STAXイヤースピーカー Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
有限会社スタックス(旧・スタックス工業株式会社)
エレクトロスタティック(コンデンサ)型ヘッドフォンを現在でも提供する、世界唯一のメーカー。
STAX社では『イヤースピーカー』と呼ばれる。
コンデンサ型は、ダイナミック型ヘッドフォンと違い
* 振動膜に『バイアス』という直流電圧580Vが必要
* 固定極に比較的高い信号電圧(最大300-600V)をプッシュプルで供給しなければならない
ため、特殊な電気信号を発生させる『ドライバーユニット』と呼ばれる専用アンプを必要とする。
また録音された音を素直に表現する特徴があるといわれ、広い周波数特性(7〜41kHzなど)もあり、
クラシックユースから放送エンジニアのノイズ調査まで用いられているという。
byはてなキーワード

■STAX公式ホームページ
http://www.stax.co.jp/

■関連ホームページ
STAX Unoffcial Page (過去スレ保管庫など)
http://earsp.web.fc2.com/
KGSS,Blue Hawaiiを紹介してみるページ
http://kgss.hp.infoseek.co.jp/
ヘッドフォン娘
http://www2.117.ne.jp/~ota-beam/otb-hp.htm

■前スレ
STAXイヤースピーカー Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255345729/

過去スレ、関連スレなど
>>2以降
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:41:53 ID:MTKRaAQN0
■過去スレ
【王道】STAX を語る【女性ボーカル】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1127917814/
STAX社長も見ているSTAX製品を語るドッスレ★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215335020/
STAXイヤースピーカー Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241630178/

■関連スレ
STAX スタックス SR-046 (ピュアオーディオ板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257603152/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:22:23 ID:/0jnvFkS0
>>1
Terchって何ですかね?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:20:12 ID:AEQrvlnQ0
知らん
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:39:12 ID:/0jnvFkS0
>>3
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:41:29 ID:2e1m8R480
儀式乙
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 05:39:43 ID:zKxge1cfP
どどど、どらチャンでちゃうわ!!!!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 19:21:59 ID:fVcW2Rqn0
窓のサッシでアース取っただけじゃハムを消しきれなかったが、
500円くらいのアース棒買ってきて地面に挿したらハムが完全に消えた。
アーススゲー、地球サイコー。

ハムが気になってSTAX使ってなかったが、これで心おきなく使える。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 19:48:40 ID:PGFFRLNuP
茂顕、互いのチンチンの匂いを嗅ぎ合おう!
互いの肛門の匂いを嗅ぎ合おう!

俺は茂顕のために毎日チンチンを鍛えてる。

大陸の帰り尾行に成功して、
茂顕の居場所を特定できた。

茂顕、訪問してもいいか?

俺は、訪問したら、
茂顕の股間をグッと握る。
そしたら、茂顕も俺の股間をグッと握ってくれ。
そして互いに、「もっこりもりもり!」と叫び合おう!

草皆茂顕、ビキニブリーフは買ったか?
俺は買った。
互いのモッコリを存分にしゃぶりあおうではないか、堪能しようではないか!

草皆茂顕、ビキニブリーフを取って直に互いのチンチンをしゃぶりあおう!肛門をしゃぶりあおう!
俺は準備出来てる。
二丁目のプラチナでいいか?

無視するなよ、我が愛しの草皆茂顕!

さあ、草皆茂顕、パンツを脱げ!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 19:56:46 ID:W1IPd8yl0
SR-001MK2が5000円という強烈な安値だったのでうっかり衝動買い
付属の電池の使用期限が2003年って、つまり在庫期間十年は硬いってことだよな…
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 21:44:16 ID:BLalH93T0
どこで売ってたん?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:21:00 ID:W1IPd8yl0
>>11
ここ
http://www.ksdenki.com/service/town.php?pref_code=11&shop_code=00000998

まだあと一個あったが、他の店で同じ値段かとか、いつまでその値段かはさっぱり分からん
他の殆どの商品が棚にぶら下がってたりショーケースの中だったりするのに、棚の最下段にベタ置きで殆ど隠れてるというやる気のなさ
値札も特売とかのポップじゃなく通常の物で、最初見たとき最上位桁の2の付け忘れを疑ったレベル
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:28:42 ID:utDNa0FU0
ディスコンで投げ売りか。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 01:09:02 ID:MD8UMBCZ0
>>12
ケーズか
俺のうちの近くにもあるが、ヘッドホンはA500クラスまでしかおいてないからな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 09:50:23 ID:VAo+KlYfP
>>12
うらやまし(´・ω・)ス!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:57:21 ID:XF3YZK8A0
>>12を見て今日一応見に行ったら、残り1個まだあったので買ってきた。
帰ってきてwktkしながら箱を開けたら、中身空っぽだった…(´;ω;`)


な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからな(AA略


明日もう一回行ってみるか…駅から遠いんだよあそこ…
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:05:10 ID:usItCT8kP
どんまい
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:17:02 ID:7NYlr9Q70
釣り?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:20:53 ID:3E1D0usI0
どんまい
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:35:18 ID:XF3YZK8A0
>>17>>19 ありがと

釣りならよかったのにな
レジ持ってった時は、ずいぶん軽いなーぐらいにしか思ってなかった俺大馬鹿

展示機として別においてあるのならいいけど
多分万引きの被害だろうな…
2110:2010/04/02(金) 02:02:55 ID:oFeNaBg50
特に意識せず箱の焼けが浅い方を買ったが、さりげなく際どい引きだったのか
1/2の確率でハズレとは
ともあれ、>>20が他店取り寄せなりなんなりで無事に買える事を祈る
2220:2010/04/02(金) 23:01:23 ID:kJ0UUi9G0
強風で電車止まったりしてたけど何とか行ってきました
展示機も他店在庫もなく、あえなく返金対応(´・ω・`) ショボンヌ

浮気せずにヤフオクのドライバ兼HPAを楽しめということか
404LTDもそろそろエージングでこなれてきたし…
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 18:27:03 ID:+HpiCV+5P
浅田真央の演技を見ながらオナニーするのが大好きです。
僕は変態ですか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 18:36:22 ID:adcKq65X0
変態という名の紳士だよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 22:00:59 ID:NZx2suNp0
>>23
変態紳士スレに行け
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 08:06:11 ID:60Z9Idq90
727と404の組み合わせで購入。
まだ2週間ぐらいで慣らし運転中ですが、
締まった音で低音もしっかりしてるん
でびっくり。
15年ぐらい前に型番忘れたけど、同じ
タイプのSTAX聴いてた記憶では、もっ
とシャラシャラとリボンらしい音が、
していた。
店頭で視聴したときも、サラサラ
してたから、段々変わって行くのかと
楽しみデス。
AT-H35iにloslessのiPodで聴いてます。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 06:18:39 ID:IPTG2NduP
>>26
うん次はプレイヤーの考慮、に10ペソ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 08:03:11 ID:+HGjK6Sz0
>>26
一行あたり17文字書き込みとかパソ通の時代かよw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:21:28 ID:kPK5G20Q0
1月ぐらい前に2万後半で2050を買ったんだけど、
もうコンサートホール態々行かなくても良いかなぁという気がしてきた。

二流楽団のC席D席クラスなら、録音の良い奴を聞いてた方が…
気のせい?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:17:45 ID:4O/tDwV80
流石に気のせい。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 05:22:12 ID:2W/QX3o4P
っても、2050の方を好むなら俺はそれでもいいと思う
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 20:26:52 ID:je5BUzyF0
クラシックやジャズ、歌系統は結構感動したけど、
やっぱテクノっつうか電子音系はあんま映えないもんですかね?
AFXとかRYUKYU DISKO聞くなら
他のドンシャリヒャッホー系の方が楽しいような…

STAXは素晴らしいが万能では無い、と前のレスにも書かれてるんで、
多分その通りなんでしょうが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:33:48 ID:42WDYKKp0
万能も何もクラ・ジャズ等アコースティック系以外ならならダイナミック型をお薦めする。
それを持ってる上でそれとは違った音で聴いてみたければ候補入れていてみては、といった程度。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:04:45 ID:IML9bvlf0
STAXでテクノは、音が空中分解して疾走するから面白いっちゃあ面白いが、
迫力ないから一般的な意味で推奨はしないな。ポップスは曲によると思う
アニヲタエロゲヲタ御用達なのは……まぁ声なんだろうな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:19:26 ID:Hc8V8Cqm0
クラオタ兼アニオタのオレにとって静電型の音は最高ですよ
あの声の繊細さと余韻はSTAXでしか聴けない
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:50:32 ID:TT8H9QhWP
AV専用機に4040A。
俺は神?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:55:08 ID:cvz/Yj2z0
俺もえりぼん専用に4040A
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 01:17:10 ID:SfZm2+Oy0
えりぼんってなーに?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 01:56:05 ID:cvz/Yj2z0
失礼。悪ノリしてしまいました。
AV女優です
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 09:38:03 ID:ShqOX3mB0
2050aは低域ちょっと弱くて高域若干キツさがのこるけど音はいいよね。
SRM-252aはSRM-300より明らかに音良いし。
SRM-300が駄目すぎるのかね。
なんかSRM-300とSR-404で悦に浸ってる人多いみたいだけど、
SRM-300じゃSTAXの良さはまったくわからんと思う。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:55:09 ID:cvz/Yj2z0
SRM-006はどう思う?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:11:30 ID:YIP/f8Gg0
俺は逆にSRM-252Aの性能が悪過ぎると思うんだが。値段なりかもしれないけど
SRM-300よりSR-404の低音の勢いが無くて高音の厚みも無い、ようは音が平坦でつまらなくなるんだよな
俺はアニソンメインで聴くから曲の好みもあるだろうけど
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 00:05:38 ID:HAdyhY420
SRM252Aとの組み合わせならSR003がいいかなぁ。セットだとSRM005ですかね。
アニソンには向くと思います。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 02:04:44 ID:BzUUmuKL0
001mk IIの後継が出てくるのにどれぐらいかかるんだろう?あの切れやすいケーブルを強くして欲しい。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 08:58:59 ID:3ChaM7bD0
001mk IIは、いつか買おうと眺めていたらディスコンで落ち込んだなぁ
電池保ちの心配で後一歩を踏み出せなかったのがあるが
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:28:35 ID:HAdyhY420
>>45
後継機種でるのは決定してるんだし、you出たら買っちゃいなよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:29:02 ID:EoHnA4Dg0
>>45
ニッケル水素充電電池の2500mAh使えば10時間くらい持つよ。
自分は後継機がリチウム内蔵型だったら001で引っ張るつもり。
4845:2010/04/15(木) 09:33:28 ID:RnnJdKTF0
情報ありがとう
約10時間もありますと十分な保ちですので、後継機種次第では衝動買いしそうです
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 09:57:39 ID:HGF6mA+VP
春ホン祭で出ないかなー
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 19:41:49 ID:NNuZqId90
出るといえば、秋に出品していたSRM-300の後継機も早く来ないかな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 11:54:12 ID:tKJoGApv0
mobileboosterで充電できるといいなぁ。まず無いけど。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:40:03 ID:j6nhitjvP
>>49
まあ暑い時節にと言ってるし、5月中旬くらいには…
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 20:16:34 ID:LMqgfnas0
もうずっとスタックス愛用してるが、
頭上のプラスチック部分が
 パキン、ポキン、と何度折れて何度修理したことか。
落としたりしなくても持ち方の加減で折れたこともある。
金属棒通してくれればいいのに。
まあ修理代は安いし良心的だけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 20:51:34 ID:0Rfolcv70
今日、秋葉ヨドで404聴いて夢ごこちになってたおっさんを見かけたけど

L/Rが逆っすよ!
ってつっこみするを我慢するのが大変だった…
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 20:55:44 ID:0jzjAyKZ0
夢見心地になり指揮者ポジションでオケを見渡しているのでしょうから問題ないですね
その指揮者掛けで新we are the worldを思い起こし、実際に逆にかけていますね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:20:27 ID:M6gzHZsM0
ちょ・・・指揮者は聴衆と同じく演奏者と向かい合って・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:29:30 ID:HYUa/NId0
おまえら面白いなwww
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 01:47:06 ID:JOWUxZGc0
Λシリーズは左右逆につけるとパッドがフィットしないよね。
隙間できると低音がモコモコになるし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:35:07 ID:YQbdwr4F0
誰か404LTDのデッドストック持ってない?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:40:25 ID:a1BWWM1K0
持ってたけど既に手放した。
エージング進んだやつと比べると低域の伸びが足りなかったな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:10:47 ID:g14rR/M50
test
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:44:08 ID:kUPC/KpzP
開封します!応援して下さい!
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:03:44 ID:UF8oWBrf0
いやです
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:31:54 ID:WvVYvAdd0
あー
HUSHの30万完全ファンレスPCにオンキョーの高級音源挿して
それにSTAXつなぐといい音でるわ

んでAKBの言い訳メイビーをゆうつべで観る
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 01:55:08 ID:38NtK1iOP
>>63
64 名前:名無しさん@十周年 :2010/04/02(金) 17:25:24 ID:eT7LOt1t0
ttp://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg
レベルが上がりすぎてる件
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 02:31:15 ID:P4hC0TZT0
>>65
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:45:13 ID:uceGp2pZ0
今まで001MK2を使っててその音には満足してるんだけど、室内で使う据え置き型のイヤースピーカーが欲しくて2050Aを買おうか迷ってます。
音質的には001MK2に比べて単純に性能が上がってるって考えていいのかなぁ、
自分の金銭感覚だと、2050Aを買うか、何も買わないかなんだけどねw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:57:20 ID:Rk8nRPy40
>>67
単純に性能を上げたいならsrs005だな。
2050Aだと少し鳴り方が違うよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 11:24:44 ID:uceGp2pZ0
>>68
>2050Aだと少し鳴り方が違うよ。
そうなんだ〜、SRS005は001MK2をケーブルを取り寄せていずれ対応しようかな、

ん?そうすればSRS2050AとSRS005とが両方楽しめる、安くてナイスな組み合わせになるかも?
とりあえずそういう方向で決めようかな〜、
大体、
SRS2050A:4万円 + ケーブル:3千円 =43000円くらいか、 
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 11:35:01 ID:WPeChGreP
流し
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 11:36:25 ID:WPeChGreP
ごめんよ、スクロールするたびにうんこが引っかかって鬱陶しかった
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 12:28:43 ID:Rk8nRPy40
>>69
それがいいんじゃないかね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 13:05:28 ID:VMkgD+IU0
>>69
001MK2が好きなら他メーカーいったほうがいいと思うよ
SRS2050Aとは全然音のバランス違うし音場とかも違うから
どちらかといえばD5000とかのほうがあってると思う
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:05:38 ID:3VuP/jtt0
とりあえず2050Aを聴いてみて満足行くかが先でもいいような気がする。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:18:02 ID:uceGp2pZ0
2050Aが最悪自分に合わなかったとしても、ドライバーはSRS005Aとして流用できればそれほど無駄にはならないので、2050Aを買ってみようと思います。
みなさんアドバイスありがとうございます。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 22:14:51 ID:Rbdw0Q/HP
4040Aの場合、デノン1650とマランツ15S2と、
どちらが、相性いいですか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 17:20:34 ID:kHWOU6OD0
アンプやケーブルなど全て確認した上で、404の左右の音量が
違うのは初期不良と考えてよい??
20時間鳴らしたくらいから顕著になってきたのだけど
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 17:38:18 ID:kHWOU6OD0
連投スマソ
エージング不足の可能性があるって他スレに書いてあったので、
もう少し鳴らし続けてみます。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 17:46:07 ID:M/LQWgfc0
>>77
ドライバで左右別々に音量調整できるか、できるとしたらその設定に問題が無いか確認してみてください。
もしドライバに問題が無いなら、SR-404の振動膜に問題がある可能性が高いです。

私もSR-404で同様の不具合を経験しました。
その状態では本来の音が出ていなかったので、
早めにドライバとSR-404、両方の検査をSTAXに依頼した方が良いと思います。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 17:49:32 ID:3g8q8aAl0
たぶん初期不良だと思う。
エージングでなおることはないと思うが・・・
耳に押し付けて内部の空気を圧縮開放して直ることはあるみたい。

イヤースピーカもう1個あると確実に判定できるけど、とりあえずスタックスに連絡してみては?
多分、ヤマト着払いで送れって言われると思う。

私は24時間くらいで発症して、ユニット交換してもらったよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 18:28:17 ID:kHWOU6OD0
初期不良だと悲しいな
右からはとても綺麗な音が、左からは腐ったような音が小音量で…
連休中鳴らし続けて駄目なようならstaxに連絡してみます。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 18:31:55 ID:SSEVPgge0
それ絶対初期不良だぞ
STAXは不良率高いからそんな悲しむことでもない
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:21:20 ID:kHWOU6OD0
色々レスサンクス
まぁ連休中のエージングしてみて直るようなことがあったら、
後の参考までに書き込むわ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:23:22 ID:/Fgwf4BW0
202と404で片側が聞こえにくくなった経験がある。
202の時はギュルギュルとかノイズが出てた。
404の時は特にノイズとかは無かったけど買った店に持って行ったら交換してもらえた。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:37:02 ID:HfpIh4KaP
発売日に買った4040Aをいよいよ開封します!
初期不良がありませんように。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:11:55 ID:uQ49ARQK0
みんな使い終わったらイヤスピーカーは一々ドライバから抜いてるの?
あんまり頻繁に抜き差しするのは端子に優しくなさそうなんだが、
ダラっとケーブルが垂れたままなのは美しくないし。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:26:08 ID:yAWXKy7X0
極力抜かないようにしてる
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:35:45 ID:BjTOkEho0
007Aのコードの根元のところからミシミシっていう音が微かにするんだけど、
皆のはならない?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 22:48:02 ID:WaORBx+80
今日staxユーザーの仲間入りした
ノイズだらけでワロタ
ここは一体どんな検査しているのか気になる…
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 23:25:30 ID:YIxCE3kg0
アースつないだ方がいいんじゃないか
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 23:34:57 ID:6ryzSX/k0
>>89
もしかしてPCに繋いでるのか? CDプレーヤーに接続で、電源の極性も合わせてるならノイズは出ないよ。
PCに繋いでるなら>>90も言ってるようにアースを取れ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 23:48:06 ID:pMTAXs/70
>>89がノイズで頭の検査が必要とかいうオチだったり?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 23:52:14 ID:WaORBx+80
CDP接続だろうが、PC接続だろうが、PS接続だろうがノイズが…
音楽聴けるレベルじゃないから早速包みなおして明日また店に行ってくる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 23:54:14 ID:cUZqMTRd0
ノイズってのがブーンって感じのハムノイズなら、コンセントの極性を正しく挿した上でアース取れ。
その他のノイズなら上流の環境が悪い。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:02:36 ID:2AI+JqYD0
機種も環境もノイズの種類も書いてないし、
別にアドバイスを求めてるわけでもない。単なるチラ裏日記だろ。イヤミったらしい書き方は人格かと
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:04:27 ID:sJ+Bga8f0
まあ製品の構造上、ダイナミック型より不具合が出やすいらしいので外れを引いちゃったのかもね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:18:55 ID:erMfsiIs0
ってかダイナミック型ヘッドホンなんて断線以外では滅多に壊れる代物じゃないがな
まぁSTAXは初期不良も故障も多いメーカーではある
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:42:03 ID:O6efEFAG0
STAXっつーかコンデンサー型がな
昔は色んなメーカーがコンデンサー型を作ってたが、それが原因で撤退していった
コンデンサー型を作ってるだけでなく、きっちりサポートをやるSTAXはエライ
・・・というのが割と一般論?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:51:36 ID:cu+frc9g0
>>98
会社として製品を作って売ってるわけだからきっちりサポートするのが当然、
当たり前のことができるのはエラくもなんともない、当たり前のことが当たり前にできてます、というだけのこと
俺はSTAXのサポートが特別いいとは思わん。

ただ、いまだに手間のかかるコンデンサー型を作り続けていることには敬意を表する。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:53:19 ID:UxrMZpWOP
俺は不具合続きで三年間に五回交換してもらった。
無論、その都度、新品にだ。
またいつ不具合が出るかわからん、ってか、これって壊れるの前提で生産してる。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:57:41 ID:ZsKjI6J20
スマンな、楽しみにしてた分ガッカリ感が強くイヤミな書き込みとなった。
ノイズは「ザッ」と細切れに鳴る。
んで接続プレイヤーを変えても直らないから調べてみたら、
初期不良が多いことが判明。
それでおそらく自分の物も不良品だろうと思った。
その上で取説にある検査を通しているという文字に対して毒を吐いた。
まぁただのグチだからスルーしてくれ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 07:22:51 ID:uIjqq2Ov0
まったく、自分の話はいつでもみんな
耳を傾けてくれるとでも思ってるのか。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 09:24:35 ID:H48XbyEZ0
>>100
保証切れて交換してもらったの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 11:00:27 ID:UxrMZpWOP
>>103
当然です。
最初、ごねたけど、裁判にする!
と脅したらクレーマー認定され、すべて新品交換。
また壊れたら、新品に変えてもらうよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 11:02:45 ID:uIjqq2Ov0
こうして優良メーカーが淘汰されていくわけだな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 16:11:51 ID:O6efEFAG0
やっぱりSTAXのサポートはいいと思うよ
1社だけで見ても分からんけど、他社と比べてSTAXよりサポートがいいメーカーはほとんど思い浮かばないから

個人的に特にいいと思うのがメール対応
返事が早くて的確
他社だとこっちの言うことの真意を汲み取らずに紋切り型の対応をされることも多いけど、STAXはそういうことがない
他社だとクレームに近い質問や持ってない製品についての質問には返信がなかったりするけど、STAXはきちんと返信が来る
俺がこれまでに「そういう返信をされたら買いたくなるじゃんか」と思ったメーカーはSTAXだけだ

なんか信者くさい内容になったが、俺はそれほどSTAXが好きってわけじゃない
ただこれまでの経験上サポートはいいってだけの話
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 16:15:31 ID:ipfwAurE0
クレーマー大量発生スレと聞いて
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 16:44:44 ID:QvgKgMDI0
STAXがそんなに丁寧な対応かよ
俺の時はSR-404の初期不良で不具合原因と修理期間教えてってメール出したけど無視されて
しばらくしたら突然家に送ってきた。発送連絡くらいよこせよ。
んでまたメールで聞いたら、諸事情により連絡できなかったって一応謝ってもらったけどさ

一番最初に不良連絡のメール出した時も送料はお前が負担しろって言われて負担したけど
他の人の話聞くと着払いで送ればよかったようだし
たまたま俺の時だけこんな糞な対応だっただけか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 16:45:57 ID:uIjqq2Ov0
人見てるんじゃね?w
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 16:49:41 ID:QvgKgMDI0
人見てこいつは送料負担させよう、こいつは着払いでいいや、ってなことやってるんだとしたら最悪な会社だな
メールよこしたのは鈴木何たらっていうたぶん社長?だけどな
今でもそのメールとっといてるぞw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 16:53:01 ID:O6efEFAG0
返信よりも>>110の送ったメールの方が気になるのは俺だけかw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 16:56:51 ID:QvgKgMDI0
マジな話SR404の左右音量違うから不具合だと思って検査してほしいってメールしたんだ
そしたらお前が送料負担で送ってくれれば検査するって鈴木何たらって奴からメール来た

検査してほしいっていう言い方が悪かったのかな?はっきり不具合って言えば最初から着払いになった?
かれこれ三年くらい前の話だ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 17:30:10 ID:sJ+Bga8f0
そんなことオレらにわかるかよ
STAXに聞けよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 19:22:32 ID:7dBzSv6XP
>>112
俺も鈴木氏とメールのやり取りしたとこあるけど、メールフォームから問い合わせのメールしたらすぐに返事来たよ。

返送するときも着払いで良い? って聞いたらそれで送ってくれって返事来たし。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 19:33:05 ID:nNy0SKwq0
潰れた実績のある会社なので遊びが火遊びにならない範囲にな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 19:34:37 ID:hqcmMigK0
実は対応が良い悪いの問題じゃないかもね。きちんとした相談にはきちんと答えられるってだけで

でも煩い人ほどメール内容も曖昧だったりして手違いも起こりやすいし、
そうでなくても(客対応の一般論として)「よりによってこの人の時に」ってのはあるもんだw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:44:23 ID:90W8J5Kw0
社長は目黒なんちゃらという見た目がちょっと怪しい爺さん
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100119/212262/
鈴木なんちゃらはドライバート設計とかしてる人だべ

サポートの話も定期的に出るけど、特例有限会社で従業員12名、
ちょっと年商が大きくて儲けてる程度で、規模的にゃガレージメーカーだからな
均質的な応対なんて期待する方が間違っとる気がしないでもない
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:00:44 ID:uIjqq2Ov0
よくわかんないけど正常かどうかチェックしてもらえますか?
→ 送ってくれればチェックはしますよ。 正常でも手間賃はいただきます。

変だぜ 直せ。
→ 修理させていただきます。 保証期間内なら御代は無料。


っていう違いだけだろ?
送料欲しけりゃ送料くれって言えばいい。
2ch に書いても解決せんよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:11:58 ID:roo29t/40
>>118
いや、一番最初のメールで左右の音量違うんで不具合だと思うから検査してくれってちゃんと言ったよ
そしたらその鈴木さんから「送料負担でお願いします」ってメール返ってきたから俺が送料負担したんだ

んで、送ってSTAXに荷物届いたの確認してから、不具合原因と修理期間教えてってメール出したんだ
後の流れは>108で書いた通り

まあこんな対応されたら良いサポートとは思わん
三年くらい前の話だしたまたまだったかもしれんけど
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:30:08 ID:u6TNtq/P0
>>119
ちゃんと保証期間内ってことは言った?

staxのサポートが良かったのは倒産する前の話で
保証期間が過ぎても無償修理とかしてたからサポート良いといわれてたけど
現在は料金取るようになったから普通のサポートだと思うよ
あと現行機種使ってる人には関係ないけども、旧機種使ってる人は古い機種でも修理してくれるから
そういう意味でサポートが良いって言ってる人がいるのかもしれない
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:32:20 ID:roo29t/40
>>120
直接保証期間には触れなかったけど、新品で買ったばかりとメールには書いた
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:42:50 ID:3T+z91UQ0
>>119から>>108が普通の応対に見える俺は消費者意識が甘いんだろうか
無償修理で戻ってくりゃかまわんし、送った時の送料なんか気にしないけどな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:52:16 ID:D2AIT4Qb0
俺も新品で買ったばかりのsrm323aが壊れちゃったけど販売店に連絡したら速攻交換してくれた。買ったばかりの時って販売店に連絡するもんじゃないの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:21:20 ID:TKfTJrP60
その辺は店によるのでは? 通販ならメーカーに直接連絡ってとこも多いだろし
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:27:10 ID:Xc9/foW/0
>>124
それ、それで納得するカモ向けに言ってるだけ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:34:33 ID:UxrMZpWOP
かつて、自動勃起装置という、男性のアナルに熱のでる棒を突っ込んで
前立腺を刺激して、勃起させるって言う装置があったんだけど、

あれで漏電して、ショック死したおっさんがいた。
装置が作動すると、作動ランプが点灯するので、家族が発見したときは、

前かがみに倒れてる下半身丸出しのおっさんが、ケツに棒をつっこんで
ランプが光ってるシュールな光景だったらしい。

機械を信用してはいけない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:53:32 ID:7dBzSv6XP
>>119
俺は購入直後に、ボリューム位置9時位でも音が大き過ぎる&この位置ではギャングエラーで左右の音量が違うので抵抗追加して音量下げるかゲインの調整出来ないか?ってメール送ったら調節するから工場に送ってくれって返事が来た。
実費払って改造してもらうつもりだったけど無料で調整してくれた上に、その翌年には年賀メールまで来た。2年くらい前の話だ。
もう、STAXがスピーカーに復帰したら家売っててでも購入するぜ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:11:10 ID:barzsQvM0
プラスチックの頭あて部分、なんていうのか忘れちゃったけど、
パキンポキンと折れるたびに修理に出して、もう何回目だろう。
ちょっとした拍子にパキって折れてしまう。
修理代は安いけど、金属製で統一してくれんかなー。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:23:22 ID:6yH+N2pZ0
あそこが折れやすいと思ってわざと破壊して粘着してるクレーマーがいるらしいが
あれは金型の接合部でパーツラインが出てるだけであって
他にくらべて特別折れやすい部位という訳では無い、という指摘はしておく
プラモの接着部か何かと勘違いしてるんだろうが
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:24:26 ID:PtBsXzbn0
Λ系のブリッジ部分は確かに耐久性が高いとは思えんが、
そんなに何回も折る奴は扱いがおかしいか、頭がおかしいだろ(サイズの話ね)
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:29:52 ID:barzsQvM0
いままで5回は修理にだしましたが、
クレームをしたことは一度もありません。
せいぜい3千円程度の修理代ですし。

頭頂部分は何度も交換しているので
もはや最初の純正品とは異なりますが
今使ってるSR-202の頭アテはプラスチックなので
慎重に使っています。
頭のサイズにはジャストフィットしていますし、
すごく気に入ってはいるんです。
ここに金属の線でも入れば言うことないかなーと。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:37:30 ID:NawerzOF0
>>131
自分でテープかなんか巻いたらいいんじゃないの
何度も修理出すの面倒だろうし、改善するにしても製造コストの関係で難しいのかもしれないし
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:41:24 ID:barzsQvM0
うーん・・・確かにパキンと折れた後は面倒くさいですわ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 20:27:13 ID:Krbt7LMq0
何十年使ってるか知らんがまともな人間が扱ってて5回も折れるわきゃねー
どこが悪いのかは>>131本人が一番よく知っているだろう
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 20:34:03 ID:1yshpqAb0
ノイジーマイノリティーでたくさん書き込めば多くの人が書き込んでいるように見えるというのを悪用しているんじゃないかな。
自分が壊れたことがないだけにそう思う。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 20:51:13 ID:OnVXVKx00
まあ、彼の扱い方だと折れちゃうってことでしょう。丁寧に扱えとしか言えない。
それがいやでSTAXを使い続けたいなら、SR-007Aか4070にするしかない。
さすがに折れることは無いだろう。
何度も修理してるってことは、SR-202の音が気に入ってるんだろうから、
何とかしたいという気持ちはわからんでもない。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:53:42 ID:hzlrcN4n0
ヘドホンつけはずしの時に片手で
ぐいっと扱う奴は折れやすいとか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:54:25 ID:eNGgQsXI0
>>136
初代Ωの頃から使ってますがすぐに頭あて部分、なんていうのか忘れちゃったけど、
グニャグニャと曲がるたびに修理に出して、もう何回目だろう
ちょっとした拍子にグニって曲がってしまう
修理代もバカにならないので、プラスチック製で統一してくれんかなー。



ってなると思う
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:55:47 ID:barzsQvM0
あーそれありましたね
パキンといきました
とにかく片手で持つのは良くないみたいです
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:05:00 ID:wC1g6/YD0
かれこれ10年Λノヴァ使ってるけどアークが折れた事なんかないな
扱いも特別神経質ではないし、その辺に転がして片手で扱ってる
ユニットに差し込まれてる部分が折れたのはあるけど、これは自分がユニット外して遊びすぎたので疲労してしまった為
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:14:22 ID:barzsQvM0
うーん・・・実は私
がさつとかめんどくさがりとか適当とかあわてんぼとか
よく言われるんですよね

ご飯食べてるときによく箸を落としますし
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:25:29 ID:barzsQvM0
でも女だからかな
ヘッドホンつけると多少隙間があるような気が・・
ぴったりだと痛いからちょうどいいんですけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:46:50 ID:h4tm77rL0
どうやら>>130が正解だったようだな。おかしいのは頭の中身だったが
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:09:59 ID:6yH+N2pZ0
ID変わるまでは頑張れ
直前に勝利宣言も忘れずに
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:35:21 ID:hzlrcN4n0
女宣言したとたんに味方が増えるに 100 ジンバブエドルw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 15:00:01 ID:2AK121F00
可愛いなあ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 15:59:15 ID:PLldDi7/0
免許取得のために貯めてたお金が思いの外余ったので、これを期にイヤースピーカーに手を出してみたいと思うのですが
再生機器がPCの場合、オンボ直を回避するのに同じ価格帯だとサウンドカードと外付デバイスのどちらを購入すべきでしょうか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:01:37 ID:2AK121F00
その前に、そのPCはファンレスかね?
そうでないなら、どっちでも大差はないと思う。
俺はファンレスPCにオンキョウボードを刺してる。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:07:34 ID:2AK121F00
ゆうつべなどPC環境メインでいい音を追求したいなら、
まずは土台のPCをなんとかせんと。
PCは雑音の塊だよ。

おぬぬめ
ttp://www.oliospec.com/
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:10:17 ID:2AK121F00
一度しかためしたことがないので間違ってたらすまんが
ファンレスPCじゃない場合、音源は外付にした方が、
雑音が少なかった気がする。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:27:48 ID:2AK121F00
しかととはいい度胸だ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:45:45 ID:PLldDi7/0
まさか即効でレスつくとは思ってませんでした
ゲーミングマシンなのでファンレスと比べると轟音もいいところです…
鎌ベイ内蔵で苦労したのでPC内部がノイズ源の塊だというのは知っているのですが
一昔前のオンボはともかく拡張カードでなら内蔵でも聴感レベルでのノイズはそうそう乗らないようなので、音質やPCからラインで取り出す方法としての面でお聞きしました
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:52:03 ID:2AK121F00
(*´ω`)
10年くらい前は漏れもDOOM、QUAKEにはまってたっけ
その当時は音源よりマウスのすべりにこだわりがあったっけ
ぶっちゃけ、外付がいいと思うけど、
どうせなら買うところでアドバイスをもらうのもいいと思う
>>149のショップはおぬぬめ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 18:02:10 ID:ZDvhNDKW0
PC内部の電気的ノイズが気になるなら、単体のDACなりに光出力で出す
そこまで拘らないなら拡張カードか外付けかはどっちでもいいレベルの話

個人的には、環境によって不具合やノイズが乗るリスクは、
内部(PCI/PCIe)よりもUSB接続の方が大きい希ガス
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 18:55:35 ID:wzRCj+e7i
漏れ
おぬぬめ
こんなヤツのいうことは聞く気にならんな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 19:59:14 ID:sei8Myu/0
ほぼ無音(笑)の自作PCから光接続で外部DAC接続してる
147はゲーミングPCという事で静音化は難しいと思うが
STAX使うならなるべく低騒音な環境を勧めるな

サウンドカード=シールド万全なモノを 安物はノイズ乗る 
USB音源=安物は本体内臓のLEDがノイズ元になるモノがあるので注意
外部DAC光接続=一番安全だがピュア用は高価で大掛かり 音量調整はとりあえずPC側で行える

何にしてもSTAXに組み合わせる機械なら、安物買いは銭失い。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:47:14 ID:tSa5xmmt0
予算次第じゃ、PCいじるよりPS3買った方が良いんじゃね……?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:01:40 ID:2AK121F00
PS3ってへたなAVよりずっと音がいいらしいね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:26:27 ID:PLldDi7/0
皆さんいろいろ有難うございます
内臓だと最低限オンキョーLTDあたりでさらに上…となると3万前後クラスですか
外部なら他のヘッドホンのことも考えるとUSB入力にラインで出せるFUNあたり…でしょうか
PS3…初期型ならSACDプレーヤーも兼ねられるんですっけね
もうちょっと悩んでみます
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:35:46 ID:/5xaJGIC0
PS3初期型は一時期のプレミア価格は落ち着いてきて、
ユニバーサルプレイヤーとしてのCPは破格ではあるんだが、
ファンがうるさくて消費電力激高なのがネック。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:58:28 ID:sei8Myu/0
>>159
USB Sound Blaster Digital Music SX というヤツを一時期使ってて、好みは別として実用で変な不具合は無かったよ
たしか1万円以下だったと思うが、今はディスコンみたいね。 余ってるの見かけたら買うのも良いのでは?

USB音源は高級品をそれほど使った訳ではないので他との比較は出来ないけど一応参考で。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:19:14 ID:Q7mjjUNw0
PCオーディオスレに池や
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:25:09 ID:im9TJpvp0
2万のUSBデバイス使ってるが
10万くらいのDACに乗り換えようか漏れも考えている。
90年代初期頃のCDプレーヤーも持っているけど、
PCで聞くようになると全然使わなくなった。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 16:17:15 ID:OTW0bDtp0
自分は外部の音が聞こえないとちょっとまずい使用状況なんで
遮音性の低いイヤホンを求めてSR-001MK2に行き着いたよ
ハイエンドクラスのBAカナルも持ってるが音質的にも001でないと満足できなくなったよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 16:18:59 ID:OTW0bDtp0
誤爆した ピュア板の方に書くつもりだった 失礼
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 16:25:26 ID:IK8FscLl0
001はいいよね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 16:32:59 ID:euxWYpZoP
本日、開封致しました!
ありがとうございます!
繊細な音を聴き正直、失禁致しました!
その後、数時間、気絶しておりました。
感動致しました!
ありがとうございます!
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 16:59:25 ID:ImTYx9hE0
>>165
ドンマイ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 18:12:41 ID:euxWYpZoP
発売日に買った4040Aをやっと開封致しました!
応援、ありがとうございました!
自分の肛門に舌を突っ込んで狂喜乱舞しております!
ありがとうございました!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 21:53:37 ID:m2yZ5Yc50
きもいよぉ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:38:36 ID:XTHnxRaL0
汚物は消毒だっ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:39:13 ID:qUCJr8Rp0
紳士だろう
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:11:39 ID:rSFec8WQ0
放置放置
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:54:43 ID:euxWYpZoP
私が以前、K501とHA-1Aの鬼と言われたジジイです。
あの頃、K501の開発に携わったのでは?
と噂されたものです。
いい思い出です。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:04:30 ID:WdVNv0tC0
再放送でユーはSHOCKという日本語歌詞だったことに
ショックを受けたのを思い出したぜ。

それはともかく、SRM-600ってまだ売れ残ってんだな。
404 Limitedの時は結構早く捌けた印象があるけど。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:42:52 ID:ceaj4UUs0
ヘッドホンやイヤースピーカーを複数所持はOKだけど、
ドライバやHPAを何台も持つのはちょっと…。って人が多いんじゃね?

あと404は上位機種の4070と007Aが価格的に離れ過ぎてるから、
LTDに手を出しやすかったってのがあるかも。
600の方は少し上に727Aが見えてる微妙な価格設定だし。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:27:05 ID:y6Oc4Q5l0
404LTDは13ヶ月かかって終了。600LTDは今8ヶ月目。
404LTDの時は今いくつ位かっていう報告あったけど、600LTDは報告無いから全然わからないね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:32:03 ID:y6Oc4Q5l0
404LTDは11ヶ月だった・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 06:32:02 ID:+ipuiDB40
俺の404LTD、シリアル1000番を超えてる。
追加生産分か?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 13:50:28 ID:yQfocfckP
んん、001mk3を夢で見た
どうせただの夢だろうけどな!
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 15:07:20 ID:lu7RfxEv0
いや次はZ-001と見た。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 01:10:17 ID:XYMa9Z8Y0
型番はともかく、mk2は既に生産終了で後継機は開発中だったか
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 07:25:31 ID:NtlMU/lBP
暑い頃に云々だったから、そろそろ・・・と期待して良いですか、STAXさん
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:57:06 ID:O1sDMry+0
404Lと007Aの間のモデルが欲しいな。
出すとか言ってたような気がするんだが。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 19:42:28 ID:yZzerZUN0
>>184
つ4070
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 10:48:34 ID:goBvD+hC0
4070は404の密閉型なので中間モデルというのとは違う罠
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 07:36:54 ID:urDa18Ms0
おれのΛPROも上位機種の膜張り替えで低音出してもらおうかなあ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 11:32:12 ID:tbnffDjjP
もったいないから303か404を別に買いなされ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:11:32 ID:7oHFbknPP
4040を寝ながら聴いてるけど、
たまに、キュルキュルキュルって音がする。
なにこれ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:14:19 ID:Ljw0xQ2w0
隣で寝てる嫁の歯ぎしりじゃね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:57:18 ID:0lKhHNZM0
コオロギじゃね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 23:14:13 ID:fEDMh48D0
>>191
ダレウマ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:32:56 ID:PoCJ8i6d0
>>189
それ修理対象。トントン叩いたりすると一時的に解消することもあるけどね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 15:41:40 ID:rL2GIHIG0
寝ながら聞いてるってんだから釣りだろマジレスで
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 19:56:06 ID:6lRr5hvO0
ワゴンで売ってる安物ヘッドフォンなら、寝ながら聴いて
ヘアバンドを壊したことが何回かある。流石にSTAXはないわ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 20:27:27 ID:ywzJ+TYw0
俺もベットで寝るとき404使ってるよ
眠くなると外すんだけども
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 20:32:28 ID:RnzkrIgv0
202使用だけど プーチン掛けで寝ホンにしてそのまま寝てしまってる・・・
毎日寝ホンってわけじゃないけどね。

寝ホンスレにも他の方が書いてるけど 人間の適応能力はすごいよ。
俺の場合 とても寝相が悪かったのに「首から上」だけは綺麗に
仰向けで寝られるようになった。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 20:35:58 ID:W4Qz7u1a0
俺も普段は寝相悪いけど聴きながら寝るときは全然動いてないな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 21:47:18 ID:LMqyOMeA0
寝ホンすると確かに俺も寝返りうたないんだけど、
Λ系しか持ってないし、もしものことがあったら怖いしSTAXじゃしない。

ところでホコリに弱いと聞くけど、マジで壊れたりすんの?
寝室兼の自室にザックかけずに置いてるんでそこそこ埃は多めなんだが。
俺はヘッドホンを目でも楽しみたいタイプなので、
純正のスタンドにかけてるのを見るだけでと少し嬉しくなるんだ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 22:03:04 ID:ywzJ+TYw0
>>199
防湿膜がやぶれたりしないかぎり特にホコリに弱いということはないと思うよ
湿度は影響あるだろうけど、余程のことがない限り壊れるまではいかないと思う

強いて言えば衝撃に弱いってだけじゃないかな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 09:38:11 ID:z0ld6tQB0
>>199
不使用時はスピーカーの上に裸で投げ出し。
入浴後あたま半乾き状態でラムダPROを20年使っているけど
壊れたこと無いよ。かなり頑丈とおもわれ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 13:57:02 ID:/qQ/L0AY0
埃に弱いとかいうのは、ユニット構造知らない奴の煽りが一人歩きした都市伝説と思われる

STAXの発音ユニットは固定極の外側に防湿膜張られてて気密状態になってるので
使用環境によって埃が入り込むという事は無い
もちろん荒い扱いで防湿膜が破れれば別だが、そん時はまともな音は出ないので即故障と判断できる

自分も初代Ω使ってて、まあ上等とはいえない環境で使ってるけど未だに現役
両手で扱う、投げない、寝ながら聞くなど不確定な要素の多い扱いをしない を守れれば10年以上は持つ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 14:16:03 ID:8YMhZTyx0
>>200-202
レスd
どうも大丈夫そうだね。
風呂上がりにだけは使わないようにしてるし、大切にはしてるんで長持ちしてくれると信じよう。
中古で買った恐らく20年選手であろうΛsigもフィルタとパッドは替えたが本体は問題ないし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 14:52:34 ID:2gWkFQtT0
>>202
都市伝説じゃないの。防湿膜など張らない物もあるの。静電型マイクとか。
そこから来ただけ。膜が張ってあってもトラブルが多い事実は隠せないのだし、つまらん擁護をするな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:51:02 ID:0nb+H+IF0
だれが静電型マイクの話をしてるというのか。STAXの話だろうに。
ここ最近のトラブル報告なんていつもの左右のアンバランスくらいで、使用環境によるトラブル報告はないでしょ。

あ、アークが折れた特殊事例があったか・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:25:20 ID:EJYPZtpJ0
>>204
そりゃ埃以外のトラブルはあるけど
今は埃に関するトラブルの話をしてるんだから擁護なんてしてないだろ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:54:46 ID:CyCMm4qT0
防湿膜があったって埃がついて良い事は何もない
まして202/303/404は埃が入りやすい構造。ザックくらい買って被せておく方がいい
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:20:38 ID:hl6MOUh+0
404LTDのアーム壊れた。゚(゚´Д`゚)゚。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 14:40:00 ID:Mbai4adi0
>>208
お気の毒に・・・
原因は何なんですか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 15:08:06 ID:y84i2UK/0
修理出した場合、202のアークになるんだろうか…。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 16:38:40 ID:a0w4DQm60
アーム壊れた→埃で壊れた→アーム壊れた→埃で壊れた
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:50:07 ID:Vc27I7FH0
だから私が言ったじゃないですか・・・ちょっとした加減でアークって言うんですか、パキンっていっちゃうんですよお
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 19:42:56 ID:uQJU56GX0
ユニットはわかるけどアークの件についてはネット弁慶の中傷という感じがするなあ。
家で壊れたことが全くないし。もう15年ほどSTAX製品はいろいろ使っているけど。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:03:36 ID:+ShcrELp0
>>213
すべて虚偽だってこと?実例はあると思うよ。

俺も2年目(だったかな?)の202がアークの真ん中で真っ二つに
折れた経験がある。
全く予想もしてなかったから、一瞬何が起こったか判らなかったorz

装着時に開くときに慎重になったおかげか、今使用中の404では
起こっていない。
ちなみに、頭はそんなに大きくない…と思うw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:05:52 ID:y84i2UK/0
具体的にどういうタイミングで割れんの?
付ける時、外す時、何も前ぶれなくとか。
216214:2010/05/23(日) 20:18:58 ID:+ShcrELp0
>>215
自分の場合は、外すために広げた時だったと思う。
パキンと音がして、何やら両手の抵抗がなくなった。

さっき修理依頼メールの返信を確かめてみたら、
修理代金は4200円だった(2年半ほど前の時点)。
もちろん、返信は鈴木さんからw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:13:17 ID:gGbCi+iu0
そりゃアーチ状のプラ製品なんだから割れることはあるだろう
「ちょっとした加減」では絶対にバキっとはいかない程度の強度はあるけど
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:41:16 ID:jkG56Dbp0
>>216
確かに中心部切れ目があって接着してますね。
なぜこんなところ一体型にしないんだろう?
気をつけよう

そういえば淀の本店の2050も中心から真っ二つに折れてましたねえ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:03:16 ID:gX4fjg6m0
>>218
何十回も既出だがそれはパーティングラインであって継ぎ目ではない
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:23:10 ID:m8LSYg3v0
プラスチックが劣化しやすい環境ってあるんじゃないの?
直射日光とか、ヘアスプレーのシリコン?とか。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 05:07:48 ID:N1x6Xj2w0
軽く調べてみたがプラの耐久性は通常5-6年程度の寿命しかなく
紫外線(日光)と水(多湿)によって経年劣化が加速するみたい
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 11:30:55 ID:2haR+rtV0
長いSTAXの歴史の中で、アークが折れた例はここ3年くらい急に増えた新しいトラブル報告例
アーク折れの事例は2ちゃんだけの多数報告だけで他に例が無い
今まで写真が晒された事が1度だけしかない(←と記憶してる



〜〜〜〜〜ここ見てる他人にとって客観的現実はこれだけ〜〜〜〜〜


感想としては
ネタでアーク手でヘシ追って晒したキチガイが
構ってほしくていつまでも話題引っ張ってる風にしか見えない

世の中には構ってもらうために子猫焼き殺す奴もいるからなー
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 12:48:18 ID:T8+lz4RvP
Λsig使ってるけど、アーク本体はともかく、
アーム部が現行のと比べてかなり細くて経年劣化もあいまって折れてしまいそうで怖い。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 15:30:23 ID:r2UkiTKL0
何なの?壊れたとか言ったらこのスレではキチガイ認定されちゃうわけ?
「ここ見てる他人の」俺からしたら>>222の方がマジキチにしか見えない件。それとも社員さんですか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 17:25:39 ID:Th3rwMvp0
よく社員云々の言い方はあるが、STAXだと社員自体ほとんどいな(ry
222は前半だけでやめとけばいいのに
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 19:20:42 ID:2haR+rtV0
陽性です
陽性反応出ました!
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 20:36:15 ID:ITdCJwom0
1500円で直してくれるんだから良いじゃないか・・・
対応はムラあるが電話で1回連絡入れとけば大概早いし
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 21:23:03 ID:NkASCdXoP
>>193
叩いてるうちに治ることもある。
購入時、そんな感じだったけど、
使ってるうちに治った。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:14:17 ID:zj/hFKyJ0
よく言えば丁寧、悪く言えば神経質なオーオタから
家電感覚で雑に扱う層にまで浸透した結果じゃないかな。

片手でアーク掴んで外して、ソファーに放り投げられたときは
ぶち切れそうになった。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:48:32 ID:qe6SNi+R0
>>229
> 片手でアーク掴んで外して、
壊れる壊れないの前に、そんな外し方したら耳が痛いだろうに……
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:06:44 ID:lhORAySQ0
実物しらない人が混じって書き込んでる節はあるなこのスレ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:33:32 ID:pLaOjMS00
>>222
どちらかと言えばなにかの拍子にアーク折れた人が心配になってここに来て書き込んでる感じじゃない?
stax アーク 折れ でGoogleヒットするのはここばかりだし、価格.comよりは書き込みやすいから。

233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:39:29 ID:kJH2PF7L0
>>232
普通なら書き込みなんてしないで
メーカーに修理してもらっておしまいだと思うが
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:12:16 ID:edpgBjL10
ネット弁慶じゃねぇの?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:09:34 ID:hMFLOp5k0
今日折れた。取り寄せて自分で取り付けってできる?なにか特殊な工具でも要るのかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:13:18 ID:lhORAySQ0
>>233
正論

わざわざ他人に状況晒す人は
言ってる内容より、晒す行為そのものに目的がある
つまりかまってちゃん
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:54:38 ID:v6gXZa1C0
>>235
折れたんじゃないだろ?
折ったんだろ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 00:10:40 ID:zEn7sFxA0
>>237
まあ装着しようとしたときに折れたんだから、折ったと言えば折ったね。
スレの話題に乗りたくて折ってやろうと思ったわけではないよ。
今週末はiPad関連で金が吹っ飛ぶのに余計に金がかかることする余裕はないw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 02:25:26 ID:Cy1tAAj40
アークだけなら修理代は安いよ
何度も折ってる私が言うんだから間違いないわ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:23:59 ID:1kWpomWa0
左右の音量不一致になると、買い換えコースだけどね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 06:16:06 ID:BPBWT4HK0
STAXは腐りかけが一番美味い。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:00:42 ID:y900ImdZ0
和田アキ子に触らせたら折りそうだな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 18:46:36 ID:LPXd3R5C0
何度も折れるってひとは、よっぽど頭がでかいのか? あるいはプラスチックが劣化しやすくなる薬品でも部屋に置いてるのか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 18:55:48 ID:CtHzFjjN0
流石に何度持って人は自分の使い方が荒いことを自覚すべきだよね
何年も使ってて一度も壊れない人のが多いだろうにメーカーで修理して同じとこ何度も壊れるとか…
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 19:24:22 ID:kY/rjTRW0
映りの悪いテレビをチョップで直すような人もいるからなぁ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 20:52:11 ID:GMkNPiAL0
なぜ直せるって人がいるように
なぜ壊せるって人もいる。
本当にそう言いたくなる事がある。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 10:22:30 ID:OBgIa+H00
折れた報告には写真うp要求しないといかんかね
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 13:25:43 ID:Bal7s7i+0
そんなにしたけりゃ
誰か特定のセフレ作って
一緒に検査を受けてからすればいいよ

「いっしょに検査受けてお互い陰性だったらセフレになりませんか?」って
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 14:59:03 ID:laUpP3Cv0
コッチに置いといて
  ∧_∧
 (´∀`)
 (つ  つ
〜_) _)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:52:27 ID:jp1YjqTX0
よくわからんがとりあえずズレ直ししておく
   ∧_∧
   ( ´∀`)
  (  つ つ
   ) ) )
  (__)_)

板違いだけどついでにΛ。
        __
      / /-ヽヽ
     __Fq_」ニL、
    ||三l三|||∩ l!
    ゚|三l三|ヨ | |!
      |三l三|」_J_j|
      ̄|l匸_
      ー-、}
       く〈
        \
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 20:49:35 ID:ngGA68Qh0
HPS-2買ってみたが高いだけあってなかなかいいね。
手持ちのHPS-1より高級感があっていい。底面の滑り止めコルクも嬉しい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 21:37:44 ID:SPkkEVUoP
普通に聴いてたらアークが突然、折れた。
ネタじゃねえ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 22:06:16 ID:HTY6sJW10
>>252
ポルナレフですね、わかります。

写真をうpする作業に戻るんだ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 09:42:17 ID:m1PgN6ZW0
な…何を言ってるのかわからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ 
断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
ってことで
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 10:20:16 ID:FYftMW3a0

Q:アークが折れたって言ったら荒らし呼ばわりされたんだけど?
A:歴史的経緯により写真付きでない折れた報告は信用されない仕様です

>>251
でもΩ系に使うとイヤパッドが潰れるので注意
ヘッドバンドが引っ張られるのも難点なので改良の余地があると思うなあ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 11:14:09 ID:jBse/HHD0
写真なんてUPする必要ないよ。てかしちゃだめだよ。アーク折ったのここで書くなら「てへw 壊しちゃったw」位のノリにしてくれれば。
手前で事故っといて、クルマが勝手に事故ったクルマが悪いなんてわめいてたら普通はキチだよね?そういう非常識なことさえしなきゃいいんじゃない?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 11:26:42 ID:3WBkBkRUP
持っているのかも怪しいのに折れた報告する非常識な人間がいるかもしれないから
写真うpしろって言われてるんだろ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 11:34:51 ID:jBse/HHD0
だってキチは自分で折るよ。ほんで写真だけ一人歩きして荒らしのもちゃになる。このスレの住人はそれでいいのかね?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 12:19:49 ID:xvJHRM3B0
オーテクスレの基地外荒らしも音屋のパッド潰れの画像延々と貼ってるもんな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 12:22:55 ID:2gOR2y9+0
>>259
あれだけ無限ループ状態になれば、あぼーんは楽だけどな
ただし新参は入って来れない空気になる
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 14:32:17 ID:uqgETlSS0
で、とりあえずここまでの“報告者”で画像うpできる奴はいないんか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 19:08:41 ID:bQ2oguAH0
このヘッドフォン一時間くらいしてると耳の下が痛くなってきます。
ヘッドフォン自体はそんなに重くないのになぜ?
どうもコードのせいと思い、シャツにクリップで留めたり、
首にひと巻きしたり試し中ですが、何かいい方法ありますか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 19:55:56 ID:J73HxwPg0
このっていうけど 

    どの ?????

30年前から使ってる俺でもわからんわ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 19:57:09 ID:bQ2oguAH0
SR202です。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:18:47 ID:6WWVq/y90
耳の下、というか顎の付け根が痛くなるのであれば、
重さじゃなくイヤパッドで圧迫されていることが原因かもな
装着位置を少しずらして見るとか、そういう試みの方が有効なんじゃないか?
ぶっちゃけ慣れるしかないかも試練けど
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:22:34 ID:0pl2sFTiP
アークが突然、割れる件は?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:38:17 ID:g5lDIv0J0
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:41:48 ID:d3KZgGfY0
くぱぁ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:45:07 ID:bQ2oguAH0
>>265
装着位置ですか
トライしてみます
ありがとうございました
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 21:31:55 ID:PJHK1vIA0
>>267
フルフェイスのヘルメットでも被って、その上から装着したんでねぇの?
271235:2010/05/31(月) 02:20:14 ID:byw9rklx0
ほい。奥に映っている奴のせいで、STAXに注文できずにいる貧乏学生です。

最悪なタイミング。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYmNakAQw.jpg
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 08:15:45 ID:8kSEgrVb0
なるほど!!
トップの所が折れるんだと思ってた。
いちばん力の集中する部分だね、改良の必要有りだと思ふ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 13:55:15 ID:kd4lL0Yq0
片手で外そうとすると折れそうだなぁ、そこ。
たまにやるんで自分も気をつけよう。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:24:32 ID:4Yetbmr2P
>>271
ハウジング本体はアークの黒い部分から取り外せるから、
工具なしでも自分で交換できるよ。力入れすぎで折らないようにねw
ヘッドバンド部は確かねじ止めだったっけか。今出先なんで覚えてない。
そんなに高くないからさっさとSTAXに発注せい。

話は全然変わるが、黒いドライバに茶色ケーブルって似合わねーな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:22:05 ID:s9mJ2oZAP
なんかキュルキュリという音がたまにします。
仕様ですか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:23:00 ID:s9mJ2oZAP
キュルキュル、キュルキュル、キュルキュル・・・って、感じです。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:31:40 ID:AoTNCVVw0
構造的に改良しようが無い気がするけど…
GRADOヘッドバンドみたいにでもすればいいのかね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:35:43 ID:HYcN1Qah0
>>276
マニュアルに書いてあるイヤパッド押し付けやってみてもダメなら、
内部にゴミか何かが侵入してショートしている可能性あり。
STAXに相談汁
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:45:12 ID:s9mJ2oZAP
>>278
書いてあるの?
280235:2010/05/31(月) 17:59:11 ID:byw9rklx0
>>272
>>273
黒い部品を滑らせるレールが終わったところで綺麗に折れてました。
片手で扱うのは怖いね。

>>274
情報ありがとうございます。高くないんだね。
明日注文しようっと。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:54:11 ID:E9Md5xpi0
片手で外そうとすると開くときに曲がり部分が支点になって力が集中するかもな。捻れたりすれば尚更
片手で装着ってのは折れる以前にどうやるのか分からんが
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 19:56:28 ID:UZOKc3t2P
聴いてる途中でアークが壊れた。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:43:06 ID:pwgqz/2k0
トイレの途中でアークが壊れた。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:17:20 ID:J5wPI7gm0
確かにアークって折れそうだな
力入れすぎないように注意せねばな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:04:31 ID:Y/G3p22V0
店頭で価格を見たら 心が折れた
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 02:10:04 ID:ytl8t6M40
最近歳のせいか中折れで自尊心が…
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 02:13:01 ID:+JxNHkPP0
まだこのネタを続けるというのか…
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 13:19:35 ID:cMc085L3P
007A買おうかと思ってるんだけど、
楽天のジョーシンで高倍率ポイントがついてる日を狙うのが一番安いのかな?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:55:03 ID:6ULAcXUy0
不二家でヘッドフォン祭りやってるときが、
一番安いんじゃないかな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 01:30:19 ID:1FREd4WK0
初めて買おうと思うんですけどループ
○○買ったら幸せになるかなループ
アーク折れループ
試聴ボリューム位置ループ
左右ボリュームセンターずれループ
ノイズループ
対応うわさほど良くないループ
007Aと404の中間機種マダーループ
初代オメガ最強論ループ
ΛPro最強ループ
Λsigは1μ最強ループ
結局T2を超えるドライバーは出ないのループ
Σはそれほどでもないですよループ
オク回転アマドライバー宣伝ループ
↑を即叩くループ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 01:51:54 ID:OGI5rCEr0
初めて買おうぅてのは別にいいじゃんw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 08:22:53 ID:vGhLKxFo0
試聴を「視聴」と書く
視聴を「試聴」と書く

のは、もういい加減にしてw

そういえば、昔は話題のループ図があったような…
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 18:17:23 ID:WXnE6QpR0
どっちでもいいじゃん
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 18:25:20 ID:mdrlo3ll0
変換ソフトが文脈で判断してくれればいいのに
というか書きたい方と違う方が第一候補に出てくることが多いのはなんなんだ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:16:04 ID:jizAZNW5P
なんか、パッドの空気漏れみたいな音がたまにする。
キュルキュルキュル・・・
これは、仕様か?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:20:54 ID:3Q+LnMgh0
更にループ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:53:45 ID:MaamIc+S0
ループはどうかと思うが、ネタがないのも事実
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:48:12 ID:+GivCeyG0
 →→→
↑    ↓
↑  エージング
↑    ↓
↑  小音量自慢
↑    ↓
↑  Ω2より404  
↑    ↓
↑  エア房宣伝
↑    ↓
↑  Ω3マダァ?
↑    ↓
↑  PCヲディオはアニオタ
↑    ↓
 ←←←
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:50:16 ID:+GivCeyG0

3年前の本スレより転載

それなりに変化はあるんだねw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 07:01:26 ID:neW0awO50
test
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 06:14:37 ID:2Um2mWzf0
2050Aに興味があるんだけど、音はどんな感じかな?
今、HD650とK701を使ってるんだけど、これよりランクが落ちるなら考え直したい
上位機は高くて手が出ないんだ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 06:24:54 ID:ME4oaXzc0
別にジー音がするとかサーノイズがするとかじゃないんだけど、
電源を切るときに「プツッ」って音がするようになってきた(プレイヤーの方の電源が入ってない時でも)
ドライバーとイヤースピーカー、どっちが原因なんだろう
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 06:41:33 ID:NJ/AHuAs0
>>301
開放感あふれるクリアで綺麗な音だよ
このへんになるとランクなんて意味ない
興味あるなら買えば?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 08:18:20 ID:2Um2mWzf0
>>303
ならポータブル環境を処分して買ってみようかな
HD650がお気に入りで時点でK701なんだ。でも上位はもっとすごいんでしょ?やっぱり試聴できないのは痛いな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 20:39:34 ID:o+OkT5Cv0
ランクとしては同等くらいじゃない? 少なくとも下ということはない

だが好きな人は好きだが普通の人だとHD650のが使いやすい点などからも埃を被る可能性大
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:03:05 ID:7j2kzep2P
スタックスの弱点はイヤーパッドだと思う。
HD650と2050Aだと特に差がありそうな……
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:03:31 ID:d3tOns0E0
気に入らなきゃオークションで3万でも売れるから買ってみ
ハマる人にはめちゃくちゃハマる音だから
俺は2050A買った1週間後に404と727A、2週間後には007Aを買ってしまった
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:08:22 ID:M3NB9ryc0
>>306
イヤパッドならLTD仕様にすれば装着感UP
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:13:01 ID:D+crs7Y10
>>288
ヤフーのジョーシンのポイントアップセールのときも安いね。
例えば昨夜実施されたセールは最大18倍だったので、
最高ランクに居れば、通常価格168,000円に28,800Pが付与され、実質139,200円。
(ポイントが買ったものにもポイントが付くので、実質的な付与ポイントは更に大きい)

あとはフジヤのヘッドフォン祭りのときが安いが、
年2回程度しか行われず、しかも販売数が限られいるので買える保証がないのが難。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:24:16 ID:vgM/fvlg0
>>302
ドライバは球かな?
たぶんエージングが進んで素子の動作点が変わってきて
DCオフセットが増えているんだろう。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:32:49 ID:D+crs7Y10
>>304
>>307氏に補足。
オークションにかけるのが面倒ならば、
アマゾンのマーケットプレイスで売るのが最も手っ取り早い。
画像のアップとか面倒な手続きは一切要らず、代金の徴収もアマゾンにお任せ。
自分は404Limitedを購入時とほぼ同価で売った経験有り。

STAXは一般的には多くの人に好まれるクリアで繊細な音だと思うが、
マニア掛かった人は選り好みが激しいから、聴いてみて判断するしかない。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:49:27 ID:USwRUSbGP
パッドの空気抜けよ。
変な音がしたらな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 03:47:50 ID:ccrRNPiz0
みんなサンクス
どっちにしろヘッドホンアンプの隣にドライバーユニットを置くから面倒さはかわらず
iQubeを手放して買ってみようかな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 10:14:22 ID:dB2NikJcP
SRM-001代替アンプを作った人っていないのかな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 15:52:04 ID:LkfQxXlVP
イヤスピーカーが3つ目を超えるとドライバがもう一つ欲しくなってしまって困る。
007tAと727Aどっちにするか…。

もう置く場所もHPも無いんだが。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 17:20:19 ID:ccrRNPiz0
2050を買おうと考えてたけど、なんとか3050も買えなくもない…
でもそうすると予算の余裕がない。どうしよう、そんなに違いあるの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 17:31:37 ID:7mF1QOlF0
>>316
そのお金で中古かオクで4040Aを買えば上位機種が気にならなくてスッキリ爽快
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:53:20 ID:ccrRNPiz0
>>317
や、やめろ。僕の中のもう一人の欲望が目覚める…!
これは2050かって将来的には404を買えばいいんだな。組み合わせが増えるから困る
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:58:00 ID:jUNFwR7A0
大丈夫だ。404を買ったら次は007が気になるだけだ。
何の問題もない。
ああ、ドライバーも006tA、007tA、727A、全部揃えればいいだけだ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:00:13 ID:ry2eH0sd0
>>314
中身いじりまくったヤツなら知ってる
コピーするのはそんなに難しくなさそうだな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:05:01 ID:NUvq4SN30
>>319
SRM-600LTD「……。」
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:18:55 ID:ccrRNPiz0
ぶっちゃけ2050は上位モデルと比べてどうなん?
シグネチャーシリーズは4040Aが最上位でその上に丸いのがあるんだよね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:14:45 ID:jUNFwR7A0
>>SRM-600LTD
欲しい人全員に買われる気の無い限定品は帰れ。

2050か……いや、それなら3050にした方が満足度高くね?
いやいや、それだと404と303の価格差的に
404と323Aの組み合わせにした方が……
ああ、だがしかし、真空管という言葉が俺の心を引き寄せてしまう!
なんだよ、それ4040Aじゃねーかよ!!

……というゴーストの囁きに導かれるまま、気がついたら4040Aになっていた。
よくあること。
2050買ったぜ!イヤッホウゥゥゥ!
とかいってたのに、気がついたら4040Aの組み合わせになっているのも良くあること。

俺は前者だったので、2050は持ってないんだが、アドバイスをするならば……
「余力は残すな」
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:26:17 ID:KFZ7iqZP0
SRM-600LTDは価格戦略ミスだろ。
今の価格なら、大抵の奴はかぶってる007tA、727Aをチョイスする。

404Limitedが好調だったから、強気になっちゃたんだろうな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:53:05 ID:NUvq4SN30
006tA 7.4万
600LTD 10.5万
727A 11.5万
007tA 12.5万

006tAと比べたら上乗せ分大きいよね。
600は実売9万あたりが妥当だと思う。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:34:30 ID:t6MFuKpo0
実際404LTDは完全に消えたのに600LTDは市中在庫結構あるしねえ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:34:34 ID:ccrRNPiz0
>>323
余力がなかったら死んでしまいます
まずは2050Aで好みを図った方がいいのかな。4040は聴いたけど、いつか買いたいHD800を捨てて乗り換えるくらいには良かった
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 01:01:44 ID:H3OQ0cn+0
>>327
HD650とK701のユーザーで、4040Aを聴いてH800より気に入ったのか…
だったら、今さら2050Aを経由する必要はないと思う。「余力を残して」
4040Aを買えるようになるまで我慢すべし

ちなみに、俺は2050Aからまず404、次に006tAと順次グレードアップした
堅実派w

もう一つちなみに、3050Aは本社で試聴したことしかないけど、正にモニターって
感じのかっちりした音だった。2050Aの単純なグレードアップじゃないと思うよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 03:25:11 ID:T/Z4JtkZ0
>>328
Suaraを聴いたらHD800ほど広くはないものの、気持ちいい音が聞けたんだ
HD800より安いのも惹かれた理由
ぶっちゃけiQubeV2を手放して買おうと思ったんだけどね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 10:42:28 ID:wviKMlho0
音像や解像度ではxxxの方が上だが、聴いていて楽しいのは後者ってのは、
真空管スキーの定番かつ共通の認識だな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:44:32 ID:GYdW/ijKP
>>320
そうなのか
でも販売対象が小さすぎて、専用アンプなんて売る人はいないだろな
現実の壁、自分にはやっぱり弄るかくらいしか無理だ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:48:40 ID:Isj47UhV0
2050Aが欲しいのに余裕が生まれない…
みんなどうやってそんなに買い換えてるんだよ。1週間で上位に買い替えとか金持ち杉

だれか譲ってwww
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:10:42 ID:hJKrZ48l0
今調べたら尼の中古で28000つーのがあったよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:12:45 ID:XRhyP4/E0
1週間なんて冗談だろ
俺は高給取りだけど
大事に大事に
壊れるまで使ってるさ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:18:41 ID:JRxOA7NW0
社会人で独身なら趣味に10万円位楽勝だろ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:21:17 ID:XRhyP4/E0
1週間で交換するような奴は趣味じゃないだろ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:29:33 ID:Isj47UhV0
28kか。。。早くiQube V2を手放して買わなければ
情報によると地元のビックに38kくらいでおいてあるらしい
早く欲しいいいいいいい
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 01:09:04 ID:8ERyqeHV0
>>334
気づくと量販店のポイントが10万を超えてたりするんだ。
つまり嫁がむだづか(ry
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 05:30:36 ID:rhse65130
2050Aga尼のマーケットプライスで28kであって焦った
よく見たら中古だったけど。どっちを買おうかな
早くiQubeに買い手付かないかしら…
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 05:57:28 ID:cGwgvBKN0
       /.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙,
     /.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
.    l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
     !.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ  1::d〉ヽ:.ト
     l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::!   ,`´,, レ⌒ヽ  , - 、  おにいちゃんたち
    >'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´  _.. -    i   ! /   i    働かなくていいの?
    Yl::|Yヽ、キi:l  '''  l  |   イ:! |l/ /  ノ
     ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/
    `l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´    `ヽ
     'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l  ’    ・ }
       }  `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
       〉   ゝメーイ卅 }  , '7` ー 'ェ ヽ
       l   _\ `゙ッ゙´  /./    |三〉
ノ⌒ー-ァyヽj  ´   ̄ ヽ、_ , ュ/ .    !  l
‐  ー F  =\         ツ} 彡    !  j、
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 06:30:01 ID:aZcX/KQQP
iQubeiQubeうるせーな!うらやましーじゃねーか!
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 07:30:55 ID:rhse65130
もう欲しくて欲しくてしょうがないんだ
よかったら交換しないか?さすがに単体だけだと惜しい気もするが…
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 07:57:57 ID:mKekBqX80
イピーン館にも28kで状態が良い2050Aがあるな。
以前状態7の中古ドライバ買ったことあるがかなり綺麗だったし、状態8だとほぼ新品同様かと。
保証は半年つくよん。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 10:23:03 ID:aZcX/KQQP
ならさっさと買えよ・・・どこの高校生だよ・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 13:13:20 ID:rhse65130
> ならさっさと買えよ・・・どこの高校生だよ・・・
実際に似たようなものだから困るwww
値段落としてオクに出すかな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 13:29:40 ID:aZcX/KQQP
ごめん
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 13:33:39 ID:rhse65130
ならiQube V2を買ってくれwww
安いといううわさを聞いた地元のビックに買いにいってくる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 15:55:38 ID:rhse65130
だれだよ、安いなんていったやつ
目の前にある展示機を売ってくれなかった
アマゾン行ってきます
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 16:02:19 ID:Kics4Fzy0
身勝手+チラ裏ごとばかりで正直どうかと思うわ。

iQube買って欲しいならこっちで。
AV機器+イヤホン・ヘッドホンを交換売買するスレ4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1267265110/

350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 16:11:52 ID:kMYE9oXa0
>>290のループ指摘されて避けようとしたら
スレチのチラ裏しか話題出せなかったんだな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 16:30:57 ID:9mrGgXgIP
実際ピュア板の分も含めればSTAXスレ長いしなぁ。
頻繁に新製品が出るわけでもなし、話題がループするのはある程度しょうがないかと。

そういやΛproとΛsigは時々話題に出るんだけど、novasigはあんまり話題にならないね。
前者2機種や現行の404と比べてどんな音だったの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 21:21:43 ID:WLXOIwxV0
ピュア板で40代以上のスレは数えるほどしか無いと思う。
初代STAXスレは2001年1月になっている。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 11:06:48 ID:69jfE+ggP
つかピュア板は不毛な議論やってるケーブル関連スレ以外は基本過疎スレだしなw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 12:07:54 ID:MkEVDyXQ0
600LTDは1台で持つならいいけど、悪く言えば中途半端。
007tAや006tA程柔らかくもないが、727A程カッチリもしていない。
手持ちが404LTDと007Aなので黒いケーブルとのマッチングはいい感じ。
でももう一台ドライバ買い増ししようとしたときに中途半端ゆえに選択に困る。

あと、007tA 4.7Kg 006tA 3.4Kg 600LTD 4.6Kg。
こうして見ると600LTDは管は2本だが006tAより物量が投入されていて、あの価格でも悪くない気がするんだ。うん。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:36:10 ID:SsQoLMOz0
リミテッドループか・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 01:52:48 ID:RK55sksx0
なんか強そうだね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 08:43:01 ID:1PFrqSek0
>>354
600LTDは404LTD用にチューンアップされたものだから、
両者でワンセットと割り切った方がいいのかも。

600LTD+007Aはどんな感じ?不満点とかあったらご教示を。
自分は4040Aと007A+007tAで完結してる(つもりな)んだが、
ちょっと気になるw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 10:42:46 ID:VrKxUZqx0
うじうじ悩んでたけど、アマゾン中古の2050Aを注文したよ
今度は早く届かないかと気を揉むようになってしまった
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 21:54:08 ID:DbyvK3KJP
>>357
どんな感じと言われても600以外のドライバ持ってないし、
007Aで試聴したこともないから困る。
それに鳴らし始めてまだ50時間程度なので、その不満がエージング不足によるものか、
ドライバの相性によるものか、そもそもの007Aのキャラなのかは不明。

以上を踏まえて現状の不満を述べると、404LTDに比べて全体的にモサっとしてる点はやや不満。
何だかベールが掛ったみたいに感じるんだが、
よくよく聞いてみるとそれでも音がつぶれずに滑らかに細部まで描きだされているのには恐れ入る。
今のままでもオケとか聞く分には不満どころかすげぇ満足してるんだが、
ロックやメタル聞くのに荒さと言うか、エッジが欲しい。特に低域。

現在727Aに行くか、あえて荒さを求めるために323Aに行こうか悩み中。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 22:22:52 ID:Sl9ZlNMI0
エッジが欲しいならAシリーズより中古で717を探すのが良いかもな
そもそもSTAXがそうエッジが立つような音になるわけないのは前提だけど
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 23:20:17 ID:DbyvK3KJP
>>360
ありがとう。覚えておく。
一応404LTD+600LTDの低域には満足してるんだ。
適度にザクっとしていているしキレもいい。量も十分。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 23:27:07 ID:JBstqN+v0
原音の雑音ははっきり出るんだが、イヤースピーカー自体は荒っぽい音は出さないからね

>>358
STAXの甘美な音の世界へようこそ♪
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 02:47:34 ID:uzOMfQ1M0
STAXすごい興味あるけどなんかサポートの話してる流れみて
大丈夫かなと思ってしまう。入門モデルの2050aがとてもきになる。
噂によれば他のメーカーほど値段による性能の差は少ないと聞いたが
どうですかね?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 06:07:25 ID:98Om+G1W0
いろいろ600が言われているようだが、今購入出来る唯一のブラックパネルのドライバーだからな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 06:29:27 ID:nbyLI5WZ0
確かに俺はそれが決め手だった

ところで同じく黒いSR-007MKIIって個人輸入以外手に入らないんかな?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 06:40:34 ID:bh///Fnq0
STAXにたのめばつくってくれるんじゃない
手間賃は取られそうだが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 20:14:05 ID:JqYE8fR00
>>363
2050A普通にいいよ。
他メーカーの同じ値段のヘッドホン買ってもHPA付いてないから、
その意味ではコストパフォーマンスがいい。

値段による性能の差はどうだろう・・・主観によると思うけど。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 22:42:12 ID:6EYRfyxA0
試聴できないなら2050Aはベストチョイスだな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 23:57:37 ID:1Eu4Pbqg0
2050A持ちですが、買ってひと月もしないうちにいかれました・・・・・
SR202のL側の音量が異常に低く、店でも店員が同意し、
現在修理に出してます。
新品交換には応じないようです。
自分の中のSTAX神話は崩れました。
STAXでは安物ですが、他社比較では中級ですよね。
残念です。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 00:47:35 ID:KrUOTg960
HPA付きと考えれば、他社比較でも安い方だとは思うが。
そんなうちの2050Aは元気に鳴っているな。
エアコンとか無いので、そろそろ耳周りが蒸し蒸ししてきたが…。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 00:48:41 ID:fWb310N20
かってに自分の中で神話創っといて崩れたも何もないんじゃないかな。
ちょっと情報集めればSTAXのイヤースピーカーの初期不良が比較的多いことはわかってたはず。

その初期不良は良くあることでスレログ見てればちょくちょく出てる。
左右音量バランス不具合は大抵新品交換じゃなく、
無償修理になることもスレ見てればわかることなんだけどね。

ちなみに最上級機と言えども扱いは同じです。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:32:32 ID:7CkCVJiI0
>>290に触れられていないループとして、ボリュームパスネタをひとつ。

727Aのボリュームをパスしてプリアンプで音量調整して007Aを鳴らしてきたが、
プリアンプが故障したので、以前使っていたパッシブアッテネーターを
久々に引っ張り出して使ったところ、目の醒めるような鮮度感に新鮮な感動を覚えた。
プリアンプを導入した際、何となく鮮度が落ちたように感じてはいたのだが、
これほどまでとは思わなかった。

ハッシブは音が痩せてダメという声もあるが、自分はパッシブの高鮮度な音が
好きなんだなとあらためて認識した次第。
因みに、ボリュームをパスしないで727Aの内臓ボリュームを使って聴いてみたが、
こちらは音がざらついているように感じ、流石にそこには戻れなかった。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 05:57:40 ID:DOVD1pir0
金のないヘッドフォンユーザーばかりだからせこいのが増えたなあ。
それくらいでいじけていたら海外製ハイエンド機など使えんな。
社長さん客層が悪くなる一方だからヘッドフォン以外の製品を早く作ってくだされ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 07:33:01 ID:7CkCVJiI0
自分の007にも左右音量バランスの不具合があったが、
買って1週間程度だったから、初期不良で交換してもらったよ。
買って直ぐではなく、往々にして、>>369氏のようにちょっと時間を経てから
左右のアンバランスが顕在化してくるから始末に悪い。
だから、買ったらぶっつづけで何日も鳴らしてエージングし続けるのが良い。
自分のときは、その1週間程度の間に100時間以上鳴らしていた。

あと、初期不良が出たら、メーカーに直接言うのではなく、
まずは販売店に強く交換を申し出た方が良い。
これ、結構ポイントだと思う。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 09:17:21 ID:S7idVbzFP
今のSTAXはヘッドホン専業だから客層が云々とか言うやつ、AV板の方でも湧くのか。
ま、>>369はどうかと思うがね。

買ってひと月経ってないなら別に有償修理というわけでもないんだろうに。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 10:49:59 ID:umb1u/bU0
まあ普通に考えて不具合が多いってのはメーカーとしてマイナスだよな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 12:19:31 ID:V8DbGenK0
というか、それがコンデンサータイプの特性の一つで
それで他社は撤退していった
だからこそ、零細企業STAXの奮闘が凄い
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 21:09:07 ID:HiDegPnI0
>>372
アッテネーターは何を使ってます?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 21:14:07 ID:DOVD1pir0
カカクコムに不良の話書いたのは369だろ?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 21:16:15 ID:DOVD1pir0
14℃さん 
こかげさん こんにちは
自分も同じ様な初期不良でした。都内量販店で2009年8月に購入。
この手の商品に5万近くつぎ込むのですから日曜日の夜9時過ぎまで、
悩んで悩んでやっと決心がついて現金で購入。帰って接続をし期待に
胸ふくらましスイッチオン!あれ・・?なにこれ?モノラル?大事に大事に
家まで持って帰ったのがあほらしくなっていました。L側がちっちゃく
音がでているだけでした。R側は大丈夫でした。次の日曜日に店員さんに
確認していただいたところSR-202のほうが音が出ていないということでした。
自分としてはSRM-252Aが壊れているのならなんとなくわかるような気が
していたのですがこのシリーズのイヤースピーカー部はグレードに関係なく
完全に完成されたものだと思っていたので正直がっかりでした。
スタックスさんのことだから、きちんと一つ一つの商品をチェックして出荷
しているとは思っているのですが。音が少しだけ聞こえているので完全に
断線しているわけでもないような、なぜこういう症状が出るのか、原因が
自分にはわかりません。
交換品は元気に活躍してくれています。この後たまたま店頭展示品の処分品
のドライバーユニットSRM-300を手に入れ今はこちらに接続して聴いています。
381372:2010/06/19(土) 00:05:43 ID:WEnBlpZc0
GoldpointのSA1Xというバランス入出力タイプのアッテネーター。

性能的には、オーディオデザインのPPA-2など
Lパッド型のモデルには一歩譲るとしても、
自分の使っているCDPはバランス出力の方が音が良いので、
バランス入出力タイプの方が良いだろうというのが、このモデルを選んだ理由。

とはいえ、ボリュームによる音の違いを知ってしまった身としては、
PPA-2も一度使ってみたい衝動に駆られるが、定価126,000円では流石に躊躇する。
アッテネーターにそんなに注ぎ込むくらいなら、いっそのこともう少し金を貯めて、
パークレーオーディオのアルファDACのような、音量・左右バランス調整が出来る高性能DACを買って
ドライバーと直結した方が、より高鮮度な音が得られて良いのではないかと妄想している今日この頃。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 08:40:15 ID:0hPud9hx0
ID:DOVD1pir0は何がしたいんだ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 16:19:28 ID:Qy54CQh6O
夏に買って湿気対策しないで長期エージングするとぶっ壊れる気がするけど気のせい?

俺2回はそれで壊れて3回目は乾燥剤とビニール袋を使ってやったら壊れなかった。

大体うん百時間したとこで壊れる
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 16:20:59 ID:Qy54CQh6O
007Aの話です
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:59:33 ID:LG+5lGf10
壊れる壊れない以前に、うん百時間も鳴らしっぱなしにすること自体がおかしい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 18:10:45 ID:Qy54CQh6O
404のときは800時間しましたけど効果ありましたよ
とくに高域で微妙なソース持ってたらすぐわかると思います
007Aはエージングって意味合いもありますけど不良チェックも兼ねてしました
007Aは最初からそれなりに鳴りますから
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 18:20:01 ID:LG+5lGf10
壊れないかも知れないが壊れても文句は言えない使い方だっつーことだ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 20:36:49 ID:XU1dizQt0
>>383
そんな事ばっかやってから壊れっだよ〜w
大バカ野郎が〜www
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:20:14 ID:Sm4k4GwT0
エージング専用音声はやめたほうがいい
俺もスピーカー壊したことがある
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:44:17 ID:cihSCSGp0
今回の壊れた原因はエージング専用CDがどうとかじゃなくて
ぶっ通しで再生し続けたことだろ。1日数時間とかこまめにやるもんだ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:28:54 ID:b4nqpqTH0
う〜ん、というか、何百時間連続で再生しようが、イヤースピカーが壊れることは無いと思うんだが・・・
あるとしたら、たまたまサージ入ったとかドライバーが熱持ちすぎて壊れた時の余波とか。
ちょっと信じがたいなぁ。夏場のクーラー無い環境なら判らんけども。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:54:07 ID:Iyop/URe0
ドライバも壊してんのかよ。まぁあの熱源を数百時間連続運転とか正気の沙汰じゃねえな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 00:05:14 ID:b4nqpqTH0
いやいや、私は本人じゃないので、それくらいしか思いつかんなぁって事ですよ。
私は100時間連続稼動はちょくちょくやるので、連続稼動で壊れるのは信じがたいなぁと・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 01:12:26 ID:nNFRxlY/0
今まさに007Aのエージング真っ最中だが、
稼働しっぱなしは流石に良くなさそうだから仕事に行っている間はスイッチオフだな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 01:47:19 ID:+jkjiut00
去年の9月に007A買って、クラシック聴いて超感動した。ポップスはなんか物足りなかった。
でもクラシックだけで十分だったからエージングなんかどーでもよかった。ただ今は、ポップスも
とても感動的に聴かせてくれるようになった。エージングって本当で意味あるんだと気付いた最近のオレw
結果的に、強制じゃなかったのも変化を楽しめた点で良かったんだろう。この007Aは一生ものになりそうだ!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 11:32:30 ID:ogNVJFMP0
自分は連続稼動派?だが、狭いラックの中などに押し込めたドライバーなら
連続運転で壊れることがあってもおかしくはないが、
イヤースピーカー壊れるというのは今までの経験から言ってもちょっと信じ難い。

連続運転のメリット?としては、初期不良が無償交換の期間内に発見され易いことの他、
エージングによる変化がより実感し易いことが挙げられる。
即ち、長期間掛けてエージングしていると、エージングによる変化と
耳の慣れがごっちゃになってしまうが、連続稼動しながら一定時間毎に
短時間(例えば30秒とか)聴くことを繰り返していけば、
その時々の体調の変化による聞こえ方の違いまでは排除できないにしても、
少なくとも耳の慣れの影響は一定程度排除出来、
変化の有り様をより正しく感じとることが出来る。

新品を買った直後にしか出来ない、こうした試みをするのもまた一興。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 13:51:11 ID:wjbh82AG0
例えば1万台売れている製品が、一定の条件下で故障率1%だったら100台が故障するわけだが
「壊れない」と言ってる人間は何百台のイヤースピーカーを実験してものを言ってるんだろうか

まぁ普通に使ってたって故障する可能性はあるんだし、
メリットがあるのか無いのか知らないが、リスクを承知して試みるのは本人の自由
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:19:00 ID:OLG/KIeP0
私も他の人も、何も壊れないなどとは一言も言ってないのだが・・・
そりゃぁ絶対に壊れないものなんて無いし、ある程度の割合で故障したりもするでしょう。
ただ連続稼動をすることによって壊れるというのは信じがたいといっているだけ。
もし、連続稼動で本当に壊れるのならもっとその報告がレスされるはずだし、
その報告を待ちながら壊れないケースの報告をしているだけです。

そんなに噛み付くようなことではないと思うんですが。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 11:41:03 ID:Hjsc3q7m0
また故障ループですか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 14:57:24 ID:udhY8qG+0
4070と404の音の差ってどんな感じなんだろ?
4070が密閉型の404ってことは音的には一緒?
それとも密閉型だから微妙に音も変わる?
4040Aを買うか4070+ドライバを買うか悩みまくり。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 16:59:23 ID:Pfg1Rq9lP
持ってないけどレビューを見る限り微妙どころか全然違うような。
俺も4070気になるんだけど、あの重さと受注生産故の割高感で二の足踏むんだよな。

007A買ってから他のヘッドホンの使用率がダダ下がりなんで、売り払って買おうかねぇ。
秋の新型も気になるけど。
402400:2010/06/22(火) 21:32:34 ID:p1rlBqSOO
全然違うのか
どこか試聴出来るとこあればいいんですけどね
秋の新型発表されてから考えた方が良さそうですね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 08:27:29 ID:+v7V6iQDP
関西圏なら逸品館で試聴できる。
他は知らん。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 12:58:50 ID:k1mywnT10
4070は正に密閉型のSTAX、という感じ

音そのものは端正で角のない、間違いなくSTAXの音で、
若干ハウジングの残響がある一方、背面に音が抜けないので音本体の響きはデッド気味
印象としては他機種より暗めで音圧を感じるかな。重いってほどじゃないが
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 11:24:03 ID:FP6nZ3SxO
ていうか虫籠型って全然ヘッドホンぽくない
イヤースピーカーって名前はヘッドホンというのがおこがましいから負の意味で
つけたんじゃないの。007Aの音場のバランスの良さとかオーディオ機器として
素晴らしさはまさにチューニングの妙だしヘッドホンって感じする。ラムダ系は静電型の性能を世に問うための
実験機にしか見えないね。オーディオという作品として成り立ってないと感じる。
昔はΩ系以外にも丸いのあったのになぁ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 11:34:21 ID:dem1BGSm0
>>404
この前視聴したけど、残響が気になって駄目だったなー
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 12:06:21 ID:LIQZ0Hi30
>>405
昔のパンフとかみると明らかに正の意味で使ってたよ。スピーカーという呼称にたいしてヘッドホンというのは格下に見えるからね。基本今でもそう。君のものの言い方は変わってる。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 14:48:36 ID:XuzPDufR0
ラムダがシグマの廉価機として発売した事を知らない世代か
これもループパターン化する気かな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 20:28:24 ID:b6n7a0t20
シグマこそ実験機だろうけどなw
楕円体ユニットと虫籠ハウジングが初代Λ以降ほとんど変化してないってのは、
それだけ上手くマッチしたってことなんだろうな。音質面でも生産性の面でも。

>>406
密閉型しか使えない環境でSTAXを聴きたい人には十分価値があるけど、
開放型が使える環境なら敢えて密閉型を使う意味はあまりないかんね
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 20:28:33 ID:XPVhP9Td0
皮肉っぽく書かずに普通に教えてあげればいいのにね
なんか近寄りがたい感じ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 22:51:53 ID:u0NN7qlL0
http://www.stax.co.jp/Japan/genri-j.html
公式に書いてあることをわざわざ否定してる>>405の方が皮肉っぽいと思うが
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 00:10:43 ID:hzocPrxK0
2050Aを買ったのはいいけど、長時間つけてると耳が痛い…
HD650でも側圧が強く感じる僕にはSTAXは僕に合わないのかな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 01:14:57 ID:/p1048jA0
>>412
俺も長時間掛けてるとちょっと痛くなる
もしオークションとか使えるなら旧機種のΛsigとかΛproらへん買ってみるといいよ
アークが現行機種とは違って、側圧がほとんどないから長時間でも全く苦にならない
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 06:36:45 ID:BCIjQe+HO
側圧自体は202もゆるい方だと思うがな。HD650のがずっと強い
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 07:07:59 ID:wKorkCT20
1年ぐらい使ってると緩くなるだろ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 10:56:31 ID:5HEMocyp0
側圧というより浅いから耳が当たってるんじゃない?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 12:45:45 ID:8n6zb+vK0
浅いってのもあるんだろうけど、僕の聞く姿勢が原因かも…
座椅子に寄りかかりながら聴いてるからなー
音はたまにこれだ!って思うのが歩けど、数が少ない。得意としてるのはどんな曲なんだ?
苦手なのはアップテンポな曲でいいんだよね?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 16:27:08 ID:F5E2n1IN0
>>409
今となっては狽ェ実験機に見えるが、Λに使う楕円形ユニットは狽フために開発されたのは事実
それを社内スタッフがセミパノラミック構造で試作したのを製品化したのが初代Λ
注目されるきっかけになったのはダイムラーベンツ社の測定器として特注されたProバイアス仕様の製品化が始まり
これで世界的な賞をとりまくったため、ヒット商品になった
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 22:22:06 ID:M2sDegRI0
>>417
持ってるんなら自分が聴いて思ったことが全てじゃね?
漏れは別にアップテンポな曲が苦手とも思わんし、
STAXの場合ジャンルがどうというよりも音が耳に合うかどうかが重要な気がする

それでも得意と思う分野を参考に挙げるなら、金管楽器、アコースティックギター、後処理であまり潰していない声、かな。あと環境音w
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 00:20:23 ID:tkt5xS0VO
低音とか実体感がないと話にならない曲はSTAX向けじゃないな

低音でてるって言う奴は聞き比べが足りない。ベースの低音がシンセの低音になってる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 09:57:00 ID:Lz+PVDbDP
404のキレの良い低音は嫌いじゃないな。量感は少ないけど。
007Aなら量感もそこそこあるしオケとか素晴らしい。

ロックとかなら荒さが欲しくなるからダイナミック型使う。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 10:55:36 ID:isoNUWx00
あちこちで話題になってるからリンクは貼らないけど、
SE-A1000じゃなくて007Aだったら
STAXも5年ぐらい安泰だったんじゃねw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 12:21:42 ID:K3IOhJfo0
低音でてるよ tってこれも定期的にループさせる奴がいる話題だな
ダイナミック型が出してると云う殆どのズンドコ低音は、100hz以上の中低音を盛ったカマボコ低音
50hz以下の地を這うような低音の伸びは007Aの方がよく出てる

まあこの帯域がマスクされてしまう店舗試聴じゃ判別つかんだろうが
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 12:29:04 ID:IN+EmEAp0
ループというか単なる見解の相違。
人それぞれ感性、考え方、好きな音楽が違うんだから。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 19:01:22 ID:yEYiTS270
007A
コントラバスの音とかスゲーよ
007Aしか出せない低音だな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 19:47:14 ID:O/9Urtt+0
>>422
007Aだけ買って音ならないし刺さらないぞゴラァ という苦情and誹謗中傷だらけでてんやわんやになりそう
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:40:07 ID:2P9G4Y+d0
>50hz以下の地を這うような低音の伸びは007Aの方がよく出てる

ヘルツの表記は普通はHzな
それはどうでもいいが、人の耳って本当に当てにならないものですね
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/sr-007srm-717.html
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd800.html
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:57:46 ID:SjcuL/3I0
ズン ズンズンズンドコ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:02:27 ID:svEQ13HI0
2050Aは装着感あんまりよくないなー。上位モデルは着け心地いいのかな?
問題は浅いのと、固定バンドが簡単に動いてしまうことだと思うんだ。対処すればよくなるかな
頭が大きいのは本当に困る…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:13:14 ID:tkt5xS0VO
そもそも聴こえもしない低音になに言ってんの?
404と007Aの差も毛が生えた程度だし
スタックスでまともに低音聞こえるときってのはライブで言えばハコ全体が震えるほどの
低音がでてるとき。まともに弾いてるときの低音はそもそも聴こえないレベル。
オーディオFSKの電波親父も同じこと言ってる。コントラバスに独特な味があって
スタックスにしかだせないのは認めるよ。俺低音マニアだもん、長所もわかってる。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:27:41 ID:SjcuL/3I0
電波親父のいうことを信じるんだ、ふ〜ん
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 03:24:47 ID:paSofdcx0
所詮HPだから箱庭の世界
低音の再現はハナから無理

言われる前に書いとくが007A,404LTD,003は所有
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 04:21:39 ID:Co3/FUn00
ヘッドホンの周波数特性は測定が非常に難しく、本サイトで公開している周波数特性は、
私He&Bi個人が極めてチープな機材で素人なりに工夫して測定した、
いわば“周波数特性の一例”に過ぎません。人口耳や業務用の高価なマイクは使用していません。
ただし、測定条件は全て統一しておりますので、相対的な比較の役には立つかと思います。

って書いてあるんじゃん。

434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 06:03:34 ID:TuJVTfIB0
>>427
007Aの話してるのに、007の測定結果持ってくる男の人って・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 12:17:37 ID:XxycbhP20
>>430
難聴乙
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 13:38:50 ID:fGXAasMBP
404と007Aの差が毛が生えた程度にしか変わらないとかすげぇな。
404と404LTDならまだ分かる。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 17:09:24 ID:983ezCY00
>>443
だから同じ測定条件下では、SR-007とHD800とを相対的に比較すれば
HD800のほうが50Hz以下はずっと多く出てるってことだろ
測定がいい加減っていうなら、同じ測定条件の結果で
「50hz以下の地を這うような低音の伸びは007Aの方がよく出てる」
っていうデータを示してやればいい

>>434
007と007Aで違うっていうなら>>427の比較からすれば
007Aのほうが007より50Hz以下が10dB以上出てるっていう測定結果を出せばいい
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 18:35:19 ID:TuJVTfIB0
>>437
別機種の話題を一方的に振っておいて、証拠を出せってすごい言い分だなw
HD800と007or007Aを比較したいのは君と427だけみたいだから、
やりたければ自分でやればいいんじゃないかな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 21:33:12 ID:sngFP/hA0
オーディオに数値を求める人って、なんか可哀そうだ。
悪いとは言わないけど。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 21:54:37 ID:H1+CVgdD0
自分が楽しんでるならいいじゃない
他人に押し付けだすとあれだが
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:27:33 ID:meW6SAJU0
>429
自分も、音は非常に好みなのに装着感に問題があって、悩み中。
とりあえず、amazonで404Limited用のイヤーパッド注文中。
あと、側圧が厳しいので、使わない時はドライバを頭に見立てて、挟むように置いてみる事にした。
これで、少しでも横方向ゆるくなるといいなぁ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:30:55 ID:tGcUgomT0
HD650 感動度 70%、404 LTD 感動度 80%、007A 感動度 150%
by 麻倉
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 01:24:08 ID:KUAyWZgfP
値段に比例しているううううううううぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!!!!!!!!!!!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 04:04:36 ID:JOzaa6wr0
比例はしてないように見えるがw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 06:24:09 ID:Gm3ySm8o0
麻倉というのがちょっと。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 06:29:01 ID:I9AaVnNo0
麻倉ってなんぞ?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 07:17:40 ID:QTEMi6H60
たっちゃんとか甲子園とかのあれ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 10:37:55 ID:3jhFXKKWP
>>441
物に挟んで慣らせば多少は緩くなるよ。

どうしても無理そうならΛproかΛsigあたりの旧型を探してみるといい。
型の違いと経年劣化で緩々だから。
とはいえ現行のΛ系よりさらに華奢なので乱暴な使い方したら折れそう。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 21:41:11 ID:19qGxS8J0
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 20:40:57 ID:LIpPIUbC0
>>449
感動度www
そんなイタい発言してても食っていける職業なのか。評論家って…。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:43:43 ID:TvRswBwH0
>>450
言葉の綾だよ、気にすんなw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 21:00:04 ID:GyCHuuGq0
007Aに割と近い音がするラウドスピーカーといったら何があるかな。
もしそういうスピーカーがあれば、多少無理してでも手に入れたい。
因みに、同じ静電型だからと、クォードのESL-2805を試聴してみたが、
イヤースピーカーの様に、音の消え入る瞬間まで微細に捉えるような再現性はなく、
期待外れだった。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 11:57:09 ID:ViSAodMS0
この質問ももういいかげんウンザリするほどループしてるな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 07:51:14 ID:9mrYrLpe0
じゃテンプレに入れとけよ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 15:20:36 ID:0IObVgGd0
>>453
お前みたいに年がら年中、ROMってる暇人ばかりじゃないw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 17:38:08 ID:mXX8c+6F0
そもそも普通のダイナミックじゃSTAXみたいな音は出ないんだけどな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 18:03:53 ID:fWgD7uoM0
>>455
ROMってるだけなら無害なんだよ。
>>453みたいなカスは、ROMでは飽き足らず
糞のようなどうでもいい書き込みまでする。

あ、>>453と糞を比べたら、糞に失礼かw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 19:48:29 ID:QcmQI3Ly0
dat落ち防止の意味でも、多少のループは許容していいんジャマイカ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 01:43:43 ID:NoftTFMS0
>>456
ところであんたは何にレスってるの?誰か「普通のダイナミック型」なんて話題にしたか?ひょっとして統失?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:20:41 ID:iUfFGkp90
ダイナミック!ダイクマァァァアアア!!
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:24:23 ID:bMmbgrz70
懐かしい
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:35:02 ID:2MmwKRre0
dat落ちするスレは必要とされてないから、落としてもいいという発想には至らないのか
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 00:07:37 ID:CbJhqhEF0
必要とされていないスレなら、ループしていてもいいという発想には至らないのか
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 01:02:03 ID:EVgBXtlt0
ループしているスレは無駄に容量を食ってるから、2chの運営を圧迫しているという発想には至らないのか
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 01:06:06 ID:rdPtyYc50
vipだ何だを飼ってられる掲示板に何を今さら…
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 02:21:22 ID:rYuZX1X60
ループがいいだの悪いだのという議論自体が、無駄なリソースだという
発想には至らないのか。って漏れもか…。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 03:09:38 ID:MPl7+BWs0
もう、語られ尽くして新製品が出るまではこんな感じが続くんだろう。
はじめてSTAX購入した人が初期不良報告するくらいで。

さてさて、イヤースピーカーの中級機は今度こそうまくいくんでしょうか。秋、目標とかいってたっけ?
専用ドライバも一緒に開発してんのかな。イヤースピーカーだけか?
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:58:52 ID:UQJOQ6AJ0
中級機とかどうでもいいから、早く001の後継機を出すんだ!
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:23:32 ID:V77IW5gWP
ドライバのラインナップは今のところ十分だと思うけどな。
基本の箱型ドライバは323A>006tA>727A>007tAと価格的にはいい感じだと思う。

強いて言えば323Aと727Aの間の価格帯を埋める半導体ドライバがあってもいいかも。
開発中の353Sは300の後継だけど数字的に323Aより上のランクなのかな。

006tAと007tAの間は限定だが一応600LTDが当てはまるか。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 23:05:15 ID:f0C7Fmht0
007tAと600LTDは同価格帯だから当てはまらないべさ
中間の価格帯なんて出しても323や006tAと音質面で差が出ないでしょ

俺も電車通勤1時間半の身なんで001mkIIIを密閉型で作って欲しい
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 23:39:53 ID:tt5zYN1Q0
001mk2は常識的な範囲の音量なら意外と音漏れしてないよ。
ただ、ケーブル1.5mは長すぎ。1m・0.5m位の別売りオプションも欲しかった。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 05:02:51 ID:C8TUFww20
>>470
001MK2に求めるものを当座現役品に求めるとしたらどれ?
TF10proか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:27:54 ID:OrkiX4lm0
>>472
俺(>>470)はER-4S使ってる。手持ちのSR-003とは全然似てないけどな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 02:24:47 ID:CX1T837N0
今日初めて試聴したんだが007A神じゃないか。
クソ欲しいんだがやはりアンプは007tAじゃないとダメか?
試聴機では007tAでその感動を家まで持ち帰りたいんだが、いかんせんお金がないもので。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 03:28:40 ID:tF34A25B0
絶対駄目って事は無いけども。まあ、鳴るは鳴る。
でも、そのセットで感動したんなら、不満出ちゃうと思うよ?
近いうちに追加するんなら良いけど、だいぶかかるんならその間不満続くのはいやじゃない?我慢できるんなら良いが。
まあ、無い袖は振れないだろうから、その試聴した店で007A+買えるドライバーの組み合わせを試させてもらってみてはどうだろうか。

1. お金溜まるまで待つ。(どのくらいで溜まるのかが問題だ。俺は3ヶ月以内で溜まるなら我慢するかも)
2. 007Aだけ買って飾っておく。(俺なら耐えられない。)
3. 007A+買えるドライバーでしばらく我慢。(物欲に負けたらコレ。)
4. 4040Aで我慢する。(結局007Aがほしくなる可能性大。)
5. 魔法のカードを使う。(よく考えろよ〜。)
5. あきらめる。(あきらめられるんなら苦労はしないよね。)

さあ、えらべ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 13:18:31 ID:bu4VtdbOP
>>474のその後

1.頑張って007A+007tAを買う。
2.視聴時との違いに愕然としながらエージングを進める。
3.随分音がよくなったがまだ何か違う。
4.DACやトラポなど環境の改善に着手。ひと段落。
5.何だか他のドライバやESPも気になってきたぞ。
6.IYH

>>475
007Aと404ってどちらがよいかは別として、
全くキャラが違うから007Aを妥協して4040Aって選択肢はないと思う。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 15:41:15 ID:CX1T837N0
5. 魔法のカードを使う。
を選びたいが、これは後先のことのためにとっておく。
俺は>>476のプランでいきそうだ。

実はsennheiserの住人でHD800とgrace design社のm902を狙っていたんだけれども、
昨日新宿ヨドバシ西口店に寄ってしまったのがいけなかった。
staxの名は当然知っていたけど、まさかあそこまで綺麗な音が出るとは思わなかった。
色付けされない素直な音が出るHD800とまるで目の前で演奏されてるような007Aは比べられなかった。
両方欲しい。
ただ、staxのアンプは他のヘッドホンに使えないのが痛いんだよ。

478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 16:13:44 ID:DxS7affv0
007Aと007tAが良いと思ったのなら、HD800+m902はお勧めしないなぁ。

HD800は元々高音が硬いけど、モニター系アンプだと更にきつくなるよ。
美音系のアンプ通せば良いんだけど、国内だとP-1ぐらいしか
高性能機の選択肢が無いし(輸入すれば別だが)。

STAXならラインナップの一番上買っとけば何にも考えなくて良いからね。
自分は007+717からHD800に買い換えたんだけど、
満足行く環境が出来るまで色々めんどくさかった。
479474:2010/07/15(木) 21:11:11 ID:CX1T837N0
>>478
そっか。
HD800+m902で試聴しなかったのでこのスレにきて正解だった。
ありがとう。
head roomのultra balanced desktopとかはどうなのかな?

選択肢が少ないから楽だよね。
やっぱ先にstax買った方がいいか。
比べてみてどうだった?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 21:44:53 ID:ti+RL18z0
>>479
head roomは音にガンガン勢いが出るから好きだよ
でも俺はHD-1Lの方が好きだが
HD800かΩ2かどっち買ってもいいけど暇なら青山のショールームでHD800試聴するのもいいんじゃね
481474:2010/07/15(木) 22:40:25 ID:CX1T837N0
>>480
ヘッドホン買うだけなのにこれだけ多くのアンプから探すのが段々面倒くさくなってきたw
HD800はショールームじゃないが色んな店で5回程試聴したよ。
でもアンプは何使ってるかわからなかった。ひどかったのはAT-HA20で試聴した時かなw
ショールームのはfostexのHP-A7じゃないの?なんかホムペに入りましたとか書いてあったけど。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:39:19 ID:ti+RL18z0
なんかこのスレ見てたらSR-404の音が恋しくなってきたな・・・
新型ドライバと一緒に買っちまおうかな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 02:20:07 ID:4VSyFs2Y0
stax初心者なんだが
SR-404ってSRM-212でも十分鳴ってくれる?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:11:15 ID:4ieYphFr0
>>483
SRM-252AじゃなくてSRM-212?

SRM-212とSR-404は結構相性良いから問題ないよ
上位の真空管アンプに比べると音場がこじんまりしてるし柔らかさも負けるけど
低音なんかは212のほうが締まりがあるしノリもいい
ボーカルも案外いいよ

ちなみにSRM-252Aは212と比べると素っ気なくてあんまり好きじゃない
DACの影響受けやすくて下手なDACだと音が刺さって聴けたもんじゃない
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:19:41 ID:qkFgekipP
何で212?と思ったが、
オクにちょうど212が出てるから多分それ狙いなんだろうな。

404とは違うキャラだけどΛsig+T1もいいと思うぞ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:26:04 ID:4ieYphFr0
ΛsigはT1よりも007tのほうが相性良いよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:44:14 ID:6YSp74jf0
>>483はなるべく価格抑えたそうなのに007tはダメだろ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:50:35 ID:4ieYphFr0
でもT1ってさすがに古いから
真空管交換したりして結局値段大して変わらなくね?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 19:37:22 ID:NgSf8grw0
真空管なんてペアで6千円ぐらいで買えるだろ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:07:26 ID:4ieYphFr0
交換は1万円ぐらいか
まあ初めは212からでいいと思うけどなあ
491483:2010/07/16(金) 22:41:17 ID:4VSyFs2Y0
ありがとう
じゃあ早速オークション・・・と思ったら終了してた・・・
まあ鳴らせることはわかったんで今後また狙っていきます
なんとか3万円以内でstax手に入れたいんだけどなあ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:31:33 ID:97lLiOif0
3万じゃSR-404だけでも超えちゃうような・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:47:58 ID:/VH6KyfC0
最近、001mk.2を手に入れて、ようやくエージングが進んできて楽しんでるのだけど、やっぱり気になるのが装着感。
そこでランクアップを考えてるのだが、一気に4040まで進んだ方が良いのか、3050で充分なのか悩み中。
どうしたものでしょう?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:49:28 ID:RDGcjWu80
HD650で満足してたが、このスレきのう覗いて今日淀で試聴した。度肝を抜かれたので明日買いに行きます。色々組み合わせてみたが4040が気に入った。予算オーバーなのは分かってるが後悔するの見え見えだから一気に4040に行きます。
給料下がる前に買わなきゃ一生買えないかもしれないから。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:37:11 ID:TqcS2aCk0
消費税が上がる前に007Aをゲットせねば…。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:50:04 ID:dSDnyKZF0
>>494
やっぱりHD650買った後、STAX気になるよね。試聴したら最後だと思う。
HD800は候補に入らなかったの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 02:08:54 ID:5jmxuuCv0
>>496
こんなにのめり込むと思わなかったから、800は敢えてスルーしたんだ。
でも見事にハマってる。問題はどうやって母ちゃんを騙すかだなw仕事に不可欠な通信機器ってことにするつもり。にゃは
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 21:49:53 ID:Z0QlKVmh0
HD800の予算あったら迷わず4040だろう
ダイナミック型はお高くなりすぎだ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:06:09 ID:5jmxuuCv0
4040買ったどーw最初の女店員はびた一文まけませんって態度だったけど、話のわかるにーちゃんが出てきてかなりまけてくれた。明日は開封式、初期不良がありませんよ〜に
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 06:57:53 ID:0pKy8h8H0
STAXは初期不良率高いからなあ・・・
まあSTAXに言えば済むけどちょっと面倒ではあるな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 07:20:57 ID:0kOUpgGC0
儀式だと思うことにしている。心の平安のために。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 13:25:42 ID:5JcsGl4z0
初期不良率が高いのは、STAXというよりはコンデンサー型全般だよ。
だから他社は撤退した。アレ?デジャブ?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:26:24 ID:EwS18CCS0
STAXを買う時の心構えの話なんだから他社の不良率は関係ないでしょ。ってこれも既視感あるが
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:38:00 ID:PxR5JmHX0
4040初期不良なかった。装着感もまずまず。
肝心の音は淀で試聴した時の方がよかったかも。
まあソースが違うしエージング進むと良くなってくるのかな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:51:52 ID:Th3XEVjY0
>>499
おめでとー。
既出だけど、左右の音量バランス崩れなどの不具合は、
買った直ぐではなくて一定時間鳴らした後に出てくるのが通例だから、
不良品に当たった際に新品との交換を望んでいるなら、
買っら即、徹底的に鳴らし込んだ方が良いよ。
そうすれば、新品との交換期間内に不具合が露呈する可能性がかなり高まる。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 17:02:56 ID:PxR5JmHX0
>>505
ありがとー。
結構低音もしっかり出るんだね。うれしいw
HD650の出番がなくなりそうだ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 17:02:26 ID:9SbmVBC20
>>502
KOSSがまだやってるじゃん
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 17:35:01 ID:jU8fTvzO0
・静電型はstaxだけ
・kossもまだ作ってるじゃん

最近この流れみるようになったね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 17:53:49 ID:NTqMkEzT0
スレを活性状態に見せかけるため回して使えるテンプレート作りに必死なんだろうな

そういう事するのは話題が持続してる状況を演出して流通在庫を小売店にネジ込みたい流通関係
小売店はダブつく商品を仕入れなければ良いだけだし
製造会社はカンバン掲げてるリスクがあるから工作はしない






そして図星をつかれると、誰と戦ってるんだ とかいうお約束のテンプレ貼る事になってる・・・バカだから芸風に幅が無い
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 18:47:59 ID:DN/Kl3pF0
>>509
誰と戦ってるんだ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 18:56:20 ID:XwhAYcPr0
新製品情報まだあああああああああああああああああああああああああああああああ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:56:17 ID:AG6T6PCY0
秋まで待て
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:56:20 ID:9OW96zwb0
こんなスレ見てるって事は既にSTAXを知っているって事で、宣伝効果ないな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:11:22 ID:TFPWa07a0
>>497
うん、確かに通信機器と言い張れそうな外観だな。
しかし盛大な音漏れから兄尊が聞こえてすぐバレるに1万ルピー。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:59:28 ID:NTqMkEzT0
>>510
バカですね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 18:51:27 ID:Ih9fS/VS0
PC→FUN→4040でそれなりにいい音だったけど
試しにCDプレーヤーから直につないだらものすごいいい音になった。
鳥肌たったわwそーゆーものなの?
CDいちいち入れ替えめんどくさいけど、この音の違いじゃやるっきゃないね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 23:23:34 ID:ZtC+ex9+0
そんなにかわるもんなのか・・・
PC→dr.dac2でいい音っていわれてるから信じてきたけど
CDプレーヤーかってみようかな・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:07:19 ID:/18PrWio0
>>517
マジで試す価値あると思う。しかも俺のCDPは20年前のオンキョーのミニコンポのやつw
それでもスゲー変わった。で今マランツのCDPを買おうか迷い出した。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:19:03 ID:K+XJgO3T0
そりゃ汎用機械のPCと音楽再生専用に作られたCDプレイヤーじゃ根本的に音質は違う
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:24:50 ID:lV8fWLwO0
>>518
そんな20年前のミニコンポのおまけCDPがいいとかどんな耳してるんだよ・・・

つか>516も>517もろくなDAC使ってないじゃん
それらに比べたら今の10万円のCDPのほうが音良いわな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 04:02:49 ID:yFdq9DGe0
ミニコンでも20年前だと所謂バブル仕様の無駄に豪華な奴じゃね?
ONKYOのミニコン今調べたら中級機で20万円弱位だった
そりゃ絶対性能じゃ今の方が上だけどさ
ミニコンポの癖にディスクリートでトライダルトランスな変体コンポとかなかったっけ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 18:02:44 ID:3EVAV/wN0
>>521
うろおぼえだけど結構高かった気がする。
単体でも売ってたけどCDPだけで5万位した覚えがあるな。
CDとMDとアンプ、スピーカーで20万近かった気がする。
スピーカーはちょっといいやつにアップグレードした。
20年前にしては思い切って買った記憶がある。
どっちみちトレイの調子が悪いし、最近のCDPのほうがよさげだから
買い変えてみようかなと・・おもったわけだ。

ところでSTAX4040前提だと、FUNクラスの中途半端なヤツ通すより
CDP直のほうが音がいいってことでおk?
それともアンプもそこそこいいの使えば更によくなるのか?

523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 18:43:21 ID:6MRucvib0
>>522
CDPっていってもピンからキリまである
二万円ぐらいの安いCDPよりはFUNのほうが音良いんじゃないかな

あと20年前のCDPは低音多めのマルチビットDAC使ってたからそれが4040と相性良かっただけだと思う
音質(特に高音)はやっぱり最新のDACのほうが優秀

まあFUNからなら10万円ぐらいのDACかCDP買えば良くなるとは思うけど、結局は好み次第だわな
CDP買うかDAC買うかは、CDたくさん持ってるならCDPでパソコンで楽に使いたいならDAC
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 19:56:56 ID:3EVAV/wN0
>>523
そーなんだ。わかりやすい解説ありがとう。
普段はPCが多いけど最近はCDも聴きだした。
そしてSACDってのも聴いてみたい。
ということで来月マラのSA8004を買おうと思ってる。
悪い選択じゃないよね?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:11:59 ID:JnJT39x+0
SACDも聞くのなら、SA-15の中古狙った方がいいと思う。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:57:43 ID:3EVAV/wN0
>>525
実はきのうまではSA15が候補だったんだが、
ちょっと予算オーバーなので悩んでた。
で、今日SA8004が発売することをしった。
背面でPCと繋げるのがかなり魅力的。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:36:35 ID:mc3pEzD/0
今までiPodからラインで出力してたんだけど
家で眠ってたデノンのDMX33MDとかいうCDPで聞いてみたんだが
なんか明らかに違うのね
コレってDACの差ってコトでおk?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:08:18 ID:tWXPH5Nd0
CDと圧縮音源の差

とか言ってみる
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:30:06 ID:mc3pEzD/0
>>528
さすがに圧縮はしてないよ
アポーロスレスだが
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:35:58 ID:i+WTpM9Q0
iPodのDACは酷いからな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:47:31 ID:uo+5CFoO0
でもモノによってはflacとwavでもハッキリ違うときあるからどうなんだろ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:54:58 ID:NzNRstmo0
環境は忘れちゃったけどダイナで視聴した感じだと4040がすっごく良かったです
今10万の予算で4040買うか、使用中のHD650はそのままでDACを10万クラスに変えて次の機会に4040買うかで迷ってるんですが
PC(音源はWAVとMP3の192が半々)にDr.DAC2DXっていう環境でもSTAXの良さは味わえますか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:11:47 ID:lLnstB8w0
>>532
その環境でも大丈夫だよ
ただ4040を気にいるかどうかは聴く曲なんかにもよると思うけどね

オークション使えるならHD650とDr,DAC2DXを5万円で売って
そのお金でオクで4040(無印)を5万円で買って
残りの10万円でDAC買えばそれなりの環境ができるよ!
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 16:05:06 ID:G9wCGvNr0
>>531
でもモノによってはflacとwavでもハッキリ違うときあるからどうなんだろ(キリッ

flacは展開するとwavとまったく同じデータなんだが・・。
圧縮のまま展開せずに音が鳴ってるとでも?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:55:08 ID:LxlZsEst0
夏にSTAXは辛いなぁ・・・
早く涼しくなーれ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 00:58:03 ID:MlnqMoK20
新潟の田舎から広島に出張に行くんだけど
広島市内にSTAX試聴できるとこってあるかな?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 03:03:00 ID:LBNMO7Fs0
取扱販売店みれば大体わかるとおもうが
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:04:15 ID:As0tWn5Y0
>>536
少し前に広島で買った者ですが、
取扱店の2店舗は常時は視聴出来ないようです。
視聴用の物を取り寄せてもらいました。
もしかしたら、サウンドマックの方に
まだ視聴用があるかもしれません。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 07:35:09 ID:WhAQtxyS0
>>536
新潟のビックならたしか2050Aと4040Aは試聴できたはず。
在庫は置いてないから試聴だけしてネットで2050A買ったけど。
540536:2010/07/26(月) 21:16:11 ID:gnx7P9el0
>>538
あることを祈りつつサウンドマック寄ってみます。

>>539
自分が行ったときは試聴断られたんですよね。
試聴できるならもう一回いってこようかな。

情報ありがとうございました!
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 11:03:09 ID:JkrUeKjc0
STAXで聴くアコギでオススメありますか?
漠然としてすみませんがクラプトンのティアーズインへブンとか
すきです。
今日はお塩コータローでも買ってこようかなと思ってます。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:23:44 ID:1U7BBhQZ0
>>541
Virtuoso / Joe Pass
ジャズギターソロ。#4まで確認してるけど、#1(無印)推奨。
墓場まで持ってこうと思ってる。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:21:03 ID:+CxleqOD0
>>542
感謝!ジョーパスって名前聞いたことあると思ったら
30年前に通ってたジャズバーのマスターがいつもかけてくれてた
やつだった。あの頃は音質なんて無頓着だったけど
今聴くといいだろうなあ。こんど買ってみますね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:18:16 ID:qyoRA0/P0
>>543
それは奇遇すね
その時期なら、間違いなくマスターもバチュオーゾをかけていたと思われ

試聴サイト
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1265983#audition
短時間 & 低音質なんで、逆効果かもだけど
チェロキーあたりのファンキーさは参考になるかな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 07:15:59 ID:CfkynVyw0
SRM-353Sはどうなってるんだ?
SRM-300を早々に廃番にしといてこの体たらく、少々gdgdが過ぎるんじゃないか。
どっかで話が出ていた中価格帯のESPとセットで販売する予定で、
ESP側の遅延の巻き添え食らってるとか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 12:14:49 ID:18DKkf9PP
まぁ出るとしたら秋に予定されてるESPの新型と一緒に来るだろうな。
でも相方は202か303ぐらいだと思う。

新型は404LTDと007Aの間を埋める機種らしいから、
多分353Sとはグレードが違うだろうし。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:58:29 ID:HiHsQqh30
スタンド型のドライバって需要あるのか
内部に余裕あるならDAC内蔵してほしいわ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 21:18:41 ID:WhCtLRG30
スタンド型は罠
うっかりドライバの電源を切らないままイヤースピーカーをかけてしまう
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 14:23:30 ID:Y1cU7+V50
スタンド型はPCで音楽聞くときには
スペースとらなくて楽。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 06:42:33 ID:mEydotMa0
こないだの地震で404LTDが落ちて破損したw
なんとか使える状態だけど、修理に出したら有償かな…
いくらぐらいかかるんだろう…
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 06:46:38 ID:XiZplmpt0
まあ自分の管理が悪いんだし有償だわな

破損ってどんな感じなの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 18:10:25 ID:mEydotMa0
>>551
せっかく素早くレスくれたのに気づかなくてスマンw

プラスチックのバンドの、R側の一部
バンドとイヤースピーカの接続部分の、
手前側の棒が折れたんだ
うまく説明できなくてヌガアってなった

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtubRAQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYl7DTAQw.jpg
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 18:33:31 ID:7EK9b7sf0
>>550
> こないだの地震で404LTDが落ちて破損したw
> なんとか使える状態だけど、修理に出したら有償かな…
> いくらぐらいかかるんだろう…

ゆとりか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:19:48 ID:m2LCSgcK0
新機種キターーーーーーー!!
ttp://avic.livedoor.biz/
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:37:08 ID:QAC+MyB50
おお、まじできたのか。新しい音に期待しとこう!
見た目LTDとそう変わらないから中級機ぽくないが、新膜に期待。

しかし、型番なんで507なんだろう。順当なら505だよな。
失敗につぐ失敗で7になっちゃったってことかね?
やっぱり、404LTDは中級機の失敗版を利用したものだったのね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:55:17 ID:6539Wv+H0
>それと、この秋に向けたまだスタックスさんには隠し球が
存在していそうです、これは楽しみに待ちましょう!

001mkIIの後継であって欲しい!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 09:07:24 ID:1FtcQlyyP
黒かっこいいね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 09:29:54 ID:Ut2awiJn0
ワーイやっときたかー
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 09:45:33 ID:2Z+lWQ/w0
高くて買えません
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 09:45:52 ID:zuI/+YMO0
ああああ、404買ったばっかりorz
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:44:38 ID:8e88fRSWO
507か…。
SRM3000からだとアンプも変えた方がいいのだろうか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:51:55 ID:ozoL/C2f0
SR-007Aだけもってるどワテ、507ほすぃ。
クラシックとポップスで、使い分け出来るかなぁ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 12:34:24 ID:q1ZMVz2lP
暑い季節云々って言ってたの…秋かorz
もう待てねーぞ!ガウー!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 17:46:11 ID:QAC+MyB50
>>562
私もそれに期待しているよ。ポップ、ロック方面に強くなってくれたほうがうれしい。
クラも良くなってくれるとなお良いけど。なんかわくわくするなぁ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 17:48:13 ID:ft7CeFC80
404修理に出したばかりの俺は勝ち組だなorz
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 18:37:56 ID:ozoL/C2f0
>>564
だよね〜ワクワク、ドキドキ、動揺!
007A(クラ特化) + 507(ポップ、ロック)で
ある意味、ワテ的最強がほすぃw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:12:59 ID:1F6PBNXP0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100809_386573.html
ケーブルが銀メッキうんちゃらって404LTDと同じやつか。
黒かったり革パッドだったり404LTDと共通点多いから購入に二の足踏んでるんだけど
新機構採用の発音体は気になるな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 02:27:32 ID:oh+p89+R0
avicで予約受け付けてるな
1割引で\66,150(予)

悩ましい…
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 06:26:58 ID:+T/VJQku0
新発音体と言ってもコンデンサ型である以上、
発売されてかなり経たないと善し悪しが判断できなさそうなのが悩ましい・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 09:16:24 ID:3PVav/M2P
フジヤ一割か。
もう少しすればいつもの2割価格の所も出てくるだろうな。

ところで重量388g(ケーブル含533g)って随分重くなってるな。
007Aより重くなってるんだけど…。
新型アークは金属でも使ってるんかね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 10:59:38 ID:v4Wr0n2X0
新型で盛り上がってるとこわるいけど、
404のイヤーパッドの上部の隙間に布切れ突っ込んだら
装着感がスゲーよくなった。耳の淵にあたってた部分が緩和され
長時間快適になった。これでしばらくは404でいけそう。(と言い聞かせる)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 12:54:13 ID:C7P1vQeh0
stax本家のぞいてきたけど

404→(パッド、ケーブル変更@)404ltd→(発音体A)507

上のようになってるけど
@よりもAの方が変化大きいのかな

詳しい人教えて

007a貯金してきたけど、507がめっちゃ欲しくなってきた
しかし、両方買う金などありはしない・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 15:46:59 ID:xYfeioyM0
Aの振動膜ユニットの変更の方が音の変化は大きくできるんじゃないかな。
が、スタックスがどう調整してくるかで変わると思うのでなんとも言えないと思う。

まあ、あわてて結論出さずに、評価が出るのを待つなり試聴するなりしてから決めればいいよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 18:04:46 ID:XZ4AaDEn0
限定品でもないし、慌てて買いに走る必要もないしな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 21:38:22 ID:jYkHoSvf0
ジョーシンあたりで58800円になるまで様子見
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 22:06:36 ID:6ZSVS3p20
これから溢れて来るであろう中古の404Limitedを買うことにするよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 09:19:08 ID:av0unP6kP
ttp://www.stax.co.jp/Japan/SR507_1_JP.html
まだTOPや製品ページに告知ないけど、本家製品ページきた。
既に出ている各種メディアサイトの記事より目新しい情報ないけど。

そういや発音体を樹脂でパッケージングって007/007Aのそれと同じ手法だよな。
578296:2010/08/11(水) 13:40:55 ID:Yg+QBlBx0
これを気にラム革のイヤパッドも安くならないかな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:55:57 ID:WtVKgbMY0
うーん欲しい

パッドと発音体変わるとだいぶ音変わるのかなあ?
007と007Aもパッドと発音体変わってるけど、
そこまでドラスティックな変化ではないと感じたけど
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:58:00 ID:dZgoWy+J0
肝心の虫かごデザインは変わってないのかよ。
あのバンド部分は現行機種も変更して欲しいな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 00:34:12 ID:nAOwNuIT0
でもなんで507なんだ?
505としようとしたが007系に迫るという意味合いもこめたんかいな?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:26:23 ID:SS0mO+GF0
たった今507の理由スタックスHPのフォームから質問してみた。
回答が来たら書き込む。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:30:52 ID:H8s0280I0
わざわざ質問するような内容じゃないと思うんだがな・・・

前にSRS-5050があったからそれと被らせないためじゃないの
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 11:26:14 ID:D8QuhlR60
507って、もしかして不良在庫の600Limitedを売り切るために
404Limitedを…おや、誰か来たようだ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 14:48:33 ID:OgfT/e/Q0
>>582
夏休みに仕事させるなよ w
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 15:41:36 ID:FVAzNulq0
>>582
盆明けまえに回答がこないとか文句垂れるなよクレーマー
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 17:18:53 ID:jRCp0kKo0
鈴木さん元気ですか〜盆休みあんの〜??
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 19:47:04 ID:YOn2gMwu0
鈴木さんから返事来たぞ。>>583で正解。



SR-507という製品は従来のSR-404と同じ形状のハウジングを使用しておりますが

新型アークアッセイ・新発音体を採用して最上位の新機種としての位置付けです


また、システムですが過去の製品名に「SRS-5050」という製品がございました。
仮に「SR-505」とした場合 より混乱する可能性がありますので。

ありがとうございました。

*8月13日から16日まで 夏季休業となりますがご了承願います。

取急ぎ返信とさせていただきます。



589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 20:22:03 ID:A7PbHCbQ0
盆休みもちゃんとありました
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 13:27:53 ID:xZzq1iLz0
昨日、初めて404視聴してきたぜ

感想・・・・




・・・(目;∀;)目 イイオトダナー



某エロ漫画家がBLOGでベタ褒めしていたのがよくわかる
ちなみにこれ、よく修理って聞くけどどこが壊れたらどのくらい費用かかるの?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 13:43:57 ID:4kugxraY0
>>590
>ちなみにこれ、よく修理って聞くけどどこが壊れたらどのくらい費用かかるの?
公式に大雑把な値段が載ってる
発音体がブレイクアウトしたら片方で15000円とかそんな感じ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 16:31:20 ID:9cBGCihZ0
一番多い不良は左右の音量バランスの初期不良。(静電型の宿命。他メーカーが撤退した原因の一つ)
買ってすぐか、24時間ぐらい鳴らしたあたりで出ることが多い。
この場合は、公式の問い合わせフォームから報告すると製品を送れって返信が来て無償修理点検してくれる。
音量バランス不良は50〜100時間鳴らして発生しなければ後は多分大丈夫。
他の部分の耐久性などは他メーカーの製品とそう変わらない。

湿気と埃に弱いといわれているが、風呂上りと夏場の湿気にさえ気を付けていればそれほど神経質にならなくても良い。
クーラーがある環境なら風呂上りだけ気をつけよう。
あと、衝撃には比較的弱い。座った位置からの落下などでも結構危険で落ちた角度によっては発音体不良を起こすことがある。
気持ち丁寧に扱おう。

初めて購入する時の注意点はこんなとこかな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 17:02:13 ID:xZzq1iLz0
>>591
>>592
わざわざサンクスです

最初にSTAXを目にした
ttp://d.hatena.ne.jp/kaitsushin/20090821/1250822517

微妙なノイズがのる→ユニット全体の交換
って書いてあるからどうかと思ったんだが結構するのね・・・。
いや、妥当なのか

そもそも俺ならノイズが出たら再生機器側に問題があると判断してしまいそうだ
今はPCにラトックシステムのRAL-2496HA1つけて聞いてるんだけど、これにドライバつないでも大丈夫なんだろうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 17:17:39 ID:IU7DnQHB0
>>593
RCAラインアウトがあるからそれに繋げばおk。
詳しくは知らないけどHP用のボリューム通るかはわからないけど。
この手の製品によってはラインアウトもプリ部通ることがあるよね。

音量バランスの初期不良で2回送ったことが・・。2050Aで。
修理戻ってきたらまた出たんだよね。修理費で値段超えてそうだ・・。
それ以後問題なし。埃対策とかしてないけど問題ないね。購入1年半経過。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 17:29:15 ID:xZzq1iLz0
>>594
なるほど。
なんかなけなしの金で買うより少し余裕ある時に買ったほうがよさそうだなw
どっからが初期不良とか保障の範囲ないなのかわからんが、そこそこの自己負担は覚悟した方がよさげやね
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 18:35:41 ID:YZ5E9KYi0
>>590
去年の10月に買った404だけど片方の音量が出なくなったので修理に出したら無償だった。
で、今週返ってきたわけだが、保証書には「右側」とはっきり書いたのに納品書には「左側修理」と書いてあるorz
スタックスやっちまったかと接続して聴いてみたらちゃんと直ってる。
右側を直して納品書を書き間違えたのか。やるなスタックス……
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 21:23:59 ID:Ye7JPUrI0
>>595
自分で壊さない限り初期不良は何でも対応してくれるんじゃないかな。
>>594の初期不良連続もお金かかってないしね。着払いで送ってくれとあった。
不良は出やすいかもしれないけど1年保障あるし、1年持てば壊れることは少ないんじゃないかな。
あと修理後6ヶ月は保障してくれるらしい。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 11:27:10 ID:OTHnXkcm0
>>597

>修理後6ヶ月は保障してくれるらしい。

いいな、それ。APPLEとえらい違いだ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 14:07:33 ID:O4t9CDtN0
ソニータイマー的な故障よりは、初期不良と修理直後の再発が多いよねSTAXはw
真面目に考えると、振動に弱いから輸送で壊れてる部分がかなりありそう
600296:2010/08/14(土) 15:10:17 ID:Aecl/bds0
>>598
あれ、appleも修理後3ヶ月は保証なかったか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:52:28 ID:Wm+QgbBW0
ずっと欲しかった4040Aが中古美品で60000ちょっとで売ってたから
買ってしまった。シリアルが共に1000〜1500の間くらいの番号だから
結構古い個体なのかな?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 01:28:18 ID:gFH/F50T0
>>588
「転載はご遠慮下さい」っていう趣旨のこと書いてなかった?w

507の位置付けは「ラムダシリーズ最高機種」ってなってるから
新設計の中間機種にまだ期待…しちゃダメなのかな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 01:47:23 ID:zYIkZQ0j0
SR-404のイヤパッドをLIMITED用のパッドに交換しました。
以前は、耳の側がユニットにあたって痛かったので
交換ついでに本体とパッドの間に3mm程のアクリル板を
橋げたのごとく咬ませたらかなり快適になりました。ベト付き感もなくてイイです。
当然、側圧はすこし強くなりましたが慣れるでしょう。
音質の変化はないようです。
アクリルカッターで血だらけになり、4時間ほど苦戦しましたが
改造してよかったです。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:29:12 ID:RebvNntl0
ドライバってSRM-300がいろんなとこで高評価なんだが
現行品じゃどれが同等の後継モデルなんだ?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:43:08 ID:A80nfDUd0
SRM-300は唯一オペアンプ構成のドライバなので、
良くも悪くも他のドライバとは少し毛色が違うという評価だな
個人的にはメリハリがはっきりしてる反面音が単調なきらいがあるような印象

っつーことで現行に類似モデルはなし。後継は353sとかいうのが開発中らしいが、
昨秋には今春発売予定と言われてて流れたところを見るに難航しているようだ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 23:28:57 ID:Nk6WAPac0
アキバのダイナ5555に507おいてあるな
正直、404のほうがボーカルはすっきりしてて良い感じ
優等生だな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 00:41:04 ID:O1xQ2xbj0
>>606
おや、サンプルが出てるんですか。明日帰りに寄れるかなー
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 09:56:50 ID:82lgSZF10
>>606
まだ、エージング終わって無いだろ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 02:36:05 ID:La19vgWUi
SR-007aのイヤーパッドが半分外れた…
戻したけど反対と比べると明らかに緩いorz
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 11:49:42 ID:6eZfEMrz0
なぜSTAXは京都のビックに視聴機を置かんのだ
タニヤマ無線なんそ寂れた店。いまどき誰もいかんぞ、駐車場もないし
まぁ、ヨドバシができれば虫の息だからそれを見計らってるのかもしれんが
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 12:16:03 ID:mVqykZUWP
タニヤマで2050Aを初めて聞いて感動したのは良い思い出。
あそこの試聴機、アーク折れてたり、片方断線気味だったり、
コンデイション大体いつも悪いけど。

まぁ関西圏でSTAX試聴したいなら日本橋が無難。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:10:57 ID:YDwaw9z60
カメラ店は直接取引じゃないから。問屋が決めるんだよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 22:24:50 ID:ixVx/vIe0
SR507の試聴機もう消えてたぞ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:31:22 ID:YNPO4LmbO
予算100k位まででSTAXの音に合うDACを探しているんだけど
何がいいかな?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:38:40 ID:lMdBFPGa0
DAC-X1t
616614:2010/08/21(土) 13:32:21 ID:1RKvAQjGO
>>615
古すぎて売ってなかったです
DAC1かsd1.0かDA53Nが良いと思ってるんですけど
どれがいいと思いますか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:35:56 ID:KAFE227p0
>>614
DAC MAGIC
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 23:53:56 ID:nH1947MH0
MY-D3000
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 11:10:13 ID:ALJB0/Wb0
Odeon-Ag
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 15:06:26 ID:lxH947jP0
>>614
Digital Link III
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 02:15:30 ID:fucRKSkiP
みなさんプリアンプに繋いだりしてます?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 07:35:48 ID:xN4UgOBp0
プリメインだな
プリとパワーを置く場所が無いし、
ヘッドホンメインなのでセパレート構成にするほどでもない
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:22:25 ID:fucRKSkiP
プリメインですか
自宅にプリメインあるのですが、今まで通したことなかったんですよね

ヘッドホンアンプもプリを通すと音が安定する、厚みが増すと聞いたもので。

帰宅したらちょっとやってみます。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:43:26 ID:1jTOREzEP
音源-プリアンプ-ドライバとプリを通せば音が補正される
しかし音質が悪くなるとの評価もあるし、ボリュームを2回通ることになる
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 07:32:02 ID:wYlIvUNv0
ボリュームパス機能のある727Aならば2回通ることはないが、
パッシブATTを通した場合と比較すると、鮮度の低下は否めないという印象。
因みに比較したパッシブATTはGOLDPOINTのSA1X、プリはジェフのCAPRI S。

よりフレッシュな音が好きな人は、パッシプATT(CDPまたはDACに音量調整機能が
ある場合は直結)にした方が良いというのが自分なりの結論。
もっとも、機種によって異なるだろうけど。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 20:51:20 ID:qPcbSo2Z0
そのプリを通した場合と、プリを通さず普通に727Aのボリューム通した場合は
どっちがいいんでしょうか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:37:21 ID:wYlIvUNv0
>>626
両者の厳密な聴き比べはしていないので、あくまで記憶の中での印象ということになるが、
どちらが優れているというよりも、音の傾向が違う。すなわち、

CAPRI Sを通した音がシルキータッチの穏やかな音なのに対し、
727Aの内臓ボリュームを通した音は、少し雑味はあるが元気の良い音。
どちらを好むかは聞き手次第。

これに対し、727AのボリュームをパスしてGOLDPOINTのATTを通した音は、
雑味なくサラサラとしつつも、勢いを失わない鮮度感の高い音で、
両者の良いところを合わせ持ったような音。
上のどちらがこの音により近いかと敢えて言えば、
727Aの内臓ボリュームを通した音の方。
プリを通した音は、かなり脚色されているように感じる。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 15:23:46 ID:3uUgb586O
SR-507を買おうと思っているんだけど
今ならどこで買えば一番安いかな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 17:30:47 ID:QmsmCwUj0
SR-507はまだ6万6千円台か定価のところばかりなんで前者のところならどこでも良いんじゃない?
ポイントのあるとことか送料とかで選択するとか。送料は無料のとこ多いけど。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:48:33 ID:FY/QLB9D0
>>628
ポイント換算でヤマダじゃないか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:44:03 ID:3O57HgfiP
SC1買うか507買うか迷う
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:05:56 ID:F2NQb/Ki0
404LTDユーザーはすっかり蚊帳の外のようだ・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:25:40 ID:QmsmCwUj0
それはしょうがない。404と507の中間で悪く言えば中途半端だし、
もちろんLTDが気に入る方もいるとは思うけど、どのみちもう買えないから話題に登りにくい。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:44:55 ID:BVSJDuL40
ドライバで言えばSRM300が蚊帳の外になり易いというか
何向きのドライバなんだろう・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:59:24 ID:P8fHB69V0
>>628
音屋に入ってないからフジヤエービックかairyあたりに問い合わせて見るのもありかな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:49:01 ID:tkULbKVI0
先日、日本橋で62800で売ってるところをみかけたな。
もっとも、個人的には58800あたりに落ち着くまで待ちだが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:41:00 ID:BJYDLfcM0
今までの例からするとそこまでいくはずだな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:09:53 ID:OcqZtn98P
大体2割引だよね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:23:45 ID:qG9L4Nnw0
てす
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:28:08 ID:p5Ns0bZA0
シマムセンは安いですよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:28:39 ID:topRohQs0
エアリーで多分2割引だろ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:56:20 ID:8mIGFHgS0
エアリーのHP引っ越してたのか
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:20:52 ID:5RCV8t2n0
SRM300と404LTD組み合わせてる俺は藪の中ですね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:20:02 ID:rcyJqA6U0
404LTD持っていれば507は不要

な気がしてきた
645404LTDユーザー:2010/09/16(木) 22:21:28 ID:QmT9nRgG0
俺もそう思うことにしてるよ
646とりあえず:2010/09/16(木) 22:31:04 ID:5dLco8f40
>>643
蚊帳の外じゃw!
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:13:54 ID:AaYyxZ0b0
>>644
マジレスすると、404LTDの音に特段の不満を持っていなければ、敢えて507に買い替える必要はない。
低音が今までより出るようになったとはいえ、基本的には、007Aのような音場の広がり感はなく、
耳元で鳴っている様に聴こえる、過去から綿々と続くΛ系モデルの音そのものだから。
そういう人は、思い切ってΛ系とは毛色の異なる007Aでも狙った方が幸せになれると思う。

一方、404LTDのハイ上がり感が気になっていた人にとっては、507に買い替える価値は大いにある。
低音が出るようになったことで中高音とのバランスが取れ、落ち着いた音になったから。
この変化は、404LTDのハイ上がり感が許容出来なかった人にとってはかなり大きな変化と映るだろう。
また、507ならば、これ一機種でかなり幅広いジャンルの音楽に対応出来ることも見逃せない。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 06:25:14 ID:6R73Zim20
買い換えるほどかはともかく、
新しくSTAXに手を出そうと思ってる人には良さそうだな>507
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 11:32:00 ID:/Wuh6aXeP
>>647
旧型のΛ系と現行のΛ系って結構音違うくないか?
音場が広い機種もあるし。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:19:26 ID:IlMliue9P
たまには…ポタのことも思い出してあげてください…
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:27:20 ID:vbYBdQRf0
>>649
旧型(Λsig)のほうが音の広がりはあるけども
耳の近くで鳴ってるっていう感じはそんなに変わらない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:48:41 ID:zlgRqfBR0
007→007Aも、404LTDもそうだけど、一連のイヤーパッド変更は概ね、
低音の実態感を出して守備範囲を広げる方向に働いてるようだね
007の場合は無印のゆったりとした低音の方が良いこともあるが

>>643
>>646
草葉の陰ってのもあるぞw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:49:47 ID:zlgRqfBR0
実体感だ。実態感ってなんか変態っぽいorz
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:00:31 ID:G80AfHTz0
想像力がすごい変態さんですね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:38:28 ID:nXZ/UIUv0
新機種来てるのに皆スルー?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:53:20 ID:Cy8NImWS0
おわっ、STAX SRS-005SとSRS-2170かいつの間にww予約始まってるじゃないか。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:57:42 ID:Cy8NImWS0
SR-207は新発音体ユニット採用か。と言うことはΛ系は全部換えていくのかね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:07:42 ID:nXZ/UIUv0
しかしSTAXは宣伝へたっつーか、
マイペースっつうか、もっとアピールすればいいのに。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:49:44 ID:ZYXtMXyU0
007発売以降、Λ系の空間表現が狭くなった気がする 極端にいえばダイナミック型みたいな音に・・・
なんか昔持ってたsigの音と違うんだよなぁ こんな普通の音じゃなかったと思うのだが
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:06:03 ID:3NipXIKn0
>>658
宣伝して売れたところで肝心の生産能力はそうそう増やせないし
生産増やすために設備投資もリスク大きいし
大体現状でも結構ボロい売上じゃなかったっけ・・・
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:30:29 ID:n2l7bJAe0
全体的に入れ替わるのか
これはしばらくは様子見だなぁ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:43:45 ID:UYSBdnT+0
>>659
既出
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:10:06 ID:4WixySD+0
そんな大々的なものかね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 14:07:22 ID:2DPAtskv0
ピュア板と棲み分けが必要だと思うな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 15:00:24 ID:bBBWw2qm0
STAX買ったはいいがCDプレーヤーがショボイ…
いい加減なんとかしたいな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 18:02:22 ID:hL2aoYxh0
>>665
なんとかすればいいじゃん・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:30:48 ID:sRbxB8aS0
お金が溜まらないってことでは・・・
そんな俺はSE-90PCIで安く済ませちゃってるけど・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:28:16 ID:xU7g2I/xP
アップサンプリングだなやはり
PCでのアップサンプリングは現実的じゃないから、アップサンプリング機能がついたDACだな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 02:33:17 ID:lRZe6iXJ0
>>665
USB-DAC買ってPCをプレイヤーにすれば?
とりあえず安く済ませられるかも。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 09:53:20 ID:mT6jalWi0
>>665
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・  
   /,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 20:18:00 ID:31smfFvA0
DACと電子ボリュームのキットなら、それぞれ数千円から選択肢が
音楽聴くのがさらに楽しくなるぞ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:13:49 ID:YRCB3AnF0
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:24:31 ID:Y3AfvPcW0
>>665
私もPC派なのでしばらくCDPはつかってませんね

自分が買うとしたらこれだね
ttp://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/tl53z/tl53z.html
この奥行きはSTAXに合いそうだ
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/fujiya_avic/imgs/6/1/6124330d.jpg
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 23:51:36 ID:lyL8EX0s0
PCオーディオ派の人たちはやっぱ
サウンドボードから光→DACってやってんだろうな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:25:47 ID:0btSXkBO0
最近はDDC噛ましてる人も多いんじゃないかね。自分はクロック受けれるインターフェイス使ってるけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:08:45 ID:CzGbkDqZ0
そういうの必要最低限にしたいなとは思う
リサンプリングしたりするなら、また咬ませたり、リサンプリング機能あるDAC使うけど

PCAudioやってる人のブログとか見ると
もう何個も何個も機器が間にあってクラクラする
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:20:32 ID:L/XoNwNy0
光じゃなくて同軸派かな……光は音がスカスカに感じるサウンドカードが多い気がする<PCオーディオ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:50:22 ID:1CKd2PQ60
光は電気信号からコンバートするとき必ず欠損、補正がかかるからね
・・・と言いながらM/Bの光端子から信号取ってるんだけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 02:12:47 ID:4CskOdkuP
最近はUSB接続もasyncとか進化してるみたいだね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 08:54:15 ID:Z0mur+Qt0
リサンプリングでない限りデジタル出力の途中で欠損とかしないから。欠損するならA→D、D→Aの時だから
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 09:12:58 ID:6mdapwmf0
PCトラポはオンボの同軸で済ましてるなぁ。
PCオンボ同軸→DLV→2050A
一般的なサウンドカードはオンボと大差なさそうだし、
DTM向けのカード・インターフェイスは聴き専にとっては余計な機能多いし・・。
お金があればRMEあたり欲しいけどね。
いや、507あたりとドライバー買い替えが先だ。
682665:2010/09/23(木) 14:35:44 ID:QuysvXAA0
みなさんレスどーもです。参考になりました。
もともと高価なCDは考えてなかったんでオンキョーかデノンの入門〜中級機で調べてたんですが、
ノートPCに録り貯めた曲も多いので、確かにDACは魅力的ですねー
>673さんオススメのTL53Zは予算的にムリですが下位機のCD3800はDACも付いてて良さげです。

今は15年前のミニコンポのCDP→STAXで聴いてるんでキビシイです…
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:39:47 ID:yeH3sd9AP
じゃあPS3だな
リサンプリング機能もあるでよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 11:04:38 ID:heTF9dSn0
PS3はfoober2000でLAN経由で繋ぐとかなり便利。
ファンの音となんとなく消費電力が気になって辞めたけど。
PS3やDAC等機器がPCと距離離れてるならよさそう。無線でもいけそうだし。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 11:29:11 ID:5JOjxkh70
DLNAじゃないの?
無線でどうやってやるんすか
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:17:32 ID:WaTCisx60
>>685
DLNAは別に「LANと似た別規格」ってわけじゃなくて、LANに家電とかをぶら下げるためのガイドラインみたいなもん
対応機器をLANに接続するときEthernetじゃなくて無線を使えば、無線でもDLNA
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:05:23 ID:hQZAOE5D0
へーそうなのか、知らなかったわ
勉強になりました
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:21:57 ID:mHF+p/2k0
あれ?ここ、STAXじゃないの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 08:53:07 ID:opryTX3V0
AV板だかんね。アニヲタエロゲヲタ御用達のメーカーだしCDP以外からの出力の話題は自然に出るだろ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:21:30 ID:E3iRTnw00
> アニヲタエロゲヲタ御用達のメーカー
マジかよ

たしかに俺は該当してるが、それならΛ系に合うオススメエロゲ教えてくれよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:26:50 ID:Aa2f56ef0
>>689-690
おいやめろ
社長が方針をたがえるだろ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:28:09 ID:SqVW+aN60
アニオタエロゲオタというか製油魚田じゃない?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:24:36 ID:TKDXIeHK0
昨日アキヨドで507聴いたけど404LTDのほうが好みだな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:56:27 ID:33qUsku+0
当然、好みだからそういう人もいる。

店舗でバラバラに鳴らし込んだイヤースピーカーは比較難しい。
それぞれ2-300時間超えてればすでに落ち着いてるとは思うけど。

てか、アキヨドに販売終了の404LTD試聴機がまだあるってところにおどろいたわ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 05:55:53 ID:yXuBFOE70
俺はどっちかっつーとたまたまSTAX愛用してるエロゲー製作者なんだけど
エロゲは基本打ち込み音源なんで(しかも1人で作ってるようなレベルの)
すべてSTAXに合わないから使わないほうがいいよ

それでもエロゲ薦めてくる奴がいたら、そいつはたぶんSTAX上質のライブ音源使った事がない
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 05:57:14 ID:yXuBFOE70
×そいつはたぶんSTAX上質のライブ音源使った事がない
○そいつはたぶんSTAXで上質のライブ音源再生した事がない

途中で投下したわ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 06:05:48 ID:3Plv600V0
>>693
できればもっと具体的に感想おねがい
507興味あるけど404より確実な性能アップのぞめるかなー
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 07:08:02 ID:33qUsku+0
>>695
エロゲはやらんから良く判らんが、ここに限らずいくつかのスレで見かけたところだと、
エロゲでSTAX薦めるのは曲というより声のためみたいだけどな。

それにスタックスが打ち込み合わないというのも同意できないな。
まあ、得意とは言えんかもしれんが不得意と言うほどでもない。(Λ系も007Aも)
生音系聴かんともったいないと言うなら分からんでもないが。

4070なら打ち込み用としては十分以上だと思ってるし、
そもそも拒否するほど打ち込みが合わないヘッドホンなんて存在せんだろう。
結局、好みで済ませられるレベルだと思うが。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 07:26:40 ID:yXuBFOE70
>>698
んじゃもっとはっきり言うと、打ち込み音源はMDR900STの方がマシです
それ以上は好みのレベルだけど、ダイナミック型の適度な歪成分を生かした方がいいし
ミキシングも900STレベルを想定して行ってます(実際にこれで音合わせる音監もいます)

音場の奥行きが存在しない打ち込み音源(またはオンマイク音源)の再生はSTAXの得意分野じゃない上に
歪が少なすぎて適度なバイブレーションが得られないので音はシャリつくし
100khz以下の低音成分がいきなり現れたりするので曲によっては気分悪くなると思います。

それでもSTAXで再生するのが好き、という意見は向き不向きじゃなくて各個人好みの問題でしょう。


あと、職業病ですが、声優の声は演技のヘタウマやコンディションが解り過ぎてダメだと思います
特にマイクからの距離感がはっきり解るので、画面演出と合わないなど弊害もあると思います
その辺全然気にならないら使ってもらってけっこうですが
そういう人は本当に普段からちゃんとしたオーディオに接しているのか疑わしいくなりますね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 07:30:56 ID:yXuBFOE70
またまちがえたw
100khz→100hzね 
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 07:48:14 ID:kJQcsq+80
よく分からないけどふたりとも好みの問題って言いたいのね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 08:55:58 ID:33qUsku+0
まあ、そういうことです。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 09:19:53 ID:jLNhzaOt0
006tAと007tAって、音質的な差が大きいもの?
そうじゃなくて、ドライブ力の差?
007A推奨ドライバーユニットにも挙がってないのはそのせい?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:23:08 ID:xyZ5oCBT0
>>701-702
>>699は具体的な指摘をして低音で気分悪くなるとまで書いてるのに好みの一括りにしてむりやりドローに持ち込んでるね
自演かい?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:28:45 ID:kJQcsq+80
>>704
自演じゃないよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:51:45 ID:0gG8yH0l0
STAXで上質の音源の方がエロゲより遙かに良いってのは当然だが、
それとエロゲを聴くならSTAXでない方がいいってのは全く論理が違うからな

ダイナミック型ヘッドホンも色々聴いたが、
声優さんのリップノイズがあれだけエロいのは今のところSTAXしかない。もちろん個人の好み
打ち込みでも例えばPrincessBrideアレンジアルバム4曲目は旧007で聴くのが一番良かった

それはそうとエロゲの製作環境に興味があるので>>695は写真うp
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 12:00:50 ID:lQyfZ2CCP
陳腐化してドローにする手法
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 13:42:44 ID:kJQcsq+80
エロゲはやらないけど最近買ったゲームサントラはSTAXでも悪くなかった、打込みじゃない奴だからか
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:36:51 ID:oT82c6bH0
エロゲの話はエロゲスレでやれよ馬鹿

>>703
tAじゃなくてtのほうだけど
006tと007tでは音質的にもドライブ力でも大差ないと思った
ただ007tのほうが上も下もよく伸びて音も全体的に太くなる
そのことから音の細いΛ系とは相性抜群で006tに変えるとすごくつまらない音に感じる

Ω系に関してはどっちで鳴らしてもイマイチパッとしなくてどっちも好きじゃない
Ω系自体音が緩いっていうのもあるんだろうけど
なんかアンプでしっかり制動できてない感じがする
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 16:10:50 ID:ou0ouvxmP
今週STAXデビューしたのですが
SRM-727Aの電源を入れる時にトランス(AIT-160)が唸り
結構な頻度でトランスのブレーカーが落ちます
一度電源が入ってしまえば以後落ちることはないのですが
機器にダメージを与えていないか心配です
トランスが容量120WでSRM-727Aの消費電力が46Wなので
大丈夫だとは思いますが…
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 16:39:52 ID:hSAvz9R00
>>710
初期不良の可能性があるな。サポートに聞いてみては?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:03:06 ID:ou0ouvxmP
>>711
ありがとうございます
とりあえずHPのフォームから問い合わせてみました
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:50:12 ID:VWOa/oco0
>>707
ドローでなく完全に>>695の負けになってる
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:25:12 ID:wRTLQZ5J0
>>710
その状況から見て、トランス側の問題だと思います。
確か、SRM-727Aは電源を入れたときの突入電流が結構大きいので、それに耐え切れずにブレーカーが落ちてしまっているように思えます。
同じぐらいの容量のKOJOのDA-7020iで、同じような症状になってメーカー送りになったことがあります。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 19:51:19 ID:Xwv0muXp0
717の場合突入電流は15Aあるからね。
見た目以上に大きな電源だよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:24:59 ID:Nv5fT2u80
>>710
自分も717とAIT-160使ってますが同じで不良ではなく突入電流のせいです。
トランスの容量がぎりぎりのせいかタッブ直に繋げたのに比べて音場がせまい感じがして
今はAIT-160にはつないでません。
どうしてもトランスを使いたいならもっと容量の大きいのにすべきだと思います。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:09:19 ID:wCCXOdkh0
>>709
多分エロゲホンスレ住人とSTAXスレ住人は半分くらい被ってると思う…
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:36:44 ID:jLNhzaOt0
>>709
おおー、まじ参考になります!ありがとう。

初STAX、SRS-4040Aにしようと思ってたけど、
もっと貯めて007Aと007tAにすることにするよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:21:40 ID:ahvIdc2b0
>>710
参考までに
私はノグチトランスのPMC-540EZにSRM-007tほかCDPやDAC、
自作真空管アンプ等つなげてますが全く問題ありません。
容量が540VAあるから突入電流にも十分耐えられるようです。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:38:45 ID:oT82c6bH0
>>718
ちょい待ち
アンプを007tAにするのはいいとしてヘッドホンを007Aにするのは
SR-404も試聴するなりしてから判断したほうがいい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 09:23:41 ID:FIiJNgjLP
なぁに、007A買った後に507を買うだろうから問題ない
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:36:50 ID:wMUUgQGX0
>>717
場をわきまえろと言っている
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 17:37:43 ID:yF8uWvScP
ポルノ愛好家が一般のスレで我が物顔とか
だから嫌いなんだよ、エロゲーマーって。
半分くらい被ってるはずとかなに寝言いってんのと
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 18:45:50 ID:F/PlXi+n0
>>699
>音場の奥行きが存在しない打ち込み音源(またはオンマイク音源)の再生はSTAXの得意分野じゃない上に

ステレオってのは錯覚の技術なんだぜ
そして錯覚というのは決して悪い事じゃない
我々が普段みている動画にせよ、全て錯覚の賜物

まぁヘッドホンだけで音楽を作ってるような口ぶりの時点で
ステレオなんて到底使いこなせっこない、というか、入り口にさえ立ってないだろうけど
それこそ趣味のDTMに毛が生えたレベルの
ポルノ制作者が録音技術をマスターしたかのような話をするのは滑稽でしかない
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:59:50 ID:6/pDNuJ+0
>>722
ガノタ帰れよ
そのキモイ命令口調でわかるw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 20:48:50 ID:Z2LKv8qZ0
>>724
理論が自己破綻してるが、乖離か?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:08:17 ID:k+sWF9EP0
ヘッドフォンが見下されるジャンルなのがよく分かりますね。
STAXもヘッドフォン以外の物を作ればもう少し客層が良くなるのに。
もう新会社発足から15年経ったんだからいつまでもヘッドフォンじゃ駄目だよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:09:00 ID:FIiJNgjLP
まぁちゃんとエロゲホンスレがあるんだから、
そういう話題はそっちですべき。

俺もエロゲするけど、空気読めない人のせいで>>723みたく
エロゲーマーを一括りで否定されるのは不快だ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:41:41 ID:H7xhgdLH0
>>727
多方面に展開しすぎてぽしゃるわけですねわかります。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:42:10 ID:MtmqJEI+0
STAXスレはなんで二つもあるの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:50:20 ID:yF8uWvScP
ピュアAUのスレはアーム改造の写真が上げられてるぞ。
あとeBayでSTAX検索する時、なんか大量に同じアンプがひっかかってめんどい


>>728
言い過ぎました、すいません。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:00:04 ID:KJKvylGz0
>>699
エロゲってやったことがないから特殊な点があるのか良くわからないけど、
イヤホン・ヘッドホン前提で調整するにしてもCD900STは普通のものと違いが
ありすぎて、これで調整するメリットがわからない。

しかも、CD900STは聴いていて楽しい音がわかりづらいので、
これで調整したら鑑賞する場合に重要な音までそぎ落としかねない。
だからCD900ST以外では逆に音が悪く聴こえるんだよ。

あと声優の声はSTAXで聴いて、より感動するような声質の人もいる。
そういう人はエロゲには出ないのかもしれないが。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:59:54 ID:P+X/NMSq0
>>730
ピュア板にあるのはピュアオーディオメーカーとしてのSTAXを語るスレ、
このスレはSTAXのヘッドホンを語るスレ、
ということで趣旨が違う。ちゃんとそういうふうに住み分けもできてるし。
だから二つあってもマルチポストにはならないと思う
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:02:10 ID:uq7iBNRp0
>だから二つあってもマルチポストにはならないと思う
えっ?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:16:16 ID:YCIYEODu0
CDPやらスピーカーやらアンプやら作ってた時期があるんですよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:21:12 ID:wMUUgQGX0
>>725
言いがかりというか口から出任せは止めて欲しい
ガンダムは知ってるが、ガンダムに関するものなど何一つ持っていない
命令口調=ガンダムだなんて妄想も甚だしい
まあ、おまえがそう思うんならそうなんだろうな、おまえの中ではな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:23:37 ID:JMy9/Et/0
>>734
http://info.2ch.net/guide/adv.html
同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:25:15 ID:JMy9/Et/0
まあこっちも向こうも板の趣旨に合った真面目な議論は続いてるんだしマルチポストだとしても削除はないんじゃない?たぶん
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:31:11 ID:uq7iBNRp0
マルチポストの使い方間違ってるぞ
あと削除の判断云々したけりゃ鷺か生理でやれ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 18:52:17 ID:a4cwHrfy0
>>726
どこが破綻してるのか言ってみ?
ちなみに俺は自分がマスターしてるなんて言ってないぞ
少なくとも、もっと奥が深いものであることぐらいは知っているだけ

てかヘッドホンだけでステレオ音源つくってまーす、なんて
笑いものにしかならないぞ
まぁそれが底辺エロゲのレベルなんだろうが、自分こそ
ヘッドホンぐらいしか触ってないんちゃうかと

>そういう人は本当に普段からちゃんとしたオーディオに接しているのか疑わしいくなりますね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 18:59:45 ID:pN3e5ZSl0
よそでやれよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:26:31 ID:82YSfJ5F0
507を買うべきか今一歩踏み込めん
404と大差なかったらどうしようとか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:32:08 ID:96Ao8/z50
視聴してこい
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:00:47 ID:Kwdvy8dh0
伸びてるから001の後継機でも来たのかと思えば…。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 02:01:54 ID:+eno9xT10
俺、再就職決まったら507買うんだ・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 12:16:11 ID:+L+41bRB0
全埼玉が泣いた
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:31:52 ID:rJd6dOwz0
全東北も泣かせておく
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:37:05 ID:BO+Paw1W0
近畿はとりあえずボケておくわ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:42:07 ID:JmAePZvN0
その頃には、807位の型番になってるよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:09:18 ID:E7DFYLzE0
そろそろΩ3をだな・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:48:24 ID:wl7oKthk0
そろそろΩ4にしようぜ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:57:19 ID:PK53EueV0
どこのスーパーサイヤ人だよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:59:55 ID:LGYUHlZf0
(エージングに)時間がかかって悪かったなまだ音を出すのに慣れてないんでね
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:38:17 ID:yNhI8wQT0
Ω3を見ると

ΩΩ Ω<なんだってー!

を思い出す
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 10:35:28 ID:sgap/E9c0
SATXに限らず、ヘッドホンはスーパーの袋で除湿剤貼りつけたのを、ヘッドホンに被せ得てるんだけど
ビニールでヘッドホンって痛むかな?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:31:52 ID:9Q28Y6Ro0
サトックス
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 17:36:13 ID:/pE0kDql0
発想を転換して、755が頭にビニール袋を被れば
ヘッドフォンはノーダメージなんじゃね?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 18:03:13 ID:QIplCP3X0
スーパーの袋って静電気がおきやすいから
STAXだと良くないかもね。

あと、薄いビニール袋だと湿度は防げなくて、
むしろ湿度が高い状態のままになることがあるから、
特に梅雨時は除湿剤の入れ替えを確実にする必要がある。
759755:2010/10/02(土) 20:26:01 ID:sgap/E9c0
ビニールと化学反応起こすかなぁーと思って質問しました。
湿度もさることながら
布団のある部屋においてるんで、結構埃っぽいのが悩みなんですよね
静電気まで入ってくるとは・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 11:04:45 ID:EqnhyqbE0
布団のある部屋だと大変だね。
埃対策は埃を出さない、入れないに尽きるからね。

そういえば、知り合いで埃対策で布団をやめてエアクッションにした人がいたな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 16:57:10 ID:fEvmzApr0
SRS-4040Aが視聴できると思って京都のタニヤマいってきたけど
2050しかなかったでござる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1179940.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1179939.jpg

しかもプレーヤーが壊れたCDウォークマンでノイズしか聞こえなかったでござる
どこの店もこんなもんなのか?

とりあえず一ヶ月後にオープンするヨドバシに期待しよう
今はSE-A1000使ってるんだが装着感はそれよりも良くて大変気に入りました
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 16:59:04 ID:CnfVEFqO0
駅上のビックは無いんだっけ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:06:22 ID:eq0BG4650
知る限りSTAXのイヤースピーカーが外部の埃が原因で壊れたという例は知らない

強いショックで振動膜のクリアランスが狂ってタッチするようになったとか
製造工程でユニット内に入ってた埃が初期不良として顕現化したという話なら良く聞くが

防湿膜で気密を保持してるからな
何かの原因で防湿膜が破れた場合はそりゃユニットはオシャカだが
埃が防湿膜を破る原因になったとか、そんな話は聞いたことない
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:46:09 ID:ImZ9h1L60
>>762
ビックは無いね
HPにはジョーシンも載ってるけどそこも今は無い
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 14:26:36 ID:3ROtJ8o20
埃で故障というより、ヘッドホンは中に埃が溜まったりしても
掃除できないからね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:50:04 ID:HpT9fndE0
>>764
最近、上新に行ってB1がゲーム売り場になってて驚いた
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:20:34 ID:BWtuLrqm0
>>765
だから防湿膜があるから、埃なんかあんま気にすんなよ!
いちいち埃を掃除しようだなんて面倒くさいこと考えんなよ!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 19:41:02 ID:7fM1D4+dP
GRADOなんかは外側から埃が入ってきそうなんで
使わない時は横に伏せて置いてるな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:45:41 ID:AhRSkomrP
帰宅したら電源ランプが点灯したまんまだった。
泣いた。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:08:31 ID:oDUND8SH0
別に泣かんでも・・・よくあることです。
私は金曜の夜から月曜の朝出かけるまで点けっぱなしですよ?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:11:01 ID:FRSet/bO0
>>769
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    ざまあw    (,,)_
  /  |              |  \
/    |_________|   \
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:49:56 ID:4cQfuEEV0
>>763
剛毛だと髪がユニットに突き刺さる
特に整髪直後だと先端が鋭いので刺さりやすくなる
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:33:13 ID:J0+0YDlM0
真空管じゃなけりゃ大丈夫じゃね
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:16:26 ID:JUVUoYcu0
>>766
京都の某店なら半年ぐらい前にオーディオ売り場なくなったぜ。
閉店セールで展示品のスピーカーやアンプが6,7割引でウハウハだった。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:49:35 ID:Ngl1kZHq0
展示品の音響機器はあんまりほしくないなぁ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 08:42:31 ID:DXZRInoRP
>>761
大人しく日本橋行ってシマムセンなりイピーン館なりで試聴して来い。
イピーン館は4070も展示してたから、言えば多分試聴できるよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 03:23:51 ID:WrUTIOeh0
一度STAXの音を聞いてみたくて、偶々見かけた
Lambda Nova BASIC SYSTEMの中古を
買ったのですが、かなり気に入りました。
現行機種が欲しくなったのですが、BASIC SYSTEM
からのアップグレードを狙うとしたら、どの機種が良いでしょうか?
容易に試聴できる環境に無いため、主観で構いませんので
ご教示頂ければ幸いです。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 06:06:49 ID:jRNrE5wl0
http://www.stax.co.jp/Japan/products-j.html
この製品一覧見て好きなの買えばいい
SR-404、SR-507、SRM-727A、SRM-323Aあたりを予算を相談して決めればいいんじゃね
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 08:34:43 ID:agpDkVIa0
現行で一番高い組み合わせである007A+007tAでも実売30万で収まるんで
予算に見合ったものを買えばいいんでないの
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:37:00 ID:oIZ5ihO70
今日から有楽町でやってるハイエンドショウいけばSR407とか聴ける?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:11:04 ID:0WpLo/FN0
>>780
SR507なら出品予定らしい

ttp://www.stax.co.jp/index-J.html
更新日 2010-10-8 お知らせ
10月8日から10月10日 「ハイエンド・ショウ2010」東京交通会館
12階イベントホール「完実電気株式会社」様ブース内にてへ出展致します。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:27:48 ID:srKL/TI40
SR-307もSR-407もSR-507も出展してるじゃないww
明日にでも逝ってこようか
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:21:44 ID:waWt/Q4f0
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:39:25 ID:jpkSOSV60
この値段ならSR-507とSRM-006tAを買った方がよくね?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:53:34 ID:JHd67Seg0
Λ系のフルモデルチェンジって
1999〜から10年ほど無かったから、
次の10年くらいこのモデルかね?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:12:23 ID:GLBZY5cdP
SRM-006tSってSになったんだ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:21:37 ID:0WpLo/FN0
A Adobance?
S ?  ・・Second? ・・・Special? ・・・・STOP!?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:25:48 ID:waWt/Q4f0
Advance
Special
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:02:35 ID:/jq88smo0
Sugoimono
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:10:38 ID:ZKn0x7gq0
Sになって何が変わったんだ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:16:10 ID:odn5+Afl0
サイヤ人がスーパーサイヤ人になるぐらいすごさが変わった
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:34:17 ID:p1BZp+Ls0
STAX純正のRCAピンケーブルが欲しいんですけど
どこで買えるか教えて下さい
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:45:38 ID:oYnErEfs0
STAXに言えばいいんじゃないか?
てか、あれmogamiじゃなかったっけ?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:42:46 ID:B7V9pzYj0
>>778-779
回答多謝です。
AV板、ピュア板の過去スレもいくつか読んだのですが、
イヤースピーカー、ドライバーによって音の傾向が違うようなので
ちょっと悩んでしまいまして。
気に入ったのが旧Basic systemの音なので、同傾向な音で
上位にある現行機種は何かなと。
もう少し悩んで何か買ってみます。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 04:20:40 ID:v0ss07150
だから現行機種の中では778が出してる候補がそれだと思うよ。ラムダ系で石のドライバー
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 04:45:09 ID:B7V9pzYj0
>>795
ありがとうございます。
なるほど、了解しました。ご教示頂いた候補の中から検討してみます。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 04:54:51 ID:WWtQGivY0
>>779
その組み合わせ、価格のレビューにウイルソンのシステム6と互角だと書いてる人がいるね。
スピーカーだけで正規385万、おそらく500万以上のシステムと。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 05:00:55 ID:v0ss07150
>>796
あと、気づいてないかもしれないが、昨日SR-404、SRM-323Aのリニューアル版である
SR-407、SRM-323Sが発表されたところなのでそれが11月1日より発売です。
検討するならご注意を。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 06:15:49 ID:B7V9pzYj0
>>798
ご丁寧にありがとうございます。
リニューアル版まで含めて検討したいと思います。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 07:25:27 ID:ITCdtX5YP
>>798
SRM-323系がMOS-FET止めた理由って部品供給の問題?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:06:27 ID:zSDvR1Rw0
>>797
STAXファンがバカだと思われるからやめてくれ、、、
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:07:14 ID:h0C3rg2c0
スーパーエンプラって色々あるみたいだがどれだろうな
ざっとみた感じ、どれもフィルムとして使えそうではあるが

エンジニアリングプラスチック - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:57:39 ID:sjmyzoms0
>>801
書いた人にしてみれば・・・
両方とも所有してない君なんぞにあれこれいわれたくないと思うよw
バカはおまえだろ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:36:03 ID:6AnsnOx10
>>803
何こいつキモい
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:06:17 ID:4p3I29YPP
30万のSTAXで味わえて100万のシステムで味わえない音もあれば
30万のシステムで味わえて30万のSTAXでは味わえない音や臨場感もあるってことだろ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 14:08:00 ID:urH+RaUk0
スピーカーはある地点でヘッドホンには勝ったなっていう音に出会える
30万じゃ無理だけど
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 14:12:37 ID:6AnsnOx10
>>805
それは互角とは言わないだろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 15:18:29 ID:kAGX1+d20
>>806
それじゃだめじゃん。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:10:07 ID:4p3I29YPP
>>806
音質はそのとおりだ
俺が言ってるのは例えばテストCDが分かりやすいが、SPの下から天井まで
片CHの音が上昇していくトラックとかSPではうまく再生できるがHPでは
何のための音源かわからない

そもそもSPとHPでは狙いが違うんだから何百万相当のSPの音のHPとか
言うのはおかしいって話

音質(周波数特性 歪)= 臨場感ではないってこと
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:14:53 ID:cY11NCyQ0
>>809
用途が違うんだから、優劣をつけるのがナンセンスということ?

特定機種のPJとTVどっちが高画質とか言う議論
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:17:13 ID:cY11NCyQ0
をしているようなものか…。(途中送信で切れた)
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:08:01 ID:l4wQ3qAj0
今PC→DAC-FUN→K701,HD650,DT990PROでオペラ、オーケストラ、打ち込みの曲を聞いてるんですが
K701の高域の伸び、繊細さ、分解能が気に入っており更に上をと思いSTAXに手を出そうと思っています
予算的に70,000円までならSRS-2050,SRS-2170,SRS-3050,あたりですがどれがK701から変えて満足できるでしょう?
「どのヘッドホンを買えば〜」で訊こうかと思いましたがSTAX一択なんでこっちで訊きました。
アドバイスお願いします。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:32:08 ID:214NF+GR0
K701から変えて満足しうるグレードはSRS4040A等のΛ系最高位クラスから
ただしダイナミック型とは根本的に音が違うのでガッカリする可能性もあるので注意
高域の繊細感はえてして歪からくる煌びやかさに演出されるが
静電型はそれが無いので、アッサリし過ぎて拍子抜けする音に聞こえるかもしれない
ライブ録音等でマイクとの距離感が解るといった空間表現の方が得意
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 06:29:00 ID:7phjBMtS0
クセがあるので、まずはご視聴を
あとSTAXは打ち込みは苦手だと言われています

新しくHPA+HPを買うような形になるので
まあ、それなりにお金はかかりますよね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 07:31:28 ID:wYaHvJwB0
まずは2050/2070からどうぞ。静電型がお気に召せばこれでも十分高級機レベル
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 08:25:14 ID:EjFLAzSv0
STAXフラッグシップモデル試作機が秋のヘッドホン祭2010に出展されるそうだ
http://avic.livedoor.biz/archives/51532877.html
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:04:41 ID:5RGo8fed0
>>816
007Aも更新されるのかぁ..買い替えどうしよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:07:32 ID:MNJyyxnJ0
007Aの上になるから更新ではありません。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:41:33 ID:gpmbc2KF0
やっと007Aを超えるヘッドホンがくるのか
長かった
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:49:20 ID:wlffuZIc0
007B
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:00:14 ID:w9I0AiVI0
007A+
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:26:38 ID:XvHWSRG0P
流れ的に007Sだな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:39:11 ID:ofA+GKVC0
ついでに4070にも上位機種をお願いします。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:39:18 ID:l0oTWPvz0
007S
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:11:07 ID:t8TsRZ4z0
既存機種のマイナーチェンジが揃いつつある感じだね…

「新設計の中間機種」は幻に?w
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:20:55 ID:MNJyyxnJ0
↑開発をしている暇がなさそうですよね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:51:13 ID:0daO9hk00
個人的には社長が言ってた
引退するまでには作りたいラウドスピーカー
の方が気になる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:52:39 ID:vFsz3lfz0
どんな音になるか気になるなぁ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:42:16 ID:m3imYsYq0
>>825
それ、507じゃなかった?
フラグシップでるなら関係ないけど。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:11:50 ID:qBcI6sUBP
ついにE10越えの世界最強介抱HPの誕生です
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:14:36 ID:l0oTWPvz0
出てないのに越えられたのか
832812:2010/10/11(月) 17:50:58 ID:kcEgfPCh0
>>813 ありがとうございます。予算オーバーですがSRS-4170も検討してみようと思います。

>>814 ありがとうございます。「打ち込みにぴったり」という一般的な意見を信じてウルトラゾーンのDJ1PROとHFI-780も
    所有しているのですが正直打ち込みを聴くにもK701の方が遥かに気に入っておりあまり自分は普通の感性ではないのかもと思ったので
    STAXを考えたのです。

>>815 ありがとうございます。結構な額ですがSTAXの中では購入しやすいモデルですね。
    ヘッドホンの試聴をしたことがないのですがHD650はイマイチ気に入らず同じ位の額で買えるSRS-2050を
    もっと早くに知っていれば・・ なんて思いました。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:59:08 ID:I+9gq+Ha0
流通在庫が消える前に404の予備を買っておくかなあ
気に入ってるのでね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:00:28 ID:3ntza7Xt0
そういえば404もなくなるのか

寂しくなるのう
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:00:20 ID:8Te+qpY10
>>832
このスレを見てる限りでは打ち込みをSTAXで聴いてる人もいくらかはいるような気がする。
かくいう自分も全ジャンルSTAXで聴いてるんだけど・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:19:25 ID:FW0IorkV0
SRM-300使ってるけど打ち込みもそう悪くないよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:55:01 ID:DvUEkziSP
俺も屋内じゃこれ一本だよ。
使い分けなんかしてられん

外だと10pro
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:11:22 ID:QvKLTS610
>>809
そんな奇妙な「音質」って言葉の使い方をしてるのって
ヘッドホンユーザーぐらいだぞ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:34:10 ID:/GxekNWF0
使い分けと言っても次第に面倒になって結局一つになる
ぶっちゃけ4040Aで不満ないし
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:36:04 ID:fzcVmTJU0
STAXの新フラグシップと聴いて飛んできました。
おやすみなさい。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:58:24 ID:k6N2MSab0
ここで寝るなw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 06:02:32 ID:fkfe01lY0
40万くらいですか。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:34:06 ID:W+rPMuAU0
新フラグシップ出すなら
もっと出力の出るドライバーユニットも出して欲しい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:37:18 ID:uYgF6SM/0
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:02:36 ID:OZIattCT0
ふぅおおををぉぉぉぉぉ・・・・・・・(プルプルプル
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:58:32 ID:vlF0tAQI0
でもお高いんでしょう?
おいくら万円かしら?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:31:24 ID:0o96TrF00
国内メーカーだから当然だけどK701とかHD650とかT1(一時期8万切った)みたいに円高の恩恵が無いから
値段の差があまりないだろう4040Aか新製品の4170かで迷うな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:03:14 ID:BlMehhXZO
>>844
なんか昔のSTAX製品を彷彿とさせるデザインだな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:09:40 ID:fkfe01lY0
下のモデルのアークを使って丸型ユニットだからオメガっぽく見えるんだよな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:20:08 ID:LsBbAFto0
そういわれれば ΩよりもSR-X系のデザインかな?

「X」の次だから「SR-XX(ダブルエックス)」か
ソニーっぽく「SR-ZX」か
仮面ライダーっぽく  「SR-アマゾン」か
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:38:45 ID:0WWNlLn00
>>844
フレームはマグネシウム合金ぽいけど
STAXにそんなの作れる設備あったかな?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:19:52 ID:AXr5D6y30
マグネシウム合金かはともかく、
もともとその辺は外注なんだからできるところに頼むだけでしょ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:14:35 ID:czC6vQZsO
>>850
型番が似ているGRADO風に「SR-Xi」でも良いぞ
もちろんその次は「SR-Xis」
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 04:00:38 ID:miswpK13O
SRMー300だと打ち込み聞ける は幻想。
実際は006tAと比べて若干音場が狭くなりふんわり感とか余裕がなくなるだけ。

しかしこの差も極わずかで一般人に聞かせたら失笑されるレベルの違いでしかないし、
ブラインドしたら俺もわからないと思う。

まぁSTAXの打ち込みは速いからおもしろいんだけどねぇ。他に打ち込みに合うHP
持ってたら使い分けで聴くのもおもしろいよ。逆にSTAXしか持ってないなら曲の
イメージが歪曲しちゃうと思うからオススメしない。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 04:05:32 ID:JrEcQChH0
SRMー300と006tAってそんなに似てるんだ
007tはだいぶ違うのに
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 05:49:15 ID:l7ze0FLd0
中の人もドライバの差は小さいって言ってたよ。
俺も振動膜とかガワのカタチがかなり大事だと思う。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:34:10 ID:czC6vQZsO
ならばアンプよりはスピーカーのほうに投資すべきか
まあどちらのフラッグシップも買ってしまえば済む話なんだが
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 12:57:53 ID:zW5xA9HaO
打ち込みもSTAXで聴けるかどうか、は機種じゃなくて本人の好みの問題
逆に言えば打ち込みだからといってダイナミック型で聴けるかどうか、という問題でもあるな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:09:21 ID:qTP9Xsdw0
その通りだわな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:22:50 ID:nTIJgYjf0
>>856
ぇ、本当にそんなこと言ってた?
俺何年か前にそれについて直接メール送ったら
「音質はイヤースピーカーよりもドライバーユニットのほうに左右されます」
って返って来たんだけどドウイウコトナノ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:47:33 ID:ezy6bkoA0
>>860
意図的に抜いてるだろw

上位機種変更での音質向上はイヤースピーカーよりもドライバーユニットのほうが効果が高い

というのがSTAXユーザーの長年の常識
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:54:04 ID:R9PWFLXj0
つかラムダシリーズとオメガシリーズじゃ音の傾向が異なるからどっちの音質が上とは一概には言えない
ドライバ変えれば音質が変わるのは当然として
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:56:05 ID:xX5oQrloP
ま、4040A持ってるところに727Aや007tA追加するよか、
007A追加した方が変化は大きいわな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:04:52 ID:416sSyrt0
323A→727Aか303→507だったらどっちが変わりそう?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:30:52 ID:Ulv/P94S0
それよりもプレーヤーとかに投資すれば
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:19:34 ID:l7ze0FLd0
打ち込みの音楽作る側がSTAXみたいな鳴らし方想定してるわけないじゃん。
生音じゃないんだから適した再生環境がある。
なんでも個人の好みにしてりゃ俺かっこいいとか気持ち悪い。思考停止してるだけじゃん。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:51:17 ID:SROys1Ub0
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /  __       `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i 
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:10:35 ID:n5qArvtw0
>>866
勝手に「俺かっこいい」にして更に気持ち悪いとかお前個人の好みなんぞ知ったことじゃないです
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:14:11 ID:4RQ4yhz9P
>>861
公式の回答とSTAXユーザーの長年の常識(笑)
じゃどちらが信頼できるか・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:45:55 ID:p7FOL0Yb0
>>869
比較するなら
公式の回答全てを脳内に記録してカキコされたのかとSTAXユーザーの長年の常識
じゃね?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:47:18 ID:BaR2Zg9l0
俺はイヤースピーカー変えた時の音の変化のが大きく感じる。
アンプの違いは意識を向けないと変化を聞き取れないこともあるが、
イヤスピの違いはどんな疎いやつでも瞬時に変化を感じ取れる。

872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 02:28:50 ID:rttVmVi70
俺もイヤースピーカーのほうが変化大きいと思うわ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 02:50:27 ID:bs7KbcNS0
2チャネラーVS2チャネラー
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 05:58:14 ID:+r4H4O0L0
やっぱりヘッドフォンユーザーの質が低いという結果になりましたね。
ヘッドフォンはオーディオではない。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 06:19:51 ID:XcTgYK+j0
ユーザーの質とかワロス

ピュアAU
http://toki.2ch.net/pav/
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 07:54:12 ID:T5g4z5UM0
久々でなつかしい煽りだな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:02:48 ID:IMOInrEiP
さっさとプア…じゃなくてピュアAVに帰ってくださいな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:55:44 ID:abU9zyk2O
>>877
向こうにもSTAXスレあるんだからその返しはイクナイ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 09:28:34 ID:Ai9M8h33P
>>878
すまん、ついやっちまった
ピュア板の人、あんまり気を害さんでやってください
ちょっと気が緩んでた、申し訳にゃ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:06:16 ID:BytDedFi0
FUJIYAAVIC
Oct 15, 7:05pm via ついっぷる/twipple
【速報その2】秋のヘッドフォン祭のイメージにも登場しているSTAXの新フラッグシップモデル(名称未定)ですが、
発売はどうやら来年4月以降になりそうという話が。
定価も30〜50万円とかいう噂…うーん、価格的にもまさにフラッグシップですねえ。


うぉお・・・
一ヶ月前に007aかったばっかでがっくりしてたけど
この値段はちょっとすぐには無理だわ。
逆に安心した
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:20:44 ID:j1Db7f/40
ハウジングやアーム部がプラなら30、マグネシウム合金なら50とか。
アーク部を507と兼用なら30、新規におこすなら50とか。

007Aの倍だと音がかなり向上しないときびしいね。大丈夫なのかな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:53:30 ID:yDSRAMdF0
実売30万までに収まってくれればいいんだがなぁ。来年の夏ボの助けも借りて、といったところかなあ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 04:49:43 ID:DzReBUrU0
今から倹約に励むとするか
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 06:12:59 ID:xZlS3agH0
雑魚が買えないようにどんどん高くしよう。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 08:34:26 ID:HHhvWPTb0
噂ってのは、各ヘッドホンスレでそう言ってるからじゃないのかw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:04:58 ID:iD2gBW7F0
30〜50万で新型ドライバーセットで買えるのならいいが。
ω3+ドライバーで60〜80万とかいかないでくれよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:02:24 ID:zJX1Sdvc0
SIGMAのSD-1と合わせて100万コース
ハハハ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:46:13 ID:ZysobRoF0
SR-007A + SRM-007tAで30万を超えるので、
ΩIII(仮称) + ドライバーで30万はありえん

つうかiPodや携帯電話の台頭で旧来のオーディオ業界の崩壊が増々加速してるのに、
弩級フラッグシップとかスピーカー出したいとか
旧STAXの最後みたいで猛烈な死臭と不安を感じるんだが
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:00:26 ID:pBO/QlBR0
むしろヘッドホン市場は拡大してるぞ
まあここまで高額になると意味あるか微妙だが
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:07:34 ID:ZysobRoF0
確かに。
日本でも収入格差が露骨になってきてるし、
STAXみたいな趣味性の強いメーカーだと、買ってくれる人向けに特化するのも正しいのかもね。
買わない奴はiPodの付属イヤフォンで充分で、5万に下げようが3万に下げようが買いはしない・買えはしない、ということか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:12:32 ID:LNkI7cF60
最近は、普段の生活を切り詰めてるから、たまには自分にご褒美ってことで
炊飯器とか時計とか高級品の方が売れてるらしいぞ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:13:35 ID:pBO/QlBR0
俺の言ってることわかってないだろ・・・
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:30:46 ID:hSWhAq3tP
人のせいにすんなって
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:36:27 ID:1KCyvWF7P
>>890が日本語でおk
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:43:34 ID:ZysobRoF0
俺は今混乱している
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:06:18 ID:TVA9FsfL0
そもそも他人の話を聞く気がないし
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:59:34 ID:H8YkcpNW0
日本だけ見るとヘッドホン市場は収縮に向かってるが
STAXは元々世界シェアで評価が高いのであんま関係ない
あと株式時代の操業終了は不景気の煽りではなく当時の社長が引退したのが直接原因
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:04:39 ID:xZlS3agH0
>>897
でも資金繰りは極度にひっ迫していただろ。息子さんが無駄なことばかりするから。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:26:49 ID:WcHhPwdF0
SRM-007tを使っているんだけど
SRM-007tAにすると音が良くなるかな?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:10:29 ID:OX/xtIYu0
そういう質問はピュア板へどーぞ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:27:21 ID:WcHhPwdF0
>>900
おk
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:51:09 ID:k6jKf8HQ0
007taより、上のドライバーも出そうな感じなの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:48:01 ID:v6RHbsKC0
なにかしら出るらしいけど、
真空管と石、どっちが出るんかねー?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:12:31 ID:dj1wYqqU0
ここでまさかの コンデンサ&ダイナミックの2WAYドライバーアンプ!

と、いう夢を見た。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:13:57 ID:HHhvWPTb0
>>904
ヤフオクで売ってる
使ってるけど結構いい感じ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:13:59 ID:v6RHbsKC0
あんまり良さそうに思えない!不思議!
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:18:45 ID:npnLNLj90
ただでかいだけで意味は無さそうだな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:31:01 ID:H8YkcpNW0
売れなくて困ってそうだな
挙句さりげなくアピールしたつもりがバレバレで
印象悪くしたみたいだな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:34:31 ID:hSWhAq3tP
kwsk
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:47:11 ID:9FNq5KEl0
ヤフオクでSTAX売れなくなってますね
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:49:01 ID:fsqvMCuX0
新製品情報が出たからかなあ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:52:52 ID:vt8/xylq0
727Aが値崩れするのを待ち続ける
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:00:12 ID:ChSGu1jA0
先月まで結構な値段で次々落札されたのに。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:01:53 ID:EcHePDnx0
みんな新製品には弱いんだねえ・・・スパイラルに陥ってる人が多いということか
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:05:01 ID:svT1a2d6P
買い時ミスったなあ
いまなら一万くらい安く買えたな

>>905
Kwsk
ちょっと興味ある
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:57:42 ID:irmbXxB00
今年のモデルチェンジははΛ系のESPだけかと思ったら、
Ω系の超ハイエンドまで投入してきた上にミドル以下のドライバまで総取っ替えだからな。
個人的には、ECC99 4発のハイエンドドライバも遠からず出るのではないかと考えている。
限定モデルのためだけに、今まで使ったことのない真空管と設計をわざわざ用意したとは考えづらい。
実際、SR-404LTDはSR-507の試作量産品みたいなスペックだった。
んで、SRM-727Aもそれと同時にマイナーチェンジかな。
917905:2010/10/17(日) 08:34:39 ID:t3E3C3US0
>>915
結構前からヤフオクでハットオーディオってところが出品している。
売る気があまり見られない説明文と、12万という高価格の為、
入札してる人を誰も見たことがないというネタ商品

ttp://y.upup.be/qduuq7SOAf/
酔った勢いで買ったw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:17:20 ID:TB/mx+XZ0
K1000だと・・・?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:51:43 ID:KKS7O7pz0
しかしこんなに早く次期フラッグシップ機の情報リークしてええんかいね?明らかに007Aの買い控えが起こるだろ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:51:58 ID:2vHBh423P
>>917
なあ、このサミュエル・アダムスやるよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:05:41 ID:9OFT4J8S0
もともとメーカー在庫なんてほとんど無いのだから問題ない
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:58:27 ID:oKPYALaX0
>>919
507以下の生産でラインが当分埋まるんじゃない?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:08:14 ID:gwweH03P0
ラ・・・ラインとなΣ(゚д゚lll)
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:55:35 ID:irmbXxB00
007Aは、欠品してる時は大抵生産ラインも止まってるからな。
ただ、噂されている価格とピュア板で予想されている音の傾向からすると007Aと並行販売になるんじゃないの?
B&WのNautilsやAvaronのSentinelみたいに、ほぼ受注生産扱いのウルトラハイエンドになるのでは。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:19:23 ID:Npq9/2Rk0
007より上だから問題ない。要するに007が二番手になるだけの話。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:39:21 ID:PJrXEVhj0
923のツッコミは
通常のラインと呼べるものはSTAXには存在しない
という意味だと思うのだが

イヤースピーカーは全部手造り
ユニット丸出しで初期エージングにかけた後
1品ずつ左右の特性を計ってペアユニットを手作業ではめ込んでいく
ドライバーは基盤をダンボールに入れてオバチャンが自分の事務机の上に運んで半田付けしてる

という写真がある
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:57:14 ID:5TuxKS3W0
メイドインオバチャン
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:17:01 ID:gMT+Tl110
前にあった写真だとGRADOみたいな感じだったな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:37:57 ID:jUs9iwK30
半田ごてを縦横無尽自由自在に操るおばちゃん・・・ハァハァ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:25:01 ID:BInAQzR60
怖えよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:27:05 ID:4nZw6t330
しかしはんだの扱いは下手だったおばちゃん萌え
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:32:11 ID:IZUWjSSc0
ブロッケンブラッドのおばちゃん思い出した
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:59:38 ID:LqgcV2Io0
今日秋淀のスタックスの視聴コーナーでアニソン大音量で流して占領しているゆとリーマンがおった
後から蹴りつけてやろうかと思ったくらい五月蝿かった
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:00:37 ID:XVD8cS740
漏れもよくやるわw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:04:31 ID:ICU8tOvM0
>>933
試聴はよく聴く曲でやれって、いつも言ってるくせに
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:31:39 ID:+n2qD6jk0
アニオタはスタックスの上得意様なんだぞ。それくらい許してやれ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:16:08 ID:w4PF0RG70
>>935
それでいいんだよ、試聴、評価は普段よくきく曲でしなきゃ
ヘッドホンは自分が楽しむための道具なんだから
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:36:27 ID:iDQ5iJ+g0
アニオタ・エロゲオタは何故かオーディオに拘ると最終的にSTAXに行き着く。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:03:45 ID:ApEgyOs50
STAXにアタック感などで勝っているヘッドホンは他にもあるが、
声(中高域)でSTAXに勝てるヘッドホンはない。

アニオタがSTAXに行き着くのは偶然ではなく必然。

俺はアニメには興味ないけど聴くやつの95%以上はボーカルものなのでSTAXだ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:08:01 ID:xyHFCP0/0
アニソンでも半端に録音のいい奴もあるのでそういうのはSTAX向きだな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:17:12 ID:jrMfxb9VP
必然(キリッとか流石にちょっと・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:19:38 ID:BypRSDkh0
3050Aもいいのに。SR404が買えなかっただけなんだけどね。
にして好きなCDが音質悪いって気が付くって嫌だな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:47:31 ID:w4PF0RG70
問題は勝ち負け、録音の良し悪しじゃなくて好みですな
好みじゃなかったらどんなに高いヘッドホンでも駄目
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 06:06:09 ID:BlL1xjf80
本人のレベルが低いのの好みに逃げるとダメ。それはハイファイでなくなる。一定の線はあるかと。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 07:03:07 ID:j83H3ANb0
ハイファイ(笑)
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:01:04 ID:hfFKWTKrP
一定の線ねぇ。
それこそ人それぞれだと思うがね。

オーディオみたいな数値ではなく感覚に拠るもので絶対の基準なんてないだろ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:24:59 ID:MUbAPEuN0
好きな音楽を好きな音で聴いてるだけじゃダメなのかい?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 10:55:20 ID:Q1b51NNO0
>>939
俺もボーカルものならSTAXに行き着くと思う
俺はハードロックのエレキギター好きで、一時期007A所有してたが、
今はT1に移ったなぁ
今はE10とSTAXの新型が気になる
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:29:32 ID:Vt4pcGWj0
>>948
ハードロックのエレキギター好きがなんで007Aに手を出したのか
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:02:02 ID:Q1b51NNO0
メロディアスな音鳴らすギタリストと相性がいいんだよ
ギターの音だけを見れば今でも最高だと思ってるよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:10:51 ID:2AFM1HLc0
エレキでもサンタナとかいいよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:16:31 ID:zys02Ega0
PRSだっけ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:46:27 ID:ADhAHz4W0
>>947
駄目なんだろ。進歩がないってさ。オーディオ(笑)はすごいねえ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:04:19 ID:vFxEATaT0
STAXで聴くエレキギターは俺も好きだな。
エレキベースやドラムスは力強さが足りないから苦手だけど。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:24:42 ID:yyTcTulP0
>>947
音楽楽しむだけの一般ユーザならそれでいい
評論家になるといろんなしがらみがあるからそうはいかないだろうが
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:58:24 ID:OnuLTr440
俺たち評論家ではないのだが・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:36:11 ID:saBJEA6y0
メーカー最後の新品SRS-3000が売ってたので買ってきたお
958(^ω^):2010/10/19(火) 19:38:55 ID:saBJEA6y0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:18:39 ID:hKRnDxKo0
>>958
まだ売っていたのか
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:01:33 ID:e1R49qpp0
>>947
聞いてるだけとかいいながら問いかけてる そこがダメ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:34:33 ID:/0syLehE0
自分の好きな音楽を聴いて楽しめている人は他人と意見を交じえたり求める必要を感じていない
つまりこんな掲示板には現れない
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:39:13 ID:BjHfusQ/0
オーディオを楽しむのと掲示板システムを楽しむのはまた別の話だからなぁ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:50:25 ID:iqkC12uT0
ぐだぐだ蘊蓄垂れ流したり、どうでも良いことを延々と議論したりするのが好きなのがオーディオ好き
そう考えるとオーディオマニアと2チャンネルは基本的に相性が良いように思える
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:11:14 ID:mKRNMvb20
STAXではハードロックが鳴らせないみたいね意見を良く聞くけど、あまり信用していない。
クラシックユーザーがほとんどだから、対極にあるような音楽はだめだってイメージで言っているだけに思う

ハードロックも結構いけるよ。ただ、アタック感とかはないけどね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:18:51 ID:2jOs/+sl0
いや、ハードロックとかに求められるのがそれだから合わないって言われるのであって…
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:46:08 ID:q2CGTVnr0
まあ、アタック感はいらない。それ以外の部分をたのしむってんならいいんじゃないの。好きにすればええ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 06:13:35 ID:WrPV8CGX0
>>963
昔はそれを今は亡きニフティのフォーラムが受けていたんだよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 10:01:52 ID:a8S9pjqZ0
ハードロックでもボーカルやギターを楽しみたいならSTAXでよい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 11:17:20 ID:ZgPEDwNg0
>>948だけど、ハードロックもいけないわけじゃないよ
ただ散々みんなが言ってるように、ロックを楽しむには
ドラムのアタック感がどうしようもなく足りなくなる
ただ独特の艶があるギターサウンドはSTAXじゃないとでないのも事実
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 12:34:56 ID:zyKe9VdHP
推薦か否定か、むずいよな
特にこんな「高次元」なシステムなんだし
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 16:49:57 ID:rJ+rhUOSO
SONYのZ600とゼンハイザーHD650を愛用してます。HPAはValvex SEです。
はじめてSTAXのものを試してみたいんですが、予算10〜15万円くらいでなにかありますか?
よく洋楽/クラシックを聴きます。また今時のJPOP以外の邦楽も聴きます。あとPCから映画を観ます。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:15:42 ID:5buU7rlH0
そんな大金をポンと出せるなら、Ω2以外なら何でもご自由にどうぞ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:31:08 ID:M16x1Jfj0
>>971
SRM-006tA+SR-404あたりがいいんじゃない?その予算なら。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:46:52 ID:nhp0lLT80
>>971
SR-507とSRM-323Sなんかも良さそう
SRM-323Sは11月1日発売予定だからそれまで待たなきゃいけないけど
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:48:59 ID:PzV/jgS30
>>973
あえて旧モデルいくの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:55:12 ID:a63I8/Za0
>>938
「ヘッドホンに拘ると」でも異論があるだろうに
「オーディオに」なんて
まともなオーディオを鳴らせない
ヘッドホンユーザーの常識を得意げに語られても
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:57:40 ID:5buU7rlH0
>>957のように在庫処分で叩き売りの旧モデルに手を出すのも賢い選択
旧モデルだから楽しめないってわけじゃないし
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 19:02:44 ID:YiKOeYby0
次スレ
STAXイヤースピーカー Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287568786/
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 19:53:58 ID:m2KFlUGt0
>>976
アニオタ・エロゲオタの使用環境を鑑みれば、「オーディオに」でいいんだよ。
スピーカーを大音量で鳴らして隣近所に得意気に聴かせるのか?
通報されるぞ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:10:47 ID:9P8UGEF+0
真のオーディオマニアならスピーカーでエロゲ堪能して逮捕されるべき
981(^ω^):2010/10/20(水) 21:54:00 ID:q/eJO5mO0
昨日買ってきたSRS-3000をPC(SE-200PCI LTD)につないで聞きまくり超感動だお
カッコ悪いと馬鹿にせずにもっと早く買えば良かったお・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:55:00 ID:ZNdqaeIZ0
あれっ?
早々に次スレ立てられちゃったから雑談スレ潰し止めちゃった?w
相変わらず根性無いな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:52:04 ID:ArpiP1ZaP
今日気付いたんだがウチはFM放送がCATV経由で音が悪い
ところが3050Aで聴くとブースターかけまくりのジュルジュルノイズが
全く聴こえない。テクニカの安物ダイナミック型だとはっきり聴こえる。

SPでは聴こえない音が聴こえたと思えばSPや安物HPで聴こえる音が
聴こえないこともあるらしい
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 07:13:21 ID:zzASiZKk0
特定の音が全く聞こえない? それはテクニカの方が壊れてるとかでなければ、
STAXに送って検証してもらってもいいくらい興味深い事例だぞ
なんならライン録音してソース音をあげてくれ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 12:26:51 ID:w6ooyuZa0
>>981
それまではヘッドホン何使ってたの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 12:31:13 ID:ArpiP1ZaP
>>984
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/112696

ところどころ入力オーバーで飛んでいるのはご容赦
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:23:35 ID:lUbOFQba0
ダウンロードして聴いてみた。

うちの3050Aでは「ノイズが気にならないレベルに減少するけど聞こえてる」って印象だな。
ノイズの質が「ジュルジュル」からホワイトノイズの「ザー」に近くなる感じ。
あるいはアナログレコードのトレースノイズに似てるかも。
旧型の4040だと もう少しノイズがまろやかになる でもノイズだとは判る。
真剣に聞いてなかったら古い録音からの再録ノイズだと思うかも。

プリのヘッドホン端子にK601やDT990繋ぐと「ジュルジュル」ウルサイ。かなり気になる。
高音があまり尖らないHD595とDT250だと「ジュルジュル」と「ザー」の中間みたいなノイズ。

RCA差し替えなので正確な話じゃない。とりあえずの印象。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:30:34 ID:Bu66++EL0
>>979
自分のチープな環境を基準に語るのはやめたほうがいい
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:35:08 ID:ArpiP1ZaP
>>987
ウチも3050Aで聴こえないっていうのは言いすぎたな
気にならないレベルまで減少するって感じ
一方でATH-A900を使うと煩いレベル
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:46:33 ID:ArpiP1ZaP
3050Aは非常に気に入ってる
SPを修理中なので、とりあえず買ったけどコスパ高いし、
90年代に持っていた真空管+Sigより腰が据わった感じで
守備範囲も広い。ただ、入ってる音は全部出てくる=検聴という視点から
意外な現象だったのでレスしてみた
繰り返すけど音質的には大満足でこれ以上は望んでいない
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:53:59 ID:fnnrvnEP0
>>985
ATH-AD2000だお(^ω^)
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 15:08:35 ID:w6ooyuZa0
>>991
ども^^
今までダイナミック型しか使ったことなくて(所持機、MS-PRO、PRO2500、HD25-1など)
例えばおたくのSRS-3000とかもっというとエントリーモデルでも
導入したら激変つーか感動できますかお??
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 15:23:44 ID:UyjwnJ9S0
>>992
感動できるかどうかは聴く曲とか何を求めてるかで変わると思うよ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 15:29:21 ID:Ah1b9727P
>>992
感情の変動なんて結局は主観によるものなんだから、全ての人に当てはまる「答え」なんて無い
極例に見るER-4Sなんて、それが原因でたびたび討論が起きたりする
あなたのヘッドホンに感じた物が希薄だったとすると、それは好みかもしれないし、もしかすると心情の変化に気づかないだけだったりもする
その、何が良い、又は悪いかが分からないような情報提示では統計的に考えることもできない

ってそりゃ分かってるか、そりゃそうだよな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 15:40:00 ID:fnnrvnEP0
ヘッドホンのスピーカー支える一番細いプラスチック部分で持ったら「パキッ」といったお・・・
なんか左だけスピーカーの左右の隙間が傾いてるし(´;ω;`)
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:14:27 ID:UzAoJ79P0
>>980
それはただのキチガイオーオタであってエロゲオタとは言えない。
エロゲオタは変態という名の紳士であるべきなんだよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:25:48 ID:3HHAQfyD0
まあオーオタは紳士とはかけ離れてるからな(キリッ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 20:21:35 ID:ZEktXqt30
>>986
4040で聴いたけど確かに普通のヘッドフォンとはかなりノイズの傾向が違うな
なんでだろ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:31:50 ID:pUnlk7JbO
999gt
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:34:04 ID:pUnlk7JbO
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。