東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】189

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
 質問は質問スレでお願いします。

■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 148
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271164111/

■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】188
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263121405/

■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA ttp://www.rd-style.com/
  HD DVDスペシャルサイト ttp://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/hddvd/index_j.html
★★東芝HP−FAQ
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズ 商品の使い方ガイド
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/index.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 20:19:40 ID:um4VQ6ABi
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 20:19:51 ID:um4VQ6ABi
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ○  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ×  ○  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  ×  ×  ×  外付けUSB-HDD増設
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ○  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ○  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 20:20:00 ID:um4VQ6ABi
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  3:15    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  3:15    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   5.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 20:20:07 ID:um4VQ6ABi
■関連記事
業界初外付けUSBハードディスク増設対応ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j0601.htm

東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html

東芝、HDD増設対応「VARDIA」のミドルレンジ2機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307436.html

USBの外付けHDD増設、東芝「RD-X9」登場
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/06/news056.html

RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212

独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/05/news121.html
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html

7倍録画でもきれいに残せる! 新生VARDIAの実力
RD-X8の画質をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/

東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009
Blu-rayはまだまだおあずけ? 東芝「RD-X9」〜 2TB HDD搭載、USB HDDも使えるフラッグシップ 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090916_315685.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 21:24:18 ID:tr05CE8G0
6get
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 22:51:46 ID:0ftPZc+40
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:26:01 ID:m/9WL+W70
ageて見る。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:30:08 ID:6RhrJ48j0
RD-S系で、奥行が短い(20cm台)後継品
出ないのかなー?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:43:58 ID:1KMcw0dh0
RD-S系で、奥行が短い(20cm台)ものってありましたっけ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:33:05 ID:6RhrJ48j0
>>10
無いから(35cmくらいあるから、せめて25cmくらいの物)登場しないかなーと思って。

パナならWチューナー物でも20cm台だから、東芝の機能で出てきて欲しい。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:07:01 ID:1KMcw0dh0
>>11
そういうことでしたか。

関係ないと言われてしまうけど一応書いておく。
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー D-TR1だと
奥行160.8mmです。
別途USB HDDを用意しないといけないのでそれは別として。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 01:41:24 ID:UcV4aHg70
304kを最近購入したものです。1.5Tのハードディスクを接続しようと考えているのですが?
皆さんは内臓HDDとの使い分けはどういう風にしていますか?
見て消し用はTSでUSBに録画、内臓HDDにはDVD化前提でVR2時間画質にしようと考えているのですが
もう少しうまいやり方があるでしょうか?
皆さんの意見を参考にさせてもらえたらと思っていますのでよろしくお願いします。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 05:46:30 ID:u6wRMjxD0
>>13
RD-S304K使い始めて3日なんでそこのとこ一緒に聞いてみたい。
USB-HDDはどうせ使うってことで同時に1T購入して
がんがん録画しながらの試行錯誤の連続です。

・REだとW録が不便なので両方TS録画。
 DVD化はエンコードが等速で作業中は他視聴とかできないのが悩み中。
 ・W録予約で両方USB録画にして片方録画失敗。
 HDD録画一本にしてとりあえず残すのはUSBに移動。

WOWOWスタート割、月初ってのもあって2ヶ月660円ならいいかってことで加入しました。
スカパーはWEB割2000円+機器購入3000円の合計5000円割引効くけど
視聴料からってことは新規加入料4000円程と月額利用料450円が実費みたいなので
悩んでます。加入料0円キャンペーンのほうがいいんだけどな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 07:47:51 ID:NIZjDyVF0
>>13

USBHDDにはゴミ箱がないので、消すの結構手間かかります。
「フォルダ内一括削除」とかいうコマンドでもあれば便利なのですが、
現状では普通の「一括削除」消すファイルを1つずつ登録しないといけないし、
一度にいっぱい登録すると、どんどん動作が重くなるので、ホント大変です。

さっきUSBHDD内のいらなくなったファイルを150タイトル削除したのですが、
削除するだけで3時間もかかってしまいました。

「見て消し」のファイルは本体HDDに録画して、ゴミ箱から一括削除する方が
はるかに使い勝手が良いですよ。S304Kでは本体のHDD容量的に厳しいかもしれませんが・・・

私はX9とS1004Kを1台ずつ所持していますが、基本的には
「見て消し」のファイルは本体HDDに録画、
保存したいものだけ編集後にUSBHDDに移動させてます。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 07:49:43 ID:NIZjDyVF0
3行目脱字訂正:

×普通の「一括削除」消すファイルを
○普通の「一括削除」で消すファイルを
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 10:46:42 ID:XrZMWJc20
>>13
私もX9ユーザーなので、>>15さんのような使い方をしている。

USB HDDはW録画ができないのが辛いところ。


次のようにすると良いのでは

W録画しないと録画できないタイトルは内蔵HDDに録画。
録画後、直ぐに見て消しするタイトルは内蔵HDDに録画。

見て消しするつもりだが、そうは思っても、録画後、しばらくの間、
見ず貯めになりそうなタイトルはUSB HDDに録画。

いずれにしても、内蔵のHDDからUSB HDDに移動するのに、タイトル数が多くなると
意外と時間がかかる。内蔵のHDDのためすぎに注意。

18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 12:45:20 ID:9Cuq79JN0
>>15
>>17
回答有難うございます。
見て、消しは内臓、保存はUSBという方向で行こうかと思います。
HDD持っていたので304kで十分かなと思っていましたが、
使い勝手を考えたら内蔵がもう少し大きいものを買っておいても良かったかなと
いまさらながら思ってしまいます。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 23:53:58 ID:zp5AKcsJ0
連休中に、S1004K買いました。
304Kを買うつもりでヤマダに行ったけど、こっちのほうがポイント率が高かったのと、
早期に外付けHDDが必要になったときにの置き場所を確保するのが面倒だったので。

手持ちで余ってたAcerのディスプレイ(X203W)にHDMI-DVIの変換ケーブル買って繋いだけど
映らなくて残念。結局メインのディスプレイ(DELL)のD端子につないで使ってます。

20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 03:30:05 ID:uKo8sVRN0
HDMI 入力の付いた液晶モニタも安くなってきてるから買い換えたら?
今から買うならD-SubとDVI の他にHDMI 入力が2系統付いてるのがお勧め

S端子・コンポジット・コンポーネント付 HDMI x 2
http://kakaku.com/item/K0000080435/

コンポーネント付 HDMI x 2
http://kakaku.com/item/K0000055800/

HDMI x 2
http://kakaku.com/item/K0000054192/
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 06:41:55 ID:FYvWNGn00
解像度切り替えすると映るよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:51:51 ID:fJIDujL30
DLNA対応の東芝のレコーダ買ったのですが、そもそもDLNAってどうやって
作るのですか?ルーターからそれぞれの機器にLANでつないで、PCにDLNA
のソフトか何かをインストールするんですか?全然分からないです・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:58:56 ID:QmLQwyvr0
>>22
とりあえず これを見てみたら?
概要が判ったら その後で個々の疑問と向き合う。
http://www.dlna.org/jp/consumer/home
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:49:15 ID:wpxqIOWwP
>>22
俺はDiXIM使ってる。
最初にレコ側でLAN設定すれば何もしなくても勝手に認識される。
http://www.digion.com/pro/dxtv/

テレビとPCで別々の番組再生できるのが便利
しかしTSEタイトルはDLNA配信に対応していないのが欠点。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:12:51 ID:fJIDujL30
DiXiM Digital TVをインストールしないと何も始まらないのですね。
ありがとうございました。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 02:28:19 ID:x86kcijB0
X8放送波アップデートキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 12:31:43 ID:NiahDTc10
ブルーレイのバルディアはスレすらないのか……
二日ほど前に買ったんだが、購入後ちょっと調べてみたら……
もはや、みんなは相手にすらしない機種だったとは……
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:07:12 ID:UkorVnmm0
>27
良く探せ
もっとも何の役にも立たんスレだが
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:32:14 ID:FMA9Br6T0
やっぱりこういう人が買うのねw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 18:28:22 ID:NiahDTc10
>>28
あれ? ある?
全板検索かけたが、出てこないよ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 18:56:47 ID:XoA8RaH00
勝間和代のデキビジ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:56:11 ID:YfmKOxPL0
>30

つ 東芝ブルーレイ D-B1005K/B305K/BW1005K 3台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265376755/
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:31:34 ID:NiahDTc10
>>32
おーありがとう!
なんだ、型番で出るのか。下手にひねくれた検索してたから見つからなかったんだなw
サンクス!
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 00:11:36 ID:40doJpo/0
うちのVARDIA(金色の帯のやつ)数ヶ月に1度以上のサイクルで電源オフ中にフリーズして動かなくなる
ブルーレイの出さないって行ってたのに出したな・・・信じてブルーレイ諦めたのに・・・
ひでえよ・・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 12:37:32 ID:H4hvWZxr0
今でてるBD機はフナイだかのOEMで、みんなが待ち望んでる東芝製ではない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 20:26:22 ID:52gt4TC+0
ファンのあいだでは周知(羞恥だったりもする)の事実です。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:24:37 ID:1UcdmHtJ0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 13:14:37 ID:AW23Cndb0
a
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:45:43 ID:DLNTKbwG0
g
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:41:12 ID:GpYb11mD0
e
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:37:30 ID:a+qJtaYX0
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:11:33 ID:YAORHXq10
d
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 01:57:03 ID:jSYYw7Ve0
やめれ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 12:59:28 ID:opQRwIBE0
VARDIAでは、わかさトラップ言われている状況は、は発生しますか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:04:44 ID:XsJt5ECL0
質問です。
VARDIAのDTCP、DLNAに対応してる機種はZ9000からUSBHDDに録画した映像を
コピーかムーブできると聞いたのだけ、Z9000はTSに近い非圧縮の形式でHDDに保存されてますよね。

それをムーブしたらVARDIA側でも同容量のファイルサイズを食うんでしょうか・・・
としたらそれをDVDに焼くことは出来ない?
それともムーブした後、ヴァルディア側でH246とかにエンコードしたり出来るんでしょうか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:53:41 ID:1UvRa6e50
RD-S1004K購入記念
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:11:43 ID:bm0j/aIg0
それは残念だったな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 14:41:45 ID:2utKfXPT0
RD−XS53をスカパー連動ケーブル込みで6900円でget。
やべえ。
XS36:2台
XS53:1台
S1004K:1台
S3031台

リモコンモードが足りん。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 18:43:50 ID:DOEOEG9T0
いまさらアナログ機を集める意味がわからぬが、

ネットdeリモコンが使える機器は、リモコンを使わずにネットdeリモコン
を使えば良いんじゃないか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 19:08:04 ID:2utKfXPT0
>>49

まあね。
ところで、説明書の通りやっても連動録画できん。
わかりやすい説明が紹介されてるHPとかある?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 20:53:22 ID:bm0j/aIg0
リモコンモードだけじゃなくオツムも
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 22:16:38 ID:rC6T2+sj0
東芝の自殺者2名だって労災になっても東芝は労災に認めてないみたい
技術者っていろいろたいへんなんだな
素直に性能だけみれなくなったわ

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 22:25:26 ID:WiPdCvJu0
私のVARDIA,は、「解体」って出るんですけれど
解体って何?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 22:27:23 ID:2utKfXPT0
もしかして、スカパー連動ってさCSチューナーの予約でRDが連動するんじゃないの?
RDの予約に合わせて、CSチューナーが連動するの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:22:22 ID:DOEOEG9T0
>>54
RD-XS53ということなので、
RDのDEPG番組で予約。
そうするとスカパー!チューナーが連動して起動。
そうやって外部入力で番組を自動録画できるという機能のことだと思う。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:27:59 ID:DOEOEG9T0
訂正


>RDのDEPG番組で予約。


>RDのDEPG番組表で予約。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:45:37 ID:2utKfXPT0
>>55

ありがとう。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:54:44 ID:DOEOEG9T0
>>53
状況が全然わからないのだが

解体というとフォルダの解体のことか
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 15:52:40 ID:T5byeg2q0
どこも容量で値段違いすぎだろ
アナログ終わったらビデオ派がチューナーかレコ買わないかんのに
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:26:24 ID:gTczukVD0
>>59

61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 18:07:21 ID:ZB5FRqH80

その為に容量で価格差があると考えれられないのか
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 18:10:17 ID:Eedgw8r10
わかった。
ビデオ派が買いやすいように、廉価版が必要というわけか。

63RD解体犯 ◆DNKHO7Ui1MG8 :2010/05/22(土) 21:30:38 ID:SKSkdvZN0
>>53
呼ばれた気がした
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:36:58 ID:t2zvNWPB0
RD-XD92Dから、X9に買い換えました。X9を買ったのは今年の1月です。
92Dは本当に故障が多くて最悪でした。1年間で5回も修理したんです。

X9になって、少しは改善されただろうと思ったのですが、・・・・どうも動作が怪しいです・・・・
録画した番組を再生する時に、「早送り」「早戻し」をすると10秒〜15秒ほど画面が真っ黒になってしまいます

こういう症状で修理をした人、いますか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:47:48 ID:Eedgw8r10
解体すべきRDが出てくるのかそれが問題。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:33:40 ID:Eedgw8r10
>>64
最近になってですか?

そんな症状になったことはないが、それは修理すべき症状の感じがします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:39:39 ID:ucTsygrW0
スカパーHD導入したので、スカパーHD録画のできるRD-S304Kを最近購入しました。

しかし、肝心のHD録画がうまくいきません。どーすればいいのか誰かご教授ねがいます。
・機器登録はできております。スカパーチューナーからの録画機器起動もできます。
・LANコード(チューナーと録画機器と直接接続)は一応カテ5みたいですが、ストレートかクロスかは不明です。
・アドレス/プロシキ画面での設定がどうしてもうまくいかない。(IPアドレス取得してないとかのエラー表示)
・HDチューナーはスカパーブランド(SP-HR200H)
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:22:35 ID:lwxuzKnW0
>>66
2週間前くらいからの症状です

ただし症状が出るのはきわめて稀で、条件も決まっています。東京MXTVの番組を録画した場合のみ
10回に1回くらい録画不良の状態になり、>>64のような症状が起こります

私は東京都下で東京タワーから地デジ受信しているのですが、なぜかMXTVだけはアンテナレベルが低いです
(他の局は65くらい。MXTVのみ47くらい)

取扱説明書「操作編」P199の「TSE録画が失敗する」という項目を見たのですが
TSE録画は電波の影響を受けやすい、というような記載があります・・・

ひょっとしてアンテナレベル47程度だとTSE録画は失敗するのが当たり前なのでしょうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:28:06 ID:lRgs6ASv0
・録画そのものが失敗してる?

or

・録画は正常だが再生時(早送りetc)におかしくなる?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:45:56 ID:lwxuzKnW0
>>69
たぶん前者だと思います
東京MXTV以外の局の番組は正常に録画できますし
東京MXTVでもTS録画すれば正常に録画できます

・・・・と、断言できるほどきちんと検証はしていませんが、だいたいそんな感じです・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 02:24:57 ID:g6vOQDFN0
早送りしなきゃまともに見られるわけ?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 04:08:03 ID:RlHHXXeH0
>>68
RD-X9では、アンテナレベルの適正値が取扱説明書に書いてないんだね。
REGZAだと地上デジタル放送受信の目安は43以上と書かれている。
この数字がRD-X9に適用できるかどうかはわからないが、アンテナレベルを
高める必要があるんじゃないかと想像する。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:39:47 ID:7dtUQawo0
ブースター購入だな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:36:18 ID:xcONJ+sM0
デジタルでブースターの効果は・・・。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:59:12 ID:ojRFnZ2G0
アンテナ設備はアナログ時代のまま使っている。
UHFアンテナにアンテナ直下のブースター。

質問者の事例で効果はあるかどうかはわからないし、
ブースターが一番良い解決策かどうかもわからないが

一般にはあるんじゃないか。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 14:05:21 ID:NVcLp9yl0
>>74

あるよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 15:21:11 ID:lwxuzKnW0
>>71
見れますが、早送りの操作なしに番組を見る事はほとんどないので非常に不便です

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
ついさっき、東芝DVDインフォメーションセンターに電話しました。

かなり詳細な「問診」の後
「修理が必要です。おそらくHDDの交換が必要かと思われます」という事になりました。

幸いまだ1年以内なので無償修理が可能ですから、修理を依頼しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 15:29:43 ID:ojRFnZ2G0
個人的には、東京MXTVだけの問題なら、RD-X9のHDDの問題ではなく、
ただ単に東京MXTV受信レベルの問題のような気がするね。

修理で解決すれば良いんだけれど。

79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 15:34:22 ID:lwxuzKnW0
>>78
東芝の人にも最初はそう言われたんですが
早送りボタンを押した直後の挙動を詳しく説明したところ、修理、という事になりました。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 05:22:02 ID:RYQzShrD0
大阪(難波)付近で安く買える店ありますか?

現金の場合と、ポイント込みの場合の2種類でお願いします。
(例:A店43000円(ポイント10%) B店48000円(ポイント30%)

↑の場合、現金としてはAの方が安いが
ポイント込みだとBの方が安い。

こういう風にお願いします。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 06:14:44 ID:T5isW/Tt0
質問スレでレスが無いのでこちらで質問させていただきます。

RD-XS57です。R1側のテレビ受信状態が悪いです。R2は問題ないのですが、
原因が判りません。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 11:06:42 ID:ztFosbfm0
>80
22日にうろついてましたが、日本橋のソフマップで、
RD-S304K 44800円でポイント10%だったと思う。
X9も62000円ぐらいだったと思うがはっきり覚えていない。
結局地元のヤマダでその値段でRD-S304K買ったけど
でも買うならビックカメラの長期保証じゃないかと思うけど
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 12:49:29 ID:GTY5e+j90
土曜日、池袋・ヤマダ、ビックともに他店対抗&処分価格として
S304Kが39800円に斜線引いて「さらにお安く」となってたな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 17:45:39 ID:s9MyDVhA0
RD-S304Kって2番組同時録画で320Gだったらすぐ足りなくなるだろ
どっちかはTSになるし
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 20:50:58 ID:7t+nyXKL0
>>81
購入当時からそうなの?
それとも最近になってそうなったの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 21:18:03 ID:ytYAnEXZ0
早くまともなBD機出してよ
BW800じゃもう戦えない
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 21:35:21 ID:smzSQTy40
基本的な質問をしたいんだが、
チャプター分割してプレイリストで複数に分けたコピワンってダビングできるの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:29:20 ID:Fquebkhb0
>87
それぞれのパーツ毎にムーブで出来る筈
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:16:45 ID:bX+qKioH0
S304Kだけど、TVの入力切り替えで
画面が表示されるまで1〜2秒かかるけど、これで普通なの?
液晶見ると、「HDMI」っと表示が出るまで画面が出ないっぽい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 15:12:51 ID:UWv1lylR0
>89
普通じゃね?
HDMIはVIDEO出力と違って、デジタルの双方向通信してるから
最初に互いの機器を認識する時間が必要
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:09:13 ID:Zy2gF2Oi0
>>68ですが
出張修理してもらいました。
>>64の症状だけでなく、チャンネルを切り替えた時の挙動が異常らしく、メインボードという一番大きな部品を交換しました。
ところが、それでも直りませんでした。
東芝の人もだいぶ悩んでいたようです。
HDDも交換する事になりましたが、今は在庫が無いという事で後日また修理、という事になりました。

ついでに聞いてみたんですが
悪名高き92Dと比べて、X9は故障が減ってるのかを聞いたところ「修理している側の立場から言いますと、故障の頻度は同じです」
という事でした
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:37:28 ID:bX+qKioH0
>>90
そっか・・・。
東芝アナログレコからデジタデビューで
色々使いにくくなってる部分は知ってたつもりだが。
これは盲点だった。
自分の使い方で、入力端子のザッピングするのでこれは地味にイラつくっす。
同じHDMI接続のPS3普通だから考えもしなかったなー。
D端子接続しようかな。これなら一瞬で切り替わるかな?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:28:33 ID:fTZ9239l0
RD-S601とX5で今まで戦ってきたが、X5がそろそろヤバい。
頼むから早くまともなBD搭載機を…
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:05:48 ID:qlQKHNvj0
s303を使ってるんですが、取った番組の一部を切り抜きすることって
できないんでしょうか? 見るとこだけ抜き出したいと思ってるんですが
説明書読んでも見当たらないで、、、
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:08:04 ID:RKXxHDDA0
ならお前には出来ないな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:13:28 ID:n878HUMm0
レグザリンクダビングのBDレコーダーまだかよ
待ってるうちにEVA破きちゃったよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:03:40 ID:cY2IpUxI0
>>96
アバターの件とかもあるから、再生環境だけならPS3ぐらいあっても損は無いと思うよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:30:55 ID:kqtBBTOg0
PS3はあの轟音と爆熱がつらい、アバターの再生でもはソニー自体が
「パフォーマンス低いからやめといた方が良い」
って宣伝してるしさ

ttp://www.youtube.com/watch?v=wbV8vf7nuMA
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 00:56:08 ID:ChpiULlK0
>>98
それ起動時間の比較動画。タイトルぐらい読めよ…
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 01:16:06 ID:r5KZjpgJ0
確かに再生だけならPS3でもいいんだけど、できればレコーダが欲しい…
東芝頑張れ、超頑張れ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 07:42:57 ID:8RSLDhgs0
失業半年で買い替えも出来ないX5 昨晩二度目のHDDクラッシュ
4ヶ月近く前から"状態が複雑になりました…"メッセージが出ていたからなあ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 10:55:44 ID:l5YaWPcD0
電通が
「世界では!サッカーは視聴率60%とかです!」
「世界ではサッカーが全てなんです」とか洗脳したけど
しかし、欧州ではクレヨンしんちゃんが視聴率60%とか取れるとしっても
引くに引けないくらい人生を捧げてしまったサッカーヲタ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 13:08:13 ID:o8VHlr820
>92
HDMI出力のモードを自動認識(うろ覚え)のままだったら、そこ固定にすると多少は改善したりして
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 13:13:09 ID:sVQvkbHI0
>91の家の電流がおかしいとか異様に静電気がたまる環境だとか怪電波が
飛びまくっている環境とか
 家の電気まわりを点検してもらってもいいのでは?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 14:33:35 ID:lnFJv1OM0
電源つけたらスタートメニュー強制表示なんだけど・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 14:45:59 ID:MWYV7clA0
>>101
辛いところですね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 14:47:18 ID:lnFJv1OM0
毎日アニメ録画しまくりかよw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 15:16:48 ID:qGoBkB360
東芝アニオタ多そうだな・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 15:33:06 ID:J53tcIrb0
PS3最新版だけど3時間プレイしたら本体上が熱いんだよね
モクアップでいいからBD−RDーX10を展示して欲しいな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:52:55 ID:qGoBkB360
小さいボックス扇買え
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 01:59:22 ID:JEc/Fj6I0
>108
何を今更。
東芝はアニヲタ御用達レコーダだし、開発もそれを念頭に置いて仕事してる。
昔のRDスレにその辺の話(インタビューだったか?)があったはずだが。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 05:47:22 ID:h+xOHMUc0
初心者な>>108は知らないんだろうな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 08:16:21 ID:Sz5q0gBj0
録画見終わったら、毎回(消しますか?)とかメニュー出てくるのが腹立つな。
そんで消しすのに3〜4秒ぐらいかかるS304Kの話
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 08:40:29 ID:oUt/8TaC0
>>113
次コレメニューを設定でいじればいいじゃん
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 13:05:37 ID:xSRJrCdE0
>東芝はアニヲタ御用達レコーダだし

専用?のムック本もたくさん出てたしな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 15:17:41 ID:sY+MhMl30
>>98
BDプレイヤーの起動やディスクの再生開始なんて頻繁に繰り返すものじゃないからな。
多少長くてもどうでもいいわ。どんだけ気が短いのかと。
もっと訴えかけるポイントはないのかね?
東芝さん期待してますよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 20:24:44 ID:lEg7z3+n0
>>108
REGZAのレゾリューションプラス2から3への進化の方向性がアニメ強化だった東芝だぜ。

レゾリューション4をBDレコーダーに搭載してくんないかなー
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 08:56:06 ID:kB6LAtDi0
S304K通すと全体音量が低いんだけど
本体設定で音量変更出来る?

119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 09:17:11 ID:Rt+61lxu0
>>104
知人の家で、床に置いた家電が誤動作するのを思い出した。
箱とかに乗せて数10cmくらい高くすると正常動作するようになる。
あれは床下に何かあったんだろうか。暖房とか電線とか。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:15:15 ID:rTLAeoP10
とうとうRD-X1が完全に壊れたから、RD-X9買ってくる
今都内で買うなら新宿がいいのかな?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 16:41:58 ID:6yUaNler0
RD-X1かぁ。
良く使い続けたね。
名前に象徴するとおり2001年発売の製品だから、
概ね8〜9年使ったということだよね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 19:13:33 ID:qwE6sQ8Z0
うちのX1はオブジェとして活躍中
2000の交換品でうちにやってきた
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 19:53:07 ID:6yUaNler0
RD-2000。
西暦2000年を記念して発売された世界初のHDD&DVDレコーダだね。
完動品はあるのだろうか。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 19:55:21 ID:qwE6sQ8Z0
まあ92も2000と同じ位酷かったけどね
そっちは返品したよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 22:05:10 ID:wbnCjCGR0
ビックの福袋にX9が入りますように
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 23:31:52 ID:xobLYXNF0
>>91
電圧降下で誤作動してるんじゃないの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 11:21:42 ID:4Y5yKgtx0
RD-X9を買いました
昨日有楽町、秋葉、新宿、池袋と回って、池袋が一番安かったです。


>>121
途中、自分で2回HDD換装してますよw
買ったのはRDーX2が出た直後で、日韓W杯をDVD録画保存するためでした。
当時は確か15万円位したんですが、今は半額以下なんですねぇ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 12:40:51 ID:p3QDrQKb0
>>127
私の場合はRD-XS40が最初でしたが、当時でも
アナログDVDレコーダー普通に10万円以上したからな。

1万数千円で2TBが簡単に増設できるとは想像もしてなかったよ。

129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 21:47:08 ID:gYDfXqto0
まぁ、ビデオデッキが25万以上してたころも有るぐらいだから
DVDレコ登場時も高くは感じなかったけどね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 22:42:21 ID:tITrUDt00
2000を¥228,000で買ったなあ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:02:41 ID:0lcWatOO0
RD-XS40が初めてのDVDレコーダーだったですが、HDDに録画できること自体
驚きでした。
当時買ったDVD RAMのレシートによると
9.4GB カートリッジ入3枚組  \4,980

今考えると考えられない価格だな。
 
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:12:53 ID:tITrUDt00
1枚¥1000のDVD-Rで3枚連続焼きミスした時は泣けた
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:13:52 ID:LvD330Ia0
自分も、RD-XS40が初めてのHDDレコーダー。
2002年の年末に日韓ワールドカップの再放送を録画するため。
12万以上出した覚えがある。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:49:12 ID:1icES/1W0
>>127 >有楽町、秋葉、新宿、池袋と回って、池袋が一番安かった
おいくら?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 13:15:45 ID:8xOA2QqP0
いきなり懐古ネタ盛り上がってるようだが、うちのXS-40は現役。
あ、現役じゃなくて予備役かw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:59:10 ID:kAn59EPV0
うちも予備役だよ>XS-40
さすがにたまにしか稼働しないけど、一度も故障することなく動いてる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:19:54 ID:REsXoV510
今日37RE1を設置したんだが
同時にRD-X5のDVDドライブが
DVDを読み込めなくて壊れた。
サポートセンターに電話してみると
2万円くらいかかると言われたので
とりあえず天板あけて自分で分解できるか
確かめてみた。フロントパネルはずして
ドライブをとめてるネジ3本はずしたところで
早くも断念。うしろのコネクタをがしがし動かして
前面の隙間をブロアでシュッ。
そしたらなんと読み込めるようになりました。
なにが原因だったのかはわからないけど
とりあえずこれで様子見します。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 03:11:55 ID:hXp2ZayD0
予約録画に失敗したらしく、電源を入れたら「正常に電源が切られませんでした」という
メッセージが出て来た。再現テストをしてみると、予約録画開始数十秒で勝手に中断
して終わってしまう。

不幸中の幸いで再生関係は正常なので、早めに全部見ることにしよう。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 14:04:53 ID:I0msGVmT0
>>138
電源基板がやられてる可能性があるんじゃないかな。
自分の時は同じように録画が途中で中断されたことが
あってからしばらくして電源オンにできなくなった。
サービスセンターに持ち込んだらやはり電源基板不良だったが
ライブラリのなかの文字が一部ぐちゃぐちゃになっていたので
HDDドライブまで交換すると言われたけど、電源基板だけに
してくれと頼んで修理完了。HDDの内容はすべて保存されてました。
サービスはしょうがないんだろうけどなんでも交換したがるから困ったものだ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 20:49:12 ID:hXp2ZayD0
>>139
半分ばかり見終えたところでご臨終..._| ̄|○

同様に電源のみであることを祈り、明日修理に出します。
141139:2010/06/01(火) 23:32:25 ID:ObluGIhH0
>>140
今、電源入らない状態ですか?
だったら電源基板で間違いないと思います。
上にも書いたけど修理に出すときに
もし電源基板不良の場合はそれだけ交換して
再生・録画ができるか確認してそれでOKなら
HDDの交換はしないように言っておいた方がいいよ。
自分の場合は大事なものも含めて150時間くらため込んでいたから
データに問題がなくてラッキーだった。

電源基板だけだといいね。
142765:2010/06/02(水) 09:17:51 ID:2IcxvXbh0
うちのRD-W300は電源入れるとずっとWAITのままなんだけど、
これも電源基板交換だけでいけますかね?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 12:35:37 ID:5Eshs1YT0
>>134
いくらかは言えないけど、店員に問い合わせた時点で他地域より1,000円以上安かった
144139:2010/06/02(水) 17:44:20 ID:VaUtdOQz0
>>142
自分の場合は電源ボタン押しても電源オンにならなかった
(緑色の電源オンランプ不点灯)のでちょっと違うかも。
145138:2010/06/02(水) 18:05:07 ID:LppW2JnN0
>>141
おまじないの「電源プラグを抜いて放置」をやってみたら正常起動。

エラーで落ちたタイトルも含め全て視聴完了&予約録画も正常復帰...何だったんだろう。
まあ、今正常でもいつお亡くなりになるか分からないので点検には出します。
146142:2010/06/02(水) 19:26:30 ID:2IcxvXbh0
>>145
それってどれくらいの時間放置したの?
どれくらい放置すればいいの?
147139:2010/06/02(水) 19:29:51 ID:VaUtdOQz0
>>145
おお、とりあえずはよかったですね。
うちのRD-X5は最近>>137に書いたような状態なので
ひやひやしながらDVD焼いてます。
148鬼殺し:2010/06/02(水) 20:21:28 ID:BhuiY+7aO
>>147
ひやひやしながら焼くってよくわかる。
ドライブ調子悪い時祈りながらDVD入れてたもん。10枚二千円のパナ製RAMが2〜3枚しか読めなくなったのはつらかったな。
(>_<)
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 00:06:45 ID:Oh54SgeZ0
東芝、ブルーレイバルディアに力を入れているな。
電車に乗ったんだがLED REGZAに並べてブルーレイバルディア、しっかり
電車広告していた。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 00:11:37 ID:BsOygwTp0
そんな事したらかえって東芝の評判落ちるのにバカな事するねぇ・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 04:22:42 ID:adOAViY20
ttp://www.toshiba.co.jp/saiyou/internship/2010/engineer/engineer_1.html

>RD-BZ700/800

とりあえずこのテーマ申し込んでみるわ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 05:22:18 ID:11+jKi9Q0
RD-S304K
自動CM検出されてるキャプを編集ナビの一括削除で指定中に
間違ったキャプを選択してしまって、下段の削除ウインドウ送る前にキャンセルしたい時は
何を押せばいいの?何を押してもキャンセルにならない。
そして下段に送りきってから何かやれるかと思っても何もできない。

長時間の編集作業中だと、全部やり直しにする意外に方法がないんだけど
あと、CM自動検出されない番組がたまにあるけど、これななぜですか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 05:24:54 ID:FzqtTCzi0
良く見つけたな。
実習がある頃は、製品発表が既に終えている頃か?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 05:37:40 ID:FzqtTCzi0
>>152
クイックメニューボタンでクイックメニューを出して
選択キャンセルすれば良いのでは
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 05:58:20 ID:ThlkvGXD0
BZ700、BZ800ってどういう意味だろう?
数字は普通HDD容量を意味する場合が多いと思うのだか、
今回の場合は700GBと800GBとは思えないし
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 06:18:38 ID:DhMuxlcD0
BZのBはブルレイとして、Zはなんだろう?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 07:39:30 ID:ThlkvGXD0
REGZAだとZシリーズとして機種はかなりあるが、
RDでZが付いた型番だとRD-Z1くらいしかないのではないかと思う。
初めてデジタルチューナーが内蔵した機種。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 07:43:21 ID:o9ikfZpN0
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 10:28:19 ID:Ur15NAuB0
X1は1台置いとけばよかったよ
みーんって開く扉やらリモコンの横のクリクリがよかった
160名無しさん┃】【┃Dolby::2010/06/05(土) 10:43:26 ID:y79o45Pu0
うちのX1は、ビデオのDVD化で
今でも時々働いてくれます。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 12:51:46 ID:1J6HoIVi0
2002年にXS30とXS40買ってXS40の方が使い勝手良かったので
優先して使ってたら2度程HDDクラッシュしたりDVDデッキが
使えなくなったり(ejectボタンが無効)して保存せずに録画して再生する
場合にだけ使ってます。

保存はXS30でやってますがこちらもejectボタン押して手動で扉?開いて
やっと出てくるのでXS40を別のに買い替えようと思ってますが
先日電気屋言ったらどうやら殻付きRAM対応の機種って
減ってきてますか?ググッたらこんなページが↓
ttp://hamstern.air-nifty.com/mogumogu/2008/09/dvdram_0cf6.html

あとデジタル機種が増えてます?デジタルだと-RAMにコピー出来ないんですよね?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:15:55 ID:ajAkLQ0a0
>>161
うちにもXS40あるけど、確かにejectボタンを押しても1回では出ない
ようになった。
DVDドライブの前面の扉を手で開けてあれこれすると出てくるようになる。
一旦出てくるようになると、使っているうちはejectボタンで開けられる
ようにはなるよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:26:44 ID:ajAkLQ0a0
>>161
HDDからDVD-RAMへのコピーのこと?
BSデジタルだとムーブでHDDに残すことはできないけど、最近の機種は
ダビング10対応なので地デジなら9回はコピーできるはずだよ。

なお、デジタル放送を録画するにはCPRM対応である必要があるが
録画用として販売されているDVD-RAMならたいていはCPRM対応。

確かに殻付きRAM対応の機種って減ってきている。東芝で対応している機種は
ないんじゃないかな。
殻から出せば録画再生は可能なはずだが
164161:2010/06/06(日) 13:39:49 ID:1J6HoIVi0
>>162
以前無理やり引っ張るように出したとき完全に壊れたんですよ、壊したっていうか・・

>>163
9回コピー出来ればさして問題ないですね。

今まで殻付き買ってた人は殻付きRAM非対応のレコーダー買い換えて
毎回渋々取り出して録画再生してる人が多いんでしょうか?
165鬼殺し:2010/06/06(日) 14:39:50 ID:dvIcptUAO
XD91はダビ10とかいう夢のような仕様とは関係ないでござるか?
(^_^;)
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 14:52:41 ID:ajAkLQ0a0
>>164
どうなんだろうね。

私の場合は、殻対応のアナログDVDレコーダーはXS40以外にもあるので
それで再生は可能。
とはいっても、殻付きRAMは、ドラマ録画用として、かなり使ってきたが、
録画したきりで再生することは殆どないね。

今はRD-X9がメインとして使っている。
USB HDDに保存しているので、DVDにダビングするのはめったにない。

167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 15:10:06 ID:DayPZoXB0
殻はDVDドライブ殻なしに換装した時脱がせまくったな…
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 15:13:02 ID:ajAkLQ0a0
>>165
XD91は、ダビング10バージョンアップ対応機種にはなっていないね。

東芝RD旧機種のダビング10対応推進運動スレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252066367/l50
169鬼殺し:2010/06/06(日) 16:49:22 ID:dvIcptUAO
>>168
そっか・・・ありがとう!
(^o^)/

ダビ10なんて贅沢言わない、ダビ2でいいからなんとかならんもんかな・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby :2010/06/06(日) 16:50:19 ID:pxV7ePxq0
>BSデジタルだとムーブでHDDに残すことはできないけど
WOWOWやスタチャン以外出来るし。
171名無しさん┃】【┃Dolby :2010/06/06(日) 16:51:26 ID:pxV7ePxq0
あっ、上のは>>163へのレスね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 16:54:23 ID:8Wox46fa0
RD-S1004Kで鳩山の関連で番組が急遽変った時に
その時間に通常あった番組録画予約してたんだけど録画しなかったってのは賢いから?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 17:26:17 ID:ajAkLQ0a0
>>171
え?
BSデジタルもダビング10対応になったの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 17:29:25 ID:ajAkLQ0a0
BSデジタルはコピーワンスでムーブしか選択できずHDDには残せない仕様だと
思うが例外があったとは???
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 17:36:07 ID:9JgC3gZr0
BSフジの24なんかはダビ10だったかな
BSチャンネル系はほぼ見ないので他はわからない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 17:39:53 ID:Puos0q710
例外というか、有料chでない限り殆ど対応している。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:18:31 ID:eqaAwpx50
RD-X3を使っています。

録画した番組からCMをカットしてCD-Rに焼いているのですが、分割されたチャプターを連続して再生することが出来るのですが、前のチャプターに巻き戻しをすることが出来ません。
チャプターは有っても無くても構わないので、前のチャプターに戻れるようなCD-Rを焼くにはどうすればよいでしょうか?

再エンコをすればチャプターを無くすことが出来るようですが、出来れば再エンコをしない方法を知りたいです。

よろしくお願いします。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:06:52 ID:ajAkLQ0a0
そうか。
失礼した。
BSデジタルがダビング10になっていたとは。
BSデジタルは使っていないので、昔の得た常識のままでいた。

179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:07:09 ID:cXo8x4rt0
TSのままだとDVD-Rにダビング出来ない?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:14:46 ID:ajAkLQ0a0
HD Rec対応機種ならCPRM対応の(3倍速以上の)DVD-Rならダビングできる。
HDVRフォーマットを予めする必要がある。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:15:57 ID:fJVD/Rrg0
>175
天体戦士サンレッド 録画してるけど、ダビング10だよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:17:22 ID:cXo8x4rt0
>>180
ありがとう
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 23:31:08 ID:uAFhpSyU0
最近2TBHDDが安くなったんで、海門とサムの1TBを置き換えた。なので、
まずサムの1TB-HDDをUSB箱に入れてRD-S304Kに外付けしてみた。

TSで録り溜めてた龍馬伝とかまとめてコピーして再生したら、再生途中で
ポチョムキンのモンタージュみたいにカクカクいったりスローモーションに
なったり、挙げ句の果てに静止絵表示のままフリーズして再生できません
アラートで終了しちまうとか。さんざん。

HD-Tune で調べたら<100GBまでの領域のあっちこっちに不良セクターがイパーイ。ore
でもって、HDD Regenerator 1.71でセクタを復活再生させても、不良箇所の数は無しでも
実際にアクセスさせてみると、リトライ頻発で速度低下は改善しないし。
とか実用に適さないので、サム1TBHDDの外付け利用を断念した。
同時期Cドライブで使ってた海門HDDは不良セクタがゼロだったので入れ替えた。
とりあえず快調。

耐久性という点でサムはダメだな。つーか、RDは不良セクタのあるHDDにめっぽう弱い。
書き込み時もエラー判別もしないで知らん顔で正常終了するしore
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 00:50:19 ID:CVk/Q6En0
真犯人はUSB箱ではないのか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 05:55:31 ID:7LoHXLIy0
可能性としては、コネクタの接触不良というのもありえる。
挿し直すと直る。
経験上そんなこともあったな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 10:08:46 ID:mxk+nHR60
>>184-185
USB箱でも、ケーブルでもないよ。詳しく書くと長くなるから端折るけど。
USB箱に入れるとき不良セクタはあった。サムは最初Cドライブで使ってたんだが
挙動がおかしいので、フォーマットをやり直して倉庫落ちさせてたもの。Windowsの
フォーマットはQuick指定しなければ不良セクタをマップアウトする。だから使えてた。

RDは基本的に不良セクタ検出しない。RDの初期化はQuickフォーマットと同じだから
ヴァージンHDDじゃない中古ドライブ使うには覚悟が必要。サムドライブの不良セクタ
は、それが有ることを忘れていた。海門の1TBは1年近くCドライブ使用してたもの。
それでも不良セクタゼロは立派だとオモタ。

不良セクタが1000〜2000以上連続しているブロックにある画像データは、モンタージュ
再生になる。不良が単発で軽度なら問題もなくノイズにしかならないが、重傷だと画面
がフリーズする。ちなみに、HT Tuneなるソフトの不良検出はけっこういい加減。サンプル
的に飛ばし抽出してエラー検出して、エラーが見つかると舐め検出モードに入るみたい。
いずれにせよ全数検出じゃないから、細かいエラーを検出できない場合がある。

USB箱はPCi製。海門のドライブ入れて、サムドライブの時と同じ龍馬伝TS録画データを
10話分コピーして再生させたけど問題なし。USB箱のSATA-USB変換基板に問題はないよ。

ヤッパシナガクナッチマッタ。チラウラでスマン
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 10:16:30 ID:xoQQ9Vbh0
S304Kで使ったら不良セクタが出来たんじゃなくて、始めから不良品を使ってたってオチかよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 10:24:20 ID:mxk+nHR60
ちなみに、RD関連過去スレのどこかで、起動時にハングアップして
画像ファイルのサルベージもできない。みたいな話があったけど、
そういう場合、HDD Regeneratorなるソフトを用いれば、RDの再起動
位は復旧できそうな気がした。デモ版では1セクタしか復旧できないけど
使い方次第だし。STATのドライブをPCでチェックする場合はeSATA接続
の方が高速。USBでTB級のHDDチェックって気が遠くなるくらい遅い。ore
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 19:08:03 ID:Rerg1xSO0
あかんもう疲れてきた

S304Kから外付HDDに移動させてるけどトラブルばっか
790以下 チャプターも頑張って結合して上限(3400?)より少なくしてるはずなのに
なぜか これ以上このディスクには移動できません

おんなじ症状の人いますか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:50:13 ID:/dn3oXDN0
>>189
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 148
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271164111/
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 22:07:28 ID:E9Shm7mp0
S304Kじゃないが、とりあえず730コピーした。ノートラブル。
低レートなんでまだ容量は半分程度。数が限度に近づいてるから残りはTSで埋めるか。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 02:04:26 ID:xg+Wav7z0
昔の得た常識って...
地デジもBSデジも同時にダビ10になったんだが...
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 03:15:28 ID:NAEyDjsEO
まともなブルーレイRDはいつ頃出ますかね?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 07:23:51 ID:75rgo0dS0
RD型番のブルーレイは10月発表、11月発売。
でも、それはまだまともじゃないというオチ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 18:56:54 ID:lIOciLfW0
>>189
うちはX9の内蔵で似た症状になって「これ以上...できない」が出た。
容量もタイトル数も余裕なのに…なんか変なバグじゃないかと
しかし発生条件が不明、困ったなあ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:12:00 ID:/dKVMO2q0
電源抜いて20分放置やってみたら?
一旦エラーになると、原因解消させてもエラーフラグが消えないような挙動が他でも出てる。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 22:04:38 ID:x01lCq930
>>195
質問スレにて答えていただきました
こういうもんだと割り切るしかなさそうですね

  834 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 21:08:27 ID:iXDXTHr40
  >>833
  東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 34台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273322351/358
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273322351/368
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273322351/387

>>196
やってみます
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 15:43:18 ID:jVcNT2TC0
RDに関してはmarginianさんのtweetを読むといいよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 16:36:37 ID:MejJ44n70
>容量もタイトル数も余裕

チャプター制限の可能性有り。チャプターを削除しまくると追加コピーできるようになるケースがある。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 11:53:26 ID:53WNps3X0
増設できるエンコーダーって無いかな?
W録画するとき、どちらもREでHDD節約して撮りたい
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 13:25:04 ID:74xD/L1K0
>>200
その世界に突入するなら、PC録画を検討したほうがいい。
その気になればCellレグザを超える多重録画環境が作れる。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 14:30:08 ID:53WNps3X0
なるほど。しかし、結局見る時間が足りなくて溜まる一方な予感w
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 15:14:32 ID:JsL75Y670
既に外付け3機目突入
一切それらを見る気配が無い
それよりも、これ見ないとって番組を録画して見ないもんだから
どうでもいい裏番組なんぞリアルタイムで見る始末
いっそ録画なんてやめちまうか
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 16:57:27 ID:YPkBPPoP0
外付けこそ1機だが…
録画予約していたが予定より早く帰宅→録画はそのままで
どうでもいい裏番組を流すとか、とりあえず映画を録画して
CMカットしてUSBHDDに移動したはいいがまだ見てないのが
あるとか 根本的に何かが間違ってる気がするけど気にしない
205195:2010/06/11(金) 20:39:27 ID:yEdtsIo30
>>196,199
返事遅くなって、ども。余裕が出来たらやってみようかと。が、
しかしチャプターは殆ど打ってないんだよね…

>>197 こういうもんだと割り切るしかなさそう
いやいや、そんなわけない。外付け3台すべて792まで入ったよ
もっとも 容量は余りまくりだけどorz

>>203,204どうでもいい裏番組なんぞリアルタイムで見る始末
わかるわかる、全く一緒
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:43:45 ID:dlMMPNnl0
REGZAに500Gつけてるオレは勝ち組!
でもX9欲しいなぁ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:54:45 ID:JsL75Y670
>>205
問題はタイトル数制限じゃなく、容量だね
うまくいっても85%くらいしか入らん
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:20:32 ID:yEdtsIo30
>>207
なるほど。何なんだろね一体、もちろんそれが正常な訳ないから
メーカー責任で直してもらわないと困るね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 04:05:37 ID:3FdVout70
機械オンチは怖いな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 10:46:55 ID:kOLu7GZL0
内容のない煽り文句だけとかいらね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:00:42 ID:RmHG3cc90
DVDに焼きだしたら、見もしないDVDが溜まる予感w
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:03:59 ID:RmHG3cc90
>>206
REGZAにUSB1.5Tと、RD-S1004KにUSB1.5Tを付けてますが
エンコーダが1台しかないからHDDがすぐにいっぱいにw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:23:10 ID:RjwE3p5b0
2年くらいなぜか値上がりしてた外付HDDだけど、ここに来て安くなってきましたね。
2Tを16700円で買ってきた
どうせ一杯にはできないだろうから、これで1.5T分は埋めようと思う
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:30:40 ID:YokYJ+XeP
2TBの裸HDDと外付けUSBケースで計1万円くらいやん
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 14:06:56 ID:xVeXpGS/0
2007年に買ったRD-E160
フリーズ多発により本日届いたHGST160G(3450円)に交換。
元のHDDはWD1600BS
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 14:46:21 ID:3FdVout70
馬鹿はなんでもメーカーの責任にしちゃうのな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:37:14 ID:fxX370mu0
X8
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:39:24 ID:rwwaxYiY0
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:08:34 ID:1f8qd7Y30
RD-XS36はここで良いですか?
5年前にオクで買った中古機でスカパーでほぼ毎日アニメをとって消しなのに
未だにトラブルゼロ!! 
なのにあと1年でさすがに終わりかなぁ?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:30:25 ID:W7IfjR450
スカパーと何の関わりが
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:47:59 ID:2lgvgybu0
ニートは誇るものが無いので
つまらんこと威張りたがるね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:49:16 ID:1f8qd7Y30
ああ、すいませんスカパーは外部チューナーです。
稼働量多いのにここまで持つとは思わなかったのでびっくりしています。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:53:59 ID:GE/nesau0
>>218
HDDはそれでおkだけど

個人的にはレコの電源切ってる時には
外付けHDDも一緒に完全に電源切れて欲しいので
電源連動機能付きケースが好き。

GW3.5AA-SUP/MB
http://www.amazon.co.jp/dp/B003F2SR6E


そして個人的には
・HDDファン付き→HDDの熱対策
・eSATA→意味ないけど値段的に大差無いしどうせなら
・SATA300→eSATA用

Transcend StoreJet 35 Ultra 外付 SATA HDD ケース TS0GSJ35U
http://www.amazon.co.jp/dp/B0019J4U5W

これ買うぽ。
ファンあるとめっちゃ冷えるぽ
冬はファンの電源端子外すけどね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:33:27 ID:qwMOh5tm0
AVラックの中に閉じ込めるんだったら、ファンあってもなくても同じ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:58:37 ID:GE/nesau0
もしかしてガラス付きAVラックの話?
それ普通にやめた方がいいよ。
HDDの前にレコの方が危険
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 04:21:50 ID:OV8HQUtd0
熱より埃の方がやばくね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 11:45:17 ID:v7eeo+aQ0
AVラックって後ろはガラ空きだから熱なんてこもりませんよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 11:55:32 ID:pSmdmR220
昔のAVラックは配線の穴しか空いてないから
熱対策で背面の壁全部開けたなー。

今のAVラックはガラス窓もなくて
後ろもガラ空きで熱対策仕様
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 23:09:18 ID:Y/DHPaNnP
家電で熱対策って・・・・
温暖化も進むはずだわなぁ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 05:51:31 ID:vNOhkwAE0
今の家電の中身はほぼPCなんで熱が凄い。
とにかくホカホカ
熱対策しないと危なくて使ってられん。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 11:27:10 ID:tnryHPbL0
TSEでW録画できて、USBのHDDをハブ付きで4台同時につけられる
フラッグシップ機を出してくれ。内蔵HDDは1Tでも2Tでもいい。
そうしたら、RD-S1004K売り飛ばす
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 11:28:37 ID:tnryHPbL0
>>224
AVラックって、後ろの板なんか付いているの?
吹き抜けだと思った
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 14:13:17 ID:KqtexsXo0
みんなホコリ対策はどうしてるの?
熱よりタチ悪いでしょ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 23:55:00 ID:St/3SCEo0
地デジ録画をE304KのHDDから別の場所に保存するのはDVDのVRモードで
ダビングするしかないのでしょうか。
たとえばE304KからDTCP-IP対応のホームサーバにムーブまたはダビングってできますか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 00:23:28 ID:th+YAd8x0
>>233
換気扇用のフィルタでも貼っておいたら?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 01:55:41 ID:V+YsRFmj0
>>235
なるほどねー
あり
ためしてみるか
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 04:12:00 ID:umK5ybKX0
>>233
フローリングで裸とHDDレコ意外は置かなかったらいいよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 07:13:26 ID:MoQToWBr0
毎日掃除したらいいよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 10:48:20 ID:J/o0dNfC0
>>231
外付けUSB HDDにTSEでW録画できるD-TR1が欲しい
もうDVD/Blu-ray再生機能と内蔵HDDはいらない
3.5万までならすぐ買う
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:43:32 ID:zJZig0ns0
ねぇ、フラッグシップいつ出るの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:45:58 ID:7vvd1PJ4P
フラッと入荷
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 22:52:11 ID:2zQkeoXe0
>>240
将旗が移譲されるとき
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 22:55:01 ID:RchqwJO00
この季節はいろいろなフラッペシロップ出てるべ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 07:43:13 ID:0e2GjAHZ0
そういう田舎者のギャグはいらない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 08:25:25 ID:tFv8ji47P
田舎もんバカにすんな!
もぅ米送ってやらんぞ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 09:12:03 ID:0fYH5IER0
俺んち米農家だから送っていらん!!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 13:10:18 ID:aVMg75Eb0
田舎のギャングがどうしたって?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 21:32:45 ID:ERdLdFCX0
シチリアは田舎じゃねえっ!
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 01:16:47 ID:KJqYVgvq0
むしろ田舎こそシチリア
250名無しさん:2010/06/25(金) 19:05:22 ID:c7bwXT4B0
VARDIA RD-S304Kを購入しました。入力切替でテレビからレコーダーに切り替
えて、リモコンでチャンネルを替えるとテレビに戻ってしまいます。
よく見ると、チャンネルを替えるボタンがもう一つあって、どうやらレコーダ
の状態のときはそのボタンでチャンネルを変えるようなのですか、これって
HDDレコーダでは当たり前なんでしょうか。
訳がわからないです、ちなみに音量の切り替えボタンはテレビもレコーダも
共通なんです。

251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 19:11:51 ID:eHDFZglB0
当たり前だと思う
252名無しさん:2010/06/25(金) 19:23:00 ID:c7bwXT4B0
>>251
えっ、そうなんですか?
それじゃ、今、テレビ画面がテレビなのか、レコーダーまのかどうやって
見分ければ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 19:29:13 ID:eHDFZglB0
自分で覚えておくか、テレビの設定で見ているチャンネルを表示しておく様にすればいい
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 20:10:18 ID:Gp/ieJt10
>>250は、ビデオデッキからやり直した方がいい気がする
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 20:33:39 ID:Cz0BySI90
レコーダーに音量切り替えなんてないけど。
スピーカーはテレビについてるもの。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 01:42:06 ID:/6QKZS080
RD-X9は外付HDDに録画したTSをDTCP-IP対応のクライアントから見られますか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 08:58:36 ID:FJpXie8j0
DTCP-IP対応のクライアントとしてはZ9000しか持っていないけど
そこからは、LAN-Sとして外付けUSBも見えるし、切り換えればDVDも見える。

258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 16:17:32 ID:/6QKZS080
ありがとう。
どこかで、外付HDD内はTSでもDLNA参照できないようなのを見た記憶だったけど
勘違いだったみたいですね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 17:35:45 ID:FJpXie8j0
それは、ダビングとかムーブの話ではないかい。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 22:46:25 ID:t3PuB+HE0
BD積んだRDのフラッグシップ発表はまだかね
もう待ちくたびれた
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 23:18:47 ID:i5XJ1aou0
8月のお盆前だと思うよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 00:37:28 ID:pMaGNjmO0
どうせ初値は高いんだろうなー
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 00:55:58 ID:1vKxZ3YU0
11万以下になったら買うお
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 02:47:38 ID:EYHVife90
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3
「BD搭載VARDIAシリーズが、今年後半に登場予定です」
東芝ビジュアルプロダクツ社 TV&ネットワーク事業部 TV商品企画部 第二担当 兼 DAV商品企画部 第一担当 参事の片岡秀夫氏
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 04:32:37 ID:oSJgDHez0
>>264
出なかったら
シバイタロカーッ!
シバイタロカーッ!
シバイタロカーッ!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 16:43:42 ID:ReiMaV780
出てもスペック次第では、芝イテやりなさい
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 11:28:51 ID:6djnb3200
RDは安いけど使い勝手が恐ろしく悪そうで買う気になれん
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 12:40:21 ID:8hYQs95L0
>>267
使い勝手はリモコンのボタン配列しだい
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 19:01:06 ID:Y1tAKDeH0
アフォには使いこなせないかも
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 19:32:39 ID:cysgDFuB0
iAppのHandyRDでボタンを大きくしてもらえるとうれしい。
リモコン画面で実際のボタンを表示しないで、
機能(見るナビモードなら「>>」じゃなくて「次のページ」とか)でボタン表示するとかすると
アホの子でもRDが使えるようになるはず。
でも現在の画面モードを取得できるようにはできてないのか?ネットdeナビって
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:36:17 ID:Zik0c40m0
こんなアプリあったのか
thx
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:45:53 ID:wAlUKQNP0
>>269
それは言える。だが頭のいい人間が設計すれば、もっと使い易く出来る
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 03:20:25 ID:5qOFBaij0
頭のいい人間には十分使い易いけどねw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 03:25:33 ID:Nko1G7nc0
RDって現行のレコーダーでは操作重い方なのかね
なんとなく東芝は動作が重いイメージがある
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 03:50:30 ID:86meQl6O0
>>273
改善の余地が山ほど有ることに気付かない時点で、頭が良くは無い
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 08:22:26 ID:Dua0GOjz0
>>272
家族に触らせられないのが面倒くさい
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 08:54:46 ID:1lXfrRs40
>>274
昔のRDに比べるとたしかにレスポンスは遅い感じだね
GUIが凝ってきたわりにCPUがついていかないのか

せめてチャンネル切替の時くらいサッと映って欲しいよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 10:59:38 ID:VEr4q9950
RD-S304Kを買おうとamazon見てたら、先週よりも5千円も値上がりしてる…
新モデル待ちの在庫切れなのかな?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 19:29:52 ID:5qOFBaij0
>>275そこまで言うならその改善の余地ってのを具体的に言ってみなw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:17:30 ID:6Nu9s7UI0
>279
頭悪い人を追い詰めるなよw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:23:02 ID:WTAM8h1p0
芝オタは批判されると自覚していても認めることが出来ない子供w 視野狭ますぎ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 23:48:07 ID:5qOFBaij0
アンチ芝オタは論破されると自覚していても認めることが出来ない子供w 視野狭ますぎ&馬鹿すぎw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 23:55:02 ID:YlTBJbDVO
多少使いにくくてもやれることがたくさんあるRDが好き
早くBD付いたまともなRD出してー
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 23:58:08 ID:WTAM8h1p0
( ´,_ゝ`)プッ
オウム返しってまんまガキかよ
可哀そうだから1台買ってやるよw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 18:21:06 ID:/TKPeVhF0
馬鹿には皮肉も通じないかw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:23:33 ID:uIhI9LjJ0
X9が事実上DVD最終なのか
それともブルレイ機出るまでにX10が出るのか・・
それが問題だ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 23:05:40 ID:IlnyNdp90
今更DVDのみなんて出すかな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 02:35:27 ID:jgAAWSmM0
せまますぎ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 03:03:45 ID:CvpWdag60
ユトリ馬鹿な>>284>>288向けに馬鹿でも簡単に操作できるのを製作してやれ東芝
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 11:38:48 ID:xt4bDAXV0
>>287
当然出すだろ。
他社も出してるんだし。
当然VHS搭載機も出すだろう。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 12:42:21 ID:2bY3aC5k0
出すにしても
Wチューナー物の奥行のバカ長サイズ
なんとかしてほしい
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 18:15:07 ID:pJTl2DFyP
薄型テレビが主流になってるのに、録画機器を薄型(縦型)にしないのは何故なんだろう?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 23:27:28 ID:Cl1hg1CHO
横幅はテレビ画面が目いっぱい使うだろうから、
縦型は今以上に置き場所に困ると思う。
外付ドライブくらい小さくなるなら場所に困らないだろうが、
そしたら本体表示が見えにくくて勝手が良くないだろう。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 00:02:04 ID:trcj6Qa50
>>290
東芝はともかく他のBD機発売しているメーカーからはどうだろうな
ソニーはもちろん、シャープもDVD機は去年発売してない
パナが昨春XE1、秋にXP200/XE100を発売したけど、今年も新しいの出すのかな?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 07:16:34 ID:F2Rrdni0P
東芝=キモオタ仕様  パナソニック=初心者仕様
で住み分けできてるだろ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 20:58:15 ID:DJlfDQfc0
ソニー=アフォ信者仕様 シャープ=変態仕様

が抜けてる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 12:24:39 ID:vZa7e8yx0
>>270
アップデートでボタンが大きくなったな。
リモコン本体に向けなくて良いからめちゃ便利だわ、これ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 19:29:52 ID:KL68JQcH0
タイトルにいちいち「次予約開始」とか書き込むなよ糞芝
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 19:37:55 ID:0E2CZSLe0
そうだそうだ。
「最後15秒間録画されていません」とつけろよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:53:01 ID:8GkyUx5m0
東芝のHPで
>[2008.7.11] ソフトウェア・バージョン11をリリースしました。
>1. 他社製DVDレコーダーで作成したDVDディスクのコピーフリータイトルを、
>本機のハードディスクに高速ダビングできない場合がありましたが、
>改善しました。

と書いてるにもかかわらず他社製DVDレコーダーで焼いたdvd-video形式の
DVDが再生だけ出来てインポート(つまりHDDへのダビング)が不可能なのは
いつ修正されるんだ。
ファームウェアをネットでupdateしようとしても「最新だ」といってダウンロードさせないし。

囲い込みが非道過ぐるんじゃないのかい?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:54:55 ID:JB1NetNH0
>>300
できるわけないだろ。
バカじゃねーの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:57:02 ID:JB1NetNH0
ああ、そういえば、高速ダビングはできんが、レート変換ダビングはできるんだったな。
よかったな、インポートできてw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:58:23 ID:7GnHL8Zj0
>>301
2行目要らないと思うが。不愉快だ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:58:39 ID:JB1NetNH0
ああ、違った違った、ラインUダビングでインポートするんだったなだったなwww
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 22:16:48 ID:8GkyUx5m0
追従」とかもタイトルに書き込むな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 04:09:59 ID:rU1lKP2v0
東芝の従業員ってバカばっかりだな。

made in chinaにtoshibaのプレートつけただけで売ってるんだから
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 04:50:48 ID:rU1lKP2v0
東芝のデッキのかな漢字変換は一応学習機能を持ってるけど

タイトル名変更を完了して登録した瞬間に学習結果を忘れてしまう
スグレモノ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 05:03:05 ID:5xbbmLqU0
東芝の禁句は 自社製DVDドライブ
最後までまともなドライブ作れなかった
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 08:06:01 ID:z2uvecBb0
中国は東芝の子会社
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 09:12:08 ID:rU1lKP2v0
東芝は中国製品の販売代理店
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 11:14:50 ID:rU1lKP2v0
東芝のデッキのかな漢字変換で「わし」と入力すると
平仮名の「わし」が最初に出てくるのって変だろ。
次が片仮名のワシで
その次が漢字で「儂」ってもっと変だろ。

「儂」より「鷲」や「和紙」のほうが使用頻度高いはずだし。

東芝は中国の走狗(手先)だ罠。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 11:50:29 ID:JRrwDvt70
>>311
中国にひらがな無いだろw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 12:27:47 ID:rU1lKP2v0
平仮名モードやカタカナ・モードが有るんだから
カタカナの「ワシ」をタイトル入力する積もりなら
最初からカタカナ入力モードを選ぶぞ。

「わし」と入力して変換ボタン押さえて「わし」や「ワシ」
1番目、2番目に出すんなら仮名漢字変換の意味ないじゃん。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 12:31:06 ID:QTnpciUp0
RDの漢字変換て、番組関係で使いそうな字がなかなか出て来なくて
一生に一度も使う事の無いような言葉が、まっ先に出て来る傾向があるね
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 13:10:26 ID:rU1lKP2v0
>>312
お前知らないのか、今中国や台湾、香港では
ハーリー(哈日)族といって日本カブレの中国人の間では
日本語の「の」とほぼ同じ意味と使い方をする中国語の
構造助詞「的」のかわりに「の」を中国語の中に混ぜて
使うのが流行ってるんだ。
http://hi.baidu.com/sweetbee0702/blog/item/444c3444b7ece448510ffefd.html
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:wAvH1-R43xUJ:blog.sina.com.cn/s/blog_5311672c0100ciqh.html+%22%E4%BD%A0%E3%81%AE%22&cd=37&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_zh-TW
もう日本語と中国語の国境がなくなりつつある。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 13:13:20 ID:vCQzA1cV0
>>314
「巨乳」が一発で出るってどこかで見たような。
入力したことないけどw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 15:08:21 ID:qhOJmEep0
「あい」を変換しようとするとすぐ思いつく「愛」が3番目ぐらいにやっと
出てくる感じなんだよな。せめて学習機能があれば2回目からはすぐ変換できるんだけどな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 15:51:14 ID:KxmWwzXq0
「女」って入れたくて、「おんな」を変換すると、真っ先に出るのが「恩納」。
絶対使わないとまでは言わないけど、頻度を考えると天と地の差だよなあ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 16:52:39 ID:MrLFhEUL0
確か、「かな漢字変換」という技術を最初に開発したのは東芝w
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 17:35:46 ID:JRrwDvt70
>>319
JW-10だっけか、630万円なりw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 19:20:12 ID:WCyA740MP
>>318
ヒント:「文節」「単漢字」の選択
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 05:18:02 ID:n2exyiW60
>>274
GUIはあまり関係ないと思う。
ハードディスクの空き容量が少なくなってくると
表示が遅くなるようだ。ハードディスクの空き部分が
断片化してシークにもたついているんじゃないか。

録画番組を全消去しなくてもHDDの空きセクタの
最適化する機能をいれるべきだ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 12:11:37 ID:MSsH73np0
>>322
いやHDDうんぬんよりもチャンネル切替からして
昔よりタイムラグが大きいんだな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 12:21:49 ID:n2exyiW60
地デジやBSデジタルのチャンネル切替が遅いのはどのメーカーも同じ。

アナログでチャンネル切り替えが遅いのなら東芝の弱点。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 12:46:39 ID:n2exyiW60
番組表で予約選択したあとの予約画面で
カーソルが「登録」の位置にあるのは変だろ。

VARDIAはフォルダに分類する機能があるんだから
記録先のフォルダ選択の位置にカーソルを飛ばすのが
操作の効率からいってもベスト。

おまけに記録先のフォルダ選択をするためには

「登録」→「品質」→「時刻」→「フォルダ」
または
「登録」→「予約キャンセル」→「設定変更」→「フォルダ」
と余計な機能のカーソル位置を経由しないといけない。

この画面を設計したヤシとそれを承認した複数の上司の頭の悪さが露呈している。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:02:08 ID:n2exyiW60
>>325
効率的な画面配置は
「登録」を中心にして

             フォルダ

予約キャンセル   登録     品質

             設定変更

とすれば各機能を選択するのに1回のカーソル移動ボタンの押し下げで済む。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:03:40 ID:FfgMa+Fm0
いや、登録でいい。
フォルダ使わない奴もいるんだから。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:18:27 ID:LsUubDOh0
電源切ってる状態でコンセント抜いたのに、コンセント差して電源入れたら
「正常に電源が切られませんでした。HDDの内容が失われた可能性があります。」
とかって出るんだけど、これコンセント抜いたらあかんのか?(S304k)

高速起動にしてるわけでもないのに。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 14:21:53 ID:5bG5rwN20
RD-S304KにバルクHDDにUSBケースですが、書き込みエラーが出るようです。
RD-S304KのUSBドライブを付けるのが初めてて、あまりに冒険しすぎた感はあります。
いわゆる667GBプラッタモデルのVista とWin7 用のフォーマットのため、XPでは遅く
なると言われているものです。
WD20EARS-00MVWB0 (2T)
現象的には、ほとんどTSで地デジ録画中に途中(20分後ぐらいとか2秒後とか)でALERT表示になり
「録画が失敗しました」
になります。100%失敗ではなく、録画が成功する場合もあります。たぶん録画速度が追いつかない
せいだと思います。ジャンパーを設定して、再度RDで初期化(初期化しますかと出てくるので)
した後なら大丈夫かと思いましたが、それでも同様の現象があるようです。
とりあえずHDDは通常のものに換えようかと思っています。
USBケースは、玄人志向 GW3.5AI-SUP/VB で、REGZA対応 PC電源連動省電力 のものです。

いや、使えているよ という方もいれば指摘ください。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 15:30:51 ID:n2exyiW60
>>328
東芝の社員は日本語が不自由な韓国人とか中国人が多いの
警告メッセージは無視して好い。

普通の家電メーカだったら停電することも考えてるハズ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 17:05:50 ID:PMksxklD0
>>329
そのHDDってソフマップの店頭で「外付けHDDとしてPS3のトルネで使うと不具合があります」とか書いてあったような
素直にvistaとか7で使うHDDなんだと思う
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 18:26:30 ID:BmPVWnq+0
質問スレ落ちてたんで質問させてください。
RD-304k使ってるんですけど、
DVDにダビングしようとしたら、
DVDの著作権保護が不可になっててできませんでした。
That's・Sony・MITSUBISHIのCPRM対応のディスクすべて試したのですが・・

これは本体側の設定なんですかね?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 19:19:32 ID:T/oMDaAnP
VRフォーマットでDVD焼く
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 21:05:28 ID:5lOu8Pmx0
>>328
電源切れてるように見えても、■マークついてる間は電源入ってる。
番組表データ取得中など。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 21:07:04 ID:5lOu8Pmx0
>>329
X9で使ってるが問題ない。
HDDケースはセンチュリーのREGZA対応品だが。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 21:51:16 ID:VmaWLJ1q0
うちも問題ない。700番組くらいコピーしたがエラーゼロ。
ケースも1600円の汎用品。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 22:00:59 ID:5lOu8Pmx0
玄人志向のケースが怪しいな
338329:2010/07/06(火) 22:12:08 ID:hEjXwRwb0
>331 >335
ありがとう。
CENTURY シンプルBOX CSS35U2 で、また試してみようと思います。
深みにはまっていくかもしれませんが。。。
339329:2010/07/06(火) 22:54:26 ID:hEjXwRwb0
その前にUSBケーブルを交換してみます。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:38:15 ID:BmPVWnq+0
>>333
ありがとうございます。
録画するときにVR画質で録画しないといけないということですかね?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 02:00:49 ID:Aht3dzVz0
>>340
ディスクのフォーマットのことも知らんのか?
全く取説読んでねーだろ低能
まずは取説じっくり読んで
続きは質問スレ行け、落ちてねーし
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 05:41:16 ID:LQPrriAb0
>>329
HDD単体の初期不良を疑った方が良いのでは?
↓この辺りを参考にして先にHDDをPCに繋いでテストをした方が良いですよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275863966/

2Tもあると半年以上使った後にようやく不良セクタに当たっていきなりあぼーん何てこともあるので
きっちり初期不良のチェックはしておいた方が良いですよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 07:32:23 ID:RhTL2ImE0
RD-X9 が一番無難そう。S1004Kは評価低いし、XD72みたいに
問題児みたいな感じだし・・・。液晶テレビが 37C3200だけど
まっ、いいか^^; まだ、レコーダーは購入検討中です。
344329:2010/07/07(水) 08:06:54 ID:OEb3zD3d0
>342
それもやってみます。
USBケーブル交換後、夜間複数番組で問題なし、今まで半分ぐらい失敗しているので、
どうもこれっぽいです。 引き続きこれで運用してみます。
玄人志向のBBSにその指摘があがっていて、いかにもぺなぺなのケーブルなんですね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:01:11 ID:RiDoGQjg0
RD-E301で午前11時25分の「きょうの料理ビギナーズ」を予約した後
11時から25分間放送の「今日の料理」を予約すると

「選択した番組は既に一部が予約されています」と警告が出る。

東芝の認識では「きょうの料理ビギナーズ」は「今日の料理」の一部なんだなw
EPGでは別番組なのに。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 12:10:00 ID:aqMh6rC30
>>345
録画時間の前後の余白が被るからじゃね?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 12:26:49 ID:ta93p+5U0
録画終了処理やらチャンネル切り替え処理やらで、25分ジャストに録画終了して25分ジャストに録画開始することができないから。
前の番組の最後15秒がその処理のために録画が途切れる。
予約画面でみると、時刻の部分が青色文字になる。
完全に時間が被ってると赤色文字になる。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 15:29:25 ID:RiDoGQjg0
>>346-347
いや、いや違う。

買った当初は時間的に連続する番組を予約しようとすると
「予約が重複しています」という警告だった。

これは確かだ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:39:15 ID:aqMh6rC30
ん?いつのまにかメッセージ内容が変わったってこと?

録画のりしろ入/切は関係ない?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 18:38:09 ID:psYMvtEn0
放送派で自動バージョンアップしたんじゃね?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 19:28:34 ID:amhE6VRU0
パナはその類の警告が出ない代わり(欠落するのは同じ/公称1分)、毎日予約をしたら
「今日と来週が重複してます」などとわけの分からないことを言ってくれる。

今週と来週は分けてチェックしろと小一(ry
(↑さすがに毎週予約設定だと出さないようになってるようだが)
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 19:50:54 ID:dJaTPT5j0
>>341
もうしわけありませんでした。

説明書読んでやり方さぐってみます。


回答ありがとうございました
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 02:06:38 ID:wr5MQUux0
それ人に聞く前に最初にやること。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 03:24:16 ID:hrOfAoS+0
録画終了時刻と録画開始時刻が重なることはよくある。そういう時は映画やドラマはぴったしに終わることはまずないから録画終了時刻の方を少し早めている。
が、これをいちいち手動でやるのは不便。録画のりしろの逆で、録画終了時刻と録画開始時刻が重なった時に自動的に録画終了時刻の方を少し早める設定があると便利だが。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 03:57:55 ID:JmNnsCEW0
何もしなくても20秒早めに終わってくれるのだが −何か別の話?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 07:59:11 ID:ntac7g2Z0
何か勘違いしてる初心者なんだろう
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 08:59:14 ID:UJjGcUNh0
シッ!
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 11:04:21 ID:WgRm8r4y0
テレビ消しながらダビングってできないの?
レコの電源は入れたまま。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 11:52:40 ID:zgY9vijh0
できる。

書く前にやれ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:23:21 ID:Q2/Dg1j+0
HDML連動してるなら切っとけ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 14:16:08 ID:BpzkA3rI0
なんだっけ、それってKDDI版i-modeだっけ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 14:34:51 ID:FuSn8fBS0
レコってダビング中も連動しちゃうの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 18:22:34 ID:y8OSj6wg0
>362
うちはHDD内ダビングしてるとき
テレビ切ったらALERTでるんで電源連動だけ切ってる
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:13:36 ID:VzReHqog0
W杯をVRでダビングしたらめっちゃ画質悪い
TSEで何枚かに分けてダビングしたらいいかな?
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:27:45 ID:FxWKWRQOP
ブルーレイかうしかないんじゃない?
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:07:29 ID:n/uKA3+y0
TS録画>PCに転送
TS録画>USBに移動
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:24:53 ID:ZdUwURgm0
すいません質問させてください。
X5を友人から安く譲ってもらったのですが、電源を入れて数秒で昔のFL画面のゲーム機によくある音
「ぱらりらぱらりら」みたいな音が出るのですが、どなたか何の音かおわかりになる方いませんかm(_ _)m
XS36も使用してるのですがこんな音がするのは今まで聞いたことがありませんので訳がわからなくて。
分かるが方がいましたらどうかお願いいたします。
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:07:06 ID:yTqoAzLp0
rd-s304kの放送切替をなんとか学習リモコン等使って地アナ/地デジ/BS/CS独立して切替はできないでしょうか?
学習リモコンはRM-PLZ510Dです。
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:07:34 ID:RUE06UqdP
新しいBDVARDIAまだ?
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:49:10 ID:UgaEui2g0
安さ(32,000円)につられてE1005Kを買った俺は情弱者ですね。
見て消しタイプだからまあいいか。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:20:14 ID:GaffA78Y0
RD−S601を使用しているんだけど、BS11の録画が後半15分黒くなって録画されないです。
前はそんな事はなかったんだけど、何時からかこうなってます。
どうしてなんだろう…。
予約録画怖くて出来ないです。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:31:04 ID:ZdUwURgm0
367ですが 一度質問板の方に言って聞いてみます
板違いですいませんでした。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:50:26 ID:WxiAnTix0
>>371
BSアンテナ電源供給の問題だろ
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:51:04 ID:icZC5At+0
BD−VARDIA → BARDIA
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:30:14 ID:uicboTS60
RD-A600 ユーザーです.ファームは最新です.
TS1 での録画ができなくなりました.
「予期せぬエラーが発生しました。」と出て録画を開始しません.
予約録画時でも視聴中に直接録画ボタンを押した時でも同じです.
TS2 での録画や RE録画では問題ありません.
思い切って HDD を初期化してみましたが、直りませんでした.
どなたか助けていただけないでしょうか? お願いします.
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/11(日) 23:34:41 ID:Nkckq5Du0
その状況で、なんでここに助けを求めるのかさっぱり分からん
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 00:21:55 ID:tbeb3rBF0
>>376
ん?
ここは質問ダメなの?
それとも、これは修理が必要な状態なのでここで質問しても解決しないということ?
それならそう言ってくれればいいのに.
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 00:22:54 ID:tbeb3rBF0

ID 変わってますが、375です.
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 00:24:58 ID:tbeb3rBF0
スミマセン.
質問スレがありましたね.いってきます.
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 00:45:49 ID:eFSLKiBh0
コイツみたいに馬鹿はいつも基本的なことを最初にしないのな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 09:20:31 ID:vsDFZwgz0
>>380
逆だろ

基本的なことを最初にしないから馬鹿と呼ばれる
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:15:10 ID:iQ+08NmC0
HDDレコーダーというものを買った事のない初心者です。
VARDIA RD-E305Kの購入を検討しています。

WOWWOWデジタルに加入しておりますが、
WOWWOWデジタルの番組をRD-E305Kで録画することは可能でしょうか?

BS/110度CSデジタルチューナーというものをを搭載している
HDDレコーダーであればWOWWOWデジタルは必ず録画できる
ものなのでしょぅか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 16:18:13 ID:cj+4J+pq0
質問スレじゃない。

が、録画できる。

あと、TVがフルHDなら720p出力しかできないE305Kはやめて、S304Kにしとけ。
Wチューナ・アプコン・1080pで+1万円くらい惜しまん方がいい。
384RD-E305K使い:2010/07/12(月) 17:25:20 ID:vsDFZwgz0
たしかに裏録できんのは悲しい
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 17:39:48 ID:b945uS/h0
WOWWOWはコピワンだからダブ録出きるたほうがいいな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:57:52 ID:Yu5sfd/t0
出きるた
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 01:51:48 ID:GikcsLbH0
現在完了形か
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 18:02:19 ID:xKWPY7zF0
XS57なんだけど月-土予約してる番組で追従のせいだと思うけど2時間ぐらい
開始時刻が遅い番組に変更になっていて、それはそれで追従がちゃんと機能した
ためだからいいんだけど、その予約を予約一覧で見ると日付の所が月-土で入れてた
と思うのだが”毎複数日”という今まで見たこともない文字が入ってるんだよね。

新規で予約を入れようとして日付の所をいろいろ変えてみても”毎複数日”なんて
文字出てこないんだよな。これって何なんだろう?バグかなぁ。
同じような現象見たことある人いますか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 00:40:07 ID:bAhyLK9c0
>>382
パナのWチューナー物も奥行が20cm切ってきてるというのに
東芝は30cm以上あるぞ。w
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 02:15:28 ID:oEQC7bOt0
そろそろ新製品情報が出るころだよね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 03:44:37 ID:xr54l8js0
いいえ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:28:38 ID:01DuirEk0
BDXL搭載機でたぞ
早いな
芝も出せ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:25:45 ID:Z9A/yxvS0
初レコ買って来たS304K。いろいろまだわからない。

VRでもDVD-VIDEOでも焼けるコピー禁止じゃない映像は、
(VHS遺産からのダビングとか)
どっちで焼くのがいいいんだろう?
互換性考えたらDVD-VIDEOでいいのかな?

もうUSBに入れっぱ派の人が多いかもしれんが、
DVD焼いてる人はどうしてる?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:30:50 ID:yb6eUWC40
まずは、2chの使い方を学んでくれ。
ここは質問する場所じゃない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 16:43:28 ID:1d3K1iTt0
東芝「スペイン優勝したらテレビやPCを全額キャッシュバックします!」→客「返金して」→東芝「条件よく読め」→客「ふざけんな」 ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279347234/
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:12:46 ID:isYMav7d0
>>382

WOWOW録画できます。ダビング10にWOWOWの番組が
対応しているかどうかはわからないが録画と移動
ならできると思う。

折角、買うなら RD-S1004K にしておいた方が良い。
年末年始とかW録なので、助かる。外付けでHDD増やせる
からある意味お買い得。
ネットで 価格.com で比較して買えば、激安で購入
できるはず。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:46:40 ID:jMFGonev0
東芝製品は
昔のオーディオデッキみたいにサイズがでかいから(特に奥行)
見合わせた方がいい。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:54:37 ID:GACeuBxT0
RD-S1004Kって時計表示出来ないの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:03:43 ID:ZZjgZgck0
まあ、初心者はVARDIA RD-E305K で
いいんじゃない?裏録できないけど。
容量少ないので、すぐに一杯になる。
観て消す人には問題なし。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:16:32 ID:HBV8ehtj0
>>398
高速起動ON
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 10:13:36 ID:kM8o59hv0
>>393
ビデオモード VRモード でググレ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 13:14:38 ID:gf81oeEk0
>>399
E305KならE1005Kにした方が得じゃね?
もう3万4千円台にまで安くなってきてるし。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 18:32:47 ID:IshntFjW0
>>399 説明書にも無理と書いてあったけど、出来たよ。E305 TVも東芝
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 18:52:29 ID:e7TtSQL30
チューナーが一組しか無いのにどうやるんだよw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 19:00:45 ID:oT0TU9sF0
>403はテレビとレコーダーのチューナーを混同していると思われ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 19:36:39 ID:IshntFjW0
>>404 地デジ見ながら地デジ録画出来るよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 19:59:06 ID:B97iR9QS0
W録できるS1004K購入を考えてるんですがHDMI出力で1ch、RCAコンポジ出力で10chと
同時に見たりもできるんでしょうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 20:03:10 ID:C9OS7ZGl0
>>406
W録
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 20:06:03 ID:C9OS7ZGl0
>>407
できねー。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 20:14:52 ID:IshntFjW0
>>408 W録画は無理でしょ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 20:50:58 ID:C9OS7ZGl0
>>410
>>399が言ってる裏録はW録のことだろな、ってこと。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 20:59:49 ID:NeRMJk4a0
・TVで地デジを見ながらE305で(同一 or 別chの)地デジを録画できる
・E305で地デジを見ながら同一chの地デジを録画できる
・E305で地デジを見ながら別chの地デジを録画できる

>>406 はどのことを言ってるんだろう。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 21:05:34 ID:IshntFjW0
>>412 1です。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 21:20:55 ID:NeRMJk4a0
>説明書にも無理と書いてあった

と、いうことは、>>403 のこれ↑が勘違いということか。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 21:55:20 ID:e7TtSQL30
TVで地デジを見ながら同一チャンネルをを録画できるのはあたりまえなんだけど・・・。
416名無しさん┃】【┃Dolby :2010/07/19(月) 14:04:43 ID:PLjVw2dl0
>>413
それが出来ない機種なんて無いだろw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 18:21:28 ID:byVu/3H80
技術者2名自殺って
東芝これで性能いいってどうなのよ

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 20:54:18 ID:q4+P+h2e0
東芝に限った話なのか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:26:17 ID:Q2olcgH70
自殺者数で言うなら、単純に人数なら日立系列、就業者比率的な多さならソニー系列が凄いもんな。
(ソニーの場合は性能も品質も悪いからナットクなのかもな)
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:54:19 ID:8ADvxsuy0
コピペに付き合ってやるなんて
お前らやさしいな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:22:19 ID:GSSCu4RH0
鬱病になってる社員なら自殺しやすいから
1万人とか従業員いるなら自殺者いても普通
100人の職場で自殺者2人とかは何かあるんだろうけど
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 03:56:32 ID:VSJc3zMKP
技術職って、道具を与えられなければどんなに頑張っても仕事の課題をこなすのは無理なんだから
上から嫌がらせを受けたら身動きできなくなっちゃうんだよね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 04:06:17 ID:RRJ+VGiP0
それなら、好き勝手なことするけどな、俺なら。
責任はすべて上司になすりつける。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 04:49:52 ID:gQiELQPp0
働いたことないのか
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 07:31:22 ID:Mh9bGw3K0
上司に意見言えないヘタレか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 08:40:58 ID:CiOrAlB60
無責任に好き勝手なことするやつが組織から認められるわけがないわな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:11:18 ID:S1xCokOZ0
好き勝手とか意見は幼稚すぎ、無責任にできる派遣やバイトぐらいしか経験が無いんだろうな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:45:48 ID:DkFFJtxB0
上司から嫌がらせを受けても我慢しろってか。
だから自殺者が減らない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 23:20:59 ID:NZOVKmVF0
まだやってたのか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 23:57:10 ID:2Pg7iYDF0
道具は与えない
上司の嫌がらせはある
上司に文句は言わせない
好き勝手なことはさせない

すごい会社だな、東芝は
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 00:05:27 ID:kQGR0c+P0
どうでもいいけど
RDの糞リモコンなんとかしてくれや
反応悪すぎ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:42:09 ID:KE+4mTK00
RD-S503

23:30〜
REでセキレイ(チバテレビ)
TS2で生徒会役員共(TOKYO MX)
24:00〜
TS2でみつどもえ(TOKYO MX)
24:30〜
TS2でオオカミさんと七人の仲間たち(TOKYO MX)

これで録画すると必ずオオカミさんの冒頭が7〜9秒切れる
みつどもえをTS1にすれば解決するのかね?

でもREの話になるけどゴセイジャーWプリキュアDB改ワンピースと5番組連続で録画しても切れてることはない
オオカミさんMXで今まさにやってるけどRAINBOWとけいおん!!と被ってるから録画し直すのは厳しい
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:43:17 ID:KE+4mTK00
質問スレじゃなかったかすまん
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:27:29 ID:5bP94DlG0
昔のRDみたくタイトル結合できんかな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 09:30:23 ID:zS+0syNP0
>>432
「録画のりしろ」を設定してないとか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:24:12 ID:5uA6afdw0
電源入れっぱなしで時計が狂ったまま、とか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 17:02:33 ID:D7c02/LP0
東芝のHDDビデオ買うのは負け組
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 17:07:33 ID:pZW2Tx/sP
外付けHDDに録画できるようになったのは革新的だけど、
録画した本体に接続した場合しか再生できないんだよね?

RD本体は内蔵HDDとDVDドライブが壊れやすいのが有名だけど、
それらが壊れたあとも、本体自体は何年くらい耐久性があるのだろう?
2〜30年間、外付けHDDの視聴性が損なわれなければ実用に耐えられるけど。

あと、外付けHDDを同じ容量のHDDにクローン複製してバックアップして
万が一、外付けHDDが故障したら複製したHDDに繋ぎかえて無事見れるのだろうか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 17:55:22 ID:rgORWCS50
俺がプログラマなら、HDDの型番と製造番号を暗号鍵に使う。
同じ型番のHDDにクローンしても製造番号が違うから再生できないようにしとく。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 18:08:23 ID:pZW2Tx/sP
だれか実験していそうなものだけど、該当スレはどこだろう?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 19:00:40 ID:w2e36Hb+0
見て消し(だが当面時間がない)タイトルなら、安物のBDレコーダを買ってBD-REに
退避させるのが最上のような気がしてきた。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 19:34:33 ID:8tem/6Vr0
>>439オマエにはプログラマの(というか頭を使う仕事全般の)才能無いなw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:20:18 ID:rlwEJYj20
代替案を提示しないで否定するのは小学生まで
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:23:08 ID:baEFAnME0
社民党は小学生以下ってことか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:28:55 ID:bE4RFz5X0
レグザ対応のアイ・オー・データとかバッファローのHDDを買ったとして

レグザの番組表から録画ってできるの?
なんかトルネとかレコーダー?経由でやらないとだめなの?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:31:40 ID:baEFAnME0
逆に録画機能が付いている機種でそれが出来なかったら問題だろw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:34:13 ID:rlwEJYj20
[レグザ]←[PS3]←[トルネ]←[USB-HDD]
ならトルネで
[USB-HDD]→[レグザ]←[PS3]←[トルネ]
ならレグザで
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:52:42 ID:bE4RFz5X0
使ってるの40A9500←レグザだけど

今は番組表で視聴と視聴予約はできるど<<455で言ったHDDで録画できるようになんですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 21:05:13 ID:/TzcryyT0
録画機能の無いTVで、なぜ録画出来ると思うのだろう
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:21:08 ID:kQGR0c+P0
アイ・オー・データとかバッファローのHDDってNASのことか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:35:49 ID:cveyI49O0
再生を開始してすぐ早送りボタンを押すと再生が停止するバグいつまで放置する気なんだろうな
早見でしか録画を見ない俺には致命的だわ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:41:15 ID:rlwEJYj20
40A9500は録画機能のない廉価モデルなんでつなげるならレコーダー
をつなげるしか他に手がない
これ以上のレグザに関する部分はレグザスレで
あと、取扱説明書とか見ようぜ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:50:08 ID:jey6orT60
>>438
X9の外付けとして、うちではMARSHALのMAL-2235SBKを使用中。
HDDは海門のST31000528AS(1TB)を2台購入し、1台はバックアップ
専用。(クローンHDDは3時間弱で作成完了する)
今のところX6以前のRDで録画したVRのタイトルしか入れてないが、
クローンのほうに差し替えても同じように再生できてる感じ。
コピー制御の無いVRなら本体縛りは無いはずなので、過去の保存版
はDVD-RAMからX9経由で外付けHDDに集約している。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:17:06 ID:YYxLormR0
>>453
自分も同じような方法(日立バルク)でやってるけど
ライブラリで記録先が「USB○」としか表示されず
どのディスクに入ってるか見分けられないのが難、、
何か良い方法あるかな?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:31:24 ID:wfRun6/90
>>442
君ならどうするか聞かせてもらおうじゃないか、天才プログラマー君
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 02:09:02 ID:slUaSMLI0
子供みたいな言い合いは
やめたほうがいいと思うんだ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 02:56:50 ID:+2xCIBAs0
>>439>>455は馬鹿なのを指摘されてるのに気がついてないらしいw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 03:47:14 ID:tbbQ5knj0
>>439=>>455>>442=>>457なのですねw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 05:20:20 ID:woWO4Tje0
製造番号やMACアドレスを暗号鍵に使うのは普通にやるだろ。実際そういう製品作ったことあるし。
もちろん、そのまま暗号鍵にするわけではなく、暗号鍵の一部に組み込む。

だから、本体修理時にMACアドレス書き換えや製造番号書き換えで暗号化データを救済できたりする。
通常の方法では書き換えられない情報だから一般修理では対応できんが。

ぜひとも>>442のお手並みをうかがいたいものだ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 05:26:37 ID:btgqKh2H0
同一機種か認証にどこまで使うかだろうな。
果たしてHDD・DVDまでチェックするかどうか。
必要な部分じゃないし。

廃棄故障・買い替えとかがネックだろうな。
壊れたら前の外付け全滅とか怖すぎる。

かと言って、同型RDならくらいに緩くすれば著作権団体がだまってないだろう。
良い機能なんだが、おまけ的くらいに思わないと厳しい。

最近のHDD内蔵型TVもこんな感じなのだろうな。
やはりDISC最強か。(´・ω・`)
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 05:35:56 ID:myN9mkXb0
プロテクトだのロゴだのCMテロップだのそうやって国民の共有財産を私物化したいなら
まともな電波利用料くらい払ってからやれって話だがな
今は電波整備のためだけのカスみたいな利用料を徴収しているだけ
テレビ局の総売上3兆円/年、携帯電話会社の総売上10兆円/年
デパートなどのテナントだって売上の2〜3割くらい徴収するのは当たり前
電波利用料を税にして国民に還元させれば余裕で年間3兆円くらい一般財源にできる

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1192248189/
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 06:47:40 ID:vLryZHJm0
>>448
そのTVでどこにHDD付けるのか聞きたい。
ガムテープか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 08:09:16 ID:072t6JVIP
レグザスレ言って聞いて来いよ、くだらん。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 09:10:36 ID:j1ynjdsI0
>>462
LANケーブルで繋がるぞ。
さぁ、どうする?w
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 10:22:20 ID:YB0HB8G60
>>459 >439
今も現役だけど、クレジット端末あたりでその類のことはしたことある。
ただこの手の民生の量産品でやるには、ファームウエアには製造番号が入れられないので
不揮発メモリに番号を記憶させておき、出荷工程で番号を書きこむ工程が必要になる。
ハードウエアの追加と作業工程の増加するのでコストでデメリットになり普通はやらない。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 10:39:04 ID:v92U8B7I0
HDDの製造番号はふつうに読み出せるはずだが
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 10:43:19 ID:YB0HB8G60
>466
?? だから何?
読みだした製造番号が正しいか正しくないか比較対象がいるでしょ?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 10:50:32 ID:v92U8B7I0
>>467
こんなものは一般的な使用状態だけを想定しておけばいいんだよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 11:02:31 ID:j1ynjdsI0
>>467
正しくても正しくなくても、読み出した情報をそのまま使ってると思うぞ。
たまにRDの外付HDDうまく認識できなくて電源再投入で認識できたりするし。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 12:10:42 ID:S7kX8Hh30
レグザ対応と非対応ってハード的に何が違うの?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 12:29:26 ID:YB0HB8G60
>468
それ、レスになってないよ。日本語が不自由なのか?

YB0HB8G60 仮にHDDの製造番号でクローン化を防いだ場合の方法を説明
v92U8B7I0 HDDの製造番号は読めるのだが、
YB0HB8G60 ?? だから何? (読めないなんて書いてないよね)
v92U8B7I0 一般的な使用状態だけを想定しておけばいいんだよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 12:43:05 ID:YB0HB8G60
>469
あなたもそう。仮の話なのに、実際のプログラムがどうなっているか
という返信て、おかしくないかい?

YB0HB8G60 仮にHDDの製造番号でクローン化を防いだ場合の方法を説明
v92U8B7I0 HDDの製造番号は読めるのだが、
YB0HB8G60 ?? だから何? (読めないなんて書いてないよね)
 (仮にクローン化を防ぐなら、)読みだした製造番号が正しいか正しくないか
     比較対象がいるでしょ?
j1ynjdsI0 読み出した情報をそのまま使ってると思うぞ。

仮の話の技術的なツッコミに、今はどうしてるかって、おかしいだろ

473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 12:50:06 ID:v92U8B7I0
>>471
何が言いたいのか分からんな
読みだした製造番号が正しいか正しくないか?
なぜ正しくない場合があるんだ?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:27:34 ID:uvCshjHp0
別機器で再生できないなら、クローン化なんか防ぐ意味はない。
同時に2つ使える意味もないしな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:38:42 ID:lmwAy9xu0
比較対象? 以下のような手順のことを言ってる?
1.読み出したHDD製造番号で暗号鍵を作る
2.暗号鍵でRDの本体情報を暗号化し、HDD初期化時にHDDに格納する
3.HDD接続時にHDDを認証する
3.1.HDD製造番号で暗号化した本体情報とHDD内の暗号化本体情報が一致すれば認証OK
3.2.HDD製造番号が違えば暗号化本体情報が変わるので認証NG
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:42:18 ID:YB0HB8G60
>473
とりあえず、まともなレスなので返事してやるよ。
#わかりもしないのになに適当なこと書いてるんだとは思うが。

クローンを防ぐために同じ品番のHDDに取り替えても再生できなくする方法
の話。以下あくまで仮の話。
レコーダーには、正規のHDDの製造番号が不揮発性メモリに記憶されて出荷されています。
電源投入時にHDDから読み取った製造番号と不揮発性メモリにある製造番号が一致しているか
を比較します。一致すれば正常に動作、不一致ならHDDが取り替えられたと判断して利用できません。

>なぜ正しくない場合があるんだ?
それは、ユーザーがHDDをつなぎ換えた場合の話。

なんのために? と言われるかもしれないが
>438 >439 でそういう話をしていたということ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:43:49 ID:lmwAy9xu0
もちろん、製造番号だけじゃなく、HDDメーカーやHDD型番も暗号鍵に足し込むだろう。
HDDから読み出せる情報は CrystalDiskInfo とかのフリーソフトで確認できる
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:44:51 ID:YB0HB8G60
>474
意味があるかどうかは自分は何も言ってない。コストに合わないという話。たしかに意味ないとは思う。
問うとすれば、>439 が答えるべき
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:46:53 ID:YB0HB8G60
>475 >477
そうです。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:55:09 ID:v92U8B7I0
>>476
いや、そんなチョロイ話じゃなくて、だからなんだっつの?
そんなあたりまえの話をしてたの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:58:18 ID:v92U8B7I0
>>478
コストに合わないって、まさかHDDに製造番号が焼きこまれてないとか思ってる?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 14:07:56 ID:lmwAy9xu0
ほんと、当たり前なことを要求してたんだな。
製造番号を持たないHDDや、製造番号が正しく読めたことをどうやって保証するのか、って話かと思った。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:19:24 ID:7jgn4U2kO
電源切ってるのに本体熱いわ〜、みんなこの暑い時期どんな使い方してるの?
(´・ω・`)
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:29:02 ID:YB0HB8G60
>476
日本語が不自由なのは確定だな。
君とは最後にするよ。日本語がわからないヤツと日本語で伝えても
ムダだから


ID:v92U8B7I0 何が言いたいのか分からんな
ID:YB0HB8G60 くどくどと説明
ID:v92U8B7I0 だからなんだっつの?そんなあたりまえの話をしてたの?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:30:06 ID:YB0HB8G60
X >476
○ >480
訂正
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:45:21 ID:YB0HB8G60
>482
以下へのコメントだから
-------
>439
>俺がプログラマなら、HDDの型番と製造番号を暗号鍵に使う。
>同じ型番のHDDにクローンしても製造番号が違うから再生できないようにしとく。
-------
>製造番号を持たないHDDや、製造番号が正しく読めたことをどうやって保証するのか
にどうつながるのか逆に聞きたい。

当たり前のことがわからない人がいるので日本語が不自由なのが理由だと考えただけです。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 16:24:06 ID:lmwAy9xu0
どっちの立場の意見なのかはっきりしてくれ

立場A: >>439
>俺がプログラマなら、HDDの型番と製造番号を暗号鍵に使う。
>同じ型番のHDDにクローンしても製造番号が違うから再生できないようにしとく。

立場B: >>442
オマエにはプログラマの(というか頭を使う仕事全般の)才能無いなw

俺は、製造番号を暗号鍵に使うのはよくあることで>>439はしごくまっとう。
>>442の方の才能とやらをぜひ聞かせて欲しい。
まさか、コストがかかりデメリットだというのが才能無い根拠なのか?

488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 16:55:59 ID:YB0HB8G60
私に意見は、立場C? に近いかな

PGに>439みたいなヤツは多い。経営的感覚が乏しいといえば
そうだけど、これを才能という表現は、似合わないと思う。
製品開発、商品開発って、面白いものって結構意味無いものや無意味な機能
があったりして、一方コストギシギシで作れるヤツが才能あるとも思わない。

ちゃんとプログラマならと言っているわけだし、製品開発マネージャー
ならNGってだけの話
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:08:35 ID:v92U8B7I0
ID:YB0HB8G60 クンは前提が間違ってるよ。
どうしてそんなもののためにコストアップするのか、誰も理解できてないんだ。
何しろHDDにシリアルは書き込んであるのだし、本体側はそれを接続され、最初に起動した瞬間に
読み取って自身に記憶し、あとは起動ごとに判定すればいいだけだからね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:14:45 ID:lmwAy9xu0
立場が違えば意見が違うのは当然。
消費者の立場ならプロテクト自体がナンセンス。利権者の立場は考えない。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:24:28 ID:x8tV4zL90
よしみんな!ホームルームの時間は終わりだ。
積極的な意見が出て、先生は良かったと思う。うん。
明日の議題は、仮想RDの未来についてだ。

キリーツ レイ センセイサヨーナラ ミナサンサヨーナラ

ワ-イ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:46:14 ID:TnuDQNGRP
で、クローンHDDは読めたんだよね? 少なくともコピー禁止信号のない番組については。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:06:14 ID:ufrMYXR50
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 02:18:01 ID:7rI1dmLE0
木曜日一番の馬鹿が確定しました ID:lmwAy9xu0 オメデトウ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:05:15 ID:MnZsNIAP0
結局、根拠も反論も何ひとつ示せない馬鹿が荒らしてるだけか
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:18:32 ID:ZtegU2otP
RD-X9って内蔵HDDは1つなのかな?
497465:2010/07/23(金) 10:08:50 ID:oi97KNV90
>489
技術的でまともな意見があってある意味うれしい。
あまり技術論をここで述べても意味ないのですが、
「最初に」
というのがポイント。HDDを取り替えて「最初」の状態に戻すことは
素人でも可能なことです。DVDレコならファームのバージョンアップ対応しているよね。
記憶領域をひきずったバージョンアップはしない。したがってオール初期化の状態は作れるよ。
それでは、クローン化防止ができず、交換可能になります。

なぜ記憶領域をひきずったバージョンアップをしない理由は。。。
この辺は割愛する。要望があれば続きは書くけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 10:23:33 ID:zhwZNtPX0
>>497
申し訳ないが、内容が全然伝わってこない。
記憶領域をひきずったバージョンアップはしない?
設定情報やライブラリ情報なら、残した(ひきずった?)ままバージョンアップできてるけど。

興味がある内容だけに残念。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 11:02:37 ID:zhwZNtPX0
まさか、ファームウェアや設定情報や認証情報がHDDに保存されてると勘違いしてるとか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 11:08:46 ID:oi97KNV90
全面的に私が間違っていたと思います。すいませんでした。

おわび というわけでもありませんが、仮の話ではなく
たぶん今こうしているだろうことが想像できたので、書いときます。

ご指摘のように
ライブラリ情報は、HDDかもしくは、不揮発メモリに書いているのでしょう。
記憶領域を引きずっています。
たぶん不揮発メモリと過程します。ここにHDDのシリアル番号も記録されます。
電源投入時にHDDから読み取ったシリアル番号と不揮発メモリ上のシリアル番号を
比較し同じなら、すでに利用中のため通常動作、違うなら初期状態と判断し
HDDの初期化(フォーマット)しないと動かないモードになります。
HDDの初期化をしたら、そのHDDのシリアル番号を不揮発メモリに書きます。
という動きだと思います。

そんなの当たり前というのはご勘弁ください。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 11:30:15 ID:zhwZNtPX0
ライブラリ情報はHDDだよ。
HDD初期化時にライブラリも削除するか残すか選べるから。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 11:39:06 ID:zhwZNtPX0
んー、もしかすると違うかも。機種によって違ったりもするかも。
ライブラリ情報はHDD記録か内蔵フラッシュ記録かは不明ということにしとく。
USB HDD接続したときに時間がかかるのは、ライブラリ情報を読み込んでるんだと思いたい。
HDDクローン動作報告の内容からもHDD記録っぽいが。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 13:46:28 ID:qIV8J+Z0O
引き分け!
\(´・ω・`)/
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 13:50:19 ID:+sgOvzI90
ライブラリ情報はどうでもいい
どうせ光学メディアにバックアップも出来る
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 13:52:26 ID:4g28TRCw0
録画予約情報もHDDに記録して欲しいぜ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:17:17 ID:/BPknvXX0
>>505
HDDに記録するメリットは何?
内蔵フラッシュメモリじゃだめな理由は?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:32:00 ID:4g28TRCw0
>>506
停電で消える
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:38:17 ID:Rf351wJd0
夏休みですね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:40:38 ID:/BPknvXX0
え? USBフラッシュメモリは電池内蔵してると思ってる?
電池ないけど消えないぞ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:43:42 ID:/BPknvXX0
RDの予約情報は停電しても消えないぞ。
時計だって動き続ける。こっちは電池だけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 15:08:11 ID:n5elXD7x0
>>505,507
顔真っ赤w
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 16:18:04 ID:8Jdskg8I0
>>464
すまん俺が悪かった。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 17:27:08 ID:qIV8J+Z0O
RDは壊れやすさを除けば完璧!
(´・ω・`)b
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:04:39 ID:cJ97GNVy0
だな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:11:16 ID:+sgOvzI90
壊れなくても原因不明のフリーズとか、原因不明の動作不良でリセットとか強いられるからなあ
95/98時代のWindows を思い出すよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:08:14 ID:fB8zWiaS0
最近はその手のトラブルなくなったなぁ
スカパーHD専用にしてるからかもしれないけど
DVD入れっぱなしにしてると録画失敗になるのはなんとかならないか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:49:28 ID:9BH2PvQ40
次期モデルの話ってまだ出てないんですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:57:16 ID:qIV8J+Z0O
>>516
結構なトラブルだとおもうぞ。
(´・ω・`)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 02:42:22 ID:B7dcQ9/d0
停電で消える
停電で消える
停電で消える
停電で消えるw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:02:09 ID:h+Iw8iqT0
>>517
次期モデルはBD対応機だろうね。
パナのBD機がDVD-RWに制約あり(AVC録画出来ない)、
ソニのBD機がDVD-RAM非対応(再生も不可)の中、
次期モデルがRD-X9のようにDVD+規格以外の全てのDVD規格に対応してれば、
他社に負けない強力な製品になるだろう。

ちなみに、D-シリーズは、芝のHDD&DVDレコーダーとして認めないからwww
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:04:16 ID:h+Iw8iqT0
ところで、
http://www.rd-style.com/index_j.htm
にRD-X9の情報がないけど、芝はRD-X9も芝のHDD&DVDレコーダーとして認めていないのか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:47:24 ID:rWjcT2fG0
>>521
そのページのVARDIA/DVD
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/

から
VARDIA
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

にいけばあるけど?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 20:34:43 ID:2WxUE3gm0
>>522オマエは初心者に優しいナ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:37:35 ID:lNlxfJUk0
お気に入り、シリーズ番組検索が壊れた
全部「表示する内容がありません」になってしもた
設定一覧では検索数あるのに。。。(´;ω;`)
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 11:41:32 ID:IWeQ5I5m0
VARDIAで焼いたdvd-videoフォーマット貸し手やったら

再生できるけど荼毘ング出来なかったって文句言われた。

どうしてくれるんだよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 12:23:21 ID:5c6AZGB90
違法行為ですね。通報しますた。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 12:56:22 ID:xDF6Yb/r0
そんなやつは荼毘に付されろ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 13:17:45 ID:tNkQkHfR0
しっかり予約入れといたのに見ようと思ったら録画されてなかった
こんなこと今までで初めてだ
サーチで見ると、ちょうどその時間帯に「E:00000」とか「A:1」とか変な文字列がいっぱい並んでるヤツがあって
選択しても再生できなかった
直前と直後の番組はしっかり録画してるのになぁ

ググってもでないし、なんだったんだこれ・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 13:52:18 ID:aWEgOFnX0
X9バージョンアップしてた。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 14:12:54 ID:Igq5DIuQ0
荼毘荼毘ダー 荼毘荼毘ダー
シャララ〜 荼毘荼毘ダー 荼毘荼毘ダー
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 16:11:30 ID:IWeQ5I5m0
>>526-527
自分で撮影した画像だから合法だ。

それより、TVの入力ソースをvardiaに切り替えたら
音が聞こえないんだが、どうしてくれるんだ。

ホントに東芝は欠陥商品ばかり出荷してるんだな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 16:21:56 ID:IWeQ5I5m0
>>528

東芝の名を騙ったmade in chinaを買うとそうなる。
最近有很多中国?品冒牌東芝的。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 16:27:46 ID:vRLVYQZ7P
ダメダメダー 駄目駄目ダー
シャララ〜 ダミダミダー ダミダミダー
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 16:27:59 ID:+xXDo1Gi0
>>528
直前と直後をTS1、間の時間帯がTS2で同じchを予約したらそうなった事があったな。
その時間帯に、気象異常によるアンテナレベルの一時的低下があったのかも?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 16:37:38 ID:vRLVYQZ7P
ジャミジャミラー ジャミジャミラー
ジャミラ〜 ジャミジャミラー ジャミジャミラー
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 16:55:30 ID:IWeQ5I5m0
>>532
文字化けしてるみたい。

最近有很多中国産品冒東芝牌的。
最近東芝を騙った中国製品が多い。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 17:16:33 ID:BJU/zVnu0
>>531
機械音痴を東芝のせいにするな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:02:55 ID:Igq5DIuQ0
>>537
機械音痴が使えない製品づくりをするな
ユーザーの声に耳を傾けないその姿勢ではいつまで経っても三流だ
だから自己満オナニー部門と笑われるんだぞ!反省しろ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:06:38 ID:pLutSDzH0
>>538
macよりwinを使ってる人が多い現実でそんな事言われてもな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:13:37 ID:BJU/zVnu0
車はオートマ以外作るなってか。
これもゆとり教育の影響?

機械音痴はパナ機を買え。
芝機を買ったのは情弱としか言いようがない。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:14:21 ID:IWeQ5I5m0
東芝って制御ソフトの欠陥をエンドユーザーや
外的要因の所為にするんだな。

おまけにHPでソフト修正できたと
息を吐くようにウソを突く。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:16:17 ID:L60dzCrn0
>>528
あるある

またメンテナンスモードでもないのにユーザーに意味不明なメッセージをログに残す東芝仕様が
理解できんところだ。

作ったやつの頭をかち割って理由を覗いてみたい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:17:28 ID:IWeQ5I5m0
録画済みタイトル削除するとき

削除対象選んで実行すると

削除したいタイトルの隣を黄色背景色にして削除中

って表示するのはいつ修正してくれるんだ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:59:30 ID:tNkQkHfR0
>>534
なんか似たような状況だな
こっちは直前がTS2で以降がVRで同じチャンネルだった(30分刻み)
ただ、以前はそれで問題なかったわけだし、或いはCATV側の問題かもしれん

>>542
受信できないならできないでそういう表示してくれれば判りやすいね
今回のはまったくの原因不明だから、色々危惧されて困る
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 19:18:56 ID:tOs2gncq0
>>544
他局よりアンテナレベルの低い隣県のU局を、
TS1(RE)/TS2/レグザの三つ揃えたら明らかに低下した
キー局は変わらなかったけど、
豪雨とかで全体のレベルが下がった時だと低下するのかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 19:36:12 ID:L60dzCrn0
最近はTVの台数も増えてるし、チューナーが増えてくると、デジタル対応のブースターが
必要になってくる。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 19:56:45 ID:dxM8dYD20
何故か知らないが機械音痴とユトリバカは東芝が大嫌いなんだな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:07:39 ID:CEKBdUyM0
いやならつかわなきゃいいだけのことなのにね
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:30:28 ID:IWeQ5I5m0
東芝は欠陥商品の返品、返金に応じるべきだ。

金返せ!
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:33:23 ID:4QViJw+i0
使いこなせないと欠陥扱いですか
さすがですね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:57:27 ID:6MQI9i6/0
RD-X9
あまりに録画失敗するからサービスマンにHDD交換させたんだが
失敗の原因とまでは判らないとしても
失敗したこと自体も記録してないのな
やる気あるのかねこの会社
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:00:10 ID:4QViJw+i0
失敗したことはライブラリに記録される。
解読できないけどw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:05:39 ID:6MQI9i6/0
>>552
個人情報初期化するとも約束しないで元のHDD回収されたんだが
俺がいつ何の番組撮ってたとか個人情報漏れまくりか
ますます糞じゃねーか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:16:28 ID:1dZH5bH30
どんだけ被害妄想なんだよ。
病院行った方がいいぞ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:24:00 ID:bM9brxCA0
>>554
録画できないレコーダーを批判したら被害妄想か
東芝ってすごい会社ですね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:23:51 ID:VeklZpWW0
>>555
ゆとり乙www
頭の悪さが露呈されてて超ワロタwwwww
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:37:21 ID:KhhfVCjz0
パナは、録画予約一覧の最後に「録画できなかった」という意味の表示が出る。
(失敗の理由は無かったような気がする)

毎週録画を都合で切ったときまで記録が残るのは余計なお世話と思うが。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:37:30 ID:W9BSrPLp0
>>555
2chの何処の誰かもわからない人間がしたレスを、メーカーの人間からのレスと考えるなんて、被害妄想ひど過ぎないか?

>>522
それは“RD-Style”のサイト内じゃないよな。
521で言いたかったのは、“RD-Style”のサイト内にRD-X9の情報がないってことだ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:45:20 ID:ytL7dddL0
>>557
パナ録画予約一覧のは3〜4日で自動的に消えるからまだいいけど
同じ表示が滅多に見ないサブメニューの履歴一覧にずっと残っているんだよな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 02:35:51 ID:TUTF2EeN0
>>555は自分で凍らせたコンニャクゼリーを喉に詰まらせて苦情と同じレベル

死ね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 02:50:19 ID:TAqdWT/Z0
凍らせたコンニャクゼリーを喉に詰まらせて苦情が言えるなら
そのへんの人よりはレベル高いだろ確実に。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 06:06:50 ID:YhxkrgP50
のどに詰まるような食べるだけ状態の加工済みの食品を売るなよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:29:08 ID:4OfpIN0j0
>>550
お前は8万以上出してXD92Dを買った俺にもそんなことを言えるのか。
何度かの修理の末、諦めてライフの大半を不具合を抱えたまま使い続けている俺に

もうずっとDVDドライブは使用不能(二回交換してもう諦めた)
残り容量が半分を切ると録画に失敗する(HDD二回交換してこれも諦めた)
いまは一度電源を切ると、しつこくリセットしないと起動しない。
最短でも10回、最長二時間もリセットし続けた
だからもう24H電源を切らない俺に!!!!!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:34:44 ID:eb/vl10b0
dvd-videoフォーマットの高速ダビングが出来ないのは
使いこなせないのではなくて、東芝の怠慢、手抜き。

だいたいMADE IN CHINAをTOSHIBA偽ることが詐欺そのものだ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:40:28 ID:VeklZpWW0
>>564
いいかげんにしろよクソアンチwwwwww
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:41:18 ID:eb/vl10b0
日本のユーザーがwindowsのバグ見つけても日本マイクロソフトが
修正できないのと同じだよ、東芝は。

>>565
うちのVARDIAは電源切ってパワーオンリセットしないと
誤動作が累積してリモコンで操作出来なくなる。
それに時計も狂ってくる。

ブルーレイにダビング出来ないのにHI-VISIONと表示するのも詐欺っぽい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 10:15:39 ID:lapilc0r0
>>564
できるだろ。機械音痴
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 10:20:19 ID:qNVag8tg0
ようは機械音痴でも使える製品を作れと(ry
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 10:23:29 ID:lapilc0r0
>ブルーレイにダビング出来ないのにHI-VISIONと表示するのも詐欺っぽい

HI-VISHIONテレビは詐欺製品ですか。そうですかw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 11:20:53 ID:fzAaR0680
地デジはフルハイビジョンじゃないから詐欺、とか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:19:04 ID:+Qqi0n1M0
2chで愚痴ってるような奴は機械オンチやなくてIQが低い池沼や。
そうやないなら愚痴ってる間に使い方を覚える。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:19:46 ID:+Qqi0n1M0
愚痴ってる暇に
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:40:51 ID:BEH3tD5a0
携帯電話は全部らくらくホンにしろ、
デジカメとかウェブなんて機械音痴が使えない機能は法律で禁止しろ、とか。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:52:57 ID:uNmTjVUX0
ガキっぽい奴が増えたねぇ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 13:25:41 ID:4OfpIN0j0
ある時DVD-Rはかろうじて使えてたんで必要なものをバックアップしてたんだよ。
そのうち認識に失敗してしまって、いつまでも読み込み中の表示が消えない。

いつかタイムアウトでエラーになるだろうと構えていると、10分待っても20分待っても、
延々とスピンアップとシークを繰り返してる。
読み込み中も出っぱなし

RDのエンジニアはエラー処理ルーチンもまともに入れないのか
園児ニアか?
メディアは排出できないし、電源も切れないし、死ね全く。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 13:32:05 ID:MUvg2iBh0
東芝ですからwww
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 13:35:54 ID:b78DWsx70
7/26の中国新聞の報道によると、広東省広州市の税関が、日本の東芝の
商標権を犯しているとして、中国製の換気扇 4010台の輸出を差し止めた。

この換気扇には「TOSHIBO」のロゴが入っており、日本東芝電気から
輸出差し止め申請が出ていたもの。

TOSHIBO製換気扇
http://www.gd.chinanews.com.cn/2010/2010-07-26/2/U159P13T2D52002F42DT20100726235716.jpg

http://www.gd.chinanews.com.cn/2010/2010-07-26/2/52002.shtml

TOSHIBOヤバい
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 14:16:58 ID:uz6NKRxo0
>>577
これがシナ人のやること。
生産地も変えろ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 14:32:31 ID:XalLa+Qk0
>564
バカとシナとチョンに付ける薬がないとはまさにこのことだがマジレスしてやる

>>dvd-videoフォーマットの高速ダビングが出来ないのは
使いこなせないのではなくて、東芝の怠慢、手抜き。

そもそもファイナライズ後でも無劣化でそれができるのは
全メーカー全機種中、「純正の東芝どうし」での場合だけだ、このシナ人!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:55:20 ID:/krKAkie0
は?
HDDからDVD-Videoへの高速ダビングはどのメーカーでも当たり前にできるだろ。
東芝ができるのはRDで作成したDVD-VideoからHDDへの高速ダビング。

まさか、市販DVD-Videoの話じゃないよな?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:56:19 ID:/krKAkie0
× 東芝ができるのはRDで作成したDVD-VideoからHDDへの高速ダビング。
○ 他社ができなくて東芝だけができるのはRDで作成したDVD-VideoからHDDへの高速ダビング。

582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 18:03:41 ID:XalLa+Qk0
>>580
DVD→HDDの無劣化ダビの話
525のヴァカをまずヨメ
思い通りにならなかった腹いせにこいつが延々見当違いのカキコを繰り返してやがる
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 18:14:51 ID:/krKAkie0
>>582
おまえが>>525に思えた
引用ぐちゃぐちゃだし、誰に向けた言葉かも不明だし
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 19:10:53 ID:fHEkBItk0
>>558
RD-Styleサイトのネットワーク機器のところにX9の記述あるよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 19:19:44 ID:0vnSk5cR0
>>569は韓国から来た東芝社員かwww

もちょっと日本語学校へ逝って
糞チョンは日本の学校授業にはついて逝けないかwww
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 19:30:55 ID:0vnSk5cR0
>>579
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-E301.html
[2008.7.11] ソフトウェア・バージョン11をリリースしました。

1. 他社製DVDレコーダーで作成したDVDディスクのコピーフリータイトルを、本機のハードディスクに高速ダビングできない場合がありましたが、改善しました。

ところが最新ソフトをダウンロードしても依然として「見るナビ」画面で
DVDのタイトル一覧表示さえも拒否してるしモチロン、高速ダビングできない。

詐欺師集団、恥を知れ!
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 20:06:25 ID:/krKAkie0
>>586
自分の無知さに気づいてないのか?
恥ずかしい奴。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 20:07:38 ID:/krKAkie0
>>586
逆に聞くが、それができる他社レコ教えてよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:43:50 ID:XalLa+Qk0
>>586
いい加減にしろ馬鹿シナ人

それのどこに「ビデオモード」って書いてある?
他社間でも相互ダビングできるのは「VRモード」で焼いたディスクのことだ

そんな基礎も知らないで無知丸出しで3日もわめきちらして、リアルに一家で知能
低いだろお前は
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:47:28 ID:XalLa+Qk0
>>583
混乱させてんのはお前だ

↓こんなことも理解できてないアフォの分際で口出しすんなって〜の!



472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 20:24:24 ID:mFU77g9w0
>>471
コピワンなので、移動しかできないですよね?


473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 20:27:29 ID:/krKAkie0
コピワンなの?
地デジならダビ10でコピーできるけど。


474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 20:29:26 ID:/krKAkie0
コピワンでもHDD内移動したあとDVDに移動できるし。


475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 20:29:51 ID:PO61aZ2f0
アフォが知ったかするから
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:56:35 ID:+FkM46TK0
>>590
君はエスパーか?
元記事のどこにもコピワンとは書いてないぞ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:06:53 ID:EdFjeikd0
今日は ID:XalLa+Qk0 を混乱させて遊ぶ日にしよう
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:49:30 ID:VeklZpWW0
sageで書いていないDQN=クソアンチの件wwwww
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:03:44 ID:m1wTogq30
>>589
人種差別者、人間失格
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:50:56 ID:W9BSrPLp0
>>584
悪かった悪かった。あぁ面倒くさいなぁ。
確かに、584が言うように、ネットワーク機器のところとか機能使いこなしとか、細かいところにRD-X9の記述はあるよ。
だが、ラインナップ「全製品一覧 最新製品から生産終了品まで」にあるのか???
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:39:12 ID:SENaqajH0
  ダビング中に
この操作はできません。

DVD見れない (´・ω・`)ショボーン

  ダビング中に
この操作はできません。

え?見るナビも (`・ω・´;) ぬーん

  ダビング中に
この操作はできません。

ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! バーカバーカ!
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:40:18 ID:p372sDo60
東芝に限った話ではない
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 01:01:53 ID:iRuGrmhl0
>>596
分かったから病室に戻りましょうねwwww
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 03:03:02 ID:zno91uGa0
>>589
>それのどこに「ビデオモード」って書いてある?
>他社間でも相互ダビングできるのは「VRモード」で焼いたディスクのことだ

じゃあ賢そうなジャップに聞くが、
>他社製DVDレコーダーで作成したDVDディスクのコピーフリータイトルを、本機のハードディスクに高速ダビングできない場合
ってどのメーカーのDVDデッキのVRフォーマットのディスクのことだ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 03:53:54 ID:zno91uGa0
さっき3タイトルをDVD-RWにムーブしたら
2番目タイトルすっとばして
最初と最後のタイトルがムーブできたけど

DVD取り出すのに恐ろしく長い時間かかった(約6分)。
DVD取り出すのに一体何をチェックしてるんだよ。
しかも「取り出し中」にリモコンの「見るナビ」ボタン押さえたら最後
「終了」ボタン押さえてもDVD取り出しにかかりっ切りで
タイトル一覧を表示したまま反応しない。

これはDVD情報読み取りルーチンでの
リトライを執拗に繰り返すストーカー仕様だな。
さっさと見切りをつけてeject汁、バカ芝。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 07:26:54 ID:u+3xptS40
さっさと修理にだせ、バカ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 07:28:29 ID:zx6IdBvv0
>>595
あーごめんね。言いたかったのは、ラインナップにないのは確かだけど、
そこにないからと言って>>521の認めていないって話にはならないよってこと。
ネットワーク機器にはX9の記述があるけど、取説のDLのところにはX7以降もないし、
単にあのサイトがいい加減なだけ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:07:25 ID:zno91uGa0
バカ芝デッキが狂って、画面が真っ黒になっちまった。

HDMI出力はSHARPの地デジ、衛星デジタル対応液晶TVにつないでるんだが
入力をTVやPCに切り替えるとちゃんと映るんだよな。

仕方ないからバカ芝のクソ・デッキBakardiaの電源落として10分ほど扇風機で
風を送ってやったらまた息吹き返した罠。

こりゃ、完全に熱暴走だな、優秀なバカ柴のことだから
知恵熱か、それともお笑い仕様だけに、お多福風にでもかかったかなwww

ちゃんと気温37怒でも動くようにテストしろよな。
じゃなかったら気温35怒超では暴走族になりますと取説に書いとけよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:11:25 ID:XrlXxA9H0
>>599
そんなの、開発元にしかわからんだろ。
おまえはコピフリVRがコピーできなくて困ったことがあるのか?
VRモードでダビングしとけば友達のレコでも高速ダビングできたのに、東芝のせいにしたモンスター初心者君。

あと、散々騒いだからには、Videoモードを高速ダビングできる他社機を教えてよ。
他社にできる機種があるから東芝はできないと騒いでたんだよね?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:12:24 ID:XrlXxA9H0
>>603
取説読め。
動作温度がしっかり書いてある。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:19:58 ID:ZR1e5fZn0
ゆとりアンチのID:zno91uGa0ウザ杉
NG登録したwwwww
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:04:17 ID:XyyA4zpY0
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:40:14 ID:9mKkjSuiP
ついにブルーレイのXシリーズが出るのか
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:46:00 ID:471YarmW0
AVCHDでのW録画はできないのか
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:01:24 ID:tL9mclIR0
・VARDIAからREGZAに統一
・開発/設計チームもREGZAと集結
・Blu-ray 3Dに対応
・レゾリューションプラスXDEを搭載
・高速トランスコードを1系統搭載
・BDXLは非対応
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:06:39 ID:T0sssYKE0
本当に馬鹿な寄り道をしたもんだ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:11:54 ID:U1Y8dlsJ0
おでかけ転送もWン倍録画も、ついでにX10のモニター出力なしかよ!
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:23:23 ID:NvcTvO/K0
もっとX9値下がりするだろうからそっち買うよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:28:29 ID:ld8HA0lc0
復活おめでとう。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:30:03 ID:ld8HA0lc0
だがAVC1系統はよくない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:34:10 ID:WWw9QBij0
もうX9在庫なくなる予感
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:35:28 ID:faaz98Yj0
「また、ダビング10の番組だけでなく、コピーワンスの番組についても
 プレイリストを作成し、プレイリストからブルーレイディスクや
 DVDにダビング(ムーブ)が可能です。」だとさ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:36:32 ID:WlpiqC6M0
X9 が39800 くるね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:39:48 ID:WWw9QBij0
55000円がそろそろ限界だろ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:45:28 ID:1V17NKMq0
DVD-RAMには最低でもあと10年は対応させてほしいm(_ _)m
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:51:14 ID:ZR1e5fZn0
>>615
激しく同意。RD-XシリーズだとW録でも両方とも好きにビットレート設定できるんだけど・・・・
しょうがないから現在はVALDIAのRE(ダビング10)とvardiaの外部出力(TS2)−RD-XS48の外部入力(コピーワンス)
でデジタル放送のW録画(ついでにアナログのW録画)にしている。
(ついでにRD-XS37とRD-XS46も持っているがこちらは地デジチューナー接続でW録画している。)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:03:01 ID:ZR1e5fZn0
>>621
訂正
RD-Xシリーズ→アナログW録画のRD
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:03:11 ID:WWw9QBij0
DVD−RAMは録画切捨てwww
RAM本当に使えない
殻RAMどうしたらいいんだ?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:07:37 ID:pyUtkgvW0
RD-X10期待していたけど何とかならないのかこのデザインw
それと高すぎる
タイトル数、チャプター数制限が160Gアナログ機時代と同じって
芝の中の人って本当にバカだったんだな、がっかり
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:10:27 ID:ydCKRKIA0
PS2からコンポジで→RD-E305KからHDMIで→ディスプレイでゲームってできますか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:15:23 ID:fKPSTzI00
本体前面に変な蓋みたいなのいらんねん
X-1もXS-57も常に開けっ放しだ
XS-57なんか蓋するとリモコンの感度めちゃくちゃ悪くなるしw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:20:54 ID:pyUtkgvW0
蓋というかマスク掛けさせられたみたいでダサ過ぎ

 \_______/ ← それにしてもこういうデザインはないだろ
 /           \

普段使わない入出力関係は蓋の中に入れてホコリ対策はOK。
電源SWと再生/停止関係のボタンは外から押せるようにしてくれ!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:32:54 ID:ld8HA0lc0
HD Rec形式のDVD-R/RWディスクの再生にもアップデートで対応予定

Σヽ(゜Д゜; )ノ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:49:09 ID:WWw9QBij0
>>628
もしかしてRAMに保存してるんじゃwww
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:54:27 ID:ZR1e5fZn0
>>628
なんだってー。
BR600あたり、安くなったのを見計らって買ってみたいところだな。
ネットdeダビングも対応するようだし・・・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:08:54 ID:XjvmpZ4/0
予想売価が22万だと来年まで待てば15万以下で買えるようになるんじゃないかな
2T機としてはお買得機種になりそう
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:15:31 ID:it0K8ZRL0
>>628-629
DVD-RAMディスクのHD Rec再生はバージョンアップ対応。
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_07/j2802/BD_spec_final.pdf
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:23:38 ID:ZR1e5fZn0
もう早くも具体的な販売価格でてるな

http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4428/-/sid=4&scmp=rss
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:33:21 ID:471YarmW0
X9の在庫処分で5万切ったら買おう
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:57:41 ID:WlpiqC6M0
タイトル数制限って、絶対買い替え狙いだよね
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:02:02 ID:s2IdAU5F0
スカパーHDをバッファローのWXL 3TBに録画しているんだけど、録った番組をX10にダビングして、編集してブルーレイディスクに残せるのかな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:42:04 ID:WKLngidq0
ブルーレイは不要だな。DVDさえ使ってないし。この手のメディアを使うつもりは毛頭ない。
現在、x9とs1004k持ってるが、このx10のスペックだと安くなったs1004kでももう一台買った方がいいな。
次に新しいのを買うとしたらネットでのダビング速度が上がった時だな。x9はx5に比べ5倍スピードアップしたが、うちはよく100タイトルくらいコピーするんでまだまだ遅い。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:23:51 ID:WlpiqC6M0
X10 にはがっかりだ
CELL-RDになりましたぐらい言えなかったのか
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:28:10 ID:atL7FMIk0
>>637
君には不要。
俺には必要。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:56:43 ID:x557JyiH0
Bカス2枚挿しはREGZAみたいに録画チャンネル以外視聴出来るのか?

しかしVARDIAの名がなくなるのはちょっとショックだな。

DRとかAVCとか実はハードがパナと共通だったりするんだろうか?

BR-600のリモコンD-Bシリーズと同じ最悪
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:00:38 ID:8QYBcvEO0
船井さんから勉強したのかな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:12:16 ID:bKRRdL350
VARDIAなんていつの間にかついた名前なくなっても別に・・・
うちでまだ現役でがんがってるレコたん二台はVARDIA以前の機種だ。
メイン二台はVARDIAだが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:14:18 ID:u1A6elx00
>>640
600は上位機種同様にRDのリモコン+シンプルリモコンだぞ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:24:23 ID:Kc7bKoYt0
VARDIA になってからgdgd だった気がする
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:25:19 ID:D17iJjnS0
AVCやVRをDLNA配信できないなら要らんな。
出来る?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:34:26 ID:k/jlrvXm0
すまんこの画像見て勘違いした。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=26471&row=3

S503とドライブ配置が逆なんで自分の場合リモコンの利きは改善されそうだ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 08:22:14 ID:PLe+TFmu0
>>645
X9ではできない
X10はX9+BDだから推して知るべし
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 09:09:46 ID:aTekg4R70
押して除けといた
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 15:41:48 ID:Z29Ib+iG0
神器キター
4番組キター
お休み
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 19:04:26 ID:aV5tgRXh0
RD-S304Kで録り貯めたTSタイトルを
X10経由でBDに焼けますか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 19:28:25 ID:TEFrnI7h0
>>650
焼ける
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 21:01:37 ID:BPvm1TRd0
リモコンで画面操作してると、
十字キーのカーソル移動で、最後まで行ったら先頭に戻る場合と、最後で止まって移動しない場合があるんだよな
こんな基本的な動きは統一しろやボケ!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:37:18 ID:1LnjuaXr0
そろそろトリプル録画機だして欲しい
TV周りがすっきりするし
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:52:01 ID:RJdvbmjW0
RD-X10て22万前後?
半分になってくれないかなあ・・・。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:55:48 ID:/X6usjol0
>>652
数日前からVRモードも知らずDVDからの高速ダビングができないってわめきちらしてるゴミかw

うるせーし邪魔だからクソしてとっとと寝ろww
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:56:13 ID:Jg6N8kNb0
録画テレビ買う方がすっきりするぞ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:57:22 ID:/X6usjol0
>>654
正月にはもう¥129800くらいかと
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:58:42 ID:RJdvbmjW0
>>657
もうチョット値切れませんか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:02:33 ID:Jg6N8kNb0
108000円でどうだ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:02:53 ID:5NUrYvvf0
VRできれいなら欲しいなX10
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:07:19 ID:/X6usjol0
>>658
店と店員と君の交渉次第w

>>660
流石に今更のVR、画質はX9と同じだと思われるが………
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:14:37 ID:+yVM/0m50
>645,647
公式サイトくらい良く読め。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html
ネットdeサーバーHD機能搭載により、レグザブルーレイにDR/AVC録画した
ハイビジョンコンテンツの配信が可能です。
DTCP-IP規格に対応した液晶テレビ<レグザ>などを使って、
レグザブルーレイ内に記録されたハイビジョンで録画した番組を
家庭内ネットワークを通じて別の部屋でも視聴可能です。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:17:18 ID:GS4hw0HC0
>>652
ゆとりアンチ死ね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:27:34 ID:jSaUBRnx0
RD9はいつぐらいになくなりそうかな
もう少し安くなったら買いたい
665662:2010/07/29(木) 23:30:11 ID:+yVM/0m50
>647
X9もコピ禁じゃないVRの配信はできるだろ。
ま、俺はいまさらVRなんかまず使わないから、X10でできなくても
構わないが、X10をX9+BDと言うならできると考えるのが妥当。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 01:25:50 ID:QxX1rytd0
□DIGAの最安値推移グラフ
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/recorder_diga.htm
□VARDIAの最安値推移グラフ
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/recorder_vardia.htm
□AQUOSブルーレイの最安値推移グラフ
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/recorder_aquos.htm
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 09:57:36 ID:RWIa6++s0
なんじゃ・・・今更、また低解像度番組表かよ・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 10:15:57 ID:9B4z/lKB0
XS−37で録り溜めてた番組をLANでX−9に逃がしてやる事はできますでしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 13:51:12 ID:x+Nk1W5e0
>>668
RD-S304KとRD-XS37でも出来ているから、おそらくX9でも可能だと思うよ。
670669:2010/07/30(金) 13:57:41 ID:x+Nk1W5e0
>>669に追加

あとネットdeダビングできるのはコピー管理情報のないVRタイトルのみです。(XS37の場合だとアナログ録画した地上波・BSの番組など。)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 14:03:05 ID:9B4z/lKB0
>>669-670
ありがとうございます。
地上波とCSコピーフリーのVRのみなので大丈夫そうです。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 14:20:34 ID:2DeprdUe0
ヴァルディアって名前はバカルディと混同してしまうことあったんだよな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 14:45:29 ID:rT7QivtX0
ないない

ブラビアと混乱することならあった
どっちがどっちかわからなくなる
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 15:06:30 ID:n/19N8Rc0
ヤマダに行って、
ブラビア(F5)を見せて欲しいと言おうとして、
ヌーブラ(Fカップ)見せてくださいと言ってしまったことがある。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 15:10:40 ID:Nisz4dpk0
カップヌーブラ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 16:07:53 ID:2e+nMxHI0
ホームセンターに行って、レンガと間違えてテンガを買うようなものだなw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 16:16:53 ID:/iVPMm/R0
あるあるw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 17:23:50 ID:Nisz4dpk0
のりつっこまず
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 18:24:21 ID:ffhiFIY30
X9とS1004の値段がほとんど同じだな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 21:08:06 ID:kX1HZDH00
ボンヴァルディア墜落
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 21:44:44 ID:W+JZEFQ+0
X9でVRが汚い条件は録画と変換だけでしょうか?
取り貯めたDVDやLAN経由でのDVD記録や再生は汚くは無いですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 22:41:18 ID:6qihRwIE0
尼祭りか
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:03:42 ID:q78f/PZU0
A600あるからイラネー
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:10:44 ID:ffhiFIY30
アマには長期保証がないからなー
欲しいけど悩む
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:29:56 ID:jnfRvj0zP
>>684
ソフマップ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:30:51 ID:ffhiFIY30
>>685
同じ値段ならビックの保証のほうがいいんじゃなかったっけ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:54:00 ID:j+XWwMij0
X9はいずれ無くなるとして、EとSはどうなるんだろ。
廉価DVDレコは無くなっちゃうんだろか。

廉価DVDレコの新機種は船井OEMとかになったら泣く。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:54:10 ID:1fN4xByy0
BDの型番が500〜800番台だから
400以下でDVD機種は出すつもり有るんだろう
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:54:26 ID:/e1kzc6B0
それすら出りゃマシなこのご時世
他社皆無でDVDレコはまさかのDX一人勝ちとかな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:56:23 ID:8PN37trc0
各社DVD機の最新発売日は
 東芝RD-E1005K/305K 今年2月
 パナXP200、XE100 去年10月
 三菱DVR-DS120 去年5月
 シャープACW90/85/82 08年3月
なんだな

691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 02:54:15 ID:aAMMYpU50
ポイント込みの値段だが、なんでソフこんな安いんだろ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 06:27:10 ID:yXL1bnrf0
>>655 ID:/X6usjol0

>数日前からVRモードも知らずDVDからの高速ダビングができない
馬鹿め、
PCで作ったVOBが高速ダビングができない
って書いてるんだよ。オマイ日本語が理解出来ないのか、
日本語学校へ逝って鯉。
強姦が国技かオマイとこは。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:26:31 ID:HiM7mSdI0
と、誰でも仲間に認定したがる朝鮮人の書き込み。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:11:24 ID:DFggRZIV0
>>652
>カーソル移動で、最後まで行ったら先頭に戻る場合と、最後で止まって移動しない場合がある

これ同感だよ。細かいとこだけど設計思想としてヘンだよね。戸惑う事もあるし
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:13:18 ID:Gvys4u3w0
>>692
在日だー在日が出たぞーーーー!
自分は正しいと信じて疑わない、
無知でしつっこい粘着朝鮮人がまた出たぞーーーーーーー!

いい加減仕様を理解しろ、できるワケねーだろ、ヴァーーーーーカ!
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:51:29 ID:Tf4lmDip0
もう弦蔵さんの番組復活しかないだろ
せっかくradikoもあるってのに
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:58:11 ID:GDpfGd1g0
なんでPCで作ったのがダビングできるなんて勘違いしたんだ?
誰に嘘教えられたんだ?
勝手な思い込みか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 13:58:08 ID:HYiSnh4s0
>>692
IQ低い池沼はもう黙っとけ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 02:02:08 ID:FwL072oS0
>>692
最初は荒らし目的の愉快犯だと思ってたけど
本物だったのね(苦笑

まあ、この暑さじゃ、湧いて来るのもしょうがないか
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:23:38 ID:9Cz9bR/r0
S1004Kを売って、RD9を買いたい、誰か5万で買わない
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:45:06 ID:kaV2AMGi0
1004KとX9はほとんど変わらないけど、なんで?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:12:45 ID:bm1jfnQzP
結局ブルーレーなんていらなかったんじゃないの?そやろ?オレ使ってないし。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:12:50 ID:9Cz9bR/r0
スカパー専用機だから、5万で買ってよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:21:03 ID:kaV2AMGi0
>>702
そもそもDVDなんていらなかったんじゃないの?そやろ?オレ使ってないし。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:27:01 ID:/LP1KdmZ0
もしかして通常のDVD-VARDIAは終了?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 20:02:19 ID:OHt4cnuQ0
>>705
ラインナップにないところから見るとおそらくな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 12:09:02 ID:t4/Q4Erk0
今のうちにX9を買っておくかX10が安くなっら買うか悩み中
全然1004k現役なんだが外付けUSBがVR対応してないから
1Tでも足りないしなぁ、スカパーがいつ標準なくなるかわからんしなぁ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 13:06:59 ID:V59mYqDI0
東芝買うのはやめとけ。後悔する。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 17:01:30 ID:k9zsKPCB0
>>708
え!?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 17:07:06 ID:qJXqyx3S0
ちょっとスタートメニューで。。

ADAMS番組データの受信を
  中断する操作です。
 受信を中断しますか?


( ゚д゚) ポカーン・・・ アホかよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:51:11 ID:ohmmyO1Z0
DVDレコやめちゃうんだとすれば、このスレもこれで終了かな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:11:37 ID:V59mYqDI0
>>711
いやいやVARDIAシリーズに対する不平不満は数知れず
底なし沼のように奥深い。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:13:36 ID:K7Fxjr/p0
ID:V59mYqDI0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:56:35 ID:V59mYqDI0
さっそくだが過去にvardiaでダビング保存したDVDのドラマを見ていると
口と台詞が5秒くらいずれている。音速が光速より遅いのは承知しているが
この遠くの雷のような光と音のずれる現象はvardiaの仕様なのか。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:17:13 ID:CmbXxOha0
>>710
なんでADAMSなんか使ってんの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:46:00 ID:V59mYqDI0
>>715
知るかよ。うちのvardiaもリモコン操作してると
同じメッセージがしばしば出る。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:47:06 ID:CmbXxOha0
ADAMSやめてiNETにすりゃいいじゃん。
バカなの?死ぬの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:54:17 ID:V59mYqDI0
ID:CmbXxOha0
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:02:23 ID:D9El1AJO0
初期の東芝レコで、8年間サザエさんを撮り溜めてた
この間故障して数話がDVDにサルベージできなくなった

東芝のサポートに電話したら復旧は困難とのこと
どうしても取り出したい「サザエさん」があると告げたら
「サザエさんですか・・・・やるしかないですね」
と預かってくれた

3週間後、見事に修理されて戻ってきた
個人で部品を調達してくれたらしい
お礼を言うと、
「はい、技術とエレクトロニクスの東芝をこれからもよろしくお願いします」
と言われた。泣けた。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:14:55 ID:WEsNQaVz0
そのコピペ、いいかげんウザい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 05:18:58 ID:DPsBQEd80
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 05:32:51 ID:DPsBQEd80
うちのvardiaアナログ番組表は民放の分はちゃんと取得できてるけど
NHK総合と教育の番組表が空白だ。
去年の夏からこうだ。受信料は一年分一括口座引き落としで
ちゃんと払ってるのに何でNHKだけ空白なんだ。
これも仕様か?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:03:55 ID:T8m8BR9yP
コピペ初めて見たんだけどHDDの故障ってデータそのままで直せるものなの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:03:26 ID:DPsBQEd80
故障のしかたにも依る。
TOC(アロケーション・マップ)が壊れてると手間掛かり過ぎだが
サザエさん以外の箇所が壊れてるんならサザエさんを救出できる。

しかし、コピペでは部品調達で解決したからHDDには致命的ダメージなかったんだろ。
要するにチラシの裏レベルだ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:24:45 ID:3XtczO7W0
個人で部品を調達、というのも嘘くさい
個人で調達できる程度の部品なら、メーカ内で調達するほうが入手できる可能性は高い

昔だったら、トランジスタだのコンデンサだのリレーだの、そういう部品を交換するぐらいでも修理できたが
これだけ複雑になったデジタル家電で、どこの部品がおかしいかなんてそうそうわかるもんじゃない
ほとんどは基板交換、HDD交換、そういうレベルの修理になる
仮に、コンデンサだのそういうレベルで故障の原因が分かったとしても
だったら尚のこと、個人で部品を調達することなんてまずない。メーカ内で代替となる電子部品は用意できる

家電製品のケースの中に回路図が貼ってあって、街の電気屋さんがテスターで故障原因を調べてた時代ならともかく…
現代の、しかも開発者自身が全構造を把握できないぐらい複雑になってるHDDレコーダという製品ジャンルで、
こんな事例は、あるはずがない
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 16:25:02 ID:QR77foDxP
サザエさんなら可能だろ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 17:20:14 ID:uFF2junw0
まる子じゃ駄目なのかよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 17:34:53 ID:VMT1URQZ0
クレヨンしんちゃんなら絶対助けない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 18:33:11 ID:dT6kOV4z0
サザエさんだから助けるんだろ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 20:06:44 ID:wzqfnD5b0
どうしても取り出したいサザエさんの映像
http://img.gazo-ch.net/bbs/7/img/200905/379173.gif
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 21:06:33 ID:8KisT/yKP
>>724-725
なるほど ありがとう
過去にパイオニアとアクオスで半年から1年使用しただけのHDDレコぶっこわして
HDD交換って言われて中のデータを諦めてたので少し気になってた
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 05:48:14 ID:Is5AmhZ80
ブルース・リーの死亡遊戯ダビングした(ちゃんとできた)あと
別番組ダビング中で99%終了書き込み中表示出したまま15分経過
リモコンクイックメニューでダビング中止しようにもvardiaが反応しない。
5:35からの教育TV「北山修最後の授業」の予約録画時間になっても
書き込み中表示出したまま。
5:38に3分遅れで予約録画開始。

やっぱvardiaのDVD粘着体質は仕様見直しと
ルーチン(プロセス)書き直ししてもらわないと
予約録画にも影響するぜ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 08:48:17 ID:V8H87yoP0
読み込み中が馬鹿長いから〜8:30の番組を〜8:27の予約にして次の8:30〜に備えたら、
早送り再生視聴中に”読み込み中”が入り、馬鹿長い読み込み時間は8:31に至り頭欠け。
いくらなんでも4分て…orz
皆さん読み込み中対策はどうしてますか?

いっそ、前予約〜8:29、後予約8:29〜と繋げた方が失敗しないですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 09:02:15 ID:jr9P8+LJ0
なんか話を勘違いしてたらすまんが
録画動作が全部終わった後で「読み込み中」になるから
「読み込み中」そのものを気にする必要はないんじゃ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 09:07:57 ID:jr9P8+LJ0
早送り再生+読み込み中で動作がぎこちなくなって次の録画に支障があったというなら
むしろ録画時間が重なってたほうがいいのかも
時間の重複する録画が全部終了した後でまとめてぐるぐる処理してると思う
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 09:36:39 ID:V8H87yoP0
>>734-735
なるほど、確かに8:27に録画動作が全部終わった後に「読み込み中」になります。
そしてそれが(早送り再生のまま固まる事で読み込み中まで長引いたのか、)
8:31まで続き、それが終わってから、次録画が始まったのです。(1分頭が欠けてしまいました)
読み込み中が出ている間は動作というか次録画が始まらなかったという事です。

つまり、録画時間を重ねる(隣接させて15秒重ねる)方が、それが終わってから
ぐるぐる処理するだけマシという事なんですね。ってか、まとめてくれるんですか。

ただ、この場合は〜8:30&8:30で繋ぐと、早送り再生中などで動作がやばい
場合に7〜10秒切れた前歴がある(だから8:27とかに変えてた)ため、
最善手は〜8:29&8:29〜のような気がしてきました。
次の隣接点はそれでいってみます。

あと、話がフクザツにならないよう書かないでおきましたが、8:30の前番組も
後番組も同じ番組をダブル録画(片方REでエンコ録)してた状況です。さらに
その接点の時間に不幸にも早送り再生していて早送り再生のまま固まって
(読み込み中になって)しまったという状況なので、RDではなく無茶な使い方
してる私が悪いのだと思いますw 普通は4分とか無いと思います…。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 09:39:52 ID:tH5edMGq0
それはソフトの不具合っぽいから、東芝に連絡してソフト改修を求めるべきでは?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 10:31:39 ID:V8H87yoP0
>>737
この価格の製品でTS録・エンコ録・早送り再生を同時にやれる事が凄いし、
そういうギリギリの事をできないよう枷をはめる改修されても困るし。
何よりCSと地上波の放送が止まりでもしないとレコを動かせませんw

確かに最高のソフトを考えると、
「読み込み中に入る際、早送り再生は通常再生へ、巻き戻し中なら停止」
あるいは「早送り再生だけは1通常再生2再生停止を選べる」
考えればキリが無いし、
「読み込み中だろうが何やっていようと録画予約を最優先」
って本来の理想は向こうもわかっているだろうし。
ただ、そのために枷をはめられて、本体に余力がある録画途中などに
過酷な使用(早送り再生・チャプター編集等々)ができなくなっても困るし。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 10:31:57 ID:Is5AmhZ80
>>734
「読み込み中」と表示している間に録画で確定した内容を登録している。

だから「読み込み中」の処理が通常20秒ぐらいで終わるのに
数分掛かっているのはHDDのリード、ライトのやり直しに
手間取っていると考えられる。

RWにダビングして最後の「読み込み中」の処理に異常に長い時間がかかり
アボート(異常終了)した場合、失敗したダビング内容はRWに記録されず
ダビングしなかったものとみなされる。新品のRWダビングが失敗した場合
記録面を斜めにして見ると途中までダビングした部分の色が変わっている。

その失敗したRWをPCで見ると映像データのVR_MOVIE.VROが
登録されていないことがわかる。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:25:13 ID:jr9P8+LJ0
>>739
だから録画が重複する時はそのための時間を録画間に確保しようとするんじゃなく
まとめたほうがいいと思う
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:52:39 ID:Is5AmhZ80
>>740
だから
  >>739は単発録画の話。
 複数番組連続録画の話じゃないから。

同じchの連続なら複数番組を1タイトルとして録画し後ほどプレイリストで分割して
DVDにダビング。

ただし分割数が10を超える場合はPCでCPRM解除してから分割する。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 16:26:47 ID:IdcTxau70
>>741
>ただし分割数が10を超える場合はPCでCPRM解除してから分割する。

HDD内移動で分割しとけばいいだけでは。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 17:11:44 ID:/4Knc1tr0
ageてるのは碌な奴がいない
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 17:39:19 ID:TgQQZpEp0
設計者が低性能なパナ機ならともかく
プレイリストの作れる芝機でタイトル分割による
コピー回数制限とか最初からありえないのに
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 19:25:35 ID:OFfcoJS00
安くてこの性能なら満足かな
あくまで安いからっての前提だが
こんなもっさり動作で他メーカー並みの価格設定をしたらぶん殴る
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 20:37:24 ID:6pIf6Ne8P
安いんだから録画専用機と再生専用機の2台持てば良いよね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 21:57:26 ID:iTwNYwuA0
REGZAにRD3台+ドルネで毎日8ch同時録画
正直見るヒマがなくてX9もうパンク寸前
トルネはサクサクだがBSがないのが痛い
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 01:52:29 ID:Dhld4Dsb0
なんであんなに絡まれたのかわからん
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 06:44:57 ID:S7hgbUE00
ダビ10知らないバカがいるのか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 07:58:56 ID:zX5opngY0
ダビ10をしらないんじゃなくて、10分割以上のをDVDにダビングするとダビ10を使い切ってしまうという話だろう。
ダビングの仕方を間違ってるから、そういうことになる。
10分割以上してても、コピー回数1回減らすだけの方法があるのを知らないだけ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 14:07:57 ID:qp9SjPOU0
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-US44H&cate=1
こいつって外付けHDD切替器に使えるかな?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 14:10:29 ID:MCciQrj20
>>751
"感"でしかないけど、使えると思うに1票。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 14:24:24 ID:HLWkIgMd0
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 14:45:37 ID:z0u6vVPm0
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 14:57:12 ID:v94oIXLRP
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 15:00:24 ID:MCciQrj20
あ、ごめん "感覚" だったw
757天童 昇:2010/08/06(金) 15:36:14 ID:B2vl8lfR0
X9の最大のウリのUSB HDDがRD本体が同じ個体でないとUSB HDDに記録したデータが読み込めないと聞いて飛んできました
つまり、本体がお釈迦になった場合、USBHDDのデーターも道連れになるという事ですよね?
もっとも本体の何がお釈迦になるのかにもよるわけですが、
DVDドライブがお釈迦になっただけならネットDEダビングなどのレスキューが使えると思うけど、
もし本体のHDDとかオペレーティング的な基盤自体が逝ってしまった場合USBHDD(※以後、外HDD)のデータがレスキュー出来なくなるかもしれないですね
本体のHDD(※以後、内HDD)を換装するか、
基盤自体が逝ってしまった場合は何とかして基盤を修理するか、
とにかく本体を蘇生させない限り外HDDのデータも死ぬ・・
これは外HDDをバックアップまたは、恒久的な保管媒体として考えていた自分にとっては非常に恐ろしい事です
本体の個体が違ったらデーターが読み取れなくなるのでは到底恒久的な保管媒体としては使えないし
バックアップとしてもリスクが大きい・・
これって、次世代機や本体ソフトのバージョンアップ的な事で今後外HDDのデータを本体が変わっても読み込めるようになる可能性は残されているのでしょうか?
それとも、物理的にそれは無理なのでしょうか?
僕はこれからのデジタルコンテンツの記録媒体はブルーレイとか盤媒体ではなく、
ディスクレスな外付け的な大容量HDDが今後主流になっていくと思っていたので、
今回東芝からX9がついに外HDDに対応したと聞いて、
ついに時代はディスクレス時代に突入したか、と思っていた矢先に上記のような事実を知ってしまい、
大変落胆しております
将来的にはDVDドライブもBDドライブも外付けになって、ドライブがトラブっても本体ごと買い換えなくてもいいような
そんな時代がすぐ目前なのかな? データーもいちいち盤に焼かなくても大容量の外HDDに貯めて、
今みたいにいちいち盤にシールで番組名とか書いて貼ったり、プリズンブレイクとかが21話なのに、
20話までしか一枚に入らなくて、あと1話分なんとか入らねえかなこれ・・とか
そういう事が無くなるのかな、と期待していただけに、かなりショック
もうちょっとでX9を注文してしまうところでした。
758天童 昇:2010/08/06(金) 15:38:24 ID:B2vl8lfR0
その辺のところぶっちゃけ東芝はどう考えているんでしょうかね、
BDとかパスして外付けに全力傾けてもいいような気がするんですけど、僕は。
外付けHDDなんて価格的には随分安くなってるし、なんなら一台バックアップ用に買って、
重要なデータは2重で保管しとくことも出来るし
もしくはネット環境があれば、たとえばバックアップサーバーに数テラバイトのバックアップが出来るようになってて、
操作一つで本体の指定したデータをバックアップ出来るとか、そういう事にしていけばBDに勝てると思うんですけど。
そもそもBDなんてDVDとの相性悪すぎるでしょ
今の時代等速ダビングなんかあり得んでしょ
みんな録り貯めたDVDを整理したいの
ドラマとかいちいち盤入れ替えなくても全話一緒にまとめておきたいの
ワールドカップならワールドカップホルダーに全試合まとめて入れておきたいの
盤なんかもう嫌なの
原産国でタイと台湾とどっちが大丈夫なの? とか売り場で考え込みたくないの
東芝はもうBDなんか飛び越えて次に進んで欲しいですが、
どうなんですかね?その辺
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 15:39:43 ID:qp9SjPOU0
>>757
必要なだけ対応NASを増設すれば?
760天童 昇:2010/08/06(金) 15:41:35 ID:B2vl8lfR0
僕は東芝に言いたい
RDユーザーはBD化なんか誰一人望んでないと
761天童 昇:2010/08/06(金) 15:44:11 ID:B2vl8lfR0
>>759
NASとは?
あっと失礼
自分で調べてきます
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 15:46:17 ID:tohwfZLQ0
>>753-755 wwwwwwwwwww

勘だと思っちゃったんか?思っちゃったんか?思っちゃったんか?
まんまとやられましたな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 15:49:25 ID:s68GmSQ20
こわいよなX9壊れて新しいX9でも外付けHDDの内容見れないなんてさ
ギャンブルじゃんこれ

外付けHDDから直接DVDに焼けないし。なにしたいんだ?
764天童 昇:2010/08/06(金) 15:56:00 ID:B2vl8lfR0
>>763
きっと次期機もしくはバージョンアップで何とかしてくれるはず
東芝ならきっとなんとかしてくれるはず
東芝のレコーダーは熟成タイプだから、きっと今回外HDDとの対応が出来た次には、
それを熟成してさらにユーザーにとって利便性を向上させたものが出てくるはず
出てこないとしたら最初から技術的に無理なんだと思う
僕は東芝を信じる
765天童 昇:2010/08/06(金) 16:00:47 ID:B2vl8lfR0
まあ東芝のDVDドライブの耐久性は一切信用してませんけど
どうせDVDドライブが壊れる頃には新しい機種でもっと安くて良いのがでてるから、
買い替えのタイミングのお知らせブザー的なことだと理解しています
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 16:28:53 ID:MCciQrj20
著作権問題も含めて、いったいどうなればいいと思ってるんでしょうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 16:30:12 ID:ovpXnngoP
はぁ・・・
アホなんだろw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 16:31:33 ID:ovpXnngoP
とりあえず2011年7月までかうのやめとけ
HDDレコーダーはそのときまで大事につかう
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 16:40:57 ID:Xky9hWji0
NASにしたって本体縛りはあるだろう。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 16:41:50 ID:z0u6vVPm0
>>762
ヒント:後
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 16:47:48 ID:qp9SjPOU0
>>769
CPRMの縛りはあるが、録画機器との縛りはないはず。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 17:19:19 ID:jCrpFqgL0
全ては視聴者・消費者より偉い著作権利権者様次第ですね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 17:31:47 ID:Xky9hWji0
>>771
NASの本体壊れたら? HDDは生きてて。
それは本体縛りとは言わないのか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 17:52:30 ID:qp9SjPOU0
>>773
少なくとも録画に使用したRDには縛られてないだろ。
RDが壊れたら見られなくなると言っていたのではないの?
775天童 昇:2010/08/06(金) 17:55:16 ID:vbl/KI6C0
テレビがコピー制限になってからテレビあんまり見んくなった。
テレビの楽しみの一つは録画してそれを集めるのが楽しみなのに、
変な規制とかかけられると、そんなんだったら見ねえわ って気になるよね
テレビなんか人に見てもらってなんぼなのにそんなもんに自分で規制かけて馬鹿みたい
今はもっぱらスカパーSD
テレビなんか潰れればいいと思う
なにが地デジだよ
なんでも勝手に決めやがって
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 17:57:57 ID:ovpXnngoP
テレビは時代遅れだけどね
今はネットの時代
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 18:05:46 ID:HZO/qQet0
コピー制限でテレビ見なくなる人もいれば
コピー制限を解(ry
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 18:10:11 ID:Xky9hWji0
>>774
RD本体が壊れるのと、NAS本体が壊れるのとの違いは何?
両方ともHDDに録画したのが再生できなくなるんじゃないの?

RD本体交換したら再生できない = NAS本体交換したら再生できない
779天童 昇:2010/08/06(金) 18:19:38 ID:vbl/KI6C0
テレビ業界は間違いなく今後衰退の一途をたどるだろうね
自業自得だよばーか
スカパーのほうが面白いコンテンツたくさんあるんだもん
テレビなんか視聴率取れる番組もどんどん減ってきてスポンサー収入も減ってきて
番組制作の予算も少なくなってきて、最近若手のお笑いのくそ面白くもないバラエティーばっかりじゃん
唯一、さまーずさまーずぐらいかな、面白いの。
あとナインティナイン関連はたまに面白い企画があったりするけど、そのぐらいだよ
で、さまーずさまーずはスカパーで過去のやつも含めて再放送してるし、地上派で見る必要ないし
明日から地上派無くなっても生きていけるから。
780天童 昇:2010/08/06(金) 18:33:17 ID:vbl/KI6C0
ヒストリーちゃんねるとか、ディスカバリーとかナショジオとかは全世界に視聴者が居るから、
番組制作費が潤沢で下手なテレビ局よりよっぽど質の高い番組作ってるし
ヒストリーチャンネルなんかは途中でCM入んないし、映画系もムービープラスだったかな?ぐらいでしょ途中にCM入るの
スカパーの映画に途中にCMねじ込む神経も信じれんけどね
それは嫌なら他にいくつか映画専門のチャンネルあるからそっちと契約すれば良いし、
どうせムービープラスなんてたいしたコンテンツないし
僕はいまは選べる15パックで、ドキュメンタリー系はヒスとディスとナショのドキュ御三家は押さえてます
アニプラは動物系あんま好きじゃないんで契約してないけど。
ヒス、ディス、ナショ、アニプラでドキュ四天王って言うらしいけど。
まあそれはともかく、15チャンネルもあると録画予約するだけでも一日分の予約するだけで10分ぐらいかかる
まして、録画したコンテンツを見るのには一日3,4時間はまるまるかかる
だから全部見れない。
とりあえず見たい番組だけ見て、あとは焼く
そんな地上波なんか見とる余裕なんか無いって
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 18:35:14 ID:qp9SjPOU0
>>778
RDを使ってNASに録画したタイトルはRDが壊れてもNASが無事なら、
別の対応プレイヤーを使って視聴可能。
782天童 昇:2010/08/06(金) 18:51:49 ID:vbl/KI6C0
RDの番組表が見にくいとかいう声をたまに聞くけど、
それってたぶん縦にしてるからじゃない?
僕は番組表は横派ですけどね
そもそも番組説明とかの文が横書きなんだから横にしたほうが見やすいし、
横にしたら8ちゃんねる分並べて見れるし、
僕の場合はさっきも書いたとおり、スカパーだけで15ちゃんねるあるわけだから、
ちゃんねる絞込み機能で、スカパーのチャンネルだけの絞込みと、一応地上波だけの絞込みの併用で、
スカパー15チャンネルあっても一度に8チャンネル表示できるからボタン一つで残りの7ちゃんねるに切り替えて
一回切り替えるだけで15ちゃんねる網羅できる
あと、時間軸は4時間分表示にしてる。そのぐらいが一番見やすい
番組のジャンルごとに色分けもされてるし、これのどこが問題なのか良く分からない
一回ソニーのBD機も使ったことあるけど、ソニーの方が番組表見にくかったよ
今はどうか知らないけど、3年ほど前は見にくかった。
立てとか横とか時間の単位とか、あんまり切り替えできなかった記憶があるけど
ちなみに東芝の番組表のカスタマイズは番組表を表示した状態でクイックメニュー(青いボタン)のプルダウンメニューから簡単に出来るよ
たしかそうだったと思う。最近その辺の機能は触ってないから記憶違いだったらごめんなさいね
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 18:58:44 ID:EpWwuesF0
RDの番組表は単純に字が大きすぎるだけ
仕様自体は優れているのだから
HDモードを追加すればOK。
784天童 昇:2010/08/06(金) 19:01:18 ID:vbl/KI6C0
>>783
まあ、確かに大きいと言われれば大きいね、若干。
でもみんながみんな大画面で見てるわけじゃないから、画面の小さいテレビでも見れるように配慮したんじゃない?
文字の大きさも切り替え出来たら一番いいんだろうけど
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 19:22:02 ID:w15TLotf0
>>781
それって答えになってるのか?

録画専用RDを使って保存専用RDに移動したタイトルは録画専用RDが壊れても保存専用RDが無事なら、
別の対応プレイヤーを使って視聴可能。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 19:25:08 ID:EpWwuesF0
>>784
#はSDとHDを切り替えられる。
SDモードだとタイトル一覧も番組表も全く使い物にならない。
逆にHDモードだと設定メニューが使い物にならない。
それに比べれば芝はSDでよくやっている。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 19:25:09 ID:M+qXCgGq0
788天童 昇:2010/08/06(金) 19:40:57 ID:vbl/KI6C0
なんといっても、スカパー連動機能付きの機種があるのが東芝の強みだよね
スカパーSDの人はスカパー連動機能の有無で天と地の差があるからね
スカパー連動はスカパーSD放送がある限り続けて欲しいですね
スカパー連動をやめたら僕は東芝から離れるよ
そのぐらいスカパー連動は大事
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 19:58:56 ID:NBxKAI9+0
連動はX9まで
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:11:33 ID:OSMoFbEz0
無印って事はSDなんだから何も新しい機種買う必要ないじゃん。
SDで我慢出来る人は古いレコと小さいテレビで頑張ればいいよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:15:52 ID:59X74sYL0
ちょっと流れ切ってゴメン
X6が「再生以外できません」になって無事なタイトルを救出中なんだけど
未保存タイトルを区別するために、済んだタイトルを一括でゴミ箱に移動して大丈夫だろうか?

あと以前、同じような状態で何度か電源入れ直したら、どんどん悪化して
「録画も再生も」から最後は、起動中すらしなくなった苦い経験があって
恐いんだけど、電源切らない方がいいのかな?
どうかアドバイスや経験談よろしくです。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:15:57 ID:/5F8yMn50
X9 amazon在庫ありだぞ \52417
793天童 昇:2010/08/06(金) 20:20:19 ID:vbl/KI6C0
>>791
ゴミ箱とかフォルダに移すだけなら問題ないんじゃない?
実際に削除するのはちょっと嫌な予感しなくはないけど。
試しにやってみればいいじゃん
データなんて無くなっても別に死ぬわけじゃないからw
794天童 昇:2010/08/06(金) 20:27:20 ID:vbl/KI6C0
>>791
ちなみにそのX6って何年使ってるの?
今まで自分はHDDのトラブルは一回も経験ないんですが、
もっとも長く使っても2年半ぐらいで買い換えてきたからHDDがどのぐらい持つのかが見当がつかないので、
ちょっと参考までに聞きたいなと。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:32:05 ID:NBxKAI9+0
>>792
3台注文した!!!
796天童 昇:2010/08/06(金) 20:39:09 ID:vbl/KI6C0
>>792
この値段ってなんか入力ミスの悪寒がする
ほんとは6万2千円なんじゃね?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:40:03 ID:BYGPFJkI0
このあいだもその値段だったろ
798天童 昇:2010/08/06(金) 20:45:23 ID:vbl/KI6C0
なんでカカコムに載ってないん?
今から載るのか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:47:29 ID:/5F8yMn50
>>795
偉い!
800天童 昇:2010/08/06(金) 20:53:30 ID:vbl/KI6C0
保証書付いてないとか
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:54:07 ID:2ehz5DlH0
amazonが価格comに情報出すわけなかろう
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:55:38 ID:2ehz5DlH0
まさか、価格comが勝手に価格情報乗せてると思ってる?
803天童 昇:2010/08/06(金) 21:02:43 ID:vbl/KI6C0
アマゾンってそうだっけ?
品目によってカカコムに載せたり載せなかったりしてるの?
載せたほうが宣伝になっていいんじゃないの?
載せない利点ってなんだ?
この戦略わからん・・
ユーザーから評価書かれるのが嫌なのか?
804天童 昇:2010/08/06(金) 21:07:28 ID:vbl/KI6C0
まあ、アマゾンぐらいになるとなにもカカコムに必死に載せなくても大丈夫なのか。
いちいちカカコムに載せる手間もめんどくさいし、中間マージンとかもあるのかな?カカコムから注文すると。
いろいろ大人の事情があるのね
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 21:27:14 ID:aEF6izo90
>>795
amazon使ったこと無いけど
amazonが直接販売してるの?出品者とか?
何か登録するの?
代引き手数料って260円でOK?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 21:36:45 ID:59X74sYL0
>>793,794
4年くらいかな、ちょいちょいフリーズしたけど結構ふつうに動いてたのに

以前の経験ではフォルダ移動が悪かったのか、電源オンオフがいけなかったのか
再生すら出来なくなったのは管理データに影響したせいかと思ってて

それと文字どおり「再生以外」出来ないので、削除は無理なのです
フォルダ移動も恐いけど、電源切らない方がいいのかなあ、
807天童 昇:2010/08/06(金) 22:04:29 ID:vbl/KI6C0
4年か、まあこの手の機器ならそんなとこでしょうね
通常の使用で4±1年って感じかな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 22:05:49 ID:OSMoFbEz0
>>806
定期的に初期化はしてた?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 22:07:22 ID:tohwfZLQ0
定期的に初期化しなきゃいけないのかよw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 22:08:23 ID:OSMoFbEz0
えっしないの?
理想は1年に1回初期化でしょう。
なかなか出来ないけどさ。
811天童 昇:2010/08/06(金) 22:13:56 ID:vbl/KI6C0
>>806
今の状態でレスキュー作業が出来てるんなら、まずレスキューを最優先でやるべきなんじゃないかな
電源落とすと、確かに次どういうふうに立ち上がるか分からないからね
直るかもしれないし、もっと悪化するかもしれない
とにかく重要度の高いデータからレスキューしていって、
ここから先は最悪消失してもいいか、程度の重要度のデータまできたら、
そのときに電源落としてみるかどうか考えたらどうですかね?
もっとも、現状がかなり不安定な状態だと予想されるので、
なんの前触れもなく突然レスキューも出来なくなる可能性もある
でもそのときにはどうせ電源を落としてみるしか手はないからね
とにかく救えるものは救っておくに越したことはないですね
ただ、データがほんとにちゃんと盤に焼けてるかどうか・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 22:19:02 ID:NBxKAI9+0
定期的に初期化w
813791,806:2010/08/06(金) 22:43:13 ID:59X74sYL0
初期化しなくちゃとは思いつつ、なかなか
今年買ったX9がVRの戦力にならないので、現役続行しつつ退避は始めてたんだけど
その行為が断片化を進行させた気もする

まだ再生だけでも出来るのが救いなので、フォルダも電源も弄らず粘ってみますわ
くそ忙しい時に限って。はあ....参った
814天童 昇:2010/08/06(金) 22:56:12 ID:k/pxCeN+0
X9がVRの戦力にならない とはどういう意味?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 22:59:50 ID:dkOgLCid0
ムーブが出来ない古いヴァルディアだと初期化=データ全消去になるから辛い。
816天童 昇:2010/08/06(金) 23:01:33 ID:k/pxCeN+0
X9とかだと初期化じゃなくて最適化が出来るの?
まあ自分で調べればいいことだけど。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:02:16 ID:2ehz5DlH0
X5買ってから一度も初期化してないけど平気。
長期保証切れたから5年以上使ってる。
818天童 昇:2010/08/06(金) 23:05:01 ID:k/pxCeN+0
予断ですが、みんなカギ付きフォルダって使ってます?
中に何入れてるの?
819天童 昇:2010/08/06(金) 23:12:18 ID:k/pxCeN+0
余談ね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:13:01 ID:aEF6izo90
>>814
X9、S1004KのVR画質が旧機種に比べて劇的に悪化しているから。

>>818
そんなの家族に見せたくないエロ動画しかないだろw
個人で使っているなら鍵付きなんて必要ない!

>>817
アナログ機の場合は全タイトルを待避して本体HDDの初期化というのができたけど
デジ機の場合は待避というのができないので初期化というのをする機会がない!
USBHDD対応機はTSのみ待避可能だけど、VR保存したタイトルはVDVに焼いて消すしかできないから
結局また見たくなったらという思いで、「想い出」フォルダに溜め込んでしまう。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:13:10 ID:8m9hXHwx0
X8からやりだした手動のフロントパネルとかいい加減やめろ。
余計な動作が増えるだけだろうが。フロントはX7みたいな感じにしろ。
822天童 昇:2010/08/06(金) 23:20:31 ID:k/pxCeN+0
>>820
VDVですか、それは新しい規格ですか?
なんかダブルピースみたいでカッコいいっすね。
X9って画質悪いのか・・
画質良いっていう人も居れば、悪いっていう評価もあるし、
この辺は主観も混じってるからなんともいえないですね
設定の問題なのかもしれないし
あ、VDVじゃなくてDVDか、いわゆるタイプミスってやつですねw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:20:58 ID:NR7RXU3G0
>>820
なんでVRをUSBHDDに退避できないの?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 00:01:16 ID:brjpf/uUP
えっちしないの?
理想は1年に1回でしょう。
なかなか出来ないけどさ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:08:18 ID:ur4pTmne0
おい、なんでVRをUSBHDDに退避できないんだ、教えてくれ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:21:59 ID:OEkv55Em0
退避できる。
できないのはUSB HDDに直接VR録画。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 10:26:55 ID:DBuWZ76J0
なんで東芝スカパー連動しなくなるん?
今後完全にスカパー連動から撤退するの?
BD機は連動しなくするって事なの?
DVD機もスカパー連動しなくなるの?
これははっきり言ってスカパーSDの人にとっては死活問題なのでは?
なんでみんなそんな冷静で居られるの?
スカパーSDの人ってそんなに少数派なの?
連動できる技術自体はあるんだから、何もわざわざ連動機能無くさなくてもいいのでは?
スカパー連動だから東芝レコ買ってる人も居るのに
スカパーSDの衛星落ちるまでサポートするべきだと思う
これはもうみんなで東芝にメールでスカパー連動やめないでと投書しよう
2万人ぐらい投書すれば東芝だって方針変えるかもよ
少なくともなぜスカパー連動が無くなるのか理由が知りたい
スカパー連動ユーザーには知る権利があると思う
そう、僕らはRDユーザーなんかじゃなく、はっきり言ってスカパー連動ユーザーなんです
また見捨てるのかHDDVDの時みたいに
また見殺しにするつもりなのか
スカパーSDなんかもう絶滅しろと、そういうことか
東芝はいつからソニーの子会社に成り下がったのか
暗黒面に魂売ったのか
もう駄目だ・・スカパー連動しなくなったら生きていけません・・
こうなったらX9を20機ぐらい買って、その20機が全部壊れるまでスカパー連動し続けてやるからな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:23:39 ID:4aHioeXF0
SDスカパー連動させたいなら、今買っておけばいいじゃん。
1台あれば十分なんだし。
バカじゃないの?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:26:55 ID:4aHioeXF0
ちなみに、うちにはスカパー連動レコが4台もあるぞ。
当然、そのうち1台しか連動させられないけど。
830レンドー:2010/08/07(土) 11:28:14 ID:brjpf/uUP
スカパー連動は必要あるんですかっ?! 手動で録画すれば済むことではないでしょうか??
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:30:15 ID:DBuWZ76J0
壊れたらどうすんだよ
一台だけだとあと5年ぐらいしか使えんじゃん
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:35:43 ID:4aHioeXF0
>>830
使ったことがない人にはわからない

自家用車は必要あるんですかっ?! 電車とバスを使えば済むことではないでしょうか??
みたいな感じ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:37:43 ID:4aHioeXF0
>>831
そのころにはスカパーSDチューナーも壊れて、スカパーHDチューナーしか買えなくなってるから心配するな。
どうしても必要なら、どちらも中古で入手すればいい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:47:55 ID:DBuWZ76J0
>>830
ソニー機使ってたときに手動でやったことあるけど、頭おかしくなりそうだったよ
レコーダー側の番組表も使えないから、まずスカパーチューナーの番組表で録画したい番組をチェックして、
その開始終了時刻を覚えて(紙にメモしてもいいけど、めんどくさいから僕はその時間を呪文のように何回も口ずさみながら)
次にレコーダー側でその録画開始終了時刻を手動入力するんだけど、一応念のため録画開始時刻を1分前から録画開始にしてたから、
呪文で口ずさんでる時刻の開始時刻から1分早い時間にすると、たとえば9時開始だったら8時59分に置き換えて入力しなきゃいけなくて、
間違えて9時59分とかにならないように神経使うし。
しかも、手動で録画時刻入れて録画してるから、番組タイトルとかも手動で入れなきゃいけないし、
番組の内容とか(映画とかだと製作年とかキャストとかいろいろ簡単な番組情報)入らないし。
とてもじゃないけど、手動でやっとれんて。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:51:30 ID:x/VM1Va/P
SDスカパーを窓から投げ捨てればよい
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 13:23:41 ID:brjpf/uUP
>>834
平成ゆとり世代か
昭和の時代には何事においてもそんなの当たり前だったぞ
覚えられなければメモ書きだ
短期記憶力も衰えてきてるんだな日本人
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 13:39:03 ID:DBuWZ76J0
>836
じゃあお前は必死にメモしながら手動で録画しとけよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 13:40:58 ID:DBuWZ76J0
はっきり言って昭和世代のほうが頭悪い人多い
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 13:50:49 ID:Hf4UtXtl0
おまえのとーちゃんとかーちゃんのことだなw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 14:18:33 ID:qBCKn0Ij0
車通勤の途中、信号待ちで停車している時の話だ。
信号角に面した小さいビルがあって、そこの駐車場に入れようとしている車がいた。
なんとなく見ていたら、その車のすぐ後ろを自転車に乗った女子高生が通り過ぎようとしたんだ。
あっ!
自転車の女の子はバックしてくる車にぶつかり自転車ごとコケた。
運転手は明らかに後方確認を怠っていた。
降りてきた運転手は背広姿で恰幅の良い、管理職でえらいんだぞ風の昭和中年男だった。
すぐに起き上がった女子高生は、顔を真っ赤にしてハンドルの曲がった自転車を起こそうとしていた。
その中年紳士風は、「なんだ?この生き物は?」と、さも自分には無関係の物を見るような目で見ていた。
女子高生は、頭を下げていた。
中年紳士風はなにやら一言声を掛け、気遣う様子もなく、さっさとビルに入って消えてしまった。
たしかに、停止せずに車の後ろに回ったのは良くなかったが、男のあの態度には腹が立った。
あんな男を相手に、女子高生が文句など言えるはずもなく、自転車引きながら、ゆっくり歩いていた。
危険な車両を取り扱っているのだという意識皆無な男は、これからも傲慢で無責任でずるい生き方をして行くのだろう。
そして、その光景を見ながらも、青信号になり、遅刻を気にしながら発進しなければならないおれがいた。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 14:23:47 ID:DBuWZ76J0
昭和ってオイルショックで、もう1ヶ月もなにも食べてないゴキブリがねずみの死骸を見つけたときみたいに必死にトイレットペーパーに群がってた時代のことでしょうか?
日本にもそんな時代あったんだねw
凄い民度ですね。中国人みたいだね
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 14:31:25 ID:VS78OXOO0
>>830
レン法乙
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 17:07:13 ID:AXSGimQ30
ユトリ馬鹿って本当に笑えるほど馬鹿だなw

ユトリがねずみの死骸よりも役に立たないんで、企業もユトリの採用を避け外人を雇うのも仕方ないなw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 17:27:06 ID:0VWIFkYi0
くだらねぇ、どうでもいいんだよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:13:05 ID:Rlf8MIhp0
SDスカパーって残るのか、来年消えると思ってたよw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:30:45 ID:AFM/Ar1x0
>>845
http://www.sptvjsat.com/images/jp/news_release/1374/100803_1007kanyukensu.pdf
スカパー!加入者数
2,382,435
そのうち、HDを使用している数
233,459

ですが?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:21:41 ID:lYyJo5FQ0
このエクセルファイルが読めれば、どんな情弱でも分かると思うが
http://www.sptvjsat.com/images/jp/satellite_channel/channel/subscribe.xls

地デジ化しても ・e2に移る ・そのままほっとく ・これを機会にやめる がほとんど。
来年加入者が200万を割るのは確実、100万近くにまでなったら、もうHDスカパーに投資する意味もなくなる。

つまり、来年SDスカパーが消える(可能性は高い)としたら、HDスカパーもまとめて消えるので安心しろ >>834
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:31:28 ID:0VWIFkYi0
なんか執着してるな、HDが消えるわけないだろ、消えるのはSDのほうが高い
SDの契約者にHD無償提供して終わる可能性はある、レンタル回収がたまれば配ればいいだけ
ていうかスカパースレでやれよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:45:39 ID:N8D/ipdZ0
スカパー!(SD/HD)  →消滅
スカパー!e2      →存続
スカパー!光      →消滅
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:01:53 ID:HLImdwJa0
e2に一本化してくれるなら助かるな。
HDにしかないチャンネル見る為にHDも契約してるが
e2の方が何かと便利だから。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:01:55 ID:8YumCcT0P
HDとSDが無くなったらどこでエロ放送見ればいいんですか
パソコン画面はいやです
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:03:22 ID:Pvkxjut90
今時放送でエロなんて見てるのか
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:15:10 ID:x/VM1Va/P
エロBDってレンタルしてたっけ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:14:54 ID:FbBlgmcl0
最近は放送でしかエロ見てないな。レンタルは5年以上してない。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:25:11 ID:3UfBjkUd0
放送で毎晩観ていると、人間が劣化(顔がおっさんくさくなる、仕事にハリがなくなるなど)したので止めた。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 00:04:28 ID:0lB6nZDmP
チャンネル別のスレ行くと放送でエロ見てるやつはたくさんいるぞ
PPV関係じゃないチャンネルで定額のチャンネル
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 05:21:44 ID:xn5R+Xtm0
>>791
かわいそうに、
コピーガチガチ阻止ガードの鬼の芝裏のファビョーンだな
芝裏はコピーガードに精力使い果たしてマヌケなことをしてくれる。

残しておきたい番組は即ダビングしてPCで解除保存だ。
前使ってた三菱アナログ楽レコはDVDドライブの
レーザーヘッドが劣化して焼けない。
仕方ないからDVDレコーダー外付けしてレスキュー中。
デジタルでも画像安定機を通せば他のデッキにダビングできるし
PCに外部入力キャプチュアボード挿せばダビングできる。

>>810
ダビングしてると達成率49%からエンストしたり
99%で植物人間脳死状態になったりするから
オレも一度は初期化したいと思ってるけど
予約録画してると次々と貯まってしまうのでできない。
パソコンのようにデータ消さなくてもdisk alignできるようにしてほしい。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 07:17:23 ID:LmhoyDjx0
補助的に使ってたRD-X4。
タイトルの削除中フリーズしたので何の気なく電源長押しで再起動 → → → → 全タイトル消えた\(^o^)/
今更だがなんかすげーショックwww
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 07:38:26 ID:oSK4ZC360
>タイトルの削除中

これはまずい
しかしどうしようもない。駄目だと思っても一時間くらい待つかもw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 08:50:55 ID:+2+gxL750
削除中じゃなくて削除中でフリーズだから
電源長押しは当然
稀にあるHDDのデータ管理領域破損じゃないかな
あるいはHDD自体の劣化による削除ミス
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:26:15 ID:ClNHoHXQ0
以前1年半くらい使ったX6でなったよ、削除中のフリーズ。
数時間、固まったままなのでサポに聞いたら「強制終了しかない、保証できない」
とのことで、祈りながら長押し。とりあえず無事・・・だったが

その後、数カ月後あたり忘れた頃に、たまに削除できないタイトルが発生
不思議に思いながら使ってたら更に数カ月後、突然「録画も再生も出来ん」
思えば「削除中のフリーズ→強制終了」が悪かった、というか
そもそも削除中にフリーズした時点で壊れかけてたんだな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:40:53 ID:DcYx98ht0
HDDレコって最近のPCよりそのへんの管理甘いっつーか
ファイル管理システムが脆弱だよね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:56:47 ID:iWsybiib0
一年半やそこらでHDDがお釈迦になるのはキツいね
重要なデータは焼いておく習慣を付けなきゃね
X9だと外HDDにバックアップとしてデータをコピーしとくのもアリかな
でも内HDDが逝った場合、内HDDを交換修理した場合、外HDDのデータにアクセスできるのかな?
内HDDを交換すると外HDDを認識できなくなるんじゃバックアップの意味無いよね
その辺のところ誰か知ってる人居ないの?
なんならサポに聞いてみてよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 10:00:46 ID:iWsybiib0
あ、あと、外HDDの個体縛りが今後バージョンアップか次期機で縛りが無くなるようにならないのか、も聞いてみてよ
まあサポに聞いても教えてくれるかどうか分からんけど。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 10:05:33 ID:iWsybiib0
個体縛りの有る無しでまったく状況変わってくるから。
個体縛りさえ無くなってくれれば、よほど失いたくないデータ以外はもう盤に焼く必要が無くなるから。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 10:11:17 ID:dVoic8iS0
ダビング10が悪いと思う
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 10:14:04 ID:xn5R+Xtm0
E301の場合削除するタイトルを選んで
実行(だったか決定だったかもう印刷が擦り切れて読めないが)を押さえた瞬間

削除するつもりのタイトルの隣のタイトルが削除中と表示する。
これは明らかに表示するポインターの減算のタイミングを間違えた
プログラム・ミスだ。

こういう細かいプログラムミスが重なって起動不能などの重大エラーに発展する。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 10:16:09 ID:8K4qXKGWP
>>863-865
自分で聞けばいいと思う。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 11:32:22 ID:dgHMegRJO
で、昔DVD-RAM1枚に6話入れようと3Mbpsくらいで焼いていたアニメはいつ観るの?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:22:51 ID:tyxBJ1Gw0
>>869
いつかだよ、いつか!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:25:42 ID:KpYqYBlJ0
焼くことで満足だよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 13:47:51 ID:LDb9mpTX0
>>870
3日前に見たのか。それとも来月の5日?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 14:37:42 ID:iWsybiib0
RAMか。
いまいち普及しなかったな
普及してないメディアで保管するのはちょっと怖いな
いつまでサポートあるか分からんからな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 15:12:47 ID:Yyc+VhHB0
そういえばスカパーHDだと録画はチューナー側なので、今までのRDでできている快適なキーワード検索での
スカパー予約ができなくなるんだな。。
HUMAXチューナーはキーワード検索があるらしいけど、まともに拾えない噂だし。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 15:15:58 ID:WTSOGC6C0
DVD-RAMの使用は避けてて正解だった
避けてた一番の理由は使い勝手や性能ではなく「これは良い」と薦めてくる友人が
過去に薦めてたのがピピンや3DOやDCCだったからだけど。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 15:39:03 ID:L6Dj2vua0
プレイヤーで再生すること考えたら、RAMはありえないな。
PCでリッピングする時ならともかく。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 16:48:23 ID:tyxBJ1Gw0
>>872
上手いねどうもって言って欲しい?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 17:13:52 ID:ClNHoHXQ0
X6とX7を境にバグやフリーズの質が変わった。
X6までは「番組データ取得中」に録画が重なると危険だった
回避は予約5分前までに電源切る、ってくらい(3台で経験)

X7-9は番組表で予約確定した直後に、カーソルを立て移動すると危険
回避は一呼吸おく事くらい(X7,8,9全てで経験)

複数機で同じ条件のフリーズなので、個体差ではなく間違い無くバグ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 17:30:33 ID:DcYx98ht0
確かに折れは負け続け組かもしれん

RAM資産あるし、テープ時代はβ信者、D-VHSにも手を出した。
LD vs VHD には巻き込まれずに済んだが

そして目の前に鎮座するのはXD92D…
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 17:42:27 ID:VE9FvM1g0
RAM資産を溜め込み、テープ時代にβを、D-VHSにも手を出せて
XD92Dも購入できる資力を持つ>>879は負け組ではないだろう
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 17:50:09 ID:DcYx98ht0
>>880
そのXD92Dは光学ドライブがイカレてて、2台の外付けPCパナドライブも調子悪くて
大量の殻付きRAMが不良資産と化していてもか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 18:01:30 ID:S3B/EEQ/0
RD9、アマで買うか5年保障ついた家電店で買うか悩む、
でも現役の1004があるから買わなくていいんだけど
RD10はスカパー連動ないの?なら今の買っときたい
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 18:05:42 ID:S3B/EEQ/0
連動あるね、価格調べたら20万か、やっぱ今の買って下がるまで使用するのがベストか
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 18:06:44 ID:FD0IKy+I0
>>882
5年以内にe2以外のスカパーは放送終了になるから、5年保証なんて無意味。
昨日の過去レスくらい読めよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 18:22:34 ID:DcYx98ht0
110時代からスカパーはデジタルで契約してるけど、ずっとチャンネル減らされたり
HD化が遅かったり、アナログメインの扱いだったから、こっちに統合予定とは知らなかった。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 18:26:10 ID:S3B/EEQ/0
妄想過去ログなんて意味ないだろ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 18:30:38 ID:VE9FvM1g0
もー、そういうこと言うなよ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 18:31:35 ID:gT8iyZOo0
契約者が毎月どんどん減っていって、HDの加入者も伸び悩み状態だから消えざるを得ないだけ。
DirecTVやモバHOと同じようなもの。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 19:54:05 ID:TnHsaosB0
スカパーをパック契約してそのままなんだけど
始めは希望するチャンネル数を月替わりで変えられるという話しが勝手に固定にされて
しかもそのうちの3chが終了してしまった。
惰性で契約を続けているけど、流石に画質が悪すぎてそろそろ解約しようかなと思っている。

見たいのは昔の日本のドラマとアメリカのドラマなんだけど
アメリカのドラマはHEROとか糞つまらないのを繰り返しOAして懐かしいアメリカドラマはほとんど
OAされなくなった。、
日本のドラマが見たくて契約したチャンネルは誰が許可したのか1/3もチョンドラマを垂れ流してるし
経営サイドには日本人を相手したまともな商売をする気が全くないのだと思う。
CS自体が消える日も遠くないだろうね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 19:56:45 ID:KpYqYBlJ0
スカパーが消えるってのは本当なのか?
ソースは?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 20:14:13 ID:DcYx98ht0
スカパーって増えてるのかなと思ってたよ。
うちじゃ地上波は殆ど見ないから
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 20:17:57 ID:KpYqYBlJ0
エロのプレビューしかみてないからな最近w
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 20:19:51 ID:Rp5cqndj0
HDDの複雑化キター/(^o^)\
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:16:30 ID:xn5R+Xtm0
HDDを消さないで単純化する処理は必須だ
大概のPCのOSには付いている。
ホスト・コンピュータの端末にでも単純化ユーティリティついてるし。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:17:34 ID:4iA5P9ky0
とにかくスカパー連動を存続させないと大変なことになるぞ
君ら危機感とか無いのか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:24:05 ID:KpYqYBlJ0
無い
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:26:11 ID:Fws2NR+a0
X56789あるから
新機種になくてもいいかなっと
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 00:00:55 ID:4W8W02JVO
スカパーはチューナー壊れたら解約するのが大半だろうな。
レコーダー売り場にスカパーHDとでかでかと貼ってあるのに肝心のスカパーHD
チューナーが置いてある店がほとんどない。番組表も置かなくなったし、データ端
子のついたチューナーは現存してないし。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 00:04:29 ID:eP0KZBqB0
たぶん、ノーマルスカパーはコピー制限が掛からないチューナーがあるからそれを撲滅させるために終了なんだろうな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 01:02:14 ID:6WHKKiZC0
けどうちe2スカパー映らないよ
ケーブルだし
e2スカパーだと見れない番組あるし
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 01:12:12 ID:HvHE4QIq0
E305K買ったけど、電源を切ってるときに本体に時計が表示されなくて困った。
説明書を10分くらい探してやっと解決したけど、時計くらい最初から表示してほしい。時計代りに見る人だって少なくないだろうに。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 01:13:34 ID:97XgmmE6P
エロがない時点でダメだろ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:41:22 ID:R6Fdjs430
エロを録画出来れば生き残れたのにな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 11:07:04 ID:LRXvgZEX0
番組の編集の仕方が取説見ても理解出来ない。
手作業でいらないシーンってどうやって抜くんだ?
サルにでも解るように説明してくれ。頼む
前使ってたソニーは取説無しでも出来たのに・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 11:10:22 ID:kurhAuQr0
>>855
適当にエロ借りてると5年前といまとで同じ男優が出てたりするんだけど、
みんななんか顔が崩れてくるんだよな、比べると。
加齢だけじゃなく、あの手の業界独特の感じに。不思議だけど、あれは恐い
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 11:21:17 ID:mUJdMdCG0
>>904
チャプターを打つ
     ↓
編集ナビでプレイリストに必要なシーンを集める
     ↓
そのプレイリストをHDD→HDDにムーブ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 11:28:02 ID:mUJdMdCG0
>>904
HDD壊れてもいいなら

いらないシーンの始点と終点にチャプターを打つ
   ↓
タイトル表示→チャプター表示に切り替えて
   ↓
クイックメニュー→チャプター削除
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 11:29:58 ID:RY8d4m8D0
取説無しでサクサク使えるソニー
取説見ても分からない東芝

ユーザーの立場でものづくりをするメーカーと趣味レベルで製品化してしまう差が出るんだろうなw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 11:36:22 ID:mUJdMdCG0
VAIOでGIGAPOCKETとプレイリストビルダー使ってたから、
芝レコの編集はまったく違和感なかったけどな。

家電は低知能のサルのことも考えないとあかんから大変やね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 11:42:44 ID:RY8d4m8D0
結局芝厨はそこに逃げ込むんだよな
本当に優秀な技術者は誰にでも分かりやすい単純な物を作る
頭が悪いやつは無駄に複雑な物しか作れず自分の首を絞める
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 12:01:55 ID:mUJdMdCG0
そんな複雑なPS3やXperiaの方がいいよね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 12:27:05 ID:xp8vXV5b0

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 149
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1276918107/
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 13:04:53 ID:jvUAgKtP0
vaioのプレイリストビルダーは遅いし凍りつくから
使い物にならなかったwin98時代
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 13:39:19 ID:3reZjHht0
東芝機の編集程度でテンパっとったら今の時代生きていけんと思うが。
まあソニー使ってるヤツなんでチンパンジー程度の脳みそしかない種族の人々なんだろうから
そういう人々にとっては東芝はちょっとハードル高いかもしれんねw
まず取り説の漢字に全部ふり仮名つけるとこからやらんといかんかもしれんね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:14:14 ID:2pKgGC0g0
東芝機の操作性が直感的じゃないことは否定出来ない。
直感的に分かるということは、論理的な整合性が取れていて、説明書も予備知識なく触っても
なんとなくイメージがつかめ、操作が分かりやすいということ。

東芝機はぶっちゃけ変です。
今は解消されたが、リモコンに数字キーがあるのに、選局にシフトキーを一緒に押さなきゃいけないなんて
普通のユーザーは思いつきません。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:22:10 ID:CVrdrZdD0
普通のユーザはビデオのダイレクト選局なんか使いません。
テレビのリモコンで選局するから。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:32:21 ID:2pKgGC0g0
そりゃ何か
みんなTVも東芝買わなきゃいかんのか
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:38:42 ID:48DN5rTo0
>>915
直感的と言われているものの基本概念は「いらない部分を捨てる」だが
芝機の場合「好きなように切れ目を入れて、自由に切り貼りする」って感じだから、
直感的操作という思い込みを持っている人間には操作が難しいと感じるだろうね。

ゴミ捨てだけがしたい人間にとって編集機能は、そりゃ直感的な訳ないよな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:41:01 ID:fpF8Jzpw0
>>834
RD-X1を使ってた頃を思い出してちょっと懐かしかった
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:44:24 ID:CVrdrZdD0
>>917
え?君のうちのテレビはリモコンでダイレクト選局できんのか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:54:18 ID:2pKgGC0g0
レグザリンクの話じゃねーの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:17:00 ID:CVrdrZdD0
普通の家で、テレビのチャンネル変えるのに、ビデオのダイレクト選局は使わないでしょ?
テレビのリモコン掴んでチャンネル変えるのが普通じゃない? って話。

ビデオは録画したのを再生する機械で、テレビを見る機械として使わないでしょ、普通の家では。
いまだにアナログテレビ使ってるとか、PCモニターで見てるのは特殊な事情でしょ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:25:33 ID:48DN5rTo0
>>922
最近のレコのリモコンは、たいていTVを直接操作できると思うが。
そうなると、レコのリモコンのみ使用して、TV用リモコンは引出しの中・・・・・
なんて普通にありそう。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:28:02 ID:CVrdrZdD0
>>923
データ放送ボタンとか使えないから、テレビのリモコン必須でしょ。
いちいちビデオの電源いれてビデオでデータ放送使うなんて面倒だし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:34:03 ID:2pKgGC0g0
>>922
RDユーザーならCS視聴者多いはず、うちもそうだが。
TVとRD両方でe2 契約なんてしないから、CSはRDのチュ−ナーで見る。
そういう人は多いんじゃないの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:41:22 ID:CVrdrZdD0
なるほど。
e2は考えなかった。うちは契約してないもんで。
で、e2のチャンネル番号覚えてて、チャンネル番号でダイレクト選局するの?
アップダウンでザッピングしたり、番組表から選局じゃない?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:44:51 ID:ht5BPLJL0
プロ野球セットだからボタン12で足りちゃう
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:48:32 ID:2pKgGC0g0
3桁の番号をいちいち入れたりしないよ。
チャンネル数が多いからアップダウンもしない。
とりあえず一番使う12局をダイレクトボタンに割り振れば
9割はそれで足りるはず。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:50:32 ID:2pKgGC0g0
>>926
> 番組表から選局じゃない?

ところがうちの東芝機はそれもできない。
番組表から視聴選択できないって、信じられるか?
驚異だ!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 17:04:10 ID:CVrdrZdD0
>>929
どの機種?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 17:05:53 ID:CVrdrZdD0
で、他のメーカーは番号ボタンでダイレクト選局できるのかな?
3桁チャンネルとの切り替えはどうなってるのだろう?
「3桁入力」とかシフトボタンのようなものがあったりしない?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:03:55 ID:lEyJmRFT0
パナソニックは機能が存在せず使い物にならないことが
容易に判別可能な優れたUIだ。
シャープは機能が存在すると見せかけて実は使ってみないと
使い物にならないことが判別不可能なUIだ。
ソニーはゲーム機に準じ、機能の有無が容易に判別可能だが、
選択するアイテムの数が少ないゲームのUIをベースにしているため
操作対象の選択が困難で非常に手間が掛かる。
東芝はオブジェクト志向なのでMACやiPhoneなどを使ったことが
あれば直感的に操作することが出来るが
従来の家電の操作方法とは異なる。

わかりやすさではパナソニック>ソニー>東芝>シャープといえる。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 04:05:10 ID:AFxaBesA0
>>794
自分、一昨日の深夜に5年使用したアナログの芝機のHDDが死亡しました。
5年間でHDDが死んだのはこれが初めて。ようは、5年もった。
その間、初期化は一度もしてない
チャプター削除とかHDにダメージが出る行為はしてない。
HDは熱に弱いので、熱ができるだけこもらない用に設置して、ファン部とかは定期的にホコリとかを掃除しても
5年が限界なんかな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 05:00:05 ID:AFxaBesA0
そこで
レコ買い替えしたいのですが
X9とパナのBW680とで迷ってるんだよね
xs57使用してたから編集や保存が使い勝手良かったからX9にしたいんだけど、今時でブルレイ対応してないだよな
逆にBW680はBDあるんだけど、プレイリストみたいな編集機能が無いんだよね
アニメとかCM削除しながらプレイリスト作成してそれを高速ダビングできるの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 05:02:55 ID:9GucSQ0n0
アニオタきんも〜
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 05:47:31 ID:AFxaBesA0
ばろー
こちとら、5年間、撮り貯めたアニメとエロが全部死んだんだぞ
お先真っ暗だよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 06:13:25 ID:QL8+uhLb0
SSDにならないとHDDはすぐ壊れるから
長期保存は恐い
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 08:00:59 ID:RwPuZk0p0
>>933
5年が限界ではない。
買ってすぐに壊れるHDDもあれば、10年間壊れないHDDもある。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 09:57:13 ID:v44J13RC0
>>933
XS41(6年3ヶ月)とXS37(4年11ヶ月)を使ってるけどまだ元気だよ。
まあ、HDDだからいきなり今日逝っちゃうかもしれんがw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 10:04:54 ID:gveZLag/0
我家のXS31もDVD以外は生きている

普段は裏裏番組専用だがw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 10:38:07 ID:iqzdfhAx0
x9
DVD再生中、HDD予約録画終了すると書き込み中の間
画面中央に出る表示が邪魔なんだがなんとかならんのか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 13:54:28 ID:LSd3JlH30
何気にスカパーの番組表見てたらバンドオブブラザーズがシネフィルイマジカで放送中でもう3話まで来てた。。
1,2話録り損ねた。。
でも来月1話から再放送あるから録ろうっと。
でも、前々から録りたいと思ってた番組が知らない間に放送されてて気が付いた時には5話ぐらいまで逝ってたとかいう事がよくありますね
番組表はこまめにチェックしないとね
一応チェックはしてたんだけど、バンブラは完全に見落としてた
フォックスの糞詰まんない海外ドラマをタイトル名チラ見しただけでスルーする癖が付いてて
ついつい、見落としてしまっていた。
だからびっくりしたよ今日。
バンドっていう字が視界の片隅に入ってきて
え?バンド・・?って、もしかしてバンドオブブラザーズ?
マジで? うわっ! マジだ・・しかも今日3話目だ
ちょ、、1,2話再放送ねえの?
やべえ・・ねえわ・・
ちょ来月は?再放送せんのか?
と、シネフィルのHPまで行って来月の番組表見たら再放送あって、ほっと胸をなでおろしているところです。
バンブラは需要があるかなと思ったので、知らない人のために一応情報入れときました。
とかいって来月また録り忘れたりしてw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 14:00:04 ID:LSd3JlH30
ちなみにUボートはヒストリーチャンネルでコンプした
画像が酷かったけど。
あれはオリジナルの映像じゃなくて、なんかどっかのレンタルビデオ屋の棚から引っ張り出してきたみたいな、そんな感じだったな。
テレビドラマって事で、オリジナルのフィルムがもう現存してないのかも
人類月に立つもたしかヒスチャンでコンプした。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 14:03:11 ID:LSd3JlH30
だからバンブラが唯一コンプしてなかったので、いつかコンプしたいと思っていたのです。
これでテレビドラマ界の金字塔3作品オールコンプでございます
ありがとうございます
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 14:05:32 ID:LSd3JlH30
ソニーの奴らにはバンブラの件は内緒って事で。
再放送終わってから教えてあげましょうねw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 16:11:42 ID:AFxaBesA0
PS3あるからBDが付いてないX9でも良いんだけど
焼く時はみんなRに焼いてるの?バックアップや保存として
ハイヴィジョン画質をRに焼くの?
BD付いてないのは不便じゃないか?パナ機と比べてHDの故障率高い?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 16:20:23 ID:E4g23pQz0
他にBDレコーダー持ってるけど
焼いたDVDやBDを一度も見てないから
全部HDDに撮りだめ用にX9使ってる
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 16:24:10 ID:ihwZP0AF0
>>946
PS3あるならそれこそNASにバックアップすればイイのでは?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 17:11:50 ID:3rxKBGcV0
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 17:19:06 ID:ihwZP0AF0
>>949
こんなのレコに採用したらコンセントも抜けなくなるなw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 17:35:39 ID:gveZLag/0
「電源オフでもデータは無効化せず暗号化状態で保護する」モードにしとけ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 18:24:24 ID:McjUbe8g0
一度フリーズして電源ボタン長押しすると自動的にデフォルトの削除モードに設定されます
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 18:54:43 ID:GKphRDXg0
自爆装置とか誰得
秘密研究所にでも売り込めよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 19:39:08 ID:XzXVUJNS0
使い道もわからない馬鹿w
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 20:34:12 ID:+UQfKD/e0
>>949
スンゲー、停電になったら録画データ消えるのか。
バックアップ電源やガソリン発電機買わせるのか。
代替え機候補から東芝は消えた。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 20:35:32 ID:PQXv7w7G0
馬鹿ばっか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 00:32:41 ID:XrrdAyiM0
今は平成だ、明治じゃない、昭和でもない
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 03:24:31 ID:TsNzP7OZ0
>>956
早く教えろよ天才さんよぉ!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 04:51:58 ID:upkVpP+r0
>>947
オレは基本、TV番組やスポーツ中継、ドラマは録画して見てすぐに消すタイプ
アニメだけ撮りだめてる。
アニメだけは、なるべくバックアップでRに焼いてたけど
このスタンスは今後も変わらないと思う。
最近、撮りだめてたアニメがHD死亡につき全てパァになってしまった。
この悲劇だけは2度と繰り返したくない。こんなヤツはオレだけで良い。
USBの外付けにバックアップしろと言うが
本体のHDDが死んだ場合は外付けのデータを認識できるの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 04:54:38 ID:8BFE5oUr0
良い機会だからアニメから卒業するべき
アニオタきんも〜ですよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 05:13:08 ID:upkVpP+r0
大丈夫
外見は一般人に見えるから
オタな外見や服装じゃない、いわゆる隠れオタ。
アニメが無い生活なんか考えれない
クールジャパン万歳
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 07:03:39 ID:Ep1gn1te0
そうも持ってるのは自分だけの
立派なキモオタですね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 07:58:05 ID:8BFE5oUr0
むしろ一般人を装ってるのが悪質。
うっかり関わっちゃったりしたら最悪だ。
見た目から危なければ用心出来るからね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 08:11:35 ID:VLyOzkSH0
一般人ってなに?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 08:39:06 ID:XHNpoVMB0
>>955
各領域について「電源オフ時にデータを無効化する」、
「電源オフでもデータは無効化せず暗号化状態で保護する」など属性の設定が可能です。


よく読めよ。カス
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 11:49:55 ID:q46ooMPf0
>>906>>907
dってHD壊れるのか!?
でもマジで取説わかりずらいわ
>>914
おいおい取説ってには、そのチンパンのためにあるんじゃないの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 13:10:46 ID:EXDqyk5N0
X10がスカパー連動機能付いとるじゃないですか!
てっきりX9で最終かとオモタよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 13:14:44 ID:UDuj0UCd0
>>967
詳しく!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 13:19:56 ID:uqbZuANG0
これか!
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/recording.html#tuner

連動ケーブルじゃなくて、IRだけど連動ケーブルのような使い勝手が出来るのかな?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 13:20:44 ID:EXDqyk5N0
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/recording.html#tuner
の、スカパー簡単予約連動っていうのが従来のスカパー連動と同じ使い方だと書いてあるけど
これスカパー連動とほとんど同じだと思っていいんじゃないの?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 13:25:52 ID:EXDqyk5N0
あ、これスカパー連動っていうか、昔こういう線つないだ事ある気がする
これって、、やばいんじゃないの?
昔の方式に先祖がえりしただけとか・・
誰かX10注文した人、届いたらスカパー連動の使い勝手のレビュー書いてよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 13:26:06 ID:UDuj0UCd0
有線と無線は安心感が違う
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 13:39:38 ID:EXDqyk5N0
最近のスカパーチューナーはスカパー連動端子付いてないのか・・
なんで付けんの?
スカパーチューナー作ってるメーカーがスカパー連動の重要性を分かってなくてどうするんだよ
あほなのか?
それともまたソニーが画策したのか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 13:55:08 ID:GzZ561Hb0
>>973
スカパーHDがネット経由でしか録画できない仕様だから、直接ケーブルで繋ぐ必要性が
なくなっただけでしょ。
元々、レコにはHD画質の入力端子がついてないんだし。

それに今後SD専用の新型チューナも出ないだろうし。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:02:21 ID:BnPviQvU0
RD-X9とかRD-S1004Kの外付けUSBHDD対応って書いてあるけど、
具体的に言うと、こいつらで録画して、PCにデータを移して動画を編集するとかってできる?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:04:43 ID:iHkILPlm0
できたら幸せ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:58:38 ID:MJwGKaPn0
できたら馬鹿売れ。
978975:2010/08/12(木) 03:17:29 ID:BnPviQvU0
じゃあRD-X9からUSBHDDに移した動画をPCで見るってことも無理?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 03:38:30 ID:iHkILPlm0
録画したRD-X9に接続した状態でしか再生できない。
PCがDTCP-IP規格に対応していれば、ネットdeサーバーHD機能でネットワークを介して録画番組を観ることだけは出来る。

>ネットdeサーバーHD 機能搭載により、本機にTS録画したハイビジョンコンテンツ(コピー禁止番組を含む)の配信が可能です。
>DTCP-IP規格に対応した東芝〈レグザ〉シリーズなどを使って、VARDIA内に記録されたハイビジョンで録画した番組(TSタイトル)を
>家庭内ネットワークを通じて別の部屋でも視聴可能です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_network.html
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 06:49:04 ID:7hONAN2d0
なんでLANDE−RDを使わない?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 08:19:14 ID:msjPpq7T0
>>980
アナログ放送にしか使えないから。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 20:37:53 ID:5oUt/jeX0
痔スレまだかよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 23:58:16 ID:RR64E+jS0
買ったどーーー
E305K
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 03:06:41 ID:Tnvf4vSm0
おめでとーーー
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 18:13:07 ID:ogauevcl0
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 03:51:47 ID:xN6otDQFO
>>978
こんなバカな質問する奴ら、X9が出始めた頃は山のようにおったぞい
著作権について勉強して出直してね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 13:04:47 ID:gqpXdVsF0
↑携帯はキチガイの法則
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 14:20:43 ID:9w9tHpYN0
>>986
著作権法を穴が空くまで読んでも
この質問の答えは出ないだろ。

こういう掲示板で聞くのがいちばん良いと
俺は思うけど。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 18:13:44 ID:BWQkpKnhP
vardia RD-S601を使っています
BSデジタル放送をDVDに焼くときに、高速でコピーすることは出来ないのですか?
常に放送と同じ時間をかけてコピーするしか無いのでしょうか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 18:15:41 ID:eLUDftaM0
>>985
URL見ただけで、開かなくてもどんなスレか想像付く
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 18:33:43 ID:jtz/c+bUO
みんな熱対策どうしてる?俺はラックから出して扇風機ガンガン当ててるぜ!
(^o^)/
自分はうちわでガマンしてるのだ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 18:36:01 ID:Cc29WcnR0
最近の本体のスカパー連動のCH登録って楽でいいな
昔のは一つ一つCHコード入れてたのに
今は選ぶだけだもんな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:16:37 ID:C6jhVJBG0
>>989
VRで録画したなら高速ダビングできる
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 22:02:48 ID:BWQkpKnhP
>>993
TS1で録画しました
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:05:08 ID:66kjwUTS0
>>994
S601ではハイビジョン画質のままDVDにダビングすることは出来ない。
だから変換が必要なのです。
どうしても高速コピーしたいなら
最初からダビング出来る画質で録画するか
レコ買い換えるかしかない。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:18:41 ID:SL8yG2ER0
>>993
TS録画ならVRに変換しないといけないから実時間かかる。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:25:46 ID:BWQkpKnhP
>>995
最新機種ならどれでもOKですか?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:28:09 ID:I9yDTrWp0
少しは調べろよ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:32:07 ID:xN6otDQFO
もの知らないアホが今頃オクで中古でも買ったんだろう
取説見もしないやつはホットケ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:50:18 ID:jtz/c+bUO
1000ならロト6当たる! (`・ω・´)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。