダメだね。
まして画質において液晶がプラズマと大差が無くなった現状ではね。
プラズマなんか、売れないし人気が無いんだよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 21:34:54 ID:/vY6jwIf0
>>794
今年はVT2が一位な罠
逆に言えば、近年は液晶が後退してる訳でして…
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 22:14:15 ID:y5DSOzIB0
>>806
>液晶もプラズマ並みに高画質になったよ。

いつぐらいから?つい最近?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 22:45:02 ID:sTJfZBp10
806が液晶を買おうと思ってから
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:21:00 ID:t8sod6YI0
プラズマを作れるメーカーは日立があるじゃないか
録画機能が標準装備でお徳、しかもカセット式ハードディスクでワンタッチで増設も出来る
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:33:37 ID:jLHWEnHn0
>>807
VT2が一位ってのはプラ厨の脳内ランキング?
何処で一位とか言ってるかソースは?

>>808
XR1が出た頃から既に液晶の方が高画質ですけど。
その頃からプラズマ買うメリットは何も無いんだけどね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:55:27 ID:SgQ7/M6X0
プラズマは改良の余地が大きくて毎年進歩してる
逆に半導体に依存する液晶は本体の性能はほぼ頭打ちとなっている
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:23:15 ID:2xuZNNJp0
U2VAパネルへの進化や画像エンジンの進歩はガン無視ってことですか?
東芝のメタブレイン系はZ1への進化で、かなり画質や操作性など進歩しましたが?

プラズマは今買っちゃうと来年絶対に後悔するってことですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:24:40 ID:2mxaalql0
夜のニュース映像も、プラズマでしっとりとした画像を
グラデーション(gradation)の表現のよさで、奥行き感がうまく表現される
ttp://niceboat.org/10/s/10ko185650.jpg
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:29:10 ID:YUmv05uL0
液晶君は要するにT芝を買えとw 宣伝してる訳ですね。韓国製パネルなのに。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:31:59 ID:cBR77ahc0
東芝かSONYだろうね

液晶は直下型エリア駆動以外話になんない
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:41:17 ID:Q6UhEVTX0
>>813
シャープの新型パネルでも応答速度や視野角の問題は解決できていないし、
おそらく今後も無理だろう。
それに操作性は画質とはなんら関係が無い
ちなみにシャープの新型パネルはU2VAではなくUV2Aだ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:44:34 ID:RWs46HNa0
TとS韓国パネルが共通点だね
良い子は、国産パネル使用のPかSにしましょう
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:05:47 ID:TixFFvEM0
>>811
先月の特選街
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:28:11 ID:63ngk+Ru0
>>817
>応答速度
執拗に気にしてるのはプラ厨君だけですよ?

>視野角の問題
一体、いつも斜め何度から視聴しているのですか?
そんなに斜めから見続けなきゃならない残念な家庭の事情でもあるのですか?

>おそらく今後も無理だろう。
憶測だけで断定ですか?何か根拠でもあるのですか?
液晶は大型化無理だろうと言われてましたが克服、プラズマもフルHD化は無理だろうと言われて克服。

>それに操作性は画質とはなんら関係が無い
操作性の機敏さは処理速度に関連しますが。パナのプラズマはもっさりですよね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:44:33 ID:Y8o40GTJ0
>>814
これよく見かけるけど、キャプった画像なんじゃないの?
キャプった画像なんて意味なくね?
822Mr液晶:2010/07/16(金) 06:20:19 ID:K4FnmJX80
>807
液晶が後退?何処が後退なのか言ってみろや
823Mr液晶:2010/07/16(金) 06:22:52 ID:K4FnmJX80
>808
プラオタの高画質は思い込みと妄想だよ。液晶と大差が無くなってるのに
必死こいてまだプラズマが高画質と思い込んでるな。
824Mr液晶:2010/07/16(金) 06:25:17 ID:K4FnmJX80
>810
日立なんかパナソニックのOEMだよ、パネル製造からとっくに撤退しただろ。
825Mr液晶:2010/07/16(金) 06:34:53 ID:K4FnmJX80
>812
プラズマの品質改良は頭打ちVT2でほぼ限界、これ以上高画質化しても違いがわからないだけ
後は3Dに頼るだけ。
液晶はさほど進化しなくともよく売れているから大丈夫、
だが、高画質化を諦めたわけじゃない、ここ数年液晶は明らかに高画質化している。
さらに進化する、何処のメーカーがどんな必殺技をやるか楽しみ。
プラズマは市場の伸び鈍化、海外でも伸び悩んでいる。
どの国も液晶中心、むしろ、経営に主眼を置くと、こっちの方が重要な問題。
826Mr液晶:2010/07/16(金) 06:36:57 ID:K4FnmJX80
>814
プラズマばかり見ているから視野狭窄になって勝手に酔ってるな。
アホクサ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 06:46:48 ID:NxoKWN8R0
液晶君はファイトプラズマ病に感染しました
828Mr液晶:2010/07/16(金) 06:48:51 ID:K4FnmJX80
>816
直下型エリア駆動なんかにしなくとも画質は綺麗にできる。
大半のユーザーはここで必死こいているプラオタがわめく「高画質」なんかに興味は無い。
何処の家電量販でも圧倒的な液晶陣営のテレビに目を奪われているのが現状。
829Mr液晶:2010/07/16(金) 06:52:16 ID:K4FnmJX80
>817
応答速度や視野角なんか気になるほどのもんじゃない。
ユーザーの大半は気にしてはおらんよ。
830Mr液晶:2010/07/16(金) 06:57:47 ID:K4FnmJX80
液晶の方が全体のパイが巨大だ。画面サイズ、メーカー数、機種、
どれもユーザーが自由に取捨選択できる環境にある。
さらに画質が向上したとなれば薄型テレビの主役は液晶と決定。
プラズマなんかパナソニックしか選択肢が無い。
しかも、そのパナソニックもいつまで民生機を製造し続けられるかが心配の種。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 07:13:55 ID:NxoKWN8R0
視野角の広さがイベント会場ではプラズマモニターを選ぶ理由
吹き抜けの2階からでもきれいに見られる
液晶は上下の視野が問題だが、家庭では問題なしと液晶君は答えるだろう
832Mr液晶:2010/07/16(金) 07:22:29 ID:K4FnmJX80
>831
だからプラズマなんかイベント用にすればいいんだよ。
視野角なんか気にしているユーザーほとんどおらんぞ。
一般ユーザーが吹き抜けの二階からテレビを見る事ないだろ(爆)
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 07:33:50 ID:kI55Dpkt0
背面以外はどこから見てもきれいに見えるプラズマ
リラックスして寝てテレビを見る人には最適
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 07:59:06 ID:IJfKYVxV0
いつも一人で同じ場所で視聴してる人には視野角なんて関係ないですね
いつも一人でこれからもずーっと一人でテレビを見る人には
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 08:05:06 ID:zjdsOKzr0
液晶だと「こっちの方が綺麗だよ」と言って寄り添えるだろ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 09:26:27 ID:HUq2AG4F0
お前天才だな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 10:34:38 ID:XyDNmUqy0
■各社の最高画質モデル

■パナソニックプラズマ“VIERA”VT2(3D)/V2/G2を一斉テスト
VT2/V2の画質はG2と一線を画している
黒の表現力、ディテールの描写力はVT2の優位が明らか
動画性能はVT2がV2/G2を大きく上回る
明るい部屋でも画質低下の恐れは少ない
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112.html

■KDL-55/46XR1はLEDバックライトで1,000,000対1のコントラストをうたう
G×2、B×1、R×1、合計4個のLEDをひとつのアッセンブルとして、液晶パネルの背後に配置
RGB3色の加色混合によって生成された白色光にて液晶パネルを照らし、冷陰極管よりも広い色再現範囲を得る。
XR1では、このトリルミナスを部分駆動、ダイナミックコントラスト1,000,000対1以上を得る
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_471.html

■「CELL REGZA」詳細仕様。新LED/超解像搭載の最上位TV
−14チューナ/3TB HDDのタイムシフトマシン。新UIも
白色LEDバックライトシステム搭載。表示エリアを業界最高という512分割制御
業界最高というピーク輝度1,250cd/m2、ダイナミックコントラスト500万:1を実現
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319591.html

■「クアトロン」の衝撃 − “液晶のシャープ”が起こした「50年ぶりの革命」の真価とは
4原色化で明るさや精細感向上も同時に実現
色数が多いのに抜けが良い、清新でリアルな映像
金色の深みのある光沢を製作者のねらい通りに再現
肌色の柔らかな印象を的確に再現 − 精細感向上効果も顕著
http://www.phileweb.com/review/article/201006/07/144.html
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 10:47:11 ID:KQ/rLjt70
視野角が無いのは困るな
リビングのどこから見ても見える様に
大型TVを買うんだからな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 10:53:54 ID:krUvPjiL0
液晶パネルは偏光フィルターを使用してるから、視野角が狭くなるのは仕方がない
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 10:59:40 ID:vEhoFBmI0
宮崎牛食べたら口蹄疫に感染すると思っちゃうレベルなのがプラズマ派
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:41:40 ID:TixFFvEM0
>>825
頭打ちではありません
来年はもっと低消費電力で階調UPの出る予定なんですが
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 12:39:52 ID:Sw3gJJ1q0
高画質スレ認定機種
ハイエンド機種
プラズマ:VT2
液晶:ZX9500、HX900(期待)

ミドル機種
プラズマ:V2
液晶:LV3(期待)

ボトム機種
プラズマ:S2
液晶:EX500

液晶派、プラズマ派問わず異論の有る方は意見をお願いします
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:18:37 ID:TixFFvEM0
ボトムにG2も入れてあげてくれ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 14:35:47 ID:eGjY9E7F0
ミドルにG2
ハイエンドにV2
VT2は3Dのカテゴリでいいじゃん
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 16:26:51 ID:nl559zWa0
>>843-844
了解、今週末までは意見を重視して入れ替えていきます
その後は住人審査で入れ替えと言う形を取っていきますね
ちなみに各カテゴリー2機種までに絞ろうと思います

2010年度高画質スレ認定機種
3D機種
プラズマ:VT2
液晶:HX900(期待)、LV3(期待)

ハイエンド機種
プラズマ:V2
液晶:ZX9500

ミドル機種
プラズマ:G2、XP05
液晶:LX3

ボトム機種
プラズマ:S2
液晶:EX500

液晶派、プラズマ派問わず異論の有る方は意見をお願いします

G2追加で同パネルを使うXP05も追加しておきました
LV3を3Dカテゴリーに移動させたので
同じくRGBYパネルのLX3をミドル機種に追加しました
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:50:28 ID:bFN6RLK+0
俺はプラズマ欲しかったけどテレビなんかに10万も払う気ないから液晶買いましたが何か?
高い液晶も安い液晶も画質に差がないから開き直れるよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:59:54 ID:qIl91lSf0
車買うのに比べたら全然安いし、20〜30万位なら頑張るけどなー
流石に車並の値段のTVは買えないけど
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:13:44 ID:01iAF7cN0
どっちが高画質かはまだ結論が出てないみたいだが
プラズマなら二社しかないから迷わないけど
液晶なら迷う。
液晶の高画質は今のところどうなってんの?
クアトロン入れたら
レグザ>アクオス>ブラビアなの?
動画ならレグザ>ブラビア>アクオス?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:39:48 ID:bFN6RLK+0
液晶なら東南アジア製の無名メーカー品も国産メーカーも画質は大して変わらんよ。
とりあえず国産パネル使ってる製品買っとけばいい。

最近は液晶もプラズマに近づけようと開発してるけど所詮液晶なんだからプラズマや有機ELみたいな画質を求めても無理。


液晶の黒挿入→プラズマの真似
ローカルディミング→プラズマの真似
XR1等のRGB発光→プラズマの真似
グレアパネル→プラズマの真似
ソニーの3Dはコマ挿入廃止で黒挿入+バックライト点滅の
擬似インパルス式→プラズマの真似
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:49:20 ID:zlKDvS6U0
>>848
どっちが高画質かは疾うの昔に結論出てるよ
液晶ユーザーが自分の見る目の無さをどうしても認めないから話が長引いているだけ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:51:12 ID:qIl91lSf0
液晶は今年出た各社の高画質機種で言ったら、
ブラビアHX900>クアトロンLV3>レグザZ1らしい
ミドルクラス同士の比較だとまた違うと思うけど
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:00:08 ID:uoe2DPVgi
なんといってもブラビアはコントラスト∞だからな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:29:15 ID:+S9Injvl0
液晶派のエース、ミスター氏も画質はプラズマが上だと認めてるからな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:08:53 ID:hySRAtaP0
ああ、だからシェアがどうのとか市場を席巻とか
挙句の果てには画質など気にするユーザーはいない、だもんなw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 21:33:20 ID:AwHArOjZ0
だからアクオスが良いと思って購入する人が多い!
ジャパネットの亀山から・・・?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:07:28 ID:qIl91lSf0
もう少ししたら、ジャパネットでもクアトロンとかも売り出されるのかね
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:25:40 ID:7kzn2DTp0
まあ、液晶買うユーザーは画質なんか気にしていない。気にしているのは機能とか価格だな。
もう、今更液晶もプラズマもない、画質の差なんてなくなったからな、
ただ、液晶メーカーに関してはメーカーによって画質のニュアンスの違いはあるかな、
とにかく薄型テレビの代名詞は「液晶テレビ」である事は決定済みだ。

プラズマは民生用に向いていない。とにかくデカ過ぎる。
あらゆるユーザーを満足させられない。
プラズマ好むユーザーは馬鹿でかい一戸建ての家に住んでいるか、
リビングが一日中薄暗い北向きにあるか、
或いは法人だろう。

画質の事でいつまで経ってもグダグダウルサイのは決まってプラ狂だな、ほとんど麻倉狂信者だ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:27:33 ID:Ga+bOpvT0
>>857
お前は画質スレで何語ってるんだ?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:32:18 ID:TZ9jGbuF0
プラズマで一番売れているのは42型
とにかくデカ過ぎるって程でもなく今じゃリビングの標準サイズ
もちろん一番売れてるのが32型、次いで20型だから
それと比べればデカ過ぎるのかも知れないけど
画質にこだわる人にはやはり液晶よりプラズマがお奨め
明るい量販店の店頭の照度下なら液晶>>プラズマに見えるけど
一般的な自宅の照度下なら画質ではプラズマ>>液晶となる
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:34:20 ID:pp+VSbTm0
まだこんな馬鹿なこと話あってるの?
今日、久しぶりに家電量販店に行ってきた。
プラズマのブラックビエラとやらを見る目的で。
以前と大して変わらない相変わらずのクソ画質に本当に辟易した。
あれをどの様に(暗い部屋で?)どう見たらキレイな高画質に見えるの?
冗談言うのもそろそろいい加減にしてもらいたい。
今も昔もプラズマはどうしようもない家電商品のゴミに変わりはない。
それに対して液晶の画質はどのメーカー確実に向上してきている。
まあ、プラズマ厨に何を言っても同じだがプラズマはとうに死んでいる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:36:08 ID:Ga+bOpvT0
50ルクスというのは、いい明るさだと思います。
私の気に入るレストランはなぜか50ルクスくらいなんですよ。気持ちの良いホテルのロビーもそれくらいですね。
雑誌などを短時間読んでいても視覚的にはまったく問題のない明るさです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/interview/int03.html
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:39:36 ID:Ga+bOpvT0
なんかもう必死でしょ>>860
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:41:01 ID:TZ9jGbuF0
>>860
家電量販店でしかプラズマを見た事の無い人の一般的な意見だ。
ここでプラズマが綺麗って言ってる人は自宅の照度下でプラズマを見た事のある人

まずは友人宅ででも自宅の照度でプラズマを見せてもらった方がいい。
店頭とでは別物の画質だから
それからでないと書き込んでも自分の無知を晒すだけ
話は平行線で決して交じり合う事はない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:44:17 ID:qIl91lSf0
>>860
ミスターコテつけて出て来ないと
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:47:27 ID:01iAF7cN0
>>860
頭大丈夫?w

普通の人は画質の前にプラズマの熱と電気代だけで
液晶選ぶ人が多数だと思う。
画質にしても液晶の進化が止まらないし、プラズマより劣ってると
しても、そんな大差はないわけだし。
kuroと同じくプラズマは消えると思う。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:49:03 ID:7kzn2DTp0
ジャパネットは宣伝力や販売力はもの凄いから液晶テレビはジャンジャン売れるんだよね。
もちろんクアトロンもそのうち売り出されるだろうよ。
しかし、ジャパネットでこれからテレショップされる可能性の高いのは
まあ、こんな感じだろう。

「BDとHDDが内蔵された32インチ液晶テレビが、ジャパネット価格で、
な、な、なんと109,800円!!!で皆様に提供させていただきます!!!」
「このテレビ一台でなんと、ブルーレイもハードディスクも楽しめて109,800なのだから、
こんなお買い得な買い物はジャパネットでしかできません。
皆様、早い者勝ちですよ、尚、数に限りがございますのでお電話はできるだけお早い目に・・・・」

こうなりゃ電話が殺到して日本列島液晶パニックだ。
ジャパネットが騒ぐと言う事はそれだけ液晶テレビが人気があると言う事なんだよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:59:25 ID:zlKDvS6U0
>>861
でもその環境では圧倒的にプラズマが綺麗に見えるんだよな
なんか皮肉だね
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:04:41 ID:UjZ4Ov990
>>866
関係者か?・・・と思ったが、売り口上がひどすぎるな。
869Mr液晶:2010/07/17(土) 23:09:19 ID:7kzn2DTp0
日立のL37XP05の画質が非常に綺麗だ、解像感があってもの凄くきめ細かい。
東芝の画像エンジン使ってるのか?
32Vでもパナソニックやシャープより秀でている。
870Mr液晶:2010/07/17(土) 23:13:32 ID:7kzn2DTp0
プラズマはあの店舗での薄暗い陰気な映像はきちんとした店員の説明が無いと客に嫌われるか無視されかねない。
実際、VT2、V2以外は屁糞画質だな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:36:31 ID:Vi8TR8rZ0
俺の部屋のリビングは窓が大きいせいで昼間はかなり明るい
液晶でも微妙なのにプラズマは厳しい
部屋が暗い外国と違って日本はワイドスパンの流行とかどんどん部屋が明るくなる方向
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:47:07 ID:+3F9UbuHP
2ちゃんとかロムってると昼間の明るいところだと
暗くなるってのをよく見るけど、テレビに直射日光が
当たってるわけ?
俺の家は窓多い。今の時期は窓から1mは直射日光が入り込む。
その窓から3m離れたところに32R9000が置いてある。
この機種はアクオスに比べると暗い機種だったが、感度標準で何の問題も
なく見えてるんだが。
昼間は暗くて見えないとか言ってるやつらってどんだけ明るさ
求めてるんだよw
873872:2010/07/17(土) 23:49:02 ID:+3F9UbuHP
1m入ってくるのは今じゃなくて冬の間違い。
今は太陽高いから入ってこないんで、標準の明るさで余裕。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:55:18 ID:UjZ4Ov990
恐らく、戦後復興の時代の明るいナショナルがうれして、明るい
事はいいことだになった世代が団塊だからじゃね?
自分が家建てるとき壁紙が明るい色ばかりで苦労したよ。
深いみどりのとかすごく少ない。
875872:2010/07/18(日) 00:04:22 ID:+3F9UbuHP
なるほど。40代以上のカキコってことか。
年寄りたちはギンギンに明るくないとだめってことか。
PCの感度もMAXで使ってるのかな?
俺は陽射しが入り込むすぐ隣でPCやったとしても
ゲージの半分もあれば十分な明るさだな。

俺のR9000見て親もそろそろプラズマがほしいと言っている。
でかい窓のすぐ横に置く予定だから、昼間ほんとに暗いのか
大学生の俺の目でちゃんと判断してやろう。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:14:17 ID:8cZaWisY0
書き込んだ俺は40代。自分の親とかシーリングライトとか
異常に明るいの買うぞ。手元で新聞が読みやすい明るさを
求めてる。
俺もプラズマユーザーだが、昼間に暗いということは無いけど
黒は締まらんよ。
俺の親は団塊より上だが、戦時下体験を戦争体験という世代。
戦争反対の理由が食い物の恨みの世代w。
877872:2010/07/18(日) 00:18:47 ID:Ltcl4eoAP
スマソ、黒が浮くとかそんな細かいところまでは見てないなw
いいともやミヤネ屋くらいしか昼間見たことないかもw
ああいう番組見る程度なら暗くて見づらいと思ったことは
一度もない。部屋の明るさによって自動的にやってくれるが
昼間でも真ん中くらいだよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:20:51 ID:VyR3JobK0
そっか…ここは年齢層高いんだよな。
明るさを好む液晶好きが多いはずだ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:22:22 ID:tpnXKsni0
暗いんじゃなくて黒が浮いて白っちゃけた画になるんだよ
部屋が明るいのは日本人の目が明るい方を好むから
白人は虹彩の色素が薄いから明るいのが苦手
明るいのが苦手って人は瞳の色が薄い人なんじゃないかな
880872:2010/07/18(日) 00:27:49 ID:Ltcl4eoAP
明日R9000を一階のリビングに持っていってみるよw
南西のリビングででかい窓も南と西の両方にあるから明るさは完璧w
でもR9000って黒いシーンが見やすいかわりに、白っぽい画面なんだよね。
黒が浮いてるってやつか。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:34:01 ID:8cZaWisY0
>>879

>部屋が明るいのは日本人の目が明るい方を好むから
確かにそうなんだけど、何故なのか?って考えると色素の
問題では無く、「あかる〜いなしょな〜る!」に夢見て洗脳
された結果の様な気がする。実際パナの液晶の画像観れば解って
もらえると思う。パナはプラズマに於いては自業自得。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:39:04 ID:8cZaWisY0
>>872
白っぽいのはサムソンのVAパネルだからだよ、視野角狭いし。
強力な光があたったっらプラズマも液晶もないぞw
晴天下で見る自分の携帯画面思い出せよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:41:31 ID:tpnXKsni0
>>881
それはあまりにも無茶で無理矢理な理屈
蛍光灯照明以前の日本家屋を見ても日本人がどれほど明るい部屋を好むか
わかるだろうに
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:51:53 ID:4ce8U80g0
どうせ昼間は仕事で家にいない
テレビを見るのはほとんど夜
バラエティ等はとりあえず映ればいい
画質にこだわるのは映画のみ
したがってプラズマで決定
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:57:00 ID:8cZaWisY0
>>883
うーん、言いたいことは理解できるけど、日本家屋って
文化住宅からのことでいいのかな?
確かにナショナルのことは言い過ぎだと自覚してるけど
虹彩云々の話がはたして正しいのだろうか?
飛躍だと言われると思うけど明るい映画館はやだ!w
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 01:02:28 ID:tpnXKsni0
>>885
おいおいなにをどう考えたら日本家屋=文化住宅なんだ・・・
もしかして「障子」って見たことない?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 01:10:30 ID:8cZaWisY0
>>886
では聞くけど「ひさし」ってなに?障子は遮光するものじゃないの?
今の日本の住宅の窓はでかい方が良い!日当たり命って、日本の伝統?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 01:20:14 ID:tpnXKsni0
>>887
ひさし(庇)は遮光ではなく雨避けの屋根
障子は採光しつつ視覚的に隔てるのが目的であって遮光とは違う
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 01:23:12 ID:8cZaWisY0
で、今の流行の住宅は障子ってあるの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 01:27:38 ID:tpnXKsni0
お前は何を言ってるんだ?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 01:31:47 ID:8cZaWisY0
必要以上に明るい部屋でテレビを見たがる国民性って
どうなのよ?ってことかな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 01:51:15 ID:WMnTVDKn0
>>891
今はそうでもないぞ
暖色系の明かりが落ち着くって人も増えている
893891:2010/07/18(日) 01:58:55 ID:8cZaWisY0
それは嬉しいね。
どんどん増えて欲しい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 06:49:03 ID:eel9x1QS0
昼間見るって言っても休みの昼しか無いわけだが
休みも大抵出掛けてるからたまにしか見ない。
「昼間昼間!」って五月蝿い奴はニートなの?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 06:50:03 ID:eel9x1QS0
HX800が安いからG2やめてコレにしようかなって迷ってきた。
どうだろうか?
896Mr液晶:2010/07/18(日) 07:29:18 ID:pM4VtqzQ0
>895
ショールームでHX800で地デジを見せてもらったけど、エッジ型でLEDが部分制御になっている。
画質は解像度が抜群だった。
コントラストも従来の機種よりも強調されているような気がする。
液晶特有の白っぽさは抑えられているが40Vの方が黒が締まって見える。
わしはあの十字キーはあまり好きではない。
個人的には3D機能もまだ要らない気がする。コンテンツが少な過ぎるしね。

http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX800/feature_2.html
897Mr液晶:2010/07/18(日) 07:45:08 ID:pM4VtqzQ0
各人によって部屋の明るさの条件は違うと思うが、
それでもプラズマは暗い部屋で見るに限る。
暗所の方が余計にプラズマ本来の能力を発揮できる気がする。
北側の部屋でブラインドやカーテンを閉じた状態がいいだろうな。
最良なのが夜で、照明は消した方がより真価を発揮できる。
これでコントラスト500万対1くらいだろう。
汗だく覚悟でクローゼットの中で見ると文句なしに良くなる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 08:02:44 ID:T1SiWy6t0
残念だけどプラズマはおろか未だにハーフHD非倍速の37型アクオスを使ってる人に
何を言われても全く説得力はない。
プラズマについて書き込みたいならせめて友人の家ででもいいから
自宅環境に設置された画質を確認してからにしたほうがいい。
店頭画質しか知らない人の書き込みは無知を晒すだけで何の意味も無い。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 08:19:34 ID:tpnXKsni0
>>891
なんでいきなりテレビ基準にならないといけないんだ・・・
明るいナショナル以上に無茶苦茶な理屈だろw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 08:44:46 ID:34r/AD9T0
>>894
本当にそう思うw
休みの日昼間なんて娘がプリキュア見て嫁が録画しておいた
バラエティを見るくらいで黒が締まらないと〜とか無関係
それでも画面が暗くは感じないけどな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 08:52:21 ID:FYx8FC+I0
テレビの性能と日本人の明かりの好みなんて関係ないだろ
設置できる条件の幅が広いか狭いかってだけじゃないか
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 08:58:07 ID:yR07WK9f0
昼間でも部屋の電気つけなければ結構暗いもんだけどな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 09:07:13 ID:tpnXKsni0
>>901
そうだよ
だから設置条件の広い液晶の方が売れる
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 09:31:49 ID:ZpvxvB5J0
液晶はべったりのっぺり
一目でわかることを30スレも使って何を議論してんだよ?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 10:08:29 ID:fbpkFTqC0
リビングに46ZX9000置いてたんだが、子供に占領されがちなんで自室に42V2買った。
どっちもいいテレビだよ、方向性が違うだけで。
プラズマか液晶のどちらかがすべての条件においてベストな結果を生むわけでないことは当たり前でしょ。
それともどちらか1台しか買えないの?あるいはワンルーム?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 10:31:43 ID:FYx8FC+I0
>>905
ここはそのどういう風に方向性が違うのかを議論する場でしょ?
余計な煽りを入れてないでそこら辺を書いてよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 10:48:30 ID:4ce8U80g0
通常のテレビ番組は画質はどうでもいい
そもそもハイビジョンや大画面もいらない

画質を鑑賞するソフト(映画、美術系)を観るときは昼間に窓全開ってことはないね
だから本来はテレビを見るときは小型の液晶と併用するほうがいいんだろうが
とりあえず一台で間に合わせるには現時点ではプラズマの一択
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 10:50:31 ID:VJ+WWeCV0
>>906
レスの方向性を見ても、ろくに視聴条件も提示しないでプラズマか液晶かのどちらかを批判しているだけのレスがかなりの量を占めているし、
第一スレタイ的に方向性がどうこうより、一元的にどちらが他方より高画質なのかについて論じているようにしか見えないけど。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 11:15:11 ID:UavCCkk20
液晶は明らかに進化してる、最新液晶は3年位前のプラズマ画質に近づいた気がする。
グレアパネル化や黒挿入等とプラズマ方式に近づける努力の結果が出てるな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 11:24:16 ID:UavCCkk20
【液晶】映像を楽しむための照明テクニック【プラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269565907/
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 12:06:26 ID:YH5517kJ0
>>905はどんなテレビでも「いいテレビだよ」と言うんだろうな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 12:19:03 ID:VK5JRtQR0
液晶がいいよ!!
画質がいいかは俺はわかんないけど、テロップとか、番組表とかめちゃ綺麗だよ♪(v^_^)v
だから、きっと画質も液晶のが綺麗だよ♪(v^_^)v
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 13:09:56 ID:YgltHccr0
>>870
前にミスターのコテ付けた奴が「パナのプラズマは品番違ってもどれも同じ画質」って言ってたが
お前は別人なのか
あのアホはトリップ知らないのかわざとか同一人物とは思えんほどブレまくってんだがアホなのか
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 13:18:11 ID:34r/AD9T0
買い物帰りに家電屋に寄って来たんだけど
50V1使ってる我が家の嫁ですら
プラズマと液晶が並んでてハウルが流れてたるの見て
「見て見て!液晶のが綺麗じゃん!」
「色合いが綺麗!」

あの照度ではプラズマは損だよなぁ
915Mr液晶:2010/07/18(日) 14:03:54 ID:pM4VtqzQ0
>914
その通り、気の利いた店ではビエラのブースだけ照明を消しているが、
ほとんどの店では蛍光灯がズラリと並んでいる。
しかし、照度がどうのこうのはもはや関係なく、
画面サイズがピンキリまである液晶を買う客が増えて当然。
プラズマは30V台を作れないのが液晶にシェアで引き離される原因となっている。
だからプラズマ事業から撤退して行ったメーカーが多かったのだよ。

しかし、最近の液晶は明らかに画質が良くなったと言う事は言えるな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:09:05 ID:AVlnuP900
液晶は比較するまでもなく映像として不自然さがありまくり
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:29:31 ID:LIPEY7p70
その不自然さがわかるのはオタだけ
わかる必要もない
これからは液晶の時代
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:41:33 ID:34r/AD9T0
ブラウン管からの買い替えで
37以上はデカ過ぎと思ってるだけだと思う

家では25型使ってて薄型買い換えようと
機種を思案してたら25型が壊れて急遽リサイクルショップで32型を買って
こりゃデカ過ぎた・・・と思ってイザ買い換えようと家電屋に行ったら
俺と嫁は40型を素通り・・・・あんなに32にするか37にするか悩んでたのに。
サイズのラインナップがあるのは液晶の強みだけど
液晶の画質はないわぁ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 15:40:16 ID:YH5517kJ0
>>914
嫁にこの記事を見せてやれよ
http://allabout.co.jp/gm/gc/51172/2/
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 15:48:52 ID:LIPEY7p70
>>919
正面から見た時の明るさ(イメージ)っていう図の
プラズマの天井を液晶の天井に揃えることはできないの?
921Mr液晶:2010/07/18(日) 16:11:37 ID:pM4VtqzQ0
>918
液晶の画質はここ数年で非常に向上した。
ラインナップが豊富な上に高画質となったならば鬼に金棒だな。
ラインナップが少ない、ボリュームラインが狭いプラズマはやっぱり買い難いな。
922Mr液晶:2010/07/18(日) 16:12:48 ID:pM4VtqzQ0
>919
くだらん記事だな、進化した液晶にとってこんな記事はあてにはならないね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:19:13 ID:YgltHccr0
くだらんのは未だに旧式液晶しか持って無いくせに分かった風なお前
924Mr液晶:2010/07/18(日) 16:22:24 ID:pM4VtqzQ0
カーテンを閉め切って暗い状態にしないとプラズマは綺麗に見えない。
液晶はカーテンを開けようが閉めようが画質に影響しない。

狂信的プラ狂は部屋を真っ暗にしないと気がすまないらしい。
しかも、エロビデオを真っ暗な状態で見るのがプラ狂の楽しみだそうだ。
プラ狂は3Dが楽しみらしい。
そりゃ女のアソコが飛び出して見えるんだからな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:52:38 ID:pg7YJFZIP
>>919
4年も前の記事を見せられても
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:56:39 ID:bBM8DKll0
>>924
ついにケツでミルクを飲むほどファックされて狂ったか?
クソジジイw

927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:59:40 ID:YgltHccr0
>>924
事実誤認で下品で下らない駄文
お前もう書き込まなくていいよ、マジで
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 18:01:35 ID:bjowPjbU0
まあ液晶もLED化や大画面化、黒挿入やエコによって暗くなる一方な訳だがw
最新のローカルデミング対応機なんて黒挿入ONにしたらプラといい勝負でしかない
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 18:10:25 ID:YH5517kJ0
305:既にその名前は使われています 2010/03/14(日) 18:08:16 rVnZMHkK
HDブラウン管 HD900
プラズマテレビ TH-P50V2
液晶テレビ 55X1 LC-46
液晶モニター:三菱を3つほど
持ってるけど
BD見るならプラズマ
みんなで見るためのリビング用なら55X1
サブのテレビとして別室用にLC-46
PCなど近い距離でやる場合液晶モニター(仕事用途やゲーム用途で使い分け)
HDブラウン管は完全に趣味
すごく映像が綺麗なものを見るときに使うくらいかな
例えば映画のオーシャンズを(見るかどうかはわからんけど)見る場合、1度はプラズマで見て2度目はHDブラウン管で本来の色であったり映像の奥行きであったりを楽しむって感じ
結論:好きなのを買え
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 18:11:17 ID:YH5517kJ0
425:■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■ 2010/03/17(水) 00:26:43 1xIh9lTf
Panaの42V2買った
8畳くらいの部屋だけど別にデカ過ぎはしない

試しにFF13やったら、今まで使ってた液晶モニタ(一応フルHD)と画質違い過ぎて吹いた
まるで別ゲー
「グラだけw」とか言われるゲームで、グラすらもしっかり堪能してなかったと思い知ったよ

画面が小さければ近づけば良いという発想は間違いだと思うぞ
画面が大きいと没入感が違う
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 18:12:17 ID:YH5517kJ0
595:既にその名前は使われています 2010/03/27(土) 21:48:59 shOkyBSt
パナソニックのV2買ったけど綺麗過ぎてワロタ
その前までレグザ液晶Z9000使ってたけどもう戻られん
残像が全くないのは感動物
発色もボケないで引き締まった感じもよい
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 18:21:35 ID:YgltHccr0
42V2は安くてベストバイだがもうすぐ42VT2も出るからな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 20:57:34 ID:I855rNOKP
7年前くらいに買ったプラズマでアナログ放送見てても
画質とかまったく気にしない家族なんですが
最近発売されたテレビならどっち買っても画質はかなり良くなってますよね?
いいかげんD4端子から卒業してHDMI端子搭載のものっがほしい・・・w
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 21:33:49 ID:GgRMm+m40
>>1-1000
キモヲタ乙
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 21:55:35 ID:/icdsxrz0
やっぱ実際見せると情弱でもスペースに余裕あればプラズマ選ぶよな。
50過ぎの頭の固いうちの親が実際に電気屋で見せたらvieraV2とGの2つで迷っただけで
液晶みても「やっぱ色潰れる」とかプラズマと比較した批判ばかりで選択肢にすら入らなかった。
まぁVT2も選択肢に入らなかったみたいだけど…3Dへの恐怖と値段的な理由で。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 23:22:49 ID:GDf4Tmjl0
うちの親はデザインでソニーを選んだよ。
まぁ買ってから、塗り絵みたいとか白っぽいとか散々後悔してるけど。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 23:47:55 ID:NGt4YmMK0
日本の一般家庭の照明の明るさが極端に明るいのは、明るいナショナルの影響も
強いと思うけど、ポケモンフラッシュによる光過敏の人の影響もかなりあると思う。
幼稚園から小学生ぐらいの子供がいる家庭は、”TVは明るくして離れてみてね”の
注意書アイキャッチ、テロップの影響で、必要以上にリビングのTVを見るときは
部屋を明るくする傾向が強いのではないだろうか?お年寄りも明るい部屋を好むし。

そうなると、暗く見えるプラズマが不利で、液晶が売れるのは致し方がないと思う。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 23:50:21 ID:VyR3JobK0
>>934
よう!仲間
939明るいナショナル:2010/07/19(月) 08:25:49 ID:5ptlyTKN0
ポケモンかぁ、それは考えたこと無かったよ。
年寄りは・・・スタンドとか考えずにシーリングライトで
手元で新聞が読める事を求めるね。なのでパナの液晶が売れる。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:02:36 ID:6Y0ScoUp0
>>937
1度TVを置く事が多い壁際の明るさを測定すると良いよ
君が思ってる程、明るくないから
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 18:06:52 ID:OXR4wQ+T0
むしろプラズマが思ってるより暗いな…
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:16:21 ID:fTYEoFOi0
2〜3年前のプラズマディスってんのかテメー
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 20:33:12 ID:R2SMt+HF0
>>941
省エネと明るさと画質の両立はあと5年はかかる
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:18:21 ID:vaH/KNqU0
そのころにはもうプラズマは消えている・・
プラズマが悪いわけではない。
一般人には液晶でじゅうぶんだからな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:39:56 ID:nqTcBAtf0
プラズマが画質がいいと言われても暗い所で確認できる機会がないんだよね
量販店ではどこも明るいし
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:45:24 ID:vaH/KNqU0
あと家でも比較できる機種がないとあまり意味がない。
もはやどちらを買っても幸せになれるんだから一般人が
デメリットの少ない液晶を選ぶのは当たり前のこと。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:57:00 ID:6Oj2RQFJ0
液晶のデメリット
店頭より自宅の方が綺麗に見えない事
これは結構でかいぞ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:03:17 ID:vaH/KNqU0
それはシャープとかだろ。
そのシャープもクアトロンの評判悪くないし
プラズマはマジで追い込まれてると思う。
949Mr液晶:2010/07/19(月) 22:34:33 ID:YyFI2fSO0
>947
店頭でも自宅でも綺麗に見えるよ。プラズマは多勢に無勢だな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:27:52 ID:Pm9WcjAq0
液晶がプラズマよりきれいに見えるのは番組表なんかを見るときぐらいだな
なんといってもPCディスプレイのでっかいものと思えばいいわけだから

液晶のほうがプラズマよりきれいと感じる感性をもった人たちというのは
もともと写真や映画を鑑賞するという過程を経たことが無く
いきなりデジタルデータのグラフィックから入った人たちなのかもしれんな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:32:22 ID:/UsyVGEt0
つまり自分の感覚こそ本来のもので、自分と違う感性は
何かが欠けているからに違いないと言いたいのだな。
Σ(゚Д゚;エーッ!
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:37:00 ID:R2SMt+HF0
液晶の方が綺麗って言う人たちは単純に明るいからそう見えてるだけでしょ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:41:23 ID:/UsyVGEt0
俺も全体的にハイキーなトーンの映像は物足りなく感じる時がある。
同じようなトーンでも映画だと上下の黒帯入るからあまりリミッターがかからず
綺麗に見えるが。EP2の白っぽい星でも輝度不足にならなかった。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 00:24:53 ID:dciGuWhb0
2010年度高画質スレ認定機種
3D機種
プラズマ:VT2
液晶:HX900(期待)、LV3(期待)

ハイエンド機種
プラズマ:V2
液晶:ZX9500

ミドル機種
プラズマ:G2、XP05
液晶:LX3

ボトム機種
プラズマ:S2
液晶:EX500

液晶派、プラズマ派問わず異論の有る方は意見をお願いします
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 00:26:26 ID:sZOeaF4L0
認定といいながら期待っておかしいだろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 06:49:14 ID:jDHyQNKk0
ウチの液晶とプラズマを見比べてみた。
http://dl8.getuploader.com/g/wTxIFv60/3/CIMG0213.JPG

AQUOS SE1は絵画みたいで鮮やかだけど平面的に感じる。
ディテールも潰れている。

プラズマVIERA G2は画に深みがあってSE1より映像が現実的。
観ていて目が疲れない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 08:13:52 ID:hXtlgCFe0
AQUOSは液晶の中でも何故かディテールが粗い
何でなんだろう?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 10:04:18 ID:ZKZ4jTt4P
>>956
どうせなら同じソースで比べてみてくれ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 10:30:03 ID:/3vd7j+n0
>>957
アクオスは、ギラギラのこってり画質だからね。

クアトロン見たけど、地デジはボケボケのクソ画質、ハイビジョンは人の顔の輪郭とかおかしかったぞ。不自然すぎて気持ち悪くなった。

液晶派だけど、今のクアトロンは無いわ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 10:31:20 ID:dXKkRLqx0
それどう見ても
液晶のほうが高画質、高精細に見えるが?w
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 10:51:19 ID:o7SX4sy+0
>>960
単なる所持証明画像でないか。
こんな画像でも960的には比較として有効なのか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 13:00:03 ID:dciGuWhb0
>>955
あくまでもここの住人の意見です
まだ発売されてない機種は(期待)で対処してあります
意見があれば適合機種、理由を添えて発言を
963Mr液晶:2010/07/20(火) 20:56:13 ID:2HiC8A610
>959
滅茶苦茶な事書いてるな。アナログ映像見てたんだろ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:26:41 ID:McNhlOKo0
プラズマが暗いところでは画質がキレイだとは
一般の家庭で見ると家電量販店で見るのとは別格の美しさだとか
吹聴するクソスレが散見されるが、これ全くの大嘘ね。
プラズマコーナーは意図的に周囲を必要以上に暗くしている量販店もあるし
友人、知人の家庭でもプラズマの画質を確認できる人は少なくないだろう。
何処でどう見ても目が腐るほどの低画質がプラズマの何よりの特権。
おまけに発熱は多く今の時期は最悪。
どうしてプラズマ厨はこうも平気で嘘が言えるのか心底関心させられる。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:30:50 ID:qZ1sbih40
友達いないくせに大嘘つくなよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:09:55 ID:sZOeaF4L0
>>964
厨房のカキコみたいだな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:16:11 ID:JLmCJAlZ0
>>964
液晶は映り込みがないから高画質ってのが嘘でしたね、今ではプラズマの真似して液晶なのにグレアパネルだらけ。
言うことがコロコロ変わる奴の発言は信頼に値しないってことです。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:17:36 ID:JLmCJAlZ0
グレアパネル化もそうだし黒挿入もプラズマのパクリ
液晶のほうが高画質のはずなのにやってることはプラズマの後追いだらけw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:28:37 ID:sZOeaF4L0
質問なんだけど液晶みたいに黒が沈まないことによる
メリットってありますか?
黒の部分がはっきり見えてそれはそれでいいと思うんですが。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:52:39 ID:OrmAo2Yi0
実質8倍速のソニー、と思ったが
プラズマは倍速とか関係無く動画に強かったんだったw
考えたが液晶は倍速機能が破綻する可能性をいつも持ってるんだな
それでガッカリするくらいならプラズマ買ったほうがいいかな。
でもVT高いよなw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 23:08:06 ID:gRYNn93vP
>>970
46以上とかなら、かわらんつうかプラズマの方が安いだろ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 23:51:36 ID:OrmAo2Yi0
42を超えると地デジの粗さが気になるから42がいい
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 00:07:50 ID:a3nEPRAI0

新スレです 楽しく使ってね 仲良く使ってね

   ドドン ____
 ∧_∧ /__  ヽ::::::::ヽ   ,,,- ,, (⌒─⌒) ,,- ,,  ,,,- ,, (⌒─‐⌒) ,,- ,,
((・)ω(・))//    l::::::::::|   ミ  ,ミ((^ω^`))ミ,, ,;; ミ  ,ミ((・)ω(・))ミ,, ,;;
(  :|  つ____ノ__ノ     `'''' ヽ     ノ     `'''' ヽ     ノ
 しー-J >< ><        しー-J   ワァ〜   しー-J

【プラズマ】どちらが高画質?31台目【液晶】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1279549133/
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 00:23:53 ID:VCkWaetBP
数年前まで高画質といえばプラズマ完全勝利だったが
液晶の進化はすさまじくどちらも甲乙つけ難いといえますね。
ただ、今までブラウン管一筋でデジタル放送やらブルレイ等の
HDコンテンツを視聴してた人は自発光という面でプラズマの方が
違和感ないわな。視聴環境や画面設定もブラウン管の延長上でOK。

逆を言えばハイビジョンを日常的に視てなかった人は液晶の絵が
デジタルハイビジョンと刷り込まれるんで問題ありません。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 00:31:45 ID:a3nEPRAI0
これからは「ブラウン管テレビ」を(家庭で日常的に)見たことのない世代が増えてきます
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 00:47:17 ID:la8KbadW0
>>975
もう増えてるよ
携帯、PC、液晶TVと液晶で育って来てる人は
液晶画質が基準になってる
ブラウン管で育って来てる人はプラズマを好む
ブラウン管やプラズマは色が濃過ぎると思ってる人も居るからね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 00:54:42 ID:zN7TwDwh0
あの白っぽい絵はそれはそれで綺麗だしね
特に女の肌が白くなるのなんかはいいかも
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:01:28 ID:a3nEPRAI0
「ブラウン管テレビ」は「写真のフィルム」や「音楽のレコード盤」みたいな存在になるのかな
これらの共通点は「一応」現役ということでw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:09:47 ID:la8KbadW0
>>978
TVはハードなのでフィルムカメラやレコードプレイヤー
カセットデッキ的な感じだろうね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:13:25 ID:5zAhgJke0
液晶はコンサートなどのライト光が逆光の時のグラデーションの表現が上手
光そのものの表現がプラズマよりうまいと思う。
プラズマは地球の大地などの「実体」を映すような描写が得意な気がする
ハワイなど溶岩大地など茶色系をやらすとツボには待ったようなきすごい映り。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:30:38 ID:la8KbadW0
>>980
俺はコンサートやライブはプラズマで見る
明暗がある映像はプラズマで見るのが好き
逆に暗の部分が無いスタジオ映像みたいなのは液晶が良い
持ってる機種にもよるだろうけどね
ちなみに所持機種はビエラ50V1とブラビア40V1
あっ後、昔のSD画質ドラマは液晶が綺麗
BDはプラズマが綺麗
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:45:47 ID:VCkWaetBP
業務用ディスプレーなんかは用途による大きさで液晶、プラズマに分かれてるね
放送局マスターモニター、医療用なんかの計測器的な用途の20型前後は液晶で
インフォメーションやコマーシャル用途の大型ディスプレーはプラズマで

家庭用もそんなんで良いんじゃね42型以上はプラズマ40型以下は液晶つう事で
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 07:09:51 ID:Zq9sxn690
>>980
おれも今までのプラズマの階調は液晶に劣ってると思ってたけど、
VT2で考えを改めたよ
特にシネマモードだと人の肌の階調(赤いチークを塗ってるのがわかりやすい)や
ライブのライトが凄く滑らかだよ
984Mr液晶β:2010/07/21(水) 07:13:56 ID:Lyx34WFB0
>975
携帯電話、デジタルオーディオ、パソコンモニター、カーナビなどで液晶慣れした世代が続々増えて来る。
だから、これからはテレビも液晶テレビに流れる可能性がさらに高くなる。
特に30インチ台以下が作れる液晶は有利、画質に拘らないサイレントマジョリティ達が、
液晶テレビの市場拡大の大きな支えになっている。
985Mr液晶β:2010/07/21(水) 07:21:41 ID:Lyx34WFB0
>983
諧調とかそんな言葉など知らないのが多数派、
プラ狂は画質オタが多くノイジーマイノリティだ。
だからプラズマに参入するメーカーなどいない。
少数派相手では商売にならんからな。
日立などは恐らく儲からないプラズマからとっとと撤退したい気分だろう。
986Mr液晶Z:2010/07/21(水) 07:30:27 ID:Lyx34WFB0
>982
液晶は20V〜40V台が売れる。
プラズマは40V〜50V台が売れる。
と言ってもプラズマはパナソニックだけしか売れない。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 10:32:46 ID:R/1AI5x0P
結局、有機ELもSEDも要らない子になっちゃったな。
プラズマも液晶もここまで技術革新が進むとは思ってなかったわ。
10年位前に量販店に展示されてた初期型のプラズマTVは笑えるくらい汚かったっけ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 10:44:01 ID:M+k6R2Iw0
日差しが直撃するような昼間は液晶高画質って言うけど携帯を屋外で使ったことある人間なら明るいところで高画質追求することの意味のなさを知ってるはず。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 10:45:52 ID:M+k6R2Iw0
>>985
かつてはプラズマ作ってたけど技術力のなさからプラズマ撤退して無名メーカーでもラインナップ出来る液晶に一本化したメーカーならいくつか知ってる。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 11:25:12 ID:la8KbadW0
>>982
プラズマが家にある家族持ちはそうなって行く人も多いだろうね
家も50プラズマ、40液晶、20液晶だし

>>983
VT2は階調が滑らかになったね
来年モデルは3D機種も増えるみたいだから
近いうちにVT2画質がプラズマのデフォになるのかも
楽しみだね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 11:44:16 ID:6RsFzPVI0
ファイトプラズマ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:28:41 ID:OryfSf/20
画質が同程度で好みの問題なら、安いプラズマを選ぶ。
46サイズで8〜10万円違うぞ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 13:00:44 ID:rXW+syZU0
>>988
日が直接当たる時の環境なんか、
液晶だろうが、ブラウン管だろうか、有機ELだろうが同じ事だと思うんだけどな…
994Mr液晶:2010/07/21(水) 20:37:22 ID:Lyx34WFB0
普及しそうもない3D機種増やしてもしょうがないのにな。
995Mr液晶:2010/07/21(水) 20:44:48 ID:Lyx34WFB0
>987
10年位前に量販店に展示されてたプラズマTVメーカーはもっと沢山あったのに、
今はまともに作れるメーカーはパナソニックだけになってしまったな。
思わず笑ってしまうよ。

パイオニアは技術偏重で自滅というかパナソニックに食われたな。共食いだな。
液晶やってりゃ今ではかなりのシェアとれていたのにな。

996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:49:00 ID:N3C/I+TR0
>思わず笑ってしまうよ。
>思わず笑ってしまうよ。
>思わず笑ってしまうよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:51:10 ID:MwzhaaQS0
>>995
パイオニアはどのみちコストダウンについていけなくて
液晶やってたらビクターと同じ運命だったんじゃないかな?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:20:20 ID:3NLoNo4K0
日立のP42-XP05買ってみたがやっぱり明るい所は苦手だなあ
REGZAの37ZV500との比較だけど、部屋の明るさによって見事に優劣が変わる
蛍光灯使わないならプラズマがやや上
あとスタンダードモードは噂通り糞だな・・・
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:54:12 ID:N3C/I+TR0
なんかソニーにもパナにもガッカリだ。
他メーカーは論外だ。
もうワンセグでいい。
いや、やっぱり嫌だ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:16:20 ID:z0oJHTv00
新スレです 楽しく使ってね 仲良く使ってね

   ドドン ____
 ∧_∧ /__  ヽ::::::::ヽ   ,,,- ,, (⌒─⌒) ,,- ,,  ,,,- ,, (⌒─‐⌒) ,,- ,,
((・)ω(・))//    l::::::::::|   ミ  ,ミ((^ω^`))ミ,, ,;; ミ  ,ミ((・)ω(・))ミ,, ,;;
(  :|  つ____ノ__ノ     `'''' ヽ     ノ     `'''' ヽ     ノ
 しー-J >< ><        しー-J   ワァ〜   しー-J

【プラズマ】どちらが高画質?31台目【液晶】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1279549133/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。