東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 134

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
name = "名無しさん┃】【┃Dolby";
mail = "sage";
□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  シリーズラインナップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/
  生産終了
  http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/index_j.htm

□取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php

□ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270885525/ 

  テンプレ>>1-5まで

2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:18:27 ID:m4nH7J71i
□FAQ (1/2)

  Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
  A.公式を見ましょう⇒http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
  Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?
    また、VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
  A.USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するには
    DTCP-IPのHDDにダビングしてください。
  Q.PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
  A.映像:MPEG2 VR TS 音声:MPEG1 Audio LayerII 画像JPEGサーバーを
    組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、編集、BD保存、
    PCとの親和性や応用力が一般のテレビとは一線を画しています。
  Q.HDDの増設ってできるの?
  A.USBタイプは8台まで登録でき、Z9000、ZX9000はUSB−HUBで同時に4台
    接続できます。それ以外のシリーズは、HUBを接続できませんが、TVの電源と
    連動するので、増設HDDも内蔵HDDのように使えます。LANタイプは同時に8台
    まで増設できます。
  Q.HDD録画中にほかのチャンネルって見られるの?
  A.Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。またHDD内の録画済みの
    映像を、録画しながら再生することもできます。さらに録画中の番組を頭から再生
    することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
  Q.ZシリーズはIPS液晶パネルなの?
  A.ZとZHシリーズはIPS液晶パネル。ZX8000シリーズ以降はLED-VA液晶パネル
  Q.シャープパネルの搭載状況は?
  A.32C7000、8000で開始しています。徐々に大型機種にも採用されるでしょう。
  Q.グレアパネルだと映り込みが気にならない?
  A.ARコートの反射率が従来のハーフグレアの4割なので、設置の仕方次第で従来より
    良好になります。ハーフグレアの場合と同様、明るい窓面、強力な照明などが直接
    映り込まないように配置を工夫しましょう。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:19:11 ID:m4nH7J71i
□REGZAの独自機能
○PT1とREGZA Zシリーズの連携
  http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962
○PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生
  http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151
○S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ
  http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw
○REGZA 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版
  http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161
○REGZA Zの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>
  http://jp.youtube.com/watch?v=tEpuxHZF9uc
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5978072

□他社製品比較
○東芝液晶テレビ REGZA 42Z8000
  http://download2.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/28/Z8000-01.jpg
  http://download2.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/29/Z8000-02.jpg
○SONY BRAVIA 46X5000
  http://download1.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/6/IMGP1066.JPG
  http://dl3.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/39/IMGP1068.JPG

□REGZA Z9000、ZX9000のゲーマー仕様まとめ
  http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:19:24 ID:m4nH7J71i
□Z9000以降追加点(☆はZ9000以降追加された機能)

∇良い点
○IPS液晶なのでどこからみても綺麗
○録画した番組から連ドラ予約できる
○HDMIを4基、D4端子を2基と豊富な入力端子
○ミニ番組表でテレビ見ながら番組表が見れる
○録画した番組をS端子からアナログ出力可能。この機能で、
  デジタルチューナーがないレコーダでディスク化出来る(※SD画質)
☆2番組録画しながら録画しているチャンネル以外も試聴出来る
☆USB-HDを最大8つ登録、同時接続は4つまで(要USB-HUB)
☆ゲームの操作遅延を極限まで抑えるモードがある
☆PSPの画面をデッカク出力出来る
☆D端子入力も滲まずクッキリ
∇悪い点
×プレイリストがない
×ミニ番組表が出るのに画面が途切れる。番組表の表示に時間がかかる
×クリアパネルなので映り込みがある。それに拘る人には不向き
×チャプター(頭出し)をうてない。
×CMスキップ機能が無い (30秒スキップ・ちょっと戻りボタンはあり)
×キーワードやジャンルからの自動録画もない
×編集機能無し
×スピーカーは貧弱。調整するよりも、さっさと外部スピーカー買った方が吉
×BS電源の常時給電は不可。全端子電通型の分配器を使っていない家は注意
×Wiiでゲームダイレクトは超貧弱。実質、新XBOX360、PS3専用
×最大予約数が32(これじゃ地デジ見ながらW録の効果が発揮できない)
×番組表を表示中に子画面で番組を視聴できない。
×消費電力が高い。部品が壊れやすい
×LAN接続のHDDは電源入れてから30秒は操作が効かない。(チャンネル切り替えは
  電源入れてから5秒、USB接続HDDは電源入れてから10秒で操作可能)

  以上、テンプレ。 さぁ、あなたも美麗映像の世界へ!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:19:40 ID:m4nH7J71i
これもテンプレで頼む。
各シリーズのおおまかな機能別表。2009年12月カタログより。
新製品発表後、随時改定予定。

ZX90 55/46 (LED) . VA方式 フルHD 超解像3 W倍速 見ながらW録
ZX80 55/46 (LED) . VA方式 フルHD 超解像2 W倍速 おでかけW録
...Z90 55/47/42/37 IPS方式 フルHD 超解像3 W倍速 見ながらW録
ZH80 55/47     .IPS方式 フルHD 超解像2 W倍速 おでかけW録
...H90 42/37     .IPS方式 フルHD 超解像2 W倍速 通常録画
...H90 32          VA方式 ×    超解像2  倍速 通常録画
...R90 52/46/40    VA方式 フルHD 超解像2  倍速 通常録画
...R90 32          VA方式 ×    超解像2  倍速 通常録画
...R90 26          VA方式 ×    超解像2  ×   通常録画
...R90 22/19      .TN方式 ×    超解像2  ×   通常録画
...A90 46          VA方式 フルHD ×      倍速 ×
...A90 32/26       .VA方式 ×    ×      ×   ×
...A80 40          VA方式 フルHD ×      倍速 ×
...A80 22/19      .TN方式 ×    ×      ×   ×  ←BS・CS無し
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:19:51 ID:m4nH7J71i
Z1シリーズ55V47V42V37V

次世代レグザエンジンDuo
レゾリューションプラス4
倍速・モーションクリア
クリアLEDパネル
IPS
おまかせドンピシャ高画質3
レグザ番組表・ファイン2
USB/LANハードディスク
地デジ見ながらW録
マジックチャプター
ゲームダイレクト2
Yahoo!JAPAN/アクトビラビデオ・フル/ひかりTV
ワンセグ機能
オートスタートメニュー
HDMI1.4
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:19:58 ID:m4nH7J71i
RE1シリーズ55V47V42V37V 32V26V22V19V

次世代レグザエンジン
レゾリューションプラス4
倍速・モーションクリア(55V47V42V37V)
クリアLEDパネル(37V以上)
IPS
おまかせドンピシャ高画質2
レグザ番組表・ファイン2
USBハードディスク
ゲームダイレクト2
Yahoo!JAPAN/アクトビラビデオ・フル
HDMI1.4
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:20:12 ID:m4nH7J71i


HE1シリーズ 26V22V19V

次世代レグザエンジン
レゾリューションプラス4
IPS
おまかせドンピシャ高画質2
レグザ番組表・ファイン2
内蔵ハードディスク(500GB)
USBハードディスク
ゲームダイレクト2
HDMI1.4

ここまでがLEDバックライトのラインナップ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:20:19 ID:m4nH7J71i
H1シリーズ 37V32V

次世代レグザエンジン
レゾリューションプラス4
倍速・モーションクリア(37V)
フルHDクリアパネル(37V)
IPS
おまかせドンピシャ高画質2
レグザ番組表・ファイン2
内蔵ハードディスク(500GB)
USBハードディスク
ゲームダイレクト2
Yahoo!JAPAN/アクトビラビデオ・フル
HDMI1.4
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:20:27 ID:m4nH7J71i
R1シリーズ 42V37V32V

次世代レグザエンジン
レゾリューションプラス4
倍速・モーションクリア(42V37V)
フルHDクリアパネル(42V37V)
IPS
おまかせドンピシャ高画質2
レグザ番組表・ファイン2
USBハードディスク
ゲームダイレクト2
Yahoo!JAPAN/アクトビラビデオ・フル
HDMI1.4
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:20:38 ID:m4nH7J71i
A1シリーズ 26V22V19V

次世代レグザエンジン
レゾリューションプラス4
VA(26V)TN(22V19V)
おまかせドンピシャ高画質2
レグザ番組表・ファイン2
ゲームダイレクト2
HDMI1.4
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:20:48 ID:m4nH7J71i
1シリーズの特徴

小型から大型まで、充実のLEDラインナップ
37V型以上はクリアLEDパネル
LEDモデルは全機種録画対応
LED時代のための新エンジン誕生
Z1シリーズではコアチップが2つに
日本国内専用、LED時代のための新デザイン
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:24:57 ID:w70EUoNZ0
LG製IPS液晶です。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:33:00 ID:+shbdB9B0
>>1
早漏過ぎなんだよハゲ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 07:53:16 ID:aO2M07DQ0
>>1
早すぎ。規制依頼しました
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:54:38 ID:/tF4E6cy0
iMac iPadはLG製IPS液晶
VIERAの小型モデルやWoooの47型もLG製IPS液晶
REGZA新モデルは55インチまでLG製IPS液晶搭載。

LGの新2010年モデル全てLG製IPSパネル

■LE7300 
2倍速 120hz LED部分駆動 コントラスト500万:1
http://www.lge.com/us/tv-audio-video/televisions/LG-lcd-tv-INFINIA-55LE7300.jsp

■LE7500 
2倍速 120hz LED部分駆動 コントラスト700万:1
http://www.lge.com/us/tv-audio-video/televisions/LG-lcd-tv-INFINIA-55LE7500.jsp

■LE8500 
4倍速 240Hz LED部分駆動  コントラスト900万:1
http://www.lge.com/us/tv-audio-video/televisions/LG-lcd-tv-INFINIA-55LE8500.jsp

■LX9500 
THX認定 2D→3D映像変換対応 超解像搭載  クリスタルスタンド 薄さ1インチ
IPS 8倍速(黒補正込みで) 480hz最高モデル LED1200個搭載で直下型LED コントラスト1000万:1
http://www.lge.com/us/tv-audio-video/televisions/LG-led-tv-INFINIA-55LX9500.jsp

動画
http://www.youtube.com/watch?v=Mhu1rkUnuBM
http://www.youtube.com/watch?v=tr23SeYNZMQ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:57:21 ID:/tF4E6cy0
世界シェア1位のサムスンの3D LEDTV (世界初2D→3D変換対応)

■C7000販売開始
4倍速 240Hz LEDエッジライト コントラスト6000:1
http://www.samsung.com/us/consumer/tv-video/televisions/led-tv/UN55C7000WFXZA/index.idx?pagetype=prd_detail&returnurl=

■C8000販売開始
4倍速 240Hz LED部分駆動 コントラスト800万:1
http://www.samsung.com/us/consumer/tv-video/televisions/led-tv/UN55C8000XFXZA/index.idx?pagetype=prd_detail&returnurl=

■C9000 薄さ03インチ
4倍速 240Hz LED部分駆動 コントラスト600万:1
http://www.recordere.dk/indhold/articlefiles/3502-Samsung_LED-tv_C9000_Combo.jpg

■C9000の動画
http://www.youtube.com/watch?v=mjPoXJx_RY8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=49thL0XKjyo&feature=related
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:58:08 ID:/tF4E6cy0
サムスンの新3DプラズマTV販売開始。(2D→3D変換対応)

■7000シリーズも販売開始
2D→3D変換も対応 600Hz コントラスト200万:1
http://www.samsung.com/us/consumer/tv-video/televisions/plasma-tv/PN50C7000YFXZA/index.idx?pagetype=prd_detail&returnurl=

■8000シリーズ販売開始
2D→3D変換も対応 600Hz コントラスト700万:1
http://www.samsung.com/us/consumer/tv-video/televisions/plasma-tv/PN50C8000YFXZA/index.idx?pagetype=prd_detail&returnurl=
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:59:10 ID:/tF4E6cy0
2009年までの全世界薄型TV販売台数シェア
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704804204575069401401404236.html?mod=WSJ_latestheadlines

Samsung 17.2%
LG 14.8%
Panasonic 6.9%
TCL Electronics 6.6%
SONY 5.9%
その他 48.6%
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:00:52 ID:/tF4E6cy0
新型REGZAはエッジ式LEDなのに対してLGは直下型LED
http://www.youtube.com/watch?v=lOYYE3BkzIc&feature=fvw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:44:06 ID:wxUmYBr10
そのサムスンコピペ貼るやつ何なの?
日本で使えるの?
どんなに高性能でも使えなきゃ無意味。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:48:43 ID:AKAvZfxGO
レコーダーあれば使える。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:51:44 ID:caRwq0eE0
55z9000、納期が1ヶ月ぐらい延びちゃったみたいですね。
みなさん、どうされてますか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:55:27 ID:AKAvZfxGO
LGのOEMパネル搭載REGZAだから

最近LGが海外で売れてるせいで
東芝にパネル売ってあげられない状態。

あとiPadがバカ売れして
IPSパネルが品切れ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:00:20 ID:+HVPf/Qb0
Zシリーズのレグザリンク・ダビングは
USB-HDDに録画したタイトルにチャプター情報が付加されるようだけど
チャプター情報も、ちゃんとダビングされるんだろうか?
RD-X9などにダビングした場合。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 18:08:48 ID:TuqveffZ0
サムチョンもLGもモニターはゴミばっかなのに、テレビなら
高性能になったりするわけないだろw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:48:47 ID:nSAmxbEl0
>>26
サムチョンもLGもシャープもただのパネル屋
テレビとして、どう製品に仕上げられるかが問題なのだよな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:52:40 ID:9BPW52gg0
>サムチョンもLGもシャープもただのパネル屋
チョン嫌いだけどさすがにそれは無いわw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 22:34:16 ID:LTUboqTu0
>>26
でも液晶パーツのほとんどが日本製だろ
技術の囲い込みやったら即死するぞ
出来ないけど
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 22:47:53 ID:zXrAhRZI0
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 00:52:50 ID:jup/kiy/0
>>30
グロ注意
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 01:39:02 ID:43kETldd0
REGZA 37Z8000、37Z9000シリーズに欠陥の恐れ

オレンジ色と、水色が縞模様になってしまう現象
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271316190/57
PC接続で一部の横線がプルプル震える現象
ttp://fanblogs.jp/matariyutari/archive/247/0

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267534343/944
37Z9000も家電量販店でじっくり見てきましたが
青やオレンジが画面に表示されたときに縞模様のような感じ
になりますテレビなどで静止画ボタンを押してじっくりみると分かると思います
PCで使うとなるとこれはきついと思いますね
ttp://fanblogs.jp/matariyutari/archive/250/0

オレンジ色と、水色が縞模様になってしまう点です。
HTMLのカラーコードで言えば、
 オレンジ #FF7000〜#FF8000 水色 #0080ff〜#0090FF
は特に気になります。  http://review.kakaku.com/review/K0000029090/ReviewCD=291883/
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 01:48:17 ID:goG3ixm10
>>32
コピペしてねーでお前が再現画像出せ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 01:52:32 ID:CUubOpwD0
>>32
PCの設定もまともにせずコメントの許可もせず叩くだけのキチガイ
キチガイクレイマーの良い見本だな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 01:56:00 ID:uefeVDij0
一方ソニーはスタンダードモードやゲームモードじゃ滲みで判別不可能
ttp://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/kdl_40f1/
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 02:06:43 ID:SmD3VeRp0
うちのZ9000が今まさにその症状で
色々設定弄って解決策探ってるんだけど
シャープネスの値下げても文字の周りのちらつきが完全になくなることは無いみたい…
ゲームダイレクトにしても変化は無かった
もし映像エンジンの仕様だとするとちょっとつらいよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 02:29:40 ID:tL88F4EC0
うちのをマクロで撮ってみたよ。
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame016590.jpg
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 02:41:47 ID:fFfRPp0a0
やっぱ文字の周りに薄く影ができるよね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 02:51:11 ID:SmD3VeRp0
ClearType有効にすると出やすい気がする…
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 02:54:34 ID:tL88F4EC0
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 03:04:49 ID:tL88F4EC0
PCモニターとの比較では文字と水色表示に関して違いなんて
ほとんど無いですね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 03:08:00 ID:2CnesBla0
レグザ綺麗じゃんw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 03:22:25 ID:fbd9MavJ0
>>41
37インチ?42インチ?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 05:14:36 ID:fdC/Sw9i0
>>35
一方 (2年前の春モデルの) ソニーは (テキストモードではそこそこ見れるが)
スタンダードモードやゲームモードじゃ滲みで判別不可能

東芝スレだからしゃあないけど、
ちょっとアンフェアな感じがするなあ。

PC兼用だとPinPが欲しいので、ブラビアが欲しくなる。
(レグザでもできるのかもしれないけど。)
40EX500で文字表示がどうなってるのか知りたいところだ。

なんにしてもネタ的にはこっち。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271316190/
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 05:32:31 ID:iC0isNsM0
ソニ豚のスレ監視が止まらない!!
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 05:34:43 ID:fdC/Sw9i0
>>37
参考になった。感謝。
機種は37Z8000?

>>32
店頭だけの推測話かと思ったら37Z8000の購入者だったのね。
リンクはこっちのほうがいいかも。
http://fanblogs.jp/matariyutari/archive/247/0

他の人のところで発生しないのならグラボの設定違いか相性があったのかもな。

> PCの設定もまともにせず
そのへん東芝のサポートがアドバイスしてあげればよかったな、

> 最近はソニーの40F5をねらっていましたが、
> 繋いでみるとなぜかPCモードとか選べないという良く分からない状況
あんまり詳しくない人のようなので。

> コメントの許可もせず叩くだけ
>>34みたいなのが来るんだったら俺でもコメント禁止にするよ。
めんどくせえもん
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 05:51:50 ID:fdC/Sw9i0
>>45
購入の第一候補は東芝だよ。
40型をPC用にじっくり使う気はないから、
PinPが必須ってわけじゃない。

過剰反応する人がたまにいるなあ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 05:56:00 ID:sUUV1oDB0
それぐらい工作員が沸くスレなんです。
みんな年末で買ったのか住人ほんっと少ないし。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 07:36:38 ID:2yuDCROD0
pinpはPCでも使うなら必須だな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 08:21:42 ID:rr0NGEOM0
>>35
46XR1所持だけどゲームテキストモードだとまったく滲まないよ
んで他のモードで滲むのは当たり前(REGZAだってモード変えれば滲むって報告あるし)
あとゲームテキストモードは文字の周りのもやもやもない

設定見直せばREGZAでもしましまにならないと思うんだけど所持してないからなんともいえない…
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 12:22:14 ID:VVnvNcGB0
各モード比較するとレグザの方が滲んでるよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 12:35:16 ID:r7uQK9Nz0
もうたくさんだなこのスレ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 12:41:17 ID:qjxY7UNp0
やっと家にも地デジアンテナが立ったんでテレビ買い換えようと思うんだけど
47z1は6月下旬発売でしょ?47z9000は納期長いんでしょ?
そんなに待てないっす。今のテレビ小さすぎて見る気おきないっす。
観たいアニメや海外ドラマ、ps3も早くやりたいっす。メーカー変えたほうがいい?
でもUSBでHDDに録画できるってかなり魅力的なんですよね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 12:47:38 ID:t8K+3LeV0
>>35
PC接続が主目的ならば40X1買えば良いのに
40F1買って評価している時点でアホかと
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 12:48:39 ID:0PD6DA6B0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271316190/84
ゲームPCファインの設定だが、REGZA少し滲む。ブラビアは全く滲まない。
それ以外の設定だと、REGZAかなり滲む。
ブラビアはテキストモードオフでも、ほとんど滲まない。

ブラビアをテキスト用、REGZAを動画用にと思ったが、動画もブラビアの方が綺麗だ。
ブラビアは各入力の設定が個別に保持できるのに、REGZAは全部共通だった。

ブラビアの方が使い勝手も良い。誰だよREGZA持ち上げてた奴は、
両方使って見て分かった、駄目だこりゃZ9000を返品する。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 12:50:16 ID:O6dNdYws0
>>53
BDレコ買うか、PS3にトルネつけて録画しまくっておけばOK
USBHDDに録った奴は、そのテレビでしか再生が出来ないよ
もしくは移動がめんどくさい
ヘビーゲーマーならZ1、そうでもないなら即納のZ9000を探すのがいいかも
(価格次第だが)
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 12:52:08 ID:zIdIS85r0
今、テレビが売れまくってるからなぁ
東芝は他のメーカと違って主要部品は外注だから
部品を手に入れれなければ、納期は遅れるだろうし
無理して手に入れるときは高値で買わざるを得ない

レグサに関しては去年みたいに発売と共に価格が急落という展開はならないと思うし
高値販売になるから、今年のシェアは落ちるだろう
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 13:17:48 ID:qjxY7UNp0
>>56
トルネよさそうですよね。最初はUSBでHDDに録画機能でR9000に
しようとしたんだけど、画質の差でZ9000に考えを変えたの。
いざ買おうとしたら新機種発表。もう待てないです。
そもそもトルネがあればレグザじゃなくてもいい気がしてきた。
レグザの画質は他のメーカーと比べてどうなの?
プラズマは無しの方向でお願いします。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 13:21:52 ID:O6dNdYws0
>>58
Zなら後悔しないでしょ
USBHDD、HDDレコ(DLNA)、PC(NAS)にばんばん繋がる快感
PT2なんか手に入れたら録画には困らない
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 13:29:05 ID:Kh6TVNLG0
>>59
細かい対応の差は実際出てみないとわからないと思いますが、RE1でもそのような使い方はできるのでしょうか?
USBHDDは対応してますが、DLNAのランク?やNASはいかがでしょう
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 14:04:08 ID:goG3ixm10
>>58
REGZA使ってて一応PS3も持ってる俺から見れば
トルネは実際の使い勝手は疑問だがね

録画見るのにPS3は起動して入力を切り替えて別のリモコン使うのは面倒
(CECで連携すれば起動時間以外はどうにかなるらしいけど)
ついでにPS3は閏年でバグ出すぐらいファームウェアのバグが多いんだぜ
録画が事故る危険性はトルネはREGZAに比べて遥かに高いと思う
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 14:08:04 ID:rr0NGEOM0
トルネはあのサクサクとトルミルが面白いんじゃないか
REGZAの録画で我慢できるならそれでいいじゃん
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 14:31:27 ID:WnMOhmKG0
トロいHDDでも画質落としてでも録画できればいいんだけど、実際はトロいHDDだとGDGDに映像が乱れるんだよな。
大昔のHDDが裸族のお立ち台で交換メディア代わりに使えると思ったんだが無理だった。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:01:52 ID:YiPVvHo10
画像も上がってるのにブラビアブラビアw
地デジのみでW録も出来無いのにトルネトルネw
ほんとソニー信者の豚共は相変わらずネット工作大好きだなw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:12:25 ID:7jqJio9zP
>>64
液晶をPCで使うスレいきゃわかるけど設定でブラビアもレグザも滲まないよ
お前が無知なだけ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:13:48 ID:7jqJio9zP
あああの縞々は知らない。俺のはなってないし
何にせよ無知晒す暇があれば少しは調べろ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:15:18 ID:jhaEgXlX0
トルネ厨はそもそもテレビなんて必要がないから2万円の液晶ディスプレイに繋いで見てればいいよw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:15:52 ID:95EjUtuL0
トルネは番組表のサクサクしか価値がないよ
そもそもチューナー部の品質が悪過ぎ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:16:54 ID:7jqJio9zP
セルレグザ最強説ですね
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:17:31 ID:57OxAXnB0
トルミルなんてただアニメの予約数多くてネタになっただけじゃん。
芝のレコでもあるそうだがそっちも多分同じようなもんだろうし恥ずかしいだけ。
まあサクサク動くのは良いだろうけど、レグザも困るほどもっさりでもないし
やっぱりW録中でも他ch見れるのは使ってるとでかい。
シーンサーチもZ1では搭載するし、快適性も更に上がるからどんどん良くなってる。
>>65
それ嘘ばっか書いてる55にも言ってやってw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:18:50 ID:k1TsRyGt0
REGZAスレなんだからトルネ関係はスレ違いだろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:22:17 ID:7jqJio9zP
>>70
でもレグザの縞々のはよくわからないんだよな
超解像のせいだと思うけど
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:24:02 ID:jhaEgXlX0
そういやZ1にHDMI1.4が搭載されるみたいだけど以前のものとどう変わるんですか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:37:56 ID:57OxAXnB0
>>72
店頭で見たら分かります(`・ω・´)キリッとかPCの設定がおかしい画面で
あるある言ってるだけだからなあ。
こういう無知なのに叩く馬鹿はほんとどうしようもないね。
>>73
ぐぐっても良く分からんかったw
3D対応ぐらいが大きな違いだろうけど、Z1対応してないし
あんまり気にしなくて良いかもね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:44:13 ID:QTg+O+E/0
すいません。
REGZA R9000ユーザーですが、外付けHDDについて質問です。

@REGZA動作保証を謳っていなくても、レグザリンク(?)含めて、USB対応HDDならまず大丈夫なのでしょうか?

Aそうでないのなら、電源をUSB経由でTVから取れる機種はあるのでしょうか?
IO−DATEのポータブルハードディスクでREGZA対応は、「パスパワー」とあるので出来そうに見えるのですが・・・・。
出来るだけTV周りをすっきりさせたいので。

よろしくお願いします。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:48:26 ID:57OxAXnB0
>>75
THD-50A1が電源いらない。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 16:05:32 ID:QTg+O+E/0
>>76
早速にありがとうございます。
純正品は高い(最安値で15,000円)なので、バッファローやIOならばと思ったのですが?
多少のギャンブルは自己責任Okですが、そもそも可能なのかなと!?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 16:08:30 ID:wHlNf/EU0
>>75
REGZA動作保証のUSB HDD。
「動作保証」という言葉は、REGZAユーザーからすればありがたい言葉だね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 16:09:11 ID:WnMOhmKG0
>75
経験談からいうと、極度に遅いディスクはダメな場合があるようです。

USBケースにCR9000入れて繋いで見ましたが、4:3のCMだけが再生できるけど16:9になったとたんに受信状態がわるいときみたいな
モザイク画面になりました。PCで使い物にならなかったので、レグザにつなぎましたが、やっぱり使い物にならない・・・
人柱製品はどこまで行っても人柱・・・

10年ほど前のディスクをUSBケース使って有効利用などと考えているのであれば要注意かと思います。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 16:15:55 ID:wHlNf/EU0
>>78に補足すると
REGZAのカタログにある「接続確認済み機器」一覧のところにも
「(略)動作を保証するものではありません。」
と小さな字で書かれている。

念のため書いておく。


81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 16:22:37 ID:QTg+O+E/0
>>79
新品購入を考えています。

>>80
言葉を間違えました。
当然「保証」はしてくれないですよね。
「それ以上は自己責任」は了承。

なんか普通のノートPC用のポータブルHDDで行けそうな気が・・・・。
甘いですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 16:23:43 ID:wHlNf/EU0
>>77
具体的な機種名がわかっているなら、明記して聞いた方が良くないか?
使っているものがいれば回答があるかもしれないし。

価格コムのクチコミも確認すると良い。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 16:49:27 ID:WnMOhmKG0
>81
サードパーティ製品の場合は、保証はサードパーティ側に求めろ、っていうことだと思う。

少なくともバッファローやIOの製品でREGZA対応を謳っているのに使えなかったら、
おいらならゴルァ、ゴルァで解決しないなら返品すると思う。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 16:58:10 ID:j0Gh066L0
どーしてもバスパワーじゃなきゃ駄目なの?
USBの5Vで動かせるのなんて大抵単価の高い2.5インチだろ。
容量対値段比を考えれば3.5インチに対して何のメリットもないよ。

安売りのバルクHDD+玄人箱でFAだろ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 17:37:42 ID:j3Fmh9ud0
2.5インチならバスパワーでいけるよ。自分は電源不要のスマートさに惹かれた。
ただし録画しまくってると500GBでも結構すぐいっぱいになる。
追加して複数台つなぐ場合はセルフパワーのUSBハブじゃないと認識しなかった。
それでどうせ電源取るならと思って3.5インチの2TBに換えちゃった。

全部バルクのHDD+玄人志向のケースだけど問題なし。
もちろん保証はないけどね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 18:37:55 ID:4LsdOjMy0
ヨドバシでみてきたけどZめっちゃきれいだな
32型でもだしてくれよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 18:43:58 ID:QTg+O+E/0
>>75です。
IOのポータブルHDD(レグザ対応モデル)HDPR−U500(500GB)で検討してみます。
理由は(一応メーカーが)レグザ対応&パスパワー&純正より安価です。
皆さん、色々とありがとうございました。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 19:36:42 ID:wJSjZe2I0
976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 14:58:04 ID:cToDs2Og0
ttp://dat.2chan.net/48/src/1271438530013.jpg
やっぱZ9000で見るユーチューブは最高だわ


これ見るとピラミッドが綺麗に収まってるな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 01:25:00 ID:tK9N99jo0
過疎ェ・・・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 01:40:37 ID:Isb+dehb0
3月までに買った人多いのかな
新機種も後は店頭に並ぶまで分からないし
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 08:29:27 ID:LMCA/ncN0
9500買ったのが負け組でFA?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 08:38:40 ID:XovFZN650
テレビの購入ごときで負け組みとかアホか。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 09:34:34 ID:WQ5vwebG0
テレビの購入ごときで勝ち負け騒いでるのは、力道山・三丁目の夕日世代のジジイなのでしょう
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 09:53:42 ID:WTsVob0v0
はは、テレビにまで勝ち組、負け組、あるのか。
ひとんちのテレビなんて、どうでもいい。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 10:14:22 ID:yDMsYRLQ0
しつこく同じ事言い続けるのはよほど悔しかったからとしか思えない
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 10:19:49 ID:bSoQnkHo0
どうでもいい
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 10:29:08 ID:yDMsYRLQ0
そうやって反応する時点で
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 12:45:50 ID:Mt1JmaweO
PS3と普通にテレビとかBD見る位ならどのタイプがお勧めですか?
32か37インチが候補です。
ぶっちゃけLEDアクオスと悩み中なんで詳しい方よろしく。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 13:59:36 ID:vTgOCMH30
32なら32RX1一択
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:10:23 ID:6ghdmcyyi
>>98
AQUOS買ったら負け組決定
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:57:34 ID:tK9N99jo0
37Z1かそれ以降の機種が絶対良いぞ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 15:24:43 ID:5K+gaV0I0
32RX1か37Z9500で迷っています。
メインは地デジ視聴とDVDソフト再生なのですが、
DVDいわゆるSD映像をフルHDパネルで見るのは辛いとか聞くもので?
ハーフHDパネルの32インチが無難でしょうか。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 15:39:07 ID:UcV0BrnG0
>>102
プレーヤーによる
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 15:47:50 ID:5K+gaV0I0
>>103

PS3で再生するのが最強と言われていますが、
ゲームをしないのでもっていません。
DIGAのBW830やソニーのT75とかでDVDを再生しています。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 17:34:50 ID:j56Wg/YE0
ちょっと前にブラックアウトの件で書き込んだ続報。

昨年の暮れに47Z9000購入もブラックアウト頻発の為、年明けに新品交換。
しかし、交換後の個体も同症状にて2月初旬に46ZX9000に新品交換。
ところが、この個体も全くの同症状・・・
この間、HDMIケーブルの交換等の対策も講じたが改善されなかった。
で、先日、東芝のサービスマンが来て「対策基盤」の交換を行った。
サービスマンの話によると、
つい、最近になってこのブラックアウト症状の対応策が決まったとのこと。

該当機種にて同症状を確認された方は参考にして下さい。

因に、基盤交換後にブラックアウトは起きていないが、
再発した際は「個体の買取り若しくは同クラスの新製品と交換する」とのこと。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 17:41:38 ID:6bic4seP0
>>105
再発するとお得だな
俺のもならんかなw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 17:44:48 ID:Niqs82DSP
新製品と交換してくれるなら故障しろと思ってしまうなw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 17:56:45 ID:HbHrtd8k0
ブラビアスレにもあるんだが
コピペなのか?

658 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2010/04/19(月) 17:13:37 ID:q3/eAWJn0 Be:
ちょっと前にブラックアウトの件で書き込んだ続報。

昨年の暮れに46F5購入もブラックアウト頻発の為、年明けに新品交換。
しかし、交換後の個体も同症状にて2月初旬に46W5に新品交換。
ところが、この個体も全くの同症状・・・
この間、HDMIケーブルの交換等の対策も講じたが改善されなかった。
で、先日、ソニーのサービスマンが来て「対策基盤」の交換を行った。
サービスマンの話によると、
つい、最近になってこのブラックアウト症状の対応策が決まったとのこと。

該当機種にて同症状を確認された方は参考にして下さい。

因に、基盤交換後にブラックアウトは起きていないが、
再発した際は「個体の買取り若しくは同クラスの新製品と交換する」とのこと。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 18:22:30 ID:Vw2S83vo0
>>105
コピペ改変でいい加減な情報ならあんたアウトだよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 18:49:33 ID:pLx2hyn70
テスト
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 19:20:50 ID:CMYrY5gJ0
8000なんだが期待したじゃないか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 20:00:45 ID:q3/eAWJn0
105は悪質な模倣。
ブラビアスレには俺が書き込んだ。
双方の書き込み時間とIDを確認すれば解る。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 20:19:13 ID:ZZ0OBq330
SONY信者監視中
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 20:53:22 ID:SyTegqSF0
3D普及のための「3DC安全ガイドライン」最新版を策定
−視聴者やメーカー向けの基本ルールを集約
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100419_362308.html

3D映像酔いか
倍速の次にまた個人差ありまくりのネタが登場するな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:19:54 ID:60oMuG2N0
http://u3.getuploader.com/lcd_de_game/download/69/orange-blue.jpg
やはり縞々ネタは荒らしのガセらしいな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:30:37 ID:VE3XDd100
32H7000ってゲームの遅延どの位なのでしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:32:29 ID:eM2L0gQt0
いつのまにか「LED REGZA」のアナウンスが出てたのね
またZ系には32型の設定ないのかorz
RE1がWindowsとお話してくれればそれでもいいんだがw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:38:37 ID:hw7tJuZw0
倍速もないし37買ったほうがいいよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:44:13 ID:QD7CUZkt0
ほんと32,32言ってる貧乏人がうざいな。
貧乏人にはリサイクルショップのブラウン管で十分。
>>116
2フレ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:51:59 ID:PiYvzLyd0
>>115
ガセじゃなく設定が間違ってるだけだと思われ
それ以外にも文字周りのノイズなんかも報告されてるし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:54:32 ID:eM2L0gQt0
>>119
32を望むとで貧乏人って、お前んちは1台しかテレビないのか
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:57:44 ID:4DuIxwCL0
うちは37Z9000がお風呂にあるんだが・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:59:45 ID:VE3XDd100
>>119
2フレかありがとうございます
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:00:23 ID:43o1jqsL0
どうやって防水してるんだよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:10:42 ID:QD7CUZkt0
>>120
設定も糞も縞々が出る設定なんて無い。
文字にしても自分で設定出来無い奴の為にPCファインあるってのに、
ただのキチガイが言ってるだけだよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:10:52 ID:hw7tJuZw0
>>124
風呂入ってないんだろよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:13:45 ID:xBhJRbvK0
キ○ガイというより色覚異常らしいぞ。
通常より青系色が強く見える人だと
よく言われるオレンジのドット間の空間が補色で
青く強調されて縞々に見えるらしい。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:16:07 ID:QD7CUZkt0
身障でキチ○イか。どうしようもないなw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:21:09 ID:xBhJRbvK0
ちなみに色覚検査の項目に普通にあるくらいで
学校の検査とかで1校に何人か居るくらいの
通常生活に問題ない程度の色覚異常なので
他の人と意見が食い違うこともあるだろう。
丸の中に点描で数字がかかれてるアレね。
オレンジで縞々が見える人と見えない人が居るのはそのため。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:25:53 ID:60oMuG2N0
今度は、「37インチだけに縞々出るんだよ!」って騒ぎ出したんだが。
誰か37インチの写真をうpしてくれないか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:27:10 ID:4DuIxwCL0
37インチの写真なんてあるのか?

そんなでかいの印刷するプリンター無いだろう?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:30:49 ID:1+nVCgNl0
残念俺は46ZX9000だ。
捏造してまで叩くとかもうやってる事がゲハと変わらんな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:35:16 ID:hvwPmeQt0
57 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2010/04/16(金) 16:09:31 ID:sBkjEJz7
http://dl6.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/68/DSC02438.JPG
http://dl6.getuploader.com/g/3%7Clcd_de_game/67/DSC02437.JPG

写真じゃうまくとれないけどはい
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:36:50 ID:PiYvzLyd0
>>127
画像上がってるからそれは無いわw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:37:54 ID:1+nVCgNl0
>>133
またその画像かw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:37:59 ID:60oMuG2N0
>>133
下のhtmlを37Z8000か37Z9000で表示させて、デジカメで接写してから
http://u3.getuploader.com/lcd_de_game
アップローダに上げたら縞無しの納得するらしいぞ。
誰か、有志は居ないか?

階調表現確認用 水色 橙色2.html

<html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16);
c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[255-i]+e[96+parseInt((i+1)/4)]+e[i]+';"></td>';
w('<div style="background-color:#00a0ff;float:left;padding:30px"><table style="color:#ff6000;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
w('<div style="background-color:#ff6000;float:left;padding:30px"><table style="color:#00a0ff;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
// --></script></body></html>
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:39:56 ID:odysYbkj0
店頭でセットかなんかがオレンジ色の画面のときに斜めの縞が見えたんだけど
それって視力検査したら色覚異常かどうかわかるの?
オレンジ色の画面でも見えるときと見えないときがあるんだけど
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:40:51 ID:60oMuG2N0
途中で変なリンクが出たから笑って変なアンカーつけたwww
>>133
それ、字がぼけてドットも判別不可なのかw
http://u3.getuploader.com/lcd_de_game/download/69/orange-blue.jpg
これくらいの写真出そうぜ!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:46:07 ID:PiYvzLyd0
液晶モニタスレざっと見てきたけど
滲みとは別に縞々が見えるって書いてあるね
過去に三菱の液晶でもYUV滲みのほかになんか変な滲み方してたの見たから
超解像のせいだと思うんだけど違うのかな?
ウチはREGZAとPC繋げてないからわからないわ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:50:59 ID:1+nVCgNl0
>>139
46ZXで指定のカラーパレット全画面表示でも見えない。
そもそもそういうカラーパレットを店頭で見れるとも思えんから
ソース自体がそうなってたか、やっぱり視覚異常なんじゃない?
上がってる画像も糞過ぎてこれで画像上がってるとか得意気に言われても困るんだが。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:08:29 ID:hvwPmeQt0
あのさ、この中で実際に37型Z9000を見て言ってる奴はどれだけいるんだ?
俺は電気屋でちゃんと見てきた。
ドラゴンボールZで悟空のオレンジの胴着が大きく写るとほぼ全面縞々状態。
42型は正常。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:27:46 ID:60oMuG2N0
>>141
「ちゃんと」見るような奴は>>133をソースにしない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:30:49 ID:1+nVCgNl0
騒いでるのはこいつかw
37インチ所持者が今いないと思って・・・・
映像エンジンも全て同じなのに画質に差が出来るとは思えんが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:47:18 ID:hvwPmeQt0
俺はただ、自分の見てきたことを言ってる。
37型は今Z9500だが、
一応現行機種なんだから大きな店ならどこでも展示してる。
あなた方が確かめるのは簡単で、そこで実際に見るだけでいい。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:47:25 ID:HihHkIM40
>>119
32しか買えない=貧乏人って
お前が無趣味で部屋に何も無くてスペースあまりまくってるだけだろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:48:34 ID:E41FGTSt0
単純に32Z出せば売れるだろうな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:51:49 ID:DWRVMnMn0
>>144
お前みたいに年中暇じゃないから用も無いのに行くかよw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:54:41 ID:MIngSy2B0
>>144
37Z9000持ってるけど縞々なんて見えませんけど
てか持ってないなら騒ぐ必要なくね?w
不具合あると思うなら買わなきゃ良いし
こんな画素がでかく見えるほど拡大した静止画像でも微妙なのに
普通に動画見て縞々気になるって色覚異常疑えよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:57:16 ID:60oMuG2N0
>>144
「確かめるのは簡単」と言う時点でお前の発言に価値は無い。
万が一縞が事実として個体差、ロット差、パネル差、設定差
全ての可能性を考えて調査すると大変な手間が掛かる。
まずはお前がどの店のどの機種をいつどの設定で見た話か書いてみるといい。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:58:55 ID:hvwPmeQt0
>>148
では、あなたは>>133が縞に見えるか見えないか聞かせて欲しい。
俺は縞に見える。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:01:20 ID:va75ZSTV0
>>150
そのリンクの字が判別不可なほど潰れている理由について聞かせて欲しい。
俺は異常な設定に見える。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:08:32 ID:5hGIxVVO0
>>149
見たのは有楽町のビック。
普通に購入検討してて、2chのスレで縞があるというので確認しに行った。
37型Z9500は3台置いてあったが3台全部で縞があるのを確認した。
置いてあるのをそのまま見ただけだから設定とかは不明。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:14:35 ID:va75ZSTV0
>>152
じゃー万が一発言が全部事実だと仮定しても、
設定の問題、島の分配機の問題、ロットの問題、パネルの問題
どれが問題か判別出来ないって事ね。
2chのスレで話されたのが全く同じ店だったら、
同じ店の同じ場所で同じものを見た可能性も有る訳なんだがそういう確認したの?
俺なら本当に縞が出ていたならまず他の店で確認を呼びかけるんだが、
誰も呼びかけてないんだよなー今までw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:19:56 ID:wO+VbnKI0
え、何これ
>>152>>153が一緒に有楽町のビックと他店まで実際確かめに行くっていうオフ会開催の流れ?
やべー俺は兵庫県民だから行けないけど何かワクワクしてきた
俺も行けなくてごめんな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:22:06 ID:V671g8P7i
ビックて朝9時からやってるのか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:23:14 ID:n97xLsQz0
37型と42型では基盤はもちろん超解像などの技術的ソフト処理の違いは一切無い。
あるのは物理的な大きさの違いのみで中身は同じと言って良い。
その上で37型だけに発生する理由が考えられん。

あるのはドットピッチの違いとARハーフグレア処理で37型がドンピシャ干渉って事くらいだが
この感じ方は個人差による部分が非常に大きいので
REGZAの37型が合わないなら他社37型か42型を検討したほうがいいよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:24:03 ID:5hGIxVVO0
>>154
そりゃ俺は有楽町は職場が近いから、別にいいんだけどね
まあ他店でどうかっていうのは機会があったらまた見てみるけど
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:27:34 ID:QNVk++ZN0
なんだ所有者が文句いってるんじゃないんだ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:28:15 ID:va75ZSTV0
>>154
そんな無駄な事は嫌だから誰か37Zの画像をうpしてくれないか?って言ったんだけどなw
馬鹿が幾ら見た見た言っても、まともな写真一枚有れば終わりなんだから。
常識だと見た奴が証拠画像うpするのが筋なんだが、いつまで経っても出てこないからw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:36:16 ID:dFyCoR9v0
そもそも、その画像はz8000の画像じゃないのか?
157が見たのはz9000?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:39:03 ID:BBNWnVgr0
誰かここまでの流れをまとめろ

なんで揉めてるのかさっぱりわからんw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:44:41 ID:LO7Y50Uh0
Z8000買ってまともな設定せず文字がおかしいと喚く→同じ奴がZ9000を店頭で見て
オレンジ色が縞々に見えるといちゃもん→でもZ9000ではそんな事無かった→
急に37型のみおかしいと騒ぎ出す

こんな感じ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:48:40 ID:wxLvM9Z30
こんな流れになったのは、
もう一方の人にも問題が有った様な感じがする。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:50:23 ID:LO7Y50Uh0
ようは持っても無い物叩くなってこった。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:58:38 ID:BBNWnVgr0
>>162
サンクス
でも、何がしたい(言いたい)のかよくわからん
その論者、出てきて言いたいことまとめろw
166154:2010/04/20(火) 00:59:19 ID:wO+VbnKI0
>>159
ふざけてスマンw

>>32に貼ってあるブログ見たけど
>最近は昼間の空いている時間帯に家電量販店にいって、ノートPC
>を持ち込みで繋がせて頂いて画質を確認していってます

とか書いてるから一般人の感覚とは少し違うだろうね
俺が店員なら「えっ、なにこの人マニア?素敵!」ってなる
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 01:08:52 ID:5hGIxVVO0
>>165
まとめろも何も無いよw
このスレ読んでたら、
Z9000に縞が出るとか言ってる奴はおかしいとか書いてあるから、
あれ、俺が見た限りじゃ37型では確かに縞はあったけどなあってだけ
で、ウソだと思うなら店行って実際に見てくればってだけ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 01:11:53 ID:LO7Y50Uh0
分かりやすくてNG余裕だった。
169154:2010/04/20(火) 01:12:57 ID:wO+VbnKI0
>>167
わざわざ何故ageるの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 01:21:30 ID:UV6Ev+tJ0
Z1かなり良いなぁ。番組票も高速化してるらしいし、
LED制御は16分割みたいだが上下2分割制限なら妥当なところか。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 01:27:49 ID:dpVhcbn+0
37のZ9000持ってるけど縞々にはならない
ただ文字の周りがぎらつくことはある
TV側とPC側の設定直してある程度目立たなくすることは出来たが
完全にはなくならない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 01:28:19 ID:LO7Y50Uh0
>>170
しないよりは全然良いしね。
まあ効果が薄かったとしてもw
しかし輝度ムラとかはどうなんかねえ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 01:29:22 ID:LO7Y50Uh0
>>171
PCファインのシャープネス0でもそうなるかね?
なったらデジカメで撮ってうp
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 01:32:12 ID:LO7Y50Uh0
画面調整でオーバースキャンになってるとかさすがに無いよな・・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 01:39:40 ID:dpVhcbn+0
>>173
PCファインとゲームダイレクトどちらでも出る
デジカメの充電切れてたからちょっと待って
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 02:36:10 ID:dpVhcbn+0
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 07:10:14 ID:va75ZSTV0
>>173
シャープネスは「-50」だw
>>176
赤丸つけた1文字をマクロで撮ってくれ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 07:16:33 ID:va75ZSTV0
>>176
あと、手間はかかるけど縞々が出ない写真もうpしてくれないか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 07:56:37 ID:lAyUAUm/0
「問題が出ている写真」よりも「問題が出てない写真」のほうがいいね。
そうじゃないと「本来は問題なく映る」ということを証明できない。
「嘘くさいネガキャン」「問題が出ている写真」をいくら叩いたところで
(ロットのせい/設定のせい/撮りかたのせい)、
「本来は正常に映る」ということの証明にはならない。

そういうわけで不具合報告を嘘だという場合は、
その不具合が全く発生していない写真をユーザが上げれば解決。

誰か1人ぐらい実機を持ってるだろ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 08:58:16 ID:+UL6lyt/0
>>179
文字周りのノイズに関してだけ言えば
問題が出ない画像は上がってるけど問題が出る画像も出てる
設定同じにしても駄目だったみたい

縞々も両方上がってるけど設定がよくわからない
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 09:40:33 ID:va75ZSTV0
>>180
>>設定同じにしても駄目だったみたい
「問題が出ない」画像が1つでも出ればTVの問題にならない。
設定同じというが、グラボ、OS、ブラウザの違いもあるぞ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 09:46:35 ID:dpVhcbn+0
ttp://dl6.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/71/CIMG0320.JPG
ttp://dl5.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/72/CIMG0323.JPG

上:実際にちらついてる文字を接写で撮ってみたけど普通に見える
下:上段の赤と真ん中の赤の境界線の明るくなってる部分が激しくちらついてる
  これnVidiaの調整ツール画面で、緑と青は正常に表示されてるんだけど
  赤だけ特定の部分がちらつくのはなぜ?


183あっちの270-mobile:2010/04/20(火) 10:01:07 ID:xrLmWuTt0
>>182
何らかの影響で黒が正常に表示されていないようですねー。
こちらの環境ですと黒の左右ドットの境界がはっきり表示されますので。

参考までにこちらの写真アップしておきます。
PCがアク禁中なのでどなたかリンク貼って下さい〜
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 10:02:58 ID:dpVhcbn+0
ttp://dl6.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/75/20100420.png
念のためスクリーンショット
ブラウザで開いたら今度は青がちらついてるし…
よくわからん
185あっちの270-mobile:2010/04/20(火) 10:15:38 ID:Z0n5ZD5a0
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 11:19:11 ID:va75ZSTV0
>>185
ttp://u3.getuploader.com/lcd_de_game/download/73/font.jpg
全く異常無し確認
>>182
ttp://dl6.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/71/CIMG0320.JPG
「画」の文字の中が全部滲んでいるな。これが普通に見えるのは変だぞw
これだけエッジがぼやけているとちらつくのは当たり前。
まずは設定を晒してみるところからはじめたらどうだ?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 12:13:45 ID:5SXIR/XX0


昨日、店頭で東芝の次期モデルのPOPを見たら、
「Z1・RE1・HE1」の下に
「R1・A1」の文字もあった。

R1ってのは現行のR1BDPシリーズだけのことを指すのか?
それとも蛍光管のR9000の後継機がでるのか?
A1もAE1となってないところをみると、これも蛍光管の後継機とみるべきか。

俺は特にLEDに拘らないから、安いならR1やA1でもいいんだが・・・。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 12:20:04 ID:NXnuL5PD0
EはたぶんエントリーじゃなくてエンハンスのEなんだろうなあ
だとするとR1は超解像なしの、ただのR9000って感じか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 12:42:28 ID:IQs5VTXK0
R1なんて出るのか。
どうもRE1は頑張り過ぎだと思ったんだ。

エリア駆動も削るかもしれんね
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 12:44:56 ID:cfx/NZN80
>>182
ピクセルのRGBが、1つ右にシフトしている感じだね
RGB___RGB が RGb__bRGB とか

フォントの縁を滑らかにするとか何か処理してるのかな?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 12:53:42 ID:UrQ9XeRK0
価格と機能面のバランスからすると
なにげにRE1って、Z1以上に良くね?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 13:39:48 ID:uU9sIjbJ0
>>187
>>10
>>11
見れ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 14:45:38 ID:5SXIR/XX0
>>192
あ、すまん。
最初から詳細があったか。
じゃぁ、予想通りだったな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 14:55:15 ID:NXnuL5PD0
つかA1にもレゾ4ってとこに
今期の東芝の本気を見た
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 15:17:24 ID:JnvGxsr10
エコポイントの対象リストにRE1とは別にR1があった。
32,37,42があるようだ。上にもあったけど廉価仕様が存在するんだね。

ただ個人的には,レグザリンク・ダビングに対応したRE1の魅力の前には霞むけどなあ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 15:25:25 ID:4PFRDavl0
RX1の蛍光管をLEDにしたREX1だせよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 15:59:55 ID:GcBTDH6CP
今日テレビつけたら画面青になってなんか更新されて
「i」マークがつくようになったけど何コレ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 16:27:09 ID:UhF4hWqF0
愛してるのサイン
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 16:30:15 ID:HMBlHsSG0
未来予想図かよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 16:34:30 ID:UrQ9XeRK0
ブレーキランプ、5回
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 16:49:22 ID:HMBlHsSG0
鈍器のようなもので頭を数回
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 17:39:16 ID:GcBTDH6CP
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org825710.jpg
iアイコンこれね
何なんだろう?????
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 17:45:26 ID:HMBlHsSG0
>>202
取説のp101と105をよく嫁
「お知らせ」が通知されてんだよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 18:01:22 ID:YzH0EYzy0
レグザも3D参入って前に新聞に載ってたけどあんまり話題になってないね
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 18:09:52 ID:tQDnIdTO0
3D専用チップを開発中
Linuxで毎日トラブリュー
既存のチップとの相性が最悪







と妄想しますた
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 18:27:49 ID:zxsMNvZv0
電気店で見たけどレグザーが一番画質悪かった
どこがいいんだよこのテレビ・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 18:53:10 ID:MT8vDNtL0
値段が安い
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 18:58:25 ID:4PFRDavl0
観た機種と比べた機種書けよ
どうせ荒らしにきただけだから書けないだろう
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 18:58:40 ID:fraucI0g0
「10月以前は広告宣伝にあまりお金をかけられなかったが、
口コミで(商品認知を)がんばった。
また、(REGZAという)ものが
よくわかっているユーザーが多かったのではないだろうか。
『調べて選べばREGZA』が確立できたと思う」(大角氏)
と口コミによる話題性が他社を大きく上回ったと報告した。

これってネット工作してますって言ってるようなもんだろ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 19:06:08 ID:25rZguCH0
ソニーじゃあるまいしw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 19:07:24 ID:NXnuL5PD0
>>209
東芝のネット工作は間違いなくあると思うよ
でも芝厨が自発的に工作員になってるのも多いと思うが
俺もREGZAしか他人にすすめないし
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 19:11:47 ID:+c9hgAFA0
東芝、日立、三菱が画質が良かった
松下、ソニーがその少し下
シャープはかなり悪い
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 19:12:32 ID:+UL6lyt/0
東芝は工作してただろ。価格で
IPでバレバレなのに
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 19:19:19 ID:+UL6lyt/0
あとにじさんは社員じゃなく価格の中の人だと思う
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 19:30:51 ID:Ac0Dsjjn0
他社がゲーム用途を無視しすぎてるからだろ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 19:46:21 ID:/LD4+1rE0
>>215
日立はゲームモード搭載してるよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 19:48:36 ID:NXnuL5PD0
あればいいってもんでもないかとw
まあ今夏の日立はすごいけどw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:08:07 ID:lAyUAUm/0
東芝は上位機と下位機の性能差が激しすぎる気がする。
46A9000と46ZX9000は同時期に出ているけど、
46A9000はパワー・メタブレインで超解像なし。
46ZX9000はメタブレインプレミアム2でレゾリューションプラス3。

例えばソニーの場合はKDL-40EX700とKDL-40EX500を同時に出しているけど、
エンジンは同じブラビアエンジン3。
三菱も極端な差はなかったんじゃないか。

それでいて下位機に関しては各社値段差があまり無いので、
どうしても東芝がちょっと見劣りしてしまう。
いちおう東芝下位機が最安であることが多いけどね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:27:53 ID:s80rQoRg0
RE1気になるなぁ。
RX1買おうと思ったけど。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:31:14 ID:NXnuL5PD0
32でフルHDの必要はない
でも倍速は欲しい
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:34:41 ID:4PFRDavl0
フルは効果が薄いだけで必要無いって事は無い、実際店頭で見て違うと思ったし
まぁ変わらないと思った人は安いの買えばいいんじゃない?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:47:54 ID:YzH0EYzy0
>212
比べた機種がわからんから参考にしようがない
♯はおk

3月末の駆け込みでA9000シリーズ買ってた人は納得の上だったのだろうか
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:49:38 ID:NR+INTVU0
最低でも倍速は欲しいな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 21:36:25 ID:d5OWn3FE0
R1の37型とRX1はどっちがお買い得になるのでしょう?
R1待ちの方が、結局はゲームや録画機能などいろいろ使えるんでしょうか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 21:40:15 ID:YzH0EYzy0
R1って何?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 21:43:06 ID:YzH0EYzy0
間違った
R1の37型って何?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 21:47:05 ID:lVtlgM9n0
お買い得かどうかはお前さん次第では
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 22:19:20 ID:UhF4hWqF0
>>10のことだろ
他の全部当たってるからそのうち発表される
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 22:21:56 ID:/Q2hVkrf0
32型でフルHDの必要はないってよく聞くけど
ちょっと近づいたら細かく見えるから
訳の分からない基準だと思う
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 22:31:00 ID:w6Wk3mbK0
勿論、32型ハーフHDで倍速無しで充分。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 22:35:24 ID:wO+VbnKI0
視聴距離次第でいろいろと変わってしまうしね
何でも自分の目で実際に確かめないとね
それと地デジやDVDを見る場合にもしも超解像等の機能が無い場合
フルHDの37インチよりHDの32インチの方が綺麗なんて状況が古い機種ではあったかもしれない
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 22:36:58 ID:XUY0rW6F0
32A900 価格 59800円ならかなり安いか
ttp://anton.qee.jp/lcd/search/32a900_l.html
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 22:46:12 ID:rq1tTdP80
俺の感覚だと32型なら1.5m以上離れればハーフもフルも分からんかったな
結局37型買ったけど
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 22:54:33 ID:YevvESUB0
1.5m以上って離れ過ぎじゃね?
32型なら1m以内で見るだろ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:03:58 ID:BBNWnVgr0
>>234
糞ちけぇw
都内の一人暮らし学生か?w
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:48:34 ID:4PFRDavl0
>>230
そんな機種欲しいなら悩む必要皆無だろ
店頭で見て一番綺麗だと思ったの買え
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:54:30 ID:hXuyW4PB0
店頭で見て綺麗だと思ったのが大事だと思う
人の評価なんて関係ないわ、画質とか結局は自分の好みだろ
俺は店頭で見て、一番気に入ったのがレグザだった
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 00:01:18 ID:6NGi8zJu0
32ってデスクの上に置いてモニタとしても使えるギリギリの大きさじゃね
1m以上離れてみるならもっと大きいの買うでしょ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 00:44:13 ID:bvBXIGp70
>>237
自宅も店頭と同じ明るさなの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 02:34:02 ID:GO2pvPvY0
>>239
違うとしても条件はどの機種でも同じだろ
明るいところじゃないと綺麗に見れないって文句いうなら自分の部屋を明るくするように努力しろ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 04:06:43 ID:OAXp2Ae20
HDDに録画した番組を再生してコンポジット経由で録画すること可能ですかね?
番組予約録画する時には可能みたいなんですが、再生では無理ですかね?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 04:53:28 ID:Z1vzLZYN0
>>232
それエコポイントつかないぞ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 06:21:33 ID:izMwYpwK0
>>241
アナログダビングに対応した機種なら、ダビング10番組をアナログ相当画質
で録画できると思うよ。
但し、DVDに録画する場合はCPRMに対応が必要。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 07:29:20 ID:cjgVvpzIP
REGZAの外付けHDDって容量少なくなったら、
優先度低い番組を勝手に上書きしてくれるの?
それとも、容量足りなくなった時点で録画できなくなるの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 08:02:06 ID:tflLkZhT0
HDDに録画したのを早送りや巻き戻すと
数秒ずれるんだがこれって仕様?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:17:51 ID:/yryF4ngP
シャープでもボトムクラスにもオートボリューム積む様になったんだしレグザも全クラスドルビーボリューム機能積んで欲しい
37Vから上にしかないのは困る
RX1に積んで欲しかった
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:26:15 ID:Mot6G1DL0
C7000がブレイカー落ちてそのまま壊れたっぽい、こんなに壊れやすいのか
しかも1年保障切れてる、修理頼んだらやっぱり金取られるかな?
タダでやってくれないかな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:28:15 ID:YarZCkfI0
逆に考えるんだテレビが壊れた原因でブレーカーが落ちたと
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:36:47 ID:Mot6G1DL0
>>248
考えてもなんか意味ないよ・・・
ほんとどうしよう中途半端な時期にやられた
Z1までけっこう時間あるよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:41:42 ID:KxmJIOsW0
>>249
いまからヤマダのあんしんに入って、無償修理になるかどうか試してくれ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:53:12 ID:Mot6G1DL0
>>250
無理だよ買ったとこネットの店だもん
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:59:30 ID:KxmJIOsW0
>>251
ヤマダのあんしんってヤマダから買わなくても入れるよ
しかも、製品購入後だろうがOK
ダイナコみたいなメーカーだと適用されるかどうかわからんけど、東芝なら問題ないはず
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 11:02:29 ID:Mot6G1DL0
>>250
他店でもだいじょうぶなのねでもなんかめんどそうからしないよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 11:03:52 ID:bvBXIGp70
>>240
4.5畳の部屋に140Wの蛍光灯を付けて見ろってことか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 11:12:52 ID:7+FMNOSa0
タダがいいというくせに面倒なのは嫌だと
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 11:13:14 ID:KxmJIOsW0
>>253
結局あきらめて新しいのを買うのか・・・
その今回のケースに俺が直面したなら、正にあんしんで直そうとするんだけどな・・・
もっとも、あんしんで直してもらえるかどうか微妙(そういう不意の故障ってのが故意過失と判断されたり、山田店員のハズレにあたって
有償になりそうw)だからこそ、どうなるか知りたかったんだけど
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 11:16:31 ID:Mot6G1DL0
もしかしたら最後の手段で安心保障に入るかもしれん
その時はまた書き込むよ
教えてくれてありがとう
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 11:39:14 ID:Mot6G1DL0
契約約款読んだら契約前の破損はだめだってかいてた・・・
たぶんだめだよ、諦めるよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 11:42:19 ID:7+FMNOSa0
頭わりーな
ブレーカーがいつ落ちたのかどうやって証明すんだって話
まあ諦めたほうがいいよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 12:47:13 ID:07U1pX5+0
ばれたらふつうに詐欺だけどな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 13:04:23 ID:uZKCTtEo0
まあ、仮にヤマダの保険契約しても
契約が有効になるまで時間がかかるし
契約して直ぐに故障ってのも妙な話だから
大体一ヶ月ぐらいはテレビなしの生活になるわな
あと、保険の対象になる生産年も決まってた気がする

あ、停電してからおかしいらしいけど
電源抜いて1時間ぐらい放電させてから電源入れ直すと
動くようになる場合があるって、ばっちゃが言ってた
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 13:34:34 ID:w0zbk3hO0
まぁ、そもそも通販なんかで買って
こんなになってたらどうしようもないわな
いい教訓になったじゃないか
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 13:37:58 ID:o+kn+DNhP
家電通販は怖いなぁ。運悪かったな。
つーかブレーカ切れただけでぶっ壊れるとか脆いな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 13:42:55 ID:Mot6G1DL0
>>261
親切にどうもありがとう
でも放電させてから電源入れ直すはさっきからしてるけど効果ないんだよ
コンセントさしても電源ランプ点かないんだよ
>>262
そうだね反省します

みんなもブレーカーには気をつけてください
ほんと壊れるから
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 13:47:41 ID:07U1pX5+0
構造考えればブレーカーが原因で壊れたってことはまずないと思うけどな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 14:13:32 ID:uZKCTtEo0
>>264
それ、多分ヒューズ飛んでね?
ブレーカーが落ちたということだから、恐らく過電だろ
ヒューズ部分か、基盤交換になると思うよ
修理代は、よく解らんので芝のサポセンか家電屋に持ち込んで
見積もり出してもらってから、買い換えるかどうか検討したら?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 14:20:37 ID:7+FMNOSa0
shop1048経由で出張サポート頼むと近所の東芝の電器屋さんが修理に来るんだけど
まあ出張費が2000円〜3000円ってのが相場
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 14:21:55 ID:L2bBa8410
雷ガードってあるじゃん?
あれ使っててもこういうのって防げないの?
俺PC繋いでるコンセントには一応利用してるんだけど
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 14:27:37 ID:Mot6G1DL0
>>266
専門家みたいですごいね
見積もり出してから考えるよ
ありがとう
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 15:11:22 ID:l0de5kqY0
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 15:27:07 ID:c1qawp+t0
しかしコンセント恐ろしいほど必要だよね
現状は

TV一個
ps3一個
wii一個
DVDレコーダー一個
外付けhdd二個
USBHAB一個
全部延長コードの長い奴でOK?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 15:39:15 ID:7+FMNOSa0
うちだとさらにモデム、ルーター、LANHDDと使ってる
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 15:42:01 ID:c1qawp+t0
>>272
おれもだwwwwそれを全部延長コードにしてる?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 15:46:14 ID:7+FMNOSa0
>>273
壁からテーブルタップ5個口を2本出して賄ってるよー
20Aぐらいのなら2000ワットまで大丈夫だから、まあテレビとPS3程度なら平気だと思う
もう電源だらけで参るよねえ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 15:52:53 ID:07U1pX5+0
PCとAV機器用に電源引っ張ってきて2個口のブタコン×4個つけてる
それでも足りなくて細かい機器は延長コードに頼ってるけど
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 16:45:41 ID:KFXdFHj90
>>268
雷ガード=ブレイカーだからな
どちらも100%ではない
勿論、両方あればより安心なことは間違い無い

俺は基本的に24時間付けっぱなしだから、自動シャットダウン付き
無停電電源装置を付けている。

277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 17:07:36 ID:KFXdFHj90
>>271
俺も気になったので部屋にあるAC電化製品を全部数えてみた・・・・50近くあった!
総消費電力は恐ろしくて計算できない・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 17:10:41 ID:LJwLBIAjP
テレビの消費電力下がっても周辺機器で結局エコじゃなくなってるなw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 17:19:41 ID:/l+G1Xwu0
スーファミに続いてPS3内蔵テレビの出番だな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 17:23:09 ID:o+kn+DNhP
レコーダとかマジでPS3そのまんま使った方が同じ値段でいいのできるんじゃないだろうか
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 18:57:25 ID:ybNkFPeB0
Z9000買って電気代が2000円上がった
PS3も買ってゲームしてるからそれもあるか


PCはノートにしようかなあ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 19:28:50 ID:5pWGTBEB0
PS3は電気食いだからね(冬場は暖房にもなる)
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 19:36:19 ID:ybNkFPeB0
120Gのだけど
それでも100Wはするみたいだね
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 19:38:55 ID:fdeVigUW0
ん?H1R1A1?何これ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 19:44:17 ID:Oh8jK1ev0
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 19:57:43 ID:TLHn2+Qp0
見てみないとなんとも言えないけどRE1よりR1がよさそう
白っぽくみえるLEDはいやだし、エリア制御によるコントラスト向上
もエリア分割すくないし
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:14:00 ID:bvBXIGp70
さっきパナソニックの3D見てきたんだけど奥行き感が凄かった
3Dレグザでたら絶対買う
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:16:44 ID:7+FMNOSa0
>>287
うおおおうらやましい
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:18:20 ID:2fDr7Rzr0
>>283
100wなら優秀じゃん
ちょっとしたデスクトップのPCでもそれくらいはいく
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:37:27 ID:M1vcztHv0
昨日はなかった芝HPにH1、A1、R1が今日更新されてた罠
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:01:32 ID:6NGi8zJu0
俺のPCは850W電源で通常600Wくらい
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:02:25 ID:FMyG96da0
東芝、USB録画対応の「R1」などREGZAのCCFLモデル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100421_362797.html

これか
前期モデルと同じスペックかな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:03:27 ID:7+FMNOSa0
>>292
いやR9000と違ってレゾリューションプラス4に対応してる
その代わり32には倍速がない
IPSになった
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:04:00 ID:N5/hxt8+0
ツルテカ嫌いだからL32-XP05やめて32R1にしたくなってきた
困る
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:07:57 ID:Nh9iaDt20
R1、H1のDLNAで、MPEG4 AVC(H.264)、AVCHD
って、前から対応してたっけ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:09:49 ID:7edC+HUh0
R1 レクザリンク・ダビングに対応しているね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:11:22 ID:7+FMNOSa0
>>295
Z9000なら対応してないはず
Z1とかRE1はこのタイミングで注釈を加えてきたねw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:14:18 ID:ePF+Mc7j0
w
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:21:14 ID:PrceBEPU0
RX1を購入しようと思っていたけど、
レグザリンクダビングがある方がいいですね。

RE1の重量は同型のR1の何パーセントくらい軽くなるの?
4割近く軽くなるなら、RE1をがんばろうかなぁ。今のテレビが壊れた生活を、あと1ヶ月
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:34:43 ID:s8+cGobo0
32型はRE1重さ不明、R1が12kg、RX1が14kg
37型だとRE1が15.5kg、R1が16kg
301299:2010/04/21(水) 21:43:38 ID:PrceBEPU0
>>300
ありがとう
LEDになって、薄さの割合ほど軽くはならないのですね。
今の壊れたてのやつは、26インチで20キロ近くあるから
どれも軽く思えるので、RE1を見てから考えてみようと思います。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:46:30 ID:Zz9ld5Cf0
CCFLだけどWスキャン倍速ではないか…やっぱ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:53:25 ID:s8+cGobo0
ビエラはLEDでWスキャンやって動画解像度も改善したのに
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:06:17 ID:M1vcztHv0
R1がレゾ4にIPS まできて倍速がないってツメが甘い

RE1ベースでいいからBHR300みたいなBDレコINな機種出したら買う 買う
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:09:34 ID:7+FMNOSa0
東芝は低価格すぎる32はもう旨味がないって割り切ったってことだろうね
37買おうぜ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:12:08 ID:wIJqQ7f80
レグザでこれ見た
感動したわ
http://www.youtube.com/watch?v=wfUQ4rBkl_0&feature=related
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:36:40 ID:UeqohmDe0
Wスキャン倍速の機種はなしか
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:39:31 ID:FBk+LqdL0
>>305
32で画質にこだわる人が少なかったという事だろうね。
個人的には倍速は必須だと思ってるだけに、
RE1、R1の機能と、RX1の画質の差が残念。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:59:59 ID:wxQcisCr0
HE1もたまには話題に出してあげて下さい・・・
まあRE1の下位互換でしかないだろうけど
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:05:48 ID:AoWzcXSN0
この倍速って中間の映像を生成するってやつだから
必須というほどでもないと思う
残像軽減されてればそれでいいよ
なんにせよ見てみないとなんとも言えんわ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:38:27 ID:zL3KYOAY0
CCFLでスキャン倍速をやっちゃうと、黒挿入なしエッジLEDとの比較で
残像低減で逆転現象が起きるのを嫌ったのか。
パネル、エンジンの基本性能を考えると究極のCCFL液晶になる
ポテンシャルは持っているのに、中途半端に足枷が残念だ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:40:52 ID:RA/flkTw0
R1が出るってことはRE1はもちろんそれより高くなるんだよな・・・
RE1の37型を狙っているけどこりゃあ下手したら10万すら切らないかも
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:43:00 ID:ts9Qol7j0
外付けHDDに録画できるタイプのやつってたとえばテレビに繋いでるスカパの放送とかの外部入力信号の録画はできるんですか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 03:42:41 ID:RossNl+j0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/
> LED液晶の画質は従来のCCFL(冷陰極管)バックライトと比べると、
> 緑などの色域に差異が感じられるものの、
> ニュートラルで階調感のあるREGZAシリーズの絵づくりは健在だ。

バックライトモジュールもそのままLG製の供給を受けたのかな。
あそこのLEDモジュールは、品質的にはアレなんだが。

日を置かずにCCFLのR1をラインナップ下のは、東芝の良心か。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 05:11:58 ID:5/92yDP+0
>>312
自分もRE1がR9000くらいまで下がると想定してたけど
R1が出たらそこまで下がらなそうだね。
CCFLはLEDより暗くなるのが早いらしいけどどれくらい違うんだろうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 05:16:17 ID:hxvTL0md0
ヤマダの補償は損保保険みたいなもんで一生保険料払わないといけないからなんか嫌
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 09:03:23 ID:l+mETjnX0
レグザZユーザーの仲間入りしました。
外付HDDですが、東芝サイトの動作確認済で冷却ファン付は
バッファローしかないようですが、HDD寿命を考慮すれば
ファン付が無難でしょうか。
個人的にはACアダプターレスのアイオーの製品が好み
なのですが。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 09:06:13 ID:udkVsZ5R0
HDDの寿命は温度関係ないらしいよ
気休め程度じゃないかな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 09:23:52 ID:/E2FW9nB0
ACアダプタ内蔵って熱源が近くなるし、
埃吸い込みファンで温風当てるのが無難なのかね

それよりも番組表開くたびに駆動ON/OFFする方が心配だ

同じボタンを何度か押すだけで決定にすればいいのに、
複数のボタンをあっちこっち押させるのって操作性が悪い

決定押して選択項目出して、上下カーソル移動で選択決定すれば済むのに
なんで下の方の独立ボタンを押させなければいけないんだろうか
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 09:38:37 ID:lK+t+9Ib0
>>319
>決定押して選択項目出して、上下カーソル移動で選択決定すれば済むのに
>なんで下の方の独立ボタンを押させなければいけないんだろうか

どういうこと?
USB−HDD録画の場合だよね?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 09:57:07 ID:xEPcz+eA0
>>317
レグザで録ったのってバックアップも取れないから
所詮、録り捨てだよね
そう考えると、結局HDDは消耗品だから寿命や耐久性より
静音性と収納性で選んだ方がいいんじゃね?
きちんと記録として残しておきたいのなら、HDD何個か買ったと
思って、レコーダー買った方が無難かと
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 10:24:42 ID:xabYxzMR0
>>320
番組表

カーソル移動して決定押しても時刻と簡易説明が見れるけど、
録画すると思われるのかHDDのスリープが解除される、数分後に止まる。
(スリープに移動する時間とか設定できないのかな。)
番組詳細見るためには下の番組説明を押さないといけない。


録画したのも、カーソル移動して決定から見るとか消すとか上下で選択できたらいいのに、
下の色ボタン押させに行かせたりして、指じゃなくて手の移動を余儀なくされている。

あと1.5じゃ余る余る。1.0でよかったかも。見る時間の方がない。
早見は1.3倍速とかもう少し遅いスピードが欲しい。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 10:55:39 ID:lK+t+9Ib0
>>322
え?
俺のZは
番組表表示させて録画予約で終わりだが・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 10:58:42 ID:mijMtLYhP
Z9000はHDDまわりの不具合報告が多いのでZ1まで待つか
LEDでどこまで自然な発色ができているか、Z1がどこまで安くなるか不明なので安く買えるZ9000買うか
迷うな・・・。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 11:13:07 ID:lK+t+9Ib0
>>324
ほんとに多いのか?
知ってる限り聞いた事もない
俺の家や実家、友達の家も大きさは違うが
Z9000購入したの8人知ってるがリアルで聞いた事がないんだよなあ

ネットでは10が100、1000のように聞こえるからな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 11:20:15 ID:lK+t+9Ib0
>>322
読み直して意味分かった
録画の話ではなく、まだ先の時間の番組説明を見る場合とかの話か
番組説明ボタンは今見てる番組しか使わないので考えた事もなかった




327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 11:21:03 ID:iCY3pDpx0
>>325
つかこのスレでもほとんど不具合報告を見ないw
R9000の起動ノイズとヘッドホン端子の不具合のほうが報告多いようなw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 11:28:10 ID:GYtVAZQ50
それも起こらない機体では起こらないんだが
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 11:32:35 ID:lK+t+9Ib0
ヘッドフォンなんてもってないなw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:47:48 ID:mijMtLYhP
>>325
HDD周りの不具合というか、相性問題というか。Z専用スレではときどき書き込みが。
ただ、不具合が出た人の声だけが聞こえているというのはその通りだと思う。
実際には100人中数人程度だろうと思うし、USB-HDDのケース交換で対処できたりするのかも。

そう考えるとその点はそんなに大きな問題じゃないかな。
値段、LED関連、性能・機能差、このあたりを比較して決めればいいかもね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 13:10:18 ID:WvB/Cyx20
>>330
このランキングの1位、7位あたりが良さそう
http://kakaku.com/pc/hdd-case/ranking_0539/
1位:玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB
7位:センチュリー シンプルBOX CSS35U2
7位の方は今使っているけど電源連動も出来るし
電源OFFからの復帰も数秒で下手な外付けHDDよりいいな
先週末ビックのタイムセールでWDの2Tが9980円のP10だったらしい
12000円前後で2T。
まあ使い切れないな(貯めるだけ貯めて壊れたら精神的にしばらく立ち直れない)
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 13:45:37 ID:yF4C5wO+0
http://www.lanhome.co.jp/
すげー役にたつHPみつけたw
ところでdlnaのサーバーなにつかってる?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 14:15:17 ID:bkv4QdExP
ドルビーボリュームをZより下のクラスに付けて欲しいのだが。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 14:17:17 ID:5KfhqXSJ0
>>331
センチュリー シンプルBOX CSS35U2にWDの2TB入れてるけど問題ないわ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 14:19:51 ID:WvB/Cyx20
>>334
ソフマップの一押しセットじゃないかな
センチュリーがHDD売っているカウンターに常備されていて
セットで買うと1000円値引きだし
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 14:22:24 ID:5KfhqXSJ0
>>335
ただ、これHDDアクセスランプが付いてないから不便なんだよねえ…
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 14:24:49 ID:2Ud3uRI20
センチュリーはファンがすぐイカれて騒音たてるからやめたほうがいい
壊れたファンを交換しようとしても企画がおかしくて合うファンが無い
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 14:28:02 ID:WvB/Cyx20
>>336
それは確かに
クロシコの奴を来月あたり買って見ようと思う

>>337
該当モデルはファンレスのアルミ製
夏場はどうなるかシラね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 14:50:45 ID:T0lSjGPFP
32RX1は32A950Sに比べると黒にしまりがないように見えて
画質がいまいちだったけどパネルのせいなのか?
設定次第で32A950Sぐらいの画質にはならないの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 15:46:01 ID:Uo4Nkfdr0
>>334
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ 
先週ソフマップでWD20EARS 11480円 + CSS35U2 1480円 = 12960円 で買った。
今んとこ順調に録画している。

でもこれHDDテストすると全部NG!になるよね、なんでだろ?
玄人志向 GW3.5AA-SUP/MBはHDDテストは大丈夫なの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 16:38:47 ID:Oj6qTzGU0
よくホームセンターカインズに行くのだが、32型が展示販売されている中で大手家電メーカは
東芝REGUZA(32r1bdp)、DXブロードテック、TMY、オリオン・・・・・・などが展示されている

どのテレビも綺麗な映りでこの3年ほどで技術も飛躍的によくなっている。
メーカーロゴを隠したら全く判別が付かない素晴らしい映りだ。
東芝の影像回路の画像エンジンが好いと2chでは言われているが、どれを見てもそん色無く
REGZAが他より優れた影像ではなく、むしろTMYやDXブロードテックの方が心持好いかなって
思うほど、優劣付け難い。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 16:44:46 ID:7XrVrfhD0
WD20EARSを使ってる人ジャンパピンはどうしてる?
ソフマップで購入した際に7-8ピンをショートさせろと言われたのだが・・・。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 18:08:39 ID:vyDXDhmW0
>>341
実際、画像の優劣だけで商品決めてる人なんて少ないよ
32型程度なら店頭で短時間の限られたソースの中で画質の違いなんて分かりにくい
決め手はブランドと価格と付加機能
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 18:11:11 ID:iCY3pDpx0
まず地デジをソースにしている時点でどうかと
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 18:17:38 ID:xHQMPMGk0
>>342
ドスパラ − Western Digital WD20EARS
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=149260&lf=0

REGZAはWindows XPじゃないから関係ないんじゃね?(^O^)
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 18:26:38 ID:WvB/Cyx20
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 18:29:09 ID:xHQMPMGk0
>>346
価格の話じゃねえよw

※こちらの製品はAdvanced Formatという技術を利用しております。
WindowsXP等一部のOSでは、ご使用いただけても、本来の性能を発揮できない場合がございます。
WindowsXPでの利用の際にはジャンパーピンをご利用することをお勧めします。
http://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=683254&event=FE0006
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 18:45:13 ID:2Ud3uRI20
HDDなんて他店舗の値段見ながら毎日10円単位で変動してるだろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 18:46:09 ID:h4fbGekj0
C7000が壊れたて書いたものだけど、あれからサービスマンの人が来て直してもらったよ
基盤が壊れてたらしく交換したら直った、サービスマンの人がいい人で感じよくよかった
しかも修理代が無料でしてくれてよかった
またテレビ買う時東芝を買うよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 19:21:30 ID:vyDXDhmW0
すぐ壊れた悪い印象も、その後の対応の仕方によってメーカーの印象良くなるもんだな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 19:53:52 ID:Uo4Nkfdr0
>>342
ショートさせないでそのまま使ってるよ。
今のところ問題なす
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:21:45 ID:mijMtLYhP
>>331
ありがとう。玄人志向のとセンチュリーの、どちらもよさそうだね。

まだレグザを持ってないけど、明日届く東芝レコーダーのVERDIAにつけてみようと
玄人志向のと2TのHDDを注文した。

玄人志向のGW3.5AA-SUP/MB は、電源連動の他にアクセス連動機能(数分間アクセスがなければ
HDDの電源が切れる)があり、レグザではこれが有効に使えるらしい。
けれど、自分が使おうと思っているVERDIAではこれが録画の妨げにならないか、少し心配。
支障が出たらセンチュリーのケースを買って、玄人志向のケースは将来買うレグザで使おうと思う。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:39:09 ID:2Ud3uRI20
センチュリーはマジでやめたほうがいいと思う・・・
ファン壊れたときに分解したんだが接着剤とか糸引いたまま固まってたり作りが適当すぎる
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:01:17 ID:40qOg1XC0
ホットボンドしらんのか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:05:18 ID:2Ud3uRI20
電源から基盤に糸引いてるんだよ
べっとりと
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:08:20 ID:40qOg1XC0
だからホットボンドだって。

普通の電源開けても普通にべっとりホットボンド塗ってあるよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:10:18 ID:40qOg1XC0
レギュレータがコイル鳴き(振動)することあるから、ホットボンドで固めてあるんだよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:11:02 ID:qN92X22T0
発熱部分にホットボンドとか東芝はマジキチだな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:17:28 ID:on3+od6U0
ID:2Ud3uRI20 みたいに半端な知識でメーカーの悪口言う奴って本当に迷惑だなw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:26:42 ID:iCY3pDpx0
いつから東芝マジキチの流れになったんだw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:35:20 ID:zldW7bp10
>>341
角度を替えて見ると歴然ですよ。
もちろん他にも差はありますが、視野角については誰でも差を感じることができると思います。
それでも解らなければ、TMYやDXブロードテックを買った方がお得だと思います。


それと、「基盤」ではなくて「基板」なんですよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:40:16 ID:PzIFK04e0
ID:2Ud3uRI20って今頃赤面してるんだろうな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:45:48 ID:b80vdLkV0
まーもうちょいまったりいこうや。
鬼の首を取ったように騒いでもREGZAの品質が変化するわけでも無し。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:46:34 ID:iCY3pDpx0
そもそも東芝の話でもREGZAの話でもないしw
USBHDDはバッファロー買うといいよ!
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:49:24 ID:7gJYMp+p0
>>364
バッキャロ買うくらいならクロしこのほうが
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:55:44 ID:2Ud3uRI20
>>356
電源から伸びて中の回路の基盤までべっとりついてるっての
内臓と外付け買って両方半年以内にファンぶっ壊れて騒音マシンになったし
折角忠告してやってるのに、もう糞安いだけのセンチュリー買い続けろよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:59:58 ID:AExOIn960
USBHDDはバッファロー買うといいよ!



馬鹿か基地外ということがわかった
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:19:37 ID:A0yjR6WE0
ねえ、どうして外付けのHDDでCSの番組録画できない仕様にしてるの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:20:14 ID:JhxQ905Z0
>>366
おまえが無知なだけだろ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:23:25 ID:zU402txw0
>>368
Z7000を買ったときのスカパーお試し期間に録画したことがあるよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:28:32 ID:on3+od6U0
安物ケースのファンなんかすぐ壊れるだろ。コストダウンのために安いファン使ってるんだから。
クロシコのもすぐ壊れるぞ。玄箱のファンとかすぐ駄目になるし
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:34:05 ID:bilOM8uB0
そもそも、
クロシコのGW3.5AA-SUPはファン付いてないよ。
電源はACアダプタだよ。

HDDは遅くてもいいから、低騒音、低発熱のWD20EARS-R だよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:45:38 ID:AExOIn960

ID:on3+od6U0 みたいに半端な知識でメーカーの悪口言う奴って本当に迷惑だなw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:51:21 ID:on3+od6U0
バッファローはいいのけ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:57:50 ID:bkv4QdExP
HDDのスレカヨ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:20:38 ID:vUBcI08Q0
ギュギュレ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:26:26 ID:HLWt/i+m0
バッファロー勧めてる時点でアウト
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:52:48 ID:qn1HOnIk0
ホットボンドの糸で文句いう奴はじめてみた。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 01:24:44 ID:B7wHsJW80
お弁当
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 01:44:46 ID:Qgxv5/mO0
>>371
じゃあ裸族のお立ち台系のケースにしてHDDに空冷バイクのエンジンみたいにフィンがいっぱい付いたヒートシンク付けたらファンレスにできね?
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/
http://www.aotech.jp/HDD/HDST-UES1.html
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 01:49:44 ID:tLRS/PUG0
HDDなんかそこまで冷却に気を付けなくても大丈夫だろ
IOの外付けファンレスHDD、24時間付けっぱなしで2年ぐらい使ったけど全然壊れなかったし

異常にHDDの温度に過敏な人いるけど、温度より振動の方が故障の原因だと思うけどな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 08:40:42 ID:qyxMh0uV0
>>381
君のところのように快適な部屋ばかりじゃないんだよ
夏場は本当に洒落にならない温度になる部屋だってあるんだよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 08:46:30 ID:Igv5OgJL0
夏場だからって熱いからって壊れるわけじゃないんだがな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 08:47:50 ID:qn1HOnIk0
機械が壊れる一番の原因は電源のON・OFFなんだけどな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 09:29:40 ID:qyxMh0uV0
温度に対して慎重になる理由の一例を述べているわけなんだが
理解してもらえない方もいるようだな・・・
他の故障に結びつきそうな理由も考慮した上で自室の環境を考えると
もっともやばそうなのが温度ということだよ、だから気を使う

仮に電波障害とか埃っぽいとかいう何かの問題が、平均よりもとびぬけて酷い所に住んでたら
いくら今の機械はそんなのあんまり関係ないよって言われてもやっぱ気になるだろう?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 09:33:18 ID:QtFJzqi2P
HDDはそこまで熱に敏感になる必要無いだろ。電磁波は実際、ケースにアルミ巻いたら解決する場合もあるし。
熱でそんな言ってたら全国のPC大変なことになってるぞ。大概窒息ケースなのに
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 10:43:35 ID:iVM+Z6AB0
37RE1 20万前後スタートだとして
池袋でかっていくらまで下げられるか・・・

欲しいわー
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 11:06:31 ID:IHQ/KjuP0
>>382
九州で夏にクーラーも入れてない部屋だったけどな
あんなに酷使しても壊れないのはすごいと思った

でも、粗悪電源使うとすぐ壊れる
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 11:17:53 ID:AxdSMKA60
>>388
電源は非常に重要ですな
PCなんかは電源がぼろいと周辺パーツ巻き込んで壊れる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 11:25:46 ID:dId53Cls0
アンビリバボーのエンディングは高速スクロールで
液晶で見るとストレス溜まるな

あれは苦情言っていいレベル
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 12:06:02 ID:RciK+2T+0
スタッフロールで名前を全部確認する人か
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 12:09:48 ID:4SE1uHAH0
tesu
ZX95・90  55/46 (LED) . VAクリア Full レゾ3 W倍速 USB・LAN(内蔵・W録)
ZX95・90  55/46 (LED) . VAノングレ Full レゾ3 W倍速 USB・LAN(内蔵・W録)
ZX95・90 55/46 (LED) . VAクリア Full レゾ3 W倍速 USB・LAN(内蔵・W録)
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 12:34:45 ID:Z4L8m86Y0
Wチューナー乗せてても2番組同時録画できる訳じゃないのね
予算内に収めるのにTVのランク落として、安TV+Wチューナーなレコにするか迷う
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 12:40:27 ID:IB/aYcti0
Z1シリーズ37V
RE1シリーズ37V
レグザ買おうと思うんだけど、この2つ何が違うの?
今出てる奴のW倍速が付いてないけど、なくても特に変わらないの?
レグザって画質は他と比べてどうなの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 12:57:46 ID:MMSQoSt10
>>393
それってどれのこと言ってるの?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 13:04:18 ID:Z4L8m86Y0
>>395
どれと言っても、3個乗せてないやつは全部そうじゃないの?
設置場所の関係で32インチ検討だけど、37以上の機種含めていくつか仕様書見たけど
Wチューナーの機種でもどれも2番組同時録画非対応になってるけど
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 13:41:18 ID:t+P95uSv0
>>396
REGZAはチューナーを2つ載せてても、
1つが視聴用、1つが録画用になってるからね。
同時録画したかったらチューナーを3つ載せたZかZXじゃなきゃ。

398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 13:42:49 ID:guLFliKV0
価格.コムで9000シリーズの電気代を見ると
ガクガクガクガクガクになるね
騙されていたってことなのかな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 13:48:40 ID:+Z2aG3B40
ガクガクガクガクってなに
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 13:57:03 ID:guLFliKV0
同志なら察するべき
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 13:58:23 ID:oADMYXRp0
>ガクガクガクガク
ひざ頭むずむず病じゃないかな?

価格コム見てると55ZX9000が底値っぽいので悩んでるんだけど
6月の新型発売後は、夏のボーナス商戦に入るから値下げの余地は
まだあるのかな?ただ、新規増産はもうないだろうから、在庫が
ハケたらもう買えなくなりそうなんだけど・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 14:17:08 ID:IB/aYcti0
BRAVIA KDL-40NX800
LED REGZA 37Z1
画質、利便性だと、どっちが良いかな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 14:34:18 ID:ONxH4eoY0
せめて発売されてから聞けw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 14:54:35 ID:DJTyJzpa0
>>396
三菱のBHRはWチューナーで2番組同時録画できる

しかし
2番組同時録画時は録画してる番組以外の視聴ができない

チューナー部のベースがBZ-130で
i.LINKとアクトビラを追加して
テレビ(MXWorMX)のチューナー部を除いたやつを合体

だから
レコをPCモニターで見てる感じだな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 16:29:01 ID:U5WemnCq0
ヤマダ電機でパナの立体テレビ見てきてクソワロタ
切り絵の芝居を見ているような感じだった
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 17:18:07 ID:JDnWJXAK0
>>405
ああ、上手い表現>切り絵の芝居。
アトムしか見てないけどそんな感じだったね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 19:57:45 ID:+fWYTkLC0
今日出先で見たレグザがゴーストみたいな映りになっててめちゃ汚かった。
たまたま?それとも品質のばらつきのせい?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:01:17 ID:XBr4vlQ/0
キミの目がガチャ目なせい
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:01:38 ID:aKhrjH+UO
それは故障です
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:06:39 ID:MMSQoSt10
何が映ってたかによる
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:07:30 ID:GEL2JZ2zi
シャープ、「ブルーレイ内蔵 LED AQUOS」公開、今後の外付けHDD対応を示唆
http://bcnranking.jp/news/1004/100423_16985.html

AQUOSにも搭載か
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:51:39 ID:f9KJn2Wb0
DVD見るために32R1BDP買ったけど、色が薄い・・・。色調整も使いづらい。
よくいえばソフトで繊細な画像なんだろうけど・・・。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:53:12 ID:f9KJn2Wb0
あと、YAMAHAの音響システムが入ってるということでとても期待してたけど
そんな音響全然感じない。普通のTVの音。調整する機能もないみたい。
仕方ないか・・・。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:57:22 ID:+Z2aG3B40
買った自分を呪ってください
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 21:00:37 ID:qn8xV3E/0
レグザの倍速ってずっと効いたまま?
設定の項目に倍速が見当たらない
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 21:02:12 ID:Yq7HgpeJ0
東芝の画質がいい理由ってこれか?
技術者たいへんだなあ

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 21:49:59 ID:oJSWt4oc0
【社会】BD内蔵「REGZA」のBD版「アバター」再生に不具合…修正ディスク配布 - 東芝
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272025050/
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 22:57:58 ID:a5yOceJV0
LED REGZAが出揃う夏に買ってみるかな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:25:16 ID:dx2/3gSj0
1月頃に買ったZ9000のリモコンの不具合がひどいんだけど、これって無料で交換してもらえる?
操作してると急に効かなくなったり、ずっと↓ボタンをおしっぱ状態になったりしてきつい

当然電池を新品に交換しても変化がない
けど3時間ぐらい放っておくと直ったりして、また時間が経つと同じようになったり
旧レグザのリモコン使ってその場をしのいでるんだけど、HDD録画リストとか見れないんだよなー
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:31:52 ID:KbaywP4c0
ここはサポセンじゃない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:36:32 ID:3499PUb10
>>412
今日チラッと32R1みたんだけど、8万円台でブルレイ再生できてHDDも外付けできるの?
なんかすごくお買い得っぽい気がするんだが
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:43:59 ID:2oPJmbPw0
あれは倍速なしじゃなかったっけ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:07:05 ID:VVHv/GWY0
>>419
最初の1週間とかなら初期不良扱いになると思うけど
3ヶ月経ってるから微妙なんじゃないかな?
だめもとで言ってみて、だめなら買うしかない
2500円くらいだと思う…
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:44:41 ID:hLmctGDN0
>>415
モーションクリアのオンオフ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:56:52 ID:nGiZ8mVI0
>>424
モーションクリアあった サンキュ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 01:37:46 ID:R8FTHt1T0
>>423
そんぐらいの値段なんだ
z1のリモコンってz9000に使えるかなあ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 02:36:25 ID:nwVyurtk0
>>423
結構するなぁ・・・
テカテカじゃないZ1のリモコンのほうがいいから、使えたらZ1のリモコン買いたいところ

とりあえず明日にでもサポセンに電話してみる
土曜だけど
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 03:08:04 ID:aCJOyHZn0
R9000使用中
録画リスト開くとTV自体が再起動するようになった
録画リスト開く→再起動→録画リスト→再起動...無限ループ!
撮り貯めた番組が・・・・orz
誰か同じ症状なってる人おらん?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 03:12:40 ID:O0t0LFRI0
HDDフォーマットしたら直るんじゃね
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 03:50:26 ID:aCJOyHZn0
フォーマットしたら元も子もないじゃないかw

844 :816:2010/04/13(火) 12:16:47 ID:+s1vNnCf0
とりあえず>>825も踏まえて、やった事まとめた
確証無いから追検証(原因meta情報の特定)してもらえるとありがたい
用意するもの:KNOPPIXのブートDVD
xfs_repairは必須じゃないけど、取外し操作せずにHDDを外すとxfsがおかしくなるくさいので、
KNOPPIXは5.3.1使った方が無難(最新の6.2だとxfs_repairが見当たらない?)
1.KNOPPIXがブートできたらUSB-HDDを繋ぐ
2.どうしたいのか聞いて来るが、無視して閉じる
 デスクトップにUSBメモリアイコンが出たら、sda1とかのデバイス名を確認しておく
3.ターミナルを開いて以下のコマンド実行
 > su
 # mount -rw /dev/sda1 /media/sda1
 (ここでsuperblockなんちゃらとか叱られたら、xfs_repair -Lv /dev/sda1)
 # chmod -R 777 /media/sda1 (GUI操作用)
4.USBメモリのアイコンをつついてKonquerorを開く
5.表示メニューから全てのファイルを表示に
6.念のため退避用のフォルダを作成して.toshibaで始まるファイルを全てコピーしておく
 (万全を期すなら丸ごと別HDDに複製しておく)
7.以下の四つのファイルを削除(*部分は個体で異なる)
 .toshiba_size_info_************
 .toshiba_serieslist_************
 .toshiba_isn_info_************
 .toshiba_dir_info_************
8.日時からあたりをつけた.metaファイルを退避フォルダに移動
9.USBメモリのアイコンを右クリでマウント解除
10.REGZAに戻して、録画リストまわりが正常動作すればおめでとう。フリーズ再発なら4-9を繰り返す

これが関係ありそうなんで明日試してみる
そもそも何が原因でこんな事に・・・・ 
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 07:37:08 ID:hUfTksII0
山田で46zx8000が19万だったんだけど高いですか?
また9000との違いを教えてもらえませんか。
あと、結構光が入るのでテカり具合も心配
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 10:06:00 ID:tCJEQCQf0
しるかはげ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 10:17:35 ID:wJD57U8O0
Z9000だけど
下のスライドカバー動かしてると傷がつくね
ちょうどREGZAのGの上下に縦線入る
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 10:23:34 ID:u7oEl07d0
>>433
おいらも1か月経たないうちに同じ所へ縦線入れたぜ orz
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 10:31:02 ID:qSZlbX6/0
>>432
はげがはげにむかってはげとはなんだはげ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 10:41:43 ID:D6s0XG7Z0
>>431
折れのは55ZX8000だけど9000との機能的な違いは
・iLinkがあり(9000はなくなった)
・USB-HDDが同時に1台しか使えない(4台まで)
・地デジチューナーが2個で視聴中はUSBHDDに裏録は1個(3個で見ながら裏録2個可能)
・内蔵HDDなし(あり)

大きいのはこんな所か

買えるか知らないけど46Z8000が12万弱
http://www.caravan-yu.com/shop/e/ebargain/
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 10:45:35 ID:nhS3QVFk0
>>436
なんかそのうちブルーレイHDDレコーダーを買ったら解消されちゃう内容ばかりだね。
TVとしては差が無いってことか。
これから買う人はUSB HDDなんて2TB買っておけばレコーダー買うまでは1台でいいはず。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 11:00:57 ID:D6s0XG7Z0
>>437
折れが気付いたところなのでその他細かいところが変わっていると思う
特に映像の細かい調整あると思う
カカクコムの口コミが参考になるんじゃないかな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 11:59:18 ID:h818QAcj0
価格コムで55zx9000値上がりハジマタorz
数日前まで308000円台、55z9000と大差なかったのに。。。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:34:56 ID:f4g3Wv6D0
トータルシステムとしてのお買い得感はすごく大きいと思うけどね。
BDレコーダは、ディスクの容量が大きくなっただけでバーンと値段上がるし。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:40:03 ID:UhHtB2rU0
REGZSAは何でホームセンターで売られているのかな?
DXブロードテックやオリオンやTMYやTECO・・・などと並べて陳列されている
今年2月発売の32R1BDPだったがホームセンター向けの製品なのか?
何時も思うのだが、家電大手でシャープやパナやソニーの製品は1度も陳列されて
いないのに東芝だけだ、量販店で売れないからかな?
超高画質エンジンと宣伝してるが、他と画質が優れている映りではない。どれも
優劣付け難い映りで32型辺りは安ければテレビとして充分だな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:47:12 ID:4CaAF//U0
>>440
じゃあDIGAやBDZもRDのUSB HDD録画を真似たら売れるのにどうしてやらないんだろうヽ(°▽、°)ノ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:51:12 ID:Ri/p01Ou0
Blu-ray Discメディアが売れなくなるからだろう。
Blu-ray Discメディアが売れれば、パナソニック、ソニーの利益になる。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:55:34 ID:f4g3Wv6D0
USB HDDに録画できるっていうのが、おいらにとっては最大かつ唯一の付加価値だ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:00:23 ID:HW1O8bdP0
>>439
終了品で在庫なしになってきてるんでしょ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:15:51 ID:dpfEauOLP
Rシリーズでも、BSと地上波のダブル録画はできるの?
チューナーは2個ずつ載ってる筈だよね?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:21:08 ID:jtFwvReL0
出来ないよ
Wチューナーは録画中に他の番組見れるってだけ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:42:57 ID:lfNzI1a20
>>444
そこまで依存したら、見られなくなったら氏ねるぞ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:43:36 ID:dzoX6jCz0
662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:31:14 ID:nZrqV4iX0
>受信料と良く天秤に掛けた方が良い

つまり、テレビよりもインターネットですか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:06:05 ID:kqObCR400
かつてのREGZAの値段の落ち方振り返ってみると、いつ買えばいいのかマジわからん
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/regza.htm
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:06:32 ID:nI7w+Y0L0
REGZA 32H1  \149,800
REGZA 37H1  \199,800

REGZA 32R1  \129,801
REGZA 37R1  \179,800
REGZA 42R1  \229,800

LED REGZA 37RE1  \199,800
LED REGZA 37Z1  \249,800
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_80/

発売日までにどこまで下がるかな?5万ぐらいかな?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:10:24 ID:Hlrc9Yom0
>>450
3ヵ月後じゃね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:22:11 ID:FAx6viAz0
レグザとHDDをUSBでつないで、そのHDDをLANでパソコンとつないで
パソコンから動画ファイルをHDDに転送してレグザで見たいのですが
そういうことはできますか?
そのようなLANとUSBを同時につなげる外付けHDDは売っているでしょうか
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:23:33 ID:Hlrc9Yom0
ありません
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:25:12 ID:nI7w+Y0L0
レグザの画質は他社と比べてどうなの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:26:43 ID:lfNzI1a20
好み次第。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:27:08 ID:XO6TDka/0
> レグザとHDDをUSBでつないで

ここが間違いの始まり
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:31:06 ID:UIBKyJNQ0
>>341>>441は100レス毎に書き込むバイト工作員?

ホームセンターに陳列された大手のTVは東芝だけ?
もっと他の店も見た方が良いんじゃね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:37:14 ID:Hlrc9Yom0
そもそも
ホームセンターで
テレビを
買う気になれません
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:44:58 ID:4CaAF//U0
欲しい機種が置いてあって安ければ家電量販店でもディスカウントショップでも個人の電器店でもデパートでもスーパーでもWeb通販でもホームセンターでもいいよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:49:31 ID:UhHtB2rU0
>>455
レグザの影像エンジンが注目されている、ブラウン管を自社で製造し他社にOEM供給していた
時代にバズーカで評判の高画質のテレビ製造で画質の技術蓄積はあると思う。
ただ、液晶テレビ時代になりパネルを韓国から供給を受け、シャープに負けない画質造りを
目指してきた、現在各社似たり寄ったりの映りであとは自分の好みだと思う。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 15:18:57 ID:/RiLu6csO
37RE1予約入れてたけどさっき電話あって189Kって言われた。
早期予約だからって

高杉だろ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 15:24:48 ID:xgQ557qU0
>>455
液晶テレビで選ぶならどれも好みの差でしかない
だから機能とか使いやすさとかデザインや好きなブランドで選べばいいと思う
もし画質第一優先ならプラズマを進める
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:00:14 ID:HW1O8bdP0
Z1は、いままでのZシリーズのような価格帯には落ちてこないだろ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:07:26 ID:aI4YhdoW0
部品が高騰してるしな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:10:52 ID:nhS3QVFk0
RX1の値段の下がり方にビビった。
8月にLED32インチが出るからって最初から下がりすぎだろう。
RX1は腐ってもフルHDパネル倍速なのに。
牛丼戦争も凄いが32インチ競争も過酷だ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:13:45 ID:+Py33Lc/0
レグザのWスキャン倍速ってバックライトのオンオフでしょ?寿命はへいき
次機モデルでなくなったのは寿命の影響?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 17:24:07 ID:KUvfipm1O
>>416
こういうの見ちゃうとね
東芝製品は買う気にならんわ


469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 17:25:56 ID:4h1WZ/LE0
だから死ぬ気で価格上位に来るように
ネット工作してるんでしょ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 18:41:53 ID:1ZCNHErj0
>>416
温い仕事してんなって感じ。
壁にブチ当たると自殺って、無能雇う東芝も大変だよな。
仕事なめんな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 18:54:55 ID:4h1WZ/LE0
もう工作員が現れたぞ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:32:07 ID:UZCVK3xX0
価格のランキングはクリックし続ければ上がるよ
まぁ価格は過去に東芝社員が自作自演してたたからアテにしないほうがいい
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:43:33 ID:Z7F7Vj8o0
>>466
古い部品の流用で作ったからじゃないかな。
超解像は2世代下だし、番組表も古い。
ゲームダイレクトなし。
メインエンジンも多分古い。
肝心のパネルもIPSではなくVA。

新エコポイント対象商品を切らさないための繋ぎの商品
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 20:59:10 ID:5GdTFbMN0
55Z9000欲しくなったので、部屋の置き場所の寸法計ったら最大で52型(52R9000)までしか横幅が無理と判明。
52R9000のカタログ見ると、インターネット非対応と書いてある。
でもLAN端子は1個あるんだけど、これってなんの為についてる?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:03:23 ID:EWsG+UOV0
>>474
データ放送で使えるかな?程度
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:18:47 ID:5GdTFbMN0
それだけなんだ?
ファームウェアのダウンロードには使えないのか…
それだとR9000はいらないなあ
新発売シリーズでは52型が見当たらないのが痛い
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:23:55 ID:D6s0XG7Z0
>>474
斜めにおいたらええがな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:28:11 ID:j3gb76Rh0
>>476
うちもまったく同じ。
52型が視聴距離的に最適だったし、置き場所にも良かったのに
新型には50〜52型がまったくないので辛い。

今42型だから47型にしても、大きくなったって感動は少ないだろうしなあ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:30:30 ID:5GdTFbMN0
東芝サイトで説明書のPDFがあったので読んでみた
ネットワーク経由のダウンロードは可能だった
でも放送派経由のダウンロードを切る設定についての説明がないのが気になる
勝手にアップデートさせないで自分の好きな時にアップデートしたいのに。

>>477
そしたら自分も斜めに座らなあかんがなw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:32:00 ID:NqId5nwA0
37Z1000ですが、番組表が全く表示されないのですが、分かる方はいらっしゃいますか?
10ちゃんだけ黄色い帯になってしまいます。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:32:45 ID:5GdTFbMN0
>>478
ウチも今レグザの42なんだけど、BD映画をよく観るようになったら42じゃ物足りなくなってw
新型に52がないから52R9000で妥協しようかと、52R9000についていろいろ調べてる
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:39:52 ID:nhS3QVFk0
東芝のTVってPinPって可能?
PC画面の中にTVとか。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:51:22 ID:u7oEl07d0
>>480
番組表データが正常に取れてないだけじゃないか?
リロード推奨
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:04:14 ID:xgQ557qU0
>>481
50以上なら日立のプラズマがいいんじゃない?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:14:14 ID:E9StFE+R0
プラ厨うざ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:17:29 ID:j3gb76Rh0
>>484
それも考えたんだけど、PSPのゲームとかよく遊ぶので、
ポータブルズームはかなり欲しい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:19:40 ID:jQky3Qpw0
>>416
技術者自殺者2名って
東芝怖いなあ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:38:10 ID:FfnbzmxV0
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 23:02:24 ID:j3gb76Rh0
>>488
おお、初めて知った。惰弱ですまん・・・。
ちょっと考えてみる。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 00:27:06 ID:1FWL3zBM0
>>487
東芝のデジタル家電部門はお荷物だからいろいろ苦悩があるのでしょうw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 01:44:12 ID:6vabJkl20
>>482
多分無理。
Z9000では出来なかった。

>>486
50以上だとポータブルズームでもボケボケだよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 02:35:49 ID:8FwgbTn60
はやく4k2kのTVでねーかな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 07:04:15 ID:XDTd8D3p0
2万円台で売ってたよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 07:56:05 ID:uOZfIF4N0
>>490
もう少し決算書類の見方勉強した方がいいんじゃない?w
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 08:13:53 ID:1FWL3zBM0
>>494
ばーかw当時はお荷物だったろ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 09:28:52 ID:ZclPNXzD0
>>495
現在進行形で書いてるからじゃないの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 09:32:30 ID:1FWL3zBM0
今だと東芝はインフラ系を除くと、LEGZAが唯一の黒字事業なんだっけか?
それでも東芝は原発とメモリを主力事業にするみたいだし
デジタル家電部門の地位が低いのは確かだよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:02:04 ID:7ynkSnnii
最初から福山を起用すりゃよかったんだ
イチローならともかく誰が松井を見て買いたいと思うんだw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:24:38 ID:+9+v4jDi0
吉永、矢沢、小雪、松井
まあ、女性受けするには福山は良かったのかも
松井もいまごろワルードシリーズのMVP取るしw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:26:36 ID:+9+v4jDi0
ワルードって・・・ワールドです
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:32:51 ID:9f7e1atL0
ワルタ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:44:25 ID:ZclPNXzD0
ふくやまんなんてどうでもいい
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 11:07:11 ID:mS/n+aID0
新型は倍速劣化何でだよって思ったけど
よくよく考えたら従来のS-IPSじゃなくてLED化されたS-IPSだよな
iMacみればわかりやすい
S-IPS独特の遅い動きのぼやけ感はなくなり動画まともにみれるようになったのが
現在のLEDなS-IPSのiMac液晶
色ムラや輝度ムラ改善され消費電力はもちろんエコだしなんといってもコントラストが
前のS-IPSのiMacよりよくなった、発色が良いね
さらに東芝新エンジンが加わるのだから今からどんな画になるか楽しみ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 12:17:44 ID:ZYcFeWXn0
安物REGZAの銭失い。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 13:39:00 ID:NEtRImir0
REGZAの画像エンジンと言うのは宣伝されている様な優れものじゃないな、韓国パネルの
品質を補いビクターやシャープの画像に負けない画像にする為のLSIじゃないか。
最近の画像エンジンは似たり寄ったりで、DXブロードテック(フナイ)・TMY・TECO・・・
ですら好い画像エンジンを載せ好い画質の映像のテレビを製造している。
シャープに至ってはUV2Aパネルを駆動する為に全く新しい各種制御・駆動・補正機能を
持たせた画像エンジンを搭載している。
東芝はメモリー・LSIの製造で優れた技術を持っているのだから、自社や他メーカーに
LSI供給で次世代画像エンジン対応LSIの画期的開発が必要だな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 13:40:13 ID:QaJNTiBi0
何でバックライトがLEDになると応答速度が上がるんだか理屈がわからん。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 13:40:32 ID:Y25G2rWpO
ここ数世代のiMacが酷すぎただけで、現行機だってまともな色は出ていないだろ。
青色+黄色蛍光体の擬似白色の痩せた色を良いなんて褒める人間がいるなんて。
もしあんなのと同レベルの代物だと、通夜モードになるぞ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 13:47:16 ID:oG2U/NF70
LEDに求められるのは結局
寿命間際までしっかり照らしてくれることじゃないの?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 13:58:27 ID:Y25G2rWpO
今期の目玉は、セル構造が新しくなったIPSパネル+CCFLのR1だな。
廉価機ながらエンジンも手を抜いていないし、調整しがいがありそう。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 14:04:57 ID:NuGP12Hu0
ノートPCやカーナビの液晶見てると5年も経つと黄色くなって暗くて仕方ない
Z9000のCCFLが暗くなるのが早そうで今から心配
そういう意味でLEDはウラヤマスイ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 14:09:20 ID:fUUrx19E0
CCFL自体の寿命はLEDと大差ない
しかし

・CCFLは紫外線を放射するので導光板や周辺が早く劣化する
・CCFLは点滅を繰り返すと寿命が短くなる
・CCFLは高電圧インバータが故障し易い
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 14:11:41 ID:NuGP12Hu0
>>511
それなんだよ
寿命じゃなく、黄色くなって暗くなるのが心配
10年以上切れないとしても、
5年も経たずに黄色くなって暗くなったら嫌だなあ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 14:33:23 ID:ZALMFTLQ0
5年前に出てたレグザってもう黄色くなってるのがあるの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 14:49:25 ID:rf2zB4BN0
最初のレグザが誕生してまだ5年経ってない
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:12:57 ID:NuGP12Hu0
5年以上たった地アナの液晶テレビとかどうなんだろう?
さらに10年近いものとか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:39:28 ID:QaJNTiBi0
顔色とか髪のシャドウ部が気持ちの悪いウンコ色(本当は肌色とか黄色系の色)に
なって気になって仕方ない。いままでブラウン管オンリーだったので、
これが液晶の特性なのか、この機種の特性なのかはわからん。
黄色の発色が・・・色弄ってもなかなか直らん。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:41:55 ID:z9P+IAm80
>>516
液晶は中間色の階調表現が苦手だからね
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:20:05 ID:BRR2i8l+0
>>516
その前に今までのブラウン管の色はちゃんと調整してたの?
知り合いの家でテレビ見ると自分家と色が違ってることなんてよくあったよね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:26:47 ID:BIifRsBL0
>>515
FACE 17LS10使ってたおいらが通りますよ
稼働時間が短かったから比較できないと思うけど
3年くらいではそんなに変わらなかった。

今そのテレビは友人宅で使われていますw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:58:15 ID:z0ShS0670
うちのアクオスLC-32DG3が5年半過ぎたところだ。
他の液晶と見比べるとたしかに暗くなってる感はあるが、メニュー調整しだいでまだイケる。
オカン専用のテレビで一日8時間くらいの使用かな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 18:03:01 ID:D3q6VHue0
素朴な疑問なんだけど、32R9000でハーフHDなのに
例えばPCゲームを1360x768で出力するより1920x1080のほうが綺麗に見えるのはなぜ?
素人の考えではハーフHDが最大なら同じに見えると思ってたんだけど
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 18:52:07 ID:v2yH3sSa0
imazish ZG-0032LD-D1で2008年購入(サムスンパネル)
一日中、リビングで使っていたモノはもう暗い。
ほとんど使って居なかったモノとは全然違う。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 18:53:42 ID:ysx7FPzw0
596 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 01:26:25 ID:SfbMPYOr
>>591
CCFLは基本的に管が細いほど経年劣化が速くなる。
細いと単位面積当たりの蛍光体の負荷が大きくなって、
それだけ劣化が速くなるという理屈のようだ。

なのでモニタで言うとノートPCは黄ばみやすく、
大型のモニタは黄ばみにくいって現象が起こる。
ランプメーカーの寿命(これは輝度の低下のみだが)も径で異なってる。

スペック CCFL(冷陰極蛍光ランプ) NECライティング
ttp://www.nelt.co.jp/products/ccfl/spec.html
φ2.0 15,000h
φ2.4 40,000h
φ3.0 50,000h
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 19:48:31 ID:uTyq1xQ10
>>521
1920x1080で出力された映像が、1360x768に縮められるので、
アンチエイリアシングで言うところの、スーパーサンプリングみたいになるからでは。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 19:55:39 ID:Z52CeWnM0
32RX1見てきたけど結構綺麗ですね。デザイン自体もすっきりしていて好印象でした。
在庫無しの予約受付中で配達は5月下旬と言われて、価格交渉以前だと思い帰ってきました。
6万円台で買えるなら直ぐに欲しいと思った。当分10万円を切るかどうかみたいな話しだった。

ついでにパナの3D液晶を見てきた。
何ですかあれはw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 20:09:12 ID:Hw5PjwAx0
誰か、このバカに教えてやって下さい。

32RX1、32RE1、32R1、どれが一番画質が良いのでしょう???
ゲームはやりません。でもスポーツは良く見ます。映画も良く見ます。
録画は見て消しです。

一度買ったら、できるだけ長く使うタイプです。だから、絵の良さで決めたいです。

32型にもZ1があれば、それで解決なのに・・・(泣
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 20:09:30 ID:z9P+IAm80
>>525
ソニーの3D液晶じゃない?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 20:24:55 ID:uViPsu6o0
>>526
R1もRE1もなだ出てないからなんとも
とりあえず32RE1は8月上旬発売
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 20:27:27 ID:Z52CeWnM0
パナじゃなくてSONYだった。
箱庭のジオラマをメガネで覗いているようで違和感有りすぎ。映像的にも凄いチープな感じだった。

CGで作った映画とかゲームくらいしか使えないんじゃないのか?
石川遼のゴルフシーンを見たけど、ガッカリだった!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:02:07 ID:y0nZ2X8Y0
>>529
それパナだろ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:33:58 ID:FoSCzNho0
32RX1って、いまどきのコストダウンしている32V型液晶テレビが多い中
としては珍しくVA方式フルHDパネル仕様だw
東芝頑張っているね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:56:00 ID:z9P+IAm80
>>529
パナの3Dは液晶じゃないよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:01:13 ID:zPbr7LM60
32RX1は4倍速なの?前にソニーの4倍速が売りのシリーズで32型だけは4倍速じゃなくて
カタログでもよく調べないと4倍速だと錯誤しそうな書き方で
不信感を覚え購入対象から外したことがある。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:02:59 ID:zPbr7LM60
32RX1じゃなくてSONYの3Dのだった
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:20:32 ID:onpNcQYb0
>>531
頑張るも何も、旧パーツで一台作ったようなもんだ。
超解像は2世代前でメタブレインも旧式。
8800GTから9800GT Greenを作るみたいなもので、
パネルだけどこかのVAフルHDを持ってきてる。

それでも32フルHDは貴重だし、
USB HDDに録画できるからいいけどね。
VAだからIPSよりは白っぽいんじゃないかな。
あとシャープのパネルの流用だとしたら、
ドットが分割されていて文字が読みにくいかも。
(番組表見れば違いがすぐわかる。)
その場合はPC用には向かないので店頭チェック必要。

>>525
6万台は厳しいのでは。
ハーフHDの32R9000でも最低価格が\65000近辺だったようだし。
http://kakaku.com/item/K0000058985/pricehistory/Page=5/
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:30:19 ID:N2G9WMZV0
テレビdeナビに変わる機能ってなんなの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:32:18 ID:Z+frW7ol0
レグザリンク
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:32:24 ID:VtH7AWXJQ
ロットナンバーってどうやったら分かる?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:33:46 ID:Jfft0l+20
>>505
何回も同じようなこと書いてて楽しい?

>>341
>>441
540526:2010/04/25(日) 23:30:08 ID:Hw5PjwAx0
>528
ありがとです。そうですよね、カタログだけからでは答えは出ないですよね。

でも、三機種一辺に視聴できる店って、意外になさそう・・・
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 02:38:08 ID:mA7fB0iU0
19R9000買おうかと思ってるんですが
これって1920×1080の入力に対応してるんでしょうか?
解像度は1360x768しかないみたいなんですが
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 04:09:01 ID:iDTgWP2I0
26R9000のヘッドホンノイズなんですが、
バッファローコクヨサプライ AV変換アダプタ MAD213MP2と
ビクター Vol 付ステレオミニジャック CN-M30V-B
を組み合わせてみたのですが、CN-M30V-Bを使ってもボリュームが下がらずうるさくてだめでした。

audio-technica ボリューム付きヘッドホン延長コード AT3A50ST
こっちならボリュームを下げられますか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 05:30:29 ID:ozqrqKxr0
>>541
対応してるわけない
PCで使うなら安物のPCモニタ買った方が遙かにマシだぞ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 05:44:10 ID:mA7fB0iU0
>>543
そうなんですか
PS3で使おうと思ってたので悩んでたんですが、ほかのも検討してみます
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 06:27:51 ID:7LcfIbaq0
>>541
> HDMI入力端子 [(1080p 60p/24p)入力対応] 2
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/r9000.pdf

入力には対応してるけど、表示はハーフHDに間引かれる
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 06:32:52 ID:iJU1982t0
>>543
涙目
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 06:52:55 ID:8RWPserq0
Cellレグザって技術的にはすごいと思うけど、だからどんな風に便利なの、
って観点でいうと??なんだけど、スペックはすごい。こういうのもアリだな。
バブル期の日本製品みたいなノリで勢いがあるわ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 07:31:23 ID:Pry5Y/zB0
買った後にどんどん値下がりして涙目?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 07:36:37 ID:ozqrqKxr0
そんな涙ならとっくに枯れ果ててる
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 07:38:24 ID:QVmtPZZS0
涙の数だけ強くなれるよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 08:04:41 ID:XGDJx9IfP
>>548
たいていのデジタル家電製品は生鮮食料品のようなモノ
初物は高いがそれ以降は・・・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 09:21:54 ID:hXXK7cGb0
>>511
やっぱりWスキャンバイソクにすると寿命縮むじゃんか!!!!!!!!!!
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 09:22:34 ID:hXXK7cGb0
あ、>>467ですよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 09:26:33 ID:ERRuYpyv0
>>547
一台くらい高い商品があってもいと思うけどな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 09:59:49 ID:7LcfIbaq0
シャープの特許出願時の説明が詳しいな。
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007109413/詳細
LEDを利用したバックライトは、従来一般的な冷陰極管(CCFL)等の
蛍光管を利用したバックライトに比較して、いくつかの特徴的な利点が得られている。
例えば、従来バックライトとして使用されていた蛍光管は、
点灯するときに高い電圧を必要とし、また蛍光管の点灯・消灯を煩雑に繰り返すと
その寿命が短くなる、という課題を有していた。
また蛍光管は、通常ガラス材によって形成されているため、バックライト光源として
形状の自由度に制限がある、という課題もあった。

これに対して、LEDを使用したバックライトは、蛍光管に比して低電圧で
駆動することができ、また消費電力が少なく、寿命が長い等の優位な性能を備えている。
また3色のLEDを使用したバックライトでは、光の3原色に近い波長から
白色光を得るため、従来の冷陰極管に比べて色の自由度が高まるという特徴がある。
特に色再現性を大幅に拡大することが可能で、NTSC規格比で100%を超える
色再現性を実現したり、白色点(白の色味)を自由に調整したりすることが
できるようになる。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:20:48 ID:Ik2UCE2i0
>>544
フルなら32でもなかなか無いくらいだよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:24:30 ID:Ik2UCE2i0
>>547
他社にマネできないような技術がないと価格競争ではもはや勝てないからね
液晶の中身なんてもうPCそのものらしいからソフトがこれからは重要だろうな
そのソフトは簡単にコピられるのが痛い
今のところCellレグザのあの機能はあのCellだから出来るのでまだ有利だろうが
いずれきつくなるだろうな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:44:21 ID:hXXK7cGb0
いやーん!ばかーん!
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:45:04 ID:hXXK7cGb0
ひでーなおい
女児が間一髪で事故を回避する動画が話題★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272211814/
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:09:31 ID:eQNO1MnQ0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10656890/
↑を読んだ上での質問なんだけど、37Z9000って見てるままの映像・音声を出力できないのかな?
今は外部出力端子に防水ワイヤレスモニターを繋げて、地デジを録画状態にして見てるんだけど、
別の番組の録画が始まると出力され無くなっちゃうんだよね。

昔のTVは当たり前のようにできたことなんだけどなぁ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:24:05 ID:7WGl+g4Q0
R1BDPの価格情報がほとんどないね
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:39:17 ID:H/FlGwKC0
>>560
できないよ
>昔のTVは当たり前のようにできたこと
B-CASのせいじゃないかねえ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:00:53 ID:YM9C9COAO
19A8000って値段どのくらいですか?
自分三万くらいで買ったのですがなんかひっかかります。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:06:55 ID:SM6FnyK30
価格厨は消えろ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:48:00 ID:YM9C9COAO
じゃあどこ行けばいいねん
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:52:06 ID:vVbesqV80
>>563
気にせずに楽しめばいいじゃん
前、大型のアクオスで店からぼられた人を見たけどそれと比べれば大したこと無い
機種選びとしては微妙だけど
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 00:00:14 ID:hCgKTxN70
>>563
安いジャン
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 00:15:15 ID:1uavXj03O
>>566
>>567
レスあざます。
楽しみます。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 01:17:03 ID:XqIXu1Lf0
>>566
kwsk

570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 01:20:14 ID:7Mxn+szz0
>>560
これ、出来ないのか・・・。できるとばかり思ってた。

Z9000/9500, Z1の出力端子 → RCAの入力端子しかないコンポ
と繋いでコンポをスピーカーとして使おうと考えていたんだけど、そういう使い方はできないのかな。
できないならアンプも新調する必要あるなあ。。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 06:10:25 ID:w6h++cVC0
音声出力のことか。

できるだろう。
マニュアル読めよ。
音声出力/録画出力端子設定。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 06:20:29 ID:w6h++cVC0
映像出力に関しては、常時出力しない仕様なので面倒だな。
いちいち、録画先として、REC OUT 録画出力で選んで、録画状態にしないといけない。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 09:35:17 ID:Ny5N/GQK0
>>557
製造開発を辞めて商社になれば国内ではまだ商売ができる

東芝は上流工程から海外に丸投げしてる(Cellレグザは別)
コストは国内で製造やR&Dしている他社よりは有利
バイデザインと同じ商社のようなものでバイデザインと違うのは
東芝というブランドと販売力があるから♯やpanaなど
他メーカの商品と競合する高機能・高額な商品を発注できる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 09:37:08 ID:0iq0C/VN0
女子高生だけど 
パネルが割れて液晶交換だけなら録画データ見れるよね?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 09:52:33 ID:2iAoRv/l0
>>574
ネカマ学校行け
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 10:15:06 ID:0iq0C/VN0
>>575
もう卒業しました
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 10:39:53 ID:alk1yQvi0
ボリューム REGZA 37Z9000 (37)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=11282739/
リモコンでボリュームアップのボタンを押すとボタンから手を離しても止まらず最大までボリュームが上がり
大音量に慌ててボリュームダウンのボタンを押すと手を離してもボリュームは下がり続け無音状態で、それの繰り返し
42Z9000を使っています。
症状の方ですが一週間に一回ぐらいですがテレビの電源を入れても音声だけが出ない、音量を上げても一切でません。
一度また電源を入れ直すと何事もなかったように使えます。
症状も稀なので自分もどうしようか悩み中です。

またまた新作不具合キターーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwww
東芝は不具合の神wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東芝よもっと暴れてくれwwwwwwwwwwwwwwwww
そして買ったアホは苦しんでストレスで死ねwwwwwwwwwww
きゃっはははははははははははははwwwwwwwwwwwwwww

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058984/SortID=11207805/  REGZA 40R9000 (40)
私の方は、電源の基盤を交換してもらいました。しかし、交換した夜に突然電源が切れました。
2回くらい、コンセントを抜き差ししたら電源がはいったのですが3回目以降は、何しても電源が入りません。
電源基盤新品と交換したのに、初日でダウン!ちゃんと検査してるのか

東芝おもろいわwwwwwwwwwwwwww
ぎゃっはははははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwww
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 10:48:20 ID:8BL8JAyC0
>>577
さっさと精神病院行け!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 10:56:14 ID:alk1yQvi0
はぁぁあああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん?wwwwwwww

不具合〜♪
不具合〜♪
不具合〜♪

ぎゃっははははははははははははははははwwwwwwwwww
おもろい最高wwwwwwwwwwwwwwwwwww
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 11:40:55 ID:WQ5k1Z7H0
いよいよ明日か。仕事休んで見に行くぜ。無職だけど。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 11:46:17 ID:4x6/W2EQ0
>>580
何があるの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:37:39 ID:1bpiJ8BC0
>>581
42RE1など、5月上旬発売機種の店頭での展示がはじまる
はやく新レグザエンジンとLEDのデキを見てみたいわ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 17:02:03 ID:nu4BQu9S0
「東芝だけが黒字」な理由、テレビ事業復活の舞台裏(上)- 10/01/06
http://news.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/f39f76d4fe119f431e443cf2635af4da/

赤字が止まらないパナソニックのテレビ事業に“黄信号”灯る(1) - 10/02/24
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100311-00000000-toyo-bus_all
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 17:07:21 ID:y69+imiv0
>>583
インターネット小売り大手「AMAZON.COM」の米国本家サイトを見れば明らか
だ。ここでは、パナソニックの「ビエラ」が、信じられないような安値で売られている。
新型の32型液晶テレビがなんと定価の約50%オフ、日本円換算
に直すとざっと4万円で購入できる。「AMAZING VALUE(すごいお買い得だ)」
「This TV Rocks(このテレビは私の心を震わせた)」。購入したアメリカ人の評価を見ると、誰もが手放しの喜びようだ。

北米はいいなあ(;´Д`)
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 17:09:08 ID:TIMc5+Uu0
日本でも32型は5万前後じゃねえの
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 17:12:55 ID:2Mw4Vu0r0
日本の場合BCAS利権回路(原価じゃないよw)が乗っているから高くなるんだよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 17:34:16 ID:fLqSaKaP0
B-CASの社長は元NHKで検索してみよう
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 18:03:56 ID:xM8jdsHM0
東芝もB-CAS側
B-CASと一緒に東芝も消えて欲しいね
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 18:08:16 ID:xM8jdsHM0
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
主要株主 出資比率 出資額 出資者
18.40%  27,630 日本放送協会 (NHK)
17.70%  26,560 WOWOW
12.25%  18,375 東芝
12.25%  18,375 松下電器産業
12.25%  18,375 日立製作所
12.25%  18,375 NTT東日本
*6.50%  *9,810 スター・チャンネル
*1.70%  *2,500 BS日本
*1.70%  *2,500 ビーエス・アイ
*1.70%  *2,500 BSフジ
*1.70%  *2,500 ビーエス朝日
*1.70%  *2,500 BSジャパン
(出資額の単位は万円)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 18:08:55 ID:alk1yQvi0
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a79Sl6xPc4yo 2010/02/03 16:56 JST
2月3日(ブルームバーグ):今期2期連続の最終赤字に陥る見込みの東芝は液晶テレビ生産でベトナムからの撤退

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc%2Feconomy%2Ftoshiba%2F#backToPagetop 
世界的景気悪化で、09年3月期は7年ぶりの赤字に。10年3月期も500億円の赤字を予想。
2010年1月27日 ... 世界的景気悪化で、09年3月期は7年ぶりの赤字に。10年3月期も500億円の赤字を予想。

ざまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 18:11:15 ID:I6O1OpWC0
ID:alk1yQvi0は東芝に解雇された季節労働者
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:06:23 ID:vVVfKvvj0
>>572
マジで?
Z3500は常時出力されてるんだけど、今のZシリーズはいちいち切り替えが必要になってんの?
映像の外部出力する目的を録画と決め付けるような仕様とはね
これも銭ゲバ利権団体の影響かねえ
593572:2010/04/27(火) 20:45:53 ID:jeN5XqRM0
>>592
そのとおりなんです。

Z9000ユーザーですが、今までの常識だと、映像出力端子から映像が常時出力
されていると思う。そう思うが普通じゃないですか。

しかし、そうではない。録画の手続き(もしくはUSB HDD等の再生の手続き)
を踏まないと映像出力端子(マニュアル上は、録画出力端子)からは、出力
されない。

マジ面倒くさい。


>>560
仕事から帰宅して確かめてみました。

REC OUT 録画出力とUSB HDDの録画は同時に行うことはできない仕様ですね。

2番組同時録画(W録)は録画先がどちらもUSB HDDだけに限るということで
しょうか。

REC OUT 録画出力を録画に使っているわけではなく、単に別のモニターで
見たいだけに使っているんですがね。

594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:49:27 ID:9IvgUoDH0
37RE1か37Z1がねらい目と思いますが、
何故にLED搭載機種に加えて、
わざわざ非搭載の37R1、37H1を新発売した理由は何でしょうか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:53:52 ID:jeN5XqRM0
>>594
実売価格がどう落ち着くのか現時点ではわかりませんが、単純に考えると
37RE1の廉価版としてあるのではないでしょうか。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:05:25 ID:CbwMADSE0
俺も利権団体はクソ!っていつも言ってるけど
実はうちの会社も利権で儲かってるんだよな
597594:2010/04/27(火) 21:13:23 ID:9IvgUoDH0
そうですね、
全ては37RE1の値段がどこまで下がるかにかかっているかと思います。
LED搭載機種の値段が思ったより下がらないなら
37R1の選択肢もあるでしょうね。
でもたぶん、46A9000と46R9000みたいに、ほとんど値段差が出なくて
誰も46A9000(37R1)を選ばないような結果になると予想してます。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:21:56 ID:bl2CU3mM0
>>594,596
韓国のパネルメーカーが粗悪パネルを購入してくれって泣き付いているんだろ、
値切り倒したパネルに影像エンジンでカバーして商品化しているんだ。
もう省エネでLEDバックライトの時代なのにネ!
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:26:10 ID:Eby64eNM0
いや画質はCCFLの方が良い可能性が有るから、
利便性か画質で選ぶかとなるかもよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:37:23 ID:8n0jgWCW0
>>583
> 「東芝だけが黒字」な理由

それ、記事は今年一月だけど論拠になっているデータはリーマンショックの
大波を蒙った08年度の古いもの。
需要がV字回復した09年度は、シャープやソニーらも後半、通年も黒字。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:39:36 ID:gZHQ9QQ20
今まで発売されたLEDモデルでCCFLより画質面で優れてる機種は一つも出てない
2、3年後にはCCFLより画質が良くなるだろうけど、今は少しだけ省エネぐらいしかメリットない
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:44:56 ID:sDBO+kqy0
>>601
あとは長寿命?
5年経っても大して暗くならないとかかな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:52:17 ID:cNjkU53G0
37C8000 59800円+10%+エコポイント 万歳!!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:53:47 ID:I6O1OpWC0
今のところ、LEDでもCCFLでも寿命にたいした違いはない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:55:22 ID:fMYZwcu40
くそう・・・
1月にR9000を買っちまった・・・

http://www.toshiba.co.jp/digital/room1048/127/01_03_01.htm

あまりにもパワーアップしすぎだろ・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:07:12 ID:qvgQT36F0
黒枠解消的な事書いてあるけど、DotbyDotの額縁画面がなくなるの?
PS2でも画面いっぱい表示されちゃうの!?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:22:34 ID:TVbkgiIa0
LEDにしてるのって環境対策で水銀を使ってるCCFLを止めなくちゃいけないからでしょ。
で、せっかくだからLEDをもっと押し出そうと宣伝してる。
もちろんLEDの利点はあって今までよりも安く製品化できるようになったのも大きいけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:56:11 ID:VXKyZwOB0
32RX1を買おうと思ったのだが
映像の出力がD-sub25ピンしかない俺のノートPCの
映像をテレビに映すことはできないですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:59:21 ID:7qOr96rw0
変換アダプタとか色いろあるよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:00:53 ID:BUGwwABd0
D-subから変換は無謀
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:03:22 ID:lYxbp+MH0
画質はわからないけど
USBからHDMI出力変換できるやつもあったよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:03:54 ID:TVbkgiIa0
D-sub 25ピン?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:04:03 ID:VXKyZwOB0
お前らはHDMIから出力してるのか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:05:45 ID:VXKyZwOB0
そもそもなんでREGZAはD-sub付いてないんだろう
需要がないのかなあ・・・コストはそんなかかんないだろうし
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:07:00 ID:TVbkgiIa0
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:07:58 ID:M7xDk8lN0
結局WE20EARSは問題ないのかな?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:09:29 ID:iiz5B85E0
いや、PC接続なんかしないよ
618608:2010/04/27(火) 23:31:15 ID:VXKyZwOB0
>>612
ごめん15ピンだった

>>615
ありがとう。無理っぽいね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 01:32:40 ID:m4u46azL0
LEDレグザのBD内蔵ってその内出ると思うけど、いつ頃になると思いますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 01:47:20 ID:kWnK8jhh0
>>613
グラボにHDMI出力が有ったです
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 02:50:23 ID:wnt9oufI0
sharpのブルー例内臓テレビあるけど使いにくいな
起動まで時間かかりすぎるし
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 08:44:21 ID:e8fSzc+L0
だからCCFLでwスキャン倍速にしたら
寿命が縮むのか!って1年前から聞いてるんだよ!
さっさと答えろマンカス共!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 09:44:06 ID:DO3lYM1gP
安いからR9000シリーズを買おうと思うけど
BS・CSを裏で録りながらBS・CSを視聴するってことできますか?

いわゆるアナログTVでは普通に出来た裏録ってやつです。
ググってもヤフってもゲイツに聞いても勘違いしてる人が多いのが
できるって人もいるしZシリーズじゃなきゃできないって人もいてメダパニ状態です

視聴+録画+録画のW録ってのはいらないんです
視聴+録画でいいんです、どなたか教えてください
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 09:46:41 ID:e8fSzc+L0
><
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 10:08:01 ID:SaKtG6we0
>>623
できるだろ。つーかそれが重要なら東芝に聞けばいいじゃん。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 10:17:53 ID:DO3lYM1gP
BS・CSを裏で録りながらBS・CSを視聴するって芸当を行うには
やっぱり契約したB-CASカード2枚入れなきゃダメ?

W録タイプのレコーダーに入れれば1枚でイケるというが
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 10:29:33 ID:wOIk3K7n0
>>623
1チューナーしかないんだから出来ねーだろ
>>626
カード2枚何処に入れるんだ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 10:29:38 ID:LycsTenb0
REGZA買ってUSBからHDMIに出力するアダプタ買ってみたけど、
ものすごくCPU処理速度に依存するので、Pentium4で2.6GHz程度のCPUなら
動画は見れないと諦めたほうがいい
ブラウザぐらいなら見れるけど、それならPS3でいいやって思って結局PS3買っちゃった
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 10:43:26 ID:DO3lYM1gP
R9000シリーズはカード1枚しか入れるところないのか。2枚はZシリーズか。
同時刻でBS・CSを裏で録りながらBS・CSを視聴するってのは
できるの?できるって人とできないって人また出てきたー

BS・CSを録ってる間は地デジしか見れないってのは嫌だよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 10:43:55 ID:e8fSzc+L0
CCFLでWスキャン倍速にしたら寿命が縮むのか?
液晶が割れた場合の修理は録画データは見れるのか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 10:45:06 ID:SaKtG6we0
何のためにチューナー2個載ってると思ってんだ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 10:53:43 ID:LycsTenb0
CCFLがLEDと同じぐらいの寿命って初めて知った
CCFLって、ノートPCの液晶に載ってる蛍光管みたいに、5年ぐらいで劣化して黄ばんだりしないのかな?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 11:04:47 ID:rTBlC7m10
フェイスの時から録画中じゃないと出力しないよ
うちのだけだったのかもだけど

レグザに代移りしたら客相に無視されて相手にもされなかったけど
最悪の本社でもテクノはまともだよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:31:18 ID:efCxlvg40
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:36:11 ID:wOIk3K7n0
>>629
2チューナーついてるらしいから見れるよ、良かったね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:40:57 ID:Uf/0WFTP0
レグザはYOUTUBE 対応モデルは、ありますか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:51:18 ID:H0OA9i6Y0
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:52:58 ID:e8fSzc+L0
>>636
ありません。はい次
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 16:04:27 ID:P+B0lAy50
うちはPCとアンテナは東芝製だが、テレビは三菱。
ネットではテレビに関しては東芝(Regza)の評判がいまいち芳しくないようだけど、
どうなんだろう?
PCもアンテナもすごく満足してるんだけどね。
Realの画質・音質、BS対応力に及ばないようだけど。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 17:22:26 ID:DJTs2qQni
リアルよりレグザの方が画質いいよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 18:47:07 ID:a4lwigzHP
>>636
あるよ。55X1。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 20:06:01 ID:YmNC5ejf0
42RE1良かったよ。予想以上だった。
Z9000と比較しても負けてない。LEDでこれなら十分満足。あとは値段次第ですね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 20:55:30 ID:lnDVuvZG0
LEDはどうしても白っぽい発色になるし
視野角にも悪影響あるだろうな
せっかくIPSなのに
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 21:02:03 ID:dTASto/Q0
もう実物って店頭で展示とか始まってるの?

ゲームダイレクト2とか気になるし
PC接続でも滲み無しとかで
綺麗さも問題ないなら買いなんだよなぁ

エッジの問題点だけがネックだから
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 21:37:04 ID:cvHXN4cx0
今日からね
虹さんが射精しとるね
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 22:41:42 ID:bdBYLoqR0
>>643
俺も見るまでそう思ってたんだけど、
Z9シリーズと比べて色も視野角も遜色無かったよ。
あれなら多くの人が問題無いと感じると思った。

比較してきたのは横並びに展示してあった37Z9500と37RE1。
42RE1が見たかったけど、こちらは箱から出して展示作業中だった。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 22:44:31 ID:bdBYLoqR0
>>644
価格comでも今日から展示だと書き込みがあったから
今日帰りに電気屋(K'sデンキ)に寄ったら
箱から出して展示してる最中だった。
明日には多くの店でRE1が展示してあると思う。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:00:29 ID:R9bGRPLbi
まあ店頭で見たんじゃ真の画質はわからんけどね
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:14:49 ID:DP7HOi9U0
冷陰極管ユーザーのジェラシーが心地いい
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:22:21 ID:8iVyTrE10
待った甲斐がありました。価格も順調に下がってきてるし、発売が楽しみ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:59:42 ID:5oS0GVAW0
>>649
ジェラシー(笑)
やはりレグザ好きには幼稚で低脳な馬鹿がいるんだなorz
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 00:09:51 ID:pe1hlBGJ0
新製品の32インチはフルHDじゃないし、倍速もないんだな。
なんでだろう・・・32インチユーザーをなめてるのかね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 00:20:24 ID:SEioCHpI0
散々言われてることだが32でスペックのしっかりした機種は出ないから待ってるだけ無駄
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 00:24:27 ID:uGrg3BU40
RE1の発売後にZ9000が届く人は悲惨だな・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 00:52:16 ID:x+tBbAQG0
倍速は将来的には大してコストが掛かる技術ではないので
差別化のために小さいテレビにも搭載されるようになると思う
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 01:10:29 ID:9KcKqb+70
>>654
安く買えたのなら別に悲惨でもなんでもないだろ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 01:43:08 ID:NddVcOJ00
>>654
11万以下くらいで買えたのならお買い得だろ。37インチで13万とかならわかるが

>>639
どこ情報だよそれ
シャープのほうがよっぽど酷いと思うけど
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 01:48:42 ID:17bHt3jw0
Realの画質・音質、BS対応力で満足できるならどこのでも満足できる。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 01:50:52 ID:NddVcOJ00
MZW300ならまだわかるが、それ以外だとどんまいとしか言えない
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 02:41:16 ID:YtHCS/s80
何年か前に東芝とシャープが提携して、液晶パネルと描画装置を供給しあうって話はどうなったのか知ってる人いる?
シャープのパネルで作ったレグザが出てくる日を心待ちにしてるんだけど
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 03:45:25 ID:AqirX4PO0
ウォン安で韓国製パネルのコスト競争力が上がったから計画変更なのだろう。
ソニーのように堺工場に資本参加しているわけではないし。

おそらく今春の新型と同じ世代のIPSパネル&エッジLEDモジュールと思われる
LG製テレビのレビュー
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1268298025

調整でハイビジョン標準のBt.704(≒sRGB)色域はばっちりカバー出来るようだから、
発色面で心配はなさそう。視野角もOK。
エッジLEDに由来するのか輝度ムラがややあるようだが、"not critical"だそうなので、
気にするほどではないだろう。
オススメバッジも貰っているし、LG製エッジLED液晶の素性は期待していいんじゃないかな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 04:16:48 ID:eg/cxI0t0
>>660
アクオスのパネルになると文字が滲んでPCには不向きかも
それにVAは白っぽくなる
RE1のIPSパネルまだ見てないから断言できないが、
アクオスよりはいいんじゃないかな

というかアクオスにD-TR1をつければいいのでは
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 08:16:01 ID:ss9wm3kq0
都内は風が強いけどいい天気。絶好のレグザ日和だw
ゴールデンウィーク初日はRE1巡りだお
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 10:33:26 ID:BAmEOD5x0
底辺すなぁ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 11:20:07 ID:G+GBIfOc0
時代に取り残された冷陰極管ユーザーの断末魔が心地いい
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 11:50:48 ID:BJWOgKGr0
今日ヤマダ行ってきたら37RE1置いてあった。
画質は特にいままでのレグザと比べても得に良いと思わなかったな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 11:55:08 ID:IB/VcBlL0
>>662
パネルで文字が滲む訳ねーだろボケ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:00:50 ID:Xydr8uRj0
>>660
シャープのパネルで作ったレグザなんて、とっくにある
それで画質が特別良いという話も無い

>>662
同意
シャープのパネルは、そんなに良くないと思ってる
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:54:18 ID:AqirX4PO0
シャープの新型もレビューが出ているが、パネルはナカナカの高性能だよ。
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1272005448

4原色パネル第一世代機だからなのか、正確さよりも記憶色再現を優先した調整になっているようだが、
エリア制御を搭載してないにも関わらず従来型エリア制御機に匹敵する0.04cd/m2の黒の沈みと、
エッジLEDながら輝度ムラ、光漏れのまったくない均質な画面は加工精度の高さの賜物。

670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 13:33:40 ID:NddVcOJ00
>>666
そりゃ1、2世代違うだけで画質に極端な差が出たらあれだろ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 13:40:10 ID:8fMLySvy0
1970「え?お前んちのテレビ、カラーじゃねえの?」
1980「え?お前んちの電話機、プッシュホンじゃねえの?」
1985「え?お前んちのビデオデッキ、VHSじゃねえの?」
1991「え?お前んちのゲーム機、スーファミじゃねえの?」
2010「え?お前んちの液晶テレビ、LEDじゃねえの?」
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 13:44:01 ID:LjhD9odK0
>>671
βとVHSは世代違いじゃないだろ
S-VHSじゃないの? ならわかるが
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 14:07:14 ID:17bHt3jw0
ベータの場合
「え?お前んちのビデオデッキ、VHSじゃねえの?」
「え?お前んちのゲーム、3DOとピピンなの?」
「え?お前んち、DCCなの?」
「え?お前んち、VHDなの?」
「え?お前んち、HD DVDなの?」
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 14:08:46 ID:IE/dT4Jk0
番組表がさくさく動くのがイイね。
比較するとソニーの番組表のモサモサぶりがきわだつ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 14:10:24 ID:Qyph/rtb0
ソニーはもっと酷いのか
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 15:43:03 ID:eg/cxI0t0
>>667
ドット分割してるやつは滲んで見える。
レグザとアクオスの番組表の文字を比べればすぐわかる。
滲む代わりに視野角が広めになるらしい。

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ds6_40/feature01.html
> ドットをさらに分割したセル単位で階調表現をコントロールする
> 「マルチ画素方式」を採用。より自由な視聴位置から
> 見やすい広視野角〈上下・左右176度(注1)〉を実現。

>>669
新型もマルチ画素なのかなあ。

何にしてもVAとIPSという違いもあるしね。
個人的にはIPSのほうが視野角広くて好み
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 15:58:48 ID:Og7Xvjhi0
誰か教えてください。
32型のテレビを探していて、主にPS3とブルーレイを見ようと考えています。
そこで、質問なんですが、ゲームモードとゲームダイレクト2の差は大きいですか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 16:42:32 ID:lOtycsg4P
>>677
遅延は旧ゲームモード(フル画面)で3フレーム強。
ゲームダイレクト2(フル画面)で1フレーム強。
格闘ゲームやレースゲームが好きならゲームダイレクト2を
搭載した新型の方が良い。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:12:27 ID:Og7Xvjhi0
>>678
ありがとうございました。
参考にします。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:19:57 ID:IB/VcBlL0
>>676
だからパネルで文字なんか滲むって事はねーんだよボケナス
そもそも千鳥配列のマルチ画素採用しなきゃ言いだけな話
あとマルチ画素は滲みとまったく関係ない

それよりZ9000.Z8000で起こってる文字周りのノイズをさっさと解決しろよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:23:24 ID:IB/VcBlL0
>>679
ゲームダイレクト 2フレ
ゲームモード 4フレ
1フレ強、3フレ強ってのは信じないほうがいい
4フレは結構悲惨
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:46:27 ID:Z70dpJbS0
そんなことより、動画性能にもっと力を注いで欲しい。
画面が上下左右に移動する度にボケボケで視力が落ちそう。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:47:34 ID:7mtgs3lZ0
http://www2.tky.3web.ne.jp/~yosshin/prog_memo/latency/delay_abx_100117.zip

これ試せばいいよ。正解率100%になるフレーム数より少なけりゃ違和感ないでしょ。
684682:2010/04/29(木) 18:50:28 ID:Z70dpJbS0
間にいろいろ入った。。そんなことっていうのは、4原色パネルのことね。。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:11:24 ID:oRT3omeX0
>>681ゲームダイレクト間違い。
>>678で合ってるぞ。
ゲームダイレクト2は公式が1.2フレと言ってるが、
まだ検証が無いから1フレ強と書いたんだろう。
旧ゲームモードは検証で3フレーム強の結果。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:17:39 ID:GrdZsJn20
>>682
そんなあなたにVT2
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:20:31 ID:+lKdW9xS0
ゲームモードはなくなって全部ゲームダイレクト2に変わるの?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:06:04 ID:/eNxchCB0
とりあえずRE1見るついでに色々見てきた
地デジしか見てないし、あまり目が良い方ではないと思うけど

55ZX9000は46ZX9500に比べると妙に赤かった
9500はセルレグザに近い色合いだった、無論綺麗さや鮮やかさでは劣っていたけど

肝心のRE-1だけど
思ってたよりはずっと綺麗だったよ
確かにCCFLに比べると白いけど、パッと見ZX9000よりは濃い白という感じに見えた
表現が上手くないとは思うけど…なんていうのかな、引き締まった感じはしてたよ
青白くて薄い感じはあまり無かった

エッジライトのエリアコントロールは正直ちょっと解らない
黒はそれなりに黒かったようにも思える、ただ環境もソースもイマイチなので何とも言えない

あとリモコンもテカテカ指紋ベタベタから変わってるので良いかもしれないね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:09:10 ID:CupPaxtN0
リモコンはサランラップ巻くからいいや
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:12:22 ID:GMZ7fCU40
RE1俺も見てきた
Z9000の方が色の深みがあった気がしたな
LEDにしてはよくやってるとは思ったけど
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:12:53 ID:FYdje0sj0

LEDとCCFLだと、当然CCFLの方が安いよね?

機能や変わらないなら、CCFLのR1でいいや。
成熟した技術のほうが安心だしな。

42RE1が15万まで落ちたら、42R1なら13万くらいで買えるんじゃないかな?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:39:10 ID:76De2YeM0
RE1でBShiの暗闇のなかで松明を燃やす映像を見たけど
エリア制御のON,OFFでかなり暗部の沈みが違った
極端に明暗差がある映像ならそれなりの効果がありそう
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:40:20 ID:b+ZPMKIC0
べとべとさんはすこぶる不評だったのでリモコンのデザインが変わりました。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:57:03 ID:1eZRBY2O0
新型機のマジックチャプター&おまかせ再生だっけか、あれはどれぐらい実用的なんだろうな。
5.1chの映画とかなら、完璧にCM飛ばし出来そうだが、普通の音声だと難しそうだけど。

現在発売されている東芝HDDレコーダーでは、どんな動作なの?

695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:11:51 ID:CupPaxtN0
CMカットって三菱がVTR出始めて実現したけど
放送局が本放送とCMの音声を同じにして誤動作するようにわざとしたからね
CMカットのつもりが本編カットとかもあったような
今のは精度が高いのだろうか
少なくともHDDレコのチャプターは使えるなー
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:15:48 ID:TDKWqyEW0
>>695
本編カットw
あったな、そういえばw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:21:16 ID:IB/VcBlL0
>>685
もうとっくに検証用画像あがってるけどアホですか?
ゲハでもAV板でもあがってたぞ
もちろん別人
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:57:19 ID:aMn6qfZj0
何か勘違いしてるみたいだけど今話してんのゲームダイレクト「2」についてだからね
まだ搭載機種が発売してねーのに検証できるわけないだろ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:08:13 ID:vcQ0XxCr0
スルーしてたのに
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:07:10 ID:6U96LQ7Q0
32RE1て8月上旬かよ。
遅すぎだよ、プンプン。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:16:00 ID:HL6zCe6n0
最近レグザからレグザへ買い換えて思った
観て消しとはいえ、録りためた番組が全く見れなくなるのは結構イタイ。
そう考えるとレグザチューナーもありかなと思うようになった。
レグザ+レグザチューナー。
あれ?なんかおかしいな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:56:28 ID:6jLlU4ng0
レグザ+レグザチューナーさらに+USBHDDとなったら
安めのレコーダー買えるよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 01:09:05 ID:9FV2pzSM0
レグザチューナーはメカ部分がないから故障しにくいとはいえ何時かは壊れるわけで
それにテレビで録画するのと違ってやっぱり使い勝手が悪いわな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 01:14:33 ID:45fPce4X0
レグザチューナーはレグザリング効かないの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 01:52:01 ID:R5GdtvhC0
>>704
効くよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 03:16:54 ID:QRmQlr5e0
PCやPCゲーム用途として使いたい俺でも、Z1やRE1は非常に魅力的だ
現行のZ/ZXだと、ゲームモードとゲームダイレクトとの切り替えが面倒臭そうだが
新レグザならずっとゲームダイレクトで行ける、解像度低いゲームを
フルスクリーンでやっても切り替えする必要がないし、超解像もきく

スケーリングも超解像もやってくれるというのは非常に嬉しいね
惜しむらくは直下エリア制御が無いって事だな
RE-1は見てきたし、予想よりも悪くはなかったが、やはり直下エリア駆動が欲しい
そうなると3Dレグザなんだろうが、値段も時期もサッパリ不明なのが悲しいな
テレビの調子が悪いから、年末まで待つってのはしんどいぜ…
Z1と同時に3Dレグザの発表もあって、それが直下エリアのZX真後継だったら飛びついてたんだけどなw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 03:27:08 ID:Y+PJCuCR0
ラインナップ構成の空白やZ1/RE1発表会での3DREGZA予告から考えて、
ZX1後継がREGZA初の3D対応機と考えて間違いないだろうが、
その構成がどうなるかは分からないな。

昨年以降のサムスンのエッジLEDへの全面転換を考えると、
サムスンから調達していたZX8000/ZX9000の直下型LED液晶モジュールの
基本レイアウトを踏襲したモジュールを今後も使い続けられるかは不透明だし。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 04:30:03 ID:x29MeS8O0
706みて思ったんだけどさ、
レグザ---AVアンプ----ゲーム機やPCやレコ
って繋ぐと、どうなるの?
HDMIで信号きて、レグザが自動的にゲームダイレクトとか、PCファイン、映画とかに変わるの?
もし、出来ないなら皆どういう風に繋いでるの?
いちいち切り替えないとだめ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 07:56:52 ID:25K4yIWk0
B-CASカードで識別してるのかとおもってたけど違うのか・・・
本当の固体識別はユーザに不便をかけるだけなので、改良してほしいな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 07:57:39 ID:25K4yIWk0
>709は>701へのレス
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 08:28:21 ID:PLjFLK3j0
さっさと答えろボケども
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 10:47:02 ID:ZYdFYKA80
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 10:51:54 ID:flz0fvkV0
>>709
まぁ、それもレグザが悪いわけではないからなぁ。
著作権著作権騒いでる奴がガン。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 12:08:56 ID:M+eYdHis0
42RE1予約してきた。5月11日に届く予定。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 12:31:42 ID:LoMhRf+K0
旧Z<新RE1 で間違いない?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 12:35:54 ID:86VaLnDn0
REってRの発展系じゃないの
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 12:56:59 ID:Wt8PHFHq0
>>715
んなわけないだろw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 13:42:33 ID:x29MeS8O0
>>712
そう言わずに教えてよ。
何も考えずにこないだAVアンプ買ったんだけどさ。
>>706のコメ見てたらふと疑問に思ったんだよね。

もし自分で変えないといけないならゲーム機や、PCはレグザに直接繋げた方がいいだろうから、そうしようかと思うんだけど。
でも、それならARCがあった方がいいから次期ZXまでガマンの子にならないと・・・。
ん?でもそれしたら今度はAVアンプの音場を自分で変えたりしないといけないのか?
謎が深まるばかりだ!

だれか教えて。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 14:32:08 ID:9MiEl/Lz0
>>718
ありがとう。AVアンプ買うつもり満々だったけど、ピュアにするわ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 14:34:50 ID:PLjFLK3j0
                               /レ':⌒^\
                             -‐ゝ: :<_: :⌒>
                          /: : : : : : : : : :\〉<
                           /: : : : : : : : : : : : : : :ヽ :\
                        / /: :{ : ∧ {\: : : : : : \V⌒
                           / : : : ∧ | ヽ ノ\: : : :ヽ:八
                      厶: :i : ト-孑  \xぅミ、: : トV´    教えてくれないと めっ!
                        |八:.ハ ァ.ミ   Vソ } ∨ ノ
        ⌒ヽ              人ト、:小{ Vソ    ''  r'
      /    ,                   V|∧ ''  r::、  イ、_
.      ′   |                   ゝ ._ ` / ヽ∨  ̄¨⌒\
      {    }               r'´ ̄ ̄V 厂ヽ  _∧\     `⌒丶、
        ヽ.   ヘ             _ -¬^´     /:::| ̄ ̄可ノ _}_::::.>、        \
       '、   \ ___/⌒¨´          \{_::{_>ー┴'´:::::___}、_        }
       人     \               /::::::::::::::::::_/ ̄   ∨ `ア    ,′
     xく\ ___    ∨                 「 ̄ ̄ ̄           }  {.     /
    /       `ヽ  ヽ          , -‐くj           .::::::::|  ノ    /
.   〈          _ノヽ.::::∧         /   { .::::::::.....  j::..::::::::::::::::リ、〈    /
    ヽ 丶、_.::::-‐:::::  ノ::::::::|       /    ∨::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::/::::〈____ト、
    ノ         /.:}:ヽ:|     / /      ∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人_ _ク
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:03:32 ID:QRmQlr5e0
で、結局3Dレグザさんは夏発売なのかね…?
早く発表を頼むよキミィ…
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:31:56 ID:gtgdipWa0
>>717

レグザエンジンが一歩進んだものになっているので。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:49:43 ID:FpBmPwXl0
>>706
PC接続で超解像は邪魔じゃないか?
それこそ文字滲みしそう
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:02:41 ID:660QwZq50
超解像で、滲んだ文字を滲まなくしているのでは?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:09:53 ID:FpBmPwXl0
そもそもこれまで超解像なしのゲームモード、ゲームダイレクトで滲んでなかったんだから必要性を感じない
動画だけを超解像かけられるならいいけども、
PCと接続した場合はテキストなんかを超解像かけちゃフォントが崩れるんじゃないかって話
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:22:11 ID:T+tPDcKJ0
ビットマップフォントはドット単位だからこそ見やすいように作られてるからなー
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:28:18 ID:mcPfTRdv0
>>725
超解像はオンオフ可能じゃね?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 18:04:51 ID:yO0hdRBv0
それ以前にPC用にDotByDotモードがあるのがREGZAなわけで
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 22:19:13 ID:r9tLON0k0
過疎ってるがどうしてだ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 22:20:38 ID:YNN7aIXZ0
今日、42RE1を見てきたけれど、
やっぱり画面が白っぽくなってたね。
Z9000と比べると劣化と言ったところ。これまでのRと比べたら、
機能面比べたら確実にレベルアップしてるし、問題ないと思うけれど。
Z1の方が画質は良くなるののかな?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 22:22:52 ID:25K4yIWk0
REGZAに無線ルーター直結して無線化して使ってる人っています?ケーブル引きづらい場所に設置したので・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 22:29:42 ID:yz6XRsxy0
731に必要なのは、無線ルーターではなく、イーサネットコンバーター
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 22:30:14 ID:BGwsr9mQ0
ルータ直結してるなら無線にする必要性がない

せめてイーサネットコンバータ使えよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 22:54:19 ID:z0w9jXct0
>>730
そりゃよくなるんでないの?
ただ、レゾリューション4&クリアパネル、デザイン共にZ9000とR9000ほど画質とか印象の差はなさそうだけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 23:18:35 ID:G2zI7Cf+0
ブラビアはこんなのがあるのにな。
http://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/
IOかクロシコが作ってくれないかな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 23:44:39 ID:NZukKkpd0
普通にイーサネットコンバータ使った方が安そうだな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 00:05:39 ID:Fe2ttiuL0
もうRE1は出てるんだ
Z1いつ出んの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 00:57:43 ID:Xt+SroQl0
質問スレではないのですが、教えてください。

Z7000ユーザーなのですが。
PC&PS3をHDMIで繋げています。

ゲーム終了&作業終了時、各本体終了した時に、いきなりスピーカーより、
ザー!と言う音が出ます。
東芝のサポートセンターにTELしても・・・
あやふやな対応され・・・

これは・・・故障なのでしょうか?
症状的にはまだ、たまにって感じです。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 02:02:58 ID:1x+x4gbp0
>>731
PLCはダメ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 09:05:39 ID:pYh74AhV0
PLCはやめた方がいい

国際標準化できなかったし
国内でも厳しい目が向けられてる
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 09:59:33 ID:3CTr6TfR0
http://www.kotaro269.com/archives/51030346.html

ゲーム系のブログでゲームモードが検証されてた。
みた感じ、PSPもいい感じで表示されるみたいだが…
(こればっかりは実際に見てみないと)

ゲームの一部の色が変えられるって何に使うんだ?

あと東芝の本サイトもいつの間にか更新されてたな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 10:16:07 ID:47s/trs/I
>>730 画質はZ1=RE1でしょ。二画面とかスピーカ違うだけ。
カタログみても画質変わる要素無いよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 10:57:05 ID:hBWyD8d/0
42RE1、価格.comで20万切ったね
某量販店の予想価格だとポイント入れると実質w17万くらいだから、発売前としては上出来かな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 11:00:26 ID:KXdPHJ1P0
REGZA PC用にDotByDotモードに不具合
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 11:43:03 ID:LeL7HN190
RE1見てきたけど思ったほど白くは無かった
そばにZX9500が有ったけど明らかに違う白い
画面だけ見せられたらz9000と見分ける自信が無い
俺はZ1が楽しみだね
746730:2010/05/01(土) 11:56:36 ID:1gITsQ0Z0
>>734
スペックでは、似たような感じを受けたもので。

>>742
エリア制御数が違うとか、パネルが違うとか、
そういう可能性もあるので、どうなのかなあと。

>>745
いや明らかに白っぽいだろw
Z1は楽しみだけれど、画質面ではR1になるかもなと
思ってもいる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 12:07:42 ID:f4rd/lc3P
RE1触ってきたが、ミニ番組表表示するときに、
暗転挟まないのが地味にいいな・・・。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 13:36:35 ID:3FofWPeC0
>>740
でもほかに手段がなければ仕方がないんじゃね?
デメリットとかをきっちりと理解してから使うべきだが
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 13:41:43 ID:f4rd/lc3P
発売時期的に値段が、R1>RE1になってるが、そのうち逆転するのかな・・・。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 14:29:07 ID:GbaUXtr10
すぐするだろうね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 14:34:57 ID:X6Mgev3Y0
>>742
差があるとすればDUOの部分に期待するしか。

>>746
俺も昨日観て来たが
白っぽいというよりLED特有の青白い光になってるね。
色が薄い所や肌の明るい所が少し青くて気になる人は気持ち悪く感じるかも。

あざやかから標準まで抑えてみたら、おまかせ制御のせいだと思うが今度は色が不自然に濃い。
標準の状態からエリア分割制御をオンオフすると確かに黒の締りはいいが、濃い色がさらに暗くなってしまう。
もう少し出荷前に調整追い込んで欲しかったけど、それはZ1に持ち越しか。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 14:39:35 ID:Hc/EbzJu0
っつーかさ、なんで名称を統一しなかったんだろう?

LEDパネルはHE1・RE1。
蛍光管のH1・R1・A1。

だったらLED対応Z1は『ZE1』だろうに。
そのほうが現場でも売りやすかったろう。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 14:42:40 ID:GbaUXtr10
>>752
確かにw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 15:41:38 ID:uvMLfeuw0
LEDなんだZE
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 16:11:38 ID:KremAxI70
ちゃんと映像調整してから語ろうぜ。
デフォだと色が薄いとかは普通にあるし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 16:37:24 ID:STcUjbgA0
>>731
まあ、イーサネットコンバータって奴でやるのがスマートかな
http://kakaku.com/item/K0000089610/
こいつのちっちゃい機械の方(AtermWL300NE-AG)
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 16:37:26 ID:Es29z0e10
Eってつくとエコノミーっぽいな
ZはZでいいよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 17:02:24 ID:47s/trs/I
>>757 エコロジーだろ。それだと貧乏くさい気が
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 17:15:13 ID:Es29z0e10
だからイランと言っている
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 17:24:01 ID:EfeJgIyR0
EnhancedのEだよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 18:34:41 ID:kdt0nOjB0
LEDのEだろ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 19:02:34 ID:kMxsLsuB0
Z9000の音質改善の設定が以前あったとはずだけど覚えてる人いますか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 19:08:01 ID:yRYWrmKX0
さすがに覚えてるやつはいないだろwwwwwww
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 19:26:44 ID:O6dRGwuE0
  Q.音質悪いよね?なんとかならない?
  A.『音声メニュー』の【メモリー】にて音質を調整します。
 ・低音強調レベル:音質調整のベースとして“中”を選択
 ・低音強調周波数:重低音の再現性が重要なため“100Hz”を選択
 ・サ ラ ウ ン ド:ドルビー対応とするため“シネマサラウンド”を選択
 ・イコライザー:低音から高音までのバランスを最適化するため
           100Hz =+19
           330Hz =+6
           1kHz =+1
           3.3kHz=+3
           10kHz =+6
37Z9000で同じ設定にしたところ、音質が改善したと報告あり。気に入らなければ、
外部スピーカーとしてエレコムのMS-76CHを併用すればよし。

これかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:30:20 ID:izh8x7Eh0
>>741
ゲームの一部の色が変えられる説明の画面って
Z9000のカラーパレット調整と同じじゃない?
今でも画面に表示された色を取得して調整する機能はある。
特定の色を置き換えてしまう事もできるけど意味は無いね。
カラーパレットをいじってる人は少数だと思うけど
これはPCと色合わせする時の微調整用として非常に便利な機能だよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:57:06 ID:/wEvGkC10
http://img.pics.livedoor.com/011/e/5/e5e0aa0a1c758c44694c-1024.jpg

この写真見るとレトロゲームファインは全体に引き伸ばさない2倍表示のモードもあるのかな?
それならZ9000じゃなくてZ1買おうかな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:02:20 ID:Gksd1+lb0
>>766
Z9000も2倍表示じゃないの?
まあ買えるならZ1にしない理由は無いが。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:10:55 ID:/wEvGkC10
なんか今までの情報だと
 Z9000のレトロゲームファイン 2倍拡大
 Z1のレトロゲームファイン   全体に拡大
って思ってたから

2倍拡大のが欲しいから新型で消えちゃう機能だとしたら無くなる前にZ9000買っておこうかなと思ってw
Z1やそれ以降の機種にもついてるなら停波までアナログで頑張るかも
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:17:57 ID:4KsXYLMp0
ガタガタがくっきりしても仕方ないよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:32:35 ID:Gksd1+lb0
味がある
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:33:06 ID:aesKANQ60
東芝テレビ事業部事業部長の大角正明氏

>「10月以前は広告宣伝にあまりお金をかけられなかったが、口コミで(商品認知を)がんばった。
>また、(REGZAという)ものがよくわかっているユーザーが多かったのではないだろうか。
>『調べて選べばREGZA』が確立できたと思う」(大角氏)と口コミによる話題性が他社を大きく上回ったと報告した。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20383876,00.htm
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:39:31 ID:y6EnwhWg0
韓国系ドメイン永久アクセス遮断してくんねーかなぁ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 01:01:41 ID:y6EnwhWg0
3Dレグザはコアを少し減らした兼価版CELL搭載版と全部入りフラグシップ版の二つで出ます。
SONYに対抗しなければならないからね・・。
2D版は価格暴落するだろうな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 01:05:35 ID:e2mumTGH0
>>771
確かに電気店でもよく機能説明されたし奨められたりもしたな
買った奴多ければネットの口コミも増えるしねw
以前亀山工場=品質良みたい口コミがネット以上に
リアルで広まったのに似てた
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 01:16:26 ID:qWwIeZBJ0
シャープはネットで頑張りすぎてアク禁されちゃったからなw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 01:39:09 ID:hlxn/iNM0
>東芝テレビ事業部事業部長の大角正明氏

口コミでの不具合認知もがんばれよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 02:00:56 ID:/QtZzHLv0
ぶっちゃけ知って欲しいなら公式HPでもっと詳しく書けばいいのに
この手の商品は使ってみないとわかんない要素が多すぎる
ITメディアみたいなサイトのほうが情報が多いしさ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 06:27:06 ID:SDpABC3UP
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/14/079/index.html
シアターラックのRLS-250にスピーカー付いてるみたいだけど、
Z1の47型以上についてるスピーカーと比べて音質はどうなのかな?
それに、よく分からないけどこのスピーカーの消費電力ってどのくらい?

ttp://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1004/14/news073_2.html
Z1の47型以上は、音質の改善と、斜めから見たときに黒が浮かないように改善してるっていうけど
値段が高いし、自分の部屋には大きすぎる。

Z1の37型とRLS-250をセットで買うか、47型を買うか・・・どっちがいいんだろう?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 08:48:45 ID:KHhp3E+q0
Z1の誰得な×足は薄型化のせいか
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 09:09:56 ID:0xTKW5hV0
>>778
両方買え
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 09:28:28 ID:yNuZOowu0
42RE1の在庫あったけど高いな。交渉して20万にボインと20パー
今すぐ欲しいってワケじゃないからもうちょい様子見
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 11:55:38 ID:Gaz/Wkz40
32型HDD内蔵のレグザでケーブルテレビのデジタルSTBのヤツは本体で直接、録画できますか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 11:58:52 ID:bZ6qi7Hb0
>>782
32型HDD内蔵のレグザにもいろいろ機種がありましてね…
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 12:10:46 ID:Gaz/Wkz40
>>783
32H9000です
すいません
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 12:41:02 ID:X02scVAV0
>>782
普通に考えて、デジタルSTBかどうかは関係なくて、録画しようとしている放送
がパススルー対応かどうかだろう。
地上デジタル放送は対応していても、BSデジタルは対応していないのが多いん
じゃないか。

いずれにしてもケーブルテレビ会社の対応次第。
対応できないケーブルだと何もできないよ。

詳しくは、ケーブルテレビ会社と東芝に確認とらないと駄目、駄目。

786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 12:53:03 ID:vQyQ5HhA0
>>7654
>外部スピーカーとしてエレコムのMS-76CHを併用すればよし。

もう少しましなスピーカ推奨してくれよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 13:02:02 ID:vQyQ5HhA0
>>782
ほとんどのCATV会社は

地上ディジタルはパススルー方式=TV内蔵HDDで録画可能
BSディジタルはSTBのチューナを使う方式=TV内蔵HDDで録画不可

詳しくはCATV会社に問い合わせすること
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 15:09:40 ID:WBQskN8d0
>>777
HP作ってるのは、代理店とデザイナー
仕様なんてろくすっぽ分かってないよ
昔あるメーカーが「ご説明に伺いましょうか?」と代理店とデザイナー会社に言ったら
「A4」
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 15:12:27 ID:WBQskN8d0
切れた

「A4で3枚以内にまとめたのをメールで送って」と言われた
それも、特長だけでなく一般機能を含めて書いて来いだとさ

それじゃ説明できないと食い下がったら
「いっぱい説明されても混乱するからダメ」だってw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 15:17:03 ID:8lhZg1uz0

iPadのIPSパネルは、REGZAのIPSパネルと同じ韓国LG社なんだね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 15:19:55 ID:iBENyCSA0
>>775
東芝工作員は価格でバレバレの工作して即効バレてたよなw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 16:11:05 ID:c3yq3+pv0
>>791
シャープは確実な証拠があるから残念。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1131457356/43
後価格でもなったらしいぞw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 16:29:55 ID:vQyQ5HhA0
へー、
シャープって
そんなことする会社だったんだ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 16:36:03 ID:iBENyCSA0
>>792
ドゲザスレ知らないの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243519065/
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 16:40:01 ID:vQyQ5HhA0
アンチ東芝のスレだろ
それ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 16:42:53 ID:iBENyCSA0
■価格.comでの東芝社員による買い煽り

http://bbs.kakaku.com/bbs/01308010236/

9800円で買いました。コンパクトで良いですね (^O^)/
[1473507]

そんなに辛いの?さん あなた東芝の人?IP出てるけど。
自社製品の宣伝?
[1475190]

東芝もさん それほど経営辛いんでしょ。
自作自演ぐらい大目に見てあげようよ(藁
[1584550]

これほど。。。さん まぬけなのも近年ないですね。
inet-proxy7.toshiba.co.jp
[1669318]
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 16:45:45 ID:PvphZ36c0
アンチってやっぱ他社の社員なんだろうね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 16:51:02 ID:aGmeNM/S0
どこでホスト見れるかは知らんが、別にアク禁になるほどの事してないじゃん。
シャープはさすがにやりすぎ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 16:52:13 ID:iBENyCSA0
>>797
■カカクコムのにじさん(らんにい)など他多数のお得意パターン(東芝擁護の書き込みをしまくってる奴のパターン)
・どこそこの家電量販店に行ったと、適当にネットで調べた具体的店名を書いてから自演する
・適当に映画のDVD名を書いてから、○○ではにじんで見えますが、東芝のものではそれがないですと自演する
・別垢で質問スレを立ててから、自分で回答をし、御礼をいれ自演する
・つねに冷静な口調をして情弱を釣っているが、別垢できっちり暴言をはいて自演する
・アマゾンで小額の商品を小分けで買い、レビュー用の垢を大量に準備して自演する
・自分でかいたものをソース扱いし、都合のいいことを適当にかいて自演する
・コントラスト比について指摘されると、火病ってしまい醜態をさらす
・店頭モードをやめたというのが口癖である
・東芝製品の悪口には何が何でも食い下がる
・完全に論破されても、数日後相手がいなくなったところでリターンマッチして勝利宣言をする
・映像暗いですねといわれると、レグザは価格面で考慮すると〜と論点すり替えをして自演する
・毎日、カカクコムと2ちゃんねるに、購入報告をしてさも売れてるかのように自演する
・購入したのなら写真出せよと言われると、拾ってきたレシートの写真をうpして自演する
・何の脈絡もなく、「東芝のテレビは世界一」とか「東芝のテレビは高画質」などと言い出し自演する
・「レグザは福山をCMに使っているので女性受けがいいです」と自演する
・音悪いですねと指摘されると、「普通スピーカーを買うので気にしなくてもいい」と自演する
・グシャの件を言われると、「直ってないと言ってる人はもってないのに言ってるだけ」と自演する
・レグザを悪く言われると、「悪くいう人はソニーかパナソニックの工作員の人だね」と自演する←←←←
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 16:53:51 ID:iBENyCSA0
>>797
>レグザを悪く言われると、「悪くいう人はソニーかパナソニックの工作員の人だね」と自演する
>レグザを悪く言われると、「悪くいう人はソニーかパナソニックの工作員の人だね」と自演する
>レグザを悪く言われると、「悪くいう人はソニーかパナソニックの工作員の人だね」と自演する

まんまテンプレでワロタ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 17:01:35 ID:qQtQX+Gp0
>>797
いやいや意外と社員の家族だろ
家の中の家電が同じメーカーになるので
自然と他社製品のアンチに成り下がる
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 17:08:07 ID:C105OiYf0
ホストは見られない。

IP見えているというレスのほうが嘘。
書き込みの日付を見ればわかるけど。
かつてはこの手のレスは2chでも多かった。

803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 17:25:53 ID:qQtQX+Gp0
>>796
コピペアンチは息を吐くように嘘を言う
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 17:31:50 ID:HK7DNC6O0
>>796
なんだよその場ごしらえで作ったようなID名ばっかw


805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 17:57:53 ID:4OqzcwDA0
東芝って回線?もってたんだ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:19:43 ID:/qqj7Wt9P
>>802
価格って昔はIP見えてた気がするんだけど
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:29:16 ID:knnyHTWg0
スーパーハカーが出たと聞いて
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:32:56 ID:/qqj7Wt9P
IPじゃなくてホストか…
昔は価格でも見れた気がするんだよな
確かソニーも晒されてた気がする
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:13:41 ID:sXOH0rpS0
Z1ほんと楽しみだわ
ゲームの遅延関係でRDT231WM-Xていうモニター買おうかと思ってたけど
遅延1フレしかないとか最強すなあ〜

って言いたいところだけどパネルがテカテカしてんのね
WM-Xはノングレアなんだけどどっちがいいんだろう

誰かアドバイスお願いm(_ _)m
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:17:28 ID:jMk4ISBI0
>>808
うん、この頃はは見れてた。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01308010236/

でも工作員奨励の為かw見られなくなった。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:12:15 ID:vQyQ5HhA0
シャープが過去の悪事を晒されたから
シャープ工作員が慌てて
東芝のそれよりもっと古い事例を暴いているな

工作員っていう商売も因果な商売だな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:57:41 ID:JEMQqNJ80
グレアは写りこみがあるからこそ照明が反射しない位置で見るのが容易
ノングレアは気付かないうちにコントラストが低下している
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 22:23:18 ID:UdJBe+uL0
東芝社員に対してはブラック会社なのねしかも相当な
なんかどろどろしてんなあ

東芝11年目(元研究所社員)年収568万16発目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1269763476/l50
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 22:55:42 ID:UeP4WlY70
RE1ベゼル気に入った
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 23:09:22 ID:vQyQ5HhA0
またまた>>813
シャープ工作員登場か
ウゼーなあ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 23:46:22 ID:J+IHxazE0
>>809
REGZAのゲームダイレクトは液晶TVの中では最速の部類になるけど
それを使っても入力遅延が1フレーム「も」あるんだよ。
RDT231WM-Xに限らずPCモニタの入力遅延は1フレームもないよ。

ただし「液晶による遅延は除く」と小さな文字で書いてあるように
これにPCモニタでお馴染みの応答速度が加わる。
どちらもIPS液晶特性として本来は遅い応答速度なのだが
RDT231WM-XはこれをシバいてIPS最速の応答速度(GtoG)にする回路を持つ。
REGZAの応答速度はこれよりも確実に遅い。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 23:52:49 ID:PnhsKbWx0
CCFLな24インチモニタはすぐ2年半酷使しまくったら暗くなったからオクで処分した
液晶テレビは長寿命なLEDが欲しい
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 00:05:23 ID:RBOwcFDY0
>>745
全く同じ感想
並んでた55ZX9500は白っぽかったがRE1は42Z9000に近かった
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 00:06:51 ID:0ABssdeD0
23インチモニタ5年目だが明るさ最低あたりにしたまんまだわw
テレビみたいに最適な明るさに自動調節してくれるやつがほしいな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 00:06:56 ID:RBOwcFDY0
55ZX9000だった。どっちでもいいか
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 00:07:46 ID:0ABssdeD0
あ、ここテレビスレだった
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 00:49:43 ID:1AvLuTKx0
Z8000で録画した番組ムーブするときって一個一個してかないと駄目なの?
まとめてムーブしたい
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 01:28:12 ID:D+rx3IGi0
ゲームゲームゲームって
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 01:43:16 ID:awhUdEpK0
映画のようにただボケッと見てるよりは
よほど積極的な使い方だと思うが
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 01:48:45 ID:U5hMRjAX0
PCボンバーで37RE1が150000切ってるね…
発売前なのに、随分と値下がりが激しい
ボーナス商戦期には12万以下になってると嬉しいのだが
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 01:50:17 ID:JjE1wIvC0
>>824
> 映画のようにただボケッと見てるよりは

この板の人間がこんな台詞を吐くとは考えたくないな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 02:01:06 ID:klchLZE40
ゲームダイレクト目当てで買うと失敗すると思う
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 03:19:03 ID:L+IazHTH0
ゲームダイレクト2は期待を裏切らないはずだ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 03:47:09 ID:eld3d6YX0
Eメール予約のSMTP認証非対応、POP、SMTPのポート番号指定非対応って制限厳しすぎるなあ。
某社のテレビ王国との連携機能でWEBブラウザから予約内容がすべて確認できるのと比べると、
もうなんか遅れているとしか。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 03:48:07 ID:eld3d6YX0
なんだかんだでメールアカウント複数持ってるけど、対応できたのはdionだけだった。
au-oneみたいなところで捨てアドとろうと思ってたのに。

831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 04:45:37 ID:PUrq34yA0
その某社のテレビがREGZAの機能全てを兼ね備えてるワケじゃないだろう。
自分が必要な機能を持つテレビを買えば良いんだよ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 05:22:10 ID:eld3d6YX0
まあそれはそうなんだけど、設定も大変だった。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 08:20:21 ID:z8lDE9c60
Z9000の後継機ってどれなん?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 08:28:12 ID:iVncyMRQ0
Z1
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 09:50:03 ID:cWh6+CoO0
RX1ってグレアじゃなかったんだな
がっかりだ
来年までまつか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 09:58:32 ID:1AvLuTKx0
グレアじゃない方が良いだろ
グレア最悪
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 10:01:06 ID:8yyYW1YQ0
俺はグレアの方がいいな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 10:04:15 ID:exF6o6pv0
ゲーマーってグレア好きだよな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 10:47:00 ID:Djl2hebO0

ゲームなんてしないがグレアがいい
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 10:49:11 ID:xBrlsA+40
ゲームするけどノングレアのほうがいいな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 10:55:23 ID:8kDfGLb40
グレアだとゲームの暗いシーンが見づらい
とはいえゲームはグレアの方が映える

37RE1買いてえ・・・早く14万位にならんかな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 11:34:12 ID:exF6o6pv0
童貞ってグレアすきだよな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:04:11 ID:YQA1V/ja0
ID:vQyQ5HhA0
東芝信者ってこんなバカばっかりなの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:19:28 ID:Djl2hebO0
>>842
中学生かよw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:22:42 ID:QWgUjWrr0
シャープ信者よりマシ
居るのかどうか知らんが
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:25:04 ID:hPjT0qjb0
>>843
その程度なら普通だ
そんなレスするお前の方がおかしいぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:27:26 ID:CzHyxXyR0
RE1見てきて、機能は最強だけど、
映り込みだけが残念・・・・。
隣にあったR9000の方が、かなり見やすいと思った。

これだけラインナップあるんだから、
ひとつくらい非グレアのフルHDの新機種出して欲しかった・・・。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:47:18 ID:sCTYSApV0
あれ、R9000ってノングレアなん?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:49:09 ID:usIqTVzL0
ノングレアだよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:54:15 ID:sCTYSApV0
えーそうだったのか
てっきりグレアだとばかり
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:55:25 ID:DrdcxIVw0
>>847
テレビ用フィルタでノングレアにすることって出来ないの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:03:49 ID:KplN7eUa0
できるが、貼るときは風呂場で全裸で貼れよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:04:29 ID:KplN7eUa0
あと人数は2人いた方が色々と捗るぞ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:12:30 ID:xN+8EAFh0
>>841
部屋暗くしてもダメなの?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:42:50 ID:fRgq/zdL0
グレアの評判が、一部のマニア以外悪かったみたいだなw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:53:32 ID:YQA1V/ja0
過去ログ見りゃ判るけどREGZAスレでも三菱が真っ先にグレア採用した時叩いてたじゃん
目潰しや映り込み酷すぎて買う奴はアホとまで言われてたな
それがREGZAがグレア採用したらグレア意外はクソって手のひら返しして笑えたわ
本当にわかりやすい
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 15:29:44 ID:RNKvwrDt0
>>855
だったらここまで売れてない
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 15:30:27 ID:RNKvwrDt0
>>856
過去スレなんか知らないし見られない
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 15:32:07 ID:LyWjBwaM0
>>841
グレアのほうが暗いシーンが見やすいと思う。
もし逆なら部屋が明るすぎるか照明が写りこんでるだけでは?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 15:36:00 ID:DrdcxIVw0
>>856
何スレ目なのかURLを教えてくれ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 15:48:25 ID:8kDfGLb40
>>859
確かに黒が締まっていい部分もあるが
グレアモニタ使用でオブリビオンの洞窟とかで自分の顔が写っていやなんだよ
テレビはPCより離れるから違うのかもしれんが
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 15:52:49 ID:DrdcxIVw0
>>861
黒人メイク用のファンデーションを塗れば解決
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:03:05 ID:YQA1V/ja0
芝犬はHD DVDやHDRecも必死に工作活動してたな
結果は散々だったけどw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:33:28 ID:IBkbwYIf0
>>856
だね。それで今度は東芝が光沢パネル使いはじめたら三菱より高画質って
逝ってきたのは笑えた。
自分も両方見たけど画質だとそれでもREALのほうが上
なぜかあれ反射とかしてないし映り込みも酷くないような気がする本当に光沢パネル?何をしたんだろう三菱は。
同じく光沢パネルのregzaZ9000はぎらつきと反射で画質劣化してるあれで高画質はないと判断
んで買って後悔してるダチがいる
ダチはZ9000買って映り込みや反射で後悔してて返品して交換してもらうって言ってぐらいだし
G2か?日立のXP5?日立なのかパナの機種はよく知らんがそれと交換するみたいだ

865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:37:40 ID:la+A5wpOP
不良品でもないのに反射が気に入らないって理由だけで交換してもらえるもんなの?
クレーマーに近いもんあるな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:43:11 ID:IBkbwYIf0
あとダチはゲーマでPS3のゲームの音が悪いって言ってたし
リモコンに指紋つくし使いかって悪いし
アニメと映画の動画とかもおかしいから量販店で返品するって言ってた
なに?そうとうわるいの?
だからいそいでZ1とRE1とかを発売?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:44:15 ID:LyWjBwaM0
>>864
皆が同一意見だと思い込む非科学的な態度はトンデモの典型
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:46:50 ID:IBkbwYIf0
俺に言われてもな
量販店で交換できるようなことをダチが言ってた
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:51:47 ID:LyWjBwaM0
自分の中では東芝、三菱、日立が画質がいいと思っていた。
全てグレアだと知ったのは最近で、だからグレアはいいと思うようになった。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:54:02 ID:NUvkxTxK0
>>869
日立の液晶がグレアになったのは今年のモデルからだよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:57:09 ID:NUvkxTxK0
>>771
ネット工作を自らばらすって馬鹿だな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:06:55 ID:xN+8EAFh0
ていうか音が悪いとか何を今更…

別途スピーカー買わない奴なんて居るのか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:14:19 ID:Vwj9XYvh0
いろいろ見比べてレグザのノングレア26インチ買ったんだけど
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:29:51 ID:IBkbwYIf0
>>863
工作活動ってSDmxの人のことかな?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272188623/321-400
SDmxはなにがしたいの?

>SDmxって1月にZ9000買って「黒いモヤ」の文句書いてるな
>SDmxって1月にZ9000買って「黒いモヤ」の文句書いてるな

>>871
あーなるほどねそういうことか
ダチもだまされたんだな
人を騙してでも商品を売りたいわけね東芝っていう会社
東芝に返品の電話をせず直接家電量販店に電話して返品か交換すればいいじゃないかなこの場合
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:31:41 ID:CzHyxXyR0
グレアってぱっと見の見栄えがいいから、
一般人向けの量販店では売れ安いんだろうね。
それか部屋を暗くして本格的なAV鑑賞する人向け。
日常生活で気軽に見るテレビやゲームするにはちょっと使いづらい。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:43:36 ID:cWh6+CoO0
テレビはニュースと話題のドラマくらいしかみなくなったから
買わなくてもいい気がするけどなぜか薄型テレビがほしい
サブリミカルでもいれてるんじゃないか
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:07:18 ID:jQC3iPTC0
Z1買いたいけどRE1すげーテカってんのが気になった
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:29:26 ID:ydzCEX4qi
交換できるとかワロスw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:33:07 ID:ydzCEX4qi
>>864
プラズマから液晶に交換した人のレビューが出てました。

http://review.kakaku.com/review/K0000058977/ReviewCD=309996/

「画質が良いという噂だけを信じ、良く調べないで日立の42型プラズマテレビ
(XP-03)を購入してしまい、直後、REGZA 42Z9000に交換しましたが、
結果は当然の事ながらREGZA 42Z9000で大正解でした。

プラズマテレビは、店頭ではなく、自宅で見ればその真価が分かると宣う方も
おりますが、これは”まゆつば”と言う事も分かりました。」

プラズマ単体で見ていると、十分綺麗に見えるんだろうけど、並べて比べると
液晶の方が圧倒的に上のようです。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:57:52 ID:cOGCjNxZ0
グレア、ノングレアが今の議題ですか?
ループ?ねぇこのテーマってループ?

次はドット欠けとかになるの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 19:11:23 ID:UbEudP0I0
個人的にはプラズマは明るさや精細感はないが、目に優しく自然に見える。
でも重たいのが嫌なのと小さいのがないので液晶にした。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 19:26:19 ID:8V69XP540
個人的にはプラズマは機器本体から電気的ノイズが凄く出るんで、もう使いたくない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 19:31:48 ID:8yyYW1YQ0
確かにジーとか出てるね
そこは俺も嫌かな

絵はプラズマの方が圧倒的に好きだけど
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 19:38:56 ID:Xaf424Jr0
37型で転倒防止しないでそのまま置いてる人て居る?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 19:49:40 ID:NUvkxTxK0
>>879
「交換」なのになんで横並びで見比べることができたの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 19:56:51 ID:K2oerydH0
42RE1 42Z1 どっちが買い?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 20:06:34 ID:SOHCEI/A0
レグザの良い所、まとめ

1.HDMI入力の各設定が共通なので、PCとPS3やレコ等の設定が楽
2.PCモードにしても、設定を煮詰めないと文字がぼやけたり滲んだりして楽しめる
3.水色やオレンジのベタ背景が、超改造で波うつ
4.鏡面仕上げで自分の顔が写せる
5.東芝信者になれる
6.他社のTVが羨ましく思える
7.機種によっては、文字の周りが点滅して光る
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 20:19:25 ID:exF6o6pv0
Z8000でHVL1-G500にLAN経由で録画してるけど
新しいZに買い換えても録画した番組って観られるの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 20:23:47 ID:DrdcxIVw0
>>887
特に5.は魅力的だな
特定メーカーの信者というものになったことがないので一度購入して経験してみるか(゚Д゚)
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 20:44:33 ID:+vybA9aA0
791 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2010/05/03(月) 15:51:45 ID:xYkxiE7S
>780
最近三菱モニタスレに芝犬コロが居着いて、Z1だのREだの吠え立ててる。
つまりはそういうこと。
ついでにいうと、遅延が少なくて国産IPSのD2とか優良機種は、ほえない。

856 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2010/05/03(月) 14:53:32 ID:YQA1V/ja0
過去ログ見りゃ判るけどREGZAスレでも三菱が真っ先にグレア採用した時叩いてたじゃん
目潰しや映り込み酷すぎて買う奴はアホとまで言われてたな
それがREGZAがグレア採用したらグレア意外はクソって手のひら返しして笑えたわ
本当にわかりやすい

863 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2010/05/03(月) 16:03:05 ID:YQA1V/ja0
芝犬はHD DVDやHDRecも必死に工作活動してたな
結果は散々だったけどw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 21:14:30 ID:5IPZIsYW0
32V型欲しいんだが、32RX1ってどうなの?
BRAVIAのEX700と迷ってるんだが、色味や絵の感じはRX1の方がいい感じ。
でも倍速の具合やデザインはEX700がいいんだよなあ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 21:46:25 ID:luBDr0Qr0
> デザインはEX700がいい



え………?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:50:10 ID:cWh6+CoO0
EX700は枠の下部も黒にしてほしかった
映画とか見てたらきっと気になるわ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:50:15 ID:tGwgsSlA0
EX700の存在はいまや都市伝説だろw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 23:44:33 ID:1KMcw0dh0
>>888
HVL1-G等は使ったことがないので自ら確かめたことはないが、過去スレを読むと

Z8000で録画したHDD(USB,LAN)から、HVL1-Gへきちんとダビング(ムーブ)操作した?

そこがポイントみたいよ。


896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 00:32:15 ID:J7iOTcLz0
質問の意図が伝わってないみたいですけど、
現状Z8000でHVL1-GにLAN経由で録画してるけど、
新型のZに買い換えた場合に、その録画した番組は新機種でも再生できるのかなと
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 00:35:45 ID:aCGlExTo0
19R9000をHDMI接続でノートPCの外付け液晶として使ってるんだけど、
音と映像がズレてる。映像の方がほんの少しだけど早い。
あと、動画再生してる時に動きの激しいシーンだと横にスジ?みたいなのが入るんだけど
これって普通なの?設定が悪いのかな・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 00:40:09 ID:zujsu+Z50
>891
悪くないと思うけどレゾ2
899895:2010/05/04(火) 00:57:30 ID:n8Kq098X0
>>896
単なるLAN HDDとして直接録画をしているということなのかな?
ダビング(ムーブ)操作はしていない。

HVL1-Gのユーザーの回答を待つか、
REGZA Z8000のDTCP-IP対応サーバーに関する記述及びレクザリンクダビング
の記述を読んで理解すると良いと思う。

Z8000のユーザーではなくZ9000のユーザーであり、DTCP-IP対応サーバーも
持っていない者としては、誤ったことを書いても仕方がないのでヒント的
なことに止めておきます。

ごめんなさい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 12:56:29 ID:+2rNWVzf0
リングを3Dで見たら
貞子がテレビから出てくるのかなあ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:30:35 ID:gIoqgPvb0
>>900
そういうときに3Dは迫力あるな
思いつかなかった
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 14:04:57 ID:l4EDhX/L0
46Z7000なんだけど、電源入れるとたまに画面が乱れる
電源入れ直すと直るときもあるんだが、困る

購入して一年半なんだけど、修理費どれぐらいかかるのかな?
高いんならこのままにしようかな・・・

http://iup.2ch-library.com/i/i0087182-1272949295.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0087181-1272949295.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0087180-1272949295.jpg
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 14:22:45 ID:ks+6NEMdP
>>902
サービスマンによるかもしれないが1年半程度なら無償になる場合もある
とにかく早く連絡した方がいいと思う
修理に来たらまずコーヒー出したりすればいいんじゃないのw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:08:51 ID:tfnhu7sYP
こんな画面でこのままとかないわw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:15:31 ID:T2uO9wgF0
>>902
Z7000だ。トラブルがない機種だと思ってたけどいやだなあ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:08:46 ID:+QPmhYrN0
37RE1は 42Z8000より画質上だろうか?
リビングに42型があるんだが、6畳の個人部屋に37型はデカイかな?
RE1の画質が上だと、リビングで観る意味がなくなってしまうので悩む???
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:33:03 ID:cFWxfGsQ0
リビングが37型なのに
6畳ベッドありだけど37型買う予定の俺がいるぜ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:35:21 ID:JWwGolQg0
別にいいんじゃね?
4畳のお風呂に37Z9000つけてるし家は
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:46:15 ID:xF9W0FPi0
人間の目なんてすぐ慣れるからなあ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:52:16 ID:SVMfPabv0
>>906
じゃあリビングのは嫁専用にしてやれば夫婦円満だろ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:55:20 ID:PIi+7BN60
画質の差なんて買うときにしか気にならん
買ってしばらくたつとそんなちょっとの差どーでもよかったなと思う
そんなタイプだろ
安い方買っとけ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 20:06:20 ID:2wFR+pXd0
>>907>>908
転倒防止は?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 20:46:10 ID:pWTjYCFZ0
この前電気屋行って明るい店内でも液晶並に見えてプラズマやるじゃん!!
って思ってたら、今日良く見てみるとそのビエラは液晶の方だったw
プラズマはやっぱり明るい店内では厳しいね。
そんなことよりRE1見てきたが、デフォでは何か色が白っぽい感じしたけど、
色の濃さ調節したら良くなったよ。でもリモコンが安っぽ過ぎるだろ!!
側がつや消しで喜んでた人は落胆するだろうな・・・・玩具みたいなボタンになってるw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:06:36 ID:cFWxfGsQ0
>>912
しないよ
転倒したらそのときまでさ
大地震きたらあきらめる
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:08:58 ID:SVMfPabv0
>>914
くれぐれもテレビの前に嬰児を寝かせないようにな…
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:19:55 ID:2wFR+pXd0
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:55:56 ID:feIqrKq50
はやく3Dレグザの詳細がでないものか・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:54:46 ID:b3p1q+rT0
>>896
新型に変えた場合
LAN-(番号)のHDD(//ハードディスク名/disk1)は再生不可
LAN-SのHDD(//ハードディスク名/dlna)は再生可能

上から下へはREGZAからのダビング操作が必要
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 02:22:28 ID:O4kz43xw0
新型6月7月とか発売なんだね
よく分からんがいつもこんなに早く新型発表するの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 02:31:18 ID:OgIOKaA60
今年は例年より1週間遅かった
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 04:09:25 ID:RPUiIvp90
RE1に合う純正テレビ台の
RL-G120S、RL-80Sって発売してるの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 04:10:05 ID:m2c3s6380
テレビ台まで純正にこだわる人っているんだな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 04:21:03 ID:HgWb9zkY0
俺37レグザを机の上に乗せて見てるわ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 07:30:10 ID:tm/+mUNZ0
次スレ

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273012020/


こちらはテンブレがいい加減なので放置でお願いします。

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272988675/
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 08:12:08 ID:YR1SHsD60
テンプレ貼りつければよかったものを何故わざわざ重複させる
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 08:22:09 ID:iEB7xse70
べつにええやん
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 08:31:01 ID:HHWFQUqG0
ですよね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 08:52:11 ID:amXZ2HcI0
耳の遠い 年寄り向けのおすすめの音声設定を教えてください よろしくお願いします

『音声メニュー』

・低音強調レベル:
・低音強調周波数:
・サ ラ ウ ン ド:

・イコライザー:      
          100Hz  =
          330Hz  =
          1kHz  =
          3.3kHz =
          10kHz  =
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 08:53:15 ID:EK/rWfOJ0
早すぎ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 09:59:31 ID:33MnTPi70
別に良いじゃん。早く立てちゃいけないという決まりはない
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 10:04:35 ID:8jjK55UhP
>>930
あまり早いと前スレが埋まる前に流れる可能性があるし、
前スレ終盤に重複スレを立てられてしまう危険が
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 10:05:50 ID:33MnTPi70
俺に言われても立てた人じゃないから知らんわ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 10:08:57 ID:XHrt0qpF0
じゃあ適当な擁護すんなよ…
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 10:09:18 ID:XlsLfNt+0
フライングスレ立てか
相変わらず荒れてるな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 11:11:16 ID:0Qx+QMFh0
>>922>>923
専用TV台は是非欲しいけど考え中
金銭的余裕あれば
間違い無く買うけどね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 15:12:09 ID:Xa9MKWY70
>>921
純正のテレビ台はどこでも取り寄せでしょ。

ただ、今時の薄型テレビに純正ラックを選択する意味は
ほとんど無いと思うから、他のを買った方がいいと思う。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 16:59:29 ID:Jzp/6SyB0
>>928
年寄り向けってわけじゃないけど、価格コムのZ9000スレに

低音強調 レベル 中
周波数 150Hz
   
シネマサラウンド

ドルビーボリューム オフ

イコライザー
100Hz  +20
330Hz  +10
1kHz    0
3.3kHz +10
10kHz  +20

これで音量20位まで上げれば、音質がブラウン管並みになったとありました
参考までに
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 17:57:24 ID:456aw5X70
音質がブラウン管並みって意味不明、数値から判断するとドンシャリにチューニングすると昔の安物テレビの音になるってことだろうか。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 18:23:48 ID:HcAreH9bi
>>924
上は荒らされてて使い物にならないじゃん
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 18:33:36 ID:gbzIFYNF0
ブラウン管テレビは奥行きが結構あるから箱の容量が大きい
薄型テレビは奥行きが余りないから箱の容量は非常に小さい

そこで音質はというと
箱の容量が大きいものと小さい物とでは
断然箱の容量が大きい方がいい音がでる

スピーカーも薄型スピーカーより奥行きに制約がないほうが
安くていい音がするスピーカーが作りやすい

結局
薄型テレビは音質的にはブラウン管テレビに比較したら
いい音にするのが難しい(金がかかる)
ということになる
941928:2010/05/05(水) 18:35:49 ID:amXZ2HcI0
>937
ありがとうございます

引き続き 年寄り向け 難聴気味の設定ご存知の方いましたら教えてください 
よろしくお願いします
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:30:25 ID:bARtuTUC0
薄型テレビのチャチなスピーカーでブラウン管並みってありえない
CONEQ等でお年寄りが聴き易い設定があるが
一般人にとっては音質がかなり犠牲になってる
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:10:11 ID:RPUiIvp90
>>936
なるほど…
37RE1購入予定なので"S"の付くテレビ台じゃないと
駄目っぽいんだけど、価格コムにも出てないし
発売されてないのかな〜、と思ったので

サンワとかエレコムとか他社も考えて見ます
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:34:27 ID:LqKmE75w0
Z1やばいな・・・Z9000の欠点が全て補正されてる ヤバイ Z1ヤバイ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:42:04 ID:zDhnrRgMO
スピーカーの大きさないと低音がスカスカになるからな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:43:50 ID:b7X0Fmbw0
仕方ねぇ
Z1とかいうカス液晶を買ってやろう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:08:51 ID:niOINZmzP
ここまで進化されちゃしょうがねえ
55Z1 6畳間に行こうと思ってる
ただし30万切ってから
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:27:02 ID:ir5ehY8e0
オレも55Z1が30万切ったら買い替えようと思ってる
それまではこないだ買った52Rを繋ぎとして使っておく(55Z9000を売ってる店がなかった)
3Dレグザの出来次第では55Z1すっとばして3Dレグザの55以上にする
ただし30万切ってから
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:46:50 ID:8yBKnYkp0
30万もテレビに使うなんて、みんなテレビ好きだなぁ
せいぜい10万だな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:58:50 ID:ta2j58Rf0
価値観の相違が露骨にでるよな
ホームシアターとかに据える人はいくらでも出すんだろう
バラエティとニュースだとでかいのはちょっとな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 00:04:00 ID:KX1FpY630
画質は大差ないしZ1だったらRE1で十分
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 00:04:06 ID:ZsbCWyna0
>>950
慣れるな

最初はニュースやバラエティはデカ過ぎると思ったけど
今や50インチでちょうどいい

視聴距離2.5mぐらいだけど50インチじゃ映画には小さいな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 00:04:08 ID:FInsifr30
そういえば88年ごろに買ったブラウン管のは29インチで32〜33万したな。
(でもSVHSデッキも25万ぐらいはしてたし、ラジカセの少し良いのは8万ぐらいしたからね)
今は比較的安くなったよね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 00:46:32 ID:F6JoMoyP0
6畳の部屋だけど、47インチにチャレンジしてもいいですか?
今37インチです
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 00:52:50 ID:wFVpstEV0
買ってくれるママに聞けよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 00:55:01 ID:th1hMkmUO
6畳間(1.6m)で20v→46vの劇的大型化でも1週間も経たずに慣れたから問題ナス
初めはテロップデカ過ぎとか思ったが映画やスポーツは良い感じ
2画面も十分実用的な大きさになるしな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 01:44:51 ID:paA40GiQ0
>>954
目を疲れさせたいのならどうぞ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 02:55:08 ID:p9QVO+630
音質設定を変えたところで焼け石に水だな。
やはりミニコンポとかのスピーカーを直に繋ぐのがコストパフォーマンス最高。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 04:19:18 ID:tTKRHIL2P
音声は出力端子だけの5万安いバージョンを出して欲しい
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 04:39:39 ID:4za9C1Bv0
その手の特殊なモデルは数も出ないしむしろ高くなる。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 04:43:49 ID:PCe/ImRv0
光デジタル出力あれば問題ないでしょ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:20:42 ID:2QOhAB910
次スレ

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273126615/
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:24:26 ID:3Dtxac7zi
>>962
は136
次スレは東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272988675/
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:33:26 ID:2QOhAB910
>>963
お断りします
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:34:12 ID:bSp0iVxbi
>>964
テンプレートも貼ってあるから使わない理由がない
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:00:31 ID:g6y/+bQ00
>>965
このスレを荒らして埋めた張本人が立てた糞スレを使うの?
バカなの?
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273012020/

本スレはこちらでOK
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273126615/
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:10:24 ID:73LCO+Og0
>>966
同意
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:24:52 ID:AV3XR2Ns0
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273012020/

こっちの次スレは無茶苦茶荒らされているじゃん


本スレはこっちだよね

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273126615/
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:29:32 ID:OyN11gtF0
>>968
同意
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 18:23:38 ID:0YlXQ0PT0
136立ってるぞw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 18:39:49 ID:ZOP7Ek2A0
完全に玩具にされてるな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 20:56:45 ID:GhipZkvc0
>>954
好きにしろ。
独り住まいの6畳の部屋にWベッドを置くか
置かないかを決めることと同じさ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:04:43 ID:+MvOunC30
いや
一人暮らしでダブルベッドはでかすぎだろ
47インチはいいと思うが
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:08:26 ID:knwa+Tya0
よく6畳のそんな近くででかい画面見られるな
いつもBDでも見てるならともかく地デジ放送なんて粗だらけになるだろ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:11:02 ID:ZOP7Ek2A0
47インチでも1畳分ちょっとくらいだからなあ
さすがにダブルベッドとは比較にならない
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:19:39 ID:sPpXRheR0
6畳でも65型置けるしな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:20:38 ID:+MvOunC30
ブラウン管じゃあるまいし、ベッドと違って液晶サイズで奥行きが劇的に変わったりしないしね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:35:22 ID:HkavGKtb0
置ける置けないじゃなくて見づらくないか6畳に47型以上は?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:44:25 ID:ZOP7Ek2A0
視線動かさずに全体を視界に入れられるなら問題はない
どれだけ物があるかでも圧迫感はかなり変化する
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:50:45 ID:BlDup2pk0
>>976
テレビ以外に碌な家具がなかったらそれでもいいよw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 23:49:39 ID:0YlXQ0PT0
次スレも決まったし埋めだな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:04:08 ID:Qixut5jD0
そうだね。

次スレ

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273126615/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:05:47 ID:Fb9Did/N0
価格でRE1が14万切ってる!!

と思ったら誤植かよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:06:28 ID:0Vl/Neny0
↑ちなみに42型
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:12:14 ID:3VpCi3IC0
やっぱZ1はちと手が出にくい値だわさ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 02:20:37 ID:VeGu5DBv0
37RE1のほうはこの様子だと
今月末あたりには11万くらいになりそうかな?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 03:06:23 ID:aTX4DHAy0
そこまで落ちないよ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 07:44:01 ID:wi0C17VL0
LED REGZA 37Z1
REGZA 37Z9500

これの違いってLEDだけ?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 08:04:58 ID:hYENk/w+P
>>988
ok
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 08:49:11 ID:r3G490bV0
>>986
金なくて、37R1でいいじゃないかw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 08:49:52 ID:r3G490bV0
>>990
×金なくて
○金ないなら
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 10:42:58 ID:ISt7RVk90
W録画など付加機能が不要ならZ9000/9500ではなく、
R1で充分と考えて良いのでしょうか?
つまり画質限定なら Z9000=R1 と解釈して良いのやら。
映像エンジンがR1は一世代進んでいるので、
R1がZ9000/9500に劣る部分が見当たりません。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 10:48:01 ID:+R37QWdG0
>>992
まぁ、それでいいんじゃね?
今回はZとRの画質的な機能差がほぼ無いからな・・・
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 11:37:29 ID:nAygHH6f0
>>992
スペックに惑わされてはいかんぞ
己の目で判断しなはれ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 11:38:26 ID:nAygHH6f0
次スレ

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273126615/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 12:05:22 ID:r3G490bV0
ジャーック
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 12:45:24 ID:nAygHH6f0
次スレ

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273126615/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 12:46:21 ID:nAygHH6f0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 12:48:21 ID:nAygHH6f0
うめ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 12:48:45 ID:Z2thi3Wj0
蒼樹
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。