【CORE-A55】KENWOOD Prodino総合 Part7【KAF-A55】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
身近に置いて使う至近距離再生(ニアフィールドリスニング)を想定しながらも、
拡張性や接続性、音質にこだわった新製品ブランド「Prodino」(プロディノ)
総合スレッドです。

■公式
・Prodino (CORE-A55/KAF-A55)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/desktop/index.html
・Prodino SpecialSite
http://www.kenwood.co.jp/special/prodino/index.html
・マニュアル (CORE-A55/KAF-A55)
http://manual.kenwood.co.jp/files/49a75be2bea0e.pdf

■プレスリリース
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2008/20081028.html
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2009/20090225_01.html

■FAQ
http://www.kenwood.co.jp/faq/core_a55/index.html

■レビュー
・Impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081031/np048.htm
・Phileweb
http://www.phileweb.com/review/closeup/core_a55/

■前スレ
【CORE-A55】KENWOOD Prodino総合 Part6【KAF-A55】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261736340/

■テンプレ・まとめ
http://www2.atwiki.jp/prodino/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:13:07 ID:XxuZHjl20
【製品特長】

■外観
・横置き/縦置き対応でセッティングフリー
・スピーカーの角度調整ができるスタンド
・使いやすさとシンプルな外観を両立

■高音質技術(アンプ部)
・高性能「フルデジタルプロセッシング」
・音質劣化を低減する「アナログ・デジタル分離構造」
・歪みを抑えた信号増幅を実現する「クリーン電源」
・品位と剛性を兼ね備えたアルミ材筐体
・専用の「フルデジタル・ヘッドホンアンプ」を搭載
・ヘッドホンの種類に合わせたセットアップ機能を搭載
・自分好みの音質を再現する「サウンドモード」&「トーン調整機能」

■高音質技術(スピーカー部)
・伸びやかな音を奏でる、新開発「フルレンジユニット」
・高剛性アルミキャビネット
・低音を豊かに補う「パッシブラジエーター」

┏━━┓  ┏━┓  ┏━━┓   ■セット販売
┠──┨  ┃│┃  ┠──┨   ・CORE-A55
┃    ┃  ┃  ┃  ┃    ┃   ■アンプ
┃    ┠┐┃○┃┌┨    ┃   ・KAF-A55
┠──┨└┨  ┠┘┠──┨   ■スピーカー
┣━━┫  ┣━┫  ┣━━┫   ・ LSF-A55 (単品売りなし)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:13:48 ID:XxuZHjl20
【仕様】

■実用最大出力:10W+10W(JEITA 4Ω)

■定格消費電力:12W

■スピーカー:フルレンジ60mmコーン型

■接続端子
・入力
-SDカードスロット(再生専用):1GB〜32GB(SDHC対応)
-USB、デジタル光入力(PCM信号)、PC IN(USB接続)
-D.AUDIO/PORTABLE IN、AUX IN
・出力
-ヘッドホン端子(ステレオミニ)、スピーカー端子 (バネ式)

■再生フォーマット
・MP3、WMA、AAC(iTunes 4.1〜7.7)※Apple ロスレス非対応

■外形寸法:
-アンプ:82W×179H×154Dmm(縦置き、スタンド含む)
-スピーカー:103W×180H×121Dmm(スタンド含む)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:14:38 ID:XxuZHjl20
【既知の問題】

Q.入力ソースがPC(*1)とAUX、D.AUDIOのときにアンプの音量を上げるとノイズが聞こえる

A.仕様です。
 出力側で音量を上げれば、ノイズが聞こえるほどアンプ側の音量を上げる必要はないので、
 実使用上問題無い、というのが大方の意見です。
 入力がD-IN、SD、USB(*2)のときは上記ノイズは発生しません。
 デジタルな筈のPCでもノイズが乗る原因は現状不明。
 気になる方は、PCとの接続時は光入力を使いましょう。

(*1):PCとのUSB接続。KAF-A55AをUSBオーディオとして使用している状態
(*2):KAF-A55にUSBマスストレージクラスのデバイスを挿した状態(ex.USBメモリ)

Q.WindowsにてUSB接続で使用している際、
 他にオーディオデバイスがある状態でKAF-A55の電源を落とすと
 再び電源入れたときにマスタ音量が50%になってしまいます。

A.仕様です。
 今のところ、解決策は見つかっていません。
 対応策として、A55以外にサウンドデバイスが存在すると、
 A55の電源をオフにしたときにそっちに切り替わる為、
 外付けやカードタイプなら取り外し、チップセット内蔵なら
 デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラで怪しい奴を無効化。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:15:19 ID:XxuZHjl20
【ファーム改善要望項目】

・レジューム機能
・シャッフル機能
・本体でのWav/WMA&Appleロスレス再生対応
・フォルダ移動時のフォルダ名表示
・フォルダ移動を本体側で出来る様に改善
 (早送り・巻戻しをフォルダ移動に置き換えて欲しい)
・フォルダ移動をツリー形式で選択出来る様に改善
 (アーチスト毎にフォルダを分けてる人が多いはず)
・SDカードリーダーとしても認識できるようにしてほしい
・フォルダ&ファイル名スライド表示設定
・液晶OFF/ON設定(完全に消せるように)
・OFFタイマー
・細かいところの操作性の統一

【ハード改善要望項目】

・ACアダプタ小型化
・バナナプラグ対応スピーカー出力端子
・たいがいデザインが改悪になるのでデザイン・サイズは変えないでほしい。
・Dock高杉


第1弾モデルとしてデビューしたCORE-A55、スピーカーレスのKAF-A55。
大きな欠点がなくて、でも細部はスキだらけで、それもまたかわいい。
そして、将来的に出るであろう、Prodinoシリーズを期待しながらまったり語りましょう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:28:04 ID:98UyJY5k0
【SpeakerSetting】
・Standard:低域から高域までスムーズな周波数特性を持ったスピーカーを想定
・Speaker1:CORE-A55付属のスピーカー、LSF-A55を想定
・Speaker2:小型スピーカーで低域周波数の下限が50Hz前後ブックシェルフスピーカーを想定

【HeadPhoneSetup】
・Standard:一般的なヘッドホン
・Headphone1:インナーイヤーヘッドホン
・Headphone2:カナル型ヘッドホン

追記。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:28:51 ID:98UyJY5k0
上基板
PC -> USB DAC(PCM2702E) -> (アナログで下基板へ) -> ADC・DSP
AUX・D AUDIO -> (アナログで下基板へ) -> ADC・DSP

下基板
光 -> (シグナル変換) -> DSP
SD・USB -> USB・SD Audio I/F(BU9438KV) -> DSP

│349 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 13:12:34 ID:SBxy9qCi0
それもなんか違うな。
A55の中にUSBオーディオ音源の載ってる基盤とアンプ本体の載ってる基盤があって、
USBから出てきた音声をデジタルのままアンプに入れればいいのに
なぜかUSB音源の中でアナログ音声信号に変換してから基盤を移動して
アンプに入力されるときにもう一度デジタルに戻すようなことになってる。

│762 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/11/08(日) 11:21:17 ID:tk4/kIpb0
>>759
このスレの349に説明がある。
繰り返すと、USBからの入力は一度アナログ変換されて出力され、
再度デジタル変換された後にアンプに入る。
これは使用しているI/Fチップ(TI PCM2702)の仕様。(SPDIF出力がない)
一方、光入力のデジタル信号はそのままアンプに入る。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:33:46 ID:98UyJY5k0
どこまでがテンプレなのかわかんね
後は任せた
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:34:43 ID:6sJwQd6L0
│411 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/10/04(日) 22:45:01 ID:/mf5zyX/0
おまたー デジカメ行方不明で遅くなったぜ
開腹全景    http://liveweekly.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/img1099.jpg
謎の平滑回路 http://liveweekly.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/img1100.jpg
ドライバーとパッシブ http://liveweekly.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/img1102.jpg
吸音材の状態 http://liveweekly.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/img1103.jpg

│744 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/11/02(月) 05:03:43 ID:XH3xD8G90
土曜に購入
Mac OS X Snow Leopard環境であっさりUSB接続で認識
なかなか快適!

レビュー
ASCII.jp:机上で使えるオーディオアンプ「Prodino CORE-A55」を試す|物欲AVコモノ道
http://ascii.jp/elem/000/000/464/464922/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:35:34 ID:6sJwQd6L0
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 14:54:13 ID:VgbRwc+s0
>>1-10
乙といわざるをえない
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:04:48 ID:ry9NYwwe0
1乙
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:07:49 ID:KWbRNVEe0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:10:02 ID:oN8Tosi20
kenwood ec direct(要登録)
http://www.ec-kenwood.com/

CORE-A55 20000円
KAF-A55 16800円

アウトレットで安く買えます。価格は目安です。
ときどき補充されるので、欲しい人は毎日チェック。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:13:43 ID:oN8Tosi20
> ■定格消費電力:12W

あれ?増えたの?

16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:24:36 ID:XxuZHjl20
>>15
どこ見ても12Wって書いてあるから、勝手に修正しました。
それにしてもよく気がつきましたねー。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:25:37 ID:XxuZHjl20
>>6-10
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:27:18 ID:6sJwQd6L0
>>15
前から記載は12Wで実測が2Wだったと思う
実測が2Wなのは俺もワットチェッカーで確かめたから間違いない
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:28:49 ID:xU26wXmB0
んじゃ、以前書いたけど、自分とこでワットチェッカーにて計測した時の値を貼っとくわ

電源OFF…0W
起動…2W
スピーカー/ヘッドホン、音量の如何に関わらず常時2W。
PC、デジタル光入力、PC IN、D.AUDIO/PORTABLE IN、AUX IN…2W
USB/SD時のみ3W
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:34:02 ID:XxuZHjl20
ごめんなさい。
そういうエビデンスがあったの知らなかった。m(_ _)m
すごい低消費電力ですね。ますますこの製品が好きになりますた。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:35:15 ID:6sJwQd6L0
ついでに、コントラストやバックライトを変えても2Wから変わらなかった
使ってないときもいちいち消す必要がないからこの消費電力の低さはありがたいな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:40:13 ID:oN8Tosi20
あぁ、そうゆうことか。取扱説明書を見たら12Wと書いてあった。
2Wの印象がすごかったから、そう思い込んでた。

実測が2Wなら、これからも常時ONで
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:33:55 ID:t3vyb+7g0
常時ON、寝室だと眩しいのが難点。
バックライト完全OFFの設定がほしかったなあ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:47:57 ID:EMVMKF5fP
>>23
取説P32のイルミネーションの設定をする
のやり方では、消せないの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 17:12:09 ID:P4L4pafX0
>>24
やってみたらわかるけどそれはボリュームのリングだけ消える機能
液晶のバックライトは輝度の3段階調節しかない。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:58:07 ID:7d9VmzHe0
>>19
>スピーカー/ヘッドホン、音量の如何に関わらず常時2W。
スピーカー音量最大で2Wだったらエネルギー増えてることに・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:07:34 ID:Ko6C0/q+0
>>14
結局、付属スピーカーはプラス3千円ちょいとか・・・
悩むひとも多いのがわかるな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:12:17 ID:ghqgOWX4P
スピーカーの音量に係わらず2Wってのはちょっと信じがたいな
計測したわけじゃないから偉そうなことは言えないけど
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 08:40:08 ID:/9Is7Ug60
前スレにあった極性とか


984 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 00:16:00 ID:hgSvVgm60 [1/2]
これ、素性は相当良いけど、電源からのノイズでかなり音が悪くなってるね。

日常使ってるタコ足のタップで使うと全然駄目、相当軽い音になる。
で、昔買ったオーディオテクニカ製オーディオ用タップを試してみたんだけど、
高級オーディオで一番音が良かったフィルター無しのタップだと、音がきつくなって駄目だった。
細かい音は出てるんだけど、ちょっとギラついたような、聴き疲れする音になってしまう。

で、音が大人しくなるから使っていなかった、ダブルフィルター付きのタップがすごく良かった。
サージとノイズフィルター付きなんだけど、これで使うとヘッドホンでもすごく良い音が出る。
カタログに電源ノイズ対策の回路が付いてるって載ってるけど、能力が弱いのかもしれない。
COREA55の評価の善し悪しは、電源が相当関係してるんじゃないかな?
電源タップが良いとヘッドホンアンプとして、相当能力高いと思うよ。

985 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 00:24:28 ID:hgSvVgm60 [2/2]
あと、電源の極性も調べてみたよ。
刺す方向を変えると、本体のアースに5V程度の電位差が出るから、極性はあるね。

ACアダプターを裏側にして字が読める方向にすると、
左上がメガネプラグの差し込み口になるんだけど、
その状態でメガネプラグの下側がアースだよ。
コードをたどって、下側がコンセントのアース側になるように刺すと、
低音も出るし定位が安定するよ。イヤホンで聴くとよくわかるはず。

適当に刺してる人は試してみるといいよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:09:51 ID:7/aUr/7o0
ひょえっ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:30:00 ID:AA5ShrOb0
>刺す方向を変えると、本体のアースに5V程度の電位差が出るから、極性はあるね。
これ単にACアダプタの個体差じゃ・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:49:20 ID:0EEJ2qST0
試しもせずにケチ付けるのはどうかと思う
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:23:36 ID:lqKyFYfm0
>>31
自分のも測ってみればいいじゃん
うちのSTAXのヘッドホンアンプのACアダプターも極性ある
測ると数ボルト差が出るし
ちゃんと正しい方向に刺すと低音が沈んでダイナミックレンジが広がる
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:40:35 ID:fYwrERrp0
ずずーん?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:45:16 ID:G2S6sXmm0
うちのは他社なので分からんが
電源ON/OFFで極性が変わるし、普通は何処にテスターを繋げればいいか分からんのじゃないか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:52:58 ID:g4ykrtlF0
分からない人がケチ付けてるんならもっと駄目なんじゃ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 11:01:39 ID:lqKyFYfm0
>電源ON/OFFで極性が変わるし

意味がわからん
OFFの時の極性って何だ?回路が構成されてない状態の極性?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 11:27:24 ID:LPr9gg050
こんな常識が分からないようならオーディオ全般やめたほうがいいぞ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 11:41:12 ID:6TOUe+5C0
ずずーん
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 11:48:12 ID:G2S6sXmm0
アンプの電源は必ずオフにしておくこと
後はFMアンテナのアース側にテスターを当ててプラグと導通があるのか調べるだけ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 11:54:47 ID:/9Is7Ug60
なんというかこういう理論的なテクに反発してくる人は二種類が混ざってるからややこしいんだよな。
・こんなミニコンポにピュアのテクなんかたいして効き目ないだろっていう上級者
・理解できないからオカルト扱いする初心者
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:14:55 ID:lqKyFYfm0
>>41
ラジカセをラジカセのスピーカーで聴くなら
極性合わせようが音が悪いから変わらんだろうけど
A55のアンプは結構立派な音が出るから
極性で音が変わるのがわかる

A55のヘッドホン端子にSTAXのシグマシグネイチャー付けてみたら
二重アンプになってるにもかかわらずクリアな音で驚いた
A55は相当音いいぞ?

>>40
通電して電位測らんと意味ないだろ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:40:56 ID:lIm7Klnz0
極性気にしてるひとはブレーカー以下の全ての機器をちゃんと接続してるのカナ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 13:00:04 ID:G2S6sXmm0
昔は厳密に全ての機器をチェックしてたけど最近はやらない
テレビとか分かりにくいもんもあるんでね
オーディオは殆どやってる、PCはアース線が付いてるから分かりやすいなw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:12:45 ID:nHpRHHs/0
>こんな常識が分からないようならオーディオ全般やめたほうがいいぞ。

まるで、カルト、キチガイだな。
こういう奴って自分の考えが全てで、少しでも自分と違うことは絶対容認しない。
おまけに近寄りがたくなって離れていくと、お前は排他的だと批判する。
まぁ、カルトキチガイ同士でやってる分にはかまわんが、
遠巻きに見ると気色悪いことこの上ない。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:51:56 ID:m7Ux1EBs0
AMEとかUWL-1みたいなワイヤレスで光アウトできる機器に使ってる人いる?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:09:27 ID:dHmd5/oi0
>>42
A55のヘッドホンアウトが相当いいって、今まで何使ってきた?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:03:28 ID:RG9g20GZ0
A55のヘッドホンアウトは糞なの?
これ買おうと思ってたんだが・・・スピーカーは711あたりでヘッドホンはD2000なんだが
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:14:23 ID:lQ2fTfoC0
価格からしたら、かなり良い方だよ >KAF-A55のヘッドホンOUT
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:21:13 ID:RG9g20GZ0
そっか、ヘッドホンのみなら専用のほうがいいんだろうけど
スピーカーでも鳴らしたいしこれがちょうどよかったから買うわ
なんかSDカード?からの選曲のやりかたがメンドイらしいけどそっちはあんまり使うこともないだろうし

後継機は光入力1個追加してSDとUSBからの検索のしやすさ向上したらいいなぁ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:43:06 ID:r/XTOIN70
>後継機

(´;ω;`)ブワッ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:47:40 ID:HlObSb610
>>47
A55のヘッドホンアウトが良くないって、今まで何使ってきた?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:49:55 ID:lqKyFYfm0
>>47
今までってのはオーディオ機器のことか?
色々使ってきたよ

アンプはアキュフェーズのE406
フィリップスの20万くらいのパワーアンプ
STAXの12万くらいの真空管ヘッドホンアンプ、STAXの6万くらいのヘッドホンアンプ、
CDはエソテリックの40万のやつ、ナカミチのカセットデッキドラゴンも持ってる
自作アンプも4台くらいかな?キットで20万くらいのやつを作ってる
自作キットのスピーカー端子にヘッドホン端子を付けると音がいいぞ

A55のヘッドホン端子は綺麗な音出してるよ
ただ、書いたようにSTAXのヘッドホンアンプ経由だから
高級ヘッドホンを直差ししたときの性能はわからん
今、直差しで持ってるのはER-4Sとゼンハイザーのi8とフィリップスの1万くらいのしかない
STAXの真空管の奴はキャノン端子でエソテリックに直づけすると非常に良い音がする
そのエソテリックの代わりにA55を繋いだら、十分立派な音が出て驚いたよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:56:37 ID:lqKyFYfm0
ちなみにCOWONのu5やらウォークマンのX-1050やらを
STAXの12万のヘッドホンアンプに繋いでも良い音は出ない
綺麗だが抑揚のない音が出る

A55は内蔵のDACやらアンプの性能が良いんだろうな
だからウォークマンやらを繋いだときと違って
ちゃんとしたオーディオ機器の音が出るんだと思う
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:56:46 ID:RG9g20GZ0
>>51
えっ?出ないの?記事とか見ても

>拡張性や接続性、音質にこだわった新製品ブランド「Prodino」(プロディノ)の第1弾モデル

とかあるから二弾三弾もあるとばかり・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:09:46 ID:QrYNNrnj0
>>53>>54
アキュ&エソ好きの方ならとても納得できる内容ですね。
特にエソは端整でとても綺麗な音ですものねぇ。うらやましい。
A55も下位互換的な要素はあるってことですな。

逆にWADIAやDAC7時代のPHILIPSの音が好きな方には
A55の音は物足りない淡白な音に聞こえるんでしょうね。

あと 金額なんか書かなくても機種名の方が説得力ありますよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:26:10 ID:lqKyFYfm0
>>56
DAC7のフィリップスは良かったね
俺がフィリップスを好きになったのは、先輩の家でDAC7のスイングヘッド?を聞いてからだよ
電源入れて2時間経たないと音が薄かったが
2時間後にはアナログプレーヤーのような素晴らしい音が出ていた
それでフィリップスが好きになって、フィリップスのパワーアンプやらイヤホンを買うようになったんだよ

俺もエソテリックよりフィリップスのCDの方が好きだよ
アンプもアキュフェーズよりクリークの音の方が好きだし
ただ、買い換えるほどエソテリックも悪くないから使い続けてる感じだよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 02:04:01 ID:FucH/JZW0
>>53
ありがとう

>>52
俺は素人だけど、安いから買ってみようかと思って、
経験積んでそうな人が「相当いい」って言ってるから、その相対感が知りたくて聞いてみたんだけどね。
勝手に敵を作るのはやめたら?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 02:16:23 ID:dUyxJxl80
みんなはA55とPCに接続してるUSBケーブルはどこの使ってる?やぱ付属(Coreの)じゃ物足りない?

PS3に録画した地デジの再生とかってA55大丈夫だよね?
光で繋ぐ予定だけどAACなら・・・DTSとかは無理みたいだが
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 02:17:18 ID:XQ3yTcHc0
>47 の文章の書き方が悪いよ。
「A55が相当いいって、今までろくなの使ってこなかったんだな(pgr」 的にも解釈できるだろ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 03:18:31 ID:F0Opa8x30
と言うか普通はそう解釈するわな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 03:40:38 ID:BV7bBPVw0
>>59
AC電源の接地(アース)側をそろえる意味はわからなくも無いが、
エラーが起こらない限り、USBケーブルの差が音質に影響を与える理由は理解できない俺、参上。

A55が再生できるのは、48khz/16bitの2ch-PCM音声のみ。AACとかDTSとかは全く再生できない
再生機器側の設定でリニアPCM出力に切り替えればいい。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 04:12:42 ID:dUyxJxl80
てことはPS3でA55はPCM出力にしとかないとダメってことか
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 09:47:35 ID:JH2a9gPO0
オーディオに精通してる人にも評価されてるんだな こんだけスレ数が伸びるのも納得
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 10:17:22 ID:M0rQrzax0
>>47に悪意がなかったらしいことに衝撃を覚えた。これが愛すべき天然ってやつなのか…。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:34:29 ID:E2KuKJQ40
>>47 の書き込みをを悪意なくやらかした、となると、
実生活ではどんな話し方をしているんだろうなww
想像すると面白い、というかチョット怖いな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 18:41:42 ID:tSzg6rb80
まぁ、このスレのふいんきがそうだから仕方ない
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 23:00:14 ID:RCIe0QcR0
気を取り直して、通常運転に戻ろうか。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 12:01:53 ID:+vsIEp430
通常運転に戻ったら、たちまち過疎化する哀しみ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 18:45:04 ID:fylrmvUs0
じゃ、光デジタルの劣化についてどうぞ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 19:54:22 ID:w35sifuF0
USBよりマシ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:14:57 ID:rO14SpuP0
アシンクロナスでも?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:49:55 ID:dZYKilww0
露店で売ってそうだよな

八百屋の店先に並んだ あしん黒ナスを見ていた〜
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 19:55:11 ID:i8zfUuL40
アウトレットから消えてしまったね。
もう少ししたら復活するのかな?
COREを持ってるかどうでもいいようなものだけど、
アウトレットで復活するのを見るのが
楽しみになっていたりする。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 23:01:02 ID:6WyiRC/W0
在庫処分を楽しみにするなw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 23:04:06 ID:Ao5FkamN0
  (^^ゞ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:01:32 ID:DmIvR80h0
KAF-A55が1万切ってからがほんとの特価
Coreなら15000円
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 08:39:10 ID:RDOZh9MQ0
1万切ったら、もう一丁いっとこうってやつも多いのかね、このスレだと。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 10:01:15 ID:Q5+pHze/0
そうだなぁ、古いミニコンポ本体の代替とすると面白いかもなー
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 15:36:04 ID:lgWllEk90
Iconはスピーカをつながずに電源を入れると壊れるとのこ
とですが、KAF-A55も同じでしょうか?
御存じの方おられましたら教えてください。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 17:26:32 ID:95zddHxp0
構造が違うから壊れへんよ

というか公式でヘッドフォンアンプとしての使い方も載せてるのに壊れたら怒るわw
http://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=misc/report/pro2_report03.html
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 23:02:30 ID:edBbv1kO0
アイコンおそろしすなあ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 09:24:44 ID:mA1CaEK/0
アイコンはこわくないアイコンはこわくない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 09:53:50 ID:h26FPHZ70
>>81
80です。安心しました。ありがとうございました。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 13:01:18 ID:wLPi0DVx0
アイコンのほうを買うメリットってなんかある?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 13:17:28 ID:cQ9dWEMY0
なんかあるとおっしゃいましても
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 16:23:04 ID:rV5NhMka0
そう言わずに教えろよ、他人じゃない君と俺との仲じゃないか
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 16:51:19 ID:stP3yF3b0
何もねーってことかよw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:33:46 ID:cUuP8Ywb0
メリットなしおちゃん
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:20:57 ID:amtyZe830
KH-K1000もいいkどAH-D2000のが好きだな、見た目含めて
KAF-A55早く届かないかなぁ楽しみだ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 02:16:47 ID:9/GXrlpf0
最近はヘッドホンが交換がどうとか騒がしいのう
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 12:07:33 ID:+8FmnY2L0
>>91
ヘッドホンケーブル交換は、
・安全性の問題は皆無
・音質の変化は"はぼ"無い

だから
・自分はケーブルの音を聞き分けられる、本来想定した音を聴きたい
・ケーブルがへたってきた
・よく分かんないけどプラシーボ効果が高い
場合は交換してもらえば良いし、

・自分はケーブルの音を聞き分けられるが、今の音がいい
・ケーブルで音が変わるわけ無いだろ
・めんどくさい
場合は交換しなければ良い。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 18:52:53 ID:d7FzV6hY0
誰もリケーブルの話をしてない件について
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 19:05:25 ID:qBzqxWnB0
ケーブルの無償交換の話じゃないの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 19:23:33 ID:wDchFvAN0
その話だと思っていた
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:38:53 ID:Vio4ttpJ0
ならリストラクチャリングの話をしよう
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:57:16 ID:PyCSvQXL0
リアルテックのオンボサウンドの話を
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 00:34:37 ID:hjHR6xxw0
オンボって光出力なら全部同じじゃね?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 01:02:42 ID:0Oh1Lb+x0
うちの蟹にはひかりなんて高級なものついてないぜ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 03:53:40 ID:igEKg4nP0
蟹アナログ:音が変わるというか残る(ドラム系の効果音だと分かりやすい)。
蟹デジタル:DTS対応のものはサンプリングレートが48kHz固定。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 11:18:01 ID:6+ACLe0P0
>>99
マザボにSPDIFの端子くらいついてるじゃろ?
あとはSPDIFブラケットをヤフオクで買って接続。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 15:33:57 ID:xw2zqFi70
>>100
me/2k以降のwin-OSが、AC98対応とかで、デジタルでの44.1khz出力を許可してないor考慮してない
(どっちか忘れた)から、CD系の音源を鳴らす時に必ずサンプリングレートコンバーターを通る。
これが音質劣化の原因になるといわれてるな。
俺は聞き比べてもあまりわからんが、ブラシーボではないから理屈では一応理解できる。

win95/98時代なら各社ドライバで対応とか出来てて、当時、YMF-744の簡易midiの音色とか、
気に入って使ってたんだけど、満足なドライバが提供されなくなってやめたなあ。

すれち気味が加速する・・・?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 04:23:48 ID:IYhwxitv0
KAF-A55のUSB(PCじゃないほう)にウォークマンを接続すると
ウォークマンで再生するとKAF-A55通して鳴らせられる?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 04:25:08 ID:cubTi6j30
( ´,_ゝ`)プッ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:44:27 ID:bJB6WAeN0
むねあつ、、、
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:40:47 ID:CrCDErv60
>>103
iPodで試したことあり。
でかいUSBメモリとして認識されデジタル再生できました。
曲名化けてるし選択できないし、殆ど意味ありませんが・・
Shuffle初代あたりなら良いかも
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:47:29 ID:IYhwxitv0
そうですか、残念です
情報ありがとうございました
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 00:31:32 ID:jHczvryh0
あの無駄に高いiPodドックをお買い求めください
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 10:12:31 ID:Gta4x5Rx0
>>106
曲名が化けてるんじゃなくて、ファイル名は管理ナンバーで1ファイルごとにランダムなフォルダに分散して保存(法則があるかはシラネ)、
曲名はiTunesDBで一括管理されている。
ほとんどの機器はiTunesDBを参照できないので、諦めてランダムで使うか、クラナドで容量が十分余っていれば、
整然としたフォルダを転送(iPodからはその他のデータ扱い)してそこから再生すればよい。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 11:39:28 ID:JgVXMnH40
クラナド
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 19:17:02 ID:zrxJIHcx0
NWは接続しても無理。再生できない。
ストレージとしてエクスプローラからMP3書き込めば可能。
ま、意味はないけどね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 00:16:01 ID:r7DLqwTR0
>>109,>>111
>>106です
たまになんちゃってUSBメモリとしてMP3データぶちこみやってます・・・
iPodのメニューから聴けないし意味ないですよね
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 01:39:30 ID:Ss/yc2p80
定期的にピーってノイズが聞こえてきて、本体の金属部を触ると消えるんだけど、
何か解決策はありますか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 01:43:10 ID:EtP8W6Cm0
静電気の類かね?
適当な古いケーブルでも剥いて本体に張りつけてアースにしたら?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 01:47:34 ID:Qc7nn/Jw0
>>29をやってみて、
それでもだめなら箱のネジを洗濯機のアースと電線で繋ぐ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 05:52:23 ID:D/3lPxH60
箱のネジ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 08:36:04 ID:JF3Ly1Km0
話の流れから筐体のネジと脳内変換できんのか、どんだけ呆けなんだよ。
ド素人の俺でも分かるわ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 09:02:46 ID:D/3lPxH60
ごめん
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 14:33:39 ID:6Xf39cL10
余裕ねぇなぁ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 19:11:37 ID:Ss/yc2p80
>>115
極性合わせても聞こえるから、オーテクのタップ買ってみようと思う。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 03:51:45 ID:GL6+KRmu0
どうなったのかな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 22:04:15 ID:sRjTyKv10
ニートってほんとカッカしやすいな
ふだん他者と接触ないからしゃーないか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 22:35:09 ID:hJAJ92a/0
何の話題?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 22:51:55 ID:6QfapsU30
ニート判定して相手を見下すのは定番ですよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:09:23 ID:/PPEr6yfP
PCにオンボードの光出力がある場合
おまえらPC(USB)接続と光ケーブルどっちで接続してる?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 10:10:09 ID:TPlFq4Gl0
オンボ光でいいんじゃね。音質的にはさして変わらんよ。
USBにすると OS的にデバイスが1つ増えるわけで、アナログ・光・USBとそれぞれ
使い分けたりできるのは案外面白いが。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 12:57:01 ID:UkXTog/g0
>>125
ノイズが載らない分、あるなら光がいい。
自分はオンボードサウンド無いPCなんで、USBだけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:03:03 ID:pg6jQDbF0
KAF-A55買おうか迷ってます
手持ちのCDプレーヤー(CDP-227ESD)を光デジタルでつないでヘッドホンアンプとして使いたいんだけど
2万円だったら買いですかね?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:54:09 ID:tfNLx1VU0
>>128
うーん。 CDP-227ESDってDAC部がTDA1541でしょ。
音の厚みは減ると思うよ。その分レンジ感やクリアな感じは高くなると思う。
その当時のCDPは荒くても楽しい音がするからA55にアナログINとと光INで
2つ入力してみて 聞き分けてみるのも楽しいかな?

俺は当時の対抗機XL-Z531(ぼわつく低音機です)を持ってるけど、
光でA55に繋ぐとちょっと物足りない淡白な音に聞こえる。クリアな感じは向上。
A55アナログ接続だとほんの少し音場が狭くなる。(XL-Z531のヘッドホン端子との比較)

もし厚みのある音が好きなら A55は回避(光接続の場合)。
レンジ感が高目でスッキリした音が好きならお買い得。  っと、1個人の感想。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 10:14:17 ID:noDkQ7H70
>もし厚みのある音が好きなら A55は回避(光接続の場合)。

ここまで書くなら、個人的に思うお勧めの機種くらい示してやるのが親切ってもんだろ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 10:23:59 ID:Vc/auDLP0
えっ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 10:26:04 ID:K5evIAwY0
えっ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 10:37:27 ID:1bBC8Yyc0
えっ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:03:31 ID:huFnFtz80
えっ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:18:14 ID:krsyGyEM0
いい加減にしろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:48:06 ID:IvoXo0pz0
えっ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:54:45 ID:CFeVEUpf0
oui?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 15:15:11 ID:Eg+D+2bi0
E☆2
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:01:08 ID:d6rE75Dm0
後継機マダー?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 03:04:43 ID:g8LEenyO0
SO-01Bと繋いで使えるといいんだけどなぁ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:59:34 ID:oGHlZLiL0
サラリー☆マン
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 18:38:20 ID:0YgAVtBa0
てす
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 20:08:09 ID:exw7fufA0
KAF-A55とAH-D5000って相性的にどう?
誰か使ってる人いますか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 23:58:51 ID:8NYqz4330
もうアウトレットは二度とこないのか・・・?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 02:07:51 ID:e2ct00TqP
アウトレットっても通常の最安と2000円くらいしか違わないんだ
何日も悶々としてるくらいなら買ってしまった方が
時間を無駄にせずに済む
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 06:40:32 ID:ZQhCsAnH0
昨日からCORE-A55使い始めてるけど、これって携帯プレーヤーとUSB接続しても
プレーヤーで曲順操作等できないんだな。再生制御はアンプ側のみでしか行えないし
再生可能ファイルもA55でサポートしてる種類のみっぽいな。ちなみに繋いだのはPSPgo
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 08:00:56 ID:knUsu6Ei0
そりゃあそうだろうよ…
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 11:52:41 ID:1K2KY0lx0
iPod のせいでそういう勘違いをする人が増えたのは仕方ないことだと思う。
あれはむしろ例外なワケで。。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:46:16 ID:SJW+mHN40
ストレージ側で操作したいならアナログ接続で
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 02:50:46 ID:aVk1P14L0
AM-5V用に使おうかなとか思ってます。
AM-5Vって16cmx2のパッシブサブウーファー
なんだけど、ちゃんと鳴らせるかなぁ。
そんな大音量じゃ使わないけど。
デカいスピーカー使ってる人います?

ヨドバシでスピーカー付きと無しの価格差
2300円・・・ スピーカーいらないんだけど、
これだとスピーカー付きが欲しくなる・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 06:47:36 ID:jlkFy2Km0

前は1万5000円近く差があったけど
最近はかなり絶妙な価格差になってきたな>SPありなし
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 19:20:38 ID:M3OICAFC0
アンプの良さはそこら中で言われてるけど
スピーカーの出来はどうなん?見た目相応?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 19:22:57 ID:cM/k+e9e0
そこら中で言われているだろ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:15:30 ID:vkkBkC/J0
俺も前に書いたけど。
スピーカーはあまり良くない。ちょっとアンプがもったいない。
値段差を考えると、悪くない。これより安くてそんなにイイのもないと思う。
外見の割に良くない。俺はユニット交換したらぐんと良くなった。
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:05:32 ID:83m5HhxY0
CORE-A55使って1年ぐらいなんだけど、
オルゴールの音がかなり音割れする。

これってスピーカーのせい?
設定でどうにかなるかな?
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:04:53 ID:yqlK1OJ30
ヘッドフォンで聞いてみれば。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:43:55 ID:Gc1vkq5Z0

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) オルゴールは任せろー
 バリバリCロロl丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:13:50 ID:83m5HhxY0
>>156
その手があったか!

…で、やっぱりヘッドホンでも音割れしました。
でもHDDコンポの方では同じmp3でも音割れしないんで、
これってA55本体のアンプがダメってこと?

理屈がよくわからないのでエロいひと教えて下さい。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:19:02 ID:7X4tO4/6P
2chに書き込むヒマあるならさっさとサポセンにメールなり電話すればいいのに
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:34:34 ID:yqlK1OJ30
思うに何で再生してるかしらんのだけれど、
PCからアナログで出力は
音割れすることはよくあるかな。

mp3直接再生して割れてるなら、壊れてるか、
駄目な子だったかどちらか。
小音量でも割れるならなんだろうねぇ。
HDDコンポはノイズフィルタかかってるとか?
あとはPCで鳴らしてヘッドフォンで聞いてみる。

よくわかりまへん。
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:29:39 ID:c66gmQyH0
>>160
さんくす
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 01:32:26 ID:+OWvXlsf0
ぎびんぐ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 13:49:14 ID:UnpzaSSe0
ほりでい
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 16:34:20 ID:rSvUVF0x0
う゛ぁかんす
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 13:30:22 ID:ESPxy9QZ0
4芯
ディプだわ〜
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 18:00:36 ID:PF0MCZsa0
日本語でおk
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:52:02 ID:320rMkGX0
みんな〜どこいったんだ〜

ところでProdinoでスピーカーケーブル交換した人いる?
Beldenのケーブルに換えようかと思ってるんだけど太いと入らないかな?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:02:59 ID:QLc/TI6u0
割と入らない。
「ケーブルごときに金かけるやつバーカバーカ」というケンウッドからのメッセージだと思ってる。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:56:00 ID:1P7O7xPr0
>>167
Inakustikのエントリークラスの銀コート線にして低音に迫力が増し高音の響きと伸びが良くなり、
ボーカルの鮮度が増したという話はあった。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:01:23 ID:320rMkGX0
>>168
そうか…ケンウッド凸
>>169
Inakustik? これか
http://www.tosy-corp.com/brand/inakustik/monitor_set.html
しかし高いのう。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:10:14 ID:AIgXqLdj0
STAR(スター)シリーズ 157円/m
これでいいな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 00:06:41 ID:eUHfxFzRP
安いSPケーブルならカナレの4S6がオススメ
70円/mだぜ。

4S8でもいいと思うが太すぎで入らないかもしれん
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 01:05:41 ID:RjiGfzhq0
>>170
PRM-1.5Sの\630/mなら高くはないでしょ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 04:02:04 ID:q2DRROPp0
オレはDENONのAK-2000 (360円/m)の端末を、棒状端子に入れて使ってる
低域から高域まで、バランスよく鳴っていていい感じ

175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:16:44 ID:3FEjB2D40
うちはBeldenの8470(231円/m)
直接ターミナルに刺すなら、このくらいの芯径が限界。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:51:06 ID:xuBZeBPj0
少し前にノイズが聞こえる云々言ってた者だけど
ノイズフィルタは音痩せするとか言う記事を見かけたんで結局アースを繋いだ
まあノイズは聞こえなくなったし、繋いだ日だけ音が良くなった様に感じた

177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 00:16:48 ID:ZXyPc0AV0
当日有効?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:21:09 ID:xvqexEua0
coreがヨドで29800かぁ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:48:46 ID:TQ0FtOQx0
19800なら安いが29800は高い
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:23:55 ID:AVxBTisD0
うん、1年前でも27000ぐらいだったと思う。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 04:33:52 ID:EWB1OVte0
モンスターケーブルならいけたような
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:06:13 ID:0aiVw/va0
アウトレットにきてるな
と思ったら、もう売り切れてて吹いた
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:00:27 ID:3hycIaT10
次はいつ出るんだろう?
ここんとこcheckしてなかったから見逃したorz
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:06:44 ID:EWB1OVte0
Core-A55いくか100HDいうか・・・
ヘッドホンアンプ込みならA55,スピーカーメインなら100HDのがいいんだろうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:51:18 ID:JIEBGxPt0
そりゃSPメインなら SP部がしっかりした方が有利だわ。
core付属では話にならん。付属は3〜4000円のSPとしては良い方ってだけ。
KAF-A55に適当なSPを組み合わせたら GX-100HDと同じ土俵に上がれる
レベルになるとは思うが。

ニアフィールドだから core付属の硬い音が好きって人もいるかもしれない。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 02:29:36 ID:5GVd78590
KAF-A55は単体のSDプレイヤー兼ねてるのがデカい。
PC内のフォルダを直に聴くより、SDに突っ込んで聴いた方が音は良くなる。
(USBの場合ね。光の場合は知らん。)
HP・スピーカーの選定作業もなかなか楽しいですぜ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 10:11:45 ID:1kicJUW40
付属SPは収まりが良い。
音は値段相当。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:48:48 ID:wQepUcCP0
実際に持ってる人にちょっと聞きたいんだけど、
みんなの本体のパネルに、漏洩電流流れてる?

本体を縦置きにして、他の物からアースされてない状態にしたとき、
電源を入れてアルミパネルに触ると、静電気に触ったときのように「ブゥ〜ン」って指に電気を感じるんだけど、
みんなのはどう?
スタンバイ状態でも弱く感じるし、電源を入れると、はっきりと電気を帯びてるのがわかる。

側面の局面部分を触って人体アースするとビリビリしないんだけど、
アースしてないとビリビリというか、ブゥ〜ンってな感じで指に感じるよ。
アルミパネルを指の背でなでながら、曲面部分をもう片方の手で触ったり離したりすると、
さわり心地に変化が出て、電流がパネルに流れているのがよくわかる。

サービスに問い合わせているんだけど、
そんな症状は初めて聞いたといいつつ、故障ではないと言うし、
返答が全然はっきりしないんだよね。

それで持ってる人に、同じ症状が出てるか教えて貰いたいんだけど、
どんな感じ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:03:38 ID:XJ8MS+n00
>>188

ACアダプタを逆に指してもダメ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:17:32 ID:tfH/N+mX0
>>188
ぷるぷるくるよ。
そしてサービスの答えは「そんな症状ははじめて聞いた、故障ではない」ということから、
どういうことなのか察してくれ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:34:45 ID:gm4PNif10
俺のやつは感じないけど、その手の症状はこのスレでも幾度となく出てる。
気になるならアース線付けれ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:43:05 ID:wQepUcCP0
>>189
逆指ししても駄目。
あなたのはビリビリしないのかな?

>>190
あなたはビリビリするようだね。

今、きちんと説明をするように依頼してあるんだけど、
素直に信用できないんだよね。
初めてと言いながら故障ではないと言うし、じゃあ原因は何だと聞いてもよくわからないと言う。
原因がわからない症状を「正常」と言い張る矛盾にまいってるよ。
正常なら、原因は設計段階でわかってるはず。
こんな説明で納得は出来ないと言ってあるんだけど、返答待ち。

>>191
あなたのはこないのか…
やはり、部品不良が一定数混じっているのだろうか?
アース線を付ければビリビリしないのはわかるけど、部品の不良で漏洩しているなら、
根本解決にはならないからね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:15:29 ID:Lr1t2BRr0
>>188
本体のパネルって、縦置きしたときの側面・横置きしたときの上下にあたる平べったい部分?
だとすればうちの「08年製」のアンプは何もないなあ…
縦置きで、USBケーブルとヘッドホン抜いて、ACとスピーカーしか繋がってない状態にしたけど、何もこない。

難しいことはわからないけど、そういう状況に遭遇したら自分も気になるだろうなあ…。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:52:22 ID:wQepUcCP0
>>193
そう。縦置きの時の側面だよ。アルミシャシーの部分。
やはりあまり売れなかったのか、うちのも「08年製」だよ。
08年製以外は無いのかもしれないね。

電源を入れてシャシーを指の背でなでると、
素直に滑らずに静電気のような抵抗を感じるんだよ。
それも結構強く感じる。
そして、もう一方の手で電気を逃がすと、普通のアルミの手触りに戻るよ。
もう一方の手を付けたり離したりすると、感触が切り替わるからよくわかるよ。


テストしたんだけど、一日プラグを抜いておくと、この漏電が起こるのに少し時間がかかるんだよね。
この時間差から、コンデンサー部品に原因があると思ったんだけど、
サービスは何故か「コンデンサーは関係ない」って断言するんだよ。
でも、じゃあどこが原因かって聞くと有耶無耶な答えしか返ってこない状態。
自分としては、ACアダプターの中のノイズフィルターコンデンサーに質の良くないのがあって、
そこから漏洩電流が本体に流れているんだと思うんだけど、
そう言っても「いえ、コンデンサーじゃないです」って言うし、
もうわけがわからないよ。
原因がわからないくせに「違う」って断言するのが変で困ってしまう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:00:53 ID:gm4PNif10
サポート窓口に直接乗り込んでみたらどうよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:10:38 ID:O7sMXcsr0
実際にどんなやり取りをしているのか知らんけど、
>>188>>194から察するに、「説明が下手」だよ。

「さわり心地の変化」を根拠に「電流が・・・」と言っても、
説得力がないばかりか相手を懐疑的にさせてしまうだけだし、
「コンデンサが・・・」と技術的な話を出したら、向こうは間違いなく身構える。

相手は設計技術者ではなくて、修理技術者だからね。
現物がないのに詳細な説明を求められも難しいだろう。
逃げてるだけの可能性もあるけど。

「筺体に触るとビリビリする。おかしいから修理してくれ」ってシンプルに言って、
現物をサービスへ持って行くなり送るなりした方が話が早いし確実だよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:52:50 ID:wQepUcCP0
>>196
もうサービスにはとっくに出してあるよ。
で、向こうも漏電は確認してるよ。
それで「故障じゃないけど原因は…う〜ん」ってな状態だったから、技術的に説明するよう頼んである状態。
商品は向こうに置いたままだよ。

あと、説明も電話ではもっと詳しくやりとりしてるよ。
ここでは長くなるから書かなかっただけで、いきなりコンデンサーとか言い出したわけじゃないよ。

コンデンサ云々は、自分が10年間家電量販店に勤めていた事があって、
自作アンプの経験と症状からコンデンサを疑ってるって伝えただけ。


家電屋に勤めてるときに、サービスや技術とお客の間に立ってやりとりした経験が沢山あって、
それらの経験を踏まえても、今回の説明の仕方はちょっと酷いって伝えてんだよ。
だから、技術部門にもう少し詳しく聞いて、きちんと返答するようにって依頼したわけ。
まだ返答待ちだけど、「交換しても同じですよ」と最初に言われたから、
他の人に症状が出てないか聞いてみたかったんだよ。

お客に故障の理由を聞かれて、工場やメーカーに話を聞いたことがよくあるんだけど、
今回のケンウッドの変な説明は、ちょっと今まで経験が無かったから。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:55:27 ID:wQepUcCP0
ごめん。
>それらの経験を踏まえても、今回の説明の仕方はちょっと酷いって伝えてんだよ。
じゃなくて、
それらの経験を踏まえても、今回の説明の仕方はちょっと酷いって伝えたんだよ。
ね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:04:37 ID:G93mHoWY0
うちの09年製だぜ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:06:20 ID:tQakbHyL0
うp!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:16:31 ID:KXOavjg30
あともうひとつ。
なんでこんなに食い下がってるかというと、
既知の症状だったら、自分が電話を最初にかけたとき、
「あ、それはたまに問い合わせがあります。こうこうの回路から漏洩電流が流れる設計なので問題有りません。」
って回答があるはずなのね。
これなら一発で終わり。そのまま使ってたと思う。

しかし、
今回は「そういう症状は問い合わせない」「そういえば以前、別件で修理したとき一台ビリビリしてるのに触ったことがあった」
「う〜ん、回路的な物じゃないですか?」なんて言われたから、素直に認められないわけ。
それで現物を送ったら漏電を確認して、「不良ではない」の回答。
これって変でしょ。
ある範囲のロットに、不良部品を使ってしまったんじゃないかと疑ってしまう。

今は本社のサービスに調べてもらってるんだけど、最初の回答が「アルミ筐体だから漏電する」だったんだよ。
これは滅茶苦茶でしょ。
それだったら、アルミ筐体は全部漏電することになってしまう。
で、時間差で症状が出ることの説明がつかない。もっときちんと回答してくれって依頼して、
回答待ちの状態なわけだよ。

とにかく、サービスとは仕事で沢山話してきたけど、こんな有耶無耶な回答は初めてだった。
既知の症状なら、普通、サービスでも把握してるはずなんだけど、
今回のケンウッドの対応はちょっとおかしいと思ってる。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:17:17 ID:KXOavjg30
>>199
その09年製はビリビリしない?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:34:44 ID:G93mHoWY0
>>202
言われてみるとピリピリしてるような気がするけど、とりあえず使っててなんとも無いな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:02:04 ID:Fw90K81K0
ぶっちゃけかなり高級なオーディオ機器でもフロントパネルに触れるとぷるぷるくることがある。
多かれ少なかれシャーシに電気が回っちゃってんじゃないの?と思う機器はときどきある。
KAF-A55も、構造的にどこかから筐体に流れちゃってるんじゃないかな?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:17:49 ID:30Sc/eV00
うちのはどれだけ感覚を研ぎ澄ませて触ってもビリビリきてないぞ。
「個体差」みたいなレベルで流れちゃうような品ができる構造なのか?

206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:06:08 ID:AM3VSknQ0
この機種は電源LEDやボリュームのLEDなどをoffにすることは出来ますか?

たまに部屋を暗くしてPCモニタ映画なんかを観るのですが、モニタの下にA55があったら気になりますかね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:16:54 ID:ov72EQIZ0
電源LED(赤)はスタンバイ時だけ点灯する。使用中は消灯してる。
ボリューム部の状態表示リングは、常時オフに設定できる。オフで困ることはないと思う。

問題は液晶画面で、これは明るさを落とすことは出来るが消灯はできない。
気になるかというと…うーん、輝度が低いので多分映画見始めたらすぐに忘れるレベルじゃないかな。

208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:24:21 ID:gihlGOah0
>>202
うちのは10年製。
その症状はいまのところ無いよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:41:20 ID:KXOavjg30
>>208
10年製も存在するんだね。
08年製のある期間の生産分に異常があるのだろうか…



それから、漏電に関して症状が出てるかどうか教えてくれた人、ありがとう。
自分も数日前、近所の店を何軒か回って、展示があったものを通電して試したんだけど、
それは漏電してなかったのね。
それで漏電していない個体が存在することを知って、他の購入者の様子も聞きたかったわけ。
これらを見ると、回路設計段階で漏電するような設計を意図的にしてるってわけではなさそうだね。

メーカーの方も、自分の送った個体で漏電を確認、その他もう一つの個体で漏電していたから故障じゃないって言っていて、
複数の個体を確認してくれたわけじゃないんだよ。
一個試してみたら漏電してたから「仕様」って結論づけてる。これはちょっと説得力に欠けると思っているよ。

また、最終的に報告が来たら書くね。
一部、ビリビリしてる人もいるようだから、参考になると思うので。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 22:01:53 ID:utjJrNan0
俺の08年製やけどびりびりこんよ?因みにモニター購入のやつ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 23:58:22 ID:m2aviUwo0
俺もモニターだけどビリビリはしないな
しかしほんのり熱い
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 00:21:28 ID:TPWiTXux0
ノイズ云々の者だが、確かに自分のもアルミ部分がプルプルした肌触りになってたな
ちなみに09年製
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 01:49:46 ID:ya/Cf5GRP
ケーブルを余ってたAT-ES1300にしてみたが、差し込みギリギリだった
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 02:27:39 ID:q+NySOb90
>>207
ありがとうございます。買います。そして
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 02:29:45 ID:nKxu0Hbb0
>>209
08年製だが触った感じでは漏電無い。

個体差がある、基板の不良ではないということは、基板を筐体にマウントするときや、振動、衝撃などによってショートしてるんじゃないか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 03:01:28 ID:/AFgGz2x0
久々に興味深い話題が出てきたな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 08:15:39 ID:6Xfs1Eei0
それもう仕様じゃないよね
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:10:10 ID:CNX+zWPs0
本体よりもACアダプタを疑うべき
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:54:24 ID:ZR7z3/OW0
ACアダプタの異常で本体の外殻がビリビリ、のほうがおかしくね?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:54:44 ID:SiGGHQ3c0
自分も、ACアダプターの可能性は大きいと思う。
最近のスイッチング電源方式のACアダプターは、中のフィルターコンデンサーの質が悪いと漏電が大きくて、
それが本体に流れてしまうって聞いたから。

ACアダプターは、「製造番号何番から何番までリコール対象」っていう事例が結構多いから、
モデル期間の中でも、結構、内部部品、調達先が変更されるみたい。
ある一定期間に調達されたACアダプターの、漏洩電流性能が悪い可能性があると思ってるよ。
だから、アダプターを良品に代えれば収まるのではないかと思っているんだけど…
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:59:51 ID:SiGGHQ3c0
>>219
電気に詳しいわけじゃないんだけど、アダプターの漏電が大きいと、
出力された直流の上に交流が乗っかってながれるらしいよ。
そして、それが本体のGND=シャシーに流れるんだとか。

WEBで調べてみると、楽器なんかで漏電してるとき、
ACアダプターをきちんとした物に代えると治まる事もあるそうだよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 04:07:08 ID:bfmRowO+0
びりびり中学生が居ると聞いて
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 10:26:15 ID:daKoYJ3R0
とりあえず続報を待とうか。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 11:08:09 ID:sXk+WX4O0
ちょっと思いついたんだけどさ、そのピリピリくる本体にオチンチン的なものを引っ付けたらどんな感じかな。
ちょっと思いついただけだから。ちょっと。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 17:58:17 ID:qb+UV2seP
かなりいい商品ですな
愛用してます
226188:2010/07/26(月) 18:18:14 ID:dsF12QBv0
詳しい結果報告来たよ。

予想通り、ACアダプター内のノイズフィルターコンデンサーからの漏電だった。
ACアダプター内に、ノイズをカットするためのコンデンサーがあるんだけど、
これの足がGNDにつながっていて、100Vの中点50Vの交流が流れるようになってるのね。
それが電線に乗って本体のシャシーに流れてた。
で、そういう設計なので、漏電自体は故障じゃなくて設計通り。

ただ、上にも書いたように、ACアダプターの品質によって、
漏電のアンペアが変化するのね。
自分のビリビリ個体も、メーカー許容値内ではあるから不良とは言えないんだけど、
一応、新しいACアダプターを取り寄せて貰って、試してくれることで話がついたよ。
戻ってくるまで結果はわからないけど、漏電がマシになる可能性はあるという感じ。
また戻ってきたら報告するね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:42:32 ID:DMCtPqTo0
スイッチングタイプのACアダプタの弊害だな。
もはや絶滅に近いが、トランスタイプのACアダプターならそんなことはほぼ起こりえないだろうに。
というか、KAF-A55の電源を付属のACアダプターではなくトランス電源にしたら、
音質が改善したりするかもな。
デジタルオーディオでも電源は馬鹿にできない。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 22:48:36 ID:daKoYJ3R0
おお、続報が。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:43:05 ID:KjUU7qp60
こういう技術的な話は貴重だな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:25:09 ID:78Pyl6H50
トランスタイプでも漏れるのは漏れるよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:31:08 ID:rVL5cBa90
もう俺はこれからどうしていけばいいんだよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 13:06:11 ID:DXdhFtgO0
つ横もれ防止ギャザー

漏れると何が困るのか分からん
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:48:00 ID:TZyY7Zkv0
アウトレット在庫復活してるよー
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:36:32 ID:wIWTqC8/0
>>223
ありがとう。買えました。
235234:2010/07/28(水) 16:37:55 ID:wIWTqC8/0
>>233
間違えました。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:15:49 ID:hMaFQFHgP
USB接続でYouTubeを再生していると
突然「ザッーーー」と激しいノイズが入る現象に悩まされています。
他では特に問題が出たことがありません。

光だと大丈夫なのですが,
こちらの場合はスリープからの復帰の時に「プツッ」というノイズが入ります。

何か解決のヒントをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:25:34 ID:ViJGzXCr0
時報女?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:45:48 ID:a1YpXVOe0
アウトレットで注文したCORE-A55が届いたので報告。08年製。
側面を触るとほんの微かに静電気みたいなものは感じるけど、ぷるぷるって程ではなかった。
PCから光で使用。USB接続はケーブルが見つかったら試してみます。
一応設定いじらない状態の感想を。

付属スピーカー:
低音は薄く、高音は量が多くて浮き上がったような不自然な感じがする。
これって暫く鳴らしたら変わるかな?現状のままならLS-VH7に変えます。

ヘッドホン:
少しシャリシャリ…これまでが曇ってたのか。
何故か手拍子が大きく聞こえる。
転調とか、音の下がるときに何か気持ち悪い感じが…ヘッドホンとの相性?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:49:11 ID:rqy9yJMV0
>>238
ヘッドホンは何?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:52:21 ID:a1YpXVOe0
HD-200です。そっち変えろって話ですが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:56:52 ID:a1YpXVOe0
今見たらハイフン無いですね。申し訳ない。ゼンハイザーのHD200です。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:26:13 ID:JnwfVP4/0
アウトレット復活してるな
243188:2010/07/31(土) 14:45:48 ID:n7oZJWyI0
本体戻ってきたよ。

結局、向こうで、取り寄せたACアダプターを比較して、
ブラインドでテストしたけど違いがわからなかったって言われたので、
元のアダプターで戻して貰った。
漏電の原因はわかったけど、結局は元のままって結果になってしまったね。

自分が店で触ったのも含めて、アダプターのバラツキは存在すると思ってるけど、
結局は国内規定値の範囲内って事になるから、
これ以上はどうしようもないし。

なんか色々と騒がせてしまったけど、原因も明らかになったし、
ビリつきに関しては、気にせずに使用して大丈夫って事で良いと思うよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 15:58:51 ID:AwNQTN9r0
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 16:44:56 ID:3nASBKtu0
いろいろ 乙です
いやー勉強になるなぁ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:34:56 ID:lIakgloJ0
確かにね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:20:37 ID:LkwL8y2q0
本体からどっかにアースしていいの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 22:33:01 ID:ChNcg1mw0
報告乙
そして新鯖おめ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 19:18:15 ID:fBI4OXmk0
使わない時にコンセント抜いとくと設定リセットされたりするの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:04:29 ID:GksjopVt0
残る設定と残らない設定があるね。

スピーカータイプの設定とかディスプレイまわりとか、
MODEから設定するものについては残ってるみたい。
取説に書いてあるのはたぶんこれのこと。

一方、サウンドモードとトーン調整はコンセント抜いた途端に即座に忘れてしまうね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:53:27 ID:fBI4OXmk0
Thanks!!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 00:52:14 ID:S5izf0bU0
ファームうpまだ〜?
なんのためにSDスロットつけてるんだよ!
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 12:59:50 ID:+MY38ijl0
SDスロットもUSB-Bも、アップデート可能な部位には繋がってない悪寒
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 18:29:13 ID:0r12JNEo0
ファームアップなんてしないだろ。このまま終息。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 19:48:13 ID:rSaR7GNu0
そんなぁ…。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 10:58:50 ID:i8qcHmal0
そもそもファーム変更だけで改善できる箇所はほとんど無いだろ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:12:16 ID:Zzof9meG0
>>256
>>5

Appleロスレスとかは無理だろうけどできることは結構多い
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 12:40:36 ID:zZXihRz10
今だに08年製が在庫処分に出てくる製品にどれだけ力を入れるかが問題だ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 16:50:26 ID:M1QDIbQW0
付属のスピーカー、前面のメッシュない方が音がクリアになるような気がするんだけど
取り外すことって出来ないのかな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 17:03:16 ID:kJn8bNvD0
今までごついの無理矢理付けてたけど
安い赤黒(BELDEN9497)を買ってやった
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 17:54:19 ID:/1Dkbso10
これのスピーカーに、ヘッドホンかけてみたら顔みたいでかなりカワイイよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:39:37 ID:R16/OIsV0
CORE-A55を買って一年たった・・・
色んなものが生えてきた

まぁ楽しいから良いけど
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:25:52 ID:hdsyW8Ab0
生えてきた…?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:28:11 ID:NuZnCb/C0
「魔法のホッフォン HD555」の再来か?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:28:31 ID:rsCeLpgTP
きっと苔とかカビとか茸なんだろうな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:09:48 ID:R16/OIsV0
カビとか茸は生えてきてないんですけど
カビとかのほうが、どんなにお財布に優しかった事か
比喩的な意味で、CORE-A55を購入してから
ヘッドホンとかスピーカを次々に購入

ヘッドホン
ESW9、ESW10JPN、K501、K601、k702、DJ1PRO
HDJ-2000、MS-PRO
イヤホン
B&OA-8、TripleFi 10 vi
スピーカー
SC-F102SG-M、CONTROL1 Xtreme←New

あとケーブル類、サウンドカード、SR-71A、ND-S1等々
とっかえひっかえ楽しんでおります。

>264
「魔法のホッフォン HD555」の再来か?ってなんですか?

267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:24:37 ID:ZXCM4nCu0
KAF-A55いいよね
繋ぎで使っていずれ買い換えるつもりだったけどずっと使ってる
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:26:15 ID:NuZnCb/C0
>>266
古臭いネタでごめん。2005年ごろ「terchって・・・ 」と同じような打ち間違いネタで
「ヘッドホン->ホッフォン」ってのが禅スレで流行ったのさ。
で、ちょっとづつ改変されて「HD555は毛が生える効果がある」ってことになってたの。

|11 :名無しさん┃】【┃Dolby : 2006/01/31(火) 22:19:03 ID:3SkUkizy0
|555の魔力は凄まじい。
|「ナンカサイコーwwww」 |「うっわ、最悪www」
|人によって意見が分かれるほどの魔力
|テクノ、ジャズサンプリングモノ、3音によく合うと言われるほどの魔力
|これぞ ザ・ホッフォン!!!!!!!!!!!!!!!!!!

|29 :名無しさん┃】【┃Dolby : 2006/02/01(水) 02:34:39 ID:jN/mEmsV0
|Hophonって何だよ?中学生レベルの英語もできねーのにラッパー気取りか、めでてーな

|31 :名無しさん┃】【┃Dolby : 2006/02/01(水) 03:24:05 ID:ImxQemAR0
>>29
|ハァ?おまえ、あのHOPHON METROLOGY を知らないのか?
|ヘッドホンスレの住人なら、知ってて当然なはずだが。それともネタか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:53:26 ID:X2AC9vXa0
けはえあんぷ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 00:05:42 ID:vnEgYqpI0
>>267
コンパクトで音質も私は満足しているのでスピーカーで鳴らすのは、しばらく
お世話になりそうです。
後継機の話が無いのが残念ですが。

>>268
なるほど、生えてきたに反応されたのですね。
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 03:59:54 ID:cDWbwamu0
付属のスピーカーの前面メッシュ取ってみました
http://jisaku.155cm.com/src/1281206443_22b290a9392a22b10fa19ba664e4f13f70ced77d.jpg

確信はないですが、左右から別々に聞こえる感じが少なくなり
多少クリアになった気がします
今までSRS-Z1を使っていて、低音は弱いけど音の広がりが良くて気に入ってました
アンプの左chからのボリュームが弱くなってもしばらく気がつかなかったくらい。

それでCORE-A55を買ったわけだけど
第一印象は「スピーカーから音出してます」的な印象なので改善したい

あとはスピーカーケーブルを取り替えて変化を確認してみたいと思います
オススメありましたら教えてください
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:09:42 ID:HL5jMvqNP
>>266
 凸凸凸凸凸   ; ;; ;;;;;;;;;;;;._、_((/λ));;;;;;「生える」を使うと言うことはこちらの住人だと思われますが
 ┳┳┳┳┳    ; ;; ; ;;;;;(<_,` / /.i;;;;;;;;;;;;まぁ、良くあることなので大丈夫です。
 ┻┻┻┻┻      ; ;; ;;(二二_/_ノ;;;;;;;;;;;;;もうだいぶ前ですが私もVH7PCを買ってからいろいろ生えてきました。
 |凸凸凸∧_∧  ;;; ;;;;;i::::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;;気が付けば1万弱だったVH7PCと2桁違う違うシステムが生えていました。
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ;;: ;;;i:::::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;;;
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :           
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:10:06 ID:SXW46Gop0
スピーカーかえろ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 13:21:44 ID:UYkZsi2u0
スピーカー空けて中のネットワーク回路除去

アンプのスピーカー設定をStandardに変更

(゚д゚)ウマー
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 09:36:13 ID:Q+A/HMr30
>>266
俺も付属SPから新しいのに変えたいんだけど
F102SGよりCONTROL1Xtremeのがよかった?LS-K711あたりにしようかと思ったがCONTROL1Xにしようかなぁ
276266:2010/08/09(月) 22:25:30 ID:JRGqpGVb0
>>271
273氏が指摘されてますが、スピーカーを変えた方が手っ取り早いですよ。
私も最初ケーブルを変えて、確かに変わったんですが
付属のスピーカーでは急激な変化は望めません。
結局1ヶ月持たずにSC-F102SG-Mを購入していました。
好みもありますので視聴した上で1万円を超える程度のに変えると、かなり違いが判ると思います。
スピーカー&ヘッドホン>アンプ>ケーブル類&電源等、音の出口を変えるのが一番の
早道だと思います。

ちなみにベルデンの9497、8470と家にあったモンスターケーブル(型番忘れましたm1500円くらいだった)
変えましたが8470(ただし今日買ってきた)が好みですね
ぐぐると色々とすごいこと書いてありますがそこまでか?という感じです。
一番高いモンスターが一番しょぼく感じました。
鳴らす機器とスピーカー、ソースも違いますし
人それぞれの音の受け取り方の違いがありますので。

8470が1m230円ぐらいですので試してみるのも良いかもしれません。

>>272
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  今も楽しく皆様のご活躍拝見させていただいております。
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::   一時期そちらにも書き込んでいたのですが、ESW10JPNを
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::   購入して書き込もうとしたのですが、計画的なご利用という
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   IYHerとしてこれで良いのか?と思われる購入が続き
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::   romらせていただいております。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
                                 突発的になにか「生えましたら」その時こそ、心のそこから
                                 イヤッッホォォォオオォオウ!させていただきます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:32:55 ID:Q+A/HMr30
そういや尼のレビューでみたんだがD&D対応ならUSB接続で再生可能みたいだね
X-1060だけいるのかどうかが気掛かりだが。
278266:2010/08/09(月) 22:42:52 ID:JRGqpGVb0
>>275
1組2万円前後のスピーカーとしては
F102SGも良いスピーカーですよ。
ただメインはCONTROL1Xtremeになると思います。

2つのSPをケーブル交換及びジャンルごとに
切り替えて聞き比べてみました。(切り替え機がほしくなりました)
環境としては、再生機PC無圧縮でイメージ化→サウンドカードS/PDIF
→CORE-A55(straightモード)→ベルデン9497or8470(本日購入)→SP頭上距離1M

高域の伸び、低域の絞まり具合等、ヴォーカルは普通、全体的なバランスでは
CONTROL1のが良いと感じました。欠点?音が硬く感じます。鳴らし込みが
足りない可能性もありますがモニター機という位置づけなので仕方ないかもしれません。
大編成のオーケストラ(音が混ざって聞こえる解像度はそれほどでもないかもしれません)
を除いては私の好みとしてはCONTROL1ですね。
印象としては元気よく前に前にって疾走感のある音、楽しいです。
ジャンル的にはオーケストラを除いてそつなく鳴らしてくれそうです。
小編成、室内楽はOKかも

続きます
279266:2010/08/09(月) 22:43:51 ID:JRGqpGVb0
F102SGは全体的に優しい音、低域にすこし不満があるのですが
リアバスレフの為、私の設置環境だと仕方ないかもしれません。
高域、ヴォーカルはこちらの方が良いかもしれません。
オーケストラ、ヴォーカル主体の曲はこちらが好みですが
音のバランスでCONTROL1に一歩譲る感じがしました。

スピーカー切り替え機を購入して楽しみたいと思います。
メインがヘッドホンなのでかなり曖昧で参考になるかわかりませんが
参考になれば幸いです。

LS-K711も聞いたことがありますが音的にはF102SGに近いです。
一年近く前なので曖昧ですが避けた理由がF102SGに比べて少し曇った
印象だった為だと思います。ただ価格的には悪くない選択かもしれません。
ただ視聴はされた方がいいですよ。

タンノイのMERCURY F1 Customガ、フロントバスレフデ、オススメラシイデスヨw
カッテクダサイ
280266:2010/08/09(月) 22:50:56 ID:JRGqpGVb0
訂正ですorz

高域の伸び、低域の絞まり具合等はCONTROL1Xtremeが上の間違いです。
ヴォーカル等の中音域の表現は悪くありませんが普通に感じました。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:55:47 ID:Q+A/HMr30
レスありがとうございました
やっぱり視聴は必須のようですね、
詳しいレビュー大変参考になりました。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 23:53:13 ID:4fMV7QJV0
>>277
X1050試してみたらあっさり再生出来たょ
ただ順送りだし10位のアルバムなら兎も角100単位だと使い物に成らない
だからわざとショボイ1GのSDを本体再生用に使い回してる
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:04:36 ID:N8bKZCzw0
順再生以外をこれでやろうとするとちょっときついよね。
284271:2010/08/10(火) 00:37:07 ID:Bc1IYGoc0
スピーカー変えることも検討してます

Boston AcousticsのSound Wareがどこかのスピーカースレで良いと知ったのですが
KAF-A55に繋いでる人いませんか?
使用してるケーブルも参考にしたいと思ってます

付属のスピーカーを使ってて改善したい部分は
・ピアノソロの高音域でかすれる
・エレキギターなどの中音域のアル部分が薄い
・箱鳴り感が強い&音が中心に集まりにくい
・低音がアル部分で薄い

エージングや少しの工夫で良くなるような気もしますが成果待つのもシンドイ
CONTROL1 Xtremeも万人ウケしてるようなので気になります
オーディオに関してはずぶの素人なので、単体のスピーカも最近知りました
一気に幸せになれるかな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 02:24:07 ID:yv4N2+q50
一気に満足度は大幅アップは間違いない
CONTROL1は硬めの音が合うかどうかで評価分かれそう
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 11:41:28 ID:LfU3VYYe0
KAF-A55ってどれくらいまでのスピーカーならせるの?
素人だからW数ではよくわからん……
例えばKENWOODのパッシブスピーカーならどこまでいけるんだろう。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:39:36 ID:Zlx09TR00
恐縮ながら質問です。
通販で本製品を購入し、本日届いたのですが
光接続すると音の出始めにプツっというノイズがのります。
例えばOSのシステム音や音楽プレイヤーで曲を開始したときです

USB接続の場合はノイズは発生しません
なにか原因等思い当たる方おりませんでしょうか?

OS Windows7 64bit
M/B Intel DG45ID 及び Gigabyte H55M-USB3のパソコン2機種で確認

ケンウッドに問い合わせようにもちょうど夏季休暇に入っているようで…
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:41:05 ID:KV9QConJP
ノイズ発生しないのできけばいいんじゃ?
USBでおk
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:19:23 ID:Cs+xbn1F0
いやUSBはホワイトノイズが載るからお勧めできない
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:29:59 ID:bJ15Iji30
この製品の後継機はでる予定ないのかな?
24bit96khz、192khzあたりまで対応+WAV,FLACもついでに対応してくれればよさげなんだがな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:32:05 ID:CVnlUBco0
ケーブル交換してみました。ウェスタンエレクトリック WE16GA 3m
私感ですが、変化をレポート
・再生周波数帯が全体的に低音側へシフトしたよう
・低と中域が全体的に持ち上がる
・箱鳴り感が無くなり音が前と中心に集まりやすくなった
・上記と別の感じ方かもしれませんがエコーが少しかかってる感じ

デスクトップ配置でリスニングポイントは1mくらい
再生ソースは主にiTunesでイコライザはFLAT、音源はmp3とCD
光ケーブル1m接続でオンボの蟹Digitaloutput [フォーマット44.1kHz 16bit]

機種の特性なのかエレクトロ系は気持ちよく聴けます
逆にHMやHR系はまだ何かたりない感じです。
しばらくガッツリ鳴らして様子を見てみます

次の給料日でスピーカーかな・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 22:32:50 ID:BPhw4PO/0
>>287
サウンドのドライバを更新してみては?
光接続で少し前に、ブリブリというか、バリバリというノイズが急に入り出して、
再起動しても消えなかった。
オンボのサウンドチップは蟹なのだけど、HDオーディオの最新ドライバを入れたら治った。
(今のところ再発は一度もしていない。)
PCの環境にもよるかも知れないので責任は持てないけど・・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:30:31 ID:M23EbGRZ0
USB接続でホワイトノイズ載るか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 00:49:04 ID:XIFNP3NV0
>>293
テンプレ参照>>4
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:12:58 ID:tBZOaiel0
>>293
個人的にはスピーカーからだと分からないけどヘッドホンで音楽聴くと分かりやすい
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:38:25 ID:TZEYKx9k0
付属スピーカーの平滑回路って何のためにあるのかな
取って直結線で音良くなる?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 02:24:21 ID:XIFNP3NV0
低音は出るようになる

ただし低音はアンプ側でもカットしてるからアンプも汎用スピーカー設定に変えなきゃダメ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 04:02:09 ID:G1+dp2aV0
なんのために付けてあるんだあれ?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 08:34:49 ID:GZeueeTB0
低音出したらなんか不都合でもあるのか
アンプ側でもカットしてるとか
いよいよ意味が分からんなその回路
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:29:07 ID:Gqcs1hrz0
300
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 13:05:24 ID:SYZalYPg0
>>4のPCとUSB接続した時ホワイトノイズが載る問題って
>>7が原因なの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:09:50 ID:y6lMNQk00
そうだよ。
PCM2702が余ってたのかねえ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 14:01:30 ID:ZldYWZVE0
USB入力時音量が毎回少しだけ大きかったり小さかったり感じるんだけど
耳を疑うべきかアンプを疑うべきか こんな人いる?
3wayスピーカーで音量8前後
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 20:39:32 ID:Y+eHfrk20
耳つーか体調じゃね?
その日の具合で違うだろうし
大きな音聴き続けた後だと小さく聞こえるだろうし
ずっと音聞いてなけりゃ大きく感じるだろう
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 21:16:48 ID:vniW2gaN0
大正解
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 01:12:42 ID:9OYIiijV0
再生する音源によって小さく感じたり大きく感じたりすることはあるね
前のスピーカーではそんな気にならなかったけど
シャッフル再生してるときはボリューム弄る回数増えた気がする
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 10:16:14 ID:XGGoTczS0
ND-S1とCORE買って、PCと繋げたら死ぬほど音が良くてビックリ。

KAFの後継機は出なさそうだね。ONKYOとKENWOODにはこういう方面でも引き続き頑張ってほしいんだけど。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 20:15:34 ID:T4mSpL4F0
この機種のヘッドホン出力の周波数特性って明らかになってる?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 11:04:59 ID:mfkXkC4Y0
ブラウン管テレビのキーン音が聞こえなくなった年齢以降から
周波数特性なんか気にしたって仕方ないだろ?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:38:51 ID:JB3lIOK60
聞こえるよ…
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 02:21:44 ID:fjHybpTi0
USBメモリ再生とかイラネなんだが、とっぴんと音の比較できる人いたらお願い
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 04:17:36 ID:jagqirCu0
いまND-S1とONKYOのスピーカーセットの売ってるけど
アレ買うよりND-S1+KAF-A55+1万台のスピーカー買ったほうがいいよな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 21:17:22 ID:1ozoh5R50
>>312
kaf-a55は裸接続なのがちょっとなあ
この価格帯のアンプならフォン端子やRCAで接続できた方が需要がありそうだけど
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 04:05:55 ID:yX+DTntt0
>>312
エディオンモデルならONKYOのも買いだよ。
スピーカーのチューンでちょっと別次元になってる、かなりいい音してた。
けど、ヘッドホンアンプがほしいならA55になるな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:27:18 ID:NgG1iO64P
今更なのですが,うちのCORE-A55のD-INなんですが,
PCから48kHzで出力しても「D-IN 44.1kHz」と表示されます。
「D-IN 48kHz」と表示されません。音は出ます。

PCから96kHzで出力すると「D-IN 44.1kHz」と表示されるものの音は出ません。
音が出ないことを考えると96kHzで正しく出力できていると思うのですが,
マニュアルを読む限りでは「D-IN ----」みたいな表示にならないといけないように思います。

何か理解が間違っているでしょうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 00:01:35 ID:Gqf2Z4X10
>>315
PCのOSとマザー何よ?
うちのwin7機だと、RealtekのHDオーディオチップが載ってて、
A55の表示部分にはPCでの出力形式切り替えに応じた周波数の表示が出る。

コントロールパネル - サウンド - 再生 規定のデバイス - プロパティ -

ここから、サポートされている形式とか、詳細-規定の形式(共有モードで使用される〜)
あたりをいじってみれば良いんじゃね?

あと、OS/マザーによっては最初から44.1khzの出力が出来ないものもあるし、
現物を見ずにエスパーするのは無理ぽ・・・。力になれず申し訳ない。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 00:10:21 ID:RTniBDB/0
>>315

音声のデータが44.1kHzだからじゃないの?
俺のは音声のデータが48kHzだから、「D-IN 48kHz」と表示されるよ。

318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 01:00:29 ID:pBJx/NZJ0
XPって48KHz固定だったりするの?
CD再生でも48KHz表示のままなんだが
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 07:48:16 ID:6gkuaRE+0
ウチはXPでFirefaceUC+ASIO+LILITHで使ってみたけど
ちゃんと元データによって48kHzに変わるし96kHzだと----になるよ
今一度サウンドデバイス、プレイヤー、出力方法を確認してみた方がいいかも
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:55:32 ID:V4+EVlYl0
A55ってiPadとのUSB接続で認識されるみたいね。
部屋の中ではiPod以上、PC未満という感じで気軽かと思うけどどうだろ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 15:16:41 ID:BNBAPZn80
USBマスストレージとして振る舞える機器なら、iPod以外だって認識するよ。
でも、小さなLCDでの選曲は快適とは程遠いから、使い勝手という意味では完全にiPod未満。

垂れ流し用途ならそれでも困らないだろうけど、
部屋の中ではPCで再生+A55から音出しというのが実用的。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 18:28:34 ID:QkADITXI0
なんかズレてるような…
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 18:30:15 ID:YsOGZH1T0
iPad から USBサウンドデバイスとして認識できる、って話では。
iPad 持ってないから確認できんけど、確か発売当初、USBサウンドデバイスが使えた系の記事がいくつかあったし。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 19:59:48 ID:PZAzAuEt0
iTunesをそっくり画面にだしてタッチ操作できるから選曲は快適だと思うがな
マウスもいらんし
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:02:33 ID:qqzAIJhJ0
絶対意思疎通できてない両者
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:40:31 ID:M6NAo1rr0
いちばんわかってない>>325
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:45:12 ID:VK4kwsO80
iPadでUSB接続なら48kHzでならせるって事?よく分かんない
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:38:52 ID:qqzAIJhJ0
48kHzの話題
A55をUSBスピーカーとしてiPadから使う話題
iPadをUSBストレージとしてA55から使う話題

ごっちゃになっとる
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:51:53 ID:ChZE+C7B0
そだね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:25:56 ID:XGBV1mmi0
そこにさらに別の話題を投入してこそ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:33:07 ID:8zZ2GaBm0
いちばんはずかしい>>326
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 07:35:05 ID:6jcwnKOS0
さて
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 12:02:33 ID:FWuOVTYd0
結局相性の良いデスクトップスピーカはなんだ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 19:44:57 ID:yZeLohRO0
ブックシェルフのお好きなのをどうぞ

でっかいフロア型鳴らしてる人いるんかな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 19:54:58 ID:Y0QiOPFz0
鳴らないことはなさそうだがシュールな絵面だな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:07:45 ID:AKkxzf0a0
>>243
いまさらだが、手で触れて漏電を感じる(ACラインとの絶縁が不良)って
普通に相当危ない商品じゃない?

洗濯機とかだったら大変だよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:43:11 ID:T2k5OvKv0
>>336
ご心配なく、それを言うなら現在の家電製品ほぼ全てが「漏電」しています。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:45:52 ID:T2k5OvKv0
尚、その「漏電」は設計上「意図的」なものです(私個人の本音で
いえば、ホントはアレ止めた方がいいのにな。でも使う連中がド素
人なんだから仕方ないなw)。

ところがこの当たりを把握(=理解)していないエンジニアが
おそらくは99%以上でしょうw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:28:15 ID:wxUf4NKG0
手で触れて漏電を感じる電気製品なんて、たぶん家に一つもないぜ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:41:36 ID:vBGD3Mwd0
それはオマエが鈍感なだけw

もしくは、たまたま「漏電」がシャントされている。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:47:46 ID:2jw5IP+X0
キチガイの臭いがプンプンするわ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:53:21 ID:vBGD3Mwd0
>>341
君の無知から来るおめでたさにカンパイ!
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:55:34 ID:wxUf4NKG0
>>188みたいになるならさすがに俺でも気付くわw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 01:35:12 ID:1Ab+FKoX0
テスターで測ってみたら...
ほとんどの機器で数十Vは出るよ。
ただインピーダンスが高いので、電流はほとんど流れないけどね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 12:14:40 ID:HnxWxLvn0
敏感指がおるな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 12:38:33 ID:f+2pkKLh0
>いまさらだが、

荒れるの分かっててレスするな、シナチョン以下の馬鹿だな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 15:08:23 ID:xBauwJci0
それはちょっと違うんじゃないか?
荒れそうな話題出すだけで馬鹿だのなんだの言われたらたまらんよ。
というか元のビリビリ報告してくれた人まで引っかかっちゃう。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 19:25:16 ID:N9RpkNRO0
手で触れて漏電を感じないなんて、お前ら鈍感かよ
ド素人なんだから仕方ないなw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 19:54:41 ID:wHPJME6J0
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:46:55 ID:4Wptqwoo0
漏電の感じ方は指の裏でアダムタッチが基本だよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 22:28:52 ID:px3HgA300
指の裏ってどっち?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 11:31:28 ID:C1+HEyxu0
漏電に敏感な基地外は放置で
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 13:19:49 ID:2owQBIDX0
>>351

爪のある面。第2関節あたりが一番敏感だよ。
指の背で生まれたばかりのヒヨコをなでるように、
ボリュームノブに触ってみてください。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 13:41:09 ID:fzEoMFxX0
ボリュームノブって絶縁さrているような・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 18:00:56 ID:oyGWmJId0
(´‥∀‥`)…
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 23:53:44 ID:ZFycVVBQ0
ND-S1と繋いで使ってる人居る?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 00:35:17 ID:vhj9Cqwx0
付属リモコンでiPodと両方操作できるという意味では
あのバカ高い純正アナログドックに分があるんだよなあ…。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:39:38 ID:inka6FyC0
テンプレの改善要望に「OFFタイマー」とだけあるので
夜の寝つき用には使えないけど、朝の目覚まし用には現行モデルにONタイマーがあるということでいいですか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 19:14:34 ID:Wxz+PNT60
>>358
タイマーはついてないよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 09:09:46 ID:heK7enPj0
>359
マジすか・・目覚ましにも使えれば買おうと思ったのに・・
SDカード内の最初の曲だけでいいからONタイマー機能つけてくれよ・・orz
目覚まし時計で起きるの苦手だからアンプ派なのに
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 09:34:37 ID:z2tCQUBv0
時計つけなきゃ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 10:06:20 ID:8GTXRN/w0
余計な機能はいらん
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 10:58:39 ID:Qd2KHpdj0
PC出力にして、そっちのタイマーで管理すればいい
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 14:09:56 ID:Uq4sfSodP
目覚ましで使うのが主目的ならこのアンプじゃなくて
好きなうたを携帯で鳴らすとかでいいんじゃね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 14:20:07 ID:uGsugmSD0
アラーム音に音楽ファイルを自在に設定できる目覚まし時計ってもっと増えてもよさそうなのに。
366360:2010/09/06(月) 18:15:53 ID:srE1wXdd0
みさなんどうもです
ONタイマーもないのは残念だけどカフA55買っちゃおうかなーと思います
20K以内で買えればいいかな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:50:20 ID:8TEdkscN0
本当にそれで大丈夫かい?
368360:2010/09/07(火) 17:42:25 ID:zS+jm1o+0
>>367
やっぱ微妙ですよね。僕はUSB再生機能さえあればOKなのですが
その中でも価格が安くクオリティも良いものを探した結果KAF−A55を見つけたんです
(KENWOODのスピーカーはたまたま自宅にある)
クオリティ低いコンポなら1万円でCDもUSBもiドックもついてるのもありますが
そういうの買うとすぐ後悔しそうなのでやっぱこのアンプぐらいがちょうどいい気がします
(将来的にここの皆さんのようにPC繋いだりすることもあるかもしれないし)
唯一の不安が目覚ましタイマーなので、もう少し考えますね

「CLK-5i」なんかも考えて見ます。たぶん今持ってるスピーカーは使えないんだろうけど
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 19:08:27 ID:JfHC/dlU0
タイマー無いってツライわ しかしアンプとしては超低消費電力なので
接続したPCにタイマー仕事を預けちまえばなんということはないのかも

370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:30:14 ID:xuZhFWeC0
KAF-A55の改良後継機まだ〜
せめてWAV対応できればFLAC対応頼む
タイマーもな!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:38:35 ID:Y+Gttrbq0
いや、いい加減に後継機やらファームUPやらは諦めろよwww
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:41:04 ID:WVOA8/PA0
このシリーズ、突き詰めれば本当にすごいのに、
後継が出ないなんてもったいないよな。

ほんの少し敷居が高いんだろうな。
よく知らないヒトには使い方がいまいち分からんし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:07:15 ID:+WEILqUj0
誤爆?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 00:09:58 ID:VdUhHmim0
何故?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 07:16:54 ID:MygZmLwP0
ん?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 12:51:17 ID:Emeb60sm0
こ?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:52:08 ID:cVmeSWs20
鈴木宗男さんを助けてあげて!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 21:10:20 ID:qUWgIWOQ0
ムネオ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:06:18 ID:Emeb60sm0
モムオ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 23:07:51 ID:k466o67G0
プロディノオ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 12:31:16 ID:5YQWZLXE0
USBがDADA変換なのはちょっとツライよなぁ
音量問題もあるので光専用と考えたらいいのかね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:33:53 ID:fpH5ir7eP
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 18:38:23 ID:oWrttzcE0
だだ変換ワラタ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 19:41:40 ID:dcHBuxZk0
超初心者な質問で恐縮です
KAF−55は出力20Wということですが
手持ちのスピーカー(60W×2)を繋いでも普通に使えますか?
普通に聞くことさえできれば問題ないでのすが
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:07:10 ID:5YQWZLXE0
間違いなく使える 

普通がどの程度かはしらん
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:18:03 ID:ufqUvGOR0
>>385
ありが10!
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 13:51:00 ID:tsfLmNp10
CORE-A55買ったのでスピーカー変えて聞いてみた

PC -(SPDIF)-> kaf-a55 -> B&W685
スピーカー設定はStandardでStraightモード

いつも使っているA-5VLと比較して
高音がよく聞こえてシャリシャリしてた
特にアニソン聞くとよくわかる
全体的に固い音だと思った

AKG K271s挿しで聞いたらそこまでシャリシャリしてなかった

あと熱くならないねA-5VLが熱過ぎなのかな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 16:51:19 ID:Zrj0wW4K0
アウトレットで安かったので、DALIのMENTOR/Mを
ポチってしまった。
釣り合いが取れるかなあ?
取れないかもなあ。けっこう不安。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:46:08 ID:9Bwg2mGh0
>>388
ちなみにいくらぐらい?
B&W686は結構イイ感じに鳴ってます
25ミリ集成板の机上に10円インシュレータですが・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:19:14 ID:WnCU/uWc0
そこは豪勢に500円玉をだな
391388:2010/09/14(火) 06:40:56 ID:nNVNYlBf0
>>389
74800円です。カカクコムで最安10万円だったのが、こんなにお得!
ってのと、あぶく銭が手に入ったので、思わずIYHしてしまいました。
686でイイ感じですか。ちょっと期待が持ててきました。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 10:12:29 ID:YaQphGxm0
ヘッドホンアンプとしての機能は、Dr.DAC2DXやフォステクスのHP-A3と比較してどうなんでしょうか?
経験された方いますか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:49:32 ID:ANxBfUYU0
それよりTOPPING
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:41:31 ID:aegHae0/0
>>391
それはうらやましい>74,800円。
B&W 686の場合、近場のPCオーディオ(iTunesです)でボリューム8ぐらい。
4メートルぐらい離れて聴く場合で20ぐらいです。
MENTOR MENUETインピーダンス4オーム、686は8オームなんで、
能率違うと思いますが・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:42:45 ID:pVRq5vgbO
こんなことを訊くのはアレかと思ったんだが、思い切って訊いてみる。
鎌ベイアンプKroとCORE-A55なら、CORE-A55の方が良い音だよね?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 07:09:37 ID:onW7erlt0
俺の耳にはCore-A55のがいい音に聞こえた(ウォークマンA+イヤホンEX500)ではね
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 07:19:28 ID:jV/BAyDR0
ウォークマン?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 07:30:36 ID:onW7erlt0
外部入力(USB接続)で聴けるんだよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:55:45 ID:qYB8hEHR0
鎌ベイアンプの音聞いたこと無いからわかんないお
あれそんなにいいのか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:28:02 ID:ygSuI48g0
そこでTOPPING
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 19:33:01 ID:M6LbPQaL0
アンプ自体は鎌よりとっぴんのほうが評判はいいね。
ただ、とっぴんはヘッドホン端子がオマケ程度ということだからヘッドホンを良く使うならA55だな。

402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:46:12 ID:dYu107F30
素人なんですけどコレにBRONZE BR2とか繋げるの無理でしょか?
低音なるべく出るのを繋げたいのですよ他オススメあれば是非!
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 05:15:09 ID:IsxEn4bH0
みにみに たしろー ミニタコたしろー
404388:2010/09/20(月) 05:41:28 ID:fxv7KCOQ0
>>402
上にB&W686繋いでる人もいるし、
オレはDALIのメントール・メヌエット繋いでる。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:54:51 ID:D+c3BgOq0
みんな豪勢だな。
付属のやつ使ってるのなんて俺だけか。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:26:00 ID:AHggyPiH0
俺なんてpm0.4つなげてるわ パッシブないからw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 02:45:34 ID:lhN3AG7uO
>>405
俺もいるぞ!
付属のも、見た目の割に結構いい音だと思うんだ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 11:03:13 ID:hO8bfJlP0
A840シリーズのイコライザとa55のイコライザでは、どちらが低音まで出ますか
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 16:14:03 ID:pGr2hIo+0
そういえば今月号のAUDIO BASICでヘッドホンアンプとパワードスピーカー繋げる特集やってたな
良いパワードと繋げるのはそんな間違いじゃなさそう
しかしオーディオ誌って一般からかけ離れた高い機材しか特集しねえなあ まあいいけど
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:08:15 ID:FH+VIFaU0
そろそろスピーカーをもっと低音が出るようなものに変えたいんだが、
このくらいの大きさでお勧めある?
10k以内で
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:12:14 ID:LBJX5o810
>>405
おれなんか廃棄したアナログテレビに付いてたAPMスピーカだぞ。
SPの奥行きなんか80ミリだぞ、正面の大きさは140×250なのに。w
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:14:34 ID:EKReZ4wK0
それ楽しそうだな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:27:03 ID:4++w6VpT0
ようやく購入!
試しにPSPに繋いでネトラジ掛けてみたところ
USB接続だとスピーカーの音量普通なんだが
AUX D.AUDIOで接続だと音量が小さすぎで聞こえないレベルなんだけどこれ普通?
まあ調節すれば問題ないんだけどね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:37:39 ID:cOXtbBmX0
PSPに限らず、そもそもヘッドホン・イヤホン向けの音声端子は出力が小さい
設定にゲイン調整があるから、そこである程度カバーはできるよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:37:50 ID:MDW5X5qg0
調整して使うのが普通ですよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:43:52 ID:4++w6VpT0
>>414
>>415
サンクスまあちょい気になったんで!

お礼に耳年齢チェックを...
ttp://www.bebyresound.jp/experience-be.htm
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:22:44 ID:HXcttDY40
まだ26歳なのに15khzまでしか聞こえない・・・終わっとる
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:33:50 ID:+KNTf6JT0
スピーカーやヘッドホン、音量等でいくらでも変わるから大した意味はない。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:59:50 ID:Q+TMDGl70
core-a55に光出力でつないでるんですけど、サウンドカードって必要ありますか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 04:30:42 ID:GWyaY3xs0
光で直結ならなくてもいいんじゃないかでござるかな
imacに光で直結で十分良い音してやがるぜ 
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:26:51 ID:YM1NjLiP0
プロディノセットで買って一年位過ぎたので
LS-7PROっつうスピーカーを中古で1000円で買って繋ぎますた。
付属スピとの桁違いな音質に解ってはいたが驚いた。
コイツはなかなか使えるアンプである事を始めて知った感じ。

でもね・・・・なんかデザイン的にも音質的にも、
本格的になり過ぎてパソ周辺の
「小粋なアイテム感」が無くなって可愛く無くなったわな・・・
あのチンチロ鳴る感じも結構好きだったんでね・・・
しかし一度良い音を聞くと元には戻せんわな。

422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:51:47 ID:/mDX3KWh0
>>417
そんなもんだよ、問題ない。
てか、高域が聴こえる聴こえないではなく、音楽に対する感受性を磨け。
そのほうが幸せになれる。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 21:49:52 ID:SFCq90AS0
手始めにどういう音楽聴き始めたらいいのかな・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:16:12 ID:sijS3bzo0
そんなこと聞いても回答者の好み押し付けられるだけ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:24:09 ID:vSYROf0N0
手始めに、ようつべに入り浸る。
まずは現行のJPOPでも洋楽でもいい。
それがつまらんと思ったら過去に遡る。
ようつべはどういう関連付けか・・ロック聴いてても枝葉がどんどん伸びていくので、そのうちクラシックやジャズにもぶちあたったりする。
同じ曲でも歌い手や演奏家によってものすごく違いがあって面白い。

あと「音楽の正体」という昔フジでやってた番組がニコ動でいろいろ見れる。
お勧めは「輪唱・カノン・対位法」。
ハーモニーの面白さ、美しさを知るきっかけになるやもしれん。
(対位法によって構成された曲で)ふたつのメロディを同時に聴くってのを覚えると耳が肥えてくると思う。




426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:50:27 ID:HbD/Hlph0
sorry
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 08:25:34 ID:qvuzzMEM0
>>421
LS-7 PROはこれ甘くて低域は緩めといったSPと言える。
付属SPとは趣きが180度違うね。

>>423
これまた難しい質問だな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 09:16:39 ID:tt+jS2oL0
>>423
有名どころから入ったらいいんでない?
もしくは、ようつべとかでPV聞いて気に入ったやつのアルバムをレンタルで借りたり
洋楽ならマイケル・ジャクソンのUK盤King of pop、GreenDayのAI、とか
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 09:45:59 ID:gA8QJqLs0
その辺にしておけ
スレが荒れるぞ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 11:09:32 ID:wAbrL9fr0
でもここの人たちはあったかいな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 11:50:48 ID:+RRWX4pR0
スレ違いうぜぇ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 12:05:00 ID:IuNGfANJ0
オデオ変態どもと距離置く感覚は好きや
便利で簡易でリーズナブル。
そしてちょっとだけ良い音。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:25:45 ID:UKGZFKgBO
LS-K711ってスピーカーがサイズ的にもよさそうな気がする
このくらいならちゃんと鳴らせるし低音でるよね
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 17:31:45 ID:/4/beCLT0
LS-K711を試聴だけだけど、横に並んでたLS-K1000と比べるとやっぱ・・・となった。
上みればキリがないけど、こんくらいいっとけばもうしばらくは買い換える必要もないかと感じた。
いま考え中。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:47:00 ID:IuNGfANJ0
ニア聴きがメインなら適材適所でLS-K711を推すね。
これ以上いくとスピーカーが勿体無い。
適材適所の美しさ、気持ち良さもあるからね。

でもどうせならLS-K1000って気持ちも凄く解るw
LS-K1000の
ピアノブラックとコイツはデザイン的にも合いそうだし。

うーん・・しかし俺ならやはりLS-K711かな・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:52:46 ID:cH8CKBsT0
433です
サイズと値段的にはSC-M37やLS-k711にしたいんですが
このくらいで低音が結構いいものないですか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 20:06:52 ID:IuNGfANJ0
ヤマハのNX-E700なんかもイイよ。
ただヤマハはパンチ系じゃなくてクリア系かな。
ニアならヤマハもありかと・・

あとは・・・コレ鳴らした事無いから分からんけど
オンキヨーさんのD-D2E・・
イヤ多分鳴らせんな・・オンキヨーは重いから。
低音なら貴方があげたデノンさんが良いと思う。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 20:50:29 ID:2/s3K6hp0
安い小型スピーカー=ニアフィールド向きに作られているというわけではないよ。
もちろん決まりなんてないから好きなようにに使うのが一番だけどね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:55:24 ID:G8dtshOY0
金があればピュアモルトやエントリーSiに合わしたいな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:23:52 ID:lSV0a4Zi0
俺はグラススタンドスピーカーだな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 05:24:01 ID:awsu14qB0
A55はヘッドホンアンプ専用と考えて1万弱でオラソニック買って直挿ししたほうがいいよ。
5万以上のを買うとか言う人なら別だが・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 06:31:29 ID:Jb87ltnQ0
SC-M37の改良版が今度でるしあれでいいんじゃね?
ヘッドホンアンプ専用ならフューレンのμDAC2が最適だろう
ケンウッドもそろそろOrodinoの後継機をだな24bit/96khzもしくは192khz対応で頼むわ
できればFLAC,WAVにも対応してUSBからの検索改良も・・・・ないか
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 06:32:10 ID:Jb87ltnQ0
OじゃないやPだった
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:25:47 ID:PLSJ2U6Q0
DIATONE DS-200ZXを繋いでいる。
とてもイイ感じです。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:49:29 ID:uwtokKEP0
まあ、付属のSPからだから
1万の価格帯だとどれも良くなるから余計迷う
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:18:55 ID:8iAYxipw0
LS-VH7の中古がよくだぶついてるの見かけるけどどんな感じ?
当時の定価的にはLS-K711と同格程度だけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:27:39 ID:3KDzZHTb0
なんでここで訊くの? 池沼なの?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:24:50 ID:CdIYMO7E0
そのつもりはなかったけどそうなのかな(´・ω・`)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 02:55:12 ID:YVBcJRkU0
さわちゃんがKENWOODのコンポもってたぞ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 03:36:17 ID:gQ29gdBj0
さわちゃん?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 04:11:33 ID:XnRybVfT0
いんてるたんもケンウッドのMDランページ使ってるみたい
みーこたんはヤマハのMCR040だった とりあえずみーこたんと御揃いのコンポほしいー
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 06:54:53 ID:2oshWwJr0
スピーカーはControl1おすすめ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 10:28:34 ID:yrGWMjqZ0
>>452
お前の好みだろ?
悪くも無いが、とりたてて良くも無いもん薦めるなよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 10:34:38 ID:4RWcDcng0
それは言い過ぎじゃね?w
選択肢の一つとして提示する分にはいいだろうよ
若干曲のジャンルを選ぶスピーカーではあると思うけども。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 12:04:49 ID:EqKeHP630
好みに左右されない、絶対的に優れたものしかおすすめできないってのも無理があるしね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 12:11:50 ID:yrGWMjqZ0
いやいやw
せめて特性がA-55に合ってるとか客観的な書き込みならいいんだけど
あの書き込みじゃ何も伝わらない
何が良いのか、どう良いのか、相性はどうなのか?
そういうのが全く分からない
だから個人的な感性だけでチラ裏レベルの書き込みは控えろって事だよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:38:47 ID:ATpkUGwr0
>>453は、悪くもない良くも無いそういう部分を
きちんと説明しなきゃ、>>456に書いてる事と矛盾するだろ。
そうでないとケチ付けてるだけの印象を与えるだけだろ。

>何が良いのか、どう良いのか、相性はどうなのか?
つまり453はControl1のことをよく知ってるから薦めるな、って書いたわけだよね?
だったら書いて欲しいよね、これからA55用にスピーカーを買おうと思ってる人のためにも。
是非とも。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 16:14:56 ID:7Ud765RO0
>>452みたいな書き方はどこのスレでも嫌われるよ
チラ裏ってさ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:20:49 ID:RRPb7+eT0
>>453
>悪くも無いが、とりたてて良くも無いもん薦めるなよ

それも完全なおまえの主観、いいかげんな評価にすぎないんだがw

>>456
>いやいやw
>せめて特性がA-55に合ってるとか客観的な書き込みならいいんだけど

いや、いや、いやw
そんな書き込みこそウザくて仕方がないんだがw
ごたく並べたいならキチガイの多いピュアでオナニーしてたほうがいいよw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:26:28 ID:7Ud765RO0
あ、もー駄目だw
自演してまで攻撃しだすと荒れるしかないね
変なのに触っちゃってまあ
しばらくスレ見るのやめよっと
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:52:19 ID:i2OC2wen0
ID:yrGWMjqZ0=ID:7Ud765RO0
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 20:44:16 ID:8v+yi9880
デジアンって余り味付けしてないからSPの特性なんてあまり気にしなくて良いと
思ってましたが、間違ってます?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:20:44 ID:PbehZZNU0
オレもそう思うが
だからSPで好みに合わせるんじゃね?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:36:10 ID:AkO/h4KH0
デジアンは、出力にローパスフィルタを持っていて、
スピーカのインピーダンスによってフィルタのカットオフ周波数が変わる。
つまり、スピーカのインピーダンスによって、特に高域の周波数特性が変化する。

結局、相性というものが存在してしまうよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:59:58 ID:EqKeHP630
さて
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 14:10:47 ID:N51p16i+0
結局、相性がいいのはどれなんだってばよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 14:41:30 ID:G5lA5rm90
>466
独断と偏見でSX-WD30、異論は認める

いつぞやJVC・ケンウッドのショールームに行ったら
何故かこの組合せで試聴出来た
薄口だけど拡がりのある音でウッドコーンのコンポセット
より個人的にツボだった
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:45:31 ID:LpGzMrVa0
これのUSb再生、何気にAAC再生できるのに感心
コンポのUSB再生だと、MP3やWMAしか対応しないの多いからなあ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:32:29 ID:dz9QY9mQ0
でもWAVに対応しない歯がゆさ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:17:30 ID:pC1wkSfJ0
WAV,FLAC対応で結構幅広がるんだけどなぁ
ALAC対応してくれたら再エンコせずに出来るが、まぁコレは無理だな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:36:29 ID:pd0wuz170
対応フォーマット以前に操作性がちょっと…。

普通に「5個目のフォルダの10曲目」とかを再生しようとするだけでもかなり面倒。

もし後継機が出るとしたら、こっちを先に改善しないと本格的に使うにはかなりキツい。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 02:01:34 ID:00H3qOsQ0
一度使おうとして...
やっぱりiPodにしたよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 02:24:28 ID:pHYt/TZy0
あくまで設計思想が「PCと連携させて利用するナイスなデジタルアンプ」だからな。
ヘッドホン部も売りにしているのもPCユーザーの利用形態を考慮しただろうし。
複雑な操作はPC出やりゃいいでしょって感じで、単体での操作性は
はっきり言ってよくないよな。
PCのデバイスの一部的な利用で音量操作とDSPの切り替えぐらいしか
しない場合はほとんど気にならないがこれ一台で色々やろうとすると
途端に不便さを思い知らされる。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 05:30:39 ID:35PkMrFK0
シャッフル機能さえあれば操作性なんて求めなかった、、、
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 05:41:44 ID:rE75qMyZ0
PC対応うたうなら、USBや光デジタル接続時でも、こっち側がクロックマスターになって動作するとかしないと
USBやオンボ光接続の音が、USBストレージに比べて悪すぎる
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 11:48:08 ID:9NEySTOC0
ジッター(笑)
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 15:55:21 ID:n6X7ZcQl0
>>473
本当にそういう設計思想はあったのかな?

確かにPCユーザーにはすごく便利にはなっているんだけど、それは結果論でしかなくて、

・48kHz/16bitが上限、なおかつUSB音源とアンプは内部アナログ接続
・ランダム再生もできない、WAVファイルもSD-Audioフォーマットも非対応なSD/USBメモリ再生付き
・一万円する別売品を買うとはじめて使えるようになる、アナログ接続のiPod連携付き

とか、PC連携に重点を置いてるとすればバランスが少々おかしいし、
量販店でもミニコンポ売り場にばかり置かれてる感があるし…

仮に「PC連携」が当初の企画だったとしても、「もっといろいろ付加価値つけなきゃ」
「スペックは下げていいから高機能に」的な意見に飲み込まれた結果、
ターゲットがすごくぼんやりとした代物が出来上がっちゃったんじゃないかという疑義が…。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 15:58:59 ID:62AI815R0
USB入力とアンプは内部アナログ接続

これだけは割り切れない気持ち
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:28:40 ID:xTaquAUe0
何でも出来るは大抵どれも中途半端になる
コンセプトはいいんだけど、詰めが甘いって状態
最近のAVアンプ然り、PS3然り、cellレグザ然り
メディアプレイヤー搭載DAPもそう
大半を捨てて何かに特化した突き抜けた製品も面白いが、
今からは利便性捨てては勝負にならないから
もう少し、マジでもう少し頑張って貰いたい
特にケンウッドは主要武器だったカーオーディオ、ナビ、
家庭向け普及価格帯コンポで大敗喫して撤退か
規模の大幅な縮小を余儀なくされてる
こういう求心力のあるアイディアの詰まった
面白い製品を作るならキッチリ作って貰いたい
ハッキリ言って光るガラスのスピーカーなんて誰も求めてない
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:54:04 ID:iNKA1w+f0
着眼点は良いんだけど、各機能についてキモになる部分は何か、
ということへの理解が不足しているっぽいんだよね。

まぁ、ガラスのスピーカは、天井用スピーカ(他社へOEM供給してるやつ)を
流用したネタ作り用だし、開発には人も費用も掛かってないだろうから、
あんまり責めてやるな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:16:52 ID:n6X7ZcQl0
確かに、詰めで絶妙にハズしてしまう傾向はあるかもね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:59:34 ID:aXTcp/l20
エソテリック、8N高純度銅のオーディオ用USBケーブル
−ストリーム再生に最適な完成度を追求。1mで52,500円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101001_397372.html
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:46:09 ID:pC1wkSfJ0
>>479
PS3のAV特化は値段からは考えられん(AV機器的に)くらい良いけどなぁアップデートで対応がスゴイ
ゲーム機としての稼働時間はPS2時代より少ないけどな!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 09:46:47 ID:Pkh8grF20
wav保存やロスレス保存もないしな
中途半端なのは事実だよ
torneも今時3波対応じゃないし
ライセンスと企業倫理が相当足を引っ張ってるな
かと思えばハック版のDivxに対応させたりで訳分からん
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 10:35:33 ID:d6aeeCPh0
PS3所有者がゲーム買わないお陰で、SCEは風前の灯火だな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:59:59 ID:ONdRysps0
3波対応はいらんけどBSだけ対応してくれ
torneはGUIが素晴らしいからこれをSONYレコにだな・・・
内部連携がこれほどできてないメーカーも珍しいもんだ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 03:22:56 ID:HldhEgwU0
アーアーアーアーアーアーアーアーアーアーアーアーアーーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーーあーあーあーあーあーーあーあーあーあーあアーアーアーアーアーアーアーアーアーアーあーあーあーあーあーあーあーあ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 03:26:22 ID:nb7SID2X0
BSとCSは同じ110度の衛星だからBSのみ対応とかあり得ん
ま、その辺はどうでもいいが

ビクターのポータブルサラウンドアンプは面白い商品だな
ケンウッドやビクターにはこういうアイデア商品をどんどん出して貰いたい
自作スピーカーとかケンウッドも出せばいい
ビクの自作スピーカーは面白いしサポートもいい
王道オーディオからは若い子達は離れつつあるらしいから
安価で面白い商品に期待
ハイビットリニアPCMレコーダーとかはいいアイデアだが
コンデンサ型3マイクのピーキーな音割れは頂けんな
これも詰めが甘い
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:02:42 ID:Nnt2Q3LN0
このアンプ良い音だな なんてゆうかビックリした
ベース弦をはじく指が、カッティングをミュートする手が、跳ね返るスティックがまるで見えるようだ
Integra M-509から変えたらそんな感じなんだが、今時のアンプってこんなにすごいのか!

とうことで TA-F501か R-K1000-Nを買おうと思うのだが
デジタルプリメイン >>>> KAF-A55 >>>> 20年前のセパレート だろうか?
それとも デジタルプリメイン > KAF-A55 >>>>>> 20年前のセパレート かな?
前者だったら今すぐポチルつもり
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 05:03:30 ID:gSQ71tIu0
カミスギテつらい、、、
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 07:08:37 ID:waNnERE30
>>489
コンデンサとか各種部品が劣化して音質がおかしくなってなきゃ、
まともな音質のCDP繋いだ20年前のセパレート>ここのデジタルプリ
じゃね?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 08:05:55 ID:zfeeldmt0
>>489

>デジタルプリメイン >>>> KAF-A55 >>>> 20年前のセパレート だろうか?
>それとも デジタルプリメイン > KAF-A55 >>>>>> 20年前のセパレート かな?
>前者だったら今すぐポチルつもり

視聴環境がデスクトップとかで無ければ、基本的に前者だと思うよ。やっぱりKAF-A55はかなりあっさり系だと思う。挙がっている二機種は相当艶っぽい、いい音だすよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:18:18 ID:tHjIeLs50
評論化がこぞって初期の安価なデジタルアンプと高級アナログアンプをブラインドで聞き比べて
デジタルを推したのは有名な話だ
消費電力や手間と部品の気になる古いアナログアンプを今更使うメリットをそう感じない
デジタルも洗練されてきたし
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:28:24 ID:6mdPd0060
やっと糞スレチばかりの書き込みから元に戻ったわ。 >>489 GJ

>>490
トラフル錠
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:44:59 ID:tHjIeLs50
無関係、無意味なスレチでも無いんだからそうギスギスするなよ
正直話題も無いだろ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:29:54 ID:f1h2997l0
KAF-A55は後継機でる見込みないないけど
R-K1000ならまだ後継機でそうだし、次にも期待。USBもつけてくれりゃいいんだが。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:55:02 ID:gSQ71tIu0
シャッフル再生なし それがケンウッドクオリてぃー
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:44:56 ID:vK71lWQi0
>>493
そして今、評論家はこぞってアナログを推すのはどういいうことか
499489:2010/10/04(月) 22:10:40 ID:Nnt2Q3LN0
デジタル特有?のクッキリした音に驚いていましたが・・・
冷静になって聞き比べてみると、セパレートに比べて綺麗さや艶がない感じです。

それでますますアンプが欲しくなり会社から帰宅中にR-K1000-N買ってきました。
結果は、R-K1000-Nはクッキリさに加えて、綺麗さがKAF-A55と全然ちがいました。
さっきからCDをとっかえひっかえ聴きまくっています。
(そのうちに飽きてアナログに戻るのでしょうか?)

ところで、M-509は数年前にDCドリフトで使えなくなった時にメンテしているので
そんなに悪い状態ではないと思います。
そのM-509が使えないあいだ用に4万ぐらいで買ったレシーバーの音には特に感銘は
ありませんでしたから、それに比べてKAF-A55の音(D級アンプの音?)には従来にない
魅力があるのだと思います。音の艶みたいなものは値段なりですが・・・

R-K1000-NにUSBはありませんが↓これを横にちょこんと置いてPCとUSBで接続しています。
ttp://www.dinodirect.com/ha-info-ng-coax-converter-optical-usb-spdif/AFFID-20.html

KAF-A55は出張用につかうつもりです。スピーカーはUSHERなんかを現地調達しようかなぁ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:31:32 ID:KMHZnoH80
そこまでこだわるなら、CDPだけ最新の中級機以上にアップデートして、
アンプは昔のセパレートのを使い続けるのがいちばん高音質だとおもうけどね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:15:38 ID:bowez7P+0
>>498
経済効果と提灯記事
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:12:00 ID:O0KsTrlv0
広告屋の手先の言う事を真に受ける人って…
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:10:42 ID:iqyjkq4M0
>>493>>501
ところで、デジタルアンプの初期に安価な製品があったのかい?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:16:35 ID:mwXTXwXy0
ブラインドテストやったら圧縮音源と無圧縮の違いも分からないよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:23:03 ID:l4Yq2WoA0
>>503
初期かどうか知らないが、SA-XR50とかラステームのとかそんなんじゃない? あとはSHARPの1bit辺り。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:44:48 ID:5m4aEBR20
1bitとProdinoはかなり購買層がかぶってそうだ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:11:44 ID:bdV6Ki+W0
確かにKAF-A55の前は、1bitのミニコンポをアンプ替わりに使ってた
当時はヘッドホンアンプはサウンドカードの方を使用してたけど、今は一つで済むから楽だわ。
KAF-A55だと、スピーカーとヘッドホンをソフト面で切り替えられないのが難だけど。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:34:55 ID:7NFrELYO0
1bitは懐かしいな。オルトフォンのコンコルドと合わせたら、安いのに良い音が出たから感動したもんだ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:02:35 ID:aCMJ/XTN0
1bitってどうなったんかな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:28:24 ID:Gh2Wsa4K0
Nmodeから出てるよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:41:31 ID:mithrfRz0
中の人が一緒だからね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 07:25:21 ID:U5GbiTAy0
そろそろ2bitぐらいになればいいのにな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:15:31 ID:ta9xXcgJ0
>>503
確か3万くらいのラステームがテスト環境に使われたはず
対するアナログアンプは100万クラスだったと記憶
50万クラスだったかな・・?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 20:06:13 ID:15EOXT3n0
それCDPとSP何使ったかは分からないんだよね
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:54:11 ID:sozFom8N0
安物デジアンでまともな高域のするのは見たことない

でも、安物デジアンって、3万くらいで、アナログだと50万円クラスとかの駆動力があるから
最初聞いた時は結構びっくりする
音ががさつで高域の質が悪くても、スケール感みたいなのが出ればいい人なら、安物デジアンがお得

でも、高域の音質がどうにもならなくて結局使うのやめる
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:39:10 ID:U3FMxg+w0
ABXテストしても区別つかんくせに、よく言うわ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:55:16 ID:I7ikAP250
>>516
お前は区別つかないんだwww
高級なデジタルアンプってやつは聴いたことないから知らんが、
A55を含む安物デジタルアンプは>>516みたいな糞耳でなければ区別つくだろ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:23:13 ID:h4Bu7hBR0
すげぇ!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 03:24:52 ID:aernnfb/0
感動した
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 03:38:39 ID:kb7a0xE70
o(≧∀≦)o 仲良くしなきゃらめぇ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 06:20:02 ID:GpnDVcPq0
アンプで音が変わるのは事実です。
絶対に疑わないでください。
疑う奴は糞耳です。
激変します。
変わらぬ真理。
素晴らしくスピリチュアルな世界を体験しましょう。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 08:22:28 ID:q+KThW6S0
アンプってのは駆動力だけあればいいんだよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:00:26 ID:gTJHD1wi0
モチロンソウヨ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:20:24 ID:thMIag1i0
区別つかないならA55なんか買わないで、とにかく安いの買えばいいのに
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:56:43 ID:gTJHD1wi0
そらそうよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:09:31 ID:fKRok2/G0
実際、このスレに、7〜8万円以上のアンプを使ってる人がどのくらいいるのだろうか
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:13:31 ID:LxRmr7Fo0
>高級なデジタルアンプってやつは聴いたことないから知らんが

そんな奴が他人を糞耳扱いしたって説得力なんか無いだろ。
真性包茎が仮性包茎を馬鹿にしてるのと同じ。
ずる剥けになってから言えっての。(爆
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:35:12 ID:hSNosk550
何故スルーできない
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:38:40 ID:4qxXi4Rj0
>>527
>真性包茎が仮性包茎を馬鹿にしてるのと同じ。
逆だろ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:41:40 ID:LR3SFdgj0
ワロタ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:41:43 ID:8XA1kgRR0
>>527
全然違うし
532517:2010/10/09(土) 00:02:10 ID:dy/CTZqb0
高級なデジタルアンプ聴いたことなくても、アナログアンプとデジタルアンプの区別くらいできて当たり前
それを説得力無いなんて言う>>527は糞耳
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 05:10:26 ID:WWtQGivY0
ラインアウトつけろよ
USB端子は前にもってこい
SDはいらん
バナナプラグ対応にしろ

って、新作はまだでないの?噂もないな・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 09:07:20 ID:PzoUboSo0
>>533
ラインアウトつけるなら、DACも192khzに対応してほしいね。ラインスルーなら別だけど。
USBは後ろでいいだろ。見た目悪くなるし。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:37:15 ID:YYQCLGCi0
AMラジオ放送がネットで結構な音質で聴けるようになったのでVH7PCが要らなくなった。
もっと小さくてコンパクトなデスクトップスピーカー&USBアンプが欲しい
というわけでProdinoやBOSE辺りの製品購入を考えているのだけど
こんな自分はKAF-A55で幸せになれるかな?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:43:11 ID:gq8cVwVl0
VH7→Prodino組は結構多いんじゃないかな。

ただ、付属スピーカーだとVH7のほうが良かったと思う可能性。
A55アンプ+VH7スピーカーも検討してみて?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:06:17 ID:vaF1ETa30
スピーカー以外はVH7PCよりA55の方がいいの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:24:30 ID:5d7t0BU+0
機能が違いすぎて単純比較はできないよ。
かの有名な「N.B.2」が無いと満足できない奇特な人もいるかもしれないし。

・容積1/5以下の小型 ・AB級には絶対無理な省電力 ・豊富な入力の種類
・簡易&優秀なDSP ・今のところ「はんだ割れ」「片ch音出ねー」の報告は皆無

×CD無いじゃん ×フラットすぎて面白みが無いじゃん ×ラジオ録音してーぞ!
×MDへの録音どーすんのいよ  ・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:40:21 ID:GM/8+kkI0
>×フラットすぎて
確かにVH7PCみたくツヤツヤテカテカ系の音じゃないわな
NS-M325を鳴らしてるけどマジYAMAHAの音
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:31:36 ID:6WUhAOgl0
デジタルアンプの高音域がどうのこうのなんて
評論家はそもそも聞こえてないだろ
中年か年寄りばっかだし
16khzも聞こえないようなナローな聴覚で何言ってるんだろうね
体感でどうこうまでいくと流石にオカルト
聞き比べして分かるとか言う奴も同一システムで聞き比べないと無意味
つか満足できてないなら何故スレにいるのか分からんわ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 04:18:13 ID:PkzsBDJ60
聞き比べして分からない糞耳が何故A55を使ってるか分からんわ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:11:16 ID:6z6TTzWK0
535です
CORE-A55をポチってみた。

楽しみだけど
直後に後継機種発表とかあったら辛いものがある。
11n無線LAN対応だったりしたら発狂しそうw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:52:05 ID:Rc/mz86o0
大丈夫 だってケンウッドですもの
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:05:24 ID:vmKAUSvO0
新機種発表してくれた方が安心するな
ああ、まだ大丈夫なんだって・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 08:43:25 ID:EPhfiIVy0
確かにちょっと最近不安だな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:39:24 ID:WfF/Mqr50
終了の不安が頭を離れない…
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:37:20 ID:CxjTj8mh0
終了だな・・・。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:09:08 ID:qXzwqODK0
カーオーディオといえばケンだったけどそんなにヤバいの?
でもブランドなくなることはないっしょ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:15:24 ID:4aTnqLsq0
いったん終了しかけて持ち直してさらにVictorと一緒になったんじゃ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:19:52 ID:E06204p50
>>548
オーディオ産業でマズくない会社など無かろう。
Victor、KENWOOD共に取り敢えず耐え忍んだ感じかね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:02:42 ID:P2D/4djL0
B&Wの686が安かったから純正と交換してみたが
PC用スピーカとしてはでかかったな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:37:44 ID:AUfvfMVm0
>>551

仲間!
でかいけど満足できると思います
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:27:25 ID:TjKwCrDj0
2008年に発売したAVアンプとポータブルレコーダーが今年新機種に更新されたから
同じく2008年に発売したこれも更新してほしいな。後同じく2008年発売のUDシリーズと
ヘッドフォンも
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:36:25 ID:gMxTrno70
>>551
686って8Ω83dbだけどA55でうまく鳴ります?ボリュームとか出来れば詳しく!
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:27:46 ID:rjB7OIjw0
ヘッドホンはぜひこれと同じ色調で用意してほしい…
今あるやつは金色で絶妙に合わない
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:34:32 ID:Isq0wBDZ0
HD595はいいヘッドホンだよね 

ATH-PRO700 GDだったらワロス
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:11:38 ID:upqz/MZI0
そっちに行ったか。PRO700GDは合わないなww
俺はK240SとかK121S程度を想像してたよ。

たぶん「絶妙に」って表現からするとKH-K1000のシャンパンゴールドのことだと
思うんだけどね。
シルバーと黒の比率ぐあいでマッチしそうなのがHDJ2000
ピカピカならATH-ES7とかHFI780でも良さそう。
558551:2010/10/13(水) 10:06:52 ID:P2D/4djL0
>>554
ごめん、素人だから専門的な説明はできないんだ。
ただ店(ビッグカメラ)で視聴したのとほぼ変わらない感じで鳴ってるよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:33:56 ID:gMxTrno70
>>558
8Ω84dBのミスだった..
メーカーHP表記だと推奨アンプが25Wから100Wともあるので
離れるとボリューム最大32でも厳しくないかなと 二アで鳴らしてるみたいですが
離れてもいけそうで?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:22:02 ID:E3PVEC7k0
686に似たCM1使ってるけどけっこう音量でるよ
ボリューム全開じゃなくても20畳くらいの部屋なら音で満せる
ニアだと20くらいで耳が限界
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:53:45 ID:AUfvfMVm0
>>552だけどニア(デスクトップ)で6〜8ぐらい。
変形16畳ぐらいの部屋で3メートルぐらい離れて15〜20(外の雑音次第)ぐらい。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:56:54 ID:AUfvfMVm0
ついでに、前にも書いたけど、設置は25ミリパイン集成材デスクに10円玉*3インシュレータ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 04:30:32 ID:PsyvFSXI0
559です
>>560>>561 参考になります
早速買ってくるか!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:04:11 ID:ymRuzDRX0
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:17:41 ID:RrvR+e5L0
ずこー
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:21:06 ID:D2sHcdk/0
ケンウッド、実売12,000円の小型CD/USBコンポ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399923.html

ドンキホーテ向け商品としか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:39:49 ID:4bJI0s3/0
ドンキw
なぜこの時代にうまれてきたのか謎な一品ですね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:08:58 ID:OMIQxWHm0
>>566
中国のOEMか?
今更これかい。格安ミニコンボなんて、中国に任せておけばいいのに。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:44:37 ID:Yx+TP2Nl0
音質アピールが皆無なのがすごいな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:07:13 ID:eEwrsp/30
AIWA化著しいな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:04:35 ID:vwxchzCM0
ああ、そうだ。
このなんともいえない空気はアイワだ…
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:16:54 ID:0+tTbxYv0
まさに哀話
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:13:22 ID:V9jWi9q20
でも確か昔の歌で「最後にアイワ勝」言うてたで
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:06:16 ID:z7bgsZSDP
>>573
その人は消えて負けちゃった感たっぷりだけどな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:13:48 ID:YfTynsvj0
あの人は消えたわけではない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:23:31 ID:6GxzNm6y0
KAF-A55 って聴き疲れありますか???
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:31:21 ID:TV6hlwNS0
そんなの人によるし、曲によるし、アンプよりヘッドホンのほうが影響大きいだろ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:19:57 ID:t0QZuK9x0
kenwoodのロゴつけてこんな情けないもの売らないとやってけないのか?
そんなものいらんからa55のモデルチェンジやってくれよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:53:02 ID:O3D7Rhev0
以前使ってたパイオニアのS-A7が6本実家にあるんだが、KAF-A55にみ繋いでみようかな。
まぁ明らかにパワー不足だと思うけど。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:55:54 ID:I41puBUE0
>KAF-A55にみ繋いでみようかな。
>まぁ明らかにパワー不足だと思うけど。

「かな」などごちゃごちゃ言わず、若者ならずやってみるずら!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:02:29 ID:Yf8IfqNI0
LS-k711を買おうと思うんだが
スピーカーの設定ってSpeaker.2 ? 小型ブックシェルフスピーカー用
でいいんだよな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:07:45 ID:Rw6X0Juz0
スピーカーケーブルを付属のやつから100センチ200円のやつに変えたらすげ〜音質が変わった
店の一番安物ケーブルでこれだから次はどれを試そうか
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:13:51 ID:Cv92bYi30
CORE付属のやつは明らかにしょぼすぎるからな。
ちょっと太いのに変えるだけで、素人でも十分に違いがわかるぐらい違うよね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:15:45 ID:Cv92bYi30
あ、俺はその素人側なので、それ以上の高級ケーブルで違ってくるかどうかは知らんけどね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:08:44 ID:kustGq5D0
>>582
そんな君には、Beldenかカナレを勧める。
オススメは、4S6。メーター70円くらいだけど、その200円ケーブルより良いぞ。
あとは、Beldenの9497。

注意点は、これらのメーカーのモデルは太ければいいというわけじゃない事。適材適所が大事。
その辺のぼったくりケーブルが馬鹿らしくなるくらい、いいぞ。
ちなみの、激安の4S6でも太さは6mmオーバーだし、ノイズに強い4芯。造りもしっかりしてる。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:13:51 ID:FbhLcL/h0
銅って温度でかなり抵抗変るから
気温が低い日は〜とかあるの?w
だれか教えてww
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:18:03 ID:kustGq5D0
>>586
ケーブルを冷蔵庫で冷やす、なんてテクもあるくらいだからな。
正直、電線病にかかりたくないならそこまで考えないほうがいい。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:58:21 ID:i6JGJl/G0
CORE-A55購入検討中。
今はSRS-Z1を使ってるんだけど、A55の付属スピーカーの音が気になる。
アルミボディだから箱鳴りとかない?
SRS-Z1所有者がいたら音の違いとか教えてくれるとありがたい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:20:21 ID:kBeJWlyM0
結論だけを述べる。アレは価格を考慮するととてもイイモノだが、
いずれ不満が出ること必至なので、
「最初は軽自動車から」という危篤なポリシーの持ち主でない限り、
最初から最低ランクのたんぽんスピカの購入をおぬぬめする。

#PC脇の極々僅かなスペースしかない、という用途ならゴメン。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:55:18 ID:ZoPqioQs0
SPの比較だけど、A55はZ1よりSP口径もエンクロージャー容量も大きいね。
Z1はフロントバッフルのみアルミ製で箱はプラ製なのに対しA55は全身アルミ。
Z1も箱鳴りが極めて少ない優秀なSPだけど、A55はそれ以上なのは大体想像付く。
Z1も音のスケールはともかく、音質自体には大きな不満はないのでA55で不満が出ることはないと確信している。
元オーオタでサブに使ってたブックシェルフもあるので万一A55の付属SPに不満があったら交換すればいい。
ブックシェルフは8Ω音圧88dBなのでA55でも極端なパワー不足にはならないかと。推薦アンプ出力は25W〜100Wだけどねw

591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:31:05 ID:nWRzBjPe0
PC接続よりむしろTV出力できて曲選べる方がいいな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:41:29 ID:p2qiumAJ0

A55とノートをUSB接続する予定ですが、USBケーブルはどちらのタイプを買えばいいのでしょうか?
http://ec2.images-amazon.com/images/I/418FR61RPTL._SS500_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41F8pqzxwiL._SS500_.jpg
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:48:31 ID:8w8ZepCZ0
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:04:33 ID:p2qiumAJ0
どなたかCORE-A55のマニュアルPDF保存してる方いたらうpしてもらえませんか?
>>1のリンク先が404なんです・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:06:22 ID:p2qiumAJ0
>>593
ありがとうございます。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:12:04 ID:y09LvESa0
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:17:59 ID:p2qiumAJ0
あ、どうも。
削除されたわけじゃないんですね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:21:46 ID:bkpee4me0
基本的に、マニュアルPDFはメーカー潰れない限りずっと置かれてるよね。
ユーザーがそれ読んで自己解決してくれたほうがサポートの手間省けるから。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:32:30 ID:UBx7BIki0
590だが、ジョーシンwebでCORE-A55買った。到着後1週間ほどそのままで聴いてから
長らく眠ってたオーオタ時代の産物(石英インシュレーター、YST-64、OPC-M1他)で豪華に着飾ってみようと思う。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:39:55 ID:UBx7BIki0
×YST-64
○RST-64
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:47:46 ID:Xb/8kf7D0
これすごくいいですね。
こんなに小さいのに総アルミ製で仕上げも高級で高音質。
いままでこんなに愛着が湧いた製品は他にないです。
もしSPがプスティック製だったら愛着はなかったと思いますが。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:22:23 ID:BdiN3ATJ0
>こんなに小さいのに

山椒は小粒でぴりりと辛い、っていいますからね。
でかけりゃ、太けりゃ良い訳じゃない、ってことよね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:59:15 ID:MMv0pfBz0
良い事なのか悪いことなのか判断がつかないが
まったく値崩れしないな。
http://kakaku.com/item/K0000022545/pricehistory/
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:59:00 ID:gm2F/f+Q0
>>603
底値ってことだろ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:30:22 ID:UpaGSK4h0
発売当初からすれば、すっかり値崩れした後なんだよ。
俺は、COREが量販店で3万円くらい(+ポイント10%)になったところでそろそろ底かなと思って
ポイント使って2万円くらいで買った。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:36:22 ID:UpaGSK4h0
これだw

11 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/05/03(日) 09:40:42 ID:b8pbDqVY0
値下がりピッチが減速してたからそろそろ買おうと思ってたところに
30,300円+ポイント10%になってたからぽちった
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:43:36 ID:B3Fl9vMz0
淀のPが4000近くあるけど、先日ジョーシンでwebクーポン、バースデークーポン計800円分使って23,100円でお買い上げ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:06:03 ID:CpZ9Mhmy0
誕生日おめ!
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 06:33:07 ID:umqdIrYH0
これたまに電子音鳴らない?
ボリュームは小さいんだけど「ピリル ピリル♪」って聞こえるときがある
なんだろ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 08:18:38 ID:AK+9dcQ+0
いや、鳴ったことなんて一度もないなー
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:24:20 ID:nKyfhp750
ピロピロ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:10:57 ID:eZvQBuou0
CORE-A55届いた。
まずスピーカーの重量と箱鳴りの無さに感動。
さすがABS樹脂ボディの安物軽量SPとは次元が違う。
アンプは遊びのないストレートな音で、かつて所有していた
同社のプリメインアンプL-A1を思い起こさせる。
やはりケンウッドの基本的な音作りは昔から変わってないね。
自分はこの音が好き。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:04:35 ID:YW3VQ0AF0
レビュー見るとCORE-A55欲しくなるなあ
デスクトップに置いてるデジタル接続のMA-15Dから乗り換えて幸せになれるだろうか
デスクトップには大きいしちょっと聴き疲れる
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:13:36 ID:+aFj2QqA0
是非!
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:32:28 ID:og7w5Vyf0
>>612
www
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:26:39 ID:YW3VQ0AF0
>>614
迷ってたらタイミングよくアウトレット在庫復活したんで、勢いで買っちゃったよ
ヘッドホンもMA-15Dから聴いてたから、こっちの変化も楽しみ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 09:10:32 ID:grDRsMaj0
佐藤先生ってminipodつかってんだな 
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 09:49:34 ID:smwiA8dY0
質問です。
webの本体のリアパネル画像を見ると、D-IN(PCM)とD-AUDIO/PORTABLEという入力端子があって、
前者は角形TOSリンクなのは分かるのですが、後者は光ミニ対応の3.5mmジャックという事でしょうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 09:59:37 ID:92g3GCrV0
No、光ミニは対応しない、3.5mmステレオミニ。
D-AUDIO ってのは
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/option/pad_ip7/index.html
これのことだな。4極プラグに対応してる。
デジタル入力ってわけじゃない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 10:04:44 ID:smwiA8dY0
ありがとうございます。
となると、ポータブル機器と接続する場合は片方角形で片方丸型の光ケーブルを買わないとだめですね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 10:42:19 ID:QAvSKBQG0
昔使ってたモンスターのZ1をCORE-A55用に使おうと思ったけど太過ぎて入らなかったから
もう少し細身のバイワイヤ用ケーブルを2本1組にしてシングルとして使ってる。
スペース的にねじ式が無理なのは分かってるから後継機ではもう少し接続穴大きくしてほしいな。

622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 11:20:32 ID:dWghgCV30
バナナ専用にすれば問題ない
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 11:30:41 ID:N88hw48w0
アウトレットよりもジョーシンのほうが安いな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:16:43 ID:f6VbXz7N0
俺アウトレットで買ったけど、結局これ全くの通常品だよね?
アウトレットっぽくないのだけども。返品在庫ですらなさそうな感じ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:31:54 ID:92g3GCrV0
アウトレットという名のただのセール
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:09:25 ID:QZPCn4ux0
私のノートはUSB接続するとノイズがひどくて駄目でした。
仕方がないので光デジタルで接続するんですが、
デジタル光ではmp3やwma、その他YouTubeの動画音声は出力できませんよね?

627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:55:57 ID:8lXsG5aS0
>>626
どうしてyoutube等で動画音声が出ないと思うのかよく分からんけど、普通に出てるよ。
ただ、光出力のデバイスが無効になってれば有効にするとかは必要かも知れんけど。
デバイスの有効無効の仕方はOS(わしはWin7使い)によって多少違うかも知れないので、
そのへんは検索で。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:58:37 ID:92g3GCrV0
別に普通に出力できる。
PC用地デジチューナーの音声は出せなかったりするけどな。著作権の関係で。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:05:35 ID:pq3Andrf0
みんなPC側(ソフトウェア)、アンプ側どっちで音質調整してる?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:06:25 ID:F3qUxwAe0
>>629
アンプ側
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:06:47 ID:hptECF2Z0
自分はアンプ側でやってる
PC側は音量MAXで固定(USB)
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:13:24 ID:57UJcC0j0
>>626
mp3やwmaでデジタル光出力禁止ってポータブルオーディオ機器とかでしょ?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 09:36:04 ID:cJ4mnmT90
>>629
PC側だな。アンプの音量上げるとノイズが乗るし
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:06:46 ID:VbeNxDfZ0
>>624
返品在庫、初期不良交換再調整品とかだけだとアウトレットに商品が出ないんだろう。
つなぎで通常品を出してるんじゃないの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:37:53 ID:I2KNn6uo0
このリモコンはTONE、MODE、サーチの4つのボタン位置がいただけないな。
特にサーチボタンはその下のボタンまで同時に押してしまう事が多い。
こんなところに無理に付けるならスキップボタンと統合(長押しでサーチ)してほしかった。
あまりに使いづらいから学習リモコン使おうか検討中。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 09:27:16 ID:c7xH89rA0
入力はアナログ、USB、光のどれが一番音質いい?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:41:32 ID:lL4667Mo0
光>USB≧アナログ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 12:34:00 ID:7rWzAkEp0
光接続するのに新たに丸型コネクタのケーブルが必要になった。
角形ケーブルはあるので変換コネクタ買うかケーブル新調するか迷う。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 16:15:41 ID:ly4TfBMO0
楽天でメール便可の安いとこアルヨ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 17:19:54 ID:E0FV8dYT0
何人w
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:35:42 ID:wbQwIEZq0
端子保護のために変換プラグにすれば
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:37:18 ID:wbQwIEZq0
L字型と間違えちゃった
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:51:26 ID:VXybKYLn0
変換プラグだとプラグ部が長くなって端子への負担も増えるし、接点も増えるから便利以外メリット無し。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:25:53 ID:wvM00gEn0
1000mmゲッツ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:19:20 ID:z33Uezwo0
>>641
変換はオススメできない。光は結構デリケートだからね。

丸<>角ケーブルだと、需要が少ないからオクとかで叩き売りされてる。
オーテクのハイグレードも、数百円で手に入ったな。
ヤフオクの金ピカケーブルなんかもいいんじゃね?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:49:19 ID:hTUzP5TS0
光で金ぴかの意味って何?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:14:05 ID:VuhUETe40
>>645
TOSLINKっつってもこれって48kHzまででしょ
問題無いよ

変換プラグはJVCで売ってる
近所の量販店い行けばあるよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:30:45 ID:z33Uezwo0
>>646
安い金色のプラグのやつだよ。最近は丸型しかないかも。

>>647
サンプリング周波数にかかわらず、途切れたりする可能性はあるよ。
というか、角丸ケーブルのほうが確実だし値段もたいして変わらん。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:33:56 ID:jPKRJ31Q0
接点が増えるのは好ましくない。
よって変換コネクタではなく角丸ケーブル買う方がいい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:10:21 ID:QunmcQA20
AKF-A55の高能率なブックシェルフ繋いでるせいかちょっとツィーターからサーノイズが聞こえる。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 15:21:39 ID:noiFC+jU0
半年以内に購入した人で、製造年が2009or2010になってる人いる?
俺2週間前に買ったんだけど、2008年製だった。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 15:32:12 ID:W2lS/tC50
アウトレットで今年6月に購入して2009年製
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 15:57:42 ID:mYHkNeLU0
電気製品には必ずこういう記載がある。
『このカタログに記載している仕様、外観等は○○年○○月○○日現在のものです。予告無く変更する場合がありますがご了承ください』

これは細かい不具合等があった場合でもユーザーに告知はせずに改良(ファーム等)するという事を言ってる。
電気製品の初期ロットには何かしら不具合が付きものだから2次ロットで改良される事が少なくない。
当然2次ロットで新たな不具合が見つかれば3次ロットでまた改良される。
その事からも新しいロットほどいいのは言うまでもない。
まぁこの製品の初期ロットに不具合があったかどうかなんて関係者以外知る由もないけど。

新製品を待ちきれずに発売当日に買う人たくさんいるけど、あれは止めた方がいい。初期ロットは危険。


654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:11:28 ID:cNDr1LCl0
突然どうしたんだ?初期ロットは危険と言いたいならスレたてて存分にやってくれ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:25:30 ID:XfPZKTUO0
CORE-A55の発売は2008/11上旬
KAF-A55の単品販売は2009/3上旬

俺が今年に入って買ったKAF-A55は2009製造だった。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:31:41 ID:RFBjen480
たぶん08年製は初回ロットだね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:44:10 ID:RSRYdJLg0
ECカレントで買ったら2010年でした
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:32:46 ID:mjLNjJoZ0
今年五月にムラウチで買ったけど10年製だった。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:45:28 ID:QCkg3U8E0
大型家電量販店より通販専門店で買う方が新ロットの可能性は高いよ。
まぁそもそもロットなんてそんな気にする事ではないけどね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:01:11 ID:gKcjc6/70
ロットねぇ・・・
不具合箇所が解消されている可能性もあったりするけど
コスト削減で安い部品になってたりする可能性もなぁ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:34:21 ID:mjLNjJoZ0
>>660
まるで、Win7はSP1が出てからじゃないとダメというのと同じじゃないか。
欲しいのに買わないただのチキンじゃないか。
馬鹿馬鹿しい、滑稽過ぎ。(爆w
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:34:49 ID:bHNe2Zqo0
実際よくある事だしね。
新しいロットだからいいとは限らない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:33:19 ID:EjbkqFWk0
アナログとUSB接続ではPC側のソフトで掛けたエフェクト(サラウンド)の音がそのまま出力されますが、
光デジタルはどうなのでしょうか?
当方光ケーブルを所有していないので確認ができないんです。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:49:37 ID:TtdHUQ4l0
>>663
アナログ:ソースの音+ソフトウェアエフェクト+DACの癖 ->出力-> KAF-A55のDSPのエフェクト
デジタル:ソースの音+ソフトウェアエフェクト ->出力-> KAF-A55のDSPのエフェクト
USB:ソースの音+ソフトウェアエフェクト ->出力-> PCM2702の癖 + KAF-A55のDSPの癖
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 18:11:39 ID:EjbkqFWk0
ありがとうございます。
光デジタルはソフトウェアのエフェクトは反映されずにそのままダイレクトに出力されるんですね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 18:24:35 ID:WlarcPLx0
釣られないクマー
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 18:25:35 ID:amDXbuck0
目を疑った
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:00:35 ID:BqQEDuof0
角形-角形の光ケーブルしか持ってないからZ-OPT01M買った。
変換プラグ買えば今のケーブル活かせるんだけどPCのデータ伝送じゃなく
音声信号となると変換プラグはちょっと抵抗がある。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:29:59 ID:cWRDBqt10
>>663-665
なんだこの漫才は
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:59:52 ID:1eXy02LD0
ここのページを見ると、初回ロットと現ロットの違いが一つあるな。

http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/prodino/sounda.html

音楽ソースの種類や、自分の好みに合わせて音質を簡単に変えられる7種類のサウンドモードを搭載。
また、音質調整を行わずに音楽信号に忠実な再生をする「ストレート(Straight)」モードにも対応しています。

■ D-Bass1 −低域を増強
■ D-Bass2 −D-Bass1よりさらに低域を増強
■ Realistic −臨場感溢れるサウンドで再生
■ Movie −映画鑑賞に適した広がりのある音で再生
■ Vocal −音声を聞き取りやすく再生
■ Live −ライブ会場のような開放的なサウンドを再現
■ Night −小音量でもバランスの良い音で再生
■ Straight −「サウンドモード」や「トーン」などの音質調整機能を加えずに再生

一番下のStraightモードが、俺の初回ロット品ではSound Mode OFFという表示になってる。
このモードは音質調整をオフにするだけで、回路そのものをバイパスするわけではないのかな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:52:25 ID:iN/eWYLn0
俺の想像

各音源のDAIやプリIC - I2S信号 ┬ DPS用IC BU9406KS2
                      │       │
                      │       │
                  Straighit  各DSPモード/SoundModeOFF
                      \       /
                       \選択 /
                    AMP用IC TAS5706

TAS5706には2系統のI2S信号を受ける機能があるので 上記の想像をした。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:55:26 ID:amDXbuck0
>>670
2009製造のうちのもトーンの選択肢はSound Mode OFFになってるよ。
StraightにするにはリモコンのSTARIGHTボタンを押す。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:56:14 ID:amDXbuck0
>>672
トーンじゃないやサウンドね
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:59:02 ID:sygk194x0
あ、リモコンの左上にあるね。
気づかなかったよ。
じゃロットの違いはないね、失礼。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:44:30 ID:H9ZhcjIE0
Straightはプリメインアンプのソースダイレクトと同じだね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:51:38 ID:tofHXfR10
>>664
アナログがADC通ってないじゃないか…
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:00:45 ID:Lq3sj2r10
よく分からんけど、StraightモードはDSPをバイパスするって事でいいのかね?
だとしたら一番高音質なのは光接続でStraightモードって事になるね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 07:47:04 ID:jgeyNtoU0
>>677
あなたの高音質の定義が「余分な回路は少ないほうが高音質のはず」なら
正しい理解だと思う。

俺はそういう定義はしてないのでDSPでもトーンコントロールでも
好みの音にするためにガンガン使ってる。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:25:34 ID:TjkWQ9Y10
ノートとKAF-A55の間にUSBサウンドユニトかませてる人います?
自分は検討中なんですが、KAF-A55の出来がいいのでサウンドユニット導入しても大した効果は期待できないかなとも思ってまして。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:31:05 ID:MoxVDVvV0
少し前にK702買ったんだが、ヘッドホン音量の話について。

おっと批判じゃないよ。なぜならぎりぎりだけど私は大丈夫なので。
USBメモリからmp3を聞いてる。mp3はmp3Gainで 96dBにノーマライズ。
10proではKAFの音量メモリは11〜12くらいで聞く。
ep720は17〜18くらい。ATH-A500は20〜22くらいだった。
K702は27〜29ってとこ。大きめに聞きたい時はMAX33近くまでいくかな。
自分がぎりだったので、何で音量とれると言う人ととれないと言う人がいる
のかやっと理解できた。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:58:23 ID:gLrm0fZD0
>>679
KAF-A55は、デジタル入力してナンボ。サウンドユニットかます必要はない。
ただ、光入力推進だから、ノートに光出力がなければサウンドユニットにその役割を与える方法もある。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:32:31 ID:dpzMXj5P0
アナログと光じゃ随分音に差があるね。
光の方が低域が充実しててドッシリしたサウンドになる。もちろん解像度も高い。
光とアナログ同時接続してセレクター切り替えながら聴き比べると違いがハッキリ分かる。
光接続かなりオススメ。ちなみに俺の環境じゃUSB接続はノイズだらけで問題外だった。
ま、光入力が優秀だからUSBなんてどうでもいけど。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:36:00 ID:geKn1SPp0
結局本領発揮できるのはND-S1+iPod+光だな

これは次元違うね
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:48:56 ID:dpzMXj5P0
後継機に何を望む?

俺は96kHz 24bit対応、残留ノイズの低減、AUX入力のRCA化ぐらいだね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:21:31 ID:SdXFxp9g0
>>683
AirMac express 光接続の手軽な感じも悪くないお。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:34:55 ID:qOk4W2Os0
iOS4.2になるとiPod、iPhoneからAirMac expressに飛ばせるらしいから、ND-S1はいらなくなるね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 09:24:42 ID:XvKm0pcX0
セット買ったんだが結局別のスピーカー繋げてる。
付属のが悪いからじゃなくお古繋げたらさらに音よかったからこれでいいやという感じ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:07:48 ID:OsIb8Tao0
付属はあのサイズじゃいいほうだけど
やっぱ別スピーカーいろいろ繋げてからがこいつの本領発揮
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:48:19 ID:BJhFh+wg0
しかも省電力なのがいい
これで30、40Wも消費するブツなら魅力半減
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:53:58 ID:6kwQTAPQ0
縦置きスタンド固定用のネジ穴は付いてるがネジは付属されてない
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:07:06 ID:n9vBxYp00
>>690
いや、付いてるだろ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:20:08 ID:SdXFxp9g0
ついてるね
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:33:23 ID:Acc5k7ze0
ついてるな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:17:10 ID:Sqh6p50a0
ボリューム0に絞ってても電源入切時にプチノイズ出るね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:17:30 ID:cE00B8Dd0
>>690は二重の意味でついてなかった
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:03:10 ID:0Y8Hg64N0
サウンドモードとかイヤホンやスピーカーの種類に合わせた設定なんて省いて
1万円くらいで売ればいいのに
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:22:57 ID:Y3RIe50A0
そこ一番コストと関係ないとこだろ…w
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:52:09 ID:PvlllA9Y0
これ使ってるけどお高いでかいアンプなんて要らん気がするわ
まぁそんなの使ったこと無いし買う金もないけど
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:52:20 ID:CwuGbM+a0
俺はCORE-A55をアウトレットで2万で注文した数日後にR-K1000が2万5000であるのに気付いて、正直ちょっとしくじった感がある…
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:56:54 ID:pU16NjPL0
あっちは場所とるじゃないか。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:05:07 ID:EFqi4cWp0
>>699
ヘッドホンアンプはKAF-A55がいいしね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:18:47 ID:hwaJ1vtA0
根本的に用途が違うと思うけど。
KAF-A55はPC周りで使ってナンボでしょ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:30:02 ID:WL7XtOsn0
そっすね k1000実物みるとPC周りにはでけえんだよなあ おやっさんよー
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:44:48 ID:mxtP5h8+0
CORE-A55発売当時に担当者が今後シリーズ展開していくと言ってたが、あれから2年近く経っても全くその気配がないな。
このままこの一機種で終わっちゃうのかなぁ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:16:03 ID:Xz9qvn+C0
■「大人の音楽講座・オーディオ編」(旧音質マイスター講座)
〜ケンウッド“ESULE”で聴くアナログレコードの楽しみ方

・日時:12月8日(水) 19:00-20:00(開場18:45)
・出演:萩原光男(元ケンウッド音質マイスター)
・JVCケンウッドからのコメント:音楽の楽しみ方は、今や多種多彩。大人のちょっと贅沢、優雅、スマートな音楽の味わい方を提案する「大人の音楽講座」です。
今回は好評につき、アナログレコードをESULEで聴きます。参加する皆さんとわいわい語り合いながら、最近話題のジャズやクラシックなどのCDもお楽しみ下さい。
皆様もお聴きになりたいCDをお持ちになり、曲への思いをお話し下さい。

マイスターもう辞めてたんか。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:03:12 ID:EH+VpV610
免許更新忘れてたとかじゃないの。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 08:11:09 ID:lQAZP0LS0
>>676
いわゆるデジアンっていわれてる奴でも、
アナログ入力をADCでデジタル化して処理するフルデジタルアンプと、
アナログ信号ベースのPWMアンプみたいなのがあるんだよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:40:50 ID:FRf5ILLC0
>>705
定年じゃないの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:01:35 ID:zQBabwtS0
1950年長野県に生まれる
1971年 国立長野工業高等専門学校卒業、トリオ(ケンウッドの前身)へ入社。

2005年での肩書きが「ホームエレクトロニクス事業部音質研究室主幹」
2006年の段階で肩書きが「(株)ケンウッド コンシューマビジネスセクタ 音質研究所 特別職」

2010年4月での呼称が
「JVC KENWOOD HOLDINGS 新事業開発センター音質研究室(音質マイスター)」
2010年10月6日の「大人の音楽講座・オーディオ編」(旧音質マイスター講座)
       での呼称は 「出演: 萩原光男(ケンウッド音質マイスター)」

60歳っぽいから やっぱ定年かぁ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:54:45 ID:0lmI3P9+0
ESULEよりK'sブランドを残して欲しかった
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 09:05:37 ID:Hy0Ycvli0
新製品が安い
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:26:44 ID:gAXun9a70
PCやゲームを良い音で聴きたく、KAF-A55の購入を検討しているのですが、箱○やPS2の光出力から音声を繋げた場合、ゲームをする際音の遅延とか生じますか・・・?シンプルにアナログ出力からTVやSPに繋ぐのに比べて差が無いなら買おうと思うのですが・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:38:48 ID:ghVLKQ0H0
理論的には遅延が生じうる。
人間が知覚できるほどかっていうと、まず間違いなくわからん程度。安心しろ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:54:18 ID:gAXun9a70
>>713
ありがとうございます。わからん程度把握です。
万が一ゲームに向かなかったとしても、安いし通常のリスニング用途で使い勝手が良さそうだし買ってみます
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:06:59 ID:FJ10vraY0
このアンプ、スピーカーで小音量で聴いても音痩せない?
ニアフィールド用だから、いるのかな
買おうか考え中
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:39:16 ID:UhLlYx/V0
5万円以内でKAF-A55に合うスピーカー教えてくれ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:44:19 ID:Ys9M6KsD0
スピーカーはBOSE
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:08:51 ID:JzNF0plL0
誰かKAF-A55でRed Rose MusicのRevelationとか鳴らしてる人いないの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:25:00 ID:QYQBVwIi0
>>715
ソニーのデジアンは、小音量でも音が痩せない方式使ってるな
ケンウッドのは知らん

シグナルパスに可変ボリュームがついてるアンプは基本音痩せする
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:35:40 ID:I+d05Aly0
小音量ならラウドネス使えばええんちゃう?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:46:34 ID:v3YrH3Ba0
>>715
小音量でしか聴かないけど、大丈夫と思うぞ。

>ニアフィールド用だから、いるのかな
何が?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:50:56 ID:Rok5Ug5d0
KS-1HQM買っとけばいいんじゃないか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:56:05 ID:vF0MHhZW0
少なくとも、>>719が言う「シグナルパスに可変ボリューム」はついてないな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:35:23 ID:7WyH7wSD0
>>721
ニアフィールド用だから小音量での使用が想定されてるだろうし音痩せしないかな
って事じゃね?

音痩せってのがどんな感じか分からん…
小音量ってのもどの程度か分からんしギリギリ音が聞こえるレベルだとしょぼい音だけど
普通に聞こえる程度なら特に問題ない

音の感覚を他人と共有するのって難しくね?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:46:42 ID:/tFLSaEq0
要するに音痩せというのは低域が弱くなる事だろう。
それならボリューム位置に応じて自動的にラウドネスの補正をかけるアクティブスピーカーを買えばいい。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:45:51 ID:TKq01UQv0
ピュアのアナアンとかは小音量では確実に音痩せするよな。
ボリューム10時ぐらいでやっとまともに鳴る感じ。
でもマンションだとこの音量ではちと辛い。
デジアンは総じて小音量でも音痩せ少ないから重宝してる。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:20:10 ID:ff+5/n080
後継機は15W×2へ出力アップと電源入切時のプチノイズの改善を望む。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:07:47 ID:HZMD2b+r0
音痩せの原因は、シグナルパスに可変抵抗があることが原因なことが多い
高級アナログ品は、可変抵抗つかわない電子ボリュームや、音痩せしにくい高音質な可変抵抗使ってる

普及クラスのアナログ品は音痩せしやすい通常の可変抵抗使ってる

デジアンは、方式によってシグナルパスに可変抵抗が入ってるのとそうでないのがある
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:12:40 ID:D2/A3J5D0
>>728
A55は、シグナルパスに可変抵抗が入っていないので関係ないです。
そろそろお引き取りください。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:05:27 ID:ATmQOprR0
SPが4端子だからKAF-A55をもう一台追加してバイアンプにしようと思ったんだが、
それやると単体でSDやUSBが聴けなくなる(高域、低域どちらかしか音が出ない)からやめたよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 10:54:35 ID:GOR5ZxOI0
ライン出力があればKAF-A55×3台でSD/USB担当・高域担当・低域担当ができたのにな。残念だったな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 11:26:56 ID:uZ/dbV220
SD/USB・高域・低域で3台運用となるとSPセレクターも買わなきゃならんがな。
本体のSD/USBを使わないならA55×2&セレクター不要だが。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 12:13:38 ID:GG6V2ykM0
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 12:38:34 ID:Brft/jMF0
あと1機種、改良版が出てたらすごい完成度だったろうになあ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:20:29 ID:xP09v3g50
このクラスでバイアンプなんて殆ど効果ないからやめときな。
高中域、低域分離のバイアンプはウーハーの逆苦電力が軽減されて駆動力が若干上がる程度しかメリットないし、
その音の変化はほんの僅かなもの。2台運用による消費電力の倍増と、本体での再生機能を犠牲にしてまでバイアンプにするメリットはない。
気分的にバイアンプじゃないと嫌というならやればいいけど。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 14:40:24 ID:wiuSuFTT0
LogocoolのPC用USBスピーカー Z10辺りでも、バイアンプらしい
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:35:19 ID:/iiVjJiT0
ありゃバイアンプでも樹脂ボディだから音篭ってる
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:46:56 ID:yTv6mcYS0
SDの再生機能に不満持ってる人多いけど、あれはわざと使いづらい仕様にしたんだね。
あえて一発目では見送って後継機で載せてまた消費者に買わすのがメーカーのやり方。
一発目であれこれ付けたらメーカーとしてはうまみがないからね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:48:18 ID:PDbq/sdz0
一発目だけで後継機開発が中止されたんじゃ意味ないべ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:11:12 ID:RJNXiMV90
だよな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:24:41 ID:sMKyhXDe0
シンプルな正論って好きだ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:44:15 ID:V02sTGyY0
後継機どころか会社がどうなるかわからんわな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:29:30 ID:jW/pKRJh0
下手な小細工 会社を潰す。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:17:43 ID:yTv6mcYS0
というか後継機の開発が中止というソースは?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:09:11 ID:RExgcVEN0
電源切った時のショックノイズを何とかせい
ボリューム絞っても出るわ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:13:48 ID:RfJhUKx00
うちは全く出ないけど
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:23:56 ID:nNCNQtMZ0
うちも出ない
ヘッドフォンしながら電源切るとか?そういうの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:30:20 ID:RExgcVEN0
ノートのすぐ隣に置いてるせいかな?
でもそれは電源切時のプチノイズとは全く関係ない。
高能率のSP使ってるから目立つだけなのかもしれん。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:43:15 ID:kV4Nm0id0
>>748
うちもプチ音出る。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:49:01 ID:+cosKROB0
電源ON/OFF時にスピーカーがプツプツいうアレ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:54:33 ID:nNCNQtMZ0
冷蔵庫の横のラックに置いてるが全く出ない
ケンウッドに電話してみれば
そんなに気になるなら
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:18:39 ID:0WDLIbpD0
オマケスピーカー、電源入れたときは(ヘッドホンつないでいても)鳴るけど切ったときは何も聞こえないな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:19:08 ID:fPpTxJl90
あの音は多少なりともスピーカーに負担が掛かってるから、
回避したいなら切る時にイヤホン挿せばプチノイズはSPからは出ない。
ただ電源入力時は挿しててもプチノイズ発する
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:14:25 ID:B4mDdCtF0
オヤイデのWalkManからラインアウト出来るやつ買ってきたから接続してみた
AUXよりPORTABLE INが入力レベルがデフォで大きいんだな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:28:59 ID:B2EWYCqW0
PORTABLE INの入力が大きいんじゃなくてAUXが小さいんだよ。
AUX以外の入力はほぼ同レベル。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:19:47 ID:gER3G7w/0
この程度のアンプ使ってて偉そうにしてる人ってなんなの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:50:20 ID:3wd7yjhX0
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:56:09 ID:Flk7Z7ue0
>>756
ここの住人の半数以上はハイエンドオーディオマニアです。
CORE(KAF)-A55は彼らの4rdシステムなのです。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:59:34 ID:L50RChz40
モチロンソウヨ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:13:53 ID:Bd5gJQjl0
バリバリ1stです…orz

>>753
ノイズ回避用に安イヤホン用意すればいいのか
その発想はなかった
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:33:38 ID:YYaJzkaT0
プチノイズ回避用にダイソーで100円イヤホン買ってくればOK
電源入力時は挿してても出るが、それでも負担は半減するんだから効果は大きい。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:52:16 ID:Rbts+Ohf0
>>758

1st, 2nd, 3rd, 4th,・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:59:02 ID:Bd5gJQjl0
>>761
頭いいな!
結構派手な音して心臓に悪いからダイソーイヤホン買って来よう

>>762
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 06:54:01 ID:l1DaHDp80
標準プラグ→ミニジャック変換プラグみたいなやつのほうが小さくてよくね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:17:04 ID:HC1x3aN30
>>764
それだとヘッドホン端子の回路が開いたままなので、スピーカーへの出力がミュートされず、
スピーカー保護にならないと思われ
加工して適当な抵抗とか入れるなりするなら良いと思うけど
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:54:31 ID:lVwp20wh0
これミニプラグじゃなかったらもっと良かったのに
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 09:08:28 ID:CYfYSS6/0
まぁアナログミニ2系統よりRCA1系統の方が理想ではあったな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 11:12:11 ID:ZQGh+zz30
この前どっかのブログでKAF-A55買った人が、あのクリップノイズが気になってメーカーに問い合わせたら
仕様と言われたという記事を見たよ。おそらく保護回路は入ってない。
でも基本的に保護回路は大出力アンプに入れるものであって小出力アンプに入れる例は殆どないみたいだけどね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 11:51:01 ID:XBNSnKzd0
素人質問でごめん。

プチノイズの音って割と小さな音だと思うんだけど、あれってスピーカーに対して悪いものなの?

音楽再生時にはあれよりずっと大きな音が出せるよね?何か技術的にまるで違う要素があったりする?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:35:20 ID:ZyFl9kNc0
保護回路っていっても、ポップノイズまで消す回路が積んでないだけで、保護回路自体は普通は積んでるだろ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:55:42 ID:ct0Itomn0
ポップノイズが出るってことは出力が安定せずにDC漏れてる状態のうちにSPが繋がるってことだから
普通メーカーアンプは出力が中点に安定してからリレーをONする
プチ音が小さくて、かつすぐに出力が収束するなら問題ない…と思う
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:02:16 ID:AlO83DVB0
ミューティング回路がないだけ。
だからポップノイズが出る。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 21:21:44 ID:/CPkN2o70
安価な機器にとってはリレーなんてコストアップ要因、
ハイエンド機器に至ってはリレーは音質劣化要因
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:08:30 ID:Qpuy67rV0
音質面では保護回路はない方がいいんだが、その音質差は普通の人の耳で聞き分けられるレベルではないので、
基本的にはあった方がいい。天下のMcIntosh様のアンプは音質に影響しない様々な保護回路を搭載している。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 19:36:46 ID:8HrrMoPQ0
質問です。
PCとKAF-A55をUSBでつないでるんですが、
HDがいっぱいになったのでitunesのライブラリを外付けに移動したところ、
音が若干軽くなったような気がします。
PCと外付けHDのUSBケーブルが極細のせいかなとも思うんですが、
ケーブルを変えるべきか、元通りPCにファイルを戻すべきか悩んでおります。
経験者はいらっしゃいませんかね?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:32:21 ID:T6bSy3Hb0
気のせい
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:40:31 ID:Rrx4OGqI0
んなのケーブル変えてみて納得できなけりゃ内蔵に戻せばいいんじゃねぇの

気のせいだと思うけどなww
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:12:21 ID:6F8DQcaf0
出力レベルが違うとかあるんかな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:20:47 ID:6Oii/GOx0
本当にデジタルデータが転送中におかしくなった場合
>音が若干軽くなったような気がします
このように人間の耳に都合の良いような生易しい変化は決してしない。
音が途切れてプツプツいうか、耳障りの悪いノイズになるだけ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:38:35 ID:8HrrMoPQ0
USBでデジタル接続していても接点が増えたり劣悪なケーブルを使う事により
音質も変わるのかもと思い質問いたしました。
>>776、777さんの言うとおり気のせいかもしれません。
>>778以前と同じ音量で特に音が小さくなったとかはないので大丈夫だと思います。
>>779ノイズや雑音はないんですが、全体に厚みがなくなったような気がします。
とりあえずPCの別のファイルを外付けに移動して音楽ファイルは元に戻して見ます。
お騒がせしました。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:55:35 ID:94mAR/q9P
安いケーブルで劣化ってどれだけアナログ思考なんだよ。

お前のjpegファイルは安いケーブル通して外付けHDにコピーすると劣化するのか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:20:53 ID:8eQ/HBJh0
HDDとオーディオデバイスとでは、転送方式が違う。
HDDなどはデータの欠損のない転送方式を使うけど、
オーディオデバイスはデータの欠損があり得る転送方式を使ってるよ。

まぁ、データの欠損があったら>>779が言うように、ノイズになるけど。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:34:36 ID:8eQ/HBJh0
そういえば、うちに1本だけ音が悪く感じるUSBケーブルがあるなぁ。
USBケーブルは複数あるけど、音が悪く感じられるのはその1本だけ。
気のせいかもしれんけど。

BelkinのPureAVシリーズも持ってるけど、うちの環境では
他のケーブルと比較しても、特に違いは感じられなかった。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 02:22:38 ID:0O1m1VQA0
HDDをUSB接続して音が変わったとする場合、まずデータ化けが無いか確認すべき。
内蔵HDDのデータとUSB HDDデータのハッシュ比較をする。
ハッシュが一致すればこの段階では音の変化は無い。ハッシュが不一致ならメモリかHDDに不具合がある。

次はUSBの信号の安定性。
バスパワーで動く機器が多く接続されていると、USBが供給できる電力の限界に近くなって信号も不安定になり得る。
その場合、データ再送を行わないオーディオデバイスなどへの影響は少なくないと思われる。
また、USBコネクタの相性や抜けかかっている等、接続が不安定なときにも信号は当然不安定になる。

最後にケーブルの品質とノイズ。
オーディオデバイスを接続するケーブルにノイズが乗ると、オーディオデバイスのアナログ回路に影響を及ぼして音が変わる可能性がある。
PCのノイズは不可避として、他の周辺機器のノイズの影響を受けることがある。
その場合、ノイズに強いケーブルにするか、ノイズ源を出来るだけ離す必要がある。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 07:07:54 ID:/R3bSx+H0
真面目に議論するだけアホらしい
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 08:24:37 ID:JEifgk6f0
このシステムをメインで使ってる連中にはどうでもいい話だな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 09:47:42 ID:DgM+wXuu0
ケーブルはオカルト
高けりゃいいってのも眉唾
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 11:17:06 ID:fR8emf1H0
ケーブルで音は変わる。
ただ、ケーブルを含むオーディオアクセサリー類は値段と性能が比例しないので、高額な物ほど音がいいというのは間違い。
あとこれらの音の変化は一部を除いてほんの僅かなものなので、一般人が普通に聴く分には分からない。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 11:28:58 ID:sVeYOIZQ0
脱線しすぎだろオマイラ
>>775 は PC-オーディオデバイス間じゃなく、
PC-ストレージ間のケーブルについて質問してんだぞ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 11:56:23 ID:47/OOFsh0
音なんて変わるわけないだろ。アホか。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 12:12:34 ID:AHRpM3FW0
>>781はすごい上手いこと言ってると思う
デジタル情報扱うケーブルで音が変わると言ってる人には是非781を論破してほしいものだ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 12:12:39 ID:Nrab21cn0
すまん、俺が悪かった。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 12:21:37 ID:Nrab21cn0
>>791
論破するも何も、>>781は間違ってないし、
>>782のような事もあるってことで終了じゃないか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 12:56:02 ID:fQO+MCdJ0
バックライトを後3段階くらい暗く出来たら電源入れっぱなしで寝られるのに、眩しすぎる
電源オンオフめんどくせー
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 12:57:32 ID:AHRpM3FW0
>>793
頭の中にどんなストーリーが出来てるのか知らんけど
俺はデジタル情報扱うケーブルで音は変わらないと言ってる人に向けて書き込みしてないし
デバイスそのものが違うことによる音の変化は>>791では全く触れてないし何言ってるんだ?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:01:46 ID:2sRUgkQd0
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:03:32 ID:1RvMYTS90
部屋の蛍光灯点けっ放しでも余裕で寝れる俺にはちょっと理解しがたい。
ちなみにCORE-A55はバックライト一番暗くしてVOLノブのイルミネーションは消してる。
これで少しは省電力になってるはずだが、ワットチェッカー持ってないので実際は分からん。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:09:58 ID:c5xl38X60
で、ID:AHRpM3FW0は何がいいたいんだ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:41:02 ID:Nrab21cn0
>>795
いや、すまない。
>>781を否定してる人も、相反する事を言っている人もいないように思うんだが、
論破してみろって焚きつける意図は何なのか、教えてくれないか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 14:40:30 ID:AHRpM3FW0
何で突っかかられてるのか分からん

>>799
スレ内に否定してる人も相反することを言ってる人もいないなら焚きつけてることにはならないと思うので
意図を尋ねられる前提が成立してないんだが、単純に論破という言葉が気に入らないのか?
>>791を書き込んだ理由であれば
デジタル情報扱うケーブルで音が変わる、変わったという話が出てこなくなればいいなと思ってのことだよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 15:05:55 ID:c5xl38X60
当然、過去スレを読んでるだろうけど、デジタル劣化の話でどれだけ荒れたことか・・・
>>791みたいな書き方すれば、食いつく人もいると想像できないのかね?

まぁ悪意はないみたいだが、読み手次第では何らかの意図を感じるってことさ

触れちゃいけない人みたいだからレスしなくていいよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 15:20:48 ID:Nrab21cn0
俺の方が突っかかられてる気分なんだけど・・・
変な流れにしてもらいたくないから>>793を書いたんだけどな。

そうだな、触れた俺が悪かったっていう事でいいよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 16:22:37 ID:ntJ6czmv0
いや 俺のほうこそすまんかった
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 17:26:24 ID:Z3GTidqQ0
構わんよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:53:14 ID:Jkxq5PTf0
何この流れ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:06:53 ID:LEifOvX/0
o(≧∀≦)o 河童!!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:32:08 ID:2LzWgOTL0
データの欠損で知覚できるほど音が変わるんかねえ
デジタルアンプとデジタルデータのやりとりは
読み込み不良がそのまま吐き出されるアナログアンプに比べてどういう制御してるかは気になるところだ
まあいちいちベリファイして鳴らしてるとは思えんが
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:33:51 ID:buXa1Vw20
いつまで続けんの
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 02:01:58 ID:AbkuFmN/P
データが欠損した状態で音が出ることはあるが、
断じてアナログオーディオ的な「音が曇る」とか「音像がぼやける」といった微妙な
変化をもたらすことはない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 02:18:10 ID:R+yXYuck0
上基板に接続するPC,AUX,D AUDIOはアナログ回路を通るので、ノイズの影響をデジタルよりも多く受ける。
気になるなら、なるべく光接続にしろ。無理ならノイズ源から離して使うか、ノイズに強いケーブルを使え。
また、機器を動かしたときは各コネクタの接触が緩んでいないか確認しろ。

でFA。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 02:24:04 ID:osOLXWON0
このネタは加速する前にやめてくれ
この機種に限定した話じゃないので、やりたいならスレ立てて徹底討論しろ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 06:30:03 ID:BdRHUpjh0
PCからND-S1経由で使ってるひといる?
USBと比べて違いあるのかな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 09:04:16 ID:6frpI4rZ0
うち08年製と10年製のCORE-A55があるんだけど、どっちのアンプもポップノイズが出る。
ロットで改善されているわけではないね。音質も含めて色々比較したけど両者の差は特に感じなかった。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:00:01 ID:qR9xm2Gs0
USBケーブルでの音質変化は、
試しもせずに変わるわけがないなんて言ってる奴は音質語る以前にオーディオについて語る資格なし。
試して変わったかどうかが感じられなかったのなら糞耳乙。
良くなるか悪くなるかはさておいて変化はする。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:03:53 ID:esbjJYdV0
USBケーブルからのノイズがアナログ部に影響するのか
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:05:01 ID:FSycTfnJ0
ネット上ではいくらでも言えるわなw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:40:54 ID:+q9nkRen0
>糞耳乙。

黙れ、お前みたいな超新星包茎の糞チンコ野郎に言われたくないわ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:45:08 ID:2cNcV4j20
なんかわろた
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:57:45 ID:4a4DR8dr0
┏━━━━┓
┃┌──┐┃
┃│糞耳│┃
┃│耳糞│┃
┃└──┘┃
┗━━━━┛
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:54:37 ID:/XVXk0dT0
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288098715/

これが本当の話なら人間の耳なんてアテにならんという事だな。
まぁ高いケーブルとか買ってる人からすれば効果が分からなくても確実に音が良くなったと思いたいわな。
そう思わなきゃ浮かばれんしw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:22:47 ID:Wz6IdbLi0
高級USBケーブル またの名を プラセボUSBケーブル
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:29:49 ID:e0YoeNJC0
ケーブルを変えれば音が変わるのは理論的には当然。
(少なくともアナログ的なノイズの伝わり具合は変わる。
 デジタルアンプといえども最終的にはアナログ信号に変換するので、そこに影響が「理論的には」出る)

ただし、意味がある変化になるかは別。
(鉄道のガード下の騒音の中で、そばにいた蟻1匹の足音が聞こえるのか?という話)

人間の耳で変わるほど変化し、分からない奴は糞耳と断定できるような、第三者が行った公正な
ABX比較結果などは、ない。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:37:02 ID:dUivWkfj0
ケーブルの抵抗値の変化=音の変化
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:45:10 ID:SCcx0Uxu0
抵抗値は温度でも変わるんで気温にも気をつけなくちゃいけませんね

最適な気温
    ↓
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:09:28 ID:hn3UMLOa0





他所でやれ





 
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:19:06 ID:9YUrGpzU0
ここでもいいが所詮答えの出ない話題だろ?
やってても虚しくならないか?
結論の出ない話し合いなんか意味ないかと
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:43:54 ID:y+yFi5x40
ここはAV板だぞ。ビュア板じゃないぞ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:46:36 ID:qnx8bUik0
てかもう勘弁して
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:49:29 ID:ZrYpe2pE0
こんな糞アンプ使ってる奴が
音質とか気にするなよ
音楽を楽しめ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:15:49 ID:jXg83B730
ピュアは隔離版やで
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:15:57 ID:DiVTZo+M0
て糞アンプではない。デスクトップ周りで使うには神機。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 07:00:21 ID:NTC9Uhmg0
これアンプは悪くないけどユーザーが糞。
やりもしないで音が変わるわけないと決めつけてる馬鹿しかいないからな。
ケーブルで音が変わるんだふーんくらいで流せばいいのに必死になって変わらないと反論するから糞耳乙なんて言われる。
実際にケーブルで音が変わる経験をした人にしかわからない話だから変わらないと感じた人とはどこまで行っても平行線だ。
お互い意地の張り合いになって議論するだけ無駄。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 07:20:34 ID:89bLZHZv0
アンプより値段が張りそうなケーブルとかデジタルデータを伝送するケーブルの話は
ピュア板で話すものだと思ってたんだが違うのか
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 08:21:58 ID:P73izMoz0
こういうピュア板ネタが出るほどA55は優れた製品という証拠。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:00:27 ID:aCmEhJvY0
ケーブルで音が変わらないんだふーんくらいで流せばいいのに必死になって(略

議論するだけ無駄以前に、スレタイ読んでから腹を切って死ぬべきだ。
地獄の業火に(略
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:52:44 ID:IfvDhF1P0
では電電板のケーブルスレのリンクでも…と思ったら板縮小で過疎化していたでござる
http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/denki/1179671013
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 10:54:23 ID:P73izMoz0

趣味の世界にC/Pは通用しない。
そもそも「無駄」こそ趣味の真髄なのだから。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 12:06:15 ID:UkRROTkq0
趣味にCP求めるのもまた趣味だろ
いかにCP良くいい音聞くかっつー趣味
少なくともA55チョイスした人間ならCP重視の傾向があるはず

まー俺の場合は単純に金が無いだけどな
仮に金があっても数万のケーブル買うなら他のことに使うわ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 12:34:52 ID:ojun1rfv0
ケーブルはコネクタ部のメンテさえちゃんとやれば基本的には半永久物だから、
ちょっとリッチなケーブル買うのも悪くない。音質の変化は感じなくても見た目は豪華になるからねw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 12:59:04 ID:62fH0lbA0
俺には効果の有無と程度も気にせずに、無駄に金かけて「いい音だろ!」なんていう発想は無い。
(ただし、それをバカにするつもりもない。公序良俗に反しない限り、他人のやる事にケチをつける奴こそ、ただのバカ)

限られた予算の中で、なるべく音が良くて、快適に使えて(操作性)、デザインなんかも好みに合うものを
探して使う事こそ重視している。
少なくともA55の値段の安さを考えれば、例えプラシーボ込みでもUSBケーブルでの音質変化に対して
お金を使うという発想は、俺には無い。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 13:14:10 ID:IfvDhF1P0
ピュアっぽい思考するなら上にR-K1000-Nがあるから周辺強化よりそっちに買い替えるかな。
USB関係全滅するけど。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 13:56:02 ID:8Qtezgr10
R-K1000-Nは電源ケーブル直出しがちょっと萎える。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 18:49:48 ID:jXg83B730
mgd,,,orz
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:04:45 ID:8Aq5M1V+0
背面。
表記類が日本語ってのもちょっとアレかな・・・
ttp://blog-imgs-21-origin.fc2.com/j/a/1/ja1/R-K1000_back_L.jpg
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:07:41 ID:jnGGkHVf0
スピーカー端子はうらやましいねぇ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 02:12:57 ID:SVIiJ3mm0
音質が良くなるUSBケーブル
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289400780/l50
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 10:03:54 ID:kptpklp+0
同じケーブルでも評論家によって全く評価が異なる(もちろん使用機材の違いや提灯もある)ので信用はしない。
確かに音は変わるけど、それはほんの僅かなものであって激変することはあり得ないのでケーブルは見た目第一で選んでよし。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 10:35:15 ID:rFxUJoBh0
>>844
>ちょっとアレかな・・・

日本語表記とてもいいね。
少なくとも日本人が使うには親切だろ。
というか、扱い慣れた人に限って言えば
INOUTの区別だけしてあれば、
端子の形だけで事足りる人が多いとは思うけど。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 12:06:58 ID:BfqnOoKf0
PMA-1500R使ってた頃に色々やったな。

替えて一番変わったと感じたのは電源ケーブルかな。メリハリ出た。
でも好みじゃなくなったので付属に戻した。
RCAはaudio-technicaのチタンとかあったが正直違いが判らなかった。
高い金出しても好みじゃなくなったりするから難儀だよ。
正直散財する位ならスピーカ良いのに替えるのが一番シンプルで見返り多いと思う。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 13:55:48 ID:NjTDpHCf0
ケンウッド、iPhoneデジタル接続対応の一体型「Kseries」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406099.html
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:51:45 ID:Www5yWvz0
少なくともボッタクリのBOSE Acoustic Wave Music Systemよりは音よさそうだな。
BOSEは価格の半分がブランド料だし。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 15:44:42 ID:1ShAz/B/0
>>851
でもあのサイズから出す音としては凄くないか?
坊主は小型スピーカーの生かし方が上手い
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 15:52:54 ID:6s7L2F830
味付けが濃過ぎて生活習慣病になりそうだよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 16:08:40 ID:1ShAz/B/0
ああ、それは言えてるw

でもファンも多いんだよな
ブランドの名前ってよりあの音に固定ファンが多い気がする
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:07:47 ID:Bg1OrM3e0
本日ぽちった
期待して待とう
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:23:51 ID:iFGr3Kom0
中村ブランドと双璧のボーズーブランド
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:28:06 ID:q4GdLCc40
中村ブランドなんざ知らんわ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 02:26:29 ID:JA9djMzL0
>>850
最近は音質オイスターモデルとか良くわからない名前の売り方はやめたのか
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 02:57:10 ID:iFGr3Kom0
マイスターじゃないの
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 03:03:25 ID:JVv/80wz0
オイスターのように美味なんだろう。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 04:59:20 ID:JMNQ09fk0
これにJBL CONTROL 1Xtreme組んでみようと思うんだけどやっぱ非力かな?
用途はPCの音楽・映像出力なんだけど。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 05:11:24 ID:hAVZktOb0
過去スレでも何度か出てるし、使ってる人は何人かいると思う。
つーか俺がそのうちの一人。 十分鳴るよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 05:26:07 ID:JMNQ09fk0
おおう即レスthx。安心してポチるわ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 13:21:31 ID:q4GdLCc40
CONTROL 1については高評価ばかりではなかったがな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 05:16:05 ID:ZYiSLLoi0
爺様がそっち大好きな人だったんでスピーカー評価云々は大丈夫だ、問題ない。
安いとはいえJBLなんでドライブ側にそれなりのパワーが要るのかという疑問があったのです
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 07:44:27 ID:QJwQVuLM0
>>865
JBLだからとか、関係なかろう。
そもそも、パワーなんぞデカイPA用スピーカーを屋外で大音量で流さない限り、それ程必要じゃない。
数字に右往左往しないように。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 08:08:21 ID:kQJDCMz40
Control1 は何て言うか、音が重いよね。クラシックとかはちと微妙な感じ。
でもデスクトップ用途には、この奥行きの短さが素晴らしいんだw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 08:24:49 ID:4Mmy9HXO0
一般家庭での音量はせいぜい2〜3W程度なので10W×2もあれば十分だが、使用SPは極端に低能率かつウーハーの振動板が重いものは避ける。
大出力アンプはそういう気難しいSPを鳴らす為に使うべき物で、基本的には一般家庭で使う場合は高能率SPに大出力アンプは必要ない。
電気バカ食いするだけ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 09:47:32 ID:1lf+Eqq10
SpeakerModeってやつ聴き比べたけど、音の厚みはSpeaker2>Standart>Speaker1だった。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:26:11 ID:qxMK4fuE0
ミニコンポしか買ったことなくて、単品スピーカーの合わせ方が分からないんだけど、
スピーカーは4Ωの製品を選べばいいの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:29:31 ID:qxMK4fuE0
すみません
本体に4〜16Ωって書いてた

4〜16Ωならいいんですよね?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:55:38 ID:TdplJ/NN0
>>871
ONKYOのスピーカーは低能率で鳴らし辛いって過去ログでみたよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 13:02:19 ID:9ElQZ8Ru0
そんなの常識
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 13:17:46 ID:qxMK4fuE0
>>872
ありがとうございます
4Ω以外のスピーカーを繋いだら壊れたりしないか心配だったという段階で
これから安くて良さげな物を探したいと思います
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:18:46 ID:AJRJFxBY0
ところで、これにPS3を光入力でつないで、JBL4312で鳴らすのは無謀でしょうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:20:24 ID:qD+oBoMH0
無謀ってことはない
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:29:44 ID:RDdnTZhR0
4312Mだよね?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:49:48 ID:Peiieylw0
さてさて どっちの4312なのか興味津々
ttp://alpha2000c.img.jugem.jp/20100910_562821.jpg
879875:2010/11/13(土) 19:58:05 ID:AJRJFxBY0
でかいほうの4312です。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:05:43 ID:mhwsTpSK0
じゃダメ。
明らかに非力。
881875:2010/11/13(土) 20:11:04 ID:AJRJFxBY0
そうですか。ケンウッドの35000円のデジタルアンプのほうがいいのかな?
実は小生のアンプ、20年前の80000円のを今でも使っているのですが、
音は変わりますかね?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:22:45 ID:94CX9h/r0
音は変わるよ。当たり前だよ。

間違いなく音は出るんだから、やってみればいいよ。
どんな音が出たのか報告してくれるほうが、スレ的にも有意だし、
なにより、結果に納得するかどうかは本人次第なんだから。

とは言っても、R-K1000も候補にあるなら、こっちを選ぶ理由は無いと思うけど。
883875:2010/11/13(土) 20:25:49 ID:AJRJFxBY0
ありがとうございます。とりあえず今月の給料でPS3を買って、来月の給料で
R-K1000の予定です。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:38:37 ID:bNYBV2GD0
4312はいいけど、一体どんな部屋で鳴らすのか興味ある
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:19:44 ID:b3CyBIrm0
世の中にはB&Wノーチラス802を6畳間のコーナーに押しこんで使ってるような人もいるからね。
あれでは802の半分の能力も引き出せない。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:52:26 ID:7LNpW89q0
PS3のデジタル出力は音が悪いから、金に余裕があったらまともな単品プレーヤ買ったほうがいいよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:04:52 ID:bNYBV2GD0
ゲーム兼用なんだろ。
ゲームもしたい、映画も見たい、音楽も聴きたいからじゃね。
んでスピーカーは4312をオヤジか誰かに貰ったんじゃ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 08:26:24 ID:C0L0jvTt0
>>886
何故音が悪いのか聞きたい。
その話、あんまり聞かんけど。
889875:2010/11/14(日) 09:32:51 ID:l0tNVdrL0
4312は十年前に購入。部屋は6畳です。
ps3購入の理由
ブルーレイが見れる。
トルネで録画ができる。
ゲームができる。
光出力でCDが聴ける
ことかな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 09:49:45 ID:oH+sRDhp0
ヘッドホンジャックの耐久性はどんなもんですかね?
購入検討中なんだが、ここだけが気になる。
もちろん、乱暴に扱うつもりはないけど、
抜き差しをづずっと続けるのはちょっと怖い。
みんなはどんな使い方なのかな?

スピーカーとヘッドホンを切り替えるのに抜き差しがいる、
というのは個人的にはかなり減点なんですよ。
スイッチで切り替えられればいいのに。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:05:40 ID:8FCnssB90
AUXが異常に小さいのが唯一気にいらないけど
こういうもんですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 11:02:35 ID:KRrekw9r0
>>891
55の筐体だったら仕方ないだろ。
気に入らないなら、ステレオミニジャック→ピンジャックで使ったら?
それもいやなら他の買う。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 11:06:38 ID:a6P1XVeI0
小さいってのはサイズかレベルか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 12:31:32 ID:Guf7Z74t0
音量レベルだろうな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 15:41:07 ID:n2fhSHyF0
入力レベルって調整出来たはず
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 16:24:10 ID:qHXDAZYfP
小さいって言葉に敏感な俺
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:33:26 ID:YHiRsFri0
入力レヴェルは調節できるけど、そうたいして変わらん。申し訳みたいな調節機能。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 18:17:54 ID:+DTkW3Rj0
入力切り替えたときに毎回ボリューム調整しないといかん
みたいな状況のときの調整用には便利、程度かな。
俺は AUX が別段ゲイン低いという印象はないし、困ってないんだが、そんなに低いのか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 18:22:48 ID:a6P1XVeI0
ポータブルオーディオのヘッドホン端子から繋いでたりするんだろう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 19:42:26 ID:C0L0jvTt0
>>899
あり得る。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 23:02:00 ID:42mLrs0G0
それのために感度高めのPORTABLEがあるんじゃなかったっけか
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:03:02 ID:eX0+BWNt0
そらそうよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:32:26 ID:Lz5HB5S90
AUXだけ異様に音小さいので音量調節たるいですよね
やはり皆さん思ってましたか
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:49:24 ID:LEJeeR1a0
皆さんっていうか>>891と、しいて言えば>>897ぐらいしか賛同してないようだけど
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:09:59 ID:A7WPxWYO0
>>903
AUXに何繋いでる?

AUX端子は一般的なオーディオ機器とのラインレベル接続を前提にした感度設定になってる。

ポータブルオーディオとかのイヤホン出力をライン入力(AUX端子等)に繋ぐときは、
音が歪まない範囲で出力機器のボリュームは可能な限り全開が原則だけど、
それでも一般的なライン音声レベルに比べると出力が全然足りないことが多くて、
音が歪んでしまうことも多いから、そのために感度を調節できるPORTABLE端子がある。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:59:42 ID:cs4VkjGk0
パソコン周りではなく、オーディオとして考えたら
やっぱK-521の方が音いいね
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 05:57:05 ID:daTBohbv0
>>906
そりゃそうだろうねぇw
Supreme EXも搭載してるし左右独立デジアンだし。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 09:36:57 ID:b+lRxec40
最初からKAF-A55とK-521と分かってる上で視聴すれば、そりゃ殆どの人はスペックが勝る後者の方が音がいいと言うだろう。
あと価格comのレビュー見てると男女問わずエージングが進んで低音が云々、高音が云々言ってる人達がやたら多いけど、
実際は機器のエージングによる音の変化は微々たるもので、単に耳がその音に慣れただけなんだよね。
ああいう事をいかにも当たり前のように言ってる人達にはぜひ新品と十分鳴らしこんだ同一機種を数台を並べてブラインドテストをさせてみたいものだ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:36:09 ID:daTBohbv0
KENWOODが組むべきはiPodじゃなくてwalkmanだと思うんだが。
ソニーが許可すればだけど。
K-521はそこがもったいない。
対してKAF-A55の売りはデスクトップで気軽にいろんなソースをつなげられるし単体でもSDプレーヤーになるという多彩さだから、
単純に音質だけで比較する製品じゃないんだよな。

エージングは新品と使い込んだスピーカーなどでは実際に音が違うことはもちろんあるが、
確かに当たり前のようにレビューしてる連中にはそういうテストをやらせてみたいとは思うな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:00:41 ID:XXVsNlu70
セットで3〜4万円くらいのスピーカーを買ってみたいと思ってたけど、
そのお金でK-521が買えるのか。
両方持ってて、K-521のスピーカーをA55にも繋いで遊んでる人とかいないかな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:44:44 ID:YdlmtmBb0
ペア4万出せるならスピーカーに投資したほうがいいだろ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:47:36 ID:60LH9HIC0
その2つでは、ケンウッドがより音質に力を入れてるのはK-521の方だというのは間違いない
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:49:02 ID:n21k9SKp0
K-521もR-K1000-Nもいいアンプだとは思うが、どっちも電源ケーブル直出しなのが本当に残念だ。
個人的にこの部分は譲れないのでどらちも買えない。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 02:05:36 ID:60LH9HIC0
まあK-521はアンプというよりミニコンポの部類だからねぇ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 02:25:45 ID:n21k9SKp0
まぁ確かにCDプレーヤー内蔵型は基本的にはミニコンだわ。
A55はあくまでアンプ。SD、USBの再生機能はオマケだな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 08:27:25 ID:SOaVoPWk0
だね
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 11:50:40 ID:+M/qgdDz0
これバックライトの明るさ下げたり、ボリュームノブのライト消したら多少省電力になるのかな?
ワットチェッカー持ってる人いたら試してほしいんだけど・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 12:20:59 ID:8I34WB/X0
MAXでも4wとからしいよルーターとかと変わらん
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 14:39:11 ID:i0KvKf5AO
ワットチェッカー持ってるよ。ACアダプターの消費電力量を測ればいいのかな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 14:40:43 ID:hmKNRVV00
「USBオーディオを高音質化する2万7000円のUSBハブ」
ttp://www.gizmodo.jp/2010/11/usb27000usb.html
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 14:41:43 ID:hmKNRVV00
俺、過去に計ったよ。

電源OFF…0W
起動…2W
スピーカー/ヘッドホン、音量の如何に関わらず常時2W。
USB時のみ3W
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:40:01 ID:n71iDLst0
数百〜1000W以上消費するフルサイズのアンプ使うのがアホらしくなるな。
その消費量に似合う音が出てくるわけでもないし。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:40:39 ID:CV9tFkpc0
A55のいいところはコンパクトで入力そこそこあって低消費電力なとこなんだよな
これで音質がR-K1000クラスに近いものになれば完璧
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:05:27 ID:3b54GFH10
R-K1000クラスの音質になったらR-K1000の存在意義がなくなる
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:21:21 ID:3b54GFH10
存在意義じゃなくて存在価値の間違いだわ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:14:10 ID:ZN0tfScE0
>>913
自分でバラして付け替えればいいんじゃね?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:40:13 ID:CTFe/S3P0
K-521ってUSB入力あるのか。
Dockの脇とはまた変な場所に・・・・・

K-521とA55では購入層が違うように思うんだが、そんなに市場が広くないか
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:53:38 ID:ZEZaS3tE0
R-K1000とa55、ヘッドホン出力はどっちがいいの?
まあ両方もってるひとはあんまりいないだろーな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:56:21 ID:2FBx63ly0
R-K1000
そういうのもあるのか・・・
買う前に知りたかった
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:04:14 ID:J/i75PBi0
R-K1000とか言ってる輩は、少しは過去ログ見ろよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:05:06 ID:a71J1z2m0
PCにデジタル出力があればR-K1000のがいいかもな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:12:53 ID:cKpcA7Bq0
価格が大幅に違うからなぁ・・・>A-55とR-K1000

かく言う俺はラステームのRSDA302P使ってて飽きた&ホワイトノイズが気になって仕方がない、で
A-55とR-K1000とR-K711で迷ってスレ見てるんだが
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:28:33 ID:v+E/gGBW0
大幅にっていっても倍も違わないんじゃ?>価格

むしろ違うのは大きさじゃなかろうか。
机上に置く場合は占有面積的にあれはつらい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:30:36 ID:/gvAQENf0
K1000は純オーディオアンプ、A55はPCオーディオアンプ。
USBは不要、消費電力気にしない、なおかつPCに光出力があるなら特に後者に拘る理由はない。
あとは本体のデザインやサイズ等、好みの問題。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:38:51 ID:ugb5pAeG0
机の上のスペースによってはA55ほど小さくなくてもいいからな。
コードがちょっと引っ張られただけで動く、ヘッドホンの抜き差しも押さえながら・・・
とかよりR-K1000程度のサイズと重さがあったほうが快適ちゃ快適。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:27:43 ID:5vvrEu2i0
>>932
それならRDA520にしようぜ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 01:44:12 ID:He+u4C0C0
いくらデスクでかくてもR-K1000は邪魔だろw
普通にオーディオラックいれないと無理だわ
そこまでヘッドホンのケーブル持っていくの精神衛生上無理な俺は液晶の下におけるA55
K1000はQ30と繋いでる
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 09:42:53 ID:m45OKLve0
デスク上に置くのに一番問題になるのは奥行き。
K1000は318mmあるからデスク上に置くにはキツいな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 10:04:21 ID:Ko684J350
横幅よりも奥行きがなあ。

机を壁寄せしてるか離してるかにもよるけど、
机の奥行きの半分〜2/3ぐらいをかっさらっていく。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 10:55:39 ID:m45OKLve0
KAF(CORE)-A55のSPターミナルはネジ式とまでは言わないけど、バナナ専用にしてほしいな。
それなら今のバネ式より更に省スペース&突起なしにできるからメリット大きいかと。
で、誰でも接続出来るように安物でもいいから片側バナナプラグ付きSPケーブルを付属させるとか。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:14:08 ID:eLuBTe0Z0
いま旧macのデノンのプリメインより大きな本体とソニーのCRTまで机にのっかってるから、
ほとんど使ってないこれどければK1000とか楽勝すぎるなw
むしろすっきりするだろう。
しかしK1000はもう古いから新機種待ち、A55も新機種がでないといまんとこ魅力が薄い。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:25:32 ID:Fus73x3/0
Prodino発売当時に担当者は今後シリーズ展開していくと言ってたが、あれから2年経過して全く展開なし。
完全にA55で終わりと俺は読んでいる。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:42:27 ID:VVjVw7eJ0
シリーズ化しなくてもいいから、いずれは後継機種を出して存続して欲しいな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:48:49 ID:Fus73x3/0
新機種待ちとか言うけど基本的にステレオアンプはAVアンプと違って大きく機能、音質等の向上なんてしない。
例えば電源トランスがEI型からトロイダル型に変わっても、その違いによる音の変化を聞き分けられる人は殆どいないだろう。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:59:24 ID:cjlGaLam0
USB修正待ち
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:35:04 ID:s2OhZU6L0
USBが付いたはいいが、PCと連結出来るわけじゃなくただのUSBメモリ内の音楽ファイル再生機能だけだったら笑えるな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:18:29 ID:1KzRGAhL0
>>946
何の話?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:19:29 ID:dBADCOxb0
>USBが付いたはいいが、

 _, ._
( ゚ A ゚;)???
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:20:30 ID:dBADCOxb0
かぶったごめん
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:40:39 ID:FymbFek30
>>7の問題を解決したら完璧
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:04:45 ID:LmaTd0+z0
そんなんどうでもいいからもう少し残留ノイズを抑えてほしい。
そこそこ高能率(88db)な2ウェイに接続してるんだが、トィーターから結構大きめな残留ノイズが聞こえる。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:11:41 ID:eLuBTe0Z0
>>7
>繰り返すと、USBからの入力は一度アナログ変換されて出力され、
>再度デジタル変換された後にアンプに入る。

_, ._
( ゚ A ゚;)

953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:09:01 ID:8q+9PZ0V0
 _, ._
( ゚ A ゚;)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:44:19 ID:uKIcTDT00
USBメモリ再生は特にいらんけど、どうせあるならwav対応しろよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:22:06 ID:QOFrlSP50
光入力3つ位つけてほしいわ
あとRCA出力
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:30:10 ID:ABlM5Y+z0
じゃぁついでに
7.1ch対応
フォノ入力や光の出力
入出力端子類24K製
SP端子は24K削りだしで
筐体のカバーはアルミ製だけどできれば5ミリ厚くらいのプラチナで
ボリュームのノブもプラチナ削りだしでで
SDカードスロットをミニB-casカード兼用にして
カードを入れれば地デジも見られれば最高だな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:50:25 ID:mF1O25Pi0
現行のサイズを保った上で改良を望む点

・本体での再生機能SD、USB)の省略
・スピーカー端子をバナナプラグ専用にする
・AUXとUSB端子を省略してRCAプリ出力装備。
・アルミ削り出ボリュームノブ(イルミネーション省略)

つまり中途半端な再生機能はいらないから純粋なアンプにして欲しいわけ。
まぁこんな仕様にしたら一般にウケないのは明らかだが。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:24:46 ID:L70oti3H0
俺の場合はこうだな。

●本体での再生機能は(前面)USBのみ、SDは省略
●バナナプラグ対応
●アナログアウト端子
●ヘッドホンアンプ部の出力強化
●アンプの出力15w×15wに
●96kHz対応DAC部

959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:28:52 ID:2r922X3f0
>>957
それだと光入力専用になっちまわないか?

一般にウケないというか、スレ住民さえ過半数が排除されそうだw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 20:43:49 ID:h0Wm9bAe0
アナログoutを頻繁に主張する人いるけど、一体 何がしたいの。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:01:04 ID:HlcvnTP10
僕の考える最強スペックはこれだ!
ってやってる人に付き合う必要はないよ。
好きに言わせておけばいいのさ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:45:52 ID:vgTIvnaG0
>>7さえなんとかしてくれたらいいや
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 00:01:52 ID:rhJhzCtZ0
PCM2702をPCM2704か何かにするだけでよかったのにね
どうせなら24bit対応がいいけど
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 01:05:25 ID:S2wc7E7W0
もっと増えてもいいのにな、デジタル入力できる小型デジタルプリメイン。
それなりに需要はありそうなもんだけど。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 11:06:22 ID:USMlpGbb0
そういう意味ではA55は希少なアンプ。
詰めの甘い部分もあるが基本的にはよく出来たデジタルアンプだね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:54:56 ID:BUe5Pfyz0
RCA出力があるとSTAX SRM-252Aに直結できて俺が喜ぶの
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 02:00:07 ID:C7jT7m860
コレにポータブルCDP接続して超省電力システム組もうと考えたんだが、ろくなのないな。
ポータブルCDPは10年前くらいに買ったDE01
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 02:04:28 ID:C7jT7m860
を最後に離れてたから、今のラインナップの少なさに驚いたわ。
もうメモリタイプが主流だからあんま需要ないんかねぇ・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 02:04:52 ID:Bv5EYObD0
>>966
素直にDACか、普通のUSBオーディオ買えよ。

KAF-A55はどちらかというと、安価でそこそこなUSBアンプでしょ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 10:47:02 ID:10gSYphZ0
>>968
今時ポータブルCDプレーヤーなんて持ってあるくやつぁいねーよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:28:06 ID:Hku09Viv0
俺もアナログ出力がないと聞いて真っ先にSTAX無理かと思った
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:51:27 ID:uqcDAW/W0
このアンプ(システム)はあくまで一般向けであってマニア向ではないからアナログ出力なんて付けても無駄。
そういう端子を求めるなら上位のアンプを買いなさいという事だよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:04:51 ID:bIuh1OVi0
リモコンのスキップ、サーチの反応がやけに遅くない?
あと数曲前にスキップする時、連続で早めにボタン押さないと途中の曲が始まっちゃうからなかなか戻れない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:19:47 ID:vAgjoUtf0
内蔵再生機能のしょぼさはもうあきらめるほかない

>>975
そろそろ次スレ?よろ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:13:12 ID:l1vMdIeh0
>>972
なに気張ってこの製品を仕切ってるのw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:13:56 ID:qRFxDhq+0
↑よろしく
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:30:14 ID:LqpFayFR0
975はちゃんと次立ててくれるのかな?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 01:47:30 ID:tMMR3YCe0
SDの機能について質問です
ゆっくり挿すと、しばらくLoadingのままで最後読めない判定される・・
勢いよくやると問題ないんだけど、こんな症状のって我が家のKAFちゃんだけ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:06:42 ID:axCmCQej0
そんなの聞いたことないなあ…
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:08:53 ID:9IxuxUHE0
>>978
⊃ コンタクトZ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:51:51 ID:yYOdtc8X0
>>975は立てないみたいだから俺が頑張って立ててきた ノシ

【CORE-A55】KENWOOD Prodino総合 Part8【KAF-A55】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290796439/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:09:39 ID:2XQnMDrN0
983978:2010/11/28(日) 02:17:32 ID:N0bioDea0
なる・・ちょいショック・・カーボンは凄いなあ・・
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:35:05 ID:SEppL5hH0
おっつー
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 15:28:17 ID:Qce4Zx1e0

どこかのサードパーティがA55用にこういうターミナル出してくれるとありがたいんだがな。
http://www.smk.co.jp/whatsnew_j/images/765cs.gif
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 23:44:39 ID:/s0yjYuH0
埋めますか
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:17:51 ID:XW2roAMA0
埋めようでなイカ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:45:15 ID:JQAgptOJ0
埋めるでゲソ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:04:12 ID:PF5CrYxv0
新機種出る前に会社が大変そうだな。
うめ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:19:26 ID:oUOwPz4n0
エコ的な意味でも優秀なのにもったいなすなぁ
うめうめ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:49:57 ID:RNj4f9Ul0
やっぱUSBで一旦アナログ噛ますというのが残念すぎる。
PC用に安価なデジアンとして使いたい人も多いだろうに。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:38:50 ID:VfqXAjsK0
そんな事言うが、じゃお前は一旦アナログ変換した音としない音を聞き分けられるのかと。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:43:10 ID:RNj4f9Ul0
>>992
この製品の場合、アナログ経由するとノイズ載るんで普通に分かるよ。
そんなに大音量にせずとも、USBとS/PDIFでは違い感じる。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 14:41:07 ID:smBpY5Gj0
S/N比は確かにデータ転送に分があるが、それが高音質だとは限らない
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 15:33:16 ID:FrGi3dAK0
俺はUSB入力と光入力の違いは分からん
まぁ入力元が違うけど…音質に差があるような気はしない
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:47:46 ID:TkshJrSw0
しこしこ埋め
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:48:46 ID:TkshJrSw0
も一つおまけに埋め
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:49:57 ID:TkshJrSw0
>まだ前スレが埋まってないんだけど・・・

苦情が入っておりますので埋め。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:50:58 ID:TkshJrSw0
1000なんぞいらぬ、999がいいんよね。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:52:18 ID:BIq+REti0
ならば拙者が…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。