【プラズマ】どちらが高画質?24台目【液晶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【プラズマ】どちらが高画質?23台目【液晶】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266545327/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 12:51:33 ID:fwJu3PRF0
プラズマ
自発光で豊かな表現力!リビングにおすすめ!
・スポーツやアクション映画などの速い動きの映像もなめらかに表現します。
・ 暗い所で「黒」の表現力に優れています。
・ 視野角が広いので、リビングの様々な場所から美しい映像を楽しむことが出来ます。
・ 大型化が容易な反面、高解像度化が困難な特徴があります。

液晶
バックライトで明るい映像。プライベートルームにおすすめ!
・ 明るい部屋や日が差し込む窓際でも鮮明でメリハリのある映像を映すことができます。
・ パネルや駆動方式によっては、斜めから見ると映像の色が薄くなったり、動画の残像感が目立つなどの課題があります。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 14:20:37 ID:Pab76JyF0
このスレの住人は圧倒的にプラズマ推奨です。
液晶を高評価すると荒れるので出来レースでもプラズマをマンセーしてください。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 14:34:13 ID:EX3nLD1O0
というか、そもそもこのスレの存在自体が無意味。
メーカーが違うんだから当然画像処理エンジンも違ってくる。単純に比較なんてできないよ。

どちらが高画質かなんて主観の問題だから、いくら議論したって永遠に答えはでない。


                     糸冬 了
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 15:52:36 ID:61EGuv4t0
必ずシェアやら売り上げの話を持ち出す液晶派がいるが
ここは画質スレなので、お間違いなく
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 16:16:12 ID:Pab76JyF0
ちなみに消費電力や音質・デザインもスレ違いです。
画質のことだけ語って下さい。
これを守れない奴の書き込みはスルーして下さい。
それでもムキになってレスする奴はキムヨナ騒動の韓国人と同等とみなします。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 16:20:04 ID:Bh9dbw+r0
>それでもムキになってレスする奴はキムヨナ騒動の韓国人と同等とみなします。

勝ち負けにこだわってる時点で…
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 16:42:26 ID:TEBG3tUF0
会社のTV、TH-P42V11からV22に替えたんだけどV22って綺麗だけど暗くない?
明るさはV11だった。ただ粗いしガラスが二重だったから斜めから見たとき字が二重になってのが
改善されてるからまあまあかな。
ダイナミックモードでも粗さが気にならなくなったから色の濃さを抑えたらいい感じになった。
トータルではV22は画質のいいTV。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 18:48:58 ID:AokaDIc+0
「レグザとビエラどちらが買い?」ってスレ立ててくれよ。その方が実用的。
罵り合いでも比較対象がはっきりしてる方が解りやすい。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:05:50 ID:5O6g+Nio0
日曜日にTH-P50V2見てきたけど黒が黒くていい感じだった。
映画を流してたけど液晶の薄っぺらな映像と違ってとってもリアルで良かったよ。
やっぱり映画を見るならプラズマですだよね。
でもG2は黒が浮いてしまってなんだかなって感じ。
やはり高画質にこだわるならV2だと思うんだけどG2の価格は魅力なんだよね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:18:41 ID:wAhueufZ0
プラズマは基本的に画質がいいから値段が安い方でも後悔はしないと思う。
液晶はLEDとか倍速機能が最低でも必要だし・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:30:35 ID:XuuHFQM50
ここ何回かのスレの流れ見てたら
画質はプラズマが上って結論出てるよね
液晶を推してる意見ってシェアの話とか論点違ってばっかだし
今は液晶しか持ってない俺も5月までにはプラズマデビュー予定です
今回のモデルは買いと思った
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:41:09 ID:zyJkNo8b0
そうかプラ派が必死になってそう叫んでるだけにしか見えないが
少数派だからこの手のスレでは余裕のなさがいつも際だつ
逆に液晶派の人は多数派だからプラ派ほど先鋭的でないって感じだよな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:44:39 ID:wAhueufZ0
両方持ちのホトンドがプラズマに軍配を上げてるからなァ・・
売れてるのは液晶で間違い無いよw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:45:58 ID:lVhaiXNo0
もう大して変わらないレベルになったんだからこのスレ終了でいいと思う
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:53:50 ID:LCAAoS9j0
液晶とプラズマ両方を所有してみたら
量販店の店頭がいかに特異な環境であるかが判るよね
店頭であんなに綺麗に見えた液晶が自宅では残念な画質で
自宅で素晴らしく綺麗に見えるプラズマが店頭だと残念画質に見える
あれじゃ高画質を求める人が液晶を選んでしまうのもしかたがない
本当に店頭って罪作りだと思うな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:53:47 ID:o7sYkb+0O
プラズマは画素の点滅がどうもね。そのおかげで離れて見てもざらついて見えるんだよな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:03:20 ID:wAhueufZ0
>>17
それはいえるね。
ざらざらしているって部分は否定しません。

しかし、液晶の画質よりはマシかなァ・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:03:28 ID:EX3nLD1O0
>17
日立かパナかはわからんが、確かにパナソニックのプラズマなら画質ダイナミックモードにするとざらつくノイズ見えるよ
スタンダードモードにして1.5m離れて見ればざらつくノイズは見えないけど
ちなみにダイナミックモードは明るすぎて通常の視聴には適さない。スタンダードで充分
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:07:43 ID:bgAJ7cPX0
印刷物もそうだけど画素が見えなくなるあたりまで離れた時が一番高画質に見える
マスクのせいか画素の大きさなのかプラズマはかなり離れてみないとダメ
大画面にかぶりついて見たい自分にはどうも
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:09:09 ID:o7sYkb+0O
ノイズでざらつくんじゃなくて画素の点滅だよ。スタンダードでも消えないよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:14:04 ID:yoipcm5M0
>>19
ダイナミック以外でも例えばちょっと暗い色を表示しておいて黒レベルを上げたり下げたり
してみると、やたらRGBのランダムな点滅が出たりする。
時間積分でなめらかに表示しくにい階調ってのがあるからだけど。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:15:35 ID:yoipcm5M0
>>20
ブラックストライプはG2以上の現行機からなくなったらしいよ。
ただ液晶もかぶりつきで見るとアレだが想定の視聴距離はどれくらいなんだ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:15:54 ID:wAhueufZ0
もっと画質に特化したデバイスが発売されればいいんだけどね。
液晶とプラズマって部分では、画質はプラズマも方が上だね。
その差はかなりあるって認識か。
LEDとか倍速位の技術のでは埋められないと思うな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:17:55 ID:bgAJ7cPX0
>>23
55インチで1.5メートル
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:22:32 ID:yoipcm5M0
近いな。いろいろ見えそうだ。
4K2Kあたりが楽しみだな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:37:32 ID:5O6g+Nio0
>>22
そこで従来比階調数2倍のVT2ですよ
このモデルがプラズマの歴史を替えるのは間違いない
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:45:05 ID:yoipcm5M0
>>27
実際そのあたりの暗部階調表現がどうなるか楽しみではあるよね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 08:47:55 ID:nOufBsjr0
液厨フルボッコwwww
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 10:16:56 ID:NucUFPwz0
しかし2倍程度の階調で劇的に良くなるもんなの?
コントラストは100倍以上でもアレ?って感じなんだが。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 10:54:17 ID:bfjkMKWY0
コントラストは計測方法変えただけの詐欺だし
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 11:08:17 ID:gNcHcOVv0
>>31
ソニーの∞やアクオスの黒重視CMは?
誇大広告は業界全体の話
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 11:46:58 ID:ybqzr5v10
液晶が上という奴は目が悪いか頭がおかしいかのどちらかだろw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 15:44:02 ID:mGZWSTFf0
>>30
今まで見えなかった微妙な色の違いとか見えるだろうから、結構違うと思うけど
まあ出るまでは何とも
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 17:44:44 ID:KAAkXcfR0
液晶を蔑んで楽しむしか娯楽ないのか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 19:37:22 ID:jZIrPPss0
しかし、プラ厨隔離スレとも言われるプラ厨の牙城で

「このスレの住人は圧倒的にプラズマ推奨です(キリッ」
「ここ何回かのスレの流れ見てたら画質はプラズマが上って結論出てるよね(キリリッ」
「両方持ちのホトンドがプラズマに軍配を上げてるからなァ・・(キリリリッ」

なんて恥ずかしげも無くよく言えるよねw まさに厚顔無恥とはこのことw
公平な視聴環境、上位機種での比較が出来る専門家の評価は一切排除し聞く耳を持たず、
プラズマ偏重のプラ厨の戯言のみが受け入れられる奇特で残念なスレなのにw

両方持ちとは言いつつ、プラズマが綺麗だと絶叫している奴は未だに両方持ちの証明が誰一人として出来ていないw
一方、液晶の方が綺麗だと評価している奴は、双方の上位機種での比較が出来ていて、両方持ちの証明がちゃんと出来ている。
「持ってない奴がプラズマ貶すな!」というのがプラ厨の口癖だが、プラ厨は上位の液晶を持たずに液晶批判。
その理由が「持っていなくても液晶の駄目さが分かる」だってさw 言ってる事が矛盾しまくりのプラ厨ww
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 20:09:13 ID:G192PPoE0
プラズマの画素の点滅が気になる人は600Hzモードで見てみたら?
俺は480Hzだと気になるけど600Hzだと気にならなかったよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 20:10:03 ID:KAAkXcfR0
画質さえよければ市場に認められなくても全然構わないというのもプラズマ原理主義者によくある傾向。
他人に勧めたいのか、自己満足で完結してるのかよく分からない書き込みが多い。
液晶はもともとテレビとしては向いてないパネルをあらゆる技術を駆使してプラズマ画質に近づけようという努力に好感は持てるが
あと数年は無理でしょう。液晶のほうが優れている面も中にはあるんだけどね。
映画主体の鑑賞ならプラズマ、テレビ番組主体なら液晶、
ただし同価格帯製品で液晶の方が高いならプラズマを選んだ方がいいかな。
画質以外の付加価値でいけば東芝がダントツだからそこら辺をパナソニックがいかに追随するかが今後の見所です。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 20:32:58 ID:YKf4X9cm0
>>36
落ち着け、顔真っ赤だぞw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 20:57:38 ID:G192PPoE0
>>30
現行のプラズマが6000階調
VT2は12000階調だから劇的に向上しているよ
41Mr液晶:2010/03/09(火) 21:32:02 ID:GCYeJuM/0
画質的に有利なのはプラズマであるが、ボリュームラインはかなり限られている。
裾野の広い液晶との競争となると非常に苦しいだろう。
プラズマを独りで支える孤高のパナソニックは
これからさらに高画質化へと進むであろうが、
同じ事は液晶陣営でもやろうとしている。
土俵上は液晶が有利だ。プラズマへ協力する下請け会社も限られて来る。
プラズマの試練は今後も続く。マニア好みのプラズマ派は辛いな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 21:41:49 ID:1k2VTtfVP
頭の悪い液厨はシェア=高画質だからww
シェアの高さと製品の優劣が一致しない例を一つでも上げたら即涙目で逃走なのになwww
43Mr液晶:2010/03/09(火) 21:45:23 ID:GCYeJuM/0
プラズマのV2とG2は昨年のモデルとあまり変わらない、
さほど進歩しているとは思えないな。
プラズマの限界を感じるよ。
44Mr液晶:2010/03/09(火) 21:51:29 ID:GCYeJuM/0
>42
製品の優秀さでも液晶がプラズマに肉薄している。
プラズマ原理主義者どもは画質の話しかできない。
それはシェアで圧倒的に負けてるからだろう。
シェアの低いものは過去に大半が消滅している。
画質が良くても消滅してしまったら意味無いだろ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:02:14 ID:YKf4X9cm0
>>44
ここでの液晶のシェアは君だけだねw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:03:52 ID:53WNjiwp0
プラズマが消滅しても全然困らんなァ・・
画質の面ではプラズマの方が液晶よりもマシってだけだし。
一生プラズマしか使わない!なんて誰も思ってないんじゃねーのw
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:07:07 ID:+kUvPrdA0
ノイズでガサガサなのが気になってシャープネス最低まで落とすプラユーザーが居るってのは
なんでなのか誰かわかりやすく説明してくれんかね
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:07:17 ID:XAxUZOnF0
>>44
>製品の優秀さでも液晶がプラズマに肉薄している。

以前より液晶がマシになってきた事は判ったからそろそろこちらへ移動してくれよ
【プラズマ】この先生きのこるのは【液晶】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265845973/l50

ここは優れた画質を持つテレビについて語る場所だ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:12:11 ID:XAxUZOnF0
>>47
店頭用のダイナミックモードのデフォルトNR 全OFFで使ってるからじゃね?
自分でプラズマ使ってたらすぐに判るはずだが
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:12:18 ID:XHE86i5v0
>>44
>>製品の優秀さでも液晶がプラズマに肉薄している。
>>プラズマ原理主義者どもは画質の話しかできない。
プラズマに肉薄して来てる所を教えてください
画質では、プラズマ優勢、価格で液晶という意味ですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:17:48 ID:XHE86i5v0
パナソニック、「NeoPDPeco」のプラズマは、いま発売されてるんですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:43:10 ID:MrpYfVP30
何故にKUROを語らない
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:45:13 ID:XAxUZOnF0
>>51
NeoPDPecoとは2007年モデル比で発光効率3倍の試作機だったが
今回パナが出したモデルは
2007年比発光効率4倍の進化版NeoPDPecoに
パイオニアの持っていた予備放電ゼロの技術とダイレクトフィルターが融合した商品
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:46:18 ID:XHE86i5v0
>>52
>>何故にKUROを語らない
KUROは、当時良かったけど、現在では古い
KUROの動画解像度は800だったか
松下の動画解像度1080だろ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:00:29 ID:XHE86i5v0
>>53
よくわかりました。
NeoPDPecoが出たらプラズマを買い替えようか考えてたので。
プラズマ4K2Kに対応したプラズマが今後出るようですが
4K2Kに対応した液晶も出るのでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:09:55 ID:XHE86i5v0
液晶が、3Dに対応する為に240Hz/4倍速駆動を搭載するが
動画解像度も以前の800からUPしてるのですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:31:31 ID:6RjU1S6E0
液晶の3Dは質的には難しいって話だけどね

将来的に液晶テレビが3D表示の質を高めていくには、4倍速240Hzでは足らず、
8倍速の480Hzで書き替えなければならないかもしれない。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/25/news014.html
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:37:51 ID:XHE86i5v0
3Dテレビで今後、残るのは
30インチ以下のゲーム用テレビと
プラズマ65インチ以上の大画面とか
それ以外は、自然淘汰すると予想するな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:50:54 ID:XHE86i5v0
>>57
液晶が8倍速の480Hzに対応したとしても
残像などでプラズマには、まだ追いついてないでしょ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 00:22:08 ID:SMwi1VD40
プラ厨はいつも余裕がないな
もう少し売れれば違うのだろうが今後もそうはならないからずっと液晶に嫉妬の構図かな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 00:30:22 ID:oAO9N69r0
プラズマ派が液晶に嫉妬することなんて無いよ
液晶は仕方なく選ぶ物ですから
画質を優先して液晶を選択する事は無い
残像感とのっぺり画質は何も改善されていない
プラズマより高価な液晶を買うくらい意味の無い事は無い
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 00:35:52 ID:UbOyqvkz0
>>60
てか、ここ2chだしね。
世間が認めるものが嫌いな奴、結構多いと思うよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 00:42:35 ID:SMwi1VD40
売れてるものに嫉妬する構図もわかるが
なんかチョンみたいで醜いんだよな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 01:07:02 ID:JCoTHP7H0
>>63
チョンパネは液晶の得意分野じゃんw
ユーザーが好きで選んだのに嫉妬する要因が無いと思うが?
どちらが売れようが自分の得にはならないしさ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 01:09:41 ID:Urb4ZktC0
さすがに画質で液晶がプラズマより優れているなんて言っても説得力ゼロだろう。
でもそれは現時点の話であって、競争が激しい液晶はどんどん良くなって、
そのうちプラズマの画質を凌駕すると思う(してくれなきゃ困る)
UV2Aパネルより高性能なパネルの開発だって、そう遠い未来の話じゃないはず。
LEDエリア駆動のバックライトだって、もっと細かく高精度に進化していくはず。

残像、視野角、黒浮きという欠点もあと一歩の処まで進化した。
うちは今、プラズマだけど、期待しつつ、まったり液晶の進化を見守るよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 01:26:26 ID:bPVD5pAE0
今度のSONYのフラグシップもXR1と同じ駆動数らしいしなあ…
UV2Aだって、シャープが何十年もかけてやっと出来たもんだし
そんな簡単に出てこないよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 01:28:11 ID:JCoTHP7H0
>>65
UV2Aパネルも従来のパネルより黒浮きが無いってだけで
光漏れはある
512分割のエリア制御でさえセルが必要なんだよ
RGBLEDエリア制御でさらに細分化したとして、これいくらで売るの?
売れないって分かってるからXR1の後継機も出てきてないんでしょ?
今年の液晶の主流はエッジライト型だし
旧型の方が高画質だったって事にならないといいけどね
ソニー、シャープはサムスン路線に入った気がするし
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 03:25:54 ID:Jme63JSf0
プラズマはまるで自民党みたいだな。
マスコミには相手にされてないけど見てる奴はしっかり支持してるのに勝手に分裂・消滅へ向かってるところとか。
日和った日立は公明党。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 06:56:39 ID:QEVGx7DE0
画質はプラズマの方が上だとは思うけど
3Dブラビアの2Dを3Dに変換機能は気になるなぁ
3Dビエラにもこの機能あったっけ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 07:46:28 ID:Pg2+8RpX0
>>37
シネマでも出るよ。アレだけが本当に600Hzなのかという気もするが。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 07:51:06 ID:Pg2+8RpX0
>>59
プラズマもついこないだまでは900本とかいってたし、現状の1080本もまだ
ブラウン管においついてない感じだけど通常問題にならないし、液晶も
もしかするとかなり迫れるかもしれない。
液晶の場合はエラーピクセルの問題もあるから、現物出てきたらじっくり
見比べるといいよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 08:01:09 ID:q9NNVYth0
久々に着たけど最近どう?
ちょっと前はレグザ>XR1>パナだったよね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 08:32:14 ID:oAO9N69r0
>>72
それは面積当りの値段が高い順番だな
画質とは関係ない比較
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 09:33:58 ID:WzBfgkB+P
なぜ液厨はたとえ話が下手なのか?そりゃ頭が悪いからに決まってますね^^
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 10:24:52 ID:swZkcDfp0
>>67
その「UV2A」を「フルブラック」に置き換えても成り立つ不思議。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 11:28:23 ID:JCoTHP7H0
>>75
確かに予備放電レスで予備放電0ではなかったみたいだね
しかしUV2AのLX1がフルブラックパネルより黒が沈む事はないよ
エッジライト型エリア制御も出てくるみたいだけど、液晶派もこれに期待してないでしょ?
直下型じゃないと意味無いのでは?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 11:42:08 ID:swZkcDfp0
なんで一々
・現時点ではプラズマのが上
・UV2Aを超えるパネルに期待
・バックライト制御の高性能化に期待
って言ってるだけのことにつっかかってるの?

単にもっといいモノが出来ればいいね、つってんだから
液晶・プラに囚われずにメーカーの未来に期待してればいいのに。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 13:03:47 ID:B09DE23Q0
今まで、液晶の方が明るい所では綺麗とかいっていた液晶厨どうするの?

http://onishibata.ddo.jp/2/download.php?id=00897
pass:v2

ビエラV2は、明るい所でもノングレア液晶よりも黒が締まっている訳だけどw
液晶厨が叩けば叩くほど進化するプラズマ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 13:11:04 ID:NeoEmb3N0
映り込み結構酷いな。液晶ならノングレア選べば良い訳だけど。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 13:26:35 ID:JCoTHP7H0
>>77
シャープの人にUV2Aを使ったRGBエリア制御液晶を作らないの?って聞いたら
高価で売れないTVを看板で作るほどの余裕は今ありませんって言ってた
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 14:00:17 ID:swZkcDfp0
>>80
だーかーらーそれは現時点の話であって・・・・もういいわ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 14:17:13 ID:qLljqL610
せめて今年中に出そうな商品の画質の話をメインでよくないよくない?
絵に書いた餅になるから。将来のプラズマや液晶はこうなるって言われても。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 15:54:36 ID:Suni4Thk0
コンシュマー向けのAV機器って、
ある時期まではハイエンド機の技術がミドルレンジ機に反映されるんだけど、
急にコストダウン最優先になってハイエンド機までしょぼくなっていく傾向があるんだよね。
昨日のソニーの発表を見て、コストダウンが優先されるタームに入ったのかなって気がした。
LEDエリア駆動なんてミドルレンジまで落ちてくることはないんじゃないのか?
かつてのS-VHSを思いだす。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 17:27:41 ID:bPVD5pAE0
エッジライトのローカルディミングとか使い出したから
当分ミドルレンジはコレで行くと思われるね
普及しきってテレビの単価が安くなった頃には、
直下式とかも安くなって、ミドルレンジ位から選べるようになるかもしれないけど
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 18:41:24 ID:iy+Xzgph0
ブラビアのW5後継機あたりが出ないと液晶も話題がとぼしいな。
今年はずっとLED!LED!って、じゃぱねっと連呼しそうw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 18:46:26 ID:ybXZ3rFY0
エッジライトのエリア駆動っていってもたった10分割くらいしかないじゃん
ほとんど意味なし
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=25477&row=8
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 18:56:48 ID:iqBMW17r0
本気で言ってるのか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 19:02:41 ID:DxcgQ6Bv0
何度数えても10分割ですね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 19:22:55 ID:sKdg1fOU0
コントラスト∞に次ぐ詐欺表現だな。
どうしちゃったんだソニー。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 19:53:57 ID:QEVGx7DE0
でも、液晶TVの進化は正しいと思う。
液晶TVを売るためには省エネに注力したほうが遥かにいいしね。
画質にこだわって買う奴とかほとんどいないだろうしw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 20:25:51 ID:Jme63JSf0
プラズマと液晶以外の選択肢が将来増えることはリーマンショックのせいで無くなりましたか?
ペラペラの紙みたいなテレビも万博ななんかで展示されてた覚えがあるが・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 20:30:18 ID:jLcVUvot0
>>90
画質にこだわって選ぼうとしてる人でも店頭の明るさで液晶の方が綺麗だと錯覚する。
量販店の店頭は罪作りなんだよなw
知識の無い人はどうしても液晶を選ぶように奨められるし。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 20:32:46 ID:5AGf+CZ/0
売れなきゃどうしようもない
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 20:36:06 ID:QEVGx7DE0
>>92
あぁ、それはいえるね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:10:24 ID:Jme63JSf0
同じ価格対でも利幅が違うなね。店員が圧倒的に液晶を勧めるあの姿勢は。
プラズマはそこそこ知識があって買いたい人にだけどうぞって感じしかしない。
96Mr液晶:2010/03/10(水) 21:25:44 ID:vlz8hH3S0
>92
量販店の店員は話題性があり、よく売れる液晶を薦めるのが当たり前、
画質の事をくどくど言う理屈っぽい客は嫌われるんだよ、
所詮、店員だから何が何でも売りたいだけ、ノルマを考えるからね。
だからインパクトの強い明るい液晶を薦めてしまう、
それにLEDの影響が大きい、これが液晶の大きな話題となっている。
それと30V台が作れる液晶、これも店員にとってはオイシイ。
消費者は技術者ではないのだから知識なんかなくたって構わん。
説明したってわからないから店員はあえて技術的な説明はしない。
何処の店舗も液晶が有利に展開している。
97Mr液晶:2010/03/10(水) 21:33:48 ID:vlz8hH3S0
やたら液晶の重箱の隅突っついている奴が多いみたいだけど、
プラオタはそんなに液晶の動向が気になるのかね。
98Mr液晶:2010/03/10(水) 21:36:43 ID:vlz8hH3S0
液晶の高画質化に焦燥感見え見え、プラズマの市場の狭さは肩身の狭さかな?
(笑)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:47:36 ID:3H9iJLYq0
僕も液晶の画質が好きです
プラズマもいいんですけど何か画質の暗い感じがちょっと…
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:47:43 ID:bPVD5pAE0
必死だなあ…相変わらず
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:50:20 ID:nVHWAikL0
所詮白が苦手なごみプラズマだな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:56:55 ID:WzBfgkB+P
>>96
所詮40型以上が買えない貧乏人と店員に騙されて買う情弱に似合うのが液晶ってことだなw
非倍速液晶を未だ後生大事に使っているMr液晶にピッタリなテレビだわw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:00:51 ID:QEVGx7DE0
液晶も動画のブワッとした動画ボケさえ何とかなれば良いんだけどアレって改善無理なのかな?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:08:05 ID:WzBfgkB+P
今の液晶技術じゃ無理でそ
後数年したらもうちょっとはマシになるだろうがそのころにはプラズマが更に進化して
下手すりゃ有機ELがまともに実用化されてるかもしらん
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:17:56 ID:jLcVUvot0
>>99
まずは店頭の明るさと自宅の明るさが同じだと思わせる事
情弱を騙す第一歩だよ
106Mr液晶:2010/03/10(水) 22:37:11 ID:vlz8hH3S0
画質がどうのこうのなんてそんなもの語らないし、
第一画質の差なんてほとんど無くなったよ。
まあ、画質なんて気にしていないのが世間様だよ。
だから液晶が売れるんだよ。
それよりも暗い場所でしかキレイに見えないプラズマは最大のアキレス腱とトラウマだ。

家電量販行って見ろや、もう液晶に埋もれてプラズマの影、めっちゃ薄い。
ついに37インチ無くなったな、
客のプラズマ離れが進むぞ!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:41:53 ID:jLcVUvot0
>>106
スレタイを声を出して読んでみようか
108Mr液晶:2010/03/10(水) 22:43:14 ID:vlz8hH3S0
最近はレグザやアクオスが大人気、
ビエラも今年6月に42インチの液晶を発売決定。
パナソニックが液晶に本気になればプラズマは衰退かもね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:43:20 ID:oAO9N69r0
毎度の事ながらシェアだとか売れ筋の話に誘導するのが液晶派
スレタイも読めないなら来るなよ
110Mr液晶:2010/03/10(水) 22:44:29 ID:vlz8hH3S0
>107
液晶の方が高画質って事だろ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:44:44 ID:WzBfgkB+P
ちなみに世界シェアベスト5のうち3つまでもがプラズマに力を入れてる企業なんだがな
プラズマを作れない会社は所詮泡沫会社で価格競争に敗れて撤退していくw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:45:45 ID:PBVBaUEN0
Z9000で夜暗くして世界遺産とかのネイチャーもの見てるけど
とんでもなくキレイでみずみずしいよ。
昼間は当然液晶が有利だし
プラズマの存在意義は?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:48:22 ID:WzBfgkB+P
>>112
おいおい存在しない映像を挿入してる液晶がみずみずしい?
一度どこかの世界遺産を見に行って間近に自分の目で見てみろよ
液晶がどれだけ不自然な映像を映してるかよく分かるぞw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:59:16 ID:jLcVUvot0
>>112
Z9000って輝度を下げると映り込みが激増するし
照明暗くすると画面の黒が青っぽく浮いてくるじゃん
画面の正面から外れてちょっと上からみると特に顕著
動画性能は相変わらずだし

でも量販店の店頭であざやかモードで見るZ9000は一番綺麗だから自慢していい
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:00:44 ID:PBVBaUEN0
>>113
一人旅でプノンペンからメコン川をシェリムアプまでジェットボートでさかのぼって
アンコール遺跡見に行ったおれの目をなめんな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:01:03 ID:BJ5IyZNR0
存在しない映像しか表示できないプラズマの立場は・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:10:19 ID:Pg2+8RpX0
サブフィールド1枚1枚はあんな絵なのにちゃんと見える不思議!
まあ元の情報から作ってる映像だから存在してない映像なんて
ゆってやるなよ。誤差拡散は…
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:11:06 ID:bPVD5pAE0
まあ確かに東芝は肌の色と動画性能は微妙だけど、風景は得意な気もする。
レコーダーしか持って無いけど、結構自然な色合いなんだよな

119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:20:36 ID:BJ5IyZNR0
元の情報から作ってるって意味なら倍速や4倍速も同じだがなw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:21:38 ID:PBVBaUEN0
>>113
一人旅でアメリカでバイクレンタルして、グランドキャニオンと
ヨセミテ見にいったおれの目をなめんな

まだあるけど、これぐらいにしておく。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:22:59 ID:WzBfgkB+P
要するに節穴ってことか
目の病気を疑った方がいいから病院いってきたら?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:31:48 ID:Pg2+8RpX0
>>119
元の映像を分けてるだけで全部合わせれば元の映像に…戻らない。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:16:17 ID:nnxmRx3k0
プラズマはノイズをどうにかしてほしい
しかしここでソレに触れると「ソースの問題」と言い放って終わらせようとする
別にエンドユーザーはソースをモニターで見たいわけじゃないのにね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:21:07 ID:HwuLmh7o0
つかノイズっていってもどういうものをノイズといってるのか
わからんのもある。ブロックノイズやモスキートノイズをプラズマの
ノイズと誤認してるなんてこたあんまないと思うが、あやしい人もいる。
暗部にサブピクセル単位やピクセル単位でチラチラ点滅するのは時間方向の誤差拡散の
ノイズと捉えればいいのかな?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:27:31 ID:TSCA1+l30
>>123
なんちゃらモードに設定すれば治るって誰か言ってなかったっけ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:33:56 ID:/Or48N+60
ノイズ厨いい加減にしろ
屁爆者に申し訳ないと思わないのか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:34:37 ID:HwuLmh7o0
シネマモードにすれば治まるって言ってる人がいるのは間違いない。
本当かどうかは店頭でご覧になれます。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:39:03 ID:AHX8W7fM0
>>123
SONYをオヌヌメするよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:51:05 ID:culpbQ+00
本来あるノイズをNRで潰しまくって、のっぺり画質にしているのが液晶
液晶の特性上ノイズを除去しないとホールド駆動のため目立ちまくるから
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:55:42 ID:QR59uimg0
かわりにプラズマはノイズがないグラデーション画像でもところどころ
チラチラするが、どのみちどちらかを選ばないと大画面は手に入らない…
個人的に言えばプラのチラチラは大抵の場合目立つところでみえないが
たまーに感じる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 01:00:37 ID:/Or48N+60
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  ノイズはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ  
        `'''゙i ._____ l /ヽ 
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/          
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 01:07:20 ID:6zHxXQgO0
まあぶっちゃけプラズマも液晶もそうだけど
価格安くするためにシールドや電源部をケチってるんだよ
だから電源を改善すれば圧倒的に調子が良くなることがもう知られている
電気に詳しい人は絶縁トランス入れれば改善なんて常識です
まあハイエンドオーディオ使って高級機で音楽楽しんでる人とか電気に
詳しい人しかこんなこと知らないがなwwww
ちなみに初期のプラズマは100万とかしていたこれは電源部が非常に
強固に出来ていたための価格である
素晴らしく頑丈に出来ていたんだなそしてノイズがでるとかそんな心配はなかった

だけど画面焼きつきの部分はブラウン管でも画面焼きつくしwww
みたいに思って何も対策しなかったのがマズかった。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 01:44:49 ID:QR59uimg0
単色表示でノイズっぽく光る画像と、普通に表示できてる画像とかいろいろあるが
あれが電源部の改善で消えるなら凄いとしかいいようがない。むしろなんで
特定の階調で目立つのか不思議なくらいだ。しかも黒レベルいじると出る部分が変わるし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 03:36:17 ID:Gkk3scbP0
>>99
家で見ても暗いと感じたの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 03:41:49 ID:Gkk3scbP0
>>123
だからVT2で改善されているって何度言えば・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 04:06:46 ID:QR59uimg0
>>135
いずれ店頭に並ぶ品のことをいまから何度も言う必要はないよ。
出てから、店頭で見てもやっぱりノイズ見えますとかいうレスがあったら
がんばってください。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 12:44:05 ID:26DVRUO70
映画のフィルム質感、解像度は圧倒的にプラズマです。



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 (50)

【Blu-birdエンブレム さん】
今日「刑事コロンボ」がNHK-hi放送時間に近所のヤマダ電機に立ち寄り、
47Z9000とP50V2が横並びでありましたので比較したところ、

先に、液晶レグザZ9000ファンに「すみません」と頭下げておきます。

残像はともかく、フィルムグレイン(粒子)の質感、顔アップ時の肌の質感解像度、
チェック柄のジャケット線一本一本の分離解像度 等において圧倒的に50V2が優れて
います。

一番液晶の中では気に入っていたZシリーズ、しかも50V2より3インチサイズダウンの
47型で映像が50より引き締まり解像度が高いのかと思いきや、実際はP50V2の方が圧倒的
に情報量は多く、解像度が高い分ディテールも見分けがつき感嘆しました。

もし雑誌で評論家が、レグザを上と唱えるなら断固抗議しますと言える位です!

店内は明るくて決してプラズマに適した照度とはいえませんが、
レグザ47Z9000とP50V2を並列展示して頂いた地元のヤマダ電機に感謝です。

今更乍らをば、「映画の映像語るならばプラズマ」です。

パナが謳う液晶対比の動画解像度も伊達ではないですし、あらためて46以上はプラズマ
と確信しました。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 13:08:56 ID:S8NimyQK0
>>115
遅レスだけど、「シェリムアプ」って何だ?「シェムリアプ」の間違いだよな。
普通、タイプする時って、頭の中で声にだして打つよな。だから、実際に土地
に行ってたなら、シェムリアプって頭の中で声に出してから打つから、「シェ
リムアプ」なんてタイプミスにはならないはず。文字を見て、書き写すときに
タイプミスしたとしか思えないな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 13:45:35 ID:Ne0GnLoa0
>>138
いやわからんよ
土地の名前をカタカナで覚えた際、間違えたまま現在に至ってるアホかもしれんし
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 13:56:17 ID:3PFcm/OH0
俺は普通にタイプするときでも時々前後逆になるアホなんだがどうすればいいんだ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 16:43:31 ID:sZtC5TvT0
俺なんかATOK2009が急にアホになり変換したときの第1候補が必ず間違ってるというめんどい状態。
2010買って直るならいいんだけど。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 17:28:08 ID:kJ94wS5+0
液晶は3840x2160-60pにいち早く対応出来そうだね
黄色追加で省電力と色の表現力を高める余地もあるし

UV2A、RGB+Y、LEDが液晶テレビのマイルストーン
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 17:29:46 ID:66J074Dy0
地デジしか見ないけど、フルHDプラズマにしたほうが液晶より綺麗に見える?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 17:50:16 ID:Ne0GnLoa0
その「綺麗」の基準が明るくてパッと見鮮やかなのがいいってなら液晶でいいんでない?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 18:07:36 ID:NWrwkYxw0
>>141
2010買うぐらいなら、とりあえずこっちを試してみたら?
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043817-1
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 18:10:26 ID:NWrwkYxw0
>>145
他にもサポートはいろいろあるみたいだけど
http://support.justsystems.com/jp/app/servlet/product?pid=949
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 18:12:49 ID:sG5RmbWW0
>>143
ここで聞くより家庭環境下の液晶とプラズマを見て判断した方が良い
高画質と好画質は違うので、自分の好きな方で
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 19:05:40 ID:sZtC5TvT0
>高画質と好画質は違うので
これいいな。
例えばピュアAUの住人の耳も千差万別だからな。気に入った物を買うのが購入者にとって一番心地よい行為。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 21:28:31 ID:G52BA4mk0
価格comで、新型プラズマVIERAのバッシングがひどいな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089566/#11047617

コントラスト500万対1は誇大広告だとか、黒がグレーだとか、ノイズが多いだとか、輪郭が滲むだとか、ジー音が大きいだとか。
発売前の大々的な宣伝が、裏目に出たのかもしれないが、
そんなにダメな製品なんだろうか?

150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 21:35:12 ID:50PwELuY0
>>149
書き込みが事実だったとしても現状全メーカーのテレビの中で
V2が現状選べる最高画質モデルであることには違いはない。
ただし、それもVT2が発売されるまでだろうけどw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:00:04 ID:G52BA4mk0
>>150

価格comによると、他メーカーの製品よりも、VIERA V2はノイズが多いとのことですが?

「私もX2見てきました。
時報などの白文字などが白一色ではなくざわついています。字幕の外側もさわついています。

これは、明らかにハッキリ見えるオーバーシュート、プリシュートの様なリンギングの様な
物で、シャープネスや輝度の調整では全く変化はありません。
おそらく、新カラーリマスターの弊害か、ローコストチューナーが原因ではないでしょうか。

自宅のTH-50PZ800とDMR-BW930のチューナーは全く問題なくスッキリとした画質です。
店頭で他メーカーのテレビもその点を注意して確認しましたが、あまり気になるレベルではありませんでした。
せっかく黒が沈み、消費電力も少なくなったのに残念です。」
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:13:51 ID:sG5RmbWW0
>>151
B&Oでも買われたらいかがですか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:14:32 ID:zhzWBlZT0
どこの誰が書いたかわからん文よりは自分の目を信じればいいんじゃね?
実際に自分で見てノイズや滲みで最悪と思うならそうなんだろ
俺はそうは思わなかったが
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:20:05 ID:GB2PwSb70
>>151
画像のざわつきはエージングが進めばしだいに解消されるからね
展示してすぐが一番激しくて、段々と落ち着いてくる
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:35:44 ID:2WFkVFOJ0
kakaku.comでV2バッシングしてるのってあの悪名高いKUROクチコミの住人ばかりだけどなw
KURO経の信者と教祖様が荒らしてるだけだよ。プラズマ派でも気持ち悪がってる人は多い。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:47:48 ID:AHX8W7fM0
>>151
AQUOSのスレではLEDAQUOSのノイズが酷くて、G2に買い換えた人もいますが…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:53:44 ID:QR59uimg0
>>149
V1にHDMIでPC入力するとデフォではシャープかかりすぎなんだが、
その状態でPCの黒文字が紫に染まってしまってた。シャープネスを落とせば
黒くなるんだが、その状態でも黒文字の横に薄く緑と紫の滲みが見える。
念のため、PC入力で確実にRGBで接続してみたがスケーリングでボケつつも
やはり薄く滲みが出てはいる。
まあ近づいてどうこういうレベルの話ではあるが。
V2は確認していないが映像エンジンの問題かなとと思わなくもない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:56:14 ID:QR59uimg0
>>154
そのあたり、なにがどうなってノイズが解消されるのか
知りたいなとか思う。エージングすればOKと価格にはよく出てたが
どうして有効なのかははしょられててわからない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:17:20 ID:50PwELuY0
新品の蛍光灯は輝度が際立ってるが使っているうちに優しくなってくるようなもんじゃない?
プラズマの「焼き付き」についての書き込みを読んでそう感じたんだけど。

プラズマでいわゆる焼き付きと言われている現象は、
新品のプラズマを点灯させた瞬間から表示した映像ごとに起こっています。
画素を使ったら暗くなる、これがいわゆる焼き付きと言われている現象の原因です。
蛍光灯は点けた瞬間から徐々に暗くなって行くのと同じように
当然プラズマも徐々に暗くなった後に明るく復活する事などありえません。
焼き付きをメーカーが保証外としているのはその為です。
つまり蛍光灯が暗くなったから不良品だ!交換しろ!なんて言うようなものだからです。
当然の事ながら同じ画素だけを使用し続けたら他の画素より早く暗くなります。
そして極端にそれが進めば酷使し続けた画素だけ目立って暗くなる、これがいわゆる焼き付き。
特別な事ではなく使ったからその場所が暗くなる、ただそれだけの事です。

じゃあ焼き付きあるんじゃないか!と言いたくなりますが、
現在のプラズマは画素の輝度が半減するのに10万時間かかると言われています。
つまり1割暗くなるためには2万時間必要となります。
当然他の画素を全く使用しない状態において1割の差ですから、
他の画素も何か表示していた場合は同様に暗くなるわけで。
つまり1割の輝度差ですら、それを生むためには2万時間以上の固定点灯・固定消灯の差が必要となります。
この事からも固定表示があるゲーム5時間プレイしてたら焼き付いた!なんてのが、
いかにありえないことか理解できると思います。
原理的に焼き付きは有ります。が、もはや気にするようなレベルでも無いという根拠がこれです。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:31:48 ID:QR59uimg0
蛍光体が劣化するとノイズが減るというのはちょっとわからんが、
そのコピペ書き込み頻繁にやる必要あるのか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:34:34 ID:jG89krPt0
LEDバックライトに群がるのは蛾だけで充分だよw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:47:59 ID:Mw3nr6rO0
>>151
明らかに自分の持ってるTH-50PZ800を肯定したいだけだろ
新モデルのスレにきてネガキャンするよくある痛い例だねw

俺はTH-50PZ800とV2の比較で黒字に白文字のシーンを見た
はっきり言ってTH-50PZ800ユーザーには悪いけど比べ物にならないくらいV2の方が白文字がくっきり
TH-50PZ800はボヤっとしてる
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:50:01 ID:QR59uimg0
ボヤけてるからざわついて見えないってことなら
理屈は通るな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:15:03 ID:0bW0pjOT0
>>151
店頭でノイジーに見えるのは電源環境の影響が大きいんじゃないかな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:49:00 ID:PQIoQaDF0
絶縁トランスを試してみるべきなのかもね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 01:07:11 ID:YmJrNkq90
実家用に大型テレビを検討したのでTH-P42G2と42Z9000を店頭で見比べた。
地上デジタル放送とBShiの同じ素材を見たんだけどどうしてもプラズマより液晶がいいと感じる。
地デジのスーパー表示でモスキートノイズが目立ってたのはプラズマ
BShiはファッションショーだったけどモデルの肌がグラデーション状に見えるのもプラズマ。
これは画像処理エンジンの違い?
結局KDL40Wを買ったわけだが今後自宅用をどうするか検討中。
誰か教えて
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 01:07:13 ID:5XQiy6oi0
>>153
まぁそーなんだけどさ・・・
俺みたいに自分の目では画質の違いがよく分からんけど、
世間的に高画質と言われてるやつが欲しいって人もいるわけで
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 01:23:56 ID:PQIoQaDF0
>>166
パネルだけで見るわけでないから処理エンジンの違いかどうかは
あんま考えなくていいんでは?同じ映像比較してそう見えるなら、
家にもっててもそうなるだろう。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 01:33:47 ID:Rut9MDtJ0
>>166
ダイナミックだからね。ノイズが強調されているのが原因。また細かいノイズが潰れないのもプラズマの利点。
またシネマモードとかユーザーモードでみないとね。
実際の階調表現力では、プラズマの方がかなり上なんだけどね。

液晶は、応答速度と問題で、ノイズが前のフレームと微妙にマージされているので目立たないけど、
それって映像が前後フレームが常に混ざっているということだから・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 01:55:18 ID:R5SW1rQA0
ダイナミックだからモスキートノイズが見えるのと、細かいノイズがつぶれないから
モスキートノイズが見えるのは似て非なるものなのかな?
階調表現力が上といっても暗部はまだちょっち苦手っぽい感じはするし、
映像によってはグラデ部分に擬似輪郭もまだ見えてるように思う。色割れも。
だからことVT2みたいに階調2倍モードのっけたり、開発レベルで4万階調表示がどうこう
言ってるような気がしないでもない。

苦手な部分はあるのはお互い様だから、それを踏まえてどっちか選ばせてあげればいいと思う。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 02:01:45 ID:bwz9alvg0
>>158
電源投入直後は、半導体などが急速に暖められるので、部品の特性が激しく変化するんだよ。
だからテレビの製造時の調整などは、ある程度エージングして、部品の特性が安定してから行うのが普通だと思うんだよね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 02:16:38 ID:R5SW1rQA0
エージングっていうかCRTなんかは電源投入直後は電圧やらの変動が
大きくて色とか安定してないから電源入れて時間たってから調整しろとかあったけど
プラズマも放電が安定しないとかあるみたいな事でいいのかな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 03:11:18 ID:K96Ba+Jl0
パナのノイズは調整で消えるってKakakuで誰も言えないプラ厨のレタレっぷりが笑える。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 03:35:06 ID:FVjydG/s0
レタレ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 03:46:38 ID:Yw18sOvf0
電気屋でいろいろ見比べてきたがプラズマテレビって画質がいいなぁ。
液晶テレビはどんどん進化してるけどプラズマは進化が止まってると
思っていただけにちょっとビックリした。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 03:53:17 ID:K96Ba+Jl0
ああ、ごめん。ヘタレだったねw タイプミスは認めるよ。何で誰も言えないの?
ストライクとかいう奴ってノイズが少なかったからKURO買ったって言ってたらしいじゃん。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 04:56:07 ID:895cXhTB0
>>176
液晶の悪口も散々言ってるから特攻しておいで
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 07:02:52 ID:f/PTtO/i0
>>176
ストライクルージュって6010だからなw
何年前の話をしてるんだか・・・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 08:16:38 ID:cbRMehLG0
液晶いいね!プラズマいいね!
どっちもいいね!
好きなの選べばいいね!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 10:33:47 ID:hzrx1BBw0
液晶を買っちゃった人はリビングに持ち込んで画質の悪さに絶望してプラズマを叩いてるんだよね?よね?
さらに言うと安い液晶しか買えない貧乏さんだから高いプラズマを買った人を敵視してるんだよね?よね?
部屋が狭くて小型のテレビしか買えないから大型プラズマテレビを買った人を敵視してるんだよね?よね?
必死にお金を貯めて液晶を買ったのにプラズマ派が簡単に高価なテレビを買うのが悔しいんだよね?よね?
ついでに毎日が充実してるプラズマ派を見るとみすぼらしい生活の液晶派は粘着叩きするんだよね?よね?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 11:05:59 ID:895cXhTB0
>>180
液房、プラ房に限らず、お前みたいな煽りたいだけの奴が1番クソ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 12:42:51 ID:juFhTDXp0
後悔するほど真剣に画質を見るオタなどごく一部。
たいていの人は番組を見る。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 13:09:19 ID:m/E3luEC0
仮にも「どちらが高画質」かってスレなんだから真剣に画質を見る人のスレだろうにw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 13:30:06 ID:cbRMehLG0
液晶いいね!プラズマいいね!
どっちもいいね!
好きなの選べばいいね!
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 13:40:23 ID:A3oUIrwt0
>>184
まともに議論するにはめんどうなスレではあるけど
そういう風に自分アピールするのも意味あんのなかと。
自己満足ならかまわないが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 13:46:34 ID:G8p2Bati0
>>182
こんにちはミスターさん
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 14:13:02 ID:Du+JSVRI0
元がイイ素材ならプラだろうと液だろうと綺麗だ
糞地デジなら粗しか見えない
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:25:01 ID:G6iRzLtM0
>>187
地デジだって十分綺麗だよ
汚く見えたならそれはテレビの高画質化機能が劣ってるからだよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 16:05:11 ID:RcsAqxhm0
確かに地デジのソースが汚いからだ!ってのは言い訳にはならんよなぁ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 16:30:58 ID:ntqkVYhg0
プラズマも紙吹雪とか滝のシーンとかブロックノイズ出まくります。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 17:12:42 ID:G8p2Bati0
そういうシーンはどのTVでもブロックノイズだらけにしかならないと思うけど…
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 17:46:13 ID:juFhTDXp0
汚いソースを奇麗に加工するのが今のデジタル技術だろ。
メガネ必須の3D技術なんかよりそっちに力入れて欲しい。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 18:34:45 ID:A3oUIrwt0
ブロックノイズの輪郭は消せても情報は失われてるからな。
モザイク消すようなもので綺麗に見えるようにはならないかと。
194Mr液晶:2010/03/12(金) 20:27:35 ID:y8AEehJo0
>180
何故、プラオタはこうもヒステリックなのか?液晶をけなす前に自分を磨け!
195Mr液晶:2010/03/12(金) 20:31:27 ID:y8AEehJo0
液晶は完全に大衆化されたようだ、プラズマは一部の画質マニアにしか受けない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:40:01 ID:jwni2M4p0
液晶テレビは綺麗ですね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:42:57 ID:83LV5fX30
>>195
売れてるのは液晶で間違い無いってw
わかったから、そろそろふさわしい場所に行ってくれやw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:47:48 ID:cbRMehLG0
会社、役所、学校など法人営業で売れないとツライよな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:57:48 ID:G8p2Bati0
というか、液晶とプラズマって分けるから荒れるんだろな…
ハイエンド液晶対プラズマにした方が対等な気が
液晶好きな人でも、安いのは画質悪いって解ってんのに語る意味が無いし…
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:00:41 ID:gE+RUlwb0
今、買えるのだと液晶はどこのメーカーが全体的に画質良い感じ?
※糞高いモデルと糞画質モデルを除く
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:06:30 ID:83LV5fX30
>>200
液晶ならシャープで間違い無し。
1番日本で売れてる=高画質な訳だし。
液晶の中では最高と言っていいんじゃね?
色んな部分でw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:33:34 ID:Tg8Dv3oB0
>>201
万人が納得する高画質の定義は?言える?

結局、個々の価値観が存在して千差万別なんだから
自分の好みに合った物が高画質っていうのが結論なんだけどね。
その中でも画質と言う分野で造詣の深い専門家が液晶テレビを評価しても
何かと難癖付けて、俺の価値観が絶対だと絶叫しているのがプラ厨。
その理由が、専門家は金貰ってるという何の根拠も無い酷い被害妄想だもんな。
盲目的で哀れなキモヲタの典型的特長を露骨に表してるから仕方ないだろうけど。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:44:47 ID:83LV5fX30
>>202
液晶が好みなら最高は1番売れてるアクオスだろ?
それ以外にどんな選択肢があるの?
液晶の最高はアクオスでいいよ。ってかそれ以外はありえないんじゃねw
実績から言ってもw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:47:45 ID:f/PTtO/i0
>>202
だから皆、主観で語ってるんじゃないの?
それでいいと思うけどな。その言い方だと評論家も主観で語ってるだけになるしね。

205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:50:42 ID:gE+RUlwb0
うん主観でいいよおまえらの意見が聞きたいだけだ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:52:05 ID:83LV5fX30
正直に言って、アクオス以外はゴミ液晶w位の認識w
何だかんだいってもアクオスがアタマとってるしw
液晶の世界では。
最高はアクオスなのかもなw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:53:19 ID:f/PTtO/i0
>>202
>>専門家は金貰ってるという何の根拠も無い酷い被害妄想だもんな。

専門家ってプロだから金を貰うのは当たり前だと思う。ボランティアでやってると思ってるの?
そして人は生きていればしがらみという物を必ず持っている。
必ずしも絶対的公平ではないって事ね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:57:11 ID:5XQiy6oi0
>>204
雑誌とかで何人かの評論家&編集者が採点するやつあるよね?
あれ結構バラバラな点数つくから、評論家だって結局好みで選んでるんだよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:03:36 ID:f/PTtO/i0
ちなみに俺は評論家が〜云々みたいな他人のふんどしを借りて語る奴より
トンデモ理論で画質を語る奴のほうが面白くて好きだなw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:04:39 ID:83LV5fX30
画質の悪いレグザとかが画質スレに出てくる意味がよくわからない・・
基本的に画質なんて全然良くないけどなァw
安いHDに動画を詰め込めるだけって認識w
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:08:35 ID:f/PTtO/i0
>>205
俺なら液晶だったらブラビアXR1の46インチを買うかな。
あぁ、でも新型のソニーの液晶ってオプションで後から3DTVに出来るんだったっけ
将来の保険の為にそのシリーズでもいいかもね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:17:30 ID:G8p2Bati0
今から買うなら液晶ならHX900
プラズマならVT2ってとこなのかな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:19:16 ID:f/PTtO/i0
プラズマならやっぱりVT2が良いですねぇ。
でも、お高いですよね。。。。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:30:35 ID:f/PTtO/i0
>>208
評論家も色々考えて主観で選んでいると思ってます。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:32:18 ID:83LV5fX30
質を考えるとレグザは無いかも。
バカ高いテレビを出しているみたいだがw
いったいどんなバカが買うの?
216166:2010/03/12(金) 22:37:45 ID:YmJrNkq90
>>168
>>169
シネマモードは暗すぎるように感じたもんでね。
我が家の使用は明るいリビングで主に地上Dと衛星放送なんで液晶かな〜。
しばらく今のブラウン管で頑張ります。ただHDブラウン管は32インチのくせにでかくて重くて・・・
小さい子供がいるので少々物をぶつけられても問題ないのがメリットではあるが。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:35:49 ID:gE+RUlwb0
そっかーHX900とVT2は良さそうだよね
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:51:24 ID:Rut9MDtJ0
>>216
いやそれは店頭だからそう感じる。
実際、P42V1もってるけど南向き明るいリビングでも
リビングモードやシネマモードで、ピクチャー10-15程度+明るさセンサーONで昼も夜も綺麗に見えるよ。
最近のプラズマはそれだけ明るく見やすい。
今度のは映り込みも少ないので、より昼も鮮やかさが増しているよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:59:32 ID:0bW0pjOT0
>>216
シネマモードでも輝度設定で高にすればダイナミック並に明るくなるんだけどな。
まああなたは液晶を買っとけばいいと思うけどね。
部屋も1000ルクスぐらいあって明るそうだし。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 00:07:08 ID:1JLvmazX0
>>210
家電批評でナンバー1、特選街で最高のAランクと
その筋の専門家がZ9000を素晴らしいと評価してるんだから

ド素人のあなたが出る幕じゃないよwwwww
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 00:31:58 ID:SXzTrhxU0
みなさんに水差すようで悪いがwwww
日本のテレビメーカーは圧倒的に中華のメーカーに負けてますwwww
売上げでは圧倒的に中華に負けていますwww
売上では圧倒的に中華に負けていますww
だから日本のテレビメーカーは全部ksですwwwwww

どのくらいまけているかというと
2位のソニーが100台だとしてパナやシャープ日立が±10台前後でのバトル
に対して中華は1000台も(10倍)も売り上げが上です^^
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 00:32:35 ID:90EL6hyU0
>>220
でも家電批評とか特選街ってかなり適当な評論家が多くない?
ああいう雑誌は、広告にかなり影響されるからね。
ホームシアター専門誌と比べると言っていることが週刊アスキーレベル。
詳しい素人の方がよっぽどいいと読んでて思うことがある。

まぁでもZ9000は、豊富な機能、W録画機能など確かにコストパフォーマンスはいいね。
わりとスッキリ、あっさり系の画質だね。

ただ、輝度ムラ、光漏れ黒浮き、倍速補完ミスなどカタログに載らない性能が他社に劣るなど
弱点も結構あるんだけど、意外とその辺無視される傾向がある。

普通に見てて結構気になるところだけど、どんな環境でどんなソースでチェックしているんだろうね。

あと特に今年に入って次世代プラズマや、LED液晶が普通になりつつあるし
今さらもう古い世代のテレビって感じ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 00:36:51 ID:NKw+LGtU0
>>221
君は中国産買ってれば良いんじゃない?
でもね、中国産TV持ちが来るスレじゃないんだな
とっととお帰り
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 00:38:16 ID:IjIEyulm0
中華?韓国でないの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 00:38:31 ID:pZZUutG+0
お安くHDD録画できるのでレグザ買ったけど
画質はソニーのが上だと思ってるー
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 00:53:22 ID:Oks6V0Kx0
結構、W5きれいだよね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 00:53:39 ID:yGsOKfbj0
>>224
ウチのレグザは、中華1台、インドネシア1台。
中華はちょっと前の小型だからたぶん台湾パネル、インドネシアはシャープASV。
ちなみに中華の隙間から見えるデカイコンデンサはニチコン。
半島のものがひとつもチラついてなくて良かったよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 01:06:23 ID:IjIEyulm0
いや、製造国ではなくメーカーのことだ…
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 01:09:44 ID:rYQgAiSx0
>>221
韓国だろ…
中華な方々は信頼の日本製を選びます
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 03:19:51 ID:+plkdzG80
なんとチームKUROの面々はパナプラの店頭ノイズモードを今まで知らなかった事が判明w
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 03:23:03 ID:zZAAu1qg0
Z9000て店頭だと他の液晶と比べて圧倒的に黒く見えるけどなんかトリックとかあるの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 03:36:41 ID:MYUa5Xz/0
コーティングガラスだろ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 08:44:33 ID:wY8Lmuce0
>>230
チームKUROは昔から馬鹿の集まりだろw
平気でネガキャンスレを建てて正当化に必死になる奴らだしな。
とKURO持ちの俺でも思う。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 09:44:01 ID:OmW/w+lZ0
>>230
だって、チームKURO(爆笑)だもん。
隊長呼ばわりされてご満悦の総帥が携帯使って掲示板に張り付いてんだからさw
プラズマ信者の大多数が「違いの分かる俺カコイイ!」と残念な妄想で悦に入ってるからさ。
実際の所は、カタログの受け売りか雑誌やネットの記事の受け売りのみw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 09:59:59 ID:wY8Lmuce0
>>234
プラズマにしろ液晶にしろ信者と言われてる奴らは全員そうだな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 13:25:22 ID:F7x8JOhS0
>>216
モード切替だけで終わらすからだなw
輝度や色温度細かく調整してから物言ったほうがいいよ馬鹿みたいだから
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 13:49:36 ID:/rCEjZQj0
>>234
少数派ってだいたい先鋭化するじゃん
プラズマはメジャーな液晶と違い負けデバイスのマイナー路線、その更にマイナーな
ところにいて、最後は撤退にまで追い込まれたKURO(笑)のユーザーなんて、その典型的な例だよ
まあ、一種の中二病みたいなものでしょう
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 14:22:21 ID:wY8Lmuce0
>>237
俺はKURO所有者でプラズマ派だけどチームKURO限定でならその話に反論は出来ないなw
しかし、液晶派にもMr液晶みたいな奴もいるし一部の人間が特殊なだけだと思うけどね。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 14:50:16 ID:wMvzpX170
液厨は売上げしか材料がない色盲の集まりだろ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 14:50:29 ID:90EL6hyU0
>>231
あれは光沢フィルターだから。外光がまっすぐ反射するので、
映り込みはあるけど、反射が拡散しないから表面が白っぽくならない。

他の液晶はアンチグレア加工のため外光が乱反射拡散して白っぽくなってしまう。
色も淡くなってしまう。クッキリ映り込まないようにするだけで、反射量的に同じ。

ただ液晶のバックライト漏れによる黒浮きもより分かりやすいから
店だと気になりにくい黒浮きも家で見ると結構黒浮き目立つ。
光沢パネルだとより目立ちやすい。

あとプラズマと同じ光沢でありながらフィルターの光学特性の性能が低いので
プラズマより映り込んでいるのが弱点だね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 15:46:17 ID:nzGztU100
KUROはサンスイのアンプ並みに神話化されてるよな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 16:04:57 ID:pZZUutG+0
日本人はブランドと言うかそういうのに弱いからね
あれが画質そのままでサムスンとかなら
ここまで語られなかったでしょうな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 16:04:59 ID:J0h60S/G0
>>238
Mr液晶の実態は、液晶派の印象を悪くするのが目的のプラズマ派だぞ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 16:41:32 ID:wY8Lmuce0
>>243
それを言い出したら全ての信者が反対派の印象操作になるな。
ま、それでもいいけどw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 16:48:38 ID:nzGztU100
何もしなくても液晶が売れる昨今、画質にだけは自信があるプラズマ大好きっ子さんがシェア奪還を狙って熱弁を振るうスレw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:00:17 ID:rYQgAiSx0
またシェアの話になりました
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:08:02 ID:NKw+LGtU0
つまり、購入基準が
シェアを見てTVを選ぶのが液晶持ちで
画質で選ぶのがプラズマ持ちって事だな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:28:04 ID:5dCMtzvW0
有機EL見たらもう汚いプラズマや液晶は見る気にならん。
はよ大型のだせ!
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:45:44 ID:nzGztU100
>>247
そんなんじゃなく薄型テレビは全部同じと思っておるのだよ、今は。
昔みたいに棲み分けがされてないから。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:54:09 ID:nzGztU100
あと、良くも悪くも松下はAV機器メーカーじゃなく家電メーカーなんだよな。
せめてビクターあたりがプラズマ陣営に付いてたら俺もそっちにつくよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:55:46 ID:/rCEjZQj0
一般ユーザーはある一部分だけで判断してるプラ厨ほど偏執的ではない
色んな要素を鑑みて液晶となる

252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:06:11 ID:kUEJ0bPo0
もう有機EL無理だろ、少なくとも2,3年は大型化無理
素直に液プラ買った方がいいw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:13:22 ID:5dCMtzvW0
大型有機出るまでXELで究極画質を堪能し、
大型HDブラウン管でゲームやスポーツ番組を楽しむ
これこそAVマニアの理想よね。
残像無しは凄いことなんだと思う
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:17:03 ID:NKw+LGtU0
>>249
世論の話でなくスレ住人の話をしてるんだがな
別にプラズマ派にならなくてもいいよ
自分の好きなTVの画質を語ってくださいな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:20:13 ID:NKw+LGtU0
>>253
11型で満足出来るならそれで良いんじゃない?w
って事でこのスレから退却お願いね
ここは有機ELを語る場所じゃないからねw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:28:44 ID:nzGztU100
決して美しいとは言えないだろうが映画館のフイルム画質が俺の理想です。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:36:18 ID:NKw+LGtU0
>>256
映画館の設備導入すれば?
止めないから作ってくださいな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:47:08 ID:yFAtK3mh0
>>250
生産されている製品の良し悪ししか興味が無いせいか
その理屈が良く解らんな。

極端に言えば、AV機器メーカーどころか、食品メーカーが
初めてテレビ作ったんですけどって発表した製品でも
画質が良ければそれでいいw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:04:11 ID:DSUnzEZ90
例えばコレとか?

住友化学、2012年をめどに有機EL事業化
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/201001/29/04601_2121.html
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:13:56 ID:nzGztU100
>>257
やけにムキになるなおまえw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:17:37 ID:IqSL02320
>>256
映画館で見る映画の暗いシーンって黒浮きどころかほとんどグレーだよね
あれは元映像がそうなってるんだろうか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:31:28 ID:nzGztU100
>>258
たしかに、たとえそこが食品メーカーでもそれが画期的技術革新なら燃えまくる。
けど今までのテレビ技術の積み上げで、より画質がいいですよーってだけでは食いつかないな。
ちなみにNHKの番組でウッドコーン製造技術知ったときは感動したな(酒に漬けるんだっけ?)。
実際製品化したらたいしたことなかったみたいだけどw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:25:08 ID:sOrVf+EW0
こんな過渡期に生きて大変だなお前らw
アハハハハハ・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:25:13 ID:NB4tZa/y0
自分もLED液晶が好きです 長年ブラウン管36TV使用してましたが
最近販売したソニーLED液晶の明るい映像と奥行きに遂に負け購入
PCでエンコード制作した1920x1020MPG4映像を
USBフラッシュメモリ経由で TVに挿し再生出来ました。
映像の綺麗さに少々驚きました。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:37:59 ID:Dl+xe7d+0
>>264
なんでプラズマにしなかったの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:45:36 ID:sOrVf+EW0
「LED液晶が好き」だからだろ
好みまではどうしようもないなw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:53:53 ID:yIRgNANM0
>>265
知人のPプラズマがとても綺麗でしたので自分もいずれ
プラズマを買おうと思ってましたが
昨年の秋 ブラウン管TV修理をお願いした
SONYサービスマンの対応の良さと
ブラウン管TVには無い 明るく奥迄見通せる映像です。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 22:14:24 ID:J0h60S/G0
G2買うの踏み止まって良かった・・・安さに引かれて買う所だったぜ。
でもV2もVT2が出るまで買えねぇ。
3Dや段調表現だけじゃなく、総合的にさらに進歩した映像を見せてくれそう。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 22:22:31 ID:9rhwRGFj0
価格のKUROとV2の比較記事みると、プラズマは何日かしないと初日はノイズが
多いっての眉唾な情報なんじゃないかと思えてくるが、ノイズが少ない状態から
さらに少なくなるってことなのか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:00:13 ID:XVKLikv/0
新機種でプラズマは黒さを売りにして液晶はLEDで明るさを売りにしてる。どういう事なの
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:06:09 ID:rYQgAiSx0
LEDは明るさよりも省エネじゃないのか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:19:03 ID:NKw+LGtU0
>>260
ムキ?
理想を実現してくれってのが?
よくわからん奴だな
>>270
アクオスのCM見たこと無いの?
「さすがLED黒の表現力が凄い」って意味不明のCMしてるじゃん
ソニーもコントラスト∞って自慢してるしね
液晶はエッジライトが主流みたいだけど
ムラムラにならないのかねぇ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:31:25 ID:/aoRToRY0
有機ELよりSEDの方が早く大型テレビ発売されるよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:09:41 ID:ezVBurFr0
液晶いいね!プラズマいいね!
どっちもいいね!
好きなの選べばいいね!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:17:34 ID:my0TxNCG0
>>273
それはどっちもまだまだ出ないってことなのかw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:22:21 ID:dyJIp+cl0
>>272
国内では主流じゃないよ
ソニーだけだよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:39:09 ID:Et+4K6X/0
278Mr液晶:2010/03/14(日) 12:54:11 ID:hJm3U4iT0
パナソニックのV2のCMで大宇宙の中の星を見せるシーンがあるが、
一日中テレビで星ばかり見せる番組なんかあるわけないし、
実際にV2のコントラストは極めて強いわけでもない。
パナソニックの誇大宣伝に紛らわされずじっくりと検討してから購入すべきだ。
279Mr液晶:2010/03/14(日) 13:01:49 ID:hJm3U4iT0
レグザZの隣にビエラV2が展示してあったが、
レグザZ9000の方が比較にならぬほど美しかった。
動画再生もまったく問題なかった。
しかも価格がレグザは安い、18万を切っていた。
V2は売価が23万であったが詐欺行為とも思えるほどバカ高い価格だ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:04:07 ID:DoLwSaau0
じっくりと店頭で見るんですかねえ
281Mr液晶:2010/03/14(日) 13:08:20 ID:hJm3U4iT0
これからLED液晶は省エネから高画質化へと移行し始める。
まず白色LEDでエリア制御を導入し、
次にエリア制御で4色LEDをコントロールする流れになるだろう。
282Mr液晶:2010/03/14(日) 13:10:10 ID:hJm3U4iT0
>280
店頭画面はあてにならないから店員にじっくりと説明を受けた方がいい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:10:21 ID:oXGILi3w0
>>279
出たばかりのと処分前の値段比べるとか阿呆じゃないのこいつ…
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:15:59 ID:my0TxNCG0
アホなこといってレスをもらう方式ですゆえ。
285Mr液晶:2010/03/14(日) 13:50:13 ID:hJm3U4iT0
>280
レグザZが始めて展示された時は20万数千円だったよ、
パナソニックのプラズマはいつも画質のわりに価格が高いんだよ、
ちゃんと覚えておけよボケナス
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:52:24 ID:SWZK/mVc0
だめだこりゃw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:57:22 ID:oXGILi3w0
店頭の画質は宛にならないとかいいながら、
店頭で綺麗さを判断するミスターw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:12:46 ID:Et+4K6X/0
>>285
画質の話なら乗ろう
RGBYLEDエリア制御が出たとしてだ
馬鹿高いって言ってる23万以下で買えるのかね?
それに黒そ意識してるのはプラズマだけじゃないんだがな
ダイナミックコントラスト∞、「さすがLED黒の表現力が違う」
って言ってるのは液晶メーカーなんだがw
これは誇大広告に当たらないのかな?
エリア制御液晶のコントラストを超えたエリア制御無し液晶w

さすがエリア制御LED黒の表現力が本当に違うw
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/054/54088_m.jpg
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:14:32 ID:2r578khZ0
Mr液晶はただの構ってちゃんだから相手にするだけ時間の無駄だと思う。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:55:45 ID:WteKYmXJ0
Mr液晶のいってることは解るよ
4k2kLED液晶が登場すれば大画面でもプラズマには負けないと思う。



291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:58:43 ID:2RUYtRDf0
LEDは黒が並みの液晶よりしまってるが、他の描写が並みレベルなので
高い金出してXR1等LED液晶買うなら、安いプラズマのほうがより良い。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:32:54 ID:E44VZEYL0
LED液晶と言ってもエリア制御されていなければ画質的にはほとんど効果無し
最近のLED液晶なんて省エネ用の物でしかない
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:35:52 ID:L21zz8La0
Mrって一言発するといつもふるぼっこに論破されんのにくじけないよなぁw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:38:12 ID:MGSKeJnK0
セルレグザは綺麗だよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:57:15 ID:rjtu0t6d0
確立した世界で異論を唱える者は抹殺される。
これ歴史的にあたりまえの現象。
これだけプラズマ信者の集中したスレで液晶の画質を讃える勇気がある奴はたいしたモノだと思う。
嫌煙社会が確立した日本で隠れてタバコ吸ってる俺とはえらい違いだ。
数年後にはタバコ吸ってるのバレただけでリンチにあうのは分かってるんだけど・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 16:16:58 ID:x1gZsCv80
>>294
Z8000持ちだが、あれは価格に見合ってない・・・現状で十分に思えるわ。
東芝は馬鹿かと思った。
あれ買うならプラズマ買うわ。
297Mr液晶:2010/03/14(日) 16:34:28 ID:hJm3U4iT0
>292
だから現在発売されているのは白色かエッジライト程度の省エネを目的としたもの、
CCFLという線で光るものがLEDという点で光るようになっただけ。
しかし、そのうち高精度なエリア制御や新型のパネル技術で高画質が目的のLEDが登場する。
今のLED液晶は単なる試し撃ちに過ぎない。
日本の技術は不可能を可能にする力を持っているのでプラズマを上回る液晶が必ず誕生する。
すでにその兆候が見え始めている。
プラズマの王者パナソニックだって高画質LEDを作れる技術を持っているんだよ。

わかったかねプラオタ君達。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 16:49:26 ID:my0TxNCG0
>>295
世間では液晶がシェア握ってるからってという論法の人が
このスレでは勇気がある人になるとはなんという皮肉w
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 16:55:32 ID:AFkPlPO90
まあここと世間の価値観は全然違うからな
形見の狭いプラ厨のガス抜きみたいなものだよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 16:57:36 ID:UA7whPmi0
液晶がプラを超えればその時、液晶買うわ
でも今はプラの方が高画質なのは明白なんだよねー
糞明るい場所以外では
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:14:26 ID:qZM0a6K+0
>>262
別に画期的でなくてもいいがなあ。
技術の自慢ではなく画質の自慢であって欲しい。
別に液晶でもプラズマでもどっちでもいいというか、方式とか
技術なんてものはどうでもよくて、単に画質にしか興味が無いんだなw

>ちなみにNHKの番組でウッドコーン製造技術知ったときは感動したな(酒に漬けるんだっけ?)。 
ウッドコーンか?
酒樽に使われてた木を使うのはコーンではなくてキャビネットだけど。
コーンを酒に漬けるというのは聞いたこと無いなあ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:27:06 ID:quAhedAVO
そうなんですか。それならサイズには興味ないんですよね?
有機ELの方が黒が沈みますよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:27:53 ID:K4vCkZRi0
動画がぼけるから倍速。
のっぺりしているから部分制御。
テレビとしての基本的な欠陥をごまかそうと必死だよなw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:30:07 ID:WWzXPZgs0
プラズマの嫌いな点
1) 画面が薄暗い
2) 画面が白っぽい(明るめの場所で)
3) 輪郭がにじんで、ぼんやりした感じがする
4) ノイズが多く感じる
5) 肌の色が赤っぽい
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:34:30 ID:FO6jhcjF0
>>303
黒までも追っかけてるしね。
後だしジャンケンでも勝てない液晶が主力のメーカーって・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:38:41 ID:DoLwSaau0
液晶の肌の色も白っぽくてそんなリアルとも思えない
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:49:04 ID:UA7whPmi0
肌の色だけならまだしも色全部アウトーって感じだわ
明るい店頭だけなら鮮やかに見えるんだけどね・・
動画もダメ色もダメ暗い部屋では黒浮き・・基本がまるでダメ
少なくとも映画鑑賞には厳しすぎる
バラエティーとニュースしか見ないならいいんだけども
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:56:51 ID:rjtu0t6d0
>>301
ウッドコーンはビクターが開発したスピーカーのコーンの素材に生木を使うという技術。
俺は技術萌えだから画期的なことをするメーカーに惹かれる。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:01:17 ID:K4vCkZRi0
ビクターのスピーカーは音がいいんだけど全然売れないよなァ・・まあしょうがないかw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:15:42 ID:so7WWc650
アニメしかみないキモヲタは液晶かプラズマどっち買えばいいんだよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:16:44 ID:HvK7j1Dj0
>>300
全く同意。プラズマが発売中止になっても液晶の方がきれいだったら
何の問題もなし。ベータマックス晩期にも同じこと考えてたな。
結局EDベータと共に玉砕したがww
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:19:27 ID:UA7whPmi0
>>310
アニメしか見ないなら液晶でもいいんじゃないかな
映画ほどプラとの差は出ないと思う。というかむしろ液晶のがいいかもしれない
最近のV2とかはアニメも良さそうだけど・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:24:08 ID:2r578khZ0
>>310
俺もアニメしか見ないなら>>312とほぼ同じ感想だな。
最後の行は実際V2でアニメを観た事ないからわかんないけど。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:25:34 ID:qZM0a6K+0
>>308
じゃあ、やっぱり酒に漬けるってのは思い違いじゃないか?
ウッドコーンと聞いて真っ先にビクターが思い浮かんだんだが、
酒に漬けるというのは無いからなあ。
酒と聞いてπのピュアモルトスピーカーが思い浮かんだので、
キャビネットじゃないかと思ったんだが。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:31:36 ID:rjtu0t6d0
>>314
朝にやってたNHKの番組内容の記憶がソースだから信用性は無いと思うよ
生木に酒をしみこませてふやかして型取りするのに試行錯誤したとかなんとかかんとか
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:35:13 ID:4zRBi7Qs0
>>303
その理屈だと中間色が出せないからサブフレームなデバイスはどうなのかとw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:42:17 ID:ZjVH0k8a0
どっちでもよくなってきた
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:50:44 ID:so7WWc650
ありがとう。 ビエラのV2かブラビアのHX900で検討してみるw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:57:17 ID:qZM0a6K+0
>>316
俺的にはプラズマのサブフィールドはアリだな。
同様にブラウン管のインターレース、液晶の黒挿入もアリ。
液晶は4倍でも8倍でもいいけど、中間フレームを生成するのはナシだな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:01:04 ID:qZM0a6K+0
ふと思ったが、液晶はここまで進化してるのに
進化の方向を間違ってるんじゃないだろうか?
黒挿入、4倍化ではなくて、ブラウン管をシミュレートする
方向には進めなかったのだろうか?
東芝は惜しい所まで行ってるが。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:03:46 ID:4zRBi7Qs0
>>319
何を基準にアリなのかナシなのかわからんw
俺は結果的にやったほうがいいならどれもアリだと思う
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:07:09 ID:K4vCkZRi0
東芝はHD DVDで失敗したからせめてテレビだけでも売ろうと一生懸命だよな。
値段の割りにはモノはいいんじゃねーかな?液晶の中では出来はいい方かも知れん。
323319:2010/03/14(日) 20:15:51 ID:4t85Wd700
>>321
1フレームの生成に表示形式の違いが出るのは構わんが
そのフレーム内で破綻するのはナシって事。
つまり、1フレームを幾つに分けてもその間を一つに纏めたときに
ソースとの違いがあるのは正しい方式とは思えない。

具体的に言うと、高速ムービーカメラをテレビに正対するようにして置いて
1/300秒で撮影した時に、サブフィールド表示、インターレース、黒挿入は
10枚の画像を重ねてもソースの1フレームとの違いは出ないが
中間フレームを生成してる映像だけは2重に映るから。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:30:53 ID:my0TxNCG0
>>323
プラズマは表示が苦手な階調はまだ誤差拡散してるでしょう。
原色>黒のグラデーション表示したとき暗部近く本来のフレームに
存在するはずのないサブピクセルの点滅などしてるわけですし。
ただ通常の視聴距離だとなんとなく暗い緑に見えるかもって
感じなだけで。

これがVT2でどれほどの表現になるかわ興味深いですが。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:35:30 ID:4t85Wd700
>>324
>存在するはずのないサブピクセルの点滅などしてるわけですし。 

それも含めての画像を重ねるという表現をしたわけで。
サブピクセルが点滅ではなくて、点、滅のどちらかしかないとなってるのなら
重ねても意味は無いけど。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:36:08 ID:Kq9YoCJA0
>>320
高速度カメラで画面を撮影して比較すると
セルレグザの黒挿入はブラウン管の線順次インパルスに割と近いね
Z9000やZX9000は全然駄目だけど
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:39:40 ID:WWzXPZgs0
プラズマの嫌いな点
1) 画面が薄暗い
2) 画面が白っぽい(明るめの場所で)
3) 輪郭がにじんで、ぼんやりした感じがする
4) ノイズが多く感じる
5) 肌の色が赤っぽい
追加
6) 発熱が大きい(冬場は良いが、夏は暑いらしい)
7) 焼きつきが心配
8) エージングが面倒
9) 裏からジーという音がするらしい
10) マイナー感がある

328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:42:39 ID:WWzXPZgs0
プラズマの嫌いな点
画質面
1) 画面が薄暗い
2) 画面が白っぽい(明るめの場所で)
3) 輪郭がにじんで、ぼんやりした感じがする
4) ノイズが多く感じる
5) 肌の色が赤っぽい
6) 倍速液晶と比べて動きがカクカクしている

その他
7) 発熱が大きい(冬場は良いが、夏は暑いらしい)
8) 焼きつきが心配
9) エージングが面倒
10) 裏からジーという音がするらしい
11) マイナー感がある
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:49:53 ID:I1QQ9p/a0
プラズマってわずかでも光があるといきなりコントラストがた落ちになるからなぁ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:53:21 ID:If9dHQVh0
>>296
セルレグザはZ9000やZX9000とは全く比較にならない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:58:03 ID:M4NSNaCF0
マニアでもない一般人から言わせりゃ、ここまできたら液晶でもプラズマでもどっちでもいい。
今年中に40インチが全メーカースタンダードモデルで6万切るくらいまで行けばいい。
安けりゃいい。
それが購入層の大半を占める一般人の常識。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:02:50 ID:my0TxNCG0
>>325
いやだから、その重ねたら1つのまともなフレームが残るっていうのは
時間積分だけで表示できたらの話で、誤差拡散もやっているんだから
ひとつに纏めても一部の階調はタイルパターンになるって話なんだけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:04:53 ID:K4vCkZRi0
>>331
引っ張って安いヤツ買えばいいんじゃね?
でもココは画質スレなのでwそれをお忘れなくw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:14:57 ID:M4NSNaCF0
>>333
あぁ、ここTVオタスレかw
ごめんww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:28:19 ID:K4vCkZRi0
>>334
ちょっとでもマシなモノが欲しいんだろw
まあみんなそうだよなw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:38:05 ID:UA7whPmi0
まぁ用途や予算、環境に合った方を買えばいいんじゃね
普通の家程度の明るさなら画質に関してはプラズマのが
総合的に満足度はかなり高いと俺は思うけど。
画質で選ぶなら店頭の明るさのみ比較で考えるのは危険ってこった
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:39:51 ID:6GtbmQ7U0
>>327-328
プラズマを持っていない人はプラズマの良さを全く理解できないという典型だなw
ID:WWzXPZgs0
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:43:21 ID:K4vCkZRi0
画質なんて全然関係なく、ただ安いって部分を望む層だからなァ・・
まあ安く買えるモノを買えばいいんじゃないかねw
交渉しだいでは型遅れもビックリする位安く買えるだろうし・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:55:18 ID:oXGILi3w0
>>327
今年のV2は、スタンダードですら明るくて眩しいって報告あるのに…
いつの情報だよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:09:53 ID:4t85Wd700
>>332
映像を重ね合わせるという例えは、人間の目に入ってくる時に、
擬似時間積分になってるって事。
これは、フレーム単位で見たときの話で、もうちょっと話を進めると
フレームが移行する場合にも人間の目には擬似時間積分になってる。
だから、液晶の残像間が問題になってくるわけで。
先に挙げてアリだと言った三つの方式の中で、フレーム単体を取り出した場合に
尤も優れている(フレームとしての完成度が高い)のは、液晶の黒挿入なんだが
連続するフレームとしてみた場合、事情が変わってくる。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:35:32 ID:K4vCkZRi0
倍速無し、エリア制御無しの液晶なんて投売りじゃねーの?
どんなバカが買うのか知らんがw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:43:30 ID:my0TxNCG0
>>340
ディザのパターンとか出ること自体は通じているならいいです。
そこが気になっただけなので。
厳密にいえばいまどきのテレビは多階調で映像処理して
8,10bit+ディザ出力してたりもしますが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:46:44 ID:gv7kqddR0
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:00:39 ID:Ug23gjh60
>>339
V2のスタンダードモードで明るくて眩しいってw
やっぱりプラ厨は白内障なんだな。あの輝度で眩しいとか有り得ないからw
日中、太陽が出てる所で外出なんか出来ないぞww
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:05:51 ID:oXGILi3w0
>>344
なら価格のレビュー見に行ってみれば?
別にプラズマ好きとかそんな人の意見じゃないから
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:08:19 ID:Y9Oeqdfr0
価格コムでは、KUROユーザーがセルレグザを買い増しして、
画質ではセルレグザの方が上だって評価されてんのな。
双方の上位機種を買い揃えられる財力がある奴は、抜群の説得力がある訳で。
これで両方持ちを自称しているだけのプラ厨の説得力が更に無くなったな。
ソニー46XR1&パナ50V1 持ち ⇒ ソニー46XR1が高画質だと評価 ※所持証明済み
東芝セルレグザ&パナ50V1 持ち ⇒ セルレグザが高画質だと評価 ※所持証明済み
東芝セルレグザ&パイ600A 持ち ⇒ セルレグザが高画質だと評価 ※所持証明済み

プラズマの方が綺麗だと言ってる奴が双方持ってる証明出来たことあったっけ?
他人の画像を無断盗用しているアホは見掛けた事があるが。
ここでのセルレグザ所有者はパナのVT2を買う予定だと言ってたが、その評価も楽しみだ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:12:16 ID:iQMY14El0
ビックカメラ有楽町店別館
AQUOS http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/bic05.jpg
REGZA http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/bic06.jpg
BRAVIAhttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/bic08.jpg

VIERA http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/bic09.jpg
視野角と画面の反射に注目

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/bic07.jpg
最後に、LED部分駆動の意味がまるでないセルレグザ
部分駆動も全駆動もほとんど変わりがないな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:13:02 ID:+WglWl570
>>345
プラズマ好きじゃない意見だってよく断定出来るよね
君にとっては完全に赤の他人なんでしょ?
言ってる通り、プラズマ程度の明るさで眩しかったら日中はとても歩けないと思うよ
余りの眩しさで目が潰れちゃうんじゃない?
その程度で眩しいと言ってる位だから、液晶が眩しいって言ってるのも頷けるけどさ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:17:59 ID:hTB0VHl80
価格.comの両機持ちの評価ではCELL REGZAは画質ではKUROには及ばないってのが大多数じゃなかったっけか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:18:39 ID:oXGILi3w0
>>348
液晶から買い増しって書いてあるよ?
両方買ってるから中立的な意見だと思うけど?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:18:55 ID:+WglWl570
>>347
普通にビエラよりもアクオスやレグザの方が色鮮やかに見えるね
画面の反射も蛍光灯の位置や撮る角度によって簡単に異なってくるだろうし
セルレグザは写真でも微妙なエリアコントロールが見て取れるけど、
君にはそれが見えないのかい?
フィルターの開口率とかもあるし、映像ソースが全くの闇じゃないんだから
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:22:33 ID:+WglWl570
>>349
そう言ってるのは願望的妄想や店頭確認での比較が殆どだけどね
何にしろちゃんと持ってる証明が出来てるレベルだと説得力が俄然違うでしょ

>>350
だからあの程度で眩しいってなら太陽が出てる外はとても歩けないですよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:23:08 ID:Et+4K6X/0
>>347
液晶3社写り込みが凄いな・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:23:10 ID:oXGILi3w0
>>349
レビューみると、KUROの後継にはならないとか、暗室だとKUROやビエラに負けるって意見もあるね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:29:13 ID:hTB0VHl80
>>352
所持証明画像だけでなく画質チェックの為の比較画像とかは貼ったの?
仮に液晶を推してるのがただの盲だとしたら信用は出来ないよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:29:52 ID:4t85Wd700
>>342
ディザパターンの事は最初から念頭にあったわけだけれど
通じてなかったのなら、書き方が悪かったな。申し訳ない。
なお、もう一つ書き方が悪かったせいか、通じてない部分があるみたい。
ディザパターンの存在も含めて、俺がアリだというのは、
例え現状では不完全だとしても、ソースの1フレームを正確に
表現しようとする手法がアリだという意味。
サブフィールド、インターレース、黒挿入、それぞれが進化を続けた場合、
辿り着く先は同じ。しかし、中間フレームを生成する手法だけは
違う方向だから。
例えば、古い映画を映した場合どうなるかという事を考えてみれば
良く解ると思う。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:36:03 ID:W4EUmFYP0
>>354
暗室にしてテレビ見るのかよw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:37:52 ID:oXGILi3w0
XR1だって光漏れしてるから万能じゃないよ
今度のHX900は良さそうだなとは思うけど
XR1とHX900の比較画像
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100309/180946/?SS=imgview&FD=46696580
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:44:57 ID:4zRBi7Qs0
>>356
> サブフィールド、インターレース、黒挿入、それぞれが進化を続けた場合、
> 辿り着く先は同じ。しかし、中間フレームを生成する手法だけは
> 違う方向だから。

違う方向だからナシってのはますます意味がわからん
進化が全部同じ方向でなければならない根拠は何だ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:48:27 ID:Et+4K6X/0
セルレグザレビュー
1.
【総評】
KUROよりもまさっている部分も画質以外ではかなりあるので、
ゲームやる人にはオススメです。
金額は、かなり安く買えたので、
頑張って商談すれば満足度は高まります。
機能を考えれば安いです。
液晶からの選択肢では外せないと思います。
買い換えてよかったです。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:48:36 ID:AFkPlPO90
>>346
液、プラそれぞれの上位機種持ちが液の方がキレイというならその通りなんじゃないの
ここでの自称両機種持ちはだいたいプラ厨だから客観性もなけりゃ基本的に嘘ばっかりだもんな
だがKUROとセルレグザでは画質より機能差が圧倒的だろ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:49:07 ID:4t85Wd700
基本的にソースをいかに忠実に再現するかという事だな。
極端な話、例えば、実写の映像を全てアニメとして表現する
テレビがあったとしたらどうだ?
それも恐ろしく綺麗なアニメ画だw
綺麗だからって許せるか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:49:50 ID:Et+4K6X/0
2.
画質は暗室ではKUROやVIERAに負けるがリビング視聴なら問題なし
機能性や将来の発展性については言うまでもなくすばらしいので画質について。
まず暗室では黒の沈みはKUROには当然及びませんがVIERAよりは沈んで見えます
しかしVAパネルゆえ4隅に扇型の輝度変化が見られます。
ローカルディミングも512分割とはいえその程度の分割ではプラズマには太刀打ちできません
東京タワーのナイトシーンではライトの周りにエリア制御が行われていると思われる光の輪郭が散見されます。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:52:30 ID:Et+4K6X/0
3.
パイオニアプラズマからの買い替えです。
正直液晶はやはり
立体感が無いのがあからさまに分かりますね(:_;)
欲を言わず普通には見れますがやはり
以前のテレビと比べたら物足りないです。
デザインと価格で決めたがしばらく繋ぎのつもりで見ます。

価格コムのレビューからプラズマと比較してあったのをピックアップしました
参考に^^
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:52:44 ID:4zRBi7Qs0
>>362
話を無理にすり替えなくても結構だが
お前さんの言う「ソースに忠実に再現する」ことにおいては
フレーム間はどう表現するのが「ソースに忠実」なのか教えてくれないか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:00:15 ID:4t85Wd700
>>365
30fpsなら30fpsでというのが当然だな。
1フレームの生成についてはそれぞれの方式でというのは
仕方ない事だろうと思う。
つーか、>>323を読んで解らなかったか?
>>356の最後も、そういう意味なんだが、古い映画という表現では
足りなかったか。24fps未満の撮影ソースという意味で捉えてくれ。
これを、中間フレーム生成方式で映すとどうなる?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:02:02 ID:4t85Wd700
あ、もちろん、24fps未満の撮影ソースでもBD等に
テレシネしたときには30fpsになってるわけだが、
それを映したときと考えてくれて構わない。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:10:46 ID:eBCDu8tH0
BDならいまどきは24p収録でない?
DVD時代もダミーフィールド挿入で画像は24pのままで
収録してたりもしたらしいし。

ようは24fpsの映画をSONYの4倍速でヌルヌルにするのは
違うと思っているという程度の説明でもいいんでは?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:17:36 ID:LkPduYEJ0
>>368
ああ、普通の映画なら24fpsだけど、イレギュラーなコマ数だと
30fpsにするものだとばかり思ってた。それは勘違いだったかな?

>ようは24fpsの映画をSONYの4倍速でヌルヌルにするのは 
>違うと思っているという程度の説明でもいいんでは? 

それだと気付かない人も多いだろうし、余り差が無いので
むしろ明らかに映像として破綻するコマ落としソースを
選んだんだが。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:22:29 ID:IZIxpuJX0
>>358
それちょにーお得意の宣伝画像

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080828/sony2_11.jpg

左XR1 右X5500

毎回同じような事やっている
同じ画像でやっているのがアホだけどね
ちょにーらしい
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:23:34 ID:PyZNAepX0
結局、今となっては液晶の繁栄は悪だな
「原価が安い」「店頭で明るい」なんて理由で売れたわけで
TVの質を求める観点からするとダメダメだよな
倍速とかさ・・・アホっぽいわ

ちなみに俺は液晶ユーザーですw
夏までにプラズマ購入予定
現状はプラズマ1択でしょ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:23:51 ID:MCq0zXZh0
>>366
1フレームをどのように表現してもいいという理由もよくわからんがw
>>323の「10枚の絵を重ねる」ってのが都合良すぎないか?
10枚重ねるなら1/2フレーム分ずらした10枚でも人の目には同じだろ
で、どんなfpsでもかまわんが、1フレーム時間にどのように映像を
表示するのが「ソースに忠実」なのか答えてくれないか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:33:44 ID:LkPduYEJ0
>>372
1フレームは1フレームでしかないよ。
つまり、映像信号の1フレームがソースと同じ、もしくは
同じ方向を目指しているというのが重要。
中間フレーム生成方式では1フレーム時間にぶれた映像が入ってるわけだから。
「サブフィールド+サブフィールド+サブフィールド+サブフィールド」でも
「奇数フィールド+偶数フィールド」でも
「映像+黒画面」でも、これが何分割されていようとも、1フレーム時間内の
話であれば、問題ない。
「映像+黒画面+ソースに無い映像+黒画面」となるからおかしくなる。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:52:27 ID:XIvw+QCw0
パナソニック42V2、東芝42Z9000、ソニー40W5、この中で価格と画質で現時点でコストパフォーマンスが一番良いのはどれ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:53:01 ID:MCq0zXZh0
>>373
あくまで1フレーム単位でしか考えられないんだなw
人間の目が都合良くフレーム区切りで動画を見られるならそうかもしれんが
連続して表示したときに目(脳)がどう認識するかという考え方はできんのかね?
中間フレームが気持ち悪いという感情については理解できるが
サブフィールドは問題ないと考えてしまうところに無理を感じるな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:53:36 ID:yDJMmBGa0
あのさー自分もレグザユーザーだけど、液晶の方がいい言ってるやつは
友達で最近のプラズマ持ってるやつが居たら見せてもらってみ
凹むくらい画質は負けてるから・・
それがきっかけで自分もプラズマ買い増しするの決定した
ほんと液晶は悪だわ店頭で騙されるから
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:54:30 ID:SReDBnUw0
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/bic07.jpg
これ、掲載しちゃだめだろ・・・。
酷すぎるw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 01:00:00 ID:MCq0zXZh0
あともう1つ
ある1フレームが表現している時間は1瞬なのか1フレーム時間なのか?

んで、ソースを忠実に表現するには1フレーム分の時間に
(1)1フレームを超高輝度で1瞬表示し、残った時間は無表示
(2)1フレームを時間いっぱい表示し、すぐ次のフレームを表示
(3)(1)と(2)の中間
のどれが正しいのか?(3)ならその割合は?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 01:00:21 ID:lOc54IKx0
CELL REGZAってどこ行ってもこの夜景流してるよね
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 01:37:52 ID:LkPduYEJ0
>>378
どちらも人間の目には区別は付かないだろ。
だから一瞬でもあり、1フレーム時間でもある。
実際のところは映像の動きで1フレームを感知する事になる。
静止画等の動きの少ないところでは感知できない。
あと、>>375で人間の目に都合良くフレーム区切りで見ることは出来ないと
いう意見も尤もだと思ったので、24fps未満のソースの場合はとその前に書いておいた。
ちなみに俺はきっちり30fpsを見分ける事ができるがw
仕事でそういうのには慣れてるからな。
瞬間映像クイズなんかは得意中の得意だったりする。
しかし、それが出来ないからといって卑下する必要は無いが。
俺だって、耳がそんなに良くないので、オーディオマニアの話には
付いていけないし、ハイエンドの音の良し悪しは俺には解らない物だと
思って、自分の持ってるスピーカーの良さを力説したりはしない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 01:46:23 ID:LkPduYEJ0
あと、中間フレームが気持ち悪いわけではない。
むしろ好きだw
だから最初に4倍でも8倍でも構わないと書いた。
それはどういう事かというと、テレビ側で生成するからいけないのであって、
元々のソースが4倍や8倍になってればそれでいいんじゃないかと考えるから。
撮影時に240コマぐらいで撮ってれば、それに勝るものは無い。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 04:16:18 ID:U6zv7Z2q0
つまり余計なことして不自然になるくらいならソースをきっちり表現しろと
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 07:35:07 ID:bFBOccVx0
黒浮きを写真で比較しても意味ねーと思うんだが
。実際そこまで黒くねーと思うぞ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 07:52:01 ID:MCq0zXZh0
>>380
> どちらも人間の目には区別は付かないだろ。
> だから一瞬でもあり、1フレーム時間でもある。

実際には(1)と(2)はまるで違って見える
もし同じに見えるなら脳の働きに何か問題がある
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 08:16:52 ID:U/Yvfs4x0
一昨日店頭に見に行ったけど確かにレグザは他と比べても
くっきりしてて綺麗でしたよ、セルレグザに限らず。

でも液晶はすばやい動きが連続するとモザイクみたいになって
ほぼどのメーカーでも変わらなかったので
そのことのほうが液晶は問題だと感じた。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 08:38:01 ID:r5jpg7BM0
そんなにプラズマの画質が言うなら俺のTH-37PX50を褒めろ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 09:44:59 ID:Obz4/H5g0
>>382
まあ、そういう事なんだけど、ちょっとニュアンスが違うかな。
人によっては不自然なのはソースをきっちり再現したときも同じ。
自然界で30fpsなんてものは無いわけだから。
とはいえ、不自然でもソースがそうなんだからという事になる。
あくまでもソースの再現性というのが大事。BDで映画を見たときに
いかに劇場で見たときと同じものと出来るか。しかし、BDでも
制作時にフィルムと敢えて違う画作りにしてる場合もあるので
ややこしいが。この前マイノリティリポート観たら、恐ろしく違ってたw

>>384
本当にまるで違って見えるというなら、液晶の倍速とか
必要ないな。普通にホールド表示で画を連続で見ても
残像を感じることは無い。超高速カメラ並みの目だw
ブラウン管の時は映像として認識できなくて大変だったろ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 09:51:53 ID:qNsw83UM0
>>385
そうだよ、レグザだけじゃなく
静止画はプラズマより液晶の方が綺麗だよ
フォトスタンド的に使うなら液晶は良いよ
ただし、動画となるとプラズマの方が良くなるんだよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 09:53:36 ID:mXcYKReK0
>>385
>液晶はすばやい動きが連続するとモザイクみたいになって
ソニーLED液晶TVはモザイクは発生しません
スッキリ クッキリとても綺麗です
4倍の必要があるのでしょうか。
 
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 09:59:58 ID:FLcCPOh/0
>>387
> >>384
> 本当にまるで違って見えるというなら、液晶の倍速とか
> 必要ないな。普通にホールド表示で画を連続で見ても
> 残像を感じることは無い。超高速カメラ並みの目だw

逆だと思うが
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 10:10:56 ID:5On1BU+TO
動体視力は個人差があるからな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 10:11:00 ID:r5jpg7BM0
モザイクじゃなく残像
液晶は構造上TVの放送フレームに追いつけない
この問題はメーカーも熟知していてあれやこれやと対応策練ってるけど完全に打開したメーカーはまだ何処もない
プラズマはそういった問題はないが静止画の鮮明度は液晶に遙かに及ばない
セルの個数で解像度が決まるため小型化が極めて難しいのも一般家庭に普及しない一要因
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 10:22:57 ID:U/Yvfs4x0
>>389
ソニーのブラビアは見てきたんだけど
北斗の拳の3D動画みたいのが写ってて、確かに他社よりモザイクみたいのは
少なかったけどやっぱり少しでてたよ。
北斗百裂拳でもやってくれればわかりやすかったんだけど
動きがおとなしめのばかりでよくわからなかった・・・・・・。

とりあえず普通のドラマとか見る分には液晶で十分だと思った。
ブレイクダンスばりの激しい動画ならプラズマがいいと思った。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 11:19:31 ID:mXcYKReK0
>>393
了解しました。
昨夜F1放送を見ましたが残像は注意深く見ましたが無かったです。
北斗の拳・北斗百裂拳は見たことが無いので解りません。
ただ過去の液晶TVだと残像が簡単に見られました。

395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 12:14:09 ID:u8G50b+U0
液晶で直下型LEDエリア駆動が普及価格帯まで落ちてくることはあるのだろうか?
ましてや白色LEDで無くRGB-LEDが・・・自分は絶対にないと思っているのだが。
エッジLEDエリア駆動なんて、話にならないし。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 12:25:29 ID:JxMyARWh0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/521/hita1_02.jpg

さすが超高画質の新型パネルを採用した日立プラズマテレビ。
白色の表現が一段と磨きを増したな。他社の追随を一切許さない妥協の無いつくりだ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 12:29:48 ID:8KZjKPGc0
>>395
普及クラスになるのは必然的流れだと思うが、何を根拠に絶対に無いと?
たった3年ぐらい前までは、45型のアクオスが100万円していたけど、いまや
42型クラスで15万円も出せばそれ以上の性能が買える世の中になったんだし。
液晶もプラズマも日進月歩のデジタル商品なので加速的に技術革新が進むのは当然。
その中でも液晶は熾烈を極めてる市場なので、格段に進歩するだろうね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 12:40:25 ID:r5jpg7BM0
将来液晶は安物テレビの代表になるよ
その時の主流が有機ELなのかSEDなのかもしくはまだ発表すらされてないパネルなのかは分からないけど
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 12:55:36 ID:iEWF2BoG0
>>383
何度そういう話が出ても、新しい写真が出ると
黒浮いてる、浮いてないって人が出てくるな。わざとか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 13:00:21 ID:iEWF2BoG0
>>393
ダンスも動きを憶えて目でおっちゃうとこんどは色割れとか
みえてくるんだなこれが。
にしても北斗の拳3Dって
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 13:47:03 ID:QEbb3IfC0
ざらざらと白けた画面じゃ一般人は普通に買わないよなあ
いくら良くても売り方が悪いとしか言えない
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 14:49:22 ID:0PhvATg30
セルレグザのバックライト制御だけど
実際に制御してる所を見せられたら残念な気持ちになるね
展示に金掛けてる東芝的にはそれでも見せたい自慢の技術なんだろうけど
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/html/bic07.jpg.html
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 15:07:36 ID:3436dVBE0
こんなん見てもガッカリするだけで「スゲー」って思う奴いるの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 15:21:34 ID:0PhvATg30
>>363の言ってる事が真実だろうね
この程度の消灯でセルレグザはKUROより黒が沈むなんて言ってたら
全く信憑性が無いから
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 15:28:54 ID:qNsw83UM0
セルレグザはタイムシフトマシンとして使わないなら
意味が無いって事だな
このスレに来るセルレグザーってのもタイムシフトマシンとして
使い切れてなかったなw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:00:55 ID:0sPpXkDW0
>>402
バカだねー。都市部の夜景の画像だろ?
街中だったら色んな光が交差しているのだから、基本真っ暗闇なんて無いのだが。
大体、バックライト制御で消灯出来るのにあえて部分駆動で制御して淡く光らせてること
ぐらいバカでも分かると思うのだがw LED制御&液晶の開口率制御で何とでもなるだろ。
しかし、この程度の知ったかぶりでセルレグザを必死に叩くとは、僻み根性丸出しだなww
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:04:49 ID:FtBbAvZr0
>>396
日立も中々粋な画質のプラズマを発表したもんだ
比類なき高画質、比類なき白色表現だな

>>406
プラ厨ってのは所詮その程度
バックライトの光がそのまんまフィルターをすり抜けてるとでも思ってんだろ
毎度おなじみのニートプラ厨兄弟ご苦労なこった
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:13:58 ID:bFBOccVx0
じゃ有機ELの黒と比較したらどうなるの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:21:49 ID:yDJMmBGa0
バックライト制御とかフィルターがどうとか写真がどうとか
馬鹿だねぇ・・・実際に家で見比べれば真実はわかるのに
一人くらいプラ持ってる友人居るだろw
それとも友達が居ない人達なのだろうか液晶を押してる人達は
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:26:17 ID:bFBOccVx0
だからさ、じゃ有機ELの黒と比較したらどうなるの?



ねぇ???
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:26:50 ID:O1AJ4j2l0
>>406
>バックライト制御で消灯出来る
隣のエリアの光が漏れるからできないだろ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:31:22 ID:yDJMmBGa0
有機はカーナビにでも使ってニヤニヤしてたらいいんじゃない
残念ながらサイズ的に有機はお呼びじゃありませんね・・
いくら画質が良くても
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:36:26 ID:bFBOccVx0
サイズ的にw
まぁ有機が黒なら液晶もプラも灰色っすもんね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:36:37 ID:r5jpg7BM0
>>409
一般家庭に何台も大型テレビ入れてモニターテストするのか?
楽しそうだけど俺はかんべんな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:39:54 ID:yDJMmBGa0
いや横並びにするまでもなく友人の自宅でのプラズマみて
あまりの負けっぷりに凹んだものでw
並べて比べないとわからないくらいの違いではなかった・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:40:45 ID:r5jpg7BM0
>>412
サイズ的に無理と言われてた液晶の大型化が可能になった今、有機ELは絶対大型化できないというのも無いだろ。
10年スパンで見ても家電、特にAV機器の進化なんて驚くほど速いよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:42:16 ID:yDJMmBGa0
未来の話なんか知らんがなw
今現在のことをいってるんですよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:47:45 ID:r5jpg7BM0
>>415
俺のもってるプラズマはかなり古いモデルだからこれ見たら自信付くぞ。
エアコン2台壊れてて子どもの教材も買わんといかんから買い換えどころでは無いのだが。
正直、電気屋行って値段や工事の交渉するのもめんどくさいから先延ばししてる 。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:52:17 ID:r5jpg7BM0
>>417
今なら、それぞれのメーカーの最上位グレードを電気店で見比べて気に入ったの買うのがベター
最上位なら2年は戦えると思う。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:56:19 ID:yDJMmBGa0
店頭が家の明るさならそれでもいいんだけどね・・
それで自分はレグザを買ってしまった情弱なわけだけど・・
最上位は変えないけども・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 18:28:17 ID:b+89gdwu0
>>409
プラズマなんかキモヲタしか買わないから、俺の周囲の友人知人でプラズマ持ってる奴いないよ。
類は友を呼ぶって言うから、お前の周囲は残念にもプラズマ選んじゃったキモヲタばかりなんだろうけど。
何だか、色々と残念でならないね。哀れって言うか、キモヲタ自慢やって恥ずかしくないの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 18:31:52 ID:gh6ZFCCT0
>>ID:yDJMmBGa0
まーたプラ厨お得意の
題名「液晶持ってるけどプラズマ選べばよかった」
っていう創作劇ですか?懲りないねぇw
で、早く持ってるという脳内設定のレグザ晒してよw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 18:37:54 ID:PxPjXnk/0
>>421
僕ちゃん画質で勝てなくて悔しいので、人の中傷し始めちゃいました
にしか見えないぞ。哀れだから根拠の無い中傷やめれ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 18:46:30 ID:gmmY2+If0
>>423
>>409で真っ先に中傷してるプラ厨は無視ですか、そうですか。
画質なんて人の好みで異なる物だし、画質の見分けでプラ厨より遥かに説得力のある
専門家の評価を難癖付けて、ぼくちゃんの持ってるプラズマが最高!って言ってる
プラ厨がそんなこと言っても、なんの説得力も無いんだけどなぁ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 18:56:47 ID:yDJMmBGa0
あら?なんか荒れてるなスマン
別に自分の好きなの買えばいいと思うよ
ただ、もしこれから画質重視で買うなら出来ることなら液晶、プラズマ誰かの家で
見てから考えた方がいいよってことが言いたかっただけだ
俺はそれをせずに買って後から分かったもので
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:00:45 ID:cUUmzCb40
>>424
ん?
409氏は店頭の明るさで綺麗に見えるレグザを選んだけど
友人の自宅でのプラズマみてあまりの負けっぷりに凹んだ
並べて比べないとわからないくらいの違いではなかった・・
って言ってるんだけど
プラズマはまだ持ってないんじゃないの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:04:15 ID:yDJMmBGa0
プラズマはまだ持ってないよ
ほしいから今、金溜めてます
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:20:38 ID:saBKeQzB0
液厨また大暴れw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:29:24 ID:0PhvATg30
液厨の人ってプラズマ所有したらすぐにプラ厨になるような気がする
自分の持ってるのが絶対一番って感じでw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:31:22 ID:9x0dvYXC0
>>424
お前は1つのレスの中で何回、厨、厨、言ってんの?
まるでネズミだなw

これからは、プラ・液問わずチューチューばっかり言ってる奴はドブネズミって言おうぜw
431Mr液晶:2010/03/15(月) 20:44:21 ID:P2AKJRzm0
>429
わしはもう4年前に液晶を買ったけど一度もプラズマを欲しいと思った事が無い。
衰退してゆくものには関心持ってもしょうがないからね。
432Mr液晶:2010/03/15(月) 20:48:31 ID:P2AKJRzm0
掲示板と言う小さな世界で画質の優越感に自己陶酔しているプラオタ達、
市場も小さいかと思ったら語り合う世界も小さいな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:51:27 ID:Qy/F85qe0
画質なんて意味無いよな
テレビ自体が衰退していくんだから
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:04:12 ID:EJ9/19kc0
掲示板という小さな世界で自己顕示欲の為にコテハンをしているMr液晶
盲なだけかと思ったら頭もおかしいな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:11:59 ID:x/cib+qq0
地デジのみの視聴で32インチの液晶だと、
ハーフHDとフルHDでどちらが高画質に感じますかね?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:21:19 ID:cUUmzCb40
>>431
37型以上のハーフHD機は絶滅
37型以上の非倍速モデルも絶滅
シャープの37型も絶滅
シャープのLEDじゃない液晶は絶滅間近

メーカーも認めてる残像・低視野角低コントラスト・暗部ベタ塗り
の三重苦で自分の所有してるモデルが一番絶滅に近いというのに
衰退してゆくものには関心持ってもしょうがないって

笑われる事を期待して書き込んでるとしか思えない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:26:11 ID:0PhvATg30
>>435
PC繋がないなら32インチでフルHDはただのムダ使い
金を出すポイントは残像の少なさと視野角の広さ
発色にこだわるならグレアパネルの方が綺麗
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:31:22 ID:o8fISRrx0
20代〜30代の女は名前が有名なだけでアクオスを買うよな〜
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:38:38 ID:x/cib+qq0
>>437
ずばりコレ買えってモデルあります?
予算は基本的に無制限です。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:43:24 ID:0PhvATg30
>>439
視聴距離1.6mの設置場所を作れるならTH-P42V2
液晶は何かを妥協して選ぶしかない
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:53:31 ID:x1sMV4Fd0
>>396
日立の新型プラズマテレビ、デザインがREGZAそっくりなんだけど。
REGZAの人気にあやかろうとしたのかな?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:05:57 ID:x/cib+qq0
>>440
あ、すいません、32インチ液晶でお願いします。
置き場所が4畳弱の書斎の棚の中なもので・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:06:36 ID:LFi2yKlP0
テレビショッピングやラジオショッピングのキーワードが完全に「亀山モデルのアクオス」から「高画質と言えばレグザ」に移行したね。
朝から晩までA型あたりのエントリーモデルを「高画質高画質」と連呼され食傷気味・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:13:46 ID:d5lJReGm0
VHSとベータみたいだよな
プラズマは綺麗なのにいずれ淘汰されそうな気がする。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:16:29 ID:CiJ5ltI00
>>431
お前の場合は欲しいと思っても買えないだけだろw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:36:42 ID:0PhvATg30
>>444
ゲーム機や光ディスクやメモリーカード等のメディアと違って
ソフトの互換には全く関係のないディスプレイ。
リアプロのように生産中止になっても所有者は何にも困らないから
VHSとベータに例えるのはあまりお利口とは言えないな。

現状の最善を選べばいいだけ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:45:11 ID:LFi2yKlP0
>>446
いやいや「次もベータマックスがほしい!」って感情は近いものがあるよ。
しぶしぶVHS買ったけど、なんか3、4年先に同じような経験をしそうだ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:49:53 ID:VlodJZq10
>>442
ソニーのF5が良いと思うよ

しかし32インチの液晶でと聞いているのに42インチのプラズマを薦めるとは・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 00:35:18 ID:czvwWtte0
だってプラズマ売れないとパナヤバイじゃん
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 00:41:42 ID:DCnjoOfj0
>>442
REGZA 32R9000あたりがいいとおも
狭いところにおく場合録画機器のスペースを確保するのが大変なので
外付HDDが使えるのは便利
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 00:54:27 ID:tn4JeXku0
今レグザで奨めれるのは37Z9000だけだな
32だとF5がお奨めだし
32未満はは視聴距離短くなるからIPSの視野角が良いし
40以上ではUV2Aパネル、4倍速、プラズマとあるので
時代遅れ感が強いからなぁ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 04:20:48 ID:S/z4D2Ph0
>>431-432
「Mr液晶」と名乗るくせに何故AQUOSみたいな低画質の情弱御用達テレビしか持ってないの?
最低でもZ9000とか「Mr液晶」の名に恥じないテレビを買いなよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 06:58:03 ID:H6UO8J7s0
>>448
しかし実際V2の画質は良いからね
V2の画質を超えるのはVT2しかない
でもそれを望めば50型以上しかない
すべて予算は度外視した場合の話だが
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 07:16:46 ID:lJxT8xy20
プラ厨はサイズ度外視のアホな提案を人に言う前に
まず自分達が家のテレビを全てプラズマにしろや。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 07:22:13 ID:gFSGKv9p0
>>454
お前は四畳半の部屋に住んでるんだな、可哀そうにw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 07:35:05 ID:lJxT8xy20
>お前は四畳半の部屋に住んでるんだな

は?

狭くない家に住んでる筈のプラ厨がプラズマ1台だけって結局は金が無いんだろw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 08:13:50 ID:gFSGKv9p0
朝から画質スレに張り付く液厨ww働けよwww
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:16:09 ID:CwXLeLjv0
液厨は部屋によってテレビを使い分けることすら分からない池沼揃いのようだw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:29:45 ID:r/FYz6Qn0
>部屋によってテレビを使い分けることすら分からない池沼揃いのようだw

それは>>453だろw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:51:04 ID:Q1Tvw1TV0
プラズマはリビングやホームシアターだけでいいだろ
キッチンや寝室までプラズマにする必要はない
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 12:10:23 ID:KFGZyGhV0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/521/html/hita1_02.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/521/html/hita1_03.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/521/html/hita1_04.jpg.html

プラズマらしい高画質で溜息が出てくるぜ・・・・。
これがパナソニック新開発プラズマパネルの底力ってものか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 12:15:12 ID:faJ/37IL0
>>457
おまえ自身も朝から画質スレに張り付いてるのだが。
プラ厨って自己嫌悪が好きなのか?w
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 15:37:28 ID:BafdQk+Zi
v2が実質10万切ったら買うか
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 15:40:42 ID:Ekcr+VXr0
>>462
プラ厨って誰も聞いてないのに勝手に自己紹介を始める痛い奴だからね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 15:51:18 ID:tn4JeXku0
液房って画質と関係ない話だとワサワサ沸いてくるなw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 16:15:00 ID:IWT0WVbG0
店で見ると液晶が売れるのも分かる。
Z9000が店では一番綺麗に見えたよ。
以前はプラズマ用に暗室っぽい展示コーナー
あったのに、何故か無くなってた。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 17:58:40 ID:Q1Tvw1TV0
どちらも昔ほど高くもないし後悔したらさっさと買い換えりゃいいじゃん
一昔前なら2台買える価格だぞ
二昔前に買った俺はもったいなくて買い換える気すら起きない
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 17:58:55 ID:cRzJBlPp0
>>464
イミフww
さすが液厨、頭悪いw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:08:52 ID:pQ0f1Ojs0
V2ってプラズマなのに残像現象あるし、ノイズひどいな。

Z9000は残像が現象ないしノイズもないな顔の肌質も分かりやすい。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:22:13 ID:FpmP/F9C0
V2は黒表現に特化しすぎて部屋真っ暗にしないと画面暗くて萎えるわ
少し白飛びしたとしてもG2の方が実用的だし個人的には発色も好き
471Mr液晶:2010/03/16(火) 20:35:42 ID:xZmm6KJQ0
プラズマの画質と言うのは条件を選んでしまうな、
プラズマの良さを堪能するには暗めの部屋というのが絶対条件であり、
少しでも明るくなったりするとコントラストはとてもじゃないが500万なんて行かない。
しかも色再現力も悪くなる。
外光に影響されやすく画面がデカイのが多いから、
プラズマを高画質で見れる条件を満たす部屋でないと
それを知らずに買ってもテレビが持っている実力の半分も発揮できないだろう。
472Mr液晶:2010/03/16(火) 20:41:16 ID:xZmm6KJQ0
>452
言われなくても高画質の液晶テレビ購入を検討中だ。
これから液晶は凄いのが出てくるから、時期を見て買うつもりだ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:42:41 ID:nwjFZyTr0
そもそも液晶とプラズマの原理を考えればどちらが優れているかなんて答えは明白

液晶はそもそもテレビ向きのデバイスじゃないのを無理矢理、倍速とかエリア駆動バックライトの技術で誤魔化しているだけ

つーか、液厨は、一般家庭の明るさの部屋でプラズマテレビを ”実際に” 見たことあるのか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:51:38 ID:2LUlFYrN0
消費電力455Wとか見ると画質が良くても萎える
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:51:39 ID:yobBNnsC0
液晶の凄いのってどんなの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:56:16 ID:S/z4D2Ph0
>>472
購入を検討してるなら、いい機会だからプラズマを選んでみたら?
自分はSE1からプラズマG2に替えたけど確実に画質が向上したと実感したよ
プラズマは家庭内照明下で視聴すれば、しっとりとした画質になって綺麗だよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:58:20 ID:fNexmgy80
画質を求めなければ液晶は良いテレビなんだけどな。
画質を求めてるのに液晶液晶言ってるやつは情弱乙としか言いようが無い
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:17:39 ID:pQ0f1Ojs0
一般家庭の明るさの部屋でもZ9000の方が優れている件・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:17:58 ID:fNexmgy80
液晶ならビクターが画質よかったと思ったけど
撤退したのは残念だなKUROもだけど画質良いものは撤退していくな。。
一般的には普通あんまり画質なんて求めてないんだろうな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:21:04 ID:56xHd6ky0
最新のプラズマは焼き付か発生し無いのでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:25:48 ID:S/z4D2Ph0
>>478
プラズマとZ9000両方持ってるの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:26:24 ID:HeVxpiAL0
>>479
自分もビクターの液晶は好きだったなあ
最後に出したのは、当時1番残像感なくて綺麗な色で見えたんだよな
どっかにジェネッサだけ供給して欲しかったんだが…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:27:11 ID:FpmP/F9C0
>>480
するけど普通に使うなら全く問題ない
03年のプラズマで5時間くらい同じ画面表示させて少し焼きついたことあったけど
1時間くらいテレビ見たら直ったし
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:30:16 ID:FpmP/F9C0
>>478
なにとくらべてどこが優れてるの?
確かに機能は豊富だが
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:34:05 ID:pQ0f1Ojs0
>>484
残像と画質、V2はプラズマなのに残像とノイズがある。
Z9000は液晶なのにV2よりも残像がない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:36:12 ID:jJ9jDn4oi
z9000はあざやかで見ればかなり綺麗だけど目が疲れる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:36:13 ID:xE4lIxbD0
>>483
直ったのなら焼き付いてなかったって事だね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:39:18 ID:xE4lIxbD0
>>469
方式的にまだ残像あるものをないとか書いてる人は信用できねー
プラズマも残像感はまだあるので嘘でもないけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:39:36 ID:S/z4D2Ph0
>>485
両方持ってる証拠うP
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:41:38 ID:fNexmgy80
まぁいろんな意見があっても良いし
画質は好みもあるだろうけど
流石に残像がV2よりZ9000が無いってのはどうかと思うぞ・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:43:31 ID:FpmP/F9C0
>>485
マジか・・・Z9000とV2持ちかよ金持ちだな
たしかにV2はノイズが出てるよな1m以内くらいでみないと分からないけど
残像についてはわからないわ
発色とかは比べてみるとどうなのよ?肌色とか

492478 475:2010/03/16(火) 21:53:14 ID:pQ0f1Ojs0
いや、店頭で比べただけだけど、V2は残像があったぞ!V2より日立の
WOOOのほうが綺麗に見えたし。
493483:2010/03/16(火) 21:53:59 ID:FpmP/F9C0
>>480>>487
焼け付きと残像を混合してたわスマン
だから焼け付き体験したことないや、だけど最低10万時間は大丈夫っていうの見たことある
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:54:06 ID:56xHd6ky0
>>484
そうですか 自分はTV番組はあまり見ません。
HD映像等で いつも似た様な映像なので
焼が気になり購入を躊躇してます。
知人の4年前のプラズマは 両端10cmが焼き付きついてます。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:55:41 ID:xE4lIxbD0
>>494
例えばPCモニタとしてずっと使うような用途だったら流石に
厳しいと思う。やめたほうがいいかも。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:58:22 ID:56xHd6ky0
494です
>>484間違い。
>>493に訂正します。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:59:22 ID:FpmP/F9C0
>>492
Z9000とV2同じ映像で見比べて残像あったの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:06:37 ID:56xHd6ky0
>>495
なぜ解決しないのでしょうか。
店頭では暗いプラズマですが 夜間部屋で見ると
映画館に居るような気分に浸れ とても心地よいのです。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:07:52 ID:vYn2J1s/0
SONYの液晶ブラビア40型 パナのビエラプラズマ42型 両方買って見比べた。
ブラウン管を100とすると
ブラウン管:液晶:プラズマ=100:75:45 

液晶はブラウン管にない良さもある。繊細で綺麗。
プラズマはブラウン管と似ていて全てが劣る。
人の肌が妙に、日に焼けたり、白く照かったりする。

500478 475:2010/03/16(火) 22:10:17 ID:pQ0f1Ojs0
>>497同じ映像です。人が動いてカメラがスクロールした時
リーマンショック後にV2開発したから中身の基盤の材料を低品質にしたんでは?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:14:27 ID:FpmP/F9C0
>>500
へぇ〜参考になったよ^^
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:14:52 ID:melq6u/f0
ブラウン管の型番を書けよ

ブラウン管といってもピンキリだとなんど言ったらわかるんだ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:15:27 ID:56xHd6ky0
>>499
SONYの液晶ブラビア40型とブラウン管の型番は何でしょぅか?


504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:19:09 ID:viRfi3Z50
>>499
肌の階調の少ない液晶が何をw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:22:38 ID:xE4lIxbD0
>>500
V1、G2、V2のどれも見た目の残像感はかわらんよ。
基盤を低品質にしても残像は増えないだろ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:23:27 ID:xE4lIxbD0
>>504
階調でなくて色域の問題なんでないの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:27:53 ID:HeVxpiAL0
>>499
ブラウン管も解像度や黒の沈みで負けてんだから100は無いだろ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:29:03 ID:FpmP/F9C0
もうID:pQ0f1Ojs0に構うなよwww
画質の「が」も解らないやつが店頭でぱっと見綺麗なZ9000を買っちゃった子なんだろ

509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:35:01 ID:56xHd6ky0
503です。
自分はBRAVIA KDL-40HX700を36DZ900の上に設置してます。
HD映像を比較しましたが圧倒的にKDL-40HX700が綺麗です。
36DZ900だとクッキリしません。
510Mr液晶:2010/03/16(火) 22:39:07 ID:xZmm6KJQ0
>473
ああ、見た事あるぞ、プラズマは絶対に家の北側に置かないとダメだ。
紫外線の強い南側では自慢のクロが灰色になるし、
色あせて見えるし、フォーカスもコントラストも台無しになる。
いくら頑張ったってプラズマは明るい場所ではダメなんだよ。
一番いいのは地下の駐車場か洞窟だな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:42:23 ID:FpmP/F9C0
>>510
カーテン閉めれば昼間でも十分だぞ
地下とか洞窟は極論すぎるだろ
512478 485:2010/03/16(火) 22:42:28 ID:pQ0f1Ojs0
>>508
ぱっと見ではなくて、ずーっと見てても綺麗なんだけど、乙9000
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:47:49 ID:AuDkZWEb0
>>512
どうせZ9000もV2も持ってないんだろw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:52:11 ID:FpmP/F9C0
だからもうよせって・・・

>>512
Z9000は顔の肌質も分かりやすい。

とか言っちゃうんだから
515478 485:2010/03/16(火) 22:55:07 ID:pQ0f1Ojs0
>>513
両方持ってないけど、値段が2倍くらいするのにプラズマの画像に優位性が
ないなら意味がないかと・・・
V2より日立のプラズマのWOOOの方が画像は良いと思ったが

人肌を映した時、肌の艶やかさが乙9000の方が綺麗だと思った。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:58:31 ID:HeVxpiAL0
ただ単に感性が違うんだろうと思う…
東芝の絵造り好きな人は、パナソニックの絵造りが嫌な人多いし
517478 485:2010/03/16(火) 22:58:53 ID:pQ0f1Ojs0
>>514
だって、プラズマはノイズで顔の肌ガサガサなんだもん
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:03:06 ID:AuDkZWEb0
>>517
>一般家庭の明るさの部屋でもZ9000の方が優れている件・・・

持ってないのにどこで見たんだ?
519Mr液晶:2010/03/16(火) 23:03:20 ID:xZmm6KJQ0
>511
昼間からカーテン閉めなければいけないのかよ。
プラズマは視聴条件がシビアだな。
だから液晶より売れないんだな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:03:35 ID:J/67eP7B0
おれはZ9000持ちだが、おまいら全然わかってない

TVではしょっちゅうサッカーとかマラソンとかやってるわけではない
意識したこた無いだろうが、ほとんどがゆったりとした動きの動画ばかり
だからブラウン管並とか液晶4倍速とかの動画機能はほぼ必要ないのだよ
よって、液晶ならではの精細感とグレアの艶々感の良いとこ取りした
Z9000がベストビューティホーという結果になるのだよ常考
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:05:04 ID:zTHp+J9t0
>>518
っ脳内シミュレーション
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:13:07 ID:HeVxpiAL0
>>520
いやいや、いるだろ…キレのある動きだと、
ロケとかの映像で、木々のゆらめきとか、カメラの手ブレ感も
正確に伝わって来て臨場感が出てくる。
ボヤーっとした動きだと、PCの動画見てるような現実感のない気分にならないか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:13:40 ID:/syuf+jk0
プラズマにせよ液晶にせよ自分が持ってるTVを綺麗って言えるのは良い事だと思う。
持ってもないのに店頭評価だけで色々言っている奴がいるがなんだかなぁって感じるw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:18:03 ID:91yc/vsO0
プラズマ晴れた日の外光あっても普通に見れるんだけど・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:35:35 ID:FpmP/F9C0
>>519
いやいや
プラズマは洞窟じゃないと・・・とか言ってるやつがいたから
カーテン閉めるだけで「十分」って言ったんだ
必要条件ではないぞ?レス番書いてんだからちゃんと読んでからレスしようよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:38:42 ID:HeVxpiAL0
V2だったら、量販店の照明下でも普通に見れたな
あれだけ別物かもしらんが
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:39:30 ID:zTHp+J9t0
陽の光にかかれば液晶も余裕で白けると思うんだ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:42:14 ID:FpmP/F9C0
>>522
彼も”ほぼ必要ない”って言ってるわけだし
必要な場面があることはわかってるんだろう
Z9000オーナーにもその辺のこと把握して自分にあってると考えて買ってるやつがいて安心した
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:47:43 ID:FpmP/F9C0
>>526
G2より暗いだろV2の設定弄くりまわしても暗かったぞ
プラズマもあそこまで行くとさすがに実用的じゃないと思う
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:58:21 ID:mJZhfln60
プラズマと液晶両方使ってるが、
昼間は液晶が綺麗
夜間はプラズマが綺麗。
両方綺麗なテレビは無い。
しかしいずれ消えて無くなるであろうプラズマをあえてセレクトするのはオツだと思う。
液晶から残像が無くなる時は来るのだろうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:58:57 ID:fNexmgy80
もう今は安いんだし液晶もプラズマも両方買えよw
V2とZ9000両方持ってたらV2しか殆ど使わなくなると思うけどな
真昼間にカーテン全開で南側の環境限定ならZ9000も役にたつだろうが
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:03:29 ID:H6UO8J7s0
>>531
ごもっとも。
確かに目の疲労度も違うからV2しか使わなくなると思うな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:05:30 ID:LPNoC9B50
最近、Z9000云々って言うのを他の板でも良く観るんだけど東芝のキャンペーンなのかな?
別に煽りとかじゃなくて本当に良く観るので・・・・・・まぁ、ユーザーが多いってことなのかなぁ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:07:18 ID:C3TZanJI0
Z9000が液晶の最高峰なん?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:08:42 ID:kroKW91b0
てかリビングでのプラズマの画像をうpする勇者はいないのか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:10:23 ID:nNiPsXSc0
>>534
そうでもないと個人的には思うけど
Z9000Z9000言うやつが多いのは確か
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:10:37 ID:dk1SZOV60
画質でウケてる訳じゃないと思う。
外付けHDDへの録画とか遅延を極力抑えたゲームモード等の機能面じゃないか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:13:15 ID:JAY5rgzj0
>>535
42G2ならうpしてやろうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:14:48 ID:nNiPsXSc0
>>535
ビエラスレでも見に行けば?
いっぱい転がってると思うぞ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:16:20 ID:jLxuucfn0
>>535
RAW撮りでいじりまくれば結構階調出せるぞ。もちろん反射低減で
PLフィルターも使って。
液晶はPLフィルター使うと凄いことになるがプラズマなら大丈夫だろう。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:21:41 ID:A55/oah+0
>>535
価格コム行けばリビングに置いてある写真なんていくらでも見えるじゃん
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:32:30 ID:0f2QPL6e0
>510

私が所有しているプラズマテレビは、パナソニックのTH-P46G1ですが、
快晴の昼間カーテンを全開にして太陽光が入る状態にしても黒色が灰色に見えることはありません。黒は黒です。

プラズマは、明るい場所ではダメだというのはいつの時代の話でしょうか。
まさか10年前の機種を視聴して言ってるんじゃないだろうな。確かに10年前のプラズマは暗かったから。

実際にご覧になったプラズマテレビの具体的なメーカー名、型番をお書きください。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:33:57 ID:EDbTIbwC0
煽りじゃなくて店で見ると一番綺麗に見えた>Z9000
>真昼間にカーテン全開で南側の環境限定なら

昼間はカーテン全開でテレビは西側に置いてるけど
この位の環境でも液晶の方が綺麗かな?
店の明るさでもV2が意外と綺麗で、これなら一般家庭なら全環境で
プラズマの方がいいんじゃないかと思ったんだけど>G2は店じゃ白っぽかった。

544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:04:33 ID:yR0yA+R70
>>543
普通の人はテレビの視聴時刻は夜が多い、よってゴールデンという言葉がある
一番テレビを見る時間に合わせて選ぶのが正解では?
仮に夜間勤務で昼間に見る事が多いとしても明るい部屋を暗くする事はたやすいが
夜間の照明をさらに明るくする事は不可能だからね
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:06:33 ID:nNiPsXSc0
昼間にカーテン全開で見ることをメインで考えるならZ9000
というか液晶が無難でいいんじゃない?
自分は昼間はせめてレースのカーテンでもしてV2買う方が
幸せになれると思うけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:29:38 ID:mP6lAAAU0
売れているものだから失敗しないという考えのシェア厨だから、
液晶派だったけれど、店頭で見たらプラズマの画質は圧倒的だったよ。
明るい店頭では不利と言われてるプラズマなのに。
自然な色合いだし奥行きが違う。

もう買うのはプラズマの中のどれかしか考えられない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:39:04 ID:t92wWGr30
test
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:50:21 ID:t92wWGr30
こんな信者とアンチが戯れるスレ参考にならんわ・・・店頭で見よう・・・

G2とV2比較しに行ったのに新IPSαの37V2が一番、店頭映えしてた・・・レグザは別に・・・・

迷った挙句、DLPプロジェクタをポチってた・・・

いやあ、店頭試聴なんかしない方が思い切れますねw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 02:26:07 ID:muGgflvp0
>>499
プラズマ・液晶両方持ってるなら証拠画像うP
自分は液晶(SE1・V5)よりもプラズマ(G2)のが綺麗に見えたけどな
自分のは携帯撮影だけど証拠画像うPしとくよ

去年購入したBRAVIA V5(現在は売却済み)
http://dl6.getuploader.com/g/wnehSFs60/5/NEC_0015.JPG
今年購入したAQUOS SE1(現在は売却済み)
http://dl8.getuploader.com/g/wnehSFs60/4/NEC_0014.JPG
今年購入したプラズマVIERA G2
http://dl8.getuploader.com/g/wnehSFs60/3/NEC_0013.JPG
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 02:34:44 ID:DZ/v258fO
ID無しの画像が所持証明になるとでも思ってんの?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 03:23:18 ID:6en7KUck0
つか暗室にでもしない限りZ9000はベストバイだろ
かなり扱き下ろしたけど家庭での一般使用じゃ黒浮き視野角全く気にならんし
暗室で映画見るならPJと割り切れば、なんの問題も無い。
読んでて思ったがプラズマどっちつかずで中途半端じゃねの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 03:28:11 ID:muGgflvp0
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 03:29:23 ID:6en7KUck0
懐寒いから俺は繋ぎに買うには、バランスが良いかなて思って買った。
あぁスレ違いか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 07:52:19 ID:veVYLPUQ0
プラズマ・・・プロ野球
液晶・・・高校野球

例えるとこんな感じ。
一見、同じような事をしているが、よく見ると質が違う。
プラズマは人気のないチーム同士の試合。客席もガラガラ。でも腐ってもプロ。
液晶はお祭りや季節の風物詩的なノリで注目度も人気も高い。華やか。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 08:43:38 ID:yR0yA+R70
プラズマは本物志向っていう事だよね
液晶も明るくて綺麗は綺麗だけど実物の持つリアルさに欠ける
プラズマは綺麗だしとにかくリアルに映る所が良い
テレビの高画質の歴史ってのはいかに綺麗に見せるかっていうより
いかにリアルに見せるかだって聞いた事がある
両方所有するとどうしてもリアルさでプラズマメインの視聴になるな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 09:52:29 ID:XUMFQjkF0
>>555
同意。
映像のリアルって部分を重視するとプラズマの方がいいかな。
液晶はノッペリと残像を何とか克服して欲しいものだw

たぶんムリw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 10:07:18 ID:hRlSPtiM0
でもリアルとノイズを勘違いしてる人たちだしなぁ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 10:23:10 ID:Hg2QT2jO0
ブラウン管が高画質でFA?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 10:27:36 ID:NYvydGUgO
>>558
大型画面で軽量コンパクトなら迷わずブラウン管に戻るな。オレは。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 10:33:18 ID:JJ3pdZv90
>>558
画質ならまだ少なくとも数年間はブラウン管に勝てる液晶もプラズマもでないだろね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 10:36:30 ID:XUMFQjkF0
ブラウン管が高画質と思うが、あのでかさではもうムリだな。
画面も小さ過ぎるし・・
ブラウン管なら液晶を使った方がマシかな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 10:49:03 ID:A55/oah+0
ブラウン管は画質云々の前に大型、薄型、軽量ににてX線放射を無くせ
後、スピーカーを横に置くと色が変わるのも問題
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 11:03:12 ID:xPzpUy0a0
ZX9000良いよ
プラズマなんか目じゃない
Z9000はIPSパネルなんでやっぱり微妙な感じ

VA>プラズマ>IPS
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 11:53:09 ID:A55/oah+0
>>563
VAパネルのどこがプラズマより優れているのか
具体的に書いてくれ
512分割までされてるVA液晶TOPグレードのセルレグザオーナーですら
画質はプラズマの方が良いと言う意見が多いんだが
ZXはセルレグザ以上だと思ってるのか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 12:30:21 ID:OGjLtcjU0
>512分割までされてるVA液晶TOPグレードのセルレグザオーナーですら
>画質はプラズマの方が良いと言う意見が多いんだが

それはちゃんと両方持ってる証明が成されたユーザーなのかな?
まさかプラ厨お得意の捏造or妄想データじゃないよね?
ソースはネットで見ただけ(キリッ とか言い始めそうで楽しみなんだがw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 12:32:51 ID:SP/fEz3K0
ttp://jigokuno.img.jugem.jp/20100304_1726915.gif

プラ厨の人物像ってこんな感じ?顔はもっとキモヲタブサ面なんだろうけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 12:44:55 ID:2FkiIR730
>>565
このスレのセルレグザ所有者は50V1と42G2を比べてみてセルレグザ圧勝だと言ってたよな
VT2も入手するとか言ってたのでどうなるか楽しみだが
画質がプラズマの方がいいとか言ってる奴って実際に自宅に両方式の機種持ってんの?
どうせネットでそう連呼してるだけで持ってる画像晒せず逃げるいつものパターンだと思うが
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:00:59 ID:A55/oah+0
>>565
同じ事を>>567にも言ってやれ


>>567
2ch情報と価格情報どっちを信用するかだな
http://review.kakaku.com/review/K0000061542/
それにVAパネルはもうすぐお役御免だろ
そんなパネルをTOPグレードに使うなんてどうかしてる
こうゆう所がパネル外注メーカーの弱みだな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:03:39 ID:zQ/06y1P0
プラズマが好きな人はあのカチカチな絵が好きなんだろう
自分としてはプラズマの画素数をもっと増やして
さらに磨りガラスみたいなのを前に置いて
光を拡散させたら良い絵になると思う
現状はどうもモニターを見てますって感じで楽しめない
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:09:16 ID:HtlsBMW20
そもそも「高画質」とはなんだ?
この言葉、抽象的すぎる。具体的に定義はできないものか・・・。

パネル単体の数値的な性能だけならプラズマが優位なのは間違いない。
しかし、画像処理エンジンなどの性能も含め”テレビ”として総合的にみた場合、
東芝レグザなどの液晶陣営もプラズマに負けてはいない。(高級機種のみ)
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:11:25 ID:Us7AM3jW0
>2ch情報と価格情報どっちを信用するかだな

そういえば価格ではパナプラがノイズだらけと言っているよねw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:15:25 ID:XrThH3ld0
>>569アクオスあるだろ
プラズマがアクオスになる必要はない、好みは人それぞれ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:21:13 ID:A55/oah+0
>>571
そうゆう人もいるね

ノイズっぽさについても「え!?これがあのVIERA?」と思えるほどノイズは気になりませんでした。
今回はBSしか視聴しておりませんがKURO 500M同様適正視聴距離では殆ど問題ないのでは
ないかと思います。(KUROにはBW830のチューナーを使用)
KURO428を見慣れた目にはかぶりつき視聴では気にならないと言えば嘘になりますが・・(汗)
地デジはBW830同様との前提であればBSよりは目に付きますが映像調整で低減可能でしょう。
尚今回の視聴ではNRはOFFにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11039454/
500MとV2を横並び比較された方の意見ですよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:24:45 ID:Us7AM3jW0
うん、そうだね。でも多数決だとノイズ多いという意見が価格では圧倒的なんだけど。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:25:13 ID:XrThH3ld0
レグザの高画質エンジンなんてPS3と同じレベルかそれ以下

どれだけ忠実に再現できるかが高画質じゃないのか?

>画像処理エンジンなどの性能も含め”テレビ”として総合的にみた場合
性能は性能、画質とは関係ない
高画質の”ように”見せる処理も性能のうち
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:25:43 ID:A55/oah+0
>>574
その多数は量販店での視聴なんだけどね
良く読むと良いよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:26:58 ID:Us7AM3jW0
そう?428より多いって言ってるのに。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:27:45 ID:vzwfbFDS0
かっこよさで言えばフローリングに直置きしてあるプロフィールプロに敵う物はいまだにないな。
トレンディドラマでのイケメンの部屋は必ずそうしてた。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:28:15 ID:WH3JjQG10
液厨にいわせりゃ日本一の野球チームは阪神、サッカーなら浦和
世界一のバスケット選手はヤオ・ミンってことになるんだろうなw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:28:49 ID:A55/oah+0
>>577
かぶりつきで見た場合って書いてあるのがわからないかな?
君の小さな液晶と同じ視聴距離で見れば気になるかもしれないね
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:31:33 ID:Us7AM3jW0
かぶりつきでノイズの少ないKUROって眠い絵って事ですね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:33:55 ID:XrThH3ld0
>>581
なにを言っているかわからない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:35:51 ID:A55/oah+0
眠いか眠くないかは好みだろうね
液晶も各社味付けは違うんだしね
特にレグザとブラビアはかなり違う
これ、選ぶのは好みでしょ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:37:07 ID:Us7AM3jW0
ソースに忠実だからノイズが多い。ってことらしい。さっき調べた。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:53:36 ID:V8/8sRqy0
忠実に再現するならダイナミックブライトネスとか論外だろw
テレビの画質なんかいかにそれらしく見せるかがすべて
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 14:00:33 ID:XrThH3ld0
>>585
いやいや、だから画質にこだわるやつはダイナミックなんか使ってないから。本当はは調整用素材つかった上で比較しないと意味ないんだけど
ダイナミックなんか使った状態で比較してたと思ってたの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 14:04:47 ID:V8/8sRqy0
>>586
もしかしてダイナミックブライトネス=ダイナミックモードとか思ってる?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 14:11:45 ID:V3QzgRT30
HDMIでPC入力をパナプラにいれるとシャープ0でも文字がギラギラしてるから、
KUROあたりのデフォのシャープとは大分違うのかもねえ。
まあ585がいうように、ソース弄りまくる前提のテレビで、シャープもかけまくってて
ノイズだけ忠実ってもなんか。
店頭で肌のトーンまで潰れすぎに弄るテレビもどうも。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 14:12:43 ID:V3QzgRT30
>>586
ダイナミックブライトネスについて調べるんだ。
これがなければ全白は凄い光ると思われるw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 14:23:19 ID:yR0yA+R70
実際液晶にダイナミックブライトネス制御を入れてくれたら
寝室とかで暗闇で見ても疲れにくくていいんだけどね。
でも実際に液晶がやってる制御は
明るいシーンでバックライトを最大にして輝度を稼ぎ
暗いシーンでバックライトを最小にして黒浮きを抑える
目にとっては超過酷な環境。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 14:24:24 ID:vzwfbFDS0
車の荷物入れをウーファーで埋め尽くすDQN並みの超明るい設定で画質を語る者こそ神
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 14:37:07 ID:V8/8sRqy0
バックライトはこれだな
ttp://www.san-eielectric.co.jp/serch1.jpg
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 14:51:43 ID:hRlSPtiM0
>>575
一般人は業務用モニターが欲しいわけじゃない。
忠実に再現した結果ノイズをほったらかしにしてるんじゃ意味ないよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 17:15:17 ID:A55/oah+0
>>593
新型はノイズ軽減されてることは>>573に書いた
旧型も設定でノイズは気にならなくなる
パナのダイナミックモードはノイズ上等で輝度稼いでるから
量販店では目立つだけ
アクオスがデフォより色温度を下げた方が綺麗に見えるのと似てる
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 17:18:40 ID:YFw+DeK90
>VIERAといえばとかく「ノイジー」と言うイメージがあり私自身もノイズが目立つことや
>パネル内部反射の欠点を指摘したことがありますがV2でそのイメージが消えました。
>やはりパイオニアとのコラボで前面ガラスを無くしたパネルを開発したことにより内部反射の
>欠点が克服され非常に見通しの良い映像になったと思います。

これだろうな 今までのプラズマと違うという認識を持てるかどうかだろうな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 17:23:34 ID:H01liJnJ0
V2になって二重ガラスがなくなったのはいい
斜めから見たとき字幕が二重になっていたのが無くなった
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 17:30:39 ID:WcPu4qYc0
VT2は2D専用プラズマと比べると圧倒的にノイズが少ないらしいな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 19:22:09 ID:lfMj+enf0
HX900が液晶の評価を高めるけどな

高度BSデジタル放送が始まったら、液晶はいち早く3840x2160を展開するだろう
UV2Aには、QuadPixelという進化も残ってる

液晶はまだまだこれから
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 19:59:11 ID:AcbqvM380
>>552
それでOK。ラックと畳とXBOX360から同一の部屋と確認できた。

液晶厨はスルーするだろうがw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 20:13:52 ID:DZ/v258fO
うpしたのが液厨の場合だとプラ厨は部屋がどうたらと
難癖自分付けるところだが見事にスルーw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 20:13:55 ID:nNiPsXSc0
さっき電気屋寄ってボケ〜っとテレビコーナー見てたんだけど
同じサイズでプラズマやら液晶やら色々並んでたんだけど
家族連れがアクオスLX1見てこれが一番きれいね〜
アクオスにしようかって言ってた
現実は大半そんなもんなんだろうな
602Mr液晶:2010/03/17(水) 20:27:13 ID:OqHKRiHj0
>601
そのとうり、アクオス買っておけば心配無い!
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 20:29:54 ID:WcPu4qYc0
日本語でおk
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:14:24 ID:h/z/v9c50
まぁ実際に買って家に持ち帰れば他機種との比較もしないし
本人が満足ならそれでいいんだけどな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:06:29 ID:ya/xDMyr0
>.>601
以前のアクオスには「どうしてこんなに画質の悪いテレビが、ダントツに売れてるんだろう?」
と疑問を持っていたが、最近のアクオスは本当に綺麗になっていて驚いた。

606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:11:30 ID:ya/xDMyr0
=照明の進化=
 白熱電球
   ↓
 蛍光ランプ
   ↓
 LED電球


=テレビの進化=

 ブラウン管
  ↓
 プラズマ
  ↓
 液晶
  ↓
 LED液晶
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:17:39 ID:ya/xDMyr0
◆◆照明の進化◆◆
ろうそく
 ↓
白熱電球
 ↓
蛍光ランプ
 ↓
LED電球


◆◆テレビの進化◆◆
幻燈
 ↓
ブラウン管
 ↓
プラズマ
 ↓
液晶
 ↓
LED液晶


608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:20:09 ID:Bz+m63V70
面白くないこと連投されても…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:21:18 ID:yR0yA+R70
ID:ya/xDMyr0はMr液晶?
痛すぎないか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:27:27 ID:N7AyZy3J0
G音とノイズさえなければプラズマ最強なのにな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:35:24 ID:yR0yA+R70
>>610
プラズマは何を使ってるの?
うちのはG音もノイズも無いよ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:47:22 ID:ya/xDMyr0
プラズマテレビの問題点:

画質面の問題
1) 画面が暗い
2) 画面が白っぽい(明るめの場所で)
3) 輪郭がにじんで、ぼんやりした感じがする
4) ノイズが多く感じる
5) 肌の色が赤っぽい
6) 倍速液晶と比べて動きがカクカクしている

その他の問題
1) 発熱が大きい(冬場は良いが、夏は暑いらしい)
2) 焼きつきが心配
3) エージングが面倒
4) 裏からジーという音がするらしい
5) マイナー感がある

これほど欠点の多い商品を、あえて擁護する人がいるのは不思議。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:51:39 ID:i8BxOTGe0
てかおまえら両方持って無いの?
ビデオやDVDの規格争いじゃ無いんだから、両方買って使い分ければいい。
どちらかに肩入れするなんざ愚の骨頂。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:52:38 ID:783a2o7x0
らしい…想像ですか…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:53:12 ID:yR0yA+R70
>>612
そりゃプラズマと液晶を両方自宅で使ってみたら判るんだよ。
液晶の方がさらに欠点が多いって事がね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:08:32 ID:NYvydGUgO
>>612
もうそのコピペ飽きたんだけど
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:17:05 ID:8Sbhv4KI0
何で液晶のいいところ書かないの?
618Mr液晶:2010/03/17(水) 23:27:50 ID:OqHKRiHj0
>616
プラズマは外光によって周囲の明るさによってフォーカスが悪くなり、
コントラストは弱くなり黒の締まりも悪くなる。
いくら性能を良くしても外光に影響されやすいプラズマは画質が不安定でとても欲しいとは思わない。
絶対条件下でないと綺麗に見えないのがプラズマの欠点である。
そんな事も知らないでプラズマ買う奴はバカ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:28:12 ID:exXJOW/z0
いいところ
 ・亀山
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:36:48 ID:A55/oah+0
>>618
君がアクオスを買った時から時間が止まってるんだね
可愛そうな人だ・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:38:05 ID:nNiPsXSc0
液晶好きなやつは液晶のいい所書けばいいのに
プラズマの店頭での(半分妄想)欠点書いてなんの意味あんの
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:38:11 ID:G1KGlRcF0
結局液晶派のプラズマ批判は妄想ばかり
食べたことも無い料理を不味いと批判しているようなもの
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:42:58 ID:A55/oah+0
>>622
しかたないよ、シェアが全てだもん
外食はマックが1番美味しく、車はプリウスが最速
服はユニクロがおしゃれって感覚だぞ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:43:22 ID:WcPu4qYc0
>>618
あんま環境に左右されないAQUOSはホントすごいよなぁ



どんな環境でも糞画質だもの
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:45:13 ID:kroKW91b0
>>623
うわ・・・プラ厨丸出し
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:50:33 ID:A55/oah+0
>>625
一応拒否したいんだw
シェアシェアって言ってる液房は
これと同じ事を言ってるんだよ
わかるかな?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 00:26:51 ID:uaeBYmrY0
店でV2見てきたけれど綺麗だった。
前はプラズマの画質がどうも好きじゃなかったんだけれど、プラズマがここまで進化してるとは。
隣にLX1があったけれど比べるのがかわいそう。
VT2はさらに高画質だって言うんだから凄すぎ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 00:47:06 ID:dgXJ2tUp0
そんなに進化しているかな?
V1よりちょっと明るいぐらいかな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 00:53:56 ID:uaeBYmrY0
>>628
比べてるのはV1とか近年じゃなくて、何年も前のプラズマだから。
V2くらいになると照明ギラギラの店頭で見てもそんなに問題ないね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 00:54:34 ID:9x39D1uJ0
>612
>プラズマテレビの問題点

一応真面目に反論してみた

画質面の問題
1) 画面が暗い→今のプラズマは必要充分な明るさ。液晶みたいな異常な明るさは不要

2) 画面が白っぽい(明るめの場所で) →今のプラズマは上記でも述べた通り充分な明るさがあるので黒が灰色っぽくはならない。つまり白っぽくはなりません

3) 輪郭がにじんで、ぼんやりした感じがする →は?私の家のプラズマ(TH-P46V2)はそんな事ありません。クッキリ高精細です
  大画面のプラズマテレビで、アナログ放送の映像でもご覧になったのでは?

4) ノイズが多く感じる →プラズマはソースを忠実に再現するから
例えば1フレーム毎に動くCCDのノイズのような動きの速いノイズなら、液晶だと速い動きには追いつけずぼやける。
そのため液晶ではノイズが少なく感じる。つまり液晶はノイズが少ないんじゃなくて、速い動きに追従できてないだけだww
それから誤差拡散のノイズのことを言ってるなら、パナソニックの場合、画質モードをダイナミックモード以外にして
適切な視聴距離で見れば全く見えない

5) 肌の色が赤っぽい→画質調整でいくらでも調整可能

6) 倍速液晶と比べて動きがカクカクしている→液晶の似非フレームを生成するよりもまし
場合によっては、似非フレーム生成を失敗してノイズとして現れる場合あり

・・・文字数制限のため、つづく
631630:2010/03/18(木) 01:00:01 ID:9x39D1uJ0
630の続き

その他の問題

1) 発熱が大きい(冬場は良いが、夏は暑いらしい) →今のプラズマは消費電力が下がったため、発熱も小さい
というか、昔のプラズマでも困るほど暑くはならなかったが

2) 焼きつきが心配 →プラズマパネルの寿命は10万時間になりました
それに伴い、各セルの不均一な劣化は非常に起こりにくい。つまり焼きつきと呼ばれている現象はほぼ皆無です

3) エージングが面倒 → 普通にテレビ放送を見ていれば千時間経ちます。特に気にする事ではありません

4) 裏からジーという音がするらしい → しません

5) マイナー感がある → マイナーだろうが何だろうが高画質であればそれでいいです

しかも液厨お得意の「プラズマは消費電力」が多いという肝心な事を書き忘れるというアホさ
(というか、今は年間消費電力量はプラズマの方が少ない製品もある)どうした?液厨?wwww
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 01:05:24 ID:bR7aKFy/0
うわ・・・キモイ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 01:23:44 ID:eOIagbUh0
Mr液晶はプラズマを認めるのか貶すのかはっきりしろ


■【3DTV】3D対応テレビ3 【3Dテレビ】■
503 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/03/16(火) 05:16:33 ID:xZmm6KJQ0
液晶よりプラズマの方が画質が良い訳だし、液晶買う理由は無いな。

【プラズマ】どちらが高画質?24台目【液晶】
472 :Mr液晶[]:2010/03/16(火) 20:41:16 ID:xZmm6KJQ0
>452
言われなくても高画質の液晶テレビ購入を検討中だ。
これから液晶は凄いのが出てくるから、時期を見て買うつもりだ。

【プラズマ】どちらが高画質?24台目【液晶】
510 :Mr液晶[]:2010/03/16(火) 22:39:07 ID:xZmm6KJQ0
>473
ああ、見た事あるぞ、プラズマは絶対に家の北側に置かないとダメだ。
紫外線の強い南側では自慢のクロが灰色になるし、
色あせて見えるし、フォーカスもコントラストも台無しになる。
いくら頑張ったってプラズマは明るい場所ではダメなんだよ。
一番いいのは地下の駐車場か洞窟だな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 01:41:23 ID:eIOy+KwD0
釣り師だったってことか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 02:35:09 ID:NW3s9LSw0
37インチ、シャープの非倍速液晶をお父様に買ってもらって嬉しかったのでMr液晶を名乗ってる男だからなw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 06:50:08 ID:xLFigRfS0
Mr液晶は前からかまってチャンとは言われてたけどこれで完全に終わったなw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 07:47:11 ID:n53qe0oO0
最近ID被りが多いから可能性はゼロではないと一応フォローしておく
液晶派の名誉の為に

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264060002/797-813

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200423280/22-27
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 08:50:49 ID:zvVa723y0
>>630
> 4) ノイズが多く感じる →プラズマはソースを忠実に再現するから
理由はどうあれノイズがあるなら消さなきゃならない
それがソースに含まれてるとしてもね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 09:15:59 ID:+wlOvOmo0
なんでもかんでも消せば良いというものじゃないけどな・・
フィルムグレインも消すのか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:32:41 ID:PDvFVUVe0
フィルムグレインを「映像効果」としてつけてる最近の映画ならBDで補正なしで見ればいい。
単に古い映画だから乗ってるってんなら消せるに越したことはない。
どうしてもソースそのままがいい、って人は機能をオフにすればいい話だしね。

ってかプラ液関係ないわこれ。パナと日立で方針違うだけだな。
東芝といい外注パネル組はソフトに注力しなきゃならんからどうしてもこうなるのかね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:33:23 ID:FSvNFSTe0
パナソニックのシネマモードはマスターモニターに一番近い画質だ

Z600をはじめとするプラズマVIERAに用意されている「シネマ」モードの画質は
1年前からパナソニック・ハリウッド研究所でハリウッドのトップカラーリスト、
デビッド・バーンスタイン氏の監修を受けて調整されたものだが、
今回はそれをベースに微調整を加えて隣に設置されているマスターモニターの画質に合わせている。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=17495&row=14
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/17/17566.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/11/17495.html
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:43:37 ID:zvVa723y0
>>639
630の4に対しての反論で別にグレインのことは言ってないが
ノイズなのか映像の一部なのか判別するのもメーカーの人の腕の見せ所だろう
当然ながら液晶でもフィルムグレインは消えない
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:45:09 ID:YZ4ZIkbH0
>>635-637
固定IPを2〜3契約して自演に必死なプラ厨に言われたくないんじゃないの?

・何故かいつも同じ時間帯の同時出没
・平日深夜問わず何故か全員時間の概念が無い
・主義主張が驚くほど一緒、更に間違った知識まで毎回一緒
・論理的に問い詰められると必ず最後は発狂して逃亡
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:47:16 ID:PDvFVUVe0
>>641
最新映画・BD専用機じゃないんで・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:57:31 ID:6HkfagyJ0
>>644
プラズマ信者に言わせると、民放地デジ&BSデジタル観る様な奴は馬鹿なんだとさ。
常に上下左右へ動きの激しく、暗い場面が多用されていて、主要な人物や物体よりも
内容とは関係のない背景や外野などを凝視するような映像ソースしか見ないらしいからな。
エージング1000時間が終わる頃に新製品が発売されたでござる ってプレーも好きらしい。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 11:05:10 ID:LQYpM2fS0
V1の方が明るかった気がする。V2はサングラスみたいな黒っぽいガラス貼ってないか?
濃くて綺麗でノイズも少ないけど事明るさに関してはV1。なんでV2が明るいって書き込みがあるんだろう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 11:57:43 ID:tfoLqG150
ジー音消えたと言い切るのは凄いな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 12:11:41 ID:RhJtqP440
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 15:08:45 ID:0uC02Jkw0
v2だけなんで縁が銀なの?正直、ダサい希ガス。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 15:09:42 ID:dgXJ2tUp0
いろんな雑誌で42Z9000がベストバイに選ばれていますが、コストパフォーマンスを一番に考えると画質的には42Z9000が選ばれる物なのでしょうか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 15:21:13 ID:hEAP1gKl0
これからはRGB-LEDエリア制御バックライトが主流になるだろうから
成熟した冷陰極管バックライトの有終の美ってところだろう
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 15:21:36 ID:TbXbiTlJ0
画質と言うより機能と省エネで選ばれてるね。残像だらけで見てて頭痛くなるような昔の液晶と比べから画質も格段とよくなってる。
プラズマ映像相手によく頑張ってる方だと思うよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 15:28:58 ID:TbXbiTlJ0
ただプラズマより高画質と語る奴はあきらかに釣りだなw
パナのプラズマは見るだけ用途なら構わないけど他の機能的にはかなり寂しいよね。
正直、画質にのみこだわって買うとしたら50インチ以上のディスプレイで判断するね。もちろん投写型プロジェクターもライバルに入る。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:22:46 ID:LQYpM2fS0
>>648
暗い画面はV2の方が綺麗だわ
しかし明るい画面の比較だとV2は明るくない
>>649
何言ってるんだ?
液晶のL37V1は銀だったが・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:02:44 ID:0uC02Jkw0
>>654

>>648
の、画像の中でってことさ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:46:15 ID:FSvNFSTe0
>>653
機能だったら日立で太刀打ちできるんじゃないか?
新型は大幅にj機能が向上しているから
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:16:26 ID:xzEtc6Cu0
そう。

一般家庭及び初大画面組ならZ買っとけば不満無し。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:24:36 ID:TbXbiTlJ0
凝り性の人は低予算で買えるテレビなんて見向きもせず部品に妥協を許さぬ高品質で高価格帯な、メーカーの威信をかけたフラグシップ機で画質を語るしかない。
それでも時がたてば今のKUROみたいにフルボッコに叩かれる悲しい世代交代。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:27:58 ID:LQYpM2fS0
>>655
V2見たこと無いんだね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:43:09 ID:eq6z8sD90
>>643
お前がプラ厨と呼ぶ人間が多数いるからに他ならないからだな
数字しかよりどころがないからなぜか相手が少数と思い込む液厨のパターン
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:56:26 ID:xzEtc6Cu0
大枚はたいてもこの世代じゃ、がっかりする事間違い無しだからな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:01:10 ID:ddotd+Bj0
>>660
実際プラ厨は少数だろ
液晶買ってる奴の方が圧倒的に多いんだから
でもこのスレではプラ厨が・・・
>>643の指摘のようにプラ厨くんはがんばってるんだな〜と思うわ

663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:15:59 ID:lSLmzMbR0
プラ厨のニート率が高いのがよく分かるな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:16:38 ID:eIOy+KwD0
大半の液晶ユーザーがプラズマに画質で劣っていることは重々承知だからあんま来ないだけでしょ
このスレタイでは勝ち目が無いというのに来ちゃう基地外液厨もいるんだけどね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:19:50 ID:ddotd+Bj0
主観でしか判断できないことを勝ち負けという基準で考えることからして頭悪い奴の典型だわ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:23:35 ID:eIOy+KwD0
まともに反論出来ずに発狂しちゃうところが可愛いね♪
スレタイ読んでみて♪
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:27:09 ID:ddotd+Bj0
本格的に頭悪いな
基準がないものをどうやって勝ち負けを判断するんだよ
ニートにはこういう基本的なことからわからないのかな

668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:39:26 ID:eIOy+KwD0
液晶ユーザーの方が多いからこういったスレでも液晶派が多くなるのが道理だと思っている
どちらにも該当してしまう的外れなレスに同感してしまう
画質は主観でしか評価出来ないとしていっそスレタイを全否定しちゃう

君のレスの方が頭の悪さが滲み出てると思うんだ
ID変えてきて次からは気を付けた方がいいよ♪
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:43:58 ID:0b0FL3fe0
液晶もグレアならまだマシ
ノングレアは
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:44:55 ID:ddotd+Bj0
主観においてどちらが高画質かは成り立つが、勝ち負けってのは客観的な
ものだから基準がないものには当てはめようがない
頭悪いとこの違いがわからないのかな?

AとBどちらが好きか? キレイだと思うか?
個人で違うとしかいいようがないし、こんなものに勝ち負けはない

AとBどちらが売れているか? 
これは基準が明確だからはっきりと答えはでる

頭の悪いおまえはまずこの違いから理解したほうがいいんじゃないか
余りにも頭が悪すぎると話にならないよ。主観でしか判断できないことと客観的に判断
てぎることの違いぐらい理解しようね

671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:51:46 ID:eOIagbUh0
Mr液晶さんはもう出てこれないかな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:03:08 ID:Lqowhjw80
>>650
そーゆーこと。これに全く同意。
 ↓
>>520
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:24:01 ID:+wlOvOmo0
画質を求めてるやつなんて少ないんだろうね
許せる範囲での画質や価格と機能性などバランスがいいんだろうZ9000は
コストパフォーマンスは高いのは確か
画質のみで売れるなら液晶で言えばZXやXR1の方が売れないとおかしいからな
でも画質を第一に考えるならZ9000はない
安くてそこそこ良いテレビってのは同意するが
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:28:29 ID:eIOy+KwD0
>>670
君の的外れな言い分には呆れたよ
まず主観と客観が決して交わらないものではないということを知った方がいいね
社会では主観性の多数決により一定の客観性を得ることが出来るんだ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:42:16 ID:ddotd+Bj0
>>674
頭悪いのに無理すんな
主観と客観は別物だが、主観の多数決により優劣ができたり、一定の客観性めいたものが
できるのはその通りだが、これは勝ち負けとは違うし、これに勝ち負けをつけるならば当然
多数派を勝ちとするという前提条件をつけなければならない
そもそも少数、多数でいえば液晶のほうが多数派なんだし・・・
しかし、だからといって売上のような明確なものには勝ち負けの線引きができても、好き嫌い
キレイ汚いには明確に勝ち負けの線は引けない
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:46:34 ID:+wlOvOmo0
まぁまぁ喧嘩はおよしなさいよ
画質について語りなさいよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:08:43 ID:fY44K28B0
勝ち負けの線は引けないなんていってる人がわざわざくるところじゃないなここは
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:32:51 ID:eIOy+KwD0
>>675
主観と客観の一定の交わりと主観性の多数決により一定の客観性を成すことに対して否定をしなくていいのかな?
これ自体を根底から否定しないことには君の屁理屈が崩壊するはずなんだよね(何故か屁理屈を続けようとしてるけどさ)
あと君の屁理屈だとこの世の物事の大半を否定出来ちゃうよ(笑)
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:37:36 ID:xLFigRfS0
液・プラ派どっちにしろ
自分が持ってるTVが綺麗だって言うのが日本人だよな。
自分が持ってないTVを汚いって貶すのは隣国人だよな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:51:05 ID:jHjVj12i0
自分の持ってるテレビを汚いって言うのが日本人
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:22:41 ID:ddotd+Bj0
>>678
否定しなくていいよ
そこがおかしいのではなくて、そういうものには明確な勝ち負けの線引きはできないといってる
わけでね
それに勝ち負けを与えるならば多数派を勝ちとするという前提条件つけるしかないな
そうでないなら、そばよりラーメンの好きの人のが多いというレベルの話だ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:24:57 ID:fWqmYsyd0
液晶も静止画ならプラズマに勝てるんだよな
でも、動画はやっぱりプラズマなんだよな
何で液晶は立体感がでないんだろうね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:41:03 ID:+sdx5tke0
目が潰れない程度の明るさにバックライト下げて見ると
暗い部分は殆ど変化しないのに明るい部分が暗くなるから
浮かび上がってた明るい部分が沈むような感じで平坦に
見えるね。
バックライト全開が、じかに見てるとすると
バックライト下げると汚れたガラス越しに見てる感じ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:47:44 ID:k+XUJeTH0
静止画は綺麗なんだけどね
元々写真とかテキストを表示するデバイスだし
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:20:05 ID:ZpDSQS7D0
>>681
いやいやそこは否定してもらわないと…まぁいいさ
そもそも明確な優劣の線引きでなくてもいいんじゃない?
侘寂の美しさは処々を見ただけでは分からないしね
ではでは
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:24:57 ID:SM4YQ96p0
初めから明確な優劣の線引きなんてなくてもいいと思ってるよ
勝ち負けというから、それなら明確な線引きだったり条件が必要だといってるわけでね



687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:33:26 ID:K7JH4q7B0
これ純粋な疑問なんだけど…
動画もつまるところ静止画を紙芝居みたいに切り替えて作るわけだから
静止画が綺麗ということはすなわち動画も綺麗ということにならんの?
いやまあ応答速度とかいろいろ問題があるんだろうけど
「仮に絵の差し替えを完璧にやったとするなら」
静止画が綺麗ということはイコール動画が綺麗ということになるんだよね?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:39:18 ID:o5HKU9Cl0
そりゃアニメの原理だろw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:51:22 ID:oEzQKlAX0
>>687
それはそうだが、「〜」の条件が一番の課題だからな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:00:06 ID:cluyLxTe0
>>687
むかしのテレビの技術者は液晶の応答速度上げて、画の切り替えさえうまくやれば
綺麗なテレビになるだろうと思ってたんだけど、実はそうじゃなかったってのが
世の中の流れ。
もともと静止画の切り替えで動画に見せるってのは人間の目の特性を利用して実現してた
わけで、ホールド表示そのままではそのあたりうまくいかなかったわけだ。
だからいろいろ工夫してるわけで、静止画表示性能がそのまま動画再生時にも
生きてくるわけでもない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:08:57 ID:NdCu8xup0
PCのモニター未だにCRT使ってて
Janeでオートスクロール(スムーススクロール)でスムースなんだけど
やっぱ液晶モニターだとガクガクなる?
自分のノートPCだとガクガクなんだけど
今の良い液晶モニターはそうでもないの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:57:01 ID:nPbTrGFS0
プラ厨が少数と主張する液厨はIDが真っ赤w
一人必死なのはどちらかよく分かりますねw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:40:10 ID:62Ic8oAr0
まぁプラズマはそのうち消える運命だろうが現時点のベストバイはプラズマなんだよな。
液晶は動体視力の良すぎる俺には残像がかって気持ち悪くなる。
8倍速とかになったら気にならなくなるのかな?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:45:02 ID:io1IUuIa0
ぐだぐだ言わない一般の人達は液晶とプラズマのどっちを買って行くの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:51:14 ID:oESRkUyj0
液晶
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 06:24:32 ID:z0FpgCqu0
オリンピック女子フィギュアなみの荒れ具合だなここはw
せっかくだからいろんな基準定めてポイント制で優劣決めたらどうだ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 06:55:12 ID:SGPGxNKU0
Mr液晶がこないってことは>>633は真実だったみたいだなw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 09:54:55 ID:DFZNDB9b0
なに、Mrって液厨のふりしたレス乞食で実はプラズマの高画質が本音ってかw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 09:59:48 ID:HiRYMLPh0
プラズマは動画性能が〜っていうけど、動くものがカクカクカタカタするのもプラズマだと思うんだ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 10:59:35 ID:9Ffr5V630
プラズマが好きでG2買ったがカクカクカタカタだけが悩み
いつも音量でかいからG音気にならんし、しばらく動かしてると静かになる
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 11:17:54 ID:x6llMa2i0
レグザ持っているが、1分に数回倍速エラーでぷるぷる振動するのが悩み
かといってオフにすると、残像で気分が悪くなるし
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 11:51:38 ID:rSqmp+DZ0
Mrって朝鮮似非右翼みたいなもんだろw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 11:53:39 ID:lxbD7ehF0
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0&feature=fvw
どこがカクカクしてるのかさっぱりわからんな
液晶派ってこの白飛びした画質で良く高画質を語れるよね
その美的感覚に驚くよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:06:56 ID:9Ffr5V630
>>703
いやマジでカタカタするぞ
VT2で動画性能あがって解消されれば最強だと思う
現時点でもプラズマの方がきれいだけど
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:09:12 ID:yvMnj4cT0
何でわざわざ部屋を暗くする必要があるのかさっぱりわからない。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:12:23 ID:9Ffr5V630
スレタイ読めますか?高画質で見たいからです
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:23:38 ID:x6llMa2i0
昔は、暗いところではプラズマ、明るい所では液晶だったけど
今は、どちらでもプラズマの方が高画質だからな

プラズマの進化は恐ろしい
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:28:26 ID:yvMnj4cT0
わざわざ液晶に一番不利な環境にして白飛びがとか言ってる
プラズマ派のご都合主義には驚いた。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:28:31 ID:wzEJa1hb0
>>704
どのカタカタかしらんがフィルムジャダーなら倍速補間とかしないと改善されんよ?
プラズマでも60iやpで高速で動く物は尾を引いてみえるが24pなどと
違ってカタカタはしないと思う。ソース何か?

>>703
カメラの露出の問題が。露出を液晶に合わせれば白飛び改善されるかと。
カメラのダイナミックレンジとテレビのソレだとテレビの方が広いのかな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:37:43 ID:x6llMa2i0
プラズマでも24pソースを60fpsで出す事はできるけど
24pソースは等倍出力の方が断然綺麗

2:3プルダウンとか倍速とかは劣化の元凶
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:54:58 ID:lxbD7ehF0
>>708
手前のテーブル見れば照明が明るくなったり暗くなったりしてるのが分かる
双方、得意といわれてる条件下に変化させながらの比較だがな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 13:03:32 ID:yvMnj4cT0
どっちにしても暗いと思うんだけど。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 13:25:59 ID:wzEJa1hb0
>>710
日立のなめらかシネマとかか。
パナのグローバルサイトみると24pfilmsmoothとかって機能があるんだけど
日本のにはついてないのかね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 15:18:52 ID:wEYlWLxO0
プラズマのノイズ拾いまくってラジオが聴けなくなったじゃないか!!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 15:56:47 ID:DFZNDB9b0
近くでAMラジオ聞くと入らないね
でもそんな状況無いから無問題
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:17:41 ID:wzEJa1hb0
蛍光灯つけるとパチパチいうアレか。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:26:44 ID:H4UxH+AS0
Mr液晶さんはもう帰ってこないの?(´;ω;`)ブワッ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 18:39:05 ID:DPu3FHIr0
>>704
カクカクってなんのソース?
イマイチわからないけど、店頭で見た比較では、
液晶のが解像度落ちてボヤける場面があったけど…
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 18:40:19 ID:NdCu8xup0
>>712
液晶が有利なのは店頭だけだもんな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:09:15 ID:DPu3FHIr0
>>712
店頭は液晶が有利なんだから、この比較もしとかないと駄目でしょ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:52:51 ID:ZpDSQS7D0
次はMr.CRTが出てくるべき
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:45:35 ID:5kopU2Cu0
日立キドカラー最高!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:07:01 ID:z0FpgCqu0
今年は日立VS東芝の戦いが熱い
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:26:24 ID:3Hsl/SC70
パナソニックプラズマ“VIERA”VT2(3D)/V2/G2を一斉テスト
− 画質差を同一条件で徹底比較!
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112.html

やはりVT2最強伝説は本当だったようだね
金貯めとかないと。
725Mr液晶:2010/03/19(金) 22:12:20 ID:SoMqygJH0
ところで3Dって普及するのかね?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:21:36 ID:to0RrcJJ0
最初は3Dとかアフォらしいと思っていたけど
サムスンがアメリカで15万円で発売するとか言ってるから多分普及はするだろう
ただ出たばかりの技術なんでテレビの性能やソフトウェアの向上で
同じ3Dでも数年立てば天地の差がでる可能性がある
727Mr液晶:2010/03/19(金) 22:23:45 ID:SoMqygJH0
>719
液晶が有利なのはボリュームゾーンの広さ。
選択肢の幅の広さ。
消費者がそれほど画質に固執しないと言う事。
画面サイズ、メーカー数、これがビジネスでは大事で
画質は好き嫌いが絡むのでこれが高画質であるとは断定し難い。
消費者には様々な好みがあり、それらを全て満足させられるのは液晶だけ。
だから液晶はマーケットが巨大になり、
世界のテレビシェアでブラウン管を追い抜いたのだよ。
まあ、このスレでは画質を語るのは当然だが、
画質ばかりに目を奪われていると
「木を見て森を見ず」になるから注意しな。

728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:25:14 ID:cluyLxTe0
いまだに2Dも数年で差が出たりするしな。つかVT2…短残光化ってずいぶん違ってくるんだね。
729Mr液晶:2010/03/19(金) 22:29:49 ID:SoMqygJH0
>726
わしが思うには3Dは価格下落を阻止するための付加機能に過ぎない。
ソフトもないしBDプレーヤーから専用メガネから全て3D専用にしないといけない。
わしは普及には大いに疑問を抱いておる。
まだ基礎工事もできていないのに何故ハードばかりが続出するのか不思議だ。

まあ、わしに言わせれば「こんな事もできまんねん」みたいなもんかな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:31:49 ID:SGPGxNKU0
>>727

■【3DTV】3D対応テレビ3 【3Dテレビ】■
503 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/03/16(火) 05:16:33 ID:xZmm6KJQ0
液晶よりプラズマの方が画質が良い訳だし、液晶買う理由は無いな。

【プラズマ】どちらが高画質?24台目【液晶】
472 :Mr液晶[]:2010/03/16(火) 20:41:16 ID:xZmm6KJQ0
>452
言われなくても高画質の液晶テレビ購入を検討中だ。
これから液晶は凄いのが出てくるから、時期を見て買うつもりだ。

【プラズマ】どちらが高画質?24台目【液晶】
510 :Mr液晶[]:2010/03/16(火) 22:39:07 ID:xZmm6KJQ0
>473
ああ、見た事あるぞ、プラズマは絶対に家の北側に置かないとダメだ。
紫外線の強い南側では自慢のクロが灰色になるし、
色あせて見えるし、フォーカスもコントラストも台無しになる。
いくら頑張ったってプラズマは明るい場所ではダメなんだよ。
一番いいのは地下の駐車場か洞窟だな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:39:05 ID:UsDTVFZQ0
プラズマテレビの問題点:

画質面の問題
1) 画面が暗い、昼間のリビングでは画質が落ちる
2) 画面が白っぽい(明るめの場所で)
3) 輪郭がにじんで、ぼんやりした感じがする
4) ノイズが多く感じる
5) 色の抜け悪い、肌の色が赤っぽい
6) 倍速液晶と比べて動きがカクカクしている
7) 画面全体にチカチカした輝点を感じる

その他の問題
1) 発熱が大きい(冬場は良いが、夏は暑いらしい)
2) 焼きつきが心配
3) エージングが面倒
4) 裏からジーという音がするらしい
5) マイナー感がある

液晶かプラズマか?で半年迷ったが、結局REGZA 47Z9000を買った。
店頭で見た時も一番綺麗だと思ったが、自宅で見てのけぞった。
あまりにも美しすぎる。
昼間リビングに陽が差し込んでも鮮やかさが全く落ちない。

プラズマ買わなくて良かった、というのが俺の結論。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:41:55 ID:3O7jl5oD0
>>731
まあ、家で見比べるわけじゃないから良いんじゃね?
Z9000でも、見れることは見れるだろうし

いいものを考えて買うと言うこのスレの趣旨には反するがw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:44:12 ID:DPu3FHIr0
1から7までVT2で解決済みだろ…
z9000とかもう旧世代のTVだし、今年改めて語る所などなし
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:48:41 ID:3O7jl5oD0
同じグレア液晶なら、Realの方が反射も少なくてかつ高画質
735Mr液晶:2010/03/19(金) 22:50:06 ID:SoMqygJH0
http://www.youtube.com/watch?v=yzlG1cdrYTE&NR=1
なんだかんだ言ったって液晶はアクオス、薄型テレビの代名詞はアクオスなんだよ。

プラズマは美しく見るためには視聴する場所が限られてしまう。
南側などの明るい部屋だと500万:1が500:1になってるかも知れんぞ。
メーカーのコントラスト値なんて鵜呑みにせんことだ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:51:06 ID:SGPGxNKU0
三菱のって液晶の中ではいいね。
Z9000で満足できてるのだからそれでも良いと思うけどね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:52:11 ID:SGPGxNKU0
>>735

■【3DTV】3D対応テレビ3 【3Dテレビ】■
503 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/03/16(火) 05:16:33 ID:xZmm6KJQ0
液晶よりプラズマの方が画質が良い訳だし、液晶買う理由は無いな。

【プラズマ】どちらが高画質?24台目【液晶】
472 :Mr液晶[]:2010/03/16(火) 20:41:16 ID:xZmm6KJQ0
>452
言われなくても高画質の液晶テレビ購入を検討中だ。
これから液晶は凄いのが出てくるから、時期を見て買うつもりだ。

【プラズマ】どちらが高画質?24台目【液晶】
510 :Mr液晶[]:2010/03/16(火) 22:39:07 ID:xZmm6KJQ0
>473
ああ、見た事あるぞ、プラズマは絶対に家の北側に置かないとダメだ。
紫外線の強い南側では自慢のクロが灰色になるし、
色あせて見えるし、フォーカスもコントラストも台無しになる。
いくら頑張ったってプラズマは明るい場所ではダメなんだよ。
一番いいのは地下の駐車場か洞窟だな。






IDと名前に注目!!!!!!!!!!!!!!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:52:50 ID:3O7jl5oD0
Realはグレア液晶は世代を重ねるごとにARコート改良して
明所コントラストを上げているからね

一日の長がある
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:59:26 ID:DPu3FHIr0
>>735
そういうメーカーの作った動画はどうにでも出来て、1番参考にならないんだが…
第三者がレビューしないと意味ねえよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:01:07 ID:3O7jl5oD0
前にもここで明るい場所でもV2の方が液晶よりも黒いのを画像で照明したよなw
すぐに都合が悪い事は忘れて、現実逃避するから液晶儲は
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:14:35 ID:KAe9fDar0
まあ37ならz9000でいいんじゃね
37のプラズマないし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:16:18 ID:8AiNc3Qj0
>>741
37のZ9000は飛ぶように売れてるな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:20:57 ID:e4McX/6s0
>>737
www
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:51:17 ID:UsDTVFZQ0
プラズマテレビの問題点:

画質面の問題
1) 画面が暗い、昼間のリビングでは画質が落ちる
2) 画面が白っぽい(明るめの場所で)
3) 輪郭がにじんで、ぼんやりした感じがする
4) ノイズが多く感じる
5) 色の抜け悪い、肌の色が赤っぽい
6) 倍速液晶と比べて動きがカクカクしている
7) 画面全体にチカチカした輝点を感じる

その他の問題
1) 発熱が大きい(冬場は良いが、夏は暑いらしい)
2) 焼きつきが心配
3) エージングが面倒
4) 裏からジーという音がするらしい
5) マイナー感がある

液晶かプラズマか?で半年迷ったが、結局REGZA 47Z9000を買った。
店頭で見た時も一番綺麗だと思ったが、自宅で見てのけぞった。
あまりにも美しすぎる。
昼間リビングに陽が差し込んでも鮮やかさが全く落ちない。

プラズマ買わなくて良かった、というのが俺の結論。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:52:29 ID:zfBKT/iT0

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11072076/
映像のコマ送り? REGZA 42Z9000 (42)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=11069605/
テロップが左右に流れる時に、かなりの残像(カクカク)REGZA 37Z9000 (37)

746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:10:13 ID:VFk2lng50
プラズマより液晶の方が高画質とか本気思ってるアホなんているの?
液晶から選ぶにしても画質で選ぶならZ9000とかないわ高機能で安いのは認めるがw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:14:14 ID:bUoi3K7b0
なら液晶で一番綺麗なシリーズはどれなん?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:20:00 ID:1CcnaXOk0
液晶で綺麗なのはリアルでしょ
液晶最高の16bit階調に、液晶トップの明所コントラストと反射の少なさ

これをコントラスト補正をOFFか弱にしてみるのが一番綺麗(液晶の中では)

逆にレグザは倍速の破綻や超解像のモアレなどエラーやノイズが多すぎて
お勧めできないNo1
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:21:56 ID:EMs4wiBq0
プラズマはパナと日立の二択という時点で却下
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:22:00 ID:o9IfN51g0
プラズマが高画質って言ってるのはココとVIERAスレだけだからw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:23:57 ID:VFk2lng50
液晶ならリアルかブラビア(XR1かW5あたり)
画質のみで考えるなら
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:24:42 ID:1CcnaXOk0
こうやって自分の判断ミスのせいで
得をする人間と損をする人間とに別れているんだなw

まあ、自分で決めたことだからな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:31:56 ID:FKbQP9e10
>>746
>プラズマより液晶の方が高画質とか本気思ってるアホなんているの?
>液晶から選ぶにしても画質で選ぶならZ9000とかないわ高機能で安いのは認めるがw

パナはプラズマに社運をかけているから、必死に否定しているが、
プラズマより液晶の方が高画質と感じる人の方が多い、というのが現実なんだよね。

最近のプラズマもまあまあ綺麗になったが、最近の液晶は驚くほど綺麗になったし。

754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:38:36 ID:VFk2lng50
一般人が画質優先で選んでるわけないだろw
画質以外を優先したら液晶になりましたってパターン
あと店頭「では」綺麗に見えるってのもある
まぁ画質第一で選んだのに店頭画質で選んだのだったら情弱なだけだけどw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:39:34 ID:OmV+UtbU0
>プラズマより液晶の方が高画質と感じる人の方が多い、というのが現実なんだよね。

せめて店頭だとって付け加えないとね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:50:07 ID:FKbQP9e10
>>754
>一般人が画質優先で選んでるわけないだろw
>画質以外を優先したら液晶になりましたってパターン
>あと店頭「では」綺麗に見えるってのもある
>まぁ画質第一で選んだのに店頭画質で選んだのだったら情弱なだけだけどw

「パナは、プラズマに社運をかけているから必死だ。」 ということが、よくわかった。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:50:14 ID:ZwF+/VpC0
>>753
>最近の液晶は驚くほど綺麗になったし。
自分も驚いてます。
一度だけDVDで動きの速い場面でコマ飛び現象が発生しまた。
そのDVDをハードディスクに移しUSB経由で再生すると
スムーズに見れました。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:50:20 ID:1CcnaXOk0
客観的に見ても、プラズマがリードをさらに広げた印象しかないけどねぇ
今後、3Dがどう絡んでくるのかも楽しみだな

液晶も部分駆動10万〜100万LEDとか出てくるかと思ったらそうでもないし
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:50:44 ID:umbEmO+h0
まあ家に持ち帰ってプラズマと買った液晶テレビを見比べたりするような人は殆どいないだろうから買った液晶テレビを綺麗だと思うだろうね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:54:04 ID:umbEmO+h0
まあ液晶テレビってワンピースに似てるね
ワンピースなんて後付け設定ばっかりだし戦闘シーンも下手クソだけど売り上げだけは国内最高だからな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:02:47 ID:FKbQP9e10

このスレへの書き込みから、なんら信頼できる情報は得られないが、

「パナは、プラズマに社運をかけているから必死だ。」 ということだけはわかるw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:05:29 ID:1CcnaXOk0
東芝なんて、HDDVD撤退で累計2000億近い赤字でも
AV事業やっているのに、プラズマ程度で社運かけるっていうのはおおげさ

注力はしているだろうがw
サンヨー買収するぐらい金はあるというのに
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:06:12 ID:VFk2lng50
まぁ液晶で満足ならそれでいいんだけどなw
でも本気で液晶の方が画質いいとか思ってるやつがいるのか・・
一長一短あるのは確かだがTVとしての総合的な画質を優先して考えるなら
液晶しか知らないとか可哀相ではある
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:13:44 ID:FKbQP9e10

このスレへの書き込みから、なんら信頼できる情報は得られないが、

「プラズマの成否に、パナの社運がかかっているから必死だ。」 ということだけはわかるw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:18:00 ID:FKbQP9e10

このスレへの書き込みから、なんら信頼できる情報は得られないが、

「プラズマが全く売れないから、パナは必死だ。」 ということだけはわかるw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:19:42 ID:1CcnaXOk0
お前ら、正直に言いすぎだw
壊れちゃったじゃないか
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:23:55 ID:OmV+UtbU0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    このスレへの書き込みから、なんら信頼できる情報は得られないが、
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |   「プラズマの成否に、パナの社運がかかっているから必死だ。」 ということだけはわかる
     \     `ー'´   /
    ノ            \   大事なことなので四度言いました
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   プゲラwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    |  (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:51:39 ID:vjR6LX700
>>765
アメリカではVT2売り切れで入荷まちですが…
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:52:19 ID:8lOPil+Z0
昨日実家でスパイダーマン3見たんだが酔うね!
ZX9000でこれだから廉価機種はどれだけ酷いのだろう?
プラズマ(G2)買って良かったわ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:55:52 ID:FKbQP9e10

このスレへの書き込みから、なんら信頼できる情報は得られないが、
「プラズマが全く売れないから、パナは必死だ。」 ということだけは、よくわかるw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 02:29:32 ID:OmV+UtbU0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |    大事なことなので五度言いました
     \     `ー'´   /
    ノ            \ 
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   プゲラwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    |  (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 03:06:26 ID:727FTbWK0
359 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2010/03/20(土) 01:28:13
今年から
本格テレビ:プラズマ
簡易テレビ:液晶
になりつつあるな



うまいことをいう人がいたもんだ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 03:16:57 ID:CpbLvSV40
パナは自転車のオーダーメイドチタンフレームというニッチで誰得な商売をしてる限りプラズマ撤退なんて絶対あり得ないと個人的に思う
774Mr液晶:2010/03/20(土) 09:18:16 ID:J+0FYdFm0
>764

>「プラズマの成否に、パナの社運がかかっているから必死だ。」 ということだけはわかるw
アホ、パナソニックがプラズマに社運をかけているなんて大間違い、
パナソニックは液晶とプラズマを両天秤にかけているだけだよ。
だから姫路に液晶パネル工場もうすぐ竣工するだろ、
液晶が気になってしょうがないんだよ。
市場は圧倒的に液晶だから液晶を辞められないんだよ。
市場の小さい儲からないプラズマだけに社運をかけるなんて思ってたら
お前は天然のアホだぞ。
両天秤かけてダメになったほうを捨てるのがパナソニックの伝統的商法だ。
だからわしに言わせればマーケットの小さいプラズマなんかそのうち撤退する可能性大だ。
775Mr液晶:2010/03/20(土) 09:19:58 ID:J+0FYdFm0
>773
考えが甘いんだよ、空疎な希望的観測だな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 09:23:04 ID:FtNp1iPP0
荒らし目的で、スレタイも読めないなら来るなよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 09:23:31 ID:WB0EfJkgP
液晶はおろか、プラズマさえブラウン管の画質は凌駕できていない。
なぜお前達は不毛な論争を続けるのか。
ハゲなのか??
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 09:49:53 ID:EBFd0K/F0
ブラウン管画質 最新液晶は完全に超えてるよ そう言った話は既に過去。
上下に設置して見ると明らかです。
液晶だと髪の毛の細部まで写るがブラウン管だと
細部まで表現出来ない。
「同じDVDを同時に再生して上下を比較しました」
自慢の36スーパーファインピッチが終焉しました。
長い間有り難う。
ただ たまにつけるとレトロぽくって良い感じするよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 09:55:21 ID:IdzG3MNd0
はあ?
残像は?視野角は?
液晶なんてゴミだろ?
だいたい36インチSFPってQUALIA015?

QUALIA 015に勝ってから言えや
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 10:12:46 ID:vvcN5MvT0
残像の発生は無いよ。
QUALIA015今まで知らなかった。
HR500より綺麗なの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 11:24:27 ID:Pv0CPX+v0
今更ブラウン管に戻れるかよ
ジィ様は出て行け
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:01:58 ID:TZUmN14C0
どうでもいいや。XR1最強。他は糞
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:12:56 ID:R4+aA+C00
つか大体テレビの画質を求めるって意味不明だろ
BD等のハイクオリティ映像視聴時だから拘る人間の視聴環境は当然暗室PJだろ?
まさか地デジやDVD再生を暗室にして見る馬鹿いる訳ないし
そこそこで十分なんだよズレてるな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:14:59 ID:R4+aA+C00
あれだあれラジオで言う所のエアチェツク商品に金かけてもと
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:15:39 ID:fnldyQlJ0
あなたがそう思うならそうなのです。
ただし同意を得られるとは限りません。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:18:46 ID:VGAlRwUN0
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:25:59 ID:dPjYJuq00
白飛びしたり色が飽和したりしてるのが高画質なのか
つか画面を撮影した写真で画質を語るって馬鹿みたいだから止めなよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:28:44 ID:VGAlRwUN0
語ってねえしw被害妄想乙です^ ^
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:32:21 ID:vjR6LX700
>>782
残念…パネルが古い
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:39:16 ID:dPjYJuq00
>>788
次はぜひ語ってください
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:42:23 ID:r06rvD8a0
>>780
ソニーHR500搭載のSFPは、ピッチは細かいけど、電子銃が甘いので、フォーカスが甘くなる(特に周辺部)のが欠点。
同じ36インチブラウン管で、パナ:タウD60搭載のオールフォーカスチューブ管は、
電子銃の性能が高いのでフォーカスがソニーよりいいため、髪の毛などディテール表現力は全然上。
また蛍光体の性能が高いので、ソニーより色が鮮やかで、D60の方が総合画質は上というのが多くの評価。

まぁ精細感はデジタルテレビである液晶やプラズマの方がいいのは確かだね。特に静止画は。
ただ液晶は、黒浮き、視野角、残像など欠点が多すぎるから、
現状はプラズマが一番だろうね。

特に今度のビエラVT2はかなりすごい
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 19:15:41 ID:uzDxwVu+0
>>791
780です。ご指導どうもです。
>今度のビエラはかなりすごい
そうですかG2とVT2を比較した場合 差があるのでしょうか。
G2が発売したころ ある販売店で 他のシリーズとは
一線を引いた高画質映像だったので買おうと決めてましたが
LED BRAVIAのクッキリ映像に負け買いました。
今でも良い買い物をしたと思ってます。
USBメモリ[mp4]を認識 直接再生可能で ブルーレイが不要です。





793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 19:36:13 ID:+wZgLJH60
プラズマは映像が頭に入ってこない。

例えば、地震のニュースでビルが倒壊した映像がぱっと映っても
それが何なのか分からない。
で、アナウンサーが「この地震で○○階建てのビルが倒壊するなど・・」
と言って1、2秒してから「ああ、こういう形のビルがここから崩れてこんな状況になってるんだ」
と分かる。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 19:55:49 ID:2YhIX4YP0
VT2は46万らしいけどどれくらいになったら買いどき?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 19:57:07 ID:uApAPWxc0
こりゃまた凄いのが現れたな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 20:11:18 ID:VGAlRwUN0
液晶なら倒壊したビルの映像見せられるだけで元の形状が分かりますよね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 20:13:58 ID:DZOAkgMw0

Z9000 = カスでゴミ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11072076/
映像のコマ送り? REGZA 42Z9000 (42)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=11069605/
テロップが左右に流れる時に、かなりの残像(カクカク)REGZA 37Z9000 (37)

さきほどチラッと観た「ドラえもん」で、
結構「カクカク」が目立ちました。
「上下or左右にゆっくりと」画面がスクロールするシーンで
顕著に出ます。まず、20時15分くらいの、草原で空飛ぶバス?が来る直前の、
画面が下から上にスクロールシーン、あと、
20 時19分くらいに、画面が上にスクロールして木に止まっている
黄色い変な鳥?が映る直前で、非常にカクカクが目立ちました。

スラムダンク」と「アンパンマン」を録画して確認してみたところ
やはり残像やカクカク感がありました。
特に「スラムダンク」での画面が左右にパンするシーンではすごくぶれていました。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 20:24:04 ID:vjR6LX700
>>793
流石に言い掛かり過ぎだろw意味がわからん
病院でもどうぞ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 20:25:07 ID:dPjYJuq00
秒24コマのアニメのパンでカクカクって書いてあるけど・・
>アニメは24コマで創られてるはずですから、そう見受けられるのはいたって普通かと…
このカカクコムのスレ主は映画も見たこと無いのかな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 20:26:55 ID:vjR6LX700
>>797
東芝の倍速エンジンは駄目だな本当に…
これは今年本気で改善の余地ありだよな
ハイエンドのセルレグザですらカクカクがあるから…
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 20:47:37 ID:FtNp1iPP0
ここの液晶派は白黒映像でもカラーにならないと言って怒り出しそう
元の映像の再現性よりも自分の好きな映像になるかどうかが高画質の定義らしい
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 20:52:59 ID:FKbQP9e10

このスレへの書き込みから、なんら信頼できる情報は得られないが、

「プラズマが全く売れないから、パナは必死だ。」 ということだけは、よくわかるw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 20:53:19 ID:KQHiVH1U0
元の映像の再現性を基準にしちゃったら
ダイナミックブライトネス切れないプラズマは負けだって言うのにw
804Mr液晶:2010/03/20(土) 20:56:01 ID:J+0FYdFm0
>797
これはBDレコーダーに収録されている映画を見ると「カクカク」ノイズが
出現した。
わしがヘンだなあと感じたの映画のシーンでカメラが左から右へパーンしたとき
に出現した。
明らかにパーンしているシーンがガクガクとがたついていた。

ところがBS放送のスポーツ番組ではカメラが動いてもこの現象が見られなかった、
これはいったいどういうことなのか?

BDソフトに異常があったのか、Z9000の欠点なのか?
そばにいた東芝担当者に聞いたら「液晶特有のものです」と答えた。

液晶特有と言う発言が気になったので同じ事をシャープとソニーテレビで再現してもらったが、
まったく問題は無かった。
と言う事は店頭のZ9000だけの不具合なのか、
それとも全てのZ9000でこのような現象が起きるのか、
だとしたらZ9000は欠陥機種と言えるじゃないのか?
一度、Z9000の所有者に聞いてみたいな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 20:59:47 ID:mPlP+0Gw0
何故プラズマはパナソニックと日立しか作らないんですかね?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:01:28 ID:SS5fbmze0
>>753
>>756
>>761
>>765
>>770
>>802
おまいが一番必死に見えるぞ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:02:44 ID:yF5GcrQA0
>>792

>>724参照
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:03:14 ID:fGRLa6XT0
そういえばこの前ダイナミックブライトネスを知らないプラ厨が
ダイナミックなんかで見ないとか語り出したが指摘され逃亡したっけな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:04:38 ID:brGoSQRL0
今日はすごいやつが現れたなw

>793
>プラズマは映像が頭に入ってこない。
>例えば、地震のニュースでビルが倒壊した映像がぱっと映っても
>それが何なのか分からない。

脳や目に異常があるんじゃないか?ww
このスレにきてる場合じゃない。今すぐ救急車呼んだほうがいいよwwwwwwwwww
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:10:13 ID:yF5GcrQA0
>>805
当時の話だとこんな感じじゃね?
・主流だった(今も?)32が出せない(液晶は大型化の目処あり)
・原価が高い

画質はプラズマが上だったがVHS勝利の歴史もあったし
メーカーの技術者からすると不満あったと思う
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:10:38 ID:XKKL4yJ30
とんでも理論は大歓迎w
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:27:37 ID:sGLR5xXC0
基地害のMr液晶さんが帰ってきたお\(^o^)/
813Mr液晶:2010/03/20(土) 21:36:27 ID:J+0FYdFm0
プラズマは相変わらず店舗では暗い、しかし、自宅では問題ない。
しかし、プラズマ見るとき照明点けてはならない、
プラズマの良さが半減する。
これは最高画質と言われているV2で見ても同じ。
そして何よりも大事なポイントは家の南側に置いてはならない。
これから紫外線の量が増える季節になる。
どうしても南側に置きたいのならカーテンを閉めて紫外線を遮蔽しないとダメだ。
もっとプラズマを美しく見たいのなら夜に電気を暗くして見る事だ。
プラズマは夜行性なのでネズミやゴキブリが出てくる時間帯が一番良い。
これはジョークではない。
暗ければ暗いほど真価を発揮するのだ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:40:46 ID:XKKL4yJ30
Mr液晶の口調が変わったな。
中身が変わったかw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:42:08 ID:mBHmXR2o0
本当にプラズマ所有していると分かるのだが、自然光位では鮮やかに映るんだよなw
816Mr液晶:2010/03/20(土) 21:43:14 ID:J+0FYdFm0
>805
日立は独自でパネル生産を止めパナソニックのパネルを使っている。
日立のプラズマはパナソニックの工場でOEM生産されている。

つまりパネル生産から本体完成品まで100%プラズマを作れるのはパナソニックだけになってしまったのだよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:43:15 ID:OmV+UtbU0
Mr素直になれよ
本当はプラズマの方が好きなんだろ常考
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:46:27 ID:sGLR5xXC0
>プラズマ見るとき照明点けてはならない、プラズマの良さが半減する。


AQUOSしか持ってないMr液晶さんの基地害脳内妄想だお
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:48:05 ID:OmV+UtbU0
実はMrの愛機はKURO
今期はVT2に買い換える予定
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:48:19 ID:vPR6qjSHO
プラズマが優れているなら何故シェアが上がらないのかな?
店頭に行くと面白い事に気付いた。
プラズマの流している映像がファイナルファンタジーだったが、液晶は地デジだった。
同じ画像じゃないと比較にならないと思い、プラズマを同じチャンネルにしてみたが…
なんだこりゃ?wって画質なんだな…解像感や発色で東芝に全く敵わないように感じるんだが…
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:49:20 ID:vjR6LX700
V2を家で見たことないのに、何で断言出来るんだろうw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:50:27 ID:OmV+UtbU0
面白いも糞も無い
そこが店頭だからや
823Mr液晶:2010/03/20(土) 21:51:15 ID:J+0FYdFm0
>815
自然光にも色々あるが、とにかくプラズマを100%ベストの状態で見たいのなら
夜に照明を消して見るのが一番だ。
大阪のビジネスパーク(京橋)にパナソニックショールームがあるが、
あそこはベストコンディションの条件になっていてプラズマが最も綺麗に見れるように
設定してある。
まさにあそこは病院の地下室のように暗かった。
プラズマが好きな諸君は可能ならば家にプラズマ専用ルームを作るべきだ。
暗くて陰気な場所ほどプラズマは美しく見えるのだから。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:52:47 ID:gmskQ3CJ0
家の明かりぐらいなら、余裕でプラズマ綺麗に見れるんじゃねえの
明かり弱いぞ?コンビニとかと混同してねえか?w
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:53:52 ID:OmV+UtbU0
…マジでMrの中の人以前と変わってないか?
暗所だけとはいえプラズマの美を認めるとは
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:54:04 ID:mBHmXR2o0
店頭では液晶の方がキレイにみえるんだよなァ・・で、買って失敗w
827Mr液晶:2010/03/20(土) 21:56:38 ID:J+0FYdFm0
プラズマをもっと美しくみたいのなら遺体安置所なんかがいいと思う。
これはジョークではない、安置所で勤務している人が断言していたが、
法律で決められている事なのだが遺体安置所にテレビは置いてはいけないらしい。
規制緩和が必要だな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:57:45 ID:o9IfN51g0
>>824
うちプラズマだけど、やっぱ電気付けてるとイマイチ性能発揮できないぞ。
映画見る時は必ず電気消すもの。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:00:35 ID:OmV+UtbU0
俺は足元が見えるくらいには明るくしてるな
プラズマといえど黒浮きは皆無ではないからこんくらいが調度良いと思ってる
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:04:14 ID:SBFsZDtf0
今日BS-hiで未来のテレビについての番組やってたけど
3Dのテレビが出たら画質云々は二の次のような気がしてきた
とりあえず楽しさの方が画質を上回るんじゃないかと
やはり次買い換えるときは3Dにしようと思ったよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:17:45 ID:vPR6qjSHO
やっぱりプラズマって暗くしないと駄目なんだね…
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:20:06 ID:vjR6LX700
どうせ3D買うなら、普通の画質も良くなるプラにした方がいいと思うけどな
液晶はクロストークの問題があるし、
来年八倍速とか出てから買った方がいいと思うんだけど
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:25:50 ID:SS5fbmze0
これを見る限りVT2はかなりよさげだよね

パナソニックプラズマ“VIERA”VT2(3D)/V2/G2を一斉テスト
− 画質差を同一条件で徹底比較!
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112.html
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:36:59 ID:1W7ucJ9i0
しかし東芝っていくら工作員とメディアにつぎ込んでいるんだろう・・・
俺たち販売員でも不思議に思うほど評価されすぎてる。
申し訳ないけどテレビの評価的にはどう見ても100点中70点の極普通のテレビなんだが・・・
量販店で東芝の販売員以外東芝を勧める人がいないことが物語ってるよ・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:40:44 ID:yfvgGjFH0
それAQUOS
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:42:09 ID:vPR6qjSHO
>>834
俺は工作員じゃないぞw
店舗で見たら東芝が一番綺麗だったね。
これは素直な感想。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:47:01 ID:KQHiVH1U0
「俺たち販売員」というフレーズがとてもわざとらしくて良いですw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:48:04 ID:vjR6LX700
液晶同士の比較でも、
東芝よりソニー、パナ、三菱辺りのが綺麗だと個人的に思うんだけどなあ…
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:48:33 ID:jmboJJ1g0
どれも一緒に見えてしまう PCモニタが原因と思われます。
それにしてもパナソニックプラズマの意気込みがこちらにも解ります。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:06:12 ID:Y2oOVslV0
まず液晶は動画ブレをなんとかしようよ。
これテレビとして明らかに欠陥だぞ・・・。
テレビは動画を見るんだぜ?黒や省エネ詰める前にやることやれよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:10:28 ID:fGRLa6XT0
まずプラ厨はそのような言いがかりをやめた方がよい。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:12:33 ID:AnLWabW/0
また液厨がID真っ赤にして発狂してらw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:14:33 ID:fGRLa6XT0
では何故プラ厨はサブに欠陥呼ばわりするテレビを買うのか。不思議だ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:15:19 ID:KQHiVH1U0
人それぞれだが俺はプラズマの色割れの方が耐えられん
ま、その前にパナ一択になった時点で選択支に入らないがなw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:21:07 ID:fnldyQlJ0
まあ、そこはVT2がどれだけ変わったか確認してからって色割れ
関係なくパナ嫌いなら関係ないか。

>>843
カメラとか車だとサブに性能は劣るけど小回りが効くものを使うことは
あるから、そういう考え方でないのかな?液晶がそうだとはいわんが。
世の中妥協が必要なんでしょう。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:22:22 ID:IvL6xycP0
東芝の功績はグレアのIPSパネルを日本に持ち込んだこと。コントラストはウンコだけど、店頭だと
関係ない(分からない)。視野角も良い。国内最大手のシャープとうまく差別化も出来たしね。

同じ並びのIPSとVAパネルを一般客が真ん中に立って比較すると、どうしてもVAは色が薄くなるからIPSのが
キレイに感じるし、同じIPSでもグレアのほうがキレイに見えるからZのがキレイと感じるマジック。

847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:24:20 ID:vPR6qjSHO
プラズマって暗い感じがして、尚且つ電気代で不利って聞いたんだが…
あと、ジーってノイズもあるらしいね。
暗いところでの画像や速い動きに重点を置くならプラズマですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:26:10 ID:brGoSQRL0
キムチ臭のする液晶なんてイラネ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:28:07 ID:fGRLa6XT0
>>845
ですから欠陥などと言いがかりはやめた方がよいと言っているのです。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:29:56 ID:fnldyQlJ0
>>849
液晶がそうだとはいわんが、サブに買う小さな液晶だと倍速もついてなかったりしてるでしょう。
だから妥協は必要なんですよ。いやまあサブにでかいの買う人は好きにすればいいけど。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:32:27 ID:IvL6xycP0
日立がIPSαのグレアを新型で発売するから、個人的にはレグザのZよりもキレイなんでは
ないかと妄想している。LGを賞賛している訳ではないよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:34:09 ID:fGRLa6XT0
妥協出来るくらいなら欠陥品などと言うのは言いがかりですよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:34:35 ID:4lkvmLRF0
プラズマパネルは韓国サムスン・LGも生産してるはずなのに、
それを輸入して安く売る会社がなぜ出ないんだろう。
やっぱり売れないからかなあ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:38:05 ID:fnldyQlJ0
>>852
俺が欠陥品とか言ったわけでもないのに叱られるとは思わなかった。
かんべんしてください。840に言ってやってくださいよ。
だれかれかまわずブツけてないで。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:42:08 ID:fGRLa6XT0
じゃあスルーすればよかったのでは。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:47:51 ID:kfqkUO2X0
>>846
東芝の液晶綺麗だよな。
店頭で見ると抜きん出てる感じ。
確かに他の液晶は色がなんか薄いんだよな。
プラズマはとにかく暗い。
スペック的にはプラズマなんだろうけど、店頭だとイマイチだ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:48:12 ID:Q/7jidUu0
VT2は、V2の2倍の明るさらしい
店頭画質の大好きな液晶厨見て涙流して来い
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:51:08 ID:vjR6LX700
まだ明るくなるのか
個人的にV2位で丁度いいと思うけど
3Dの為なんだろかな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:52:14 ID:iB2AyzMo0
素朴な疑問だが、このスレって何でZ9000で語る人が多いのだろう。
X1やLX-1やMZW300より優れてるとは全く思えないんだが。
もし語るのならZX9000の方ではないか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:53:37 ID:Q/7jidUu0
つか、定格消費電力から俺が予想した
間違いはないと思う確信している
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:55:30 ID:Q/7jidUu0
すまん、勘違いした
哲也のせいだ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:56:12 ID:vPR6qjSHO
映画館みたいに暗くしていつもテレビを観るなんて普通では考えられないもんな…
明るい日当たりの良い部屋で観るのが通常なんだよね…
それでもプラズマがいいかな?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:57:33 ID:Q/7jidUu0
液晶ちゅうは、ダイナミック全開に誇りを持っているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:59:19 ID:VFk2lng50
>>862
無理してプラズマを買うことはない
液晶が良いと思うなら液晶を買えばよい
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:59:39 ID:Q/7jidUu0
おい、この時間帯はゴールデンタイムだろJK
かかって濃いやああああああああああああああああああああ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:00:29 ID:Q/7jidUu0
液晶とか名前がダサいし、画質も残念すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てめぇは、蛍光灯かよってなw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:04:55 ID:gVHsfoZa0
プラズマ派にもMrがいたのか…
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:05:02 ID:pcfsMZJjO
Q/7jidUu0のカキコミを見てるとプラズマは馬鹿が買うもののように感じるのは俺だけかな?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:10:13 ID:3FbQ1uDQ0
バックライトは蛍光灯です
ごめんなさい><
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:17:09 ID:CTY836ga0
>>859
店頭の明るさなら、ZXのLEDのエリア制御の効果も生かせない。逆に白色LEDとVAパネルの組み合わせ
のせいで白とびは目立つし視野角がかなりシビア。大体100に満たない制御数はかえって無駄だと思う。
液晶と割り切って使うならグレアIPS+超解像のZがバランスは良いと思う。
コントラスト重視ならプラズマだと思うし。 欠陥品のX1は画質以前に論外。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:40:38 ID:NHr7iAsc0
>>870
レグザの倍速と超解像のモアレの破綻とノイズの糞エンジンの良いわけはどうするつもりなんだね?
しかも、東芝のグレアは反射が多い、IPSのくせに視野角がたいしたことない、パネルコントラストが低い

872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:43:21 ID:NHr7iAsc0
ブラビアに敵うテレビなんてこの世にはない
いや、存在さえ許されてはいないのだよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:43:32 ID:Kx84dSeC0
プラ妻も駅長も名前がダサいね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:43:53 ID:3glJ9FTn0
>>870
そう、店頭でもZ9000よりもZX9000の方が、
色の深みを表現できてたと思うけれど。

LX-1にしても店頭で見るときって正面から見るし、
透明感は有るけどなあ。
MZW300も店頭でZ9000に劣ってるようには見えなかった。
色の再現性とかはREGZAよりも上だと感じたよ。
あとX1じゃなくてXR1だった。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:44:23 ID:NHr7iAsc0
SEDが一番かっこいい名前だけは
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:45:36 ID:CTY836ga0
>>871
と言う訳でグレアのIPSαの日立新型に期待している訳ですよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:50:15 ID:1QKZB5kq0
芝厨の増殖っぷり半端ねーなw
基地外の沙汰だわ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:51:37 ID:pcfsMZJjO
東芝が一番綺麗なんだから仕方ない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:53:18 ID:xa8yAyLV0
>プラズマの良さが半減する。

この時は液晶以下?
その状態でも液晶に勝っちゃうなら
画質で液晶選ぶ意味って無くなるよね。

店がまともに比較
出来る環境を作ってくれたらいいんだけど
家にもってきて見るまで分からないってのは
高い買い物なのに厳しい。
そういうお願いしたら嫌がられるのだろうか
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:57:02 ID:QHeoNXGv0
レグザとブラビアのW5を見比べたら、静止画は、そこまで
変わらないが、動画が、レグザの方があらい・・・。
やっぱ、4倍速は良いな。
ビエラは動画部分がよく分からない。
プラズマの動画はどう?粗いですか?ざらつきとかないですか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:02:23 ID:NHr7iAsc0
くやしいが、あなたが海に沈めたのはビエラVT2ですかそれともセルレグザですか?って聞かれたら
間違いなくVT2っすっていう自信はある

液晶はだらしない、全く進化が見えない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:05:34 ID:NHr7iAsc0
液晶の倍速、ぷるぷる振動はなくして欲しい
一回出てしまうと、次いつ出るか気になって映像に集中できないし
また気にしない頃に破綻が出るから不快すぎる
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:31:26 ID:gA9bBeu90
ブラビアもシャープパネルに移行したと言うのに
未だに旧型半島パネル搭載のレグザ
バックライトも未だに蛍光管のZ以下の機種
今更、レグザ9000シリーズを買う理由は見当たらない
液晶が好きな奴はブラビアかアクオスにしておけ
レグザがどうしても良い奴はUV2A搭載機種が出るまで待て
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:40:28 ID:CTY836ga0
ほうUV2A搭載のブラビアはドコですか?
LED=高画質と勘違いしてない? SE1 LX1は、はっきり言ってゴミ画質だろ
まさかEX700が高画質だって思っていませんよね? 【LED液晶】って言葉に弱いヒトですね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:46:46 ID:tiJPwRMA0
>>880
擬似輪郭見るためだけにあるような動画を表示すると擬似輪郭ノイズは確かに見える。
普通に映像みてるとそこまで意識まわらないのでだから駄目ともいいきれないが。

VT2では改善されたようだけどテロップとかでわかりやすい色付きもあるし
W5に問題感じなかったなら4倍速いっとけ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:48:27 ID:NHr7iAsc0
4倍速の尾引きノイズは、すさまじいぜw
最強のノイズ、5mからでも楽勝で判別できる
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:50:42 ID:tiJPwRMA0
880に見えなかったのならそれはないのと一緒だよ。
俺はW5のエラーピクセルのが気になった。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:53:24 ID:pcfsMZJjO
>>883
半島パネルだろうがなんだろうが実際、東芝が綺麗なんだから仕方ないよね。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:56:00 ID:NHr7iAsc0
東芝の倍速はじょうとモアレ生成技術はトップレベル
しめて、100万テレビですと
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 02:02:28 ID:pcfsMZJjO
ここ数年で各メーカーの画質のアドバンスが変わったと感じているのは俺だけでは無いと思う。
最近の東芝はまじで凄い。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 02:02:41 ID:cxWwNbo00
はじょうて
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 02:03:12 ID:tiJPwRMA0
破綻?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 02:03:28 ID:NHr7iAsc0
ノイズやエラーは東芝に任せておけ
100万で売ってくれるから
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 06:26:04 ID:KAk3VJRc0
新型Zまだですか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 06:31:39 ID:J6la+2YG0
やっぱり大画面はプラズマの方が良い
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 07:50:16 ID:pcfsMZJjO
大画面って何インチからですか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 08:26:13 ID:cfwkflGn0
>>844
色割れが気になるほど見えるのは体質によるところが大きいらしい。
目の細動が普通の人より大きいとかね。
貴方にはプラズマは合ってないのだからしょうがないね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 08:47:42 ID:8x3Om9i60
今週もプラズマ持ってない奴がプラズマ叩きw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 08:50:52 ID:9WdGJXVN0
去年の12月に日立P42XP03と東芝32R9000を同時購入。
結果R9000は子供がゲーム専用に使うだけになってしまった。
子供はテレビや映画見たい時はXP03を見にくる。
XP03がHDDが付いてるとはいえチャンネルの取合い状態。
XP03を二台買えば良かったとさえ思ってる。
プラズマは本当綺麗だよ。
うちの構造上リビングの南側に置いてあるが
インテリジェントオートセンサーが付いてる成果
昼間でもR9000より綺麗。
家族の評価も全員XP03の方が上。
ご参考迄に。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 08:51:58 ID:8x3Om9i60
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 08:52:30 ID:DeyfPmWP0
プラズマ液晶両方持ってるけど、液晶の方が将来性あるじゃないかな。

プラズマは輪郭が滲むのが致命的。
液晶は繊細、綺麗でブラウン管にない良さがある。
プラズマはブラウン管に似ていて全てがブラウン管より劣る。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 08:53:13 ID:znMMZoU70
今はプラズマ買うほうが勝ち組みたいだな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 09:03:36 ID:DeyfPmWP0
プラズマテレビを長時間見てると気持ち悪くなる。
テレビを見ていて気分悪くなったのは初めてだ。

断言するけどプラズマはいずれなくなる。
在庫裁くのに必死なメーカーさんご苦労w。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 09:06:32 ID:8x3Om9i60
液晶ユーザーってプラズマ持ってないけど持ってるフリはしたがるようだなw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 09:08:50 ID:k0L7Wnnq0
>MZW300>W5>F5>G2>XP03>LX1>Z9000>SE1>ZX9000>EX700

LEDは止めたほうがいい
あからさまに画質の足を引っ張ってる
1番ひどいのはEX700だ
むかしシャープの白い画面画質じゃんあれ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 09:10:35 ID:1CP5rZPa0
まーた昨日の連投基地外か
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 09:17:28 ID:1CP5rZPa0
>>905
先日量販店に行った時スルーしたんだけどEX700もそんなに酷いんけ?
白色LEDに画質を求めるのはもう駄目かもしれんね…
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 09:28:09 ID:cfwkflGn0
液晶は省エネ重視に完全に移行したかね?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 09:37:09 ID:k0L7Wnnq0
>>907
相当酷いぞあれ
それも横にW5とF5があったんで酷い差が・・・
どうみてもピエロでしたEX700
だれがどう見てもW5かF5に決めて買うぞ
まともな視力と脳みそを持ってる人なら
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 10:12:46 ID:DTZHoGCe0
とシャープ叩きしていますが昨日は東芝叩きでした。
そのうちSONY叩きに移ります。プラ厨得意のローテーション。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 10:27:04 ID:LbvyV1H90
液晶を使うなら30インチ以下に限定だな
それより大きくなると残像感が大きくなって違和感がある
色の階調的にも中間色がのっぺり、べったり感が強くてダメ
静止画やアニメなら、それほど違和感は無いのだけど
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 10:40:46 ID:cfwkflGn0
>>910
そういったことを書かないといけないのって大変ですね^^;
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 11:44:04 ID:HPHQf3x00
>911
同意
用途によって使い分けるべき
プラズマ、液晶、それぞれいいところがあるんだから
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 11:48:00 ID:nFUH2iee0
画質で言ったら
プラズマも液晶も糞
ブラウン管最高
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 11:54:47 ID:MF7etADY0
SEDはまだ出ないのか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 11:56:14 ID:PULEgt+F0
昨日ドンキで、パナ50G2と東芝46A9000が並べてあったが、店頭なのにG2の圧勝だった。
ソースは地デジの野球。
これは、ドンキが家電量販店ほど明るくないから?それでも家庭よりかなり明るかったが。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 12:15:10 ID:jxLoFt5L0
ttp://www4.himitsukichi.info/up/electric_product/1246600624/1263120031.jpg
プラズマ派という人たちが↑この下の方が高画質と思える目なら
「プラズマ最高ですね^^;」と言うしかないw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 12:22:38 ID:3w2L/NA80
>>917
CGの作例だったら
下のほうが高評価もらえるよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 12:30:47 ID:jxLoFt5L0
>>918
少なくともヨーダの肌や服の色がおかしいと突っ込まれるがなw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 12:34:26 ID:qbFQK+8i0
フォトショップで下みたいなレタッチしてきたら突き返すよ
画像を保存してヒストグラムを見てみろ(;´Д`)
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 12:48:10 ID:58zlAvZO0
>>917
え?もしかしておたく、上のほうが綺麗って感じてるの?
うわ、まじすか?うーん、ちょっとそれはないよねw
ははは、まあいいんじゃないかなw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 12:54:11 ID:jxLoFt5L0
>>921
プラズマ最高ですね^^;
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 12:55:19 ID:TALg9DvV0
フォトショップでヒストグラムみるようなやつらなら上が綺麗にみえる
一般人なら下が綺麗にみえる

結論はでたな
オーディオ関係もそうだろ?
オタや評論家、一般人の好む音の傾向は違う
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 12:56:57 ID:58zlAvZO0
そもそも原色の緑と赤が同時に混在している画像で
ヒストグラムもくそもないとおもうがな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 13:01:21 ID:cfwkflGn0
>>917
髪の毛の表現や服の布質は下のほうが好きだな。
上は全体的にぼけてるし・・・・
色等とかは調整とかできるからなぁ。

>>917自身は髪の毛の表現や服の質感についてどう思う?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 13:03:37 ID:cfwkflGn0
といいつつ、液晶モニタで>>917の画像を見ての感想も自分自身でどうかと思ったw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 13:21:00 ID:jxLoFt5L0
>>925
ヒストグラムなんざ見るまでもないw
下はまず色のバランスが完全に間違ってるし、
コントラストを強調しすぎて暗部も明部も階調が完全に飛んでる
逆に飛ばなかった中間部の階調は広がって局部的に精細感は出るから
髪の毛や服の表面は凹凸が強調されて見えるだけ
928Mr液晶:2010/03/21(日) 13:35:49 ID:xXOuS88t0
LED液晶は現段階では画質を期待したらダメ、
取り合えず省エネだけが目的だから。
ソニーはエッジライトだし、LEDアクオスは白色LEDの数を減らした直下型で、
それをUV2Aパネルで画質を補っている程度。

しかし、コスト面を考えるとこれは仕方が無いことだよ。
いずれLEDの相場が下がってくればRGBエリア制御付き直下型LEDが
まあ、25万くらいで買えるようになるだろう。
コスト面の都合で仕方が無い事なんだよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 13:37:54 ID:1QKZB5kq0
XR1とかV2とかCELLレグザ辺りを比較した画像とかないのかね?
LEDって言ってもXR1とか別物だし、ゴミみたいな白色LEDでエッジライト式と比較とかされても
プラズマ厨は満足なの?
930Mr液晶:2010/03/21(日) 13:42:19 ID:xXOuS88t0
>900
あの写真は画質設定で自由に作り変える事ができる。
「龍馬伝」の画像なんかわしの安物液晶でもプラズマのような映像が作れる。
パソコンで画像を加工編集する事も出来るしな。
あんな写真を貼り付けても何の参考にもならん。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 13:56:36 ID:tiJPwRMA0
>>897
静止画を見てても見えるのなら目の細動が大きいで説明がつくな。
激しい動きの場合にだけ見えるならそうではないのでやっかいだけど。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:04:58 ID:7AoJG60n0
どのメーカーもここまで値崩れすると画質よりコストダウン優先でデフレ現象に追いつくのに必死になる。
新型パネル出るまでの問題だから将来性なんて無視して懐具合を見て買いたいのを買えばよい。
ミドルクラスでも二年前のハイエンドと同等の画質だろ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:12:38 ID:cxWwNbo00
東芝Z9000のIPSは韓国のLG製だから疲れやすい

パナソニック・日立のIPSは日立系の日本のIPSアルファテクノロジ製だから疲れにくい

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268301377/3-4

「とはいえ、どちらもプラズマより疲れやすい。」
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:18:56 ID:7AoJG60n0
B-CAS廃止したら激安韓国メーカーの参戦で国内メーカーは揃って撤退するだろうなあ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:30:18 ID:pcfsMZJjO
>>933
どうしてLG製だと疲れやすいのでしょうか?
購入の参考にしたいので教えて下さいますか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:46:28 ID:jxLoFt5L0
>>931
プラズマの色割れは静止画か動画に関係なく視線を動かすと感じるね
画面の左端を見ててぱっと右端を見るようなときに、画面全体がもやっと
ボケるような感じになる
野球やサッカーみたいにボールを追うカメラワークではあまり気にならないけど
テニスみたいにカメラ固定でボールを目で追う場合は感じるね
じっと画面上の1点を見てても色割れが見えるなら目の問題かもしれんな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:49:39 ID:Kwnfb1i+0
>>923
確かに静止画としてみたら上のがいいんだろうけど、
動画の絵作りとしては下のが正解だと思うんだけどなあ…
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:53:29 ID:nua87dF+0
東芝のはなんかPC画質から抜け切れてないんだよな
AV画質でもないというかね
やっぱLG製のせいかね?
DVDをアンシャープマスクフィルタかけて多少高画質にアプコンしたような画質というか・・・
個人部屋ならいいかもしれんけどリビングやまともなAVルームに置きたくなるような画質じゃないな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:55:03 ID:jxLoFt5L0
東芝は全部LGパネルなのかw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:58:56 ID:tiJPwRMA0
>>936
うん、静止画つかほとんど目を動かすような条件でないときに
見えるなら目の細動の問題かもって意味だった。フォローさんくす。

ちなみに俺は左から右みたいな感じで視線動かしてもモヤッとはならない。
チラチラとハイライト部分にとくに黄色が見える感じ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:10:13 ID:nua87dF+0
なんつうか
端的にいうと東芝はふりかけかけたような画質なんだよな・・

ここでいうふりかけは食すふりかけでもあるし
ハゲの間で通じる業界用度の”ふりかけ”とも捉えてももらってもかまわない
むしろ後者のほうが俺のいいたいニュアンスが近いのかもしれんがww

要はゴマカシ上手ということ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:11:37 ID:nua87dF+0
スマン、訂正↑

業界用度 X

業界用語 ○

943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:32:11 ID:mRdGHW5U0
今日も液厨のIDはまっかっかw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:39:47 ID:jxLoFt5L0
>>941
無理に理屈こねずに「俺は東芝が大嫌い」と書けばいいのにw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:42:10 ID:9qNwmwu+0
店頭でしか比べた事が無いけど
あの明るさの中でスタンダートで見ても
クッキリ、ハッキリと明るい液晶TVを家に持って帰ったら
と、考えたらプラズマ買った。

東窓の東南に角置き
昼間にTVを見ても違和感なし
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 16:34:12 ID:3FbQ1uDQ0
IPSはコントラスト稼げないからふりかけに見えるんだよ
REGZAでも上位機種はVAでしょ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 16:43:17 ID:gA9bBeu90
IPSよりもIPSαの方が優れており
VAよりもUV2Aの方が優れている
よってレグザを買う意味がまったくない
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 16:44:08 ID:Bhu/A1Jh0
>>946
いや本当は、全部IPSにしたいところだけど、大型サイズはIPSがないから仕方なくサムスンパネル使っているそうです。
IPSの方が画質のチューニングがしやすいのが理由だそうです。
PCでも高画質モニタはIPSですから。

ただ、東芝のIPS(LG製)は、フィルタの関係もあり、少し斜めで黒浮が目立つ。
同じIPSでもパナや日立のIPSαは視野角、黒浮きが少なく高画質です。
42までは製造しているんだし、東芝もIPSαパネルパナから供給してもらった方がいいと思うんですが、
出資やめちゃったから無理だろうね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 16:58:02 ID:IvHZurY50
>>945
店頭でそう感じるとはあなた判断力ありますね
それを察しず液晶買っちゃうやつが多いんだろうけど
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 17:03:01 ID:pcfsMZJjO
それでも東芝が一番綺麗に見えるんだよな…
発色から解像感、東芝が好みなのかもね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 17:05:07 ID:IvHZurY50
うん別に液晶を否定するつもりはない
好きなの買えばいいんじゃね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 17:19:26 ID:Kwnfb1i+0
>>950
買うの位は自分で決めたらええがな
今日も量販店で販促してた東芝の人喜ぶぜ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 17:22:29 ID:PwrPsvry0
精細感、白色の表現力は液晶が上
ダイナミックレンジ、動画解像度はプラズマが上なの?(´・ω・`)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 18:16:45 ID:Bhu/A1Jh0
>>953
白の表現力でもプラは上だね。絶対輝度だけは液晶だけど、
液晶の白は白飛びしちゃうのと、蛍光灯やLEDの光をフィルター越しに見ているので
(白い蛍光灯とRGBの色眼鏡で見ているの同じ)
どうしても、独特のギラギラ&ボワーンとした青白い白、輝度ムラがきになってしまう。

精細感はデジタルデバイスである以上、同じ画素吸うなら同じ。
昔は画素と画素の壁があったけど、今は液晶と変わらない隙間。

逆にマルチ画素使っているVA系液晶の方が精細感がない。中間色系は発光領域が半分になってしまうからね。
シャープ製パネル使っている機種は特に、発光パターンの弊害でブツブツ&ボケボケになってしまう。

液晶で買っている部分って絶対輝度くらいしかないよ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 18:59:41 ID:MnCpZjdb0
IPSαって37までだろ
42まであるみたいな書き込みあったけど
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 19:00:22 ID:MnCpZjdb0
日立は42まであるのか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 19:58:48 ID:Kwnfb1i+0
>>953
精細感ったって機種で全然違うぜ…
LEDアクオスとか凄いボケてるし
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:14:18 ID:MF7etADY0
電気屋でプラズマと液晶見てきたけど、液晶の方が綺麗だな。

プラズマはなんかいかにもテレビっぽいと思って近くでよく見てみたら赤緑青で色表現してるのな。
液晶はその色そのもので表現してる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:21:55 ID:9qNwmwu+0
どの辺に釣り針とえさがあるの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:25:28 ID:Kwnfb1i+0
>>958
液晶もRGBなんだけど…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:26:38 ID:58zlAvZO0
>>958
つ、釣られないからね!
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:58:19 ID:2375yS8k0
あんな明るい部屋であの画質
家に持ってきたらどういう事になるか普通分かるだろ
それでも液晶選んでしまう情弱
液晶は暗くするとコントラスト落ちまくってセピアになるからなw
963Mr液晶:2010/03/21(日) 21:02:07 ID:xXOuS88t0
プラズマテレビは下水道の中で見るからこそ真価を発揮する。
下水道は臭いさえ我慢すればプラズマにもってこいの環境を備えている。
しかも音がいい、下水道は音が反響するので自然のサラウンドが楽しめる。
プラズマが好きな諸君よ、
プラズマを100%高画質高音質で楽しむのなら下水道で楽しむ事だ。
下水道のウンコが口に入ろうとも、そこを我慢してプラズマの高画質を堪能するのが
本物のプラズマファンと言うものだ。
ガンバレ!プラズマファン!液晶の悪口を言う前に、
直ちに愛機であるプラズマテレビを下水道へ持ち込もう!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:16:45 ID:em00beVU0
うわぁ・・・つまんね・・・
キモイ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:35:17 ID:8x3Om9i60

■Mr液晶
所有しているのはアクオス2006年モデルLC-37BD1W
フルHDでもなく倍速でもない液晶を父が買ってきたためにいつしかプラズマに敵対心を抱くようになってしまう。
画質に対する知識がないのですぐにシェアの話に持ち込んで話をすりかえるので注意。
過去スレで基地外認定されたMr.LCDと同一人物疑惑あり。

966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:48:10 ID:1CP5rZPa0
Mrは生粋のプラズマ派
液晶擁護はネタ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:06:30 ID:/KKCDK+e0
プラズマテレビの問題点:

画質面の問題
1) 画面が暗い、昼間のリビングでは画質が落ちる
2) 画面が白っぽい(明るめの場所で)
3) 輪郭がにじんで、ぼんやりした感じがする
4) ノイズが多く感じる
5) 色の抜け悪い、肌の色が赤っぽい
6) 倍速液晶と比べて動きがカクカクしている
7) 画面全体にチカチカした輝点を感じる

その他の問題
1) 発熱が大きい(冬場は良いが、夏は暑いらしい)
2) 焼きつきが心配
3) エージングが面倒
4) 裏からジーという音がするらしい
5) マイナー感がある

なお、画質面の問題は、店頭で液晶と比べている時は気になるが、
自宅で単体で見ると、あまり気にならないようだ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:10:05 ID:8x3Om9i60
プラズマテレビの問題点:

画質面の問題
1) 画面が暗い、昼間のリビングでは画質が落ちる
2) 画面が白っぽい(明るめの場所で)
3) 輪郭がにじんで、ぼんやりした感じがする
4) ノイズが多く感じる
5) 色の抜け悪い、肌の色が赤っぽい
6) 倍速液晶と比べて動きがカクカクしている
7) 画面全体にチカチカした輝点を感じる

http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0
http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0
http://004.shanbara.jp/pc/data/ledlcd_pdp2010.jpg
http://www4.himitsukichi.info/up/electric_product/1246600624/1263120031.jpg
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:14:45 ID:Bhu/A1Jh0
>>968
これ見ると、液晶はありえないね。

やっぱプラズマは綺麗だ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:17:25 ID:GOaNQcC40
液晶酎の問題点

1) ピーク輝度が低く、絵がのっぺりで低画質
2) コントラストが低く、黒浮きで低画質
3) ノングレアが主流で白っぽく、精細感がなくぼけぼけ
4) 倍速のエラーで遠くからでもノイズが多く感じる
5) 倍速の悪影響で、不自然な動きが多い
6) 視野角が狭く、正面以外は視聴に耐えられない低画質
7) LED部分駆動は、光漏れの問題でノイズとして気になる
8) 輝度むら、色むらが多い
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:32:09 ID:iHu3DCuF0
プラズマテレビの問題点
1焼き付き
2暗室必要
3消費電力
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:37:05 ID:GOaNQcC40
その暗室必要なプラズマに明所でも液晶のほうが黒浮きしている件
自虐だな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:39:17 ID:GOaNQcC40
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:39:45 ID:7Fz29Gpy0
一般人→液晶
キモヲタ→プラズマ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:40:30 ID:GOaNQcC40
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:41:51 ID:63dNbMST0
>>968
一番下の画像の転載元
http://www4.himitsukichi.info/up/electric_product/1246600624/

>32型のHDD内臓液晶TVで、どちらかで迷ってます。
>Wooo L32-WP03 VS REGZA 32H8000 情報ください。

とあるのに何故か

>出来ればWoooのプラズマを買ってほしい

>ルーカスは撮影時、編集時にプラズマモニター使用
>http://www4.himitsukichi.info/up/electric_product/1246600624/1263120031.jpg

プラ厨は日本語が読めないのかな?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:43:51 ID:58zlAvZO0
>>975
この画像ってプラズマの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:49:50 ID:GOaNQcC40
http://yasu2.prosou.nu/blog/2009/03/post-485.html#comments

>液晶ディスプレイって焼き付きは起きないんだと思っていたのだけれど、起きることもあるみたい。

>>975
http://plaza.rakuten.co.jp/radical/diary/200604250001/

LGのキムチパワー液晶
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:50:18 ID:Kwnfb1i+0
>>976
そことここに何の関係が?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:09:40 ID:8x3Om9i60
液晶なら焼きつかないなんてのは大嘘だよ。
液晶工作員に騙された連中の情弱っぷりは自業自得としかいえないな。

まぁつい最近までアンチグレアの液晶の方が高画質って言ってた連中だしw
騙される方が馬鹿って事です。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:10:38 ID:63dNbMST0
>>979
質問者の聞いている事と全く別の回答しているプラ厨
そんな人達がプラズマの方が高画質などといわれても
それをあなたは信じられますか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:12:14 ID:58zlAvZO0
>>978
へーこれは知らなかった
PC液晶で焼きつきは怖いな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:13:54 ID:GOaNQcC40
液晶厨は、スレ違いは断固として制裁したいみたいだが、
ココのスレではすれ違いばかりなんだが、信用できる?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:14:48 ID:gA9bBeu90
>>981
あなたはMr液晶の言うことが信じられますか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:18:22 ID:63dNbMST0
質問を質問で返すのは何故?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:20:20 ID:GOaNQcC40
質問を質問でさらに質問で返すのはどうしてか俺も分からないw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:22:58 ID:63dNbMST0
>>986
では981を答えて下さい
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:23:52 ID:GOaNQcC40
>>987
信用できるかどうかを、プラズマと液晶というだけで判断しているお前はおかしい
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:24:56 ID:GOaNQcC40
やべw
マジレスしてもうた
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:26:50 ID:63dNbMST0
>>988
おかしいというか疑問に思っただけですので
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:27:53 ID:GOaNQcC40
どうやら、ネタじゃなくて真性さんみたいだ・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:28:56 ID:wb7Dh67p0
質問に質問で返しておいて信じられますかってww
液厨の頭の悪さがまた明らかにされましたねwww
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:34:58 ID:gA9bBeu90
>>985
愚問だからさ
同じように愚問で返しただけだ
1人が書いた事をブラ房と一括りにするなら
液房もMr液晶と一括りになるって事だよな
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:35:38 ID:63dNbMST0
>>991
真性とはこれのこと?

一番下の画像の転載元
http://www4.himitsukichi.info/up/electric_product/1246600624/

>32型のHDD内臓液晶TVで、どちらかで迷ってます。
>Wooo L32-WP03 VS REGZA 32H8000 情報ください。

とあるのに何故か

>出来ればWoooのプラズマを買ってほしい

>ルーカスは撮影時、編集時にプラズマモニター使用
>http://www4.himitsukichi.info/up/electric_product/1246600624/1263120031.jpg

プラ厨は日本語が読めないのかな?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:36:56 ID:GOaNQcC40
必死さが滲み出ている
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:38:06 ID:63dNbMST0
プラ厨は日本語が読めないのかな?

997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:39:44 ID:SHGKK90Z0
何でプラズラ派って必死なの?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:40:32 ID:gA9bBeu90
>>966
理解出来ないみたいだな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:42:43 ID:63dNbMST0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:42:47 ID:gA9bBeu90
>>997
画質スレで画質と関係無い話ばかりしてくる
液晶派が必死なんでしょw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。